【財政】国債の発行額が税収を上回る見通し:昭和21年度以来63年ぶり [09/12/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
180名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 07:49:46 ID:Jz4a+fej
そりゃ名目GDPがガタ落ちなんだから税収が上がる訳が無いw
181名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 07:54:01 ID:BErvQqrX
特別会計もあわせると税収は200兆近くあったりするんだろ?
182名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 09:05:29 ID:7Ed6d3yg
自民党であっても同じ運命だった
膨れた日本経済と政策が赤字になれば必要な金は 更にふくれる
183名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 09:13:43 ID:KKcEJ55n
新為替、1単位パッケジーの中味は(銀10g+金1g+プラチナ?g)
金とプラチナの市場価格差は4倍以上に。プラチナ価格爆上げ。

歴史に学ぶ。
イエズス会の宣教師ザビエルが長期間滞在したのは、山口。
イエズス会の活動拠点は、堺や島原ではなく山口。
当時世界有数の島根県の銀山が目的であったためです。ローマ教会からの指示は「銀の入手」。
バチカン上げての天正遣欧少年使節の歓待は、金・銀の日本からの上客だったため。

いまでいう信用収縮の防止のために、欧州も日本も、金よりも銀の入手に力を入れていた。
江戸の銀座は徳川幕府時代から。明治維新では、銀行、賃銀(今は、賃金ちんぎん)という言葉ができた。

キリスト教より600年後発のイスラム教が、アジア・アフリカ諸国で受け入れられたのは、
現代流の為替や交易のルールや信用収縮防止の知恵が、教えにはあったためです。

確かに現代の約100年程は金本位制でそれなりに機能はしていましたが、
金だけでは、新しい通貨の交換システムが可能だという、専門家はいません。
銀の再登場と、歴史上はじめてプラチナやパラジウムも貨幣として認められる時代が来る。
年間産出量→プラチナは200トン。パラジウム(プラチナ族の金属)は260トン。銀は3万トン弱。
184名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 12:21:45 ID:YtsHztvL
>>1
>昭和21年度以来63年ぶり

もし、在日&シナ小沢ファシスト党に、騙されて、投票した多くの有権者の皆様の心の辞書に、”反省” という文字があるというのなら、

まずは↓この30秒のCMを、(もう一度)是非見てほしい。

> プロポーズ篇
  http://www.youtube.com/watch?v=kZpSfahQ--0
185名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 13:50:07 ID:3IsqqLbH
>>123
名無しの背理法

「もし、日銀が国債をいくら購入したとしてもハイパーインフレにはならない」と仮定する。すると、市中の国債や
政府発行の新規発行国債を日銀がすべて買い取ったとしてもハイパーインフレが起きないことになる。
そうなれば、政府は物価・金利の上昇を全く気にすることなく無限に国債発行を続けることが可能となり、
財政支出をすべて国債発行でまかなうことができるようになる。つまり、これは無税国家の誕生である。

しかし、現実にはそのような無税国家の存在はありえない。ということは背理法により最初の仮定が
間違っていたことになり、日銀が国債を購入し続ければいつかは必ずハイパーインフレを招来できるはずである。」

とりあえず、早いとこヘリから金ばら撒けクズ!
186名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 13:58:27 ID:Hbc5AwEv
この記事は
今日本は長い耐乏生活の末に終戦を迎えました
と解釈していいのかい
187名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 16:12:56 ID:g1G156nk
結局、少子化の問題を解決できないと日本に明るい未来はない。

【調査】「子どもいらない」の内閣府調査、ホンネは…
「不安定な世の中で子供持つのは無理」「『子供いらない』は女性の本音ではない」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1260021256/

 子供を持つことへの意識の変化を浮き彫りにした内閣府の調査。「子供は必要ない」という人が4割以上にのぼったことを、「家族のかたちの多様化」
ととらえる声もある一方、「不安定な世の中で子供を持つのは無理」と生き方の選択肢が狭まったことの表れと指摘する見方もでている。

