【交通】高速道の夜間無料化を検討 自民幹事長[07/11/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
自民党の伊吹文明幹事長は14日、日本記者クラブで講演し、
道路特定財源のうち道路関連予算を上回る余剰分について
原油高対策への転用を検討することを明らかにした。
運送用車両にかかる高速道路料金の夜間無料化などを例示した。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20071114AT3S1401J14112007.html

関連スレは
【コラム】高速道路は無料にできる=山崎養世 [10/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192091396/l50
【コラム】高速道路無料化が実現しない本当の理由?山崎養世 [11/6]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194313551/l50
【経済政策】冬柴国土交通大臣、「道路財源は余っているなどというのは机上の空論だ」…道路財源一般化に [07/11/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194790418/l50
【交通】今後10年の道路歳出、70兆円弱で調整…国交省が素案[11/7]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194435816/l50
【税制】国費投入35兆円超 道路財源「使い切り」10年計画案[07/11/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195006718/l50
【経済政策】道路整備、予定の2900kmは原則建設 国交省素案[07/11/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194576849/l50
など。

依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:32:05 ID:gOGF7zwl
ガソリン税を何とかしろや
3名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:32:22 ID:DfdXu4vW
暴走族が暴れそう
4名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:34:06 ID:D3T2fHNe
首都高バトルktkr
5名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:35:20 ID:BGq5ruaz
自動車取得税廃止しろや
6名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:35:47 ID:N55hA7L1
珍走団の巣窟になる。
夜の方が交通事故対応など経費が多くかかる。
7名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:36:13 ID:foKDO5ca
「運送用」車両にかかる高速道路料金の夜間無料化

トラックだけってことじゃね?
8名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:38:19 ID:H5WZBu7V
なんだこれwジミソ必死じゃねぇかw
9名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:39:06 ID:5gCg5TeZ
>>7
珍走車をトラックで搬入か
なんか本格的だなww
10名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:39:28 ID:CO/J+fF0
軽トラ首都高バトル
11名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:39:29 ID:NWHIbdsI
トラックは暴走ばっかし
死ね!100倍の料金でもまだ安いわ!
12名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:39:37 ID:2wNx2+sO
暴走族優遇政策??? 事故で行政コストあがるで。
とりあえず、時限立法でもいいから、ガソリン税を半減すべき。
13J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/15(木) 15:39:49 ID:HBhCmp34
夜間労働推奨とか死ねばいいのに。
14名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:39:59 ID:wjw5/vlP
目先を変えようとしてるな
15名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:40:16 ID:FZM9apSq
トラック業界の労働強化にしかならんのでは?
夜間事故多発。居眠り運転。大渋滞。
16名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:40:17 ID:VvRlmUrT
暴走族が遊びそうだなぁ
夜は怖くて高速使えなくなりそ
17J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/15(木) 15:40:45 ID:HBhCmp34
>>12
今の暫定税率の方が時限立法なんだが。
18名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:40:57 ID:7Rb7H7ge
地方なんかは渋滞対策として新たに道路作るよりは
常時無料でもいいんじゃないかと思うけどな。
19名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:41:48 ID:7bTV9RJE
だったら物流のトラックだけ優遇したらいいじゃん
20名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:42:49 ID:r8qKv4WF
豆腐屋が(ry
21名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:44:10 ID:1S4lYo+d
トラック運転手が泣くな
22名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 15:44:27 ID:1uHeT3KP
トラックが高速にいると超むかつくけど
必要なものだし雇用もかなり生み出してるから
もう少し待遇よくするために値下げはいいかもね
23名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:46:56 ID:pZlqaHP6
夜間ではなく、混み具合で値段設定すれば(ry
車線が空いていればETCポイント還元のほうが安易だと思われ。

高速道路が痛むのは重量の大きいトラック類が原因だろうから
重量でポイント還元汁!。

軽量ならポイント還元。これで複雑な料金もなくなる。
24名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:46:57 ID:Z0zkRq2h
商用車と自家用車でガソリン税を変えるべきでは?
俺は車乗らないから自家用車のガソリンがどれだけ高くても困らないけど
流通コストが上がるのは困る
25名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:48:15 ID:F5BC94Lm
ふざけるな自民党!
運送屋から一体幾ら献金貰ったのか白状させたいな
26名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:49:33 ID:baV9esTd
そんな事したら絶対インター前で渋滞起きるぢゃん。
それより物流トラック終日半額とかに
した方がよっぽどマシ
27名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:49:35 ID:4i4aBva8
よく読めよ!

運送用車両にかかる高速道路料金の夜間無料化www
28名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 15:49:43 ID:1uHeT3KP
ガソリン税は一律で約54円
29名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:54:19 ID:DnBhckUc


       民主党の公約を泥棒しますた!


       民主党の公約を泥棒しますた!


       民主党の公約を泥棒しますた!


       民主党の公約を泥棒しますた!
30名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:54:30 ID:cWh4Ob+o
>>27
無料の時間帯になるまでインター周辺に駐車するようになるだろ
31名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:57:18 ID:RZJg+Fqb
軽トラ暴走族ができそうやね
32名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:57:30 ID:8aNWj77I
よよ4ナンバーのジムニーは対象になりますか?
33名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:58:54 ID:oMYoHhxQ
この方向で良いよ。
特定財源は特定財源のままにするべきだ。
34J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/15(木) 15:58:54 ID:HBhCmp34
トラック無料化は歓迎できるな。
夜の幹線国道はトラックばかりで危険すぎ。

だけど、それ民主党の公約だから。
35名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:59:01 ID:AUC7k7ha
夜間無料って労働者を殺す気か、人間扱いしてねーw
昼間も無料にしろよ
36名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:59:22 ID:Mt0neXXy
>>11

100倍でも1000倍でもすりゃいいが、それによって潤うのは
道路公団や国交の天下り先の会社だし
高速料金を値上げしたら、運ばれている原材料や商品の値段に
モロに影響して、結局わりを食うのは消費者なんだぜ?
37名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:00:41 ID:iRzVnfvF
>運送用車両
これは深夜バスも含まれるのか!?
キングオブ深夜バスにとっては朗報?

トラックが無料になる分には、物価上昇の抑止になるだろうし。
なにより、深夜の住宅街でのトラック暴走が減る。
38J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/15(木) 16:01:40 ID:HBhCmp34
読売がこの話題をどう書くか。

【読売】道路特定財源、民主案はガソリン価格下落し車の走行量が増え二酸化炭素増える
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1195071235/
39名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:02:30 ID:+jVf7Ai3
高速道路の夜間無料化?おれ暴走族じゃないからどうでもいいや
40名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:02:54 ID:SDyOpS9X
道路版テレホーダイだな
41名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:02:57 ID:XwOs9obT
さすが自民! かしこい!
夜間無料化→渋滞→高速道路増設→ウマー
42名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:03:16 ID:2vPbnrRI
珍走団大喜びwwww

自民アホ過ぎ
43名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:04:50 ID:JPSERfEZ
スレタイしか読んでないやつ多すぎでワロタ
4行くらいちゃんと読めよ
44名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:05:13 ID:yzGqW7oB
無料時間は、事故対応も行いません
45名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:05:14 ID:56j3XPdP
これからは自家用車はトラックにしようかな。
46名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:05:39 ID:nEMgFxHZ
トラックの渋滞になるわけですね。
47名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:06:19 ID:nqgC0oxj
軽の4ナンバー人気が復活か?w
48名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:06:51 ID:TxvNmJ7C
43←お前の阿呆さにワロタwwwプププwww
49名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:07:50 ID:2vPbnrRI
運送用車両に珍走バイク搬送

走り放題
50名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:08:13 ID:oxKPewkd
いいじゃんトラックの高速無料や税金もなくしてやれよ それでコスト下がれば 消費者にも何かあるだろう ついでに 待遇も上げたら まともな奴も増えるだろうし
51名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:08:40 ID:AUC7k7ha
高速のほうが燃費がよくなるしCO2の排出が少なくなる
明らかに高速道路の活用をすべきなんだけどね、でもおかしな民営化だしな

そして唐突に夜間無料ねー、高速道路は一体誰のもの?、国民のものじゃないの?
日本はダメ国家だな、船頭がいない

というかさ、道路特定財源を原油高対策として転用→運送用車両の高速料金の夜間無料化
なんだよこれ、高速道路を国道化することなんて出来るじゃねーかw

使用者負担ではなく税でやるって話しだろ
52J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/15(木) 16:10:15 ID:HBhCmp34
>>49
それ今でも可能だよね。

そんな事したら確実に詐欺で捕まるが。
53名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:12:13 ID:qNn/AZUr
運送用車両?だけなの
夜の高速は今でもトラックだらけなのに今以上に混むな
54名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:13:07 ID:SElim0fB
与党の幹事長レベルがこんなアホだととは・・・
55名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:13:41 ID:yzGqW7oB
道路賊
56名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:13:43 ID:2vPbnrRI
よく考えたら
運送用車両だけって時点で平等じゃない
57J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/15(木) 16:14:35 ID:HBhCmp34
夜だけだと夜中に大渋滞が起きるから、昼も無料にした方がいい。
58名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:14:41 ID:+6LnFAcF
揮発油税の期限切れが迫ってるから
世間の関心を逸らそうと必死だな
59名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:15:52 ID:0lqYt/3Q
夜は珍走が多くて大渋滞になるぞ。
60名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:16:30 ID:2vPbnrRI
>道路特定財源のうち道路関連予算を上回る余剰分について

減税という考えは全く浮かんでこないのか?
61名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:24:17 ID:MXES5lNs
空のトラックも 荷物積んだトラックも無料?
なんか運送業界(特に長距離)の運営 労働形態がガラッと変わる予感。

>>60
暫定税率を元に戻したらいいのにね。
今のガソリン税は半額になる。
恒久減税と言われていた所得税はさっさと元に戻したのに・・・
いつまで暫定なんだ?

62名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:25:16 ID:ABA7cRfk
>>34
お前鋭いな
これは政局ネタなんだよ
民主党は反対できるかな?
63J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/15(木) 16:28:27 ID:HBhCmp34
>>62
反対できるだけの理論が立てられるだろう。
なんで元々優遇されてるトラックを税金で補助して、高いガソリン税払ってる一般ユーザーに還元されないのか。
結局自民党は業界団体の票が欲しいだけだろ。
64名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:28:41 ID:yzGqW7oB
無料にしなくていいから、政治献金に200%くらい税金かけろよ
65名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:32:08 ID:YTRXOQRT
本来高速道路は物流の為にあるのです
一般車を有料、トラックを無料にするべき
66J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/15(木) 16:33:38 ID:HBhCmp34
結局、自民党の法人優遇キャンペーンの一環だろ。
67名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:39:04 ID:cpnu1rbd
>>63
俺は運送業界の労組の反応に興味がある
68名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:40:38 ID:SawZi/eT
運送用ってことは
普通の車は駄目何じゃん

俺も車も無料で走らせろ!!
69名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:55:23 ID:Xj8Pq0gA
商業用車両と一般車両の棲み分け誘導を行いたいんだろ?
一理あるとは思うんだが。
70名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:58:37 ID:eT+mBAG7
>>69
トラックの運ちゃんは泣きそうだけどな
71名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:59:19 ID:0mKysqZY
サビ残増えるからやめれ
上司「よーし、出先では高速無料になるまで仕事だ!無料前は経費として認めん」
部下「(シネヨ)」
72名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:59:28 ID:c9UnCu5N
緑の営業ナンバーだけ無料にすればいいよ
73名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:59:35 ID:qnMarup4
珍走歓喜www
74名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:59:57 ID:eT+mBAG7
>>63
>>34をよく嫁
もともとは民主党の公約だから、民主党が反対したら
自己むじゅ、、、、、



ああ、民主党はそんなこと気にしないか
75名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:00:46 ID:gbGbPlQk

毎度、毎度、絵に描いた餅で選挙に勝とうなんて聞き飽き杉たw

これに騙されて投票する方もする方だし、もうこんな国どうにでもな〜れ〜w

76名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:00:54 ID:BwDdq/Gx
いまだって運ちゃんは夜中運転してるんだから
別に構わないだろ
77J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/15(木) 17:01:51 ID:HBhCmp34
>>74
民主党の公約は完全無料化だからな。

自民党の公約は「2045年まで有料、値下げは道路会社の企業努力で行う」
78名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:02:06 ID:mgliEVwV
現実的に実現を考えたら、
法人登録のETC搭載車限定とか
そういうのになりそうな気が。

完全無料だと珍走の巣になるし。
79名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:02:51 ID:doEa7H5N
>>68
>俺も車も無料で走らせろ!!

