ソニー「我々は半年、1年でiPodを追い抜く(笑)」2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[◎□|Д゚)っ]
ソニー社長「我々は半年、1年でiPodを追い抜く」と余裕のコメント

★「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」と安藤国威社長。
携帯プレーヤーと携帯電話との融合に関しても、「携帯電話へのHDD搭載は必然的な流れ。
具体的なことは言えないが、検討している」

NW-HD1について、「自信はある。“やっぱりソニーが5割のシェアを握ったか”と言われる世界がすぐに来ると思う(笑)」。
iPodについては、「電池寿命や検索性、操作性など、われわれの目から見れば
まだまだ手を入れるところはある」と自信のコメント。

「NW-HD1はiPodと比べてどうなんでしょう?」という鳥越氏の質問に、福島氏が「いいモノです!(笑)」と力説。
「電池が長持ちして、胸ポケットに入って、落としても大丈夫。そうでなければ、
ウォークマンとは言えないです」と持論を展開する一幕も。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html?c

前スレ
ソニー「我々は半年、1年でiPodを追い抜く(笑)」
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1088699992/
2名無しさん@3周年:04/07/24 15:20
2get
3わお:04/07/24 15:20
2!
4名無しさん@3周年:04/07/24 15:21
>3
プッ
5わお:04/07/24 15:22
5!
6名無しさん@3周年:04/07/24 15:44
Sonyに言ってもしょうがないけどDRMをやめればいいんだよ
7名無しさん@3周年:04/07/24 15:51
主にアメリカ国内の印象になると思うが、
週刊誌BusinessWeekが調査したブランドの資産価値は以下の通り
現在のところSONYがかなりAppleを引き話しております。
<http://www.interbrand.com/best_brands_04/league_table/BGBleaguetable_final.pdf>

1. COCA-COLA (前年比-4%)
2. MICROSOFT (-6)
3. IBM (+4)
4. GE (+4)
5. INTEL (+8)
6. DISNEY (-3)
7. McDONALD'S (+1)
8. NOKIA (-18)
9. TOYOTA (+9)
10. MARLBORO (0)
.
.
20. SONY (-3)
21. SAMSUNG (+16)
43. APPLE (+24%)

これで見るとSONY+SAMSUNGって結構強力かも?
ちなみにAPPLEがiPod絡みで提携している主な企業は
12. HEWLETT−PACKARD 17. BMW、22. PEPSI 44. LOUIS VUITON 59. GUCCI 79. HERMS 95. PRADA
<http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20065585,00.htm>

私の予想では、日本でカーアクセサリとして提携する企業は9位のTOYOTAではなく
18位のHONDAではなかろうか。。
8名無しさん@3周年:04/07/24 15:54
>>6
せめて iTunes で Apple がやってる程度の拘束なら……。

ってか、SonicStage の使い勝手が良くなって動作が軽くなるだけでだいぶ評価が
変わる気がするんだけどねぇ。
9名無しさん@3周年:04/07/24 15:57
簡単なことだよ
まずaacとmp3に対応させてAppleにも頭下げてiTunesで使えるようにしてくださいと言えばいい
10名無しさん@3周年:04/07/24 15:57
MP3に対応してないプレーヤーはいらね
11名無しさん@3周年:04/07/24 15:59
あと二年くらい早く発売してたら もしかしたらもしかしたかもね
12名無しさん@3周年:04/07/24 16:02
>>11
HDD取り出して転売(゚д゚)ウマー
13名無しさん@3周年:04/07/24 16:39
MP3に対応してればいい勝負できたかもな
未だにMD感覚で商売しようとしてる時代遅れが上にいる限りムリだろ
14名無しさん@3周年:04/07/24 16:52
Hi-MDも同じようなもんだな
いくら過去の資産があっても入れなおす作業のせいで台無し
15名無しさん@3周年:04/07/24 17:37
mp3は権利フリーだからね。使っても金にならない。
それだったら今あるソニーパワーを駆使してATRAC使わせて
そこで権利料金取れば儲かる、と。それだけだよソニーが考えてるのは
16名無しさん@3周年:04/07/24 18:00
MP3にはちゃんとパテントありますよん?
17名無しさん@3周年:04/07/24 18:56
MP3に対応した位でいい勝負できるわけないよ。
18名無しさん@3周年:04/07/24 19:12
iPod mini の発売日に、店頭で Hi-MDのキャンペーンをぶつけたものの
客足が向かず、大惨敗をきっしたSONY
19名無しさん@3周年:04/07/24 19:13
>>18
何かやってたんですか?
20名無しさん@3周年:04/07/24 19:16
Hi-MDって結局本体も買い換えなんでしょ?
21名無しさん@3周年:04/07/24 19:17
敗MDって発売してるの?
22名無しさん@3周年:04/07/24 19:23
廃MD発売してるよ
23名無しさん@3周年:04/07/24 19:25
排MDはまだしてない
24名無しさん@3周年:04/07/24 19:26
(,,゚Д゚)∩ハイッ!!MD
25名無しさん@3周年:04/07/24 19:35
>>19
秋葉原では特約店全部にキャンペーンガールを派遣してたけど効果無し
26名無しさん@3周年:04/07/24 19:36
>>25
なんと
27名無しさん@3周年:04/07/24 19:37
ソニーは社名変更して出直すしかないな。SOMYとか。
28名無しさん@3周年:04/07/24 19:53
せめてSOBAXにしてくれ。
29名無しさん@3周年:04/07/24 19:55
SOMSONだなw
30名無しさん@3周年:04/07/24 19:55
>>25
キャソギャルのうち何人かはiPodユザの悪寒。
31名無しさん@3周年:04/07/24 21:11
敗MDってMP3に勝てそう?
32名無しさん@3周年:04/07/24 21:12
普通のMDにすら負けるかもしれん。
33名無しさん@3周年:04/07/24 21:12
先生「今の世の中で一番してはいけないことは何ですか?」
生徒「はい、MDを今さら買うことです」
34名無しさん@3周年:04/07/24 21:20
iPod mini/iPod
対応フォーマット
http://www.apple.co.jp/ipod/specs.html

AAC (16〜320Kbps)
MP3 (32〜320Kbps)
MP3 VBR
Audible
AIFF
Apple Lossless
WAV



Sony ネットワークウォークマン NW-HD1
対応フォーマット

ATRAC3
ATRAC3plus
*mp3には非対応

It's a Sony
http://www.walkman.sony.co.jp/hdd_nwwm/
35名無しさん@3周年:04/07/24 21:21
そろそろ It's a Sony を I'm Sorry にするべきだ。
36名無しさん@3周年:04/07/24 22:37
山田くーん>>35に一枚あげちゃって
37名無しさん@3周年:04/07/24 22:40
も、持っていくんじゃないのかっ
38名無しさん@3周年:04/07/24 22:42
アタフタ◇ヘ(゜ο°;)ノ◇ドッチヨ?
39名無しさん@3周年:04/07/24 22:42
>>35
めちゃくちゃだが、ワロタ
40名無しさん@3周年:04/07/24 23:26
PSXの100万台に並ぶ誇大妄想だったな。>スレタイ
41名無しさん@3周年:04/07/24 23:30
>>40
いや、まだ時間的猶予はある。
どんな曇天返しがあるかわからない。

たとえば、ラスボス戦のさなかに乱入してきた商人軍団が
ラスボスにとどめをさしてしまうとかっw
42名無しさん@3周年:04/07/24 23:33
>>41
MP3, AAC, WMAに対応
iTunesばりのソフト付属
3万円前後


このハットトリックを決めればな
43名無しさん@3周年:04/07/24 23:40
>>42
それやったらクソニーの完全勝利だな。
まずないだろうけど。
44名無しさん@3周年:04/07/24 23:43
>>42
贅沢は言わん、ファームの書き換えでMP3&ストレージ対応。

これだけで全て解決。
45名無しさん@3周年:04/07/24 23:45
ストレージは対応してるんじゃないの
46名無しさん@3周年:04/07/24 23:52
税込み\9800なら買うかも。

そういえばNetMDも値段でパナソニックの方買った俺
47名無しさん@3周年:04/07/24 23:55
技術的に可能なことをやっていない
(対応フォーマットの種類など)

どこが本気なんだかね
48名無しさん@3周年:04/07/25 00:07
本気だが市場をなめてる
マーケティングとかしないんだろうな
消費者が何を思ってるのか、業界のパワーゲームに執着してる今のソニーじゃ解らないのだろう
49名無しさん@3周年:04/07/25 00:09
mp3対応、転送制限なし、ソフトがいじってて楽しい
だったら、今の値段でも絶対買うのになあ。もったいない。
同じ理由で買わない人たくさんいると思う。
流行に負けてiPod買ってしまいそう。
50名無しさん@3周年:04/07/25 00:11
>>49
「現代のソニーはアップルだ」

おいでおいで
51名無しさん@3周年:04/07/25 00:14
>消費者が何を思ってるのか

何も思っていない、が正解
iPod厨を見てもらったらキモイと発言するだろう。
52名無しさん@3周年:04/07/25 00:20
iPodを見て「厨」と切り捨てるようではソニーは無理だな、
ソニー信者としては100点だけどw
ウォークマンだって似たようなものだしな、ここまで爆発的でなかったにせよ。
シーンを革新させるノウハウ、ってのはソニーは持ってるはずなんだけど
もう忘れちゃったかな?権利商売で。
53名無しさん@3周年:04/07/25 00:24
今日、新iPodの20GとiPod miniが並んでるのを見て、
「白い方(20G)は新製品(mini)よりこんなに大きいのに、
値段高いね。今更こっち買う人いないよね。」
と話している金髪でヤンキー風のカップルを見ました。
一般の消費者の中にはこういう人もいるんですよね。
消費者にどう訴えかけるかも必要だと思いました。
デザインとか、使いやすさとか。
54名無しさん@3周年:04/07/25 00:25
>>53
普通はそんなもんです
1曲何MBかなんて知らない人が大半
55名無しさん@3周年:04/07/25 00:27
>>53
そういうもんでしょ
iPodは売れてるから買うってのが一番多いかな。
観念的思考に偏るiPod厨は見るからにキモイね。
56名無しさん@3周年:04/07/25 00:29
>>55
一般消費者を馬鹿にしてる限り、SONYに勝ち目はないな
57名無しさん@3周年:04/07/25 00:29
>>53
それよりもそいつらPC持ってなさそう
買ってから気付くとか・・・
58名無しさん@3周年:04/07/25 00:30
>>57
大丈夫、店員が説明するから。
iPod厨には想像力が無いね。
59名無しさん@3周年:04/07/25 00:31
iPod買ってからどうやって曲を入れるのか解らない、とかそういうヤツもいそうだ
そしてアポーを買ってしまうw
60名無しさん@3周年:04/07/25 00:33
>>59
で、そういう奴(できれば可愛い女の子)に手取り足取り教えてあげる
妄想をするiPod厨は期も過ぎるね。
61名無しさん@3周年:04/07/25 00:35
>>1
現実は新iPodとiPodminiで瞬殺。哀れ・・・
62名無しさん@3周年:04/07/25 00:37
でもどこかのメーカーが、iPodにダイレクトに転送できるラジカセとか出しそうだな
63名無しさん@3周年:04/07/25 00:40
>>62
またそんなことを・・。
使い勝手が悪くて話にならないでしょ。iPod厨の論理だと。
64名無しさん@3周年:04/07/25 00:41
メカ的には良さそうなんだけどね。
あのsizeで20GBだしバッテリー関連もiPODよりは良さげ。
だけど、、
65名無しさん@3周年:04/07/25 00:41
NHKのニュースに取り上げられるくらいだからちょっとした社会現象になりそうだ
俺としたらソニー以外の日本のメーカーに頑張ってもらいたいが
66名無しさん@3周年:04/07/25 00:42
>>62
もしCDのリッピング→iPodへの転送もできるようにするのであれば、
CDDB との接続のために10BASE-Tとかつけないといけないし、
CDDBに無いディスクへの対応としてキーボード入力も可能にしないと
いけませんな。
67名無しさん@3周年:04/07/25 00:42
ソニーのは消費者不在なのさ
68名無しさん@3周年:04/07/25 00:44
>>64
いまごろソフト部隊に(もしくは外注先に)ハッパかけてSSの改良を
させているんだよ。そう信じようよ。
69名無しさん@3周年:04/07/25 00:45
>>68
対応フォーマットなんてハッパかけなくても
できるはずなんだけどな
70名無しさん@3周年:04/07/25 00:46
>>64
だけどHD1は
本体の動作は重いし
ATARC3は汎用性無くて音は悪いし
転送速度制限あるし
SSは重くて使いづらいし
値段はバカ高いし
なのに今更バックライトが緑とダサいし
オプション品も少ないし・・・
71名無しさん@3周年:04/07/25 00:46
>>68
その前にフリーで出さないと
買ってからATRACなライブラリを構築しなきゃいけないなんて、とてもじゃないが業界標準にならないだろ
72名無しさん@3周年:04/07/25 00:51
本体の動作とか操作性は悪くないと思う。
デザインも嫌いじゃない。
ただ、ATRAC3とSSが最大のネック。
社内にソフト部隊いるのかなあ。
適当に外注してそう。
上部もソフトのことなんか気付いてなさそう。
73名無しさん@3周年:04/07/25 00:52
>66

ネットラジオラジカセってのはすでにあるし、ケータイのような入力方式なら
リモコンにもキーボード搭載は可能。さらにHDDまでのっけて、そこへ
データを保存できるようになれば、完全にPCレスは可能だ。
74名無しさん@3周年:04/07/25 00:55
>>73
それじゃiPod厨の価値観では「使えない」のでは。
だってMDの入力と同レベルじゃん。
75名無しさん@3周年:04/07/25 00:57
>>73
でもそれでプレイリスト編集とかもしないといかんのでしょ?
76名無しさん@3周年:04/07/25 00:59
ALPINEのカーオーディオシステムみたいに、iPodを操作する事に
徹したものなら簡単だろうけどねぇ。
でも家庭内でそんなものつかうなら、AirMac express で済んでし
まうか。
77名無しさん@3周年:04/07/25 01:02
>74

CDDBを使えばいいじゃん

>75

例えば、ビデオ出力を設けてテレビ画面でプレイリスト編集ができればいいのでは?
78名無しさん@3周年:04/07/25 01:02
>>76
「聴く」ことだけなら問題は一切無い。
問題は「録る」という場面において発生する。

大丈夫だって。禿がいま一生懸命考えてるから。そのソリューションとやらを。
79名無しさん@3周年:04/07/25 01:04
今回のソニーのダメージは大きいよ。
iTunesが音楽配給の標準になったらCDもMDも全滅だから
80名無しさん@3周年:04/07/25 01:04
MDは死ぬがCDは死なんだろ
81名無しさん@3周年:04/07/25 01:05
>>77
スレの流れをよく読んでくれ。
少し前に10BASE-T発言が出てる。
82名無しさん@3周年:04/07/25 01:05
もうPCでいいじゃん
83名無しさん@3周年:04/07/25 01:06
>81

だからイーサネット端子搭載のラジカセはすでにあるって書いてある
84名無しさん@3周年:04/07/25 01:08
>>77

>>66は、CDDBに登録されてないディスクのことを想定して
キー入力は必要だろうと書いた。
まぁ、そういうディスクは少ないだろうから、たまに打ち込む
ならMDレベルのキー操作でも許容範囲だろうという主張なら
ありうるかもしれないけど、MDデッキとかでもPC用のKBが
接続できる機種があるってことは、やっぱりあの方式は面倒な
んだろうね。

あとTV出力させてプレイリスト編集、操作は十字キーでする
んでしょうかね? それともマウス対応?
iTunesを使うようにはいかないかも。

まぁ不可能じゃないかもしれないけど、コスト的に安価なPC
と大差無くなりそうな。
85名無しさん@3周年:04/07/25 01:09
>>83
だからそれが使えないときのキーボード入力なのでは?
86名無しさん@3周年:04/07/25 01:09
アップルがマイクロソフトと組んでXBOXをiPodに完全対応させたらソニーマジヤバかも。
ソニー最後の逃げ道は、PS2をMSより先にiPod対応させてしまうことだな。
87名無しさん@3周年:04/07/25 01:11
CDもDVDに移行して死ぬ。
ソニーの飯の種がまた減る。
88名無しさん@3周年:04/07/25 01:11
>>86
MSはiPodの対抗馬を出してくる事を既に表明している。
89名無しさん@3周年:04/07/25 01:11
>85

だから今だってキーボード入力は不可能じゃないって
90名無しさん@3周年:04/07/25 01:12
91名無しさん@3周年:04/07/25 01:12
>>88
>>86は釣り臭いからレスしないほうがいい。
92名無しさん@3周年:04/07/25 01:13
>88

MSは、売れないとわかるとあっさりと路線変更してくる会社だから。
体力のあるメーカーは、いくつもの選択肢を用意しておくものだ。
93名無しさん@3周年:04/07/25 01:14
>>89
まあ言わんとしてることは大体解る。
俺は落ちさせてもらう。
94名無しさん@3周年:04/07/25 01:15
>>88
対抗馬出したところで
OSなんて関係なんだから意味無いと思うが。
WMA専用機にでもするのかね。

動画再生の方ならまだわかるけど
無駄に重くなるだけじゃないのか。
WMP9見ても操作性でiTunesに劣ってるし。

iTunesがWindowsで使えないならまだしも。
95名無しさん@3周年:04/07/25 01:15
>>88
マイクロソフトでなくても、サードパーティーとかが出してくることだってあるしね。
まあその辺はPS2も同じだけど、縛りはPS2の方がきついから、出るとしたらXBOXからだろう。
96名無しさん@3周年:04/07/25 01:17
そこで今こそ Pipin@G4ですよw
97名無しさん@3周年:04/07/25 01:21
>>96

G4 cube を簡略化した筐体に、HDD とスロットローディングのCD-ROMドライブ
積んで、最小限の装備のOSXが起動(iTunes, iCal, iSync, Safari がデフォルト
起動)して、家庭用TVに接続するのか?w
もしくは液晶 iMac の土台部分だけ使うとか。

Apple からじゃなくてバンダイあたりから売り出すなら不可能じゃないかもなw







無理だってば。
98名無しさん@3周年:04/07/25 01:25
>>54
おいおい。厨房でも単位ぐらいはわかるだろ。
99名無しさん@3周年:04/07/25 01:48
>>98
縁遠い世界の細かいデータなんて掴まなくても大体でいけるから
知らないって場合も十分ある。知らなくても大して問題ないし。
民法は全部で何条あるか、元素記号の数はいくつか、とか
100名無しさん@3周年:04/07/25 01:50
廃MD
101名無しさん@3周年:04/07/25 01:52
>>99
オマエ法学と化学嫌いだろ。
一般的な単位ぐらい知らないと何もできないよ。
102名無しさん@3周年:04/07/25 02:00
まあiPodなんてギャップレス再生不可能、
つまり製作者の意図をきちんと表現できないので論外です。
103名無しさん@3周年:04/07/25 02:01
元素は全部でいくつか、なんてことを言い出すあたり、かなり…
104名無しさん@3周年:04/07/25 02:03
>>102
でもHDDWALKMANもギャップレス再生対応していなんだよなぁ〜
105名無しさん@3周年:04/07/25 02:07
条件はあるけど出来てる。
出来ないのはpocketの方。
106名無しさん@3周年:04/07/25 02:08
>>104
(゚Д゚)ハァ?
107名無しさん@3周年:04/07/25 02:11
>>105
条件ってのが気になるなw
108名無しさん@3周年:04/07/25 02:12
>>105
HD1の1スレ目ではポケットの方はできると書いてたが
109名無しさん@3周年:04/07/25 02:13
ぎゃっプレス再生不可能って言うけど、
時間の問題でしょ。
今までやってなかったのがなんか理由がありそうで
気にはなるけど。
110名無しさん@3周年:04/07/25 02:13
>>102
HDDにCD詰め込んで自分の好きな順番で聴くスタイルが確率しつつある今、
制作者の意図も大事だが、聴く側の好み(意図)を表現するようになって
きており、意識するしないに関わらず、そこに価値を感じている人達が
増えているのではなかろうか?

一文が長いな。
111名無しさん@3周年:04/07/25 02:14
あれ?ポケットってかなり空くんじゃなかった?
112名無しさん@3周年:04/07/25 02:15
ソニーも朝鮮人とつきあうようになってから、言うことがチョンに似てきたな。
チョンに交われば、あほになる。
113名無しさん@3周年:04/07/25 02:15
仕方ない ソニー板を初めて見てみることにする
114名無しさん@3周年:04/07/25 02:15
>>111
VAIO pocketの方が空くと
VAIOファンサイトの管理人がレビューしてた。

その人はギャップレス再生のためにVAIO pocket買ったそうだが・・・・
115名無しさん@3周年:04/07/25 02:17
Q.ギャップレス再生はできる?
A.もちろん可能。ただし、SonicStageでCDから録音した曲のみ。
MP3,WAV等ファイルインポートした場合は不可。

あっさり発見 HD1スレテンプレより
116名無しさん@3周年:04/07/25 02:18
なんつーかクロスウェードで無理やりギャップレス再生にしているような希ガス
117116:04/07/25 02:21
クロスフェードだったorz
118116:04/07/25 02:24
あれ?案外あたってたりするのか?w
119名無しさん@3周年:04/07/25 02:29
てことはCCCD→WAV→ATRAC3Plusとやった場合は無理ってことか。
CCCD大嫌い。。。。。
120名無しさん@3周年:04/07/25 02:31
なんか哀れだな。
もうiPod=デファクト・スタンダードでいいじゃん。
121名無しさん@3周年:04/07/25 02:49
iPodの一体どこがいいの?
デザインはダサイし、再生時間は短いし、音質はシャリシャリだし、全てソニーに劣ってるじゃん。
対して、ソニーはデザイン最高だし、再生時間も長いし、そしてなんといっても最大の付加価値であるソニーブランド!!
俺はHDDウォークマンを買うつもり。
悔しかったら、HDDウォークマン買おうとしてる俺にiPod買わせてみろよ。
122名無しさん@3周年:04/07/25 02:50
>>121
コピペうざい。
123名無しさん@3周年:04/07/25 02:50
>>121
それって元はMDネタじゃなかったっけ?
124名無しさん@3周年:04/07/25 02:54
>>119
CCCD->WAV->CD-R(W)->ATRAC3Plus
ってやれば大丈夫。
あるいはWAVを連結してATRAC3PlusにしてからSonicStageで
分割してもギャップレスになる。こっちはちょっと面倒。
125名無しさん@3周年:04/07/25 02:55
>>120
認めない。
ソニーこそが真のスタンダード。
ウォークマンこそが真のポーダブルオーディオ。
NW-HD1の、性能、売れ行き、シェア、全てがiPodなどの及ぶものではない。
既に答えは出ている。
iPodなど既に死に体。全てはソニーが握ったのだ。


                                     と言う夢を見た。
126名無しさん@3周年:04/07/25 02:56
>>125

まだパンツが濡れる夢の方が利用価値あるな
127名無しさん@3周年:04/07/25 02:57
>>121
そんなこと言わずに早くHD1買ってくれよーーーー。
128名無しさん@3周年:04/07/25 02:58
案の定iPod厨大暴れでスレ荒れてんなぁ。
とりあえずHD1買った香具師、音楽を楽しもうぜ。
5万もする最先端のウォークマン使ってるんだぜ。
自慢できる逸品だぜ。
音楽たっぷり入れてじっくり楽しもうYO!!
再生時間も長いし色々いじってみれ。
何度も書くが俺はHD1買って良かった!

