【自動車】ホンダ、低価格ハイブリッド車・フィットに導入 [06/02/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 ホンダは2007年度にも小型の低価格車「フィット」にガソリンエンジン・電気モーター
併用のハイブリッド車を導入、世界で販売する。
現在のハイブリッド車はトヨタ自動車を含めて中・大型車が中心で、価格は200万円以上。
ガソリン高から世界で小型車シフトが進むなか、ホンダは初の100万円台を実現、
大型車志向のトヨタと戦略の違いを打ち出し追撃する。
ガソリン車との価格差も従来の半分以下の20万円程度に縮める計画で、ハイブリッド車普及に弾みがつきそうだ。

 現行のフィット(排気量1300―1500cc)の全面改良に合わせ、ハイブリッド車を設定する。
1000cc級エンジンを開発し、モーターなどと組み合わせて主力工場の鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)
で生産。欧米に輸出し、中国などアジアでの販売も検討する。


▽News Source NIKKEI NET 2006年2月22日7時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060222AT1D2002S21022006.html
▽ホンダ
http://www.honda.co.jp/
▽関連
【自動車】ホンダが開発体制を強化…分野別に再編、アキュラも [06/02/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140529315/
2名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:25:59 ID:UDwtfjXz
このカテゴリーの車を買う人間が20万の価格差でハイブリッドを買うかと言えば・・・。
3名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:26:29 ID:uD9KkwtK
流石ホンダ。独立系企業の神髄だよ。
4名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:30:44 ID:Z1TReYiW
まじか?絶対買う!
5名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:31:04 ID:FGKAe8lb
中国市場狙いだなw
6名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:32:59 ID:UhpojpF6
こりゃ売れる予感
7名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:33:56 ID:8ATXg+6p
リッター40kmくらい走れば・・・
8名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:35:29 ID:TbPKPc8O
2

小型車=貧乏ではないぞ。
2の先入観に全米が鳴いたw
9名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:37:07 ID:ew+cNaLQ
ここまで下がると、営業用の車に使えるな
10名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:37:32 ID:PNqMTmJY
そこですかさずトヨタがヴィッツで同じことを。
11名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:38:41 ID:3Qo/8i+6
フィット自体も燃費がいいが、これはどれくらいになるかだな
12名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:39:12 ID:GkpKVOtx
ってもホンダのハイブリッドは電動アシスト自転車みたいなもんだから
トヨタのとはセグメントが違うべ
13名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:40:00 ID:TY2DuTII
すげー。これは欲しいな・・。
14名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:45:59 ID:FtMU/vLA
ヴィッツの簡易ハイブリッドじゃねーだろな?
15名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:52:56 ID:JheXjD1f
>>12
その分トヨタのは小型化が難しいからね。
普及という点から見ればこの戦略はありでしょ。
16名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:02:55 ID:sX5U5Cvi
小型車なら街乗りの割合が高いから、回生効率が上がって実燃費も高そう。
いい仕事してますね。
17名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:09:36 ID:sIqkLjYD
マイルドハイブリッドはどうしたのかな?
>トヨタ(クラウン)
18名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:17:01 ID:Fz4vGU50
>>2
ハイブリッドが欲しい人が買うんだと思う。
19名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:19:35 ID:jzmx1Nuu
軽自動車買えばいいじゃん
20名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:20:00 ID:0QKhv7IN
狙いはISO1400取得企業の営業車あたりか?
21名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:21:12 ID:OegZ1Rcc
ハイブリッドならではのフィーリングがいい。
22名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:23:32 ID:NkbBkuoP
フィットのハイブリットって、トヨタ幹部が一番恐れていた事なんだな。
元のエンジンが超優秀なので、
それをハイブリ化したら太刀打ちできない。
23名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:26:47 ID:vdpHfHTw
いや、まじでフィット買おうかと思っていたとこに嬉しい選択肢が!
24名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:28:38 ID:jzmx1Nuu
【自動車】トヨタ製ハイブリッド車、米ITCが米企業の訴え受理し、特許侵害の疑いで調査開始 〜駆動技術に関して [2/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1139749491/
25名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:29:24 ID:Z/14M7Oy
モデルチェンジと同時?
26名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:29:35 ID:iSEnSjGd
>>10
無理だよ、ホンダはシリーズハイブリッドだから小型化できるけど
トヨタはパラレルハイブリッドだから小型化はできませんが
27名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:30:58 ID:fVPie5/k
>>22
でもトヨタ式ハイブリも、08年登場の第三世代で小型化、低価格化を実現するって
アナウンスしてるし、フィットがやるならヴィッツ兄弟にも積むんじゃね?
コンパクトハイブリ戦争勃発か?

もともとハイブリの性能ではトヨタTHS>ホンダIMAでしょ。エンジンでホンダ>トヨタ
(ダイハツ製?)でも、システム全体では良い勝負すんじゃないかな。
THS側のハンデである重さとコストもTHSVで解決するだろうし。

個人的にはヴィッツよりも、イストとかにハイブリして欲しい。
28名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:31:02 ID:kSW+zAzU
プリウスとか、ハイブリッドシビックとか
なんとも半端だったけど、これなら欲しいかもしれない。
29名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:32:58 ID:LeQi+JLC
スズキのツインを無視のみんな
30名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:35:20 ID:NkbBkuoP
>>27
トヨタは小型エンジンが全部ヘボいので、エンジン主体になる高速走行で
燃費駄目なんだよね。

ビッツとフィットってトルコンの違いはあるが
動力性能はフィットが断然上。なの、燃費はフィットが断然上だからな。
31名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:35:49 ID:jT0FyRjv
成功したら
次にはアリアのハイブリ出せば完璧だな
32名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:36:40 ID:Em5uZlLn

10・15モードでは最高燃費だが、電池の重さで実際は普通のFITと変わらないって事になるんだろ?
ホンダお得意の10・15モード詐欺だろこれ?
33名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:39:08 ID:fVPie5/k
>>30
だよね。シビハイとプリの比較でもそうなってる。
ということは、仮にヴィッツハイブリが出たとして

街乗り主体→ヴィッツ>フィット
高速主体 →フィット>ヴィッツ

ってことか。これも面白い。用途に応じ消費者が選べるのは
素晴らしい。ハイブリも本格的に普及の兆しかな。
34名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:39:18 ID:kSW+zAzU
>動力性能はフィットが断然上。なの、燃費はフィットが断然上だからな

どんくらいの燃費になるんだろ、インサイトよりもちょっと下あたりか。
35名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:44:43 ID:kLervgJA
フィットにハイブリッドとは流石ホンダだな。ハイブリッドのパイオニアの事だけはある
36名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:52:23 ID:wFLFzjcc
フィットはノーマルでも24km/Lなのにハイブリッドにしたらもっとすごいんちゃう?
37名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:53:46 ID:NkbBkuoP
元々プリウスより燃費がいい車だからなー。
38名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:54:55 ID:kSW+zAzU
平均リッター30くらいいったりして
39名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:58:51 ID:NkbBkuoP
フィット出てきた時、トヨタで分解してヨタ社員皆で一致した意見。
「これでハイブリされたらヤベー」
40名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:59:24 ID:6rydIM2t
ホンダ燃費炸裂の予感
41名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:00:47 ID:6rydIM2t
>>26
トヨタにはTHS-CとかTHS-Mとかもあるんですけど?
42名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:02:44 ID:YakPdbJ2
燃費どれくらい?
プリウス並みじゃないと話にならない予感。
43名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:03:18 ID:+bxREsgf
小型化のホンダ:インサイト→シビック→フィット
大型化のトヨタ:5ナンバープリウス→3ナンバープリウス→レクサスGS→レクサスLS

俺的にはアコード、カムリのハイブリッドが欲しい。
44名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:03:18 ID:kSW+zAzU
結局、システム自体がトヨタの方式よりシンプルだから
小型車に投入しやすいってことか
これは有利だな。
45名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:04:17 ID:iI1pK/1v
>100万円台
100万円と199万円じゃぁ偉い違いだぞ
46名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:06:26 ID:SSvmmmW2
>>42
燃費そのものよりも価格が重要だと思う。
標準+25万くらいなら俺買うかも。+30万だとちょっと考える。
47名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:06:37 ID:tDh97WTy
>35
あやまれ!
ポルシェ(博士)にあやまれ!
48名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:07:10 ID:kSW+zAzU
>45
>ガソリン車との価格差も従来の半分以下の20万円程度に縮める計画で

この文から、値段は容易に予想できるかと
フィットは現在なんぼで売られてんのか
49名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:07:53 ID:Ykb7kmnN
なんで、今まで出せなかったんだ???
5046:2006/02/22(水) 09:09:07 ID:SSvmmmW2
と思ったら>>1に+20万程度って書いてあった。
やるなあホンダ。
51名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:09:25 ID:fVPie5/k
>>39
それが本当ならコンパクトハイブリはホンダ独占になるかもね。
となると、トヨタは中排気量以上に注力か。>>43にも書いてあるけど。
カローラハイブリで、お得意のセダン、ランクス、フィールダー合計
攻撃。なんとか数字上だけは一位に居座る悪寒…

1リッター前半台がホンダ、それ以上がトヨタ、って感じに住み分ける
のかな。
52名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:11:35 ID:+bxREsgf
「ホンダはうるさい」結構良く聞く台詞。
ハイブリッドなら静寂性も売りにできないか?
53名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:16:16 ID:Vnzez3ic
これは期待できそうだ
54名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:19:15 ID:kxFVx0Q5
バッテリ積むと高床式になる悪寒。
55名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:19:57 ID:CyzEMvP5
20数万円プラスして買おうって思える程の燃費が実現できるとは思えないけどな
56名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:31:46 ID:+bxREsgf
>>36,38
差額20万円、ガソリン1リットル130円として、18万5千kmで元が取れる計算か。
それ以上使う人、もしくは静寂性や環境への配慮と言った付加価値を求める人が対象になるな。
というか京都議定書に批准したい国が差額を補填すればいいのに。
57名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:32:45 ID:9Duzd/Kc
ガソリンで24km/lだっけ?ハイブリになったらどうなっちゃうんだ?

すげーーーー!!
58名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:36:41 ID:CzIeIYgg
>>56
計算式を教えて。

20万円÷130円=約1540L として そこから18万5千Kmがどうやれば出てくるの?
59名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:38:22 ID:kSKaGSgy
きたああああああああ!!!!!
60名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:38:58 ID:QxP4dCGO
(・∀・)イイ!!期待してるよーホンダ
61名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:40:55 ID:S09vryF7
現行フィットが24でインサイトが31だっけ?
インサイトは超えないだろうからそんなに劇的には良くならん予感。
62名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:41:48 ID:DaVS2eu5
198万円か?
63名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:42:23 ID:Vnzez3ic
いい意味で予想を裏切ってくれよ
64名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:43:06 ID:724QKY59
モーターだけ走行はできるわけ? アシストのみなら、いらん
65名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:44:57 ID:CzIeIYgg
フィットで実際はL15くらいしか走らないよ。
これが、L25くらい行ったらうれしい。
66名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:45:25 ID:JW0yj62j
ホンダは良いメーカーだと思う。
67名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:45:35 ID:R2P7QrSX
>>58
だな。
リッター30として計算した場合、46200キロで元取れる計算だな。
普通はこの倍は乗るだろうから、20万くらいは燃料代は浮くわけか。
68名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:46:23 ID:+bxREsgf
>>58
まず、ノーマル車Aの24km/lとハイブリッド車Bの30km/lの最大公約数120km時のガソリン価格を求める。
1リットル130円とすると、120km走行した場合A=650円、B=520円。そしてその差130円。
120km : 130円 = X km : 20万円 としてXを求める。で、X ≒ 18万5千km
としました。算数そんなに得意じゃないので間違ってたら指摘頼む。
69名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:47:12 ID:rlD57Jao
ホンダははもうダメかもしれんね
70名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:47:14 ID:CyzEMvP5
>>65
よくばりだな。
20もいかないと思う。
71名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:49:31 ID:W6sIXUa+
ハイブリッドって税金も安いんじゃないのか?
72名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:49:39 ID:R2P7QrSX
>>68

ノーマルと、ハイブリの燃費の差で計算しないとダメなんだよな。。。
73名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:54:25 ID:CzIeIYgg
>>68

難しいな。
俺計算方式は

20万円÷130円=約1540L
フィットは今の実動燃費15Km/Lくらいとして、1540L×15=2万3100Km 走れる。

これより たくさん走れば燃費が良い方がとくなんじゃないかな?
74名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:56:01 ID:X6ZKj0jw
>>68
それであってる。

1kmあたりの燃費がノーマルだと 130/24 [円/km] ハイブリだと130/30 [円/km]
だから20万円稼ぐためには 200000 / (130/24 - 130/30) [円]
75名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:58:29 ID:R2P7QrSX
>フィットは今の実動燃費15Km/Lくらいとして、1540L×15=2万3100Km 走れる。

結局、リッター15と仮定したノーマルと、ハイブリの燃費の差を比較して
その分の差を計算しないと、元を取ったことにはならないのかと。
76名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:59:08 ID:vQ2n32pw
割引現在価値で考えないと....
77名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:01:31 ID:R2P7QrSX
結局、燃費が倍となるのなら、計算は楽なんだけどな。

ノーマルが15なら、ハイブリ30
ノーマルが20なら ハイブリ40

ってな具合に。
リッター15のものが、30になったら、4万6200キロ走行して元が取れる。
78名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:04:38 ID:CzIeIYgg
>>75
そうなのか。
ちょっと考えてみる。
79名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:07:16 ID:vQ2n32pw
一生懸命計算してもガソリンの価格なんてハイブリッドのフィットが発売されるまでに変動するし、
そこからさらに差額回収する間にも変動する。
80名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:07:22 ID:d20wGhpE
トヨタの特許をかいくぐって同じかそれ以上の燃費を目指すなんて大変だろうな。
81名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:10:51 ID:R2P7QrSX
>>80
そこらへんも考えてるでしょ、本田なら。
次世代のハイブリ。
82名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:12:23 ID:+bxREsgf
>>79
ガソリンが安くなっても0円にはならない。限度がある。
そして、高値に変動する可能性もある。
計算結果だけを拠り所にする必要はないが、ある程度の指針には出来る。
83名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:12:29 ID:M44EIw9Y
シナジー

84名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:12:39 ID:yaKcf4IE
1000cc級エンジンが995ccとかなら
少しだけ税金が安くなるね。
85名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:13:31 ID:CzIeIYgg
>>84
1d以下の重さでも少し安くなるね。
86無窮の徒:2006/02/22(水) 10:17:34 ID:M44EIw9Y
任天堂といいホンダといいなにか
凄みがあるよな。
87名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:17:34 ID:iCQhFa5v
ハイブリシステムの為の維持費はどうだろう?
しかし、これができたら営業車用にも普及するんじゃまいか。
88名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:18:10 ID:d155Vv20 BE:99152126-
>>26 ホンダはシリーズトヨタはパラレル

逆だろm9(^Д^)プギャーーーッ
89名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:20:45 ID:zEkf2W+V
都会のようにストップ&ゴーがおおいと効き目があるんだろうけれど、
田舎のように長距離移動しつつ信号でそんなに止まらないならどうだろう。
後は税金面でのメリットとの比較でしょう。
90名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:21:24 ID:7K/XGC6y
価格の差25万円、燃費の差5キロなら。
12万キロ以上走らないと元が取れないってことになるな。
微妙なとこだが、これくらいなら商売になるか。
91名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:23:39 ID:zG7y7Dnh
フィットにハイブリッド積むスペースなんか無いんだけど、どーすんだろ
フルモデルチェンジの話しなのかな?
92名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:23:46 ID:wv6/XcXE
たまにはインサイトのことも思い出してあげてください。
93名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:24:32 ID:CzIeIYgg
>>89
>田舎のように長距離移動しつつ信号でそんなに止まらないならどうだろう。

これなら、MTにするだけどそうとう燃費はよくなるね。
6速MTの6速めをハイギアにすれば、さらによくなる。
94名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:25:24 ID:CzIeIYgg
>>91
 > 現行のフィット(排気量1300―1500cc)の全面改良に合わせ、ハイブリッド車を設定する。
ってあるから、フルモデルチェンジ時だよ。
95名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:25:33 ID:yaKcf4IE
ハイブリッドじゃない奴は、すぐに15-20万円引きになるから
実際は、30-40万円差だろうな。
96名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:25:33 ID:+gFHBeOT
>>91
今年新型が出るらしいから、そいつの話だろう。
97名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:25:44 ID:S09vryF7
>>91
シートをバッテリー液でタプタプにすればいい。
98名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:26:55 ID:CNW7ygmg
>>89
ホンダのIMAはストップ&ゴーには弱い。
田舎の長距離移動は燃費よくなるよ。
高速道路が一番燃費いいけど。

99名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:27:55 ID:R2P7QrSX
MTのハイブリはインサイトだっけ?
MTでハイブリだったら、燃費がよくなるし、走りも楽しいんだろうな。
坂道とかクラッチ切って走って、ブレーキで充電。
坂に入ったら、エンジン停止すりゃーいい。
100名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:28:08 ID:7K/XGC6y
>>93
良くなるっていうか、ガソリン車との差が縮まるんだよw
101名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:31:39 ID:W+eKfz9G
トヨタはバッテリーを5年持たせるのはどうかな?? と言ってたぞ
102名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:33:40 ID:wv6/XcXE
>>96
今年は出ないよ。だから来年。
103名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:34:03 ID:+gFHBeOT
>>99
ブレーキでは充電されない。エンジンにくっついているモーターが
発電して、その抵抗をブレーキがわりに使っている。
104名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:34:36 ID:AmubDWI1
良いとは思うが、デザインがどうかだ
最近のホンダデザインはカッコ悪いから・・・
105名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:35:16 ID:T21JYDHn
>>1
またインサイトみたいに2シーターになるのは勘弁。
106名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:41:53 ID:CzIeIYgg
>>100
ハイブリッドにしないで、MTで良くなるって意味だ。
107名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:43:47 ID:R2P7QrSX
>>103
ほう、エンブレで発電しているようなもんか。。
108名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:56:39 ID:c+1uEwCt
馬鹿でかくなったシビックはもう日本市場では無理。
その分ハイブリッドフィットなら滅茶苦茶売れる。
109名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:01:33 ID:bDbmMAhz
今のトルコンが無いCVTの出足はイマイチだからハイブリは良いんじゃないか。
110名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:05:57 ID:SS5vh+TP
アシモの開発なんて止めて、もう少しだけ安くしてくれ
111名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:10:54 ID:mUwoZ5xp
ホンダのハイブリッド方式だとMTも作れるから
フィットのバリエーションは凄いことになりそうだな。
複雑なトヨタ式とは一味違うコンパクトなシステムを最大限に利用して
燃費志向の1000ccハイブリッドCVT
走り志向の1500ccハイブリッドMT
ぜひ、出して欲しいね。
112名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:14:02 ID:aCjCzcu1
そんなもんより始動直後の燃費を何とかしろよ
アイスバーンで危険なだけのABSも外せ
113名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:14:10 ID:3t7hgKFl
中型以上はトヨタ
小型以下はホンダと
うまく住み分けが出来たら良いんだけど
フィットが成功したら当然ヴィッツでも出してくるだろうな
最終的には体力勝負になりそうでホンダ可哀そうだな
114名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:14:30 ID:HIvbK1t1
アシモの開発やめたらなんで安くなるんだよ。

115名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:18:31 ID:R2P7QrSX
>フィットが成功したら当然ヴィッツでも出してくるだろうな

またトヨタの後追いか?
116名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:21:21 ID:C5098k1y
アシモは大事だぞ!
117名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:23:26 ID:Jgv+vmfV
ガソリン車との価格差半減とか100万円台の価格設定とか
ホンダお得意のトヨタコンプレックス!(笑)
トヨタの二番煎じですな(笑)

【自動車】トヨタ、3代目「プリウス」で200万円を切る価格設定も
トヨタ、3代目「プリウス」で200万円を切る価格設定も
ガソリンエンジンと電動モーターを併用するハイブリッド(HV)車がぐっと購入しやすくなりそうだ。
トヨタ自動車は、08年末に市場投入する3代目「プリウス」について、200万円を切る価格設定を検討していることが明らかになった。
トヨタのHV車世界販売は、05年が約25万台。「2010年にHV車の世界販売100万台」を目標にしており、
3代目プリウスはその切り札となりそうだ。

ソース
http://www.chukei-news.co.jp/news/200602/15.html
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140019150/
118名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:24:25 ID:AmubDWI1
>>108
どうせ少量生産ならセダンはアコードに任せてHBにすべきだった
ホンダは自社に求められるイメージを理解してない
119名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:25:57 ID:3t7hgKFl
>>114
アシモが黒字なわけないだろ。(研究開発費含む)
120名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:31:54 ID:Il9MwfBB
フィットのモデルチェンジに合わせて先代シビック並みに車格アップとか?
で、シティを復活。
121名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:33:33 ID:R2P7QrSX
>>117
なんでお前、そんなに必死にコピペ貼ってんだ?
去年から、安いハイブリ出す、って言ってたじゃん
レスポンスで。
別スレでもそんな突っ込み入ってたじゃんよ。
122名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:35:49 ID:mUwoZ5xp
本当にアフォだね>>117
二番煎じの後追いパクリは  ト  ヨ  タ の方だよ。

ハイブリッド車とガソリン車の価格差20万以内に…ホンダ
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20051223ve02.htm
123名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:36:28 ID:2NtyzPzO
しかし新型シビックハイブリッドはガソリン車との
燃費の差がかなり少ないんだよね。
しかも後席のシートの後ろにバッテリーを置いてるんで
トランクスルーできない糞仕様。
フィットにバッテリーを置く場所なんてあるんか?
シートアレンジを犠牲にしたらそれこそ本末転倒やで。
ベンツのAクラスみたいな腰高仕様にして
バッテリー入れる場所を稼ぐと思うが、
それだとハンドリングが・・・
124名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:37:09 ID:djUWLkzX
\120/Lで年間9900キロ走るとして、燃費15Kmが20Km改善されたと仮定すると
燃費15キロの場合660Lの消費で¥79200
燃費20キロの場合495Lの消費で¥59400
ほぼ2万の差額として、10年で回収できる、みたいな

他のメンテコストとかもあるし、実際に燃費がどうなるかも分からんが
無い話ではないかな、と どう、だれか正確に検証してみて
125名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:37:49 ID:hgLoLsqI
早くまともなソーラーカー作れよ
126名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:40:11 ID:sINv3rkw
バッテリーでイスを作ればフィットでもバッチリだ。
127名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:42:03 ID:Lqtw1vFz
シビックがあるんなら次はC−RVでもハイブリッド設定して欲しいな
乗り易いんだあの車
128名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:43:08 ID:mUwoZ5xp
日産みたいなパンク応急修理キットにして
スペアタイヤを省けばバッテリー置く場所なんて困らないと思うけど。
129名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:47:52 ID:Jgv+vmfV
ガソリン車との価格差半減とか100万円台の価格設定とか
ホンダお得意のトヨタコンプレックス!(笑)
トヨタの二番煎じですな(笑)

【自動車】トヨタ、3代目「プリウス」で200万円を切る価格設定も
トヨタ、3代目「プリウス」で200万円を切る価格設定も
ガソリンエンジンと電動モーターを併用するハイブリッド(HV)車がぐっと購入しやすくなりそうだ。
トヨタ自動車は、08年末に市場投入する3代目「プリウス」について、200万円を切る価格設定を検討していることが明らかになった。
トヨタのHV車世界販売は、05年が約25万台。「2010年にHV車の世界販売100万台」を目標にしており、
3代目プリウスはその切り札となりそうだ。

ソース
http://www.chukei-news.co.jp/news/200602/15.html
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140019150/
130名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:50:18 ID:vrLbomD6
タイトル狙いの元祖パクリホンダだからね

http://www.mook.co.jp/oldmagx/sokatu/insight.html

あの頃、「トヨタにやられた」「あれはアタマがいい。ウチのような普通のハイブリッドじゃ、
ちょっとかなわない」とホンダの開発担当者が言っていた、と聞きました。

それを、まったく新しい車体まで開発して、世に出してきたのはなぜか?

