【自動車】ホンダ、業績悪化でF1から撤退[08/12/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼678@汗かき恥かきφ ★
 ホンダが自動車レース競技のF1シリーズから撤退することが5日明らかになった。
業績悪化によってチームの運営経費を賄えなくなったのが理由。金融危機による世界的な景気減速は、
大企業から体力を奪うことでスポーツの世界にも影響を与え始めた。

 2002年にF1に参戦した最大手のトヨタ自動車も業績が悪化している。対応が注目されそうだ。

 関係者によると、ホンダが業績が悪化する中でF1を続けていることに対し、株主から不満が出ていたという。

/*そーす::ニッカンスポーツ*/
http://www.nikkansports.co.jp/sports/motor/news/f-sp-tp2-20081205-436842.html

【関連スレ】
【自動車】ホンダ:8万台近く減産へ・埼玉製作所の期間従業員、270人を削減…12月末までに [08/11/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227306050/
【雇用】ホンダも人員削減、期間従業員など 英で早期退職募集[08/12/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228368709/
【自動車】ホンダ:新興国でも生産調整・トルコ、増産凍結…ロシアの需要が10月以降に急減 [08/12/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228256450/
【自動車】ホンダ、追加減産で2009年3月期業績の下方修正も[08/11/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227857175/
2名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:02:13 ID:BHUXdk0q
他人の不幸で今日も飯が旨い!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |      トェェェイ     |
     +  \    `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
3名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:02:14 ID:fj174MLu
2
4名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:02:53 ID:Fl4aiyma
俺の宗一郎が・・
5名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:02:54 ID:cr4Azeze
トヨタ、逃げ遅れたなw
6名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:04:41 ID:pxQ2c0ZU
広告費用かけすぎなんだよ
7名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:04:48 ID:rmpySH4A
うんこ祭り決定!
8名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:06:04 ID:4WyXycM/
なんで撤退するんだよ。
向上の稼働率落ちてるんだし、仕事せずに遊んでる非正規がいるだろ
まずそっちから切れ。
F1撤退なんてブランド価値下がるぞ。
9名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:06:13 ID:/GSU2yp5
だから全部どれもこれも
福井くんじゃダメなんだって・・・
10名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:07:47 ID:Sso45832
日本のテレビにCM出す方がよほどカネをドブに捨てるような行為だと思う。
11名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:08:01 ID:j+TcFbtj
F1はまだアメリカ以外では人気あるのに
本田は出たり入ったりと都合のいい事やってるとブランドイメージ悪くなるよ
12名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:08:49 ID:wR33zoyg
ズルズル続けても勝てないんだからブランドイメージ悪化するだろ。
13名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:08:57 ID:fpIHtAGz
ちょっとは今回切る非正規の痛みを知れ!アホンダ!
14名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:09:11 ID:dKAgcBOA
まあ撤退のいい口実が出来たって感じかな。
今のままじゃいい成績残せないしね。
15名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:09:30 ID:3/edcCQ+
もう勝てないんだから、金食い虫のF1撤退は株主にとってはOK。
16名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:10:23 ID:ys2JnSY0
止めるのは勝ってからだ
17名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:10:30 ID:cr4Azeze


突いた槍は
 
      次の攻撃に備えるため

                  素早く戻さなければならない。
 
                             
突く速さよりも戻す速さの方が重要なのである。    本田宗一郎
18名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:10:47 ID:JejbOccv
鈴鹿wwwwwww

経費安いんだから二輪はもっと頑張れ
19名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:10:55 ID:O0KcRd3s
もう鈴鹿で日本グランプリを行う必要がなくなるねw
20名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:11:35 ID:h0NDEyW5
ってか、たとえF1強いですよって言っても、今時売り上げにはさほど貢献しないんじゃね?
21名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:11:51 ID:cr4Azeze
F1休止中の90年代でも鈴鹿で日本GPやってたがな
22名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:11:55 ID:2+Hz7tzi
まぁホンダはスポーツカーメーカーじゃねーからな。
23名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:12:21 ID:jdQxstmP
>>10
不祥事隠蔽コスト
24名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:12:49 ID:fpIHtAGz
ぶっちゃけF1とか言ってる状況じゃないだろ
25名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:13:18 ID:Amd8M1oE
成績が成績だから景気関係なく撤退してただろ
26名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:13:18 ID:ck8KhYqQ
ここでアグリチームが再参戦
27名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:14:32 ID:Ih4MUF8S
これでROBO-ONEにワークス参戦する体制が整うな。大人げないホンダ。
28名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:14:40 ID:xPXKjHm5
>>1嘘つけ! このソース嘘だろ!信じるかタコ
29名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:15:35 ID:fpIHtAGz
結局、何やってもトヨタに勝てなかったってのが証明されたなw
30名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:16:03 ID:+QORmtxk
ヨタwww
31名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:18:18 ID:HD9Febzt
ホンダでこれならさらに過酷な財務になってるBMWやらルノーはどうなるん
じゃいな。
国やら州が株持ってるから大丈夫なのか?
32名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:18:26 ID:26c82jsi
qqqええええ!2009年から撤退ですか??!
そりゃまた急な話で。
レースはもう駄目じゃね?
33名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:18:30 ID:LkK8uPs6
肉揚はちょっと前の会見で、オイラのチームはHONDAがバックアップしてる
なんてほざいていたが。
34´・ω・`:2008/12/05(金) 10:18:49 ID:GCd/0zuX
税金でとられるぐらいなら広告費や設備に使ってしまえという時代がついに終わったか
レギュレーション変更でやる気を無くしているところに不況か・・
35名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:18:58 ID:JAh6uqIN
流石に派遣を切ってF1やりますってのは出来ないってことだろう。
36名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:21:30 ID:BvIcUFMg
ホンだの株がすごく下がって、安くなってるが
今は、買得か、もう少し、様子を見たほうが
いいか、思案のしどころだ。
37名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:21:44 ID:Po1O5YVn
また富士に戻せば良いじゃん、どうせ鈴鹿をごり押ししたんだし。
38名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:21:54 ID:gY/tUJfp
ポルシェだってF1やってないんだから必要ない
39名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:24:14 ID:4oFxeKlk
サイレンス鈴鹿になっちゃったな
40名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:24:35 ID:rjDRDeDI
結局又も本田はF1で成功せずか
チャンピオンチームと組んだエンジンサプライヤーとして以外ではだめだな
41名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:24:45 ID:fpIHtAGz
ホンダが必要なかったりしてなw
42名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:25:19 ID:Aoob3k7q
化石燃料を使わない
モータースポーツ へ旅立て
F1は恐竜だよ
43名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:25:30 ID:2521Nozg
えええええマジかよ
44名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:25:35 ID:j9rk1ioG
>>8
45名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:27:27 ID:CJrdZdKN

朝、ホンダからF1関係の緊急記者会見を行うとだけ書かれたファックスが
報道関係者に届いた。今のところそれだけ。

撤退以外はありえんのだろうが、それを自分のスクープであるかのように
飛ばし記事を書くニッカンスポーツバカスwwwwwwwwwwww
46名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:27:43 ID:SNjBmI3Q
株主敵にはGJ
47名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:27:49 ID:miWPvzHy
>>42
昔のF1はアルコール燃料で走っていたらしいな。
48名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:27:51 ID:fpIHtAGz
これからは金がかからない2ちゃんえるの時代だよw
49名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:28:20 ID:7D2DTFfs
韓国とか中国とかあたらしいサーキット作ってなかったか?

中国のメーカーがホンダの替わりに自分の車で参戦すればいいだろな
50名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:28:35 ID:QN8WB+gN
>>8
あまり釣れないようだな。
51名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:29:36 ID:YCzlqgjm
まあ英断だな、見得張って潰れたら元も子もないからな。
浮いた資金で電気自動車や小型ジェットの開発に力入れればよろし
52名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:29:46 ID:OASz7+iu
代わりに日産が出ます
53名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:30:20 ID:Po1O5YVn
>>46
ホンダの業績悪化は深刻だよ、
トヨタより良いと言ってた真正のバカ出て来い、
なぜホンダは財務情報を小出しにするのか?
54名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:31:21 ID:lrPFNgqk
これでトヨタも喜んでやめるかな?
F1はまたDFV時代に戻るだけ
でもそっちのほうが面白いかもよ
タイヤ交換もなしになって、毎回終盤は大ドリフト大会
55名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:31:24 ID:Po1O5YVn
>>51
ジェットも開発中断、早めの決断でホンダヲタホルホル。
56名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:32:00 ID:0gUpdxpJ
業績悪化とは良い言い訳ができたな。

最近のレギュレーション変更でマシンや技術の独自性を
抑え込む方向の動きが続いてて、エンジンの共通化とか
言い出したせいで、自動車メーカーとして参戦する意味
なさすぎ。自動車メーカー次々撤退表明。わろすww。

という話があったんだよな。
実際独自技術を見せて宣伝するという意味では、SUPER GTとか
パリダカとか、市販車ベースの方がよっぽど宣伝効果があるからな。
57名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:32:06 ID:fpIHtAGz
これからは半官半民のルノーの天下になるんじゃね
58名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:33:43 ID:GsgLZuUY
トヨタは辞めないよ。
撤退によるブランドイメージ悪化は深刻だ。
59名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:34:38 ID:Po1O5YVn
>>57
ヒュンダイも事実上半官半民
60名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:34:56 ID:O0KcRd3s
>>52
つルノー
61名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:35:55 ID:7LI9u3Sp
おいおい、ブランドイメージがどうのこうのじゃないのだよ、きみたち。
F1という興行じたいがもうすぐ終わっちゃうのに。
62名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:36:38 ID:hfGf3H7Z
毎回恒例だけど
セナの時も契約交渉が終わったころに撤退
セナ3流メーカーで無理してあぼーん
今シーズンのドライバー達は来期どうすんだ?
ホンダがセナを殺したと思ってる
63名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:36:43 ID:HPGmWu2z
インディは?
ホンダエンジンだけだけど...
64名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:36:50 ID:0kp+VhYa
鈴鹿もなくなったしF1なんていくらやってもフェラーリの宣伝にしかならないし
やめたほうが良いだろうよ
65名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:39:15 ID:OMhn8jp6
ホンダは前にも何度かF1から撤退してるが実際、そのあとは確実に業績を回復させてるからな、逆に言えば他のメーカーより危機意識をきちんと持ってるって事
66名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:39:41 ID:WBOFiAT7
最終戦、絶賛開催中

WRC 世界ラリー選手権 Round 15 12/5(金)〜7(日) Round15 ラリー・グレートブリテン(ウェールズ)

WRCとは、World Rally Championship(世界ラリー選手権)の略で、1973年より開催されている伝統ある世界選手権です。

世界最高峰の競技
FIA(国際自動車連盟)によって公認されたF1(FomulaOne)と並ぶ、モータースポーツの最高峰に位置する世界選手権で、
メーカーに与えられる「マニファクチャラーズ・ポイント」と、ドライバーに与えられる「ドライバーズ・ポイント」の獲得ポイント
総数を競います。

WRCの魅力
WRカー(ワールドラリーカー)と呼ばれる、市販車をベースに改造を行った車両で、世界中を転戦しながら競い合う競技です。
一般道で競技が行われるのがラリーの特徴ですが、雪道、山道、砂利道、泥道、舗装路と多彩なコースで競技が行われ、
刻々と変化する天候やコースの状況の中、大自然を競技車両が走り抜けて行きます。

WRC.com
http://www.wrc.com/

WRC.com 日本公式
http://www.wrc-japan.jp/

J SPORTS WRC
http://www.jsports.co.jp/tv/motor/wrc/index.html
67名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:39:57 ID:Po1O5YVn
>>62
ホンダは欠陥F1でシュレッサーを確実に殺してるがな。
68名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:41:22 ID:uCxd7eom
撤退記念セールしてくれ
アコード100万匹でよろしくお願いします。
69名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:41:34 ID:fX9Lm51R

いやいやここまできましたか・・・
70名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:42:03 ID:BB3scMym
ワークスが勝てない、どころかどんじり争いのレース出てもブランドイメージ下げるだけだわな

それよりも今はビッグ3が瀕死の北米市場、インディに資源を集中させるんだろ
71中国餃子とロッテのガムアイス:2008/12/05(金) 10:42:37 ID:pLIA255W
HONDAはF1のおかげで盲目的ファンを持っていると思っているんだけど・・・
72名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:44:12 ID:uCxd7eom
いやいやアシモ軍団作成に予算を回すんだろ
アシモ軍団で世界制覇に乗り出す腹だろ
73名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:46:09 ID:MVAfBF3I
なんつーかモータースポーツに限らず、スポーツ興行全体がバブルだったんだろうなあ。
74名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:47:15 ID:0QAio3wS
実際勝ててなかったからしょうがないね。
判断はいいと思うよ。
f1 ホンダ撤退でトヨタ撤退できず
オーストラリア 最円安時に三菱撤退でトヨタ撤退できず
でトヨタ涙目と思う私はトヨタが大嫌い。
75名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:48:12 ID:TMp43uXE
「 X-Game」に注目

Rally USA - X-Games Part I
http://jp.youtube.com/watch?v=O-M-qYzXN2A

Xgames 2008 rally
http://jp.youtube.com/watch?v=2EV3XUmAM0Q
76名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:49:24 ID:Po1O5YVn
トヨタの一人勝ちは変わらずか、ホンダは合併先を見つけなきゃヤバイヨ。
77名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:49:41 ID:a0AvbNhL
ホンダは一時ルマンで勝つまでやるって言ってたけどすぐ止めたなw
78名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:49:55 ID:NySuyuRI
レギュレーション改悪に対するブラフ
79名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:51:29 ID:5uyXlmCf
>>1
ここはビジネスニュース板なんだから
ホンダがF1止めるらしい」とニュースに出たらホンダの株価が上がった事実も書けよ
80名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:53:38 ID:rt91DCFK
バトン涙目
81名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:53:40 ID:Rs42ZvBf
>>74
一時期、F1とホンダにはまったけどその手の本を読んで感じたのはホンダってのは
狡猾なヨーロッパのメーカーとも結構、やりやってきたからある意味、駆け引きはトヨタよりも
上手いかもしれない、今回の撤退も上手いタイミングで戦略的な撤退をしたような感じはするわな、
82名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:54:20 ID:Po1O5YVn
>>79
おまいも程度低いな、株価上がってないし・・。
83名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:55:19 ID:a0AvbNhL
その手の本はえらく日本びいき、被害者意識で書かれてるから割り引かないとw
84名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:55:39 ID:gl9xHE3X
飛行機産業でいいんじゃない
85名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:56:12 ID:5v82i3aV
残るにしてもエンジンの供給だけだろうね
86名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:56:18 ID:qi1kJE/M
ビジネスニュース板のわりにロクな書き込みねえなw

87名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:57:06 ID:Rs42ZvBf
後、最近思うのは自動車企業にとっては現在のF1はブランドイメージを高めるかと言えば
そうも言えなくはなりつつある点もあるのではかと、
トヨタにしろ欧米でのイメージを高めたのはF1よりもプリウスの方だし、F1に消極的な
ポルシェのスポーツカーでのイメージが低い訳でもない

88名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:57:11 ID:VrZw9I7o
>>67
ジョー・シュレッサー自らが、どんな車なのか知った上で、
「乗る」と言って出走したのだから、今さら
蒸し返す意味はないとおもう。
89名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:57:23 ID:1cTUf5yM
F1なんて時代遅れだ
あんなスピード出してどんな意味があるんだ?
街中をみればあんな訳のわからんモンに金を払うなんてどうにかしている
90名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 10:58:06 ID:cCLxoHcz
せめて無限で残ってほしい
91名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:00:56 ID:VKiBzHW3
ホンダと日産が合併したら面白くない?
両方とも主力ラインナップは被らないし
トヨタなんてすぐ抜けそう
92名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:01:08 ID:W1iFlCG4
株価の反応にぶいなー
93名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:01:25 ID:8phn9sk4
年末商戦を念頭に考えていない。完全撤退するにしても、タイミングがあまりにも悪い。
自分で自分の首をさらにしめているようなものだ。(苦笑)
94名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:02:01 ID:Po1O5YVn
>>88
それが原因で撤退したよね、宗一郎は解任相談役へ・・。

社内的には良かったらしいが。
95名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:04:46 ID:pjLSnGK1
ホンダが口火を切っただけだと思う
他のワークスはいい口実にできる
96名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:04:50 ID:VrZw9I7o
>>94
空冷は無茶だったわな
97名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:05:43 ID:99D1RF/h
トヨタ工作員が湧いてるな

アキバ殺人犯生んだ会社だけはあるな
98名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:07:28 ID:xCVommpq
>>97
こういう話題だからしょうがない
けどホンダに限らずこれは終わりの始まりだよ
99名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:09:19 ID:OgFeDUSj
>>98
そりゃ、これからは電気自動車の時代とか言われているご時世にレシプロエンジンの
レースはないよな。
100名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:09:22 ID:MJfJZY/M
やっぱりジョイフル本田は良い仕事するよな
101名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:09:31 ID:lb3AErvv
これは良い判断。
景気がよくなったら考えればいい
102名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:09:48 ID:nPV3mlkH
フォーミュラーというカテゴリ自体、もういらないのかもな。

ハコ車でF1ってカテゴリ作ってしまった方が、業界の為になると思う。


103名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:11:12 ID:Po1O5YVn
>>101
あれ?来期は期待が出来るっておまい言ってなかったか?

まあ毎年そういってるけど、インドに勝てる程度だったな。
104名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:11:36 ID:duG2F0LJ
アメリカはシティバンクやGMを国有化? w
いよいよアメリカは社会主義国へw
105名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:13:07 ID:6QDD9ILi
年間でチームの運営・維持費が約500億円だそうです。
こんな金のかかるF1は止めた方がいい。
撤退は正解でしょう。
106名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:13:17 ID:Q+6Hkjf6
>>91
本田→外資抜けした松田→鈴木→いすゞ連合
で工場整理にリストラ。販売チャンネル整理して
アキュラから軽にトラックのラインナップでトヨタに対抗
107名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:16:53 ID:4wTFgJwp
まぁ、ブラジルで消火剤ぶちまけたりマシンがいきなり炎上したりと、散々な最後だったからな・・・・・・
108名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:17:12 ID:Q+6Hkjf6
>>62
おいおい!あのFW14でブイブイいわせてた当時のウイリアムズが三流かよ。
109名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:17:56 ID:CJrdZdKN
>>95

金融業界に石油業界、航空機業界等々がこぞってスポンサーから降りることに
なると考えられているからね。F1、一気に木っ端微塵になるんじゃないか?

金まみれのモズレー涙目ざまあああああああwwwwwwwwwwww
110名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:18:34 ID:+UXVTejr
WRC参入しようぜ
111名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:19:34 ID:nAqNxZlA
WRCだって何のノウハウも無いじゃん
112名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:20:57 ID:Po1O5YVn
>>109
ホンダはスポンサーすらつかなかったけど。
113名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:21:14 ID:+UXVTejr
長い目でみれるからいんジャマイカ
114名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:21:28 ID:QzXJqAzW
そういやRBSとかINGとかが他のチームでスポンサーやってるよな。
来シーズン金出せるのか?
115名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:23:30 ID:nPV3mlkH
でもHONDAは自業自得だなぁ。
みんなが言ってるようにHONDAがミニバンメーカーになってどうすんだよな。
トップギアでも、魅力のない日本のメーカーでもホンダだけは違う、
エンジンメーカーだって言われてNSXを指して褒められてたのに。

その点、今のNISSANはいい。
このご時世にZやGT-Rを売るんだからな。
そういう気持ちがなくなったホンダに、魅力なんて何もない。
潰れてしまえばいいと思う。
116名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:23:37 ID:noxmawe0
>>114
撤退危機ですよ当然
117名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:29:09 ID:fpIHtAGz
ホンダというメーカーはもういらんだろ
118名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:30:34 ID:DZxsWv7u
中島がHondaではなくトヨタにいったのは正解だったな。
119名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:30:47 ID:OCNK3B99
トヨタは会社が潰れるまで頑張ってくれwww
てか潰れろ
120名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:32:55 ID:4wTFgJwp
そういえば、エンジンを統一させるという案はどうなったんだ?
仮にこれが決まったらフェラーリとトヨタはF1から撤退すると言ってるが
121名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:33:51 ID:fpIHtAGz
>>118
冷静に見たら企業としての格は全然違うからね
122名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:36:11 ID:W8MrosB9
>>118
トヨタだってどうなるかわからんよ
つーか、ウイリアムズだって来年のスポンサーがどうなるやら
123名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:37:41 ID:jFngSsDv
F1なんて技術屋としては面白くないだろ
小うるさいレギュレーションだらけで
124名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:39:28 ID:nPV3mlkH
>>123

その通り。
だからフォーミュラ絶滅させてハコ車でいい。
125名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:40:32 ID:52cZP8RX
欧米各国が母国の自動車メーカーの負債や研究開発費の肩代わりを兆円単位でする傾向があるからな
日系メーカーは単独でやらないといけないから資源を経営に集中させる必要があるな
それでも資金力の差が半端じゃない、ちょっとやばいんじゃない?状態
126名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:40:34 ID:+lcwruVp
勝手から技術的に面白くないといえば納得するけど万年競争力なしだし
127名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:40:45 ID:AICROZsr
>>119
バーカ潰れるわけないだろ。
外に出ろヒキオタニートが!
128名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:43:30 ID:llUNZgNK
エンジンが売りのHONDAなのに
エンジン共通化とか何それ状態だったしな

撤退は良いニュースだろう
129名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:43:36 ID:fpIHtAGz
ホンダも終わりだな つかえない正規まで異常優遇する社風が大嫌いだから マジ嬉しい^^
トヨタは正規工も必死で働いているから好きだ^^
130名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:44:16 ID:DYQiyS6g
これでスーパーGTがF1よりメジャーに!!!!
131名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:45:19 ID:DMx3E21B
>>129
必死に働いて不良ばっかりじゃなw生産性もへったくれも無い
132名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:46:10 ID:4wTFgJwp
トヨタF1の正式名称は、パナソニック・トヨタ・レーシング。
単独でやってるホンダと、メインスポンサーにパナソニックがいるトヨタを比べると
ホンダの方がきつかったんだな。
133名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:47:34 ID:Dk8ij50R
BMWも経営厳しいんだろ
F1なくなるんじゃね?
134名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:48:37 ID:Am8vOukC
F1 は、4年に一回くらいがちょうど良いのかもね
135名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:49:02 ID:lywaLXtp
>>89
全ての陸上競技選手に同じことを言ってみたら?
136名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:50:44 ID:mnT5A4+t
ロス・ブラウンがもったいねー
137名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:51:11 ID:llUNZgNK
今のカーレースはDQN消費者に合わせて仕方なくやってるだけ
本当はトヨタもHONDAももっと昔に環境志向でレース界から全面撤退します(キリッ
ぐらい言いたかった
だけどDQNも客だし、そいつらにも売らないと資本主義経済の競争に負けるから

うんたらかんたらめんどくさい腹減った 終
138名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:51:22 ID:fpIHtAGz
>>131
おまい一回、期間工でホンダで働いてみろ
マジ嫌いになるから
楽な工程とキツイ工程の差があり過ぎ
楽な所は口うるさい年配正規工が独占してるぞw
そもそも30歳代前半で職場のリーダーにする会社だから
その親父くらいの人が部下 そら強く出れんわなw
139名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:51:32 ID:qi1kJE/M
>>118
中嶋弟涙目なんだが
140名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:52:12 ID:nPV3mlkH
>>136
本当に・・・。
バトンにもどう顔向けする気なのか・・。
141名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:52:18 ID:O7VfEqH0
>>135
同じ類でもっと無駄な物みつけたなwww
陸上競技場に1万人規模のスタンドを付けるよかF1は有意義だ
142名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:53:04 ID:llUNZgNK
バトンがへぼいから勝てないんだろうがww
143名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:53:08 ID:tH4zifvD
F1ってエコだろ
燃料をどれだけ効率良く燃やすかって競技なんだから
144名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:53:08 ID:gf/+XzB0
>>138
俺、アルバイトで働いたことあるからいうけど・・・。

お前、ホントに働いたことある?
標準化って知ってる?
145名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:53:50 ID:W8MrosB9
>>133
フェラーリも本業はかなり厳しい事になってると思うよ
マルボロが金出してくれてるからF1やっていられるけど、
それが無くなったら瞬殺は間違いない
146名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:54:31 ID:auljx8+r
レギュレーション変更で数社撤退か
なんて言われてたけど業績悪化で居なくなっていくんだな
147名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:54:38 ID:CJrdZdKN
>>134

F1オリンピックワラタwwwwwwwwwwww
148名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:54:46 ID:kDUvzCe9
>>115
ミニバンじゃなきゃ売れないんだから仕方ない
149名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:55:20 ID:fpIHtAGz
>>144
だから一回ホンダで働いてからレスしろよ 口だけ君w
そんな屁理屈どうでもいいんだよ
150名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:56:17 ID:4wTFgJwp
今年のF1撤退はアグリとホンダか
151名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:57:02 ID:Am8vOukC
ホンダは、ミニバンのワンメークレースでもやってみ
152名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:57:18 ID:gf/+XzB0
>>149
屁理屈っさてお前がじゃないか。

所詮、期間工だろ、お前。
俺は期間工をアルバイトでしてただけ。2ヶ月でも受けてくれたからな、当時。

何が違うか言ってみろよ。
153名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:57:30 ID:W8MrosB9
>>141
基本的に趣味の範囲でやるべきことを無理に商売にしようとするからおかしくなる

ミニ四駆のプロが出現するのはマンガの中だからいいが、
現実になったらかなり不気味
154名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:58:16 ID:Pusun8Km
>>145
フィアットの業績は悲惨だからな
正直、あの社長がデカイ顔してるのが理解できない
155名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:59:34 ID:Dk8ij50R
>>145 ルノーも駄目だし、マジで終わりそうだよね
156名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:00:02 ID:CJrdZdKN
>>152

