【企業】“AV製品のソニー”が窮地に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
これまで、高収益でソニーの屋台骨を支えてきた“AV製品”が、今、窮地に
立たされている。

ソニーは7月28日、2004年度第1四半期の業績を発表。売上高は1兆6121億
円で前年同期(1兆6038億円)と比べて0.5%増とほぼ横ばいで推移したもの
の、営業利益は98億円と前年同期(167億円)から69億円(41.4%マイナス)も
減益となる厳しい結果になった。

海外売り上げ比率の大きい同社にとって、円高基調の近年の為替動向が収益
に大きく影響したカタチ。「円高の影響を除いた現地通貨ベースでは27%の増益
となる計算で、“増収増益”を達成している」(井原氏)と同社の姿勢はあくまでも
強気だ。

だが、売上高/利益の内容を製品カテゴリー別にじっくりみてみると、大幅減益の
原因は円高だけではないことが浮き彫りになってくる。

(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040728-00000012-zdn_lp-sci
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:30 ID:glnK3NZO
2!
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:30 ID:FR1Ky0Mj
2ダ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:30 ID:jux5yCqg
2?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:30 ID:y9vJiqag
ソニーは既に金融会社。Suicaの威力は絶大だよね
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:30 ID:BcdtVbqt
4さま
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:31 ID:vOa79Knn
ソニーの時代は終わった

8名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:32 ID:BiLJxA+b
トップがだめだとソニーのようなブランド力があっても駄目なんだね

いまさら言うことでもないけど
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:33 ID:glnK3NZO
関連スレ
【企業】ソニーvsアップル携帯音楽プレイヤーの覇権競争・・そろそろ喧嘩の域
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1089288668/

ソニー「我々は半年、1年でiPodを追い抜く(笑)」2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1090649852/

ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1090601962/

SONY ネットワークウォークマン NW-HD1 Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1090209703/

HDDウォークマン NW-HD1【PART11】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1090985502/

ソニーHD-1大金星!iPodminiを週間販売台数で上回る
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1091011779/

▼△▼[45時間録音] Hi-MD [リニアPCM]▽▲▽3枚目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090426291/

Hi-MD 3枚目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1090488605/
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:33 ID:nFMf2H4G
だってすぐ壊れるんだもん
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:33 ID:yJ8odKAL
球団を買収して知名度を上げなさい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:33 ID:2TtFBhs7
PS2 だの PS3 に頼らないで自社製品同士の連携を良くしないと
どうにもなんないよ。
高くて使いにくくてソニータイマーじゃぁ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:34 ID:3Wyx3Atc
結局、ソニーは技術力がないってことでしょ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:35 ID:LRiesjKL
独自規格が気に入らん
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:35 ID:jaiP1Bap
PS当たってなかったら終わってたかもな
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:35 ID:glnK3NZO
携帯はいいぞ。
一時はデカいだけの駄目携帯だったが、最近力をつけてきている。
DoCoMo向けは、いまだデカいのが大半なのが惜しまれるが、au向けのA1402Sなどはいい出来。
AV連携が入ると、途端にクソになるのが、なんだかなあ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:35 ID:S8JMkseK
今週から本田総一郎と井深大の展覧会がはじまるんだった。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:36 ID:Ra3nsPVk
ここままじゃまずいと高収益体制に移行→独自技術で囲い込み→ユーザー離れ→あぼ〜ん
なんて事にならないでね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:38 ID:h6e+lbTN
俺が嫌いなもの
巨人 ソニー フジテレビ
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:40 ID:unHrkTJL

                 ∫
                ノ)
               (;丿
              (〜〜〜)
              |  ∪ |⊃
            .⊂丿∪ソニー ̄⊃
             ⊂___⊃
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:41 ID:AjX3Cg2f
独自規格をはやくやめなさい
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:41 ID:pD1Rjr4n
ATRAC3で著作権保護やってる限り、絶対に絶対に絶対にアップルには勝てません。

モザイクとノーカットどちらのAVを選びますかとやってるくらい明らか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:42 ID:glnK3NZO
>>22
ノーカットは日本では売らせないと息巻いていますけどね>>レコ協
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:42 ID:dIe/PFcn
>>19
おお、気が合うなw
漏れはそれに韓流ブームと腐女子が入るがw
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:43 ID:SU1ocD0r
さっさと経営陣はやめろ。
松下と同じようにリストラしておいてなんだこれ。
過去のブランド力でたったこれだけ。
出井とか何様のつもりで居座ってるんだ?
首切ったらそれなりのせいか上げなきゃ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:43 ID:2tee1+x1
1兆6000億も売上があるのに、
なんで利益が100億切るんだ?
収益率低いね
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:43 ID:pD1Rjr4n
ソニーの強みは、使いやすいユーザーインタフェース、
HDD容量、音質、バッテリー持続時間などといったポータブルオーディオに
必要な圧倒的なハードの品質。

すべてMP3の前に無力です、絶対に勝てません。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:45 ID:saktvekL
パソコンとAVの融合なんてうまくいくわけありません。さっさと
方向転換してAV、パソコンは別けてくだしゃい。あと、コクーンの
新バージョンを頼みもす。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:45 ID:46zzD5Ci
有機ELとかでプラズマや液晶のパネルに対抗できるようになれば、
ちょっとマシになるんだろ。だったらそっちの開発を急ぐしかないな
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:46 ID:S8JMkseK
ソニーらしさの模倣をやってる今のソニーに、何を望んでも無駄。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:46 ID:f/eo8fBJ
SONYとSQNYのどちらを選びますか?って質問とも同等だな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:46 ID:Z6woxViv


 サムソニーの法則 キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:47 ID:pD1Rjr4n
出井も安藤も製品のことはまったくわからない経済学ベースの机上論者だからなぁ。

製品さかさまに持っちゃうアルツハイマー老人が社長ではソニーもおしまいかと。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:47 ID:iOb7MYuh
>>7
若造がぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:47 ID:DwBTpWQV
法則発動中
誰も止められない
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:48 ID:ESg2sSRh
無駄に路線を広げすぎてるとこが問題だと思うんだけどな・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:48 ID:36B/goSa
>つまり、液晶/プラズマテレビの表示パネルを内製せずに他社から購入しているために、
>ブラウン管のような高い利益率を確保できないでいるのだ。
メーカーが技術力を失ってしまってはねえ

>「出遅れたわけではない。当社も4年前から(ネットワークウォークマン)でネットワーク
>オーディオに参入していたが、著作権保護やダウンロードの仕組みを複雑にしたため売れなかった。
先行しておきながらこの体たらくではねえ

ソニーに魅力を感じなくなったのはいつからだろうか・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:49 ID:saktvekL
コクーンはいいんだけどな〜。なんかPSXが出たあたりからおかしい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:50 ID:jqq8a3LR
祝 法則発動
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:50 ID:/W9gH32R
Kの国の法則発動!
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:51 ID:m4RQu1so
>ソニーに魅力を感じなくなったのはいつからだろうか・・・

つうか、昔からウォークマン以外は特に何も無い。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:51 ID:glnK3NZO
>>38
clip-onをそのまま伸ばしてゆけば、先行者利益を確保できたろうにね。
DVDとのハイブリッドに遅れたのと、似たようなモデルをなんどもイチから開発して価格の高止まりと
時間を浪費したのが失敗の原因だろう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:52 ID:ttyPNn/T
逆さまに持ったトンチンカンを見て本当に終わったなーと思った。
DATウォークマソだけは大切に使っていこうと思います。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:52 ID:pEQZT9R8
前外国語教室で一緒だったソニーの社員の人が
外人講師に「ソニーの製品はもっとも良いものです」という
のを比較級で言ってごらんなさ〜いといわれ、
「う〜ん・・・う〜ん・・・」と悩み始め、「わからないですかー」と講師が
助け舟を出したところ、その人は「いや、そうじゃなくてソニーの製品は・・・うーん・・」
と言い出し外人講師「アハハハ、別に真実じゃなくてもいいんだよー」とジョーク。
場は和やかな雰囲気になり、その日も素敵に外国語の勉強をしました。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:54 ID:SEgAZefB
電気メーカーはみんな増収増益なのに

ソニー一人負けだな

あの国のあの法則発動かな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:54 ID:pD1Rjr4n
美味しい汁は経営陣、責任を取るのは従業員、損するのは株主、泣くのは消費者。
美味しい汁は経営陣、責任を取るのは従業員、損するのは株主、泣くのは消費者。
美味しい汁は経営陣、責任を取るのは従業員、損するのは株主、泣くのは消費者。

出井が辞めるころにはソニーは再起不能状態になってるだろうね。
ブランドって没落するとあっさり逝くからね。

               
                                
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:56 ID:rNeND/vZ
あの法則爆裂って感じですな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:56 ID:pD1Rjr4n
>「円高の影響を除いた現地通貨ベースでは27%の増益 となる計算で
>“増収増益”を達成している」(井原氏)と同社の姿勢はあくまでも強気だ。

揃いも揃って基地外ぞろい、ビジネスは結果なんだよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:57 ID:VfSrXU5K
音楽をCCCDでリリースしときながらHDDウォークマンを発売
この矛盾は命取りだと思う。会社の利益を守るのは当たり前だけど、そればっかで
だったらユーザーにこんなサービスを提供しますよって言うのが
今のソニーからは、まったく聞こえてこない。
巨人のナベツネと完全にイメージがダブってしまっているから(ダサイ)
これから暫くは、キツいと思う。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:57 ID:GRw4k/cq
で、SONYを今なおダメにしてる奴は誰なのか?
社員の方じゃんじゃん書き込んでください
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:58 ID:0o2Ou5oh
この売上でこの利益って・・・・・
数字あわせで必死にひねり出したとしか思えない

マジでやばいね
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:58 ID:pD1Rjr4n
営業利益がコンマ数%にまで落ちても、経営陣が責任を取らないなんて異常だよ。
役員クラスまとめて消えてくれ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:59 ID:wh3H1+ns
法則発動。負の方程式ができあがってるな。
トリビアにでも応募してみる?( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:59 ID:pD1Rjr4n
最終利益だけは3桁億円にして必死に出井体制を守っているだけ、
保身だけで経営してますって数字が語っている。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:59 ID:/G77ReXA
ここ2、3年はやることなすこと全て後手って感じがするよね。
加えて、頻発する品質不良。
これで売り上げが落ちない方がおかしい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:00 ID:/rEGmXFj
>>37
俺は3ガン3ビームのインチキ・トリニトロン管を作り始めた頃だと思う。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:01 ID:pD1Rjr4n
出井、安藤、久夛良木 この3人はソニーの歴史に残るだろうな
もちろん負の歴史として。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:03 ID:glnK3NZO
>>55
品質問題はまあ、昔から変らないというところだが
それを押してでも、欲しい、と思わせる商品がソニーにはあった。

今は、
 他にも似たような商品があるから、壊れやすいソニーは止めよ
もしくは
 他の製品の方がなにかと使いやすいから、ソニーは止めよ
となってしまうのが、今のラインナップ。

59名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:03 ID:m4VopC1B
糞ニーは世間の空気が読めてない!
チョンを本社の専務に迎え入れたり、液晶でチョンと
組んだり、またまたぺッをコマーシャルに使ったりと・・・。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:05 ID:/dL7P55m
WBSでやってるな。
リンク先読んだが、言い訳ばっかだな。本格的にヤバそう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:05 ID:BiLJxA+b
出井ってソニー創業者の親戚らしいな
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:05 ID:MU4Y7POv
なんつーか、独自路線を維持するための独自路線って感じだな。
ATRACなんかに拘らずに、MP3の出始めの頃からMP3プレイヤーに特化すれば良かったのに。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:06 ID:AbPmptck
>当社も4年前から(ネットワークウォークマン)でネットワークオーディオに参入していたが、
>著作権保護やダウンロードの仕組みを複雑にしたため売れなかった。
>今後はHDDウォークマンやHiMDなどでネットワークからダウンロードして楽しむといった提案をしていく。

(´・∀・`) ヘー
じゃあ、まだまだ売れないってことだね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:06 ID:NPkIemaC
ソニーを落ちた俺は勝ち組み?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:07 ID:/G77ReXA
>>64
負け組み
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:07 ID:glnK3NZO
ソニーすら落ちたわけね
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:07 ID:Y+Ym3hY1
SONYが無くなるなんてなぁ・・・

SQNYに合併されたら笑えるな・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:08 ID:DuhAzV6C
2chにくるまで三年に2回か3回はCDウォークマンを買い換えていた漏れ。。。。
今はMade in Japanの松下製です。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:08 ID:el+tZ7FQ
栄華を極めたソニーもここまで落ちたか・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:10 ID:lvo/BncF
>>37
ホントはSONYは日立との液晶提携の話もあった。
液晶分野では日立は品質面でシャープと並んでトップメーカー。
ところが、日立は量産体制が弱かったせいもあり、SONYに断られ、
代わりにSONYが手を結んだのがサムソンだった。

・・・安物と手を結んだツケだろ。結局。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:10 ID:MJCtCWOz
ソニー安っぽい壊れやすいイメージになっちゃったね。まあイメージどうりなんですけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:10 ID:kF1v091u
WBSで面白いこと言ってる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:11 ID:b1oanKUi

  いい加減 MP3にしろよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:11 ID:pD1Rjr4n
WBSの能書きの意味がわかる人いる、漏れには全くわからない。
今は負けてもいい?誰が責任取るんだ
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:12 ID:3Wyx3Atc
これからはソニータイマーを強化して収益を上げて欲しいね
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:12 ID:pD1Rjr4n
>>70
わりい、長期的に液晶はシャープのぼろ負けで終わると思う。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:12 ID:jFYMSjD3
アウディきた0−−−−−−−−−−−
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:12 ID:kw7rGKQi
ソニーの今の社内の空気は最悪。従業員はぎゅうぎゅうに締め上げて、上は高給をもらっている。
別に高給取りなのはかまわないんだがkの国の法則の直撃を受けるほど無能。

出井。お前は「社長は5年間働いたら身を引くべきだ」と昔言ってなかったか?
安藤。お前は存在感が薄くてよくわからん。しかしサムソンと手を組もうとする久多良木を止めたらしいじゃないか。君が一番まともかもな。
久多良木。お前の旬は過ぎた。お前の余生は西和彦と同じだ。素直に身を引いてくれ。

だれかソニーを救ってくれ。。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:13 ID:glnK3NZO
>>70
確かに日立のS-IPSは静止画の表示品質は高いけどさ。
ラインへの投資を怠って、マザーガラスのサイズが小さすぎるのと
そもそも反応速度の早い方式ではないのが問題だったわけで。

日立と組んでいても現状は大差なかったと思うよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:13 ID:2tee1+x1
2chでの評価は散々なんだけど、2chやってない人達は
ソニーの事どう思ってんだろう

やっぱ壊れやすいとか落ち目って評価されてんのかね
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:14 ID:NuS/P+7b
昔のソニーは品質もそこそこで機能満載、形も良かったんだが、
今のソニーはタイマーフライングしまくり、形状のセンスなし、機能も的外れなものばっかり。
ユーザー無視の製品開発を続けてきた当然の結果ですな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:14 ID:glnK3NZO
>>74
まあ、アナリストの言うことなんてあんなもんだ…
需要が立ち上がってから波に乗ればいいねえ。
日本企業の意思決定の遅さじゃ、波が去るころにfabが立ち上がるのが関の山なのに。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:14 ID:pD1Rjr4n
LSIは東芝、液晶サムスンとコア部品まで外から調達して、パッケージングと
組み立てるだけでは儲からなくて当たり前と。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:16 ID:hkb9Axg7
正直、使いにくい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:17 ID:lvo/BncF
>>79
確かに、日立液晶は発色とかの品質高いけど、反応速度遅めだもんね。
でも、AVに強いソニーと組めば新たないいものができてたかなーなんて
思ってたりもしてた。当時は。

今はあんま思ってないけどね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:18 ID:VT7zM7fz
顧客を大切にしないし、すぐ壊れるもの作ってきた罰だな。
ブランド志向のすかした馬鹿社員を採用してきた人事もクズ。
三菱自動車並に一回地に落ちた方がソニーのためだな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:18 ID:pD1Rjr4n
製品のツメが甘すぎる、最新のバイオ最上位機種RAもパネルを明けるのに犬猫のように
引っかいて開けろとはどういう事だ! ツメの長い女性はどうすればいいのだ。
考えの浅い連中が作っているとしか思えない製品が多すぎる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:18 ID:DqPw1VQG
SONYは画期的なものを作り出すのは得意だったが、もう落ち目だな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:19 ID:8RaspGhf
こ、怖い・・・
本当にあの法則は当たってる・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:19 ID:glnK3NZO
>>87
それでもPCの中ではマシな部類。
PCに家電並みの細やかな配慮を望んでもなあ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:19 ID:BiLJxA+b
>>74
負け惜しみだろ
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:20 ID:ESg2sSRh
クオリティ重視のクオリア回収にはワロタけどな
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:20 ID:MJCtCWOz
一般の人は壊れやすいこと知ってても女受けするデザインとメーカーイメージ故に買ってたと思うけど。
いまやそれもあやしい
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:21 ID:N9g674YB
正直
自業自得
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:21 ID:IqdNTuN7
>>37
> ソニーに魅力を感じなくなったのはいつからだろうか・・・

俺は出井が社長になってからだな

大賀の時はまだまだ魅力的だったが、ソニーがハードからソフトに移行するに
連れて魅力を感じなくなってきた
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:22 ID:pD1Rjr4n
>>90
RAの前面パネルは相当にひどいと思うよ、素直に開閉ボタンをつけるべきだったろ。
犬猫のように引っかかれまくった展示品は傷だらけ、
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:22 ID:iUL/HqGr
こんなに早く法則が発動するものだろうか?
それ以前の、もの作りに対するの怠慢ではなかろうか。
ソニータイマーと揶揄される脆弱製品。
カタログ数値重視のオーディオ製品。
アフターサービス軽視の営業。(地方では修理不可能)  等々。
こういった消費者の感情を逆撫でする経営方針では、あったり前の結果だ。

他のメーカも、他山の石としたほうがいい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:22 ID:/G77ReXA
そういや最近クオリアって聞かないな。
もっといろいろ出すんじゃなかったっけ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:23 ID:DeZisYcy
栄枯盛衰か・・・これからはサムスンの時代って訳だ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:23 ID:pj0DauZu
三菱もSONYも韓国系企業とくっついただけで凋落するんだねえ
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:23 ID:WitdUIMp
100
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:24 ID:NuS/P+7b
> 著作権保護やダウンロードの仕組みを複雑にしたため売
> れなかった。今後はHDDウォークマンやHiMDなどでネット
> ワークからダウンロードして楽しむといった提案をしていく。

敗因を分かっているようで実は分かっていない妄想爆発の馬鹿役員が
赤字の原因ですかな。
そういえば、ソニーの開発にいる友人に「初回ロットはやめとけ」とマジ顔で
言われた時はちょっと引いたけどな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:24 ID:MJCtCWOz
ソニー製品には買った後にだいぶがっかりさせられて経験が多々あってもはや買う気がしない
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:24 ID:pD1Rjr4n
ソニーは消費者の方を見なさすぎだよね。
いい物を出せば高くてもソニーなら売れるのに、自らブランドを地に落としてどうする。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:25 ID:tYOiu50B
>>95
単に創業当時の人たちがいなくなったからでしょ。
出井は関係ない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:25 ID:pEQZT9R8
>>101
( ´,_ゝ`)
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:25 ID:/G77ReXA
>>97
>カタログ数値重視のオーディオ製品。

この辺にソニータイマーの秘密があるんだろうな。
他社を上回る見かけのスペックということは、
不安定な動作をする可能性が高いってことだもんな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:25 ID:yhX2C1u7
デザインとかCMがオシャレだとかで売る時代は
もうとっくに終わってるのに・・・
機能面が低レベルなものを高価格で
売ったって誰も買わないのに;
独自規格も売れない理由の一つだな・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:26 ID:glnK3NZO
>>102
初期ロットがヤバイのは、ソニーに限らず量産される工業製品全てにあてはまるけどな。
予約して買うなんて、最も高い値段で、最も品質の安定しないロットを望んで買うようなもん。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:27 ID:DeZisYcy
携帯音楽プレーヤーでの出遅れが致命的だな
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:28 ID:hxQgzB+d
商品企画がずれっぱなし。クオリアなんてふざけたのを出してるし。
高いだけの愚劣な商品。いまどきあんな成金趣味ははやらん。
バイオの薄さと軽さが売り物の機種にしても、必要な機能は
卒付けカードを接続しなきゃならん。それでいてバカ高値。
薄さ軽さをいうなら、全部内蔵せよ。機能を外付けカードにすれば
薄くも軽くもなるのは、当たり前だろ。
客をおちょっくってる。客離れは当然だろう。
もっと、まじめにやれ!!
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:28 ID:glnK3NZO
>>107
そのへんは昔WM-EX909で痛感しました…
最初のスタミナウォークマンだったけど、音質は散々だったよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:29 ID:DqPw1VQG
Blue‐Rayも怪しいもんだな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:29 ID:Sra4b2HR
>34
エルガイムの最終回?
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:29 ID:pD1Rjr4n
最近のソニーの物づくりの思想は引き算だもんな、これも付けなくて大丈夫、あれもはずして大丈夫と
やってコスト下げて、売価だけは他社と変わらない、でもソニーブランドで売れるだろ。
行き着いた先がPSXのアンテナ端子ついてない事件。

引き算的な物づくりする前に、何でも付いている最上位機種を用意してからにするのが基本だろ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:29 ID:DeZisYcy
このどん底からはい上がれたら一皮むけた良い企業になると思うけどこのままいくともう二度と自分の足で立つことさえ出来なくなるだろう
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:30 ID:ESg2sSRh
>>110
いや、DVDレコだろ
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:31 ID:Y3sRWGEi
もの作りに対する姿勢が壊れたのが原因だな
まだソニーが元気だったころに役員を一人除いて全部文系にした
その成果が今出てきたんだろw
大賀がこの状態を憂慮してたっけ...
あわてて副社長だけ開発系にしても遅いよ

結果は原因より遅れてやってくる
いまがその時ってわけだ
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:32 ID:ujzySrgD
ソニーにいったイケメンギャル男の知り合いがいたけど、彼今どうしてるのかな…
まわりはオタクばかりでうざいとか、受付の女はいつもオレを見ているwとか
当時はすごくうらやましかった記憶があるんだけど。およそ3,4年くらい前の話
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:32 ID:IVP+tWjv
数年まえから本業はコンスタントにいまいちだったでしょ。

VAIOが売れたり、映画があたったり、
PS2が売れたりで何とか保ってた。これからは正直厳しい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:33 ID:glnK3NZO
>>117
ビデオ関連はまだマシなんよ。売り上げは伸びているからね。
赤を出したのはオーディオ。
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/l_mn_sony2.jpg
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:34 ID:IqdNTuN7
>>118
> まだソニーが元気だったころに役員を一人除いて全部文系にした
> その成果が今出てきたんだろw

文系理系はこの際関係ないけどな
大事なのはセンスですよセンス

しかしそう言うセンスのない人事やられると理系のモチベーションが著しく下がるな
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:34 ID:pD1Rjr4n
VHS一体型DVDレコのRDR-VD60は良いな、ソニーも頑張っているんだと評価してたが、
シャープのOEMだと知って愕然とした。
ソニーでよさげな製品はOEMではないかと疑ってかかるようになった。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:35 ID:ozyz7UPv
まだまだ序の口、ソニーはもっと悪くなるよ。
テレビ撤退もありえる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:36 ID:7B4O+PyN
何でもかんでも自社独自規格を作ってけば、市場から孤立するのは当たり前だな

目新しけりゃいいってもんじゃない
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:37 ID:CgRpou72
なんかカイジAAが似合う会社になってきたなw

                _           ニ / l l
             /´´,ィ〕           /       気が付けば……
  ニ / l l   ,_   /  'ーっ          /ニ7
   /   /777/  /  ./ ̄             /         減収減益…!
  /ニ7 {   し'7/ ゙̄7/    ,. ''´ ̄`ヽr:z   :
   /   ヽ.  ノ { /〈/   /    _,、 ゝ       _ f'h、 
    :   |ー-|  X ,.へ    !   r'7/,ゞ7レリ       (.くノ ' 'ヽ  テレビもオーディオも
  ,rf'?   !   !// V   \_l   y/__ヽ,        .〉   ノ   赤字っ…!
 〈  レフ .!    ̄/ ̄ ̄/ /   ,.イ | r'::   、    /   /´
  ヽ  く  `‐! !-l__/ /イ / / ̄`<:: _ ヽヽ.  /ー-v'   やって
.   V⌒ヽ_, l l-‐ヽ /  ´ l/ レ'      ,ゝ、  ̄7 i‐-'  / } }  しまったっ……!
   ヽ    ! !   ∨   /       /   \/l. !   ./  ノノ
     \__,,.ゝヽ''7    ./ ニ / l l   、   /ソ ,'─‐'   r‐ 、  さすがのソニーも
         /    /   /     ,イ ヽ./ / /、_ __/  ´ヾ、 ネットワークウォークマンの
.        /    ノ   /ニ7   /;'|___ゝ'/   }   __,.へ)  使いにくさは
       <、   ./     /   /;' | '´イ ` ー─‐'-‐'''´       猛省…!
     /:::`::::ー- 、      :  /;'  !   L_    ノ丿
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:38 ID:2c2wO2rc
最近負のブランドイメージになってるな。。
デジカメでもパソコンでも、薄型テレビでも、ビデオ、オーディオ機器でも
まず最初にソニーを候補から外してる。
12834:04/07/28 23:38 ID:iOb7MYuh
>>114
大当たり! 思わずポセイダルの断末魔のシーンが頭に浮かんだもので。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:38 ID:Y3sRWGEi
>>122
そういう状態だったらしいね
安藤がちょっと前にインタビューで
開発系の人間がもうおれたちゃ必要ないんだろう
って状態になってたからどうした...って話をしていた
安藤が何をしたと答えたかは覚えてないが
どっちにしろ開発系のモチベーションが最悪になっていたのは確からしい
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:39 ID:pD1Rjr4n
DVDレコにしてもデジカメにしても他社が一年で2回とかモデルチェンジしてるのに
ソニーのモデルチェンジサイクルは他社の半分くらい、追いつき追い抜かれるのは当然。

自動車は欧米のモデルチェンジサイクルが8年くらいのところを日本車は4年でモデルチェンジ
して技術的隙間を埋めて追い抜けたのと同じ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:39 ID:dW38xuPa
チョンなんかをCMに使ってる時点で…

っつうか、壊れすぎ。
もう日本人はそこまで馬鹿じゃないだろ。
つか、ソニー製品ってプレステ1・2しか買ったことないけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:40 ID:yhX2C1u7
普通に会社の女の子と携帯の話してたら
ソニーの携帯って電池持ち悪いし電波弱いから
もう買わないとか言ってたけど
一般の消費者からもソニー製品離れって
始まってるんだなーとか思ったよ・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:40 ID:M7AK318j
>>50
俺は社員じゃないがクタラギ。
数年前の東芝製初代DVD/HDDレコーダーを未だに超える物が作れないクズ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:41 ID:pD1Rjr4n
ソニエリは良くなってきてるけどね、それでも他社に比べて分厚いが。w
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:41 ID:glnK3NZO
>>132
携帯電話は好調だけどね…
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:42 ID:RbSVOeUn
>>118
その理系の副社長がソニーのガンなわけで、クタラキ。
>>123
マジですか?てことはHX6ももしかしてシャープ?

