【自治体】河村名古屋市長、区役所業務の一括民間委託の検討を指示 [01/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
名古屋市の河村たかし市長は昨年末、区役所業務を一括して民間に委託できないか
検討するよう事務方に指示した。市長が掲げる「民間能力の導入」の一環で、
守秘義務を含めた法的問題点や、公共サービスを劣化させずにコスト削減が図れるか
などが検討テーマとなるとみられる。

同市には16区役所・5支所があり、約4300人が働いている。関係者によると
市長は12月中旬、市幹部に豪州などの例を挙げながら「日本でもできないか」と
検討を求めた。

自治体には住民票の写し交付など24の窓口事務の民間委託が認められている。
市長の指示はこれらにとどまらず、公共サービス全般の委託を念頭に置いたもので、
「区役所の実質民営化」を想定しているとみられる。

区役所では生活保護の判定など秘密性の高い事務も多く、職員の身分も問題となるが、
市長は31日「民間がやれば雇用の創出にもつながるし、住民票を家まで届けるなど
サービス向上にもつながる」と意欲を示した。

◎愛知県名古屋市
http://www.city.nagoya.jp/

◎ソース
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100101k0000m040091000c.html

◎関連スレ
【自治体】「住んでちょーよナゴヤ」--市民税10%減税の名古屋市、全国の個人や企業に移転を薦めるキャンペーン [12/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261979275/
2名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 03:38:58 ID:H2gUbkEZ
ではまず名古屋市長業務からアウトソースしてみようか
3名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 03:39:01 ID:Xvexu2uH
公務員の数減らさないんじゃ、民間委託費用だけ上がるじゃないか
まるでIT化と同じで、じゃーその分何をするのか、明確じゃない
民間企業から献金目当てで、するとしか思えない。一種の派遣じゃないか。
4名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 04:16:01 ID:l8q0St++
ブラックから遠ざかるほど公務員に近い経費がかかりそうだな
5名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 04:23:51 ID:uX8BHAS0
河村能力高すぎ。
やっぱり間違っていなかった。
6名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 04:31:34 ID:ga3Jz15T
>>3
それは、業務委託のテストしてから考える事。
いきなりクビ切る馬鹿はいねーよw
7名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 04:32:26 ID:uX8BHAS0
民間委託っていうんじゃなくて、市民がやるってこと。
8名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 04:33:42 ID:1plhe0j1
民間委託しても企業が中間搾取するぶん従業員になる市民にお金はまわらないよ
従業員の給与を年間いくら払うかまで条件をつけなければ絶対にダメだ
官製ワープアが増えるだけだよ・・・
9名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 04:35:59 ID:NMuOHXdb
生活保護だけでなく戸籍とか所得とか住民構成も全部ばれちゃうんだ。
たとえば、金持ちの老人は誰か。若い女性の一人暮らしはどこか。
少女の住んでいる家は何処でどんな家族構成かとか、犯罪に使える資料のてんこ盛り。
民間に出しちゃ駄目って何故解らないんだ。

まずは、上下水道の工事とか、現実的なところからやれよ、あほ。
10名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 04:37:57 ID:cImElr1z
民間委託は、委託先企業が中抜きするってことだ。その企業の経営者は誰なのか?
そんな誤魔化しをするのではなくて、公務員給与の問題に正面から取り組むべきだろう。
11名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 04:40:13 ID:EutCieNz
公務員の数が減るなら賛成
12名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 04:50:49 ID:6xoJF0oz
公務員は首に出来ないし、公務員の仕事が楽になって、委託分の費用が余計にかかるだけじゃないのか?
13名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 04:59:28 ID:Xvexu2uH
公務員の仕事が減るが、首にする合理的理由がないから、首にできない。
つまり委託費がかかるが、委託を受けた民間人が働いても、役所仕事の下請けで出世ができる訳でも、厚待遇が期待できるわけでもないから、バイトみたいなもの
全く無意味と言わせてもらおう
14名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 05:00:29 ID:uX8BHAS0
だから地域委員会がやるんだから、職のない年寄りとかにやらせるんだよ
それで行政がさらに筋肉質になる。
その上で産業振興をすればいい。
何でもかんでも市がやって高い給与払う必要はないでしょ
河村が考えているのは江戸時代の行政
15名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 05:10:57 ID:Xvexu2uH
>>14
だから、今働いてる公務員の首は切れないだろ?
社保庁みたいに横領してた訳じゃないんだから、クビにできる理由が無い
高い給料はそのままで、さらに民間委託するってことだろ

年寄りがここでなぜ出てくるのか意味が分からないし、年寄りって江戸時代は偉いやつらのことだし無茶苦茶な言い方だな
オレ、自分で不動産相続登記する時に、いろいろと戸籍を集めたけど
戸籍法の説明やら、難しい戸籍の取り方とか、簡単に覚えられそうもないけどな。
年寄りに戸籍法の説明ができるとは思えない。

