【北海道】「JRタワー」開業2年、一点集中「札幌現象」が加速【商業】 [02/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆yaoya/CeUs @大八百屋φ ★
 大丸を核テナントとする札幌駅南口の「JRタワー」が開業して3月で丸2年。初年度の反動で
売上高の伸びが鈍るという当初の予想に反し、タワーへの一点集中傾向は一段と強まっている。
一方、道内最大の繁華街「大通地区」は集客低迷が続き、買い物客の平均年齢の上昇や商業施設の
賃料低下などの課題に直面している。中心部の格差が広がれば、札幌の都市としての魅力が薄れ、
低迷する道内経済にも影響を与えかねない。

 「今年度は後半一気に盛り返した」。JRタワーを運営する札幌南口開発の長野隆社長は笑顔を
見せる。2004年度の売上高は約260億円と前年度実績を上回る見通しだ。大丸の場合、2年目の
売り上げ目標を前年比3%増の410億円に設定したが、今年1月に13%増加するなど、現時点では
415億円に達する勢いだ。

 通常、大型商業施設は開業2年目に新鮮味が薄れ集客は落ち込む。ところがJRタワーへの集中は
衰えず、04年4月―05年1月の入館者数は7%増加した。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050225c3c2501925.html
http://www.jr-tower.com/ - JRタワーWEBサイト
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 08:12:15 ID:/Uo3Dii/
2
3||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||☆:05/02/26 08:55:38 ID:8RuT8fAz
3ならROUAGE復活
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 08:58:31 ID:4L4IyL6x
大丸札幌店の快進撃の原因は? と訊かれた店長さんが、
「うちの店員は『いらっしゃいませ』『ありがとうございます』といった挨拶をきちんとするからだと思います」
と答えていた。


丸井今井や三越に対する皮肉なんだろうな・・・。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:41:00 ID:mXVE6xg8
ムネヲ氏ね
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:44:30 ID:5/0wbKgI
札幌を首都にするしか・・・

新千歳までちょっと遠いけど
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:14:03 ID:jQEogHvm
とりあえず札幌まで新幹線ひけや
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:14:06 ID:1bysub8G
あの程度の施設で供給過剰になるんだから札幌なんてそんなもの
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:27:05 ID:e2FJjUUq
大通りまで行ってられるかってんじゃゴルァ
雪の上歩きたくないんじゃゴルァ
地下鉄高いんじゃゴルァ
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:29:05 ID:R7SSVQ7B
札幌駅から大通りまでの地下道を造らなきゃダメなんじゃないの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:34:08 ID:Rp1pG4HC
>>9
ドニチカ使え
>>10
それは既に手配済み
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:37:36 ID:CIR1CXvq
>>4
地味にそれスゲー大事かも。

ひどい店になると客をみても咳払いして横を通り過ぎていくだけだし。
つーかそんな店が少なくない・・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:14:16 ID:9hZTOqbO
>>11
札幌までなら通勤定期で行ける。それでもドニチカを買えと?

駅前という利便性に加え、飲食店がバカ高い値段設定にしてない。
旭屋書店の移転。シネコンの存在。
これらが冬に外に出なくても良いというのは、クリティカルな要因だと思うけどなぁ。
大通りでなければっていう店なんてないじゃん。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:50:25 ID:LY2ZswDA
てかJR沿線の人は札駅だろうな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:00:21 ID:6TgI5NSE
そういや、紀伊国屋書店も札幌駅横に移動するらしいね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 17:30:12 ID:FNEjTfDv
 
17北の賢者:05/02/26 18:22:50 ID:H0U3NnZj
札幌の中でも一極集中化が、かなり進んでいるようだ

広大な田舎、北海道は嫌いですか?札幌の人よ

我が地元は、数十キロ離れていても近所
そんな感覚
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:48:59 ID:bldwEQlv
大通りvs札幌駅前は地下鉄vsJRの争いである。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:50:36 ID:ecd97ddl
札幌駅にも地下鉄2本通ってるんですが…
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:02:34 ID:52EeDvaV
荒野から一気に近代都市が現れる札幌はおもろい。ゲームの中の都市みたいだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:35:11 ID:uU0z5Y77
シムシティー
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:55:17 ID:h1oZHKAf
札幌駅(JR)とさっぽろ駅(地下鉄)の間が遠杉
歩いて7分ぐらいかかる
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:59:03 ID:HOHeC/+d
にしても
大通りと逆側のとおり(北大方面)は、死の町っぽく栄えないが
なぜだ..........
逆(大通り)方面ばかりさかえるな.....
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:01:54 ID:22flVLt+
>>4
大丸札幌店は便利なんだけど、普通のビールや普通の日本酒が入手困難。
酒販免許が限定免許なのか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:06:59 ID:HZQxMvyx
札幌ピンチですか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:23:08 ID:FeaYcmkl
名古屋駅のJR高島屋も売上伸びてるらしいし…時代は駅ビルか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:28:18 ID:sEsCB4OH
デパート何件もハシゴすんのマンドクセ('A`)って事じゃねーの
大丸以外のJR周辺はどうなのよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:36:25 ID:A1vx39WW
>>4
そりゃ大丸は日本一厳しい大阪のオバちゃん相手に300年も店やってきたんだから・・・・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:47:58 ID:d1Ug1A7U
>>26
京都駅も同じ 四条河原町が地盤沈下始めた
JRが目を覚ますとどこも大変だなあ
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:49:47 ID:1MBUki/V
駅前にある某デパート。
札幌店の売上が芳しくないので、東京から店員教育のプロを呼び、
札幌店の店員を徹底的に鍛えようとしたが、3ヵ月で東京に逃げてしまったそうだ。
特に中年以上の店員の再教育は不可能だ、と言って。

そういや、駅前に100円ショップあるといいな・・・。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:52:13 ID:frlO7Buj
>>24
わざわざ大丸で酒買わなくても
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:56:06 ID:ecd97ddl
>>30
エスタ地下にあります<100円ショップ
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:58:05 ID:7U2a4FfE
>>23
学生の街だからね。
3430:05/02/26 22:00:13 ID:1MBUki/V
>>32
調べてみたら、いつの間にかcan doが。
サンクス。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:02:03 ID:z6t+2TYn
札幌は転勤族が多いから大丸に
奥は行くんだろ
36森の妖精さん:05/02/26 22:03:26 ID:oboBdA5W
>>23
中心部から見て 東より西が、北より南が先に発展するのはどこの
都市も同じらしいです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:06:10 ID:Aq6EBJs5
>>36
南半球では逆じゃないの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:09:37 ID:A1vx39WW
大丸の会長はトヨタ会長の実弟
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:14:39 ID:mJnpther
俺もめっきり大通りに行かなくなった
だって、近所からバスだけで札駅まで200円で行けるけど
大通り行くにはバスと地下鉄合わせて300円以上かかるからな
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:07:33 ID:Uz8W94hU
札幌人の驕りが生んだバベルの塔
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:17:04 ID:AcTyr6Nl
30年前の小学校で使ってた社会科の副読本には、
札幌の人口は150万をピークに、その後ゆるやかな減少に
って書いてたけど、今じゃ187万突破。
不景気が札幌への一極集中を加速させてるのは皮肉ですな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:42:20 ID:HYlbn67o
>>41 マニラ、リオデジャネイロ、ニューデリーそしてソウル。
人口増でも、巨大な貧民街が形成されまつ。北海道も、これからの不況で
ますます貧民が集中するでしょう。
数年前、「生活保護」が受けられなかった女性と子供が餓死したことがあったような....
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:44:06 ID:P1lm+mq0

北海道庁の中に、新幹線準備室があるのにはわらえた>>7
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:49:40 ID:0hfFDOlq
残念な現象だね。
大通り地区の場合、
客引き風の人物が地下街周辺をうろつきだしてから、
落ちこみが顕著になったように思える。
ポールタウン周辺は、もうダメかな。
旭屋が駅前に移転して、ドンキが来てしまった。
でも、薄野の風俗、飲食店街が徹底的にダメになると、
雑居ビルが無くなり、マンション街になって、落ち着きを取り戻して、
新たな街作りが可能になると期待している。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:52:20 ID:7fPFrZnW
>>23
北側は北大が郊外へ移転したら、大地殻変動が起こる!!間違いない!w
それ以外は土地の所有権がバラけてて、地上げマンドクセ。再開発の余地なしなんじゃない?
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:58:34 ID:ozl5iw4l
北大は札幌に無くても良いんじゃないのか?
空知の田舎にでも置けばよいのに。
開いた土地は自由につかおうぜ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:00:18 ID:P1lm+mq0
北大の経済貢献度は結構大きいと、北海道にすまない俺には思うけどな

東京では、あんな施設作ろうと思っても作れない
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:10:19 ID:XlMen8+S
でも農場は郊外でもいいと思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:31:14 ID:P1lm+mq0
う〜ん、実際すんでないからそのデメリットはわからないけど
北大の農場も含めて、外部の人間にとっては観光スポットしてくれてる

北大の存在で、たまに会議が北大であって行ったりする。

意外に北大って万人規模の集客力あると思うよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:44:16 ID:xsXsy+cn
>>22
北口の地下広場?のあたりにもう1個駅が有ると便利なんだけど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 03:11:10 ID:PWltNBDx
札幌に次々とデビューする超高層ビル
建築中
ザ・サッポロタワー琴似 40階
D‘グラフォート札幌ステーションタワー 40階
クリオレミントンハウス知事公館前 30階
AMSNEWTOWER中島 34階
ティアラタワー中島 33階
D‘グラフォート東札幌ビエントタワー 30階
円山シティタワー神宮鳥居前 28階
ニッセイ札幌ビル 23階
クルーザーバレーFタワー 24階

未着工
ゼファー新札幌駅前 42階
住友不動産大通東2丁目 41階
三井ビル新築
経済センタービル
カジノ付超高層ホテル 40階以上
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 05:31:10 ID:y53KRGLs
北大の経済効果は無視できない
都心のど真ん中に総合大学が存在する意義は大きい

大学は周辺の街から独立して存在しているわけではない
大学を郊外へ移転させるとその大学の機能が死んでしまうのは
首都圏で実証済み
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:06:25 ID:Hz9FuM9F
おまいらのおすすめのお店教えて
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:07:57 ID:7fPFrZnW
>>53
大丸のレストラン街に入ってる「すし善」
すし善の寿司が2千円とかで食えるのは、ここだけ。
円山の本店やすすきの店は最低が5千円から。
多少、ネタは落としてあるみたいだが、それでも普通のすし屋よりずっと高級感溢れてる。
ガリも美味いよ。
(*´д`*)ハァハァ
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:13:36 ID:TnNSjATd
座ブッフェに池
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:43:04 ID:lELCGN8B
大丸食堂: 高い・高級
ステラ食堂: 高くない・家族連れ多い・オムライスウマー
地下鉄食堂: 働くお父さんの巣
アピア食堂: どっちつかず
エスタ食堂: ラーメン(函館塩がいい。旭川はやめとけ)
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 19:03:49 ID:7fPFrZnW
>>53が女なら、大丸地下のマダムミクニもお勧めなんだが。
牛肉の赤ワイン煮に、適当なパンを選らんで、サラダとかスープとか付けてもいいし、
お茶とケーキにしても良いし、肉だけでも良い。
自分でオプションで組み立てても、持ち帰り惣菜の価格なので安上がりに食える。
量的に男向きでないのと、男にはお洒落すぎて居心地悪いかも。w
58||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||☆:05/02/27 20:11:27 ID:hWJOPJQi
53です。男です。沢山のレスありがとう。
>>53 安いですね。今度行ってみます
>>56 うーん、場所と名前が一致しませんねえ。とりあえず
   ポールタウンの寿司屋が好きだな。
>>57 今度行ってみル。。女でしょ?男っぽい文章だね
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:20:44 ID:0QOxHK43
ラーメン共和国のイカスミラーメン食えるとこ
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:03:04 ID:WkZ2/xYT
通路はできても店は作ってはいけないんだよ。国からの援助がなくなるからだってさ
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:13:13 ID:fF9AOV3u
>>53.
札幌ったらやっぱスープカレーだべ。ピカンティ行ってみれ。
なまらうまいさ。
62北海道愚民 ◆SHINJOrjos :05/02/28 00:28:23 ID:De3oEiN+
漢なら、駅周辺での昼飯はアピアの「中華園」で炒麺だろ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 06:54:36 ID:uHvkO0IC
中華¥はババアどもの接客態度がおそろしく悪いから行かない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:56:44 ID:UuzKaGhD
アピアのちっちゃいラーメン屋、半ラーメン半ライスという頼み方ができて良い。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:00:48 ID:TEjub1y3
リトルスプーンが最高だな
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:21:59 ID:EjHxjOqM
札幌はのっぺりしすぎていておもしろくない。
どこまで行っても同じ景色が続いてわかりにくいし。
もっと変化がほしい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:33:16 ID:bytknMi4
>>66
確かに計画都市っぽいな。
名古屋みたいだ。
中心部に公園があって、テレビ塔があって・・・。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:37:15 ID:VsJamEvg
>>66
定山渓とかモエレ沼とか手稲山とか藻岩山行って見た事有る?
全部立派な札幌市。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:44:09 ID:I8cfAr+x
>>66
広いので...
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:47:44 ID:NUaU2x5f
>>11
>それは既に手配済み
ほんと?それはよかった。
贅沢言えば、ススキノから北大正門まで地下で行ければ最強w
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:39:10 ID:bytknMi4
北大は環境が良すぎる。
アクセス、敷地両方ともここより良いところってあるのかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:29:44 ID:ckEV4sMv
>>70
北口の地下道はエルプラザまで伸びてるけどな

>>71
まぁ、強いて言えば東大かな
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:12:38 ID:oVgaO4F7
駅から北大の門までは近いが、その先が長い。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:05:32 ID:V5Uy+kN4
狸が最強
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:11:15 ID:V1ZVvGtz
はやく大通とさっぽろ駅を地下道でつなげろ!
L-plaza7階からススキノまで通い辛いじゃないか!


76名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:15:55 ID:voWH1moD
>>75
2009年までお待ちください
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:18:01 ID:VyaMSTyb
札幌調子に乗りすぎ
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:43:43 ID:rXunYl9W
俺が北大の学生だったころは、北大関係者全部で約1万人規模だった。
大学があるだけで、それなりの経済効果だろう。
今は少子化でだいぶ減ったのだろうとは思うけど。
大通り地盤沈下の最大の原因は、大通りと駅前の地下通路がないことだな。
いちど地下を開通させたのに、埋め戻したのだからひどいことをしたものだ。
あの地下通路があれば、ポールタウンやオーロラタウンよりも大規模な地下街になっていたのにね。
冬は寒いし、夏は排ガスで歩きたくないし、たった一駅なのに、地下鉄は200円もするし。
地下鉄は、大通り〜札幌駅間を特別料金100円とかにすべきだよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:48:18 ID:5F96xzX1
札幌−大通には100円バスが走ってるよ。それ使えばええ。
知らない人結構多いんじゃないかな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:55:17 ID:wHvVM6Dm
>>77
そうかも。
駅前だけでビル4棟の建て替え間近だから。
郊外は超高層マンションの建設ラッシュ。
もう、札幌の勢いは止りません。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 06:46:41 ID:VUP9MoLs
>>77
あんたが札幌をなめすぎ
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 07:35:15 ID:CUjNDl++
名古屋と札幌は仲間w
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 08:06:18 ID:7HAlyk4D
これからは江別の時代です
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 08:29:42 ID:lJ8GrNpt
これからは、江守の時代です
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 11:05:26 ID:jeiiSZJh
>>78
安くするとタクシー運転手に悪影響が出るんだろうね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:19:11 ID:8HKWQA7L
高層ビルラッシュ って 東京や大阪に比べたら 屁みたいなもん 200メートル級のがドンドン建ってるのに
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:33:32 ID:/kUiAMy6
ここだけバブルなのか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:40:49 ID:8HKWQA7L
JRタワーって 大阪の梅田地区では 30棟以上の高層ビルが建ち並び 5年後には 新宿を抜いて 日本最大のターミナル街 集客街に。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 15:21:16 ID:TcQmv6Bq
大通周辺:全地下鉄沿線の住民が顧客対象
札幌駅周辺:地下鉄南北線、東豊線沿線+JR各線の住民が顧客対象

原因は昨今のベッドタウン建設やマンション建設は地下鉄沿線ではなく、
比較的地価の安い、JR沿線にシフトしている事
(稲穂、星置、恵庭、野幌、幌向、あいの里)
地下鉄沿線はすでに宅地開発完了地域なので住民増加は少なく、利用客は飽和ぎみ。
また地下鉄料金がJRより相対的に高いので夏季は車利用にシフトすやすい、
すると郊外のイオンなどの大型駐車場完備の方が便利だという事になる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 17:09:19 ID:Pgdjp288
>>78
今でも学部学生だけで1万人くらいいるんじゃない?
それプラス院生と教職員。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:05:54 ID:4f5sX/O0
>>77
今日の新聞に載っていたけど、石狩湾新港の用地が絶好調みたいだね。
さらなる知名度向上を目指して「札幌港」に改称するって。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 11:14:12 ID:mELmtYO9
ちっこーしんこー
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:42:23 ID:nz02+nEG
>79
地下街からバス乗り場まで行くのが大変。
いったん外でなきゃならないしね。
わざわざバス乗り場まで行くくらいなら、大通〜札幌駅なら歩いた方が・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:34:05 ID:vaZwHy44
札幌のキープレイスはどこ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:45:57 ID:ctXxUmAo
フェラガモ里谷の実家
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 13:52:13 ID:Ftwi7L2s
シティタワー札幌大通
TV塔後ろに41階超高層マンション誕生
http://www.ct-sapporo.com/
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 13:54:24 ID:RlURbqlr
…小樽築港…………
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 15:19:32 ID:7L62Mebn
10年後くらいに札幌に移住しようとおもってるんだけど
そのころには今建設中の高層マンションも値下がりしているかな
ウッシッシ。
札幌は狭い地域に商業施設が集中しているので便利そうですよね
ちょっと郊外はもう広大な大地だし、雪が嫌いじゃなければ
暮らしやすそうだとおもいます。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 19:48:31 ID:AIamg4Ws
菜食主義者の肉食動物
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 00:36:51 ID:X+OyIGdg
>>97
小樽は沈む一方だな
何もかもが
101森の妖精さん:05/03/05 00:41:06 ID:VG3Yfev8
小樽を復興させる手段はいくらでもある。
金融自由化すれば、対ロ貿易でいくらでも将来性はある。
サハリン天然ガス投資促進や原油パイプライン施設の為の
市場やファンドを作ってもいい。
だれもやらないから、停滞しているだけ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 03:55:16 ID:/xaYyXC3
>>91
その話詳しくキボン。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 09:17:18 ID:M97UU+bY
>>102
図書館で道新朝刊を読めばイイ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 15:38:03 ID:DmqJTgYN
>>103
道外在住者なのよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:43:21 ID:PihPit+j
>>104
本社から取り寄せ可能だよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:47:56 ID:uMPCABEp
北海道新幹線できたらさらに道外へお金が流れちゃいますね
そして北海道夏期五輪とか言いだす訳ですね

このシナリオはかえられないんだろうなぁ
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:47:10 ID:UEjmeuIJ
ニセコに外資で500億円規模のリゾート開発がはじまったから、
新幹線でニセコ駅ができればかなり需要があるのでは?
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:08:12 ID:aLBlkqcH
な〜んだ。必死で札幌煽ってる罪札は仙台人だったんだwww

95 :元・在札さいたま人@偽装牛肉球団は韓国に帰れ ◆yCItwx/DWA :05/03/05 22:57:21 ID:gVr8qF2Z
>>93
仙台で言うところの一関や山形、相馬あたりまで合併してるようなものだから
662 :元・在札さいたま人@エアロイントラ ◆yCItwx/DWA :05/03/02 23:57:43 ID:boGHdGNR
>>661
仙台の郊外に競馬場ありますが。
競馬場でも場外売りしますが何か。
789 :元・在札さいたま人@エアロイントラ ◆yCItwx/DWA :05/03/04 23:50:35 ID:t5Tm6ZtA
札幌人は、札幌=イメージが良いと勝手に思い込み、
なんでもかんでも札幌という名前をつけたがる。
札幌ラーメンだって?
あんなのはんだやと変わらないじゃん(w
    ↑↑↑↑  

元・在札さいたま人@偽装牛肉球団は韓国に帰れ=仙台人
な〜んだ。罪札は仙台人だったんだw

109名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:32:34 ID:vDN5oQFA
>>105
もういい。お前とは話をせん。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:42:36 ID:n7dozsCw
北海道新聞=産経新聞北海道版
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:55:44 ID:UdyR4Sal
>>110
北海道新聞はヒダリだから、
アサピーに近いと思うが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:49:01 ID:TblBq0t6
でも道新の販売店って確か産経の販売店も兼ねてるんだよね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:52:54 ID:VMzjgKzT
>>112
日経の販売店も兼ねてるよ。
114||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||☆:05/03/10 21:05:12 ID:6D7o9D+x
ROUAGEの復活マダー?
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:40:57 ID:hWEfHq3Y
>>112
販売店うんうぬんより、中身を読んで判断しろ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 10:35:08 ID:grexIg10
>>115
中身が180度違うのは知ってるよ。
だからこそよく相乗りしてるなあと思ったんだ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:09:52 ID:qzxuknuj
インテリがつくってヤクザが売る商品

それが新聞
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:23:34 ID:ZiBd5SPY
誰でも知ってる事を得意げに言われても
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:37:03 ID:/2/HIRRp
>>78
>いちど地下を開通させたのに、埋め戻したのだからひどいことをしたものだ。

そうだったのですか?初めて聞きました。結構有名な話なんでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:03:22 ID:83Ueq8oj
>>78
大通さっぽろ間は一番混んでいるからなぁ。
やるとしたら昼間と休日限定だな
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:40:36 ID:NAYqR8vf
>17
おまえはアメリカ農村住民だろ?
北海道じゃ、牛飼ってるようなど田舎でも、数十キロ先は近所じゃない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:54:53 ID:83Ueq8oj
>>117
新聞記者がインテリってのも昔話だねぇ
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 01:03:08 ID:83LQxx9C
北大におんぶにだっこ
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 08:00:57 ID:R4kmMzos
考えてみると、最近大通りで買い物したことないや。
駅前は通勤で使うから買い物するし、ススキノも年に片手で足りるくらいはいくけど、
旭屋書店が移ったし、紀伊国屋も移るなら、まあリーブルなにわでビヤガーデン
への待ち合わせくらいしか使わないかな。
ポールタウン歩くと、どうもケバい女子高生とスカウト系がいっぱいで
なんか普通の人や観光客が安心できない雰囲気ないような。
狸小路なんて黒人のバイト?が何人もたような。ビザあるんか?