車はともかく、オマエの珍走は勘弁して・・・
80J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/15(木) 17:03:00 ID:HBhCmp34
>>78
個人事業主涙目?
81名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:06:36 ID:mrvTvilk
また運輸会社との癒着かよ。
まあ送料安くなるなら大歓迎だけど。
82名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:08:38 ID:bCoqRUfF
トラックは夜間に走行していただきたい。

それには運送業の高速夜間無料化が必要。

なぜ夜間に集中させるかというと、
90km/Hリミッター装着済みの大型トラックと自家用車が混在して走行する危険性を軽減できるからだ。
リミッター装着&クルーズコントロールが実装されている大型トラックが多いが、
各車両のメーター誤差により微妙な速度差が起きる。
それにより実測90km/hと92km/hの車両が発生してしまいクルーズコントロールにアクセルを任せている運転手はできるならブレーキ操作も行いたくない。
これにより何が起きるだろう。追い越し車線からの追い越しである。その速度差は僅か2km/hで大型トラックを追い越すにはかなりの時間がかかり追い越し車線に長く居座る事になる。
また急な車線変更に遭遇したことは無いだろうか。
後方車両が100km/hで追い越し車線を走行しているのに構わず割り込んで来る。ただトラックがブレーキを踏みたく無いだけである。
追突事故や車線変更に関わる操作ミスの危険性も出て来る。

夜間に集中の必要は他にもある。
それは大型トラックによる追突事故。
乗用車が巻き込まれる事故も夜間はトラックと住み分ける事で減少するのではないだろうか。
83名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:10:59 ID:bCoqRUfF
>>82
意見聞きたいので上げ。

住み分ける
棲み分ける
誤字。
84名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:11:20 ID:IvIAVT1x
>>77
ちょwww

今の議員が死んでからかよwww

やる気ナッシング
85名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:11:55 ID:HS88YabZ
一般車両も含めると珍走団も混ざっちゃうからなぁ。
意外と悪くない話だな。
86名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:15:33 ID:cpnu1rbd
>>70
夜間だけ手当増となれば、どうだろうね
87名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:17:14 ID:tgRk1pGl
夜間 運送用車両(トラック・バス)無料
昼間 自家用車両無料
営業車終日有料
88名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:19:52 ID:cWh4Ob+o
>>86
手当増自体望めないだろ
あの業界のことだから
89名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:20:02 ID:VAYQzxwR
夜間はトラック天国になるな
90名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:20:36 ID:DqkrFDLt
まぁ今も深夜割引で深夜に誘導してるのは代わりないし、
下道オンリーのトラックがむちゃくちゃ多いのは幹線国道を見てもわかるとおり。
R1、R2、R3、R4、R7、R8、R9、R10、R11、R19、R20、R23、R25、R246、R254、
このあたりを走ってみればトラックの多さに仰天するだろう。
それらを高速道路に誘導するのはなんら間違ってない政策。
ただ、夜間の交通容量は一部区間を除いてむちゃくちゃ余裕があるから
いわゆるトラック限定なんてせず全車両を無料化するのが望ましいね。
91名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:20:55 ID:84WCUiUs
できもしねえことを……
92名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:21:23 ID:ZuAvkwUA
>>89
すでにトラック天国だ。
ほとんどの車線を90kmで走ってて、一般車が走りずらいったらありゃしない
93J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/15(木) 17:22:42 ID:HBhCmp34
>>86
それは無い。
36協定があるから。
94名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:25:16 ID:jUO5kRsW
おまいら!!
みーんな運送業者になればいいんだよ
1円運送会社を立ち上げて商用車で登録すりゃ高速タダ!!

いや、、ペーパー運送会社をたちあげて
年間3万円で登録できるようにすればいい!!
95名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:28:07 ID:RYwNENO+
4トン車同士のバトルが高速で繰り広げられることに。
96名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:29:39 ID:PvVk6Fv6
いいんじゃね?物流コストが下がって、ガソリン高による値上げがなくなれば
費用のかからない夜間に走れば勤務時間も片寄るし、事故が起きても交通量少ないから悲惨にならないんじゃね?


と素人判断してみた
97名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:32:50 ID:tBDCPbFb
ガソリン税の二重取りはマジでやめてほしいよね
どうせ200円いくんだろ
まじで暴動ものだぜ
98名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:34:20 ID:osmweO9D
トラックは終日、左車線のみ走行可能にしろ
99名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:36:03 ID:FwfARSsm
日本国民の大半が夜間営業になる可能性も否定できない。
100名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:36:04 ID:zeGRg+7c
ただ、道路を傷めている原因のほとんどはトラック
だったりするんだよな。
そのトラックから補修費を取らずに全部一般車両から
というのは、公平性に反する。
101名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:38:54 ID:yjamnzUk
無料はリップサービスにしても言いすぎだ。
半額くらいにしておかないと問題が起きる。
102名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:40:23 ID:Olj0DB/D
どうせ実現しないにきまってる。

これは。公約に矛盾しないと、どうどうと公約を反故にする
アホどもに票を入れる愚民どものせいで、日本はこのざまだ。

どうしてくれるんだ本当に。
103名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:41:21 ID:ppdWozSu
終日、高速道路半額の方がまともかと。
いまの高速道路とNHKは、費用対効果が駄目すぎ。
104名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:46:58 ID:AHXQOLLs
>>24
つまり3ナンバーなら1000円とか?
105名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:48:54 ID:nK3UtAOh
>>102
トラック協会の会長が運輸大臣に現状を申し入れしたんだとよ
どっかの業界新聞に書いてあったよ
自分は物流じゃないけど、多分いい線いくんじゃねーかなと思ってる
106名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:49:02 ID:hsT9M2B/
ただし、トラックは最右車線走ったら爆破ね♪

ウザスギ
107名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:50:43 ID:nK3UtAOh
ああ、ガソリンの高騰ね>申し入れ
108名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:51:19 ID:dBeFbHwG
これで際限のない物価の値上げに歯止めが掛かるかと言われればそういうわけでもないしな
109名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:51:30 ID:xDBzMSWj
高速道路の夜間無料化なんて無理。ガソリンの暫定税率を無くすできでしょ。
110名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:51:39 ID:RYwNENO+
そんなことより年会費でのり放題定額制でいいのではいままでのETCも有効に使えるし。
111名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:55:15 ID:6xuvGAnG
DQNが増えるから前科者はダメとか茶髪はダメとか制限を設けて欲しい。
112名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:57:43 ID:ZKWh0e1l
どうせ輸送コストが下がったって値下げなんかするわけない。みんなトラッカーの懐行き。
113名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:59:04 ID:zEsIYG9L
だから運送用車両だけだろ。一般の車両はいつもどおり。
まあトラック中心の暴走族なら話は違うが。
114名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:59:18 ID:VXSfKFrt
ここ数年、した道を走るトラックが増加して幹線道路をまともに走れない。
115名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:01:25 ID:1U5miAIr
いいんじゃねーの。

これで昼間走るトラックは減るだろうし。
116名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:04:33 ID:doEa7H5N
下道で80` リミッターぎりぎりで走ってるからねえ

街中で排ガス撒き散らされるより、上が空いてる地域なら、
トラックは高速走ってくれたほうがいい。環境にもいい。
117名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:04:35 ID:/EEfh/5z
環境を考えれば鉄道貨物にすべきなのに
トラック輸送にはむしろ課税強化した方が良いよ
それに鉄道輸送だとなんども積みなおしが必要で人手が余分にかかるから
雇用対策にもなる
118名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:05:45 ID:7KeoCx0V
夜間に運送トラックが集中することで、昼間のトラックが
減るのはいいな。
マジでトラック邪魔だし、渋滞をひきおこしてる。
119J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/15(木) 18:08:13 ID:HBhCmp34
ジャストインタイムが基本だから、昼間のトラックが減ることは無いと思う。
今だって深夜割引を使えるから、夜にシフトしてるし。

国道を使わざるを得ない車が高速に移るだけ。
120名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:09:00 ID:doEa7H5N
国道が空くと、一般車両の燃費が良くなるよ
121名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:10:48 ID:c9UnCu5N
>>112
今まで高速代がドライバー自腹になってる会社が多いわけだから
ドライバー救済になるし、会社側の経費が浮くわけじゃないよ
122名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:10:53 ID:yD9/6Sfa
高速はトラック禁止にしたら良いんじゃね?
高速だからバカみたいな事故になるんやろ?
123Honaldo Maxell:2007/11/15(木) 18:10:56 ID:8jgcMPcT
トラックは夜間だけ走れ

邪魔だからな
124名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:17:36 ID:PEpu+J16
ETCの夜間割と同じで待機渋滞が起こるわ
125名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:19:51 ID:bfop5PJV
一般車両にもっと税金かけろよ。
126名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:21:56 ID:aFcOu1+G
法人契約のカードだけ課金すれば良い。
但し、法人は時間帯関係なく、大口客になるほど値引をする方向にした方が良い。
そうすると、大型トラックがなるべく高速道路を使ってくれるようになるから、
都市間移動の一般道路が混雑しなくて済むよ。
127名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:27:23 ID:WrSjxZYi
庶民から搾り取る手は絶対緩めないつもりだな

増税増税また増税でどうやって選挙勝つ気だ?
128名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:30:53 ID:rDvgrLkY
公共交通機関の充実する大都市住民では贅沢品でも、
地方では車は生活必需品である。
揮発油税の上乗せ税率延長にこだわれば、
地方での自民離れはまた一歩進むであろう。
129名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:35:08 ID:rDvgrLkY
基本は地産地消。地方は地元産のものを食べろ。
大都市は高い金を出してものを食べろ。
130名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:37:36 ID:cJk3784j
トラックの割合がデカ過ぎるから、多少鉄道にシフトしてみては?
JR貨物は赤字なんだし、
トラックごと貨物列車に乗せるのも有りかも
131名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:38:55 ID:qC3UdBJf
デコトラ暴走族の時代がきたな
132名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:40:16 ID:FOtgnhw1
夜間はトラック専用道
一般車は幅寄せとウインカーとハイビームで死の道路
133名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:40:43 ID:cDjVQnBY
>>130
日通や佐川はJR貨物それなりに使ってるみたいだよ。東京-大阪とか基幹となる所中心だろうけど。
燃料代の高騰で今後利用増やしていきたいっていってたね。
134名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:44:15 ID:aFcOu1+G
>130
佐川がJRと組んで、こんな事やってるよ。
貨物駅のオートメーション化も視野に入っていると聞いた事がある。
確かに貨物輸送は一人でトラック何十台に相当する物を運べるから、
凄いと言えば凄いな。

http://www.sg-hldgs.co.jp/eco/page03.html
135名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:46:55 ID:qLUDabMF
暴走する車がさらに増える
夜間無料はイランから平均的に値段下げてくれ
136名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:47:12 ID:JJ3ttx73
魔窟空間になりそうな予感
137名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:48:25 ID:LRSmH9jM
盛葉滅亡してくれ
138名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:52:50 ID:DqkrFDLt
線路容量があるから貨物鉄道を爆発的に増やすことはできないだろうな。
大阪や東京では旅客列車もたくさん走ってるからね。
どうしても自動車交通が中心とならざるを得ない。

