【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart19 [08/04/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
このスレは個別ニュースのスレ立てを制限する物では有りません

◎前スレ
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart18 [08/02/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202342896/

▽エルピーダメモリ 株価 [適時開示速報]
http://www.elpida.com/ja/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6665
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?scode=6665.1
▽ルネサステクノロジ
http://japan.renesas.com/homepage.jsp
▽東芝 株価 [適時開示速報]
http://www.toshiba.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6502
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?scode=6502.1
▽NECエレクトロニクス 株価 [適時開示速報]
http://www.necel.com/index_j.html
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6723
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?scode=6723.1
2きのこ記者φ ★:2008/04/23(水) 23:53:13 ID:???
◎過去スレ
【半導体】エルピーダ、ルネサス、富士通等半導体業界総合+
http://book.2ch.net/bizplus/kako/1057/10576/1057617306.html
【メモリ】エルピーダ、ルネサス等半導体産業総合スレッド part2
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1067524058/
【半導体】エルピーダ、ルネサス等半導体産業総合スレッド part3
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1081602006/
【日本製】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart4【08/29】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1093772790/
【日本製】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart4【05/02/22】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109013552/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart6【09/16】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1126827826/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart7[05/12/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1133728961/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart8[06/02/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140021692/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart9 [06/07/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153781430/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart10 [06/10/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1162684230/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart11 [07/01/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1170024650/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart12 [07/03/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173794731/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart13 [07/04/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177936179/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart14 [07/06/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182775527/l50
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart15 [07/09/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189741247/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart16 [07/11/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193926988/l50
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart17 [07/12/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196833254/l50
3ushianasan:2008/04/23(水) 23:54:49 ID:af49k1CW
株価操作風雪の流布乙
4名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 00:30:23 ID:x/vwl8cq
なんでスレ19も伸びてるの?
何か意図があるの?教えてエロい人
5名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 00:36:55 ID:m7BeDxSJ
サムスンこそNО1、サムスンこそ神、サムスンマンセー!
6名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 00:48:02 ID:upJqKsy2
dramで勝負した事が裏目に出棚
7 ◆3mUF5JKNNU :2008/04/24(木) 01:02:49 ID:C13G5QU9
7なら欧州半導体再興!
8 ◆3mUF5JKNNU :2008/04/24(木) 01:06:38 ID:C13G5QU9
STをスイスの会社と書く東洋経済
それなら鈴木アグリや佐藤琢磨はモナコ人だなw
9名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 01:11:39 ID:jIlcLntw
>>987(前スレ)
ロスチャイルドがバックについているのはアレバだぞ。
東芝があまりにも、しゃしゃり出てアレバの利益を害することになれば
つぶされるかもな。
よって、半導体のサムスンなんてロスチャイルドとは何の関係もない。
10名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 02:47:03 ID:jhVJS/qt
HQがスイスなだけで、カエルとパスタの会社なんだよな?>ST
11名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 13:05:29 ID:015etMTr
このままだと、中華資本に買収されそうだな。
12名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 16:05:36 ID:+Mpx8jRL
>>9
アレバはフランス国策会社みたいなものだろ。
アレバは東芝がロシアと接近しているので焦っているらしい。

「アトムエネルゴプロム」と東芝の同盟はフランスにとって脅威
http://jp.rian.ru/news/rusjap/20080331/102545788.html

>>10
ドイツの金持ちは税金対策のためにスイスに住むのと同じで税金対策だろ。
13名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 17:06:15 ID:9A+xdPXL
エルピーダとキマンダが技術提携
https://www.release.tdnet.info/inbs/24181350_20080424.pdf
14名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 22:12:58 ID:c9Rie+FL
>>13

あ、それでか。なるほど。Thank you。
15名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 22:16:53 ID:oGq1uETY
ロスチャイルド?
そんなもん信じてるやつ未だにいるんだな・・・
16名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 22:24:47 ID:ytlmM7hR
半導体メーカーって変な名前にするのはやってるの?
17名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 22:32:08 ID:c9Rie+FL
>>16
最近のトレンドみたいだね。meiyaってなくなっちゃいそうな名前だし。
18名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 00:18:35 ID:/qcqt4NQ
台湾DRAMメーカーはもう一社に合併して名前をエスポワールに変えた方がいい
19名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 00:47:35 ID:dPvXqmA9
先行き憂慮される見通し
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou33623.jpg
20名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 07:38:38 ID:CXGfD3D+
>>19
サムチョンはお先真っ暗だな
21名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 08:25:43 ID:mvd9LzXN
半導体メモリー、需給が均衡、値上げの動き広がる、減産効果、安値競争収束も。
2008/04/24, , 日本経済新聞 朝刊, 28ページ

 パソコンや携帯音楽プレーヤーなどに使う半導体メモリーの安値競争が収束してきた。大幅な
価格下落でメーカーの収益が悪化。採算改善のために減産を継続してきた効果がようやく出始め、
需給バランスが均衡に向かい始めた。半導体メモリー市況は転機を迎えている。
 「今月になって複数の半導体メーカーが値上げを打診してきた」。国内大手パソコンメーカーの
資材購入担当者がこう打ち明ける。半導体メーカーが値上げを提示するのは、需給が改善したことの
証しといえる。担当者は「今後は値上げを受け入れる場面もあるかもしれない」と話す。

 代表的な半導体メモリーであるパソコン用DRAMの大口価格は主力の512メガ(メガは百万)ビット
単品が昨年九月に一個二ドルを割り込み、半導体各社は軒並み赤字に陥った。ただその後は二月に
〇・一ドル上昇し、〇・九ドルまで戻してからは価格は安定している。
 一―二月に台湾勢が二割程度の減産を実施し、その効果が出始めたとみられる。「台湾勢だけでなく
韓国や欧米メーカーも減産に動いた」(半導体アナリスト)という。

 需給の引き締まりで、半導体メーカーは堰(せき)を切ったように値上げに動き出した。エルピーダメモリは
海外のモジュールメーカーとの間で四月出荷分について五―一〇%程度の価格引き上げで合意したもよう。
米マイクロン・テクノロジーも五%前後の値上げを表明している。
 需要家側もある程度の値上げは受け入れる見通しだ。現在の価格水準ではメーカーは完全な赤字。
いったん経営破綻などが表面化すれば、供給減から価格が一気に高騰する可能性もあるからだ。
パソコンメーカーの担当者は「今年の上期は昨年下期に比べ最大二〇%程度の値上がりを見込んでいる」と
話している。

 デジタルカメラのメモリーカードや携帯音楽プレーヤーなどに使うNAND型フラッシュメモリーも市況に
変化が起きつつある。
 シェア三位の韓国・ハイニックス半導体が昨年来の大幅な価格下落を理由に七―九月期に製造ラインの
一つを閉鎖すると表明。米マイクロン・テクノロジーも今年下期を予定していたシンガポール工場での生産開始を
二〇〇九年に延期する見通し。市場では供給圧力は弱まるとの見方が広がってきた。

 NAND型メモリーの約二割を占める最大の需要家、米アップルが昨年末以降ストップしていた調達を再び
開始したこともメーカーには追い風だ。
 大口向け価格は指標となる8ギガ(ギガは十億)ビット品の三月出荷価格は一個三・〇―三・五ドル程度と
前月に比べ中心値で〇・二五ドル(約七%)安い。ただ、先行指標になるスポット市場の価格はメーカーの
生産調整の表明などを受け今月には三〇%以上上昇。四月出荷の大口価格に波及しそうだ。

 〇八年三月期決算が大幅な赤字となる見通しを受け、DRAM大手のエルピーダメモリは二十三日、
月次営業黒字化までの役員の減俸を発表した。他社に比べコスト競争力が高いとされる同社の収益改善の
決意表明はメーカーの体力勝負が限界にきていることを示唆している。半導体市況も底入れに向かう
可能性がある。
22名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 08:27:36 ID:mvd9LzXN
独キマンダとDRAM共同開発で提携、エルピーダ躍進のカギに、開発費抑制めざす。
2008/04/25, , 日経産業新聞, 3ページ

 エルピーダメモリは二十四日、独キマンダと技術提携に関する覚書を締結したと発表した。二〇一一年
にも量産が始まる次々世代DRAMの技術開発を共同で行い、スピードアップやコスト低減を目指す。
DRAM業界では価格低迷が引き金となり、高騰する開発費の負担を減らそうと各社の技術提携の
組み替えが進んでいる。エルピーダが躍進できるかは今回の提携による開発の成否にかかっている。

 「(コスト削減に直結する)チップ面積を縮小したDRAMの生産を一一年にも始める」。同日会見した
エルピーダの安達隆郎CTO(最高技術責任者)は、両社の技術を融合すれば業界随一の低コストの
DRAMが開発できると自信を見せた。
 エルピーダとキマンダの技術者の人材交流を進める。次々世代DRAMについて、回路線幅が四十ナノ
(ナノは十億分の一)メートルのプロセス開発に加え、チップ面積を三〇%以上削減できる技術にも取り組む。
一一年に量産する計画だ。
 両社の技術を組み合わせれば、最先端製品の開発ができるだけでなく、高騰する開発費を抑制する
こともできるという。共同生産や、DRAMにかわる次世代メモリーの開発についても今後検討するという。
(略)

 三月には、南亜がキマンダとの技術提携を回路線幅五十八ナノ(ナノは十億分の一)メートル技術までで
打ち切り、さらに微細な回路加工技術は米マイクロン・テクノロジーから導入することを決定。エルピーダは
技術提携関係から浮いたキマンダを取り込み、台湾の力晶半導体と一つのグループを形成することになる。
(川名如広)
23名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 08:28:39 ID:mvd9LzXN
エルピーダ、独大手提携、技術軸に業界再編へ、DRAM価格低迷映す。
2008/04/25, , 日本経済新聞 朝刊, 13ページ

 DRAM大手のエルピーダメモリと独キマンダが提携する背景には、記憶回路の微細化に伴って
技術開発や工場建設のコストが加速度的に膨らんでいる事情がある。DRAM価格の低迷が続くなか、
業界では技術を軸にした提携による合従連衡が続く見通しだ。(1面参照)

 坂本幸雄エルピーダ社長は二十四日、キマンダが本社を置く独ミュンヘンで記者会見し「キマンダは
研究開発が優れており、エルピーダの量産化技術と組み合わせると世界最強のDRAM技術が生まれる」
と語った。
 DRAMはかつて総合電機メーカーの一部門が手掛けていたが、市況性の激しさから撤退や事業統合が
相次いだ。参入メーカーが絞られた結果、経営権自体が左右される従来型の業界再編は起きにくくなっている。

 代わって主流になっているのが技術を軸にした提携だ。技術提携で回路技術開発のコストを分担できるうえ、
将来の合弁生産で技術を擦り合わせる手間が省ける。エルピーダとキマンダが合弁生産を視野に入れている
ように、技術を入り口として生産へと業界再編が段階的に進むというシナリオだ。
24名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 09:11:22 ID:3xaRDjDH
> 坂本幸雄エルピーダ社長は二十四日、キマンダが本社を置く独ミュンヘンで記者会見し

ドイツまで行って、エルピーダの身売り探しかな?
25名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 09:38:55 ID:u6ZdM6jV
Qimondaのほうが大変なんだけれどね。
http://www.eetimes.jp/contents/200803/32485_1_20080324185621.cfm
「利益面、市場面、事業面、技術面、競合関係など、いずれにおいてもメリットがない。
このためQimonda社を買収したいと考える会社は無いだろう。たとえ大金を積んだとしても、
よほどの物好きか、無鉄砲でなければ誰もQimonda社を引き取ろうと思わない」と書面で回答した。
Infineon社の経営陣は、2009年第1四半期までにQimonda社の「かなりの数の」株式を売却し、
所有比率を50%未満に下げたいと考えているが、現時点では株式の売却に苦慮していることを認めている。

同社は2007年9月にQimonda社の株式の一部を売却した。
しかし、この取引の問題は、8400万ユーロの純損失を計上した点にある。
26欧州SIN行商人 ◆3mUF5JKNNU :2008/04/25(金) 10:05:09 ID:kZXpyaSz
この話は結構前から聞いていたが売却先がエルピに決まったのは最近のようだ。
EUになってからドイツ政府の補助も受けられ無くなったしQimondaもこれからが
正念場だな。エルピに見放されないように頑張るしかない。
これでInfineonの経営も少しは楽になってくれれば良いが。
27名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 10:50:06 ID:QiYsm7sp
>>26
インフィニオン自体がやばいって噂があるがw
あの国は電子系はあきらめた方が良いと思う。
28名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 11:09:18 ID:mvd9LzXN
韓国ハイニックス<000660.KS>第1四半期、赤字幅が市場予想上回る
2008年 04月 25日 10:58 JST
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnJS817192720080425

 [ソウル 25日 ロイター] 韓国のハイニックス半導体が25日発表した第1・四半期決算は、
最終損益が2四半期連続の赤字となり、赤字幅は市場予想を上回った。メモリーチップ価格の
下落が響いた。

 第1・四半期の純損益は6750億ウォン(6億7770万ドル)の赤字。前年同期は4180億ウォンの黒字を
計上していた。ロイターがまとめたアナリスト12人の予想は4585億ウォンの赤字だった。

 市場では同社の第2・四半期も赤字になるとみる向きが多い。

 ロイター・エスティメーツが集計したアナリスト予想によると、ハイニックスは2008年通年では、
4900億ウォンの純利益を計上するとみられている。これは、同社の07年の純利益3286億ウォンを
上回るものの、06年の2兆ウォンをはるかに下回る水準。

 ハイニックスによると、第4・四半期に35%下落していたDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み
読み出しメモリー)チップの平均価格は第1・四半期にさらに16%下落した。第1・四半期のDRAMチップの
出荷は5%増。第4・四半期は7%増だった。

 第1・四半期のNAND型フラッシュメモリー(電気的に一括消去・再書き込み可能なメモリー)の
平均価格は39%下落。第4・四半期は34%下落していた。第1・四半期の出荷はわずか9%増。
前期は43%増だった。
29ゴルゴ13:2008/04/25(金) 11:22:07 ID:FD90RMgk
本当にサムスンのDRAMはあんなに儲かってるのか?

さて、坂本はヤハリ打倒サムスンか?
ま、とりあえずエルピーダはキマンダをいかに安く買うか、考えてるんだろうな
30名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 13:59:12 ID:RBtm+4ea
【決算】Samsungは大幅な増収増益,メモリは低調だが液晶パネルと携帯電話は好調
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080425/150998/?ST=lsi

 半導体部門の売上高は前年同期比2%減の4兆3900億ウォン,営業利益は同64%減
の1900億ウォンと振るわなかった。DRAM,NANDフラッシュ・メモリの両方で,
供給過剰と業界の季節傾向により,価格が下落したとしている。例えば,8Gビット
の多値NANDフラッシュ・メモリの価格が直前四半期から35%下落したという。
Samsung社はDRAMに関しては今後,68nmプロセスによる1Gビット品の生産比率を
上げてコスト削減につなげる考え。NANDフラッシュ・メモリについては51nmプロセス
による16Gビット品の販売比率を拡大して平均販売単価の下落を食い止める方針である。
31名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 14:49:40 ID:4IMu0p8r
>>30
> Samsung社はDRAMに関しては今後,68nmプロセスによる1Gビット品の生産比率を上げて

相変わらず、80nmと68nmの生産比率をはっきり言わないな。
56nmDRAMの量産も開始したと今週頭に発表したのに言及なしですか。

> http://www.chosunonline.com/article/20080421000004
> サムスン電子は20日、「今月から56ナノ工程を適用したDRAM半導体の量産に入る」と発表した。
32名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 18:46:54 ID:hs9LgD1s
>>31
値崩れ防止のためだろ
33名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 19:23:50 ID:On8KPiC4
>>32 すでに値崩れしまくって原価割れ状態だから、意味ないじゃん。
34名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 20:49:06 ID:XY6YD4KL
これからはデンソーの時代だな
35名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 22:45:23 ID:N9kSl+bo
>>29
儲かってないが、あそこはセットメーカー。
テレビ、携帯、MP3P、デジカメ ... etc
メモリを自社で膨大に消費できる。
外販DRAMは赤字だろう。
NANDはSLCのプレミアがまだあるから黒字出してるだろうが、
徐々にSLCプレミアも薄れてきてるから
微細化比率とMLC比率の高い東芝の方が今後利益率上回ってくると思われる
36名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 23:17:42 ID:G++Tn8Pc
台湾のDRAMメーカーは全滅状態だろうなw
ハイニクスは相変わらず韓国政府が赤字補填で無敵だしw
37名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 00:03:04 ID:On8KPiC4
>>36 政府が赤字補填したら、また報復関税くらうぞ。
38名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 00:14:29 ID:t6s5N0Ym
ハイニックスは滅びぬ 何度でもよみがえるさ !
39名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 00:15:37 ID:eAqyGxZG
サムスン電子の08年設備投資、過去最大の1兆1500億円以上
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/tegakari.aspx?site=MARKET&genre=c3&id=AT1D250AG 25042008

韓国のサムスン電子は25日、2008年に連結ベースで11兆ウォン(約1兆1500億円)以上の設備投資を実施すると発表した。
07年実績の10兆8000億ウォンを上回り、過去最大となる。半導体メモリーと液晶パネルに重点投資し、シェア奪取を目指している日本勢に対抗する。

設備投資の内訳は、半導体メモリーが7兆ウォン、液晶パネルが3兆7000億ウォン。
半導体メモリーは米テキサス州にあるオースティン工場でのNAND型フラッシュメモリーの増産や、韓国内の工場の設備更新などに充てる。
液晶パネルはソニーとの合弁会社S―LCD(韓国忠清南道牙山市)の「第八世代」ラインの増設などが盛り込まれる。
40名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 01:48:07 ID:F3AHWBeo
日本勢「サムスンを抜いて世界一になる。100年後に」
41名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 01:48:11 ID:4T0wEVRU
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0401/rambus.htm
米Rambusは3月31日(現地時間)、独自アーキテクチャのXDRを採用したDRAMの総出荷数が5,000万個に達したと発表した。

 XDR DRAMは、1クロックで8bitのデータ転送を行なう高速型のメモリ。
東芝、エルピーダらが製造しており、1月にはQimondaもサンプル出荷を開始している。
今回、これらのメモリベンダーから出荷されたXDR DRAMチップの総数が5,000万個を達成した。

 XDR DRAMは「Cell Broadband Engine」のメインメモリとして使用されている。
このため、Cell搭載製品はメインメモリがXDR DRAMとなり、Cellから派生した東芝のメディア処理プロセッサ「SpursEngine」もXDRのメモリインターフェイスを備えている。
XDR DRAM採用製品で最も生産量が多いとみられるPLAYSTATION 3(PS3)は、1台でXDR DRAMチップを4つ搭載する。
42名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 01:59:15 ID:9Uhr78Ap
>>41
こんな需要が拡大しそうにも無いDRAMに次々と手を出している日本勢に絶望
Cell向け以外に販路広げられるのか?
43名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 07:52:20 ID:1aypg3ol
キヤノンがモトローラの携帯電話買わないかな?
サムスンは、ポートフォリオのバランスがよすぎる。携帯は永遠に儲かる。
44名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 08:13:24 ID:GceUvJyR
モトローラを買うとしたらシャープだろ
45 ◆3mUF5JKNNU :2008/04/26(土) 09:16:59 ID:WoTxpCQw
>こんな需要が拡大しそうにも無いDRAMに次々と手を出している日本勢に絶望

いや、DRAMが儲かってた時代に各社が次々と手を出し、儲からなくなって
各国の各社が次々と撤退し、集約して行ったのに、日本の各社は漫然と継続し、
赤字を垂れ流していたと言うのが昔の経緯。いまはこれでも集約されている。
46名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 09:30:17 ID:iI1S3rgk
<三星電子 50ナノ級 Dラム 量産 'マルバクギ' 論難>(総合)
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=105&oid=001&aid=0002061224

そうしよう 去る 18日 三星電子が ハイニクスの 54ナノ Dラム 量産 宣言 消息を 接して 慌てて
"私たちも もう 今月から 量産すること 始めた"故 明らかにするに よって 両社の 状況を 縛って
'国内 半導体 業界 50ナノ級も 善導'という 消息を 伝達した 一部 記者たち 間で "これは 何なの"という
ひそひそと話すことが 出ること 始めた.

三星電子が ハイニクスの 50ナノ級 量産 発表に 対立して, ない 事実を 作り出した の ないかと言う 疑心を
買うのに 十分だった.
(略)

株 副社長は '追及'する ような トンの これ 質問に 多少 たじろぐ 姿を 補ながら "規模が あるように 5月に
量産するという ので, (今は) ものすごく 少量 生産して ある"と 半導体 関連チームと 関係者の 'トス'を
受けて 返事した 後 "量産という 蟹 定義すること 次第 ないか"故 紛らした.

メモリー半導体の 場合 生産した 物量 中で 不良を とり除いた 完全な 製品の 割合を 計算する 収率,
そして Wafer 生産量 などは 皆 秘密に 焼いて ある 現実と これに かみ合って 量産という 概念も
これといった ある 位 規模で 生産すると 梁山だと 割 数 ある, なかったり 不明な 現実を 取り上げた のだ.

そうさにも 株 副社長の 言及は 18日 三星電子の 公式 発表とは あまり 違うという 点で 参席者たちの
疑心を 和らげるには 充分でなかった.
47名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 09:56:02 ID:XHo4LV1X
日本語でおk
48名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 11:50:35 ID:DgNo6V9w
既に 日本で半導体を作る時代じゃ無いんだから
49名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 11:59:30 ID:g5NWyFGh
>>42
供給過剰で赤字垂れ流しのDDR2とちがって、利益がとれるXDRを日本勢が独占しちゃってゴメンね。
50名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 12:18:26 ID:qWKePj7s
GDDRはサムスンか?
51名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 12:27:22 ID:g5NWyFGh
>>46
>>31 で指摘されていた「サムスン56nm量産の言及無し」は、やはりそういうことだったか。
68nmも量産うまくいっていないんじゃねーの?
52名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 13:51:04 ID:8xQxDhKR
>>51
http://www.samsung.com/AboutSAMSUNG/ELECTRONICSGLOBAL/InvestorRelations/IREventsPresentations/downloads/20070112_conferencecall_eng.pdf
2007BusinessOutlookを見ても07年末で68nmは10%の予定だからね。
2006年末の時点で80nmが25%だし・・・
去年は80nmの生産比率を上げるだけで大変だったのではないかな。
53名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 14:05:38 ID:eAqyGxZG
サムスン電子、李会長辞任でも驚異の実績
http://www.chosunonline.com/article/20080426000027
今年1−3月期の営業利益約2700億円
内訳はLCD部門で約1050億円、携帯電話で約964億円。半導体は約200億円にとどまった。
54名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 14:14:47 ID:qWKePj7s
サムスンは他社が赤字に陥る中、なんで半導体部門で利益が出るんだ
生産性はエルピーダよりいいのか?
55名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 14:16:15 ID:fQysWcZg
>>54

ヒント

税金
56名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 14:18:20 ID:bzCqobku
>>54
フラッシュのシェア
57名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 15:20:11 ID:MnNM2jnf
>>51
もっというと、Hynixの宣言も、非常にあやしい。
Hynixのは8F2だから、Samsungよりは多少開発は楽だと思うけど。
58名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 15:30:13 ID:g5NWyFGh
>>52
その資料、2007年1月発表だよね。
それ以後、生産比率についてまったく発表していないのかな。
発表大好きなサムスンが、80nm以後の量産について妙に口が重い。

店頭でもサムスンチップは全く見かけないし、何を作ってどこで売っているのかさっぱりわからないよ。
59名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 15:33:36 ID:XHo4LV1X
Elpida陣営が積極的すぎて発表できないんじゃないか。
確かRexchipも今年中には半分が65nm化でしょ。残りの半分も70nmだし。
60名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 15:33:50 ID:iKG+nka8
キマンダとの提携 プラスなの? どう理解したらいいんでしょうか?
株価は下がったけど
61名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 15:47:55 ID:SoiUoKUY
>>60
救済じゃ無ければいいんだが。
62名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 16:08:20 ID:iKG+nka8
プロモス・テクノロジーズ(茂徳)への出資はどう考えたらいいんだろう?
後、受託生産の開始・専業から多角化への移行とかも? 今回のキマンダ提携も・・
早すぎて 理解がついていかにゃい 誰か解説して〜

こうびっくりニュースを矢継ぎ早に発表する会社って 
これから急成長する会社か
消滅間近の会社か どちらかに限られると思うんだけど

63名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 16:18:00 ID:wl049i7E
この業界は好業績に次の年に潰れたりするからわからん。
64名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 16:26:51 ID:VX0kUlgP

坂本ちゃんの決算説明動画
http://www.irwebcasting.com/080425/04/736c23cf2e/main/index_hi.htm
・ 4Q07の活動成果
・ DRAM価格
・ ロジックファンダリ事業について
・ なぜファンダリ事業に参入するのか
・ キマンダとの技術提携の概要
・ プロセス開発ロードマップ
・ パートナーシップのメリット
・ どうDRAM業界を生き残るか
・ 役員の減俸について
65名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 16:35:07 ID:CYENhe9x
>>54
費用逓減効果
DRAMではシェア差がエルピの約3倍
フラッシュでは約2倍
66名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 16:44:37 ID:8xQxDhKR
>>58
http://www.samsung.com/AboutSAMSUNG/ELECTRONICSGLOBAL/InvestorRelations/IREventsPresentations/EarningsRelease/index.htm
次に乗るとしたらここだと思うんだけど、2007年はapril 13で止まってる。
april 13は第1四半期の状況が主。business outlookもあるけど、DRAMに関しては07年第二四半期には80nmの生産割合を30%から55%に上げるよ〜。
と言ってるだけなんだよね。68nmの生産割合は極めて低いと思われる。
67名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 17:04:01 ID:gqhsJlq3
エルピーダかなりシェアあがってるだろう。
ビット成長が各社より明らかに高い。
しかも、円高、WON安だからな。
Hynixの1QのDRAM売り上げは1兆560億WONだけど、
これを円換算すると1107億円。
エルピーダは904億円。
単独で2位も射程圏に入ってきたと思う。
HynixはNAND盛り返すのきつそうだし、DRAMに流れてくるだろうけど、
200mmの比率が高いのも痛い。資金調達もだんだん厳しくなってきてるし。

Samsungは前まで発表してたメモリの売り上げ額を出してきてない。
ただ、サムスンはエルピーダとマイクロンとともにシェア上げているだろうけどね。
ほかは落ちているはず。

来週にはisuppliがシェア発表するよ。
68名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 17:45:03 ID:RrsBS7jJ
>>42
ナンボで売れるかわからない汎用品と違って
セットメーカーが買うんだから作りすぎる危険性は低いし、値段も採算より上を提示できるだろ。
いったい何が不満なんだ?
69名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 19:08:09 ID:5ATmA1aq
>>60
規模の単純な拡大ではどうしようもないからなあ。
単純な合併の効果であれば
・単純に資本を吸い取る
・技術を吸い取る
・工場を接収して技術注入して効率化
・開発部門を共通化して効率化
・経営部門だけクビをきって効率化
あたりかね
70名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 20:03:35 ID:SNz60x4l
【情報操作・言論統制?東芝工作員が東芝敗訴の記事を批判するブログをあちこちで掲載依頼中?】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?b=20080422-00000113-mai-soci
上のURLは東芝が敗訴した記事を引用したブログを検索した結果です。
上のリンク先のブログをみてもらうとわかるんだが、多くのブログに以下の文章が一字一句同一で記載されている
全く別人のブログに一字一句同じ文言が載っている
これは異常というか薄気味悪い

「素直に思うことなんですが、 "激務"の基準って誰か分かりますか? 設問を限定すると、 月90時間の
時間外労働って 激務なんですか? 確かに、一ヶ月を目安に考えると、 時間外労働は45時間に制限さ
れているので 90時間はその倍。 」

東芝は社内で言論統制でもやっているのか?

裁判でも同じようなことやっているみたいだし
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/benron9.html
>「上司・部下・仕事をしていない同僚」と、立場の違う3人の人間が、
>「私の性格」について全く同じ表現をした、というのは、非常に奇妙です
71名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 20:24:36 ID:g5NWyFGh
>>64
エルピーダ決算説明動画、面白い。

02'40": アジア(香港?)のモジュールメーカからの売上げ債権回収トラブル、貸倒れ引当て金26億円
10'40": Rexchip台湾工場の生産性は凄い。広島工場は台湾の真似して生産性を伸ばした
11'50": 今週月曜日(4/22)に、とあるPCメーカの購買トップが、エルピーダにDRAM出荷増(1.5倍)を頼み込みにきた(法螺?自慢?w)
13'50": 1Gチップは需要旺盛でショートしている、512Mチップはあまってる
14'40": 200mmのラインは採算割れ、キャッシュコストも出ない(エルピーダは去年売り払った。自慢w)
16'07": 20%値上げを言ったら韓国勢から「坂本はビッグマウス」と揶揄されたが、彼らもエルピの値上げに追随してる(超自慢w)
22'30": 「キモンダ」(やっぱりそう発音するか)
24'10": エルピーダのモバイルDRAMと、キモンダのGDDRで互いにセカンドソースをやってゆきたい
26'40": エルピーダとキモンダとPSCを合わせるとシェア30%いくかもね
30'40": DRAM業界以外との提携をするかもね

ProMOS出資の話は全く出なかったのが意外。
72名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 20:50:44 ID:B6VPzH/i
下のブログは全く別人のブログなんだが、ある東芝敗訴の記事に対しては全く同じ表現で擁護されている
これって東芝の自作自演?

・下の6つのブログに全く同じ文章が・・・
http://hokkaido-family.livedoor.biz/archives/50537470.html
http://blogs.yahoo.co.jp/norikok0711/7040634.html
http://newsdiary365.blog25.fc2.com/blog-entry-8.html
http://kjshu.seesaa.net/article/94416192.html
http://car-goods.jugem.jp/?eid=46
http://blogs.yahoo.co.jp/norinnews/7031039.html
素直に思うことなんですが、
"激務"の基準って誰か分かりますか?
設問を限定すると、
月90時間の時間外労働って
激務なんですか?

・下の3つのブログも似た文言が・・・
http://ganbarunikki.blog.shinobi.jp/Entry/273
http://nanndeblog.blog18.fc2.com/blog-entry-355.html
http://nattyann.kitaguni.tv/e520506.html
3年半という月日は、どう考えても
休職期間として、妥当以上に設けられた期間ですよ。
この時点で復帰できないのであれば、
その後いつ働けるようになるのか不明です。
73名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 21:20:32 ID:n14VA6M2
ちくり裏でやれ
74名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 21:27:51 ID:O6wZCrDp
月90が激務だとはつゆ思わない

やることが多いのに残業規制される方が逆につらい
手足を縛られてリングに上がらされるボクサーみたいな感じ
75名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 21:35:17 ID:Wd6ROsY+
ニュー速でやれ
76名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 21:35:42 ID:nU51TH/O
そうそう、「残業できる」っていう事は恵まれてるんだよ、実は
77名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 21:44:20 ID:GceUvJyR
三星電子、半導体は世界企業のうち唯一黒字
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=99280&servcode=300§code=320
78名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 22:22:52 ID:gifKiwJB
>>77
待てwwww
Samsungのメモリーが黒字だったって、公式発表あった?
システムLSI入れた半導体としての、黒字は理解したけどさ。

東芝も、半導体のくくりなら、1Qは黒でそ?
79名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 23:10:25 ID:eAqyGxZG
>三星電子はモバイルDRAM、グラフィックDRAMなど付加価置が高い製品の割合が高いところに、生産性の高い微細工程を先取りし、価格競争力を維持した。
>この日「今年、DRAM供給物量を昨年の2倍に増やす」とするほど攻撃的な姿勢をみせている。

去年の2倍w
ハッタリかも知れないが凄すぎて笑うしかないw
80名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 00:01:32 ID:sXobleGU
赤字2倍?
81名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 00:14:19 ID:qP/csFmB
>>79
DRAM供給量=ビット数なら、二倍は普通だぞ。

エルピーダは2007年実績でビット成長率102%(2倍)、2008年は70%(1.7倍)予定。
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-31519220080425
82名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 00:41:22 ID:VatPa9+1
>>79
サムスンはそういった過剰目標をよくたてるからな。
実は去年の3Qに発表した去年の設備投資計画も結局、
わずか3ヶ月足らずの期間なのに、まったく未達成だったからな。
今年、DRAMビット成長100%とは信じられないね。
あそこは出荷量1位のメーカーだからな。そこが倍にすると。
エルピーダが今年70%ビット成長してもかなり差が広げられる計算になるし。
おそらく、NANDと合わせてビット成長100%なんじゃないかと思うけどな。
NANDだと150%とか普通だし。
しかし、サムスンがDRAMシェア40%くらいになると、インテルとかPCメーカー、
はサムスン牽制状態になると思うぞ。
PCメーカーからすると、メモリは競わせて安く調達できるのがベストだし。
それで、エルピーダに発注するメーカーが増える可能性もある。
前はDELLとかは、HYNIXに大量発注してたけどね。
決算発表で坂本さんが言っていたメーカーは十中八九DELLと思う。
HYNIXが歩留まり問題やら200mmの拠点廃止やらで、
思うように生産量伸ばしてないからね。
83名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 00:43:03 ID:VatPa9+1
ちなみに、エルピーダは2007年のビット成長は上位メーカーでは
トップだな。100%超えたのはエルピーダだけ。
去年はHYNIXが1位でエルピーダが2位。
PC製品にもかなりエルピーダのDRAMがのるようになってきた。
東芝のノートPCとか、ほとんどエルピーダ。
84名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 02:01:50 ID:nq/yUfJk
ハイニックスはいよいよ追い詰められてきたね。
85名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 02:04:15 ID:JDtzWRAc
追い詰められて死亡しても
華麗に復活します
86名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 03:04:41 ID:adrauphA
華麗っていうか無様って言葉の方が似合いそうだ
87名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 07:12:57 ID:rUHNOnYZ
どうなんだ?エルピーダの設備投資は対前年比▲1500億円だろ。
ハイニクスは▲1000億円だろ。
短期的にはエルピーダが??に思えるけど。

まあ、ハイニクスは万一資金ショートみたいな自体になったら自動的に
サムスンに吸収されるからな。最終的には
DRAMは サムスン(ハイニクス吸収) VS エルピーダ(キモンダ、パワーチップ)連合
になるんだろうな。あとマイクロンはインテルの一部になると。
88名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 07:41:09 ID:NObxmwn8
坂本さん信仰が強いからな・・・・。

坂本さんは絶対に嘘言わないと
誰もが信じている。
89名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 07:56:28 ID:qP/csFmB
>>87
設備投資の内容が異なる。
全ライン300mm化が完了したエルピーダは、ライン増設と微細化に対する投資のみでOK。
古い200mmラインを大量に抱え居るハイニックスやサムスンは、これから300mm化の投資が必要。
90名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 08:09:55 ID:qP/csFmB
>>88
信仰というか、彼のビッグマウスは面白いから好きだよ。
話半分に聞いておけば、だいたい実現できてるしな。たまにダメダメもあるけど。

来年、シェア3位になる→三年後に3位(キマンダの自滅で)
1Q'08に70mmを65nmに転換する→65nm転換は意外に高コストだったので、70nmの転換は50nm世代へ延期
4月は20%値上げする→5〜10%値上げ
91名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 12:02:37 ID:KyxK2m6c
ハイニックスはフェニックス
92名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 14:47:53 ID:wn1KkrcG
ハイニックスがまた政府の支援受けるとかいうがそれは無い。
あれだけ批判を受けたのだから、今度それをやったらどうなるのかと。

>>88
嘘を言っている訳ではないと思う。
ただ、過去に思ってたとおりにならないのがDRAM事業。

ただ、坂本さんは実績を残している。
その一点に尽きる。
DRAMシェアだって、08Q1は14%くらいまで達しているんじゃないのか。
坂本さんが就任した当時は、5%割ってたわけだから。
93名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 15:07:23 ID:wn1KkrcG
94名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 15:28:10 ID:y/A+IYbB
今頃30%(笑)
95 ◆3mUF5JKNNU :2008/04/27(日) 15:36:13 ID:8HdK2LkN
現代が三星に吸収されるのが一番怖い。
韓国はなんでもありだからな。
96名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 15:49:38 ID:wn1KkrcG
吸収されても構わない。
他のPCメーカーやら、インテルとかが他を支援するから
エルピーダにとっては追い風。
サムスンはセットメーカーでもあるから、たとえば携帯のNokiaや、
ipodのAppleなんかもサムスンからの調達を敬遠するだろう。
97名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 16:06:44 ID:nq/yUfJk
携帯はともかく、アップルはサムスンなんてメモリのサプライヤーとしか見てないだろ。
98名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 16:11:52 ID:wn1KkrcG
>>97
中国なんかではAppleより、サムスンのMP3Pの方がシェア高いらしいぞ。
Appleはiphoneも出してるし。
ただのメモリサプライヤとしてしか見てないとは思えないなぁ。

あとは、デジカメ。
日本勢は大抵エルピーダ買うだろうね。
Canonや松下はエルピーダに出資してるし。
テレビもそう。
出来れば、サムスンからではなく、エルピーダから調達したいところ。