やはり、液晶パネルを内製できないのが痛いのかな?
あと、テレビの組み立てもこれからは韓国で行うらしい。
法則発動中
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:42 ID:IqdNTuN7
>>129
先の見えない会社にいてモチベーションが上がるわけがない
居心地がいい生ぬるい中小企業なら別にモチベーションなんて必要ないんだろうけど
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:42 ID:kOJqGyMA
ブルーレイで大逆転か。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:42 ID:pD1Rjr4n
PSXでいつになったらPSBB出来るようになるんだ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:42 ID:36B/goSa
>>110
ウォークマンという圧倒的なブランドを持って先行していたはず、だったんだけどねえ
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:43 ID:CHLnzVHc
ソニー、星三つ(堺まあちゃき風

ハンディカムの4様に萎えた
購買層がおばちゃんだとでも思ったんだろうか
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:43 ID:tChcx6h3
現経営陣よ!草葉の陰で、井深氏と盛田氏が泣いてるぞ!

しっかし、外様のクターを副社長にしたのがいかん。
技術と経営をはき違えている保守的な泥だの昼行灯だの
方向性むちゃくちゃや。

クターの夛(多の異体字)は”オタ(ク)”と読み間違えそうに
なるのはおらだけか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:43 ID:DeZisYcy
>>140
驕れるものは久しからずですぞ
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:43 ID:NAPgTC8A
ソニー社員って昔優秀な人が多かったのになあ。

最近、なんというか学閥といか学歴というか、そういうのばっかりが重要になって
つまんない人が増えた。

145名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:44 ID:IqdNTuN7
>>140
ウォークマンなんてそれほどのブランドでもなかったでしょ
あれは小さくて格好いいと言うところにメリットがあっただけで、名前には大して価値がなかったと
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:44 ID:zhEpaGwM
この会社で一番ひどいなぁと思ったマネージメントは
事務系社員を開発部隊に引っ張ってきて外注コントロール
させているところだろうか。

ICの設計を指示する人間がCMOSも分からないなんて!
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:44 ID:fGfYAOiE
経営者が変われば企業の価値も変わる
 良い例・・・日産
 悪い例・・・SONY
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:44 ID:pD1Rjr4n
>>136
> マジですか?てことはHX6ももしかしてシャープ?

HDDレコは自社開発、VHSとのハイブリがシャープOEM。
HDDレコはパイ派だからどうでもいいけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:44 ID:M7AK318j
>>138
来年の20万円以下で出すといわれる東芝ハイブリッドレコで瞬殺されるんじゃない?
今もブルーレイディーガに敗北決定なのに。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:44 ID:Y3sRWGEi
>>136
よーく考えてみろよw
副社長以外にもソニーには役員がいるわけで
その連中はいったい何をやってるのかなw

一人で大企業は動かんぞ...
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:45 ID:IqdNTuN7
>>146
> ICの設計を指示する人間がCMOSも分からないなんて!

ネタも休み休み云えよ
野球の監督が「ファウルとホームランはどう違うんだ?」って選手に聞くのと同じじゃねぇか
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:45 ID:NMn7U0t/
いろいろな経験でソニーは卒業したな

CSチューナー      14ヶ月で熱暴走>主要回路あぼん>修理に2万>そのまま廃棄
Hi8+SVHSデッキ   8ヶ月で黄色が抜けた>一回修理するもその後再発>死亡
CDウォークマン     振動に超弱くて室内専用に>その後ヘッドあぼん
プレステ          発売初日に39800で購入 半年で縦置きにしないと読み込まなくなった
カーステ         ロリコンはとてもよかったがMDを飲み込んだままそのまま死亡

 こうしてみると学習能力無いな

唯一許せるのは
 プロフィールプロぐらいか 97年生産だがまだまだ元気
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:45 ID:TkexeFnK
>>127
> 最近負のブランドイメージになってるな。。
> デジカメでもパソコンでも、薄型テレビでも、ビデオ、オーディオ機器でも
> まず最初にソニーを候補から外してる。

うちと同じだ。
はじめは家族の中で俺だけが「ソニーはやめようよ」っていってたのが、
最近はデジカメ買うときもビデオ買うときも必ず
「これはソニーだからだめでしょ〜」なんていいながら
電気屋の広告見てた。母親まで。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:45 ID:M7AK318j
>>148
ちなみに単体VHSビデオはLGのガワ変更しただけ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:45 ID:Sra4b2HR
去年、VAIO U-101が予約の段階ですげー人気で、実際モノも良かったもんで、
買いたいってヤツがたくさんいたのに、すぐ生産中止。
いまだにヤフオクでプレミアついてる状態。

パーツが確保できないとか理由つけてたけど、なんとかして生産続ければ、
バイオユーザー増えてたと思うぞ。
なんでこう、商売下手なのかね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:45 ID:IqdNTuN7
>>138
ブルーレイは圧倒的に有利な立場なので、どちらかというと逆転される側だろうね
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:46 ID:kOJqGyMA
ブルーレイはヒットするよ!
PS3に搭載されるんだぞ
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:46 ID:/G77ReXA
ブルレイも微妙だな。
巨人マイクロソフトのサポートをHD-DVD陣営に取られたのは相当痛い。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:46 ID:B+re2Nj8
法則発動法則発動といってるみなさん。


ま  だ  始  ま  っ  た  ば  か  り  で  す  よ


160名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:46 ID:DeZisYcy
>>155
U-101はかなり良いねぇ なんで作らないんだろ?TYPE-Uはアレだし
161136:04/07/28 23:46 ID:RbSVOeUn
>>150
いやいや、クタラキ氏が、CELL構想で大暴走しているじゃないですか。それで傾いてる。
もしかしてクタラキ信者?

まぁ止めない周りもどうかと思うが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:46 ID:pD1Rjr4n
>>154
なんと、でもVHSはパナ派だから良し、中の上の性能で丈夫で長持ち。
バブルデッキも現役。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:47 ID:IqdNTuN7
>>158
取られた訳じゃなくて、マイクロソフトは現段階じゃHD DVDをサポートすると云うだけでしょ
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:47 ID:glnK3NZO
>>140
立派なのはブランド名だけ。
独善的な仕様から、早くからmp3プレーヤに注目していた先進的なユーザーに徹頭徹尾無視されていたわけで。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:48 ID:RbSVOeUn
>>160
またしも、液晶の調達がネックらしい。この会社は液晶に泣かされていますね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:48 ID:omsEXEjo
経営陣、趣味と自己満足に走りすぎ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:48 ID:IqdNTuN7
まぁソニーは嫌いになったんだけど、VAIO505のエクストリームだけは認めてやろう
あれは正直格好いい
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:48 ID:Pl7lOBQm
ゴーンさんはソニーの社外取締役だという記事を読んだことがある

そのゴーンさんも、社長が必達目標をはっきり言わないから呆れている
とか・・・・・・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:48 ID:kYRE5BEn
糞馬鹿な著作権保護機能を廃止してくれればねぇ
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:49 ID:pD1Rjr4n
エクストリーム505もタテマサのようなクレードル付けばよかったのに。
あとカラーバリエーション増やせば女性層に売れるのにな、パナやシャープならやるだろ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:49 ID:Y3sRWGEi
>>161
信者云々はどうでもよい
止めない周りもどうでもよい

周りは何をやってるのかと聞いてるんだよw
なにもやらずにやろうとしてる人間を止めることはできない
なにもやらないんじゃ役員である必要も無い
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:50 ID:kBrM7cMY
>「出遅れたわけではない。
出遅れたんだよ。MP3の対応で。

プレーヤーも、配信サービスも、汎用性のある形式を使ってやっと
同じ土俵に立てることを分かって無いのかね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:50 ID:pD1Rjr4n
>>168
ゴーンを社外取締りにしたのは、出井自身のその場しのぎの保身の為だし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:50 ID:m8HVoBwe
PSPなんてこけるの決まってんじゃん。
携帯ゲーム機の開発ならDoCoMoと組んでケイタイでやれっての。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:51 ID:zhEpaGwM
>151
ネタではない。思い出すと気分が悪くなるのでこれ以上
はやめておきます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:51 ID:iQmfwxFH
>>161
今がヤバいって言われてるわけだし、1人の独裁者キャラのほうが
現状を変えるって点では良いと思うがなぁ。無論一気に破滅の道に進んでいく
可能性も否定は出来ないわけだが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:51 ID:wXowfdDQ
>>157
ゲーム業界が斜陽産業だけどね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:51 ID:qNX+blXV
>>174
FOMA作るのから追い出されてなかったっけか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:52 ID:DuhAzV6C
しかし、2chのぞき始めた頃は
ニュースでも 『ソニー最高益!』 ってあった気がしたが
あれは夢か幻か。。。。

栄華を誇った一企業の栄枯盛衰がいまここに
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:52 ID:pD1Rjr4n
つうかPSPが大ヒットしても全体の利益率を動かすまでは儲からないだろよ。
ソニークラスになると、一つ二つ当たっても最終業績は中々どうのもならん。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:52 ID:LSnwFwQ+
そもそも出井をトップに据えたの、誰だよ・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:52 ID:Y3sRWGEi
大賀
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:54 ID:GRw4k/cq
来年あたりSONY消えたりして
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:54 ID:qp3e5rYI
去年の薄型テレビでコケて、そしてその場しのぎの糞PSXが致命傷となった。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:54 ID:IqdNTuN7
>>175
> ネタではない。思い出すと気分が悪くなるのでこれ以上

ごめん実は疑ってない。本当のことだと思ったから、ファウル云々と云ったわけ。
でも、本当だとしたらあまりにも末期的状況だからな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:54 ID:3HSj/yCE
>>132
1円で機種変したSO505iは糞だよ
マジで電波悪い
1円でも高い買い物をしたって後悔してる
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:55 ID:uC7OzR4y
昔は、ソニーにしかない製品、というのがあったよねえ。
今は、、、
188161:04/07/28 23:55 ID:RbSVOeUn
>>171
周りは何もやってない。マズー。もうだめぽ。
>>176
いや、他の所にまわすお金がCELLに消えている状態から考えると
やはりCELLまずいです、ハイ
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:55 ID:yhX2C1u7
ATRAC3とかわからん規格やめてくれよ・・・
一般人には難しいんだから
MP3でいいんじゃないの?
企業自ら敷居高くしてどうすんだよ
クオリアといい素人は相手にしてないってことかな・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:55 ID:pD1Rjr4n
>>186
一円で文句言うのもどうかと思うが。

本社ビル建てている場合じゃないだろ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:56 ID:Yie9jzY4
なんかいつもソニーが叩かれてるのを見るたびに思う
んだが、この会社って散々言われながらもまだ黒字
出してるのに、なんで数年前にン億円の赤字を垂れ
流した企業より悪い言われようなんだろう?

赤字に落ちる寸前ではあるけど、液晶とオーディオの
赤さえなんとかなれば、黒字は維持できそうな感じ
がするけどなぁ。S-LCDが動き始めたときにどうなる
かが一つのターニングポイントだろう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:56 ID:Pl7lOBQm
>>181

だけど 出井さんは1996年か7年ごろに社長になったはずだよ
だからITバブルでソニー絶好調のときの社長も出井さんだったと思ったけど。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:57 ID:N04AmAyW
ソニー、芸能人CMに使い始めてから転落人生だな・・・
ま、元は主にTV部門で松下に競合負けしてからそこそこいたアンチ
出井社長派が増えて、首脳部の求心力が萎えて来ているのが大きな
要因だけどね
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:57 ID:NMn7U0t/
今のソニーの存在価値はジョグダイヤルぐらいしかない
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:57 ID:Sra4b2HR
>167
あれはカッコだけ。実際使い物にならんよ。
モバイル用途っぽいサイズや重さなのに、
ポインティングデバイス外付けってどうよ。
しかもメモステスロットはマウスについてる。
ノート持ち歩いて使うならレッツノートの方がよっぽど使える。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:57 ID:pD1Rjr4n
個人レベルのATRAC3エンコまでopenMGつけるなっての。
あとATRAC3plusに統一しろっての。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:57 ID:IqdNTuN7
>>188
金は天下の回りものと云うではないか
ソニーが損したとしても、東芝はこのおかげで金と技術とノウハウを入手出来るのだ

……慈善事業かよ!
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:58 ID:MaV5xmna
正直、ニッチ市場を狙って1人勝ち出来たiPodに、今更対抗馬出してどうするんだろう・・・。
もともと競合が居ないからAppleは勝てたわけで、後追いの他の企業も大して伸びなかったし。
ソニーが仮に今更勝ったとしても、AppleとSONYという企業の大きさが違うからな。
Appleの何倍も売れないとSONYは儲からないジャン・・・_| ̄|○
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:58 ID:pD1Rjr4n
ソニー鉛筆はいいよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:58 ID:Y3sRWGEi
CELLはどうなんだ?
いまいちモデルが見えてこないんだが...
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:59 ID:pD1Rjr4n
>>198
いつからかソニーが後出しじゃんけん商売するようになっちまったもんな。

東大卒が増えたのが原因かな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:59 ID:IqdNTuN7
>>195
まぁデザインでナンボの会社だし
しかしそれは確かに使いにくそうだな。何考えてるんだソニー

でもデザインには惚れたな

シャープのefficion搭載のちっちゃいノートにするか……
これも使いにくそうだが
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:00 ID:8x5hBl4d
>>186
あれは、通話よりデジカメとしての使い勝手を追求した携帯だよ。
インタビューでもそういうニュアンス。
通話を重視するならば、アレを選ぶ方が間違っている。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0306/04/n_sonyeri.html
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:00 ID:U2xs1IPe
ソニータイマー外せばいいのに。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:01 ID:Y0iLvtAQ
職人気質がなくなったって感じはするな
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:01 ID:eCViZnCz
まぁでもソニーにも評価出来る製品はあるわけで

例えばこれ
小型・軽量の本体に3.5型液晶と20GBのハードディスクを搭載し、
動画、静止画などを手軽に持ち出せるポータブルプレーヤー 発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200405/05-0527/

>対応ファイル形式
>音楽 MP3, WAV※7

わけのわからなさがソニーです
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:02 ID:C3Pss+j8
ブルーレイ搭載のマシンはとっくにでてるのに全く知られてないなんて・・・
メディアも売ってるんだけどね
ただあの画質で50万は高いな
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:02 ID:248yb3cL
>>204
標準装備されてます
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:02 ID:sbL8UyTm
>>199
ソニー鉛筆はソニーグループとは無関係。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:03 ID:8x5hBl4d
>>198
残念ながら過去において「ニッチ」だった市場が、ポータブルCDやMDの売り上げを脅かしているわけで。
いつまでもニッチのままで、広がることはないと考えて軽視したツケが今回ってきている。

>>「オーディオ製品がそこそこ売れるはずの第1四半期に赤字を計上するという事態に陥ったなんて
>> 私の記憶にはない。携帯型CD/MDプレーヤの売り上げ減の影響が大きい。ハード・ディスク装置
>> (HDD)や半導体メモリを内蔵する他社製の携帯型オーディオ・プレーヤが好調だった影響を受けた」
>>(ソニー執行役 常務の湯原隆男氏)
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:04 ID:xp+8aYsB
>>179
お、同士かも。
あの頃のソニーはVAIOはあたるはPSでウハウハだわで、
やることなすこと上手く行って、本当にマイクロソフトに勝てるんじゃないかと思ってた。

そして今。
未だにPCに捕われてる感があるな、ソニーは。
やっとHDDウォークマンをだしたが、アップルはすでにモトローラ製携帯で動くiTunesの開発に乗り出した。
もしこれが日本の携帯でできるようになったらどうなる?
ここの部門はまだ未整備なので、アップルが日本市場に踏み込める余地は十分にあるぞ。
もしかしたら、アップルの日本のiTMS戦略は、これが狙いじゃないか?そうだとしたら・・・

寒いハードつくってエニーなんとかやってる場合じゃないんじゃないの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:05 ID:B1hOviV7
>>198
デジタルコンテンツはP2Pなどで放流されやすいからipotのような
PC互換性の情報収容機器は避けたかったんでしょう。
ソニーは音楽産業部門デカイから損益も多いと思ったんだろうね。
CCCDやMDで著作権を保護したかったんだろうが、消費者はそう思って
なかった。
その需要を読み間違い、自社の業界リーダーシップを読み違えたのが
転落の起因だろう。
しかし、CCCDは酷かった・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:05 ID:/M+tG1am
>>199
鉛筆は雲丹だろ
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:06 ID:xp+8aYsB
>>191
説教されるうちが花。
度が過ぎると、誰も何も言わなくなる。
そのとこまでいったのが、三菱自動車。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:06 ID:sGvZNv+A
VAIOはN505とかLXを出してた頃がもの凄いまともだった気がする。
今じゃ多すぎてわけわからん

216名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:07 ID:eCViZnCz
>>212
> ソニーは音楽産業部門デカイから損益も多いと思ったんだろうね。

売上が6:4らすぃ
ソニーにとってソフト部門はハードの足かせになってるよなぁ
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:08 ID:5hC8gyGU
ソニーのDVDレコは安すぎて気持ち悪い
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:10 ID:324/bl92
おいおい、お前らソニーになんか恨みでもあるのか?
仮にも、四半期で一兆6000億円も売上る超大企業だぞ。
もしかして、ソニーの入社試験落ちたから、逆恨みしてるとか・・・。
ソニーコンプは、早く捨ててちゃんと働けよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:10 ID:0Rr+SXc1
>>211
Appleが携帯作ったら馬鹿売れすると思う。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:12 ID:EEft3YVG
ま、消費者は正直だよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:12 ID:cHlf0++f
今日SONYのHDDウォークマン見てきたが
店員に「パソコン入れてあるMP3をそのまま移せますか?」って
聞いたらソフトを使っていったん変換しなきゃだめだって
言われて萎えました・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:13 ID:5QR7El15
>>218
恨みならたくさんありますが何か?

入学祝いのウォークマンに始まって、バイトして買ったCDウォークマン、
PS、PS2…死屍累々ですよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:14 ID:C6IMsqcC
むむむ
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:15 ID:LVyHaYQL
>>219
今のアップルはハードを生産してないポ。揚げ足取りだが。

ソニーは過去の遺産を食いつないできたけど、そろそろ遺産を食い尽くしてしまった…?
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:15 ID:eCViZnCz
14インチのフラットWEGAは6年経ったけどまだまだ快調ですよ
DVDプレーヤーS707もまだまだ快調ですよ

しかしさすがにテレビはいい加減買い換えたくなってきた
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:16 ID:SjtRLhTZ


ソ ニ ー 窮 地 = 当 然 の 法 則

2 ち ゃ ん ね る で は 誰 も が わ か っ て い た こ と

227名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:17 ID:ZMdPnVr6
アフォ目!