いろんな意味で、そんなに楽な仕事ないようでもない。ミスOKで訴訟沙汰になってもいいというなら、
余分に委託できるとは思うが、何にしても人件費削減とは程遠い内容だと思うぞ
16名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 05:15:34 ID:uX8BHAS0
>>15
転籍
人事権は市長にある。
市長は介護職へ転籍させる。

さぁ公務員に介護できるかな?
できない人はやめていただく

公務員は一部の奉仕者ではなく全体の奉仕者である。

これは間違いなく行われる河村政策のひとつだろう。
17名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 05:18:55 ID:uX8BHAS0
>>15
後もうひとつ
君が馬鹿なんで教えてあげるけど
戸籍関係は基本的に国の事務で
市が代行しているだけ。
えらくも何にもないし
すでに非常勤職員とかどんどん入ってる
18名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 05:22:05 ID:Xvexu2uH
>>16
そんなことができるなら、みんな市バスの運転士にでもしてるだろ
労働組合(民主党の母体)があるのに、下手な人事権を発動したらえらいことになるぞ
等級とか、職種とか、いろいろあるのに全部無視かよ

しかし介護士に高い給料払う(年900万とか)っていうのは画期的だけどさw
あり得ない 介護は仕事がつらいんじゃなくって、給料の割りにつらいだけだ
世の中もっときつい仕事はたくさんあるが、それなりに給料がもらえてるから72時間働き続けたりできるのさ
900万もらえたら、みんな介護士やるよw
19名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 05:27:55 ID:S2RuXzds
>>18
ゴミや汚物収集とか原発とか事故現場の後始末とかは人材不足になってないからな。
20名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 05:28:49 ID:Xvexu2uH
>>17
馬鹿はおまえだろ 失礼な奴だな 
国から委託を受けてるけど、市がやってるから、だから何?
非常勤が入ってるから、だから何だよ?
それを民間委託したら無意味そのものだろ?

詳しい人間が奥にいて、それを支える非常勤がいてもおかしくないが、
君の言う年寄りではないんだろ?
でその非常勤はいつでも解雇できて良かったな
21名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 05:28:56 ID:o2d55+gQ
同じバカでもコイツの方がアイデア持っているだけ良いな!
名古屋市民、コイツとポッポを取り替えてくんない?
22名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 06:00:06 ID:jbnNXPxz
公務員の人件費が高いのが根本的な問題で
外部に委託してもごまかしであって
部長級で1200万課長級で1000万の年収見直しをしなきゃ意味ないよ
23名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 06:00:33 ID:kkcy17Z4
 



『公務員給与研究所』
全都道府県・市区町村職員の平均年収ランキングや年収モデルがある。
http://www29.atwiki.jp/3ch2ch3ch/pages/1.html
 (コンテンツ)
  ・自治体別・公務員年収ランキング
  ・職種別平均年収
  ・公務員なんでもランキング
  ・年収の推移
  ・年収モデル・年収分布
  ・自治体の財政
          など


 
24名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 06:08:20 ID:fLUzqrYx
名古屋みたいな大都会なら公務員なんかやってたら負け組なんだけどなぁ
いくらでも大手民間の名古屋支社がありますからねぇ
田舎だと遅効と中小で働く民間の人たちの給与格差が問題にもなるだろうけどね
25名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 06:22:59 ID:Rhr2RuaR
>>16
頭悪そうだけど、ゆとりニート?
26名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 06:37:51 ID:N7j4q7Pj
バスの運転手が800万とか年収があると
まともな人はおかしいと思うよね、
一部がゆがんでると公務員全体がゆがんでると考える、
高度な仕事している公務員もいるだろうし、
仕事に対して600万じゃ少ない人といると思うけど、
だれでもできる仕事で凄い給与もらってれば貧乏人の不満集めるのは道理。
27名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 06:46:45 ID:xsJvOjZT
民間委託ねぇ・・・。
個人情報の宝庫だろうに、その辺の対策とかちゃんと考えてんのか?
アイディアを出すのは俺、実現方法を考えるのは部下だ!とか思ってないか?

ああ、みんな。あけおめ。
28名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 07:02:16 ID:XaxYKR2O
民間など外部の意見を取り入れて業務の効率化とスリム化をはかる…ならともかく
こういった業務の委託は中抜きや個人情報の問題などデメリットばかりだと思う

