国産クルーザー総合 その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
国産メーカーのクルーザータイプについて語るスレです。
昔の言い方だとアメリカンね。

前スレ
国産クルーザー総合 その3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1271422993/l50

過去スレ
国産クルーザー総合
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1256713648/
国産アメリカン総合
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1249426257/
国産クルーザー総合 その2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1263526659/
2774RR:2010/07/28(水) 22:32:27 ID:vGgFOQli
7/28現在で各社サイトに情報掲載のある機種(生産終了機種含む)
ホンダ
VT1300X ttp://www.honda.co.jp/VT1300/
シャドウ ファントム750 ttp://www.honda.co.jp/SHADOW/Phantom/
シャドウ750 http://www.honda.co.jp/SHADOW/shadow_750/
シャドウクラシック400 http://www.honda.co.jp/SHADOW/shadow-classic400/
シャドウカスタム400 http://www.honda.co.jp/SHADOW/shadow-custom400/
シャドウスラッシャー (生産終了) ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/shadow-sl/
Vツインマグナ (生産終了) ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/v_twin_magna/
マグナ50 (生産終了) ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/magna50/

ヤマハ
VMAX ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/vmax/index.html
ドラッグスター1100 (生産終了) ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/ds11/index.html
ドラッグスタークラシック1100 (生産終了) ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/dsc11/index.html
ドラッグスター400 ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/ds4/index.html
ドラッグスタークラシック400 ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/dsc4/index.html
ドラッグスター250 ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/dragstar250/index.html

スズキ
ブルバード400 ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/boulevard/index.html
イントルーダークラシック400 ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/intruder/index.html
イントルーダークラシック400 キャストホイール仕様 ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/ic_cast/index.html

カワサキ
エリミネーター125 (生産終了) ttp://www.kawasaki-motors.com/model/eliminator/index.jsp
バルカン900クラシック (生産終了->復活) ttp://www.kawasaki-motors.com/model/vulcan900classic/index.jsp
バルカン900カスタム (生産終了) ttp://www.kawasaki-motors.com/model/vulcan900custom/index.jsp
3774RR:2010/07/28(水) 22:45:30 ID:vGgFOQli
国内で買える正規逆輸入車でHPがある車種(在庫、並行物、赤男爵は除く)

ホンダ 
パッセージ ttp://www.star-passage.com/lineup.html
GLはホンダオブアメリカ ?しかし2010モデルは記載あり
GL1800 ゴールドウィング ttp://www.star-passage.com/gl1800/gl1800.html

ヤマハ
プレストhttp://www.presto-corp.jp/index.php 

XV1900CU RAIDER ttp://www.presto-corp.jp/lineups/10_xv1900cu/index.php
XV1900A ミッドナイトスター ttp://www.presto-corp.jp/lineups/09_xv1900a/index.php
XV1700AS Road Star ttp://www.presto-corp.jp/lineups/08_xv1700as/index.php
XVS1300A ttp://www.presto-corp.jp/lineups/08_xvs1300a/index.php
XVS950A  ttp://www.presto-corp.jp/lineups/09_xvs950a/index.php

スズキ
モトマップ ttp://www.motomap.net/index.html
2010モデル
ブルバードM109R ttp://www.motomap.net/lineup/2010/mdl_m109r_o.html
2009モデル
ブルバードM109R ttp://www.motomap.net/lineup/2009/mdl_m109r_o.html
ブルバードM109R2 ttp://www.motomap.net/lineup/2009/mdl_m109r2_o.html
ブルバードC109R ttp://www.motomap.net/lineup/2009/mdl_c109r_o.html

カワサキ 
ブライト ttp://www.bright.ne.jp/lineup/index.html

該当車種無し
4774RR:2010/07/28(水) 22:49:27 ID:vGgFOQli
ふう、すっとしたぜ。
あとはよしなに。
5774RR:2010/07/28(水) 23:19:36 ID:2kklyDi5
400でも音いいね
6774RR:2010/07/29(木) 04:14:20 ID:uSdGu8P5
スーパーカブザー
7774RR:2010/07/29(木) 04:15:06 ID:KKrR2leC
私の職場は今年度より、エコ通勤ってことで四輪が禁止…二輪は可ってなりました。
ってコトで、軽四輪で通勤してた私は学生時代以来10年ぶりに二輪を購入して通勤手段に…
久しぶりに二輪にまたがり四季の風を受け、時には雨にさらされ、二輪通勤を始めました。
久しぶりに二輪にまたがり公道をかっ飛ばした感想は…怖い‥学生時代は四輪を知らなかったせぃか感じなかった恐怖感が湧き起こる…けど、楽しかった!
いい大人になって、私のように仕方なしに二輪に再び乗り始めたとかでなぃ人達は、その「楽しかった」が身に染み着いてるのではないでしょうか?
長々と書き連ねてしまいましたが、オチがないですね…
あっ!!オチありますわ。
軽四輪通勤がアウトになって私が購入した二輪、現在三十路…それは学生の頃、あこがれたが乗れなかった「火の玉カラーのZU」 です(笑)
あれ?オチに気付かない?
軽四輪は何tでしたっけ?
何がエコ通勤じゃい!
…あんまりしつこく言うとスレチになるので、この辺で失礼致します(汗)
8774RR:2010/07/29(木) 05:14:36 ID:jOfpHc4l
>>7
こういうつまらないコピペを見るたびに神のGTOの凄さを実感する。
9774RR:2010/07/29(木) 11:19:44 ID:6PoqFKf5
>>1-4
乙乙
10774RR:2010/07/30(金) 17:32:31 ID:KbQ0fFtG
納車まであと4日
wktk
11774RR:2010/07/31(土) 01:03:49 ID:6G/tF0DI
>10
何が納車されるのかkwsk。
12774RR:2010/07/31(土) 02:18:21 ID:27yNDbcg
こないだバルカス納車して慣らし走行終え、調子に乗って峠攻めたらバンクセンサーどころか、
ステップ取り付けてる土台まで擦ってしまった俺orzが通りますよっと。
13774RR:2010/07/31(土) 14:37:37 ID:tfXfjH5n
>>10
DSC11だよ
白カコイイヨ白
14774RR:2010/08/01(日) 00:27:07 ID:6m37QwVH
>13
ええのう。
真夏に空冷ビッグバイクはちょっと拷問かもしれんが、高級なオイルを入れてやって頑張れw。
15774RR:2010/08/01(日) 07:36:07 ID:aEOZ2GAx
初バイクにバルクラ900を選んだんだが
マフラーの熱で右足が結構熱い
空冷だとこれより遥かに拷問なのか?
16774RR:2010/08/01(日) 09:01:24 ID:IknrAjW5
>>15
俺はバルカス900糊だが、この程度ならマシな方。
マフラーは元々熱いもんだが、ショップのおっちゃん曰く触媒が付くようになってさらに熱くなったそうだ。

空冷はシリンダーからの熱がすんげぇ熱いんだが、熱設計にもよるし車種によるよ。
空冷でもヤマハのSRとXJRでは比較にならんくらいの差がある。冬かじかんだ手を暖めたくてグローブでXJRの
シリンダーを軽く触ったら溶けたし・・・。SRだとほんのり暖かくなるのが楽しみだったのだが。

例えばビーエムダブリュF800は、ニーグリップすると当たる場所(フレーム)がやけどするくらい熱かった。

なんで体を当てる部分が熱いよりはマシだと思うぞ。

どうしてもどうにかしたいなら、マフラーに耐熱素材を巻きつけるってのもあるけど。偶に見かけないか?白っぽい布を巻いたヤツ。

おまいが、死ぬほど金持ってるんならF1マシンの排気出口に使っている金箔みたいなやつが超すごいらしいから買ってみな。
宇宙に飛ばす衛星にも使ってるが、それだけで家が一軒建つくらいするそうだ。
17774RR:2010/08/01(日) 21:50:10 ID:Bn/6Ipf5
ちょいカーブきつめの峠で後ろに車びったりくっ付かれるのは俺だけ? 
俺:シャドウ 相手:車

カーブがきつめにあるから、そんなにスピード出せないのに、後ろから煽られました。

車は簡単に曲がれるかもしれないけど、特にアメリカンなんか倒しこめないんだから、
少しは分かってもらいたい。

みなさんはこんな経験ありませんか?
18774RR:2010/08/01(日) 21:59:34 ID:9+bXDtJW
車種に関係なくそういうアホ車は多数存在します
さっさと道を譲ってやり過ごすが吉
19774RR:2010/08/01(日) 22:20:39 ID:OOX6XC+1
調子に乗ってステップボードつけた俺はちょっと倒すだけですぐガリガリ擦って怖いから
最近はもうカーブ60km以下で曲がってます
20774RR:2010/08/02(月) 07:56:55 ID:6p3i8Juk
プリウスにストレートで煽られたけどタイトなコーナーで全く付いて来れなかったw
それからは大人しかったww
21774RR:2010/08/02(月) 10:39:16 ID:TXNeROLn
納車まであと5日

い〜〜〜〜〜やっほう!
22774RR:2010/08/02(月) 11:00:10 ID:jApH8IjH
>>21
そうか、それはめでたいな

俺は明日納車だぜ
い〜〜〜〜〜やっほう!
23774RR:2010/08/02(月) 11:17:25 ID:BHjKuO04
納車二週間後ってどういうことだよレッドバロンさんよ〜
待ち遠しいぜ
24774RR:2010/08/02(月) 13:09:13 ID:jApH8IjH
>>23
おい、それ多分新車だろう
うらやましいぞ
25774RR:2010/08/02(月) 15:54:42 ID:Zxibk8sq
>>16
中古乗りなのでもちろんそんな金はない
まあ我慢出来ない暑さではないのだが、この気温のせいで
買ったばかりなのに週一しか乗っていない
車庫から出すとこの道が、歩道なしで交通量多く、ちょっとした段差がある
歩いても躓くこともない程度の段差
しかしバイクをバックさせながら乗り越えるには、相当の力が要るんだな
近いうちにきっと倒すだろう

>>17
峠には逝ったことないが、バイパスのカーブを70kmぐらいで走ると
すぐ後続車に煽られる、信号曲がるときも同様

>車は簡単に曲がれるかもしれないけど、特にアメリカンなんか倒しこめないんだから、
>少しは分かってもらいたい。

気持ちはわかるけど、少しも分かってもらえないと思う
よほどバイク経験のあるドライバーなら別だけど


26774RR:2010/08/02(月) 18:45:19 ID:wmqhQAUI
つハングオン
27774RR:2010/08/02(月) 18:47:17 ID:jApH8IjH
俺なんて自転車乗ってる時も
アクセル回してブンブーンって声だしてるぜ
真のライダーってのはこういうもんだ
28774RR:2010/08/02(月) 19:25:32 ID:TKYkdIE6
>>26
エンデューロレーサーの方が面白いだろjk
29774RR:2010/08/02(月) 19:44:38 ID:MAU4vcm1
煽ってくる車なんて相手にせず道譲ってやれ
歩行者轢き殺すのがオチだろうからさ!
30774RR:2010/08/03(火) 12:38:56 ID:a5VNyKIK
>>25
空冷リッターだと足元の熱さは確かに過酷だが今の時期は何に乗っても上半身の暑さのほうがきついだろ
31774RR:2010/08/03(火) 15:20:00 ID:Es2d8BtB
納車完了!
32774RR:2010/08/04(水) 11:14:28 ID:g6wWRDRx
>>31
車種を教えろ
33774RR:2010/08/04(水) 11:23:40 ID:OjOwH4Iz
DSC1100の白だよ
カコイイヨ!
34774RR:2010/08/04(水) 18:38:51 ID:mbfGgLBW
xv1900a糊だが、足元が燃えるように熱い。
冬は足元暖かくてよかったのだが・・・。
35774RR:2010/08/04(水) 21:29:38 ID:DxJk8RK8
1900ccだと。俺の車とたいして変わらん。
嫁のは1500しかないし。でかいから
熱いのもしょうがないだろ。
36774RR:2010/08/07(土) 19:19:37 ID:I2tdiVop
今日は昼間にエリミVで走ってきたが、渋滞にはまった時は右足が地獄だった。
前からラジエターの熱風、横と後ろからエンジンとマフラーの熱。
マフラーの熱は停車時以外、ふつうに走ってるときでも感じ取れるほどでちょっと勘弁。
37774RR:2010/08/07(土) 23:42:17 ID:1mfrdUo8
エリミVでその有様じゃ
デカいの乗ったら干物になるな

てかマフラーの熱とか気のせいだ
38774RR:2010/08/08(日) 01:13:02 ID:PxHoWeog
170cm標準体型。
xv1900で海に行って、短パンに着替えて遊び
めんどくさいから短パンのまま、サンダルで50kmくらいの距離を走って帰った。

どこもヤケドしなかったが、日焼けでスネがヒリヒリする。

レイダーは熱いらしいが、ライナーはシートが厚くて足つきが悪い分
真夏でも、足元の熱さが防げているよ。
39774RR:2010/08/08(日) 02:04:03 ID:48WIHBkK
シャドウ糊だが、最近乗ってないな。
納車のレスみたら、当時を思い出したよ。