セットメーカーじゃない利点はこんなところにある。
99名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:41:41 ID:LQIG6xwm
坂本さん いい意味で変わり身早いと思うよ
東芝の社長さんも 変わり身早い 次世代ディスクで敗れた時も
株価は下がらず、むしろ上がった 
事業環境を完全に予測するのは誰にも不可能  
求められるのは その時々で最善の判断を素早くできるかどうかなんだろうな
100名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:44:21 ID:LQIG6xwm
でもキモンダは鬼門だ
101名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:56:24 ID:jAxcMQrj
>100
102 ◆3mUF5JKNNU :2008/04/27(日) 19:24:15 ID:LTij+nPr
>>98
デジカメ向けの過半数は今でもSONY製。
Canonは以前は大半をSONYから買ってたけどCMOS主流のいまは自社生産+SONY。
ともかく携帯は三星や金星以外のメーカーのシェアが伸びてくれなければ
他社(のチップ供給)は苦しい。
頑張れNokia! 頑張れソニエリ! 頑張れSiemen、、はもう駄目ぽか、、!?
103名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 19:28:20 ID:wn1KkrcG
>>102
イメージセンサーの話じゃなくて、
デジカメに積んでるDRAMがエルピーダ製と言っている。
104名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 20:48:47 ID:rUHNOnYZ
セットメーカー側の人だけど、
エルピーダよりハイニックス、サムスンの方が対応が良いので
エルピーダははずしてます。

というか、エルピーダの営業はえげつない。
勝手に専用品の生産打ち切った挙句、在庫がねえとはどういう事でしょうか。
求償したい所なのですが。。

>>98
105名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 20:55:33 ID:hfzwIJ/Q
>>102
ソニエリは08年1Qが2230万台と致命的に売り上げ台数減らして5位転落してしまった
07年4Q比でノキアが-16%、モトローラが-49%、ソニエリが-38%と台数減らす中サムスンとLG電子は横ばい&微増で営業利益率も以前高い
だいたいあんたの応援するところは構造的に低迷する法則がある気がするw
106名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 20:56:57 ID:adrauphA
低迷してるから応援してるんじゃないんか?
107名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 21:05:05 ID:wn1KkrcG
>>105
ソニエリは欧州依存がでかいから、クリスマスセールスの反動が来るとはいえ、
今回は落ち込みがでかいな。
部品調達やら、何やらで今Qは躓いた面もあるようだ。
2Qに台数でLG抜いて盛り返すことも十分考えられる。
とはいえ、中国やアメリカ、インドなどでもうちょっとシェア無いと駄目だな。

韓国勢は為替の影響もあってかかなり勢いがある。
特に韓国の携帯はデザインがんばってるな。

日本勢は何やってんだろうな。
どっか1社で良いからグローバルでシェア5%くらい取ってくれないかな・・・・
108名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 21:17:11 ID:rUHNOnYZ
モトローラ買収すりゃいいんだよ。NTTで連合組んで。
109名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 21:26:49 ID:wn1KkrcG
>>108
アメリカ企業に有り勝ちなんだが、
一敗地にまみれるととことん駄目になる。
良い人材からいなくなっちゃうからね。
よって、今のモトローラ買っても駄目だと思う。
110 ◆3mUF5JKNNU :2008/04/27(日) 23:58:14 ID:xPmVEdGl
>>103
了解。小生の勘違いですた。
>>106
そのとおり。

>だいたいあんたの応援するところは構造的に低迷する法則がある気がするw

(漏れが)欧州メインで10年以上やってるんだから仕方ないよ。
落ちぶれざまを歴史と共に目撃しているよw
あと、何度も言ってるけど欧州が生き残れる市場じゃないと日本勢も苦しくなるって。
寒酷勢をなんとかせんといかん!
111名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 01:48:51 ID:NKaxlcOA
>>104
もしかして200mmラインでの生産品だったとか…
112名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 11:18:56 ID:wnnE9QYO
>>93
> サムスンの68nm 6F2の生産比率は30%らしい。

意外と比率伸ばしていますね。
しかし同時に1GBチップが45%ということは、最も好意的に見積もってこうなる。

68nm(6F2)1G 30%
80nm(6F2)1G 15%
80nm(6F2)512M 55%
113名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 14:37:12 ID:7fZE8pOf
もう携帯も半導体液晶パネルのように体力勝負の寡占状態になるだろ。
伸びる市場はもはや途上国の格安携帯だけ。
114名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 15:16:48 ID:HPzOdQcw
エルピーダの70nmの比率ってどのくらい?
115名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 15:39:56 ID:wnnE9QYO
>114
http://techon.nikkeibp.co.jp/NEAD/focus/elpida/elpida_2.html
> すでに2008年3月までに,ラインに投入するウェハの75%以上は,70nmおよび65nmプロセスを使って生産している。

これが広島工場単独かRexchip込みの比率か、わからない。
116名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 15:40:06 ID:J6F63WSB
>>114
昨年10月の報道では、2007年12月に広島工場の70nm比率75%
ttp://techtech.jp/jdl/weblog/blog/10/22656

現在は65nmも始まっていて、置換している最中じゃないかな。
117名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 15:41:52 ID:J6F63WSB
>>115
ああ、そっちの方が正確ですね。>>115のリンク先を見ましょう。
118名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 15:58:51 ID:xtSHvEaZ
Rexchipははじめから全量70nmでしょ。
そして今年中には70nmと65nmが半々になる。
119名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 21:46:11 ID:HiAYQ7rk
そいや、東芝の新建屋って工事始まった?
120名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 00:24:11 ID:KL363gWG
121名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 00:27:44 ID:KL363gWG
>119
まだでしょ。
今は四日市第4工場の急速立ち上げに懸命になってるところ。
今夏あたりに岩手と四日市に敷地確保じゃなかったかな?
HynixもIM-Flashも投資が遅れてきてるから、
東芝がこの厳しい情勢の中の投資で一気にシェア取れるtチャンスだね。
43nmと3bit MLCでかな先行してるから。
サムスンは42nmのCTF型のセル構造のNAND作っても当初は
歩留まり上がらないで苦戦するだろう。
だから、量産がかなり遅れて、今年3Qかららしいし。
東芝トップシェア見えてきたな。Hynixはかなりきついし。
122名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 00:32:09 ID:gxitYhZ9
超多値か
43nmで3bitやってるんかな?
それとも56nmとか70nmでやってるんかな?
123名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 00:35:28 ID:KL363gWG
当面56nmで3bit MLCだね。
チップ面積は3bitにすることで2bitに対して15%くらい削れるらしい。
43nmで3bit MLCは今年中に出るんじゃないの1チップで48Gbっていう超大容量が。
まずは、43nmで32Gbが3Qに出るようだけど。
124名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 01:23:40 ID:gxitYhZ9
・・・3の倍数容量の製品が出たら3bitMLC品か
しかしすげー容量だね
125名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 01:38:37 ID:NWDdTZVh
すげー容量だけど、bitが増えれば増えるほどSSDには向かないんだよなぁ
やっぱ東芝はSSDに関してはあんましやる気無いんじゃなかろうか
126名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 01:58:21 ID:JmMEELQX
そこらへんも改善されてくんじゃねーの
127名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 02:05:24 ID:gxitYhZ9
たしか部門横断してSSD部隊作ってたはず。
どんくらいの要員か知らんけど。
128名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 06:42:18 ID:+9xEdcUg
ハイニックスのNAND撤退は間近でしょう

東芝が大規模投資でサムスンに迫る・NAND型フラッシュ08年予測、iPhoneの大増産がカギ

 2008年、東芝が四日市の第4工場の増強でNAND型フラッシュ・メモリーの生産量を大幅に増やす計画だ。その結果、NAND型フラッシュ
のメーカー・シェアは、トップの韓国サムスン電子に東芝グループが肉薄する。サムスン電子も投資規模では東芝に劣らないが、DRAMと
NAND型フラッシュの両方で生産量を増やすため、NAND型フラッシュに注力している東芝グループの追随を許すことになる。

 東芝グループは、2000年までトップだったが、サムスン電子の大規模な投資により、2位に陥落した。一時は20ポイント以上の差があった
が、2007年からようやく挽回(ばんかい)し始めた。東芝の強気な姿勢は、微細化競争で一歩リードしていることが背景にある。43nmの量産で
東芝が先んじたことで、コストをサムスン電子よりも抑えることができる。このチャンスを逃すことなく、一気にシェアを奪い返す。

 サムスン電子は、東芝に迫られるもののシェア42%でトップを維持する見通し。韓国Hynix Semiconductor社や米IM Flash社に比べて約4倍
の生産量となる。NAND型フラッシュは、東芝グループとサムスン電子の2強時代に突入する。

以下略
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaj000025042008
129名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 07:22:28 ID:g24UHSrC
>>128
文系なんだけどさ。
昔、NANDとDRAMを両方持つメリットは生産ラインを
共有化できるだの記事を見た気がするんだけど本当?
130名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 08:14:04 ID:ia9KSn4M
>>129
それもあるだろうけど、他にも理由がある。

NANDとDRAMの両方の市況が同時に悪くなることは以前にはなかったんだよ。
サムスンはNANDが生産過剰で市況が悪くなったときには、値崩れしていないDRAMに
転換してNANDの生産調整を行なっていた。

これが可能だったのは、サムスンがNAND、DRAM両方とも50%に迫る、あるいはそれ以上の
シェアを持つトップの地位にいたから。供給のコントロールもやりやすかっただろう。

でもハイニックスがNANDで攻勢を仕掛け、日本勢も台湾勢も強気の増産を行ない続けて
サムスンのシェアが低下し始めると、ライン転換しても値崩れを解消できなくなった。
131名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 12:21:29 ID:+A2xYPnG
>>109 68000は伊達じゃない!

電算機下がりのモトローラか
電卓上がりのインテルか

・・・・・・・・・・リアル脳みそがいなければどちらも糞かorz
132名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 12:27:17 ID:Z9HUFRec
エルピーダの強気についていけなくなって台湾人逃亡。
なんて事にならなきゃいいけど。
133名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 12:52:12 ID:PsSFIm9c
エルピーダ、高性能半導体メモリーで独キマンダと仕様統一

エルピーダメモリは28日、開発・生産で提携した独キマンダと携帯電話端末用など高性能の半導体メモリーの仕様を統一する方針を明らかにした。
今後、お互いを製品のセカンドソース(2次供給者)と位置づける形になる。
一方、2007年10―12月期に赤字転落した業績は7―9月期には黒字化するとの見通しを示した。

エルピーダの坂本幸雄社長が明らかにした。
携帯電話端末やデジタル家電に搭載される高性能DRAMについて「キマンダと回路の加工技術だけでなく、回路の設計ルールも同じにする」と述べた。

134名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 14:33:03 ID:ykzL6PeK
>>133 ソースを明示してくれよ。
内容は、>>71 で出ていたセカンドソースの話が具体化したということか。
135名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 16:15:20 ID:SvzI/ujn
三星電子が世界メモリー競争社を `考査'(枯死)させる戦略を稼動する.

三星電子は去る 25日 1-4半期経営説明会で 今年半導体設備部門に 7兆ウォン以上を投資, 去年に比べて DRAMとネンドプルレシそれぞれ
100%と 130%のビートグロス(Bit Growth. ビート単位に換算したメモリー生産増加量)を実現すると明らかにした.

この日酒友式三星電子 IR担当副社長は "メモリー市況が良くないが, 危機を機会にして今年戦略的に投資をふやして競争社と格差を広げること"と言いながら
"アメリカオースチンネンドプルレシ新規ライン建設に 1兆5000億ウォンを含めて既存ラインアップグレードなどに 7兆ウォンがずっと過ぎる投資をすること"と言った.

このような世界メモリー市場 1位の三星電子の DRAMとネンドプルレシ増産計画は全体メモリー供給と価格に相当な影響を及ぼすように見えて,
今年メモリー価格回復を延ばすこともできることと予想されて注目される. 業界によれば 今年世界DRAMビートグロスは平均 60%, ネンドプルレシは
90% 線を超えないことと予想されるのに, これに反して三星電子のビートグロスが相対的に高くてメモリー供給過剰解消を引き延ばさせることができるからだ.
今年ハイニクスが設備投資を最初 3兆6000億ウォンから 1兆ウォンを縮小するなど世界メモリー業界は実績悪化で設備投資を竝びや投資を延ばしている.

◇ メモリー増産ために 7兆ウォンどんなに投資するが=三星電子は今年まずアメリカオースチンにネンドプルレシ新規ライン建設のために 1兆5000億ウォンを投入する.
残り 5兆5000億ウォン以上は 15ラインなど既存メモリー生産工場のライン増設とともに 200mm Wafer公正の 300mm Wafer公正転換, 微細ナノ公正転換などに使うことと予想される.
最初予想した競技華城 16ライン建設投資は今年含まれなかった. 新規生産工場建設よりは既存ラインのアップグレード投資を通じて今年 100% 以上のメモリー増産效果を出すという計算だ.
三星電子半導体総括姜永好 IR常務は "ネンドは既存 51ナノで 5月から 42ナノネンド製品生産に入って行くはずで,
もう 4月に生産を始めた 56ナノDRAMなど微細公正転換で 40〜50%の増産效果が出る"と言った. 彼はまた "DRAMの場合 300mm 公正転換で
70% 以上のビートグロス效果を, ネンドの場合には微細公正転換で 70%のビートグロス效果が出る"と付け加えた.
ここに現在DRAMは 20% 中盤台, ネンドは 40% パーセントを占める球形 200mm Waferラインに微細公正を適用してビートグロスを高めるという腹案だ.
63ナノ 200mm ネンドラインに 59ナノ公正を適用した製品が 2半期の中に出るはずであり,80ナノ200mmDRAMラインに75ナノ公正を下半期適用する計画にそれぞれ 20% 以上の増産效果を出すと川常務は説明した.
136名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 16:16:46 ID:SvzI/ujn
◇メモリー増産なぜ?= 三星電子がこのようにメモリー強攻戦略に出ることは大部分の世界メモリー業社が
価格急落に赤字が免れることができないのに惚れて一人きり黒字を出すことができるほど `防御力'を育てたからだ.

去年 4半期主要競争社であるハイニクスを含めて日本LPだ, ドイツキモンダ, アメリカマイクロン, 台湾のナンヤ?パウォチップ?プロモールスなど
大部分のメモリー業社が大幅の営業損失を記録したのに続いて来る 1半期にも皆赤字を記録した.
ハイニクスは今年の 1半期 4820億ウォンの営業損失を記録して営業マージンが前分期 -17%で -30%で増えた. エルピダは -8.5%で -6%, キモンダは -114%で -110%,
マイクロンは -16.9%で -56.8%を記録したし, 台湾後発企業等も皆大きい令孫室を記録した.
これに反して 三星電子半導体総括は去年 4半期唯一に 4300億ウォンの営業利益と 9%の営業マージンを記録したのに続いて来る
1半期ちょっと減ることはしたが, 1900億ウォンの営業利益と 4%の営業マージンに再び `私一人で黒字'を記録した.

三星電子が半導体黒字を記録することができたことはもちろん収益性高いモバイルDRAM, ワンネンドなど製品ラインナップが多様なこともあるが,
メモリー外に `システムLSI'という非メモリー事業部が黒字を出しているからだ. 三星電子はメモリーにだけ計算すれば今年の 1半期 Dラムは小幅赤字,
ネンドは小幅黒字を記録したことと知られた. しかし三星電子はたとえ今年メモリー増産によって損失が発生しても後発企業等を確かに寝かせるという強い意志を仄めかした.

姜永好常務はこの日 "海外競争社たちが相次いで赤字を記録しているのに, 今年 (メモリー市況悪化で) ずっと収益をあげることができなければ
来年には市場に多い変化が来ることができる"と戦略的増産で市場版図を自社に有利に持って行くはずだと示唆した.
137名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 16:23:35 ID:MwAkxusN
サムスン本気出して来たな
138名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 16:23:57 ID:SvzI/ujn
三星電子のシステムLSIは最近険しい上昇勢を見せて ‘売上げ 3兆ウォン時代’を予告している.
2001年 1兆4300億ウォンから 2003年 1兆8400億ウォン台に上がったら 2004年には 2兆2800億ウォンを記録して 2兆ウォン台を軽く越した.
2005年(2兆100億ウォン)と 2006年(2兆2100億ウォン) しばらく呼吸をした後去年には 2兆8500億ウォンの成果をあげて確かな黒字事業で位置づけた.
酒友式三星電子副社長が去る 1月 15日実績発表を兼ねた企業説明会で “システムLSI 事業はもう安定的な黒字基調に入って行った”と発表したこともこのような脈絡から出た言葉だ.
半導体総括で占める売上げ比重も 2004年 12.5%, 2005年 11.0%, 2006年 11.6%で去年 15%に迫って新しい動力で作用している.

去る7年の間平均成長率は 20% 内外. 今年には 25%台の成長を予想している.
李健煕三星会長は 2006年創造経営を宣布して “今までは先進企業という燈台があったが, これからは三星が自ら捜さなければならない”と強調した.
ユンゾングヨング副会長は今年新年辞で “新市場開拓と未来新規事業発掘に力を注いで中長期成長動力を確保して行かなければならない”と力説した.
現在三星電子が新しい成長動力で指折る分野は △システムLSI △次世代プリンター △ワイブで △太陽電池・燃料電池 △バイオチップ △ロボット事業など 6種.
この中世界半導体市場の 75% 内外を占めるシステムLSI 事業を強化するという三星の意志は特別だ. ユンゾングヨング副会長は最近 “システムLSIとプリンター部門の売上げを 2009年まで 100億ドルで引き上げる”と明らかにした.

半導体総括経営支援室の現世百部長は “三星はもうディスプレーグドングチップとナビゲーションモバイルアプリケーションプロセッサ, 携帯電話用スマートカード IC など
3個品目で世界マーケットーシェア 1位を維持とある”と “去年には光を感知して電気的信号に変えた後またデジタルデータ通信で変換させて映像を出力する
CMOS イメージセンサー(CIS) 品目が世界 2位に上がって 1位との格差を 早く狭めて行っている”と言った.

三星電子が去年 10月イスラエルシステムLSI 専門業者である ‘トレンスチップ’を引き受けたことやっぱり CIS 部門でも 1位に上がって システムLSIを確かな成長動力で育てるという意志に解釈される.
三星電子は去年 5月からアメリカ IBM・フリースケール, ドイツインピニオン, シンガポールチァトドサとともに 300o Wafer用先端 32ナノ(1ナノメートルは 10億分の 1m) ロジッグ技術を
2010年まで共同開発している. 先端ナノ半導体時代に迎えメモリー技術に引き続きシステム LSIでも主導権を取るという腹案だ.

これのためには微細化技術といっしょに ‘システム全チップ(SoC・System on Chip)’ など高集積化技術も重要だ.
SoCは情報通信機器に使われる核心部品を一つの半導体に集約する技術. システムLSI 事業部事業企画グループの文型与えた次長は
“演算と論理作業など情報処理機能を担当するシステムLSIは製品別でオーダーメード型機能をしなければならないから多品種少量生産で成り立つ”と
“オーディオやビデオ, MP3 プレーヤー, デジタル TVに使われる SoCが代表的事例”と言った. 電子製品の頭脳役目をするとか特定部分を制御して製品を駆動させるなど多様な用途で使われて高い回路設計技術を要する位付加価置が数等高いというのだ.
139名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 16:42:43 ID:hPBgan3H
携帯とテレビで走られてるのが痛いんだよな・・・・
あとは、LCDでソニーとの協業。
ソニーがもっと早くからシャープと提携していれば。
140名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 16:57:08 ID:MwAkxusN
エルピーダ終わったな
141名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 17:10:54 ID:hPBgan3H
さすがに金あるからな。
サムスンは、200mmも数nmずつくらいでも微細化進めてくるとはな。

ただ、DRAMのビット成長100%はブラフだと思うがな。
それを達成するとサムスンのシェアは40%になるぞ。

>>140
エルピーダ以外が終わっただろう。
エルピーダはまだ増し。
Hynix, Micronが倒れたら次がエルピーダ。

だけど、そんな風にはならないだろう。
調達側買からすると、サムスン独走という状態は望まないから、
ある程度のところで牽制状態になるはず。
142名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 17:32:31 ID:hPBgan3H
Foundries Ranking
http://i.cmpnet.com/eetimes/seminews/2008/chart1_042808.gif

エルピーダが5年後に1000億の売り上げを出すなら5番手くらいになるってことだな
143名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 17:57:39 ID:ykzL6PeK
>>135
サムスンの今年のビット成長率目標はDRAM100%、NAND130% か。これが >>79 の詳報だね。
新規ライン建設は米オースチンのNAND用のみで、DRAMはなし。
投資資金の大半は、微細化と200mmウェハから300mmへの転換に費やされると。

面白いのは「80ナノ200mmラインに75ナノ公正を下半期適用する計画」という部分。
68nmではなく75nmって、なんぞそれw

エルピーダは去年のうちに200mmラインを処分したけど、サムスンはあの手この手で延命しようとしている。
キャッシュは有るのだから、ばっさり損切りすれば良いのにね。会長退任で大胆な決断が下せなくなっている?

あれもこれも手だして、現場はちゃんとこなせるのかな。歩留まり悪化すると悲惨なことになりそうだけど。
144名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 18:05:29 ID:hPBgan3H
>>143
>>面白いのは「80ナノ200mmラインに75ナノ公正を下半期適用する計画」という部分。
>>68nmではなく75nmって、なんぞそれw
300mmのプロセスが200mmにそのまま適用できるわけじゃないからね。

あと、エルピーダと違って、サムスンは抱えてる200mmの規模が巨大すぎるからねぇ。
徐々に300mmに転換していったりして、時間かけて300mm化していくつもりだろう。
それだけの金もあるしなぁ・・・・
145名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 18:13:24 ID:PsSFIm9c
>面白いのは「80ナノ200mmラインに75ナノ公正を下半期適用する計画」という部分。
>68nmではなく75nmって、なんぞそれw

それで今年ビット成長率100%という目標なんでしょ
来年は300mm化でまた高ビット成長率
ハードランディングはしない持続的な発展構想
146名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 19:43:34 ID:WUALBmUY
スレとは関係無いがCharteredがSMICに抜かれたのか。
中国も徐々に追いかけてきてるなあ。
147名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 19:52:38 ID:5UY1UbCz
LSIって そんなに儲かるの?
148名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 19:58:10 ID:1wHRMp5q
>>147
Intelに行けばわかる
149名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 20:04:54 ID:5UY1UbCz
LSIは日本強かったんじゃなかったけ ここもサムソンに負けてるの?
150名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 20:18:56 ID:1wHRMp5q
なんで韓国企業との対立図式でしかものを見れないんだろうw
151名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 20:50:11 ID:MwAkxusN
そりゃ韓国企業がトップだからだろw
152名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 21:04:00 ID:+A2xYPnG
このスレの中の人はかなりの中の人だな
一般人の書き込む内情じゃねーぇwwwww
なかなかのてだれだなw
153名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 21:07:02 ID:zbhL+m/+
>>149
東芝はシステムLSIが6052億の売り上げだとよ
ttp://www.edresearch.co.jp/mtb/0804/280.html
154名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 22:38:41 ID:v5kGEJq7
>121
サムソンはまだCTFはしないだろう。

東芝は現時点で、CTFをしているの?
155名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 22:40:56 ID:hPBgan3H
サムスンは今年量産の42nmから。
東芝は次期の32nmでもCTFは採用しないらしい。
Spansionは前からCTFだね。
156名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 00:20:50 ID:DZbADANO
157名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 00:22:05 ID:3lunpdfL
ASML情報きぼん
158 ◆3mUF5JKNNU :2008/04/30(水) 00:25:17 ID:K9ELbSOk
>>146
Charさんはあまり投資できてないよ。
日立のオンボロ200mm買ったくらいだから、、、
この場合は厨獄に抜かれたと言うよりChaさんの勢いが無い。
そういやSingapore民族系は以前より勢いが無いね。
159名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 00:58:08 ID:f4dfDvaW
SMIC:DRAM生産を終了、ロジックに全面転換
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080425-00000014-scn-cn

>実際に同社のDRAM生産がストップした場合、ドイツの半導体メーカーQimonda(キマンダ)や日本のエルピーダメモリへの影響が懸念される。
160名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 01:41:21 ID:GF32uzCB
>>159
無い無い。
幾らこの業界でも、コウモリは嫌われる。
161名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 01:52:04 ID:5/SV+ge7
>>159
やっぱり、メモリーの非最先端製品下請けというモデル自体に無理があったということだな。
ロジックならまだ目がありそうではある。
162名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 02:13:57 ID:Oc5v7UuD

後発企業を撤退に追い込むのに鼻息荒い。サムスンが暴落しかけたのだっけ?
1〜3月期はDRAM小幅赤字、NAND小幅黒字。これってどうなの?

>三星電子はメモリーにだけ計算すれば今年の 1半期 Dラムは小幅赤字,
>ネンドは小幅黒字を記録したことと知られた. しかし三星電子はたと
>え今年メモリー増産によって損失が発生しても後発企業等を確かに寝
>かせるという強い意志を仄めかした.
163名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 04:30:26 ID:nuKMJKWb
>>162
明らかに供給過剰で自社が利益が出せないが、
他部門が絶好調なのでそれを原資にして半導体部門で消耗戦を仕掛け、
競合他社が死んだところで値を吊り上げる戦略ですと宣言した

競合他社としては、利益率をSamsungより改善することでSamsungが消耗して自滅するのを待つか、という戦略しかない。
坂本ちゃんにそれができるかどうかにかかってるかな。
164名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 05:25:16 ID:1Csdrg6b
エルピーダは次は、インテルと組むと思うよ。

パワーチップに始まってプロモス、キマンダと来た。
若干早すぎる気はするが、DRAM業界再編の主役にはなってる。

ただ、プロモス、キマンダは負け組み側の企業。組んで
どれだけのメリットがあるか分からない。

そこで、DRAM陣営を固めたあと、明らかにメリットのある会社>インテル
がくるわけだ。

インテルもサムスンはうっとうしい存在。IMフラッシュ、Numonyxに次いで
DRAMにも参戦するかもしれん、出血覚悟でもサムスンは牽制しときたいだろ。
165名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 05:26:59 ID:1Csdrg6b
インテルには膨大な頭脳と知財とマネーとコネクションがある。
エルピーダにはDRAM業界のミタル、タタになってほしいもんだ。
166名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 09:25:35 ID:9gxOAwOl
> 下請けというか、チョンが携帯電話とか、メモリとかつくりたいというから
> 日本が製造装置売って作らせてやってるだけ。
> 高い値段で売りつけてね。
> 結局、チョンには技術力がありませんから、その手の製造装置を作ることは無理なんで
> 韓国の貿易赤字は拡大する一方。
> 結局、このての工業から完全に撤退するのも選択肢の一つじゃねえの。
> ニュージーランドなんて、工業国として太刀打ちできないってんで、そのての産業をすべて潰したよ。
167名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 09:28:19 ID:9gxOAwOl
> うん、チョンの解釈によるとそういうことになる。
> しかし現実は、あらゆるものを日本から調達しないと製品が作れないんだな。
> まあ、企業だけデカくなっても中身なんて無いもんで仕方が無い。
> 自称大企業のサムチョン電子という名の鵜飼の鵜は、そこそこ使えるのは事実。
> 評価しとるよ、俺は。
168名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 09:31:06 ID:9gxOAwOl
> 結局チョンは、製品を完成させて一流の家電メーカー気取りしとるだけの話だな
> 中身といえば、すべてにおいて日本依存。
> だから貿易赤字が拡大する、そういう産業構造も理解しないで対日貿易赤字にだけ
> 焦点をあてて、日本側に技術移転だ投資だとのたまうこと自体、チョン丸出し。
> いやなら、携帯電話も液晶も作るな、ということですわ。
169名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 09:35:11 ID:9gxOAwOl
>>168
> 韓国の貿易赤字は資源高騰の影響だぞ。
> サムスンは下請け日本のおかげで一兆円の利益を
> あげてぼろ儲けしてるのが現実だ。
> 三洋、ビクターなどサムスンに負けて潰れかかってるのが現実だ。
170名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 09:37:12 ID:9gxOAwOl
> どうせお前ら、
> 無職で貧乏なんだから、
> いずれ中国か韓国の食品や製品のお世話になるんだぞw
> 日本製のものは金持ちしかありつけなくなるw
171名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 09:42:17 ID:xmOfgo33
> なあに家電は赤字でも売ってくれるから大丈夫。
172名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 17:30:31 ID:f4dfDvaW
シャープ,08年3月期の業績を発表
http://www.semiconductorjapan.net/newsflash/ir/080428_03.html

LSI部門の売り上げ高は11.6%増の1635億400万円
フラッシュメモリの販売が減少したが,CCD・CMOSイメージャが伸長
173名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 18:02:16 ID:ZrwuzhZ4
PSC、08年度1Q売上高は148億台湾ドルに
ttp://www.edresearch.co.jp/mtb/0804/291.html
174名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 19:24:48 ID:zNYAe9+W
>155
SamsungのCTFはまだ、決まっていないはず。
2008年内に生産出来るなんて、到底思えない。

研究発表はしているけどね。
175名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 19:25:16 ID:EvWQnsDM
176名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 19:27:46 ID:EvWQnsDM
>>174
前からアナウンスしてるんだからCTFでくるでしょ。
まぁ、量産なんて言ってモノが出てくるのは今年末くらいだろうけど。
177名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 19:46:46 ID:Sshiza2V
あたしはきずつきました><

どうしてそんなひどいこというんですか><
178名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 19:55:26 ID:SFB6m0rU
>>175
なんかパワーの伸びがすごいな
それとエル、パワ、キマ合わせると三星超えるな
坂本社長の言ってたとうりに
179名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 21:25:26 ID:nuKMJKWb
今期はエルパワ陣営の一人勝ちでキマを吸収か
まずはHynixが苦しい立場になるか
180名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 21:39:25 ID:EvWQnsDM
HynixはNAND3割以上減収の大失速だからなぁ。
しかも、減産してるし、1Qはまだしも
2QのNANDシェアはIntel+Micronに確実に抜かれるだろう。
181名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 21:59:10 ID:zNYAe9+W
>176
CTFで制作するというアナウンスは有ったが、実際は生産設備やそのフローが
流動的と言う事。量産になるかと言うと、歩留まりキープの状態での安定稼働、
その他ONOとの優位性を確認するに至って居ないと言う現実も有る。

実際は東芝との差別化のアナウンスという方針と思うが、正直難しいのでは。
自分はONOで行くと見ているのだが。
182名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:14:22 ID:nuKMJKWb
DDR3への対応で
+ Elpida Hynix Samsung 0 Qimonda  Micron -
と読んでたんでHynixの失速は意外に思ってます
183名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:33:30 ID:p+bLfKhy
単独3位でやっとHynixの背中が見えてきたなあ。
Qimonda除いてもElpida+PSCで中々のポジション。
このまま着実に追い上げて欲しい。
184名刺は切らしておりまして:2008/04/30(水) 22:39:23 ID:1Csdrg6b
まあ、絶対的なトップ企業サムチョンの背中は遠いわけだが。
185 ◆3mUF5JKNNU :2008/05/01(木) 00:12:06 ID://zgQh/A
>>180
IMもNumonyxもまだまだ準備段階ですよ。
効果が出てくるのは09年から。
その間にQimondaもはやくFLASH量産準備頑張れ。
186名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 00:13:09 ID:W/D6qVFg
東芝って、メモリ事業で勝てんの?
187名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 00:24:35 ID:Q/UrzZKU
技術的優位にあるから勝てるだろ
よっぽどへましない限りでは
まぁ東芝の社長は優秀だから安心だけど
これが日立とかだったら終わってたな
188名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 09:44:03 ID:4r6ePevI
東芝はレバレッジ利かせて利益を膨らませてるだけで、事業の収益性はそんなに良くない。
正直、ROA2.2%は褒められたもんじゃないよ。
インテルやTIは、ROA10%以上あるからねぇ。
日本で言うとキヤノンがROA10%だね。
189名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 11:41:32 ID:Es4AIuwP
米Spansion社,米IBM社と7年間の特許クロスライセンス契約を締結
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080430/151247/?ST=lsi

SpansionはReRAMからMRAMに乗り換えるのかね。
次世代不揮発性メモリはどれが主流になるのやら。
190名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 14:52:04 ID:le/x3/0t
あたしはきずつきました><

どうしてそんなひどいこというんですか><
191名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 17:01:35 ID:evfY+UHB
L・トーバルズ、マイクロソフトの「特許恐喝」を一蹴
http://blog.japan.zdnet.com/opensource/a/001266.html

> Linux Foundationの幹部とのディスカッションの中で、Linus Torvalds氏が、
>Microsoftが特許を盾にオープンソースを脅かしている一件を
>「マーケティング活動」と斬って捨てた。

> Torvalds氏がこうした発言をしたのは、同氏が所属している
>Linux FoundationのエグゼクティブディレクターJim Zemlin氏による
>インタビューの後半においてである。

Linus Torvalds - Part II(インタビューの後半)
http://linux-foundation.org/weblogs/openvoices/linus-torvalds-part-ii/

一方、日本の売国企業は特許をかっさらわれた
192名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 18:53:29 ID:SIYxuA+2
だから、もれはLinuxを使い続ける・・・・・
193名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 22:48:49 ID:NKKcLPgn
>>181
素人相手に本気になるなって、ほっときなよ。
ただ、その見通しは正しいとおもう。
194名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 08:42:18 ID:/quZZqeA
157 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 13:14:52 ID:XEHKS56/
居酒屋で東芝の社員の人が「サムソンめー」と叫んでた
なんかあったのかなー


178 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 09:43:51 ID:v9pC9tMa
>>157
私も◎芝の中の人なんだが・・・(^^;
◎芝サムスン***って会社もあることだし、その昔はメモリー技術盗まれて
縁を切ったって話しだし、一杯困ってるよ〜。

ってか、サンドイッチ現象でかの国の先はもうすぐ賞味期限切れだから・・・。
彼の国担当の方、がんがって下さいm(_=_)m
195名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 09:55:02 ID:B2rbfH/a
盗まれたわけじゃないじゃん
フラッシュを普及させるのにセカンドソースが必要だったからサムスンの力を借りたわけだし
196名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 10:08:22 ID:n3IX4HvG
まさに飼い犬に手を噛まれたわけだ。
197名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 11:38:40 ID:CVwTmqNp
プラズマもサムソンにぬかれちゃったね
198名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 14:42:37 ID:wOE2LDFF
日本の製造機がないと何もできないくせに・・・・
199名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 16:06:31 ID:GsPoZlSY
かといって製造機売るの止めたら製造機メーカーが逝ってしまう
200名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 16:33:38 ID:M+DPJWRX
エルピ 前四半期 200億超の巨額赤字 サムソンは単純に考えてその倍
でも決算みる限り DRAMの赤字はハナクソみたいなもんなんだな 
201名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 23:00:00 ID:Km2LSphB
セカンドソースで技術は売ったが、ライン長を引き抜かれるとは思っていなかった。
202名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 23:05:46 ID:dO6nWxYd
国内の半導体メーカーがセカンドソースだったら、ちっとは状況変わってたかね
メーカーが多ければそれはそれでダメだったかもわからんけど、
富士通・NEC・東芝3社くらいでNAND作ってたら・・・
203名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 00:37:30 ID:S0YZRzm2
204名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 12:19:26 ID:LCjyXC5p
>>203
今年中単独2位が見えてきた?
205名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 13:34:59 ID:YH1tCKvp
日本の製造装置というが、製造装置メーカーはシェア落としてるぞ。
TELしかり、キヤノンしかり、アドバンテストなんて悲惨な状況だぞ。
206名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:03:03 ID:XM0iQOGp
そうや最近、株系のTVで聞かんな>アドバンテスト
207名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 14:07:40 ID:9sSm2wlo
キヤノンとTELのシェア下落は十年以上前から。今に始まったことじゃない。
TELはコーターデベのシェアで一人勝ちしてそこで大部分の利益を出してるので
この部分のシェアを落とし始めたらヤバイと思うけど、AMATがいないここは比較
的安泰なテリトリーとも言える。
キヤノンは本業別のモンだし、前世代プロセスではそこそこ装置出してるんだよね。
208名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:02:40 ID:S6B84QYW
          ■■■■■■■■
                             ■■■■■■■■■
                            ■■■■√ === │
                           ■■■■√ 彡    ミ │
                           ■■■√   ━    ━ \
                           ■■■  ∵   (●  ●)∴│
                           ■■■    丿■■■(  │
                           ■■■     ■ 3 ■  │  戦争するぞ!
                           ■■■■   ■■ ■■ ■
                            ■■■■■■■■■■■■
                            ■■■■■■■■■■■■
  __          _     __,――√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 〇)) )二)ニニニニニ〔  〕ニニ二二)).|    |    創 価 軍            /
   ̄ ̄           ̄      ̄ ̄|__|___________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄\ ̄ ゝ ̄ ̄ ̄ゝ\ ̄ ̄ ̄\
209名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:06:40 ID:lj8+hcT+
>>203
すごいな。
数年前なんて日本企業はもうtop3は無理という雰囲気だったんだが・・・
まさに一寸先は闇の業界だ。
210名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:13:55 ID:xXn8WuUV
あたしはきずつきました><

どうしてそんなひどいこというんですか><
211名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:23:58 ID:2QkAJHeO
でも年成長率がみんな揃ってマイナスってところがDRAM業界の悲惨さを物語っているな
212名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:32:19 ID:s0yBYR4V
コメ版OPEC検討 タイ、輸出価格上げ狙う  5月3日8時26分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 英公共放送BBC(電子版)は2日、世界最大のコメ輸出国であるタイが、輸出価格の引き上げを狙いに、
アジアの主要コメ生産国と共同でOPEC(石油輸出国機構)型の国際カルテル組織を結成する検討に
入ったと報じた。実現すれば、コメ価格の上昇は一段と加速することになる。