サムソンとの7世代液晶がもうすぐ本格稼働する!
この効果は絶大で、シャープがおびえていると思われる。

ちなみに、シャープの最新鋭は6世代
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:17 ID:2phzfaSz
ソニーって部品の選定がまずいんかな...
故障箇所をいるとコネクタとかスイッチとか些細だが壊れたらどうにもならんところが壊れてる気がする
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:18 ID:B1hOviV7
>>218
なんか、
「おいなんかアメリカに文句あんのか?
経済力・軍事力共に世界一の国だぞ?
アメリカ国民じゃないからって文句いって僻むなよ」
と同程度だね貴方
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:18 ID:McSgNZn4
マカって割とSONY好きな奴がいたように思うが
そのマカにまで喧嘩売るよな真似しちゃうんだもんね
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:19 ID:eCViZnCz
>>228
接点部分だから壊れやすいのは当たり前な気もするが……
当たり前で済ませちゃならないんだろうけど
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:19 ID:SbZp/U+S
井深大が存命だったらどんな策に打って出るかなぁ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:19 ID:yNhqQVmL
>>218
アンチソニーなんて、ソニーファンと同じ。
アンチ巨人の実態が巨人ファンなのと同じで。
みんな好きなんだよ。ソニーが。
特にエレクトロニクス業界の人には憧れの会社だからね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:20 ID:XmqRmdiN
初代メモリースティックウォークマンを買った俺は圧倒的に負け組だと思う(;´Д`)

クソ面倒なATRAC3変換→転送を嬉々としてやっていた昔が懐かしい
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:21 ID:nfYR92Px
ソニータイマーの技術力は世界トップレベル
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:21 ID:0+Dt+cib
>>211
携帯で動くiTunesって、明らかに誤解を招く記事タイトルを
鵜呑みにしてるような・・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:22 ID:pcVX4TZB
なんでこんなに利益率低いの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:24 ID:YB1hUAw5
あの国の法則のせいだろ
サムスンと提携し、ペヨンジュンをCMに起用するという愚考を行ったせいだ
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:24 ID:qTR8uUJr
>>237
使える金は全てCELLに放り込んだから。スクエアみたいに。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:25 ID:q7ShdNsT
>>227は何世代液晶の意味がわかってないんだろうなw
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:25 ID:2phzfaSz
CELLってなんなんだ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:28 ID:SbZp/U+S
一番の失敗はPSXだろw
もうみんな忘れてるかも知れんが。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:28 ID:qigm8/RW
机上の効率ばっかり考えてるから、夢も飛び道具も無い会社に成り下がったんだろうな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:28 ID:LVyHaYQL
>>240
せっかく皆ワザと放置していたのに…。もしかして本人?wと疑われてしまうぞ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:29 ID:0Rr+SXc1
>>241
PS3のエンジン。
たしかSONYと東芝とIBMで共同開発してたはず。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:30 ID:aj2fT35Z


   客が欲しい物が何かわからないなら会社解散しろ。

247名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:32 ID:YOuFZwp+
あれだ、PS3のエンジンにロータリーエンジンを採用しよう。

ぷろじぇくとえーっくす。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:32 ID:2phzfaSz
>>245
PS3だけがターゲットなのか?
というかエンジンってなんだ?
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:32 ID:eCViZnCz
>>245
水平対向V12エンジンみたいなものか

……あまりおもしろくないな。まあいいや。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:32 ID:xp+8aYsB
>>242
スゴ録も怪しいぞ。
発売当初は売れたが、なんか相当在庫余ってるみたいだ。
いまだに現行機種が売られてるし、こないだ電器屋行ったら、
プレゼント商品になってたし。何台も。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:32 ID:gVx2dU1x
>>241
CELLって言えば細胞のこと。
もう、エレクトロニクス廃業して、バイオで勝負してくってことだろ。
やっぱ、限界感じたのかな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:33 ID:W1vrvgkc
PS2の開発環境のハードさが解消されれば、ソフトも増えるよ。
そうなりゃソコソコ高く売れるからCELLはペイできる。
X-BOXは開発が滅茶苦茶に楽チン(PS2と比べて)。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:33 ID:TyO3bnMc
>>218
えー・・・利益率はどれぐらいで?
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:34 ID:YOuFZwp+
>>241
あれだ、Dr.ゲロが……なんだっけ、なんだかちゅーちゅー吸う奴だ。
16号が…。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:35 ID:eCViZnCz
>>252
PSPでさえ開発環境を整えていないんだぞ
PS3でそれが解消されるわけがないだろう
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:35 ID:oLgYRqsh
>253
0.6%
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:35 ID:eCViZnCz
>>250
スゴ録も利益率が低そうだからなぁ(根拠無し)
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:35 ID:gbEgFhOK
>>254
・・野郎はさっきから何言ってるのか訳わからんぞ
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:36 ID:dBi6DH7j
>>203
それなら淀橋も通話には向いてませんってポップを付けて欲しかった
ソニーの携帯は2度と買わないよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:36 ID:owcEcs3t
クタタンは、攻めには強かったが守りはサッパリだな。
農業に進出するくらいの大冒険をした方が、まだイケる
可能性があったんだろうねぇ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:37 ID:8jX5HM5J
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< ソニーは液晶を売って欲しければ >
< ウリに土下座して頼めニダ!!  >
  ∨∨\|∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    Λ_Λ  \ ヾ \  ☆
   <丶`∀´> ヽ    ペチ!!/      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   く    つ=(======∧==⊃   <  寒寸様、どうか売ってください。ウチには
   ノ ノ> >   (((´Д`;)―-○))   \ 液晶作る資金も技術力もないのです。
  〈_フヽ__7   ⊂⊂  (  ノ       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:38 ID:F9+Tu2cj
>>現地通貨ベース
ウォン表記だと利益1000億突破?
それともトルコリラ表記だと(ry
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:39 ID:0Rr+SXc1
>>248
よくわからんけど、PCでいうCPU+VGAって感じじゃないのかな。
加えて、グリッドコンピューティングがどうのこうのとか言ってたと思う。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:39 ID:YOuFZwp+
>>258
なんだ、2chのレスにまともなもののみを求めてるのか(w。
随分と健全なんだな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:39 ID:nwcBQnVw
ソニータイマーの圧力って凄い
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:40 ID:gbEgFhOK
>>264
ああ、貴様みたいな馬鹿が死んだ方が良いと思ってるが、何か?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:40 ID:/sxaEf0+
ソニー銀行ってソニーと関係あるの?
儲かってなさそうなんですけど
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:41 ID:dBi6DH7j
ようわからんがゲーム機に投資なんてする必要あるの?
ゲームなんてもう流行ってないじゃん
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:41 ID:2phzfaSz
>>263
グリッドコンピューティング
ということは高速ネットワークの機能も内蔵するのか...
アナログデジタル混在のICは難しいぞ
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:41 ID:WFMJuWsI
>>267
関係ある
そして赤字
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:41 ID:eCViZnCz
>>267
ソニー銀行はソニーとは無関係
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:41 ID:Vbb58+J2
エンジンっつったら、プログラムする際に使用するランタイム思いつくな。
DirectXとかOpenGLとか。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:41 ID:YOuFZwp+
>>266
へー(w。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:44 ID:2phzfaSz
CELLに対する文句ばっかり聞くが
どうもCELLについてはよく知ってる奴が
いないように見えるんだがw
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:46 ID:EUe9nw5m
冷蔵庫やテレビ、パソコンなんかに入れて、CPUのリソースを動的に割り当てるとか言ってなかったっけ?>CELL
IntelやらAMD潰さないと無理っぽい気がする。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:50 ID:wd/pKw37
ぶっちゃけ、単体での性能はどうなのよ?>CELL
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:52 ID:i39seDX3
>>276
超並列処理を基本とするCELLの「単体」ってのは
どういう状態を指してる?
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:54 ID:wd/pKw37
>>277
家電とかとリンクせずに、プレステ3オンリーの状態で。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:56 ID:2phzfaSz
ググッてみたがどうも概念がはっきりせんな...
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:57 ID:lNPzVCfj
俺の嫌いなもの
ロッテ サムスン 朝日テレビ
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:58 ID:A6DGmbLF
グリッドなんて実用化は5年以上先だと思うんだけど・・

最近のソニーは、技術の時期をわかってないような。
大きいことをぶち上げて自己満足してる感じ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:59 ID:i39seDX3
>>278
だいたい1TFLOPSクラスと言われてる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:00 ID:/sxaEf0+
>>271
ヽ(`Д´)ノ
284ロマンスター:04/07/29 01:00 ID:aAUOb/Tv
まっ経営の事なんてどーでもいいけどVAIOーVの17型かっこええ。やっぱデザインだな。TVの画質も最高です
285ソニーてかっこいいの?:04/07/29 01:02 ID:6LqIwMRA
プレステの時もバイオの時も今も変わらないと思うけどなー。
昔からソニーはダサイよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:04 ID:TFDgcQOM
>コネクトというダウンロードサービスを今始めたばかりだが、
ソニーの強みは、使いやすいユーザーインタフェース、
HDD容量、音質、バッテリー持続時間などといったポータブルオーディオに必要な
「圧倒的なハードの品質」。ハァハァハァハァ





圧倒的な…
ハードの…
品質………





たいmktbyぬmじk、おl。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:05 ID:gbEgFhOK
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040727-00000014-yom-soci
 
>>1のリンクの近くにあったこの話、まだ教育現場にPC売る話
進んでないのか、VAIOもマックみたくこっちに売れば?
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:05 ID:xxEJIym7
>>285
まーそれでも世界中で売れてたわけで。
今は知らんが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:05 ID:6QAC1BO4
ソニーのブランド力も落ちたもんだ。

看板抜きで単純に製品で勝負して
今、さすがにこれだけはソニー製でないと、って思うのは
家庭用のビデオカメラくらいじゃないかと。あれはさすがに
他と比べて操作性から画質から全てレベルそのものが違う。

他は…特にソニーだから優秀って事でもなかろうし。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:07 ID:lSv/u6b6
>>289
あの法則。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:07 ID:eCViZnCz
>>289
画質はビクターのGR-HD1が圧倒的なんじゃないの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:07 ID:9sLuwrQI
CellはもともとIBMが新しいスパコン用に立ち上げたプロジェクトの延長。
それをソニーがPS3を煽り立てるのに利用してるだけ。
スパコンも多く製造しコンピューターの発展にも多く貢献してきたIBM、
半導体、LSIに高い技術を持っている東芝、
ソニーがこのプロジェクトに貢献できる要素は
ハッタリの技術ぐらいだろ。

「我々が主導権を握っているわけではないので、はっきりとした
開発時期はお話できない」といったことをクタラギ自身が言っていたのに、
実際に開発しているIBM以上に高度でバラ色の技術的成果を宣伝する。
そこのリアリティも糞もない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:12 ID:sooVM2Na
妙な独自規格で制約だらけのソニー製品に魅力を感じるわけがない。
これからもっと売れなくなると思うよ。ソニー終わってる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:13 ID:2yndpxns
しっかし、サムソンと組んだばっかりに・・
三菱自といい法則は強力だな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:13 ID:/sxaEf0+
タイマーの評判がよくなかったんだな。
必ず発動する優秀なタイマーなのに・・

製品の評判など微塵も気にしないで
買い替えしまくるソニー信者が支えている教団のはずだけど
洗脳がとけてきたか
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:15 ID:U70434Im
グリッドは10年後も不可能
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:15 ID:vmjeF9IK
ソニーの独自姿勢とかブランドイメージ戦略に飽きてきた。
その上韓国と組みだすし。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:19 ID:p2ABgGaz
サムスンと組んだせいで、ショボいオーラが移りますた。
ソニー終了。
今後は安物を量産するシステムに移行します。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:22 ID:KJhb61dE
溺れる者はコリアを掴む
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:23 ID:xzV9PnfO
>236

誤解ですか?
「デフォルトのジュークボックスソフトとして搭載される」
と書いてありますよ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0%2C2000047715%2C20070058%2C00.htm
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:27 ID:LqlF8P5T
>>297
今でも十分独自路線を突き進んでるでしょ。
なんたって、さむちょんマンセー企業だもんな。
チョン様CMウゼーし。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:28 ID:QkEnhcgM
発売前に結構騒がれたバイオポケットもクソだったみたいだしね
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:28 ID:m3zMUaQq
あの国の法則って言うけど
要するに会社がヤバくなったから例の国に手を出すってことでしょ
今のソニーの財務状況どうなのよ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:29 ID:1BtUHPoK
>>290-291
分かってないな。ソニーの民生用のCCD開発力は頭一つ抜けてるよ。
高機能もしてるけど、あんま意味がなくて、帰ってスペックを絞ってる。

>>292
今、生産に向けて全力を注いでるのは、ここだね。液晶から手を引いたのもここに集中するため。
結局、設計を全面的に見直して、グラフィックに強いチップを作るってことだろ。
3Dゲームに、わざわざ、くそ高いボードがいらなくなるっていう。

関与するのは、ハッタリの技術とかいうけど、今は中途でがんがん技術者を入れてるし、
なにより、作ったチップを組み込むブランドハード(PS..)を持っているのが最大の強み。

自社だけでなく、Intel後の半導体供給メーカの一つとして認知されるかどうか。
表の風呂敷とは裏腹に、実はハードに投資を集中してる。その分、借金も多いのだが。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:31 ID:gLdrHmT5
初心者です。
このスレで繰り返し「あの法則発動」って出てくるのですが
いったいどんな法則なのでしょうか?
暇な方教えて下さい
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:33 ID:1p1+niIC
>>305
このスレだと、「韓国の企業と組むと、必ず失敗する。」ってとこかな。
組んでも法則を避ける方法もあるらしいけど、あくまで法則だし。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:34 ID:LqlF8P5T
日経にマンセーして貰ってありもしないしないソニーブームを演出。
もう、日系というより、韓国系?
ソニーは朝鮮日報にマンセーしてもらえば。

>>304
>ハッタリの技術とかいうけど、今は中途でがんがん技術者を入れてるし、
おお、これこそ、さむちょん流の人材引き抜き戦略じゃないか。
さむちょんから、ノウハウをパクルとはソニーもやるなあ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:36 ID:b4eZAE/5
オマエ等、ホントに嬉しそうだよな。

オレも嬉しい。
イメージで客を騙すなよ>糞ニー
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:38 ID:oLgYRqsh
>307
でも元からいるとてつもなくできない人たちがまだ
いっぱいいるんでしょ?そのあたりサムスンと違う
と思う。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:39 ID:+75XaIoV
"ESシリーズ"を打ち切った時点で、
俺の中のソニーは死んだ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:41 ID:5RmEefVj
現実的には追い詰められてコスト重視路線を選択すると
あの国がその落下地点にあるってだけかもね。

しかしソニーの経営陣は未だに自分達の製品の
魅力が薄くなっただけってことを自覚してないのなー。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:42 ID:lZ7LegNR
AV製品はイラネ。ソニーはAVでも作ってろってこった
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:43 ID:36MwwQJV
ソニーの社員ってプライド高そうだなー 会ったこと無いけど
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:43 ID:zwcL4pZG
超能力研究所とかに無駄金使ってたりした余裕がじわじわ首絞めてるんだろうな
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:43 ID:pK+p0rGa
>>221
間抜けな仕様だな
そんなもの誰も買わないっての
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:46 ID:vr7YUCUB
消費者より一歩先を進んでいるのが昔のソニーだったのに、今や5年先のことをわかった
ような顔をして来年ことがわかっていない状態ですね
317Hello Apple. Goodbye Sony. :04/07/29 01:51 ID:j++88at1
その昔、携帯音楽プレーヤーと言えば、ソニーだった。
ソニーのウォークマンは、他より高くて壊れやすかったが、カッコ良くて憧れだった。
ソニーのイメージは携帯プレーヤーで作られたといってもいい。←ここ重要

この数週間、アップルとソニーが新製品をぶつけ合って戦った。

人々は、アップルを求めて行列を作った。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040724it03.htm
時代はアップル。ソニーは逝った。

http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
(調査期間:2004年07月19日〜07月25日 )
携帯オーディオ
順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 アップル M9282J/A iPod 20GB 2004.07 31800
2 アップル M9268J/A iPod 40GB 2004.07 42800
3 アップル M9244J/A iPod 20GB(USB2.0対応) 2003.09 42800
4 アップル M9160J/A iPod mini シルバー 2004.07 26800
5 アップル M9460J/A iPod 15GB 2004.01 31800
6 アップル M9436J/A iPod mini ブルー 2004.07 26800
7 アップル M9435J/A iPod mini ピンク 2004.07 26800
8 アップル M9434J/A iPod mini グリーン 2004.07 26800
9 アップル M9245J/A iPod 40GB(USB2.0対応) 2003.09 52800
10 ソニー NW-HD1-B ネットワークウォークマン ブラック 2004.07 OPEN
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:53 ID:3WEchUgh
みんなソニーをいじめないで!!
私は決してけなしたりとかいじめたりとかしないよ。








持ってないけど。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:54 ID:ryp/akA2
>>316
そのとおり
昔のSONYは「持っていることがステータス」になるモノばっかりだった

今は、消費者が望んでいる製品を作れない会社になっちまった
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:55 ID:sooVM2Na
>>304
> 関与するのは、ハッタリの技術とかいうけど、今は中途でがんがん技術者を入れてるし、
> なにより、作ったチップを組み込むブランドハード(PS..)を持っているのが最大の強み。

PSに期待してるのなら無駄だと思うけど。
ゲームそのものに魅力がないし飽きられてる。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:56 ID:q39FvQ1Q
>>59
orz
十数年使っていたテレビが横一になったから、またソニーのテレビ買ったんだけど、
一ヶ月ぐらいでチューナーに不具合が出てきてるよ・・・
もうソニーなんて買うこと無いだろうな
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:57 ID:q39FvQ1Q
>>321です。レス指定は>>59じゃなくて、>>56ですた。スマソ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:58 ID:QBoInzWJ
ソニーの、小型携帯ラジオは、とっても良い品なんだがなあ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:02 ID:HoPDBRg7
まあその大事なAV関係のものに
韓国の物を入れたのが大失敗
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:04 ID:SBqVemhN
>>321
やっぱりソニーが凋落していった原因は、「ソニータイマー」という言葉がまことしやかに
流れているのが示すとおり、耐久性のなさ、はっきり言えば壊れやすいからだろう。

常に新機能を開発し、機能面・デザイン面で差別化を図ることで高いブランドイメージを保ってきたソニー。
その反面、耐久性は二の次、ちょっと無茶な使い方をしたらすぐに壊れる製品ばかり。

そのツケが、じわりじわりとボディーブローのように効いてきて、もはや誰もソニー製品を買わなくなった。
今じゃ機能面でも対して優位に立っているとは言えないし。
「壊れやすいけど、機能がいいから・・・」と我慢する奴ももはやいない。

数年前に参加したソニーの企業説明会で、社長が「我が社にとって、サポートセンターは基幹業務の一つです」と
言っていた。これは逆に考えれば、ソニー自らが自社商品の脆弱性を認めているということでもあり、
ずいぶんなことを言うもんだ、と腹が立った。やはりこの凋落ぶりは当然だと思う。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:08 ID:Qu0U4CjI
東通工に名前を戻せ
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:08 ID:gbEgFhOK
いっそそっちで分社すれば
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:09 ID:pK+p0rGa
社長が「我が社にとって、サポートセンターは基幹業務の一つです」と
言っていた。これは逆に考えれば、ソニー自らが自社商品の脆弱性を認めているということでもあり、
ずいぶんなことを言うもんだ、と腹が立った。やはりこの凋落ぶりは当然だと思う。


強引すぎだw
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:12 ID:b4eZAE/5
>>313
俺、よく会うよ、下請けだから。

何を考えているのかソニーさんって感じですよ。
・技術者の俺に接待要求するのは止めてくれません?
・だからそのソニー自慢はもう3度も聞いているから。
・難しいって最初に言ったのに「そこを何とか頑張ってよ」って言っておきながら
 日程に間に合わないと「何で出来ないんだよ!」とキレるのは止めてください。
・「だから言ったでしょ!」ってあんた全然違う事言ってましたよ?
・あなた達ソニーの為に仕事している訳では無く、自分の生活の為に仕事をしているという事を理解してください。

いろいろあって俺のモチベーションもダウン→いい加減な仕事(何時でも辞めてやるよ)→ソニータイマー作っちゃったかも。
罪の無いユーザーの皆さん、ごめんなさい。

俺、もうこの仕事辞めるから。

潰 れ ろ ソ ニ ー ! !
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:16 ID:gbEgFhOK
>何を考えているのかソニーさん
ん、説明しよう。品川は何も考えてない
あえて言うなら下っ端には、嗚呼いえばじょうゆうをやってれば
それで良いと思ってる企業だから仕方ないよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:16 ID:z7RreueO
2年間ソニー株を持ち続けてついに昨日ぶん投げしました。
ソニーは好きな会社でしたが、もうかつてのような勢いは
取り戻せないような気がします。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:16 ID:Qu0U4CjI
ソニーはいつから道からはずれた?
プレステつくったあたりか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:17 ID:gbEgFhOK
>>332
NTTに不良在庫抱えさせれた辺りからだろうね
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:31 ID:N2PJLIye
これでもソニー社員は下から上まで高給のまま
業界他社なんて相手にならないくらい高い給料をもらってる
ソニーに入ればあとは楽なもんだ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:32 ID:29Acx20j
出す、出すと言って1年以上たった
CPUが使い物になった試しは
まずない。>>CELL
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:34 ID:Z+jPtrQE
サムスンのソニー買収はいつだろうね、そんなことになったら
日本の家電業界は終わっちゃうね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:37 ID:gbEgFhOK
>>334
ほんとかなあ、どうせ猿の綱わたりでしょ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:37 ID:UZjtL+VL
今ソニーに必要な人材はどんなに業績が悪化しても必ず黒字決算にできる会計士です。W
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:38 ID:gbEgFhOK
そりゃあいい、エンロン裁判が終わったら沢山居るじゃないか
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:39 ID:UZjtL+VL
>>336
サムスンが買う前に米国企業で喉から手が出るほど欲しがっている企業が多いから心配するな。
米国でのソニー人気は異常だから。
消費者や従業員や株主の利益を守れるなら身売りした方がいいと思う。
341 :04/07/29 02:42 ID:D42WwhYy
VAIOポケットのCM始まったと思ったらNetwork Walkmanが発表された。
NetworkウォークマンのCMが始まるのかと思ったらHi-MD WalkmanのCMが始まった…
どうなってんのこの会社…
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:47 ID:UZjtL+VL
WBSで組み立ては儲からないとかやってたけど、DELLの第一四半期の業績は
売上一兆円、純利益800億円という堂々たる業績なんだが・・・・
本当にいい加減で薄っぺらな番組だなWBS、竹中や植草が出てただけある。
つうかソニーってただのPC組み立て販売のDELLの1/8しか利益だしてないんだ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:49 ID:8+G8vsYA
ソニは何時からこんな空気読めない企業になったんだろうな
ガキの頃はAV製品買う際は選択肢の中からソニを外すことは
あまり考えられなかったが、今はソニの製品無視しても
これといって支障はなくなっちゃったもんな
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:49 ID:mmk6F3fC
ノーベル賞の田中さんがこのスレのぞいてニヤニヤしてそう
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:50 ID:Py7BR46c
ぺらっぺらの文系の発想
・中身より見た目
・便利さより新しさ
・拡張性より独自仕様
・開発より広告
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:50 ID:1m1bAAmc
ソニーがサムソンと対等提携したときに、80年代に一生懸命日本バッシングしていたアメリカ人の気持ちがよくわかった。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:51 ID:gbEgFhOK
>>343
会長が替るとこんなもん
その点は会社は何処でも同じ
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:56 ID:V8iFZLY3
【ソニー上場廃止】

ソニー(東京)は二十九日、札幌、名古屋、福岡の各証券取引所に上場廃止を申請する。
取引が極めて少ないことなどが理由。東京、大阪両証券取引所の上場は続ける。

349名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:56 ID:8+G8vsYA
出井が社長就任当初
「 将来のソニーは、今人々がイメージするのソニーとは
 全く違うものになっているかもしれない....... 」
と語っていたらしいが、将にその通りになってきた
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:58 ID:UZjtL+VL
文系理系の話は嫌いだけど、どうしても技術に暗いと未来の見通しができなくなる傾向はあるかと
液晶やDVDレコはつなぎですぐに消える技術だと出井は判断したが、大きく花開いている、
逆にブルレイや有機ELは未だに全く普及する気配さえないしな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:58 ID:UZjtL+VL
>>348
多分大阪取引所からも消えると思う。
日本は東証だけしか残らないだろ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:04 ID:uk4dJSeI
例の法則がじわじわとw
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:05 ID:DDeSCWTj
バカだから、中国に進出したあたりが、運命の分かれ道だったな。
何を勘違いしたのか、中国国内での販売をまじめに考えたようだが
計算では行けたのかもしれんが、人間の性質迄は見抜けなかったようだ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:05 ID:yxUc47wo
ようするにおまいらは出井、クタ、安藤を更迭すればソニーは復活する
と言いたいわけですね?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:06 ID:gbEgFhOK
いや日本企業だった事が問題なんじゃないかね
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:07 ID:czVZ+GKv
あの法則ですか?
357キヤノンホルダー=勝ち組み:04/07/29 03:09 ID:6DQkganp
流れを読まずに言うが、ソニーの今期決算は何気にポジティブ決算なわけだが?

ソニーは伝統的に3Qに大黒をもってくる傾向にある分、まぁ期待できる内容だ罠。

この中で財務諸表読んで物言ってる奴どれくらいいるのかね?
BSとキャッシュフローぐらい見ような。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:11 ID:GEsNlwf9
この会社の製品を買っておけば間違いない。

プラズマテレビ→パイオニア、松下電器、日立製作所
液晶テレビ → シャープ
DVDレコーダ → 松下電器、パイオニア、東芝
デジタルカメラ → キャノン、松下電器、フジフィルム、デジタルビデオカメラ→キャノン、松下電器
パソコン → NEC、富士通、DELL、東芝
ミニコンポ → 松下電器、ケンウッド
カーナビ → パイオニア
携帯電話 → 富士通、松下電器、シャープ、NEC

ビデオデッキ → 松下電器、ビクター、ソニー★
家庭用ゲーム機 → 任天堂、ソニー★ 
MDプレイヤー → シャープ、松下電器、ソニー★
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:11 ID:uKBubmqs
PS2発売の時に色々だまされた気がするのは僕だけかなあ?
 
マスコミがこぞって「ハリウッド映画並の画像」という言葉を繰り返したよね。

そして、家電にうとい(俺もだけど)タレントが「ソニーはPS2をゲーム機だなんて
考えていないですね。これからの全てのAV機器の頭脳にするつもりなんですよ。
つまり、電話をPS2にかければ、AV機器の予約とかが出来てしまう。これだけの
CPUがゲーム機で終わるはずがないね」(まわりのタレントみんなうなずく)
 
ワイドショー「これでものの2年も経てば、レンタルビデオ屋からはビデオが消え、
ほぼDVDのみになるでしょうね。PS2にはそれだけのパワーがあります」

もちろん、ソニーに責任があるわけじゃない。局やタレントが騒いだだけかもしれない。
それにしても、あの局アナたちの「ハリウッド映画並」という連呼はいったいなんだ
ったのだろうか? なんか異常なものがあったよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:11 ID:gbEgFhOK
では、>>338 に対する所見は?
 
