【経済政策】経済対策の財政支出、8兆円へ拡大なら国債追加発行も視野 [09/12/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2009/12/07(月) 22:49:32 ID:???
 2009年度第2次補正予算を含む経済対策の8日の閣議決定を目指し、政府は7日も
調整を続けているが、財政支出が8兆円程度に拡大すれば赤字国債の追加発行も視野に
入り、2010年度当初予算の編成作業本格化に向けて財政規律への警戒感が高まる
可能性がある。

 政府は12月上旬にも策定する予定の10年度予算編成の基本方針に国債発行額の
上限を定める方針だが、国債発行額や特別会計の見直しなど財源をめぐる与党間の
足並みの乱れが懸念される。

 政府は4日、2次補正予算を含む経済対策の閣議決定に向けて断続的に協議を行ったが
、政府が提案した財政支出7.1兆円に対し、地方支援の上積みで8兆円規模を主張
する国民新党の亀井静香代表(郵政・金融担当相)が譲らず、決定を8日に持ち越した。

 7日午後に入っても両者の溝は埋まっておらず、国民新党側は「(8兆円の考えに)
変化はない」(下地幹郎政調会長)とボールは政府側にあるとの見解を示している。

 一方の政府側は、亀井代表と会談した平野博文官房長官が4日夕の段階で「最後の
詰めであり、(7.1兆円よりも)上積みされると思っているが、わからない」と規模
拡大を示唆。国民新党が主張する8兆円程度への増額を含めて対応を協議しているもようだ。

 政府は対策の財源として、09年度第1次補正予算の見直し分の2.7兆円のほか、
市場金利が低水準で推移していることによる国債費の余剰見通し分などを充当する方向
だが、対策規模が拡大すれば追加の財源措置が必要になる。

<以下略>

ソース:Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12807320091207
2名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 22:50:13 ID:+ixwjkvv
政権交代の意味がねぇぇぇぇぇ
3名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 22:52:52 ID:TrfYDWxr
いくら何でもモラルハザードが酷すぎだろ
4名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 22:52:53 ID:13csb1oY
所詮ジミンの残党ども。
5名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 22:54:24 ID:yXtDAX5Q
とりあえずMSQ前提では
L持ちのオレはOK

バカだな、日本政府って
笑える
6名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 22:54:29 ID:0yMMAXvx
さっさと、公開で事業仕分けを始めろ
7名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 22:55:13 ID:WygvZKYV
どうでもいいよアホ政権
8名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 22:55:20 ID:pMgPM0XO
ついに埋蔵金を出す時が来たな
9名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 22:55:57 ID:nkvd/9F2
埋蔵金って、国債だったのか!!
10名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 22:56:49 ID:i+oMYnLl
>>8
明日から本気出す詐欺だなw
11名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 23:15:31 ID:OYnEOdyg
12名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 23:16:08 ID:IIgKdH13
80兆の間違いじゃねの
13名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 23:20:50 ID:LIL3x/G0
だいたい民主党になんて入れる奴が馬鹿なんだよ
こんな大不況期に無駄使い削減?

議員の数・給料なら分かるが、公共事業をカットしちゃダメでしょ
中長期的視野だと無駄ではないものも多いでしょ

そんなの中年サラリーマンでも分かるようなことを
ちゃんと出来ないから、先月の株価暴落

最近、あわてて対策を出したから持ち直した
今後も継続しないと、恐慌というブラックホールに吸い込まれるぞ

とりあえず、出力全快で不況重力圏突破!

更に民主じゃ出来ないだろうから、早く政権交代!
14名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 23:48:51 ID:xJJtPkVY
アホか。国債以外の財源が無いのに示唆とか寝ぼけてんのか。
15名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 23:51:25 ID:yXtDAX5Q
>>14
大正解
国債い以外にないという


中央銀行制度を見直すべき
16名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 23:54:57 ID:+lm/zuqR
>>14
予算90億-税収37億=国債発行53億、という単純な計算も出来ない方々ですから・・・
17名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 00:02:59 ID:BV9vUiAY
政府通貨という財源があるよ。

