【金融】メガバンクの非情な「貸しはがし」が加速中…黒字企業の返済余力があるうちに [08/10/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
金融不安が深まるなか、メガバンクの非情な「貸しはがし」が加速している。
特にターゲットになっているのは、返済余力がある黒字の中小企業。
今のうちに取れるところから取ってしまえとばかりに、融資の一括返済などを迫っている。

専門家は「このままでは、12月15日から20日ごろにかけて、不渡りを出す中小企業が
続出することになる」と警告する。

貸しはがしとは、金融機関が融資先企業に対し、返済期限がまだ来ていないのに
融資の返済を迫ったり、融資条件の変更を求めたりすることなどをいう。

業界団体の全国銀行協会は21日、政府・与党の意向を受けて中小企業への積極融資を
申し合わせたが、産業界は「申し合わせはまったくの茶番劇。言っていることと、やっていることが違う」
(中小企業経営者)とあきれ返っている。

中小企業の再生やコンサルティング業務を手掛けるセントラル総合研究所の八木宏之代表は、
「最近になって、経営状態のいい会社への貸しはがしが顕著に増えている」と明かす。

例えば、黒字経営で余剰資金もたまっているアパレル関係の企業は、
あるメガバンクから5000万円の融資を受けていた。
5年で返済する予定だったのが、「約定(契約時に取り決めた返済などの条件)を切るから
一括で返してほしい」と迫られたという。
また、ある飲食店は、メガバンクから融資契約の変更を迫られ、3億円の融資を
3年で返すところを2年に短縮せざるを得なくなったという。

中小企業の駆け込み寺的存在のセントラル総研では最近、貸しはがし問題などで
企業からの相談が急増。通常、新規顧客は月40〜60件ほどだが、9月末から10月10日までの
約10日間で32件も相談があったという。

9月15日に米証券大手リーマン・ブラザーズが経営破綻しており、
その余波で金融不安や景気の先行き不安が深まり、貸しはがしの動きが活発化したとみられる。
不良債権処理を終え、欧米の金融機関と比べても経営体力があるはずの日本のメガバンクだが、
危機感は強いようだ。

貸しはがしの特徴について、八木氏は「2000年代前半のデフレ不況を乗り越えた、体力のある
企業が貸しはがしに遭っている。4期連続黒字の企業や業界で上位10社に入る企業も含まれている」
と指摘。「赤字企業には触らず、黒字で現金を持っている企業から回収している」という。

中小企業は金融機関から融資を受けて原材料などを購入、製品を販売して得たお金を融資返済に回す
−というサイクルを繰り返す。貸しはがしをやられると、「経営自体が順調でも資金繰りが厳しくなり、
黒字倒産の危険性が高まる」(八木氏)という。

「このままでは危ない企業は年を越せない。12月15日から20日ごろにかけて不渡りを出す
中小企業が続出することになる」と八木氏は警鐘を鳴らす。

http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008102201_all.html
2名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:59:24 ID:pYvcghRQ
これから 倒産が加速して増える
3名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:59:48 ID:TmMMfQJE
こういうのってどういう契約で
こういうことができるんだ?

契約に銀行は好きなときに契約を変更できるって一文でも入ってるのか?
4名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:00:00 ID:vESN+tUe
えぇ、日本の中小企業もアメリカの煽りを受けて貸しはがしにあうんだ?
5名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:01:12 ID:SKSmZ765
ふざけんなよ、マジでクソ銀行が
6名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:01:32 ID:rs8aF9tn
銀行の名前を出して、中小企業視点でワイドショーなんかで延々とやり続けたらいいんじゃね
7名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:02:14 ID:JktSQV06
泥棒銀行
8名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:02:20 ID:UenAU5QJ
預金金利は付けないくせに貸しはがしとな?
9名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:03:16 ID:oTldn/Xo
そこで世界恐慌?
10名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:03:35 ID:lJOZh8qe
マジで貸し剥がししてる金融企業の給料8割に下げろや!!
少しでも公金いれたことある企業は公務員以下のカスじゃまいか。景気いい時だけ民間ヅラ、景気悪いと公金投入して役所人間。
公務員のがまだましだな
11名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:03:46 ID:PiHpW/oV
>>2
普通一回支払いが遅れたとか無い限りまとめて返せなんていわれないと思うんだけどね。
うちも最近1000万借りたけど、とりあえずなんともないな。
12名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:04:33 ID:TmMMfQJE
速攻で一括返済したら
やっぱいいですって言われたりして
13名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:04:44 ID:HZ1ifoIF

晴れの日に傘を貸し
雨が降って来た日に取り上げる
銀行と言う名のカネ貸しの本性
14名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:06:11 ID:dclpaSag
>>5
銀行はエリート集団

楯突く気?

15名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:06:11 ID:Sc663ZpI
ほんと銀行はクソだな
景気がいいときは取るだけとって
滅茶苦茶経営した挙句に景気が悪くなって潰れそうになったら
税金で穴埋めしてもらえるんだからな・・・
16名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:06:54 ID:TmMMfQJE
今、貸しはがしするのは
銀行の経営判断的には正解なのかもな。

今もってる金を他に一括返済されてもたまらんし
17名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:07:40 ID:8ebZ/xyy
ウチの会社、去年の暮れに第二位の取引先が倒産して連鎖の危機だった。
んで、一億銀行に借りてる状態なんだけど、もろに貸しはがし来るかな?
売上高は5億くらいの小さなメーカーです。大手の下請け。
18名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:08:04 ID:GumZVCY1
欧米の金融機関には個人融資以下の審査で
金を貸しまくって損しまくりで、
国内の中小企業からは貸し剥がしで黒字倒産・・・

なんかおかしいよな
19名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:09:42 ID:vyrfkvtP
円高、株下げはまだまだ止まらない。
協調利下げ効果無し。
G7、G20も効果無し。
IMF出動開始。アイスランド、ウクライナ
、ハンガリー、パキスタン、韓国破綻か。
緊急サミットやるようだがはたして効果は。
さらに富士樹海行きが増えそうだ。

今後の実需経済悪化が一番問題。
日本株下げ、円急上昇は日本経済に
マイナス。
さらに国会ねじれで政治混乱拡大。
輸出、運輸、不動産関係全滅で大不況の恐れ。
現役はリストラ、失業者増大。
学生や不正規雇用者は就職氷河期再来。
スタフレからデフレへ戻り。
まずまずなのは収入の決まっている
年金生活高齢者とリストラ無い公務員だけか。

今後実需経済大混乱で食料が危ない。
中国毒入りも怖いが、そろそろ保存食を
準備する必要。今後鳥インフル、地震も
有り1週間分は確保する。

20名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:09:49 ID:ojdPL4g5
>>11
そもそもの融資の根拠というか担保になってる不動産やら有価証券の値下がりがあると
追加担保差し入れるとか、出来ないと返済しないといけないとかそういう話は聞いたことがある
21名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:10:47 ID:ozvqvqkx
まあサラ金と提携してるぐらいだし、こんくらいの外道はヤツら平気だろw
22名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:11:05 ID:QLNXhog1
>>3

別に断ってもいいらしいけど、それをすると次回から融資が難しくなるんじゃなかったっけ?
マンガでよんだ知識だからあやしいけど
こういう景気だと次回の融資があるかどうかだ
23名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:11:53 ID:jXZRav3a

銀行なんてとんとんか、慎ましやかな利益を得るぐらいが社会にとって一番なんだよ。
24J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/22(水) 21:11:55 ID:N9Ae7vlr
企業側も条件付けてやればいいんだよ。

一括返済する代わりに借金を半額棒引きするとか。
25名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:12:27 ID:ONU1ydXY
メガバンクとか言わずに具体的に名前出せよw
26名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:12:42 ID:vESN+tUe
金と権力に近い奴がやっぱり強いんだよな。
雇用契約書一枚の権利しかない労働者が一番弱いの実感する。
27名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:12:51 ID:CVSN09bJ
メガと地銀でも違うんじゃね?
地銀は逆に融資先無くて困ってるんじゃね?
優良地銀なら預金は集まるだろうし。
28名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:12:57 ID:QvHzewLm
しかし、優良顧客相手に貸し剥がしって、逆に余裕のある銀行にとってはビジネスチャンスじゃないか?
白馬の王子みたいに「お困りのようですね。メインバンク乗り換えませんか」と言えば、
簡単に顧客を奪える気がするぞ。
29名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:13:00 ID:gpZg0pOr
銀行員は国賊
30名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:13:04 ID:tX0X8zfy
返済余力がある黒字の中小企業も、
いまのうちに完済してもらわないと不良債権化してしまうからねぇ

黒字のうちに利子を含めた分を返済してもらわないと国民にとってもいいことはないよ
31名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:13:11 ID:W2BlfZHv
>>18
金融なんて国の権威を借りたインテリやくざだから
32名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:13:58 ID:WvqzqmYr
大金を海外投資して、サブプライムで大損をする
そんな金があったら国内にもっと投資しろ

日本が沈没したら預貯金は減り、ひいては銀行も成り立たなくなる
国を富ます戦略こそ最大の銀行経営なのに、やってることは真逆だ
志低いことこのうえない。情けない犬畜生のような経営者ばかりだ
33名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:14:14 ID:Sy16m5kT
不況を作るのはいつの時代でも金融業の連中。
34名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:14:16 ID:/AOFZl48

銀行員を見たら強盗だと思え、って亡くなったお婆ちゃんがよく言ってた。

35名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:15:53 ID:Mr9sRqFT
てめえらは国民の血税で経営陣はまともに責任も取らずに救済されておいて、
国民に利益の還元らしい還元もせずに、海外金融機関に対しては思い切った投資をしつつ、
国内ではまたぞろ貸しはがしですかそうですか┐(´∀`)┌ヤレヤレ






氏ねじゃなく死ねよ( ゚д゚)、ペッ
36名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:16:01 ID:yv8GQKqS
【金融】中小向け融資を積極的に 全銀協が決議へ、貸し渋り批判受け[08/10/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224470925/
37名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:16:14 ID:yZH2m3x/
やっぱ銀行の言いなりで、庶民の銀行「サラ金」を潰したのはイタいなぁ
(大手は生き残ってるが銀行傘下ばかり)
貧乏人は「返せないんだし、さっさと死ね!」ってこった
(闇金は問題外)
さすが「美しい国(懐かしいw)の提唱政党 自民」、ブルジョアの味方ですw
(麻生の偽装っぷりもバケの皮が剥がれてきてるし)
38名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:16:29 ID:PiHpW/oV
>>20
それなら担保増やせって言うんじゃないかなぁ。
てか黒字企業は生かさず殺さずで行かないとどんどん融資先が減ってくと思うんだけどね。
まぁメガバンクならやんのかもね。うちは地方の信用組合だし。
39名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:16:40 ID:ojdPL4g5
>5年で返済する予定だったのが、「約定(契約時に取り決めた返済などの条件)を切るから
>一括で返してほしい」と迫られたという。

って書いてるから、やっぱり融資の担保が、ここ最近の金融不動産市場の大荒れで
担保割れしたとかそんなんじゃないのかな

>>27
もともと最近貸し渋り言われ始めてるのは地銀が多いんじゃないかな
地銀の方が業績悪化しまくってるから
40名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:17:27 ID:JUYX0XAJ
トヨタでも税金払ってんのに税金は払ってないわ
下請けの消費者金融では無茶商法で従業員も顧客も不幸にしてるわ
景気のいい時は調子に乗って無茶して公務員を叩いてる割には、不景気のときは公務員以上の公金を受け取り
海外にはクソみたいな条件で投資して、国内の優良企業の金を貸しはがす

大丈夫かね??クソ金融は
41名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:17:29 ID:Q4+tEuuy
金融庁通達で不動産業向け貸出は抑制基調にあるが、他産業へは貸し剥がしなんてやってない。寧ろ資金需要が無いから困っている状態。

失政隠し(上の金融庁通達とかね)の狙いで大騒ぎしてる だけなんじゃないの?
42名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:17:38 ID:JwhQe+M6
金貸して不良債権が増えればたたかれ、
国に救済してもらう前に体力つけようとしても
貸し渋りと批判され、結局どうやってもたたかれるわけよ。
43名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:18:38 ID:dIMiSAkz
菱の連中にはかなり痛い思いをさせられた
剥がされたり紙屑売りつけられたり。
44名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:19:26 ID:ttjW/TrG
神田パワーはお早めに♪
45名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:19:53 ID:1Vasm+Fu
担保余力が回復してる中小企業こそ、優良な借り手だと思うんだけどねぇ。

でも、この手の話って、良く聞くと社長がFXにはまってたとか、
小泉ー竹中に騙されて、アメリカ株買いまくりとか、意外とちゃんとした
理由が有ったりする。
46名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:21:17 ID:C2A6j3Wq
つうか低金利で馬鹿でも稼げる状態に皆にしてもらったのに
これをやるって何様なんだよ
借り手を貸し剥がしで軒並み潰したら、今後貸す相手いなくなるぞ
今さえ良ければいいのかよ
47 :2008/10/22(水) 21:21:23 ID:s5ubu3Zk
@ゼロ金利政策15年で国民の金利収入40兆円を踏み倒し

Aいくら儲けても法人税免除10年で30兆円

B税金投入支援50兆円

国民の莫大な支援で生き残った銀行どもが、

また国民に牙を剥いて襲いかかってきたわけだ。

 どうせ国民は搾取されるなら、共産党も含めた

左翼政権にしても同じだよ。

まだ左翼政権のほうが、国民の7割を占める負け組が

生きていける可能性が高いよ。

48名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:21:37 ID:JUYX0XAJ
>>42
税金まったく納めて無いんだから、自分たちは公務員以下の家畜なんだと自覚を持って
そりゃ金融は最重要なんだから、すげー優遇されてんだから

世間の意見を取り入れつつきっちり業務に取り組めばいいだけ
世間に迷惑かけまくりなのに、金融よりかは確実に社会に貢献してるはずのトヨタほど叩かれてないじゃまいか
カスのはずなのに
49名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:21:40 ID:Mr9sRqFT
もう民間銀行は解体するなり、すべて国有化しろよ。
国有化した上で、その経営方針や経営陣の選出、経営運用の評価に対しては、
国民の監視の目が常に行き届くような透明性の高い行政システムを構築すればいいわけで。

結局、バブルを生み出すのもその後のバブル崩壊、金融危機を生み出すのも、
諸悪の根源は、こいつら金貸し金融業の他人のふんどしで相撲を取る”信用創造”にあるわけで。



氏ねじゃなくて死ね( ゚д゚)、ペッ
50名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:22:22 ID:PkkszCsf
>>37
どさくさに紛れてサラ金を擁護するな。
51名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:22:24 ID:tyz+7585
>>6
そうならないために、アホみたいにCM流してマスコミに献金してます。
52名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:23:09 ID:gx5lX4EL
黒字の企業からも貸しはがしをやらなければならない
という状況から推測すると近い将来に資金が不足する恐れが強いから

ということは、たぶんサブプライム関連の証券もってたりするんだろうね
53名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:23:10 ID:kJANTDb7
うちも昔貸し剥がしされそうになったな。
あんな事やってたら関係修復はないよな。
あれから、借りてくれって頼まれた金は使えないで金庫の肥やしになってる。
くるならこいや金貸しヤクザ。
54名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:23:25 ID:Dr7yZUqq
銀行より中小企業コンサルタントが信用ならないんですけど

55名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:23:34 ID:GumZVCY1
>>46
だから海外へって流れなんだろうけど・・・
上手く買ってるのは野村ぐらいだがwww
56名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:23:49 ID:JwhQe+M6
>>48
税金納めてないってさ、日本の企業の何割が
赤字か知ってる?
57名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:24:05 ID:MVktUot4
>>42
いや自業自得

いいから早く俺の10年分の預金利息返せ

ゼロ金利で食ってきたくせに

ゼロで資金調達して普通に金貸しできればサルでも儲けられるわ
58名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:24:06 ID:Iu41xxST
借金しまくらないと運転できない企業って
59名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:24:29 ID:Sy16m5kT
銀行員≒吸血虫
60名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:24:36 ID:bUWqGQm8
>>56
何割なんですか?
61名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:24:59 ID:Hr/POqYt
>>58
利益を、そのまま運転資金か報酬に回しているのだろう・

リーマンが典型的

潰れて当然
62名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:25:53 ID:JwhQe+M6
>>52
日経平均がこれだけ下がってるから
サブプライムに手を出してないとしても
やばいよ
63名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:26:09 ID:Mr9sRqFT
>>37
>やっぱ銀行の言いなりで、庶民の銀行「サラ金」を潰したのはイタいなぁ

サラ金業者乙w



おまいも同じ穴の狢だよw( ゚д゚)、ペッ
64名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:26:35 ID:ZWuT8qmR
外国の証券会社は1兆近くも出して助けるのに日本の中小から貸しはがしですか?
 どうなってるのこの国は!
65名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:27:36 ID:JUYX0XAJ
>>56
黒字で納めてないクソ企業はどこだよ
利益だしてんのに宗教法人より税金おさめてないってどうよ・・・
こんだけ優遇されてんだから、今回海外投資失敗したら、日本の金融業みんな国営化して給料一律500万にしてOkだろもう・・・
66名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:27:37 ID:Cr8XiYCk
大手銀行の行員ほど狡猾無恥な連中はいないと思うよ
67名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:27:42 ID:Kb2qYmu9

解散なんかやってる場合じゃないな。
68名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:28:28 ID:aOEAd9sE
銀行との会話は全て録画してネットにアップしちゃえば良いのに
69名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:28:40 ID:JwhQe+M6
>>57
ゼロ金利で利益を得たのは住宅ローン金利が下がった
大半の預金者も同じだろ?
70J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/22(水) 21:29:16 ID:N9Ae7vlr
>>58
設備投資するための資金を何年もかけて貯めるような事をすれば
利益を得るタイミングを逸するだけだろう。

内部保留が多ければ株主から叩かれるし
71名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:29:16 ID:Rj5fHWQF
次に倒産するのはどこ?
72名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:29:39 ID:M8XHoAzl
>>69
またわけのわからんことを・・・
73名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:30:43 ID:CVSN09bJ
貸さなきゃ利益出ないんじゃないか?
つまりは、貸したくても貸せない。資金が不足する。日銀が市場に金ばらまけばいいって事?
74名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:31:00 ID:BOvJdDXr
ttp://www.777money.com/kariru/roan/kasihagasi_taisaku.html

貸し剥がし対策だそうだ。
75名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:31:23 ID:GEPEQxUZ
だから銀行なんて税金で救済する必要なかったのに。今度経営傾いたら根こそぎ株式
取得して完全国営化だな。
76名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:31:35 ID:ZLymu9qZ
今貸しはがししたら倒れるところが多いだろうに・・・・
77名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:31:37 ID:cbvNTVF/
銀行にマネー滞留、預金超過145兆円 7月末は最高水準
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080909AT2C0401608092008.html

>国内景気の減速を背景に、企業活動や株式市場に資金が向かわない傾向が鮮明になってきた。
>日銀統計によると、7月末の民間銀行の預金残高は貸出金を150兆円弱上回り、過去最高水準となった。

貸し付けられてない預金が銀行に3割もあるのに貸しはがしをしてるの?
もう少し冷静になって事実を確認した方がいいんじゃない?
zakzakの記事なんて当てにならないし。
78名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:32:18 ID:Of9y/9o9
未だに寝ぼけてるのは日本の銀行だけ。外型標準課税に踏み切れ
79名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:33:34 ID:mHOxnAdr
こいつらはバブル崩壊の時に国民からどんだけ吸血してきたか
認識があるのかよ。

乞食のくせして生意気だ。
80名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:34:05 ID:ojdPL4g5
中小企業が金融機関から融資受ける場合、
経営者個人の自宅とか不動産を担保に入れることが多いから
不動産相場、相当悪化してるのかな
また貸し渋りのころの信用保証協会の特別融資20兆円だか30兆円をやらないといけないのか
81名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:34:25 ID:lri54tCq
日本人も銀行相手だったらタガが外れたように叩きまくるな
82名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:34:59 ID:IWSTrWen
【横浜銀行】
横浜銀行は    .\  毛まで毟り取・・/  :::::\ ::::::::/__.  |ガンガン
良心的でございます .\        / |  ヤクルト:::|\::::/|高田|   .|    ./
         ____ .\ ̄ ̄ ̄ ̄/: ̄ \ ::::::/::/::/.  ̄ ̄    .|.    | |
       /⌒  ⌒\  \    /:::::    ̄ ̄:/:::::/        .|  へ.//|
     /=⊂⊃=⊂⊃=\  .\ 巛:ヽ     彡::::::::/         (\/,へ \|
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  \    ∧∧∧∧. /|      ◎\/  \  /
   |      |r┬-|     |   \ <   横 >/.. |          .|     | |
    \      `ー'´     /    \<.取 浜>  |          .|     | |
    /          \      <.立   > | |三三三|  |     | |
――――――――――――――――<.の ..銀.>――――――――――――――
                        < 予 行>\    ガチャ  /||ミ探しましたよ
  r777777777t ____     ./<感  >  \       / ::::||    V
 j´ニゝ        l|⌒   ⌒\   /  ∨∨∨     .\   /:::::::::::||____
〈 ‐星借ります  .l|_  ___\ /借り逃げは困ります.\  |:::::::::::::::||__,   , ‐- \
〈、ネ..   セリーグ l|::::::|―|:::::::::::::::| /___  ___  \  \|:::::::::::::::||__   ___ \
ト |          .と/  \_// |::::::::::::::::|―|:::::::::::::::|―  |    \:::::::::::||:::|―|:::::::::::::::|―
ヽ.|l.保証人    .〈⌒(__人__)⌒./:: \_/  \_/    |     .\:::::||./   \_/
  |l  東京ヤクルト lト、_ |r┬-|  /::::::::::::: ⌒(__人__)⌒    /       \||(__人__)⌒
  |l__________l|   `ー'´ /::::::::::::::::::   `ー'´     /          \`ー'
83名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:35:05 ID:nTELcVLd
文句があるひとは明日にでも銀行解約しましょう。
自分は郵貯だけです。
84名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:35:50 ID:mHOxnAdr
バブル崩壊以降に国民が払った犠牲は300兆円だろ?日銀が
言ってる金額だからもっと実際は多いんだろ。

銀行、お前らは舐めてるのか?お前らは乞食だぞ。自分が乞食
だときっちり認識して行動しろよ。
85名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:36:25 ID:2F1sH/Dy
貸しはがしは株価の2乗に反比例する。
86名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:37:27 ID:GQonNZ3k
どこが一番くそ銀行なの?
87名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:38:27 ID:XsBtFvk9
銀行は国が助けてくれるんだよな〜
88名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:38:29 ID:l5+VdzsQ
貸し剥しって銀行の社会的責任を自分で否定してるよな。
こんなヤツらの給料のために、また税金で資本注入することになるんだろうな。
89名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:38:52 ID:xdh10FQ7
銀行名晒せよ
90名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:38:53 ID:jcn9KaZl
アイスランドといい、欧米といい、日本と言い
本当に金貸し屋が国を滅ぼす
91名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:39:55 ID:mHOxnAdr
こいつら寄生虫じゃないか。金貸し職には特別な所得税をかけろよ。
92名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:40:40 ID:2F1sH/Dy
貸しはがしは菌湧庁検査の回数×期間に比例する。
93名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:41:16 ID:r+tJWyB2
晴天に傘を貸し出し、大雨で傘を取り上げる。
それが銀行。
94名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:41:19 ID:SvPBzg6f
   i:;:;:;:;:;:;;/_|;|_|i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ
   /:;:;:;:;:;:;lト''l;| !リ;:;:;:;:;:;、;:;:;:;:;:}  
  i゙:;:;:;:;:;:N ! ヾ ヾヾ',;r''⌒ヽ.)  
  .|:;:;:;;i'゙'゙  ,;;   《''ー'゙,,.    }  
  !;:;:ヽ´`''''《   .:/Z三卉≧=)
  ヾ;:;}ィ=ヰ=〉  彡''" ̄  `''ー、_,、__、_,,
    i゙ ´'''⌒7   ,,   ∵ ‥.;;彡''゙>ヽ l
   .|.   /  爻,,  ∴ ∵ /.::::::::::';;;ノ/
    l::.   (_,r、_)へ、.   /.:::::::::;;{-‐'゙
     l:: /  ,,ィー-:=:._7 ,.::::::::::/:l
    ヽ ヽんrェェエエダi .:::::::::/:::l
     ヽ. ヾー==-'''´  ,':::::::;;::::::::|
      ヽ.      ,,.:':::,,-‐''..゙゙ ̄`フ、
        ヽ(_,,;rイ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/,:;:;.ヽ
           ̄


これで、面白くなってきましたね
95名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:41:37 ID:cNrf6mdx
まあ国債をばら撒いて銀行を食わせてる国が元凶だろうけどな
96名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:41:42 ID:GQonNZ3k
倒産速報かなんかで、調べれば、取引先出るよね。
大企業には貸してるの?
97名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:42:09 ID:eCxyJhw0
うちもヤバいかなあ。
まああんまり現金持ってないだろけどw
98名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:43:34 ID:JwhQe+M6
>>77
余った3割を有価証券などで運用していて、最近の株価下落で
評価額が下がって自己資本比率が下がってるので貸し出しを
減らしてるんです。間違ってません。特に預貸率の低い信金
なんかが意外とヤバイと思う。
99名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:44:36 ID:GEPEQxUZ
世界一の低金利のもと楽してただ飯食ってるダニ=日本のメガバンク
100名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:44:56 ID:cbvNTVF/
>>98
>余った3割を有価証券などで運用していて

銀行ってこんなことできたっけ?預金で株の運用なんて。
101名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:45:31 ID:14RPzzPz
やはり始めたか
102名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:45:42 ID:JwhQe+M6
>>92
うちのせいで貸し渋りしますって
言ったら金融庁に怒られるよね?ww
ほんとふざけてる
103名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:47:27 ID:cbvNTVF/
預金超過を株で運用なんて法律的にできないだろ。
それともできたっけ?そもそも、どこにも貸し付けてないから
預金超過って言うんじゃないの?
104名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:47:37 ID:mHOxnAdr
銀行って結局何をやってんの?
105名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:47:44 ID:JwhQe+M6
>>100
たしか5%までとか規制はあったと思うけど
もてたと思うよ。債権中心だと思うけど
106名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:48:24 ID:cbvNTVF/
>>105
預金超過はそれに当てはまらないだろ。
107名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:51:55 ID:JwhQe+M6
>>106
この預金はじゃあどうやって運用してるの?
108名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:54:00 ID:kueQos81
意味不明、契約は変えられんだろ
記事のどこかに肝心なところに触れてない「嘘」がある
109名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:55:39 ID:JwhQe+M6
>>108
たしかに説明不足名感じ。
韓国みたいに借り替え拒否ならわかるけど
110名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:56:49 ID:cbvNTVF/
>>107
運用されてないの。どこにも貸し付けられてないお金が銀行に145兆円。
111名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:58:20 ID:ojdPL4g5
>>100
リーマン債の運用で赤字出したり業績下方修正してる地銀が予想以上に多くてびっくりした
地銀は地方経済のメインバンクだけど、地方経済は建設業の比重とか多い
それらは公共事業減少のあおりで、地方で一番大きなゼネコンとかも潰れるくらい景気が悪い
だから利率のいい外国金融機関のサムライ債で運用に手を出してしまうとか
112名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:58:48 ID:5XGSY/PS
>>1
メガバンクはバブル崩壊不況の時に
公的資金で助けてもらった借りが
日本国民に対してあるんじゃないか?
113名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:58:55 ID:JwhQe+M6
>>107
でも現金で保有とはかかれてないよね?
あくまで預金としか
114名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:01:30 ID:JwhQe+M6
>>111
9月30日に狙ったように株価急落したからなwww
米住宅価格の下落に引っ張られてたのに加えて
銀行が貸し渋ったからゼネコンの黒字父さん続出ww
115名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:01:32 ID:8ebZ/xyy
って今ソース見たらザクザクじゃん・・・。びびったぜ。
ザクザクはネットの東スポみたいな扱いだぞ。信憑性はあんまりない。
>>108の書き込みがなかったら気付かなかったわ。
116名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:02:45 ID:WqxisqxK
>>114
今から考えると9月末まではそれでも無理に買い支えてたんだよ
10月になったとたん、世界中で株価が20%さがった
117名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:04:01 ID:POg/pLW/
入行2、3年目で貸し剥がしで社長を膝まづかせるとかエリートの特権だろ。
若くして他人の生殺与奪を握れるのはバンカーだけ。
118名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:04:34 ID:JwhQe+M6
まるで金融機関の決算期を狙ったみたいだったな
119名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:06:03 ID:2NMd9hp/
貸出率が低くて金融庁から尻を叩かれてるんじゃなかったっけ?
120名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:06:45 ID:jcn9KaZl
つーかメガバンク共は去年とか一昨年は兆単位の利益を上げてんのに
法人税は1円も払ってないだろ
貸しはがしの銀行を追加徴収しろよ
121名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:08:14 ID:fPkZ/cH9
みんないっせいに預金引き出すとどうなるんだ
122名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:09:04 ID:ghr7s09L
また「そろそろ雨がふりそうですね。傘返せや! (#゚Д゚)ゴルァ!!」か
123名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:10:02 ID:JwhQe+M6
>>121
ヒント:銀行は現金は預金額に比べてすごーく少ししか保有してない。
124名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:10:14 ID:WqxisqxK
これじゃあ、誰も借金しなくなって当然だよな
125名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:10:20 ID:jcn9KaZl
>>121
取り付け騒ぎになっても税金で助けてもらえるから無理
126名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:10:50 ID:rhQBEK5V
ちょっと真偽を確かめないといけない記事だな。
本当にバブル後みたいな貸しはがしに繋がるのなら、
メガバンはいまいち学習能力が足りないんじゃないか?
んでそうすると地銀の寿命が少し延びるな。
127名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:11:14 ID:EN0npTFG
>>115
Jカスも似たようなこと書いてる
http://www.j-cast.com/2008/08/06024550.html
128名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:11:44 ID:xbuxVweb
胡散臭い記事だな