キヤノンはさっさとwindowsにもソラリスにも見切りをつけて
INNOVA捨てたのが幸いしたね
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:12 ID:UZjtL+VL
出井がいう営業利益率10%はまず無理なのはわかる。
ソニーだけではないが日本の電機メーカーの株を持っても将来性は知れている。
日本独特の低利益でも大丈夫ってのは後ろから追い上げてくる他国の企業がいない前提で
しか成り立たないし。
362345:04/07/29 03:12 ID:Py7BR46c
文系の力は企業に絶対必要だが
ソニーは必要以上にそれが発揮されて
悪い面が出てる気がしたので書いてみた
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:15 ID:gbEgFhOK
>>359
あの頃は中国の台頭がはっきりする前だったから
そう言える、あれだけの酷いところが国際経済に
混ざって、戦争もソニーショックもあの程度で終わった
んだからまだ良かったかもしれないよ
364キヤノンホルダー=勝ち組み:04/07/29 03:16 ID:6DQkganp
>>362

ソニーは典型的な理系企業なわけだが?
しかも、ハード屋な。

むしろ文系が若干弱い。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:17 ID:UZjtL+VL
>>359
あの時ソニーとPS2を持ち上げていたマスゴミが今はシャープを持ち上げている、
亀山工場がどうだ、シャープの液晶技術が世界で負けるわけないとか。
で、数年経って振り返り、シャープの業績が大した事ないのにどうしてあんなにばら色の未来を
語っていたのだろうと不思議がるのだ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:19 ID:Py7BR46c
>>364
昔のソニーなら俺もそう思っていたが、
今はなんか違うように思えるんだよ 個人的にね
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:22 ID:0Rr+SXc1
シャープの液晶は確かにやばい。
イメージ先行しすぎ。
そんなに他の会社と比べていい点は無い。
むしろ最近は悪い点が・・・
368キヤノンホルダー=勝ち組み:04/07/29 03:22 ID:6DQkganp
>>366
今も十分、ハード屋すぎないか?
NECにソフト外注しちゃうんだもん。ガワと構造は一流、ソフト二流みたいな感じ。



ところで、むしろこっちの方が甘いとはいえ正確な記事だな。
市場の反応もこんな感じだし。


◆ソニー2期ぶりの営業黒字、エレクトロニクス復調兆し

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040728-00000416-yom-bus_all
ソニーは28日、2004年4―6月期連結決算(米国会計基準)を発表した。
円高などの影響で売上高は前年同期比0・5%増の1兆6121億円にとどまった。
営業利益も同41・4%減の98億円だったが、1098億円の営業赤字だった1―3
月期からは2期ぶりの営業黒字への転換となり、不振だったエレクトロニクス部門に
も復調の兆しが出てきた。
税引き後利益は、携帯電話事業のグループ会社が貢献し、前年同期比で約21倍
の233億円だった。
ソニーは当初、4―6月期はリストラのために120億円の構造改革費を計上したた
め、2期連続で「営業損失(赤字)の可能性」(井原勝美副社長)を覚悟していたが、デ
ジタルカメラ向けのCCD(電荷結合素子)の販売増などで、営業利益をプラスに押し
上げた。エレクトロニクス部門の営業利益は69億円だった。
前年同期比では49・9%減ながら、実質的な営業利益は「復調の目安の200億円
に近づいている」(大和総研の三浦和晴シニアアナリスト)との見方もある。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:24 ID:T1eWUi3Q
円高で推移・・してないだろ
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:25 ID:Py7BR46c
>>368
俺が言いたいのはハード、ソフトじゃなくて理系、文系ね
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:25 ID:+W2+bm8O
>>329
>>『そこを何とか頑張ってよ』
頑張りたくないなw
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:26 ID:UZjtL+VL
復調の目安200億円の数字の根拠が知りたいよな、つうか大和総研あたりの話
を信じてたら生きていけないって。w
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:27 ID:gbEgFhOK
>>370
キヤノンさんの悪いところを言うわけじゃないが
ソニーに比べると技術者に厳しい(2chでも愚痴を関係者が
書いてると雑誌に表明するほど)からこその現状だと思うな
374キヤノンホルダー=勝ち組み:04/07/29 03:27 ID:6DQkganp
>>370
文系・理系っていう分け方がわからないといえばわからない。
総合電機の文系ってどんな仕事よ? 企画とか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:28 ID:UZjtL+VL
ガタガタ言われたくなかったら企業は黙って数字出すしかないんだな。
376キヤノンホルダー=勝ち組み:04/07/29 03:29 ID:6DQkganp
>>372
携帯と半導体の好調。
キャッシュフローが復調。

で、ポジティブ。毎度毎度、ソニーの利益花火は、3Qでしょ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:32 ID:emyDs/x0
日本企業にがんばってもらいたいんだけどねぇ・・・ 相反して違う方向に進んでるよなぁ
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:33 ID:czVZ+GKv
ソニーは次世代液晶開発からも追い出されちゃったし
これが完成しちゃったら、サムチョンと提携した意味すらなくなるw
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:34 ID:UZjtL+VL
>>376
吹けば飛ぶよな低水準だな、為替予想がゴニョゴニョでブレちゃうレベルかと。
営業利益なんて常に5%くらい確保しておかないと不確定要素に対応できないって。
売上に対して1%もない利益なんて消えたり現われたりする蜃気楼と同じだろ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:36 ID:gbEgFhOK
>>378
大型画面って販売上有利とあっち系のマスゴミが言ってるけど
国内ベネフィットに関しては全然逆の気がするけどね
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:37 ID:UZjtL+VL
>>378
サムスンと提携してなかったらこの先大変なことになるけど。
来年明けてから猛烈な勢いで液晶の値下げ合戦が始まると言われているが。
シャープはついていけないと市場では感づき始めていて株は売られている。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:38 ID:m3zMUaQq
ソニーを支えてきたブランド・技術・先進性
この辺が非常に疑わしくなってきてるんで、どうでしょね
文型うんぬんは社内の体制のことじゃないのかな
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:40 ID:UZjtL+VL
ソニーも儲からない製品からはあっさりと撤退すればいいんだよな、それでエレキの規模が
半減してもしょうがないだろ。
ムダに資本を空回りさせるよりも、より未来性やリターンのあるところに投資した方がいい。
アイワなんてどこかに売っちまったほうがいい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:40 ID:QvfWZguc
理系のした仕事を自分の手柄にしようとする文系が
いなければよい。居たらリストラを。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:41 ID:eCViZnCz
>>368
> 今も十分、ハード屋すぎないか?
> NECにソフト外注しちゃうんだもん。ガワと構造は一流、ソフト二流みたいな感じ。

今はハードも外注してるでしょ?
端的に言えば液晶パネルとか
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:42 ID:UZjtL+VL
そのうち全部OEMになって、ソニーが売るのはソニーブランドだけになったりして。w
ソニーはソニーを売っています。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:42 ID:8B6F2ZNA
>>381
安かろう悪かろうじゃあねー、
シャープも下手な価格競争に付き合わないで、いいものを今まで通り
出して欲しいもんだね、パクリチョソと同じ土俵にあがってもね
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:44 ID:eCViZnCz
>>372
簡単です

98億の営業利益に120億の構造改革費用を足せば200億を超えます
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:44 ID:LvFNwICw
結局韓国企業は、提携すると言っても
技術を吸収し、提携先の戦略をすべて把握した上で
その中から突き崩す余地を探して、自分がトップに立つという計画だから
こうなるのはヒュンダイ、サムソンを見ても分かるだろう
三菱、sonyは一回地の底に落ちてからよく考えて立ち直ってほしい
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:45 ID:xyvGDVQ7
とりあえず一刻も早くメモステを辞めろ
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:45 ID:eCViZnCz
>>381
シャープだけが売られているという根拠を知りたい
家電メーカーって5月から軒並み値を下げてないか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:46 ID:UZjtL+VL
>>387
サムスンの液晶はシャープには劣るが決して悪くないわけだが。
液晶価格が値下がりする中でシャープの液晶は値下げしませんなどと言えるほど
までのアドバンテージは残念ながらない。
シャーププレミアムはいいところで2割増しだと言われている。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:46 ID:9sLuwrQI
ソニーのとりえは宣伝と規格ビジネスだからね。
これらにはどうも文系的というイメージがつきまとう。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:47 ID:UZjtL+VL
>>388
当たり前のように語られている構造改革費の定義がわからんよね。
誰も勘定元帳なんて見てないのにソニーの発表を鵜呑みにしてるだけだし。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:48 ID:gbEgFhOK
技術屋の最終的な楽しみは規格作りですけどね
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:48 ID:UZjtL+VL
>>391
デイトレ仲間で言われている情報だからな、信じるも信じないも君の勝手。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:49 ID:8B6F2ZNA
>>392
まあ、日本の製造装置で作っているからな
ある程度はチョソでも出来るだろうよ
かと言ってだ、サムチョン液晶のソニー製品なんて、誰が買うのかと
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:50 ID:eCViZnCz
>>396
いやシャープが売られてるってのはチャート見れば分かるけど、
他の家電メーカーも下がってるじゃない

その中で、シャープ「だけ」が下がってるという根拠を知りたかったんだけど
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:50 ID:UZjtL+VL
ちゃんと経営してるのですが、構造改革費が計上されているから業績が出せません。

ちゃんと宿題やったのですが、ノートを机の上に忘れてしまって提出できません。

小学生並の言い訳に聞こえるが。

400名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:51 ID:8B6F2ZNA
>その中で、シャープ「だけ」が下がってるという根拠を知りたかったんだけど

根拠なんて無いニダ、ただの願望と妄想のコラボレニダ
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:52 ID:UZjtL+VL
>>398
株の値上がり値下がりの根拠って買われるから、売られるからしかないよ。
絶対的な根拠なんてナイ、信じる信じないはその人の勝手でいくらでも材料はある。

まさか株価が企業を写す鏡だと信じてないよね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:52 ID:1m1bAAmc
欧米で優勢なメモリーカードって何なの?コンパクトフラッシュ?開発メーカーはやっぱりSunDiskに使用料支払ってるの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:53 ID:UZjtL+VL
こうだから、株が売られたなんて証明するには売り手全員を探して、どうして売ったかを
聞いて回るしかない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:55 ID:8B6F2ZNA
>>403
つーかさ、あんたが言いだしっぺなんだが。。。。w
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:56 ID:gbEgFhOK
コダックとか見てると未だにCFっぽいし、容量もでかい
MS媒体はいい加減こなれたかな〜と思うと然程価格が下がらない
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:57 ID:UZjtL+VL
もうソニーの発表は信用できないんだよね、HDDウォークマンは半年でiPodを抜くんだっけ?
話した内容の前に、話すその口が信用できないと。w
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:58 ID:UZjtL+VL
>>404
漏れのデイトレ仲間連中の情報ではシャープの先行き不安で売り優勢となっているらしい、
それに粘着かましているのは君だ君。
信じられないならスルーすればいいだけ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:59 ID:9B3YrI/E
まぁめーそんも今は、というか元々そうだから
お互い様じゃないの。そういう状況作ったのも
そちらさんだろうし。互いの存在証明さね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:59 ID:eCViZnCz
>>401
>>381での書き込みは何が言いたかったのだ?
風説の流布? 印象操作?

ちなみにソニーもシャープもチャートの動きがそっくりですな
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6758.t&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s&t=1y&l=on&z=m&q=l
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6753.t&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s&t=1y&l=on&z=m&q=l
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:00 ID:fgDvgPca
デイトレ仲間って株板住人じゃないだろうな?w
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:00 ID:UZjtL+VL
チャートがそっくりだとなんなの、偶然かもしれんよ。w
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:01 ID:UZjtL+VL
>>410
必死に粘着してくるけど、自分が納得できない情報はスルーすれば?
まるで子供だな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:03 ID:8B6F2ZNA
ID:UZjtL+VL
まあ、おちつけやw
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:04 ID:UZjtL+VL
>>413
聞き流すってのが出来ない、粘着には困ったもんだ
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:05 ID:9B3YrI/E
ソニーも会計事務所でも買収すればよかったね
サ無心なんかと提携するよりはさ
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:06 ID:UZjtL+VL
来年に液晶価格が大幅に値下がりするのは日経あたりも発表してたはずだぞ。
需給バランスとサムスンの新工場やらが稼動するから、この辺は簡単に予想はつくだろうな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:08 ID:8B6F2ZNA
まあ、だからこその次世代液晶
早く作ってくれや、シャープよ
動画も滑らかな奴
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:08 ID:eCViZnCz
>>416
簡単に予想が付くな
シャープだけでなく、ソニーも不安視されていると云うことだろうな
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:12 ID:c/I4GEml
普通の製品だせばいいのにね。

今は独自性で逆転ホームラン狙って、
ドツボにはまっているというか。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:12 ID:1m1bAAmc
ソニーが形にした規格で成功したのって

カセットテープ
CD
MD
DAT
3.5インチフロッピーディスク
業務用ベータビデオ
U-Matic
業務用デジタルマスターレコーダー(PCM4348だっけ?)

ぐらいか。後何かある?
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:14 ID:j++88at1
>>420
カセットもCDも、フィリップスが形にしたのだが。
フロッピーは、形にしたのはIBM。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:15 ID:9sLuwrQI
>技術屋の最終的な楽しみは規格作りですけどね

築き上げてきた新技術の最終段階において
その技術を普及・共有するための手段としての規格作りなら
確かに技術屋の楽しみにもなりうるけどね。

既出の技術を少しひねっただけの
ほとんど互換性がないことしか差がない、囲い込みを目的とした規格。
新たな技術を自社のコントロール下に置くためだけの
自身の技術的貢献がほとんどない主導権争のための規格。
他社の新技術を自社の特許収入の種にするために無理やり組み合わせるための規格。
期限がきれた自社の特許を延命させるための新規格。
先進性があるかのように見せかけるための商標としての規格。

規格といっても仮に↑のようなものだったら
技術屋の仕事というより政治的な意図によるものといえるだろうね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:16 ID:xzV9PnfO
形にしたわけじゃあるめい
採用して、その後メジャーになったかも知れんが
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:17 ID:UZjtL+VL
シャープの利益率からすると、どこまで値下げ合戦に耐えられるか疑問。
サムスンは周知の通り利益幅が厚いので工場さえ無事に稼動すれば消耗戦大歓迎だし。
限界利益まで値下げすることはないだろうが、そこまで下げられたらプレミアム分高く売れても
シャープの採算は取れなくなっているだろう。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:18 ID:1m1bAAmc
確かに開発元はフィリップスだが、規格として最終完成形にしたのはソニー。CDも同じ。
フロッピーは、ソニーが作った部分は「3.5インチ」の部分。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:20 ID:8B6F2ZNA
>>424
お前さっきから必死なようだが
あの民族じゃあないよな?
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:20 ID:Py7BR46c
ATRAC3なんて絶対普及しない
目の付け所がソニー
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:20 ID:9B3YrI/E
>>422
ええ、そこまで行けば、ガバナンスの話になりますからね

429名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:21 ID:eCViZnCz
>>424
それは正しいと思うけど、ソニーも投資の回収を考えると難しいと思うぞ

液晶パネルの値崩れだけなら大儲けだが、液晶テレビ自体の値崩れが予想されるので
まぁ液晶依存度が高いほど厳しくなるだろうね
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:22 ID:UZjtL+VL
ソニーはギガポケットも独自のファイル形式にしてたしな。
企画で囲い込むなら囲い込むでキッチリやれと、MSのように中途半端やって
後発のSDに負けるなら最初からやるなと言いたい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:23 ID:9B3YrI/E
液晶に必要以上に奮いをかけると、日本電気の二の舞に成るから
シャープもできれば別の投資をしてた方がいいんだけど、あそこは
モーレツだからなんとか成っちゃうかも
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:26 ID:UZjtL+VL
亀山過労死絶望工場になったりして。
サムスンの第7世代の工場が動いてみないことには、先の予想もここまでだが。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:26 ID:Nrq+bD/r
仮想敵国に魂を売った会社は潰れろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:27 ID:9B3YrI/E
過労死なら刺無心の方は余程上だと思うけど?違うのかい?
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:29 ID:9sLuwrQI
ソニーは音楽CDの圧縮方法やフォーマットの策定で関っていたみたい。
ただ、CDの本質的な部分はレーザー技術によって
それまでにない大容量を実現した部分であって、
たとえばビデオCDではフィリップスは確か別に企業とも規格を共同策定してる。

それでもよくCDをソニーの発明のように言われてたりする。
こういううまいもっていきかたはさすがソニーとは思うけどね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:30 ID:+h7X4QXM
ソニーのAVなんて10年前に終わっている。
ソニーの利益の6割はゲーム機だった。
ここ2年ゲームが不調になり、全体もだめになっただけ。
ソニーなんてゲーム機メーカーなんだよ。

437名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:30 ID:djDV94Ck
>>433
じゃあ日立もNECも韓国メーカーと提携したところは全部叩けよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:30 ID:UZjtL+VL
サムスンはリストラ地獄、退職金は多いらしい。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:30 ID:1m1bAAmc
ATRACは、目に見えない上に説明が難しくて消費者に理解されにくい。しかしそれは他メーカーの規格も一緒。
何がマズイかというとヲタクに嫌われているのが致命的。松下のAACはヲタもそこそこ許容している。
ベータとDATはヲタには愛されていたからな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:33 ID:UZjtL+VL
最初は営業利益980億円だと思った。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:39 ID:UZjtL+VL
MDのラインナップは縮小路線に転換するべきだろう。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:40 ID:9B3YrI/E
嗚呼いえば錠結うですか
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:41 ID:CDFuELMx
タイマーの悪名が広まった今となっては、
一度toughbookみたく頑強性に拘った製品を出して


      壊れにくいソニー製品


のイメージを作らなきゃ駄目だろう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:41 ID:8B6F2ZNA
そういや、俺の車のカーステレオのMD
まだ一度も使ったことがない。。。。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:43 ID:8B6F2ZNA
>>443

同意
そういう大事なことは無視して、あろうことか、粗悪なパクリサムチョン液晶の
導入、
正気とは思えない、まさに斜陽現象真っ盛りだなソニーは
俺はもうダメだと思う
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:46 ID:UZjtL+VL
ソニーの立場もわからないではないが、結局はソニーミュージックとエレキ部門が共倒れになっている
現実をどう解決するのかを早急にださないとな。
どう考えてもHDDウォークマンでMP3も再生できるようにするしかないわけだが。
できないならHDDウォークマンの製造は中止した方がいい、資源の無駄遣いになるから。
447G-protection CD-walkman:04/07/29 04:47 ID:9B3YrI/E
古臭い言い回しだと、大企業病
公務関係で言う所のパーキンソン病
 
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:47 ID:aK49rkUW
ベータは技術屋の楽しみだったのかも知れないね。
品質は他の規格より良くて劣勢でも支持する人は結構いたらしいし。
最近のソニーの乱発規格は
そういうものより政治的意図ばかりが目立つ気がする。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:48 ID:UZjtL+VL
なんでもあるけど欲しいものが何にもない、ダイエーみたいになってきたソニー。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:48 ID:1m1bAAmc
しかし壊れ難さで勝負すると、パイオニア的商品は出せなくなる。

壊れ難さやバグフィックスのツメの甘さと引き換えに新しい技術を
いち早く商品にしてきたのがソニーだから。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:50 ID:8B6F2ZNA
>>447
たしかにそんな感じだね
しかし出井ってのも、居座る奴だね
なんていうか、奴の喋りって何か浮ついているというか、なんと言うか
あんなのをトップにするようじゃあな
そんで自浄作用も無いのか、もう終わりだろうソニー
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:50 ID:UZjtL+VL
昔は新しいことにチャレンジできるだけの利益があったからな。
98億円の利益じゃ、新しいことにチャレンジできないって。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:50 ID:9B3YrI/E
これはもう銀行か保険屋でもやるしか無いね
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:50 ID:CDFuELMx
壊れ易過ぎるのもどうかと思うが
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:51 ID:UZjtL+VL
壊れやすいのはカセットのウォークマンで他はそんなに壊れない・・・・と思う。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:52 ID:emyDs/x0
MDはそろそろ消えます。これは俺の貯金23万円を掛けてもいい
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:54 ID:emyDs/x0
>>453
ソニー生命
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:54 ID:5iFKDPjR
少なくとも安心して使い続けたい製品を探す際、ソニーは真っ先に除外。
デザイン云々以前の問題だ。

AV製品なら日立/東芝/三菱電気/松下のほうがホッとする。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:54 ID:9B3YrI/E
>>455
VAIOは他所の攻撃かなんか知りませんが、確かに壊れました
NECの機材も同時期だったのでどっこいどっこいですけどね
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:54 ID:1m1bAAmc
俺の7万円のソニーのCDプレーヤーは、店頭で酷使した展示品を買ったのにもかかわらず10年無故障だった。
確かにソニーの高級品は嫌になるほど頑丈。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:57 ID:8B6F2ZNA
>>460
俺が10年くらい前、5万くらい出して買ったCDプレーヤーは
1年もたなかった。。。。
ソニーにとって、5万程度の商品はソニータイマー搭載するギリギリのとこかね?w
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:57 ID:9B3YrI/E
>>460
10年以上前の製品で、高級品は何処でもそんなもの
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:57 ID:UZjtL+VL
アップルも東芝も著作権保護してないのに、ソニーだけでやっても無意味なんだよね。
無意味な事を継続する意味がどこにあるのかをインタビューするべきかと。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:59 ID:9B3YrI/E
>>460
>>461
ちなみに、うちのビクターのCDステレオは震災に遭っても
こないだまで稼動してました
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:00 ID:8B6F2ZNA
>>458
俺のテレビ、三菱製だけど絶好調だ
三菱は家電は良いみたいだね
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:01 ID:9B3YrI/E
>>465
申し訳ないが、シーケンサ以外で良いなんてきいた事が無い
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:05 ID:1m1bAAmc
バブル期の三菱のビデオの凄さを知らないだろ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:07 ID:9B3YrI/E
>>467
早送り機能が凄いとか、再生はしりません
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:08 ID:UZjtL+VL
バブルデッキと言えばビクターのイメージがある。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:08 ID:1m1bAAmc
意外と、創業者がいなくなったことが今頃になってジワジワと効いて来てるのかも。
盛田さんが今いたら、著作権ビジネスについてどう判断を下していたか気になる。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:09 ID:8+G8vsYA
SONYのCDプレイヤー CDP-555ESJ 今でも現役で使い続けてるんだけど
全く故障する気配無い
この頃の製品はまだまだ良かったんだけどねえ
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:10 ID:8B6F2ZNA
まあ、その三菱製のテレビも
チャンネル表示がデカいは、表示位置が少し真ん中寄りだはで
少し不満はあるがね
なんでこんな設計にしたんだろ、バカだな三菱
まあ、それ以外はいたって好調
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:12 ID:nGmPA4mO
>久夛良木氏は最後に、
>「これは21世紀のウォークマンです!」
>と、ソニーの代表製品の名をあげ、この「PSP」にかける意気込みを示した。
http://game.goo.ne.jp/contents/news/NGN20030514exp13/

PSPイメージ画像
http://image.com.com/gamespot/images/2004/news/05/11/psp/psp_screen007.jpg







>PSPについては「想定している利用シーンは家の中。歩きながらゲームをする人はいない」と言い切った。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/19/news079.html



474名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:15 ID:1m1bAAmc
この板、オーヲタが結構潜んでるな。

ソニーのESシリーズ、特にアンプとCDPは今から思うと神だったな。
アナログ部分にバブル期同等の物量投入をした、超ド級HDDレコーダーとか作ってくれないかな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:17 ID:9B3YrI/E
>>470
タモリさんにでも聞いてみましょう(でその逆を行うとか
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:19 ID:28GXOFBH
購入したSONY製品で寿命が短かったもの
・PS 2年目でCD部分が故障
・CDプレーヤー 2台購入したが、1台目は1ケ月で故障、ほとんど使わず廃棄
・液晶付き8mビデオ 使用頻度が少ないのに定期的にヘッドが磨耗
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:19 ID:1m1bAAmc
盛田昭夫 ソニー創業者
森田一義 名門・中洲産業大学創立者
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:20 ID:5iFKDPjR
>>473
歩きながらテレビ見るのもどうかと思うが…
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:21 ID:9B3YrI/E
>>477
鳴かす産業ですか、うーんそれは困りましたね
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:25 ID:cgxGG6d7
こんな事やってないでラジオ作ってくれよ、ラジオ!
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:26 ID:5iFKDPjR
タフバイオ作ってよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:26 ID:4EINXZ2f
>374

理がわかるのが理系
文がわかるのが文系  ではない。

理・文がわかるのが理系
どちらもわからないのが文系  が正しい。

学生時代、文系へ進んだヤツを思い出してみればすぐわかる。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:27 ID:1m1bAAmc
APMスピーカー復活キボン。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:28 ID:1m1bAAmc
井深さんって、ソニー立ち上げ時38歳だったけど、それまでどこで何してたの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:29 ID:8B6F2ZNA
>こんな事やってないでラジオ作ってくれよ、ラジオ!

