【調査】iPod、ついにシェア50%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1よし!! 整形成功!! (^_^)bφ ★
[市況]iPod、ついにシェア50%!
「mini」品切れの一方で売れているのは“白いiPod”

7月24日の発売当日に、店頭からきれいさっぱりと
在庫が消え失せてしまった「iPod mini」。予約をしたまま、
いつ入荷されるともしれない日を待ちこがれているファンも
少なくないはずだ。しかし、実は「iPod mini」のブームの
影で一番売れているのは、7月21日に発売された第4世代の
新「iPod」なのである。

「iPod mini」発売前後のブーム絶頂期とあって、アップルが
49.7%と圧倒的な強さを示した。2位には「HDDウォークマン」の
ソニー、3位には韓国メーカーのiRiverが健闘している。
(略)

ヤフー http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040730-00000014-bcn-sci
2名無しさん@5周年:04/07/30 14:10 ID:JrqJObhP
5ka?
3名無しさん@5周年:04/07/30 14:10 ID:p9+rSHC4
(((lll゚Д゚)))ガクガクブルブル
4名無しさん@5周年:04/07/30 14:11 ID:npv7doOP
俺も持ってるiPod!
5名無しさん:04/07/30 14:11 ID:QLNUsY0o
>3位には韓国メーカーのiRiver

知らんぞ、こんなメーカー。
6名無しさん@5周年:04/07/30 14:11 ID:J4mE7lSt
5だったら死んだ母さんが生き返る
7名無しさん@5周年:04/07/30 14:12 ID:B/hDKkto
プリオン
8名無しさん@5周年:04/07/30 14:13 ID:POI4pytN
SONYを売国だのと非難してる奴は

iPodを買って


自らも売国人間になった

9名無しさん@5周年:04/07/30 14:13 ID:TLjmsbmJ
iPod今から買ってこようかな
10名無しさん@5周年:04/07/30 14:13 ID:KgudvhWZ
韓国メーカーは著作権管理とか
考えなくていいから有利だな
11名無しさん@5周年:04/07/30 14:14 ID:IVZCB0+I
いまだにRioVoltの初代使っている
12名無しさん@5周年:04/07/30 14:14 ID:QfIYZ108
ぼくみたいなバカチンでも簡単に使えるよね。
すてき。
13名無しさん@5周年:04/07/30 14:14 ID:IBVPAxIy
>>9
どこも売り切れ
14名無しさん@5周年:04/07/30 14:14 ID:1rzLVlqq
>>5
いや、iRiverは有名だろ

ってかiPodがogg対応になんないかな・・・
15名無しさん@5周年:04/07/30 14:15 ID:TLjmsbmJ
>>13
まぢ?_| ̄|○
16名無しさん@5周年:04/07/30 14:15 ID:KPv93/VX
っていうか、もともとiPodが最初だから
類似品がシェア50%まで追い上げてきたっていうのが
正しいんじゃないのか?
iPod以前ってHDDプレイヤーあったの?
17名無しさん@5周年:04/07/30 14:15 ID:4F8Ff99H
iPod買ったよ。思ってたよりずっと使い易い。
てゆーか、ituneがいいね〜。
18名無しさん@5周年:04/07/30 14:15 ID:yS6ee6EA
イポッドで何?
19名無しさん@5周年:04/07/30 14:16 ID:vwOwtfpN
そんなに外で音楽聞くか?
半年もしたら埃かぶってるに100pod
20名無しさん@5周年:04/07/30 14:17 ID:HcWo/aO+
じゃあ、独占禁止法をそろそろ考え・・・・
21名無しさん@5周年:04/07/30 14:17 ID:k3QL/zTq
Appleがパソコン屋から音響メーカーになっちゃったかよと。
でも、iPodって普通にリムーバルHDなんだよなー。
個人でPCみたいに作れんものか。
22名無しさん@5周年:04/07/30 14:17 ID:IdkorJYY
正直さ、ipod見たいに40GBもあるようなやつより、小型のシリコンプレーヤー1GBの方が
使いやすいんだが。
23名無しさん@5周年:04/07/30 14:17 ID:lx2k35dL
誰か俺の初代5GとDockタイプのやつを交換してください
24名無しさん@5周年:04/07/30 14:18 ID:RSQqmBDM
マクと抱き合わせ販売すればマクのシェアも増えるんじゃね?
25名無しさん@5周年:04/07/30 14:18 ID:Cm8kCgS7
>>11
クリエイティブに謝れ!
26名無しさん@5周年:04/07/30 14:19 ID:8AvMz/nn
シリコンとかも含めたシェアじゃなかったかな。
iPod以前にも有ったよ、たしか・・・ほとんど注目はされなかったけど。
27名無しさん@5周年:04/07/30 14:19 ID:gfA9+aGJ
これってMP3で入れとくの?
28名無しさん@5周年:04/07/30 14:19 ID:kpIe/C99
本業より調子いいね.
3年後にはなぜかオーディオ機器メーカーになってたりして.

で,マック儲としてはどうなの?必須アイテム?
29名無しさん@5周年:04/07/30 14:19 ID:h8OEeY3l
>>22
どういう点で?
30名無しさん@5周年:04/07/30 14:19 ID:egxIjRee
>>16
Rioが最初に出してなかったっけ?
確か東芝も出してた。PCカードのHDDをそのまま使うヤツ。
31名無しさん@5周年:04/07/30 14:19 ID:6OU5zh2/
jasracは独占禁止法に違反しないのん?
32名無しさん@5周年:04/07/30 14:19 ID:kZFf7SOl
>>5は、
>>6に謝れ
33名無しさん@5周年:04/07/30 14:19 ID:Joh9mWyi
ipodはiモードのパクリ
34名無しさん@5周年:04/07/30 14:20 ID:geHOUrwb
iPodって音とびしないよね? 車で使いたい 買おうかな
35名無しさん@5周年:04/07/30 14:21 ID:1lRpwM65
チョン製は要らない
36名無しさん@5周年:04/07/30 14:22 ID:SOMxUqfh
動画データを持ち運んだりしたいな〜と思うと、HDD機になっちゃうんだよな〜。
んで、できればICレコーダー代わりにもなって欲しい。
iPod mini が録音できるんだったら、miniでもいいんだけどな〜。

とりあえず、いまは4世代iPod狙い。

20GBもいらないけどさ・・・
37名無しさん@5周年:04/07/30 14:22 ID:Trz4ICK5
なんでみんなipod?ブランド?デザイン?
他にもっといいMP3プレイヤーないの?
全然詳しくないんだけどさ。専用スレいって調べたらもっといいのありそう。
38名無しさん@5周年:04/07/30 14:23 ID:4uT7gANm
iRiverの3位は工作員の努力の賜物なのかな
39名無しさん@5周年:04/07/30 14:23 ID:POI4pytN
>>5は、


>>6に謝れ
40名無しさん@5周年:04/07/30 14:23 ID:8Wn5XrgJ
>>27
オーディオフォーマット
AAC (16〜320Kbps)、MP3 (32〜320Kbps)、MP3 VBR、Audible、AIFF、Apple Lossless、WAV

ttp://www.apple.com/jp/ipod/specs.html
41名無しさん@5周年:04/07/30 14:23 ID:2CPOxTK6
>>8
中の部品は日本メーカーだから
42名無しさん@5周年:04/07/30 14:24 ID:Vl3XBcjd
>>24
もちろん、iPodユーザーはiMacユーザーなんじゃないの?
当然のようにMac OS-Xで先進のUNIX体験をしているに決まってる。

iTMSが始まればもっとシェア伸びるだろうなぁ。
どうなってんのよ。
4325:04/07/30 14:24 ID:Cm8kCgS7
×>>11
>>16
44名無しさん@5周年:04/07/30 14:24 ID:RSQqmBDM
アップルは韓国ではほとんど無名に近いはず。
韓国語MacOS無いから。
45名無しさん@5周年:04/07/30 14:24 ID:WnG7nrGf
iPod出たときにマカーですら「これのどこが画期的なの?」
と思ったっていうのは遠い過去の話か。

iPod以前にもHDDタイプのプレーヤーはあったが
正直なんでこれだけここまで過大評価されてるのかわからない。
特に宣伝がうまかったわけでもないし。

いや、アンチアップルじゃないんだけどね。eMacとか欲しいし。
46名無しさん@5周年:04/07/30 14:25 ID:AWnrWgdu
>>5
日経の記事で自ら自慢げに勝っているので、間違いないでしょう。
http://it.nikkei.co.jp/it/manage/foc.cfm?i=20040609t1000t1

>アイリバーは自社製品に詳しい顧客を半年間サポー
>ターに任命。新製品を無償で提供し、インターネットでの情報発信や一般顧客へ
>の対応を託す。現在24人が活動する。
>
> 「顧客の視点での発言が強み。インターネット掲示板の2ちゃんねるなどに 気
>になる発言が載れば火消しもしてくれる」と遠藤信久アイリバー社長。 社員の内
>部告発の場となるなど企業にとって頭痛の種でもあるネット掲示板さえ 情報発信
>の道具にするしたたかさがある。
47名無しさん@5周年:04/07/30 14:26 ID:SIYQbgJ+
>>37
元々Appleはインターフェイスデザインを売りにしてた会社。
日本の企業がかなうわけがない。
SonicStageとiTunesを見比べてもわかるでしょ。
48名無しさん@5周年:04/07/30 14:26 ID:k3QL/zTq
>>42
それはちょっと・・・w たしかにイラクまで持ってく馬鹿ガキもいたけどさ
49名無しさん@5周年:04/07/30 14:26 ID:W4LMPBX9
>>37
使ってみリゃわかるよ。
itunesがとにかく快適。
50名無しさん@5周年:04/07/30 14:26 ID:ByjidggK
ついにシェア50%って意外に低い、他が50%もあるんだって思ったよ。
iPod一色かの報道だし。
51名無しさん@5周年:04/07/30 14:26 ID:/3QKZLpd
>>44
前からハングル版OSあるよ。OS Xなら標準でフォントもIMも入ってくる。
穢れるからインストールオプションから外してるけど。
52名無しさん@5周年:04/07/30 14:27 ID:heoidJQn
コムデギャルソンとのコラボ商品は、プレミア必至。
53名無しさん@5周年:04/07/30 14:27 ID:egxIjRee
シェア50%はいいんだけどさ、とうとう出荷額がMacを越えたそうだね >iPod

それはそれでヤバくね?
54名無しさん@5周年:04/07/30 14:27 ID:qsu4horB
>>45
世の中の大半の人にとって「使い勝手がいい」製品だったから。
55名無しさん@5周年:04/07/30 14:27 ID:yOraCnc8
2〜3年後には日本以外のすべての国でiTMSを使えるようになるな
56名無しさん@5周年:04/07/30 14:27 ID:LWGCIug5
iPod買っちゃいました。
57名無しさん@5周年:04/07/30 14:28 ID:T1smHSTr
俺的には何故東芝のGHGABEATが話題にならないのかが疑問。
G20発売時に「これだ!」とか思って即効買ったのに
全然話題にならなくてアレ?とかおもた
58名無しさん@5周年:04/07/30 14:28 ID:H29Dx+cQ
なんでそんなに飛びつくの?イラネ
59名無しさん@5周年:04/07/30 14:28 ID:h8OEeY3l
>>37
iTunesと組み合わせて使うと実際便利だから。
>>45
>なんでこれだけここまで過大評価されてるのかわからない
実際に使わないと良さが判らないと思うよ。

iPodに関してはApple良いと素直に思う。
60名無しさん@5周年:04/07/30 14:28 ID:2CPOxTK6
>>57
DRM対応がうざいから
61名無しさん@5周年:04/07/30 14:29 ID:k3QL/zTq
>>53
Appleの経営が安定すればいいのでモーマンタイ
再建に入ってPCで利益で出したの最近だし。
62名無しさん@5周年:04/07/30 14:29 ID:OOKVl9vy
iRiverはチョンとはいえども携帯用の圧縮音楽再生機でなら
SONYよりはましだと思うが。
63名無しさん@5周年:04/07/30 14:30 ID:ByjidggK
>>57
東芝もソニーも著作権ガチガチにしなければ売れる。
そうしないので売れない。
それだけのこと。
64名無しさん@5周年:04/07/30 14:30 ID:Cm8kCgS7
>>57
宣伝が圧倒的に少ないから。
物は良いと思うけどね。

東芝はiPodの中の人を作ってるからギガビが売れなくてもウハウハなんだけどさ。
65名無しさん@5周年:04/07/30 14:30 ID:P4wvb/iT
思ったんだけど、iTMS使えなかったらiPODである必要ないよな?
66名無しさん@5周年:04/07/30 14:31 ID:PAT16Gz/
>>62
SONYよりはましじゃないのってある
67名無しさん@5周年:04/07/30 14:32 ID:EY37sxlc
MACはあまり好きじゃないけど、確かにitunesはいい。
すごい快適。
68名無しさん@5周年:04/07/30 14:33 ID:SIYQbgJ+
>>65
意味不明。

漏れはAirmacExpressも革命だと思ってるんだけどな。
TigerはiTunesでいち早く搭載してたメタデータ検索を
OSレベルで搭載するし、iTunesから始まったAppleの構想は
素直にすごいと思う。
69心得をよく読みましょう:04/07/30 14:33 ID:kkZQzOtH
3位が嘘つきiRiverか。まぁiPodよりも全然マシだから良いけど。
漏れは面倒臭がりなので全部WMAで音楽をCDから落として
iHPで音の劣化を誤魔化してやっとる。
70名無しさん@5周年:04/07/30 14:33 ID:BHHS01ke
>>37
iAudioとかiRiverとか。性能的には確実にこれ等の方が上。
まあiPodは知名度とかデザインで選ばれてるんじゃないの?
71名無しさん@5周年:04/07/30 14:33 ID:VOhEqvRz
USBマスストレージクラス対応のMuVo2の方が良さそうだね。
マスストレージクラス対応の意味がわかんない人には
価値がわかんないかもしれんが・・・・
ttp://japan.creative.com/products/digitalaudio/muvo_sqre/welcome.asp
72名無しさん@5周年:04/07/30 14:33 ID:8q06CgtA
iRiver、ごつくてだっさいけど結構好き。
リモコンがいいしね。音がもうちょっとよければなあ。
73名無しさん@5周年:04/07/30 14:33 ID:Vl3XBcjd
>>65
iTMSが始まらないと真価を発揮できないとは思うけど、
単純にHDDプレイヤーとしてみた場合、
重DRMでがんじがらめの日本製品よりはいい選択肢なんじゃないかと思う。
74名無しさん@5周年:04/07/30 14:35 ID:Cm8kCgS7
iReverは質感がどう考えても玩具以下だったのが萎える。
75名無しさん@5周年:04/07/30 14:35 ID:/3QKZLpd
>>46
つまり24匹の工作員がいるってことだね、iRiver
このスレにも2〜3人いるとみた。

あんな安物で釣られる貧乏人のバカが24匹もいるってことか。プ
76名無しさん@5周年:04/07/30 14:36 ID:gAcd72sa
MDでいいじゃん・・・。
77心得をよく読みましょう:04/07/30 14:38 ID:kkZQzOtH
iRiverはWin2000とXP・Linuxではドライバ不要なので
データの交換用としても使えるのが良いね。
ただiRiverは嘘つき企業なので、嘘と嘘を見抜かないと
(iRiver製品を使いこなすのは)難しい。
78名無しさん@5周年:04/07/30 14:38 ID:q4rqPWux
ヒキにはケータイ物は必要ない・・・(´・ω・`)アー
79名無しさん@5周年:04/07/30 14:38 ID:Iy/F/PjR
>>76
うん、君はMDを使っていればイイよ。
80名無しさん@5周年:04/07/30 14:40 ID:Hg7Nej2j
iPod自体はそれほど大したものじゃない。
ただ、iTunesというソフト(Win版もある)の使い勝手が、他社のソフトを大きく上回ってる。

SONYのシリコンオーディオを使ってたけど、SonyのSonicStageというソフトは
iTunesと比べたら物凄く使いにくい。
iTunesを知らなかった時はそれしか触ってなかったので、
転送用のソフトなんてそんなものだと思ってたが、
仕事用にMacを仕方なく買って付属してたiTunesを触って、
Sonyにやる気が無いことに気付かされたよ。
ちなみにSonyのHDに付属のソフトも大して良くなっていなかった。

Sonyは早急にiTunes並のソフトに切り替えないと全く勝負にならない。
基本的にMacは嫌いだからSonyにはなんとかして欲しい。
でも現時点ではiTMSが開始されなくてもiTunesがあるiPodの方がいい。
81名無しさん@5周年:04/07/30 14:41 ID:0lJt56Aq
>>16
有ったけど、さっぱり売れてなかった。
当時は、mp3 CD-Rプレイヤーが優勢で、シリコンオーディオが追い上げてる様な状況だった。
そこにiPod登場と。

82名無しさん@5周年:04/07/30 14:41 ID:W4LMPBX9
>>76
じゃまじゃなけりゃいいんじゃない?

俺は何枚も持ち歩くのはもう嫌だし
出かける前に持ってくのを選ぶのも面倒だ。
83名無しさん@5周年:04/07/30 14:42 ID:OGTC6bTB
>>80
悲しい現実だけど、ソニーはやる気が無いんじゃなくて
必死でがんばってもソフトウェアで20年やってきた会社には
そう簡単に勝てないってことだよ
84名無しさん@5周年:04/07/30 14:43 ID:SIYQbgJ+
まあ、iTunesも元々他社製品だったんだけどな。
SoundJam。かなり進化はしたけど。
SoundJamユーザーとしてはここまでなるとは思わなかった。
85名無しさん@5周年:04/07/30 14:47 ID:PAT16Gz/
まあiPodじゃなくてもATRAC以外使えないとかじゃなければいいよ
86心得をよく読みましょう:04/07/30 14:48 ID:kkZQzOtH
>>80
そうか?
嘘つきiRiverはiTunesなんてわざわざソフトをインスコしなくても
データの転送はそのままダイレクトに出来るぞ。
その代わり、iRiverなんて嘘つきだから信用ないが。
8727:04/07/30 14:49 ID:gfA9+aGJ
>>40 ありがとう(遅レススマンコ)
88名無しさん@5周年:04/07/30 14:50 ID:nqW1wUBs
やっぱ兄さんだろ
89名無しさん@5周年:04/07/30 14:50 ID:RSQqmBDM
iTunesそんなに良いか?win板だと糞フト糞フト言われてるが
90名無しさん@5周年:04/07/30 14:50 ID:CXdQYpX2
ソニーもVAIOにいろいろと独自ソフト搭載してたし、
この路線をやりたかったんだろうにね。

開発した独自ソフトがことごとく糞ソフトだったばっかりに。
91名無しさん@5周年:04/07/30 14:50 ID:h8OEeY3l
>>84
SoundJam自体というよりSoundJamの開発チームがごっそりAppleに移動したのでは?
中の人は同じだったけどかなり進化どころかGUIは完全に変わったでしょ。
92名無しさん@5周年:04/07/30 14:50 ID:MBEJfPBP
iPodはホイールというインターフェイスが秀逸。
10000曲でも聞きたい1曲があっという間に探し出せるし、
くるくるすりすりしながら見つけること自体が楽しい。
HDDだったら、何千曲も持ち出せる、しかし小さい携帯プレイヤーでの
操作性をどうする?って事を突き詰めてしっかり考えたのは
アップルだけなような。他メーカーとの違いってそれじゃないの?

93名無しさん@5周年:04/07/30 14:51 ID:czhFBbW4
ソニー、デザインクソすぎる。自意識過剰
94名無しさん@5周年:04/07/30 14:51 ID:Cm8kCgS7
>>89
アレは一人の粘着キチガイさんの仕業だよ。
95心得をよく読みましょう:04/07/30 14:52 ID:kkZQzOtH
>>92
なら、リモコンにも液晶を付属してくれたら買ってやるが。
いちいち本体を出して操作しなきゃいけないから面倒臭い。
96名無しさん@5周年:04/07/30 14:52 ID:G1O2CUj/
ごく最近台頭してきた商品にシェアの半分も奪われるなんて
MACのブランドに押されたとはいえいかにぬるま湯産業だったかはっきりしたな。
97名無しさん@5周年:04/07/30 14:53 ID:wsK7NSHw
iPod>>>iRiver等HDD搭載機種>>>>>>>超えられない壁>>>>>>SONY
98名無しさん@5周年:04/07/30 14:53 ID:CpGmKEny
ずっとMDだったがこの前H340を買った。
たしかに便利だけどリモコンと電池パックはもう少し何とかして欲しかった・・・
99名無しさん@5周年:04/07/30 14:54 ID:ipfRKlJH
iPodもminiも、近所の店で「お持ち帰りできます」って売ってたけどな…
miniは色によっては在庫無いようだったけどさ。
100名無しさん@5周年:04/07/30 14:54 ID:0lJt56Aq
まぁ既存PCユーザーからすると、
既に持ってる数百〜数千曲のMP3を、ソニーの遅い変換ソフトで
ATRACに変換する位なら、iPodを買うって事だろうな。

101名無しさん@5周年:04/07/30 14:54 ID:SR9ZPkZY
>>89
iPod使わずにただ曲聴くだけなら
別にiTunesじゃなくてもとは思うが。
102名無しさん@5周年:04/07/30 14:54 ID:Iy/F/PjR
>>95
ホイールでの操作がいいんだよ。
103名無しさん@5周年:04/07/30 14:54 ID:CXdQYpX2
>>89
Win板にわざわざ行くようなPCマニアからすると、

mp3のエンコードはこっちの方がいいだの、
oggに対応してないだの、
フォルダ別に整理してたのにだの、
音質が。。

とかいう話になるんだけど、
難しいこといろいろ考えないで、とにかくたくさんの曲を楽に
管理したいって人にとっては抜群のインターフェイスだと思うよ。
104名無しさん@5周年:04/07/30 14:55 ID:Cm8kCgS7
>>95
うん。そこを許容できるか出来ないかなんだよね。
元々外人さんの使うものだから、リモコン大国日本ではちときついものがある。
俺は許せる、というか慣れたよ。許せるならあのUIは恐ろしく優秀だよ。
105名無しさん@5周年:04/07/30 14:55 ID:p9+rSHC4
iPodのときよりも騒いでる気がするんだけど、miniなら
バカ売れする理由はなんだろう。
俺がiPod買ったときも、かなり品薄ではあったんだけど。
106名無しさん@5周年:04/07/30 14:57 ID:SOMxUqfh
カスラックは文句言ってないの?
107名無しさん@5周年:04/07/30 14:57 ID:kt5xENSd
>わざわざソフトをインスコしなくても
>データの転送はそのままダイレクトに出来るぞ。

そんな事iPodもできるだろ
108名無しさん@5周年:04/07/30 14:57 ID:0EO5bnBF
そのうちMacがAppleの足引っ張るようになったりして
109名無しさん@5周年:04/07/30 14:57 ID:J8LMr2f+
ていうか、
>>5は、
>>6に謝れ
110名無しさん@5周年:04/07/30 14:57 ID:h44oHPDk
HDDウォークマンは入ってる曲数が多いとかなり使いにくい。
111名無しさん@5周年:04/07/30 14:57 ID:Hg7Nej2j
>>105
邦人は小物好きだからなのと、iPodまでの容量は、
音楽をどんどん消費していく多くの日本人の使い方には
必要ないのかもね。
112名無しさん@5周年:04/07/30 14:57 ID:CXdQYpX2
>>95
リモコンにちっちゃな液晶つけても大量の曲をさばくには。。
って考え方なんだろうね。

iPodminiの液晶でさえiPodより小さいので扱いにくいって話が出てる。
これから本体の小型化が進むと液晶リモコンの意味はますますなくなるのでは。
113名無しさん@5周年:04/07/30 14:59 ID:SR9ZPkZY
>>102
リモコンにホイールつければ全て解決だな
114名無しさん@5周年:04/07/30 14:59 ID:PAT16Gz/
まあ俺は何千曲も聞かないから256か512MBのシリコンでいいや
115名無しさん@5周年:04/07/30 15:00 ID:KbBM0pjb
Appleのオーナーってどこの会社?前どっかの会社が買収したと聞いた気がする。
116名無しさん@5周年:04/07/30 15:01 ID:BHHS01ke
>>89
俺もそこまで良いとは思わない。QuickTime」も強制的に入れられるし・・・。
USBマスストレージクラス対応してる他のHDDプレイヤーはiTuneみたいな
ソフトを入れなくてもWindows標準のエクスプローラーや好きなファイラーなどで
曲やデータを転送できる。
117名無しさん@5周年:04/07/30 15:02 ID:gqejZPls
>>115
マイクロソフト
118名無しさん@5周年:04/07/30 15:02 ID:egxIjRee
SONYの場合はインターフェイスの使い心地がどうのといった
技術力云々以前の問題が多々あるからなぁ・・・。
それでも2位、ってのが逆に驚き。
119名無しさん@5周年:04/07/30 15:02 ID:mDR5wyWz
Rio Karmaな自分はチクビをクリクリしながら高みの見物。
120名無しさん@5周年:04/07/30 15:03 ID:bJvxoI0g
たった今白iPod注文した。
パーソナライズの文字がminiより一行当たり全角2文字長く
入れられるのが嬉しいかも。
121名無しさん@5周年:04/07/30 15:04 ID:LlOCkAuB
>>115
97年に MS が1億5000万ドルで Apple の議決権のない株5%を
取得したって話か
1年位で MS は売ってしまったようだが。

122名無しさん@5周年:04/07/30 15:04 ID:nXJfA0KX
>>116
QuickTimeを入れられた恩恵は、iTunesでMusic Storeに接続して
Music VideosとかMovie Trailersをカチッと押したときに得られるぞ。
123名無しさん@5周年:04/07/30 15:04 ID:6eWQ57gs
>>115
MSだよ。筆頭株主というかほぼ子会社。
124名無しさん@5周年:04/07/30 15:04 ID:zUttON2z
四半期決算でウォークマン等のオーディオ部門、バイオ等のPC部門が
壊滅的に絶不調と報じられてたけどアポーに負けるほど落ちぶれてるとは・・・
125名無しさん@5周年:04/07/30 15:05 ID:JamMsf9c
私のような、アジア系音楽をよく聴く人間にとっては
iPodのマルチランゲージ環境は、それだけで買いの理由になる。
中国語(簡体字&繁体字)もハングルも表示できる。
欲を言えばタイ語も表示できるようにしてほしい。
126名無しさん@5周年:04/07/30 15:06 ID:2CPOxTK6
MSはAppleが存続してないと独禁法絡みでやばいから
127名無しさん@5周年:04/07/30 15:07 ID:J8LMr2f+
Apple、新世代湯沸かし器「ipot」を調子に乗って発表
128名無しさん@5周年:04/07/30 15:07 ID:fj4Bd05Y
いつ
>>5は、
>>6に謝るんだ?

