【財政】国債、最大の53.5兆円 2009年度発行、税収は36.9兆円[09/12/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
藤井裕久財務相は8日の閣議後の記者会見で、2009年度の国の税収が年度当初の見積もりに比べて
9兆2千億円落ち込み、36兆9千億円にとどまるとの見通しを明らかにした。
減収分は国債の増発で対応する。
同日閣議決定した緊急経済対策の財源として発行する建設国債も合わせ、国債の増発額は
9兆3千億円になり、09年度の国債発行額は53兆5千億円に膨らむ見込みだ。

税収の落ち込み幅、国債の発行額ともに過去最大になる。
国債発行額が税収を上回るのは、戦後の混乱期だった1946年度以来。財務相は「極めて深刻な
財政状況だ」と述べた。
いずれも15日に閣議決定する予定の09年度第2次補正予算案に反映させる。

政府税制調査会が策定中の10年度税制改正大綱については、11日を目指していた取りまとめが
来週以降にずれ込むとの見方を示した。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091208AT3S0801Y08122009.html
関連スレは
【格付け】国債発行、44兆円大幅超なら格付け見直しも--フィッチ・レーティングス[09/11/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258254338/l50
【経済政策】「来年度の国債発行額 44兆円以下は困難」仙谷大臣 [09/11/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259479735/l50
【財政】国債の発行額が税収を上回る見通し:昭和21年度以来63年ぶり [09/12/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259626584/l50
【経済政策】経済対策の財政支出、8兆円へ拡大なら国債追加発行も視野 [09/12/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260193772/l50
【統計】国の借金、過去最大の864兆円に…財務省が発表 国債増発が主要因 [09/11/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257855475/l50
【財政】10年度税収も「40兆円割る」 財務副大臣見通し [09/11/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259472802/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 14:47:31 ID:YrI13vU0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
3名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 14:54:38 ID:lGPkwuSB
「民主の政策が悪いから」と言えない自民党がそこに居た。
鳩山の献金疑惑しかネタが無いw
4名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 14:56:37 ID:In1XKEEN
どさくさにまぎれてボクに1億円くらいください。
5名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 14:57:14 ID:VonAf4iH
実は無税国家も実現可能なんじゃないかと思えてきた
6r+:2009/12/08(火) 15:00:03 ID:Z9+O9A4s
無力感が漂いだしたら終わりだよな。。
財政健全化への強いリーダーシップが欲しいよな。

田中角栄
金丸
野中
小沢
亀井

古い自民党から未だ脱却できず。
7名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 15:00:14 ID:32bNUDF1
民主政権発行の国債は額面が円じゃないんだろう、きっと。
もしくは国債は返済不要とか。
8名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 15:01:22 ID:hpVvysWn
東京ドーム何個分?
9名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 15:05:40 ID:sPCXTepa
ほんとスゲーなw
今の若い子の目に日本はどんな風に見えてるんだろな
10名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 15:06:03 ID:E6bpcjIW
日銀の超緩和策だけで
民主のくそみそに金ばらまく独自せさくやめればいい
11名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 15:07:11 ID:lU6VhObB
国民の大半も財政再建のために増税を受け入れるしかないって事をそろそろ理解するだろうな
12名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 15:07:53 ID:76/Yp1E+
税収の1.5倍の国債発行額
GDPの10%の国債発行額
13名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 15:09:08 ID:RkGJ5n0V
やってることが自民時代のバラマキと同じ。
財政規律を立て直すなんて気はまったくなし。
政府支出を大幅に減らす気などまったくなし。

ダメだね、こりゃ。
14名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 15:11:01 ID:IZI2eP7A
デタラメ自民党が残した爪あとが、新政権鳩山内閣の重しとなり、また旧大蔵省の
復活を予感させる。残る唯一の道は、早く特別会計の闇をあぶりだせ。
残りの3000に及ぶ事業仕分けを早め埋蔵金と天下り法人、特殊法人を解体しろ。
15名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 15:11:34 ID:NkNXYEeT
消費税を10%になるまで毎年1%上げて(5年間)、人工インフレを起こせばいい

毎年値段が上がっていくのならば…と駆込み消費も増えるし、税収も上がる。

もちろん五年後に向けた出口戦略が必要だが。
16名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 15:11:55 ID:fHfTlorW
特別会計はどーなった
17名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 15:12:36 ID:ZtMn0ua0
借金まみれで、子供には高額おもちゃのプレゼントする、

 破滅型家庭の雰囲気になってきた。
18名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 15:14:17 ID:KfJDStN3
国の資産売っちゃえよ
19名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 15:16:06 ID:4U1eKdTW
【政治】 民主党「金持ちを優遇することが、景気のプラスになる」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260252241/
20叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2009/12/08(火) 15:16:16 ID:o6CEYmYy
来年は補正含めて70兆円弱だな。
再来年には国債累計額が1000兆円にめでたく到着。
その頃に政府破産危機と超インフレが始まりそう。
参議院選挙はは問題なく民主党が勝利を収めるのだろうけど、
超インフレが始まってから国民は自分たちがどんな選択をしたのか理解することになるのだろうね。
21名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 15:17:10 ID:9Q95bFIc
事業仕分けでケチケチ削っても無駄だったなw
22名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 15:20:12 ID:XrF+MrU3
昔の日本人は、
現在を耐えて蓄えて、未来で実益と成果を出す。

だがしかし、現在の財政は、
未来へ借金も負担も先送りして、現在を維持するに留まる。

ただ現在の地位と権力を明け渡したくないから、
自分は耐え難きを耐えず、忍び難きを忍ぶ事もしない、
未来へ先送りし、未来の子供やその時の納税者が苦しむのを、
知らんふりして、マスコミにも報道させず、
国民を騙して、それでのうのうとしていられる。
23名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 15:21:09 ID:66JvvUCH
チマチマ仕分けとかするよりも
先ずは、今や国家に寄生するだけのダニに成り果てた
公務員共の暴利高給を3割〜5割削減しろ!
24名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 15:22:18 ID:VcBNJRhz
まだ埋蔵金には手を付けてないから
特別会計を仕分けすれば10兆20兆はすぐに出るってw
25名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 15:22:44 ID:AAt2UdYT
>>3
民主の良い政策ってのを教えてくれ・・                         いやマジで
26名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 15:23:17 ID:RPD2rpVJ
郵政民営化凍結法案で国債発行はしばらく安泰だね
27名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 15:24:05 ID:cQbZzW92

いよいよ日本、

カウントダウンに入ったか。
28r+:2009/12/08(火) 15:28:09 ID:Z9+O9A4s
>>25
まだ何もやってないような気がする。
これからだよこれから。(タブン…
29名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 15:31:17 ID:0kF1aIom
まぁ流れ的にデブレの最悪な流れの時に、自民党から民主党に政権変わったからなw
ぶっちゃけ、自民の尻拭いさせられてる民主だからなあw
流れを作った自民党が今の流れと叩くのはお門違いも甚だしいが、その流れを作った政治家どもは民主の中にもいるからなw
やっぱりさ今の政治家ってボンボンばっかじゃんw
ボンボンに庶民の暮らしがわかるとは思えん。
ホント地位と権力しか考えてない連中多いわw
30名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 15:31:49 ID:TS4NNfXx
いまだに2chにミンス工作員がいること自体おもしろい(^o^)
誰がいまさらミンスを応援しようと思うだろう?信者だってもういないよ、、、

マスゴミの支持率と言うのがウソだとはっきりいえる
職場のパートのおばちゃんでさえ「デタラメね」と言っている、、、

自民にも入れようがないから「困ったわね」とミンス支持ですか?
「どちらかといえないけど自民には入れられないわね」をミンス支持と統計を取っているだけよ、、、
31名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 15:45:17 ID:cJfgrpYV
歴代最低の内閣
32名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 15:59:06 ID:StNniXa4
埋蔵金はどうした?
33r+:2009/12/08(火) 15:59:24 ID:Z9+O9A4s
>>30
いや、みんな優しいし、前向きだから、年内ぐらいは我慢してるんだよ。
そろそろ限界だけどね
34名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 16:04:07 ID:RkGJ5n0V
政府支出の大枠を減らすことには及び腰なのな。
政府支出を減らせばGDPがそれだけ減る。
だから怖くて減らせない。
それこそが一番の問題なんだよ。


事業仕訳でいくら政府支出を減らしても無駄。
だって、その減った分の政府支出をどこかで増やしちゃうんだもん。
これじゃ絶対に財政再建なんてできないよ。
バカすぎ。
35名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 16:05:20 ID:3CPLfvKk
国債発行して子供手当てなら、俺でも出来るわ!
36名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 16:07:43 ID:QVpcAav0
政治家の強欲さと国民の馬鹿さにウンザリ
37名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 16:08:08 ID:1CoGt29T
アサピーも公認
今年の真の流行語大賞は「民主党不況」

http://publications.asahi.com/syukan/nakazuri/image/20091218.jpg
38名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 16:09:07 ID:KxTqbM7r
ツケは若者へ
39名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 16:11:49 ID:E2ggevuU
選挙前は無駄を省けば赤字国債の追加発行しなくていいみたいな事を言っていたのに・・・
平気で嘘吐くよね
40名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 16:13:47 ID:886gTUHz
>>34
民間経済を活発にさせていくことにお金を使えば税収が増えて、
支出も減らせるのに、それを考え始めたのがどうも12月に入ってからっぽい。
41名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 16:33:38 ID:hxifcnVb
総事業費24兆円の内訳は?
42名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 16:40:28 ID:2bQLscIB
つか予算90兆ってなんだよ
43名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 16:41:48 ID:6Icqcq1q
ムダ削減と政治主導による予算配分すれば国債は発行しなくても済むと言っていたのは
民主党じゃなかったの。
44名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 16:52:57 ID:74pNGnKw
どーすんだろうな
今以上の増税たって焼け石に水だぞ
オワタ・・
45名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 16:54:57 ID:pPGUEjfl
>>9
めちゃイケとヘキサゴン見て楽しんでるよ
46名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 16:58:06 ID:+V2kvpOS
麻生政権時代は40数兆税収ある世とか言ってたきがするんだが気の性か?
47名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 16:59:18 ID:1LnW0hBy
これは完全に麻生政権のせいでしょう

だって、あれだけの大型の景気対策を打ったのは
景気対策すれば税収増えるからだっていう話だし
今年の4分の3以上は麻生政権だったわけだから。

麻生政権の経済政策が完全なる失政だったというだけで
民主党が批判される言われは無い
48r+:2009/12/08(火) 17:00:57 ID:Z9+O9A4s
>>47
まだ、与党と戦ってるのか。

前を向け、前。
49名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:05:05 ID:wqv1UqMo
我々団塊世代が優雅に老後を過ごすためには大型の景気対策が必要でしょう。
そのためのコストを後世が負担するのは当然の義務です。
赤字国債を大幅に発行してでも社会福祉関係を充実させるべきです。
50名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:07:49 ID:yCCoy7nl
>>49
代わりに政府紙幣を発行して、老人に使うってのはどうでしょう?

51名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:08:07 ID:gXkkQnsu
景気対策は何年続けるつもりなんだろう?
政府は公有地の払い下げとかではなく、
人件費のダイエットをしてほしい。
将来の支出を減らしてほしいよ。

将来の事を考えてるとはとても思えない。
52名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:12:16 ID:ejX5CJZ9
小泉が国債発行を30兆に抑えると発表して大爆発した民主信者。そして鳩山は53兆円の国債発行。

民主信者が必死に自己正当化を始めるのであった…



そもそもこれだけ税収が減ったのは言うまでも無く円高が原因なんだよ。即効で円安にしてしまえばもっと税収は増えた筈だ。
もっと言えば法人税に頼りきっていた弊害だともいえる。こんなに法人税に頼っているのは日本だけだぜ?
だがお前らはむしろ法人税を高くしろとか言い放つ始末。本当は法人税を下げる方向に行くべきなのにな。
どんなに高くしたって赤字になれば法人税は納められんのだよ。
53名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:12:59 ID:9WRnuV0s
若いうちの苦労は買ってでもしろ
苦労させたほうが結局はいいんだよ
54名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:13:35 ID:fRrTKdBg
>>47
まあそうとも言えるね。
1/4の責任はあるけどね。
55名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:16:52 ID:9xAPHxU1
>>52
>どんなに高くしたって赤字になれば法人税は納められんのだよ。

法人税も所得税もそうなるために作られてるんだが…。財務省職員乙だな。
56名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:17:53 ID:gXkkQnsu
世の中から金が消えていってる訳ではない。金を燃やす馬鹿はそうそういない。
57名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:19:08 ID:/IldT+TY
俺は円高利用して海外投資。
もう先が見えたからね。
時期をずらして、海外株式・海外債権・海外不動産に分散投資している。

流石にもうヤバイね。
58名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:25:51 ID:ejX5CJZ9
前回の不況で小泉が取った政策は「財政再建しなければ景気回復は無い」と言うものだった。
これはセオリーに反する行為であり相当な批判を受けたが、結果的には正解であったのだ。

要するにだ、円高マンセーなんぞゴミ箱に捨てて量的緩和政策しろと言っているんだ。

円安誘導と規制緩和による経済刺激策等も加わり経済は回復し始めた所でサブプライム問題が出現、世界不況へと陥った。
だがここで円安を維持できていればこれ程の被害を食う事は無かったのだ。

ウォン安の力で不況をいち早く脱出した韓国が羨ましいねえ。円高マンセーの民主は韓国を見てどう思っているのだろうか。
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-12769920091204
59名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:25:56 ID:idJgEZnd
財源に近く配当権限を持ち
多く配当を貰ってる人はラッキーですなぁ
60名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:29:54 ID:hr9unGPI
>>57 海外って何処?
61名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:30:26 ID:nAqpNn/C
政治家も官僚も国民も全員頭おかしいよこの国
何でこんな明らかにおかしい事がまかり通り続けるんだよ
XDAYが永久に来ないとでも思ってるのか?
62名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:37:06 ID:idJgEZnd
さっさと資産はドルか貴金属に変えるべし
63名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:38:50 ID:/IldT+TY
おかしいことがおかしいと見えない。
これが日本の病巣なんだよ。

少しずつでも財産があるなら、そいつは守る努力はしたほうがよい。
無防備・無策でいるより数倍よいはずだ。

場合によっては自分のチャンスになる。
64名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:39:56 ID:ebxS6Pfm
こんな予算はありえんw
65名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:40:10 ID:sK33qfbV
>>57
海外のバブルっぷりもすごいけどな(特に新興国)。
大体庶民が目をつける頃は高値であることが多いよ。
66名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:41:37 ID:OGb5BOeE
まいぞーきんで何とかしろよ
民主はそれでやれるって言ってたろうが
67名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:44:48 ID:zdNM+OPD
埋蔵金で足りると言っていたのは事実だからな。
借金なんてとんでもない。
68名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:46:15 ID:s1v/a9sr
嵐の準備は嵐になってからしても遅い。
穏やかな晴天のうちに備えておかなければ船は沈む。
順風満帆のバブル期までにそれをしてこなかった日本丸の先行きは暗い。

いまさら誰がやっても結果に大差はない。
民主だ自民だと責任をなすりつけながら仲良く沈む運命。

乗客は退船準備を。
69名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:47:51 ID:mRRkTmuo
いっぱい刷ってる割には、景気押し上げの効果を窺えないのは何でだろう?
70名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:50:33 ID:8NCotWEw
やればできるって言いながら何にもしないお前らみたいだな。
71名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:52:38 ID:ebxS6Pfm
鳩山みたいな八方美人タイプが一番危険だよ。
税金を自分のポケットマネーみたいに施して善政した気分になってるんだろ。
美濃部都政で東京どうなったか思い出してみよう。
72名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:53:08 ID:2zVEQtFh
>>69
企業が海外でお金を使うから
73名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:55:50 ID:ZKETRIV2
>>34
財政再建なんかする必要ないんだけどね。
最初に、それを掲げてしまったから、身動きが取れなくなったw
74名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:56:25 ID:I9LdYDfO
税収より多くの国債を発行したら普通は売れない。
売れないから利率が上がる。普通の国なら3%以上に
なる。日本は今1.2%。
日本は普通じゃないのだろう。
国民は政府を信頼しすぎている。お上意識がまだ抜けていない。
75名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:57:22 ID:oTIFa85X
もう独裁的にやれること全部やるしかないな
76名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:57:24 ID:si+mv6j8
>>74
ドルタンス預金しとけば政府がバカでも問題ない
77名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:57:42 ID:/IldT+TY
俺は新興国にはほとんど投資していない。
リーマンショック後の混乱でも海外投資を続けてた。
当分は支障がない円預金もある。

投資先は米・欧州が中心。
株式市場が回復してきたので、最近は債権に投資の比重を移している。
株式大暴落の時は株式・不動産中心の投資。
逆ばりでやっている。当面は円高の影響がでるのは承知している。
日本の運命が見えてきた。今の行動が将来を決めると思う。
円預金とバランスとりながら海外投資していく。
78名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:59:10 ID:s1v/a9sr
年収370万の奴がすでに一億以上の借金を抱えていて、
さらに535万貸してくれと言っている。