ソニーに求められている商品は、もはやラジオしか無いなw
俺もソニーのラジオだけは好きだよ、数千円のラジオ持ってるし
もっと高性能なラジオ購入も検討中
ラジオ専門企業として生きていけや、ソニー
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:30 ID:9B3YrI/E
いやあ、モトローラもラジオ専門企業なんだけど
CPU作ってたりしますけどね、ええ、ええ
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:36 ID:UZjtL+VL
ソニーには自動車保険があるから大丈夫だろ。w
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:40 ID:+O5xxh2J
>>487 ソニータイマーつきの保険。
ガクブル
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:40 ID:9B3YrI/E
人身事故は自賠責保険ですが、何か?
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 06:00 ID:+O5xxh2J
>>489 自賠責だけにしか入ってないの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 06:05 ID:9B3YrI/E
>>490
いいえ、上乗せも入ってます
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 06:07 ID:BKd1P+LG
「PS」「プレイステーション」=ダサい       =ソニーはダサいメーカー

これに早く気付け
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 06:08 ID:ilHOd100
ソニー終わったのか・・・・
やはりソニータイマーが原因なの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 06:10 ID:9B3YrI/E
>>492
最近のめーそんがダサい
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 06:17 ID:mZO8CGrJ
確かに近頃のソニーは
おやじ臭いかもな
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 06:28 ID:8/R4P4Ox
>>482
(´・∀・`)ヘー
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 06:39 ID:5hC8gyGU
家電作らないで、イメージの良いAV製品ばっかり
作ってるくせに、それが仇となるとは。
お笑いですな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 06:41 ID:9B3YrI/E
いやしかし、それを真似してた松下は
真似する所が無くなって困っちゃいますよね
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:06 ID:lJxC5mZU
PSXの大失敗が祟っているな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:07 ID:cgxGG6d7
>>485
ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ ナカーマ

上位機種は生産中止、手頃な価格帯は機能退化・・・
ラジオはイメージ戦略に相応しくないと思われてるのかな(´・ω・`)
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:08 ID:27rynTfu
ざまーねぇな、ソニーさんよぉ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:10 ID:IfK0bTwS
法則発動?
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:12 ID:jVEO0IZ+
終焉か。。。
おごれるものはひさしからず。。。
ちょっとさみしくもあるな。

ところで、エニーミュージックどうするつもり?そにーたん。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:13 ID:W2uS8oq8
PSXはついに景品に成り下がったしな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:13 ID:JoA3Rt1u
近頃、ソニーはオサレじゃないよな。
なんつったらいいか、その・・・
一言で言うと、オタ臭い。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:14 ID:9B3YrI/E
あほなヤンキーはシンが無い車でも転がして菜
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:17 ID:jalop0Xr
ソニーミュージックで作っているCCCDの再生保証してくれる
プレーヤー発売しろよ!
知らない消費者が多いだけで、これはものすごく馬鹿にしてるよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:17 ID:yk35yRzW
                ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜       ./  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
               /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
   マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
            |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ     ヽ  ./     | < ねえ、HDDウォークマンのMP3対応まだぁー?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:26 ID:lP3UxWsB
今やソニー製品って、
安価な民生品はほとんどがサムスンのOEM。
ただし、液晶テレビディスプレイは全てサムスンのOEM。

ソニー製品を買うと部屋が
キムチ臭くなる。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:26 ID:/vhgkkwd
組織内に派閥がある
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:30 ID:9B3YrI/E
何処にでも派閥ができるのは無理無いが
ゲーム屋にかなり注力し過ぎてると感じるのは気のせい?
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:31 ID:qH+mYFty
液晶テレビはシャープ、DVDレコーダーは松下、オーディオはB&O、
携帯ミュージックプレイヤーはアップル、パソコンはIBM・・・

いつの間にか漏れの部屋からソニー製品って無くなってるなあ。
PS持ってたけどゲームしなくなったんで捨てちゃったし。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:33 ID:oc2KeL7m
>>504
そういえばPSXってのあったなw
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:37 ID:5F+NgO8A
別にソニー凋落はサムスンと組んだ現在に始まった事じゃないし
PS発売辺りから傾いてたがPSヒットで救われた。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:38 ID:WPi/IMm8
昨日、ソニーのイヤホンが壊れたので捨てた。
これで我が家にはソニー製品がゼロになった。
あー、スッキリした(w
二度とソニーを買う事はないだろう。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:41 ID:oc2KeL7m
凋落が始まったのは
出井が社長になってからかな
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:42 ID:9B3YrI/E
>>515
キミのパソコンが松下製でもSONYのチップが入ってるだろうけどね
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:44 ID:WPi/IMm8
>>517
俺はMacのパワーブックですが、ソニー入ってるかな?
そうか、サムソンの液晶はソニーのお仲間か...
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:44 ID:lP3UxWsB
かつてブランド力の源とも言えた
プロ用の放送機材もデジタル化の波についてゆけず
シェアを完全に失ってしまった。

中古機材屋に行けば、アナログ時代のソニー製放送機材
がまだ見られるが、当然買い手は殆ど付かない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:46 ID:9B3YrI/E
>>518
さあ、CDが入るならわかりませんよお
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:46 ID:wR1ZLrxg
ソニーショックはこれまで多く取得していたAV関係の特許から、
強引に通信系の開発に移したために起こしたもの
だから、事実上ソニーはAV系で利益をあげることをやめた
まあ通信系はかなり三星と競合してるわけだが
ソニーはダメでしょう
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:47 ID:9B3YrI/E
>>521
表示画面が、通信系に含まれるとは初耳です
勉強に成りました
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:50 ID:HAHnn4GR
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/robot/1090162321/

チョンから攻撃されています。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:51 ID:9B3YrI/E
興味無いね
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:53 ID:oaJefQ8R
昔の遺産も遂に底をつきたか・・・
ソニーさよなら
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:58 ID:e38sYxVE
ゴールドパネルしか用意しなくなった頃に、ソニーは終わった。
3桁ESシリーズをやめた頃かなぁ。
今の製品は、「フェアメイト」並。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:04 ID:W2uS8oq8
PS出した時点でソニーの終わりは始まってたわけだが、やっと本格化してきたな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:05 ID:jVEO0IZ+
クオリアだしたときに、心配が絶望に変わった。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:08 ID:8+G8vsYA
クオリアプロジェクトに意味があると確信している
ソニー社員&経営陣をTVで見たときソニー本当にやばいと思った
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:09 ID:O5/eGdWz
クオリアで
情けない不具合を出した時に
あぁソニーは終わったなと思った
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:13 ID:FDrfbzvA

 韓国と手を組んで成功した企業無し!
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:13 ID:Omcqu+O+
独自規格、もうおなかいっぱい
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:19 ID:MxbiSiz9
ソニーに自社技術がなくなった
って感じだね
だからサムチョンに助けを・・・
534名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/29 08:19 ID:GATxyPjl
また法則が発動されたのか・・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:24 ID:8wQv8wWj
初代プロフィールは10年以上持った。ブラウン管も2回無償交換してもらった。
2代目は3年で壊れた・・・ブラウン管交換は有償だとぬかしやがった。

それ以来、ソニー製品は買わない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:26 ID:H0+ilFDG
来年には規模でもブランド価値でもサムスンに抜かれる馬鹿
なソニー。
あいつらの立場が入れ替わってからの手のひら返し、いじめ
は半端じゃないぞ、今から覚悟しておかないと。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:26 ID:pHZXXOkv
出井には馬鹿の壁がある・・・
ここまで一般消費者のことを知らない奴がトップなのだから結果は見えている。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:28 ID:G5n3hSIw
辞めない出井は尊敬に値する
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:29 ID:e38sYxVE
ソニーは、オークションで古いESシリーズが高値で取引されている
という事実を、冷静に分析する必要があると思う。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:34 ID:NoPMf2oa
ソラー電気
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:35 ID:6RxovOwJ
TC−K777を使っていた時代が懐かしい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:35 ID:jVEO0IZ+
「スゴ録」というネーミングを聞いたときの脱力感を忘れない。

オーディオ部門の低迷はATRACにこだわりすぎたことも一因と
考える。
そうはいっても、今のオーディオ市場の斜陽ぶりはすさまじいから、
オーディオで黒字だすのは困難。
自分で世に送り出したCDが音楽鑑賞を簡単に便利にし、そして
軽く安っぽいものへと変えてしまって、今こうして自分の首を絞める
結果になるとは皮肉である。
もはや部屋で高価な機材で音楽を鑑賞するユーザは、ほんの一握り。
音楽産業自体も、安っぽい粗悪音楽乱発。
オーディオ業界は正直きつい。
どこのメーカーもそうだと思う。

543名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:36 ID:S/Ur1L58
なんか、もう中身よりイメージで売っているよねえ。
数年前のSONYのCMは、いまから考えるとわかりやすい感じだったけど、
いまのは外人使ってなんか良くわからないCMづくり。
商品詳細知ろうと思ってWebサイトに行っても、フラッシュのてんこ盛り。
なんか、デザイナーのオナニーを見せられているだけで、逆に商品自体への
イメージが薄っぺらく感じてしまうんだよなあ……
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:41 ID:EXC/bASV
ソニー?
ああ、潰れかけのゲーム屋の事だろ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:51 ID:Ag71w6rg
漏れは、アンチ・ソニーだけど

ソニーって、失敗が多いから強いんだよ。

これは別に、宗教でも・哲学でもないよ。
ま、分かんないだろうね。w
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:52 ID:Kgh24e8m
PSPも失敗確実だしな
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:54 ID:P/Nb6zSZ
やっぱあの国の法則って無視できないんだよな
これはこの後ボディーブローのように効いてくるぞ
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:58 ID:jbMvUxny
シェア確保のために安売り販売をして
他社に迷惑をかけてませんか?ソニーさん
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:58 ID:1w6vTi3H
プレステなければ、もう倒産してただろうな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:00 ID:ceQMV08e
>529
クオリアはイメージ戦略だろうし、まあいいかと思ってた
おおらかな俺も、こないだクオリアブランドで出した、ガワだけ高級で
中身は普通に売ってるの入れただけのポータブルMDプレイヤーを見て
密かにソニーの冥福を祈った。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:05 ID:V0lhINw+
業務用は大して問題ないんだけれどねぇ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:05 ID:nRfRlb+u
プレステも■が参入してなかったら当の昔に死んでいたけどね
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:09 ID:NYRiiqcq
出井やめてくれ・・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:11 ID:1w6vTi3H
クオリアっての2万円のデジカメ並の性能で
価格は10倍以上
もうアホか馬鹿かと

ソニの中の人、頭腐ってるね
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:11 ID:iyonZe5U
そ こ で 「 逆 さ ま 戦 略 」 で す よ
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:11 ID:+iOIH4VH
だれかソニーに法則教えてやれよ。


もう遅いけど。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:13 ID:jVEO0IZ+
スカイセンサー
1980mkII
ジルバップ
Listen

夢をありがとうSONY。。。
そして、さようならSONY。。。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:14 ID:1w6vTi3H
サムスン
の利益1兆円
ソニ
200億円
もうだめぽ
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:16 ID:mfshbo3K
どう考えても子どもに悪影響があるTVゲームで儲けているだけの会社に成り下がった。
井深大氏が生きていたらさぞ嘆くことだろう。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:18 ID:H1zzMPPu
プレステで多いに勘違いしたのが痛かったよね。
あれはソフトメーカーのおかげで成功したんであって
ソニーだけの力じゃ無理。
それに特別新しいことをやったわけでもないし。
いま傾きつつあるゲーム業界を活性化出来ないようじゃ
他の分野で何やってももう無理だと思う。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:23 ID:LLtN7ZdX
出井を社長にした大賀が一番悪い
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:24 ID:jVEO0IZ+
今こそエスパー研究所を復活させるときがきたのだ!
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:24 ID:xcmOyJ8m
タイガーが悪いか、うーぬ
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:25 ID:P7fxID9V
SONYよ、いままで夢をありがとう
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:26 ID:Pdvs/oSJ
sony timerがついに会社本体に仕掛けられますた!w
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:26 ID:CkYl1XjJ
アナログオーディオ時代を思い出せ。
SCMSの辺りからおかしくなってきたんだよ。
著作権を技術でコントロールする風潮がそもそもおかしいんだ。
デジタルはダメ、アナログコピーはOK、なんてここ15年くらいの発想事体がおかしい。
だったら、アナログ世界は著作権の主体として保護するに値しないのかよ、という話だ。
所詮、音楽そのものの保護なんて建て前で、囲い込みビジネスにすぎないじゃないか。くだらない。
AVなんてものは、まず最初に音・映像(ソフト)ありきなんだよ。
「あの歌が聞きたいから何度もすきな時に再生・録音したい」
が基本なんだよ。
ソフトの広がりを制限したんだから、ハードの広がりがそれに
準じて制限されてしまうのは当然の結果だ。
自業自得。


567名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:26 ID:ceQMV08e
そもそもサターンとの競争では、最初の1年くらいは
「もうダメかもわからんね」状態だったよな。

セガの、自社の人気アーケードゲームを次々を移植するという
戦略の前には、プレステ買うなんて無駄ってのが一般的だった。

当たり前の話だが、ソニーのハードだから売れたんじゃなくて、
■を始めとする、主に任天堂のハードで実績を上げていた
メーカーの参入によって、ようやく立ち直っただけ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:27 ID:Pdvs/oSJ
今や、SONYってロゴ見ると、中国で見かけるバッタもん企業を連想してしまうな
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:28 ID:waEwB3DV
プレステと、べガと、バイオのとりあえずの成功で、
トリプル勘違いして現在に至る。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:28 ID:V4FNU+yc
高コスト体質をなんとかしないと
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:29 ID:Cman+jAo
ソニー?
ダサ!
って時代が来てるのか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:29 ID:1w6vTi3H
ゲームも難易度高くなって、
攻略本がないとプレイできない。
攻略本の通り操作するだけで、面白くもないよな。
売れるわけねー
オンラインゲームの開発能力もなく、
もうアホか馬鹿かと
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:35 ID:m2exJ1+S
「ちょっとダサい iPOD 作ってみたニダ」
「チョッパリ 買う ニダ」
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:35 ID:C4v8SAdZ
けど、どうせ回復するんでしょ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:36 ID:Lk80fP3a
こんなソニーでも自慢できるのがあるぞ



インナーイヤホンE931 約2000円

これだけは値段相応の音を出してくれるぞ
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:36 ID:4091VRMO
あの法則からして、当然の結果だ
まあ元々斜陽化していたんだろうが
落ち目になってくると、なぜか朝鮮に引き寄せられる法則
まさに、地獄の餓鬼に引きずられるかのよう
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:38 ID:S/Sqfvyo
ソニーのようなアホ製造屋は消えろ、日本のために
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:38 ID:m3GdQu9u
AVが落ち目になれば、くだらぎ社長就任が実現しやすくなる。

予定どうり。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:39 ID:SoVtdSfC
ブランドに頼る経営は辞めたほうがいいね
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:42 ID:xcmOyJ8m
これはもうソニーコーラを出すしかあるまい
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:47 ID:hvA/uY0b
次のクタでソニーに止めの一発か?
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:55 ID:1w6vTi3H
ソニーも白物家電を作るべきだな。
冷蔵庫が1年で壊れたら、クレームの嵐。
ウォークマンなら壊れても、生活に困らない。
品質管理の重要性が分かるだろう。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:56 ID:WQwyaZyo
もう復活できないだろ他社が頑張ってるから
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:58 ID:m2exJ1+S
☆★☆★★☆ラッキーニダー☆★★☆★☆

    ⊂⊃   .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧ /
(ヾ < `∀´>/ このレスに出会ったあなたは超ラッキーニダ。
''//( つ   つ
(/(/___|″ 近々韓国に謝罪することになるでしょうニダ。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーニダー☆★★☆★☆
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:06 ID:P/Nb6zSZ
>>59
>〇ョンを本社の専務に迎え入れたり

あの国の関係者を専務にしちゃうって事は
「乗っ取って下さい」って言ってるのと同じだよね
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:06 ID:3IGEa55o
>>582
同意。
品質管理を甘く見すぎている。
ファンを減らすわな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:09 ID:XolZ2M1r
とりあえずコネクタ関係とスイッチ関係をまっとうなものに入れ替えてください>ソニー
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:09 ID:b9Dpd3cb
昔のソニーの独自技術は、消費者のためになる技術だった
今はそうじゃなくなってる ソニーのためになる技術
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:11 ID:PsfBzXpq
民生品から足を洗って、ハードは業務用だけに絞って、後はコンテンツ屋
になればいいんじゃね。

一般人に迷惑がかからなくていいと思うが。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:12 ID:VAxpPzAO
まあ4半期予想は赤字だったからまだマシな方じゃねw
NEC、三菱、シャープ、キヤノンは大幅増益だったけど
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:12 ID:xcmOyJ8m
三菱の代わりにこんどはソニーですか、統一協会の方?
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:14 ID:8/R4P4Ox
この前CDウォークマン買ったら、マレーシア製だった。

ソニーなんだから日本国内で作れ
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:14 ID:dVSZ6129
>>590
赤字予想だったんか・・・・
すげー経営してるなぁ
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:16 ID:qymoXMDI
CMにぺ様を起用するあたりに風を読めてない現状が垣間見れる
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:16 ID:XPgU/Yyy
あの法則、すごいねぇ
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:20 ID:VAxpPzAO
今日は日立も決算発表です、大幅増益はほぼ決まり。増益幅が予想を超えるかどうかだから
いよいよソニーの1人負けが・・・法則って怖い
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:20 ID:xSpPlVz/
トリニトロンのPCディスプレイ復活してくれ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:23 ID:tLFUlgE/
アイワの使えなくなったCDプレイヤーを分解してみたら可動部品の華奢なこと華奢なこと。
タイマーの存在もあながち嘘じゃねーだろ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:23 ID:NIAOdH5Q
やっぱ製品に魅力が無いのは痛いよね
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:26 ID:VAxpPzAO
そういやパイオニアも大幅減益だったな
ソニー、パイオニア、ビクターが減益ですね
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:32 ID:8/R4P4Ox
所詮、液晶とプラズマは次世代薄型までの短い橋だと思う。
サムソンをここに投資させればさせるほどサムソンは・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:37 ID:AU++uTcO
>>601
サムスンは液晶以外にも投資してるよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:43 ID:xcmOyJ8m
子供のお遊戯のスレはここですか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:43 ID:eG+JEQgT
法則発動。あとは幸福回路にでも接続すれば・・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:46 ID:OvomtypD
関東は半島人(7世紀〜)が大量に移り住んで
(強制的に東/アズマ 未開の地に移住)荒れ地を耕し農地にしたところだ
その土地を中央政権から支配されるの拒んで武装化したのが
坂東武者(東国武士のルーツ)。その棟梁に担がれたのが頼朝と言う図式

関西・西日本を中心とする日本文化圏とはまったく別であって
在日と言うか、朝鮮人だ

オマエラ、ヨナヨナ、アイボーって言ってネーカ
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:48 ID:sJnm56On
こんなソニーに誰がした
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:59 ID:tw+r9sOV
地道に浄水器とIHヒーター作ってれば良かったんだよ。
608出井:04/07/29 11:01 ID:yzWLHHkp
>>606
呼んだ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:02 ID:sJnm56On
>>608
消えて
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:03 ID:wvgqc3NQ
ラジオは今でも悪くないですよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:04 ID:qgrsVzR2
>>608
もっと長居して
空売りしてるから
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:11 ID:oZJ210HN
>>27
> ソニーの強みは、使いやすいユーザーインタフェース、

ものすごい皮肉ですね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:12 ID:tLFUlgE/
>>610
ソニーって純ラジオ作ってんの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:12 ID:+dd0ZUZs
まともに、ピュアオーディオをやる部門は縮小かよ・・・。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:14 ID:cx6iaWiM
SAMSONY
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:15 ID:SxgicAYE
社員の高い給与を下げればよいだけ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:16 ID:YpiF6EGf
使えないのに給料が高いとはテレビ局みたいなもんだな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:20 ID:fofFgOTt
この3年ほど前から、そny製品は買わなくなりますた。
それ以前は、av品と言えばそnyばっかだつたのに。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:22 ID:5HNn1g6f
ソニーってまだ学歴不問で社員採用してるの?
その話を聞いた当時、やるじゃんソニーと感心したものなんだが。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:24 ID:ceQMV08e
>588
いや、今の技術は、一見ソニーのためになってるようで
実はソニーのためにもなってない、誰も幸せにならない技術。

消費者のためってのが結局ソニーのためになるってのが
判ってないんだろうなあ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:25 ID:zVSdn1U0
PSPがあるから
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:27 ID:m2exJ1+S
「21世紀になったのに、パソコンのユーザーインターフェースはひどい。
彼らのセンスのなさには愕然とするね。対抗軸がなくなったせいで、
彼らは進化を止めてしまっている。
アップルやネットスケープのように、先を走っている『先生』がいないと
進化させられないようでは、クリエーティビティーはない。
本当のブロードバンド時代のコンピューターが、今のパソコンくらいなら
要らないよ。
今のパソコンで進化が止まったら、人類が滅亡すると思うくらいだ。
本当に落胆している。
テレビにしても、デジタルBSで最低の退化をしてしまった。
あんなことはしたくない」

【久夛良木健副社長インタビュー】ソニー復活と家電の未来を読み解く 第3回
http://www.asahi.com/tech/apc/TKY200309020107.html
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:32 ID:c/YRl10G
テ141-0001
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:40 ID:IKIMxQfg
>>622
何回騙せば気が済むのか・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:41 ID:+iOIH4VH
>>575
iPodのイヤホンが断線したから今日それ買ってこよっと。
ソニーの売上に貢献した俺を表彰してくれ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:41 ID:SBqVemhN
>>344
まあ人事部が田中さんを落とすような糞人事だったもんだから、必然的に糞技術者だらけになって、
今の「ソニータイマー」とか言われる品質の低さを作り上げてしまったんだろう。

ここ何年か買う家電全て、ソニーを買う候補から外した。
おかげで、みんな順調で故障一つしてません。

ソニーよ、もっと耐久性を高めてくれ!!
そのうち復活して、プロXで「ソニータイマーと 呼ばれていた」とかいうナレーションを軸に、
ソニー復活の物語を作りだしてくれるのをきぼん。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:45 ID:cx6iaWiM
>>626
ソニーは氏んだ。
今あるのはチョニーだけ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:49 ID:VFrIavjv
社内に危機感が無い。
危機感ある奴は皆出て行った。。。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:51 ID:jq0tv3W0
元々ソニータイマーって良い意味だと聞いたが
真意はどちらにせよもう昔話だな…
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:53 ID:gygkDSdM
ゲームに手を出したのが悪かったんだろうなあ。
本社の業績が悪くてもゲームでカバーしてたから危機意識が芽生えなかった。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:54 ID:IKIMxQfg
ソニー終わりの終わり
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:55 ID:BzllpApC
>>628
もっと離れていくだろうな。優良社員は。
夏ボーゲットしてタイミングもいいし。さらに景気もよくなってきたし。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:56 ID:cx6iaWiM
まぁ、後はサムソンに任せればいいじゃん。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:57 ID:EvFTrY9b
MotorolaとApple、携帯版iTunesを次世代携帯電話に搭載することで合意
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/28/4056.html

サムスン辺りでもMP3対応携帯電話出し始めたみたいだし、
何時までもボケてるとホントにやばそうだ。
まぁ一応携帯でもボチボチのシェアでは有るようだが、モトローラとでは勝負にならないだろうし、
サムスンと提携するにしても韓国なんてMP3の国だし、MP3使えない配布形態なんかお断りだろ。
ソニーの目には、自分ら素人とは別のビジョンが見えているのかねぇ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:00 ID:sN4rvjNt
まだ大丈夫だって。
なんてったってソニーにはクオリアがある!
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:01 ID:Hiv0/wo7
工場売却して 為替証拠金取引 やれ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:03 ID:gwLvURTY
膨大な映像音楽ソフトを握る巨大メディア企業は
日本ではソニーグループだけだから
ソニーには是非頑張って欲しい。
他はワーナーやディズニーやGEなど欧米系ばかり。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:04 ID:QQMXlIcW
液晶TVもHXシリーズをやめてサムスン製RXに変えた辺りからおかしくなった様な。

ヨドバシカメラで若い子供連れ夫婦が、
「#やっぱり綺麗だね。」と比較対照にしてたのはSonyのRXの26インチ機種…。

なんか寂しい思いをして帰りました。
HXの頃は綺麗と言ってくれていたのに。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:06 ID:8ad6nBMa
>>637
最近の合併で音楽では世界一のコンテンツホルダーになるらしい。
この勢いで頑張って映画でも世界一になって欲しい。
あと、もうエレキはやらなくていいから。
ゲーム・音楽・映画・放送用機材・ビデオカメラだけやっとけばいいよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:12 ID:OFA6z5S8
米、ソニー・ベルテルスマンの音楽事業統合を承認
ってなんの洒落かと思ったのに
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:13 ID:6xbVYoVT
これはあれだな。デジタル製品参入あたりからおかしくなったから
原点に立ち返らないと。BCLラジオとかメタルテープとか。
そういえばソニーは「メタルの王国」だった。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:14 ID:NHpi/gSJ
メーカーがブローカーになればこんなもんだろ
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:16 ID:8ad6nBMa
>>641
そんな懐古趣味なことやっても一般受けしないから、業績回復しないと思うぞ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:16 ID:gwLvURTY
ハードとソフトをうまく組み合わせれば
プレステみたいソニーの有利になる。
ただでさえ他の巨大メディア企業はほとんどが
CNNやABCやNBCなどのニュース番組を持っていて情報に干渉できる。
GEは他にもエレクトロニクスや軍事も持ってる。
ソニーはこれからもエレクトロニクスも大事にした方がいい。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:17 ID:Ylpj7mQ6
音楽・映画の本社がNY、ロスでその他が東京ではコンバージェンスに無理がある。
NYにハード部門とロスにコンテンツ部門を集約したほうがいい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:19 ID:8ad6nBMa
>>644
といってもソニーの体質だとエレキやってももう外注率高すぎて利益が出ないんだよね。。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:21 ID:VAxpPzAO
確かにソフトとハードを両方持ってるのは確かにでかい
仮にMGM買収がうまく行くとすると映画でも20%を超えるシェアになる
次世代DVDでブルーレイがむちゃくちゃ有利になりますな
ということはHDDVDは負け組か・・・
後はセルがうまくいくかどうかだろう。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:23 ID:k46Q1GtI
ソニーは1〜2年で壊れる経験が多かったからもう買ってない
デザインも田舎好みの感じになってきてるからいいとも思わない
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:24 ID:gwLvURTY
ソニー傘下のSMEと独大手ベルテルスマン傘下のBMGの統合承認 米連邦取引委
http://www.sankei.co.jp/news/040729/kei026.htm