129名無しさん@5周年:04/07/30 15:09 ID:k3QL/zTq
>>115
オーナーって程じゃないが、たしか中東の大富豪王族がかなりの出資をしてたような
130名無しさん@5周年:04/07/30 15:10 ID:PAT16Gz/
>>118
一般人はパソコンでもAV機器でもSONYがいいと思ってるから
131名無しさん@5周年:04/07/30 15:11 ID:UzudaMS+
>>124
俺はgigabeat使いだけど、只でさえいつHDDが壊れるか結構ドキドキものなのに、
ワザワザsony製買う気なんて起きないよ・・・

タイマー神話に代表される壊れやすいってイメージ払拭しないと、この先オーディオ、PC部門の
復活はありえないだろうなぁ
132名無しさん@5周年:04/07/30 15:11 ID:uZEU4CO/
>>116
あれ?
iPODは普通にエクスプローラとかで
外部HDDとしてファイル操作できるぞ。
133名無しさん@5周年:04/07/30 15:11 ID:Hg7Nej2j
>>116
曲名とかどうしてるの?
134名無しさん@5周年:04/07/30 15:11 ID:XmYQZT2h
G4CUBEがあんなことになってiPodがこうなるなんて誰も想像できなかったろうな
135名無しさん@5周年:04/07/30 15:12 ID:bJvxoI0g
>>131
まあHDDはsony製じゃないから・・・
136名無しさん@5周年:04/07/30 15:14 ID:1QiYDao2
デジカメその他、記憶メディアをCFで統一したいから、
わざわざDIVAっていうCFタイプのmp3プレーヤーを
アメリカから通販で買った。
日本のメーカーはただひたすら小っちゃくしたがって、
CFすら大き過ぎるらしくて使いたがらない。
ちょっと異常だと思う。
137名無しさん@5周年:04/07/30 15:14 ID:9kAcDA9o
ちなみに、アメリカ人とかはウォークマンとかの
リモコン苦手。ちまちましてて、操作しづらいらしい。

使いにくいリモコンでストレス溜めるよりは、本体側の
ボタンで操作すればいい。。。という感覚らしい。

日本ではリモコンないと大騒ぎする人多いけど。
138名無しさん@5周年:04/07/30 15:14 ID:UzudaMS+
>>135
そりゃ分かってる。
HDDが壊れやすいからこそ、その他の部分では丈夫であって欲しいけど、
sonyじゃそれは望めないだろうなって思ってるってこと。
139名無しさん@5周年:04/07/30 15:15 ID:jcLeHsmw
HDDは東芝製だから、売れれば売れるほど日本にも金が入る
140心得をよく読みましょう:04/07/30 15:17 ID:kkZQzOtH
iPodもiRiverもSONYも結局は使いにくいHDDプレイヤーなんだよな。
iPodはリモコンに液晶が全く無いし(液晶くらい付けろよ馬鹿pple)
それにサポート最悪・iTunesインスコすんのが面倒くせ。
(外付けHDDなんだから外付けHDDのような操作をさせろ)
iRiverはチョン製なので何かあった時が一番怖いし
ファームの更新をすると言っておきながら放置するような嘘つき企業
SONYはHDDが今だ20Gだし自社開発圧縮の糞音源推奨なので論外。
141名無しさん@5周年:04/07/30 15:18 ID:Xfm3C5SN
やっぱり>>5>>6に謝った方がよい。
142名無しさん@5周年:04/07/30 15:18 ID:bJvxoI0g
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040730/dev079.htm
20GB HDDプレーヤーの実売/予想価格
アップル iPod 33,390円
東芝 gigabeat G22 39,800円
ソニー NW-HD1 52,500円
ソニー VAIO pocket 52,200円
iriver H320 47,800円
iriver H120 41,800円
クリエイティブ Zen Touch 29,800円
iAUDIO M3 39,800〜42,800円


こうしてみるとiPodかなり安いな。
143名無しさん@5周年:04/07/30 15:18 ID:iH0+zbvx
むしろ
>>6>>5に謝れとあえて言ってみよう
144名無しさん@5周年:04/07/30 15:18 ID:ikdPR3T/
iPodminiの7.2%もを占めるゴールドカラーが
HDDウォークマンに負けたという事実から目をそらす腐れマカ
145名無しさん@5周年:04/07/30 15:18 ID:PAT16Gz/
>>140
Rioはどう?
146名無しさん@5周年:04/07/30 15:19 ID:wwlDTr5P
アップル(50%)>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>ソニー(9.5%)>iRiver(8.4%)
                                  ↑       ↑
                                  どっこいどっこい
147名無しさん@5周年:04/07/30 15:19 ID:Pzu4qPwk
10000万曲も必要なの?
大体使うところが思い浮かばない・・・・
わしは256Mのメモリースティックで朝のジョギング。
これでお腹いっぱい。
148名無しさん@5周年:04/07/30 15:20 ID:m07C62kM
>>88
兄さんユーザー( ・∀・)人(・∀・ )
149名無しさん@5周年:04/07/30 15:20 ID:VnO7HtSF


         ヽε(・_・)з/   
        \(.\ ノ




150名無しさん@5周年:04/07/30 15:21 ID:tMjNVKL/
iPodって、iTunes経由で転送した曲しか再生できないの?
それともUSBマスストレージクラスのHDDとして使用時にエクスプローラーで転送した
音楽ファイルも再生可能?
151名無しさん@5周年:04/07/30 15:22 ID:UzudaMS+
>>147
1億曲は確かに必要無いな・・・
152名無しさん@5周年:04/07/30 15:22 ID:OGTC6bTB
>>144
大丈夫
こんなスレまで立って皆SONY様の恐怖におののいてます

ソニーHD-1、販売台数でiPodを抜く!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1091007808/l50
153名無しさん@5周年:04/07/30 15:22 ID:h44oHPDk
iTunesが良いって言われてるのは
管理とかメタデータ検索とかの話だけじゃなく、
iPodを繋ぐだけでスマートプレイリストを同期してくれる連携性とか、
LAN上でライブラリが共有できたりとか、
クリックするだけで曲を購入できたりとか(日本除く)、
AirMacExpressを買えば家中のステレオで曲が聴けたりとか、
色々込みでのことなんじゃないの?
154名無しさん@5周年:04/07/30 15:22 ID:mDR5wyWz
>>142
その中にRio Karmaがないのが悲しい。まぁ生産終了したからなんだが。
IBMチンコパッド使いの人ならRio Karmaは激しくお奨めなんだが。
155名無しさん@5周年:04/07/30 15:23 ID:9kAcDA9o
「なぜiPodが売れてるのか理解できない」と書く人が時々いる。

こういった人たちは、「性能を考えると○○○の方が良いのだが」
「俺は×××の方が優れているのだと思うのだが」といった主張を
しがち。

「自分は優れた性能のモノを選択したはずのに」という拘りを捨てることができず、
実際にiPodが売れている(人気がある)という現実を認めることができていない。

将来、商品やサービスの開発をする側になったときに、もういちど「なぜiPodが
受け入れられたのか」ということを、技術や性能の話ぬきに考えてみるといいよ。
156窓際店長見習φ ★:04/07/30 15:23 ID:???
iPodをついに買ってしまった。
157名無しさん@5周年:04/07/30 15:24 ID:+ZJJCbpz
>>150
不可
暗号化されないから
158名無しさん@5周年:04/07/30 15:24 ID:SR9ZPkZY
>>154
Karmaって終わっちゃったのか
今のCDプレイヤ壊れたら
買おうかと思ってたんだが……
159名無しさん@5周年:04/07/30 15:25 ID:Ow8yMzhx
>>147
POPしかきかない香具師はそうだろうが、
漏れはクラシック初心者だがCD全部入れるのは無理なので
様子を見て容量を節約しながら使っている、
クラ板あたりのヲタなら40GBじゃ全然足りないと思う
160名無しさん@5周年:04/07/30 15:25 ID:szk+6N12
>>153
その通りだと思う。
プレイヤー単体で比べても仕方がない。
161名無しさん@5周年:04/07/30 15:26 ID:KIWLv7bi
ipodが売れる理由
それは音楽再生に特化したシンプルなマシンだから
ソニーのように動画も再生できます!っていうのは
正直いらない
ソニーの特徴はなんにでも動画再生機能を持たそうとすることだ
ソニーのデジカメを持っているが説明書に
「PCで録画したテレビ番組をメモリースティックに移してカメラの液晶で
再生できます」って書いてあったのよ
なんでデジカメでテレビ番組見なきゃならんのだ
162名無しさん@5周年:04/07/30 15:26 ID:tMjNVKL/
>157
サンクス。やっぱり最低限の著作権保護機構は搭載してるのね。
163名無しさん@5周年:04/07/30 15:27 ID:+ZJJCbpz
>>155
>現実を認めることができていない
マカーのオレには耳が痛い

>>1のBNC?って銀座のは集計してないんでしょ?
164心得をよく読みましょう:04/07/30 15:27 ID:kkZQzOtH
iPodって絶対にマカーの工作員が騒ぎ出すよな。

ちなみに漏れはまともなメーカーからHDDプレイヤーが出るまで
待ってる訳だが。

iPod=iRiver=SONY=糞メーカー
165名無しさん@5周年:04/07/30 15:27 ID:egxIjRee
「なぜwindowsが売れてるのか理解できない」と書く人が時々いる。

こういった人たちは、「性能を考えるとMacの方が良いのだが」
「俺はMacの方が優れているのだと思うのだが」といった主張を
しがち。

「自分は優れた性能のモノを選択したはずのに」という拘りを捨てることができず、
実際にwindowsが売れている(人気がある)という現実を認めることができていない。

将来、商品やサービスの開発をする側になったときに、もういちど「なぜwindowsが
受け入れられたのか」ということを、技術や性能の話ぬきに考えてみるといいよ。
166名無しさん@5周年:04/07/30 15:27 ID:Cm8kCgS7
>>147
必要というか考え方の違い。
持ってる音楽ライブラリを全て持ち歩けるって事は快感だよ。
何時でも好きなときに好きな曲が聴けるんだから。
容量に縛られて転送や消去を繰り返す事も無い。
俺もシリコンから乗り換えた口だけど、多分もう戻れない。

>>157
暗号化ではないよ。
エクスプローラから直接覗けば判るけど、
ファイルネームが置き換え(2バイト文字だけね)されてるだけ。
167名無しさん@5周年:04/07/30 15:27 ID:S4EZ4K82
で、なんで今頃SONYはHI-MDとかほざいてるの?

漏れはSONY好きだけど最近は製品作りの方向性がそれてるような気が
する。
モウ時代はHDD搭載プレイヤーがメインなのにいまさらMDって・・・
おいおい。
そんあもん作るならHDD搭載プレイヤーの開発に力いれろよん。
まぁ保険の意味もあるし、PC無しの人のこと考えてるんだろうけどな。
でもなー・・・
168名無しさん@5周年:04/07/30 15:27 ID:Hg7Nej2j
>>147
俺もSony製512MB+メモリースティックの奴を持っててそう思ってた。
でもSonyのは曲を入れるのがめんどくさい。曲名入れるのがまためんどくさい。
新譜なんか聴かなくて、全く曲を入れ替えないのならそれでもいいけどね。
169名無しさん@5周年:04/07/30 15:28 ID:W4LMPBX9
>>147
入れ替え不要で手持ちの音源を全部突っ込んでおける。

今日は何を聴こうか家を出る前に選ぶのではなく、
家を出てから駅の構内や電車の中でこれから何を聴くか選べる。
170名無しさん@5周年:04/07/30 15:28 ID:RrojZSvZ
iTunesがすげえんだよ。
171名無しさん@5周年:04/07/30 15:29 ID:mDR5wyWz
>>158
リモコン付きで薄型なKarma2が出るさ!     キット


本体のデカさ(ZENよりも小さいのだが)さえ目をつむれば
LAN経由で同期できて、MP3, WMA, Ogg Vorbis, FLACを再生できる
Karmaは実に使い甲斐のあるマシンなのだが。。。宣伝しないからなぁ。
172名無しさん@5周年:04/07/30 15:29 ID:CYA/yQ64
外に出てまで音楽聴きたくないよ。
セミの声や青葉のこすれる音や風鈴の音等を聞いて夏を感じるんじゃないか。
四季を認識することによって日本人の美意識に繋がるんじゃないか。
こんな舶来品を使い、そして舶来の音楽を聴いて毎日を過ごすなんて馬鹿がすることだ。
173名無しさん@5周年:04/07/30 15:30 ID:PAT16Gz/
iPodってWAVも使える?
20GBあったらWAVでも結構入るな。
174名無しさん@5周年:04/07/30 15:30 ID:bJvxoI0g
>>172
電車の中で風鈴の音をiPodで聞け
175心得をよく読みましょう:04/07/30 15:30 ID:kkZQzOtH
このスレの7割がマカー工作員
2割がiRiver工作員
1割はどうでも良い人
176名無しさん@5周年:04/07/30 15:31 ID:egxIjRee
>>172
攘夷派の方ですか?
177163:04/07/30 15:31 ID:+ZJJCbpz
>>165
>もういちど「なぜwindowsが
>受け入れられたのか」ということを、技術や性能の話ぬきに考えてみるといいよ
答えはとっくに出ている。
ジョブス再来以前のアポーが、OSのライセンスかをしなかったから。
以上。つーか、それだけ。
>>147
AIFFとかロスレスなら1000万曲(誤爆か?)ではなく100万曲に
クラシックなら、一曲当りが長いからもっと減る
>>175
糞ニー工作員
178名無しさん@5周年:04/07/30 15:32 ID:9Q4P6QJs
>>147
ジョギング程度なら256でいいが、
2週間ほど海外にいくときはどうする。
その日によって聴きたい気分は変わるんだヨ。
179名無しさん@5周年:04/07/30 15:32 ID:cWtwXNVy
ぜったい声優とかアニメノサントラしか聞いていないであろうヲタ系日記サイトの輩がiPodを買ったどうこう
の日記をよく目にする。。。
こういうものにまず飛びつくのはヲタクなんだろうなぁとつくずくおもた。

ってかポータブルプレイヤーって1年くらいでイヤホンが逝き2年くらいでレンズや電池が逝く消耗品だろ?
ましてやHDが入ってるよーな機械を毎日持ち歩いたらすぐ壊れるような気がしてならん。
180名無しさん@5周年:04/07/30 15:32 ID:bJvxoI0g
>>175
sonyの工作員はいないのか・・・
181名無しさん@5周年:04/07/30 15:32 ID:RSQqmBDM
>>122QuickTimeがらみのDLLとかは勝手に入れてくれてかまわんがプレイヤーは禿しく
イラン。
182名無しさん@5周年:04/07/30 15:33 ID:Q+wO0klm
車の中でしか音楽は聴かないんで、保持温度50度のiPodなんて不必要
183名無しさん@5周年:04/07/30 15:33 ID:4hzih44u
>>172
使うの大体電車の中だよ
184名無しさん@5周年:04/07/30 15:33 ID:bSjAhXWY
ソニーは信者だろ。
と思ったら、ソニー板でもiPodスレあって、iPod奨めてるの見てワラタ
185名無しさん@5周年:04/07/30 15:33 ID:KgudvhWZ
普通にMP3やWMAをコピーすりゃ聞ける
プレーヤーの方がいいと思うが
186名無しさん@5周年:04/07/30 15:34 ID:D0VSV6VJ
JETの曲のCMはカッコよかったな
187心得をよく読みましょう:04/07/30 15:34 ID:kkZQzOtH
>>177
糞ニーは商品が糞なので工作員自体あぼーんだよ。
ついで言うと、オマエのようなマカー工作員を見ると夏だなぁ…って思います。
188名無しさん@5周年:04/07/30 15:35 ID:wxi5HCf5
いぽdキタ━━(・∀・)━━━!!!!!!!
189名無しさん@5周年:04/07/30 15:35 ID:wsK7NSHw
>>173
電池が激しく減るが可能
190名無しさん@5周年:04/07/30 15:35 ID:9Q4P6QJs
>>172
そりゃ、ヒッキーには要らねーわな。
191名無しさん@5周年:04/07/30 15:35 ID:bs7V/X+C
>>172
舶来品つうか最初に音楽を外で聞けるようにしたのは他ならぬ糞ニー様だろ
192名無しさん@5周年:04/07/30 15:35 ID:lUrUPqdg
>>122
QuickTimeはもともと音楽再生のために生まれた技術なんだけど…
QuickTimeがなけりゃiTunesはなんの動作もしないよ
193名無しさん@5周年:04/07/30 15:36 ID:TFpwsXh1
iPod&iTunesいいよね。WinユーザだけどMacも使ってみたいと思わせる物がある。
longhornがリリースされるのなんて2006年以降だし。
194177:04/07/30 15:36 ID:+ZJJCbpz
>>187
分かりやすいレスだな...。
どう糞なのか書かないんだもんなW
195名無しさん@5周年:04/07/30 15:37 ID:CXdQYpX2
>>164
まともなメーカーってどこよ。
東芝もすでに出してるけどそれも駄目なんでしょ。
196☆ばぐ太☆φ ★:04/07/30 15:37 ID:???
>>147さん
概念が全く違います。
256MBだと50〜60曲ぐらいしか入れられませんよね。
新しい曲が増えたとき、シチュエーションによって聴きたい曲があるとき、
いちいち「どの曲入れて、どれ外そう」と悩む必要と手間が発生します。

iPodの場合、今までの人生で聴いてきた好きな曲、そして今後
気に入るであろう曲、全てが1つに入ります。
ドライブなんかしてて、ふと「あ、この景色懐かしいな。高校生の頃に
流行った曲が聴きたい」と思えば、即座にその曲が聴けるわけです。

>>156 窓際店長見習φ ★さん
お仲間ですね。
197名無しさん@5周年:04/07/30 15:37 ID:szk+6N12
最近のソニー板はApple板って感じ。 断じて「Mac」板ではなく、Apple板。
198名無しさん@5周年:04/07/30 15:38 ID:bs7V/X+C
>>177
MacもWinも使うけど、使い勝手はWin95以来圧倒的にMacOSの方が
負けてるよ。いまだに。
199名無しさん@5周年:04/07/30 15:38 ID:Jclmr2ui
自分の持ってるCDすべての曲をランダム再生しながら街を歩いてみろ。
「お、ここでその選曲か!」と唸らされるぜ。
200名無しさん@5周年:04/07/30 15:38 ID:O+zaINIT
俺は自作の携帯MP3プレイヤーを使ってるからモウマンタイ!
201名無しさん@5周年:04/07/30 15:39 ID:wwlDTr5P
>>196
あっレスしてるの初めてみた〜こんにちはぁ
202名無しさん@5周年:04/07/30 15:39 ID:lx2k35dL
>>179
iPod初代5G、3年目に突入。確かにバッテリーはへたってきたがまだ5、6時間(再生方法にもよる)
はいける。故障知らず。
イヤホンは二つ目だが。
203☆ばぐ太☆φ ★:04/07/30 15:41 ID:???
>>201さん
こんにちは〜。
いろんなスレで、たまに現れてはレスしてます。
204名無しさん@5周年:04/07/30 15:41 ID:LlOCkAuB
>>198
ユニークな意見だね
205名無しさん@5周年:04/07/30 15:41 ID:Hg7Nej2j
>>193
どっちも持っててWinメインだけどMac自体は微妙かな?
Winを知らなければMacの方が使いやすいのかもしれないけど、
Winのファイル管理とかに慣れてると戸惑うことが多いよ。
AppleはMacの売り方を完全に失敗したね。

そのうちiPodのAppleになるんじゃないかとw
206名無しさん@5周年:04/07/30 15:41 ID:5WNIJRiT
>>151
1億曲ワロタ
207名無しさん@5周年:04/07/30 15:41 ID:CXdQYpX2
>>172
俺もそう思うんだけど、実際街中にでると、
安売り店なんかが流す下品で洗脳的な音楽が満ちあふれてるからね。
コンビニ然り、街頭放送然り。
いろんな勧誘もうるさいし。
都市生活でこれらをシャットアウトするには携帯プレイヤーは必須。

筒井康隆にあったよな、こんな短篇。
最後は音のないレコードを売り出すって話。
208名無しさん@5周年:04/07/30 15:42 ID:S4EZ4K82
電池の持ちとHDD・重さ次第だな。
シリコンオーディオは、ストラップで首から掛けられるくらい小さくて便利だが、容量が少ない。

>>202
初代って重さが気にならない?
209心得をよく読みましょう:04/07/30 15:42 ID:kkZQzOtH
こう思えば、アメリカのiPodのCMでエミネムの曲を勝手に利用して
エミネムから莫大な金額を払えって訴えられた件はどうなったんだろう…
210名無しさん@5周年:04/07/30 15:43 ID:nXJfA0KX
>>196
このスレ、ばぐ太氏が建てたんだと思ってたけど違ったんだ。
211名無しさん@5周年:04/07/30 15:43 ID:Jclmr2ui
>>207
ヘッドホンから環境音と逆の波長を出して無音にするやつってなかったっけ
212名無しさん@5周年:04/07/30 15:43 ID:szk+6N12
>>207
「にぎやかな未来」だね
213私の事なんだけどね:04/07/30 15:43 ID:K7OXnnrp

ここぞとばかりに勝ち誇る腐れマカー
214名無しさん@5周年:04/07/30 15:43 ID:bs7V/X+C
>>204
普遍的な意見だろ。
いまだに1ボタンマウス。キーボードでファイル消せないなんて脳みそくさっとる
215名無しさん@5周年:04/07/30 15:44 ID:+ZJJCbpz
>>211
5万円
なら、iPodもう1台欲しい
216☆ばぐ太☆φ ★:04/07/30 15:44 ID:???
>>209さん
そんなことがあったんですか〜。
んーでも、この前観たエミネムの新曲PVでは、思いっきり
エミネムがiPod mini使ってる映像流れてましたよ。
和解したのかな?
217名無しさん@5周年:04/07/30 15:45 ID:szk+6N12
>>214
2ボタンマウス普通に使えるけど。あと、ファイル選択&コマンド+デリートでゴミ箱行き。
本当に両刀かい?
218名無しさん@5周年:04/07/30 15:45 ID:jXV2abuI
>>147
「10000曲聴く」のじゃなくて
「10000曲から選べる」というのがイイんだよ。


まぁ100000000曲は多すぎるとは思うけども・・・

219名無しさん@5周年:04/07/30 15:45 ID:OGTC6bTB
ばぐ太たんの言う概念の違いってことが一番大きいだろうね
自分も買ってみるまでは
「あんま外で聴く事無いけど、ま多少便利そうかな」くらいの気持ちでいたけど
いざ使い始めたら、ちょっと世界が変わったよ

ちょうどウォークマンの登場で音楽とライフスタイルの関わり方が
少し変化したのに似てる
220名無しさん@5周年:04/07/30 15:45 ID:lx2k35dL
>>208
スーツやコートの内ポケットだと気にならないけど、シャツの胸ポケットなんかは無理。
この季節はカバンのサイドポケットに入れてます。
221名無しさん@5周年:04/07/30 15:45 ID:nXJfA0KX
>>214
えっといつの時代の話を・・・
2ボタンマウス持ってるんなら繋げばよろしい。ファイルを消したいならCmd+Delでも・・・
222名無しさん@5周年:04/07/30 15:45 ID:n3GAUXia
大手家電で一人負け状態が続く糞ニーは駄目だな。
やっぱりサムソニーの法則発動か?
223名無しさん@5周年:04/07/30 15:46 ID:h8OEeY3l
iPodの話でMacだのWinだの言い出すのはナンセンスだと思う。
どうしてもVS話にしたがる重傷プロ野球ファン気質は損するよ。
224名無しさん@5周年:04/07/30 15:46 ID:Hg7Nej2j
>>214
1ボタンは糞だが
キーボードでファイルが消せないってのはなんだ?
アップル+Delじゃだめなのか?
225名無しさん@5周年:04/07/30 15:46 ID:+ZJJCbpz
>>214
>キーボードでファイル消せない
コマンド+デリートでゴミ箱行きは駄目?
まさか!手動でゴミ箱に放り込んでるの?...
226名無しさん@5周年:04/07/30 15:46 ID:bs7V/X+C
>>217
プ。ソニーのHDDプレーヤーと同じくらいの使い勝手の悪さだな。
227名無しさん@5周年:04/07/30 15:47 ID:lOzbAnRP
iPodはいい意味でのAppleらしさが出た商品だよな
228名無しさん@5周年:04/07/30 15:47 ID:szk+6N12
>>226
いや、いいんじゃないすか。適当に使ってくれれば…
229名無しさん@5周年:04/07/30 15:47 ID:RUpUAg0z
ipod miniもまだ大きいな。ipod miniの半分の大きさHDDプレーヤーが出たら買うよ
それまではシリコンプレーヤーでいいや
230名無しさん@5周年:04/07/30 15:48 ID:Q26apBxI
スレタイ読んで、
作動の速くて赤い、特製iPodが発売されたとおもた。
231名無しさん@5周年:04/07/30 15:48 ID:qlrVKyWd
>>211
ノイズキャンセリングヘッドホンだよ。
いろんなメーカーから出てる。
232名無しさん@5周年:04/07/30 15:49 ID:S4EZ4K82
>>211
ノイズキャンセリング・ヘッドホン MDR-NC11
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-NC11.html
逆位相出してノイズキャンセルするやつね。

>>220
サンクス。胸ポケットはやっぱり厳しいのか。
233名無しさん@5周年:04/07/30 15:49 ID:rVxZCEO0
>>192
ちがうやん
234名無しさん@5周年:04/07/30 15:49 ID:+ZJJCbpz
>>217
>ファイル選択
クリックだけとは限りませんので、一応>>226
235名無しさん@5周年:04/07/30 15:50 ID:2CPOxTK6
Hi-MDはPCMのままPCに転送できない
DRM関係ない宅録とかで録音したものも不可


誰が使うかこんなの
バカジャネーノ
236名無しさん@5周年:04/07/30 15:50 ID:7KwrrYt6
iPodでも音質は悪いんでしょ?
俺は今のままのmp3対応CDプレーヤーでいいや
いちいち二度焼いたり転送したりしなくていいし
237名無しさん@5周年:04/07/30 15:50 ID:bs7V/X+C
>>228
あんたもいいよ。アポーキー+Deleteなんて糞インターフェースを
受け入れる度量の持ち主みたいだから
238名無しさん@5周年:04/07/30 15:50 ID:Hg7Nej2j
>>215
ノイズキャンセルの奴は2万円くらいで買えるよ
239名無しさん@5周年:04/07/30 15:50 ID:SR9ZPkZY
>>207
歩いているときに曲聴いていると
普通に危ないぞ
240名無しさん@5周年:04/07/30 15:51 ID:h44oHPDk
大量の曲を検索する使い勝手を考えたら
miniの大きさくらいがギリギリかと。
入れる曲が少ない人ならずっと
シリコンでいいだろうし。
241名無しさん@5周年:04/07/30 15:51 ID:jXV2abuI
>>237
俺も両刀だけど、何が糞なんだ?
242名無しさん@5周年:04/07/30 15:52 ID:CXdQYpX2
>7月19日−25日の携帯デジタルオーディオのメーカー別シェア
これって、HDDプレイヤーだけじゃなくて
シリコンプレイヤーだの「MD」「Hi-MD」だのも入れたランキングってこと?
たしかに50パーセントってのは凄い。
243名無しさん@5周年:04/07/30 15:52 ID:pg1+BsH5
>>220
俺は初代iPodをシャツの胸ポケットに入れて通勤してるよ。
もちろんケーブルは短めのやつ。