 夫婦問題研究家の岡野あつこさんは調査結果を「夫婦だけでも家族は成り立つという意識が生まれ、家族が多様化した表れだろう」と読み解く。

 結婚後の将来像を描くにあたって、男性にとっては、教育費など子育てにかかるコストと、子育てに積極的な協力を求められる体力的、精神的な
負担が“重荷”になるとの意識があるという。さらに、女性にはキャリアを積み仕事を続けたいという思いが強く、子供が生まれると恋人気分が消えて
しまうという不満もあると分析。「男女とも『結婚する幸せ』と『子供を生み育てる幸せ』とが一致しなくなり、夫婦という単位を大切にするようになって
きた」と岡野さん。「逆にいえば子育てが経済的負担や女性の社会進出を阻むものという状態が変わらないままにあることを表した結果だ」と話す。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091205/stt0912052219005-n1.htm
188”在日小沢ファシスト党”、”在日特権”さえ手に入れば日本潰れてOK:2009/12/14(月) 01:16:16 ID:VevP6wfI
>>1
>昭和21年度以来63年ぶり


▲【動画】 鳩山由紀夫・民主党党首 「国債発行はバカな政治」 2009年 8月19日の街頭演説
  http://www.youtube.com/watch?v=uXxHEQYdoZc

  (鳩山由紀夫・民主党 党首)

> 国債というものを どーんどん発行して、最後に 国民の皆さんに負担を求める。
> こんなバカな 政治を 止めたいんです 皆さん!
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓

 VS   VS   VS   VS   VS   VS   VS 

  ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓
 

★ 【自民党ネットCM】 プロポーズ篇 (30秒)
   ~~~~~~~~~
  http://www.youtube.com/watch?v=kZpSfahQ--0
189名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 20:08:04 ID:SAcjCmIv
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家・法人に滞留しているお金を何らかの方法で小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
190名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 22:20:15 ID:A++ucdiI
団塊世代が資産取り崩しで生活するようになって国債が消化できなくなるっていう人は、
お金は使えば消えてなくなると思ってるんだよな。
貯蓄というものも家計だけがするものだと思っている。民間企業も貯金するのに。
海外に資金が流れる場合も、一旦円売り外貨買いするわけだが、その時に外貨を売って円を
手にした人が必ずいるわけで、そしてその円は必ず貸付、国債、社債といった円建ての債権で
運用されることになるので、国債を買う資金が消えてなくなるわけじゃない。
そのことが全くわかってないんだよな。
191名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 10:05:20 ID:5eQj7Ve/
>>190
民間企業が貯金www

全く分かってない人乙
なんか色々混同してないかw
192名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 17:06:50 ID:Uh8tREDx
小泉政権の国債発行を30兆に抑えるかどうかで争っていた頃が懐かしい。
193名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 17:37:45 ID:DKKvyr6w
特別会計と一般会計を分けているから税収が少なく見えるんじゃね?
さっさと統合しないと益々叩かれるだろうな
194名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 17:28:07 ID:A7u7nhrk
第二の敗戦
195名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 17:30:05 ID:jvY+zR2s
製造業世界一の座ももはやこれまでか・・

【国際】中国で日本製品売れない原因、"高価格"だからは誤解。
日本製は品質も技術も欧米はおろか韓国以下★2〔12/12〕
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260560507/

中国のウェブサイト、中国家電網に
「中国市場に投入される日本製品は決して先進的ではない」
と題する文章が掲載されている。
当文章は日本と中国のエンジニアから寄せられた意見を元に綴られた文章であり、
エンジニアと消費者という二つの視点で『日本製品』を分析している。

最初に記事が指摘したのは、中国人消費者は中国市場に投入される日本製品は
先進的ではないと感じているという点だ。
続けて、「日本企業は中国市場で日本製品が売れないのは、
高品質かつハイテクノロジーによる『高い価格』が原因だと思っているようだが、
それは誤解である」と指摘し、
「品質も技術も欧米企業はおろか韓国企業にも劣っていることがある」とした。

続けて、「デジタルカメラや液晶テレビから自動車にいたるまで、
日本企業は中国市場で多くのリコールを行っている」、
「中国で販売されている日本企業の製品は、とてもじゃないが質が良いとは言えない」、
「1980年代の日本製品は卓越(たくえつ)した存在だった。
90年代の日本製品は優秀だった。
そして現在の日本製品は『比較的良い』という立場だ」、
「日本製品はすで
196名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 17:35:48 ID:jCK/poOV
>>191
家計の貯蓄率が下がってるのに企業の貯蓄率が上がってるから、民間貯蓄率が一定でデフレのままなのも知らないのか?
197名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 22:01:31 ID:HqRjJXRB
軌道修正。まあ当たり前だがな。

【政策】マニフェストの予算削減、政府が見直し協議へ [09/12/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261294356/

 政府は17日、2010年度予算編成で民主党が政権公約(マニフェスト)に掲げた目玉政策について、
予算規模を削減する方向で検討に入った。

 民主党が10年度予算の重点要望で公約の大幅修正を迫ったことを受け、子ども手当の所得制限や
ガソリン税の暫定税率の維持などを中心に調整を急ぎ、週明けにも鳩山首相が最終決定する。

 鳩山首相は17日、首相官邸で記者団に対し、「国民の思いや経済状況の変化に応じた柔軟性も重要だ」
と述べ、公約修正もやむを得ないとの認識を示した。菅副総理と仙谷行政刷新相、藤井財務相らは同日、
公約見直しなどの協議に入った。

 10年度の新規国債発行額を目標の「約44兆円以内」に抑えつつ歳出の財源を確保するには、7・1兆円の
「マニフェスト予算」をすべて実現するのは困難な情勢になったためだ。

 子ども手当は、所得制限を導入する方向で検討する。支給されない所得水準については、現行の児童手当を
参考に年収860万円以上とする案や確定申告の対象となる年収2000万円超とする案などが有力視されて
いるが、藤井財務相が一定の富裕層に限定すべき
198名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 22:05:51 ID:WBDqbfn6
今後は戦後の日本のようになるのか。