みんな何曲位入れた??
おいらはまだまだ13GBもあまってる。
次は何入れようかな?
129名無しさん@3周年:04/07/25 02:59
オチがねえのかよ
130名無しさん@3周年:04/07/25 03:01
あ〜なんとなくHD1がAtracにしか対応していない訳が解ってきた。
理由はギャップレス再生をさせるため。Atracの空白の部分をうまく
クロスウェードで埋めてギャップレス再生させている。とくにWAVからAtrac
やMP3からAtracで変換すると空白の時間が長くなるからギャップレス
再生できない。だからMP3やWAVに対応しない。
もうこの説で決定ということでFA?
131名無しさん@3周年:04/07/25 03:02
小さい頭でよく考えたね。
132名無しさん@3周年:04/07/25 03:03
HDDウォークマンの一体どこがいいの?
デザインはダサイし、音質はシャリシャリだし、全てアップルに劣ってるじゃん。
対して、アップルはデザイン最高だし、音質も良くて、そしてなんといってもコストパフォーマンス!!
俺は第4世代iPodとiPod miniを買うつもり。
悔しかったら、iPod買おうとしてる俺にHDDウォークマン買わせてみろよ。
133名無しさん@3周年:04/07/25 03:06
>>131
>>130の説あってるよ。いやマジで。
134名無しさん@3周年:04/07/25 03:07
そんな消費者思いだったなんて・・・
135名無しさん@3周年:04/07/25 03:09
ATRACだとギャップレス再生できる→これは事実
mp3はギャップレス再生できない→これも事実
mp3からATRACに変換してもギャップができる→これも事実

ATRACのギャップレス再生はクロースフェード→これは妄想。
HD1がATRACにしか対応していない理由はギャップレス再生をさせるため→なんでこれが理由になるのかわからない。
136名無しさん@3周年:04/07/25 03:10
karmaの事忘れてるだろ
137名無しさん@3周年:04/07/25 03:12
>>135
嘘はいかんよ。ってかオマエ必死だなw
>>115は何のためにHD1のスレのテンプレもってきてくれたんだろうなw
138名無しさん@3周年:04/07/25 03:14
115はあってるよ。君の解釈に妄想が入ってるだけで。
139名無しさん@3周年:04/07/25 03:26
たぶん妙ちくりんなFAT互換の新フォーマットになんか理由が
あると思われ。
140名無しさん@3周年:04/07/25 08:17
ウォークマンは真のポーダブルオーディオだと思うよ。
ただしカセットテープでの世界に限定だけどな
141名無しさん@3周年:04/07/25 08:43
デジタルカセットテープ(DCC)?なんてーのもあったねえ
ランダムアクセスが出来るMDを世間は選んだわけだが、

こんどはそにーは勝てないぞ(このままでは)
142名無しさん@3周年:04/07/25 08:45
>>141

たしかデジタル・コンパクト・カセットでDCC。
143名無しさん@3周年:04/07/25 09:07
ああ!
144名無しさん@3周年:04/07/25 09:48
プレイヤーへ音源を転送する時、
1. mp3→ATRAC3(|| Virbos || wma ...)/OpenMG(もしくは何らかの暗号化)
2. mp3→mp3/OpenMG(もしくは何らかの暗号化)
3. mp3→ATRAC3(|| Virbos || wma ...)
4. mp3→mp3そのまま
になるシステムがあったとする。

Sony NW-HD1は1、
Toshiba gigabeatは2、
NW-HD1がmp3に対応した場合も2。
Apple iPodは4。
3は無い。

もし3のシステムがあって、mp3よりATRAC3の音質が極端に落ちるのであれば、
ATRAC糞、ATRACイラネ、mp3に対応すれば云々な議論も成り立つだろうけど、
現実は1,2の暗号化への不満を音声フォーマットにブツけているだけに思える。
145名無しさん@3周年:04/07/25 10:05
つーか、わざわざmp3→ATRAC3にするメリットってナニよ?
146名無しさん@3周年:04/07/25 10:06
>>144
ATRAC3とOpenMGはここでは一体として語られてるので、その批判は的が外れてる。

非可逆圧縮の仕組み上、再圧縮すれば質は必ず落ちる。わかるレベルで落ちるかどうかは
別としてそれはさけられない。
147名無しさん@3周年:04/07/25 10:15
>>145
NW-HD1で聴けないからでしょう。
なんてったって「MP3プレイヤー」ではなく「ATRAC3専用プレイヤー」ですから。
148名無しさん@3周年:04/07/25 10:19
マーケット上、NW-HD1なんてどうでもいいワケで・・・
149名無しさん@3周年:04/07/25 10:41
iPodはiTunesのCDトラック統合機能使えば
疑似ギャップレス再生対応な気がする。
150名無しさん@3周年:04/07/25 10:44
MP3->ATRACで不可逆圧縮によって失われた情報を(どうやってかはわからんが)
復元してくれるなら、買ってもいいなw
151名無しさん@3周年:04/07/25 10:45
>>150
その技術の開発者にはまずノーベル賞をあげないといかん。
152名無しさん@3周年:04/07/25 11:00
>>150
まあ「寝言は寝て言え」ということだ
153名無しさん@3周年:04/07/25 11:02
まぁ、ギャップレス再生がどうこうはどうでもいいんだけどさ
MP3すら再生できないのは酷いよね

HDDプレイヤとして欠陥
154名無しさん@3周年:04/07/25 11:03
いや、SONYの逆襲はこれからはじまる。
Apple はすでに iPod mini のタマが尽き、ユーザーを待たせて
しまっている。
潤沢な在庫を抱える SONY が打って出るのはこれからだ!
155154:04/07/25 11:04
ごめん、大ちゃんAAつけるべきだった。
(ハマファンAA省略)
156名無しさん@3周年:04/07/25 11:13
そりゃ市場ニーズがあるなら在庫潤沢もいいだろうけどさ、
HD1が不良在庫化したら次期製品の投入もままならんぞ。

あとminiとは価格帯が全然違うからなぁ。HD1買う金で
miniが2個買えておつり来るぜ。

157名無しさん@3周年:04/07/25 11:15
今のパソコンに入ってるMP3が2000曲超えてるのを考えると
NW-HD1はタダでもいらん。
158名無しさん@3周年:04/07/25 11:15
>>146
一体じゃないものを一体にして語っているだけでしょ。
OpenMG等の暗号化技術への拒否反応までATRACイラネで通して何の意味があるんです。
非可逆圧縮の仕組み上、再圧縮すれば質は必ず落ちる。
ゆえにmp3のままで聴けるようにすべきだ、それはもっともです。あたりまえのことです。
しかしSonyがやればそのmp3にはOpenMG(もしくは他の暗号化技術)が付随する。
これは、日本のレコード業界によれば、そのままでは「日本の著作権法にそぐわない」ため、必ず着く。
実際、gigabeatはそのようになっている。

ATRACとOpenMGを一体として語っているとありますが、
Sonyがmp3をサポートしても、mp3とOpenMGが一体になるだけですよ。

音質云々以前に解決しなきゃいけない問題があるのにそこには目を向けず、
ヒステリックにATRACイラネと叫ぶほうが的外れだと思いますよ。
159名無しさん@3周年:04/07/25 11:16
>>156
中の人が高給取りだから、3万円弱と5万円強がどれほど違うか分からないんだな
160名無しさん@3周年:04/07/25 11:17
>>158
いや、お前が最高に馬鹿だよ

みんなが望んでいるのは普通にMP3対応になること
それ以上でもそれ以下でもない
他の細かい話なんてどうでもいい

何を何日も同じ主張繰り返してるんだ? オウムか?
161名無しさん@3周年:04/07/25 11:20
>>160
皆が望んでいることはフォーマットなどどうでもよく、
簡単に音楽が聴ける事です
162名無しさん@3周年:04/07/25 11:21
>>161
だから簡単に聴こうと思ったらATRAC3が大きな足枷になってるんだろうが…
163名無しさん@3周年:04/07/25 11:21
>>160
例えば、http://openscrap.net/oto/log/000918.html
このアンケート結果を見てどう思われますか?
164名無しさん@3周年:04/07/25 11:22
>>161
一番汎用的で互換性があって縛りがないのはMP3だよ
ビットレートあたりの音質は知らないが
165名無しさん@3周年:04/07/25 11:22
簡単に音楽が聞けるようにするなら間違いなくMP3だろうが
Atracみたいに管理が大変なものをだれがつかうんだっての
166名無しさん@3周年:04/07/25 11:23
>>163
いや別になんとも
167名無しさん@3周年:04/07/25 11:24
>>162
転送時、自動的にソフトが変換するらしいですが、それって難しいことですか?
そんなことより、DRMによる転送回数制限やメディアへの書き込み制限、こちらのほうがはるかに不便だと思いますが?
168名無しさん@3周年:04/07/25 11:24
ATRACに対応してるフリーソフトがいくつあるんだか
そんなに特定のメーカに縛られたいのかね
169名無しさん@3周年:04/07/25 11:26
>>167
何にも理解していないんだね

一度、ATRACに変換されてしまった膨大なデータを
他社のソフトやプレイヤで動かそうとしたときに
非常に面倒な事態になるのが問題だっつーの

それが「縛り」

頭茹だってるんじゃないの?
170名無しさん@3周年:04/07/25 11:28
>>167=話をすり替えてMP3非対応をごまかそうとする工作員
171名無しさん@3周年:04/07/25 11:28
>>167
社員でつか?ってかそこまでAtracを保護するならずっと使えばいいじゃん。
いづれAACに完敗するだろうからさw
172名無しさん@3周年:04/07/25 11:28
>>168
例えばmp3→ATRAC/OpenMGなプレイヤーの場合、ATRAC/OpenMGになるのは携帯プレイヤー側のデータで、元はmp3ですが…
そして、その指摘に何の意味があるんです?
音楽を縛っているのはOpenMGを代表とする重DRMであるのに
173名無しさん@3周年:04/07/25 11:28
>>167
難しいよ。俺みたいに何千曲ものMP3ファイルがある人間にとっては。
しかもすでにMP3プレイヤーを使ってるから、
NW-HD1を使おうと思ったらファイル数が2倍に増える。
たかが一つの機種の為にこんなことやってられない。
時間もかかるしな。
それとATRAC3は圧縮音源の中で最低の音質。plusは知らん。
ビットレートも192くらいの気の利いた大きさがない。
大きすぎるか、小さすぎるかのどっちかだ。

>DRMによる転送回数制限やメディアへの書き込み制限、こちらのほうがはるかに不便だと思いますが?
それはATRAC3のことを言ってるんだよな?
174名無しさん@3周年:04/07/25 11:30
>>173
OpenMGです。
なぜそこで音声フォーマットと暗号化による著作権管理技術(DRM)を一緒にしてしまうのでしょうか?
175名無しさん@3周年:04/07/25 11:30
著作権重保護の話と

ソニーのHDDプレイヤがMP3を再生できない欠陥品である話と



なんでごっちゃにするの?
176名無しさん@3周年:04/07/25 11:32
MP3, Ogg, WMA, AAC,

もうフォーマットは十分・・・
177名無しさん@3周年:04/07/25 11:32
>>174
ユーザーにとってはどっちが悪さをしていようが関係ない。
不便という結果が残るだけ。
何をわめこうが、俺に取ってはATRAC3を使うメリットもNW-HD1を使うメリットも皆無。
178名無しさん@3周年:04/07/25 11:33
やっぱソニーってダメなんだな
179名無しさん@3周年:04/07/25 11:36
一度便利さを味わってしまった膨大なユーザを
自社の特定技術に縛ろうとしてる時点で無謀無策
180名無しさん@3周年:04/07/25 11:38
社員が潜んでいるスレはここでつか?
181名無しさん@3周年:04/07/25 11:40
>>177
ユーザにとっては音声フォーマットは気になる問題ではありません。
それは全てバックグラウンド処理の話です。拡張子すら表示しない人、MIMEなんか知りもしない人が大半ですから。
じゃあ何が不便だと感じるのか、それは、ファイルの転送、焼きつけ回数制限につきるわけです。

>>179
その通りです。
iTunesで軽DRM(フォーマットはaac)を目の当たりにした人にとっては、あのような重DRMはお話にならんでしょう。
182名無しさん@3周年:04/07/25 11:40
>>180
社員が愚痴をこぼしてたりしてなw
ってか、もし俺がHD1担当の営業だったらストレス発散せんと
やってられんと思う。
183名無しさん@3周年:04/07/25 11:42
>>181
だからNW-HD1を使う気にはならないってこと。
184名無しさん@3周年:04/07/25 11:42
>>181

 > ユーザにとっては音声フォーマットは気になる問題ではありません。

・・・もしかしてほんとにアホ?

大切な音楽ライブラリのフォーマットを気にしていないのなんて
MDで貯め込んでるPC使ってないSONYファンぐらいだろ

いい加減、オウム返しに同じ話繰り返すの止めてくれない?
185名無しさん@3周年:04/07/25 11:42
音声フォーマットをいくら批判しても、いくら社員がどうこうなんて話をしても、
OpenMGは、DRMは、著作権法は、変わりませんよ
186名無しさん@3周年:04/07/25 11:42
>>181
が電話のサポート口調なんだが社員ってことでFA?
187名無しさん@3周年:04/07/25 11:43
>>185
いや、だから思いっきりスレ違いだって

新興宗教の信者と話してる気分になってきた・・・
188名無しさん@3周年:04/07/25 11:45
>>185
変わらないからNW-HD1を使う気にはならないってこと。
189名無しさん@3周年:04/07/25 11:45
>>184
転送時に携帯プレイヤー側へ送るのがATRAC3やoggのような他のフォーマットに変えられても、
大切な音楽ライブラリ自体は何の影響も受けませんが(DRMさえ無ければ)。
190名無しさん@3周年:04/07/25 11:46
>>185
著作権保護機構がかかってないMP3でライブラリ作っておいて
好きな時に好きなメーカのプレイヤを買って転送して外で聴く

それだけなんだけど?

いちいち、SONYが元締めの所から制限かかった音楽買うつもりないし
191名無しさん@3周年:04/07/25 11:46
>>189
なんでそこまでして、フォーマットを変換しなきゃいけないのさ(笑)
192名無しさん@3周年:04/07/25 11:47
iPod vs NW-HD1 のスレじゃないの? ココ
193名無しさん@3周年:04/07/25 11:47
>>189
圧縮ファイルをもう一回ATRAC3に圧縮するわけだから、
音質が劣化すること分かってる?分かってる人はNW-HD1を買わないんです。
194名無しさん@3周年:04/07/25 11:49
>>192
ソニーが iPod を追い抜くためには何が必要か、という視点での議論なんでしょう。
と思いたい。
195名無しさん@3周年:04/07/25 11:50
必死に話をMP3非対応からそらしたいという、熱い思いは伝わってくる
196名無しさん@3周年:04/07/25 11:51
要は

ビットレートあたりの音質云々よりもどれだけ簡単に使えるか

だと思うけどなぁ。その仕組みができない限り叩かれるわけで。
197名無しさん@3周年:04/07/25 11:52
買いたくない人に買わせようと思うから無理が生じる。
いらない物を売りつけることを一般的に「押し売り」というんだよ。
198名無しさん@3周年:04/07/25 11:52
ただの転送と、変換しながらの転送じゃ
使い勝手違うんだが・・・

何か理由があってPC側に戻すとき
ATRAC→MP3に変換するの?

2回もフォーマット変換されたデータなんて嫌だよ
199名無しさん@3周年:04/07/25 11:52
iPod が、デフォルトの設定やiTMSからの購入フォーマットをAACにしつつも
MP3「も」対応にしているように、HD1もデフォルトはATRAC3にして、その上で
MP3「も」対応してくれれば、それだけで納得するユーザーは増えると思うんだ
けどねぇ。
200名無しさん@3周年:04/07/25 11:53
音質以外の批判は、
OpenMGを代表とするDRMに対するものであるのに気付かず、
何もかも一緒にして音声フォーマットを批判する。

本当に批判すべき場所を批判せず放置しておけば、輸入盤の時と同じで何も変
わることなく業界の思惑通り(といってもこのケースの場合はiPod,iTunesを選
択することによって重DRMは崩壊する、しかしiTunesMusicStore日本版の実現
も遅れる)に進むだけです。
201名無しさん@3周年:04/07/25 11:54
今、>>199が良いこと言った!
202名無しさん@3周年:04/07/25 11:54
>>200
お前、人の話全く聞いてないだろ(w
203名無しさん@3周年:04/07/25 11:55
>>200
や、音声フォーマットを批判しているのではなく
融通の聴かないNW-HD1を批判しているのです。
204名無しさん@3周年:04/07/25 11:55
>>198
それは無理です。劣化するとかじゃなく、DRMによって保護されているため逆向きへの転送は不可です。
音質が10から8まで落ちるとかじゃなく、音自体、送ることができません。DRMによって。OpenMGによって。暗号化によって。
205名無しさん@3周年:04/07/25 11:56
>>204
いや、だからさー

DRMによって保護された音楽なんて買わないし
所持もしないっつーの

話が噛み合ってない
206名無しさん@3周年:04/07/25 11:56
>>204
そんなこと知ってますよ。皮肉もまともに受取れないんですか。
207名無しさん@3周年:04/07/25 11:58
>>205
NW-HD1はOpenMGという重DRMによって保護された音楽しか転送できないのが駄
目だと批判しているつもりですが?
そしてもし仮にmp3に対応したとしてもそのmp3にも重DRMであるOpenMGが付随
するからフォーマット以前に解決しなきゃ駄目な問題があるとも。
208名無しさん@3周年:04/07/25 11:58
CLIE では MP3 対応しているってのに.... orz
209名無しさん@3周年:04/07/25 11:59
自分の金で買ったCDを面倒な縛りのないMP3でライブラリ化する
全部iPodに転送して、好きな時に好きな場所で好きな音楽を聴く

問題ない
210名無しさん@3周年:04/07/25 11:59
>>209
一点の曇りも無いな。
211名無しさん@3周年:04/07/25 12:00
>>209
美しい
212名無しさん@3周年:04/07/25 12:01
メーカがどれだけ理屈をこね権利を主張したところで
ユーザに指示されなければそれはやはり「失敗」だな。
213名無しさん@3周年:04/07/25 12:01
>>209
まったくです。
DRM縛りのあるATRAC、DRM縛りのあるmp3、こんなものしか転送できないプレイヤーを作るSony。
214名無しさん@3周年:04/07/25 12:01
>>207
あぁ、つまり

 どっちにしろ、NW-HD1は面倒な商品だってことだね?

OK
215名無しさん@3周年:04/07/25 12:04
iPodと同じ土俵に立たないと、勝負すらにならないよ?>中の人

・ MP3「も」そのまま再生できるようにする
・ iTunesばりのソフトを無料で配る (iTunesは無料配布中)
・ 値段を3万円前後にする
216名無しさん@3周年:04/07/25 12:05
>>214
そうです。面倒というよりは、無駄な商品。誰も買わない無駄な商品。
そして私は一環して、ATRACという音声フォーマットとOpenMGを分けて考えた
時、この商品が売れない根本の原因は、OpenMGであると主張しているだけです。
217名無しさん@3周年:04/07/25 12:05
>>216
・・・そうか、がんばれよ
218名無しさん@3周年:04/07/25 12:08
>>216
違う。この商品が売れてない理由は
同じような商品のiPodと比べて
・操作性
・対応フォーマットの数
・価格
・転送ソフトの使いやすさ
・好みは分かれると思うが、デザイン

といった電池の持ち以外の全ての面で負けているから。
219名無しさん@3周年:04/07/25 12:08
OpneMGなんて言葉、普通の消費者知らないけどな

「これMP3プレイヤ?」
「ATRACだけらしいよ」
「イラネ」
220名無しさん@3周年:04/07/25 12:09
>>218
だな

消費者の製品選別の目は厳しい
ごまかせるはずがない
221名無しさん@3周年:04/07/25 12:10
iPod mini/iPod
対応フォーマット
http://www.apple.co.jp/ipod/specs.html

AAC (16〜320Kbps)
MP3 (32〜320Kbps)
MP3 VBR
Audible
AIFF
Apple Lossless
WAV



Sony ネットワークウォークマン NW-HD1

対応フォーマット
ATRAC3
ATRAC3plus
*mp3には非対応

It's a Sony
http://www.walkman.sony.co.jp/hdd_nwwm/
222名無しさん@3周年:04/07/25 12:13
量販店の「MP3プレイヤー」置き場にあるのも詐欺だと思う。
223名無しさん@3周年:04/07/25 12:15
iPodは説明書読まなくても大体使えるけど、HD1はどうなの?
224名無しさん@3周年:04/07/25 12:15
ってかいまどきMP3プレイヤーはないだろ。
せめてシリコンオーディオプレイヤーとHDDオーディオプレイヤー
にわけているだろ。
225名無しさん@3周年:04/07/25 12:16
>>222
店員が売る前にしっかり説明してるとは思えない
いや、すでに実例が・・・

在庫数と利幅があるのでどうしても
226名無しさん@3周年:04/07/25 12:24
Hi-MDのCMに宮尾すすむを使わなかったからSONY脂肪。
227名無しさん@3周年:04/07/25 12:24
>>224
シリコンとHDD、たいてい隣同士の棚だよ
ターゲット層がだぶってるから

違うのは大きさと容量と値段ぐらい?
228名無しさん@3周年:04/07/25 12:28
Gigabeatのプロテクトで不満言っているやつっているのか?
229名無しさん@3周年:04/07/25 12:29
>>228
そもそも仕様を知らない
メディアへの露出が少ない

開発も泣いてるな
230名無しさん@3周年:04/07/25 12:30
http://www.jp.sonystyle.com/Avselection/25thAnniversary/Interview/index.html

>だから、MP3から自然にATRAC3plus環境へと移行できちゃう。合法的な音楽文化を全世界に広げようという、私にも似合わない壮大な計画です(笑)。
何より、ATRAC3plusの方が高音質ですしね。

はぁ?MP3自体が違法なのかよ....
231名無しさん@3周年:04/07/25 12:31
このスレでGigabeatはスレ違い。
232名無しさん@3周年:04/07/25 12:34
>>230
こういう勘違いをしてる限り
SONYに勝ち目はないな

自社の特許技術フォーマットでユーザを囲みたいだけのメーカが偉そうに・・・
233名無しさん@3周年:04/07/25 12:34
>>230
ここで延々粘着してた香具師に小一時間問い詰めてもらいたいな
音声フォーマットとDRMをいっしょくたにするなと
234名無しさん@3周年:04/07/25 12:36
>>158
別に著作権法付属の政令で「デジタル録音機」の指定がされない限り、
著作権保護の機能を付ける義務なんてないんですが?
現実問題、東芝の暗号化転送というのが、業界のエゴと消費者の利便性を
考えた上での妥協点と思われ。
VAIOだと何かと自由になりがら、一方で不自由を強要するソニーの著作権保護
って名目はなんなのよ?
235228:04/07/25 12:37
>>231
>>144でGigabeatのことが引き合いに出されているから、実際はどうなのかと。

OpenMGと同一に扱われているってことは、転送対象にしたPC上のMP3のファイルに
すべて重DRMをつける、と言うすてきな仕様じゃないと同列には並べられんと思うのだが、
まさかそんなことやってるの?
236名無しさん@3周年:04/07/25 12:39
で、ソニーは半年、1年でiPodを追い抜けるの?
237名無しさん@3周年:04/07/25 12:58
>>163
ここのアンケートを見て思ったこと。

 近い将来アップルが国内でもiTunes Music Storeをオープンさせることは確実視されているが、
 現在米国で行なっているDRMのままでは上陸はできない模様だ。というのも、国内の各レーベルから、
 「国内の著作権法や日本レコード協会のポリシーと照らし合わせると、
 Fairplayの制限ではゆるすぎて、楽曲データを提供不可能」という声を聞くからだ。
 楽曲データが提供されなければオープンする意味はなくなってしまうので、
 サービスをスタートさせるには国内の各レーベルか、アップルのどちらかが妥協する必要がある。
 おそらく、iTunes Music Storeが日本でオープンし、サービスやアプリケーション名が同じでも、
 制限が厳しくなってしまう可能性が残念ながら非常に高いといわざるを得ない。


いや、邦楽なんて聴かないので国内のレーベルなんてどーでもいいですw
いま現在iTMSで販売されてる海外のレーベルだけでいいから日本でサービス開始してくれれば
それでokなんですがw
238名無しさん@3周年:04/07/25 12:59
>>237
クレジットカードがあれば今からでも始められるよ
ぐぐれば一発
239名無しさん@3周年:04/07/25 13:06
ATRACで締め出しiTMSに圧力で締め出し、その後に誰が、何が残るんだろうな?
とりあえずATRACでの囲い込みが無理なのはすでにわかってるけど。
240名無しさん@3周年:04/07/25 13:08
>>239
時代の流れにあがらう可哀想な人達だね・・・
241名無しさん@3周年:04/07/25 13:20
HDDウォークマンの一体どこがいいの?
デザインはダサイし、音質はシャリシャリだし、全てアップルに劣ってるじゃん。
対して、アップルはデザイン最高だし、音質も良くて、そしてなんといってもコストパフォーマンス!!
俺は第4世代iPodとiPod miniを買うつもり。
悔しかったら、iPod買おうとしてる俺にHDDウォークマン買わせてみろよ。
242名無しさん@3周年:04/07/25 13:22
iPod売れてるのは、分かるけど、
国産メーカーに頑張って欲しいと思う。
デジタルモノや音楽がアメリカに独占されるのは嫌だな。
243228:04/07/25 13:23

仮にnyで5000曲集めても、気に入る曲ってそんなにないだろうし、
そんなライブラリを3-5万投資してまで運ぶ気になるとは思えん。

5000曲あるってことは、
・CDを売らずに今500枚以上所有している
・MP3が普及したここ数年で400枚以上のCDレンタルをする
(ここ4年で普及したとして、月あたりだと8枚以上)
てやつも少なくないはず
どっちも優遇されててもいいぐらいの上得意客だよな。

その上得意客を泥棒呼ばわりするのは音楽関係だけだろう。
244名無しさん@3周年:04/07/25 13:27
ソニーが言いたいのは、ようするにソニーがリーダーになって
ソニーのみが儲かり続けるシステム以外は絶対認めないぞってことでしょ。
245名無しさん@3周年:04/07/25 13:29
>>242
俺も国内メーカ好きだけど
ガチガチに縛られるぐらいなら、自由なiPodが良いよ

>>243
様々な要因(消費の多様化など)で音楽CDの売上が落ちてるのに
「ネットは悪」という被害妄想に駆られる奴らだから・・・
246名無しさん@3周年:04/07/25 13:30
>>244
その通りw
247名無しさん@3周年:04/07/25 13:32
>>240
あがらう に萌えた
248名無しさん@3周年:04/07/25 13:32
抗う(あらがう)
249名無しさん@3周年:04/07/25 13:35
出版業界おわりのはじまり
http://katoler.cocolog-nifty.com/marketing/2004/07/post_7.html

似てるな
250名無しさん@3周年:04/07/25 13:36
>>242
SONY「お前ら信用できねー泥棒だからうちのATRAC使っとけや」
客「あっそ、じゃ他行くわ」
だからな〜・・・・
251名無しさん@3周年:04/07/25 13:47
>>230
>「Hi-MD」のように、既存のメディアの容量を上げてマルチメディアにした例は少ないんじゃないかな。
DDCDやMDDATAなんかあったねw(MDH-10は、何気にオークションで高値。以外と人気なんだねw
>今だから明かせますが、最初からMDには、音だけでなく映像やデータも記録できるようにしたいという
>展望があったんですよ。ずっとフォーマットなどの開発を続けてきて、それがやっと「Hi-MD」に結実しました
これとか?w
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/199612/96D-146/
252名無しさん@3周年:04/07/25 13:47
レコード会社「おまえら違法コピーしてんだって?俺らのもうけが減るじゃねーか CCCD買えや」
253名無しさん@3周年:04/07/25 14:17
>>249
すっごく似ているw
254名無しさん@3周年:04/07/25 14:18
中国とかロシアとか違法コピーの元を潰すのがさきだろ・・・
日本の組織や企業は、なに考えてんだか・・・
255名無しさん@3周年:04/07/25 14:19
>>237
http://www.bassontop.co.jp/index.html
そんなら既に買える

んでそれでOKなら誰も苦労しない
Appleもとうに始めてるよ
256名無しさん@3周年:04/07/25 14:25
出版、音楽、映像、、、、

これらは「業界」も「ユーザ」も方向性を見失っていた
音楽だけはAppleが拾い上げユーザに道を照らしつつあるが、他はもうダメポだろう
257名無しさん@3周年:04/07/25 14:26
この世にパソコンとインターネットがある以上違法コピーの波は止められない
さらに言えばこの世に人間がいる以上カジュアルコピーの波は止められない
だったら共存して、そこから儲けてやろうという考え方を持ってほしいな。
258名無しさん@3周年:04/07/25 14:51
SONYやレコ協には、邦楽抜きのITMSにヤラレて泡食ってほしい。
そうすれば目が覚めるだろ。
259名無しさん@3周年:04/07/25 15:39
>>258
それで目が覚めるようなら、今気づいてると思う。
音楽業界の経営トップ連中は想像以上に保守的だよ。

260名無しさん@3周年:04/07/25 16:43
>>181
正気を保ってくださいね。

> ユーザにとっては音声フォーマットは気になる問題ではありません。
実はこれには同意します。
これからユーザーが増えればそんなことはどうでもいいことですいね。

だからこそ
Sony=遅い、音悪い、自分のパソコンからウォークマンにさえコピー制限がかかる。

っていう>全てソニーが悪い、ソニーにして失敗だった。
って言う結果を生むことが見えないのでしょうかね?