馬鹿はNGIDにしてスルーがオヌヌメ
157名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:00:10 ID:0QpZMXfK
だからF1は常に金がかかり過ぎないように技術を規制してきたんだよ
158名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:01:14 ID:nPV3mlkH
>>148
ミニバン売るのはかまわん。それはわかる。
バイクも同じだもんな。スクーターばっかりになったもんな。
中型クラスのレーサーレプリカが絶滅したもんな。

でもそんな中でもシンボル的な、ワクワクさせる車を作り続けて欲しかったんだ。
特にホンダってメーカーはそれが魅力だった。

バイクで言えばこんな時代でも、ニンジャ250を売ってるカワサキは素晴らしい。
159名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:01:31 ID:4wTFgJwp
フォースインディアはどうなんだろうな。成績はいつも最下位が定位置になってたが。
(一度初ポイントのチャンスがあったが、フェラーリに見事に潰されたし)
160名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:01:40 ID:0QpZMXfK
不況になればレースを止める自動車メーカーに頼ればどうなるかはこれまでの歴史が示してる
161名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:02:04 ID:Mtm0G0n5
>>145
最近のフェラーリは「工業製品のクルマ」つくってたからねw 
売れなくなったら昔みたいに「工芸品のクルマ」を作ればいいだけだよ 
プライベートジェット機が売れ続けるように、最上位層相手の商売はポシャらん

カネの無くなったフィアットが売り出す可能性はあるけどw
中国ブランドになったらヤだな タタは許すw
162名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:02:44 ID:G8nb8lUm
どノーマル市販車の階級別レースをネット生中継でやれw
163名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:05:39 ID:4CmvziMe
次はASIMOも切られるぞ
164名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:07:13 ID:35Vt3Lzg
こんな時に大金使って自動車レースなんてするメーカーは気違いだろうな。
スポンサーも金ないだろうし。
ホンダは賢明だよ。
165名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:08:02 ID:gOdmSzIo
自動車メーカー全部業績悪化してる
こんな状況今までなかった
166名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:08:41 ID:WuF14TQc
技術規制が客離れを生んでるけどな。
モータースポーツに理解ないならなんでホンダの株主やってんだと言いたい。
167名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:09:57 ID:FZ8rFxRb
俺もミニバンばかり作るのはどうかと思うね
出来損ないも多いだろ
サイズ分けて3車種くらいで十分だよ
168名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:09:59 ID:CJrdZdKN
>>165

今まで欧米市場を舞台に、未来の利益を無茶苦茶に先食いするような
状況が続いてきた。そのツケを払う時が来ただけの話。ツケを払い終わった
ヤツからまた儲けが出始める。払えるかどうかが問題だがな。
169名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:10:05 ID:BUVWNB6j
>>163
アシモはとっくに開発中断してるでしょ、客寄せパンダとしか使えない
170名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:10:14 ID:Po1O5YVn
>>164
スポンサーついていなかったのはホンダだけ、不人気極まりない。
171名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:13:36 ID:fpIHtAGz
ホンダは理念がないからコロコロ言うことが変わるから信用出来ない
現に日本の団塊ユーザーはそれを見抜いている
だから日本では売れない
エンジン・サプライヤーとして無敵を誇った時代もF1効果なんて全く無かった
172名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:14:55 ID:gf/+XzB0
>>171は契約延長の無いホンダ期間工だからスルー推奨。(ID検索してみて)
173名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:15:41 ID:6IraqG6Q
この撤退で期間工を1000人くらい解雇しないで済むとかなら仕方ないけどね

174名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:15:55 ID:yzo8qiq1
モタスポより雇用を守れや
175名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:15:58 ID:cINhJ6ql
本田は原点に帰ってカブに専念だな
176名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:16:53 ID:W8MrosB9
>>174
モタスポが生む雇用もあるぞ
177名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:17:06 ID:fpIHtAGz
>>172
今は期間工じゃね〜よ 正社員で大手鉄鋼勤務 こっちもヤバイけどなw
178名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:17:31 ID:DYQiyS6g
>>173
期間工の給料はそんなに高くないです。
期間工1000人程度じゃマシン1台分くらいの節約にしかなりません。
179名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:18:08 ID:W8MrosB9
>>168
つまり地味にやってきたマツダの時代が到来するということですね、わかります
180名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:18:39 ID:llUNZgNK
>>166
株式市場でレースが話題になることなんて滅多に無い
F1でコンストラクターズでも取らない限りニュースにならないし
なっても株価に影響は上がらない
181名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:19:05 ID:gf/+XzB0
>>177
じゃあ、やっぱりお前キチガイじゃないか。

自分の発言よくみてみろや。
182名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:19:34 ID:fpIHtAGz
>>172
おまい相当な粘着だなwわざわざIDまで見てるのかw
ホンダなんかどうでもいいからもう消えるわw
183名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:20:09 ID:KbRUn8SR
メインのスポンサーっても数十億程度だからね。
どこのメーカー系チームも自腹で数百億使ってるわけだから
184名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:20:16 ID:W8MrosB9
>>180
皮肉抜きに言っても、撤退は間違いなく好材料だよね
185名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:20:42 ID:OXefwn6M
>>180
ウイリアムズルノー、ベネトンルノーで圧倒的に勝ってたときルノーの人が
トラブル、負けたときしかニュースに成らないって嘆いてたな
186名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:21:15 ID:fpIHtAGz
>>181
何でそんなに必死なんだ?しらけたから出かけるよ じゃあなw
187名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:21:45 ID:CJrdZdKN
>>179

世界の自動車メーカーに市場縮退の影響は同時に降りかかってくるから、
今まで堅実にやってきた連中は損をするだけ。過剰設備の廃棄などの
コストが少なくてすむ程度のメリット。
188名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:22:35 ID:CJrdZdKN
>>182

どうでもいいメーカーのネタで延々スレに張り付いていたくせにwww
189名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:23:15 ID:gf/+XzB0
>>182
>>186
負け逃げ乙。

IDが変わってからまた来いよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。

>>13 >>121
>>24 >>129
>>29 >>138
>>41 >>149
>>48 >>171
>>57 >>177
>>117 >>182 >>186

おいおい、必死なのはどうやらお前だけのようだぜ。ブギャー
190名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:24:56 ID:W8MrosB9
>>187
そんなマジレスされても・・・(´;ω;`)ブワッ
191名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:25:23 ID:jCU+tWjp
F1は広告みたいなもんだが、本業が不振だと運営資金600億は重いな。
192名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:25:36 ID:ZJg8k9Dn
F1はオートレース状態になりたいようだから
撤退が賢明
193名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:26:16 ID:S08YYLOv
CO2汚染のF1が衰退するのは

国民にとって良い事
194名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:26:56 ID:fpIHtAGz
>>188
だって腹の底からホンダが嫌いなんだからしょうがないじゃんw
俺のレスで気を悪くした人ゴメン
このリーマン・ショックを何とか乗り切ろうぜ!
じゃあマジ出かけるよ では
195名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:27:09 ID:h7mE5yfN
2009年シーズンまでに他メーカーも撤退するよ。
トヨタ・ルノー・メルセデス・BMW皆もはやそんな金無いよ。
フェラーリでさえ苦しいだろうね。
196名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:27:25 ID:X8bucVS1
いよいよコマツとヤンマーが参戦だな
197名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:27:30 ID:gOdmSzIo
しかしビジネス板のスレ一覧、どこ見ても景気悪いニュースばっか
見出しが業績悪化だの、人員削減だの、破綻だの
198名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:28:31 ID:REWNXOEf
日本の自動車メーカーのリストラっぷりは凄いな。
情け容赦ない。
昭和バブル崩壊の時のトラウマが頭から離れないんだろうな。
199名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:32:47 ID:gf/+XzB0
>>196
コマツは東京大学・ロータスと組んでトランスミッションで参戦していた時代がある。
200名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:32:58 ID:3Uy13aXL
>>198
トリアージみたいなもんだから、全員を納得させられないのは仕方ない。
これができないと、昭和バブルのように全員がおっ死んでしまう・・・
201名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:33:57 ID:Mzkk08Pk
>>195
欧州のメーカーは撤退しない様に税金を使ってでも国が支えそうじゃね?
202名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:34:22 ID:iVB4op7G
>62
モノコックが頑丈になり、勝ちの為なら平気でガッシャンをやる
そんな驕りの結果
203名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:34:36 ID:6kMoHnIR
>>199
油圧機器じゃなかった?
204名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:35:41 ID:89g+pJU8
>>189
釣られんな
205名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:38:47 ID:h7mE5yfN
>>201
もうどの国も国庫に金なんて無えよw
206名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:39:55 ID:dgIQvklt
ざまあwww
207名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:40:33 ID:Po1O5YVn
ホンダが勝ち組と騒いでいたやつ出て来い、岐阜のネカマとか。
208名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:44:15 ID:S08YYLOv
 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
209名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:44:54 ID:BK62Jm0y
>>205
いやじゃんじゃん札は刷れるぜ
そこで浅井尊師のハイパーインフレですよ
210名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:47:49 ID:s858Kgf3
従業員リストラしてまでモータースポーツ事業続けるぐらいなら
撤退するほうがそりゃ正解だ罠
211名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:48:16 ID:MVAfBF3I
>>198
欧州のメーカーの方がリストラしまくってる感じがするけど。
日系はここにきてやっと激しくなってきた感じ。
212名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:52:16 ID:HLunVoNG
フェラーリみたいにF1やるために市販車作ってるわけじゃないからしょうがないよな。
213名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:58:37 ID:BFbP/bz0
ホンダはなぜWRCにメーカー参戦したことがないのかね。
ホンダ車は耐久性に問題があるのかね。
214名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:00:02 ID:gf/+XzB0
>>213
WRC参戦可能な車両のレギュレーションとターボ。
215名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:00:11 ID:Aw2ER/wV
>>62
あのときのウィリアムズを3流とは、無知、知ったかもここまでくると清々しいな。
216名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:01:51 ID:eN/sDWAA
金食い虫だから当然だな
217名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:02:30 ID:nA2q5KkB
期間工の給料年400マン+社会保障100マンで計500マン

F1マシン1台5億 
218名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:03:36 ID:rX43jPK2
賢明なとこじゃないのか。
従業員の首切ってるのにF1に銭つぎ込むなんて、心象悪くするだけだろう。
トヨタも一度引いた方がいいんでねぇか。
219名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:03:42 ID:hugxokfu
ミニバンメーカーだから仕方ないか
220名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:03:53 ID:yhIO+F2b
>>213
ヨーロッパの玄人に頼まないと何のノウハウも無いじゃん
221名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:05:54 ID:Am8vOukC
F1は、電化すればいい
222名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:06:11 ID:BK62Jm0y
>>F1マシン1台5億 

いくらなんでもそれでは済まないだろ
223名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:06:18 ID:HjJ37olK
そろそろお得意の遅出し大幅下方修正が発表だな!

なんかダメージ少ないランキングとか嬉しげに貼ってた奴見なくなったな
224名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:06:27 ID:AVrbecSI
ホンダってエンジンはいいんだから、WRCに出てボディも鍛えて欲しいなぁ。
225名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:08:26 ID:TXJL0he0
最近のF1はつまんないし時代遅れな感じがするからいいかもね。
電気自動車とか燃料電池車のレースができればいいね。
226名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:08:58 ID:BOevxYZq
F1そのものの今後の見通しはどうなの
227名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:09:24 ID:gf/+XzB0
>>223
トヨタの為替レートは110円くらいに想定していたはず。
今日は92円か。
18円違うと、利益が・・・笑。

でも、市場はそんなの折込済みだから騒ぐのは素人だけか。
228名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:11:32 ID:PRLiz4Yc
今のF1じゃあ、撤退して当たり前じゃないの勝てないし
一部の連中でルールは勝手に決めちゃうしBar自体FIAの回し者だったんじゃないのか?
前に撤退した時も環境汚染を理由にしてたな、今回みたいな本体が危ない時にF1続ける意味がないよ
229名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:11:49 ID:kbW8GOXU
トヨタも撤退だろ
なんせ、借金が12兆円で借金でもトップなんだからな。
230名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:12:03 ID:AICROZsr
>>225
規制ばかりでつまらないよな
231名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:12:43 ID:W8MrosB9
>借金が12兆円

またお前か・・・
232名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:13:29 ID:kbW8GOXU
>>231
はい?
233名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:13:30 ID:U+U+YJF5
上位安定なら不満は出ないだろうに
234名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:14:09 ID:KaazbTms
費用対効果を考えると妥当な選択でしょ。企業として正しいよ。
F1なんていつでも出来るだろ。肝心のF1があればの話だが。
235名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:15:04 ID:kbW8GOXU
トヨタって借金12兆円をどうやって返済するんだろう。
純利益のほとんどを20年使ってやっと返済できる、というレベルだよね。
案外あっけなく亜ボーンしちゃうのかもわからんねえ。
236名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:17:05 ID:Am8vOukC
ジャガーが販売不振だった頃、F1の実況が

ジャガーの販売台数は、年間○○台ですから
一台当たり○万円の資金提供している事になる

と言ってた
237名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:17:31 ID:HyPlerze
>>229
トヨタの貸借対照表を見れば?
238名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:19:33 ID:KuDLxADV
>>229

もぅいい加減誰も信じないだろw
239名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:19:54 ID:kbW8GOXU
トヨタは借金がやばいから、派遣を大量に切らないと
あぼーんしてしまう。
それくらいやばい会社なんだよね
240名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:19:55 ID:HyPlerze
>>235
トヨタの資産は32兆円だぞ。
241名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:21:22 ID:kbW8GOXU
>>240
そのなかでの12兆円の借金でしょ?
やばいよね。
242名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:22:52 ID:HyPlerze
負債合計は20兆じゃなかったか?
243名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:24:06 ID:r4LWF9NU
トップチームが突然撤退しちゃったら
F1が困るんじゃない?
244名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:24:27 ID:Po1O5YVn
ホンダヲタの往生際の悪さ、ホンダの来期赤字は決定的じゃないの。
245名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:25:20 ID:rX43jPK2
ホンダヲタが云々っつー話じゃなかろ。
純粋に銭金の話なんだし。
経営状況まで気にしてるのか? ホンダスキーは。
246名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:25:22 ID:kbW8GOXU
ホンダの借金はトヨタよりはだいぶ少ないだろ
247名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:26:07 ID:4VU8QTN/
>>243
今はボトムズです
248名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:26:22 ID:W8MrosB9
>>244
F1撤退より、そっちが気になる
これが更なる下方修正の伏線のような気がしてならん
249名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:28:09 ID:r4LWF9NU
ホンダからF1を取ったら何が残るんだ?
250名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:28:12 ID:6qw6S8DK
トヨタ糸冬了
251名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:29:01 ID:lywaLXtp
>>240
3000万の家に住んでて貯金が200万で1200万借金があって、収入が絶たれたらどうする?
252名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:29:12 ID:kbW8GOXU
253名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:29:13 ID:pLPd5tao
>>215
炭素綱のシャフトをアルゴン溶接するようでは4流ですよ
254名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:29:47 ID:ObCPWeWQ
>>246
資産12兆に対して負債8兆ですね。
255名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:30:06 ID:gf/+XzB0
スケール小さすぎだよ。織田さんw。
256名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:32:38 ID:W8MrosB9
>>251
普通にどこにでもありそうな話だな
257名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:34:24 ID:kbW8GOXU
ミニバンメーカーがレースやってどうするんだろうな
まあ、それいったらトヨタは散々レースやっているが、チャンピオンになったことが
無い、というある意味すごい伝説を作っているわけだけど。
258名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:34:28 ID:KcgSXwsf
>>230

「フォーミュラ」は元々「規制」って意味だから、規制があっていいんだが、「最新技術を競う場」としての意義が薄れてるよな。
「エンジンを統一」なんて話も出てるし。
ハイブリッドや電気自動車をOKにして、燃費規制でもすりゃ、メーカーとしてもやる意義があるだろうが。
259名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:35:49 ID:gf/+XzB0
>>258
ハイブリやEVのほうが高速レースには不利だから・・・。
ますます規制が必要っていう結果に・・・。
260名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:37:56 ID:kbW8GOXU
電気自動車はバッテリーが重いからね。
エリーカーとか、バッテリー300キロくらいでしょ
まあそれだけつんでも、せいぜい300キロくらいしか走れないわけだけど
261名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:39:49 ID:TXJL0he0
昔はF1というとスーパーカーのイメージがあったけど
今は市販車でも300キロ出るからあまりすごいと思わなくなったよな。

しかも街中にはハイブリッドカーが走ってて、来年には電気自動車が市販化されるでしょ。
F1まだやってるの?ぷぷぷって笑われるよ。
262名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:40:12 ID:gf/+XzB0
>>260
エリーカーの場合は、モーターで姿勢制御しても曲がれない。
タイヤのせいでもあるんだけど・・・・。
曲がる=ドリフト状態。

ま、このあたりの見極め(どんな車がベストか)なんて今すぐ答えだす必要ないけど。
263名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:40:53 ID:Po1O5YVn
「完全撤退」福井社長言っちゃったね。
264名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:43:11 ID:qQPUDzfI
せめてレギュレーションが1000ccターボ、リストリクター付きくらいだったらな。
265名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:43:36 ID:kbW8GOXU
エリーカーてなんであんなに長いかというと
バッテリーを大量に積む必要があったから
そんで、タイヤが多いのもその大量のバッテリー重量をタイヤで受け止める必要があったから
あれはまあ、見た目は立派ですけど、金にものをいわせて無理やりつくった自慰車ですね。
266名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:44:06 ID:bnpExkfk
昔はほとんど事実上統一エンジン、統一ミッションでレースやってじゃん
267名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:47:36 ID:kbW8GOXU
そもそも、途中でタイヤ交換したり、燃料補給したり
レース?としてはなんか、反則だよね。
268名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:47:52 ID:693PY5Cf
まったく勝てなかったから撤退を惜しむ気にならないな
トヨタもそうだけど、エンジンもシャシーも自前のものになったら
日本勢が勝ちまくってバッシングされるかもなんていう心配もしてたのにw
269名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:48:46 ID:Po1O5YVn
対米依存の高いホンダが生き残れるとは思えない。
業績発表は何度も下方修正、いい加減にしろ。
270名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:51:34 ID:kbW8GOXU
>>269
ホンダはこれからは、ロボットに集中するんでしょ
年間300億円、400億円使うなら、ロボット開発に集中したほうがいいよなあ。。。
そういう将来構想をもってんだろう。
271名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:52:03 ID:t90aibkF
272名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:53:22 ID:gf/+XzB0
>>270
F1をやめたから金が浮くというわけでもないだろ・・・。
273名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:55:45 ID:kbW8GOXU
まあしかし、ハイブリッドとか燃料電池車とか言ってるメーカーにかぎって
現状の自動車という商品がほとんど魅力が無い、というのもなんか象徴しとるよね。
ホンダは基本的に自動車はミニバンだけしか作らないんじゃないの。
次期NSXもやめたほうがいいな、売れないよ。
274名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:56:08 ID:5HR6w5ZT
イギリスって製造業壊滅したイメージあるけど
トヨタとホンダが束になってかかっても
たかがイギリス中小企業に歯がたたなかったな
腐っても鯛ヨーロッパのモータースポーツ
275名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:56:17 ID:H6l2YfYT

                  r、__                         / |
            ト、,'⌒/7ヽ┘'<i\/L-、,___            `'ー-‐''"   ヽ、_
             /:/ヽ!::|_」ヽ-ァ'_,,..,__   `´ ロ└、_    /i __            /
          〈::::! r「>''"     `ヽ、.,__  ロ i>、/::::__i/:::|    か .本 琢  |
         i .ノヽ|/ /  /  /      `ヽ.  ̄|/:::/」//i|    ァ 田 磨  |
         ト^Y/  /  /i  i    ;      ヽ、/::/´  `ヽ./   i |  が が  ヽ!
         | 〈! ,'  /ヽ!、_ハ  /!   /   i  Yi',  ヽ. i    /! |  終 寄  >
         .! ノヘ.!  /,ゝ='、,/ | / |  _ハ_   |  ! i   ', '、/ | |  っ  生  /
   ,. --,rく`"'ー'<ニ|o/〈 i'´ r!  レ'`ァ;=!ニ__ i  ,'  ハ |    i  `ヽ.,' |  た  し  |
  i'二'/ i|    ノ. |/,,, ひ'ー'     i  r'; Yレ'i  〈 Y',   ハ    i  |  じ .続   |
  { ‐-:!_,ハ.|   _/ ,ヘi7    '      ヽ- '_ノ o 。_,.ゝ/i  / ',    / ッ .ゃ. け   |〉
   `"'T´:::|   ! ./ニヘ.   i7´ ̄`ヽ.  U "/|/  ,イ ,ハ  ,'  i   ,'  ! ! な た  .',
     '、_/_,.-'"レ'レ' ! !へ.  !'    |  _,.ィ / イ .ノ' , '! ハ/ヽ!   .!     い せ   ヽ、_
           ヽ、Yレ'7> 、.,___,,.' r'´/ `ヽ./ / レ'   ,i  /      で  い   /
            r-、!:::}_レ'´i\,、!イ/      Y     ,. ' レ'       す で   /
       __,,.. -‐ノ  ハ::::/`7i::::ヽ、_r     _ハ、_,,.. < _____  彡        〈
       \,_____`;rく rく  / ハ::::::::ト、   _,r'  '" ̄7'´ 〉ー、_ゝ,        ,.:'⌒ヽ
         _r-‐='ト、 ヽサ二7」ー-<フ>r、 i     /i__/ / /'〉|
     __,.r-''":r´く  `''ァー- :: 、.,___,.イ::::ヽく `ヽ、  ト、,_>-'、-'´i |
276名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:03:03 ID:kbW8GOXU
でも基本的に、整地されまくった路面でレースって
むなしいよね。
WRCこそ本物のレースだね。
あと、パリダカか。
277名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:03:07 ID:Gsde1P+l
今社長が会見してるはずだよね?
どこ見てもやってない・・・。
278名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:06:55 ID:kbW8GOXU
F1で活躍しまくるルノー、でもヨーロッパじゃ売れない
F1に出てないポルシェ、でも売れる。
F1に出ても売れないトヨタ

F1ってはっきりいって宣伝価値が無いんじゃ
F1はマネーロンダリングするための大会、ということを聞いたが
このネタはマジかもしれんね。
279名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:07:18 ID:HTIpajYb
おめでとう!

あんな醜い糞マシンなんかでやる必要なし!
280名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:10:58 ID:jFngSsDv
二足歩行のレースやろうぜ
281名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:12:31 ID:Rc79E0iP
最近のF1はガチガチに決められた縛りの中でやってて
見てても昔ほど楽しくなくなってきたし、ちょうど良いんじゃないか
282名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:14:53 ID:llUNZgNK
モーター積んで
ちんちん電車みたいに架線から電気取って
レースすればいいんだよ
283名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:17:13 ID:K5m3+N4Q
苦しいながらもチームアグリを支えてたんだな…泣けるぜ
ホンダは社員の首を切らずにF1撤退
ヨタは社員の首を切りまくってF1参戦
284名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:19:20 ID:bnpExkfk
>>281
規則を緩めたらホンダはもっとおいて行かれるだろw
285名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:20:56 ID:foHALyly
これで鈴鹿は無くなるのか?
286名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:22:37 ID:K5m3+N4Q
>>284
いやいや逆だろw
エンジン回転数とかかなり抑えてるさ
287名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:23:44 ID:Fj5sSIOb
>>285
関係ない。
288名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:24:24 ID:BOevxYZq
>>276
いまWRC人気ってどうなの?日本メーカーが大方いなくなって
PSAの一人勝ちっぽくなってから興味なくして見てないんだけど。

グループAの頃は健全な感じで良かったなぁ。
289名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:24:35 ID:Po1O5YVn
>>283
ホンダも首を切りまくってるじゃん、800人、でも地獄はこれから。
290名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:24:55 ID:OWd3cI4H
\(^o^)/
291名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:25:13 ID:W8MrosB9
>>285
それより、来年F1がまともに開催できるかどうかの方が怪しい
292名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:25:44 ID:kbW8GOXU
モータースポーツの原点を考えると、やはりMTだよね。
MTを捨てた時点で、スポーツとはいえない。
車両は最低限の装備にして、ドライバーの技術を競うレースじゃないかぎり
モータースポーツとはいえないね。
まあ、ミニバンメーカーに説教たれてもしょうがないが、ホンダはロボットメーカーとして
生きていきなさいよ。
293名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:26:20 ID:AICROZsr
>>274
レースの技術なんか、役に立たないからな
294名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:26:46 ID:gf/+XzB0
>>292
デュアル系クラッチシステムは?

