【3セク/交通】名古屋市、赤字見通しの名古屋臨海高速鉄道に400億円の支援--特例債を活用 [01/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
名古屋市は12日、平成21年度決算で数億円の債務超過に陥る見通しとなった
第三セクターの名古屋臨海高速鉄道に対し、22年度予算で400億円規模の支援を
実施することを決めた。21年度から5年間に限り特例で認められる地方債
「第三セクター等改革推進債」を活用して負債を圧縮し、経営再建を図る。

推進債を原資に、市が同社の借入金約448億円のうち100億円程度を肩代わりする
ほか、市の貸付金約266億円を株式化して出資金扱いに変更することで、事実上、
返済不要とするのが支援策の柱。

同社は市と愛知県、JR東海などが出資。名古屋−金城ふ頭間の計11駅を結ぶ
15.2キロの「あおなみ線」を運行しているが、16年の開業後、赤字経営が
続いていた。

◎名古屋臨海高速鉄道「あおなみ線」
http://www.aonamiline.co.jp/cgi/index.asp

◎愛知県名古屋市 http://www.city.nagoya.jp/

◎ソース
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100112/lcl1001122101006-n1.htm

◎関連スレ
【3セク/交通】愛知県、赤字続く『リニモ』に追加出資へ--4年で28億円 [01/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263095996/
2名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:18:42 ID:7lyNJNmY
黒字予測してた奴を駅に吊るしとけばいいのに
3名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:21:43 ID:8b1KN+GN
しかし、名古屋人は電車を使いたがらないよな・・・。
なんで?
4名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:28:36 ID:UF2Yz0sF
歩け
5名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:28:40 ID:3hEvFU+B
>>3
車の数に比べて道が広くて空いてるから
駅まで行って待って乗って乗り換えて、なんてやってるより
車の方が早いし手っ取り早い。
6名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:31:58 ID:L0wzNdM3
あおなみ線沿線は高校・大学・専門学校がほとんどないから学生利用客が少ない。
あの辺は車で工場に通勤してる人が多いようだ。
7名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:35:07 ID:k9BIShIc
いっそのこと名古屋市交通局に組み込めよ
そしてドニチエコ使えるようにしろ
8名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:45:27 ID:AuBjAYz5
コミケ専用線という意味では東京臨海線といっしょだな
9名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:52:21 ID:Cgq5MYO+
>>6
再来年には愛知大学が移ってくるから学生の需要は見込めるよね
それまで持つかどうかは知らないけど
10名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:53:45 ID:EqPxk9Gx
>>9
あおなみ線の沿線の学生数なんてたかがしれてるんじゃないか?
他の沿線上の人は名古屋で降りて歩いちゃう予感…。
11名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:54:34 ID:Mqke7GiV
JR東海の鉄道博物館に期待したいのだが、敷地を見るとかなりこぢんまりとした建物になりそうで
なんかいまいち。
12名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:00:59 ID:k9BIShIc
朝高校生とかかなり乗ってるの見かけるよ
問題はここの沿線の住人はあおなみ線ではなく最寄の地下鉄の駅を利用するということ

稲永→築地口
名古屋競馬場→東海通

自転車で5分もかからない

荒子→高畑

徒歩5分
13名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:15:06 ID:uTvRzKRy


財政力指数 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A1%E6%94%BF%E5%8A%9B%E6%8C%87%E6%95%B0

>概要
>財政力指数が1.0を上回れば地方交付税交付金が支給されない不交付団体となり、下回れば
>地方交付税交付金が支給される交付団体となる。
>したがって、地方交付税交付金が地方公共団体間の財政力の格差を調整するために
>支給されるものであることを踏まえると、その性質上必ずしもすべての地方公共団体に
>地方交付税交付金が支給されるわけではないが、近年において日本全国47都道府県の中で
>1.0を上回っている都道府県は、東京都と愛知県しかないため、東京都・愛知県を除く
>すべての道府県に支給されているのが実状である。
>また、市町村に関しては、東京都港区や武蔵野市、川崎市、豊田市など一部の市町村を除き
>ほとんどの市町村は1.0を上回っていない。


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t1_c05_05

財政力指数 対象:806市区

_1位 愛知県 豊田市  1.71
_2位 愛知県 碧南市  1.66
_3位 東京都 武蔵野市 1.65
_4位 愛知県 刈谷市  1.64
_5位 愛知県 東海市  1.62
_6位 千葉県 浦安市  1.61
_7位 茨城県 神栖市  1.54
_7位 静岡県 裾野市  1.54
_9位 千葉県 成田市  1.49
10位 静岡県 御前崎市 1.48
11位 埼玉県 戸田市  1.47
11位 神奈川県 厚木市 1.47
11位 愛知県 安城市  1.47
14位 愛知県 小牧市  1.45
15位 千葉県 袖ヶ浦市 1.36
16位 東京都 調布市  1.35
17位 東京都 府中市  1.34
18位 愛知県 大府市  1.33
19位 愛知県 田原市  1.32
20位 埼玉県 和光市  1.28