どうせ返済遅延したりしたんだろ
何も過失がなければ普通に裁判で勝てるわ

それに銀行が無限ナンピンしまくった結果が失われた10年だからな
この早さはそんなに悪いことではないぞw
129名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:14:12 ID:jcn9KaZl
>>126
> メガバンはいまいち学習能力が足りないんじゃないか?
学習したんじゃない?
潰れる前に金を回収しないと不良債権になって困ることをしっかりと

で、回収した資金をせっせと欧米の潰れそうな金融機関に貢いでいく
この連中が社会責任という言葉の意味をまったく理解してない
130名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:15:19 ID:8ebZ/xyy
>>127
:(;゙゚'ω゚'):
131名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:15:21 ID:JwhQe+M6
バブル崩壊後すぐに貸し渋ったらよかったのかどうかは
異論あると思うけど。結果論だし
132名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:18:57 ID:vBBKdo0U
銀行の自己資本率規制ちょっと甘くすりゃ良いんじゃないの?
133名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:19:34 ID:VzqCv0Pk
就職氷河期世代のリストラ&失業率は酷かったけど、
今回は恐慌懸念で底入れは2020年らしいからな…
農家&漁業最強モードが60年ぶりに来るかもってよ
134名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:20:12 ID:rhQBEK5V
>>129
かもな。こんないかにも素人が失敗しそうな手段で乗り越えようと思っているなら、
また痛い目にあうんじゃないかなあ。あと確かに社会貢献は足りないよなw
まあ俺は続報待ちだな。
135名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:21:00 ID:CqfhwY1E
>>127
八月の記事で貸し渋りの話が出てきて
二ヵ月後の今貸し剥がしの話が出てきて
年末には企業の倒産の記事がぞくぞくと出てきて
来年二月ごろには金融機関が倒産して記者会見しそうな感じ
136名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:21:29 ID:++chEvmq
三井住友なんかえげつなさそうだね
137名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:22:42 ID:WqxisqxK
銀行なんて、ぶっちゃけ金利0.5%で短期で調達して、金利1.5%の国債買い捲ってりゃ
貸し出しなんてしなくても
いくらでも儲かるからな
138名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:23:10 ID:JwhQe+M6
不動産あぽん
   ↓
金融機関あぽん
   ↓
国家崩壊


こんなかんじか?
139名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:24:13 ID:pc/FbkH5
>>133
>農家&漁業最強モードが60年ぶりに来るかもってよ
農家だけれどそれはない
140名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:24:42 ID:oXZuDw8v
金融・財務大臣が中川だから、経験則もあるし
感情論優先で銀行叩きに使って結局何もしなかった
竹中の時よりは深刻にならないだろ。
141名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:25:38 ID:JwhQe+M6
>>137
銀行に金預けるメリットってもはや金の額面での保全と
決済サービスしかもはや無いかもね。
142名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:25:58 ID:Dqs9h5uR
おいらの住宅ローンも貸しはがされますか??
143名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:26:14 ID:BfrMngKD
銀行はクソ。

「晴れの日には傘を貸し、雨の日に取り返す」
くだらないことずっとやってんじゃねえよ。

欧米の銀行に1兆円突っ込めるんならその内の1000億でも国内に回せっつーの
144名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:26:42 ID:gBWKv6+M
ここで貸しはがしにあってる企業の借り直しを請けたところが最後に勝つ
145名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:27:35 ID:FucYjazO
銀行幹部「貸し渋り、貸し剥がしはございません」
146名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:27:42 ID:GQonNZ3k
今、ニュースステーションで、麻生総理が、
「12月はボーナス払うので、資金繰りが大変。資金繰りって、わかる?」

ボーナスって、何?
147名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:27:55 ID:oXZuDw8v
>>144
昔のトヨタか・・・
148名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:28:05 ID:JwhQe+M6
>>144
キングボンビー引いてつぶれるかもよww
149名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:28:13 ID:30A2EYQD
国と銀行がまた不況をつくるのか
150名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:29:59 ID:xbuxVweb
>>143
年利10%で借りるヤツがいるならなww
151名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:30:02 ID:JwhQe+M6
>>146
きみの会社きっとボーナス名目で銀行から金借りてるよww
152名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:32:59 ID:8Qriwm9C
遅ればせながら新銀行東京のターン!
たしかこういう事態を想定して作ったんじゃなかったっけ
153名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:33:00 ID:fS6YzJ+v
取れなくなったら困るので取れるうちに取る。じゃなくて
金融機関が潰れそうなので取らざるを得ないという状態。
非常に深刻な事態といえる。
154名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:33:20 ID:NatbCOWF
貸しはがしというより、チャリンカーに貸さないってことだろ。
いずれ倒れるのが分かってても成績のために貸す奴がいるから
どうしてもゼロにはならん。
155名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:33:34 ID:NjQkMA8Y
>>145
化し剥がしはどうか知らんけど融資基準上げた時点で貸し渋ってんじゃんって思うわな
156名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:35:04 ID:wn4b0eFA
終わりそうなノンバンク連中が貸し剥がしに躍起かと思えば、今度はメガバン?
アイフルも貸出停止で話題になってるし、金融系は淘汰がありそうだな
株価も酷いし
157名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:36:30 ID:GQonNZ3k
倒産数、すごすぎ。
それなのに、日本は平和。
158名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:38:41 ID:Z4jwiNcq
>>147
そういえばトヨタが危機だったとき
住友が冷たくあしらって三井が助けた
ものだから住友は出入り禁止になったって読んだことがある
三井住友銀行になったんだけど今はどうなんだろう
159名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:39:24 ID:GQonNZ3k
麻生セメントは、ボーナス出してるの?すごいな。何で?
160名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:40:18 ID:MxDFHhPV
で、新銀行東京みたいになれ、と?
161名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:42:58 ID:b1yeMHF/
もうさ、こんなこと続けるなら
銀行の中小企業融資を禁止しろよ
まったくなんのための銀行なんだよ
中小に対しての融資は国がやれよ
162名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:43:48 ID:U7v5sOCE
何度も言った
■問題の本質は、「自己資本・運転資金の不足」にある。
 それを引き起こしているのは、金融庁、日銀、椿事件をしているマスコミ、でっち上げ経済事件を起こす検察、社会に悪影響を与える判例を出しまくる司法。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1223783483/38-41
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1223783483/72-76
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1223783483/98-99
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1150605361/418-421
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1150605361/427-430

★日本を締め上げる《金融庁不況》
■だれかの指示がなければ、こんなムチャクチャなことにはならないはずだ。金融庁、これが黒幕である――。
 金融庁が生き残るために、「消費者保護」という錦の御旗の下で、検査体制を必要以上に厳格にし、そのツケが企業に回り、全国規模の巨大倒産を引き起こしている。金融庁の大罪は明白。
■《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
 見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った制度・規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。過激で見栄えのよいもの、絵になる話は、本質を表さない。失ってはじめてわかるのだろう。

★日本の不景気の根本的な原因は、サブプライム問題ではない
 内需があまりにも弱いから。『内需がこれほど弱い原因は、日銀の金融政策の失敗にある。』
 06年、日銀はデフレにもかかわらず、金融引き締めを行った。量的緩和解除を皮切りに、政策金利を0.25%、0.5%と引き上げた。
 それを機に、景気の先行きを示す「先行指数」がどんどん下がった。見事なほどの日銀政策の失敗例。
 「GDPデフレの時に金融引き締めを行う」のは、大学生でも解る典型的な失策。『この誤りを正さなければ、景気は良くならない。』
 引き締めの指揮を執ったのは、現・日銀総裁の白川方明と、当時の経済財政担当相の与謝野馨。だから、自分達のしたことが失敗だったとは言えない。
163名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:44:10 ID:Dqs9h5uR
>>161
新新銀行東京でつか
164名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:44:24 ID:SHg8jZ/7
>>161
そういうことをやってた政府系銀行は今月始めに民営化されました
165名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:44:41 ID:m/1PbdLN
>>23
イスラム教が(利子を取ることを禁止してる)ちょっと正しいと思ってきたw
166名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:45:00 ID:U7v5sOCE
>>162
★『猿(金融庁の規制派)にマシンガンを持たせて 野に放っているようなもんだな』
◆不動産バブル崩壊――官製不況”金融庁悪玉説”は本当か http://www.toyokeizai.net/business/industrial_info/detail/AC/fe6b275af4dcd7fc98a0c1842a401538/
■金融庁幹部が執筆したコラム記事が金融界で話題になったのは夏の盛りのこと。
筆者は大森泰人総務企画局企画課長。日頃から型破りの官僚として知られる同氏は『旬刊 金融法務事情』誌上で、金融検査の実態を次のように表現してみせた。
 「猿にマシンガンを持たせて野に放っているようなもんだな」
 『猿に例えられたのは庁内の喫煙所で「机を叩いてでかい声出したら、ハケ(破産懸念先)に落ちたぜ」と話していたという同じ金融庁の若手検査官氏。』
要は、金融機関に検査に訪れ、威嚇的に臨んだら、金融機関側が腰折れして融資案件を不良債権として認めた、と自慢している検査官がいるというのだ。
 “猿にマシンガン”に溜飲を下げた金融機関関係者は決して少なくない。金融庁の検査官からの厳しい指摘に煮え湯を飲まされてきた経験があるから
■シビアな検査に金融機関が悲鳴を上げたのは、2006年秋ごろから07年にかけてだった。中でも、極め付きに厳しかったのが不動産関連融資の資産査定と審査基準に関する検査だ。
「こちらが要管理先としていた案件を破綻懸念先まで引き下げられるようなことが少なくなかった」(大手銀行)と言う。
 『要管理先と破綻懸念先は資産査定上、ワンランクの違いにすぎないが、雲泥の差がある。
不良債権の烙印を押すことになる破綻懸念先への引き下げで、銀行はその貸し先企業には新規融資はできなくなる。
もちろん、貸倒引当金繰入額も上積みしなければならない。勢い、金融機関は与信圧縮に向かいやすい。
実際、金融機関は不動産関連融資の圧縮に向かった。』
はたからはそんな行動が貸し渋り、貸し剥がしに見られがちになる。案の定、しだいにちまたでは「貸し渋り」「貸し剥がし」という言葉が飛び交うようになった。
 黒字決算でも資金繰り難から破綻する不動産業が続出する事態とあまりにも平仄(ひょうそく)が合う趨勢だ。金融庁検査の威力は絶大だった。
167名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:46:25 ID:U7v5sOCE
>>166
★日本を締め上げる《金融庁不況》
■だれかの指示がなければ、こんなムチャクチャなことにはならないはずだ。金融庁、これが黒幕である――。
 金融庁が生き残るために、「消費者保護」という錦の御旗の下で、検査体制を必要以上に厳格にし、そのツケが企業に回り、全国規模の巨大倒産を引き起こしている。金融庁の大罪は明白。
■《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
 見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った制度・規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。過激で見栄えのよいもの、絵になる話は、本質を表さない。失ってはじめてわかるのだろう。
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=38219
■消費者保護≠事業規制
 『規制対応のコストによって競争原資が減り、消費者サービスの低下につながる。』コストを負担し切れない中小業者は、サービス停止に追い込まれる。
 ▼『消費者保護の名目で、預かった代金の一定割合を供託金や銀行保証で資金保全することになれば、多額のコストを背負う』
 ▼『悪徳業者の参入防止を名目として事業届出制が導入されれば、金融庁の検査・監督対象として、査察対応や報告書類作成など事務量が増大する』

●【金融庁生き残り必死】過剰規制で市場崩壊
◆住宅瑕疵担保履行法 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1206964527/
◆(3兆円代引き通販市場崩壊)宅配業者にも金融庁検査か 代引きサービスを襲う新規制 http://diamond.jp/series/inside/10_11_002/
◆(ビタミン剤・うがい薬を除く、風邪薬・胃腸薬・解熱鎮痛剤など大衆薬のネット販売禁止)ドラッグストア、薬局を利する規制強化の改正薬事法 http://diamond.jp/series/inside/10_11_001/
◆消費者庁創設の背後に見え隠れする「弁護士利権」 http://diamond.jp/series/inside/06_07_002
 本気になれば、役所だって変われるということを、特許庁が示している。
◆(管理会計の手法導入)特許庁で民間も驚きの“カイゼン”プロジェクトが進行中 http://diamond.jp/series/inside/07_26_003/
168名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:47:09 ID:U7v5sOCE
>>167
★日本を締め上げる《金融庁不況》
■だれかの指示がなければ、こんなムチャクチャなことにはならないはずだ。金融庁、これが黒幕である――。
 金融庁が生き残るために、「消費者保護」という錦の御旗の下で、検査体制を必要以上に厳格にし、そのツケが企業に回り、全国規模の巨大倒産を引き起こしている。金融庁の大罪は明白。
■《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
 見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った制度・規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。過激で見栄えのよいもの、絵になる話は、本質を表さない。失ってはじめてわかるのだろう。
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=38219

●【権力誇示】金融庁主導の邦銀の「貸し渋り」「貸しはがし」
◆2008年9月3日 掲載 銀行を脅し締め上げて貸し渋り倒産ラッシュ引き起こす「金融庁」 http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=38219
●【何が抵触するのか基準が曖昧】「反社会的勢力による被害を防止するための指針」
◆2008年9月12日 掲載 理由も示さず民間企業を倒産に追い込む無責任 http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=38339
●【投資ファンドまで規制】「金融商品取引法」
◆2008年9月4日 掲載 タイミングが最悪!土地下落、不動産不況に拍車 http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=38234
●【「改正貸金業法」と「過払い請求」が日本版サブプライム問題を誘発】「消費者ローンを組み込んだ金融商品」
◆「過払い金」問題 証券化商品に波及 クレディア破綻で顕在化[日本経済新聞 2007/09/21]
◆クレディア破綻で忍び寄る 地域金融機関への“連鎖” http://diamond.jp/series/inside/11_3_3/
●【在庫の拡大・不良資産化】「棚卸資産に低価法の導入」
◆2008年09月01日 掲載 不動産会社「危ない3つの前兆」 http://gendai.net/?m=view&c=010&no=21206
169名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:49:11 ID:VnN+ETX0
ひでー
170名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:50:06 ID:JwhQe+M6
机バンバンはたしかにこわい
171名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:50:15 ID:UdVUNi6c
組織やシステムは、無生物であるから、消滅しようがあまり気にするな。
172名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:52:24 ID:ljYzmXIr
銀行なんて関係ない。
日銀が金融緩和しないでデフレを放置してるから倒産するだけ。
ちゃんとマイルドインフレにしてあれば銀行なんかから借りなくても
知り合いの資産家とかから借りてこられる。
173名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:52:27 ID:0kPTOjzo
>>28
外資あたりにそういう戦略打ってくる銀行がありそうな気がする。
そして、日本の凄い技術を持った中小企業を二束三文で支配下におきそう。

で、日本のマスゴミはメガバンクから金貰って「ハゲタカ!ハゲタカ!」の大合唱をすると。
174名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:54:04 ID:jQ2Vj27y
>>165
イスラム教の教えって日本人でも共感できるトコ結構多いよ。
日本の学校じゃ酒・豚禁止しか教えてないけど。
175名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:56:10 ID:JwyQyLty
>貸しはがしとは、金融機関が融資先企業に対し、返済期限がまだ来ていないのに
>融資の返済を迫ったり、融資条件の変更を求めたりすることなどをいう。
これって勝手に金融機関が契約を変更しようとしてるじゃん。
どういう仕組みで断われないの?
176名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:56:22 ID:Clzeum4k
バンバン倒産くるだろうな
しゃれになってねえ
177名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:57:06 ID:hDNFMENn
クサレ銀行は公的資金返済し終わったらこれか、ろくなもんじゃねえな。
178名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:57:38 ID:mjCtu8B3
低金利すぎるから、銀行が焦げ付きに対して異常に臆病になるわけだ。
179名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:58:48 ID:nNAvDmru
っていうかさ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「金融不安」なんじゃないの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
180名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:00:09 ID:UCMs8i4u
>>173
外資でなくても京都銀行のような堅実な地銀ならありえそうだな…
181名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:00:47 ID:oXZuDw8v
竹中が中川酒にケチつけるために、わざわざカネ払って書かせてるのかもしれんぞ。
最近またテレビに出演してきてるし。
182名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:01:13 ID:XlbBeKFK
10年前にメガバンクの一つくらい潰しておくべきだった
183名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:01:39 ID:Sn8FvXzE
預金はあくまで「預金」。
返還請求(exキャッシュカードによる引き出し・窓口で現金出金)に応えられれば
文句はないだろ。
どう運用しようが預かってるものなんだから返せと言われた時に返せればモウマンタイ。

184名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:01:58 ID:Jgsu/lVV
まったく、金融機関は社会を支えるとか言ってる奴がいるが、実際には全く逆じゃ
ねーか。肝心の雨の日に傘を取り上げるような反社会的企業は全部強制的に
国有化して経営者を一新しろよ。

自分達だって金融危機の時に血税投入されて助かったくせに、いったい何様の
つもりかね。
185 :2008/10/22(水) 23:02:11 ID:X1JWDoWx
>>1
こんなのチンケなコンサルタントに相談したって
どうこうなるもんでもないし、と思ったら
やっぱりタブロイドですかそうですか。
186名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:02:26 ID:ljYzmXIr
銀行って必要なんだろうか?振り込みとかをする口座だけあれば他は不要だろ。
大企業は株式市場で金を借りられる。
一般人にもMMFという貯金同然の証券がある。
中小も会社同士で貸し合える。そもそも無借金経営が正しい姿。
今の銀行の規模が10分の1になっても日本は全く困らないと思うのだが。
187名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:02:42 ID:TQLrjXMH
これってそもそも本当なのか?
産経新聞の記事じゃなくてzakzakってところがな
188名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:04:55 ID:hhz2G3yV
銀行を叩けば自分が幸せになれるかのような不思議感覚
189名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:06:37 ID:VYPZ93kh
記事はともかく資金繰りに困って中小零細が次々と倒産してるのは事実。倒産件数が激増してる。

政府が銀行に中小への融資を行えと言ってるのも事実。

個々の例まではわからないが、マクロとしては資金の引き揚げはすすんでいるだろう。
190名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:07:20 ID:N40WThCE
zakzak=夕刊フジ?
191名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:07:25 ID:t6U1kTGK
臆病なのが幸いして痛手負わなかったけど、
臆病なのが災いして体力あるのに貸しはがし。

やはり日本の金融は駄目ですね。
一瞬でも見直したのは間違いでした。
192名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:08:06 ID:kaaXK9Nt
こういうことやってるから日本は流動性の罠から抜け出せないんだよな・・・
もうね、アホかとバカかと。
貸しはがし経験して生き残った企業は絶対銀行から借りないから。

193名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:08:49 ID:U7v5sOCE
>>168
★サブプライム以降、現在の金融危機の震源地は日本…世界中の株式・為替市場を日本が潰している。政府・日銀は金融緩和・利下げし、円を流すべき
■円高の背景…消去的選択
 東京株式市場の70%が外国人投資家。外国人投資家は、ドルやユーロを円に換えて日本株に投資している。
 日本株が売れればドルやユーロに戻す、その結果、円が売られる=円安。
 ところが今回はこうならなかった。この背景には、「できるだけリスクの少ない通貨に投資したい。円はドルやユーロに“比べ”安全な通貨」という心理が働いた。
 外国人投資家は、日本株売却による資金を円のまま保有=円安にならず。
 このように、『今回の円高は、「日本経済が買われている」わけではなく、「ドルやユーロに換えない」消去的な選択の結果。』
■円キャリー資金と投機資金
 「円のまま保有」
=「世界中から《円キャリー資金》が一気に日本に戻ってきている」
=「その分、投機資金が世界中から消えている」
=「そのため、世界中の株式・為替市場に大変動を誘発」
 つまり、『世界中の株式・為替市場の大変動の震源地は、日本であり、日本が潰しているのだ。』
 今後、日本の責任が追及されることになる。日本が世界大恐慌の歯止め役になっている。
 そんな時に、政府・日銀が世界に向かって「逆噴射」政策(在来型の財政政策バラマキをして、金融政策をしないこと)をするようなことは、絶対にあってはならない。
■日本政府・日銀は、『先ず金融緩和し、通貨危機瀬戸際のアジアに《円を流す》べき』
 日銀は、今の世界的な状況がどこまで非常事態であることを認識しているのか。
 『変動相場制の下では、金融政策(利下げ・量的緩和)が効果的。』
 戦前の大恐慌と今は違う。当時は「金本位制」であり、今は「変動相場制」。
 日銀の責任は重大である。他国が「利下げ」して、日本がしなければ相対的に「円高」となる。輸出産業への打撃となって跳ね返ってくる。
 変動相場制の下では、在来型財政出動は金額に見合った効果は薄い。かえって、長期金利上昇、円高による輸出産業への打撃となって跳ね返ってくる。
 日本の本当の使命は、「自らが、いま、教訓に基づく正しいマクロ経済政策運営をする」ことだ。「教訓を語るだけの傍観者でいる」ことではない。
194名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:10:29 ID:eZXWCOT3
やっと慎太郎銀行の出番?
195名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:11:24 ID:U7v5sOCE
>>193
■《インターバンク市場(短期金融市場)》
 《クレジット・クランチ(信用収縮)》とは、端的にいえば「いつ相手が倒産するかもしれない」という疑心暗鬼で「カネを貸せない状態」に陥ることである。
 銀行が企業や個人に対して銀行がシビアな貸し渋りに陥るだけならまだ救いがあるが、今、欧米の金融市場では、『危なくて銀行同士が短期間の資金を融通しあうことまで出来なくなってしまった。』
 『毎日、資金の過不足をお互いに融通しあう《インターバンク市場(短期金融市場)》は、「金融市場」の土台である。
これが崩れてしまった。欧米の金融システムは著しい機能停止に追い込まれ、すべての金融取引の流れに支障が生じてしまった。』
 だから世界の株式市場が未曾有の大暴落を連日、続けたのである。
◆財部誠一の「ビジネス立体思考」 http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081014/104443/
 金融危機は第二波、第三波を予見して動かなければならない。
■このままでは日本は《双子の赤字化》どころか《三つ子の赤字化》?!
 日本は輸出主導で経済を保ってきたが、円高では輸出で稼げなくなる。
 つまり、「貿易赤字」+「財政赤字」=《双子の赤字》
 日本は現在、「財政赤字」。
 →日本の輸出商品である高額な自動車や家電などの消費落ち込み(アメリカで小売売上高減少済み)や、円高で、「貿易赤字」(08年8月…貿易赤字2360億円)。
 最悪なのは、日本の輸出産業が膨大な設備投資を完了した段階で、アメリカでの需要がなくなったということ。
 →このままだと「経常赤字」になる可能性もある(経常収支…9888億円の黒字だが、前年比−52.5%減)。
 これは税収にも影響を与え、税収が激減し、《歳入欠陥》という事態に追い込まれるかもしれない。
 製造業(輸出産業)を多く抱えている地域(静岡、愛知など)は、好景気の時は全国平均以上の経済成長をするが、不景気の時は全国平均以下の経済成長率になっている。
196名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:12:00 ID:9tenggu3
 銀行は社会を支えているとか公的な役割があるとか言ってるが,
必要な時に貸さないのはいつの時代も一緒。
 行員30代で年収1千万もらっといてやってることは金融ヤクザと変わらない。
銀行は逆に民間不要なんじゃないの?
197名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:12:50 ID:Mc6dw/MR
>>186
今みたいな状態で株式市場から調達できないだろ
既存株主が許さん
198名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:13:27 ID:p7IXcimh
政府が何とかできないのかね。
199名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:13:52 ID:0kPTOjzo
>>180
堅実な地方銀行は既にやってるだろうなw
てか、健全な財務体質を持った地方銀行にはそういうスタイルで行ってる所も多いかと。

ただ、外資と言ってもJPMとかHSBCのような欧米大手よりもインド系とか東南アジア系とかが目立ちそう。
中国、インドやベトナムやマレーシアとかは喉から手が出る程欲しい技術が山ほどあるしね。
欧米でもファンド系とかが注目する可能性もあり得ない話ではない。

>>183
まあ、一種の貸金庫と考えれば腹は立たんな。
俺は貸金庫のようなものと割り切ってるw
潰れて持ち逃げされたら話にならないがw
200名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:13:54 ID:XlbBeKFK
日本のバンカーが名ばかりのバカばっかりなのはしょうがないとして、
もっと問題なのはそういう駆逐されるべきバカが保護されて、リスクを算定する
能力がある連中が参入できないところ
201名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:14:21 ID:6FbyKAf/
外国のガラクタに9000億つぎ込んだアホ銀行もあるわけだが
202名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:16:44 ID:bFEPSaZg
まゆつばものだな
203名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:18:20 ID:+rl50xYH
雨が降ってる時は傘を貸さず、晴れている時に傘を借りろと言う商売
204名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:18:54 ID:U7v5sOCE
205名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:19:15 ID:kaaXK9Nt
>>193

その「輸出企業重視の円安政策」とやらが世界中のバブルの源になってきたんだよ。
これ以上の円安は諸外国は決して望んでないだろう。
大体、インフレ率換算なら1ユーロは70円でもいいくらいだ。
つまり今の6割以下。まだ円は過小評価されすぎてる。

206名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:19:24 ID:E1MjS5rO
おまえら、不良債権を増やしても批判するくせにw
207名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:19:35 ID:0kPTOjzo
>>186
無借金は言う程簡単じゃないと思う。
でも、銀行が規模大きくなくても困らないって言うのは同意。

一昔前の、長銀・日債銀が潰れた原因としては長期信用銀行の存在価値が無くなったからでしょ。
存在価値が無くなっても業績上げなきゃならんから、不動産とかに金注ぎ込みまくってあぼーん。
リーマンやベア、MS、GSもかつて長期信用銀行が辿った道を突き進んでるような気がする。

バークシャーやKKRのような強いファンドやベンチャーキャピタルとか選択肢も広がってる。
208名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:19:35 ID:esvAM+LS
所詮銀行なんて「事業眼無い」んだから。
借りてくれとお願いしに来ても相手にしないのが吉。
奴らの低能ぶりは公務員や農協職員レベル。
209名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:20:12 ID:U7v5sOCE
>>187

既に他にも記事が出ている
>>204
210名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:20:40 ID:ezbvV7R1
銀行には不良債権を抱える義務がある
211名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:22:44 ID:ouzZ5hhW
黙ってカネをくれて決して返せと言わないのが
ねらーの考えるイイ銀行
212名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:24:28 ID:3E0uKXfV
不良債権抱えたらみんなで払うことになるから
213名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:25:29 ID:b1yeMHF/
政府は、銀行に対して、貸しはがし等をするようなら
次に苦境に陥ったときに、公的資金を注入しないと
恫喝すべきでわ?