音声フォーマットもDRMフォーマットも、そういうユーザーから見たら
“なんかしらないけど”ソニーはダメね。


・・・となるのが見えてるんだが。
261名無しさん@3周年:04/07/25 16:56
>>230

IT&モバイルソリューションズネットワークカンパニー
パーソナルオーディオカンパニー
プレジデント
福島 貴司

この人はこういう肩書きをもらって嬉しいんだろうか。
社長じゃない人がカタカナで「プレジデント」なんて呼ばれて
俺だったら恥ずかしくて逃げ出したいような役職だ。

そもそも海外出張の時はどうするんだろ。
行く先々で「I'm A president of Sony」とか言っちゃうんだろうか。

まさにシャッチョサンシャッチョサンを地で行ってるなぁ。
こういう会社は長持ちしないと思うけど。
262名無しさん@3周年:04/07/25 16:59
>>261
先を読む能力の無い人間ほどやたらと横文字を使いたがる
中堅企業の社長なのにいきなりCEOを名乗ったりね
263名無しさん@3周年:04/07/25 17:05
>>249

知らんかった、最悪。
またひとつ、東京に住む意味が無くなったな。
264名無しさん@3周年:04/07/25 17:35
>>258
あーしまったぁヽ(`Д´)ノ

日本じゃレンタルがあるから
エニーミュージックもITMSも失敗すると思ってたけど
洋楽は解禁規制があったね。

ほんとにITMSは邦楽抜きでもそこそこ成功しそう。

エニーミュージックは絶対失敗するけど。
だって米国と違って日本にはレンタルがあるのに
低音質のATRAC3にシングル200円、アルバム2000円
払う馬鹿がどこにいるのかと・・・
265名無しさん@3周年:04/07/25 17:56
HD1は専用チップを使うため、MP3が再生できませんでしたが、
次の機種では、対応してくるでしょう。実際、 CDP等MP3再生
できる機種をソニーは発売しています。
HDDウォークマンのスタートはその時点。10月位でしょうか?
それまでにSSをなんとかしていただきたいが、この点は希望薄
ですので、iPodに行っちゃってもいいかもしれません。
266名無しさん@3周年:04/07/25 18:10
CDのはチップ2枚。
東芝の統合チップは現状ではCD向け。
267名無しさん@3周年:04/07/25 18:16
>>265
仮にできたとしても、既存ユーザーやHiMDユーザーを
敵に回すことになるだろう。
>>mp3対応

少なくとも高い金出して買ってくれたVAIOPocketやHD1のユーザーみたいな上客は
見向きもしなくなるんじゃない?
268名無しさん@3周年:04/07/25 18:46
大丈夫、金持ちな信者は両方買うから。
そして貧乏な信者は相手にしてないから。
269名無しさん@3周年:04/07/25 19:02
SONYがiPodに勝つためには
MP3への対応、電池・HD容量、サイズというよりも、
iTunes以上の使い勝手のソフトを開発して無償で提供しなきゃ。
ということで未来永劫iPodに追いつくのは無理w
270名無しさん@3周年:04/07/25 19:05
まぁソニーがこのスレにある不満を全部解決したバケモノ出せば買うけどな
271名無しさん@3周年:04/07/25 19:06
>>267
すでに既存ユーザーに敵はたくさん作ってしまったので、免疫ありそう。

>>268
すでに金持ちはiPod買っちゃってて、iTunesに流れてしまったかも。
272名無しさん@3周年:04/07/25 19:13
ボロクソ言っておきながら実はソニーに期待してる奴が多いスレだな
273名無しさん@3周年:04/07/25 19:17
iPod使っちゃった人は、もう他メーカーがスペックや値段で(もしかしたら
奇抜なデザインとかも?)攻めてきても簡単にはなびかないでしょ。
ずっとiPodを買い替えることになると思う。

他メーカーが、快適さとか楽しさとか“iPod&iTunesのある生活”を越えるトータルな
提案ができない限りはね。
SONYはWalkmanの時にそれができたから25年続いたんだよな。(・・・と既に過去形で語る。)
274名無しさん@3周年:04/07/25 19:24
ソニーのデザインってAppleみたいに万人に使いやすいデザインじゃないよな〜
VAIOpocketやHD1なんか全部右利き用だし・・・
SONYのデザイナーナに考えてんだろ。
275名無しさん@3周年:04/07/25 19:33
>>274
何言ってるんだ!
安藤が身をもって左利きの使い方を提示しただろ!!
276名無しさん@3周年:04/07/25 19:33
前スレでがいしゅつかも知れんが

今のソニーの社長
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
新製品を逆さに発表してご満悦w
277名無しさん@3周年:04/07/25 19:34
>>276
前スレどころかありとあらゆるところで外出ですよ
278名無しさん@3周年:04/07/25 19:35
>>275
上の写真をよく見れば分かるが、右利き・
左利きとか言うレベル以前の持ち方のような(w
279名無しさん@3周年:04/07/25 19:36
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
280名無しさん@3周年:04/07/25 19:41
ってかマジデソニーのデザイナー頭おかしいんじゃない?
今時使用するユーザーを限定したデザインをするなんて
工業デザイナーとして失格だよ。マジで
281名無しさん@3周年:04/07/25 19:46
>>276
激しく外出だが、何度見ても強力なインパクトはあせないな。
SONYの歴史の転換点になる写真だと思う。
282名無しさん@3周年:04/07/25 19:52
ソニー側のクレームにより>>276は近日中にこちらに差し替わります
http://v.isp.2ch.net/up/4bced76e19f3.jpg
283名無しさん@3周年:04/07/25 20:11
あの「iPodより多い13000曲入る(Atrac 48kbps)」ってCMはどうなったの?
自分のとこのネット配信ではもっと高音質で配信してるのに、48kbpsでCD音質とは
いかがなものか。
それを真に受けてエンコした初心者が「HDDプレーヤで意外に音悪いね」とか
ネガティブなイメージ持つかも。

ソニー自体は優秀な企業だと思うのだが、最近は迷走してるようにしか思えない・・・。
284名無しさん@3周年:04/07/25 20:14
最近のSONYは優秀ではないと思うのだが・・・
285名無しさん@3周年:04/07/25 20:16
なんか保険やったり金融やったり、
ものつくりは片手間になっちゃったよね。
もはやメーカとしての誇りは無いんだろうね。
286名無しさん@3周年:04/07/25 20:18
アップルのトップは製品の開発に口を出す。
ソニーのトップは自分のところの製品すら扱えない。
287名無しさん@3周年:04/07/25 20:20
今日AERA読んだら、
NW-HD1の発表の数日前にマイクロソフトのCEOが安藤社長に
「Appleのジョブズは凄いね」って言ったんだって。
これって「ソニーは終わってるな(プ」って言われたも同然でしょ。
288名無しさん@3周年:04/07/25 20:24
CEO・・・スティーブ・バルマー?
289名無しさん@3周年:04/07/25 20:28
>>287
それ自体はどうってことないけど、安藤君がそのハナシを振られて
ちゃんと会話ができたのかどうかが異常に気になる。

ふつうならいくら“今”AppleやJobsがスゴくてもM$とSonyのボスが
揃えばスゴいハナシとかになりそうなもんだが、安藤君になんら策が
あるとは思えん。
290名無しさん@3周年:04/07/25 20:31
M$ってアジアの敵だろ?
M$のOS相手にアジア各国と協力して新しいOSつくってるんじゃなかったか?
291名無しさん@3周年:04/07/25 21:12
>>280
利き手もいいけどさ、MacintoshユーザーでもSonyのプレイヤー
使いたいなって思う香具師もいると思わない?

右利きと左利きの比率ってどれくらい?
WindowsユーザーとMacintoshユーザーの比率ってどれくらい?
292名無しさん@3周年:04/07/25 21:23
>>291
マックユーザより左利きの方が多い・・と思う
ソースは無いけど。マックユーザだけど。左利きだけどっ
293名無しさん@3周年:04/07/25 21:29
>>291
ttp://www.nurs.or.jp/~southpaw/user/kby/houkokus/houkoku57.html
8:1というページもあった。10%以上はいるらしい<左利き
Macのシェアって5%切ってるんだよね?
294名無しさん@3周年:04/07/25 21:31
ソニーのHDDプレイヤ(非MP3プレイヤ)の話はどこに?
295名無しさん@3周年:04/07/25 21:32
すっかり忘れてた。
296名無しさん@3周年:04/07/25 21:40
正直、値段がもうちょっと安ければ、「もう一回だまされても…」って
気にもなるのだけど、ちょっと高すぎ。

何とか2万円台で出してくれないものかねえ。税込み3万円ってのが
結構心理的な壁のような気がするのだけど。
297名無しさん@3周年:04/07/25 21:46
VAIOPocket・・・。
298名無しさん@3周年:04/07/25 21:52
>>296
俺は逆だな。安くてもこれは買えない。「だまされても」っていうより
我慢しなくちゃいけないのが分かりきってるから。SSを改良してくれて
使い心地を良くしてくれれば、高くても買うよ。
299名無しさん@3周年:04/07/25 22:12
>>282
捏造かYO!(w

報道の腕章をつけてPSXを持った
日経記者がいればなおヨロシ。
300名無しさん@3周年:04/07/25 22:26
一年後に抜くためには、PSPに差し込める外づけの
HD 60Gbyte つけるしかないな。PSP は21世紀の
ウォークマンだからなー これを数にいれれば iPod
追い抜けるかもね。

どうせおまいら、PSP 出たら銀座あぽーすとあ
を横目にならぶんでしょw

気になるのは、AAC 再生機能。これって、iTunes と
おなじなのかね。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030514/psp07.htm

301300:04/07/25 22:30
なにげに300げっつだった。(゚д゚)ウマー
あと、直リン、スマソ

302名無しさん@3周年:04/07/25 22:51
PSPで消えるのは、むしろHi-MDだろw
303名無しさん@3周年:04/07/25 23:14
つかPSPなんか誰が買うの?共倒れケテ〜イ!
304名無しさん@3周年:04/07/25 23:19
すでに3種類ぐらい出てるんだっけか?ソニーだけで

PSP出してさらに社内カンパニー同士が叩き合うわけか?
あほか
305名無しさん@3周年:04/07/25 23:55
PSPがWALKMANだなんてw
HDDWALKMANとかMDWALKMANとかはもう廃業でつかw
306名無しさん@3周年:04/07/26 00:01
1年後にソニーが今までに出荷したウォークマンブランド商品の総量が
iPodより上回ってるってことで決着。
307名無しさん@3周年:04/07/26 00:04
↑それでも国内限定の累計にしないと負けそうな予感(笑
308名無しさん@3周年:04/07/26 00:18
>>304
カンパニー制と能力給制度の弊害。
309名無しさん@3周年:04/07/26 00:20
これでもまだ、iTMSが日本では使えないってでっけぇハンデがあるんだよな...。
310名無しさん@3周年:04/07/26 00:22
>>280
「右手でしか使えない」と言う不満は元々「どちらの手でも使いたい」
と言う意見が発端では?右手が塞がっている時とか。
左利きの人は右手で使うのにも慣れてるはずだろ。
誰が右利き専用なんて言い出したんだ?
311名無しさん@3周年:04/07/26 00:26
>>310
そうでもない。
知人の左利きの人間がカメラ(サムライだっけ?)を購入決定した
理由というのが、左利き用のモデルが用意されており、しかも右利
き用モデルと同じ価格だった、というものだとかで。
普段口にしないけど疎外感とか感じているみたいですよ。
312名無しさん@3周年:04/07/26 00:28
>>291
SSってMacで使えないよね?
313名無しさん@3周年:04/07/26 00:38
>>312
Yes.
314名無しさん@3周年:04/07/26 00:49
>310 名前:名無しさん@3周年 [sage] 投稿日:04/07/26 00:22
>>>280
>「右手でしか使えない」と言う不満は元々「どちらの手でも使いたい」
>と言う意見が発端では?右手が塞がっている時とか。
>左利きの人は右手で使うのにも慣れてるはずだろ。
>誰が右利き専用なんて言い出したんだ?

ソニー社員が言いそうなご都合主義な論理だな・・・
315名無しさん@3周年:04/07/26 00:56
↑そういうワケで、ソニの製品には失敗作がないわけですね。
316名無しさん@3周年:04/07/26 00:57
俺左利きだけど
勿論左手でiPodを使ってる。
317名無しさん@3周年:04/07/26 01:08

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030514/psp.htm
>ATRAC、AACにも対応するサウンド機能。ここからもPSPがポータブル音楽プレイヤーとしての利用も考慮されていることがわかる

もう..訳わかりません.....
318名無しさん@3周年:04/07/26 01:12
ユーザーは混乱するばかり。
ソニー自身も把握できない。
319317:04/07/26 01:12
っつーか、このページ見ても全然楽しくないし、ワクワクしないんだよね。
俺みたいにPC Engineで上海とエイリアンクラッシュと桃太郎電鉄やって以来
10数年ゲームから離れてる人間にも欲しいって思わせるようなプレゼンしろよな。

iPodにはそのパワーがあるよ、外で移動しながら音楽聴きたいと思ったの15年ぶりくらいだもの。
320名無しさん@3周年:04/07/26 01:13
>>230
>「Hi-MD」の使い勝手を例えるなら、便利な"十得ナイフ"ですね。
>『NW-HD1』は機能を研ぎ澄ました"日本刀"
ではiPodとiPodminiは何になりまつか?
321名無しさん@3周年:04/07/26 01:13
PC Engineは良いハードだった。
322名無しさん@3周年:04/07/26 01:15
>>230
http://www.jp.sonystyle.com/Avselection/25thAnniversary/Interview/index02.html
>さらにその先のこととなると、私見ですが「ウォークマン」は早くつぶすべきだと思っているんですよ
やっぱりなw
323名無しさん@3周年:04/07/26 01:20
>>317
まあ確かに、両手でつかむような巨大な筐体にMSDuo入れれば
ソフトしだいではシリコンオーディオプレーヤにもなるとは思うが…

こんなので聞く人いるのか?
324名無しさん@3周年:04/07/26 01:22
まず自社内のライバルを打倒し、その余力をもってアポーに戦いを挑むんですね
325名無しさん@3周年:04/07/26 01:24
AACにも対応…したところで所詮メディアはROMのUMDのみ。
ユーザに作成などさせない「買いなさい」仕様。
すべては自社利益至上主義。ユーザは勝手に付いてくる、と。

正しく「宗教」だね。
326名無しさん@3周年:04/07/26 01:25
>>320
誰でも気軽に使える普通の包丁です
327名無しさん@3周年:04/07/26 01:30
>>326
言い得て妙。
日本刀はすぐに錆びるので手入れが大変だし、普段使うものじゃない。
328名無しさん@3周年:04/07/26 01:47
>>324
あれだ、昔のアニメや特撮で幹部同士が協力しないで
競って疲弊してからヒーローに挑んで負けるやつ
329名無しさん@3周年:04/07/26 01:49
>>317
だめ押し。
PSPは“21世紀のWalkman”になるとして、プレゼンテーションはしめくくられた
330名無しさん@3周年:04/07/26 01:55
>>329
ROMだけならDiscManを冠するべきだなw
331名無しさん@3周年:04/07/26 01:57
HD1はウンコ過ぎるけど
PSPはちょっと欲しいかな。うん。
332名無しさん@3周年:04/07/26 02:28
でもソニー板の社員スレ見てる限りだと
PSPは大変なことになりそうだぞ。
このままだとPSXの二の舞になりかねないとか。
333名無しさん@3周年:04/07/26 02:30
もはや「PS」は忌避型番か?
334名無しさん@3周年:04/07/26 02:36
>>330
メモステ再生できるみたいだぞ。Duoだけだが。
335名無しさん@3周年:04/07/26 02:38
>>320
サバイバルナイフかレザーマン製のツールナイフ

美しくありながら、使い方によって十人十色の可能性を見せる魔法の箱
336名無しさん@3周年:04/07/26 02:39
破滅に向かって鋭意突進中か...
337名無しさん@3周年:04/07/26 03:36
iPodを携帯とリンクできたら爆発的に売れるとだろうなぁ。
携帯版のiTunesとiTMSも一緒に始めてしまって、パソコンいらずにしてしまう。

SONYでもappleでもそれを先にやったほうが勝つと思うんだが、やっぱり障害が多すぎるか。
338名無しさん@3周年:04/07/26 04:02
携帯でiTMSの曲探すなんて考えただけで疲れる。
作るなら大元の携帯がもっと画期的なデバイスにでも生まれ変わらんと。
339名無しさん@3周年:04/07/26 04:32
いまでも着メロ検索やってる人なんぞ大勢いるだろうから、曲探す手間なんて
どうにでもなるんでない?
340名無しさん@3周年:04/07/26 05:44
>>339
これが欲しい!って1曲を探すのと、音楽ライブラリを作るためにiTMSの中を探索するのは
かなりというか、全然違う動きなんだが。

まぁ、人気アーティストに偏りがあって、流行に左右されやすい日本の音楽シーンやユーザー
ならば、携帯でもいいかもね。音楽配信には、意外性も必要だよ。知らないところに素晴らしい
音楽を発見する楽しみがなきゃ、単に音楽出版社に踊らされているだけ。
341名無しさん@3周年:04/07/26 07:47
>>340
そうやっていつまでもひねくれてろ
342名無しさん@3周年:04/07/26 08:33
>>320
この、ナイフとか刀に例えた意味は他にある。

刀という字を含む名字の人物に対する
昔世話したんだから手加減しろという牽制、
あるいは帰ってきてくれーというメッセージ。

誰かは知らん。
343名無しさん@3周年:04/07/26 09:00
さっきーのことかーーー!!
344名無しさん@3周年:04/07/26 09:08
>>342
不自然なたとえだなと思っていたが、そういうことかあぁぁぁぁw
345名無しさん@3周年:04/07/26 10:18
彼はSONYを出て行ったの?
それとも追い出されたの?
346名無しさん@3周年:04/07/26 10:38
彼は頭は良かったのかもしれないですけど、協調性に欠けた所がありましたね。
上司である私に反論することもよくありましたし、何かといえばユーザー重視
とか音楽のありかたとか現実離れした理想論ばかり並べていました。自分から
うちの会社を見限ったとか言ってますが、実際は浮いていましたからね。ええ、
居づらくなっただけじゃないかと。今は外資ですがあちらさんはドライですから
ねえ。この先どうなるか


という夢をみたというレスはたぶんつかない。
347名無しさん@3周年:04/07/26 11:24
iPodにメール送受信機能つけてくれ
348名無しさん@3周年:04/07/26 11:32
F900iでも買っとれ
349名無しさん@3周年:04/07/26 11:32
>>347
あのホイールで文字入力でもするのか?w
350名無しさん@3周年:04/07/26 12:12
いえPCで編集したものをiPodから送信したいのです
351名無しさん@3周年:04/07/26 12:16
>>350
なぜPCから送信しない(笑)

あとこの前提だと、iPodになんらかの通信機能が必要になるっしょ。
携帯とコードかBluetoothで繋ぐなり、あるいはCF型PHSを繋ぐなり。
ワイヤレスの音楽配信で、iPod単独で楽曲の購入ができるようにでも
ならないかぎり、そういう機能の追加はありえない。
352名無しさん@3周年:04/07/26 12:54

SONY が最近出してくる製品群
なんかピントがスレまくりじゃあないか?
ちょっとヤバイよ SONY
353名無しさん@3周年:04/07/26 13:04
iPodで曲が買えるように・・とか携帯でiTMSが使えるように..って言ってるヤツは
実際にiTunes Music Store使った(試聴だけでも)ことないのか?

今の携帯みたいなクソなインターフェイスで成り立つなら、わざわざiTunesの専用ブラウザ
方式なんかにしないって。
354名無しさん@3周年:04/07/26 13:04
HDDは最近参入したばかりだが、シリコンプレーヤの分野では、ずっとアイリバー
クリエイティブ、バーテックスリンクに勝てていないんだが。アジア系3社に勝てない
のに、HDDではiPODに勝てるって、何言ってんの?って感じ。
355名無しさん@3周年:04/07/26 13:08
ちなみに着うたは3GP2(AAC)だから将来的にiTMSで着うたDLサービスが
始まるかもしれんな。
356名無しさん@3周年:04/07/26 13:08
AACしか使えない限りiPodには100%勝てない
apple幹部連中の余裕ぶりを見ても分かる
357名無しさん@3周年:04/07/26 13:10
>>354>>356
日本語おかしくないか?
358名無しさん@3周年:04/07/26 13:48
>>339
闇パケ送って、キャリアにそんなにボラれたい訳だ

あ、ボーダフォンですか…
359名無しさん@3周年:04/07/26 13:49
ピントがずれてるというか高価格で特殊規格な事以外は特徴のない製品ばっか
360名無しさん@3周年:04/07/26 14:05
ソニー 「我々は半年、1年でiPodに一周遅れで追い抜かれる(笑)」
361名無しさん@3周年:04/07/26 14:20
ソニーは嫌いじゃないが
安藤の態度が気に入らない
362名無しさん@3周年:04/07/26 14:32
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040726-00000008-cnet-sci

また一波乱ありそうな……。
363290:04/07/26 15:03
364363:04/07/26 15:06
激しく誤爆ORZ
365名無しさん@3周年:04/07/26 15:36
>>355
今でも、自分でエンコした3GPP2のファイルは再生できたりするから、
技術的には楽勝だろうね。でも、着うたとして使うには、暗号情報がないと
登録できないらしいってのが理不尽だよね。
366名無しさん@3周年:04/07/26 15:54
>>365
怪しいツールつかえば登録できるね。
でも登録するやつなら落とした奴の方が楽かも
自作はあくまで試聴用につくるだけで・・・
367名無しさん@3周年:04/07/26 19:01
冷静に考えればわかりそうなもんだけど、

今、あるいは今までiPodや他のシリコン/HDDプレイヤーを買ったヤツはMDを使ってなかったか、
不満だったヤツな訳で。

たぶんそういうヤツは、今買ってないヤツも、ほとんど今年中くらいにHDD/シリコンプレイヤーを手に入れるわけで。

残りはほとんどをSONYが占めるMDプレイヤーユーザーな訳で・・・・
じぶんちのお客さんをひっくり返してHDDに乗り換えさせないことにはiPodに勝つことは絶対無理なのだが、
SONYはHi-MDを売りたいらしいし..(以下延々とマイナス要素が続くが省略)


安藤君は早いうちに前言撤回するか身を隠すほうがいいと思うな。
368名無しさん@3周年:04/07/26 19:25
ここ数日のニュース露出でポータブルプレーヤーなんか買ったことない
香具師らもこぞって買いはじめる予感。
369名無しさん@3周年:04/07/26 19:28
>>368
パソコンが要ると知って困惑するナイコン族(死語)
  ↓
MDコーナーに誘導
  ↓
MDの売上UPでSONYウマー
370228:04/07/26 19:48
変な話だが安藤タソはiPodmini売り上げに貢献した第一人者のような気がする。

1.HDDプレイヤーにウォークマンブランドをつけることで、HDDプレイヤーを
 オタクなデバイスからメジャーなジャンルへと格上げし、注目させた。
2.しかも、iPodを大絶賛
 「半年、1年でiPodを追い抜く」ってことは、
 ・意識して追い抜く価値があるほどiPodはすごい。 
・しかも、SONYをもってしても1年以上かかるかもしれない。
3.メジャージャンルにのしげておいて、自らはマニア向けのデザインと価格で発売し、
 みずらチャンスを放棄。

手頃な価格、かわいいデザインのiPod miniがこのタイミングで出れば、
そりゃ注目をあつめるはずだ。


371名無しさん@3周年:04/07/26 19:52
>>370
iPodを名指しで煽っちゃったのが不幸の始まりだったな。
372名無しさん@3周年:04/07/26 19:52
>>370

Apple が G4 iPod を発表したとき、SONY 関係者はどう思ったでしょうね。。。
373名無しさん@3周年:04/07/26 19:55
も、もうだめぽぉおぉぉぉおおおおお。
だろw
374名無しさん@3周年:04/07/26 19:57
えっ? もう?