そもそも現時点でもお役所って窓口は結構非常勤が入ってたりするが、名古屋は違うのかな
29名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 07:03:35 ID:38d4W0CC
図書館もTUTAYAかGEOに民間委託してちょ
24時間営業でいいじゃん
今の図書館はホームレスの御休処になっている
汚いし臭いし最低
貸出券持っていない人間(住所不定は登録できない)は入場不可にしろ
30名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 07:12:07 ID:1+Gmnm+w
まだ漏れる個人情報なんて残ってたのか
31名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 07:26:12 ID:2ejrd2Kr
結局改革なんて出来ずに終わるわけだ。。。
32名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 08:04:56 ID:rO18gt+g
>>1
発想としては良い。てゆーか、対市民の窓口の外注化は自治体が前からやりたかった
ことの一つだろ。区役所の仕事なんてほぼクレーム対応と同義だ。利用者の大半は
DQNで、そんな仕事続けてりゃ神経すり減らすだけだもんな。
33名古屋市民:2010/01/01(金) 08:39:15 ID:FvQHNDTD
>>1
河村市長は、自分の給料減らしてから改革だからね。
自分の手取りは減らさず「事業仕分け」とは違うね。w

>>29
図書の貸し出しに「住民基本台帳カード」を使う町村あるらしいけど、
このカードで入館規制できないかな?
34名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 08:51:16 ID:3FiAUeYY
>>33
国会図書館は、実質やってるね。一般人でも入りにくい。
ホームレスは無理。
35名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 08:52:10 ID:W9fgyZ44
http://www.youtube.com/watch?v=3ho2xFwCaRU
KOREA  韓流 パチンコ 北朝鮮送金ルートを断て
36名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 08:52:32 ID:ceWnsGXT
> 職員の身分も問題

問題はこれだけだろw
37名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 08:53:02 ID:3FiAUeYY
この人、市長の給与を2200万から800万にした。
民主党だけど、手法は小泉流だな。
38名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 09:17:40 ID:uy9eaWQR
>>1
下がるけど民間委託は派遣が時給いくらでやるだけだよ
官製ワープワ

あと非正規職員はいっぱいいる
権力が絡まないところ(警察の事務はOK)はバイトさん
同じに見えるけどネームプレート付けて

仕事の割に人数が足らないところがあるから
この道何年というベテランバイトのおばさんがいたりする

>>23
変な言い方だけど公務員はエリート様なんだな
大卒当たり前で、すると上30〜40%の人材
さらに一流企業並の六大学(地方だと腐っても国立)がゴロゴロいるから

組織としては最低だけどw
個人としては優秀だよ
日本的です
39名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 09:19:57 ID:uy9eaWQR
>>37

権力者にはある程度金を渡しておく
銀行員の年収が高いのも同じ理由
あそこは信用第一だから
金を渡して行員を縛るw
でも情報を売る奴はいるけど
40 【大吉】 パン 【760円】 引き:2010/01/01(金) 09:48:35 ID:8wf+WZRL
職員の給料引き下げは公言してるし(低所得は除外するといってますが)当然やるでしょう 
何でやらないなんて前提でレスしてる人がいるのか理解できません 
41名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 09:57:39 ID:eeh9kXF4
日本では民主政権なって確実に社会主義政策が実施されている。
特に公務員の好待遇は永遠に変わらない。
この理由は公務員労組が民主の重要な支持基盤である事。
官僚も労組とつながっている同じ穴のムジナ。
公務員の世界では「当局官僚(経営者)=労組(一般職員)」だ。

今や公務員給与は「地方では確実に一番高く」「世界的にも最も高給」である。
しかも終身雇用、年功序列は永遠に変わらない。
これは「民間正社員でも全くかなわない」。
ましてや「派遣や契約社員は公務員から見れば奴隷」のようなものだ。
日本は民主政権のもと益々公務員が優遇され、
江戸時代の士農工商が具現されて行く。

また農家は公務員=士の次に有利。
これは農業戸別所得保障で農家のコスト意識はゼロ。
農業の国際競争力や近代化は関係ない。零細で非能率にやった方が儲かる。
また農協も益々これで儲かってすべてが目出たい。
さらに地方では零細兼業農家=公務員の場合も多い。

子供手当、農業所得保障で益々公務員は有利になり、
近い将来日本は「公務員天下国家」となるであろう。
42名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 10:09:58 ID:2HHlvkTe
事務方に指示というのが笑えた。
43名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 10:15:36 ID:frkhkkQd
河村首相、橋下幹事長待望論
44名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 10:35:18 ID:1GW3M1hf
個人情報って、おまえら携帯電話とか買う時に散々民間に教えてるくせに、
いまさらなにびびってんの?
45名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 10:40:58 ID:U8wvfBZf
>>44
借金取りや金融屋は住民票と戸籍から調べるからな。携帯情報からは調べんが
46名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 10:48:35 ID:+Rnju+bZ
生活保護の判定や
課税・徴収は無理だろ
47名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 10:49:54 ID:1GW3M1hf
>>45
そうなんだ、民間からの情報流出はたいしたことないのか。
去年なんかいかニュースになってたけど。
48名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 10:50:44 ID:B+W3fd7n
>>45