 報道によると、タイ政府の広報担当者はBBCに「原油の輸入価格が高騰する一方、コメ価格は極めて
安いままなのは不公平であり、わが国の貿易収支を悪化させている」とコメ版OPEC創設の狙いを説明。
ラオス、ミャンマー、カンボジア、ベトナムと計画を話し合う考えで、すでにミャンマーとは4月30日に
首脳レベルの協議を始めた。

 コメ輸出国の国際カルテルをめぐっては数年前から主要生産国で構想が浮上。各国の政治的姿勢の
違いから実現には至っていないが、カンボジアは同構想を支持した経緯があるほか、ラオスも同構想を
前向きに検討するとみられている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080503-00000012-fsi-bus_all


日本も韓国、台湾、アメリカ、ドイツ、スイスと組んで半導体輸出国機構を作ろうぜ。
213名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 15:50:16 ID:zzKR001o
PRAMについてkwsk
214名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 17:04:15 ID:fnISRwJn
>>213
PseudoRAMは擬似RAMです
215名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 21:12:13 ID:6pKAbqO7
>>205
アドバンの場合、テスター装置の需要自体がやばい。
ライバル企業も落ちてる。
216名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 21:13:04 ID:6pKAbqO7
>>204
今年中は無理でしょ。
来年末くらいに抜けたら御の字。
217名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 00:53:28 ID:hWfSo4R8
ところでエルピーダとプロモスの資本提携ってガセだったの?
続報まったくないな
218名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 11:58:23 ID:HwZYySRB
アドバンテストは死亡してるけど横河はどうなの?
219名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 16:54:08 ID:xW3pmzUN
デスクトップ用のDDR2-800メモリを通販購入したらハイニックスチップだった
11mm×12mmの66nm品でHY5PS1G831CFP-S5と印刷されてる
歩留まり改善してきたのかな
220名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 18:17:13 ID:hWfSo4R8
Hynixは44nmまで8F2でいくみたいだな。
http://www.vlsisymposium.org/circuits/cir_pdf/techhighlightssession.pdf
VLSIで発表してるセルサイズを計算したところ。
エルピーダの50nm 6F2の方がチップサイズ小さいんじゃ?
でも、何かこれBest Paperに選ばれてるね。
221名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 00:15:11 ID:K8t4abg6
恨導体
222名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 00:24:21 ID:rtdipMQC
>>220
線幅をシュリンクしたほうが、セルサイズを小さくするより課題が少ないから。
きっと、技術的に劣勢に立たされているんだろうね。
223名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 04:53:21 ID:HD4BrWEE
DDR3は安くならないの 
224名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 11:48:18 ID:moh42ZF7
【経済】半導体「チキンゲーム」韓国だけ笑った (翻訳)[05/06]

●半導体「チキンゲーム」韓国だけ笑った

生存をかけて1年間あまり展開された世界半導体業界の「チキンゲーム」は三星(サムソン)電子など
韓国半導体業界の勝利で幕を閉じている。韓国半導体業者はマーケットシェア50%を回復するなど
反射利益を獲得しながら「チキンゲームの勝者」となった。
「半導体チキンゲーム」とは価格下落状況でも生産量を増やすという血を見る競争を意味する。

その間、三星電子とハイニックス(韓)、東芝(日)、エルピーダ(日) ナンヤ(台湾)など
国内外半導体企業らは急落するメモリー半導体市況の中でも生産量と生産ライン増設を
止めないチキンゲームを繰り返してきた。
これにより主要半導体業者たちは去年 4・4半期以来赤字にあえいでいる。

■台湾企業, 自縄自縛(訳注:自業自得とほぼ同じ意)
<中略>

■日本企業、復活しようとしたが流れ弾当たって出血
過去の名声を取り戻すため「打倒韓国」の旗印を掲げた日本もチキンゲームによる「流れ弾」に
当たり出血が大きい。東芝とエルピーダなどが攻勢に出たが収益悪化に負けてチキンゲーム途中
ハンドルを回した状態だ。日本半導体企業たちは去年 93億1000万ドルほどの設備投資を断行した。

こんなチキンゲーム式投資による結果は残忍だった。
日本半導体業社であるエルピーダは去る1・4半期に 2385億ウォンほどの赤字を出した。
東芝も半導体部門営業利益が前年より393億円も減った。

■最後の勝者はやっぱり韓国
残忍なチキンゲームの中でもハンドルを振らなかった韓国半導体デュエットである
三星電子とハイニックスは結局、真の勝者と思われている。実際三星電子はDラム最強らしく、
去る1・4半期に 1900億ウォンの黒字をあげた。

日本と台湾業者たちがチキンゲームの余波で幾代にも赤字に後ろ向きになったことと
対比される実績である。三星電子は前年対比収益が悪くなったがマーケットシェアは
小幅上昇する見込みだ。三星電子は去年 27.7%のDラムマーケットシェアを記録したが
今年に入って2〜3%ほど上昇して30%台を回復する見込みだ。

ハイニックスも今年に入って1〜2%位のマーケットシェア上昇を期待している。
これにより韓国企業がまたDラム市場で50%のシェアを回復する可能性が高くなっている。

半導体業界関係者は「日本と台湾半導体企業たちが 1年余りのチキンゲームにより
人海莫大な損失を被った」と、そして「相対的に競争優位にある三星電子とハイニクックスの
シェアなど支配力の高くなる現象が起こる見込み」である。と伝えた。

■訳:ナナ@空飛ぶジェット公務員φ ★
注:企業名に(国名)付けてます。
■ソース:
http://www.fnnews.com/view?ra=Sent0601m_View&corp=fnnews&arcid
=0921302961&cDateYear=2008&cDateMonth=05&cDateDay=05
225名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 11:53:36 ID:H9UFSqY5
>>224
悔しい
226名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 11:57:27 ID:lJB/lFwS
三星・インテル・TSMC“Wafer規格450oで転換に協力”2008-05-06 11:36:35
http://www.fnnews.com/view?ra=Sent0601m_View&corp=fnnews&arcid=00000921304454&cDateYear=2008&cDateMonth=05&cDateDay=06

世界半導体市場の覇権を引っつかんだ3川がWafer(Wafer)大きさ拡大を通恨事業競争力強化をのために団結した.
‘Wafer’は半導体(集積回路)を作る土台がなる薄いケイ素版だ.
6仕事三星電子,インテル(アメリカ),TSMC(台湾)3暮す生産費用構造效率化をのために
来る2012年まで以前300oWaferを450oで規格転換に協力することにした.
今度450oWafer転換はDラム市場1上(三星電子)わ全体半導体市場1上(インテル),
パウンドリ(受託生産)市場1上(TSMC)など世界半導体市場を善導する3私邸意気投合したという点で意味が大きい.
3暮す来る2012年に450mmライン稼動をための部品とインフラなどが揃う数あるように
半導体製造業界と装備業界全般にかけて協力して出ることにした.
3社間規格転換協力は半導体集積回への複雑性が増加しながら製造費用が高くなるところよった解決策だ.
半導体Wafer規格が300oで450oで拡がればたいてい章党生産する数あるチップの
個数が多くなって生産費用が低くなることだからだ.
実際450oWaferの表面積とチップ(die)個数は300oWaferと比べる時二お腹以上なので高い生産性向上が期待される.
Wafer規格拡大は環境にも效果が大きい.
例えば,200oで300oWaferへの転換は個別チップ党物議使用量と温暖化ガス放出量を減らす数ある.
3社間協力は半導体市場拡大にも威力を発揮する可能性が高い.
半導体市場の主導権を引っつかんだ3私邸同時に450oWaferで標準を切り替えれば
半導体市場が全体的に大きくなる数あることだからだ.
三星電子辺情優専務は“450mmWaferへの転換は半導体業界全体の企業生態系に
得がなるの”と言いながら“3暮すWafer供給業社と違う半導体製造業社たちと一緒に
450mm生産能力を取り揃えることのために積極的に協力する計画”と言った.
インテルテクノロジー&メニュ−ペックチォリンググループご飯ブルック副社長は“半導体業界は
生産費用減少と業界の成長を追い求めることのためにWafer規格転換を一つの解決策で
提示して来た”と“3暮す450mmWaferへの転換やっぱり顧客にもっと高い価値を提供する数ので期待する”と強調した.
/[email protected]ヤングヒョングウックギザ
227名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 12:14:50 ID:cjtR09SQ
あたしはきずつきました><

どうしてそんなひどいこというんですか><
228名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 13:13:18 ID:3aDz0rw6
>>224
> 三星電子とハイニックスは結局、真の勝者と思われている

>>203 の四半期成長率を見るとこうなんだが、
 勝ち組:エルピーダ +3.4%、Powerchip +17.4%
 負け組:キマンダ -16.8%、ナンヤ -15.4%、ProMOS -12.8%
 中間組:サムスン -6.2%、ハイニックス -8.4%、マイクロン -8.7%
どこから「真の勝者」という結論が出てくるのだろう?
229名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 14:13:11 ID:BeVu4tB2
朝鮮人が書いた記事だろ?
間違っても自分の国の企業が負け組なんて書くわけ無いwww
230名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 14:47:23 ID:ReL0YySe
Samsungは黒字だから勝者でもいいけどHynixまで入れるのはなあ。

それはそうとついに450mmウェハも現実味を帯びてきたな。
でも導入できるのはIntel,Samsung,TSMCくらいか…。
231名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 14:51:23 ID:q5IXfHOW
576 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 12:57:40 ID:HiFoGjEO
http://www.bloomberg.com/news/marketsmag/sr_0608_chip.html

この、ものすごく長いブルームバーグの特集記事を
読むとDRAMカルテルはハイニクスが言い出し
サムスンがリードを取りマイクロンが従ったことが
アメリカ司法省が押収したメールとかでわかる。
(メールもいくつか載っている)

しかしエルピーダも罰せられたがどう関与したのか全く書かれて
ないんだが。これは「公平」じゃないでしょうw 全て韓国勢が
やったように見える。何、実際その通りだって。そうか、それなら
仕方ないw

577 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 13:10:04 ID:U2mZq7PB
>>576
ま、あれだ。入札に参加しなかったので、独占禁止法に違反したといわれて
罰金取られるようなもんだよ('A`)
232名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 15:23:13 ID:V01nglhz
>>207
>この部分のシェアを落とし始めたらヤバイと思うけど、AMATがいないここは比較
的安泰なテリトリーとも言える。
SOKUDO(DNS+AMAT)。まぁ当分は安泰でしょうが。
233名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 15:39:28 ID:juhtIHMG
>>232
ここは実質DNSだね、いまのところAMATは金と米国のメンテ要員融通してるだけ。
次世代機でAMATが開発要員(知恵)を出してきたらと思うけどDNSの開発要員、
製造拠点や下請けと歩調が合うかは激しく疑問。

一番の驚異はAMATがここでノウハウだけ蓄積して合弁破棄した瞬間になると思う。
これは本来TELお得意のパターンなんだがw
234 ◆3mUF5JKNNU :2008/05/06(火) 15:58:04 ID:jrKZaIkK
ハン国は税制が優遇されすぎているからなぁ。
先進諸国と比較して日本の法人税は高すぎる。
AMATは最近迷走しているような気がする。
235名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 16:04:48 ID:YJ3hryh9
>>229
連中は自分に都合が良い数字のみを都合良く解釈するからな。
236名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 16:12:04 ID:PBuMSHG3
>>234
先進国の中では一番企業負担が低いはず。
欧州は社会保障が重いそうだし。
237名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 16:15:40 ID:hddiTKpM
日本は税負担はさほど高くない
が社会保険の負担を含めるとかなり高負担
238 ◆3mUF5JKNNU :2008/05/06(火) 17:11:55 ID:L6Vvb76x
租税負担率の内訳の国際比較
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/021.htm

法人税は高いと思うんだが。
239名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 17:16:32 ID:uPlPBqWj
>>237
それは日本じゃなくてアメリカの話だろ
240名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 17:46:49 ID:v6+bEHAQ
法人税って日本の場合は人件費とか様々な諸経費を引いたあとのうん%だから
さほど高くないな、とおもた
他国がどうか知らないんだけど
241名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 18:59:07 ID:q0OLV64P
韓国がそんなに有利ならエルピーダも東芝も韓国で操業すればいいじゃん
242名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 19:49:32 ID:qAJgo1Yy
そんな企業は応援しないなw
243名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 19:56:54 ID:oR8Fxrv+
道路特定財源の一部を半導体事業助成金に割り振ればいいじゃない
244名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 20:06:05 ID:uPlPBqWj
下層の土建屋が儲からないので駄目です
245名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 20:07:31 ID:v6+bEHAQ
土建屋は農業でもやればいいよ
246名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 20:21:17 ID:Fh+BnH96
農業は農水省が首を絞めているので儲かりません
247名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 20:36:35 ID:OcKjEf6j
081Q NAND Flash Share
http://www.dramexchange.com/img/content/weeklyinfo/weekly_info_20080506b.gif

isuppliのとNANDはかなり数字に差があるけど、参考程度で。
一応、東芝が一番シェア伸びてるね。
isuppliもそろそろ発表するはずです。
248名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 20:39:56 ID:OcKjEf6j
DRAMの価格が本格的に上がってきた。
NANDの価格も底を打った。
特に大容量品ではSLCのプレミアが消えてきた。
東芝には追い風じゃないか?
249名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 20:40:59 ID:v6+bEHAQ
そういってる間に、サムスンは液晶TVの北米市場で
ソニーを抜いてトップに躍り出ましたとさ
250名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 20:47:35 ID:OcKjEf6j
たしかに、テレビ、携帯などでセット製品でのサムスンの躍進ぶりは脅威だな。
携帯なんて日本勢が舞台にいないし・・・・
自社製品に多量の半導体を消費できるし。
251名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 20:51:04 ID:OcKjEf6j
まぁ、NANDに関してはかなり東芝のシェアと収益がはかなり上がってくるでしょ。
市場荒らしてたHynixがNANDでは厳しいってんで、生産量減らしてるからね。
強気の投資を継続してた東芝は反射的利益が得られる。
252名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 20:51:21 ID:r0riW0zf
>>228
利益がでてない時点で負けてるだろ
253名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 20:56:46 ID:CLWkOl7K
 
          ◆◆◆◆◆◆◆麻生太郎首相◆◆◆◆◆◆◆
■■■不人気、無能、無策そして利権官僚の手先の福田政権は即刻退陣せよ。■■■
「麻生太郎首相=小池百合子官房長官」で利権官僚制度撲滅と道州制実現を目指せ!
特殊法人3兆円の血税投入を阻止し、特殊法人と天下り全廃と官僚利権解体を。
官僚の権限拡大のための金融庁構想を阻止しよう。
麻生太郎首相! 小池百合子官房長官万歳!

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071126/plc0711260318000-n1.htm
【正論】「天下り」に大甘な福田政権 政治評論家・屋山太郎 (1/2ページ) 2007.11.26 03:18

「国家公務員」改革が頓挫した理由
 ≪官邸から相次ぐ後退発言≫
 安倍晋三政権の末期に断行された国家公務員法改正は官僚主導の政治体制、天下りや渡り、業界の談合体質など官僚にまつわる諸悪を摘出し、政官業の関係を健全化する切り札だった。
しかし福田康夫首相、町村信孝官房長官がここにきて強烈なブレーキをかけている。
 福田首相は10月17日の参院予算委員会でキャリア制度の存廃については「決めかねている」と述べ、町村官房長官は「公務員バッシング的な発想ではない議論をすべきだ」と公務員改革をやめんばかりの発言をしている。
キャリア官僚の中にも「天下りや渡りを禁止するようだと官僚に成り手がなくなる」と公然と言う意見がある。

●「ポスト福田」最有力の麻生氏、足場固め着々
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080411/plc0804112207019-n2.htm

●【正論】「天下り」に大甘な福田政権 政治評論家・屋山太郎 (1/2ページ) 2007.11.26 03:18
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071126/plc0711260318000-n1.htm

●官僚のための消費者行政を許すな
経済アカデミー 竹中平蔵教授のオフィスアワー
https://netplus.nikkei.co.jp/member/certification/authNP.do?checkPtn=01&forLogin=forLogin&redirectUrl=%2Fforum%2Facademy%2Ft_70%2Fe_1141.php

254名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 20:57:05 ID:3aDz0rw6
>>252 DRAM事業では、サムスンもハイニックスも赤字だよ。
255名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:03:56 ID:vLaHBuyS
>>250
TVはともかく、携帯は欧米企業も蹴散らしてるからな。
このままノキア倒してもおかしくないような気がする。

手がける分野すべてで1位という奇跡を実現するんだろうな。
まさに奇跡の経営だ。
256名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:07:51 ID:QWUVOi+G
>>255
確かに経営はうまいが、「全て2位以下」というのが現状

携帯はかなりすごいけどノキアに勝つことは無い
プラズマでは松下に完敗
半導体もフラッシュは今後3年で東芝にぶっちぎられる、DRAMも自滅ぎみ
テレビ全体ではシェアもあるけど液晶専業になると、アメリカ市場でもソニー、シャープがすぐ後ろに。日本市場は撤退、欧州もこれから攻められる番。

奇跡どころか、けっこうしんどい
257名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:15:18 ID:q0OLV64P
1 名前:依頼153@かくしおまコンφ ★ [] 投稿日:2008/05/06(火) 19:38:12 ID:??? ?2BP(3094)
★三星、米デジタルテレビ市場でソニー抜きトップに
 
 米テレビ市場をめぐり三星(サムスン)電子がソニーを抑えてトップに立った。

米市場調査会社NPDグループが5日、発表したところによると、三星電子は
販売数量で、今年の第1四半期に米デジタルテレビのシェア21.2%を獲得し、
1位を守った。ソニーは16.7%で2位、その次は5〜6%のLG電子、シャープ、
パナソニックの順だった。

78年に米国にテレビを初めて輸出して28年目の06年、米デジタルテレビ
市場の首位を達成した三星電子は、今年第1四半期にもソニーとの格差を
さらに広げ、テレビの代表ブランドとなった。特にソニーの「値下げ」攻勢で
いつになく競争が激化した液晶表示ディスプレー(LCD)テレビの分野でも
19.4%のシェア(1.1ポイント差)で第1位を維持した。

ソース:中央日報 2008.05.06 09:27:11
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=99628&servcode=300§code=330
関連スレッド:
【家電】ソニーとサムスン追加投資 液晶合弁に2000億円[08/03/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204595254/
【決算】韓国サムスン電子の第1四半期決算は37%増益、市場予想上回る[08/04/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209089987/
【企業】サムスン電子とソニー、合弁会社のS-LCDにおける第8世代第2生産ライン概要を発表[4/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209289522/
【企業】韓国サムスン、08年は過去最大の2.9兆円投資[4/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209464948/

2 名前:名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2008/05/06(火) 19:38:41 ID:8JBaS079
<ヽ`∀´>

3 名前:名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2008/05/06(火) 19:39:44 ID:po+hWdss
安かろう悪かろうでも売れるし利益出るんだなあ
日本メーカーには無理だな
258名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:34:01 ID:uPlPBqWj
テレビはソニーと切磋琢磨しているようだな
259名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:43:24 ID:kmG6TKZf
シャープ、パナソニックは2流
ブランド力ではサムソンが一番 ソニーが過去の蓄積でくらいついてる
260名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:46:08 ID:OcKjEf6j
ソニーはLCDが大勢の現状じゃどうにも苦しい。
パネルから作ってるサムスンの方に分がある。
SHARPの販売台数があまり伸びてないようだが、やはりブランド力不足かな・・・・

サムスンはDRAMで世界での飛躍の一歩を築いたけど、
次に携帯事業での成功が大きいだろうね。
これで飛躍的にブランド力が上がったのだろう。
261名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:51:21 ID:oR8Fxrv+
「世界の亀山」なんてキャッチフレーズが通用するのはどう考えても国内だけだよなぁ
SHARPは営業部門を改革しないとだめだろ
262名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:54:07 ID:BeVu4tB2
>>261
それは今に始まったことじゃ…
263名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:57:54 ID:QWUVOi+G
>>260
なんでそこで携帯電話に集中投資しなかったんだろね?
変に分散投資しちゃってリターンが少ない
264名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 21:59:26 ID:v6+bEHAQ
SHARPはブランド力不足&描画エンジンの糞さだろ
265名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:03:27 ID:OcKjEf6j
シャープの今年の液晶テレビの目標販売台数が1000万台だっけか。
ソニーやSamsung,そしてLGにも遥かに劣る目標。
その代わり、パネルの外販割合を30%まであげるとのこと。

>>263
うん、競合他社との比較では圧倒的に優秀でしょ。
266名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:18:06 ID:0G3MWKHD
SHARPの液晶TVて他社製品と比較すると
何の取り柄も無いんだよね。

「世界の亀山工場で作りました」

というイメージ以上の物が見えない・・・・。
267名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:23:20 ID:OcKjEf6j
シャープはそれでも、ここ数年がんばってるんじゃないか。
液晶という伸びる事業があったというのが一番かも知れないが、
日本のエレクトロニクスメーカーの中でも圧倒的に2流だった長い年月と
比較すると十分な飛躍だろう。家電も携帯も頑張ってる感がある。
ブランド力上げていけば将来有望な会社だと思う。
あと、Pioneerとの資本提携もいい話。
268名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:28:42 ID:fL9Hef28
>>256
DisplaySearch,08年1QのPDP出荷台数を発表(08/5/1)
http://www.semiconductorjapan.net/newsflash/fpd/080501_02.html

出荷台数でのマーケットシェアはLG Electronicsが1位で34.8%,2位がSamsung SDIで30.5%,3位が松下電器産業で27.0%となった。
松下は06年第3四半期より同市場において1位をキープしてきたが,今期に3位へ転落した。

確かにサムスンは2位だけどパナソニックは3位だけどな
269名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:32:03 ID:oR8Fxrv+
>>268
LGの急進っぷりは一体?なんかすんごい商品発表したっけ?
270名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:34:06 ID:KZJoBeS7
ソニーや東芝がシャープのパネルのシェア伸ばすでしょ
271名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:34:52 ID:OcKjEf6j
それ出荷台数でしょ。
32インチとか出荷してるLGの方が優位。
それと売り上げで見るなら1位がサムスンだよw

だけど、1Qの数字だからなぁ。
2QからはPanasonicが1位に戻るよ。
北京五輪向けの新製品のためにパネルをためてたんだよ。
生産力は圧倒的になりつつある。

韓国の調査会社がそう書いてるんだから。
http://www.edresearch.co.jp/mtb/0805/017.html
272名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:39:00 ID:KZJoBeS7
>韓国の調査会社がそう書いてるんだから。
273名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:39:46 ID:fL9Hef28
それじゃ完敗とか言うな
274名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:45:59 ID:+jvCburZ
>>271
> 2QからはPanasonicが1位に戻るよ。
> 北京五輪向けの新製品のためにパネルをためてたんだよ。
> 生産力は圧倒的になりつつある。

当てが外れて売れなかったら悲惨そうだな…。

> 韓国の調査会社がそう書いてるんだから。
> http://www.edresearch.co.jp/mtb/0805/017.html

これは信憑性あるの?
275名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:49:54 ID:OcKjEf6j
>>274
あくまでPDP市場の中でのPanasonicが圧倒的になりつつあるだけであって、
実際PDPテレビがどれだけ売れるかどうかは分からないところだけどね。
276名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 22:56:39 ID:+jvCburZ
>>275
なるほどね。
でも北京オリンピックって別の意味で盛り上がってるからなぁw
277名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:20:53 ID:xjZJgyo/
だから四の五の言わずにモトローラの携帯電話部門買えば良いのに。
ブランドってのはシナジーであり、その中核にいるのが携帯なんだから、今は。
たとえ白物家電事業すべて手放しても手に入れる価値があるもの>それが携帯
278 ◆3mUF5JKNNU :2008/05/06(火) 23:28:00 ID:3CGkumnA
>>227
すごく同意なんだけど、日本企業に海外の企業経営できるかな?
279名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:29:42 ID:uPlPBqWj
>>278
>>227がどんなひどいこと言われたのか教えてくれ
280名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 23:50:18 ID:KZJoBeS7
金ちゃんラーメンでも食ってろ
281名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:03:56 ID:gDbB3JtQ
お前こそカンパンでも食ってろ
282名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:24:45 ID:uanPrWcQ
モトローラの携帯なんて買って大丈夫か。
惨憺たる状況なんだが。
283名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:34:40 ID:prnuuNpW
>>282
だよな。もはや抜け殻に近い。
284名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 00:48:24 ID:yFFNRSYc
ほしいのは販売網だろ。日本の携帯大手も少数精鋭ながら開発力はある。
ないのは、チャネル。
285名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 08:18:40 ID:iEQsPP2U
>>277
アメリカ企業は会社が傾くとすぐ社員が逃げるからカスしか残らないと
誰かが書いていた。
286名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 13:46:58 ID:1PSSg21z
>>278
いくらでもしてるだろがアフォ
とりあえず、返信先しっかりしろ
287名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 19:58:43 ID:g3Y+mwaT
Intel、Samsung、TSMC、450mmウェーハ実用化の共通スケジュールを設定
ttp://www.edresearch.co.jp/mtb/0805/041.html
288名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 20:00:49 ID:/S0IWG8+
>>164
> エルピーダは次は、インテルと組むと思うよ。
> パワーチップに始まってプロモス、キマンダと来た。
> 若干早すぎる気はするが、DRAM業界再編の主役にはなってる。
> ただ、プロモス、キマンダは負け組み側の企業。組んで
> どれだけのメリットがあるか分からない。
> そこで、DRAM陣営を固めたあと、明らかにメリットのある会社>インテル
> がくるわけだ。
> インテルもサムスンはうっとうしい存在。IMフラッシュ、Numonyxに次いで
> DRAMにも参戦するかもしれん、出血覚悟でもサムスンは牽制しときたいだろ。


[ソウル 6日 ロイター] 韓国のサムスン電子は6日、メモリーチップ生産の
効率化に向けた大型シリコンウエハーの開発で、米インテル、台湾の台湾積体電路製造
(TSMC)と提携すると発表した。

3社はチップ生産の標準規格を現在の直径12インチ(300ミリ)のウエハーから
18インチ(450ミリ)ウエハーに移行することを目指して提携する。
450ミリウエハーを使用した場合、1枚のウエハーからこれまでの2倍以上のチップが
生産できる。

サムスン電子によると、3社は2012年までに試験生産ラインの稼動を目指す考えで、
業界共通の基準を確立するため、International Sematech Manufacturing Initiative
(ISMI)を通じて半導体業界全体と協力する方針。

ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080507-00000647-reu-bus_all
289名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 20:30:28 ID:P0pEpsDD
プロセス技術力なら
TSMC≒Samsung>Intel

投資力なら
Intel >> Samsung > TSMC

人をマージさせてのプロセス共同開発はあり得ないだろうから
クロスライセンスと初期段階での装置ベンダーへのフィードバック
情報共有くらいかな
290名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 20:49:06 ID:269fJyXW
>>284
企画力もないぞ。海外キャリアが日本企業に幻滅するのはそこらしい
仕様書が無いと何もできない
291名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 23:00:23 ID:Ojn0WnG+
真っ向勝負しようとするからいけない。
サムスンを追い込むことが目的なら
DRAMの最先端技術を中国の大手に譲渡することだ。

意外に思うかもしれないがサムスン本体を弱らせる一番の方法。
292名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 23:04:34 ID:Ojn0WnG+
>>261
世界で売るには、これは全てMADE IN JAPANですのほうがいいな。
他のはそうじゃありません、と同時に言いながら。
サムスンなんかは欧米では日本企業と思わせて売っているから。
293名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 23:07:00 ID:q6ryvwtx
>>289
プロセス技術力だってTSMCよりIntelの方が上だろ…。
TSMCも45nmは少量提供してはいるがそれでもIntelの方が遙かに上だよ。
294名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 23:32:24 ID:K+az9sUR
そして実は 45nm logic の量産の世界初は実は Panasonic だったという。
実力の程はよくはしらないが。
295名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:08:41 ID:7ex+KmrP
正直、数年前は「もう90nmでいいんじゃね?」とか思ってたけど、
今は45nmを使いたくてたまらん

次から次へと新しいものが出てくるもんだからもう
まさか65nmで「でかい」と思う日が来るとは思わなかったよ・・・
296名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:25:59 ID:l9b0PU0Y
何に力点を置くかで評価なんて変わるもんじゃねぇの。
297名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 00:29:33 ID:l9b0PU0Y
>>295
何が?消費電力?チップサイズ?
298名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 01:16:32 ID:mlnJamZr
DRAMのプロセスとCPUのプロセスを一緒くたにしている悪寒
299 ◆3mUF5JKNNU :2008/05/08(木) 02:08:58 ID:X9sfsQnE
>>286
じゃあ日系半導体欧米工場が全部失敗したのはなぜ?
例外的にAachenの工場は成功していたみたいだけど。
300 ◆3mUF5JKNNU :2008/05/08(木) 02:10:40 ID:X9sfsQnE
>>291
FlashではHynixとST(Numonyx)が中国に売り渡しているが。
301名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 02:13:40 ID:A4nCTcpp
nihon = unko
302 ◆3mUF5JKNNU :2008/05/08(木) 02:47:56 ID:/FeRNOhI
日系欧米半導体で撤退した会社
NEC(英)、東芝(米)、富士通(英米)、三菱(独米)、旭化成(英)、、、
ほかにもあったっけ。
独Aachen(Alsdorf)を除きすべて欧米半導体が全盛期の時代に撤退。
303名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 10:22:23 ID:R0zHh/xe
半導体部門ではそうだね。
でも産業は半導体だけじゃないからね
304名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 10:54:48 ID:NylxcpT2
>>290
企画力も何も、キャリアの言うとおりに作っているだけなんだから、
そんなものあるわけないだろw
305名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 13:09:16 ID:+FmLinhK
ハイニックス<000660.KS>が上昇、茂徳科技<5387.TWO>への出資観測で=ソウル株式市場
2008年 05月 8日 12:55 JST
http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnJS817824920080508

 [ソウル 8日 ロイター] 8日のソウル株式市場でハイニックス半導体が3%超上昇している。同社が
台湾のプロモス・テクノロジーズ(茂徳科技)に出資するとの観測が背景。

 両社はコメントを控えている。茂徳科技は0600GMT(日本時間午後3時)に投資家説明会を開く予定で、
同社スポークスマンは、先進技術に関する新たなパートナーシップを発表すると述べたが、詳細は明らかに
しなかった。

 0300GMT(日本時間正午)現在、ハイニックスは3.18%高。台湾株式市場では、0311GMT(日本時間
午後零時11分)現在、茂徳科技が1.9%上昇している。

 茂徳科技をめぐっては、関係筋が4月23日、エルピーダメモリが同社に出資し、3位の株主になると
明らかにしていた。ただ、台湾の経済日報は8日、事情に詳しい関係筋の話として、両社が合意に
至らなかったと報じた。

 エルピーダはコメントを控えている。

306 ◆3mUF5JKNNU :2008/05/08(木) 14:20:27 ID:R2z1vrvS
>>303
そんなに偉そうに言うあんたが誰か知らないけど、
基本的にプロセス移設するだけの半導体事業でも失敗するのに
顧客の志向が大幅に関与する携帯電話ハードなんてとても成功するとは思わない。
307名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 14:24:27 ID:8cnpMeoZ
>>306
何キレてんだよww
いくつか視野狭窄のオナニーレスが続いてたから常識的なことを書き込んだだけだろw
308名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 15:23:58 ID:TaNO9/Z8
>>306
半導体製造部門の産業構造が日本国内で閉じていて(甘やかされていたとも言える)
グローバル対応出来なかったってだけでしょ

あなたも確かベンダー側の人だったと思うが、デバイスメーカー側の人間に英語や
他国の労働文化に堪能な人材が乏しいのはご存知の筈では?

それでも産業は半導体製造部門だけではないんだから>>303なんかはごくごく常識的な
意見だよ。
309名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 18:59:13 ID:t24MuEqc
半導体って、なんか派手っぽいけど、産業としては薄っぺらい。
310名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 19:05:30 ID:D+fiIte5
>>305
HynixとPromosの提携が正式に発表されたな。
HynixがPromosへ出資することも決まった。
50nm-Classプロセスの移転も行うとのこと。
泥舟集団になってくれるとこっちとしてはありがたいけど
311名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 19:06:33 ID:D+fiIte5
たしかに、自動車なんかでは成功した事例もあるけどね。
まぁ、自動車は競争力が抜群にいいからってのもあるんだろうが。
半導体や携帯はただでさえ劣勢なのに、
うまくいくのかと思う
312名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 19:12:45 ID:D+fiIte5
313名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 19:27:27 ID:vd7kVOUb
Elpida+PSCでHynix+Promosを抜かすのが目標だな。
今年中に抜けるか。
314名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 19:31:11 ID:A4nCTcpp
鬼門だも相当酷いけどな
315名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 19:43:35 ID:D+fiIte5
Promosは生産量がもうほとんど伸びないんだな。
今期のビット成長見込みも酷い。
316名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 19:44:59 ID:D+fiIte5
>>313
NANDからDRAMに転換してるから無理。
Hynixは生産量はかなり巨大だからね。
ただ、NANDはぼろぼろ。
今年4Qくらいにはシェア5%くらいまで落ちるんじゃないか。
317名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 21:34:21 ID:0Fl7fyXr
318名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 21:36:16 ID:MmXq8Vhn
>>317
なんか知らない名前がいっぱい
日本企業はどうした?
319名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 22:08:25 ID:TaNO9/Z8
>>318
ファウンドリランクだから
320名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 22:54:23 ID:ACa/6HDj
IC部門での売り上げが400億円か。
すでにDRAMから軸足を移してるということかね。
321名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 22:58:33 ID:RVyZQZFI
>>317
意外にも富士通はランキングに入ってないんだな。
322名刺は切らしておりまして:2008/05/08(木) 23:26:56 ID:lTlSFatV
日本の半導体メーカーが海外に持っていた会社(工場)がなくなったのは
国内の工場や開発拠点を閉鎖したり売却するより簡単だからでは?
日本人が経営に向いていないとしたら国際的な大企業はほとんど育ってい
ないのではないかな。
自動車メーカーと比べて、半導体メーカーがダメダメなのは、技術流出に
無関心だったからだと思う。下請けにやさしいから、半導体メーカーの方が。w
323 ◆3mUF5JKNNU :2008/05/09(金) 00:05:00 ID:xKKPLWKo
>>322
>日本人が経営に向いていないとしたら

そんなこと言ってませんよ。
海外企業の買収や海外での企業運営のノウハウが無いと思うだけ。
たとえば日本の金融の海外支店は日系企業を相手にしてるだけだし。
携帯電話ハードは現地の嗜好が強く影響する商品なので日本企業が買収しても無理だと。

>下請けにやさしいから、半導体メーカーの方が。w

実は以前国内海外の自動車関連にも居た訳だが(w)、
やさしいやさしくないよりプロセスの違いでしょう。
半導体は下請け(外注Fab)にある程度プロセス開示しなけりゃ作らせられないでしょ。
自動車はブラックボックス化が可能だしノックダウンのみってこともある。
(半導体で言えば組み立て工程)
324名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 00:59:12 ID:MR5w18H9
じゃあソニエリ
325名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 10:19:49 ID:cfVJUH0D
東芝、2010年度に売上高10兆円を目指す新経営戦略発表
〜NANDフラッシュ増産、SSDは2009年に512GBへ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0509/toshiba.htm

>  ただし、NAND型フラッシュメモリは、昨年度は急激な価格下落によって
> 収益に大きな影響を与えた。そこでコスト競争力強化のために、「他社に
> 先行し、微細化による次世代メモリ開発を加速化する。43mm化について
> は、2008年上半期に50%、2008年末には80%超えとする、予定を半年前倒し
> した開発加速によって差別化をはかる」(西田社長)としている。
>
>  生産工場についても、三重県四日市市にある四日市工場で現在は300mm
> ウエハ能力のスループットを、現在は第3製造棟で月産15万枚とフル生産
> 体制としているが、第4製造棟では2009年度に月産21万枚をフル生産する
> 体制とするべく準備を進めている。さらに、2010年度竣工予定の第5、6製造棟
> 建設によって、ローコスト生産体制を確立する計画だ。

微細化の割合が凄いな。
326名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 11:01:38 ID:9sXTvHGM
ハイニックス、台湾プロモスとの協力関係拡大
http://www.chosunonline.com/article/20080509000006

ハイニックス半導体は8日、DRAMの54ナノ(ナノは10億分の1)メートル技術で、台湾のプロモスとの技術協力関係を拡大していく一方
プロモスの持分を8−10%増やし、経営にも参加していく意向を示した。

54ナノ技術は、現在全世界のメモリー半導体メーカーのうち、サムスン電子だけが量産に取り掛かっている最先端技術。
ハイニックス半導体は今月中にも54ナノ技術を採用した製品の生産に乗り出す予定だ。

327名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 11:27:34 ID:ebX6REa0
>>326
> 54ナノ技術は、現在全世界のメモリー半導体メーカーのうち、サムスン電子だけが量産

サムスンは56nm6F2だろ。ハイニックスは54nmだが、たぶん8F2。

ハイニックスの54nm技術を海外提供する件は、韓国政府からストップがかかっていた筈だが解決できたのかな?
それと、ハイニックスの66nm技術提供の話は、結局流れた?
328名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 11:29:34 ID:IzOOaNvv
>>326
68nmの量産もうまく行ってないのに54nmの量産なんてできんのか?
329名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 12:07:55 ID:ebX6REa0
>>328
68nmはサムスンだよ。ハイニックスは66nm8F2、でも歩留り悪いらしいね。
歩留りを度外視すれば54nmも量産できるんじゃない?液浸の新ラインだろうし、ひょっとしたら上手くいく可能性もあるし。
330名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 20:38:57 ID:iZd/u0+3
東芝
■ SSDに積極投資。システムLSIも強化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080508/toshiba.htm
(略)
 NANDフラッシュは、2010年までbitベースで毎年133%の成長を予測。特に力を入れていくのはSSD。
「2010年にはSSDが本格的に立ち上がる」と予測。容量は32〜512GBで展開予定で、ノートPCを最も力を
注いでいく方針。低消費電力や、耐衝撃性、高速性などのSSDの特徴を生かして、低容量のHDDの
置き換えや高速が求められるハイエンドノートPCなどでの導入を進めていく。また、2010年以降の
サーバー市場投入も目指しているという。

 SSD事業の強化のために、本社直轄組織を立ち上げて、グループ各社の技術やノウハウを集約。
「競合するHDDの事業部にも“全面的に協力しないとHDDへの設備投資は認めない”と言って全社の力を
結集している」とし、他社に対するアドバンテージをアピール。将来的なシェアについては、「市場環境は変化
するものだからわからないが、われわれの競合がいつ、追いついてくるだろうか。この一点にかかっている」
と語った。なお、2010年までのフラッシュメモリの価格下落については「毎年40〜50%と予想している」とした。

NANDアプリケーション別市場推移(Bitベース,1GB換算)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080508/tos11.jpg

SSD商品の展開ロードマップ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080508/tos12.jpg
331名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 21:48:03 ID:C7KU/UGK
>>325
凄いな。56nmに転換したばかりの四日市第3工場のラインも43nmに転換するのか?
第4工場だけだとそんな比率にはならないよね。
56nmで使ってた液浸露光装置は43nmに対応してるのか?