なんかこのスレには、iPodが売れてることが気に食わない必死なやつがいるな。
ID:bs7V/X+C とか。
そんなお前らには、これから先もつらい日々が続くな。


244名無しさん@5周年:04/07/30 15:52 ID:RUpUAg0z
2Gくらいのシリコンプレーヤーとかでないかな
10万までなら買うから
245名無しさん@5周年:04/07/30 15:53 ID:qlrVKyWd
>>215 >>238
いや、たしかソニー製なら8千円ぐらいで有ったはず。
246名無しさん@5周年:04/07/30 15:53 ID:+ZJJCbpz
>>237
>糞インターフェース
消すべきかやっぱりとっておこうか最後に迷うチャンスがあるw。
247名無しさん@5周年:04/07/30 15:55 ID:jXV2abuI
>>243
俺のも初代だけど胸ポケットは辛いなぁ。
248名無しさん@5周年:04/07/30 15:55 ID:PrvXHMyb
iTunesってなんなの?
ナップスターみたいなもの?
無料で使えるんですか?
249名無しさん@5周年:04/07/30 15:56 ID:rVxZCEO0
>>244
iRverが出していたような出す予定だったような気が
250名無しさん@5周年:04/07/30 15:56 ID:fIGdbdPq
ipodって何年も前からあったんかい
知らんかった
251名無しさん@5周年:04/07/30 15:56 ID:Hg7Nej2j
>>247
ところで初代って何グラム?
252名無しさん@5周年:04/07/30 15:57 ID:EY9etrrS
ソニーの社員もiPod使ってるだろうに。
危機感は無いのかね?
Hi-MDとかエニーミュージックとか、駄目杉・・・
253名無しさん@5周年:04/07/30 15:57 ID:wsK7NSHw
>>248
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
254名無しさん@5周年:04/07/30 15:58 ID:KWRvrGKe
30時間再生達成したら買おう。
あるいは自分でバッテリ交換できるようになったら。
255名無しさん@5周年:04/07/30 16:00 ID:/59EkGOL
家で聞いたらいいじゃん。何も移動中に聞かなくても・・・
マナーもへったくれもねーなぁ
256名無しさん@5周年:04/07/30 16:00 ID:+YAYYMZB
AppleとRealNetworks、iPod互換問題でもめているスレまだ立ってないの?
257名無しさん@5周年:04/07/30 16:01 ID:bs7V/X+C
ま、OS Xになって > /dev/null できるようになっただけましか。
ゴミ箱いらね。
258名無しさん@5周年:04/07/30 16:01 ID:CYA/yQ64
>>248
アップルのサイトでダウンロードできるよ
259名無しさん@5周年:04/07/30 16:01 ID:u0QJlCbI
ID:bs7V/X+C イイヨーイイヨー。
260名無しさん@5周年:04/07/30 16:01 ID:+YAYYMZB
>>248
1曲99セントだっけ?
261名無しさん@5周年:04/07/30 16:01 ID:pg1+BsH5
>>254
出来るよ。
262名無しさん@5周年:04/07/30 16:02 ID:+ZJJCbpz
>>257
>ゴミ箱いらね
窓からゴミ箱が無くなると
おれは、どこに要らないファイルを捨てれば良いの?
263名無しさん@5周年:04/07/30 16:03 ID:p8HZ7ycr
まぁ相手がサムソニーじゃipodの勝ちは続きそう。
264名無しさん@5周年:04/07/30 16:03 ID:OGTC6bTB
>>256
どぞ

【技術】"秘密あばく" 人気のiPodへの対応技術、リアルネットワークスが開発
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090826727/l50
265名無しさん@5周年:04/07/30 16:04 ID:jXV2abuI
>>255
君は本当に馬鹿だな。
266名無しさん@5周年:04/07/30 16:04 ID:brx85F3M
これでアップルも終わったな。
267外出かもしれんが一応答えとく:04/07/30 16:06 ID:4Jf2dsmm
>>27
http://www.apple.com/jp/promo/ipod_portable/

>>33
i-modeこそiMacのパクリなわけだが。

>>42
ドザでも使えるぞ。
268名無しさん@5周年:04/07/30 16:06 ID:vV/Zwc2I
>>256 これも

【iPod】リアルに警告 互換技術でアップル法的措置も
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1091154045/l50
269名無しさん@5周年:04/07/30 16:06 ID:B4g7+eVg
iPod出た当初に買ったが、良くwindowsユーザーに馬鹿にされたが、
今や馬鹿にしていた連中まで持っている位だから、本当に売れてい
るんだな。
270名無しさん@5周年:04/07/30 16:07 ID:dGJKK5QS
iPod買ってよかったと思ってる。
ドライブに行く時なんか本当に便利〜(・∀・)
271名無しさん@5周年:04/07/30 16:08 ID:VaBBHwdx
>>255
ウォークマン発売当初はそんな意見もありました。
272名無しさん@5周年:04/07/30 16:08 ID:jXV2abuI
つーかですね、
i なんとか〜 って名前付けるヤツの気が知れない。

恥ずかしくないのかね。ありえないだろ。
273名無しさん@5周年:04/07/30 16:10 ID:ipfRKlJH
まー、でも普段からあまり音楽聴かない人にとっては
わざわざ移動中とかに(自分の車内ならともかく)ヘッドホンとかイヤホンで
音楽聴くのは、理解できないもんよ。いい悪いじゃなくね。
274名無しさん@5周年:04/07/30 16:11 ID:CXdQYpX2
>>272
まあ、アップルが元祖だからねぇ。
ソニーがウォークマンってつけるようなもので。
275名無しさん@5周年:04/07/30 16:12 ID:JUWOnonp
>>273
んだんだ。 家でも音が無くて寂しかったら FM で良いわけだし。
276名無しさん@5周年:04/07/30 16:13 ID:brx85F3M
>>273
というより、ヘッドフォンで満足できるのが理解できないけどな。
277名無しさん@5周年:04/07/30 16:13 ID:CYA/yQ64
>>273
家では音楽聴きまくってるよ。でも外出てまで聴こうと思わないよ。
え?電車の中で聴くって?電車んなかではモーター音を聴けよ。楽しいよ。
278名無しさん@5周年:04/07/30 16:14 ID:MVX0/zhK
iPodmini、4GBで28000円ってナメてんのか。

クリエイティブの20GBでも26000円だぞ。
Appleブランドに金払ってるから高くてもいいってか?
279名無しさん@5周年:04/07/30 16:15 ID:L61arD4T
あんまりみんなが使っていると、欲しくなくなる
280名無しさん@5周年:04/07/30 16:16 ID:/59EkGOL
いやー、自転車とか徒歩とかで聞くの怖く無いの?
俺は怖いよ。轢かれるかもしれないし・・・
電車では他人の迷惑もあるしなぁ・・・
281名無しさん@5周年:04/07/30 16:16 ID:U0BdbFn8
こりゃ、他社は世界中の街頭でハードをただで配らないと
シェアを奪えないな。
282名無しさん@5周年:04/07/30 16:16 ID:p8HZ7ycr
>>278
アップルの20Gも値下げして33000円くらいだったような。
283名無しさん@5周年:04/07/30 16:17 ID:mDR5wyWz
278 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:04/07/30 16:14 ID:MVX0/zhK
iPodmini、4GBで28000円ってナメてんのか。

クリエイティブの20GBでも26000円だぞ。
Appleブランドに金払ってるから高くてもいいってか?
284名無しさん@5周年:04/07/30 16:17 ID:vUej/lHa
誰かアイポットについて説明せんかい
285名無しさん@5周年:04/07/30 16:17 ID:D8gn9os7
iPodも相川も音いいとは到底思えないけどなー
相川は兎も角iPodは女が多いんだろうな
286名無しさん@5周年:04/07/30 16:17 ID:egxIjRee
まぁ良いものかもしれないけど内蔵バッテリ駆動、って時点で
俺の買い物リストからは外れる。
当面は512Mのシリコンプレイヤでいいや。
287名無しさん@5周年:04/07/30 16:18 ID:LlOCkAuB
>>273
オレのiPodの利用は殆ど車の中

288名無しさん@5周年:04/07/30 16:18 ID:4hbTP8HV
もうしばらく特売で買ったインテルポケットを活躍させよう
っていうか韓国メーカーのヤツ、iって付くのがイヤらしいね
親にファミコンのゲーム頼んだらセガマーク3用だったみたいな効果を狙ってるんだろうけどw
289名無しさん@5周年:04/07/30 16:18 ID:nXJfA0KX
>>278
中のディスクが違うんだからしょーがねぇんだよ。
290名無しさん@5周年:04/07/30 16:18 ID:MBEJfPBP
>>277
電車に乗ってると、オバさんが大声で喋ってる。
喫茶店だとおっさんの集団が。
iPodがなければストレスたまりまくりなんだよ。
291名無しさん@5周年:04/07/30 16:19 ID:IvZTlnsr
これからはiPodの時代だよな


藻まいらも早く買えよ( ´,_ゝ`)プッ
292名無しさん@5周年:04/07/30 16:20 ID:jXV2abuI
>>276
オーディオに数百万もかけるマニアなら兎も角、
一般人がいい音聞くならヘッドフォンが一番じゃん。

そもそもポータブルなんだし、それなりでいいんだよ。

人それぞれ。
293名無しさん@5周年:04/07/30 16:20 ID:Cm8kCgS7
>>283
1インチHDDと1.8インチHDDの素の値段を調べてから物を言え
294名無しさん@5周年:04/07/30 16:20 ID:rVxZCEO0
>>277
言われてみればモータ音聞いて楽しんでる自分がいるなと
295名無しさん@5周年:04/07/30 16:20 ID:CcOPQDvq
>>277
テープからMDまでもウォークマン持ってなかったんだろ
なんでここにいるんだ?
296名無しさん@5周年:04/07/30 16:21 ID:nXJfA0KX
>>284
説明はいらねぇ。これを見れ。
http://www.apple.com/itunes/video/480.html
297名無しさん@5周年:04/07/30 16:22 ID:lxXrdXqa
電車の中では耳栓代わりにMD聞いてるなぁ
298名無しさん@5周年:04/07/30 16:22 ID:jXV2abuI
>>280
他人の迷惑っていうけど
別に音漏れするような大音量じゃなければ
耳からコード出てるくらいで迷惑もなにもないだろ。

299名無しさん@5周年:04/07/30 16:22 ID:+GkyE9nn
こんな事する前に音漏れしないヘッドホン作ってほしいね。

音漏れしてない奴を見たことが無い。

自分さえ良ければいいなんて中国人と同じだね
最近の日本人は・・・ニュース見てても自分さえみたいな奴ばっかり
300名無しさん@5周年:04/07/30 16:23 ID:brx85F3M
>>292
それなりの音量で聞ければいいけど、周囲の迷惑考えるとそうもいかんでしょ。
301名無しさん@5周年:04/07/30 16:23 ID:CYA/yQ64
>>295
社会勉強
302名無しさん@5周年:04/07/30 16:23 ID:UzudaMS+
>>296
それはアイポッドの説明だろ?
>>284が求めてるのはアイポットの説明だぞ!
303名無しさん@5周年:04/07/30 16:23 ID:L7C195NF
iPODはどれくらい曲データに制限かかるんかな
ソニーみたいに酷くはないと思うけど
クリエイティブの物ほどスカスカでもないのかな?
304名無しさん@5周年:04/07/30 16:23 ID:lx2k35dL
>>280
私は外では回りの音が微妙に聞こえる程度の音量にして聴くので
あまり怖くないです
305名無しさん@5周年:04/07/30 16:24 ID:SR9ZPkZY
306('A`):04/07/30 16:24 ID:H/nVy5/u

スマソ、iPodって何?

全然分かんない

誰か詳しく解説してください
307名無しさん@5周年:04/07/30 16:25 ID:+M+LUyia
アップルの強みはデザインと操作性に力入れるところだね。
バッテリーは糞だし音も糞だけど。
308名無しさん@5周年:04/07/30 16:26 ID:7Sm3lu54
これの40G買おうと思ったけど、なんかホイール外周にボタンがあるのは嫌だなぁ…。
miniもそうだが、まわしてる時に誤作動が頻発しちゃうよ。
外周に沿って高速回転できる第3世代のデザインに戻してほしい。
309名無しさん@5周年:04/07/30 16:26 ID:rVxZCEO0
>>299
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part43
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089562831/l50

E2とかすんごい大音量で聞いても音漏れしないよ
腹立って自分をいじめたいときにぴったり
310296:04/07/30 16:26 ID:nXJfA0KX
>>302
ウァーン・・・
じゃあ、こっちだ >>284
http://www.mimamori.net/
311名無しさん@5周年:04/07/30 16:27 ID:jXV2abuI
>>300
何言ってるのか良くわからん。

>>276で言いたかったのは
「外で聞く場合は音量上げれないから満足できない」ってコトだったの?
312名無しさん@5周年:04/07/30 16:27 ID:/bafwSbV
ずいぶんと絶賛してるからitunes落としてみた。


winampのがいいです。
313名無しさん@5周年:04/07/30 16:28 ID:rC/qWS7F
ヲタは機能で買う
無知一般人はデザインと流行りで買う
314名無しさん@5周年:04/07/30 16:28 ID:+YAYYMZB
>>264
>>268
ありがとう。
>>273
俺の住んでいる地域はディーゼルエンジンの鉄道しかないよ。
モータより遙かに楽しい。
315名無しさん@5周年:04/07/30 16:28 ID:lDqvwmTC
おせーて。
iPodってBANDの生録とか綺麗に出来ますか?
ヴォイスレコーダー波じゃ困るんですが。。。
316名無しさん@5周年:04/07/30 16:28 ID:Q5hfxIlv
まあ、使ったこと無い人に説明しても無駄なんだよな。
俺も使ってみるまで、ここまで良いモノだと思わなかったもん。
なんつーか、イジってるだけでニヤニヤしてくるんだよ、iPodって
317名無しさん@5周年:04/07/30 16:29 ID:aBFM+aL+
シャア50%かとオモタ
318名無しさん@5周年:04/07/30 16:29 ID:rVxZCEO0
>>315
そもそもマイク入力が無い
319名無しさん@5周年:04/07/30 16:29 ID:L7C195NF
>>315
そういう 用途のものではないと思うぞ
320名無しさん@5周年:04/07/30 16:29 ID:nXJfA0KX
>>312
ブラウズボタン押しとけよ。
321名無しさん@5周年:04/07/30 16:30 ID:Cm8kCgS7
>>308
そうか?寧ろ3Gの方が不評だったと思うけど…。
4Gは初代への回帰的なデザインで俺は好きだな。
322名無しさん@5周年:04/07/30 16:30 ID:TY/E9ukS
iPodはリモコンがクソ過ぎる。
323名無しさん@5周年:04/07/30 16:30 ID:w4eGlQ0/
それではDQNの持つ本当の意味も語らねばなるまい。
DQNの3文字のそれぞれ次のアルファベットが何かを考えて欲しい。
Dの次はE、Qの次はR、Nの次はO。そう、EROになるのだ。
したがって、DQNとはEROのことを言うのだ。
324名無しさん@5周年:04/07/30 16:30 ID:brx85F3M
>>311
ある程度の音量がないと、小さな音は隠れちゃって音楽そのものが変わっちゃうでしょ。
特に外だと周辺ノイズも大きいし。
325名無しさん@5周年:04/07/30 16:30 ID:W4LMPBX9
>>312
winampって圧縮ファイル作れるんだっけ?
iTunesってCDつっ込むだけで良いから凄い楽なんだけど。
326名無しさん@5周年:04/07/30 16:30 ID:h8OEeY3l
>>312
人それぞれなので押し付ける気は毛頭無いが
大量に管理しだすとiTunesの方が良いと思うよ。
327名無しさん@5周年:04/07/30 16:30 ID:CYA/yQ64
電車の中で音漏れしてる奴って
大音量で聴きたいって自分勝手な行為の他に、
「俺こんなカッコイイ曲聴いてんだぜ、すごくね?」って自己顕示欲もありそうだね。
DJ気分でほくそ笑んでやがんの、5回死ね。
328名無しさん@5周年:04/07/30 16:31 ID:jXV2abuI
>>316
判る。
俺もポータブルプレーヤに五万は、、とか思ってたけど買って良かったもの。
一瞬で他の機器の選択肢が消えた。
329名無しさん@5周年:04/07/30 16:31 ID:IvZTlnsr
>>306
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
330名無しさん@5周年:04/07/30 16:31 ID:aNrxAIEm
iPodって何で人気あるの?
MP3プレーヤーなんていくらでもあるじゃんすか
331名無しさん@5周年:04/07/30 16:32 ID:1Es1FUkU
>>313
無知一般人がデザインのことを理解してるとは思えないけどな。
9割がた流行で選んでるだろ
332名無しさん@5周年:04/07/30 16:32 ID:2CPOxTK6
>>315
DAT買え
333名無しさん@5周年:04/07/30 16:33 ID:p8HZ7ycr
>>330
デザインがシンプルだからじゃないの?
なんかアジア臭くないし。
334名無しさん@5周年:04/07/30 16:33 ID:racXyrVM
カナル型だとほとんど音もれんだろ。
335名無しさん@5周年:04/07/30 16:33 ID:Zfi4fwCC
シェア50%ってHDDmp3player自体普及してないんだからそんなもんだろと思ったけど
デジタルオーディオの中でなのか、そいつはすごいな。
俺は外で持ち歩くなら容量より軽さの方が優先だからシリコン型の軽い奴の方がいいと思うんだけどな。
使い勝手とかよりipod=オサレってイメージ販売の効果が強いのかなと思ったりする。
336名無しさん@5周年:04/07/30 16:35 ID:rVxZCEO0
だって入れ替えるの面倒なんだもん
337名無しさん@5周年:04/07/30 16:35 ID:racXyrVM
>>335
商品別でHDDウォークマンが10位ってのもね。
MDがランクインなし。
完全に脱MDしちゃったってことかな。
338名無しさん@5周年:04/07/30 16:35 ID:bSjAhXWY
オサレ、使い勝手良しってのが、ソニーの長所でなかったかい?
ブランドどこに逝った?
339名無しさん@5周年:04/07/30 16:35 ID:W4LMPBX9
>>330
俺は音質の事はよくわかんないけど使い勝手がすごい良い。
iTunesも凄い快適だし。
他のプレイヤーと使い比べてみた事ある?
340名無しさん@5周年:04/07/30 16:36 ID:wvlwW47G
今年の家電のヒット商品が米国製だなんて日本終わったな(w
341315:04/07/30 16:36 ID:lDqvwmTC
>>318さん、あれ?
iPodのアクセサリーに↓こんなのあるんだけど録音できるんですよね?
Griffin iTalk iPod専用ボイスレコーダー
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=T9464J/A
342名無しさん@5周年:04/07/30 16:36 ID:/bafwSbV
>325
よく知らんがCDに焼くならたまーにWMP9でやってる。

>326
大量に持ってないです('A`)

>320
押してみた。ああ、これはいいね。

そもそもアレだ、普段は聞きたくなったら一曲づつ直接開いてるし、
持ち出す時はPDAに入れてる。漏れのスタイルが特殊なのか?
343名無しさん@5周年:04/07/30 16:36 ID:jXV2abuI
>>322
それは同意。最低。

>>324
外??
ヘッドフォンなら住宅事情無視して大きな音で聴けるじゃん。
君は>>276で「ヘッドフォンで満足できない」って言ったんじゃないの????

満足できないのは、外で聴くこと?ヘッドフォンで聴くコト?
344名無しさん@5周年:04/07/30 16:37 ID:lxXrdXqa
漏れぁHi-MD買うぞー・・・今使ってるMDが壊れたら…
345名無しさん@5周年:04/07/30 16:38 ID:szk+6N12
>>341
録音は(周辺機器で)できるけど、音質のほうはどうだか…
経験者じゃないから分からないけど、音楽用に使えるレベルじゃなさそう。
346名無しさん@5周年:04/07/30 16:38 ID:UzudaMS+
>>344
それまでHi-MDが残ってるといいな(・∀・)ニヤニヤ
347名無しさん@5周年:04/07/30 16:39 ID:pg1+BsH5
>>307
プッ
348名無しさん@5周年:04/07/30 16:39 ID:uyjVwgcU
家でウィン、職場でマックの俺にはとても便利で良い。
他にもスムーズに兼用できるのがあるかは知らんが。
349('A`):04/07/30 16:39 ID:H/nVy5/u

iPodってMP3と同じジャン。

ただの流行りものジャン。

何だ、つまんねーな。

流行に踊らされてんじゃねーよ。

アホくさい。

350名無しさん@5周年:04/07/30 16:40 ID:racXyrVM
>>341
周辺機器あればできるけどナマロク用のやつはきいたことない。
351名無しさん@5周年:04/07/30 16:40 ID:brx85F3M
>>343
> 移動中とかに(自分の車内ならともかく)ヘッドホンとかイヤホンで
> 音楽聴くこと。
あと、社内とかでもね。
352名無しさん@5周年:04/07/30 16:41 ID:jXV2abuI
>>327
他人は鏡。

>>334
カナルいいね。遮音性高いし。
普通のイヤフォンは耳が痛くなる・・


>>342
pda使いってのが既に少数派かも。
俺もpalm使ってるけど。


音はイイとは言えないけど、ポータブルだし
こんなもんかと言えばこんなもんじゃねぇか?
もっと良くなっては欲しいけど。
353名無しさん@5周年:04/07/30 16:41 ID:JfIHALLA
>>330
ブランドだからじゃね?

俺は耳か聞こえないので興味ないことだが
354名無しさん@5周年:04/07/30 16:42 ID:mDR5wyWz
>>342
手持ちのCDを全部MP3プレイヤーに入れて外に出るというのは
想像以上に開放感がある。
しかもランダムプレイにしておけば、忘れかけていた昔の曲などが
いきなりかかり新しい発見がある。

iPodユーザーじゃないけど(Karmaユーザー)
もうプレイヤー無しの生活は出来ない感じ。
355名無しさん@5周年:04/07/30 16:42 ID:KW7d5LAN
>>1
7月19日−25日の販売台数の50%がiPodだったってだけで
遂にシェア50%!ってのは違うだろ。
356名無しさん@5周年:04/07/30 16:42 ID:v5lOLSaj
あの糞使用で良く2位が維持できたな

>>糞ニー
357('A`):04/07/30 16:42 ID:H/nVy5/u
     ,.-‐ """''''''- 、
   /          \
  /  ノりノレりノレノ\  i
  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |  
 ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |  踊らされてんじゃネーよ。
 イ   |    (o_o.    | |   くだらねーナ、オイ。
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ       
 彡  !    (つ     !  ミ モグモグ
 ノ   人   "    人  ヽ 
ー '''"   | '''ニ='〒  
358名無しさん@5周年:04/07/30 16:44 ID:rVxZCEO0
>>341
それはヘッドホン出力端子をマイク入力に切り替えて使うちょっとイレギュラーな外部機器で
録音もモノラルでしかできないのんよ
iPodの隠し機能と言うかなんと言うか
359名無しさん@5周年:04/07/30 16:44 ID:qzVVYWzR
マックは仕様を公開しない独占企業反オープンソース勢力
360('A`):04/07/30 16:45 ID:H/nVy5/u
     ,.-‐ """''''''- 、
   /          \
  /  ノりノレりノレノ\  i
  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |  
 ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |  日本人ってのは単純だな
 イ   |    (o_o.    | |   どんどん金を吸い取られていく
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ       
 彡  !    (つ     !  ミ モグモグ
 ノ   人   "    人  ヽ 
ー '''"   | '''ニ='〒  
361名無しさん@5周年:04/07/30 16:45 ID:nKGj8i6e
>>343
オマエのほうが最低。シネ、バーカ。
おのれに音楽を楽しむ資格なんかねえんだよ、ヴォケ、死ね。
362名無しさん@5周年:04/07/30 16:45 ID:racXyrVM
>>359
Macは公開しまくりだと思うが。
363名無しさん@5周年:04/07/30 16:45 ID:stF9piGx
マカーでも無い奴が、みせびらかせたい一身で、
アニメソングでパンパンなPOD持って、紙袋をぶら下げ秋葉を歩く。
電車に乗ったら回りに見せびらかすためにいじりまくる。
でも、釈迦釈迦聴こえて来るのは、声優アイドルの甲高い声。
そんなイメージ。

ただでさえ、音楽売れてない時期だから、当然
ウォークマンとか、そういうの持って歩く人は更に減ってるだろ。
みんな、そんなに無理スンナ。最新カーナビかってドライブしようぜ。
364名無しさん@5周年:04/07/30 16:45 ID:q1Oxj8V4
>>45
俺もそう思うんだね。
すごい商品が出るなんて噂があったからさぞすげーもんなんだろう
と思っていたら、シリコンプレーヤーと変わらないじゃんorzだった。
まー容量はでかかったけど。

思うに先行したシリコンプレーヤーは出るのは少し早かったのと
容量の問題が大きかったのかとも思うけどね。
365名無しさん@5周年:04/07/30 16:45 ID:OAMEoxN0
“I realized that the PowerPC 970 processor would be ideal
for us. Its fused multiply-add operation gives it a
floating-point performance equal to ? if not better than ? Intel’s Itanium2 solution.”
- Dr. Srinidhi Varadarajan
http://www.apple.com/hardware/video/virginiatech/virginiatech_480.html
366名無しさん@5周年:04/07/30 16:45 ID:P3NjlVir
ソニーのプレイヤーは90年代のデザインだよ
ダサ過ぎ。
367名無しさん@5周年:04/07/30 16:46 ID:jXV2abuI
>>351
要するにポータブル否定派ってコト?

>>330
デザイン、機能、両方イイ。(でもリモコンは糞。音は中の下かな。
俺はiPodを上回るものを知らない。
あるなら知りたい。

>>361
どうした?
そんなにipodのリモコンが好きなのか?
368名無しさん@5周年:04/07/30 16:46 ID:MVX0/zhK
>>349
世間なんてそんなもん。iMacだっけ?あの時も
ファッションだった。

だけど今回のこれは「オシャレ」とか
「女性にも〜」なんてキャプションが付いている割に、
マスコミの写真でも分かるが実際はむさい野郎ばっかりが
購入しているから長持ちするんじゃないか?
369名無しさん@5周年:04/07/30 16:46 ID:h8OEeY3l
>>361の痛さ最高
370341:04/07/30 16:46 ID:lDqvwmTC
>>358
う〜、そうかぁ。
録音が簡単に出来ればもっと売れると思うのになぁ。。。
371名無しさん@5周年:04/07/30 16:47 ID:SOMxUqfh
カナル型って・・・耳栓型みたいなヤツのこと?
外の音が入ってこないから小音量で聞けていいんだけど、
あれって、鼻の中が乾くよね? ついでにノドも…。
372名無しさん@5周年:04/07/30 16:47 ID:MBEJfPBP
>>341
どこかでレポート読んだけど、あまり評判は良くなかったよ。
インタビューや会議の録音に使ってた人だったが。
373名無しさん@5周年:04/07/30 16:47 ID:3BoYSUQQ
めったに音楽など聴かないオレからすれば不思議な話だ。
よほど何も考えない人たちなんだろう>購買者
趣味も特技もロクにないから、何か聞いてるほか無いんだろうな。
374名無しさん@5周年:04/07/30 16:48 ID:nXJfA0KX
>>342
iTunesは音楽ファイル用のファイルブラウザと考えれば良いです。メタデータ付きの。

自分流のファイル整理を覚えたPC中級者ぐらいの人はiTunesが
勝手にファイル管理をするのを嫌うのはわからないでもない。
でも、だまされたと思ってiTunesに身を委ねてみるといいよ。
元ファイルを探したい時だってコマンド一発で拾ってくれるし。
375名無しさん@5周年:04/07/30 16:49 ID:NvnW3MfD
俺も買いましたよ。
新型発表の一週間前に。
376名無しさん@5周年:04/07/30 16:49 ID:pg1+BsH5
iPodはブームだから売れてるなんて言ってるヤツって・・。
音楽を聴くという行為は、今後もずっと続くぞ。
377名無しさん@5周年:04/07/30 16:49 ID:9jMhctDy
ぶっちゃけ携帯オーディオで何でこんなに騒がれてるのかマジで分からない俺・・・
378名無しさん@5周年:04/07/30 16:50 ID:LlOCkAuB
>>373
音楽を聴く事は趣味ではないのか?
379名無しさん@5周年:04/07/30 16:50 ID:cpdQ1THt
迷わずiRiver買った
やっぱリモコンの操作性だって
著作権無視の韓国製
380名無しさん@5周年:04/07/30 16:51 ID:mDR5wyWz
>>378
>>373は2ちゃんねるで煽るのが趣味だから無視するのが一番。
381('A`):04/07/30 16:51 ID:H/nVy5/u

くだらねーけど、俺も1つ欲しいな。

どれくらいアホらしいか試してやるよ。
382名無しさん@5周年:04/07/30 16:51 ID:pg1+BsH5
>>373
音楽をまったく聴かないんだ?無趣味派?
つまんない毎日を送ってそうだね。
383名無しさん@5周年:04/07/30 16:51 ID:jXV2abuI
>>371
え、そう、、?乾く?
なんか違うもん入れてない、、?