必要なときに融資しない銀行など投資ファンドと変わらないでそ
214名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:28:23 ID:1e5WOy8W
こういうときこそ、石原銀行だろ。
215名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:28:24 ID:AToQ+szo
国内からカネを引き上げて海外投資をするということなの?
216名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:30:47 ID:M4PXeov9
銀行は社会の公器。収益を追い求めてはいけない。
217名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:32:32 ID:Zhq6XqEt
銀行入って2〜3年くらいの坊主がいきがっているが、
平成10年頃の貸しはがし後の取引先のあの罵声を
受けた身にとっては、
銀行の理論が通じるとは「当然」とはとても思えない。
218名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:33:32 ID:g8oipoGt
>>215
引当金を積まなくてすむようになるから、
返してもらっただけで利益が増える。帳簿上の話だけど。
円が安くなる気配がないのに、海外投資はリスクが大きい。
219名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:33:45 ID:BXVG38D1
非情のライセンスのテーマが聞こえてくる・・・
220名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:34:46 ID:0q2gtvBw
モルガンに9000億やってる場合かよ
221名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:36:03 ID:Tnjie9bx
とっととゼロ金利にすりゃいいんだよ。
222名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:36:26 ID:GL5x7oHI
銀行は過去の過ちを糧として正しい判断をしている。
腐ったミカンを箱から速やかに放り出せ!
223名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:37:07 ID:tH2McP8Y
景気のいいときは「借りてくれ」で、
本当にないときには「お貸しできません」
っていうのが銀行様。
224名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:38:16 ID:7Cc8tS8+
貸し剥がされてるのって本当に優良企業なの?
225名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:38:21 ID:Sz3jkO65
日本の銀行はリスクから乖離しすぎだろ。担保、保証人をとっていながら不貞不貞しい態度。次何かのきっかけで銀行が再び危機が来ても、全銀行は無理でも、大手数行を見せしめに政府は公的資金を注入せず、潰してやれ。
226名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:39:32 ID:LmX/sSpd
政府は中小企業に融資なんかするわけがない大手銀行に
あいかわらず公的資金を入れたりするのかな。
227名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:40:40 ID:I8fS4qIp
しっかり貸しはがししてくれ。
メガバンクでなくても、銀行の破たん処理は国民の税金が投じられる。
228名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:41:29 ID:oXZuDw8v
MUFJがドロ舟かもしれんモルガンにポンっと一兆円出して
その結果が日本企業への与信の引き上げだったりとかするのは
よく分からんが、しかしその風桶を追っていくと、中川酒にあるのでは無く
竹中にあるように思えるけどな。
229名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:42:14 ID:mjCtu8B3
>>225
大手銀行が潰れたとしたら、中の人以上に預金者や借り手が痛いんでは?
投資銀行は潰せても商業銀行は悪影響が大きすぎる。
230名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:42:22 ID:KA97OWSo
他の金貸しよりも低金利で貸してるから
どうしても影響うけやすいんじゃないの?
231名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:44:04 ID:lTI2WnIB
DQN頭のメガパンク
232名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:45:25 ID:9tenggu3
遅かれ早かれ日本経済はダメだ。こんなんなら銀行への公的資金導入,つまりは
税金でてめえらの失敗の尻拭いはゴメンだ。市場原理で潰れるべき銀行は
潰れてくれ!!
233名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:45:42 ID:/oWpxJ32
貸し剥がしの一方でモルガンに出資したりして
モラルハザードの極みだな。
銀行なんか潰して世界恐慌味わったほうがいいんじゃないの
234名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:48:36 ID:Sz3jkO65
>>229 それはそうだが、だから大手数行としている。当然、政府はうまくマスコミを使えば被害はなくなるのでは?
235名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:49:41 ID:0uA+J2nk
行員の給料に困ってるのかもしれんね
236名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:51:20 ID:SkQRMfPM
こういう状況では、トヨタが強い。
投資家に文句を言われながら、頑なに借金を増やさないからな。
昔、貸し剥がしでひどい目にあったかららしいが、
銀行が、契約をこんなに簡単に破棄できるってのは公平なのかね?
237名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:51:26 ID:POg/pLW/
中小企業の馬鹿が金利ケチって期間1年で回してるのが悪いんだろww
業績良い時に長期入れとけやw
アタマ悪いんだよ低学歴はw
238名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:51:27 ID:1bjbkCaR
>>228
ゆうちょはアメリカに投資せよだっけ?
239名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:51:41 ID:nMXDjVAx
【どうする?】 サラ金大手アイフル、契約者多数に対し、突如貸し付けを全面停止
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224523165/
【金融】SFCG (旧・商工ファンド)が顧客の3割に一括返済要求  全国から相談殺到で集団提訴の可能性も[08/10/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224207672/
240名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:52:17 ID:gtbdCEAv
>>3
捨て印押させまくってるんじゃね?w
241名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:54:08 ID:vvLWQ0M5
期限の利益ってないの?
頭のいい人教えて下さい
242名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:55:12 ID:SkQRMfPM
次回は貸せないってのは分かるが、貸し剥がしは何らかの規制を掛けたほうがいいと思うぞ。
水戸黄門に出てくるやくざのようだ。
243名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:55:21 ID:gtbdCEAv
どうせ優良企業のふりをしたダメ企業なんだろ?

補助金とベンチャーキャピタルからの出資でしか研究開発費を得られないベンチャーとか多すぎ。
出資を得られるようになればそれでいいんだ、とか俺の知ってるコンサルは真顔で言う。
明らかに日本の今までの金融緩和がおかしすぎたんだよ。
本来なら借りられない奴がガンガン借りてたわけ。

さぁ、今こそ膿を出し切りましょう。
244名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:56:52 ID:XsBtFvk9
>>41
通達行政未だに健在かよ・・・MOFタンが懐かしいな〜
245名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:58:04 ID:8OwH0Chy
やはり新銀行東京は正しかったかw
246名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:58:26 ID:MC0gZoNk
メガバンもバブルでも痛い目みているんだからそりゃあ融資には慎重だろう
ろくにチェックせず即貸し出しするのがいい銀行だという奴は石原銀行にでも預金しておけ
247名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:58:37 ID:xHKd4sK9
返さなきゃ良いじゃん

なんで返すの?馬鹿なの?
248名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:59:13 ID:oXZuDw8v
>>243
>明らかに日本の今までの金融緩和がおかしすぎたんだよ。

なんだろうな。カナダはサブプラの被害をあまり被ってないらしいし、
与信制度はまるで昔の日本のようらしい。
何のことは無くて昔通りにやってればってことなのかもしらん。
249名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:59:25 ID:KsvZjP20
住宅ローンの契約書見てみ
たぶん銀行の都合で銀行が一括返済させることが出来ると書いてあることがある
250名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:01:01 ID:Sq2UCeeQ
中小企業が金借りるのは大手銀行じゃなくて商工ローンと信用金庫と聞いた
貸し剥がしの統計でも銀行より商工ローンと信用金庫が厳しいって書いてあった
251名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:02:38 ID:EvgoI6OJ
しかし銀行に縋らないと脂肪じゃん
中小企業なんて
252名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:03:20 ID:KsvZjP20
銀行うを懲らしめるのに預金者が一斉に全部預金引き出して
一週間たんす預金したらいいのにでも、家に持って帰ったら危険なので
その銀行の貸し金庫で保管w
253名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:03:38 ID:AToQ+szo
>>218
じゃぁ一体何をやって儲けるの?
254名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:03:41 ID:vvLWQ0M5
>>249
そんな契約有効なのこのご時勢に?
255名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:03:45 ID:SRdyRkMJ
また銀行の中小企業イジメが始まるのか
256名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:04:26 ID:C9+foEsq
■■ 日本の暗殺部隊 その2 ■■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1198511968/
257名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:04:27 ID:6xQTcT0f
銀行が内需破壊をしてる
258名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:05:56 ID:oVGgZ4eQ
貸しはがしだって好きでやってる訳じゃ無いが・・・
倒産する可能性の割に金利が低すぎる
259名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:06:28 ID:EMKIYehx
無借金経営の任天堂最強
260名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:07:29 ID:/W3db84X
政策金利引き上げればいいじゃん
261名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:07:55 ID:XIFS3nfE
>>249
お金が無いから将来の儲けを前借しているのに、おかしいよな。
262名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:08:38 ID:n2BoQMtz
税金納めない銀行は必要ないだろ
銀行が諸悪の根元
263名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:08:45 ID:ey4Olvsa
>>258
そう、金利が低すぎるんだよ。
こんな低金利じゃ貸す側に全くメリットがない。

まぁそんなこというと、低金利で今まで貸してたこと自体がなんだったんだって話になるわけだが・・・。
264名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:10:31 ID:/W3db84X
預金者にもメリットがない
ないないの悪循環
265名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:11:20 ID:/W3db84X
つか赤字企業に止めをさせばいいんだよ
266名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:11:40 ID:9algU08F
>>258
にもかかわらずゼロ金利を崇拝するやつが多すぎる
267名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:13:08 ID:nt9FvcT+
>>258
行員の給料のために貸しはがしやってるんだろうw
金を貸して金利を得る以上、期限の利益を借主は持ってるはずなんだが
不動産の敷金と似てる話だと思うんだが
268名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:16:36 ID:/W3db84X
体力がなくなってきたから
体力補給してるだけだろw

何がサブプラの被害が少ないなんだかw
269名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:16:55 ID:YU+NR5E0
他の人も書いてるけど、契約はどうなってるんだ?
270名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:16:58 ID:J+2DKjSG

アメリカ人の馬鹿ぶり 5年前から全く学んでいないばかりか世界中に大迷惑
2003年放送NHKスペシャル 
http://video.google.com/videoplay?docid=-4896448479819549272
271名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:17:13 ID:iMt5rXH7
行員をリストラしろよ。
高齢者は転職しにくいから年収をさげて資金を確保しろ。優良企業をつぶすなら廃業しろ。存在が迷惑だ。
272名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:18:00 ID:/W3db84X
だから金利あげればいいだけだって
273名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:19:22 ID:4lvYhkqK
今の経済状況で金利上げるほど日銀も馬鹿ではないだろう。欧米とも下げにいってるのに。
274名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:20:32 ID:3GurswIG
バブル崩壊後の公的資金注入時にも銀行は給料公表しなかっただろ。
高給がばれるのが嫌だったらしいね。何でこんな企業に税金投入必要なの?
今回も銀行はぬくぬく生き抜く予定だろうね。
275名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:21:48 ID:LxzO7WJj
現場からしたらな〜ほんとチグハグ過ぎる

95 名無しさん@九周年 New! 2008/10/22(水) 10:26:43 ID:EMlW4qHU0
銀行がちゃんと企業融資と言う本来の仕事をしてくれればいいんだけど、
どうにも期待薄だしなあ。
中小企業保護をするなら5年前にやって欲しかった。もはや手遅れ。
今更貸し渋りを解消しても景気対策にはならんよ。

276名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:22:09 ID:QJnFZC43
手数料でしか儲かってないんじゃねーの?
277名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:22:35 ID:A5A/c+zB
異変?ブログで旧札の報告が相次ぐ 紙幣不足? インフレ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224686036/
278名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:23:15 ID:/W3db84X
>>276
手数料だけじゃきついでしょ
まあ大事な収入源だろうけどw
279名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:23:21 ID:Y/wTRVCK
銀行とかいってるけど
極悪非道の金貸しだからな。
280名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:23:38 ID:yJWl96BD
預金は全部信用金庫とかに移すわ
281名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:24:05 ID:Kuz51t5f BE:862327878-2BP(0)
>>266 あれは最優遇金利でしょ。
長プラって言ったかな?
282名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:25:32 ID:pym5pXdn
貸し剥し→日経7000円割れ→スパイラル

来年早々ぐらいかな?
283名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:25:49 ID:QJnFZC43
こういうときは政府系金融機関がうまく機能すればいいんだけどな
284名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:26:10 ID:SRdyRkMJ
銀行・・・不況の元凶
285名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:27:20 ID:/W3db84X
>>273
だから上げるんだよ
ここで勝負しないでどうする
286名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:27:43 ID:pym5pXdn
訂正

選挙までは8000円台死守!
しかしほんとに解散するのかね。
287名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:33:22 ID:oVGgZ4eQ
>>285
デフレで金利上げたら経済死ぬだろ・・・常識的に考えて
デフレが何とかなるまでは、超低金利で頑張るしか無い
288名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:40:11 ID:lz6//kPj
誰か偉い人教えて
日本の借金約1000兆円
これは国民の借金と言うが、すべて対内債務ですよね?
日本の対外債務はどれくらいあるの?

対内債務しかないなら、徳政令でチャラに出来るんじゃね?
インフレになるけど札をすれば言い訳だし

289名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:40:15 ID:tkdBk6kq
>>228
ここビジネス板だよね
★メガバンクよ、驕るなかれ[週刊文春 2008/10/09]
■一体どうやって(三菱UFJのモルガンへの)出資が決められたのか。
 三菱UFJ関係者の話。
「前向きだったのは、大森京太(三菱UFJ)副社長です。畔柳信雄(三菱UFJ)社長は、どんな案件に対しても慎重なタイプですから」
 彼らがまだ「闇」を抱えるモルガンへの出資を即決したのはなぜなのか。
「外部の人は気づいていないようですが、幹部は、アメリカの当局から処分されたマネーロンダリングの件を気にしているのです」
 前出の三菱UFJ関係者が背景にある事情を明かす。
「うちの銀行は、米国で幅広くビジネスを展開するのがかねてからの念願で、そのために必要な金融持ち株会社(FHC)の資格取得を狙っていました。
 06年当時、米州本部長だった大森氏の下で申請の準備をしていたのですが、マネーロンダリング関連で金融監督当局から処分を受け、それが解除されるまでストップしていました。
 『そんな銀行でも、危機に陥っている米国の銀行を救ったら当局の印象はどうだろうか。今回のディールはそこまで考えている。』
 それも含めて九千五百億円投入が高いと判断するか、なんです」
 真相を尋ねようと畔柳氏を直撃したが、「そのことと本件は関係ありません」と回答。また広報部も「あくまでもグローバルベースでの投資業務が目的です」と語るのみだった。
 『だが、奇しくも基本合意三日後の九月二十五日、マネーロンダリングで処分を受けていた三菱UFJ傘下の在米 大手地銀に対する業務改善命令が解除されている。』
290名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:40:55 ID:ia39CxcO
税金で助けてもらって
儲かってるのに税金も払わないで
またあこぎな事するとか、もうサラ金と変わらん
291名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:42:46 ID:TFNDxw71
>>3
期限の利益
292名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:42:51 ID:vJ1Jn6qW
早速始まったな。
誰だこの金融危機で日本は勝ち組になるみたいな事言ってたのは。
293名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:43:22 ID:lz6//kPj
>>289
この投入の金は日銀からの短期金融債権から出た金で
本当は国内にばら撒く金だったのよね
294名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:44:03 ID:C2ouEAzY
>>269
融資の最大期間と最大金額の「枠」を与える契約だったりするんじゃないの?
実際の融資はその期間内、限度額以内の手形を差し出すみたいな
例えば5年1000万の枠の中で、6ヶ月500万円の手形貸付を行い、書き換えを繰り返す
その書き換えの際、減額したり期間を短くしたり書き換え自体をやらなくなる、みたいな感じ
ちょっと違うかもしんない、詳しい人がいればいいんだけど
295名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:45:34 ID:tkdBk6kq
>>289
 倒れてくるのを、後ろにいる人(日本の金融機関)が支え、さらに後ろにいる人(日本の公的資金による住宅ローンを組み込んだ米国の不良資産の買取り)がそれを支える。どけない構図。
★サブプライム損失に続く!メガバンク3行を襲う3つの重大危機
 不動産、建設に続き、金融株もまた株価暴落の中で下がり続けている。メガバンクも例外ではなく、軒並み一時の半値以下だ。
株価を下げる最大の原因は、今もくすぶる欧米のサブプライム損失にある。
日本のメガバンクの損失額は欧米金融機関よりヒトケタもフタケタも小さいし、本業は順調なのに、どうして売られ続けるのか。単に欧米のサブプライム損失への疑心暗鬼だけではない。
●米住宅公社関連債の衝撃
「メガバンクはサブプライムの“優等生”という常識が覆された」
 『米政府の経営支援を仰がねばならない2つの米住宅金融公社(ファニーメイとフレディマック)関連債券問題で、3メガバンクが巨額の保有残高を抱えていることが明らかになった。』
 中でも三菱UFJフィナンシャル・グループの場合が衝撃だ。サブプライム問題では、3メガの中で三菱UFJの損失額は1230億円と最も少なかった。
『ところが、そんな健全な銀行の関連債券保有残高が3.3兆円と、みずほフィナンシャルグループの1.2兆円、三井住友フィナンシャルグループの0.2兆円を大きく上回っていたのだ。』
「裏切られたショックが大きかった」(前出の証券幹部)
 米住宅公社の関連債は、本来、米国債に次いで信用力の高い債券だ。暗黙の政府保証が付いているといわれるほどで、多少のことがあっても世間の不安をかき立てる類のものではない。
だがこの2公社が公的資金を投入せざるを得ない事態になり、発行する債券の信用もガタガタ、急落なのだ。紙くずになるとまでは言わないが、「第2のサブプライムショック」として不安が市場に広がるのは自然だ。
「『日本のメガバンクが自らの意思とは別に、3行合計で4.7兆円もの資金を公社関連債に投じていたことで、すでに米国の金融恐慌的な状況に巻き込まれていると見るべきです。』
果たして、3行はこの難局を巧みに泳ぎきれるか」(前出の邦銀幹部)
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=37705
296名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:46:02 ID:ey4Olvsa
>>287
GDPデフレーターを見てデフレなら金融緩和すべきというのは誤り。

そういった論調のせいで行き過ぎた金融緩和が行なわれ
その結果として低コストで資金調達できるとの傲慢な思い込みを生み
無秩序な信用創造が行なわれ、結果破裂したのが今の状況。

ま、俺も今の状況で金利を上げるのは反対だが、少なくとも一年前までは上げるべきだった。
その理由は「資産価格が上がっているから」という一点だ。
こんなことをいうと「生産活動とは無縁なのに金融政策を弄るなんて」「資産価格は金融政策とは無関係」と罵られるだろうが。

実際には資産価格の動向は非常に重要だ。
このことに気づいただけでも、今回のバブル破裂は意味があっただろう。
297名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:46:16 ID:9Se2kZ/0
身勝手な国賊銀行はここで徹底的に糾弾しよう
298名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:47:01 ID:skiarSx2
バブルのつけで低金利で国民が我慢して銀行の体力回復させてあげたのに
この仕打ち、どこの民族だよw
299名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:48:29 ID:/W3db84X
>>292
勝てるわけないだろ
金利が低いから日本自体でまわらねえし
銀行も日本だけだとカツカツで手数料頼みなんだから
とりあえずせっかく税金入れてもらって体力ついたんだから体力増やすために
そりゃおいしい話にも乗るだろうよ

しかしそれがご破算になったら
そりゃ身内だろうが構ってられねえだろう
300名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:48:40 ID:ZCMVSuhr
さっさと貸しはがし禁止法案つくれよ。
301名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:50:21 ID:ey4Olvsa
貸し剥がしはしかたない。
融資条件の変更って、そりゃリスク対リターンの前提が崩れればしかたない。

不良債権が増えれば君たちだって怒るだろ?
そうならないように銀行は頑張ってるんだよ。
302名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:50:25 ID:Is84cvfV
また日銀が銀行が保有している債券の買い取りを始めるしかないのかね。
国が関与するのはどうかと思うが、貸しはがされるよりもまし。
303名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:52:24 ID:/W3db84X
>>298
国民もそれに依存してるからなぁ
どうしようもないでしょ

金利上げないといつまでも銀行に何もいえないし
銀行も何とか金利収入以外で儲けるしかないんだし
304名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:54:48 ID:/W3db84X
だから赤字企業に止めをさせって
305名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:55:05 ID:+Ldrdsay
>>258
無駄飯食らいのゾンビ企業からはがせばいいじゃないか。
建設系除いた中小企業の借金なんか1つのゼネコンの債権放棄額に比べたら鳥の糞程度だろ。
306名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:55:08 ID:oVGgZ4eQ
>>296
一年前の時点でもデフレだけど
それは例えば株価が○○円以上ならデフレでも利上げすべきってこと?
307名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:55:11 ID:9Se2kZ/0
自殺は銀行の玄関で壮絶にしようぜ
電車に飛び込みあかんよ
308名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:56:02 ID:/W3db84X
>>305
そのとおり
309名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:56:10 ID:6L0ABJGW
日銀がばんばん円札刷ってマイルドインフレを維持していれば
それでよろしい。銀行には預金保護以外の公的資金投入は不要。
潰れる銀行、企業はばんばん潰してしまえばいい。
これは悪しき清算主義ではない。
310名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:56:42 ID:mX0LHqLG
黒字で一括返済要求なんて究極に稀な例。
粉飾してるとかそういう次元でないとありえない。
というか実際は中小企業は大なり小なり黒字に粉飾してる。
勿論銀行もうすうす知ってる。
しかも保証協会付きで貸し倒れても銀行は殆ど損失ないし。
仕事上たくさんの中小企業みてるが黒字一括返済なんて今まで一度も聞いたことない。
今でも赤字の会社でも普通に新規融資受けてるし。

なんでこんな時期にこんな超極端なニュースをさも今の日本の現状かのように流すのか。


311名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:57:16 ID:NzsldSij
銀行っていらなくね?
312名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:57:51 ID:gipM3drv
倒産ラッシュ キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
313名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:58:10 ID:7mf/ZhS2
なぜ同じ過ちを犯す?
314名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:59:42 ID:/W3db84X
>>310
赤字の会社なんかに融資してどうやって回収するの?
すずめの涙の金利でさえやばいんじゃね?
315名無しさん@恐縮です:2008/10/23(木) 01:00:49 ID:kM/3AdJg


銀行なんか、そこら辺の高利貸しより悪質だよ〜。

リスケを申し込んで脅しかけてやれよ。

返せませ〜ん!破綻しま〜すってwwwwwwwww



316名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:01:38 ID:ey4Olvsa
>>306
地価や株価、コモディティなど全般をみるべきだな。
というより、為替水準こそもっと注視すべきだ。
日銀はまず第一に円貨の維持を任されているのだから、いつまでも円安を放置する方が問題だ。
317名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:02:13 ID:2dUsfE/C
そんな日本であるが
円高は進む、海外はドンだけやばいんだよwww
318名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:04:21 ID:/W3db84X
円高というより
今の状態が安すぎるだけでしょ
319名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:04:41 ID:mX0LHqLG
>>314
実際は世の中殆どの企業が赤字。
でもさ、実際は会計上赤字でもキャッシュフロー的に案外平気なもの。
融資融資でいろんな所からつまむ。
返済途中で借り換えもするし、銀行も応じる。
10期連続赤字でも案外潰れないのが現実。

それに無担保でも現実は保証協会が8割銀行の貸し倒れ補填するから。
320名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:06:43 ID:oVGgZ4eQ
>>316
利上げして円高にしたら国民所得減るじゃん
321名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:06:55 ID:yTsa9PVy
>>138
これだろ?知らないのはお前だけw
http://jp.youtube.com/watch?v=waxu6wmFiFA
322名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:08:04 ID:2dUsfE/C
>>318
言葉の言い換えだけど
結局円高だと思うが
323名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:10:02 ID:Is84cvfV
>>316
> 地価や株価、コモディティなど全般をみるべきだな。
> というより、為替水準こそもっと注視すべきだ。

世界を1つの国と仮想するとインフレなので利上げすべきだと思うが、
政策金利は個々の国の事情によって決めるもので、世界事情がインフレになったからと
言って自国だけ利上げをして自国だけ経済発展の阻害をするわけにもいかない。
と日銀審議委員が話していたのを思い出した。
ことはそう簡単じゃないらしい。
324名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:10:48 ID:yTsa9PVy
>>289
しかしこれ見たことないのか?
馬鹿か?
http://jp.youtube.com/watch?v=8vuqWuKuGfA
325名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:11:03 ID:6L0ABJGW
そもそも貸しはがしなど幻想。実際は大企業も中小も金が余ってて
借りる必要がない。だから銀行は阿呆みたいに国債を買ってる。
まずはデフレを脱却して資金需要を作ることが必要。それからその資金は
あらゆる手段で確保できるんだから銀行などあまり重要でない。
今は銀行が多すぎる。もっともっと潰すべき。
326名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:15:15 ID:yTsa9PVy
>>312
うそ?
じゃあ、これ衝撃の事実って事?スクープじゃん
http://jp.youtube.com/watch?v=-GK0K64n-EM
327名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:17:19 ID:6NVmpg86
こんな事態を見せられると新銀行東京みたいなことは誰でも考えるわな
それでも実行に移すと叩かれる、必要とされるときは話題にものぼらない。。
328名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:17:58 ID:k11PyIzA
だいたい返済期限を勝手に変えられるのか?
契約違反じゃないのか?
329名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:25:16 ID:UWQE4pLg
初戦は金貸し。良識的な対応を求める方が無理
330名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:25:18 ID:h+zM5ZMk
銀行屋も悪よのう

バブルの時は893に金貸して地上げして失敗すると、
今度は貸し剥がしと貸し渋りして
そのかわりサラ金にたらふく貸し付けて、
中小にはサラ金から借りさせると利益は10倍にするとは、

お主のは鬼畜か
331名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:33:46 ID:o2k+A3HI
某痴呆自治体の金融担当課職員だがなんか聞きたいことある?
ちなみに貸しはがしの相談は10月入ってからあんまり無いけど
セーフティネット保証利用の無理な借り換えが増えてる。
332名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:39:57 ID:r2+fayb2
かなりの亀レスですが目が覚めたのでカキコ
某政府系金融機関の中のひとです
>>161
最近毎日のように優良中小企業から運転資金の相談がきてる
ここでは具体名はいえないが某銀行(複数行)が数ヶ月前から融資を抑えてるという情報を得てたけど
最近相談があるのはその銀行がメイン・サブな優良中小企業と建設業
マジ処理が追い付かないほど増えてます…連日遅くまで残業
景気の良いときは政府系を「民業圧迫だ」と叩いておきながら(その結果>>164)、こういう難局でこれはないわ…
>>164
商工中金→民営化
他→ひとつに統合(まだ政府系)
333名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:47:42 ID:ey4Olvsa
>>331
まず最初に、日銀基準でいうところのどこの地域の地方自治体なのか教えてくれ。

334名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 02:01:21 ID:kpbN8k2T
貸しはがしって、「期限の利益」を銀行が勝手に反故にすることっですか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419686964
335名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 02:19:34 ID:TFNDxw71
>>334
違う。そんなことはできない。
336名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 02:22:20 ID:Z4DE/m5R
今、自治体や政府系金融の中の人に聞きたいんだけど、
政府が言ってるような貸し渋り対策のセーフティ充実って本当に機能してるの?
例えば「3ヶ月以上にわたって売上げが前年同期を平均3%以上下回っている企業」
って条件がついてるけど。
337名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 02:30:49 ID:MhpPKfN3
>>382
無理矢理変更の約定書をかかせるんだろ
338名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 02:33:43 ID:0xJy+wcL
麻生はぶら下がりで話をしてたね
さすが、落ち目の炭坑を業種転換で成功させた人だ

普通にわかってる
339名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 02:39:38 ID:n2BoQMtz
銀行がない新しい金融システムが作れたら
事業を運営する会社は楽になるんじゃね?
340名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 02:42:14 ID:NpG3kkAi
客殺して、自分だけ生き残って、その後どうする気なの?馬鹿なの?死ぬの?
341名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 02:44:04 ID:r2+fayb2
やばいマジ寝られないw
>>336
セーフティネット貸付ってのは中小企業なら大体9割がたの企業は貸付対象になるよ(そういう制度設計になってるから)
ただ、貸付対象になる=無条件に貸付できるって訳じゃない
もちろん新規融資する際には審査しなきゃならない

だが既に当公庫と取引ある先なら、多少債務超過になってようが売上落ちてようが
企業へのヒアリングをした上で融資担当者と決済者がゴーサイン出せば
融資可能。たとえあまりに業績が悪くて新規融資が難しくても
今の取引口の条件変更(たとえば返済を一定期間猶予するなど)にはほとんど応じてる

だけど思いっきり業績悪化した後(さらに現取引行にそっぽ向かれてる状態ならなおのこと)
に新規で来られても難しい面はあるな…

それは政府系(もどき)といえども金融機関だし、対応には限度がありますわ

でも新規での相談増えてるのよね…こちらも誠心誠意対応してるが
業績悪化した企業に新規ですぐ数千万単位で貸せって言われても無理
342名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 02:48:02 ID:B0D2cIoE
>>288

インフレで1000万の貯金が1000円になったら大問題だよな?なんでこんな簡単なことがわからない?
お前ニュー速の一部のバカに洗脳されすぎ
343名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 02:54:54 ID:5zrKMwvQ
 税金貰って潰れるの回避出来たのに貸さないのかーー

 最悪だな

 お前税金貰えなかったら今頃死んでただろ>>メガバン他
344名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 02:55:23 ID:KjcBl++l
公的資金で生き長らえときながら結局やることは私企業としての利益追求のみとは。
今回の金融危機を契機にこの銀行という胡散臭い商売を根本から見直すべきだと思うよ。
345名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 02:58:44 ID:ILosp72i
>>341
>>336じゃないが勉強になったわ
頑張ってくれよ
346名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 03:03:39 ID:6Exle/r8
メガバンに勤めてる奴の息子とかを集団で虐めればいいんじゃね?
347名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 03:07:31 ID:CdAU3vBa
>>158
今は、三菱が実質的なメインバンクでしょ?
住友嫌いはすごいからな。今も。


にしても、公的年金という税金で救われたのに、
これだもんな。
ATMの手数料も無料にして国民に還元すべきなのに。
金融屋は潰されることはないからいい気になってやがる。
国民は金融屋の奴隷です。
348名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 03:07:33 ID:7HIxo+Xf
そろそろ東京都民銀行のターンかな?
349名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 03:08:38 ID:r2+fayb2
>>345
どうもありがとう。頑張ります。
今週末までに融資の審査を終わらせなきゃならないのがあと5社…
普通に考えるとキャパオーバーだけど何とかしたいです
頑張るのであまり我々を民業圧迫だと叩かないでやってください
お願いします
350名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 03:11:04 ID:cdlaQ0yV
( ´・ω・)宮地社長は先見の明があったな、手形やなんかは信用できん。

現金決済のみ。
351名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 03:12:02 ID:G5ljoCXX
>>349
竹中と日経新聞あたりが政府系金融機関の民営化を郵政民営化の次の改革だとか言ってたからな
頑張ってください
352名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 03:13:52 ID:FpKbCUxt
>>3
返済を融資の条件にするんじゃねーか?
で、返済してきたら、知らんぷり。
353名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 03:16:28 ID:5BMalCEJ
>>349みたいな人もいるんだな
ちょっと感動した
354名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 03:16:33 ID:Z4DE/m5R
>>341
なるほどです。
GE三洋クレも新規取り組み全面中止したみたいだし
実体経済も確実にマイナス方向へ動いてきた感じがしてる。
政府の緊急経済対策が奏功するといいね。
355名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 03:16:47 ID:KQ6u0cH7
素人みたいな質問で申し訳ないんですが

「貸しはがし」って法律違反じゃないんですか?
356名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 03:18:40 ID:KYKEFIs/
日銀が民主に恩返ししてるんだろ
357名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 03:21:24 ID:qGa/ngCV
今度、銀行が危なくなったら救済せず潰せよ
358名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 03:26:44 ID:b9Ka30eh
竹中路線の影響で銀行の数が少なくなりすぎた。昔なら都銀3〜4と付き合い、地銀、政府系をかませれば、それなりの調達リスクの分散になった。
会社を見る眼なんて沢山あった訳で、メインの支援がしっかりしてれば、どこも一緒に右になれとなることは無かった。

まあ。なんだ。UFJとか金融庁の私怨で合併させたみたいなところがあるし、何でみんな非難しなかったんだろうか?