普通におわってるだろ。樹海行きだよw
79名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:00:39 ID:si+mv6j8
>>78
建設国債と一般予算の増額も含むと60兆は逝くね
80名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:05:22 ID:rlLBCNDQ
>>78
でも子供の貯金が1億円以上あるから、
いざとなったら取り上げればいいんでしょ?
81名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:06:17 ID:+EH77Ah/
82名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:08:32 ID:fRrTKdBg
>>80
そうそう
みんな焦りすぎ
83名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:08:41 ID:si+mv6j8
>>80
北朝鮮みたいにデノミをやれば中間層から金を召上げられる
84名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:09:14 ID:mRRkTmuo
>>78
誰から借金してるの?踏み倒したら何をされるの?
85名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:09:22 ID:7G66HVfN
>>69
全然刷ってないんだけど
86名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:10:07 ID:mRRkTmuo
>>85
そっか刷ってないのか いっぱい刷るぞーって聞こえた読めたから
87名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:11:56 ID:I9LdYDfO
財政赤字は円安&インフレで解決する。
そのとき既発1%台国債は価格下落する。
現在銀行は全部で120兆円分も国債を持っている。
これらが3割価格低下すれば36兆円の損失である。
倒産する銀行が増えるだろう。
88名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:12:39 ID:si+mv6j8
貿易統計がまだ黒字だから危機感がないんだろうけど
貿易赤字になるとすごいだろうな
89名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:16:09 ID:q+nJW5R/
>>30
子育て世代とバカな女が強固にミンスを支えてるよ
90名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:21:23 ID:ebxS6Pfm
北朝鮮を見てもわかるように国家は簡単に破綻しない。現代では衰退した国家が
強国に占領されることもない。しかし逆にそれが本来淘汰されるべき国家を延命させ、
庶民に地獄の苦しみを与える。
バブル崩壊後の日本はインフレにもならなければ破綻もせず、年々真綿でクビを締める
ように生活が苦しくなってきている。
赤字国債の弊害はずっと以前から水面下で静かに進行しているよ。
91名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:34:58 ID:qESMUwXf
北チョンみたいな独裁国家に豹変し、男は75、女は80で全員打ち首で
財産没収の荒治療すれば、直ぐにでも借金返済出来景気も上向くぞ
92名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:38:35 ID:si+mv6j8
ナスがママきゅうりがパパの予算だな
93名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:40:15 ID:6wNWZCAH
>>13
こんなクソ不景気な時に政府支出削減なんて基地外沙汰だろ?
94名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:40:32 ID:yCCoy7nl
>>87
いやいや殆んど内債だから。
95名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:44:15 ID:mX8NfUfX
日銀が金利を下げようとしているのに
最悪のタイミングで金利上昇へのトリガーを引いたな
96名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:44:29 ID:6wNWZCAH
>>91
消費するだけの存在である老人は、生産過剰&需要不足な現状では
むしろ増えてもらいたいくらいだ。
姥捨て山なんて生産力のない時代の話。
97名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:49:47 ID:6wNWZCAH
>>80

 親=政府 子供=国民


98名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:52:05 ID:EzXPEOxn
無能な老害政治屋様にゃおカネがないなら節約するとかって発想は全くないのかね?
自分たちの給料は税金で出てるのから、其の税収が減ったのなら
其の分給与減らすとかって支出を減らす努力をすべきだろ…
公務員とか天下りのゴミ老害どもとかのも一様に減らしゃもう少しマシになるだろうよ

>>96
そのゴミが無駄に経費使ったり給与貰ったりしてるのが一番の元凶。
ゴミ屑はさくさく処理した方が今以上に社会が回る様になるよ。よ。
現実にゃ老害なんてのはカネを貯め込むだけで碌に使いもしないのだから。
99名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:53:55 ID:G60ytmzw
先月全期間固定で10年の住宅ローン組んだ俺としては、5%程度の金利上昇は
かもーんの範疇だ。手持ちの資産に日本円はほとんどない。さっさとインフレこい。
100名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:55:21 ID:6wNWZCAH
>>98
金持ちを皆殺しにすれば人民大衆が豊かになれると本気で信じて社会を破壊した
レーニンやポル・ポト並の発想だな。
101名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:56:59 ID:si+mv6j8
ヘッジファンドが国債の空売りでもうけるんだろうね
102名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 19:04:58 ID:X9MzK3j4
>>100
ポルポトはともかく、レーニンにその発想があったか疑問。
103名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 19:06:28 ID:ZY2cUgKQ
この財政で円高に触れてるって事が間違いのもとでしょ
日本人自身が麻痺してるんだろうな
普通こんな財政成り立つわけがない
104名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 19:13:07 ID:YFvERqQd
民主投票した奴、切腹しろ
105名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 19:14:06 ID:Hxpz/Wh+
もし今の札が紙屑になったらそれなりの復讐はありえるよな?
106名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 19:14:25 ID:nAqpNn/C
今の国債金利が妥当な水準だとはとても思えない

しかし個人が日本国債先物を取引できない理由って、単に人気がないからなのかな?
金融機関が必死に買い支えてるから、素人がシャリシャリ出てきて
市場を乱すんじゃねーぞ、っていう意図があるような気がするんだが
公平に開放されていない市場で取引されている国債先物って意味をなしているんだろうか
107名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 19:23:39 ID:qESMUwXf
>>96
老人が消費する為の財源は年金からでしょ?
現役世代の年金や健康保健負担は減り消費に回ると思うが
そして何より国の借金が無くなれば将来の不安も無くなるんでは?
まあ元々が暴論だから現実にはあり得ない事だからねw
108名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 19:25:46 ID:tXm/DMDv
予算の半分以上が借金て、こりゃダメだわ。

けっして日本の財政、経済状況はよくないのに円高だもんなぁ。

ほんっとうかつてないことだよ。
109名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 19:26:54 ID:6wnZTMVa
ていうか、円高という状態がおかしすぎる
110名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 19:28:15 ID:3BwdzFDU
国債発行は正しいと思うが、前政権の国債発行に反対してたから下野すべき。
111名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 19:30:31 ID:7G66HVfN
>>106
陰謀論かよw。普通に考えたらなんで国債先物が取引できないかわかるだろ。

>今の国債金利が妥当な水準だとはとても思えない

長期金利の算出方法を勉強してきなよ
112名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 19:35:28 ID:yh360zJH
>>96
> 消費するだけの存在である老人は、

パチンカスの消費並みに、価値のない消費ばかりでは?

>生産過剰&需要不足な現状では

使う必要性の少ない老人ばかりが資産を持ち、対して、若者は資産が無いために物が買えないから生産過剰&需要不足なのでは?
113名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 19:35:45 ID:nAqpNn/C
>>109
ドルが自滅してるだけで、EURやAUDを5年10年チャートで見たら円はそんなに高くないんだよね
114名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 19:37:04 ID:IZ0VqdlP
インフレにするしかないだろ、もう
115名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 19:40:07 ID:lR09Cqnr
まあ、あと5年は大丈夫だな
116名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 19:40:53 ID:EzXPEOxn
>>100
老人様はおカネを持ってらっしゃるのだから
無駄に税金投入してやらずとも、お前が言うように自前の銭を死ぬ前にしっかり消費させてやればよろしいのでは?
其の分老害に回っていた税金を他の下の世代の為に成る様な事に回す方が
少なくとも先の無い屑どもに無駄につかわれるよりも余程国益になるかと。
年取ったら無条件で偉くなって優遇されるなんてことはないですから('A`)
下の世代から屑だのなんだといわれるッテことは、所詮その程度の人間だったという事ではないだろうか?
人間恩は簡単に忘れるが、嫌な事ってのはなかなか忘れずに何時まででも覚えてるもんですから。
117名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 19:46:12 ID:nAqpNn/C
>>111
アメリカでは株価指数先物と同じように、個人投資家の間でtreasury noteが取引されてるし
レバレッジ自体は225とそんな変わらないと思うんだけどな
118名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 19:51:41 ID:oPeYLFqP
所得の累進税上げろ
消費税上げろ
社会保障に無駄に金回さずベーシックインカムを取り入れろ
これをすぐにやれマジで
119名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 19:53:35 ID:HRc8wTcA
>>5

おそらく可能だろうねw

ま、その場合でも政府の財源としてではなく金融引き締め策の一ツールとしてはなんかの形で残るかもしれないけどw
それをもはや税金と呼ぶべきかはともかくとして、政府は今日銀がやってるように物価を常にチェックしつつ、一定のインフレ率の範囲内で、
必要に応じて各種政策や行政運営に必要な金を政府自身が刷ればいい。インフレが過剰になりそうならその抑制ツールとして、
ある種の税金のようなものを導入するなりそう税率を操作すればいい。

結局、端的に言って、無税国家を不可能にしてるのは、
単に現状の金融通貨システムを支配し、ひいてはこの社会を、世界を支配してるヤシらにとって不都合だからでしょw

とりあえず下のこの動画を見てみれば、現状の金融通貨システムの欺瞞がわかるよ。
所詮紙切れに過ぎないものを通貨として法的に定めてる政府がなぜわざわざ”借金の形”で、市場から調達しなくてはならないのか、
その馬鹿馬鹿しさがよくわかるよ。(そして世界を支配してる者たちの正体が・・・)

Money As Debt
知られざるお金の仕組みと、その問題点を丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771#
120名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 19:55:53 ID:saBcvvyp
>>74
その場合国民とは、日本人の個人資産の大部分を独占してる団塊以上のジジババだろうな。
利子なんて事実上付きもしないのに何も考えずに銀行に預金した侭にしてるなんて世界の
どの国の国民から見ても全く理解不能だろうからな。
尤も彼らの場合一旦何かが起きたりすりゃ忽ち皆がパニックになるのは容易に想像が付くがな。
121名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 19:59:36 ID:GaFTeF1z
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
122名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 19:59:42 ID:HEGi4aTJ
「財源がないのはわかった」

民主党はこれを認めるべきだ。
借金1000兆円や1年間の経済状態による税収減も変えようがない。

マニュフェストの事業仕分けをするべきだよ。
やるにしても4年後の実現を目処にして来春から無理してやらなくていい。

ない金はないんだからリアリストになって現実路線で行くしかないでしょう。
こういうのは豹変していいんだぜ。金がないのに無茶するとおかしくなる。
123名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 20:01:11 ID:aHhzC78b
>>120
団塊も年金生活入りだから預金を取り崩していくでしょ
個人資産の預貯金がべらぼうに高いのは政府の社会保障に不安があるまま
世界最高レベルの寿命を生きなきゃいけないから
124名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 20:05:02 ID:oPeYLFqP
ジジババに期待しても無駄だよ
やつらが年金もらうように
仕事つけない俺らが金もらうベーシックインカムしか平等と言える策はない
もっとも全然平等ではないが、ぬくぬく暮らしてる老人を尻目に若者が自殺するのは堪えられん
125名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 20:05:07 ID:HEGi4aTJ
公的年金が信用されてないのは問題だな。
個人で老後に備えて2重になっている。

しかも両方とも巨額だ。
どちらかがいらないわけで、せめて減らないと死に金が多すぎる。
126名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 20:10:04 ID:yh360zJH
>>123
不動産を所有しながら、
国民年金なら一人7万
厚生年金なら一人平均18万
共済年金なら一人平均23万

夫婦なら計


衣食住・医療のため、預金を取り崩しているのはどれくらいの割合かね?
127名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 20:11:19 ID:yCCoy7nl
>>113
でもドル建て決済がまだ主流だから、
対ドルでの円高はそのまま企業活動に直結する。
他にもドルに連動する為替の国も多いし。
128名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 20:11:29 ID:saBcvvyp
>>124
ま、国家破産そしてハイパーインフレになったりすりゃ逆に老人が大量に自殺することになるだろうな。
年金も円の預貯金も紙くず同然になって忽ち生活出来なくなるからね。
ロシアでもハイパーインフレ時には大量の老人が自殺したそうだからな。
129名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 20:13:02 ID:XgF1Dkm6
こんな財政状況で25%削減とか言ってんだもんな。
ホントどうにかしてるよ民主党は
130名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 20:21:21 ID:/IldT+TY
老齢世代の預貯金はすでに国債に大半は化けてるよ。
何かまだまだお金があると勘違いしてる連中がいるが、そんなものはもうないんだよ。
定期預金や保険の掛金とかは銀行・郵貯・保険会社に国債で運用されてしまっている。
もう老齢世代からもお金は取れないんだ。
ほとんど国債を日本国内で消化してきたという意味がわかってない奴が結構いる。

では国債で調達したお金はどうなったか?
多くはダム、空港、道路やその他建築物になっている。これらは資産ではあるが売却が不可能なものが多い。
まず換金できないのだ。資産が増えたから大丈夫とか言ってる連中は、全く流動性を理解できてないのだろう。資産には換金できるものとできないものがある。
流動性が全く無いものが増えていくことは、単にお金が国内を回っていくわけでないのだ。確実に国内に回るお金を減少させていく。
だから、いくら景気対策をしても効果がイマイチだった一因。
無駄な道路を建設しても、経済の発展に貢献する効果はないし、流動性が無い資産の増加で、結果はお金の循環が悪くなる。結局は一時的に工事業者に利益をもたらすだけで、経済効果が薄いものとなる。
131名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 20:21:56 ID:9JRilKt4
無駄を作りすぎた民主
132名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 20:24:58 ID:2GyguV/h
(´・ω・`)あれ?公務員の人件費削減はやらないんですか?


あ、できないのね
133名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 20:30:28 ID:DlXj8QZ2
100年債とか国債出せないの?
134名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 20:30:43 ID:yCCoy7nl
>>130
まだ日銀っていう切り札が残ってる。
新規国債の引き受けは問題があるが、金融機関や機関投資家が
所持してる国債を買い切って塩漬けにすればまだいける。
135名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 20:36:26 ID:N6E8c9cC
>>106
つひまわり証券
136名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 20:38:36 ID:DlXj8QZ2
なぜ金融機関は国債を買い続けたのかが理解できない
無限に国債を発行し続けられないことをこの人たちわかっているでしょ
また日銀に量的緩和でもやってもらって金融機関に国債を買い支えてもらうしかないのでは
137名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 20:52:33 ID:/IldT+TY
金融機関は半年なり一年での利益という結果が求められる。
利払いさえあれば、銀行は預金者への利息が極端に低いので、日本国債は利回りは悪くても、為替差損の心配がないので、一定の利益がだせる。
金融機関も国債残高の多さが将来的には問題になるのは知っている。ただ、目先の利益の為には、購入する資金があれば国債を購入してしまったのだ。
金融機関も目先の利益に走った国債購入なんだ。


ようは、国債バブルがはじけるきっかけになるのは、国債の国内消化が不可能になった時、または政府が国債の利払いが困難になった時ということがわかる。
138名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 20:54:06 ID:nAqpNn/C
>>135
ひまわりってCFDじゃなくて国債先物やってたんだな・・・
って1枚で手数料1万円ってたけーよww
海外の先物会社なら数百円なのにな、これならCFDでやったほうがマシなんじゃないか
139名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 21:08:25 ID:vMYHU0iG
こんなに国債発行して消化しきれるのかなぁ?
140名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 21:09:01 ID:taCfcSn2
0.01%でいいからその予算を俺によこせ
もっと有効に市場に金使ってやるよ
141名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 21:11:56 ID://KacTit
官僚の言い値で組んだ予算
142名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 21:15:07 ID:sgeuWAcZ
埋蔵金はまだ見つからないのか?w



143名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 21:22:57 ID:TQImAW4p
もうそろそろ、本気で怒るべき時だよ。
長期戦を戦う決意が出来た人は、
『ブラザーのプリンターDCPー165 』
この機種を量販店で長期保証を付けて購入する。

そして『連続供給システム LC11 』
このシステムを導入し、100円ショップ・ダイソーで販売している100円インク
を補給する。

さらに、ベクターにある『なんでもエコ印刷フリー版』
これをインストールする。

これでA4印刷コストを0.5円以下に抑えることが可能になります。
また、印刷途中でプリンタが、インク切れにより停止することがなく、大きく手間が 省ける。
また、印刷するビラは『手作りチラシ集積サイト』を参照されると良い。
私は、インク代を気にすることはなくなった。
そこまで頑張って印刷したところで、配る時間と体力がない。
全部そろえても1万5000円程度で可能だ。

詳しくは、『ミコスマ』の『新ミコスマ掲示板』、
コスト低減スレでレポートしておきます。
興味ある方は『』の中身をググッて跳んでみてくれ。!
144名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 21:28:28 ID:opc2ihFj
>>137
つまり来年だなw
145名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 21:43:08 ID:lgVjDQ7c
税収の1.5倍の国債発行wwwwwwwwwww

キチガイのほうがマシwwwwwwwwwwww
146名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 21:46:09 ID:DlXj8QZ2
そうか
やっぱり駄目なのか
落ちぶれるのは実に簡単なんだな

赤字国債が増えれば増えるほど、
財政危機が迫れば迫るほど、
円高は続く
147名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 22:02:30 ID:Lmq5zLVT
>>145

麻生がいかにましな財政やってたか、


良く分かりますwww
148名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 22:02:30 ID:n+vpaika
政策的に評価できるところが無いのに、この赤字国債の額。
財政規律の"ざ"の字も無い。
終わったな。
149名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 22:11:01 ID:I9LdYDfO
国民の貯金も減りつつある。もう国債を買う金はない。
日本人が買えないなら外国人に高い利率で買って貰うしかない。
外国への債務が増えれば通貨の信認が落ちる。
円安になる。そこで輸出が好調になり景気が回復する。デフレが終わる。
巨大な財政赤字解消のために増税が行われる。
世界的に見て異常に低すぎの土地の固定資産税が上がる。
それによって地価上昇が収まる。庶民も不動産を買いやすくなる。
増税で生活が苦しくなるので安い米を輸入することになる。
地方へ配る金も尽きるので地方交付税を廃止して地方分権が進む。

