【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart14 [07/06/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 21:39:17 ID:HrkOGsWN
>>951
要するに
会社が儲からない(競争に負けてる) → 給料も増えない → 技術者が他に行く
ということね。
953名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 21:44:42 ID:o2klRpMU
よそから東芝への転職とかしないの?
954名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 22:17:45 ID:HrkOGsWN
東芝は毎週キャリアの為に転職セミナー開いてるから多いでしょ。
955名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 01:44:30 ID:HSTjfN4v
単独推進派の人は感情でモノを言い過ぎだよ
単独で出来るんなら>>945の言う通りとっくにでやってるってば

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070412/130745/

>> 2007〜2009年度の設備投資額1兆7500億円のうち,約68%を電子デバイス事業に向ける。
>> 特に,半導体事業には1兆円強を投じる。この1兆円強の金額には,NANDフラッシュ・メモリの第4製造棟の増強,
>> および第5製造棟計画を織り込み済みである。

勿論この1兆円全てがNAND向けじゃないだろうけど大半を占めるのは間違いないよ。
全社投資の半分くらいかな?少なくともHDDVDのお金をちょろっと回してどうにかなるレベルじゃないのはわかると思う

・即決で東芝の投資と同じだけのお金を積んでくれている
・欧米文化(中国韓国のような理屈の通じない場面は無さそう)
・全量自社製品として使うからチップの市場価格を荒らさない
・サムソンのように母屋を乗っ取られる心配も無い
東芝にとってもサンディスクは他には得がたいパートナーじゃないかな?
新工場の立地の意見が合わないくらいで切るのは勿体無いよ

>>940、949
インテルマイクロンが先んじたけどシンガポールはどう?
先進国、地震リスク少、英語圏、既に東芝のサイトあり(松下との合弁の液晶工場だけど)、補助金も台湾並みに手厚い
956名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 03:04:15 ID:rGizloOP
てかエルピの株がえらいことになってる・・・
957名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 03:11:16 ID:2ovrvECz
正直今が買いだな
958名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 04:23:59 ID:C0m1wkId
地震の影響なら東北にでも建てれば東海に地震が来ても問題ないだろ。
台湾よりも東北の方がまだリスク低いかもしれない。
ハイニックスと提携したり怪しい動きが多すぎる。
すでに東芝を切る方向で無理難題を要求している気さえしてくる。
韓国に工場建てれば税金免除などの破格の恩恵や、サンディスクが望む形での
提携を認めるなどという条件を、ハイニックスがすでに提示しているのではないか。
ハイニックスとしてはサンディスクが東芝のノウハウ情報を持ってくることを期待して。
959名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 04:55:41 ID:dth/yOft
東北も地震のリスクは低くない。
宮城沖でしょっちゅう起きてる。
岩手の東芝も影響受けたことあったはず。
960名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 06:03:47 ID:CAKfihjS
出来る出来ないの話じゃないよ
東芝が単独でやる体力がないかしかたなく一緒にやってるような書き方をするな

結局サンディスクの立場が、東芝にとって都合が良いからやっているまでのこと
それが崩れるのならやめろって言ってるんだよ
東芝としては、この都合の良いパートナーと今後もやっていきたいから、決めかねているだけの話で
それが崩れてまで無理にでも続ける必要なんて無い
961名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 06:13:13 ID:rGizloOP
>>957
もういっぱい持ってる・・・
962名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 08:45:36 ID:HSTjfN4v
>>960
>出来る出来ないの話じゃないよ
>東芝が単独でやる体力がないかしかたなく一緒にやってるような書き方をするな

出来ない話をしたってしょうがないじゃん
どこかと組まなきゃシェアを確保出来ないのはどうしようもない事実だよ

>それが崩れてまで無理にでも続ける必要なんて無い
じゃぁサンディスクを切ってその後どうするの?って話
もっと都合の良い相手と組む?って例えば誰?
単独でいく?シェアが半分になって競争から脱落するけどいいの?

