【統計】国の借金、過去最大の864兆円に…財務省が発表 国債増発が主要因 [09/11/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 01:45:11 ID:9kpihC8B
>>951生活保護家庭の増減とか周辺労働力の供給には影響与えそうな気もしたから
953名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 01:51:35 ID:IIgKdH13
>>950
それ以前に需要増大効果があるでしょ
954名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 02:25:59 ID:OcUS4W6J
結構、まともな人が多くてほっとした。

マクロ経済学でいう「政府部門の負債=国民の資産」だから大丈夫なのでは
なく政府が負債をきちんと管理しなければ相応の国民の資産が吹き飛ぶ危険があると
いう認識が普通。

金利に関しても世界史上最低金利だからまだまだ国債を発行できるのではなく
これ以上、金利を下げたら危険だと言う認識が正常。

対外資産が多いから日本は大丈夫なのではなく、自国通貨高が続いているのに
多額の海外資産を持つのは資産の減価を通じて国内のデフレ要因となり危険だ
と言う認識が正常。
955名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 02:33:58 ID:fSnPcpVt
これ、財務省の失策でしょ 職員&OBで全額補填しろや
956名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 02:41:54 ID:43lqhAxd
鳩山さんお金ください
957名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 05:57:54 ID:LI/0g+bX
早くプライマリーバランスを正常化させないとヤバいよ。
ギリギリまで国債を発行しまくって、その後はひたすら
借り替えて塩漬け状態に出来ればいいけど、そうなると、
何か国家的な非常事態が起こった時に大胆な財政出動をする
余裕がなくなってしまうから大変危険だ。
958名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 06:19:35 ID:i7sKEYNp
公務員の給料を3割カット
地方議員の定数を半分
事実上の公務員もだ
これで8〜9兆円捻出できる
959名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 07:37:07 ID:g0M9aPHg
>>912
おそらくほとんどの国が滅ぶよ それ。
960名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 08:24:28 ID:WE8bKeQ2
財務省の借金あるある詐欺も効果がなくなってきたな。
金を刷れるのに国の借金とか心配するなよ、債権も無視しているし、
こんな詐欺的なことばかり言って現実を無視した政策しているから
いつまでたっても不況が続くことになるんだよ、脳なし財務省。
961名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 08:44:37 ID:OcUS4W6J
>>960

意味不明。

政府部門の借金は現実にある。
刷った金を回収しなければならない現実もある。
債券を無視することなどできない。

変なブログでも読んで洗脳されたか?
962名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 08:48:17 ID:WE8bKeQ2
>>961
金を刷ればいいだけの話だろ、刷った金を回収しなければならない現実ってインフレのときの話だろ。
現実はデフレ不況だよ
963名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 08:52:30 ID:OcUS4W6J


刷った金を回収しなければならない現実ってインフレのときの話だろ。
964名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 08:53:32 ID:guY0faEO
>>962
>現実はデフレ不況だよ

ここ20年でポテチのポテチの価格と内容量の変化
20年前には120g入りで100円だったのが、90g→70gと内容が減らされ、今では
65gで100円
肉まんだって60円だったのが、いつの間にか100円超えて今じゃ平気で200円のものとか置いてるし


この期間をデフレとかいいたい奴がいるようだけど、何が目的なんだろう?
965名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 08:54:34 ID:usLeGqrc
資金循環統計からみれば、米国でもMMFや投信などを通じて家計部門が保有する
米国債保有額が一番多いはず。

政府の財政破綻論でよく話題になる預金封鎖やモラトリアムだが、戦後占領下の日本や、
共産全体主義国のソ連や、軍事独裁政権下のアルゼンチンのように、預金封鎖されて困ったのは
社会的弱者で、逆にどの国でもピンチをチャンスに変えて、どさくさにまぎれて一財産築いた
人たちがいたのも事実。

また日本の場合、戦災で生産施設が破壊され、インフレ率がひどくて食うにも困ったはずの、
47年から49年に生まれた団塊の世代の人数が多いのも皮肉なのだが。
結局、各人が不測の事態に備えて何らかの準備をしておくしかないということかもしれない。
966名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 08:58:13 ID:OcUS4W6J
>>962