明日、久しぶりに走らせてみようかな・・・。
40774RR:2010/08/08(日) 13:14:03 ID:qY5IRk1I
>37
あの熱が気のせいなもんかw。
エリミVは無駄にパワーを出したエンジンだから排気量の割に廃熱も大きいし、後ろ側バンクの排気管が外回しになってて結構足に近いのだ。
41774RR:2010/08/08(日) 14:01:22 ID:IsJN69F8
街乗りでエリミ買おう、と思ってたんだが
X4より熱いのか?
42774RR:2010/08/08(日) 22:07:27 ID:qY5IRk1I
X4より熱いってことはまさかないだろうが、マフラーに近い右足はかなり加熱される。
ステップにつま先のほうを乗せてるとかかとがマフラーすれすれになって焼ける。
43774RR:2010/08/09(月) 00:02:58 ID:b6z/d90E
>>40
>エリミVは無駄にパワーを出したエンジンだから排気量の割に廃熱も大きいし
ははは
すげー(笑)
44774RR:2010/08/09(月) 00:58:02 ID:eZavG+aJ
信用できないなら別にいいよw。乗ってみれば納得できると思うんだがねえ。
45774RR:2010/08/09(月) 22:52:00 ID:qxQibFJ8
魚って今でもIBS経由で買える?
バイク屋じゃないと価格表すら見えないとかなんなんだ。
46774RR:2010/08/09(月) 23:17:33 ID:lMoFx074
>>45
築地で買いな
47774RR:2010/08/10(火) 11:35:46 ID:sO2QYEiJ
>>45
IBSってなんなの?
ウォかっこいいよな。レイダーもかっこいいけど
ウォのちょっと外した感じだなんとも好きだ。
48774RR:2010/08/10(火) 12:04:15 ID:2OnKkqKl
ロードスター欲しい
49774RR:2010/08/10(火) 16:01:26 ID:rDdc5ssT

友人のに何回か乗った
アルミフレーム等で(クルーザーとしては比較的)軽量
しっかりしたサスとブレーキ
まったりも、飛ばしても楽しい、スポーツ・クルーザーとして別格の存在

USモデルは09年まででHPから消えた
10年モデルはカナダ・ヤマハのHPで見た
10年カナダ仕様の黒魚はフロントフォークが金色で、えらいカッコイイ

gooバイクにもバイクブロスにも載っていない・・・入手方法がわからん
50774RR:2010/08/10(火) 16:38:40 ID:KJ2jYeyn
>>49
大橋巨泉に頼んだらどうだ
5145:2010/08/10(火) 17:23:07 ID:qcwaCHlo
ttp://www.ibsweb.jp/
ここがIBS。
チャートとしてはバイク屋→IBS→輸入元のようだ。

逆車のHPとしては有名だと思ったんだけどな・・。いわゆるフルパワーで輸入できる。
52774RR:2010/08/10(火) 20:18:13 ID:kBKgXZab
今現在、スティードに乗っていて
先日、デイトナ製のステップボード&シーソーペダルを
オークションで購入しましたが
ステップボードがグラグラしハの字下がりで
なんともかっこ悪いのですがこんなものでしょうか?
どのたかデイトナ製のステップボードを取り付けている方
アドバイス下さい
53774RR:2010/08/12(木) 08:40:43 ID:TRlmnEZb
魚乗りの俺が来ましたよ。

実は新車の魚が欲しくてIBSに問い合わせたんだが、国内では騒音規制の関係で08年式までしか車検が通らないそう。

よって09年式以降の逆輸入は今後無い(てか出来ない)。

そんでこっからはYSPの店長に聞いたんだが、上記の事情を知ってる現オーナー、特に04〜08年型のオーナーはほとんど手放さないそうで、高年式中古もほぼ絶望の模様。

アメリカのど田舎から、08年型までのデッドストックを運良く探し出すしか新車への道は無いかな、費用考えるとえらい割高になると思うが。


そんな俺は02年型。
低年式でも充分すぎるくらい走るし面白いよ。
5447:2010/08/12(木) 10:57:06 ID:IaMTHRpg
>>51
ありがとん。知らなかったわ。

>>53
ますます欲しくなっちゃうじゃないかw
5545:2010/08/12(木) 18:03:01 ID:JHWbjRhC
IBS+YSPの件有り難う。

やっぱ手放さないよなぁ・・
でも最高8年落ちでも100万円はするんだよね、新車で色々良くなってるはずのものが115万円

うーん。当時の俺の行動力のなさを嘆くなw
56774RR:2010/08/12(木) 18:53:56 ID:ITBgiMMf
これだけ円高進んでるんだから、必死でアメリカ国内でデッドストック探して
売りに出せば結構儲かるぞ
誰かアメリカ在住の奴やらないのかな
57774RR:2010/08/12(木) 19:39:51 ID:QknH6Tzq
アメリカ人て物臭で車のメンテなんか全くしないと聞いたけど
バイクはどうなんだろ?
日本の中古車を見て新品同様だぞこれどこが中古や!?て驚く人種だと聞いたけど・・・
58774RR:2010/08/12(木) 19:50:10 ID:ITBgiMMf
アメリカは車検制度ないし、エンジンブロック鋼鉄製で少々のことでは
動くから、日本車みたいに年数経てば動かなくなる可能性が高いなんて
思わないんだよな
59774RR:2010/08/12(木) 20:08:54 ID:4V4I/7t/
>>56
通関とか面倒だぞ?
60774RR:2010/08/12(木) 20:11:14 ID:4V4I/7t/
sage
61774RR:2010/08/12(木) 21:33:37 ID:TRlmnEZb
魚はたしか05年式以降の奴が、キャリパーがラジアルマウントになっててホイールが5本スポーク、あとクリアウィンカーになったくらいだよ。

他の改良点は無かったような…、違ってたらすまん。

ラジアルマウントはちょっとうらやましいが、俺の腕程度ではオーバーテクノロジーだなーw
62774RR:2010/08/12(木) 22:29:56 ID:4V4I/7t/
>>61
シート分割式になったのと、リアサスの変更。
減衰力調整できるようになったっぽい。
63774RR:2010/08/13(金) 00:23:44 ID:wLH5lKV+
>>62

そうだった、シートがセパレートになったんだったね!

リアサスは知らんかった、教えてくれてありがとう。
64774RR:2010/08/13(金) 19:53:56 ID:+mO5MSX+
ヤマハ:XV1700ウォーリア、XV1900レイダー・ロードライナー
ホンダ:VTX1800
カワサキ:バルカン2000
スズキ:M109R

ここらへんのクラスの国産クルーザーは、どれも200kmオーバーのポテンシャル
それぞれに独特の味・特徴があり、それぞれに楽しそうだ

しかし全部が逆輸入車扱いで、日本製なのに、日本国内では、滅多に見かけない
ホンダ・ヤマハ・カワサキ・スズキの、全部を集めても
HD一社の登録台数より、ずっとずっと少ないだろう
2chでも、たま〜にしか出てこない

実物を見れば、それぞれ、あきらかに、カッコイイと思う
円高の今、目茶苦茶に高価なこともなく、メガスポやリッターSSとほぼ同価格で
むしろ割安感さえ感じる

もっと増えて、バイクブーム再来の火付け役にならないかなあ・・
65774RR:2010/08/13(金) 20:15:46 ID:iWgFh7T5
バルカン2000はHLが馴染めないんだよなあ。
66774RR:2010/08/13(金) 22:30:16 ID:Zj3uNCZK
ミ〜ン
67774RR:2010/08/13(金) 22:32:54 ID:9yyWOBG0
ホンダが今後3年で30%OFFにしてくれても、物がないんじゃ買いようがないぜ。
68774RR:2010/08/13(金) 23:56:29 ID:/OK6HxEY
VT1300と750どっちにしようか。
同じエンジンバンク角で、同じく3バルブ。

リアサスは違うなぁ。
69774RR:2010/08/14(土) 00:14:20 ID:1SFM56OL
>>64
興味ない人には「でかいピカピカのバイク=ハーレー」程度の認識だもん・・
自分もそうだったけど。実際に買う段階になって初めて国産で良いのいっぱいあるじゃんって

TVCMとか復活しても良いと思うんだけどねぇ。ダメなの?
路上で変なおっさんが乗ってるのをチラッと見かける程度じゃ興味もってもらえないでしょ

品質は世界最高LVのバイク作ってるのに国を挙げてバイク撲滅キャンぺーンやってるんだから
オワットル
70774RR:2010/08/14(土) 00:43:40 ID:fPBiP6lo
>>68
車もバイクも、自分の場合は低回転大トルクで走るタイプが好き。
まったり走ってもドコドコして急かされずに楽しく
気が向いた時には、アクセル一つでドッカン加速する。
よって、排気量は、大きければ大きいほど楽しい。
回さずに走るから、たぶん、エンジンも長持ちする。

好き好きは、人それぞれですが。
71774RR:2010/08/14(土) 10:02:00 ID:5ec4wCj7
>>53
おれもウォーリア乗りなんだが、
カナダでも未だ生産て事は後10年(だっけか??パーツ生産の義務があるのは)
はパーツに困らないて事なんすかね?
確保してます?

フェンダーとかタンクの限定カラーは手に入らなくなるとしても。

しかし日本での販売期間は二年間だけってのをどっかで見たが、
08年式に乗ってる人とかはどうやって手に入れたのかね?
ちなみにYSPで当時買ったけど、おれが買った時はYSPルートだと日本に新車は残り四台だった。
7253:2010/08/14(土) 11:59:58 ID:sNUUvAU1
>>71

おっ、魚乗りお仲間!

確かパーツ生産の義務があるのは8年だったような…。
USヤマハからなら限定カラーのタンクとかでもまだ普通に輸入できるよ、在庫次第だと思うけど。
パーツ関係はMTやXV1600なんかの他、R1やXJRなんかの部品も流用できるんであんまり心配しなくても良いと思う。
ウィンカーレンズなんてゼファーと同じなんですよ、実はw

最悪でもUSヤマハから取り寄せたらおk
YSPで多分やってくれるはず。

> しかし日本での販売期間は二年間だけってのをどっかで見たが、
> 08年式に乗ってる人とかはどうやって手に入れたのかね?

プレストでの正規輸入が02〜03年ね、以降のはIBSとかで並行輸入してた、なので極端に数が少ないよ。
73774RR:2010/08/14(土) 21:17:29 ID:pEfLDiPD
クルーザーのエンジンはV-TWINじゃないとやっぱり駄目かね?
ワルキューレやロイヤルスター、V45MAGNA好きな俺は異端?
クルーザースタイルが好きで長距離ツーリングが大好きな俺は
V-TWINのドコドコ感は不要なんだよね。
74774RR:2010/08/14(土) 21:20:34 ID:5ec4wCj7
>>72
お、まだまだパーツで悩む必要はないみたいすね。サンクスです。

便乗で質問なんですが、カスタムパーツ売ってるサイトわかりますか?

以前、バックレスト海外通販で買ったけど
アドがわかんなくなってしまって…
ヤマハ製だとまともなパーツないんですよ
75774RR:2010/08/14(土) 21:22:00 ID:h4rVu+Fo
「別にVツインでなくっても全然かまわないでしょう」と言って欲しいのかい?
あんたのバイクなんだから、あんたの好きなの買えばいいだけ。
76774RR:2010/08/14(土) 21:41:15 ID:IcTn7hat
7753:2010/08/15(日) 00:18:41 ID:qA8rZ70d
>>74

ごめん、リンク貼ってあげたいんだけど、今携帯からしか書き込めない。

「POS」っていうカスタムパーツ扱ってるサイトがあるからググッてみて。
「パーツオンラインショップ」でググッても可。
あと、コルビンからもベンチャーキットみたいなフルカスタムパーツ群が出てる(めっさ高いが)。
USコルビンのHPから入っていったらすぐわかると思うよ。
78774RR:2010/08/15(日) 07:23:38 ID:TTRmnifq
>>64

カワサキはミーンストリークと

スズキでミーンストリークのOEMあったよな。

何だっけ。
mixiコミュニティーに画像もあったんだが忘れた。
79774RR:2010/08/16(月) 14:53:17 ID:pCh1+tr4
>>77
たびたびありがとうございます。
やっぱこの手のは海外の方は充実してんのがなんとも。
80774RR:2010/08/18(水) 03:57:38 ID:NJ7nNGOD
>>55

ウォーリアの04モデル、
80万以下でオク出てるぞ。
ブルーフレイムのパターン。

見た限りかなりお得だと思う。
こんな安いウォーリア見た事無い。
ウォーリア自体あんま見ないが。

コレ逃したら男爵で、
平均110万〜位かな。




http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v150353368?u=;ikmotorcycle
81774RR:2010/08/18(水) 08:33:48 ID:XwrLcOmQ
>>73
長距離を高速巡航するなら、V4かF6の方が理にかなってる。
そこはその通りだと思うよ。