>>327
Hynixは44nmまで8F2で来るよ。
66nm 8F2なんか今更提供してもってことでしょ。
70nm 8F2ですら大赤字なのに
332名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 22:26:49 ID:c4/V/awo
東芝はHDDも辞めるつもりはないな。
あとは富士通と日立か。
333名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 23:15:16 ID:TZhh+JhC
SSDがHDDの市場を食いだしたら・・・・・・東芝凄いことになるのでは?
334名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 23:49:58 ID:k5Sh7HfA
>>330
ロードマップの2007年のところに128GBと書いてあるが・・・これは詐欺じゃないか?
335名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 23:56:35 ID:C7KU/UGK
>>334
2007年度(2008年3月まで含み)
336名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 08:47:33 ID:gSgWk7qK
dynabook SS RX1か
337名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 11:32:37 ID:NnKID07t
>>333
だよな。
ノートPCがSSD全盛になったとき、
NANDの外販で儲けるだけでなく、
東芝は最も安いコストでノートPCにSSDを積むことができるわけだから、
ノートPCの売り上げや、コスト競争力が向上するのは間違いない。
HD-DVDは、逆に東芝のパソコン出荷の足を引っ張ることになったが、
SSDの将来性はもはや疑う余地なしだからねぇ。
338名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 11:12:57 ID:HOodE4Qj
↑取らぬ狸のなんとやら。
どうなるかなんて先のことは分かりません。
339名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 11:26:48 ID:Gf0a2T64
HPのメモリスタってナニモノ?
なんかとんでもねーのがキタけど
340名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 11:56:59 ID:4zll0voD
>>338
それを言い出したら何も言えないよ
ただ、一般的になるのは何年先になるんだろーねぇ?
GB単価が逆転しなくてもいいけど、一定水準を下回らないと爆発しないし
341名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:02:43 ID:Omjh33Mh
すでにEeePCに採用されてるでしょ
342名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:49:01 ID:v7CHGTqT
2GBのmicroSD、870円で買ったけど、もっと安くなるのか。
343名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:52:36 ID:Bg5998ET
>>342
年率40%-50%くらい安くなるらしい
344名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 12:58:15 ID:lV9OB3Np
てこは10年後には2Gで1円ぐらいってことか
1Tが500円ぐらい?
345名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 13:21:13 ID:4zll0voD
数年後SSDが主流になっていたとしても、それがフラッシュかどうかわからんよな
346名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 14:08:52 ID:Bg5998ET
>>344
ある程度のとこまでいくと値段の下落率も漸近してくるにきまってるだろ。
1円て。
347名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 14:29:37 ID:Bg5998ET
それと40%-50%というのはチップの話であって、
製品になったものがそこまで落ちるわけではない。
ちなみに、40%−50%てのは東芝の見通し
348名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 23:30:15 ID:Bg5998ET

〇 サムスン電子 シンガポールでウエハー工場稼動

サムスン電子が2006年にドイツの「シルトロニック」との合弁でシンガポールに設
立した半導体ウエハー工場が、第2四半期から本格的に稼動することになった。これまで
ウエハーを外部から全量調達してきたため、今後、需給環境が大幅に改善される見通し。
同社関係者が、「ドイツの『シルトロニック』と共同で投資したシンガポールの300ミ
リウエハー生産法人(シルトロニック・サムスンウエハーPte)が、最近にテスト生産
を完了した。早ければ第2四半期から大量生産に入る。今年は月産10万枚、来年は月産
20万枚、2010年は月産30万枚に生産規模を順次増やす計画だ」と語った。
これまで同社は300ミリウエハーの8割を信越化学工業やサムコ(SUMCO)など
から調達してきた。しかしシンガポールの合弁工場の大量生産を契機に、ウエハーの安定
需給と供給ネットワークの多角化も図れることになった。
349 ◆3mUF5JKNNU :2008/05/12(月) 10:27:25 ID:iYLx0IU3
>>348
当初の計画より2年遅れだな。
2年前から基礎工事やってたが遅延していた。
350名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 12:39:20 ID:M//qTUUZ
対日赤字削減の一環なんだろうな。
351名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 21:54:05 ID:rUA0K4XX
>>337
MLC-NANDSSDも東芝がまごまごしている間にSuperTalentに先を越されてしまった・・・
早ければ今週末にも製品が発売される
352名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 22:25:20 ID:q8D02mb6
>>348
これって相当ヤバイんじゃないか
353名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 23:00:04 ID:6QSoJQcs
信越、SAMCOオワタ
354名刺は切らしておりまして:2008/05/12(月) 23:28:20 ID:IcfwbnoD
でもこれで歩留まり落ちたらザマを見ろだが
355 ◆3mUF5JKNNU :2008/05/12(月) 23:49:50 ID:0/KhU/Pj
>>350>>352
300mmは実質的に信越の1人勝ち、差婿も入れるとほぼ独占状態だからな。
安く300mmを手に入れたかったんだろ。ワッカもMEMCもこのまでは勝ち目無かったし。
この計画は06年の時点でみんな知ってたよ。広大な用地に工事始まってたし、新聞にも載ってた。
半導体メーカーさんたちにとってはウエハが安く手に入れやすくなってかえって良いんでないかな。
356名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 00:28:47 ID:5zo8Zoyd
サムスン商法の逆をやって、
規模で圧倒的に投資して、信越、SUMCOで潰してやれば。
357名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 00:31:41 ID:obey+FYJ
300移行も結構苦労してなかった?すぐ実現できる話なの?
358名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 02:57:51 ID:9w1McA4r
サムスン・大陸半島絡みの記事ってハッタリばかりじゃねぇの?
359名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 07:48:32 ID:mqhsqF+u
>>357
確立されてから時間が経ってるから、金さえあればどうにかなるのかもよ
はったりかどうかはその内わかるでしょ
360名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 08:10:55 ID:aomEzpre
サムスン強いから。資金力が半端ない
361名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 18:06:22 ID:3cG1F2EL
>>351 これか、

「SSD価格破壊」 (5/10)
http://www.gdm.or.jp/voices.html

120GBのSSDが約\95,000 って凄いな
362名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 19:16:39 ID:OyAs8j1y
【決算】ニコンは売上高も利益も過去最高,2010年度には「液浸ArFで競合を抜く」
ニコンの2007年度(2007年4月〜2008年3月)決算は,2ケタの増収増益を達成した。
売上高は前年度比16.2%増の9557億9100万円,営業利益は同32.5%増の1351億6900万円,
純利益は同37.7%増の754億8300万円である。売上高は5期連続,営業利益は3期連続,純利益は4期連続で過去最高を更新した。
好決算のけん引役を担ったのは主力の映像事業。売上高は前年度比30.8%増の5881億1000万円,
営業利益は同83.8%増の839億7300万円で,どちらも過去最高となった。
デジタル一眼レフ・カメラの出荷台数は前年度比47.8%増の309万台,
コンパクト機は同44.4%増の855万台と,市場全体の成長率30%を上回る勢いを見せた。
交換レンズも同68.6%増の445万本と大きく伸びている。

精機事業は小幅ながら減収減益になった。
売上高は前年度比0.2%減の2908億1400万円,営業利益は同12.1%減の433億4800万円である。
好調だった前年度の反動で液晶パネル製造用の露光装置の販売台数が前年度の80台に対して45台まで落ち込んだ。
半導体製造用の露光装置も販売台数は158台から146台に減ったが,ArF装置に限るとドライ,液浸ともに販売台数を伸ばした。
高価格帯の販売構成比が増したため,収益の悪化は小幅にとどまった。

中略

精機事業の2008年度業績はほぼ前年度並みを見込んでいる。
2007年度とは逆に,液晶パネル製造向け需要が回復する一方,
半導体製造向けは市場全体が3割ほど落ち込むとみる。
液晶パネル製造用露光装置の販売台数は2007年度の45台に対して68台,半導体製造用露光装置は146台に対して112台を見込む。
112台のうち液浸ArF装置は前年度より10台多い25台と予測している。
ニコンは2010年(暦年)に半導体製造用露光装置の販売台数シェア(中古品を含む)で35%(2007年比で5ポイント拡大),
液晶パネル製造用露光装置(カラー・フィルタ用を除く)で61%(2007年比で2ポイント拡大)の獲得を目指す。
中期経営計画で注力分野に挙げる液浸ArF露光装置は,2007年度時点のニコンとオランダASML Holdings NVで販売台数比が1:3の状況という。
精機カンパニープレジデントの牛田一雄氏は「2009年度末には優位に立ち,2010年度には競合を完全に上回る」との目標を掲げる。
「2007年度はスループットをなかなか高められず競合に後れを取ったが,現在はこの課題もクリアできている。
今後,NANDフラッシュ・メモリ製造以外への採用が進んでいく中,液浸起因の欠陥が原理的に発生しないニコンの装置は優位に立てるはず。
現在,材料メーカー各社が開発しているトップコート不要のレジストも追い風になる。トップコートレス・レジストは撥水性が高い。
ニコンの装置は撥水性/親水性のどちらにも対応できる」(牛田氏)。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080513/151584/
363名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 23:44:57 ID:jXKSu+a5
>>356

半導体メーカーはどこも
信越とかSUMCOに対してムカついてるので
そんなことしないだろう。

この件に関しては、サムスンに市場をかき回して欲しいよ。
364名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 23:54:47 ID:w42JAbFK
>>353
そう簡単に終わらんよ。 前からSINGの結晶は予定されてたからみんな折込
済みダヨネ。 しかしなぜ今のタイミングかと思うが、不景気投資かね。
そして、その誰が見ても苦し紛れサムスンが今やっとSINGで結晶300mm引き上げの
議論してるのに、インテルとの共同で450mm指南発表。 誰がやるの? サムスンでやるの?
300mmmまでとは議論の目的と内容が世界的に変わりそうな・・・。
365名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:49:03 ID:7Mse1jRR
製造装置の話だけど、450mmなんて、ついてこられるメーカーはわずかだよな。
366名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 00:52:44 ID:hVZjmdgx
まずウェハを手搬送する時点に鬱になるな。
367名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 01:17:01 ID:lEJFtITm
手搬送w
ロットあたりの枚数も減らしてもらわにゃ。
368名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 01:23:53 ID:tA6aWbBA
オレの腹のようにたわみそうだ
369 ◆3mUF5JKNNU :2008/05/14(水) 02:26:48 ID:07fSwLrg
SingaporeではSOITECも巨大工場予定してるね。
そういやロームが自社結晶引き上げ(モニタのみ)研磨してる話はどうなったんだろ。
うまくいってるのだろうか。
370 ◆3mUF5JKNNU :2008/05/14(水) 02:29:41 ID:07fSwLrg
来週はSOITEC本社の近所まで行って来るか。
コートダジュールは暖かいといいな。
371名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 22:31:49 ID:SAsV7VrN
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=105&oid=031&aid=0000133410

14日発表された 三星グループ 社長団 あいさつで 黄社長は 副会長 昇進 なく 技術総括(CTO)補職だけ
変更された. 現李副会長が 過去 情報通信総括 社長で CTO職を 引き受ける 当時, 副会長で昇進した点と
対照を成す.
(略)

これ だから 各 事業部 中 引き立つ 実績を 記録した 半導体総括は LCD総括と 情報通信総括に 純利益
及び マージン 1上 席を 渡す さげすみを 続いて 経験する 数しか なかった. 去る 1半期には 世界 メモリー半導体
企業 中 唯一に 2千億ウォンの 営業利益を 果たしたが, Dラムが 赤字に 抜ける など そのほか 事業部に 比べて
不振を 面するの できなかった.

----------------
やはりサムスン電子のDRAMも赤字だったか。
372名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 22:42:42 ID:obg7y1tf
サムチョンはどうしようもない馬鹿だな。
DRAM価格を破壊しておいて自分も赤字かよ。
キチガイベンダーがいるとその業界全体がおかしくなる。
373名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 22:47:30 ID:OUuHnU8q
破壊したのはエルピーダもだろw
374名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 22:52:54 ID:RjlHwGdj
サムスンは業界平均程度しか出荷量増やしてないから、
市場破壊はむしろエルピーダ。
しかし、サムスンはこれから出荷量を伸ばすそうだ。
375名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 22:53:22 ID:8kWGL8Gp
Samsungがムトーハップぶちまけて、エルピーダがその上にサンポールぶちまけたような状態
376名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 22:59:47 ID:T3pj9YR8
坂本社長が値上げ宣言してそのとおりになったのは
安値主導したのはエルピで価格主導権はエルピが握ってるってこと?
ということはいま一番低コストなのはエルピ?
377名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 23:27:24 ID:yyhoqHg5
安いDRAMを買い叩けばいいだけのこと
378名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 00:27:41 ID:Ye1GjRHe
379名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 10:35:35 ID:U0+iUJ8i
半導体大手の08年3月期決算が14日、出そろった。汎用メモリーの価格急落で、
エルピーダメモリが04年の上場以来初の営業赤字に転落し、東芝も大幅減益となった。
NECエレクトロニクスはリストラ効果で3年ぶりに営業黒字に転換した。

東芝が主力とするNAND型フラッシュメモリーは、携帯音楽プレーヤー「iPod」用など
高機能商品の消費が昨年から米国で落ち込み、市場価格が1年間で5割も下落。米マイクロソフト
のパソコン用新OS「ビスタ」の普及を見込んで各社が増産したDRAMも7割以上も値下がりし、
DRAM専業のエルピーダの業績を直撃した。

ゲーム機向けなどシステムLSI(大規模集積回路)が主力のNECエレは、生産拠点の集約など
経費削減効果もあって営業黒字を確保。ただ、NEC向けの携帯電話用は伸びず減収だった。
09年3月期は「当期損益での黒字転換」(中島俊雄社長)を目標に掲げる。

同様にシステムLSIが主力のルネサステクノロジも大幅な営業増益だった。メモリーから撤退し
減価償却の方法を変えたためで、実質的には前期比横ばいだった。

五輪開催の年は、市況サイクルから半導体需要が増えるとされる。エルピーダは4月、各社が増産
を控えるなか、今後のパソコン向けなどの需要拡大を見込んで一部製品を値上げした。「他社も
追随しており、6月から黒字転換できる」(坂本幸雄社長)としている。東芝も「メモリーは下半期
からは回復基調になる」(村岡富美雄専務)とみている。

◎エルピーダメモリ [証券コード/6665]
http://www.elpida.com/ja/

◎東芝 [証券コード/6502]
http://www.toshiba.co.jp/

◎NECエレクトロニクス [証券コード/6723]
http://www.necel.com/index_j.html

◎ルネサステクノロジ
http://japan.renesas.com/

◎ソース asahi.com
http://www.asahi.com/business/update/0514/TKY200805140258.html
380名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 15:57:56 ID:GE0cKUuC
>>376
そうじゃないの?
少なくとも、今回の値上げを主導したのはエルピーダだと宣言してるよ。
まあ、多少ビックマウスを差し引いても本当だと思う。
381名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 21:06:18 ID:TZ1WpY/J

IC Insights,08年Q1の半導体メーカーランキング
http://www.icinsights.com/news/bulletins/bulletins2008/bulletin20080514.html
382名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 21:24:24 ID:HUaML+oq
>テスコの社長が何故変わったの?
社長(二渡勇美)はオーナー(鈴江武彦)にこれまでの悪事がバレて
一家(二渡裕介、二渡恭介)共(三浦光廣、奈良武)どもクビだそうです。
これは、2代目社長(代表取締役社長 寺岡真)のクーデターともいえます。
また、寺岡真は、これまでの約15年間の間に、
外国調査担当の社員(男性は3年から5年の間、女性は3年から10年の間)を退職に
追い込んでいます。
更に、平成13年度に外国調査担当に雇用した今田智勝を利用して、テスコ全社内を
混乱に陥らせたものも2代目社長の仕業であり張本人です。
今田智勝は、平成14年度に入った同期3人と労働組合を作り、他の社員のミス等を
報告して、自らその補助にでず、今田智勝自身の給料アップ専念している守銭奴である
ことを見抜けなかったにあります。今田智勝と同期は平成17年に退職しました。
横浜方面にある会社に転職されたと聞いているが、守銭奴が発揮していると思われる。
これらの事がオーナーにバレルと2代目社長もクビになることでしょう。
>テスコの外国調査の報告書の質が低下したのは?
平成4年以降、外内調査において、外国調査担当は内国調査担当に仕事を
丸投げをし、外国調査担当自身、調査対象の基準の確定や報告書のチェック自体
全くしていないため、報告書の質が低下しています。
更に、外国調査担当は内国調査担当に仕事を振る上で、外国調査担当が依頼人が
既に知っている公報類の提示が報告書の発送後となって調査員に対して2度手間を
強いています。従って、全ての外国調査の調査料の見積もりは、国内調査の実質4分の1以下が
相場と思っても構いません。外国調査担当は実質的な調査能力は全くありません。
勿論、外国調査担当は、日本及び外国の特許法等の制度を知らず、
更に、知的財産検定や知財翻訳検定を受検して質の向上を怠っていましたので、
報告書の質が低下していました。日本と外国の特許分類と意匠分類、商標分類の違いも
わかりません。
383名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 21:29:03 ID:55C1KDfs
違う違う
ハイニックスが仕掛けて、キマンダがついてって、三星も対抗して、ELPが踊らされたんだよw

プライスリーダーだったのは、ハイニックス
トップシェアとったら三星が怒ったんだ
んで、今に至るって感じ
三星は本気で他社を潰したいらしい

もうちょっとの間、楽しいことが起こるよw
384 ◆3mUF5JKNNU :2008/05/15(木) 21:55:09 ID:mz8XrtF5
まあ諸悪の根源は灰ニックス、それに倣った三星だな。
うちはどっちにも一切売ってないよ。
385名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 22:08:13 ID:Hif48XW+
敗憎ッスw
寒損w
チョンはチンパンジですか?
386名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 22:09:20 ID:Jh/atK0M
1.引き合いは来るけど、お断りしている
2.引き合いも来ない、てか相手にされてない。

両者には天と地ほどのの差がある
387名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 22:21:41 ID:YwSPRk6V
>>381
サムスン強いな・・・・DRAM,NANDがこんな状態で前年比19%増とは。
388名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 22:38:56 ID:7FENeAAI
だがDRAM部門は赤字
389名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 22:57:27 ID:YwSPRk6V
相対評価をしてみろ。
黒字なところが見つからないだろ。
390名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 22:58:44 ID:083Sr8vR
ソニーだってゲーム事業が-1100億で過去最高益を更新しただろ
391 ◆3mUF5JKNNU :2008/05/15(木) 23:01:08 ID:ExLnYFHG
>>386
1.そもそも売りに行ってない。
2.以前は納入したこともあるが止めている。
3.中韓に一切出さなくとも欧米国内で十分利益が出ている。
4.どこに売ろうが俺の勝手。
ちなみにうちは一部上場。
392名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 23:50:13 ID:YwSPRk6V
>>391
あなたが中韓に営業してないだけで、
会社では中韓に売ってるでしょ。
いまや欧米の設備投資だけで飯食えるような状況じゃないでしょ。
393 ◆3mUF5JKNNU :2008/05/15(木) 23:57:16 ID:e0fdMqRf
中韓には一切売ってませんが。

>4.どこに売ろうが俺の勝手。

ということで俺が決めてますが何か?
394名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 00:10:31 ID:je74a3Ne
装置業界で中国韓国企業に納入してない一部上場企業…
で、個人で顧客を選べるとか…、激しくネタ臭いw

少なくとも前工程だと思いつきまへんなー(一瞬Cかと思ったけど、あそこは中国と取引あるし
韓国なら液晶分野での取引もある)
俺以外の業界人で該当する企業がわかるという人間はレスよろ。
395 ◆3mUF5JKNNU :2008/05/16(金) 00:18:04 ID:S3PLvcUQ
個人といってもそれなりの役職おやじだよ。
判る人あったらよろw
396 ◆3mUF5JKNNU :2008/05/16(金) 00:21:25 ID:S3PLvcUQ
中韓に納入していない企業はそこそこあるよ。
あんたがどれくらいの情報持ってるか知らんけど。
中小企業なら裁量範囲も広いんだよ。
じゃなきゃこんな激務で安月給でやってられるかよw
397名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 00:25:31 ID:q/jw2ffv
中学生レベルの遠吠えしてるオヤジですね、わかります
398 ◆3mUF5JKNNU :2008/05/16(金) 00:26:15 ID:S3PLvcUQ
もっと言えば欧米に売り込めない(売り込む能力がない)中小企業は
厨寒に無理やり売りに行って苦労している。
こっちは欧米で利益上げて日本のお客様に還元してるんだよ。
宴会や不可解な人間関係で苦労して薄利しか得ないくらいなら欧米に売り込む方がよっぽど楽。
もちろんあちらの文化風土に精通してないと無理だろうけどね。
399名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 00:31:55 ID:K/dcYl6Q
>>398その通りだと思う
400 ◆3mUF5JKNNU :2008/05/16(金) 00:37:26 ID:S3PLvcUQ
>>399
ありがとう。
欧米、特に欧州は日本企業のライバルが少ないんだ。
だからメインは現地企業との競争になる。
そうすれば日本的精密さと心配りやサポートで勝てる場合が多い。
特に欧州は一度信頼されると非常に義理硬いし古きよき時代の日本のような所が残ってるよ。
401名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 00:39:38 ID:je74a3Ne
いや、業界の中小企業で中国韓国相手にしてないところはそこそこ思いつくんだが
そういうところは「一部上場」ではないんだよね。

とりあえずうちは中国はともかく台湾、韓国で結構利益でてるわ。
毛嫌いするのは商売のやりかたがまずいんだと思う。

利益率でいえば
欧米>台湾>韓国>中国・日本
の感じ
402名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 00:42:49 ID:Sm5BWDx9
しかし、いくらなんでも無用心だろ。
会社特定されるような事は書いたらいかんでしょ。
書いてる内容も将来会社の不利益につながる可能性があるし。
403 ◆3mUF5JKNNU :2008/05/16(金) 00:46:41 ID:S3PLvcUQ
毛嫌いじゃなくて費用対効果が悪すぎるんだわ。
人件費や接待費などね。それでいて利益率は非常に低い。
寒酷2社の接待費で欧州20社(20工場)以上の数年分の旅費と接待費をカバーできるw
あとはマンパワーが足りなくてまだまだ未開拓な顧客が(厨寒以外に)多い。
厨寒なんかにかまってられないんだよ。
404 ◆3mUF5JKNNU :2008/05/16(金) 00:49:43 ID:S3PLvcUQ
>>402
さんくす。
守秘義務に反することは何も書いてないし、譴責受けるほどの立場でもないしね。
それに書いてることが全て嘘かもしれないしねw
405名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 00:56:19 ID:je74a3Ne
そりゃ接待しなきゃ引き合いが来ないところならそうなのかもしれないけど、
それをここで書き込みするのは、「ウチはあまり技術力ありませんから」って
言ってるのと同じだよ。

ウチは一切接待しないし(情報交換での会食くらいはするが、それはどの企業に対しても同じ)、
それでもきっちり引き合いは来るよ。
市場でのシェア占有率からいっても持ってるのと持ってないのとでは他の顧客に対する
プレゼンスが違ってくる。
営利企業として儲からなければ話にならないが、単に利益率「だけ」の問題じゃない。
406名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 01:18:01 ID:nt/yybcq
>>402
あなた偏りすぎと思うぞ。 否定はしないが、危ないぞ。
407名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 01:20:07 ID:nt/yybcq
ごめん誤爆。 >>404だった。
408名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 01:52:47 ID:ULkCEee6
>>405
接待で利益を受けるのはしょせん一部のお偉いさんだけだからな。

担当レベルで言わせて貰えば、R&Dレベルから気長に付き合ってくれる業者さんが一番ありがたいよ。
素性とか、「癖」の様なところも分からない装置は量産ラインに入れたくないしね。
409名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 03:07:35 ID:4CuWKqua
日本ナンヤ・テクノロジーとの特許侵害訴訟判決確定について


当社が台湾の半導体メーカーNanya Technology Corporationの日本法人である日本ナンヤ・テクノロジー株式会社
(以下、日本ナンヤ)に対して、日本ナンヤが輸入・販売するDRAM製品の、特許権侵害行為の差し止め、廃棄、および
損害賠償を求めていた特許権侵害差止等請求控訴事件について、5月13日、日本ナンヤは控訴を取り下げました。
これにより、昨年8月30日付東京地裁での当社勝訴判決が確定することになり、当社の主張の正当性が、司法の場に
おいて最終的に確認されました。富士通グループは、長年にわたり半導体の研究・開発を行い、半導体メモリを含む
電子デバイスの分野において、全世界で1万件を超える特許を保有しており、これらの知的財産を重要な経営資源と
位置づけております。そしてこれらの特許権が侵害された場合、毅然とした態度で臨んでおります。

http://pr.fujitsu.com/jp/news/2008/05/14-1.html
410名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 07:33:48 ID:f81M3eEG
>>409
相変わらず富士通の法務はつえーな。
411名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 10:00:48 ID:NwLifSeH
しかし子会社のElixirのメモリモジュール(スポット市場向けとはいえNANYA製造のチップ)は堂々と売られているw
412名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 11:11:50 ID:1v89t1Kl
法務の力によって結果って全然違うのかな?
この前最強といわれた任天堂法務部が負けたけど
413名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 11:19:26 ID:cIyx3ZXx
またサブマリン特許か・・・
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008051601000045.html
414名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 13:22:06 ID:TH6Pj4xc
>>413
まさかラム○スか?あそこもカリフォルニアなはずw
415名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 16:15:29 ID:b1ht4POY
米貿易委がエルピーダなど調査、半導体特許侵害の疑い

 米国際貿易委員会(ITC)は15日、日本のエルピーダメモリや台湾、スイスなどの企業18社を対象に、
米国に輸出する半導体製品の一部が米企業の特許を侵害している疑いがあるとして調査を始めると
発表した。問題になっているのはタングステンを使った製品。4月にカリフォルニア州とペンシルベニア
州にそれぞれ拠点を置く2社が、輸入差し止めを求めて訴えていた。
416名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 21:15:26 ID:eQwwiPvJ
417名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:30:15 ID:gRkkCRWg
>>416
ここちょくちょく特許関連の訴訟起こすんだよね。

過去いっしょに仕事してたとき、自社の持ってる技術関連の情報取り扱いには
注意するよう会社上部からお達しがあった。
(特許侵害のネタにされたら困るから)
418名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:47:06 ID:HWpHQbZ2
すみません。私、最近東芝の子会社になったニューフレアという会社に投資しているものですが
これから東芝が半導体に注力するとなると、子会社化したニューフレア(半導体のマザーマシンを作る)
に受注が来るのでしょうか?
おとといの決算でとんでもなく強気な見通しを出してきて不安になりました

売り上げ+44.4% 
営業利益 +143.6% 
経常利益+209.5% 
当期純利益+689.8%

この会社ここ二ヶ月の間に二回下方修正をだして株価は半分にまで下落しました。
そんな会社が強気になってるので、かえって不安になりました
色々考えたところ、決算発表と同時に東芝から半導体畑の人が社長として乗り込んで来た様だし
東芝から大量の受注が来るのではないかと思いました

この方面に詳しい皆さんにご意見をいただけたらと思います
私の予測はどうでしょうか?



ニューフレア
http://www.nuflare.co.jp/company/index.html
IR
https://www.release.tdnet.info/inbs/450e0290_20080514.pdf
https://www.release.tdnet.info/inbs/450e0280_20080514.pdf
419名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:57:53 ID:gRkkCRWg
会社の見通しより、まず自分の見識を疑った方がいいでしょ

レチクル描画装置がメインのこの会社に東芝から大量受注がくるわきゃーない。
卸し先が全然違うよ。
420名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 02:56:45 ID:HWpHQbZ2
すいません、書き忘れましたが、

今年ここの親会社が東芝機械から東芝に変わりました
http://eir.eol.co.jp/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=578983
その発表の時期がHDDVD撤退宣言と半導体原子力注力宣言と同時で

時期的に言っても、東芝が何らかの決意をもってこの会社を子会社にしたと思えました
そして、ニューフレアの新工場は東芝の敷地内に建設中です
半導体の詳しいことはよくわからないのですが、以上の状況から

東芝が半導体に関してなんらかの意図をもってニューフレアを子会社化した次第です
東芝が半導体製造のための特注製品を注文するのではないかと思うのですが・・・

421名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:15:31 ID:gRkkCRWg
>その発表の時期がHDDVD撤退宣言と半導体原子力注力宣言と同時で
「選択と集中」に伴う系列整理だから時期は重なるわな

>時期的に言っても、東芝が何らかの決意をもってこの会社を子会社にしたと思えました
上述の通り、幸せ妄想乙

>そして、ニューフレアの新工場は東芝の敷地内に建設中です
そりゃ系列会社だから当然だわな

>半導体の詳しいことはよくわからない
フォトマスク描画装置の販売先はデバイスメーカーではなくマスクメーカー
大日本印刷とかデュポンとかになる

>東芝が半導体に関してなんらかの意図をもってニューフレアを子会社化した次第
上述の通り、妄想乙

>東芝が半導体製造のための特注製品を注文するのではないかと思う
だからそもそも販売先が違うって。半導体の製造プロセスや業界の構造も知らずに
よくそんな自分に都合のいい妄想ができるもんだ。

ビジネスの中身も把握せずに金を出すのは投資ではなく投機ですよ
422名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 03:54:34 ID:HWpHQbZ2
そうですか・・・夢から覚めますた・・・

方向性が違ってたか・・・ありがとうございました


決算発表でストップ高だけど、続かないか・・・
423名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 04:01:43 ID:HWpHQbZ2
妄想ついでに最後の一言
東芝はここの株を19万で買い取っているので

その株価近くまで戻らないと株主から叩かれるとおもうのですが・・・
現在9万一時5万まで落ちました。

その考えがあるので妄想してしまったようです。
完全子会社化して、株高値で引き取ってくれないかなあ・・・
424名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 07:20:01 ID:csWxkIgw
ここの奴らは人が儲ける話が1番嫌いなんだから
あっさりまともに信じちゃダメだよ
425名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 07:43:53 ID:mZTEbwd2
頼れるのは自分だけ
426名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 08:37:34 ID:a9+FL9EW
>>421

>半導体の詳しいことはよくわからない
フォトマスク描画装置の販売先はデバイスメーカーではなくマスクメーカー
大日本印刷とかデュポンとかになる

東芝は自社マスク使ってるだろ
427名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 08:39:44 ID:TWs9rvtH
フォトマスクは日本企業がかなりシェア持ってるから、需要はありそうな気はする。
428名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 08:45:24 ID:usfU5/+2
>>423
そういう理由だったらもう叩かれないんじゃないかなあ
理由は自分で考えてくれ
429名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 10:27:01 ID:WsTjJnqE
うふふふふ
430名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 17:26:09 ID:we35RxUp
>>415
タングステンは普通につかうよな、VIAとかで。
これじゃあ何を訴訟しているのかわかんないな。
431名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 18:35:51 ID:YX2Z1KNe
どんな形であれタングステンを使ったら速、特許侵害

というスーパー特許に期待。
432名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 20:23:12 ID:5jl+NkVJ
ID:HWpHQbZ2は↓のチタンというコテ

金地金を買うために国際情勢を読んで投資するスレ5
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1210417438/266-
433 ◆3mUF5JKNNU :2008/05/17(土) 23:06:09 ID:C1nx1t+5
デユポンは凸版に売られたんじゃなかったけ?
434 ◆3mUF5JKNNU :2008/05/17(土) 23:10:14 ID:C1nx1t+5
>>415>>430
Wは普通に使うからW使ってるだけじゃ特許侵害にならんでしょ。
せめてもう少しだけでも突っ込んだ記事を書けんのかな。
まあ新聞?だからそんな程度のものかもしれんけど。
435名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 23:49:19 ID:/j5o5xqa
>>434
CVDなりスパッタなり、訴えられた先の製造品目がてんでバラバラなところを見ると
成膜条件とか、本来社外に漏れるはずの無い項目な希ガス。
間諜にでも入り込まれたかね。
436 ◆3mUF5JKNNU :2008/05/18(日) 00:32:02 ID:z4PIBvOd
日本でも生産技術や品質管理なんかでも派遣エンジニア使ってる会社あるけど
セキュリティ大丈夫なのかと思う。
437名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:26:00 ID:I7HUN6BA
派遣エンジニアには核心部分の製造に関する作業には触れさせない
ようにしてるし、通常そこまで知識のある派遣はいない。
438名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:31:58 ID:qA/SLLbJ
Sには派遣のプロセスエンジニアがいっぱいいるけどなー
439名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:46:53 ID:k7sSvUHz
>>437
まてまて。
うちの製品は派遣が開発してるぞ!
440名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:48:33 ID:cohnCXr2
うちも… 派遣のあの人がいないとあの製品は世に出てなかった…
441名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:57:26 ID:qA/SLLbJ
つか、メ○テックあたりはどの会社にも食い込んでるんじゃないの?
442名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 03:15:25 ID:FysDLkA0
派遣なんか糞しかいないだろ
俺は派遣を古雑巾のように使うタイプだけど
443名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 09:01:21 ID:PIplE/Kx
>>409

法務が強いと言われている会社と言えば、
三菱商事、トヨタ、旭硝子、キヤノン、富士写真

逆に弱いと言われている会社と言えば、
東芝、日立製作所、三菱重工、日本航空、三菱自動車

というか東芝はなぜあんなに負けるんだろう。
444名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 09:13:10 ID:FF4FLD4Z
>>437
会社によって違うよ
会社の方針として明確に分けるようにしているところもあれば、
職場に任せてしまって現場のメンバーとしてはあまり差を付けていないところもある

後者の場合、キーマンになってしまったら引き抜く事もあるね
445名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 09:23:24 ID:s9JIpnDf
>>443
東芝の場合いくら法務が強くてもどうしようもない状態なんじゃないの?w
446名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 13:01:10 ID:o/HiCq9F
>>443
お忘れですか>法務力最強企業
つ任天堂
447名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 13:02:42 ID:ms5KxI5R
>>446
任天堂は製造業じゃないです
大体この前負けたし
448名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 13:41:15 ID:PIplE/Kx
思い起こせば、、

東芝・・ココム事件、ノートPC集団訴訟で1,100億円、レキサー社特許訴訟で4億ドル、欧州委電力カルテル1.5億ユーロ、
    舛岡氏フラッシュメモリ対価訴訟、天野氏ワープロ対価訴訟、クレーマー騒動、ハイニクス製DRAM差止め訴訟、雇用訴訟etc..