125名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:18:07 ID:IHd8/d9K
またまた札幌に超高層マンション誕生
鉄筋コンクリート造,地上30階地下1階塔屋2階建
クリオ・レミントンハウス神宮外苑
http://sumai.hokkaido-np.co.jp/cgi-bin/sumai/view.cgi?id=B0000000173
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:30:22 ID:Bjkg7KeS
>>124
俺もさ。電気街がすっかり駅周辺に移っちゃったし。
大通りにはオタクショップ街でも作ればいいのに。
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:54:32 ID:KK7qOzpA
ツクモと旭屋が移転してから大通りに行く用が激減した。
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:34:20 ID:83Ueq8oj
昔は逆にさっぽろにはロクなものがなくて
大通一極集中だったんだけどな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:38:06 ID:2O2JGwTx
三越、丸井今井、パルコ、長崎屋、池内、金一館、エイト、コスモ
昔、大通りのデパートいうたらこんなもんだったっけ。
今だと別にここらへんに用があるわけもないし。
丸善も特に本屋としてたいしておいしくなくなったし。
大丸藤井はまだ価値ありそうだけど、用事がないし。
音楽的には玉光堂、、昔はよくいったけど最近は買わないし、他もいっぱいあるし。
ヨドバシができて九十九いかなくなって、旭屋が移ってこれで
もう大通りまでわざわざいくこともなくなって、
たまに降りても大通りから狸小路のガラが悪すぎになって
結局いかなくなったって感じだな。
他には映画館も消えたしってのもあるかな。
大通り近辺で働く人たちもあまり買い物はしないのかな?
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:07:11 ID:hxrx15b6
>>128
昔は狸小路が一番だったけど。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:22:50 ID:83Ueq8oj
今の狸小路の端のほうの寂れっぷりは凄いな
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:29:28 ID:okDzX9MH
札幌駅前ばかり発展してなんかつまらない街になってきちゃったな札幌は。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:56:20 ID:89b7RIUb
狸小路はドンキとガイア出来てから一気に近寄りがたいとこになっちゃったな
変な黒人とかドキュソうろついてて避けるようになった
真面目な店かわいそう
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:00:47 ID:k7SFjIa/
大通りで良く行った店:旭屋書店 リーブルなにわ コスモのおにぎり屋 狸小路のラーメン屋やエスニック料理屋
   あと、大通りからすすきのへ歩いて行ってロビンソン(ロビ地下のチーズ最高!)
駅周辺で良く行った店:ヨドバシ ユニクロ

それが、大丸とステラが出来てから

大通りで良く行った店:リーブルなにわ 狸小路のエスニック料理屋
駅周辺で良く行った店:ビックカメラ ユニクロ スタバ 旭屋書店 シネマフロンティア 大丸食品街
こんなカンジ

大通りにもキラーアイテム欲しいね。無料で(安価で)遊べる空間がないと人は集まらない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:07:56 ID:PavuJV9e
札幌駅と大通りの地下の工事早めろよ。
そしたら札幌駅から大通りにいくらか人が流れるからよぉ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:27:07 ID:9tpQuJ7T
おまえら、そんなことよりこれを見とけ。
http://fit.ii2.cc/imgimg/1109773739.jpg
「タワータワー、東京タワー、東京タワーに登っタワー」
って歌ってた芸人さんが昔いたようなきがするんだけど誰だっけ
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:43:55 ID:7JMmebfh
>>134
今はヨドバシよりビックが流行ってるのか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:23:54 ID:vwp1dxcz
狸小路は東京の中野ブロードウェイみたいになって欲しい
140元・在札さいたま人 ◆yCItwx/DWA :05/03/13 00:56:50 ID:xTX9vbL+
今日は、札幌のあるあるを探検したいと思います。


都市銀行が潰される ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
朝銀よりも捨てられる ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
ラーメン横丁ボッタクリ ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
一流ホテルに縁がない ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
ニトリ家具にも逃げられる ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
「どーなってるの」が見られない ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
市長は左翼で失言家 ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
里谷たえの出身地 ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
再生牛乳で人殺し ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
西友行ってはカネせびる ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
都市高速の見込みなし ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
原野に地下鉄通します ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
国の補助金ズブ浸かり ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
外人タレント近寄らず ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
豪州産の肉混ぜる ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
鈴木宗男に票入れる ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
港もないのに粋がってる ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
新幹線は夢の夢 ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
オープン戦で恥晒す ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
141134:05/03/13 02:08:33 ID:MtZPp3NA
>>138
ヨドが店内を弄ったせいで、自分としては使いにくくなったのと
大丸から道一本がすごく遠く面倒に感じるようになった。
大丸側でよく行くのはJR寄りの店だし。

ビックは旭屋からユニクロに回って、そのまま下へ降り、食品売り場経由で地下へ出る通り道。
ついでに買い物ってカンジかな。消耗品の補充とかなら値段の差も特に感じないし。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:34:42 ID:DN9IdLDg
くさいたまは引っ込めw
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:58:05 ID:D61A3Jjt
>>133
それが札幌の本来の姿
元町西友や里谷多英を例に出すまでもなく
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:06:21 ID:5c27tTFA
大阪の梅田って所から中の島 って所界隈に 100m以上のビルが50棟もあるんだって 札幌もそんな風にならないかな〜?
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:11:06 ID:wjmpU0K5
名古屋に次にまともな政令市なんだからがんばれ。
俺のいる横浜はもう・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:13:36 ID:2rDindib
>>145
駄目です、市長がDQNで手がつけられません。
次の市長選はまだか…。
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:13:52 ID:V6mOIQBl
なんか北海道関係のスレ多いね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:22:17 ID:wjmpU0K5
>>146
あきらめるな。俺らみたいにイメージだけの街になったら
終わりだぞ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:01:45 ID:F0wl8SbT
JRタワーの中のスパは見晴らしが良くて好きなんだが
併設のレストランの女がやけにお高くとまってるなぁ
たかが食堂のウエイトレスにすぎんのだが
やはり高い所(値段・標高ともに)に勤めてると
自分もお高い女と思うのかな?
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:02:19 ID:5ATwTNdC
>>149
別にいいべや
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:52:01 ID:BuP/ZuPh
んだんだ
気にしねえがらいいべや
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:39:25 ID:exRAk7qA
>>149
それが資生堂クオリティーなんじゃねーの?
最初の時、受付のねーちゃんの態度に頭にきて、二度と行かないと誓いました。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:49:15 ID:aJAusXll
>>145
都市の規模・実力を示す超高層ビルの数
札幌22棟>>>・・・>>>名古屋20棟
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/sougoupo.htm
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:17:59 ID:zwq4N8ry
でま名古屋は200m以上のが なん棟かあるけど 札幌はないでしょー
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:38:30 ID:9iNwyyz/
絶好調な愛知の県都と雪でつぶれるようなうちの市を比べるのもどうかと思う
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:39:53 ID:zwq4N8ry
高層ビルの数や規模が札幌は 東京 大阪 名古屋 に比べて 札幌はかなり劣ります 待ちの規模も 全然違い過ぎる JRタワーぐらいの施設じゃ長く集客は望めない それが三大都市です
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:45:22 ID:zwq4N8ry
街を元気づけようとする 大企業 私鉄会社 民間企業が三大都市のようにありますか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:19:56 ID:9sVt/iRL
>>149
「ねえちゃん、醤油くれ!」言うおっさんがいて
「ここには醤油はございません」言われて
ぐだぐだごねてた
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:11:10 ID:Qj1Ye74u
一つ言える事は民営化したNTTやJRよりNHKは必要であるかと言う事。
これだけでNHKの受信料が異常に高いことがわかる。
それならば、私はNTTやJRに同じ料金を支払います。
そのことを基本的にNHKは理解していない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:49:51 ID:YEorSFAv
ご莫?
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:55:07 ID:axlflIop
     /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |  <誤爆だ!文句あっか!!
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
162いも@Налоговая Полиция:05/03/17 00:33:13 ID:rC+qLTwQ
最近、札幌行っり来たりしてるが、そういやこの小樽も行ったな。
町はきれいでいいね。すし屋も基地外的に多いのもいいかも。
廃線もいい味出してたな。
案外、一昔前の商店がまだ生きてるって感じでよかったけどなぁ。
ローカルなスキー場もかなり人少なくて滑りやすそうだった。
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:35:34 ID:PgqswRQZ
小樽の寿司屋はぼったく(ry
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 09:16:50 ID:IdsqS10m
>>163
全国にぼったくりじゃない寿司屋なんてあるか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:28:49 ID:TX0d9LfF
札幌のラーメン屋はぼったく(ry
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:35:37 ID:PgqswRQZ
ラーメン横丁だけだよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:37:46 ID:NqrRgRZ6
ラーメン屋もぼったくりが基本
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:37:58 ID:IZhkBrsI
>>165は騙された観光客なので暖かく見守ってあげて下さい
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:52:17 ID:brDt3VC/
キャバクラも気をつけなさいよ!
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:06:12 ID:XNECWa57
心細かったら地図を片手の案内のお兄さんが親切にしてくれるから
彼らに身をゆだねなさい(藁)
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:02:00 ID:mlSLwvfq
マンセー
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:20:02 ID:8LB4Utbu
もみじ台はいいとこ
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:24:34 ID:i+pgkTVQ
>>164
田舎でも都会でも
ランチは良心的な値段の店が多いな。
小樽は観光客をあてこんだ店が増えすぎて駄目になったんだろう。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 16:09:07 ID:VF69xAVx
小樽にある全部の寿司屋に行った上での感想か?

数店の感想ですべてを断じたら、まじめな店まで被害を被る事になる。
良心的な店を増やすには「悪い店に行かず良い店を評価する。」という事が大切だ。

〜は悪い、と批評しても全く改善には繋がらない。
〜は良い、と積極的に評価する事こそ、健全な競争に繋がるのだ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:10:01 ID:U0BnHTGG
確かに前より札幌駅に人が増えた気がする。
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:01:08 ID:u5F+3+eU
その反面、すすきの界隈や狸小路周辺の凋落ぶりが酷い
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:39:53 ID:eNfK7gcv
ススキノと小樽のすし屋の客引きが観光客ぼったくりすぎたからなんだよな。
あと、新ラーメン横丁にも客引きがいた。
ちょっとやりすぎた。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 17:56:46 ID:9TAqVBRd
>>153
京都市41位。すごいんだか、すごくないんだか。

179名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:26:42 ID:BsXn3m/0
ラーメン横丁なんて行くアフォまだいるのか?
札幌ラーメンベスト5
山桜桃
てつや
すみれ
けやき
三四郎
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:59:52 ID:u5F+3+eU
ラーメン横町なんて悪質な客引きがテレビで紹介されましたとか
かにラーメンなどと分けのわからない怪しげな具でバカ高い金を取ってる
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:41:07 ID:+MOpHOMm
やっぱラーメンは麺とスープで勝負だよな。
特にスープが不味いとどうしようもない。

>>178
京都に高層ビルがある事自体が何か間違ってる気がするんだが。
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 03:32:43 ID:1cFOixdR
札幌なんて行ってもしょうがない。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21 03:40:25(月) ID:AMyN8Zae
未成年にはな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 04:06:17 ID:e0BgMJ2o
つうか、狸小路とか夜になるとDQNしかいないし、JR周辺も似たようなもの。
夜8時を回ればススキノじゃないと営業している店が少ない。

ラーメン横町なんて地元の人はいかないからな。あそこは観光客が騙されて逝くところでw
値段だって横並びで味も大差無しで有名人のサイン数を争うような状態で。
知ってる人に案内してもらわないと行きづらいけど、雑居ビルにある店のほうがうまかったりする。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 04:31:28 ID:g33bICY1
ラーメン横丁は空間がいいんだろ。
元祖フードテーマパークみたいなもの。
いくらうまくても、新建材を貼った安っぽい店舗だと行きたくない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 08:56:20 ID:AcsqoXUY
ラーメン横丁は酔っぱらいしか行かない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 12:17:13 ID:grsawTv/
ロビンソン周辺の客引きが本当にウザイ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 01:19:24 ID:MQerIdx7
ロビンソン人少なすぎ
大丈夫ですかあそこは
189森の妖精さん:2005/03/22(火) 01:22:49 ID:BNdx+/1n
>>187
客引きは警察のブロークンウィンドーズ理論に基づく
すすきの浄化作戦で、かなり少なくなりました。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 12:03:13 ID:mWo8CSnG
>>186
まあ酔っぱらったらあそこで済ますわな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:42:08 ID:9BPO74aO
何がびっくりするって、札幌都心に車で近づくと
「親不孝」の「不」を逆さまにして『親孝行』って読ます
居酒屋だかラーメン屋のお化け屋敷みたいな建物!!
札幌の人のセンスはすんばらしいwww
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:53:27 ID:utXwLver
>>188
ロビンソンはすすきので働く人の為のお店です。
チーズの品揃えとか凄いし、おつまみ用乾き物が大袋サービスパックで売られています。
従業員のための弁当、おねーちゃんがおじさんにおねだりする為の靴・バッグ・小物を豊富でつ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:53:45 ID:4K+9R/OC
>>174
偽善者
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:50:00 ID:uhyA6FCo
>>191
その店、ぜんぜん都心じゃネーヨ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:08:58 ID:pKPgFbB5
札幌に都心ってあるん? 東京 大阪でなら 郊外の中核都市レベルだけど
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:03:57 ID:mgLhsf5N
福岡よりは立派だよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:26:31 ID:DoMPLtel
札幌の都心といえば札幌駅大通ススキノを結ぶルートか
東京大阪の都心と大して大差ないな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:29:43 ID:Xys8DtX2
俺が童貞を失ったのは札幌駅前のワシントンホテル
地元で女子アナやっている子だった・・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:44:32 ID:Urz8DDNk
>>192
なるほどねぇ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:12:37 ID:zBwWd/Y3
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:47:29 ID:tINVTMoG
東京や大阪にかなわないよ 出張で行く事あるけど 札幌駅からススキノまでの範囲は 東京の新宿界隈 大阪の梅田界隈より 街は小さいよ それに その二大都市には 東京は渋谷 池袋 上野 大阪は心斎橋 難波 天王寺 って他にも 大きな繁華街がある
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:40:33 ID:V5USJCxw
てかリアル札幌人で東京大阪の都心に匹敵するなんて思ってる奴はいません。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:51:18 ID:Mx9NjPtG
札幌都心=池袋 ってとこだろうな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:02:21 ID:4bm70yH8
小国の首都という見方をすれば、まあまあの街じゃないかね。
住みたいとは思わないが。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:48:30 ID:tINVTMoG
東京や大阪の大都市と 比べるのが間違ってる 札幌は田舎だから
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:53:17 ID:Mx9NjPtG
昔は雑誌の発売日が数日遅れだったんだが
最近はそうでもないみたい。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:48:49 ID:ctcBb7/d
>>191
中心部にある店じゃないが、悪くない居酒屋よ。
>>192
ロビ地下のお刺身は安くてうまい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:51:27 ID:zBwWd/Y3
>>206
それは交通が発達した為だから、札幌は
トヨタを有する名古屋への負けを認めたという事だな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:03:25 ID:dw3IuVn+
>>208
おめえはそれでいいや。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:18:08 ID:BRp1DrOY
>>208
いつから札幌vs名古屋スレになったんだ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:27:24 ID:WeoBeGwQ
208から208まで。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:43:18 ID:wxEk6rpK
博多に比べたらまだましだよな
中州は節操がなくて開けっぴろげ
すすきのはまだ品がある
でもあの客引きは非道い
平気で体触ったり人の行く手さえぎる
この間ロビンソンの裏口から入ろうとしたら
ここは会員制の店だから入れませんよ、言われた
あほか!?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:48:18 ID:IoMTs3i5
>>203
池袋に住んでるけど、札幌都心はさすがに池袋よりはでかいよ。
大通の繁華街が池袋と同じくらいの規模だと思う。

札幌都心は、ススキノ+大通+札幌駅だから
札幌都心 = 歌舞伎町+池袋+(池袋×0.6)くらいの感じ。

でも、新宿 = 東口+南口+西口+高層ビル街+歌舞伎町 と比べたら
かなり小さいけどね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:56:33 ID:2W9uYv6C
ここ十数年で池袋はきれいになったが,それでもあの猥雑さと
大通公園を横断する札幌都心は比較にならないだろう.
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:32:01 ID:tINVTMoG
東京の新宿 大阪の梅田のがトップ2でしょー
216森の妖精さん:2005/03/23(水) 21:36:47 ID:Es2U+9R/
札幌ノースゲート大学
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:33:28 ID:+Po1oMNw
大通りで宗教の勧誘するのは止めてくれ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:01:22 ID:t4I86BQi
ハイ、わかりました。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 16:48:08 ID:/t4oEr9y
札幌は治安は抜群にいいですね。
池袋あたりだとカツアゲ万引き暴行頻繁だけど。
大通りの地下街警官が10メートルおきに立ってるのが効を奏してるとか…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 18:47:12 ID:zy/ws104
札幌駅はビックカメラ、ヨドバシカメラの存在がでかい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:25:31 ID:swlWL7Ma
売上げもでかいらしいな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:34:30 ID:+Po1oMNw
○幌のヨ○○シにノートのHD交換を頼んだらバッテリで
CDから起動するところだけを見せられ返されたんだが
家に帰るとバッテリに充電されず起動不能になってしまう
文句を言うと修理に出すから保証書を出せの一点張り
不審に思い他店で見てもらうと電源部の基板が折れてた
自分たちのミスを客に転嫁して誤摩化し闇に葬ろうとする
それ以来、あの店では絶対に買わない事にしてる
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:36:03 ID:hhEkPO/G
ヨドバシの日本一の売り上げは マルチメディア梅田 ビックカメラは難波店
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:41:10 ID:b8uFE6JL
日本一は有楽町のビックカメラで1000億円。
2位はヨドバシ梅田で800億円。
札幌のヨドバシカメラは350億円。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:59:45 ID:CVJs855t
ビックは有楽町であってる、ヨドバシは梅田の推定1200億円だよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:14:01 ID:hhEkPO/G
1位と2位か 有楽町のビックでも 梅田のヨドバシでもいいけど 札幌の売り上げは少ないな〜
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 09:03:09 ID:j7hryj9E
>>222
どこのコピペ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 10:34:20 ID:xCj6W5YA
>>226
メチャメチャ多いだろ。
350億円ならおそらく家電量販店では日本で5、6位ぐらいには入る。
(ヨド梅田、ビック有楽町、ヨド新宿、ビック新宿の次クラス)
札幌の東急と西武より売上が多い。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:32:42 ID:jAdy6wpy
名古屋人だが札幌と名古屋は街が本当に似てるなあ。
大通公園に「オッペン化粧品」のネオン見た時にゃあ名古屋の久屋大通が恋しくなった。
ただ大通公園は東西、久屋大通は南北だから酔っ払ってると東西南北間違えちゃう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:09:24 ID:ZCYQY42H
昨日 新聞に載ってた 百貨店の売り上げ 鉄道の一日の乗客数のトップ10に 札幌は入ってなかった って言うか 東京と大阪ばっかりで 名古屋がひとつ入ってた
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:11:39 ID:gMDb8MAd
大丸札幌の売り上げが三越抜きそうだ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:12:25 ID:6oo8n8P3
>>229
道路の幅が広いのと「JRタワー」以外にこれといって高層ビルがないのも似てるな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 13:51:10 ID:gr4uPOxb
超高層ビル数では
札幌>>>・・・>>>名古屋だがな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 14:40:36 ID:gM+7CHzi
さすがにこれからの名古屋駅前には勝てんでしょ。
札幌って言ってもマンションばっかだし、集中して建ってないから迫力なし。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:14:08 ID:BXjO4np1
札幌駅の乗降者数は東京の葛西と同じ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:27:42 ID:dZiJsQfl
クルマ通勤多いからなぁ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:39:53 ID:rdhZ5gH6
>>235
ええ、ほんとに?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 16:03:35 ID:gMDb8MAd
首都圏と比べんなアホ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 16:29:59 ID:jaRBNRBQ
なんていうか、20年前のデパートはもう存在しないのか。
高級チックな百貨店ばかりでさ。貧乏人にはつまんね。

映画館だってさ、もうすこし点在してくれ。
あとな、服(ユニクロ)、CD(つたや)、食品(マックス?)、
こういった店を3キロごとにまとめるなー。
本屋、ビデオレンタル屋、がつぶれてできたのがブックオフ。
微妙だ。つかいにくいというかいらない。
残っているのはセブンとケンタッキー、東急ストアくらいか。
もう本州勢に完全にのっとられているのではないかと。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 17:20:40 ID:rdhZ5gH6
>>238
首都圏といっても葛西ってどういうとこか知ってて言ってる?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 17:26:03 ID:9KDVi6Hn
地下鉄の軌道、JRと同じで有れば相互乗り入れ出来
もっと便利になったのに
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:49:10 ID:s3Em9s5w
横浜の伊勢崎町にも大通り公園という細長い公園があって
近くにIt`s bullyとかマットでいってミルクとかあって
よく似てる
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:38:53 ID:XwAi6uWa
札幌圏の鉄道依存率は日本で四位だぞ。
あくまでも、札幌「圏」な。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:39:11 ID:6oo8n8P3
>>241
東西線をJRと並行に延長する必要もなかったのにねぇ
で、代わりに東豊線をドームまで延ばすと
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:41:19 ID:/vkHOB8l
>>241
「冬こそJR」というキャッチコピーに対する皮肉ですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:44:17 ID:6oo8n8P3
>>235
札幌圏の通勤列車は最大6両編成(ベンチシートなし)だからなぁ
3両編成も珍しくない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:58:17 ID:ZCYQY42H
大阪の通勤列車は12〜14両編成 私鉄や地下鉄で8〜12両やで
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:59:19 ID:XfoQeJeu
茨城の常磐線だって15輌編成。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:24:35 ID:gMDb8MAd
鉄ヲタがわきだした
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:17:17 ID:mQkG6lMq
とにかく札幌の鉄道は貧弱だ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:23:38 ID:27/AytnT
>>240
首都圏というか3大都市圏と、それ以外の格差ってそんなもんなんだよ。
札幌だけが極端に少ないわけじゃない。
3大都市圏以外で頑張ってるほう。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:51:00 ID:6oo8n8P3
札沼線と名古屋の関西本線を比べると札沼線の勝ち
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:59:08 ID:kz7zYJR4
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!<札沼線をバカにするな!ちゃんと複線(一部を除く)だぞ。愛称だって、学園都市線なんだぞ!!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:00:31 ID:DygTWqkU
韓国企業インセンティブツアー来たる

 韓国の外資系企業である「韓国アムウェイ(株)」によるインセンティブツアー
(報奨旅行)が2月4日から2月9日の日程で、札幌などを訪問地として実施され、
約250名の参加者は、ルスツでのスキーや、札幌での雪まつり見物、温泉などを楽し
んでいました。
 「韓国アムウェイ(株)」では、業務成績優秀者に対する報奨旅行として、世界の
有名観光地等への招待を行っていますが、最近は韓国国内で北海道に対する関心が高
まっていることから、札幌・北海道への同ツアー誘致を積極的に行うべく、国際観光
振興会より昨年5月に札幌国際プラザ・コンベンションビューローに対し協力の要請
がありました。その後、札幌市観光部も交え、三者で強力に誘致の働きかけを行って
きた結果、札幌・北海道で実施されることとなりました。
 今回は、特に韓国企業としては北海道初の大規模ツアーであり、また、毎回世界の
高級リゾート地で実施されている韓国アムウェイのツアーは、他の韓国企業も参考と
していることから、韓国における札幌・北海道の人気・評価の向上、今後のインセン
ティブツアーの増加、参加者の口コミによるPR等の効果が期待されています。
 札幌国際プラザでは集客交流推進の立場から、企業インセンティブツアーの受け入
れについても、積極的に取り組んでおり、今回の誘致にあたっても、ツアー企画案の
提示、施設等の紹介、事前視察団の受け入れ・案内などを行いました。また、実施の
際には、税関・入国管理局への連絡、PR用ポストカード・国際電話プリペイドカー
ド等を用意するとともに、ハングル版観光案内パンフレット・観光施設等割引チケッ
トを提供するなどの支援を行いました。
http://www.plaza-sapporo.or.jp/bureau/panorama/200117/01kankoku/kankoku.html
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:13:38 ID:jdreZJmI
アムウェイってあの悪名高い訪問販売の?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:41:55 ID:neOsfpqV
地下鉄南北線の北12条駅の次18条、24条駅と来たら次36条となる筈だが
なぜか北34条駅。どうしてだか教えて偉い人…
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:44:30 ID:15D6GQ0K
34条に幹線(札幌新道)が通ってるからだよ。
36条なんて細い通りだもん。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:58:46 ID:neOsfpqV
>>257
即レス3Q!!
それにしても札幌の地番って分かり易いよね!
都市計画が非常に巧くいった例だよね。
それに比べて東京のなんと分かり難いこと
それぞれの通りに勝手な名前付けてるし
地番は飛んでて、1丁目の次が百丁目になって
次が37丁目とかなってる所あるし…
ホゲ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:13:39 ID:H1//xV7J
東豊線の北13条東が意味不明だ。
北12条にして南北線と乗換できるようにしていれば便利なのに。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:16:35 ID:BZPoaD0f
日本で昔流行った(?)アムウェイが、今頃韓国で流行っているのか。
このブームが去った時の、韓国人の愛憎劇が待ち遠しいな。
アムウェイは、とっとと逃げ出すだろうな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:01:12 ID:fNnhueMX
ツクモはまだあるのかな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:33:53 ID:Zpv7C7o7
ツクモはWinオタの集うパソコン屋。
263名無しさん@外国人参政権反対:2005/03/27(日) 09:22:43 ID:Hyga87O1
ツクモって移転したの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:50:31 ID:EgmZfJ8u
>>263
札幌駅と北大の中間あたりに移ったよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:01:04 ID:Z6EexBA3
>>264
あそこに昔マックの店がなかったっけ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:04:17 ID:EztmX1Mb
道産子だが、10年は田舎帰っていないのでついていけん。。。