あの時代。自分より年収が1〜2割高い奴に近親憎悪して、堀江村上リーマン社員みたいな奴を英雄視する変わった時代だったからかな。
359名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 03:28:33 ID:tgNvi+jk
貸して欲しい企業はいっぱいあるのに金が回らないのは日銀のせいだろ。
ちっとも金融緩和になってないじゃないか。何か考えろよ。
360名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 03:40:29 ID:+3jh3GyM
こういうときこそ新銀行東京

倒れる寸前ですかそうですか
361名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 03:41:58 ID:b9Ka30eh
>>359
日銀のせいじゃなくて、竹中路線で米国から直輸入した金融庁資産査定基準のせいだろう。

ところが

その金融庁基準に照らし合わせると、本場のGMあたりは新規融資ストップどころかとっくに貸し剥がしを受け倒産しているはずなんだけど、なぜかそうなっていないのは笑える。

白人の基準は美しく白人のやっていることはクリーンだという発想の脱却が必要だろうね。
362名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 04:07:30 ID:nhWSpAGE
>>359
貸して欲しい企業が多いと言っても、
設備資金ではなく、
運転資金が大部分だかんね...

中小企業との取引には即日決済を義務付けるべきだと思うぞ。

手形取引やう掛け取引は、
連帯保証に並ぶ最悪な商慣習の1つとしか思えない。

その慣習のせいで、首吊ってる人が年間数百人はいるだろ。
363名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 05:04:19 ID:shwFZGVx
UFJってアメリカの投資銀行に1兆円投資してなかった?
364名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 05:11:14 ID:qri5sLXt
どっちにしても不況は急速に進む。
これから企業の生き残りが熾烈になるな。
面白い世の中になるわい。
365名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 05:13:53 ID:XzIIFhG0
>>3
信用状況が変化したら変更できるだろ
366名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 05:16:08 ID:2IXBsal7
またミズホか?絶対ここ倒産するよ。全く余裕ないの知ってる
367名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 05:31:10 ID:EH+1ZsrC
>>14
メガバンなんか無能が就職するところだろ
368名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 05:31:31 ID:EH+1ZsrC
>>14
メガバンなんか無能が就職するところだろ
369名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 05:36:18 ID:aHs00J6V
355
中小会社の貸付の場合、大抵、貸付手形(借主が手形を振り出して銀行が貸付る)か当座貸越(手形、小切手等の決済口座からの貸付)で契約するから。

370369:2008/10/23(木) 05:38:44 ID:aHs00J6V
書き忘れた

違法じゃないよ
371名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 05:40:15 ID:0S7X15C9
公的資金もらうほど苦しくても
給与はノーカットなんだろ?
雑談しながら糞トロトロと窓口業務
やってんじゃねーぞ!
372名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 05:54:02 ID:cbI0vUxj
とても疑問なんだが、

>貸しはがしとは、金融機関が融資先企業に対し、返済期限がまだ来ていないのに
>融資の返済を迫ったり、融資条件の変更を求めたりすることなどをいう。

これに応じる法的義務は一切無いよね?
当初契約通りに物事を進めればいいよね?
契約通りに返済していながら、ただの心象で次回融資の審査が厳しくなるようなら
そんな金融機関は乗り換えたほうがいいよね?
373名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 05:58:59 ID:/lw9IgV7
>14
(ノД`)アイター
374名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 06:04:50 ID:aHs00J6V
上にも書いたが、手形貸付契約、当座借越契約だったら貸し剥がしに対抗できないよ。

あと、中小会社の借り入れの場合、契約形態について交渉の余地少ない。
375名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 06:19:06 ID:cbI0vUxj
景気いいときに付き合いで1000万借りたりするけど、
それはこういうときの態度次第。

ってか、他の金融機関が軒並みそうであるならば、
出し抜いて儲けるチャンスじゃないのかね。
特に第2地銀連合あたりは。
376名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 06:20:07 ID:bM+LFoSp
消費税納税の待ったなしの差し押えで黒字倒産した会社を知っているが、
それと同じくらい非道な所業だな。
377名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 06:20:56 ID:Ucpon/g3
こうやって余計に不況煽るわけか銀行はw
378名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 06:27:11 ID:kUW/wlbn
消費税、納税になる前年にちゃんと税務署に言われるやん
法人だといわれないの?
379名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 06:27:23 ID:cbI0vUxj
それと、黒字企業への債権は、株式化して
買い手を探したほうが儲かるんじゃないのか?
380名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 06:36:53 ID:fvgKWQMz
>>372

>>369>>370>>374にあるように手形、当座だったら銀行取引約定書に貸しはがし可能な条項が入ってる。
まぁ、ただの金銭消費貸借でも入ってるときが多いけど・・・
381名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 06:45:17 ID:AZaZSGBR
これ、中小企業でも中の規模の方だよね。
最近はけっこう地方の中堅チェーン店の出店が目立つけど、その辺の
元気が無くなると痛いなあ。
メガバンがこういう行動に出るって事は、やっぱし日本の銀行も
金融バブル関係の債権をけっこう抱えてるって事かな。
382名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 06:48:51 ID:9xSSY1Q7
政府系金融公庫に入りたかったぜ・・。

合併前に中小企業金融公庫と話が進んでいたが、
電話に出るのを忘れて・・・

アウアウアウ・・。
383名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 06:52:04 ID:/1SqoN4K
責任もリスクも取らないのが日本の銀行w
ピンチになれば「国民の税金」で救ってもらえるから
やりたい放題だよな。
384名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 06:53:48 ID:tdbfVEbR


893とつるんで地上げを行い、
自らバブルを作り、
バブル崩壊後に悪質な貸し剥がしを行い、
経営難では血税で救ってもらい、
0金利でなんの努力もせずに利益を上げ、
景気回復後も一切の税金を支払わずに、
莫大な給与をもらい続け、
国民に還元することすら考えずに買収にひた走り、
金融危機で再度貸しはがしをする。


そんなヒトモドキの糞野郎が銀行家です。
今般の金融危機を機会に全銀行を国営化すべきです。


385名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 06:57:48 ID:fvgKWQMz
>>378

個人事業者は3月31日って法定納期限が決まってるから。
法人の場合だと事業年度終了の日から2か月以内。事業年度は法人によってバラケてるし変更する
場合もあるから。おまけに中間納付もあるから納税通知はないよ。


386名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 06:58:27 ID:AZaZSGBR
零細や個人経営は最初から借りてないから問題はあまり無いけど、
大き目の店舗を持って割と派手にやってる中堅なんかはヤバイかも。
やっぱし銀行は経済のガンだね。自分の仕事をしてない。
387名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 06:59:07 ID:9HEfsogU
中小企業の経営者は偉いのか馬鹿なのか
よくやるね。もうやめちゃえばいいのに。
388名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 07:01:32 ID:AZaZSGBR
>>387
中小企業が無くなったら、貸す相手が無くなって銀行の多くが潰れる。
銀行と企業は運命共同体みたいなもんなのに、それを忘れてるんだよね。
389名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 07:05:56 ID:B5IOG9m/
オレも銀行から預金全額下ろして手元においておくとするか…
390名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 07:06:19 ID:QWfu1E6T
この国はあまりに経済が政治化されてて困るわ。
バブル崩壊の時は中小企業は半数潰れたのに、大企業は北海道拓殖とかせいぜい数件しか潰れなかった。
しかも本当に大きな企業は決して潰れない。
アメリカだってなんだかんだ言ってリーマン潰したのにな。

この国では官民一体で、経営状態とは無関係に、ヒエラルキーの下となる企業を死の盾にして大企業は生き残る。
悪名高い護送船団方式は今も続いてるよ。
391名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 07:11:54 ID:S1Fv0Xwo
>>390
つまりここ10年の日本は新自由主義と逆の方向に向かっていたんですね、わかります
392名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 07:17:34 ID:AZaZSGBR
>>391
一般企業や労働者は新自由主義で、銀行防衛だけ旧式の保護経済だね。
金融に都合のいい部分だけ”改革”してなかった訳。
しかも、保護された銀行は自分の仕事をせず、金融賭博に遊び呆けていた。
国が全力でキリギリスを保護した格好。
393名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 07:19:15 ID:YMAISx+Y
某銀行で融資やってる
貸し剥がしてのは期限がきたら一括で返済する約束で貸した金を返済してもらうパターンが多い

普通は期限がきたらもう一回同じ金額で借り換える訳だよ
それを期限がきたから全部返してくださいってのが貸し剥がし
だからそういう形式で金貸すときは慎重に検討しなきゃだめ
394名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 07:21:51 ID:QWfu1E6T
>>393

>貸しはがしとは、金融機関が融資先企業に対し、返済期限がまだ来ていないのに
>融資の返済を迫ったり、融資条件の変更を求めたりすることなどをいう。

記事にはこう書いてあるぞ。そんな段階は既に過ぎてしまったんじゃないか?
395名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 07:37:08 ID:AZaZSGBR
メガバンが関わって数億円規模の融資って言うと、けっこう大きい所まで
入っちゃうよね。
中堅のチェーン店や、結構名の知れた大き目のネットショップなんかが
突然潰れたりするかも。影響はかなり大きいかも知れん。
396名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 07:39:32 ID:vJ1Jn6qW
首相が飲み食いしながらいい手を考えてくれているさ。多分

30日 ANAインターコンチネンタルホテル東京、日本料理店「雲海」、バー「マンハッタンラウンジ」
1日 紀尾井町のグランドプリンスホテル赤坂、中国料理店「李芳」
2日 六本木の飲食店「馬尻」
3日 帝国ホテル、会員制バー「ゴールデンライオン」
4日 銀座のフランス料理店「ペリニィヨン」
5日 帝国ホテルで食事
6日 皇居着。千賀子夫人とともに天皇、皇后両陛下と夕食
7日 ホテルニューオータニ、日本料理店「藍亭」、「カトーズダイニング&バー」
8日 帝国ホテル、会員制バー「ゴールデンライオン」
9日 帝国ホテル、会員制バー「ゴールデンライオン」
10日 ホテルオークラ、日本料理店「山里」、バー「オーキッドバー」
11日 グランドホテル浜松、日本料理店「聴涛館」、同ホテル内のラウンジ「サムデー」
12日 オークラアクトシティホテル浜松、宴会場「平安の間」
13日 帝国ホテルで食事
14日 六本木の飲食店「馬尻」
15日 元赤坂の明治記念館、日本料理店「花がすみ」、広尾の日本料理店「京寿々」
16日 ANAインターコンチネンタルホテル東京、中国料理店「花梨」、ホテルオークラ、バー「バロンオークラ」
17日 有楽町のフランス料理店「アピシウス」
18日 六本木の飲食店「馬尻」
19日 帝国ホテルで食事、バー「インペリアルラウンジ アクア」
20日 ホテルオークラ、宴会場「メイプルルーム」、バー「ハイランダー」
21日 赤坂のウナギ料理店「重箱」、ANAインターコンチネンタルホテル、フレンチ&イタリアン料理店『イタロプロバンスダイニング』
397名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 07:40:55 ID:9HEfsogU
資本主義・民主主義の名を借りて
社会主義、特権階級をつくる悪ども。
398名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 07:43:35 ID:FLiCJqEQ
メガバンクたって過去何社もあった都市銀行がくっついて内部では旧なになに銀行派て内部抗争でもしてんじゃねw
399名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 07:44:12 ID:lLermgxH
資金を銀行に依存している会社は、年末にかけて辛いゾイ
大手企業だとスーツ着てカツポしているヤツらも
ボーナス・退職金ナシで寒空にポイ
400名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 07:49:21 ID:QWfu1E6T
高い飯喰ってること自体を非難する気はないが、
麻生は金融保護優先で中小企業の保護は二の次みたいだな。
「日本の金融システムは守ります。その結果危機に立たされている中小企業に対しては、私は日本人の底力を信じているので応援する。頑張れ! 何もできないが」
といった感じ。
401名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:00:51 ID:2/92+CBa
悔しかったら銀行員になればいい。
日本で金融業以外ははすべて負け組

ものづくりもサービス業もすべて時代遅れ。
金融業こそすべて。
402名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:03:11 ID:bdH+glI+
>>401
そう言っていた米国や英国は、どうなったんだww
日本の銀行は勝ち残ったんじゃなくって出遅れていただけ。
やっぱり糞だよな。
403名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:03:15 ID:pcRKgf4q
負の連鎖
404名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:05:34 ID:2/92+CBa
>>402

だからこそこれからは日本の銀行の時代がやってくる。

いまさら物売って外貨稼ぐとかぶっちゃけむなしくないか?
そんなんで人生終わらせる気なの?
405名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:06:59 ID:x0B/W5es
>>404
欧米が金融立国目指して潰れたから今がチャンスといいたいんですね

わかります
406名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:07:28 ID:bdH+glI+
>>404
リスクを取れない銀行に何ができるんだよw
出過ぎたマネをして不良債権の山を築くだけ。
今度は自分でケツを拭けよな!
407名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:10:27 ID:2/92+CBa
>>406

銀行つぶれたら日本がつぶれるから結局最後は助けざるを得ないんだよ
つまりリスクはほぼないってこと。
408名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:12:58 ID:7Hg1AU01
こりゃ、年明けから連載倒産の嵐だな。
409名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:13:18 ID:16830c5M
銀行を救って日本が潰れるのか
銀行だけ残るって古都か 最悪だな
410名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:14:31 ID:2/92+CBa
>>409

まぁそういうことだ。
最後に笑うのが銀行員。
411名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:15:45 ID:QWfu1E6T
個々の銀行員が悪いとは思わないんだがな。
財務省が銀行に対してあまりに口出ししすぎる。
しかも時代遅れの間違った方向に。

バブル崩壊前、あれだけ金を貸せと指示した旧大蔵省は、崩壊するや途端に金を貸しはがせと指示した。
銀行はヤクザから回収するのは困難だと判断して、まともな中小企業から資金を回収し、結果健全な企業が虐殺された。

おそらく今回も財務省の指示があるんでしょう。
全く成長の跡が見られません。
412名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:16:21 ID:oaCLENdB
海外の優良な資産を安値で買い取ればいいのに
413名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:17:16 ID:gkc3BYc+
バブル崩壊で国民全体で支えたお返しがサラ金経営と貸し剥がしと
外国企業の買収かよ。

銀行救済を声高に叫んでいたゴミマスゴミと評論家は死ね。
414名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:17:44 ID:AZaZSGBR
銀行は潰れないかも知れないけど、リストラの嵐を食らうのは他の会社と一緒。
実際、前の危機の時には相当支店も社員もリストラしたから。
本体はともかく、銀行員はヤバイ。
415名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:17:52 ID:bSwDIu4F
露骨な銀行は意図を持って取り付けしてやればいいんだよ。ネットあんだし。
窓口て「こっちも剥がしますんで」って。
416名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:20:20 ID:2/92+CBa
>>415

無理無理。素人が抵抗しても風説の流布で逮捕されるのがオチ。
417名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:21:19 ID:yTqvi/f1
>>415
悪質な銀行は、みんなで特定地域だけ狙い撃ちにして取り付け騒ぎ起こして
悪評流して潰してしまうとか?
418名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:23:15 ID:7Hg1AU01
銀行は経済の心臓だよ。比較的元気がある中小に対して前倒し返済、輸血を止めることは愚の骨頂。資金ショートが取引会社にも起こり、負の連鎖が発生する。金融庁は貸し渋り、課し剥がしを止めるように注意しても、こりゃ止まらないわ
419名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:24:46 ID:AZaZSGBR
しかし、こう株が急速に下がるとちょっと銀行はヤバイよね。

土地バブル崩壊の時は貸し剥がしした資金を損失の穴埋めにしてたけど、
今はそもそもあまり貸してないから、貸し剥がししても現金はあまり
増えんのでは。
今の銀行は余裕は無いから、あまり暴落の進行が激しすぎると逝ってしまう
所も出るんじゃないの。
420名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:26:47 ID:gkc3BYc+
だから銀行が株保有するのを禁止するべきなんだよな。

それなのに更に株を買っているのが日本の銀行。

損したら国民に押し付けるから止められない。
421名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:27:20 ID:XppxLKdD
恩を仇で返す
422名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:29:00 ID:fvgKWQMz
>>394

>>369>>370>>374>>380>>385をカキコした者だが
おそらく>>393は、コロガシ手形貸付を言ってるんだと思う。
コロガシは、分割払いじゃなく期日に一括返済するのが契約条件
になってて、期日になったら新たにコロガシを受け、それを数回
繰り返す(コロガス)ことができる。んで銀行は不況になったら
分割払いを要求する。ひどい場合は(このスレのような)一括返済要求。

まぁ、貸しはがしにせよ貸し渋りにせよ、それを防ぐための銀行との
交渉テクはあるんだけどね。
最近、貸しはがしの相談滅茶苦茶多いもんで・・・
423名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:31:19 ID:QWfu1E6T
海外のバブリーな金融業に対して:
「お金貸します。今世界的な危機ですもんね。協力しますよ。 え? 潰れちゃったところもあるんですか? それは仕方がない、回収諦めますよ」

  ↓その金はどこから生まれているか

銀行員に対して:
「辞令だ。ここに行ってくれたまえ。我が社は辞めるという形になってしまうが……なぁに、小さい企業だが君なら上手くやっていけるさ」
中小企業に対して:
「今苦しいんです。どうか今すぐにお金返してくれませんかねぇ? 呑んでいただかないのなら、今後の融資については考えさせていてだきますが……」
預金者に対して
「金利はほぼ0です。1000万円しか保証しません。求められたらすぐにあなたの情報は日本政府・米国政府に行き渡ります。その分サービスに努めさせていただきますので……」
424名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:31:57 ID:8yGRsZ+/
従業員を銀行に並ばせるぞって言えば
425名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:32:28 ID:QLs+uDVO
間抜けな投資の結果で特損食らってるだけなのにww
圧倒的に保護されるモラハラの極みが銀行ですwww
426名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:32:57 ID:x0B/W5es
こんな事ばっかりやってるから内需が壊滅するんだよ
427名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:33:21 ID:7Hg1AU01
銀行に株保有を止めろと言ってる人がいるが、外資系ファンドに保有されるよりマシだぞ。
428名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:33:25 ID:cbI0vUxj
>>416
しかし、貸し剥がさねばならないほど財務が逼迫してるのは事実なので
預金者に預金リスクを伝えるのは消費者保護の観点から必要だ。
429名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:33:56 ID:QWfu1E6T
>>422
サンクス。勉強になった。
430名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:34:49 ID:b/bafkyy
契約の勝手な変更って違法じゃないの?
431名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:36:45 ID:AZaZSGBR
町工場や個人商店クラスなら、必殺の無借金経営も出来るから何とかなるけど、
中堅が貸し剥がしされると大抵終わるよなあ。
今の商売は、基本的に自転車操業でないと生きられないからね。その辺は
イオンなどの大手も中堅スーパーも似た様なもん。
432名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:38:54 ID:Okir6A67
>貸しはがしをやられると、「経営自体が順調でも資金繰りが厳しくなり、
>黒字倒産の危険性が高まる」

先ず自分らの給料下げてからやれよ
こいつら日本を潰したいの?
433名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:39:29 ID:mt9Lb+fW
モラハラじゃなくてモラハザ
434名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:39:30 ID:lnTbjtZS
>>393
貸す側も慎重に検討しなきゃ駄目だけど、借りる方もその辺は考えておかないとね
何年か前に貸し剥がしが問題になった時には、「取り敢えず今回の融資分は返済して下さい。
その後、また融資します」って言って資金を引き揚げた後で「今後は融資出来ません」っていうの随分あったでしょ?
ああいう事やられると、中小企業(余力の無い所は特に)は大変だよ

435名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:40:12 ID:7Hg1AU01
最大のピンチは最大のチャンスと捉えてる銀行もあるはず。日本の銀行は欧米のそれと比べてめちゃくちゃ体力あるんだよね。過去の痛いバブルの経験からサブプライムの損失は少なかった。しかし、日本株取引の過半数を占める外国からの売りはかなり堪えた。
436名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:40:24 ID:H3Bhvyzi
家電量販店はたまらんだろ
出店していかないと金が回らん
437名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:44:21 ID:AZaZSGBR
>>432
給料減らしてどうなるもんでもないけどねえ。銀行自体、リストラはもう大分
やっちゃってるから余裕は無い。
企業体力を減らして倒産リスクをどんどん高めちゃうのが新自由主義の経営。
その点は銀行も一般企業も一緒。大黒字から突然倒産する。
438名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:44:28 ID:XppxLKdD
時価会計やめろ
439名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:46:08 ID:UGxrQXMZ
>>398メタボなんじゃね?
440名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:48:06 ID:Okir6A67
こういうモラルハザードを放置しといたらダメだろ
しかも不景気を後押ししてるだろ
441名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:49:57 ID:lS3f9B21
横浜ベイスターズ銀行を見習え
442名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:52:34 ID:7Hg1AU01
家電や高級宝飾取り扱ってるところは単価高いし、不景気でますます売れなくなる。在庫が大量に余りだす。意外な大手小売りが倒産するかも。住宅関連が厳しいと付随商品も売れない。付随商品には家電も含まれる。
443名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:59:12 ID:8KMYqSIC
確認・糾弾  頭がバーン
コアラのマーチを回収
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224342164/
イタリア料理ファミリーレストランチェーン店『サイゼリヤ』
[メラミン]サイゼリヤのピザに混入 550店で提供
http://news.livedoor.com/article/detail/3866426/
変態毎日新聞
“ギャル曽根効果”
http://diamond.jp/series/analysis/10043/
61 名前:文責・名無しさん[] 投稿日:2006/08/22(火) 16:39:07 ID:MB5o9Hsm

ところで爺さん、幾つまでやるのか。
大阪 東淀川の雪印乳業の怪しい関係者の証言
バックイライトで、うしろむき 音声変えのインタビュー
反日反靖国の毎日放送のコンプラインナスは
444名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:06:17 ID:fC89RiFl
借金大嫌いな名古屋経営がまたもリードを広げるのか
445名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:07:40 ID:o68Q893D
どうしたって>>3みたいな疑問は抱かざるを得ないよな。
借りてもらう時だって、銀行側が頭下げて借りてもらってるハズなのに。
446名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:08:57 ID:AZaZSGBR
まあ、銀行のこういう体質は今に始まったもんじゃないし。
中堅でもかしこい経営者は借り入れは最小限に止めていると思う。銀行が
信用ならない相手だというのは身にしみている。

逆に、融資を当てにして無理に拡大路線をやってる所はかなりヤバイね。
宣伝も派手で業績も伸び、株投資家に受けのよさそうな会社が逆に危険。
447名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:09:47 ID:o68Q893D
>>444
名古屋経営っつーか、そんなの当たり前だと思うねえ。
経済なんて好不調の波があるんだから、不調時に四苦八苦してしまう
借金なんて、会社存続期間の半分は首を絞める結果になるのは
明白だからね。名古屋人以外は欲をかきすぎなんでは?
448名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:21:38 ID:fvgKWQMz
銀行は契約の勝手な変更はしてないよ。

手形貸付契約(コロガシ含む)、当座借越契約(当座預金口座から借入限度額を決めておいて自由
に借入、返済ができる)の場合、銀行取引約定書に貸しはがし可能な条項が入ってる。
一般の銀行借り入れについても、中小会社の場合当該条項があることが多い。
銀行は、その条項を根拠に貸しははがしを行っている。勿論、契約の一方的変更は違法。
だけど手形・当座以外で黒字かつ債務超過でなければ中小会社も悪いんだよね。
経営計画書、資金繰り表、試算表、キャッシュフロー計算書、資産一覧表を作成し
3か月に1回は、経営計画と実績の違いを銀行に説明すれば、銀行からすると
モニタリングできるし。資料を出せば、融資担当は支店長に報告義務を負うし。
あとは定性分析に基づいた事業計画書を持っていけば、銀行の格付けも上がるしね。
それでダメってことはまずない。万が一ダメなら税理士に書面添付頼めばよいし。

449名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:27:21 ID:mCc9tDnh
だから金利上げる代わりにサラ金と提携してるんじゃね?
450名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:28:14 ID:zk7qyZ+2
本当に返済「余力」の中から返済させているなら
非情とは言わんだろ

しかし実際には
> 不渡りを出す中小企業が続出することになる
ようなことをやっているわけで
451名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:32:34 ID:GFACHXkB
基本的には、中小企業相手なら、どんな融資形態でも銀行は貸し剥がしできるような契約する
貸し剥がし勝手に出来ない融資が受けれるのは、かなりの大企業とか金融関連とかそんなとこだけ
452名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:33:08 ID:AZaZSGBR
これから一段と不景気になるだろうから、どのみち自転車操業では
生き残れない。苦しくとも無借金経営を目指すしかないね。拡大経営は止めよう。

企業が銀行に頼らなくなれば、半分くらい銀行が潰れてもどって事はないし。
銀行との付き合いを止めるのが企業防衛になる。
453名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:34:07 ID:GFACHXkB
ちなみに、不動産関連は大手がまっさきに貸し剥がしやって、
貸し剥がしやらなかったり、大手の変わりに貸した地銀とかがかなりやられてる
これをみると貸し剥がしが正解だね
454名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:34:50 ID:xCmLMCAo
株価8000円割れ目前だな〜
455名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:36:26 ID:7Hg1AU01
サブプライムがここまで引っ張るとは思いもしなかったよ。一、二年前に設備投資に大量の資金を投入した会社はヤバイわ。あと3年は不況だね。
456名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:36:39 ID:mCc9tDnh
俺が潰れるか、お前が潰れるか、みたいなw
でも企業潰して銀行残してもなー、何も生まないしな
457名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:42:26 ID:fC89RiFl
日本電産、ヤマダみたいな最近調子こいてるところの
調子はどうよ?
458名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:42:26 ID:7Hg1AU01
不動産会社への貸し剥がしは結果的に大正解だったね。ここ数ヶ月でかなり倒産した(笑)しかし、一千万円越えのホワイトカラーがレイオフされると三人のサービス業者が失業する。すべては連鎖してるんだよね。
459名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:46:49 ID:AZaZSGBR
元々ボロボロな地方の方が耐性が付いてるから何とかなるかなあ。死ぬとこは
死ぬだろうけど。
首都圏なんかだと更に地獄絵図が展開される予感。
460名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:47:54 ID:7Hg1AU01
政府は絶対銀行は潰さないから、日経八千円割れたら、細かく分散して買っとくべし。
461名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:48:30 ID:7V/7x4ng
最近ふと思ったんだが株で利益だせないこの状況で金を貸さなかった銀行は何やって利益をだすつもりなんだろう?
462名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:50:54 ID:AZaZSGBR
今でも地方銀はATMの手数料がメイン収入源だと言ってたよ。
個人融資も振るわないんで、公務員に「お金借りて下さい〜」と泣きついてたし。
463名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:59:58 ID:nJhqFR49
それなんてサラ金
464名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 10:00:29 ID:7Hg1AU01
給料の心配ないのは医者、弁護士、公務員くらいだね。メーカーもサービス業もひどくなるいっぽう。
465名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 10:05:37 ID:w6FWHlA9

障害弁護士は金融危機と一蓮托生

466名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 10:13:00 ID:H3Bhvyzi
>>462
何を書いても良いとは思うが、さすがにATMの手数料がメイン収入源というのはいささか唐突。
個人住宅ローンの収入が多いと思うが、新規が激減しているので食いつぶすでしょうね。
個人向けカードローンも大きい。これは良い収入になる。
467名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 10:21:17 ID:AZaZSGBR
>>466
実際に銀行と付き合ってる公務員などの連中からそういう話が出てるんだよね。
金融危機云々じゃなくて、大分前からだよ。勿論銀行は隠してるだろうけど。