あっちのほうが高効率だし、タイムラグも短いし、高速走行にも対応してる
295名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:27:52 ID:kbW8GOXU
>>288
はっきりいって、順位云々なんて関係ないよ
世界にはこんな道路があるんだ、こんな風景の土地があるんだ
ということを見られるだけでWRCは楽しいね。
まあネットで動画みてるだけだけどね。
ぜひネット上で高画質で大々的にWRCを配信して欲しい、皆が見るだろう。
296名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:30:00 ID:DMx3E21B
鈴鹿はサーキットじゃ無くて、鈴鹿製作所で減産、人員削減となって無いだけマシ
297名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:30:12 ID:W8MrosB9
>>293
今のレース技術つーのは本当にレースの為だけの技術だけだもんな
逆に今は市販車の技術をレースに持ち込めない状況になってる
298名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:31:53 ID:kbW8GOXU
>>294
ツインクラッチ部門、AT部門
なんてのがあってもいいんじゃないの
まあそんな車でレースしたって、スポーツとはいえないがな。
299285:2008/12/05(金) 14:32:45 ID:foHALyly
そうか鈴鹿開催は無くならないか!良かった

でもホントF1存続の危機だな

オレ的には、B310あたりが走ってた頃のTSのようなレースがあればいいんだが、
F1だけは大義名分が無くなっても、単純に続けて欲しいな
300名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:33:38 ID:Po1O5YVn
>>296
それ小型車工場だから、ほかの工場は休業状態、マシなんていうなよ。
301名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:34:39 ID:54h/Gxc2
ミニバンしか作ってないかのように思えてしまうから
別に良いか

アコードとかシビックとか売る気あるのかって思う
302名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:40:21 ID:kbW8GOXU
たとえば、ピアニスト、とかいるが
結局、ピアノの演奏にしても、今じゃ自動演奏の技術があるし
そういうピアノもあるが、そんなものを使うオーケストラが居ないように
モータースポーツも純粋にドライバーの技術を競うものであってもいいと思うんだが
F1ドライバーは結局、ハンドルとブレーキとアクセル操作、だけになっちゃった。
そりゃ魅力無くなるわなあ。
ま、F1は基本的にメーカーの自慰だからしゃあねえか。
メーカーの見栄の張り合い、みたいな意味しかないから。
303名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:40:40 ID:W29B8QW1
>>286
エンジン回転を上げればだけで勝てるのか?
それがホンダとそのファンの勘違いだろw
60年代から高回転高回転。
第二期でもエンジンはあくまで全体の中の一つのパーツとしてバランスを取った
ルノーにたいして高回転で重くて負けた12気筒
304名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:43:52 ID:kbW8GOXU
ホンダF1のイギリス人スタッフにも、連絡が行ったってよW
いきなり失業かああWWW
ドライバーも失業かな。
305名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:46:08 ID:YwXhwkhr
ホンダはもうF1に帰って来なくてもいい。
306名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:46:40 ID:KY3OQj3Z
ロス・ブラウンはどーなるの。
307名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:47:40 ID:ML2MpcwT
車体素材とかサスペンションとかタイヤとか、まだまだ量産車に活かせると思うけどなぁ。
それこそただのミニバンやになっちまうで。
FIAへのバブリーな預託金とかどうにかならんのだろうか。

308名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:47:40 ID:TXJL0he0
もうF1なんて宣伝効果ないからな。撤退して当然だよ。
トヨタも撤退すればいいのに。
309名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:48:20 ID:W8MrosB9
>>306
ブラウンは流石に起きてるだろうなぁ

でもバトンはぐっすり寝てるだろうなぁ
310名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:49:04 ID:US8tzthL
中本氏が2輪に復帰したのは
この布石だったんだ
311名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:50:03 ID:Tw2lOKE+
ホンダから大量のレース関連者退職が出るだろう。
312名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:50:04 ID:kbW8GOXU
今回は「撤退」という明確な意思を表明した点については「ホンダのモータースポーツに
対する考え方は変わらない」としながらも、F1のリソースを原油高などふまえた自動車
産業が迎える新しい時代につぎこむと説明した。
http://response.jp/issue/2008/1205/article117437_1.html

だってさ。
開発に集中ってとこか。
まあ、ホンダにはミニバンしかねえがな。
はやく得意のミニバンにもハイブリッド搭載しなさいよ。
313名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:51:14 ID:Tw2lOKE+
CVCCもレース撤退後に生まれたね。
314名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:51:37 ID:KY3OQj3Z
>>309
あっちは朝6時前か・・・
どっか国外のリゾートで遊んでるかも。
315名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:53:43 ID:Gsde1P+l
今日のニュース第一報より当事者には撤退の話聞いてるだろう?
昨日の時点で撤退のうわさは漏れてたらしいからな。
316名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:54:10 ID:gf/+XzB0
>>311
正社員組みなら、配置転換だけだろ。
317名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 14:57:22 ID:kbW8GOXU
でも撤退は遅すぎたね
無駄に散在しただけじゃん
4輪ではミニバンしか主力商品が無いメーカーが、F1なんてただの散財だろ。
モータースポーツとか全部やめちまえよホンダ。
どうせミニバンしかねえんだろうが。
318名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:03:53 ID:qi1kJE/M
>>308
なんでバカは日本だけが世界だと思うんだろう
319名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:04:39 ID:Tw2lOKE+
むしろ日本のF1熱の低さが異常
320名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:06:22 ID:W8MrosB9
>>319
むしろ相撲と野球のおもしろさがわからない欧州人の方がおかしい
321名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:08:14 ID:jXDjPeMM
これからはマーチカップ
322名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:09:55 ID:gf/+XzB0
>>314
事前に話はあると思うんだ・・・。
323名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:11:20 ID:kbW8GOXU
日産はF1に出てないのに、GT−Rを発売
ホンダはF1でているのにミニバン。
ホンダは80年代90年代に成し遂げたイメージに胡坐をかいているんだろうね。
その慢心がこれだ。
まあ、はっきりいってトヨタにしてもホンダにしても、日本から消えてもらっても何にも困らないね。
324名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:11:26 ID:KY3OQj3Z
>>322
まあそうだなw

カート大会には、お呼ばれしてなかったのかな。
325名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:15:14 ID:gf/+XzB0
>まあ、はっきりいってトヨタにしてもホンダにしても、日本から消えてもらっても何にも困らないね。

直接的には関係ないが、今(できれば今後10年)消えてもらったら困る。
326名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:16:02 ID:gf/+XzB0
F1界の中村紀・・・琢磨
327名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:21:54 ID:G7EiBlbc
非正規の解雇やってるから、F1撤退は仕方ないべ
328名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:22:00 ID:2MfgTV5I
日本のF1も勝てるドライバーが出てくれば盛り上がるよ。
結局人。
昔のホンダF1の監督の中村さんが「ブラジルと日本のモータースポーツの
歴史は同じほどの長さだが向こうは何人もチャンピオンを生んでる
我彼の差はなんだろう」と嘆いてた。
329名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:25:50 ID:vtOFmUDm
ホンダ以外も撤退考えてるメーカーはあるだろうし、それ以上にスポンサー離れも起こる。
ラリーや他のレースでも撤退増加になるよ。
330名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:27:37 ID:kRHVNlCG
会社経営としては正しい判断だと思う。少し寂しくはなるけど。
今までF1に意地でしがみついてた感があったから、いいんじゃね?
331名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:29:55 ID:CnlD7/Eo
まじっすか
332名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:30:31 ID:xCVommpq
これでビッグ3の救済どころじゃないとアピールできたかね

ビッグ3が潰れたら部品メーカーに融資もせにゃならんし
先が読めないから手元に少しでも金を用意しとかないと怖いよね
333名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:31:53 ID:a16gOU6n
研究室の先輩がF1やりたくてホンダ行くとか言ってたけどザマアwwww

メシウマwwww
334名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:32:35 ID:z5mTj9zu
来年は鈴鹿でF1なのにね
かわりにぷろ野球に参戦しないのかな?
野球のほうが安くできるだろ?
335名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:34:20 ID:ZXDTiDtb
F1はちょっと特殊だからな
日本メーカーにはあんまり旨味ないし撤退で正解
336名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:34:38 ID:h+vqNbKJ
ホークスとか?
337名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:34:47 ID:MVAfBF3I
>>328
貧富の格差がデカイか小さいか。
ブラジルにはF-1に参戦する自動車メーカーは生まれなかった。
338名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:35:47 ID:gf/+XzB0
ING(金融・保険)、Mutua Madrilena(保険)、Icici(銀行)、Kanyan Capital(投資)、
SAMSUNG(電子機器)、Santander(銀行)、RBS(銀行)、クレディ・スイス(金融)、


マレリィのようなレース部品メーカーや曙ブレーキのような自動車部品メーカーもスポンサー撤退かな
あと、パナソニックも
339名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:36:50 ID:AqLkL51r
でもさ ブランドイメージって大事だと思うんだ
ましてやホンダなんてF1に育てられたと言っても過言では無い
今のホンダ人気を造ったのは間違いなくF1なのに
第2期の撤退は事前に告知していたし まあしょうがないと思った
けど今回の撤退は頂けないな もう情けないよ
こんな撤退の仕方は無いだろ 裏切られた気持ちでいっぱいだよ
340名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:36:58 ID:C+DMQFFC
107 :名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 12:54:58 ID:4XMc06hF0
片山虎之助が表彰台に乗った頃のF1は面白かった。
今のF1はつまらん
341名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:38:04 ID:r3EVgc5/
佐藤琢磨…僕の最大のコネクションが消えてしまいました

J.バットン…来年の俺のシートどうなるんだよぉぉぉ!!

R.ブラウン…これからだっちゅうのに、何てこった

R.バリケロ…僕をないがしろにしたバチが当たったのですよ。
Fuck!


こんな心情かもね。
342名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:38:34 ID:2MfgTV5I
決まっりきったハイグリップサーキットをハイグリップタイヤで決まりきったメンバーで
際限なくクルクル回ってるとそこそこ食えてしまう国内四輪界
343名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:42:50 ID:gf/+XzB0
>>341
http://www.hondaracingf1.com/loband/careers.php

ここに応募してみたら?
344名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:44:53 ID:SfkoWQ7r
GJホンダ、英断だね
プロ野球にも波及してくれるといいね
345名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:46:33 ID:gf/+XzB0
>>344
ロッテ社員乙
346名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:50:53 ID:ML2MpcwT
>>328
ブラジルは金持ちは金持ちだからなぁ。
日本だって近年ヨタが富士買ってからレーシングスクールとかやって力入れてる。
中嶋Jrも卒業生。

>>341
佐藤はトロロッソの内定でそうなんでしょ?
F1ドライバーにしては億越えじゃない珍しいドライバーだから。

347名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:51:06 ID:JQpf5iKa
この会社ホンダは売れる車と売れない車の差が激しすぎる
昨日発売アコード、レジェンド、・・・・・エディックスとか限りない
好きにさせるのも従業員の能力見極めてから好きにさせろよ

それから社長・・おたく売れる車の見極めセンス無さ過ぎる
むかしシティという車があったがチャッチけど車の運転感覚もカブのような
チャッチさがあり全体的にチャッチさが統一されていた。
商品というモノ作りが解ってないのではないか?
もう一度企画する人間から教育しなおして欲しい
そして株あげてくれ〜
348名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:51:19 ID:wW37Lz+Y
今期はプライベーターよりも遅いワークスチームだったからなぁ
金融危機がいい撤退の理由になって良かったねw
もう鈴鹿でF1開催する必要無くなったんじゃね?
349名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:51:39 ID:oFPA8CXL
これでフェラーリの言いなりだなw
350名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:51:53 ID:OgsJS6fF
08マシンはどうなんだ?
日の目をみずにお蔵入り?ロス共どもこれからだったのに。残念
それにしても対応決断早いね。それだけ深刻だったのか、単純に褒めた方がいいのか。
351名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:52:27 ID:zV6lEUwB
フジTV動画2本

ホンダ、世界的景気後退による業績低迷など理由にF1シリーズから今季限りで撤退へ

2000年からブランド価値向上などのため、再び参戦していた。
しかし、今シーズンは1勝もしておらず、成績不振で宣伝効果も薄れていた。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00145314.html

ホンダF1撤退へ 社員などからも驚きの声 三重・鈴鹿市でも残念がる市民の声
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00145312.html
352名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:52:41 ID:gf/+XzB0
>>350
08年の車両は焼却処分しただろ
353名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:53:26 ID:qi1kJE/M
>>334
供託金30〜40億で毎年同額の赤字出して
得られるのは国内の企業認知だけ

バカ?
354名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:57:03 ID:JQpf5iKa
もうひとつ一年でなぜ売れ行きが落ちる原因わかってるのかねえ
理由は、他社が同じようなくるま作ってくるから
そうじゃねえだろ
355名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:59:39 ID:fGUUPLIr
ロス茶取った意味がねぇーーー
356名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:00:35 ID:WZLpqMmJ
トヨタも撤退しちゃえ
357名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:01:27 ID:f4P4Er5b
期間労働者を解雇しながらも本社敷地内に巨大なクリスマスツリーを飾る余裕はあるのがホンダって会社
358名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:02:30 ID:Tw2lOKE+
F1に比べたらツリーなんてクソみたいなw

むしろ解雇してるのにF1は続ける企業とかあるんですか?えらい冷たいねぇ。
359名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:02:53 ID:wW37Lz+Y
来期はBARに戻って参戦します
360名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:05:12 ID:fGUUPLIr
>>356
トヨタのほうが撤退話が出てたからね。多分トヨタも撤退すると思う
361名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:06:09 ID:lLedhNRm
どうでもいいけど、正式な発表あったの?
まだうわさの段階でしかないんだけど…
362名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:07:34 ID:Tw2lOKE+
363名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:09:11 ID:0u/Y1k3r
先陣切ってF1から撤退したのは評価できるでしょ
他のメーカーは面子だの体裁だの気にして躊躇してるんだし
364名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:09:12 ID:0Ka27FmB
従業員リストラしてまでモータースポーツ事業続けるぐらいなら
撤退するほうがそりゃ正解だ.
でもスポーツカーは作ってほしいby宗一朗!
365名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:09:25 ID:0CjMjhNi
>>360
トヨタはエンジンを同一化するなら参戦する意味はないと言っていた。
ホンダはフジがさんざん来年の為のマシンを作っていると煽っていたのにな…。
366名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:12:24 ID:lLedhNRm
>>362
d、いきなり来年は参戦しません、てな状態で怒られたりしないのかなぁ。
あと、バトンはどうするんだろ…

チームが売却できれば、そこで残留できるのかな?
367名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:12:25 ID:Tw2lOKE+
スポーツカーやモータースポーツは、大衆向けの健全な経営が出来ている上で取り組む”道楽”
368名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:13:01 ID:XevizXYM
トヨタも「新レギュレーションに不満」って口実がもう用意されてるわけだ。
中身じゃなくて決定過程に不満でもいいな。
369名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:14:10 ID:fDSQRJab
トヨタは新型マシンの発表日まで公表してるから大丈夫だろ。
ホンダは発表日を明らかにしないドライバーも決めないみたいな状態だったから
今にして思えばだけど、撤退の兆候はあった。
370名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:14:19 ID:JF1za7eL
ミニバンメーカーがF1やってること自体が不思議だったからな。
撤退しても問題なしだべ
371名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:16:02 ID:CNZ4MbWw
F1みたいな環境に超悪い与太レースがこのご時世受け入れられている事が不思議
372名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:20:04 ID:Tw2lOKE+
アキュラ導入とか、V10とかV8の市販車もバッサリやめるべきだね。
確実に売れないっての。
373名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:21:34 ID:cjToC9fr
もったいないなぁ
ロスブラウン招聘して鈴鹿改装して次はアロンソなんて言ってたのに
せっかくだし俺も見にいくから来年1度は鈴鹿でやっとくれ
374名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:21:41 ID:DYQiyS6g
F1マシン1台で期間工何人分の年収?
375名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:24:08 ID:61oI2lG1
環境破壊の自動車レースは止めていいよ
株が上がるね
376名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:26:22 ID:WoON08Du
F1崩壊の序章
最近つまらなかったから終了で良いよ
環境にも悪いし
377名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:31:14 ID:FcOOuiEb
>>328
日本人がF1で勝っても、
ニュースにするのはフジテレビだけだから、大して変わらない。


ホンダが一昨年のハンガリーで勝ったときも、
スポーツニュースで大きく扱ったのはF1放送してるフジだけだったし。
378名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:35:23 ID:BHUXdk0q
他人の不幸で今日も飯が旨い!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |      トェェェイ     |
     +  \    `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
379名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:36:07 ID:gf/+XzB0
>>378
んなこといってたら、明日はわが身だよ。
トヨタのライン工の君にはわかんないだろうけど。
380名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:36:25 ID:A78SOdRk
ホンダは遅すぎたからな撤退する前から終わっていた
381名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:37:53 ID:H5LBKPHB
世界最高峰とか言いながら
速度制限してるレースw
382名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:41:51 ID:qRGMsffx
来期、グリッドに18台しか並ばなかったら、
バーニーはどうするつもりなんだろう。
383名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:43:31 ID:oTCN9d+I
>>382
18台並ぶかどうかも怪しいけどなw
384名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:43:53 ID:U1ZzoHAF
>>382
18台「も」並ぶのか今から心配だ。
385名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:45:07 ID:gf/+XzB0
ドバイかどっかの空港に展示しあるシャシーにエンジンをくっつけてだな、18台そろえたらいいんだよ
386名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:46:40 ID:AqLkL51r
2009年 参戦できなさそうなチーム

・ルノー
・ウィリアムズ
・フォースインディア

この3チームはガチでヤバい
387名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:48:35 ID:gf/+XzB0
>>386
トロロッソもやばいよ。
BMWにしても辛い。
388名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:51:23 ID:DYQiyS6g
ここで上海汽車が参戦を表明して笑いを取って欲しい!
389名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:51:35 ID:Ea30jQnb
トヨタとホンダはF1やってる割に、市販スポーツモデルを最近出さないからな。
株主から見たら、レースのイメージなどいらないと思うのも当然。
390名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:52:20 ID:OcGJv+Y3
先ほどムーブって番組で財部が
「ハイブリットを買っているのは日本とアメリカだけ」
「どこのメーカーとは言わないがハイブリットの高級車をヨーロッパで
 買っている人はいない」
「ヨーロッパから見ればハイブリットなんて玩具」
「ある日本メーカーから聞いたがヨーロッパの技術には追いつけない」

なんて言っていたけど本当のところはどうなの?
俺的にはハイブリットってスゲーって思っていた口なんだけど・・・
391名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:52:26 ID:gf/+XzB0
>>389
まあ日本人を相手にしていないという見方もある。
392名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:53:21 ID:QhteejYn
セナとIHIタービンがすごかっただけ、とか言われちゃいそうだな(;´д`)
393名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:55:48 ID:gf/+XzB0
>>390
言い方は間違っているが、内容としては正しいところ。
そこから得る結論は今ひとつ疑問が残るところでもある。

ハイブリッドが北米で売れているというけど、ハイブリッドの効果を考えればこれも疑問符。
ハイブリッドは都市内走行(ストップ&ゴー)が多くないと逆効果。
重いバッテリをGT的な使い方をするときに必要か?
だから北米・欧州で売れていなくても気にする必要は無い。

ディーゼルについてCO2がどうのといっていたけど、CO2よりNOXが問題視されていた。
NOxについても技術的には対応可能なレベル。
394名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:58:30 ID:GsgLZuUY
>>390
VWの直噴エンジンやDSGのような技術から日本はかなり遅れてる。
395名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:00:11 ID:Tw2lOKE+
>>394
DSGのキモは他所から買ってるクラッチ。
ずっとボルグワーナーかLukの二択状態。
396名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:01:10 ID:OcGJv+Y3
>>393
>>394
そうなですか・・・
日本も韓国の自国品マンセー癖に近いところがあったのですね・・・
397名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:02:17 ID:sWwfsu34
無限が無残に見えた
398名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:02:21 ID:266m2AvG
トヨタ撤退も時間の問題だな。

ホンダのいないF1なんて、トヨタには興味ないだろう。
399名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:03:46 ID:gf/+XzB0
>>395
TSIと間違ったんじゃ枚かと思う。
400名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:05:54 ID:0gUpdxpJ
>>390
エコにはエコノミーとエコロジーの二つの意味があってな・・
エコノミーの観点でみると、燃費は良いがイニシャルコスト
高すぎて、年3万キロぐらい乗らないとペイしない。

エコロジーの観点で見るとな、バッテリーとかモーターとか
構成部品が増えている分、発売時点ではマイナスなんよ。
燃費は良くなっているけど、製造時点で排出するCO2は
増えているわけで、効果のほどは怪しいんよ。

ディーゼルとか、公共交通使ったほうが、投資対効果で
考えたら圧倒的にいいわけ。実際欧州はそういう方針で
やってる。

結局、バカな金持ちがエコっぽさを出すために買うに
とどまっているんだよね。日本でもトータルコストなら
リッターカーや軽自動車買ったほうがまし。
401名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:06:10 ID:f8hFgupl
皆コスワースエンジンでいいだろ
コンストラクターとドライバーの選手権なんだから
402名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:06:30 ID:GsgLZuUY
>>395
それは知ってる。
あと日本のサプライヤーも関ってることも。
ただエンジンとの協調制御も重要だよ。
未だにトルコンに頼ったトランスミッションを使い続けてる日本の
メーカーは遅れてるとしか言いようがない。
403名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:06:35 ID:Po1O5YVn
財部ww
404名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:07:02 ID:BHUXdk0q
>>394
燃料噴射技術はレシプロ戦闘機時代からの古い技術で
カワサキがDB601aドイツから買った時ボッシュが売らないので三菱の空冷エンジン向け
の噴射装置を改造して使ったことがあるので日本も遅れてないよ
むしろアメリカが遅れてる
405名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:08:58 ID:D58BbrId
これもアメリカのせい?
406名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:09:19 ID:54h/Gxc2
F1なんてレールの上を走っているみたいで面白くない
市販車でやるべき
クラウン、スカイライン、フェアレディー、RX8
ギャラン、インプレッサ
ここらあたりでやるべき
407名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:10:04 ID:gf/+XzB0
>>405
中東のせいだとおもうけど・・・。
408名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:10:40 ID:BHUXdk0q
>>406
WRC見ろw
409名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:11:10 ID:gf/+XzB0
クラウンでラリーは面白いかも試練。
410名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:11:43 ID:VHjCze+j
トヨタも止めたいんだろうなw
411名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:14:06 ID:X2wCciGL
お疲れ様でしたーありー。
412名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:15:01 ID:wW37Lz+Y
トヨタは1回優勝するまで撤退しないだろ
413(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2008/12/05(金) 17:18:40 ID:IVCLL/+z
トヨタはもう既に、撤退表明を、していたのではなかったかなぁ。
414名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:20:15 ID:DMx3E21B
ホンダの後を追うように撤退決めたら笑われるだろうなトヨタ
415名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:20:26 ID:WoON08Du
>>408
WRCは日本のチームが少ないのと市販車(ベース)と言えないぐらい改造されてるのが難点
416名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:21:36 ID:FSc6egAU
狡猾なF1主催者だから、
不景気によるワークス撤退に違約金くらい言い出しかねない。
っつーか言いそう。

って俺もンダヲタ。
417(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2008/12/05(金) 17:24:02 ID:IVCLL/+z
トヨタは、「ルマン」にシフトしたいと言うことを、数ヶ月前に既に言ってたはず。
418名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:25:44 ID:Am8vOukC
そういえば、昔WRCの放送をNHK BS でやってて、
来週から、アンネット小平さんに変わって、○○がお伝えします
と、新アナウンサーの紹介があったが、翌週もアンネットが何もなかったように座っていた

あの新人アナウンサー、どこへ行ったのやら
419名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:26:01 ID:266m2AvG
トヨタは販売戦略上、ホンダのイメージを潰しておくためにF1しているんじゃないのかな。
420名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:26:25 ID:BvIcUFMg
F1なんか、どうでもいいよ。
421名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:27:01 ID:PYk1BLLM
F1は金が掛かりすぎだ。
なんで年間500億円もかかるんだ。
422名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:29:05 ID:wW37Lz+Y
>>419
最初の頃は欧州市場開拓のために参戦したとかって言ってなかったっけ?
423名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:29:15 ID:KLQwQM96
もうスピードとか求める時代じゃないよな

F1終了でいいじゃん
424名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:29:31 ID:jXDjPeMM
>>393
ハイブリッドが売れてるといっても
プリウスはロスやニューヨーク周辺だけなんじゃないかな。
巡航するような使用用途の人はやっぱりRXのハイブリッド買ってると思う。

日米に加えてイギリスくらいだと思う。
ハイブリッドが売れる要素があるのは。
日本のメーカーだって欧州向けにはディーゼルのMTをメインに売ってるからし。
425名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:29:35 ID:0+CrokrG
来年からエンジン開発凍結、数年後は1社提供エンジンのワンメイクになるレギュレーションスケジュールを提案
している今のF1にはメーカーが参戦するメリットはない。
426名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:31:20 ID:YlunsXdh
鈴鹿のことがあって、ホンダはへそを曲げたんだろ。
427名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:31:46 ID:XVIiXvKx
残念だが仕方ない。真っ当な判断だと思う
428名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:33:30 ID:aXGbnR4J
>>135
時速300も出せるクルマを造ったところで、制限速度のある公道上で
必要がないし、そんな性能を活かせるドライバーなんていないし、
ましてや歩行者や他車両を危険を晒すのに、F1で優勝したら
だから何?と言いたいのだろ。
マラソンランナーは速く走れたからといって、法律上制限はないし危険
もないし、経費もかからず、人間誰しも身近な行動だから。
生物学上の関心にも繋がる。