とは思っただろうな(笑
375名無しさん@3周年:04/07/26 20:01
いずれ新型の iPod が出ることはわかってたけど、iPod mini の国内発売前とは
誰も予想してなかったでしょうねぇ。。。
376370:04/07/26 20:02
いや、むしろ
「まだ12時間でたった1万曲か。我々のアドバンテージはまだまだ余裕だ」

とかおもってたりしてな。
377名無しさん@3周年:04/07/26 20:05
>>376
うはぁ…wありそうで怖い
378名無しさん@3周年:04/07/26 20:05
SONYのCMでDVDWorldとかいうCMあったでしょ。
あのDVDレコーダー?みたいな製品がHDDWALKMANのデザインと
めちゃめちゃ似ていたのだが気のせいか?
統一感持たせるためにしたのかもしれないけど、どちらも最悪のデザインだな
あれデザインした馬鹿はどんなツラしてデザインしてるんだろうなw
379名無しさん@3周年:04/07/26 20:09
SONY最大の不幸は iPod名指しでPRしておきながら、
したたかに逆襲されてしまったことだろうな。
そして現時点では打つ手なしと。

小型の4GBモデルはまだ出せないだろうし、
HD1の値下げやキャッシュバックをするには既にHD1買った
人も対象に含めないと余計反感買うだろし。

こうなったらVAIO pocket も HD1 もかませ犬にして、
PSP に全力投球するしかないのか?
380名無しさん@3周年:04/07/26 20:10
つーか各グループが全力投球した結果がこれ。
くたたんの笑い声が聞こえてくるよ
381名無しさん@3周年:04/07/26 20:12
続々と開発されるSONY新製品は、Appleの白いヤツの前にかなわないのか?
382名無しさん@3周年:04/07/26 20:16
Appleの白いヤツにも
Appleの青いヤツにも
Appleの緑いヤツにも
Appleの桃いヤツにも
Appleの銀さんにも
Appleの金ちゃんにも

勝てません
383名無しさん@3周年:04/07/26 20:50
>>379
むしろネットワークウォークマンの上級機種として、
最初から4GBでひっそりと始めた方がよかった、に一票。

すくなくとも、VAIO POCKETとの差別化はできたはず。
384名無しさん@3周年:04/07/26 20:57
白いプレーヤーが勝つわ
385名無しさん@3周年:04/07/26 21:01
mp3に対応させればSONYの勝ち。
mp3はパソコンで再生できるんだからもうしゃあないじゃん。
なにをびびってんだ?
386名無しさん@3周年:04/07/26 21:04
ソニーとかDRMにこだわる理由ってたしか、どこかの団体が
決めたルールに従ってるんだろ?どこだっけな〜その団体
どこかのスレで微妙にでてたんだけど・・・
387名無しさん@3周年:04/07/26 21:36
http://kurashi.hi-ho.ne.jp/cale/day5.html?year=2004&month=7&day=26

松下幸之助にバカにされているソニー
388名無しさん@3周年:04/07/26 21:59
先行くモルモットが噛ませ犬に成り下がったな…
389名無しさん@3周年:04/07/26 22:02
いや正直、Appleの反撃があまりにも見事だったんで( ゚Д゚)ポカーンって感じですた。
あの時期でminiだけじゃなくて新型iPodまで投入してくるとは・・・

だけどNW-HDの方もソフトウェアとインターフェースを直せばまだ挽回のチャンスはあると見てるんだが
シャッフル直してmp3対応にして配信以外のファイルは転送自由にして、Sonic Stageを使いやすくする。
あ、書いててやっぱかなり無理な気がしてきた。
390名無しさん@3周年:04/07/26 22:04
>>389
もうそこまで変えたらNW-HDシリーズじゃない希ガス
391名無しさん@3周年:04/07/26 22:06
希ガスじゃないだろw
392名無しさん@3周年:04/07/26 22:07
>>389
ってか 今売ってるiPod買えばいいんじゃない?
393名無しさん@3周年:04/07/26 22:09
PSPに期待・・・


HDDウォークマンはもうだめぽ・・・
394名無しさん@3周年:04/07/26 22:10
orz
395389:04/07/26 22:10
いやもう3G iPodとmini持ってますよ。
でもまぁ独占じゃなくて競争相手もいた方が面白いかなと思ったんで・・・
逆に音楽配信の方はiTMS導入を渇望してます。フェアな勝負してほしいよね。
396名無しさん@3周年:04/07/26 22:11
>>389-392
おまえらおもろいなw
397名無しさん@3周年:04/07/26 22:14
電池のもち以外の各要素で全敗
398名無しさん@3周年:04/07/26 22:23
>>395
独占は良くないが、競争相手がソニーである必要も無い。
399名無しさん@3周年:04/07/26 22:26
PSPにアニメを見れる機能をつけて、ヲタク層を確保
さらにPCゲームもできるようになれば、APPLEの信者と同様に
一部のユーザーが絶対引っ付いて来る様になりますが・・・
400名無しさん@3周年:04/07/26 22:31
今日、仕事帰りに梅田のヨドバシでiPod miniとHDD歩人を触ってきた。

正直、iPod miniの操作性には驚いた。
そして、デザインも思っていた以上に、質感があり、よかったと思う。

も う ソ ニ ー の 時 代 は 終 わ っ た な (藁)
401名無しさん@3周年:04/07/26 23:24
>>400
俺も正直そう思った

煽り抜きで
402名無しさん@3周年:04/07/26 23:51
バイオポッケもだめだめじゃん。
右利きの人しか使えない。
その点、iPodえらい!
403名無しさん@3周年:04/07/26 23:53
HD1の後継機でるとしたら、HDD容量が40>60GBに
とか高級専用ケース付属とか見当外れな改良してきそう
404名無しさん@3周年:04/07/26 23:54
>>402
正確には 右手でしか使えない。
右手に障害を持っている人や左利きの人から見れば
最悪の商品。左利きの人ならなんとか使えるが
障害を持った人にとっては全く仕えない。
こういったことも考えずに商品を出すSONYっておかしすぎる。
どんな工業デザイナー雇ってるんだ?
405名無しさん@3周年:04/07/27 00:31
Sonyにしてみればマーケットになりえないモノは全て切り捨てですよ
マカーしかり左利きしかり障害者しかり・・・

It's a daddy!
406名無しさん@3周年:04/07/27 00:42
>>404
こういうデザイナーだけどね・・・
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Nw-hd1/Interview/

やはりインタビューとして語っている部分が
ユーザー不在とまでは言わないけども
希薄な感じがするかなぁ・・・
開発コンセプトも良く分からないし・・・
407名無しさん@3周年:04/07/27 00:48
>>406
ソニーの開発がユーザー不在なのは解りきったこと。

ATRAC3強要したり
SSの糞重さといったり・・・
408名無しさん@3周年:04/07/27 00:51
>>400
おまえバカか? iPodのデザインはRio往年の名器PMP300のパクリ
この写真をよく見て、脳ミソの少ない頭で考えてみなさい
ttp://images.amazon.com/images/P/B00000JBAT.01.LZZZZZZZ.jpg
409名無しさん@3周年:04/07/27 00:51
でも、しゃちょサンみたいに上下逆さまに持っても仕えるようなら
左手でもダイジョブじゃね?
410名無しさん@3周年:04/07/27 00:52
つうかそもそも似たようなプロダクツを次々市場に出してる時点で頭おかしい。
会社全体じゃなく、部署単位で製品が完結してるから消費者にはなんにも響いてこない。
セールスも自社製品の何を売ればいいのかわからないし、開発は>>406みたいな勘違い。

俺もそろそろあきらめたよ。ソニーはもういい。アップル恐るべし。
411名無しさん@3周年:04/07/27 00:52
こうなったらiPod買ってきてHPみたいにOEMで出荷。
i-Walkmanとか名前つけて。
Sonyブランドのシェアだけは死守。

つーかとりあえず今のHD1じゃ戦う前から負けましたね。
412名無しさん@3周年:04/07/27 00:54
>>411
いや、ソニーがHD1を¥19,800円で売り出せば、世界は変わる
413名無しさん@3周年:04/07/27 00:56
>>407
たしかにそうだね>ユーザー不在
ATRAC3で他のプレーヤに逃げられないようにする
囲い込みのやり方は本当に酷いと思うよ・・・
ここに来てる人たちは知っているからいいけど、
知らない人がATRAC3だけで膨大なライブラリ作っちゃったら
本当に大変だと思う。

技術的な囲い込みなんかではなく
他社を圧倒的に凌ぐようなアイデアや技術でユーザーを魅了してこその
メーカーだと思うよ・・・
414名無しさん@3周年:04/07/27 01:00
>>412
それで相手にされなかったら、悲惨だぞw
415名無しさん@3周年:04/07/27 01:03
>>408
アタマっから否定する気はないけど、このボタン配置はないでしょ。
完全に右手で使うことしか考えてないよ。
416名無しさん@3周年:04/07/27 01:06
>>400
マカーじゃないソニー信者だったけど、ぶっちゃけi P o dは凄いね。
左も右も使えるシンメトリー構成でなおかつ基本的操作部分は二つのみ(ホールドは省く
UIもホイールのおかげでシームレスに連動して、簡単に操作が出来る。
構造上もう神レベルだと思った。 ちなみにipod mini買いました。アマゾンで、まだ先だけど…
417名無しさん@3周年:04/07/27 01:10
けっきょくHD1って「iPod対抗」以上の存在意義がないってことでしょ。
対抗っていっても本気で対抗する気はなさそうだけど。
かわいそうだよ、そんな生まれ方させたら、モノにだってこの世に生まれてくる意味あるんだから。

そもそもSonyはプレイヤーにHDを積む意味が分かってないんじゃないのかな。
メモリースティックやらHi-MDは自社規格だから自社フォーマットで囲い込めばいいけど、
HDは結局「何でも入る」ことが魅力なんだから、そこで制限かけたら全く意味が無くなる。
しょうがなく48kで何万曲!見たいなバカな広告打つことになっちゃう。

そもそもIPodの出はじめって(今もそうだけど)AIFFやWAVがそのまま読めて聴けるから、
今まで、仕事終わりのチェックをしぶしぶMDでやってたアーティストや音楽関係者に
熱く受け入れられたっていう面もあるわけで。

そういう突破口がなければ単にいろんなメディア乱立のひとつでしかないよ、
少なくともSonyにとっては。
418名無しさん@3周年:04/07/27 01:13
>>406
このインタビュー見ているとこの商品はただ単にSONY開発人の
自己満足で出来た商品に見えてくる。

>>408
これってiPodのデザインの元なの?すんこい使いにくそうなんだが。
419名無しさん@3周年:04/07/27 01:13
でも、HD1ってMP3とかを良く知らない人には
売れるかもしれないね。

でも買ったとたんに、SONYにだまされたって
気分になって、3ヵ月後に大量にヤオフクに
出展されそうだ。
420名無しさん@3周年:04/07/27 01:15
薄さと再生時間への並々ならぬこだわりは分かった
それ以外のコンセプトは特に無いようですね
で、成果がこの文言

「見て感動して、触って感動して、五感で感じてもらえる商品になったと思います。
是非、皆さんの五感で体験していただきたいですね。」
421名無しさん@3周年:04/07/27 01:17
>>420
障害を持った人にとってはカナリイタイ発言だな。
まぁ耳聞こえなかったら致命的だw
422名無しさん@3周年:04/07/27 01:20
AppleII時代からこの会社とジョブス信者の俺は、もう笑いが止まらんね。
この勢いで糞共を駆逐してもらいたい。
423名無しさん@3周年:04/07/27 01:28
>かわいそうだよ、そんな生まれ方させたら、モノにだってこの世に生まれてくる意味あるんだから。
良い事言うなぁ
424名無しさん@3周年:04/07/27 01:36
>>416
参考にすべき製品の無い初代iPodで、このUIを備えてたというのがいかに
衝撃的であったか分かるというもの。
これ見ながら各社造ってんのに、肩を並べるものすら出ていないという現実。
こればっかりはマカーにデカイ顔されても仕方が無いと思った。
425名無しさん@3周年:04/07/27 01:43
でもただマカーってだけでなんもないんだよなぁ〜
そんなんでデカイ顔されると腹立ってくる。
426名無しさん@3周年:04/07/27 01:48
HD1は単純に「欲しい!!」っていう欲求が少ない。
なんか例え2万切っても購入意欲がそれ程沸かないんだよな。
427名無しさん@3周年:04/07/27 02:07
>>426
同じ。
自分はiPodを持っているからかもしれないけど。

でも、2年前の夏はMDマンセー、HDDプレイヤーイラネでMD側について盛り上がってたんだよね。
ただ、敵を知れば知るほど魅力的に思えてそのまま寝返った。

あのときHD1があったらどうだっただろうか・・・
ギガビや禅を買わなかった自分を考えるとHD1も買わなかったかな。
428名無しさん@3周年:04/07/27 02:10
SSってVAIOユーザーとNetMDユーザーぐらいしか触れる機会がないし、NetMD
ユーザーは単にダビングが簡単になる、程度にしか考えていないから、SSが本当
は使いにくいってことに気付いていないのだと思う。

SSが2.0でUI変更になったけど、まぁ、多少マシになりつつ、機能は大幅削減され
たよね。あのやる気のなさといったら、もう勝負を諦めたようにしか見えない。
HD1も、小さくて軽くてバッテリももつから、ハードとしては性能いいんだろうけど、
操作性もデザインも、なんかパッとしない感じ。特にデザインはださい。iPODの
見た目がイイとは言わないが、操作性はいいからね。

まったく、ソニーは現実を見ろと言いたい。アホかと。
しかも、ブランド力があるから、そこそこに売れるんだよね。
429名無しさん@3周年:04/07/27 02:11
HD1が日本刀ならVAIO pocketは何になりますかね?
430名無しさん@3周年:04/07/27 02:12
>>428
SSが機能削減した割りに糞重い理由がよく解らん。

個人的にはそれ以上にDoVAIOの糞さ加減にうんざりしてるが。
新生VAIOの売りがこんなのとは
ソニーはまともなソフト作る技術が無いのかね
431名無しさん@3周年:04/07/27 02:12
>>429
日本刀の前に出たから前刀
432名無しさん@3周年:04/07/27 02:16
>429

そのネタは、万能包丁で決着がついた筈
433名無しさん@3周年:04/07/27 02:23
netMDうおーくまんを以前使ってたが3回縛りを疑問に思いながらもしばらく使ってた。
しかし付属ソフトが激しく使いにくい。結局100曲も入れてなかったなぁ。

今回miniを買った。iTunes使いやすくていい。良い買い物をしたと思ってる。
434名無しさん@3周年:04/07/27 02:35
>>428
iPod見た目いいだろ。
っていうか何度も言うけどiPodとそれ以外だ(B&Oは除く)。
それ以外は全部一緒で大きな違いはないよ。
韓国産は変なロゴがださいとか何とかあったけどな、iPod正面から見てみろよ。
社名すらないんだぞ。それに付いてるスイッチとかも見ろ。
操作性はいいとか、そんなレベルじゃないよ。
悪いけどぶっちぎりだ。
デザインには好みがあるとか、もうそんな次元じゃないよ。
435名無しさん@3周年:04/07/27 02:55
>>434
個人的には好きだが、他人に強要するほど素晴らしいとは思わない
な。
436名無しさん@3周年:04/07/27 02:56

ipodは、実物を触ると、みんな欲しがる。

ホイールくりくり。
バックライトの気の利いた消え方。

この2点でもう物欲絶頂。
437名無しさん@3周年:04/07/27 03:04
要は”欲しくなるかどうか”だな。
iPodは欲しくなる”物欲”が沸いてくるのが感じられるけど、HD1はそれが無い。
もちろん人によって異なるのは当然だけど、iPod持ってない、NW-MS7,MS9,MS70
使ってきた(いる)漏れでもそう感じる。

iPod欲しくなってきたなぁ、、、
438426:04/07/27 03:05
>>427
俺もいぽ持ってるからそう考えるのかもしれないねw

でも自分も1年位前にHDDプレーヤに興味もって、最初は
禅購入目的で店行ったんだけども、現物のipod見て思わず
衝動的にipodにしてしまった経緯があるので。
デザインとか質感、操作感、ブランド力も含めて総合的に魅力があったし、
何より所有して使いたいという部分に訴えかけるのは大切だよね。
ipodminiもそういった部分での魅力はプンプンするから、多くの人が
魅力を感じるんじゃないしょうか。 
439名無しさん@3周年:04/07/27 03:09
このスレは面白半分で読んでたほんとはスレ違いな奴のたわごと。

iPod、別に漏れの物欲は全く刺激しなかった。
かと言って糞ニー製品がいいって訳でもないけどな。
正直漏れにはAMラジオで十分。だってiPodじゃナイター聞けないし。

来年にはAMラジオ聞く意味がなくなるからiPod買ってるかもしれないけどな。
440名無しさん@3周年:04/07/27 03:16
↑7点(100点満点)
441名無しさん@3周年:04/07/27 03:23
>>439
たわごとにレスもなんだけど、使用用途が違うからなぁ。
家に何百枚もCD持ってて、しかも外出中とかに気分に応じてそれを
聴きたいと思ってた奴はもうHDDタイプしかないからね。
マカーな俺はプレイヤーやソフトの選択肢少ないけど、
現状ではiPodとiTunes以外の選択肢はあってもなくても一緒だ。
442439:04/07/27 03:50
これもスレ違いだけどな。
このスレはiPodと糞ニー製品のHDDプレイヤーとしての優劣を競わせて
著しく劣ってる糞ニー製品を扱き下ろ・・・正当な評価を下すスレだろ。

iPodで物欲直結と褒めるのもいいがHDDプレイヤーが欲しい奴以外には
全然物欲刺激されないのもいる。
もし万が一にも糞ニーがiPodではHDDプレイヤーが欲しい奴しか対象にできない物欲を
一般人に広げられれば、逆転する可能性は無いわけでもない。
このスレにとっては糞ニー製品がそれでiPodを抜いても評価が上がることは無いわけだが。

上のはそれだけの事を無理すれば想像できなくも無いかもしれない
そんな例をほざいただけのつまらんたわごとだよ。
ま、糞ニーがAMラジオ付きの奴出してきたって買う気なんざ更々無いけどな。
443名無しさん@3周年:04/07/27 04:07
ここ少しのiPod礼賛は昔のマカーに近いものがあるな。
macは物欲を〜とか、macの完成度は〜とか。
現実に大衆の物欲を刺激したのはmacではなかったわけだが。

しかしいずれにしても、NW-HD1が大衆の物欲を刺激することもないだろう。
444名無しさん@3周年:04/07/27 04:08
広げられない作り(性能、デザイン、価格)+売り方な上に
光る(いい意味で拘っている)部分がないから
ソニヲタにすら叩かれる現状があるんだが(藁
445名無しさん@3周年:04/07/27 04:11
AMラヂヲ
何で来年には意味が無くなるんだ?
446名無しさん@3周年:04/07/27 04:15
あーあ、HD1に万能ナイフ機能がついてれば買ったのに・・・
447名無しさん@3周年:04/07/27 04:19
>>445
俺は読んでて、「あぁ、来年はだれも野球中継を聴かなくなるんだな。」なんて
勝手に納得してた。
448名無しさん@3周年:04/07/27 04:20
>>443
なんか僻みか斜に構えてるのかわからんけど、
iPodの歴史的立場って、かつてのWM-2に近いと思う。
あの当時、他社から類似製品が山のように登場したが、
WM-2とその後継機の絶対的優位は、機能的性能的に
差ほど違わないにも関わらず、しばらく続いた。
#いや「一点豪華主義」なら超えてた物すらあった
おそらくそういう事なんだろう。
449名無しさん@3周年:04/07/27 04:23
>>442
HDDウォークマンも糞だが
iPodも手放しにほめるほどいい製品じゃないよってことか?

確かにスレ違いだな
450名無しさん@3周年:04/07/27 04:26
なんか僻みか斜に構えてるのかわからんけど、
iPodの歴史的立場って、かつてのmacに近いと思う。
あの当時、他社から類似製品が山のように登場したが、
macとその後継機の絶対的優位は、機能的性能的に
差ほど違わないにも関わらず、しばらく続いた。
#いや「一点豪華主義」なら超えてた物すらあった
おそらくそういう事なんだろう。
451名無しさん@3周年:04/07/27 04:36
なんでMacが出てくるんだよw
IBMの互換機が常に優位だっただろうが。
452名無しさん@3周年:04/07/27 04:37
ソニーが糞プレーヤーで根拠のない思い上がりをするから馬鹿にするだけで
本気でipodを潰すようなプレーヤーを作れば、いつでもマンセーするよ!









まぁ、無理だろうがな…
453名無しさん@3周年:04/07/27 04:41

>>439
ポータブルオーディオを必要としていない連中の嗜好まで
うんぬんする必要はねーわな。

>>443
現実に、物欲を刺激して「売れまくってる」のはipodとmini。

現実に結びついてる物欲と完成度。
言葉の上だけじゃないんだよ。

454名無しさん@3周年:04/07/27 04:42
ソニーはデザインでAppleに負けてる。男にしかうけないよあれじゃあ。
455名無しさん@3周年:04/07/27 04:44
真の漢に的を絞るなら、グランディスクw
456名無しさん@3周年:04/07/27 04:57
>>451
シェアだけね。内容は最悪だから、余計性質が悪い。
457名無しさん@3周年:04/07/27 05:20
もうApple買っちまえよソニー
1兆円あれば釣りが来るぞ
458名無しさん@3周年:04/07/27 05:27
つか、負け犬はいいとしてiPodってどれくらいの数売れてるん?
miniもニュースになるくらいだからさぞかし凄い数かと思ったら並んだのは1500人ぽっちって話だし
459名無しさん@3周年:04/07/27 05:29
400万台
miniは不明。
460名無しさん@3周年:04/07/27 05:39
何年でそこまで行ったのか知らないけど結構出てるんだねー
miniもじきにそのくらい行くのかな
461名無しさん@3周年:04/07/27 05:39
1500人を「ぽっち」と言いきるカッコよさ!
462名無しさん@3周年:04/07/27 05:59
>>459
それは世界で?それとも日本だけで?
日本だけでなら凄い数だが、全世界でとなると微妙さが漂ってくるが

>>461
1500人なんて改めて言うとどこか田舎の村祭りの人出みたいだな
村人総出の祭りと同レベルなんだから全然ぽっちじゃないな
463名無しさん@3周年:04/07/27 06:51
>>462
世界出荷。微妙だったらいちいちこんなに話題にならん。
464名無しさん@3周年:04/07/27 09:26
なんでソニーってATRACに拘るの?
あんなうんこみたいなデザインとプロテクトだらけの
製品でipodに太刀打ちできると本気で思ってるのかな4・・・

べつにアポーマンセーしてるわけじゃなくて
どこでもいいからipodを脅かせるような製品をだして
もらわにゃ面白くない。
465名無しさん@3周年:04/07/27 10:13
ATRACだけじゃなく自社規格ならなんでも拘ってるじゃん・・・
466名無しさん@3周年:04/07/27 10:16
>なんでソニーってATRACに拘るの?

何度も何度も何度も何度も出てるが、ソニお得意の「規格縛り」だ。
一度取り込んだユーザにお伏せさせ続けようと選択の自由を奪っているんだよ。

我々のブランド力は絶大だからユーザなんてどっからでも湧いてくるし
魅力的な我々の言いなりだ…とでも思ってるよ。
467名無しさん@3周年:04/07/27 10:21
HD1の目標月出荷台数は8000台だよ。
銀座だけで1300台、それも1日で、は脅威的。
今月は日本だけで、50万台位行くんでない?
468名無しさん@3周年:04/07/27 10:23
あれ、PSXのスタートダッシュ後の凋落をもうお忘れで?
469名無しさん@3周年:04/07/27 10:23
間違った、5万台。
470名無しさん@3周年:04/07/27 10:24
おっと誤爆したようで…申し訳ない。
471名無しさん@3周年:04/07/27 10:25
新聞やテレビがこぞって取り上げたのも大きいね。
一気に「1000曲入るプレーヤー」として知れ渡った。
広告費用に換算したら、すごい金額だろ。
472名無しさん@3周年:04/07/27 10:27
iPod         
iPod mini  VS  HDD-Walkman
HP iPod       

こうなるのにどうすれば勝てるのでしょうかね?
473名無しさん@3周年:04/07/27 10:29
音楽は通勤/通学がある限り、毎日時間が確保されてるので継続的。
かつ持ち運ぶので、紛失・壊れやすい => 買い換え需要確保w
474名無しさん@3周年:04/07/27 10:30
>>472
だって我々のブランド力は絶大だから<ソニの認識
475名無しさん@3周年:04/07/27 10:33
ブランド付ければ価格を上げれると思っているのでしょうね、SONYは
476名無しさん@3周年:04/07/27 10:33
そのうちハイポッドなるものがでそうな予感
477名無しさん@3周年:04/07/27 10:41
これから○○ウォークマンという名の類似品を乱発する事は決定的、だね。
かつてのヒット商品にあやかる「おぼれる者は…」商法で…
ことごとく惨敗した後にようやくMP3対応、という白旗を揚げるが
そのころには市場は買い換え需要主体。
478名無しさん@3周年:04/07/27 10:42
>>477

そのうち世界各国のウォークマン同士を戦わせて覇権を競うウォークマンファイトと
いうものがはじまるのですな。
479名無しさん@3周年:04/07/27 10:45
んで勝ち残るのはカセットウォークマンだね、マチガイナイ!
480名無しさん@3周年:04/07/27 10:47
おぼれるものは久しからず
481名無しさん@3周年:04/07/27 10:48
おごれるものは藁をも掴む
482名無しさん@3周年:04/07/27 11:01
2006年総会で、PSPウォークマンHDDを発表、という予測。
ソニー漸進の最強タッグ=売れない同志を抱き合わせ。
483名無しさん@3周年:04/07/27 11:11
>一気に「1000曲入るプレーヤー」として知れ渡った。
> 広告費用に換算したら、すごい金額だろ。

ところが日本人はニュースを見て『ああ、こんなウォークマンが出たら買おう』と
思うんだな。すでに出てるんだけど。
484名無しさん@3周年:04/07/27 11:12
あっ!!!
CCCD強化したらipod負けるじゃん。

ダウンロードして曲購入する奴なんてほとんどいないんだし。
485名無しさん@3周年:04/07/27 11:16
ところが必ずしも「ソニーの」ウォークマンでなくても良いんだな。
もはや携帯ステレオの一般的な通称だしね。
486名無しさん@3周年:04/07/27 11:19
俺のメモリプレイヤーも1000曲以上はいるよ。
487名無しさん@3周年:04/07/27 11:21
>>484
これ以上CCCD強化したら普通のCDプレーヤーでまったく再生できなくなる悪寒
488名無しさん@3周年:04/07/27 11:24
パソコンよくわからんっていうレベルの信者が買って、
「何コレ使いにくいじゃん。HDDプレーヤーって面倒。MDだったら
CD入れてボタン一個だし」と思わせて一気にHi-MD爆発的普及作戦。
まちがいない。
489名無しさん@3周年:04/07/27 11:35
それだとその前にiPodが相当数売れている大前提が付いて
買い換える人間はそのごく一部だぞ?
いずれにしても負けとるがな…
490名無しさん@3周年:04/07/27 11:38
MotorolaとApple Computerが、iTunesの曲やiTunes Music Storeで購入した曲を
Motorolaの次世代携帯電話にUSBまたはBluetooth経由で転送を可能にすることで
提携すると発表しています。Apple Computerは、来年上半期提供に向け、
Motorolaの携帯電話の標準音楽アプリケーションとなるiTunes
モバイルミュージックプレーヤーを開発するとのことです。

ソース
ttp://www.apple.com/pr/library/2004/jul/26motorola.html
491名無しさん@3周年:04/07/27 11:45
日本にはあまり関係ない話のようで残念だ。
日本ではさしずめMSの対抗類似ソリューションを選択しそうだ。
金権政治に弱いからねぇ我が国は…
492名無しさん@3周年:04/07/27 11:47
日本だと一曲500円ぐらいになりそうなサービスですね
493名無しさん@3周年:04/07/27 12:03
週アスランキングだと
VAIOポケット一位 NW-HD1二位なんだよな。
494名無しさん@3周年:04/07/27 12:15
だいたいWebと銀座の売り上げが入ってない時点でダメでしょ、週アス。
495名無しさん@3周年:04/07/27 12:55
>>488
Hi-MDってVAIOないと使えないんでしょ?
意味ないね。
496名無しさん@3周年:04/07/27 13:12
>>493
週アスはNOMAD?ZENの操作性が良いと書いた記事を見てから信用できなくなった。
ZENのどこが操作性がいいんだか・・・
497名無しさん@3周年:04/07/27 13:48
>>493
週アスランキングは
前までSONYのシリコンオーディオプレイヤーが一位だったり
ノートPCでもVAIO TypeUが何週か一位だったりと明らかにおかしい。

ちなみに自分はTypeUユーザーなんで
こんなのは一位なるもんじゃないことぐらい解る
498名無しさん@3周年:04/07/27 14:00
>>490
それは実は大ニュースなんじゃないか?
相手が携帯とは言え、iTunes & iPod関連技術の一部をライセンスするってことでしょ。
499名無しさん@3周年:04/07/27 14:04
500名無しさん@3周年:04/07/27 14:05
音楽893をブチ壊せ!
http://www.apple.com/hardware/ads/1984/
501名無しさん@3周年:04/07/27 14:21
>>498
昔からつるんでいる会社(CPU供給源&かつての互換機等)なので
さほどの驚きはないね。基盤強化という意味合いが強いと思う。
502名無しさん@3周年:04/07/27 14:28
半導体部門は別会社になったけどな(Freesale Semicnductor)
Motorolaの携帯の上に乗るiTunes作りますって事か。
503名無しさん@3周年:04/07/27 15:26
携帯向けのiTunesの発表が出てるけど、なんかOperaと
イメージがかぶるな。日本で出るとしたら、DDI Pocketの
可能性が高いかもね。米資本になったし。
504名無しさん@3周年:04/07/27 15:29
>>503
日本は独自で行くんだろうな。
各キャリアにしてもメーカとの結びつきが強すぎて
Appleと組むって言う選択肢はないように思える。

DDIPはシェアが少なすぎるのでちょっと考えづらい。
505名無しさん@3周年:04/07/27 15:32
シェアが少ないからこそ巻き返しで賭けに出る可能性はある。
506名無しさん@3周年:04/07/27 15:33
アップルってQuickTimeの関係で、結構日本の携帯キャリアとはtu-kaよ?
507名無しさん@3周年:04/07/27 16:24
おやおやもはやソニなどどうでも良くなったのかい?(笑
508名無しさん@3周年:04/07/27 16:26
お山の大将はどーでもいいw
509名無しさん@3周年:04/07/27 19:52
第4世代のiPodってイヤフォンが抜けると自動的に一時停止にしてくれるんだってさ。
めっさ親切やん!!
510前スレ366:04/07/27 22:01
3つめのSonicStageを今使っているのですが…うーん、
なんだこれは?って言っていいですか(苦笑


手持ちの機器の関係でVersion1.5しか無いのですけど、
いわゆるiTunesで言うスマートプレイリスト機能、11個
決め打ちだけしかないの?