自分自身の実感だと、東名・名神と東京・名古屋・大阪周辺以外では
深夜の高速道路はガラガラもいいところ、データを見ても実際そうだから
無料にしてもまったく問題ないよ。
東名や名神はどうだろうね。あそこは深夜の交通量も多い上に並行する一般道も
夜中はトラック街道となっているからある程度値段による調整をしないといけないな。
139名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:56:34 ID:dUO+X92C
現役としては現状維持で十分かと。上に乗れるヤシは上、下しか走れないヤシは下を走れば良いの。それが仕事なんだから。嫌なら転職しろって話だ。
140名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:58:03 ID:YTq/o2yb
よーし折れもオヤジの軽トラで首都高バトル参戦じゃ
141名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:59:34 ID:F9F/8rdE
浦和から宇都宮までタダねそれはそれはありがたい
142名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 19:01:26 ID:aFcOu1+G
>135
都市高速は有料のままで、都市間高速だけなら無料でも、暴走行為は無いと思うよ。
143名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 19:03:04 ID:aFcOu1+G
>138
夜間の本数なら、まだまだ行けるんじゃない?
20分置きに走らせたら、凄い事になる。
貨物駅の工夫で、大幅に積み下ろしが短縮されているらしいし。
144名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 19:04:18 ID:mewWnl8T
そりゃトラック業界から献金を貰ったに決まってる。第二の佐川事件か?
145名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 19:12:30 ID:C4T8R70z
国民に広く薄く還元するには
ガソリン価格を下げるべきだろう
146名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 19:15:36 ID:Xu2YBwVd
運送用車両の夜間無料化はいいことだよね
147名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 19:16:21 ID:Xu2YBwVd
>>13
それもそうか
148名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 19:23:55 ID:MIJtrSC0
>>143
JRオレンジの鬼畜ぶりがかなり影響してる。>東名間の鉄道貨物
149名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 19:26:10 ID:PFrzWy74
まぁ、自民は地球温暖化対策とか無視するって事か。
それはそれでちゃんと主張してほしい。ヲレは支持するが。
150名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 19:28:28 ID:YQqlcVeq
あくまでも道路特定財源は手放さないと。
どんだけ利権体質なんだよ糞自民とコバンザメ層化

とっとと暫定税撤廃しろや
151名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 19:28:51 ID:31DivU5+
トラック、ダンプは高い通行料取れよ
152名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 19:33:36 ID:aFcOu1+G
>149
夜間移動を推奨する事は、CO2削減にも役立つよ。
夜間と昼間のトラフィックが均一化されて、渋滞緩和や停止回数も減る。
153名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 19:36:34 ID:cXblaYmH
これやると、無料時間直前にトラックの列が一般道にできるよwww
各地で問題になってんじゃん
どうすんの?
154名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 19:37:14 ID:kTDXn6L7
おいおい、
トラックの運ちゃんたちがもれなく
シャブをやり出すぞ。
寝れねーじゃんよ。
155名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 19:38:32 ID:aFcOu1+G
法人契約は時間帯割引無くして、距離割引率上げれば良いと思うが。
156名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 19:42:02 ID:7ABG3dGa
デコトラ走り屋の時代が再び始まるのか
157名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 19:42:48 ID:7ABG3dGa
デコトラ走り屋の時代が再び始まるのか
158名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 19:44:06 ID:JpvwXucW
昼でも夜でも 誰もとーらんだろが
159名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 19:46:54 ID:aFcOu1+G
昭和生まれのオレは、デコトラカコイイ!
160名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 19:47:23 ID:D8AaULg4
道路への負担は車重量の乗数で決まるから
トラックは乗用車の最大100倍くらいの通行料でやっと公平なわけだが?
161名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 19:47:57 ID:YQqlcVeq
選挙対策。
トラック業界をとり込めば次回の衆議院選挙で組織票GET
162名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 20:01:50 ID:DfFtmQTJ
事故が増えるだけの予感
163名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 20:09:20 ID:JWSk6X/Y
爆走デコトラ伝説乙
164名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 20:10:08 ID:TWcc1PDz
夜はサーキット状態かよ
普通の人間は怖くて走れねえよ
165名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 20:12:27 ID:cWh4Ob+o
>>130
以前はトラックごと載せるピギーバックっていうのをやってたよ
結局廃止になったけど
166名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 20:14:37 ID:Sd65/28c
たまには良いこと言うじゃんか。トラックが夜、高速走れば良いことたくさん。
俺は夜はほとんど使わないから無関係だが、とりあえず乙。
167名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 20:14:50 ID:2jvs+rmn
ETC車だけにしたらどう?
168名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 20:15:32 ID:cWh4Ob+o
>>138
変電所の増強が嫌と言うことで貨物に非協力的なJR東海って会社もあります。
柏崎の地震で青海川駅が土砂崩れで埋まっても、復旧が思いの他早かったのは
JR東海区間に迂回できないという事情もあるから。
169名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 20:21:17 ID:Ot4c+xME
一般車の税金で運送業者を優遇。
170名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 20:25:21 ID:e6NH8kJO
また天下り先をつくろうとしているな
171J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/15(木) 20:25:35 ID:HBhCmp34
おそらく大口多頻度割引の割引率1割うpくらいで落ち着きそうだな。
172名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 20:26:34 ID:6jIsyysL
トラックとルーレット族が増えるって事?
173名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 20:35:19 ID:bz3fDmYT
道路がトラック天国って、トヨタが道路を倉庫代わりに使うようにしたのが原因の一つだろ
174名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 20:37:25 ID:DqkrFDLt
>>168
どうも貨物鉄道は本州のJR3社にとってそれほど旨みはないみたいだねえ。
特に東海が非協力的なのはよく聞くお話。民間企業だから無理強いするわけにもいかないしなあ。
175名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 20:40:52 ID:Hicj/AaO
運送業者はまだまだ潰れないと過剰だろ。
176名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 20:42:35 ID:HauUa3ej
>>174
免許全部止めりゃいいだけじゃんw
177名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 20:45:58 ID:cJk3784j
××協会…ろくなもんじゃないよ。政治家が紛れ込んでるし
今回もこいつらが政治資金の見返りにこの案を思いついたんだろ。
トラック協会解散しろ
178名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 20:46:26 ID:g66h99u3
実現しても価格転嫁してくれなさそう。
179名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 20:46:28 ID:rLI7kl4E
今日から運送業はじめます!
180名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 20:57:02 ID:Y12aaOb9
普通に軽油にかかる税金を減額したほうが現実的だと思うけど。
181名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 20:57:13 ID:qvOYdEFf
http://jp.youtube.com/watch?v=LbRoCFlNfkQ

クジラ殺すなら、ジャップを殺せ! オーストラリアの人種差別を見た。
182名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 20:59:12 ID:k9/UVmFW
>>173
ハァ?
183名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 20:59:22 ID:Os4qlGmR
184名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:00:35 ID:TeB5YQ9V
馬鹿じゃないですか。珍走団が喜ぶだけ。
これが政権担当能力とは恐れ入る。
185名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:00:43 ID:ehnZh2rn
まずは外環をつくれ
186名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:02:39 ID:p6Nx3pnw
>>176
頭おかしいんじゃないの?あんた。
社員と家族が路頭に迷うような政策するわけないじゃん。
187名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:03:36 ID:HauUa3ej
外患って意味不明だよな
住宅街のど真ん中を突き抜ける外郭道路なんてあるかよw

東京人は人間じゃないよ
188名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:05:51 ID:HauUa3ej
>>186
愛知県は求人多いんだからなにも心配いらないだろ
頭おかしいよあんた
189名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:06:58 ID:nJ45FtWs
ETCでトラックはただにすればいいじゃん。
190名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:11:47 ID:iQHGMzI8
夜に下道走ってる車が高速道路に移れば、燃費がよくなって、省エネになる。
交通安全上も高速の方がよい。信号での排気ガスも減り、信号発車での騒音も減る。
無駄なバイパスを地方に作らなくても良くなる。観光産業にもメリットあり。
日本人の生活水準も上がる。

いいことだらけだけど、旧道路公団NEXCOと国土交通省の天下りが反対するだろ。
おいちい汁が吸えなくなっちゃう
191名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:12:24 ID:dXYh+A9s
>>184
>運送用車両

って書いているだろ。ちゃんと>>1を読めよ。
192名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:12:39 ID:eHpLdqQ7
これはぜひ実現してほしい。全ての点で利点があると思う。
193名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:16:34 ID:3QeMqT4E
乗用車を走らせないようにしないと、事故が悲惨なことになる。
194名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:31:37 ID:0BN40PiP
バス、軽自動車、トラックは追い越し車線走るなよ
195名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:32:41 ID:6jIsyysL
>>191
運送用車両での暴走行為が
196名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:35:44 ID:p6Nx3pnw
>>188
あっ、世間知らずだったのかww
197名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:43:14 ID:YQqlcVeq
『運送用車両』ってところがねえ。
層化御得意の産廃業者も入るのかねえ。
198名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:45:50 ID:5A0wBqWu
これは民主が参院支配してるおかげだな
民主にはもっと頑張って欲しいわ
199名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:55:00 ID:fmroJgqR
運送コストの削減なら軽油引取税を下げれば‥‥‥と思ったけど、あれ地方税だっけ?

>>194
バスも軽も法定速度が100km/hなのは知ってるよね。
それが邪魔だと思う貴方は速度違反者。
200名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:55:02 ID:i8fUWYcy
ダンプ同士の事故の方が死傷者はすくなそうね
201自由民主党を一度野党にして新生日本を祝いたい会会長:2007/11/15(木) 22:00:38 ID:NfeYwi3J





伊吹の顔、観ただけで食欲なくなる。






無料化してからまたで直して来い。





自由民主党を一度野党にして新生日本を祝いたい会会長
202名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 22:13:25 ID:cfcujPpZ
>>199
下手な釣りはやめれ
203名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 22:16:32 ID:Gt083poM
>>199
建て前だけ語られてもな・・・時間的な制約を受けないで生活できるうらやましい人?
204名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 22:21:18 ID:WCh7Gjtx
カンカンはしっかり行って欲しいよ。
東名の道路のワダチのひどいこと。。。
ハンドル持たずに走り続けそう。。。
205名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 22:22:12 ID:LbTGJjEy
>>195
今後の珍走団はデコトラになるか。



・・・すげぇ珍走www
206名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 22:24:53 ID:aFcOu1+G
久しぶりにデコトラが見たいなぁ。
207名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 22:25:43 ID:DqkrFDLt
いくら実際の流れと制限速度が違うからって速度違反できなきゃおかしいと主張するのはどうかと思うよ。
そもそも、自分の体験からすると軽もバスもかなりの割合で100キロ以上で走ってるよ。
常に140キロ以上出せないと不満なのかな?
208名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 22:27:07 ID:SO2+fKhw
高速道路の速度制限を140キロにするべきだ。
209名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 22:28:21 ID:nIJaTg6Y
高速料金で走行するとき消費するガソリンの税金は国道や建設費に使われている。
ガソリン税からある程度、高速料金に回すのは受益者負担から妥当だな
210名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 22:29:28 ID:PZ2gxlri
客運は昼間、物流は深夜、と
すみわけが出来ていいかも
211名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 22:30:13 ID:zlxG29od
事故多発するだけじゃないの
212名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 22:34:06 ID:LbTGJjEy
実際にこれをやったら地方の産物が大都市に安価に流通するから、日本で一番物価が安い都市は東京!
なんて事になって、地方は相対的に乙になるかな。
213J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/15(木) 22:34:39 ID:HBhCmp34
>>209
高速道路無料化できます。
214名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 22:34:42 ID:TcG1qxKk
ナイトライダー天国がくるのか?
215名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 22:36:59 ID:FEXxL0Di
彼女の家に高速使って毎週夜車を飛ばす俺としては…

混むのいやだなあ〜。どうせガソリン代でトントンなんだろうし。
216名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 22:48:57 ID:xxBF9F2i
つまり運送屋とかには恩を売って、一般市民には増税だろ?
けしからん
217名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 22:52:11 ID:mkF5M1ux
物流コストを抑えるにはこういう政策が効きそうだな