>>141
F1より無駄じゃねーだろ
なにせ金かからねーんだから
なぜF1ドライバーがジャンボ機を自家用にできるほどの
収入が入るのか、不思議なんだが
429名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:37:49 ID:k1Otpnit
来期を狙ってKERSに金つぎ込んでたんじゃなかったの?
この技術よそに売るのかな
430名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:42:54 ID:cyJv7EIy
日本メーカーはヨーロッパでのブランドイメージが今イチだからF1参戦したんでしょ。
トヨタもホンダも。向こうじゃレースの人気は日本とは比較にならないらしいから。
ユーロ暴落の今、F1続ける意味はないよなあ。
特にホンダは、勝てねーしwww
431名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:49:39 ID:riknXwM6
CNNで、ホンダの撤退は「ショッキングなニュース」ってゆってた
432名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:49:40 ID:ngg9nVEh
もう昔みたいに魅力無くなったな
こつこつフィットとトゥデイでも売って小銭稼いでくださいな
433名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:50:55 ID:Po1O5YVn
たぶん福井社長がTVに出るときは、
大幅減産リストラ来期赤字発表のはず、これではF1やってらんねえ。
434名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:51:37 ID:CNZ4MbWw
スポーツで何十億と稼いでいるのはバブルに他ならないな
F1にしろ、アメリカのスポーツにしろ
435名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:54:53 ID:Tw2lOKE+
>>402
日本メーカは費用対効果を重視するし、日本人は変速ショックの少なさを重視する。
その結果が日本でのトルコンATやCVTの拡大。
需要がない方向に進んでも仕方がないし。
436名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:55:47 ID:cPqrAq3z
BMWとルノーはどうするんだろう?
優勝を狙えるチームなだけに悩ましいだろうな
437名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:57:06 ID:CNZ4MbWw
>>436
もし公的資金の援助を受けるような事態になったら、こんな道楽は
さっさと撤退せざるを得なくなるんじゃないか?
438名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:58:42 ID:Tw2lOKE+
ルノーは頑張ってもう一旗上げるか、さもなくば実績十分として撤退するか・・・
アロンソ放すとなるともったいないなぁ。
439名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 17:59:21 ID:gf/+XzB0
>>438
INGはどうすんだと一言
440名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:00:04 ID:ODJvTf9Y
オイルショックの時の欧州レース界がどうだったの?
日本は自動車メーカーがどんどん撤退したそうだけど。
441名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:01:34 ID:0+CrokrG
F1の現状や来期以降の規制の問題をよく知らない経済評論家やタレントコメンテーターが好き勝手に憶測で
解説しているのには笑えるwww
442名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:03:06 ID:AFJK5ewJ
まあ本当はもっと早く止めたかったんだろうな。
今のF1のシステムではホンダはレースに勝てても、チャンピオンになれそうもないもんな。
マクラーレンにエンジン供給してた頃と今のF1はかなり違うしね。
景気悪化、将来のエンジン制限、株主からの反対、環境問題、将来性。
幾らでも止める理由があるし、誰もが納得する理由ばかりだ。
443名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:03:16 ID:pX1Ao6iO
F1なんか撤退して正解
444名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:04:16 ID:pMPH7+3j
どうらくからさっさと手を引いて正解楽
445名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:05:49 ID:2MSuMHtL
別に結果出してないだろw
技術力無いし
余所のメーカーに全く相手にされなかった
車もミニバンしか作れないし

過去に強かったからといって勘違いするな
446名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:06:22 ID:twEhBJcX
鈴鹿の改修費200億円WWWWWWWWWWWWWWWw

無駄WWWWWWWWWWw

福田さんは引退しろ
447名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:07:31 ID:0+CrokrG
他のエンジンサプライヤー系メーカーは程なく撤退していくよ・・  レギュレーションの見直ししない限りはw
448名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:07:56 ID:0X8Qk3VH
F1ほど無駄なもんはない

449名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:08:33 ID:DMx3E21B
もうホンダはF1には出てこないだろうな
450名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:08:33 ID:AFJK5ewJ
間違いなくトヨタも続くだろうな。
つーか今のF1に参戦してるメーカーが、全社撤退しても、何もおかしくない。
車のみならず、タイヤやガソリン、その他のブランドも。
モータースポーツそのものから撤退するかもしれないね。
レースからフィードバックできる技術なんてもうないし、今必要とされてる技術は
レースには関係のないことばかりだからね。

つかマジでどうすんだろ。ルノーとか、あえて日産ブランドに変更して参入とか
しないかな。
451名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:09:52 ID:p+X3zWr0
ホンダはバイクメーカーだからな
452名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:13:29 ID:AFJK5ewJ
>>445
> 車もミニバンしか作れないし

ところが今ホンダはそのミニバンが全く売れてない。
売れてるのはフィットとフリードとライフ。安くて利益ないコンパクトばっかり。
ステップバンもオデッセイもエリシオンも苦戦だよ。
ノア/ヴォクシーやセレナ、ヴェルファイア/アルファードにやられまくりだ。
新型アコードもあさっての方向向いているわ。
来年はガチで潰れるホンダディーラー出てくると思うよ。しゃれにならないくらい
辛いようだし。
453名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:14:32 ID:YyEw349A
>>452
何でビジネス板なのに国内しか見てないの?
454名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:15:10 ID:hjCqc19h
!!!LGがサプライヤーで法則か?
455名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:15:54 ID:Tw2lOKE+
>>452
まぁそれは、最近始まった傾向でもないだろう。売れるのは小さいのばかりで、日本だけなら赤まみれ。
米国以外でも伸びて好調になっていた構図が、これからどう動くか。。。
456名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:16:05 ID:QDbB+0eR
>>453
トヨ
457名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:16:06 ID:nR94Lomw
>>451
バイクのページ見ると、販売終了ばかりでろくなの売ってないんだけど・・・
458名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:16:39 ID:VzdrnQxu
福井社長GJ
459名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:18:48 ID:giYp8qbn
ヒュンダイが
「ウチならエンブレムを斜めにするだけだからうってつけニダ」とかいって
チーム買収に乗り出したらF1も終わりだな
460名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:19:34 ID:QDbB+0eR
>>457
全メーカー見てみろ
キチガイじみた規制で日本のバイクほぼ終了だから
461名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:20:15 ID:qr5ApY+n
F1つまらん
電子デバイス禁止でいいよ
キャブレターNA、マニュアルギヤ
ウィングカーは解禁
462名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:20:50 ID:qi1kJE/M
>>430
新聞はカナダGPもなくなって海外展開の旨味が減ったと書いてるが
この数年で上海、トルコ、アブダビ、シンガポールと新しい国での開催が増え
これからロシアも開催だというのに、ブランドイメージを高める活動に
「旨味がない」わけがないんだよな

このスレでも必死に「道楽」扱いするバカがいるが
そういうヤツはプロ野球がなぜ「赤字を減らす努力をしないのか」も
わからないんだろうね
463名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:21:39 ID:5VdRQZta
今のホンダ製品でほしいのがない。
福井はやっぱりあかんやろ。
464名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:21:51 ID:2xYtBDbE
まあ、ミニバンメーカーだしな
465名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:22:15 ID:mWjqJEQz
ミニバン作るのにF1テクノロジーはイラネってことかな?
466名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:23:20 ID:kERGtpt6
やめて正解。
今のf1はカルト宗教。
まじめにやったら
イジメに会う世界。
467名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:25:10 ID:uUo+FRTb
実際エンジン統一されたらワンメイクみたいなもんなんだからやる意味ないだろ
トヨタと話してハイブリッドラリーでもやった方が余程いいパブリシティになる
468名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:25:40 ID:oZELlq1E
>>462
潰れそうな国ばっかじゃねーか。
日本車なんて買えんだろうが。
株主としては撤退しかない。
469名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:27:33 ID:lTb2CE/N
>>462
万年敗者でブランドイメージアップですか
高等戦術ですね
470名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:29:16 ID:AFJK5ewJ
>>430 >>462
>日本メーカーはヨーロッパでのブランドイメージが今イチだからF1参戦したんでしょ。

まあこれが一応建前の理由だよね。基本的には「やりたかったから」だろうけど。
経済が好調な(だった)新興国でも、まあやる意義はある。
ただ、来年上海なりシンガポールなり、そもそもGPやれんのかよっていう問題が浮上しそうだからなw
F1どころか、プロのスポーツイベントそのものが成り立たなくなるかもしれないね。
471名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:29:22 ID:hjCqc19h
ジャンケンで負けて、ホンダが真っ先に撤退表明
ルノー・トヨタ・フェラーリ・メルセデスと、相次いで撤退会見

バーニー丸裸、嫁はんに慰謝料もブン取られて、泣きっ面に蜂

メーカー結託して、新シリーズ開催


てな訳無いか。
472名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:31:47 ID:LH82DrkP
>>462
事実それらの開催地は自動車メーカーにとって湯水のごとく
金を食うF1で訴求力はかなり乏しい。
シンガポールなんて車は順番制でだれかが車を手放さなければ
新しく車を変えないような国。
やはり一部のヨーロッパと北米で開催できないのはメリットが
全くないと言うこと。
煽っているつもりかも知れないが知識がなさ過ぎて逆に哀れ。
473名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:41:20 ID:cs+sEbsG
まぁ正解だろうね。
474名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:43:55 ID:z5mTj9zu
球団がなくなったときは署名とかして反対してたけど
F1のファンは撤退反対の署名とかしないので
賢いと思いました
475名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:45:21 ID:DMx3E21B
三重テレビでF1撤退のニュース報道中
476名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:45:23 ID:8QATS5ZB
もうホンダも駄目だな
477名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:46:27 ID:Tw2lOKE+
ホンダはバイクというブランド展開商品もあるからね。
世界でバイク拡販よろ。
478名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:47:22 ID:DMx3E21B
三重テレビとしてはトヨタにも撤退してほしいらしい。
479名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:51:06 ID:7Qlpxm5r
>>390
ベンツも今度ハイブリッド出すぞ
480名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:51:20 ID:poAaKWyd
ビッグスリーが倒れてしまったら日本メーカーへの影響は甚大だ。
日本という国にもだ。
日本は良い商品を売るしか生きる術はないんだから。
481名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:53:53 ID:266m2AvG
バイクも、ブラックバードをハヤブサに抜かれてからは
カリスマ性がなくなった。
482名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:55:53 ID:zGwf8Qbk
ンダオタ 憤死www
483名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:58:35 ID:+PnAm7gn
>>404
だが古い技術を昇華させる姿勢は好き。
日本人みたいに一気に流行って廃れるって・・・王道ですよ24でこの考え方は爺か・・・
484名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:58:45 ID:e1s6sP2y
せっかくのロスブラウンが。。
3期は最初から歯車がかみ合ってなかったから、解体するしかなかった

いい撤退の口実ができてよかったよね。勝てないから撤退って言わなくて済んだし
戦略的にはお見事。トヨタが撤退したら、またパクリって言われるだろうし

485名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 18:58:47 ID:CYcrBfSL
つか、エコっぽい絵柄をシャーシに描いた時点で、エコじゃねーしF1自体が。
もうF1は廃れる一方だから、撤退していいんでねーの?
つか、撤退時期は遅いくらいだよ
486名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:02:05 ID:gf/+XzB0
今、何年かぶりに見てるんだが・・・・変わったな







ドラえもん
487名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:03:00 ID:jQg18Hog
正直タバコのスポンサーを締め出したのが間違い
488名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:08:09 ID:D58BbrId
でもホンダがいないとツマンネ。
489名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:09:37 ID:FbpoGE7K
全然結果が出てないし、いいんじゃねーの?
浮いた金を有意義に使ってくれ。
490名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:10:56 ID:avRtg6xi
究極のエコカーはF1って右京が言ってた
491(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2008/12/05(金) 19:11:27 ID:IVCLL/+z
>>394
>>404 > 燃料噴射技術はレシプロ戦闘機時代からの古い技術で

昔の燃料噴射エンジンと、【現在、ドイツで発展してる燃料直噴エンジン】とは、
まったく別物と言ってよいくらい、進歩したもの、と考えるべきかな。

機械・工学@2ch掲示板  ノンスロットル可変動弁機構
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1184490645/83-

83
> 重要な記事は、「コピペ」して残そう。

> ● ≡≡ 面白いエンジンの話−2 ≡≡   191、192、 245、よりコピペ。

>     DRIVING FUTURE  BMW  [2007/05/28]  BMWテクノロジーフォーラムリポート part1
>     新開発のガソリン直噴エンジンはいったいどこがスゴい?
>     http://www.drivingfuture.com/event/2007/bmw_technology/article/001.html

> ● ノンスロットル可変ミラーサイクル    923、937、よりコピペ。

>     NetScience Interview Mail  2000/07/20 Vol.107
>     [10: ディーゼルエンジンの特徴とガソリンエンジンの特徴は混ざってきつつある]
>     [11: 直噴ガソリン・エンジン] [12: NOxとPMが出ないディーゼル、予混合圧縮着火エンジン]
>     http://www.moriyama.com/netscience/Hashimoto_Kotaro/Hashimoto-4.html
>     http://www.moriyama.com/netscience/Hashimoto_Kotaro/
492名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:11:33 ID:+PnAm7gn
なんだろう自分が好きな物が全てダメになって逝く
生まれる時代間違えたな
493名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:11:58 ID:xoO6IUAB
発表あっても株価下がってるしなぁ。麻生と日銀、ためかえなんとかしろよ。
494名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:12:19 ID:QDbB+0eR
>>488
エンジンとタイヤが一緒だから見所ねえよな
495名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:13:16 ID:DIBYr+NN
F1もグルグル走り廻るだけだし
50年もやってりゃ飽きられるだろ
鈴鹿に入れた200億は無駄だった
496(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2008/12/05(金) 19:13:17 ID:IVCLL/+z
アイルトンセナ、が走っていた時代は、確かに面白かったねぇ。
497名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:15:59 ID:48mReljZ

ホンダはこういうことだろ

赤字(働けば働くほど損するのか、やってらんねーな)
 ↓
減産(いろんな車種を少しずつ作るの面倒臭え)
 ↓ 
車種削減(新車開発部門は自前で持つ必要ねえな)
 ↓ 
モデルチェンジ周期伸びる(初代ビートルみたいな名車を目指そうぜ)
 ↓
高速でタタに抜かれる
498名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:16:54 ID:5cndnpQ/
まぁ勝てなくなった事だし、潮時と思ったんじゃね

自動車レースなんて元々は経済状況など関係無い超富裕層の道楽で始まったんだからさ
499名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:17:00 ID:ptWEg8wt
現代に売れば良いのに
いろいろ今後楽しめるしww
500名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:18:10 ID:qi1kJE/M
>>472
そういう国だからこそ「世界中で有名なブランド」であることが
大事なこともわからないとはねw
あ、あえて無視してるんだな
501名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:18:50 ID:cPqrAq3z
>>481
スズキは違う意味でカリスマの塊だから、ブラックバードが負けたくらい問題ないw
502名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:21:27 ID:JEEfulLD
撤退したくてウズウズしてたんだろう
恐慌がいい理由になったな

実は経営の失敗を不況の原因にできてラッキーって笑い話は、東証1部上場の有名企業の役員会ですらしょっちゅうだ
503(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2008/12/05(金) 19:22:25 ID:IVCLL/+z
 
すべては、現経営トップの、責任であ〜る。。
504名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:26:19 ID:CqPlQ+ZW
F1 は、車の形に親近感が沸かない。
505名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:27:21 ID:l5besfJ7
『レースにつぎ込む金が有るなら、Big3を救済しろ!』って言われる前に逃げたんだよ。
506名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:29:42 ID:3mq1z1Ul
>>502
来年F1は大幅に車が変わるんだけど、
ホンダF1は開発が先行したから止むを得ずって感じだろう
507名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:31:22 ID:llUNZgNK
F1撤退の大英断を批判してる人はどこのDQN?
これだけ環境が叫ばれている時代にそんなもん見てて
恥ずかしくないの?馬鹿なの?死ぬの?
508名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:31:57 ID:q9vinmJp
スーパーGTで頑張れ
509名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:33:00 ID:QDbB+0eR
>>507
F1板から流れて来てるんだよ
510名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:35:16 ID:6lzzfTM3

電気自動車や燃料電池など新F1をやりゃいいさ。ガソリン車は時代遅れ。
511名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:35:23 ID:Dpa28CeZ
日産と比べて多額な広告宣伝費も減らしは方がいいよ
512名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:35:58 ID:3mq1z1Ul
>>507
多分、車も買えないニートなんだろうな
513名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:36:45 ID:5VdRQZta
レースなんて自分でやってなんぼのもんなのに、他人が走っているの見て喜ぶ底辺層の気持ちはわからない。
514名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:39:27 ID:eS+Ahiqf
先に広告費を削れよ。
515名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:41:22 ID:VvtjY7cB
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
516名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:41:46 ID:NM2GO2R2

 ホンダに代わってヒュンダイの時代がきてキムチウマkkk

    +       ____    +
      +   /―  ⌒\ +
   キタ━━━/  \ . / .\━━━━!!!!
    +   /:::::::::>(__人__)<::::::::\  +
        | . |/  トェェェイ     |
     +  \.│\ `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
  _|_  /   ノ     /  ──┐ ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
..   | .. /...........―|― / ̄ ̄/   /   | ̄| ̄ 月 ヒ | |
   ̄| ̄ノ___\...ノ     ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
                ̄

517名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:44:39 ID:ZzvxVwe+
昔なら勝ち逃げのホンダだったわけだけど、今回の参戦は
ふらついた方針のお陰で何も結果を残せなかったなwww


518名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:48:08 ID:I+RzJe7V
素晴らしい決断だよ。
この決断をできたのは偉い。
519名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:48:28 ID:DKPVtb54
エンジンの回転数制限の時点でホンダは撤退すればよかったんだよ。
520名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:50:47 ID:Po1O5YVn
ホンダ社内で何があったのかな?興味深いな。

相当経営状態が悪くなってるのか、ファンドから何か言われたか?
大幅なリストラをするための環境整備か?
521名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:52:07 ID:AFJK5ewJ
>>474
ああ、そう言われてみると、そういう動きがねえなw モタスポ板も静かなもんだ。
横浜フリューゲルスとか近鉄とオリックス統合とかは大騒ぎだったのにね。
そういう心から愛しているファンがもう見放してるってことだよね。
522名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:52:28 ID:1ScBVb/E





ファンからのプレッシャーは大きいが
寄付金はゼロ

という風潮が素晴らしい




523名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:56:49 ID:qi1kJE/M
>>520
経営状態に関係なく
決定のプロセスが異常すぎる
木曜の時点で契約を済ましていたはずのドライバーは知らなかったようだし
国内でも茂木でFポンの合同テストやったばかり
木曜深夜にイギリスから情報が伝わってくるって
いまの経営陣に力無さすぎだろう
524(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2008/12/05(金) 19:56:53 ID:IVCLL/+z

機械・工学@2ch掲示板  ≡≡ 面白いエンジンの話−5 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1227798793/9-
525名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:02:18 ID:l5besfJ7
そういや、アメリカのレースじゃ逃げ遅れて、ワンメイクのエンジン提供してたんだよな。
INDYだっけ?
526名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:12:03 ID:XhUmw30K
今日は朝からかなり凹んだわ。
コンストラクター2位になった次の年から落ち目になって、もはや最下位争いが当たり前になってたけど、阪神ファンはどんなに弱くても罵倒しながらも必死に応援するように、俺もホンダを応援し続けた。
3月末の開幕が毎日凄く待ち遠しかったのに、凄く残念だ。
以前の撤退の時は無限がエンジン供給してたけど、今度は完全にホンダの欠片も残さず撤退なんだな。
まだショックがでかくて元気出ないわ。
フライとブラウンがホンダ撤退後もチーム存続に向けて動いててフェラーリエンジン獲得の噂もあるし、昨シーズンからホンダと開発してきたシャーシやシステムも引き継いでいくだろうし、続けて応援するよ。
トヨタもいつか優勝してファンを喜ばせてくれ。
F1はこれからも見続けていくわ。
ホンダはいつかF1に戻って来てくれ。
527名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:16:33 ID:TkZl0uPP
撤退中はホンダ車は買わない
528名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:17:00 ID:gf/+XzB0
>>527
いい口実ができたなwwwwwwww
529名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:18:17 ID:RvpG0NGq
1年間に2チーム潰すなんて・・・ある意味すごいな。
530名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:18:57 ID:eM0L7NRB
買わなければというかホンダ車が売れなければ復帰もないだろうと。
不買運動はかえって逆効果。


国内販売もかなり酷いみたいだね。
531名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:23:56 ID:g9RjdlhY
車づくりなんてインドや中国にまかせて、日本はロボット産業宇宙産業に軸足を移すべき時期。
532名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:24:19 ID:TqPn4BvQ
S2000から手頃なHONDA車に買い換えようと
思ってたが…


シビックもアレだしな…
533名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:31:37 ID:Z5MFcgwK
ホンダももう終わりか・・・
534名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:32:52 ID:OB14y8JC
F1自体もあーだこーだ言われてたわけだし、どこよりも先に決定したことは英断だと思うけどな。
535名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:33:04 ID:YN7FjKmR
ジスイズジエン〜ダダダン
マイオンリーフレンジエン
536名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:37:12 ID:oSLCovXj
今のF1には感じられない熱さがある。

中日ドラゴンズ・山本昌ラジコン特集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4811938
537名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:41:25 ID:cXOqDS7N
ガソリン車はあと何年くらいなんだい?
電気と水素ってどっちが本命なんすか。
538名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:42:04 ID:cPqrAq3z
>>537
そういやシーズン開幕か
今年は副業の調子もよかったから、気分よくレースに臨めるなw
539名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:42:23 ID:ZnMl4/sL
F1なんてなくなっても深夜番組が減るだけだしな
英断というかそもそも必要なかった気がするよ

技術開発の目的が云々言ったって所詮、宣伝だし一般車とは別物だし
540名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:42:36 ID:cPqrAq3z
間違った
×>>537
>>536
541名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:44:18 ID:gf/+XzB0
>>537
ガソリンはあと数十年続くよ。
いま原油は1バレル何ドル台笑

水素って水素エンジンか?水素燃料か?
542名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:47:40 ID:ckZmj/Ed
>>541 飛行船
543名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:48:51 ID:A78SOdRk
俺が中古のS2000買おうとこつこつ働いているというのに
544名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:54:40 ID:05+1LS9G
Moto GPはどうする?
545名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:55:45 ID:0R1LxwaK
F1より
電気自動車のレースをやったほうが時代にあっている気がするな。
546名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:56:02 ID:gf/+XzB0
>>544
元と院は続けるって。
547名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:56:48 ID:gf/+XzB0
>>545
当面はっきり言って極端に遅いぞ。

パワー密度とエネルギー密度のバランスをドコにとればいいか難しすぎる。
548名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:57:16 ID:OgFeDUSj
>>537
どうも、電気の方が有利になりつつあるみたい。
水素だとガソリンスタンドみたいに水素ガスステーションを作らなければならんけど
電気だと、家のコンセントからでも出来るみたいになりつつあるからね。
549名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:58:37 ID:zeUAPVQy
toyotaも辞める気がする
550名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:59:16 ID:PxyE3ZVg
>>545
モーターやインバーターのメーカーが
テロップや車体の文字で出て来たら、面白いかもな。

"Powered by SIEMENS"とか。

て…これじゃあ京浜急行じゃんorz。
551名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:59:31 ID:OpkbNQU3
さっき、テレビで
栃木研究所のF1の開発者400名は、燃料電池車を開発するようになる

って放送してた。普及するのかな?
552名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:00:41 ID:wDYJCRPt
ゴリラだって笑ってる
553名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:02:37 ID:DZJbiMxU
メーカーにとってF1の役割はもう終わってる
撤退が妥当
逆にトヨタがあそこまで拘る理由がわからん
554名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:02:40 ID:8QNFk3A3
それにしてもかっこわるい撤退だな
555名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:03:13 ID:h51Rnoqn
>>450
 今必要な技術・・・・・最新の金融工学だ!
556名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:08:40 ID:FSeS9ARR
F1は電気自動車レースにすればやる価値あるかな
557名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:09:00 ID:jZhsm2zh
>>495
アクシデントがない限り
カリスマ性がないいつものドライバー
どこが凄いのかわからない決まったチームが勝ち続ける
つまんなくなったものだよ
558名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:09:07 ID:ZnMl4/sL
不景気って言う都合のいい言い訳ができるしはやいほうが決断力あるだろ

アグリにいくら投資した? コネの中島にいくら使われる?
レーサーとか言うやつらに投資しなくてもよくなるわけだしF1いらねーよ
559名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:09:11 ID:GO4GWJpv
自動車生産からの完全撤退マダー?
560名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:09:50 ID:A9SqpJt3
ホンダはインパクトのある市販車もう無いしなぁ。
今の経営陣ダメなんじゃないの?
561名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:11:33 ID:6PgFvqtf
トヨタって元々勝つ気がないでやってる様にしか見えない。
そもそもトヨタって何のためにF1やってるのか理由が分からない。
562名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:15:31 ID:kK+lrWRE
>>490
右京くんの話しは話し1/4で聞いた方がいいよ。

あと上の方で欧州メーカーの方が技術進んでるとかDSGだの直噴だの言ってたけど、
そんなの20年以上前からある技術。

ちなみにVWAudiのDSGなんて乗り心地燃費すべてにおいて日本のCVTに敵わないよ。
おもしろさではDSGだけどね。
563名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:21:19 ID:VnDqmK0J
2010年は欧州のみでOK
564名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:21:58 ID:CJrdZdKN
>>562

燃費はDSGのほうがいい。原理的にも実用燃費的にも。
565名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:24:28 ID:gf/+XzB0
高速走行もDSGがベター
566名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:26:24 ID:EFq9I8Sn
ホンダよくやった。えらい。
いい車を作ってくれ。インサイトのような買いたいなーと思う車を。
567名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:28:58 ID:5FarB+ug
>>530
DQNミニバンばかり作っているメーカーだからな。
酷くて当然。
568名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:36:45 ID:5VdRQZta
変わり身の早さがかつてのホンダの売り。でも今度は変われないだろうなあw
569名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:38:01 ID:44GfVYu5
>>553
せめて一回くらい優勝しないと引っ込みが付かないでしょ
570名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:41:49 ID:tZ45wwwR
http://www.business-i.jp/news/special-page/jidai/200811120003o.nwc
こんな事言っといて次の月には撤退とかどう見ても苦し紛れにしか見えん
F1のホンダの名が泣くわ
571名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:42:36 ID:bOsdz/1i
金かかりすぎなんだろF1は
韓国と中国のメーカーが参入して盛り上げれば良いじゃんw
572名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:43:05 ID:zGwf8Qbk

 こ れ で ミ ニ バ ン に 専 念 で き ま す ね www
573名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:44:59 ID:RqIgi7vS
>>487
締め出すも何も、タバコ広告はどのみち全世界的に規制されるのが確定していたわけでな。
それを言うならタバコ会社に依存していた運営をしていたのが間違い。

第13条を参照↓
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/fctc.htm
574名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:46:03 ID:5VdRQZta
中村良夫なんかが日の丸背負っててやって時期じゃないんだからどうでもいいよ。
トヨタ化したホンダなんて興味なし。
575名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:47:35 ID:KUurWBnz
いい加減に止めたかったので、
いい理由が出来て良かったと思ってる。

これが本田の本心
576名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:48:27 ID:noxmawe0
F1内での成績不振が直接の原因だからなあ

自動車販売の不振はあくまでも撤退のいい口実に過ぎん
現に、BMWもルノーもメルセデスもやめる気配すらない
577名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:54:04 ID:gf/+XzB0
>>574
その中村がイギリスで死んだことに、ホンダレースの最大の問題があるとも言われている。
578名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:54:06 ID:OsJct2mN
GT選手権は辞めないで欲しいね。
JTCCみたいに潰れちゃう。
元レースクイーンファンの俺としては悲しいね。
また彼女達にときめきたい。

GTレース自体はどーでもいいけどね。
マクF1を締め出した時から見てない。
レースクイーンは今でもチェックするけど・・・
質が下がったのか、俺のレベルが上がったのか。
579名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:57:10 ID:eyJURcek
最近のホンダはダサイダサイと思っていたけど
もう最悪だな、ダサさの極みだ
580名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:58:07 ID:S3zW78sB
つくばチャレンジとか
ロボット系行って欲しいな
アメリカの大規模なロボットカーレースとか

アシモにリアカー引かせよう
581名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:58:35 ID:0X8Qk3VH
ロードバイク作れ!
車なんて免許取って2〜3年しか面白くないだろ
582名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:58:42 ID:6MycBnFN
鈴鹿サーキットともてぎはホンダの子会社なのかね?
583名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:58:55 ID:64JkFlJk
「earth dreams」とかいうカルトみたいなこと掲げてから
歯車が狂ってきたな
584名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:59:15 ID:gf/+XzB0
>>581
排ガス、音の規制がすごいことになってる
585名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:59:45 ID:Gwa8SpAv
プルアップ!
プルアップ!
プルアップ!