一応、タイトルとかアルバム名の検索機能はあるけど、
一時的に検索出来るだけだし、プレイリストは手動登録
だけのしか見つかりませんでした。

従来のMD機器をそのままPC上に再現したものと考えれば
必要十分の機能はあるのだけど、うーん。

まあ、とりあえず使い続けてみるつもりだけど、誰か、上の
スマートプレイリストに相当する機能、どうやったら使えるか
教えて。

もし無いなら…せめてMicrosoftに媚びて、WM9対応にして
WMA機器にした方がましだと思うのだが…まじで。
511名無しさん@3周年:04/07/27 22:04
まだいたのかこの人。
512名無しさん@3周年:04/07/27 22:06
荒らしはスルー
513名無しさん@3周年:04/07/28 00:16
>>422
ジョブズ不在の『Apple黒歴史』の頃は、いろんなことがあって
『耐え難きを耐え…』みたいな状態だったからなぁ…>全マカー

リストラ屋アメリオが、現実歪曲フィールドに幻惑されてくれた御蔭で、
ジョブズが凱旋したときは興奮したなぁ…

もしあの時、MacOSXのベースにNeXTSTEP使わずにBeOS選択してたら、
今頃Apple自身もiMacやiPodといった商品も、この世の中に存在しなかった
んだろうな…(遠い目
514名無しさん@3周年:04/07/28 01:04
>>513
実は全てはジョン・ラセターのおかげかもしれん

ってスレ違いか
515名無しさん@3周年:04/07/28 01:12
まぁそのジョン・ラセターも禿がピクサー買収して維持してくれなかったら芽も出せなかったろうし。
全ては天の采配です。ジョブズの追放しかり、NeXTの失敗しかり。
516名無しさん@3周年:04/07/28 04:46
>>513
BeOSの志向なら、AV事業着手はもっと早まったと思うけどな。
タイミングとして成功したかは不明だが。
517名無しさん@3周年:04/07/28 08:45
iTunes Music Store早くやってくれないかな
ソニンは、圧力かけちゃいかんよ
518名無しさん@3周年:04/07/28 08:47
社長様。。
逆さに持ってしまった腹いせに
圧力なんかかけませんよね!!!!
519名無しさん@3周年:04/07/28 08:53
NHKでネット販売してるのがSONNYのアドバンテージみたいな
演出してたとこ見ると、、、
あやしい。。
520名無しさん@3周年:04/07/28 09:04
リキッドオーディオ等いくつかあった音楽ネット配信業はいつも
奇妙なつぶれ方するしなぁ…つかつぶされてるんだろうなぁ。
いちばんアヤシイのはS社なのは秘密だけどさぁ…
521名無しさん@3周年:04/07/28 10:37
>>520
リキッドはもともと母体が・・・・・
一緒にするのはちょっと....
522名無しさん@3周年:04/07/28 13:18
http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking

イポ厨に言わせればHD1糞らしいが、
一般人はちゃんと買ってるじゃんw
結局イポはヒキオタがターゲットっつーこったな。
523名無しさん@3周年:04/07/28 13:30
↑こいつは笑われるためにわざわざソースしょってきたのか??
524名無しさん@3周年:04/07/28 13:33
>>522
ちゃんと買ってるじゃんなんて事言うからランキング上位に居るのかと思ったら
アップルが9位まで独占してて10位にNW-HD1かよ!
ワロタ。
525名無しさん@3周年:04/07/28 13:34
522のランクサイトおもろいな。
ノート・デスクトップのPCでソニーのランクイン1台だけかよw
逆に言うとAppleも1台だけだけど、Appleのは1台のっただけでも優秀w
iPodminiのゴールドはやっぱり人気ないんだなw
あと未だにPDAが売れているとは流石だ・・・
526名無しさん@3周年:04/07/28 13:35
売れてないわけではないことは確かなようだな。
>>522も「iPodより売れている」とは書いていないので嘘つきではないし、
いいんじゃないのか?


Apple が売りたくても iPod mini とかが不足している現状も考慮が
必要じゃが。
527名無しさん@3周年:04/07/28 13:39
>>522
半年どころかまだ発売して一月も経ってないのにすでにiPodminiのゴールドを
抜いているぞ>HD1。
日の出の勢いのHD1、これはアップル危うしか…。
528名無しさん@3周年:04/07/28 13:40
iPodminiって発売してから4日しかたってないなw
529名無しさん@3周年:04/07/28 13:41
まぁ、>>522のランキングがもしデスクトップパソコンとかの分野なら
オレは感涙にむせぶだろうな。
530名無しさん@3周年:04/07/28 13:44
>>529
まず無理だろw
いろんな大学が東大みたいに全部Appleにすれば話は別だが。。。
531名無しさん@3周年:04/07/28 13:44
>>522
ゴールド買って良かったと思った。
532名無しさん@3周年:04/07/28 13:45
>>527
約1年前発売の旧iPodにチギられてるじゃないの?
ソニ商品の最近の傾向からしてこれが精一杯のスタートダッシュだね。
再来週くらいにはランク外だ、お疲れさま。
533名無しさん@3周年:04/07/28 13:49
ということは、ソニーはダメということか!
534名無しさん@3周年:04/07/28 13:51
あれ?
VAIOpocketとHMP-A1はどうなったの?
あれれ?
535名無しさん@3周年:04/07/28 13:52
713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/07/28 11:57 ID:QsBGImLy
973 :It's@名無しさん :04/07/28 11:03
ソニーはHDプレーやの何たるかをわかってない。
たくさん曲が入るから、長時間連続で聞ける。だからバッテリーが
長時間持つことが重要だと考えてしまったのだろう。

しかし、たくさん曲があっても、人が聞ける時間は同じなのだ。
では、なぜ人がたくさん曲が入ることを望むかというと、
その時、聞きたい曲を聞きたいからなのだ。そのために重要なのは、
たくさんの曲の中から目的の曲を素早く探せる操作性だ。閲覧性だ。

ソニーはHDプレーやにとって一番大事な部分を犠牲にしてしまった。

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/07/28 12:23 ID:QsBGImLy
もちろん、いつも聞きたい「この曲」があるわけではない。

そういうときはどうするか。
シャッフルだ。
あるいは、その日の気分でリストを作って聞くOn-the-Goだ。

どちらもiPodの得意技。
シャッフルは曲単位、アルバム単位などとても充実しているし、
OntheGoリストはiPod単体で削除もできる。

ソニーはこれもできない。
シャッフルはあっても、次回も前回と同じ曲を最初から流す
という噴飯ものの機能。これをシャッフルと言うのは詐欺同然だ。

結論として、ソニーのHDプレーヤはHDプレーヤならではの楽しさ
がない。これなら、HiMDにした方がいい。買ってはいけない。
536名無しさん@3周年:04/07/28 13:57
ヴァカ質問すいません。板違いかもしれませんが
携帯の写メールって機種によって鮮明さが違いますよね?
古い機種で、あまり写りの綺麗でない写メールで撮った画像を
最新式の鮮明画像の携帯に送信する時、
受信されたきたない画像が鮮明に写ってる…という事はありませんよね?
537名無しさん@3周年:04/07/28 13:58
>>536
ある。
538名無しさん@3周年:04/07/28 14:37
iPod/iPod miniは鞄にしまわず、手にもって、あるいはベルトクリップやアームバンドなど
で必ず人目につくように使いましょう。
それが輸入盤規制、CCCD/レーベルゲート推進、iTMSの国内上陸阻止
に対しての、もの言わぬ圧力になります。
539名無しさん@3周年:04/07/28 17:46
>>538
無駄。
540名無しさん@3周年:04/07/28 18:36
>>529
6.7年前にデスクトップで同じようなランキングを見たことあるな
541名無しさん@3周年:04/07/28 20:56
そもそもウォークマンという名前がもう古い。女性からそっぽを向かれる。
ウォークアテンダントとかウォークパーソンにしろ。
542名無しさん@3周年:04/07/28 21:25
>>539

なんでだよ?
543名無しさん@3周年:04/07/28 22:11
ヲークアンデッド
544名無しさん@3周年:04/07/28 22:19
>>541
そこまでフェミに擦り寄ること無いだろう
manには「人類」という意味もあるのだから
545名無しさん@3周年:04/07/28 22:34
AV製品のソニー”が窮地に
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news086.html?lc10

>同社も「VAIO Pocket」や「HDDウォークマン」を市場投入して巻き返しを図るが、
>出遅れ感は否めない。
>
>「出遅れたわけではない。
>当社も4年前から(ネットワークウォークマン)でネットワークオーディオに参入していたが、
>著作権保護やダウンロードの仕組みを複雑にしたため売れなかった。

学習能力の無い馬鹿ソニーは逝ってヨシ!
546名無しさん@3周年:04/07/28 22:36

“AV製品のソニー”が窮地に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040728-00000012-zdn_lp-sci
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news086.html


 営業利益を製品カテゴリー別に見ると、ビデオ/テレビ/オーディオ
すべてが前年割れとなっており、オーディオ(3億円損失)とテレビ
(85億円損失)は赤字を出しているのだ。そこには、かつて収益の
柱となっていたAV製品の面影はない。

 MD/CDといったデジタルオーディオ分野で業界を牽引してきた同社
は、オーディオ市場が活気づく4-6月の第1四半期では過去一度も赤
字を出したことはなかった。それが、今年第1四半期は、初めて3億円
の赤字を計上している。
547名無しさん@3周年:04/07/28 22:49
早くiTMS始まってくれ!
548名無しさん@3周年:04/07/28 22:59
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news086.html
>ソニーの強みは、使いやすいユーザーインタフェース、

こんな勘違いをしているようではもうだめぽ.....
549名無しさん@3周年:04/07/28 23:07
>>545
>使いやすいユーザーインタフェース
>ポータブルオーディオに必要な圧倒的なハードの品質

( ´_ゝ`)
550技術者:04/07/28 23:12
使いやすいユーザーインターフェイスの主語はソニーだよ。
つまり開発しやすい、搭載しやすい、あまり検証しなくて良い。
だから間違ってはいない。
551名無しさん@3周年:04/07/28 23:14
    ∧∧  
   (・∀・)  ?
  〜(__ノ 
552名無しさん@3周年:04/07/28 23:15
>>550
ΩΩΩ<な・・・なんだってー!

消費者に厳しく、開発者に優しい企業
ソニー
553名無しさん@3周年:04/07/28 23:16
それだと「造りやすい」にならないか?
554名無しさん@3周年:04/07/28 23:19
>>546
>著作権保護やダウンロードの仕組みを複雑にしたため売れなかった。

わかってんならさっさとATRAC捨てろって。
555偽技術者:04/07/28 23:22
>>553
造りやすいも含めて、使いやすいです。使い(まわし)やすいツールと注をいれたら
わかりやすいかも。
556名無しさん@3周年:04/07/28 23:45
>>547
パリでジョブズが『One more thing...』って言って発表したら、500m級の津波がソニンを押し流すんだろうなw
557名無しさん@3周年:04/07/28 23:47
“AV製品のソニー”が窮地に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040728-00000012-zdn_lp-sci

ソニー2期ぶりの営業黒字、エレクトロニクス復調兆し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040728-00000416-yom-bus_all

なんなんだろ
558名無しさん@3周年:04/07/28 23:49
>>557
下の記事書いたの、あの読売だよ・・・

日経も読売も広告媒体じゃん
559名無しさん@3周年:04/07/28 23:50
ソニー、第1・四半期連結営業利益は当初予想上回る98億円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040728-00000707-reu-bus_all

こんなのもあったが
560名無しさん@3周年:04/07/28 23:53
>>559
当初の予想が悲観すぎたんだろ?
561名無しさん@3周年:04/07/28 23:55
上の記事の「ITmediaライフスタイル」なんてのも
普通に生活してると全く聞かないけどな
知名度低すぎて広告媒体かすら判断できん
562確かにPCレスだが?:04/07/28 23:58
904 :名称未設定 :sage :04/07/28 23:01 ID:uUZfHXpN

こんなのどうっすか?
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20040728230027.jpg

iTunes Music Server

80GB Ultra ATA/100、Combo Drive(Slot Loading)、FireWire 400、USB 2.0、
10/100BASE-T Ethernet、AirMac(+AirTunes)、Bluetooth。映像+音声出力付き。
Apple Design Speakerは別売り。
専用iTunes、iTMS対応、QuickTime(+DVD) Player付き、Software Update可能。Mac + PC。
$599か$499で。

iTunes専用Music Serverです。これだけでiTMSにアクセス可能。iPod繋いでPCいらず。
Motorola製iPhoneとBluetoothで接続。
MacかPC持ってる人はMusic Serverに。DVD Playerにも。
画面はとりあえず今のiTunesをはめ込んだけど、専用のiTunesです。
まぁiTunes版のANYですね。
iPod部門が独立して、Macの売り上げ抜くのは確実だからこんなんでたり...しませんよね?
563名無しさん@3周年:04/07/29 00:02
普通にMac売っときゃいいんじゃねーのか。

どうせiPodもiMacやら他のと同じ道歩むんだし。
564名無しさん@3周年:04/07/29 00:04
>>562
ほぼiMacG5のスペックじゃんw>HDDは160GBらしいが…

価格は忘れた
565名無しさん@3周年:04/07/29 00:06
>>562
いいなあ。しかし文字が読めるのか疑問。
566名無しさん@3周年:04/07/29 00:23
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040728/sony.htm

やっぱり「当社の強み」が記事のポイントですか?w
567名無しさん@3周年:04/07/29 02:40
これ読んでもHD1買うなんてヤツは相当の物好き。
http://www.macminute.com/2004/07/28/sony
568名無しさん@3周年:04/07/29 02:44
その昔、携帯音楽プレーヤーと言えば、ソニーだった。
ソニーのウォークマンは、他より高くて壊れやすかったが、
カッコ良くて憧れだった。
ソニーのイメージは携帯プレーヤーで作られたといってもいい。←ここ重要

この数週間、アップルとソニーが新製品をぶつけ合って戦った。

人々は、アップルを求めて行列を作った。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040724it03.htm

  Hello Apple. Goodbye Sony.
時代はアップル。ソニーは逝った。

ttp://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
(調査期間:2004年07月19日〜07月25日 )
携帯オーディオ
順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 アップル M9282J/A iPod 20GB 2004.07 31800
2 アップル M9268J/A iPod 40GB 2004.07 42800
3 アップル M9244J/A iPod 20GB(USB2.0対応) 2003.09 42800
4 アップル M9160J/A iPod mini シルバー 2004.07 26800
5 アップル M9460J/A iPod 15GB 2004.01 31800
6 アップル M9436J/A iPod mini ブルー 2004.07 26800
7 アップル M9435J/A iPod mini ピンク 2004.07 26800
8 アップル M9434J/A iPod mini グリーン 2004.07 26800
9 アップル M9245J/A iPod 40GB(USB2.0対応) 2003.09 52800
10 ソニー NW-HD1-B ネットワークウォークマン ブラック 2004.07 OPEN
569名無しさん@3周年:04/07/29 02:57
iPodmini人気爆発。アップル、国内でもポータブルプレーヤーのトップへ!

●AV Watchが、Apple Store Ginzaで行われた「iPod mini発売記念イベント」を伝えていました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040724/apple.htm
●ASCII24が、Apple Store Ginzaで行われた「iPod mini発売記念イベント」を伝えていました。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2004/07/24/650751-000.html
●RBB TODAYが、Apple Store Ginzaで行われた「iPod mini発売記念イベント」を伝えていました。
http://www.rbbtoday.com/news/20040724/17702.html
●フジニュースネットワークが、Apple Store Ginzaで行われた「iPod mini発売記念イベント」を伝えていました。(ムービー有り)
http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00054415.html
●読売新聞が、Apple Store Ginzaで行われた「iPod mini発売記念イベント」を伝えていました。(画像有り)
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040724it03.htm
●朝日新聞が、Apple Store Ginzaで行われた「iPod mini発売記念イベント」を伝えていました。(画像有り)
http://www.asahi.com/business/update/0724/010.html
●毎日新聞が、Apple Store Ginzaで行われた「iPod mini発売記念イベント」を伝えていました。(画像有り)
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20040724k0000e020030000c.html
●産経新聞が、Apple Store Ginzaで行われている「iPod mini発売記念イベント」を伝えていました。(画像有り)
http://www.sankei.co.jp/news/040724/kei067.htm
●日本経済新聞が、Apple Store Ginzaで行われた「iPod mini発売記念イベント」を伝えていました。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040724AT1D2306R24072004.html
●中日新聞が、Apple Store Ginzaで行われた「iPod mini発売記念イベント」を伝えていました。
570名無しさん@3周年:04/07/29 02:58
抜いても抜いても上にはアップル
571名無しさん@3周年:04/07/29 03:24
Appleは勝手に失速するのも強みだよな
572名無しさん@3周年:04/07/29 03:28
まぁ折角のチャンスをみすみす逃す事が多いからな。
573名無しさん@3周年:04/07/29 03:54
自分で転ぶのはしょうがない。
SonyにはAppleも東芝もチョソメーカーも転ばせる石ころひとつ作れない。
574名無しさん@3周年:04/07/29 08:21
>>567
http://ptech.wsj.com/archive/solution-20040728.html
当たり前のことを言ってるだけだけど、こんな日本語の記事ってある?
575名無しさん@3周年:04/07/29 08:40
後半ボロクソだなぁ。でもよく読んでみたら
だいたいこの板でガイシュツのことばっかりか。
576名無しさん@3周年:04/07/29 09:34
昔のWalkman>>>遊歩人>>>HD1
577名無しさん@3周年:04/07/29 09:44
使ってみてHD1は小さいし、バッテリーもつしすごくいいと思った。
でもSSがショボいのと、転送回数制限がウザいのが使ってて楽しくない。
それが我慢できなくて転売した。Atracはまだ我慢できたけど。
結局iPod mini買ったけど、本当はSonyが欲しかったなあ。
578名無しさん@3周年:04/07/29 09:52
>>574
VAIOに何が起こったか――VAIO Pocket篇
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0406/07/news003.html
「HDDウォークマン」に関する一考察
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0407/12/news009.html

ITmediaの小寺信良のコラムは結構突っ込んでるほうだと思う。
579名無しさん@3周年:04/07/29 10:08
>>578
>ITmediaの小寺信良のコラムは結構突っ込んでるほうだと思う。
まあ、相対的にはそうかもしれんけど
MP3ファイルの再エンコで、256kなら問題ないとかいうなら
ファイルサイズについて、軽く触れてもいいとは思う。
けっこうね、知らない人多いよ。
580名無しさん@3周年:04/07/29 10:33
湯原執行役常務は、「7月にHDD搭載ネットワークウォークマンを発売し、
さらに、Hi-MD対応製品やVAIO pocketなど多種多様な製品を投入した。
今後、オーディオ機器の繁忙期を迎えるため、これらの製品により売上を伸ばせる」と
巻き返しに意欲を見せている。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040728/sony.htm

一度潰れた方がいいんじゃないの?この会社
ATRAC3専用なんて誰もかわねーよ
581名無しさん@3周年:04/07/29 11:42
結構どころか突っ込みまくりじゃん
582名無しさん@3周年:04/07/29 11:50
テレビ以上に傷口が深そうなのは「オーディオ」だ。
MD/CDといったデジタルオーディオ分野で業界を牽引してきた同社は、オーディオ市場が活気づく
4-6月の第1四半期では過去一度も赤字を出したことはなかった。それが、今年第1四半期は、初め
て3億円の赤字を計上している。
今、ポータブルオーディオの世界は、アップルコンピュータのiPodが切り拓いた“HDD音楽プレーヤ
ー”をはじめとする「ネットワークオーディオ」という新たな市場で賑わっている。同社のオーディオ稼ぎ頭だったポータブルMD/CDプレーヤーの市場が、これら“新進のポータブルオーディオ”に食われてしまったためにオーディオ収益が激減してしまったのだ。
同社も「VAIO Pocket」や「HDDウォークマン」を市場投入して巻き返しを図るが、
出遅れ感は否めない。
ソニンだめぽ
583名無しさん@3周年:04/07/29 14:31
一般人はiPodなんか知らない
これからもMDを使う

なんて言い訳も使えなくなるな
584名無しさん@3周年:04/07/29 15:01
HD1中途半端に売れない方がいいだろ。
中途半端にうれるとATRAC積んだまま、
再生時間とかHDの容量とかでの競争へ暴走しかねん。
585名無しさん@3周年:04/07/29 15:03
「ユーザー置き去りの著作権攻防戦
iTunes Music Storeは始まらず、規制は世界一、パソコンやiPodにも新規課金の動き」

 著作権は、いま最も熱いキーワードの1つだ。今年6月、日本盤のある海外製CDの輸入
をレコード会社などの申し立てで停止できるよう法改正されたが、「輸入盤が入手できな
くなる」と音楽ファンが激しく反対したのは記憶に新しい。次の目標として音楽業界は、
現在MDなどに課せられている私的録音補償金を、パソコンやデータ用CD-Rなどに拡大す
るよう働きかけを強めている。私的複製の一層の制限も話題にあがり始めた。その背景に
は、ファイル交換ソフトなどを通じた違法コピーとの激しい攻防戦がある。だが、違法行
為をしていない大多数のユーザーには、息が詰まるような窮屈な時代になってしまった。
(文・丹治吉順)

ttp://www.asahi.com/tech/apc/040729.html
586名無しさん@3周年:04/07/29 15:21
>>585
リンク先見たけど日本は諸外国に比べあまりに酷いね。

CCCDはコピーできないと言う前提で推進してるのに
一方でiPodやCD-Rから課金しろというのも矛盾だし
アルバムの値段も欧米より馬鹿高いし
オンラインでのサービスも値段は高いわ制限はきつ過ぎだわ。

だいたいCD-Rの半分が音楽用に使われてるわけがねぇだろ。
だったらMDなんかよりポータブルCDの方が売れてら。

アーチストよりも何もしないで上手い汁吸ってるJASRACの奴らが
騒いでるだけの様にしか思えん。
587名無しさん@3周年:04/07/29 15:29
>>586

その上SONY製のCDPは、CCCDに正式対応していないときたもんだ。

ttp://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=16510

どないせいと。
588名無しさん@3周年:04/07/29 15:42
iTMSのサービスが米国と同じような規制で始まったら
すごいことになるだろうな・・・・
589名無しさん@3周年:04/07/29 17:10
ADSL導入の時も、結局ソフトバンクや東京電話とかの
新興勢力が既得権益保守のNTTを突き動かして、世界でも有数の
安価なブロードバンド国家となった。
ということで新興勢力とかがiTMSみたいなので暴れてくれるといいのだが。
今までの試みはすべて潰されてるから、一筋縄ではいかんだろうけど。
590名無しさん@3周年:04/07/29 17:57
サービス始まっても音も悪くて30秒程度の着うたが105円もするんだから
210円以上はするだろう。誰も使わない予感。
591名無しさん@3周年:04/07/29 18:00
え?着うたってまるまる一曲じゃないの?
それはクソだ。
592名無しさん@3周年:04/07/29 18:54
着うたを普通のCD並のペースで聞いてたら恐ろしすぎる。
むしろipod並に保存数を増やし、掛かってくるたびに着信音が変わる、そんなモードを
搭載して欲しい。
593名無しさん@3周年:04/07/29 19:17
日本のオンライン音楽サービスの未来の為にATRAC3対応製品をボイコットしよう!!

ttp://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

>レコード業界の関係者は
>「今年、音楽配信を日本で根付かせないと、
>『やっぱりiTMSでないとだめだ』となる。
>ぜひ成功させなければ」と話す。
>だがレコード会社と共同で音楽配信サービスに携わる大手IT企業の担当者は
>「現状では価格が硬直しすぎ。
>ブレークは難しいでしょう」とあきらめ顔だ。