出典元
総務省「市町村別決算状況調」 2008年
14名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:19:03 ID:KQxswmHY
愛知も東京、大阪の様に時刻表無しで電車に乗れる環境が整わないかなーと夢見る
15名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:19:32 ID:L0wzNdM3
>>12
なるほど。沿線に住んでる高校生は利用してるんだね。問題は地下鉄との競合か。
郊外の大学をあおなみ線沿線に移転させればいいと思う。瀬戸の山奥から熱田区に来た
名古屋学院大みたいにね。
野跡駅の近くに日本福祉大学でも誘致すればいい。岐阜の朝日大学も名古屋市内のほうがいいだろう。
16名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:21:06 ID:9IbNhPQ6
そもそも名駅から西の名古屋は東と比べてひっそりしているから乗客確保は厳しいのでは。
17名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:21:33 ID:YBdUFWjK
何とかJR東西線のようにJR東海の一路線として営業出来ないもんかねえ

まあこの路線のみで名古屋まで出られちゃうからJRになったからといって
急に乗客が増えるとも思えないが・・・
18名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:22:21 ID:O3ZYrsGb
こういうのはすぐに赤字だと叩かれるが、
誰も気付かない利用しない道路に莫大な予算かけて
無駄な道路作ってることには誰も触れない。
19名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:29:46 ID:gH3P4WCj
>>3
それもこれも、100米道路を筆頭としたバカ広い道路整備を行った名古屋市が悪い
20名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:35:59 ID:FRnWp9ft
金城埠頭に行きたいけど車持ってない人専用の路線になってるからな
昼間は2駅くらいなら待ってるより歩いたほうが早いと思えるくらい本数少ないし
21名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 23:57:46 ID:k9BIShIc
ポートメッセ名古屋

大規模催事にもゆとりの4100台収容大駐車場を完備
22名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:01:47 ID:k4tJcE3t
当初の計画では中部国際空港まで伸びる予定だったじゃん。
人口がそんないない名古屋港方面で終わらせるからこう成るんだよ。
23名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:18:25 ID:3yrgfIPq
セントレアまで伸びても普通は名駅金山神宮前から名鉄使うでしょw

当初は高畑から金城埠頭まで東山線が延伸する予定だったんだよ。
昭和の終わり頃にはそういう予定だった。
それがまだ地下鉄が来ていない緑区の市議の反対により中止。
それで貨物の後をこういう形で使うことになった。
24名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:22:34 ID:03UvEd4x
>>18
林業を立て直さないといけない!
って報道番組で

ロシアからの木材が中国に渡りにくくなった結果
日本にも渡りにくくなった、国産が見直されている!