こりゃもうだめかもしれんねぇ

586名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:59:57 ID:gf/+XzB0
>>582
多摩テック含めてやれよ

子会社だよ
587名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:01:15 ID:19E8Gu+D
地球温暖化防止には、最高に貢献する。

無駄な、カーレースは全て廃止!
588名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:02:19 ID:A78SOdRk
撤退の仕方が急すぎて、ちょっとありえないと思うね。
589名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:03:00 ID:0X8Qk3VH
自転車に目覚めたらツールやらジロ ブエルタが面白く見れるぜ
F1はスポーツじゃないしな
590名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:03:59 ID:gDlrAUZp
低燃費とか環境とか言ってる今の時代、もうF1とかじゃねえよな。
燃料電池車やロボットを本気でやったほうがまだいい。
591名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:05:16 ID:1Vpyfsgt
F1は大事なスポンサーを失ってオワタね
592名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:06:15 ID:4VU8QTN/
>>258
この場合は「規格」だ。それに最新技術を競うことがレースの意義じゃないよ。
速く走るため、勝利を求めた結果として技術革新が積み重ねられてきたんだ。
モータースポーツがスポーツとしてイコールコンディションを実現するために規格が必要なだけだ。
593名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:06:20 ID:duG2F0LJ
やるんだったらラリーだな。市販車ベースだし技術のフィードバックがダイレクトにできる。
実際今下のカテゴリーで、シビックタイプRでいろいろ動いているみたいだけどね。
WRC目指して頑張って欲しいけど、これも見直すのかな。
594名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:08:06 ID:5VdRQZta
新しいことやってそうで実は新しいことやってないのがホンダ。宣伝というか馬鹿への洗脳は上手いからね。
新しいことやってんなら四輪、二輪にかかわらず新しいカテゴリー作ってるよ。
595名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:08:30 ID:/zPSAg0l
>>571
両方とも危ない。
ヒュンダイは破綻すると思う。
596名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:09:56 ID:ruSXKs1p
f1やめて、アシモ東京マラソン参戦とかの方が夢がある
597名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:10:59 ID:9ZCZR7LT
環境云々でF1を辞めるって事は自動車そのものが悪って事を自ら認めるに等しい
さっさと潰れちまえ
598名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:11:04 ID:/zPSAg0l
エコカーレースやればいいじゃん。
599名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:11:18 ID:Tg+9CsFd BE:234576959-2BP(20)
>>17
それ、本田じゃなくて、松下幸之助が言った言葉じゃねーか。

半分当事者だったからはっきり覚えてるんだが、ファコムと組んでやってた
計算機事業から撤退するときにそう言ったんだ。
結果的に、家電分野では勝ったものの、半導体、計算機事業で出遅れて
その後マイコン・パーソナルコンピュータ分野でもすっかり蚊帳の外に
なったんだよな。
600名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:11:51 ID:dqiUpwuc
あの…高いカネを出して、ロス ブラウンを呼んだ意味は…。
601名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:15:33 ID:ZnMl4/sL
ホンダジェットでエアレースのほうが燃えそうだけどw
F1なんてもう大義名分無いよ

F1のデータとってもこれ以上開発しようが無いでしょ?
タイヤ?エンジン?耐久性? いつの時代よ?
602名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:15:39 ID:C8XlfPjX
本田が次に目指すのは宇宙なんだからF1なんて用無し
F1なんて地球の害でしかないし
603名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:16:07 ID:A9SqpJt3
チーム買受先あるのか?
LGも契約決まったことだしヒュンダイかどっか買うのかな?
604名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:17:38 ID:oRmz/ZK9
WRCとか出たら嬉しいけど、本田の四駆ってろくなもんじゃないからなw
国産車で一番出来の悪い四駆じゃ、なにもできない。
本田史上一番本格的な四駆ってホライズンだけど、いすずのOEMだからね。
ジープを買収したら、また変わるのかもしれないけれど。そんな金ないか。
バイクの世界じゃ、車の世界でいうところのフェラーリやマクラーレンの
ポジションなんだから、バイク一筋でがんばればいいんだよ。
605名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:18:17 ID:yQhOuxaK
規制がもっと緩ければ走る実験室としての価値もあるんだけどね
マシンよりレーサーが主役とかで、マシンの開発もままらなならない
それでも昔より早いってんだから恐れ入るけど、なんだかなあって感じはするな
606名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:18:48 ID:lhTEN21B
あー、何か残念なニュースだな。
まぁ、速さや最高の科学技術を追及していない時点でF1は終わったんだけどね。
607名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:20:53 ID:pVqrHqBe
電気自動車にしろ
608名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:22:10 ID:73DxNUas
F1なぞやめて、市販車無改造レースでもやれば、どうだ?
金もかからず、もっと盛り上がると思うが。
クラスは価格によって分ければいい。
609名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:25:33 ID:lhTEN21B
どの車が燃費悪いか競争するのw?
誰も早い車なんてほしがってねー
610名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:27:16 ID:WutidBOG
モビルスーツ開発に特化せよ!
本田のオヤッサンの精神に戻れ!

オヤッサンが墓場で泣いてるぞ!

611名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:28:15 ID:gP2juCCS
>>570
撤退隠しの目眩ましだろうな、これ。
この段階で記事の裏が読めた奴は凄い。
612名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:29:37 ID:E/ZDjAo9
>>587
温暖化防止したいんなら自動車廃止するべきだな
失望したわホンダ
環境のために潰れていいよ
613名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:31:59 ID:ZnMl4/sL
1家に1台アシモ。。。

これが次世代なのかな?
614名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:35:47 ID:hCgnXtir
アメリカの煽りを受けて可哀相だが、ガソリンエンジン末期のこの時期にF1自体にもはや魅力やスポーツ性も
無くなっているのも事実。他のメーカーやチームも撤退するんだろうな。
フェラーリが撤退したらもう終わりだな。
まさに時代の転換期。

でも 黄金期を知ってるだけにホンダがレースから撤退するのは本当に残念だよ。

615名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:36:23 ID:duG2F0LJ
>>606
今思えば、アイルトン・セナが死んだとき、少なくともスピード至上主義としての自動車の歴史は終了したな。
音速の貴公子は、本当の音速の世界にたどり着く前に、粉々になった。あれ以上、人間は物理的且つ絶対的に、先に行けないのだろう。
神の世界の境界線を越えちゃったんだな。三途の川ともいうのか。そこまで行ったセナって本当に凄いと思う。
616名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:38:17 ID:esI797Wi
これからは介護アシモ、家事手伝いアシモの時代だ
617名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:39:21 ID:spZ2Oamy
>>615
 あほくせ。
 セナっつっても、ただの人間、一人のレーサー。
 マスコミに洗脳されてるだけじゃん。
618名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:39:24 ID:hde38Xrk
昔の車はより早く、丈夫で高性能で、快適にが要求されたけど
今はより低燃費で安全で低コストに変わってきたからなぁ。
619名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:40:56 ID:0pEvc3Dj
ホンダ内定のオレ涙目。
まあ、内定取り消された無かったら、ホンダ復活の為に人生を賭けてがんばる。
620名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:41:18 ID:aiyzpjDu
>>615
躁うつ病か?
621名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:44:21 ID:aiyzpjDu
>>604
WRCに参戦するために、ジープ買収か
いいなそれ。
まあ、そんな余裕があるわけねえし、本田は車はもうやる気ないから
ありえないかあ
622名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:48:29 ID:+Vk5r+Kw
ドライバーをASIMOにすれば安くあがるんじゃね?
623名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:48:43 ID:Fv9Y/GVe
えーロス・ブラウンとって来年から良くなるんじゃなかったの?
どこまでウンコなんだよホンダチーム
624名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:49:40 ID:1R6Jnrqz
勝って止めるなら兎も角、
勝てないで逃げ出すくらいなら最初からやるなっての。

F1投げ出したんだから、
今後は一切「本田宗一郎」の名前は使わないで貰いたいね。
親父さん草場の陰でないてるぞ。

分ってんのかよ。
糞 福井!
625名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:51:38 ID:lhTEN21B
>>622
冗談じゃなく、技術を追求するならばその道が正しい。物理的に人は死ぬため。
626名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:52:22 ID:gf/+XzB0
>>624
そういう考えが、中村を英国で殺し、ジャン・ルイを狂気の人間にしたんだが・・・いいのか?
627名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:53:44 ID:kOTgFqLp
400人も技術者を投入していたのか。
金額云々よりもその方が大きいな。
628名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:54:37 ID:qcCCIln2
>617
本当のカリマスは世代を超えて歌い継がれる尾崎
「また合う日まで」を新郎の父親が歌った披露宴は異様な空気だった
629名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:57:34 ID:1R6Jnrqz
>>626
違うと思うよ。

もしそうなら
あんな汚い手を使って富士から鈴鹿へF1取り返したりはしなかっただろうし、
あんな出来の悪いのをホンダのハイブリッドですなんて言えないはずでしょ。
630名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:58:43 ID:ZnMl4/sL
ホンダは役目は終わった
十分結果も出したし人気もだした

F1ゴミ掃除はトヨタにやらせればいいんじゃないの?
631名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:59:11 ID:gf/+XzB0
>>629
なんだ、車もレースも知らないただのアンチホンダの人だったか。

活動ご苦労。
今が活動の最盛期だ!
今こそがんばれ。
632名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:07:44 ID:KzgC/xLe
>1
だけ読んで言う。
ホンダはF1よりもカッコイイまたは面白いレースを自らが企画すればいい。
それこそチャレンジではないの?

F1じゃ欧米人が「オレ基準」でやってるわけだから、
いつまでたっても振り回されるだけだし。
633名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:07:56 ID:1R6Jnrqz
>>631
都合が悪くなったら「アンチ」ってレッテル張りして逃げるの止めろよw

今のホンダはお前が思ってるより深刻だ。
FCVなんて使い物にならないものでつっぱっちゃ居るが、
今のホンダの環境技術ってディーゼルしかないんだぜ
ディーゼルじゃアメリカで勝負にならんのはしってるだろ?
太陽電池だって結局ダメだったじゃん。
634名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:09:08 ID:ADCltunk
何でもかんでもマンセーするのはホンダファンじゃなくて単なる信者
635名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:09:12 ID:+n96nhyp
他のメーカーも参加してて大丈夫なのか?
636名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:11:25 ID:dtIUyOor



    金融危機で化けの皮が剥がれたアホンダ(笑)


637名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:11:29 ID:2FVqvA5w
ホンダの判断は正しい。

派遣社員リストラして、自動車レースやっても、反感を買うだけ(本田宗一郎ならそう考えたと思う)。
自動車開発に必要不可欠なレースならともかく、
最近のF1はレースじゃなくショー(見世物)的色彩が濃い、
これからのF1はどれだけ少ない燃費で、短時間に完走できるかとか、
電気やハイブリット車での性能評価する為のレースの方が、現実的な対応が求められていると思う。




638名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:12:34 ID:gf/+XzB0
>>633
だったら、.>>629みたいな論理性の無い発言はやめろよ。

それが直せないうちは、アンチだよ。
639名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:13:29 ID:gf/+XzB0
>>633
今、アメリカで勝負する必要はあるのかないのかは言うまでも無いと思うが・・・。
640名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:17:27 ID:WvcF3PEj
ホンダの英断は素晴らしいと思う。
今の車の開発は低燃費が重要であって、F1のような高排気量・高パワーではない。
ホンダの名前はもう世界に知れ渡っているので、あえてF1で宣伝する必要もない。
F1のような環境に悪影響を与えるだけのようなイベントのスポンサーをすることは、
その会社の環境保全理念に疑問を抱いてしまう。
641名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:18:49 ID:dqvmyrGX
F1やっててもその技術が市販車に生かされるとかがないならやめちゃったほうがいい。
EVでル・マン出るとかしたほうがよっぽどアピールになるんじゃないの。
642名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:19:01 ID:+n96nhyp
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、 ゴリラは子供の時は笑うけど、大人になると笑わなくなっちゃう。
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \  大人こそ笑わなきゃ。
           l   `-" ,ノ    ヽ
           } 、、___,j''      l
643名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:19:56 ID:kWgNS1Ur
琢磨を置いとけばスポンサーも残っていたろうに
外人かぶれがざまあみろ
644名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:20:00 ID:ZzvxVwe+
>>640
>ホンダの名前はもう世界に知れ渡っているので

EUでは安手のレンタカーって存在だそうだけど^ ^;
645名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:23:50 ID:D3oDF1al
>>641
F1ってのは、ヨーロッパの大相撲みたいなものだから、技術の
フィードバックよりも、伝統芸能の継承という面が強い。
大相撲からのフィードバックなんて、ちゃんこ鍋くらいのものだろ。

ホンダやトヨタが参加しているのは、そういう文化事業っていう
のが本当の目的。
646名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:24:43 ID:is4UcNEk
>>640
知ってるけど、みんな買わない
647名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:25:56 ID:is4UcNEk
>>639
そのアメリカにのせられて、燃料電池に傾倒・・・
648名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:27:31 ID:2FVqvA5w
トヨタはリストラして、F1続行するのか?
従業員をリストラして、レースをやる値打ちがあるのか?
トヨタの社会貢献って、何なんだろうね?

トヨタのリストラは、日本国内だけでなく、世界で実施されるだろ、
つまり、世界のトヨタ関連社員から、ブーイングを受ける可能性がある。
社員の士気が下がる事は、製品開発や、販売に目に見えない形で、現れる。

F1で表彰台に立つことより、社員の雇用確保するほうが、社会貢献ではないか?
表彰台に立つ名誉より、雇用を確保する名誉の方が、会社としての利益。

649名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:28:06 ID:2NmUapHz
ホンダは勝ち組だって、ソースは2ちゃん。


福井社長なみだ目。
650名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:28:50 ID:seP0jGFs
WBSはじまるぞ。
651名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:29:29 ID:MGbuupu6
フェラーリって親がFIATだよね?

フェラーリブランドでスポンサーは集まって来るとしても、FIATって業績真っ赤でしょう?

F1に投資する金、何処から湧いてくんの?
652名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:30:35 ID:2NmUapHz
>>648
トヨタはたっぷりボーナスもらえるよ、社員はリストラ無し、
ホンダヲタなみだ目。
653名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:30:50 ID:JCLgp0sj
>>651
フェラーリってグッズや版権の販売で単体黒字だから
654名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:31:24 ID:gf/+XzB0
>>652
トヨタ、管理職だと昨年冬の7割だってね。
ソースは日経。
655名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:32:55 ID:2NmUapHz
>>654
7割だと150万くらいか、そりゃ少ないな。
656名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:34:37 ID:2FVqvA5w
>>652

涙目だな。w
657名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:34:56 ID:uIxtMsEL
つーかさ、今この時期、いや、これから先、
実用車はハイブリッドでどんどんガソリン離れの時代に
燃費もエコも無視してただ一等賞とるためだけのF1自体が
無用の長物になってるんだと思うよ。
いや、実際は違うのかもしれんが、イメージはかなり悪い。
むしろとっとと抜けたほうが先進的なのかも。

ちなみにホンダもハイブリッドで本格的に参戦したし、
あとバイクではシェア1位だからね、景気回復時にはトヨタより先に
業績回復する可能性が高い。
658名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:37:03 ID:R6OwBji+
>>640
F1って燃費技術にはそれなりに貢献してるんだけどな
F1よりタクシーが客待ちしてるアイドリングをやめる方がよっぽどエコだ
659名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:38:06 ID:gf/+XzB0
>>658
タクシーの客まちがなくなると、道路渋滞が半減して、もっとエロに効果があるっていわれている。
660名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:38:36 ID:oYN9CtSA
来年、まともにグリッドに着けないチームはまだまだ出ると思う。
金掛かるワリには、面白みもねえしな。昨今のF1。

コスト削減やイコールコンディションを言うなら、
F3のマシンで2時間レースをすればいいんだよ。
661名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:39:25 ID:2FVqvA5w
世界に名のある会社が、リストラ断行、その中にあって、日本自動車のメーカーは、
リストラが極端に少なかったとか、

ほとんど、リストラなしで乗り切ったと、世界の新聞が書けば、
それは、日本の自動車メーカーに対する、信頼度や、信用が上がると思うんだが。

景気が良くなった時には、優秀な社員が集まる、これが、会社の利益。

>>652には分からんだろ。
662名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:41:36 ID:2FVqvA5w
メルセデス、BMWもリストラ、ルノーやプジョーも同様だろ、

フェラーリだけでレースしても、誰も、レースを見ない。
663名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:42:01 ID:oHLSsBqs
さびしいが、得た結果を元にあらゆる基礎技術を見直し、アイデアをねりなおしてもう一回挑戦してくれ。
664名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:42:09 ID:2NmUapHz
>>661
3行でかけよ、IQ152のオレでも理解不能。
665名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:44:15 ID:2NmUapHz
ホンダは何を隠しているのか、それが興味深いな、
福井社長なみだ目だったし、財務が強烈に悪くなったのか?
それとも・・。
666名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:45:57 ID:D3oDF1al
>>665
F1に居続けられない事での、ホンダのイメージダウンはヨーロッパでは
取り返しが付かない。
相撲部屋が借金で閉鎖するようなものだから、二度と立ち上がれないだろう。
667名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:47:27 ID:kI5/vN3r
ヴェルディを買え
668名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:48:00 ID:gcjSBuYu
つかF1自体もうヤバイんじゃね
こんなもんホンダだけじゃないよ
ほかのきぎょうの方がもっとやばいんだし
669名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:48:15 ID:MGbuupu6
>>653
スゲー。

伝統と歴史は嘘つかないって事か・・・・

670名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:49:57 ID:noxmawe0
しかし、BARから腐ってたままのホンダの体制は、一度ご破算にしないとどっちにしてもむりだろ

あいつら成績碌にあげなくても誰も責任取らずにのうとうと暮らしてるんだぜ
ウィリアムズやマクラーレンじゃありえない
671名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:52:25 ID:Zkeeb8Cl
 
ホンダ技研工業  (2008年10月28日16:00発表)

 08年9月中間期の純利益19%減、為替変換上の影響やコスト増が影響、09年3月期通期
も下方修正した。
 2009年3月期通期の連結業績予想の修正を行い、売上高は前回予想12兆1300億円から
同3%減の11兆6000億円に、営業利益は6300億円から同42%減5500億円にそれぞれ引き下
げた。純利益を前回予想4900億円から前年比19%減の4850億円に引き下げた。二輪、四輪、
汎用事業における売上変動および構成差による影響、為替影響などにより前回予想を下回る
見込み。
なお、下期算定為替レートは1米ドル101円から103円、1ユーロ162円から145円と変更した。

上期、売上 5兆6940億円、営業利益3701億円、経常利益 3845億円 利益 3029億円
下期、売上 5兆9060億円、営業利益1799億円、経常利益 1955億円 利益 1821億円 予定
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
通期、売上11兆6000億円、営業利益5500億円、経常利益 5800億円 利益 4850億円 予定

下期算定為替レート
ドル  103円  ・・・・→  現在  92円  ドル1円下がる毎に営業利益▼200億円損失 
ユーロ 145円  ・・・・→  現在 117円  ユーロ1円下がる毎に営業利益 ▼30億円損失

為替損失を計算すると
ドル為替損失 ▼200億円 ×▼11円分 =▼2200億円
ユーロ為替損失 ▼ 30億円 ×▼28円分 =▼ 840億円
               下期営業利益 合計▼3040億円 損失発生

08年下期営業利益は1799億円?下期大赤字だろ!!!
      ↓
上期、売上 5兆6940億円、営業利益 3701億円、経常利益 3845億円 利益 3029億円
下期、売上 5兆9060億円、営業利益▼1241億円、経常利益▼1085億円 利益▼1219億円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
通期、売上11兆6000億円、営業利益 2460億円、経常利益 2760億円 利益 1810億円

672名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:53:05 ID:llUNZgNK
1年遅れぐらい?でトヨタも撤退したら
ヲタ連中の反応はどうなるんだろうなー
それ考えると今から1年間ずっっっとメシウマ
俺はフェラーリのファンだから関係ないって?
無理すんな、今から心の整理しとけw
673名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:53:10 ID:QsWUArkZ
日本のいわゆる車検ありバイクの10台に1台はハーレだお!
674名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:53:43 ID:+n96nhyp
>>666
もうちょっとしたら、よくあのとき決断したと言われるように
なってそう
まだ不況の入り口に過ぎないんだから、他だって余裕はない。
675名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:54:28 ID:LoDUDZHL
ホンダがF1撤退ならば、尚更、欧州メーカーは厳しいだろ。

なんたって資金繰りにすら苦労してるんだから。
大規模介入したEUなんてドイツしかないぜ。
676名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:56:17 ID:oYN9CtSA
>>671
そんなことなど、とっくに織り込み済みだよ。
株価は1年前の半値以下だし。
677名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:56:29 ID:gPW85dOq
F1撤退すりゃ金浮くだろって書いたらホントに撤退したなw
678名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:57:40 ID:2NmUapHz
>>676
織り込み済みじゃね〜よ厨房。
679名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:58:45 ID:uH0v6toE
とうの昔に撤退してたと思ってて びっくりした。
680名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:00:07 ID:87Il3gRN
CR-Zのデビュー待ちで、18年落ちのCR-Xを乗ってる僕みたいな奴らが新車を買わないせい?
681名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:01:38 ID:2zee4hpW
F1のエンジンは金がかかりすぎてワンメークになる可能性が大きいんだろ
誰も見る奴いなくなるよ
682名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:02:51 ID:r9EDBVdk
トヨタのも試算してみてよ
通期で赤字転落しちゃうかもな(笑)
683名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:02:56 ID:8jTIiyJE
ホンダの社長は英断を下したとおもうよ。
ほんと偉いよ。普通過去の実績やしがらみからしたら
途中で投げ出す(撤退)なんてできないよ。
ズルズルやっちゃうのが普通の経営者なんだろう。

BMWも25%減とからしいし、同調するかもね。

でも、今ダウは168ドル上げてるな・・。
684名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:03:29 ID:uNS3Nyxf
F1は車のヘビーユーザー向けであって、ライトユーザーはさほど興味がない
当然、F1で常勝チームだとブランドイメージが良くなるが、それで車が売れるかと?