日本だけでなく、アメリカでもすでに売り出したし、ヨーロッパでも市場に出す。
海外では、プリウスはまだ売り出してはいないから、“初のハイブリッド市販車”という
タイトルはとれる。
やっぱり「バスに乗り遅れちゃいけない」というのが大きかったんじゃないかな。
とりあえず“燃費世界一”のタイトルをねらいに行ったんでしょう
131名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:50:57 ID:mUwoZ5xp
132名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:55:39 ID:H0QpJcC7
>>117が出てきて急にスレがつまらなくなった。
133名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:55:56 ID:hITR8/Ki
スズキがハイブリ作ってくれないかなー。
スイフトハイブリッドとエスクードハイブリッド。
ツインの失敗で諦めちゃったんだろうか。
134名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:55:58 ID:c+1uEwCt
家庭用電源で充電可能なハイブリが最強なんだろうけど
リスクが高すぎるのかね。
135名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:57:24 ID:vrLbomD6
何が何でもホンダが元祖というタイトル狙いでしょ(笑)
136名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:57:44 ID:qC10y+BH
おまいら、最近の本田のデザイン力忘れてないか?
完成したフィットハイブリ見て…orz
ってこともありえる。

かっこ悪ければ燃費よくてもかわん。
137名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:00:14 ID:+gFHBeOT
>>136
明日出る軽自動車を見る限り、新型フィットのデザインもブサである
可能性は大いにある。
138名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:03:02 ID:qcHwMUKc
ライフもスマートのモロパクリだからねw
139名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:05:22 ID:R2P7QrSX
>>136
デザインばっかの欧州車でもねえ
140名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:10:20 ID:hk648VOm
すまん下手なんで誰か見易く奇麗に改行してくれ

ノーマル ハイブリ 差
車輌価格 \1,300,000\1,500,000\200,000
実燃費 15km 20km5km
ガソリン単価 \130 \130\0
100円当りの走行距離11.53km 15.38km3.84km
1万km走行時燃料消費量866.67L 650.00L-216.67L
3万km走行時燃料消費量2,600L 1,950L-650L
5万km走行時燃料消費量4,333L 3,250L-1,083L
10万km走行時燃料消費量8,666L 6,500L-2,166L
15万km走行時燃料消費量13,000L 9,750L-3,250L
20万km走行時燃料消費量17,333L 13,000L-4,333L
1万km走行時燃料費\86,667 \65,000\-21,667
3万km走行時燃料費\260,000\195,000\-65,000
5万km走行時燃料費\433,333\325,000\-108,333
10万km走行時燃料費\866,667\650,000\-216,667
15万km走行時燃料費\1,300,000\975,000\-325,000
20万km走行時燃料費\1,733,333\1,300,000\-433,333
141名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:11:37 ID:x9VJiyxa
フィットのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスモールカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでヴィッツの
ターボを抜いた。つまりはヴィッツのターボですらフィットのNAには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
142名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:16:21 ID:qcHwMUKc
トヨタがプリウスを出す→ホンダが2年後にインサイトを後出し(“初のハイブリッド市販車”
と言うタイトルをパクられる)
次にホンダがフィットハイブリッドを出す→しょうがねーな、とトヨタもヴィッツハイブリを出す

ホンダが何が何でも元祖と言うタイトル狙い成功→(゚д゚)ウマー
143名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:17:00 ID:bi3xWsGn
ハイブリット車って雪国でも問題ない?
144名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:17:50 ID:Ox1GJ+hA
ビッツてハイブリッド出してなかったか?
145名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:17:56 ID:r5R6hNPq
トヨタ、3代目「プリウス」で200万円を切る価格設定も
http://www.chukei-news.co.jp/news/200602/15.html
トヨタ、次期「プリウス」にリチウムイオン電池
http://www.chukei-news.co.jp/news/200512/17.html

次期プリウスは1500cc、リチウムイオン電池で100万円台

フィットハイブリは1000ccで100万円台
146名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:22:38 ID:qcHwMUKc
「低性能」「走らない」「狭い」

のタイトル狙いは成功するよ(笑)
147名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:22:45 ID:+gFHBeOT
>>144
アイドリングストップ車があった
148名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:23:57 ID:/MU/xZuB
(´д`)
149名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:30:40 ID:m4zCza0m
>>145
プリウスってニッケル水素で走ってたのか…
150名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:33:10 ID:+gFHBeOT
>>145
サンヨーが準備しているリチウムイオンはホンダ向けがメイン。
151名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:35:04 ID:7fH9IogD
ハイブリはレシプロと同価格になって初めて意味がでてくる
152名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:36:55 ID:1Ixr3+Gl
時間を境に突然ヲタ信者が沸いてきたな。
153名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:37:43 ID:MJVhq4xd
>>152
×信者
○工作員
154名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:38:21 ID:iuNSM3gU
深夜電気で充電にしてよ。アメリカそろそろ始めるじゃん。
なに日本だけトヨタ志向なってんの?
禿笑
155名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:38:52 ID:V5mbxCt/
スペックを考えてみた
1050kg
100馬力(もしかしたら90かも・・)
12.5kg(低回転だけで出て上はエンジンに頼る感じ)
実質燃費25km/L 高速30
ギアはHMM

参考、ビッツ1000、シビックハイブリッド

買う?
156名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:39:26 ID:r5R6hNPq
排気量 
 次期プリウス 1500cc(予想)
 フィットハイブリ 1000cc(確定)
バッテリー
 次期プリウス リチウム(確定)
 フィットハイブリ ニッケル水素(予想)
車体
 次期プリウス セダン(予想)
 フィットハイブリ ハッチバック(予想)
価格
 次期プリウス 100万円台(確定)
 フィットハイブリ 100万円台(確定)
157名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:43:10 ID:/cA3TIeT
ハイブリッドは数字ほど燃費は良くない
158名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:46:50 ID:HHgb8zTa
モーターは内製ですか
159名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:49:18 ID:+gFHBeOT
>>158
鈴鹿製作所製
160名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:51:34 ID:gOBsoD2W
もれなくハイブリバテリ用無駄スペース付フィット発売決定。
161名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:51:36 ID:qcHwMUKc
やっぱホンダのハイブリってトヨタより遅れているね。
162名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:59:29 ID:FRqSF6UW
軽のハイブリッドはでないの?
163名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:59:46 ID:dxuJzvBr
>>157
当たり前だそんな事
164名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:03:12 ID:I1PJpFMz
軽のハイブリッドが出たら買うのに〜。
フィットもいいんだけど、旦那がA160乗ってるから
デザインかぶっちゃうんだよね・・・
165名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:04:43 ID:mQRKOwR9
うわーこれ買うわ
家にある車全部コンパクト・・
一台使ってないスカイラインがあるが
166名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:07:49 ID:rnaU54Zq
>>165
何台持ってるの? 税金と保険料が勿体無い
167名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:08:59 ID:uRV4hc9u
ハイブリッドに本気になってる時点でトヨタもホンダもダメダメ
168名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:10:27 ID:mUwoZ5xp
トヨタ式のハイブリは排気量毎にシステムを作り分けないとダメだから
各クラスにハイブリッドを設定するたびにコスト面での難関をどう超えるかが常に付いて回る。
それにモーター依存度が大きいからモーターもバッテリーも相応の容量を必要とする。
特に、コンパクトクラスにはスペース的にも重量的にも相反する要素だ。
一方、ホンダ式は排気量にとらわれない。
例えばインサイトと旧シビハイのモーターは基本スペックが同じ。
IMAは汎用性が高く、軽量でコンパクト、コスト面でも有利。
燃費で負ける分、低価格で勝負すればいいんだよ。
http://response.jp/issue/2005/0714/article72421_1.html
169名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:11:04 ID:/MU/xZuB
貧乏人は諸経費込みで150万までしか出せません

170名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:15:28 ID:aaqCQZ6W
今のデザインにそのまま積んでよ。次世代のデザインは期待できない
171名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:16:30 ID:AyQPxSrC
さすがホンダ
ホンダ式の方が意識せずに乗れるから良さそう
172名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:16:33 ID:OtvIRRHa
何なんだよ本田・・・
凄すぎ・・・
173名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:18:39 ID:W7F+XSV/
174名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:18:43 ID:OtvIRRHa
1000cc以下でリッター燃費が20km以上の車種は軽扱いでいいと思うがな。
サイズはフィットクラスで
175名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:21:16 ID:4zdgqDqS
うちの営業車として購入するように頼んでみよう
176名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:22:40 ID:+bxREsgf
>>157
てことはガソリン車は数字通りだと思ってる?
177名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:22:45 ID:cAyPrINb BE:319918739-
うむ。これからの税制は燃費で決めるべきだな。
178名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:29:36 ID:XJM2ycMl
プリウスが大きくなった今、カローラにハイブリッド車を導入して欲しいと前から思っているのは漏れだけか?
179名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:34:26 ID:p/opTr68
次期カローラにはハイブリ仕様が計画されてなかったっけ?
180名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:38:43 ID:bu4dQl9C
2007年度発売ってことは、最長で2年待つことになるのか。待ち遠しい。
とりあえず現行フィットにシビックのハイブリユニット積んで今年中に発売してくれないかな。
181名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:38:47 ID:BMGL8k0r
トヨタ対ホンダで論戦する人ばっかりだけど、
最もダメージ受けるのは必死こいて開発している欧米メーカーだよな。

ホンダのおかげでハイブリッドがもっと身近になれば、
トヨタの収益も上がるだろうし。ホンダさん、ハイブリ普及乙って感じ。

中型車以上が強いのはトヨタだから、
織田がつき、羽柴がこねし、天下餅・・・・・、みたいなことにもなりそう。

ホンダのせいで開発する気が失せた欧米メーカーからの
技術供与請願も多くなるだろうし。

君らホンダとトヨタの食い合いが好きなようだけど、
これはお互いを利するようなニュースだよね。喜べ日本国民。
182名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:40:23 ID:cAyPrINb BE:473952285-
でも、小型車にハイブリッドってメリッと少ないんだよな・・・。
183名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:41:51 ID:GkpKVOtx
ホンダ式のハイブリッドはあまり面白みのある挙動でないのが残念だけど
普及させるのはそんなもんがいいんだろうなぁとも思う、どっちかってと
軽自動車向けシステムだよね
184名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:42:39 ID:BMGL8k0r
>>182
ハイブリッドなんてブランドみたいなもんだから、
実際がどうとかは気にしないよ。。

「環境族の俺は環境に優しい軽自動車乗ってるけど、
さらにハイブリッドまで乗せちまったぜ、えへえええっへええ」
185名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:49:23 ID:Loxqqx5f
環境への負荷の低さだとブラジルのアルコールとのちゃんぽん燃料OKエンジン
の方が低いような気がするんだけど、どうなんだろう。アレにハイブリつけたらもっと良くなるか?
186名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:54:00 ID:BMGL8k0r
ああいうのは石油利権に潰されるからなあ。。
でもブッシュも積極的になってるし、普及しそう。
今は技術的障壁があるのかねえ、もっと燃費がよくなるのは確実だけど。

187名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:08:40 ID:mUwoZ5xp
そいうことだよね
結局ね、ヨーロッパにあるようなクリーンディーゼルがなぜ普及しないのか
軽油の方が絶対的な燃料費は当然安く済むんだから乗り換える人が増えますよ
でもそういう人が増えすぎるとガソリン税の全税額が激減して税収構造が崩壊しちゃうんだよね
アルコール燃料に至っては課税を定めた法律が存在しない為ある意味、
酒税の穴をついて作られた発泡酒みたいに脱法燃料なんだから無税。
日本は今のままガソリンエンジンで税収を維持していかないと困る国なんだよ
188名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:47:27 ID:4a/6HWUo
>>187
ディーゼルはまず、排煙対策よりも肺癌対策をすべきだと思う。
189名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:57:58 ID:HgJTs97q
真似猿のトヨタもすぐ後追い発表。
ヴィッツに灰ぶりw
190名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:03:20 ID:WVmpAraK
現行のフィットも高速で90km走行でリッター20kmオーバーだし,80kmくらいで走ればカタログ値オーバーするから
これ載ったら高速でリッター30kmは行くだろうな
カタログ値は35位で来るかな
191名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:07:16 ID:kUuqohj7
屋根にソーラーパネルを追加できないのか?
192名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:12:56 ID:I44GEL13
シートアレンジなしの方向でよければリアシート下に広大な空きあるんでおkだな
193名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:13:04 ID:e5Lr09f8
これはちょっと注目だな。
俺でも買えそうじゃん。
194名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:14:22 ID:bu4dQl9C
>>191
ホンダは太陽電池も造ってるらしいから、可能性ゼロではないな。
195名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:15:43 ID:xJT10OKf
今のフィットでさえリッター12kしか出ないからなぁ・・・
196名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:16:56 ID:OtvIRRHa
>>191
真夏の炎天下でただ車を停めとくのはもったいないな。
197名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:18:00 ID:+bxREsgf
>>185
これとのコラボはどうか
http://www.marue.jp/lpicar/lpi-gaiyou.html
198名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:20:46 ID:OtvIRRHa
>>195
乗り方に問題があると思われ。
199名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:28:20 ID:TsYthQGJ
カタログ燃費が気になるな。
つーか、フィットは搭載燃費計の表示と実燃費の誤差をなんとかしろよ。
詐欺だぞあれ。
200名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:39:22 ID:qK7I8NKw
>>190
あなたの話は全てありえません
一度見てみたいです
201名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:39:23 ID:jJdMPJB2
フィットは床下スペース全然ないから底上げは確実と思われ
202名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:51:55 ID:OtvIRRHa
>>200
190は理想論かもしれんが、車板の燃費スレをみると燃費が大幅に
向上するのが分かる。
203名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:53:40 ID:+gFHBeOT
>>200
プリウスやシビックハイブリッドで燃費走行の訓練してみ。見違えるほど
燃費がよくなるぞ。
204名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:56:30 ID:HIUdjgpp
>>191
気温30℃炎天下駐車の2L車用エアコン必要パワー 2.5KW〜3.5KW
1坪にガリ砒素太陽電池を引きつめ冷却しながら太陽に向けながら発電 約1KW
エアコンの足しくらいにはなるな。
205名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:14:09 ID:+opDwbbb
燃費がよくなることで全体ではどのくらいの節約になるかが重要

俺の場合は
自動車にかかる総費用に占める割合は
車両価格 3割
燃料   2割
税金   1割
保険   2割
駐車場  1割5分
メンテ費 5分
くらい

ハイブリになったら燃料費と税金が少し安くなって
メンテ費が少し高くなるんだよな?
206名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:18:22 ID:mUwoZ5xp
フィットハイブリッドは1000ccらしいが
実際の排気量は997ccとかだと思うから
税金も安くなるお。。
207名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:22:49 ID:aCjCzcu1
3気筒?
208名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:23:39 ID:+gFHBeOT
>>207
ああ、言われてみればあり得るね>3気筒
209名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:31:23 ID:HIUdjgpp
>>200
>>203
インサイトでは満タン法で30を超えたことがあるよ。
長距離ドライブでは25超えるのも難しくは無い。もちろん高速があってもね。
210名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:33:12 ID:CzIeIYgg
>>205
メンテ費はかわらないんじゃない。
バッテリーは壊れないらしいよ。
211名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:39:19 ID:/sEs+qXj
>>208
てか現行のインサイトがそうでしょ。
212名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:56:07 ID:HIUdjgpp
>>211
つーか現行インサイトのエンジン使っちゃうってことじゃないの。
213名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:57:47 ID:yQ+TuOnE
ホンダがんがれ
214名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:59:01 ID:mUwoZ5xp

福井社長は

「コストの見通しが立てば、多分スタンダード(ガソリン車)が不要になる。
 日本で言えば、全部シビックは『シビック・ハイブリッド』になる。そういう可能性が十分ある」

と述べた。また、ガソリン車とハイブリッド車の価格差が

「20万円差になると多分、スタンダードがいらなくなる」と説明した。

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aejKN8UhXqCU&refer=jp_news_index

シビックはともかく、フィットがプリウスみたいなハイブリッド専用モデルになる鴨
215名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:59:24 ID:+gFHBeOT
>>211
知ってたよ。インサイトのエンジンを改良すればよかったわけだと
思ったのさ。1リットルの排気量の意味をあまり考えてなかった。
216名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 17:02:58 ID:/sEs+qXj
>>212,>>215
どうなんだろ?新開発エンジンを投入するのかなとも思ったんだけど。
217名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 17:17:36 ID:+gFHBeOT
>>216
中の人ではないからわからん。ただ、シビックハイブリッドも旧型エンジンを
大改良して搭載しているから、インサイトのエンジン流用もありかな、と。
排ガス改善のために希薄燃焼をやめて、全気筒バルブ休止にすれば、
いいエンジンになると思う。
218名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 17:22:08 ID:ZMlhKfM0
早紀と友達になってくれるひと募集(^^)blogここで見てちょ。
http://mpark.jp/?mn=ban1
気にいったらホムペからメールちょうだいね!ホムペの名前はイチゴのおうちだよ(^^)
219名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 17:28:26 ID:EFbhkNfm
>>182
重要なのは絶対量であってメリットではない。

大型で重いクルマの改善効果が大きい?そんなクルマ選ぶのはエゴ野郎だ。

ハイブリッド車でもエゴ野郎を煽っているトヨタはクソだ。真面目にやれよ。
220名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 17:31:26 ID:OtvIRRHa
まぁ、車種が増えれば量産効果で共通部品の製造単価も下がるから
結果としてシビッククラスの製造価格も下がるんじゃないか?

売値に反映するかは分からんが。
221名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 17:39:22 ID:GEpQad1x
おまいら期待しすぎ。
ハイブリッド車の実燃費はたいして良くない。
で、2回目の車検でバッテリー交換、10万円以上はかかるでしょ。
バッテリーの処分で環境負荷も増える。
結局、現状のハイブリッドなんて、ぼったくるための付加価値でしかないんだよ。
222名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 17:48:38 ID:BMGL8k0r
ぼったくり、って言いさえすれば、
モノを見る眼がある自分をアピールできる。
223名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 17:54:13 ID:OtvIRRHa
>ハイブリッド車の実燃費はたいして良くない。
「たいして」
ここがポイントだな。どうとでもとれる。
224名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 17:55:22 ID:Fo3kdDXx
ディーゼルハイブリッドが本命である件について
225名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 17:58:14 ID:OtvIRRHa
ガソリンHB→ディーゼルHB→エタノールHB
226名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 17:59:51 ID:1X5uh/VF
電気自動車が一番いいとおもうんだけどなぁ。

火力発電所をやめて水素発電にしてそこから送電してくりゃいいんだし。
227名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 17:59:52 ID:fqYCzUIE
コスワースHB
228名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 18:14:50 ID:y079Pg3J
なんでガソリンエンジンを発電専用にして
モーターのみで駆動しないの?
229名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 18:17:37 ID:BMGL8k0r
発電専用にしても、内燃発電機→モーターって移すときに、
ロスされるエネルギーが大きいのでは。
230名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 18:27:21 ID:S2+qoMUd
初期型は避けたほうがいいな
231名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 18:39:37 ID:pOHSlBQv
>>228
それもアリなんだけどね。
メーカーのプライドが障害になってる気する。
あまりにもローテクだしハイブリッドと呼べる代物じゃ無いしね。
232名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 18:41:11 ID:BMGL8k0r
いやいや、なしだろ。
エネルギーロスして、燃費クソ悪くなると思うんだが。
233名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 18:42:23 ID:y079Pg3J
>>229
そのロスよりも常にスイートな回転数で回せるメリットの方が大きいと思う
ギアとかもいらないし軽量化出来ると思うんだがなぁ
234名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 18:43:27 ID:ceuhPWlF
>221
俺はシビハイに乗ってるけど、渋滞走行でない限り燃費は間違いなく良いぞ。
それにホンダのIMAは通常のバッテリーとは別で車検時の交換は必要ない。
エンジンが潰れるまで交換しなくても大丈夫なよう作られている。
235名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 18:43:43 ID:BMGL8k0r
そうかなあ。
まあロス率のデータが俺にはないので、何ともいえない。。
236名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 18:44:00 ID:x7ZPnmCC
まだツインハイブリッドのことを覚えている奴が居て安心した
237名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 18:46:35 ID:OtvIRRHa
本田のHPに実燃費が出てるしな
238名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 18:48:58 ID:Q3uJsfgS
今の車って燃費どんなもんなの?
それがどの程度アップするの?
239名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 18:51:46 ID:uNdFNoS+
確かにホンダ式なら小型車にも応用可能か

小型車と相性の悪いトヨタのハイブリの弱いとこをついたうまい作戦だ。
でもビッツは10.15では燃費20キロこえるから
30キロを軽く超える異次元の燃費を達成してほしい。
240名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 18:54:07 ID:qGCR9/KT
ホンダはフィットの前にカブをハイブリッド化するべきだと思う
241名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 18:54:12 ID:OtvIRRHa
242名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 18:55:24 ID:BMGL8k0r
2007年ごろだったら、トヨタも怒涛の追い上げ見せるんだろうな。
黙って指をくわえているような組織でもあるまい。
243名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:00:08 ID:uNdFNoS+
>>242
プリウスハイブリが100万台とかニュースなかった?

国内でのトヨタのホンダ潰しはガチだから何かするだろうね。
傍から見てる分にはトヨタとホンダの争いはガキの喧嘩みたいでおもしろい
244名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:01:19 ID:bC4XRIm7
>>238
ガソリン車+5qってとこ
245名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:02:19 ID:qGCR9/KT
トヨタが本当に恐れてるのは
会社の規模が小さいにもかかわらず
利益を出してるホンダらしい

あと日本で外国の資本が入ってないのはトヨタとホンダだけ

国策で大きくなったトヨタと
バイク屋上がりのホンダ

何から何まで違う両者の一騎打ちは見もの
246名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:03:34 ID:BMGL8k0r
>>243
いや、トヨタの小型車ハイブリッドに関する追い上げのこと。
中型車以上だったら、トヨタは現在最強だね。技術供与もしてるし。

人気となるのが明らかなフィットを全力で殺しにかかってくるだろうなあ。。
247名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:04:35 ID:rp/bHn4R
>228
研究では作ってますよ。
電気自動車の自己発電って感じになってます。
だったら火力発電の方が効率が良いので、電気自動車にお任せって感じになりました。
248名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:05:29 ID:BMGL8k0r
電気自動車が主流になっちゃったら、
内燃機関絡みの部品会社は阿鼻叫喚だろうな。
249名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:05:43 ID:rgG3yaUp
この選択は最良だと思う。
いままでのホンダスレでもシビックの前にフィットにつけろ
って声が多かった気が
250名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:06:24 ID:OtvIRRHa
ハイブリッド同士の潰しあいになるの?
俺にはガソリン車オンリーのメーカー潰しにしか見えんが。
251名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:07:04 ID:sD27vuuh
252名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:08:04 ID:OtvIRRHa
まぁ、先にシビックに実装したのは分かる。
北米をターゲットにしたかったからでしょ。
253名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:08:38 ID:Q3uJsfgS
>>241
サンクスです。
中古しか乗ってなかったけど、今のくるまって燃費いいんですねー。
ハイブリは更に凄いな。
100万台なら考えちゃうな。

ところで、ハイブリ車や電気自動車って、普通に整備工場で面倒見てもらえるんですか?
整備士さんは対応できるの?
254名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:09:40 ID:BMGL8k0r
>>250
両方じゃないかな。

ホンダのハイブリッドは全ラインナップ共通で使えるらしく、
トヨタは車体の大きさごとに別なのが必要。
だからホンダが拡販することで、ハイブリ市場全体に値下げ圧力がかかる。

ガソリン車のみのメーカーはマジで潰されるかもなあ。
すぐにではないが、じわじわと。まあその前に技術供与を求めるだろうね。

現代自動車はどうでてくるかなあ。
255名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:11:57 ID:HIUdjgpp
>>221
おまいプリウスがでてからもう8年目だぞ、
いまだに車検で電池交換なんていっているヤツ誰だ。

>>バッテリーの処分で環境負荷も増える。
環境影響の評価手法として、部品製造〜自動車製造〜走行〜メンテ〜排気までの環境の影響度を評価する手法(LCA:Life Cycle Assesment)
C02発生量で比較(インベントリー分析)をガソリン乗用車とプリウスと比較すると、
ガソリン車100に対してプリウスは57、現行の燃料電池車が60〜80(目標値は40)。
現状では燃料電池よりハイブリが良いんだよ。

>>228
ガソリンの発電電力をすべてバッテリに蓄える
シリーズハイブリッドは走行エネルギーを一度バッテリに蓄えないといけないので、
バッテリが大型化し居住性や価格面が悪くなる。
また一度充電する必要があるので、バッテリのWH効率のだけ効率が悪化る。
256名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:12:04 ID:pOHSlBQv
>>253
町の整備工場もそれなりに頑張って努力はしてるみたいだけど、
今はディーラーに持ち込むのが正解だろうね。
257名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:15:20 ID:OtvIRRHa
>>255
モチケツ
258名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:18:03 ID:swYkHa7Z
>>255
だからこそ、シリーズとパラレルを両立出来るTHS2が良いと思ったんだけど。
パラレルオンリーのIMAに重量増加分を打ち消せるメリットってあるのかなぁ?
259名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:20:18 ID:6AHMOiIY
ハイブリッド低価格化でチョン公とチャンコロメーカーをふるい落とせ
技術提携は欧米メーカーとしかするな。
260名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:23:27 ID:e+i32wUD
>>255
バッテリーは、5年か10万キロで交換じゃなかったっけ?
261名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:23:59 ID:nKWM+3Om
現代・起亜自動車は昨年からハイブリッド自動車の国産化作業に乗り出した。

ハイブリッドカーとは、ガソリンエンジンと電気モーターを交互に使う自動車だ。燃費に優れ有害な排気ガスが少なく、
最近の原油高・環境にやさしい商品を求める時代にあった自動車として注目されている。

現代・起亜車がハイブリッドカーの国産化に乗り出したのは大量生産のためだ。現代車は2004年に50台、
2005年に350台のハイブリッドカーを試験生産、政府や公共機関を対象に供給してきた。
しかし中核となる部品を輸入しなくてはならないため1台あたりの生産コストは1億ウォンを超えるほど高い。
部品の大量供給が困難なことがわかり部品を国産化することを決めた。ハイブリッドカーは最近の原油高の影響で
米で販売が急増、大量普及時代が早まると見られている。

ハイブリッドカーの国産化には現代車・LSグループ・LG化学・ロテム・東亜エレコムなどが参加している。
現代車はエンジン・変速器など自動車の基本骨格を開発、LSグループはインバータ(直流・交流変換装置)・
高電圧用電線といった電気システムを担当する。LG化学は高性能バッテリーを、中堅電気部品会社の東亜エレコムは
ガソリンエンジンと電気モーターの変換に必要な電気装置をそれぞれ開発、現代車系列の鉄道車両会社(株)ロテムは
電気モーターを納品することになっている。

ハイブリッドカーの最大の特徴は燃費に優れているということだ。

現代車が開発した「ハイブリッド・クリック」は燃費が18q/リットルで、ガソリンだけを使う「クリック」(12.1q/リットル)より
50%優れている。また最高時速161qまで走ることができ、時速60qから100qまで加速するのに7.9秒と、家庭用や一般業務用に
使用してもさして不便はない。

ソース
朝鮮日報 http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/02/22/20060222000077.html
262名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:25:13 ID:osWVu4dO
普通に1d超えそう・・・
263名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:27:55 ID:OtvIRRHa
>燃費が18q/リットル
ノーマルのシビックでさえも17q/リットルなのにw
264名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:33:36 ID:swYkHa7Z
>>260
バッテリを分解してセル単位で交換可能になってる。
んで交換コストはそれほど掛からないってことらしい。
ただし、長期保証に加入して無いと駄目だけど
265名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:34:07 ID:e+i32wUD
>>263
韓国は10・15モード燃費じゃないから。
266名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:38:30 ID:OtvIRRHa
>>265
そうなんだ。失礼。
267名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:40:17 ID:3I2mBTB3
>>261
ヒュンダイってアクセントだけじゃなくてゲッツ(日本名TB)の
ハイブリッドも作ってたのか。
268名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:44:41 ID:lygn8oBz
>>260
バッテリーは5年か10万キロ「保証」。
269名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 19:47:57 ID:bw1qjNod
レギュラーガソリン 全国平均価格129.7円/g
ガソリン代が安くつくクルマにみんな興味を持つようになってきている時代なんだな。
270名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 20:06:09 ID:qb5NPSGs
トヨタ独走状態が続いてる現状でこういうニュースはいいね。
しかし唯一ついてっているのがホンダだけというのが情けない。
日産はなんで辞めちゃったんだろうねぇ。
271名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 20:08:00 ID:3I2mBTB3
>>270
ヒント:経営再建、選択と集中
272名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 20:08:06 ID:EFbhkNfm
カローラを叩いたフィットを踏み潰すべく、あの手この手を講じてきたトヨタ。
フィットより大きい車種、小さい車種を用意して”完全包囲網”を築いた。