アメリカンのポジションが楽って人もいるし。
風圧はシールドでどうにかすんだろね。
82774RR:2010/08/18(水) 13:00:52 ID:61Twz8yv
>>80
モデルは03だな。
初年度登録が04なだけだ。まあ逆車ならよくある事だけど。
8355:2010/08/18(水) 22:29:22 ID:pxbo8mmi
>>80,82
情報ありがとう!
俺もウォッチリスト入れてるんだけど、ミッドナイトが欲しいのよね・・。

買っちゃって、黒に塗装しちゃうかw
84774RR:2010/08/19(木) 08:31:58 ID:8i4pVjPN
>>83


夜中ウォーリアか。ホイールもマフラーもエンジンも何もかも黒いアレか。日本に何台あるやら…

85774RR:2010/08/21(土) 11:08:34 ID:OV0bjbYQ
86774RR:2010/08/21(土) 12:15:05 ID:m1WGY8qL
87774RR:2010/08/21(土) 16:51:01 ID:BOxiVP/u
外車厨だったんだがメンテのしやすさとか性能面で国産が最高!日本に生まれてよかった!って思うようになった
VTってポン付けできるロングフォークとかでてる?
88774RR:2010/08/21(土) 19:32:49 ID:m1WGY8qL
>>87
CXのこと?横浜ライニングってHPに載ってたような…
トリプルツリーのあったような
俺はLow and Meanってとこのトリプルツリーがいいなと思ってる
その前にウインカー変えたい
89774RR:2010/08/24(火) 23:15:25 ID:lkhby/hS
VT1300に使用できる汎用のガスケットってないの?
90774RR:2010/08/29(日) 11:28:19 ID:Ip4W1ui0
ほぜん
91774RR:2010/08/29(日) 20:03:49 ID:K2dM5MsM
クルーザーなら国産ならではのマルチエンジンクルーザーが良いな。
直四、V4、F6とか、エンジンは滑らかな方が長距離は疲れないでしょ。
ツインの耕運機みたいな音と振動はどう考えても疲れそうだ。

ま、チョッパーとかスポスタみたいな感じで長距離しないならどうでも良いのだろうけど。

92774RR:2010/08/29(日) 23:12:36 ID:CJXD+VGt
国産Vは十分スムース。
今月配布のKAZEにはバルクラ900で一日800km(宮崎->兵庫)走ったという59歳のおっさんがいたぞw。

HDも停車アイドリング中はエンジンがユッサユッサと揺れてるが、走行中は揺れが変わって意外に楽だとか。
93774RR:2010/08/30(月) 07:15:25 ID:k2v/Wpc9
鼓動だなんだ言いつつ、本当はハーレーに似ているという事が一番重要なんです
94774RR:2010/08/30(月) 23:30:54 ID:BAte0/rK
只の「振動」を「鼓動」とかって有難がるのはアメ乗りと単コロ乗りだけだよな。
振動の質云々言った所でマルチの振動の少なさには勝てないよなあ。
フレームの上でブルブル振るってるエンジン見て悦に浸れるのが理解出来ないわ。
正しく耕運機レベルだよな。
95774RR:2010/08/31(火) 22:36:46 ID:+cCnlDHn
普段ZRX1200に乗ってる知り合いが試乗会でバルクラ900に乗って

『見た目がああなのに全然振動がなくてつまらん』

とか勝手な事を言っていたな。
いくらなんでもZRX1200よりは振動的だろうが、もっとドルンドルンとした感じを期待してたらしい。
基本的に人間はない物ねだりをするもののようだw。

まあ確かにあまりに揺れるのは願い下げだが、全く振動がなかったら電動っぽくなって気持ち悪いかもしれない。


だがハンドル周りに来る手がしびれるような微振動、テメーは駄目だ。
96774RR:2010/09/01(水) 16:11:21 ID:QjovjnUg
オレが大型のアメリカン乗りたいって言うと
400のアメリカンで良くない?って言われるんだけど
ほとんど同じような金額で400CC乗るなら、バイクの選択肢も増えるし
大型のほうが良いんじゃないかなぁって思うんだけど間違ってるのかな・・・
97774RR:2010/09/01(水) 17:26:09 ID:LEcaH+/Z
「お前が大型に乗ったら400の俺が惨めになるから400にしとけ」って事だろ
98774RR:2010/09/01(水) 17:40:18 ID:QOGy6e4q
大排気量車は、5速2000回転で60〜80km/h(車種による)の速度域。
ノッキングすれすれ(1200rpm〜1500rpm)から2000rpm前後の低回転で
一発一発の爆発を味わいながら、まったり走れる。
飛ばしたい気分の時は
トルクが大きいから、1500〜2000rpmからアクセルを開けるとドッカン加速。

選択肢の多さや、見掛け(見栄?自己満足?)もバイク選びのポイントだが
一番の違いは、乗り味。
低回転域で、まったりもドッカンも味わえることが大型の魅力。

高回転域が楽しい(低回転ではあまり楽しくない)CB400等のスポーツバイクや
高回転域で命を削るような刺激を味わうリッターNK/SS(1速で100km/hオーバー、5速だと250km/hオーバー)

同じ”バイク”でありながら、低回転型の大型アメリカンは対照的。
99774RR:2010/09/02(木) 18:50:11 ID:7G50qCIn
月刊オートバイ10月号
2010年度ジャパンオブザイヤー読者投票人気ランキング

アメリカン部門
1.VT1300CX     3575
2.DS1100      1972
3.ブルバード400 1818
4.M109R       1109
5.DS400       1079
6.XV1700AS 1048
7.XV1900A      986
7.XV1900CU      986
9.シャドー750    955
10.バルカン900    955


概ねみんなの予想通りだと思うが個人的には3位が意外だった    
100774RR:2010/09/02(木) 18:51:45 ID:7G50qCIn
見にくくてスマソ
101774RR:2010/09/02(木) 19:16:40 ID:El99wFyt
102774RR:2010/09/02(木) 19:56:28 ID:El99wFyt
>>101
IDが一緒…だと…
103774RR:2010/09/02(木) 20:15:38 ID:El99wFyt
>>101 !!! スゲエー!!! てかなんで書き込む前に分かるの?

ちなみにオレはドラスタ1100乗り。
104774RR:2010/09/02(木) 20:26:19 ID:El99wFyt
>>103
いや↓これカキコしたの俺なんだが、内容も被ってるし俺書いたっけ?
って1分位混乱した、マジで
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1275658496/111


自演じゃねーぞ
105774RR:2010/09/02(木) 20:33:40 ID:El99wFyt
>>104 フイタwww これは不気味だwww ヤマハスレだしwww
スーパーハカーの人かと思ったw IDは1/2560の確率位だかで被るらしいよ。
バイクなに乗ってるの?ドラスタ1100とかだったら遭いにいく(ウソ)
106774RR:2010/09/03(金) 00:53:15 ID:kaB5g267
同じマンションに住んでるとかじゃねーの?
107774RR:2010/09/03(金) 23:55:43 ID:gCndOzWV
>>99
おお、VT1300CXダントツ人気でトップ
国産クルーザーのエースだな

108774RR:2010/09/04(土) 00:06:40 ID:Pd2raZxG
くそっ
我がDSC11は二位かっ
来年は新型が一位になってくれるはずさ
109774RR:2010/09/04(土) 00:10:27 ID:E/YJNc3O
新型出るの!?
110774RR:2010/09/04(土) 00:22:02 ID:Pd2raZxG
出てくれたらいいなって感じ
俺のも古いし新型がもし出て格好良かったら乗りかえるかもしれん
111774RR:2010/09/04(土) 22:08:39 ID:egP0kKPG
冬にバイク乗るときMA-1着てる人いる?
暖かいの?
112774RR:2010/09/04(土) 23:43:21 ID:UhpQ2K47
>>111
A-2に下着ユニクロ、セーターの方が暖かい。
MA-1は、首周りを何とかすれば、大丈夫だけど暖かくはないな
113774RR:2010/09/05(日) 09:32:00 ID:TrNFP+WH
>>112
サンクス!
114774RR:2010/09/06(月) 13:24:31 ID:CMva4Qvu
アメホン製のシャドウ1100が好きで欲しいんだけど、あのFウインカーの位置がブレーキになって購入に踏み切れない。
あれってなんであんなところに付いてんのかね。移動は可能なのかな・・。
115774RR:2010/09/09(木) 18:42:22 ID:dwi2OL4L
過疎ってますなあ。

さっきコンビニでバイクブロス立ち読みしたら
ワルキューレ→96万円
イントルーダー1400→38万円
とか、載っていた。

入念に整備して、油脂類全部入れ替えて
諸経費と合わせて+20万円くらい乗せてもまだ安い。

道の駅等で時々見かけるワルキューレとか、一番目立って排気音もなかなか。
今のバイク、大変気に入って乗っているが、新車だったので170万円くらいかかった。
国産逆車にも、まだまだカシコイ選択肢はいろいろあったんだなと、金額的には少々後悔。
116774RR:2010/09/11(土) 09:27:54 ID:shD+d9YO
ヤマハのストライカーかっこいい!!
日本で車両120マンくらいなら買っちゃうぜ!
だがヤマハはもちろんプレストも全く日本でアナウンスしてないね。
たまたまアメリカのヤマハサイト見てたから新しいのでてるの気づいたが
117774RR:2010/09/15(水) 14:21:29 ID:lm//hg0n
通りすがりの仮面ライダーがいたことを忘れないでください・・・・
118774RR:2010/09/15(水) 15:38:41 ID:JtaXlhb1
XV1600糊です。

VN2000乗ってる人、誰かおられませんか?
どんなバイクか、この頃、だんだん興味が強くなってきまして。

今市販されている弩級バイクの中では他と比較して、お買い得感があります。
問題は、170cmで扱えるのかなあということ。
119774RR:2010/09/15(水) 21:45:30 ID:lWNKmk3S
どなたか97ワルキューレにボルトオンで付くNISSINN用のキャリパーサポートご存知ありませんか
120774RR:2010/09/16(木) 10:14:17 ID:f7GcYsMG
無駄にデカイ、重い物を乗りたい俺としてはVT1300はないなぁ
121774RR:2010/09/16(木) 12:45:57 ID:eReYj5KW
VN2000は持ってないけど、友達から借りて乗るときあります。自分も身長170cmなのですが大丈夫ですよ。自分が乗ってるM109Rより乗りやすいですね。でも重い・・・・・
122774RR:2010/09/16(木) 20:21:14 ID:t4ntk2b7
M109Rやレイダーは見かける事があるけれど、
VN2000は未だにお目にかかった事がないな
そんなにデカいのかな?
123774RR:2010/09/17(金) 02:56:29 ID:YW6TeXxo
>>121
ありがとうございます。
M109RとVN2000はどちらもゼロヨン12秒台の弩級バイク。

ついでに、M109RとVN2000の乗り味の違い
長所・短所など、ご意見きかせてくださいな。

XV1600は鼓動感や乗り味は快適だけど、ドッカン加速はイマイチ。
シールドやサイドバッグも付けていて重く、駐車時はウッカリ前下がりに止めると
疲れている時には動かず、泣きたくなりますね。
(大型クルーザーは、ウッカリ前下がり厳禁と、最近は慣れましたが)
124774RR:2010/09/18(土) 19:55:04 ID:zeaNxHNM
M109Rの長所は、加速がいいこと・・・・・だけかも。短所は、バンク角があまりない、カスタムパーツがほとんど海外から取り寄せ、クラッチワイヤーが約10000km前後でちぎれるくらいかな。バンク角は240からメッツラーの260のタイヤに交換すれば、まずまず良くなりますよ。
VN2000は・・・・よくわかりません。無駄にデカイところがいいのかも。短所は重いってとこでしょうね
125774RR:2010/09/20(月) 21:46:51 ID:a5+6Q6pV
ほす
126774RR:2010/09/23(木) 18:01:48 ID:VXGcQ4sM
ドラスタ リコール情報でてるな
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2010-09-21/index.html
400だが1400台っていうと多いのかな?
127774RR:2010/09/23(木) 18:33:47 ID:YK2epo06
Y
128774RR:2010/09/23(木) 19:24:05 ID:BcMx8Xxi
>>126
今時、販売台数なんてそんなもんだろ
129774RR:2010/09/23(木) 22:39:55 ID:GGAGC1ob
FI? 売れてないなー。
130774RR:2010/09/27(月) 17:54:15 ID:vuTtfE1L
ほす
131774RR:2010/09/27(月) 20:39:03 ID:skpZz9kz
でヤマハ以外は11年モデルなし?
スターシリーズも09をピークに縮小してるし、他3メーカーも寂しすぎるラインナップ
132774RR:2010/09/28(火) 01:38:15 ID:dyGLZP7i
排ガス規制の絡みで高いんだろ、不況も勿論あるし…