純粋なスポーツカーメーカーだけだろ、F1常勝チーム持ちで車が売れるのは・・・
ホンダに限らず、普通車を大量に作り利益を出すビジネスモデルの自動車メーカーにF1は金の無駄

環境性能を向上させ、低燃費でパッケージング効率の良い車を作る事が自動車メーカーが生き残る条件
今後はボディサイズを若干小型化&排気量は一気に500〜1000cc単位で減らし維持費の安さを売りにしないと
685名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:03:46 ID:XYrI9vXI
戦時中、エンジンの技術は、戦艦や爆撃機に活かされた。戦後になって、その技術は航空機や自動車に活かされた。
そしてまた時代は変わった。今度はその自動車が売れなくなった。自動車の速度で1分1秒を競う時代は終わった。
そこで、その1分1秒を競っていたホンダが、世界に先駆けてF1撤退を発表した。

福井社長は元々は技術屋だ。日本一F1が好きな社長だ。撤退は、断腸の思いで決断したに違いない。
しかしその社長が、記者会見では淡々と撤退を発表した。来年には鈴鹿で3年ぶりのF1が開催される、今のこのタイミングで。

歴史的な英断だと思う。もし本田宗一郎が生きていたら、同じ決断をしていたに違いない。
過去の栄光を捨て、時代の変化を認め、技術屋として、新しいスタートを切る決断をしたのだ。
どこかの大国の自動車メーカーのように、自社の都合で国税を注ぎ込ませるような自体を招く前に、
冷静になって自社の「無駄」を再検討した結果、辿り着いたのが、この苦渋の選択なのだ。

そして、この世界トップレベルのエンジンの技術が、F1撤退により無駄になる事は、決してないと思う。
戦艦や爆撃機を造るノウハウが自動車や航空機に活かされたのと同じように、必ず、何らかの形で次世代に継承されるであろう。

今回ホンダは、追加の派遣社員の人員削減を発表し、更なる削減をも示唆した。
相次ぐ自動車メーカーの「派遣切り」の中、ホンダはその人数を最小限に抑えていただけに、非常に残念なニュースだと思った。
この「英断」により、その数が1人でも少なくなる事を、心より願う。
686名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:03:46 ID:6Cr/kR0R
ホンダの精神からしたら、従業員を切らなければならないのに
金持ちヅラしてF1をやるなんてできねえ、ってところなんだろうな。英断だ。
この会社ならそういう思考過程を経ているものと信じる。トヨタ他とは違う。
687名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:05:55 ID:eyQXBQFq
F1のレギュレーションって、ドライバーもメーカーも、反感持ってるし、
サーキット場一周して、レースやらなかった事も有ったし。

F1だけに、金儲けに走りすぎ。
688名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:06:05 ID:ajin/EtL
>>683
ダウ暴落中ですが、
プラスかマイナスかも判らないのがBiz+にいるとはwww
ホンダヲタはグラフも読めない?
689名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:06:12 ID:OjxNLN8A
余裕のあるときだけ参入してるのに、
マスコミの騒ぎ様に驚くよ。
690名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:12:15 ID:8jTIiyJE
>>688

すまん。
グラフと数字(赤がプラスかと・・矢印もリアルタイムの上げ下げかと・・)が違うからおかしいと思ったんだ。
http://finance.yahoo.com/echarts?s=%5EDJI#chart1:symbol=^dji;range=1d;indicator=volume;charttype=line;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=on;source=undefined



691名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:15:14 ID:7O4muryh
撤退して正解だよ。

今のレギュレーションなんて・・・・・シャーシ>>>>タイヤ>>>>エンジン    だもんな。
どんな高性能エンジンを投入したって勝てないレースなんだから。

本来なら、エンジン>>>>シャーシ>>>>タイヤ     だったのにな。
692名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:17:11 ID:K08vIQrt
米でメインに商売してる会社が欧州興行に出る意味なんてそもそもなかったろう。
693名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:17:18 ID:LaPyqHE8
ホンダ下期算定為替レート
ドル  103円  ・・・・→  現在  92円  ドル1円下がる毎に営業利益▼200億円損失 
ユーロ 145円  ・・・・→  現在 117円  ユーロ1円下がる毎に営業利益 ▼30億円損失

08年下期営業利益は1799億円?下期大赤字だろ!!!
      ↓
上期、売上  5兆6940億円、営業利益   3701億円、経常利益   3845億円 利益   3029億円
下期、売上  5兆9060億円、営業利益▼1241億円、経常利益▼1085億円 利益▼1219億円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
通期、売上11兆6000億円、営業利益   2460億円、経常利益    2760億円 利益   1810億円


 ホンダ     営業利益
06年上期   3,330億円
06年下期   5,188億円 
07年上期   5,080億円 
07年下期   4,451億円 
08年上期   3,701億円 
08年下期  ▼1,241億円 ←為替損失で下期大赤字!!! ホンダも終った 
09年上期  ▼XXXX億円
09年下期  ▼XXXX億円 
694名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:17:40 ID:JJ8aMv6a
>>672
目が赤いぞ? 寝不足かwwww
695名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:17:48 ID:LaPyqHE8
■世界のトヨタ下期大幅減益、営業利益180億円、通期1兆円下方修正 (2008年11月6日発表)

世界のトヨタ   営業利益
06年上期   1兆0,934億円
06年下期   1兆1,452億円 
07年上期   1兆2,721億円 
07年下期      9,982億円 
08年上期      5,820億円 
08年下期       180億円 予定 

トヨタ下期計画為替レート(2008.10 〜 09.3)
ドル  103円  ・・・・・・・・→ 現在  92円 ドル1円下がる毎に営業利益▼350億円損失 
ユーロ 136円  ・・・・・・・・→ 現在 117円 ユーロ1円下がる毎に営業利益 ▼60億円損失 

為替損失を計算すると
ドル為替損失 ▼350億円 ×▼11円分 =▼3850億円
ユーロ為替損失 ▼60億円 ×▼19円分 =▼1140億円
               下期営業利益 合計▼4990億円 損失発生

え〜と08年下期営業利益は180億円?〜おいおい下期大赤字だろ!!!
      ↓

世界のヨタ   営業利益
06年上期   1兆0,934億円
06年下期   1兆1,452億円 
07年上期   1兆2,721億円 
07年下期      9,982億円 
08年上期      5,820億円 
08年下期    ▼4,990億円 ←為替損失で下期大赤字だろ!!! 
09年上期    ▼XXXX億円
09年下期    ▼XXXX億円 

来年はビックスリーの仲間入だと自慢できる存在に・・・・

696名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:19:03 ID:8jTIiyJE
91.79円です!
697名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:20:12 ID:bSnH5LjU
もうミッション付スーパーカートF1でいいよ。
698名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:20:49 ID:mgkV0PzP
トヨタも派遣切りなんかやるくらいなら早くF1から撤退するべきだな。
雇用の安定化は大企業としての大切な使命だろ。F1よりも派遣の雇用
の安定化の方が先だ。こんなの金の無駄遣い以外の何物でもない。
699名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:22:35 ID:r9EDBVdk
そこら中のニュースでホンダ特集
世界のホンダ
F1のホンダ
本田宗一郎のホンダ


これでトヨタが撤退しても二番煎じに成り下がるしかないw
700名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:24:26 ID:cqEPRAqr
トヨタのスポンサーしてる関連会社やパナソニックも、
本音はもうスポンサーやめたいだろうになw
701名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:25:18 ID:JJ8aMv6a
F1撤退なんて冗談だろと思ったらホンダだった。
702名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:29:51 ID:USQ9yPRE
もうずっと富士SWでやればいいよw

ホンダはスポンサーも降りてやれw
703名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:30:58 ID:HLrWVwy8
パナソニックも期末の営業利益3000億円から300億円に
下方修正だから厳しい
704名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:31:05 ID:njLHfFC2
円高で海外事業お先真っ暗。
国内で売れる車をつくるのも困難ですよね。
705名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:32:07 ID:ddlgQ3q5
っつーか、誰も車をほしがってない。今。
706名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:35:24 ID:UYzkXNVc
>>698
 仕事がないから派遣を切るのだよ
 正社員だから雇用は守られるの
 
 
707名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:35:27 ID:LaPyqHE8
> ■  (6752)パナソニック 下期世界的景気悪化で大幅減益修正 

>営業利益は・・・・・下期の売れ行きの悪化で3400億円に下方修正した。
>経常利益も当初予想5000億円から一気に1000億円に大幅下方修正した。
>最終利益も当初予定3100億円からなんと10分の1の300億円になる見通しだ。
>
>07年上期、営業利益2199億円、経常利益 1876億円 利益 1051億円
>07年下期、営業利益2995億円、経常利益 2474億円 利益 1767億円
>08年上期、営業利益2282億円、経常利益 2033億円 利益 1285億円
>08年下期、営業利益1118億円、経常損失▼1033億円 損失▼985億円 予定
>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>今期通期で営業利益3400億円、経常利益 1000億円 利益 300億円 予定

下期 設定為替レート 2008.10 〜 2009.3
ドル  103円   ・・・・→ 現在  92円 ドル1円下がる毎に営業利益▼25億円損失
ユーロ 136円   ・・・・→ 現在 117円 ユーロ1円下がる毎に営業利益▼16億円損失
               ↑

ドル為替損失▼25億円 ×▼11円分 =▼275億円
ユーロ為替損失▼16億円 ×▼19円分 =▼304億円
             下期営業利益 合計▼579億円 為替損失発生!!!


08年上期、営業利益2282億円、経常利益 2033億円 利益 1285億円
08年下期、営業利益 539億円、経常損失▼1612億円 損失▼1564億円 ←これが正しいだろ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今期通期で営業利益2821億円、経常利益 421億円  損失 ▼279億円+三洋の赤字▼XXXX億円
708名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:35:38 ID:4oVPiobU
ガソリンが一時期高かったせいか。
あのせいで、車を持っていてもに乗らずに生活する人が出てきて
「あれ? 車っていらないんじゃ??」と気付いたんだろうな。

車が生活必需品の人は元から持ってるから、今更際だっては
売れないだろうし。
709名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:35:56 ID:K08vIQrt
FIAが無くならないかぎりモータースポーツはどうにもなんないね。
GMやフォードが気軽に出られるような予算でできるレースにしなきゃダメだ。
いつまでたっても欧州人中心のタコつぼ興行でしかない。
710名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:42:55 ID:STSJeNvY
レースに勝てないから撤退するよりも、
世界的な景気減退の影響で撤退したほうが、
HONDAのイメージをたもてるな。
711名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:45:16 ID:K08vIQrt
投資家にとっていい会社のイメージになるね。
712名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:45:26 ID:eyQXBQFq
アメリカのインディー・カーレースから、BIG3が手を引くと。
713名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:48:04 ID:aWasnD+6
>>662
フェラーリ以外みんなコスワースDFVって時代をくぐり抜けてきた競技なんですが
714名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:51:33 ID:KaSpGXHK
アグリに投資して失敗した痛い部分もあるし

レーサーなんかに使われる金なんて無いよなw
715名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:52:04 ID:cHjG0AlZ
期間工の首切りバンバンやってる傍ら
1台数億円の車で競い合う道楽レースに金突っ込むのはおかしいよな
716名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:59:58 ID:ajin/EtL
>>710
それを言っちゃあお終いよ、ホンダヲタの自尊心を傷つけるな!
717名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:06:49 ID:m8ONMCTB
バトン悲惨。
ホンダのホームページの12月4日のジェンソン・バトン ダイアリーで
「来年は僕もやるからな。 」と決意表明した次の日に撤退だからな。
718名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:11:02 ID:xLqwiczf
ホンダの本業は二輪車だろ
719名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:12:24 ID:/RizXC14
>>717
ほんとに?そりゃ気の毒。

ただ、F1に関わってる余裕ないだろう。ホンダは十分知名度も
あるわけで、電気自動車やハイブリッドの進化系とかに同じ金
注ぎ込んだ方がいい。
撤退でよいと思うよ。
720名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:18:15 ID:1GP5m/1R
ホンダのファンなら
バトンをかわいそうなんて思うやつはいないよ
721名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:19:48 ID:PPwwu3Kq
これ、ネガティブな話題なようだけど実はイメージアップしてない?
722名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:20:54 ID:1GP5m/1R
F1GPは1Rあたり500万ドル

すなわち1年間100億円以内でできるようにしろってこった
723名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:20:53 ID:lS7aKzvt
まぁ英断だよね
724名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:22:12 ID:8r73BBXN
F1で培ったテクノロジーなんて言葉二度と使うなよ
725名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:23:03 ID:/RizXC14
>>720
そうか。最近F1見てないもんでw

セナの事故の瞬間見てから、怖くてたまにしか見れない。
726名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:25:25 ID:jEWdtvc8
ロスとKERSでどうなってたか、来年を見てみたかったな(´・ω・`)
727名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:27:04 ID:/0HmDTzK
>>700
金の問題ではなくて別件でバナとトヨタの関係に微妙な空気が
728名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:27:38 ID:R6KWaRq7
F1も無駄だが、マスコミにばら撒く広告費も止めちゃえw
729名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:27:41 ID:/RizXC14
>>727
くわしく
730名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:29:41 ID:jEWdtvc8
>>720
普通にかわいそうだと思うぜ
06に優勝してから一皮むけて良い感じになったかと思ったら
07,08と思いっきり車がこけてせっかくの旬を逃した感じがする
来年こそはと思ったらコレだ

>>721
モータースポーツ側から見るとマイナスだけど、ビジネス的にはプラス評価されるだろうね
731名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:37:16 ID:FR+2u3K3
ホンダのエンジニアや経営陣は元トヨタって知ってる人間少ない
残念だ
最悪なのは日産だった事が隠蔽されている
トヨタ攻撃より日産を攻撃しないと事態は明確にならない
732名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:40:08 ID:/0HmDTzK
>>730
だいたいの日本人はホンダF1の惨状をしらないと思う
企業のバスケットクラブやバレーボールクラブと同列に見てると思う
業績悪化だからスポーツが犠牲になるんだねって同情に近いんだろう
失笑してるのは2ちゃんの住民だけ
733名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:53:03 ID:/0HmDTzK
>>692
メインターゲットは新興国だよ。欧州でのシェア拡大ももくろんでたのはトヨタだけ
派閥争いと株主とでカネの計算が情熱に負けた。
取り組む姿勢がホンダらしくないと初めから感じたのはこの辺りにも原因があると思う
734 ◆3mUF5JKNNU :2008/12/06(土) 02:08:29 ID:oAEZs65k
欧州では日本車偏見がいまだに強いんだよ。
F1でホンダが連戦連勝してた時代、初代ロードスターやNSXが2年連続、FDセブンが
AutoCarなどの雑誌でベストハンドリングカーに選ばれていた時代、
そんな時代でも一般人の日本車に対する偏見は強かった。
自動車発祥の地と言うプライドの高い英独仏伊人に日本車を認めさせるのは本当に難しい。

まあ今回のホンダは負け逃げだな。
第3期の個人的なクライマックスは琢磨がニュルの予選で目の前で2位になった時。
周りのドイツ人(一般の観客)は本気で琢磨を恐れてたよ。
(俺に「あれは琢磨か?」って何度も聞いてきた。)
もう少しでマイケルシュー真っ赤がポール逃しそうだったからね。
(でも決勝ではリタイヤだったが、、、orz)
735 ◆3mUF5JKNNU :2008/12/06(土) 02:12:23 ID:oAEZs65k
仕事で知り合いの人が欧州でホンダチームの輸送やってるけど
数年前から噂を聞いていたことがやっと現実化した感じ。
トヨタも数年前から色々噂があるみたいだけど。
736名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:41:08 ID:AV0vjosr
ファミリーカーしか作っていない会社がF1やってもリターンが
少なすぎる。
トヨタはプレミアムブランドをやろうとしているから撤退出来ない。
BMWやダイムラーが撤退すれば別だけど。

エンジン標準化は、トヨタやBMWやダイムラーの撤退理由になるかも。
フェラーリやルノーも、そうなったらF1にいる意味はないね。

ホンダが昨日発表したのは、そういう状態が整っていない時点だから
ダメージは大きいだろうな。
737名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:42:26 ID:zSq2OMTs
会見みたけど、無念そうだったよね。そりゃやめたくはないでしょう

自動車メーカー(除フェラーリ)がチーム運営までやるようになったのが元々不自然だった
レース屋がほどほどの規模でドライバー競争で魅せる興行になってけばいいよ。

それでも自動車レースではトップカテゴリーに位置づけられるだろうけど、
世界的なエンタテインメントとしての地位は落ちるだろうね。

738名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:43:13 ID:Dei0aEO6
国内のレース盛り上げようよー。F1の2%くらいの予算でいいんだからさーwww
739名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:44:17 ID:lCbOmcGg
F1はモータースポーツの最高峰とか今日のニュースで言ってたけれど

内燃機関をブイブイ言わせて地球温暖化ガスを撒き散らしてレースやること自体
そろそろ世間から糾弾される時期に来てると思う。

その点では金融危機を理由にF1から完全撤退を決めたホンダの引き際は鮮やかだったね。

経営的にも良かったと思う。
740名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:47:22 ID:rvd8anih
国内ではGT-Rが王座に君臨し
HONDAはいいとこなしだね。
バイクもモトGPでYZFR-1に王座
を奪われている。
まったく駄目じゃん
741名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:47:57 ID:FR+2u3K3
わかってねーな
頭の悪さ露呈だよ
本田宗一郎の本よめ
742名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:48:14 ID:lCbOmcGg
>>737
クルマのエンジン屋とミッション屋は失業する時代がもう目の前に来てるんだよ。

残念かも知れないが、F1撤退は仕方ないよ。F1そのものは化石みたいな連中が細々
と続ければいい。

ホンダは電気自動車とロボットと航空機で食えばいい。
743名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:49:31 ID:HoLLvNxV
フェラーリフェラーリというが、フィアットなんだろ。
そしてフィアットもやっぱり不景気だからわからないな。
744名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:50:43 ID:Dei0aEO6
フィアットは不景気っていうか、没落って感じだよな
745名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:53:23 ID:AV0vjosr
>>743
イタリアメーカーとフランスメーカーは、まず撤退しないよ。
レースが彼らの文化だから。

ルノーなんて、何の販促にもなっていないだろ。単なる文化事業。
746名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:54:05 ID:rvd8anih
結論を言いますと熱い心を失ったHONDAは駄目です。
もうこの会社の製品は買いません。
747名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:59:53 ID:lCbOmcGg
20世紀まではF1はそりゃもうむちゃくちゃかっこ良かった。

昔、俺が勤務していた会社の製品をホンダ殿が購入してF1でのデータ処理に
使っていたことがあって、メキシコグランプリにピットクルーとして参加
した社員がいて、そりゃー羨ましかった。

フェラーリが俺の勤務先のロゴ付けて走った時は誇らしかった。

でももうF1はビンテージカーを趣味で走らせてる人の世界に入りつつあると
思う。それはそれで渋くてかっこいいけれど、時代の最先端ではないなあ。
748名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:02:55 ID:lCbOmcGg
>>745
そうやってF1もクラッシック音楽とかオペラとかと同じく自動車文化の古典
になって行くのよ
749名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:08:55 ID:FR+2u3K3
ホンダの命はある
例えばホンダとトヨタが一緒になればどうか?
俺はみんなに話したい事はいっぱいあるけど
データベースが無い

戦後にバイクから車への開発したのは宗一郎だった
本当の車に対してのエンジニアは誰だった
ホンダしかありえない

俺はトヨタの会社(関連会社)でホンダを学んだ
750名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:09:22 ID:AV0vjosr
>>748
もともと、コスワース時代のF1なんて、車の技術開発には何の役にも
立ってなかった。レースという文化の尖った部分を継承するための
伝統的行事。

メーカーが入ってきておかしくなってきたけど、どっちにしろ市販車に
フィードバック出来る技術なんて、燃焼のコントロールとミッション
程度のもの。つまり、技術開発は市販車とは関係ないレベルだね。

これからは、エコカー技術を競うよりも、もっと尖った内燃機関の
マシン競争になればいいと思う。
751名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:14:48 ID:lCbOmcGg
>>750
そうだね。年間せいぜいがんばって数百台売れるかどうか、という趣味の
クルマを作ってる会社の伝統芸能になっていくんだろうね。

日本から参加するとすれば光岡自動車とかね。
752名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:15:08 ID:rvd8anih
F1文化はヨーロッパで育ったもので、
日本にはなじみ薄なのだ。野球がヨー
ロッパでは見向きもされないのと同じ
かな。だから、F1は日本で人気がなく
なっても世界では永久に行なわれてい
くよ。
753名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:15:39 ID:GwTDroe2
>>745
フェラーリもエンジン統一なら、F1撤退も
とか言ってなかったかな。
754名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:15:53 ID:vYxJgjoz
賢明な判断ですな。また金に余裕ができたら
戻ればいい。
755名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:18:00 ID:lCbOmcGg
>>752
F1も闘牛とか大相撲とかの世界と同じ扱いで残るとは思うよ。

グローバル企業が大金投じて戦う舞台ではなくなるだろうね。
756名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:19:23 ID:2Cb8ARZ/
まあ、500億円も掛かるんなら撤退もしょうがね
プライドで引かないトヨタよりまし(変わりに社員大幅にカットだし)
従業員切ってるのだって本田が一番少ないし。
757名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:20:04 ID:AV0vjosr
>>751
そうなんだよね。

ただし、今回のホンダの撤退は、現在のF1の中での最初の脱落者。
ミナルディや亜久里がチームを手放したのとは訳が違う。

ファミリーカーしか売ってないから、ホンダのヨーロッパでのイメージ
低下は少ないかも知れないけど、ホンダ以外のメーカーは、現状では
撤退出来ないだろうね。

スバルや三菱もWRC撤退出来ないし。
758名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:21:43 ID:AV0vjosr
>>753
FerrariのエンジンがF1から消えたら、F1も潰れちゃうなぁ。
当然、エンジン統一ならFerrariは別の事をするんだろうね。
759名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:23:18 ID:GwTDroe2
http://www.sanspo.com/sports/news/081101/spa0811010200000-n1.htm
フェラーリも撤退言い出してんだけど
やたらF1は文化だ、ヨーロッパメーカーは文化を理解している
云々としたり顔で語ってるやつがいるが、こういう情報すら知らないのか。
ほんと2ちゃんって便所の落書きだと思うわー
760名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:23:18 ID:smVvxD9i
>>757
三菱は撤退したお。PWRCでセミワークス程度で走らせてるくらいだが…鈴木の間違い?
761名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:24:43 ID:Dei0aEO6
たぶんフェラーリだけ自前のエンジンで他は統一エンジンになるよ
それがF1dayo!
762名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:24:55 ID:zSq2OMTs
モズレーとバーニーがくたばるまで静観してればいいよ
さすがの欧州貴族も奴らを支持する人はわずかだだろう

763名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:28:26 ID:AV0vjosr
>>760
あ、ごめん。指摘ありがとう。

>>761
そうだろうね。
Ferrariは別格。
本当にエンジン統一するなら、Ferrariは逃げちゃう。
764名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:30:02 ID:lCbOmcGg
>>757
現時点で撤退できない会社も、F1が蒸気機関車と同じくらい古臭い技術で
成り立ってるレース、もはや自動車産業の権威でないという評価が定着
すれば改めて検討せざる得ないと思うよ。

その時はF1も電気で走るとか間抜けなことを言い出すかも知れんが、その前に
日本メーカーが電気自動車の最先端技術を持ち寄って戦うレースをやっていて、
F1を前世紀の遺物と見下す立場になってるといいな。
765名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:31:56 ID:GwTDroe2
フェラーリって基本的にアクセサリーカーだからなあ
ああいう車は嫌いだわ、とくにラテンの車は実用性が無い。
かっこだけつけて中身はスカスカ。
766名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:33:16 ID:FR+2u3K3
アホはフェラーリだけだったりして
対戦相手はぁ?
767名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:33:50 ID:GwTDroe2
電気自動車云々と誰も興味ないし実用的じゃない車の話をし出すやつは
たぶんアニヲタだよな
なんかのアニメの影響だろう。
768名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:37:52 ID:AV0vjosr
>>764
どうなんだろうねぇ。
F1が最先端技術の集合体じゃない時代を知っているんで、古くさい
技術や自動車産業の権威でなくても、F1自体の魅力は変わらないと
思うんだよね。

最先端技術の集合体になったのは、メーカーが金に糸目を付けずに
マジに入ってきてからだから。

電気自動車のレースに、内燃機関のレースが行われているレースコースに
向かって歩いていくときのあの高揚感が出せるとは思わない。
音だけでない音圧と風圧、排気の臭い、タイヤの臭い等々、人間の
原点みたいなものを揺り動かす興奮があるんだよね。
769名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:39:02 ID:lCbOmcGg
>>767
>電気自動車云々と誰も興味ないし実用的じゃない車

前世紀の化石キターwwww

エンジン屋とミッション屋が失業するのももうすぐだ。
770名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:40:55 ID:Dei0aEO6
ホンダがあんなに熱心にやってたF1撤退しかも、こんなブン投げるみたいな形で
撤退って言うのは相当のことで、あぁ世の中変わってゆくんだなぁと思いました。
社長の会見も、「もうモータースポーツ二度とやらねぇ」みたいな感じでしたよね…
771名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:41:43 ID:5YTZsUdF
夢を語る会社も墜ちたもんだ
772名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:46:22 ID:lCbOmcGg
>>768
>電気自動車のレースに、内燃機関のレースが行われているレースコースに
>向かって歩いていくときのあの高揚感が出せるとは思わない。
>音だけでない音圧と風圧、排気の臭い、タイヤの臭い等々、人間の
>原点みたいなものを揺り動かす興奮があるんだよね。

気持ちはわかるよ。

俺は鉄ヲタでもあるんだが、蒸気機関車の息遣いや、デイーゼル機関車の巨大エンジン
の轟音や電気機関車のブロワーの風に高揚感感じるしねw

でもそれは世間から見たらマイナーな存在であることも認識してる。

内燃機関を使うレースも世間からそういう扱いされていくことになると思うよ。つーか
もうなってるんじゃないかな。
773名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:46:35 ID:GwTDroe2
>>769
アニヲタはしらないだろうが、電気自動車なんて戦前から走ってるよ
でも、結局実用性が無いってことで廃れていった。
774名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:47:53 ID:lyg9b1MG
性犯罪を犯した東洋大学の箱根出場に反対します
775名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:49:15 ID:Dei0aEO6
>>768の言うことは良くわかるが、それはもう通用しない
ただの懐古「趣味」

新しい時代には新しいレースをやるべき。
対応できない奴はただ消え去るだけ。
776名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:49:48 ID:W5K0bOfN
結局エンジンだけの企業だったってことだろ
777名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:53:20 ID:AV0vjosr
>>772
>でもそれは世間から見たらマイナーな存在であることも認識してる。

F1って、単なるレースで興業なんだから、マイナーでも何の問題もない。
歌舞伎の興行で、そんなメイクで街歩く人なんていないよ、って言っても
意味無いだろ。相撲を、裸のデブ男が汗かいて臭いって言わないし。

ホンダが出てきてターボになって、それが規制されてNAのきれいな音
に戻ったときに、本当に良かったと思った。
Ferrariのボクサーエンジンが無くなったのは残念だけど。
778名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:57:21 ID:AV0vjosr
>>775
んーと、今のF1で人間が乗ってコントロール出来る限界近くに
達してるんだよね。エアレースはもっとGがかかるけど、あれは
同時に複数で飛ばないから、レースじゃない。

内燃機関ではない別のエンジンで、F1並に魅力があるレースを
するのは、結構難しいと思うよ。
779名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:57:30 ID:GwTDroe2
電気自動車云々なんて、アニヲタだチョンがやたら
持ち上げているだけだと思うが
780名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:58:10 ID:suq3tC13
というかKERSで明らかにそっち方向に舵きり始めてんのに
さっきから何ほざいてんだID:lCbOmcGgは
781名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 04:01:19 ID:z6DScQpm
今のF1はコンピュータで戦う世界。
コンピュータで事前にシミュレートして、現地では
その予測に近づける作業を行うだけ。
シフトのタイミングもそのほかの操作も全部データをとって
コンピュータが出した理想の値にあわせるように
ドライバーのほうが修正する。
マシン性能じゃなくて人間の戦いに戻したいなら電子制御の
規制だけじゃ全然意味が無いんだけど、老人たちには
何が起きているのか理解できてないんだろうね。
782名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 04:01:37 ID:W5K0bOfN
>>780
おまえ朝からIDどうこうホザイてるなw
よっぽど暇なんだな
早く仕事見つけろよ
バイトでもいいからw
783名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 04:06:06 ID:GwTDroe2
>>781
電子制御に頼りすぎて、どんどんレースがつまんなく、そして意味がなくなっていった
という感じですかね。
784名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 04:07:35 ID:suq3tC13
>>782
ん?今日土曜だよ?www
785名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 04:15:53 ID:RGJ5Oqeh
ダイハツの出番じゃないか!
ム−ヴF1なんて注目を浴びるんじゃないか?
786名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 04:17:30 ID:Dei0aEO6
アシモは続けるの?