しかしホンダ、そのフィットにハイブリッド仕様を設定すると発表。
またまたシッポを踏まれてしまったトヨタ、さてどう出るか・・・
273名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 20:11:09 ID:qb5NPSGs
当然、フィットのハイブリッド搭載はトヨタは予想してただろうから、
それを見越してのTHS3の開発発表だったのかも。
THSも低コスト化、小型化できるよ、と。
274名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 20:12:10 ID:M/noLg6e
トヨタは利幅の大きいレクサスハイブリッドに集中したらいいじゃん
フィットに対抗しないでAクラス対抗のプレミアムHVコンパクトを出してくれ
275名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 20:12:50 ID:BMGL8k0r
まあ、予想しないわけないわな。
でもこうやって切磋琢磨できる日本の自動車業界はいいなあ。

お互いどちらが欠けても、今の発展はないだろうね。
276名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 20:15:35 ID:DA58/++D
日産は簡単にそして確実に儲けない場合はおいそれと手は出さないこれゴーン効果(笑)
フィットハイブリッド対策で、トヨタからVITZハイブリッド、ダイハツからmoveハイブリッド出すかもね。
その辺の対応やけに早いと思うよ。
277名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 20:17:22 ID:oB2XYI+2
日産はハイブリッドの代わりにCVT
278名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 20:18:00 ID:hk648VOm
>>275 ついでに佐藤琢磨への予算もハイブリに使って欲しい
279名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 20:18:54 ID:swYkHa7Z
>>277
正確にはジャトコテクノロジーのもんだろ、あれ。
日産以外でも使えそうな気がするんだがw
280名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 20:20:30 ID:BMGL8k0r
>>276
今回はハイブリ規格の問題上、対応しようにも難しい。
281名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 20:21:10 ID:HIUdjgpp
>>267
ヒュンダイTBのハイブリッドの電池は日本製(パナソニックEVエナジー)。
リチウム電池はサムソンと組んで開発中。
282名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 20:21:40 ID:bDbmMAhz
>>279
ジャトコテクノロジーって、何年前の話だよ?
日産以外でも使えそうって、もう使いまくってますが?
283190:2006/02/22(水) 20:24:10 ID:WVmpAraK
なんか全て有り得ないとか言われたけど,実際にフィット乗っているし,実体験だからなあ
郊外に住んでいるから夏に走っても最低14km/lで,冬なら17〜18km/l位
高速走行で100km以上出すと燃費が逆に悪くなるけど

フィットスレでは昔からフィットにハイブリットが搭載されたらとか夢見た発言が多かったけど現実にやるとは
284名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 20:24:32 ID:c+1uEwCt
ハイテクの塊で異次元の操作感みたいなのより
小気味よく回る小排気量エンジンとモーターの組み合わせの方が
個人的には好き。
285名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 20:33:02 ID:cSE7ayDq
>>272
ホンダって、フィット出した御陰でシビック以下が全滅しちゃったんだよね。
トヨタ云々関係なく、ホンダの自滅っぷりが痛々しい・・・。
286名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 20:33:40 ID:bw1qjNod
灯油とガソリン、来月も値上げ見通し 石油連盟会長
ttp://www.asahi.com/car/news/TKY200602220383.html
287名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 20:33:47 ID:beZosqQn
インサイトみたいにMTの仕様があるなら買いだな。
288名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 20:40:16 ID:ifFxYXi4
>>283
最後の一文から察するに
フィットのハイブリッド化に対する障害が議論されていたようだね。
それを説明してもらえるかな。
今回の記事の持つ力が読み取れると期待してまつ。
289名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 20:40:45 ID:3I2mBTB3
>>285
シビックはフィットが出る前から既に死にかけてたよ。
先々代で失速がはじまって、先代はHBが鈍重なデザインで苦戦。
で、新型は大柄なセダンのみで1500ccを落としてスタート直後から落馬。
290名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 20:46:23 ID:FtMU/vLA
インサイトの4シーター作ったのがよかないか?(車名、意匠変更で)
シビック同様インパクト少なで消えるとおも
291名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 20:52:57 ID:1E4X3EfR
>>162、164

ハイゼットカーゴ ハイブリッド
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/cargo_hybrid/top/top_01.htm
292名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 20:52:58 ID:qb5NPSGs
>>288
ハイブリッドはモーターとかバッテリーとか必要になるから、車重が
重くなって、特に軽い小型車の場合、その重量増分が影響して低燃費化
は難しいんだよ。もともと重い車なら比較的重量増の影響が少ないという
わけ。
加えて、小型車は安いから、ハイブリッドのコスト増が重くのしかかる。
さらに言えば、車重が軽いと回生エネルギーの回収も難しくなる。
トヨタが大型車、高級車、SUVにハイブリッド搭載車を増やすつつあるのは
そういった理由から。
で、ホンダのハイブリッドはシンプルで小型化、低コスト化には有利とは
言われていたものの、果たしてフィットクラスの小型車に搭載できるとは
思われていなかったってことだよ。
293名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 21:05:30 ID:2gMQ4s6J
このスレのまとめ乙
294名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 21:06:54 ID:aCjCzcu1
>>283
オレは夏は18Km/lで冬は12Km/lだ、まったく逆だな
給油の回数を減らせるなら買ってみるか
295名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 21:09:05 ID:+gFHBeOT
>>280
2モーターハイブリッドを小型化できないというのは、日経の記者がモノを
知らなすぎ。アイシンみたいに駆動用モーターをオフセット搭載すれば、
ユニットの全長はかなり短くでき、ヴィッツにも搭載できる。

逆に、これも大抵の香具師が知らなすぎることだけど、ホンダも2モーターの
ハイブリッドくらい簡単に作れる。トヨタとホンダの違いは資本力もあるけど、
車に対する考え方の違いが大きい。
296名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 21:11:36 ID:BMGL8k0r
>>295
なるほどー。
安心した。さんきゅ。
297名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 21:14:37 ID:swYkHa7Z
298名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 21:19:53 ID:HIUdjgpp
>>295
同意 インサイトのモータはちっこいぞ〜。
299名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 21:24:48 ID:C4gMYVNW
ヴィッツや軽に押されっぱなしでついに切り札だしてきたか。
300名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 21:27:27 ID:qb5NPSGs
http://www.honda.co.jp/motorshow/2001/auto/DUALNOTE/powerunit/index.html
ホンダ、昔こんなの出してたの思い出した。
ま、作れはするんだろうね。
301名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 22:29:37 ID:WVmpAraK
>>292
しかも1年くらい前だと前型のシビックと被っている部分があったからね

>>294
雪国?
302名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 22:35:14 ID:RP8lRsRA
IMEの肝は気筒休止
これはトヨタでもできない
303名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 22:47:47 ID:xcNQ4DTh
>>283
俺は夏の通勤使用(往復40km、2時間)で17km/l、冬で16km/l。
60〜80km/hぐらいで流せるバイパス区間をずっと走れば、
カタログ燃費越えて26km/l出せるよ。
多分アクセルの踏み加減次第だと思う。
304名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 22:48:36 ID:FtMU/vLA
>>302
マジレスすると世界中のメーカーが余裕でやれますw
305名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 22:53:55 ID:qb5NPSGs
エンジン停止すりゃあいい。
306名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 22:56:32 ID:ut8OVYOV
・2シーターで広々とした室内
・リアエンジンリアドライブ
・4輪独立サスペンション
・スーパーチャージャー
・フロントベンチレーテッドディスクブレーキ
・車速感応式パワーステアリング
・サイドウォークスルーAT全車採用
・強化シャシーフレーム付新環状力骨構造
・衝撃吸収ステアリングシステム
・電波式リモコンドアロック
・17年基準排出ガス50%低減レベル達成
・セレクティブ4WD機能(4WD時燃費17km/L)
・複合曲面ミラー
・最小半径3.9m


 微 笑 む プ レ ミ ア ム


 SUBARU 「サンバートラック」

http://www.subaru.co.jp/sambar/truck/imgs/top.jpg
http://www.subaru.co.jp/sambar/truck/index.html

お求めはお近くのスバル販売店へどうぞ
307名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 22:57:24 ID:pOHSlBQv
気筒休止はデメリットの方が多いから、どこも止めちゃったが正解
308名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 22:57:47 ID:oB2XYI+2
農協で売ってますけど?
309名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 22:58:07 ID:RP8lRsRA
CVTより遊星ギアの方がコスト安じゃないかい?


310名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 23:09:24 ID:M5ffi5Kh
サンバーをスバルで買うのは素人にも程がある
311名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 23:15:44 ID:+gFHBeOT
>>307
ホンダの場合は、回生効果を生む原動力だから気筒休止は不可欠。
312名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 23:28:24 ID:qb5NPSGs
エリシオンのエンジンも確か気筒休止できたような。
313名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 23:33:18 ID:SSvmmmW2
気筒休止すると振動が大きくなるけど、
ホンダのはそれを克服したんじゃなかったっけ?
アメリカでは好評だとか。
よく知らないんで誰か詳しい人よろしく。
314名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 23:35:27 ID:3JVhRASZ
203 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/02/18(土) 17:12:25 ID:kgqYnAkv0
逆に内燃機関ハイブリッドの時代こそ未来永劫に来ないと思うね。

プリウスの燃費が良いのは、ハイブリットであるためだけではない。世間は目
を向けないが、アトキンソンサイクルという充填効率を上げたかわりにパワー
を犠牲にした特殊なエンジン、燃費のためにグリップ性能を犠牲にして転がり
抵抗を下げたタイヤなどもくわわって、欧州の最新ディーゼルと比肩する燃費
を出せる。

だから、特殊エンジンと特殊タイヤという「二本柱」を欠いているプリウス以
外のハリアー・ハイブリットとかは、ガソリンエンジンのグレードと比べてほ
とんど同じ実用燃費だ(ニューヨークタイムズの評論による)。結局、ハイブ
リッドのみでは燃費を大幅に上げることはできないのだろう。だから、ディー
ゼルハイブリッドも燃費向上は期待できない。

トヨタが意図的しているのか知らないが、二本柱を加えたプリウスでハイブリ
ッドの名を上げ、その二本柱を欠く、燃費がたいしたことのないモデルを売る
という構図が見えてくる。今度北米で発売されるカムリ・ハイブリッドがその
典型。今のところはこの戦略に世間がだまされているから、欧州メーカーも乗
ってこざるを得なくなっている。

ホンダのインサイトも似た事情で、二人乗りで実用性のないアルミボディと細
いタイヤも加わってよい燃費だが、それがないシビックハイブリッドや北米専
用のアコードハイブリッドはたいした燃費でない。

こういうごまかし商法の時代はそう長く続かない。
315名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 23:35:50 ID:c+1uEwCt
大昔ミラージュでやってた気筒停止を
高級車レジェンドなんかで今更何で?と思ってたらそういうことだったの?
316名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 23:37:04 ID:3I2mBTB3
>>311
アコード・ハイブリッドは気筒休止付きの3.0LV6がベースだったな。
あれじゃあ高すぎるし売れねえよな。
317名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 23:37:36 ID:hGH7AxRc
>>56
今のガソリンは安すぎる。
1980年に1g150円の史上最高値をつけてるが、これは今の物価だと1g300円に相当する。

中東の大油田がどんどん枯渇し始めて、海水注入して無理矢理石油を取り出してることを考えると、
今後1g200円から250円ぐらいになるのは覚悟すべき。
318名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 23:37:43 ID:jT0FyRjv
インスパイアも気筒休止出来る
319名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 23:39:16 ID:3I2mBTB3
>>314
カムリ・ハイブリッドは2.4直4のアトキンソンサイクルだろ。
アコード・ハイブリッドよりはましじゃねえの?
320名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 23:46:18 ID:+gFHBeOT
>>314
ハリアーハイブリッド、おとなしく走れば結構燃費いいよ。

>>316
アメリカでは完全にバックオーダー状態。
321名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 23:49:45 ID:3I2mBTB3
>>320
あれ、そうなん?前にGreen Car Congressのデータ見せてもらったけど、
大して数が出ていないし、ハイブリッド仕様が占める比率も低かった。
大量生産できる体制になってないのが原因か?
322名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 23:49:59 ID:OtvIRRHa
>>317
>1980年に1g150円の史上最高値をつけてるが、これは今の物価だと1g300円に相当する。
それは言い過ぎじゃないか?
一部雑貨はそうかもしれないが。
323名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 23:51:10 ID:b12Y/2A3
【自動車】マツダ初のハイブリッド車はロードスターに
http://users72.psychedance.com/test/read.cgi/2chdown/1039250618/
324名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 23:51:42 ID:OtvIRRHa
>>316
ちょっと小金があって、走るのが好きなおっさんにはインスパイアがいいんじゃないか?
325名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 23:56:57 ID:UlecP1Qq
現行フィット自体が20km/L近く走るのに、これがハイブリッドに
なったらいったいリッター何キロ走るんだろうか???
326名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 23:57:09 ID:3I2mBTB3
>>323
コラコラ
327名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 00:01:02 ID:qoRNDv1g
燃費燃費って

たかがガソリン代くらいで貧乏人は嫌だな
328名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 00:02:00 ID:dYL64Ne0
>>327
そういう問題じゃない
329名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 00:02:32 ID:tLSlyVDF
どうでもいいから、現行シビックHBを早く日本導入してくれ!
330名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 00:16:02 ID:uFA/Uvhn
ハイブリッドだからミラーサイクルが積めるということはあるが、
普通のガソリン車よた500kg重くなるからねぇ。
昔のマツダのミラーサイクルも、リショルムがやたら重くて
パワー増が相殺されてしまっていた。
331名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 00:26:39 ID:+GT15mCh
リショルム自体今の素材なら軽く出来ないの?ブロックも重たかったが後金損より未来幸来の方が利に叶ってると思う。
332名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 00:29:17 ID:CFBr2Sdq
スバルみたいにターボを使う手もある。
そういやホンダはなぜかアキュラRDXでターボエンジンを出してきたな。
333名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 00:34:18 ID:NoKrTmFv
この値段だったらある程度の日本人はみんな買える

中国に工場作ってアメリカに媚を売るトヨタなんかほっといて
みんなホンダをもっと応援すべき
334名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 00:50:33 ID:FnyM93bo
>>332
これは予想だが、ホンダは大排気量ハイブリが作れないんではないかと思う。
アコハイで3Lハイブリやってるけど、これはハリハイのような、燃費向上+スーパー
チャージャーの役割ができない。だから、パワーが必要な車にはホンダ式は使えない
のではないか。

実際トヨタのようなプレミアムハイブリでは戦えない。加えて、ホンダ乗りはともかく、
世間一般ではハイブリ=プリウス=トヨタ、って認識でホンダ式の影が薄すぎる。
そこで、ホンダとしては死中に活を見いだすようなつもりで、フィットハイブリ投入を
決めたのではないかと。ここでみんなが書いてるように余裕綽々ではないんじゃな
いかな。これでコケたらホンダハイブリの火が消える。かなり勝負かけてきてると思う。
335名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 00:53:45 ID:zLfFoKGB
軽ハイブリ出せっていってる人
ダイハツからハイブリ車出てます
336名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 00:56:38 ID:DYItSVAk
>>228方式にしたらエンジンはタービンになるの?
337名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 01:50:18 ID:suxzkAn7
プリウスが次のモデルで200万円切るやつ作るんでしょ。
だったらフィットなんかのハイブリ買ってもしょうがないじゃん
338名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 01:54:37 ID:6ywuA3TV
>>337
168万円なら価値がある。
339名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 01:55:18 ID:7EiswIAg
>>337
フィットにもうちょっと高級感が加われば、
同じ価格ならプリウスよりフィットを買うが
340名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 01:55:45 ID:suxzkAn7
>>338
追い金30万円だったら断然プリウスだろ
341名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 02:01:40 ID:6ywuA3TV
>>340
30万円→月10万円の小遣い3ヵ月分に相当。漏れはフィットにするね。
いつも4人乗るような香具師はプリウスがいいだろうけど。
342名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 02:06:58 ID:Druh9U1F
>>337
つかプリは次リチウムイオンでしょ。
343名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 02:09:00 ID:/HfhdatF
俺、数年間SEXしていないから、亀頭停止状態だな。
344名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 02:11:04 ID:suxzkAn7
>>341
5年乗って、価値がゼロになると乱暴な仮定をすると、
ひと月に5千円の差額にしかならない。

そもそも距離を乗らないんだったらハイブリにする必要無いと考えると
長距離運転するという事になり、だとしたら乗り心地の悪いフィットはいかがなものかな。
ホンダとトヨタじゃ耐久性や品質も断然トヨタが良いわけだし。

プリウスなんかタクシーに使ってるところすら有るよ
345名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 02:14:04 ID:Z7TQASVI
>ホンダとトヨタじゃ耐久性や品質も断然トヨタが良いわけだし。

それって昔のことじゃね?
うちのアコードは10年間故障なしなんだが。
346名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 02:14:04 ID:6ywuA3TV
>>344
価値がゼロになるのに、何で30万円も余計に払わなきゃならないんだ?
プリウスサイズの車が必要なら30万円プラスでプリウスにするが、
そうでないならフィットにする。ちなみに漏れの従兄が現行プリウスに
乗っているけど、乗り心地はかなり悪いよ。フィットをどうこう言えない
くらい。
347名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 02:17:01 ID:2AlfsnoZ
>>1
肝心の燃費が書いてないな
348名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 02:19:18 ID:2AlfsnoZ
>>314
> プリウスの燃費が良いのは、ハイブリットであるためだけではない。世間は目
> を向けないが、アトキンソンサイクルという充填効率を上げたかわりにパワー
> を犠牲にした特殊なエンジン、

ミラーサイクルエンジンで犠牲にしたパワーを補うための電気モーターなんだけど
この馬鹿は自分が何を書いているのか分かっているのかな
349名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 02:22:52 ID:suxzkAn7
>>346
先月、現行プリウスをレンタカーで借りて、一日乗り回して遊んだけど、
乗り心地は悪くなかったよ、 フィットなんかとは段違い。
不満な点はリアの天井高だけだな。
350名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 02:24:15 ID:2eQ2oHui
>>330
シビック(1200〜1240トン)とシビックハイブリッド(1260,1280トン)を比較しても対して変わってないぞ
エンジンは1.8から1.3に小さくなっているけど,それを考慮しても500kgもいかない

>>344
月に5千円もの差が開いたら別に使うよ

>そもそも距離を乗らないんだったらハイブリにする必要無いと考えると
ハイブリは特に加速時のサポートをするのだから短距離走行にも良いじゃないのか?
351名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 02:26:19 ID:suxzkAn7
>>350
距離乗らないんだったら、大排気量車で良いじゃん。
352名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 02:28:00 ID:eDdPyyMc
まあ乗り味もいいんだろう・・
353名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 02:29:09 ID:6ywuA3TV
>>351
大排気量車なんか車両価格と税金のダブルで無駄。車と家くらいにしか
金の使い道がない香具師か、金が有り余っている香具師は別だが。
354名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 02:35:29 ID:2eQ2oHui
距離乗らない=大排気量って・・・軽自動車とか言ってくるんだと思ったんだけど・・・
355名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 02:46:39 ID:+GT15mCh
>>350 >>330はバスやトラクターの話をしてるんだよ。
あとミラーサイクルでも528eみたいな排気量を増やして燃費を稼ぐ、って開発はしてたみたいよ。
可変バルタイも進化したから早閉じと遅閉じを組み合わせたミラーも可能だからモーターアシストなしでも技術的には成立し得る。
ただこれだけハイブリットが安くなったら、費用対効果で商品としてハイブリットの方がいいだけで。
356名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 03:05:02 ID:g+F+l3pw
>>76
低金利時代なので無視できるかと
357名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 03:07:00 ID:g+F+l3pw
電池の交換を無視した計算ばかり目立つな

まあハイブリッドが環境にやさしくて経済的なんて胡散臭いわけだが
358名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 03:09:57 ID:Uy5gXx4W
エンジンは三気筒の軽のエンジンを排気量アップ
させたのを使用するんじゃないかな?軽のエンジンも
ツインプラグだし。
359名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 03:16:43 ID:begG9O50
>>241
ハイブリフィットになったら、燃費なんぼになるんだか
こりゃ、大激震だな、
トヨタのゴミが調子こいてきて、政治にも口出すようになってきてたから
もっと本田には頑張って欲しい。
360名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 03:32:18 ID:begG9O50
>>294
冬に燃費が落ちるってことは、あんた雪国住まいだね。
361名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 04:37:23 ID:yJtqCb9l
>>359
トヨタはダイアモンド
本田は屁泥
362名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 04:41:56 ID:yJtqCb9l
ハイブリッドはシステム的に3つのランクに分類される。
それぞれ代表を挙げるなら
1=クラウンHV。
2=シビックHV。
3=プリウス。
ハイブリッドのメリットを最大限引き出そうとするなら「ヘビーHV」と
呼ばれる”3”だ。
モーターのパワーで走れないホンダ式は”2”。
www.kunisawa.net/column/archives/000185.html
363名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 04:45:51 ID:2eQ2oHui
国沢信者か
364名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 04:58:07 ID:yJtqCb9l
日経新聞は22日付け朝刊でホンダが2007年発売の次期型フィットに
20万円高程度のハイブリッド車を設定し、世界中で販売するとスクープした
(ホンダは認めていない)。真偽のほどは不明ながら、ホンダの誰かが(この
場合、役員クラスかと)コメントしたのだと思われる。実際、次期型フィット
にハイブリッド車を設定するというウワサ、ありますから。話としては面白い。
このくらいの意気込みを持ってハイブリッドに取り組まない限り、トヨタとの
遅れを取り戻せないかと。というか実現できたら素晴らしい! しかし高い
ハードルが2つあるんじゃなかろうか。御存知の通りハイブリッドはモーター、
インバーター、バッテリーという電気3点セットを必要とする。いずれも
高額なパーツのため、20万円高というのはトヨタでさえ数年後の目標。
しかもプリウスのトヨタ式なら、高価な変速機(5速ATでもCVTでも売価
ベースで10万円程度)が不要というコストダウン要因あります。対して
シビックなどが採用しているホンダ式のハイブリッド、CVTを使わないと
ダメ。もちろんトヨタ式よりモーターもバッテリーも小さくて良いけれど、
だからといって半分で済むワケじゃない。だからこそシビックのハイブリッドは
プリウスより高いのだ。二つ目はバッテリー。トヨタ傘下のパナソニック
エナジー社のバッテリーを除けば、ニッケル水素バッテリーにしても、
リチウムイオンにしても信頼性確保が難しい。パナソニックエナジー社だって
初期は大赤字でしたから。イキナリ全世界で展開し、トラブル出たら大きな
損失になってしまう。逆に記事通り実現できたなら凄い! 
www.kunisawa.net
www.kunisawa.net/column/archives/000679.html
365名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 04:59:03 ID:91gzWfJb
仮想敵が国内産業になる不思議
366名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 05:47:17 ID:evZ6AAVX
国沢は痛いね。
367名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 06:10:38 ID:8wKdM98c
ホンダ工作員が多いスレだな。
ホンダのハイブリッドがいつプリウスの燃費を上回ったよwww
368名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 06:19:35 ID:begG9O50
インサイト
369名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 06:37:38 ID:91gzWfJb
車重が軽自動車以下の2シーターだっけ?
370名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 08:47:24 ID:IeWlv52w
普通のフィットですら、田舎道ではリッター20を平気で超える。
ハイブリッドになったら都市部での燃費低下も補えるから・・・最強かもよ。
371名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 08:52:15 ID:GlKc6Vs2
まあヨタの駄目エンジンにモータと電池くっつけた
プリなんとかよりは期待持てるな。
372名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 09:08:01 ID:91gzWfJb
インサイトみたいに乗り心地その他犠牲にして省燃費タイヤはかせればいけるかもね
373名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 09:31:30 ID:k5d9ISad
また極悪デザインか。
374名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 10:06:11 ID:/9UdNrhg
事故に備えてボディーが頑丈
サスやシートがよく振動が少ない

この条件を満たせば普段乗りなら
燃費がよくて小回りが聞く小型車のほうが乗りやすいはず
375名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 10:06:50 ID:/9UdNrhg
もし成功すればこの車は自動社会の「 カ ブ 」になる。
376名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 10:08:20 ID:3h+08iAL
ホンダはトヨタの工作員の口車に乗らずに飛行機制作を前提にした
ポリシーでやってればいい、豊田は木違いだからね
377名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 10:14:38 ID:9QOToI43
これが出たら一番苦しいのは日産だろう.
コストカットと瞬間的にだけ売れる車作りのみをやってきたゴーンはその時知らんぷり.
378名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 10:17:33 ID:3h+08iAL
ホンダは泥だらけの原油でも動くエンジンつくってみれば
日産はロケット作ってるだろうけど
379名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 10:26:05 ID:XAqgQDA7
>>357
ディーゼルマンセーの欧州車厨でつか?
プリウス初期型で電池交換(無償)した話は聞いたことあるが
有償で電池交換した話は聞いたことない。
そもそも5年もしくは10万km保証ついてんだから無視できるだろ。
380名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 10:28:24 ID:HQtcXtZr
>コストカットと瞬間的にだけ売れる車作りのみをやってきたゴーンはその時知らんぷり.