>刷った金を回収しなければならない現実ってインフレのときの話だろ。

インフレの時以外にもある。
今がそうだ。
967名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 08:58:35 ID:WE8bKeQ2
>>964
あのさ、どこも安売り合戦をして百貨店やデパートが潰れまくっている、失業者も増えている、
政府すらデフレを認めたこの状況でデフレじゃない根拠がポテチとか頭悪いだろ。
968名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 08:59:16 ID:WE8bKeQ2
>>966
その根拠は?
969名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 09:30:26 ID:F9u4k7Yu
じゃあなんで国債が増発されるのかと言えば
税収のほとんどが公務員の給料と外郭団体に消えている構造があるのに
そこにメスをいれないで
残りわずかの部分で事業仕分けなんかして誤魔化しているからなんだけど。
巨大な予算を組んどいて自分達でわざわざ大きくした部分の
予算を必要ないといって削る自作自演も最低だが、それで喜んでいる国民も異常。
俺は日本人が馬鹿だといわれると腹が立つが
やっぱり日本人は馬鹿だといわれてもしょうがない民族だと思うようになった。
教員の給料を守って、国防と科技費削って喜んでるんだもの。
頭がおかしいとしか思えないよ。そしてメディアは全然それを批判しない。
こんな感じで戦争も始まったんだろう。
公務員改革以外の改革は全てエセ。誤魔化しの改革に過ぎない。
970名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 10:55:56 ID:4u3ETWQf
【コラム】財政危機という“オオカミ”は必ず来る・・・東京大・大学院教授 伊藤元重 [09/12/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260052908/l50
971名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 11:25:47 ID:vZMynbWy
片山さつきがたかじんの番組で
このペースだと平成23年度予算がくめないかもしれません
とか他人事みたいに解説してたなぁ
972名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 11:28:30 ID:GhV5Y/9Z
>>971
実際、財政破綻するとしたらその頃だと思う。
税収が今年度から横ばいのまま、長期金利が上昇するとちょうど国債の利払いが税収を上回る時期だろう。
973名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 12:06:32 ID:J17bm6E3
関係ないけど政府紙幣は3の単位でおねがいしますね
3千円とか3万円とかで発行してやってください
974名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 12:10:48 ID:z/SugUiZ
預金に税金掛けて
株非課税にすればいいのに
馬鹿しか居ないなこの国には
975名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 13:52:24 ID:JtT2Jxs9
私は円高利用して海外投資。
金融資産の半分くらいを目指して投資予定。
まあ、財政破綻かハイパーインフレの打撃を少しは軽減できるでしょ。
976名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 13:52:57 ID:OcUS4W6J
>>968

円安:国債発行(増)→円貨幣(増)→外貨準備(増)
円高:外貨準備(減)→円貨幣(減)→国債発行(減)

通貨高が継続する日本において多額の対外債権は
減価を通じて国内にデフレ圧力を加え続けている。
踏み倒され続ける対外債権は誇れるようなものではない。
実際は日本を貧しくしているだけだ。
977名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 14:30:54 ID:YvCBoIyw
>>6が代わりに全部言ってくれた
978名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 14:36:08 ID:XwPnaZfw
まぁハイパーなんて富裕層の1%も本気で予想していないのも現実www
或る意味、こんな「信用」のある国も珍しいわ
979名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 17:25:00 ID:JtT2Jxs9
富裕層は円高になると、外貨預金や外貨建投資信託を購入しだすんだな。
富裕層は財政問題はかなり注目してるよ。一気にやらないで、円高大きく振れると海外投資する。
これが最近のパターンなんだよ。

金持ちは、親からの遺産でなかぎり、それなりに経済を見る目があるからお金がある。
あんまり日本経済には将来性は感じてない。
980名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 19:38:24 ID:JoLeDh6X
>>978
ネトウヨにとっちゃ自分のどんな馬鹿な妄想も己の脳内じゃ紛うことなき「現実」になる訳だwww
981名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 20:19:40 ID:unkIb9ou
>>906
課税対象者が海外に所有する資産にも毎年数%の資産課税をするから、海外へ移す理由にならない。

毎年何十%もの資産課税をしたら話は別ですが、
毎年1%の資産課税をしても、資産没収されるリスクをとってまで資産を海外へ移す人はでない。
万一、資産没収されても取り立てる手段がないし。
資産課税の申告をしていない海外資産には、外交保護権を行使しないと宣言すればよい。

課税対象者の把握済みの口座に資産売却対価や資産運用益が入金された時点で、資金の出所について説明を求め、説明できない人へは
特別所得税として入金額にがっぽり課税すればよい。

例えば、毎年1%程度の資産課税を行ったとしたら、
密告した人に 対象資産の0.25%×対象年数 程度の報酬を支払えば良い。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

資産課税で徴税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
982名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 20:35:41 ID:QjvFo4w0
>>946
あんたがいう増資の話とか、海外へ資金が逃げるって話と、俺が言った「団塊が退職したら
国債が売られる」という話への反論は、別の話だろ。
なぜごちゃまぜに話すのかしらんが。

歴史上最大の増資額したからなんだ。企業は金が足りてないって言いたいのか?
海外に資金が逃げてる?
それならなおのこと、それほどすごい状況にも関わらず、相変わらず国債が大人気で
買われまくって長期金利がこれだけ低金利なのはどういうことかね。
残念だが現状の説明になってないんだよ。
983名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 20:54:15 ID:QjvFo4w0
増資の話なら、まさにバランスシートを健全にしようという企業の志向の表れだろうな。
もちろん円高等を利用した攻めの資金調達の意味もあるだろうが、基本的にこの不況下で自己資本
比率上昇、手元流動性の向上といった企業財務の安全性向上を図ったもんだ。
別に企業が借金してまで資金を調達しようとしてるわけじゃない。