中古はそれなりロ−テ−ション早いらしいぞ
133774RR:2010/09/29(水) 00:02:50 ID:3l/B1e1t
新車で叩き売られてる07年式とかの売れ残りバルカス買えば幸せになれるかもだw。
134774RR:2010/09/29(水) 15:12:55 ID:SxWesWOm
DN-01乗りだ
はっきり言ってこの乗り物がなんなのか俺にはよく分からない
135774RR:2010/09/29(水) 15:20:08 ID:438D/1Tx
>>134
おまいが一番わけわかめ! と言って貰いたいのだな。
136774RR:2010/09/29(水) 16:01:39 ID:LGiFxsVw
>>134 実際の燃費はどう?
137774RR:2010/09/29(水) 19:31:26 ID:VtzGXIq+
ボイジャー
138774RR:2010/09/29(水) 19:50:28 ID:SxWesWOm
>>136
リッター20です
139774RR:2010/09/29(水) 20:12:28 ID:uwHwxPhb
オートマの良さは解る
だが
楽しさは解らん
140774RR:2010/09/30(木) 09:53:59 ID:ZdCVaJXO
トレッキングやサーキット走ってたころは変速も楽しかったけどなー
141774RR:2010/10/01(金) 07:27:03 ID:zmvQFpLC
変速「も」って事は、
クラッチレスも楽しいって事か?
どの辺が楽しいの?
(楽で便利とかっつう話しは別ね)
142774RR:2010/10/01(金) 16:36:46 ID:OyJZQZwR
クラッチレスでもバイクだから楽しいよー

変速って必要だからやってただけで特に楽しいと思ったことないんだ
143774RR:2010/10/01(金) 16:46:50 ID:f1bNum55
大きいクルーザーでオートマだったらいいなって思うんだけど…
それって邪道なん?
144774RR:2010/10/01(金) 16:50:32 ID:Wn7Vrx7t
>>143
人それぞれじゃね?
邪道だ!!とか堅苦しい事言う奴は放っとけば?
145774RR:2010/10/01(金) 17:32:36 ID:5XgHtC+U
>>143
低回転高トルクのアメ車の考えじゃ
マニュアルは必要なしなんだけどね
146774RR:2010/10/01(金) 17:41:21 ID:f1bNum55
そうだよね。
けど、現実にはオートマクルーザーってないんじゃない?
147774RR:2010/10/01(金) 17:53:46 ID:Wn7Vrx7t
>>146
日本にはね
でもアメリカにはあるらしい
http://www.ridleymotorcycle.com/
148774RR:2010/10/01(金) 18:17:34 ID:JUNNZM8H
>>146
クルーザーじゃないけど、新型VFRがそうだわな。
あの技術が活かされれば、
次期VTXもオートマになるかなw。
149774RR:2010/10/01(金) 21:03:34 ID:Wn7Vrx7t
>>148
> 次期VTXもオートマになるかなw。

ならねぇよ
何故ならVTX(1800)はもう…(´・ω・`)ショボーン


VTX乗りより
150774RR:2010/10/02(土) 03:32:58 ID:TxtoOtFY
>>146
DN-01は?
151774RR:2010/10/02(土) 06:26:03 ID:0qGWdtR9
ワルキューレやGLのが似合いそうだけどなATは。
エンジンも一次振動レスの水平対抗6発だし。
次期GLが出るならATかもね。GL買う層は価格が高くても買うし。
152774RR:2010/10/02(土) 21:08:29 ID:OdOqzigW
>>150
謎の乗り物かwでもインチキマニュアルはついてるし今後の主流になるとおもうよ
とても乗り心地がいい
153774RR:2010/10/03(日) 21:37:07 ID:+1rxR2/T
ほしゅ
154774RR:2010/10/04(月) 01:29:49 ID:QRubVysx
セカンドに中古で手軽なアメリカンを検討中なんですが、オススメありますか?
クルーザーらしくまったり乗れるの希望です。

いろいろ物色してる中で先日、DS250に試乗しました。
当たり前ですけど鼓動感は皆無で、音も乗り味も原付の延長みたいな感じで
予想以上にガッカリしてしまいました。
サイズも手ごろで、軽いのは魅力的だったのですが。
同じ250ならエリミVもイイなと思ったのですが、こちらは価格高騰気味なのと
特性がドラッガー寄りなので、マッタリに向くかどうかが微妙です。

クルーザーらしさを求めるなら、やはり大型にしておくべきでしょうか?
大型の候補としてはシャドウスラッシャー750が上がっています。
重量級の大型には何台か乗り継いでいるので、重さはさほど苦にならないと
思いますが、初アメリカンなので悩んでいます。

考えもサッパリまとまっていない感じで申し訳ないです。
155774RR:2010/10/04(月) 10:14:03 ID:QJTuwlC5
『クルーザーらしくまったり乗れる』
たとえば、60km/h〜100km/h走行でのエンジン回転数を考えてごらん。

1600cc〜2000ccの大排気量車なら、1500〜2500回転程度。
まさに、『まったり』
その回転域から、アクセル一捻りでドッカン加速。

排気量が250cc〜400ccならば、かなりの高回転。
750ccは、『まったり』走るクルーザーとして最低限必要な排気量。

小排気量のクルーザーは
ちょっとおしゃれでシート高の低い、デザイン優先のファニーバイク。
156774RR:2010/10/04(月) 22:18:46 ID:QO01TmE9
>>154
セカンドで・・・って所が引っ掛かるのだが、メインは何に乗ってるの?
ほぼ、>>155の人が書いている通りなのだけれど、
メインが何なのかで各排気量の印象はかなり変わると思うよ。
主用途が高速乗らずにマッタリツーリングって事なら
小排気量車で雰囲気だけ味わえば良いだろうし、
高速も使って尚且つ高速でもマッタリしたいならリッター必須だし。
どう使うつもりかって所が一番重要なんじゃないかな。
157774RR:2010/10/04(月) 22:21:00 ID:pTgRa8B0
>>154
マッタリ走るのなら、マグナ50がいいんじゃないか?
158774RR:2010/10/04(月) 22:36:33 ID:HOHTgMBB
>>156
今はリッターNKです。

なのでセカンドとしては小排気量の方がいいかなと。

その一方でクルーザーではないですが、以前リッターVツインに乗ってたこともあり、あの強烈なトルクと鼓動感が忘れられないってのもあります。

結局は無い物ねだりですが…
159774RR:2010/10/05(火) 00:31:25 ID:dQievKef
もう少し選択肢絞ってからにしたら?
答えようがないわ
160774RR:2010/10/05(火) 01:09:14 ID:4paeN6qR
>158
> 以前リッターVツインに乗ってたこともあり、あの強烈なトルクと鼓動感が忘れられないってのも

そんな物をクルーザーに求めてたらホンダVTX、スズキM109系列、ヤマハXV1700以上、カワサキミーンストリークぐらいしか該当しないんじゃないかな。
パワーという面から考えて。
161774RR:2010/10/05(火) 08:30:26 ID:6zV6D95H
サベージ乗っとけ
強力な鼓動感を味わえるぞ
162774RR:2010/10/05(火) 08:53:05 ID:d8f5rSw0
650ccの単気筒だったかな?
世界で唯一無二的な、面白バイクだねえ。
2亀頭1900に満足して乗ってる漏れも、サベージだけは興味あるね。

サベージは乗ってみたいバイクの一つだね。
163774RR:2010/10/06(水) 00:15:39 ID:7hZepWwK
実はオレもサベージの変態車っぷりは昔から気になってるw
でもタマがないんだよなぁ…
たまにあっても原型わからないくらいのチョッパーにされてたり。
164774RR:2010/10/06(水) 21:11:04 ID:ZZwxdc+g
そもそもベースが致命的に格好悪い
165774RR:2010/10/07(木) 11:07:47 ID:Awh0YzGN
その、格好悪いところが、見方を変えれば大変に格好いい。
普通じゃない、ドコドコ走るところが。

比較的安価なクルーザーで、気に入ればとても自己満足できるだろう。

V型2気筒が主流で、V型4気筒(ヤマハ)水平対向6気筒(ホンダ)とか
亜流があるなかで、巨大(650だが)単気筒というのも一つの面白さ。
166774RR:2010/10/07(木) 14:22:18 ID:ejYmEPwb
ダサカッコイイみたいな?w
ネットで中古検索してみたら、ほとんどが値段ASKになってるし…
マニア人気高いんかね。>サベージ
167774RR:2010/10/09(土) 14:22:42 ID:4YsUrYBN
CX乗りはここにカキコしていいんですか?
シャドウスレから追い出されました……
168774RR:2010/10/09(土) 14:28:56 ID:OWY79rq/
>>167

いらっしゃいませ(#^.^#)

VTX乗りより…
169774RR:2010/10/09(土) 14:33:56 ID:4YsUrYBN
>>168
安心しました
シャドウスレの住人は心が狭すぎる……


ドラスタの1100ってもう発売されないのかな?
それとも海外で出る1300の国内投入準備?
170774RR:2010/10/09(土) 14:48:55 ID:OWY79rq/
>>169
あそこは煽り、釣り合戦だからね
正常に機能してない

ドラスタはわかんないや、スマソ…
171774RR:2010/10/09(土) 14:58:40 ID:4YsUrYBN
同じ1300だと動向が気になるな

やっと米国仕様のノーマルマフラー固定できた
これでツーリング出来るようになったよ…1ヶ月以上にも及ぶ情報収集が大変だった
固定できたしガス漏れもないようで安心した
172774RR:2010/10/09(土) 15:14:38 ID:OWY79rq/
>>171
排ガス漏れ気になるなら液体ガスケット塗れば良かったのに…
マフラー用の耐熱液体ガスケット売ってるよ

組み込んだばかりみたいだから、漏れ発見したら使ってみ?
それか、台所用とかのアルミテープ貼って誤魔化すとか
173774RR:2010/10/09(土) 15:19:48 ID:4YsUrYBN
>>172
ステーの外し方全くわからずバイク屋で付けてもらって、
ついでにガス漏れ見てもらったけど大丈夫言われて安心した
でも自分が思っていたよりも音がちょっとうるさいんだよね……

今日は全国的に天気が悪いからみんな家に籠ってるのかな?
こっちはまだ降ってないから午前中ツーリングしてる人見かけたよ
174774RR:2010/10/09(土) 16:24:32 ID:MSE789OT
>>169
最近の住人は、本当のシャドウ乗りじゃないから。
もう、本当のシャドウ乗ってる連中は呆れて、いろんな板に散らばったんじゃないのかな
それとも、2ちゃん自体見なくなってるかも
175774RR:2010/10/09(土) 16:32:23 ID:Ngj8WDqm
YAMAHAは、400より上は逆車に乗って頂戴
というスタンスに見えるけどねぇ。
プレストの試乗会を半年くらいのサイクルでやってるし。

ただ、メーターをマイル表示のまま走ってる人もいたりするから、どうなのよと思うけど・・・。
176774RR:2010/10/09(土) 16:35:34 ID:OWY79rq/
>>175
マイル表示のみって駄目なんだよね
その点、HONDAは両方表示してあってぬかりは無い

VTX乗りより…
177774RR:2010/10/09(土) 17:19:21 ID:4YsUrYBN
>>175>>176
マイル表示ってダメなの?違反てこと?

>>176
VT1300シリーズも海外のはマイル&キロ表示だったね
178774RR:2010/10/09(土) 20:25:37 ID:I8eMShot
四輪も二輪も、日本の道路を走るにはkm/h表記でないと駄目
179774RR:2010/10/10(日) 17:30:40 ID:8Pff2mCO
しかも地図や看板の距離も、制限速度もkm基準で表示されているから
不便だしね。
180774RR:2010/10/10(日) 18:17:21 ID:3TH0WzhH
今日天気良かったから走ってくれば良かったなー
181774RR:2010/10/11(月) 02:26:59 ID:dMYiN2H0
他にスレが見当たらなかったので、こちらで質問させて頂きます。
ヤマハのスターシリーズを検討中なのですが、けっこうラインナップが多くて絞れません。
特に空冷VツインのOHVって所が魅力ですね。
xvs950かDS1100当たりが手頃なんですが、調べたらどちらもショートストロークでOHCなんですよね…
乗ったことがないので見当が付かないのですが、OHVに比べて鼓動感やトルク感もそんなに大差ないでしょうか?
182774RR:2010/10/11(月) 02:35:23 ID:Lqos/o1a
ていうか、弁形式でトルク感が決まるわけじゃないんだよ。逆だよ。
低回転のトルク型エンジンなら、OHCにしなくても大丈夫なので、
エンジンの全高を抑えたいならOHVにもできるというだけ。
OHCエンジンは必ず高回転高出力になっているというわけではない。
183774RR:2010/10/11(月) 03:46:00 ID:+TTByaBg
でもプッシュロッドを介さない分、高回転化はしやすい
184774RR:2010/10/11(月) 06:24:42 ID:5TaxIR6d
>>175
XVS1300に乗ってるけどマイル表示の下に申し訳程度にキロ表示があるぜ
185774RR:2010/10/11(月) 09:11:47 ID:ZKobvrlD
>>175
XV1700PCに乗ってるけど、メーターのセレクトボタン長押しでマイルとキロの切り替え出来るよ。
186774RR:2010/10/11(月) 19:41:11 ID:U1ZqfvpA
>>185
但し点火失敗するとリセットしちゃう仕様。
ウォーリアは初期インジェクション車だからなのか電装系でマイナートラブル多いよね
187774RR:2010/10/11(月) 20:00:09 ID:bfBGLLg1
>>181
ショートストローク、OHC、DOHC化はエンジン高回転化の為の手法だが、
同じ回転で回す分には弁形式やボアスト比による違いがあるわけではない。
生産設備の面でOHCを選んで、エンジン全高を抑える為にショートストローク
にしたんだとおもうが、、
同じ排気量、回転数でトルク感が違うのはクランクの慣性モーメントの設定
の違いによるとこが大きいよ・
188774RR:2010/10/13(水) 11:01:11 ID:SVSdAa31
.
189774RR:2010/10/15(金) 01:44:08 ID:HoaXx6KP
posyu
190774RR:2010/10/15(金) 22:02:15 ID:SHDq/tKj
>>181
DS1100とXV1600を比べるのであれば別物。
OHCはプーンって音がどうもな・・・
191774RR:2010/10/17(日) 18:29:59 ID:PZqUCBn7
近代的なデザインのクルーザー出ないかなぁ
192774RR:2010/10/17(日) 22:38:20 ID:a/oEwf8G
>>191
例えばどんなのさ、ルーンとか?
193774RR:2010/10/17(日) 22:41:24 ID:f6wq72hA
>>191
たまーに出るが、全然売れずに消えてゆく。
194774RR:2010/10/17(日) 23:12:35 ID:l30nX5mT
結局、ハーレーのコピーが大好きって事だ
似てないと売れないしw
195774RR:2010/10/17(日) 23:20:08 ID:igXqZ012
>>191
DN01なんてどうだw?
196774RR:2010/10/17(日) 23:52:47 ID:XdqdFxby
>>191