はやくやってくれ
218名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 22:52:15 ID:/SAD2QQf
トラックの過労事故ふえるな
219名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 23:03:08 ID:5NqFgcqn
もちろん、軽の黒ナンバーや小型の4ナンバーも対象なんだよな!自己輸送も対象にしなきゃ。何せ、物流のためなら、運送事業者だけを無料にすること事態がおかしいもんな!
全ト協さんも、そう思ってるだろう。
220名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 23:13:28 ID:EXLmdIiV
ただでさえ重量税とか完璧にトラック優遇状態なのに
これ以上優遇するのか?
まず減税だろうに
221名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 23:16:52 ID:vbUiAuT6
都市部以外はもう無料でいいだろ。
首都高速、阪神高速、各地域の都市高速や東名、名神だけ有料。

そんで高速の借金と高速の維持費だせ。
たりなきゃ市町村で補填したらいい。
222名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 23:24:49 ID:aFcOu1+G
>220
まぁ、トラックは公益事業だから・・・。
223名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 00:04:01 ID:mhGVDvdj
夜間って言っても午前1:00〜4:00までとかじゃないの?
224名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 00:21:28 ID:JdAnEoyw
これが実現されれば
夜中の高速道路以外の道路は開くはず

つまり一般道と昼の高速からはトラックはいなくなる
なので普通の乗用車にとってもいい環境になると思う
225名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 00:24:14 ID:T/Mp7zpY
>>220
つうか、個人は公共交通機関使えばいいだろ
226J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/16(金) 00:24:19 ID:o/BasNGA
>>224
今更昼間のトラックが大幅に減ることはないだろ。
227名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 00:26:20 ID:J+JBOe7g
道路特定財源の固定化を狙うアメ。
まずは揮発油税・自動車重量税に上乗せされている分の減税が先だろうに。

こんだけ油の値段が上がっているのに、さらにその上前をハネ続けようとする
道路族と国交省は逝ってよし。
228名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 01:24:10 ID:RH+BUo6O
>>225
公共交通機関は、怠慢かつ不便
229名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 01:26:36 ID:8ZeiAly1
物流も長距離は鉄道貨物使えば良いんだけどな
230名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 01:27:14 ID:GONDCrvc
東北道とか、昼間ですら空いてるのに夜なんて凄いぞ
あれはもったいないって
231名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 01:33:37 ID:5QSxEYwn
料金所前でトラックの阿呆が寝て無料時間帯を松だけだろ
232名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 01:39:28 ID:GM33EXa+
せっかく鉄道輸送などのモーダルシフトが推進されているのに
元に戻ってしまうぞ。
出来るだけトラック輸送を減らして欲しい。
233名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 01:40:25 ID:z+MKTiDi
トラックの入出場時間待ちが問題になってたから、なんか対策はするだろ
234名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 01:46:26 ID:sNCR493c
鉄道輸送だけで国内の物流が賄えるはずもなく。
235名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 01:56:04 ID:HQpmmz9p
検討だけだろ!
もう自民にはだまされない!!
236名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 01:57:24 ID:FPTliMAX
>>234
とはいえ、トラックが1000kmも走るのはどう考えても不健全だぞ。
下請けを搾りまくるからこそペイしているに過ぎないわけで。
237名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 01:57:39 ID:gkGgSB6d
この案を骨抜きにすると何が残るんだ?
238名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 02:07:39 ID:RH+BUo6O
>>229
変動する需要に臨機応変に対応するトラックの方が
労働者雇用と環境に優しいと思うけどな。

鉄道は、制約が多すぎだし、コストが無駄にかかりすぎる。
239名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 02:10:49 ID:RH+BUo6O
あと、
これで、タンクローリーの運用コストが減って、
遠距離ほどガソリンが安くなると思う。

トラック運転手の雇用が拡大すれば、さらに良い
240名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 02:14:13 ID:M48nynb6
暫定税率はいったんやめてミレ。
241名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 02:14:54 ID:GPsMS1Rn
トラックが深夜にシフトするかと言えば、そうとは限らない
荷を積むのは昼間が多いし、届ける先も昼間が多い。
仮に昼間積んで深夜走るとすると、運ちゃんの労働は更に過酷になるだろう
242名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 02:17:15 ID:RH+BUo6O
あと、高速バスの料金も安くなるのか。
安くならなくても、運転手の給料がUPすれば良い流れだな
243名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 02:25:12 ID:RH+BUo6O
>>241
でも、一般道で神経をすり減らすより、
休みながらマイペースに行ける高速の方が良いだろ?
244名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 02:28:58 ID:GONDCrvc
信号無いから、レーダークルーズコントロールとかで80キロ定速で走ると
相当楽だと思う。
245名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 02:32:35 ID:8ZeiAly1
雇用どうのこうのと言ってる時点で無駄な気がするな
246J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/16(金) 02:50:18 ID:o/BasNGA
伊吹の事だから「自民党の議席数が伸びない県は無料化しない」とか言い出すぞ
247名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 04:16:28 ID:sNCR493c
高速道路なら運転手が寝てても自動で目的のインターまで連れてってくれる
システムでも開発すればいい。
248名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 04:19:53 ID:Nd9Tdrs2
でも実際にこの政策実行したら洒落にならない減収だろう
249名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 10:15:12 ID:gJje0EQV
>>236
宇都宮〜姫路の間にもう1本貨物専用の鉄道を複々線で整備するとかしないと
どうやっても鉄道だけで賄うことはできんよ。いくら不健全でもね。
東名・中央道・R246、R19、一番交通量の少ない区間を合わせて1日11万台が通行する、
そのうちの2割が東名間または東阪間を走るトラックだとしても22,000台。
トラック2万台に相当する荷物を貨物鉄道で運ぶことはできるのか?
250名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 10:22:58 ID:bCC4JVss
民主党の支持団体の切り崩し
251名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 10:35:38 ID:sGrqCasM
なぜ航空運賃>>>>>海上運賃なのに組み立て産業は
エアー貨物に執着するかがわかれば
鉄道でなくトラック便になるか理解できる。

回答はSCM
252名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 10:39:57 ID:pInvL8VT
>暴走族が暴れる
「あっ考えてなかった。」
253名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 10:41:03 ID:X8HSPi3c
夜間無料化はやめて欲しい。
大型車がインターの前で時間待ちする。
254名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 10:43:15 ID:YPLa1Djt
> 道路特定財源のうち道路関連予算を上回る余剰分について
>原油高対策への転用を検討することを明らかにした。

この主張は、余ってる道路特定財源で、無駄な道路を造り続けて
道路利権を牛耳るつもりだ。
ただ、道路予算が余っていることや
暫定税率で不当な割高になっている道路特定財源を
国民が知ってしまった。
そのために、利権廃止の国民の意見を黙らせるために
はした金を使って、運送屋の高速深夜料金無料を出して
国民を欺く気だな。詐欺を始めたな、自民党伊吹よ。
255名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 10:47:41 ID:3EdpcyCY
なんで乗用車は対象にならないの?
道路特定財源の大半は乗用車が支払っている訳なのだが。
256名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 10:51:47 ID:V9X5peJd
珍走団が増える予感。
257名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 10:53:52 ID:yBpjveLB
配送のトラックの違法駐車を荷主・会社の責任にする法律整備しないと、
荷積みのトラック違法駐車の渋滞で麻痺する地帯が出るぞ。
258名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 10:58:52 ID:H1b6RakH
>256 夜間高速事故1件1000万円強制徴収で、国はウハウハ(藁)
259名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 11:04:12 ID:ilra51y7
>>82
100km/hと92km/hなら8km/h差だから別に危なくないぞw
260名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 11:08:30 ID:xPpW70x3
一般の人は高速道路をたまにしかつかわないので
私ははETCの設備がない。現金払いの人にも通行料
を安くする方法を取り入れたくれ。
261名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 11:08:33 ID:lmbta8mQ
どうせ実現しないから
民主党が対案を出さずに反対すれば、目的達成
262名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 11:09:20 ID:ZAWR57Ap
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
263名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 11:45:48 ID:FDBgBvE9
首都高を夜間解放して暴走するやつらに保険をかけるギャンブル商品開発希望
264名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 11:48:34 ID:JyO7kEGB
>運送用車両にかかる高速道路料金の夜間無料化などを例示した。

ETCとかってアフォなモノに投資してなかったらとっくに無料化できてた悪寒・・・
265名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 11:48:59 ID:jmCvVBus
こういうちょっと耳障りが良くて役人に何の見返りも無い話は絶対実現しない
266名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 12:23:56 ID:VmziWJhK
昼間も、年間3000円の定額制にするべきだ。
267名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 12:36:01 ID:GF/7PRv+
> 道路特定財源のうち道路関連予算を上回る余剰分について
> 原油高対策への転用を検討することを明らかにした。
> 運送用車両にかかる高速道路料金の夜間無料化などを例示した。

化石燃料依存を抜本的に脱却するほうに扶助しないの?
ハイブリッドの商用車の開発や販売に補助とか。
そもそも高いものに依存することをやめる努力に投じるほうが、建設的じゃない?
268名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 12:40:19 ID:RChxb29b
>運送用車両にかかる高速道路料金の夜間無料化

対象は営業用ナンバーだけだろ。いいことなんじゃないか。案外、実施されたら
覚醒剤の乱用が減り、不良外人やヤクザのシノギも難しくなるって言うオマケが
ついてくるかもな。

運送用のトラックが暴走するのは、高速道路代をケチっている経営者のせいで
高速を思うように使えない運転手達が、睡眠時間を確保するためにやってるっていう
側面は否定できない。

その代わりと言っちゃぁ何だが、事業用ナンバーをつけたトラックに対する規制と
取り締まりはうんと厳しくしてもらわないといけないがな。
269名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 12:42:03 ID:n5pAxt0Z
営業車を無料にする道理がわからん
270名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 12:46:03 ID:IZU6ZGBy
賛成! 運輸業は日本列島の血液だぜ。
271叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2007/11/16(金) 12:48:24 ID:XEU+lHwV
高速道路の夜間割引が拡充(半額)になるくらいだろ。
272名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 13:57:25 ID:GPsMS1Rn
伊吹の言うことは裏がある
273名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 14:16:08 ID:XgAKwLbm
これ全然アメになってないと思うけど。
それとも運送業者はバカだからこの程度の餌で
十分釣れるって思ってるのかな?
274ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/11/16(金) 14:35:49 ID:xd+WtBh8
無料だとDQNが沸いてくるから、6割引くらいでいいかと
275名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 15:09:19 ID:Zee2nfGg
高速道路は無料にしろ。
とにかく利権が多すぎる。
古賀とか野中とかの屑が高速道路を食い物にしてる。
本来は国民が利益を享受できるはずなのに。
要らない道路を次々に造って、環境破壊して
借金作って、税金上げて、利権団体を肥やして、もう意味無い。
道路特定財源の暫定分は廃止し、高速道路は無料で行けよ。
276名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 15:11:50 ID:U6LXg4oO
無料化しても税金使うだけだから利権がなくなるわけじゃない
277J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/16(金) 15:30:08 ID:o/BasNGA
時間帯別に無料化するなら、ETC必須だろう。
入口と出口双方の通過時間が分からないとダメだから。
通行券方式でも可能なのかな?
278名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 16:02:26 ID:vergT2dV
>>277
無料なのに発券してたら赤字になるだろうが。
279J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/16(金) 16:12:44 ID:o/BasNGA
>>278
その通り。だから完全無料化するべきだよな。
280名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 17:14:54 ID:YIEzzdos
>>276
利権の介入する分が減ることで高速道路のコストは大幅に減らせる。