ま、あの眉毛にとって、目先の実績を上げて
自身の給料と地位を上げることだけが目的だからね。
ゴーン革命とか賛美していた愚民ワロス
381名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 10:29:19 ID:TtYa/mdi
デザインで失敗する可能性が高いのでフィットのFMCやめたほうがいい。
つまり現フィットは1.3Lで残し低価格でライバルに対抗し、1.5Lクラスの
クルマをもう一台作るべきです。
382名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 10:31:53 ID:je8HfC2H
カリーナサイクルが小型化できれば、もっと効率が上がるんだけどな。
383名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 10:37:17 ID:iiY9dzdi
フィットもチョソデザインになるんでつか?
384名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 10:39:22 ID:Q8o2df20
普通にディーゼルハイブリットを出すメーカーないのか?
385名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 10:44:34 ID:3qMfDAVZ
>>348
>>314は1行目(正確には2行目か?)を除いては、それほど間違ったことは言ってないぞ。
>ミラーサイクルエンジンで犠牲にしたパワーを補うための電気モーターなんだけど
↑だとミラーサイクルを載せるのが主目的に見えるんだが・・・
エネルギー回生には電気モーターが必須。モーターを使うとパワーに余裕が出来るから、
エンジンの方はパワー低下しても問題ないということで、燃費効果を上げる為にミラーサイクルにした。
ただモーターを使っただけだと、インパクトのあるコスト対燃費効果が得られないってことだろう。
386名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 10:56:56 ID:45cTV7rF
387名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 10:57:04 ID:utJNtaH3
ホンダの車はE燃費♪(カタログ燃費だけ)

388名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 10:58:51 ID:cqJm0jJo
>>384
PSAが2010年から。
389名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 11:11:32 ID:TtYa/mdi
ハイブリもいいけど、世界初オンリーワンという日本車としては稀有なAWDとされる
SH-AWDを搭載したRDXを早く日本でも売ってほしい。
390名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 11:51:39 ID:9YdihdQu
391名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 11:57:28 ID:yFMfASXT
>>381
いいや、それだったら現行のフィットに翼をマウントするフレームを設計したまえ
 
 
 


なんか、無理もせず飛びそうだ
392名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 12:10:52 ID:tYOVAvCX
国沢が大丈夫か、という意味であれば、大丈夫ではない。
393名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 12:11:04 ID:OihJE2e/
デザインがなぁ・・・今ならモビリオ買うよりラクティスだな
394名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 12:11:13 ID:9YdihdQu
http://www.kunisawa.net/
日経新聞は22日付け朝刊でホンダが2007年発売の次期型フィットに
20万円高程度のハイブリッド車を設定し、世界中で販売するとスクープした
(ホンダは認めていない)。真偽のほどは不明ながら、ホンダの誰かが(この
場合、役員クラスかと)コメントしたのだと思われる。実際、次期型フィット
にハイブリッド車を設定するというウワサ、ありますから。話としては面白い。
このくらいの意気込みを持ってハイブリッドに取り組まない限り、トヨタとの
遅れを取り戻せないかと。というか実現できたら素晴らしい! しかし高い
ハードルが2つあるんじゃなかろうか。御存知の通りハイブリッドはモーター、
インバーター、バッテリーという電気3点セットを必要とする。いずれも
高額なパーツのため、20万円高というのはトヨタでさえ数年後の目標。
しかもプリウスのトヨタ式なら、高価な変速機(5速ATでもCVTでも売価
ベースで10万円程度)が不要というコストダウン要因あります。対して
シビックなどが採用しているホンダ式のハイブリッド、CVTを使わないと
ダメ。もちろんトヨタ式よりモーターもバッテリーも小さくて良いけれど、
だからといって半分で済むワケじゃない。だからこそシビックのハイブリッドは
プリウスより高いのだ。二つ目はバッテリー。トヨタ傘下のパナソニック
エナジー社のバッテリーを除けば、ニッケル水素バッテリーにしても、
リチウムイオンにしても信頼性確保が難しい。パナソニックエナジー社だって
初期は大赤字でしたから。イキナリ全世界で展開し、トラブル出たら大きな
損失になってしまう。逆に記事通り実現できたなら凄い!
395名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 12:31:06 ID:gQMWHaHO
↑  ↑   ↑   ↑   ↑
こういうのを枝葉末節論と言います。
396名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 12:47:52 ID:/9UdNrhg
つーか俺としてはデカイ電池やでかいモーター積んで
駆動させる力を2つ持ってどっちかが動いてるときには
どっちかは力を出さないようなシステムより

停車するときの力を効率的にモーターでためて
それを補助的に使うシステムのほうが効率がいいんじゃないかと思う
397名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 12:51:01 ID:FnyM93bo
>>395
いや、でもあながち間違ってはいないんじゃないかな。
今までフィットハイブリが出なかった、というよりホンダのハイブリッド展開がかなり
消極的だった理由が、コストと、バッテリ含めたシステムの信頼確保だったって
事じゃない?
トヨタだって初代プリウスはコスト度外視だったって言うよね。で、力ずくでトヨタ
ハイブリを普及させちゃった。

それにこの人、今回の件について別に否定的な訳じゃないじゃん。
398名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 13:07:24 ID:p4xQrPZB
>314
そのスレの203は馬鹿なん?Kミラーサイクルと混同しているな。
アトキンソンサイクルというかミラーサイクルは、圧縮比よりも膨張比が大きいことによって省エネを実現しているのに。

>330
エンジンの出来が悪いだけだろ。('A`)

>382
BMWが蒸気タービンと内燃機関のハイブリッドを開発中だな。
399名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 13:15:38 ID:/9UdNrhg
蒸気タービン?どうやって動かすんだろう

スチームパンクっぽいな
400名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 13:18:30 ID:lEL/NUC5
ラジエーターにタービンでも仕込むのかのう?
401名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 13:33:21 ID:2eQ2oHui
取り敢えずこのスレに国沢のアドレスを貼るなw
402名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 13:34:07 ID:eMUnAUje
>このくらいの意気込みを持ってハイブリッドに取り組まない限り、
>トヨタとの遅れを取り戻せないかと。


(ノ∀`) アチャー
トヨタコンプレックスか(笑)
403名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 13:35:11 ID:u5bOKW/g
実は2シーターってオチはないよな
404名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 13:37:07 ID:HQtcXtZr
やっと、実用的なハイブリが出てくるってことか。
今までは、環境ヲタを物好きが買ってただけだったからな。
405名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 13:38:45 ID:VLI49wg6
ホンダは似非ハイブリッドだから、都市部では燃費が悪い。
406名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 13:40:31 ID:JgWhP9a9
やっぱチョロQ方式だな
407名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 13:46:55 ID:WSD07MFC
今H13ねんのFitに乗ってるべ
次はこれやな
またカラーリングもいろいろでるんかな
408名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 13:47:20 ID:3QvbgdQv
後輪を電気モーターで動かすハイブリッド車
はトヨタだけってのが情けない。(マーチはハイブリッドじゃないし)


いいかげんホンダ(外国メーカとか)も出せよ。
409名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 14:13:07 ID:UeD987Z8
20万うp程度だとすると、スズキのツインがやってたようなハイブリッドかな。
問題はバッテリーだろうね。スズキみたいに鉛でやるのか、トヨタみたいに42V化して、
発進時のみ補助するか…。
日産のe-4WDは発進時補助に発展する可能性が高いけど、あのモーターって洗濯機用らしいし、
発熱の問題があるみたいで、取説にも警告灯の説明に書いてある。
410名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 14:40:13 ID:p4xQrPZB
>399,>400
排気ガスの高熱で回す蒸気タービンと冷却水からの回収した熱で回す蒸気タービンで、エンジンのクランクシャフトを回すようだ。
ターボコンパウンドのリバイバルだな。

BMWの蒸気ターボエンジン、燃料を使わずパワーアップ
ttp://response.jp/issue/2005/1213/article77339_1.html
ttp://response.jp/issue/2005/1213/article77339_1.images/102420.html

ターボスチーマー・プロジェクト
ttp://www.atrc.co.jp/bmw_complete/archives/2005/12/post_35.html

BMW、蒸気エンジンの原理を利用して最大15%の燃費向上に成功
ttp://www.auto-g.jp/news/200512/15/topics06/

BMWが蒸気とガソリンエンジンのハイブリッド車を開発中
ttp://japanese.engadget.com/2005/12/17/bmw-steam-hybrid/
411名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 14:41:33 ID:wg/xByzk
今フィット乗ってるけど、今後買い替えるならコレにしたい。
412名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 14:43:50 ID:Cy9XWFHM

************************************************************

新型フィット・・・・ハイブリット以外の情報知りませんか?

************************************************************
413名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 14:52:24 ID:dYL64Ne0
>>408
ホンダは真似するのが嫌いなんだろ
414名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 14:54:29 ID:tYOVAvCX
>>412
知ってる。教えないけど。
415名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 14:58:18 ID:cvKxudaL
燃費だけど、ハイブリ化前の車と比べるのっておかしくねーか?w

そもそもハイブリ化したことで価格帯が違ってきてるんだし
416名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 16:05:56 ID:wIZ5KG0Q
そんなことよりレジェンドのAWDをシビッククラスにも載せてくれよ
417名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 16:24:51 ID:YSKsbOVZ
>>300
キャパシタかー。フィットに間に合うのかな。
418名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 16:26:22 ID:YSKsbOVZ
>>302
三菱の気筒停止 MIVEC-MD があってもか? これも休止中はバルブは閉じたまま。
419名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 17:10:19 ID:jmnmzjMS
>>413
真似をするのが嫌いなホンダが出した新型軽

http://www.honda.co.jp/news/2006/4060223-zest.html

あれ?ダイハt・・・
420名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 17:19:42 ID:ePf9JuGi BE:142186234-
>>419
うげげ。高杉。
iの方が安く感じるな。
421名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 17:21:39 ID:Cj/nekgf
さらに面白い画像が
http://upld3.x0.com/src/upld1677.jpg
422名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 17:27:19 ID:8gbMOxo8
ウルトラキャパシタはバッテリと違い劣化しないのが良い
プリウスの交換バッテリ高いもんな
423名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 17:30:18 ID:2n7B0rRD
今のままでもリッター24だろ
424名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 17:55:13 ID:YSKsbOVZ
プリウス発売から8年目ですがあなたの周りで誰か交換されましたか?
425名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 18:08:49 ID:wfOu2e8c
426名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 18:11:20 ID:SW0AjJ2d
セミコロン
427名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 18:15:08 ID:sFEEWj2G
>>401
え?国沢は環境親方でしょ。
428名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 18:22:32 ID:BIDOOmDa
>>419
なにこの初代キューブ?
429名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 18:32:38 ID:e6liWzTm
スズキがスイフトのハイブリッドを出してくれたら即買いなんだがなあ
430名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 18:39:03 ID:2cCUovDX
>>2
ハイブリッドは税制優遇されてるし
ランニングコスト考えると20万つーたら1年で元が取れる
けど確かに、その1年先を見越せる人種は少なそうだな
431名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 19:01:00 ID:kM0nnkgq
>20万つーたら1年で元が取れるけど

いったい一年でどれだけ乗るつもりだよw
432名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 20:11:11 ID:jA/BC1lf
質問だがデザインださかったらどうする?
これが出る時はフルモデルチェンジだし。
他社もどんどん出してもらいたいね。
433名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 20:56:34 ID:wdqqUkYQ
知ってると思うけど、プリウス買うと補助金20万出るんだよ。
434名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 21:15:00 ID:2AlfsnoZ
>>385
ミラーサイクルがメインでしょ?

回生ブレーキがメインかもしれないけど、どの程度の効果が
あるのか具体的に記述してある資料がないからなあ
435名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 21:21:00 ID:YSKsbOVZ
>>429
スズキは37メーカー中37番目の初期信頼性です。つまりドベ。
アメリカでは知名度やサービス網がないから低く見られちゃうのかな。
ttp://www.jdpower.co.jp/press/pdf2005/2005USIQS_J.pdf
436名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 21:23:11 ID:O1qXLDRB
デマだとわかって、すっかりしょげてるンダヲタたち哀れ。
お前らには民主党をバカにする資格はないということを忘れないように。
437名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 21:27:18 ID:YSKsbOVZ
>>434
確か初代プリウスが出たときに、回生ブレーキやミラーサイクルの燃費改善寄与率の
トヨタ作成資料を見た覚えがあるので探してみます。自動車工学かなんかだったような気が...
438名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 21:29:39 ID:2AlfsnoZ
>>437
あ、そんな資料がありますか。読んでみたいなあ。
439名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 22:47:49 ID:6ywuA3TV
>>436
でも次期フィットにはハイブリッドあるよ
440名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 22:49:35 ID:5BPmoIW/
なんだか、一気にハイブリットが身近になりますな。
441名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 22:54:49 ID:19yEIGAY
>>435
ヒント:ヴェローナ、フォレンツァ、リーノ
442名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 22:56:57 ID:44UusKiF
これで2ヶ月に一回の給油で済むのか
443名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 23:11:29 ID:z+sXvsMO
フィットは全長3.8mのミニミニボディなのに
大人4人乗って、しかも大型トランクを4個積めるからすごい。
444名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 23:28:28 ID:mgRgqaiB
福井ホンダ社長、可能性ゼロとは言わないが…フィット ハイブリッド

ホンダの福井威夫社長は23日、東京で開いた新型軽自動車『ゼスト』の発表会場
で今後のハイブリッド車開発について「『シビック』より下のクルマについても
色々検討していく」とし、より小型のクラスへの展開も図る意向を示した。

ただ、22日に日本経済新聞朝刊で報じられた次期『フィット』でのハイブリッド
車設定については「フィットでやるという可能性が全くないとは言わない
が……」と述べるに止まった。

福井社長はかねて、ハイブリッドシステムの「コスト低減推進」を強調して
おり、小型モデルへの展開は原価の改善が大きな前提となる。

http://response.jp/issue/2006/0223/article79643_1.html

       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
      ,,、  ̄
445名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 23:34:48 ID:pmlNCVg8
どうでもいいけどオレのフィット1.3、
同じ乗り方で会社のサクシード1.5より燃費が悪いのはどうして・・・
10.15モードだけ良くてもダメだよ、実燃費で勝負して欲しい。
446名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 23:35:41 ID:lEL/NUC5
>>445
ピザを減らせばいいんじゃね?
447名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 23:37:03 ID:eDdPyyMc
日経め
448名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 23:59:29 ID:dYL64Ne0
>>445
燃費を意識して運転しているか知りたい。
評価をするなら当然それなりの知識があるんだろうが。
449名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 00:02:52 ID:E3v3L+dY
自動車会社はハイブリッドの技術を持っているところだけ
生き残りそうだな。。
450名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 00:08:12 ID:b/5dFrX9
やっと本気だしたかい!
次の車検に買い換えたいなぁ。
451名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 00:09:10 ID:KZyItOsZ
元を取るとかそういう考えって、なんかせこくねーか?w
先端技術であるハイブリットを使うっていうそれだけで数十万円高なんて、
ペイされてるじゃん。
452名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 00:10:38 ID:LOIt4iII
また日経の飛ばしか。あの新聞社はもう潰れていいよ。
453名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 00:12:45 ID:aFT1GWOW
>>444
日経の記事と違うやんけ!
454名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 00:16:22 ID:tmH2vcCS
これは買うかもしれないな。
455名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 00:21:19 ID:WOdDncjr
>>444
なんだよなんだよ、日経のガセかよ。
超ドM企業、トヨタの危機意識に火をつけただけじゃん。。
456名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 00:22:40 ID:LOIt4iII
風説の流布
457名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 00:25:53 ID:sy6xjoWd
やっとホンダがまともな事をやってくれる予感・・
技術力はあるのに意味わかんない売り方をするのが
お家芸だったからなぁ・・楽しみ。
458名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 00:26:46 ID:sy6xjoWd
って、ガセなのかよ!
459名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 00:28:27 ID:WOdDncjr
火の無いところに煙は立たず、っていうから、
まあ構想はあるんでしょう。どこまで見通したってるかは分からないけど。
460名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 00:28:30 ID:eJe+aMxX
さすが、次世代DVD規格統一の可能性を取材情報リークで打っ潰した日経新聞らしい飛ばし記事ですね。
461名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 00:28:43 ID:fQOFD3vC
ていうかもうハイブリ出さないとダメだろ
もう買う気満々の奴多いぞ
462名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 00:30:42 ID:WOdDncjr
宣言しちゃった(されちゃった)からには、ホンダはやるでしょう。
できる子。

んで、真偽はともかくトヨタも本気出してくるでしょう。
ムキになる子。
463名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 00:34:06 ID:x6gkHFZ8
計画があったってこの時期に発表する訳ない。
現行フィットの売上げに影響が出るからね。
464名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 00:35:04 ID:t+xY8nMQ
沖縄行った時とかフィット普通に乗ってても燃費が
メチャクチャ良いのに
これにハイブリッド積んだら…40kmか???
465名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 01:41:45 ID:Q3GsxpOs
インサイダー疑惑:日経社員を聴取 法定公告悪用し売却益
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060224k0000m040172000c.html

 日本経済新聞社は23日、同社広告局の30代の男性社員が、証券取引法違反
(インサイダー取引)の疑いで、証券取引等監視委員会の任意の事情聴取を受け
ていることを明らかにした。新株発行や決算など企業の重要な決定事項を全国紙
などに掲載して知らせる「法定公告」を悪用。紙面化前に内容をつかんで株を購
入し、掲載後に高値で売り抜け、数千万円の売却益を得ていた疑いがあるという。
466名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 01:42:50 ID:WOdDncjr
日経社員なんて、みんなインサイダーしてるもんだと思ってたけど、
一部だったのか。
467名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 01:52:53 ID:eJe+aMxX
>>465
なんか、ものっすごく今更感のあるニュースだな。
あたりまえにやってるもんだと思ってた。
468名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 02:29:53 ID:Mc4pckss
・2シーターで広々とした室内
・リアエンジンリアドライブ
・4輪独立サスペンション
・スーパーチャージャー
・フロントベンチレーテッドディスクブレーキ
・車速感応式パワーステアリング
・サイドウォークスルーAT全車採用
・強化シャシーフレーム付新環状力骨構造
・衝撃吸収ステアリングシステム
・電波式リモコンドアロック
・17年基準排出ガス50%低減レベル達成
・セレクティブ4WD機能(4WD時燃費17km/L)
・複合曲面ミラー
・最小半径3.9m


 微 笑 む プ レ ミ ア ム




 SUBARU 「SAMBAR Truck」


http://www.subaru.co.jp/sambar/truck/imgs/top.jpg
http://www.subaru.co.jp/sambar/truck/index.html

お求めはお近くのスバル販売店へどうぞ
469名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 02:50:23 ID:zMoNX1JM
日経のカウパー記事か

ホンダの福井威夫社長は、
22日に日本経済新聞朝刊で報じられた
次期『フィット』でのハイブリッド車設定については
「フィットでやるという可能性が全くないとは言わないが……」
と述べるに止まった。
response.jp/issue/2006/0223/article79643_1.html

日経新聞は22日付け朝刊でホンダが2007年発売の次期型フィットに
20万円高程度のハイブリッド車を設定し、世界中で販売するとスクープした
(ホンダは認めていない)。
www.kunisawa.net/column/archives/000679.html
470名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 07:24:44 ID:8eF+IY8D
>>448
自家用車と社用車(しかも商用バン)だったらどっちがラフな運転になるかわかるでしょ?
471名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 09:52:46 ID:P0xUfPxT
>>470
エンジン出力が違う場合、同じように加速しても片方には急加速のような状態になってる可能性もある。
簡単な話、いつも2000cc乗ってる人が1300くらいのに乗ると、発進時にいつものように加速するためには踏みすぎてしまう
ので燃費が落ちることがよくある。
とくに商用車の場合、荷物を積む前提でギア比が低い場合もあるのでそこらへんで乗り方変えてみるべし
472名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 09:56:35 ID:orMREk2L
うちの会社の場合、サクシード3台平均よりフィット2台の平均の方が燃費が良いよ。
いずれも4WDだけれどね。
ちなみに俺はライフ、燃費は最高(涙
473名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 10:58:38 ID:vSSju3HL
>>466
ガセ書いて売り買いするのはインサイダー?
474名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 11:00:28 ID:ggR7WMyc
もしかしたらホンダがこういう情報をかかせて
もし売り出した場合の市場の反応を探ってるのかも
475名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 11:12:11 ID:eGqdZCxD
いつのまにトヨタのケツ追っかけるだけのゲス企業に成り下がったのか
476名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 11:13:10 ID:M2Lq7bdx
>>473
ちょwwwwwwwwそれ風説の流布wwwwwwwwwwwwwwww
477名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 11:18:03 ID:b3nsPUxE
結局、手の内を見せる予定じゃなかったが
どっかから漏れてしまって、必死に否定ってとこだろ。
20万程度の価格差でハイブリつくっていく、なんて2年前くらいにも言ってるしな。
478名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 12:32:05 ID:DXGIxR4X
スポーツハイブリみたいなのも希望
燃費はそこそこ加速が良く低速からの立ち上がりが力強いそんな車を小型車のHBで実現してほしい
479名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 12:59:38 ID:MqNVA90A
>>437
>>438
今のところ資料が見つからない。ホントにごめんなさい。

ググッて見つけたデンソーの環境レポート2003 とりあえずこれで勘弁。
ttp://www.denso.co.jp/ja/environment/report/2003/pdf/pdf/21.pdf
480名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 14:13:51 ID:VJT8F6yq
>>474
いや、トヨタがコンパクトハイブリッドを先に販売された時に

「それ、ホンダが考えていた事だったんです!」

のタイトル狙い(笑)
481名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 18:25:12 ID:WOdDncjr
まあトヨタの危機感と闘争心に火をつけただけだな。
482名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 18:54:10 ID:zMoNX1JM
>481
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
483名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 18:57:54 ID:zMoNX1JM
昨日の続き。22日付け日経新聞がトップで取り上げた20万円高という
価格設定のフィット・ハイブリッド、可能性はあるだろうか? 
興味深いことにゼストの発表会に出席していた福井社長曰く「ホンダが目指す
方向として間違いないんだろうなぁ」。これ「現時点で次期型フィットに
20万円高でハイブリッドを設定する計画は持っていないが、そういった
クルマ作りを考えなくちゃいけない」と訳しておく。トヨタはすでに
「ハイブリッドのコスト増を、遠くない将来、ディーゼルのコスト増分と
同じくらいにしたい」と表明しているが、ホンダも同じことを
考えているんだと思う。ちなみにホンダのハイブリッドシステム、軽い
クルマほど有利。フィットクラスの重量なら、少しモーターのパワー上げる
だけで発進用クラッチが不要になる。バッテリー搭載量も少なくてOK。
興味深いことに日経の記事、ホンダに対する一般ユーザーの期待感を高めた
様子。ホンダ社内では「なんだあの記事は!」という印象を受けた人と
同じくらい「そのくらいやらなくちゃイカん!」という人がいたそうな。
記事にあった2007年の発売は全く不可能なことながら、
マイナーチェンジのタイミングくらいで実現するかもしれない。
www.kunisawa.net
www.kunisawa.net/column/archives/000680.html
484名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 19:00:47 ID:WOdDncjr
なんか、こう切磋琢磨してるのは健全だよね。
互いを恐れることで、常に緊張感が切れない。
485名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 19:16:21 ID:+3gksZ2U
>>481
仕掛ける前から飛ばし記事で天敵にマークされたんじゃたまんねえよな。
486名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 19:22:34 ID:WTFwsqCa
20万円アップでハイブリッドにできるのか。

20万といえばフィットの1.3g車と1.5g車の価格差より小さいんじゃないの?
487名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 19:37:20 ID:QGb+vhWh
トヨタにマークされてから何十年たってると思うんだ? いまさら関係ないよ。
そんなレベルで競争をしてない。そんな圧力に負けない力をきちんと蓄えてきた会社だよ。

ラッパを吹くロボット? プゲラッチョ
488名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 19:48:57 ID:WOdDncjr
>>487
ASEMO君には適わないYo
489名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 19:49:49 ID:myeLezSh
正直、今から待ちきれない。
FMCするフィットにも興味あるし、それがハイブリッド搭載なら尚更。

それまでは今のオンボロ10年物中古車で凌ぐぜ〜。
490名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 20:02:12 ID:u+WhYk+r
>>471
高速巡航でも街乗りでもサクシードに勝てない、
なぜ乗り手が車に気を遣わなければいけない?そんな大衆車ならいらない、
とにかく気を遣わなくても燃費の良い、バイクで言えばカブみたいな車を作って欲しい。
491名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 20:34:28 ID:a0C5iK0+
今のうちに本田の株買っといた方が良さそうだな。

間違いなく大ヒットすると思うよ。それも世界的規模で。
492名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 20:45:20 ID:zMoNX1JM
まだ出ると思ってるわからんちんがいるな
493名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 21:14:10 ID:XbD/nnMR
>>490
これでトヨタがプロボックス・サクシードハイブリッド出したら完璧じゃないか!
494名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 21:27:38 ID:WHWgu/u8
10年後はすべての車が、クラッチorトルコンが
なくなって、スタートはモーター駆動になってる
495名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 21:41:15 ID:gSOW0K26
>>488
ASIMOと比べるのはカワイソス
496名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 21:47:28 ID:/Roc1NXI
>>9
確かに営業車に使いたくなる。
北海度なので一日100km以上走る営業車が多いから燃費が良いことは価値がある。
497名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 21:52:00 ID:gSOW0K26
>北海度なので一日100km以上走る営業車が多いから燃費が良いことは価値がある。
マジかよ・・・
498名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 22:11:49 ID:M2Lq7bdx
>>497
北海道でなくても、営業車なら1日に100キロはアベレージレベル。5年で20万キロくらいか。
499名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 23:39:30 ID:y5qanoGw
>>492
社長のコメント読んで出ないと思ってるのか?
ああいう記事出て、はいそうです出ますなんて言うわけないだろ社長が。
あのコメントはどっちとでも取れる月並みな、当然予想できるものだよ。
500名刺は切らしておりまして:2006/02/24(金) 23:48:51 ID:xzQyigym
>>498
そうなのか。知らんかった。
501名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 00:15:12 ID:vf+eOtE1
>>499
オマエ、かしこいこと言ったつもりかも知れんが、バカまるだしだから。
502名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 00:47:46 ID:xffmgSvU
サンヨーにニッケル水素の納入価格ダウンの
圧力だな。
さすがオンダ
503名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 00:53:57 ID:kQplMd2m
>>502
サンヨーはリチウムイオンへの切り替え準備をすでにすませている。
東京モーターショーにも量産試作品が参考出品されてた。
504名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 01:01:18 ID:An6K+iwl
>>497
郡山⇔福島間を通勤している俺は毎日150キロくらいは走る
去年買ったフィットがもう5万キロだよ
505J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/02/25(土) 04:31:52 ID:Eumv0jJM
>>491
少なくとも日本・中国では流行りそうだが。
欧米はどうかな。アメリカは大型の方が好まれてるし。
506名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 10:13:59 ID:jGBb8OBf
>>503
三洋はハイブリッド用のリチウムイオン電池の量産を07年下期からスタート(日刊工業新聞 2005年11月7日) という記事もある。

トヨタはトヨタ製リチウムイオン電池の量産実績がすでにあるけど。まあVITZだけどね。
507名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 11:57:35 ID:mw4CRVxE
>>504
そんなに走るんだったら、シビックかプリウスにした方がいいんじゃないか?
まぁ、シビックHBの価格はフィットの1.5倍増しだが。
508名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 12:20:07 ID:y05y8Ttw
引越し
509名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 14:20:14 ID:kr+imjlk
いつもの日経使ったリークか。
情報を小出しにして世間の反応を調べる。
NTTドコモがパケホーダイをリークさせて反応を見てたのと同じだな。
510名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 16:32:40 ID:eAaqAuji
インサイトはどう? ハイブリ走行に慣れれば25km/L余裕で行くよ。中古も安いし。
511名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 16:33:03 ID:rphEetbX
やべえ欲しいw
512名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 18:48:45 ID:YA1AMZn4
これはヴィッツの電池入りと同じ??
513名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 19:28:49 ID:HwWvsiuO
>>19
ワーイ馬鹿発見!
514名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 19:30:02 ID:HwWvsiuO
>>507というかジーゼルかJR
515名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 20:34:27 ID:JwCDyqlf
>>507
渋滞の少ない田舎ではハイブリッドの効果は薄い。