>>260 アムウェイがなぜ摘発されないのか不思議でならん。
   渋谷のはずれにでかいビルの事務所あってウザー!!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:13:50 ID:pLMoOMBP
北海道は今後郊外から崩壊が始まるよ

残念ながら今の日本はこれで景気は天井 今後この天井をやぶることも
ないし、下がるだけ。

何でもかんでも安売りに走った日本の実体なんてこんなもんだよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:11:05 ID:G9Emj2EG
一口に北海道と言われても札幌と地域中核都市とその他じゃ全然状況が違うし
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 10:52:05 ID:KIX6za3R
朝10時頃ドンキ近くの通りお爺さんが赤信号無視して走って
パチンコ屋に駆け込んでた。白い営業風のワゴン車があわてて
急ブレーキ踏んでヘタしたら轢かれる所だった。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 11:11:17 ID:iat/zlSA
>>259
便利か?
駅は東西にすごい離れてるけど…
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 13:05:33 ID:CcQhA5Yk
>>265
Do-夢かな?
移転しちゃったよ。
Win関係でもリース上がり品とか置いてて面白かったんだけど、
行きにくくなってしまった。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 14:30:07 ID:sB9tBtKY
札幌か。
漏れはライラック大通りしか知らん。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 03:28:09 ID:cI2GNiVu
>>271
苗穂の超高層マンションのところだよね。
俺は車で行くから今の方が行きやすいけどなあ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 10:11:21 ID:L5agDmRE
大通り公園沿いのドトールコーヒーはトイレが
女2、男女兼用1の計3。これってひどい女性偏重じゃないか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 10:23:36 ID:3JgD/c2j
女は所要時間が長いので当然。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:10:37 ID:c7fNkVHH
>>275
そうゆう論法なら遅漏をもっと優遇しろ!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:06:45 ID:GQOU4nGK
郊外の地元はシャッター通りになってしまった。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:41:59 ID:Mb8fL8BA
パルコと三越の交差点のCDショップ辺りの前で広告のビラ配り
しているオジサン、あまりにもアクションが小さいので
全然受け取ってもらえず…
ちゃんとお給料貰ってるんだろうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:08:29 ID:mOYWYJ1N
>>276
金蛇精でも飲めよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:12:03 ID:/Kh7pMOD
>>275
というか、妙な女性が増えてないか?
なんかもともとの女性らしさが無いというか
281名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:55:18 ID:aGhjzOwk
つうか男子用小便器は場所とらないのに
それも削って無理矢理男女待ち時間を同じくらいにしている気がする。
駅の構内で小便器一個の男子便所あるわな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:43:51 ID:MS/lfN79
ぼちぼち紀伊国屋オープンですな
283名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:52:59 ID:grO2Dw3O
281
喫茶店やレストランでたまに男子便所は小便器しかない所ある。
男は大便するなということか?つうより男が大便もよおしたとき
どうするんだろう?
284名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 14:22:02 ID:m79bqonc
>>259
北大に通う奴しか便利にならないだろ?
285名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 18:34:13 ID:81jcrNmj
小便器にウンチする。>>283
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 09:51:29 ID:Lfr/F476
最近さつえきの東西競争がワクワクする
東口の今でかい駐車場のとこは何できるんだろ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 09:56:17 ID:OLHw8ZZO
>>286
40階のホテル。
このまえ、模型出ていたよ。JRタワーみたいな墓石型。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 11:49:17 ID:xnGlMtwn
>>284
藤とかの生徒はココ利用してなかったっけ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:07:15 ID:Ee3pf9iu
札幌駅のGAP vs 大通のZARA
同じ業態のアパレル対決。果たしてどちらが勝つのか。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:19:15 ID:yYMSA66T
GAPとかZARAとかって何?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:48:11 ID:sh3qdQmP
>>289
目新しさではZARAだろうけど、最近の札幌駅周辺と大通駅周辺では集客率の差や顧客層の
違いがあるからねぇ・・・GAPが有利と見た。

>>290
アパレルショップ・・・独自ブランドの洋服店。
GAPはステラ1階に、ZARAはパルコ新館1・2階にあるよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 15:54:53 ID:yYMSA66T
>>291
廉売店か?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:49:54 ID:1BjwD+Ix
解りやすくいうと、アニメイトみたいなもんだ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:53:24 ID:KCU147jW
ユニクロで十分
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 11:11:22 ID:4W7VI5QR
>>294
ていうかGAPはアメリカのユニクロみたいなもんだ。
日本じゃもうちょっとありがたがられてるけどな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 15:46:30 ID:KPTUb0el
   ∩___∩
   | ノ::::::::::::::::::: ヽ
  /::::::::●::::::: ● |    ニグロのクマ様が296をget!!
  |::::::::::::::( _●_):::::: ミ 
 彡、::::::::::|∪|:::::::、:::\
/::__  ヽノ /´>::: )
(::::::::::::::):::::::::::/ (::::::丿
 |:::::::::::::::::::::::::/  
 |:::::::/\:::::\
 |:/    ) ::::::: )
 ∪    (::::::\
       \:::::)
        ヾ丿
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 15:54:56 ID:nFQl3OWY
大通りと札幌駅の地下を早いとこ繋げ
298札幌っ子:2005/04/09(土) 16:58:28 ID:uSlr/O6K
ビジネス以外の職業の人や学生意外は
旭川や函館など札幌に、いないでくれ!
本州から来た人のみ許せるが、札幌大混雑は、もうかんべんして!!!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:49:56 ID:cdsJrm2K
もし北海道新幹線があったら青森の人ももっと札幌に行っているだろうな。

>>229
地下鉄南北線の駅は大阪市の御堂筋線に似ていると思った。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:14:46 ID:Wd+LQ2b6
>>298
もちつけ
日本語になってないぞ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:16:01 ID:XqUkpEGo
札幌って混雑してるか〜? 東京や大阪に比べたら半分以下の人の流れだけど
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:28:37 ID:kbcIztpm
東京あたりと比べるなよ…
298はそれまでと比較した絶対数で言ってるんだろ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:43:50 ID:hFhaqPTl
>>247
大阪の通勤電車に13両や14両ってあるか?
京阪神の全鉄道含めて、12両が最高だと思ったが
304元札幌人:2005/04/09(土) 22:23:32 ID:rR2CkJjC
札幌にZara出来たのか。安くて年齢上用GAPって感じだからパルコって何か違うと思うけど。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:38:56 ID:wLC6LQZh
札幌もある意味東京と同じ
他所から人をかき集めることによって成り立っている
お上りさん程、田舎を馬鹿にするのは何故?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:46:56 ID:rs0pyEmp
大丸の中の本屋はそこの本を隣の喫茶で自由に座り読み桶
なんかそこでは開拓ないな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 03:46:23 ID:To4YIP4i
パンの粉とか挟まってそう
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 08:25:25 ID:HiyP70Fx
比較的裕福な層は
単身者 円山公園駅周辺のマンション
ファミリー 宮の森の戸建て
だろ?この層はどこで買い物するの?

しかし最近は家電が安くなったな。昔はそうご電器割高なものを買わされていたが。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 10:30:02 ID:oMwyV1Hu
>>308
行商から買うんじゃないの?
百貨店の人が家まで来てくれて、適当に見繕ってくれる。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 10:32:26 ID:RomNvkR+
>>306
大丸の本屋って喫茶店持込オーケーなんだ?しらんかった
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 15:34:11 ID:G2c23o9H
>>309
それは外商では?
行商は婆さんがでかい風呂敷背負って豆とか珍味とか売って歩く仕事。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:04:20 ID:Ot0S6ujl
ワロス
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:47:51 ID:MoErdcM1
>>308
結局、消費者としては内地資本マンセーってことですよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:11:13 ID:KzRrKSAg
少ないぱいを市内で奪い合うのか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:03:00 ID:z1HBFeye
札幌大好き でも東京や大阪のような 大規模施設が欲しい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:18:16 ID:WkbN3XRh
>>303
確かに12両が最長だな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 20:35:40 ID:IByCLs5P
エルプラザ内の札幌市男女共同参画センターって
前は女性だけ用の施設だったのが差別だというので先の名称になったとのこと。
ただ「ウーマンリブの歴史」等女性向けの書物しか置いてない。
雑誌も主に女性雑誌。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:27:04 ID:SXG2jzrw
>>317
あそこって誰が何のために行くの?
存在意義不明
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:55:38 ID:fY163yhN
>>318
2階はやる気のないNPOの溜まり場だしな(w
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:02:56 ID:BqiaSYRA
>>318
ああいうのって、利用するための施設じゃないから……。
存在自体が目的の施設だからね。

「一部の人」にとっちゃ、ありさえすればいいのよ。 中が空っぽでも。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:21:14 ID:AqGcunwf

JRタワーだのステラプレイス自体の集客力も確かにあるんだろうが

そのすぐ両脇に、道内唯一のビックカメラとヨドバシがある事をお忘れなく。
このふたつがもし大通り側にあったら週末の客足、数%は違うんじゃなかろうか。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 03:14:07 ID:TH/5ravp
ビックの駐車場3000台って多すぎね?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 09:37:34 ID:1l/uJSnI

ビックの駐車場は、比較的いつも待たずに入れるので重宝してる。
ってか、入り口がどこにあるのか知らない人も結構多いみたいw。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 20:18:36 ID:BvssTfaw
数%どころではなさそうだが。
リアルな人数を聞いたところによれば。
そんなに人いるのか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:17:34 ID:fcvp8gS+
ベストとヨドバシが張り合いすぎ。
店の脇通るときやたらとうるさい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:24:43 ID:SQtOp0Yk
俺なんか曲のテンポに合わせて歩いちゃうけどな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:40:20 ID:7p06ot/c
>>325
張り合いすぎ?
ヨドはベストなんて歯牙にもかけてないよ…
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 23:05:01 ID:l4VAjNlY
JRタワーって鉄道のJRの意味なのかと思ったが
行ってみるとJAL関係っぽいけど
なら、JALタワーじゃなきゃおかしいけど
どうなの?教えて!エロイ人…
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 23:38:22 ID:CWYa+Ebs
>>327
だな。
っていうかあそこのベスト潰れるんじゃないかってくらい空いてる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 23:56:52 ID:jm89Wfyc
>>318
代ゼミ生が受験勉強に有効利用してますが?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 00:17:00 ID:WZp+AKAn
平成になってから札幌から東京に移住したけどやっぱり札幌は
求人少ないし給料安いのに税金高いからダメなんだろうな今でも。
あと東京って以外と自然があって見直した。
夏に霞ヶ関で街路樹の目の高さのところで蝉が鳴いてたり、
夏の夜、部屋の中でカサコソ心霊現象か!?と思ったらヤモリ
(トカゲの一種)が走ってたり、住宅地の草むらを何やらごそごそ
かき分けて進んでいくので何かと思ったら大人の男性の握り拳くらい
のヒキガエルだったり。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 01:15:17 ID:SX4wo+a5
札幌の最大の癌は、東京かぶれのアホ共
言葉使いを聞けば直ぐわかる
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 04:55:53 ID:nHAGNeg7
>>328
土地建物はJRの物
JALはテナント
であったっけ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 08:24:37 ID:uqXtQJ/O
>>332
「なまら」などですね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 11:09:59 ID:nkF4GWM7
>>329

ってか、俺の中ではあのベストの建物は未だにヨドバシ時代のイメージが強い。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 12:05:28 ID:dL4wJEzU BE:48224674-
>>333
ホテル部門にJAL系列のホテルが入っているだけだね。
あの施設全体はJR北海道の子会社が運営。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 18:10:59 ID:9IAf5mtr
現ヨドバシカメラは入り口を入ると数段階段を降りる構造になっている。
私は疑問に思った。なぜ客の流動にはマイナスになるのに、
わざわざ必然性のない段差を設けたのだろうか?

しばらく考えて合点がいった。
あれは旧ヨドバシ、現ベストと一階フロアの高さを合わせているのだと。
つまりベストが撤退しても、そのあと再びヨドバシが入って、
二棟続きの空間として使う事ができるのだ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 20:09:12 ID:V+g3AGvC
>337
あんたスゲーよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 20:26:13 ID:88H+4SJm
ベストは北34条の店舗だけにしとけば良かったのに。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 02:16:08 ID:4Bb5vPU+
JRタワーの展望台、コメットさんみたいな服来た女性が待機する。
あれを見てるとこっぱずかしいけど何回も行ってしまった。
トイレの中が真っ白でどこかで見たイメージだと思ったら
キューブリック監督のスペースオデッセイでした。
エレベーターの中にスイカやみかんがあってわかりやすい。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 08:46:14 ID:Iaqxpe5A
>>337

うわ。言われてみればっ!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 13:32:30 ID:Cu4Avhl6 BE:124152375-##
>>337
なるほどねー。
実際今のベストの惨状見てると近いうちにそうなりそうだ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:52:56 ID:+e3Su5Xd
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:43:04 ID:90JpCwBF
現ベストはDVDだのCDだのの大専門フロアになりそう
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 04:38:53 ID:0sarewD+
ベストは前期赤字を出したからな。今までの拡大路線から店舗の整理というのも考えられる。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 15:14:35 ID:e2jOMNXp

そこで そうご電器YESの復活ですよ。

「♪テレビ XXX に 洗濯機 パソコンあったら便利だね〜♪
 ♪XXXに XXXX ミニコンポ〜 お得がいっぱい YES! YES! YES!♪
 YES で買っちゃった♪ YESで買っちゃった♪ 買っちゃったYESで買っ・ちゃっ・たっ!♪」

おい誰かこの曲持ってないか?w。
去年から聴きたくて聴きたくてしょうがないんだが。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 16:18:21 ID:xwEzI+5N
SOGOそごうへ行こう
SOGOそごうへ行こう
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 17:07:45 ID:Msa7dUhQ
札幌って高いビルが無いなーて思ってたんだけどこれからどんどん立つ予定なのか
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 19:28:57 ID:l36JN5ro
基本的に、札幌ってのはいい街だよ。大きすぎず、小さすぎず。
ただ、北海道に来て残念に思うのは、さまざまな所が本州仕様っていう感じがして・・・
土地なんて余ってんだから広く使えばいいじゃん!なんて、移住当初は思ってたな。
そだ、あとラーメン高すぎ。雪多すぎ。
そんくらいかなあ・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 19:51:41 ID:e2jOMNXp

♪月がポンでりゃ星がポコ
 花がポンと咲きゃ鳥がポコ
 いつも世界はポンポコ祭り〜
 ポンコポコポンのふたり連れ〜
 札幌っ! 狸小路はポンポコシャンゼリゼ〜♪
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:44:42 ID:xwEzI+5N
>>349
土地利用は地域とは関係ない普遍の法則があるので、
あなたの無責任な願望通りにはなりませぬ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:49:06 ID:Z/pP5Wtj
街中の変な街頭放送やめてほしい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:05:34 ID:mUgmnMKP
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:48:31 ID:aijhmwaL
広く浅く布陣すると端から殺られていく
戦力を集中して守り攻めるのが上策
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:24:50 ID:g8Zl5z9g
>>354
戦でねえんだからもっと散ったらいいべや!>>334
「なまら」は、むしろ良し
「じゃん」とか他所(特に頭狂)の言葉で喋ってる、はんかくさい奴の事
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 00:42:31 ID:DGvDGTon
>>354
じゃあ東京に。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 13:48:58 ID:qMLFLxpE
札幌に次々とデビューする超高層ビル

建築中
ザ・サッポロタワー琴似 40階
D‘グラフォート札幌ステーションタワー 40階
シティタワー札幌大通 41階
AMSNEWTOWER中島 34階
ティアラタワー中島 33階
D‘グラフォート東札幌ビエントタワー 30階
クリオ・レミントンハウス知事公館前 30階
円山シティタワー神宮鳥居前 28階
ニッセイ札幌ビル 23階
クルーザーバレータワーS−2 24階

未着工
ゼファー新札幌駅前 42階
都心の超高層ホテル 40階以上
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 20:25:55 ID:TyJ7gMr1
>>355
いくら市域が広くても、中心部に都市機能を集中させたほうが機能的。
メリケンの都市なんかは特にその傾向が強いね。

それに、札幌は言うほど市域は広くない。
南区の国有林を除いたら450平方キロ程度。(それでも横浜市とほぼ同規模だが…)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:40:36 ID:PQTce/RY
【驚愕】札幌人の収入ではすかいらーくすら行けない!

「道内での洋食店舗はマーケティングリサーチの結果、
すかいらーくより低価格のガストを出すことにしました。
ガストはポピュラープライスのファミリーレストランで、
すかいらーくと比較してメニューやスタッフの数を抑え、
ストダウンを図りました。

(要約)
北海道人なんかすかいらーくでメシ食うこともできないんだよ、貧乏人

(ソース)
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnSpecial?news_cd=320010803001

まあ、札幌なんかジョイフルですら進出できない貧民窟だがね(プギャー
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 00:21:10 ID:sBvtdn45
ちょっと記憶があいまいなんだが、現在ベストがあるとこに
前はヨドバシが入ってたんだっけ?
現在ヨドバシがあるとこに、前はなにがあったのかが全く思い出せない。
そもそもヨドバシはなんで移動したの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 08:53:48 ID:QYvCfTSM
>>360
昔は線路だった。高架化されてガード下に空間が生まれた。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 09:11:41 ID:IItTWGRi
>>360
現在のヨドバシの前は、日産(ホンダだったかも?)のショールームがあった。
移転したのは高架下の店舗が手狭になったから。

>>361
それは旧ヨドバシの前。360をよく読んでみてはいかがかと。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 09:26:17 ID:8aWvlYZ0
apple storeできねーかなー
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 09:29:53 ID:yb0QqrkS
このスレってなかなか沈まないね〜
札幌の中心街に新たな動きがあったら報告するスレと化してる気がするw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 10:47:26 ID:KHs0dV0s
>>363
ヨドの北側、北大の隣くらいになかったっけ?Apple
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 12:23:09 ID:8EC+JNZ6 BE:124006289-
>>362
日産の整備工場ね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 14:28:08 ID:LDD4a6A+
シムシティ2000で札幌みたいな街
作ってみる 
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 19:58:29 ID:Dz/xVrE2
紀伊国屋ってまだ混んでるのかな?
行きたいんだけど人混みは嫌だしなぁ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 20:26:51 ID:hxhEVLLY
平日行ったけどガラガラだったよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 20:49:28 ID:HPmMqoLu
>>368
休日もめちゃ混みって程ではないよー
2階の旧型パソコンの展示と、周りの古いコンピュター関係の本が面白かったよー
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 21:15:25 ID:Dz/xVrE2
ありがと!
明日行ってみるよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:02:41 ID:1Q6aKklH BE:141888285-##
札幌便利スレになってるなw
いいことだ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:40:42 ID:kCkZsO6x
>>359
すかいらーくだとロイヤルホストと競合するからな〜
札幌は昔からロイホだらけ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 10:06:32 ID:u5WEGkGq
>>373
どっちにしても冷凍食材に高い金払って食べる人の気が知れない。

ところで、築地の寿司屋で食べたけどトリトンの方がずっと旨かったよ
札幌って恵まれてるよなあと心底感じた
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 10:10:14 ID:VQ5bgHNL
>>373
札幌に粘着するくさいたま人なんかほっとけ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 13:19:23 ID:iCOpWMgK
>>374
>冷凍食材に高い金払って食べる人の気が知れない
(和訳)
冷凍食材で作った料理ですら高く感じる

これが北海道クオリティ
死んだほうが楽しくない?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:18:45 ID:iCOpWMgK
         札幌  静岡  仙台  新潟  岡山  広島   福岡
新幹線       ×   ○   ○   ○   ○   ○   ○ 
私鉄        ×   ○   ×   ×   ×   ○   ◎     福岡→大手私鉄
都銀地銀      ×   ○   ○   ○   ○   ○   ○     札幌にある北海道銀行→北陸銀行傘下
ファースチキッチン     ×   ×   ×   ×   ×   ×   ○
ファミリーマート     ×   ○   ○   ×    ○   ○   ○
伊勢丹       ×   ○   ×   ○   ×   ×   ×
高島屋       ×   ×   ×   ×   ○   ×   ×
独立U局      ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×
すき家       ×   ○   ○   ○   ○   ○   ○ 
王将        ×    ▲   ×   ×   ○   ○   ○    静岡→沼津にあり
         札幌  静岡  仙台  新潟   岡山  広島   福岡
コナカ       ×    △   ○    ×   ×   ×   ×    静岡→富士市、焼津にあり
TU-KA       ×   ○   ×    ×   ×   ×   ×
ジョイフル       ×   ▲   ○   ×   ○   ○   ○   静岡→菊川まで行けば・・・ 
ジーンズメイト     ×   ×   ×    ×   ×   ×   ×
デニーズ      ×   ○   ×   ×   ×   ×   × 
リンガーハット      ×   ○   ×   ×   ×   ○   ○
かっぱ寿司     ×   ○   ○   ○   ×   ×   ×
         札幌  静岡  仙台  新潟   岡山  広島   福岡
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:50:46 ID:7HAP2Ujh
↑ファーストフードばっかじゃねぇかw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 15:19:51 ID:VQ5bgHNL
しょーもない店ばっかだなw
それより大都市に必要不可欠なハンズロフトパルコウインズは?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 16:04:28 ID:u5WEGkGq
店のリストが377の食生活レベルを物語っているなw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 16:49:39 ID:7HAP2Ujh
外食のやるマーケティングなんか、見当違いもいいとこ。
ガストよりロイホの方が客いるぞ。
>>379 それは全部ある。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:16:25 ID:iel80Gt7

>>377

だいたいにおいて食い物に関しては恵まれた土地柄だから
ファーストフードチェーンはそんなにいっぱい要らない。

あと、地元チェーンがまだまだ強いからね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:24:31 ID:VCHQtQhO

食い物に恵まれてるのは事実だが、
その恩恵に預かっていない連中ばかり
すべては我ら都民の胃袋におさまるわけで
せいぜい道民は搾取されてください
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:12:14 ID:o410gT2C
>>383
埼玉県は都じゃありませんよ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:16:57 ID:7HAP2Ujh
さて、スレタイの趣旨に戻すとするかw
札駅と大通り地区って、市場規模同じくらい?
ヨド単体で某デパート以上あるらしいから。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:06:27 ID:6X3cyo3W
      札幌   新宿    横浜    名古屋    福岡
ハレンチGP  ○    ○     ○     ×      ○
イエスGP   ○    ○     ○     ×      ○
MXSYGP  ○    ○     ○     ○      ○
ホットPGP  ×    ×     ○     ○      ○
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:15:24 ID:u5WEGkGq
都市の比較になるか知らんが>>386がスケベだという事はよくわかった。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:54:50 ID:PJzh5G5w
デニーズと木曽路を札幌にも!!
389名無しさん@恐縮です:2005/04/21(木) 23:01:26 ID:ZtxYM/7F
創価学会は関係ある?
奥田兄弟がそうだとか。
390森の妖精さん:2005/04/21(木) 23:06:05 ID:0Q9WeIAl
サブウェイとリンガーハットが札幌にはありませんっ。。。
松屋は最近できました。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:12:11 ID:9/ssMqwB
33階建ての賃貸マンション、
ティアラタワー中島倶楽部の入居募集が始まったみたいだよん。

http://www.kensakun.net/big/etc/tiara.html
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:23:02 ID:sJM1E/WQ
>>390
リンガーハットはぜひ欲しいね。
野菜たっぷり取れるし、札幌ラーメンに飽きた人向けに人気でる希ガス。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 00:21:49 ID:rKBBSVmf
松屋できたのは東京帰りとしては嬉しかったけどまだ行ってない
天屋もほしい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 14:26:57 ID:qHiWX+Kq
千歳空港から札幌市内までのバス運賃の値上げ820→1000って
あこぎすぎじゃない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 14:35:17 ID:q5I+e76X
>>394
どうでもいいが
冬に遅れるバスを使って空港まで行く人は地元ではいない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 14:59:16 ID:3DFkeLtZ
冬も使ってるけど遅れたことないな。
市街地を通らない路線だからかもしれないが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 20:07:24 ID:MlYNsHxz
バス使うなら新札幌までだな。
市内は正直使い物にならん。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:51:47 ID:CRkfJplw
>>394
マジかよ!
今までバス使って出張代を浮かしてたのに・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 03:18:03 ID:VkbNxu/2
空港バスは乗る場所によるだろ。
地下鉄やバスからJR乗り継いで、重い荷物もって朝から混んでる快速エアポート乗って・・・。
降りても空港まで結構歩くし。
バスならカウンターに近い入り口まで乗り付けてくれるから、バス推奨派だぜ!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 04:18:44 ID:vN7zVagr
うちも目の前に停留所あるからよく使うなぁ。
高速バスはそれほど遅れないでしょ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 04:25:16 ID:vN7zVagr
・・・今来た朝刊見たら、「丸井今井大手傘下に 伊勢丹有力」だと。
大通り側、ホントに大変なんだなぁ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 07:19:17 ID:xyiPN3kq
道新?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 07:41:31 ID:vN7zVagr
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 07:42:39 ID:xyiPN3kq
>>403
dクス
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 08:59:12 ID:Xr6plquU
そういや行きづらい場所にあった札幌ファクトリーはまだ健在なのかな?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 09:45:14 ID:09CHJRQ5
>>405 休日は結構混んでるよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 10:40:17 ID:c4b898dA
>>401
札幌はいいけど釧路・小樽・苫小牧は閉鎖っぽいね_| ̄|○
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:05:00 ID:efOGATEb
あなたもタワーをつくってみませんか?