独立行政法人 日本高速道路保有・債務返済機構の
「平成18年度(2006年度) 路線別営業収支」によると
高速道路や有料道路全体の収益はこんな感じ。

ttp://www.jehdra.go.jp/pdf/tsuika18/t027.pdf

料金収入 : 2兆4852.3億円
管理費   :    5843.7億円
営業収支 : 1兆9031.5億円

管理費がこの程度なら7000億円余る道路特定財源で賄える。
つまり現在支払ってる自動車関連の税金で充分維持管理が可能。

更に無料化で管理費に含まれる料金収受などのコストも減らせるから
もっと少なくて済む。
281名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 17:17:49 ID:Q9uQWDBX
岡山の備前市にすんでいるが、ブルーラインが無料化になったとたんにトラックが大量にはしるように
なってみんな騒音に悩まされてる・・・・地元民なのにトラックが煽りまくって身の危険すら感じる。
はっきりイって無料化しない方がよかったよ・・・・
282名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 17:24:18 ID:3WfnQ4Tp
運送用車両が夜間高速に溢れて居眠りだとか過労だとかで事故が頻発しそうだな
運送用車両は終日無料にすべきだろ
デカくてトロいのが一般道走られると鬱陶しいし
283名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 18:44:12 ID:gJje0EQV
ブルーラインは高速道路みたいなものだから最低80キロで走らないと煽られる場合も多いと思う。
夜間はR2を走行する車両のほうが多いものの、その時間帯は一般道でも60〜90キロで流れている。
R2ではないけど、最もひどい場所では夜間80〜140キロ走行、赤信号無視が当たり前になっている。
そこではリミッター付きトラック以外は100キロは出さないと煽られる場合が多いかと思う。
284名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 18:49:25 ID:QZO74lT3
一桁台の深夜の国道は100キロオーバーの大型トラックばっかりで怖くて運転できない。
無料にして高速に行ってくれた方がありがたい。
285名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 19:17:48 ID:o1jXMNnP
発券のタイムスタンプと出口で時間内に収まったら無料、でいいじゃん

無料時間帯に料金所を無人にするって方法もトータルで安上がりだろうけど
286名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 19:28:10 ID:65uXpUXw
夜間無料 速度制限なし

運転履歴からの対人高額保険と車外サイン表示と
完全自己責任と罰金罰則なしの税金運営での個人運転履歴アグリゲーション企業の台頭

走行1 走行2 追い越しが緊張感をもって夜間からキッチリ守られるぞ
287名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 19:45:36 ID:pMUYf7Vh
首都高と阪神高速は無料でいい
道路利権土方の地方建設会社は金いっぱいあるだろ
288名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 19:45:56 ID:utfNI7CZ
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね キショイから生きる資格無し
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね キショイから生きる資格無し
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね キショイから生きる資格無し
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね キショイから生きる資格無し

糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ キショイから生きる資格無し
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ キショイから生きる資格無し
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね キショイから生きる資格無し
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね キショイから生きる資格無し
289名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 19:54:32 ID:FjSWIJdR
事故多発。
290名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 20:06:40 ID:8WPqjEAE
運送業者にのみ優遇措置ってのがいい
でもそういうので利益供与する輩が出てきて
在日が差別ニダ!在日だけでも無料化するニダって喚き散らして
朝日新聞がアサヒって
そんでグダグダになって
足りない分はまた国民負担になる


そういう予感
291名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 20:21:47 ID:O8nA7pbD
料金収入 : 2兆4852.3億円
管理費   :    5843.7億円
営業収支 : 1兆9031.5億円

地方は夜間、料金所の採算取れてないところも多そうだし。
新規バイパス作るより、はるかに安いバイパスだな。今までが馬鹿すぎた。
292名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 20:24:35 ID:M6dW9k8o
夜間無料にするかわりに昼間は2倍にして
渋滞減らせ
293名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 20:28:49 ID:/JgKB7qR
夜間、国道を走るトラックの多さを考えれば、高速道路に誘導した方がいいのは、当たり前だな。
日本全体の相当な生産性アップになる。トラック運転手の睡眠時間が増えればもっといい。
294名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 20:29:58 ID:J1t0/t91
軽油の税金もっと安くしろと言ってるやつがいるが
日本は特別に軽油税金が安く設定されている。
運送用車両に便宜を図るためだ。
海外は軽油もガソリンも税率同じだから価格もほぼ同じ。
295名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 20:37:14 ID:PT1fvXEB
高速道路夜間無料っていっても
都心だけだろ。夜間が何時から
何時までかわからんがたぶん
0時〜6時だろ。
これよりもガソリン税53.8円
撤廃しろよ。もう必要ないの
だから。それを10年で63兆円
使うって役人や政治家は
ほんと能なしだな。
296名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 20:41:36 ID:nRyv7tiy
道路特定財源を守るためにはなんでもやる自民、カルト
トラック業界の皆様、次の選挙はヨロシクか。

同じ揮発油税納めている一般にはなにも還元なしか。
いかにも組織票頼りな自民、カルトらしい政策だよ。
297名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 20:43:38 ID:Ukh9Rs/7
あれ、余剰分なんか無いって誰かいってなかったっけ?あれはウソだったんか〜
298名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 20:44:19 ID:YZXDAevW
深夜、高速料金浮かすために、国道走ってて、交差点で止まったら、
赤信号になって20秒以上たってるのに、交差点に突っ込んでったトラック見たわ。

R1と県道か国道との大きな交差点だから、うわ、ヤッベーって感じだったけど、
運良く車の列がきれてて、事故らず、交差点を通過していった。
あれ、寝てたんだろうな。

愛知県東部とか、信号多いのに、バイパスが弱いから、
夜間は高速に誘導した方が、地元民にとっても安全だろう。
299名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 21:01:21 ID:nDtgn1gM
暫定で上げたガソリン税のほうをなんとかしろよ
300名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 21:02:15 ID:quvBp2QB
夜間無料にしたら、運送屋は夜間の運送料金安くなって、配送を頼む側も夜間中心になる、そうなるとどうなる?
301名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 21:15:22 ID:gJje0EQV
>>298
寝てたんじゃない。深夜の赤信号無視は常態。
むしろ赤信号で停止しているあなたのほうが危険。
車が来ていなければ赤信号でも速やかに移動すべき。
302名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 21:20:22 ID:YZXDAevW
>>301
赤信号になってまもなくじゃなくて、赤信号の真っ最中だよ。
全然ブレーキ踏んでなかったから、相当やばかったよ。

そういえば、最近、追突された車両はあんまり見ないな。
以前は結構見たのに。
303名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 21:27:57 ID:pjx+/1XF
いや信号は守れよ、、、
普通車がそんな暴走トラに横から突っ込まれたら死亡
304名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 21:50:06 ID:gJje0EQV
そうびっくりするような話かな?
赤信号の最中でも突っ込む車はあの辺多いから。
305名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 21:56:08 ID:PGiysxbm
キャリアカーに車積んでPAで降ろして走行。
時間になったらキャリアカーに積んで撤退。

ということが出来ると思うがね。
306名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 21:57:08 ID:Q9uQWDBX
>>283
無茶苦茶だよな。
トラック連中が来る前は普通の名勝道路だったのに・・・・
トラックの乗り入れを禁止してほしい。
307名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 22:09:33 ID:YZXDAevW
>>304
そんなことやってると死ぬぞ。
それに自分だけでなく、相手方に大変な迷惑かけるし、自分の家族にも迷惑かけるからな。
自分や他人の命・身体と家族、損害賠償ってもんを真面目に考えた方がいい
308名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 22:18:49 ID:gJje0EQV
いや、現状を書いただけであって、
事実を知ってるから真夜中に東京〜大阪間の下道メインルートを通る気にはなれないよ。
それ以前に普通に生活してれば真夜中に運転すること自体がまずないけどね。
309名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 22:29:54 ID:D00c64x3
なんでも夜間無料にすれ
310名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 22:30:59 ID:7Zu49aJK
時速150kmでトラックに煽られたぜ!
311名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 22:35:59 ID:dUH2C4IT
>>308
自分がやらないくせに、>>301みたいな無責任なこと書くな。
教唆犯みたいなもんだ。
312名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 23:15:43 ID:ZohdxoKQ
徴収は公平だが恩恵は不公平。
そもそも本来の目的と外れた税を取るのがおかしい。

まずは、減税すべし。これが基本。
313名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 02:40:53 ID:8X/bZKeE
なんつーか、もう第一党の座が危ういからいまのうちに利権確保しとこうってやつが大暴れしてるな、自民党は。
これからもたくさん暴挙を起こすだろう。確信できる。
314名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 02:47:26 ID:ZDTfjch3
深夜労働の奨励はよろしくないけど、無料には惹かれる
315名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 03:52:00 ID:R2m/EYcm
夜間無料と言っても、ゲートがある以上トラブル対策の人間は必要でその費用は馬鹿に
ならない。

ロードプライシングが必要な都心部を除いての完全無料化しかない。
316名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 03:52:58 ID:eCafZCs0
スマートETCですら、わずかな利用客のために、
係員が常駐してるね。
317名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 03:54:49 ID:R2m/EYcm
>>306
>トラック連中が来る前は普通の名勝道路だったのに・・・・

最初から、将来の無料化を前提にしてたのに、何をいまさら?

嫌なら、建設当初に反対しないと。
318名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 05:41:03 ID:id55QtBj
>>312
減税しなくて良い。今の交通量が一番良い
319名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 05:50:42 ID:wLXdFJ+5
ETC無料にすれば良いんだろうね
ETCもやくにたったじゃんw
320名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 06:09:53 ID:FdpivW3b
っつか道路関係の借金補填に使えや
321名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 06:24:31 ID:L465ueon
トラックの運ちゃんを寝かせない気か!w
322名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 07:12:01 ID:id55QtBj
完全無料化によって、失われる雇用の受け入れ口はどうすんの?
設備を開発してる業者の開発スタッフはリストラ?

結構、危険な話をしてるよな
323名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 08:51:49 ID:37ljKJLv
>>322
電機メーカーでも、銀行でも、スーパーでも、
不要になった部門、競争に負けた部門は撤退、配置転換、早期退職という名のリストラ。

ただ、旧公団だから、他の産業みたいな厳しいことは、あまりしないんじゃないか。
管理部門や道路維持部門、SA・PA等に配置転換とかかな。
324叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2007/11/17(土) 09:10:21 ID:hYu0+A4o
>>298
あそこらへんは高速もトラックが多い。
23号線バイパスの開通を待った方がいいな。
325名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 09:15:16 ID:37ljKJLv
そもそも、ファミリー企業に馬鹿高い金額で工事を発注したり、内部のコストが高すぎたり、
放漫運営の結果、料金が高すぎて、国民が高速道路を使わなくなってしまったから、
こういった議論が出てきて、国民も支持するわけだな。

これまでのような運営を続けていると、一部の人のために、国民全体が被害を被ることになる。

これまでの運営失敗のツケは、組織全体が、今後、払っていくことになるんだろうけど、
>>322のいうように、末端の一番弱い職員から最初に責任を被せられていくんだよね。
障害の人とか事情もちの人は雇用を優先するべきだね。
326名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 11:38:36 ID:qetEEW0j
岡山は下道の交通量に対して上道の交通量が少なすぎる感じ。
社会実験で上道に誘導しようとしてるが、どうだろうね。
豊橋はバイパスが完成するまであと数年の辛抱。完成したら蒲郡が死にそうだが。
327名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 13:49:55 ID:q8+ZGzWn
豊橋から名古屋まで、遠回りのバイパス通るよりも、高速の方がかなり距離が短いから、
トラックには高速走ってもらった方が、社会全体でみればいいんだろうけどね。
豊橋あたりの橋も傷みそうだし。

だけど、東名は無料にはならないだろうから、バイパスにトラックが流れるんだろうな。
328名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 14:28:48 ID:NWwV3GDF
これ賛成。今トラックの運ちゃんってすごく劣悪な労働環境だから、高速を走って少しでも休息時間を増やしたい。
329名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 14:59:18 ID:CfNkUDi1
一般道を走るトラックがうざいから
トラックだけ無料化にしてくれ。
330名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 01:18:57 ID:usfYd8Rs
>>328
夜間だけだと更に労働環境が悪くなる可能性もあるよ。
夜勤が増えればトラックドライバーの疲労も大きいし。
331名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 01:50:07 ID:iumag1Ty
構造物にかかる負担を考えれば逆だろうと
332名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 02:04:07 ID:G61bT8IR
>>330
んなことない、おれ運ちゃんやってるが
毎朝、宇都宮から都内までずっと下道はきついぞ
夜間だけでもただなら、寝れる時間がとれて楽だわ