>>375
知人と同じだ・・・

>>376
いいんじゃないすか。
ブームと思ってる人は思ってればいいわけで。

>>377
ちょっと騒がれすぎだけど、革新で有ったとは思う。
明らかにポータブルプレイヤーのあり方を変えたもん。
384名無しさん@5周年:04/07/30 16:52 ID:brx85F3M
>>367
逆に、家で音楽聞くためにiPodのようなポータブル機器持ち出す必要がある?

>>376
かなり携帯に食われてると思うけどね。
385名無しさん@5周年:04/07/30 16:52 ID:rVxZCEO0
>>370
マイク入力があるHDDプレイヤーだとiRiverって会社の製品がある
http://www.iriver.co.jp/product/index.php?p_name=iHP-140
評価は悪くないみたい
必要なら検討してみるといい
386名無しさん@5周年:04/07/30 16:52 ID:3U9oqNkE
GIGABEAT買えよ
387名無しさん@5周年:04/07/30 16:53 ID:SR9ZPkZY
>>382
それは言いすぎ
388名無しさん@5周年:04/07/30 16:53 ID:L7C195NF
音楽聴くのも聞かないの個人の趣向だろう
アップルの音楽配信がUS並みの値段で日本でも始まればいいな
日本は値段が不当に高すぎる
ソニーも目先の利益を追っかけて 壊滅的ダメージを受けることになるかな
389名無しさん@5周年:04/07/30 16:54 ID:OGTC6bTB
>>373
あまりにも悲惨なカキコですね
390名無しさん@5周年:04/07/30 16:54 ID:egxIjRee
>>373
めったに荒らしなどしないオレからすれば不思議な話だ。
よほど何も考えない人たちなんだろう>>373
趣味も特技もロクにないから、何か煽ってみるほか無いんだろうな。
391名無しさん@5周年:04/07/30 16:54 ID:rC/qWS7F
>>376
意味不明。音楽聞く行為ははるか昔から始まってるがブームなのはiPODという商品
392名無しさん@5周年:04/07/30 16:54 ID:jXV2abuI
>>384
へ?家で音楽聴く人なんでしょ?
ipodどころかポータブルなんて必要ないじゃん。
なんでこのスレ見てるの????
393名無しさん@5周年:04/07/30 16:55 ID:2iZiX1L2
正直携帯電話で聞けるようになったらそっちに走る
けどお堅い日本の携帯じゃ無理だろう
394名無しさん@5周年:04/07/30 16:56 ID:H4tZ4kGd

いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

iPotでは単なるiPodのスペルミスだが
        ( ゚д゚)  iPot
        (\/\/

分けて意味を考えるとi(internet)とPot(壷)だ
        i   ( ゚д゚)  Pot
       \/| y |\/


これから2ちゃんねるとiPotと呼ぼう
        (゚д゚ )
        (| y |)

395名無しさん@5周年:04/07/30 16:56 ID:0vJxOJZT
  
                   ,..-──- 、        
                 /. : : : : : : : : : \       
                /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      
                ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :} 
                {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :} 
.         , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;! さすがマックだ
        ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ  何ともないぜ
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐     
          |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
396名無しさん@5周年:04/07/30 16:57 ID:1ha7Im+E
次はレコードをデジタル再生できるポータブルプレーヤーを作ってもらいたい
397名無しさん@5周年:04/07/30 16:57 ID:AGSBpW2D
iRiverは会社ぐるみで工作員を派遣してるんで
話半分の半分ぐらいで聞きましょう。
398名無しさん@5周年:04/07/30 16:57 ID:z7J+n9n9
あっさり抜かれたな
399名無しさん@5周年:04/07/30 16:58 ID:L7C195NF
家で音楽聞く人でも
CDという糞メディアから開放されるという価値はあるんじゃないかな?
PCをすでにジュークボックス化してる人はiTunesに移行するのが面倒かもしれないけど
ソニーのにくらべれば遥かに楽チンだろうし
400名無しさん@5周年:04/07/30 16:58 ID:TY/E9ukS
>>393
2年以上前から携帯にMP3プレイヤー搭載されてるが。
401名無しさん@5周年:04/07/30 16:58 ID:YZG0PCVx
携帯のうざいとこを取り去ったのは大きいね
レーベル書き、MD持ち歩きなど
毎日持ち歩かないけど
いるでも好きな曲聞けるのはさりげなくいい。

料金も気にしないでいいし
402名無しさん@5周年:04/07/30 16:58 ID:nXJfA0KX
>>393
モトローラとアップル、iTunes Music Playerのモトローラ次世代携帯端末への採用で協力
http://www.apple.com/jp/news/2004/jul/28motorola.html

まあ日本では着うたがおいしいみたいだから難しいかもしれないけどね。
403名無しさん@5周年:04/07/30 16:58 ID:brx85F3M
>>392
アップルの行く末に興味あるから。
404名無しさん@5周年:04/07/30 16:59 ID:h44oHPDk
向こうでは携帯電話版iTunesは来年から。
日本はダメだろうけど。
まぁソフトバンクの携帯事業に期待かな。
405名無しさん@5周年:04/07/30 16:59 ID:racXyrVM
>>377
量の違いが質の違いへと変化した、まれな例だから。
これはHDDプレイヤ全般にいえるんだけどね。

個人が把握できる量をはるかに超えた物量を、
さらに持ち歩ける状態にしたことで、
非常に個人的な機器に圧倒的な他者性が生じた。

ハイビジョンと通常放送の画質の違いよりインパクトは大きいと思うよ。
こっちはなんとなく予想が付くからね。
HDDプレイヤはほんと、使ってみないとわからない。
406名無しさん@5周年:04/07/30 16:59 ID:rVxZCEO0
家で音楽聞くにもiPod便利なんだよぅ
だってパソコン立ち上げるのめんどくさいし
ちゃんと整理してないからCD出してくるのもめんどくさいんだよぅ
407376:04/07/30 16:59 ID:pg1+BsH5
>>391
俺がいいたいのは、音楽を聴くという行為が今後も続く限り、iPodも
売れるということ。今回だけのブームじゃなくてな。
だって、まともな競争相手いないし。
iPodも登場してもう4年近く経とうとしてるし。
408名無しさん@5周年:04/07/30 17:00 ID:qa/hFZj6
>>393
機種変更の問題があるんだよねぇ。
使ってる間はいいけど古くなってきたらなかなか変えにくい…
409名無しさん@5周年:04/07/30 17:00 ID:4TnHpWeG
iPodはWindowsで使えることを知らない人は意外に多いんだなぁ……
410名無しさん@5周年:04/07/30 17:00 ID:L7C195NF
iRiverなんかを進めるやつがCreativeやRioをすすめるやつより多いということは
やっぱり工作員がいっぱいいるんだろうなぁ
411名無しさん@5周年:04/07/30 17:01 ID:UzudaMS+
>>403
だったら黙ってROMってればいいじゃん。
わざわざ外で音楽聞く人間を腐す必要は無いはずだろ?
412名無しさん@5周年:04/07/30 17:01 ID:Z3d1vvS1
>308
近所のヨドバシでも行って実機を触ってきなさい。
ホイールをいじってるだけではスイッチは反応しないよ。
413名無しさん@5周年:04/07/30 17:02 ID:brx85F3M
>>411
おいおい、個人的感想すら書いちゃいけないのかい(藁
414名無しさん@5周年:04/07/30 17:02 ID:jXV2abuI
>>396
てんとう虫でも持ち歩け

>>406
便利だね。
掃除しながらとか、動けるし。
415名無しさん@5周年:04/07/30 17:02 ID:z7J+n9n9
いい加減ソニーは社内から経営者更迭論がでる時期じゃないのかな?

なんでいつまでも責任取らないの?
416名無しさん@5周年:04/07/30 17:03 ID:rC/qWS7F
>>407
だから、四年も間が開いてやっとブームがきて売れたって事だろ
417名無しさん@5周年:04/07/30 17:04 ID:YZG0PCVx
>>416
日本では常にトップシェアですよ
418376:04/07/30 17:04 ID:pg1+BsH5
>>416
なんか、無知みたいだからどうでもいいよ。
419名無しさん@5周年:04/07/30 17:04 ID:jXV2abuI
>>413
他人を見下すようなコトかけば叩かれて当然だろ。
ずれてるよアンタ。
420名無しさん@5周年:04/07/30 17:04 ID:5D0IIsW4
>>5

6の切実な思い
ぶち壊しやがって。

今すぐ死ね
421名無しさん@5周年:04/07/30 17:04 ID:l+j/o1VV
>>416
初代買った時、誰も見向きもしてくれなかったよ。
422名無しさん@5周年:04/07/30 17:05 ID:5+YEes97
iPodは音いいよ。というかHDプレイヤーは圧縮なしで
音ぶっこめるからMP3やMDのような音の劣化は
ほとんどない。ポータブルCDプレイヤーに迫る音が
体感できるよ。あとはER-4Sを頂点とする高性能インナー
イアーをつければ迫力のあるサウンドを周囲に迷惑を
かけることなく、楽しむことができます。
ER-4Sは室内専用ヘッドフォンにガチンコ勝負できる程の
イアフォンなので性能のほとんどはiPodでは発揮されませんけど・・。
423名無しさん@5周年:04/07/30 17:05 ID:v5lOLSaj
ビデオレコーダーだって売れたスゴ録のチームを解散させて、

失敗したPSX側のチームに吸収させて責任回避するようなヤツらが牛耳ってんだぜ

社内からは無理だろ、株主も馬鹿そうだしもうダメダナ
424名無しさん@5周年:04/07/30 17:05 ID:L7C195NF
iPodはWMAが使えないのが素人Windowsユーザーにとってはきついんじゃない?
普通にWindowsで音楽をPCに溜め込むとWMAにしてる人も多いだろうし
CDexとか使ってればいいんだろうけど 庶民はそういうのを見つけてくることもできない
425名無しさん@5周年:04/07/30 17:06 ID:SR9ZPkZY
>>416
口は悪いが、実際Winに対応するようになって
ブレイクした感はある。
426名無しさん@5周年:04/07/30 17:06 ID:rC/qWS7F
トップつったって売れる数が違うつってんだよ。話題にもほとんどされてなかったし
信者みたいなわけわからん見解は無しで
427名無しさん@5周年:04/07/30 17:07 ID:brx85F3M
>>419
見下してるところは無いと思うが。
それとも、ここではiPodに肯定的な意見しか書いちゃいけないのかな?
428名無しさん@5周年:04/07/30 17:07 ID:OGTC6bTB
>>422
非圧縮再生で使うとバッテリーの減りがハンパないという罠を忘れてる
429名無しさん@5周年:04/07/30 17:08 ID:Cm8kCgS7
>>424
iTunesで自動変換できるから無問題!









と、ATRAC信者のような事を言ってみるテスト
430名無しさん@5周年:04/07/30 17:08 ID:wY0smx/z
どこに行ってもminiが売り切れなので
Gigabeat G5を買ってしまった漏れは負け組み・・・。。゚(゚´Д`゚)゚。

まあ、気に入ってるけど。
431名無しさん@5周年:04/07/30 17:09 ID:rVxZCEO0
>>410
さすがに音質がいいってすすめてる人はそれは好みの違いだろって思うけど
iRiverはひとおおり機能がそろってるのよ
容量のでっかいHDDプレイヤーで外で生録できたらいいなっておもうとiRiver
軽くて電池持つからシリコンプレイヤーがいいけどやっぱ容量欲しいなっておもうとiRiver
FMも聞けるし対応ファイル形式も多いしでなかなかかゆいところに手が届くのよあそこのプレイヤー
432名無しさん@5周年:04/07/30 17:09 ID:YZG0PCVx
>>426
シェアのスレでなにいってますか?
天然の馬鹿だな
433名無しさん@5周年:04/07/30 17:09 ID:NvnW3MfD
>>430
気に入ってるなら勝ち組ですよ。
434名無しさん@5周年:04/07/30 17:10 ID:L7C195NF
>>431
RioとかCreativeのやつのがいいんじゃないのか?
435名無しさん@5周年:04/07/30 17:10 ID:2iZiX1L2
>>432
まあ落ち着けや
436名無しさん@5周年:04/07/30 17:11 ID:qdoQ8Hi6
マカーなんだけどまだ持ってないや。
音楽再生機能以外でも結構便利そうだよな。
437名無しさん@5周年:04/07/30 17:11 ID:OGTC6bTB
>>433が良いこと言った!!!
438名無しさん@5周年:04/07/30 17:11 ID:racXyrVM
ブームがくるのに時間がかかったのはそれだけよさが
理解されにくい商品だったってことだよ。実際使わないとよさがわからない。
まあ当初はMac only だったってこともあるけど。
なんたってアップル信者からも当初はブーイングがでた商品だからね。

ブームがくるにはそれ以前に先進的な人たち5パーセント位の支持者が必要なんだけど、
まず音楽関係者に広まって、そこからだんだん周辺に広がって、
マスコミ関係者が使うようになってって手順を踏むのに時間がかかった。
それもこれも話聞いただけじゃよさがわからない商品だってのがおおきい。


439名無しさん@5周年:04/07/30 17:12 ID:nqW1wUBs
兄さん・・・・
440名無しさん@5周年:04/07/30 17:12 ID:On4ynd0+
>424
wmaをmp3に変換できないその脳みそがイカンと思われ
441名無しさん@5周年:04/07/30 17:12 ID:AGSBpW2D
>>431
不思議な日本語をお使いですね
442名無しさん@5周年:04/07/30 17:12 ID:rC/qWS7F
>>432
だから今回のミニでブームになったおかげでシェア50パー行ったつってんだよ。
俺が無知なのはわかったから。ったくまだつっかかってくんのかようぜーな
443名無しさん@5周年:04/07/30 17:13 ID:jXV2abuI
>>422
ER-4S使ってンのかよ! 金持ちだなー。

>>427
iPodウンヌンじゃなくて
ヘッドフォンで満足できるなんて理解できないって書いたんだろ?
アンタが何書こうが自由だっていうなら、俺だってそうさ。

444名無しさん@5周年:04/07/30 17:13 ID:7mooZ5FM
Apple完全勝利だな。
445名無しさん@5周年:04/07/30 17:13 ID:EY9etrrS
iPodスレはいつも同じ。
持ってる奴はほぼ絶賛。
腐すやつは、持ってないし使ったことも無い奴。
会話にならない
446名無しさん@5周年:04/07/30 17:14 ID:cHyIXeAW
>>431
ここの火消しは大丈夫でつか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1090506364/l50
447名無しさん@5周年:04/07/30 17:14 ID:UzudaMS+
>>422
ER-4S(・∀・)イイ!!って聞くけど、そんなに良いの?
デザインが余りに垢抜けなくて、どうも買う気が起きないんだけど・・・
448名無しさん@5周年:04/07/30 17:14 ID:NvnW3MfD
>>445
2ちゃんねるの縮図ですね
449名無しさん@5周年:04/07/30 17:15 ID:W4LMPBX9
>>406
俺もアンプにつなげて家でもiPodだよ。
恐ろしく大量にあったCD全部押入れにつっこんだ。
音質にこだわりたいCDだけ5枚くらいしか出してない。
部屋もスッキリしたよ。
450名無しさん@5周年:04/07/30 17:15 ID:RrojZSvZ
win版が出たからこんなブームになったんだろうな。
451名無しさん@5周年:04/07/30 17:15 ID:On4ynd0+
>445
持って無いくせに絶賛している俺はどうなるんだと。

あとお前、iPod持ってないからってそんなムキになるなよw

と釣られてみる。
452名無しさん@5周年:04/07/30 17:15 ID:MavLyk3r
シェア50%といっても、何のシェアか書かないと意味ねーだろ?

MD、CDも含むポータブルオーディオプレイヤに対するシェアなのか
mp3プレイヤのシェアなのか
HDDオーディオプレイヤのシェアなのか
白いオーディオプレイヤに対するipodのシェアなのか。

453名無しさん@5周年:04/07/30 17:15 ID:MVX0/zhK
iPodは高いから買うとしたらクリエイティブのZEN20GBあたりか。
もしもソニーがATRACじゃなくて各フォーマットに対応してたら
駆動時間の評価含めて間違いなく買ってた。
でもSMEがある手前、死んでもATRACのみだろうからなあ・・・。

iRiverは全く比較すらしてない。gigabeatはもう少し安くなればね。
9600/300を現役で使いながらもApple製品を避けるそんな俺の独り言。
454名無しさん@5周年:04/07/30 17:16 ID:PI+9GEJ+
とりあえず林檎ストアで注文してるのだが
まだまだ届く見込みなし…
店頭で購入すれば良かった…
455名無しさん@5周年:04/07/30 17:16 ID:L7C195NF
>>440
iTunesがちゃんと変換してくれるなら問題ないね
456名無しさん@5周年:04/07/30 17:17 ID:YZG0PCVx
無理に奨めないし
HDならではの問題点があるからね
単体では正直プロダクトデザインのモックアップのよう
魅力半減以下
457名無しさん@5周年:04/07/30 17:17 ID:jXV2abuI
>>452
>>1くらい嫁

458名無しさん@5周年:04/07/30 17:17 ID:cpdQ1THt
一度iRiverのリモコンを使ってしまうと、他製品に戻れなくなる
これだけはガチ
459名無しさん@5周年:04/07/30 17:18 ID:rVxZCEO0
ミンナヒドイヨー
人を工作員扱いして
460名無しさん@5周年:04/07/30 17:18 ID:L7C195NF
HDD シリコン系プレイヤーは リモコンなんか使わんのですよ
461名無しさん@5周年:04/07/30 17:19 ID:9+SCd4AS
俺の友人とかは普通にCD買って普通に音楽聞いてるが
別にそこまで音質気にしてないけど。

iPodで曲を聞かせてみたら、「一回(パソコンに)取り込んでるのに意外と音質いいね」
だそうだ。
462名無しさん@5周年:04/07/30 17:19 ID:uyjVwgcU
>>443
ヤツは今日 生理なんだ ほっといてやれ
463名無しさん@5周年:04/07/30 17:20 ID:McRat7FK
シリコンオーディオで10GBなやつは
まだかなあ
464名無しさん@5周年:04/07/30 17:21 ID:pg1+BsH5
実際に使ってるヤツが絶賛してるから(俺も含めて)、iPodはほんとにいいって
ことがわかる。HD-1なんて、買ったヤツがボロクソ言ってるし・・・。
465名無しさん@5周年:04/07/30 17:21 ID:TqIxjSWz
で、iTMSは・・・ _| ̄|○
466名無しさん@5周年:04/07/30 17:21 ID:MavLyk3r
Rioだけはガチ

マジメに音質を追い求めている。
売れてないけら安いけどな。 会社一回つぶれちゃったし。
467名無しさん@5周年:04/07/30 17:21 ID:MiW+bLos
ソニーのオーディオ部門の赤字転落を、アナリストの間では
「iPodショック」と呼んでるらしい。
468名無しさん@5周年:04/07/30 17:21 ID:On5UbUV4
>>452
激同。
50%ってほどみないぞipod。
469名無しさん@5周年:04/07/30 17:22 ID:jXV2abuI
>>463
まだだなぁ・・


>>465
それは言うな・・orz...
470名無しさん@5周年:04/07/30 17:23 ID:UzudaMS+
>>465
日本の音楽業界がボロボロになるまでむりぽ・・・○| ̄|_
471名無しさん@5周年:04/07/30 17:23 ID:rC/qWS7F
iPodが売れてるのは悪いがHDで音楽聞く奴でデザインがいいのはそれしかないからって事だろ
あとブーム作れば機能が悪くとも関係ないに皆買うんだよ他に作る会社か既存の会社が増えてブーム作ってそっち走ったらお仕舞い。
472名無しさん@5周年:04/07/30 17:23 ID:AWPUmAxf
iPodってなにがそんないいんだ?

他にもいろんなメーカーからハードディスクオーディオって出てるけどなんか違うの?
なんか取りたたてすごい機能でもあんのでつか?
473名無しさん@5周年:04/07/30 17:24 ID:Cm8kCgS7
ブームになったのは第三世代からだな。
Apple自体が売り方を換えてきたのが大きいと思う。
第二世代まではどちらかと言えばMac・PCの周辺機器として売り込んでいた感じ。
デザインも綺麗だけど無骨な工業製品的な物。PRもヲタ向けに行われていた。
3Gからは一転ポータブルプレイヤーとしての手軽さ、スタイリッシュさを広くアピールし始めた。
更にwin版iTunesの投入、iTMSの展開とiTunesとのスマートな連携を推し進める。
その集大成としてのiPodminiと4GiPod。
結局ジョブズの売り方が上手かったんだよ。
474名無しさん@5周年:04/07/30 17:24 ID:7ft2nyHU
>>リモコンが…って言ってる奴
大量に曲の入った状態で曲とかプレイリストのブラウズ、選択って
本体位の大きさ必要じゃねえの?
リモコンって「再生と停止」、「次へ」、「前へ」、「ボリューム」以外にいるか?
本体には、「ランダム再生切替」と「バックライト切替」のボタンを欲しいけど
リモコンはどっちでもいいや。
475名無しさん@5周年:04/07/30 17:25 ID:YZG0PCVx
>>471
イポッドとiTunesセットで初めて完成形
今更アンチ派に説明する気無いけど
使わない奴に何いっても無駄だからこのへんにしとく
476名無しさん@5周年:04/07/30 17:25 ID:D/0WVLn2
分かっているんだろうけど...イイか?

自分でMD選曲する作業は普通どうするか位想像つかないか?
それがプレイリスト作るだけで持ち運べるジュークボックスが出てきたりしたら
魅力的だろ?

それに一般ならば音質に気にもならない。
シリコンプレイヤーで良いならFのFOMAで再生可能だろうから
SDカード持ち歩けばイイんじゃないか?
477名無しさん@5周年:04/07/30 17:25 ID:NvBhNhvk
>>472
優れたデザインも機能
硬派気取りウザいよ
478名無しさん@5周年:04/07/30 17:26 ID:AGSBpW2D
>>472
iTunesをインスコしてみれ。
あれがあってナンボのiPod。

んで、iTMSに入って視聴してみろ。
ソニーを始めとする国内レーベルに対する怒りで一杯になるから。
479名無しさん@5周年:04/07/30 17:26 ID:/3x3tMk2
>>424
iTunesを使うのが前提だから問題なし。
つうかiPodがWindowsユーザーにも受け入れられたのはiTunesの出来があまりに
良かったからなんだが。
480名無しさん@5周年:04/07/30 17:26 ID:/bafwSbV
なんかもう、皆目についた奴に片っ端から噛み付いてるな。
481名無しさん@5周年:04/07/30 17:26 ID:rC/qWS7F
まあなんにせよMDで面倒な作業しながら入れる古くさい事より
パソコンでダウンロードして聞くっていう事が世間一般隅々まで広まった事はいい事だな
482名無しさん@5周年:04/07/30 17:27 ID:9+SCd4AS
>>472
宣 伝 効 果

iPodで特集したり、mini発売で特集したり。
で、オシャレってイメージを必死に植え付けてるし
483名無しさん@5周年:04/07/30 17:27 ID:mDR5wyWz
>>472
iPodとiTunesの相性が良いのが最大の理由。

RioのMusic Managerも悪くないんだけどね。
484名無しさん@5周年:04/07/30 17:27 ID:W4LMPBX9
>>471
使ってみるとわかるけど、デザインより
使いやすさ、機能性が良いんだよ。凄いラク。

>>472
他のHDプレイヤーと段違いなのはiTunesの存在。
楽だし便利。
485名無しさん@5周年:04/07/30 17:28 ID:2iZiX1L2
両工作員がくだらねえ煽り合いやってんじゃねえよ
486名無しさん@5周年:04/07/30 17:28 ID:L7C195NF
iPodが一番家電ライクだから売れてるんじゃないの?
ZenもRioもパソコンの周辺機器って感じが拭えていない
487名無しさん@5周年:04/07/30 17:28 ID:jXV2abuI
iTMS が使えない怒りというのは本当に怒髪天を突く程だ。

本当に日本の音楽業界は腐ってる。

>>478
ハゲドウ
488名無しさん@5周年:04/07/30 17:28 ID:WC89brju
どうやって録音するの?>IPOD
489名無しさん@5周年:04/07/30 17:29 ID:cU5WWK2p
>>447

デザイン優先ならSHUREのE3Cを薦める。特にiPodユーザーなら、色もデザインもあってる。
490名無しさん@5周年:04/07/30 17:29 ID:TdxRKpyo
iPodのデザインが、それほど優れているとは思わないが
シンプルな操作性は見習うべきところだろう。操作性をシンプルにさせることは
普及させる為には必須と言えるからね。これは他の製品にも言えること。
491名無しさん@5周年:04/07/30 17:29 ID:rC/qWS7F
iTuneなんて分かってる奴なんてどれだけいるかだろ
492名無しさん@5周年:04/07/30 17:29 ID:9+SCd4AS
>>488
別売りマイクが必要です
493名無しさん@5周年:04/07/30 17:30 ID:YZG0PCVx
>>485
ほんとだね
まだ必要ないと思ってる人はぜんぜん買う必要ない。
屋外でもこだわりの音質を求める人にはまだまだだし
494名無しさん@5周年:04/07/30 17:30 ID:NvBhNhvk
他のHDのデザインがアジア臭すぎるというのもあるな(除gigabeat)
495名無しさん@5周年:04/07/30 17:30 ID:MavLyk3r
iTunes iTunesっていうけど

適当にダウソしたモセ3や自分で吟味したエンコーダでripしたmp3をストレージクラスで接続されたプレイヤに
マイコンプータ経由で直接転送できるほうが簡便に決まっとる。
496名無しさん@5周年:04/07/30 17:30 ID:YEhdqsJl
ソニーの社長が、自分ところの商品を逆さにして紹介した時点で勝負あった。


ソニー南無ぅ〜
497名無しさん@5周年:04/07/30 17:30 ID:bSjAhXWY
Apple storeでプリペイド発売してくれたらな。
本国Appleあいてにジャスラックも喧嘩できないだろうし、
皆が実質的にiTMSを利用できるようになれば、
風穴あくのに。
498名無しさん@5周年:04/07/30 17:30 ID:W4LMPBX9
>>488
パソコンにiTunes入れてCD突っ込めば
後は勝手に全部やってくれる。
499名無しさん@5周年:04/07/30 17:31 ID:F6WKix1c
問題は、素人にはプロテクトだか何だかが掛かったCDから
音楽が取り込めないということ。
500名無しさん@5周年:04/07/30 17:31 ID:Q5hfxIlv
>>488
曲が始まったら「REC」を素早く押す。
501名無しさん@5周年:04/07/30 17:31 ID:cpdQ1THt
>>474
iriverは複数行表示できるリモコンだから十分使える。
ここしばらく、充電とファイル転送以外で本体さわったことないや。
502名無しさん@5周年:04/07/30 17:31 ID:l+j/o1VV
>>495
数千のファイルから選ぶのか。
すごいな。
503名無しさん@5周年:04/07/30 17:31 ID:AGSBpW2D
>>488
CDの自動起動がONなら、CD突っ込んだだけで吸出し開始。
ネットに繋がってたらCDDBで曲名とかのタグ入れも全自動。

ただmp3の音質がなぁ…。
普通はAACだからいいんだろうけど。
あれだけが嫌<iTunes
504名無しさん@5周年:04/07/30 17:31 ID:9+SCd4AS
iRiverはCDから直接エンコできるって聞いたんだが、どんなもん?
505名無しさん@5周年:04/07/30 17:32 ID:L7C195NF
>>479
iPod買ったらそうだけど
買ったとき今までのライブラリの引き継ぎやすさがどうなってるかが心配だっただけです