それより巨大バッテリーによる重量増やスペース
減少のネックの方がでかい。
516名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 20:35:59 ID:4prC6SOS
>>515
気筒休止
517名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 21:18:49 ID:aVx77YS1
>北海度なので一日100km以上走る営業車が多いから・・・

北海道なら走行時間一時間だわな
518名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 21:28:18 ID:aVx77YS1
大体今頃から新型フィットの話題出したら現行車売れないだろうが  アホ
519名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 21:47:01 ID:3ZxagN1s
ホンダの1次下請けの電装品会社の社員に聞いたんだけど 軽自動車でも
ハイブリッド出すってさ。150万円台で。でもトヨタに 合う訳ね〜ジャン
って笑われてるって。660ccでモーター付けても 軽自動車税は同じなのかな?。
ターボと同じ感覚なら面白いかも。
520名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 21:58:30 ID:4prC6SOS
>>519軽自動車でも ハイブリッド出すってさ。150万円台で。

フイットハイより高いわけね
521名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 22:26:35 ID:CuNITL8j
>>520
本田ゼストFF 1,449,000
522名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 22:34:21 ID:mw4CRVxE
>>519
三菱のiでも120マンだから
523名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 22:45:33 ID:2Y8Hlof2
>>519
どうなることやら。
ハイゼットカーゴハイブリットの燃費は公称値を出せないほど悪いみたいだしねぇ・・・
いや元のハイゼットと比較して良くはなっているんでしょうけど、ダイハツって素のエンジンで
燃費良い車がごろごろしてるからメリットがほぼ0という惨劇・・・
524名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 22:50:22 ID:kQplMd2m
>>523
ハイゼットカーゴハイブリッドは型式指定ではなくて改造車扱いだから
10・15モード燃費を表記していないだけ。
525名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 23:09:37 ID:wpF9wgqI
ハイゼットカーゴハイブリッドは簡素なシステムでブレーキの力を電力に変えて一時的に貯める。
信号待ちの時にアイドリングをストップさせて走り出しに貯めた電力でモーターを使いエンジンをアシストする感じ。
トヨタ式は勿論、ホンダ式よりも部品点数が少ないから値段を安く出来て軽いため、現状では軽自動車に一番適してると言われてる。
トヨタ式にしてもホンダ式にしても軽自動車ではスペース確保が難しい。
軽自体は燃費が良いからアイドリングストップとゼロ加速アシストで十分プリウスクラスになるみたい。
526523:2006/02/25(土) 23:14:06 ID:2Y8Hlof2
>>524
なるほど、知らんかった。

つーか、今ダイハツのHP見たら10.15モード表記の燃費が諸元表に足されていた。
ハイゼットカーゴハイブリッド 20.0km/L

まだ技術がこなれてないんかね・・・
527名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 23:17:11 ID:kQplMd2m
>>526
型式取ったんだね。まあ、純粋なマイルドハイブリッドでは
リッター20キロでも仕方ないかもね。貨物だからギア比も
かなり低いし。
528名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 23:27:31 ID:1nqpxVVf
インサイトでよくね?
529名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 23:51:32 ID:Jhx8btGY
>>394
こんなの社長しか言えないっての。
V10といい、ベラベラ話しすぎ。
発売が2007年ではないから痛すぎるんだよ。
トヨタにあっさり先越されそうだ。
530名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 23:53:00 ID:Jhx8btGY
> しかもプリウスのトヨタ式なら、高価な変速機(5速ATでもCVTでも売価
> ベースで10万円程度)が不要というコストダウン要因あります。

おーい、変速機のコストなんぞ、ハイブリ電装品に比べたらカスみたいなもんだ。
531名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 23:54:42 ID:N1gNlnPH
532名刺は切らしておりまして:2006/02/25(土) 23:59:51 ID:rphEetbX
>>527
荷物を満載して発進するときの半クラ操作がちょっとだけ楽になりそうだね。
慣れればどうってことない動作だけどさ。
533名刺は切らしておりまして:2006/02/26(日) 00:07:57 ID:KnIOLTCR
電装品ってそんなに高いのか
534名刺は切らしておりまして:2006/02/26(日) 00:10:26 ID:z/7irDlW
フィットじゃなくエアウェイブで出してくれぇ
535名刺は切らしておりまして:2006/02/26(日) 01:29:46 ID:dcvYwhrI
フィットみたいな小型車は、バッテリを積むとかえって効率が悪くなる。
おそらくインサイトのようにウルトラキャパシタを使って、回生ブレーキで充電し
加速時のみモーターアシストする方式だと思う。
これならバッテリの劣化を心配する事もないし、重くならない。
536名刺は切らしておりまして:2006/02/26(日) 05:59:31 ID:jocuJpDH
>>535
>フィットみたいな小型車は、バッテリを積むとかえって効率が悪くなる。

それはそうだが、企業ならそれを「はいそうですか」と甘んじないだろう。
537名刺は切らしておりまして:2006/02/26(日) 06:40:06 ID:DAkIOfDo
この車種自体は現行でもそこそこな燃費だし
無理して完全なハイブリにするより、簡易ハイブリのほうがコスト的にも
トータル燃費的にもプラスってことかな。
キャパシタを使って、発信時とかに集中してアシストするってのはいいね。
538名刺は切らしておりまして:2006/02/26(日) 09:51:13 ID:mPVPj+tn
インサイト海苔です。バッテリーが満タンの時は燃費が良いが、残量が減って来ると巡航中も充電するから燃費ガタ落ちですよ。充電は減速時だけで良いよ、本田さん。
539名刺は切らしておりまして:2006/02/26(日) 09:57:03 ID:lByIzQGl
>>538
それ、突き詰めるとハイブリ要らなくなるから。
小型で軽量なクルマであれば、それだけで充分エコできてしまう。

一体どれだけのクルマが、2人以下で使われているのだろうか。
しかし2人乗りで必要充分であっても、エゴな理由で避けられてしまう。
それでもミニマムな選択肢の提案は必要だ。

本当はトップメーカが率先して果たすべき役割だが、彼らは逆方向に進んでいる。
540名刺は切らしておりまして:2006/02/26(日) 12:36:47 ID:ovBn8pI/
というよりプリウスなんかみてると
エンジン⇒発電機⇒モーターの方が
直接エンジンより効率がいいようだ

ハイブリ必須

541名刺は切らしておりまして:2006/02/26(日) 12:51:13 ID:Mv1kzm64
単純に燃費だけ上げるんだったら、軽量化して排ガス規制
無視すればいいだけなんだが、それだと衝突安全性は
悪くなるし、環境にも悪いし難しいところ。

ほんとはユーザーが滅多に多人数で乗らないのにミニバン
買ったり、必要も無いのに高級車を買ったりしなくなるのが
一番手っ取り早いのだがそれだとメーカーが儲からんしね。
542名刺は切らしておりまして:2006/02/26(日) 13:42:13 ID:wmkxHdxL
上3行は行政の問題

下3行は買い手の問題

543名刺は切らしておりまして:2006/02/26(日) 15:53:17 ID:4nlj1rrq
インサイトはそれなりに良いと思う。軽量化しても衝突安全性はあるからな。
メーカーが儲けれたかどうかは疑問だが。
シビックでそれができないってことはアルミは金がかかるのかな。
544名刺は切らしておりまして:2006/02/26(日) 21:23:32 ID:7jJ6qxAN
アルミは保険も高くつくだろうな。
NSXもそうだった。
545名刺は切らしておりまして:2006/02/27(月) 00:34:17 ID:Uh5uqjXV
だいたい最初にするのはこの企業だし、、、、がんがれ。
546名刺は切らしておりまして:2006/02/27(月) 08:44:43 ID:Zq2WwZ66
実用的なボディ形状のハイブリッドはこれが最初じゃねーの?
プリウスは荷物積めないし、あとはエスティマとかハリアーみたいなでかいRVだし
547名刺は切らしておりまして:2006/02/27(月) 09:49:54 ID:pN//BFki
つ ハイゼットカーゴ ハイブリッド
548名刺は切らしておりまして:2006/02/27(月) 15:23:32 ID:pQGt+kEY
荷物なら任せろのダイナハイブリッド。日本にもコモンレール式ディーゼルエンジンはあった。
549名刺は切らしておりまして:2006/02/27(月) 19:03:56 ID:2SjiQuVe
これのために次期フィットはセンタータンクをやめるんだ。

センターバッテリー。
550名刺は切らしておりまして:2006/02/27(月) 19:11:53 ID:xy8o2DnB
運転席下:燃料タンク
助手席下:バッテリー
551名刺は切らしておりまして:2006/02/27(月) 22:07:33 ID:Wo2rHG5G
>>548

つ【いすゞビッグホーン】
552名刺は切らしておりまして:2006/02/27(月) 22:12:52 ID:o1pvZ1qZ
デリカハイブリッドまだ?
553名刺は切らしておりまして:2006/02/27(月) 22:14:00 ID:gDH/6TLL
>>549

スペアタイヤの廃止って手も・・・
554名刺は切らしておりまして:2006/02/27(月) 22:49:46 ID:/H1nmsC3
>>546
何を持って実用的と言うかにもよるけど、
フィットもコンパクトカーの部類だから実用的とはいいがたいな・・・

大人4〜5人がしっかり乗れて荷物もしっかりつめて長距離乗れて
それでいて普及価格帯のハイブリッドがほすぃ・・・
555名刺は切らしておりまして:2006/02/27(月) 22:57:53 ID:o5jXYWp1
ローテクで燃費のいい車を出して欲しい。

ハイブリッド車を巷で見かけるまであと何年掛かるかわからん。
556名刺は切らしておりまして:2006/02/27(月) 22:59:50 ID:C0tSAsc9
現代・起亜自動車は昨年からハイブリッド自動車の国産化作業に乗り出した。

ハイブリッドカーとは、ガソリンエンジンと電気モーターを交互に使う自動車だ。燃費に優れ有害な排気ガスが少なく、
最近の原油高・環境にやさしい商品を求める時代にあった自動車として注目されている。

ハイブリッドカーの国産化には現代車・LSグループ・LG化学・ロテム・東亜エレコムなどが参加している。
現代車はエンジン・変速器など自動車の基本骨格を開発、LSグループはインバータ(直流・交流変換装置)・
高電圧用電線といった電気システムを担当する。LG化学は高性能バッテリーを、中堅電気部品会社の東亜エレコムは
ガソリンエンジンと電気モーターの変換に必要な電気装置をそれぞれ開発、現代車系列の鉄道車両会社(株)ロテムは
電気モーターを納品することになっている。

ハイブリッドカーの最大の特徴は燃費に優れているということだ。

現代車が開発した「ハイブリッド・クリック」は燃費が18q/リットルで、ガソリンだけを使う「クリック」(12.1q/リットル)より
50%優れている。また最高時速161qまで走ることができ、時速60qから100qまで加速するのに7.9秒と、家庭用や一般業務用に
使用してもさして不便はない。

ソース
朝鮮日報 http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/02/22/20060222000077.html
557名刺は切らしておりまして:2006/02/27(月) 23:08:31 ID:yp7p9D+F
Hのマークが危ないから洗濯ばさみに変わるって事?
558名刺は切らしておりまして:2006/02/27(月) 23:15:36 ID:Z/Wrd+nG
何気に20年くらい前の車でカタログ値で30km/L達成してる車あるんだもんな。
30馬力くらいだけどさ。環境を考える車なのにパワーも要求されるからな、
実際今の技術で超燃費に特化した"遅い車"でもいいんじゃないか?
所詮街中では60km高速でも100kmあれば十分なんだし、40馬力くらいでいいじゃん。
559名刺は切らしておりまして:2006/02/27(月) 23:20:32 ID:Z4Nqb7L4
ヒント 車重、衝突安全性
560名刺は切らしておりまして:2006/02/27(月) 23:42:16 ID:oshVJbP0
fitは本当にチョイノリの燃費悪いからな。長距離は神。
エンジン温まるまでハイブリサポートできれば充分。
561名刺は切らしておりまして:2006/02/28(火) 00:03:12 ID:LtXOWBaW
チョイ海苔が燃費に悪いのは車種メーカー関係ない
562名刺は切らしておりまして:2006/02/28(火) 00:05:00 ID:YoSjOiuY
なにぃ!!買うかも、、FIT買おうかと思ってたけど
ハイブリッド付で20万円差だと??
563名刺は切らしておりまして:2006/02/28(火) 00:21:49 ID:YoSjOiuY
俺敵には元を取ろうなんて考えはないけど最新技術マニアで
高燃費マニアだからな、もちバイクはカブだ

ただ貧乏だからプリウスは無理、ツインはやりすぎお金ないのに実用性が怪しい者は買えん。。
20万で買えるハイブリ、しかも元車は実用性大なら
面白技術への投資と実用をかねて購買意欲も出るな

まぁ実際の燃費改善はそれなりそれなりだろうけど
待ち乗り時の性能とアイドリングストップ付かとか、
加速アシストとか静粛性に寄与とかに期待しますよ
564名刺は切らしておりまして:2006/02/28(火) 01:18:46 ID:ViXrrfBy
>554
>大人4〜5人がしっかり乗れて荷物もしっかりつめて長距離乗れて
>それでいて普及価格帯のハイブリッドがほすぃ・・・
大人が5人も乗る車という時点で、燃費もクソも無いよ。
多人数ならバスとか飛行機とか電車旅行でもしとけって事だろうな。
つか、フィットは4人なら荷物も十分に積めるんだが。
565名刺は切らしておりまして:2006/02/28(火) 01:52:13 ID:0fFXq4zd
「長距離乗れて」と「普及価格帯の」を両立させるなんて
奇跡以外の何ものでもない
566名刺は切らしておりまして:2006/02/28(火) 01:55:26 ID:jnig5gkZ
うーん・・・要するに
「後部座席頭上の狭さとトランクの狭さを改善したプリウス」
が欲しいです。
567名刺は切らしておりまして:2006/02/28(火) 01:56:56 ID:ViXrrfBy
結局、大人数で長距離楽しみたいのなら、低価格コンパクトカー買う事自体が無意味なんですよね。
つか、大人数でガス代と高速代を割り勘にするなら、エコカーである必要性が全く無い。
568名刺は切らしておりまして:2006/02/28(火) 01:59:54 ID:ViXrrfBy
失礼、大人数では無くて多人数です。
569名刺は切らしておりまして:2006/02/28(火) 02:09:08 ID:jnig5gkZ
漏れはセカンドカーを持つような余裕ある暮らししてないもんで。
普段乗るのに燃費が良いけど、いざという時は大人4人がそれなりに乗れて長距離も乗れる。
そんな車がホスィのさぁ。
その理想に今のところ一番近いのがプリウスなんだけど、後部座席の頭上の狭さはあまり問題と思わないけど
トランクの狭さはさすがに不満。値段もちと高いし決め手に欠ける・・・
時期プリウスに期待だのぅ。
570名刺は切らしておりまして:2006/02/28(火) 02:35:40 ID:ViXrrfBy
>569
いざという時じゃなくても現行フィットには4人余裕で乗れます。
後部座席も以外と大きいです。
ハイブリッドフィットがどうなるのかは分らないけど、現行フィットの室内空間を維持するなら無問題かと。
後部トランク下部に電気系を設置したとしても、そこそこの荷物は置けると思う。
現行フィットはよく考えて作ってありますからね、キューブよりも荷物積めるし。
キューブ並のトランクスペースで良いのなら、ハイブリッド化出来る余裕がフィットには有ると思う。
571名刺は切らしておりまして:2006/02/28(火) 08:36:32 ID:Kf6tGGWN
「後部座席頭上の狭さとトランクの狭さを改善したプリウス」
「後部座席頭上の狭さとトランクの狭さを改善したプリウス」
「後部座席頭上の狭さとトランクの狭さを改善したプリウス」
「後部座席頭上の狭さとトランクの狭さを改善したプリウス」

めちゃくちゃ同感だ
572名刺は切らしておりまして:2006/02/28(火) 08:59:47 ID:MO5MSf0N
事実上シビックがフィットだもんね
573名刺は切らしておりまして:2006/02/28(火) 11:42:51 ID:rnlb+Bd5
ジュネーブ・モーターショーが開幕へ
http://car.nikkei.co.jp/news/main/index.cfm?i=2006022802020c0

>  思い切ったコンセプトカーも目白押しだ。日産自動車の「テラノ」などが、
> 開幕前から現地で話題を呼んでいる。

「テラノート」(Terranaut)な。所詮日経なんてうんこレベル。
574名刺は切らしておりまして:2006/02/28(火) 12:42:09 ID:Kf6tGGWN
ヴィッツもハイブリッド化してくれ
575名刺は切らしておりまして:2006/02/28(火) 12:48:18 ID:qgOHx5i0
ホンダジェットのハイブリッドマダー?
576名刺は切らしておりまして:2006/02/28(火) 14:49:09 ID:/n2G1nmM
最近の電通の仕込みは、朝鮮人の女と日本人の男のカップルを前面に出したものらしいな。
具体例をあげると

●ホンダ「ゼスト」のCM
・中島知子(34歳、オセロ)と木梨憲武(44歳、とんねるず)
・CM上での設定では子供1人(推定7歳、男)のいる夫婦。

●サントリー「マグナムドライ」のCM
・小池栄子(26歳)と長瀬智也(30歳、TOKIO)
・舞台はは海辺でお互い水着姿。彼氏と彼女みたいな印象。

●TBS ドラマ「輪舞曲-RONDO」
・主演にチュ・ジウと竹野内豊

特に注意しなければいけないのは、一見すると日本人のように見える成り済ましの在日朝鮮人女を
使ってイメージ操作しようとしてる所だ。
ちなみにこれ以外の日本人同士の比較的若いカップル(既婚者含む、女性35歳以下)が仲良く
並んでいる姿を見せたくないようだ。
男女のセットで出演しても「カップルを連想する正面に近い形で2人仲良く並んでいるカット」が
ことごとく外されているから。
577名刺は切らしておりまして:2006/02/28(火) 15:39:50 ID:NVvvWj8l
これはいいかも…
578名刺は切らしておりまして:2006/02/28(火) 20:23:57 ID:L3cUGP5w
MTが出ればいいかも・・・
579名刺は切らしておりまして:2006/02/28(火) 21:36:10 ID:RoBXJxJ4
fitのMTてあったよな?
580名刺は切らしておりまして:2006/02/28(火) 21:41:11 ID:IphngMzG
ある
581名刺は切らしておりまして:2006/03/01(水) 06:22:53 ID:YfCjvoTh
スーパーカブもハイブリッドに
582名刺は切らしておりまして:2006/03/01(水) 06:25:49 ID:HFxKfji/
少し遅いよなあ
583名刺は切らしておりまして:2006/03/01(水) 07:29:55 ID:UhfJe4Ic
やっと実用的なハイブリッドが出るのか
584名刺は切らしておりまして:2006/03/01(水) 08:41:19 ID:Q2xaT8On
ホンダならやってくれ。買わないけど。
585名刺は切らしておりまして:2006/03/01(水) 12:50:05 ID:gOBSuJCk
俺はたぶん買う。おもしろそうだ。
586名刺は切らしておりまして:2006/03/01(水) 15:43:18 ID:tq0EqJVC
>>437
>>438
初代プリウスの燃費寄与率 結局いまいちな資料だった。
「制動エネルギー回生 20%、 エンジン停止 27%、 効率向上 53%」
「効率向上」はミラーサイクルエンジン採用、エンジンの動作点最適化、ウォーターポンプ廃止...いろいろ入ってるんだろうな。
587名刺は切らしておりまして:2006/03/01(水) 22:07:27 ID:u7LlCorT
まいった、この一車でホンダは世界を獲ってしまう。
588名刺は切らしておりまして:2006/03/01(水) 22:16:29 ID:0QQ53esH
5年前のフィットがいまだに売れまくってるくらいだしね
589名刺は切らしておりまして:2006/03/01(水) 22:18:54 ID:2zlqXtLf
デザインそのままならネ申だな。
590:2006/03/01(水) 23:46:19 ID:ZHfsOhdX
貧乏神
591名刺は切らしておりまして:2006/03/02(木) 06:46:09 ID:6lLatXP8
そのままでしょ。
旧シビックハイブリッドもそのままだったし。
592名刺は切らしておりまして:2006/03/02(木) 07:07:21 ID:wmTUP8ZA
本田ガンガレ
593名刺は切らしておりまして:2006/03/02(木) 07:14:04 ID:MXUWPIaM
>>523 馬鹿だなあと一言 燃費悪すぎて車変えたおれから
594名刺は切らしておりまして:2006/03/02(木) 07:39:53 ID:olX8mQHN
発電効率が一番いいのは、発電所のタービンエンジン+コンバインドサイクルで60%ぐらいが最高かも。
ガソリンエンジンはかなり低効率だったので、改良の余地はあるのかも。
595名刺は切らしておりまして:2006/03/02(木) 09:30:09 ID:Z2pqct0z
マガジンX4月号より。

「懲りないホンダディーラー まだオドメーター停止が横行」

ディーラーの拠点間で回送するとき、登録前の新車の
オドメーターを停止させて走行距離を増やさない不正な手口。
「これは詐欺になる可能性もある」と弁護士も指摘。

以前にもオドメーター停止が発覚したとき、ホンダ広報は
マガジンXの取材に対し、「しかるべき対応を検討したい」と
コメントしたが、まだ不正は続いているようだ。


マガジンXでは
「懲りないメーカーと関係ディーラーにはあきれるばかりだ」
と締めくくる。

596名刺は切らしておりまして:2006/03/02(木) 11:33:02 ID:81W3LVoZ
ヨタのサイトで車ごとの燃料効率が載っていた。燃料電池ってハイブリッドよりも効率悪いのね。
燃料効率x車両効率である総合効率で
ガソリン車 14%
ガソリンハイブリッド(プリウス) 32%
燃料電池(ハイブリッドなし) 22%
ハイブリッド燃料電池(トヨタFCHV) 29%
ハイブリッド燃料電池(トヨタ目標値) 42%
ttp://www.toyota.co.jp/jp/tech/environment/fchv/kouritsu.html
597J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/03/02(木) 14:17:10 ID:wAh4d2rm
>>596
電気自動車を入れない辺りがトヨタだよなw

>>594
燃料電池+ガスタービン+蒸気タービンのCCなら70%も狙えるかも。
598名刺は切らしておりまして:2006/03/02(木) 17:06:28 ID:yTeMHDav
原子力自動車の登場はまだか?
599名刺は切らしておりまして:2006/03/02(木) 17:47:48 ID:WHz2JtXt
>>598
排気ガスが全くでない地球環境に優しい車だな。
600名刺は切らしておりまして:2006/03/02(木) 18:56:35 ID:ElIB24MH
>>598
原子力の熱をどうやって回転運動にするんだ?
601名刺は切らしておりまして:2006/03/02(木) 19:04:53 ID:y/dgD58F
>>600
回転運動にこだわらなければいい
核融合パルスロケットなんかどうだ?
602名刺は切らしておりまして:2006/03/02(木) 19:41:07 ID:6lLatXP8
>>598
未来板に原子力自動車のスレがあったけど、今見たら無くなってた。
興味があるのなら自分でスレ立てれば?
http://science4.2ch.net/future/
603名刺は切らしておりまして:2006/03/02(木) 20:11:00 ID:nfQR5TEB
原子力発電100%のフランスで電気自動車に乗れば、それはもはや原子力カーだ
604名刺は切らしておりまして:2006/03/03(金) 00:07:02 ID:1TdUTCPH
燃費が全てだと思ってるアホばかりだなw
605名刺は切らしておりまして:2006/03/03(金) 07:47:36 ID:tqetmgmf
ハイブリッド車にとって燃費は最重要。
606名刺は切らしておりまして:2006/03/03(金) 08:20:22 ID:AV3+JqXa
早くデナイカナ買うから
607名刺は切らしておりまして:2006/03/03(金) 08:21:49 ID:M1FgTOhA
TBS ハウス食品 ラサール石井 北朝鮮 オウム真理教 武富士
ロバート ロッテ 統一教会 ブルボン ドンキホーテ 筑紫哲也
日本テレコム 創価学会 朝日新聞 あびる優 ジャパンタイムズ
カタログハウス MKタクシー 島田紳助 岡崎トミ子 ネクシィーズ
韓国 松嶋菜々子 K-1 au 岩城滉一 キリスト教愛真高等学校
松井やより 電通 角澤照治 共同通信社 辛淑玉 聖神中央教会
イオン 中国 NHK 野中広務 三省堂 中川秀直 福井県敦賀市
石毛えい子 ソフトバンク 岐阜県各務原市 ユーキャン 日清食品
CAPCOM avex 加藤尚彦 モランボン フジテレビ 吉岡美穂
山形学院高等学校 ユニクロ 楽天 塚本和人 和歌山県田辺市
コカ・コーラ オスカープロモーション USEN

コカ・コーラシステムが「新・爽健美茶」のキャンペーンを開始。
テレビCMでは韓国女優キム・テヒを起用。
ttp://www.ad-navi.jp/news/flash060125.html

このキム・テヒは、韓国−スイス親善文化大使であるにもかかわらず、
スイスでは友好そっちのけで「独島(竹島)は韓国領土キャンペーン」を行って
スイス人を唖然とさせた筋金入りの反日女優です。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/21/20050421000014.html
608名刺は切らしておりまして:2006/03/03(金) 08:31:31 ID:VZ0J/CLK
>>607
> テレビCMでは韓国女優キム・テヒを起用。

この人、最近の韓流女優の中では断トツでブサイクじゃね?
スレ違いのマルチに反応するのもなんだが。
609名刺は切らしておりまして:2006/03/03(金) 08:58:05 ID:3jLX4IIP
相変わらず中途半端な車だねぇ。早く携帯の基地局の電波の力とかで日本中を走り回る車出来ないかなぁ。
610名刺は切らしておりまして:2006/03/03(金) 11:06:47 ID:OkGdx9hc
必死だな(笑)

そもそもフィットって次期型ってやるの?やめとけ成功せずにコケルて(笑)
611名刺は切らしておりまして:2006/03/03(金) 13:39:50 ID:7EfSwIkz
>598
>原子力自動車の登場はまだか?
結局は『蒸気自動車』という、わけのわからん乗り物になるよ。
612名刺は切らしておりまして:2006/03/03(金) 14:17:12 ID:zmr1o04G
じゃあパリまで蒸気自動車、ガソリンエンジン車、ハイブリッド車、電気自動車で、原子力自動車あつめてレースでもしようぜ。
613名刺は切らしておりまして:2006/03/03(金) 21:32:41 ID:q5/5MT/r