つーか海外に工場を作りたい、って意見はそれなりに真っ当な要求だと思うけどな(外圧のないエルピだってそうしたくらい)
勿論国内には国内のメリットもあるだろうけど、比較して議論する余地もないような無理難題じゃないでしょ
963名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 11:34:05 ID:MzxX73LV
どっちにしろサンディスクからしてみれば、安いフラッシュメモリを安定して大量に供給してくれる方を選ぶだけ。
だからサンディスクと東芝の問題ではなく、あくまでも東芝とハイニックスの競争であることを忘れちゃいけない。
964名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 12:24:30 ID:oGGbG3TO
上の二つの記事はどちらも先週の第四工場竣工式での西田社長の言葉を紹介してる。
"A foreign site is unthinkable," Toshiba President Atsutoshi Nishida said earlier this week on the sidelines of the opening ceremony for its new chip factory. "We will protect innovation, which is the root of profitability and growth."
965名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 12:44:22 ID:LW5KsHYF
ニコニコ動画(RC)‐プロジェクトX 挑戦者たち 
第113回「家電革命 トロンの衝撃」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm526580

2007年06月28日 18:58:59 投稿

プロジェクトX 挑戦者たち 第113回「家電革命 トロンの衝撃」

2003/4/15放送

 発表当時からのTRON信者でした。番組の構成が分かりにくいですが
前半はBTRONの話、後半はITRONの話です。当時TRONはほとんどのパソコン雑誌で叩かれて、
当時のライバルOS/2とよく比較されました。携帯の組み込みOSは現在ITRONを採用しているところはなくなりましたが、
ITRONは東京ガスのガスメーターで、プロジェクト最大の成果であるCTRONはNTTの電話交換機に採用され、
最近ではデンソーがいつの間にかカーナビ用のOSに「T-Engine」を採用していたようです。
966名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 12:57:34 ID:gT6ZUQQW
昔はITRONこそ最大の成果だったのに
ケータイ用がほぼ死滅したら今度はCTRONか...
967名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 13:09:34 ID:XkkuWvR3
CTRONは非関税障壁とか言われてたような・・・
ICBMのうちCとMは今ひとつよくわからんしJとかも出てくるし。
968名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 13:15:01 ID:0/925bKq
969名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:42:46 ID:YN970LUA
>>968
本当にホントにうざい奴らだな。68だっちゅーのw
しかし2ナノの差でも世界最先端なの。
970名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 19:51:45 ID:UXRpmnJM
>>968-969
問題は、エルピの70nmに対抗できるだけの量を安定供給できるか、だな。
971名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 20:45:30 ID:zTw2srs9
【半導体】サムスン電子、60ナノ2ギガDRAMを世界初開発 インテルの認証を獲得[07/09/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189590917/
972名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 20:58:51 ID:TOpPFnKC
2ギガってのが凄いんじゃない?
973名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 21:36:43 ID:Grv7F/6I
いや、別に。
974名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 22:03:15 ID:92jZc/y5
>>971
毎年恒例だな。  この時期のメモリーがらみの世界初は・・・  ことしはちょっと早かったが。
三星社内でこの時期に成果を華々しく発表しなきゃいかん都合が有りそうだ。
975名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 22:43:01 ID:mRME3G9B
>>974
半導体株:サムスン電子・ハイニックス、評価は最低水準
http://www.chosunonline.com/article/20070911000036

>サムスン電子の最近の株価は今年の予想利益の10.9倍(PER)にとどまるなど評価が低い
976名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 23:11:18 ID:9yw0qs3C
時価総額11兆円でも割安水準なのかよ
977名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 23:26:37 ID:st20w6wG
サムスン電子、SSD量産でNANDの新市場開拓
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2007/09/12/0600000000AJP20070912000600882.HTML
978名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 23:49:23 ID:zU8GobMH
941 地震を心配は杞憂、なぜなら、三重で震度5の地震があったが大して被害はなかった。
ただし一部の装置はかなり止まったが2日もかからず復旧した。
工場は停止してません、社員も休みなし。
シャープのがひどかったらしいが詳しくはしらん。
意外と損壊は民家もほとんどなし。
早い話が濃尾平野、平野は意外と地盤が強いのよ、関東大震災も火災のが酷かった。
新潟の震度6とたいして変わらないとは言わないがこの差。
地盤の差だね。平野は強いわ。
979名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 00:11:11 ID:0EGvwRLc
関東は地盤がプリンだからな
980名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 04:47:09 ID:6w7A7uOv
シャープは耐震に早くから取り組んできたようだが、東芝その他の対応は遅い。
TMDの新潟の小型液晶新工場も制振構造ではないようだし。
リスク管理ちゃんとしているのだろうか。
震度5なんて大地震の範疇に入らないよ。
981名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:55:37 ID:GmmayiD6
>>978
コピペにマジレスすんのもなんだけど・・・