日本も早くCDからの完全開放できるようにしてほしいね
今のままじゃ黒いソフトが横行するだけですよ
糞ソニーみたいに一曲300円とかは言語道断ですよ
506名無しさん@5周年:04/07/30 17:32 ID:LvrP5A7w
またソニー脂肪したか・・・最近出すもの悉く脂肪するよなぁソニー・・・
507名無しさん@5周年:04/07/30 17:33 ID:UzudaMS+
>>489
gigabeat使いなんで、デザイン考えてA8を・・・とは思ってるんだけど、E3Cも良さそうだなぁ。
508名無しさん@5周年:04/07/30 17:33 ID:mDR5wyWz
>>495
いやいや、それが違うんだよなー。

新しくリッピングした音楽は同期時に自動的に転送できるように設定できたり
プレイリストを専用ソフトで作成して、それを転送できたり。
リッピングからプレイリストの作成、そして同期まで一つのソフトで処理できるのが
快適なんだよね。
509名無しさん@5周年:04/07/30 17:33 ID:cUg/PYqC
おまいら金持ってんなぁ

漏れ未だにmp3 CDRに焼いて パナのCDヘッドホンステレオだよ
510名無しさん@5周年:04/07/30 17:33 ID:cU5WWK2p
iTunes&iPodの組み合わせが優れてるのは、

1.CDをドライブに入れる
2.iPodをPCにつなぐ

の二つ以外、何もしなくても、それこそファイル操作もマウスクリックすらも何もしないでも
とりあえず使えるというところだ。怠け者にはこれ以上無い快適さだな。
511名無しさん@5周年:04/07/30 17:34 ID:jXV2abuI
>>489
おお、コレはヨサゲ。

>>495
と俺も思っていたし、それはそれの良さもあるけど
メタデータと検索がファイル管理のやり方も変えてくれた。カナリ便利だよ。
適当にダウンした曲とかでも簡単に転送できるし。
512名無しさん@5周年:04/07/30 17:34 ID:wsK7NSHw
>>503
好みに合ったソフトでもせエンコすりゃいいじゃん
513名無しさん@5周年:04/07/30 17:34 ID:z7J+n9n9
まああらかじめ脂肪する事は誰でも予想できてたけどね
514名無しさん@5周年:04/07/30 17:34 ID:SR9ZPkZY
>>502
iPodと同じで普通に全部ぶち込めばいいんじゃないのか?
515名無しさん@5周年:04/07/30 17:34 ID:NvBhNhvk
>>489
確かに

個人的に耳掛式ヘッドホン+iPodはすごく損してると思う
516名無しさん@5周年:04/07/30 17:35 ID:OGTC6bTB
>>495
プレイリストとかどうすんの?コンピレーション物とか
いや煽りじゃなくまじで
517名無しさん@5周年:04/07/30 17:35 ID:egxIjRee
パナのDVDレコーダのスレと同じ展開だなこのスレ
518名無しさん@5周年:04/07/30 17:35 ID:Omazxdfp
ipodってmp3も聴けるの?
519名無しさん@5周年:04/07/30 17:35 ID:MiW+bLos
工作も何も、断末魔のソニーが騒いでるだけじゃねーの?
520名無しさん@5周年:04/07/30 17:36 ID:L7C195NF
もう ソニーは潰れて良いよ
521名無しさん@5周年:04/07/30 17:36 ID:cU5WWK2p
>>503

Mac版なら、MP3エンコにLAMEが使える。エンコ時間が5倍以上かかるけど、音はいい。
正直、純正エンコのMP3はイマイチだから使わない。いい音で聞きたいのはLAME、
適当でいいのはAACと使い分けてる。
522名無しさん@5周年:04/07/30 17:36 ID:jXV2abuI
まぁ、否定派は他のモン使えばいいだけだし。

俺はiPod便利だと思うから使ってるし
シェアトップってコトで、やっぱねーいいよねーと思うわけですよ。
523名無しさん@5周年:04/07/30 17:37 ID:XTXPQpGL
>>518
よしそれが今日の宿題だ がんばれ
524Rio工作員:04/07/30 17:37 ID:mDR5wyWz
iTunesだけでしかそういうのができないと思われるのは癪なのでw
Rio Music Managerの場合のも晒しておこう。

ttp://www.rioaudio.jp/support/tips/riomusicmanager2.0/index.html
525名無しさん@5周年:04/07/30 17:38 ID:JUWOnonp
AirH" でも iTunes の恩恵に与れますか?
526名無しさん@5周年:04/07/30 17:38 ID:q2q72pCy
すんませんアイリバーのプリズム持ってます・・・・
だってさ、日本はアホラックがいるから日本のメーカー
いいシリコンMP3プレーヤー出してくれないんだもの
そろそろHDDプレーヤー欲しいなぁ・・・たぶん中国メーカーの
527名無しさん@5周年:04/07/30 17:39 ID:rC/qWS7F
社員宣伝ご苦労だが買う奴のほとんどの奴はmp3くらい分かるぞ
528名無しさん@5周年:04/07/30 17:39 ID:ve1Se/j/
iPodはMacで使うとさらに便利
HDDにOS入れておいて
色んなマシン(Mac)の起動ディスクに出来る
これって凄くないか?
529名無しさん@5周年:04/07/30 17:40 ID:jXV2abuI
>>528
凄いけど一般的じゃないなぁ。
530名無しさん@5周年:04/07/30 17:40 ID:RUpUAg0z
>>499
素人は詐欺られたと思うよね。
531名無しさん@5周年:04/07/30 17:40 ID:cU5WWK2p
>>528

まあできないよりはいいけど、正直、OSなんかに容量取られたくない(w
532名無しさん@5周年:04/07/30 17:41 ID:8O5GoFlt
iTunes Music Store年内開始祈願age
533名無しさん@5周年:04/07/30 17:41 ID:j0zKx5Go
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
534名無しさん@5周年:04/07/30 17:42 ID:AOtB4JS3
ソニーのやつってMP3聞けないの?
535名無しさん@5周年:04/07/30 17:42 ID:kvctm1WN
クソニーは独自仕様で突っ走るため他の会社の製品とまったくつながりがない。
よって国内のみならいいが、世界相手に物を売るには無理ぽ。

日本はカスラックがいるからIPODだろうが大して売れずに終わるだろうよ。
536名無しさん@5周年:04/07/30 17:42 ID:JamMsf9c
>528
初代だが、そういう使い方してる。
というよりリムーバブルディスクのつもりで買ったから。
音楽機能はおまけ程度に考えてた。
ところが、使ってみてびっくり。
それまで使ってたMDウオークマンは即処分してしまった。
537名無しさん@5周年:04/07/30 17:43 ID:cpdQ1THt
ソニーのやつって、VAIO以外でも使えるんだっけ?
538名無しさん@5周年:04/07/30 17:43 ID:wsK7NSHw
>>534
クソ規格のみ聞ける
539名無しさん@5周年:04/07/30 17:43 ID:L4OhtKMa
膨大なデータベースから、一回再生1円とかで、最初の10秒は無料(イントロ)。
ヘビーローテンション割引とかもあり。
注文した曲データのストリームがインターネットを経由して携帯電話へ
で、さらにブルートゥースを経由して、コードレスヘッドフォンに

そんな世界を願います

一番の難関が技術じゃなくて、カスラックってところが…


540名無しさん@5周年:04/07/30 17:43 ID:jXV2abuI
>>532
下がってるよ・・・
541名無しさん@5周年:04/07/30 17:44 ID:ve1Se/j/
俺の場合はどのマシンでも同じ環境のデスクトップで
作業が出来るからiPodにOS入れてるんだけど
一般的じゃないのか・・・
mp3はあんまり入れてないや
ってか聴く曲はかなり限られてるかな?
542名無しさん@5周年:04/07/30 17:44 ID:L7C195NF
ソニーのは音楽を
プレイヤーに移すのが3回までとか(戻すと回復) 使いにくい
オンライン販売の音楽は回復なしとか
客をなめてる
543名無しさん@5周年:04/07/30 17:44 ID:D/0WVLn2
>>528
それはiPodに直接関係ない気がする。
外部ストレージにもなり、便利と。
ちなみに実際iPodで起動しiPodに音楽を入れると
iPodの仕様により同じファイルが2つ作られる様なので注意
544名無し募集中。。。:04/07/30 17:44 ID:k7XXnkNR
OSXを使えば愛チュンの様な気の利いたソフトがうようよありますよ
この機会OSのシェアものびねーかな
545名無しさん@5周年:04/07/30 17:45 ID:MiW+bLos
>>534
SonicStageってのが、MP3をもれなくOpenMG形式のATRAC3に変換しますw
>>537
使えるけど、色々差別される。
めんどくせーからソニー板みれ。
546名無しさん@5周年:04/07/30 17:45 ID:kZFf7SOl
ttp://yet.s61.xrea.com/mt/archives/images/ipod_mini.html

これさえあれば、他にはナニも要らないじゃん
547名無しさん@5周年:04/07/30 17:45 ID:jXV2abuI
>>542
日本の音楽業界の糞ッぷりは言い出すときりが無い上に
ストレスたまりまくりで健康にもよくない。

最近マジで切れそう。
548名無しさん@5周年:04/07/30 17:45 ID:6rurmeEb
アップルが日本の会社で、ソニーがアメリカの会社だったら著作権の侵害とかで
圧力かけてくるんだろーな。
アップルせこすぎ。
549名無しさん@5周年:04/07/30 17:46 ID:AOtB4JS3
>>538
>>545
どうも。
そりゃ駄目だな・・・。
550名無しさん@5周年:04/07/30 17:46 ID:cU5WWK2p
>>511

E3Cイイよ。何より音がイイ。特に中音域の滑らかさは特筆ものだね。遮音性もそれなりに高いから、
地下鉄の中でも部屋の中でもボリュームほとんど変えなくてもいい。
551名無しさん@5周年:04/07/30 17:46 ID:kPP314Vk
iTunesはスマートプレイリストが激しく(・∀・)イイ!!
6ヶ月以上聴いてない曲、最近聴きまくってる曲とか、短い曲だけとか
いろんな条件で曲リストを作れる
552名無しさん@5周年:04/07/30 17:46 ID:2iZiX1L2
>>539
ヘッドホンは微妙だがそれ最高だよな。今の携帯じゃ温室悪くてきけん。
カスラックまたなんかじゃましてんのか?
553名無しさん@5周年:04/07/30 17:46 ID:8O5GoFlt
>>540



orz
554名無しさん@5周年:04/07/30 17:46 ID:/bMo0bHm
カスラックはやく消えてくれよ
555名無しさん@5周年:04/07/30 17:47 ID:AGSBpW2D
>>539
それは流行らないよ。
例えデジタルでも手元に有る無しは天と地の差。

>>521
すまん、ドザなんだ…。
mp3の再生品質も改善してほしい。
何時になったらfoobar2000を手放せるのか…。
556名無しさん@5周年:04/07/30 17:48 ID:jXV2abuI
>>550
エエカ?エエノンカ?買おうかな〜。
E2cはどうなのかな。悪くは無いらしいけど、、


>>553

orz
557名無しさん@5周年:04/07/30 17:49 ID:rlPgQOCW
いままで録ったMDが100枚ぐらいあるんだけど
これをCDから取り込む時みたいにパソコンに入れれたらなあ(´・ω・`)
558名無しさん@5周年:04/07/30 17:49 ID:L7C195NF
>>539
試聴は無料にするべき 10秒じゃ曲なんかわからないから2分は聞けるべき
あなたはすでにカスラックに毒されすぎている
559名無しさん@5周年:04/07/30 17:51 ID:D/0WVLn2
>>539

ラジオでイイんじゃないか?

と思った。
560名無しさん@5周年:04/07/30 17:52 ID:Z3d1vvS1
まあiPod買おうかななんて思ってる人はとりあえずタダだからiTunesインスコしてみて使ってみる。
そしてそのiTunesが持って歩ける事を想像してみる。
そこで意味が無いとか興味が感じられない人はiPodでなくてもいいんじゃないかと思う。
561名無しさん@5周年:04/07/30 17:52 ID:uF5dQEoL
ハードディスクなんてすぐ壊れるでしょ?
バルク買ってきて自前で交換できんの?
562名無しさん@5周年:04/07/30 17:53 ID:jXV2abuI
ディスクが壊れたって話はきいたことないな。
563名無しさん@5周年:04/07/30 17:53 ID:5+2wf02w
>>539
とりあえずiTunesダウソして、iTunes Music Store使ってみ。
日本から楽曲買えないけど、試聴できるから。
Windows版(2000かXP)もあるし。
http://www.apple.com/jp/itunes/index.html
564名無しさん@5周年:04/07/30 17:53 ID:rVxZCEO0
>>556
E2c使ってるけど祭りになったときに言われたほどよくない
けどそんなに悪くない
ああなにいってんだかな
565名無しさん@5周年:04/07/30 17:54 ID:2iZiX1L2
>>559
ラジオなんてヲタじゃあるまいし聞くかよw
いつか普通に携帯で音楽聞ける日を願いたいもんだ
566名無しさん@5周年:04/07/30 17:54 ID:Cm8kCgS7
EtymoticのER-6iってのも来月辺りには出るらしいよ。
sureと並んで定評のあるEtymoticのER-6のiPodエディション。

http://mav.nifty.com/ahp/textview.cgi?aedio_board2+17485+823

SONYのクオリア・カナルイヤホンも良さそう。
567名無しさん@5周年:04/07/30 17:55 ID:0lJt56Aq
>>561
iPod miniの場合、バルク買って入れ替えるより、修理の方が安いんじゃないか?


568名無しさん@5周年:04/07/30 17:55 ID:jXV2abuI
>>564
祭りを知らないから過度な期待はしてないです。

値段と比べてどう?
569名無しさん@5周年:04/07/30 17:55 ID:L7C195NF
いまのiTMSをそのまま日本からクレジットカードで使えるようにしてくれれば良いのに
音楽を自由に海外に販売するのはだめなのか?
570名無しさん@5周年:04/07/30 17:55 ID:XTXPQpGL
>>563
気に入った曲が見つかり思わず購入ボタンを押して現実を知る鬱・・・
571名無しさん@5周年:04/07/30 17:56 ID:MiW+bLos
>>556
E3cに比べると解像度で負ける。
けど1万の差があるだろ?
572名無しさん@5周年:04/07/30 17:56 ID:rVxZCEO0
>>556
そういえばE2cでかいから耳に合わない人が居るかも
自分は合わなかった
音が出るパイプのとこちょっと切って短くしちゃった
573名無しさん@5周年:04/07/30 17:58 ID:yv7w5ewk
(´-ω-`)ヒキコモリの俺には無用の長物だな・・・
574名無しさん@5周年:04/07/30 17:59 ID:rVxZCEO0
>>568
自分の場合、1万円までなら出してもいいかなって思って買った
んで音が漏れないからある程度大きな音で聞けて、細かい音が聞けるから満足してます
イヤホンに1万は高いと思う人には薦められない
575名無しさん@5周年:04/07/30 18:00 ID:egxIjRee
カスラックが存在する限り日本でiPodが真価を発揮する事はありえない
576名無しさん@5周年:04/07/30 18:00 ID:nXJfA0KX
>>570
悲しくなるよね。
あの店覗くと欲しいのいっぱいあって鬱になるから、最近あまり覗かないようにしてるよ・・・
577名無しさん@5周年:04/07/30 18:01 ID:jXV2abuI
>>566
うわ!クオリアの真鍮製かよ!
真鍮好きとしては買うしかねぇな!
やってくれるぜソニー。

>>569
なんか契約があるので無理らしい。


e2cに関してレスアリガト。
一万はいいけど二万だとちょっと、、と思う俺。
578名無しさん@5周年:04/07/30 18:01 ID:777X7DkR
E2cは断線しまくりの欠陥品
579名無しさん@5周年:04/07/30 18:01 ID:D/0WVLn2
>>565

宿題終わったか?
580名無しさん@5周年:04/07/30 18:02 ID:uF5dQEoL
そろそろ発売当初のハードディスクの寿命がくる頃じゃない?
そうでなくても今年の猛暑でバタバタ逝きそうだね。
581名無しさん@5周年:04/07/30 18:02 ID:LIenHt8C
CDなんて何年も買っていなかったけど、
ITunesをインストールしてからまた音楽が
聞きたくなったし、iPodをほしい。

音楽業界なんて今もの凄いチャンスなのに
なにやってんだ。
582名無しさん@5周年:04/07/30 18:03 ID:wzTZs1hI
E3cって音質いいかもしれんけど、コードが太くて固すぎ。
しかも変な取り回し方法だし。2万円台ならSonyのクオリアとかいう
やつも購入対象に入れてもいいんじゃない?なんか最近のソニー
製品にしては評判いいみたいだよ。
583名無しさん@5周年:04/07/30 18:03 ID:L7C195NF
日本は 業界団体>>消費者団体だからな
未来がない
584名無しさん@5周年:04/07/30 18:03 ID:g05cIFn6
50%ってすげーな
ITMSはやく始まらないのかな?
585名無しさん@5周年:04/07/30 18:03 ID:nXJfA0KX
>>575
カスラックというより、レコード会社の方でしょ。
音楽を聴いてもらうのが命題のレコード会社が
なぜか音楽を聴かせてくれない・・・なんだろね。
586539:04/07/30 18:04 ID:L4OhtKMa
>>555
個人的にあまり所持欲はないんだよね、曲さえ聴ければ
だから、再生環境に広義の信頼性があれば、所持しなくて思ってる
少数意見かな

>>558
いや、そういうのはまた別途で、携帯のインターフェイスなどで
広告などを行う。携帯側で定義した曲のリストに基づいて、ヘッド
フォンの早送りボタン(手探りになる)とかで、選ぶ時試行錯誤気味
になるので、イントロ時間がいるかな?と

>>559
ネットラジオは生き甲斐です
587名無しさん@5周年:04/07/30 18:05 ID:DaOhaivc
カスラックとレコード会社の二大癌が完全に除去されればipod買う
588名無しさん@5周年:04/07/30 18:05 ID:P3NjlVir
FMはあの独特の口調が耳障りだな。

英語訛りっつーかさ。
589名無しさん@5周年:04/07/30 18:05 ID:W4LMPBX9
>>581
俺も音楽しばらく聞いてなかったけど
ipod買ってから聞きまくりだよ。
昔買ったCDを全部突っ込んで電車の中で聞きまくり。
単純に楽しい。

たのしくないからCCCDは買わない。
590名無しさん@5周年:04/07/30 18:06 ID:L7C195NF
音楽家と消費者の権利が最大に尊重されるべきなのに
中間であぐらかいて無駄なコストをむさぼっている連中の権利を守るために
消費者に不利益をもたらしている
591名無しさん@5周年:04/07/30 18:06 ID:AGSBpW2D
サントリーのiPodCMも皮肉強いのぉ…。

>>573
むしろヒキにこそお勧め。
無理矢理お出かけしたくなるよ。
592名無しさん@5周年:04/07/30 18:06 ID:2iZiX1L2
なんだかそういうの聞いてっと野球球団やらキチガイ的に腹黒い奴がおおいんかね
日本って
>>579
アニメ絵でオナニーは終わったか?w
593名無しさん@5周年:04/07/30 18:06 ID:jXV2abuI
>>578
ぬぉ!危なかった。産休。

>>582
うーむ、コードが太いのは
音質にはいいのだろうケド
ポータブル機器としてはアレですな・・・

>>584
消費者がブチ切れないと無理ですよ。
マジで終わってる。
594名無しさん@5周年:04/07/30 18:07 ID:7ft2nyHU
>>499
CD屋での出来事。
新製品だったので、棚にニセモノ並べてあった。
レジで購入、本物を引き取って車の中でさて聞こうって時に
コピーガードCDであるのに気づいた。
棚に飾ってるニセモノにコピーガード明記してたどうかは不明だけと、はげしく鬱でした。
コピーガードって「CD買うなP2Pしろ」って言ってるようなもんだね。
595名無しさん@5周年:04/07/30 18:07 ID:MiW+bLos
>>582
元がダメだから価格に応じた価値なしとの意見ありますが?
596名無しさん@5周年:04/07/30 18:08 ID:bSjAhXWY
>>588
同意。
てか、NHKしか聞かない。
たまにやる浪曲やら講談も結構よい。
しっかり内容聞くと、泣けることもある。
597名無しさん@5周年:04/07/30 18:09 ID:vpNV0/5w
598名無しさん@5周年:04/07/30 18:09 ID:OETsn/Mf
>>575
iTunesMS日本版が開店してもカスには著作権料が入るから無問題。
抵抗してるのは皿を売りたい奴ら。

特に糞ニー。
599名無しさん@5周年:04/07/30 18:09 ID:Hg7Nej2j
ところで最近PowerBook(Macのノート)買ったんだがCCCDとかレーベルゲートが
なんの設定も無しに取り込めるのは、Appleの嫌がらせなの?

CCCDにMacには対応していませんって書いてあるのはMacだと簡単に
取り込めるからやめてねってことなのか?
600名無しさん@5周年:04/07/30 18:11 ID:cU5WWK2p
>>589

あはは、オレも同じ。64MBのメモステとOpenMGの組み合わせで面倒くさくなって放り出して、
しばらく音楽聴かなくなってたんだけど、iPod手に入れてから聞きまくり。昔の音源引っ張り出して、
あっという間に10GB埋まった。
601名無しさん@5周年:04/07/30 18:11 ID:p50dZBwk
>>318
あるよ、ヴォケ!
602名無しさん@5周年:04/07/30 18:11 ID:dzzVwD0N
車のカーステに接続できればいいんだけどなぁ
603名無しさん@5周年:04/07/30 18:11 ID:jXV2abuI
>>588
やっぱAMですよ。
と思ったら>>596と同じだ俺は。


>>599
よかったね。
だがCCCDはドライブ酷使してるらしいから気をつけれ。
604名無しさん@5周年:04/07/30 18:11 ID:L7C195NF
>>598
アップル価格にされるとカスに入る金が減るから嫌なんじゃないの?
アップルってたしか一曲1$くらいだよね?
605名無しさん@5周年:04/07/30 18:13 ID:wsK7NSHw
>>602
外部入力付きの買うか、秋にアルパのヘッドユニット出てから買え
606名無しさん@5周年:04/07/30 18:13 ID:cU5WWK2p
>>599

取り込めたように見えて、特定の箇所にノイズがのるタイプのガードはしっかり効いてたりする。
607名無しさん@5周年:04/07/30 18:13 ID:D/0WVLn2
>>586
そうでしたか。Live365とかだと局によっては曲名調べるのも一苦労ですよね。
ここまではiTunesとは言え対応しきれないのかな...
608名無しさん@5周年:04/07/30 18:13 ID:jXV2abuI
>>604
0.99$

ユーザー置き去りの著作権攻防戦
iTunes Music Storeは始まらず、規制は世界一、パソコンやiPodにも新規課金の動き
ttp://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

この記事は是非読んでおいてほしいの心。

日本の音楽産業が糞だってよくわかる。
609名無しさん@5周年:04/07/30 18:14 ID:p50dZBwk
>>602
FMトランスミッター、いっぱい出てるよ。
610名無しさん@5周年:04/07/30 18:14 ID:pl2DBz/b
本体とイヤホン(ヘッドフォン)の間を無線にできんものだろうか……。
Bluetoothじゃ帯域足りないらしいし。

すんげー邪魔……
611名無しさん@5周年:04/07/30 18:14 ID:THzxSrjl
日本人なら栗の禅だろ。メーカーはシンガポールだけど。
612名無しさん@5周年:04/07/30 18:15 ID:rVxZCEO0
うちのE2cは1年ちょっと前に買った奴だけど断線しとらんよ
インナーイヤーヘッドホンスレでは最初の頃に断線報告が相次いだけどどうなんだろね
高い商品の話題はいわれない中傷を受けるのが常だから真偽の判断付かんよ
613名無しさん@5周年:04/07/30 18:15 ID:Cm8kCgS7
>>602
この際BMWも買おうぜ!
614名無しさん@5周年:04/07/30 18:15 ID:cU5WWK2p
>>610

できるけどトランスミッタがでかい罠
615名無しさん@5周年:04/07/30 18:16 ID:s8lXdF2s
>>599
CCCDの読み込み可否はドライブ依存。
あっポーは関係ありません。
ちなみに、CCCDが対応してない、と謳っているのは
CCCD再生の為の専用アプリの事です。
616名無しさん@5周年:04/07/30 18:17 ID:OETsn/Mf
>>604
iTunes日本店の価格設定はどうなるかが問題だろうね。
多分ジュース一本ぐらいだと思うけど。
617名無しさん@5周年:04/07/30 18:17 ID:W4LMPBX9
>>598
エニーミュージックっての始めちゃったからね。
レコ社だけでなくオーディオメーカーも必死らしい。
618名無しさん@5周年:04/07/30 18:18 ID:Wgq2hel1
ソニー製品買ったりCCCD買って泥棒扱いされるなら
iPod買うよな。しかも安いし。w
619名無しさん@5周年:04/07/30 18:19 ID:jXV2abuI
>>613
ものすげぇ本末転倒っぷりだな。ワラタ

>>611
ナニソレ?