音楽ヤクザのソニー製品買うことは、消費者の利益を損なうことだ。
594名無しさん@3周年:04/07/29 19:20
ソニーがなぜATRACにこだわるのか理解不能です。誰か説明してください。
595名無しさん@3周年:04/07/29 19:21
_
\\
  \\                   ≪OVER KILL≫
   \\                    99999
     \\     終わりだ・・・
      \\                   Λ_Λ
        \ 〆> Λ_Λ           (  ゜ Д゜)
        ∠/⊂(∀`  )       ___;:・  ̄ ̄
            ヽ(     )ゝ  ( >>594
             (_\ \    | | |
                (__)  (__)_)
596名無しさん@3周年:04/07/29 19:22
iPod…不思議な名前だと思っていたが、podとは足の意味なんだよな。
開発当初ウォークマンを意識していたことは想像に難くない。
それなのに…。ソニー落ちぶれたもんだな。
597名無しさん@3周年:04/07/29 19:26
>>593
mora失敗 → やっぱりiTMSでないとだめだ → iTMS開始 → ウマー
となってほしい。ぜひ失敗させなければ。
598名無しさん@3周年:04/07/29 19:29
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030429/apple2.htm
CEOスティーブ・ジョブス氏は「消費者は犯罪者のように扱われることを
好まないし、アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでいない。
iTunes Music Storeは両者にとって、まったく新しいソリューションになる」
と述べている。(2003/4/28)

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/13/3873.html
1億曲という1つの大きな節目を迎えたことについて、AppleのSteve Jobs CEOは
「我々がこの歴史的なマイルストーンを超えるにあたって、iTunesの夢を共有
してくださった顧客、アーティスト、音楽レーベルに対して感謝したい」と
コメントした。 (2004/7/12)
599名無しさん@3周年:04/07/29 19:39
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

テーマ1・・・iTunes Music Storeはなぜ日本で始まらないのか
テーマ2・・・次の著作権法改正のターゲットはパソコンやiPodへの新規課金か
テーマ3・・・ユーザーに厳しいCCCD「自己責任で再生を」と注意書き
テーマ4・・・世界一厳しい規制をいち早く導入サービスとのバランスを欠く
テーマ5・・・「私的複製をもっと制限せよ」音楽業界にじわり広がる声

恐ろしい会社だ、ソニー
600名無しさん@3周年:04/07/29 19:44
俺一度聴いたメロディーはだいたい覚えちゃう耳を持ってるんだけど
課金されちゃうのかな
601名無しさん@3周年:04/07/29 20:01
>>600
それ耳じゃなくて脳ね。
602名無しさん@3周年:04/07/29 20:18
脳内演奏者ということで著作隣接権がもらえるけど
間違って覚えてたら同一性侵害だ。
603名無しさん:04/07/29 21:48
私的使用で外に出さなきゃ大丈夫では。
外に出すと公開送信権と、同一性保持に
引っ掛かる。
604名無しさん@3周年:04/07/29 21:56
俺のアパートの隣の部屋で大音量で音楽かけまくる奴には大家や警察で
はなくて、Jasracに言えば金ふんだくっていってくれるのか?
605名無しさん@3周年:04/07/29 23:55
冗談抜きで、ストリートミュージシャンから課金しようと
していたはずだけど、どうなったの?
音楽の文化的側面(カウンターカルチャーも含めて)とか
どうでもいいんだろうな。
606名無しさん@3周年:04/07/30 00:09
78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/28 23:12 ID:kw7rGKQi
ソニーの今の社内の空気は最悪。従業員はぎゅうぎゅうに締め上げて、上は高給をもらっている。
別に高給取りなのはかまわないんだがkの国の法則の直撃を受けるほど無能。

出井。お前は「社長は5年間働いたら身を引くべきだ」と昔言ってなかったか?
安藤。お前は存在感が薄くてよくわからん。しかしサムソンと手を組もうとする久多良木を止めたらしいじゃないか。君が一番まともかもな。
久多良木。お前の旬は過ぎた。お前の余生は西和彦と同じだ。素直に身を引いてくれ。

だれかソニーを救ってくれ。。
607名無しさん@3周年:04/07/30 00:10
何かスレ違い気味だが、この際どうでもいいか。
そもそもパクリでない音楽なんて存在しない。
だからパクっていいという論理にはもちろんならないが、
パクリで金儲けしてる利権香具師がいるってことだな。
608名無しさん@3周年:04/07/30 00:17
>>606
今時ソニーを救おうって人いるの?
609名無しさん@3周年:04/07/30 00:59
>>608
★★★
610名無しさん@3周年:04/07/30 01:38
ソニーと邪巣落がいなくなれば、かなり変わるんじゃない?
いい方向に進むと思う。
611名無しさん@3周年:04/07/30 02:39
ソニーはハード屋さんに戻りなさい
612名無しさん@3周年:04/07/30 04:41
あぽーは埃くさいガレージに戻りなさい
613名無しさん@3周年:04/07/30 04:55
Macについてくる「GarageBand」っていいね。
製作中のやつをiPodに転送して聴きながら、手直しを考える。こういうのがもっと前にあったら、
俺の才能も埋もれずにすんだものを。
614名無しさん@3周年:04/07/30 04:58
んじゃソニーもデパートの空き部屋か山奥にお戻り頂きますかw
615名無しさん@3周年:04/07/30 05:06
点と滅…キヤノンにっこり、ソニーがっくり
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_07/t2004072942.html

ブランド頼りの強引で独善的なやりかたが飽きられてきたってことだな。
ブランド信仰は恋愛みたいなもので、一回覚めると、なんでこんなものが
好きだったんだろうという気持ちが生まれて、180度感情がひっくり返ったり
することがよくある。
616名無しさん@3周年:04/07/30 09:10
>>615
上に出る宣伝の方が気になった
30歳未満お断りサイトってはじめて見たぞw
617名無しさん@3周年:04/07/30 12:19

>>376を書いたときは半分冗談だったのに、

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1089302900/197n

本当にそう思っているみたいだ・・・・
618名無しさん@3周年:04/07/30 12:20
iPod、ついにシェア50%!「mini」品切れの一方で売れているのは”白いiPod”
ttp://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407300600936392862020.htm
619名無しさん@3周年:04/07/30 14:13
ソニンたん、相川とあまり変わってないじゃん
終戦だな
お膝元でこれではアメリカ・欧州・中国などで勝てるわけ無い

それとももういっちょ新製品投入かw
620名無しさん@3周年:04/07/30 15:29
>>619
ATRAC3plusを改良したATRAC3plusα投入。
24kbpsモードを実現、26000曲も収録できます
621名無しさん@3周年:04/07/30 15:38
トヨタとかと提携して、標準搭載HDDプレーヤーの
カーナビにAtrac採用させて無理矢理知名度アップさせるとか。
無理か。

>>619
まぁある意味他国の方がソニーブランド強いからな。
海外では健闘するかもよ。と言ってみたり。

>>620
ワラタ
622名無しさん@3周年:04/07/30 15:45
>>621
というかATRAC3なんて日本以外じゃ誰も使ってない。
売れるわけねぇべ。

ちなみに海外でもMP3対応はATRAC3へ強制変換。
623名無しさん@3周年:04/07/30 15:47
>>459
こんなのが400万台も売れてんの?
すげーな
624名無しさん@3周年:04/07/30 16:48
>>620
本質を見失った今のソニーならやりかねないのが恐い
最終的に12kbps対応の40GBモデルで100000曲を達成してめでたく
HDDオーディオ事業から撤退するんだよ
625名無しさん@3周年:04/07/30 17:08
モノラル6kbpsとか出そうね
626名無しさん@3周年:04/07/30 17:15
ソニーHD-1大金星!iPodminiを週間販売台数で上回る
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1091011779/

安藤社長の「我々は半年、1年でiPodを追い抜く」という台詞を遥かに上回る速さ。
627名無しさん@3周年:04/07/30 17:25
すげ〜半年もたってないのにiPod抜いた。さすが疎にーw
628名無しさん@3周年:04/07/30 18:14
1 アップル M9282J/A iPod 20GB
2 アップル M9268J/A iPod 40GB
3 アップル M9244J/A iPod 20GB(USB2.0対応)
4 アップル M9160J/A iPod mini シルバー
5 アップル M9460J/A iPod 15GB
6 アップル M9436J/A iPod mini ブルー
7 アップル M9435J/A iPod mini ピンク
8 アップル M9434J/A iPod mini グリーン
9 アップル M9245J/A iPod 40GB(USB2.0対応)
10 ソニー NW-HD1-B ネットワークウォークマン ブラック
圏外 アップル      iPod mini ゴールド

確かに追い抜いた
629名無しさん@3周年:04/07/30 18:50
我々は半年、1年でiPodmini(金)を追い抜く
630名無しさん@3周年:04/07/30 19:18
不良品なら半年と言わず、一週間で追い抜くと思う>ンニー
631名無しさん@3周年:04/07/30 22:13

【調査】iPod、ついにシェア50%
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091164233/

【調査】iPod、ついにシェア50%
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091164233/

【調査】iPod、ついにシェア50%
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091164233/
632名無しさん@3周年:04/07/30 22:44
2週間前に書かれた記事ならまだわかるが、今日付けってことは確信犯?

http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aPvbJb9ev518&refer=jp_japan

ソニーのハードディスク内蔵型ウォークマンは記録容量が20ギガバイトで約1万3000曲を
録音でき、連続再生時間は30時間と、同じ容量のiPodと比べ、録音できる曲数は3倍、
再生時間は4倍に近い。iPodの本拠でもある米国では8月、欧州では9月ごろの発売を予定
している。
633名無しさん@3周年:04/07/30 23:04
誰か記者にメールして教えてやれよw
634名無しさん@3周年:04/07/30 23:12

これが、ソニーの目指す世界か?


ユーザー置き去りの著作権攻防戦
iTunes Music Storeは始まらず、規制は世界一、パソコンやiPodにも新規課金の動き
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

635名無しさん@3周年:04/07/30 23:16
情報遅いぞなにやってんの!
636名無しさん@3周年:04/07/30 23:23
637名無しさん@3周年:04/07/30 23:46
>>632
録音と書いてる時点で、なんにも解ってないんだろうなと思わせるな
638名無しさん@3周年:04/07/31 00:26
\__________________/
         ○O
     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|  
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |
   |  ( ~         _)  |
    |   |      ,―――. l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l .|ヽ    ー――' /   < という夢を見たんだ
    ヾ |  \____ノ     \_______
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|
639名無しさん@3周年:04/07/31 00:28
ジョブシVS逆さに持ってた地方オヤジ

もうこれで決定的だね
640名無しさん@3周年:04/07/31 00:32
     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|  
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |
   |  ( ~         _)  |
    |   |      ,―――. l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l .|ヽ    ー――' /   < 社員は俺の料理で死ぬんだ!
    ヾ |  \____ノ     \_______
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|
641名無しさん@3周年:04/07/31 00:56
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0730/bcn.htm

携帯オーディオはiPodが50%越え!
メモリカード市場はSDメモリーカードが同じく50%越え!

ソニーって完全に負け組みじゃん(w
642名無しさん@3周年:04/07/31 01:04
独自規格が勝てると思ってんのかねー
一定数のみ囲い込みすれば満足なのか?
643名無しさん@3周年:04/07/31 01:30
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/16/news071_2.html

昨年、あなたはクリエイティブ側の人たちとテクノロジー側の人たちの違いについて
話しましたね。あれから1年たちましたがこの2種類の文化は交わるようになるので
しょうか?

ジョブズ氏 まあ、少しずつ、ゆっくりとですね。お互いのことはまったく理解できない
わけですから。ハリウッドのスタジオのトップが Microsoftのスティーブ・バルマーCEO、
Hewlett-Packardのカーリー・フィオリーナ会長兼CEO、私と、あと数名を呼んで、
海賊問題について話を聞き、何をすべきかを考えようとしたことがありました。
そのような場が設けられたことはすばらしいことです。ただ、大きな隔たりは存在します。

両者の姿勢に問題があると?

ジョブズ氏 そうではなくて、経験に違いがあるのです。テクノロジー側の人は映画会社が
やっているような、クリエイティブプロセスを通してモノを作り出すことが理解できないので、
その労苦を尊重しないのです。そして、クリエイティブ企業はテクノロジーがどれだけ
クリエイティブなものかを理解しない。買える「なにか」だと思っている。というふうに、
両者の間には深い溝があるのです。

---

現在のSONYは、言うなればクリエイティブ側とテクノロジー側の悪い面を掛け合わせた
キメラのような存在ということか・・・。
644名無しさん@3周年:04/07/31 01:43
>>633
してやった。
645名無しさん@3周年:04/07/31 02:15
198 名前: 名無しさん@5周年 Mail: 投稿日: 04/07/31 01:58 ID: PHdhELVR

ソニー:ハードディスク内蔵ウォークマン、品不足‐発売後2週間で
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aPvbJb9ev518&refer=jp_japan

>>同社のIR・経理担当の湯原隆男・執行役常務が30日までにブルームバーグ・
>>ニュースに明らかにした。

----
意図的に品薄感を煽って売ろうという魂胆が見え見え。
ヨドバシやアマゾンを見ればすぐバレるだろうに・・・。
646名無しさん@3周年:04/07/31 03:06
なんか一時期SONYって就職先人気NO1だったけど、そういうのに
あこがれて入社するような奴、寄らば大樹思考の馬鹿を沢山いれたら
SONYみたいな会社はダメになっちゃうんだろうな・・・

一番リーダーに向かない連中が、業界のオピニオンリーダー
な企業を目指しちゃうんだからな。
647名無しさん@3周年:04/07/31 03:24
iTMSの素晴らしさは試聴でわかるのだが
これってAACでしか買えないんだよね?

iPod以外のPLAYER使ってるとDRM付きAACをMP3にするの手間かかるな。
音質はともかくAtracじゃねーんだから手間増やしたくない・・・。
648名無しさん@3周年:04/07/31 05:17
>>647
Appleが他の競合MP3プレーヤのことをどう考えているのかは気になるところだね。
iPodのためのiTMSと考えていれば、iPodに買い替えさせようとしか考えないだろうし、
ある程度MP3プレーヤ自体が普及した時点でのシェアを見越した上で、iTMSに手を加えるとすれば
対応プレーヤを増やす可能性もあるだろうし。
まぁ、今はシェア取りの段階だから、iPodを選択しないユーザは切り捨てなんだろうな。
649名無しさん@3周年:04/07/31 09:54
[3080270]きっききりん さん 2004年 7月 28日 水曜日 08:40
p6e54fc.gunmnt01.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

余談ですが
どこかのHD1の紹介記事に
「iPodキラーになる前にVAIO pocketキラーになってしまっている」
といったようなものがありましたよ(笑)


ワロタ
650名無しさん@3周年:04/07/31 10:35
価格comは信者とか電波とかいっぱいいて笑えるな。
651名無しさん:04/07/31 11:49
>636
思わず読み通してしまったよ。
パターン通りの反論の仕方を繰り返す必死さにワロタ。
652名無しさん@3周年:04/07/31 11:54
価格.comのHD1板にだいぶ工作員が入り始めたが
売れれば売れるほど、首が絞まっていくんじゃないかな。>HD1
Win版を出したiPod+iTunesとは対照的な逆トロイの木馬に
なるんじゃないのかしらん。
SONY信者をジワジワと洗脳から解くみたいな。
HD1で苦労して64kなんかでエンコしてて
友人宅で、iPod+iTunesの操作性を見て、さらに128K以上の
AACと聴き比べたら orzになると思うんだが。
653名無しさん@3周年:04/07/31 12:17
>>634
>パソコンを使ったCDのコピーやファイル交換が主要な原因”””だとして”””、導入されたのがCCCDだ。

行間読んでくださいオーラだしすぎwwwwwww
654名無しさん@3周年:04/07/31 12:36
>>632
検索するとこの記事書いた記者
ソニーの記事ばかり書いているね。
655名無しさん@3周年:04/07/31 12:48
>>653
行間も何も、「音楽はメディアごとに買え」っていう前段階と
して導入されたって事でしょ。

そりゃ音楽ゴロとしては、MDは製品買って、HDDプレーヤは
ダウンロードして、部屋で聞くならCD買って、PCで鳴らすなら
音質悪いやつだけ、携帯は尻切れトンボでいいよねってのが
本音でしょう。

そういう世界にしたいなら、1曲の値段下げろってんだ。
しかも全部のメディアに対して供給責任負うなら全部の
メディア分払う事も考えるよ。

現行の値段のまま権利主張し、しかも供給してないのに禁止
とかするから消費者困ってるんだろ。iPodで聞きたいユーザを
どうしたい訳よと言いたい。邦楽聞くなってか?
656名無しさん@3周年:04/07/31 12:55
>>643
われわれがiTunes Music Storeをオープンしたときは、音楽を聴くための方法は2種類しかありませんでした。
ラジオで聴くか、CDを買いに行くかしかなかったのです。

あれ・・・MDはw
657名無しさん@3周年:04/07/31 13:01
>>636
必死な奴のブロバイダがso-netなのが笑える
658名無しさん@3周年:04/07/31 13:03
>>656
ワロタ
結構めちゃくちゃなこと言ってるなw
659名無しさん@3周年:04/07/31 13:05
>>656
(´-`).。oO(MDは日本だけだろ・・・)
660名無しさん@3周年:04/07/31 13:13
>>656
ここでは音楽の入手手段について
言っているわけだけど、
MDに最初から音楽が入っているものは
どのくらい発売されたのかな?
661名無しさん@3周年:04/07/31 13:16
MDに最初から音楽が入っていたものって、、、
そんな理不尽なものがあったのか?
662名無しさん@3周年:04/07/31 13:22
アメリカってCDレンタルもないの?
レンタルあるなら音楽を聴くための方法は無数に存在することになると思うが。
663名無しさん@3周年:04/07/31 14:00
音楽CDのレンタルが存在してる方がおかしいの。
664名無しさん@3周年:04/07/31 14:05
(´-`).。oO(レンタルCDがどれだけ犯罪に関与していることか・・・
665名無しさん@3周年:04/07/31 14:10
>>661
前、見たことがある
666名無しさん@3周年:04/07/31 14:52
SONYは海賊版対策するよりも

TSUTAYAを潰した方が利益になることが解らないのか(w
667名無しさん:04/07/31 14:59
>666

闘争のすえ、今ではしっかりtutayaから収益を
あげられる方法を確立したんでしょ。
それも、iTMSを阻止する一因になっていると
理解してるけど。
668名無しさん:04/07/31 15:00
ゴメン
tutaya --> TSUTAYA
669名無しさん@3周年:04/07/31 15:06
>>661
CDと同じようにMDで発売されたアルバムもあった
670名無しさん@3周年:04/07/31 15:12
ソニーの迷走はプレステ2の時から感じていた
671名無しさん@3周年:04/07/31 15:36
レンタル潰すと再販制度を問われるので、連中は手を付けたくないw
録音機を作ってる方は、レンタルが消えるとこれまたやばいので(略
672名無しさん@3周年:04/07/31 16:14
25 :祝!SONY 出井伸之世界最悪経営者2位に認定 :04/01/04 10:46

快挙である!

祝SONY 出井伸之世界最悪経営者2位に認定!

「ビジネスウィーク誌」
2003 The Best & Worst Managers Of The Year
http://www.businessweek.com/magazine/toc/04_02/B38650402best.htm


26 :It's@名無しさん :04/01/04 10:47
確かに最低だな
なんか現実を見ないで理想ばっかり語ってるから会社危ないと思ってたが
ホームサーバー理念も現実的な松下のほうがリードしてそうだし


27 :サムスンは優秀経営者 :04/01/04 10:48


サムスンの会長は優秀経営者に選ばれていますね。


673名無しさん@3周年:04/07/31 16:37
>>663
一時期は潰そうとしていたようだけど、
これだけレンタル屋が多くなって来ると、
売れ無さそうなCDでもある程度の売り上げが確保出来るから
みかじめ料取れるならいいか、と放置。
674名無しさん@3周年:04/07/31 18:12
>>669
10年ぐらい前、MDが普及し始めた頃の話だよね。
ドリカムとか一部のアーティストがアルバムをMDでも出してたけど、
MDの普及率が低かったのもあって全然売れなかったんだっけ。すぐ消えたよな。

あの頃はMDウォークマンを持ってるって結構自慢になったよな。
今のバイポケやらHD1がそういうムーブメントを起こすのは無理だわね。
675名無しさん@3周年:04/07/31 18:24
MDは斬新であった。
特に編集機能が便利。
676名無しさん@3周年:04/07/31 18:30
俺はMD飛ばしてCDウォークマンだったな。
小さいってだけのためにイチイチ移し替えるのがよくわからんかった。
でもiPod出て一気に入るなら、と買った。
677名無しさん@3周年:04/07/31 18:40
>>675
すぐCan't Editとか出てTOCがぶっ壊れることも多いけど
678名無しさん@3周年:04/07/31 18:42
>>677
自分はそれでMDを止めたクチ。
MDの使用を止めてポータブルCDに戻りますた。
679名無しさん@3周年:04/07/31 18:46
>>678
同じく。TOCエラーで何回ラジオ録音お釈迦にしたか
680名無しさん@3周年:04/07/31 18:47
レコード全盛時代、ウォークマンはパチモンを買った。
CDが普及し始めた頃、これも時代の流れと仕方なくCDウォークマンを買った。

MDが出た、出た瞬間にいつか淘汰されると信じて疑わなかった。

PCで音楽を編集するようになった、mp3も溜まった。
始めはCDウォークマンで聴いていたが、mp3も聴けるCDプレーヤーを買った。

そして今はMuVo2、待った甲斐があった。

俺の目は間違ってなかったのだと思う。
681名無しさん@3周年:04/07/31 18:48
誤爆った;y=ー( ゚д゚)・∵ スマソ
682名無しさん@3周年:04/07/31 19:18
Muvo2のMDってデジカメのためにあるんだろ?w
683名無しさん@3周年:04/07/31 19:43
>>673
それどころか今やツタヤはじめレンタル業者が最大の顧客。
グロスで買ってくれるんだからな。
でなければ客の趣味が細分化したきょうびメガヒットなんか生まれないよ。
今更業績不振をレンタル業のせいにしても自殺行為だ。
684名無しさん@3周年:04/07/31 19:59
で、悪いのはCDを買わない消費者ってことですか・・・
685名無しさん@3周年:04/07/31 20:02
TUTAYAとかのレンタル業の奴らが一番悪い
686名無しさん@3周年:04/07/31 20:19
>>684-685
んなこったない
687名無しさん@3周年:04/07/31 20:27
ソニーさんCD値下げして
688名無しさん@3周年:04/07/31 20:56
これが現実だよ


iPod、ついにシェア50%!「mini」品切れの一方で売れているのは“白いiPod”
http://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407300600936392862020.htm

Apple  49.7%
SONY   9.5%
iRiver   8.4%
その他  32.4%

SONY ≒ iRiver
689名無しさん@3周年:04/07/31 21:04
追い抜くなんて言っちゃったか。
これまで日本では「どうだ?追いつけるか?」的な企業だと思ってたのに。
シャドウマスクに対するアパーチャグリル的なもので攻めないと、ポータプルHDDプレイヤーでは勝てないだろうよ。
690名無しさん@3周年:04/07/31 21:17
iRiver頑張って欲しいなあ。
691名無しさん@3周年:04/07/31 21:25
>>688
あれ?ここのサイトのランキングに金あるよ。
ttp://www.computernews.com/photo/29ipod2.gif
692名無しさん@3周年:04/07/31 21:27
693名無しさん@3周年:04/07/31 21:27
>>691
それ「iPodシリーズの」ランキングだから
694691:04/07/31 21:29
激しく誤爆orz
695名無しさん@3周年:04/07/31 22:14
まったく世の中が見えていないおバカな発言ですね
まあ 言うだけタダですから
696名無しさん@3周年:04/07/31 22:55
MP3対応にすればすぐにトップになれるよ。
自分はギガービートとipodもってるけど。
697名無しさん@3周年:04/07/31 22:59
>>696
無理だな。

値段は高いし
女の子が惹かれるようなデザインではない。
698名無しさん@3周年:04/07/31 23:24
アポとソニの差はもちろんデザインの差なんだろうけど、
レコ社も持ってる既得権益側のソニに対して
それを壊して新たなスタイルを打ち立てようとしてる
アポという面が大きいかも。漏れにとってはね。
699名無しさん@3周年:04/07/31 23:37
そもそもソニーミュージック持っているソニーが
HDDプレイヤー出すのには無理がある。制限がありすぎ。
700名無しさん@3周年:04/07/31 23:40
反体制っていつの時代も気持ちがいいもんだ
701名無しさん@3周年:04/07/31 23:45
>>699
東芝EMI持ってる東芝はギガビート出してるが
HD1より遥かにマシ。

ソニーは器が小さ過ぎ。
702名無しさん@3周年:04/07/31 23:51
>>680
ケチケチしないで、そのときそのとき旬のメディアで音楽を楽しむのが勝ち。
いっしょうもの、とか信じてるだろw
おまえは負け組。
703名無しさん@3周年:04/07/31 23:56
いままで、たくさんスレで要望出てるけど、Sonyって、
改善の窓口ってある? 普通の会社なら、窓口が
あって、色々聞いてくれたりするけど、Sony は
あるのでしょうか? 法律ではどうなっているの
でしょうか?

まあ、買わんなきゃいいんだけどね。こりゃつぶれるね
Sony。25周年なのに、逆さに発表して醜態さらす会社
になったのが惜しいね。今頃、どうせ銀座にいって
逆さに発表しますた(´Д`) とかいって、ねーちゃん
口説いてるんだろうね。適当な会社だね。

704名無しさん@3周年:04/08/01 00:32
松下あたりが、機能制限をとっぱらって
デザイン、ソフトは外注出して作ればイイ線いくかもね。
あと日立が、MD二枚使って無理矢理作るとかね。
705名無しさん@3周年:04/08/01 00:36
iPod,iTunes,iTMSはトップがまさしくトップダウンで
やったから、決定から展開までスピィーディーにやれた。
他社とは、スピードが違った。
アフォ上司にネット配信や著作権の説明から始めなければいけない
メーカーの人は本当に大変だと思うね。
706名無しさん@3周年:04/08/01 00:53
敵=SONY,JASRAC
707名無しさん@3周年:04/08/01 00:58
もう今のソニーには用は無いからさっさと消えてくれ
708名無しさん@3周年:04/08/01 01:16
>>706
そうだな
俺はCCCDで敵と認識した
それまでタイマー付だから買うのは避けてたけど、日本の企業だから好意的に見てたのに
709名無しさん@3周年:04/08/01 01:17
>>706
その敵が率先してiPodからデータ用CD/DVD-Rに至るまで
私的録音補償金を上乗せしようとしてるんでしょ?
加えて音楽CDの値上げ、コピープロテクトの強化、輸入盤の国内販売禁止、
CD/DVDレンタルの撲滅など規制強化でしか生き残れないのかな
710名無しさん@3周年:04/08/01 01:24
我々消費者を泥棒呼ばわりする企業や組織が永らえる訳が無い。
711名無しさん@3周年:04/08/01 01:37
普通はお客様は神様なのに泥棒だからね
売れない責任は、消費者に押しつける
そんな甘えた業界、他にないよ
712名無しさん@3周年:04/08/01 01:38
カシオとか音楽業界から間をおいていつつそれなりの商品をだけるメーカがもっと参入してくれれば.......