お化け屋敷
戦車
人力
スポ−ツカ−
蒸気自動車
飛行自動車
木製自動車
などのレ−スなら観た事ある。
614名刺は切らしておりまして:2006/03/03(金) 21:37:06 ID:q5/5MT/r
WackyRacesて言うんだが、>>612も出てみれば。
615名刺は切らしておりまして:2006/03/03(金) 21:48:17 ID:UST+ADIn
>>612
軽自動車(燃費30km/l)と
原付(80km/l?)も参加キボンヌ
616名刺は切らしておりまして:2006/03/03(金) 21:50:47 ID:3x3nkFwB
>>615
そんなに燃費良い軽自動車あるのか?
617名刺は切らしておりまして:2006/03/03(金) 21:52:36 ID:ioeHtaSz
>>616
アルトが32kmだったと思う。
618名刺は切らしておりまして:2006/03/03(金) 21:55:52 ID:3x3nkFwB
>>617
あるのか。
なんでそれを売りにしないんだろうか?
マニュアル車か?
619名刺は切らしておりまして:2006/03/03(金) 23:41:43 ID:sC91OVb6
620名刺は切らしておりまして:2006/03/03(金) 23:46:08 ID:s5qGY6yX
>>617 ハイブリットでないの?
621名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 00:01:25 ID:fg0aGRUX
軽は、ノーマル車だと燃費は良いが走らない。
ターボ軽ならそこそこ走るが燃費はフィットより悪くなる。
622名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 00:08:28 ID:/uWwUyei
俺は車が特に好きってわけじゃないから思うんだが、運転の楽しみって
単なるドライバーのエゴだと思うな。

車の加速、高速性能なんて、交通安全を考える上ではマイナス以外の何
ものでもない。
623名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 00:22:55 ID:Hqatbxa3
>>620
ハイブリッドに幻想を抱きすぎ
624名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 00:36:36 ID:XFDnzhGV
>598>599
永遠に処理できないゴミが出来まする。
625名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 00:43:18 ID:XFDnzhGV
普通車の税金をハイブリッド安にしてくれ
626名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 01:29:53 ID:/sJYElRL
>>622
交通安全の意味ではそうかもしれんが、「時は金なり」を念頭に置けば
メリット大。
627名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 22:12:49 ID:l3wrG9Qw
エタノールを混ぜる規制を緩やかにすれば解決だ。
アサヒ(ビール会社)が改良したサトウキビなら、今までのサトウキビよりも多くのエタノールが抽出出来る。
エタノールエンジンにシフトすれば、日本の畑が油田に生まれかわって、エネルギー立国として自立も出来る。
インディのF1みたいなのもエタノール燃料だから、スピードはガソリン車と変わらん。
農業とエネルギー問題が同時に解決出来るんだよ。
って、ガイアの夜明けでやってたw
628名刺は切らしておりまして:2006/03/04(土) 23:59:00 ID:fg0aGRUX
6年ほど前まで、ガイアックス(アルコール系のガソリン互換燃料)使ってたよ。
練馬のスタンドで当時、リッター85円だった。

アンチの連中がいろいろ騒いでたけど、普通のガソリンと混ぜて使えるし、よく走るし、排気は臭くないし
実に快適な燃料だったのを覚えている。
629名刺は切らしておりまして:2006/03/05(日) 00:26:45 ID:xJWae/en
で、バッテリー交換に幾等かかるの?
630名刺は切らしておりまして:2006/03/05(日) 01:14:42 ID:NyCVriUb
これから需要が急拡大する、発展途上国市場では、まだこんなシステム出せないでしょ。
631名刺は切らしておりまして:2006/03/05(日) 02:13:32 ID:S+LU2vbM
広州で、フィットを生産してるみたいだが、ここでもつくるのかな?
632名刺は切らしておりまして:2006/03/05(日) 03:49:42 ID:Acz/dLn9
中国で作ってるのはフィット・アリアだけでしょ。
633:2006/03/05(日) 09:07:56 ID:yvnS+nqw
無知無能馬鹿
634名刺は切らしておりまして:2006/03/05(日) 14:22:22 ID:BPDMmLCg
>>631-633
広州ホンダ…フィット、フィットサルーン、アコード
東風ホンダ…CR-V、シビック(4月以降)
635名刺は切らしておりまして:2006/03/05(日) 16:10:37 ID:PNGPaubd
フィットにハイブリットだったら燃費どんくらいいくんだ?
40キロぐらい?
636名刺は切らしておりまして:2006/03/05(日) 16:41:16 ID:cy3qhbGS
燃費に特化したインサイトでさえ36km/Lだから40は無いでしょ。
シビックハイブリッドやプリウス並みで上出来だと思う。
問題は価格だし。
とはいえ元々の燃費がいいから実燃費20km/Lは行って欲しいね。
637名刺は切らしておりまして:2006/03/05(日) 16:44:34 ID:HpiAHiKG
820kg、カタログ燃費35km/Lのインサイトでも実燃費25くらいなのでそれを超えることは無理だろうなあ。
638名刺は切らしておりまして:2006/03/05(日) 20:35:08 ID:XpoVoLOs
MTのインサイトならカタログ燃費と実燃費はそれほど変わらない。
639名刺は切らしておりまして:2006/03/05(日) 21:40:34 ID:IhF2c5W2
プレリュードの4WS(ハンドル切ると後輪も動く)
はやめちまったのか?
640名刺は切らしておりまして:2006/03/06(月) 10:07:46 ID:9LdCa43R
ホンダに業務改善指示 リコール対策遅れで国交省

ホンダは2日、乗用車で2件のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
うち1件は03年5月からエンストする不具合がこれまでに77件起きたが対策が遅
れており、同省はリコール業務の改善を文書で指示した。

http://www.asahi.com/national/update/0302/TKY200603020278.html

641名刺は切らしておりまして:2006/03/06(月) 10:10:59 ID:9AjRM3dv
>>637
インサイトのエネルギーマネジメントシステムはもう完全に旧型。
今は全然効率いいよ。ただ、パラレルハイブリッドは10・15モード
ではハナから不利だから、次期プリウスが噂通り40km/Lを達成
したとして、その15%引きくらいじゃないかな。
642名刺は切らしておりまして:2006/03/06(月) 10:29:24 ID:0uSs9vp0
MTのインサイトならカタログ燃費と実燃費はそれほど変わらない。
643名刺は切らしておりまして:2006/03/06(月) 23:32:14 ID:JT5Ka9fs
出ても4〜5年で廃ブリッドになるような気がするのは俺だけ?
644名刺は切らしておりまして:2006/03/07(火) 09:26:32 ID:g/Ndr4K2
プリウス出てから8年たってるよ。
645名刺は切らしておりまして:2006/03/07(火) 16:02:18 ID:57ZQYtQV
今のプリウスは?
646名刺は切らしておりまして:2006/03/07(火) 18:03:54 ID:T/Rrt4Ir
ツインハイブリッドって結局どうだったんよ?
647名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 12:47:25 ID:hmHjWX+/
普通のフィットでも遠乗りなら20Km/L以上普通に走る。たぶんハイブリッドになってもさほど伸びない。
ハイブリで期待するのは、市街地走行での燃費落ち込みをカバーできること。
648名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 15:13:40 ID:isnOPofJ
俺のフィット、遠乗りで14k以上走らない。
ちなみに街乗りはリッター10k

二年前購入、フルノーマル。

649名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 15:32:47 ID:dfMtCU5x
そういえば初代プリウス最近みなくね?
やっぱ修理しながら長く乗るには複雑すぎるってことかな?
650名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 15:34:59 ID:DFfHw34I BE:177732735-
>>649
中古の市場が形成されていないから。
651名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 16:22:35 ID://mQmgkY
トヨタに戻って来ると、データ収集用に解体してしまってるんだろ。
652名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 20:02:18 ID:JSZiNIAG
>>649
あなたの住んでる場所が田舎なだけでしょ。
都内ではまだまだ見ますよ。
653名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 20:03:11 ID:JSZiNIAG
>>647
電動エアコン化してエアコン使用時の燃費低下をなんとかして欲しい。
現行型は夏場のエアコン燃費が悪すぎる。
654名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 20:28:57 ID:s0Pzq8wP
>>653
決め手はソーラーじゃないの?
走行アシストよりもクーラーアシストのほうが燃費に寄与しやすそうだ。
655名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 20:30:58 ID:TdI7hRkd
全国的には冬場の方が暖房の使いすぎで燃費が悪くなっているという話も聞いた。
実燃費サイトe燃費のデータだと去年の8月は21km/L、今年の3月7日は18km/L。
昼間ばっかり走っている都会の人は夏場の燃費悪化を実感できるだろうなあ。
656名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 21:06:44 ID:M4mV+mGI
暖房の使い過ぎで燃費悪くなる??
初めて聞いた

657名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 21:09:39 ID://mQmgkY
普通、冬は暖機運転に燃料を使うので、短距離運転ばかりだと燃費が落ちるんだよなあ。
暖房を止めれば燃費が伸びるなんての聞いた事が無いぞ。
658名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 21:15:16 ID:TdI7hRkd
現行プリウスのエアコンは家庭用と同じ電動式インバータエアコンだからな。
エンジンの動力を使うロスがない代わり電気を食う。
総合効率はエンジンの動力より良いらしい。トヨタの公表資料では
「30°C半日射の市街地走行で空調能力3KWのときの インバータエアコンの燃費向上率1に対し、エンジン駆動エアコン0.87。」
よくわからんな。つーかエアコンって3KWも食うのかよ。家庭用エアコンの3倍ジャン。
659名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 21:27:06 ID://mQmgkY
空調能力3kwって、冷暖房の熱量が3kwって事でCOP6なら0.5kwの消費電力。
6畳くらいに使うエアコンですよ。まあ車の体積を考えるとずいぶん大出力だけど。
660名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 22:12:33 ID:s0Pzq8wP
暖房ってエンジンの廃熱じゃなかったか?
661名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 22:32:24 ID:vWDLUx+C
>>659
基本的に鉄とガラスの箱だから、熱の出入りが禿げ。
662名刺は切らしておりまして:2006/03/08(水) 22:34:10 ID:G+cjPQtv
>>658
車は走る温室だからね、ガラス2重にして、
ボディに断熱材でも張れば劇的に減るんじゃないか?
663名刺は切らしておりまして:2006/03/09(木) 06:52:58 ID:eZ9kRGMi
プラグインで冷却水とオイルを温めるのがよさげ


664名刺は切らしておりまして:2006/03/09(木) 07:22:49 ID:jaLXblrR
       



          また売国か!!!




665名刺は切らしておりまして:2006/03/09(木) 08:45:16 ID:eJ2p+k7r
ベンツの上級車には、ハニカム真空構造の二重断熱ガラスを採用したものがある
666名刺は切らしておりまして:2006/03/09(木) 09:33:34 ID:pBlDxNf7
>>662
重量増加で燃費が落ちるな
667名刺は切らしておりまして:2006/03/09(木) 10:37:15 ID:mrVjWc7b
>>660
ハイブリッドはエンジンを止めるEV走行があるのでそのときエンジン廃熱が使えない。だから電動化。
電気自動車と一緒。
他にも電動化しているものがある。電動ウォーターポンプとか、ブレーキのサーボポンプとか...
668名刺は切らしておりまして:2006/03/09(木) 12:32:56 ID:mrVjWc7b
>>659 [空調能力3kwって、冷暖房の熱量が3kwって事でCOP6なら0.5kwの消費電力]
すまない。馬鹿の折れにおしえてくれ。
669名刺は切らしておりまして:2006/03/09(木) 12:51:26 ID:oz1LmGE7
3000Wの電気ストーブと同じ熱量を、(最も効率よいとき)500Wの消費電力で出せるってこと。

しかし3kを6畳って贅沢だな。2.2で充分だろ。
3kだと12畳でもいける。
670名刺は切らしておりまして:2006/03/09(木) 12:58:35 ID:eJ2p+k7r
なにげにエアコンスレになってないか?
671名刺は切らしておりまして:2006/03/09(木) 17:13:59 ID:mrVjWc7b
なある。サンクス
672名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 08:44:02 ID:OzB2+RgB
なにげにプリウススレになってないか?
673名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 17:45:35 ID:LVBPjqsK
フィットをハイブリ化したときインバータやバッテリーはどこに積むんだ。
インバータはエンジンルームに行ってもらうとして。フィットはフルフラットだからもう空きがないような。
674名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 18:09:38 ID:EGI3toCG
>>673
前席の下

675名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 18:15:44 ID:0Q0+Ijyr
>>673
次期フィットだろうしなんで空きががないとか言い切れるの?次期フィットはまだ出てないのに。
たぶんハイブリッドを前提に設計してるぜ。出すかは別として。
676名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 23:35:04 ID:xslXKmmg
シビックハイブリット買おうと思っているんだけど
やめたほうがいいかな?
677名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 00:08:48 ID:UpQ5k6qc
目的も言わずに買うもやめるもないと思うが。
678名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 10:30:17 ID:6umtw43a
前席の下は現行はガソリンタンク。半分にして電池を積むのはアリですね。

>>675
単に皆さんのアイディアを聞いてみたかっただけっすよ。スミマセン。
679名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 13:05:54 ID:nqjha8WL
>>676
今のはCVTしかないからMTが出てからの方がいいよ。
680J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/03/11(土) 13:16:36 ID:XRkidCAR
ハイブリッドでMTなんてあるのか?
681名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 14:22:39 ID:PA05ysFC
なにをいまさら
682名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 19:58:15 ID:1maCAMoJ
>>657
それ暖気運転じゃなくて単なる無駄なアイドリング
683名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 20:37:52 ID:nqjha8WL
>>680
あるよ。
ホンダのインサイトはMTとCVTが選べる。
どちらもハイブリッドでMTの方が燃費が良い。
684名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 20:47:11 ID:BARCdTXn
>680
プリウスは2ペダルだがATではない
CVTでもない
もちろんMTでもない
バックギアもない

とんでもないクルマ


685J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/03/12(日) 01:14:30 ID:gtZpWSzw
>>683
ハイブリッドでMTって、モータで走ってる時には全く無意味だよな。
>>684
プリウスは流体継手だよね?
686名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 02:48:02 ID:Nti6xxEC
流体継手じゃ無い。基本的にタイヤはモーターで回す。
エンジンの力は、発電機とモーターとに優勢歯車で分割して伝わってるだけ。
発電機とモーターとの抵抗力の差でエンジンのトルクが配分され、発電とタイヤの駆動力とになるだけ。
滑る要素の一切無い、全部繋がりっ放しの機械だな。
687名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 08:53:10 ID:HcU3jwlI
そうなんだ、それって機構が複雑そうだね。
688名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 08:59:47 ID:qSJ5WcB3
優勢歯車なの?遊星歯車だと思ってた。
689名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:59:13 ID:EIN7208T
ちゅーかここの話題ハイブリ総合スレッドの方に移行したらいいんじゃないかい。
690名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 17:05:17 ID:8oE91pVn
>>687
シンプルだよ。遊星歯車はトルコンATにも使ってるし。
クラッチが無い分単純になってる。トルコンは無くなるし。
セルモーターと発電機は普通の車なら有るからね。大出力のに変わるだけ。

>>688
誤変換済まん。
691名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 15:41:18 ID:/ebm+9zd
>>648
信号では急発進スタートダッシュ
車間詰めまくりのアクセルブレーキの繰り返し
こんな頭の悪い運転してたら燃費は良くならないぞ
機械を良くする前に自分で努力する方が早い
692名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 15:53:41 ID:az6a6hqu
>>648
0W-20のオイル入れてるか?入れてないなら少しはましになるぞ。
693名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 16:32:34 ID:QpQpE61E
バッテリー寿命と全交換の費用が知りたい
694名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 16:56:22 ID:wrhLxtOR
リコール欠陥隠し疑惑で司法の捜査のメスが入ったボルボ社にまた新たな疑惑が浮上した。
捜査を受けているディーラーが警察当局に対して虚偽報告をし、それが12月26日に発覚。
身体障害者の顧客に対して訴訟を起こし、その中身があまりにも理不尽だったために企業倫理
も問われているボルボ社の今後の対応が注目される。

車板関連スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138020905/l50
695名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 22:14:39 ID:A7wzrpgB
遊星であってたんだ。
それよりも次期ストリームにハイブリッド設定はあるのかな?
シビックとプラットホームは共通だしハイブリッドの設定は難しくないと思うんだけど。
シビックは3ナンバーになったのが敗因の1つだけど、スタイリッシュな5ナンバーサイズミニバンで220〜230万円でハイブリッド仕様を出せば売れるかも。
696名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 22:24:00 ID:kZqA5cBc
>>694 フィット選ぶ人間は、ボルボなんか興味ないよ全然
697名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 22:34:53 ID:64U+LvoQ
696その人はアレだから
698名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 22:38:48 ID:A7wzrpgB
ボルボの安全神話の根本は3点シートベルトを開発した事なんだよな。
引っ張ってカチャで締めれるシートベルトは自動車の安全にいまやかかせない。
ボルボはその特許をあえて活用せずに自動車業界に広めたからその功績から安全神話が生まれた。
699名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 22:43:19 ID:YEIf4jP1
>>696 マルチコピペ厨は、スレの内容なんか興味ないよ全然
700名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 14:14:58 ID:ZXKrS/vw
プリウスのバッテリなら価格は12万8千円。
ttp://gazoo.com/nvis2/prius/qa/qa00.asp?NO=6
バッテリの寿命は8年以上。まだプリウスが出てから8年たってないからな。
統計的に考えても10年以上はあるってのは楽観的杉?
701名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 01:29:03 ID:JwjbIvRu
TA

ホンダが使う電池はダメで、トヨタが使う電池は良いみたいだね

トヨタ傘下のパナソニックエナジー社のバッテリーを除けば、ニッケル水素バッテリーにしても、リチウムイオンにしても信頼性確保が難しい。
http://www.kunisawa.net/column/archives/000679.html

2年もすれば現在アコードなどで使っているサンヨーのバッテリーの信頼性も十分確保できると思う。
http://www.kunisawa.net/column/archives/000694.html

HO
702名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 03:24:04 ID:tQMvDIJ1
>>701
リンク先読んだけど、中味が間違いだらけだぞ。怪しげな素人ブログを
貼って喜んでんじゃねーよ。
703名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 03:45:37 ID:Ed3C462k
>>690
>シンプルだよ。

パーツはな。
制御プログラムが開発者にしか理解できない代物だったらしい。

んで、初代の開発者を二代目の開発チームに入れなかったおかげで
プリウスのシステムはモデルチェンジしても何にも進歩していないとか。
704名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 03:47:52 ID:Ed3C462k
>>702
親方のHPを怪しげな素人ブログ呼ばわりかw






まったくだな
705名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 08:34:02 ID:cGgJFlwV
国沢大丈夫か。日経ぐらい読めよな。
ホンダはバッテリーもパナソニックエナジーのを使っている。
初期はパナだけだったが、最近は松下と三洋のも両方使っているぞ。
706名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 09:11:37 ID:tQMvDIJ1
>>702
プロフィール見てなかったorz

つーか、この人マジで自動車ジャーナリスト?ブロガーじゃなくて?
よく評論することを許されてるものだな。
707名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 09:17:43 ID:v3i94X4d
ほんとに出すならかなり売れるな
でもトヨタが追従しそう
いやもう開発はしてるのかな
708名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 10:13:09 ID:P1buu2Kh
Vitzハイブリッド VS Fitハイブリッド かぁ見てみたい、、
日産もe4WD鬼改造して参戦汁、三菱は電気自動車を出せ
日本の自動車業界は世界より一つ先のステージに入れるぞ
709名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 10:20:01 ID:pHse8Rq2
まあ三角併合で企業そのものがアメリカさんの持ち物になるんじゃねーの
710名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 00:09:03 ID:LhyC30N9
市街地走行でリッター25Kmをキープ出来たら神
711名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 06:26:12 ID:dhASd0y1
>>701
当Webサイトの内容を2ちゃんねるに転載/引用した方は民事訴訟の対象になります。
国沢
712名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 09:17:34 ID:Xq2skDwu
>>712
間違いだらけの恥ずかしい論評が白日の下に晒されるからな。
…だったらブログで公開しなきゃいいのにね。
713名刺は切らしておりまして:2006/03/17(金) 09:21:33 ID:cVnpeoQV
値段的にはokだと思うんで
あとはハイブリモーター/バッテリー積載によるスペース/重量増がどの程度か?と耐久性だろうな
714名刺は切らしておりまして:2006/03/18(土) 17:00:23 ID:IEcMpqyE
>>712 自分自身が間違いだらけ?
715名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 01:00:22 ID:qrX0EgXq
続報が出てこないけど、ガセだったのかな・・・
716名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 12:55:27 ID:r4pCgCqp
そういえばフィット自体のモデルチェンジ情報が全く流出しない
ほんとに作ってるのか?
717名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 14:49:08 ID:/dtmsORb
>>716
> そういえばフィット自体のモデルチェンジ情報が全く流出しない

出たら出たで、みんな失望しそうな悪寒。
最近のホンダ車ってことごとくデザインがダサいし。
718名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 17:49:08 ID:kZbNzVWd
フィットは外見そのままでいいからブレーキとアクセルなんとかしてくれ
719名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:01:11 ID:vD1JiF8J
どさくさに紛れてパートナーがモデルチェンジして5ATになってる。
アメリカ向けフィットもCVTじゃなくて5ATだと。
720名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:01:30 ID:LOdXzU9e
721名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 23:40:33 ID:tSgw5AVc
ホンダの技術でまさかと思ったのは
初代シビック、まだワシがまだ中学生の頃
4輪ストラットサスペンションの足回りを装備してたのは
驚きだった、そのころは日産のフェアレデイしかになかった
メカだった。
722名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 00:21:53 ID:szhndISo
本田独特
723名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 14:33:29 ID:uaS9tdG9
初代シビック。なつかしいね。
インテグラタイプRで量産車でポート研磨したときはホンダの正気を疑ったが。おもしろいメーカーだ。
724名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 15:50:30 ID:Gl4NG4sx
>続報が出てこないけど、ガセだったのかな・・・

ガセだとまだ気が付かなかったのか(笑)
725名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 17:14:44 ID:pBYAym5k
軽のハイブリッドとかってどうなの?
シロート的には凄いことになりそうな感じだが。
726名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 17:32:11 ID:bR2x4BMy
>>725
パワーウェイトレシオが凄いことになります
コストパフォーマンスも凄いことになります
727名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 20:42:25 ID:mVip2Adw
軽ハイブリッドは商用バンに既にある
728名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 00:28:38 ID:KiZmxSA/
ダイハツはUFEをいつ売るんじゃ
729名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 22:31:45 ID:KuyYv+pq
フィット・ターボとか出さないのかな
730名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 16:58:10 ID:WlRbSc9Y
どれどれ
ハイゼットカーゴ ハイブリッド 1010kg
ハイゼットカーゴ 標準ルーフ オートマ 930kg
+80kgか...感覚的には意外と差が小さいな。
731名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 11:02:34 ID:d7YTNdjy
【トヨタ】ハイブリッド車を高級車から小型車まで全クラスに 2012年までに[04/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1143842940/

トヨタ、2012年までにハイブリッドを全クラスへ導入
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143843363/

【自動車】日産『ムラーノ』にトヨタ製ハイブリッド搭載 2008年夏頃米国市場投入 [06/03/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1143816037/

【技術の日産】日産、ムラーノ・ハイブリッド発売へ【トヨタ製】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143809326/

【自動車】トヨタ、「カムリハイブリッド」を5月から米国で発売 [06/03/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1143556815/
732名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 12:28:32 ID:TLJ70iZ4
>>731
ご苦労さん。だけどここ見てるやつはたぶんハイブリ総合スレも見ているぜ。
733名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 14:55:10 ID:rNUzjGai
スレ違いだが、最近の「ウィルス爆撃」って何のこと?
734名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:29:41 ID:V1+ZGh5v
>>727
ダイハツだよね
価格が200万超えるみたいだけど
735名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:35:49 ID:5CoJXHaR
欲しいな〜。
736名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 21:08:02 ID:RsG3TAxG
なんかFitって、(お客さんから)燃費良い話全くといっていいほど聞かないんだよな・・・
4WD車は9.5km、2WD車(1.3)で14kmとか。本当に20kmいくのか?
20km平均だとプリウスの悪いときと同レベルなんだが。

2001年頃は売れに売れてトヨタの販売店も危機感抱いたほどなのに。
ちなみに実勢値が予想以上にいいのが、ベルタの2WD。売れてないのに・・・
737名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 21:12:44 ID:Clx7td0J
>>736
とてもそこまで行ってないんじゃない?>フィットの燃費
ただ、プリウスも悪いときでリッター20キロというのは、単に条件の違いだろ。
都内じゃよっぽど省燃費運転しないときつい。

ttp://e-nenpi.com/cgi-bin/e-nenpi/1500.cgi
738名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 21:14:35 ID:AyWKEGIM
ハイブリッ「ト」なんてどこにも売ってないぞ!
739名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 21:20:34 ID:EuAnG4f9
アイポッ「ト」なんか何処にも売ってないぞ!
740名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 21:21:57 ID:uPEOFSHA
>>736プリウスそこまで燃費良くないって聞いたが、乗ってるひとに。
741名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 21:25:49 ID:Clx7td0J
>>740
いや、交通状況や走り方によってはかなり燃費いいよ。従兄弟が
今の型のやつを買ったんだけど、田舎道ということもあってリッター
20キロ以上コンスタントに出る。ただ、プリウスで省燃費走行を
練習すると、実は他の車に乗っても燃費が何割もよくなる罠。
742名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 21:32:24 ID:Lk3EW7tl
スパイクのDQN仕様乗ってるが郊外だから下で16いくよ。
知人に貸したら12だったが、60Kを境に燃費が激しくかわるご様子。
743736:2006/04/11(火) 22:26:14 ID:RsG3TAxG
その俺がプリウス乗り。

田舎だが、信号機の連続と短距離運転だと、やっぱそれなり。(4月現在リッター22km)
冬は滅茶苦茶落ちてリッター15km・・・確かに今年の東北はきつかった。

ちなみに夏〜秋はリッター25平均で、最高28km平均が現在のベスト値。
ガソリン40リッターつめて1000kmを走破することは常なんだが・・・

プリウスの悪い点は、それが常識になってしまうこと。
あと乗ってもいない奴から、伝聞情報の悪口を散々に聞かされることかな。(これが一番辛い)
744名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 22:31:10 ID:Clx7td0J
>>743
田舎で非ツーリングだとそのくらいは行くかもね。ただ、平均を取ると
737に貼ったe-nenpiのリンクくらいの燃費だな。従兄弟のプリウス、
東京でも走ったことあるけど、意図的に空走を多用したりしなければ
リッター10キロ台半ばくらいだよ。
745名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 22:31:47 ID:Vo2IimAL
Fit乗ってる人曰く、何が不満て燃費表示計の平均燃費と満タン計測で計った実測の燃費に
かなりの誤差があることだそうです。
746736:2006/04/11(火) 22:36:38 ID:RsG3TAxG
>>744