財政赤字が膨大なのはとても良いことだ。国債乱発した歴代政権を称えよう。
150名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 22:13:07 ID:saBcvvyp
>>130
要するに多くの預金者が、銀行に預金してる金は当然全額下ろせる、と思い込んでたのが
実はその金は殆ど皆国債に化けてしまってて抜けがけしなけりゃ全額は手元に戻って来ない、
なんて考え始め出した時には一気に阿鼻叫喚の取り付け騒ぎが起き出すんじゃないのか?
151名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 22:13:10 ID:bVbaCGMQ
税収の落ち方がハンパないな
152名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 22:16:39 ID:I9LdYDfO
>>150 銀行が持ってる国債総額は120兆円。インフレになって
も3割価格下落するだけ。36兆円分減るだけだから預金保護くらいは
できる。銀行は大量に潰れるだろうが。
日本の銀行は多すぎるから今の10分の1くらいに減ってちょうどいい。
153名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 22:21:30 ID:GaFTeF1z
国債は、公的部門(日銀、公的年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

資産課税なら株などインフレに比較的強い資産にも
現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。

資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
154名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 22:22:34 ID:d4Hj0wN+
>>21
確実に日本の体力削ってる。


しかし更に重荷(借金)をのしつけるミンスwww
155名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 22:22:50 ID:vDy/vrOK
いい加減ID:GaFTeF1zのニートを永久アク禁にして欲しい。
156名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 22:24:05 ID:IkKvmNYt
>>152

3割も下落したら、銀行の自己資本比率が下がって営業できなくなる。

そうなれば、貸し出しは全て回収されて、日本中の企業が危なくなる。
157名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 22:29:59 ID:Jw/lnArq
まだ民主党がごまかしてるからいいが

扶養控除で恐ろしく天引きされた労働者が

イタリアやギリシャみたいに暴動起こすぞ。

そうなるとさらに経済活動は悪化する。
158名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:04:45 ID:rJj3/rOE
928 :名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/22(日) 00:24:54 ID:1x5cfqkf0
国債増発に「市場の反乱」、年末にもトリプル安へ−藤巻氏(Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=aJ.gfTjVQgpk

>財政規律の働かない計画経済国家の日本に対し、早ければ今年末にも「市場の反乱」が起きると予想する。
>長期金利は5%前後へと上昇を始め、株安・円安を伴うトリプル安の日本売りにつながる恐れもあると言う。

>今回、日本の財政破たん懸念が強まる背景として、毎年度の国債増発を消化する新規資金が続かなくなる点を挙げた。

資金は続く〜よ〜 ど〜こまでも〜♪
159名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:11:17 ID:sgeuWAcZ
>>158
国内グルグル回ってるだけだからいつまでも続くわなw

タンス預金は厄介だけどな。
ニュースで家にあった何百万って金が盗難にあったとかあるし。
160名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:13:24 ID:9zWc8ZVx
>>153みたいなのは基本的に馬鹿が到達する結論だよ。資産に課税したらだれも資産を持たなくなるではないか。
皆現金を保有して金がさらに回らなくなる。以前ならブランド品をかってもその時金を出せば終わりだったものが
いきなり毎年金を支払わなければならない負の遺産と化したら一体どうすりゃいいのやら。

100万円のバッグを一つ買えば捨てるまで毎年数万円国に支払わなければならないのか?
お前の内容から言って原価が償却されていき一定年数経過で支払わなくても良くなるという形は有り得んから
やはり定額か。女が金持ちに高級バッグを買ってもらったら、その年からその女は国に毎年数万円の納税義務が発生するのか。笑えるな。


格差を何とかしたいというのなら円安インフレに持っていくだけで完了する。
説明が面倒なので簡単に言えば、インフレとはお金の価値が下がる事を言うんだよ。
161名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:13:50 ID:OMaAscvG
国債ってこんなにぽんぽん発行して大丈夫なのか?
税収よりはるかに高いと見えるんだが、日本は破たんしないのか??
だれか丁寧な解説希望します。
162名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:15:24 ID:rlLBCNDQ
この円高でますます税収が落ち込みますね
民主党に任せてたら大変な事になりそう
163名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:21:21 ID:I9LdYDfO
「日本が破綻する」と人が判断すれば
国債は売れなくなり利率が上がる。
今の利率は1.2%と低い。
人は「日本は破綻しない」と判断しているのだろう。
国債の大部分を日本人が買っている。
日本人は「日本は破綻しない」と判断しているわけだ。
GDPの2倍も財政赤字があってもなお破綻しないと
思っている。
日本人はラテン系顔負けの楽天家ぞろいなのだろう。
164名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:21:49 ID:vDy/vrOK
>>161
もうすぐ答えが出るから安心しろ。
現金を金に変えとけ。
165名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:23:00 ID:sgeuWAcZ
>>161
全然問題無い。
全部国民所得になるから。

国債発行→政府歳出→国民所得→消費と預貯金→国債購入という循環だから。
国民の預貯金という裏付けがあるから何の問題も無い。

国が赤になって民が黒になるだけ。
国を黒にしろとか寝言言う奴がいるけど、それは裏を返せば民が赤になるということ。
日本は資源国じゃないんだから、国も民も黒なんて有り得ない。

それに国債はロールオーバーとインフレで償還するものであって
増税で返さなければならないなんて悪質な情報操作だよ。
税金で償還してる国なんてどこにも無いんだからさ。
166名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:24:23 ID:vDy/vrOK
アホの三橋信者か。
167名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:27:17 ID:opc2ihFj
国民の預貯金を立派な町役場に変えてるだけだと豪語してるようだが

公務員も自分の預貯金を町役場に変換されてることに気がついているのかな
168名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:27:26 ID:QHwBe981
>>165
問題ないのであれば、
国の収入を全て国債に頼って、税率0でも良いのですか?
169名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:28:30 ID:saBcvvyp
>>158>>159
お前らニュー速+で同じ様なスレを荒らし回ってたんだろ?w
170名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:29:59 ID:I9LdYDfO
財政赤字は将来の増税要因になる。
増税で財政赤字は減らないが、現実は増税してしまう。
日本には固定資産税、消費税、住民税といった上げるべき
税が多いのだから良い機会だろう。
171名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:31:48 ID:me8n27aI
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )   国債?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ うん、国債。
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  うん、こくさい!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  うんこくさい!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   うんこくさい!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  うんこ臭い!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   うんこ臭い! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
172名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:32:31 ID:saBcvvyp
>>163
日本は破綻しない、なんてんじゃなくて、「日本が破綻する?はあ?何それ?
それで俺たちに何の関係があんの?」なんて風に脳内お花畑な奴がまだまだ大部分
だってことだろうな。
173名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:38:51 ID:OMaAscvG
>>170
住民税は勘弁してください・・・
174名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:39:40 ID:saBcvvyp
今の長期金利が1.2%台だってのに何で破綻するんだ?なんてしたり顔で言う奴がいるが
2003年の6月頃には世界史上最低だった0.46%の長期金利があれよあれよって間に一気に
3倍以上に跳ね上がったからな。その例を考えりゃ一気に2%を超える事なんて幾らでもあり得るな。
175名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:41:15 ID:vDy/vrOK
アホの三橋信者の世界では日本は鎖国やりながら
壮大に経済成長しているんだろう。
馬鹿らしくて相手にしてられない。
176名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:45:08 ID:I9LdYDfO
ただ本当に破綻はしない。
途中で円安、インフレになり輸出中心に景気がよくなり
ほどほどのところで円安、インフレ、長期金利上昇も収まる。
レートは1ドル=200円近くになるだろう。
国債を保有してる人は損し、ドル建てで運用してた人は得をする。
1992年にデフレに突入して以降、ドル建てで運用するのが
デフレ脱却のための正しい投資だった。正しい行為を貫いた人が
得をするのだから良い結末だろう。
目先の利益に目がくらみ1%台の国債を買い続けた人が損を
するのも良い結末だ。
177名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:47:02 ID:ch2UvQN2
税収が36兆9千億円だとしたら、国債発行限度も36兆9千億円程度にすりゃいいのに・・・。
これって、年収369万円の男が、今年だけで535万円も新規で借金するようなもんだろ?

生活保護や母子加算のためだけに、俺たちの税金をばらまくなよ。
どうせ、参院選の票狙いで、ワガママボッシ−に媚びてるだけとしか・・・。
178名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:50:09 ID:I9LdYDfO
デフレ下で総予算を減らすのは清算主義で良くないので
国債出して総予算を微増させた民主政権は正しいと思う。
あとは国民が円売りドル買いして政権を支えればいい。
179名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:51:03 ID:/S8OUsK9
>>164
日本の民間が保有してる金の量ってわかる?
誰がどれくらい保有してるかわかる?
銀行に預けていたら金も封鎖されない?
180名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:55:32 ID:DlXj8QZ2
クソ公務員
181名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:55:58 ID:4HJ0cbuu
>>174
あんときはヤバかったよな
おバカなマスコミもさすがにヤバさから報道自粛気味だったしw

それに、実質金利で言えば日本の1.5%は先進国最高水準だってことを知らない人が多すぎる
182名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:56:23 ID:aHhzC78b
>>175
あのバランスシート論おかしいよね
日本政府のバランスシートと日本国民のバランスシートを一緒にして
日本国家のバランスシートとかやってる
日本国民のモノは日本政府のモノかよ
愛国主義とおりこして国有財産の共産主義

菊池英博(文京学院大学教授)も日本国家には徴税権って資産があるから
原理上債務超過はないとか言い出してるし
おいおい国家は放漫財政で困ったら国民のふところにいつでも手をつっこんでいいってことかよ
183名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:59:19 ID:SVDU9DPR
戦時経済と同じく、町内会を動員して国債買わせるんじゃないの。
買わない奴は亀井が警察使って嫌がらせ
184名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:01:42 ID:ch2UvQN2
「デフレ下で総予算を減らすのは愚策」というのも一理ある。
でもなぁ・・・。
だとしたら、まず、母子加算で「すしを食べに行きます」、「沖縄に行きます!」とか言ってるヤツにバラまくより、
未来への先行投資になる学術教育系にガッツリ予算を配分するなり、社会治安の維持のためにも
労働者のセーフティーネット作りとかに取り組むべきなんじゃね?

それと、膨大な量の国債をさばくには円高にして、海外からの資金流入を期待すべきなのに、
国民が円売りドル買いを全力でしたら、海外から投資資金が入ってこないだろーに。
外人さんが円買いしたら即損するってどんな罰ゲームだよ。
自分で言ってることの矛盾に気づかない馬鹿なのか?? それとも工作員かなにかか??
185名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:03:10 ID:4HJ0cbuu
>>182
お国のために庶民は犠牲になるべし、
っていう論はネットじゃ支持されやすいのかもね

なぜか、自分自身だけは被害を免れると思い込んでる人が多そうだがw
186名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:03:51 ID:DlXj8QZ2
労働人口の僅か12%しか入っていない日本最大の労組、
連合元会長の高木剛さんが国家公安委員ですか
へー
187名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:05:09 ID:2pPKp0mq
テレビが財政破綻の危機を言い立てだしたら、銀行倒産のデマで取り付け騒ぎが起きるように、
一般人が預貯金おろしに殺到して現物買いまくるようになって、一瞬で破綻が実現しそう

188名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:06:02 ID:QTtu10Qt
>>182
そりゃそうだ 通貨発行権があるのだから

算数わからねーで 貧乏なら 素直に財政出動に賛成しとけ
189名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:06:52 ID:QTtu10Qt
>>187
それを 景気回復といいますが
190名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:08:01 ID:DlXj8QZ2
来年度の国債償還額が100兆だって
もう増税やめてくれ
早くデフォルトしてくれ
191名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:08:05 ID:nAqpNn/C
>>185
ていうかインフレで財政問題が解決すると思い込んでる国士様はまともな資産持ってないでしょ
まともな資産と金融知識があればそんな案に支持するはずがないんだから

金持ちが転落してざまーみろくらいにしか思ってないんじゃないの
192名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:08:28 ID:u8kL4ik+
現役時代から消費を減らす年金生活者が増え、
さらにその年金生活者すら死んで人口が減り始めてる。
にもかかわらず業界再編は進まなく、過当競争を繰り広げる。
この状況でデフレにならない方がおかしいわ。
193名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:08:51 ID:4a94AFkx
>>187
煽らせないだろ
沈没する船から、いつねずみ(資本家、政治家)が逃げ出すかに気を配らないと
194名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:10:04 ID:4a94AFkx
>>188
一文字開けるのって流行ってるの?
うざいんだが
195名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:10:39 ID:1DJpP50e
>>191
小金もちと中途半端な知識持ってるやつが 財政均衡とか 知ったかをする
本当の金持ちは バブル以降 まともじゃない財政運営をみて じっと現金抱えている
196名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:12:38 ID:4a94AFkx
>>195
一文字開けるのって流行ってるの?
うざいんだが
197名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:12:55 ID:VbkZrBPN
意外にもあまり叩かれてないのなこのスレw
198名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:13:35 ID:1DJpP50e
>>196
流行ってないから うざいんだろw
199名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:13:48 ID:S5j4KDrR
過去最高といってもブッチギリだしな
100mの世界記録がいきなり8秒台になるレベル
過去と比べる事が虚しくなるレベル
200名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:15:10 ID:4a94AFkx
朝鮮人って句読点が苦手なんだっけ?
201名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:15:21 ID:u8kL4ik+
根本原因は20年間日本経済が全く成長してないからだ。
202名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:19:20 ID:QG53zwG2
国債発行を続けたからだよ
203名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:36:09 ID:QNp4MAxJ
ラインハルトみたいなのが出てこないと駄目だなw
204名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:41:25 ID:VbkZrBPN
野党の情報も経験もない状態で好き勝手言える時代に作った政策だからな。
どっかで現実との折り合いをつけざるを得なくなるとは思ってたけど
想像以上にgdgdだな。
その醜態と、それでも自民よりまし、とがせめぎ合ってて
今の状況は政治ショーとしては結構面白いw
205名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:43:36 ID:G5W4jv6j
1946年以来なんだってさ
税収より借金のが多いのは
206名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:45:19 ID:BUlXNvD7
終わった……。
207名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:46:35 ID:gzHdUdri
この期の及んで財政再建なんてやっても、苦しいだけで何の意味もない

痛みに苦しんでいる末期ガンの患者に、体に悪いからと痛み止めを打ってやらないようなもんだ。

財政が再建することなど99%ないのだから、ひたすら痛み止めの税制出動をするしか選択肢はない。
208名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:52:16 ID:Cv1Gi932
んだな どうかんがえても 返す気ないもんな

ただモラルハザードがわるくなるのが心配
治安もわるくなるよな
209名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 00:55:00 ID:tnpepKRA
>>161
>>165
を付け加えると、国内債で償還できれば何もダメージは無い。
しかし、国債が国内で償還しきれなくなると、外債(外国に対する債務になる)
但し、外債と言ってもそれが全額債務になる状況っていうのは無い。
大借金してる企業が何故存続できるのか(例えばソフトバンクとか)これは利払いさえ出来ればOKだよーって事。
今は大体国内で日本国債が買われてる状態なので、別段のダメージは無い。
外債が大きくなってもアメリカや欧州と比べればダメージは少ない(但し国債金利が上昇すればヤバイ)
また、日本の場合日銀の国債買取オペが実施できるのでまだ大丈夫かな
210名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 01:02:04 ID:TTUbWfNr
>>209
一応言っとくと大借金して企業が存続できるのは債務の利払いをした上で
利益をだしているまたは将来にわたって成長し利益を出し続けると見込まれるから
日本政府みたいに借金の利払いのために借金を増やし続けるなんてことしたらすぐ倒産
211名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 01:05:37 ID:tnpepKRA
>>210
そそ、だから国債の短長期金利が指標になるわけで・・・
で、日本国債の金利上昇はどうかというと、破綻するなんてレベルでは無いわな
だから、国債金利の上昇を踏まえて国債の発行額を決めるのが普通。
212名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 01:07:27 ID:GEtWRUb5
>>203
残念ながら、鳩はフォークですらまともに見えるレベル。
213名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 01:08:26 ID:u8kL4ik+
三橋信者は知ったかで内債だとか外債だとかいうが
アメリカやイギリスのようにどこの誰だろうが買ってくれれば回る。
逆に言えばどこの誰だろうが買ってくれなくなれば破綻する。
214名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 01:11:29 ID:u8kL4ik+
三橋信者の馬鹿は国内投資家は黙って国債を買い続けると思い込んでいる。
とんでもない話だな。
215名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 01:15:55 ID:tnpepKRA
>>213
です。
ただ、国家の破綻には内債、外債ってのは重要なので、今の現状どうなのか?っていうと破綻するレベルにな無いですよって事。
だから国債が発行できるうちに自国の経済戦略を立てれるかどうかが課題ですね。
環境で食べるのなら、今まで蓄積してきた原発のノウハウを生かせる企業郡に減税するとか、電池ならそこに予算付けを拡大するとか
また、地方にもなにかしら配慮して流通を阻害する道路をメンテナンスするとかね。
とにかく財政を出動するならビジョンが無いといけませんね
216名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 01:20:50 ID:TTUbWfNr
一応まじめに考えると
日本国家には徴税権や通貨発行権があるとしても
民主政体の先進国でこれを好き勝手に発動できる政治勢力がある国はない
いきなり重税を課そうとすれば選挙で落ちるし
通貨発行にしろ3%程度のインフレなら許容範囲と言われるが
政府紙幣論議の時の高橋洋一のマネーサプライ量の見積もりは25兆程度とのこと
一時的な景気刺激策レベルで864兆の政府債務のファイナンスにはほど遠い
それ以上の通貨発行は悪性のインフレを呼び込み年金生活者をはじめ一般国民の
恨みを買う可能性が高いからこれも選挙で落とされる
やはり破綻までいかずとも日本国債への信認が揺らぎある程度困窮してから
国民のコンセンサスが得られるか
国債暴落対処のどさくさまぎれに金融封鎖やデノミの実施で切り抜けるしかないか
217名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 01:21:35 ID:f4Eo3+R+
>>215
もうそんな余裕はない
借金の利払いに借金するサラ金地獄
歳出膨張の主役も土建じゃなくて社会保障費
老人票多いから減らせない
218名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 01:29:04 ID:tnpepKRA
>>216
>>217
僕もそう思います。
国家のビジョンが無いなら国債の金利は上昇して破綻するしインフレにもなるでしょう。
219名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 01:44:50 ID:Ld+QD3BR
はあああああああああああああああああああああああああああ??????????
鳩山何考えてんだよ
言ってることと違うじゃん
220名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 02:26:51 ID:gzHdUdri
まさか長寿高齢化で、老人の利益が政治力のなるとは思わなかったな。