ザ・タワーSP 2F
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1114002274/l50
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:11:34 ID:67OZRwD2
ファクトリーは微妙に不便なのが逆に良いところかも。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 13:32:22 ID:nWpDCrKU
京王プラザの側にでかい家あった気がするんだけどあれって何?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:10:51 ID:wXlGwuiq
>>407
小樽は札幌に近いし、苫小牧はイオンができたからいいだろ

釧路は・・・シラネ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 20:18:23 ID:teMvhbNh BE:36169237-
>>411
駅横に無いじゃんん
413 ◆SHINJOrjos @北海道愚民φ ★:2005/04/24(日) 00:23:21 ID:???
【商業】老舗百貨店・丸井今井が伊勢丹傘下へ-北海道
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1114269558/
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 01:25:43 ID:+kdI+xLS
410
伊藤組土建の創業者の自宅じゃなかった?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 01:33:04 ID:W+gVUv/O
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 13:46:16 ID:+kdI+xLS
テスト
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 00:14:27 ID:AvN9HV7n
札幌は首都圏と比較しちゃいかんよ
3000万人が一つの都市圏に集積してるのは世界でも東京だけ



418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 07:57:15 ID:rkqk/zRI
丸井今井は30もの金融機関から支援を受けているとの事。
これで伊勢丹の傘下に入る決断をしたということは、よほど厳しいんだな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 09:07:11 ID:m9fROQ44
将来性はないからね>丸井

札幌本店を建て替えて2館を結合して広くしたらいいのに。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 19:29:41 ID:lK5A/onE
南館はいらないな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 21:32:38 ID:EXYIb+vf
>>412
頭狂かぶれめ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 08:14:51 ID:T48KN1vM
>>420
南館は小学生にとっては聖地。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 14:16:15 ID:9y8UVtGE
>>422
なんかあったっけ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 14:38:29 ID:tytOOfsn
>>423
ヒント:メゾピアノ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:23:45 ID:VYPOt3ck
>>423
ヒント:虹公園
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 00:17:05 ID:tCJQ6uiG
札幌より柏の方が便利じゃんw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 09:12:15 ID:zsCZkTkS
柏って千葉県の?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 10:57:16 ID:/kuACGsS
【札幌で特に注意する地域】
・南○東○、北○東○の住所
(有名どころは総連、サッポロ製薬がある)
・国道36号線沿い
(以前はハングル看板目立つ、その先郊外は朝鮮学校)

以上、札幌で新居をお探しの方
参考までに。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 12:11:32 ID:iClft2FK
【札幌で特に注意する地域】
札幌市全域
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 16:01:08 ID:kRbcIs4p
南4西1の駐車場は元朝鮮学校跡地。
36挟んだお向かいは焼き肉の香ばしい匂い。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 16:07:53 ID:4VMa3CkQ
札駅は朝鮮半島でいう38度線だな。
南北であれほどの格差が生まれるのは何か問題があるはずだ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 16:09:57 ID:UJwx49ey
札幌って何で本屋が多いんだろ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 16:43:19 ID:gwK9YT8+
東急は大丈夫なのだろうか
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 18:18:35 ID:uoG/y0kv
>>431
JR線を挟んで北東に向かう程、地盤がやわらかいんだよ。
昔はJR線を境に貧富の差があった。
その貧の医療を支えたのが天使病院。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 19:46:40 ID:tCJQ6uiG
>>432
扱ってる物が貧弱な店が多いけどな
数多いけど種類が少ない特に専門書
後無駄に広い本屋が多い
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:59:33 ID:BHTTWMYf
つーかもともとは道庁を中心に市街地を整備していったわけで
その北の端に札駅が設置されたというだけのことだろ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:26:58 ID:svp8GWQE
>>435 俺はもう店舗の書店には期待していない。
目的の本があって出かけると、99%裏切られる。
もはや本屋は洋服と同じで、ふらりと寄って
たまたま気に入ったのがあれば買う場所に過ぎない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:42:46 ID:BKigdl2P
俺そんなに高尚な本買わないから十分満足
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:41:04 ID:seyQY/4I
書店は図書館にない雑誌のバックナンバーを読むところ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 03:41:49 ID:QL/FpFK8
札幌駅北口は、昔々は、確か1階建ての掘っ立て小屋みたいな感じで、
裏には倉庫が並んでいなかったっけ?

今でも、札幌駅ー苗穂駅間の南側には、流通関係の会社が並んでるけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 03:56:37 ID:93LTOcsR
駅裏八号倉庫
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:40:22 ID:ioJJ1YJ1
>>274
そういうの訴えたほうがいいよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 10:40:22 ID:5uNwvOrH
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 10:44:52 ID:93LTOcsR
病院じゃなかったか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 14:10:48 ID:5uNwvOrH
保全病院の跡地? 今は保全医院となって月寒高校の斜め前あたりに移転したが。
http://www6.plala.or.jp/guti/cemetery/PERSON/H/hata_b.html
ここみると、歴史のある病院だったのね。北大の初代医学部長が作った病院か。
446440:2005/04/29(金) 21:58:34 ID:jM8dhI2s
南側じゃなくて、北側の間違いでした。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:27:27 ID:xCsJVaQ7
JRタワーのスパはいいね。
だだっ広くて、値段が高いからか人があまりいなくてゆったりできる。
普通スーパー銭湯とかだと、手ぬぐいお尻の方のベルトにぶら下げてバケツ持った
従業員の親父がかっ歩してるけど、ここは作務衣着た若い女性がタオルの
片付けしたり優雅に「いらっしゃいませ」と言う。
10回行けば1回ただで入れるし、コストパフォーマンスはいいんやないかな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 18:37:26 ID:ni+WrzyL
>>443
ちょっとすれ違いだけど牛丼気合はいってる

http://www.iacnet.ne.jp/k1961/08%20dining%20menu/dining%20menu.html

449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 21:21:38 ID:F6HR2n5M
ポールアウンを大通り駅からすすきの駅まで歩いて行く
左側にある丼物専門店の豚丼はかなり美味しいくて
精力つけてすすきのに突撃すべし。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:04:05 ID:ChD3NVlz
↓こちらもどうぞ

【丸井今井三越】札幌の百貨店【大丸東急西武】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1096180242/l50

【北海道】丸井今井について 1店目【百貨店】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1095961526/l50
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:19:21 ID:jN7d2jTE
http://go.fc2.com/ero-pic/

ニュース情報集計しましたよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 09:12:13 ID:xayQ4EHg
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 10:11:33 ID:qVhM0+DG
南口は人だらけだがPASEOは閑古鳥だな・・・
北口は再々開発した方がいいかも
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:57:14 ID:xLvD8AOh
時々PASEO・APIA・ESTAの合同セールやってるけど、
PASEOにとってAPIAは敵だと思う。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:18:29 ID:NnXydfds
今度から同じ会社になったんじゃなかったっけか<PASEO・APIA・ESTA
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:15:51 ID:z+wEDsf3
そーなん?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 02:14:47 ID:Np2tRjug
北口の40階超高層マンション、意外に太いね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 03:12:49 ID:ZLgQE90D

【韓国】韓電機工、日本原子炉整備市場に進出[05/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1115638329/l50


北海道が… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 03:27:46 ID:/lu4kShK
しかしJRも民業圧迫しまくりだな。こんなんで良いのか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 03:48:35 ID:BYbAgrn2
JR北海道グループ 札幌駅前4社を来秋合併

http://funahasi.com/dokei/conts.php3?nid=33
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 03:53:24 ID:i13RMP1v
おいJR!丸井さんを潰すなよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 14:20:08 ID:DDDzZHJE
>>460
本当だ。
もう大通は再起不能だな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:22:28 ID:r86DGKVC
>>459
いまだにJRが民間企業であることを認識していない昭和の遺物発見!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:39:59 ID:kz+MYIxx
>>463
JRで国が株を手放して完全民営化されているのは東、西、東海だけじゃないかな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:51:15 ID:oYnao+lR
>>463
JR北海道は完全な民間じゃないことを認識していない平成の汚物発見! 
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 12:38:20 ID:MnGXAY4t BE:93004496-#
>>465
だが株を一般に売却できるような会社にするためにも受けに走っているのだが。
単純に全株国が持っているだけの非上場株式会社だし。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:27:04 ID:QbrdHCYw
株主の一部または全部が国であっても民間企業は民間企業
だから国の持ち株を全て売り払うことを「『完全』民営化」という

いいかげんJRやNTTやJTをお上扱いするのは止めたらどうか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:42:49 ID:HcxWCB/Q
北海道の場合、JRだけ景気がいいのは有名。次々関連会社作ってOBの天下り先増やしてるってね。
だれも民間企業なんて思ってないのよ実際。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:58:50 ID:Ab4CbO/h
俺は思ってる。
国有と国営は違うのは常識。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:44:41 ID:PSKRVLep
JR北海道は、形態は株式会社。
ただ、株の100%を国(の外郭団体の鉄建公団?)が持ってる
んじゃなかった?

それはそうろ、千歳のアウトレットはどうなんだろ?
スレを探しても見当たらないから。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:49:46 ID:FQl8Owu0
この後、調子こいて作った北海道新幹線が悲劇の始まりであった。










20XX年、札幌撃沈。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:38:55 ID:QTy4TWMt
>>470
なんか初日だか最初の休日だかは結構渋滞してたとか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:43:00 ID:Z932nmsP
札幌檄沈は別に構わんが、北海道自体の沈没は非常に困る
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:27:19 ID:TsciDPCn
>>471

どういう理由で、北海道新幹線ができると、札幌が撃沈されるんだ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:29:43 ID:vLNJ7tZV
え?札幌(ていうか道民?)って店員が偉そうなの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:32:04 ID:JrgPuxY4
JRタワーはバベルの塔。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 03:24:10 ID:vqTZRxUk
千歳でアウトレットが成功するとはとても思えないのだが
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 08:27:22 ID:qY1EW487
WBSかなんかでやってたあのファンドのでしょ。どうも飲み屋っぽい、
おっさん臭さあるような気したが。
札幌、アウトレットというもの自体、珍しいからなあ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 10:22:26 ID:6d25TsgC
アウトレットというより北海道でオープンモールなんか作って冬大丈夫なのか?
雪降るし寒いし屋根無いとダメなんじゃ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 11:01:27 ID:D3BD+Ck5
>>153
これ庁舎は反則だよな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:16:26 ID:VAiASWil
バブル時代の頃に大通←→札幌駅間の地下歩道建設の話があったが
地上の商店が必死になって反対し、地下歩道の話は無くなった。
そのツケが今きているのではないか。
あんな大赤字の地下駐車場よりも地下歩道を先に作るべきだったな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:21:02 ID:ffwaX6Rw
>>475
都会はいい。田舎がひでえ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:28:11 ID:ZQmRDuhT
>>481
一番熱心に反対してたのは「味の時計台」だったな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:36:57 ID:X7G05zO6
ホントに買い物に便利な〜というか
財布がゆるむアウトレットモールにはまだ出会ったことがない。
敷地設備や店の造りが良くても品物が少ないし偏ってるとこばかりだ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:45:18 ID:j2PT0p98
JR北海道は誕生以来赤字路線に苦しめられて汲々としているんだが。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:46:32 ID:y+vQGpxg
>>481
現在工事中ですよ。<地下歩道
平成21年完成予定。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:05:02 ID:TcDKCJR5
>>486
まだまだ先の話だなぁ
地方の熊しか通らない道路つくるよりこっちを優先するほうがいいのに
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:10:27 ID:vMY7sgPW
札幌では桜は咲きましたか
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:13:47 ID:kKnRjqAJ
南千歳のショッピングモール逝った人いる?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:34:33 ID:huv7x7vz
なにげに札幌駅周辺は、ヨドバシ、ビックカメラがあって、赤ちゃん本舗もあるので
ファミリー層は、もう大通り方面はイラネ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:50:04 ID:Sc+9rltN
麻生−新琴似に動く歩道つきの地下道でも作ってくれればいいのに
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 10:09:27 ID:zuuug4e2
久しぶりに札幌に行った。
旭屋書店だけでなく、紀伊国屋書店までも
大通り地区を見捨てて、駅前に移転していた現実を見た。
札幌一極集中というが、駅前集中に歯止めがかからない。
似たような業態の店舗までが、駅前に集まり続けるということは、
大通り地区の商業が深刻な状況になっているだと思う。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 12:19:31 ID:Hxm5kNOs
折角の大通り公園を活かしきれてないのでは?
道路潰して広く使えるようにする、沿道の建物の外観を統一するなどして
憩える空間を作って人の流れを戻すべき。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:34:42 ID:asa274iI
↑は札幌市民ではないな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:03:29 ID:F7c+VLfq
つうか、札幌駅への一極集中は繁栄の証ではなくってその他ほとんど全てが衰退しているってことじゃないの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:44:02 ID:Y3AXfOW+
札駅→大通り→すすきの
なんか、南に行くほど駄目だな。
時代の変化かもな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:47:05 ID:Sj+7Vuae
駅前に集中しても 他の大都市に比べたら 全然だけどな 札幌は物なさ過ぎ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:48:16 ID:GD9zq+ku
499森の妖精さん:2005/05/16(月) 20:48:38 ID:kY+xT8gG
大通はタワー型マンションが立ち並び
人の住むところになりました。
商業施設は駅前に逝ってください。
邪魔です。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:50:46 ID:XB8TxqOU
わかみさん、それじゃあ買回り品で不便になりますよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:17:02 ID:Y3AXfOW+
長いスパンで見ると、地域の栄枯盛衰って奴だ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:36:02 ID:Y3AXfOW+
>>488
家の前のエゾヤマザクラ咲いたよ。
しかし寒い。まだ毛糸のセーター着てるのさ。
503旭川市民:2005/05/16(月) 21:57:28 ID:P9FB8gr7
変化しない事が現状維持だと思っているなら、それは大間違いだ。
減価償却という経済用語の通り、あらゆるモノとコトは時間と共に劣化する。
劣化しなくとも、文化は時間と共に進化しており、陳腐化は免れない。
つまり常に新しいモノが生まれている状態が「現状維持」なのである。

大通は変化しない=劣化の状態であり、
駅前は常に新しいモノが生まれている現状維持の状態である。
そして札幌市全体でみると、地区勢力図の変化=現状維持の状態であり、
悲観も楽観もする必要はない。
ただし札幌市民は刹那的かつ享楽的な馬鹿なので退化しつづけている。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:04:34 ID:F7c+VLfq
>>503
あえて事実を書くことはないだろう
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:42:51 ID:xEe/ZK/B
>>496
おれが、小さい頃は、狸小路〜大通が一大商業地域だったけどな。
札幌駅は東急と五番館しかなかった。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:59:28 ID:F7c+VLfq
札幌駅にはステーションデパートとそごうがあった。
ステーションデパートは時代を30年、
そごうは時代を20年先駆けていた。

507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:11:34 ID:XAs+4P43
しかし、車社会で地形の制約も少ない札幌で、
最近10年の地方都市でどこにでも見られる郊外型一辺倒にならずに
都市中央部の駅前だけでも商業が「集中」し得るというのは
むしろそっちのほうが不思議なことだよな。
冬季の雪かきや車の運転を嫌がって都市部のマンションに住みたがるという
北海道日本海側スタンダードの影響力はそんなに大きいのか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:25:25 ID:ROUOjjEU
書店が二店舗移転しただけで大通が衰退ですか。面白い視点ですね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:50:53 ID:LJY5R9RE
札幌は札幌駅を中心として縮小に転じた
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 06:57:19 ID:yh8i+Jll
ようやくJRタワーショックも和らいできたかな。
丸井今井は2月3月と前年比アップしたみたいだし、パルコも新館オープンで4月は同二桁の伸び。
さらに池内もテナントを入れ替えて大幅な伸び。ただ三越は苦戦が続いるようだ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 08:45:33 ID:cPkDSKFK
>>508
実際衰退
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 09:20:41 ID:7Vp+ER8K
大通より札幌駅に行きたくなる気持ち分かる。
札幌駅はきれいなビジネス街って感じだけど大通はどことなく汚い感じがする。
すすきの付近に行くとチンピラ車の路駐とかも多いし。
買い物する場所も徐々に増えて数年前と比べて格段とよくなったよ、札幌駅。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 09:38:55 ID:i5wBRnZQ
街が汚いよな。古いからなんだろうけど。
東京も汚いぜ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:16:55 ID:Mw8p6GqB
昨日のニュースで言ってたが、今後も超高層マンションが年間数棟建て続けられるそうだ。
東京や横浜ならわかるが、札幌のような地方都市でこれだけ超高層マンションが建ち続けるのはちょっとバブルだと思う。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:24:14 ID:KgGWO/er
たしか公共事業が批判されるから民間経由で開発してるんじゃ>高層マンション

日本は人口が減るんだから容積緩和じゃなく逆に規制しないと供給が増え過ぎて
共倒れって話もあるんだけどな〜。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 11:44:42 ID:2lWqSsgJ
冬の雪かきも交通手段も心配いらない地下鉄からすぐの高層マンションに首都圏のジジババをつれてくるって寸法よ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:13:14 ID:jEqFt+Or
このまま行くと、北24条が第二のすすきのになるのかな・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:24:39 ID:i5wBRnZQ
というか、歓楽街の時代が終わっていく。
必要か?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:46:06 ID:77FqIamI
>>517
それはない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:20:13 ID:XmoiSzwP
この板で一部行儀の悪いたくらんけがいる様だな。
それとこの板は建設的な意見が意外と少ないな。
俺も最初は建設的な投稿をしたかったが503の様な愚か者がいるので
あえて攻撃的投稿とする。
503の最終行は不特定多数の者を愚弄しているな。
これは札幌に拠点を置く我々ムスリム革命軍を愚弄している事になる。
お前はその事を覚悟の上投稿しているんだな。
旭川は所詮軍都、一年中暖房が手放せず町も民の心も凍りつき腐った連中
ばかりだ。
要するに旭川には夏が無いと言うことだ。
俺が首都圏に居た当時、東京の奴から旭川は人間の住むとこでないと言う
真摯な意見を多数貰った事がある。
521カダフィ補佐官:2005/05/17(火) 16:35:19 ID:XmoiSzwP
カキコで丁寧語までは必要ないが『撃沈』とか『馬鹿』と言う表現は好まし
くないな。
事と次第によっては言葉のテロにもなりかねない。
旭川市民も前半はエコノミストらしい文を書き連ねたが最後の一行で不特定
多数の反骨を買う格好になったな。
自分も以前旭川に5年住んだが経済が中々伸びず仕事も満足なものが全くなく
見切りをつけた。
それよりも寒いのには参った。
餓鬼の頃、旭川で季節は8月だと言うのに暖房をつけてスイカを食った懐かしい
い思いでがある。
旭川・・・やっぱり日本で一番夏が似合わない街だな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:32:34 ID:i5wBRnZQ
>>520
たくらんけって何だよw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:56:40 ID:VJnSODtM
駅前集中という意味だと、名古屋なんかも栄→名駅周辺
という点で同じだな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:02:31 ID:pFikeJdu
>>523
オフィス街が伏見→名古屋駅前
って移動してるだけでないの?
繁華街としての栄は健在でしょ。蜜腰も新館オープンしたし。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:57:46 ID:XmoiSzwP
『たくらんけ』とは北海道弁で馬鹿者の意味。
現在は死後に近いが同志がよく使っている故引用した。
『馬鹿』ほどストレートではなく程々のユーモアが入っていると思うが。
いずれにしても侮蔑語には違いない。
本来この板にこの様な言葉は使用したくなかったのだが。
※某出版社からあらゆる罵詈、雑言、侮蔑を網羅した事典があるの知ってるか?