自分自身、数年前に銀行の貸し渋りを食らったけど、「そんな事言ってると、
お前ら貸す相手がもう無いだろ」と言ったら、担当の行員は「確かに、、、」と
同意したからね。
468名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 10:31:04 ID:rlcfwfuJ
貸しはがしされて一括返済できるような優良顧客に逃げられるアホなやり方にしか見えない…。
469名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 10:59:18 ID:qeQe4NY6
中小企業の社長は1度無茶やられたところからは死ぬまでまともな付き合いはしないよ
何億も高い金利で借りて中には自分の命までかけて返すような人達のおかげで
君たちは暮らしができていることを忘れずにね
470名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:04:08 ID:DHITzNs4
やはりバブル崩壊の時に銀行は潰しておくべきだった。
471名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:10:03 ID:BhwqlNgg
>>69
住宅を買う金がどこにあったんだよ?馬鹿かお前
472名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:26:51 ID:4qOWPoMF
誰だ?政府系金融潰したのは?w
473名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:29:47 ID:7h7nydRS
銀行は全て国有化すべきだろ
474名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:03:46 ID:pxK7RVl4
もはや民間銀行がまともに機能しないのが世界の共通認識になった感あるよな。
公的資金モラルハザードと公的使命無視の貸し剥がし。
結局これの繰り返し。しかも無駄に高給。
475名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:46:03 ID:RMVPapOT
損切りの鉄則は損のでかい順に切ることなんだが。
これじゃ微益で刈り取り大損は放置のヘタクソそのものジャマイカ
直接も間接金融も当てにならないんじゃ血液が循環しませんよ。
日本製の人工心臓は優秀らしいけどねぇ。
476名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:47:39 ID:qgjAD6do
バブル崩壊と同じ状況をまた作るつもりか・・・官僚が無策すぎる。
477名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:47:52 ID:iAgF/68e
>>459
確かに地方は遊ぶところが全くないので、
消費なんて無茶苦茶地味だからなあ
478名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:53:45 ID:6OcaSJ+j
公的融資も基準がきつすぎて、チャレンジにもセーフティーネットにもなってないのが現状
479名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:51:51 ID:nt9FvcT+
>>475
銀行だけ生き残ればいいからだろ
生き残っていれば公的資金
奴らは公務員の次に無敵
480名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:53:53 ID:KB5kiUd9
これじゃ何のために公的資金を投入して銀行を助けたんだかわかりゃしないな。
481名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:59:01 ID:WM3KMwQm
銀行のせいで黒字倒産続出
482名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:59:46 ID:jSYteNiK
メガバンが不動産関係の融資に保守的になって、地銀や外資系が積極融資してたけど、
結局不動産関連がバタバタ逝って地銀や外資系がやられてたから、メガバンの姿勢は正しかったじゃん
483名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:11:08 ID:OGIcs1qI
好景気・・・・銀行は借りてくれと家までくる、しかし儲かってるのに融資は必要ない
不景気・・・・資金繰りのために借りようとしても貸し渋る、必要以上の担保を要求される

銀行は何のために存在するかよくわからね
484名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:15:04 ID:Nevvs+ux
>>483
本当にそうなんだよね・・・
銀行ってなんの為に存在してるんだろうね
485名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:40:28 ID:V2uX+Chn
銀行ってクズだな。。

人間のやることじゃねぇ。。
486名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:42:10 ID:25liMG77
新銀行東京も批判
487名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:47:19 ID:V2uX+Chn
もういいかげん銀行に金入れるのやめたほうがいいかもな。
1万円だけいれといて、振込みの時だけその分だけ入れればいいんだもん。
銀行がやってることって最低のクズじゃん。
488名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:47:26 ID:pt1OaleM
零細で貸し剥がしにあったらあっという間だろうな
正月越せないとこ続出だろな
うちの会社も含めて
489名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:49:11 ID:HN2q6GE/
貸し剥がし貸しで
490名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:49:43 ID:V2uX+Chn
人を食い物にすることしか考えてないな。銀行は。
491名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:50:15 ID:Amq2MNIC
カネを借りるにも、カネを預けるにも
銀行を相手にしても、何もよい事なんて無いもんね
492名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:52:15 ID:WUfyyHLr
>>482
そうなんだよな。
地元企業だからってんでやむを得ず支えた地銀なんて、軒並み損してる。

残念ながら、収益考えるとメガバンが貸し渋りするのは当たり前。
493名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:54:47 ID:iQgSXLFu
貸しはがしを受けたら、書類もってマスコミにタレコメ!
494名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 17:07:43 ID:Nevvs+ux
貸し剥がしにあったら、担当者とのやりとりをうpしてほしいw
495 :2008/10/23(木) 17:29:04 ID:zIIgqrkK
○○信託銀行で15年住宅ローンを組んでて、
残りがあと1年半・・・いやもうあと1年か・・・。

たまたま今年の夏のボーナス分の支払いが遅れたら
期限の翌日から毎日ガンガン催促の電話が入ってきた。

「早くこの番号(銀行)に電話しろ!」・・みたいな感じ。

5年くらい前に1回、1週間くらい遅れたが、そのときは
期限後2週間くらいして、簡単な手紙で

「まだ引き落とされていませんのでヨロシク・・・」

と文書でノンビリ連絡があった程度。

この態度の変化も、やはりサブプライムの影響による
貸しはがしのひとつでしょうね、
496名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 17:39:13 ID:AZaZSGBR
とにかく、企業は可能な限り銀行から金を借りない、と。
そういう経営に転換しないと生き残れない時代に入ってるよね。

貸し剥がしはきついけど、返せる企業は頑張って返したほうがいい。
無借金経営に転換するにはむしろいい機会。
497名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 17:42:47 ID:giYkEUDT
貸しは餓死
498名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 17:51:29 ID:fZ9Jz19C
レバレッジ経営(笑)
499名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 17:59:16 ID:cbI0vUxj
資本コストの概念では、自己資本と借入資本においていかに最適なバランスを
構築するかという点ばかりが注目されてきたが、間接金融には貸し剥がしリスクがある
ということを織り込んで、資金調達戦略を再構築する必要がありますね。
500名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:10:14 ID:AZaZSGBR
自己資金だけだと、よほどの資産家でもないとショボイ商売しか
出来ないんだけど、しょうがないわな。
どのみち、これから数年は攻めの経営は自殺行為。銀行とは
お付き合いしない地味地味経営に徹した方が安全。
501名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:28:45 ID:pjClKHh1
貸し剥がし110番みたいなのはないのかな?

自分たちが困ればホイホイ公金をもらうくせに、他人が危ないと見ると資金を引き上げる。
しかもまだ環境が悪化しただけで、経営自体は悪化してないんだろ?
貸し剥がすことで倒産が増え、さらに景気が悪化するという悪循環を助けてるだけなのにな。

>>499
大企業ならともかく、中小って社長が全部の株を持ってるみたいなところが多いからな。
あまりそういう資金調達の理論は考えてないんじゃないか。
502名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:30:20 ID:IMpH7fPH
金融機関って貸さないと儲からないからまた貸してくれるよ。
503名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:30:47 ID:+O4RjYcr
晴れてる時しか貸してくれない。
雨が降りだしたら返却を求められる。
そんな貸し傘屋。
504名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:40:08 ID:XljEBHb6
http://blog.fideli.com/mncon/archive/44/0

2007/10 より、信用保証協会の保証制度が100%から80%


↑ これさ、逆に言えば8割は保証されるのが銀行なのにね>不良債権

さらにいうなら、バブル直後は100%保証されてたのに。>中小企業の不良債権

公的資金じゃぶじゃぶで更に低金利で手数料とって貸しはがしって…


505名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 19:14:05 ID:6Exle/r8
>>501
合法ならどうしようもないだろ
中小企業に融資するより欧米の金融ヤクザに金を出す方が儲かるからな
メガバンにしてみたら「中小企業はめんどくさいから潰れたほうが楽」
ぐらいに思ってるんじゃね?
506名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:03:08 ID:AZaZSGBR
>>505
だから、最初から銀行なんてのは無いものとして考える。
無関係ならメガバンがどうなろうが知ったこっちゃないしね。
儲けようが潰れようが。
507名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:07:54 ID:pxK7RVl4
低学歴からは妬み憎まれ、高学歴からは就活スベリ留め扱いで蔑まれ、
メガバン行員って誰からも尊敬されないよなw
508名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:09:37 ID:sURbWPpU
>>507
金貸しは昔から・・・・
509名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:12:39 ID:DHITzNs4
ATMの横に立ってるオッサンの年収500万
510名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:12:43 ID:0nxdwikh
金貸しとしては当然の行動だろうな。
511名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:15:01 ID:pi2sOM07
国から財を投入していただいている金融機関が
日本経済を圧迫しているというこの矛盾した現状…

512名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:16:55 ID:RM7G+ofn
さっさと中銀は資金供給しろ
なにやっているんだ。
513名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:19:18 ID:x6VCK4Sj
都市銀、いらないだろ。
投資もへたくそ、担保至上主義、手数料掠め取り。
いっそ、国の政策投資銀行で
経済対策の資金を商社以外の製造業や
中小企業、第三次以降の産業に資金を
融資してくれ。

バブルの元となった銀行屋、金融屋
は不動産+ゼネコンと一緒で将来性ゼロ。
この際リーマンと一緒に道連れになってくれや。
514名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:19:31 ID:AZaZSGBR
銀行に資金注入しても無駄だよ。お年寄りの年金にでも充ててもらった方が
景気にはいい。
515名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:23:33 ID:fDtlX1FH
>>513みたいなルサンチマンまみれのB層にまた道連れにされるのかあ・・・
516名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:27:05 ID:AZaZSGBR
経営者も確かに甘かった。銀行の融資に頼りすぎたのは自己反省しなきゃいかん。

だから、もう銀行のお世話にはなりません。だから政府も銀行を助けなくていいです。
税金はほかの事に使ってください。それでいいじゃん。
517名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:27:35 ID:KUWKm2+q

たぶん、この記事内容は出鱈目だろう。

貸し渋りや貸し剥がしが起きた状況ってさ、銀行に不良債権があって
BIS基準の自己資本比率が達成できず、決済業務が出来なくなるから、起きた現象。

偶々、危ない企業に対し、融資しなかっただけの話を誇張しすぎただけの糞記事だ、と思うな。
518名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:28:38 ID:ymbHEra0
よく中小っていうけど、従業員20人以下の小企業はそもそも銀行から借りられません
519名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:29:41 ID:7MlMmTTL
なんでメガバンクって偉そうなん?
融資融資って原資は人様から預かった預金だろうがwww
要は又貸しなんだから謙虚に商売しろやタコ助がwwwwwwwwwww
520名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:30:51 ID:sjH8CAYy
ここんとこ銀行貸し過ぎだったよ
こいつら学習しねーなと思いながら融資を断ってた
これから焦げ付くぞ
剥がし始めるの1年遅いよ
521名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:32:36 ID:KUWKm2+q
>>519
この糞記事を、なんで信用してるの?

メガバンクが中小企業なんて相手にしてないよ。
手間暇が掛って融資金額が小さい中小企業は、信用金庫とか地方銀行の仕事。

522名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:32:58 ID:fDtlX1FH
地方や低所得者の切捨てを非難しながら金融の話になるとカルト自己責任教まるだしで
市場原理主義に与する人多すぎな気がする

「不当に金を受け取る“奴ら”がおちぶれるだけで自分には関係ない」
こうやって公務員やら土建やら内需切り捨てて・・・
523名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:36:06 ID:ey4Olvsa
銀行の設備投資向け貸し出しに占める不動産業の比率がここ数年20%以上だった
これは平成バブルのころよりも高い。
しかも全産業向け設備投資貸し出しは減ってる時期も、不動産業向けだけは伸びていた。

こんなことやってたらどうなるかは火を見るより明らか。
日本の銀行はサブプライムローンやCDS爆弾は受けなかっただろうが、国内の不動産業にまたやられるよ。
524名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:37:26 ID:ey4Olvsa
>>521
都銀もここ数年、中小向け融資を拡大しようとしてたよ。
ただ拠点統合しすぎて営業したくてもできない地域はあったけどね。
525名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:38:56 ID:AZaZSGBR
>>522
まあ、世界恐慌は誰も逃れられんよ。苦しい時代になるのは避けられん。
メガバンも中小も潰れる所は潰れる。仕方が無いわな。
自衛策で借金を作らないのは銀行も一般企業も同じで。銀行が貸し剥がしなら
一般は銀行に頼らない経営を目指す。それが自然じゃないかな。
526名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:41:04 ID:KUWKm2+q

なんで、こんなに馬鹿が湧いてるんだ??

メガバンクが、中小企業と取引なんかしない!!

中小企業は、信金や地方銀行と顔つなぎし融資を得てるんだよ。

そもそも、この記事内容自体、起こり得ないんだよ、取引が元々無いんだから。
527名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:48:02 ID:sjH8CAYy
メガバンクバブルの頃から中小零細に貸してたよ
528名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:49:19 ID:KUWKm2+q
>>524
中小企業は、都銀から融資の話があっても絶対に乗らない!

そんな事をして、既存のメインバンクに嫌われるのを恐れる。

内の嫁は、元地方銀行のテラー業務と融資担当をやってたんだぞ。
529名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:49:48 ID:AZaZSGBR
>>526
記事読むと数億円の融資とか言ってるから、中堅でも割といい所の企業
相手の話っぽい。そもそも零細企業には以前から地銀すら貸さんし。
地元では名の売れた地域チェーン店とかが該当するっぽいね。
530名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:52:47 ID:H3Bhvyzi
ろくな取材もしていない記事さ
531名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:54:59 ID:8wK4681I
 
そこで民事再生申請して銀行を道連れにしろよ。銀行もマジでビビルぜ!
 
532名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:59:01 ID:hqSwSqAA
競争も来るとこまできたな。 結局共倒れ。
533名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:01:07 ID:KfDRfdBe
自公信者諸君。今更ガタガタ言わないでくれ自己責任だから。諸君の望んだ「構造改革」の結果がこれだから。
534名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:03:55 ID:pyyooBL2
>>526
メガバンクが取引しないのは、新興の中小企業。
昔からの腐れ縁で取引してる会社なんていくらでもある。
535名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:05:56 ID:AZaZSGBR
確かに、竹中政策を恨んでも道が開ける訳じゃないからね。

今更政府の援助は当てにしないよ。自分の力で何とかするべき。
だから中小企業補助は要らない。
536名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:08:25 ID:HJ5R3VtU
自分達の首を絞めてる事に気が付かないのだろうな
537名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:09:06 ID:oWLRaeeM
新銀行東京の出番がきた
538名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:09:06 ID:oO4GvKzH
中小に紛れて零細企業も貸渋りって叫んでるなー
539名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:09:17 ID:hptv66+k
銀行が取り付け騒ぎを予見してるってことか?
540名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:10:35 ID:gkc3BYc+
貸した金を返済してもらうのは当たり前
541名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:13:57 ID:AZaZSGBR
急激に貸し剥がしをすると、銀行の営業利益も減ってしまうんだけどね。
そういう緊急措置を何故する必要があるのか、という疑問は浮かぶけど。
542名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:14:46 ID:ksSZB2Y2
>>540
アイスランドの銀行は預金者が貸した金返してないみたいだけどねww
543名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:16:33 ID:Ntnr8JRC
>>539
銀行への取り付け騒ぎ、というより
この状況と近い将来をとても楽観視できないと考えてるわけさ
貸した先がいま黒字でもこれからどうなるかわかりゃしない、いやおそらく潰れる、それなら現時点で全てを回収してこっちに損害を最小限に…ってとこ
霧が晴れたら「また借りてください、よろしく」
544名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:20:44 ID:AZaZSGBR
>>543
今の時点で、そこまで日本の実体経済が急速に悪化してるのかなあ。
都内はよく知らんけど。
地方はいつもと変わらずスローに衰退してる感じ。不動産関連が非常に
ヤバイけど、他はあまり変わらんね。元気な所は相変わらず出店意欲も高い。
545名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:36:42 ID:sjH8CAYy
今回の不景気は長そうだから景気が良くなるまで互いに我慢しましょう
てなポジションは取れないだろうな
金融機関が健全でないと次の波が来た時に身動き取れないじゃない
良い時代が終わったんだよ

次の波
東京オリンピック受注、お台場カジノ、横田基地
石くん天才かも
546名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:50:45 ID:mBemLIXO
>貸し渋りや貸し剥がしが起きた状況ってさ、銀行に不良債権があって
>BIS基準の自己資本比率が達成できず、決済業務が出来なくなるから、起きた現象。
自社株買いすらできないほど手詰まりのミズホFGの解説乙。ミズホってバーゼルの自己資本比率達成できないの確実だから今後悲惨な事になるんだろうな。
要領のいい奴は沈没船から抜けやがってるしw
547名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:04:55 ID:AZaZSGBR
よく知らんけど、メガバンってやっぱしやばいの?
「日本だけ大丈夫」ってのを鵜呑みにするほど信用はしてないけどね。
548名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:05:57 ID:3l2Ospij
まあ、個人で生きていくのは非常に難しい状況というわけだ。

強い者達同士でなびく世の中。

俺のようにツワモノに媚びず、かと言って弱者救済もしない人間にとっては
居場所が無くなったのは事実だわw
549名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:12:11 ID:AZaZSGBR
>>548
逆逆。個人や家族経営だと無借金でも何とかなるのよ。
規模が大きくなると、他からの融資無しで経営するのは非常に
難しくなっていく。恐慌の影響から逃げられないしね。

今後は、全国規模の大企業より地域型で小回りの効く中小が
生き残っていくと予想。
550名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:20:14 ID:S1Fv0Xwo
イオンをはじめとする大規模郊外型ショッピングセンターの侵略を乗りきった地元密着型スーパーとかはこれから強そうだよな
551名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:22:33 ID:KAZoWszm
政府系金融機関、温存しとくべきだったかもな
中小公庫とか、今こそ必要だったろーに
552名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:22:51 ID:hptv66+k
金を借り、その金で資本を買い、その資本を担保に金を借り…
とやっていた大手は即死だな
553名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:23:09 ID:eGDga2HX
乞食の子孫から、貸しはがすのが、健全な貸しはがし。
554名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:24:08 ID:NSWdG4ox
雨の日に傘を貸さない人たちですから、
貸し剥がしは当たり前。
555名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:25:17 ID:S1Fv0Xwo
>>551
石原銀行がその路線で行ってくれるといいんだけど、やる前に体力無くなりそうだからな
銀行憎しの一念でやったものとはいえ時代は先取りしていただけに凄く惜しい
556名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:26:06 ID:SvxhPyho
t
557名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:27:10 ID:CMws9c5h
もう銀行に頼らない経営をするしかないな
558名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:30:20 ID:/XmyCNfZ
中小企業に貸しださなくなったら経営者は事業者金融から超高利で借りることになる
559名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:31:26 ID:qELDRQMx
さんざん不動産投機を煽ったメガバンがこれじゃあな・・・
少しは矢面に立てよ。

何嬉しそうにレッツゴーオン〜とかやってんだよ。
少しは社会的責任たるものを見せてみろよ。
560名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:32:15 ID:UWZmC+hr
政府系が民営化したらこれだからなw
561名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:33:52 ID:fQ6TBnod
>>513
東京都の石原銀行がどうなったかを見れば
あまり期待できないが。
562名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:35:07 ID:/XmyCNfZ
いいこと思いついた。
政策金利を0.5%ずつ上げながら中小企業が事業者金融から銀行に借り換えるよう国がバックアップすればいい。
563名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:36:25 ID:CyrgN+1M
散々国民から税金注入したのに、このメガバンクどもに
注入した金を返させればいい
564名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:37:31 ID:AZaZSGBR
>>558
そういう所から借りてる様な中小は不況になればどのみち持たない。潰れても
仕方が無いわな。残酷だけど、淘汰は避けられないね。
565名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:39:07 ID:RyaW/CY3
>>563
とっくに返しましたが何か

byメガバン
566名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:39:56 ID:+ikLy3HH
一部の商売を除いて、
事業なんて本当に儲からない。

借入起こして、事業するのは、
足し算の世界から、方程式の世界に突入すること。

こんな不透明な時代は、単純な方が良い。
567名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:41:52 ID:CyrgN+1M
銀行どもの給料を下げろ!!許せん
568名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:44:23 ID:jy4iKq1w
期限の利益ってないの?
569名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:44:47 ID:hptv66+k
ATMから金を下ろすだけで100円。
振込手数料だけで500円。ありえなくね?
銀行は死ねよ。
570名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 23:10:38 ID:3nD669A9
>>501
本人曰く、茂木敏充が金融担当大臣だった頃は
本人にメールを出すと貸し渋り・貸し剥がしを何とかしてくれたみたいよw
571名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 00:11:38 ID:2W4F4M7R
>>549
個人や家族経営で無借金なら、最低限の食い扶持分くらい稼げれば何とか急場は凌げるからね。
規模が大きければ力も有るだろうけど、受ける影響も大きくなるからね。
それこそ借り入れを当てにして規模拡大を繰り返してる所なんかは、
どこかでブレイクスルー(例えば上場だったり)が無いと手詰まりになったり、
環境の変化に付いていけなくて倒れるなんてのは、これからもっと増えるんじゃないかな?
572名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 00:18:55 ID:mjfeuU42
預金者様の金だからな
メガバンはしっかり貸し剥がせ

日本の中小企業ごときに俺様の金を貸すことは許さん
573名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 00:32:16 ID:E7Zb/JtA
>>397
アメリカも社会主義へと邁進中だ
あれ?キューバと経済制度同じじゃんw
574名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 00:44:50 ID:gUNjnvra

中小企業を壊滅に追い込むと、国自体が立ち直れなくなり本当に日本は沈没するぞ。
575名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 00:54:27 ID:B8yjqBCS
記事のレベルも低いが発言者にもレベルの低い奴が異常に多いな。
ここほんとにビジ板か?

銀行は今まともに貸せる先が少なくて困ってるってのに、ほんとに
良い先なら融資回収したりするはずがないだろ。
銀行は金利で食ってるんだぞ(まあ、それだけじゃないけど)

黒字なのに、融資引き上げられるのはそれなりの理由があるから。
・減価償却しないで決算上だけ黒字にしてるとか
・実質一体の関連会社が大赤字だとか
・反社会的勢力とのつながりが判明したとか
・在庫や売掛金が膨らんでいてキャッシュフローが大赤字だとか

こういう当たり前のことが何故理解できないのかね?
まあ、馬鹿だからだろうな。
576名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 00:57:11 ID:9MbcJPod
>>575
資金量が足りないから貸しはがしをやっているんですが、
そんなことすら分からないんですか?
577名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 01:04:15 ID:B8yjqBCS
>>576
地方の信用金庫や信用組合ならともかく、現状のメガバンクが
資金量が足りんわけないだろ。幼稚園児か?
578名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 01:05:32 ID:v1njBkqp
>>577
足りないからニュースになってんだろうがw
保育園児か?
579名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 01:22:47 ID:B8yjqBCS
>>578
ニュース書いた奴が保育園児並の知識もない馬鹿だってだけだ。
その馬鹿でさえ「資金量が足りない」なんてありえないことは
書いてないがな。
でたらめを書くにしてもまだ、「資金」なんてキャッシュの問題
でなく自己資本比率なりに理由をもとめるだろ。
「資金量が足りない」なんて無知丸出し。
580名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 01:31:08 ID:Tv2EbPXW
俺、素人でよく分からないが
契約を守って期限通りにきちんと利息を払ってるのに>>575のような
一方的な言い分で銀行側が契約期限を守らずに一括返済を求める事は法律上可能なのか?
581名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 01:35:49 ID:cO5Ae4Ob
じゃあ代わりにゆうちょ銀行が融資事業始めりゃいいわ

手始めに信組なり地銀なりをいくつか買収しろ
582名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 01:40:54 ID:MycXokR2
全国一斉箪笥預金の前触れ?
583名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 01:45:51 ID:tHV28s1l
>>580
当然無理。
中小は短期の借入れを転がしてるから、
単に継続の契約を銀行がしないだけの話。
584名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 01:46:22 ID:Z7czCcjJ
銀行共は税金で救済してもらっておいて、それはないだろ。
社会への裏切りだ。
585名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 01:58:16 ID:Tv2EbPXW
>>583
そういうのは「貸しはがし」と言わないのでは?
俺は定義を知らないけど、この記事に書いてある定義では
契約条件を銀行側が一方的に破棄する事と書いてあるし。
586名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 02:02:18 ID:7AVi8yyv
取れる奴からばんばん取って、自己資本比率うっp
587名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 02:05:25 ID:1Y1WJUTq
みずほ頭取の不倫スキャンダル リークしたのはだれか
2008/7/18
みずほコーポレート銀行(CB)の斎藤宏頭取が、
テレビ東京の女性記者との不倫現場を写真週刊誌に暴かれるという
前代未聞のスキャンダルが発覚した。

記事には、会食後に路上でキスをする様子をとらえた写真が掲載されており、
「不倫の決定的瞬間」を押さえられてしまった形だ。

ttp://www.j-cast.com/2008/07/18023795.html

騒がれた、モナ涙目
588名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 02:08:28 ID:1Y1WJUTq
>>384
>
>
> 893とつるんで地上げを行い、
> 自らバブルを作り、
> バブル崩壊後に悪質な貸し剥がしを行い、
> 経営難では血税で救ってもらい、
> 0金利でなんの努力もせずに利益を上げ、
> 景気回復後も一切の税金を支払わずに、
> 莫大な給与をもらい続け、
> 国民に還元することすら考えずに買収にひた走り、
> 金融危機で再度貸しはがしをする。
>
>
> そんなヒトモドキの糞野郎が銀行家です。
> 今般の金融危機を機会に全銀行を国営化すべきです。

懲らしめるために
預金者が一斉に一週間貸し金庫に預金を預けたらいいじゃない
1000万預金保護だけど現ナマで貸し金庫なら直ぐ返せるしね
589名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 09:31:36 ID:WH3eiMRN
「懲らしめる」ってのは、更生する可能性のある連中にする事で。
銀行に更生する可能性は無いでしょ。なるべく付き合わないのが吉。
590名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 09:36:48 ID:vg0sWM+B
メガバンクだけなのかねえ、この手の動きは。

俺の取引先の銀行は長期で借りてくれ、って毎回言ってきて正直ウザいぐらい。
ってか昨日も言われたわ。
591名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 13:03:34 ID:+nSK+IQ6
ttp://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/3cc04e907a1a9ab8a6156513508810c2

ぐっちーさんとこのエントリ
参考になるかすら?
592名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 17:37:58 ID:KKQsRB+h
>>590
いまのところはメガが動いてるっぽい
だが、地銀信金が追随しないとは限らない
593名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 17:43:50 ID:5BRHI4qQ
金融危機 勝ち負けの構図

勝ち逃げ(強烈な取立てと慎重な融資で勝ち抜く企業)
中国銀行(本店 岡山市)

生き残り組(金融危機の中、他社を買いに回る勝ち組企業)
バンカメ ゴールドマン・サックス ロイズ JPモルガン シティグループ

様子見組(現状、動きがない)
ドイツ銀行 JA バークレイズ(リーマン買収?) ゆうちょ銀行 クレディ・スイス UBS(身売り組に転落?)

身売り組(他社に合併されて何とか生き残り)
ベア・スターンズ メリルリンチ HBOS ワシントン・ミューチュアル モルガン・スタンレー ワコビア 

国有化組(国有化されギリギリセーフ)
AIG

ハイエナ(潰れた企業を買い叩く)
野村證券、三菱UFJ

倒産組(さようなら。あなたのことは忘れない)
リーマンブラザーズ 大韓民国
594名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 17:45:02 ID:ZgPh03mi
>>593
大都会岡山
595名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 20:34:06 ID:IUpcdpfm
>>575

>・減価償却しないで決算上だけ黒字にしてるとか

減価償却費の計上が直接黒字に結びつく会社って、運送と一部の製造業でしょ。
そういう会社は赤でても減価償却するし、銀行の審査にも影響しないよ。
決算調整事項で別表だけでは処理できないことぐらい銀行は理解してるし、
手元に資金がある方が都合がいいから。

>・在庫や売掛金が膨らんでいてキャッシュフローが大赤字だとか

在庫はごまかしがきくよ。
仕入れ先に戻し(仕入れ先の関連会社に売る)てから買い戻す。
596名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 20:41:04 ID:aGQrU0ZJ
ヤケクソの経営者はライフル持って銀行に籠り
女子行員裸に剥きましょう
597名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 22:42:12 ID:KKQsRB+h
通報
598名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 22:55:45 ID:HFFn4dps
       _, -‐-、___
     /  `   ` _ )
   / ̄  _,,ニ=‐─'´ー''',、
   ゝ-┬l;;;        ヽ
    l// |;;         _l
    l ,./;;   (ニ=、  , ,=ニ
   /イr'ヽ;   ー=o、', ', ro'l
   ノ/ l l、!l   `'''''  ヽ`´!
  . レ  〉、`ヽ     ノー-‐' l
      lゝノ''l    ,イメ三ヾ、!
     /、 l ヽ   〃 ,,, リ,,/l!
   , -l:::ヽヽ、 ヽ、,l!___l;;;;;;;;;lヽ、
  ´   l::::::ヽ ヽ`ー─ヽ;;;;;;l::l `''ー、_
     ヽ::::::::ヽ ヽ_/ヽ;;l::lヽ
     ヽ:::::::::::ヽヽ__/'´;;;;l!:/ ヽ

       通 報[Zin hau]
     (1551〜1604 中国)
599名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 23:17:14 ID:B8yjqBCS
>>595
一体何が言いたいの?発言の趣旨が全く不明だが?
600名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 00:01:27 ID:rRUwTJLl
銀行なんかにお金あずけるのやめたほうがいいよ。
1000万を1年あずけたところで、2000円しか利子付かない。

ちょっとリスキーでも日本株に投資すれば日本のためにもなるし、みんなで株かうべ。
インカムゲインもあるし、銀行にあずけるよりよっぽど健全。
銀行はお金の循環を助けるところであって、お金を集める場所じゃない。
601名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 01:14:00 ID:3w5QxbID
>>575の言ってる事は基本的には正しい。

そんな「微妙な先」でも、景気いい時は貸倒リスクが低いからメガがこぞって貸してた。預貸の利鞘>リスク の状態。
景気悪くなるとそういった「微妙な先」の貸倒リスクが上がるから、利鞘<リスクになっちゃう。
メガの論理からすると、そんな先に貸しておくことはない。
その企業がつぶれたからって、また何年か先に景気がよくなれば、また貸出先は出てくるんだから。

地銀なり信金はまだましだろうけどね。
602名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 03:47:55 ID:PP8AZMLX
>>601
>反社会的勢力とのつながりが判明したとか

これ以外の3つは、ちゃんと数字を読める人なら各資料を数期分見れば、おかしな事が起こってれば(行われてれば)判るでしょう。
まともな金融機関ならそういう所には貸さないし、銀行以外含め借りられるとしても金利が高くなっていくだけでさ。

それと、メガバンクは、スコアリングを多用した中小向け融資で色々と痛い思いしてるみたいだからその辺の絡みも有るのかもね。
603名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 05:53:33 ID:QvRF4hbh
>>600
確かに預金の利率ってかなり安いよね
あと定期でも普通でもあまり変わらん気がする
なぜ?
604名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 07:25:35 ID:UlPmnalK

しかしこの一年一番資産を増やした商品は

円定期だったな!