年金生活者にとってはデフレは蜜の味。
221名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 02:27:06 ID:f4Eo3+R+
税収36兆で国債費20兆って時点で、もはや財政再建うんぬんって話じゃないな。
日銀引受は100%確実だ。
インフレが年数パーセントで収まるのか、狂乱インフレになるかはまったく未知数
222名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 02:39:27 ID:2sGsTXYi
>>182
あくまでマクロレベルの議論だからだろ。

それを言ったら”国民”と一くくりにすること自体おかしい。
国民の資産、国民は債権者であると言っても、
厳密には、「国債を保有してる」国民であり、
「国債を保有してる金融機関に預金してる」国民だったりする罠

なにが言いたいかと言えば、端的に言って、
国債を保有してる”債権者としての国民”よりも、国の借金を負わされている”負債者としての国民”のほうが圧倒的多数だということ。

つまり、この国は資本主義か共産主義か以前に、まずもって民主主義国家である以上、
最大多数の最大幸福を追求する多数派原理に則って、有権者たる国民の多数派がデフォルトを望むならば、
なんの問題もない罠

そして実際、国の負債は一人当たり600万とも700万とも言われるわけだが、
だとすれば、今やそれほどの金融資産を持ってる国民などごくわずかなものであって、
大多数の国民はそれ以下の金融資産かあるいは個人的にも負債を抱えてることを考えれば、
このままダラダラとごく一部の国債保有者へ債務返済するために、重税にあえぎ続けるよりは、
いっそデフォルト宣言してすべてをリセットする道を選んだほうが、国民の最大多数の最大幸福を追求する民主主義の理念に適う罠w
223名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 02:40:09 ID:ucR4wz6T
特別会計から借りればいいのに。
224名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 03:09:43 ID:D8toNnpW
鳩山はまだ見込みがある。
これから第二関東大震災が来る。
そうなれば東京は壊滅で、公共施設・住宅・マンションは崩壊する。
そこで復興のための一大公共事業が発注され、景気が回復して、税収が増えて
インフレになり、赤字国債も目減りして、日本は生まれ変わったとさ、めでたしめでたし。
鳩山は勝ち組、ネトウヨ涙目オワタ。
来年の一月あたりが地震の発生日とにらんでいる。

1)カーター元大統領訪朝
2)夜盗村山内閣誕生
3)阪神淡路大震災

4)クリントン元大統領訪朝
5)民主党内閣誕生     ←← 今ここ
6)第二関東大震災発生へ
225名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 04:21:54 ID:7xK2OzUo
日本国債暴落のためには、
民主党の日米安全保障破棄が有効!

円を紙クズにして、金持ちに一矢報いるのだ!
226名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 04:40:10 ID:0KebqEJe
アホだね。
金持ちは海外投資とかもしてるよ。
だいたい、金持ちのほうが経済情勢の分析をしっかりしている。
円高が急進すると、外貨預金や外貨建投資信託とかの購入が増えるのだ。
たぶん、日本の財政や将来の経済に懸念してる人が多いから。
何も考えずに大丈夫とか思ってるのは金のない人達。
社会福祉が切り捨てらられれば、一番困るのは社会的弱者。
あとは老後のささやかな蓄えをしてた人達。金持ちとは言えないよ、この人達。
統計の個人資産の金額で妄想を膨らましてる連中がいるが、統計のなかには個人商店の運転資金や年金の積立なんかもある。
正味の預貯金は全然少ないのだよ。

財政破綻で困るのは大多数の普通人達と社会的弱者。外貨建資産とか持ってる人達との格差は更に開く。
リセットなんて甘い、甘い。
227名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 04:47:57 ID:I+gItLYQ
何だか素人考えだけど・・。

民主に政権交代
 ↓
自民時代の痛み止めを停止
 ↓
一気に病状悪化
 ↓
さらに大量の痛み止めが必要
 ↓
薬代も一気に増える
 ↓
薬代のため赤字国債も増えて今後さらに大変

俺ネトウヨで他の理由で民主嫌いなんだが経済の
ことはよく分からんので詳しい人添削してくれ。
228名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 07:24:39 ID:0KebqEJe
経済でなくて、算数がわかれば十分事態の深刻さはわかるよ。
税収が40兆円を切るのに、国債利払いは税収の25%くらい。それが今までの自民政治の結果。
民主党政権は更に自民政治を酷くした放漫財政路線と判明。
国債残高と金利負担が更に増加が決定的になった。

頼みの国民の金融資産の総額に、国債・地方債の総残高が迫りつつある。
理論的に国債の国内消化が限界点に近いことを推測できる。
日本は高齢化と人口減少で経済の大幅発展は望むない。それなのに国債残高とその金利負担は大きくなる一方。

基本的には自民・民主共に、日本の将来を真面目には考えてはいない。せいぜい次の選挙の時の日本を考えているだけ。
229名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 07:40:12 ID:RUhvMBtq
>>222
デフォルトできないよ(アメリカが許さん)
なぜなら日本の金融機関が全滅するから
日本発の金融不安が起きる これは国際問題

デフォルトは国際問題
重税で返済は国内問題

アメリカは当然軍事力で国際問題にするな国内で問題で処理しろと圧力をかけてくる
230名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 10:19:34 ID:0KebqEJe
焦点は利払いが今後も可能か、国債の国内消化が可能かなんだよ。
国債が消化ができなければ、金利が急上昇する。
財政悪化懸念で国債を手放す動きがあるかもしれない。
まあ、一つの山場は来年だろうな。来年、国債消化ができなければ、問題が一気に噴出するだろう。

もっとも、来年消化できても、再来年はかなり厳しいのでは?
231名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 10:29:16 ID:M5CTlbbs
全てがボロボロなのに恵まれた家庭で育ったクズ山は暢気なもんだよ
232名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 10:37:03 ID:6+pmClD7
>>230
金融機関が保有してる国債を買い切って塩漬けにしておけば問題ない。

銀行「期限来たぞ。金返せオラァ」
政府「日銀ママ助けて」
日銀「大丈夫よ。ママが立て替えておいたから」
政府「でも僕、返せる宛ないよ」
日銀「出世払いでいいわ。ママは円での借金なら幾らでも立て替えれるから。
何てったって円の打ちでの小槌があるからね」

って話し。
233名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 11:17:16 ID:D2sxuEL7
>>332
日銀が無制限に買取を始めたら加速度的に国債の信用力がなくなるじゃん
そんな事態になったら誰が国債を買いたがるの?
俺は絶対に買いたくないけどお前は喜んで買うの?
234名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 11:41:11 ID:6+pmClD7
不良債権にはならんから引き続き銀行や機関投資家が買うだろ。
逆に考えれば買い切りが確実に行われるなら、
短中期的には不良債権にはなりえないんだから。
235名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 11:49:48 ID:LE7Xc40i
>>230
金利が上昇すれば、さすがに日銀が動くだろ。
当然、マネーサプライも増え、円安になる。
そうなれば輸出が増え、景気も良くなり、税収も増える。

と、楽観的に考えてみた。
236名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 11:51:25 ID:D2sxuEL7
>>234
希薄化し続ける国債を保有する事は、持てば持つほど価値が減り続けるのと同じ事だよ
毎年国債の金利が上がり続ける事がわかってれば誰も国債を買わなくなる
金融機関はむざむざ損をするような事はしないでしょ
237名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 11:52:40 ID:QG53zwG2
まだ大丈夫だろ
円高は続く
特別会計もあるんだし
あと10年持つかはわからんけど
238名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 11:56:13 ID:V38RUBKY
【環境】COP15:途上国に年100億ドル 日本2〜3割負担か [09/12/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260324645/
239名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 12:07:53 ID:KpJI4JXA
国債の発行を抑えず、しかも消費税の増税もないと言いながら日銀が買取を
大幅に増やすってことは、世間の人にこういうメッセージを出すのとおなじ。

「個人の老後の貯金はどんどん目減りするから覚悟しといてね」
「年金もやばくなるかもね。自分で資産を守れよな」
「大量に持ってる銀行や郵貯、生保なんかは、国債の価値が下がるから覚悟してね」
「中小企業の人たちは銀行の資本が劣化し貸し渋りするから気をつけてね」
「円の価値は毎年どんどんなくなるからね」

2ちゃんでお金を刷れって言ってるようなやつは、これで通貨が増えて景気回復って大喜び。
でも半分以上の人は、将来価値が減ってく円をわざわざ持ち続けない。
今の時代は、オンライン証券で、プチっとクリックすると、グロソブでも、新興国債券ファンドでも
中国ファンドでも、外貨でもなんでも10秒で買える。
海外投資は円が安くなるだけで儲かるわけで、いままで使ってた消費も押さえて、海外投資に
つぎ込む。
もちろん金融機関も年金も海外投資を増やす。
(っていうか生保なんかもすでに海外投資をすでにかなり増やしてきてるだろ。日本の年金ですら
日本株を減らして新興国株を買うって言ってるくらいだし。)

個人が銀行に預金して、銀行がそれで国債を買ってる分もおろして、海外投資に回してしまう。
結果として国債の需給はさらに悪化し、長期金利は上昇、政府の財務は金利負担でさらに悪化、
買取をやめることが永遠にできなくなる。
240名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 12:19:37 ID:C3uLu1rl

団塊「あ〜あ、金も時間もあるし、もう働く必要もないし、何して暮らそうかな〜」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260102228/






 新井さんは、人生の晩年をどう生きるかは「夢の実現しかない」と強調した上で
「年を重ねただけでは人は老いない、夢を失った時に人は老いる」と、夢を持ち続けることを大切さを訴えた。

 また、子育てや親の介護を終えた後に子どものころの夢を実現させている夫人を引き合いに出し、
「夢を実現するのに遅すぎることはない」とエールを送った。

 大沢さんは熟年者が集まる劇団をまとめる苦労を話した上で
「好きなことを楽しくやればいい。何でもいいから一歩踏み出すことが大事」とアドバイスした。

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20091130000074
241名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 12:23:08 ID:gKFQ9CgQ
自民党が今までの借金作り それを隠してきた
民衆棟になりそれを暴露した

そもそも¥この国は1990年で崩壊していることに気がついた
242名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 12:31:50 ID:Zu9qaXlE
>>233
何故無制限にするのかわからないが(インフレ率が適切な程度なるまでの買い切りでいい)、止まらなくなる自体が起これば膨大な含み益が出てるではずの外貨準備を売ればいいだけ
243名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 12:32:27 ID:ymbrBRyT
失業率が1割超えても
歳出カットで財政再建しろよ
亀の11兆補正は基地外。
公務員の賞与全額カットと
公共事業10割カットと
ODAゼロでしのげ!
244名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 12:32:50 ID:DfIlYN9z
1から読んでくけど、誰か来年の国債大量償還の危機に関してガセかホントか詳しく知ってるひと教えて下さいお願いします。
245名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 12:37:38 ID:DfIlYN9z
>>99
俺もこれ考えてんだよな。勝負だな。
246名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 12:37:59 ID:6+pmClD7
>>236
金融機関が恐れるのは不良債権の発生だよ。
日本の銀行は良くも悪くもリスクはとらないから国債の需要は減らないよ。

あと金融機関から国債を買い切って塩漬けにするのが、
国債の希薄化を招くってのがよく分からないんだ、
よかったら教えてくれ。
247名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 13:01:37 ID:UxN8XK1P
>>246
国内金融機関が発行額が増大していく国債を買い続けるためには
預貯金が同じペースでふえていくことが前提
国民の金融資産のうち預貯金は700兆くらいと言われてる
そしてこの預貯金の所有者の8割は50才代以上
すでに団塊世代が年金生活にはいりはじめ預貯金の取り崩しが始まっている
248名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 13:45:55 ID:0KebqEJe
インフレにして預貯金の価値を減少さても何も解決せんぞ。
資産が目減りし、物価が上昇たら購買能力が落ちるだけ。
国債残高の重みは軽減できても、一般国民は預貯金が実質目減りをもたらす。
株や不動産といったインフレに強い金融資産を保有している人はよいが、預貯金組と蓄えの無い人達は、物価上昇で苦しむことになる。

何かインフレになれば全て解決するみたいに勘違いしてる人がいるが、現実に困るのは社会的弱者だぜ。
249名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 13:51:15 ID:C3uLu1rl
>>248
インフレにして働いてる者の所得を上げ、労働の価値を高めることに意味があるんでしょ。
250名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 13:53:01 ID:C3uLu1rl
>>248
> 現実に困るのは

ニート、年金生活者、不労所得で生活してる者だろ
251名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 14:43:51 ID:6+pmClD7
>>247
だったら尚更、償還間近の国債は日銀で買い切って、
日銀に塩漬けしてもらわなきゃ新規の国債が消化出来ないじゃないか。

新規国債の引き受けは日銀法で原則禁止されてるから、
今後の新規国債の国内消化を促す為にも買い切りと塩漬けは必要じゃん。
252名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 14:50:01 ID:tSXz1IGt
          ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \  
     .// ""´ ⌒\  )  
     .i /  \  /  i )  
      i   (・ )` ´( ・) i,/   埋蔵金さえ見つかれば、
     l    (__人_).  |    日本はあと10年は戦える!
     \    `ー'   /    
.      /^ 〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄    
.      |          |      
253名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 15:18:35 ID:0KebqEJe
アホだな。
老齢世代の預貯金を毀損すれば、その老齢世代の面倒を見るのは、少なくなった現役世代なんだよ。
自分達が老齢世代と無関係だとでも思ってるの?
254名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 15:25:46 ID:TTUbWfNr
>>249
一般の好景気でも賃金・雇用に反映されるには時間がかかる
インフレも同様、物価上昇の後企業収入が上がってから賃金・雇用があがり始める
ハイパーインフレの場合はぜんぜん遅れるけどね
255名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 15:38:50 ID:kaixZZKc
>>253
ビズ板で、バカやアホしか言えなくなったら終わりだなw
老人の贅沢(バブル)を維持するため、企業年金、厚生年金、共済年金、国民年金等で若者世代が既に面倒を見てるじゃない、これから先は更に。
老齢世代の預貯金を毀損したとき、現役世代が団塊世代以上の贅沢(バブル)の面倒を見ると思ってるの?
256名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 15:44:39 ID:wfJXH8vn
そう、日本人は贅沢になりすぎた。
今の贅沢を維持するために、将来にツケを残している状況。
そのツケを払うのは、将来の誰か。
もしかしたら、現在の若い世代かもね。

で、その贅沢の内訳だけど、一番大きいのが医療費だ。
日本の医療体制は間違いなく世界一恵まれている。
高度先端医療が格安で迅速に受けられる国は日本だけだ。
そして、医療費のほとんどは高齢者が使っている。

今すぐこの医療費の自己負担を増やすべきだ。
健康は最高の贅沢だということを思い出すべきなのだ。
257名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 15:54:13 ID:ChoSTYO3
なんか民主党の迷走っぷりみてると、ドラえもんの使えない道具「ねがい星」を思い出す。
ttp://okonomimie.com/dora/negaihoshi.htm
258名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 15:57:15 ID:2sGsTXYi
>>229
日本がデフォルトする前にアメリカがデフォルトするだろうよw


っアメロ
259名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 16:22:07 ID:u8kL4ik+
ハイパーインフレってすざましいからな。
一日過ぎただけで物の値段が数倍に跳ね上がるw
給料もらったらすぐにでも買い物に行かないと何も買えなくなるw
260名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 16:22:09 ID:2sGsTXYi
>>248
>国債残高の重みは軽減できても、一般国民は預貯金が実質目減りをもたらす。

”一般国民”なんて言ってるけど、大半の国民はむしろ貯蓄はマイナス。
借金を抱えてカツカツの生活を強いられてる罠。

今や日本はアメリカよりも低い貯蓄率に落ち込んでる罠

主要国の家計貯蓄率の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4520.html
日米家計貯蓄率の逆転
http://www.nli-research.co.jp/report/econo_eye/2009/nn090708.html

というわけで、貯蓄がどころか借金を背負ってる国民、あるいは貯蓄があっても、
国の借金返済のために国民一人一人が潜在的に負わされてる借金が今や650万〜700万ぐらいになること考えれば、
大多数の国民にとっては、むしろいっそデフォルトなりハイパーインフレにでもして借金チャラにしてもらったほうが、
その後の国の返済のための重税からも開放されよっぽどいいだろう。

>何かインフレになれば全て解決するみたいに勘違いしてる人がいるが、現実に困るのは社会的弱者だぜ
インフレになれば、労働賃金もインフレになるわけだし、
企業の収益も増え、結果税収も増加するわけで、一方で、債務は実質目減りするわけで、
社会的弱者に対しては政府も財政的な余裕ができて社会保障の拡充によってカバーできる罠。
261名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 16:23:56 ID:qMj8z0bz
【お隣さん】 数枚の「同一番号」中国人民元。これがなんと「本物」鑑定という、「とてつもない闇」 12/9
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1260342810/
1: 2009/12/09 16:13:30 4pDYROj0 [sage]
先日、私の元に奇妙な中国100人民元札が持ち込まれた。