やっぱりワルキューレルーンがおまいにはお似合いだ!!
197774RR:2010/10/18(月) 00:20:40 ID:Aa4r44J3
VFRのエンジンを使ったパフォーマンスクルーザーなんか出てきたら
ホンダを見直すんだが、まあ期待薄だわな。
しかしV-MAXやドゥカの新型クルーザーに対抗して
もしかしたら出るかもとちょっと期待してたりもする。
198774RR:2010/10/18(月) 19:04:24 ID:YGFAGqt/
前に旧Vmaxの逆車に乗ってたんですが、今度はクルーザーがほしくなりました。旧Vmaxくらいの加速、もしくはそれ以上の加速する新型VMAX以外のクルーザーってありますか?
199774RR:2010/10/18(月) 19:49:06 ID:XCa7h79T
>>198
そんなのがあるなら、Vmaxの存在意義がないだろ。
あえてあげるなら、川崎のミーンストリークかヤマハのウォーリアが、安定してガバ開けできそうだから、加速だけなら下手なブイマになら迫れるかもしれん。
旧Vmaxもクルーザーも、ボディとサスが駄目だと、どんだけパワーあっても前に行けない。まあ、そこがVmaxの魅力なんだろうがね。
あ、俺つられた?
200774RR:2010/10/18(月) 20:30:47 ID:YGFAGqt/
>>199
そうなんですか。
いまとなっては、旧Vmaxより加速がいいバイクは結構あるって聞いていたので、クルーザーで加速がいいバイクがあるんじゃないかと思ってました。

見た目はM109がかっこいいと思ってました。
201774RR:2010/10/18(月) 20:39:32 ID:m1VFm0Ge
だ、ダッジトマホークとかどうよ・・。
202774RR:2010/10/18(月) 20:43:29 ID:UZwa9kfU
クルーザーなのかねあれ・・・。
203774RR:2010/10/18(月) 20:54:39 ID:Rh7HMtSu
つロイヤルスター
つワルキューレ
つロケッティア
204774RR:2010/10/18(月) 22:39:07 ID:tlLij8Pe
クルーザーにVmax以上の加速とか求めるなよw
205774RR:2010/10/18(月) 23:24:40 ID:IWLZMF5J
M109あたりは重そうだけど、加速もすごそうなイメージあるな
206774RR:2010/10/19(火) 16:24:53 ID:AykBUYvA
ホンダがVFR1200のエンジンでマグナ復活するらしいよ。
うそ。
207774RR:2010/10/19(火) 18:48:15 ID:oaR7MyKU
見た目ならわかるけど加速でクルーザー求める人いるんだね……(苦笑)
208774RR:2010/10/19(火) 20:01:01 ID:41RNEoSR
加速感なら分かるけどね。
209235:2010/10/20(水) 01:02:10 ID:MmK0OGfc
カワサキはもう新型VNを国内で発売してくれないかな〜
かなりかっこいいと思うのだが。カワサキなら音も期待できるし。
210774RR:2010/10/20(水) 01:03:22 ID:MmK0OGfc
なぜ235??
211774RR:2010/10/20(水) 02:37:09 ID:Ate9vgWC
>>198
ウォーリア・VTX1800・VN2000
この3台は、たしかゼロヨン12秒台。
たぶんM109も、同じくらいの加速をする。

上記4台は、最高速も210〜220km/hくらい。
旧Vmaxとは設計年度が十数年違うから、フレームもサスもしっかりしている。
150km/hでフレームがよれることはない。
風圧は旧Vmax同様に非道いが、スクリーン付きなら150〜 安定巡航可能。

ゼロヨンでは、旧Vmaxに僅かに及ばないが、“速い”面もある。
あとは体格・体力・ウデ次第。
212774RR:2010/10/20(水) 11:38:40 ID:yAG4J0jr
>>211
俺のC109も仲間に入れてくれ。
213774RR:2010/10/20(水) 11:55:06 ID:daY4/PKi
>>212
違う話題振ってすまない。
C109R用ヘプコ&ベッカーのトップケースキャリア新品が手元に
あるんだが、良かったら引き取ってくれないか・・・?
214774RR:2010/10/20(水) 16:05:09 ID:yAG4J0jr
>>213
すまん、有り難い話なんだけど、既に純正バックレストとリアキャリア、
サドルバックを付けてるんで、引き取っても使わないと思う。
オクに出したら?
215774RR:2010/10/20(水) 16:32:01 ID:daY4/PKi
>>214
既に付けてますか。残念です。キャリアはM109R用で注文したのに誤配でC109R用が
到着。通販業者には問い合わせをシカトされ、メーカーに直接聞いても
「お前の買った店は正規代理店じゃないから対応できない」と断られちゃっててw
オクに出してもそもそも109R自体がレアだから買い手出なさそうってのがあり。
捨てるのはいつでもできるんで、C109Rオーナー見かけたら譲りたいと思ってたのです。
お返事どうもでした。
216774RR:2010/10/20(水) 21:11:14 ID:1W1nW17w
只今400のバルクラに乗っております。次はリッターバイクに乗りたいと思っているのですが、
自分が欲しいVN2000はすでに販売していないと聞きました。もうカワサキはこういうバイクは販売しないんでしょうか?
217774RR:2010/10/20(水) 22:56:45 ID:udVQC8+Y
>>216
900があるじゃねーか。
あれもいいと思うぞ
218774RR:2010/10/21(木) 00:32:08 ID:AuyFCOQq
>>217
900も一度検討してみたのですが、排気量が足りないと感じました。
デカイ方がカッコイイという短絡的な思考ですが、妥協すると後から後悔しそうなので。
219774RR:2010/10/21(木) 03:36:26 ID:KW84Mvxx
>>218 多分ないだろーねー、海外向けならありえるかもだけkwsk自体がクルーザーには消極的だからね。
   デカイ方がカッコいい←クルーザー欲しいならその思考でおk。自分も買ってからその点でかなりの
   満足感を得られた。VN2000はデカイけど玉数少ないし何より値段がネックなんだよな…

   ワルキューレは? 迫力ってことならあのエンジンは本当に一目引きますよ。加速も国産の中でかなり早い方。
   
   とりあえず、一度実車を真近で見るといいと思われ。百聞は一見に如かず。こいつだ!と思う愛馬にきっと出会えるぜ


220774RR:2010/10/21(木) 09:07:40 ID:cSnGq59q
>>216
まだ国内に新車17台あるっしょ

ttp://www.bikebros.co.jp/catalog/4/87_18/?bt=D01
221774RR:2010/10/21(木) 20:24:59 ID:IN9L7tyZ
バルカン1700ボイジャーをバガースタイルで攻めたらいいじゃん
充分デカいし1700も有るから速さも必要充分だ
新車でクルーザーの格好した速いのが良けりゃ今なら109シリーズじゃないかな
222774RR:2010/10/21(木) 20:30:24 ID:vIw6Oo2L
>>219
ありがとう!VN2000も探しつつ、いろんなバイクを見て視野を広げようと思います。

>>220
確かに結構ありますね、自分は今までGOOでしか探してなかったから知りませんでした。
参考にさせていただきます。
223774RR:2010/10/21(木) 21:29:09 ID:vIw6Oo2L
>>221
自分も出来れば新車で欲しいと思っています。
今のバイクは中古ですが、自分が買った途端故障の連続で・・・。
もちろんそういうところも面倒見てあげるのが基本なのでしょうけど。

224774RR:2010/10/22(金) 08:13:37 ID:ybQJopPX
並べて見た事がないからイマイチピンとこないのだけれど
排気量じゃなくて車体が一番デカい(ゴツい)国産クルーザーってどれなんだろ?

ホンダ代表
ワルキューレ、VTX1800等
ヤマハ代表
レイダー等の1600以上の空冷系、ロイヤルスター等
スズキ代表
109シリーズ、イントルーダー1400LC等
カワサキ代表
VN2000、1500以上のバルカン系等
225774RR:2010/10/22(金) 12:09:22 ID:kgknbP8p
GLじゃないか
226774RR:2010/10/22(金) 12:22:40 ID:jMDfzM/+
何たって"水平対向6気筒"だからな。
カウリングやバッグ類も含めて見た目の威圧感は最高じゃない?
センタースタンドなんか電動油圧式なんだろ?
227774RR:2010/10/22(金) 12:32:13 ID:hwaGnlMW
ワルキューレの新型でねーかなー
フラット6にのりたいお・・・
228774RR:2010/10/22(金) 16:39:08 ID:7Lb09bdN
M109のタイヤの太さも威圧感あるかも。あれが目の前に来たときはかなりビビる
あとはロイヤルスターの四本出しマフラーも凄い。ツアークラシックだと尚更
排気量とのギャップ考えると一番はインクル400かな
そんな俺はロードスター1600乗り
229774RR:2010/10/22(金) 17:17:22 ID:hyicq6T9
M109ってノーマルのホイールで260のタイヤが付けれるって本当ですか?
230774RR:2010/10/22(金) 21:13:48 ID:A3UPRGZV
私は280履いてますが。
231わるのり:2010/10/23(土) 00:51:39 ID:nsas77RM
>>227
GLとはまた一線を画すアメリカンな仕様だけど
アメリカンの中では異端児だよね、でも唯一無二な感じでいいんだ
他の物まねというかHDの呪縛からすっかり解き放たれた感じがいいんだよ
でも重いんだよね体格と体力はあった方がいい
取り回しは大変だけど走り出したらこれぞクルーザーて感じの走りでスムーズかつパワフル
満足度は高い
232774RR:2010/10/23(土) 06:46:14 ID:2KKxT6Uw
ハーレーとは違うとか呪縛が云々だとか
逆にそれほどまでにハーレー意識している裏返しだよな。
233774RR:2010/10/23(土) 06:59:09 ID:SzbakN6N
ロイヤルスターとかワルキューレはエンジン形式からして異端だわな。
異端だから存在感が有る。好きな人にはそれが堪らない。
だけど、あくまでクルーザー乗りの趣向としては少数派なんだよな。
ま、そのマイノリティさも含めてオーナーは満足感を得てるのだろうけど。
234774RR:2010/10/23(土) 07:23:28 ID:SzbakN6N
国産でHDにガチバトル仕掛けてるのは、ヤマハのスターシリーズだよな。
大排気量V2空冷OHVなんてところからして
完全にHDと同じ土俵に上がって真っ向勝負を挑んでる。
応援したくなるタイプだ。
235774RR:2010/10/23(土) 08:28:26 ID:OpWZ5Uri
単にコピーしてるだけだろ
全く独自性がない
236774RR:2010/10/23(土) 10:08:59 ID:2LUzZ0K6
>>235
情弱乙w
237774RR:2010/10/23(土) 10:26:43 ID:OpWZ5Uri
頑張れ!池沼ジャメ乗りwww
238774RR:2010/10/23(土) 11:43:28 ID:kmPf80wR
>>234
ラインナップの充実っぷりといい、Starのブランド戦略といい
もう10年くらい続けることでアメリカではある程度認知度が上がってるね。
向こうのカスタムショーで日本車の中ではヤマハベースが圧倒的に多い。
もちろん全体をみればHDが圧倒的なんだが、、
ある出展してたあるビルダーに「お前は日本人なんだからヤマハでHD
を追い掛け回す方がアティテュードがあっていいじゃないか!」って言われたよ
239774RR:2010/10/23(土) 12:38:55 ID:+G7ou1b7
ホンダのVT1300てSOHCだけどOHV並に馬力低いのはなぜ?
240774RR:2010/10/23(土) 13:27:40 ID:kmPf80wR
>>239
ホンダが回転をあげない設計にしたから。
SOHCとかOHVはどうやってバルブを動かしてるかの違いで、
馬力には直接関係ないよ。馬力は排気量と馬力ピークの回転数で大体
決まっちゃう(ターボ、SCは又別)
SOHCの方が馬力が出しやすいのは高回転まで回る設計にしやすいから。
回転数を低く抑えるならOHVとの馬力の差はないよ。