三重地震で四日市の震度は4
中越地震で三洋が喰らったのは震度6強(を筆頭に震度5以上の余震が断続的に10数回)
ちょっと比較になんない。(あと四日市工場の立地は平野っつーか山あいでしょ?)

いずれ来るであろう大地震が杞憂とはとても考えらんないよ
982名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 09:52:56 ID:CGH2c0WT
地震ネタうざい
983名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:50:58 ID:6w7A7uOv
うざくても地震はいつか来るよ。
984名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:12:22 ID:jF7O8/tY
四日市集中は普通にリスク高い。
985名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:28:03 ID:AKVxbaei
地震よりも産業スパイと無能経営の方が何倍も…
986名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:36:36 ID:MeXRIIDL
気にしすぎてもなぁ
中国の反日ストライキで一週間工場が止まるほうが発生率高いだろ
987名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:43:08 ID:iZcp+6VS
>>980
なんたってシャープは一度地震のせいで倒産してるからな
988名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:34:39 ID:jF7O8/tY
シャープっつーか・・・
989名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:17:48 ID:6w7A7uOv
今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率の分布図(平均ケース)
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/07_yosokuchizu/img/f1-1-1.jpg
990名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:21:08 ID:6w7A7uOv
M7級大地震が30年以内に70%?

 政府の地震調査委員会は8月23日、東京・神奈川・千葉など人口密集地帯の南関東
で30年以内にマグニチュード(M)6.7〜7.2程度の大地震が起こりうる確率は70%程度
と発表しました。このほか、各地の海溝沿いの主な地震の30年以内の発生確率は、北か
ら根室沖でM7.7程度が20〜30%、三陸沖北部でM7.1〜7.6が90%程度、宮城県
沖でM7.5前後が99%、関東より南の東海でM8級が84%(試算値)、東南海でM8.1
前後が50%程度、南海でM8.4前後が40%程度、日向灘でM7.6前後が10%程度と
なっています。
http://www.asahi.com/housing/amano/TKY200408310250.html
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/07_yosokuchizu/index.htm
991名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:30:15 ID:F+22rYUb
地下に天然資源の代わりに地震の巣が豊富にあるなんて日本はなんてついてないところなんだろうね
992名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:47:48 ID:34wu5SN4
>>989の分布を見ると、地震回避するなら九州や東北がいいのか。
993名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 16:10:09 ID:vAKR88jW
>>992
でも最近実際に大きな地震が起きたところ(神戸、島根、福岡、新潟)は、
あまり大きな地震が起きるとは考えられてなかったような
994名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 16:31:30 ID:b6bvSAOg
>>993
ここ10年で大きな地震があったのは島根じゃなくて鳥取じゃねーかな
あと新潟に関しちゃマグニチュード6クラスが2004年、2007年と連発している
でも2004年の前となると、1964年代の大地震に遡るな。

995名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 16:54:36 ID:TL9CKL2P
こんな分布図当てにならんよ
適当に作っただけだから
996名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 18:00:42 ID:7fj23emw
次スレマダー??
997名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 20:54:02 ID:b6bvSAOg
こんなビジネス板の古株スレを俺が立てていいものかどうか、迷うんだ
998名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 21:09:32 ID:AKVxbaei
地熱発電とかやればいいのにね。
ノルウェーの地熱発電所の設備は三菱重工製だそうだ。
999名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 21:11:37 ID:vDAIQq/H
>>1000は1年以内に死ぬ
1000名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 21:11:46 ID:Ex7OP4Sn
1000なら日本メーカーがAMD買収
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。