今度、大学時代を過ごした埼玉に行く予定。結構楽しみ。(でも都心じゃないw)
747名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 22:51:38 ID:cLOk24rk
>>711
出典を明記して引用することのどこが悪いんだ?
いいとか悪いとか言われたくないんなら、情報発信するなよ。
748名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 22:51:49 ID:Yg8lzGJh
>>745
違いは1km強ぐらい
埼玉の街乗りで13kmぐらいだな。
高速で20ちょい
しかし友人のお兄さんのフィットはもっと全然いいらしい
       by fit乗り
749名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 22:54:54 ID:Yg8lzGJh
>>747
まったくだ。公開するなつの
750名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 10:30:52 ID:IJc2N8Lh
751名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 15:01:04 ID:F1tPLyRV
>フィットのハイブリットって、トヨタ幹部が一番恐れていた事なんだな。
>元のエンジンが超優秀なので、
>それをハイブリ化したら太刀打ちできない。
きょうびあの程度の猿人は普通だよ・・・
これってンダ工作員以外誰も思っていないんだよねw
こうやって洗脳して客を取り込むのか...φ(.. )イタダキ!!
752名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 15:23:26 ID:AdvA4fcY
>>751
おまい、IDがフィット
753名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 15:50:43 ID:6fjAWa6b
おいらのFIT1300ccで街乗り、14.0km/l
80km/hで高速走った時は20.0Km/L
マニュアルエアコン/NAVI稼動
754名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 08:43:58 ID:dOE+DNNK
オレは1.5Wだが市街地11〜12、遠乗りではいきなり20以上になる。
過去最高は北海道旅行のリッター23.8。
ギャップ激しいから、ハイブリッドで市街地燃費も郊外なみになれば凄いと思うぞ
755名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 10:32:07 ID:Tzd0bQ8M
市街地で燃費落ちるやつは、スタート時に踏みすぎ。
始動は1秒くらいクリーピングで、そこからごくわずかに軽く踏んでいけば
前の車両との車間が多少空くけど、後の加速で十分もとが取れる。
都内でも15〜16km/l行くよ。

始動時と加速時のガソリン消費が一番大きくて、一定で踏んでるときは
ほとんどガソリン消費しなくなる設計らしいから、始動時になるべく踏まない
=ガソリンを噴出しない、というのが燃費をよくするセオリー。
どうせ次の信号でひっかかるんだから、市街地でむやみと加速する必要ないって。
756名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 12:25:24 ID:/X0CPNwf
>>743
ttp://response.jp/e-nenpi/
上の実燃費サイトだと冬19km/L〜夏22km/Lくらいだね。
15km/Lはキツイね。冬になると暖房に電気を食うし、エンジン効率の低温劣化が従来エンジンよりも悪いのではと..これは推測です。
それにしても最高28km平均はご立派。

>あと乗ってもいない奴から、伝聞情報の悪口を散々に聞かされることかな。(これが一番辛い)
「バッテリの寿命が5年」とか(笑)ですね。
彼らはプリウスが出てから8年たっていることも、寿命は統計学的に正規分布的になるのですでにある程度予想できていることも知らないので。スルーしましょう。
757名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 12:30:53 ID:/X0CPNwf
>>747 >>749
全くそのとおり。引用は合法です。
なお「リンクを禁止する但し書きがあるウェブがありますが、これに従わずリンクをしても著作権上の問題は無いという解釈が一般的」(日本経済新聞 11月21日版より引用)だそうです。


以下引用の説明 不要な方はスルーしてください。
著作権法では,公開された著作物(この場合は雑誌)の「引用」は著作権者の承諾なしに自由に行える,と規定されています。
「引用」の用件としては。

目的:
報道、批評、研究その他引用の目的上正当な範囲内で行われること。
正当な範囲と言うのはまるまるコピーではなく、あくまで引用先の著述が主体と言う意味です。

対象:
公表された著作物であること。

方法:
-カッコなどでくくるなどして利用者の作品と、引用元の著作物が別のものであることを明瞭に区別する。
-引用部分が利用者の従属的範囲にとどまり、利用目的を逸脱しない。
-出所を明示する。
758名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 17:51:43 ID:IYpO9U2K
そろそろIMAをやめて、新しいシステムが出てきそうな気がする。
759名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 19:02:08 ID:gfYy3H9t
インサイトってクルマは、ハイブリッドなのに
マニュアル車もあるんだね。ビックリした。
760インサイト海苔:2006/04/17(月) 19:14:28 ID:qZ8IViWy
MTで生涯燃費26km/lです。
761名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 19:16:11 ID:zI2ln958
ベストカー誌にフィットハイブリッドの事が書いてあった
762名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 19:18:24 ID:ncgKBORA
>>760
発進は3速、それ以降は5速で運転しる。
3速と5速以外使うな。(坂道は2速も可)
そうすればリッター30キロ以上いく。
763名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 19:38:40 ID:aKPvsNA7
今度やってみるよ
764名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 20:38:08 ID:smSD0iE0
150万で出したら即買う
765名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 21:19:07 ID:msHbhjAb
>>759
シビンクだって米国版はマニュアルミッションあるよ。
766名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 23:19:04 ID:jI431j8M
>>762
クラッチ修理代>燃費削減
767名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 05:31:51 ID:b1sCCr29


 ハ イ ブ リ ッ ド 仕 様 の 開 発 中 止 が 決 定 。


インサイト後継の小型一車種に統合されますた。
768名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 05:34:02 ID:b1sCCr29
統合というか、吸収か。

フィットはIMAナシで販売。
769名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 09:17:43 ID:56flOkXr
ハイブリッドは下りで発電し、蓄えた電気を平地や登りで利用する。
機会抵抗と空気抵抗をゼロにすればほぼ燃料はいらない。

ソーラーパネルと風力発電機をつければエンジンさえいらなくなる。
770名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 09:34:43 ID:hDq6aJTm
とりあえず真空状態の空間で走るのであれば空気抵抗をゼロにできるが
人間はボンベでも背負っておかないと呼吸ができないな。
また、空気抵抗がゼロということは
空気抵抗を利用して発電する風力発電なんて不可能なわけで・・・
機械的な抵抗をすべてゼロにしようとしたなら、
機械的なブレーキはすべて利かないことになり走り出したら最後、二度と止まれない。
771名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 09:38:45 ID:hDq6aJTm
機械抵抗っていうのは摩擦抵抗のことだから
これがゼロになったらすごいね。動き出したエンジンは
回り続けて二度と止まらないね。そして止めることもできない。
772名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 10:08:19 ID:PIYkGPId
>>771
今時普通のどんなエンジンにも発電機が付いてる。
発電して電気エネルギーに変換すりゃ、止まるだろ。
エネルギー保存則を破る方法でも見つけてないかぎり。
773名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 12:47:50 ID:1EvGPfLH
え?、フィットにハイブリ載らないの?
774名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 12:53:34 ID:pB7OsMX9
ホンダの社長は将来フィットにもハイブリッド載せたいと言っただけで
新フィットには載せるとは言ってないよ。
775名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 13:36:42 ID:jZRIpOB/
明言してるのは「シビックより下のクラス」ってところまでで
フィットと特定してもいないんだけどね。
776名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 13:38:07 ID:GN1UmVGr
>>775
インサイトの新型の可能性もあるのか
777769:2006/04/18(火) 15:55:01 ID:56flOkXr
>>770
君は分かっていない。下りで発電して電気を蓄えると書いてあるだろう。
これが重大なヒントだ。

つまり発電機がブレーキになるんだよ。発電の負荷を掛けると車輪の
回転を止めることが出来る。

車体の空気抵抗と風力発電は関係ない。車体の空気抵抗をゼロにす
れば良いわけで、別に風力発電機の羽根の空気抵抗をゼロにすると
は言っていない。

>>771
上でも書いているようにブレーキは摩擦だけとは限らない。君学校で
居眠りばかりしてただろ。読解力もゼロだね残念!
778名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:46:15 ID:hDq6aJTm
どんな形状であれ、そこに車体が存在する限り、そこに空気が存在する限り
空気抵抗は必ず発生するわけで減らすことはできるだろうが、これをゼロにしようとするには
空気を無くす(真空状態を作る)か、
車体を無くすか
のどちらかしか方法は有り得ません。したがって、
車体の空気抵抗をゼロにすることが可能だと思ってる中学生日記にはついていけません。

機械抵抗をゼロにしようがまた、いくら回生効率をあげたところで
タイヤと路面の摩擦抵抗によって車は止まることができるのであり、
つまり運動エネルギーが熱として逃げているので
燃料やエンジンが要らないなどという永久機関説の恥ずかしい夢物語はチラシの裏へ書きましょう。
779名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:57:24 ID:pB7OsMX9
>>777
お前はそれにワをかけたアホだな、真空状態の
空間の話を言ってんだろう
慣性の法則、等速運動を勉強して来なかったんかい。
780名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:10:32 ID:/HGw/uv8
ガキの考えつくことなんか、100年以上前から大体考え尽くされてて
試し尽くされてるんだよな。
781名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:23:40 ID:uBae4mdd
ハイブリッドの真偽はともかく
フィットのモデルチェンジは興味津々
782名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 19:26:06 ID:HUaWOK5B
シビックのハイブリットなんか、ようやく先月あたりから注文受け付けてる状態だから
納車はいつになるか。
新フィットのハイブリット出ても相当後になるとおもうね。
783名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 21:04:26 ID:Vvds9Nde
>>776
フィットより小型の世界戦略車にIMA!
784名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 21:06:46 ID:DMJTFo8p
後席に乗ると頭のつっかえる現行プリウス以外ならどんなハイブリッドでもイイ!
785名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 02:15:03 ID:vZezgnN1
北米ではシビック・ハイブリッドは好調なのだが、アコード・ハイブリッドは
販売不振で減産することになるかもしれないらしい。
786名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 04:50:10 ID:fvo7rbt2
不振以前に、意図的に売ってないんです
積極的販売回避
787名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 04:57:44 ID:XmuEEy++
カムリ・ハイブリッドに太刀打ちできないのか
それとも原油高が定着しそうなので
ハイパワーエンジン+モーターという無駄ハイブリをやめて
真面目な低燃費ハイブリに仕切りなおそうという前触れなのか
788名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 05:10:12 ID:JzdaAIlw
>>1
ホンダらしくない車やね・・・。(^^;) 自社ハイブリッド車が売れていないからといってヤケになっちゃ〜いかんよ。w(トヨタ車比)
789名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 05:15:33 ID:rtCLAdyB
インサイトtypeRはいつ発売されますか?
790名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 17:58:25 ID:JU6JUcZl
>>784 同意。なんであんなに後部座席を絞り込んだんだろう>プリウス
791名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 18:05:46 ID:037zL8u3
では、ロング・ツーリング時のプリウスのシートはどうだったか。

俺の好きなポジションが取れないということは、前にも書いたが、妥協点を探してセット。
大体70〜80分で腰がむずむずしてくるので、休憩を入れる感じ。 二日間、ずっとそうだった。
で、足が窮屈だといやなので、そのポジションで諦めて、走った。

たぶん50km毎くらいだろうか、ハンドルが遠く感じるようになってくる。
 ケツがシートに沈んだのだ。

で、リフターで一回持ち上げる。(前側を支店にして、後ろが上がる)
また、少し経つと、遠くなるので、また持ち上げる。
3回ほど上げると、今度は背もたれが立ちすぎてしまうので、背もたれをワンノッチ倒す。

コレを繰り返して、宿に着いた。 ウン。

オモシロかったんは、翌朝クルマに乗り込んだとき。
 【夜中に誰かがこっそりとシートを動かしたのか!】
 と思った。

シートが異様に起きてて、ハンドルに近い。
 そのままでは、運転できないくらいにおかしなポジションなのだ。で、自分の運転できるポジションまで下げた。
 かなり、下げた。

2日間のドライブが終わり、家に帰ってきて、ワカッタ!
シートのアンコが一日ごとにへたっているのだ。(正確にはヘタリではないな。翌日には戻ってるから。)

変形が大きくて、沈んでしまっていたのだ。
これはちょっと。。。ベンツのように、とまでは言うつもりもないが、も少し金掛けようよ。
 セメテ、人間が触れる部分にはさ!
   って思ってるよ。

                                            詩身図加州雄
792名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 18:53:22 ID:siZJtRmz
しぶといスレだな。。
793名刺は切らしておりまして :2006/04/19(水) 19:21:57 ID:MmILxu1f
いずれにしても、しばらくテストはできんだろうし、
開発も大幅に遅れるだろうな。
794名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 19:35:42 ID:siZJtRmz
ん?なんで?
795名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 19:40:20 ID:MmILxu1f
>>794
栃木研究所内テストコースでの二輪テスト死亡事故。
796名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 19:41:51 ID:8f+HzghZ
>>97
頭いいネ!
797名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 19:43:36 ID:XZYTHQhb
それはそれこれはこれ
798名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 19:50:12 ID:fvo7rbt2
>>793
フィット版の開発自体無い
799名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 20:25:44 ID:Dn/LTMR5
四輪のテストには関係ないんじゃないの?
800名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 20:30:46 ID:yEs6wjj/
アコードハイブリッドがアメリカでコケて生産縮小だもんだから
ホンダも必死ですな
801名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 21:42:09 ID:AOZos9PV
だってアコードのハイブリ高杉だもん。売れるわけないよ。
あのパワートレインがパイロットとかリッジラインに搭載されて
いたなら話は別だろうけど。
802名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 21:50:55 ID:QgGg8F0L
イスト・ノート・スイフト・フィット・タント・・・トで終わる名前のクルマ何げに多いよな
803名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 22:22:04 ID:ZARv3Q+/
>>801
どうせならレジェンドに搭載すればよかったのに。
804名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 12:45:09 ID:Hj0EpqIZ
米ハイブリッド車販売、ガソリン高騰で低燃費車が人気

 ガソリン価格の上昇で米国ではハイブリッド車(HV)人気が高まって
いるが、販売面では明暗が分かれている。トヨタ自動車の「プリウス」が高い
人気を保ち続け、ホンダ「シビック」も安定した販売を継続する一方、
ホンダが04年末に発売した「アコードハイブリッド」は早くも失速した。
トヨタ「RX400h」などスポーツ多目的車(SUV)のHVも販売が鈍化
しており、HVの中でもより低燃費車へ人気が集中している。

 ホンダではアコードハイブリッドを埼玉製作所(埼玉県狭山市)で生産し、
米国へ輸出しているが、年明けから供給をほぼ止めている。販売が落ちこみ、
ディーラー在庫がたまったためだ。4月に入ってようやく在庫が適正化した
ことから、生産を再開したが、月産数百台にとどまる模様で、当初の
同2000台ペースは大きく下回る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060421-00000007-nkn-ind
805名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 15:34:07 ID:LzxWlfRd
要はハイブリを無条件でマンセーする香具師は馬鹿ってこった。
806名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 16:33:37 ID:TGR3+clL
>>804
米人の方が賢い選択するなんて・・・

これからはハイブリ技術を正しく使え>トヨタ
807名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 19:36:09 ID:+UOkMOE9
>>801
アコードハイブリッドが売れないのはハイブリッドの有難味がまったくないから
もともとV6だからハイブリッドじゃなくても十分な動力性能有るし
燃費ゲインのほとんどは気筒休止
808名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 21:25:29 ID:TGR3+clL
アコードハイブリッドは重い不具合があって”絞られてる”
809名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 21:52:33 ID:PWCsmdF/
>>807
アメリカのヤフーの掲示板など見ると、アコードの2.4をハイブリッドにしろよの
大合唱。アメリカ人は良くも悪くも目的意識がハッキリしている。
810名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 23:16:52 ID:lRD0pnhD
トヨタは6月に、エスティマとカムリにハイブリッドカーを
設定して売り出す。

 両モデルとも同じ機構であり4気筒2.4リッターエンジン
と電気モーターを組み合わせる。両シリーズの最上級タイプ
より50万円程度のアップとなる見込みだ。

 エスティマが月産500台、カムリは150台程度となり
そう。秋には新型カローラにもハイブリッドカーを設定する
が、こちらは1.5リッターエンジンとの組み合わせになる
ようだ。

 ちなみに、次期型カローラは当初8月の発売を予定してい
たが、10月に延期する見通しとなっている。

http://www.auto-g.jp/news/200604/23/topics01/index.html


811名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 23:55:42 ID:fNchEtuc
屋根の低い200`軽いフィットをつくればイイ
812名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 00:35:01 ID:oHrBLJPk
カローラスパシオのハイブリッド欲しい
813名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 00:40:15 ID:Vy2E4Hjt
おお、これは楽しみだ。フィットにハイブリットを積んだから
買うのにと思ってた矢先だからな。こりゃ相当売れるぞ
814名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 07:24:14 ID:t95LWxxG
カローラハイブリッドの予想:
・基本構造は現行プリウス
・ただし3倍昇圧によって搭載バッテリー半減
・価格は装備によって170万〜220万
815名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 08:07:02 ID:x6ol8Xp7
プリウスは車体形状があまりにも使いにくい
カローラでもフィットでもいいから、まともなハイブリッド車が欲しい
816名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 08:10:44 ID:kgfMfJO9
よし買った!でもたぶん納車まで結構待たされそうだよな・・・
817名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 11:24:10 ID:fM8YOWal
>>809
まあ普通そう思うよなあ。
818名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 11:32:17 ID:zZ477BXR
ホンダさんは技術力抜群なのに
戦略が今一・・
F1と同じだね
クルマ、ドライバーは最高なのに・・
ピット、監督が最悪・・
なんで、商品戦略がちぐはぐなんだろう?
内部抗争でもあるのか?
日本の政府も同じだなあ・・

819名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 11:42:14 ID:xQNTCEqf
>818 トヲタさんは金かけている割にはパフォーマンス悪いよ
820名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 11:44:05 ID:0G/vf/O8
早くヴィッツのハイブリッド出してよ。
絶対買う。
821名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 12:17:12 ID:SE9wiDxJ
FITなんてつまんない車作らんで
インサイトの新型だせよ
822名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 12:38:57 ID:yHWXOiK9
↑お前面白いなー
んじゃ、インサイトの4人乗り出したらどうだ?
823名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 12:44:36 ID:w/kr8Y9J
>>822
初代CR-Xの再来じゃん。
824名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 23:35:56 ID:Ei4h1KDL
モード燃費で38キロだっけ??実燃費は街乗り主体でも20キロはいきそうだな。
高速主体なら夢の30キロ!・・・は無理か、流石に。25キロはいくか??

なんにせよ本当に200万円超えないのなら・・・いい!!
825名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 10:20:50 ID:xiQQED2H
>>823
んじゃ、CR-Xをハイブリッドにして再発売でどうだ?
826名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 15:15:12 ID:mGGqfb/4
自動車税は1000ccの価格になるのかな?
827名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 16:22:11 ID:dvmXfXpu
重量税は 1.5t以上だったりして
828- :2006/04/26(水) 20:06:48 ID:JORyv/QE
ハイブリッドとアルコール燃料対応と
ナイトビジョンと自動運転装置を
オプションでつけて欲しい
現行とプリウス乗ってるけど高性能なら
高くても買う、ソーラーパネルも搭載可能にして
829名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 20:09:07 ID:xUuaqrXu
海底地名、6月提案も可能 見送り合意ないと韓国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060426-00000098-kyodo-int

先の日韓外務次官会談で6月にドイツで行われる国際会議での提案見送りまでは
合意していないとの認識を示し、準備が整えば提案も可能との考えを明らかにした。
830名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 20:13:32 ID:b381F0eQ
ちょっとFITは世の中に飽きられ感もあるが、大丈夫か?
シビハイの二の舞にならないように。
831名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 21:55:53 ID:C+zd0pYf
>>825
デザインを崩さないようにしつつ現行の安全基準をパスさせるのは
かなり難易度が高そうだな。
832名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 23:00:29 ID:3tqp2Y2r
>>810
本日発売のベストカー・カートップ・マグXによると
新型エスハイはFFでなく4WD
カローラにハイブリッドなし
フイットハイブリは来年でなく2008年
833名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 00:57:05 ID:WI/bMowa
そんなに開発期間かからないだろ?
834名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 02:06:05 ID:SfoQPr/z
次期カローラのセダンは事実上ビッグMCのようだからスペース的に
ハイブリねじ込む余裕がないっぽいしランクス・アレックスに載せたら
プリウスとどう違うんだってことになっちゃういそう。
835名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 13:17:31 ID:h4ng7VZR
天然ガスで発電して、キャパシターか2次電池の貯めて
モーターで走る
ヨーロッパで大ベストセラーになるんだけど
欧州の主要エネルギーはロシアの天然ガスだし・・
カナダのオイルサンドの量は、全地球の石油埋蔵量に匹敵するぐらいの
重油が確認されているため、アメリカは従来通りガソリンが主流だろ

日本は・・こんなにすばらしい素材があるのに
欲深い政治家と役人のおかげで、悲惨だね
まったく馬鹿げている
iPodを作る技術も金もあるのに、
ソニーミュージックを守るために、コピー防止なんてふざけた技術に一生懸命
他の事業まで失いかけているソニーのようなものだろう
トヨタもエンジン技術にこだわるあまり、技術工場捨てられず電気自動車に
席巻され、衰退していく日も近いかもよ・・
私がトヨタ株主ならこの点を質問するけど・・

どっか地方に行って立候補でもしようかな・・
836名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 13:29:45 ID:h4ng7VZR
とりあえず、Fitでリッター30kmいかないなら
普通の燃費のいいエンジンでいいんだけど
837名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:53:30 ID:xO+Jhy7U
フィットの1500は、普通に田舎走ってもリッター23Kmとか超えるからなぁ
838名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:59:02 ID:lDpk/IQe
>>836
リッター30km走ったら原付並の燃費だよ
昔乗ってたアコード1800は10・15モードに近い燃費だしてたよ。
839名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 01:04:27 ID:wiueVE+3
>>837
いいな〜。東京じゃ半分だよ
840名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 08:42:25 ID:7GKiFUwo
ホンダのエンジンは、丁寧に運転すればびっくりするほど燃費が伸びるね
841名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 10:40:57 ID:lAvgHlRS
ハイブリットは一時の流行だからね。
企業や個人が環境問題に貢献してますよというアピール。
実際は環境に良いわけがない。

エンジンだけの車で走る12km/l
エンジンとモーターと巨大バッテリーで走る車15kml/l
そのモーターとバッテーリーを作るのにどれだけの地球資源を使ったのか・・

最近ではハイブリットでパワーなどと訳のわからない事言い出す始末。
V8積んでハイブリットって・・・トチ狂ったのか。
842J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/04/28(金) 12:56:48 ID:7eRIxCbE
マルチかよw
843名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 21:28:14 ID:eUgO3JZW
ハイブリットフィットといっても、フィットアリアの車体だったりしてな
844名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 21:31:54 ID:QxKCBYcu
>>843
新フィットはキープコンセプトらしいよ
だからハイブリッドを搭載するんじゃないの。
845名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 21:37:51 ID:0hiQPrvh
あれ?
インサイトは??
846名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 22:38:57 ID:vJAb2RGf
1500wコンセントが付いて20万円UP以下なら、考えなくともない。
最近の掃除機は大喰らいで掃除が大変。
847名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 22:46:13 ID:dKzQaKIm
HONDAはIMAだっけか?
THSほど燃費は良くないけど10/15と実燃費の開きは少ないし、全域で効果が出るからね。
848名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 10:46:38 ID:BO5xPSkC
>>845
次期型はCR-Xに名前が変わる。
849名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 12:59:57 ID:ACFcUbIA
最近発売された自動車雑誌でアコードハイブリッドをサーキットで
走らせていたけど、同じエンジンのインスパイアより速かった。
重量増が最小限だからとか。タイヤを替えたらもっと速くなるとも書かれていた。
850名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 13:02:28 ID:QpUiQL1U
来年買おう
851名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 15:50:32 ID:2+VGcUz5
ハイブリッド(電気モーター)って、回転数ゼロからいきなり最大トルクが出るから
加速や登坂にはめっぽう強いよ。

例えばプリウスのモーターは、エンジンの表現で言うと最大トルク40Kg-m もあって
全ての回転数で、同じトルクが出る
852名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 16:01:35 ID:ZeaOe46S
>>851
それいいねえ。
田舎者の俺には毎日が峠攻めなので、朗報だ
853名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 00:27:48 ID:cv5KmMJ/
慶応の電気自動車は80円の電気代で東京から名古屋までいけるって
いってなかったか?
だから、せめてリッター100km走らなきゃ
はいぶりっとの明日は無い!
リッター30kmなんてレベルが低いんだよ
854ガソリンスタンド:2006/04/30(日) 02:14:18 ID:Ge+yVPgC
潰す気か
855名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 08:56:52 ID:M2mJgw4h
>>851
「全ての回転数」ってとこだけちょっと違うような。
最大トルクはインバータの素子の冷却能力で制限されるから、
回転数が上がると定パワー特性になるのでトルクは下がっていくように思います。
低回転でもトルクが出るからハイブリが増えると間違えてバックでコンビニに突っ込む輩が増えるだろうね。

>>851
サーキットも速いよ。電気自動車のレースだけど70KWのモーターで鈴鹿の東コース1分3秒台(鈴鹿EVレース予選)だからね。
これはセミレーシング履いたランエボとかと同じタイムです。
要するにいつでも踏めば全開パワーが得られるのがものすごく有利ってこと。
856名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 09:01:04 ID:M2mJgw4h
>>853
ありえねえ。
「80円の電気代」は東京電力だと3.5KVAなので、車が60km/hで走るのに5KWだとして42kmしか走れません。
857名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 11:27:01 ID:AHnQFJvm
>>856
太陽電池を屋根の上に載せてるオール電化の家なんかの、昼が高くて夜が安いのの夜間充電で計算してるとか?
858J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/04/30(日) 18:24:29 ID:S1pnIo8E
まぁ実際は「東京〜大阪300円」だけど。
859名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 12:46:00 ID:5oECo8XB
ハイブリッドでなくても良いので、新型フィット出たら買います
860名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 13:19:59 ID:4DJAxhMp
>>821-823
実際、再来する

軽量小型のクーペとオープン
IMA仕様もあり

フィットはハイブリッド化されない。中止。
861名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 14:00:21 ID:ByDdS/Q2
内部の人?>860
862名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 18:15:53 ID:dKYOXyTi
で、いつ出すの>フィット・ハイブリッド
863名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 18:53:52 ID:BW5yu6IX
開発中止
864インサイト海苔:2006/05/02(火) 18:59:58 ID:0uhZrsRl
今日から金貯めるわ
865名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 19:05:01 ID:SaFCAxr0
2CHは嘘をつく人が多いから、まともに信じたらダメ
866名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 19:34:25 ID:OS5UxhDJ
そもそも燃費に拘る人間って少数派だろ。MTもディーゼルも絶滅寸前だからな。
867名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 20:31:00 ID:7I7+36NE
考え方古杉。
オートマのガソリン車で燃費良くて、運動性もそこそこ良いのが現在の車。
868名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 20:36:08 ID:yxcNvMQL
ATは停車中Nにしないと、トルク出たままだから燃費落ちるよ
869名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 20:40:37 ID:ehdKRfvC
>>868
今はブレーキ踏んでいて時速0km/hのときはトルコンを
リリースする機能を備えたATもあるよ。
870名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 20:55:33 ID:OS5UxhDJ
>>865
現在は重いミニバンだらけで運動性能は明らかに昔より悪い。
オートマが加速がかったるいのもちっとも変わらんよ。
燃費も10年くらい前とあまり変わってない。
871名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 12:48:19 ID:0jXQuX2m
今から株に投資するわ
872名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 17:54:28 ID:HUOa64tT
これ以上は阿賀蘭だろう
873名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 18:52:55 ID:5fsDtFxC
10年前に1000株買っといて良かった
874名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 02:59:09 ID:EX+nVDLT
ライフの乗り心地の良さを考えると
次期フィットはかなり楽しみ!
875名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 03:09:29 ID:Y+RTql9V
リッター40くらい余裕?
876名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 08:55:04 ID:MLCPz0xY
>>873
ホンダが1600円?今から買う香具師馬鹿すぎギャハハハ!!!