もうデジカメだけで腹一杯か? って
MP3エクシリムにHDDモデルとか出せば......
713名無しさん@3周年:04/08/01 02:24
たとえば量販店には万引き防止タグなど付いてるよね?
あれは、客は泥棒するから・・・という考えでつけてるんでしょ。
だったらATRACもそれと同じ。

なのに何でATRACだけ叩かれるんだ?
こんなにすばらしい規格なのに
714名無しさん@3周年:04/08/01 02:28
>>713
お前にはSONYがお似合いです
715名無しさん@3周年:04/08/01 02:38
713
違う
716名無しさん@3周年:04/08/01 02:51
iPodの使われ方が広がってきました。
LEC with iPod
http://www.lec-jp.com/ipod/index.html
MoMA展
http://www.apple.com/jp/itunes/articles/moma/index.html
717名無しさん@3周年:04/08/01 02:53
>>713
ATRACというのはSONY独自の規格です。
ですので他社の機器やPCで取り扱うには不便過ぎます。
分かりますね?互換性が全く糞も無いのですよ。
音質もロクなものではありません。実質ATRACplusは
48kbpsのレベルの話では多少良いのかもしれませんが、
その規格でそれ以上のビットレートにするのは無意味かもしれませんね。
ATRACの何がすばらしいのか知りたいです。
すばらしい所があれば、私も少し考えるかもしれません。
718名無しさん@3周年:04/08/01 03:08
万引き防止タグを例えに出すのって微妙だなあ。

どっちにしろ、そのプロテクト性能がどーしようもないから叩かれてるんでしょ。
「外に持っていけるのは三回まで。
家を引っ越したらその機械はもう使ってはいけません。」
そんな家電製品ってあるかよ。
719名無しさん@3周年:04/08/01 03:13

>どっちにしろ、そのプロテクト性能がどーしようもないから叩かれてるんでしょ。

そう。何て言うか虫唾が走る感じ。いわゆるキモイってやつ。
720名無しさん@3周年:04/08/01 03:37
転送制限、SS、独自の圧縮形式が気に入らなくて、
iPod mini買ってしまったけど、iPodは音が悪すぎる。
Atrac3plusの64kbpsのほうがAACの128kbpsよりも音はいいよ。

iPod miniを1週間使ってみた感想としては、次はもう買わないと思う。
レーベルゲートCD一杯持ってるし、Sonyの戦略に負けそう。
「我々は半年、1年でiPodを追い抜く」
っていうのも、十分ありうると思う。
それ位、iPod音悪すぎ。最初は気にならないけど。
721名無しさん@3周年:04/08/01 03:44
俺はSONYよりもAPPLEに期待したいね。
iPod音悪いけど、どんどん進化してほしい。
個人的にiPod miniは所有欲を満たしてくれる。
ま、単純に欲しいから買ったわけですが。
722名無しさん@3周年:04/08/01 03:51
あー、たぶんね、HD1買っても同じこと思うんじゃないかな。
HD系にMDやCDプレーヤーの音質期待すると
ションボリすることになるのはどこの会社もいっしょみたいだよ。
低音が強いHDプレーヤーなんか聞いたことないよ。HD1も同様の評価だし。

個人的な感覚の話だけど、MD→iPodに乗り換えてから
ずっと「低音が効かねえ〜」と嘆いていたけど
しばらくしてMD聴いてみたら、音の乱雑さにびっくりした。
確かに低音の響きは魅力なんだけど、中高音域がまるで物足りない。

iPodに洗脳されたって言えばそれまでだけど、
それ以降はどっちが良い悪いじゃなくて、
種類が違うんだなあと思うようになった。
723名無しさん@3周年:04/08/01 03:55
>>722
MDだから低音が効く・・・
それはMDという規格ではなく、単にプレイヤーがそういう音作りなだけじゃないの?
MDのターゲットって比較的低年齢層だからとりあえず低音強めにしておくか〜みたいなのりでしょ。
724722:04/08/01 03:58
あ、なんかくどくなりそうだったからプレイヤーって表記は除いてますた。
実際はポーダブル機に限った理屈でした。コンポで聴くとまた違うでしょうな。

PCで聴いたら高レートatracも高レートmp3もCDもたいしてかわらん。
725名無しさん@3周年:04/08/01 05:38
>>713
万引き防止タグは金払って買ったら外してくれるよな。
ATRACはそれを外してくれない。買ってもまだ監視され続ける。
726名無しさん@3周年:04/08/01 09:11
ドンシャリ馬鹿か
727名無しさん@3周年:04/08/01 09:15
バカは云い過ぎだと思うけど、耳悪くなるよね。
そっちの方が心配。
728名無しさん@3周年:04/08/01 09:39
iPodの音づくりはフラットな感じだから
ヘッドフォンやイコライザであとは何とかなるんだよ
オーディオ的な楽しみ方も残されている
最初っからバッサリ音を切ってるATRACではこうはいかない
729名無しさん@3周年:04/08/01 10:05
ミニコンやCDラジカセが基準なくせに
音がどうこう言い出すヤツ多いね。
事もあろうにMDと比較…
ばかばかしいほどに嘆かわしい…
730名無しさん@3周年:04/08/01 10:23
iPodの音で満足してる奴は聴覚に生涯があると思われる。
731名無しさん@3周年:04/08/01 10:33
生涯があるのかへぇ〜〜
ドンシャリ厨のほうが耳悪そうだけどな。
732名無しさん@3周年:04/08/01 10:42
VAIO TRで聞くMP3はいい音してるぞ
なんか間違ってないかソニーさん
733名無しさん@3周年:04/08/01 10:57
そんなのは今更Doでもよい事。
消えゆくメーカーに用は無い。
734名無しさん@3周年:04/08/01 11:01
【祖にーサポートより重要なお知らせです】

近年 違法コピーから著作権の保護を求める声が高まりつつあります。
よって2005年より弊社からリリースする全パーソナルコンピューターでの
MP3ファイルのサポートを終了いたします。(ハードプロテクト含む)
以後はATRACのみのサポートになります。
お客様にはご不便をおかけしますが ご理解のほどよろしくお願いします。

これからもわたくしどもはお客様に愛される商品造りに努力して参ります
今後ともわたくしどもの製品をご愛用お願いします。

以上
735名無しさん@3周年:04/08/01 12:00
まずは価格で栗製品を追い抜いてくれ。
736名無しさん@3周年:04/08/01 12:05
iPodはフラットというよりノッペリだな
737名無しさん:04/08/01 12:08
iPodには、apple lossless使えることをお
忘れなく。
その上で音悪いってのは、まあ、しかたない
けど。
738名無しさん@3周年:04/08/01 12:34
>>735
栗のZenはサイズが大きすぎて競争対象になってない罠
MuVo2もiPod miniと比較するとデザインがダサすぎて・・・
739名無しさん@3周年:04/08/01 12:56
いぽ厨はむぼスレだけに留まらずここにまで出張か、お疲れさん。
740名無しさん@3周年:04/08/01 13:01
何がどう出張なんだろう…?
741名無しさん@3周年:04/08/01 13:05
>>739
おめでたい人ですね。
ここにいぽ厨房くるわけない。
そもそもおまえら(俺ら)に興味はないんだよ。
単なる被害妄想
742名無しさん@3周年:04/08/01 13:05
ここっていぽっとのスレだろ?
743名無しさん@3周年:04/08/01 13:09
>>742
iPodを叩いたSonyを叩く そんなスレ
744名無しさん@3周年:04/08/01 13:12
思ったんだけれどさ。
HD1を2万で売れば、追い抜けるんじゃね?
745名無しさん@3周年:04/08/01 13:27
iPodの音というより、AACの音が悪いんだよ。
音にすでに我慢できないし、結局CDからエンコし直さないといけないから、
AACでエンコして失敗したなあと思ってるよ。。
HD1も持ってるけど、一長一短て感じ。
HD1を縦型にして、iTunes使えたらSonyの方がいいと思う。
746名無しさん@3周年:04/08/01 13:28
えーと、スレの流れを読まずにマジレスすると、
CCCD系の導入や私的録音補償金に一番積極的なのはSONYじゃなくて
レンタルレコード屋あがりのレコード会社の親玉だったり。
747名無しさん@3周年:04/08/01 13:31
>>746
内紛してるあそこ?
748名無しさん@3周年:04/08/01 13:32
>>745
なんでこういう馬鹿がいるんだろう。
iTunesはMP3でもAACでもどちらもサポートしてるんだよ。
音悪いというならMP3にすれば良かったんじゃないの?

ちなみに同一ビットレートで比較するなら
AAC>ATRAC という音質順位になるよ。
749名無しさん@3周年:04/08/01 13:48
>>748
それはさすがに分かってるよ。
AACでエンコして失敗したって言ってるでしょ。日本語読める?
同一ビットレートでもATRAC3PLUS>>AACだと思うけど。
もちろん同じプレーヤーで再生してみての感想。
Sonyが1番とは思わないし、他社でもっといいのがあるとは思う。
ただ、ネットやCMに流されてiPod買ったのを後悔してる。
ブランド品とか好きな人はiPodいいと思うけど、飽きてくるよ。
750名無しさん@3周年:04/08/01 13:49
>>748
正確には、AAC 128kbps > ATRAC 132kbpsだね。
これには結論が出てるけど、ATRAC3plus とだと逆転するのかもね。
どっちにしても「風変わりな音楽フォーマット」には興味がないけど。
751名無しさん@3周年:04/08/01 13:50
>>750
ATRAC3plusは音質が更に落ちるとの情報があるが。
752名無しさん@3周年:04/08/01 13:51
(´-`).。oO(それぞれCDDAに焼いて試せ・・・)
753名無しさん@3周年:04/08/01 13:51
>>749
>もちろん同じプレーヤーで再生してみての感想。
そのプレーヤーの名前を教えてもらいたい。
754名無しさん@3周年:04/08/01 13:54
日曜の午後に優雅に釣りか
>>745
755名無しさん@3周年:04/08/01 13:57
>>751
それは48kbpsというビットレートでの話だと思うが、
そもそもそのビットレートでの長時間録音を謳い、
高ビットレートでの高音質を強調するから二枚舌って言われてるんだね。
使用可能なビットレートも固定されてるし、高いのと低いのとの差が極端だし、
変なフォーマットであることには違いない。可変ビットレートもないし。
756名無しさん@3周年:04/08/01 13:57
ほんっとにここは酷いインターネットであると言わざるを得ませんね
757名無しさん@3周年:04/08/01 14:00
アップルも最近はソニーに負けちゃいませんよ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040730-00000003-inet-sci

758名無しさん@3周年:04/08/01 14:02
>>757
Real好きじゃないんでどうでもいい。
759名無しさん@3周年:04/08/01 14:02
>>757
オマエは本当に頭悪いんだな
かわいそうになってきた
760名無しさん@3周年:04/08/01 14:04
所詮企業なんだからよいしょなんてすることないないよな
761名無しさん@3周年:04/08/01 14:09
>>760
ないのかあるのかはっきりしてくれ。
762名無しさん@3周年:04/08/01 14:12
>>757
いぽ厨にAppleに都合の悪い話は与えないでください
763名無しさん@3周年:04/08/01 14:16
(´-`).。oO(どこが餌なんだか・・・)
764名無しさん@3周年:04/08/01 14:19
>>757
それを見てRealに正当性があるとでも思えるのならとてもおめでたい頭だ。
765名無しさん@3周年:04/08/01 14:21
APPLEは常に正しい!APPLEの敵は人類の敵だ!APPLEは常に正しい!APPLEの敵は人類の敵だ!
APPLEは常に正しい!APPLEの敵は人類の敵だ!APPLEは常に正しい!APPLEの敵は人類の敵だ!
APPLEは常に正しい!APPLEの敵は人類の敵だ!APPLEは常に正しい!APPLEの敵は人類の敵だ!
APPLEは常に正しい!APPLEの敵は人類の敵だ!APPLEは常に正しい!APPLEの敵は人類の敵だ!
APPLEは常に正しい!APPLEの敵は人類の敵だ!APPLEは常に正しい!APPLEの敵は人類の敵だ!
APPLEは常に正しい!APPLEの敵は人類の敵だ!APPLEは常に正しい!APPLEの敵は人類の敵だ!
APPLEは常に正しい!APPLEの敵は人類の敵だ!APPLEは常に正しい!APPLEの敵は人類の敵だ!
APPLEは常に正しい!APPLEの敵は人類の敵だ!APPLEは常に正しい!APPLEの敵は人類の敵だ!
APPLEは常に正しい!APPLEの敵は人類の敵だ!APPLEは常に正しい!APPLEの敵は人類の敵だ!
766名無しさん@3周年:04/08/01 14:25
>>757
神経内科を紹介しまつ。
767名無しさん@3周年:04/08/01 14:29
>>765
典型的ドザの書き込み
768名無しさん@3周年:04/08/01 14:29
>>765
都合が悪くなるとなりすましで荒らしにかかるのはアンチの習性だな。
ちょっと考えれば損することがソニィ信者には分からんのかね。
769名無しさん@3周年:04/08/01 14:30
正当性があるかどうかは知らないけど
自社の製品なんだし自社が認めるFairPlay以外再生出来なくする権利は
Appleにはあるわけだよね
いたちごっこになるけど再生できないようにしてけばいいだけじゃねえの?

つーかそれ以前にまともな音楽配信基盤がない日本にはまったく関係ない話だが。
770名無しさん@3周年:04/08/01 14:31
>>767
誰か反応してくださいオーラたっぷりだからさ、あんま関わんないほうが・・・
771名無しさん@3周年:04/08/01 14:48
>>769
それだと数少ないRaalのユーザーがそれだと被害受けることになるだろ。
Appleとしては、数が少ないとはいえ消費者の不利益になるような対策するよりは
裁判で叩き潰すべき。

負けたら・・・死亡だけどなw
772名無しさん@3周年:04/08/01 14:50
>>771
リアルオンリーのユーザーっているの?
773名無しさん@3周年:04/08/01 14:53
>>771
裁判になったら勝てないよ
だからハッカー呼ばわりまでして潰そうとしてる
774名無しさん@3周年:04/08/01 14:56
FairPlayなんて簡単に破れることがリアルによって証明されてしまったわけだ。
こりゃもうリアルどうこうの問題じゃなく、アポーのビジネスモデル自体に疑問符がついちまうな。
775名無しさん@3周年:04/08/01 14:58
>>774
>簡単に
フーン。
776名無しさん@3周年:04/08/01 14:59
>>774
で、それがクズ会社ソニーと何の関係があるんだ?
777名無しさん@3周年:04/08/01 14:59
どう考えてもRealのほうが真っ黒
うまくいってるAppleに因縁つけてる様にしか見えん
778名無しさん@3周年:04/08/01 15:07
マカーは脳みそ腐ってるしな
779名無しさん@3周年:04/08/01 15:07
>>774
破ることはできるだろうけど、アポはうpでーたん出してくる罠。
リアルはリバースエンジニアリングしてないと言ってるが、
そんなことが可能だろうか?漏れはあり得んと思うけど。
あ、ソニーとは関係なかったな。
780名無しさん@3周年:04/08/01 16:30
なんか価格comって、MP3使ってるやつは犯罪者みたいに思い込んでる電波いるね。
ソニーの著作権保護された機器でアーティストの権利を守ってるんだ!って思いこんで
るんだろうけど。
781名無しさん@3周年:04/08/01 16:35
so-netのやつか?w
工作員だもん仕方ないよ。
782名無しさん@3周年:04/08/01 16:50
1、HD1ユーザーはここに見切りをつけてあっちに行った。
2、あっちには特定のプロバイダの奴が多い。

問題:以上のことから類推できるものは何か。
783名無しさん@3周年:04/08/01 16:58
どっちも自演乙と(w
784名無しさん@3周年:04/08/01 17:06
ここには信者はいない。だからスレストされてもへいksvkふぇいお
785名無しさん@3周年:04/08/01 17:56
realのやってることは正しいと思うけど、appleから見れば自社の利益を持ってこうとするとんでもないところなんだろーな。
786名無しさん@3周年:04/08/01 18:25
プレジデントインタビューより
パーソナルオーディオカンパニープレジデント 福島貴司

新しいHDD搭載のネットワークウォークマンの『NW-HD1』は機能を研ぎ澄ました
"日本刀"というところでしょうか。この、20GB HDD内蔵ネットワークウォークマンに
付属している音楽アプリケーションソフト「SonicStage」はMP3にもATRAC3plusにも
対応しています。だから、MP3から自然にATRAC3plus環境へと移行できちゃう。合法的な
音楽文化を全世界に広げようという、私にも似合わない壮大な計画です(笑)。
何より、ATRAC3plusの方が高音質ですしね。
787名無しさん@3周年:04/08/01 19:27
これってもしかして消費者側の貴重な財産を失ったってこと?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040801-00000019-spn-ent
788名無しさん@3周年:04/08/01 19:47
売上低迷の責任とらされたんだろ ププッ
CCCDにしたら売上がどうたらこうたら吹いてたから
ま エイベックソなんてどうでもいいけどな
789名無しさん@3周年:04/08/01 19:58
>>785
> realのやってることは正しいと思うけど
消費者の利益の為という名目ならどんな方法を取っても構わないんですね。
790名無しさん@3周年:04/08/01 20:00
Appleって企業戦略?を邪魔されるの嫌うよね。
東芝のiPodへのHDD供給発言でもカナリキレ気味だったし、
ま、企業としては当然か。
791名無しさん@3周年:04/08/01 20:42
少なくともrealに消費者の利益うんぬんは言う権利ないよな
792名無しさん@3周年:04/08/01 20:56
閉じた後更にポップアップしてくるリアルはウザくて仕方なかった昔。
今は動画でもリアル以外の選択肢が出てきてるから
もう存在価値がないなあそこは
793名無しさん@3周年:04/08/01 21:26
価格コムのMP3は普及してないって主張、激ワラタ。
本気なのかな?
794名無しさん@3周年:04/08/01 21:38
マ○コは本当は存在していない、っていうコピペに通じるものがあるな。
795名無しさん@3周年:04/08/01 21:43
。。787
>松浦氏は以前から今後の音楽産業への取り組み方、
>経営方針などで依田会長と意見が対立していたとも伝えられており

松浦専務はCCCD導入反対派だったのよ。
そういう意味で、このタイミングでこのニュースは音楽業界にとって面白い方向に転がるかもわからん。
796名無しさん@3周年:04/08/01 21:58
>>793
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0130&ItemCD=013072&MakerCD=76&Product=NW%2DHD1&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&TabFileName=Main.asp#3082262
>そもそもmp3やらATRACやら使ってる人が世間ではマイナーで特殊なわけで、
>mp3も所詮は狭い世界の中でのトップシェアというだけです。

はっきりそう言っているのが見つからないんだけど、これのこと?
797名無しさん@3周年:04/08/01 23:05
CD等で音楽を繰り返し聴くって習慣も世界的に見ればマイナで特殊だし
MDなんかは60分の1、特例中の特例だけど色々製品が出てるよな。
狭い世界に住んでるとそういう感覚はなくなっちゃうのかな。
798名無しさん@3周年:04/08/01 23:21
>>796

本人ですか?電機屋とかで安物DVDプレーヤでも見てきてください。
799名無しさん@3周年:04/08/02 00:16
DVDの音声全部MP3だけど?
800名無しさん@3周年:04/08/02 00:18
>>799
珍しいのをお持ちで。
801名無しさん@3周年:04/08/02 00:50
>>800
VideoCDをDVDと思い込んでいたのでしょう
そっと見放しておきましょう
802796:04/08/02 02:44
>>798

>>796では、>>793に紹介されたMP3が普及してないという意見を読んで楽しもうと思い
探したところ見つからなかったので、それらしいものを引用して聞いてみようとしたんです。
誤解を招く書き方ですみません。
803名無しさん@3周年:04/08/02 04:01
1,MP3へのエンコード
2.MDへのダビング
3.CD-Rへのコピー

これらはそれぞれ全然違う行為だけども
>>796が引用した文章は1に限定した指摘だよね。

実際のところさあ、この三つってそれぞれどれだけのシェアがあるものなんだろう?
MP3がマイナーってんなら、「ファイル共有がCDの売り上げを阻害している」っていう説に
信憑性が無くなるわけで…

まあ、統計取るのなんか最初から無理な話なんだけど、興味あるよね。
コピー品が売り上げを阻害しているのは事実だろうけど、それはどれほどの被害なのか、
CCCDや、根本的な音楽業界の活気の無さにどれだけ関与してるものか、とかさ。
804名無しさん@3周年:04/08/02 10:44
>>795
iTMSJapn立ち上げのためにAppleに引き抜かれたらしいってホントですか?
805名無しさん@3周年:04/08/02 11:38
どこからそんなガセネタもってきたのだか・・・
806名無しさん@3周年:04/08/02 11:49
沈みかけた船からとっとと逃げただけ、ってこともあるかも。
807名無しさん@3周年:04/08/02 11:54
おいおい、誤解しちゃいかん。

もう すでに 沈んでいる 船 だろw

808名無しさん@3周年:04/08/02 12:10
avexがMAX松浦退社で株価ストップ安の危機的状況です。
これはCCCDの呪いです。
SONYも同じ呪いを受けることになるでしょう。
音楽の神様がCCCDにお怒りになったのです。
809名無しさん@3周年:04/08/02 12:11
CCCDの呪縛は末代まで続くであろう。ケケケ
810名無しさん@3周年:04/08/02 12:11
ガクガクガク((((;゚Д゚)))ブルブルブル
811名無しさん@3周年:04/08/02 14:46
我々消費者をないがしろにした報いだ
ざまーみろ
812名無しさん@3周年:04/08/02 16:07
何かが胎動しつつある…。
813名無しさん@3周年:04/08/02 16:17
CCCDだから絶対に買うって人はいなくても、CCCDだから絶対に買わないって人は
いるでしょ。それ考えたら、CCCDで売り上げが回復するなど有り得ない。
814名無しさん@3周年:04/08/02 16:19
CDの売り上げがとかいっている香具師へ。

もうCDはありませんよ。今はCCCDの売り上げでしょ。
815名無しさん@3周年:04/08/02 16:19
>>813
>CCCDだから絶対に買わないって人

意外と多いと思うよ
816名無しさん@3周年:04/08/02 16:26
国内盤の売れ行きは激減だろうな
CCCDを避けると必然的にそうなる
817名無しさん@3周年:04/08/02 16:28
>>815
オーオタのオサーンだが、それなりに高いオーディオ機器の販売店では
「CCCDを再生した場合、製品の保証はできない場合があります」
てな貼り紙があったり、無くても口頭で注意される場合多数。
ミニコン以上のオーディオ機器を買う層は確実にCCCD避けるだろ。
818名無しさん@3周年:04/08/02 16:33
逆説ながら、CCCDはコピーして使う代物なのですw
819名無しさん@3周年:04/08/02 16:40
俺は輸入版メインの洋ヲタなのでCCCDなんか避けて通れるけど
邦ヲタの場合は聴きたいCDがCCCDだったとき、どうすんだ?
820名無しさん@3周年:04/08/02 16:43
抗議の意味でレンタルで済ます
821名無しさん@3周年:04/08/02 16:46
>>819
Rに焼いて聞く。

822名無しさん@3周年:04/08/02 17:04
>>819
グッと我慢する
823名無しさん@3周年:04/08/02 17:10
>>819
売るCDはコピーガードなし。レンタルはガチガチのコピーガードで良いのに。
作る側がめんどくさいなんて言うなよ。めんどくさいのは正規に買った俺なんだから。

というのを書いたメールや手紙を送り、新聞にも投書する。政治家の報告会とか
あったら積極的に質問する。俺もしたこと無いけどそろそろかな。
824名無しさん@3周年:04/08/02 17:28
>>819
      ト 、.__   __   ト、  __
   ト 、 ヽ   ``ヽゝ ``ヽl .\ヽ`ヽ.
   ヽ `ヽゝ              iノ   ヽ
    ヽ                   レ`ヽ
    ト-ゝ                    i
    ヽ、_                      }ノ)
        ``ゝ      ,、ト、_           く
        {  ,   ,ハ| r=ト、.__        }
        ヽ ト、 .,心 ,.-'マ>   \ ,.-、  トノ
            ヽ! Y⌒ノ^、__,ノ ̄ ̄ ̄| !i^リ ./    俺の歌をきけ!
               `i‐ヽ       り,ソ /
              ヽ ヾ"´ .ノ    ! /
             ヽ `ー'       |,′
               ,ゝ‐r‐ァ '´     !
      ,. ‐'´ ̄`ヽ./   〔_.|      ト―- 、__
    , -く ヽ二二二_)、 __  L_\_    |       ̄ ア
  /`ヽ `ヽ       `ー-、__  lト、  !ー-、   ,rく_
825名無しさん@3周年:04/08/02 17:36
( ´Д`)キモッ
826名無しさん@3周年:04/08/02 18:41
ソニーのレーベルゲートってめちゃくちゃだな。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0301/23/nj00_rental.html
827名無しさん@3周年:04/08/02 18:50
(°Д°)ポカーン
828名無しさん@3周年:04/08/02 19:01
なんで糞音源なんかに1曲200円も払わないかんねん。
糞にーマジデ逝ってよ..._〆(゚▽゚*)
829名無しさん@3周年:04/08/02 19:03
(°Д°)ポカーン
830名無しさん@3周年:04/08/02 20:08
>>826
何かの冗談かと思ったら…
831名無しさん@3周年:04/08/02 21:40
つうかさ、1回でもメインPCの情報を飛ばしたりして、2回目の
取り込みをする羽目になったら、その度に2000円程度の
支払い食らうのだけど。

1曲単位で購入すら出来ない、購入はセカンドセッションの予め
エンコードしてあるぼろい音楽に対してしか出来ない。購入しても
どの道OpenMGの制限に引っかかるのなら、限りなく意味無いよこれ。