んじゃそろそろ出勤だ 逝ってくる
333名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 13:14:12 ID:8DnVwuFg
夜間のトラックを増やしたいなら
90km/hリミッター付車両が
追い越し車線に出られないよう規制するとかしないと酷い事になる。
東名なんかだと
今でさえ数km/hしか違わないのを追い越そうとして
延々追い越し車線に居座って大名行列作ってるのに。
334名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 13:22:30 ID:w13x4TlF
トラックの運転手を再教育した方がいいかもしれんなw
335名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 13:36:41 ID:Qx3Pqufo
トラック運転手が搾取されるだけだろ・・・

いい加減学べよ
336名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 15:55:40 ID:It3fmyfa
デコトラが増えるってことか?
337名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 22:06:11 ID:yAj0p+to
夜間の高速走ったことないんだろうな。
大型車がびっちり列を成して走ってるけど半分くらい寝ぼけてる。
前車のテールにただただついてくだけ。
だからハザードつけて止まってる一般車両に突っ込んだりする。

会社はコスト競争で夜間に走らせるようになり、昼夜逆転した生活で
トラッカーはますます精神的に追い詰められる。
338名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 23:39:47 ID:HTxZY2p4
>>15
いまでもそうじゃん('A`)
それなら高速無料とは言わないから
一律500円とかにしてくれれば。

つか ボーリング場でピンボール転がす程度のダメージしかない
バイクの料金さげてくれ。
339名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 00:52:50 ID:Xp7AgsXJ
物流コストを安くなるからいい案かもね〜。
けど無料だと不公平と論議を呼びそうだから施設維持費として1〜2割の通行料金を取る方向がいいんじゃない?
340名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 00:59:19 ID:WzcKRfMW
トラック運転手の環境なんか関係ないだろ。

誰が昼間走るなって言ったんだよ
341名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 07:19:53 ID:XQRT/s3M
トラック業界からバックマージン入るの見え見え
貫徹走行が増えて事故増加するだろうな
342名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 10:49:58 ID:ddJbmw9f
>>339
距離料金を今の半額くらいにして300km以上定額とかでいいと思われ

>>341
過労走行は荷主に行政罰入れないと止められんだろね
343名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 19:00:21 ID:CN3igswT
過労じゃなくても眠いときは眠いぞ
344名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 23:06:45 ID:51+MiOts
夜勤ずっとやってたことあるが、眠いだけじゃなくて体調も崩れていくぞ。
昼間に寝ようと思ってもぐっすり眠れない。
睡眠薬とか使ってもダメだった。
俺はそれで自律神経失調症になって夜勤勤務やめた。
345名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 00:20:38 ID:mfeX1kr5
>>344
夜勤やってみるとよく分かる
体調というか体のバランスがおかしくなるね
346名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 00:34:32 ID:k5u0/y9I
長距離ドライバーが利用しやすく、且つ不必要な地域内交通流入をシャットアウトするには今の半額程度がちょうどいいかな。
347名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 00:36:21 ID:K5Esd8l3
トラックはみんな夜行になるね
348名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 02:04:37 ID:TLY78F8M
料金が下がるのを待たれるのも迷惑だから、1時間ごと位で段階的に安くするようにした方がいいんじゃまいか?
349名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 09:47:55 ID:8NOl4F9d
>>345
慣れ、不慣れが大きいから、合わない人には辛いだろうなぁ・・・・・
俺は全くもって平気な方。
パターンを4つに分けて、勤務スケジュールに合わせて寝方を変える。
それで問題無く健康で居られるよ。

1.夜ふかし型(生活サイクル6時間遅れ以内)
 朝5時までに寝る。
2.早起き型(生活サイクル6時間前出し)
 夜7時までに寝る
3.夜昼逆転
 24時間完全に入れ替える
4.ぐちゃぐちゃ
 別名徹夜型。トラブルの時等に利用。
 睡眠は仮眠程度に留め、できるだけ起きてる。

体調が悪くなるのは体内時間が崩れるから。
体内時間を変えず、早寝か夜ふかしするか、体内時計を完全にずらす。
それが重要。
重要なのは、明かりと目や耳から入る時間情報。
寝るときは暗く、起きるときは明るく。
そして、周囲から得る時間情報に違和感を感じないようにすること。

いかに体を騙すかが勝負だね。
350名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 09:54:51 ID:5yxYljnJ
せっかくETCがあるんだから、運送屋専用の細かい料金設定があってもいいと思うんだ。
それでうまいこと安全と労働と経営のバランスがとれればいいんだけど。
351名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 09:58:19 ID:JEOTSIGl
トラックの運ちゃんって、30年後は仕事楽になるのかな
運転が自動化とかしたらどうなるんだろ・・
352名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 10:02:56 ID:0+UzvL8J
夜勤の警備員のバイトやったことあるが
ミスしないようにコーヒー飲みすぎて、カラダ悪くして
朝なんか 8時になって夜勤明けるが
眠れないから、朝から酒飲む連中も多数
昼間の時間寝てるが、眠れないから短時間睡眠
また夕方シフトに入っても 今度は寝不足
朝方の3時過ぎとか よく医療事故起こす「魔の時間」と云うが
夜明け前は、完全に意識朦朧の脳死状態
普通だったら、すぐに気が付くようなミスもベテランでも平気でやる
353名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 11:14:05 ID:OAn7gHzG
夜間だけじゃなく昼間も無料でなきゃおかしい。
有料だと料金所利権がついて回る。
そして首都高がまた値上げだ、有料だとこうなる。
無駄な道路を造らずに、現状維持で良いだろ。
ガソリンが高すぎる。車に金がかかりすぎる。
354名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 11:24:17 ID:sBVnpv88
>>353
経済の足を引っ張ることで吸血することが目的なんじゃね?('A`)
355名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 11:43:02 ID:ly9Im9Uk
鉄道貨物が廃れてトラック輸送が主流になったのは
鉄道だと積み下ろしの回数が増えて人件費が嵩むからじゃないの?
だとすると燃料費が上がったら鉄道輸送の方が理にかなってるんじゃないの?
356名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 12:24:59 ID:AwysTT62
これがお望みの結末である所の環境省は何かコメントしないのか?
税を課してガソリン値上げさせて消費を抑制させるんだろ?
なんか言えよ。
357名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 13:08:41 ID:lyOan2Vj
俺は安くすることは賛成だけど
無料化はどうかと思っているよ。

無料化よりも料金所から本線へ進入する道路の距離を
本線が見えてからの距離から3キロ以上は必要であると俺は思う。
進入するのに距離が足りないよ。
この場合の法律は何もないのかな?
358名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 13:11:52 ID:+UEbuvR6
3kmてw
どんだけ合流ヘタなんだよ
359名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 13:15:30 ID:7SDZugWs
四国とか北海道は無料でいいよ。
東北や北陸や山陰や九州の南部とかも無料でいい。
360名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 13:20:40 ID:lyOan2Vj
>>358
高速で走行しているから、
法律で決めていないと大変なことだよ。
左側の制限時速は80キロだけど
80qで走行している車はあまりいないだろうし、
法律で決めておかないと、短い進入路で進入させるようになるよ。
進入路は3キロ以上は必要だね。
361名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 13:26:32 ID:lyOan2Vj
高速道路の進入路の距離について、
何か法律で決められているのかな?
362名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 13:40:18 ID:WQjPNsrm
これは大賛成!
ただ絶対に90キロ規制は徹底して欲しい。
300キロ以上走行で5000円固定とかしてくれれば走行量は格段に上がる気がする。

運転手がより激務になるとか言う奴いるが、中小運送会社がから見れば高速代・90キロ走行が固定されれば労働時間と配送の計算も楽だし、運転手も無理しないよ。

こういう制度こそ議員が声を上げて失敗してもいいから一年間だけでも、まずはやってみるべきだ!
まあ普通に省庁通して失敗しそうだがな・
363名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 13:42:50 ID:0qLwCR9F
時間帯を限定するとIC周辺の道路で
堂々と休眠を取るトラックが増えるからやめてくれ。
夜間無料より終日でいいから半額だろ。
364名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 13:49:03 ID:XQl+KuSS
もし実施するなら開始時間前の渋滞対策をすべき。
時間帯割引を実施ている有料道路はいつも割引時間帯の
直前に大渋滞になる。
365名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 13:51:49 ID:RZTn/ar9
トラック業界丸め込みの衆議院選挙対策か。
366名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 14:23:14 ID:mfeX1kr5
>>363
時間決めるとそれもあるか
367名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 14:29:51 ID:PGgk+mJX
>>357
3kmは長いってww
合流下手くそな奴あまりに多いから言っとく。
あそこは加速車線なんだからとにかくアクセル踏め。目一杯な。
それこそ走行車線の車を追い越すくらいの気持ちで加速しておけ
そんでそこから減速しながら車の流れに乗り合流
368名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 14:32:09 ID:SlpwelMj
最初から高速道路を無料にしてれば
偽造回数券や回数券利権や汚職はなかった。
有料にするから料金所利権や、料金所から上がる日銭の管理で、
そこにもまた利権があるんだよ。

369名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 14:33:07 ID:9/FCJUcl
高速道路を利用しなければ何の恩恵もないわけで
370名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 14:34:44 ID:zO/6/sEV
トラックの運ちゃん用だろ
371名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 14:39:21 ID:lyOan2Vj
>>368
道路の保守費用は誰が払うんだ?

トラックと乗り合いバスは無料でも良いけど
一般車両は金を取っても良いよ。
372名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 14:47:27 ID:2Zu9Xep2
これって折衷案に見せかけた提案だが、都心以外は完全無料以外は国交省の全面勝
利だぞ。

国交省にしてみりゃ少しでも課金できれば課金の施設は残せ、ほとぼりがさめたころに
また値上げできる。

まして、中途半端な割引で課金体系を複雑にすればETCを強引に普及できるからかえっ
て焼け太り。

課金を容認できるのは都心部でのロードプライシングくらいで、それもETCとかは論外で
300円か500円くらいの定額を無人徴収でな。
373名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 14:52:41 ID:hbGpoXyZ
>>371
一般道路の保守費用は誰が払ってるんだ?
374名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 14:55:50 ID:2Zu9Xep2
>>371
今の計画では45年後に無料になる予定だが、その後の保守費用はどうするんだ?
375名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 14:56:03 ID:zsvd+7//
昼夜とわず無料にして油税をあげとけ。
そっちの方が薄いけど広く取れる。
376名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 15:27:04 ID:sBVnpv88
>>371
ゆとり?
377名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 20:42:13 ID:Fl6sxPP2
>>372
そう言うことだな。

だからスマートインターチェンジを高速道路5キロごとに作って
ETC施設を作ろうと必死になってる。既成事実化を狙ってるだけ。
378名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 21:17:15 ID:Xt5C7dMX
定額制にすれば渋滞を分散できるし、あまり使わない人はいらないから契約しないだろうし、補修の費用は心配ないし入り口と出口さへしっかり管理出来ればすべて解決すると思う。
379名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 21:22:59 ID:KpJf62Nf
夜間の事故激増だろ。
民主党の狂った案よりもひどいかもしれん。
380名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 21:43:40 ID:B/qCdrJP
頑張り次第では素人が捕まる。俺は実際に2、3人と会えた。
http://13468.hiroimon.com/
381名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 14:20:27 ID:A3OeSe2U
100人にひとりタダ!
382名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 18:36:29 ID:0ZNj+7vq
その後、>>1について具体的な案が出てきたとか聞かないし
自民が人気取り狙っただけのデマだろこれ?
383名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 18:43:43 ID:dxwuyTE2
名阪国道が理想の高速道路のあり方じゃね?
384名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 09:02:46 ID:YApBBW7c
結局この話はウヤムヤに終わりそうだな。
言ってることがコロコロ変わる与党って何なの?
余程余裕が無くなってると見える。
もう自民も終わりだな。
385名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 09:31:08 ID:2T/ZBS1O
大型トラックのバトルは勘弁
386名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 10:39:53 ID:wIkqKMWR
予算の使い道や他国との税比較は、これがわかりやすい
https://www.jaf.or.jp/enquete/signature/200601sig_index.htm

1035万人もの反対署名を無視して暫定税率10年延長を目論む自民党
http://www.jaf.or.jp/image2005/20071113statement.pdf


お前らこれをよく読むんだ 今の自民党は滅ぼすべきだ
387名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 12:46:16 ID:rBbv+42J
100円でどこまでも乗れるのなら殆どの長距離ドライバーは乗るんじゃない?