総じてエレクトロニクスや重工メーカというのは法務が弱い印象あるんだが、
東芝の弱さは際立つ。知財戦略がモノを言う業界できっとこれからも
知財関連や、政治的な駆け引きで負けがこむんじゃないかと思ってしまう。

>>446

どうなんでしょうね。プレステのコントローラとかで比較対象になってると思われる
ソニーが最近、弱すぎるだけかと思うけど。任天堂って特別そんな強かったっけ?
ソニーは、光ディスクのカルテルで欧州委の調査妨害したり、知財紛争で負け
がこんだり最近は良いとこないね。 
449名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 13:49:21 ID:4xehkG1b
任天堂は違法コピーやハードの裁判で強いだけ。
他は手が出せないシナチョンコリアンに相手に訴訟する、稀有な存在。
450名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 16:00:38 ID:DHLct+kC
>>443
政府と持ちつ持たれつでやって来た弛んだ社風の会社と、自主独立で常に倒産の
危機感と戦いながらやってきた会社の違い。
451名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 21:17:04 ID:gqD9OqUl
どこの会社とは言わんが、とある会社の契約関係の仕事してる人が

「どれだけの数の契約をこなすかが仕事だから
 細かい事は気にしない」

といっていたな。
452名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 23:27:13 ID:k7sSvUHz
>>443
三菱自動車は法務強いとか弱い以前の問題のようなw
453名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 23:27:48 ID:ftj4egq4
あのーニューフレア駄目そうですか?Hp読むと
ここで書かれてる小さな半導体をつくるマシンを作る方向に行ってると
思うんですが・・230株も買ってるので明日心配です

将来性ないのかな・・・
454名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 23:31:21 ID:ms5KxI5R
>>453


自 分 で 判 断 し ろ 

終了
455名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 00:23:18 ID:jNbdLML9
>>453
ニューフレアがどうとかいうより自分で判断が付かない株を買うお前の方に未来はないな
456名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 01:37:50 ID:f5eu43jW
東芝もBD売ればいいのに。
457名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 05:35:44 ID:YPV49P+P
>>452

三菱自動車には、過去もアメリカでの集団セクハラ訴訟って前科があるぞ。
不買運動がおきて北米での売り上げが半減したんだっけか。
最もジャパンアズナンバーワンの時代の話でバッシングもあるんだろうが。
458名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 06:08:45 ID:YPV49P+P
>>419

決算短信に綺麗に書いてあるやん。
事業等のリスクの項目と受注残見てみ。
あと、有価証券報告書に主要取引先が書いてある。
6割方が大日本印刷で日本サムスンが3割ってとこかな。

ただし、東芝は今後パワー半導体にも力を入れていくらしいから
2−3年後はエピタキシャル?関連で親会社向けの受注が増えるんじゃないの。
459名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 07:37:09 ID:pVI2JoRT
>>453
投機なら投機らしくテクニカルだけで判断すれば?
460名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 17:34:34 ID:1ncRMT0H
ハイニクス 中国工場 停電で稼動中断
2008-05-20 10:05
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=101&oid=001&aid=0002092344

ハイニクス "二日なら正常稼動".. 業界は数千億ウォン売上げ蹉跌予想

(ソウル=連合ニュース) ユン・ゾンソク 記者 = ハイニクス半導体は 中国江蘇省(江蘇省) 雨矢(無錫)
Dラム工場で19日停電が発生, 現在まで工場稼動が腰砕けになったと20日公示した.

停電は19日午前11時30分(現地時間)発生したし, 電力供給は20日夜明け 2時50分に再開された.

停電は雨矢工場のDラム生産ラインであるC1〜C2ラインで発生したし, 現在 電力は供給されたが
ライン稼動は まだ成り立つのなかったとハイニクスは説明した.

今度停電は 雨矢工場に 電力を供給する外部変電所の送電施設に問題が発生して触発されたので把握された.

雨矢工場はDラムだけ生産して, 生産量は Wafer 投入基準で C2ラインが12インチ 月10万枚, C1が 8インチ
月 6万枚規模であるので伝わった.

おこるハイニクスDラム全体生産能力の45%を過ぎるので知られた.

ハイニクス関係者は "工場内部施設には故障がなかった だからライン被害は 大きくはない"
"停電と同時に非常電力供給 システムが作動したし 非常発電機が帰って Wafer 避けてもほとんど
なかった"と言った.
461名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 17:35:01 ID:1ncRMT0H
これ関係者は "ラインが再び フル回転するには 二日位なら十分なので報告ある"であり
"現在 チェ・ジンソック 製造本部長が 現場を 指揮してライン正常化作業を進行して ある"と付け加えた.

しかしこのような説明にも かかわらずハイニクスは停電によって最大数千億ウォンの売上げ蹉跌を
見るしかないことで業界は 分析している.

普通ライン稼動が腰砕けになれば 以前水準の収率で再稼動するまで変数が多くて, 完璧な復旧まで
数日から 多くは数週間までかかるという点で 生産蹉跌による被害は不可避であるように見える.

特に 半導体生産は 超精密工程が遂行されなければならないし、彼に当たる適正温度と湿度などが
最適化された状態で 進行されると 収率を高めることができるから 電力が復旧された しても
すぐ稼動を 再開することができない.

一応半導体生産ラインで停電で急に稼動が腰砕けになればラインに 投入されていたWaferは
大部分廃棄しなければならない.

現在 ハイニクスは機械にかまれていたWaferを整理する作業を進行中のことと伝わった.

これに対してハイニクス関係者は "停電と同時に非常システムが作動した だからWaferを
いかすことができたし, 機械にかまれていて作業が腰砕けになったWaferも洗浄作業を 通じて
再び使うことができると強調した.

この他にも 急な停電で 鋭敏な生産装備に無理が来たことがあるという点も問題だ.

特にライン稼動が正常に帰って来た以後にも精緻な機械のセッティングが変更されて正常収率が
出ないこともあるということがもっと大きい問題だ.

現在としては正確な被害額を 計算することは難しい. しかし業界ではハイニクスが今度停電被害で
数千億ウォンの 被害を受けると予測している.

NH投資証券 書院席アナリストは "雨矢ラインが再稼動されるのに1週間が かかると したら生産量を
基準で 5月物量の 26%, 半期では8% くらいの蹉跌が あることと見込まれる"と "これを金額で推算して
見れば 2千億ウォン前後の売上げ蹉跌があるように見える"と言った.
462名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 17:40:25 ID:1ncRMT0H
DRAMeXchange
http://www.dramexchange.com/

DRAM Price  LastUpdate: May.20, 08. 2:30pm

DDR2 1Gb 128Mx8 667MHz   2.19 Up( 0.45%)
DDR2 1Gb 128Mx8 eTT     2.02 Up( 2.43%)
DDR2 512Mb 64Mx8 667MHz 1.04 Up( 0.19%)
DDR2 512Mb 64Mx8 eTT    1.03 Up( 0.97%)
463名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 19:58:50 ID:qtvJauj7

韓国のメモリーチップ・メーカー、5月前半の契約価格を引き上げ=関係筋

[東京 20日 ロイター] サムスン電子<005930.KS>やハイニックス半導体<000660.KS>など
韓国のメモリーチップ・メーカーは、5月前半の契約価格を5%前後引き上げた。価格交渉に詳
しい業界関係者が20日明らかにした。
 同関係者は「市場は上昇トレンドにある」と述べた。詳細については明らかにしなかった。
 DRAM業界は長期にわたる低迷に苦しんできたが、ようやく市場が底を打つ兆しが現れ、4月
以降、主要メーカーの契約価格が回復局面に入っている。
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/industry/JAPAN-318752.html

ハイニックス半導体の中国工場で停電、生産に一時支障 ロイター
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-318663.html?C=S

464名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 20:45:26 ID:3ixurNkO
ルネサス テクノロジは2008年5月19日,報道関係者向けの業績説明会を
開催した(図1)。同社の2007年度(2007年4月〜2008年3月)の連結業績は,
売上高は9505億円(前年度の9526億円から0.2%減),営業利益は436億円
(前年度の235億円から85.5%増)だった(図2)。
「期初の見通しどおり」(同社 会長&CEOの伊藤達氏)だった売上高は,
フラッシュ・メモリ事業の終息に向けた減収要因を,システムLSI,
マイコン,汎用製品という主力3事業の増収でカバーした。営業利益が
大幅に増加したのは,有形固定資産の減価償却方法を変更して償却負担が
減少したためであり,営業利益や税引前利益は「期初の見通しに届かず,
若干の改善に留まった」(同氏)。
主力3事業では,システムLSI事業が大きく伸びた(図3)。国内の携帯
電話機向けシステムLSIや,海外の携帯電話機向けパワー・アンプ・
モジュールが好調で,同事業が全社の売上高の約45%を占めた。ただし
テレビなどのデジタルAV機器に向けたシステムLSIが不振だった。
マイコン事業は,金融機関のカードに向けたセキュリティ・マイコンなど
の売上が伸びたが,アジア市場での売上が伸びず,全体として「微増」
(伊藤氏)だった。マイコン事業は全社の売上高の約35%を占めた。
アナログICやパワー半導体などの汎用製品事業は,中・小型の液晶パネル
向けのLCDドライバICが「依然として苦戦しており横ばい」(同氏)に
留まったが,車載機器や電源に向けたパワー半導体の販売が増えたという
(図4)。
不調にあえぐLCDドライバIC事業については,シャープ,台湾Powerchip
Semiconductor Corp.との3社の合弁会社であるルネサスエスピードライバ
を2008年4月1日に設立した(発表資料)。この事業の再構築により,収益に
貢献できる構造への転換を目指す。またフラッシュ・メモリ事業は,2008年度は
顧客サポートの業務が少し残る程度であり,計画通りに2008年度に撤退を完了
するとした。
2008年度の業績見通しについては,「大変残念だが『売上高1兆円』は依然として
達成できない状況」(伊藤氏)にあり,売上高は2007年度比2.1%増の9700億円,
営業利益は6.0%減の410億円を見込む(図5)。2008年は「イベント・イヤーではあるが,
調査会社が軒並み大幅な下方修正をしている。我々も実感として市場の勢いの弱さを感じている」(同氏)。
研究や製品開発などに投入する研究開発費は,2007年度実績の約1600億円と同等にする計画である(図6)。
システムLSI事業では製品開発のプラットフォーム化,マイコン事業では新しいCPUコア「RX」を採用した
マイコンの製品化といった取り組みを推進する(Tech-On!の関連記事)。その一方で自社の設備の効率利用
や外部の設備の活用などによって設備投資を効率化し,2007年度実績の約700億円から約600億円に減らす予定
である。

465名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:15:24 ID:ubh+PaK8
四川省成都市のインテル・チップセット生産工場はどうなんだろう?
地震の被害は少なそうだが、電力などのインフラ面の復旧が遅れれば、
パソコンの値段があがる?
466名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:08:06 ID:vS+jg28Z
>>461
DRAM値上がり来るな
467名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:41:58 ID:b+OUffzr
>>465
工場は大丈夫だが流通の面で不安があるらしい。
だから価格はちょっと上がるとか。
ただマザーボードメーカー側で調整できる範囲だとさ。
468名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:04:07 ID:8WJtX/I7
>>466
ま、去年のSamsung停電騒ぎの時も、Flushは上がったから、値上がりだろうね。
明日エルピーダでも買うかな。
469名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:07:33 ID:95b599mE
458 名前:名刺代わりですが@全板トナメ開催中[] 投稿日:2008/05/19(月) 06:08:45 ID:YPV49P+P
>>419

決算短信に綺麗に書いてあるやん。
事業等のリスクの項目と受注残見てみ。
あと、有価証券報告書に主要取引先が書いてある。
6割方が大日本印刷で日本サムスンが3割ってとこかな。

ただし、東芝は今後パワー半導体にも力を入れていくらしいから
2−3年後はエピタキシャル?関連で親会社向けの受注が増えるんじゃないの。


>>>>>>>>
ありがとうございます。ちょっと元気が出ました今日少しあがりました
今週ニューフレアは決算説明会なので様子をみます

やはり半導体が活況になるなら、ここは割安・・先を読んでホールドします
470名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 03:46:40 ID:YjT8ZvUK
東芝、富士通が半導体で提携交渉…今秋の合意目指す
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080521-OYT1T00103.htm
471名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 06:02:29 ID:r/G75J7j
新聞にも一面右と経済面に載ってたな
472名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 07:25:36 ID:Bl4nf4b0
NECエレなみだ目
473名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 08:36:39 ID:Gcn5WG/Y
>>470
お互いに悪い企業文化を持ち寄って、より悪くなりそう。
474名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 13:59:38 ID:UyKBDSBM
東芝だけが肥大するのでは駄目だ。
松下の下に日立敗残兵を召集せよ。
475名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 14:19:46 ID:iVdOlSNq
松下には半導体を製造する技術が弱いから
お呼びはかからんよ。
476名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 18:00:05 ID:0osPQdAx
松下は世界で始めて45nmプロセスでSLSI量産開始したのに
intelより早かったのに
477名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 20:38:44 ID:PhnBU3WI
2008年第1四半期の半導体メーカーランキング、
メモリーメーカーが順位を下げる

http://www.ednjapan.com/content/l_news/2008/05/u0o6860000007cfc.html

東芝と富士通がくっつけば世界3位には入れるね
ちょうど重複している分野もあまりないし
478名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:22:32 ID:BIuTgW8j
>>476
ロジック部分とかでは全然話題にならないけどプロセス技術は評判だよね
479名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 00:30:14 ID:E32pQPnp
Qimondaが次世代メモリ「GDDR5」を量産、AMDへ提供開始
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/21/048/index.html
480名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 17:37:06 ID:vT6KsFvi
『08年3月の日本半導体製造装置市場受注高は前年度40%減』

 日本半導体製造装置協会(SEAJ)は08年5月16日、日本半導体製造装置市場の08年3月実績を
発表した。同月の日本市場販売高は前年同月比 1.8%減の1170億3300万円となった。年度末であ
るため、前月比では55%増と大幅に拡大した。受注高(3ヶ月移動平均)は前年同月比40.0%減の
935億1800万円、前月比でも横ばいにとどまった。ウェーハプロセス用処理装置は販売高が同2.2%
増の795億9800万円、受注高は同 46.4%減の383億400万円で前月比14.8%減となった。組立用装
置は販売高が前年同月比横ばいの63億6500万円、受注高が10.4%減の 27億6400万円、前月比は
5.5%減となった。検査用装置は販売高が前年同月比14.4%減の120億3000万円、受注高は同32.3%
減の65億 8000万円で前月比は17.2%増となった。
481名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:38:24 ID:Yuq+W/tG
ITC、米LSI社の特許侵害提訴でエルピーダやUMCなど調査
http://news.braina.com/2008/0516/judge_20080516_002____.html

【訴訟】発信:2008/05/16(金)

  米国際貿易委員会(ITC)は5月15日、米LSI社の特許を侵害した疑いで、
エルピーダメモリや台湾のUMCなど
世界の半導体メーカー18社に対する調査を決定したと発表した。
LSI社は、同社が保有する「タングステン金属化法」に関する
米国特許5,227,335を侵害している疑いのある18社の製品について、
米国での輸入・販売禁止を求め、今年4月にITCに提訴していた。

  調査対象となったのは、
サイプレスセミコンダクター、フリースケールセミコンダクター、
マイクロチップテクノロジー、スパンションなど米国企業7社、
UMC、AMIC、ナンヤテクノロジー、ProMOSテクノロジーズなど台湾企業6社、
NXP、STマイクロエレクトロニクスなど欧州企業3社、
日本のエルピーダメモリ、
中国のGSMCの計18社。
482名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 09:52:24 ID:2FkTzpts
また後から詐欺か
483名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 09:57:55 ID:771eUuPb
エルピーダ<6665.T>社長、DRAM市況底打ち・6月黒字化目指す
http://jp.reuters.com/article/jpSubCompanyNews/idJPnTK011362720080522

 [東京 22日 ロイター] エルピーダメモリの坂本幸雄社長は22日、ロイター・テクノロジー・サミットで、
昨年から価格低迷が続いたDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)市況について
「(大底を打ったとみて)全く問題ないと思う」と強調した。同社長は、携帯電話向けやゲーム機向けといった
DRAM製品の回復で「6月くらいから黒字転換していきたい」と語った。

 同社は、2008年3月期の連結業績で営業損益が249億円の赤字となった。特に、夏以降に主力の
1ギガビット製品が急落した影響で下半期は348億円の赤字。ただ、4月以降は需要家に対する
値上げ要請が受け入れられ始めており、坂本社長は業況は好転しているとの認識を示した。

 坂本社長は、市況回復をけん引している用途として携帯電話用や携帯ゲーム機用などを挙げた。
「携帯電話は第3世代向けが伸び始めている。6月くらいから大幅に伸びてくる。一番業績を動かすのは
ゲーム機だ。ゲームも6月くらいからビジネスが伸びてくる。今までは据置型ゲーム機用に集中していたが、
携帯型ゲーム機用にも注力する」(坂本社長)としている。

 市況低迷の影響で、DRAM業界各社は1─3月期は軒並み赤字となっているが、坂本社長は6月以降に
エルピーダが黒字化すれば、「DRAM業界では一番早い黒字転換となるのでは」と語った。09年3月期では
1000億円の設備投資を計画しているが、これを増額するかどうかは「どうしようか悩んでる」(同)という。
「いまから投資すると(回路線幅が)50ナノメートルとなるが、(競合他社を引き離す)チャンスとなる。
この1─2カ月で決めていく」(同)と語った。

 エルピーダはドイツの同業、キマンダと次世代DRAMの共同開発することで合意。坂本社長は「キマンダは
R&D(研究開発)ではDRAM業界で圧倒的に強い。量産化技術はエルピーダが一番強い。量産の生産性とか
コスト削減は(提携先の)台湾パワーチップ(力晶半導体(5346.TWO: 株価, 企業情報, レポート))が一番強い。
R&D、量産化技術、生産の世界一が揃った」と強調した。キマンダとの提携では将来的な提携範囲拡大も
視野に入れるとしたが、資本提携に発展する可能性は「今は考えていない」(同)と語った。
484名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 00:20:42 ID:Q7HUUcVT
>>478
>ロジック部分とかでは全然話題にならないけどプロセス技術は評判だよね
ここは早い時期からタグチメソッドを取り入れているの。タグチの学会でも
何度も推進体制や教育体系を講演していた。
もう一方のT社もGEから導入したシックスシグマの中にあるタグチを活用
したからNANDの微細化で先行したんじゃないの。
6/20に技術情報協会が開催する講座でT社の幹部が講演するから行って
みるつもり。
485名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 00:41:37 ID:VEvfyuGo
田口メソッドは定量的な分析でしかない、定量的な分析法としては優秀であるとは思うが
田口自身が定性的な分析を否定しているので、シックスシグマや田口の信奉者はやや
思考停止の感があり、エンジニアにとっては長い目で見れば結局毒にしかならないような
気がする。

田口メソッドで不具合を低減した事例でエンジニアに試しに質問してみればいい。
「それで不具合の原因はいったい何だったの?」
おそらくまともな答えは返ってこないだろう。

エンジニアって統計手法や分析手法の中身を全然理解せず、って人間が結構多いのに
そこからさらに定性的な分析思考を奪うのは考え物だ。

田口メソッドは便利なツールだ、ただ便利すぎるツールはその上に胡座をかいて進歩を
阻害する要因になりかねない。
486名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 00:56:46 ID:V6iUIAfa
>>484
シックスシグマや田口から「NANDの微細化の成功」まで、結構距離があると思うが
487名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 07:06:30 ID:bwHlQIY2
>>486
>シックスシグマや田口から「NANDの微細化の成功」まで、結構距離があると思うが

モロに直結している。
微細化プロセスを高歩留で安定的に量産できるという事は相当に凄い事で、バラツキ
と信頼性の改善がカギ。これこそシックススグマの売り文句だった。
488名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 11:47:52 ID:tQBPS5Y4
〔ロイターサミット〕東芝<6502.T>、NANDフラッシュ2新工場は一方の生産開始遅らせる可能性=上席常務
東京 22日 ロイター] 東芝(6502.T: 株価, ニュース, レポート)の齋藤昇三・執行役上席常務は22日、ロイター・テクノロジー・サミットの席上で、
三重県と岩手県の2カ所で並行して建設する計画のNAND型フラッシュメモリ工場について、
市場の状況次第では一方での生産開始を遅らせる可能性があると語った。
同計画では2010年の竣工を予定。米サンディスク(SNDK.O: 株価, 企業情報, レポート)とは、
1工場の共同運営と2010年の量産開始で合意している。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK011340520080522?rpc=144
489名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 12:27:32 ID:lNN0RJ78
age
490名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 12:35:26 ID:lNN0RJ78
今年度の設備投資で、サムソンはメモリー分野だけで約7000〜8000億円。
その半分がDRAMへの投資だと考えても、3500〜4000億円。
エルピーダの投資額1000億円で本当に勝てるのか?
世界NO.1になると言っているが。。。。

またサムソンはメモリー分野以外(液晶、携帯電話等)でもよく稼いでいるから、
そう簡単には潰れんだろう。




491名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 12:44:47 ID:VatIZJV9
サムスンはウォン安もあって、さらに調子を上げてくるだろうね
492名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 12:57:34 ID:lNN0RJ78

エルピーダの次世代メモリのPRAMだが、結局どうなってるの?

かなり前のことだが、確か2008頃には量産すると言ってなかった?

量産化技術は確かに優れていると思うのだが、研究開発はかなり深刻では?

493名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 13:28:12 ID:+VcOalDQ
どっちにしても、PRAMのマーケットは全然立ち上がってないからね。
DRAM市況良くないし、あんまり余裕ないんだろう。
どっちかとういと、ロジックファウンダリに今は力入れてる
494名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 13:40:01 ID:lNN0RJ78

この会社は、早急にPRAMへシフトしていくべきだと思ってる。
メモリー会社なんだし。
本業はメモリー。

DRAMは多分、次々世代までぐらい(45ナノ、32ナノまで)が
物理的限界でしょう。
このままでは間違いなく、4,5年後にはいきずまるのでは?
495名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 13:43:00 ID:0O8IGfSE
>>492
サムスンは一年以上前にPRAM「量産」宣言して続報なし。エルピーダよりもっと深刻だなww
真面目な話、市場がなかったということだな。

http://it.nikkei.co.jp/business/news/device.aspx?n=AS1D270AP%2027032007
> サムスン、次世代メモリーを08年初頭に量産
> 【台北=山田周平】韓国サムスン電子の黄昌圭(ファン・チャンギュ)半導体総括社長は27日、台北市内で記者会見し、
> 次世代メモリーの一種であるPRAM(相変化式随時書き込み読み出しメモリー)の量産を2008年1―3月期に始める計画を明らかにした。
> エルピーダメモリや米インテルもPRAMを開発中だが、サムスンはいち早く量産を決めた。
> PRAMは記憶容量が大きく、読み書きスピードも速い。黄社長は「PRAMは従来の『NOR型』フラッシュメモリー
> (電気的に一括消去・再書き込み可能なメモリー)を代替できる」と語った。用途は「携帯機器になる」と指摘。
> 生産量は明らかにしなかったが、直径 200ミリシリコンウエハーを原材料とする既存工場で生産するとした。
>
> [2007年3月28日/日本経済新聞 朝刊]
496名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 13:43:22 ID:ZJWJQufa
行き詰まるまでDRAMをひっぱるのは当たり前
497名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 13:53:37 ID:kf162xMw
サムスンのDRAM関連の事って全部ハッタリじゃねぇの
498名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 14:04:25 ID:+VcOalDQ
>>494
DRAMの年間マーケットは300億ドルを超える。
PRAMは試験品出すマーケットしか無し。
早急にシフトたって無理に決まってるでしょ。
2010年代中盤ごろには、PRAMもそこそこのマーケットになってるかも知れないけどね。
499名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 14:04:49 ID:mW+f7SJs
サムスンにとって一番の問題はトップが辞任したことだろ。
500名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 14:11:17 ID:VatIZJV9
よくサムスンはビッグマウスだ、はったりだと言うけど
はったりであれだけシェア取れて潰れてないんだから
それが成功してるってことだろ
はったりだからまずいってことにはならない。はったりは本人たちも折込済みだろう
501名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 15:02:41 ID:naA+Dqte
今発売中の経済誌にエルピーダの坂本社長のインタビュー載ってた
「あと必要なのはフラッシュメモリーの会社だけ。そうすればライバルはインテルだけになる」だってさ
ビッグマウスに磨きかかってますよ
502名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 15:07:43 ID:C1xfMUED
>>457
亀レスだが、米三菱自のセクハラ問題は、
クライスラー時代の問題が再燃したもの。
503名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 15:14:02 ID:+VcOalDQ
>>501
ちょwwwそこまでいってるのかw
その雑誌教えて。
504名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 15:27:49 ID:naA+Dqte
505名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 15:35:36 ID:+VcOalDQ
>>504
ありがとう。
八重洲ブックセンターにでもいってくる
506名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 15:41:49 ID:lNN0RJ78

先日の記事で、米インテルと韓国サムスンと台湾なんとかが、450mmの生産を
協力して進めるとか言っていませんでした?

強豪ぞろいだと思うのだけど、エルピーダキマンダ連合は本当に大丈夫なのか?
着実にエルピーダ包囲網ができてきているようにも思うのだが。。。。

507名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 15:50:37 ID:EBHZGVn7
>>506


>>288
> >>164
> > エルピーダは次は、インテルと組むと思うよ。
> > パワーチップに始まってプロモス、キマンダと来た。
> > 若干早すぎる気はするが、DRAM業界再編の主役にはなってる。
> > ただ、プロモス、キマンダは負け組み側の企業。組んで
> > どれだけのメリットがあるか分からない。
> > そこで、DRAM陣営を固めたあと、明らかにメリットのある会社>インテル
> > がくるわけだ。
> > インテルもサムスンはうっとうしい存在。IMフラッシュ、Numonyxに次いで
> > DRAMにも参戦するかもしれん、出血覚悟でもサムスンは牽制しときたいだろ。


> [ソウル 6日 ロイター] 韓国のサムスン電子は6日、メモリーチップ生産の
> 効率化に向けた大型シリコンウエハーの開発で、米インテル、台湾の台湾積体電路製造
> (TSMC)と提携すると発表した。
> 3社はチップ生産の標準規格を現在の直径12インチ(300ミリ)のウエハーから
> 18インチ(450ミリ)ウエハーに移行することを目指して提携する。
> 450ミリウエハーを使用した場合、1枚のウエハーからこれまでの2倍以上のチップが
> 生産できる。
> サムスン電子によると、3社は2012年までに試験生産ラインの稼動を目指す考えで、
> 業界共通の基準を確立するため、International Sematech Manufacturing Initiative
> (ISMI)を通じて半導体業界全体と協力する方針。
> ソースは
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080507-00000647-reu-bus_all
508名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 16:49:07 ID:vJ4W9RPG
>>506
| 先日の記事で、米インテルと韓国サムスンと台湾なんとかが、450mmの生産を
| 協力して進めるとか言っていませんでした?

言ってない。
509あきる野:2008/05/24(土) 16:55:34 ID:2JKcc3T8
これから東芝青梅工場にお世話になります。
よろしく。 
510名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 17:04:17 ID:lNN0RJ78

>508

言ってるじゃないか。
507をよく読め。
511名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 17:05:04 ID:mW+f7SJs
NOR型うぜぇ
512名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:31:08 ID:scP2EO6N
エルピーダは今年度の設備投資をかなり増額してくるでしょ。
513名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:42:59 ID:hFDZsAyj
しかし誰もスパンシオン打倒を目指さないのが不思議だ。
514名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:00:36 ID:+VcOalDQ
SpansionはNOR型フラッシュが放っておいても消えるから気にしてないんだろう。
SpansionもNOR型の将来性が無いからNAND型生産しようとしてるし。
515名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:24:31 ID:+0Z4VaW6
PRAMというか広義の抵抗変化メモリ(MRAM、PCRAM、ReRAM)は、いろいろ新規物質使うから、なかなか難しいと思うぞ。
エマージェントなメモリは、学会発表レベルから実際に物になる商品がでるまで10年はかかると思う。
NANDもそうだし、FeRAMはいまだに細々状態だ。
516名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:33:35 ID:+0Z4VaW6
あと、田口も6σも、あれは量産、あるいは歩留まり改善のレベルで使うべき手法だと思うよ。
開発の場では、技術者が余計な手間を背負い込みかねない。
自然法則、原理も理解せずに、「こうすれば改善できました」というのはスキルは上がっても、
センスを磨く手法にはならない。
技術者はもっと経験と知識に裏打ちされた勘を養うべき。
517名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 23:57:37 ID:lNN0RJ78

将来、PCのメインメモリにフラッシュメモリが
使われる可能性はあるんですか?
   by 素人
518名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:05:08 ID:MhTpyB8c
>>517
アクセス速度、書き換え回数制限などから無理。
519名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:05:52 ID:f7Ig6fio
>>517
無い

フラッシュ、DRAM、SRAMの 書き込み/読み出し速度 をぐぐってみ。
テーブルにまとめてここに書き込むことが宿題。
520名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:07:14 ID:ycjwl/mN
>>517
HDDに置き換わる可能性はある。
521名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:14:18 ID:U/MrDnlq
ありますん
522名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:22:43 ID:dhV6MI6D
おまえら何マジレスしてるんだ
523名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:23:53 ID:Z2UBIWUg
>>488
>この場合、先に生産を開始する工場は「四日市にしたい」(齋藤上席常務)と
>三重県の工場が有力との考えを示した。

北上市涙目ってことになるのかな?
1ヶ月位前の雑誌に東芝の投資に対して期待を表明する北上市長の
インタビュー記事が載ってたけど。まあ多少遅れても実際に投資して
くれれば地元は助かるんだろうけどどうなるのかな。
524名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:27:56 ID:f7Ig6fio
>>523
工場を立ち上げるには、人がいるんだよねぇ。
あまりにも急拡大しすぎると人の手当ても追いつかない。
中途採用を増やしてはいるようだけど、そうそう一朝一夕に使える技術者が育つわけじゃないからね。
四日市だったらやりくりもなんとかできるから、まずはそちらを優先ということだろう。
四日市と北上はちと遠すぎる。
525名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:29:49 ID:pz/nt/K0
>>516
いや、量産とか歩留まり改善レベルでも本当に優秀で経験豊富な技術者なら
田口も6σも必要ないよ。きっちりと実験計画を立てて論理的に要因を見抜いて
効率的に改善していくから。
あれは無能を凡人に変えるのにはよい手法だけど、十把一絡げで当てはめると
抜きんでて有能な人間をも凡人にも変えてしまう。
526名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:49:13 ID:jUmH4ZVy
なんかやっぱり、同じような苦労をしている同業者が多そうだな、ここは。
527名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 01:50:43 ID:gum4duFK
>>510
言ってねーじゃん。
協力するのは生産じゃなくて開発。
528名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 08:57:18 ID:Amtq11En
>きっちりと実験計画を立てて論理的に要因を見抜いて
>効率的に改善していくから。
ハイハイ
自分は効率的にやっていると思いこんで、今の凋落を招いたのですねw
529名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 14:51:25 ID:DtLSNGZM
マネジメント、それも投資レベルの問題と現場の技術開発の問題を混同しない方がよろしかろう。
530名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 14:55:54 ID:CwO1tUGK
A.数理的な分析計画手法は短期間で改善していくための道具
B.物理を考えた技術改善は長期間で競争力を維持するために必須

どちらも大事だが、Bがないと長期でみるとやってけない
Aを理解できない現場が多いから、Aを強調してやっとバランスが取れるのかもしれないが

--
他にもパレートの法則ってあるだろ 1:9とか
あれも短期的な話しか考えないと真だが、長期では成立しない世界も多い

9に対して膨大な努力を積み上げて確保した技術優位性が重要な分野では
これが参入障壁足りうる
逆にいうと、1だけで済むような浅い産業は日本では成立しにくいし、何よりもつまらない
531名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:29:45 ID:DtLSNGZM
会社組織の生き残りを考えた場合、ロングテールの部分でどれだけ技術者を飼っているか(表現は失礼!)によるのではないかな。
Bの部分な。
目先のことに汲々(Aの部分)としてたら数年先は大丈夫でも、十数年レベルでの環境の変化に耐性がもてないだろう。
いろいろ知り合いの話を聞いている範囲では、国内半導体各社ともこのような余裕をなくしている。
老兵は消え行くのみなのかもしれないが、このまま海外勢と互角にやり合っていけるのか不安は残るよ。
特にナビゲーションのについてな。
532名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:36:44 ID:VTXSAIT6
ロームの収益力が落ちてるね・・。
日本勢の独断上だったディスクリート半導体とかパワー系半導体についても
韓国や台湾メーカの安売り攻勢が始まったようだ。
533名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:43:31 ID:q4fGQqHD
ディスクリートなんて以前から大激戦だが…
パワー半導体は日立がまだがんばってるだろ。
534名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 08:55:06 ID:QhRCSBOu
ハイニックス、相殺関税返還を日本政府に申請
http://www.chosunonline.com/article/20080526000002

ハイニックス半導体は25日、日本政府に対しこれまで納めた相殺関税全額の払い戻しを申請したと発表した。
今回の申請は、5月5日に世界貿易機関(WTO)が日本の相殺関税撤廃期限を9月1日に確定する仲裁決定を下したことに伴うもので、
ハイニックス側は日本による相殺関税適用はもともと誤りだったとの判断から、相殺関税全額の返還を求める申請書を提出した。
535名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 17:04:25 ID:IfW1CkO6
>>534
仲裁が不服宣言か
536名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 23:01:12 ID:MoBMzvcU
>>531
これは、韓国企業についての論だとしても成り立つでしょ。
537名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 23:18:09 ID:RSILd5vl
サムスン電子、世界最高速の256GB SSD開発
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2008/05/26/0600000000AJP20080526001500882.HTML
538名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 23:45:38 ID:Drq2fG5D
ついに出たか
でも<自社製コントローラー>ここが信用できん
539名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 23:52:39 ID:DN25ie3h
>>537
値段が無いな。

現時点でHDDの3倍くらいだったら将来性が有ると思う
540名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 23:58:30 ID:h3fkVL2y
3倍ったら2.5インチだから6万くらいか?
541名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 00:09:55 ID:vNX9m/ew
120GBがようやく10万切ったくらいだから、
256GB…今出すなら30万くらいかな
発売時にどれだけ相場が下がってるかな…
542名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 20:22:31 ID:NTQ8I4qL
2008年1Q半導体企業ランキング
ttp://www.edresearch.co.jp/mtb/0805/img/0805247.gif
543名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 21:36:17 ID:C9tIAoSw
東芝なみだ目w

つかTIはなかなか落ちてこないよねえ
なんで?
544名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:36:14 ID:PLPuCq74
>>542 がんがれAMD!!!
545名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:32:35 ID:3RMU2a1L
>>542
Hynixはひどいね。Sonyにも抜かれたか。
546名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:50:12 ID:eJulZMID
SONYってCCD以外だと液晶TV用とか?
東芝に売却した印象が強くていまいちイメージが・・
547名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:52:35 ID:BQKchKn8
>>546
PS3用
548名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:56:59 ID:eJulZMID
それを売り飛ばしたんでわ?
549名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:59:08 ID:BNoqdv1d
売り飛ばしたね。
DVDで東芝を負かせたから、半導体で稼がせてやろうと思ったのかも知れない。
面倒な半導体を押し付けただけかも知れないが。
550名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:01:23 ID:Vwpi2w+T
>>548
正式には今年の4月から東芝に引っ付いた。

はず
551名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:11:26 ID:nhenpIPZ
'07はSONYに入るんか。
そりゃそうだね。失礼。
552名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 17:40:05 ID:lhTolVyU
昨日買ったメモリーが、エルピーダだった。
553名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 18:49:02 ID:cu/hBrNK
自社でプロセス開発できないんだから売却は自然な成り行きだろ
長崎はろくに独自プロセスを持たなかったんだから、その条件の下ではむしろ奇跡的な粘りを見せ
ていたといえる

ただ、何考えて経営してるんだろうね、とは思うけど。ここってずっとその場凌ぎの借り物プロセスで
しのいできたんでしょ。そりゃろくなエンジニア育たないわな。
554名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:34:53 ID:pHd0ZD8R
クアルコムってなんであんなに暴利貪れるのか?
SH-Mobileはそんなに儲からないのに。
555名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:41:31 ID:bau1bShn
>>554
独禁法スレスレの商売だから
そのうち日本の公取も重い腰あげるでしょ
556名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:42:22 ID:hTpvVBej
OKI、半導体部門をロームへ売却
557名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:54:35 ID:nhenpIPZ
宮崎の悲劇が無ければ、DRAMの一翼を担っただろうね。>沖
558名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 22:32:15 ID:dn2f2O/k
80年代ほぼ最後の年に沖に半導体関係で就職した知り合いがいるのだが、
今は何をしているのだろうな。
559名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 22:40:09 ID:nhenpIPZ
IF800とかもちょっと触ったし、OKITACも使ったことある。
256KW(ワード)の磁気コアメモリーの最終型だった。
特撮みたいな磁気テープとひとかかえもある磁気ディスク
なにもかもみななつかしい・・・JCLも忘れてしまったが
560名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 23:21:18 ID:dn2f2O/k
なんか墓碑銘だね。
売却先がロームだからなぁ。
561名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 23:56:20 ID:u/mFan/1
ロームって業界ウケはいいけど2ちゃんウケは悪いのね
562名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 00:17:18 ID:ljFuJ94/
>>557
多分むりぽ。電電御三家の末路は一緒。
563名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 00:19:19 ID:IIac2SXn
2chってか就職版ではね。労働環境でみると良い所とは言い難い噂が多いから。
564名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 00:24:49 ID:A0J6Zb/m
禁煙だからとかw
565名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 01:42:58 ID:PQ/My4ki
ロームは現場の人間の扱いは相当酷いっぽいが
普通の開発者は他と大して変わらないんじゃないか
まあカスタムLSIの設計者とかは知らんけど
566名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 07:37:43 ID:k9kroKE3
結局、在職中とか辞めた経験者に聞いてみるしかないよね
それでも大企業の場合判断が難しいけど
ソニーも外から見るのと中から見るのとじゃ思ったより違ったし
567名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 09:31:21 ID:2FMMyZV3
それなら良い例がある。
私の後輩に大手半導体メーカー勤務の技術者がおり、彼の兄弟がローム勤務。
結局その兄弟の方は疲れて辞めたそうだ。後輩もそれほど楽な仕事していた訳じゃないがね。
568名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 15:36:13 ID:A0J6Zb/m
現行DVDを高画質再生、東芝が新プレーヤーを年内に発売
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080529-OYT1T00472.htm?from=main2