大体が、CD1枚ごとに別々のPID書き込んであるのに、どうして
レンタルCDとセルCDを同じ扱いにするかなあ。番号で分ければ
終わりなのに。
832名無しさん@3周年:04/08/02 22:57
ってかレーベルゲートでも普通にリップできるし。。。
833名無しさん@3周年:04/08/02 23:24
俺らみたいのがネットの片隅でぶーぶー言っても何も変わらないのかな。

世界一高いCDの価格、CCCD,レーベルゲートのアホさ加減、ジャスラックの横暴振り、
iTMS他いろいろのことを普通の人はほとんど知らないと思うんだけど。
こういう問題に言及した(しそうな)有名人っていない?
普通の人の意識改革を進めるためには、
やっぱそういう人たちに影響力のある有名人(ミュージシャン)に
動いてもらわないと駄目なんじゃないかなぁ。
834名無しさん@3周年:04/08/02 23:30
>>833
ミュージックステーションで森田が熱演してくれれば・・・
835名無しさん@3周年:04/08/02 23:40
>>834
ああ、「タモリの音楽は世界だ」が残ってたら、番組内で宣伝
しまくってただろうなあ。
836名無しさん@3周年:04/08/02 23:42
タモリ倶楽部のあのコーナーでも無理かな。


そらみみあわぁ〜ヽ(`Д´)ノ
837名無しさん@3周年:04/08/03 00:03
>>835
あれ見てMacの購入を決めますた。
MIDIシーケンサーのPerformerもいっしょに。
838名無しさん@3周年:04/08/03 00:20
>>833
デジタルテレビのコピーワンス縛りと、CD輸入禁止も入れてくれ。
こんだけバガにされれば、日本人は家電買いにくい罠。
839名無しさん@3周年:04/08/03 00:24
これからのメディア配信のあり方を消費者側として考えて
どんどん表に出していかないといけないな。
840名無しさん@3周年:04/08/03 00:41
◎主な値下がり銘柄
エイベックス <7860> 1,608( -300)
841名無しさん@3周年:04/08/03 00:43
エイベックス「会長退陣」噴出…兜町嫌気ストップ安
大荒れ集会、その場で辞表出す社員も
http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_08/g2004080208.html
 大手レコード会社「エイベックス」が激震に見舞われている。歌手の浜崎あゆみ、安室奈美恵らの育ての親で
知られる松浦真在人(まさと)専務(39)が先週末、電撃辞任。所属アーティストらの動向も注目されるなか、
2日開かれた社員集会は幹部らへの辞任要求、辞表提出などが相次ぐ大荒れとなった。
 松浦氏の辞任は、依田巽会長兼社長(64)のもと7月30日に開催された役員会がきっかけ。関係者によると、
常務で浜崎らが所属する系列プロダクション「アクシヴ」社長、千葉龍平氏(40)に対し、「アクシヴが抱える
一部音楽作家の利益を私的に使っている」などとして解任動議が提出され、可決。これに激怒した松浦氏が
辞表を提出、31日に受理された。
 社員らの間にも戸惑いが広がる中、毎週月曜の朝礼を変更した緊急の社員集会が2日午前9時半から
東京・港区の同社会議室で行われた。
 関係者によると、会議室は満席の500人を超え、廊下にまで人があふれる異様な熱気に包まれた。依田
会長が約20分にわたって役員辞任について説明したが、社員から「辞任の理由がはっきりと説明されて
いない」「会長こそ辞任すべきだ」などと怒号も飛び交い、騒然とした雰囲気に。
 約30分の予定がおさまりがつかず、さらに30分延長。「松浦さんがやめるなら僕もついていく」などと叫ぶ
社員も多く見られたといい、役員らに詰め寄ったり、辞表を叩きつける社員も複数いたという。
 同社幹部は「松浦さんあってのエイベックス。会長が辞任するか、和解して松浦さんが戻ってこなければ、
エイベックスは崩壊する」と話し、「松浦さんが新レーベルを立ち上げれば、浜崎らアクシヴのアーティストが
エイベックスから離れることにもなりかねない」とささやく社員も。
 こうした混乱は同社の株価にも反映し、同日の終値は約2年ぶりに前週末比300円ストップ安の1608円となった。
ZAKZAK 2004/08/02

842名無しさん@3周年:04/08/03 00:47
あゆのavexからの離脱が宣言された模様ですが・・・真偽不明
843名無しさん@3周年:04/08/03 00:48
アベッ糞は有能な人物を失ったな。
844名無しさん@3周年:04/08/03 00:52
ちょっとは山は動いたか?
845842:04/08/03 01:02
やっぱし偽情報だった模様⊂⌒〜⊃。Д。)⊃
846名無しさん@3周年:04/08/03 01:13
汎用HDDなんて使わないで、専用設計オリジナル高密度磁気ドライブ
搭載!とかが昔のソニーだったのに。

847名無しさん@3周年:04/08/03 01:17
昔みたいに消費者に目隠し出来る時代だったら日本のボッタクリ
著作権商法も通用しただろうけど・・・

さすがに世界的に著作権の見直し、CD料金の低価格化に向かってるのに
鎖国状態でいられると本気で思ってるんだろうか・・・

内外価格差なんて所詮是正されるんだって。規制で保護してもらおう
なんて組織的に末期症状だよ。
848名無しさん@3周年:04/08/03 01:18
大賀戻ってきてくれ!
849名無しさん@3周年:04/08/03 01:19
イデイはホントにホントにホントに何考えてんだ!
しっかりしる!
850名無しさん@3周年:04/08/03 01:20
マスコミ各社の皆様へ

連日大変お騒がせしております。
今回の件に関して私の意見をお伝えさせて頂きます。

所属レコード会社ならびに所属事務所内で
このような騒動が起きた事を非常に残念に思っております。
まず、私たちアーティストは一人の人間であり、
確固たる信念、意志を持ち、一丸となって皆様に
最高のエンターテイメントをと活動させて頂いております。

そして、私のプロデューサーである松浦氏についてですが、
彼のいないエイベックスはもはやエイベックスではなく、
松浦専務の辞任が受理されるのであれば、
それは同時にエイベックスの終焉を認めるという事になると考えます。

浜崎あゆみというアーティストは彼とともに成り立っていますので、
彼の存続と共に浜崎あゆみの行方も決めさせて頂きたいと思っております。
応援してくださるファンの皆様もそうだと思いますが、
自分の信じた人と共に、自分の信じた道を歩いて行く
人生でありたいと強く願っている次第です。
851名無しさん@3周年:04/08/03 01:21
852839:04/08/03 01:32
漏れの意見だが

先ず音楽配信について
音楽の場合容量が小さいので簡単にP2Pでも交換されていると思うが、交換するユーザー
がなぜ交換するのか。そういう理由を追及していけば間違いなく、値段が高い、が必ず出る
であろう。J-Popは若者向けに作られているモノがほとんどで、その対象世代は自分でお金
をつくることができない子どもがほとんどである。月5千円以下がほとんどであろう。その小
遣いのなかで毎月CDを買う余裕がないのは当たり前である。子どもだから音楽以外のモノ
への出費の方が大きい。そういった中で無料で交換できるP2Pがあればそれを利用しない
手はないだろう、ただより安い物はない。たとえそれが犯罪行為でもだ。そういった中で
着うたで音楽を聴くことを済ましているユーザーもいる。そういったユーザーをどういう風に
音楽を買わせるかが最大の問題点だと思う。そういう現状の中でP2Pが悪いと決め付け
CCCDやLGCDといったコピープロテクトCDで発売するようになり、これらの偽CDに対して
不安を持つユーザーがまたP2Pへと走るのも無理はない、P2Pだと誰かが代わりに取り込んで
パソコンでも聞ける。という理由で・・・。正に悪循環である。音楽CDを買わせるためには・・・
いや、音楽を買わせるためにはどうしたらいいのかを真剣に考えてほしい物だ・・・。
ただ保護をしてユーザーやアーティストに不便な思いをさせたまま進んでいくのか。
ユーザーやアーティストの意見を重視し進んでいくのか。少なくとも今の業界は前者だ。
そして重要なのは著作権の保護と著作物の利用法だ。今の状態は心無いユーザーの
おかげでユーザー全体が犯罪者扱いされ、著作権の保護を理由に企業が得をするシステム
が成り立っている。そういった状況を打破するためには著作権を扱う物が公平さを持ち
運営していくシステムが必要である。例えばFlashムービーで著作物が違法にしようされる
ケースがあるが、そのなかには違法物ながらユーザーに好印象を与えその著作物の
購入を考えるユーザーも多い。そういったビジネスチャンスを逃していることになぜ気づか
ないのか。宣伝してもらえるならもっと活用すべきである。そう漏れは思っています。

長文スマソ、でも書かないと気がすまないよ。。。こんな漏れの意見は届くかな。
853名無しさん@3周年:04/08/03 01:39
>>852
改行くらい入れてくれ…
854名無しさん@3周年:04/08/03 01:40
MacFan9月号より抜粋〜
 実は日本のマスコミには「HDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」
と豪語したソニー代表執行役社長の安藤国威氏も、アメリカのメディアには「I don't know
if we can take this market back in a year・・・」(一年で市場奪還できるかわからない・・・)
と弱気の発言をした。
おそらく現行の品揃えでiPodに対抗しえないことを一番よく知っているのは、他ならぬソニー自身なのであろう。
855名無しさん@3周年:04/08/03 01:44
>>853
スマソ、出来る限り改行したのだがこれ以上するとカキコできなくなったりするもんで。

次は動画配信デモ語るか・・・
856名無しさん@3周年:04/08/03 01:48
MP3で64Kbpsでフルコーラスで無料公開。
857名無しさん@3周年:04/08/03 01:59
>>855
ぶっちゃけ、「企業はもっとユーザのほうを向いて商売しろよ。」だろ。
読まれたかったら改行入れられる程度には内容絞ってくれ。
858名無しさん@3周年:04/08/03 02:01
大賀よ!
出でよ!
859名無しさん@3周年:04/08/03 02:04
どっかの雑誌にも書いてあったがオンラインストアでアーティストに直接寄付できる
仕組があったらいいのにな。CCCDには一銭たりとも払う気は無いが、だからと言って
アーティストの創作活動を阻害するつもりはない。むしろバックアップしたい。
楽曲は一律100円でプラスアルファを寄付といった形式。無理とは知りつつも
仮に実現したら自分なら積極的にサービスを利用することになるだろう。
レコード協会、JASRACやソニーよ、目を覚ませ。
SonicStage+Open MGでガチガチのHD-1。 著作権保護を盾に生録音した
音源すら一切編集できないユーザーの利便性無視のHi-MD。
どう考えても終わってるよ。
860名無しさん@3周年:04/08/03 02:06
>>846
PSPのUMDじゃだめですか?
861名無しさん@3周年:04/08/03 02:10
ゔぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉえ!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ        ∧_∧  ぅ゙ぉぇぇぇ        ぉぇぇぇ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o.,  
862 ◆pdtaPj3I1g :04/08/03 06:06
あだ
863 ◆wMnCBN15lI :04/08/03 06:10
ソニーは「誰もが知っているA社」とほぼ名指しでアップルのことをライバル視しているが
本当のライバルはアップルじゃなくてマイクロソフトではないか。

XBOXは日本じゃ全く売れてないから気づかないが、
既に世界のゲーム市場では両者はトップを争うライバルなのだ。
PSXでコケて慌てている内にXBOX2の発表が迫っている。
新型XBOXはどんなデザインだと思うか。
おそらくとてもスマートでスタイリッシュなデザインだろう。
IBMのPowerPCを採用するとされていることにも注目すべきだろう。
(任天堂ゲームキューブもPowerPCで、おそらく次世代機も)
864 ◆wMnCBN15lI :04/08/03 06:12
そして携帯オーディオ。
iPodで邁進するアップルにソニーが噛み付こうと必死である。
アップルは、業界標準のQuickTimeベースのAAC形式を採用している。
QuickTimeはMac OS Xの基幹技術であり、エンハンストCDや
第3世代携帯電話やデジタルカメラの業界標準動画形式である。
対するソニーは、独自のATRACファミリーを推進している。
ATRACファミリーはソニーの製品でしか採用されていない。
Windows標準のWindows Mediaに対抗するのに、ATRACファミリーはあまりに無力である。
MPEG標準に準拠したAACが市場から一掃されることは無いと思われる。
もちろん、音楽配信サービスもこれに同じである。
マイクロソフトのMSN Music Storeはまもなく欧米で開始されると言われる。
これは、アップルのiTunes Music Storeと激しく競合する。
しかしソニーのConnectは、存在すら忘れ去られるだろう。
865 ◆wMnCBN15lI :04/08/03 06:13
そして、iTunes Music StoreとMSN Music Storeが日本に参入すれば
国内のソニー系の既存音楽配信サービスが崩壊するのは目に見えるのである。
iPodやWMAベースのプレイヤーは更に飛ぶように売れ、MDを含むソニー製品は忘れ去られる。
Any Musicに参加していたソニー以外の国内企業はマイクロソフトの軍門に下るか、
またはhpのようにiPod互換機を発売することになるだろう。

デジカメも、「そろそろ二台目」の時代である。 二台目を買おうとした時に、
最初にソニーを買った客は、メモリースティック採用メーカーが他に無いことに気づく。
最初に他社のデジカメを買った客は、ソニーは他社と違うメディアを採用していることに気づく。
そろそろメモリースティックはベータと同じように消えて行くだろう。
866名無しさん@3周年:04/08/03 06:13
それ以前に、avexという不良債権を引き受けそうw
867 ◆wMnCBN15lI :04/08/03 06:13
既に、WALKMANブランドは崩壊寸前の対処困難である。
そしてPlay Stationだが、久多良木率いるSCEの可能性を見捨てたくは無いが、
これも上記の通り先行き不安である。
VAIOはただのPC/AT互換機なので、元々ブランドなど存在しない。
液晶でも出遅れ、HDD搭載DVDレコーダーも中途半端。
ソニーは、Windows MediaやQuickTimeに匹敵する技術を持ち、
日本企業の代表として両者と競合し認知される能力を持っていたのに、それを怠った。
ソニーが日本に与えた罪は果てしなく大きい。

ソニーは次世代DVDでは東芝・NECと競合し
富士通やシャープからはサムスンとの提携で嫌われる始末。
松下電器やキヤノンとは元々ライバルである。
もはやソニーに行き場は無い。 あるとすれば韓国だが。
868名無しさん@3周年:04/08/03 06:24
後、Excite Music Storeと言った、国内のWMA配信サービスはいずれ、MSN Music Storeに淘汰統合されることになるだろうね。
869名無しさん@3周年:04/08/03 07:08
>ソニーは、Windows MediaやQuickTimeに匹敵する技術を持ち、
>日本企業の代表として両者と競合し認知される能力を持っていたのに、それを怠った。
まぁ本来ならNECやら富士通が同じ土俵だけど、確かに日本企業でそこに対抗できる体力あったのってソニーだけなんだよね。
冷静に考えるとソニックステージやらATRACやらは、個人的に大嫌いなリアルプレイヤーの足元にすら及ばないんだよね。
なんか読んでハッとしたよ、ソニーの罪はでかいな・・
870名無しさん@3周年:04/08/03 07:58
閑話休題

浜崎あゆみが正式にAvex離脱を表明したね。
871名無しさん@3周年:04/08/03 08:00
ホントだったんだな。
872名無しさん@3周年:04/08/03 08:00
ここまでグダグダになると内部事情を知りたくなるよ。
一体何が、どうして、こうなってしまったのかってね。
誰かソニーの暴露本でも書いてくれないかな…
873名無しさん@3周年:04/08/03 09:05
今こそiTunes Music Storeは浜崎あゆみ引っさげて日本進出だな。
既に話は進んでるかもしれないが。
874名無しさん@3周年:04/08/03 09:28
松浦といっしょにURCレコードもavexから離脱してiTMSに参戦を望む
875名無しさん@3周年:04/08/03 09:38
松浦君、avex復帰age
876名無しさん@3周年:04/08/03 09:42
iTMSに松浦なんかいらん
洋楽だけでいい
877名無しさん@3周年:04/08/03 10:03
http://www.urc-records.info/amazon.html
URCが参入すれば遅々として進まないCD化プロジェクトもiTMSで一発解決なんだがな
878855:04/08/03 10:54
ヴッチャケソウダネ。今日は映像配信で

P2Pなどで共有される映像ファイル。なぜ共有されるのか、それは地域差が問題
であり、特に地方に住んでいるものはレンタル店もまともになく、あったとしても割
高感が非常に高い。それとテレビ放送の遅れである。収録タイプの放送は都会で
は真っ先に放送されるが地方だと後回しである。この格差が、どうしても早く見たい。
っというユーザーがP2Pを利用するのは必然的で、その便利さを知ったユーザーが
そのほかの番組(昔の番組)を得るも当たり前である。更にP2Pだと映像が綺麗で編
集してあるのでなので家庭でビデオやDVDに録画より楽に永久保存できる。こういっ
た問題を解決するには放送のあり方そのものを変えなければならない。生放送の番
組は変更できないが収録番組などのドラマやバラエティー番組通常の時間帯の放
送に加えてはDLすればいつでも見れると言う状態にすべきである。地域差により番
組を見れなかったり予約の忘れ、見逃しや野球の延長から開放されることになる。
このときにDLできる番組は、無料にし、メディアに保存することは一切できず宣伝も
そのままつける。そして特徴なのが有料版も作ること。この有料版はメディアに保存
することができ、宣伝などもないものである。価格帯は100~150円前後で手軽に購入
できるようにする。有料版があることでDVDが売れなくなる可能性があるがこのDVD
自体を有料版の保存メディアとして活用する手もある。DVD自体のパッケージも個人
で作るより専門化が作ったもののほうが良いので売れないことはないだろうし、DVD
自体に私的録音保証金も付加することも出来る。

っト思います。こんなシステムじゃダメなんですかね・・・
879名無しさん@3周年:04/08/03 11:03
こんな長文で改行も入っていない文章なんて誰が読むの?
880名無しさん@3周年:04/08/03 11:09
>>877
こんな企画があったとは知らんかった、どどんどんやれ。

実は、iTMSに限らずオンラインストア全般についても言えるが、
この手のサービスの有益性は利便性という事だけではなく、コス
ト面などの理由でお蔵入りになっている過去の膨大な音楽資産を
簡単に市場に出せるという事だ。

少し前にもモータウンレコドのことが確かWIERD NEWSでとりあげられ
ていた。
モータウンの曲で現在販売されているのは全ライブラリのうちわずか
数パーセント(詳しい数字は忘れた)であり、残りをオンラインに出
すことが出来ればレコード会社、ミュージシャン、ユーザーにとって
良い事であり、その作業も簡単だと述べていた。音源をエンコしてサ
ーバーにアップするだけだからね。
モータウンの全ライブラリがiTMSに登録されたら、マニアな奴はもう
一財産使っちまうんじゃないか。つーかヤバいね俺。

iTMSは過去のライブラリに対して積極的なような気がするが、他の
連中はどうなのかね。
881名無しさん@3周年:04/08/03 11:19
>>879
まあまあ、>>878は高校生なりに精一杯やったんだからいいんでないか。
882名無しさん@3周年:04/08/03 11:27
消防ですが何かw
883名無しさん@3周年:04/08/03 11:43
うわあ・・・
884名無しさん@3周年:04/08/03 11:55
(@u@ .:;)ノシ
885名無しさん@3周年:04/08/03 12:00
ま、吐き出すものを吐き出したら止まるから、それまでは
静観でいいんじゃないの?

特に意見を求めるという形式でもなさそうだし。
886名無しさん@3周年:04/08/03 12:21
(´-`).。oO(イパーイ吐いたよ・・・もう満足・・・)
887名無しさん@3周年:04/08/03 21:20
>>876
お前頭悪いなぁ。
888名無しさん@3周年:04/08/03 21:44
松浦くんも千葉くんも復帰だって。駄目だこりゃ。
見え見えの茶番やりやがって
889名無しさん@3周年:04/08/03 22:45
http://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407300600936392862020.htm

Apple  49.7%
SONY   9.5%
iRiver   8.4%
その他  32.4%


まぁ、これが消費者の声なんだけどな。
890名無しさん@3周年:04/08/03 23:14
>>888
依田の無能ぶりを広く一般に知らしめたのは収穫。
891名無しさん@3周年:04/08/03 23:14
TV東京見れや
892名無しさん@3周年:04/08/03 23:16
正式名称は「ネットワークウォークマン」なのか。型番NW-だしな
893名無しさん@3周年:04/08/03 23:26
mora関係者もダメだな
若手でも消費者犯罪者扱いの発言してるよ

ガンガレアポー
894名無しさん@3周年:04/08/03 23:32
狙ったがごとくのデブヲタへのインタビューが笑えた
895名無しさん@3周年:04/08/03 23:41
mora参加レーベルのある担当:CD-Rに焼けるってことは、違法コピーじゃないですか。
896名無しさん@3周年:04/08/03 23:42
アベックソもしかして・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040803-00000266-kyodo-ent
897名無しさん@3周年:04/08/03 23:47
ユーザーの利便性よりも己の利潤確保を優先して、肝心の支持者たるユーザーの
音楽離れを招くか。「角を矯めて牛を殺す」って感じ?
898名無しさん@3周年:04/08/03 23:52
そのうちソニー製品の再生ボタン一回押すごとに課金される
システムが開発されるぞ。
899名無しさん@3周年:04/08/03 23:59
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
900名無しさん@3周年:04/08/04 00:05
>>896
ヤラセだな、ヤラセ
901名無しさん@3周年:04/08/04 00:07
>>894
俺も思った。何も狙ったかのようにデブオタばかり出さんでも。_| ̄|○
あれじゃiPod全体に対する印象が悪くなってしまう・・・
902名無しさん@3周年:04/08/04 00:09
実際そういうユーザ層なんだし。
903名無しさん@3周年:04/08/04 00:17
ファッションの一つとしてショーケース内に配置する場面とのギャップを狙ったとしか
904名無しさん@3周年:04/08/04 00:22
ipodはめざましの高樹千佳子ちゃんも使ってますよ!
905名無しさん@3周年:04/08/04 00:39
>>904 だれだよ、それ。そいつのファンがキモヲタで、まねしてiPod
使ってるってことか?
906名無しさん@3周年:04/08/04 00:43
どうやらレッテル君は朝起きる習慣がないようです。
だから世間の流れを認められないんだねぇ
907名無しさん@3周年:04/08/04 00:46
だれが使っていようがいいものならキニシナイ
908名無しさん@3周年:04/08/04 00:52
一応働いてるから、朝早く起きるがネットしながら飯食うんだが。
朝のテレビつまらないから7時のニュースしか見ない。
まぁオタだけどさ。

>>907
そうだね。一般人まで浸透してきてるから良いんじゃないだろうか。
909名無しさん@3周年:04/08/04 01:13
日本のミュージシャンでもiPod使いはいても、
ソニン製品を使ってる香具師は見ないねぇ。

というか、現場やアーティストで、レーベルゲートとか
CCCDを積極的に指示してる人なんて、いてもごく僅かだよ。
上からの圧力に対抗できないアーティストは仕方ないし
910名無しさん@3周年:04/08/04 01:41
サラリーマン教師ならぬ
サラリーマン・あーちすとカヨ(´,_ゝ`)プッ
911名無しさん@3周年:04/08/04 01:42
いつの世も、金を出すヤツの影響力はでかい・・・
912名無しさん@3周年:04/08/04 01:54
「オレは今日も抜く(笑)」
913名無しさん@3周年:04/08/04 02:34
CCCD参加レコード会社に所属しているのにiPodを賛美するアーティストたち一覧。
http://www.apple.com/jp/itunes/celebrityplaylists/
914名無しさん@3周年:04/08/04 02:40
>>913
宇多丸(SME)
(3)CCCDだと購入をためらうようになった。そして、自分たちの作品もまたその
 一部であることを、改めて嫌だなぁと思った。
915名無しさん@3周年:04/08/04 02:52
依田は逝った。次は安藤君、覚悟しておいたほうがいいんじゃないのか?


http://www.excite.co.jp/News/society/20040803223746/Kyodo_20040803a427010s20040803223758.html
916名無しさん@3周年:04/08/04 03:02
「次は!安藤 貴様だ」
「野郎 ジョブズ…」
917名無しさん@3周年:04/08/04 03:46
「唯一神降臨」とか言われてますw
http://andohtan.fc2web.com/index.html
918名無しさん@3周年:04/08/04 04:53
今回のAVEX騒動は浜崎もぐるだったのか?
辞任が受理される前からあんな声明をはやばやと出すなんて。
919名無しさん@3周年:04/08/04 05:01
>>918
いや、辞表は受理されてるよ
920名無しさん@3周年:04/08/04 05:11
ああそうなの。
浜崎のコメントの中に
>松浦専務の辞任が受理されるのであれば、〜
てあったからさ。
921名無しさん@3周年:04/08/04 06:51
iPodは正直言って別格。
「東芝やiRiver、Creativeあたりから少しでもシェアを奪いたい・・」
つーのが糞ニーの置かれてる立場。
オヤジ以前の年代には、ソニーという名前は神通力があるんで、
ジジイどもには売れるかもなw
922名無しさん@3周年:04/08/04 07:56
>>913
CCCD参加レコード会社に所属しているかは関係ないよ。
そいつがCCCDを出してるかどうか。

当然のことだが、moraの売上ランキングがシャボすぎて笑える。
923名無しさん@3周年:04/08/04 10:32
BoA
Utada
Ayu
セカチュー
N506i
続く…
924名無しさん@3周年:04/08/04 11:35
>>922
内心、CCCDにノーと思っていてもなかなかねぇ・・・
嫌なら「ヤメレ」って言われるか、宣伝費とかの面で、色々しっぺ返しをくらうのが目に見えてる。
そういうのを承知で、ノーと言うのが真のアーティストだと思うけどね。
でもねえ・・・
925名無しさん@3周年
>>921
残念ながら音楽好きなジジイはiPod & iTunesを結構知っているという俺だけの
データあり。彼らは歳を食っている分、大量のCD、レコードを持っている。
オーディオ黄金時代を戦ってきた彼らはアンプやスピーカーの自作を通して
機械に対して苦手意識がない。

家族から非難はされないがちょっと邪魔になる壁一面のコレクションの山。
いつしかあまり聴くこともなくなり、単なる思いでになっていたそれらを
一括で管理し、自由に選んで、あるいはランダムのマジックで聴くことが
できる。

リタイヤして暇は十分にありパソコン教室では物足りない彼らがiTunesを
知ったらどうなるか。しかもiPodを買う金はたとえばゴルフ1〜2回我慢
すれば十分。

俺の会社にいる非常勤の元若者たちは俺よりはるかに若いかも。