526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:09:27 ID:KgGWO/er
半角祭と言った方がいい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:28:32 ID:VJnSODtM
>>525
民明書房?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:27:38 ID:i5wBRnZQ
道民だが、初耳である。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:42:12 ID:NrR9Jtlz
たぬき小路の「じゃがいも亭」改装してから誰か行った?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:01:58 ID:oTMFu9ti
道民でたくらんけを知らない奴はインチキ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:14:03 ID:Anfhtpon
「たくらんけ」、生まれも育ちも札幌の私も「わからんけ」。初耳だ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:30:25 ID:YFxWkx7J
>>531
札幌は別れ際に「したっけ」というのを若者が口にする街だから、
旭川生まれの俺にはよく分かりません。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:42:42 ID:US/qhZte
夏はそれなりに暑いのにねえ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:14:02 ID:Yj5G/rkj
>>507
大きいです。
冬の札幌の路面は人口100万人以上の都市では世界でも最悪の部類なんじゃないでしょうか。
スタッドレスタイヤの性能はここ10年で著しく向上しました。が、しかし、そのおかげで
ますます車が通った後道路が鏡のように磨かれ滑りやすい状態になってしまうのです。
雪道での歩き方は身体で会得している札幌市民でさえ転倒して病院に運ばれる事もあります。
その上財政難からロードヒーティングの区間が大幅に減らされてしまい、運転は一段と困難になりました。
アイスバーン→アスファルト→ウェット路面→アイスバーンと路面の状態が一寸刻みに変わるので
常に緊張した状態でステアリングを握らなくてはならないのです。
気候による経済損失は避けられないとはいえ相当なモノがあるといえるでしょう。(><)
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 04:50:43 ID:bOyYN2ZL
すすきのに近いS3W5に建設中の大型商業施設は、狸小路周辺の起爆剤になるだろうか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 07:44:46 ID:tgaD9rXQ
>>535
観覧車のビルかい?
起爆剤にはならないと思うけど、すすきのは人出がかなり増えたね。
それと、都心部にコンビニがかなり増えたね。
すすきの→札幌まで歩くと2条に1店舗はある感じ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 10:27:32 ID:FQ5VsR7a
>>536
あぁ、確かに増えているよね。
電車通り5丁目なんて、ローソンの正面にローソンがあったりするしね。
周辺で働く側にとっては便利になって嬉しいんだけど、その反面なんか寂れていっている希ガス。
コンビニばかりになってもなぁ・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:20:48 ID:S3ew99rX
札幌駅と大通りの行き来を増やすために市電を北大近郊まで延長したらいいのに、
市電延長計画は頓挫したままだね。100円周回バスは知名度が低すぎてダメ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:44:20 ID:MP3nO5Zx
>>535
当初、話題性はあるだろうね。テナント次第だと思う。
今聞いてる話だと、カジュアルな指向性を持ってるようだ。
ただ、場所が持つパワーは根本的に変化なさそう。
札幌駅周辺の立地的特徴は、JRの駅があるという事に尽きる。
540旭川市民:2005/05/18(水) 21:23:35 ID:X4OIUZby
交通利便性で大通が劣っている訳ではない。
札幌駅、大通とも、両方三本ずつ路線が通っている。
JRは広域性はあるが、利用者は多くはない。
一方、地下鉄は沿線人口が多く、集客には有利。
つまり大通は札幌駅に遜色はまったくない。
事実、両者の乗降客数はほとんど同じ30万人台だ。

ここが、交通利便性では圧倒的にJR駅前が有利な、名古屋や京都とは違う所。

地上に施設を持たない地下鉄は中心性が希薄、というのも理由の一つだろう。
そこで地上との視認性を持たせた「大通駅ビル」再開発を行なうのも有効な政策だ。
だが時代を切り開く旭川と違い、発想力と冒険心の皆無な札幌市民には無理だ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:28:07 ID:+S54Acno
札幌圏の鉄道依存率が日本で4位という事を知らないやつがいるみたいだな。
542デブネコ ◆DEBUcSSwWI :2005/05/18(水) 21:44:40 ID:KsoPT5BB
こんなスレあったんだな。知らなかったよ。
札幌はでかい都市なのに環状高速がないのがおかしい。
北海道全体で見たら高速なんていらないだろうけど新道から南の
市街地の平均移動速度は福岡や神戸の市街地より遅いことをあまり知られていないしな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:50:44 ID:Xuo42bkz
JRも近郊路線の昼割りやればいいのに
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:24:02 ID:iJ7+JF5i
時代を切り開く旭川?だと笑わせるな。
何を寝惚けた事をほざいてるんだ。
頭がかなりいかれているな。
その具体例を挙げてみろ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:40:24 ID:6poSZ5jw
>>544

 つ [動物園]
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:33:07 ID:wXkbKiI+
道庁所在地の座を悪用してるだけで肥大化した驕りたかぶった人たちばかりの町。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 06:26:39 ID:eozK/BIx
>>540
大通地区にも超大型再開発「南1条再開発」があるけどね。
しかし、拓銀破たんと丸井今井の経営難で伸び伸びになっている。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 08:10:47 ID:M1SCxMV8
大通は、
石屋製菓ビルもできるしね。
NHK+市民会館の複合高層ビルもできるしね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 10:04:00 ID:h4PduCJE
>>545
旭川市内は結構素通りされていなかったっけ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:31:27 ID:k9+qOK1L
>>544
平和通り買物公園
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:46:39 ID:3X//0HiF
>>548
それって創成三区だろ?中止だよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:18:10 ID:BvK2LS/Y
平和通買物公園は当時としては時代を切り開いたかも知れないが今と
なっては地盤沈下に歯止めがかからず当局の連中が路頭に迷っている様
だな。言うなれば負の遺産。
買物公園と言ってもただ単なるホコテンに過ぎず魅力的な店は皆無だな。
土着の店で固められた古き良き時代のよろず商店街てとこだな。
○l、西武以外は全て地場だろ。
この2店が撤退すれば旭川はもぬけの殻同然だな。
ところでオンボロ旭川駅は現在でも旧態依然の地べた駅か?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:01:23 ID:ilK1SVbq
なんだか矛先が旭川にかわったようだね。

>>552
地べた駅だよ。
買い物公園、日曜はそれなりに人であふれているみたいだよ。
はじっこの方は悲惨だが…
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:28:47 ID:bH+GiHvY BE:90775229-
どうでもいいから風俗店をもっと増やせ。
札幌の良いところはそこだけだろ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:30:50 ID:bH+GiHvY BE:90774263-
そして555げと!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:13:25 ID:Lcu2dHDP
あのUFOで有名なラエリアンムーブメント北海道のHPだよ^^

http://morimu.lomo.jp/jrmh/
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:19:56 ID:8/Wo6cxG
>>551
そうせい1・1・1は市民会館とNHKの複合ビル建て替え以外は中止。
市民会館とNHKの複合ビルは、今年度から調査に入っているよ。
けれど、当初の予定のように25階とかにはならないと思う。

石屋製菓は駅前通に面した場所にできるよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:49:49 ID:rul2vNAY
>>557
市民会館の場所には、昔みたいに豊平館を戻せばいいのに、
と思う私は変人でしょうか?

海外の大都市は、おおよそ中心にヒストリカルなものを残してますよ。
時計台が変なのは、周囲にあった歴史的建築物がすべてなくなった
からだと思う。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:49:55 ID:fkK2WFhM
石屋製菓は相変わらず鼻息荒いな。
出抜小路は流行っているのだろうか?
それにしても市民会館は早く何とかしてもらいたいな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:54:48 ID:rul2vNAY
そして豊平館の余剰容積を使って、あの敷地の北側のブロックか
東側のブロックに超高層を建てればいい。

市民会館は(どうせ道立劇場はできないだろうから)演劇施設もつけて
今の中央区役所(建て替え予定)の場所に建てればいい。
狸小路の西側が寂れているから、それを回復させるためにも
あそこに集客施設があるのはいいこと。

そして中島公園の豊平館があったところに、
中央区役所を建てればいい。あ、せますぎるかw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:56:07 ID:rul2vNAY
558と560はつながってます。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:58:09 ID:frf+hbwZ
そもそも1の記事の主張はチョットおかしくないか?
札幌の中心部に格差が無いことが札幌の魅力ではないでしょ?
日経の記事にしては説得力に欠けるね。

観光地としての札幌をアピールするなら藻岩山からの夜景をプッシュすべき。
100万ドルの夜景で有名な函館山に登ったけど、札幌のほうが百倍良かった。
と言うわけで、1億ドルの夜景でよろしく。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:03:27 ID:rul2vNAY
>>562
いや、札幌駅方面が繁盛するのはいいのだけど、
その反動が大きすぎて、大通方面がサビれてきてるんだよね。

ずっと「中心街」だった大通方面がさびれてしまうのは
結局、札幌の魅力にとってマイナスになることなんですわ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:30:03 ID:frf+hbwZ
>>563
実は俺も札幌人なんだけど、大通りが寂れて札駅周辺が活性化するっていう現象は、
単に札幌の人間の消費場所が移転しただけで、全体から見ると何も変わってないと思うのよ。
だから、この問題は札幌内部での所得分配の問題であって、札幌全体の活性化っていう問題ではないではないと思うんだよね。

それより大切なのは、札幌に外部からの金を落とさせることだと思うんだよ。
ススキノで遊んで、札駅で買い物してっていう大都市ならではの遊びが出来る一方で、
藻岩山から綺麗な夜景は見れるし、富良野・積丹・日高・洞爺湖・ニセコの全てに
2時間でアクセスできるって言うのは、ものすごい強みだと思うよ。
その上、食べ物は美味しいしね。

俺たちは東京都も違うし沖縄(那覇)とも違う都市を目指すべきだし、
そういうことが出来る(日本における)唯一の年だと思うよ。
冬は完全に死亡だけど・・・・。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:37:12 ID:VSrxtWDU
>>558
そうしても豊平館とセットで浮いてしまうだけだよ。
札幌に「ヒストリカルなもの」はそもそも似合わないし、
都市の歴史ネタがそもそも無い。
もちろん本州方面の都市と比べれば話にならない差があるし、
道内でも函館あたりと比べれば雲泥の差だ。
ネタ切れなのに無理はしないほうがよい。

でも、悪いことばかりじゃないよ。
ここまで歴史的なものを完全無視できる大都市は日本中で札幌くらいだ。
戦後ほぼ同じプランで古い都市を完全解体して都市計画を完遂した都市に
札幌と名古屋があるが、
名古屋の都市計画は今では白い街だの無機質だの
道が広すぎるだの地下街が陰気だの本当に悪口しか言われないが
計画上は本当にそっくりの札幌は決してそんなことは言われない。
むしろ計画的で合理的でゆったりした良い都市だと言われる。
これは、名古屋は依然として徳川御三家の城下町という都市の歴史があって
それを壊すとボロカスに言われるのに対して、
札幌にはそのような束縛がなく新しさは賞賛される、という点も考えられるだろう。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 07:40:46 ID:3BBVuW4/
ドォーリとサツエキならドォーリのほうが面白い。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 07:41:50 ID:yqXIsRUO
碁盤の目じゃなくて湾曲道路沿いに超高層を建てろ。
そしたら、棟数以上に見えるからw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 08:03:04 ID:yRscbJa1
>>560 最近の東京のラウンドスケープはどうも
好きになれない。昔は、副都心ごとに高層ビルが
まとまってたのが、あちこち点在するようになったし
好き勝手(個性的)な形だし、東京タワーの展望台と
同じ高さにマンションの最上階あるし。
高層ビルを統制するのも都市景観として重要だと思うよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 08:17:54 ID:AJuYdFf1
本屋多すぎ
客は別に困らんが店はきついな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 10:02:49 ID:AaCqqpt1 BE:62003366-#
>>552
>>553
高架工事中だよ。で昔運転所や工場があった場所は再開発されて青少年科学館などの施設もできてきている。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 10:26:07 ID:Za/2TZ1b
やはりスキー客の行動はニセコで遊んで、定山渓や札幌に泊ることだろ。
定山渓−すすきのの夜間交通の便がよくなればすすきのももっと活性化される筈
中山峠に高速道路を作るべきだ、そして豊平川沿いの道路と直結させて欲しい。
南北の交通が良くなれば観光客はもっと金を落としてくれると思う。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:09:05 ID:lh4yeQ2X
何はともあれ、狸小路3丁目と4丁目の違法駐車を何とかしてくれ。
狸小路入口に堂々と駐車するDQNが絶えないよ・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:58:31 ID:Xh+OMEIW
つーか、中央図書館をさつえきor大通りに持って来いよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:19:01 ID:VzP+KYLh
>>573
民業圧迫になるのでできません。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:30:42 ID:Za/2TZ1b
>>573
昔、植物園の西側にありましたけど手狭で今の場所に移動したが何か?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:35:30 ID:MpO/s/Sa
かでるあたりだったらうれしいんだけどな、中央図書館。
かでるはいらない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:07:54 ID:ou9HmZWZ
>>568
高層ビル建てても構わんが、どこもかしこも好き勝手に建てられては、景観破壊になるから困るな
市内でも規制に差があってもいいと思うが
あまりにも雑多で東京的(無個性)な地方都市が大杉
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:12:25 ID:D2mqUomW
スタバは札幌ばかりにようけ沢山作って、釧路や網走、わっかないにもつくれ!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:44:00 ID:sWc8SqrV
スタバはいまのところイオンのテナントみたいなのを別にすれば
中核市レベルの都市規模があるところにしか進出してないようだが
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:01:09 ID:0LExZw1u
札幌はスタバ少ないよね 東京とか大阪に行ったら 凄くあるもんねー よく出張で行くけど 経済基盤が違う 街の規模が違うね 札幌の高層ビルなんか自慢しても 二大都市には かなわないから やめようよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:20:25 ID:zVFZ04jr
>>580
まぁ東京と大阪を同列に扱う「二大都市」という言い方も
今や実態から乖離しているわけだが
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:32:22 ID:9rULfNoO
>>578
稚内に作るのは止めてけれ!北門館や稚内珈琲が潰れてしまうでねぇが。
・゚・(ノД`)・゚・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:24:26 ID:rul2vNAY
>>565
>札幌に「ヒストリカルなもの」はそもそも似合わないし、

そもそも似合わない?
これって他にも同じ意見の人、いるのかな?

>戦後ほぼ同じプランで古い都市を完全解体して都市計画を完遂した都市に
>札幌と名古屋があるが、

たしかに名古屋は戦後、街の構造を変えましたが、

あなたが「戦後の名古屋と同じプラン」だと勘違いした札幌の構造は
明治初期に作られたものですよ。

いいかげんなこと言わないでw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:39:53 ID:9rULfNoO
北大の資料館には鮭の皮で作ったブーツがあるぞ!
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


あざらし皮のコートは非常にファッショナブルだった。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:48:38 ID:VSrxtWDU
>>583
比較的道幅の広い碁盤の目構造があったという点だけなら
名古屋も戦前からまったく同じなんだがね。
碁盤の目構造の大都市は日本では札幌と京都だけというのは
札幌人が力説する自慢だが、実は間違い。
東京が例外であるだけ。

札幌と名古屋は戦後の都市計画の
マスタープランを書いたヤシが同一人物なんだよ。
そんなことも知らないのか?

586旭川市民:2005/05/20(金) 23:48:51 ID:xXIspF8V
>>565
相変わらず札幌人の分析は的が外れているなあ。。。。

札幌と名古屋が似てるのはその通りであるが、
違うのは札幌のイメージが「上げ底」されている事。
ずばり「ヒストリカルなイメージ」が札幌のイメージを上げ底させている。

「異国情緒あるヒストリカルな空間」「開拓ロマンという歴史ネタ」
が札幌のイメージの両輪であるが、
肝心の札幌人がそれを壊した為、実態は懸け離れている。

それでも壊した跡に未来遺産を創出できればいいのだが、それができていない。

消防署の名物楼閣や明治村に往った郵便局跡地に札幌人は何を建てたというのだ?
田上義也設計の住宅が立ち並んでいた藻岩山界隈は、今は醜いマンション街。

ジェイコブス曰く、都市の魅力とは多様性にあり。
補足すると、多様性とは歴史と空間の多様性の事だ。
古いモノのない街に魅力は全くない。新しいものがない街にも魅力がない。

こう言うと、札幌人は95%の確率で「札幌には歴史がない」「本州とは違う」
と卑屈になるが、そこが根本的な錯誤だ。知識量不足だ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:25:48 ID:TP23uv5z
>>586
565はかなり的がはずれているが、
これが札幌人の平均だと思われるのは困る。
彼はただ単にものを知らないだけだと思います。

でも、札幌人自身がヒストリカルなものを自分で壊し、
イメージと実態がかけ離れているというのは、同感。

楼閣はたとえば石屋製菓が大通4丁目に建てるビルで復元して欲しい。

ちゃんとした目利きをつれてこないと、
安普請の笑えないハリボテになりそうで怖いけど、
あそこはまだ隣りに旧たくぎんがあるから、比較的収まりが良い場所だと思う。

あと最近の例だと、北一条の旧電電公社ビルの再開発もひどかった。
NTTが建てたオフィスビル「アーバンネット札幌」は、全国に
アーバンネットXXがあるが、札幌のものほど、安普請で建てられた
前例はない(断言)。・・・合掌。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:12:02 ID:grKC9PVc
まあ、公共事業がなくなった北海道も札幌も存在意味はなくなってるんだけどさ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:24:02 ID:yhuilosr
>>565
つか、札幌10年、名古屋3ヶ月の俺が言うのもなんだが、

名古屋の地下街だけはガチ。
あれはハンパねぇぞマジで。

あと、地下鉄がなにげに便利。
路線図つーか、路線がなかなか微妙ではあるが・・・。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:29:45 ID:yhuilosr
>>524
てか、栄、栄えてないです。

最近、栄のど真ん中に「観覧車つきのビル」が出来てな。
なんつーか、まるで札幌の街のどまんなかに時計台を見るような違和感。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:34:01 ID:9H2MZfqm
「新札幌」のことも、時々でいいので思い出してください。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:37:27 ID:TP23uv5z
うんたしかに、名古屋の地下街は凄いと思った。
でも、とくに駅前の地下街は、ちょっと臭さかったな。
今でも「住んでる人」の匂いがするのかな?

札幌の街のど真ん中にも観覧車ができるんですよ。
ゼファーという会社が作るのだけど、その親会社が昔、
加森観光と某遊園地の再建をめぐって争ったんですよ。

その時、その親会社は

「北海道の加森は、北海道で仕事をしろ。
うちのテリトリー(四国)に入ってくるな」

とTVのバラエティー番組の取材で言ってた。
あれはいったい何だったのだろ。もしかするとあの時の報復?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:40:40 ID:TP23uv5z
ついでに書くとゼファーのホームページを見ても
なぜかあそこの親会社が食品の○ト吉だということが
わからないようになってます。ちょっと不思議。

カ○吉が不動産屋をやっちゃいけないと言う決まりはないのだが。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 06:30:01 ID:yYAD2jxM
1年前 大阪から札幌に仕事で 初めて行った時の感想 『な〜んか 街がのんびりしてて ええな〜』 『人が少なく歩きすい』 『テレビとか見て 想像してた街よりも 小さい街だった』 『食い物美味い』 『えっ ICOCA使われへんの』 やった
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 09:05:56 ID:BE4ATSm6
札幌といえば、地下鉄のプリペイドカードが出来たころ。

プリペイドカードはまだ磁気式+印刷記録式で、乗車降車するたびに
券面の裏にどこからどこまでのったとかいくら残ってるとか記載するんだが、
最高金額のカード(1万円)を買うと、使い切る前に券面の裏が
満杯になって書き込めなくなる、っていうかなりのんきなポカがあったな。

そりゃあ、初乗りなら当時500回以上、400円区間でも250回乗れるんだから、
ちょっと考えれば券面の裏がいっぱいになるなんて気づこうものだと思うんだが、
なんで誰も突っ込まなかったんだろうな。

さすがに実際に投入する段階ではそれに気づいて
「いっぱいになったら新しい券に取替え」みたいな対応になってたが・・・。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 09:08:06 ID:Wb+1c2qR
あ、すまん。一桁多かった(汗
ポカは俺か・・・。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 09:37:12 ID:bYAqCTVp
↑たった1000円のカードでも100円のプレミアムが付くなんて!
パスネットは5000円買ってもプレミアム0だぜ!!!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 09:52:55 ID:6DST2yiN
プレミアムをつけるのは頻繁に利用する札幌市民以外からたくさん金を取りたいからだろ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:07:14 ID:oULJYxqP
>>591 副都心の公社のアホどもを叩き出せ。
話はそれからだ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:49:59 ID:LbkRnheC
新札幌も少しは発展したのだろうか
20年前はほとんど原野だったが
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:17:07 ID:bYAqCTVp
ドニチカ切符って土日祝500円で一日乗り放題!
西武京王小田急東横東武も見習え!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:26:08 ID:JzX7movK
原野じゃないから発展はしてるな
603名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/22(日) 00:30:39 ID:tdZCRHuG
旭川からよくJRで買い物に来ます。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:09:19 ID:jgRMOuY9
お買い物は近所の店か通販で。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 05:45:09 ID:dnHedZ6b
タバコは地元で買いましょう。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:01:32 ID:nIWczmiv
>>600
大昔にシェラトンホテルが建った
近々42階マンションの計画もあるらしい
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:05:07 ID:gB+Y2L3J
>>606
新札幌42階はありえない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:34:55 ID:nIWczmiv
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:03:31 ID:RAF6vsFy
>>608
新興のデベロッパーが手がけるようだな
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8882&d=1y
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:11:09 ID:pL65L2IH
北海道における札幌一極集中は、日本の東京一極集中より酷いかも知れない
道全体の発展の障壁にもなりかねん
その札幌内でもかなり偏っているようだな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:25:12 ID:MJcngEkm
大昔っても10年前だろ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:13:13 ID:4HayrUuD
多摩にリトルスプーン進出の動きがあるそうですが、
どこにできるのでしょうか?
自分はときどき高田馬場店で食べてます。
スープカレーはここでしか食べたことないのですが、
リトルの味が札幌標準と考えていいのでしょうか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 05:23:04 ID:DeWYp3aE
>リトルの味が札幌標準と考えていいのでしょうか?
勘弁してください。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 05:52:52 ID:M9O17fBO
そりゃいくらなんでも乱暴すぎるぞ>612
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 07:52:23 ID:7B2NHMLm
>>608
それなら、もうとっくに着工していて当然でしょ。
予定地の駐車場に閉鎖のお知らせ等が一切無い。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:01:45 ID:sxdyOGXP
昔、北大は広いキャンパスで有名なので郊外にあるんだと思っていて、
札幌駅からすぐだったのでちょっと驚きました。羊が丘のクラーク像にくらべて
像はちょっといまいちだったけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:29:29 ID:e4PnPM7r
大都市一極集中と言うのはわかるが、中途半端な建物周辺への
一点集中とは・・・(苦藁 随分スケールの小さな集中だねえw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:45:10 ID:9ifHyu8f
新札幌周辺って昔、菊水、美園、白石の住環境悪化を考慮し
市営住宅建設で低所得者を集中移転させたんだよね。(ひばりが丘、青葉町、もみじ台)
そのせいか団地住民と土地高騰してから入居した個人住宅住民とは交流が無い

低所得者(カモ)が多いせいか宗教施設が多いのも新札幌周辺の特徴
ものみの塔、真光、創価、エホバ、モルモン、幸福の科学、etc

新札幌駅も中核のダイエーがこれからどうなるか...カテプリはもうだめぽ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:51:54 ID:zOrWFE0i
>>617
高層ビルってのは、その一点だけで相当なインパクトがあるんだよ。
例えば、買い物してマッサージうけて映画みてご飯たべてバーに行く。
これが全て一つの建物でできてしまう。
街が建物内で完結してる。
これをもし、路面に持ってきたら相当な広がりになるよ。
超高層ビルは、敷地面積以上の打撃を経済に与える。いい意味でも悪い意味でも。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:06:00 ID:RrPgjzVc
>>618
新札幌がイマイチ洗練されていないのはそういうわけか
てっきり世田谷のような高級住宅街だとばかり思っていたのだが
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:18:35 ID:rJKA4p7d
周辺団地ばっかりだしなぁ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:19:14 ID:p/JPZfU4
札幌駅周辺って発展してるんだなぁ。世田谷区に引越しして久しいから上手く想像できん。
オレがガキの頃は、札幌駅の娯楽と言えばテイセンボウル位しか無かったのにな。
東西線沿線の住民も大通から札幌駅にシフトしてるの?大通で乗り換えしないと札幌駅に行けないよね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:28:05 ID:cffQkVcP BE:31002236-#
>>622
乗換えが面倒だけど札幌駅前でいろいろ買うことが増えた。
とくにPC関係は大通りでは全滅したし。
その代わりアニメ系は大通りが増えてるね。最近興味がないので行かないが。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:43:42 ID:5XDPcISM
確かに、お買い物便利地帯である。
近隣住民は歩いて行ける。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:58:38 ID:MjwZk7Qf
>>624
札幌駅周辺住民からすると買い物は不便、特に食料品なんか
毎日大丸というのもなんか高いしね、新鮮市場(旧:JRダイエー)
まで歩いていかなければならん。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:36:18 ID:5XDPcISM
>>625
エスタとか。(笑
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:47:24 ID:+/FbWS+K
>>625
西口側ならジャスコ桑園店という手もある
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:38:36 ID:+gdUBbRL
遠いなぁ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:44:49 ID:5XDPcISM
地下鉄札駅から桑園方面へ、歩いて通勤する人をよく見かける。
630625:2005/05/24(火) 16:45:01 ID:MjwZk7Qf
>>626
出来合いのお惣菜ばかりは勘弁

>>627
東口なんでね、JRなら1駅だが
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:46:10 ID:Wx5fq665
>>620
世田谷の高級住宅街は一部だけだろ。
区内は無秩序に広がった為、袋小路だらけで家も見掛け倒し
が多くウサギ小屋ばかりだな。
それと世田谷は猟奇的殺人事件で有名だな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:25:36 ID:WitYv0so
>>608-609 やだなぁ。札幌はノッペリとしてるのがいいのに。百年記念塔も存在感が薄くなるな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:42:13 ID:+gdUBbRL
記念等と新札は結構離れてるぞ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:29:57 ID:Pul+/7Sk
>>622
つ【ジェイアール北海道バス】
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:41:03 ID:YVnoUnFe
>>622
http://sapporokappo.hp.infoseek.co.jp/sap/index.html