国債いらない。
18名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 07:27:29 ID:/IldT+TY
日本の破綻が加速度的に接近している。
19名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 07:42:35 ID://KacTit
事業仕分けの努力が泡と消えました。
20名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 08:50:24 ID:yCCoy7nl
>>17
それしかないね。
円安とインフレって副作用があるけど、
今のデフレならそれも良薬。
21名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 10:32:15 ID:QzEGAxLE
つか、今頃やったら

変動相場に飲み込まれて、あんまり効果なかったんじゃなかったけw
22名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 10:32:49 ID:rg0cHXch
財政悪化させるより先に民主が作った無駄の排除をやるべき
23名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:58:04 ID:GnNzklVY
埋蔵金埋蔵金言うけどその埋蔵金が掘り出された事がかつて一度も無いってのはどういうわけなんだ?
徳川埋蔵金なの?
24名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 19:04:56 ID:J7t7jeud
特別会計に埋まってるらしいよ?

でも、誰も怖がって近づかないらしいw
25名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 21:11:02 ID:Uq43o+Bh
支援しても中小零細は潰れるw

事業カットww
26名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 21:52:27 ID:lgVjDQ7c
埋蔵金はどうしたの?
27名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 21:59:03 ID:DhzH9t5s
外郭団体の天下りは一人も減っていないしな
28名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 03:15:01 ID:g7rjkhVT
公務員の改革法案は来期国会には提出せずってすでに宣言してるしな。
29名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:18:21 ID:Mpz4VewS
天下りは温存かよ
30名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:19:48 ID:i/omrNTy
>>23
今の若い世代を連帯保証人にして借金
返済する頃には民主党に投票した団塊世代と小沢鳩山は死んでいるから問題なし
31名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:29:26 ID:38Cf8Rki
もうみんなの党しかないな。
公務員労組とべったり、地方土建とべったりの民主党じゃどうしようもない。
32名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:35:30 ID:NiBa+9zG
結局、埋蔵金も何も出てきませんでした。

菅直人副総理・国家戦略担当相は11日の閣僚懇談会で、行政刷新会議で行った事業仕分けの結果を反映し、
平成22年度予算の概算要求額から総額6900億円を削減するよう各閣僚に指示した。
事業仕分けでは概算要求から3兆円以上削ることを目標にしていたが、大きく下回った。

6900億円の削減は菅副総理と藤井裕久財務相、仙谷由人行政刷新担当相が10日の会合で確認した。
11日中に財務省から各省に対して具体的な削減対応を伝達する。ただ、仕分けで「削減」とされた
スパコンなどの科学技術予算などの復活が認められれば、削減額が6900億円からさらに小さくなる
可能性がある。

仙谷氏は閣僚懇談会後の会見で、目標を下回ったことについて「(言及したのは)まだドバイ・ショックが
ない時点での話だった。今の景気、経済状況ではよく削れたという評価もある」と述べた。
また、藤井裕久財務相は同日の閣議後会見で予算削減分は「マニフェスト(政権公約)主要事項の財源を
確保したい」と述べた。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091211/fnc0912111326015-n1.htm
33名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 12:23:11 ID:E9qo93eP
日本の借金がどこまで増えるのかある意味壮大な実験だな
34名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 12:26:45 ID:oivcCoRH
デフレ下の予算削減は清算主義で良くない。
総予算を増やす鳩山政権は正しい。
財政出動の中身も無駄な公共工事が少なくて良い。
国民に出来ることは国債を買わないこと。
国民が国債を買わなければ外国人が買う。
外国人が国債を買うようになれば円の信認が落ち
円安になる。
35名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 12:30:12 ID:7uDRdSmJ
産業保護無しで預金の切り崩し
成長させる気ゼロの政府が何やっても無駄
36名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 14:32:36 ID:g1G156nk
結局、政権交代したけれども既得権益に何もメスを入れることが
できなかった。
にもかかわらず、子ども手当などのバラマキを更にやろうと
している。
行き着くところは、ハイパーインフレしかないということだな。
急激なインフレになって一番被害を受けるのは、退職して
貯蓄で食いつないでる老人や社会の底辺の労働者だと
いうことをどれだけの国民、役人、政治家が分かっている
のだろうか。