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
877名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 08:59:40 ID:lhvlYnrT
とりあえずフィットみたいな実用性の高い車体にハイブリッドが乗るのは嬉しい
インサイトとかプリウスとか、妙に空力ばかり追求して実用性の低いクルマは
いくら燃費が良くても、使えないよ
878名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 09:17:00 ID:yXEK5gpW
↑載りません

インサイト後継の新型小型クーペに載ります
879名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 09:19:53 ID:Y46EbgRD
高速道路でも小排気量エンジンを低回転で回し
トルクが不足した瞬間にモーターでアシストするというIMAの考え方は
プリウス系より好きだな。
880名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 09:26:56 ID:MLCPz0xY
>>879
性能ではトヨタ方式に負けるだろうけど、コスト的に有利なのと、小型車
への搭載のしやすさでは結構見るべきところがあるからね>IMA

トヨタが作ればもっと安いはず。まあ、ホンダも小型車に積む頃には
価格的に相当頑張ってくると思うけど。
881名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 09:41:51 ID:ravtrsMt
IMAは重量増加も小さいしね。
882名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 09:47:30 ID:qGiHo/st
てすと
883名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 09:55:49 ID:0EXutE4P
現行フィットも好きな車なので、ハイブリッドが出たら嬉しいな。
884名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 09:59:16 ID:x9K0FfHA
ここ最近hondaやりおるな。
プリウスのってるが実は燃費がだんだん悪くなってる気がしてたからほかにのりかえようとしてたんだけど
ヨタ党のおれとしてはうれしいのかどうか分からない状況に・・・orz
いまんとこプリウスは平均15キロしか走らないという事実・・
885名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 10:32:51 ID:jA/roPVp
IMAにはホント期待
ハイブリッド車にブランド力を持たせることが出来るのは、ホンダだけだと思う
886名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 11:59:11 ID:jNdtVWCX
シビックがもう少しかっこよかったら買ってしまうのだがなぁ
887名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 16:06:15 ID:y2CdzG/J
保守層狙いのセダンのデザインとしては至って普通。
888名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 18:33:47 ID:jNdtVWCX
本田のHP見たら、ユーザーは50代が多かった・
その辺がターゲットなら、あのデザインでも仕方ないか・・
889名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 23:34:49 ID:4BLaNF3O
>>885
とりあえず今のシビックハイブリッドは最低の出来だぞ
トップ判断で発売延期してでももっと熟成させなきゃダメなレベル
890名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 23:43:43 ID:xfx3hJDx
>>889
シビックハイブリッド納車された?いつごろ どこの地域 
891名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 00:49:23 ID:AkmpheCm
フィットちゃんの可愛さは異常
892名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 00:51:53 ID:+PQb4YD5
>>888
50代って初代シビックを知っている世代なのに。
アレでいいのかよ。
893名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 07:19:20 ID:Mb5+dXVH
>>890
2ヶ月くらい前だと思う
自分の車じゃないから良く知らない
894名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 12:52:38 ID:l04iKApB
>>893
嘘だろう、シビックハイブリッドの注文受け付けたのは3月なってから
納車ははやくても、ゴールデンウィーク前だよ。
895名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 12:59:18 ID:u5s98RkZ
>>893
1回乗ったぐらいで最低の出来とかわかる物?
896 :2006/05/05(金) 13:05:49 ID:/MzkwzFS
>>892
良いんじゃないの。初代知ってる50才代が購入してんだから。
どこが問題あるのか意味不明。
897名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 13:06:26 ID:knt6QBYG
>>894
893が脳内なのは明白だけど、もう納車になっている香具師もいるよ。
898名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 13:11:37 ID:W+F9bO0l
おいらのフィットが、10年落ちになる前に出してよ。
899名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 13:17:15 ID:rUQPidap
>>898
でるよ
ハイブリ仕様は無いけど
900名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 13:28:31 ID:S3ODA256
フィットがモデルチェンジするなら、たとえハイブリッド無しでも俺は買う
901名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 13:30:13 ID:475xVBvL
biz+で900までレスあるなんて珍しいスレだな
902名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 13:37:06 ID:rUQPidap
珍しいか?
903名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 13:39:48 ID:WInVV2Eh
>>897
どこの地域?
904名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 13:46:57 ID:laeqfJEo
数年後に乗り換える予定だけど、メーカーはともかくハイブリッド車にはしたいと思う
905名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 14:46:04 ID:bxlwQZhQ
ハイブリットのイメージ戦略は大成功のようだな。
メカマニアの心をくすぐるらしい。
906名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 15:15:44 ID:B4Wthv2k
次期フイットも次期カローラもハイブリッドはない
とおみょう
907名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 15:38:04 ID:0FJ8/Hw4
フィットのカタログ燃費はインチキ炸裂だな
908名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 16:39:53 ID:1HDz/UpB
↑‥というのは運転ド下手君
909893:2006/05/05(金) 18:33:23 ID:Mb5+dXVH
>>894
>>897
某メーカ勤務
乗ったのは4月、納車時期は自分の事業所の試験車じゃないから知らない。 4月なのかもしれないけどそこは確認しなかった
乗ったのは神と仏と悪魔に誓って本当
入手経路が一般ディーラー経由じゃないから早かった可能性は高い
自分の知識だけで嘘と決めつけるな

>>895
これ売っていいのか?てレベル
910名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 19:09:37 ID:/MzkwzFS
抽象の極み発言。
ありがとうございました。
911名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 19:26:57 ID:6/38QTrz
>>909 入手経路が一般ディーラー経由じゃない

えっ、工場直送か?
912893:2006/05/05(金) 19:42:03 ID:Mb5+dXVH
>>910
わかったよ
もうちょっとまじめに書くよ
1)ブレーキが踏力じゃなくてペダルポジションで効きが決まる 普通の車の感覚だと止まらないかカックンブレーキになる
2)気筒停止すると電動バキュームポンプが作動する。 その作動音がかなり大きい。 エンジン停止後もバキュームポンプが動いているのでとてもうるさい。 NGレベル。 
3)アシストも先代シビックの方が自然だった。 ギクシャク感が強くなってる。
4)アイドルストップ時にブレーキを踏み足すとけたたましい音でリリーフバルブが作動、壊れたかと思ったけど仕様らしい

1)は致命的。 初代プリウスのブレーキを10割増しで悪くした感じ
先代のシビックハイブリッドは多少の欠点はあったけど普通に乗れて良い車だった。
今回のは明らかに進化の方向を間違えている。
インサイトは乗ったこと無いからしらない。 アコードハイブリッドはハイブリッドの有難味を全く感じなかった。

この程度でいいですか。
913名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 19:58:14 ID:Xz7bTYUP
ホンダはどうしようもない車のあとに
すばらしい車を登場させる

今のハイブリッドはホンダ1300を
彷彿させられる
いずれ、初代アコードにつながる
914名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 20:08:28 ID:/MzkwzFS
915名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 20:11:27 ID:v9rxZKTi
>>912
商用車以外はペダルポジションじゃねーの?
916名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 20:19:44 ID:bxlwQZhQ
>>912
んで肝心の燃費は?
917893:2006/05/05(金) 20:45:17 ID:Jp50bAns
>>915
普通は踏力に反応 ペダルが重くなったらブレーキが効く
シビックのは力に関係なく完全にポジションのみ
ブレーキ踏み出してペダルがやや重くなってからちょっと踏み込んでやっと効きだすから違和感バリバリ。
>>916
燃費計では16km/l位だったけど、普通の乗り方じゃないから実用燃費はもう少しいいと思う
918名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 20:45:54 ID:qKNfxbly
いっそ水素にして
919名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 20:54:14 ID:8T5WgrrV
今、ライフに乗っているんだけど、フィットに買い替えるメリットある?
一応税金はかからないから他の維持費とか燃費とか広さとか。
920名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 21:02:35 ID:AkmpheCm
ロゴはまさにアレだったけどフィットは見た目も燃費も最高。
921名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 23:21:32 ID:S3ODA256
>>919
ライフよりフィットの方が燃費はいい。郊外なら、一般道で22Kmくらい走る。
そのかわり車体の剛性感や静粛性は、むしろライフに劣る・・・

なので2007年の新型フィットに期待しているわけさ>俺
922名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 06:47:47 ID:wKDqgjS5
>>921
サンクス。
ほー、そうか。今のライフ燃費良くないんだよなぁ。(リッター10前後くらい)
で、オヤジが障害者認定を受けているから税金は免除になるんで軽にこだわる必要も無いし。
923名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 19:02:31 ID:g06z3Hep
週刊誌CAR TOPの記事では高速/一般TOTALの燃費差がプリウスとシビハイで2km/lなかったよ。
どちらも20km/l超えているのはスゴイ。(記事の内容をばらしていいのだろうか...)

これが本当だとしたら、敢えて30万円高いプリウス買う理由無いよね。
自分がプリウス買ってしまった後に、それに気がついたら、俺はホンダを憎み、
THSのシステムの勉強をしてその複雑な構造に(そしてそれを理解した自分にも)満足し、
IMAの単純さを馬鹿にする、という行動に走るだろう。
924名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 19:07:23 ID:RjE44mJY
>>923
燃費がそんなに違うんならプリウスだな。
トヨタとホンダじゃ品質はトヨタのほうがよっぽど上だし

プリウスのほうが格好良いからな。
925名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 19:28:10 ID:T7EwEvp0
ホンダのパクリとかトヨタのパクリとかいってるやつを黙らせるにはとりあえずヒュンダイ叩いとけばいいという不思議。

まあホロン部なんだけどね。スルーが一番かな。
926名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 19:46:24 ID:Y8Xgmks8
地方向けにディーゼル車あればなぁ
927名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 20:56:17 ID:7ab2yHiB
>>924
その雑誌読んでないけど、仮に燃費が20km/Lと22km/Lだとする。
レギュラーを130円/Lとすると10万km走っても6万円しか変わらないよ。
品質についても最近ではトヨタもホンダも相当いいと思うが。
928名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 21:00:06 ID:cigu/Nbo
>>925責任転嫁のンダヲタらすぃw
929名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 21:51:42 ID:g06z3Hep
>>927
1.5km/lの違いでしたよ。
だから、130円/lでは、割に合いません。(これから高くなる一方の感じもしますが)
私が言いたいのは、あのデータを見て、なおもプリウス買う人って、
地球に金払ってるんじゃなくて、地球に金払っている振りをして、
トヨタに金を払っているのさ。または、イメージに弱い人たち。またはモアパワー。
ま、どっちを買うにしても、地球のこと考えて車を買う人は皆無だろうな。(だから、プリウス)

品質は外れたものをつかまされた人が、ガミガミ言うものなのさ。
そんなもの、つかまされた日には、本当に頭くるよ。
外れでなければ、誰もなにも言わないさ。
930名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 22:11:33 ID:8xAHv8KL
フィットはデザインが好きだから、ハイブリッド化は大歓迎だな
931名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 23:31:35 ID:mkKF533V
プリウスもシビックも、車体がデカイ割に積載量が極端に少ない。
おかしな絞り込み形状のせいだと思うが、後部座席も狭い(天井が迫る感じ)。

フィット・ハイブリッドが出たら、たぶん小型車初の実用的ボディ形状ハイブリッドになると思う。
932893:2006/05/06(土) 23:36:21 ID:eXX1olMj
>>931
先代シビックハイブリッドはダメ?
933名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 23:56:09 ID:K/DjL8R6

 フィットハイブリッドは出ません。
934名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 00:19:29 ID:+bscyswk
>>933
言い切るそのわけは?
935名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 00:41:03 ID:qrUsszAQ
2chは嘘つく人多いから、気をつけなくては
936名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 00:43:55 ID:SkVCqQj9
フィットはもうアキタからデザイン変えて出直してくれ。

937名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 00:52:08 ID:amVgLD/q
三菱アイのリッターカーバージョンが出たら
フィットの強敵になりそうだ
938名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 00:58:22 ID:uUMBKSjP
もう少し待とうと思うのだが、5年もすると今より技術が
かなり進んでそうだな。そのときに買い換えようとしても
旧技術だから下取りが安くて苦労しちゃうのかな
939名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 01:33:04 ID:dA1pcQpo
>>929
モノを気に入った人が結果的に環境に貢献すればいいんでねーの
そっちのが工業製品として優秀だと思うが
940名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 23:03:18 ID:FV1NztUK
何がホンダFitの…前輪の間でたまたまホンダInsightのハイブリッド
伝導機構に完全に合うか推測してください。 両方の乗り物の前輪
ハブの間の距離は同じです、そして、ホンダのインサイダーはFitが
2007年にInsightのハイブリッドドライブ・ラインと燃費を達成する能力
と共に中間の50mpg範囲への安値に到着するとHybridCars.comの
ブラッドリーのバーマンに確認しました。 Insight(毎月100個未満の
ユニット未満を販売する)が非実用的な二人乗り自動車であるため
にいつも妨げられたとき、これは膨大なニュースです。 Fit Hybrid
は1万5000ドルと1万7000ドルの間のありそうな費用を望んでいる
のを除いて、プリウスとホンダの自身のシビックHybridさえより実質
的に少ないトヨタプリウスとそれがそれでほらをふくことが90立方
フィートの乗客ボリュームと貨物船積載能力の21.3立方フィートを
米国Withの最も多くの燃料効率的な乗り物に販売するためにまっ
すぐになるとホンダを主張するという事実のためのsoleyで軍人に
なって、実用的であって、燃料効率的に同じくらいなるでしょう。

http://mixedpower.com/modules.php?name=News&file=article&sid=1136
翻訳協力:excite
941名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 23:05:18 ID:amVgLD/q
ほう、面白い。 誰か機械でなく、ちゃんと翻訳してくれんかな
942名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 23:19:57 ID:Efu+ieyE
>>931
初代プリウスを忘れてないか。
943名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 23:41:37 ID:lmomxZj2
フィットは、あのデザインのままでいいよ。
友人のに乗せてもらったが、今更ながら室内空間の広さに驚いたよ。
次回は、フィットにしまつ。
944名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:00:22 ID:g6Tv9IZE
エンジンルーム開けると、もっと驚く。
あの狭いボンネットの中に、魔法のように1500 VTECエンジンが収納されてるから。
945名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 02:27:16 ID:COFzTb0g
>>944魔法で操られてる香具師は言う事が違うなw
946名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 02:40:27 ID:FK03XB1p
荒れてます。女がオパーイ晒してます
【五月病で】 一橋大学58 【ウベガー】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/campus/1145541986/l50
947名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 03:06:37 ID:SixD+bmy
インサイトtypeRはまだですか?
948名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 03:14:32 ID:gwYTyqZ6
フィットの、あのガクガクの乗り味だけなんとかしてくれれば次はフィットにしたい。
あのパッケージングとデザインは素直に好きだわ。

本当は椅子と足回りだけデミオでエンジンとデザインがフィットだったら最高なんだけどな
949名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 08:34:03 ID:Ej0dtddT
>>948
後期型ではもう改善されている。1.5のマニュアルしか乗ったことないけど、
ものすごく滑らかな乗り心地。
950名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 09:04:09 ID:shTIxSSG
足周りで比較するならスイフトが破格
あれは凄い
フィットが悪いという事もないがスイフトだけは別格
951名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 09:44:01 ID:Lnau21CQ
大ヒットモデルのモデルチェンジは難しいんだろうけど
2代目オデッセイ・ステップワゴンみたいに
完全なキープコンセプトはちゃんとヒットしてるんだよな。
952名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 11:34:26 ID:xgeF/BGs
>>951
いずれも先代ほどの成功は収めていない。

オデッセイ…エスティマに相当食われた。
ステップワゴン…ノア/ヴォクシーに相当食われた。

その結果、次期モデルでコンセプトを大転換してるし。
953名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 12:23:38 ID:QTSv7Nmb
ホンダはまたシティの轍を踏むことになろう。
954名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 12:44:51 ID:SixD+bmy
電動バイク搭載?(・∀・)
955名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 19:59:41 ID:N8Y3SB8S
>>952
販売ではトヨタに絶対勝てん。、もうわかっとるんだよな・・・
値引きがすごいもん→トヨタって(それが社風)
でもあんまりステップWGNとの比較ばっか言うのでやんなった
956名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 20:08:42 ID:5p2P//sr
センタータンクを捨て、IMA仕様もない次期フィット

急速に人気ダウン
957名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 20:14:14 ID:UZ/lech8
しかし街中にフィット多すぎて乗ってるだけで恥ずかしいから名前と形変えてほしい
958名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 20:25:35 ID:gwYTyqZ6
ここまで多いと逆に没個性で気にならんけどね。そのくせ絶対的に悪くない車だし。
まあ名前がフィット(欧米でマンコの意)はちょっとやだな。かと言ってJAZZもダサいけど。

それ以前にホンダ車で格好良い車名自体ないけどな。シビック、インテグラ、オルティアくらいか。
959名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 20:26:34 ID:Ej0dtddT
>>958
欧米語でフィット=マンコという言語は存在しません。
960名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 20:29:37 ID:6Md8M9Tn
>ホンダは初の100万円台を実現、

こういう表現ってよく使われるけど、いまいち受け付けない。
199万円でも100万円台だろ?倍ほど違うのにな。100万と199万。
961名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 20:33:35 ID:Ej0dtddT
>>960
フィットではないという話だけど、コンパクトカーのハイブリッドモデルで
199万円なんてふざけた真似やったら、トヨタの猛烈な逆襲に遭って殲滅
されそうだな。ホンダはやるならマジで低価格化を断行して、性能では
THSに若干負けているけど、ユーザーフレンドリーだということを訴えかけろよ。
それができないならやるな。
962名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 20:41:51 ID:gwYTyqZ6
コンパクトカーでハイブリッドをやったら馬鹿価格になるのと、実燃費も環境負荷もノーマルエンジンと大差ないから
やらないのにな。

実際にフィットクラスでハイブリッドをやって、企業努力して148万くらいで売っても誰にも見向きもされないと思われ。
実燃費はそう変わらないのにバッテリーなどの消耗品のネガティブ要素がでかいしな。
963名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 20:50:21 ID:zw7mGyhY
正直ゆとり世代の若夫婦と団塊の爺婆をペテンにかけるつもりと思われ
964名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 20:58:52 ID:U5MY9IBj
>>958-959
ホンダは最初フィッタと言う名前で発売しようとした。
しかし北欧ではその名前はマソコを連想させる名前なのでフィットになったのです。
965名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 21:02:05 ID:gwYTyqZ6
>>964
有知識人乙。おバカな俺が一つ賢くなりますた(´・ω・`)
966名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 21:05:16 ID:5p2P//sr
>>964
欧州はJazzだが
967名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 21:10:02 ID:1d9KJoUG
初代Jazzはシテイだよな、出た時は不細工な車だと思ったけどな。
968名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 21:13:31 ID:bDWCEkZE
そのシティは今やフィットアリアの海外名。
969名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 21:16:50 ID:L1NE3/R8
シティのお買い得グレードの名前が
フィットだった。
970名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 21:37:07 ID:Ej0dtddT
>>969
シティフィットのMTがニッポンレンタカーで回ってきたことがある。
ハッキリ言って信じがたいくらいの速さだった。
971名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 21:51:25 ID:Y/oVx5po
>>964ネタ元MAG-X
972名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 21:58:03 ID:sG717dow
おじさん、買っちゃうぞ
973名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 22:05:42 ID:+g+pt4em
× フィッタ
○ フィッポ
974名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 00:01:09 ID:LZCV+VBQ
ロゴは完全に忘れ去られてるお。
燃費でもフィットと大して変わらんのに。
975名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 00:41:53 ID:xHc27uXU
>>974
発売当初から古臭かったからなあ
976名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 07:51:41 ID:CGHhW8L6
どうも海外のニュースサイトの情報によると、インサイトのパワートレインを
踏襲するようなのだが。
977名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 08:00:43 ID:6hlboFTl
978名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 08:28:20 ID:+ZeGmAx7
>>964
漏れは北欧ではなく、スペイン語でってFitが出たばかりの頃に聞いた気がするが...
979名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 08:48:04 ID:B2CxXxh1
リッター40キロ超えたら買おう
980名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 08:57:01 ID:0lPGXbo1
>>978
tで終わるケースはスペイン語ではほとんどないから違うんじゃない?
981名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 09:05:05 ID:aMAgng2r
>>977
三菱はもう萌えないのか?
982名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 23:07:53 ID:2AJ/3xr0
フイッタ
983名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 23:41:30 ID:uvywhOkv
グレート ティーチャー オニヅカ
984名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 07:23:40 ID:nkdyLTJm
ロゴが今のフィットに変わったんだよ(@^∇^@)
985名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 07:43:44 ID:ShM32+4z
>979
カブでも乗ってろ
986名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 08:01:59 ID:PQx1sr24
高効率化での燃費向上は限界があるからハイブリッド化は更なる燃費向上のためにには有効な手段。
今は高コストても、
いずれは、AT、ABS、エアコン、エアバッグみたいに昔は高価格車にしか搭載されてなかった機能が
今ではほとんどの車に標準装備になってるように、
充電池でのパワーアシストやハイブリッドが全ての車に標準装備があたりまえの時代になるよ。
987名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 12:05:01 ID:IT3wxEJ2
International Engine Of The Year Awards 2006

Best New Engine of 2006 Volkswagen 1.4-litre TSI Twincharger (Golf)
Best Fuel Economy Toyota 1.5-litre Hybrid Synergy Drive (Prius)
Best Performance Engine BMW 5-litre V10 (M5, M6)
Sub 1-litre Honda 1-litre IMA (Insight)
1-litre to 1.4-litre Volkswagen 1.4-litre TSI Twincharger (Golf)
1.4-litre to 1.8-litre Toyota 1.5-litre Hybrid Synergy Drive (Prius)
1.8-litre to 2-litre Volkswagen 2-litre FSI Turbo
2-litre to 2.5-litre Subaru 2.5-litre Turbo (Forester, Impreza, Saab 9-2X)
2.5-litre to 3-litre BMW 3-litre Twin-Turbo Diesel (535d)
3-litre to 4-litre BMW 3.2-litre V10 (M3, Z4, M)
Above 4-litre BMW 5-litre V10 (M5, M6)
International Engine Of The Year BMW 5-litre V10 (M5, M6)
988名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 11:55:22 ID:pCLUCVVY
>>986
化石燃料が主流の内は標準装備になるかもしれないけれど、
次世代自動車燃料如何で自動車産業自体がどうなるかが
決まると思うよ。
989名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 22:23:25 ID:PlsWFXQG
植物から作ったアルコール最強
燃料を燃やした二酸化炭素は、また植物が酸素に戻してくれる

日本もブラジルみたいにアルコール自動車が普及すればいいのに
990名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 22:24:34 ID:NStpkbb9
サーブのバイオパワー・ハイブリッドが最強と言ってみる
991名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 22:45:30 ID:NStpkbb9
某サイトより、CR-Vハイブリッドはキャンセルで、フィット・ハイブリッドは
インサイトのパワープラントではなくシビックのものを改良して使う、らしい。
992名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 22:49:20 ID:tjigAKJo
まあ、ガソリン高騰しとるからな。
993名刺は切らしておりまして:2006/05/13(土) 01:55:11 ID:y044iJ1T
フィットは小さいのに実用的な広さがあるから良さげ。
インサイトやプリウスみたいな変なカタチのクルマはいらん
994名刺は切らしておりまして:2006/05/13(土) 07:26:19 ID:v2fUpPZ9
そうだよ!フィットがハイブリッドになったら売れるだろうな…
995名刺は切らしておりまして:2006/05/13(土) 07:59:22 ID:GdLNdqz8
>>991
シビックハイブリッドのエンジンはそもそもフィットの1300ccエンジンがベースだろ。
インサイトのエンジンか新開発の同等(1000cc程度)エンジンでないと理解できん。
996名刺は切らしておりまして:2006/05/13(土) 09:43:23 ID:rQfs5P69
最近のエンジン1300ccクラスの現在販売中の新車。

@ヴッツ(トヨタ)よく売れてる!
Aパッソ(トヨタ)よく売れてる!
Bフィット(ホンダ)よく売れてる!
Cマーチ(ニッサン)
Dデミオ(マツダ)
Eブーン(ダイハツ)
Fコルト(ミツビシ)
Gソリオ(スズキ)
Hスイフト(スズキ)スズキにしては好調

価格は100万(ソリオ)〜134万円(コルト1.3G)など。
AはEと全く同じクルマ。ダイハツ製造のトヨタブランド。
997名刺は切らしておりまして:2006/05/13(土) 11:23:02 ID:8j5HJ/Kw
>>995
コスト削減が理由じゃないかと。ベース車より$1800程度の値上げに
留める方針らしいから。CR-Vの場合はそこまでコストを抑えられる
見込みがないから投入しないんだって。
998名刺は切らしておりまして:2006/05/13(土) 12:52:30 ID:XAolNvBL
>>991
CR-Vハイブリッドなんて計画すら存在しない。
中止になったのはフィットハイブリッド。
小型車種に載せるからということで中止。
999名刺は切らしておりまして:2006/05/13(土) 12:53:56 ID:XAolNvBL
ということで
1000名刺は切らしておりまして:2006/05/13(土) 12:54:33 ID:XAolNvBL
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。