605名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 08:34:13 ID:LIFWUt1w
??
606名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 09:23:38 ID:VSNnm65l
>>605
為替
607名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 11:47:05 ID:tVkQ6zBI
>600 そんなに利率低いか?
608名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 12:06:53 ID:QvRF4hbh
1000万を1年間預けてるのに2000円しか利子つかないんなら普通におかしくね?
609名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 12:10:35 ID:GKiZWafG
それにしても、晴れてる日に傘をささせて、雨がふったら取り上げるなんてビジネス、いつまで続くのかね。
610名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 12:13:32 ID:dRul3Cc8
>>602
数字が読めるから、黒字の内に回収なんじゃ?
これから景気が悪くなるんだから。

>>608
原油が暴騰するまでは、一年で1000万円の商品が980万円になってたから、
実質202000円の利子。
611名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 12:25:46 ID:9e6BOa/d
地銀マンだが、今でも小企業に対してメガがすげー低金利出してくるから
めっちゃ困ってるのにほんとにこんなことになってるのか?
まあメガの引き際の良さは確かに凄いけど
612名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 12:28:28 ID:tVkQ6zBI
>600 普通預金が0.20%、1年定期が0.35%ほどの利率はあるよ。
613612:2008/10/25(土) 12:29:25 ID:tVkQ6zBI
税込でだけど
614名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 12:41:26 ID:o+QuoQ7V
契約書を一方的に破って、金返せか…(これは違反じゃないの?それとも、契約書に書かれているのかな?)。
潰れそうになったら税金で補填してもらえるし、銀行ってのは最高な商売ですな。
615名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 12:43:28 ID:5vHts1Mo
何が資本主義のリスクテイカーだよ
616名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 12:51:02 ID:GKiZWafG
>>614
多分、短期の繋ぎ融資が断わられてるんだと思うが、違うかな。
617名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 13:19:21 ID:0LFIJALM
>>614
だから、馬鹿記者の書いた妄想100%の出鱈目記事を
信じるなって。
こんなの信じてるのは自分馬鹿ですって言ってるようなもの。
618名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 13:50:05 ID:x8sgXAms
また国債バブル人気の予感
619名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 14:21:26 ID:ZCHKjQKF

こいつら、まだ反省してないんだw

次は公的資金入れずに潰すか。金融不安? 知るか、こんなオレオレ詐欺みたいなことを
平気にやる輩なんぞ、みんな路頭に迷え。本当の不安はそれだろが

銀行員抹殺法とか創ってくれよ、マジで
620名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 14:24:54 ID:huEGJJqo
おれのケツ毛も貸し剥がされそうです。。。
621名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 17:44:09 ID:MbHzb/Cy
思ったんだけど、貸しはがしで企業がつぶれるなら、
銀行潰れたらそれこそ企業がつぶれるってことじゃないのか?
622名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 18:25:17 ID:VSNnm65l
>>622
その通り。

その銀行(か後釜の吸収元)が債権を回収してきたとしても
契約にない早期返済になど応じる必要はないが、超短期の
運転資金の供給元が消滅するわけだから連鎖倒産、悪いと
黒字倒産の嵐になる。

だけどそれをいいことに堕落しきってる銀行もいいわけではない。
そうなると猫に鈴を付けるのは誰だ(銀行に規律を与えるのは誰だ)?ってことになる。
623名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:04:06 ID:AvVqitYF
公的資金で生き延びたくせに
好き勝手だよな
銀行員給料半分にでもするのが当然だろうが政府自民党は馬鹿
624名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:06:44 ID:nXiCBwJK
>>623
天下りと自民党議員子弟のコネ入社か消えるから改善は不可能。
625名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:07:36 ID:Dnf9bc0a
メガバンクは公的資金は返済して、国に1兆円以上の利益がでた。
数年で何兆円も返済できるなんて、公的資金は不要だったてことだよ。
626名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:09:05 ID:Dnf9bc0a
貧乏人のヒステリーが景気を悪化させ
貧乏人が困窮したというのは日本の金融危機だったわけで
なんにも理解していない馬鹿がいるなあ
627名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:09:23 ID:djc7xm1Z
銀行を経由しないカネのポンプを作ったほうがいいな
再犯者・前科者の銀行には死んでもらう
628名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:10:10 ID:Dnf9bc0a
>ちょっとリスキーでも日本株に投資すれば日本のためにもなるし、みんなで株かうべ
1年で半分になっているだろ。株なんてやめとけ。
629名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:11:45 ID:Dnf9bc0a
金利2%で貸してくれる銀行なんて日本以外にないし、
まあ、世界史でも金利2%なんてありえない。
630名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:16:16 ID:Dnf9bc0a
アメリカ75兆円
イギリス9兆円
ドイツ、スペインも公的資金注入

金融危機には公的資金を使うのが世界の常識
日本は、年収5億円の民放キャスターが庶民の代表のようなことを言って
庶民を煽って反銀行、反政府の立場をとり、結局
困ったのは庶民だけ。
631名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:22:59 ID:UJvBHpsz
                            ___ ,.--、
                          _rく__上丶」7^ヽ,
                        y'ソ´::::::::::::::::::::`ヽ<ス
        ト-' ̄`ー'^ー-、        {ン::/ルヘ∧lヽNヽ|i::::::Vト、
       ノ         l      /::/,-<´三`>=、lハ::::l〈::::lト、
       |    脈 企    |    /7::/l{ fi }三三{.fj } l::/小:::li::::\
       |   が 業   |     V:::l /7イ ,    {n.l j/ /l_|::::ll:::l::l:}
       |   あ. の   l   /l::::l /,ハlj ヽ il  l} ll /l'Tリ::::|l:::lハl
       |.    り      > `j:::::l {j ||、┴''‐ァ  ll //| |,イ:::::| V
       |.    ま       l    l:::::ヽl {j `ー‐'   ll 'jイ」┘::::!
       |   せ       |    l::::l::::\       リ/::::::::::ハ::|
       |   ん     │    |:::l::N::::::>,r ‐ ´ l:::l:::/:::/ リ
       |   !     /    ヽハl Vハ /     lVレル' ___
        ヘ          /  _/`Y^ゝr‐^ん不、 ̄ `>r‐'7 ̄/ヾ>
        `⌒ヽ__,/  /::L_、 7/ ノ`7!‖ハ::: ̄´::// ム´/:::: ヽ.
                /::::/ヽン′/:::// jl i |::::::::::/〃 /‐' /::::::::.. ヘ
               /:::::::::{ 、_,/ / /:::::V_,仆-'::::::::/ / ,/_ /::::: :::::.  l
                 /::::::::::::レソ   _>┴七)'7Th/〃 /\/::::::::  :::  l
              /:::::::::,ィ'77^ン´   ,∠__ノ '川 ,' ハ\´〉 :::  ::   |
                ,ゝ::::://///´ _rュ.、´   ノ// i ´| ソ^´     :::  }
           _. -'‐ −比ヒl┘ f'ト'{ { {、 (>、-‐'´| ,i j∨::.      .:.::: /
         _. −'´        _人ヽヽヽ`ーゝ )  | ,i |::::::::::.:..     `∨
   __,. - イ::   _,. ‐ ´   _,. イ  lヽ、_    /7\!、__j:::::::::.:     /
_∠ -−   `ー ´   _,. ィ ´:::::::/{   {  { ̄`ヽ/  ノ:::::::::` ̄      ノ
632名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:23:56 ID:QvRF4hbh
>>612
舐めているのかと思わざるを得ないほどの利率の低さだなおい
633名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:25:24 ID:XprH8NQK
それでも好調ボーナスのメガバンク
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw06121701.htm

メガバンク6行は法人税を納めてないそうですが、これはどういうことでしょうか?...- Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410085674?fr=rcmd_chie_detail
634名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:25:42 ID:0Q/H3Nw1
いいよな。
お前等はいざとなったら“公的資金”投入があるから。
それに使われる税金は見捨ててきた人が納めてきたというのに。
635名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:27:53 ID:2WJ6TQTz
>>625
自己資本比率って知ってる?
三菱みたいにムリヤリ入れたとこもある
銀行が儲かるようにゼロ金利政策を続けた
636名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:28:48 ID:Dnf9bc0a
>634
メガバンクは全額返済、しかも国に1兆円の利益
財源は赤字国債だろうが、
赤字国債を買っているのは銀行だ。
銀行が90兆円 国の国債買って
そのうち10兆円が銀行に投入されただけ。
637名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:29:56 ID:gLDvjHrV
>>590
良いときには手揉みしながらすり寄ってきて、

悪くなりそうな兆候が見えるや否や貸し剥がす。
それが銀行。
シンジケートローンだとさらに顕著です
638名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:30:39 ID:Dnf9bc0a
>>635
自己資本比率なんて意味ないだろ、
今の欧米の金融機関を見てみろ
馬鹿ですか?
自己資本比率は日本の銀行を弱体化させる
欧米の政策
まんまと日本政府がひっかかっただけ。
639名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:30:58 ID:UJvBHpsz
     _ _
    r、ヽヽ ,..
      l.i^iヽヽ! l
     `、ヽ   `!
       `、 `  {
      ヽ  , ヘヘ
       ヽ' /  \
        く 。.    \          ,.-、、ヘ
         \゚ 。    \       ,.._彡ミ',ハ、
            \     `ゝ、._  ,イヽ (_ノ彡,  ヽ  諸君 私は株取引が 好きだ
           \       __ヽ.l. ヽi、 `i彡ノ// `;-  諸君 私は株取引が 好きだ
          _ ヽ-─   ̄__,..-l、     L./// ,F`  諸君 私は株取引が 大好きだ
        ヽ´     _. -‐'ニィ○l `` ‐_,ーイ//,ト
        /ヽ`=i ,.-'´, - '´,. ヘ. _,!‐.ニ∠._,.-`  !、  現物買が好きだ 現物売が好きだ 信用買が好きだ 信用売が好きだ
        /   //_..i'  /'"l∠ _,.-─‐,.、 `_ヽ、 ヽ  利益確定が好きだ 損切りが好きだ ナンピンが好きだ 追撃買が好きだ 撤退売が好きだ
        /  /‐-´-〈 イ ...._i'_     i' r(ヽ! l'´  .i  東証で 大証で 名証で ヘラで ジャスで NYで ナスで 場外で
       ,'   /      i ヽ   l、`ヽ-、/{ヽヽヽ!ミミ、`、  この地上で行われる ありとあらゆる 証券取引が 大好きだ
      ,'   i'      i.  ヽ   l、  ̄li. i `   lトl `゙ ヽ
        i  /l      ヽ,.-'′   l、   lヽ   ノ ,!   `、  買板をならべた買豚の一斉成行買が OBと共に 売豚を吹き飛ばすのが好きだ
      ,l. /.{             _   l、  ! `l,.'- ´    /  空中高く放り上げられた買豚が 落ちてきた売蓋でばらばらになった時など 心がおどる
     ./l/  ! l       _.- '´ ヽ. i、 l.\--  ..._ /
    / l  l  l      ヽ ,.- ´   i、 l  \
    ,' l   l  l.i      ´       i、l.   \
   ,'  l  l.  l. l、        _. - ´  i、l.     ヽ
640名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:32:19 ID:/w5hALCG
こういうの見ると、個人投資家が直接企業に投資する
直接金融だっけ?が充実したほうが良いとも思える。

東証で投げ打ってるのも、ほとんど外国人と機関だそうじゃん。
個人はほとんど動いていない。
641名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:33:06 ID:UJvBHpsz
>>636
結局は国と銀行が金のやり取りをしただけ。
銀行の損失は全部国民の税金でまかなわれた。

って、ことですね。

結局残ったのは大量の赤字国債。
何も変わっていない。
642名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:34:37 ID:xaiSSA9M
バブルの後の銀行の態度に懲りて、多くの会社は借入れ減らしてるからな。
でも株式の評価額が下がってるし何らかの対応は必要だろうけど
643名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:35:39 ID:kSjfEpw+
644名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:36:25 ID:UJvBHpsz
銀行が貸しはがしをしないように公的資金投入しているのに、貸しはがしは更に加速している。
こんなことなら公的資金は直接融資に回すべきだと思うのだが…。
645名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:39:49 ID:VSNnm65l
>>632
送金手数料だけで消えるぞコラとか思っていたら、
最近は入金手数料・出金手数料なんてものまで取ってバカか、アホかと。

一回300円として、0.2%なら15万円の元本(預金)。
月2,3回使うとして500万入れておいても実質マイナスという世界。
646名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:45:43 ID:Dbla4HWs
>>638
なんという無知

BIS規制と時価会計凍結
647名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:47:06 ID:Dnf9bc0a
>646
単語ならべるだけのアホ
648名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:47:26 ID:VS8s9wP6
>>635
>銀行が儲かるようにゼロ金利政策を続けた

何故世の中にはこういう妄想を信じ込む馬鹿が絶えないんだろうか?
心のそこから知能が低いということは哀れなことだと思うよ。

あのね、銀行の金利ってのは貸し出しの方も市場の金利にあわせて
上下するの。
低金利政策で得をしたのは過剰負債で苦しんでいた多くの一般企業。
もちろん銀行もそれらが金利負担で倒れる数が減ったことでメリット
があったけど。

だいたい、不況のときに低金利政策とるなんて極めて普通のこと。
これが馬鹿のフィルターを通すと銀行優遇政策となる。
649名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:48:13 ID:Dnf9bc0a
>>640
倒産リスクもあるのに
2%で金かすか?
アホですか?
650名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:50:31 ID:Dnf9bc0a
年収5億円の民放キャスターにのせられ
銀行批判した結果、10年不況
リストラされて困ったのは庶民
民放キャスターは悠々自適の生活
庶民って学習能力なさすぎ
651名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:52:15 ID:Dnf9bc0a
銀行は90兆円も国債買って、日本を支えている。
そのうち10兆円が還流しただけだろ。
しかも3メガバンクは全額返済。
国は1兆円以上の利益。
652名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:53:38 ID:UJvBHpsz
なんで銀行擁護レスがこんなに多いのん。
どう考えたって今の銀行は糞でしょ。
公的資金投入、ゼロ金利までやって、貸しはがしなんて無能としか思えん。
はよ、今の使えん銀行員はクビにしちゃって、国有化して、直接貸し出せや。
653名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:53:59 ID:GZN7h2wi
どんだけ電痛売国マスゴミに乗せられてんだかなw
愚民はw
654名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:54:23 ID:DhWIOrFG
擁護というより煽りだろうけど本気だとしたら怖いな。
655名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:55:08 ID:UJvBHpsz
>>651
負債が国債に変わっただけ。銀行の負担のはずが、国民の負担になっただけ。
656名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:56:13 ID:Dnf9bc0a
>>652
銀行擁護じゃなくて、金融システムの問題。
貸しはがしって具体的には?
東京都が銀行つくったけど数年で1000億円の赤字
しかもメガバンクより金利高い7%10%

無職ですか?新聞よめ
657名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:57:12 ID:Dnf9bc0a
>>655
おめーはいくら負担した?
658名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:58:20 ID:UJvBHpsz
>>656
銀行って、金融システムじゃないの?馬鹿?
また東京都の銀行は、たいした審査もせずにポンポン貸しすぎたのが原因でしょ。
バブル期の大手もそう。
無能銀行員は、いくら生かしておいても無能なだけ。
とっととクビ切れ。
659名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:59:59 ID:Dnf9bc0a
>>658
金融行政もしらない馬鹿かよ。
国の金融政策ってどうやるんだ?
馬鹿かよ。
2%で貸してくれる銀行って日本以外にあるか?
660名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:05:03 ID:UJvBHpsz
無能銀行マンが必死だな。
661名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:06:27 ID:Dnf9bc0a
なんだたんなる貧乏人の嫉妬かよ
ここ、ビジネス板なんですが

無職板、嫉妬板でもいけば?
662名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:07:23 ID:70mLubWC
あのさ、この記事は出鱈目だぜ。

1)メガバンクが小口融資の中小企業なんかと取引しない、手間とコストが増すだけだから。
2)中小企業のメインバンクは、信用金庫か地方銀行。
3)仮に中小企業にメガバンクが融資を打診したとしよう、しかし中小企業側が既存のメインバンクに
  嫌われないよう断る。其れぐらい慎重な対応をする。

663名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:09:05 ID:wQnOXsnw
つまり、糞銀行首脳陣が定年退職するまで自行が無事ならいいという判断ですね

それまで中小がどれだけ潰れても問題ないということですね

だめだこりゃ('A`)




ちなみに小泉は銀行閥です
664名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:09:05 ID:Dnf9bc0a
>中小企業の再生やコンサルティング業務を手掛ける
コンサルがソースかよ
665名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:09:49 ID:r9srNNYp
今更、別に銀行批判してもしょうがないなあ。銀行が態度を改めてくれる
訳でもないし。

信用の置けない相手からは金を借りない事で。
企業は銀行を使わない。国も銀行を助けない。これでOK。
666名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:10:21 ID:Dbla4HWs
>>648

ゼロ金利政策を続けたことは銀行救済のためだろJK

金利ゼロ近くで調達して国債買えば馬鹿でも儲かるだろ

預金という調達コストは安いほうがいいにきまってるでしょ
フロア金利とキャップ金利、固定金利ってのもあるからね


667名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:10:39 ID:Dnf9bc0a
銀行だって返済されるなら、貸しとくだろ
それが利益なんだからな。
668名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:13:49 ID:Dnf9bc0a
>>666
不景気になると金利さげるのは当たり前
結果、2%で企業が借りられるるんだから企業も住宅ローンかりる
国民もメリットあっただろ。
預金を全部、国債買っているはずもない。
669名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:14:53 ID:r9srNNYp
銀行云々は別としても、これから来る不況時代を乗り切るためには、なるべく
無茶な拡大路線は止めないといけないのよ。借金経営では絶対に上手く行かない。
自己資金から大きく足の出る経営はマズイ。銀行から借りない、という歯止め
を自分に課す必要がある。

670名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:15:06 ID:Dnf9bc0a
2%で貸してくれる銀行って世界史上にあるか?
671名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:15:26 ID:y56j5at5
>>662
ん?うち従業員50人(パート含む)でみずほだよ?旧富士銀行。
672名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:16:53 ID:Dnf9bc0a
借りた金を返す。当然だろ。
いつから踏み倒しを正当化するようになったんだ。
673名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:18:46 ID:XMZRYvTM
>>672
いや貸しはがしというのは当初の契約を変更して、前倒しで返済させるような行為だぞ。
674名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:19:06 ID:r9srNNYp
>>672
そうだね。可能な限り借金は返そう。で、あとは借りない。相互の関係は
無しにしよう。これで全て収まる。
675名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:22:08 ID:x4uedHhR
うちの会社は中小企業だけど、取引銀行は元東海銀行だったので
UFJと取引してたよ。それを突然資金を引き上げるって。
社長が頭かかえていたよ。
それと金利が2%なんて、よほど担保に保証がないと貸してくれないよ。
新聞とか本しか読まずに現状を知らないバカは市んでね。
676名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:24:03 ID:UJvBHpsz
ID:Dnf9bc0aは、現状を知らない馬鹿ですから。

>借りた金を返す。当然だろ。

むしろ借りた金を返せないところからじゃなくて、返せるようなところから
貸しはがしていると書いているだろ。馬鹿。
677名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:25:11 ID:985bDpHY
>>673
契約の一方の当事者だけで簡単に変えられるものなの?
法的にはどうなの?教えてエロイ人
678名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:25:13 ID:Dnf9bc0a
>673
あのさ、具体的な事実はなに?
コンサルの一方的な言い分だろ。
679名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:26:48 ID:Dnf9bc0a
2%はプライムレート
馬鹿は無職板でもいけば
680名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:27:22 ID:IWBklUZu
金融庁できっちり規制させろよ、自民党。
681名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:27:53 ID:PZTxiGMO
銀行なんて信用する方がバカ。
スーツを着たヤクザなんだから。
682名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:28:16 ID:XMZRYvTM
>>673
>>1の文章は嘘で、借りたほうが一方的に「期限を前倒しにした」と嘘をついてるのか?
それこそソースを提示してほしいものだ。
683名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:28:46 ID:XMZRYvTM
ああ、レスをまちがえてつけました。すいません。
684名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:28:48 ID:Dnf9bc0a
借りた金は返す
当然のことができない日本になったのか?
685名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:28:55 ID:985bDpHY
35年の住宅ローンを銀行の一存で10年にして頂戴みたいな話でしょう
そんな事できるの?
686名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:29:52 ID:Dnf9bc0a
>貸しはがしていると書いているだろ。
書いているだろ
書いているだろ

ソースってネット掲示板かよ
687名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:30:46 ID:UJvBHpsz
>>686
そーゆーことじゃなくて、文意を読み取れということだよ。アホ。
688名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:31:18 ID:lYyAIpey
なんか晴れの日に傘を貸す奴が紳士に見えるなw
ほとんど追い剥ぎに近いじゃんww
689名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:32:02 ID:Dnf9bc0a
>1
>例えば、黒字経営で余剰資金もたまっているアパレル関係の企業は、
>あるメガバンクから5000万円の融資を受けていた。
5000万円も融資してもらう必要はないと思うが
1のソースに疑問あるなあ。
黒字経営で余剰資金もあって、なんで5000万円かりるのか?
690名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:32:37 ID:r9srNNYp
貸し剥がしや貸し渋りは、過去に自分も経験したし実例も見ているけど、
確かに非常にキツイ。経営者は本当に死にたくなる。

しかし、今の不景気だとやっぱし借金経営は出口が見えないのよ。小額の
借り入れでもなかなか返せないし負担に感じる。
無理してもすっぱり返してしまった方がはるかに楽になれると思う。
銀行から借り入れるリスクは、今の時代だと重すぎる。
691名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:33:06 ID:Dnf9bc0a
>>688
2%で100万でも貸してくれる友人っているのか?
692名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:33:45 ID:lYyAIpey
付き合いで借りてたんじゃない?
ウチの会社も納税やボーナス資金を借りてやってるよ。
別に必要ないけど。
693名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:33:51 ID:UJvBHpsz
ねぇ、ID:Dnf9bc0aって、無能銀行員だと思っていたけど、本当の馬鹿だったの?
694名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:35:08 ID:Dnf9bc0a
>>692
じゃ、別に返済してもいいじゃん
>693
ビジネス板なのになんで無職がいるの?
695名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:35:53 ID:Dnf9bc0a
>1
>例えば、黒字経営で余剰資金もたまっているアパレル関係の企業は、
>あるメガバンクから5000万円の融資を受けていた。

これをそのまま信じるのは馬鹿だろ
696名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:37:16 ID:UJvBHpsz
>>694

>ビジネス板なのになんで無職がいるの?

お前のほうこそソースもなしに、断定するのかwww
697名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:38:29 ID:Q8JBHNv6
最近、CMで食べ物や飲み物を飲み込む音を効果音としてよく使っていますが、
どう感じますか?私は気持ち悪く不快で仕方ないのですが。

あれだけながれているということは(お茶漬けや、お茶等)あの音を聞かされて、
購買意欲が起きる人がたくさんいるということでしょうか?私は、
すぐにチャンネルを変えるし、生茶なんか絶対に買わないと思ってしまいます。
698名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:38:54 ID:qYKkgNHP
人間のカスにしか勤まらない職業が銀行員ですから
699名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:39:43 ID:OEQkpEWK
石原銀行設立目的と同じになりつつあるのか。

あの時は、民間銀行は貸し渋り貸し剥がしに加え、サラ金業者と提携して金を回し、非合法スレスレの
回収をしていたな。

そんな中、最後の砦となった石原銀行が中小零細企業に融資をするため貸し付けていったが、貸し倒れ
が多く結果はご覧の通り。

しかし、それでも助かった会社や町工場は多いんだが、マスコミや石原叩きに奔走し、民間銀行は素人
風情が、と嗤っていたが、この世界経済規模の不況。


……で、どうすんのよ。民間銀行はまたしても、手の平を返して貸し渋り、貸し剥がし。泣くのは国民だけか。
700名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:39:55 ID:Dnf9bc0a
ここは無職の嫉妬ばっかりだな
無職板いけば
701名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:42:56 ID:Dnf9bc0a
石原銀行なんて14%で貸してる
銀行というより、サラ金だろ。
702名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:42:58 ID:VS8s9wP6
>>685
>35年の住宅ローンを銀行の一存で10年にして頂戴みたいな話でしょう
>そんな事できるの?

できない。もちろん借り手がOKすれば別だが。
銀行も暇じゃないので、そんな断られれば終わりなことをわざわざやらない。
つまりこの記事は妄想。

まあ、例外は借り手側の当初の前提に嘘があったり、犯罪行為が
判明した場合。つまり粉飾の判明や食品偽装等。
そういう場合は契約の前提が崩れてるわけだから、契約の条項を
超えて道義的な面から返済の前倒しを要求することはある。
703名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:43:02 ID:VSNnm65l
>>649
日本の狂ったような担保担保連帯保証の積み上げでやってて
しかもリスク層には貸さない。これで2%なんて安全圏もいいとこでは。
704名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:44:17 ID:Dnf9bc0a
>>703
じゃ、自分で銀行やれば?
705名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:45:03 ID:Sx0KDUDi
公的資金を入れても
貸し渋りは止まらない
706名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:45:06 ID:UJvBHpsz
無能銀行員が必死ですwww。
707名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:45:10 ID:x4uedHhR
カスのくせに給与とボーナスは人並にとるんですね。
そして、お客はバカ扱い。市ねよカス。
708名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:45:29 ID:r9srNNYp
もう、銀行に意見を言ったり非難したりする時期じゃないと思う。
こういう事は以前から何度も繰り返されてきた訳で。

中小企業と銀行が協力体制を築ける、というのがそもそもの思い込みで。
商売や事業は自己資金でやるべき。起業や業務拡大は非常に難しくなる
けど、やむを得ない。
709名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:46:29 ID:Dnf9bc0a
>>707
客ってのは、会社に利益をもたらすもの。
残高50万未満は銀行が赤字。
ゴミ扱いも当然だろ。
710名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:48:16 ID:Dnf9bc0a
銀行が嫌なら、外銀でもサラ金でも
友人でもどこでも借りればいいじゃん。
強制じゃないんだからさ。

強制じゃないのに、銀行から金借りて文句ですか?
それじゃ、在日と同じじゃん。
711名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:48:35 ID:UJvBHpsz
>>709
実は無職はコイツだろ?書き込みみてて分かるwww。
712名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:49:25 ID:Dnf9bc0a
貸しはがしって2000年くらいに問題になった、
あれから8年、なんで銀行と取引しているのか?嫌なら取引やめる機会は
いくらでもあったはず。
713名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:51:50 ID:x4uedHhR
>>709
預ける方じゃなくて借り手の話をしている。あんた単なる煽り屋だな。
714名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:53:08 ID:UJvBHpsz
だから、ID:Dnf9bc0aは銀行員でもないよ。単なる無職。煽って喜んでいるだけ。
715名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:54:23 ID:r9srNNYp
>>712
一回返してしばらくすると、また銀行の営業が貸しに来たりするのよね。
正直怒鳴り返したくなるけど、当座の運転資金が足りないんでやっぱし
借りてしまう。貧乏経営者の悲しい性で。

でも、確かに銀行側の甘い勧誘に乗る方が悪い。経営者は苦しくとも融資を
拒む精神力を身につけないと生き残れないね。
716名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:54:45 ID:Dnf9bc0a
預金金利が低いと文句言っている人がいるが、
銀行預金は強制じゃないから、自分で株でも外貨預金でも運用すればいいじゃん。

なんかダメ人間が多いなあ。
717名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:58:16 ID:r9srNNYp
>>716
経営者なら資金を株に使ってもしょうがないよ。予備の分以外は業務に使って
稼いで利益にするのが当たり前。
718名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:59:30 ID:UJvBHpsz
>>717
ID:Dnf9bc0aは、ビョーキなんだから相手にするなって。
719名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 21:01:39 ID:Dnf9bc0a
ID:UJvBHpsz無職なんだから相手にするなって。
720名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 21:02:36 ID:UJvBHpsz
>>719
俺の相手をしているのは、お前くらいなもんだ。無職くんwww。
721名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 21:04:12 ID:r9srNNYp
>>718
彼の言ってる事を裏返せば、銀行は必要ない存在に出来るから。丁度いいから
便乗させてもらっている。

貸し剥がしの最大の防衛策は、金を借りない事なのよ。
金融危機で銀行そのものの経営不安が表面化する可能性がある以上、銀行から
金を借りる事自体がリスクになる。そういうのはなるべく回避するべき。
722名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 21:06:13 ID:UJvBHpsz
>>721
だからトヨタも無借金経営になったんだよね。で、いまではUFJの大株主だし、
トヨタ銀行と言われるぐらい金を持っている。
銀行がどんだけ企業の利益を吸っちゃっているのかよく分かるよね。
723名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 21:08:08 ID:985bDpHY
実態としては、金利引き上げに応じないと色々な手を打ってくるみたいだな

ttp://www.president.co.jp/pre/special/editor/188/
724名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 21:11:10 ID:msANk1Sq
晴れている日に土下座して傘を貸し雨が降ると無理矢理持っていくと
言われる銀行の本領発揮だなwwww
725名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 21:12:34 ID:y56j5at5
>>721
小零細経営者的に言うと、「少しでも残るうちに商売畳んで定期しとけ」ですね。