 数枚あり、「鑑定してほしいが、鑑定書は不要」だという。
鑑定書不要の鑑定依頼など不思議な話だが、一目見るなり、
私は目を疑った。なにしろ、紙幣の記番号が全て同じだったのだ。

 普通に考えれば、当然だが「偽札」ということになる。
本物の場合、世界中どこの札でも、同一番号が2枚以上ある
ことはあり得ない。

 いちばん簡単な解釈としては、偽札印刷中になんらかの
ミスかトラブルで、番号を1枚ずつ違えるのをし損なった
ということだ。

 しかし、この札には、実はもっと大きな「闇」が隠されていた。

 というのも、紙幣の紙自体、品質そのものが本物と同じで、
インクも印刷も本物そのもの。どう見ても記番号の多重以外に、
本物との差を見つけられないからだ。

 つまり、1枚だけ見れば、真贋は別として、鑑定としては
「明らかに本物」とせざるを得ないということ。この
「不思議な紙幣」の裏には、中国の持つ巨大な闇が隠れているのだ。
262名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 16:34:44 ID:MPgn/syn
子供手当もやめるとか言い出しそうだ
263名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 16:40:00 ID:u8kL4ik+
インフレになるまで刷りまくれ、国も使いまくれと言うのがいるが円の信認が失われて
お望みのようなマイルドなインフレではなくハイパーインフレになって悲惨な目に合うだけ。
こうなったら今の円は終わる。
それでも日本にゼロからやり直せる力があるならいいが今の日本にはないな。
あったらとっくに景気回復している。
それに優秀な人は惨めな日本から出ていくよ。国際化の今日わざわざ惨めな生活する必要ないもの。
264名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 17:41:17 ID:6Weqp9kY
未だにGDPギャップが7%だとか言ってるときに
どうやったらハイパーインフレなんて起こせるのか逆に教えてくれよ
ジンバブエみたいに供給側が淘汰されたなら分かるが全く逆の状態なのに
なぜそんな妄言を平然と言えるのか理解に苦しむ
265名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 18:13:45 ID:u8kL4ik+
GDPデフレーターは一時的な変動要因で大きく動く上に誤差が大きい。
三橋信者は新しい拠り所にしたいようだがそれだけでどうこう言える指標ではない。
通貨の信認が一度失われれば雪崩のように突き進む。
266名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 18:20:56 ID:FeIuNBQx
だーかーら、中国の一部になってしまうんだよ。

汚沢は、日本自治区のトップにおさまるつもり。
267名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 18:22:27 ID:TfPGMyP5
この数字見たら今やってる仕分けがただのパフォーマンスってことがありありとわかる
なんじゃこれ
268名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 18:25:06 ID:u8kL4ik+
要は国を破滅させる覚悟がなければできないんだ。
ロシアンルーレットのように今は大丈夫だと冷や冷やしながら破綻するか分からない
ゲームをするのは民主主義国家では不可能だ。
269名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:57:16 ID:lS3WDhfJ
>>264
日銀がお金を沢山刷って、空からヘリコプターでお金を沢山ばら撒けばハイパーインフレになると思います
270名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:09:42 ID:u1svTqAe
民主が無駄に予算膨らませすぎなのを追及しないと駄目だな
271名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:27:36 ID:gwUL/L9G
>>270
> 民主が無駄に予算膨らませすぎなのを追及しないと駄目だな

でも、それって、麻生さんの成果でしょ。
272名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:33:16 ID:4PKzEeAv
2010年までに資本主義は爆発的に崩壊する。ラビバトラ
本書は1994年10月初版発行です。15年前の経済予測の著作です。
出版社: 総合法令ISBN-10: 4893464035 
http://www.horei.com/book_4-89346-403-5.html  ←今、必読の書。出版社は在庫切れ。
「1978年に私は一冊の本を書き・・・・この本のなかで私は・・・・2010年までには
資本主義も終焉すると明言したのです。」この本18ページ。
「資本主義が2010年までには崩壊するという予測について、その時期が早まることはあっても、
それが起こらないことはありえないと、私は確信しているのです。」この本62ページ。
出版本で32年先を言い切るとはすごい。宇宙意識は存在している。
瞑想修行を通して啓示を受けた経済学者。

宗教と縁のない普通の商人だったムハンマドは・・・・↓
彼はメッカ郊外のヒラー山の洞窟で瞑想にふける時間が多くなった。そのようなとき、突然神
アッラーの啓示を受け、〈起きて、警告せよ〉(『コーラン』第74章2)という神の命令を聞き、
自ら神の使徒・預言者たる自覚をもった。ときまさに610年のこと、40歳になるころであった。
273名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:44:02 ID:2sGsTXYi
>>263
インフレになるまで刷りまくってたらとっくに景気は回復してるよw

円の信認が失われる?結構なことじゃないw
そうすりゃ超円安で輸出競争力はアップ。
資源や食料は稼いだ外貨で輸入すればいいんだし。

一般的に言って、カネに信認がありすぎればありすぎるほど、
人は必要以上にカネを溜め込もうとし、結果世の中の金回りが悪化して不況になる罠。
むしろカネなんてものは適度に信認が無いほうがいい罠。
そうすれば人は過剰にカネを溜め込んだりせずに、できるだけ早く消費や投資をしようとする罠。
結果、経済は回っていく。
274名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:11:44 ID:y3FJ6wX+
ハイパーインフレが起こるって危機を煽る奴って
その定義を知ってるのか?

年率13000%だそうだよ?
日本の最大のインフレ率でさえ終戦直後の365%でしかない。
爆撃であらかた生産能力が破壊されてもね。

過剰生産能力ゆえにデフレに苦しむ日本経済に
ハイパーインフレが起こるなんて有り得んだろうw
275名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:19:10 ID:lS3WDhfJ
>>271
子供手当てや高速無料化も響いてるんじゃね
アフガン支援五年で4000億とか途上国の温暖化対策8000億とか
276名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:29:32 ID:WsmdyHZE
           ノ´⌒`ヽ
       γ⌒´      \       無駄遣いをなくすことで9.1兆円
      .// ""´ ⌒\  )       埋蔵金と政府資産の売却で5兆円
      .i /  \  /  i )       租税特別措置法の見直しや、配偶者控除
       i   (・ )` ´( ・) i,/       扶養控除の見直しなど税制の改正で2.7兆円
      l    (__人_).  |
      \    `ー'   /       これに対して、自民党は民主党の財源論には実現性がない  
.       /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ      などと盛んに批判を加えています
       |  ,___゙___、rヾイソ⊃
      |            `l ̄     今年の予算はでたらめ過ぎます 
.       |          |       税収が46兆円に対して、借金がほぼ同額の44兆円
                         こんな財源不足の予算を組んだ自民党は
                         このことをどう総括するのでしょうか

2009/07/31 鳩山由紀夫メールマガジン
http://archive.mag2.com/0000074979/20090731164051000.html
277名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:02:13 ID:AjDUatvR
インフレになる前にかなり円安になり、
企業は、ぼろ儲け。。国は税収大幅増 財政改善
278名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:39:17 ID:HkbX0n2B
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?


今はデフレなんだから、ゆるいインフレを狙って国債を増やすのはいいことだと思う
民主がそれを計算してるとは思えないけど
279名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:52:39 ID:y3FJ6wX+
>>278
結果的にはそうなるんじゃね?

緊縮財政で国民が疲弊するよりマシだよ。
280名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:54:37 ID:VoTHMZ3C
>>160
現金は、ICチップを埋め込んだ紙幣・カードを導入するなりして、毎年数%ずつ減価させるから、タンス預金は増えない。
タンス預金は、強盗や火災で失う可能性もあんるのだし。

実質金利で考えればよい。
デフレ下で名目金利−資産税率がマイナスになったとしても、物・サービスの価格が下がって、
所持している現金(預金含む)の価値が上昇していくから問題ない。

株などインフレに比較的強い資産もあれば、現預金や債券などインフレに比較的強い資産もあるのだから、インフレに誘導しても資産課税は出来ない。

資産課税なら株などインフレに比較的強い資産にも
現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
281名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:56:04 ID:2hFwoe1X
>>277
はあ?ぼろ儲け?幾ら円安になったとこで今の世界経済の状況下でぼろ儲け出来る程
日本製品が売れるんだろうかね?それに超円安になる頃には工場なんて最早とっくに
海外に移転した後になってると思うぞ。
282名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:00:58 ID:508whl+T
>>281
本社と技術者は日本
283名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:01:59 ID:HkbX0n2B
円安になれば輸出企業の業績が上がり、景気回復、そしてちょうどいいところで落ち着く
とかだといいな
284名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:02:01 ID:alao0Rp4
>>269
皆が隠匿すればそうでもない。
285名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:03:55 ID:AjDUatvR
トヨタの車は売れる
120円位でも=ついこの間
286名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:06:35 ID:HkbX0n2B
>>269
それが全部貯金されるだけな気がする
287名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:08:58 ID:NzbI6USd
国債どんどん発行して税金安くして欲しい。
とりあえず、ツケは下の世代へ丸投げで良い。
288名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:21:39 ID:6ykPFOF5
これ以上庶民から取るのは止めて欲しいけど、
高額所得者から取るのは賛成。
子ども手当だって、収入制限をつけない代わりに、
所得税の累進を強化すればいい。
289名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:23:41 ID:rTIugukq
すげえな。日本国。
夕張市なんてめじゃないぜ
290名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:32:44 ID:HkbX0n2B
夕張はボーナス払うぐらい余裕
291名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 06:54:03 ID:AFw+6Ng3
>>286
もしそうならインフレがおこらず
国民がどんどん豊かになるなんて
最高じゃないか

みんな遊んで暮らせるな

そうなったらどっかで需要>供給になってインフレ気味になる
そこまで配ったほうがいい
292名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 11:59:37 ID:R3jZXRDx
世の中は馬鹿ばっかりじゃないってのを忘れてるやつが大杉。
日銀がヘリコプターに現金を積んでるぞ、ってニュースが流れたら、企業も個人も銀行も
日本にある資産をすべてたたき売って、海外に資産を移すわ。
1000万円貯金があったとして10年たつと100万円の価値になるかもしれないんだよ。
でもその1000万円を海外に移して、円の価値が1/10になったときに日本に戻すと1憶円に
なるんだから。
それにばらまかれたお金をもらっても、結局物価が急上昇するから、牛丼一杯が1500円くらいになって、
結局ニートは生活すらできなくなるんだよ。
293名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:57:07 ID:Kq2Q+xij
ネタ、冗談、皮肉に何ムキになってんだよ・・・
294名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:59:35 ID:anZJP0Hl
>>292
それくらいは物価上昇したほうがいい
295名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 14:05:48 ID:guNR2tyH
日本人の根本的な心理不安は経済うんぬんではなく、国の借金だという事を
政治家が分かる時は何時来るのだろうか。

いざという時財政出動してくれるという安心感が今の日本には無いんだよな。
296名刺は切らしておりまして。。 :2009/12/10(木) 14:09:36 ID:K4WH/BOP
295 税金を盗み出す方の情報を聞いてる馬鹿。
297名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 14:10:39 ID:AhOoBQgx
日本が瀕死になったら、海外へ投資している債権を全回収に走るわけだ。
それで米国の関係も一気に解消されそうだな。直ぐに金返せ、無理なら県外移設を飲めとかねww
298名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 14:14:17 ID:XSa4mStW
>>292
それくらいインフレになるくらいなら仕事は十分にあって
働く気があるならニートなんかにならんわな
またそれだけインフレなら国内金利も物凄く高くなってるから
海外に移すより国内で貯蓄する方が資産も増えてるわな
要するに昔の良き頃の日本がインフレなんだよ。
299名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 20:49:12 ID:EfyqQffJ
>>292
>世の中は馬鹿ばっかりじゃないってのを忘れてるやつが大杉。
>日銀がヘリコプターに現金を積んでるぞ、ってニュースが流れたら、企業も個人も銀行も
>日本にある資産をすべてたたき売って、海外に資産を移すわ。

それでいい。そのほうがいい。
日本の国内経済を回していくのに必要な金はあくまで”円”なわけで。
そうなれば、金持ちが抱え込んで退蔵してる”円”が日本国内に流れ出す。すばらしいw

むしろそうやって、インフレ予想をさせることによってカネを抱え込んでるカネをに金を吐き出させるべき。
そうなれば、日銀は実際にカネを必要以上にばら撒く必要もなくなる。

>それにばらまかれたお金をもらっても、結局物価が急上昇するから、牛丼一杯が1500円くらいになって、
>結局ニートは生活すらできなくなるんだよ。

ニートがどうなるか知らんけど、働いてるやしらなら早晩給料も同様に急上昇していくからたいした問題は無い。
牛丼一杯300円が5倍になったとして、給料も5倍になれば無問題。

また、ニートを含めるか含めないかはともかく失業者や退職者、年金受給者等の所得の無いヤシらは、
政府の社会保障の拡充によって救済されるから、これまた無問題。
インフレになれば、政府の税収も増えると同時に、政府の債務も急激に減るわけだから、財源の余裕が出てくる。
300名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 20:51:37 ID:kdzgQxVQ
ってかここでインフレになったほうがいいって書いてる奴も
実生活ではユニクロや安くなった牛丼を好んでるんだろう
そういうデフレ思考がある限りどうしようもないよ
値下げする企業叩くくらい極端な思想を今もたないとどうしようもないと思う
301名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:03:30 ID:Rx4qtaD4
>>297
日本の場合そうしようとしたって、どの国からも先ず殆ど居直られるのがオチなのは間違いなかろうな。
シナなんかからは逆に脅されるだろうな。
302名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:02:33 ID:StHbUa7x
>>299
>牛丼一杯300円が5倍になったとして、給料も5倍になれば無問題。

経済があんたの頭ぐらい単純だったら本当に無問題だろうがな。
高度経済成長期に物価は上昇したが、それ以上のペースで賃金が
上昇し、人々は豊かになった。

今度はその逆が起こり、一億総貧乏になるw
303名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:10:00 ID:Rx4qtaD4
>>299
ハイパーインフレ下で給料の上昇率が常に物価上昇率を上回るなんてまさか思ってんの?w
304名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:58:14 ID:GDMe7RQR
ハイパーインフレとか極端な話はν即でやってくれよ・・・
305名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:58:28 ID:d7hJmqyI
>>300
政府はデフレを放置し日銀はデフレ政策をしている以上そういったインセンティブが
働くのはあたりまえだろ。企業だって被害者なわけで叩くなら主に
そんな馬鹿な金融政策をずっとしている日銀と放置している政府だ
それと俺たちがいくら消費しようが企業がいくら内部留保を出そうが
日銀がデフレ政策をしつづける限りはデフレは続く
306名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:41:25 ID:b010Z0Pj
公共投資と金融政策でカネを回したとしても、
ユニクロの値段が変わるはずもないし、
15年続いてる「より安くより高品質に」の性が変わるとも思えないな

政府日銀のせいにするのが簡単でいいのは分かるけどさ
307名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:55:00 ID:ct1lGEoo
>>306
然し現実にユニクロの製品はこの10年だけでも一貫して値上げされ続けてる。
308名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:00:59 ID:ct1lGEoo
>>304
そんなのはお前が考えたくないことを極論の一言で片づけて思考停止してるだけだろ。
お前このスレちゃんと1から全部読んでんのか?
309名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 06:29:12 ID:xK6VXl9P
お金を刷れっていうやつは、ハイパーインフレにはならないから大丈夫だって言うけど、
いまの日本に怖いのは、ちょっとのインフレでも怖いんだよ。
日本の膨大な借金は毎年国債の借り換えがあり、インフレになるとすぐに金利があがる。
たった3%あがるだけで日本の税金の収入は借金の利子すら払えなくなる。
それは年収360万円の家庭で1億の借金を持ち、金利の利子が毎年400万円以上って状態。
つまりハイパーインフレじゃなくて3−4%のインフレでも日本には致命傷。
その状態になると日本は破たんを避けるために、消費税40%とかが必要になり、そうすると消費は
さらに減少し経済は停滞。
しかも毎年3%あがると10年で30%。
現実にはインフレを数%に維持することなんて不可能だから、10年だとふつうに貯金の価値が
半分になったり、年金の価値の低下でパニックになったり国民の将来の不安も爆発する。

つまり、怖いのはハイパーインフレじゃなくて、ちょっとのインフレでも怖いし、しかもインフレ自体が怖い
んじゃなくてそれが引き起こす景気の壊滅が怖いわけ。
310名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 09:11:38 ID:R8oazbvx
>>305
それこそ屁理屈だね
思考を変えなければどうしようもないということだ
日本みたいな極端な三波春夫思考が強い国で
上が何やっても無駄じゃないか?
労働力を奴隷並にしてるのは消費者のほうだからな
311名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 09:46:19 ID:b3nbtMpl