海外に資金が逃げる話は、それはまあわかるがね。
しかしそれも、国内の投資先がない=国内に投資しても儲からない=国内に需要が
ないから、ていうことで、じゃあ需給ギャップ埋めるのに積極財政しましょうって
話だしな。
984名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 21:31:10 ID:JoLeDh6X
>>982
国債が大人気?はあ?日本国債が海外にも日本の一般国民にも全く見向きもされない現実、
更に日本の銀行生保だけが本当に買いたくて、じゃなくて消去法で仕方なく買ってるってゆう
紛うことなき現実はお前にとっちゃよっぽど受け入れられないものなんだろうなw
985名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 21:47:29 ID:JtT2Jxs9
わかってないね。
金持ちが海外投資するのは、課税を逃れる為ではない。
財政破綻やそれを回避する為のハイパーインフレによる、円資産の毀損を回避する為。
本当に財政破綻したら、預貯金はただではすまないし、インフレで価値が激減するかもしれない。
だったら海外資産もってたほうがよいのさ。
別に海外に口座なんて持つ必要もないし、資金の流れがわかったってかまわないのさ。
ようはデフォルト、ハイパーインフレが発生すると、円の預貯金が一番危険。

それと、日本の財政が危ないとなれば、円安が進行するので、海外資産を持つほうが有利。
だから今の円高を利用してるんだよ。
986名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 21:51:45 ID:QjvFo4w0
>>984
くだらない言葉の揚げ足取りしかできないアホは黙ってろよ。
実際に低金利でも買われてる。それが現実なんだよ。
お前の方が現実を受け入れな。
987名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 22:05:10 ID:F0oGy01G
>>931
馬鹿ですか?
988名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 22:16:59 ID:WQzSAb3i
藤井が建設国債を発行するとか言ってるようだが

建設国債は、人件費や消えものに使うことは許されない。

足りないのは建設費じゃねーだろ?藤井。
989名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 22:22:19 ID:JoLeDh6X
>>986
そんな風に厨房みたいに喚くことしか出来ないってことは俺の言ったことがよっぽど図星だったって事だろ?w
まさか今の低金利が永遠に続く、てゆうより市中の銀行や生保が国債をこの先も幾らでも無限に引き受けられる、
なんて無邪気に思い込んでんのか?w
990名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 22:32:39 ID:bTjHjM3k
>>985
ドンドン海外投資すればいいよ。
但し、自己責任でね。

アメリカやEUの財政状況を知っていれば
そんなお花畑な発想はできないと思うがね。
991名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 22:39:44 ID:QjvFo4w0
>>989
いや厨房はどうみてもお前だからw
まあいいや。俺は別に無限に引き受けられるなんて言ってない。
問題は今がこれ以上国債の引受与力がないような危機的状況かどうか、だ。
全然まったくそんなことないね。
国の純債務を見ても、貯蓄超過状況を見ても、日本経済の不況構造を見ても、
むしろ引受与力は上がっている。
そういうことだ。
992名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 23:04:35 ID:h/kYjNXL
「不況構造」以外では上がってないだろ、どう考えてもw
貯蓄減、実質金利急騰、、、
不況を永続させるわけでもあるまいし、その他の何を見ても上がってはない

別に危機的ではないけどね、なってからでは遅い、ってのが危機論者の言い分でしょ
993名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 23:12:14 ID:JoLeDh6X
>>991
はいはい分かった分かった…お前の脳内で希望的観測は幾らしようが別に誰にも
害はないんだからな…。
994名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 05:14:33 ID:/IldT+TY
米国・欧州の財政状況?
どうみても日本が最悪だろ。
995名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 07:06:31 ID:6J+mVH4c
>>992
>貯蓄減、実質金利急騰、、、

貯蓄が減ったらそのお金が世の中から消えてなくなって、国債の
引受ができなくなるってやつか。
この辺の考え方をよく知っといた方がいいよ。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10333820866.html
http://blogs.yahoo.co.jp/eishintradejp/21770319.html
実質金利急騰したなら、国債買う人は利回り上がって良かったね、てことだな。
民間企業の貯蓄による貯蓄超過はずっと拡大しているし、何を見ても上がっては
ないというのが不思議。

あと危機論者はもう危機的って言ってるってw
言い分全然違うよ。

996名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 07:46:49 ID:njEVIKJt
何はともあれ12/10は全国の公務員様へのボーナス支給日です
997名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 08:06:31 ID:GursI8T+
>>995

そんなの当然。
そのB/Sを維持していけるか?
と心配しているのだよ。
998名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 08:42:28 ID:wEO9e2xw
これでも公務員のボーナスを廃止しないなんて・・・
999名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 08:46:56 ID:njEVIKJt
>>998
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
1000名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 08:57:41 ID:5zdaqzUg
新興貧困国
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。