普通の金貸し(銀行やクレジット)は自前の情報機関あるからそんなの使わない。
そういうの使うのってヤバイ金貸しとか。そういうのから金借りる時点でいかれてるわ。
49名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 10:51:44 ID:+Rnju+bZ
現実問題として
現に市役所で労働している人間の2〜3割が非正規で
正規の割合が急減しているんだがな

仕事が増えているのに正規へらして
非正規で穴埋めしている。

役所が率先してワーキングプア作り出して
少子高齢化を促進している
50名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 10:53:44 ID:B+W3fd7n
>>49

事務なんか機械化すすめないとダメでしょ。住民票とか原則ATMみたいな機械で
出して窓口で扱うとベラボウな手数料にするとかして非正規でさえ人数減らさないといけ
ない時代です今は。
51名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 11:00:33 ID:7tmYCrCm
これだけ公務員の犯罪多いのに
個人情報保護とか言われてもな
winnyで晒しまくってるのにw
52名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 11:02:57 ID:+Rnju+bZ
住民基本台帳
戸籍台帳
課税台帳
盗み取る目的で、民営会社が入札するかもね
53名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 11:04:52 ID:+Rnju+bZ
住民税と固定資産税の課税情報なんて
究極の個人情報だから

いくらでも悪用できるし
54名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 11:19:01 ID:kSehiSIg
>>53
住民基本台帳ですら強姦魔に利用されたのにねえ。自分に関係ないと思って適当に考えてる奴の多いこと。
55名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 12:15:59 ID:6Hi+a20Z
民間業者ね
在日系なら最悪の個人情報流出化は免れない
コレ狙って言ってるんだろ
56名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 12:46:18 ID:+TGXqHOM
税金これだけ足りないから振り込んでもらえますかね?とか簡単にできちゃうね。
57名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 13:12:26 ID:wcYHmdO4
>>2
公務員乙。市長は選挙という洗礼を受けて選ばれているんだよ。
58名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 14:14:28 ID:eSg0pUXp
政令市の区役所なんて2,3区に1か所でいいじゃん。離島や山奥があるじゃなし。
59名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 14:16:38 ID:ToKKpPPc
河村さん
あなた総理大臣やってください。

今はあなたのように権力から
煙たがれる人が重宝される時代なのです!!!!!!!!!!!!!

60名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 14:36:06 ID:V5hqUaCK
早く民間人入れないと
既に漏れてる分を業者の責任に出来ないぞ
61名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 14:52:31 ID:ToKKpPPc
河村信用してるのが自分の身を削って政治しようとする姿勢。
河村総理の誕生を節に願う。この人が国政出るなら
人生初めての選挙にいく!!!!!!!!!
62名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 15:14:21 ID:s7M1hKCG
まぁやればいいんじゃないかな?
名古屋市民じゃねーし、関係ない。

どんな社会実験を市長が行おうとも、市民の選択責任、
自己責任なわけだしさ。

良い結果であろうと悪い結果であろうと、全ての結果責任を
負うのもまた市民自身。
大いにやれ。

但し、国や県に泣き付くことは許されないがな。
63名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 20:28:11 ID:DJlXUutZ
すごいな
さすがに矢祭町のようにはできないからな
公務員のプロ市民がいる大規模都市では
64名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 20:35:00 ID:qiognNtt
こいつアホだろ。
住民番号と他の業務がどれだけ関連してると思ってんだろう。
事務が煩雑になって効率が落ちるだけ。
65名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 20:43:59 ID:R8Prxio9
生活保護とか福祉関係の業務って漏れなく鬱になるんだとw

精神汚染される職場ってアリエネぇ〜
66名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 01:23:22 ID:R0upPCfM
それは公務員にやってもらおうw
67名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 02:46:42 ID:zy+F6Re1
河村たかし先生はマジで総理になってくれ
頑張れ!
68名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 07:38:49 ID:8z7C2hvc
民間に頼むとサービスが安く良くなるという根拠がわからない。
69名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 18:33:12 ID:JC9K+Jkc
民間能力の導入で一番心配なのは初期段階のゴタゴタ。
事情の知らない素人の民間よりも、

守秘義務を含めた法的問題点や、公共サービスを劣化させずに
公務員全てが民間レベルの人材に育ってくれた方が一番いい。 

公務員を徹底教育。  →  みんなから信頼される頼もしい公務員、開かれた役所へと成長。
70名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 18:35:09 ID:JC9K+Jkc
>>69 追記 公務員の徹底教育で不要だと判断した者は民間への転職を促す。 
71名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 18:50:41 ID:7b+RdXL6
競合相手がいないからモチベーション上がんないと思う
72名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 19:01:11 ID:tGqeN1kT

何で役所の職員は、公務員なのに労働組合があるの?