はだしのゲンを見て予習しておこう
199名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 22:09:06 ID:HkegZrHD
企業の貯蓄率ww

赤字なのになぜ貯蓄が増えるのか?

デフレはまず企業の売上に打撃。
次いで、給与が下がる。

誰も金を増やせない。
200民衆:2009/12/20(日) 22:11:46 ID:UrTyByFj
鳩・オザが稼ぎ過ぎ、しかも、社会還元なしで、毎月1500万のお子ずかい、5億・6億の土地・建物をここ、20年足らずの間に購入。



201名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 00:00:34 ID:EoaE9LYS
>>196
日本の国民貯蓄率
90年 22.0%
95年 17.5%
00年 9.6%
05年 6.8%
202名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 00:01:34 ID:mTlrcGh1
ちなみに、中国の国民貯蓄率は50%超えてる。
203名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 00:09:11 ID:PzRnzYfW
4年以内にパーンと破裂する。
円ドルの交換レートが360円まで
逆回転するのかな。
204名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 00:12:29 ID:a+jTZPdH
>>202
ウソつけ。
金持ちがいるのは沿岸地域のみで、内陸部は極貧だよ。
ウソでないならばソースを出せ。
205名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 00:31:09 ID:BUoTh78B
>>203
そこまでは行かないよ。
韓国がデフォルトしたときは
1ドル=1000ウォンが2000ウォンに下落した程度だからね。
それに日本は世界第一位の外貨準備高を保有してる中国ともスワップ協定を結んでる。
それに中国にしてみれば円安ってのは許容出来ない話しだから進んで協力を申し入れてくるよ。
206名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 00:43:07 ID:a+jTZPdH
この財政状況で消費税上げないって、キチガイとしか思えない。

【税制】納税者番号2014年に 税制大綱、消費増税4年間凍結[09/12/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260919322/

政府税制調査会は2010年度税制改正大綱で、消費税増税を今後4年間見送ると
明記する方針を固めた。
消費税増税を検討する際には「給付つき税額控除」を導入し、低所得者の負担を
軽減する意向も表明する。
納税者の所得を把握する納税者番号制度については11年中に法律を整備し、
14年1月からの運用開始を目指す考えを打ち出す。

消費税率(現行5%)据え置きの方針は民主、社民、国民新3党の連立政権合意に
盛り込まれた。来年度の大綱で明記し、政府の正式な方針とする。
だが財政事情が一段と悪化しており、批判が強まる可能性もある。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091216AT3S1503115122009.html
207名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 00:49:15 ID:QUt+w06f
>>204
貧乏人は貯蓄もしないが、所得も少ないから、全体の貯蓄率にほとんど影響与えないのはごく自然。

【金融/中国】国民貯蓄率が50%を突破=背景に社会保障制度の未整備など(RecordChina)[09/07/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247151928
208名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 02:23:12 ID:DMl9G+HP
日本の家計の貯蓄率はマイナスだったな
借金を返せなくなったら死ぬしかない状況


日本の絶望感と、中国のワクテカ感の違いは一体何なんだろうな
209名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 11:02:41 ID:NOiTyOFp
いきなり預金封鎖はない。デフレ終了とともに、インフレが加速する。
210名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:57:36 ID:MW8Njk/Q
>>201
国民貯蓄は下がってて企業の貯蓄率が高まってるって事ね
211名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 18:00:43 ID:+ZQb1RiY
そりゃ小泉の4年で森政権時の7割増しに国債を発狂状態
で刷りまくったから償還費だけで、もう歳入の半分を超えてるでしょ。

それとええかげん国税、地方税72兆円の全額が公務員、外郭
団体職員給与と天下り補助金で使うというデタラメをやめん限り、
いくら国債発行しようが、増税しようが、後10年またず、国が
滅びるわwwww
212名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 18:55:38 ID:1++kg16z
>>210
バカはビジネス板から出て行けよ
国民貯蓄率と言う用語は企業の貯蓄を含む概念
213名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 19:16:52 ID:MW8Njk/Q
>>212
それは知らなかったけど政府の貯蓄も含めてるんだから俺への反論としておかしいだろ。
214名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 23:15:58 ID:09EywqsL
国民貯蓄率が下がってるという事は、政府も国民もひっくるめて、可処分所得の内、貯蓄に回す割合が減っているという事。