>現行のDVDプレーヤーに新型LSIを搭載した新型機を、ブルーレイのプレーヤーより安い価格帯で販売する方針だ。
>後発のブルーレイよりも圧倒的に豊富な現行DVDのソフトを高画質で見ることができる点をアピールしていく。

こんな隠し玉あったとはさすが西田社長
出す出す詐欺でなければこれの一人勝ちの可能性も
569名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:26:54 ID:XORpSj/z
SpursEngine使ったアップコンバータかな?
570名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:10:50 ID:dAv+ADz9
スパーズエンジンはオーバースペックだろ
その名前も出てないしもっとコストダウンした専用LSIじゃないかな
571名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:16:34 ID:7OPXFSWj
Cellが頑張るんじゃね?Cellの最適化は東芝大得意だし
572名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:30:18 ID:JB5KHfhL
いや↓こういう話もあるし
http://www.youtube.com/watch?v=osqJQczg5z8

と思って改めて見直してみたら「SpursEngine」とは一言も言ってなかったw
573名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:42:56 ID:JB5KHfhL
スレ立ってたわ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212040668/

>>570
SpursEngineじゃ性能足りないって書いてあるよ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212040668/59
574名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:32:04 ID:dAv+ADz9
>>573
そうは書いてないだろ。>>568の製品のアプコン性能にもよるし。

少なくとも現状のPS3(約4万円也)よりは安い価格帯になるだろう。
そのLSIはcellやそこらの技術を応用して専用に開発したのだと思うけど。

ところでSpursEngineを搭載したノートPCは本当に出るのだろうか?
DVDプレーヤに載せれるくらい安いのなら大した価格差もなく差別化できると
思うのだが。
575名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:52:47 ID:tLmlWxVJ
>>572
これなんていう番組?
576名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:35:36 ID:C8YKcC0e
エルピーダ、50ナノの先端DRAMから銅配線を全面採用
日刊工業新聞 (掲載日 2008年05月29日)
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200805290002.html
577名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 11:19:44 ID:zRtVczhT
578名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 14:13:43 ID:fM50J5Z1

IntelとMicron、34nmプロセスの32GビットNAND型フラッシュ開発


顧客へのサンプル出荷開始は6月で、年内に量産を開始する予定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/30/news022.html

東芝オワタ?
579名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 14:47:21 ID:yMtJEiW5
IM Flashの生産能力ってどれくらいあんの?
580名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 15:06:17 ID:57lrpxYF
>>579
>また両社は34nmプロセスを用いた、シングルレベルセル製品も含め、
>より密度の低いマルチレベルセル製品を年内に発表する計画という。

ここが怪しい
581名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:39:09 ID:mgb1hAsY
>>578
すげー。東芝、Samsungもそうだが、特にHynixはネンドプルレシで詰むかもしれない。
582名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 00:57:03 ID:xoF1dD3N
年内に34nmか。
芝は来年のいつごろ32nmかね?
583名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 14:23:15 ID:Ics9orRB

あげ
584名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 14:24:54 ID:Ics9orRB

東芝が1G級のMRAMをだしてきましたね。
いよいよピンチか、エルピーダ。
585名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 16:00:51 ID:eJqPKttc
ソース下さい
586名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 16:04:52 ID:7fXIM9/+
半年前に要素技術は出してる
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_11/pr_j0601.htm

素子の開発状況はネット上でのプレスではまだ出てないな
587名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:43:07 ID:tsHv13Q1
>>554
CDMA方式の特許を持ってる。
SH-MobileはただのCPU。
この違い。
588名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:44:03 ID:3pk/j+sL
MRAMの要素技術なんざ十年以上前から出てるんだが
商品化は一向にすすまんな
589名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 21:27:43 ID:6a6ppUxx
このままフラッシュメモリーの価格が下がったら
ブルーレイよりSDカードが主流になるのか?
590名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 22:09:54 ID:d3io0FVJ
それはどうかなあ。仮にGB単価がの問題がクリア出来たとしても、
たとえばBDD1層で約25GBあるけど、これは原理的にプレスするだけでデータを転写できるから
数秒で製造できるだろ。でもフラッシュメモリーだとかなり時間がかかるような気がする。
それは製造コストに直結するのでは。
591名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 22:16:20 ID:MJoxSMo2
ブルーレイを殺すのはフラッシュじゃなくてネットだろ
流通が光ディスクを殺すと思う。
まぁでも完全になくなることはないだろうね。DVDもCDもあと何十年かは残るよ
592名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 22:47:52 ID:BBjTnwGD
>>591
流通としての光ディスクはゆるやかに減りそうだけれど、
保存媒体としては、まだまだ残りそうな感じだな。
593名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 22:55:10 ID:1M9rZJ/8
どうだろうね?
でも、XD-CAMはバカ売れしてるらしいからあと10年くらいは残るんだろうね
594 ◆3mUF5JKNNU :2008/06/01(日) 01:31:13 ID:0dLjha2h
>>588
MRAMって10年以上前から各社研究してるみたいだけど
量産化しないのは市場がまだないということなんだろうね。
製品レベルが市場の要求に達してないというか。
595 ◆3mUF5JKNNU :2008/06/01(日) 01:34:35 ID:0dLjha2h
>>579
前にも書いたがまだまだこれからだよ。
本格的なのは2009年後半以降じゃないかな。
>>565
内容は置いといてあのウルトラ警備隊みたいな制服はすごいw
596名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 02:39:00 ID:5mKAJyWz
>>590
一個ずつコピーすりゃそうだろうが、
デュプリケータならディスクでも複数同時にコピーするぞ。
SDみたいなメディアでマジにデュプリケータ作れば、かなりの数を同時に処理するんじゃね?
597名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 10:33:34 ID:c0C+Q0Ac
591 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 22:16:20 ID:MJoxSMo2
ブルーレイを殺すのはフラッシュじゃなくてネットだろ
流通が光ディスクを殺すと思う。
まぁでも完全になくなることはないだろうね。DVDもCDもあと何十年かは残るよ
>>>>>>>>>>>>>

これは、これからのメディア需要がデッキとかでなく、携帯などのネット内の映像配信に移るということでしょうか?
昨今の携帯の高機能化や、ドコモの内部規制解除による、メーカー開発システムの自由化を見てもそういう動きはあると思われます

そうなると、ブルーレイはあまり売れなくなるのかな?
598名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 12:07:04 ID:WTxwf2et
>>596
例えばDSのゲームは128MBか256MBのフラッシュメモリをメディアに使っているけど、
そのくらいのサイズならコスト的にも実用レベルに達しているみたいだな。ソフトの値段も高くないし。
599名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 12:58:43 ID:2LsYh4i5
>>592
メタルギアソリッド3はすでに50G使い切ったらしい
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=5217
600名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 13:16:05 ID:5s0+YK4Z
ムービーだらけなんだろ
601名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 13:30:41 ID:tnThUaaH
601
602名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 13:47:56 ID:3SOxJCex
>>587
メモリーで言うRambus並にウザイ存在だよなw
すれ違いだがLTE、4Gで必死で外しにかかってるわけだな
603名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 14:12:09 ID:GqzwjGq3
>>602
Rambusは完全IP依存で、
QualcomはIP+ファブレス。
後者のビジネスモデルが最近優れてるように思う。
RambusはDRAM製造メーカーからスカンくらって収益的にもきつかったし。
一方のQualcomはNokiaとの摩擦はあるものの、
いまやTI抜いて携帯向けベースバンドチップで首位らしいし。
604名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 18:57:33 ID:KF/ddk2b
ただ非汎用品のファブレスはよっぽど数が出ない限り食っていけない。
余所のファブを借りている以上石単体のコストは上がってしまうからな。
もしくはほんの少数の月10K出るかでないかの石とか、、、

国内の半導体メーカーが自社ファブを持ちつつ苦しんでいるのは
SoCで圧倒的な数が出る石がないからでしょ。
605名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 20:07:05 ID:HWR5l3CH
mo
606名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 20:44:48 ID:YdwrvSwN
日本人は性格的にマーケティング(売れる仕組み)を考えるのが弱い?
607名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 21:00:02 ID:5B0GgE//
光テレビみないなのが流行ると、配布媒体としてのディスクメディアも廃れ
かねない。けれど、まだまだ先じゃないかな。
個人向けの保存メディアとしては、フラッシュがディスクメディアを駆逐する
んじゃないかな。
MRAM は単なるフラッシュや DRAM の置き換えだけじゃなくて、これま
でとは異なる使い勝手を実現させてくれるけれど、それはシステム開発
側の話であって、エンドユーザーにはあまり見えないから、そこのところを
含めてコスト的にどうかという点かな。書き込みの消費電力をどの程度
改善できるかも使い勝手に大きく影響するし。

ロームの美女軍団が怖いと、某営業が言っていたっけ。
608名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 21:11:46 ID:7ti2YlVE
この業界は「とにかく作れば儲かる」ってのを体験した世代が経営者や重役になってるからな。

機械業界や自動車業界のマーケティング能力は半導体業界ほど非道くないし、そこそこ国際
競争力もある。
609名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 21:32:40 ID:5B0GgE//
>>608

それは的を得てるかも。
610名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 00:57:24 ID:kx0QKrrD
西田は危機的状況だった東芝PCの建て直しがきっかけだしな。
611名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 01:16:16 ID:OieRlXmU
東芝の技術力は業界内では常に一目おかれる存在だったが、経営者が一番のガンだったからねぇ。
逆に業界内では実力の割に知名度だけ高かったSonyはトップが阿呆の○○になってからはサッパリだ。
最新のラインを東芝にぶんどられることになってもうた。

N,、F、Hも馬鹿経営者に泣かされてるな。ま、ここにはろくな技術者がのこってないけど。
612名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 01:35:08 ID:5/JFft66
印象だけで語るが、フリースケールって踏んだりけったりだな。
613名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 06:32:45 ID:Fn588l7F
>>604
もともとは、量的に数が出ないから、ファブレスってビジネスモデルなんじゃないの。
他所のファブを借りる分、チップ当たりのコストは上がっても、投資負担が軽い訳で。
614名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:59:52 ID:125QZJZk
亀で関係ないけど
サムチョン 敗憎ッス も日本にとっては天敵だけど
シーメンスを潰さないと後がやばそう
615名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:07:23 ID:mpcHOUEO
>>611
東芝は知らんが、Sonyは大したこと無いぞ。中の人になればわかるけど。
技術者の質はN、F、H>Sonyと断言してもいい
616611:2008/06/03(火) 00:20:45 ID:TxQwIi/7
>>615
いや、だからそう書いてあるだろ

>実力の割に知名度だけ高かったSony

中の人になるまでもなく業界人で学会に出てるレベルの技術者なら常識
617名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 01:01:45 ID:QXFSdlOT
SONYは中の人の質は分からないけど
ここ日本だっけ?と思ったくらいみんな楽しそうに仕事してたのは覚えてるな
618名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 01:47:35 ID:lAYijklZ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page284.htm
常温核融合は本当だった! その12

東芝って原子力・・・・?
619名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 02:51:59 ID:w/qZH41V
使われてる金属が必要量確保できんのじゃないか?>常温核融合
620名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 07:05:06 ID:JiQewb43
>>618
>近年、アインシュタインの相対性理論が間違っていたことが世界的規模で指摘されはじめています。
・・・
621名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 08:53:39 ID:27WSVNsm
このサイト信用できねーw
622名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 09:18:32 ID:JzlAIM4S
以前現場に大卒・院卒が研修に来てたが、阪大の院卒の子がアインシュタイン否定のニュートン力学だった。
ちょっとびっくりしたけど、こっちも1+1=2くらいの感じで光速がらみの理論を受け入れてるだけで
かならずしも納得してるわけでもなかったんで、けっこう面白い子だとおもった。
受け入れ先の環境が偏狭じゃなければいいなって思った。
623名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 09:20:43 ID:QHyrUc2T
>>618
すげぇ文章量だが まったく読む気になれないのは何故だwwwww
624名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 09:47:06 ID:iwYA6r6l
まあ、インドが本気でそれに取り組もうっていうのだけは分かった。
625名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 14:56:33 ID:BfoshIu3
大手新聞各社から記者が派遣されていたようだが、もう1週間以上たつのに音沙汰無いな
626名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 19:51:11 ID:TxQwIi/7
>>618-620
あー、ここはそこそこ有名なトンデモサイトだよ
2ちゃんでも数学板や物理板でサイト内の間違いが指摘されている
627名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 20:01:19 ID:IJmI1lRC
ハイニックス、世界初のX3構造32Gビットフラッシュ開発
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2008/06/03/0600000000AJP20080603001000882.HTML
628名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 20:19:29 ID:LDkLrO6i
東芝優位ってニュースが無いな。

寂しい
629名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 20:31:13 ID:Wn7r5e0+
サムスンの世界初ニダ!! ってのは毎年ほぼ同じ頃出るけど、ハイニックスはどうなんだっけ?
サムスンの世界初ニダ!!!はサムスン社内の勢力争いで重役会議用かなんかで出してくるだけでほとんど無価値ような気がするが・・・
630名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:08:24 ID:IJmI1lRC
東芝、新形状を採用した製品を開発
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/03/040/index.html
631名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:38:24 ID:yz2iE85E
>>627
それって、東芝、Sandiskのライセンスだろう。
632名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:53:02 ID:5i+f/hFL
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E6%B8%A9%E6%A0%B8%E8%9E%8D%E5%90%88

2008年5月22日に大阪大学で公開実験が行われ、
5月23日の日経産業新聞および日刊工業新聞で報道された。
これは上述の荒田吉明大阪大学名誉教授によるもので、レーザ、
電気、熱等を使わずに、酸化ジルコニウム・パラジウム合金の
格子状超微細金属粒子内に重水素ガスを吹き込むことだけで、
大気中の10万倍のヘリウムと30kJの熱が検出されたものである
(日経産業新聞)。生成されたヘリウムは一度金属内に取り込まれる
と数百度の熱を加えないと放出されないためサンプル再生が課題となる
としている(日刊工業新聞)。一般紙ではまったく報道されなかった。

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1211498984/l50
633名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:55:21 ID:JzlAIM4S
[東京 3日 ロイター] 3日付日経新聞朝刊は、東芝 <6502.T> の2009年3月期のフリーキャッシュフロー(純現金収支、FCF)が500億円程度の黒字となる見通しと報道した。
前期は756億円の赤字だった。今後3年間で3000億円の黒字を目標にする。
 同紙によると、在庫や売掛債権の圧縮などで現金を捻出する。フラッシュメモリーなど半導体事業を中心に、今後3年間で2兆2000億円の設備投資をする計画だが、
事業拡大と財務改善を両立する。毎年、投資キャッシュフローを上回る営業キャッシュフローを稼ぐことで売上規模を拡大する一方、
前期末で1兆2610億円あった有利子負債を削減。有利子負債に対する自己資本の倍率(DEレシオ)は、前期の1.23倍から3年後には1倍以下に低下させる計画。
634名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:00:20 ID:JzlAIM4S
東芝 (6502)
942 ↑ C
前日比 +9 +0.96%

日経大きく下げてる中で健闘してる。
明日はわからんけど。
あと、富士通の野副次期社長がNHKのインタビューで半導体で東芝などの他社との提携を公言したね。
635名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 13:13:09 ID:E3nHkCdt
このスレとは直接関係ないんだが

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080604/crm0806041216018-n1.htm
>  ビルの建設は地権者らが主体となって同市や県、国が補助金を支出する民間再開発
> で総事業費は約105億円。補助額は計約30億円にのぼるという。

ビル建設ごときに補助金出過ぎだろ。
もっと他に回せよ。
癒着国家にもほどがある。
636名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 13:20:31 ID:1kZGfO93
子息付いて返ってくるんだから埋蔵金にしとくよりはマシ
637名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 20:51:26 ID:9ujNajak
エルピーダ、2012年に相変化膜利用の半導体メモリーを事業化

エルピーダメモリは2012年に、熱変化によりデータ書き込み・消去を行う相変化膜を用いた
半導体メモリー「PRAM(フェーズチェンジメモリー)」を市場投入する方針を明らかにした。
回路線幅30ナノメートル(ナノは10億分の1)世代までは現在同様に電荷保持を用いたDR
AM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)を主力事業に位置付け、同20ナノ
世代から先は相変化膜を用いたPRAMを事業化する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080604-00000003-nkn-ind
638名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 23:22:09 ID:He2MRVLk
PRAMって中途半端じゃね
639名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 00:09:00 ID:T8bIx49u
韓国の法人税、2−3%引き下げへ

企画財政部は3日、法人税の引き下げを柱とする税法改正案を今月中に臨時国会に提出すると発表した。
それによると、法人税率は課税所得基準で1億ウォン超が25%、1億ウォン以下が13%という
現行水準から2億ウォン超22%、2億ウォン以下11%へと引き下げられる見通しだ。
2010年からはさらに2億ウォン超20%、2億ウォン以下10%に引き下げる方向だ。
このほか、9月からソウル、仁川、京畿など首都圏を除く会員制ゴルフ場の入場料に課される個別消費税
(旧特別消費税)を2010年末まで免除する。
付加価値税と体育振興基金などを含め利用者の負担は2万4120ウォン軽減され、
グリーンフィーは値下げされる見通しだ。
地方の会員制ゴルフ場には原形保存地(全体面積の20%以上が自然林)
に対する総合不動産税軽減も導入される。
また、法人税最低税率(さまざまな減免措置の適用を受けても最低限納付すべき税率)
も引き下げられ、中小企業は現行の10%が8%(2010年から7%)に、
課税所得1000億ウォン以下の企業は現行の13%から11%(2010年から10%)にそれぞれ改定される。

李陳錫記者

--------------------------------------------------------------------------------
ちなみにサムスンは優遇されて法人税を14%程度しか払っていない.ww
純利益が高いわけである
640名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 20:01:03 ID:9rrv6Kg3
SanDisk、低価格PC向けSSD「pSSD」を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/04/news023.html

>pSSDは、読み出し速度は毎秒39Mバイト、書き込み速度は毎秒17Mバイト。
>容量は4Gバイト、8Gバイト、16Gバイトの3種となっている。
>同社のマルチレベルセル(MLC)およびシングルレベルセル(SLC)フラッシュメモリを基に、
>同社が東芝と共有している四日市市のファブで生産される。OSはLinuxとWindows XPをサポートする。
641名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 06:51:54 ID:6gRBFRol
東芝、09年度に30ナノ量産−20ナノは試験出荷
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320080606002aaad.html

エルピーダ、DRAMを今月出荷分も値上げ
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320080606089bjai.html
642名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 19:56:27 ID:fFdHwYw/
【松下/シャープ】FPD(薄型ディスプレイ)総合スレッド★3【PDP・液晶・有機EL・SED】 [01/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201706102/

また落ちたぞ
643名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 00:17:32 ID:jf/X65W+
50%減俸へ,退路を絶ったエルピーダ坂本社長
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20080528/152529/
644名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 00:30:30 ID:5NAQkXhk
チョンは相変わらずだな
技術は盗むものと当たり前に考えているんだろうな
645名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 00:51:06 ID:mdGURJjH
>>643>>644
>我々(ある韓国DRAMメーカー)はエルピーダメモリとQimonda社による
>4F2セルの開発の進捗を注視していくつもりだ。
>そして,本当に4F2セルが技術的にモノになりそうなのであれば,
>その時点から一気に開発資源を集中的に投入すればいい。
646名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:10:43 ID:Df4jtmxq
そういえば、サムスンのCTF技術ってどうなったんでしょうか?
確か40nmプロセスから適応するって言ってたような気がしたのですが。
647名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 06:46:31 ID:ORsdYBeY
>>645
笑い事じゃないんジャナイ
648名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 08:11:57 ID:B870uoH7
Micro SATAコネクタの1.8"SSD発売、120GBで7.8万円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/etc_stalent.html
649名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 08:37:18 ID:u7mHTAAw
●○● ニート右翼 黄金の逆神法則 ●○● 

アジア編
・中国は崩壊する→そのうち日本のGDPを超えちゃいますけど?
・韓国は崩壊する→日本との差はどんどん詰まってますが?
・北朝鮮は自滅する→拉致に関係なくテロ指定解除されますが?
・韓国は国連事務総長をとれない→とれましたけど?
・慰安婦決議は通らない→米国どころか、オランダ・カナダ・欧州議会でも通りましたが?
・北京五輪はボイコットされる→ブッシュ大統領や福田首相が、開会式出るみたいだけど?
・韓国半導体全盛時代は終わる→終わってるのは日本のエルピーダのほうでは?
・韓国液晶全盛時代は終わる→アメリカではサムスンがシェア1位だけど?
・韓国大統領選は与党ウリ党が勝つ→李大統領が勝ちましたけど?
・台湾総統選は民進党が勝つ→国民党が勝ちましたけど?
・中国製品はゴミだ→そのゴミの中国製品がないと低所得ニート右翼はやっていけませんよ?

日本編
・日本経済は安泰だ→ここ10年名目GDPが横バイですけど?
・景気は完全に回復した→失速してるけど?
・日本の競争力は世界トップだ→各種調査でどんどん落ちていますけど?
・安倍政権で憲法改正だ→退陣したけど?
・アメリカはいつも日本の味方だ→その割には北方領土問題でアメリカは助けてくれませんね?
・日本のサービスは世界一だ→残飯使い回しにする料亭があるそうですが?
・日本の食品は安全だ→賞味期限を改ざんする食品メーカーが後を絶たないようですが?
・日本のオタク文化が世界を席巻している→気持ち悪いだけですが?
・日本は中国文明圏ではない→じゃあ、なんで漢字使っているの?
650名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 08:41:36 ID:PuGLMt6p
ブサヨは早く死ぬと(・∀・)イイ!よ
世界が幾分か平和になるからw
651名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 10:07:07 ID:eK4Y+xEu
サムスンは優遇されて法人税を14%程度しか払っていない.ww
かたや日本は40%の法人税。 

これじゃー日本の半導体、電気メーカーは巨額設備投資の捻出どころか
日本半導体、電気業界の死亡決定!!

652名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 10:10:59 ID:CzDuzcqI
>>651

法人税は設備投資もろもろの費用を払った後の利益から支払う物なので
税率と設備投資との関連は単純じゃないよ。

1 法人税で取られるぐらいなら投資しちゃえ!
2 法人税高いと株主配当が少なくなるので株価低水準→投資余力が限られる

の、どちらもありえる。会社の資金構造がどうなってるかで決まるだろうね。
653名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 10:24:12 ID:oZXtGDIx
>>651
だから円安誘導なんじゃないの?
654名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 15:17:36 ID:F5I37L1K
世論の反発を抑えて法人税を低くできる韓国がすごいんであって何も非難されるようなことじゃないしな
日本じゃ経団連が法人税を他国並に下げてくれって要望したら2ちゃんで非難の大合唱だったじゃん
655名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 15:30:46 ID:PuGLMt6p
韓国人 自分の足下見えないから
国が純債務国になってるのにまた法人税下げるみたいだしね
ついでに恩赦で犯罪者放流
極めつけは金融ブラックリストを大幅消去

何がやりたいんだ韓国は?
犯罪者を大量放流して 金借りさせて踏み倒させ金融不安を招き 財政収入が少ないのに輪をかけて少なくするよう努力して また国家破綻?
自分の首を絞めているようにしか思えない
正気の沙汰では無いな
656名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 15:33:36 ID:vkws9qLF
>>654
財閥系が滅ぶ=国が滅ぶ、ということくらいは流石の韓国人もわきまえてる。
アドバンテージはあるのかもしれないが、逆にいうとベンチャーが勃興する
可能性は皆無なわけで、実際に韓国系のベンチャー企業はないでしょ。
657名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 15:34:04 ID:h0xeCh0B
10年周期で亡国モードになるのが韓国
それを助けるお人よしの日本
658名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 15:44:04 ID:s7a0chdp
>>652
設備は費用払ったら損金計上できるわけじゃない。
減価償却しないといけない。

減価償却が海外に比べて不利で競争上のヘンデとなってるのが日本
さらに法人税も割高
659名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 15:49:11 ID:eK4Y+xEu
WTOとかEUとか企業間の不公正な競争に関わる慣行とか、価格カルテルとかに膨大な課徴金課すくせに
各国の企業への優遇税制とか補助とかには一切口出ししないんだなw 
回り回れば不公正貿易の温床になるのにな。 
 
660名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 15:55:50 ID:PuGLMt6p
だって金入ってくる方は良いけど 出る方はね〜

って事でしょw
661名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 15:59:57 ID:atdt+udN
>>659
EUやアメリカは企業への税金安すぎるよなあ
結局自由貿易なんてきれいごとだってのが良く分かるよなあ
662名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 16:12:47 ID:eK4Y+xEu
韓国はOECDに加盟し先進国の仲間入りを果した。
メモリーチップや液晶TVなどエレクトロニクス分野、世界一の高層ビル建設など
その技術は世界の先端を走るまでに成長した。
しかし国の経済施策は中国など開発途上国と同じ!
税制から土曜労働など長時間労働を強い、依然産業最優先、大企業優先を貫いている。 

エレクトロニクス、造船、自動車、鉄鋼など日本をモデルとした産業育成は逆に
完全に日本とガチンコ勝負となっている。 両雄並び立たずだ。 
日本からすると韓国もOECD加盟国ならそれなりの立ち振る舞いをして欲しいところだが・・
不倶戴天の敵、日本を打ち負かす為には税制からなにまで総動員体制で何でもアリ、つい常軌を逸してしまうんだよねw





 

  
663名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 16:15:59 ID:PuGLMt6p
でも個人に給料そんなにあげてないのにメチャクチャ取りすぎ
EU アメリカはやっぱり奴隷の上に成り立ってる国なんだなぁ〜と常々思う
664名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 16:18:34 ID:eK4Y+xEu
>>661
>EUやアメリカは企業への税金安すぎるよなあ

EU諸国の実効法人税率は35%くらい、アメリカは日本とほぼ同じ40%。
アメリカでは40->35%くらいにする法案が出されるようだけど。  法人税は安くない

日本の法人税は世界一高い。 電気、水、土地代も世界一。 
労働者の質だけが頼りの日本。 
665名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 16:27:26 ID:rQbKFuPN
>>662
韓国が日本をモデルにしたというか、めちゃくちゃなほどに技術支援を日本は韓国にしたしね、
鉄鋼も造船も電気も自動車も全て日本(の企業)がおんぶだっこで立ち上げているでしょ?
だから産業構造が日本と瓜二つであることは当然と言えば当然。
日本が自分の得意な分野を伝授した訳だから

東西冷戦時に政治的に日本は韓国を強化する必要があったからね
米国もそれを望んだし
それがなければ、韓国に対する技術支援をここまでしていたかどうか
666名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 16:29:08 ID:eK4Y+xEu
前置きが長くなったが

要は日本半導体はこんな法人税で利益を吸い取られやって行けるの?
法人税で取られるぐらいなら投資しちゃえ! の議論もあるけどそれでは
利益率が低くなり投資家がソッポを向き、膨大な資金調達が出来ない。

俺はこんなハイテク産業に理解の無い政治では半導体業界や液晶など
最先端の技術を必要とする業界は10年も持たずに死滅すると思うが。

667名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 16:40:09 ID:lBWXFXVm
自民党と経団連に任せればこの国は安泰
668名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 16:47:04 ID:eK4Y+xEu
今の自民、民主の政治家で国際間での激烈なハイテク競争の
現状を分析、理解し代弁できる人が誰もいないことが不幸。

大阪の橋下知事も堺のシャープ液晶コンビナートへの新規補助金の支払い止めたし。
669名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 16:48:27 ID:aImSQE+G
>>664
なんかちょっと違うぞ。アメリカは州によって税制が異なるんだよ。例えばデラウェア州を知っているか?
人口70万人の州にコカコーラ等の巨大企業が集まっているし、
それ以前に上場企業の半数以上がデラウェア州に集まっている。


トヨタは法人税40%位支払っているが、コカコーラ社は25%程度だ。
日本の方が高いって言っても問題あるまい。


それに欧州は一国ではないよ。国際競争力の高い国は法人税がかなり安い。
http://www.isa.se/templates/News____38628.aspx
http://maruta.be/biotec/292
670名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 16:54:03 ID:oXkfGN95
>>655
取り敢えず犯罪者は日本に出稼ぎするんじゃね?
671名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 16:57:25 ID:eK4Y+xEu
こんな糞高い法人税で歯をくいしばって経営してる日本の半導体会社も偉いな。
それでも毎年30兆近くも歳入欠陥出してる国家って何だろ? 
672名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 17:52:45 ID:aImSQE+G
どれだけ日本企業がハンデを背負っているかは半導体企業を見ても一目瞭然。

法人税一覧
インテル 24%
サムスン15%

東芝 「44%」

673名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 18:14:57 ID:0tvoNYy9
主力部門の輸出減速目立つ…対中貿易、数年後には赤字も
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2008060714518

>対中輸出に大きく貢献してきたコンピューター(部品や完成品を含む)は今年初めて赤字へと転ずるものと見られ、
>自動車部品も昨年3億ドルの黒字から、今年は赤字へと転ずる可能性が高い。
674名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 18:27:28 ID:F5I37L1K
>>672
だからそれは韓国やアメリカが日本の税率決めてるわけじゃないでしょ
現状は日本が決めたものだし、不公平だと思うなら日本人の責任で変えなきゃいけない
なんで他国の税率を非難するのかイミフ
675名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 18:30:33 ID:PuGLMt6p
>>673
やっと世界の無法者 韓国が死んでくれるかぁ〜
少しは開発資金を得るだけの適正金額に戻るだろうね
次はドイツを超えるように環境ビジネスに力を注ぐべき
その為には半導体分野での省エネ効果などの部門に積極投資するべきなのが世界の流れだと思う
676 ◆3mUF5JKNNU :2008/06/07(土) 18:30:48 ID:igoHVGCb
>>662
>不倶戴天の敵、日本を打ち負かす為には税制からなにまで総動員体制で
>何でもアリ、つい常軌を逸してしまうんだよねw

この前欧州で外資系某物流企業幹部と打合せした。
(漏れは基本的に日系使ってない)
物流なんでもちろん半導体以外の貨物の方が多い。
うちが中韓出してないなんて話をすると「国際関係のせいか?」と聞かれた。
いや、商慣習が大変で手間を掛ける暇がないからと答えたのだが、
もちろんそこは韓国有名財閥系の物流を色々扱っているわけだが、
韓国企業の人は、年長から若年層までことあるごとに、
「不倶戴天の敵、日本を打ち負かすために我々は死ぬ気で頑張っている」と
言うそうな。
「年寄りならまだしも教育で若い人までその気持ちが継承されている」と
某欧州系幹部の人は言ってたよ。
677名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 18:36:39 ID:CzDuzcqI
>>672

法人税率の大小は株式の投資家にとっては大問題だけど
銀行融資の有利不利にはほとんど(全く?)関係ない。

エルピーダのような経営方式だと法人税率が問題になるが、
東芝にとってはほとんど影響無いと思う。

678名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 18:40:05 ID:PuGLMt6p
>>676
そのアホな考え方で他の国の半導体企業がどれだけ痛い思いをしたことか
多分 色々な国から不評を買っていると思うぞ
今に痛い目を見そう
カルテルでサムソン ハイニックス排斥とか
679名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 18:41:24 ID:0tvoNYy9
>>676
> 「年寄りならまだしも教育で若い人までその気持ちが継承されている」と
> 某欧州系幹部の人は言ってたよ。

年よりは日本の金や技術で韓国が発展したことを肌で知っているから、
反日一辺倒では国が持たないと理解している。
反日教育で観念的反日に染まっている世代の反日の方が酷い。
これは中国でも同じだが。
この世代が徐々に社会の上のほうに達しつつあるので、もはや制御不能となりつつある。
反日は拡大することはあれ終わることはない。
680名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 18:43:45 ID:UaWu9JEL
法人税なんてその国によって状況が違うので文句言っても仕方あるまい。
通貨の価値も国や企業理念も全てが違うので安くてもよいしそんなのどうでもいい。

日本の法人税は高いと言うが経団連の圧力で安くはなってる一方我々貧乏庶民の税金は上がる一方では
不公平と国民から文句が出て当たり前だ。
企業の収益は過去最高なんて言われればなおさらだ。
収益上がっても社員にはあまり上げないだぜ!さび残だらけなのに。
これ以上法人税下げても社員にはたいして還元されんぜ!!
景気が悪くなれば法人税低くてもリストラや賃金カットしないというならいいがそんなことは絶対しない。
日本の労働者なんて他国より労働時間長いから搾取されまくりで法人税相殺してるって絶対。
サムソンもかなり酷いらしいけどwあいつらは打倒日本だからそんな環境でも労働者は満足してるんでしょww
681名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 18:58:00 ID:F5I37L1K
「日本を打ち負かす」第一主義の韓国もアホだが「諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持」を憲法に掲げる日本も対極のアホ
682名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 19:00:20 ID:H+bld7OK
本当に難しい世の中になったよな。
俺が思うに最大の原因は糞政治家のせいだと思う。
法人税率下げなければ国際競争にはついていけないが、下げると国の財政がもたない。
企業も国際競争に勝ち残るために、労働分配率を上げずに、利益を出すしかない。
業績落ちれば簡単に他社に買収されてしまうような情勢になってるし。
企業も国もアセットライトでバランスシートの強いところが繁栄するんだろうな。
90年代からここまで国の財政を著しく悪化させたのが日本の末路かもな。
こんなんで激しい国際競争で戦えるはずもなかった。
これからは、少子高齢化で負担ばかり増え、盛り返す力も無い。
683名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 19:05:52 ID:PuGLMt6p
道路族 厚生族 農水族
もうウンザリ
余分な金使いすぎだから首が回らないんだと思う
684名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 19:07:06 ID:VSCsrNWL
おまえら、本当に悲観論が好きだな
685名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 20:36:02 ID:0tvoNYy9
>>683
外資族忘れているぞw
改革しないと投資が逃げるなんていっているのは外資族な。

【アメリカ帰りの】 外資族議員 【売国奴】その3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210498786/
686名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 21:07:25 ID:BCQvmLcX
なんか余計な話が多いな。半導体ニュースだけでいいよ。
687名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 06:50:36 ID:kJNCO9T+
isuppliの1QのNANDシェアの発表はまだかと思っていたら、
今週の水曜日(アメリカ時間)に発表らしい。
688名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 09:30:44 ID:KhcOryTE
韓国は日本を不倶戴天の敵呼ばわりする立場か!?
日本の後からやって来て産業構造も日本丸パクリ、技術も日本から教えてもらい、資金も日本が協力。
舵取りを誤り国家破産に瀕すれば日本が債務保証。。 
日本は戦前 韓国に酷いことしたのだから、このくらい(支援すること)当然ですか?
恩知らずとはこのことですねw 台湾とはえらい違いですねw

死んでも絶対負けられない敵、日本。 業界をぶち壊してでも日本に勝つことが優先。
メモリー、LCDドライバー、一時のLCDパネル、造船、鉄鋼・・みな国家ぐるみの根絶やし戦略。
いちかばちかの過剰巨額投資で業界はジェットコースター状態、コンペは最後には
振り落とされ悲惨な末路。 (とばっちりを受ける欧米系半導体社はカワイソス)
製品は違っても韓国の攻略手法は同じ。 彼らの通った後はぺんぺん草も生えない
独り善がりの世界の無法者。
689名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 09:39:47 ID:L6t3aIpU
半導体の話をしろカス
東亜でダベってろクズ
690名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 10:39:11 ID:mrhiFAEw
>>688
もう日本のデバイスメーカーにはそういう認識、だいぶ広がってきてるね。
特にサムスンはロジックもやりたそうだし、メモリ屋だけの対岸の火事では済まないだろう。

まじあの国、朝鮮戦争再開させてでも潰してやらんとなぁ。
そういう謀略を立てられる政治家が居ないのがこの国の不幸。
691名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 11:10:56 ID:HD8CU1+q
>>688
チョンのチョンたる所以だよ。
恩を仇で返す恥知らずに関わってはいけない。
関わってはいけないのだけど、粘着ストーカーがくっついてくるだよな。
きめぇ。
692名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 11:32:36 ID:dg3GIyMq
お前ら自身のメンタルヘルスについて考えたほうがいいぞw
韓国に捕らわれて憎しみをたぎらせてる自分をよく振り返って考えろよ
攻撃し憎しむ対象を必要としている自分自身がこそがあんたらの問題だろ
693689:2008/06/08(日) 11:45:41 ID:L6t3aIpU
>>692
結局のところ土人の同属嫌悪ですからどうしようもないんですw
694名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 12:03:27 ID:KhcOryTE
日本は大らかに接してるよ韓国に。 能天気に技術も金も。
憎しみは韓国側。



695名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 12:07:35 ID:vrkWD7r6
自尊心だけ満足させて実利をちゃっかりいただくっていうのが一番いいやり方なんだけどね。
ここは(自称)一部上場企業に勤めてる人すらそういうことが出来ないらしいからw
696名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 12:56:16 ID:sNWBjz1u
韓国などとの対外的な問題は難しく考えなければ考えないほど原因を非道徳性につなげやすくて恰好の悪役になりやすいんだろうね

国の意識に目覚めたばかりの若者にとっては難しい問題より「義憤にかられて」
注目してしまうだろうし興奮させられるんだと思う
さらに興味あるニュースを選択して見るネットの環境はどうしても対外的問題ばかり見てしまって
排外的思想が本人が意図せずに成長させやすいのかも
697名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 14:08:57 ID:ed64tW2E
そういう人のための板がちゃんとあるんだからそこでやって欲しいがね。
698名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 14:51:51 ID:zorNbBzT
まあ、今夜の飯から、戦争の相手まで、
世の中突き詰めれば、好き嫌いで決まるんだよ。