ヒル・ダニ・その他吸血昆虫の類か何か?
73名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 19:46:41 ID:JC9K+Jkc
>>71 民間が競争相手。外資も。
74名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 20:00:04 ID:iKv4yM2t
この市長ってほんとマトモ
どうしてこういう人がいなかったか不思議
75名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 20:36:16 ID:fMjxsU7x
マトモなの?
マトモとは思えないけど
76名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 21:02:55 ID:NqiWUrPh
>>69
それでも公務員を叩くやつは出てくる
理由は安定しているから
77名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 21:12:26 ID:r1ZU/jLD
名古屋は改革モデルになるかも知れんな。
78名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 21:29:09 ID:fMjxsU7x
>>76
公務員より安定してる職など、いくらでもあるのに、身近だからな
79名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 21:43:39 ID:nlE0fx9y
公務員(特に地方公務員)をたたくのは業務内容に対して
人件費が高すぎるから
80名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 21:45:49 ID:9HE3rOl6
漏洩を理由に住基ネットやめる理由と相反するような
81名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 22:27:50 ID:fMjxsU7x
>>79
生活保護や近所トラブル、キチガイ相手に働いてるのに?
82名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 23:42:53 ID:t+deJGAI
>>81
叩いてるのはそのキチガイどもと
そのキチガイと同ランクの階層にいるキチガイどもだしなぁ

その人達は自律も自立も出来無い人たちだから自らを戒めることなんかするはずもないよねぇ
他人を叩くことや他人に助けて貰うことしか考えていないんでしょう
83名古屋市職員:2010/01/03(日) 14:26:40 ID:VletJIdA
秘密性の問題については、簡単だよ。
委託する職種を「みなし公務員」として条例で指定すればいい。
条例でも罰金、禁固刑はつけられる。
84名古屋市職員:2010/01/03(日) 14:51:10 ID:VletJIdA
まあ、名古屋は60年に一度、革新者がでるからな。
前回は普通の一般人が車を持てるとはとても想像できなかった昭和二十年台に
100メートル道路を建造した市長と助役のコンビ。
名古屋の都市としての基盤はこの時、できた。
当時は周囲から猛烈に反対されたんだが、押し通した。

それから、60年以上たって、市の雰囲気が沈滞、マンネリ化してきたと思ったら、
河村市長の登場。
河村市長も議会の猛烈の抵抗を受けているが、「何かやらかしてくれそう」という期待で
市民の支持は厚い。

名古屋人は通常は超保守的なくせに、ある限度を超えると、人が変わったみたいに革命政策を支持するところが
おもしろいというか、だから、街が発展してきたんだろうけど。
85名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 14:57:28 ID:7auDaM8y
民主党出身の割にマトモだな
86名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 14:59:38 ID:N3Zu5FJn
新年早々ものすごいバカが集結してるな
ID:uX8BHAS0 ID:ToKKpPPc ID:iKv4yM2t
いくら公務員を叩いたって
おまえらみたいな無能は最下層のままだよ
87名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 15:00:44 ID:kC0Y/guT
公務員大リストラフラグ?
88名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 15:00:46 ID:10bSbF/S
生活保護などの受給者に強制ボランティアでやらせればいい。

経費削減と働くことの大切さをわからせて、一石二鳥だwww
89名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 15:22:12 ID:7nQGaLbO
公務員や国営。公営は全て政治家が営む、最高責任者
90名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 15:27:36 ID:Jz8ChJD1
引退したばっかりの公務員が、民間会社をつくって、受託するっていう共食い状態を見てみたいきもする。
91名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 20:26:12 ID:JB9DrDd6
実際にやるかどうかはともかく、
「委託したらどうなる?」のシミュレーションはやる価値あるかもね。
こいつらがまともにシミュレーションするか、という問題はあるけど・・・
92名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 22:59:52 ID:Hp/ZfgIR
>>91
民営化って政治家はナニを仕事しているんだか
93名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 23:37:11 ID:KPamVa7r
そもそも住民が経営するもんでしょ?自治体って
94名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 23:41:15 ID:sv58+22Z
>>84
革新者第一号は信長公まで遡れるなw
95名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 23:56:14 ID:Hp/ZfgIR
>>93
間接民主制なんて何の反映もされていないな
96名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 00:21:28 ID:1dDeqUWS
そもそも公務員って簡単に首は切れないだろ?
新規採用抑えて、結局は公務員の高齢化で格差が進みそう。
97名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 01:46:07 ID:48wRlys5
新規採用凍結なんて、愚策だよ。
提案してる連中が皆五十代だから、自分の成果のために組織をぐちゃぐちゃにする。

パソコンが使えない連中が高給を得て、新しい感覚を受け入れてる若い世代は苦しくなる
98名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 09:12:52 ID:gR3k2gOR
宮崎駿監督×河村市長 トトロの森でばったり会談。
里山は民間に任せてジブリとコラボすればいいのに。トヨタ本社だけじゃなくてここにもスタジオ置いてさ。
99名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 16:18:26 ID:hNLrdgGo
住んでちょーよナゴヤ

