【雇用】ホンダ、2010年春の新卒採用抑制 前年の4割減に[09/02/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2009/02/12(木) 14:51:33 ID:???
ホンダは12日、10年春の新卒採用数を09年春の入社予定者数(1490人)より
4割減の890人に抑制すると発表した。
景気悪化に伴い工場部門などの採用を減らすためで、新卒採用が前年に比べて少なくなるのは
03年春以来7年ぶり。855人の採用だった05年春以来5年ぶりの低水準になる。

大卒の採用数を09年春(970人)より36%減の620人に、
高卒(短大卒を含む)は09年春(520人)より48%減の270人にする。
大卒のうち、技術系(理系)は850人から540人に、
事務系(文系)は120人から80人に減らす。

10年春の新卒採用については、日産自動車も09年春の582人から数十人程度に
減らす方針で、大手製造業の採用抑制の動きが広がってきた。

ソースは
http://mainichi.jp/life/today/news/20090212k0000e020065000c.html
ホンダ
http://www.honda.co.jp/
会社情報・株価
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?nik_code=0001392
関連スレは
【自動車】日産:新卒採用、2010年春は数十人に抑制…新車販売不振や円高による業績悪化を受け [09/02/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234304150/l50
【雇用】北陸3県上場59社 2010年春新卒採用、4割が削減[09/02/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234245651/l50
【雇用】JVC・ケンウッド、2010年春の新卒採用を見送り[09/01/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233549125/l50
【雇用】JR西日本の採用計画、10年度減らさず=正社員1300人?契約社員も170人正社員化へ[09/01/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233503923/l50
【電力】関西電力:採用増10年度440人、「サービス体制を充実」…積極採用を維持 [09/01/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232490950/l50
【雇用】業務用システム開発のワークスアプリケーションズ、新卒採用120人増 2010年春[09/02/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233726277/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 14:53:09 ID:O/QHTXcv
ホンダざまぁwwwwwwwwwwww

3名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 14:54:12 ID:qt4ATZqq
4名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 14:54:55 ID:SgAjv8yC
豚田危険

本田宗一郎の馬鹿息子、博俊はどうなったの?
脱税で刑務所に放り込まれたの?
5名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 15:00:47 ID:LlrfLCGU
来年からもっと少なくなっていく
6名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 15:05:21 ID:Ba5aoQrV
まだそんなに余裕があるのか?
減らすなら一気に減らさないと後で苦しむと思うが
7名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 15:19:38 ID:tqQhdUSf
>>6
旧国鉄が赤字で苦しんでいたころ、採用を0人にした時期があってな、
その影響でJR各社はいまだに特定の年代層の社員がほとんどいないそうだ。

ある程度の大企業になったら、今の苦しさよりも将来の社員構成をも考慮しなきゃならんのよ。
8名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 15:20:56 ID:Hp7Qn3VS
今こそシティ復活やで。
9名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 15:21:40 ID:7MfbeluA
新卒減らすより団塊減らしたいんだろうができないからな
10名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 15:37:21 ID:xXYZSOzk
>>5
氷河期の例からすると、来年〜再来年辺りに更に激減か。

既存の正社員を解雇する為にも、新卒採用抑制は必要事項だしな…。
11名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 15:42:15 ID:pyxBy6TD
それでも6割は採用するのかと思った。
他業種だと氷河期はゼロだった。
12名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 15:49:05 ID:/WhTIzr+
採用するだけ余裕あるじゃんw
13名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 15:53:58 ID:8cGKrAKF
本田はまだまだ余裕だということが証明された
14失業保険金不正受給女:2009/02/12(木) 15:54:15 ID:s1rOY+VD
1月26日東京新聞朝刊「こちら特報部」に、女史ジャンプチーム「フライングガールズ」所属の