80年頃には20%代だったのが、今は1/3の7%くらい。
ここ数年の国民純貯蓄は、30兆円程度になってる。
ついでに言うと、国民経済計算の中に企業貯蓄というものは存在しない。
営利企業の所得は、全て、株主に帰属するから、
全部を、家計、非営利団体、政府に帰属させて考える。
215名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 10:55:45 ID:sXUD9kUo
ホロン部
216名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 11:04:28 ID:UjGJFbPQ
>>214
俺が言ってるのは日銀の資金循環統計に表れているような数字
217名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 11:49:42 ID:UPTNsiI1
ああ、これは秀吉と自民党が悪い。
でも自民党時代よりマシw
218名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 12:06:06 ID:kxYPRjSI
第二次関東大震災が来たら、日本はリセットだな
戦後日本が震災後日本に変わるな
今の閉塞感からすると早くリセットしねえかな
219名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 08:51:27 ID:j1gShwjX
>>216
マクロ経済では、物価変動を除く実質ベースで考えれば、現金の流れと現物の流れは同じ。
貯蓄は、投資や在庫品増加とイコールのもの。
220名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 10:26:39 ID:AFoUXh+o
貯蓄に回す割合が減ってるなら、世の中もっと消費が増えててもいいと思うが、
なんかそんな感じでもないのはどうしてだろう。
収入が減ったから、支出は変わらずとも貯蓄を落とさざるを得なかったとか。
221名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 10:39:49 ID:vkC00grx
>>220
つ「バランスシート不況」

ガンガン借金返済に回してんだよ。
222名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 10:56:37 ID:dzkmLRsr
>>220
現役を退き年金生活に入っている世帯が
就職に失敗しニート化した子供養うために貯蓄取り崩す…
223名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 06:19:27 ID:Bh7emB6r
結局、こうなりました。

【政策】2010年度予算大枠固まる
 一般会計、最大の92兆円前後 [09/12/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261611915/

 2010年度の政府予算案の大枠が23日固まった。焦点となっていた地方交付税は地方への配慮を鮮明に
するため、09年度当初予算より1兆700億円上積みする。患者や公的保険が医療機関に支払う診療報酬は、
医師不足などに対応するため、全体を10年ぶりに引き上げ、増減率を示す改定率をプラス0.19%とする。
予算全体の規模を示す一般会計総額は過去最大の92兆円前後に膨らむ見通しだ。23日の関係閣僚の折衝で
合意した。政府は25日にも予算案を閣議決定したい考えだ。

 地方交付税は自治体が実際に受け取る額を16兆8900億円とすることで合意。原口一博総務相が求めていた
1兆1000億円の増額をほぼ認めた格好だ。診療報酬は来年4月の改定で全体を引き上げる。改定で36兆5000億円
程度と見込んでいた来年度の医療費は約700億円増加。このうち納税者が負担する国庫負担は約170億円増える。

ソース:NIKKEI NET [09/12/24]
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091224AT3S2301723122009.html
224名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 08:07:16 ID:yYAWD0gq
今年のペースで新発債を出していくと貯蓄からの国債購入余力はあと5年ほどしかないって新聞に書いてあったけど本当のところどうなんだろう
225名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 09:37:03 ID:QqXppVTk
■兵庫県議会 政治活動費で飲み食い
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE091225170400308223.shtml

 自民党の兵庫県議会議員団が飲食店で飲み食いした金を政治活動費として計上していた
ことがわかりました。
 元はといえば政党交付金など、税金が含まれているお金。
 別の会派の議員は、不適切と指摘しています。
 問題が浮上したのは、兵庫県議会の自民党議員団。
 議員団は政治活動の会食費として、2006年におよそ280万円を計上しました。
 しかしこのうち8件、およそ60万円については3人の女性あてにそれぞれ14万円、
10万円、35万円が支払われていました。
 しかも、領収書はありませんでした。
 今回、問題を指摘した「みどりの風」の丸尾牧県議会議員が自民党議員団が支払ったと
いう3人の住所を訪ねたところ・・・。
 「これがそうですね」(丸尾牧・兵庫県議)
 「10軒ぐらいの店が入ってます」(記者)
 3人ともスナックのママでした。
 「カラオケを歌ったり、ママと談笑したり、まさにお遊びという感じ」(丸尾議員)
 そもそも議員団が使った政治活動費には、自民党本部から県連に渡される政党交付金、
すなわち税金が含まれています。
 このため丸尾議員から不適切だと指摘された自民党県議団の当時の会計責任者は・・・
 「議員団の責任者は幹事長なので―。十分に相談した上で、しかるべく回答させていた
だく」(自民党県議団  栗原一政調会長)
 丸尾議員は議員団が飲食店に支払った金を回収させるよう、政党交付金を統括している