民主党は、いつになれば、20兆や30兆くらいは簡単に節約できると言ってた予算を組むんでしょうか?w
312名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 11:16:25 ID:zPMxqCsB
>>310
何が屁理屈だw
思考なんて関係なくこれはインセンティブの問題でだれが
労働力を奴隷並にしてるのか?それは消費者にそういった
インセンティブを与えている政府と日銀だ
そこが動かない限り民間部門が何をやろうが無駄だ
313名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 11:46:19 ID:R8oazbvx
>>312
お客様は神様だにふんぞり返ってるのは消費者だよ
自分たちが社会の一員であることを理解してない
安売りする事がさも神扱いされてる今の状況は異常
こんな状態で政府や日銀が対策しても下には波及しないよ
馬鹿でもわかるわそんなこと
314名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 14:35:54 ID:Ug73Lk/a
事業仕分けで削減は6900億円 目標3兆円大きく下回る
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091211/fnc0912111326015-n1.htm
315名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 14:46:52 ID:G3BGXo4e
今の25才以下はクーデターを起こしても許してやれそうな気分
データじゃ赤ちゃんから老人まで一人辺り800万ぐらいの借金らしいが、これは単なる数字のトリック
これから支払っていく過程を考えると圧倒的に若者への負担なんだよ
一説には今日生まれた子供は今の老人より生涯で2000万円強の借金負担らしい
勿論この借金は利子がつくから、先延ばすほど膨らむし
今の赤字国債発行主義者は大抵年配で自分達が御陀仏の後に返済が始まる
つまり責任の丸投げを偉そうに語ってる詐欺師
316名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 15:33:54 ID:99IQGpdH
俺あと50年くらい生きる予定だから
それまで先延ばしできるなら国債発行でも何でもOK
317名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 18:00:22 ID:ct1lGEoo
>>316
残念だが、お前の生きてる間に必ず日本国の借金はどんな形であれチャラにされる。
その際の国民が味あわされる苦しみは並大抵のもんじゃないのは間違いないだろうな。
勿論俺もそれは覚悟してるが最大限出来る限りの手は打っておく積りだな。
318名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 18:32:05 ID:+bkUBPju
そうだな、とりあえずはインフレに強い金融資産に地域や国も含めて分散投資だな。
まあ、海外債権もいくらか投資してもよいが、中心は海外の好配当株とリートを考えている。

金を初めとしたコモディティは単純に値上がり益頼みなので、長い目でみると意外と魅力がない。

途上国の株式は、高いリターンを期待できるが、市場が薄いので、一旦下落相場になると、流動性に問題が出てくる。
現時点では先進国の株式のほうが無難ではないだろうか?
319名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 18:59:47 ID:LLGS4Oi6

民主党は自民党非難してたんだから困ってるだろうな・・・・
こうなったらブリジストンに44兆円鳩山が要求するしかないだろな。
320名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 19:04:36 ID:oDomv9Me
2010年までに資本主義は爆発的に崩壊する。ラビバトラ・1943年生
本書は1994年10月初版発行です。15年前の経済予測の著作です。
出版社: 総合法令ISBN-10: 4893464035 
http://www.horei.com/book_4-89346-403-5.html  ←今、必読の書。出版社は在庫切れ。
「1978年に私は一冊の本を書き・・・・この本のなかで私は・・・・2010年までには
資本主義も終焉すると明言したのです。」この本18ページ。
「資本主義が2010年までには崩壊するという予測について、その時期が早まることはあっても、
それが起こらないことはありえないと、私は確信しているのです。」この本62ページ。
1971年からのドル為替本位制は終焉をむかえる。(稀少金属バスケット為替本位制になるのか?)
出版本で32年先を言い切るとはすごい。宇宙意識は存在している。
瞑想修行を通して啓示を受けたヒンドゥー教徒の経済学者。

宗教と縁のない普通の商人だったムハンマドは・・・・↓
彼はメッカ郊外のヒラー山の洞窟で瞑想にふける時間が多くなった。そのようなとき、突然神
アッラーの啓示を受け、〈起きて、警告せよ〉(『コーラン』第74章2)という神の命令を聞き、
自ら神の使徒・預言者たる自覚をもった。ときまさに610年のこと、40歳になるころであった。
321名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 19:57:12 ID:BpNaZT0Z
レバレッジ経国
322名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:53:51 ID:NiBa+9zG
【コラム】借金大国ニッポン(英フィナンシャル・タイムズ紙)[09/12/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260372583/

日本経済は戦時体制下にある。
第2次世界大戦終了後初めて、日本政府は税収を上回る規模の国債を発行する。
しかも、7兆2000億円(GDP=国内総生産=の1.5%相当)に上る新たな経済対策は、この状況を生んだ理由の1つに過ぎない。

追加の経済対策は日本経済が二番底をつけるのを防ぐために練られたものだが、
当の政府でさえ、追加のお金がどこから出てくるのか確信が持てないように見える。

国の債務総額がGDP比200%に迫ろうとしている日本は既に、世界の主要経済の中で最大の債務大国だ
(これに対して、12月8日に格付けを引き下げられたギリシャの国債は、GDP比120%程度)。

日本が直面する「債務の罠」

日本が直面しているのは、「債務の罠」に陥る危険である。
10年物国債の利回りが、例えば1.5%前後だとすると、日本はただ金利支払いを履行するためだけに、
基礎的財政収支(プライマリーバランス)をGDP比3%の黒字にしておく必要がある。

山のように積み上がった債務を削減するためには、財政黒字をもっと増やすか、さもなくば成長を加速させる必要がある。
いずれどこかの段階で、政府は歳出を削減しなければ
323名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:05:30 ID:NiBa+9zG
【経済政策】事業仕分けで削減は6900億円 目標3兆円大きく下回る[09/12/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260512619/

菅直人副総理・国家戦略担当相は11日の閣僚懇談会で、行政刷新会議で行った事業仕分けの結果を反映し、
平成22年度予算の概算要求額から総額6900億円を削減するよう各閣僚に指示した。
事業仕分けでは概算要求から3兆円以上削ることを目標にしていたが、大きく下回った。

6900億円の削減は菅副総理と藤井裕久財務相、仙谷由人行政刷新担当相が10日の会合で確認した。
11日中に財務省から各省に対して具体的な削減対応を伝達する。ただ、仕分けで「削減」とされた
スパコンなどの科学技術予算などの復活が認められれば、削減額が6900億円からさらに小さくなる
可能性がある。

仙谷氏は閣僚懇談会後の会見で、目標を下回ったことについて「(言及したのは)まだドバイ・ショックが
ない時点での話だった。今の景気、経済状況ではよく削れたという評価もある」と述べた。
また、藤井裕久財務相は同日の閣議後会見で予算削減分は「マニフェスト(政権公約)主要事項の財源を
確保したい」と述べた。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091211/fnc0912111326015-n1.htm
324名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:05:55 ID:dmPfE03P
未来の切り売りが借金だよな
325名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:07:21 ID:i/omrNTy
鳩山と小沢の財産処分で1兆円
民主党員の財産没収で2兆円
民主党に投票した奴らの資産を半分没収して3兆円

まだまだ足りないなあ
326名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:16:23 ID:NiBa+9zG
【景況】縮む日本経済、デフレで名目GDPが18年前に逆戻り [09/12/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260351531/

 [東京 9日 ロイター] 9日発表された7─9月期国内総生産(GDP)2次速報で、名目GDPが
470兆円に減少、リーマンショック前のピークだった2008年1─3月期から1割程度の落ち込みとなり、
18年前の水準に低下したことが明らかとなった。

 生産水準が回復しない中、雇用をある程度維持しながら賃金抑制でカバーする日本企業の体質も影響し、
デフレ深刻化によって経済規模が大きく萎縮している姿が鮮明となった。

 <慢性デフレ構造、賃金抑制が主因>

 7─9月期GDPは成長率の下方修正幅も大きかったが、さらにショックが走ったのは水準自体の低下だ。
金額ベースで名目GDPをみると、470兆円となり、4─6月期からさらに5兆円程度縮小、1991年の
469兆円に迫るレベルに低下した。国内需要デフレータは1次速報ですでに51年ぶりの低下幅となって
いたが、2次速報でさらにマイナス幅を拡大させた。需要の落ち込みだけでなく、物価の下落が日本経済の
縮小に拍車をかけている。 

 みずほ証券・チーフマーケットエコノミストの上野泰也氏は、日本は慢性的なデフレ構
327名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:19:48 ID:2DX0XOG9
つーか国債なんか無駄遣いしなけりゃ多少多く発行していんだよ

個人の借金と一緒にすんな
328名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:24:04 ID:2DX0XOG9
グローバリゼーションで世界同一賃金に向かってるから、ハイパーインフレは危険
329名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:30:14 ID:jbPDH2gi
>>317
経済の中心が中国やインドへシフトしているから間も無く大きな津波(経済変動)
が来るね。
330名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:45:06 ID:NiBa+9zG
【政治】 「民主党は誰の味方?」「『財源は埋蔵金』信じて
投票した人達は、まさか自分の懐が財源になるとは思わず」
…民主・渡辺氏★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260602361/

★「民主党は誰の味方か」民主・渡辺副大臣が異例の身内批判

・政府税制調査会メンバーである民主党の渡辺周総務副大臣が自身のブログで、焦点の
 扶養控除成年部分(23〜69歳)の廃止問題についてこれまで国民に明確に説明して
 こなかったとして、「民主党は誰の味方か」と強く反発している。

 税調メンバーが協議中の課題に関しブログで意見表明するのは異例だが、賛否真っ二つの
 ため世論に訴える手に出たようだ。

 渡辺氏は財源確保の観点から扶養控除見直しが進められていると指摘。「(民主党は)
 ムダの見直し、特別会計の見直しなどで財源は出てくるはずだ、と言い続けた。期待して
 投票した人たちは、まさか自分たちの懐から最初に負担する議論になるとは思わなかった
 はずだ」と反論した。

 さらに、一定の所得層は負担増となる総務省試算を紹介した上で「『雇用悪化で働きたくても
 働けない家族を養っている世帯がなぜ、最初にしわよせを受けるのか』と反対をしている」と
 議論の様子も紹介している。
 http://www.zakzak.co.jp/society/
331名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:16:00 ID:/4dqzHmd
>>328
ハイパーインフレなんかでなくとも、スタグフレなんかになったりすりゃハイパー
程じゃないにせよ悲惨なことになるだろうな。砂糖なんかの価格の高騰は何か不気味に
それを暗示してる様な気がするんだが…。
>>1関連

★【動画】 鳩山由紀夫・民主党党首 「国債発行はバカな政治」 2009年 8月19日の街頭演説
  http://www.youtube.com/watch?v=uXxHEQYdoZc

> 国債というものを どーんどん発行して、最後に 国民の皆さんに負担を求める。
> こんなバカな 政治を 止めたいんです 皆さん!
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
333名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:21:42 ID:NiBa+9zG
結局、何が正しいのか誰もわからないのか。
【政治】財政規律か景気か…腰が定まらない鳩山政権
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260535856/

デフレが進んで景気が厳しさを増す中、平成22年度予算編成で、あくまでも財政規律を
守るのか、景気重視を鮮明にするのかという政府の「軸足」が一向に定まらない。
鳩山由紀夫首相は11日、来週まとめる予算編成の基本方針に新規国債発行額の
数値目標を明記するよう指示したが、この問題では閣僚間で発言が錯綜(さくそう)。
連立政権内の亀裂が迷走に拍車をかけており、鳩山政権は経済財政運営の道筋を
描けない状況だ。

「基本方針に国債発行額の数字を入れないと青天井になる」。22年度の新規国債発行額に
ついて、首相がこう語り、努力目標ながら“44兆円以下”という考えを改めて示したのは、
「政府は財政規律を軽視し始めた」という疑念が市場に広がることを恐れたためだ。
財政規律が緩んで、なし崩し的に国債が増発される懸念が高まれば、長期金利が上昇し、
デフレ下の日本経済はさらに悪化する。藤井裕久財務相も「44兆円を守って
国民生活がダメになるとは考えられない」と財政規律の重視を訴える。

334名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:24:34 ID:pVL0nZi5
ここで友愛があれば なんでも解決してくれるのになあ
335名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:29:51 ID:6vCEKQGz
>332

おれは、鳩山がこの演説をしてた頃、民主党は、本来の予算だけじゃなく「子ども手当」などの
政策に必要な予算も、税収だけでやっていくもんだと思って、金の計算もできない馬鹿か?と思った。

その後、国債発行で政策を実行すると知ったときは、大馬鹿かと思った。
そして今、過去最大の予算と発行額になると分かって、基地外だと悟った。

どんな予算でも、こいつらには有効に使えない。もったいないだけだ。
336名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:36:06 ID:NiBa+9zG
さあて本気でヤバくなりそうだぞ

【金融】財政悪化で長期金利0.9%上乗せ 内閣府、経済ミニ白書で指摘 [09/12/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260628132/

 内閣府は11日、日本経済の現状を分析したリポート「日本経済2009―2010(ミニ白書)」
を発表した。財政悪化による長期金利の上昇リスクについて分析し、09年の平均金利
1.4%のうち0.9%分が財政悪化懸念による上乗せ分になると指摘した。経済全体について
は物価が持続的に下落する「デフレ」に今年4〜6月期から陥っていると言及。新興国
向け輸出がけん引し景気は持ち直しているものの、経済活動の水準は低いと強調した。

 ミニ白書は毎年12月に作成するもので、例年夏の「経済財政白書」を補完し、足元の
経済情勢を総括的に分析する役割がある。今回の題名は「デフレ下の景気持ち直し 
“低水準”経済の総点検」とした。今年度の国債発行額が53兆5千億円になると見込まれ
る中、ミニ白書では長期金利の上昇リスクについて詳細に分析した。09年の10年物国債
利回りは平均1.4%だが、金利形成に影響のある潜在成長率や物価上昇率(下落率)と
いった要因を取り除くと、0.9%分が上乗せされていると指摘。財政悪化による金利上昇
圧力が強まっているとした。
337名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:46:21 ID:cODZcNQV
>>327
制御された発行ならOKだが、今の政府に制御できるとは思わん
95年以降の伸びを見てみろ
いくらなんでも異常
ヤバイ、ヤバイといいながらこれほどの増大だぞ
一旦タガが外れたらどこまでいくのか分からん

しかも歴史上、国家が借金をまともな手段で返済したことはない
行きつくところまでいったとき、国民の資産は消えている
338名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:00:36 ID:bB3WsF0d
国民の借金知ってるか?
339名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:04:42 ID:trM2TABN
これって誰が悪いの?
で、この状況って避けられたことなの?
でもってバブル崩壊直後からでも、やり様によってはこの状態ってのは避けられたことなの?
すんごい借金してるけどその分誰が儲けているの?
340名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:26:33 ID:wqM2jrWF
国民
341名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:40:11 ID:dt2nX5Gh
>339

日本国債の9割以上は日本国内で購入されてる。
つまり、日本国の借金は、日本国民の資産。
342名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 09:27:19 ID:bluZnq7G
国民の資産だからとか内国債だから大丈夫だよね〜っていってる人って本当にバカだよね
バカにもわかりやすく説明すると
銀行から金借りてるわけじゃなく自分の子供の預金を親が使い込んでるだけだから大丈夫っていってるのと同レベルだってのに
子供の預金がなくなったら終わりだってこともわからんのかね
343名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 09:50:38 ID:isJqRJ/+
>>342
もう少し推考すると、親が使った金は全部子供に流れるんだよw
小遣いあげたり、おもちゃ買ってあげたり、お使いの駄賃になったりな。
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20090721/business_card_economy

税金にしても同じことだよ。
344名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 10:02:53 ID:Az0a45Tf
■民主党「鳩山政権」後の株価指数推移 
http://static.stickam.jp/media/image/converted/original/1000/0000/4108/179483508.jpg
345名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 10:47:39 ID:TmDq0GnP
>>339
家計の貯金が政府の借金と釣り合う位存在しているのが今の日本。
「家計のやりくりは優秀なのに、政府は財政運営が下手」なんて解釈するのは間違いで
国に借金をさせて国民が金を溜め込む、というアホな金の流れが出来てるんだと思う
だとすると、金を使わない国民とデフレを放置して貯蓄を促進する政府が悪い
346名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 11:05:21 ID:ef8oAtrB
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家・法人に滞留しているお金を何らかの方法で小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
347”在日小沢ファシスト党”、”在日特権”さえ手に入れば日本潰れてOK:2009/12/13(日) 12:29:34 ID:YtsHztvL
>>1
>最大の53.5兆円

あ〜あ〜ド派手にやってくれたなあ〜、在日&シナ小沢ファシスト党は。


▲【動画】 鳩山由紀夫・民主党党首 「国債発行はバカな政治」 2009年 8月19日の街頭演説
  http://www.youtube.com/watch?v=uXxHEQYdoZc

  (鳩山由紀夫・民主党 党首)

> 国債というものを どーんどん発行して、最後に 国民の皆さんに負担を求める。
> こんなバカな 政治を 止めたいんです 皆さん!
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
348名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 12:42:41 ID:TkXMqa6m
それでも円が買われます
349名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 14:31:32 ID:g1G156nk
【経済政策】事業仕分けで削減は6900億円 目標3兆円大きく下回る[09/12/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260512619/

結局、政権交代したけれども既得権益に何もメスを入れることが
できなかった。
にもかかわらず、子ども手当などのバラマキを更にやろうと
している。
行き着くところは、ハイパーインフレしかないということだな。
急激なインフレになって一番被害を受けるのは、退職して
貯蓄で食いつないでる老人や社会の底辺の労働者だと
いうことをどれだけの国民、役人、政治家が分かっている
のだろうか。

350名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 14:54:15 ID:C9FTFPsZ

370万円の年収なのに、

535万円の借金をして、

900万円の出費をするなんて、どう考えても破綻。

351名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 14:56:29 ID:C9FTFPsZ
>>343
子供に流れる前に、寄生虫が 8割奪ってしまうがな。
352名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 14:59:04 ID:KKcEJ55n
新為替、1単位パッケジーの中味は(銀10g+金1g+プラチナ?g)