住んでちょーよナゴヤ

住んでちょーよナゴヤ





たかし

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261979275/l50
100名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 16:57:33 ID:4ekGOv9o
ここは民間委託に反対な人が多いんだね
101名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 17:40:15 ID:kBRTTIEv
河村って、市民税を減税にしたり、すごい人だなと思っていた時期があったが
彼は典型的な名古屋人気質。
彼を観察すれば名古屋人が何たるかが分かる。彼イコール名古屋人。 彼は名古屋人の縮図。

市民税を減税する一方で、ダム建設に伴う負担金は払わないという。住基カードのネットからは脱退するという。
要するに、身内にはやさしいが、よそ者には厳しい。排他的な大いなる田舎。
102名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 17:47:40 ID:b/YIZ0kz
ネオリベ全開
103名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 21:45:22 ID:9a3nJ8m5
>>100
全面委託は普通抵抗を感じるんじゃない?
>>1にしても、全業務を検討の対象にしても結果的には一部委託になると思う。
検討前から業務を絞るのはおかしいよね。
104名古屋市職員:2010/01/05(火) 12:59:55 ID:YTy/yosG
まあ、団塊世代の退職に合わせて、人員を減らすことは可能だから、
区長とか管理側と企画要員等を除けば、大半の業務は委託可能だろうけど。
105名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 16:16:17 ID:J34Pi5G2
106名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 14:16:39 ID:dx1BQ4bO
こういう民間委託の問題でいつもつきまとうのが責任の所在だよねえ
委託に出された事業・執行部門でサービス低下等何か問題があったときに市当局
が直接対応しにくくなる。
企画・管理と事業の風通しが悪くなるのも問題

それにしも河村の「雇用創出になる」っていうのは意味がよく分らない
雇用創出になったら人件費上がって、委託に出す意味ねーだろw
ワープア量産するという意味なのか?
107名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:06:57 ID:vFwIYviS
>>106
>委託に出された事業・執行部門でサービス低下等何か問題があったときに市当局
>が直接対応しにくくなる。

そりゃ受託した民間企業の責任だろうさ。
行政は既に委託料を払っているのだから。

まぁ、民間企業は潰してトンヅラすれば責任を問われなくなるから、
何かあっても被害者救済する手段が無くなるなw
108名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 22:54:25 ID:GS6uHB6S
>>107
いやさ、そうは言っても絶対に「市の責任」とか追及してくるでしょう。
特にマスゴミとかが。
109名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:23:57 ID:yFGWbLhh
とにかく公務員の給与を減らせ。
これが一番大事。
名古屋で大幅に減らせば、横並びの体質で
他の都市にも波及する。

リストラ、倒産、競争がない公務員は民間平均430万の
2割カットである350万程度の年収で十分。
110名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:28:58 ID:hbWavIgf
■国家公務員66.2万人
■地方公務員295.1万人
平均年収700万〜800万円
日本国総税収90兆円
公務員人件費28兆円(31%をしめる)

税金を使って作った一等の宿舎に
相場より月20万も安い賃料で住む。
給料に加え年240万も浮く。
更に全国各地に豪勢な福利厚生施設があり、
裏金を作って私物を買ってもお咎めなし。
自分たちが貧乏してるのに公務員には寛大な国民だよねw



公務員の給料は高すぎる

●民間給与平均429万 公務員平均650万
●地方公務員専用の人事院での地方公務員の給与の算出結果は
国家公務員の給与とわずか最大20円しかちがいがない。
東京の民間平均と地方の民間平均は同じという摩訶不思議な理論
●具体的な算出元となった民間企業を問うと「守秘義務」がありますからといって逃亡

http://plaza.rakuten.co.jp/hitorisinbun/diary/200910250000/
111名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:48:24 ID:vb/mrUNQ
>>1
で今まで区役所で働いていた人間を辞めさせるのなら
経費節減になるが、その人間をそのままどっかの
名古屋市の職場で働かせるのなら民間に委託する費用分が
余計にかかるだけになる。
112名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 00:03:43 ID:79ofVRrJ
>>106-108
このケースで思い出すのは
去年、千種駅前でのブレーキかけ忘れの市バスがタクシーにぶつかった事故。
外見は交通局でも起こしたのは業務委託先の名鉄バス社員。
悪いのは受託先で市は関係ないでは済まされないでしょ?
113名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 02:16:18 ID:KMSPmVQG
公務員ってのは、リスクが高い業務を執行する権限をもってる職員がなるべきで、
ただ事務処理をしてる職員は公務員でなくていい。

官庁の警備をしてるのは民間だけど、
命を落とす可能性が高い首相官邸の警備をしてるのは警察。

民間みたいに常識があって話が通じる相手ならいいが、
犬をモノ扱いで捨てる飼い主や、生活保護をもらいながら浪費をして生活改善をしない依存症の連中を
法律上相手にしないとならない精神が侵されやすい職種は、公務員のままで維持するべき。