と言う話で

「林道」をなんとかしないといけない。

って真っ先に言い出したぜwww
25名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:47:28 ID:drqUcPWQ
>21
幾ら駐車場があっても、あの渋滞を経験すれば
電車の方が遥かに楽だと思うんだが
名古屋塵は、どこでも車じゃなければ人間じゃないと言う
間隔があるからな…
26名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 00:58:28 ID:WhjHyqbe
>>12
稲永と築地口は相当離れてるよ
27名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 01:00:11 ID:/FAxfm2f
400億あれば、ゆとりーとライン延伸できるじゃん
28名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 02:02:27 ID:a7UUXtFI
もう愛知県内は鉄道引くな。
名古屋駅から出てるのに
西武多摩川線より東武亀戸線より人が乗ってない路線なんて
存続させる必要ないだろ。
29名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 03:24:30 ID:oCY5v0AH
名古屋市ってあの市長のいるとこでしょ 結構面白いね
30名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 03:33:58 ID:HjEQP/Zh
単に乗れば良いってだけなら、ドニチエコで乗れるようにすれば利用者は増えるでしょう。
わざわざ築地、東海通、六番町などへバスで行って栄で乗り換える手間を払ってもドニチエコで名駅に行き、ついでに栄も大須も回ってこれるあの切符の破壊力ったらないよ。
31名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 08:15:37 ID:LUCYQijc
400億円の特例債を出しても
赤字がどんどんふくらんだら
どうなるんだ?
32名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 08:31:40 ID:i4j84WkH
ドニチエコで乗れるようになれば、たしかに利用者は増えるだろうな
でもそれで赤字の解決になるかはわからん
33名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 08:35:03 ID:RzhE2pq1
名古屋駅の改札の場所なんとかしろよ
名鉄や地下鉄から乗り替えるのめんどすぎだろ
34名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 14:35:22 ID:JSqjDq4c
>>33
まるで隠しているかのような場所にあるよな。
沿線住人にとっては新幹線利用する時は乗り換え便利でいいんだけども
初めて名駅から使ったときは改札どこにあるのかと思ったわ。
35名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 14:39:45 ID:W/ut5VKP
ドニチエコでもただでも何でもいいから人が乗れば沿線には自然と活気が出来てくる
そうすれば金落とす客も増えてだんだん良くなるのにね
36名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 14:43:19 ID:V1dCumrd
名古屋は道路が整備されているからな。
東京周辺は概ね道路がうんこなので鉄道の方が便利。
37名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 15:27:13 ID:HjEQP/Zh
ドニチエコで乗った分の収入はいくらか市交側から支払われるでしょ。
もちろん、あおなみ駅での販売額からもだが。
リニモもだけど、存続させるなら統合しててこ入れ、単独赤字を続けるなら切り易い内に単独廃止を考え頃だろ。
夢咲き線と違うのは、USJ相当の集客施設がないことくらいか。
逆に考えると、長島スパーランドが鉄道なしで長年やれてるのが驚異的だ。
金城埠頭はもったいないな。
38名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 02:05:19 ID:VLbWZiWG
地下鉄あおなみ線になれば港から名駅直通はそれなりに需要あると思うのだが、
現状のささしまライブまで200円では話にならん。港まで往復で700円
39名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 03:03:59 ID:ygzzD/w2
あおなみ線最終が名古屋貨物ターミナルに行ってコンテナ列車の最後に繋がれて東京の貨物ターミナル行きの夜行になればいいのに。
40名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 13:12:47 ID:TBdPLG0M
>>37
まあ名古屋圏では他に大規模な遊園地がないってこともあるし、
あと車で来やすいことや3セクではなく民間企業だから
集客努力を必死になってやってることもあるんだろうな>長島温泉
名古屋どころか東京大阪までCM流していたほどだしw
41名刺は切らしておりまして:2010/01/15(金) 18:26:46 ID:GwrwS8x3


全国の市 面積ランキング
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=a

170位 横浜市  437.38km2
230位 名古屋市 326.45km2


名古屋市・超高層ビルデータベース
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/nagoya/nagoya.htm
横浜市・超高層ビルデータベース
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/yokohama/yoko1.htm

   高さ100m以上のビル数
   ※マンションを含む              面積比
横浜市    41棟    (41/437.38)*100=9.37399973 約9%
名古屋市   19棟    (19/326.45)*100=5.82018686 約6%


2010年冬季 名古屋の最新オフィスビル市況 - 三鬼商事株式会社
http://www.e-miki.com/data/download/sikyo/F10WI_NA.pdf
2010年冬季 横浜の最新オフィスビル市況 - 三鬼商事株式会社
http://www.e-miki.com/data/download/sikyo/F10WI_YO.pdf
※それぞれ2ページ目より

   延床面積500坪以上の
   主要貸事務所ビル数               面積比
名古屋    484棟   (484/326.45)*100=148.261602 約148%
横浜     418棟   (418/437.38)*100=95.5690704  約96%


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[page]=2&search[idx]=t2_c05_02

土地平均価格(商業地) 対象:797市区
35位 愛知県 名古屋市 591,705円/m2
38位 神奈川県 横浜市 585,295円/m2


主要都市における最高価格地(商業地)の価格
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/73.html
※国土交通省の平成21年都道府県地価調査より(単位:円/m2)

名古屋市中村区名駅一丁.....8,050,000
横浜市西区北幸一丁目一.....4,520,000
4241修正:2010/01/15(金) 23:28:18 ID:GwrwS8x3
全国の市 面積ランキング
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=a

170位 横浜市  437.38km2
230位 名古屋市 326.45km2


名古屋市・超高層ビルデータベース
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/nagoya/nagoya.htm
横浜市・超高層ビルデータベース
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/yokohama/yoko1.htm

   高さ100m以上のビル数
   ※マンションを含む             ビル数密度
横浜市    41棟    41/437.38=0.0937399973 約0.09棟/km2
名古屋市   19棟    19/326.45=0.0582018686 約0.06棟/km2


2010年冬季 名古屋の最新オフィスビル市況 - 三鬼商事株式会社
http://www.e-miki.com/data/download/sikyo/F10WI_NA.pdf
2010年冬季 横浜の最新オフィスビル市況 - 三鬼商事株式会社
http://www.e-miki.com/data/download/sikyo/F10WI_YO.pdf
※それぞれ2ページ目より