山田いずみと渡瀬あゆみの両名が、契約会社との契約を打ち切られたために07年4月から7月まで

「就労の意思もない」のに「就労の意思がある」と不正の失業保険金給付申請を行って、不正に失業

保険金を受け取っていたと報じた。失業保険金は就労の能力と意思がある労働者が失業した場合に、雇用

保険に所定期間加入した者が受け取ることができるものだ。したがって、失業したとしても就労の意思

がなければ失業保険金を受ける事ができず、もし受け取れば不正受給ということになる。

 東京新聞の記事によれば、山田と渡瀬の両名はスキージャンプの練習が本業で、勿論通常の就職など

するつもりなんてなかったから、就労の意思がなかったことは明らかであるのに失業保険金を受け取って

いた。この事実を厚労省の雇用保険化に通報して善処を求めたが、支給した失業保険金の返還を求める事

はしたくないようで、勿論不正受給の事実を問題にするつもりもないようである。

 失業保険金は労働者が就労期間中に使用者と折半で徴収される雇用保険掛け金でまかなわれており、

労働者が働けなくなった場合の最後のよりどころであるが、そういう大切なカネを働く意思もないス

ポーツをやりたいだけの怠け者に支給する必要はあるまい。そういう、支援企業との契約を切られた

スポーツ選手が失業保険金を不正受給している例は非常に多いらしく、あまり有名ではないスポー

ツ選手の間では失業保険金の不正受給はかなり以前から常識となってい居るようである。

 派遣労働者には雇用保険に加入もさせないくせに、働く意思もないスポーツ選手にはホイホイと

失業保険金を支給するとはどういうことだろう。
15名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:02:35 ID:CLz7O5R0
 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
16名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:03:53 ID:VbORjhMT
ゆとりはいらないよ
17名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 17:15:43 ID:qR125MlV
けっきょくあぶれるのはだれかな?
18名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 19:47:28 ID:Fmun4IPV
>>4
無限の博俊さんはいい意味での馬鹿息子だったんだけどなあ・・・宗一郎のDNAそのまんま
ただ、人が良すぎてホンダ本社の一部勢力にカタに嵌められ無限巻き上げられちゃったのよ…
19名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:47:18 ID:LgkMnBzN
就職活動がいよいよ本格化してきた学部3年だが、氷河期という実感は今まではなかった
学科にくる推薦の企業数が去年と比べてさほど減っていなかったから
まあその推薦は絶対に受かるという保証があるわけではないようだが…
しかしこのニュースで企業が採用を控えるということがはっきりと分かった
たとえ採用数を絞らない所があったとしても自動車メーカーをはじめとする会社のしわ寄せがある
こりゃ厳しそうだorz
1年浪人してるだけに何ともやりきれない気持ちだ…
20名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:47:23 ID:KJqoUKmU
日本 本格的に滅亡突入だな...
人口は少なくなる 若者は仕事がもらえない 老害ばかりに金が回る
そしてもっと子供が減る
100年単位でそのうち朝鮮や中国、ロシアに侵略されるのは目に見えてるだろう
21名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:53:54 ID:lp0Oq1k9
今18歳か?ときいたら23歳だとw
そんなゆとりばかり
22名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 22:03:25 ID:95Jqs9i+
今の20代30代で就職氷河期を回避できたのは、バブル就職期の92年3月・93年3月卒と
07年3月卒〜09年3月卒までの計5年分だけか。
23名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 22:11:00 ID:KE1+/vnE
もうサラリーもらえるのはエリートの時代になるのかな?
24名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 22:15:15 ID:Zf5sXiZl
>>22
94〜96年卒は氷河期とは言えないぬるさだろ
2chはこの世代が多いから氷河期という事にしたがるけど
25名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 22:19:50 ID:wIE6/+tQ
氷河期も前期氷河期と、超氷河期とに分けられる。

いずれにせよ、日本の25〜35歳の層が大きく痛んでいる。
団塊、バブル崩壊、世代間の人数が多い、偏差値受験戦争。行き着く先が就職氷河期。

救いようがない。
26名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 01:43:16 ID:ZVSGNNjL
なんていうか、親の財産を相続出来る人間が金持ち、ってパターンが増えそうな予感がする
27名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 10:22:20 ID:XP7fsGMf
入学式を9月にする時代が来てる
28名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 11:34:06 ID:cUhp6cZH
中の人だけど上の方の年収高いけど仕事してねぇやつを切って若手を入れろと言いたくなる
29名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 11:37:15 ID:9QJchwZD
大手はごく一部を除いて2,3年前と同水準の採用数な感じがする
てか去年は採用しすぎで前年比較はあんまり参考にならん
30名刺は切らしておりまして
>>28
いずれおそらくお前もそうなるが、それでも同意か?