歴史に学ぶ。
イエズス会の宣教師ザビエルが長期間滞在したのは、山口。
イエズス会の活動拠点は、堺や島原ではなく山口。
当時世界有数の島根県の銀山が目的であったためです。ローマ教会からの指示は「銀を手に入れろ」。
バチカン上げての天正遣欧少年使節の歓待は、金・銀の日本からの上客だったため。

いまでいう信用収縮の防止のために、欧州も日本も、金よりも銀の入手に力を入れていた。
江戸の銀座は徳川幕府時代から。明治維新では、銀行、賃銀(今は、賃金ちんぎん)という言葉ができた。

キリスト教より600年後発のイスラム教が、アジア・アフリカ諸国で受け入れられたのは、
現代流の為替や交易のルールや信用収縮防止の知恵が、教えにはあったためです。

紙幣の精巧印刷の向上のおかげで、近年の約100年程は金本位制でそれなりに機能はしていましたが、
金だけでは、新しい通貨の交換システムが可能だという、専門家はいません。
銀の再登場と、歴史上はじめてプラチナやパラジウムも貨幣として認められる時代が来る。
年間産出量→プラチナは200トン。パラジウム(プラチナ族の金属)は260トン。
銀は3万トン弱(銀は産出量の一気増の潜在力を持っている。)
353名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 15:03:39 ID:isJqRJ/+
>>351
なんでいきなり第三者が登場するのか意味不明だが、
その第三者にしても金を使わないことにはその豊かさを
実感することはないさ。

金は他の価値に変換して初めて意味と価値を持つのだから。
354名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 15:42:36 ID:tjm1Firv
>>343
ODAとかで外国に流れてますが
355名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 16:07:56 ID:g1G156nk
結局、少子化の問題を解決できないと日本に明るい未来はない。

【調査】「子どもいらない」の内閣府調査、ホンネは…
「不安定な世の中で子供持つのは無理」「『子供いらない』は女性の本音ではない」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1260021256/

 子供を持つことへの意識の変化を浮き彫りにした内閣府の調査。「子供は必要ない」という人が4割以上にのぼったことを、「家族のかたちの多様化」
ととらえる声もある一方、「不安定な世の中で子供を持つのは無理」と生き方の選択肢が狭まったことの表れと指摘する見方もでている。

 夫婦問題研究家の岡野あつこさんは調査結果を「夫婦だけでも家族は成り立つという意識が生まれ、家族が多様化した表れだろう」と読み解く。

 結婚後の将来像を描くにあたって、男性にとっては、教育費など子育てにかかるコストと、子育てに積極的な協力を求められる体力的、精神的な
負担が“重荷”になるとの意識があるという。さらに、女性にはキャリアを積み仕事を続けたいという思いが強く、子供が生まれると恋人気分が消えて
しまうという不満もあると分析。「男女とも『結婚する幸せ』と『子供を生み育てる幸せ』とが一致しなくなり、夫婦という単位を大切にするようになって
きた」と岡野さん。「逆にいえば子育てが経済的負担や女性の社会進出を阻むものという状態が変わらないままにあることを表した結果だ」と話す。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091205/stt0912052219005-n1.htm
356名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:04:58 ID:wHWvhNTM
事業仕分けは、単なるパフォーマンスだったんだね。
国民に、「財政削減の努力してますよー」とアピールしたかっただけ。
そう、思えるようになってきました。
357名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:21:05 ID:HeNW6lF6
真にやらなければいけないのは公務員改革なんですね。
358名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:34:19 ID:DlaETPkr
>>356
パフォーマンスでいいんだよ
日本をぶち壊す気か?
359名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:36:41 ID:wnmasYC8
結局肝心な特別会計はノータッチだったしな
国債発行すんのは良いけど具体的な成長戦略も丸で無しじゃイタズラに債務が増えるだけだし
成長率死んだまま利払いが増え続ければ結局増税しかない
360名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:51:17 ID:wHWvhNTM
>>357
そうだよね。
小泉さんには期待してたんだけど、郵政公社化だけで終わったからね…

>>358
ぶち壊さなくともCHANGEくらいは期待してたんだけど…
361名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:01:01 ID:DlaETPkr
>>360
郵貯の金を外国の不良債権に投じろと?
362名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:02:46 ID:1QJ/fhe9
ある大企業たちが殺し屋にお金を渡し色んな人間たちを焼き殺させている。
枚方の母子4名を焼き殺させ神戸の児童二名も焼き殺させ東京の資産家夫婦
も殺させた極右大企業たち。世田谷一家4人を殺した犯人として帰化人が逮捕
されるらしい・団体関係者が言っていた。
日本の経済は崩壊し中国にも追い越されるだろう。企業が人殺しの黒幕だか
ら日本経済はつぶれる。
手先になっているテレビ関係者たち
くず訛り鳥越・拉致をでっち上げるうそ番組を作り続けた最右翼、くず木村
くず安藤優子、くず徳光、くず峰竜太、その他。
くずどもは氏ね氏ね。
363名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:28:38 ID:wHWvhNTM
>>361
まあ、農林中金の例があるので、郵貯の民営化が本当に必要だったかどうかは疑問だけど、
問題はそこじゃなくて、行政改革・公務員改革がされないまま、
派遣労働解禁や大店法廃止などで、一部の国民だけが痛みを伴う結果で終わってしまったことが、
残念というか、問題だと思うんだよね。

郵貯に関しては、農林中金の二の舞にならないことを切に願うだけ。
364”在日小沢ファシスト党”、”各種・在日特権”を手に入れ、日本侵略:2009/12/14(月) 20:28:46 ID:VevP6wfI
>>1
↓この予測通りになった。


★ 【自民党ネットCM】 プロポーズ篇 (30秒)
  http://www.youtube.com/watch?v=kZpSfahQ--0
365名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 20:35:19 ID:y8IzBVIZ
>>360
公務員改革派安倍の仕事だったから

社会保険庁改革しようと思ったらなぜか年金問題が出てきて、有耶無耶になっちゃったけど。
366名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 10:05:14 ID:LOeclH8H
>>365
安部さんの最大の失敗は、反小泉議員を復党させたことだと思う。
367名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 10:10:30 ID:9RkYd/tJ
>>363
農林中金は詐欺師にひっかかっただけ。多くの団体で詐欺師に
ひっかかっている例がある。郵政も融資能力、投資能力は
ないのだから、地道に国債を消化していればよい。
368名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 10:20:58 ID:gLLKtIgi
>>342
内国債が危険だというまともな学者はいないぞ。
言うのは、財務省の犬だけ。
369名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 10:46:54 ID:5eQj7Ve/
>>368
国民個人の金融資産レベルで内国債だから大丈夫という、まともな説明を見た事が無い
370名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 12:08:51 ID:oHqodqL0
もうこれは墾田永年私財法で税収アップを目差すしかないな。
371名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 13:53:06 ID:rX5R34qz
内債だから大丈夫というのは、国民の財産を毀損させれば破綻しないと言ってるだけ。
それは大丈夫ではないから。金融機関も国民も大打撃は必定。
そいつは破綻と何らかわらない。
372名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:09:18 ID:V2RJLxyM
>>371
バランスシートに外貨建て資産及び株式(というか国債、現金以外の資産)と円建て預金抱えてるとこ(大半の企業)はむしろ恩恵受けるんだが…
373名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:10:00 ID:V2RJLxyM
>>372
円建て債務に訂正
374名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:14:32 ID:TXPc7t2E
無駄な規格規則資格団体を作りまくるバ官僚がガン
375名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:29:50 ID:JqVJ6ewg
ギリシャやアイルランドがデフォルト危機で騒がれてるけど
あれって日本とどう違うの?
376名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:33:28 ID:piZQFaJ8
で?削った無駄は幾らだって?
377名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:51:42 ID:zdkUTQI7
>>375
ギリシャは海外に国債を売ることで国家予算が編成できる。ギリシャの財政政策が
でたらめなんでもうギリシャの国債買うのやめるよとなると財政破綻が起きる。
日本は国債の消化を殆ど国内ですましてるので増税などで対処できる見込みがある。
それでも国債の増加速度が銀行や保険会社の買い付け能力の上昇を上回っている
ので「何もしなければ」いずれ破綻する。
378名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:02:21 ID:3fx4c7TJ
バブルの全盛期でも税収は60兆円
予算が過去最高の税収を越えてる限り財政健全化なんて不可能
これからは甘く見ても税収40兆円前後を想定して予算を組まなきゃ話にならない
国債発行するならそれにより将来的に税収がアップする根拠を示さないとね
過去にいくら国債を発行しても税収は減ってるんだから
379名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:07:51 ID:KHfa4DlZ
国民資産全部で国債を買われたら、企業はどこから金を借りるんだ?
380名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 17:06:07 ID:Uh8tREDx
小泉政権の国債発行を30兆に抑えるかどうかで争っていた頃が懐かしい。
381名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 17:20:21 ID:p4q/zgRL
公務員は管理職に就くと給料が跳ね上がる
-------------------------------------------------------------------
大阪市のボーナス例
局長202万円
▽部長176万6千円
▽課長154万8千円
▽課長代理140万円
▽係長111万3千円

http://www.asahi.com/national/update/1210/TKY200912100120.html
-------------------------------------------------------------------

だから、管理職を除く一般職(平均35.5歳)の平均支給額は64万7200円で平均を出す
http://www.asahi.com/national/update/1210/TKY200912100120.html
382名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 19:04:22 ID:IUNbgPxB
公務員減らすしかないだろう、行政は消防団方式にするしかないな、人件費が1番の項目なんだろー
383名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 19:08:42 ID:ak+HXBwO
地方のバラマキを止めると、

「地方が疲弊している、どうするんだ!!!」

ってマスゴミを先頭にヤンヤヤンヤと突き上げるから

どの政権になっても地方バラマキが止まらない。

バラマキをケチると自民党のように下野することになる。

だから財政赤字はこのまま増え続けるしかない。

1票格差が5倍ある限りは財政赤字は増えるのだ。w
384名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 19:15:31 ID:ak+HXBwO
1票格差5倍、地方票がないと政権維持できない、ばら撒き続けるしかない。

それこそスパコンやロケット止めても、地方にばら撒かないと選挙で負ける。

そういう仕組みなんだからしょうがない。
385名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 19:25:28 ID:FrVS6kLd
>>370
なんだかんだ言っても 人間のやる気を引き出す方法なんて限られてるわな
386名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 19:27:55 ID:ZIyEEOfm
で、結局いつ破綻するんだ?
387名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 19:28:35 ID:oCokylZ5
>>30 >>89
まだまだ、。テレビと新聞だけしか見ない層なんて
日本の8割以上だ

腐るほど居る

変わる訳がない
388名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 19:29:51 ID:3Ues6cZ0
俺、自営業だけど、民主党政権なんぞに税金渡す気はないからな。
日本を悪くすることにしか金を使わない政権だし。
389名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 19:33:59 ID:tl7gpjyl
国債をセッセと発行するから
銀行は預金を市中に貸し出さずに
国債買い込んでしまうんだな。

なんだかんだ言って、国債は
一番安全な運用方法で、中小企業に貸し出すための
綿密な審査もリスクもない。

でも、それをやるから市中に金が回らない。
390名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 19:43:24 ID:Uh8tREDx
>>386
再来年くらいかな?
シナリオとしては、こんな感じ?

(1)国債乱発による信用不安から格付下落
  ↓
(2)長期金利上昇
  ↓
(3)国債の利払い増加
  ↓
(4)国債の利払いが税収を上回る(税収を全て金利返済に充てても足りない)
  ↓
(5)信用不安から国債の買い手がつかなくなり、予算が組めず
  ↓
(6)IMF管理下に入る
  ↓
(7)政府の全事業を一時中止。
 国民生活に最低限必要な事業のみを残し、不要事業は公務員を解雇。
 (小さな政府に移行してプライマリーバランスの正常化)
  ↓
(8)長期金利を維持しつつインフレ誘導する金融統制を実施
  ↓
(9)金利を維持しつつ年10%程度のインフレを数年続けることによって国債負担を軽減
  ↓
(10)日本再生
391名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 20:20:28 ID:ak+HXBwO
日銀が買いオペするから大丈夫だろ。
392名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 05:55:00 ID:sNgZIqQc
【財政】納税者番号制度 11年中に法律を整備し14年1月からの運用開始 消費増税は4年間凍結 政府税制調査会
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1260918332/

【税制】納税者番号2014年に 税制大綱、消費増税4年間凍結[09/12/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260919322/
393名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 07:03:53 ID:rCaOQM0D
一つの節目は国内の金融機関が国債購入余力が無くなった時だな。
いつというより、どこまで国債と地方債の残高が積み上がるか。国民の金融資産の総額と国債と地方債権の残高が同じとなると、理論的に国債の国内消化は困難になる。
その限界はそんなに遠くない。
394名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 07:07:36 ID:nIY2r0La
国債で集めた金はまた市場に流れると言う事を知らない馬鹿w
395名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 07:19:27 ID:rCaOQM0D
国債で集められたお金は全額市場に流れて還流してくるわけではない。
大半はダム、空港、道路になってしまう。これらは資産ではあっても、不要になったかといって売却がほとんど不可能。つまり流動性が極めて低いのだ。
帳簿では資産として経常されても、現金にはできないので財源不足になる。
流動性について全く考慮しない安易な国債増発論は、結局は国民の財産を毀損するだけ。流動性を無視した論を展開するのは子供騙し。
396名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 07:31:48 ID:nIY2r0La
ダム、空港、道路を作った利権屋の給料になるんだなw
そいつらが消費しないで金を貯め込む。
397名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 07:57:00 ID:4qmcNuBu
一番効率的なのは雇用対策の公共事業を生活保護にしてしまうことだよ

  ・雇用対策としての公共事業 : 予算→政治家→官僚→公務員→元受け→下請け→孫受け→大義名分となっている人の家計→消費
  ・生活保護            : 予算→大義名分となっている人の家計→消費

既存の公共事業は利権による減損があまりに多い。予算の9割が官需側に消えてしまい、最終消費者へは1割しか渡らない。
その面においては、民主党の大衆へ直接ばら撒く方向性はいいと思うぞ
398名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:05:57 ID:ALl4FFkQ
>>397
乗数効果って知ってる?
公共事業は政府支出になるけど、直接のばらまきは減税と同じなので、消費しない限り経済成長しないよ。
公共事業で、下請け、孫請けと金が回れば大いに結構なことなわけだし、将来の経済成長のインフラとなるようなものに集中して投資すべきだと思うよ。だから、そこをどうするか、芯になる成長戦略を含めて議論すべきだと思う。
399名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 19:45:19 ID:pbMidU3j
【税制】納税者番号2014年に 税制大綱、消費増税4年間凍結[09/12/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260919322/
400名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 19:46:18 ID:pbMidU3j
申し訳ありません。>>399が重複していました。
401名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:59:22 ID:HqRjJXRB
軌道修正。当たり前だけど。

【政策】マニフェストの予算削減、政府が見直し協議へ [09/12/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261294356/

 政府は17日、2010年度予算編成で民主党が政権公約(マニフェスト)に掲げた目玉政策について、
予算規模を削減する方向で検討に入った。

 民主党が10年度予算の重点要望で公約の大幅修正を迫ったことを受け、子ども手当の所得制限や
ガソリン税の暫定税率の維持などを中心に調整を急ぎ、週明けにも鳩山首相が最終決定する。

 鳩山首相は17日、首相官邸で記者団に対し、「国民の思いや経済状況の変化に応じた柔軟性も重要だ」
と述べ、公約修正もやむを得ないとの認識を示した。菅副総理と仙谷行政刷新相、藤井財務相らは同日、
公約見直しなどの協議に入った。

 10年度の新規国債発行額を目標の「約44兆円以内」に抑えつつ歳出の財源を確保するには、7・1兆円の
「マニフェスト予算」をすべて実現するのは困難な情勢になったためだ。

 子ども手当は、所得制限を導入する方向で検討する。支給されない所得水準については、現行の児童手当を
参考に年収860万円以上とする案や確定申告の対象となる年収2000万円超とする案などが有力視されて
いるが、藤井財務相が一定の富裕層に限定すべき
402名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 23:10:28 ID:fY2psNcx
なんか最近の経済ニュース見ていると、税率上げても税収増えないんじゃないかって気がしてくるんだよね。そのうち3年後を目処に国債発行額を税収以下にするとか、政府が言い出すんじゃないかと。
403名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 15:39:35 ID:9hKV2z2D
税率上げると経済が停滞してかえって税収が縮むらしい。
税率は現状のままで景気を回復させた方が確実に税収アップするんだってさ。

昔、小泉政権下の竹中チャンがそんなこと言ってたはず。
404名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 14:19:42 ID:ciubB4s4
人口減少、高齢化で経済成長停滞

どうやって政府の負債を減らしていくんだ?
405名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 14:28:13 ID:Wy0qbia+
だから破綻ないしハイパーインフレ懸念なんだよ。
私は円高利用して海外投資。
惨劇の始まりは近いように思う。
406名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 17:14:15 ID:vkC00grx
>>404
別に負債を減らす必要などない。

経済成長すれば借金の重みは減る。
人口減少社会であっても経済成長はできるわけだし。
407名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 17:39:23 ID:0IWl4bky
>>397
現状は貧乏人から金持ちへの再配分が強化されてるだけだよな。
408名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 17:40:22 ID:0IWl4bky
>>398
元受あたりで消えてしまうのに乗数効果もナニも無いと思うけど。
409名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 17:43:37 ID:vkC00grx
>>408
公共事業の受注にはちゃんとした人件費の計算が無いと受注できないんだよ。

つまり派遣業界みたいにピンハネするのは無理なんだよ。
410名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 17:48:06 ID:ciubB4s4
>>406