VTXの場合はボアストもロングで高回転よりも低回転を重視した
スペックに見えるから、機能的に必要でSOHCとしたというよりは
生産設備や過去の設計の経験からSOHCが作りやすいと判断した結果
だとおもう
241774RR:2010/10/23(土) 13:38:52 ID:iuBBdqGQ
見た目・性能はヤマハだろうがHDはブランドバリューが圧倒的すぎる
242774RR:2010/10/23(土) 13:53:19 ID:2KKxT6Uw
でもデカイジャメなら他となかなかかぶらないぞ。
243774RR:2010/10/23(土) 15:29:15 ID:CAnbP2PZ
現在中免の教習所通ってて来週イントルーダークラシック納車予定なんだけど、
アメリカンでの気を付けるべきとこって何かある?
244774RR:2010/10/23(土) 16:38:15 ID:yHkbWRut
>>243
ファッションのセンス
245774RR:2010/10/23(土) 16:54:32 ID:CAnbP2PZ
あー絶望的だわぁ……
246774RR:2010/10/23(土) 21:19:15 ID:dKmoAN9p
>>245
どんな格好で乗ろうとしてたんだ?
247774RR:2010/10/23(土) 22:26:42 ID:FxTl0vEw
>>246
トレーナー上下とかじゃね?
248774RR:2010/10/23(土) 22:49:02 ID:YK6FUpC9
ひらひらのいっぱいついた(ry
249774RR:2010/10/23(土) 23:15:09 ID:RXEOg4JA
そういえば、プレスリーみたいなヒラヒラの付いてる服ってなんて言うのだろう?

アメ車とか、子供用3輪車のグリップエンドからもヒラヒラ生えてるのもあるよね。
あのヒラヒラの呼称求む。
250774RR:2010/10/23(土) 23:38:11 ID:geKsIozS
フリンジ。
251774RR:2010/10/23(土) 23:56:32 ID:8ow/ByQq
>>243
坂道でUターンは絶対やめろ。
252774RR:2010/10/24(日) 13:11:04 ID:/vZ8T7bz
243です。
普段外出るときはバイトの時だから、店の制服の上にジャケット羽織るくらい。
バイト以外あまり外出しないから服ないんだよなぁ…
友達にコーディネートしてもらおう。

坂道UターンはNGね、ありがとう!
253774RR:2010/10/24(日) 18:31:01 ID:izd7XUuv
特になし、出だしも遅いし…

254774RR:2010/10/24(日) 18:39:02 ID:lQ05Q37S
VT1300CXのマフラーを米国仕様のノーマルマフラーに変えたんだけど、
比較的遠乗りであれば燃費は一緒のようだ
多分アイドリングが多くなったり近場メインになってしまうと燃費は落ちるだろう
音が良くはなったんだがマフラーからの振動が気になるな……
255774RR:2010/10/25(月) 01:46:31 ID:7u24Djxs
VT1300interstateはアメリカのみの販売なのか
国内で出るなら迷わず買うのだけれど
256774RR:2010/10/25(月) 17:48:36 ID:VOUlDYCO
GWの新型無いみたいだから、ひょっとしたら逆輸入有るかもよ
257774RR:2010/10/25(月) 19:35:20 ID:AVrPM8DG
アメリカンでもフルフェはおかしくないからな!
高速走るなら迷わずフルフェだ!
258774RR:2010/10/25(月) 22:36:20 ID:kGedYejm
ま〜世の中スクーターでフルフェイスの奴も居るから
アメリカンでフルフェイスでも問題無し
259774RR:2010/10/26(火) 05:08:14 ID:kRzr+hhh
目に涙溜めながら我慢して走るよりはフルフェかぶってる方がかっこいいと思う
260774RR:2010/10/26(火) 14:44:50 ID:P/QcXEo2
そこでシステムジェットの登場ですよっと
261774RR:2010/10/26(火) 18:04:00 ID:j17wfWup
ウチの大学にはマウンテンバイク(チャリンコ)でフルフェ登校のやついるぞ。
262774RR:2010/10/26(火) 18:14:18 ID:pTjpHpQ3
そいつの命の価値は被ってるヘルメットで判る
半キャップは今すぐ死んでもいい底辺DQN
スモールジェットは死んでも惜しくない奴
シールドつきジェットで人並み
フルフェイスは死んだら社会的損失となる奴
263774RR:2010/10/26(火) 18:48:40 ID:4Sb0AAE+
自己責任だから個人の自由でしょ
でも大型とかになると半ヘルはないな〜
フルフェイスはいいと思うよ
ジェットヘルは風強い日だとシールド飛んで行きそうで緊張する
264774RR:2010/10/26(火) 19:03:05 ID:HLe5O1iT
命の価値とかどうでもよくてさ
単純にスピード出す=風圧きつい=フルフェ推奨!
ってだけですよ。
アメリカンだと似合わないよ〜って敬遠する人もいるかと思って。変じゃないよって。

原付フルフェは別に都内では普通だな。
ジャブローにジュアッグがいる位普通。
265774RR:2010/10/26(火) 20:09:29 ID:4Sb0AAE+
シャドウスレってアホしかいないわ
あれがホントにシャドウ乗りなら元シャドウ乗りとして残念だな…
266774RR:2010/10/26(火) 20:56:06 ID:uKqLJ8Nn
>>265
あれはどっかから湧いてきているだけだろw。
ちょいと前までは紳士のスレって言われていたんだから、
あんなキチガイたちが、いきなりシャドウを買い始めるわけもなかろう。
267774RR:2010/10/26(火) 20:59:28 ID:35aZKzI5
>>261
バカっぽいけど馬鹿に出来ないヤツだなw
268774RR:2010/10/26(火) 21:29:13 ID:WTitx7NL
>>266
確かに、ある時期から湧いてきたね
だからもともと居た本当のシャドウ乗りたちはあちこちに散らばっていったみたいだね
あそこのスレに残ってるのは、偽シャドウ乗りばっかりだよ
269774RR:2010/10/26(火) 23:15:22 ID:PKeItGAe
バイクのカスタムって大変なんだな・・・自分でやってる訳じゃなくバイク屋に依頼して
るんだけど、あんなものなの?
今日、カスタム開始するよと連絡があったので1日へばりついてカスタムしてる過程を見てた
んだけど、2in1マフラーの結束バンドが入って無い・付属ステーが短すぎてネジ穴に3cm
以上足りない、ハンドル交換の新品ハンドルにひびが入ってる、USヤマハのシートレール
が2ヶ月経っても届かない、ミラーを差し込むミラー側のオスネジが初めから潰れていて
入らない、リアフェンダーの穴が加工されてなくて開いてない、、、、

事ある毎に躓いて全然作業進まなかった。バイク屋のおっさんはこんなもんだよ
と苦笑いして全部再加工しながら作業してたけどなんだこれ?どんな業界だよ・・・
おっさんすげーと思ったわ。
270774RR:2010/10/26(火) 23:22:43 ID:PKeItGAe
OH・・・書き込むスレ間違えた・・・忘れてください
271774RR:2010/10/27(水) 01:44:26 ID:Rqo/MqBZ
シャドウ750とVT1300どちらを買うか迷ってる
両方試乗させてくれるとこ近くに無いのが痛い
272774RR:2010/10/27(水) 13:08:15 ID:SFKx3Xvc
このスレ的にマグナってどう?

250だからっていうのも加味して
273774RR:2010/10/27(水) 14:51:09 ID:85DePcqX
俺はマグナと言えばV4、750ccの方なんだがw
274774RR:2010/10/27(水) 14:57:13 ID:QH9culDw
マグナでもマグマでもおkだ
275774RR:2010/10/27(水) 17:24:44 ID:r/RPGf1D
>>271
高速オンリーでなければ排気的に750もあれば十分だろうからデザインの好みで選んだら?
でも俺はシャドウスレ見てると750は買う気失せる……
276774RR:2010/10/27(水) 18:14:08 ID:9a/8/v6F
V65 Magna
V45 Magna
ホンダ・マグナ
V-ツイン マグナ
Magna Fifty

だっけ?
277774RR:2010/10/27(水) 19:22:03 ID:HnGwHzsI
V65とV45は独自性が有っていいな。
特にV65はうまくやれば今のVMAXのポジションにつけられただろう惜しいバイクだったと思う。
V45はスタイルが良かったな。只のマグナになった時には改悪としか思えなかった。
278774RR:2010/10/27(水) 20:54:40 ID:3gjmv78D
>だっけ?
V30(500cc)なんてのもある
279774RR:2010/10/27(水) 21:40:59 ID:XXV4cVFy
今のVFRのパワーユニットとDCT付けてマグナのツアラーも出るなんてどうだろ
俺なら買うが
280774RR:2010/10/27(水) 23:10:57 ID:HnGwHzsI
変にデチューンしなけりゃそれも有りじゃね?
パフォーマンスクルーザーならV-TWINに捉われる必要も無いだろうし
メイドインジャパンぽくって良いんじゃね?
281774RR:2010/10/28(木) 01:10:47 ID:CpghjgZm
マグナ50が最近増えてるような気がする。
白1台と 他はシルバーだが。
282774RR:2010/10/28(木) 03:25:39 ID:Pzw2QUBv
クルーザーの速度域ってどんなもんだ。
風防ないと相当低いだろう。

V4積むならある程度回してかっ飛ばすスポーティーユースだろう。
となると本気のツアラー系風防は似合わない。

速くて高防風性能となると、VFRでいいじゃねーかと。
余程の酔狂しかV4マグナ1200なんぞ買わないだろうと。

V2以外のクルーザーなんて物はもう出て来ないんじゃ。
283774RR:2010/10/28(木) 07:37:36 ID:hzGiyL4h
>>282
そんな事言い出したらVMAXの存在はどう考えるんだ?
M109RだってV-RODだってそうだが、高速巡航力とではなく
加速力勝負だよな。だったらまあ良いんじゃないかと思うがね。
回して乗るクルーザーって個性があっても良いと思うなあ。
284774RR:2010/10/28(木) 12:53:15 ID:MvGYKCUD
★誰かGL1800次期モデルの発表時期教えてください。
285774RR:2010/10/28(木) 18:02:15 ID:eolCX0BX
GL1800後継は出ないらしいよ。
現行と同じコンセプトで開発はしてたようだけど、時代の変化からお蔵入りした模様。
コンセプトから練り直しの開発再開をされたかは不明。
もし出すとしても、生産をどこで行うかも問題有り。
286774RR:2010/10/28(木) 20:31:25 ID:fQu7cD2b
このスレでもハブられるホンダX-4
287774RR:2010/10/28(木) 20:55:56 ID:IK5p/I9Y
X-4って何もんだよって感じだよな。

それでいてまた速いってのが腹立つし。

      by旧Vマ乗り
288774RR:2010/10/29(金) 01:04:48 ID:Ag3GVUKF
この間子連れ(タンデム)でゆっくり丁寧に走ってるX4を見た。


いい光景だと思ったが違和感がぬぐえなかった。
フル加速で子供をふり落としてこそX4だろ(馬鹿
289774RR:2010/10/29(金) 08:25:52 ID:KrsVQpja
X4をお求めの方へ

※股下制限があります※

かかとが着く方はCB1300にお乗り換えください。
290774RR:2010/10/29(金) 09:04:05 ID:G6PgXPHx
CB1300でも踵がベッタリな場合はどうしたら良いでしょうか?
四気筒車で処方願います
291774RR:2010/10/29(金) 10:53:04 ID:WCZyEjmI
>>290
VFR乗っとけ
292774RR:2010/11/01(月) 20:43:23 ID:6qACo4W2
X4をホンダはどんなつもりで出したのだろう?
スタイルからしてクルーザーと呼ぶには微妙なんだよな
ホンダ版コブラのX11よりはかなりマシだけど
X4にX11のエンジン載せた方が良かったかもと個人的には思うわ
293774RR:2010/11/01(月) 22:20:41 ID:N+b6oHXE
出た当時はどの雑誌でもVMAXと比較されてたね。たしか大型免許が教習所で取れるようになった
年に販売されてた。大型で一番売れたバイクだったが急に尻すぼみしてったね。CB1300がでてから。
リターンライダーもねらいだったのかも。
294774RR:2010/11/02(火) 20:13:40 ID:nTlCbmUK
hosyu
295774RR:2010/11/03(水) 15:18:28 ID:3Sg7oMI3
最近ぐっと寒くなってきましたが、寒さ対策として
スクリーンとかHDウルトラとかのヤッコカウル等は
やっぱり感じる寒さか全然変わってくるのかな?
汎用のヤッコカウルが在るなら自分のイントル800に付けたい
296774RR:2010/11/03(水) 16:04:41 ID:Wfpno1pv
>>295
POSにあった様な気がする
http://www.p-o-s.jp/AM_Cowl.htm
297774RR:2010/11/04(木) 22:47:24 ID:324YDmTy
昨日、高速のパーキングにフェーザーが止まってた。
あのゴールドのフォークをまんまオレのウォーリアに移植できないもんかね。

んなことを考えながらじ〜っとバイク見てたらオーナーさんが帰っきたんでちょいと挨拶。
フォークの径がどうのこうのとか話しはじめたら、スポーツ指向のフェザとオレのドン亀ウォーリアが同じ5本キャストのホイール履いてることにまず驚かれた。
まずそこだわなwwww

298774RR:2010/11/05(金) 18:27:55 ID:E++JgacM
国産車に乗ってる人に質問だけど、
レギュラー指定のバイクにハイオク入れて走りや燃費に違いを感じた人はいる?