ジェットは続けるの?
787名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 04:21:21 ID:vKE2ANG2
もうF1自体が時代にあわないから別に撤退でもいいだろ
そのうちTOYOTAも逃げ出すかもしれんしなw
788名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 04:26:36 ID:GwTDroe2
トヨタってレースに参加するだけ無駄なんだよね
なんてったってどのレースでも優勝したこと無いんだから。
789名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 04:30:46 ID:P8lYKUt4
>>788
だって大衆車だもの
790名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 04:32:49 ID:GwTDroe2
F1優勝したことがあるホンダもルノーも大衆車メーカーだよ。
まあホンダの場合は自動車専門ではないけども
791名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 04:43:55 ID:zSq2OMTs
2期撤退のときはジャパンバブル崩壊だったよなー
そのときは、なんでどうしてそんなの不振なのって思ったけど
その後の失われた日本を思えば、決断は正しかったんだよな
今回も正しいことになるのか。。

792名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 05:59:53 ID:9ch/zakQ
アメリカ・カナダでやらないんだからなぁw

ホンダからすりゃ辞めた方が得策wwwww
てかその時点でやめとくべきだったwwww
793名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 06:13:30 ID:WS7Be0ax
ホンダが業績悪化でって言い出したら
他のメーカーだって絶賛悪化中なわけで…
794名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 06:55:14 ID:HOKGdnL1
レースやりたくてホンダに入るやつもいるらしいが。。。
795名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 07:13:44 ID:tkLia5TO
なみだ目の顔ってこういうのを言うんだな
796名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 07:31:13 ID:J1BbzN9O
業績悪化が理由なんて今の社会情勢のに合わせた後付け口実。
F1でエコとか言ってる時点でレーシングスピリットを失ったんだな。
非日常を味わうのがF1の醍醐味だろ。
前回撤退した時は『無限ホンダ』で少なからず『ホンダ』の名前が残ったが、
今回は完全撤退。悲しいねぇ〜
797名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 07:57:36 ID:mzUomwAO
F1の予算と人材を環境技術に投入するのが事実なら賛成
CVCC技術も、シュレッサー事故でF1を撤退した後の成果でそ
それもホンダドリーム
798名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 08:54:31 ID:1Gfqh24r
>>794
レースはF-1だけじゃない。
ホンダはもともとバイク屋なんだからmoto-GPのタイトル奪還に全力を注げばそれでいい。
799名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:15:05 ID:mXRdJTH9
>>796
無限をHONDAと考えるのは、宗一郎に対して失礼にもほどがある。
800名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:18:13 ID:W4Zbl/39
>>797
約400人の技術者がF1に関わっていたという。延べ人数だと1000人くらい。
その人的リソースを市販車へ注ぎ込むことになるから。
801名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:26:50 ID:gIcXbBqo
もうすぐ出るNSX発売まで待てなかったのか。
まぁ、これで年間500億以上の出費が抑えられるみたいだし、
早くクラリティを量産してくれ。
802名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:31:09 ID:t6ruhBUP
撤退にいい理由ができてよかったな
負け犬
803名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:34:19 ID:QiHzDSG4
川本のときも一度撤退したな
804名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:34:31 ID:kIa2bEk5
フジテレビざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
805名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:34:40 ID:+sI3fqs+
>>798
MotoGPのほうが面白いし、世界的には人気もあるし。
ホンダの存在というか、地位も全然違う。
F1は下位チームとして参戦してただけだったからな。
806名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:44:14 ID:TeCmaCR5
地球滅亡

最後は悲惨だったな

地球から放り出されたブラウンは何処へ行くんだろう
807名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:45:58 ID:1Gfqh24r
>>805
だろ?

ついでにモトクロスにも予算とっといてほしいなwww
808名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:58:36 ID:i7i6QZkN
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51427099.html

ホンダ撤退後のチームなんだが、すでにフライとブラウンの間で暗闘がはじまってるなあ

フライは、もともとBARのマネージャーしてたリチャーズ追放して権力掌握したから
リチャーズがきたら正常化するかも
809名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:59:06 ID:AHVfa/w0
>>801
NSXほんとに出るかねぇ?
発売中止になるに100萬アシモ!
810名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:59:11 ID:32onbOIk
>>803
その後で業績回復したしね。英断でしょう。
>>805
F1の浮いた予算で5気筒復活を。
811名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:59:39 ID:mXRdJTH9
>>807
モトクロスはレースそのものじゃなくて、環境整備に金を使え。

今、俺ら素人がモトクロスに参入できる機会がかなり減ってきてる。
郊外にあったモトクロス場もいまや回りは住宅が立ち並び、規制の対象になってきている。
812名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:06:05 ID:CeBSbUX0
メーカー撤退しまくりで、プライベーターばっかりでやるならそれはそれで面白い。
813名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:16:05 ID:X6E7c9qG
なんでトヨタは撤退しないの?
派遣社員に刺されたいの?
814名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:27:34 ID:rCl35uvl
>>813

奥田が1勝するまで撤退するなとウルサイから
815 ◆3mUF5JKNNU :2008/12/06(土) 10:36:32 ID:hZbPq5nY
>>806
Save the earth の時は、
救いが必要なのはホンダチームだろwww、と言われ、
Earth bound にしたら、
地に落ちたホンダチームwww、と言われてるからなw
816名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:43:13 ID:Svc3nhqY
F1って制度改悪でエンジン開発とかやれないんだろう。
フィードバックして得るものが無いのであれば、無用なレースに出る必要は無い!

ロボットとか他の分野を発展させるべきだな〜。

817名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 11:07:10 ID:c6PzX93g
 1チームの年間予算を決めないとF1やっていけないんじゃない?
 ドライバーの給料入れて100億円以内とか。
 チーム予算が厳しいから、ドライバーがいいスポンサーを持ってこないと
椅子やらないなんていう現状ははどう考えても異常だろう。
818名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 11:07:33 ID:uPJU64GU
ホンダはアメリカで稼いでいるんだから、
F1に五百億つぎ込んでも、最大のマーケットに
全然宣伝効果ないんだよな。
どう考えても今回の決定は英断だろ。
819名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 11:12:43 ID:lcAZ+ZH+
>>818
北米でやってるIRLやALMSは今のところ来年もやりそうだしね。
820名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 11:21:11 ID:tDXpcW/A
なにこのスレ、英断英断英断の嵐wwwww

社長はなみだ目なのに、来週の危機的大幅減収リストラ発表の前振りだね。
821名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 11:25:52 ID:ekntMxo4
GMで唯一評価できるのはF1なんぞやらなかったことだな。
822名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 11:26:07 ID:EweTjnRk
欧米がルールを勝手に弄繰り回すレースに出てもしょうがないだろ。
823名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 11:28:26 ID:tDXpcW/A
>>821
現代で唯一評価できるのはF1なんぞやらなかったことだな。
824名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 11:31:26 ID:IJyNa+KU
F1より先に野球を止めろよ。
825名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 11:35:09 ID:0wXPfF+1
>>821
アフォ発見www
826名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 11:54:54 ID:ksfPXG/G
ルマンのようにTV中継も終了するな
827名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 11:59:37 ID:f2Q0ZGVu
>>826

トヨタ、一応続けるとコメントしているけど、単独で日本GP仕切っていかなきゃ
いけないのは打撃が大きすぎるな。ホンダも鈴鹿があるからスポンサーシップ
から完全撤退ということはないと思うが・・・。
828名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 12:04:11 ID:+aaCgABu
F1撤退バンザイ
829名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 12:19:53 ID:8jTIiyJE
GMやフォードのホームページ観てみ?
こんなの買いたくないという車がごろごろしているよ。

ピックアップはアメリカの象徴とかという感覚がアメリカ人の中でも
変わってきたのではないかな?

まだクライスラーの方が日本人に合っているかも・・。

でも購入まで至らないというか買う勇気がない。
830名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 12:42:28 ID:uqSvYkNA
>811
モトクロス場に積んでいける
トランスポーターの発売だな、使い勝手、耐久性で
商業ハイエースに勝る物は見た事が無い
価格がちと高いが
831名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 12:43:46 ID:/X3+XSaG
600億てw
アホすぎwwwwwwww
832名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 12:45:13 ID:ekntMxo4
>>829
SUVは米がいい、というか好み。
833名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 12:45:54 ID:9ch/zakQ
>>814
そういえば、未だ0勝だったよなwwwwwww
めいどいんじゃぱんはシナにべったりの車業界には無いなwwww
834名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 12:58:48 ID:tDXpcW/A
主力銀行からきつく言われたんだろ、だから福井社長なみだ目。

これからリストラと役員報酬の削減、トヨタ以上の派遣や期間のカット
しなきゃ、ホンダの存続はないな、提携先も見つけにゃならんし、
ジェットもたぶん開発中止か大幅延期。
835名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 13:04:11 ID:aVOh+r82
>>830
軽トラで十分だろ ハゲ
836名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 13:30:57 ID:mXRdJTH9
>>830
だからモトクロス場がもう作れなくなっているんだよ。
既存のモトクロス場も実質閉鎖に追い込まれている。
837名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 13:37:45 ID:RGE0v5Of
まあ自動車なんて家電化が進んでるから、
自動車事業で「夢を追う」こと自体に限界が出てきたんだと思うよ。
次の「夢追い」は航空機かロボット事業だろう。

という高尚な意図がホンダにあったかは怪しく、
実際は単に予算が苦しくなったから撤退しただけだろう。

でも結果オーライだと思う(意図せずだから「英断」とは言えんが)
838名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 13:40:55 ID:g2HMQK+g

F1撤退、10月日本GP惨敗が引き金に 日刊スポーツ新聞社
http://www.nikkansports.com/sports/motor/news/p-sp-tp2-20081206-437273.html

 F1日本グランプリのバックヤードに、ホンダ経営陣の怒号が響いた。
「何であんなに遅いんだ」「いくら金を使えば勝てるんだ」。10月12日、
富士スピードウェイの決勝を走った2台のホンダ勢は、完走15台中13位と
14位。地元開催で2台ともに1周遅れという屈辱的な結果が、撤退を後押し
したことは間違いない。
 だが撤退は10年以上前から段階的に進められてきた。創業者の
本田宗一郎氏が亡くなる1年前の90年、和製スーパーカーを目指した
「NSX」が発売された。88年にエンジンを供給したマクラーレンが
16戦15勝の金字塔を打ち立てた直後で、F1=スポーツカーの
イメージ戦略を前面に押し出そうとした賭けだった。
 しかし「NSX」は在庫の山を築いた。価格は800万円と当時の日本車で
最高ランクだったが、メーター類が量産セダンと同じだったりして、
プレミアムカーを期待したファンにそっぽを向かれた。92年にF1参戦を
休止したのは、「NSX」をはじめとするスポーツカーの販売不振が直接の
原因だった。
 その後、ホンダはスポーツカー生産を縮小。ミニバン、コンパクトカー
などの大衆車を主軸に据え、安定した収益を上げる優良企業に生まれ変わった。
後輪駆動のF1マシンやスポーツカーより、コストが安いFF車(前置き
エンジン前輪駆動車)が中心。エンジンは主に簡便なSOHC(F1、
スポーツカーはDOHC)。05年には象徴的なスポーツカー「NSX」の
生産を終了させ、経営の柱を大衆車にシフトし終えた。
 並行して00年にF1へエンジン供給を再開したが、レースで培った技術を
市販車に直接フィードバックできない状態が続いていた。この時点で、F1は
技術開発やイメージ戦略とは無縁の趣味的な活動に変ぼう。世界的な
金融不況以前に、ホンダ車に“F1スピリット”は流れていなかった。
839名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 13:48:01 ID:1sqYI+/M
年数百億浮くんだろ?その金で

スズキツインやダイハツエッセのような軽の中でも特に軽い軽の開発したり

電動アシスト自転車復活させたり

ハイブリッドカブに全力投球したり出来るな。

F1なんてもはや走る実験室じゃないんだから止めて正解でしょ。
840名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 13:49:54 ID:SXKg6+mV
問題なのは「休止」ではなく「撤退」だということ。
これでホンダに優秀な人材が集まらなくなるのは必至。
ホンダの経営陣は今日明日のために未来を捨てたな。
841名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 13:50:41 ID:1sqYI+/M
>>838
NSXは発売当初は投機ブームもあって人気だったような気がするんだが
なんか最初から不人気みたいな書き方してるな
842名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 13:53:07 ID:tDXpcW/A
大金投入してもトヨタに勝てなかったからだろ結局。
1勝だってかっこ悪いぼた餅優勝だったし。
843名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 13:53:23 ID:mXRdJTH9
>>840
ホンダは優秀な人材は育てるものとの意識が強いから、稀有だろ。
ま、実際、実地教育がしっかりしているほうがいいとは思うぞ。

>>841
メーターよりフレームが売りだったしなぁ。
844名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 13:54:25 ID:mXRdJTH9
稀有ってなんだよ・・・俺。
845名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 13:56:51 ID:9pLpCTB9
ゴードン・マーレーはNSXをベンチマークとしてマクラーレンF1を開発。
NSXの出現でフェラーリ、ポルシェのモデルチェンジが加速された。
846名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 13:57:48 ID:oqEei0Ie
ホンダってチーム持ってたの?それともエンジンとかだけ?
847名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 13:58:19 ID:mXRdJTH9
>>846
1億年と2000万年 ROMってろ
848名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 14:01:29 ID:1Gfqh24r
>>811
国内は現状維持でおk。つかよくやってるよ。
むしろヒュンダイがヤバイ状況なんだからMXGPへのテコ入れに期待してるんだよ。
849名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 14:08:46 ID:mXRdJTH9
>>848
住民クレームとかで閉鎖に追い込まれているのに・・・。
国内現状維持の上、韓国系企業救済策に走れって、ネタだよな。
850名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 14:08:57 ID:g2HMQK+g
ホンダF1“永久”撤退
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/motorsports/formula1/news/20081206-OHT1T00065.htm
過去2回の中断は資金や技術問題などによる一時撤退で、「休止」と表現し、「撤退」という言葉は使っていなかった。
今回、福井社長は「(休止でなく)今度は撤退。将来のことは白紙」と明言。事実上の永久撤退となることを示唆した。

福井社長は「また再復帰ということを考えての決断ということではなく、今回、完全に撤退であります」と語った。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00145343.html

ホンダの過去のF1撤退時には「休止」の文言が使われた経緯があるが、今回は「撤退」。今後のF1復帰について、
福井威夫社長は「完全に撤退。将来のことは完全に白紙」と語り、可能性にも言及しなかった。 
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2008120500897
851名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 14:21:06 ID:WyUBV2+t
福井威夫社長は「撤退という言葉をあえて使ったのは、F1に注いできた情熱、
リソース、人材、それを新しい時代に振り向ける強い意志が入っていると理解してほしい。
今まで100年間の自動車産業の繁栄から、次の100年に向かうための新しい時代に入ったという認識を持っている」と語る。

http://response.jp/issue/2008/1205/article117469_1.html
852($・・)/~~~byby:2008/12/06(土) 14:21:24 ID:IOxmML/I
F1レース活動について
2008年12月5日(金)

私どもHondaは、このたび、2008年をもってF1レース活動から撤退することを決定いたしました。

サブプライム問題に端を発した金融危機と、それらに伴う信用危機、
各国に広がった実体経済の急速な後退により、
Hondaを取り巻くビジネス環境は急速に悪化してきています。
当面の世界経済は不透明さを増すばかりであり、
回復にはしばらく時間がかかることが予想されます。

Hondaはこの急激かつ大幅な市場環境の悪化に対し、
迅速かつフレキシブルに対応をしてきましたが、
将来への投資も含め、さらに経営資源の効率的な再配分が必要との認識から、
F1活動からの撤退を決定いたしました。
今後のHonda Racing F1 Team、英国でエンジンの供給を行ってきた
Honda Racing Development Ltd.については、
チーム売却の可能性も含め従業員と協議にはいります。

Hondaは第3期のF1活動として、
2000年よりB・A・Rとの共同開発という新しい形での参戦をいたしました。
その後のF1を取り巻く環境変化により
2006年よりHondaが100%出資するチームとしての運営に移行しました。
最高峰のレースへの挑戦は、思いのほか厳しい道のりでしたが、
多くの応援を頂き、2006年に貴重な1勝をあげることができました。
頂いたご声援に十分お応えすることなく撤退の決定をすることは大変困難をともなう決断でした。

今後は、この激動の時代を生き抜き、レースで培われたチャレンジング・スピリットをもって、
様々な新たな課題に引き続き挑戦し続けてまいります。

これまで、ご声援をくださった多くのファンの皆様、
そして活動を支えてくださったF1界の皆様に対し、
心よりお礼申し上げます。

尚、来年、鈴鹿サーキットでは予定どおりF1日本グランプリを開催いたします。来シーズンに向けての改修工事も順調に進んでおります。

ありがとうございました。



本田技研工業株式会社
代表取締役社長
福井 威夫

853名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 14:28:25 ID:WyUBV2+t
「今でも(F1を)やりたい気持ちは大きいが、状況が許さなかった」。
福井社長は5日の会見で時折、言葉を詰まらせた。福井社長自身、
ホンダに入社した理由を「レースがやりたいから」と常に話していた。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20081206ddm008020023000c.html
854名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 14:31:15 ID:1+XeAZr4
だから、自動車と何の関係も無い社会人野球をまず解散しろよ。
855名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 14:37:11 ID:3bRsig4C
売却と言ってもこのご時勢で買うところがないんじゃ…
エンジンもコスワースのワンメイクになりそうだし、
フェラーリ、BMW、ルノー、メルセデス、トヨタも撤退だね。
856名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 14:41:27 ID:SIdAyg8x
「買い叩く」とこならありそうな気も。
857名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 14:44:32 ID:cKu7bbfM
もっと落ち込んだらアシモの将来も暗雲たれこめそうだね
858名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 14:49:48 ID:o9ScXmIp
亜久里が買いたたけばいいな。
859名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 14:55:09 ID:mXRdJTH9
>>855
>>856
最悪、運営側の息がかかったところが買い取るだろ。
860名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:00:43 ID:rCl35uvl
でも、社長代わったら復帰したりして
861名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:02:09 ID:mXRdJTH9
>>860
とりあえず10年は我慢だ。
862名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:03:21 ID:1fGbaMnK
>>860
その社長が毎年利益を1兆円上げられて、今回の世界的恐慌でもそれを維持できれば。
863名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:05:39 ID:YfCtZTS4
英断だな。お遊びは不況が去ってからだ。
864名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:06:21 ID:reyLzyKx
>>838
この記事はひどいなwww

>その後、ホンダはスポーツカー生産を縮小。ミニバン、コンパクトカー
>などの大衆車を主軸に据え、安定した収益を上げる優良企業に生まれ変わった。
>後輪駆動のF1マシンやスポーツカーより、コストが安いFF車(前置き
>エンジン前輪駆動車)が中心。

F1マシンが一般市場で売られているみたいな書き方だな
ホンダがFRよりFFを主力としているのは昔からのことだし

>エンジンは主に簡便なSOHC(F1、スポーツカーはDOHC)。

ホンダは昔からSOHCのエンジン多いしDOHC並みの高回転エンジンもあるはずなんだけど
865名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:07:12 ID:an0xEC5S
ホンダはこの十数年でトヨタ並みの拝金主義メーカーへと成り下がった
もう時間の問題だな
866名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:13:25 ID:mXRdJTH9
インディは一時OHVだったから、DOHCマンセーの書き方もなんか違和感
867名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:14:40 ID:JEbLLy0c
F1の方が変わらないと、撤退メーカー増え続けると思うわ。
いっその事、電気自動車限定にするとかして。
868名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:14:49 ID:FZGHgUCJ
>>855
さすがにフェラーリは撤退しないだろう。
他のメーカーは全部撤退しかねないが。
昔の低コストなF1に戻るだけな気もするんけどなあ。
869名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:16:15 ID:FZGHgUCJ
>>867
メーカー撤退しまくって、昔のようなプライベーター中心の
F1になってなにか問題あるだろうか?
870名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:19:20 ID:KhzKJobx
海外の反応を見てみたら、バトンって酷評されてるんだな
バトンを評価してるやつがいると、すかさず「お前はイギリス人だろ」のコメがついている
F1あんまり見ることなかったので知らなかったわ
871名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:21:25 ID:FZGHgUCJ
>>870
前からタクシードライバーって言われてたよ。
安定性のある走りはするが、速くはない、と。
872名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:37:52 ID:1fGbaMnK
>>864

>エンジンは主に簡便なSOHC(F1、スポーツカーはDOHC)。

これは酷い。SOHCだから売れる売れないって話じゃないのにな。
記者の頭はターンフローのSOHCで止まっているんだろう。
同じ1.8リッターエンジンなら他社のDOHCよりホンダのR18Aの方が馬力出ているし燃費も良い。
873名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:43:23 ID:i7i6QZkN
内部が酷いことになってたからなあ

日本の金とエンジンを掠め取って、イギリス人がすき放題やってたってのが真相

その頭目がニック・フライで、ホンダがBARの支援をたのんだレース専門会社「プロドライブ」の代表、
デビッド・リチャーズの腰巾着だった男。

そいつが、BARが復調してきたころあいを見計らい、策を講じてリチャーズを追放、
事実上のトップになった。

が、このフライ、悪知恵は働くが実務がまったく出来ない人で…
自分の言うこときかないからと、上手くいってた時代の人を全部更迭しまくった
テストドライバー>レギュラーに上がっていた佐藤琢磨はもちろん、
BARを立て直したジェフ・ウイリスなどを次々追い出して、
自分の政治的基盤は築くものの、成績は急降下…
874名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:47:38 ID:g2HMQK+g
おまえら、早くホンダF1グッズオクで処分しろよ。
暴落するから。
ってもう手遅れかw
875名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:53:54 ID:9ch/zakQ
DOHCとかwwwトヨタのなんちゃってDOHCなんかよりよっぽど良い出来だったろうがwww

日産にしろトヨタにしろ恥ずかしいレベルのDOHCしか出してないだろうがwwwww
回らないDOHCとかゴミだろwwwwwwww
876名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:54:54 ID:j585rZdV
F1はくそ
877名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:56:20 ID:Eab7XUxl
まさかのGM参戦とか
878名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:57:38 ID:tzaKiNho
>>874
逆じゃない?
絶版メモリアルグッズになっちゃったワケだから
転売屋は買い漁ってるかもよ
879名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 16:05:41 ID:9ch/zakQ
スーパーアグリなら欲しいけど、アースカラー(笑)とかイラネ
880名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 16:09:00 ID:FZGHgUCJ
>>878
数出ててレアじゃないから、プレミアにはならないだろ。
第一期のグッズはプレミアになってるかもな?
881天孫光輪:2008/12/06(土) 16:09:38 ID:rAs9+NfB
ガソリンスタンドに行かない車に乗る方法【予告編】
ハイブリッドカーや電気自動車はもう時代遅れかもしれない。
だって、僕が新しい車を思いついたから。
現在開発中。
請うご期待。

http://blogs.yahoo.co.jp/takuya_nkn/MYBLOG/yblog.html

これができれば、産業革命以降の最大の輸送機関(ビークル)になるだろう。
エネルギー問題や経済問題を解決になる突破口になることを確信してやまない。

そしていま、僕はラルク・アン・シェルの曲が聞きたい気分なのだ。

とりわけヘブンズ・ドライブ(heaven's drive)を。

882天孫光輪:2008/12/06(土) 16:11:17 ID:rAs9+NfB
ガソリンスタンドに行かない車に乗る方法【予告編】
ハイブリッドカーや電気自動車はもう時代遅れかもしれない。
だって、僕が新しい車を思いついたから。
現在開発中。
請うご期待。

http://blogs.yahoo.co.jp/takuya_nkn/MYBLOG/yblog.html

883名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 16:56:34 ID:Xt9LPv5q
>>875
ママンにおむつ変えてもらって寝ろや
884名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 17:00:44 ID:YfCtZTS4
もう夕方か
885名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 17:14:15 ID:mnKHmAss
鈴鹿のサーキットどうするの?
ホンダが出ないのに開催するの?
886名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 17:17:31 ID:c3PJJdb9
>>885
200億円改修中なのに…聖地・鈴鹿に衝撃記事を印刷する