経済成長っていっても日本の場合バブル崩壊後ほとんど成長してないじゃん

411名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 17:58:51 ID:0IWl4bky
>>409
官製ピンはねが大きいんだろ。
経済効果があれば赤字は減るはず。
412名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 18:51:09 ID:vkC00grx
>>410
つ「バランスシート不況」

財政出動による経済の底支えが無ければ
日本経済はハードランディングを強いられていただろう。

>>411
何ソレ?
公共事業は収益に関係なく実施するものだが?
413名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 01:47:51 ID:FiYUtfev
>>412
俺は>>411じゃないが、代弁させてもらうと、

411は「経済効果」といってるのであって、「収益」とは言ってない。
つまりだ、経済効果のある公共事業を行えば、景気が回復し、税収が増え、財政赤字も改善する!
ということだろ。

412が、経済効果のためだけに公共事業を行っているわけじゃない!
と言いたかったのであれば、それは正しい。

公共事業には、国民の生活の質の向上のために行われるという側面もあるわけだが、
最近は、その点が強調されることは少ないようにも思われる。
なぜか?
それは、生活の質がある程度向上しており、これ以上向上の余地が少ないということもあるだろうし、
経済効果を謳った方が、予算が通りやすいということもあるだろう。

いずれにせよ、高度成長期と同じような公共事業を見直す時期であることは確かだろう。
そのための事業仕分けだったはずなのに、何とも残念な結果に終わってしまったことは
憂慮すべき。
414名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 06:17:38 ID:Bh7emB6r
来年度の予算はこうなりました。

【政策】2010年度予算大枠固まる
 一般会計、最大の92兆円前後 [09/12/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261611915/

 2010年度の政府予算案の大枠が23日固まった。焦点となっていた地方交付税は地方への配慮を鮮明に
するため、09年度当初予算より1兆700億円上積みする。患者や公的保険が医療機関に支払う診療報酬は、
医師不足などに対応するため、全体を10年ぶりに引き上げ、増減率を示す改定率をプラス0.19%とする。
予算全体の規模を示す一般会計総額は過去最大の92兆円前後に膨らむ見通しだ。23日の関係閣僚の折衝で
合意した。政府は25日にも予算案を閣議決定したい考えだ。

 地方交付税は自治体が実際に受け取る額を16兆8900億円とすることで合意。原口一博総務相が求めていた
1兆1000億円の増額をほぼ認めた格好だ。診療報酬は来年4月の改定で全体を引き上げる。改定で36兆5000億円
程度と見込んでいた来年度の医療費は約700億円増加。このうち納税者が負担する国庫負担は約170億円増える。

ソース:NIKKEI NET [09/12/24]
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091224AT3S2301723122009.html
415名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 06:20:48 ID:CrlGas/L
結局、こんな状態なのに公務員の給与には
手をつけないって政府は何考えてんの?
公務員の給与一律20パーセントカットすれば、
支持率なんて70パーセントくらいいくよ。
当然首相の報酬もカットでな。
416名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 12:43:11 ID:yYAWD0gq
弐ちゃんで経済成長させれば国債残高はGDP比で自然に減少していくなんて言う奴多いけど、じゃあどうやって成長軌道に載せるんだってことは言わないんだよね

民主党と同じで成長戦略がないw
417名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 12:47:27 ID:MPNGPUTN
>>416
公共投資で国民所得を増やせばいい。

そして所得が増えれば消費も増える。
民間企業はその増えた消費を健全な競争で奪い合えばいい。
418名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 12:49:47 ID:UWxLxmfm


ところで、埋蔵金ってどこにあったの?www


 
419名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 12:52:12 ID:8zKst96w
>>415
5年前の国会質疑で、公務員と外郭団体職員給与の合計が
60兆円という答弁が正式にだされてるよ。で、天下り
補助金が毎年12兆円でしょ。つまり、地方税、国税の
全額72兆円が役人の給与と補助になってる、ってことよ。

国家予算の一般会計なんて意味ねえよ。実際は、全額
借金でまかなう特別会計200兆円なんだから。

こんなことまだやってんだから、そりゃいくら国債を
増発したところで、いずれは破綻するよ
420名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 13:05:19 ID:UT61FgYv
これで官僚批判しているんだから笑わせる。
肝心の官僚から足元見られて予算食いまくられてるだけじゃん。
結局、ばら撒きマニフェストと同じで官僚批判も骨抜きだったな。
421名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 13:24:50 ID:6uIJFuHE
公務員がちゃんと税金を払わんからこうなる
くびにしろ
422名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 14:17:17 ID:Hw0PWCbl
>>417
GDP比で債務を減少させるには、
GDP成長率>債務増加率
という条件が必須。
今年の国債発行が50兆円で、今現在の地方&国の債務が約1000兆円。
借金が5%以上で増えてるんだから、GDPも5%以上で成長する必要があるけど
先進国で5%以上の成長率なんて、サブプライムバブル真っ只中でもあり得んよ・・・
423名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 14:20:19 ID:xE/GgCYz
14兆円補正予算“役所悪乗り”ホントに景気対策?
法務省施設費870億、官庁営繕費204億
経済危機を乗り切ることが目的なのに、直接関係なさそうな役所の施設費や営繕費が
予算項目のなかにズラリと並んでいるのだ。官僚からは「どんな予算を要求しても
認められた(から出した)」との声も。補正は大半が借金(国債発行)でまかなわれ、
国民1人当たり8万5000円の借金を背負うことになる。過去最大の補正は
インチキもいいところだ。

 補正予算案は7日から衆院で審議がスタート。規模こそ過去最大の約14兆円
と華々しいが、財源確保のために10兆円超の国債を追加発行する。
なかでも疑問視されているのが、公共事業費のなかの「その他施設費」という部分。
09年度の当初予算では6492億円しか出費されていないものが、補正によって
2兆8969億円も追加されているのだ。

 その中身をよく見ていくと、「裁判所施設費」として168億円、
「法務省施設費」として870億円、「官庁営繕費」として204億円、
「国税庁施設費」として44億円などなど、不可解な出費が目立つ。

 これらは「官庁施設の耐震化等安全対策」「太陽光発電の導入」などに必要な
経費と説明されているが、補正で緊急に打ち出さなければいけないものか疑問が残る。
実際、一部の官僚からは「今回の補正予算案は要望を出せば何でも認められた。
霞が関は今、ちょっとしたバブル状態」との声も。補正は「役所の悪乗り」
で組まれた側面もあるようだ。
http://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009051251_all.html
424名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 14:25:56 ID:ok5pFbuO
国債て誰が買ってるの
425名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 14:30:59 ID:MPNGPUTN
>>422
財政の持続性で重要なのは、
名目GDP成長率>長期金利の関係だけ。

債務の増加率など関係ない。
いくら債務が増えようが、金利が上がらなければ問題にならない。

例えば、80年代後半から利払い費は10兆円程度だが、
当時より国債発行残高が激増した今現在でも10兆円と変わりないのは金利が低迷してるから。

経済規模が40%以上も拡大してるのに利払い費が10兆円で変わりないというのは、
財政健全化してるとさえ言える。
426名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 14:45:18 ID:6uIJFuHE
税金より国債がだいじなんだから
もうおれっち払わなくても いいじゃん
国が責任をとって発行してくれるよ
427名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 14:47:18 ID:bKjHFg6C
>>425
それは、国債の新規発行額を意図的に除外した、妄想です。
日銀が無限にゼロ金利で国債を買い取れば、利払い費はゼロにもなるが
財政が健全化しているとはいえない。

国債の新規発行には何の問題も無いというなら、このスレのタイトルで
議論が起こるわけないしね。
428名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:43:51 ID:jHaYtZby
【発言】仙谷行刷相、高齢者資産に課税の検討を [09/12/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261799698/

高齢者資産への新税検討を 仙谷行政刷新担当相 [12/26]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1261810326/

【経済政策】高齢者の遺産に課税を 相続税とは別に…財源確保の為 仙谷担当相 [09/12/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261826569/
429名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:46:00 ID:XONHEd7f
「首相はサンタクロースから何をもらいたいか?」


 ヽ | | | |/       ノ´⌒`ヽ
 三 す 三    γ⌒´      \
 三 ま 三  .// ""´ ⌒\  )
 三 ぬ 三.  .i /  _ノ ヽ、_ i )  もらい過ぎだと
 /| | | |ヽ . i ::  (・ )` ´( ・) i,/   言われていますから
        l::::. | |(__人_)| |. | 
        \::. | | `⌒´ | |ノ    ヽ | | | |/
        /       \    三 す 三
        | |       .| |     三 ま 三
                      三 ぬ 三
                     /| | | |ヽ
430名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:41:19 ID:KOe41TRn
>>424
主に銀行。尤もその国債を買う資金を銀行に提供してるのは言う迄もなく預金者である国民。
431名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 00:42:03 ID:9s0xcm1K


財政力指数 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A1%E6%94%BF%E5%8A%9B%E6%8C%87%E6%95%B0

>概要
>財政力指数が1.0を上回れば地方交付税交付金が支給されない不交付団体となり、下回れば
>地方交付税交付金が支給される交付団体となる。
>したがって、地方交付税交付金が地方公共団体間の財政力の格差を調整するために
>支給されるものであることを踏まえると、その性質上必ずしもすべての地方公共団体に
>地方交付税交付金が支給されるわけではないが、近年において日本全国47都道府県の中で
>1.0を上回っている都道府県は、東京都と愛知県しかないため、東京都・愛知県を除く
>すべての道府県に支給されているのが実状である。
>また、市町村に関しては、東京都港区や武蔵野市、川崎市、豊田市など一部の市町村を除き
>ほとんどの市町村は1.0を上回っていない。


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t1_c05_05

財政力指数 対象:806市区

_1位 愛知県 豊田市  1.71   21位 千葉県 君津市   1.27
_2位 愛知県 碧南市  1.66   28位 神奈川県 鎌倉市  1.21
_3位 東京都 武蔵野市 1.65   30位 神奈川県 海老名市 1.2
_4位 愛知県 刈谷市  1.64   32位 神奈川県 南足柄市 1.19
_5位 愛知県 東海市  1.62   52位 千葉県 市川市   1.12
_6位 千葉県 浦安市  1.61   54位 茨城県 つくば市  1.11
_7位 茨城県 神栖市  1.54   61位 神奈川県 小田原市 1.09
_7位 静岡県 裾野市  1.54   63位 千葉県 富津市   1.08
_9位 千葉県 成田市  1.49   70位 千葉県 印西市   1.06
10位 静岡県 御前崎市 1.48   70位 神奈川県 川崎市  1.06
11位 埼玉県 戸田市  1.47   80位 神奈川県 相模原市 1.04
11位 神奈川県 厚木市 1.47   91位 茨城県 守谷市   1.02
11位 愛知県 安城市  1.47   91位 千葉県 船橋市   1.02
14位 愛知県 小牧市  1.45   91位 千葉県 柏市    1.02
15位 千葉県 袖ヶ浦市 1.36  105位 千葉県 千葉市   1
16位 東京都 調布市  1.35  111位 神奈川県 横浜市  0.98
17位 東京都 府中市  1.34  116位 神奈川県 逗子市  0.97
18位 愛知県 大府市  1.33  133位 千葉県 松戸市   0.95
19位 愛知県 田原市  1.32  162位 千葉県 習志野市  0.91
20位 埼玉県 和光市  1.28  179位 神奈川県 横須賀市 0.88

出典元
総務省「市町村別決算状況調」 2008年
432名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 22:02:09 ID:Kyq0JBNq
国債は、公的部門(日銀、公的年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
433名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 22:19:04 ID:IY4dJz0o

20年間の経済転落

      1989年〜1990年    2009年〜2010年
GDP      450兆円   →    450兆円   成長ゼロのデフレ下
車販売(除軽) 650万台   →    270万台   40年前の販売水準(1970年代)
株価     38915円    →    10600円   四分の一
GDP世界比   17%     →     9%    約半分で中国に抜かれる。

税収     62兆円    →     37兆円 減りすぎ20年前のほうが多い

経済は半減して格差と貧乏が盛大に広がっただけの20年でした。中国の経済が大きく
なったのではなく日本経済が縮小しただけの20年でした。
 
日航OB年金(厚生年金23万+企業年金25万=月48万)は非正規雇用や低賃金の若者
の犠牲の上に成り立つ。デフレは経済のご破算を要求している自然淘汰。今後、若者
が高額な年金を負担する事は不可能。転落の20年間は若者の未来を食い尽くす20年
でした。
自滅の20年?
434名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 22:37:18 ID:44abjmz4
>>433
>日航OB年金(厚生年金23万+企業年金25万=月48万)は非正規雇用や低賃金の若者
>の犠牲の上に成り立つ。

労働者と企業が折半で掛け金払ってきた受給額だろ。
非正規や若者なんて無関係じゃん。
435名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 19:46:34 ID:F6XfSr56
「納税者番号」導入を前倒し 政府、来秋にも法案提出
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262098676/
436 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 19:53:06 ID:TebnfJEt
なんで海外に借金してないから大丈夫なんだ
デフォルトするんならまずいだろ
国内にある国債を全て海外投資家に買わしてからデフォルトが最強じゃねえの
日本の借金を外人に全て払わしてしまえ
437名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 11:40:17 ID:+sv2nL/J
なんで、こんなめちゃくちゃな国になったか大雑把に考えると

@中央、地方官僚の特権階級化。地方税、国税徴収総額72兆円が全額
これらの過剰報酬となり、富の寡占化が進み、高い貯蓄性向が経済の
血栓となり、消費に還流されずデフレが進行した。
A上記により、国家予算の全額を国債と郵貯、年金の取り崩しによる
財政投融資で編成する「特別会計」が本予算となり、さらに公債を膨張
させることとなった。
B社会主義崩壊後の20年間で10億人の低賃金労働者が資本主義市場
に流れ込み、世界的規模で賃金の平衡化減少が加速。国内産業も生産拠点
を海外に移設し、産業の空洞化、雇用も平行して流出した。これによる
労働需給ギャップで、賃金は10年以上右肩下がりで減少。
Cアメリカによる占領統治は現在に至るまで実質、連綿と続いた状態であり、
アメリカ国債の引き受け、戦費負担、債権、その他金融商品、直接貸し付け
などにより、800兆円もの国富がアメリカに奪取され、金融危機後、これら
が返済される見通しは絶望的となった。
D中産階級の没落と雇用不安に伴い、晩婚化、少子化が加速し、GFP6割を
しめる内需も縮小。さらに歳入不足、社会保険料原資不足、これらが露呈
するに伴い、より防衛的に貯蓄性向は高くなり生産過剰、デフレが加速。

と、まあ、こんな感じですな。完全に内患外憂状態でどん詰まりです。
438名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 11:42:00 ID:+sv2nL/J
GFP GDPの間違いで、すんません
439名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 12:01:19 ID:kmX2EMJm
とりあえず郵政株でも売って当面のファイナンスをなんとかするしかないね。

どっちにしろ、ミンスは潰さないと。このマリファナパーティー状態を
解消しないと後々大変なことになる。「失われた10年」だって90年代
初頭の過剰投資のマリファナパーティーのツケが回ってきた話なんだぜ。
その主犯は、当時の「金丸−小沢」ライン。日本人って学習能力ないよね。
440名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 12:56:07 ID:t/+DklaT
歴史に学ぶ。通貨は、つきつめれば稀少金属。
イエズス会の宣教師ザビエルが長期間滞在したのは、山口。
イエズス会の活動拠点は、堺や島原ではなく、山口。
当時世界有数の島根県の銀山が目的であったためです。ローマ教会からの指示は「銀を手に入れろ」。
バチカン上げての天正遣欧少年使節の歓待は、金・銀の日本からの上客だったため。

欧州も日本も、信用不安防止と経済発展を支える「銀」の入手に力を入れていた。銀本位制でした。
江戸の銀座は徳川幕府時代から。賃銀(ちんぎん。今は、賃金が大勢だが)。銀行。
近年の約100年程は、紙幣の精巧印刷の向上で、高額紙幣と金本位制がそれなりに機能しました。

1929年、米国の株大暴落から世界大恐慌へ。
1931年9月、英国は約1世紀続いていたポンドの金本位制を放棄。
1937年までには、すべての国が金本位制をやめました。
第二次世界大戦後、米国が金本位制を採用し、ドルが基軸通貨になりました。
1971年、米国の対外債務は100億ドルを超え、米国金保有量の3倍に。(1オンス35ドル)。
この年、金本位制は、地上から姿を消しました。稀少金属の裏付けのない通貨・紙幣が40年近く続いています。
1971年以降のドル為替本位制のもとでは世界経済の拡大は無理だったのですが、なぜか拡大し続けて来ました。
そのうち、世界経済は爆縮するでしょう。
441名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 14:31:58 ID:MQu5niiG
>>とりあえず郵政株でも売って当面のファイナンスをなんとかするしかないね。

外資が買い漁ってとんでもないことになるのは目に見えてんだろ。
インフラを外人に渡した国がどんな悲惨なことになってるのか知らんの
だろ、オマエみたいな知障は。アホが知ったかぶったこと書くなや。
442名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 14:36:38 ID:sSK8RnQs
国債発行しても問題ないだろ。
財政破綻を回避するためにはどう考えても公務員の給料と医療費削るしかない。
他をちまちま削っても、借金返済以外の大部分がこの2つで占められてるからね。

で、国債発行しまくって財政破綻したらどうなるか?
結局公務員の給料と医療費削ることになるんだな。先にやるか後にやるかの違いだけだから
どんどん国債発行しまくるべし!
443名刺は切らしておりまして
>結局公務員の給料と医療費削ることになるんだな。

警察も裁判所も消防車も病院もない無法地帯か。
リアル北斗の拳時代だな。