学校事務みたいなのは民間に委託すりゃいい。
114名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 02:20:58 ID:6Rh+ueOS
営利目的じゃないんだから、民間事業にはなじまないだろ。
区役所業務が民間委託できるというなら、議員と市長以外は全部競争入札で民間に委託すればいい。
そのかわり、当然ながら公務員は全員クビ。
115名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 02:24:08 ID:5s0eHWzz
このスレの下にこれがあって吹いた

【経営】NTTデータ、間接業務を中国に移管 給与管理コスト半減
116名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 02:34:45 ID:hSn+61Pt
>>114
住民票がコンビニで交付できるようになるけど?
117名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 03:06:23 ID:Nbtf9/0t
日本がどんどん沈んでまいりますねww
社長と幹部は中国人 労働者は派遣で日本人
118名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 06:12:13 ID:SrxqO2zH
>>116
それのどこが凄いの? つかお前住民票とったことあんの?
119名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 21:22:27 ID:l4e0T05Z
>>112
>悪いのは受託先で市は関係ないでは済まされないでしょ?

市は無関係だよ。
委託先の名鉄バスが保険なりで対応すべきって話であってさ。

責任区分をしっかりしなければ、DQN企業が税金を食い物にするだけだろう。
120名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 21:31:56 ID:+QRoUZqV
【愛知】名古屋市が賞与8.5%削減を提示、収入の少ない若年層の削減率は緩和…職員人件費計10%、183億円カットへ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1262848289/
121名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 04:34:31 ID:qUYjp/9Y
122名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:29:17 ID:qUYjp/9Y
【3セク/交通】名古屋市、赤字見通しの名古屋臨海高速鉄道に400億円の支援--特例債を活用 [01/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263298616/
123名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:32:57 ID:uonNm8Tl
これいいわ
124名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:26:27 ID:O3ZYrsGb
議員の数や報酬の削減も必要だが、
最終目的は職員の給与大幅減だ。

そもそも労働組合作る事自体が法律違反。
125名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 03:39:17 ID:oCY5v0AH
河村たかし市長は面白いよね
126名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 09:53:53 ID:1ZzT4aSY
ついでに市長も外注したらよろしい
きっとうまくいくあるよ
127名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 11:44:38 ID:EJYqNaGj
板違い失礼します

名古屋の皆様にお願いがありまして

こいつ↓
政治】 "裏マニフェスト?" 「民団の衆院選支援で、政権交代実現。外国人参政権の公約、守るのは当然」…赤松大臣、民団新年会で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263341580/-100

赤松って名古屋の国会議員なんですけど
まったく日本国民の為の国会議員というより
甘言出有権者を騙して韓国の為に働くみたいなスパイみたいな野郎です。

どうか地元の方々で地域にこいつの正体を広めてめて懲らしめてやってください
それと地元の有権者としてクレームで諭してあげてくださいませ。
http://www.akamatsu-hirotaka.jp/07_annai/index.html
http://www.akamatsu-hirotaka.jp/06_goiken/index.html

お邪魔しました
128名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 00:18:21 ID:Iw9Fh+FB
副市長の月給5・25%下げ 特例カットは20%に拡大

 名古屋市は13日、3人の副市長の給料を月額で5・25%引き下げる制度改定を行うと同時に、特例で実施してきた月給の
10%カットを20%に拡大し、期末手当(ボーナス)を新たに10%カットする方針を決めた。河村たかし市長は同日午後
開かれる市特別職報酬等審議会に制度改定を諮問し、カットについても説明する。
 これらにより、現在約1990万円の副市長の年収は、1700万円程度となる。
 市は、新年度からの市民税10%減税などの財源とするため、職員給与のさらなる削減を求めて労使交渉中。自ら「年収800万円、
退職金ゼロ」にするよう同審議会に諮っている河村市長は「上に立つ者はひと肌もふた肌も脱いでほしい」と副市長に要請していた。
 制度上の副市長の月給は現行の116万1000円から110万円に。特例によるカット後は88万円で18政令市中下から2番目に
なる。期末手当は490万円となり、年収が290万円減り政令市中11位になる。
 副市長の月給の改定は、2007年に2%弱引き下げて以来。10%カットは、03年以来続いている。