ホンダのF1シリーズ撤退表明にホンダ系の鈴鹿サーキットを抱える三重県鈴鹿市では5日、衝撃が走った。
来年秋、鈴鹿サーキットでのF1日本グランプリ(GP)の3年ぶり開催に向けて、市民挙げて歓迎ムードが高まりつつある時期に、まさかの撤退の知らせだった。
鈴鹿市の川岸光男市長は緊急記者会見を行い「突然の発表で大変驚いている」と困惑の表情を見せた。
来年10月の鈴鹿開催は予定通りだが、地元・ホンダが参戦しないショックは大きい。
鈴鹿商工会議所の大泉源之会頭は「大変残念。来年再び、鈴鹿サーキットでF1が開催される大きな喜びの中、ホンダチームの優勝フラッグを夢見ていた」とコメントした。
3年ぶり開催へ向け、鈴鹿サーキットは約200億円をかけて大規模な改修を進めている。
F1の開催地をめぐってはトヨタ自動車傘下の富士スピードウェイ(静岡県)と隔年で交互に開催することが決まっており、鈴鹿では来年開催後は2011年となる。
同サーキットを管理運営する関連会社のモビリティランドは「大変残念。これまでのホンダの感動的な走りに感謝したい。来年以降も開催したい」と話した。
民間団体の試算では鈴鹿でのF1開催の経済効果は約50億円。
地元経済へ与える影響は大きい。
川岸市長はホンダ撤退後も「これまで通り、地元協議会と連携して開催機運を盛り上げたい」とした。
同市の地域振興を応援する「SUZUKAと・き・め・きファン倶楽部」会長の大谷芳照さん(50)は
「ホンダは市民にとって誇り。今は会社が大変な時だが、いつかきっと再び参戦する日がくると信じて待ちたい」とエールを送った。
ttp://www.nikkansports.com/sports/motor/news/p-sp-tp2-20081206-437275.html
887名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 17:19:29 ID:Ew64H/Hd
他のメーカーも撤退したいんじゃないの?
888名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 17:21:23 ID:BxO3qehY
インディて盛り上がってるの日テレだけだろ
889名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 17:25:23 ID:JEqw/yFx
がっくりだ。
890名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 17:31:51 ID:zOgsnF+n
ホンダは道楽やってる場合じゃないからな。従業員の雇用を守るという
強いメッセージだろう。
891名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 17:43:04 ID:Xt9LPv5q
どうしてビジ板に>>890みたいな2ちゃん悩がいるんだ

F1撤退しても車が売れるわけでもないし、勤務時間にラインを止めて掃除してる
期間工に自動車を組み立てる仕事が湧いてくるわけでもない。
892名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 17:52:33 ID:V2ggU1F/
イギリスじゃホンダの撤退による失業問題で大騒ぎだ

直接雇用の分は当然、500億の金で潤っていた周辺が干上がるということらすい
F1部品製作なんか特殊すぎて潰しが効かないだろうし、どうすんだろうな
893名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 17:52:41 ID:cKu7bbfM
フジももうFニッポンでいいよ放送すんの。
894名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 17:53:56 ID:05Q0Ys8C
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081206AT1D0504C05122008.html

売れる車を作るためという意味もあるから従業員の雇用を守るというのも
別に間違いではない。
短期的に結果が出る話ではないだけで。
895名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 18:01:12 ID:05Q0Ys8C
896名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 18:06:27 ID:vAemuUyT
HONDAは融資先から貸し剥がしいあってるんじゃね。
潤沢な自己資本があるようには思えないしな。
897名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 18:12:00 ID:uyX15bie
金がなくて去りたいなら去ればよい
より金がある者が参戦するのがF1興行のありかた
898名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 18:12:27 ID:P1JX7bYK
899名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 18:14:05 ID:F8rUWF9I
コスパが合わないんでしょ
既に内燃機関や駆動系の技術も飽和しているわけだし
かといってF1がおもしろく無いわけでもないので、
各チーム同じマシンでレースするようにでもすれば良い
900名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 18:22:03 ID:ZTz9mdUk
>>20
全く関係ないと思うわ
901名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 18:26:19 ID:3HBtmL4W
>>897
でも今時の経済状況で金を出すような企業とか個人が
そんなにあるとも思えないが。

どこか思い当たる企業とかある?
902名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 18:28:01 ID:ZTz9mdUk
>>901
無いなら無いでいいんじゃね
903名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 18:33:23 ID:mXRdJTH9
>>901
最悪、運営側が裏で金を出した代表者がチームを買い取るんじゃね?
904名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 18:33:41 ID:Bm5xL9Sp
トヨタがスポンサーのFIFAクラブワールドカップは金がかからないのか?
905名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 18:44:32 ID:Y8fhZWE7
>>904
ていうか、ショービジネス自体が大変らしいな。
まあ、景気が悪くなれば最初に削るのは広告費だから仕方ないか
906名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 18:47:16 ID:lCbOmcGg
ビッグローブ、アク禁再解除

>>773
当時の鉛蓄電池が重いわりに性能が低かったからね。インバーターもなかったし。

豊田佐吉は革新的な電池技術を求めて懸賞募集したが、当時の科学技術ではどうにもならなかった。

ちなみに車重が少々重くなってもかまわない鉄道分野では、バッテリーロコは鉱山を中心に結構
普及したよ。
907名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 19:00:13 ID:lCbOmcGg
>>777
>F1って、単なるレースで興業なんだから、マイナーでも何の問題もない。

その通り。

でも時代の最先端でなくなったF1が今の形での興行として成り立たなくなる可能性も高い
と思うよ。

収益<経費なら、結局、どんな興行も長続きしないし。

いまさら内燃機関のエンジンをブイブイ言わせて臭い排気ガスと騒音を撒き散らす古臭い魅力
を必死にアピールしたって、「所詮、時代遅れ」と言われれば、ミーハーはまずついてこない。

技術力向上にも売り上げ向上にも期待が持てなければ切り捨てるしかあるまい。

ホンダはその辺のF1の将来性のなさを見切った上での撤退の決断だったんだろうな。
908名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 19:03:40 ID:tDXpcW/A
>>907
あの会見は異常だろ、ホンダヲタなら気づかないはずは無い。
ホンダの経営がなにかとんでもないことになっているようだ、
ここはBiz+板モタスポや、車メ板のような低次元の書き込みは恥ずかしい。

バトンも関係者にも寝耳に水、来週になれば自称情報通から何か出る。
909名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 19:13:51 ID:3HBtmL4W
経営というか2009年以降の販売見通しが相当厳しくなっているのだろうと。

2007年の半分とか最悪の状況を想定しているのかもね。
910名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 19:14:30 ID:xLCf95ol
技術屋の出番が無いタダの興行スポーツだから車メーカーは必要ナス
テレビ屋だけでやってろ
911名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 19:16:19 ID:tDXpcW/A
でもなあ、あのドタバタ会見は異常じゃね。F1担当者も知らないって。

社内のスネークさんでは判らないだろうな、何があったかWKTK。
912名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 19:18:50 ID:hTx2IlZj
まぁ、日本のF1効果は相当薄いからな。
ってか、いまどきF1見てる人は少ないしな。俺は好きだが。
とりあえずトヨタもやめるみたいだし。一時休戦だろ。
913名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 19:20:24 ID:lCbOmcGg
>>908
ホンダがF1なんぞ切り捨てて、電気自動車や燃料電池車での世界最高峰の技術を磨く場としての
レースを提唱するなら嬉しいな。

学生時代、俺は先輩の残してくれたホンダの入社試験問題を見ていきなり挫折した思い出がある。
優が何個あるか、とか言うレベルとはもう全く違っていた。

俺は挫折したけど、先見性のある才能豊かな人たちでホンダを引張って欲しいね。
914名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 19:21:29 ID:tDXpcW/A
おまいらF1は良いけど、ホンダの車買ってやれよ、特に普通車、
レクサスより激減って、しゃれになんねい。
915名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 19:24:48 ID:RpxfbDPd
コンストラクターズでチャンピオンとった所で車が売れる時代じゃないし
アメリカズカップのように名誉のみになりつつあるからな
916名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 19:32:13 ID:xLCf95ol
>>914
買い換えようと思ったのにデカくなったり、消えたり、ミニバン押し付けたり
売る気無いんじゃね?
917名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 19:48:04 ID:MviNTeGJ
バイクもラインナップが酷いからな
しっかりしたものを作れなくなって久しい
918名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 19:53:29 ID:zSq2OMTs
直前に中本さんがF1チームから離脱してたんだよね

FIA/FOCAに危機感を与えてやったということで
モズレー/バーニーは感謝してるかも知れないな

919名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 19:56:03 ID:SjkWWVYA
来期はトヨタのワンメイクに

しねロリコンモズレー
920名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 19:56:22 ID:SXKg6+mV
>907
>ホンダはその辺のF1の将来性のなさを見切った上での撤退の決断だったんだろうな

鼻白む。負け犬は負け犬。
921名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 19:57:28 ID:5nV+wxOi
もう二度とF1に帰ってくんなよ!
922名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 19:58:29 ID:zSq2OMTs
>>916
日本の市場を真面目に分析したら、ああいうクルマばっかりになるでしょ
これを販売チャネルに応じて細分化大規模展開してるのがトヨタ

シビック・アコードなんかのレガシー車種は品揃えで残してるだけで、主要市場は海外だし

923名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 20:00:40 ID:/roDKK61
あーあ、モーターレースあってのホンダなのに
業績上がってF1復活して昔みたく強くなりますように
もしも国産車を買うことがあるとすればホンダを買います
924名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 20:00:45 ID:C/uVoV78
負けたまま撤退ってのは酷過ぎる
925名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 20:01:46 ID:YeAMJKZt
F1の役目は終わった
そのことに気づいた ホンダ
まだ気づかない   トヨタ 
926KEN:2008/12/06(土) 20:07:56 ID:rGZujVkq
バカの集まりでは勝てない。
927名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 20:12:18 ID:lCbOmcGg
>>920
ハイハイ負け犬負け犬

化石同士で勝った負けたでご苦労さんwww

レースで勝って商売で負けたは許されないことですよ。
928名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 20:13:30 ID:DJXO2qfC
「F1は終わった」 マーク・ボラン
929名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 20:16:02 ID:tDXpcW/A
>>925
いち早く気づいたなら、あんなドタバタ会見にはならないよ、
根回しも何もありゃしない。
930名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 20:16:53 ID:zP4r4Oh+
これはマジで残念。
ホンダには早く経営の建て直し頑張ってまたF1に復活してほしいな。
931名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 20:19:53 ID:mXRdJTH9
>>908
>バトンも関係者にも寝耳に水、来週になれば自称情報通から何か出る。

どこの国の標準時かはわからないけど、11月5日の時点では、チーム上位層には伝達されていた。
932名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 20:20:16 ID:RGE0v5Of
「熟考の末に出した結論」と脳内変換して「英断」と言ってるやついるけど、あのドタバタの背景を勘ぐったほうがいいぜ。
933名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 20:32:10 ID:1Gfqh24r
>>849
知らないのかもしれないけど、ここ3年くらいヒュンダイはGPのスポンサーやってるだろ。
経営状態の悪化で降りる可能性大だから、F1の10分の1くらい回してもいいだろってことだよ。

それに国内は市場規模以上の投資をしてると思うがな。
走る場所云々はメーカーの仕事じゃないだろ。
いつまでおんぶにダッコして貰わないと遊べないんだよwww
934名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 20:39:21 ID:mXRdJTH9
>>933
なぜ現代を助けないといけないか、あなたの主張は不明瞭だな。
不明瞭というより、感情論で「ヒュンダイ助けるべし」というのが解せない。
それにヒュンダイには前科があるからねぇ。

オンブにだっこじゃねーよ。
共存共栄。

おまえみたいな奴がモータースポーツを潰していくんだろうな。
社会全体の反感を買って。
935名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 20:46:48 ID:tD4WSFba
9月時点では大丈夫だった、というのだから、
・9月〜10月の売り上げがとんでもなくひどい状態
・ビッグ3の救済に協力するよう日米政府から内々に話が来た
という状況なのでわ
936名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 20:48:28 ID:VA9FZ8bN
>>840
ロボットと飛行機でアピールしたほうが、よっぽど優秀な人材は来るだろう。
自動車技術にしても、いまどきハイブリッドのほうがいいだろ。
飛行機は、不況でどうなっちゃうかわからんけどな。
937名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 20:51:30 ID:IM8k2HtB
F1界に衝撃を与えたホンダによる突然のF1撤退発表について、
かつてB.A.R・ホンダ・チームに在籍した元F1チャンピオンの
ジャック・ビルニューブは英誌などで次のようにコメントしている。

「このところの世界的経済情勢の中で、自動車メーカーにとって経費の削減というのが必要なことであるのは間違いない。
ただ今回ホンダが『休止』ではなくいきなり『撤退』するというのには正直驚かされた。
だってあれだけの世界的大企業にとって、F1への出費がそれほど大きなものとは言えないだろうからね。
だから今回のホンダによるF1撤退という決断は、あまりに政治的に過ぎると思うんだ。
でも、ホンダはメーカーチームでありながらプライベートチームにも劣るというこのところの大不振を考えれば、F1活動の継続について苦闘していたのは明らかだろうけれどね
938名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 20:57:49 ID:ui539BZN
ホンダから来年のカレンダーがまだ、送られて来てないところを見ると
かなり前から撤退の流れが現実的だったんだろ
939名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 21:00:44 ID:dHtXv4Qw
>>937
人的コストの方が重要。1車種開発するくらいの人的資源を投入しているから。
940名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 21:07:02 ID:W5K0bOfN
思ったよりスレ伸びてないな もうF1に興味ある奴って一部のマニアだけかもな
セナ・プロ時代でF1は終わったのかもな
941名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 21:08:47 ID:eYK8KwY4
まあそりゃ期間工切ってもF1は継続するって言うのは
世間体悪いからだろ
942名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 21:09:38 ID:dsUUgP7k
>>936
餅は餅屋。
飛行機なら、素直に三菱に行く罠。
943名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 21:13:01 ID:Bm5xL9Sp
ホンダはバイクでガンバレ!!
鈴鹿だって8耐で盛り上がるだろ?

ホントはよく知らないんだが・・・。
944名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 21:17:08 ID:wReXjBzY
>>943
釣りで言ってるのか?
945名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 21:20:06 ID:9DHbRL68
バイクレースやGTも辞めるべきだろ。
そこまで徹底してやってもらいたいよな。
946名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 21:29:59 ID:mXRdJTH9
>>945
バイクレースは、やめるとカテゴリー消滅の危機だからなあ笑
947名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 21:30:24 ID:JnBUIElE
鈴鹿でセナプロがぶつかってリタイヤしたレースはテレビで見た。
あれでF1つまんねーって思って、それ以来二度と見てない。
アゴ?誰それって感じで。
948名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 21:30:33 ID:IyQayeCT
いらんもんはいらん
949名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 21:33:35 ID:27vA3HMH
ちょっと前までは景気良かったのにな。
そうとう痛んでいるのかな。
950名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 21:33:58 ID:dHtXv4Qw
WGPの125ccと250ccの4st移行ってまだ?
951名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 21:40:30 ID:xLCf95ol
重量と寸法制限以外なんでもOKのレースやろうぜ
952名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 21:41:10 ID:W5K0bOfN
後は車板でやれば ビジ板で扱うネタじゃない
953名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 21:47:08 ID:srqKKaee
既にハイブリッド車やゼロエミッション車が未来の車になるというのに
メタノール車エンジン技術と古典的空力学の固まりじゃ
次世代技術開発に繋がらない罠。
撤退は当然。
954名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 21:47:54 ID:wReXjBzY
>>953
じゃぁ、最初からやるなよ
955名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 21:52:38 ID:SjkWWVYA
これでCARTに全力をだせるね
956名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 22:17:22 ID:X6FvQpGm
>>952
Biz+だからホンダの危機的経営状態についてだからいいんじゃない。
異常事態。
957名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 22:18:24 ID:mXRdJTH9
>>950
2年後予定のはず。
試行年の最終決定はまだだったかな。
125ccと、250ccの2stが廃止されることは決まっていたはず。
その後何ccの4stになるかまだ決まってなかったんじゃなかったかな。

でもさ、アプとかは開発意思なしだろ。
ホンダとヤマハしか供給できるメーカーないに等しい・・・。
どうするんだ?
958名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 22:33:24 ID:ixnckBIM
>>950
>>957
シングルとツインのレースでいいんじゃね?

バトル・オブ・ツインとサウンド・オブ・シングルズって感じで。
959名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 22:35:26 ID:mXRdJTH9
>>958
いっそ、年齢制限とか撤廃してオールドライダーにでも出てもらうかw
960名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 22:42:05 ID:1uSDsIRJ
バトンってどうすんの
BMWは今期よかったから、わざわざバトンなんてとらないでしょ〜
まぁ、あれだけお金もらってればねぇ…
961名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 22:53:50 ID:i7i6QZkN
ただ、レース板系の人から言わせても、今のホンダF1チームは、チームとしても異常すぎた
上から全くのメカニックに至るまで、無責任体質が染み付いてて、誰も責任とらないんだもんな

1年間レースの真似事してれば、1年食い扶持がもらえる、って程度の低い人間の吹き溜まりになってた
962名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 22:59:58 ID:srqKKaee
>>961
遊べる環境を貰って
とことん遊んでしまうだけの大物だけを集められたら成功したかもな。
が、そうじゃない人選をしたら失敗するだろ。
それを選べる人材を抱えているかどうか?が経営者としての力量だ罠
963名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 23:04:54 ID:i7i6QZkN
>>962
ホンダF1は、成り立ちからして無責任体質が染み付きやすいところがあったからねえ
1からまっさらのF1チーム作ると、どっかのF1チャンピオンと元体育教師が
タバコ会社(BAT)たぶらかしてレースチームをつくったんだが
うなるような予算があったせいで、皆必死に働かなかったのね

ただ、適当に、他チームから見たらレースのままごとして、
成績不振を親会社に言い訳して、乗り切ればいいやーってのが当たり前になってしまってたの

それをただだらだら10年間も(リチャーズがいたときは違うが)繰り返してたという救いようのなさ

正直、金がなくて赤貧だったミナルディやスーパーアグリよりも酷いといえる
964名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 23:06:33 ID:i7i6QZkN
まあ、一度染み付いた企業文化は、そのまま破綻までいくしかないって例だわな
企業でもトップは容易に挿げ替えられるし、すぐに効果はですが、
社員の体質はどうにもならんからなあ。

全員解雇で入れ替えするしか手はない
965名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 23:18:33 ID:8WWMRdK0
デビッド・リチャーズの首切ったあたりから、
ホンダF1はおかしくなったね。
966名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 23:22:23 ID:srqKKaee
>>963
有り余る予算なんて馬鹿な投資家に金があるのを見透かされて騙されるだけ。
金は無いけど
何とかするんだ!
と思ってやってる方が良い物を作る。


物作りの原点は足りないという不満のはず。
満足されない部分がある。だから工夫が生まれるってものだ。
直ぐには追いつけなくても考えに考えて生み出されるものは凄いものが多い。
ただ今はネットのせいで短期的な投機としか見られないことが不幸の根源かもな
967名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 23:25:46 ID:mXRdJTH9
>>966
そんな時代はもうおわってるのかもなぁ。

フォンドメタルの最終ver.見たかったよ。
968名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 23:32:03 ID:srqKKaee
なぜ
こんな下らない盗人世界に成り下がっちゃったんだろうな。
自動車業界だけじゃなくてよ。
969名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 23:33:19 ID:mXRdJTH9
>>968
俺らが生まれる以前から、怪しい世界だろ。
970名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 23:33:31 ID:i7i6QZkN
>>966
実際、ザウバー(BMW)やミナルディ(トロロッソ)なんかみても、
チームの末端は非常に訓練されてていいレベルだったからな、昔から

ああいうのを間近で知ってる人たちにとっては、BARやホンダF1は異質で、
撤退したこともそんなに驚きはしなかっただろう
971名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 23:51:17 ID:c3PJJdb9
ホンダF1撤退“音速”だった業績悪化ホンダF1撤退“音速”だった業績悪化
ttp://www.nikkansports.com/sports/motor/news/p-sp-tp2-20081206-437272.html
972名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 00:00:23 ID:Zl++0UDh
http://www.nikkansports.com/sports/motor/news/p-sp-tp2-20081206-437273.html

>エンジンは主に簡便なSOHC

日刊スポーツは流石だな。
973名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 00:05:33 ID:VNJTU16a
関係者にはお気の毒だが致し方ないと思う。自動車業界に未曾有の不況が
やってきた以上費用対効果の薄い部分からカットしていくのは当然だしね。
974名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 00:20:00 ID:4uGSrgsd
バトンはそもそも来期の構想に入ってなかったろ
975名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 00:22:07 ID:Bk/FkgLD
>>974
あれ、来期の契約更新はしてたハズだが?
976名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 00:36:55 ID:56DlzDaX
>>972
所詮はアカヒの系列だよな。
977名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 00:37:29 ID:r/2u1d6f
近いうちに、ヨタも撤退だな。
今期下半期は赤字転落だし。

元社長の個人的道楽に莫大な金かけてる場合じゃない。
株主が許さんよ。
978名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 00:50:56 ID:TLglGnHw
>>829
フォードはまたスゴイな
こんなダッサイ箱売って会社が運営できることに逆に感銘を覚える。自分の美意識が崩れ去りそうだ。

GMの方がまだいいわ。
コルベットとかならまだアホみたいに金があったら遊びで買おうと思える。

ていうかクライスラーのほうがまだと思った理由がわからない。
業務用トラックみたいじゃねーか。
979名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 00:52:22 ID:OOXyxD0Q
電気の時代に、意味無い やめろよ!
980名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 00:54:41 ID:pmYUPCvH
>>979
F1と同じ伝統文化の相撲も、現代的な意味は無いよ。
981名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 01:02:07 ID:hTZAOmZx
トヨタ・ウェイ
(ホンダ)スピリット
http://f1.panasonic.com/race_reports/2008/off-season/diary/
982 ◆3mUF5JKNNU :2008/12/07(日) 01:02:42 ID:BZIdDSYR
やっぱり日本企業には外人のマネージメントは出来なかったってことだわな。
エンジンだけ供給してた昔は良かったんだろう。
でも第2期のホンダエンジン黄金時代にヨーロッパでホンダF1チームの日本人に果たした役割は
とてつもなく大きい。
バブル好景気、職人芸から電子制御へ、プライベートから巨大資本への流れに美味く乗れて
ラッキーな面もあったが、欧州を始め世界で日本のイメージをとてつもなく高めた。
当時世界で活躍していた日本人たちにもホンダF1の快挙は誇りだった。
あの時代にホンダがF1にエンジン供給してくれて本当に良かった。感謝している。
983名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 01:08:20 ID:Rus0E9XG
>978
ムスタングとか良いけど
GMならキャデラックにコルベット
クライスラーC300もいける
こんな俺は最近の欧州車は格好悪くて全部興味無し
984名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 01:11:28 ID:4UNR2q0W
F1よりホンダジェット改
ってことだろう。

985名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 01:19:06 ID:mi8B4sL3
11月の自動車販売台数、前年比
トルコ -58.5%
スペイン -49.6%
イギリス -36.8%
アメリカ -36.7%
スウェーデン -36.4%
イタリア -29.5%
南アフリカ -28.3%
韓国 -27.3%
ブラジル -25.7%
オーストラリア -22.2%
日本 -18.2%
ドイツ -17.6%
ベルギー -16.4%
フランス -14.4%
EU優等生だったスペインは戦争でも始まったかという落ち込み
これが世界同時不況が始まったばかりというから来年何処まで落ちるか底が見えない状況
ドイツ・フランス勢は販売予想を含め経営陣は能天気過ぎる
GMの二の舞い確実かな
986名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 01:23:50 ID:4UNR2q0W
>>942

富士重工はどうだ。スバルジェットファイターってなしなのか。
987名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 01:25:10 ID:a3QDCAWM
トヨタ一人勝ちの構図は変わってないな。
988名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 01:25:47 ID:8IJe3ebA
派遣を切る為には、この位のパフォーマンスが必要なんだよ。
雇用を守れとか、企業努力が足らないとか批判されるからね。
989名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 01:40:29 ID:BjcSvQg0
三年前から 撤退したほうがいいと思ってたから
やっとという感じだな
それにしてもこれほど酷い結果になるとは想像が出来なかった
990名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 01:59:44 ID:EvFatMUy
>>986
スバルの専門は、プロペラ練習機とヘリだからなし。
ちなみにヘリも三菱が強い。
991名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 02:16:48 ID:qML7wkCy
今年のF1開催地みても
バブル弾けまくりの場所が多いし
F1自体開催できなくなるんじゃない
鈴鹿の遺恨もあるし成績もパッとしないし
車のコモディティ化も進んで
モータースポーツ参戦のブランド訴求力も薄いし
撤退が絶対の正解では無いにしても
失う物は極僅かなんじゃないの
992名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 02:18:18 ID:ENRteJdz
>>991

いや、マジで来季はF1は中止になるんじゃないか!?
993名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 02:27:23 ID:EkuTadwY
>>990
>ちなみにヘリも三菱が強い。

それ違うだろ。
994名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 02:32:42 ID:EkuTadwY
>>990
三菱は墜落事件を起こして以降一番遅れているのではと懸念されている。
995名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 02:38:17 ID:Dzte2cWD
ホンダのガキみたいな思いつき戦略もこれから益々通用しなくなるだろう
2輪に専念した方がいいと思うけどな
996名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 02:52:51 ID:EvFatMUy
>>993-994
”強い”というのは、技術力だけではないということ。
天下りを受け入れて、発言力を増すのも重要なファクター。
997名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 02:58:45 ID:EkuTadwY
>>996
・・・それを含めて、一番立ち遅れているのが三菱なんだけど。
そんなの常識だろ。
998名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 03:01:52 ID:EvFatMUy
>>997
そうか、じゃあ見解の相違だな。
999名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 03:03:27 ID:EkuTadwY
>>998
ちがうちがう。
お前の認識が間違ってるだけ。
1000名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 03:04:25 ID:EkuTadwY
>>998
頭はたれるもんだぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。