>新会社は世界最大手の米レコード会社ユニバーサル・ミュージックに匹敵する規模で、
>ブリトニー・スピアーズやビヨンセなどの人気アーティストを擁することになる見通しだ。

これ↑スレ立て依頼したんだけどさorz
ヴィヴェンディ・ユニバーサルは音楽部門のユニバーサル・ミュージックはでかいけど
NBCを持つGEグループがユニバーサル・ピクチャーズと
ユニバーサル・スタジオを持っていっちゃった。どでかい世界だね。
国内でソニーだ松下だと罵りあっててもしょうがないだろうに。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:25 ID:8ad6nBMa
>>647
まあでもブルーレイはパソコン搭載可能なドライブがでるかどうかだが。。。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:26 ID:8ad6nBMa
>>649
GEはでかいからね。
時価総額はソニーの十倍くらいだし。
こりゃがんばらないと
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:29 ID:k46Q1GtI
>>650
とっくに出てる
今のところDLより使えないけどねw
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:30 ID:8ad6nBMa
ソニーはゲーム・映画・音楽をコアとしてエレキの中でも其れに関連しないエレキはもう捨てちゃっていいと思うんだよね。
だってコアな部品(液晶テレビの液晶とか、パソコンの部品全てとか)内製化してないから、利益が出ないじゃん。
まあ少しでも利益が得るならやってもいいけど、利益が出るとしたら、これまで以上にデザインと耐久性にはこだわって欲しい。
そうでない単なるブランドの食いつぶしに終る可能性も有るからさ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:30 ID:VAxpPzAO
GEと比べるなんて無茶すぎ。相手は世界最強の企業だし。
GEはもう金融事業の利益の比率が5割超えてるしね
ソニーも保険、銀行とマネックスがバカ伸びすれば回復するかもしれん
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:30 ID:BQ8SjVKJ
法則には逆らえません・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:31 ID:c/YRl10G
“己を顧み、何かを学び、それを糧に精進”することができない
企業や部門は、自然と淘汰の渦の中に巻き込まれていくであろう。


ソニーのエレクトロニクス部門が、衰退したら衰退したで別になんら。
それはそれでええでないか。仕方ない

物事を大きく永〜く見た時、ソニーのエレクトロニクス部門の衰退は始まってる
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:32 ID:8ad6nBMa
>>652
HD-DVDより容量は大きいのだから頑張って欲しいが、価格はどうなるんだろうな。
ドライブとか、ディスクの。
まあ殻つきというとサイズは小さいがMOがあったな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:33 ID:8ad6nBMa
>>654
GEはコングロマリットだからね。
重電機も、軍需も、金融も、製薬も持ってるらしい。
一時期投資銀行も持ってたらしい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:37 ID:VAxpPzAO
>>657
HD−DVDにソニーピクチャーが供給しないからそれで終了でしょ

660名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:39 ID:8ad6nBMa
>>659
そうか。。。
でも価格が安ければマイナー規格として生き残る余地も有るんじゃないかな〜〜とか
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:47 ID:Ylpj7mQ6
AppleのiMove BroadcastでHD-DVDもBDも終了じゃないの。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:48 ID:M+T4wr7I
漏れソニー好きだから、ソニー厨だから。
目を覚ましてくれ、ソニー。

中傷香具師はビッグの証だからいいとしても、
本当のコアなファンが悲しむ現状はやはりだめだぞ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:48 ID:8ad6nBMa
とにかくエレキのソニーからエンタメのソニーへ
そして、日本のソニーからアメリカのソニーへ変わったほうがいい。
もうソニーは単なる物造りでは勝負できない体質だとおもう。
さびしい話だけどな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:53 ID:VAxpPzAO
ソニーがかわいそうだからちょっとソニーに超楽観的な予想をしてみようか

1.DVD規格競争ではMGM買収のおかげでブルーレイが圧勝。内製化率が上がり、世界有数のDVDメーカーになる
2.映画事業はスパイダーマンが5までバカうけ。メンインブラックも5まで作る。売れた作品は全部シリーズ化する
3.マネックス証券が松井を追い越し国内最大手のネット証券に。ソニー銀行がりそなを買収。4大メガバンク時代に戻る
4.PSPが携帯音楽プレーヤーとして普及。UMDディスクは音楽保存メディアの主流になる。IPODはMACと同じ道をw
5.テレビ、オーディオにセル搭載。外販を開始し、IBM、東芝、ソニーが世界トップ3の半導体メーカーになる。

これぐらいうまく行けば営業利益2兆円は行く。GEを追い越し、フォーブス1位の企業に
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:54 ID:OEKQMG5Q
ソニーは信者に合わせて製品を作ってたから万人を振り向かせるだけの説得力を持った製品を作れなくなったんだろう
ブランドが力を失えばあとは何も残らない
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:55 ID:sB8J6PAH
ソニー:営業利益41.4%減ながら純利益は大幅増益
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20040728org00m300143000c.html
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:56 ID:S/Sqfvyo
オカルト団体は尊敬に値しない
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:58 ID:BzllpApC
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:58 ID:8ad6nBMa
>>664
さらに保有するゲーム・音楽・映画のライセンスを利用した、携帯電話ビジネス(高性能エンタテイメント携帯電話(爆含む)で大成功を忘れてる。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:00 ID:dljH9az1
ビデオカメラさえ売れなくなったソニーに明日はない
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:00 ID:8ad6nBMa
>>669はそのせいでソニエリが世界シェア50パーセントオーバーするってことね
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:06 ID:MjK8tB7U
GEの基盤を再構築し、世界最高経営者とも言われたジャッ
ク・ウェルチ氏と、世界最低最悪経営者と言われてもへっちゃ
らな出井氏を比較するのは、ウェルチ氏に対してあまりにも失礼。

出井氏、というかソニーグループは明らかにGEを意識してる
けど、もともとの規模からして全く比較にならない。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:08 ID:8ad6nBMa
>>672
別に全分野でGEと勝負せずとも、エンタメだけは負けないで欲しい
といってみる
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:12 ID:U3eUWK7C
全員の給与を5万円下げなさい。
また、大卒新人の給与も世間に関係なく12万円くらいにしなさい。
それを数年やれば元通りになる。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:14 ID:WyKUQKth
過去の偉人が作り上げたブランドだけを拠り所にした
ハッタリ路線のほころびが見えてきたということだな。

映画とかゲームとかの水モノ事業はスッパリ切り捨てて
原点の独創的な物作りに専念したほうが吉。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:15 ID:C6US9AAR
社長の安藤替えなきゃ駄目だろw
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:16 ID:YpiF6EGf
ソフトだっていろいろくっつけただけで効率が上がっているか疑わしい。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:17 ID:j+oLdhqf
なんか文系叩いてる香具師がおおいけど
無能な理系のせいだよ

理系は学内推薦の世渡り上手のつまらん優等生だけが入るからこういうことになる
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:21 ID:tw+r9sOV
すんごい伸びだ。
みんなソニーが好きなんだね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:21 ID:RdrXnFKO
結局、自分たちがしてきたことの「結果」でしょ。
何でも外的要因にすり替えようとするのはよくない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:31 ID:S/Sqfvyo
なぜカナ文字を使う
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:34 ID:m2exJ1+S
+   +
  ∧_∧  +
 <0゚`∀´> ワクワクニダニダ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
すんごい伸びだ。
みんなソニーが好きなんニダね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:36 ID:4fCEuhjI
“AV製品のソニー”が窮地に コンピュータニュース - 7月28日(水)21時55分
高収益でソニーの屋台骨を支えてきた“AV製品”が窮地に立たされている。
売上高は1兆6121億円で前年同期(1兆6038億円)と比べて0.5%増と
ほぼ横ばいで推移したものの、営業利益は98億円と前年同期(167億円)から
69億円(41.4%マイナス)も減益となる厳しい結果になった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040728-00000012-zdn_lp-sci

ソニー、第1四半期決算は最終利益が大幅増 7月28日発表
 売上高は、前年同期比0.5%増の1兆6,121億円に対して、
営業利益では41.4%減の98億円、税引前利益は81.5%減の
66億円と大幅な減益となったものの、当期純利益は前年同期比
1,975.3%増となる233億円となった。
■テレビ、オーディオ、情報・通信が赤字
■携帯電話事業は利益体質に完全転換
■映画事業は第2四半期に急成長か?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040728/sony.htm

同じことでもヤフーとインプレスでは真逆だね
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:36 ID:XolZ2M1r
>>678
ソニーは理系も自由応募でつ
それでもってあらゆる大学から採用してものすごいふるいにかける

おまえの感覚は古すぎる
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:47 ID:25TwpYty
>>683
また朝鮮企業の情報操作か。
ほんと、禿損はくたばってくれよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:48 ID:fVgg/T81
お前の力はその程度か?
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:52 ID:1m1bAAmc
鳴り物入りで投入した夢の民生用デジタルレコーダー・DATが音楽業界から総叩きにあって無惨にコケた頃から、
ソニーの考え方が変ったと思う。世界中の著作権をメシの種にする業界での業務用製品でトップシェアを誇り、
自前でもレコード会社を持つソニーが音の良さ、使い易さを犠牲にしてでもよりも著作権保護に拘るようになった
理由はわからないでもない。彼らのご機嫌を損ねたらやっていけない、と悟ったのだろう。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:53 ID:Q9UQSloK
外国系やライバルメディアがアンチ情報を流すのはしょうがないから
ソニーも国内外の放送局をどんどん買い取れ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:54 ID:pjugOM63
>>683
純利益に注目するか、営業利益に注目するかの差だね。

営業利益に比べて純利益がいいというのは為替差損とかそこらの影響なだけで
純利益は本業とはあまり関係ない部分を含んでいるんじゃなかったっけ?
たしかこの前の決算でも、純利益/営業利益 が同業他社に比べて
ソニーだけがやけに高かった。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:54 ID:S/Sqfvyo
>>685
朝鮮が朝鮮に突っ込みか

<丶`∀´> It’s a CHONNY!
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:02 ID:pjugOM63
東大工学部にはソニーの学部推薦枠があるぞ。
その枠には入れば、入社ほぼ確定。
社内には慶応閥があると聞くし、
早慶あたりも推薦枠を持ってるんじゃないか?

学歴にこだわりません、とかもソニーお得意のイメージ戦略。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:04 ID:YNhpxILh
>>684
で、大学名を見ずに採用試験して、蓋を開けてみたら東大卒ばっかりだった罠。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:07 ID:tOkko6lS
いやさ、サムチョンっていってみれば後追いの企業でしょ?
技術パクって、大量に生産できる設備使ってもうけてるんしょ?
その企業と技術の分野で組むなんて、
「技術のソニー」としたらアフォじゃんって思うんだけど。

シャープかっこいい。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:08 ID:4yQO/52j
これだけ業績悪化すると
完全にソニーブランドも崩壊したね
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:11 ID:OFA6z5S8
そういう決め付けは信じ難いけどね
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:11 ID:j+oLdhqf
いや理系は推薦だよ。
ぱっと見よさげな優等生ばかりがあつまっちまう。
文系が難しさ70だとすると理系は55くらいだよ。
だから結果的に理系なのにちゃらちゃらした奴らばかり集まってしまうのさ
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:14 ID:OFA6z5S8
逆説狂言ですな
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:15 ID:oLgYRqsh
だって、あまり優秀な人来てもらっても管理職の
立場ないし。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:17 ID:+762yGKO
去年までは推薦あったけど今年から完全に無くなったよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:19 ID:lxskhOY6
今、MDコンポ(4万円台の予算)を買う予定なのですが、ソニーが壊れやすい
とかいうのは、2ch内の都市伝説みたいなものなのでしょうか?
それとも 松下とかシャープにしておいた方が無難なのでしょうか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:24 ID:S/Sqfvyo
名古屋人とソニーはソックリ、似ているね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:25 ID:R+UbG/2H
>>689
営業利益に為替差損なんて含まれません
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:26 ID:eSG8YPo9
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< 出井は液晶を売って欲しければ >
< ウリに土下座して頼めニダ!!  >
  ∨∨\|∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    Λ_Λ  \ ヾ \  ☆
   <丶`∀´> ヽ    ペチ!!/      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   く    つ=(======∧==⊃   <  サムスン様、どうか売ってください。ウチには
   ノ ノ> >   (((´Д`;)―-○))   \ 液晶作る資金も技術力もないのです。
  〈_フヽ__7   ⊂⊂  (  ノ       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _l_l_l_       __ _
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:27 ID:AU++uTcO
音楽業界って落ち目だろ
705678:04/07/29 14:27 ID:j+oLdhqf
ソニー、理系の大学推薦枠を廃止
 ソニーは来春入社予定の新卒の募集方式を見直した。技術系社員の採用で大学からの推薦枠を設けず、学生の自由応募制に切り替えた。
大手製造業が技術系の新卒採用で大学の推薦枠を完全に撤廃するのは異例。
ソニーによると、完全自由応募制にした方が「強い入社意欲と高い目的意識を持った学生を多く採用できる」(人事センター)と判断したとしている。

今年かららしい
 ソニーは今春、約300人の大卒・大学院修了者の社員を採用、うち約250人が技術系だった。その中で半数以上が大学推薦枠による入社だったとみられる。一方、来春の採用人数は今春より若干減らす見通し。その全員を自由応募で採用する。 (07:00)

706名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:28 ID:tqMdpRj+
ソースが無い話で、落ち込ませても無駄だね
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:30 ID:puVf+3Fz
どうでもいいから、FOMA端末出せよ・・・。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:32 ID:S/Sqfvyo
>>703

ソニん半島同士仲良くやれ
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:54 ID:Nrq+bD/r
どうせサムソンチョニーになるんだろ
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:02 ID:HXXImr2w
昔:盛田氏が名誉大英勲章受けるほどのユダヤ系として繁栄。
今:半島と組んで没落路線まっしぐら。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:05 ID:sbAviMlY
ここまでダメになったなんて信じられるか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:11 ID:ndBJ1ifs
>>687
喧嘩ってるような機械を売ってる食いかけりんごの会社は
かなり利益を上げているが。
しかも部品の生産が追いついてないし。

PSにタイマー盛って糞ニータイマーを世間に
広めてしまったのが敗因だろ。
タイマーの上に法則盛られるチョニーなんてイラネ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:11 ID:6p6O9jk+
デジタルドリーム
という言葉に酔ってた出井社長
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:18 ID:8cTq+L5+
今でもLカセット持ってる人いる?
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:27 ID:+7J7fRig
また軽いソニーショック起きちゃった?

市場に迷惑かけすぎw
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:28 ID:7ryFtEj9
654 :It's@名無しさん :04/07/29 14:58
これは煽りでもなんでもなくてマジな感想。

HD1を「なんとなくソニーだし」って買ってしまった
俺にとって、最近のスレの流れは物凄く耳が痛ぇ。

昔のスレはそうでもなかった。
ただ、iPod厨があおりにきてるだけだったから。
ムカつくだけですんだ。

でも、最近のスレの、続々と出てくる事実や議論に、
正直本気で耳が痛いです。

とりあえず次からはソニー製品買いませんので
許してください。そして辛いのでこのスレを去ります。
みんなこんな辛い気持ちで去っていったのだろうか。

あばよソニー。好きだったんだ、これでも。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:31 ID:Py4vYdMh
>>714
Lカセット懐かしいね。実家にはもうないだろうなあ。
それでビートルズを録音したよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:33 ID:TjfRDuzv
ここで、UFJと統合ですよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:34 ID:6p6O9jk+
おれも、バイオの故障があまりにひどいんで
ソニー厨卒業した。
かわいさ尼って憎さ100倍
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:34 ID:OMAJszSa
公約未達なら辞める
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:47 ID:S/Sqfvyo
東マスコミはソニん偏向やら韓国ブーム捏造に御執心だが(この二つってよく似てるね

自分達が世の「主流」を決定し、世論捏造してなきゃ気が済まないという
傲慢さを感じずにはいられないね

しかしソニーなどは誰の顔も見えるネット社会で、もろくも崩れ去ってしまった。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 16:08 ID:z6P6PDwy
なんだかんだ言っておまえらPS3買うんだろ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 16:12 ID:+g27R3vS
>>722
PS2は予約してまで買ったけど、PS3は正直(゚听)イラネ
PS2すらここ半年稼働してないし。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 16:15 ID:5KFnLEI5
テレビゲームはつまんないしな
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 16:22 ID:piz4xTT4
俺はPS3とPSPとPSXを5台ずつ買うぞ!
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 16:24 ID:W2aAJQp1
ELカセットは処分しました
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 16:34 ID:nt/Foq33
ゲームをつまらなくしたのはソニー
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 16:35 ID:qymoXMDI
筆記試験と面接試験両方無難にこなす奴が面白いゲーム作るとは思えん
渋谷あたりで適当にDQN拾ってきて作らせたほうが良いよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 16:36 ID:PsfBzXpq
>>728
そこいらの中学1年生あたりを引っ張ってきたほうが良いと思うぞ
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 16:36 ID:qymoXMDI
なぜなら知能指数が子供に近いから
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 16:45 ID:f0lnVrE3
ちょっと前、ビックカメラのオーディオコーナーでカポーがしてた会話。

男「ソニーのやつは?」
女「絶対駄目、壊れる。」

世間的にもこんなイメージなのかもな。。
本当に実話です。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 16:57 ID:tw+r9sOV
>>731
男に言われるならわかるけど、女に言われるようじゃ終わりだな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:01 ID:hE/BMn9a
法則スゲェ。ここまでの凋落を誰が予想しただろうか・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:03 ID:E07h1d4T
怠惰・怠慢、囲い込むためだけに作られる独自規格
落ちるべくして落ちる会社です
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:18 ID:2wPmCOqN
悪は最後には滅びる
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:35 ID:6RxovOwJ
ソニーは滅びても
トリニトロンはあと8年は使い続けるぞ。
前のも10年持ったんだから。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:41 ID:aP8cKEP6
>>50
おバカな経営陣
プレステ依存体質
日経のマンセー報道
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:10 ID:8+G8vsYA
ソニーが潰れてもかまわんが、
特許技術や、ソフト等がサムチョンに渡るのだけは勘弁
日本メーカーに全部供与してからにサムチョンの軍門に下ってくれ
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:10 ID:IBd88Fyc
>>733
法則がある以上、信者を除くねらーのほとんどが予想してたのでは
いや、期待か
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:18 ID:isji8GVq
>>725
ハイパーメディアクリエイターの人ハッケン!
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:25 ID:jIZSGeMz
頼みの綱のゲームも、ハードソフト共に去年の1/5くらいしか
売れていないらしい。

本業は相変わらず、ず〜〜っと不振続き。

ソニー終わったニダ・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:31 ID:NHpi/gSJ
祭りか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:32 ID:ieRmRIUJ
ビジ+で一日でこんなに伸びるとは・・
みんななんだかんだでソニーが好きなんだな
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:33 ID:piuPIRNx
>705
人気企業ランキングで上位にあるうちは、推薦枠も粒よりで埋まるんだろうけど、
完全自由応募にすると、勘違い野郎しか来なくなりそうだな。
それに今の学生には、ソニーはまぶしいくらいのブランドネームでもないだろ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:38 ID:iQmQQytB
結論。







              法則





以上。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:39 ID:G0iAYG04
日本では大丈夫だろうけど、海外ではPS3がどうなるかは不透明だって
言ってるよね? 最近Xbox陣営の健闘が目立ってるとか。
 
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:39 ID:9FruqnrL
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:41 ID:ItWPlaH+


it's a Chony

749名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:46 ID:ceQMV08e
>746
日本でも、大丈夫といっても
PS2以上には売れるとは思えないな。

PSPは論外だし。
何?あの外付けバッテリーは(w
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:47 ID:wMrx8PFY
法則には続きが有る
本社移動でどうにか成ってしまうのだよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:48 ID:wsBOTJ+N
ソニー = ダメ会社

って感じ

ソニーブランド、マジで崩壊
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:50 ID:wsBOTJ+N
>>737
>日経のマンセー報道

ワロタ
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:57 ID:AwnpGh6C
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030429/apple2.htm
CEOスティーブ・ジョブス氏は「消費者は犯罪者のように扱われることを
好まないし、アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでいない。
iTunes Music Storeは両者にとって、まったく新しいソリューションになる」
と述べている。(2003/4/28)

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/13/3873.html
1億曲という1つの大きな節目を迎えたことについて、AppleのSteve Jobs CEOは
「我々がこの歴史的なマイルストーンを超えるにあたって、iTunesの夢を共有
してくださった顧客、アーティスト、音楽レーベルに対して感謝したい」と
コメントした。 (2004/7/12)
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:00 ID:9FruqnrL
いいなぁ。
なんで日本はだめなんだろう。
もっと市民の団体とかががんばればいいのかな。
企業も政府も設けしか考えないのは当然だろうし。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:01 ID:wMrx8PFY
だから日本の企業だったのが問題だって、ここの場合
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:04 ID:AwnpGh6C
日本のオンライン音楽サービスの未来の為にATRAC3対応製品をボイコットしよう!!

ttp://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

>レコード業界の関係者は
>「今年、音楽配信を日本で根付かせないと、
>『やっぱりiTMSでないとだめだ』となる。
>ぜひ成功させなければ」と話す。
>だがレコード会社と共同で音楽配信サービスに携わる大手IT企業の担当者は
>「現状では価格が硬直しすぎ。
>ブレークは難しいでしょう」とあきらめ顔だ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:05 ID:DfiehWKr
NintendoDSの最終デザインが上がってきて
PSPvsNDSも勝負あった、って感じ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:13 ID:JTZ73nNC
淀とかでソニーのデジカメだけ電池いれないで展示してるのは
何かあるのですか?

デジカメも性能悪いの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:16 ID:qymoXMDI
ソニーよりシャープのほうがおもろい製品出してる
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:26 ID:0KOd0orm
_
\\
  \\                   ≪OVER KILL≫
   \\                    99999
     \\     終わりだ・・・
      \\                   Λ_Λ
        \ 〆> Λ_Λ           (  ゜ Д゜)
        ∠/⊂(∀`  )       ___;:・  ̄ ̄
            ヽ(     )ゝ  ( sony )
             (_\ \    | | |
                (__)  (__)_)
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:40 ID:dDQa51dS
>>320
>ゲームそのものに魅力がないし飽きられてる。

これは、同意できんな。妊点胴の場合は、最近良い物を出した。(液晶2画面
名前は忘れた。)3Dのゲームって画面が見にくいし、操作性も2Dと変わらん
から飽きられた。おまけに虫古ショップのゲーム販売OKという核兵器も爆発
した品。
でも妊点胴が3Dらしいコントローラー(タッチパネル式)を出したお蔭でそう言う
状況が根本的に変わる可能性がでてきた。後は、開発コストをどーするのですかという
お話。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:41 ID:0KOd0orm
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

テーマ1・・・iTunes Music Storeはなぜ日本で始まらないのか
テーマ2・・・次の著作権法改正のターゲットはパソコンやiPodへの新規課金か
テーマ3・・・ユーザーに厳しいCCCD「自己責任で再生を」と注意書き
テーマ4・・・世界一厳しい規制をいち早く導入サービスとのバランスを欠く
テーマ5・・・「私的複製をもっと制限せよ」音楽業界にじわり広がる声

恐ろしい会社だ、ソニー
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:44 ID:+g27R3vS
>>762
すべてはソニーミュージックが悪い!
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:47 ID:HzFgA8Hj
ソニー最低じゃん!
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:55 ID:XcOF4ipj
世界の中心でクソニーを叫ぶ
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:57 ID:5XFdzzGq
【社会】度重なる当局の摘発に抗議、新宿で風俗ギャル20人が全裸集会
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076229964/

767名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:58 ID:BJ1pWesa
ほんとソニーを愛してるね
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:08 ID:xSpPlVz/
コクーン       失敗
クオリァ       死亡
PSX         日経記者チョンボで即死
ゲーム        売れず
HDDウォークマン  ATRA糞 逆さま
PSP         もう逝きそう
液晶         サムソンと親密に
CELLゲーム    サタン
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:22 ID:1m1bAAmc
変えるべきは業界内のカネの巡り方やシステムだ。
世の中の環境が変化して今までのしくみでは収益をあげることが難しくなってきた。
しかし、アーティストが作りヤクザ(バーとかね)がポン引きと中間搾取をして、インテリが売るのが
エンタテイメント業界だから、そのヤクザがおいしい既得権を手放すことはあり得ない。

R&Cというレコード会社の、ソニーからスピンオフした社長は、このシステムを変えるということをやろうとしている。
弱小レーベルだが、バックには裏にも表にも顔が利く最強の興行師吉本がついている。
ことと次第によってはR&Cは近い将来大化けするかもしれない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:37 ID:Q5OCdSIu
>>762
これ見て疑問に思ってんだけどJASRACって所がポン引きしてる金は
どこに行ってるんだろう?
著作権者に全額払われてるものとばかり思ってたよ。怖ええなぁ世の中は
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:37 ID:lnDYAzji
デジカメの吉田鞄とのコラボいいかげんやめたら?
すっごくうすっぺらいのが際立つよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:42 ID:u+3ICm4/
>>769
どんなやり方をしてるの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:48 ID:u+3ICm4/
>>770
そういうのを「ポン引き」って言うのかなあ?