620名無しさん@5周年:04/07/30 18:19 ID:cPG1rjYj
ソニーのがMP3に対応してれば日本でのシェアは変わったかもしれないのか?
128 kbpsまででもいいから対応してれば良かったものを…。
621名無しさん@5周年:04/07/30 18:21 ID:jXV2abuI
ウォークマンも
CDウォークマンもずーっとソニーを使ってたけど
シリコンオーディオになってから
僕を泥棒扱いしだしたのでサヨナラしました。
622名無しさん@5周年:04/07/30 18:22 ID:3GSwolWf
いやどのみち後発だし
623名無しさん@5周年:04/07/30 18:22 ID:IymKZYpv
iPodもいいけどZEN欲しいよお
624名無しさん@5周年:04/07/30 18:22 ID:k3QL/zTq
625名無しさん@5周年:04/07/30 18:23 ID:W4LMPBX9
しかしソニーの規格って日本国内のみでのビジネスモデルを作ってる訳だよね。
激しく効率が悪いとしか言い様がない気がするんだが。
626名無しさん@5周年:04/07/30 18:24 ID:Hg7Nej2j
>>603
やはりダメージ受けてるのかな。

>>606
いや、古いタイプのエラーだらけでWinで取り込めなかったCCCDが
あっさり取り込めたんだよ。CD-Rに焼きなおして聞き比べたけど
特に問題はなかった。
>>615
って、なるほどドライブが新しいからかw
まぁ、俺の持ってるCDモドキ10数枚は全部取り込めたし、いいかw
627名無しさん@5周年:04/07/30 18:24 ID:s8lXdF2s
>>620
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20040604/108776/
動画再生可能、mp3再生可能、でもATRAC3非対応。
628名無しさん@5周年:04/07/30 18:24 ID:85TWNewX
国産も頑張れよ!
iPod並みのコピーガードでいいんだよ!
造り込みは得意だろ!
629名無しさん@5周年:04/07/30 18:25 ID:OETsn/Mf
>>617
エニーなんて姑息な商売だよね。
エニーコンポなんてまるで音楽の拘置所だよw
630名無しさん@5周年:04/07/30 18:25 ID:cHyIXeAW
>>608
まとまってて分かり易かった。THX。
朝日も中韓朝絡みでないといい記事あるんだよな…
631名無しさん@5周年:04/07/30 18:26 ID:uF5dQEoL
フラッシュメモリ採用のソニーとかの日本製品の方がいいよ。
iPodはハードディスクがあぼーんしたら、ほとんど買い換えるしかない。
632名無しさん@5周年:04/07/30 18:27 ID:wsK7NSHw
>>627
Music Match Jukeboxが激しくクソ
それ以前にSONYが(ry
633名無しさん@5周年:04/07/30 18:28 ID:s8lXdF2s
|A`)ノ (p)http://www.jasrac.or.jp/profile/disclose/pdf/h15/h16_plan.pdf

ここのJASRACの事業計画書置いておきますね。
卒倒しそうですよ。
634名無しさん@5周年:04/07/30 18:28 ID:jXV2abuI
>>626
わざとエラーを出してるので
ピックアップはフル稼働
エラー訂正もフル稼働とか。

ようするに傷だらけのディスクみたいなもんですよ。
やめたほうがいいよ。
635名無しさん@5周年:04/07/30 18:28 ID:egxIjRee
>>617
カスが噛むと一曲300円になるぞ。
636名無しさん@5周年:04/07/30 18:29 ID:+j/hiPD3
レンタルCD店でCDを大量レンタルし、車に持ち込んだパワーブックに差込み、
iTuneで即mp3化する。曲名はPHSでネットCDデータベースに接続し、自動入力。
結局、CD10枚ほどを1時間でmp3化し、その場で返却&貸出している。
相当な曲数を短時間でゲットしている
637名無しさん@5周年:04/07/30 18:30 ID:XTXPQpGL
>>629
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1086306016/
ソニックステージ利用者の悲痛なレス

809 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:04/07/29 12:17
iTunesで取り込み編集してSSに監獄送りしる
638名無しさん@5周年:04/07/30 18:30 ID:2iZiX1L2
カスラックとかそういう腹黒厨がおるかぎり外国みたいに
100円とかで買えるわけねえべ
639名無しさん@5周年:04/07/30 18:30 ID:u/X6Xbx9
「自信はある。“やっぱりソニーが5割のシェアを握ったか”
と言われる世界がすぐに来ると思う(笑)」
640名無しさん@5周年:04/07/30 18:31 ID:Cm8kCgS7
>>632
もうMMには絶対に戻りたくないよね。
プレイヤーとしてはともかく、iPodとの連携はゴミ以下だった。
二度と使いたくも無い。
641名無しさん@5周年:04/07/30 18:32 ID:XTXPQpGL
>>633
7ページにある目標額ってのはあれですか
闇金の取立て目標ですか
というか完璧に営利団体だね、この書き方
642名無しさん@5周年:04/07/30 18:33 ID:xqtAowKK
>>636
そんな使い方があったのか。
でも、その場でやる必要も無い様な希ガス
643名無しさん@5周年:04/07/30 18:33 ID:nqW1wUBs
兄さんが一番使いやすいよ。著作権も糞もねえから
644名無しさん@5周年:04/07/30 18:33 ID:AGSBpW2D
>>636
通報しますた。

ってか、流石にそれはゴミ行為過ぎるぞ。
645名無しさん@5周年:04/07/30 18:33 ID:p50dZBwk
iPod裏の鏡面は、実はちょうど顔が映る大きさの手鏡だ。
植草君に教えようと思ったとたん、あんなことに・・
646名無しさん@5周年:04/07/30 18:35 ID:F/EfWDMy
iPod持ってるやつってなんかキモヲタが多そうなんだが、
シェア50%ってすごいな。

電車の中でもクリック音させて触ってるやつとかウザい。
あと、付属のイヤホンって音いいのか?
ポータブルプレーヤーに付属してるイヤホンでちゃんとした音が
出るのって経験無いんだが。
647名無しさん@5周年:04/07/30 18:36 ID:k3QL/zTq
>>644
?何が悪いんだか?┐(´∀`)┌
648名無しさん@5周年:04/07/30 18:37 ID:EKl7JShx
nyで落とすよりかまし
ってか合法
649名無しさん@5周年:04/07/30 18:38 ID:Hg7Nej2j
>>634
うん、一応わかってるよ。
Winで取り込もうとしたときエラーが多すぎて取り込めなかったからね。
たしかにずっと回転してて結局無理だった。
PBのドライブ結構静かだったからそれほど影響は無いかと思ったんだけど、
これからはCCCDは控えるよ。
650名無しさん@5周年:04/07/30 18:38 ID:D1WeS9U/
iPodのCMが好き。
651名無しさん@5周年:04/07/30 18:39 ID:u0QJlCbI
>>647
あえて挙げるならiTunesでmp3化してるとこでしょう。
ロスレスかAIFF・WAVで吸わんと。
652名無しさん@5周年:04/07/30 18:39 ID:Kes8hbQZ
Cubeたんハァハァな俺としては気になるアイテムでつ。
マクと連携最高だというのがなんとも。外付けのつもりで
40G買おうかな。

653名無しさん@5周年:04/07/30 18:40 ID:vTSAtdQi
>>650
サザエさんの奴な。
654名無しさん@5周年:04/07/30 18:40 ID:uF5dQEoL
フラッシュメモリの大容量化が進むし、携帯電話に機能統合されてリプレースされちゃうよ。
今買ったって、そう長くつかえるもんでもないかも。
今の好調ぶりは、言うなればたまごっちブームに近いのかな。
655名無しさん@5周年:04/07/30 18:40 ID:MiW+bLos
>>651
通報する事か?
656名無しさん@5周年:04/07/30 18:40 ID:o1zaUDDq
まだ三万四万するけど
二、三年後には一万前後だろな。
昔のウォークマンも高かった。
657名無しさん@5周年:04/07/30 18:41 ID:dmSmSDN1
iPodと機能比較して、iRiver iHP-100を買って使ってる。
パソコンとか周辺機器を必要としないで、
単体で携帯オーディオ機器として使えるとこがいいよ。
デザイン激ダサなのは認める。

おまいら、今はまさに、この種の商品を欲しい気分だろうが、
もうちょっとすると、各社の製品が出揃うから、待ちが正解だと思う。
658名無しさん@5周年:04/07/30 18:42 ID:s8lXdF2s
>>641
大体、どのページ見ても、監視、徴収、と言う言葉が出てくるのがすごい。
分配に関する記述は、殆どないのに。
我々はJASRACから見張られているのだよ、警察組織が犯罪者を見張るが如く。
659名無しさん@5周年:04/07/30 18:42 ID:rVxZCEO0
>>648
レンタルの場合は所有権が無いから複製は私的複製の範囲を超えて違法
一応ね
660名無しさん@5周年:04/07/30 18:44 ID:+j/hiPD3
>>659
そして、それは非親告罪である
661名無しさん@5周年:04/07/30 18:44 ID:AGSBpW2D
レンタル→リップを得意げに書くなよ。P2P厨と変わらんぞ('A`)
わざわざカスラックに攻撃の材料与えんなや。
662名無しさん@5周年:04/07/30 18:44 ID:2iZiX1L2
>>659
今までMDとかに移すのも違法か?
ていうか皆やってる気がすんだけど
それとは別の話か?
663名無しさん@5周年:04/07/30 18:44 ID:H/nVy5/u
質問なんだが、iPodに曲を入れる場合、PCを介さないと無理だよね?
最近購入したCDの中にPCで利用できないように細工してあるのがあるんだけど。
664名無しさん@5周年:04/07/30 18:45 ID:YIGOUyQ/
>>602
アルパインから秋に接続キットでるよ。
665名無しさん@5周年:04/07/30 18:46 ID:XTXPQpGL
>>663
自由研究の課題にするといいぞ
666名無しさん@5周年:04/07/30 18:46 ID:k3QL/zTq
>>657
そうだね、漏れも待ち。iPod もよさげだけど、1インチHDが量産で安くなったら
もっと安くなると思われ。

で、CFサイズで100GBとかのHDが2万位で売られるころ(何年後かなぁ?)になったら、
リムーバブルHDのiPodが全盛になっていると予感。
667名無しさん@5周年:04/07/30 18:46 ID:eza73qbT
某日本音楽著作権協会の越権行為をどうにかしてくれよ
奴等はヤクザですか?
668名無しさん@5周年:04/07/30 18:47 ID:ZtWZgByZ
WindowsXPですが使えますか?
669名無しさん@5周年:04/07/30 18:47 ID:Hg7Nej2j
>>668
使えます。
670名無しさん@5周年:04/07/30 18:47 ID:+j/hiPD3
親告罪のまちがい。へへへ・
デジタルなんとか解除行為は、アウト
671名無しさん@5周年:04/07/30 18:47 ID:dmSmSDN1
60ギガで3万きったら、本格的に出回るな。
672名無しさん@5周年:04/07/30 18:48 ID:rlPgQOCW
「HDD単体やOSに課金するかどうかなど、議論が難しいのは承知している。
けれどデータ用CD-R/RWは緊急の問題だし、iPodなどの携帯用音楽プレ
ーヤーも主な用途が音楽なのだから、課金対象に含めるべきです」(カスラック・沼村さん)

( ゚Д゚)ハァ?
673名無しさん@5周年:04/07/30 18:48 ID:rVxZCEO0
>>662
みんなやってるし、レンタル屋のレジ前にCD-RやMDが売ってたりもするけど、ほんとは違法なんだってさ
674名無しさん@5周年:04/07/30 18:49 ID:uF5dQEoL
>>663
CCCDのこと?
Macでは読めるようにしてあるらしいよ。
だからMP3っていうのはね、言うなればアングラ規格。
>>636みたいな脱法行為ができるから売れてるんだろうね。
だから今の好調ぶりは言うなれば、エロビデオが見れるから家庭にビデオデッキが普及したのに似ているのかな。
675名無しさん@5周年:04/07/30 18:49 ID:cU5WWK2p
>>654

携帯と機能統合されたやつ使ってたよ。ソニーの奴。電池が持たないからだめだったな。
音楽ものは電池食うから、ちょっとヘビーに使う人間には、他と機能統合しても結局
中途半端でダメ。
676名無しさん@5周年:04/07/30 18:49 ID:Kes8hbQZ
みんなそんなに音楽データ持ってるの?スゲー。
4ギガでも持て余しちゃうよ。
大きさも今以上に小さくなると無くしそうだし。
不満はバッテリーの持ちと重量だけかなぁ。
677名無しさん@5周年:04/07/30 18:50 ID:dmSmSDN1
俺のPC内のMP3ファイルの総容量は70ギガちょっと。
音楽ヲタ。
どの機種でも不満だ。
678名無しさん@5周年:04/07/30 18:51 ID:rlPgQOCW
カスラック倒産→iTMS日本で開始(価格1曲100円前後)

( ゚Д゚)ウマー
679名無しさん@5周年:04/07/30 18:51 ID:AGSBpW2D
>>674
日本ではレンタルこそが違法コピーの温床なんだけどねぇ。
カスラックも何考えて放置してんだか。
680名無しさん@5周年:04/07/30 18:52 ID:2iZiX1L2
>>675
そんなんずっと昔だろ。
いまじゃ金も払えるし、落としたらどうするっつーんだよ
681名無しさん@5周年:04/07/30 18:52 ID:k3QL/zTq
>>659
 >>636の場合、私的複製じゃないのか?
違法になるのは、レンタル屋?レンタルしてMP3化した人?
この場合「違法行為」じゃなくて「脱法行為」と思うのだが?
682名無しさん@5周年:04/07/30 18:52 ID:psuGsuiU
>>672
そりゃ、極論するとCD買った後でオーディオで再生するたびにも金払えって話だなw
アップルがカスラック訴えてくれないかな。。。

そしたらアップル信者になっても良いよ。
683名無しさん@5周年:04/07/30 18:52 ID:cU5WWK2p
>>676

年とると勝手に増えてるんだよ。垢みたいなもんだな(w
684名無しさん@5周年:04/07/30 18:53 ID:ayUE6C+/
カスラックってなんでこんなに力が強いの?
誰か止めれないんですか
685名無しさん@5周年:04/07/30 18:53 ID:3zBVadUj
HDDプレーヤーが欲しいんじゃなくて、iPodが欲しいんだよ。これが物欲と言う物じゃないか。
686名無しさん@5周年:04/07/30 18:53 ID:8brfHVGZ
>>671
60ギガもあったら映画が何本も入っちゃうのか。
となると、今俺はiPodをカーステ代わりに使ってるんだが
これが、カーDVDになるってわけか。
じゃあ、アップルには早くiTunesのDVD版を作って欲しいな。
687名無しさん@5周年:04/07/30 18:54 ID:cU5WWK2p
>>686

HDDビデオプレーヤーなら他にいくらでもあるだろ。
688名無しさん@5周年:04/07/30 18:54 ID:nnQhIs3q
わざと生産量を減らして人気を煽ってるだけじゃないの?
昔のゲームソフトみたいな真似しやがって。
689名無しさん@5周年:04/07/30 18:56 ID:dmSmSDN1
確かに売り方がゲーム機っぽいな。
690名無しさん@5周年:04/07/30 18:55 ID:Kes8hbQZ
一晩中音楽かけっぱなしにして寝るんだが、iTunesで演奏時間の
合計が10時間とかになると、流れない曲が一杯あるんだなって
虚しくなってしまうよお。

iPodの40G欲しいけど、外部記憶装置としてホスィ。

691名無しさん@5周年:04/07/30 18:57 ID:eza73qbT
>>682
禿げどう
アップルが止めたらmac10台くらい買って友人に布教してもいい。
俺はmac使わないけどな
692名無しさん@5周年:04/07/30 18:57 ID:L7C195NF
いま 6%しか著作者にいってないとは 酷いな
6%はレコード会社もあわせての取り分だ
今1000円でCD一枚売ってるなら
それを100円でiTMSで著作者還元率50%で売ればいいよな
693名無しさん@5周年:04/07/30 18:57 ID:g9f2rTbv
21万円のipod
694名無しさん@5周年:04/07/30 18:58 ID:XTXPQpGL
昔のゲームは今と違ってロムだったから
一概にプレミアム商法狙ってるとは言えんだろ・・・

iPodもmini以外は割合普通に買えるようだし
695名無しさん@5周年:04/07/30 18:58 ID:p50dZBwk
>>686
iDVDのことか?
696名無しさん@5周年:04/07/30 18:59 ID:k3QL/zTq
>>688
それはおそらく違うかと。
Appleは相変わらず生産調整が下手で、売れる物を売れる時期に出荷できないのが伝統。
だから良い製品作っても、結局利益が少ないので赤字になることもザラ。
697名無しさん@5周年:04/07/30 18:59 ID:kWg3z7cg
今iTunesでネトラジ聴いてるんだが結構いいな。
BGMとして最高。
698名無しさん@5周年:04/07/30 19:00 ID:jeROd2sP
AppleとAppleの喧嘩ってどうなったの?
699名無しさん@5周年:04/07/30 19:00 ID:rlPgQOCW
iTunesってダウソするときメルアドとか登録しないとだめなの?
700名無しさん@5周年:04/07/30 19:01 ID:RSQqmBDM
>>699
いらない。
アポーからのメールが欲しい時だけ。
701名無しさん@5周年:04/07/30 19:02 ID:/qkwB/Mo
予定では今日発送だったのが、
ご注文処理中に戻ってしまった・・・orz
702ちょっぱりきらー:04/07/30 19:02 ID:i1iKdiaA
itunesってなぁに?
703名無しさん@5周年:04/07/30 19:02 ID:TLjmsbmJ
たった今iTunes落として入れてみた。メルアドは入れなかった。
使い勝手はまあいいと思うんだが、Winamp5使ってたから特別良いとも思わないかな。
けっこう似てるから。でも、これを持ち運べると考えるとiPodちょっとほしい
704名無しさん@5周年:04/07/30 19:02 ID:AbkyCmIB
CCCDはソフト使えば楽勝だから。CCCDはあんまり気にしてないなぁ
705名無しさん@5周年:04/07/30 19:02 ID:k3QL/zTq
>>698
AppleがAppleにヨーロッパじゃ音楽に関する事業をするなってヤツでしょ?
どーなったんかな?
706名無しさん@5周年:04/07/30 19:03 ID:mbDzXctp
カスラックが発言力を持つこと自体異常
天下り団体の分際で国民に指示するな
カスラックとカスラックの会員社のHPで使われている
GIF、JPEG、他特許使用料も払わず発言するな
707名無しさん@5周年:04/07/30 19:03 ID:rlPgQOCW
>>700
Thx
708名無しさん@5周年:04/07/30 19:03 ID:OGTC6bTB
ちなみに「人気商品だから品薄なんです!」の
ダサダサ商法をやっているのはソニーの方

http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aPvbJb9ev518&refer=jp_japan
709名無しさん@5周年:04/07/30 19:04 ID:XTXPQpGL
>>703
購入はできないがそこからミュージックストアの試聴が熱い

今ラジオでipodのCMの曲流れてる いいなぁチクチョウ
710名無しさん@5周年:04/07/30 19:04 ID:5d8va/sI
CCCDについてよく知らない香具師、多すぎ。
だまされて買いすぎだよ、いくらなんでも。
漏れの友達でも平気でソニーから出てる曲や
絵伊部糞から出てる曲を買ってる。
711名無しさん@5周年:04/07/30 19:05 ID:L7C195NF
ユーザーが一致団結して不買運動を展開できればいいんだけどなぁ
712名無しさん@5周年:04/07/30 19:05 ID:OKVfSQrs
iriverはちっちゃいから好き
713名無しさん@5周年:04/07/30 19:06 ID:OJyH229P
え?
旅先でデジカメ画像の保存に安いアイリバー買おうと思ってたけど
韓国のメーカーなの?
どおりで、何でこんなに安いのかと思ったんだ。
やっぱり高いけどソニーのVaio Pocketにしよう・・・
iPodはリーダーが必要だって言うからコンパクトの意味が無くなるし。
714名無しさん@5周年:04/07/30 19:06 ID:jeROd2sP
あれってヨーロッパ限定だったっけ?

もし負けたらどうなるんだろ?
715名無しさん@5周年:04/07/30 19:06 ID:dmSmSDN1
単体で携帯オーディオ機器として完成された仕様。
パソコン内のデータを移す作業は激速で、
独自のソフトウェアを必要としない。
再生専用ポータブルMDプレイヤーと同程度のサイズ、重量。
各種家電メーカーから、競合製品が出揃う。
価格は3万円をきる程度。

この状況が消費者として理想かなと思う。
716名無しさん@5周年:04/07/30 19:06 ID:p50dZBwk
iを付けるとは、さすがパクリ文化だなw
717名無しさん@5周年:04/07/30 19:06 ID:gtbv8IqR
iPodにMacOSやソフトって入っちゃうの?

そしたらiMacになりゅ?
718名無しさん@5周年:04/07/30 19:07 ID:yRPjmn8w
MDって何?と聞かれて
ミニディスクと答えれば一般人
マイクロドライブと答えればヲタ
719名無しさん@5周年:04/07/30 19:07 ID:S8LPiY31
最弱の再生時間のipodが売れてるなんて
やっぱりイメージとデザインが大切なんだな
720名無しさん@5周年:04/07/30 19:07 ID:NyKxmdSA
>>674
音楽業界の工作員乙!

MP3がアングラとかいつの時代の認識だよ
721名無しさん@5周年:04/07/30 19:07 ID:87igVsRw
iTunesがあるからiPodは売れる。
そこが他のHDDプレイヤーと違うところだよな。
デザインやイメージもいいしな。
722名無しさん@5周年:04/07/30 19:07 ID:rlPgQOCW
いまあるMDを簡単にmp3に出来たらすぐにでも買うんだが
723名無しさん@5周年:04/07/30 19:07 ID:OlcRnyi0
>>711
不買は個人で地道にやっていけば効果があるだろう。
一致団結とは言わないまでも、うまく広める手段があればなあ。
724ちょっぱりきらー:04/07/30 19:07 ID:i1iKdiaA
itunesって何か教えて下さい。
ぐぐっても分かりません。
アップルの何かですか
725名無しさん@5周年:04/07/30 19:08 ID:dzzVwD0N
>>718
メガドライブだとどうなるんだ
726名無しさん@5周年:04/07/30 19:08 ID:TLjmsbmJ
>>709
ラジオのどこで流れてる?
視聴って全部30秒くらい?
727名無しさん@5周年:04/07/30 19:09 ID:5d8va/sI
>>718
モビルドールと答える漏れはどうですか?
>>711
それすら出来ない。
そんなことしてると「周りから取り残されますよ」
とマスゴミの扇動が激しすぎる。
それに乗せられる香具師らもどうかと思うが
これはどうしようもないな。
728名無しさん@5周年:04/07/30 19:10 ID:rC/qWS7F
まだやってんのか
iTuneというか機能についてなんて知ってるのは少数のヘビーユーザーか社員なもんだろ
ほとんどはデザインと流行りで一般でやっていける
729715:04/07/30 19:10 ID:dmSmSDN1
書き忘れた。

HDの容量は80ギガ程度が標準。
730名無しさん@5周年:04/07/30 19:11 ID:XTXPQpGL
>>726
virgin radio UKで流れてたよTOP40から
試聴は全部30秒くらい
PVも見れるみたいよ

これで試聴→購入→音楽の持ち運び
までの流れがうらやましくてたまらない
731名無しさん@5周年:04/07/30 19:11 ID:tL0kc5xk
sonyがoggとmp3に対応すりゃあ一気にひっくり返せたのにね
あの会社は独自規格で一儲けばっかり考えてるし
自分がエンタメ会社持ってるからねぇ
もうあの硬直した思考はどうしようもないな
732名無しさん@5周年:04/07/30 19:11 ID:k3QL/zTq
>>717
iPodの発売当初、店頭で勝手にMacにつないで、中に入ってるソフトを丸ごと
コピーして行く不心得モンが横行したそうだ。
店員もiPodについて知らないのが多い時期だったので、Macの試用だと思って
見過ごしていたそーだ。
今でもやってるヤツがいるかも知れん
733名無しさん@5周年:04/07/30 19:12 ID:Kes8hbQZ
iTunes が素晴らしいと言うのは激しく同意

しかしWin上で使うと激しく違和感があるのはなぜだ?
一番使いにくいのは著作権の管理からかファイル管理の下手糞な
WMP9。私はRPでMP3化してからWM9で再生してます。
WMP9,全てが糞。標準でなければ絶対に使わない。

そんなわけでマクが手放せないのさぁ。マク上のiTunesが最高。


734ちょっぱりきらー:04/07/30 19:13 ID:i1iKdiaA
お願いです。
「itunes」とはなんでしょうか?
735名無しさん@5周年:04/07/30 19:13 ID:7ft2nyHU
>>722
MDってレンタルを録音したんか?CD買えよ。
家にある100連装CDチェンジャーが
そのままMac(Win)に繋がれば、楽だな。
iTunes CD Changer出さない?Apple?
736名無しさん@5周年:04/07/30 19:13 ID:L7C195NF
とりあえずアップルが日本のレコード会社と一切契約せずに
今扱ってる曲をそのまま日本で売るようにすればいいんじゃないかな
もちろんカスラックとは契約せずに

それで徐々にアップルが自分で発掘した日本人アーティストや
ほかのレコード会社から引き抜いてきた日本人アーティストを増やしていけばいい
あとはカスラックが潰れるのをまてばいい
737名無しさん@5周年:04/07/30 19:13 ID:R+GfPuZ7
カーステがカセットしかなかったんで、iPodかったんだけど
今じゃ常に持ち歩いてる。

今どきのカーステは、何が主流なの?CD10連奏とか?


738名無しさん@5周年:04/07/30 19:14 ID:k3QL/zTq
iTunes というのは、















ぐぐれば直ぐ判ります
739名無しさん@5周年:04/07/30 19:14 ID:OlcRnyi0
>>727
乗せられるだけではなく、話題に利用するために、分かりつつあえて乗っている人もいるだろう。
そういう人たちは諦めるとしても、輸入CD規制で集まった署名の分くらい、潜在的に不買できる人はいるのではあるまいか?
740名無しさん@5周年:04/07/30 19:15 ID:vR7ogmP1
iRever、韓国企業報道の解禁のタイミングを早まったな。

だいたいの韓国企業はイメージダウンを恐れて、商売が軌道に乗るまでは
「韓国企業暴露」の報道をマスコミに禁止させてるもんなんだが。
(もしルールを破ると、ウラで繋がってる民団から名指しで記者に呼び出しが掛かるのよ)

後発のSONYとシェアで張ってるから、大丈夫と踏んでしまったのか。
しかしまだまだ早かった。
もう少し隠しておくべきだった……。

741名無しさん@5周年:04/07/30 19:15 ID:rlPgQOCW
>>735
レンタルした奴。少しなら買ってもいいけどかなりあるから。
742名無しさん@5周年:04/07/30 19:15 ID:RSQqmBDM
>>674
> だからMP3っていうのはね、言うなればアングラ規格。

  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あ  ほ  か
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)< ゲラゲラ
743名無しさん@5周年:04/07/30 19:16 ID:TLjmsbmJ
ラジオいいんだけど、流れてる曲の名前知りたい時どうしたらいいん?
すっげー知りたいのばっかなんですけど。
744名無しさん@5周年:04/07/30 19:17 ID:Hg7Nej2j
>>736
そういった感じが理想だけど、
カスのバックボーンは文化庁と政治家。
残念なことにカスには、実力排除できるだけの力がある。

アポーもそこまでして乗り込んでは来ない。
745名無しさん@5周年:04/07/30 19:17 ID:bJvxoI0g
>>737
カーナビのオマケが主流。
746名無しさん@5周年:04/07/30 19:19 ID:K0ukTUYI
オーディオ系って一度ものすごく普及すると、その先で
それ以上にすさまじく利便性のある物が出てこないと
市場が覆らないからなー。
レコード&テープ→CD&MD→パソコン&MP3の構図ね。
実際のトコMP3よりAACやOggのほうが良いけど、
MP3が普及しすぎて便利だからそれに合わせてる人多いでしょ。
ATRAC3?WMA?なんですかそれ(笑)
iTunes&iPodの組み合わせを超える利点の無いソニー製も韓国製もダメ。
同じよーな性能、どんぐりの背比べじゃ絶対に勝てない。
つーかデザイン性やモノとして持ち歩きたい度、使い勝手などの点で負けてるし。

つうかiTunesとかはこれ見とけ>夏厨
http://www.apple.com/jp/itunes/
747名無しさん@5周年:04/07/30 19:19 ID:5d8va/sI
>>739
日本の場合「そういう人たち」になりやすいからねぇ。
話に乗れなきゃすぐに喪男扱いですよ('A`)
748名無しさん@5周年:04/07/30 19:19 ID:o1zaUDDq
おれ音楽あまし聞かないからな。
尊師の説法ならイッパイある。
749名無しさん@5周年:04/07/30 19:19 ID:p50dZBwk
750名無しさん@5周年:04/07/30 19:20 ID:Vl3XBcjd
>>681
うーん、漏れもどっかのサイトでレンタルしたCDをコピーするのは
私的複製の範囲に該当するから違法性を阻却されるってな話を読んだんだけど・・・。
もちろん、JASRACのサイトでは「違法」になってるけどね。
それどころか、友人に自分のCDを貸す事も違法扱いになってるし。(w

どっかにレンタルしたDVDについて私的利用の範囲で複製することについて、
各ビデオ会社に質問状を出してたサイトもあったと思ったけど。
「DVDにはコピーガードがついていないので法的には複製可だが、
 私的利用は限定的に解釈するべきなので、
 いつか改正して、今後は出来ないようにしてやるぜ」
みたいな回答だったと思う。
751名無しさん@5周年:04/07/30 19:20 ID:s8lXdF2s
>>731
MP3対応機器あるよ、sony製で。
しかも動画も再生出来る。
色々と糞だけどね。
752名無しさん@5周年:04/07/30 19:21 ID:KcILad8X
>>732
iPodじゃなくても、今ならUSBメモリとかつないでデータ貰ってこれるよな
Macから、ヒラギノもらってきたよw
753名無しさん@5周年:04/07/30 19:21 ID:Hg7Nej2j
>>746
>レコード&テープ→CD&MD→パソコン&MP3
注意した方がいい。最後だけは一般にはほとんど普及して無いぞw
754ちょっぱりきらー:04/07/30 19:23 ID:i1iKdiaA
>>746
ありがとう。
でも僕は夏厨じゃないよ。
755名無しさん@5周年:04/07/30 19:23 ID:Kn+w0P9N
756名無しさん@5周年:04/07/30 19:23 ID:VDbwSiZo
CD100枚もあんのか。かさばるし場所取ってしょうがないだろ。
捨てればいいのに
757名無しさん@5周年:04/07/30 19:25 ID:R+GfPuZ7
>>745
いちいちCD換えてるの?
つうか1枚で延々聞き続けてるのか