札幌駅一帯の様子、昔と比べてどうさ?
636622:2005/05/24(火) 23:36:09 ID:p/JPZfU4
>>635
うわぁぁ、全く別の街になってるw
南口の目の前のビルとかは昔のままって感じがするけど、
半分以上はどのアングルで撮った写真か分からない・・・。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:44:43 ID:C+QTMSPa
札幌駅前の伊藤加藤ビルは30年以上前からそのままだよね。
讀賣ビルは建て替えで高層化されちゃうけどね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:51:54 ID:Ky286YVu
帝繊ボウルの場所も昔は、茨戸と札幌を結ぶ鉄道の停車場だった。
いまでさえ、北口に40階のマンションが建設中だけど、昔は石炭備蓄基地と倉庫しかなかった。
北口の駅裏八号倉庫が懐かしいよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:03:11 ID:CVK1ggGG
街の風景が変わってしまうと、人の心も変わってしまう
再開発の名の元に、どれだけの大切なものが失われてしまったことか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:04:56 ID:YdMHnKfW
失われたなら忘れずに
新しいものを作っていけばいいんだよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:28:42 ID:ROQxOFLP
それは、ノスタルジア>>639
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:05:19 ID:3DCzcLDB
道新に4月の売上げ前年比の記事がでてましたよ。
>札幌市内七店の総売上高は同0・4%減の百六十七億千二百万円。 大丸札幌店は同10・9%増
>の三十四億九千六百万円で十二カ月連続で前年実績を上回った。丸井今井札幌本店は同2・0%増
>の四十六億六千三百万円で、二○○三年三月のJRタワー開業以来、初めて二カ月連続で前年実績
>を上回った。
頑張れ!丸井さんっ!!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:05:32 ID:3DCzcLDB
道新に4月の売上げ前年比の記事がでてましたよ。
>札幌市内七店の総売上高は同0・4%減の百六十七億千二百万円。 大丸札幌店は同10・9%増
>の三十四億九千六百万円で十二カ月連続で前年実績を上回った。丸井今井札幌本店は同2・0%増
>の四十六億六千三百万円で、二○○三年三月のJRタワー開業以来、初めて二カ月連続で前年実績
>を上回った。
頑張れ!丸井さんっ!!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:06:34 ID:3DCzcLDB
連投すいません・・・。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 06:07:48 ID:jt2Wc21L
4月は全体ではほぼ横ばいのなか、大丸と丸井今井だけが前年を上回ったということは、他店は減少幅が大きいと予想できる。
ちなみに三越は8.0%減(三越のHPから)と厳しい。東急や西武はもっと厳しいだろう。
このままだと大丸が三越を抜くのは時間の問題か。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:59:37 ID:uJvH+GH7
>>639
札幌都心部には大きな空き地や青空駐車場が沢山あるのに
既存の建築物を取り壊して建設する必要ないのにな。
こんだけ取り壊しが沢山あるとアスベストが飛散しまくっているんじゃないか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 10:50:36 ID:zpWYiqTK
>>643
頑張れはいいけど伊勢丹に買収されちゃうよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:06:44 ID:U12tMhoT
大丸は既に三越抜かしたよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:44:31 ID:gIDdKJ4p
>>648

まだ三越の方が上。でも抜かすのも時間の問題だな。

市内主な百貨店年間販売額と前年比(百万円 %)
丸井 58,816 -5.2
三越 47,667 -7.4
大丸 41,508  5.6
東急 32,556 -7.7

丸井今井と東急は05年1月決算、三越と大丸は05年2月決算より
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:33:41 ID:4+XZ9kYb
>>649
我々はイオン、君たちを同化する、抵抗は無駄だ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:29:08 ID:FVAP5dHE
>>649
先月か先々月は大丸が上だったよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:40:00 ID:ROQxOFLP
>>649
大丸と東急の間に、札駅の某大型小売り店鋪がいるな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:15:46 ID:BSkcO1Ph
>>652
池内?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:14:28 ID:OXVg28Px
ヒント:カメラ屋
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 03:12:14 ID:DyRIkZv+
>>525
たくらんけ、知ってるよ。元道産子。語源は知らないけど。
漠然と、タコ+クランケで、医者が患者を馬鹿にした言葉かなと思っていた。全く根拠なし。
じょっぴんかるよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 09:56:10 ID:3vyZkckI
札幌って繁華街が一箇所に集中してるから
知り合いと出会いまくる。
もっと分散してくれ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:57:34 ID:IEEcs1D7
新札にでも行ってろ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 13:05:35 ID:EvvfwDEz
>>656
ヒント:琴似、北24条、澄川
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:48:02 ID:HB4Qfbgn
>>658
すすきの知名度は段違いに高い
繁栄するのは道外の観光客が大量に金を落としていくから
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:22:25 ID:DyRIkZv+
>>659
道庁もカラ出張を重ねてお金を落としていました。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:29:22 ID:HB4Qfbgn
>>660
落としていました(過去形)
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:49:01 ID:DyRIkZv+
>>661
現在進行形なの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:44:10 ID:u5VSP1pb
>>662
下っ端はタクシーの乗り合いすら拒否するけど・・・上役はシラネ

664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 06:07:23 ID:ceqL4iL9
官官接待禁止でススキノが大損害を被ったのは事実
「ススキノの灯が消えた」とまで言われた
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:55:39 ID:kTANNMS/
昨日UHBが丸井再建の特集やってたけど、駅前が買い物以外のアミューズメント
機能が集積してるの対し、大通りは寂れまくってるよねー。
っつーか大通りにあった映画館とか書店とかデパートとかを新しくするために
駅前再開発が行われたようなものだ。

でも今までだったら人口も増えてたから駅前も大通りも競って伸びることができた
んだろうけど、もう人口減少であちらが立てばこちらが立たずみたいな状況に
突入したから大通りの復活は難しいだろうね。

問題なのは「今栄えてる場所」はそのままにいかに新陳代謝をさせるか、だと思う。
結局大通りだって殿様商売してたから新しく脱皮できなかったんだろうし、
他の地方都市の中心街が寂れてるのも、その問題の解決策がないからだろうし。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:03:19 ID:tzX88U8G
人口減少などしていませんが
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:08:29 ID:xt+Hvn1o BE:6889722-#
>>666
よく読め
あくまでも将来減ったらの話だ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:25:27 ID:pcpggOeq
出会い街角たくらんげ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:32:33 ID:W0XsPiTY
札幌はまだ、人増えてるんだっけ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:58:52 ID:MzNfxUX2
伸びは鈍化してるけどね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 16:13:19 ID:OUn3c4SJ
いつかは札幌に住みたい。

でも札幌ってデカイ本屋が無いよね。
東北のジュンク堂に負けてるし。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 17:20:27 ID:HdRauokH
その東北のジュンク堂の大きさが気になるな・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 17:24:57 ID:CWP3sG8p
本屋にこだわる奴がたまに現れるけど
どんな専門書が欲しいんですか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 17:45:03 ID:jgq8M+ca
ジュンク堂池袋本店を以前よく利用したが前評判ほどたいしたことが
なかったな。それよりも気になったのが未だ買いもしない本をうず高く
テーブルに積み上げ長時間読み耽っているバカどもが多い事。中には堂々
とノートに書き写している下衆もいたな。それとジュンク堂は汚れた本
が多いな。要するにジュンク堂は本屋ではなく浅ましい便所虫・
ハイエナが集まる図書館。早く潰れろ汚らわしいジュンク堂!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:25:09 ID:Fg4LazHY
旭屋書店,紀伊国屋書店,コーチャンフォーなどは
かなりの大型書店では?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:41:12 ID:+GoSuTIk
>>674
ジュンク堂池店は西武リブロからの転職者が多かったので、
西武的なルーズさがあった。
ただ、西武の有名だった仏教書マニアの店員がジュンクに移り、
仏教書(専門書系)のレベルは高く評価していい。
新左翼本、現代詩も強い。
札幌の旭屋のレベルは全国的に見ても高いように見えるよ。
札幌大通りの書店は丸善の奮闘を期待しましょう。
丸井今井は伊勢丹に救済されるといいと思いますよ。
うまくいかないと、最悪の場合、イオン?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:08:21 ID:yxqXnfid
ジュンク堂は池袋よりも最近出来た新宿3丁目のほうが好きだな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:09:31 ID:+Vn3IsdD
>>669
ここ数年の増加人数は、年間8000人〜9000人だね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:10:38 ID:yxqXnfid
どうせなら札幌に伊勢丹の直営つくればいいのに。丸井今井の支援とか言ってないでさ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:24:02 ID:2OsIu2iY
>>679
おそらく近いうちにそうなるのでは?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:28:34 ID:20ttyEPF
日本企業が中国に進出するときも100%子会社じゃなくて
現地資本との合弁にするだろ

まぁ、そういうこった
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:35:21 ID:4238lg8s
>>676
新左翼本なんて全然イラネ。紙とインクの無駄。
ま、出版の自由は保障されているから放っておくだけだがね。
仏教本は大学図書館に逝くか、
神保町巡りをしたほうが明らかに上なんじゃないのかね?

ところで、札幌の読者は
新左翼と現代詩がお気に入りなんてことはないよな。
そんな偏りがあったらそれはそれで面白いんだがw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:42:24 ID:W0XsPiTY
「どうですか? ブラウン管の前の皆様。」
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:18:40 ID:VJZemUw7
わかさいもー!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:24:08 ID:CxnB4Mks
タワーレコードって今も十メートル程の距離に二軒あるの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 08:10:32 ID:KcyjExkN
>>685
一軒は新札幌(大通から10kmくらい)に移転。
10mてなんだ?200mは離れてたぞ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:41:20 ID:fLGpxwq9
>>686
そんなもんだっけ?
目の前にあったようなイメージだけど。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:44:20 ID:J6vJTv5z
UP!!
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:53:13 ID:J6vJTv5z
>>672
ジュンク堂仙台店は、床面積でロフト紀伊国屋の1,8倍はあるんじゃないかな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:05:50 ID:Y02Io0Tv

紀伊國屋書店 札幌本店           1300坪
コーチャンフォー ミュンヘン大橋店     1200坪
喜久屋書店 小樽店              1200坪
旭屋書店 札幌店                800坪
丸善 札幌南一条店               640坪
コーチャンフォー 美しが丘店         550坪 


ジュンク堂書店 仙台店            900坪
ジュンク堂書店 仙台ロフト店        470坪
 

691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:36:16 ID:3zuPf8mn
>>690
1300坪って、もしかして日本で一番広いんじゃ…!?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:50:37 ID:wbS7tyUR
紀伊国屋、広すぎて買いにくい。
旭屋くらいの広さがちょうどいい。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:50:40 ID:KcyjExkN
純朴なのはいいんだけどさ、
世間知らずなのもいかがなもんかと。同じ札幌人として恥ずかしいよ。

 1位 豊島区  ジュンク堂書店 池袋店 (池袋東口)   2001坪
 2位 千代田区 丸善 丸の内本店               1750坪 
 3位 福岡市  ジュンク堂書店 福岡店 (天神)      1600坪
 4位 豊橋市   精文館書店 本店              1500坪
 5位 大阪市  ジュンク堂書店 大阪店           1480坪
 6位 新宿区  紀伊國屋書店 新宿南店           1434坪
 7位 さいたま市 ブックデポ書楽                1400坪
 8位 札幌市  紀伊國屋書店 札幌本店           1300坪
694旭川市民:2005/05/28(土) 19:51:20 ID:guilxBur
紀伊国屋札幌本店も見たが、富貴堂のようなアカデミックな雰囲気はなかった。
地元資本であのような書店を持てる旭川の文化の厚みを感じた。
695 :2005/05/28(土) 20:06:33 ID:327SU8Ow
http://www.geocities.jp/nakao_1959_july_26/03.htm
3.ニャムニャム
少女売春は危険なので置屋の内部にロリを隠すのが普通である。外出できないのはかわいそうだと。少しすると二人の少女が現れた。
キュン♪マジで可愛い。。。しかも小さい。スワイパーならまだしも、プノンペンの街中でこんな商品があるなんて。。。
今までなら、ロリは小さいだけで可愛い子はなかなか見つけるのが難しかった。私は言葉を失った。あぁ〜、持って帰りたいよぉ。お人形さんみたいだぁ。
少女は純粋なまなざしでこちらを見ている。う〜ん、そういえば昨日の事前調査では「巻き毛の少女」は本番可能で、もう一人の可愛い少女はニャムニャム(舐)だけで本番がないらしい。
ママさんは二人ともニャムニャムだけだと言っている。
私は悩んだ。それほどLevelが高いのである。そうこうしているうちに、私が2人を気に入ってないとでも思ったのか2人は退散して、他のロリが
出現してきた。この小さな置屋には内部に何人のロリを隠しているのか?
そんな疑問はどうでもいい。私は先程の二人を呼び戻した。"巻き毛"に差し込むか、それとも少女に舐めてもらうかである。
私は、基本的にChallengerである。チャンピオンで防衛なんて、絶対できないと思う。そうそう、ニャムニャム少女に差し込めるかにtryしてみることにした。
値段は、$10だったと思う。 窓のない木造の古びた部屋に入った。ニャムニャム少女はあっさりと洋服を脱いだ。う〜む、やっぱり服を脱がすのも楽しみの一つだと思う。
しかし、そこまで要求するのは酷であるだろう。彼女は思っていたより胸があった。手でおさまらないほどのちょうどいい大きさである。
さすがに張りがある。私はニャムニャム少女を抱きしめてみた。そうすると少女も私を抱きしめてくれる。えっ、なんかすごく性格のよさが私に伝わってくる。
私は少女にニャムニャムを求めた。そうすると少女はとても優しく私のあそこを「舐」してくれる。私はその心地よさに脱力気味であった。
ふと気付くともう15分以上は「舐」ていた。このソフト・タッチの「舐」は素晴らしい。でも、そうなのだ。それがニャムニャム少女の宿命である。ニャムニャム少女からの解放である。
まずは、こわばった両足をリラックスさせることから始まる。 http://www.geocities.jp/nakao_1959_july_26/air_rock.swf
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:13:39 ID:yllLl/ko
売り上げは 大阪の紀伊国屋の梅田店が 日本一らしいね ヨドバシも梅田店らしいね 広さで競うのはやめよう 札幌が田舎って丸だしだから
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:19:10 ID:wbS7tyUR
店舗の広さを比べてみただけで、
べつに競ってるわけじゃない気がw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:31:50 ID:TB3zgyvE
広けりゃイイと云うものではない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:33:49 ID:/nUJW1Xf
>>671が原因だろ
700旭川市民’:2005/05/28(土) 21:47:36 ID:+3Qd0Gcx
富貴堂はアカデミックを通り越して風化しそうな感じだが。
まともな本を買いに行こうと思ったらamazonか札幌だな…


まぁまともな書店が全て潰れてしまった函館よりはマシだが。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:19:23 ID:QeSaDg6L
大阪は黙りやがれ!
大阪あほやねん、ゴミ、くそ・・・・・。
どけちの集合体・・・それはどあほ大阪、くたばれ大阪!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:23:01 ID:3zuPf8mn
>>693
ごめんなさい><
その表どこで見られますか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:30:44 ID:3rOA1jDl
東京の大書店は札幌の新紀伊国屋より本棚が高いからなぁ
坪数で全国レベルでも・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:51:45 ID:VJZemUw7
6階建てくらいの書店だってあるしね。
坪数を比較してもしかたないね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:55:28 ID:/nUJW1Xf
アマゾンって札幌から発送してるんだってな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:57:45 ID:l30zeaGY
コールセンターが札幌にあるんじゃなかったっけ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:30:09 ID:lO70xLyl
>>702
>>693は多分、このスレからのコピペだと思う
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1107325979/366-368
708旭川市民:2005/05/29(日) 00:33:38 ID:l7p1cmlL
>>700
何を言ってるんだ。
マルカツ6階の富貴堂MEGAは国内有数の優れた書店だ。
品揃えには思わず唸るものがある。
三省堂有楽町店、ブックストア談浜松町、八重洲BCと共通する。

デカいだけで満足度が低い書店は
丸善丸の内本店、紀伊国屋新宿南店、紀伊国屋札幌、札幌旭屋などだ。

アカデミックな教養ある書店は、
三省堂神田店、ジュンク堂池袋、八重洲BC、昔の地下2階の札幌旭屋
などだ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:34:15 ID:lO70xLyl
あと、その表の集計対象となる都市は
東京と、各政令指定都市、及びその近郊市町
らしい
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:16:19 ID:RxOzTJwO
>>707

おぉ…!! ありがとうございます!!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:38:38 ID:n5COCaEU
同じJRタワーでも 名古屋駅の方が 全然凄かったよ それとターミナルのインパクトは京都駅の方があった 人の多さも 東京駅や大阪駅程も さすがになく ただの普通のターミナルって感じ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:04:48 ID:VkkbX6lp
>>711=696
携帯から書いてるの?読みにくいんでせめて改行してください
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:13:31 ID:NlbC9trX
地代が安いんだからもっと桁外れな広さの店舗があれば面白いのにね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:19:04 ID:dJFdvF7m
地代が安いということは、要するにそれだけの価値しか認められないということだ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 04:35:12 ID:2L27zlXJ
あるいはそういうことになるね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 06:59:07 ID:7reanqw3
>>711は結局何が言いたいの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:40:30 ID:GRQlwkej
>>716
名古屋のタワーは日本一ぃぃぃぃぃぃ!

って事だろ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:21:48 ID:IRBG/KUg
小樽築港の、ホレ、あの本屋はどうよ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:34:11 ID:v4GzsB1M
名古屋駅のビルって、日本一って言うからどんな建築かと思ったら
容積・高さが「駅ビルとして一番」なのであって、大きさ高さ自体は
東京に沢山ある事務所ビルと大差ないのな。なんか無理に合体したようなデザインだw
展望階から市内を見渡そうと思ったけど、商業施設の入る、14.5階
位までしか駄目で、最上部に行くにはそこのホテルだか事務所だかに
直接用件がないと駄目らしい。つまらなかったよ。

それにしても札幌ではビル周辺は結構人で賑わっているようだね。
一極集中ならぬず一点集中ってスレ題に経済規模を感じはするがw。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:44:05 ID:sf0BN8xE
確かに今の札幌駅周辺は凄い。たぶん大宮駅よりも凄いし近代的でクールだろう。
だが、それに見合う人が居ない・・・。つまり供給過剰で不必要であるという事。
一方、大宮駅および周辺の商業地区は意外と混雑している。

もっとも札幌駅周辺は一区画過ぎれば何にもないけどね・・・特に北口なんか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:48:53 ID:b/Xw4yZW
どうなの?景気が良くなると購買意欲も高まる時代って
もう終わってるんじゃない?
服屋で「そこの棚の右から左までぜんぶちょうだい」
みたいな。
俺はモノがあふれていない今の生活にゆとりを
感じてるんだけど。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:21:59 ID:80BDnOpO
>>705
千葉県の市川市行徳からじゃなかったのか?
723マーケティングされてみますた:2005/05/29(日) 11:22:54 ID:v4GzsB1M
大企業関係では業績が好調なところも見られるけど、会社によって
同業でも結構厳しい会社もありますねえ。就労人口で大半を占める中小
ではまずまず、業種によっては厳しい局面が続くところも多いです。

また同じ会社内でも業績主義が進んだり、派遣・パート形態の雇用
者が大幅に増大、そこでも給与形態に差があるから、購買意欲と言うか消費計画は
人それぞれではないかと。ただ、収入増大すれば入日和見江戸っ子のようにパーッと浪費しがちな
人間も居ない様でいますしw、蓄え少ない時に購買意欲の沸く商品をみつけ、
ローンで買う人もいますねえ。商品が店頭に豊富に溢れてるじゃ
ないですか、日常品から高級品まで。ただ「棚の右から左まで」ってのは
個人的にはお金豊富な時でもあんまないですね。それは単なる物欲発散浪費癖ではw
まあ本当に買いたいものがあって、購入に無理が無いなら間違い無く買います。
当たり前かw 余談ですが俺は今日天気が非常に良いのでPC触っていて
気分良く幸せ。晴れ渡る空や庭の芝生や樹木を眺める・・これだけですこやか幸せ
です。これは別の幸せですかなw集中ブログ、スマソw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:53:07 ID:v4GzsB1M
北海道道央札幌地区の景気について、JRタワーやテナントの効果は
大きいと思う。「ランドマーク」的集客性もあり賑わうのだと思うね。
勿論既存市街商店。商業施設の魅力もあるだろうけれど。それから
北海道に移った日ハムの観客動員力と地域意識活性も貢献してると
思うね。何せ新庄達がレンジャーアトラクションで盛り上げるからなぁ。w
しかしバット投げたらいかんよw。道内他都市も札幌一極集中の影響は
あるだろうが、観光施設の整備やアイデアで集客を得る町もあるらしい。
あと必要な公共交通インフラとして反論もあるかと思うが、冬の凍結・積雪
に強い都市間新幹線の整備が有効だろう。まずは札幌までの建設を促進
して間違いはないと思う。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:52:46 ID:sVX56j+2
>>719
名古屋駅ビルはデカイよ。
東京には、これよりも高いビルは存在しないし、
延べ床面積では日本最大級。東京一の六本木ヒルズ森タワーをも凌ぐ。
高さではJRタワーの1,4倍、延べ床面積ではJRタワーの1,5倍。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:57:21 ID:Y1cFaiDN
駅ビルも書店も大きければいいというものではない。
札幌は名古屋を意識しすぎ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:57:58 ID:vmIScrti
はいはいすごいね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:09:40 ID:kLNiQtzT
大名古屋ビルヂング
729トヨタ尾行工場 8717:2005/05/29(日) 19:27:04 ID:OPN+VBub
トヨタ王国の裏側 :2005/05/25(水) 02:30:54 ID:ywTVWTBA
会社の中の警察
「ケーサツというのは会社のケーサツですか?それとも民間の
   普通の警察ですか?」

「送るとき僕の名前はどうしましょう」
「なんでもいいですよ」
「封筒に指紋はつかないですか?」
いくらトヨタにカネがあったとしても郵便物の指紋をすべてチェックするのは
??だろう
「いや、こっちではなく、あなたのほうが調べられたりして」
もししらべるにしても僕なんかよりも 答えているうちになにか
薄ら寒い想いがしてくるのだった。


358 :元警察署長がトヨタには2人いる :2005/05/25(水) 02:44:43 ID:ywTVWTBA
「尾行はついてなかったですか?」
「それなら、僕も注意して歩いています。ずーと見てきましたが
○○です」
「そうですか僕はクルマを、向こうの○○に置いてきたのです。
そこまで僕を運んでくれませんか?」
彼は歩いていて人目につくのを心配しているようだった。
わたしは、私が乗せてもらっているクルマのほうがまだ危ないと
思ったので
「歩いていったほうがむしろいいですよ」といい、そこの主人も
「裏口から出て行けばいいよ」と口を添えた。
彼は挨拶もそこそこに裏口から不安な表情で出て行った。
わたしは、約束どうりだいぶ間をおいてからそこをでた。

?月には2日間で3人の自殺者がでたという。
高岡工場でとりわけ自殺者が多いという。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:33:20 ID:Z8KSa0WU
ちょっとお聞きしたいのですが、
JR札幌駅のホーム又は構内に立ち食いそば、うどんの店はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:04:08 ID:f3s9iziI
>>726
設計者が同じだから似るんじゃないの?