                             VT1300乗りより
299774RR:2010/11/05(金) 21:24:34 ID:2iaAf0Vq
シャドウ1100ACEに乗っていたとき レギュラー仕様なのに ハイオク
入れたことがあります エンジンものすごく調子が悪くなりました 今はワルキューレですが
ハイオクでも 何ら替わりはありません 
300774RR:2010/11/06(土) 12:05:38 ID:y1AbSiW1
除雪機に余ったハイオク入れたことあるけど、
かぶり気味になって、速攻抜いた。
301774RR:2010/11/06(土) 15:32:51 ID:1CEAiyWx
来年くらいに今のz750sからアメリカンに買い換えようと思ってるんだが、
個人的にはレイダーみたいなチョッパースタイルが気になってる。
でもXVS950Aみたいなネオクラシックてきなのもなかなかいいかなと・・・
どっちにしろ気になってるのは日常での加速感なんだが、
ナナハンネイキッドから乗り換えたらやはり不満に思ってしまうんだろうか。
今のz750sは発進加速がそんなに爽快じゃないなって思うのと、
フルスロットルなんかあんま使わないの考慮して誰かわかる人いたら教えてくんね?
試乗ができれば一番いいんだが・・・
302774RR:2010/11/06(土) 17:45:45 ID:kh/fVik7
クルーザーに加速求めてはいけません。
そんな感性ならリッターSSしかないような気がするのだが。
303774RR:2010/11/06(土) 17:57:34 ID:kwFoPOoC
>>301
加速は400マルチ程度しかないと覚悟した方がいいかも。
とにかく、スピードとかスポーツ性は全く重視されてない乗り物だから・チョッパー。
当方、バンディット1200Sからレイダーに乗り換えたが、性格や好みもあるだろうが俺には合わなかった。
走行といっても単調な楽しみ方しかできないから、1ヶ月くらいの時点で飽きて、後は重たい普段の足みたいに
なって、現在まだ8000kmくらいだが、思いっきりネイキッドやSSに戻りたくなってる。
このてのバイクは年配になってからでいいでないかな。
ドレスアップしたり、ちょっと休日200km程度のツーリングくらいしか面白み方がないからよく考えた方がいい。
304774RR:2010/11/06(土) 19:18:00 ID:9TmI+Jua
この間 某所でウォーリア見たんだけど、あれどうかな
マフラーが太すぎるってのがあるんだけど、あれはあれで
いいってことなのかな
実燃費とか取り回しはどんな感じだろう

乗ってる人 レポお願い

今のから乗り換えようか少し迷ってる
305774RR:2010/11/06(土) 19:57:49 ID:1CEAiyWx
>>301
>>302
やっぱりずいぶんと違うみたいだね。
マルチはまわさなきゃパワーでないからツインならまわさない乗り方の自分に向いてるかなと思ったんだけど俺の思い込みっぽいね。
まあとりあえず今のバイクも足つき以外は気に入ってるから、
来年のプレストの試乗会を待ってるよ。
ありがとう。
306774RR:2010/11/07(日) 04:02:02 ID:3JMowroN
CB1300からXV1900に乗り換えた者です。

0→100km/hや0→400mを実測すれば、1〜2秒遅いのだろうけれど
体感的にはどちらも早く、あまり変わらない。
XV1900はUS仕様が手に入り、トルクが17kgもあるから。

俺の場合だけど、体になじんだ後は、街中でもかなり速く走れているよ。
ハンドル幅さえ空いていれば、スリ抜けもすいすい。
CBより足つきがよく、重心が低い分、かえって扱い易い面もあり
飛ばすときの安心感はXVのほうが高く、乗り換えて、アベレージ速度は速くなった気がする。
巨体を自在に操る満足感も、XVのほうがはるかに高い。

向き・不向きの問題で
俺の場合に限っては、BIG-NKよりBIGクルーザーの方が向いていたんだろうと思うけどね。

レイダーなら同じエンジンだから、(向いていれば)かなり速く走れると思うよ。
XVS950Aは排気量がレイダーの半分だから、別物(軽快)だと思います。
307774RR:2010/11/07(日) 08:58:30 ID:1frWdQuv
レイダーて380kとかでしょ車重。その重さなのに速いよな。
カスタムして重量落としたらどうなることやら。
308774RR:2010/11/07(日) 16:31:17 ID:dzwneh7f
XVS950Aを検討中なのですが、これって音や乗り味はほぼDSみたいな感じでしょうか?
他のスターシリーズと違って唯一OHCですし。

以前乗ってたDS11はショートストロークのせいもあり、少しせわしない+低速のドコドコ感がいまいちって感じました。

950Aのスタイルとサイズは気に入ってるので、唯一そこが気がかりになっています。
309774RR:2010/11/07(日) 18:08:18 ID:m3LRKNqZ
レイダ331` だぞ
310774RR:2010/11/07(日) 22:06:57 ID:cFLaiKvW
>>304
燃費悪い。
多分、いろんなレポみるけどSTARの中では一番燃費悪いんじゃないかと思う。
街で17k/Lくらい高速で22k/Lくらい。

取り回しは重い。同クラスクルーザーでは唯一300kを切る「軽い」車体だけどそれでも重い。
車高が高いから足つきも悪い。
オレのような短足がシートに跨ったままジャリ道を後退するのは危険極まりない。
オレは何度も足を滑らせコケかけた。

でもイイよこのバイク。
一言でいうとキャラそのものが独特。
3年乗ってるけど他のに替えたいとか思ったことはないな。
311774RR:2010/11/07(日) 22:17:16 ID:e9Kzf7O6
>>310
レポ アリガd

燃費についてはそのくらいかなとは思ってたけど、バンク角が割と
取れるという話だったので、やはり重心は若干高いんだな

街乗りは125か250でと考えてるんで、少々取り回しがというのは
目を瞑ろうかな(今乗ってるやつも車重300ちょい弱てなところだから)

うーーん あとは金の問題だけだな
車3台、単車3台を4台にするか、今のを下取りに出して3台のままにするか
年末までちょっと考えよう その前に売れちゃったら てのも考えないと...
312774RR:2010/11/07(日) 23:17:44 ID:cFLaiKvW
>>311
なかなかリッチメンじゃないか。
オレも車2台にバイク3台持ってるけど・・お金がないね。
実はレイダー買い増ししたい。(笑)

ウォーリアはバイクブロスとかでも常に1台〜3台ほどしか出てないようなマイナー車種なんで、コレだーって思うもんが出てきたらすぐ買っておきたいね。
313774RR:2010/11/07(日) 23:50:44 ID:NipO1Kgb
>>312
今出てるモノはどれも中々売れないな。
brosもgooも。gooのモノなんて10万も値下げしてるのに。
314774RR:2010/11/08(月) 00:21:18 ID:PNh1iMJw
ウォーリアは牧野さんのお気に入りだからな。今でも乗ってるはずだよ。
DSミーティングで身分隠して(スタッフに知ってるけど)ステージに上がって熱弁振るったときは笑ったよ
今年も居たみたいだけど、これをustream限定とか…
勿体無いよな。メインステージでやって質問タイム設けて欲しかったよ。
http://www.ustream.tv/recorded/9364928


弁慶のはメーターがマイル表示なのに情報欄ではkmになってるじゃねえかwww
それにマフラーがあれじゃあ誰も買わねえよ。
315774RR:2010/11/10(水) 22:02:42 ID:gLg3xoXI
>>314
あのグニャった変なマフラーのヤツ・・ずいぶん前から見てるけどマジ売れねーんだなw
316774RR:2010/11/12(金) 21:53:15 ID:mR/5Wqy4
保全
317774RR:2010/11/12(金) 22:47:57 ID:rjdNMAJl
前回VN2000について質問させていただいたものです。
あれから2000以外に色々見てみました。中古車はでかくてカッコイイのが沢山あるのですが、
現行だとなんだかクルーザーが少なくなっているような気がします。
今年のモーターサイクルショーで何か出ないかな、と思っているのですがラインナップが
少ないのはなんか寂しいですね。
318774RR:2010/11/12(金) 23:14:57 ID:jGJ+f7DB
この板の某スレにGL1800乗りがいて、そのスレのオフツーにも参加している。
日本仕様の後期モデルの新車購入。
オフの時のうぷ画像で見た感じはフルノーマル。
2ちゃんにもいるんだな。
319774RR:2010/11/16(火) 19:32:14 ID:bwXcW32U
レス減ったなあ
皆、冬眠させちゃったかな?

最近のカワサキはハレのツーリングシリーズ潰しを狙っているのか?
と思う様な新型が続いているな
どうせやるなら1700じゃ無くて2000でやってくれと思うのだが
既にローキンの様な2000は輸出仕様でカタログモデルの様だが
320774RR:2010/11/18(木) 22:07:21 ID:Jtjpfail
ヘルメットにじゃなくて車体にステッカー貼ってる人っている?

寒くなったね
完全装備じゃないと耐えられないわ
東北だから天気確認しないと山では雪の季節だな
今夏はラニーニャだったらしいからこのままだと厳冬なのか?
321774RR:2010/11/18(木) 22:15:12 ID:c4Oe+eP7
2年連続の厳冬はイヤだも
322774RR:2010/11/19(金) 00:27:21 ID:kW3MlObD
なんか民主党が環境税として+50%石油に課税するみたいなんだけど・・
バイクの燃料どころか、今年か来年の冬は凍死しそうだ
323774RR:2010/11/19(金) 00:46:09 ID:VWMcHlyh
ガソリン値下げ隊…

生活がいちばん!

…民主党です。
324774RR:2010/11/20(土) 00:45:26 ID:KjGdB+Er
詐欺だよなあ。

増税なんて議論さえもしてはいけない。
暫定税率廃止、ガソリン値下げ隊。
高速道路無料化。

どれも嘘だったのがばれてしまった。
325774RR:2010/11/20(土) 00:51:52 ID:sLhmLZnU
景気が悪くなり困ってる国民につけこみ
嘘で嘘を固めた詐欺集団が政権を握ってしまった
もう取り返しが付かない
次の選挙まで生きていられたら反民主党に投票しろよ
生きて居られたらな
326774RR:2010/11/20(土) 01:18:51 ID:7deQdSzH
嘘吐き売国政党と何の役にも立たないヘタレ無能総理に、日本破壊装置のクズ大臣たち。

大将:仙谷悪人
副将:北澤年寄
中堅:前原不誠司
次鋒:馬淵濁夫
先鋒:珍宝
327774RR:2010/11/20(土) 18:32:21 ID:HFZzowlF
何時からここは政治スレになったんだ?
昨夏、民主に過半数取らせた時点で、
この国の大衆の大半はバランス感覚のない馬鹿ばっかりなんだなと思ったわ。
自民の時に懲りたんじゃないのかとね。






GLじゃなくて、ワルキューレインターステイツ欲しい。
328774RR:2010/11/20(土) 21:39:39 ID:Oku7k62P
VN2000で迷ってられる方へ
自分はかれこれ1年半VN2000乗りだけど、非常に満足ですよ!175の身長ですがシート高が680なので
足はベタでつくし、しかも少し曲がるくらいです。
あと町乗りだと燃費はリッター12位。高速を110`巡行でリッター22`。意外に燃費は良いです^^

で・・写真が趣味なので春、秋に一人であちこち出向くのですが、バイク好きな年配者に『これカワサキ?デカいのによくのれるね〜』と大体言われる。
デカイだけに注目されやすいです。
あとVの二気筒なんで120キロ出しても高速でドコドコいってるのは何故か安心するんですよ・・自分だけかもしれないですが。

気をつける点は一回滑り出すともうどうにもなりません。ただエンジンガードがあるとまず大丈夫です。
みなさんご存知の通り乾総で340キロの車体ですから、一回倒すと戻せる筋力は必要かと・・・