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201001/CK2010011302000257.html
129名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 00:21:05 ID:lXUuSKdc
河村はよくやってるね。すばらしい。
130名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 02:14:20 ID:QrULd/HL
役所の民間委託はやり過ぎだと思うけどね。
それよりも役所の業務を交代休日で土日も
稼働させろと言いたいけどな。
131名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 12:28:10 ID:eFDy47PH
 金沢氏はまた、昨年の名古屋市長選で、民主党衆院議員で小沢一郎幹事長を支持するグループ「一新会」で
「力があるMさん」が、河村たかし市長の選挙対策関係者に「裏の方」で200万円を渡していたと説明。
金沢氏は「(河村氏側は)『190万円しかかからなかった。10万円の黒字になった』と話していた」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100114-00000586-san-pol
132名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 12:38:26 ID:rgKggm9S
>>130
役所の民間委託は如何なものかと思うが、名古屋市の場合は区役所の職員の程度を考えると
口入屋が掻き集めたニートにやらせたほうがマシという気がする
133名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 12:41:11 ID:0tsH3B0L
>>130
窓口業務は確かに平日より土日にやってほしいな
もっと言うと平日の午前中は閉めててもいいから
夜中までやれと
仕事してると平日昼間なんていけねーよ
134名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 12:56:53 ID:rJIxb9BL
>>132-133
同意だな。
今の無職である程度常識があって、ある程度の人間を
非常勤職員として3年間雇い入れて、土日動かすための要員として
勤務させるべきだと思うよ。
正規、非正規を混ぜて交代制にしてローテーションで
動かすべきだと思うよ。
>>133
平日の午前中は閉めても良いというのには同意。
その代わり土日も動かすべきだよね?
公務員は権利を主張しすぎる。
>>129
左翼系の俺でも河村はよくやっていると思うよ。
135名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 13:00:31 ID:5JbBls51
公務員の給与減らすぐらい、生活保護申請したほうがいいんじゃない
136名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 00:01:16 ID:eZJssX9w
小沢と河村たかしが「ズブズブの関係」にあった!!
この問題を中日新聞が追及しなかったら、中日新聞と河村たかしの間には何か密約があるとしか考えられない!


「小沢さんの方からお金というのは確かに石川事務所にも来ていた。
一昨年末にも、解散が延びて選挙が延びたものだから、
年末、300万、500万という金は小沢さんの方から
(小沢氏に近い議員のグループである)『一新会』のメンバーに振り込みがあった。
その中で、一新会の力がある議員。仮にMさんとしよう」

「Mさんも、先日あった名古屋市長選挙に伴って、河村(たかし・市長)の選対に、
私もずっと行っておったが、M先生と私と行った中でMさんの方からも200万、
裏の方で『これ選挙費用に使え』ということで、そういうお金のやりとりはあった。
この河村名古屋市長はなかなかリーズナブルな選挙をしたみたいで、190万しかかからなかったと。
M先生から200万円いただいたので、10万の黒字と笑っていました」

◆石川議員元秘書の発言全文(2完) 証拠隠しは「小沢先生のご指示」と石川氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100114/stt1001141356007-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100114/stt1001141356007-n3.htm


137名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 10:09:26 ID:cqzwnFO1
【政治】河村名古屋市長が民主党衆院議員からの「裏金200万円」を否定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263561783/
138名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 00:15:10 ID:BFG3tP+/
河村庶民革命 「予算公聴会」で市民の声を直接市長へ
http://www.janjannews.jp/archives/2339901.html
139名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 00:40:33 ID:qNRow2Ui
公務員のクビが切れないのなら
新規で雇うのをやめたらいいじゃないw
140名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 03:50:53 ID:kDEEhvuA
このスレまだあったんだw
141名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 00:10:38 ID:H/af/wbt
142名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 10:38:42 ID:7cp/uVlt
「また名古屋に来てちょうよ」 自販機から河村市長の声

 「また名古屋に来てちょうよ」。キリンビバレッジ中部圏地区本部は21日、名古屋開府400年を記念して、河村たかし名古屋市長のメッセージが
流れる「名古屋ことば自販機」を開発すると発表した。2月から3月にかけて、名古屋城などに約40台を設置していく。
 飲料を買うと、河村市長の名古屋弁が流れる仕組み。まだ吹き込んでいないが「どえりゃあうみゃあジュース飲んでちょ」「元気しとったきゃあ」など
12通りの言葉を検討している。
 キリンビバレッジ側から企画を持ち掛けたところ、河村市長が「名古屋の言葉を広めたいので、ぜひ協力したい」と快諾したという。
 キリンビバレッジの担当者は「楽しい自販機にして、明るい話題で名古屋を盛り上げていきたい」としている。

http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012101000598.html
143名刺は切らしておりまして
恥だな

河村・名古屋市長の声出る「どえりゃあ」自販機
1月22日8時16分配信 読売新聞

「どえりゃあ、うみゃあジュース飲んでちょ」。

 キリンビバレッジは2月中旬から、飲み物を買うと河村たかし名古屋市長が、名古屋弁で話しかける自動販売機を設置する。

 JR名古屋駅や名古屋城などの観光地を中心に40〜50台を置く予定で、名古屋市役所にも設置する見通しだ。話しかける言葉はまだ決まっていないが、同社では12種類ほどを検討している。

 同社の森下誠治・中部圏地区本部長は「河村市長の明るいキャラクターで、名古屋の街を盛り上げたい。
夏祭りなどの会場にも設置していきたい」と話し、河村市長が在任中は設置を続ける方針だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100122-00000015-yom-bus_all