今度は乗り過ぎで渋滞しそうだけど。
388名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:04:04 ID:WoaYriFa
>>387
徴収コストをかけて100円ポッチを徴収して何か意味があるのか?
389名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:09:20 ID:OaWqrnX0
料金所の完全撤去以外にありえん
390名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:12:40 ID:qJqYe1Da
大型車両は料金ケチって一般国道走る方が危険なんで、昼間も無料にすべき。
運輸料金下がれば最終的に得をするのは消費者だしね。

二酸化炭素排出量に関しては、そのほかの税制などで考慮すべきだよ。
一般道使ってもトラックである限りは排出するからね。(普通車もそうだけど)
391名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:15:58 ID:r8DDJmPr
日本全国湾岸ミッドナイトww
392名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:16:18 ID:OaWqrnX0
それからバイクはとっとと無料にしてくれ
料金所で金取り出すのにまごついてるライダー邪魔過ぎなんだよ

バイクは軽いから道路が痛まない料金をとる必要性がまったくないだろ
393名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 19:37:07 ID:A65g+3Do
絶対反対。もうインフレならインフレでしかたないじゃないか。
394J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/29(木) 19:43:36 ID:ElW8nVEI
インフレじゃなくてスタグフ来ちゃうよ。
395名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 21:29:06 ID:t2gXCOlW
もうスタグになってるわけだが
396名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 21:31:08 ID:WoaYriFa
その物価の立ち上がりを低脳工作員どもは「デフレ脱却!」とか言ってたなw
397名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 07:47:38 ID:c6ekALxp
毎月5の付く日はETC車無料開放デーにすれば良い
日付をまたぐ場合は通勤割引と同じ要領で
398名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 08:16:17 ID:9VARS+50
なんでETCにこだわるんだい?

都心以外は完全無料化で、都心も含めETC完全撤去しかないのに。
399名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 08:23:26 ID:1bvG6fYY
夜間死亡事故激増。
運送会社は料金節約のため、深夜暴走トラック便に切り替えるだろう。
400名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 08:27:45 ID:EM+WlVHL
>運送用車両にかかる高速道路料金の夜間無料化

採算ぎりぎりで頑張ってる運送業界には朗報だろうな、、、
しかし、おいらたちの自家用車は無理か、、、、
401名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 08:28:55 ID:kwtSc+wm
民営化したのにこれかよ。
402名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 08:41:51 ID:0b0nbhzK
>>30
やっぱり書き込み有ったかw

トヨタのジャストインタイムと同じ過ちをするのかw

料金下げるなら、昼夜関係なく下げろよ。

403名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 08:50:57 ID:6nyr9MSH
夜間走行車には出口で3割引のチケット渡してやれば
404名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 08:57:30 ID:TVaTlpb5
運送業者が儲かるだけじゃねーか。
それが運ちゃんに直接還元されるわけでもないし。
意地でも全面値下げはしたくねーんだな。
405名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 11:52:20 ID:FThlXVyu
>>404
業者が高速代出さずに運ちゃんが自腹切るか睡眠削って下道走ってるような状況は改善される
406名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 15:42:06 ID:i5EFCP3D
>>398
ETCとITSの利権のでかさは凄まじいものがある。

何しろ道路システムの高度化を推進して道路による新しい産業を開発する
ことは日本全国の道路を改造し続ける理由が作れる訳だからね。

既に、道路システム高度化推進機構ORSEや道路新産業開発機構HIDO
なんて特殊法人もある。ETCを使えば必ずORSEに金が落ちるし、これらを
手放すと思うかい?
407名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 15:51:13 ID:VIw/5ngE
夜行フェリーオワタ
408名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 16:20:17 ID:3qp/Q1Rh
>>400
朗報なわけあるかよwww
大トヨタ様からの値下げ勧告だよ
409名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 16:24:54 ID:i5EFCP3D
つまり夜間の高速道路を在庫積んだトラックの車庫にする訳か。
410どえりゃ〜:2007/11/30(金) 16:27:11 ID:nCP5lxhC
http://discoverynet.yu-yake.com/
副業しましょう。
411名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 16:29:39 ID:dd3E5O7A

伊吹の考え

運送用車両の通行料無料化

物流コストの削減

物流コストの値下げ

企業収益UP

献金UPで伊吹ウマー
412名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 16:35:12 ID:YAvDJ+ft
金の流れを上流ループへ持ち込む気だな。
しかし、制度変更だけで仕事してるなんておいしいよな。
413名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 16:47:13 ID:mfGFhDFM
夜間無料化には反対ですね
今でも3割引時間帯を狙っての利用で運転手に負担がかかっています。

夜間無料よりも平日昼間の緑ナンバー(運送業者)半額化、日曜日の自家用車利用促進でメリハリつけるほうが良かろう
414名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 17:10:25 ID:6IEsqyxq
逆だろ
昼間無料で夜間有料にしろっ
415名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 17:15:06 ID:F6KXdeFh
零細は高速代が運転手の裁量(=自腹)で
やらされてるところもあるらしいから
そういう人たちは助かるんじゃないかな。

燃料代も高騰してることだし。
416名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 18:59:37 ID:9NUUfu60
伊吹さん、無料の時間って何時から何時?
417名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 20:59:37 ID:iNx2DjLm
もうそんな発言したことすら忘れてるんじゃないの?
ボケ老人の繰言
418名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 21:11:33 ID:j7vmn5lh
また料金所前に行列ができるじゃねえかよ
419名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 21:29:37 ID:dqpj7PFk
一般道で走るくらいなら、高速走って節約した方が良いよな。

トラックの割引賛成!!

自家用車は休日のみ賛成!!
420名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 21:33:43 ID:L/EYxWN6

日本の農業や国内産業に競争力が無いのは配送費が馬鹿高だから・・・

ガソリン税廃止して高速無料にしろや!ぼけ!
421名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 21:34:33 ID:YLUgrzBr
トラック業界は大変なんだから、無料にしてやれよ
かわりに自家用一人とかバイクは2倍ぼったくってやれ
422名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 22:05:19 ID:GeLs2J/G
トラック業界を優遇する必要はないないと思う。
トラック運転手の数が多すぎる。
ある程度淘汰し、残った運転者をまともな勤務体系にすべき。
もちろん暴走運転する輩は消えてもらい、素行のよい運転者のみ
生き残るように規制を設ける。

それと無料にするなら同時にJR貨物、海上貨物に予算を回し、
トラック輸送自体が増えないようにしないといけない。
そして、近距離輸送のみトラックにする体系にしたほうがいい。


423名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 22:06:13 ID:vA6ECTjx
>>421
自民党員必死だなw
424名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 22:29:37 ID:dqpj7PFk
>>422
何?その社会を不安にさせる政策は。
社会からはぶかれた奴は、どこに行くんだい?
治安が乱れるよ。
425J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/12/02(日) 11:33:52 ID:wTxNFunv
>410 :名刺は切らしておりまして :2007/12/02(日) 11:11:35 ID:fvNrluZl
>高速無料になっても増税はないんだろうな?
>暫定税率は元に戻るのか?
>今、一般道を爆走している運送業者は会社存続できるのか?

>高速無料>大手運送値下げ>一般道爆走業者廃業>自動車関連税値上げ>
>大手運賃値上げ>流通コスト今より悪化

>無料になれば地方の道路建設も採算性の考えはなくなり、都市部と平等にしろと建設を断れなくなる。
>地元代議士さんハッスル

>建設費、管理費増大で増税
>高速乗らない自動車も増税
>発電機や農機具の燃料も増税・・・

>て、ことにはならないんだろうな?


どうなのよ自民党さんw
426名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 20:35:02 ID:q4DkHETQ
ここまでのスレの流れ
正論にはレスがつかず
クズのような意見にレスがつく

427名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:27:38 ID:vIC5lMU1
あまってるならガソリン税を下げればいいのに
無料化で補助したら民営化の意味ないじゃん
428名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:53:51 ID:emT61ZL+
公共物の民営化がそもそもの間違い
429名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:26:46 ID:kjVWuMA2
衆院選直前まで検討する

選挙が終われば自然消滅
430名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 09:10:30 ID:Ic7X5RBN
本当なら眠るはずの時間に走れと言っている。
優しいようできついんじゃないかと。

精算時が夜中なら徴収しないのだろうか?
結局、切り替わる時間帯に交通集中ができるだけのような。
揮発油税を緩和するのが一番スマートのようだけど、一番やりたくないんだろうねぇ。
431名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 09:24:36 ID:viVnbOHW
>>430
渋滞の緩和の為にそうしろと言っている。
432名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 10:04:36 ID:kCV/Am9c
経団連へ奉仕しても裏金はもらえるが、票にはつながらないよ・・・自民党さん

まだ、気づかないのか?  
433名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:37:49 ID:ASFpB+iU
>>430
労働者は辛くなるだけですよ。
経営者はコスト下がっていいかもしれないけどね。

>>432
一部の経営者さえ抑えとけば何とかなるとかまだ思ってるのかねぇ?
だとしたら本当に自民政権は終わるね。
434J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/12/03(月) 13:59:59 ID:Z/zC7HSS
税金を集めるだけ集めて、支持団体に環流させることで自分の威厳が高まると考えているんだろう。

もちろん、一定の税を取って、弱い部門に再配分する事も必要だが、自動車関連はそうではない。
435名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 23:55:35 ID:QRD6rD7n
他にも言ってる奴が多いがCO2削減だったら鉄道にモーダルシフトつーか
リターンだよな、
http://blog.goo.ne.jp/natumister/e/b3cac2abffeb0abe1c8680d399478741
トヨタ様はたったの2編成で年間1万4000トンCO2削減。
RORO船でもかなり節約できるし、エネルギーコスト増大に対抗するには
どこにでもトラック自走〜ってのからの脱却は不可欠だろ。
まー自工運輸土建が金ヅルの自民だとこうゆうお花畑な話が出てくるつーことで。
436名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 13:17:22 ID:j6whptCu
鉄道>船>>>>>車>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>飛行機
CO2削減量でいえばこれだけの差があると思ってもらえればいい
鉄道、倍の排出量で船、鉄道の5〜6倍で車、車の10倍で飛行機

とはいっても貨物鉄道網は貧弱にもほどがあるのでしばらくは船と車に頼るしかない
437叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2007/12/05(水) 13:20:26 ID:X1gaL+aM
>>427
40兆円の道路建設の借金どうするよ?
438名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 13:24:06 ID:53IQAjBV
トラック運転手の過労による事故をさらに増やすのか。
439名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 13:36:45 ID:0px9r6OK
>>430が言ってる通り0時〜5時までが無料なら0時近くになると料金所手前で停車する車で23時半くらいから渋滞が起きると思う。
440名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 13:56:09 ID:TqUWL6y5
だから終日無料解放にしとけば渋滞緩和になり、ETCの莫大な開発費用維持管理費用も要らなくて良いことずくめなのに…
441名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 14:35:46 ID:b2XdfBrt
>>435
今の部品は、運んでるうちに価値が落ちるんだよ。
タイムロスを減らすためにも、トラックは有効。
トラックは、地域の雇用にも貢献するしね。

>>440
道路関係の雇用はどうなるの?リストラ?
442名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 14:44:42 ID:SIPD9yUQ
朝のニュースで毎日トラック事故やってそうだな
443名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 15:02:41 ID:UZcRvu+m
もっと国民に金を使ってもらって経済活性化したいんだろ?
なら、夜間無料に加えて
週末(金曜日夕方から月曜日早朝まで)無料しかないだろ。
週末渋滞は増えるが、間違いなく経済効果あるぞ。
だいたい、無駄な費用を削れば
旧道路公団は平日昼間の料金だけで十分道路補修と管理はできるはずなんだが。
444名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 15:06:48 ID:UZcRvu+m
あと、月曜日の休日も増えたから
基本的に休日翌日早朝までの無料化がベスト。
レジャー費用の増加はきっちり経済効果に出るからな。
それを必死に防戦する既得権益にズブズブの連中なんざ
さっさとクビを切ってしまえ。
票田的にもかなり効果ある政策なんだがなあ。
445名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 15:25:27 ID:7VYlwhPJ
一般人には、ミンス案の一律3割引のほうがいいよな。
さすがに週末無料にすると、そのときだけ高速が混みすぎるよ。
446J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/12/05(水) 15:30:24 ID:FzeozgTa
今まで通りの時間帯割引も続ければ、次第に分散するだろう。
447名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 17:49:26 ID:3S9Jc/zN
>>441
>道路関係の雇用はどうなるの?リストラ?