未だに初代5G使ってるが、なかなか壊れない
新しいのほしいんだか
758名無しさん@5周年:04/07/30 19:25 ID:L7C195NF
>>750
DVDはコピーガードあるぞ

まあ 日本は思いっきり時代を逆行してるな
ビデオを開発した国なのに HDDレコーダー売りまくってる国なのに
デジタル放送は記録1度だけ CMカットすら認められない ( ゚Д゚)ハァ?
ウォークマンを開発した国なのに 音楽のコピーには金を出せ ( ゚Д゚)ハァ?
もう 脳みそに蛆虫が湧いているとしか思えない

アメリカは消費者の利益を優先するからいいよなぁ
DVDが出たとき
アメリカ DVDは製造コストも流通コストも陳列コストも安い ソフトを安くいっぱい売ろう
日本   コストが安くなった 値段は据え置きでボッタクろう
なんでこういう差ができるんだよ
759名無しさん@5周年:04/07/30 19:27 ID:k3QL/zTq
>>750
いや、友人に自分のCDを貸す事は完全に違法だって。
同居家族なら合法だけど。

でもそんなの庶民感覚じゃおかしいよねぇ
760名無しさん@5周年:04/07/30 19:29 ID:TLjmsbmJ
>>749
サンクス
761名無しさん@5周年:04/07/30 19:29 ID:5d8va/sI
>>758
国民が鈍いというか、
与えられたものをそのまま受け取るのが美徳と考えてるからじゃないか?
特に上から与えられたものに反旗を翻すのは
かなり抵抗を持つような国民性。
こんなんならまだ
プロ市民のほうがいいような気もする。
まあプロ市民の方々はちょっと度が過ぎてるが。
762名無しさん@5周年:04/07/30 19:29 ID:K0ukTUYI
>>753
いやそうでもない。つうかそれ一般人馬鹿にしすぎ。
今どこの家にもパソコンの一台や二台あるからな。
俺とかみたいなオッサン世代はなかなか新しいものに手が出ないが
ガキはそーいうの覚えるの超絶早い。つか、うちの小学生がそうだ。
学校で覚えてくるみたい。学校に何十台もパソコンあるしな。
あと今の子供自分のデータをUSBメモリに入れて持ち歩いてんの。
机の上に転がってて奥さんがこんなの使ってるのかと思ったよ。
(俺使ってない)
つーかiPodに限らずMP3プレイヤー系の売れ行きみりゃ一目瞭然
ありゃヲタ向きだけの売れ行きじゃないよ。
763名無しさん@5周年:04/07/30 19:30 ID:Cm8kCgS7
SONYやBVのダブルスタンダードを知ると、潰れちまえ!と思う時有るな。
764名無しさん@5周年:04/07/30 19:30 ID:MiW+bLos
凄いな、色んな工作員が入り乱れてるスレだw
765名無しさん@5周年:04/07/30 19:30 ID:dmSmSDN1
iPod アクセサリー集
http://www.apple.com/jp/ipod/accessories.html

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=T9464J/A
「Dockコネクタを装備したiPod専用」
「iPod miniではお使いいただけません」

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=M9445G/A
かこわる

どんだけ金使わせるんだよ?
766名無しさん@5周年:04/07/30 19:32 ID:cU5WWK2p
>>757

いまどきのカーナビはHDDです。CD入れれば勝手にエンコ。携帯繋げばCDDBからタイトルも取ってきてくれます。
767名無しさん@5周年:04/07/30 19:32 ID:Vl3XBcjd
>>758
>DVDはコピーガードあるぞ

あぁ、マクロビジョンのこと?
あれはコピー時に回避しないから、そもそも問題にならない。
768名無しさん@5周年:04/07/30 19:33 ID:47MC5fgl
電気屋に電話したが全滅だったので23日にアマゾンで予約したら
今日届いた。案外早かった。
769名無しさん@5周年:04/07/30 19:33 ID:SBjDuX9k
>>746
mp3が普及しすぎて便利ってどういうこった?
すべてoggでライブラリを構築してるけど、不便を感じたことなんて一度もないぞ?
770名無しさん@5周年:04/07/30 19:35 ID:y5+jSy2f
去年あたりから使ってるが
友達に
「エアコンのリモコンみたい(プゲラリオン」
って言われたのを俺は忘れない
771名無しさん@5周年:04/07/30 19:37 ID:k3QL/zTq
>>770
言い得て妙だな。漏れは低周波肩こり治療器に見えて成らぬ
772名無しさん@5周年:04/07/30 19:37 ID:R+GfPuZ7
>>766
>いまどきのカーナビはHDDです。

DVDが主流かと思ってたorz
773名無しさん@5周年:04/07/30 19:37 ID:9jBt2D6Z
ソニー製はwindowsデータを(.xisなど)保存できますか?
774名無しさん@5周年:04/07/30 19:38 ID:Vl3XBcjd
>>759
親しい友人を「個人的に、または家庭内、その他これに準ずる限られた範囲内」
に含めないなら、これに準ずる限られた範囲ってどこやねん!って話になりませんか。
775名無しさん@5周年:04/07/30 19:38 ID:p50dZBwk
>>770-771
Appleのエアコンと定収は肩こり治療器だろ。
確認してみ。
776名無しさん@5周年:04/07/30 19:38 ID:dmSmSDN1
色は黒、グレーをデフォにしてくれ。
男としては、白いと目立つから嫌だ。
777名無しさん@5周年:04/07/30 19:39 ID:p1kQDFIN
ny iTunes iPodのコンボが最強すぎる。

最近、テレビ見なくなって音楽ききまくってる。
778名無しさん@5周年:04/07/30 19:41 ID:RM4cbYbd



とうとう日本人のiPod所有率が50%を超えたか!!!



779名無しさん@5周年:04/07/30 19:41 ID:Hg7Nej2j
>>762
一般家庭のパソコン普及率は60%、そのうえPCが関連したオーディオ製品を
いじってるのは、ほとんどが20代30代の男性社会人。
極限られた層のユーザーで一般には広まってるとは言えないよ。
780名無しさん@5周年:04/07/30 19:42 ID:dmSmSDN1
占有率
781名無しさん@5周年:04/07/30 19:42 ID:k3QL/zTq
>>759
きっと「単身上京してる息子」とか、そんなのでしょかねぇ。
本来は同居してる家族っていう範疇で。
同居の友人なら、ええんとちゃう?

>>775
おおぉ!!!ホントだ!
782名無しさん@5周年:04/07/30 19:43 ID:UDzDXrsm
小堺も自慢げに持ってる事を語ってたよなぁ…




惜しい人をry
783781:04/07/30 19:44 ID:k3QL/zTq
>>759 は >>774  誤爆スマソ
784名無しさん@5周年:04/07/30 19:46 ID:Lb/kxNGJ
624 ありがとう これをまっていた。カセットデッキに突っ込むのしかしらなかった。
785名無しさん@5周年:04/07/30 19:47 ID:DvsU6MIB
>>779
ほほう
ならばまだまだiPodは売れるということですね
786名無しさん@5周年:04/07/30 19:47 ID:L7C195NF
>>767
マクロビジョンってアナログのガードでしょ?
それじゃなくて もともとDVD-Videoはデータをコピーしただけじゃ複製できないように暗号化されてる
CSS(Content Scrambling System)というやつ 詳しくは http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/main.htm
複製不可っていうのがハリウッドサイドの要求だったし
まあ 15歳の少年にこの暗号は破られてしまったのだけど
787名無しさん@5周年:04/07/30 19:47 ID:Vl3XBcjd
>>782
首の瘤から癌細胞が見つかっただけだよ。まだ死んでない。
788名無しさん@5周年:04/07/30 19:49 ID:UDzDXrsm
>>787
いや、お亡くなりになったとは一言も…
789名無しさん@5周年:04/07/30 19:50 ID:zwgEbfbT
>>782
殺すな

>>786
この子だね。iTunesに関する物をターゲットにしたらしいが、どうなった事やら
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20031127301.html
790名無しさん@5周年:04/07/30 19:51 ID:Vl3XBcjd
>>786
CSSはアクセスコントロール手段であって、
コピーを不可能にする著作権保護手段としては認められてないので、
これを回避しても保護手段の回避にはあたらないのです。
従って、CSSを破っても(日本国内では)違法にはならないんだそうな。

国の著作権審議会(正式名称忘れたw)も公式にコメントしています。
791名無しさん@5周年:04/07/30 19:52 ID:p50dZBwk
>>785
要するに、需給の関係で商品が売れるわけでしょう。
ソニーだって、かつてのウオークマンで食ってたわけでなし、
身近で廉価な商品が大勢に浸透すると、恐ろしい経済効果を生むことがある・・
といったことでは凄いアドバンテージだよ。
792名無しさん@5周年:04/07/30 19:54 ID:IeRWdxHj
貧乏な俺はiriverしか買えないニダ<´・ω・`*>
793名無しさん@5周年:04/07/30 19:55 ID:L7C195NF
>>790
CCCDのほうがよほど低レベルなアクセスコントロールなのに
CCCDはコピー不可能技術扱いなのかな?
794名無しさん@5周年:04/07/30 19:56 ID:dmSmSDN1
>>792
iRiverのほうが実売高いよ。
795名無しさん@5周年:04/07/30 19:58 ID:GukaW88A
iPOD以前にも同様の商品あったが、売れなかった
ブランド力ってのは恐ろしい
WIN使ってるやつらも
アップルに憧れてたんだろう・・・
796名無しさん@5周年:04/07/30 19:58 ID:5d8va/sI
iPODに限らず、mp3プレーヤーは知れ渡りさえすれば
爆発的にシェアを伸ばすだろうね。
工房のころ、学校にmp3プレーヤー持ってたら
友達が「何それ?ちょっと凄いじゃん」って言ってた。

CDやMDは、テレビで頻繁にCMするから広がったんだろうけど、
iPODなどのmp3プレーヤーのCMは業界側から
するなって圧力でもかかってるんだろうな。
797名無しさん@5周年:04/07/30 19:59 ID:Kn+w0P9N
CCCDはやめてほしい
だってripできるんだもん
音質落ちるだけで意味ないじゃん
798名無しさん@5周年:04/07/30 19:59 ID:dmSmSDN1
コピー推奨商品ですよ。
799名無しさん@5周年:04/07/30 20:01 ID:8ReuSSPD
Copy reCommended CD ?
800名無しさん@5周年:04/07/30 20:01 ID:Vl3XBcjd
>>793
そういえば、CCCDに対する公的な見解はどうなったんだろ。

もともとCCCDはCD規格に準拠しないので、
CDにコピーガードを付加した商品とはみなされない。単にエラーの多い変な円盤。
また、CCCDを何ら問題なくコピーできてしまう既存のプレイヤーが多数存在する。

この辺の理由で、CCCDのコピーガードは保護手段と認めにくいって話にはなっていたけど、
現状がどうなったのかはわかりません。詳しい人、プリーズ。
801名無しさん@5周年:04/07/30 20:01 ID:pg1+BsH5
miniが国内で発売されて一週間か。年末くらいには、当たり前のように
普及しまくってるかもな。
802名無しさん@5周年:04/07/30 20:02 ID:L7C195NF
>>796
iPodはCMしまくり 売れてるからニュースにも取り上げられてるし
ほかのプレイヤーがCMしてないのは たぶん金がないだけだろう
803名無しさん@5周年:04/07/30 20:04 ID:ORwAedN/
しかしiPod厨って耳腐っとりますな。相川より重症だとわ(w
804名無しさん@5周年:04/07/30 20:04 ID:MiW+bLos
>>800
裁判やらんと結論でないね。
でも絶対やらんから、なんとでも言えるw
だいたいこんなのが「技術的保護手段」と言えるなら、
反射率をちょこっと減らした代物ですら、いや傷を
付けただけの代物ですら「技術的保護手段」と強弁出来る罠。
今の段階じゃ、一部のレコ社がそう言ってるだけだから。
805名無しさん@5周年:04/07/30 20:05 ID:mUg+Z6lA
WinnyとiPodの組み合わせが最強。
806名無しさん@5周年:04/07/30 20:06 ID:mIS+y9SL
俺はギガビ買ったよ、ちなみに初代ギガビから持っている。

買いに行ったときに、iPod買っていたのは殆ど女性だったなぁ
807名無しさん@5周年:04/07/30 20:06 ID:S8LPiY31
mp3ってネガティブイメージ強いよな
今後の展開が楽しみだ
808名無しさん@5周年:04/07/30 20:07 ID:pg1+BsH5
音楽圧縮フォーマットっていったら、普通にMP3が一般的。世界的にな。
809名無しさん@5周年:04/07/30 20:12 ID:dmSmSDN1
フォーマットはもうMP3形式で固まってるよ。
それ以外はありえないという状況。
810名無しさん@5周年:04/07/30 20:14 ID:kob18cdq
ソニーはmp3使えるようにしてIPOD並みに安くしろ
そしたら考える
ソニーの糞規格なんてイラン
811名無しさん@5周年:04/07/30 20:15 ID:c2Xef2oZ
俺はZENだ
812名無しさん@5周年:04/07/30 20:19 ID:5d8va/sI
何だかんだ言っても、漏れは今GBAmp3プレーヤーなんで
あんまり大口叩けない悪寒。
813名無しさん@5周年:04/07/30 20:20 ID:koGj7LvE
この機会にケータイもインフォーバーの白でそろえてみようかな
814名無しさん@5周年:04/07/30 20:22 ID:dmSmSDN1
>>813
エイベックソのセンス
815名無しさん@5周年:04/07/30 20:25 ID:hZkHR2wA
GigabeatとNomadoを2つを持っている俺は、
反対側の50%を押し上げているわけだ・・・。
816名無しさん@5周年:04/07/30 20:27 ID:cAdLRiCr

iPod かわいいよ iPod .

JASRAC 氏ね JASRAC。
817名無しさん@5周年:04/07/30 20:28 ID:koGj7LvE
>>796
最近近所の家電店でMP3プレーヤーの品揃えが増えてきた
良い傾向だ。
818名無しさん@5周年:04/07/30 20:29 ID:bs7V/X+C
mp3でなんら不満なし。それよかソースのCDを24bitリマスターしる。
819名無しさん@5周年:04/07/30 20:30 ID:racXyrVM
VaioPocketはCMしてるよね。あくまでVAIOなんだろうけど。

ギガビもCMすればいいのになぁ。
売れると思うんだけど。
820名無しさん@5周年:04/07/30 20:31 ID:GYNQqHo3
やべえ、なんだか白根えけどこのスレ
読んでたらめゃめちゃHDDプレーヤー
欲しくなってきたぞ! 


今日から無職なんだけどな!
821名無しさん@5周年:04/07/30 20:32 ID:s8lXdF2s
>>810
>>627

めっさ高いけどね
822名無しさん@5周年:04/07/30 20:32 ID:c2UEzJsd
そういえば、「整形失敗」っていう記者も居るみたいだけど、知り合い同士なのかな?
それとも、コンビ?
823名無しさん@5周年:04/07/30 20:33 ID:bJvxoI0g
家電メーカーだとどうしてもユーザーの利便性より
レコード会社の都合を優先しちゃうしなー
Appleにはぜひ頑張ってもらいたい
824名無しさん@5周年:04/07/30 20:33 ID:ZhUWABqt
リモコンがしょぼいのはアメ公がリモコンのちっこいボタンでの操作が苦手ってのと
操作ごとに取り出してあの本体を見せびらかす快感をユーザーに与える意味があるから

825名無しさん@5周年:04/07/30 20:36 ID:ayUE6C+/
アルパインはやく
つくってええええええ
826名無しさん@5周年:04/07/30 20:37 ID:B07rPBtP
ところで、ちょにーのあの変な箱を買った勇者はおらんのか?
827名無しさん@5周年:04/07/30 20:37 ID:THzxSrjl
栗エイティブはもっと宣伝した方が良いんじゃないか?工作員ぐらい雇えよ。
音やコストパフォーマンス、電池の持ちは良いんだからさ。
禅タッチほすぃ。
828名無しさん@5周年:04/07/30 20:39 ID:/d5C57ka
iTMS使えないならイラネ!
つことでチンカス利益団体と甘い利益を貪る与党政治家は志ね。
829名無しさん@5周年:04/07/30 20:40 ID:lMK1aG7R
>>743
おまいはany musicの工作員か?
そこでAny musicですよとか突っ込まれたいのか?
ラジオで流れてる曲なんて自分で調べろ。
830名無しさん@5周年:04/07/30 20:40 ID:iafB2Q+1
ソニーのが酷すぎるから売れてんだろ
831名無しさん@5周年:04/07/30 20:40 ID:Dbu9x2jy
俺はRio nitrusを使ってる。ポータブルデジタルオーディオのなかじゃ
デザインは一番だと思う。
832名無しさん@5周年:04/07/30 20:41 ID:/VjbcZt5
朝の通勤電車でも、ipod使ってる人をよく見るよね

ハードとしてはsonyや東芝のほうが優れてると思うけど、
東芝は地味だし、sonyは迷走してるし・・・・
833名無しさん@5周年:04/07/30 20:41 ID:mbDzXctp
カスラックの役員は名前出てるけど
一般職員&徴収人は誰なんだ?
こいつらを片っ端から...
834名無しさん@5周年:04/07/30 20:43 ID:c2Xef2oZ
なんでこの手の製品はCMないんだろ
835名無しさん@5周年:04/07/30 20:43 ID:THzxSrjl
ところで、ひとつ聞きたいことがあるんですが、ipodってポケットに入れて服の上から
操作する事は出来ますか?
音量調節と曲のスキップぐらいの操作で良いんだけど。
836名無しさん@5周年:04/07/30 20:44 ID:bs7V/X+C
>>834
めっちゃCMしてるやん。って東京のみ?
837名無しさん@5周年:04/07/30 20:45 ID:THzxSrjl
>>836
たぶんipod以外の製品の事を言っているのかと。
838名無しさん@5周年:04/07/30 20:47 ID:S8LPiY31
CMはアップルに任せてまずHDDプレイヤーの認知度が上がればいいやん
839名無しさん@5周年:04/07/30 20:47 ID:p50dZBwk
かろうじてソニンはやってたけど、しょぼかったなあ。
840名無しさん@5周年:04/07/30 20:50 ID:Lo/pJvFO
CDからiPodに落とすの面倒じゃない?
毎日PC立ち上げるような生活なら苦じゃないだろうけど、なんとかパソコンを使わなくても
ステレオから直接録音できるようにならないかなぁ。 1枚あたり1分ぐらいの速度で…
841名無しさん@5周年:04/07/30 20:50 ID:ltgyiXFf
ボッタクリンゴ製ipod死ねや!
高すぎだっつの!

マイクロソフト参入しろ!
早く価格競争始めろ!

リンゴは独占させとくとすぐボッタくるから
マックを潰したときみたいにさっさとipodも潰せ!
842名無しさん@5周年:04/07/30 20:53 ID:zwgEbfbT
>>836
そういえば、東海地方ではiPodのCMはラジオでしか聞かない。
ラジオではzip-fmとかで聞くけど、テレビは未だ見たこと無し…

>>841
独占してぼったくりするのはM$の18番じゃねえかよ
843名無しさん@5周年:04/07/30 20:55 ID:kPP314Vk
>>841
マイクロソフトだけは勘弁してくれ
まあ何か出すらしいけど
844名無しさん@5周年:04/07/30 20:55 ID:p50dZBwk
ソニーショック、早くもこんなスレに来てるなw
845名無しさん@5周年:04/07/30 20:56 ID:h44oHPDk
直接録音の機能もあるにこしたことはないよね。
ただプレーヤーに録音したままにしてると
HDDクラッシュしたら終わりだよ。
曲数が増えれば増えるほど
PCとの連携なしでは考えられない。
846名無しさん@5周年:04/07/30 20:56 ID:MiW+bLos
>>841
これより高い製品がほとんどですが?
847名無しさん@5周年:04/07/30 20:57 ID:Wgq2hel1
848名無しさん@5周年:04/07/30 20:59 ID:ayuXfUmR
iBookに白いイヤホンつけて持ち歩いてる俺は勝ち組
849名無しさん@5周年:04/07/30 20:59 ID:c2Xef2oZ
>>837
そうそう。
でもCM流した所で会社が聞いたことも無いトコだと効果が期待できないのかな?
でもギガビートとかは東芝だしなぁ。
まだどこも本腰入れてないってコトかな。
850名無しさん@5周年:04/07/30 21:00 ID:6MgQubna
CD500枚分入れるにしても手間が掛かりそ
この点が躊躇
851名無しさん@5周年:04/07/30 21:02 ID:p50dZBwk
>>850
じゃあ、CD500枚持ち歩けばいいだろ。
CDプレイヤー抱えてさw
852名無しさん@5周年:04/07/30 21:02 ID:bs7V/X+C
>>850
iPod買おうかどうか迷ってる間に会社のPCでチクチクえんこすれば
あっちゅうまに終わるw
853名無しさん@5周年:04/07/30 21:04 ID:kPP314Vk
>>850
一度の苦労で後は天国ですよ
854名無しさん@5周年:04/07/30 21:04 ID:DdZ+zjSF
>>840
オーディオから直にデータを入れるとなるとMDの様に一文字ずつ曲名を入れていかなくちゃならん
CD-TEXTってそれほど普及してないし
855850:04/07/30 21:05 ID:6MgQubna
ありあと
買ってみるよ
856名無しさん@5周年:04/07/30 21:13 ID:iTYdSG6Y
何か急に菊『地』桃子のCM見たくなった
どこかに残ってないかなあ・・・
857名無しさん@5周年:04/07/30 21:14 ID:kPP314Vk
>>855
手持ちのCD全部入れて、年代別でリスト作ってみるのがお勧めです
iTunesなら簡単に再生リスト作れるので
同じ頃の曲だけを聴いてると当時を思い出してちょっとホロっときます
858名無しさん@5周年:04/07/30 21:20 ID:kob18cdq
おい!なんで新ipodはどこで買っても同じ値段なんだよ!?
859名無しさん@5周年:04/07/30 21:27 ID:ByjidggK
シェア50%でもそれほどでないと思ってたのに瞬間風速で実際はもっと低いのねん。
マスコミのいい加減な報道でほとんど支配してるかと思ってた。

> 2004年上半期で平均約27%(台数ベース)のシェアをもつ
860名無しさん@5周年:04/07/30 21:28 ID:pg1+BsH5

 時代はiPod!
861名無しさん@5周年:04/07/30 21:31 ID:zv6SIp/l
>> 795

なによりiTuneで手持ちの音楽ファイルをすべて管理することの便利さを
覚えてしまうと、他に選択肢がなくなる。

>> 841

iPod miniが採用している日立製の4BGのマイクロドライブは
単体で買えば6万円ほど。
iPod miniを買って分解してデジカメで使えば安上がりというぐらい。
それを考えればけっして高くない。
862名無しさん@5周年:04/07/30 21:32 ID:ZhUWABqt
iPodってフォルダ管理とかできるの?
863名無しさん@5周年:04/07/30 21:33 ID:wsK7NSHw
>>861
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 レスアンカーはそうじゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  夏厨は書かずにROMってろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
864名無しさん@5周年:04/07/30 21:33 ID:BlnNgsOO
実際問題として、CDを400枚ぐらい体に巻き付けた方が、インパクトが
あるのではないでしょうか。おそらく、カラスや鳥も寄って来ないでしょうし。
865名無しさん@5周年:04/07/30 21:34 ID:gq4Miy9E
この分野はまだ開拓できるから頑張ればシェアもまだ取れるでしょ。
日本以外は知らないけど。 というか日本はカスラックがいるんで無理っぽいけど。
866名無しさん@5周年:04/07/30 21:35 ID:zv6SIp/l
>> 735

CD100枚程度なら10GBのiPodに入っちゃうよ。
それをiTuneで自由にプレイリスト作って聞けるんだから。
CDチェンジャーなんぞにこだわっているのがわからん。
音質的にもCDチェンジャーじゃピュアオーディオとは呼べないから
卒業しても問題ないでしょ。
867名無しさん@5周年:04/07/30 21:38 ID:BlnNgsOO
>>864
そのどーーり
868名無しさん@5周年:04/07/30 21:40 ID:RR1HhXVC
>>850
そりゃ、いっぺんに500枚分読み込もうと思ったら大変だわな。
あたりまえ。
869名無しさん@5周年:04/07/30 21:41 ID:cF0nr+ER
iPodって音楽以外の書類データって入れれるの?
ドラッグするだけで。
870名無しさん@5周年:04/07/30 21:41 ID:lUMTD/wm
ユーザー置き去りの著作権攻防戦
iTunes Music Storeは始まらず、規制は世界一、パソコンやiPodにも新規課金の動き ]
ttp://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

#世界から取り残される日本!
871名無しさん@5周年:04/07/30 21:43 ID:p50dZBwk
>>866
専ブラで見てて、これほど糞なアンカーも珍しいな。
>> と数字の間にスペース入れてんのか?
100以上前の遅レス見に行く気もせんよ。
872名無しさん@5周年:04/07/30 21:43 ID:L7D3FXaN
iPodマンセーではないが、ソニーの音楽事業には腹が立つ。
「ソニースタイル」とかいう格好悪いもの押しつけるな!
ついでに氏ね!
873名無しさん@5周年:04/07/30 21:44 ID:T+xCZpnb
分母が少ないからシェア50%ってたいしたことないんじゃないの?
874名無しさん@5周年:04/07/30 21:44 ID:bs7V/X+C
>>864
レパートリー5000曲を誇る横森良造さんがアコーディオン片手に
現れた時点で負け
875名無しさん@5周年:04/07/30 21:44 ID:zv6SIp/l
>> 736

アメリカではダウンロード販売の市場が大きくなって
ヒットチャートも注目されてきたし

アメリカの(というか世界の)ミュージシャンが
「日本ではCD売らなくて結構です。かわりにiTMSで日本のファンに
売ります」といってくれればなぁ。

実際、CD買っても一回rippingしたら開けることないので、
音源だけ買って少しでも安くなるならそれでいい。

別にミュージシャンに金を払いたくないといっているわけじゃない。
便利なものが世の中に登場しているのに、それを押さえ込むことは
無理でしょ。
876名無しさん@5周年:04/07/30 21:46 ID:22ZfaUiM
7月12日、米アップルコンピュータは「iTunes Music Store(iTMS)のダウンロード数が
1億曲を突破」と誇らしげに発表した。2003年4月にアメリカで、04年6月に英・独・仏3カ国で
サービスを開始。発足から1年3カ月で達成した快挙だった。

 iTMSはインターネットを通じてパソコンに音楽をダウンロードし、ハードディスク(HDD)
音楽プレーヤーのiPodに転送できるほか、CD-Rにも記録できる。さらに1曲0.99ドル
(英0.79ポンド、独仏0.99ユーロ)という安さで爆発的ブームを呼んだ。
EUの他の国でも今年10月にサービスが始まる予定だ。

 日本でも多くの人が待ち望むiTMSだが、一向に始まる気配がない。なぜか。

「今のiTMSのデジタル著作権管理では曲を提供できません」

と、ある大手レコード会社の関係者は断言する。

   (中略)

またiTMSに比べて、国内のサービスは高い。旧譜で1曲160円程度、比較的最近
(過去7〜8年以内程度)の曲は210〜270円。一律0.99ドルのiTMS(米)との価格差は歴然としている。

 レコード業界の関係者は「今年、音楽配信を日本で根付かせないと、『やっぱりiTMSでないと
だめだ』となる。ぜひ成功させなければ」と話す。だがレコード会社と共同で音楽配信サービスに
携わる大手IT企業の担当者は「現状では価格が硬直しすぎ。ブレークは難しいでしょう」とあきらめ顔だ。
ttp://www.asahi.com/tech/apc/040729.html
877名無しさん@5周年:04/07/30 21:48 ID:zv6SIp/l
>>862