この一ヶ月でマジで実行する奴が外注先で二人出た。勘弁してくれ。
726名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 21:12:56 ID:5anHIviT
>>721
なんかしつこく無借金経営マンセーしてるけど、
趣味の喫茶店レベルならともかく、普通の中小中堅ではムリだよ
信用がなきゃ一切他社と取引できないから
727名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 21:15:10 ID:UJvBHpsz
>>725
日経が8000円割れした場合、商売畳んで会社を売り払ったほうがお金になるらしい。
で、すでに8000円割れているのだが。
728名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 21:19:31 ID:r9srNNYp
正直、銀行ってのは融資の基準が良く判らんのよ。散々頼み込んで融資を
断られたと思ったら、その半年後に向こうから営業がやってきてホイホイ
貸してくれたり。
借りる側の都合はほとんど無視で、向こうの営業実績作りに貸してくる感じ。

中小の場合、必要な時にタイミングよく資金を得られる訳じゃないので、
計画的には使いにくい。
やっぱし、いろんな意味で、銀行にはあまり頼らない方が安心だね。
729名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 21:25:06 ID:yLfpG3x4
バンカーは企業や産業を育てようという気概がほしい
730名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 21:25:30 ID:r9srNNYp
>>725
あー、今だと余力のあるうちに商売畳むのも手だよ。それは大いにアリ。
5年くらい適当にバイトでもして冬眠するのも立派な防衛策。お勧めです。
731名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 21:31:38 ID:cult+kGd
借りる必要のないところに貸し込んでむしるのがよくあるパターン。
意識してやっているなら相当なワルだ。

一方で不動産融資にのめりこんでバブルをまた発生させた。
貸し渋りのとばっちりを食った方は気の毒というしかない。

確かに彼の言うとおり意地でも金は借りないようにしたほうがいいな。
732名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 21:32:50 ID:UJvBHpsz
>>731
アーバンのことだな。これの信用売りは儲かった。
733名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 21:33:59 ID:yBYH3CYd
所詮、銀行と言っても高利貸しだからなぁ〜。
世の中、勉強が出来るエリートと言っても、教科書を要領良く暗記することしか出来
ない連中だ!天下国家の事よりも、いかに金を儲けるかを優先させる人間のクズだ。
偏差値から金儲けへ!銀行も高利貸しのヤミ金と同じ穴の狢です。
734名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 21:36:45 ID:xPwTV5X6
流出させてはいけない技術は国家が保護すればいい
あとはどうなってもいいよ

それとも中小企業を救うために銀行を作ります
資本金募りますといわれて金だす奴いるか?
735名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 21:36:55 ID:NlSdZbSK

政策株保有を禁止にしなさい!
736名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 21:38:07 ID:UJvBHpsz
>>733
そんなこと書くと、世界で2%で金を貸してくれるのは日本の銀行だけって
ID:Dnf9bc0aが因縁付けてくるぜ。
2%はプライムレートだよと自分で言っておいてさ。ID:Dnf9bc0aはホント訳分からん。
737名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 21:40:24 ID:0LFIJALM
営業は融資残高のノルマってないのか?
738名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 21:50:41 ID:QvRF4hbh
>>737
融資残高っていうより四半期でどれだけ貸したかっていうノルマはある
あと担当先で倒産したところが出なかったかってのもみられる
739名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 21:53:37 ID:Dbla4HWs
>>702

>銀行も暇じゃないので、そんな断られれば終わりなことをわざわざやらない。
こいつの妄想も酷いもんだ。

金銭消費貸借契約で期限の利益は債務者にあります。
つまり、ある期間まで返済計画どおりに借りる権利があります。

原材料の高騰や取引先の倒産などで返済が一時的に滞ることもあります。
また、土地の下落などで担保価値が減少した場合に担保不足となりますので、
追加担保の差し入れを請求することがあります。

こういった場合に「期限の利益喪失条項」に該当し全額の弁済を求めます。

「期限の利益喪失条項」
債務者がその信用を損なうような一定の事実が生じた場合に、期限の利益を喪失し、
債務者が直ちに全額を弁済しなくてはならなくなる特約を定めた条項を指します。

脅しもうまいからね実際のところ



740名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 22:02:48 ID:VS8s9wP6
>>739

君頭大丈夫?字読める?

>原材料の高騰や取引先の倒産などで返済が一時的に滞ることもあります

「貸しはがし」の話してるのに、延滞なんてしてないのが前提に
決まってるじゃない?

741名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 22:05:11 ID:r9srNNYp
>>738
額のノルマで貸すと、どうしても大口取引先中心の融資になっちゃうんだよね。
チマチマ零細に貸すより大手にポンと貸す方が楽だから。
そんで、いかにも自転車操業でやばそうなチェーン店とかに貸し続ける事になる。
別に銀行はリスクを回避してるわけじゃなくて、単に企業価値を読めてないだけ。
742名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 22:08:07 ID:UJvBHpsz
>>741
今のメガバンクはグロス取引に徹しているからね。
で、面倒な貸付や回収は下請けにやらせる。
そのために消費者金融をせっせと取り込んでいる。
中間の流通経路をすっ飛ばす民間企業とは逆のことやっているんだよね。
743名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 22:09:39 ID:QESFM2br
借金してまで商売やりたいもんかね
おれも一小企業の社長だけど借金するぐらいなら会社潰しちゃうね
744名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 22:30:44 ID:tsv1ibbL
自転車操業はもう終わりだ
もう終わったんだよ

しっかり地に足をつけてやれるとこだけがやればいい
借金でまわしてるような所はさっさと退散するようにできてるな
なんかうまいことなってるよ
745名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 22:52:30 ID:msANk1Sq
>>744
欧米の信用バブルが終わってこれからは金融以外の業種の時代だよな
金融は低リスクで製造業より簡単に儲かると言う幻想が終わったんだから
746名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 23:19:43 ID:Dbla4HWs
>>740

>君頭大丈夫?字読める?

色々と心配して頂きまして、いつもご苦労様です。
747名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:13:13 ID:lpHyKa4g
>>709
何こいつ?
バブル期の銀行のことを持ち出してバカじゃねーの?
748名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 04:22:56 ID:4PpO/o6P
銀行ってのは相も変わらずアコギな商売だな。
749名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 05:07:35 ID:BpxChEeh
>>640
それで個人資産が連鎖的にふっとんでるのがアメリカ
750名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 05:18:23 ID:D0sjkC19
円建てに直すと、株価の吹っ飛び方は日本のほうが悲惨なわけですが
751名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 07:04:57 ID:9iM/qZYi
まあ、経験のない奴のために説明すると
長期の貸付金を無理やり剥がそうったってそうはいかないから
短期で借りてる仕入れ資金など通常は書き換えですむところを
口座に現金があると今回は一旦入金してくれ、すぐに実行するからという
入金させたら最近の決算内容では上の許可が出ないと融資ストップ というシナリオだ

こういう状況になったら返し渋りで対抗しよう
俺のところは地銀の方が先に潰れた
752名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 07:06:15 ID:EAm4snHy
>>738
そうそう。大口先や反復利用先に貸しこむんだよ
もちろんヤバそうなところ(要注意先以下)には貸さないがな
753名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 07:10:40 ID:Z3a8S2NM
借りた金を返すのは当然
短期も期限がきたら返済するのが当然
754名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 07:27:36 ID:D0sjkC19
返し渋りワロタw
755名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 07:46:47 ID:Z3a8S2NM
踏み倒しの方が圧倒的に多いだろ
756名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 07:54:46 ID:sIgPXJv4
>>752
やばそうな所にガンガン銀行は貸してると思うけどなあ。不動産業とか
大手スーパーとか。
やばいかどうか銀行側が見抜けないから、慌てて貸し剥がしをする羽目にも
なる訳で。
757名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:02:02 ID:Z3a8S2NM
借りた金を返すのがいつから、悪いことになったのか?
踏み倒しが正当化される世の中かよ。
758名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:02:17 ID:EAm4snHy
>>753>>1すら読めない馬鹿
759名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:04:44 ID:Z3a8S2NM
>>758は、スポーツ紙が100%正しいと思っている馬鹿。


>>1
>例えば、黒字経営で余剰資金もたまっているアパレル関係の企業は、
>あるメガバンクから5000万円の融資を受けていた。

余剰資金もあるのになぜ5000万も借りるのか?
1自体がおかしいなあ。

と普通の人は思う。
760名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:08:20 ID:w31NhxUm
>>759

>余剰資金もあるのになぜ5000万も借りるのか?
>1自体がおかしいなあ。

>と普通の人は思う。

思わないよ。
761名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:10:23 ID:sIgPXJv4
貸し剥がしは銀行の収益にマイナスの影響を与えるから、本来やっては
マズイ筈だけど。
貸し剥がしをやるような銀行は、潰れそうな内部不安でもあるのかと疑ってしまう。
その銀行の信用がかなり落ちるのは間違いない。
762名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:10:29 ID:EAm4snHy
>>759
余剰資金を全て運転資金にまわせるかよ
手持ち資金だって持っておかなきゃならんのに
763名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:19:46 ID:Z3a8S2NM
>762
>1
>例えば、黒字経営で余剰資金もたまっているアパレル関係の企業は、
>あるメガバンクから5000万円の融資を受けていた。
>5年で返済する予定だったのが、「約定(契約時に取り決めた返済などの条件)を切るから
>一括で返してほしい」と迫られたという

運転資金がなんで長期貸付なんだ?
1くらい読んだら?昆虫反応馬鹿。
764名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:23:34 ID:Rg191xo6
メガバンクは知らんがりそなから実家(地元でコンビニとか飲食とか色々フランチャイズ)が
2億3千万借りてるらしいが話はこないっつーかさらに借りて拡大しませんかって
夏に来たぞ。
3メガがヤバイの?
765名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:23:38 ID:Z3a8S2NM
>、「約定(契約時に取り決めた返済などの条件)を切るから
>一括で返してほしい」と迫られたという

それは、債務者に期限の利益を喪失させるような事態があったからだろ。
766名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:25:23 ID:Z3a8S2NM
>例えば、黒字経営で余剰資金もたまっているアパレル関係の企業は
今年の衣料品は、売れ残って秋口までバーゲンやってたからな
スーパー、百貨店も衣料品はかなりの減少。

業種的に黒字ってありえないけどね。
767名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:26:29 ID:THXqthNv
>>763
>運転資金がなんで長期貸付なんだ?
学生か外でたこと無い人?
768名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:27:30 ID:Z3a8S2NM
イオン:3年ぶり赤字 衣料品不振響く−−8月中間決算 −
丸井今井の08年7月期、経常赤字6億円 衣料品など不振 -
名門レナウンの窮地、繰り返す大リストラ−衣料品の売上不振で赤字が ...
綿紡績の2008年3月期決算は、繊維事業で日清紡とクラボウの大手2社
が営業赤字に転落するなど厳しい結果となった。衣料品不況の影響が直撃した形だ
769名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:27:43 ID:lpHyKa4g
ID:Z3a8S2NMがやけに必死な件に関して…。
こいつ何様?
770名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:28:52 ID:w31NhxUm
>>769
銀行員にあこがれてる高校生かなんかじゃね?
771名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:30:29 ID:lpHyKa4g
>>770
そうなのか。頭の悪い学生だな。こんな学生が銀行員になるからおかしくなるんだよな。
772名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:30:37 ID:EAm4snHy
>>763
おいおい運転資金を全て短借金でまわせると思ってるのかよw
資金繰りはどうすんの?
増産運転資金が必要な場合は?
てか、資本構成是正資金って単語をググってからレスしろよw
773名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:31:20 ID:Z3a8S2NM
>>767
知らないなら書かなくていいよ。無職。
774名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:33:36 ID:Z3a8S2NM
>>772
長期で借りて、短期の運転資金に流用していたってことだな。
約束を破ったのは、債務者の方だな。当然、一括返済を要求される。
場合によっては詐欺もありえるぞ。
775名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:34:01 ID:THXqthNv
>>773
俺、一応全国展開してる大手量販店の本部経理で決算書とか作ってるんだけど知らないから黙っとくわw
776名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:34:42 ID:wFECcYK/
公的資金投入したら余裕が出るから
やばい会社の融資は引き上げるのが
まともな会社の判断

何で公務員はこんなことも理解できないのか
777名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:36:23 ID:Z3a8S2NM
>運転資金を全て短借金でまわせると思ってるのかよw
なんか甘いなあ。
借り入れを目的外に流用しているんだから
銀行につけこまれて、一括返済を求められるのも当然だな。


住宅ローン組んで、不動産買わずに、車買ったり、旅行に流用したら
一括返済を要求されるのも当然だな。
778名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:37:24 ID:sIgPXJv4
ホントにメガバンが貸し剥がしをやりまくってるとしたら、日本経済に
黄色信号って事だけどねえ。早速円バブル崩壊か。

自民党の中小企業対策ってのも、イマイチ怪しいとは思ってるんだけど。
ヤバイ地銀に口実をつけて救済しようとしている様にも見える。
「日本の銀行は大丈夫です」という発表をそのまま信じる気は無いから。
779名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:39:14 ID:Z3a8S2NM
>>775
それが自慢ですか?
経理って、社内でも地味なところで、営業に馬鹿にされている
部署だよね。
780名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:41:08 ID:Z3a8S2NM
加藤だって、世界的自動車メーカー勤務だったし
まあ、その程度で自慢と思っているのが、可哀想だな。

決算書やってるならMTMくらい知っているだろ。
簡単に説明してみろよ。
781名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:41:45 ID:lpHyKa4g
ID:Z3a8S2NMって、やっぱ学生っぽいな。世間知らずの知識バカって奴ですか?
782名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:43:22 ID:EAm4snHy
>>777
目的外じゃないじゃん
ちゃんと運転資金として使ってるんならさ
ただ資金運用表を作成した際、運転資金で貸したはず(しかも長借金は貸した分だけ増えてる)明らかに建物やら機械設備増えてたり
逆に設備資金で貸したのに在庫がやたら増えてたらえっ?ってなるけどさ

783名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:44:17 ID:Z3a8S2NM
>>775
MTMまだですか?
答えられずに遁走かよ。
かなりレベルが低いね。
馬鹿の知ったかは1レスで撃沈されるんだよね。
784名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:45:40 ID:abw1ajxo
>>775
そもそも量販店って時点で…
俺みたいに日本で時価総額20番以内に入る企業のサービス部に配属されるぐらいになってから自慢しなよ
785名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:48:13 ID:Z3a8S2NM
>>782
1読んだか?5年長期の運転資金てあるか?
馬鹿だな。レベル低すぎ。高卒?
786名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:48:26 ID:lpHyKa4g
>>784
ジョークがうめーwww
787名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:48:47 ID:ThNQOBjQ
まずは銀行は職員の給料下げろ。
つか他人から集めた金を貸してるのに高給取りというのがおかしい
788名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:49:21 ID:Z3a8S2NM
>>784
自転車で大手町のコピー修理やってるのですね。
分かります。
789名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:49:55 ID:sIgPXJv4
今は大企業が真っ先にやばくなる時代だから、あんまし大手に居ても
安心は出来ないよ。
株価の大暴落の直撃を受けるのは大きい所の方だし。企業のスケールメリット
が全く逆向きに働いてしまう。
790名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:50:27 ID:EAm4snHy
>>785
金曜日に5年で運転資金貸したばっかり
20Mだけどね

791名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:50:46 ID:Z3a8S2NM
今だに銀行員が高収入と思っているのが、世間知らずだな。
787の10倍はあるだろうがな。
792名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:52:00 ID:wDyBsRgY
>>775
ID:Z3a8S2NMとID:EAm4snHyは相手にしないほうがよいよ。
運転資金と設備資金、手形貸付と証書貸付も知らないから。

>おいおい運転資金を全て短借金でまわせると思ってるのかよw
香ばしすぎる。
793名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:52:24 ID:lpHyKa4g
>>789
いや、そーゆー話ではないと思うぞ。
ID:Z3a8S2NMがアホすぎて面白いから、みんなで弄っているんだよ。
>>1の内容も理解できずに、80年代の銀行と今の銀行を勘違いする奴だからな。
794名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:53:32 ID:Z3a8S2NM
>>790
その小額って笑えるなあ。
地銀信金かよ。ほほえましいいね。
かわいいよ。やっぱ、地銀って馬鹿ばっかりだな。
795名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:53:52 ID:EAm4snHy
>>792
せめて何が香ばしいのか、説明してから煽ってくれ
796名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:55:45 ID:Z3a8S2NM
775 :名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:34:01 ID:THXqthNv
>>773
俺、一応全国展開してる大手量販店の本部経理で決算書とか作ってるんだけど知らないから黙っとくわ
-----------------
MTMもわからず、遁走
これだから無職って。。。
797名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:55:52 ID:EAm4snHy
だんだん頭痛がしてきた・・・
話が噛み合わない
798名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:56:54 ID:Z3a8S2NM
ID:lpHyKa4g

スポーツ紙を100%信用している高卒馬鹿。
80年代?どんだけ、おっさんなんだ?ww
799名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:57:59 ID:IhLJtDX6
長期運転資金って至極普通の事ですよ
地公体の制度融資でも調べてみれば?
800名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:58:33 ID:sIgPXJv4
今欧米で起こってる恐慌は、一番大きな金融機関が半身不随になって、連鎖的に
大手企業→中小企業と上の方から倒産する危機が高まってるって状態だから。

日本もメガバンがもしヤバイなら、中小を飛び越えて大企業から先に逝ってしまう
可能性があるって事で。
801名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:58:34 ID:EAm4snHy
とりあえず運転資金であっても数千万単位で長期で借りることがあるって理解してくれればそれでいいよ
それ以上は言いません
802名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:59:42 ID:lpHyKa4g
面白いね。ID:Z3a8S2NM。こんな奴、久々だよ、基地…いや、君ぃ。
ところで、ID:Z3a8S2NMがMTMを明瞭に説明してくれるそうですwww。
経理を知らない俺に教えてくれwww。
803名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:01:21 ID:D74pa9EM
>>795
運転資金を借金に頼ってる段階で、マイナス一ポイントですがな。
もちろん、変動が有るので、借金無しで経営するのはめんどくさいんですがね。
当座コミットメントラインが、常に赤ってのは良いお客さんだけど、ヤバイ
客でもありんす。特に担保が土地や株など相場制の資産ならヤダですね。

銀行が一番貸したくないお金が、運転資金です。

ただ、定期預金が担保のお客は優良顧客というか、超優良。
それなのに返せっていうのが、貸し剥がし。
804名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:02:47 ID:Z3a8S2NM
>例えば、黒字経営で余剰資金もたまっているアパレル関係の企業は、
>あるメガバンクから5000万円の融資を受けていた。
>5年で返済する予定だった
これが長期運転資金なら、仕入れてから資金回収まで5年かかるんですね。
805名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:04:28 ID:IhLJtDX6
ちがいます
806名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:05:16 ID:lpHyKa4g
で、MTMって何よ。答えられないの?
そーいや、別スレで株価を気にしない銀行員がいてワロタな。
807名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:05:23 ID:Z3a8S2NM
運転資金を長期で借りるのは、仕入れてから長期間回収できてないということ
基本は赤字補填だろうが。

そんな赤字会社から借入金を返済させるのは当たり前。
808名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:07:41 ID:Z3a8S2NM
MTMも検索できないんだ。どんだけ馬鹿なんだよ。
一般人ってそんなに馬鹿かよ。
809名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:07:43 ID:IhLJtDX6
全然違います
あなたの理論は間違っています
810名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:07:50 ID:qfov7PDi
なんか長短の調達で揉めてるみたいだが、当然長期資金繰りと長短の比率を考慮して行うこと。
運転資金名目で3年返済の長期(てか3年だと中期だが)とか普通に借りるよ。
資金繰りやってる人間の一言。
811名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:09:26 ID:w31NhxUm
運転資金もそうだけど、黒字で余剰資金抱えてる状態でも
設備投資資金とかの借り入れするのは普通。
812名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:09:41 ID:D74pa9EM
>>810
名目だからね、実質運転資金なら回収に動くし、
単に名目なら、頑張って商売して下さい。

間接金融による他人資本か、本当の運転資金なのか。

そういう問題。
813名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:10:18 ID:lpHyKa4g
>>808
検索してわかるようなことを説明しろって強要してんの?
ホントのアホだ。
814名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:10:41 ID:EAm4snHy
>>808
でもさ、借入金なしで経営できるところなんて中小企業にはそうないよ?
それにキャッシュフローを充分出していて担保がっちりおさえられてるような超優良先はそうそうない
運転資金で貸すのが嫌なら設備でってなるけど、設備投資計画ってのは景気の波に多分に左右される
どこで金利収入得るんだ?
815名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:12:06 ID:lpHyKa4g
つーか、ID:Z3a8S2NMって、MTM分かっていないんじゃないの?
816名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:12:58 ID:lpHyKa4g
ID:Z3a8S2NMが、MTMを検索中(バロス
817814:2008/10/26(日) 09:14:23 ID:EAm4snHy
すまんレスする相手を間違えた
多少は反省している

× >>808
>>803
818名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:14:53 ID:D74pa9EM
>>814
借り入れ金の使途の問題。
819名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:15:12 ID:Z3a8S2NM
>>810
なんか、公的機関から借金している中小零細企業みたいだな。
微妙な用語が、大手企業と違うなあ。
まあ、会社によって違うだおるが、すくなくとも君は上場企業とは思えない。
820名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:15:37 ID:lpHyKa4g
おいっ、ID:Z3a8S2NM、まだMTM検索してんのか?グーグルより使えん奴だw。
821名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:18:50 ID:Z3a8S2NM
ID:lpHyKa4g
MTMに粘着

しらないのは零細企業の三流社員か無職ですって言ってるようなものだんだが。
822名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:20:31 ID:lpHyKa4g
検索しても分からんかったのか。ID:Z3a8S2NMはアホだな。
823名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:20:40 ID:DpnR9eDb
…で、MTMって何?
824名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:21:03 ID:sIgPXJv4
そもそも、世界的な金融バブルってのは、企業がリストラで「小さい企業」
に転換する経営スタイルになって設備投資を抑える様になり、
資金需要が減って融資用のカネがあまったんで、銀行が別のビジネスを
立ち上げた。それが金融工学を駆使した証券ビジネスだった訳で。

そういう事情は欧米の銀行も日本のメガバンも大差ないから、欧米と
似た様な事をやってたんじゃないか?とは疑ってしまう訳。
で、貸し剥がしやってると聞くと、やっぱりな、と。
825名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:21:50 ID:Z3a8S2NM
>でもさ、借入金なしで経営できるところなんて中小企業にはそうないよ?
結局、銀行がなければ、中小企業は倒産するしかないんだよ。
90年代からの、銀行批判で一番、損したのは、年収数億円のキャスターに
煽られて銀行バッシングした庶民。
826名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:21:54 ID:lpHyKa4g
>>823
ID:Z3a8S2NMも知らないと思うよ。レス読めばすぐ分かると思うけど…。
827名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:23:15 ID:Z3a8S2NM
ID:lpHyKa4g
無職、零細企業派遣、社会の底辺。
MTMも知らないなんてさ。
828名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:24:02 ID:EAm4snHy
>>818
運転資金と一言でいっても色々資金使途があるって話か?
そりゃおれでもわかるよ
増加運転資金をはじめとする前向き資金と赤字補填資金・滞貸資金をはじめとする後向き資金じゃ全然違う
だが後向きの場合、明らかに資金調達額が過剰だったり、
数ヵ年の決算書並べた時に不良在庫が明らかだったりする(棚卸資産の回転期間が異常に長い先)から
審査時にある程度分かるだろ
後向きって分かればよほどなにかない限り融資をお断りすればいい話
829名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:25:24 ID:Z3a8S2NM
>>824
一発で金融にくわしくない素人って分かるいいレスだな。
そこまで素人丸出しとは立派。
830名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:25:45 ID:lpHyKa4g
>>827
なんか、バカが鏡を見て話しているぞ(バカウケ
831名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:28:24 ID:Z3a8S2NM
>>828
そんな田舎の地銀信金用語を使わなくても。
30万の手形でも信用照会する田舎地銀ってはっきりいって
うざいんだよね。
832名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:29:05 ID:D74pa9EM
>>828
だから、そのお断りが今回の話ではないのかなーって事。
一年契約ローンを借り換えで回すという形態が良いのか悪いのかは
議論が分かれると思うけどね。そりゃ銀行業のあり方の話で。
833名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:29:38 ID:Z3a8S2NM
>>828
MTMもしらない地銀なんだろ。www
レベル低すぎ。
834名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:31:02 ID:Z3a8S2NM
>>832
おめーは、地銀でもないなあ。
たんなる零細企業だろ。
835名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:32:34 ID:EAm4snHy
>>831
>田舎の地銀信金用語
固定資金不足
滞貸資金
キャッシュフロー
回転期間

全国津々浦々どこの金融機関の人間でも分かる言葉だよ
たとえ新人であってもこの時期にこの言葉がわからんようならひっぱたきたくなるほどの基本
836名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:34:06 ID:sIgPXJv4
三菱UFJもカネが足りなくなってる様だし、やっぱしメガバンはヤバイ
んじゃないの。
借りる側は銀行の内情なぞ知ったことじゃないけど、運転資金を借りて
回すような経営は避けた方がいい。
金を借りるという行為自体が経営リスクに直結する時代になりそう。
837名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:36:02 ID:Z3a8S2NM
>>835
そんなのはわかっているが、
同じメガバンクでも支店によって用語が違うのに
まったく共通ってことはない。
田舎地銀信金ってのは、すぐにわかるんだよ。
本人は知らないだろうがな。
山形弁はだれでも山形弁ってわかるだろ。それと同じ。
で、田舎地銀信金なんだろ。
MTMってなに? 原付で集金している田舎者は知らないだろ。
838名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:36:55 ID:5rqrFE1q
あはは、なんかやたらに地銀信金をバカにしてエリート面してる奴
がいるけど、焦燥感丸出しで笑える。
時価会計の見直しなんて必要ないね(笑)
839名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:37:18 ID:Z3a8S2NM
>>836
無職なんだろ、
運転資金をかりないで経営できはずもないだろ。
840名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:38:58 ID:EAm4snHy
自分でMTMがどうのこうの言い出す

他人に無知だと煽る

他人に意味を教えろと聞かれる

その質問に答えないで、なぜか全く無関係なおれにふってくる←いまここか?
841名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:41:03 ID:Z3a8S2NM
>>835
MTMって何?
田舎のあぜ道を原付で走り回っている地銀信金がよ
銀行員をなのるな。
おめーら単なる集金係りだろ。
842名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:41:09 ID:F4umHzgA
しかしこの板は年から年中くだらない煽り合いだけやってるよな
まったく中身がない。ニュー速以下
843名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:41:11 ID:EAm4snHy
てか、キャッシュフローあたりならむしろ金融機関の人間じゃなくても分かるくらいポピュラーだろうに。。
844名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:41:46 ID:D74pa9EM
過去に起きた貸し剥がしってのは、どいういことかというと

定期預金に1000万円、短期ローンで1000万円、で、当座1000万円。
こういう企業が有るとして、この企業は銀行借り入れのお陰で、2000万円分の商品を仕入れて、
2500万円で売って、500万円儲ける、そう言うことしてたしよう。

ここで銀行の自己都合で1000万円返してくれと、定期と相殺してくれとなる。
としたら、この企業は自己資金で仕入れするので仕入額は1000万円になってしまう、
で同じように売っても250万円の儲け。従業員を解雇するしかなくなる。

だから強烈に批判されたわけ。
845名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:41:47 ID:w31NhxUm
>>840
一番笑ったのが

>821 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/10/26(日) 09:18:50 ID:Z3a8S2NM
>ID:lpHyKa4g
>MTMに粘着

>しらないのは零細企業の三流社員か無職ですって言ってるようなものだんだが。

すげーブーメランw
846名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:42:14 ID:EAm4snHy
>>842
確かにそうだな
すまんな、俺も悪いんだ
847名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:42:16 ID:sIgPXJv4
確かに無借金経営は非常に難しい。自分も開店資金に大分借りたからね。

でも、今は借りるべきではないと思う。ともかく少しの借金でも経営には重い。
利益が非常に出しにくい世の中だから。
不景気で成長の見込めない状態がこれから何年も続く、という覚悟はするべき。
となれば、攻めの経営は出来ない。ともかく守るしかないよ。
848名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:43:35 ID:Z3a8S2NM
>数ヵ年の決算書並べた時に不良在庫が明らかだったりする(棚卸資産の回転期間が異常に長い先)から
>審査時にある程度分かるだろ
はあ?たった20Mを審査ですか?
20年は遅れているなあ。
これじゃ生き残りは無理だろ。