あたりまえだ。
何ら生産性に寄与しない職種の人員を維持しても何もいい事はない。
448名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 17:50:38 ID:kSlFgXR5
トラックは夜走るのに賛成す
昼危ないんだもん一般人と同じく走ると
449名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 18:43:32 ID:3YujNNFm
ETCは天下り先になってるからそうそうなくならんだろ
450名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 19:15:03 ID:COwRCOOE
>>447
雇用を無視して生産性も糞もないだろ
451名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 19:18:07 ID:3S9Jc/zN
>雇用を無視して生産性も糞もないだろ

ちょwwその無能さはおまい役人だろww
452名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 19:20:53 ID:COwRCOOE
>>451
ごめん 447だけ読んでレスしてしまった。
440の意見に賛成だ。
453名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 19:26:14 ID:BBVGqePg
何割かのトラック運転手にとっては、社会政策一つで、
今後、10年ぐらいは夜間生活になり、
その後、深夜労働で体調崩して、トラックを降りるってことになるのかな。

トラック運転手を、何十万人も使い捨てにして、どうしたいんだろう。
終日無料にすればいいのに。特定財源で管理費はまかなえるじゃん。
454名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 19:38:02 ID:7VYlwhPJ
この国の小ずるいだけの小役人どもなら、これの埋め合わせにETC普及を待って
PAやSAの出入り口にゲート付けて駐車料金時間課金するようになるよ。きっと。
そして特定財源化w
455名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 20:56:16 ID:weFNXTDk
今でもトラック運転手は夜メインに走ってるだろう。
今まで深夜の一般道を〜90キロで走っていた分が高速道路に移動するだけ。
山陽のR2や山陰のR9の夜はトラック集団が法定速度を超えて走ってるよ。
昼メインで走ってるトラックが夜メインになるなんてのはほとんどない。
最初から空いてる深夜に一般道オンリーで走ってるよ。
456名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 22:13:47 ID:ab+tFNlc
>>424
規制緩和で運送業界を貶めたのはどこの政党よ。
これだから自民党員と学会員は信用ならねーんだよw
457名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 23:53:49 ID:xEGegmtF
深夜だと道路が空いてて走りやすいから、深夜に一般道を走ってるんだろ。
昼間の高速料金を下げれば、トラック運転手が昼間に高速道路を走るようになって、
時間短縮&事故減少&トラック運転手と家族の人間的生活の保障になるんだけどな。

深夜の一般道→深夜の高速道路だけじゃなく、
さらに→昼間の高速道路に、トラックの移動を政策的に移すべきだな。
458名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 03:39:35 ID:vWZpl8VU
受益者負担の原則か他の利益をとるか
459名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:47:52 ID:07C98WQz
高速道路の維持管理費は3千億円だと国交省事務次官が言ってます。
http://www.mlit.go.jp/jikankaiken/jikankaiken07/071119.html

道路財源の剰余金で充分賄える額です。
460名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:57:23 ID:kSsFyZGJ
無料にしたら暴走族だけでなく、高速インター付近の道路で深夜の騒音が激化して
近隣住人に及ぶ被害が計り知れない
461名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 13:58:23 ID:qlguAveR
>>459
維持管理費だけならまかなえるよ。
建設費はまかなえないけど。
462名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 14:12:04 ID:mROL1/6g
多くの人は昼間に働いているから、その時間帯に配達してくれないと困る
一方でトラックは夜中に走れという

運ちゃんはいつ眠って、いつ家に帰るんだ?
また昼間の居眠り運転が増えるんじゃないのかね
463名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 14:14:25 ID:VNU+I1Kw
>>462
いや、むしろ昼間に配達できるように夜中にトラックがびゅんびゅん走ってるんだろ。
1日遅れてもいいっていう人間が大半なら、夜中にあんなにトラック走ってないよ。
464名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 14:34:29 ID:uilCnm1O
いいかげん関所を廃止してくれよ。

465名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 14:59:54 ID:mROL1/6g
>>463
いま夜中に走っているのは定期便や宅配、早朝に用事があるトラックが主体だよ
特に市場なんて鮮度が重要だしね
466名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 15:20:34 ID:aTTeKhIL
いくら1日遅れてもいいとか言われても、昼間の幹線国道はどこも渋滞してるんだから
できれば信号が動いてなくて90キロは出せる夜中に下道を走っておきたい。
467名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 21:59:17 ID:FJI4Rt73
長距離トラック運転手の労働環境は、国が責任を持つべきだと思う。

働いたことはないけど、稼がなければならない人々がやってるわけだし。
468名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 02:59:37 ID:Ibf0F3i9
こんな事されたら、夜間にバイクや普通車で東名を走れなくなるよ
それこそ全線3車線化をしてどうなるかってところだ
469名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 03:01:37 ID:GGMUWIM0
>>468
国道一号なんかの一般道に深夜トラックがひしめいているほうがよほど問題だよ。
470名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 16:06:15 ID:ZY1+7o0m
深夜勤務はガンになりやすい
471名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 17:08:18 ID:lolVmUXu

リミッター付を無料化の条件にしてほしい。
暴走トラックを恩典を与えるな
472名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 17:09:29 ID:93ra+iMh
大型はもう全車リミッター付きのはず、次は4t〜10tのクラスにリミッターだな
473名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 17:10:19 ID:k69lzXXk
どうみても、DQNの走り場にしたいが為に無料にするにしかみえないwwwwwwwwwwwwwwww
474名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 17:13:38 ID:YT1zGnPa
貧乏人は夜走れw
475名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 18:06:49 ID:i6F1jojf
財源もあるし高速作りたい→高速作る→物流やりやすい
→軽油安いし地元生産やめて遠隔地や中国から輸入して運んじまえば?→
運送業者増える→地場製造業壊滅→軽油暴騰→税金下げろ、高速代下げろ。

なんかおかしい。エネルギー効率の高いシステムに転換していかなければいけないのに。
476名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 00:44:47 ID:vhl8Frms
>>471
暴走トラックはいかんが
90km/hリミッターは迷惑すぎる。
数km/hしか違わないところで追い越し合戦やって
2車線を長時間塞いでるんだから。
せめてリミッターは法定速度の100km/hにしてほしいよ。
477名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 01:27:00 ID:krqvjx43
>476
確かトラックは、80km/hが法定速度なので速度測定の誤差を
+10km/hみて90km/hにしてるんだと思うけど

前回改定されたのは軽自動車とバイクのみ、80→100km/h
でも自分もすべて同じにした方が事故は起き難いと思うよ
478名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 14:24:19 ID:XafTGqMC
軽自動車やバイクの制限速度を100キロにした理由は「速度差があると
危険だから」ってことだったのにトラックだけ別なのは変だよね。
479名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 14:43:12 ID:nb9fm6so
一台500万もするランクルで高速の道路パトロールやってるだろ、ネクスコ。
軽にしろとは言わないが、もっと安い車に代えろっての。
各ICに2台ずつくらい配備してるんじゃねーのか。
480名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 14:52:07 ID:GmitNi9k

良い事だ。
底辺ドライバーは、高速代自腹だよ。
しかも、何の手当ても付かないのに、時間指定。
十分でも遅れれば、不払い。
481名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 16:42:45 ID:Rt5DpSRD
>>478
トラックはでかいからだろ。
アウトバーンだって大型トラックは80km/h規制だ。
482名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 17:08:00 ID:krqvjx43
>479
確かに高すぎるとの批判は判るが会社にしてみれば
一日の大半を高速道路上に社員を配置する訳だから
事故が起きたときに死亡事故が起きる確率を減らしたいのだろうね

実際の事故では重い車に乗っている方が怪我が軽いよね
金持ちがベンツを選ぶのはステイタスと丈夫さ

>481
アウトバーンですらトラックが80km/h規制とは知らなかった
これも事故軽減対策なんだろうね
衝突のパワーは質量×速度の2乗だから
483名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 00:14:54 ID:wGLTVGmS
そもそもトラックの90キロリミッターはヨーロッパから始まってるからね。
日本で導入するときにそれほど困難がなかったのも、
輸出仕様ではリミッター標準装備だったからだ。
484名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 00:39:23 ID:bLIMpRaC
こんなことするより中小業者への低燃費車補助金とか
やってくれた方がどんなにいいことか。
485名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 11:40:29 ID:8fSYq8+T
>>478
ゆとり?
486すてる:2007/12/10(月) 13:38:03 ID:p/PTyOFg
>>485
ブレンド米て書いてるだろ?
農家から直接買う以外は、カントリーで集められるから
必然的にブレンド米になる お前無知だな
487ちゅー:2007/12/10(月) 14:34:15 ID:p/PTyOFg
>777
>「なぜこれだけCPUのクロックもメモリの容量も馬鹿みたいに増えてるのに、
>ユーザーがその恩恵をちゃんと受けられないのか?」

確かにCPUのクロックは上がっているが、メモリのクロックにも注目しないとだめだ。
俺が最初に買ったマシンはP5-133のFSBは66MHz、確かメモリも同クロックだった。
現在最新のCore2DuoはFSB1333MHzだけど、DDR2のクロックはDDR2-1066だと533MHz。
さらに、メモリクロックは半分の266MHz。

CPUは133MHzから3000MHzに進化しているわけだけど、メモリの足枷や
NetBurstのように単にクロックが高いだけのアーキテクチャもあるから、
クロックやメモリの容量は「馬鹿みたいに」増えているけど、
コンピュータの能力はそれほど向上していない。

しかも、>>486氏のように、ユーザの作業も昔からそれほど変わっていない。
極端な話、MacのSE/30にNICを挿してMacOS7を入れたマシンなら
ディスプレイが白黒なこと以外、あまり困らないんじゃないかと思う。
488とれ:2007/12/11(火) 09:33:11 ID:kIIiVnvq
阿呆や朝鮮って嘲笑されるけど結果だけを見れば、
避けられそうにない不本意な出費なら少なくとも形にだけはしてリスクを最小限にしておくって手法は間違いじゃなかったわけだ。

そもそも論は著しく違うだろうが。。。
489名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 11:01:20 ID:xI17AASR
それよりガソリン税を減税or廃止しろ!
490名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 11:23:08 ID:60JF2a7S
それ静岡旧有料系4バイパスでとっくにやっていただろw
491:2007/12/11(火) 12:50:50 ID:kIIiVnvq
リスクは取りたくないがリターンは欲しい、という強欲の表れだね。
ゆとり教育でまともな人材は、これからは入ってこないわけだし、
正直このやり方を続けていると日本企業は詰みなわけだが。
492:2007/12/12(水) 15:45:01 ID:91Vi0Y73
こないだリコールで修理に出したばかりなのに…
493名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 01:51:28 ID:i/S3G1EK
なんでもええから無料にせぇや!
494名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 11:51:06 ID:XvxpzUd+
結局、この話はウヤムヤに終わりました。
自民幹事長の放言ってことですよ。
495名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 14:00:38 ID:wedRWIwI
>>494
さてはマネーロンダリングやってるか加担してるな?w
496名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 14:57:10 ID:eeCXQUt+

石油がセーブできそうだね。
497とれ
全然動きがないな。