【経済政策】事業仕分けで削減は6900億円 目標3兆円大きく下回る[09/12/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260512619/

37名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 16:09:52 ID:g1G156nk
結局、少子化の問題を解決できないと日本に明るい未来はない。

【調査】「子どもいらない」の内閣府調査、ホンネは…
「不安定な世の中で子供持つのは無理」「『子供いらない』は女性の本音ではない」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1260021256/

 子供を持つことへの意識の変化を浮き彫りにした内閣府の調査。「子供は必要ない」という人が4割以上にのぼったことを、「家族のかたちの多様化」
ととらえる声もある一方、「不安定な世の中で子供を持つのは無理」と生き方の選択肢が狭まったことの表れと指摘する見方もでている。

 夫婦問題研究家の岡野あつこさんは調査結果を「夫婦だけでも家族は成り立つという意識が生まれ、家族が多様化した表れだろう」と読み解く。

 結婚後の将来像を描くにあたって、男性にとっては、教育費など子育てにかかるコストと、子育てに積極的な協力を求められる体力的、精神的な
負担が“重荷”になるとの意識があるという。さらに、女性にはキャリアを積み仕事を続けたいという思いが強く、子供が生まれると恋人気分が消えて
しまうという不満もあると分析。「男女とも『結婚する幸せ』と『子供を生み育てる幸せ』とが一致しなくなり、夫婦という単位を大切にするようになって
きた」と岡野さん。「逆にいえば子育てが経済的負担や女性の社会進出を阻むものという状態が変わらないままにあることを表した結果だ」と話す。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091205/stt0912052219005-n1.htm
38名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 04:45:33 ID:cY819aC2
>>37

少子化問題の前に
現在の18〜35才が安定雇用がなさそう・・・

39名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 08:38:42 ID:eQyQn8B7
なあ、将来の子供達のために国債を減らしていこうって主張する議員はいないの?
いるなら教えて欲しいよ。
40名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 09:50:40 ID:wnmasYC8
>>39
自民党
41名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 19:42:56 ID:y8IzBVIZ
>>39
お前らが散々バッシングした安倍・福田・与謝野
42名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 16:08:00 ID:Uh8tREDx
小泉政権の国債発行を30兆に抑えるかどうかで争っていた頃が懐かしい。
43名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 16:11:46 ID:yaS+z3ko
>>39
将来の子供のことを考えたらまず景気回復だろ、常識的に考えて
44名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 16:16:13 ID:F6GzqzWe
今後20年の人口推移がわかってるのに今のやり方続けたらあぼんに決まってる
早く団塊老害をしぼれ。
45名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 20:41:15 ID:JSIL1uX+
安心して金を使える世の中にしてくれれば、
持っている人の使う人の使う金額は増えるだろうよ。
それが、どんどん窮地に追い込まれていく日本政府の財政を見ていたら、怖くて金を使えない原因もある。
また、バブルに踊って苦しんだ前例も消費を減らしてる。

デノミでもやりそうな雰囲気をかもし出せば、貴金属の金や資源に富が流れ、
相場の高騰分が、内外の資本家に流れる可能性が高まり、さらに格差拡大。
日本政府が米ドルばかり握りまくって、金の現物をあまり貯めなかった弊害もある。
政府が金の現物を持ってりゃ、インフレやデノミの方策で財政健全化を図れたのに、
今の状態でやれば、資源を握っているところに美味しいとこ取りされる事になる。

雇用助成金とかの拡充で荒療治を始めるのかと思えば、
金を市場にばらまき、制御能力をさらに低下させる日本政府。
ソフトランディングをさせるのかと思えば、ハードランディングどころか、墜落死の可能性を高めてる。
今の経済の為に将来の日本を見捨てるなよ。

国民の為に強い政府をやめて、法人の為に弱い政府を演じていては財政悪化は止まらない。
いずれ政府は何も出来なくなって、資本家の金がより多くの金を集めるシステムがより強固になっていく。
46名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 22:42:36 ID:6xeSg25V
インフレはわかるけどデノミは違うんじゃね。
47名刺は切らしておりまして
どんどん深みにはまっていくな