自分も下記スレのニュースソースにある誤用例を全部使ってたけど

【調査】「げきを飛ばす」誤解7割、文化庁の日本語世論調査
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091090981/
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:51 ID:oLgYRqsh
どんなに業界団体がワーワー言って、CCCDや著作権保護機能を
付加してみたり、法改正に訴えたところできっと音楽CDの売り
上げはこれからも落ち込んで、パソコンへのリッピングも日常化
していくんだろうなと思う今日この頃。で、その分インディーズ
が伸びて丸々アーティストの儲け。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:54 ID:/cDRikwc
CCCD、輸入盤規制、コピワン、中古ゲーム規制…。
これらをつなぐソニーとソニーOB議員。

ソニーOB議員 甘利明
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085112568/l50
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:58 ID:TfR3Iinc
この間、駅で女子高生が「ソニータイマーが」とか言っていたのはビックリした
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:58 ID:1m1bAAmc
>>772

R&Cウェブページに社長のインタビューが載ってるからそちらをドゾ。
多分まだ今は大したこと出来ていないと思う。ただ当初から香港の企業に出資したり、
最近はその株保有高を高めて、海外から攻めようとしてるみたい。日本で苛められて
海外から打って出たかつてのソニーみたいにね。

778名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:59 ID:9FruqnrL
古い曲のカバー(パクリ)はとりあえず、ちゃんと歌える奴にしてよ。低音出てなかったり、変に巻き舌だったり
昔の人よりへたじゃん。。。聞き苦しい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:59 ID:ORIw7H4X
ソニーより東芝のほうが良い製品を出している。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:59 ID:ZaM5NGU5
ソニンのAVじゃなかった _| ̄|○
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:01 ID:1m1bAAmc
ソニースタイルはカッコよかったが、
ソニンのスタイルはチンチクリン。
おまけにブス。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:04 ID:D2uxklMW
なんだかんだ言ってもソニーの売上高(海外資本別かも知れんけど)と同じくらいの
『利益』をあげているトヨタはすごいな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:12 ID:5uZ3XDHF
もしかしてソニーは日本のお荷物なのか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:12 ID:9FruqnrL
なんだと
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:14 ID:zvpzqJ/d
いままで築いてきたブランドを食いつぶしてるだけだし
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:16 ID:u+3ICm4/
>>777
http://www.randc.jp/company/president.html

これね。検索に手間取った……
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:20 ID:WJ+4fGoT
>>784
卒?ながら申し上げるが
災害時等での緊急の際の広報用手段というのは
電源も気軽に済むラジオ等の存在が大きい
 
今一度そういった面もきちんと残して頂きたいもので有る
震災経験者としてではあるけども
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:22 ID:fIImZyqe
今でもたまにソニーらしい物は出すよね。
フルHDの液晶プロジェクターとかキュリオとか。
Hi-MDではPCM録音できるようになったからこれでDTAの後継と見ていいかな。
窮地かどうかは正直わからんがクールさがなくなったね。
一時はわが道を行くだったのに今はどこそこがアレ出したからうちもみたいな。
それやめなよ。
確かに最近ソニー製品は買ってない。ほしい物が無い。
でも俺はソニーが好きなんだよ。期待してんだぞ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:23 ID:Q5OCdSIu
>>773
ゴメンねビーム!!(@u@ .:;)ノシ
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:39 ID:08Lze74G
ブランドだけで売って技術は他社から借りてきてる現状じゃねぇ・・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:49 ID:Rh04c32p
>>758
デジカメ「は」比較的救えるからバッテリー入れずに展示して展示品処分で売る
とか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:52 ID:/jSaFx4e
ビジ板は伸びるスレと伸びないスレの差が激しい気がするよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:52 ID:1m1bAAmc
トランジスタにビビッた。
ポータブルTVにビビッた。
PWMアンプにビビッた。
APMスピーカーにビビッた。
BCLラジオにビビッた。
トリニトロンにビビッた。
ウォークマンのコンセプトにビビッた。
オペラ歌手を引きぬいたことにビビッた。
CDのルックスにビビッた。
採算度外視のド級アンプにビビッた。
アメリカ1位のブランド力にビビッた。
サルのCMにビビッた。
EDベータにビビッた。
DATにビビッた。
MDの小ささにビビッた。
NTのアフォみたいな小ささにビビッた。
あっという間に席捲したプレステにビビッた。
VAIOにビビッた。
20世紀を作った100人にビビッた。

盛田さんが死んだことにビビッた。


・・・これ以来1度もビックリさせてもらってない。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:54 ID:V+JrRXYJ
あのインテルさえも問題視してる

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/21/news003.html
Intel著作権政策責任者との対話:
日本のコンテンツ保護は厳しすぎる――なぜ戦わないのか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:55 ID:7AlAX2VD
>>789
なにその顔文字なめてないね
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:56 ID:3+xpohjl
数年前の瀬賀(DC時代)みたいな感じなのかな? (今はムシキングが人気だけど)
なんか、ネットでネガティブキャンペーンがはられる。
一般人までが信じてしまう。製品が思うように売れない。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:56 ID:1m1bAAmc
最近ビビッたことあった。

近所のスーパーで盛田印の醤油にビビッた。

・・別にソニータイマーは入っていなかった。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:11 ID:tTra4gSY
これにアイボのエンジン組み込んで
400万円くらいで売ってみそ
年金太りのジジイどもに飛ぶように売れるぞ

ttp://www.orient-doll.com/catalog/catalog/j1/j1_p2.jpg
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:16 ID:IPyrrOhU
>>622
それに対するクタの回答がPSXってのが・・・
口だけだな
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:17 ID:R6LVEc+S
PSXは禁句です
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:23 ID:6RxovOwJ
ゲーム部門は赤字だってさ。NHKによると。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:26 ID:WJ+4fGoT
ん、CELLはそれなりにビックリした
ブツが無いだけで
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:28 ID:V+JrRXYJ
日本のオンライン音楽サービスの未来の為にATRAC3対応製品をボイコットしよう!!

ttp://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

>レコード業界の関係者は
>「今年、音楽配信を日本で根付かせないと、
>『やっぱりiTMSでないとだめだ』となる。
>ぜひ成功させなければ」と話す。
>だがレコード会社と共同で音楽配信サービスに携わる大手IT企業の担当者は
>「現状では価格が硬直しすぎ。
>ブレークは難しいでしょう」とあきらめ顔だ。

音楽ヤクザのソニー製品買うことは、消費者の利益を損なうことだ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:29 ID:27LSxxeG
>>357
その大層なソニー様の製品を買うのは誰だと思ってるんだか。。。。
家電屋に製品見に行くのに
一々BSやキャッシュフローなんか確認するかよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:30 ID:dBBtjjvf
ゲーム部門は
ぶっちぎりだと思ってたけど
任天堂のほうが利益多いんだよね
あ、ソニー赤字だったw
806紅のニダ ◆e4SDrDENPA :04/07/29 22:30 ID:xmoLx7bs
>>56
CRTモニタのヤツはそうだけどテレビのヤツもそうなの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:32 ID:BKOCbVMw
これからはゲームのソニーへ転換するしか無いのかも
下手にAV機器開発しても昔の様には売れないな
消費者軽視をするとこうなると言う良い例だ
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:35 ID:WJ+4fGoT
テクニカルじゃなくていいのなら
 
銀行
保険屋
 
これには目を疑ったが、本当だった
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:40 ID:SKKzHgPI
>>782
品質(開発テスト)に関しては他社に比べて圧倒的だよな
ソニーには祇園精舎の鐘の声が今正に聞こえるけど
トヨタに関しては奥田がいても今は聞こえない・・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:44 ID:YYunf85A
ボロカス言われとるな。w
昔は「コレ見て欲しいと思わない奴は買ってくれなくて良いから♪」ってな
とんがった商品ばっかだったんだけどなぁ。なんか今のSONYの商品のイメージ
って20年前のSANYOみたい。
はぁ…。Hi-MDはSHARPのが出たら買うか。あそこの社員つーか村人はやな奴
ばっかだけど、製品は良いからなぁ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:50 ID:Y2B+Eeza
薄型テレビに乗り遅れ、ゲームもだめ。
PSXも売れない。
スゴ録は売れているが、利益はでない。
もうだめぽ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:54 ID:OiVZvw7i
セガサミーはPS3には参入しない方がいいかも。

813名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:54 ID:oLgYRqsh
決算発表後だけあってレスの伸びが速いね。
24時間でここまで貶されるのはさすがだと思う。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:57 ID:VhUCepYi
>>812
家庭用というジャンルはセガには向いてないのかもな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:59 ID:qixOUaUr
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< 出井は液晶を売って欲しければ >
< ウリに土下座して頼めニダ!!  >
  ∨∨\|∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    Λ_Λ  \ ヾ \  ☆
   <丶`∀´> ヽ    ペチ!!/      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   く    つ=(======∧==⊃   <  サムスン様、どうか売ってください。ウチには
   ノ ノ> >   (((´Д`;)―-○))   \ 液晶作る資金も技術力もないのです。
  〈_フヽ__7   ⊂⊂  (  ノ       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _l_l_l_       __ _
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:00 ID:TNV2ajVt
東大、東工大、慶応、早稲田の優秀な連中がたくさん入社してるのに
なんで大阪ローカルの松下やシャープに負けてるんだ?ソニーよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:01 ID:V+JrRXYJ
http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
携帯オーディオ

順位ベンダー型番品名
1 アップル M9282J/A iPod 20GB
2 アップル M9268J/A iPod 40GB
3 アップル M9244J/A iPod 20GB
4 アップル M9160J/A iPod mini シルバー
5 アップル M9460J/A iPod 15GB
6 アップル M9436J/A iPod mini ブルー
7 アップル M9435J/A iPod mini ピンク
8 アップル M9434J/A iPod mini グリーン
9 アップル M9245J/A iPod 40GB(USB2.0対応)
10 ソニー NW-HD1-B ネットワークウォークマン ブラック
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:02 ID:0Z0X+J/S
sonyの決算対策ですかね、コレw


アジアの経済人:トヨタ社長とソニー会長が1位、2位
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040730k0000m020125000c.html
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:05 ID:VAxpPzAO
これでメーカーの4〜6決算だいたい出たわけだが
赤字 富士通
減益 ソニー ビクター パイオニア
〜〜〜〜〜〜〜超えられない壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
増益 日立 松下 三菱 NEC シャープ キヤノン エプソン

820名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:08 ID:WJ+4fGoT
なるほど
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:08 ID:Ag71w6rg
>"AV製品のソニー"が窮地に
って、今どき、そんな分野でイメージ上げたら、
イメージ悪くなるじゃん。w

いかに、新しいモノやコトが提案できるかだろう?
いいイメージを作るためには。

テレビをいくら売ったとしてもイメージなんてあがりゃせんだろう。
音モノなんて、糞みたいなマーケットサイズだし。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:09 ID:8LVZ65Qo
サムスンなんかと手を組むから、ソニー製品は不買運動中です。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:17 ID:VAxpPzAO
音モノがクソみたいなマーケットサイズならアップルの大幅増益が説明できませんな
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:20 ID:WJ+4fGoT
いや、あの前提として日本国内の音と言う事かと
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:26 ID:oLgYRqsh
>821
実際、中の人でこういうこと思っている人多そうだね。
AV製品の多品種展開やってる連中の尻叩いて新しいことに
挑戦させてよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:32 ID:IPyrrOhU
>>805
もうめちゃくちゃだよな・・・
ソニーのゲームは赤だし、ソニー本社より任天堂の方が儲けてんの
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:35 ID:VhUCepYi
>>826
PSの起死回生の一発を再現するために、
また、ビッグタイトルの移籍でもでっち上げりゃいいんでね。

828名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:36 ID:1m1bAAmc
マニアなオーディオの方はクソみたいなマーケットサイズ。ソニーはこっちの方は高級デジタルアンプとSACDを除いて早々にリストラした。
ゼネラルオーディオはまだ大きいが、今後はどうかわからない。

オーディオは今後中国勢の独壇場になっていく。既に中国のオーディオはマニアには評判が良い。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:38 ID:IPyrrOhU
>>827
あと残ってるの、なんかあったっけ・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:38 ID:GDNQ/7Ye
>>78

おれがはいってたてなおしてやるよ

831名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:51 ID:O/Gf7FAd
>>816
そういう香具師ばっかりになると(ry
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:52 ID:IPyrrOhU
大阪の方が東京より強いんだよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:52 ID:nGcY7CFS
っていうか今ソニーの売りって何?
がんばって考えてみたけど欲しいソニー製品なんてないよ。
高いばっかりでかっこいい製品なんて一つもないし。

でも多分今でもブラウン管テレビを買うなら多分ソニー製品を買う。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:53 ID:28GXOFBH
>828
日本では、金をかけて音楽を聴く時代は終わってる。
だから、オーディオで中国が台頭しようが何の影響もないよ。

10年前に購入したカセットデッキが8万円したんだけど、
今、8万円あればDVD+MD+アンプ+スピーカーのシスコンが買えてお釣りがくるよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:11 ID:9YgHC0YB
デノンはどうなのさ?
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:16 ID:+FOED4S9
昔はこの会社の15満以上の製品を数多く買った。
まぁ、がんばれ!
過去のおっさんなどが高い金をだしているのだ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:21 ID:A94kd060
http://www.jreast.co.jp/card/campaign/close.html
JR東日本のSuica一体型クレジットカードのキャンペーンでプレゼントする
スゴ録は、積みあがった在庫だったりしてw
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:29 ID:aCFAF+cS
>>827
マリオとかポケモンとかゼルダとか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:33 ID:ShtbXlTE
サムソンの一部門になっちゃうのかねぇ
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:35 ID:HZP5afDb
>>838
絶対移籍無理だ・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:36 ID:aCFAF+cS
頼みだったゲーム部門も赤字。
日本では年々任天堂のソフトシェアが上昇。
海外では対象層が被るX-BOXの躍進が著しい。
もう駄目だな。
つーかロイヤリティだけで300億は収益があるはずなのになぜ赤字なのか。
いまだにハードは赤なのか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:38 ID:XNstEEIy
三菱の工場を買い上げて車をつくればいいんだよ。
お似合い。

843名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:42 ID:H7Jno6be
んー、流石酷いところを付きますね
だが先々にはホンダとのナニは有るかもしれませんけどね
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:51 ID:HZP5afDb
ソニー越しに、ホンダに法則発動しそうだからやだ
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:54 ID:gxH8UqPS
>>827
シェンムー3?
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 01:21 ID:8ua+1Hs2
まぁゲーム景気が何時までも続くと妄想した香具師が多かった事か・・・

ライバルを駆逐したとたんに、おもろくなくなったもんなぁ
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 02:03 ID:AxQ611ck
なんか、まったく同じようなニュースを去年も見たような気がするのだが・・・。
年々落ちまくっているってことか。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 02:26 ID:/72Y5fK7
>>ライバルを駆逐したとたんに
 
任天堂、セガ どっち?
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 02:27 ID:BN7Wx6/U
品質が×だというのが大きいのではあろうが、
それを敢えて差し引いても・・・

かつて「他より1万円高くても、ウチのが選ばれる。ブランドだ。」
なーんて言ってたが、今や女性でも平気で吉野家行くし百均ショップも大人気。
素直に1万円安い製品が選ばれる。
時代はかわったんだよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 02:33 ID:rIZ0DiTH
http://ai.yimg.jp/bdv/sonym/20040726/5zbk5zftel96ml8gs5aaartfgflt222s414666ie4r-a.gif
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 03:06 ID:HZP5afDb
そういえばソニーって、凄い借金抱えてるんだろ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 03:08 ID:3nd4uzdI
>>850
何このセンス
ソニーだめぽ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 03:18 ID:Pyvxv7nZ
かつてのソニーは他とは違う新しい物を出してきたから、ソニータイマーがあっても買っていた。
しかし今じゃ二番手三番手だし、イメージもキムチ臭くなったし、残るはソニータイマーくらい。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 03:34 ID:oWtLoUBb
創業者2人が死に、大賀さんが退きとしてから、社内の空気が変ったんじゃないのか?
丸山さんを引き摺り下ろしてその一派を追い出したあたりから本格的におかしくなったような気がする。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 03:39 ID:DNdWfRlF
どう考えてもソニータイマーが悪い。
すっかり「高かろう悪かろう」というイメージが定着してしまった。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 03:41 ID:1SR94pJf
http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
( 調査期間:2004年07月19日〜07月25日 )

携帯オーディオ 順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 アップル M9282J/A iPod 20GB 2004.07 31800
2 アップル M9268J/A iPod 40GB 2004.07 42800
3 アップル M9244J/A iPod 20GB(USB2.0対応) 2003.09 42800
4 アップル M9160J/A iPod mini シルバー 2004.07 26800
5 アップル M9460J/A iPod 15GB 2004.01 31800
6 アップル M9436J/A iPod mini ブルー 2004.07 26800
7 アップル M9435J/A iPod mini ピンク 2004.07 26800
8 アップル M9434J/A iPod mini グリーン 2004.07 26800
9 アップル M9245J/A iPod 40GB(USB2.0対応) 2003.09 52800
10 ソニー NW-HD1-B ネットワークウォークマン ブラック 2004.07 OPEN
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 03:49 ID:ImaSTumw
>>850
うっかりキモイもん見ちまったじゃねーか!
夏風邪が悪化しそうだよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 03:55 ID:MzpxNM+l
>>854
確実にわかってるのは

ハード設計の技術者のモチベーションが下がったということ
安藤社長が言ってたんだからこれは間違いあるまい
それと
大賀会長は役員が文系だらけになったことを危惧していたらしい
何らかの確執があったのは確実だろう

確実に変化が起こったと推測できるのはこの二つだけだ
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 04:04 ID:xhhK14i5
>>819
前年対比には興味ない、企業判断は絶対評価。
前の年が赤字企業が少し黒字なれば増益、逆に前年絶好調企業が少し不調になれば減益。

つうか、赤字、増益、減益 評価基準に統一感ないじゃん。w
赤字増益の企業はどこに入るんだ?
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 04:05 ID:xhhK14i5
>>816
勉強できる奴はリスクを犯すことを嫌うから。
ソニー製品は優等生の夏休み課題みたいに、よく出来てるが面白くも何ともない。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 04:07 ID:J1t+5zS5
ソニー、第1四半期決算は最終利益が大幅増
−VAIO、ウォークマン、PSXが苦戦、携帯電話は好調
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040728/sony.htm

ソニー:
営業利益41.4%減ながら純利益は大幅増益
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20040728org00m300143000c.html
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 04:15 ID:oWtLoUBb
>>858

そこから推察される乱暴な結論

執行部での技術者の発言力低下。技術者心を刺激する商品企画が通らなくなった。
ウォークマンみたいに、売れるようには見えないが面白そう、という企画よりも確実に
採算取れるのが予想される無難な企画しか通らなくなった。→技術者のモチベーション低下。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 04:20 ID:oWtLoUBb
結論その2

やっぱり盛田さんは偉大だった。

文系役員の中には技術者畑の創業者を内心「ウザイ」と思ってた人もいるんだろうな。創業者価値を
大切にするソニーではタブーだろうが。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 04:24 ID:xhhK14i5
損益ばかり見て悪化してる財務には全く触れないのね。

ソニーは儲からない製造部門を縮小して、逆にソフトや金融に力をいれて、3本柱の経営に転換するべきだろ。
これから10兆円15兆円企業として成長して行くには電化製品だけでは無理。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 04:27 ID:IifXorMj
>>864
ソフトも金融も儲かってないんですけど・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 04:29 ID:ijE+pX0w
で、おめーら、ちゃんと決算の内訳を見たのか?
どうせいい加減な煽り記事を真に受けてソニーはダメだと騒いでるだけちゃうんか?

ソニーのエレクトロニクス部門の決算が、同セクターの他の企業と比較して特別悪い、ってわけでもないぞ。
もちろん、他の企業もダメダメだってことなわけだけどね。
棚卸資産の増加率を見る限りではパイオニアや松下の方が多いんだよ。
代行部分の返上益や新規連結対象の増加で松下は好決算に見えるけどさ。
実質的にはこの単価下落が進んだ場合、二の矢三の矢が無ければ来年前半には必ず失速するね。

パイオニアに関しては、もう何をかいわんや、って感じだな。
決算を見る限りでは、デジタル家電ブームからの脱落者第一号。
NECから買収するプラズマ部門は赤字垂れ流し部門なんだが、その構造改革費用を計上する前段階でこの有様。
大手とのレースを勝ち残る体力がないね。
たぶん、二年先くらいには瀕死の重症に陥ることだろうな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 04:32 ID:p9Y554RG
と、いうかSONYデイになってからどんどんどんどん利益下がってるのな
借金は膨大だしCELLこけたら死にそう
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 04:37 ID:62cmD78E
学校と協力でもして、できるだけ早いうちからいい環境を与えて人材を育てて
もらいたい。ソフトもハードも。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 04:38 ID:ijE+pX0w
>>865
売上高営業利益率が10%近い事業を「儲かってない」と言い切ってしまう君の感覚に脱帽だよ。w
今期は会計基準の変更でやや業績が下にきたが、金融部門に関してはほぼ事前予想通りだ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 04:41 ID:oWtLoUBb
>>864


ソフト企業化は出井さんの時代から熱心に進めて来たけど、思ってたよりも上手く行かないので最近またハードよりに少し回帰したって感じじゃないの?
(超)高級オーディオの復活もその流れかと。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 04:44 ID:VA/XAd2X
今日東京都の水がとまる水道局テロ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1091114206/
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 04:44 ID:qMK+00ub
test
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 04:47 ID:IifXorMj
>>869
ソフト部門って単体でどうにかなってんの?
ソニー銀行は?
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 04:59 ID:7JzW0eXJ
マネックスは大幅に改善とか
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 05:00 ID:ijE+pX0w
>>873
金融部門は売上は低いが利益はエレクトロニクス部門より上。
ソフトに関しては、映画が黒字で音楽、ゲームが赤字。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 05:01 ID:ijE+pX0w
>>874
マネは持分法適用されてたっけ?
してなかったように思うんだけど。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 05:04 ID:p9Y554RG
今年はスパイダーマン2あったから評価されてるけど、
来年以降どうなんだろうな、映画部門
米の方は音楽の雲行きがちと変わりそうだが
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 05:04 ID:MzpxNM+l
売上が低いんじゃいくら利益が出ても社員を養えんな
これ以上失業率上げんじゃねぇよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 05:08 ID:XwYuiYB4
「おごれる者は久しからず ただ春の夜の夢の如し」
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 05:16 ID:IifXorMj
>>875
ソニー銀行ってずっと赤字じゃ?
ソフトも複合的に見てでしょ?
三本柱にするって・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 05:28 ID:XwYuiYB4
EAなどの海外メーカーは別にしても、ゲームで利益を出してるメーカーって
まじで少なくなった。パワプロ、ウイイレのコナミですら、この数字。

2004年 7月29日(木) 15時30分
コナミ、2004年4-6月期連結決算(SEC)=当期利益2.64億円、前年比-93.7%




882名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 05:37 ID:ijE+pX0w
>>880
ソニ銀だけが金融部門じゃありません
あーだこーだ言ってないで、自分の目で決算報告書を御覧なさい。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 05:39 ID:85kmtZIO
sonyスレは食い付きいいな。
なんだかんだで結構愛されてるんだな
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 05:40 ID:IifXorMj
>>882
決算見たけど三本柱になるほどの規模でもないけど?
ソニ銀で赤だしてるんだから、結局ソニーって赤黒あって±0なんだなー
って感じ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 06:04 ID:pvs/x5O1
皆がただ映るだけで満足していた頃にトリニトロンで高画質を提案、
でかくて汚いビデオの頃はノイズの出ないベータを、
ウォークマンでは音楽を持ち歩くことで革命を起こしもした。
そのソニーを今のカス企業にしたのはいったい誰か。
トップと、トップを取り巻く金の亡者たちか。
ブランド志向しかない能無しの社員どもか。
拝金亡者の株主どもか。

音楽文化の価値を下げ、歪め、貶め、害悪を広め
音楽ファンを泥棒扱いし
ミュージシャンを工場労働者なみに扱う。
やつらは文化を下品産業に変えてしまった。
ソニーを筆頭に、日本の音楽文化を破壊しようとしている
音楽ゴロたちを許す訳にはいかない。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 06:23 ID:3ya1B+iH
これじゃ売れるわけない。アホSONY

ペ・ヨンジュンは最近、ソニーとCM契約を交わし、今月2日に京畿(キョンギ)道・南楊州(ナムヤンジュ)市で
同社の最新型ハンディカムのCMを極秘で撮影した。
 出演料は日本でも破格の約13億ウォンと伝えられている。
 現在オンエア中の大塚製薬「オロナミンC」に次ぐ2本目のCM契約にサインしたペ・ヨンジュンは、
これで23億ウォンを手にすることになった。
 特にスター・マーケティングをほとんど行わない世界的な企業のソニーが、韓流スターのぺ・ヨンジュンを
モデルに起用した点が日本国内でも話題になっている。
 ペ・ヨンジュンのイメージを最大限に活かした今回のCMは、来月7日から日本全国でオンエアされる。
(後略)

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/07/13/20040713000030.html
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 06:31 ID:PUDO+8dZ
ソニーは本当に売る気があるか疑問。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 06:34 ID:pdLX/sI/
ソニースレ毎回毎回伸びすぎ。
みんなソニー好きやねぇ
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 06:36 ID:GWWseEFu
test
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 06:58 ID:IgWxLeYQ
>>816
>東大、東工大、慶応、早稲田の優秀な連中がたくさん入社してるのに
だからダメポ
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 07:00 ID:GYyFoKav
>>877
映画は博打だよ。真っ当な企業が手を出すべき分野じゃない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 07:02 ID:4kiXsCaF
>>884
おいおいソニーの金融部門の中核は今のところ銀行じゃなくて保険だぞ。
金融ビジネス収入の1336億円のうち1127億円はソニー生命
生保ビジネスは安定的に黒字出してるからソニーの金融は強いとも言える
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 07:03 ID:4kiXsCaF
>>891
GEがやってる映画事業を博打扱いですか・・・そうですか
ジャックウエルチなんてクソって意見なんですよね?
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 07:23 ID:Vb3h0e+z
Webページに、「ぺ」のアップの広告をうつのはやめてください。。。
きもすぎです。。。
昨日、NIKKEI NETに広告だしてて、まいった。。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 07:29 ID:rIZ0DiTH
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 07:30 ID:GYyFoKav
おれが会った事のあるソニー社員はいい人達ばかりなんだけどね。。。

どうしちゃったんだろう。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 07:34 ID:GYyFoKav
>>893
松下のMCA買収売却までの話を知らんのか?