   延床面積500坪以上の
   主要貸事務所ビル数             ビル数密度
名古屋    484棟   484/326.45=1.48261602  約1.48棟/km2
横浜     418棟   418/437.38=0.955690704 約0.96棟/km2


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[page]=2&search[idx]=t2_c05_02

土地平均価格(商業地) 対象:797市区
35位 愛知県 名古屋市 591,705円/m2
38位 神奈川県 横浜市 585,295円/m2


主要都市における最高価格地(商業地)の価格
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/73.html
※国土交通省の平成21年都道府県地価調査より(単位:円/m2)

名古屋市中村区名駅一丁.....8,050,000
横浜市西区北幸一丁目一.....4,520,000
43名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 11:24:01 ID:iteX7aR5
名古屋と横浜の比較なんてしても仕方が無いよ。
周辺市町村が豊富で、そういう郡部から人が集まったり、工場のような現場を置いた企業の頭が集まってるのが名古屋。
逆に、東京に通勤する人の住まいや、現場が置かれているのが横浜。しかも郊外に分類されるような地域まで含めてしまって面積だけ立派になっちゃってる。
44名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 12:13:10 ID:rMj+rQkj
>>43
>>41-42はコピペキチガイなので相手しないように
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263535002/12-13
45名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 15:09:56 ID:iMQDF90P
>>40
今の時代遊園地なんて要らないけどな。
地元だがナガシマは一度も行ったことが無い、愛知は海や山や川の自然が豊富。

あおなみ線もJR博物館ができたら多少改善するだろう。
46名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 15:21:04 ID:q2BpCW7f
>>9
学生はあおなみ線なんて乗らずに徒歩で行くだろ?
47名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 18:00:06 ID:G1tzynlc
笹島ライブ駅なんて歩くよな
ラバーモも歩いて行くし
48名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 14:12:50 ID:DAtF0cC7
普通にJRに組み込んで乗り換えの便良くすればいいのになあ
そういえば城北線とかどうなってるんだろ
49名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 21:48:22 ID:wm7juaPz
>>48
城北線も別の料金体系だよ。しかも割高…。
50名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 23:26:12 ID:ag29gUaU
>>47
今日ビックカメラからふらっとささしまライブを目指して歩き出してみた。
携帯にGPSが有るのだが最初はそれに頼らず適当に目指してみたら、西口からは行けないんだな。
距離的にそろそろ何じゃないかなと思ってGPSで見てみたら唖然としてしまった。
仕方ないんでマックスバリューにいったら、帰りに外国人参政権反対のデモをやっていた。
主張は全面同意だが、言い方がバカすぎてあきれた。

ということで、ささしまライブは近鉄の駅とつないで行き来できるようにしたらどうなんだ
そうすればマックスバリューが・・・名古屋の方が近いか?

51名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 22:51:17 ID:0Byv5dHQ


全国の市区町村 人口ランキング 2010年1月16日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j

 1位 神奈川県 横浜市  3,651,428人
 3位 愛知県  名古屋市 2,247,752人
_25位 東京都  足立区   635,696人
_28位 東京都  八王子市  571,243人
_51位 東京都  町田市   416,642人
_65位 東京都  品川区   359,139人
_96位 東京都  目黒区   269,082人
122位 東京都  港区    211,110人
127位 東京都  渋谷区   204,254人


証券取引所 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%BC%E5%88%B8%E5%8F%96%E5%BC%95%E6%89%80

>証券取引所(しょうけんとりひきじょ、仏: Bourse、英: Stock exchange)は、
>主に株式や債券の売買取引を行うための施設であり、資本主義経済における中心的な役割を果たしている。

>日本国内の証券取引所
>三大取引所(3市場)
>・東京証券取引所(東証)
>・大阪証券取引所(大証)
>・名古屋証券取引所(名証)
>地方取引所(2市場)
>・福岡証券取引所(福証)
>・札幌証券取引所(札証)
52名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 23:34:36 ID:r2ZV13rC
>>50
そのルートで行ったのなら、ささしまライブ駅のデッキ工事現場も見て来れば良かったのに。

近鉄の駅とは繋げないが、線路北側からささしまライブの駅へ行けるようになる。
53名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 00:22:09 ID:8dL3uA73
名古屋駅で他社線との乗換えの距離が長過ぎるのと
運賃が市バス・地下鉄と別体系だから、
駅に近い場所に住んでいて名古屋駅に行きたい人以外は
自転車やバスで地下鉄駅へ行くほうが
時間も乗換え手間も運賃も勝るからね。
54名刺は切らしておりまして
>>52
オーケー今度の週末にでも行ってみる。
>>53
ソフマップの裏あたりから直接入れればまだマシなのに、現状名鉄近鉄から乗り換えだとソフマップ越えるかJR中央通路しかないもんな。