義憤、排外思想、なんでも思うとおりに好きにやれば宜しい。
699名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 15:30:10 ID:mrhiFAEw
業界の人間に対して、率直に怒りを表現するのも浅慮とみなす自称知識人様が湧いてるな。
難しく考えて何とかなるなら、さっさと技術土人を救ってくださいなw
700名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 15:40:39 ID:BNXEEh4Z
700
701名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 15:41:27 ID:BNXEEh4Z
701
702 ◆3mUF5JKNNU :2008/06/08(日) 15:43:52 ID:RUqYuDI8
まあ実際に情報に接したこともない人が机上の知識人ぶっても何にもならないからw
703名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 17:45:14 ID:9wQvVaqZ
>>699
どんなことしてもその後微笑みかければ怒らないのが日本人と中国人が言っている。
日本人が拉致されても殺されてもへらへら笑って友好音頭踊ってろとほざいている馬鹿ども。
704名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:04:28 ID:lC6h3p9t
またうぜのが涌いてるね
特亜でやれよ
お前ら半導体のはの字も知らないんだろ?どうせ
半導体に興味もないのにわざわざ半導体スレまで来なくていいから巣に帰れよ
705名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 19:04:33 ID:bqvNdERm
東亜に帰らせてやれw
706名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:11:11 ID:Fkd4HD4/
半導体と特亜は残念ながら切っても切れないだろ。
むしろスレ違いはおまえら。
707叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2008/06/08(日) 21:15:22 ID:p2TtuQGA
東芝、SSDどうしたんだろ?
完全にSuper Talentに出し抜かれてる。

やはり、負け組だったのか?
708名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:16:32 ID:mrhiFAEw
DRAM・NANDで国別世界シェアNo.1
さらにその上、数年おきに新プロセスの失敗品をばらまいては価格暴落を誘発させる困ったやつら


の話題を意図的に議論から外せと馬鹿なことをいう連中こそスレ違いだよなまさに。
709名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:17:30 ID:mrhiFAEw
>>707
Sunが地味にUMPC向けに出してなかったか?
出来れば2.5inchで出して欲しいんだがね。
710709:2008/06/08(日) 21:21:13 ID:mrhiFAEw
sandiskだt
711名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:22:24 ID:vrkWD7r6
>>706
ここは「国内半導体スレ」だ。スレ違いはどっちかなんて論ずるまでもない。
712名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:26:47 ID:mrhiFAEw
>>711
業績が左右される以上、関係ないとは言わせない。
むしろ喧嘩を煽ってスレを消費させる単発IDこそ最大の問題だろ。
713名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:35:06 ID:b2E/cWtj
半導体産業に従事してる人なら
韓国より台湾の方が問題だからなあ・・・・。
714名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:42:26 ID:mrhiFAEw
>>713
じゃあ聞くが、台湾のロジック勢はどこの技術(ヒント:日本勢)をベースにしてるか回答してください。
従事してるひとならすぐ解るよね♪
715名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 22:02:33 ID:28cd2lJE
>>714
韓国・台湾企業がビジネス的に問題ということじゃなくて
企業倫理的に問題だということだろ?
だったら「あざといことをやってもいる」ぐらいでしかないでしょ?
馬鹿?
716名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 22:02:59 ID:28cd2lJE
馬鹿は言いすぎだったごめん
717名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 22:10:18 ID:mrhiFAEw
>>715
台湾勢との間で問題が無いとは思わない。が
どういう経路でどこが揉めるのか、>>713が本当に理解しているのか知りたかったから聞いたんだよ。
日本勢で、台湾勢と表立って競合してるのなんてエルピーダと「富士通」くらいしかないでしょ。
718sage:2008/06/08(日) 22:14:48 ID:Fkd4HD4/
どうにかして韓国批判から逸らそうと必死な人がいることは分かった
719名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 22:15:58 ID:0nw9Xyz2
【冗談のつもりが】騙しスレで大手電機メーカーがエロゲ参入と書いたら株価急騰。風説の流布で逮捕される【市場混乱】

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1210510351/
720名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 22:21:23 ID:kox0kAuq
food?
721名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 22:22:10 ID:b2E/cWtj
主に台湾によるファウンダリービジネスによって
半導体業界は大きく変わってしまったよん。

競合企業が数十社になってしまい
「半導体を作る」という行為に対し
半永久的に儲けが出ない構造になった。

どんなにプロセス技術が優れていようと
激烈な値引き交渉をされるからな。


722721:2008/06/08(日) 22:24:34 ID:b2E/cWtj
そしてシステムLSIに関しては
韓国メーカは顧客でしかない。

競合相手にはなっていない。
723名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 22:25:40 ID:lqF3fpOL
ダム板じゃないんだな
724sage:2008/06/08(日) 22:37:05 ID:Fkd4HD4/
だから韓国より台湾を叩けということですね。わかります。
725名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 22:41:17 ID:b2E/cWtj
>>724

このスレ(そして板)の趣旨て全然違うし・・・・。
726名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 22:56:48 ID:Qo2j7M5/
>>707
SuperTalentのSSDは16GBのMLC-NANDを8個載せているが、使用可能容量を120GBとして、残り8GBを予備領域としている。
おそらくMLC-NANDの書換回数の低さを考慮しての対策だと思われる。

が、東芝やMTRONのSSDは128GB丸々全てを使用可能容量としている。
当初はコントローラで書換回数の問題をカバーしようとしていたが、それが上手くいっていないのかもしれん。
727名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 23:16:48 ID:kLMsK/Xt
何でこんなににぎわってるんだ?
728名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 23:23:41 ID:jasErktx
>>707
芝は自信満々だよ。>SSD
729名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 23:47:11 ID:kJNCO9T+
>>726
1チップ16GBなんてないでしょ。
1チップ16GbのMCPを8個積んでる感じ
730名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 00:05:32 ID:Vz9Z1UOd
ハン導体か
731名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 00:29:05 ID:zt6bcj4+
>>730
おもしろーい
732 ◆3mUF5JKNNU :2008/06/09(月) 00:30:02 ID:p3Zrddlh
>>708
>さらにその上、数年おきに新プロセスの失敗品をばらまいては価格暴落を誘発させる困ったやつら

本当にそうだよねぇ。

>>721
もう欧州はファブレスしかないみたいだ。
毎回毎回訪問するたびにその状況が進んでいる。
会社が儲かっても地元民(欧州)の仕事がない。
結局地元に還元されない。
日本の皆さんはそうならないようにがんばってくらはい。
733名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 01:12:02 ID:onygZj0J
>>732
確かにユーロ高の欧州で、特に汎用品はつらいものがあるな。

半導体はファブ有りでも雇用は重厚長大系に比べれば小さいし、設計だけだと
本当に一部の優秀な層だけしか職が無くなりそうだな。
734横浜ハセテック:2008/06/09(月) 01:21:50 ID:7crn6Nig
よう、腐れ社員ども!あんまり派遣を舐めてばっかいやがると後悔すんぞコラ?
深夜勤の松井(野?)、テメーうぜーんだよ!消えろ!
735名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 01:49:00 ID:omV4ru6p
>>721
日本もファウンダリーやればいいだけの話じゃね?
半導体製造における人件費はそんなでもないし、十分
いけるだろ。ファウンダリは利益が出てるわけだし。

利益が厳しいのは、設計から製造まで自分とこで
持ってるようなとこだしな。

しっかし、何度もそういう話(数社集めてファウンダリ)が出るが、
そのたびにお釈迦になってるのがなあ。
736名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 02:21:27 ID:G/nFOEWz
エルピーダがファウンダリやろうとしてるが
仲のいいところは巨大生産能力自前で持ってる上に
それでもちゃんと利益出してるしなぁ
それを整理するのも大変だろう
あるとすればソニーぐらいか
737名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 03:06:48 ID:N5frt5Td
ソニーは東芝じゃないの?
738名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 04:14:36 ID:wm6h+6dK
>>728
芝の自信満々な発言 >SED、HD-DVD
739名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 08:40:06 ID:az5MjXWN
日本の法人税は他の国に比べて高いと良く言われます。
法人税率はご存知の通り実効税率で約40%です。

アメリカは日本と同じく40%くらいですが、ドイツで38%、フランスで33%、イギリスで30%、韓国で27.5%。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このように見ると確かに日本は高いように見えます。
しかし!実はひっかけがあるんです!
法人税は簡単に言うと、「利益×税率」です。
ということは、「利益」を出す過程で計算方法が違えばどうなるのでしょうか。
例えば、日本では交際費は中小企業ならば90%が経費になります。
ところがイギリスでは交際費は1円も経費に認められません。
アメリカは50%しか経費に認められません。
このように「利益」を出す過程が各国で違うため、税率だけが高いからと言って一概に「法人税が高い」とは言えないのです。
http://www.i-happy.biz/2008/04/post_84.html
740名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:09:00 ID:0p8Su6RI
Samsung、9億800万ドルを投じてメモリー製造ラインを強化
http://www.sijapan.com/content/l_news/2008/06/lo86kc0000002zn3.html
741名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 21:56:15 ID:nVgiM4ec
>>737
売ったのは長崎の一部と東芝と折半で作った大分。
長崎の残る方とCCD/CMOSセンサー向けにそれなりのもの持ってる。
ただ、先端プロセスやらない方針だしな…
742名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:47:30 ID:zWrH1mMM
Hynix, Samsung race to adopt 3bit/cell NAND

Two Korean memory vendors?Hynix Semiconductor Inc. and Samsung Electronics Co. Ltd?are
separately gearing up for a push into the 3bit/cell NAND flash race.
Recently, Hynix developed a 32Gbyte NAND flash memory using 3bit/cell technology, based on a report from Chosun Ilbo.

''We were surprised to hear from one of our contacts that Samsung will start producing 3bit/cell NAND by the end of 2008,''
said Daniel Amir, analyst, Lazard Capital Markets, in a recent report.

''Until now, this technology has been the highlight of the SanDisk Corp.'s story.
The company, working along with Toshiba, are the only companies that have this technology,'' he said.
''However, Samsung's attempt to produce 3bit/cell NAND puts a challenge to SanDisk's IP claim on this technology.
While we do not know how this could play out, we see this data point as potentially negative for SanDisk,'' he noted.

Samsungも3bit MLCを出すとの事。
それもSandisc&東芝のIPに引っかからないようにすると書いてある。
この技術はCTFでは使えないから、もしかすると次期プロセスも既存のFloating Gateで行く気かもしれんね。
Micronは34nm出すしね。東芝も32nmはFloating Gate
743名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:49:46 ID:8gANakzy
「2011〜13年にはNORからPRAMへ」、 Numonyx社の担当者に聞く
http://www.eetimes.jp/contents/200806/35565_2_20080609194758.cfm

DRAMとNORは同じ土俵で戦うのかねえ
744名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 23:55:42 ID:NVp85i0F
サムスンの発表で事実だったものって
あったっけ?w
745名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:11:03 ID:KQJ9IWFC
>>735

ファウンダリーやっても儲からない。
今年で見れば規模がケタ違いのTSMC以外、真っ赤赤だろう。
景気がよくなれば、UMCとかも黒浮上するんだろうが。

とは言え、赤字でも作り続けるのがファウンダリービジネス。
売上が製造原価(減価償却含まず)を割り込まない限り
とにかく作り続ける。もちろん売価は・・・・・・・。
746 ◆3mUF5JKNNU :2008/06/10(火) 01:48:09 ID:6dI4zkOs
ファンドリやって儲かるなら誰もファンドリに外注出さんだろw
747名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 07:01:46 ID:tvlJxsXu
>>742
結局このニュースも吹かしだったな。
そのニュースもいつの間にかなかったことになっているだろうが。

Samsung電子は11日、40nmプロセスの32Gb NAND型フラッシュメモリを開発したと発表した。
Samsung電子によると、これには同社が独自開発したCTF(Charge Trap Flash)という技術が適用されているという。
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/11/004.html
748名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 20:00:10 ID:k/XA7YFL
749名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 00:23:09 ID:vznxE7Jy
>>748
スレ違い
750名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 01:32:57 ID:mKh9/r6H
>746

ぷげら
751名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 15:12:51 ID:hfzstn12
エルピーダとキマンダ、戦略的技術開発提携で正式契約
http://www.elpida.com/ja/news/2008/06-11.html
752東芝下請・ハセテック横浜:2008/06/12(木) 03:07:49 ID:0IaP7aD8
派遣に臨出させといて、テメーはのうのうと休む(しかも3連休)クソ社員、こんなヤツが作業長やってんだからなー。
さっすがクズ会社!
753名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 07:37:18 ID:+tSbildH
アメリカがアジア通貨危機再来を狙っているようだぞ。
今度は中国も影響を免れないし、独裁を維持できるかどうかという自体に
発展するだろう。韓国経済も非常にやばいことになる。
754名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 07:50:15 ID:IPY1lVC/
おい糞
トリップ付けろよ
きいてんのか
755名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 22:32:41 ID:IKqcWOrB
>>752

派遣のくせにみたいな態度取ってるカス正社員は裁判しろ
俺が裁判費用出す

今ならメディアも大きく報道するから、そいつの人生終わらすことができるし
小売、飲食ならイメージダウン間違いなし
たった1つの裁判で全国の派遣が救われる
給料が増えるわけじゃないけど、1つずつ解決したらいい

とりあえずレスくれ
756名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 22:50:40 ID:IPY1lVC/
>>755
こいつ前からいるただの嵐の糞だからかかわんな
757名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 00:12:14 ID:OVrFicp7
>>756
はぁ?俺の燃えたぎる愛国が糞なわけねーーだろ
言っとくけどな、チンコ勃起しながら書きこんでる

俺は国を想うとちんこが勃起する
お前の粗チンとはわけが違う、黙っとけ
758名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 00:17:50 ID:0bkYDENE
ただの変態だったのか
759名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 01:08:47 ID:jKe54TTW
現代文学にありそうな性癖だな。
760名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 23:22:24 ID:k99Iwvqx
エルピーダ、キマンダ買収を検討
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008061300829
761名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 23:44:58 ID:uzbxnf2K
天下統一汁
762名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 23:57:31 ID:MX5Jk53L
エルピーダ、キマンダ買収してもいいことナス
763名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 00:12:22 ID:C7SHeeLk
DRAMは世界の三極(日本、アメリカ、ヨーロッパ)+1で造ってるからこそ
この程度の市場混乱で済んでいいる。

流石の三星もアメリカ様、EU様の逆鱗には触れたくないからねw
マイクロン、キマンダを潰すまでシェアを取にはいかない。
 
もしアメリカ、ヨーロッパのキマンダ、アメリカのマイクロンがDRAMから抜けたら・・
それこそ日本と韓国で泥試合。 
価格はサムスン、ハイニクスが好き勝手し放題、(エルピーダ追い落としで)DRAM市場は
壊滅的ダメージを受けると思う。 
764名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 00:42:40 ID:spiZ562c
キマンダは欧州資本だけど、生産本拠はアジアだろ?
765名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 00:49:33 ID:C7SHeeLk
そんなこと言ったら切りが無い。
マイクロンも兵庫とかシンガポールとか。
三星だってアメリカテキサス州オースティンとかでも作ってるw
766 ◆3mUF5JKNNU :2008/06/14(土) 01:29:56 ID:i395TeIb
鬼門だの生産拠点はドイツと北米、外注のみ台湾
景気がよければ昭南島にもできるはずだったが
767名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 02:15:51 ID:wlUWq+g6
1 名前: 孫 悟飯(鹿児島県)[] 投稿日:2008/06/13(金) 23:11:55.34 ID:gZAnTufh0 ?PLT(12001) ポイント特典

【フランクフルト13日時事】13日付の独紙フランクフルター・アルゲマイネは、エルピーダメモリが独半導体大手インフィニオンのメモリーチップ製造子会社キマンダの買収を検討していると報じ
768名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 08:48:29 ID:e3Nr3izJ
>>767
反日記事で有名な新聞だな。
そろそろ大変動が来るよ。

Emerging markets face inflation meltdown
(新興市場、インフレ・メルトダウン目前)
ttp://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/ae9ccb3a7c265b45a8fa781f9ff32d7f

アジア、ラテン・アメリカ、東欧の殆どの国の中央銀行は、近々急ブレーキをかけることになるだろう。
さもなければ大変なことになる。
インフレ・スパイラルが危険水域に突入しようとしているのだ。
とんでもない現実がはっきりとするにつれ、今年の新興市場や債券市場の調整は、今では本格的
総崩れへと加速している。
769名刺は切らしておりまして :2008/06/14(土) 09:29:02 ID:v8c/Xyx8
よりによって東芝NAND工場新設予定地(北上市)の南30キロで地震発生。
どーするんだ?東芝。
770名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 10:18:24 ID:uJ+kbdbM
もとから岩手は当初の予定より立ち上げ遅らせるって言ってた。
771名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 13:50:32 ID:XOe+eFyQ
あそこは地震経験が豊富だからな
そこらの工場よりかははるかに地震対策は出来てるはずだが
772名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 14:08:07 ID:qt3c+vOQ
エルピーダは、ちょっと台湾への比重が多すぎじゃないか?
カントリーリスクを考えてリスク分散させるべきじゃね。
773名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 14:09:52 ID:s0cnNgRS
これであと100年は安泰だと考えるんだ。
774名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 17:42:23 ID:3ZKv0Y05
東北はこれでガス抜きが出来たな!
次は関東か
775名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 20:48:34 ID:NsNCpeSk
岩手の富士通&岩手東芝どちらも地震被害は最小だ。2003年の教訓が生かされたと思う。
すでに地震対策も十分だし。でも今回の地震を理由に岩手にNAND新工場中止決定と発表するかもな・・・
すでに装置投資の延期は発表されたし、東芝はお金の工面に相当難儀しているだろ。四日市の新FABも怪しいだろ。
サンディスクも東芝とこのままアライアンスを続けるほと馬鹿じゃ無いと思うが。

つーかサンディスクなんてハイニックスといずれ大きな投資して一山当てるつもりだろ。
今は東芝にちょっとお金をだして装置メーカーのランク付けandノウハウ吸収中かな。
776名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 21:33:34 ID:RI6ENp1j

なぜ借金だらけのハイニックスが?
777名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 21:53:41 ID:3ZKv0Y05
>>775
東芝は今後3年でフリーキャッシュフロー3000億円といってるぞ
今年も500億黒字らしい。
一時に比べると金回りはいいだろう。
金回りが苦しいのがハイニクス
778名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 22:02:34 ID:IPDNNr4+
国際競争力がないから価格だけで勝負して原料高で赤字経営なのでは?
国際競争力があればクリアーできる問題の悪寒
アホのように書き込み 読み込みの早い 省スペースなプロセスの物を作れば多少高くても需要が有ると思う
SSDとかにね
つまり凡品を安値で売っても国際競争力とは言わない
779名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 23:31:01 ID:5y8bsCxM
>>777
東芝はどう考えても、沈没だろう。
口だけ番長で、キャッシュフローが好転する訳ないじゃないか!

原発受注は、最初に経費掛かりまくりなのに、入金はかなり後で、
キャッシュフロー悪化要因だよね〜

ハイニクスと東芝は、呉越同舟、五十歩百歩、負け犬同士だよ。 
780名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 00:35:46 ID:zHgIVeNW
>>779
東芝が沈没なら、もう日本の半導体に希望が無いね
781名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 00:48:44 ID:wKwR0PIo
>>779
入金する仕事を創出してるから凄いじゃないか。 時間は周りが支えるだけ。
キャッシュフローって。 経理屋さんか…。
782 ◆3mUF5JKNNU :2008/06/15(日) 01:10:44 ID:LByCBoLn
自転車操業しかできない業界
芝だけじゃない
783名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 02:26:14 ID:1TynPDIK
地震対策って言っても副次死亡事故が起きないような設計にするってところがメインで
地震が起きても可動に支障はないってわけじゃない。
実際は数々の調整やチェックをやり直すハメになる、字面で夢見すぎだよw

というわけで月曜から岩手に出張ですだ。だりー
784名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 02:58:41 ID:PBiw3Ku9
>>783
ご苦労様です。余震もあるかもしれないからお気をつけて。
785名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 03:27:58 ID:NyOwaOLz
>>748
スレ違い死ね
お前みたいな奴がいるから俺まで
嫌韓とか一括りにたたかれるんだよ

>>777
金回りの定義が不明瞭、というか多分ずれてる
利益?キャッシュフロー?多分悪名高い負債のことを言ってるんだろうけど
ドンだけ赤だしても韓国の銀行は日本以上に大企業にはとんでもなく甘いから
金回り(キャッシュフロー)は余裕だろどうせ
報復関税が遅すぎるんだよな日本は
というかそもそも公取委が動くべきレベルだろあれは
>>781
経理屋なわけない
常識的(原発に限らず)に考えて
受け渡し時一括支払いなんてありえないだろ
というか>>779は言葉の意味も多分分かってない
売り上げが増減0でも売掛回収をちょっと早めたり在庫圧縮するだけでフリーキャッシュフローは劇的に改善する
キャッシュフローなんてのは口先(交渉)だけでかなり変わるだろ

>>778
突っ込みどころが多すぎるだろ
っていうか
   \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
786r:2008/06/15(日) 03:48:55 ID:lHIq66dQ
>>785
 いや韓国の銀行は今殆ど外資の傘下だからその辺の融資の基準
はかなり厳しくなってるはず。実際、アジア通貨危機前の無茶な
融資はなくなってるよ。まあ大企業になれは以前のハイニクスみ
たいな国策的なものも出てくるだろうけど。

  普通フリーキャッシュフローなら営業キャッシュフロー+投
資キャッシュフローではっきりしてるじゃん。肝心のハイニクス
がどうなのかって言うのがないからしょうもないって言えばしょ
うもないけど。

後、売り掛け、在庫を圧縮するだけでって言うけど大企業になる
とそれだけでも大変だよ、松下の改革なんて殆どそれだけで評価
されたようなもんだし。
787名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 04:59:46 ID:zHgIVeNW
韓国の銀行自体が今やばいからな。
相当な金利じゃないと社債だって引き受けてくれないだろう。
ハイニクスは積みあがってる借金の金利負担も苦しい。
788名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 05:04:00 ID:zHgIVeNW
しかしエルピーダも資金繰り苦しい。
今年後半はDRAM市況も大分良くなってるはずだけど、
設備投資をする金が無い。
坂本さんはどうやって資金調達する気だろうか?
また、増資する気かな。
今年は資金に余裕あるSamsungが漁夫の利を得そうだな。
789名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 07:30:09 ID:EQI/3ukI
ルナネクサス!
取ったぞ、制空権!
790名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 08:54:22 ID:Cs4YOwUt
今資金調達に問題がないのは日本市場だけ。日本で起債して資金を集める
ために世界中から集まってきている。ドル不足が深刻な韓国企業も来ているが
信用度が低いので実際に起債できた例は少ない。
アメリカがドル高政策に転換したので韓国のドル不足は益々深刻になる。
そこにハゲタカが目をつけると・・・。
791名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 21:05:17 ID:pGLZ/dkY
これまでは韓国政府がひゅんでに迂回融資をしてたけど、
今は政府自体が使えるドルをもっていない。
よってはいにっくすは全滅といって良い状態じゃなかろうか。
さむそんは相変わらず金回りよさそう。でもシャープも東芝
も技術流失はとまってるみたいだし、他から技術導入しな
いと先はないんじゃないかな。
ま、インテル、TSMC以外はいつ傾いてもおかしくは無い。
792名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 21:48:44 ID:IJf4fzmF
東芝って富士通の半導体部門買うの?
793 ◆3mUF5JKNNU :2008/06/15(日) 22:12:53 ID:MlsbmH5X
以前潰れかけた現代を救ったのはドイツ銀行。世界銀行の要請だったが。
Infineon,Qimondaが嘆いてた。
794名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 22:31:40 ID:IX3578ev
>>792
何その脈絡の無い書き込みw
795名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 22:38:32 ID:HR0caurt
東芝が日本半導体の最後の砦だと思っていたけどもう駄目ぽ。
五稜郭のごとく沈むのは時間の問題。
無駄だあがきはもうやめたほうが・・・。
みんな逃げて〜。
796名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 22:41:30 ID:+wJ+NHgi
おまいだけ逃げとけよ
誰も止はせんだろ
797名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 23:50:33 ID:QfOz4zIz
795 ぽまえ、なんかくさいな。
明日のことしって・・・・
798名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 07:13:34 ID:LisAaHaC
むしろ新興国がやばい。
中国や韓国から日本に不法移民が殺到しかねない。
799名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 10:53:47 ID:NoL8Xa2w
福田が続けば次の大地震は愛知か群馬辺りだろう。
東北の方が今後は全然安心。
800名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 12:25:22 ID:y2ywxm4j
801名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 20:06:24 ID:8H15/A8D
東芝 6502.T 、四日市工場で半導体メモリー200ミリラインの生産を縮小
[東京 16日 ロイター] 東芝 <6502.T> は16日、主力のNAND型フラッシュメモリーを生産する四日市工場(三重県四日市市)の一部生産能力を縮小すると発表した。
より生産効率の高いラインへの移行を進め、コスト競争力の強化を進める。  
四日市工場で、200ミリウエハーに対応したフラッシュメモリー製造ラインの能力を現在の約60%に縮小する。
能力縮小後の200ミリラインでは、携帯電話などで需要が見込めるMCP(マルチ・チップ・パッケージ)向けフラッシュメモリーを継続生産するが、
メモリーカード向けなど価格競争が激しい汎用品の生産は、200ミリより効率の高い300ミリウエハー対応ラインへと生産を集約する。
これにより、米サンディスク <SNDK.O> との200ミリウエハーライン製造合弁「フラッシュビジョン」の生産活動は終了し、保有設備の移設や売却を進める。
802名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 20:55:39 ID:/rv6EVgH
東芝もシェアよりも利益率を取るのか・・・
社長言ってることとやることが反対だよ
803名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 21:47:04 ID:8H15/A8D
むちゃ言うな
8インチの70nmとか自殺行為だ
804名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 22:55:22 ID:hd935RKz
130nmまでなら200mmの装置の方がなにかと”こなれて”たんだけどね
ウェーハも安いし研究用だったらいいんだけど流石に量産はきついなー

intelは早めにコンバージョン装置で手を打ってたのは流石と言わざるを得ないね。
ま、金がない日本企業に真似は出来ないが、あそこは生産戦略でやっぱり抜きんでてる。
805名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 23:01:57 ID:mfii57of
200mm 70nm 10万枚/月なんぞ
300mm 43nm 2万枚/月程度でしょ。
シェアの大勢に影響無いし、収益にはプラス。
それに東芝だったら200mmの装置は自社内の転用もある程度できるしね。
806名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 23:04:01 ID:r2tXqcpu
VDECあたりで使えるよう便宜してくれたら神なんだけどねーそうもいかんよなー
807 ◆3mUF5JKNNU :2008/06/17(火) 00:03:20 ID:MMxW2C+O
安価大量生産のメモリは300mm効果が一番出る製品だよね。
金がない欧州ではロジックで200mmでのサブ0.1umLineはみんなやってるけど。
808名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 00:33:17 ID:njJTAJ/y
とりあえずデノミしましょう
809名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:11:23 ID:VoEAvFqL
またウォンが爆安になりそうな気配ですが…
810名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:23:22 ID:64tWKwa7
>>809
そうなると、製造装置の輸入代金も跳ね上がります。
そして燃料費もさらに値上げとなり、物流ストライキ続行。
811名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:09:41 ID:TqcfkgLN
富士通研ら、32nmプロセス向け低消費電力化CMOS技術を開発
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/17/019/index.html

富士通頑張ってるな。
以前発表してたカーボンナノチューブのビアはまだ無理みたいだが。
高性能プロセスなら使われるかな。
812名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 21:02:50 ID:mKur2gPv
富士通は最近NECよりあらゆる面で頑張ってる。
海外事業も地味に伸びてるし
813名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 21:06:22 ID:QhIPX9yO
昔は頑張ってなかったんだね
814名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 21:18:27 ID:b3VUsW7X
あそこは技術はそんなに悪くない(ま、普通だな)けど経営陣が酷いからな
良くも悪くもトンがったところがないと…
815名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 22:02:05 ID:3BySer2b
半導体各社、20ナノ台の実用化に致命的な難題
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320080617001aaac.html
816名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 22:37:48 ID:uacMcPwF
>>811
富士通って研究発表はそれなりなんだけど、全然実になってない気がするんだがどうよ
817名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:16:52 ID:8/GJTGyH
>>816
そのとおり。
非常に素晴らしい技術を開発、発明してるのだけど、金になってない。
これは研究所ではなく、経営の問題だと思う。
研究成果を換金する能力が無いか、金にならないものを研究させてるかのどちらか。
818名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:34:59 ID:D7SwbKf7
FもNも半導体開発職が猛烈な勢いで退職してるので先行きは暗い。
しかも半導体から離れた職に転職する人が多いようだ。
819名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 00:02:13 ID:D7SwbKf7
>>815

32nmまではダブルパタニングの液浸露光で物になりそうだが、
20nmはいかんともしがたいな。
やはりEUVになるんか?
820名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 01:12:05 ID:TSy1E0Gv
>>818
退職はそんなにいないだろ
営業にまわされたりとか首同然の扱いでもやめられない人結構いる
昔は本当に半導体やりたい人たちはサムスンやらが雇ってくれたんだけどね・・・
今じゃ向こうの技術者と技能レベルもそんなに変わらないし
(正直技術力は分からないが少なくとも昔のように是非来てくださいなんていわれないっぽい)
サムスンに中途で入るよりは今のほうが給料も良いし・・・
今日の工業新聞でもまた業界の経営陣は横並びで、
これからはプロセス技術は追わないとか言い出してるし
お前らそれでサムスンに負けたんじゃないのかと
本当に経営者は横並びだよ
どこか一社でいいんだよ
微細化やりたい奴らを雇ってくれる会社が一つもないってどういうことだよ
給料安くても半導体やりたい奴はもう中国いくしかないかもな・・・
どう考えても馬鹿にしてるだろ
それまで研究開発に必死で打ち込んできた奴らをいきなり営業に回すとかさ
ふざけるなよ
821名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 02:37:50 ID:G6wG96WV
俺も開発職だったがもう微細化やりたい奴なんていないよ
当時の同僚と俺との口癖が「売れて儲かる物を作ってくれ」だった

せっかく知恵と苦労を振り絞って出した成果を金に換えることが出来ない
ノルマ達成しても儲けにつながらない虚しさはなかなかわかるもんじゃない
822名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 02:52:42 ID:0otRj40a
今最先端のロジックやってるのって

富士通
NECエレ
東芝
松下
ルネサス

くらいだよね?
823名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 07:04:03 ID:yjcAHDej
>>820
ちょっと前まではまだサムスンは声かけてたみたいだよ
昔付き合いがあった人を何人かソウルで見かけるんだがw
会長がああなってしまったから今はやってないかもしれないけど

>>822
製造って意味なら、ルネはもう違う気がする
824名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 07:31:19 ID:1DL/kDwB
サムスンはメモリ除くとシステムLSIとCISをちょこっとやってるだけだったような。
まだ日本人技術者の需要はあるんじゃないかな。
825r:2008/06/18(水) 17:26:12 ID:AsW1jG/p
>>820
 追うだけ追って儲からなくてこれ以上おえなくなった。追わない
じゃなくて追えないだよな。経営的には追わないなら追わないでも
っと前に判断しないと。
826名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 20:37:49 ID:pcTva6r9
東芝、フラッシュメモリーの最先端品9割に

東芝はNAND型フラッシュメモリーを前倒しで増産する。四日市工場(三重県四日市市)の新棟に
製造装置を導入する時期を3カ月早める。2009年3月までに集積度が高い回路線幅43ナノ(ナノは10億
分の1)メートルの最先端品の比率を9割に高める。米アップルの携帯電話端末「iPhone(アイ
フォーン)」向けなどで、高性能メモリー需要が伸びていることに対応する。

 NAND型の唯一の生産拠点である四日市工場で能力増強中の「第四製造棟」への設備導入を早め
る。今年12月の時点で月産能力8万枚(直径300ミリシリコンウエハー換算)を計画していたが、同11
万枚に上方修正する。従来の増産計画を3カ月前倒しする形。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080618AT1D1305P17062008.html
827名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 20:45:46 ID:GZL3RTL5
56nm?
828名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 20:47:17 ID:GZL3RTL5
43nm量産してたんか・・
829名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 21:47:12 ID:ygksez0F
今のところ東芝が一番技術あるようだな。
830名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 00:19:11 ID:FbObVykz
NECエレ ストップ高って何が起こったの?
格付けはが変わったらしいがなぜ?
831ERPIIDA:2008/06/19(木) 01:18:13 ID:hyiUOFHM
HYNIXでしょ?
832名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 01:24:45 ID:At51B+kO
833名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 01:34:26 ID:HSu6BL4K
>>830

どこまで信じていいものか分からないが、こんな記事もある。


http://www.zakzak.co.jp/top/2008_06/t2008061739_all.html
834名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 07:01:31 ID:zxSjJ9JA
米爆下げでどうなるか
835名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 10:06:50 ID:FKdN2F65
韓国ハイニックス:台湾茂徳の株式9.5%を取得
http://www.chinapress.jp/it/12196/

 6月18日、半導体製造大手の韓国ハイニックス社は、1億6800万ドル(約11億5777万元)で
台湾の半導体大手である茂徳科技(プロモス・テクノロジー)の株9.5%を取得したことを明らかにした。
業界アナリストは、今回の株式取得を通じてハイニックスは茂徳科技との協力関係を
さらに密なものにする他に、半導体業界での競争力強化も期待できると見ている。
発表当日、茂徳科技の株価は2.6%上昇し、7.25台湾ドル(約1.65元)に達した。
一方でハイニックスの株価は2.5%減の2万8550韓国ウォン(約194.14元)となった。
(China Press編集部:LF) 
(06/18 16:20)
836名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 14:54:42 ID:lzLYf60x
UPDATE1: 韓国サムスン電子<005930.KS>、一部DRAM製品に不具合との台湾紙報道を否定
2008年 06月 19日 13:28 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS818607020080619?feedType=RSS&feedName=marketsNews&rpc=155

[ソウル 19日 ロイター] サムスン電子(005930.KS: 株価, 企業情報, レポート)は19日、
同社の一部DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)製品に問題があるとする
同日付台湾メディアの報道について、「事実無根」と否定した。

 台湾のディジタイムズは英語版ウェブサイトで、サムスン電子の68ナノ技術を使った生産に
問題が生じたと報じ、関係筋の話として、複数のパソコンメーカーが最近、同社の一部メモリー製品を
不合格品としたと伝えた。

 この報道をめぐる市場のうわさにより同社株はソウル株式市場で一時3.7%急落。0340GMT
(日本時間午後零時40分)現在、前日比3.27%安となっている。総合株価指数(KOSPI)は1.78%安。

Samsung said to have large batch of defective 68nm DRAM chips
http://www.digitimes.com/NewsShow/NewsSearch.asp?DocID=PD000000000000000000000000006147&query=SAMSUNG

Samsung is also said to have encountered problems in production, with the sources indicating
that a batch of 80 million 1Gb-equivalent DDR2 chips fabricated on 68nm were rejected by PC OEMs recently.