地銀信金ってレベルが低いと聞いていたが
ここまで古いとわね。昭和大正のそろばん地銀信金だな。
化石級でわろた。
849名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:45:41 ID:xiTm3JGn
悪代官が芸者の帯を引っ張ってアーッ!と言いながらクルクル回るのは
あれは帯び剥がしか。
850名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:45:42 ID:Z3a8S2NM
今回の金融危機、リーマン危機で
一番損したのが田舎地銀信金なんだよ、
田舎のあぜ道を原付で集金した金を馬鹿だから
CDSやなんかにつっこんで、数百億円単位の損失になっている。
馬鹿が損するのが相場なんだよね。
851名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:45:56 ID:EAm4snHy
誰も20Mの金貸した時に厳重な意味で審査したなんて言ってない
852名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:46:58 ID:Rg191xo6
>>1-852
おまいら朝からほんと暇人だな…会社とか学校どうしたw
なんでもかんでも大きいところが悪い政権が悪い国が悪いってどこの野党のサポーターだよw
かまってちゃんだらけだなこのスレ。
すべりまくって五流大学行った高卒ニートも紛れ込んでるしw
いつかおまいらも借りる立場になるよ。       サラ金でなw
たまにはハローワークにでも行け。
853名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:47:01 ID:5rqrFE1q
結局、貸し手は自分の方が借り手より「上」だと思ってるんだろ?
松下幸之助とは違う。
難しいことがわからなくても、これさえわかっておけば充分だ。
854名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:47:56 ID:w31NhxUm
>>852
今日はにch(ry
855名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:48:48 ID:w31NhxUm
って送信して







orz
856名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:48:56 ID:lpHyKa4g
まだ検索しているのかID:Z3a8S2NM。どんだけ使えん奴だ。
857名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:50:46 ID:Hh0fSD5m
>>837

お前が田舎の地銀信金以下にしか見えない

何でそんなに必死なの?
馬鹿なの?
死ぬの?
858名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:51:43 ID:Z3a8S2NM
>>851
地銀でもおめーみたいな馬鹿はつとまらんだろうな。
第二地銀信金程度か。

そもそもネットの掲示板で20M実行とか書く時点で
相当に痛いなあ。秘守義務違反だろうが。
これだから田舎の原付集金人ってだめなんだな。
で、MTMって分かったか?集金おっさんよ。
859名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:51:46 ID:sIgPXJv4
スレチだけど、サラ金は潰れる所が出てくるんじゃないかなあ。
もしくは銀行に吸収されるか。
営業所のリストラは半端じゃないからね。急激に縮小している業界。
860名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:53:16 ID:THXqthNv
まだ暴れてたんだ…朝飯食ってただけなのに論破とか笑わせてくれるなぁ
俺は出かけるから相手できないけどまぁ、頑張ってくれ
861名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:53:24 ID:Z3a8S2NM
>>859
サラ金の大手は銀行系列になっているだろ。
862名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:53:28 ID:EAm4snHy
そもそもネットの掲示板で20M実行とか書く時点で
相当に痛いなあ。秘守義務違反だろうが。

顧客情報を一切出してないわけだが
863名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:54:26 ID:Rg191xo6
>>859
もう無理でしょ。
返済能力がある今までの気軽に借りてくれるお得意さんには利息取りす
ぎやイメージ悪化に加えて高い金利払うのがばからしくて逃げられた。

今借りるのはまともに金を稼げないくらい頭の悪い人間で返済も滞る。
回収にリソース咲き始めるとどんどん落ちてく。
864名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:55:45 ID:Z3a8S2NM
>>862
危ない塀の上を歩いているようなものだろ。
それじゃ、仕事もできない窓際だろ。
高卒で役席にもなれない無能だろ。
原付集金人よ。
865名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:56:29 ID:sIgPXJv4
系列どころかサラ金自体が無くなるんじゃないかね。
それくらい事業所は減ってるよ。まあ、喜ぶべき事だけど。
866名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:57:13 ID:/f/b8Zuq
お金を貸すと返済が滞ったり、返ってこないことはありませんか?
これは借りた人間に十分な返済能力がなく、あなたの貴重な財産が巻き上げられています。

でも、ち●うぎんなら違います。

債務者のお金を強力な取立力で瞬時に債務者から分離し、隠れたへそくりや貯金箱まで隠匿される前に回収します。
だから、あなたの大切な預金も他の銀行に預けるより450倍も安心です。

滞納も許さず、債務者への取立力は決して変わりません。
あなたの未来のために、私たちが自信をもっておすすめする先進の銀行です。

ち●うぎん、それは世界一の銀行

本店 岡山市
867名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:57:27 ID:Hh0fSD5m
>>858

守秘義務って何ですか
田舎の地銀信金にも分かり易く説明して
868名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:57:49 ID:Z3a8S2NM
サラ金の30%なんて金利は払えるはずもない。
大手サラ金で借りて、返済できず、中小サラ金で借りて返済
さらに零細サラ金から借りて返済。最後はやみ金から借りて
自己破産。これがサラ金のビジネスモデルなんだよ。
869名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:58:20 ID:lpHyKa4g
ID:Z3a8S2NM、まだ検索してんの。ホント、使えん奴だな。
870名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:58:24 ID:zgg4AuEs
ID:Z3a8S2NMは多分実務経験のない中卒あるいは三流私立高卒の独学バカ
2ちゃんには時々こんな奴が出没する
871名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:58:53 ID:EAm4snHy
>>864
あのさあ、さっきから人を馬鹿にすることしかしてないけどまともに話する気ないわけ?
最初は運転資金を50M、長期で借りるわけない
この記事は出鱈目だっていうおまえの発言が発端なんだぞ?
で、そういうこともありえるってことは理解してくれた?
理解してもらえたんなら俺はそれで充分だって言ってるじゃない
なんで話をそらすの?
872名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:00:02 ID:Z3a8S2NM
やっぱり田舎地銀信金だったんだな。
1レスでわかったよ。
でメガバンクのスレに
田舎地銀信金がなんのようですか?
メガバンクスレに田舎地銀信金がえらそうに書けば
馬鹿にされるのは当然だろ。
違うか?

で、MTM分かった?
873名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:00:20 ID:lpHyKa4g
>>871
ID:Z3a8S2NMは相手にしても無駄だ。自分から振っておいて逃げるアホ。
俺も用事があるんで、これにて。
874名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:01:48 ID:Z3a8S2NM
>>871
田舎のあぜ道を集金している地銀信金の集金人なんて
小学生からも馬鹿にされているだろうが。
875名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:01:58 ID:Hh0fSD5m
>>868

出資法の上限金利とグレーゾーン金利って知ってるますよね
改正貸金業法w
876名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:02:56 ID:Z3a8S2NM
:EAm4snHy
スポーツ紙を100%信用している田舎集金人。
877名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:03:31 ID:EAm4snHy
まともに話する気がないんならもう落ちるよ?
878名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:04:00 ID:Hh0fSD5m
俺も用事があるんであとでみるわ
879名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:05:10 ID:zgg4AuEs
下手な略語なんか使わずに時価会計って書けばいいのに
知識バカによくみられる傾向だから仕方ないけどな
880名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:05:18 ID:Z3a8S2NM
>>875
改正前の話、
そのビジネスモデルが破綻したから
大手サラ金は銀行傘下に入った。

1から10まで説明しないと理解できないか?
一般人ってレベル低いね。1+1から説明しないといけないのか?
ここってビジネス板だよね。馬鹿板がおめーのレベルだよ。
881名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:07:15 ID:ofdrGvuA
つぶれた中小企業経営者は、銀行の貸し剥がしにあいまして、
経営は黒字でしたのに、無念ですと皆言い出しそう。
882名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:07:51 ID:Z3a8S2NM
>>879
あのさ、欧米がらその概念を日本に持ち込む立場なんだよね。
当然、「時価会計」って用語が定着する前からMTMって使うんだよ。
それに時価会計とMTMって微妙に違うんだよね。
883名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:08:00 ID:6rVXCo7C
国有銀行が一つだけあれば民間メガ銀行はいらないよ。
まあ地銀はあってもいいけど。

884名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:10:24 ID:Z3a8S2NM
メガバンクの持ち株会社構想も一般人が知る前から知っていたがな。
まあ、これからどうなるかも、予想はついている。
885名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:11:43 ID:w31NhxUm
もうだめだwwww
886名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:15:41 ID:Z3a8S2NM
>メガバンクの持ち株会社構想も一般人が知る前から知っていたがな。
まあ、欧米の銀行がそうだったから、日本も当然そうなるだろうという予想程度だったけどね。
887名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:16:26 ID:zgg4AuEs
こんな奴久しぶりで俺も大爆笑www
888名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:19:25 ID:Z3a8S2NM
>>887
喜んでもらってよかった。
実は底辺大在学生です。検索するのが大変だったよ。
MTMもATMってあるから適当に言ったらなんか
時価会計なのか?まあ、そういう偶然もあっておいらも
面白かった。ありがとう。
889名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:27:58 ID:3IB9X+4A
日本の状況でこの貸し剥がし、
欧米の金融系の貸し抉りは物凄いんだろうな・・・
890名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:29:49 ID:lpHyKa4g
>>889
各国が公的資金投入しているにもかかわらず、LIBORは全然下がっていないね。
ということは、貸し渋りはかなり激しいはず。
891名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:33:11 ID:Z3a8S2NM
>890
馬鹿がLIBORだってよ
笑うな
892名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:34:28 ID:sznya/n+
>>889

その素人丸出しレスは笑えるなあ。
893名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:36:16 ID:w31NhxUm
再開かよw
894名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:37:15 ID:lpHyKa4g
>>891
なんか、おかしい?
895名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:37:44 ID:zgg4AuEs
LIBORは銀行の貸し渋りの指標の1つによく使われるけど?
896名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:39:56 ID:zgg4AuEs
知識バカのメッキがはがれたなwww
897名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:40:34 ID:lpHyKa4g
知識バカがLIBORを検索中w
898名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:41:30 ID:RrWCNCgC
金を人体に喩えりゃ、末端が壊死しても心臓や大動脈がたすかれば生きていける
ただし、身障者としてね。
899名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:41:47 ID:Z3a8S2NM
学生だからLIBORってしらんないな。
勘違い、スマソ。
900名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:41:47 ID:w31NhxUm
>ID:Z3a8S2NM

再開するならID変えてこいよw
901名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:42:47 ID:3IB9X+4A
>>892
はあ? 馬鹿はおまえだろw
御高説を賜りたいもんだな〜
902名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:43:20 ID:Z3a8S2NM
てか、LIBORくらい中学生でも知ってるだろ。www
ここってやっぱレベル低いなあ。笑える。
903名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:44:51 ID:zgg4AuEs
ダメなヤツだなw
904名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:44:54 ID:sznya/n+
>>901
業界人じゃないんだろ。
素人の知ったかはすぐに分かるってこと。
905名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:50:45 ID:3IB9X+4A
>>904
例えば、証券会社から銀行に業種転換した大手があるだろ?
当然リスク性資産の整理は物凄くて、ファンドが何十本も死んでる。
その保有資産(リスク大)の売却→現金(リスク小)でドル高なんだろ。
勿論、客の解約もあるだろうがアメリカは個人よりもプロの相場だからな。
906名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:56:56 ID:zgg4AuEs
>>905
ドル高じゃなくてドル安な
907名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:58:05 ID:sznya/n+
>>905
素人なんだろ。

「レバトリ」4文字で書けることを
何文字使っているんだ?アホ素人ワラタ
908名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:59:44 ID:sznya/n+
>>906
世界的にはドル高なんだよ。
ドル円しか見てないのか?
これだから田舎素人は笑えるなあ。
先週、外人と一度も話したことないんだろ。
田舎者よ。
909名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:01:03 ID:sznya/n+
906 名前:名刺は切らしておりまして :2008/10/26(日) 10:56:56 ID:zgg4AuEs
>>905
ドル高じゃなくてドル安な
---------------
今日、一番笑えた。
テレビのニュースしか見てないで
知ったかかよ。
しかも、レベルの低い子供ニュースかよ。
910名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:03:22 ID:sznya/n+
LIBORなんてもちだすのは素人
日本と欧米は金融システムが違うから
日本の感覚で語るな。
ドル安なんて外人に言えば、腹かかえて笑われるなあ。
田舎素人は笑えるなあ。
911名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:03:29 ID:3IB9X+4A
>>907
ここはそう言うところなんだがw
なんかおまえ書けよ、業界人なんだろ?
どこが間違ってるか、書け、話はそれからだ。
912名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:05:41 ID:sznya/n+
>>911
レバトリも知らないのか?

4文字で説明できる内容に100文字も使うおめーは馬鹿だろ。
違うか?
913名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:06:51 ID:D0sjkC19
>>912
煽りはいいから。
おまい自分の見解書いてないだろ。
914名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:07:47 ID:lpHyKa4g
>>910
欧米の金融系の話へのレスだからLIBORを持ち出したわけだけど?
それと長期と短期の区別もつかないアホなの?
知識バカがID変えたか?
915名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:08:47 ID:3IB9X+4A
>>912
あのな、基本位は知ってるさ。
本国送還以外では、米本土でのドル現金化はデフレにはならないのか?
916名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:08:50 ID:sznya/n+
>例えば、証券会社から銀行に業種転換した大手があるだろ?
こんなのことをさらりと書けるのはグラススティーガル法も知らない素人だろ。
プロなら、グラススティーガル法に言及してからでないと書けないよな。
田舎素人ってすぐにわかる。
917名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:10:03 ID:sznya/n+
906 名前:名刺は切らしておりまして :2008/10/26(日) 10:56:56 ID:zgg4AuEs
>>905
ドル高じゃなくてドル安な
---------------
今日、一番笑えた。
テレビのニュースしか見てないで
知ったかかよ。
しかも、レベルの低い子供ニュースかよ。


さすがにID:zgg4AuEs は恥ずかしくてこれないだろ。ww
918名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:10:49 ID:zgg4AuEs
知識バカは、なんかもうムチャクチャだなw
919名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:11:24 ID:sznya/n+
>>915
ヘッジファンドの仕組みもしらないんだ。
もうあきれるなあ。素人って。
920名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:11:41 ID:3IB9X+4A
>>916
もうレスせんぞ・・・そう言うのを描くのがここだと言ってるだろうが・・・
グラススティーガル法なんぞ、ビジ板なら常識だ。
921名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:11:42 ID:lpHyKa4g
LIBORを検索するのにずいぶん時間かかったなwww
922名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:13:22 ID:yLckRNDh
お前ら、目先のことにとらわれて本質のひとつを理解していないぞ
今年は何年だ?2008だよな、2010からいわゆるグレーゾーン金利が廃止される…それがひとつの理由だ
今の契約で2年以上のものは2010を越えると違法になるのが多数あるんだよ

ぎりぎりになってからあわてて取り立てると、他の融資先に先を越されるとかいうのも大きな理由
923名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:13:32 ID:sznya/n+
LIBORを検索すると思っているのが素人だな。
924名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:14:09 ID:3IB9X+4A
>>919
分かった分かった、ではおまいに御高説を賜りたい。
11月20日前後で何が起こるかな?
ファンドに詳しいおまいにちょっと教えてくれないか?
925名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:14:15 ID:sznya/n+
>>921
ベーシスいくら?
素人よ、検索してみろアホ
926名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:14:42 ID:lpHyKa4g
>>924
検索中ですwww
927名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:16:18 ID:lpHyKa4g
>>923
>>891のレスの時点で、おまえが十分素人というのは分かったwww
928名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:17:25 ID:sznya/n+
>>921
ベーシスいくら?
素人よ、検索してみろアホ


929名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:17:33 ID:lpHyKa4g
あれっ、>>924の回答は?素人じゃなければ、即レスできるだろ?
930名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:18:08 ID:sznya/n+
906 名前:名刺は切らしておりまして :2008/10/26(日) 10:56:56 ID:zgg4AuEs
>>905
ドル高じゃなくてドル安な
---------------
今日、一番笑えた。
テレビのニュースしか見てないで
知ったかかよ。
しかも、レベルの低い子供ニュースかよ。


さすがにID:zgg4AuEs は恥ずかしくてこれないだろ。ww

931名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:20:49 ID:sznya/n+
>>924
ファンドの決算とでもいいたのか?
素人テレビニュースのそのまま受け売りで笑えるなあ。
素人ってこれだからな。馬鹿じゃねーの。わらえるなあ。
このスレって。
932名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:21:56 ID:zgg4AuEs
ここビジネス板だよなw
無職板へ行った方が若干1名いるなw
ここまで酷いのは初めてだわ
933名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:22:04 ID:sznya/n+
>>921
ベーシスいくら?
素人よ、検索してみろアホ

まだですか?
LIBORは知っているのにベーシスは知らないって
どんだけ浅知恵なんだ。

わらえるなあ。
934名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:22:08 ID:mz3qXX6k
麻生政権は無能無策!今必要なのは政権交代です!
麻生政権は無能無策!今必要なのは政権交代です!
麻生政権は無能無策!今必要なのは政権交代です!
麻生政権は無能無策!今必要なのは政権交代です!
麻生政権は無能無策!今必要なのは政権交代です!
麻生政権は無能無策!今必要なのは政権交代です!
麻生政権は無能無策!今必要なのは政権交代です!
麻生政権は無能無策!今必要なのは政権交代です!
麻生政権は無能無策!今必要なのは政権交代です!
麻生政権は無能無策!今必要なのは政権交代です!
麻生政権は無能無策!今必要なのは政権交代です!

935名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:22:18 ID:kJJYjGUn
銀行保有株の買取とかしたらこいつら少しはマシになるわけ?
ほんとわらかせるわー、市ねメガバン!
936名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:23:10 ID:3IB9X+4A
>>931
そう言う事を書くのがここだと言ってるだろうがw
基本的には解除の事前通告がいるが、どれ位進んでるんだろうか?
ちょっと、業界人のおまいから教えてもらえないかな。
どれ位整理進んでる?
でさ、やっぱ厳しいだろ、どういう事が起こるか、おまいの意見でもいい教えてくれないか。
937名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:23:29 ID:sznya/n+
906 名前:名刺は切らしておりまして :2008/10/26(日) 10:56:56 ID:zgg4AuEs
>>905
ドル高じゃなくてドル安な
---------------
今日、一番笑えた。
テレビのニュースしか見てないで
知ったかかよ。
しかも、レベルの低い子供ニュースかよ。


さすがにID:zgg4AuEs は恥ずかしくてこれないだろ。ww

グローバルに見れば、ドル高なんだよね。
世界に資金の動きを理解していない素人丸出し。
938名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:24:43 ID:zgg4AuEs
もう救いようがないw
939名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:24:53 ID:D0sjkC19
ID:sznya/n+
940名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:25:42 ID:sznya/n+
>>936
おめー馬鹿じゃねーの?
ファンドをまったく知らないんだ。
子供ニュースでも見とけよ。
941名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:26:12 ID:sznya/n+
906 名前:名刺は切らしておりまして :2008/10/26(日) 10:56:56 ID:zgg4AuEs
>>905
ドル高じゃなくてドル安な
---------------
今日、一番笑えた。
テレビのニュースしか見てないで
知ったかかよ。
しかも、レベルの低い子供ニュースかよ。


さすがにID:zgg4AuEs は恥ずかしくてこれないだろ。ww

グローバルに見れば、ドル高なんだよね。
世界に資金の動きを理解していない素人丸出し
942名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:27:09 ID:sznya/n+
>>936
おめーは素人なんだろ。
まずは、そこを認めてから質問したら?

943名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:27:39 ID:kJJYjGUn
公金入れたら役員社員含めて上位100人死刑とかにしろ糞が
944名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:27:46 ID:lpHyKa4g
もう、ID:sznya/n+はほかっておこう。たぶん精神をやられちゃっているんだろう。
945名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:28:16 ID:sznya/n+
LIBORって書いてるから「ベーシス」聞いたら
答えられないなんて、どんだけ素人なんだ。
笑えるなあ。田舎素人がよ。
946名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:29:36 ID:21Rxc0lC
ミンスに都合の悪い事はテレビに流れないんだな
947名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:29:45 ID:3IB9X+4A
>>942
むぅ、駄目だったか。
玉石混淆なんでちょっと期待したんだけどな・・・
ニュー速なら十分通用するが、ここではちょっとな。
もうレスはしないぞw
948名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:29:46 ID:sznya/n+
>>944
ベーシスまだですか?
素人のしったかよ。
949名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:31:15 ID:sIgPXJv4
まあ、ドル高もユーロ暴落による一時的な物だから、どうなるかわかんない
けどね。円高もどうなるんだか。
ただ、こういう風に為替がめちゃくちゃに変動すると投機筋は大変だね。
それだけで体力をどんどん失っていきそう。
950名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:32:08 ID:sznya/n+
>>947
素人が何いってんだ?
ベースシって言っているだろ。
あかんないか?
それじゃ、いくら説明しても理解できないだろ。
おめーのレベルが低すぎ。
951名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:33:06 ID:sznya/n+
>>949
なんにも理解してないんだ。
素人の馬鹿レスで笑えた。
952名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:35:30 ID:sIgPXJv4
実際、ユーロは暴落寸前までドルに変わる新たな基準通貨の候補だった。
それが突如暴落したんだから大変。
実際に先週はとんでもない騒ぎだった訳で。日経もまたまた大暴落だし。
953名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:35:43 ID:lpHyKa4g
(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)ヒソヒソ (頭がオカシイヤツが一匹いるぞ)
954名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:38:10 ID:sznya/n+
914 :名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:07:47 ID:lpHyKa4g
>>910
欧米の金融系の話へのレスだからLIBORを持ち出したわけだけど?


で、ベーシスて質問したら、答えられないのか
欧米金融の話をして、ベーシスもしらないって
お笑いだな。
955名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:39:23 ID:sznya/n+
ベーシスまだ?
検索もできないのか?
956名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:39:30 ID:lpHyKa4g
( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; ) ヒソヒソ (マジデキチガイダ)(コワイネー)
957名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:41:25 ID:w31NhxUm
鞘?単位?
958名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:41:46 ID:sznya/n+
1年って何日?

これすら知らない素人がいるようだな。
959名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:42:03 ID:sIgPXJv4
あのユーロやポンド、豪ドルの暴落っぷりは凄かった。あれは日経千円暴落より
よっぽどインパクトがある。
暴落したのが先週末だから、その影響が明らかになるのは今週でしょ。
またまた大波の連続で、何が起こるかわからない。金融業界は歴史的なカオスだね。
960名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:43:02 ID:lpHyKa4g
( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; ) ヒソヒソ (イヨイヨコワレテキタネー)(ササレナイウチニ、ニゲヨー)
961名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:43:27 ID:sznya/n+
>>657
期待通りの解答でワラタ。
やっぱ、素人100%だな。

次の質問 1年って何日?
962名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:44:52 ID:sznya/n+
>>959
ユーロ円なんて過去に90円だったし、なんともないよ
アホ。
963名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:45:31 ID:sznya/n+
1年って何日?
これすら知らない素人がいるんだ。
田舎者って本当に馬鹿だな。
964名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:45:39 ID:lpHyKa4g
( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; ) ヒソヒソ (アンカマチガイシテルヨー)(ツヅリモマチガエテル)(ソノウチ、デンシャトメルンジャナイ?)
965名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:46:45 ID:Vlm27pfp
晴れの日に傘を貸し出し、雨に日に傘を取り上げるのが銀行
966名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:46:56 ID:sznya/n+
1年って何日?
相当レベルの低い質問なんだけどね。
ここまでビジ板のレベルが低いとは思わなかったなあ。
素人アホばっかりじゃん。
967名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:48:20 ID:vhVxLUJQ
貸し剥がし上等、無い袖は振れないw
968名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:49:10 ID:Vlm27pfp
ここで登場するのが商工ローンなんだよなぁ・・・
需要がある限り、商工ローンは生き続ける。
969名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:50:48 ID:lpHyKa4g
( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; ) ヒソヒソ (アイツ、ナンデアンナニシツモンスルノ?)(ジブンデワカラナイカラサ)(ケンサクモデキネーノカ?)
970名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:51:44 ID:rCu4HRY5
>>962
そのくらいが正常だよね。
85円くらいになっても驚かないというか。
971名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:54:53 ID:lpHyKa4g
( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; ) ヒソヒソ (マタIDカエテイルヨ)(ジコレスオツダナ)(ジサクジエン、ソウトウジュウショウダナ)
972名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:55:38 ID:Qcsabi1p
むかついたから俺もちょっくら銀行逝って預けてる10億ぐらい貸し剥がしてこようかな


そしてその金を直接中小零細企業にゼロ金利で融資してやるぜ!!ヽ(゚∀゚)ノ







あ、ちなみに単位はジンバブエドルだけどw
973名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:56:28 ID:/kg/Ien2
ハイパーインフレを乗り越える術は金を買うことですか?
974名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:59:07 ID:D0sjkC19
>>968
貸し剥がしやりすぎて訴訟されるみたいね。
完膚なきまでに叩き潰されますように。
975名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 12:09:52 ID:Qcsabi1p
もう民間機関はぶっ潰して、みんな国営銀行にすればいいよ。

本来”金融”ってのは経済の血液としての役割を担う社会的な公益性を帯びた領域なわけで、
これまで民間金融機関が利潤追求のために好き勝手にやってこれたこと自体がおかしい。
金融は公共の福祉のために国が責任を持って運営すべき。

もちろんその場合、常に役人の不正や腐敗の問題が絡むわけだが、
そこは、厳格な罰則規定を盛りみ、かつ民意が反映される透明性の高い法整備をして、
国民の監視の目が常に行き届くような政治体制を築けばいいだけの話。

976名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 13:31:29 ID:dOFsoZrE
次にメガバンの危機がきたら全部国有化な
で半分はリストラして農業か漁業をさせろ
それに若干融資するのはOK
977名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 13:41:38 ID:AGQKa88C
>>53
いまどき金庫ですか
978名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 13:55:36 ID:yybk9S00
借りてくれって金融機関から催促されたら
その金で貸出金融機関の株買って、返済できんかったら購入した株券を差し出せば債務が全て免責する
という条件なら借りてやる
もちろん配当は俺のものだし、値上がりした差分の評価益も俺のもんな

といって断っている
979名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 14:06:54 ID:+t5hFeWe
あぶあぶ
980名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 15:30:09 ID:EAm4snHy
>>975
この前政府系金融機関が民営化されたばかりだよ
981名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 16:01:18 ID:+d5zNQ/0
金をすりまくってジャブ漬けにするしかないな。
量的金融緩和wwwってやつよ。
982名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 17:07:19 ID:FPwNemjF
銀行への公的資金は仕方ないよ。

けどさ、ボーナスや給料の減額はして欲しい。(首までは切らなくても良い)
そんなことしても焼け石に水だとか、そういう問題じゃないんだよ。
公的資金を投入したにも関わらず、ボーナスそのまま貰ったりするから、
貧民の感情を逆撫でして、余計にことが進まなくなっちゃうんだよ。
銀行員も大変なんだってなったら、ちゃんと説明さえすれば多くは納得するよ。
983名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 18:08:53 ID:l2QlttUf
>>982
貧民がどう思おうと救わざるを得ないだろ(wって思ってるから
そんなことは未来永劫あり得ないと断言する。
984名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 18:30:55 ID:EAm4snHy
一行や二行おとり潰しをすればいい
何もなしじゃ叩かれるだけ
985名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 18:35:08 ID:jfXl1IPc
貸しはがしは前からじゃん。
金融危機を予想して十年も前から貸しはがししてたのか。
986名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 18:39:44 ID:IT3KPEzm
「中小企業に資金需要はありません」なんて、
ここ10年来の銀行の決め文句じゃないかw
987名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 20:06:10 ID:wFECcYK/
>>985
メガバンクがもう10年貸さない中、
変わりに貸してた海外の金融機関とサラ金(商工ローン)まで貸し渋りしだしたのが問題
988名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 21:01:09 ID:u+dNf9Ll
なんか、うちみたいに無借金だとあまりぴんと来ないなあ。
989名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 21:02:09 ID:RMh43xFj
>>724
預金者の金を運用してるんだから当たり前の行動だと思うんだけど。
企業と一蓮托生で潰れて預金をふいにする銀行なんて嫌だろ?
990名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 22:07:52 ID:937hK2Vp
メガバンクが貸しはがしてるんじゃなくて、今まで
不動産に金を貸してた外資が金を出せなくなっただけだろ。
991名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 22:17:24 ID:HvCc392y
新銀行東京なら貸し渋りも貸しは賀詞もないらしいよ

新銀行東京に貸してもらえ
992名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 02:16:01 ID:D3CJ7z90
>>991
新銀行東京はその他の銀行並みに貸し出し基準が厳しくなっているよ。
993名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 02:24:05 ID:D3CJ7z90
ID:Dnf9bc0a、ID:Z3a8S2NM、ID:sznya/n+
って、何かすごいね。
レス読んでて大笑いしてしまった。
994名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 02:58:12 ID:wTHSD7D2
995名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 17:40:47 ID:87C6ePJv
税金払え! 国民に利子を還元しろ!
996名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 21:16:31 ID:E47CGLrl
金融庁は法改正しろよ糞だな
997名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 18:57:45 ID:OXtAvA5v
扱ってる分野によって視点や用語って違うもんじゃないの?
ID:Dnf9bc0a(36)、ID:Z3a8S2NM(51)、ID:sznya/n+(31) が何言ってんのかよく分からんけど、
製造業で同業種でも、扱ってる商品が違うと話が全然かみあわなかったりするよ。

というか、ビジ板+って知識のぶつけ合いで屈服させるとこなん?
998名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 23:50:58 ID:i8SU4xcQ
今こそ獣滅びる時!
999名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 23:52:37 ID:i8SU4xcQ
はっきり言って今のままじゃ中小は持たない。
1年か2年後に持ち直すとかそんな悠長なことを言ってられない。
もはや瀬戸際に追い詰められている。
1000名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 00:08:25 ID:CvqmvAMm
とりあえず法人税は払え
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。