MP3のタグを読み取って、勝手に
アーティスト/アルバム名/曲名

にファイリングしてくれるよ。

それとは別にプレイリストをいくらでも作って、
PCとiPodで共有してくれる、

というかPCの中の音楽と再生リストを丸ごと持ち歩くという感覚。
878名無しさん@5周年:04/07/30 21:49 ID:cF0nr+ER
iPodって音楽以外の書類データって入れれるの?
ドラッグするだけで。
879名無しさん@5周年:04/07/30 21:52 ID:YZG0PCVx
>>878
うむ
テキストも読めるし
スケジュール管理
アドレス管理もできたはず。
イポッドから発信できないがw
880名無しさん@5周年:04/07/30 21:53 ID:M3nCYGRU
マスコミもPC雑誌の人間も基本的にはイナカッペの島ザルなんだよな・・
なんでも、海外は良くて日本はだめみたいな思考停止した知恵遅れな見解しかできない。

>>872みたいな奴とかさ(w
こんな奴が多いから、中国韓国に幼稚さ見透かされていいように弄ばれるんだよ
>>872みたいな奴が日本人の典型だから、日本人男性は一生土下座して
日本人女性は一生韓国人に股を広げ続けにゃならんようになった。

まぁ、勝手に淘汰されてよ日本人(wwww
881名無しさん@5周年:04/07/30 21:53 ID:m+QqByWk
画像ビューワー付きなら買うんだけどね・・
もちろんカラーで最低2.5インチ画面。
882名無しさん@5周年:04/07/30 21:55 ID:6/D4oQyb
でも最近の歌はコピーガードかかっててmp3に出来ないよね。
だから仕方なくmoraとかでダウンロードすると必然的にATRACになる。

ipodはATRAC再生できないから、これからの使い勝手はどうなのと問いたい。
ソニーのはいろんなファイル再生できるみたいだが。
883名無しさん@5周年:04/07/30 21:56 ID:/qkwB/Mo
\  >>882
  \ そんなエサで僕が・・・・・ 
    \
     \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    
       \   /            \
        \                  ヽ====
        l  \  \,, ,,/        .::::::::|  ====
        |   (●)     (●)   :::::::::::::| ======   (´⌒
        |     \___/   ::::::::::::::::::::|  (´⌒;;(´⌒;; 
        ヽ     \/  .::::::::::::::::::::::ノ(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ



884名無しさん@5周年:04/07/30 21:56 ID:wJzJbZQK
>>100
> まぁ既存PCユーザーからすると、
> 既に持ってる数百〜数千曲のMP3を、ソニーの遅い変換ソフトで
> ATRACに変換する位なら、iPodを買うって事だろうな。
885名無しさん@5周年:04/07/30 21:58 ID:hS/VqvYe
リムーバブルHDDとして使えるのってiPodだっけ?
886名無しさん@5周年:04/07/30 21:59 ID:/N+onfc8
日本でアップルが中心となって
ネット音楽配信の著作権団体を作れば
この分野でのカスラックはイラなくなる。

がんばれ、ジョブス
 

887名無しさん@5周年:04/07/30 22:00 ID:72YNd6qY
ああどうせ折れはまだgigabeat meg50jsさ
最近はアクセス速度がかなり遅くなったさ
888名無しさん@5周年:04/07/30 22:01 ID:p50dZBwk
まあ、iPodはMacOS入れて、
外付け起動ディスクとして使えるからいいんだよ。
こんなにコンパクトな外付け起動ディスクは、やはり魅力。
889名無しさん@5周年:04/07/30 22:02 ID:XDcIMe/P
iPod、ついにシェア50%!「mini」品切れの一方で売れているのは“白いiPod”
(2004年7月30日06時00分更新)

 7月24日の発売当日に、店頭からきれいさっぱりと在庫が消え失せてしまった「iPod mini」。
予約をしたまま、いつ入荷されるともしれない日を待ちこがれているファンも少なくないはずだ。
しかし、実は「iPod mini」のブームの影で一番売れているのは、7月21日に発売された第4世代の新「iPod」なのである。

 BCNが大手量販店13社568店舗のPOSデータを集計している「BCNランキング」で、
そんな結果が表れた。図はhttp://www.computernews.com/photo/29ipod1.gif
7月19日−25日の携帯デジタルオーディオのメーカー別シェアをまとめたもの。
ttp://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407300600936392862020.htm

ソニーが二位ってのは日本国内の大手量販店13社568店舗のデータでのことだな。世界のシェアじゃない。



890名無しさん@5周年:04/07/30 22:03 ID:cF0nr+ER
え?マックOS入るの?まじ?
891q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :04/07/30 22:05 ID:4/j4b4PN
>>874
北島サブ兄いもレパートリー三千曲。
892名無しさん@5周年:04/07/30 22:09 ID:p50dZBwk
>>890
MacはFireWire接続のHDDを起動ディスクにできる。
iPodに限らず、OSもすんなり入る。
内蔵HDDが逝かれたときも、外付けから素早く起動。
893名無しさん@5周年:04/07/30 22:09 ID:0xPadAmZ
>>882
あほか
ソニーはいろんなファイルどころか
ATRACしか再生できないだろ
iPodはMP3やWAVファイルも再生できるが
ソニーのはそんな基本ファイルでさえ対応してない
894名無しさん@5周年:04/07/30 22:12 ID:X3c86KP7

SONY  NW-HD1

 ★ MP3 非対応! (ATRAC縛りでユーザを囲い込み!)

 ★ iTunesより重くて使いにくい付属ソフト

 ★ iPod mini / iPod 20GB よりも、2万円高い価格帯


 絶賛発売中!!
895名無しさん@5周年:04/07/30 22:13 ID:6/D4oQyb
>>893

もちろん、MP3、WMAなどの幅広いファイル形式にも対応し、さまざまな音楽を楽しめます。

だとよ。

最近のコピーガードのCDをipodで聴く手順を教えてくれ。
896名無しさん@5周年:04/07/30 22:16 ID:cF0nr+ER
>>892
イラストレーターとかもはいっちゃうの?
897名無しさん@5周年:04/07/30 22:17 ID:wY0smx/z
>>882
マジレスすると
ドライブ依存だがCCCDからは吸いだせる。
(レーベルゲートは試したことないけどたぶんできると思う)
うちのは松下のDVDマルチドライブ+CDexで簡単に吸い出せた。
898名無しさん@5周年:04/07/30 22:17 ID:p50dZBwk
>>892
空き容量があれば可能だよ。
だからiPodは大容量を目指してるんだよ。
899名無しさん@5周年:04/07/30 22:19 ID:dv6wyXmC
nyと連動するのが発売されたら買うよ
900名無しさん@5周年:04/07/30 22:19 ID:wY0smx/z
>>892
>内蔵HDDが逝かれたときも、外付けから素早く起動。
あ、いいね、それ。
金があったら安いマック+iPodで買いたくなってきた。
901名無しさん@5周年:04/07/30 22:19 ID:DEZZcyfX
俺も買ったよー
40GBのやつ。
でもせっかく付いてる本体のくるくるは操作できないなぁ、目立ちすぎて。
会社じゃしょぼくリモコンで操作してる。
液晶画面付きのリモコン出して欲しいなぁ。
902名無しさん@5周年:04/07/30 22:20 ID:cF0nr+ER
なんだよなんだよ。去年買ったのばかみたいじゃねーか。
同じ値段で10Gが40Gかよー。外人は商売うまいからな。
903名無しさん@5周年:04/07/30 22:21 ID:wsK7NSHw
>>895
                                          ∧ ∧/ レ
                           /⌒〜Y⌒"""ヘ   ヘ∨ ∨
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    て 
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
904名無しさん@5周年:04/07/30 22:21 ID:X3c86KP7
>>902
中のHDDが値下がりしてるだけだよ

 売れる→安くなる→売れる→安くなる・・・

次は60GB
905名無しさん@5周年:04/07/30 22:24 ID:YvAtUDG0
栗ってシェアはイマイチなの?
フラッシュのMUVO NX使いなんだが。
906名無しさん@5周年:04/07/30 22:24 ID:p50dZBwk
>>900
それで窮地を救われたことが、数度あるよ。
907名無しさん@5周年:04/07/30 22:24 ID:BMTaPBEv
Macが外付けDiskやiPodから起動できるというメリットを
ごぞんじないWindowsユーザが多いようですね。
一度Macの世界へようこそ。
iPodは実はMacへの釣りだとJobsもいってますし。
908名無しさん@5周年:04/07/30 22:26 ID:ADVmHiQv
外出だが何のシェアが50%なの?
精一杯譲歩してHDD搭載携プレか?
909名無しさん@5周年:04/07/30 22:26 ID:wY0smx/z
>>907
私も実はその一人ですた(苦笑
次のボーナスでたら買っちゃおうかなあ・・・。
910名無しさん@5周年:04/07/30 22:27 ID:cF0nr+ER
でも、マックユーザーだけど日本企業が多種外国企業にやられてるのはなんかいやだな。
マックはXにした時もばっさり切り捨てたからな。
それまでのユーザーなんかおかまいなしに。あれのおかげで・・いったい幾ら追加ソフト、フォントを買ったか。
たけしがいってたけど餌のばらまきが上手くて、実は集めた野次馬を囲ってから
本当の商売がはじまるのがアメリカの商売っていったけど、同じだと思うよ。
ソニーはこの餌の部分が下手なんだよな。だいたいネーミングがだめだよ。
オレはマックユーザーだけど全然この会社信用してないもん。
911名無しさん@5周年:04/07/30 22:27 ID:UYdPwKua
>>907
とは言っても売れてるのはipodだけで、
Macは相変わらずなんでしょ?
912名無しさん@5周年:04/07/30 22:28 ID:PbXQL+jS
>>911
伸びたらしい
913名無しさん@5周年:04/07/30 22:29 ID:cF0nr+ER
40GなんていったらウチのG4のシステムなら軽々はいっちゃうな。
914名無しさん@5周年:04/07/30 22:29 ID:q4hV5Awj
個人的には、mp3プレイヤーとして 使 い な が ら 、
外付けHDとして機能することには、感動すら覚えた。。

macならケーブル繋いでドラック&ドロップするだけでファイルの移動、
ダブルクリックで立ち上がる。外せば即、MP3♪

実際に目の当たりにするとなんかすごいよ。
915名無しさん@4周年:04/07/30 22:30 ID:JzKoIYOh
>>907
XserveのメンテナンスにiPodを使うのは、マカーなSEの間では常識
916名無しさん@5周年:04/07/30 22:30 ID:p50dZBwk
>>911
最初はiBook、それからiTunes・・
で、iPodだな。
917名無しさん@5周年:04/07/30 22:32 ID:GM4ieORM
>>912 まあメール読み書きして ネットブラウズして
音楽聴くだけなら何でもいいもんな、このところ。
カッコよくて使いやすけりゃね。オフィスアプリなんて
会社だけで使えば十分だモンね。
918名無しさん@5周年:04/07/30 22:32 ID:Dj+bFk7I
>>890
店頭から新しいOSをiPodで抜いてる奴の話有ったな。
919名無しさん@5周年:04/07/30 22:33 ID:UdLKR2df
iPodが普及したのは、iTunesが窓に対応したからだよな。
920名無しさん@5周年:04/07/30 22:33 ID:wY0smx/z
>>910
そういえばジョブス(だったっけ?)が一時期関わってた
Nextも商売にならんとわかると簡単に斬り捨てられてたな。
あれで泣いたNextユーザーもずいぶんいたのでは?

使われてたOSは今も有志によって
フリーのOSとして存在してるらしいが・・・。
921<=ΦÅΦ=>:04/07/30 22:35 ID:a2dFlRyh
ジョブスはハゲだが、稀代のアィディアマンか?

そう理解していいのか?
922名無しさん@5周年:04/07/30 22:35 ID:/3x3tMk2
実際の所、フォントのサイズが問題になる場合を除けば、仕事上MacでOfficeを使ってても
互換性にさほど苦労しない。
923名無しさん@5周年:04/07/30 22:35 ID:uZ65lF9w
9erも肩身が狭くなったもんだ...
924名無しさん@5周年:04/07/30 22:36 ID:uF5dQEoL
ただのペテン禿げ。
925名無しさん@5周年:04/07/30 22:36 ID:p50dZBwk
>>919
今後のApple製品は、Win対応で出してくるもの多し。
Expressもそうだしな。
926名無しさん@5周年:04/07/30 22:37 ID:q4hV5Awj
Nextは、ジョブスがAppleを追放されてから起業して作ったPCですよ。
今は、MacOS Xと名前を変えて生き残ってますよん。
927名無しさん@5周年:04/07/30 22:38 ID:wY0smx/z
>>926
そういうことだったのか!!
無知をさらけ出しちゃって(*_ _)人ゴメンナサイ
928<=ΦÅΦ=>:04/07/30 22:39 ID:a2dFlRyh
単なる禿げでないのか?
おそるべし・・・・・
929名無しさん@5周年:04/07/30 22:40 ID:cF0nr+ER
まあ、外人の商売って感じだな。あのキャンペーンのはり方から
ギブミーチョコの時代からかわらぬやりかた。
しかしiPodも数年前からあったのにミニってのだして餌(これがチョコ)にして
キャンペーンをする方法ってのはアメリカ人てのは商売のやり方かわんないね。
そのうち、あれもこれも買わされるよ。
マックユーザーなら身にしみてるはずだよ。
930名無しさん@5周年:04/07/30 22:40 ID:bs7V/X+C
>>907
Macintosh PlusがZIPから起動できるというメリットを
ごぞんじないMacユーザーが多いようですね
一度9inchMacの世界へようこそ
ZIPは今となっては外付けHDDとしての使い道しかありません。
931名無しさん@5周年:04/07/30 22:41 ID:NiE/5ny6
ソニーの映像が再生できる香具師
ちょっと欲しいな、値段も6万くらいだし
932名無しさん@5周年:04/07/30 22:42 ID:J5NPKRyH
消臭pod
933名無しさん@5周年:04/07/30 22:43 ID:p50dZBwk
日本企業がこの20年、あぐらをかいてたということだよ。
ただそれだけ。
934名無しさん@5周年:04/07/30 22:44 ID:cF0nr+ER
ソニーはキャンペーンのしかたがダメすぎるんだよ。
もったいない話だよ。
勝てる要素はいくらでもあったのに。
だいたいこの毛唐たちは他種業者じゃんか。
携帯CDからMDから全部潰されるぞ。
935名無しさん@5周年:04/07/30 22:45 ID:EhWtdmlk
>>931
買えば?iPod miniより圧倒的に在庫はあるだろうから
936名無しさん@5周年:04/07/30 22:45 ID:L7D3FXaN
>>914
同意。
オレもG2iPodをそんな風に使ってるよ。
937名無しさん@5周年:04/07/30 22:46 ID:0Wm81tnk
まあ、Jobsは大した奴だ。好きじゃないけどな。AppleII時代はWozさんのファンだった。
Mac、Pixer、iPodと、いいセンスだよ。
長続きしないのが難点だが、Gatesの粘着とどっちがいいかな、というレベルだな。

938名無しさん@5周年:04/07/30 22:46 ID:cF0nr+ER
iPod miniってのは単純に餌だよね。
ああゆうの喜んでる娘にi BOOK買わせる。
939名無しさん@5周年:04/07/30 22:47 ID:kob18cdq
>>914
それってほとんどのMP3プレイヤーでできることだろ?
940名無しさん@5周年:04/07/30 22:48 ID:MwJdLzuw
>>937
ジョブズにゲイツの半分でも商才があれば、と思う
ゲイツにジョブズの半分でもセンスがあれば、とも
941名無しさん@5周年:04/07/30 22:48 ID:uK/sY37S
ATRAC専用プレイヤーってジャンル作ればずっと一位になれるよ。
942名無しさん@5周年:04/07/30 22:49 ID:p50dZBwk
VAIOに飽きた女どもが、すでにiBookに移行してるって。
で、iPod
943名無しさん@5周年:04/07/30 22:51 ID:uF5dQEoL
しかしながら、あの禿げ方に口先巧みなペテン師が多いのは興味深い事実。
944名無しさん@5周年:04/07/30 22:51 ID:eJKoNt+m
今のソニーは文系不在。
945名無しさん@5周年:04/07/30 22:54 ID:r0aiRkO7
>>944
単に、消費者志向がないだけだろ

 「俺らが作ったんだ。不便でも高くても、買え!」
946名無しさん@5周年:04/07/30 22:54 ID:It+7XfV9
>>944
ソニーは幹部が文系ばかりになってからおかしくなった。
947名無しさん@5周年:04/07/30 22:54 ID:cF0nr+ER
囲み商売ともいうな。
六本木のクラブみたいなもんでキャンペーン組んで
オネーチャンをミニで誘って
その他を全部囲って。
しかもオネーチャン自体も囲って金おとさせると。
んー、外人ホストみたいだな。

しかし、なぜ白人ホストクラブとかつくらないんだろう?
こんな濡れ手に粟の商売は時期的にないと思うのだが。
948名無しさん@5周年:04/07/30 22:58 ID:UdLKR2df
ソニーの場合は、カスラック絡みのしがらみがあるからな。
出遅れたのは、ある意味仕方がない。


まあ、それを踏まえても、独自規格で自分の首を絞めているわけだが…
949名無しさん@5周年:04/07/30 22:59 ID:mGwTMPN0
ストレージクラス対応としてはMuvo2もオススメ。
PCにつないで曲を放り込めばOK。
詰めの甘い所もあるが、音質もトップクラスだし。
950名無しさん@5周年:04/07/30 22:59 ID:Y0EjnVK5
CCCDは駄目なの?
使えないじゃん
951名無しさん@5周年:04/07/30 22:59 ID:YYqYBhRh
えーと、バカっぽい書き方するけど、漏れは企画屋やっとりまっす。

iTunes Music Storeはアップルのサーバーと通信をしてデータ表示とか決済をしてると
思うんだけど、サーバー側の仕組みを作り上げたいと思ってます。同じ仕組みっつーかパッケージは
どっかにあるんですか?あれはアップルの全くのオリジナル??
準パッケージみたいなもんでもいいかも。ビジネスとして株価に影響して超がつくぐらい大成功してる
iPodとiTMSの舞台裏を使った技術は見逃せないねぇーと思ってて。
知ってる人、情報プリーズ。
952名無しさん@5周年:04/07/30 22:59 ID:oGCpHJxQ
ピピン@アットマークの後継機まだあ?
953名無しさん@5周年:04/07/30 23:00 ID:wY0smx/z
>>952
(´-`).。oO(黒歴史に触れちゃいけません!!w・・・・・・・・・)
954名無しさん@5周年:04/07/30 23:01 ID:YZG0PCVx
>>951
ソフトは米国特許にまみれて真似できません
>>950
DVD焼けるドライバなら大抵無問題
壊れる可能性あり
955名無しさん@5周年:04/07/30 23:02 ID:uF5dQEoL
>>946
出井とか安藤とか?
言われてみれば、新しいもの創るのには向いてなさそう。M&Aとか提携とかで、小手先で大儲けしようとか、単に物差しでしかない経済学を勘違いして、駆使して、気づいたら決算あぼーん。

確かに井深とか小洒落た、洒落のわかりそうな技術ヲタが経営者の方がいいのかもなあ・・・アップルとかMSみたいに。
956名無しさん@5周年:04/07/30 23:02 ID:ofb5KPSl
>>866
>>735って俺だ。
チェンジャーはリスニング用より、大量リッピングに欲しいんだよ。
数えたことないけど、ジャケ買いしてほとんど聴いてないの含めると、700〜800枚位ありそう。

てかもうすぐ1000?
957名無しさん@5周年:04/07/30 23:05 ID:kob18cdq
>>949
専用のソフト使わなくてもドラッグドロップだけで音楽聴けるの?
958名無しさん@5周年:04/07/30 23:05 ID:dsnZ9on0
HDタイプのウオークマンは、appleが手がける前に、ソニンは当然
いち早く開発に着手すべきだった。
しかし、なんでソニンはあれ程メディアに拘ったんだ?
MDのディスクの売り上げは馬鹿にならないので、HDタイプを開発するのを
躊躇したのか?
959名無しさん@5周年:04/07/30 23:06 ID:+ZJJCbpz
>>951
1クリはアマゾン
960名無しさん@5周年:04/07/30 23:07 ID:MiW+bLos
>>958
「こんなのが売れる訳がない」と思ってたんでしょう。
で、ジ・エンド
961名無しさん@5周年:04/07/30 23:07 ID:Y0EjnVK5
CCCDってMacには対応してないんだよね?
それは別問題なのか。うーむ、複雑。
962名無しさん@5周年:04/07/30 23:08 ID:r0aiRkO7

ユーザー置き去りの著作権攻防戦
iTunes Music Storeは始まらず、規制は世界一、パソコンやiPodにも新規課金の動き
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html


もう、この国の音楽業界

だめぽ。。。
963名無しさん@5周年:04/07/30 23:09 ID:mGwTMPN0
>>957
USBでつなげば外部HDとして認識されるので、
適当にフォルダ作ってそこに入れれば再生するよ。
964名無しさん@5周年:04/07/30 23:11 ID:/8GXMYA4
>>951
とりあえず、これから調べてみれば?
http://www.apple.com/jp/webobjects/index.html
965名無しさん@5周年:04/07/30 23:13 ID:L7D3FXaN
>>962
う〜む、893!!
966名無しさん@5周年:04/07/30 23:16 ID:B07rPBtP
>>957
最近のはシリコン、HDタイプ問わず外付けストレージデバイス扱いだから
ドラッグ&ドロップだよ。
967名無しさん@5周年:04/07/30 23:22 ID:uF5dQEoL
ハードディスクは熱と衝撃に弱いよ。それに、windowsでは使いにくくなってる。色々使いやすくしようとすると結局お金がたくさんかかるよ。
悪いことは言わない、ちゃんとした日本メーカーのを買いなさい。ラジオ機能がついているのも多いし、大地震とかあったとき便利。
たまごっちブームで白のたまごっち3万円で買うようなもんだよ。
968名無しさん@5周年:04/07/30 23:26 ID:wRhjmyVn
>>967
Windowsでもぜんぜん使いやすいよ。
どのへんが使いにくいの?
あと、大災害があったときぐらいしか便利じゃないのかよ。
その日本のメーカーのやつってのは。
969名無しさん@5周年:04/07/30 23:26 ID:MiW+bLos
>>967
時給幾ら?
970名無しさん@5周年:04/07/30 23:27 ID:mGwTMPN0
マカー多いな
971名無しさん@5周年:04/07/30 23:29 ID:oPQUlhHz
>>965
銀河鉄道999で、
圧政に耐えかねて乞食がドンドン増え、
気付いたら住民総乞食で、
為政者も搾り取る先がなくなって乞食化し、
旅人からめぐんでもらうだけになってる星の話があったが…
972名無しさん@5周年:04/07/30 23:30 ID:THzxSrjl
>>967
衝撃には意外と強いもんだぞ。
大事に扱うに越した事は無いが、腰の高さからアスファルトの上に落としたくらいじゃ
どうってことない。俺のはZEN NXだが3回ほど落として弾んで転がっていったがなんと
も無い。運悪く読み込み中だったらどうなるか知らんが。
ipodもそれなりの強度が有るのでそれほど心配する事は無い。ケースにいれときゃ大丈
夫だろう。
973名無しさん@5周年:04/07/30 23:30 ID:Wvw7hzQx
ipod買ったら自慢できる?
974名無しさん@5周年:04/07/30 23:31 ID:COin2SIo
携帯にくっつけろ。
975951:04/07/30 23:33 ID:YYqYBhRh
>>964
情報サンクスコ。Javaなんだな。うちの技術陣もJavaなんだけど、使いこなせそうかな。きいてみるか。
976名無しさん@5周年:04/07/30 23:34 ID:TE3hQmjO
>>973
何千曲も入るんだぜ
とか
くるくる触れば選曲できるんだ
とか
MDなんかの何倍も早く曲入れられるんだ
とか
iTunesでアルバムのデータをネットで探してきてくれるんだ
とか
iTunesで洋楽を好きなだけ試聴できるんだ
とか
977名無しさん@5周年:04/07/30 23:38 ID:COin2SIo
長続きしなさそう。
978おまえのひみつをしっている:04/07/30 23:40 ID:a4TJfTQ0
電池が弱いことを知っている



979名無しさん@5周年:04/07/30 23:43 ID:zwgEbfbT
>>952-953
あれはあれで、時代を先取りした機器。


結果は考えちゃいかん。肝心なのは中身だ。
980名無しさん@5周年:04/07/30 23:43 ID:4s6u7/28
ソニーは負け組み
981名無しさん@5周年:04/07/30 23:44 ID:h44oHPDk
中のHDDは日本製だし。
982名無しさん@5周年:04/07/30 23:45 ID:H/nVy5/u
SONYのNW-HD1の方が高性能だぞ。
iPodは音質が悪い。
983名無しさん@5周年:04/07/30 23:44 ID:pKxNbCNU
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1090601962/l50
984名無しさん@5周年:04/07/30 23:46 ID:TrJlfqsp

でもお。mini が欲しいよ〜。でかぽじゃ嫌だよお。
985名無しさん@5周年:04/07/30 23:46 ID:KIWLv7bi
>iPodは音質が悪い。
>iPodは音質が悪い。
>iPodは音質が悪い。
986名無しさん@5周年:04/07/30 23:49 ID:rviL5CIX
iPodイラネ
987名無しさん@5周年:04/07/30 23:49 ID:TE3hQmjO
>>982
携帯プレーヤーの使い道、教えて?
静かなところでスピーカー出力で聴くの?
それともバカデカいヘッドホン持ち歩くの?
988名無しさん@5周年:04/07/30 23:49 ID:cF0nr+ER
mini はなんか化粧品みたいなパッケージで大嫌いなんだけど
あれがいいんだよね。娘は。
あれだけもってても使えないんだけどあれがいいんだよね。
989名無しさん@5周年:04/07/30 23:51 ID:/YO2kWh7
iPod、金があったら買ってみたい商品だなぁ
肝心の金がないけどさぁ… orz
990名無しさん@5周年:04/07/30 23:52 ID:b+MojJTB
アンチがいてこそ真のブム
991名無しさん@5周年:04/07/30 23:52 ID:JILC/4Rt
>>989
ちょっと頑張れば貯まるだろ。
俺も持ってるが買った方がいいぞ。
992名無しさん@5周年:04/07/30 23:53 ID:yGPWs9ul
2年(700日)で割ると、1日いくらかわかる。
993名無しさん@5周年:04/07/30 23:53 ID:+ZJJCbpz
>>991
>ちょっと頑張れば
中学生とか、
呉エイジみたいにマイホーム購入のために小遣い2万(ガス代込み)なリーマンとかは
まずアキラメロとなる
994名無しさん@5周年:04/07/30 23:54 ID:VLZ5VN34
こんどSONYの買って「MP3が聞けないじゃん」と返品しよう
995名無しさん@5周年:04/07/30 23:56 ID:wY0smx/z
1000なら明日iPod買いに行く
996名無しさん@5周年:04/07/30 23:56 ID:8Q1gZfAC
初めての1000ゲットーーーーーーーー
997名無しさん@5周年:04/07/30 23:57 ID:zwgEbfbT
>>993
がんばれ。諦めるな。
998名無しさん@5周年:04/07/30 23:58 ID:MwJdLzuw
キサマはジョブズの商売下手を舐めたッ!!
999名無しさん@5周年:04/07/30 23:58 ID:y5+jSy2f
エアコンのリモコンで1000
1000名無しさん@5周年:04/07/30 23:58 ID:rhi4dcWH
1000なら最終勝者はiRiver
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。