>>730
あるよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:16:13 ID:n5COCaEU
名古屋のも札幌のも JRタワーは凄くいいよ 東京や大阪と違って 施設が乱立してるから 行く所迷うけど 一カ所なら簡単で楽
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:27:18 ID:4IR0t6GQ
もっとわかりやすくかいてください、やりなおし。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:24:40 ID:l0Slfwj+
>>723>>724
ぱっと見た感じ、札幌の繁華街は人口の割に(←ここ重要。誤解しないでくれ)
異様に繁栄しているように見えるんだが、理由がよく分からないんだよね。

北海道経済を養ってきたのははっきり言って補助金漬け土建業なんだが、
これが最近は開発局も道庁も公共事業をバッサリ切っているおかげで
かなり急な右肩下がりとなっている。
観光業と言っても、最近海外からの観光客が多くなりつつあるが、
それでも従来来ていた本州方面からの、とくにスキー客の客足がボロボロだ。
外国人もこの埋め合わせにはなっていないだろう。
農産物も輸入自由化のあおりを食らっているし、水産物も同様に輸入の圧迫がある。
道内にどう考えてもカネがあるとは思えないのだ。
それなのに札幌は(あれでも)異様に繁栄しているように見える。
実際のところはどうなんだ?本当にものが売れているのか?
みかけの人出で騙されているだけか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 02:08:16 ID:1kdVm9yg
東京に住んでおりまして、横浜なんだけど。
前、北海道に住んでました。悪くは無いが、異常に本州を意識される。
ここのレスを見ても感じますが、名古屋でも大阪でも東京でも福岡でも仙台でも、
どうして札幌と比較するだけで、叩こうとする傾向があるのか?
どこに住んでも一緒じゃねえのかな?
住んでいた時に札幌の地下鉄乗って、東京に負けるな!大阪に負けるな!と書いてあったものを
見たのですが、あれは余計負けていますと言っているようなものだから。
バカにしているのではないのですが、意識しすぎ。
これが感想です。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 02:13:45 ID:4IR0t6GQ
あったな、そんな広告。
737旭川市民:2005/05/30(月) 02:24:02 ID:AJ7z0vQc
相変わらず札幌人の我流分析炸裂。落第。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 11:53:39 ID:OnFolMkz
あの広告は観光局が馬鹿だってだけでしょ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 12:29:53 ID:JXJcAj6h
日本人はやはりバカが多いな。
本州人で偉そうな事をほざいている奴もいるが
日本は所詮島国、食料輸入国、そして敗戦国、そうだろ!
米国の犬、違うか!
観光客に関しても欧州と比較してから物を言え!
街の規模で優劣をつける浅ましいやつらが本当に多いな、バカか。
もうちょっとましな事書いたらどうだ!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 12:31:40 ID:TUuOkMCd
ボーイズ ビーアン ビシャス
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 12:32:44 ID:qRGLKxOD
>>739
ゴチャゴチャ言ってるとさらに補助金減らすよ?
本土の足を引っ張るだけだからロシアにでもくれてやれば良かった。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 12:34:32 ID:CsA7A+Ye
>>739
流刑者の子孫乙
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 12:50:40 ID:JXJcAj6h
>>742
おまえ、流刑者とはどう言う意味だ?
覚悟の上書いているんだな。
他人を罪人扱いしやがって。
立派な名誉毀損だな!
俺を流刑者にしたいのなら、おまえを無期懲役で
網走番外地へ護送してやるか。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 12:56:35 ID:wav5Ddnl
月曜から北の大地叩きか。

ヒマ人だねぇ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 12:57:28 ID:o5SbVCKM
流刑者もいるが、
むしろ文明開化の負け組と小作人が殆どだ。


746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:31:46 ID:qbXhgKcD
『北の大地』って… 痛い…
北の島でいいじゃんw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:38:07 ID:/jlKmXbh
・・・・すげえサムイな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:29:26 ID:zLER2eC/
今は吹雪吹雪氷の世界
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:40:35 ID:g0yQgS33
クールなんだな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:36:24 ID:/jlKmXbh
もう夏だから北島さぶろうの方が747向けのフォローだろってか。w
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:30:30 ID:LG+wKjHw
コンビニの質は北海道の方がずっといいな。
セブンイレブンでもローソンでもポイントカードくれて
買った品物の1%がポイントになってあとで換金できる。
これはセブンもローソンも北海道だけでやってるサービスで
本州の方では内緒にしてる。まあ土着のセイコーマートが
やってるのに対抗してるんだが、そんなことはどうでもいいことだ。
俺はよくマンゾクを買うんだが、ローソンでもサンクスでも
セイコーマートでも200円出せばすぐ買える。
定価が200円で200円出せばすぐ買えるって当たり前じゃないかって?
それが東京ではそうじゃないんだ。
東京では300円で売ってるんだが、マンゾクが置いてある店って少なくて
やっと某コンビにで見つけて買おうとしたら店内に店員が1人もいない。
見るとコンビニの制服を着たおばちゃんが表を箒で掃いてるので
「これもらってくね」って定価300円って書いてあるところを指で
指し示して300円渡して立ち去ろうとしたら「消費税を!!」って言うんだ。
「これはね、内税なの。新聞はみんなそうなんだけどね」って言っても
「ちょっと待ってください!!」っておばちゃんは言って奥から
分厚い台帳を持ってきて1ページづつめくって、こっちはもう
買わないで行きたかったけど…orz
別のところで、レジの女の店員が女の裸満載のマンゾクのページを
最初から最後までめくって見てたから一体何のつもりだと思ったら
バーコードを探していたんだ。だから金額の書いてあるところを
指し示すとさっきみたいな消費税のことでもめる。
タバコとか弁当とかと一緒に買ってあとでレシート見ると
しっかり300円外税で打ってあって15円の消費税が付いてることもあった。
その点北海道ではマンゾクをレジに持ってくと、高校生のバイトでも
「はい200円」って何の苦労もない。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:06:38 ID:KKcusYL/
>>734
人口190万もいるんだからかなり繁栄していて当然だろ
何を基準にしているのかは知らんが
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:50:28 ID:/jlKmXbh
170万
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:26:24 ID:ITCdvSBn
は?187万ですが
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:45:08 ID:m9Yfn1kI
都市圏人口は220万人
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 05:20:20 ID:nb28Vh4v
道民の気質して、
東京やその他本州の大都市とあまり変わらない、同一的思考と
自分達は特別なんだという異質的思考の二重気質がよく言われる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 07:10:14 ID:GIrmK7fP
札幌って今だに謎が多すぎる。
街歩いてもそれほど黒人見かけないのにバー言ったら
山ほどの黒人がゴスペル歌ってたり。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:33:53 ID:319xLqkM
>>757
狸小路3〜4丁目付近にはウゼェくらいいるよ>黒人(偽米人)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 13:15:46 ID:hUgpb2RG
>>751
全くその通りだね、同感。
コンビニは近くて便利は当たり前、悪戯にお客を待たせたり
間違っても不快感を与えてはダメだね。
お陰様で自分も随分とFマートで不快感を味わわせてもらった。
そのFマートが本道上陸を目論んでいるそうだから
厳戒態勢をしいた方かいいかも知れぬ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 13:45:52 ID:66Os4Wht
ググッたらこんなんでましたけど〜
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050522&j=0031&k=200505223953
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 13:51:03 ID:4mT1fesg

質問 インターネットや2ちゃんねるのような匿名掲示板を規制する法案なのですか?

回答 まったく心配する事はありません。人権擁護法はそのような弾圧規制を目的にしたものではありません。
インターネットによりコミュニケーションの輪が広がり便利になる一方で,インターネットを悪用した行為が増えており,
他人への中傷や侮蔑,無責任なうわさ,特定の個人のプライバシーに関する情報の無断掲示,差別的な落書きなど,
人権やプライバシーの侵害につながる情報が流れています。
それらによる今まで救済されることのなかった被害者に救いの手を差し伸べるものです。
 インターネットを悪用することなく,お互いの人権を尊重した行動をとるようにしましょう。  
(反論)
人権擁護法案は、人権擁護と言うきれいな言葉で飾ってはいるが実は怖い法案
その実体は、部落や在日朝鮮、韓国人などの被差別集団の人たちが 
ある人に差別されたと人権委員会へ訴えれば、その息のかかった
「人権委員会」という警察と裁判所の権力を与えられた組織が、 
その人の家宅捜索や出頭命令を 
出すことが可能になってしまう法案です、 
通常警察が家宅捜索をする場合、裁判所の令状が必要ですが 
この場合は不要となります
家宅捜索や出頭命令を拒否した場合、罰金30万の課金、住所氏名を公開されます
早い話、部落開放道盟や朝鮮総連、創加学会は。
ヤクザと同じで因縁をつけるきっかけを求めてきました 
そこに人権擁護法案という強い後ろ盾を作ろうというものです、 
まさに彼らにとっては鬼に金棒となり、彼らの利権は拡大します 
 
この法案でネットの弱体化をもくろんだマスコミは、沈黙を守っています、また朝日新聞は、唯一この法案を積極的に推進しネットの壊滅をめざしています、もしこの法案が可決されればおそらく2chは閉鎖へと追い込まれるでしょう

主な推進派 創価学会 朝鮮総連 在日大韓国民団(民団)部落解放同盟中央本部 朝日新聞 
  
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 13:59:01 ID:MGyBEMbK
実際、あんま変わんねぇだろw
ネットはそういうもん。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:00:30 ID:ecrTXvMD
安倍が反対してるから大丈夫なんじゃないの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 16:33:17 ID:7odCxSRI
大阪駅が 日本最大のターミナルを作るらしいが 札幌ほどの 需要はあるのだろうか? JR西日本がJR北海道ほどの 乗客がありそうでもないし 街には行った事はないが 札幌ほどに巨大な街なのだろうか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 18:20:02 ID:IRmcpqBR
はいはい
766たのむ、お金払ってください:2005/06/01(水) 18:46:24 ID:ItMEBxOE
汚ふぃ巣プラザ9Fのラ恥汚会社 ついに資金繰りが・・?
http://www.fm786.net/
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:22:28 ID:xRSKSE/7
>>764の出身地オッズ
福岡3.5
東京3.8
仙台7.1
さいたま10.9
広島13.6
名古屋20.3
旭川32.2
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 09:04:31 ID:24tmLutN
>>767
旭川に120ハナゲ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:46:00 ID:Oqk6lj5A
JR西日本事件について
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/22154/1117708666/
2ちゃんねるより人口すくないけど、マターリね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:42:53 ID:EYhQ8lQ6
↑残念
ライブドアアドレスじゃなければ見たのに
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:20:43 ID:EwPhHbN8
ニッセイビルがしばらく見ないうちに結構育ってた
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:40:43 ID:cFt11tHY
>>764
別に最大のターミナルを作れるスペースが
大阪駅の北側にあるだけ
どちらかというと土建屋&デベロッパー主体の計画
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:13:56 ID:Gb4AH/15
精神社会学者なおタンの故郷、小樽都市圏が今年あつい。
シェワttッチ!! 黒眼鏡装着、ヂュワッ!!
♪@¥&%#*〜★ ←(表現不能効果音)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:55:44 ID:v68BZLEu
石狩湾新港まで高速作ればいいのに
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:52:37 ID:joWLmybs
>>774
高速道路みたいな道路なら既にあるじゃないか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:57:10 ID:DL5qsUqr
R231をぶっ飛ばせ〜!!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:42:06 ID:urzRgA2K
777
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:55:33 ID:vXEei5l5
JRタワーは街の景観を損なっている。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:45:42 ID:T4D9YO9K
そうか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:59:13 ID:WhFCdTeX
札幌ドームが一番景観を損なっているに一票。屋根に牧草でも植えとけ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:28:55 ID:qJBQZwYc
173mって微妙だな、せめて200は欲しかった
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:02:44 ID:kXqfs1U+
>>781
なぜ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:21:25 ID:7McT10hL
>>764
札幌駅の乗車人員が約84000人。大阪駅の乗車人員は約425000人。

因みに阪神梅田駅の乗車人員が約91000人だから札幌駅と同じくらいか。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:21:42 ID:N+jVpjD1
よさこい逝ってきた。楽しかった。でへ。
フードパークは概して高めの値段設定だと思うんだけど、
伊達?の店で、「毛ガニ半身入りみそ汁」と「ほたて炒め」各500円は格安だと思った。
実際食べてる人のを見て、ボリュームにびっくりしたッス。
豚丼800円はちょっと高いよ、帯広・・・・。・゚・(ノД`)・゚・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:37:34 ID:u7+i0V1n
札幌がミニ東京になって何が面白い

薄野みたいなユニークな町は無かったのに
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:37:37 ID:nVVePide
北海道で通貨圏つくっちゃえばいいのに。正直なところ実質的な一人当たりのGDPは韓国なみだろ?いっそウォンにしちゃえば?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:50:32 ID:694Nrb1Q
マツキヨが景観を損ねてる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:08:22 ID:rl2uMEmr
また北、ミニ〜論者。
せめてミニシカゴと言ってくれ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:48:49 ID:fyTyDFsZ
>>781

ですよね。200万都市のシンボルとしては、200m位は欲しかったですねぇ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:53:47 ID:f213zf7U
人口なんてどうせ減るんだから。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 15:10:24 ID:c4wBbNwH
よさこい、見ていて面白いか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 15:38:00 ID:ZBKKhN5O
このお祭りって、1/3の参加者が北海道外からだそうで、
全国区のお祭りになっちゃったねw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:12:38 ID:4kKiovol
軽い気持ちで家族だけでエントリーしてしまい予想外の規模に後悔する人たちを
見るのが楽しい。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:33:49 ID:GQ3jC3GM
乳揺れ見放題で(*´д`*)ハァハァしまくりですた。
ビデオも沢山撮ったのでオカズには当分困りません。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:48:24 ID:pa5zMkcy
>>793
あるあるwwwwww
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:14:26 ID:2rowZmG+
最近の踊り子はコスプレ系セクシー路線増えたよね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:35:13 ID:n9mOHyIT
やっぱりYOSAKOIイラネ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 03:23:31 ID:UFinTEcW
YOSAKOIって北海道が発祥だったんですか!?
高知あたりだと思っていました・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 04:28:23 ID:jQoz5w8K
>>1にある「札幌現象」って日経が命名したの?
以前、外資系金融機関が命名した「北海道現象」に対抗したのかな?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:13:53 ID:jqYtV1FS
800
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:18:59 ID:bCo3S2eZ
大通りじゃなく石狩新港か野幌原始林で踊れよ、目障りだ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:12:22 ID:3w1zkSnK
>>796
画像UPキボン
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:26:53 ID:tk/EkKUB
>>786
賤しい誹謗を垂れている暇があったら
おめえの生活圏限定で通貨を河原の石ころにするか
腐った木の木っ端にするか真摯に考えろ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:19:36 ID:Lre1a1rY
むねおちゃん逝ってヨシ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:09:39 ID:DpjxnJTT
北海道の経済規模が韓国なみというのが
果たして誹謗なのかどうなのか。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:46:45 ID:Ambva14p
北海道って何か産業あるの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:48:57 ID:oTF+P00g
>>806
2ちゃんねるのシステムの運営してるのって
札幌の会社じゃなかった?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:14:59 ID:OKgX0ZAF
>>806
酪農
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:41:15 ID:Ua9vh8+x
>>806
雪がいっぱい降るよー
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:41:41 ID:PRooXK0d
萌ソフトの80%は札幌で作られている。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:44:30 ID:a4Mkmkck
>>810
詳しく
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:58:38 ID:9BXTBkMB
>>810
昔はエロゲーの産地だったけど、今もそうなの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:21:09 ID:jqYtV1FS
そうだよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:49:06 ID:kmS9O1RL
>>809
おまwwそれwwwww産業じゃwwwwwwwwww
観光にしても全体的にぼったくりだしな

>>810
ITに入るのか。北海道スゴスwwwwwwwww
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:50:58 ID:7IdzGIZQ
ヨサコイセクシー画像掲示板
http://kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/index.html
どんどん貼り付けてください。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:54:29 ID:kmS9O1RL
>>815
この画像を見た人は36時間以内に呪われます。

今呪えよwwwwwwwwwwwwww
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:56:41 ID:jQoz5w8K
ドコモのブラウザも札幌産だな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:33:00 ID:Lv6mqLuB
札幌はね、かつてエロゲーの産地だったんだよ。
その関係で優秀なエロ画家が多いから(マジで)萌えゲー産地なんよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:48:32 ID:H9DILHCZ
なんで北海道の人はめちゃくちゃ愛想がないのだ
店員の態度がでかいのはなんで?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:51:44 ID:i2d9RTu3
>>819
土人だから。


日本が近代化してやったんだから道民はもっと本州の人間に謙虚になれ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:54:55 ID:EoFke7wR
態度の悪い店を晒してしまう掲示板
http://kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/index.html
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:03:27 ID:bXWbAiVC
>>819
そういう土地だから
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 06:43:14 ID:BlIM1KRJ
>>820
誰かを見下していないと自分を保てませんか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:39:35 ID:HuoCL4hK
北海道は食品産業。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:41:58 ID:IDZl6Pfx
>>815
>>821
ギャーギャーうるせえんだよこの野郎!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:23:38 ID:XGuEY0Oi
札幌はあまり貢献していない。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:32:58 ID:36w6+ft0
>>820
にもかかわらず反日
まるで朝鮮
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:20:58 ID:zcwJBwqj
北海道ってやっぱ共産国のスパイ多いんだろうな
ロシアにくれてやれよ。カネかかるばっかりだ
829深緑の頃:2005/06/14(火) 20:28:24 ID:hVkYm1DG
JRもビル開発なんかに手を出さずに
本業をしっかりやるべき。 またやけどするよ
どうも日本は財閥的に事業を進める。
そして解体の羽目に。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:34:24 ID:Vv0CiIoI
北海道は北朝鮮領土で構わないと思うがな。
牛乳だの豆だのはよそでも作れる。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:16:48 ID:9cq6Cfaj
JR北海道は まだ国から補助金受けてるのに なぜビル建築とか出来るんだろう? 知人のJRの人間に聞くと JR北海道と四国は 赤字で 補助金をまだもらってるって
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:21:06 ID:8Cji+MDk
北海道は韓国へお詫びの一環として譲り渡そう!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:24:21 ID:eY3hCuIU
そんなに嫌わないで、一度北海道に遊びに来てや〜
湿度が低くて、今が一番良い季節やで〜
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:37:52 ID:yaGyifqU
age
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:20:19 ID:JYKUiLJl
確かに愛想は無く口は悪いが、真の性根は暖かい、それが道産子だ
東京人なんか身内以外で困っている人がいても、完全に知ら〜んプリ
どっちがマシだよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:56:51 ID:RxyLPP4Z
愛想がないという事はない。
その地域の人間の性格を見るにはコンビニの店員を観察すれば分かる。
東京周辺部は完全にマニュアル上の愛想だが、北海道はもっとナチュラルだった。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:05:07 ID:81wP7zOm
キングスムーって怪獣の頭みたいな建物
東京じゃ遊園地の中しかあんなの見かけないけど
さすが札幌は度量が広い!!
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:13:28 ID:ByED2bYu
キングムーのフリマとか懐かしい。
札幌はバシバシとクラブ建ててほしいな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 07:29:34 ID:Kh4Sffur
>>836
「○○円からお預かりします」ってのは、北海道から全国に広がったね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 07:37:47 ID:rm+RJKAK
>>839
いま札幌で「・・・から」って言わないよ。20年くらいまえの話じゃないの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 08:51:54 ID:ZkobbKsN
ムラ社会なんだろ。
ウチには愛想よく、ソトには排他的に。ってのがモロ出てるんだよ。
田舎モンどもwwwwww
842森の妖精さん:2005/06/15(水) 08:59:17 ID:iFkfx0Qj
田舎で結構。
マンションに電車突っ込むような都市計画をしている時点
で終わりだろ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:48:08 ID:JcNElUda
>>839
「○○で良かったですか?」ってのもそうだね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:58:51 ID:uNCqgO1Y
>>839
>>843
セイコーマートで両方とも聞いた事がないんですけど
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:08:06 ID:MkoFp8dh
>>844
札幌駅北口で未だに耳にするんだが。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:34:59 ID:uNCqgO1Y
>>845
なら場所によってという事でしょうかね、私も市内ですが
一々確認されてウザくないですかね?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 11:28:52 ID:CPJRG7g+
駅の西側、ロイヤルセンチュリーホテルに24時間営業のネットカフェが開店
するんだね。一昔前は、夜行に乗るとき札幌駅で時間潰すのが大変だったの
が懐かしい。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:37:52 ID:rm+RJKAK
>>847
「夜行」ってあたりが時代を感じさせますね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 14:36:33 ID:5gCVgPsV
>>842
あまり感情的にならない方が…^^;
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 14:58:06 ID:OxA8QpJR
JRタワーはオレがもらった
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:19:00 ID:exRiSw8S
今はどこも一転集中。
大阪は梅田(JR大阪駅近辺のことです)一点集中。
名古屋は名駅(JR名古屋駅近辺のことです)一点集中。
福岡は天神(JR博多駅ではありません)一点集中。

どこも、大通りと札幌駅の関係と同じく、昔からの繁華街のほうが地盤沈下
あるいは相対的に発展度が低くなりつつある。
東京以外で、2点以上の分散型を目指している都市は、どうもぱっとしない。
岡山とか。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:11:16 ID:v74yC/ZJ
「良かったね」には「結構です」の意味もある
これを知らん奴は、道産子失格の東京かぶれ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:20:07 ID:5gCVgPsV
札幌の家賃ってどんな感じ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:22:31 ID:y3hbxOSm
>>851
大阪に住んでるが
京橋>札幌だな。身の程わきまえなさい
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:29:08 ID:RwZkx/tF
>>854
脳みそ足りない人?
それとも日本語が分からないの?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:52:07 ID:ByED2bYu
煽りに対していちいち逆上している人がいる
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:26:37 ID:CI1OM7fk
>>853
どこと比べて?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:50:52 ID:fLwUdPKR
>>853
都心でも激安
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:45:29 ID:xDQE4FF+
大阪は梅田が 高層ビル群やらの 乱立で目立っているが ミナミも難波パークス2期開発やら 再開発で集客を狙ってるし 今現在でも 札幌駅前よりもある 天王寺よりも札幌は集客ないんじゃないか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:46:28 ID:nGFuBcdt
は?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:04:22 ID:o9UxPeU9
札幌と 大阪やら東京を比べてはいけない 規模が違い過ぎる 経済基盤 鉄道網 高層ビル群 圏内人口 集客力 のどれも ひと桁違う
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:57:14 ID:tgCsDQq5
とりあえず
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:57:52 ID:tgCsDQq5
とりあえず>>859が何を言ってるのか教えてくれ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:04:50 ID:itj5ST+k
札幌相手に必死になっている大阪人が最近増えてきたな

865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:17:28 ID:9BWQYV+s
大阪と北海道のどちらが先に財政再建団体に落ちるかだから。
ワンツーフィニッシュはガチだが。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:19:07 ID:fxSrGGCw
最近、むねお先生に楯突いた男が葬られたそうだ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:30:14 ID:xlBQmh0k
>>858

南北線家賃相場
http://yachin.homes.co.jp/rosen/1/599/
東西線家賃相場
http://yachin.homes.co.jp/rosen/1/600/
東豊線家賃相場
http://yachin.homes.co.jp/rosen/1/601/

激安とはいかないな。大通から丸山公園と中島公園にかけては結構な値段。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:49:52 ID:8oI847RX
セイコーマートってコンビニなのに値引きしてないか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:12:12 ID:SvdobG46
>>867>>857>>858
ありがとう。そのうち札幌に住みます。いつになるか分らないけど
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:23:46 ID:Jo9gkNXh
>>869
家賃の安さにつられて水車町には住むなよ。
かなり前だが、引っ越してきたヤクザが自分のスリッパを履いたことに腹を立てて刺した建築作業員がいた。
そんな事件が肯ける場所、それが水車町。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:26:34 ID:2Ayt7HcG
バカヤロウ!
札幌といえばロビンソン前のなにわ書房2階のエロス漫画コーナーだろうが!!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:26:49 ID:x9HbiyFS
>ロビンソン前のなにわ書房2階
何だそりゃ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:00:54 ID:Z/kz7XD+
>>863
おそらく

グループ1 東京 大阪
グループ2 名古屋 札幌 福岡

といいたいんだろうが、実際は

グループ1 東京
グループ2 大阪 名古屋 札幌 福岡

になりつつあることに気づいてないだけ
大阪は、昔は西の盟主、今は地方都市の筆頭格
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:11:40 ID:40CnRisj
>>870
なるほど。その水車町ってとこはヤバイんですね。気をつけます。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:49:19 ID:dLIAiW0O
>>873
いや、後背地の違う繁華街を2つ持てるかどうかで壁がある希ガス。