ジュラシックパークを当てたけど、結局手放したのは何故だと思う?
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 07:49 ID:Vb3h0e+z
>>895
ブラクラ。グロ画像。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 07:50 ID:4kiXsCaF
ソニーのコロンビアも大赤字だったのを黒字化したんです
パナが下手糞なだけでしょ。松下がMCA買収したのはソニーに対抗するためだったのに負けて潔く売却する辺りは男らしいなww
実際ワーナー、パラマウント、20世紀FOX、、ディズニー、ソニーも映画事業儲けてるんだから撤退する理由にはなりませんな

900名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 07:55 ID:Ow6cy2jx
>>898
確かに。
開こうとしたら、マカー用。が落ちた。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 08:01 ID:7P9/tMe7
>>900
AA補正はないけど、マカー用。よりp2の方がいいよ。
>>895も、開かずにプレビューが見られるし。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 08:38 ID:w0iYBiRC
デジタルものは、台湾、韓国、中国、それに欧米のPCメーカとの競争激化で利益率が
上がる可能性はまず無い。日本の家電メーカは2010年までに全て淘汰される。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 08:39 ID:Cn+vJjec
AV部門をチョコボール向井に任せるってのは既出か!?
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 08:43 ID:+JBmRKty
技系「宣伝なんかしなくても、いい物は売れるんだよ」

βマックス大敗

文系「だから、理系、技系の奴はダメなんだよ」

文系大暴走

技術部門荒廃

一層文系台暴走

朝鮮との提携、朝鮮人タレントの広告起用

サムソンソニーとなる
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 08:49 ID:3+DGfqmm
ソニーが唯一まだ誇れるのって
1000万クラスの放送用機器だけでしょ

HDCAMとか放送用マスターモニターとか
まあこういう分野しかダメなのかもね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 08:54 ID:pdLX/sI/
プレステ、バイオ、サイバーショット
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 09:18 ID:b8UBGvmg
Hi-MDも緊急値下げみたいだね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/newstopics/24585211.html
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 09:34 ID:uhJapmhX
>>888
好きだっただけに裏切られた時の失望感は大きいのだ
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:17 ID:VV7G91AO
そこでソニー製薬ですよ。

ソニー製薬(仮)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/998731321/
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:38 ID:dD40t2v2
>>893
博打はどんな会社がやろうと博打以外のなにものでも無い
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:54 ID:JXzqAwlA
ソニーの場合はGEと違って、映画が収益の大きな柱になってることだろ
波の激しい映画や音楽が収益の柱になってるのは危険だろ、金融で業績を安定してからの
話ならまだわかるけど、保険もまだまだの状態
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:02 ID:ijE+pX0w
>>892
多分>>884は数字も読めないメクラなんだろw

保険や取引会社との取引に関わる金融業務とかに目を向けずに
延々とソニ銀の話ばかりされるから呆れて書き込むのやめてたが。
ちゃんと指摘してくれる人が出てきてよかったよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:03 ID:8ER+PpvM
オーディオなんてもともとオタク臭い分野だから
今のソニー社風には合わないのだろう
昔はむしろマニアに支持された企業だったのにね
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:07 ID:4HtdwCVQ
経営トップが代わると、ダメになるのも早いんだな。
つーか気がついた時は手遅れ。
愛用者だっただけに、Jフォンといい、よくわかった。技術畑で勝負する会社の場合はホントにあぼ〜んだな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:25 ID:dt2jSKsB
【金融】ソニー銀行、経常赤字22億円
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1084581282/
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:02 ID:MzpxNM+l
なるほど

いまのソニーがちょっと傾いたのは
低収益でオタくさい理系企業から
保険を始めとした金融を中心とする高収益で現代的な文系企業に
変化する際のちょっとした痛みということでつね

いいんじゃないの?
それなら
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:11 ID:R+AX0gLs

プレイステーション特需は終わった

デジカム特需も終わった

液晶事業でサムチョンに頼りソニーの時代も終わった
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:20 ID:fuHhgpV8
レコード協会にごちゃごちゃ言わせてるのがソニーなんだよ。
なんで日本のCCCDはEUのCCCDと違ってソニーに利権が転がる
MDへのデジタルコピーが許可されてるのか?どうして非家電系
メーカーのユニバーサルやキングはCCCDから早期に撤退したのか?
プレス工程でソニーと関係の深いエイベックスがなぜ真っ先に
CCCD導入を表明したのか?音楽ソフトの輸入権の改悪で
どうしてソニーOBの甘利明が積極的に裏で暗躍したのか?

ソニーの収益源だったCDの特許は既に切れたが、CCCDにも
使われているCD-EXTRAの特許はあと10年ぐらい残っている
点も注目だな。裏で全ての糸を引いてるのはソニー。

ソニー製品は買うな!
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:31 ID:fuHhgpV8
83 名前:It's@名無しさん :04/07/30 12:18
http://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407300600936392862020.htm
ここのiPod内でのシェアを見ると、旧iPod40Gがシェア3.6%、miniゴールドが2.6%。
iPodが全てのプレーヤの50%のシェアだから、上のを半分にすれば、全体での
シェアが分かる。1.8%と1.3%だ。

そして、次のランキングを見ると、HD1黒は、旧型iPod40Gとminiゴールドの中間。
http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
結局、HD1黒のシェアは、1.8%と1.3%の中間。約1.5%と判断して間違いない。
シルバーと合わせても、3%以下だろう。

たった3%しかシェアを取れない割に、ここでも価格comでも話題になるのは?
やっぱりソニー信者が多いのかな?
これしかシェア取れないプレーヤは、マスコミも取り上げる必要ないと思う。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:17 ID:uAdzaYAM
>907
他社が追随しないとベータみたいになりそう。
恐くて買えない。

個人的には、ベータを買って失敗した経験があるだけに、
ソニーの新企画ものは手が出しにくい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:27 ID:HZP5afDb
>866
炎上自動車の社員もそうやって自社をかばってるんだろうな
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:36 ID:KVoEdP5a
ここで話題になってるのは
S・ONY(エスお兄)だろ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:57 ID:oWtLoUBb
アメリカのソニーグループは世界最大のコンテンツホルダー。
そのドンがアップルを容認したらソニーグループは離反分裂してしまう。
ソニーの系列会社を欲しがる企業は山ほどある。

著作権を死守しないと内部問題が起こる。
しかしそうすればするほど売れなくなる。

ソニーは身動き取れなくなっている。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:32 ID:xQVZVnKJ
法則って何?
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:33 ID:5hWcbBjW
>>923
既にiTunes Music StoreにはSony Musicの楽曲があるワケですが。
既にここの部分で矛盾してるよな。

ただ言えるのは、もともと音楽業界はアップルに支配されていたということだ。
9割方Macで作られる音楽に、9割方Macでデザインされるジャケットに広告。
CD-EXTRAだって、QuickTimeがなかったらここまで普及しなかっただろう。
もっと言えば、SonyのOpenMGだってQuickTimeなのだ。

CCCDメーカーですら「iPodで再生できないと困る!」と言い出したアメリカでは
レーベス上層部からしてみればアップルにしてやられた感がいなめないってトコじゃないか。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:42 ID:5hWcbBjW
○レーベル
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:45 ID:+lsSXhJJ
今日の毎日新聞にはアメリカの経済誌?でアジアにおける有名企業の2位になって
たけど・・・・コレ如何に?
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:48 ID:6PiZflTi
自分の周りでVAIO使っている人といえば、オーディオマニアとか無線ヲタだが
パソコンのことになるとさっぱりわからんという人ばかり。
なんでVAIO買ったかと訊けば、「SONY」だから。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:50 ID:gg48foIQ
1000なら年内にSQNYがSONYを買収
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:56 ID:HZP5afDb
>>927
正直、フォーチュンなんて雑誌知らんかった
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:58 ID:0SVchBnt
>>924
半島と関わるとロクなことがない
http://ex6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1083538926/6-16
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:04 ID:oWtLoUBb
フォーチュンも知らないDQNがソニーについて語ってるのかよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:17 ID:oNYnb/dK
フォーチュンとフォーブスってどっちが
メジャーなの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:19 ID:yUVXzqpf
>>932
DQNはソニーの大切なお客さん。カモともいうが。

今やソニー製品なんて物を知らないDQNしか買わないもんね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:23 ID:DRWunl+k
っつーか、SonicStageが恐ろしく重くて、ありえないぐらい
使いにくいので無理でソ

936名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:23 ID:6xNVFqNf
なんだかんだでソニー人気だなあ。スレ見ててわかる
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:27 ID:l5vwSIx2
>>934
モノを知らない奴と
モノをよく知りすぎてる奴ご用達だよ、ソニーは。
グラベガやトリニトロンベガ等のハイエンド民生ディスプレイ、業務用からアマチュア向けならビデオカメラ等は矢張りまだソニーが優位。
もちろんコストパフォーマンスを考えたら考慮に入らない人がほとんどだろうけどね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:31 ID:yUVXzqpf
     ∧_∧
    <丶`∀´>  <なんだかんだでソニー人気だなあ。スレ見ててわかる
  .,イ  ゝ ノ | ヽ
  || ヘ.  。   | /|
  || |  。 /  | |
  |  |  。 /  | |   ∧_∧
  |⌒|  。   | |   ( ´∀` ) < ヨン様〜〜
  \|` ヽ   ヽ/   | ヽ_// )
  /|\人/\|    | |3/ //
  || || | | | |     | .| / / ゝ
  ||/|| | | | |   ┌○○┐ヾ\
     || | | | |    |-†-†- |ヽ\ ゝ
    ヽ| | | |   └──┘\_ゝ
      ヽ| | |     レ'⌒`-'\\
       | | |       |-|   ヽ)
        | く く       | |
      \/\>      しヽ
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:31 ID:6PiZflTi
ttp://www.nttdocomo.co.jp/info/customer/caution_s/premini.html

スレ違いだけど、法則発動中ですね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:40 ID:h/HfIB4Q
とにかくCMに4様使った時点で、
ださきも糞にーのイメージ決定の罠。
941どうでもいいけど:04/07/30 16:42 ID:nG1YFwmA
ヨン様って橋爪淳にそっくりだな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:44 ID:8C84alAD
サムソンなんかと組むから…
俺はソニー不界運動中
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:54 ID:h/HfIB4Q
>>916
>低収益でオタくさい理系企業から
>保険を始めとした金融を中心とする高収益で現代的な文系企業に
DQN出井の目指したのがそれだw
そもそもDQNがメーカー経営に口出すんじゃねぇよ。
現代的な蚊系寄生虫企業だって?(大藁
お前らDQ蚊は、寄生虫金融の壊滅責任を取ってからものをいえpgw
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:03 ID:XsNhdjyZ
「日本書紀」にある東夷に関する記述。   

東の国の人々は性質が凶暴で乱暴ばかりしている。
国を治める人がいないので、領地争いばかりしている。
山には悪い神、野には悪い鬼が住んで、道を通る人に悪いことをしたり、苦しめたりしている。
中でも最も強いのが蝦夷(えみし)である。蝦夷は男と女が雑居して暮し、親子の礼儀を知らない。
冬は穴に住み、夏は木の上で暮らしている。
獣の皮を着て動物の血を好み、兄弟は中が悪くて争ってばかりいる。
山を登るときは鳥のように速く、獣のように野原を駈けまわっている。
人から恩を受けてもすぐに忘れるが、人に恨みを持つと必ず仕返しをする。
自分の身を守ったり、仕返しをするためいつも頭の髪に矢を差し、刀を隠し持っている。
仲間を集めては、朝廷の国境に侵入して農家の仕事を邪魔し、
人を襲っては物を奪ったりして人々を苦しめている。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:06 ID:VzRhm2qI
>>944
ほう。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:12 ID:h/HfIB4Q
>>916
蚊系DQSによる「現代的な蚊系企業」って、
よく稼げる現代的な高利貸し、サラ金のことか?w
おまいらには、サラ金こそ理想のビジネスだろ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:18 ID:dAMk8nTR
>943,946
ちょいと釣られすぎ。先進国で働くものにとって後進国
企業との競争がほとんどない免許制の金融業はある種理
想だよ。

ただこの先日本が先進国であり続けるとも限らない点、
技術革新が他の産業を飲み込むポテンシャルのある点に
面白みを感じている私はメーカー勤務。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:32 ID:9koqCxp5
ユーザー置き去りの著作権攻防戦
iTunes Music Storeは始まらず、規制は世界一、パソコンやiPodにも新規課金の動き
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

レコード業界の関係者は「今年、音楽配信を日本で根付かせないと、
『やっぱりiTMSでないとだめだ』となる。ぜひ成功させなければ」
と話す。だがレコード会社と共同で音楽配信サービスに携わる大手
IT企業の担当者は「現状では価格が硬直しすぎ。ブレークは難しい
でしょう」とあきらめ顔だ。

なんとしても、現在のダウンロード販売を廃業させることが必要だな。
絶対買ってはいけない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:41 ID:MzpxNM+l
>>943
>>946
>>947
つまり現代で言うところの負け組みってわけだw
夢でも食って生きてきな

あっ俺たちが売ってやってんだから利益はよこせよ
当然役員ポストもおまえらには必要ないよなw
現場がすきなんだろ?
どーんとまかせろやw
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:42 ID:xuNUY6z1
ソニーには失望しました!!
買いたい商品もないし・・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:46 ID:tcwpDLav
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:47 ID:yUVXzqpf
ウ.┃リ.┃ナ.┃ラ.┃ .┃ マ┃ン┃セ┃.ー┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
  ♪    ウリナラ マンセ〜
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪ ドドンガ ドン ドン ♪
   <丶`∀´> / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200407/04-0715/
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:49 ID:dAMk8nTR
>949
何売ってんの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:01 ID:sITK4ToP
133 :It's@名無しさん :04/07/30 15:57
この二つのデータと小売店の在庫状況からわかるのは、
HD1は発売日の10日と11日はそこそこ売れたけど、
その後、急激に失速して、在庫がだぶついてるってこと。

http://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407130410936392862020.htm
http://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407300600936392862020.htm
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:06 ID:ud77fNcP


とにかくサムスンと手を切ってくれ


そしてサムスンを潰してくれ


それが1億2000万、日本国民がソニーに願うこと!!


956名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:39 ID:l5vwSIx2
>>955
は?
俺はそんなことはどうでもいいんだけどね?
消費者にとって望むことは、品質がよくて安い商品が供給されれば良い訳よ。
それがサムソンだろうがソニーだろうが、どっちだっていいじゃん?

サムソン製品はディスプレイとメモリー使ってるけど、どちらもとっても品質がいいよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:42 ID:8nljzjR4
>>956

おいおい、ソニーのアイデンティティは「ブランド力」なんだぞw
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:51 ID:gL6ZYJ6t
ソニーーの広告に韓国人が乗ってるぞ
アフォか?ソニー
終わったな
株を持ってる俺も同じくだ!
安藤氏ね!!!!
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:52 ID:NBl9LbRL
>株を持ってる俺も同じくだ!
おいおい、酔ってる場合か
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:57 ID:l5vwSIx2
>>958
俺は嫌韓ってわけじゃないが、あの広告は確かに気持ち悪く感じる。w
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:11 ID:l5vwSIx2
>>956
そのうちサムソンが世界中から尊崇されるブランドになるだろうから、競合する会社は大変だねぇ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:12 ID:4kiXsCaF
その前に世界中からダンピング認定を喰らうから安心しろ
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:12 ID:NBl9LbRL
いくらイスラエルでも、今回ばかりは相手を間違ったと思うけどね
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:19 ID:AnK5BxEx
「ぺ」は50〜60才のおばちゃん達に人気がある、つまりチョニーのターゲットはその人達なわけで
かつてのソニーとはもはや別物に成り下がってしまったということだ…あぁorz
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:22 ID:gfSUbZYk
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:22 ID:NBl9LbRL
ん、元保険屋のおばさんが「ペ」に騙されて証券を買う
実にSONYらしい
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:24 ID:0qmc47oU
サムソニーもチョン様もうぜえ。
ビジネス板でチョンネタ禁止にしろ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:27 ID:6UMs7aQ6
ソニーは、ただ単に広告が上手(良く見せるのが上手)なだけ。
テープレコーダー開発の第一人者みたいなこと言っているけれど
その技術も所詮は自前のものじゃない。
http://www.sony.co.jp/Fun/SH/1-2/h1.html

開発元
http://www.2ken.co.jp/syashi/gijutu/part1.htm
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:29 ID:VzRhm2qI
>>966
いや、みてみたけどさ、なんかインパクトあるね。
金卓とか、その辺の奴使うよりは、なんかおもろい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:32 ID:4kiXsCaF
ソニーが金融と半導体、映画の3本に絞れば大変な会社になれるんだぞほんとは
国内のメーカーがかわいそうだからテレビやパソコン作ってやってるんだ
一種の企業の社会的責任ってやつだよ

て出井が思ってるなら神

971名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:34 ID:xuNUY6z1
>>970
半導体???
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:34 ID:wiZqbRG6
>>969
ああ、名付けてみのもんた商法
 
逆に読んでごらん
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:36 ID:I3ZLh6x7
ソニーがエレクトロニクス関連からALL撤退するならそれはそれで。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:37 ID:4kiXsCaF
>>971
CCDやCMOSは半導体
さらにセルが大当たりすれば・・・っていうか大当たりしないとしゃれにならんだろ
賭けてる金額がそれこそしゃれにならん
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:38 ID:wiZqbRG6
>>973
ばばあは、孫にゲームを買ってやらなければいけない
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:41 ID:48u7QfX0
>>948
今の音楽配信の仕方じゃ、絶対普及しないよ。めんどくさすぎ。

そのソース下に書いてあるように、もういっそのこと、CD-R(DVD-R)/HDD/PCに
著作権料吹っかけるような法律作ればいいじゃん。
仮にそれでパソコンが一万円値上げされても、個人利用の範囲内で気兼ねなく
コピーできるなら、喜んで払うけどなあ、俺は。

iPod MiniのようなHDDプレーヤーが普及すれば、むしろCDの売上回復が見込めると思うけどなあ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:43 ID:4kiXsCaF
まず生保をどっか買収だな
手ごろな大同生命辺りを買えれば良し
次は銀行だが、これは3年後のりそな狙いで5000億もあれば買える
証券はマネックスに既存の準大手証券を買収させる。
映画はMGM5000億で買えばシェアトップレベルになる
半導体はセルに1兆ほどつぎ込んどけ
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:44 ID:O1O7rhSn
出井って「地球市民」臭い。軸足がどうもね・・・
金儲けは大事だけど、理念無くして拝金主義に堕してしまったようだ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:45 ID:wiZqbRG6
めーそん辺りはもっと洒落がきついから、まだマシだと思う
あまりいい話じゃないのは確か
 
そのおこぼれ商売の松下もな、ほんとに”下”
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:54 ID:YwFJS9Wl
>>976
個人がどの曲をコピーしたか追跡できないから、CD売り上げや有料配信の実績で配分することになる。
そうなるとメジャーが有利となって、マイナーアーティストの分をもっていってしまう。
ひとつの管理団体が全てを支配することになり、運営方針への不満などで脱退すると
全く分配されなくなってしまう。コネや接待での数字イジリによってインチキもできるだろう。
また、ユーザー側は無料有料あわせ多種多様なデータを扱うのに、その利益はレコード業界だけが得る。
レコード業界に関係ないデータしかコピーしなかったユーザーからもカネを取ることになる。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:57 ID:uFNTISRD
次スレ立ててもいいね。
チョニーは思いっきり叩かれろ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:59 ID:wiZqbRG6
みのさんは地球市民じゃないよ
 
鉄砲屋
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 20:02 ID:4kiXsCaF
最近ソニースレで松下褒めるやつ多いけど、決して良い決算とは言えんぞ
4半期で売上2兆1000億 営業利益435億 
この数字では営業利益率2%台
例えばGEは11%、インテル16% デル8% トヨタ9% 日産11% キヤノン15%
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 20:03 ID:xuNUY6z1
>>981
ヤメテ!!
ソニーがかわいそうになってきた
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 20:09 ID:3D3Xq1IK
たぶんジャパネットが販売自粛したせいだな(・∀・)ニヤニヤ
ソニーかなり売ってもらってるらしいからね

あとなんか最近商品コンセプトがかぶったのが多くない?
Hi-MDとかHDウォークマンとかPSPとか
HMP-A1
http://www.sony.jp/products/Consumer/HMP/
NW-HD1
http://www.walkman.sony.co.jp/hdd_nwwm/main.html
はっきり言ってどっち売りたいかがわからん
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 20:10 ID:uFNTISRD
>>985
依頼しちゃった(・∀・)
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 20:11 ID:wiZqbRG6
チョンらしいね
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 20:14 ID:w/7+Cw8k
   _, ._
( └v┘)   1000
c(つuuノつ 
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 20:52 ID:paO38EHZ
>>988
プッ

俺こそ1000
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 20:56 ID:dAMk8nTR
>985
売れればどれでも良い。でも開発人員3倍かかるので
あまり儲からないです。開発当初から売れるだろう
青写真を描けてない典型的なやり方です。
991991:04/07/30 20:57 ID:dAMk8nTR
991
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 20:57 ID:nlVS6Ut/

6758 ソニー

連結従業員数162千人
平均年収9210千円

従業員一人あたり売上46604千円
従業員一人あたり利益617千円

株主資本比率26.2% ROE4.2% ROA1.1% 売上高経常利益率2.11%
PER36.24倍 PBR1.52倍
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:11 ID:lCZUKkOV
苦しいのも今のうちだけだとおもわれ。
7世代液晶はソニーの独断場だ!
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:16 ID:trxQhmOF
今こそテープだ!
DUADテープこそソニーの独断場だ!
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:16 ID:w/7+Cw8k
901 :くまだひょっとこ斎 ◆KUMADAyCTw :04/07/30 21:15 ID:FpwAakwc
     __
     | ●|
     | ̄ ̄
 (・∀・)ノ
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:16 ID:HZP5afDb
ブラウン管復権だ!
トリニトロンこそソニーの独壇場だ!
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:20 ID:r5YNVYcZ
1000
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:21 ID:1z7s7zt0
>>985
「ベガベガベガ!」で非ワイドテレビ相当さばけただろうな。
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:22 ID:HnUdD/AO
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:22 ID:wiZqbRG6
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。