Sources at downstream customers expressed concern about how Samsung is going to deal with
this batch of defective DRAM chips. If Samsung resorts and then dumps this batch of chips
at low prices on the spot market, corresponding pricing will be severely impacted, they said.
They added that they have not seen Samsung make a concrete decision yet.
837名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 14:55:57 ID:G33qd1EM
>>836って
国内半導体産業に直接関係ある事なん?
838名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 16:33:09 ID:h998E0u7
>>837
常識的に考えて 有る だろ。

839名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 17:17:42 ID:O9xn2NKJ
そうゆう間接的なニュースまで貼ってると国内よりも韓国のニュースの方が多くなるのが悲しいな
840名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 21:15:33 ID:SlmnA5mk
またまた韓国のニュース

サムスン電子と独社の合弁、シンガポールでウエハー生産開始
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080619AT1D1907X19062008.html
841名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:56:02 ID:dNaUdAqM
スレタイが「頑張れ国産」だし仕方が無い
842名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:47:11 ID:NS+1bNzi
がんばって!
843名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 16:42:28 ID:5euMNwG/

エルピーダ<6665.T>とNECエレ<6723.T>、表示ドライバICの合弁会社を設立へ

[東京 20日 ロイター] エルピーダメモリ(6665.T: 株価, ニュース, レポート)と
NECエレクトロニクス(6723.T: 株価, ニュース, レポート)は20日、表示パネル駆動
用半導体(表示ドライバIC)の合弁会社を設立することで基本合意したと発表した。
9月末をめどに合弁契約を締結する。表示ドライバICは、テレビやパソコンの画面の液
晶やプラズマディスプレイなどを駆動させるために必要な半導体製品。表示ドライバIC
の生産効率を高めたいNECエレと、300ミリ生産ラインの活用を進めるエルピーダの
思惑が一致した。
http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnTK012499120080620
844名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 17:06:57 ID:UJyaN7gF
DRAM減産ということ?
845名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 20:38:09 ID:Rwz+BTew
>>840
ついに、自分で作り始めやがった・・・。
846名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 22:44:08 ID:67YIx5kz
技術はシルトロニックでしょう。
12インチウエハー生産量の10%はシルトロニックで作ってるようですし。
847 ◆3mUF5JKNNU :2008/06/20(金) 23:19:50 ID:7GPR5YuK
>>845
必要量を安く確保するために(本当に安上がりか?)金を出してるだけですよ。
安くと言うよりむしろ安定確保が目的か。
それより本当に自分でやってるロームさんの自社引き上げはどうなったんだろ?
848名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 00:38:03 ID:NEMHaNBr
エルピーダとキマンダ組むとなんかメリットあるのかねぇ
849名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 08:59:30 ID:ujITaiK0
http://homepage3.nifty.com/sasakitoshinao/economist_sakamoto.html
坂本ちゃんは日本の至宝。
日本電産 永守も日本の至宝。
経営不振の富士通マイを買収してくれないかしら。
850フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/21(土) 09:12:43 ID:PLG7D6xZ

Ubuntu(OS)
http://www.ubuntulinux.jp/
Debian(OS)
http://www.debian.or.jp/
openSUSE(OS)
http://www.novell.com/ja-jp/linux/

Linuxディストリビューションの比較
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

Wine(Win互換API)
http://www.winehq.org/

OpenOffice(統合オフィス)
http://ja.openoffice.org/

Firefox&Thunderbird(ブラウザ&メール)
http://www.mozilla-japan.org/

終わりだろMS
851名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:56:50 ID:Ryy/rq38
エルピ 結局DRAM減産していくということなのか?
世界1を目指すのはやめて多角化へ移行中という理解でOK?
852名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:58:49 ID:oNvY0LX+
>>822
日立製作所マイクロデバイス事業部を追加で
853名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 22:05:52 ID:bQ5/Rjv6
>>851
全社が赤字覚悟でシェア維持するようになったっていうのが予想外だったんじゃないの?
他社が赤字覚悟でシェア維持してても利益が出るくらいにさらに低コスト化技術でコストに差をつけないと
他社がギブアップしないと判断して今はそれまで体力維持といったところじゃない?
854名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 23:54:25 ID:DJFfccC0
べつにシェア獲得の道をあきらめた訳じゃないだろう
メモリに依存している体制を見直すのは悪くはないと思う
俺はフラッシュに手を出すかと思ってたが、こういうのも悪くはないと思う
855名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 00:07:12 ID:R7WbApqI
>>801の東芝は古いラインをメモリ以外に切り替えということだけど今回のエルピーダは主力ラインを切り替え
これでまだ坂本はDRAMシェア狙ってると言うのは・・・
856名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 00:21:28 ID:H1Wb0UEi
今後台湾とかドイツのあれこれとの関係もあるし
広島の工場でキリキリ生産しなくても良いんじゃないの?
857名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 00:24:10 ID:R7WbApqI
その台湾がキナ臭いんだけどあの政権で合弁維持できるんだろうか
858名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 03:49:41 ID:o0gm3w+w
>>850
つ特許
859名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 04:26:41 ID:YgJMGsCW
毎日がダミーディスペンス。
860T:2008/06/22(日) 05:25:44 ID:vR/RwZWx
東芝は古いラインをメモリー以外に切り替える
⇒NANDは諦めてNORに切り替える
⇒数年後には200mmは閉鎖?
861名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 13:43:17 ID:+JdO9jGR
もうすぐアジア通貨危機が再来するから世界の景気が悪化すると同時に、
アジアの通貨が暴落する。DRAM一本槍から逃げる戦略は正しい。
862名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 15:20:34 ID:weCaIgbS
>>855
残念ながらおそらく切り替えですらない

>の生産効率を高めたいNECエレと、300ミリ生産ラインの活用を進めるエルピーダの
思惑が一致した。
今も300mmのキャパ普通に余ってると思う
863名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 16:45:08 ID:+L1+YPHm
余っちゃい無いだろうよ。
ただ台湾の生産キャパが拡大するしコスト的にも台湾で生産した方が良いので
PC向けDRAMは台湾で生産する。
そしてPC向けDRAMの代わりにファウンドリ事業のウェハを流す。
864名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 17:21:48 ID:6WDGmp1A
古い設備が余ってんだろう。
メモリはすぐ陳腐化する
865名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 19:38:32 ID:I1ZTrd9j
>>862
正確には300mmの90nmラインがあまってんだよね
今はほとんど70nmプロセスだから

>>854
フラッシュに手を出したら東芝と競合するでしょ
同じフィールドに立たないのが暗黙のルール
866名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 20:54:28 ID:gRhlWt3O
フラッシュをOEMで供給・・・・・・ありえんな
867名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 21:47:33 ID:IACkpHlh
富士通マイクロエレがあと何年ぐらい持つか教えてください。
868名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 22:03:53 ID:p0xQkw0U
>>867
秋に東芝になるって報道されてた。
年ではなく、月で数えるべき。
869名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 02:05:48 ID:PUSHNM38
200mm以下の設備は開発・実験用で使えるんでしょ?閉鎖することないやん。
もったいない。
870名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 02:26:31 ID:0e6wG/N+
>>869
設備は維持するにも金かかる
871名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 06:52:05 ID:PI2rMTSD
メモリー量産してたようなラインはデカすぎだろ>開発用
それに300mm以降世代が変わってしまってまったく別物になってる。
872名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 06:58:20 ID:LAWF7bwJ
あと、量産を前提とするなら開発用としても残念ながら使えない。
300mm用の装置は見えないところで色々改良されてるんだよ。

どうしても使うなら、
もう新材料・新デバイスの評価用に大学に売り払う位とか、そういうレベル。
さすがに200mmは面食らうだろうけどな。
873名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 07:01:06 ID:PI2rMTSD
【メモリ】 「不良品として顧客企業がサムスン製メモリを大量返品。安値放出されメモリ価格再下落か」←サムスンは否定
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214127255/

これって、前にちょっと出てた話か
874名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 19:51:35 ID:GDL4O1+D
韓国では良くある事ですケンチャナヨ〜
875名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 21:01:16 ID:lbkFgWbl
やはり6F2 68nmは上手く行ってないのかな?
公式のアナウンスでは依然として68nmと80nmの比率を発表してないからなあ。
68nmが30%という報道はあったけど。
876名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 22:02:11 ID:GDL4O1+D
サムスンいっつも前のめりなアナウンスして失敗するね
液晶の大型モデルも結局まだ市販されてないしね もうアナウンスされて1年以上になるんじゃない?
韓国経済があと1年ぐらいで短期債務でやばそうだけど今度破綻したらいくら好調なサムスンもウォンの暴落で材料が輸入できずに潰れるかもね
877名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 22:12:22 ID:uEosUtwN
Rexchip Power Outage Posed Small Influence on Capacity

News came out that Rexchip, the joint venture of Powerchip and Elpida, has undergone a power outage case.
It is estimated that about 20 machines were damaged and the production of a thousand or so 12 inch DDR2 wafers was influenced.
The news was confirmed by high level personnel of Rexchip on June 21st.
Luckily, the influence posed by the power outage was small.
According to Powerchip, the electricity wire of Rexchip’s factory in Central Taiwan Science Park was burned out during 20th evening,
leading to a power outage case and afterwards causing 20 machines stopping operation.
Fortunately, more than 70% of the equipments are installed with UPS electricity systems to perform under the case of a power outage,
thus the influence posed on the general production line is limited. At present, the broken down machines have been sent back
to be repaired and the operation of the production line is in a normal status. The amount of the damaged products is around 1000 wafers,
accounting for 1%-2% or so of Rexchip’s current monthly output. Industry makers believe the power outage will not influence the demand
and supply state of the overall DRAM market.

At present, the monthly capacity for Rexchip has reached 80,000 pieces with a 90% yield rate. According to
Powerchip president, Rexchip is expected to gain profit in Q2.

Rexchipで停電が発生したと。
影響は軽微というが、何やってんだ
878名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 22:56:55 ID:ags7J53h
>>875
6F2は各社苦労しているみたいね。


ということはHynixにChanceか。
879名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 23:13:00 ID:lHlUs3l4
>>876

サムソン破綻のお知らせは、2chでは5年以上見ているが、
一向にその気配はない。

サムソンの話したいなら他行け!
880名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 23:16:59 ID:j4W7LXpw
>>877
Samsungの不良メモリ市場放出による価格暴落に備えるために
高度な政治的判断で意図的に流したデマと見た。
881名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 13:08:29 ID:iL8eORbF
ルネサス、マトリックス型並列プロセッサを搭載したシステムLSIを開発 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/23/015/
882名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 21:05:12 ID:hQc+HO8p
並列型か・・・6809弄んでたころ必死で妄想してたな
883名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 21:57:28 ID:IFsr2atO
プロセッサーと言おう。
プロセッサは響きが悪い
884名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 21:58:51 ID:FZGpEO/4
最後伸ばさないのは和製英語の中でも特に醜いな
885名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 22:28:34 ID:UhhGBAvM
オレはたとえばセンサー技術よりはセンサ技術といったほうが
かっこいいと思う。語尾のばさない方が自然だと思うよ
886名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 23:20:59 ID:ELk19ArL
んじゃプロセサは?
887名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 23:22:41 ID:kkU2QrJ5
通じればどうでもいい
888名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 01:08:21 ID:3FPcdV3O
学術用語的に語尾をのばすのはあんましない。
センサーじゃなくやっぱりセンサ。

のばすと素人くさいっつーのもあるな。
889名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 01:18:10 ID:sVZYsTJH
昔のJISには記載されてた、4文字以上の末尾の長音記号削除。 ハイフンとの混同を避けるためかな?
ただセンサ メモリ と書いてあっても読むときはセンサー、メモリーと読むと教わった。
890名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 01:20:42 ID:MQa24miZ
そりゃ千差、目盛じゃ変だろ
891名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 03:19:32 ID:Hx70xQMX
口に出して読む時は伸ばすよ
「センサ」「メモリ」じゃ女子高生だ
892名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 06:51:19 ID:+TiVb1F4
どっちでもいいけど、なんで女子高生なん?
893名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 06:58:45 ID:tU4Q2WoQ
素人:ウェハー
玄人:ウェーハ
とか
894名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 08:38:47 ID:ool9N6jr
素人:ウェハー
玄人:ウェーハ
××:ウェーッハッハッハ
895名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 09:19:39 ID:QkIzJijm
昔はerに全部「ー」付けてたら文字数が無駄に増えるから
付けないように決めてたんだよ。
いまは付けろってお達しが出てる

896名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 11:57:36 ID:0BVnbabo
【中国】資金が一斉流出して経済が崩壊する恐れ カネ集まっても株、不動産下げ続け[6/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1214309505/

【中国】「日本や西欧型の発展は無理」 フランスの専門家が分析[6/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1214308456/
897ハセテック@横浜:2008/06/25(水) 19:58:30 ID:YrlNJgvA
武◎山!
オマエさぁ、もう来なくていーから。戦力外なの、せ ん り ょ く が い!わかる?
898名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 20:17:00 ID:3FmCUxnB
ウェハーなんて聞いたこと無い
ウエハーっていうよね
899 ◆3mUF5JKNNU :2008/06/25(水) 20:28:35 ID:kmB5sbsy
ウェーハって書くの面倒だよ、、
Scotland人なんかはヴァッファーって言ってるけどねw
900名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 20:38:53 ID:/qRNCuqp

サムスンとハイニックス、次世代半導体を共同開発へ

【ソウル25日聯合】サムスン電子とハイニックス半導体が、次世代半導体の開発、国際標準化の推進、
装備・材料の国産化拡大で技術協力することに合意した。知識経済部が25日に明らかにした。
 両社は9月から、テラビット級の次世代半導体の基幹技術開発を目指し共同研究開発を始める。スピ
ン注入磁化反転方式のMRAM(STT−RAM)市場が2012年に形成されるとみて、重点的に開
発を進めるもの。このメモリは不揮発性だがSRAM級の速度も可能だ。開発方法としては、業界が素
材開発と性能評価を行い、政府が共同研究インフラ装備の投資を支援することになる。STT−RAM
の基幹技術はまだ初期開発段階だが、2012年までに確保できればロイヤルティを年間5000億ウ
ォン(約52億円)程度削減できると見込まれる。

 また両社は、半導体装備・材料の実質的な国産化率を高めるために戦略を立て、来年までに総額64
63億ウォン相当の国産装備・材料を追加調達することにした。

 あわせて知識経済部と半導体業界は、大企業と中小企業間の技術支援による半導体装備・素材の国産
化拡大を目指し、初めて業界共同の標準化戦略を推進すると決めた。業界では2012年以降の半導体
生産が450ミリメートルのウエハー工程に転換するものと予想し、その装備と材料に対する国際標準
を先占したい考えだ。8月中に産学官共同で協議会を構成し、分野別に実務グループを運営する。

 このほか、国内3大メーカーのサムスン電子、ハイニックス、東部エレクトロニクスは、昨年から進
めてきた国内装備・材料の性能評価支援事業を今年下半期から質的に拡大することにした。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2008/06/25/0600000000AJP20080625001600882.HTML

901名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 20:43:37 ID:6tfy7u11
901
902名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 21:14:25 ID:M+hp82iZ
a
903名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 21:16:26 ID:M+hp82iZ

やはり本命は、MRAMですか。

エルピーダにMRAM開発は無理だろう。。。
904名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 23:55:45 ID:8xR8pyl/
905名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 23:59:58 ID:XxJGXg7v
>>903
何で技術を盗む事しか出来ないサムソンとハイニックスに出来て
エルピーダに出来ないんだよ、頭に蛆でも湧いてるんか?
ホロン部工作ご苦労さんだね
記者発表ばかり大口で株価操作、実際には何も出来ない馬鹿
906名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 00:27:45 ID:zR2sV5Aa
ホロン部って久方ぶりに聞いた
907名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 01:39:12 ID:W9cSIylp
組み込みネットニュース ルネサス,1024個の演算器と制御用のSH-2Aコアを搭載した画像処理プロセッサを発売 2008.6.25_01
http://www.kumikomi.net/article/news/2008/06/25_01.html
908名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 14:46:00 ID:F2q5gaEh

>905

自力で研究開発できるくらいなら、独キモンダと提携するかw

ボケ!

909名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 15:04:53 ID:yDZ3MgKu
チョンが必死w
910名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 19:12:58 ID:yXSUOoY5
911名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 19:17:24 ID:eQ1GOiw7
>>908
一般論として馬鹿に向かって馬鹿といってはいけない
相手を怒らせて暴れさせてはいけないし
馬鹿は自分が馬鹿だと分かっているので
それを教えられてもあなたに感謝することはない
というか
>>905みたいなみえみえの釣り餌には全力で食い付け
という文化はbiz板では存在しない(はず)
912名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 19:25:30 ID:jgim+4C2
キマンダと提携は開発研究費の削減だろ

サムソン ハイニックスと一緒

エルピ&キマンダ&ハイニックスは金がない

技術力関係ないだろw
913名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 19:27:58 ID:gtKiq3X4

東部エレクトロニクスってどうなんですか?
914名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 19:58:24 ID:S0Ifd03E
やっぱりMRAMも東芝が優位なんですか?
今度こそは、安物大量生産の中国、韓国、台湾には作らせないようにしないと。
915名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 20:17:33 ID:eQ1GOiw7
>>914
何言ってるんだ
それじゃ普及しないだろ?
東芝はNANDだってサムスンにライセンスしてる

そもそも新技術開発で報われるのはインテルとかサムスンとかだけ

弱小メーカが新技術の囲い込みなんてラムバスまがいの事しても
PCベンダもCPUメーカも絶対に採用しないし
セカンドソースを要求するのは必死

だから一番利口なのは新技術には力をいれずに他社の研究が進むのを待ち
量産が具体化したら安価にライセンスもらって大量生産に乗り出すという方法
みんなそうしてるだろ?
916名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 20:21:34 ID:mFV6xuio
どうしたって、セカンドソースとして
韓国、台湾のメーカーがいるわな。
東芝はとにかく技術磨いて、ロイヤリティとコスト競争でも
戦えるようにしとかないと
917名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 20:55:11 ID:aKP2HXFl
MRAMってNECと東芝組んでるだっけ?
918名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 20:58:24 ID:VVQAQuF3

半導体研究開発費2007ランキング 米IC Insight 
http://www.edresearch.co.jp/mtb/0806/250.html
919名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 23:14:22 ID:F2q5gaEh

>912

研究費削減は、タテマエ。

技術力入手が、ホンネ。

920名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 23:18:37 ID:I4Og2Dp9
ハングル板の経済に詳しい人達が基幹技術が無いサムソンは
3年もすればDRAMはエルピーダに追い抜かれるか並ばれて
フラッシュメモリーは大規模投資の工場が本格稼動したら1年で東芝に追い抜かれる
って言ってた、サムソン本当は技術それなりに持ってるの?
921名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 23:22:45 ID:yDZ3MgKu
持ってたら、ハッタリばかりの発表すると思うか?
922名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 23:31:02 ID:F2q5gaEh
問題は、エルピーダが資金的に3年持ちこたえられるかだな。
最近、DRAM価格が少し上昇してきたが、まだ採算割れだろ。
売れば売るほど、損してる。

そう言えば、設備投資1000億を増額するかもと言ってたみたいだけど、
結局どうなった?
923名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 23:39:32 ID:F2q5gaEh
エルピーダは確かPRAMをメインに開発していたと思うけど、
このまま突き進むのだろうか。
それともMRAMへ方向転換?

PRAMはなんだか雲行きが怪しくなってきたみたいだが。

924名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 00:54:36 ID:YbH4+Zcc
PRAMってそんな怪しいか?
Intelだって研究してるしなあ。
MRAMは磁気に弱いから使い所が制限される可能性も。
925名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 03:10:52 ID:waw6gyGi
セカンドソース要求が当然の世界って技術者としては悲しいよね
商売下手な会社にいたら、新技術を生み出したって儲からないんだから
926r:2008/06/27(金) 03:21:12 ID:X+/GOks8
俺もMRAMは技術的に筋が悪いと思う。磁気に弱くてそれで駄目になったら
保持してる内容だけじゃなくてハード的にもお釈迦だからなあ。
927名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 09:00:44 ID:Kyd2blsj
磁気に頼ってる記憶メディアなんていくらでもあるじゃないか(ないけど

928名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 11:15:33 ID:0VQAt4q/
>>920
シャープが亀山工場をブラックボックスにしたから韓国液晶パネルは壊滅すると言ってましたが
ご存知のとおりそうは成りませんでした。
929名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 12:04:49 ID:sggNq0FT
サムスンSDIを見れば、松下に対してプラズマパネルが先にそうなったことは分かるな
そしてサムスンの第8世代ラインはソニーとの合弁・・・
3年前に第9世代を導入するといきまいていたサムスンは来年第8世代ラインを増強・・・
シャープは再来年第10世代ラインを稼動・・・
そういうことだな。
930名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 12:34:56 ID:oIXQ2R4S
0か1かで言えば0ではないけど
明らかにブラックボックス化以降の半島の技術は停滞してるな
931名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 13:10:49 ID:Q8MPte+a
>>920
2chで言われてるよりはマシなようだが、ガチでやって日本企業に勝てるとは思えない。
フラッシュやDRAMはもっと早く日本企業に再逆転されるはずだったが、ようやくこれからといった感じだし。
932名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 15:03:59 ID:yXZ8htkk
>>928
液晶:サムスン電子、売上高・シェア世界1位
http://www.chosunonline.com/article/20080627000005

世界の液晶パネル市場でサムスン電子が独走態勢を固めつつある。

市場調査専門企業のディスプレー・リサーチは26日、世界の液晶メーカーの5月の業績を集計し発表した。
それによるとサムスン電子が売上高19億ドル(約2034億円)でトップ、シェアも24.1%でトップだった。
この結果、サムスン電子は世界の液晶パネル市場で、37カ月連続売上高トップとなった。

2位はLGディスプレーで、売上高14億8000万ドル(約1585億円)のシェア14.8%。3位は台湾のAUOで、売上高14億4000万ドル(約1542億円)のシェア14.4%だった。

サムスン電子は売上高だけではなく、出荷台数や面積などでも世界トップを占めている。
面積基準とは、そのメーカーが製造した液晶パネルの面積をすべて合計して比較したものを意味する。
933名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 15:52:12 ID:yXZ8htkk
ソニー2011年に半導体売り上げ1兆円を目指す
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2008062702000059.html

>新方針では、すでに売上高が各1兆円を超すエレクトロニクス、ゲームなど4事業に加え、重点投資するBD、半導体、パソコンの3事業も1兆円規模に成長させる。
934名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 16:28:22 ID:16VbuFr7
>933
何を売って一兆円にするんだろ?
935名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 16:47:53 ID:izpGZxQ9
Blu-Rayのパテントじゃね?w
936名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 17:01:19 ID:yXZ8htkk
ブルーレイ関連事業も半導体事業とは別に1兆にする計画
3つのうちで一番無理なとこだと思うけど
937名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 17:02:43 ID:izpGZxQ9
3事業とも1兆円にするって意味か
938名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 18:08:03 ID:g2qX+HgR
>>936
3年後の話だろ
映像ディスクではBDが主流になってるだろうしBDドライブやBDレコーダとか含めたら
行くんじゃねぇか。SPEだって売上高がここ数年9000億円前後だし、そのうちどれだけが
DVDの売上か知らないけど

939名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 23:18:13 ID:vCSOzphq
PRAMが暫くは今後の主流になるだろうが
アクセス速度の違いによりすぐにMRAMに主流を奪われるのが解ってるっから
だから資金的に体力がある大手はMRAMの開発に余念がない
磁気的問題などは対策出来る
つかハン板にとっと帰れ
940名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 23:23:03 ID:8mlFVIsF
Samsungにしろ東芝にしろどこもMRAM、PRAMどっちにも手を出してるね
941名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 23:39:42 ID:3GPzuPZi
PRAMとMRAMじゃ用途別に棲み分けできるだろ。
MRAMはコスト面がきつい
942名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 23:59:29 ID:vCSOzphq
>>941
棲み分けが出来るとは思えないな
そもそも大量量産のされて主流を握ってしまえばコスト面でも差は出なくなるだろうし
既存設備が使えるなんて言っても頻繁に設備を入れ替える半導体業界では大差が無い
それこそ赤字で売り続けて市場を握るなら別だが、その場合収益を何処で稼ぎ出すかが問題になる
943名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 00:36:32 ID:JUU06tJP
MRAMはfreescaleが出荷しているとはいえ180nmで4Mbit。
PRAMはまだ試作だがSAMSUNGが90nmの512Mbitを今年中に出荷予定。
もうぜんぜんスケールが違いすぎて競合しようがない。
これだけ容量が違うとMRAMはMRAMじゃなきゃダメなところ以外には使われない。
結局安くてデカい奴が大半を持ってっちゃう。
944名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 01:20:23 ID:HG5vMfoe
そんな今すぐどうにかなるような話しじゃないだろ
945名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 01:24:38 ID:pTFf8e9v
>SAMSUNGが90nmの512Mbitを今年中に出荷予定。
サムスンの予定か・・・
946名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 01:42:14 ID:rIc7+ccH
>>943
昨年に日立がスピン注入磁化反転法を確立して流れが一気に変わりだしたんだよ
今後2-3年後にPRAMが市場に出回り主流を握り、5年以上先にはMRAMが市場に出回り主を取って代わるのでは
ってのが一般的な見方だ
サムソンも当初はMRAMに見切りをつけてたんだが、スピン注入磁化反転法の確立で各社の開発が拍車が掛かり
焦り出してハイニックスと組んで開発に乗り出したって事
エルピーダにPRAMだけでも勝算があるのか、もしくは何処かと提携して開発を本格化するかが見もの
947zzz:2008/06/28(土) 02:23:50 ID:UzV8Ydfx
いい加減このスレうざいから
スレで自社CM株価操作やる奴は金とったらええ
なあひろゆき
948名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 08:49:26 ID:9flwRohB
PRAMってメインメモリに使えたっけ?
NOR型フラッシュは置き換えられるとは聞いてるけど。
949名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 12:06:45 ID:cee4yzJ8

最近、テラ級のMRAMを開発中と聞いたぞ。
ここ数年でMRAMは、一気に開発が進んでいるように思えるのだが。
950名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 12:35:58 ID:iKCmPlcW
MRAMは永遠に開発途上です。
951名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 12:58:44 ID:WJpcCKuN
Freescaleとかルネサス(+日立)はあくまでもマイコン内蔵の
フラッシュやSRAMを置き換えるためにMRAMをやってるだけで、
MRAM単体でビジネスやろうとしてるところはいないんじゃないか
952名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 13:25:19 ID:PoNSVUk6
pramは加熱して結晶構造が変化して抵抗値が変化するのを利用している、
feramでも電荷を蓄えるのは最終的には結晶構造の変化に基づいているferamは
その結晶変化でわずかに体積が変化してなかなか寿命が延びなかった、pramの
体積変化はferamとは比較できないほど大きいはずだから寿命はかなり短くなるはず、
mramは磁性膜に並んだ電子のスピン方向を変えるだけだから寿命問題は少ない
今はまだdramより面積を食うようだが4fルールの配置もできるはずだから
実用の可能性は一番高そう。
953名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 13:35:49 ID:tjA+5SLj
>>951
俺もそう思う。ルネサス、フリースケール、NEC&東芝、Infineonってマイコンで高シェアを持ってる企業だしね。
954名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 13:56:18 ID:znbyBThX
モバイル関連のメモリはRRAMが良さそうだけど
MRAM以上に開発途上だからなぁ
955名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 14:01:30 ID:ZMZUsYzp
FeRAMの方が伸びると思う
956名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 14:50:08 ID:cee4yzJ8

技術面では、だいたいそんなところなんだろうな。

まあ、エルピーダに関しては今のところ資金的な面が不安だけどね。
一刻も早く採算割れ水準を脱しないと、次世代メモリー開発は厳しくなるだろう。

東芝は、米国から原発事業の受注など兼業で稼ぐから、やっぱり強いねえ。

957名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 16:12:13 ID:pTFf8e9v
しかしエライ勢いで株価が
958名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 17:51:34 ID:MzubK+9D
ところで前スレにもあったけど日本の半導体産業の再編成
はいつになるの?特に東芝の半導体部門と富士通エレの合併は
可能性あるのかな?

半導体産業は過当競争をやめて再編すれば日本勢の復活は
現実味を帯びてくると思うが
959 ◆3mUF5JKNNU :2008/06/28(土) 17:57:49 ID:iEIefRKG
F通さんは昔から苦しくなったら安値で外注受け付けるからな。
ファンドリとして何とか生き残ろうとするんじゃない?
メモリに関しては過当競争の相手がハン国だからなぁ〜。
960 ◆3mUF5JKNNU :2008/06/28(土) 18:00:58 ID:iEIefRKG
ポンド高でUKの半導体工場は壊滅に近い状況だけど
ウエハやさんはどうするのかね。
300mmやらないってことは、、、
961名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 00:06:20 ID:q/cbBGfk
東芝が経営危機に陥れば、安値攻勢するところがなくなるから、国産復活だろう。
キャッシュフローが悪いのに、原発受注なんて、経営陣が無能な証拠!

富士通の半導体は、お遊びだろう。
もう利益の柱は、システムサポートになっている。

エルピーダには期待したいけど、坂本さんの後継者が育ってない感じ・・・
あと10年は頑張ってもらいたい。
962名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 00:14:35 ID:Y/tYP004
富士通の半導体はアレだからあぼん。
963ハセテック@横浜:2008/06/29(日) 00:41:11 ID:wx8cyzWu
とうとう発狂者が出た、それも二人続けて。性格にはウツ病ってやつ。
一人は正社員で、しかも作業班長。出社できなくなっちまって、もう十日も来てない。
以前から休みがちだったんだが、今回は長いんだよ!そんなにこの仕事が嫌なら、とっとと転職すべき。いちいちケツを拭かされるこっちがたまんねえ!

二人目は派遣。2週間前のこと、CRでの作業中に突然おかしくなっちまった。ブツブツ独り言を呟きながら俯いて座ってるだけ。
異変に気付いた社員が外の会議室に連れ出したんだが依然として無反応のまま。
連絡を受けたカミサンが自宅から駆け付けると両手で顔を覆い隠し、挙げ句に失神し、救急車を呼ぶ羽目に。
検査の結果、重度の突発性欝病。もう復帰は無理。名簿からも削除されちまったし。
社員と違い、派遣は簡単に切り捨てられる。
短期間に二人同時とは。

この会社、
マ ジ や ば く ね ?
964名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 01:00:21 ID:viX+u5NP
>>928
とりあえず装置メーカー押さえたらラインはできちゃうからな…
さすがにシャープ以外に装置作らないというわけには行かないから
だから歩留まりが悪いw
965名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 01:03:17 ID:1s8F9n8z
韓国液晶パネルは8世代に進化してないだろ
966名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 01:24:12 ID:AL2CfqJW
>>961
うん?
東芝から原発と半導体取ったら何が残るというんだい?
今後のキャッシュ・カウの一番手は原発だろう。
今後3年でフリーキャッシュフロー3000億円というし

>>965
今更サムスンが8世代稼動してることを知らんとは・・・・
967名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 01:27:08 ID:bjFUB5ND
湯井でS-LCDの8世代工場が稼動してるけどな
968名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 01:29:39 ID:Z1jTNNl/
稼動しても歩留まりがな
969名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 01:32:07 ID:AL2CfqJW
歩留まりが悪かろうが、今はえらい利益稼いでるだろ。
まぁ、ようやくLCDの高値どまりも終わって下落局面に入りそうだが
970名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 01:36:32 ID:/kmJ1psF
液晶では利益だしてないだろ
971名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 01:36:36 ID:sFGWnjPz
液晶テレビ安くなるお。
972名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 01:40:32 ID:/kmJ1psF
ドンキホーテで32インチの液晶5万円台で売ってる、知らないメーカだけど
973名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 01:49:02 ID:LYYCYSMH
でもサムスン「世界一ニダ」って威張ってるよ
何で利益出しているんだ?
携帯 洗濯機 冷蔵庫 掃除機はLGだろ
974名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 01:51:01 ID:b8uamkrW
携帯はLGよりSamsungの方がシェア上だよ
975名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 01:51:21 ID:LYYCYSMH
そうなの ゴメン
976名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 01:52:13 ID:LYYCYSMH
減税&脱税でかな?
977名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 01:52:27 ID:bjFUB5ND
>>970
サムスンの主要3事業
http://www.samsung.com/us/aboutsamsung/ir/financialinformation/earningsrelease/IR_Earnings2007_4q.html
2007 Revenue by Business (in trillion won, parent basis)
Semiconductor      18.66
LCD             14.66
Telecommunication Network 19.55
Total Revenue          63.18

2007 Operating Profit by Business (in trillion won, parent basis)
Semiconductor       2.21
LCD              1.95
Telecommunication Network  2.12
Total Revenue          5.94

液晶で利益出てますね。恐らくパネルの利益も含まれるんでしょうが。
978名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 01:53:10 ID:ctdea/D8
DRAMはダメだし携帯とフラッシュメモリーか
979名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 01:56:19 ID:VV9Lc/w4
仮に歩留まり80%ととしたら
20%万引きされてるスーパと同じだろ
980名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 02:03:49 ID:LYYCYSMH
>>979
良い喩えだなw

山田くん座布団全部とっちまえw
981名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 02:04:38 ID:bjFUB5ND
サムスン8世代工場の歩留まり問題にソースはあるの?
少なくとも他の8世代工場より歩留まりが低いというソースはあるんだよね?
982名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 02:08:30 ID:MWBssH6P
液晶の利益率をしらべれば
983名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 02:13:33 ID:jKT5ePGD
古記事

信越化学、450ミリシリコンウエハーを開発 半導体製造コスト低減
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200806100065a.nwc

nano tech 2008レポート【NEC/富士通編】
MRAMやカーボンナノチューブトランジスタなどの最新技術を展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0219/nanotech1.htm


資源高化な状況だと歩留まり悪ツライんじゃないかしら
984名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 02:18:25 ID:21+j4SFk
まあ何を逆立ちしても結局サムスンには敵わないってことだな。
パクリだチョンだと騒いでも今までの歴史が証明。 
何も変化が無いどころか、どんどん突放される。
サムスンは俺たちが考えている以上に凄いと
受け入れたほうが精神衛生よい。
ソウル大、KAIST大の上位の超エリートを好き放題採用できて人材には困らない。
一方、我が陣営はゆとり世代の宝庫。
985名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 02:21:33 ID:bjFUB5ND
>>984
恐らく文系の差だと思うよ。販売のノウハウを持ってるんだろう。
事実、サムスンは資金さえあれば高収益が期待できる事業で利益を上げている。
986名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 02:24:54 ID:jKT5ePGD
よくわかんねーけど国内のリソースを大企業に集中させすぎじゃないの
だから経常赤字貿易赤字なんて状態に陥ってんじゃないの
987名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 02:25:00 ID:NQSxcPIX
>>984
ゆとりはお前だけて
他の人はまともにやってるよ
988名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 02:29:38 ID:xAPavMlB
ま、巨大企業ということもあるが年間数十人の失踪者を出すらしいからな
少なくとも厳しさは日本企業と比べ物にならないかもね

確かに経営者の資質の違いはあるね。
これは日米の半導体企業でより顕著に表れるが。
989名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 02:30:13 ID:21+j4SFk
韓国の一流大学からアメリカ留学で博士号ってのも多いい。
もともと国内の需要は少ないから、最初から海外に目が行く。
マーケティング力も全然違うようだ。 
それに比べ日本の営業はまず語学力が無いから交渉力もない。 
プレゼンもへったくれもない。w  
出ては負けるから内向きになる。 
日本国内でもそこそこ需要があるからそこへ逃げ込む。w 
990名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 02:36:24 ID:jKT5ePGD
そのわりには経常赤字に貿易赤字ですな
991名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 02:38:11 ID:jKT5ePGD
経営のミクロな視点では素晴らしくても国家経済のマクロな視点でダメだと思うわ韓国の企業スタイル
992名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 02:46:58 ID:21+j4SFk
あとこれだな、韓国人は日本に負けるくらいなら死を選ぶw 
だからTVもDRAMも会社傾いてもシェア1位は譲らないだろうww 
---

676 名前: ◆3mUF5JKNNU [sage] 投稿日:2008/06/07(土) 18:30:48 ID:igoHVGCb
>>662
>不倶戴天の敵、日本を打ち負かす為には税制からなにまで総動員体制で
>何でもアリ、つい常軌を逸してしまうんだよねw

この前欧州で外資系某物流企業幹部と打合せした。
(漏れは基本的に日系使ってない)
物流なんでもちろん半導体以外の貨物の方が多い。
うちが中韓出してないなんて話をすると「国際関係のせいか?」と聞かれた。
いや、商慣習が大変で手間を掛ける暇がないからと答えたのだが、
もちろんそこは韓国有名財閥系の物流を色々扱っているわけだが、
韓国企業の人は、年長から若年層までことあるごとに、
「不倶戴天の敵、日本を打ち負かすために我々は死ぬ気で頑張っている」と
言うそうな。
「年寄りならまだしも教育で若い人までその気持ちが継承されている」と
某欧州系幹部の人は言ってたよ。
993名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 02:49:52 ID:bjFUB5ND
>>992
家電や車は韓国に敗北していると主張された方ですね。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214299747/423
994名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 02:52:16 ID:xAPavMlB
おっと脳内企業幹部批判はそこまでだw
995 ◆3mUF5JKNNU :2008/06/29(日) 03:48:04 ID:5l8kb+0W
>>993
俺だよ。引用したのは俺じゃないけど。
車については販売数な。ここ20年半欧米生活しててひしひしと感じている。
嫌韓だけじゃなく日本も頑張らなけらならんということだ。
ドイツより
996r:2008/06/29(日) 03:55:45 ID:S4oIIr8e
一寸すれ違いだけど

ttp://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_4103.html
薄型テレビのスレから

>それに、創業者であるイ・ゴンヒ会長の若い息子さんが、液晶や有機ELの
>担当に就任するということなので、サムスングループにとって有機ELテレ
>ビは絶対に失敗できない事業なのである。

>なんでも、会長がソニーのテレビを見て、何としてもソニーに勝てと幹部
>に檄を飛ばしたらしい
997名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 04:00:27 ID:LYYCYSMH
勝つ負けるよりも企業はNPOじゃないんだから儲けないとw
だから物価は日本とそう対して変わらないのに韓国の最低賃金時給やっと今年から400円ぐらい・・・
どうやって暮らしているんだ?
998 ◆3mUF5JKNNU :2008/06/29(日) 04:00:33 ID:5l8kb+0W
>日本国内でもそこそこ需要があるからそこへ逃げ込む。w 

そうだよね。
もう何年も前だけど欧州行きの飛行機の隣にN○Cの人が座ってちょっと話をした。
その人はD○C○M○に出向でi-m○deの売り込みに行くようだったが、
「こっち(欧州)に来て誰もN○Cのこと知らないんで驚いた」って言ってた。
日本の市場が特殊なんだよね。
日本で有名でも海外で全く無名なのはよくある話。
それを知らないで新規市場開拓はしんどいだろうなぁと思ったよ。
999r:2008/06/29(日) 04:03:34 ID:S4oIIr8e
日本のメーカの幹部クラスだと年齢的にもサムスンごとき(格下に)
本気でぶつかれるかって気持ちがどっか残ってて中々サムスンに対
しては>>996みたいな事は言えない。

 日本でなんとしてもサムスンに勝つっていってるのはエルピーダ
の坂本社長ぐらいでしょ。東芝だってフラッシュでシェアトップを
取るって言ってるけど打倒サムスンみたいな言い方はしないし。
そのあたりでも結果に差がでちゃうのかもね。
1000名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 04:19:47 ID:Or8vuPBn
なぜ隣の国に負けつづけているのか?
国産頑張れ!LCDも半導体もやられっぱなし。
原発は、絶対に譲るなよ!

はやく抜き返してスッキリさせてくれ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。