グループ1 東京(繁華街数イパーイ)
グループ2 大阪(2+α=キタ、ミナミ、その他天王寺、京橋など)
グループ3 名古屋(2=栄、名駅)、京都(2−α=河原町と、その他京都駅)
(やっぱりこの辺に壁があるらしい)
グループ4 札幌(1←これがスレタイ=札幌駅)、福岡(1=天神)、仙台(1=一番町)など、以下中小都市まで続く
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:00:41 ID:5SIXffN+
中島公園から半径2km以内(北方向を除く)は
DQN、893が多数居住しているぞ、気をつけろ!!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:19:05 ID:40CnRisj
>>876
札幌って意外と物騒なんですね・・ 
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:34:07 ID:oW6ohaEg
>>875
京都?釣りか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 19:15:45 ID:gAhOaMM4
ただのアホだろ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:44:46 ID:Zz6fqWKM
京都なんて札幌に比べたら田んぼみたいなものだろ。
875の格付けでいえばグループ7くらいだな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 06:45:18 ID:M1cUqfJ+
それは言い過ぎ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 08:40:39 ID:6tse5bME
四条河原町 四条大宮 京都駅
札幌と比べると 同等
人の多さは 比べもんにはならないくらい 京都のほうがいる
あと 友達の神戸 親分の大阪がいる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 08:46:50 ID:MPYO/8XN
繁華街は京都>札幌だろ?
周辺人口が違いすぎる
たかだか周辺に200万ぽっちしかいないような未開の地と周辺人口1700万、世界トップ10に入るような
大都市圏の一角をなす京都じゃ、格が違いすぎる
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 09:20:51 ID:tzYHTu0J
アホが増えたな ここも
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 09:24:03 ID:O2wNYSTY
お国自慢でやれ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:59:46 ID:M1cUqfJ+
>>883
莫迦じゃね?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:24:49 ID:qdJE5S5h
>>882
京都は歩道が狭いやろ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:28:44 ID:XWOMGED8
>>883

なるほど〜。確かにそうですよね・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:31:03 ID:nzir5hQr
京都の原始人どもが調子付き始めたな。
黙って仏像拝んで茶でも飲んでろ。
そのうち気が向いたら札幌様がお前らを近代化してやるからよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:27:24 ID:4tp/ljWr
>>883
大阪圏は軒並み衰退
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 16:16:59 ID:PgciRz/1
相変わらず心の歪んだ連中ばっかりだなこのスレは
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:17:05 ID:0n+HZ/yV
札幌都市圏の新鮮なネタがあれば
また超高層マンション建てます、とか
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:50:23 ID:27NAGvRe
つーかマンション建てすぎだよ。
894犯罪多いし:2005/06/19(日) 18:21:17 ID:LcqacJfV
所詮大阪プ
895大通:2005/06/19(日) 18:22:11 ID:LcqacJfV
age
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:05:48 ID:VOuxmmW4
在日朝鮮人も在日道民も日本の国では大人しくしてくない?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:02:11 ID:GLrkMR7T
お国自慢でやれ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:40:02 ID:GRuf6+eV
>>875
グループ1 東京
グループ2 大阪
グループ3 名古屋、横浜
グループ4 京都、神戸
グループ5 札幌、福岡、仙台、広島

分けるとすればこんなもんだろ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:47:35 ID:nzir5hQr
グループ1 東京
グループ2 大阪
グループ3 札幌、名古屋
グループ4 神戸、横浜
グループ5 京都、福岡、仙台、広島
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:59:43 ID:M1cUqfJ+
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:16:32 ID:fLePPHw8
お国自慢でやれ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:29:57 ID:BkVdJk1c
JRタワーの展望台の夜景が好きだ!!
まるで2001年宇宙の旅のディスカバリー号が木星に到着したときの光の渦のようだ。
そしてバーモン船長が最後に足を踏み入れる白い部屋、白い便器であしらったトイレがそっくりだ。

それにエレベーターの壁に書かれた地図、東京も札幌もニューヨークも
同じ地図の中に描かれてるのは不思議だ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:12:11 ID:oJUjnWio
グループ1 東京
グループ2 横浜、大阪
グループ3 名古屋
グループ4 神戸、京都、福岡
グループ5 札幌、仙台、広島
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 11:08:02 ID:+eJgxcvp
京都行ったことないやつばっかだな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 11:16:17 ID:Xq144/lV
 これJR民営化により、他の民業圧迫ということか。
 徒歩0分の駅にホテル・商業ビル・スーパー・旅行代理店をつくると、近隣の小規模ホテル・旅館・小売店・地元旅行代理店がやっていけなくなる。
 自由競争じゃなく、近隣経済の破壊。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 12:49:55 ID:dq7iLNJ3
JR北海道は 民営化されてないんじゃないか? たしか まだ国から補助金もらって やってるって聞いた
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 13:02:14 ID:K+nORZhQ
京都は一回行ったこと有るけど、駅前もそんなに開けたように見えないんだよね。
でも結構広範囲にわたって街が広がっていたりするし、トータルで見ると札幌とどっこいどっこいじゃね?
どうせなら神社仏閣ともうちょっと調和の取れた町並みにして欲しいけど・・・観光客だったからそう思うんかな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 13:32:11 ID:dq7iLNJ3
京都の繁華街は 京都駅から少し離れた 河原町 ってところ 規制があり 高層ビルはないが
路面店が多く 人が凄く歩いているので
札幌よりは かなり活気はある
札幌は 札幌が最高だが
京都は札幌並の街があり 物足りなければ 大阪がある
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 13:33:22 ID:K5SKcNMP
京都の奥ゆかしさと比べるな、札幌が可愛そうだ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 14:21:49 ID:R6/yNZhX
日本の都市の国際知名度。京都、東京、広島、長崎が圧倒的リード。
長野、札幌、神戸、豊田・・
大阪は知名度低すぎ。台湾や韓国では知ってる人いるけど。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 14:27:54 ID:kG68cFvu
>>910
横浜はW杯の決勝やったことで知名度上がっただろ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 18:11:29 ID:AOfaD1+m
JRタワーはもう少し料金値下げしてくれよ
あの料金じゃ再び足を運ぶ気にならんorz
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 18:12:28 ID:zQeDXTPK
なんの料金だよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:46:01 ID:QEgWtWLK
あの悪趣味な風景を見て思う
札幌はすっかり東京のおもちゃにされてしまった。と
故郷を奪われたような感覚だ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:34:44 ID:aIiqCBou
>>910
広島、長崎は違うだろ。有名のなりかたが。
アウシュビッツ収容所とかがゴレ島とかが有名なようなもので。
もちろん、戦争を考えるのは非常に大切なことだが、それとは違う話。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:03:09 ID:xpbZhgUF
>>908

そのぶん札幌は地下街が発達してるんです。
札幌駅前も大通り地区も歩きと買い物のメインは地下街っす。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:18:22 ID:dq7iLNJ3
札幌には行って 地下街を歩いた事はあるけど 大阪の梅田の地下街の半分もないと思う
名古屋もでかいな〜
札幌のはでかいとは感じなかった ただの連絡通路くらい
梅田のが強烈すぎた
地下街の大きさもだけど
人の多さに疲れた覚えがある
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:18:36 ID:X6EgPXYQ
京都は都市機能を全部地下に埋めて、地上は100年前の姿に戻せばいいんだよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 07:55:16 ID:EhgY/+Ag
お国自慢でやれ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 12:56:12 ID:Kc0v9t1t
自治うざ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:18:26 ID:aRvHKyQp
梅田の地下はまっすぐ歩いてるつもりでもいつのまにか別の方向に向ってる
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:26:28 ID:SvuPUtay
ttp://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/zaturank-chikagai.htm
名古屋と札幌に大差は無いようだね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:47:43 ID:H7yLhlrm
>>922
さっぽろ地下街って札幌駅のほうだっけ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 15:59:46 ID:9+Bx0p5y
大丸札幌店の快進撃の原因は? と訊かれた店長さんが、「うちの店員は『いらっしゃいませ』『ありがとうございます』といった挨拶をきちんとするからだと思います」と答えていた
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:28:03 ID:4ZCfe5k0
ロビンソンの地下のアイスクリームの店もちゃんと言ってたぞ!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:03:02 ID:6X0VWH/m
札幌駅北口にはJRタワーの高さに迫ろうとするマンションの建設が進められているが
実は、日本通運の跡地に第2のJRタワー建設構想がある。地上50階建て、地上高200m
となり全てがオフィスビルとなるそのビルには、低層階に鉄道病院、JR北海道の一部本社機能、上層階には
オフィスなどが入る。まさに札幌駅周辺の開発はJR北海道主体で進められていると感じられる
であろう。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:07:01 ID:n3MyoHsD
だってJR北海道の土地だもの
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:08:27 ID:ZaYuExzm
>>921
あれは迷路だよ・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:20:41 ID:pLmgUuor
>>926
あの空地にはやはり超高層が建つのか
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:24:21 ID:0hL1u8YI
>>926
ありえません。
あそこは、道立劇場とバスターミナルが建設される事がすでに”決定”されています。
あの土地も、札幌市が買い上げています。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:33:08 ID:No48dsId
だから JR北海道に そんな体力ないって JRタワー自体 JR系列のホテル入らないんだから
JR東日本ならならメトロポリタン
JR西日本ならグランヴィア
株式上場してない会社が そんな体力ないって
四国に次ぐ 赤字JRなのに
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:33:19 ID:qvojHc13
>>930
日本通運跡地って住所でいうとどのへんにあるの?
933932:2005/06/21(火) 22:35:50 ID:qvojHc13
すまんすまん。エスタの東側か。
調べたら分かった。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:44:16 ID:pIq85Hqd
北海道で競争力のある企業ってなくね?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:37:45 ID:zp0khuFt
>>934
>北海道で競争力のある企業ってなくね?

北海道には日本経済の縁の下の力持ち的会社が多い。

以下道内に本店&本社登記のある会社
農産物で全国シェアぶっちぎり1位のホクレンは札幌
クレジットのジャックスは函館本店
ペットボトル&飲料缶の生産で全国シェアトップのトーモクは登記上の本社札幌
家具販売全国1位のニトリも札幌
雪印乳業は当然札幌
産業用ガス(半導体製造など)で最大手のエアウォーターも札幌登記

あとみなさんが使っている携帯電話のプログラムや日本語変換、
テレビの天気予報に使われる気象衛星の画像受信やその動画処理
大手印刷会社のほとんどが採用している印刷システム
コンビニの銀行端末プログラム
通信に必要なターミナルアダプターの基本設計やプログラムなども
ほとんどサッポロバレー(札幌駅北口)か札幌のテクノパークにあるソフト会社。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:18:13 ID:ZNWMz+1O
インジウムやらねーぞ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 02:00:26 ID:23Q+XzNB
>>930

え〜と・・>>926はネタという事ですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 03:34:55 ID:+5p2hE5E
>>922
名古屋の場合、その「セントラルパーク」以外にほぼ同規模の「サカエチカ」が隣接してる。
さらに言えば、それは栄地区のみであり、それより規模のデカイ地下街が名駅地区に広がってる。

札幌とは比較にならない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:47:43 ID:Dct1Cmo5
ニトリの本社は東京に移転したな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 10:51:10 ID:ZNWMz+1O
してません
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 12:04:31 ID:KVtM2X26
長距離バスは石狩街道に直接出れたら便利になるのかな。
今のバスターミナルはどうなるんだろ・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 12:18:54 ID:nvOibzq8
ニトリ、来夏メドに本社機能を東京に移転
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050309c3c0900v09.html
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 15:17:31 ID:Zk+SVREn
ハドソンも本社を東京に移転するんだよな・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 15:41:07 ID:1jd0dM1F
>>941
それより高速道路へのアクセスの悪さをなんとかしてほしい。
冬なんて最悪
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 16:42:18 ID:u3SnWeqM
ニトリは本社札幌のままだろ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 19:02:21 ID:AF4Py5Za
雪印も本社機能は東京
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:47:52 ID:fVPuJyaD
ハドソンは今じゃコナミの子会社
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 09:30:50 ID:k6inx6Pq
>>924
大丸は天井高い&吹き抜けあるからじゃないの?
デパートって昔の建物多いから天上低くて居心地悪いしょ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 10:46:42 ID:8IcefT4B
オフィスQUEという大企業があるじゃないか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 11:17:42 ID:v5sWkFRR
札幌では大手コンビニで、マンゾク、シティヘブン、ホットヘブンサッポロ、すすきのライフ等風俗情報誌が
レジ付近の一等地に山積みして置いてある。さらにキオスク、デパートの中の大手書店、薬局とかでさえ目立つ場所に置いてある。
東京近辺では裏通りでコソコソ売ってる。
札幌では風俗こそ我らが地場産業と、共に盛り上げて行こうという気運が感じ取られる。
また職業には貴賎が無いんだということが札幌人のその様な姿勢に顕れてる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 11:22:20 ID:I/D6ZQAi
>>950
風俗誌ってそんなのあるんだ。
注意してみたことないから知らなかった。
952951:2005/06/23(木) 11:37:14 ID:I/D6ZQAi
>>950
あとどうしてそんなに風俗に詳しいのか教えてください。
札幌と東京の比較までできるなんて・・・なにかの研究者でしょうか?
できれば関西との比較もお願いします。

あなたがいままでどんな性病に罹ったのかも、あわせてお願いします。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 11:46:30 ID:QOH7cnWx
PTAのおばさんかいな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:01:14 ID:ZEROAJI3
スープカレーって下火?今札幌じゃどんな食い物が流行ってるの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:57:18 ID:54duqKTt
何も流行ってないよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:25:05 ID:q6EwAtIR
>>951
表紙にステーキの写真がででんとあって、グルメ案内雑誌だと思ったら
風俗案内雑誌で凹んだことがあったよ。
957950:2005/06/23(木) 13:45:35 ID:v5sWkFRR
>>952
多少札幌と東京と行き来する職業の人はそれぐらいのことはみんな知ってますよ。
トラックの運転手・ツアーコンダクター・札幌と東京に支店本店のある営業マン・エトセトラ
札幌は何というか開けっぴろげと言うかアッケカラン。節操が無いとも言えるけどw
でも東京のようにコセコセしてなくて堂々としていて好きですね。
先に挙げた雑誌は代表的な数誌だけで、20数誌がところ狭しと並べられてますね。
ポケマラじゃなかった!ポケマンとか…
幸いなことに今まで性病に罹ったことはありません。
つうか、横浜の中華街にラーメン屋が何百店あると知ってたからと言って
肥満してたり糖尿病になってるとは限らないのと同じですw
ちょっと街中を観察すれば分ることです。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:04:44 ID:VMuGSvIe
札幌駅前の北農ビルでかいよ。

農業+酪農関係だけで20階建てビルを建てられたのは
さすがに国内では北海道だけだろうな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:04:13 ID:M8YQfrKe
>>958
鞭だな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:21:17 ID:hTiQeptN
>>958
JAなんざ市レベルで10階オーバーなんて普通。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:37:32 ID:Yrc/hODj
テスト
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:54:55 ID:3sVso9HW
全農に吸収されるような弱小経済連が、駅前の一等地に高層ビルを建てられるわけが無い。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:07:02 ID:8CFa6bdb
北農ビルってホクレンの事か?
ちなみにホクレンは年商1兆5000億円の巨大複合コングロマリッドだ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:13:53 ID:zsEJAEOF
ホクレンってその利益を地元に還元してんのかな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:43:21 ID:0ZrE6i+o
>>963
「コングロマリット」→巨大複合企業グループ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:16:34 ID:Ki8U1Hf2
ホクレンって力あるよな。
例えば商品取引の小豆なんてのは実質ホクレンが握っているだろう。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:11:59 ID:RqbnhuYl
農民から絞った金で高層ビルかよ!?と思ってしまいますた。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:28:01 ID:hAEIm4hR
絞った金というが、農家がホクレンに委ねている限りは農家はコケないだろう。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 04:18:27 ID:vBrJ1cM6
微妙にスレ違いだが、丸井今井の小樽・苫小牧・釧路閉店決定の模様。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 08:09:29 ID:qK0FvEln
すきタンも風俗誌だしなw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:52:46 ID:lBnnlwS7
なにこの空気読めてない奴
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:16:19 ID:3YnD3B9L
客の殆どが若い女性のしゃれたフルーツパーラーで
ケーキセットを食べながら、なにげに置いてあるタウン誌… を見た。
最初はラーメン屋とかカレーとかのグルメの情報だったが
半分くらい終わりの方から風俗店の広告。
風俗嬢個人の私のマイブームとか、ファッション関係の店との
タイアップで風俗嬢のお気に入りの持ち物特集、サイフとかハンドバッグの。
なんか感動した!!そのパーラーが風俗嬢御用たしの店というわけでもなかったがw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:16:35 ID:DMjVFzKr
ホクレンがすごいのは1企業のニーズを聞いて新しい品種を短期間で用意したり
しかもそれをあっという間に大量生産に載せていること。
それだけの体力があるということだな。

日本のファーストフードチェーンで現在もっとも使われている米は「きらら」だが
同じきららでも牛丼チェーン向けに粘り気が設定された品種がある。
今や日本の牛丼チェーン店のディフォルト米。

スレ違いすまん。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:23:20 ID:i3rkjIdu
>>972
それただのお水のお姉さんじゃないの?

セレブ特集みたいなやつ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:56:55 ID:3YnD3B9L
もちろんニュークラブやキャバクラも載ってるがヘルスとかソープの純然たる風俗の記事も満載。
例えば新宿の伊勢丹の裏口出たら、そこがソープの正面玄関ってありえないし
札幌ではデパートのテナントに飲み屋があるなら風俗店があっても構わないって感じ。
おおらかというか、風俗店を特別な存在と見てない。平たく言うと差別してない。
その風俗街を支えてるのが公務員ということも聞いた。
県庁も市役所も風俗街の目と鼻の先なのに…
新宿の西口の都庁は歌舞伎町から結構離れてるが、そこの風俗店に都庁の職員が
通ってるなんて事は絶対ありえねえ。

976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:03:30 ID:Uvc9THdj
丸井今井の裏口出たら、そこがソープの正面玄関とかもありえないし。
歌舞伎町の風俗店に都庁の職員が通ってるのも普通にありえるし。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:10:05 ID:fP7yOoSb
>>947
ハドソンも最近本社を東京に移した
最悪な企業
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:02:07 ID:HbbxhFc6
976
>丸井今井の裏口出たら、そこがソープの正面玄関とかもありえないし

漂流者の名前、つうか宇宙家族なんとかてのもあったし、
大リーグで初めての黒人選手及び黒人監督の名前の…のデパートメント

>歌舞伎町の風俗店に都庁の職員が通ってるのも普通にありえるし

昨今の事情を全くご存知ないというか、御身大切なら有給取って
安いツアーで札幌行った方がよいと思うが…
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:57:52 ID:RVtdyJof
>>978
あぁ、確かにあそこは裏口から出ると、風俗店がずらっと並んで知るな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:27:35 ID:U3M+dA5c
札幌にコンプレックスを抱いた名古屋人が沢山居るみたいだけど、
逆ならともかく、三大都市様がたかが七大都市如きに嫉妬するなんてありえないので、
よほど札幌関係のことで個人的に凹まされたヘタレ野郎達ですね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:23:53 ID:Ed0wZvdt
ところで、このスレの次スレと位置づけられるべき
札幌関連のスレってあるの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:13:31 ID:mrG1vLJB
札幌ドームのやつ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:46:58 ID:A2k6Jk4I
ロビンソンはすすきの需要のためにチーズとか乾き物系の品揃えが大変素晴らしい。
営業時間が遅いのも素晴らしい。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:30:28 ID:aZ2Pe8Ac
>>977
開発部署は札幌にある。本社機能は営業機能と東京に移った。
東京に営業の拠点がないと会社としてキツイからね。

>>981
丸井今井スレがある。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:30:20 ID:gkBwH+nx
>>983
ロビは売ってる服のセンスもオミズ中心でイイ感じよw

漏れはよくお世話になってます。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:58:02 ID:SAy41Vr2
丸井今井や三越に対する皮肉なんだろうな・・・
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:58:31 ID:0tgU5cbS
次スレ候補

【興行】札幌ドームの前期、日ハム効果で経常益43%増
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1118053844/l50
【労働】北海道、6/20日からサマータイム(夏時間)実験、昨年の2倍規模で [6/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1119184033/l50
【商業】老舗百貨店・丸井今井が伊勢丹傘下へ-北海道
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1114269558/l50
【地域】北海道、財政立て直しプランを大幅修正 [02/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107473129/l50
【運輸】実質ワースト1 瀕死の北海道ちほく高原鉄道(ムネヲのふるさと銀河線)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1090418062/l50
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 03:07:04 ID:cinkPBXz
景気よく札幌ドームで
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:53:07 ID:+AowM8hh
本社を頭狂に移したヤシらは、北海道で商売すんな
もうイラン
990ネオニート めぐ:2005/06/28(火) 12:25:20 ID:lm5REOin
まずこれ パソコン出来ない人多い だからみんなやってる 一番反響があって儲かるフリーペーパーはこれ↓
パチンコ、暴力団宗教、消費者金融、朝鮮銀行の在日テロ支援企業撲滅! 
中国・韓国人観光ビザ免除恒久化、テロリスト参政権、人権擁護{言論弾圧}法案断固反対!
工作船/万景峰、偽札、麻薬/覚せい剤、入港阻止!
売国政治家、不法送金、歴史捏造、拉致/地上の楽園デマ、在日空騒ぎブーム、竹島/対馬侵略、不法入国{密入国}不法滞在、
ニセ日本人 {通名/偽名/帰化}、凶悪犯罪、在日の右翼/サヨク、サイバーテロ。 
韓国朝鮮人宗教→在日信者ヤラセ、パチプロ→在日ヤラセ、在日無職→生活保護特権、
朝鮮戦争時→国を裏切り逃げた密入国の在日犯罪者! 
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない。 
不買運動・断交運動をしよう! テロリスト、支援者、暴力団関係を駆逐/資産没収!
その他、 チラシ制作&ポスティングしよう!
学生は学校で、社会人は会社で、無職の人は近所から配り始めよう。
仲間を一人でも多く集めよう。
いきなり政治の話をしてもウザがられるのでこう言う。
好きな芸能人は?{相手が答えたら} その人これ見ているんだって。
ビラのHP パクリ大国南朝鮮 韓国製品不買運動のサイトをみせよう! 
コピペして世界中の人々に真実を知らせよう。 ビジネスチャンス! 
@友達、仲間を集める。出来れば5人以上{学校、会社などで募る}無理なら一人から。
Aチラシ制作{ビラのHP、パクリ大国南朝鮮、韓国製品不買運動などからコピー}
Bチラシをポスティングする一日300枚 10人だと3000枚
Cホームページなどに反響が出てきたらフリーペーパーを作る。
D広告などで収入があり、永続出来るようになる カンタン♪ 百万人の雇用を生み出す親日ビジネス。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:17:40 ID:0w0ouusk
全部拓銀が悪い
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:52:49 ID:AB2vRrx7
ボツになったJRタワーの外観デザインみたことある人います?
あんなに公共性が高い場所なのに、決定項以外は出てこないよね。

だれか画像の場所しらんかい?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:56:55 ID:LJt6/PtR
丸井今井は間もなく倒産。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:05:42 ID:ZvATT3ul
ファシスト石原よりも、たとえ女でも高橋知事の方が何百倍も偉い!!!
歌舞伎町の灯は消えても薄野の灯は消さんでくれ!!!
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:35:38 ID:aSyjmoQx
>>993
風説の流布罪ですか。
通報しておきました。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:36:11 ID:CNfZH06I
>>993
「丸井今井が間もなく倒産する」っていう情報の出所はどこ?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:36:19 ID:enOZYZUz
なぜ本社を東京に移しちゃいけないの?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:55:22 ID:ZvATT3ul
高橋はるみマンセー!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:10:09 ID:Z33QHS6p
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:10:25 ID:Z33QHS6p
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。