原口総務大臣に申し入れました。(12/25 18:40)
226名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 09:58:59 ID:x8mbeZxF
創価ビラ目突き刺し事件 西新井警察署に要望書提出1/3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8543132

検索タグ/
政治  創価学会  瀬戸弘幸  黒田大輔
日本を護る市民の会
 東京12区目突き刺し事件  公明党
「国民が知らない反日の実態」で検索
 もっと知られるべき

黒田さんが創価批判ビラを配布中に創価学会員に殴られた動画sm8038978
創価ホイホイのマイリスト mylist/14251485
政治  創価学会  瀬戸弘幸  黒田大輔  日本を護る市民の会  東京12区目突き刺し事件  公明党
「国民が知らない反日の実態」で検索  もっと知られるべき
227名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:41:14 ID:jHaYtZby
【発言】仙谷行刷相、高齢者資産に課税の検討を [09/12/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261799698/

高齢者資産への新税検討を 仙谷行政刷新担当相 [12/26]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1261810326/

【経済政策】高齢者の遺産に課税を 相続税とは別に…財源確保の為 仙谷担当相 [09/12/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261826569/
228名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 00:43:33 ID:9s0xcm1K


財政力指数 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A1%E6%94%BF%E5%8A%9B%E6%8C%87%E6%95%B0

>概要
>財政力指数が1.0を上回れば地方交付税交付金が支給されない不交付団体となり、下回れば
>地方交付税交付金が支給される交付団体となる。
>したがって、地方交付税交付金が地方公共団体間の財政力の格差を調整するために
>支給されるものであることを踏まえると、その性質上必ずしもすべての地方公共団体に
>地方交付税交付金が支給されるわけではないが、近年において日本全国47都道府県の中で
>1.0を上回っている都道府県は、東京都と愛知県しかないため、東京都・愛知県を除く
>すべての道府県に支給されているのが実状である。
>また、市町村に関しては、東京都港区や武蔵野市、川崎市、豊田市など一部の市町村を除き
>ほとんどの市町村は1.0を上回っていない。


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t1_c05_05

財政力指数 対象:806市区

_1位 愛知県 豊田市  1.71   21位 千葉県 君津市   1.27
_2位 愛知県 碧南市  1.66   28位 神奈川県 鎌倉市  1.21
_3位 東京都 武蔵野市 1.65   30位 神奈川県 海老名市 1.2
_4位 愛知県 刈谷市  1.64   32位 神奈川県 南足柄市 1.19
_5位 愛知県 東海市  1.62   52位 千葉県 市川市   1.12
_6位 千葉県 浦安市  1.61   54位 茨城県 つくば市  1.11
_7位 茨城県 神栖市  1.54   61位 神奈川県 小田原市 1.09
_7位 静岡県 裾野市  1.54   63位 千葉県 富津市   1.08
_9位 千葉県 成田市  1.49   70位 千葉県 印西市   1.06
10位 静岡県 御前崎市 1.48   70位 神奈川県 川崎市  1.06
11位 埼玉県 戸田市  1.47   80位 神奈川県 相模原市 1.04
11位 神奈川県 厚木市 1.47   91位 茨城県 守谷市   1.02
11位 愛知県 安城市  1.47   91位 千葉県 船橋市   1.02
14位 愛知県 小牧市  1.45   91位 千葉県 柏市    1.02
15位 千葉県 袖ヶ浦市 1.36  105位 千葉県 千葉市   1
16位 東京都 調布市  1.35  111位 神奈川県 横浜市  0.98
17位 東京都 府中市  1.34  116位 神奈川県 逗子市  0.97
18位 愛知県 大府市  1.33  133位 千葉県 松戸市   0.95
19位 愛知県 田原市  1.32  162位 千葉県 習志野市  0.91
20位 埼玉県 和光市  1.28  179位 神奈川県 横須賀市 0.88

出典元
総務省「市町村別決算状況調」 2008年
229名刺は切らしておりまして
>>206
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因でよいでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因になり不利になる。

<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど。
例えば、
<<消費税の様に逆進性の有る税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
     
ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。

資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的・奇跡的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

<<資産課税の税収で国債の償還をする時>>
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも
現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/