329774RR:2010/11/21(日) 12:56:32 ID:GJDMYNJN
今日は午前中だけ自動車道走ってきた

CXのシルバーに乗ってるんだけど塗装用のタッチアップペンってないのかな?
前にホンダにメールで聞いてみたらないって言われた
何処にも無さそうならイエローハットで色作ってくれるみたいだからバイク大丈夫か聞いてみるか
……まともな色を作ってくれるのか不安だけど
330774RR:2010/11/21(日) 13:13:56 ID:vPrwAqDe
メタリックのタッチアップペンってラメ?みたいのがムラになるから
どんなに色が近くても応急的にしかならないよ
331774RR:2010/11/21(日) 18:42:24 ID:GJDMYNJN
>>330
何処かのカスタムショップとかで専用の(専用に作った)物売ってないのだろうか?
332774RR:2010/11/21(日) 19:19:56 ID:Ed01voXI
ジャメリカンで鼓動感じて迫力あるモデルってある?
333774RR:2010/11/21(日) 19:46:47 ID:GXDZBYDp
ジャメリカンなんて言葉を使う感性の方には、
多分、どの国産車の車種にお乗り頂いてもご満足頂けないかと思います。
そんなあなた様には、ハレかインディアンを初めから買われる事をお勧め致します。
そうすれば「ジャメリカン」等と自ら卑下する気持ちを抱く必要もなく、
国産を「模造品」と見下せて、とても満足出来ると思います。
334774RR:2010/11/21(日) 19:57:52 ID:0nZ6mwRI
俺も日本車で十分と思うが(そもそも欧米の先進各国でも日本以上に日本車を所有)
まぁ向こうが日本車を重宝するなら、お返しに外車を買ってあげるという思考も理解できなくはない
335774RR:2010/11/21(日) 20:05:10 ID:Ed01voXI
ジャメて禁句なのか
ハーレーとか名前だけで性能は和製メーカーのがいいと思うんだが
336774RR:2010/11/21(日) 20:27:55 ID:Yl7T2n8O
>>331
ラメとかメタリックって部分補修が難しいんだよ。
例え全体を塗り直すにしても塗料やらシンナーを純正と同じにするには関係者しか分からない訳で…
車ならカラーコードがあるけど、素人じゃあまったく同じには出来ないと思う。
と言うわけで補修は諦めるか、似た色のタッチペンか、パーツ取り寄せで。

俺は走ることに重きを置いてるから多少の傷なんて気にしないけどね。
337774RR:2010/11/21(日) 20:30:45 ID:0b2bnTAV
VN2000半端なくデカイよな
こないだ初めて実物見かけたよ
あの迫力はすごいわ

自分のバイクが大きい方だと思ってたけど
バルカン900の俺涙目状態になりかけたぜ・・・
338774RR:2010/11/21(日) 20:34:58 ID:Ed01voXI
>>337
バルカン900気になってるんで教えてほしいが鼓動感とかありますか?
峠とか登坂道路や高速でパワー不足てあります?

純正マフラー静からしいのでコブラとか入れれば解決するんじゃないかと思ってるんだが


よかったら色々教えてください
339774RR:2010/11/21(日) 20:36:38 ID:DnNSKSJr
>>332
まじ、おすすめ
http://www.youtube.com/watch?v=jJ4W2bpg8yA

お前にはこれで十分、鼓動感あるよぉー
天国までも走ってくれ
340774RR:2010/11/21(日) 20:46:45 ID:oIvKWw0H
>>339
ハレみたいだ…
341774RR:2010/11/21(日) 20:48:29 ID:0nZ6mwRI
>>335
禁句じゃないよ
アメリカンの真似をした日本車の略だろ
342774RR:2010/11/21(日) 20:57:40 ID:15UkJ5lr
そういえば、ゴールドウイングの2011モデルはでないの?
343774RR:2010/11/21(日) 21:03:30 ID:GJDMYNJN
英語圏の人にジャングリッシュ(ジャパニーズイングリッシュ:和製英語)で通用するかもしれないが、
ジャメリカンは通用しないだろうな……
前にイギリス人に何のバイク乗ってるの?と英語で聞かれ、
何と言っていいのかわからず「アメリカンタイプだよ」と言ったら「???」だった
結局は「ハーレーみたいな感じのバイク」と答えたんだけど
アメリカンタイプは英語では何と言うのだろうか?
344774RR:2010/11/21(日) 21:07:43 ID:UpxDdoFt
345774RR:2010/11/21(日) 21:22:32 ID:Nfa/KVKG
>>343
それがクルーザーだろ?

CXのシルバーもそうなのか解らないんだけど、車とかのメタリック塗装は
ベース色にメタリックパール塗装で、さらにクリアーコートっていう感じが多いと思う。
メタリックパールだけで数色使ってるのもあるので、結構難しい。

タッチアップの場合、塗るタイプだとラメの粒子がみんな寝てしまうので、
光の当たり方が変わってしまい、その結果違う色にしか見えなくなってしまう。
メタリック系は吹き付けしないと悲惨になるよ。
346337:2010/11/22(月) 22:53:04 ID:wTFl1KQp
>>338
パワーは結構あると思う。
100キロぐらいまでの加速なら400ネイキッドより早いし、
坂道や高速は全く問題ない。

ただそれでも国内仕様は海外仕様に比べてだいぶパワー抑制されてるからね
逆車フルパワーだと結構すごそう

純正マフラーでもちょいと回転上げれば心地よいパルス感はあるよ。
でもコブラは止めといたほうがいいと思う。
あれってほぼ直管だろ?とんでもなく品のない爆音になるぜ

youtubeやニコ動でマフラー変更後の排気音聞いて判断されるがよろし
347774RR:2010/11/22(月) 22:55:18 ID:2mMt/ML7
バルカンは純正の改造が良いと思う
youtubeにあるよ
348774RR:2010/11/26(金) 21:53:39 ID:MGP1ctcj
ウエ
349774RR:2010/11/26(金) 21:54:19 ID:MGP1ctcj
上げ
350774RR:2010/11/29(月) 19:38:45 ID:QfzdSaZE
グーグル検索

念のためうぷ(´・ω・`)まわいが重要


グーグル検索

やらなくてもやられるし 日本語以外話せないし


テレビやネットで説明
351774RR:2010/12/01(水) 13:04:08 ID:38j6aqyk
保守。大排気量空冷はこれからがシーズンだぜっ!
352774RR:2010/12/01(水) 22:00:26 ID:QnqSMNYd
タコメーターは売ってるけど、
レーシングカーみたいにシフトアップ・ダウン時にランプで教えてくれる装置なんて売ってないのだろうか?
ラリーカーとかに装備されてるやつ
あったら個人的に便利なんだけど

街中で信号発信時にロー・セカンドギアで引っ張って走り出してたら燃費5km/Lも悪くなった
353774RR:2010/12/01(水) 22:07:00 ID:OSEOY1Eb
パシフィックコーストはここに入るの?
354774RR:2010/12/01(水) 22:30:08 ID:aKTH3loK
>>352
スクーターにでも乗れよ、チンカスちゃんは
355774RR:2010/12/01(水) 23:27:45 ID:eXHXjfzD
クルーザーに燃費求めるバカいるんだ〜
メーター無きゃ走れないバカいるんだ〜



電車、バスをご利用ください
356774RR:2010/12/02(木) 06:39:51 ID:bIvkfHmf
>>353
うーん微妙w
クルーザーってよりツアラーの様な気もするけど、
V-TWINでMTなんだよな。
GLGWと同じカテゴリなんじゃなかろうか。
357774RR:2010/12/02(木) 12:27:26 ID:cw5eXZM1
>>352
自分のこと言ってんなよ…包茎は黙ってろ

>>355
あんたはスピードメーターなくても走れるみたいね(笑)
358774RR:2010/12/02(木) 13:15:32 ID:TVtsul8o
>>357って只のバカ?
359774RR:2010/12/02(木) 13:38:29 ID:mBbVPrQN
オフ用のバイザー外したヘルメットが合うらしいが高速でも使えるんだろうか
360774RR:2010/12/02(木) 15:34:27 ID:ODAn/p2L
>>352

こんなやつならある。

http://item.rakuten.co.jp/seed/100505200/
361774RR:2010/12/02(木) 16:21:18 ID:uluEO3zJ
意味もなく
他人様をけなす行為は小学生・悪ガキのレベル。

>354
>355
ここはクルーザー乗りの、大人のスレだけど
ガキが紛れ込んでるみたいだね。

>360
親切な方ですね。
362774RR:2010/12/02(木) 16:28:18 ID:kD24pYfw
352=357=361
メーター見ながらじゃないと走れないなんてアブネーっつの
ギアチェンジの頃合も機械に教えてもらわないと出来ないの?
馬鹿なの?
363774RR:2010/12/02(木) 19:41:40 ID:FMX+sxZd
メーターなんてタンクに着いてるし、滅多な事なくちゃ見ないっつうのw 逆に危ないわ。

というか普段から乗ってりゃ40・60キロくらいならメーター見なくても感覚でわかるだろ普通
364774RR:2010/12/02(木) 23:30:18 ID:TVtsul8o
あ!メーターが40キロだ
シフトアップしなくちゃ〜

とかやってんの?

ある意味凄い
365774RR:2010/12/03(金) 23:37:53 ID:LahKEAVA
揚げ足取りは止めてやれよ。大人気ない。
多分、初心者で、
1:自分の感じてる速度と実際の速度との差が把握出来ていない。
2:音でエンジン回転数を大体把握してシフトチェンジする感覚がまだ無い。
だけだろう。
自分の感覚と合っているかどうか、バイクが変わったら真っ先に確かめる部分だな。

生まれた時から車はATが当たり前で、AT免許がある時代。
たまたま二輪に興味を持ってもスクーターしか触れた事がないのなら、
MTの方がマイノリティな時代、仕方ないのかもしれないが。
366774RR:2010/12/04(土) 09:54:55 ID:5UPWFDAB
エリミ250Vは仕様では13000まで回るというエンジンなのにタコメーターがないマヌケ設計。
慣らしの時は各ギアごとの最高速がマニュアルに書いてあって、メーター見ながらその通りにせっせと変速。
慣れてからは感覚で変速。そのうちに慣らしも完了。

んで慣らしが終わってから
『どの辺までが実際に守備範囲なのか、リミッターが作動する各ギア限界まで引っ張ってみよう』
とやってみたが、1速で50km/h弱、2速で90km/h弱まで出た。
3速全開で簡単に100km/h超えてまだ伸びようとする。

その先は恐ろしくて試せないw。というか風圧がシャレにならん。
エリミネーターVSEって名前でミニカウル付き出してくれ。
367774RR:2010/12/05(日) 23:36:56 ID:uFZ4HfX/
シャドウファントム契約してきますた!
初クルーザーです。(前バイクは某リッターSS)
調子こいて革ジャンとチャップス買っちゃったヨ!
368774RR:2010/12/06(月) 01:41:43 ID:tGtScms5
>>367
おめ
是非、裸で革ジャン&チャップスお願いします
369774RR:2010/12/06(月) 22:14:13 ID:VZvL7O3+
ロードホッパーtype5evo乗っているのですが、ポン付けできるハーレー用のマフラーを教えてもらえないでしょうか。何でもいいです。
370774RR:2010/12/06(月) 22:30:38 ID:1Hg5gMBO
バトルホッパー!!
371774RR:2010/12/06(月) 22:55:32 ID:FzuuSA5U
>>370
時速500キロだっけ
372774RR:2010/12/06(月) 23:05:10 ID:HWOkUXnb
>>371
ロードセクターにいたっては960キロ。ジェット機並み。
1500馬力…。
373774RR:2010/12/07(火) 10:50:24 ID:4Ys66jFm
クルーザーじゃないけど、疑問に思ったんで聞きたい。

ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/vmax/riding/

ttp://touringlab-mag.jp/impression/bike/1144/

上が171センチ、下が172センチの身長らしいけど、なんでこんなに差があるの?w
体重差しかないはずだけど、体系そんなに変わらないよな・・・どちらかが厚底なのか?!
374774RR:2010/12/07(火) 11:05:15 ID:cizCUqer
そりゃ単純に足の長さが違うんでしょう。
身長が同じでも股下長が同じとは限らない。
375774RR:2010/12/07(火) 13:50:46 ID:SSwL/KUQ
この場合、体重
376774RR:2010/12/07(火) 14:38:43 ID:eOL9ST79
>>374
V魔じゃないがアメリカンは股下何センチあればいいのかな
377774RR:2010/12/07(火) 14:42:39 ID:4Ys66jFm
確かに言われてみれば足の長さが違うような気もしてきた・・・
ありがとう!すっきりした!w
378774RR:2010/12/07(火) 17:34:18 ID:dbHFujjY
>>376
身長の半分以上が合格基準値
よろしく
379774RR:2010/12/07(火) 18:33:08 ID:eOL9ST79
>>378
85だからぎりぎりだな、何センチなら快適とかそういう指標ないんだろうか
380774RR:2010/12/10(金) 14:19:46 ID:YTi03c1J
381774RR:2010/12/10(金) 16:51:37 ID:VkcD8VFh
自転車だと安い股下測定器出てきたわ。
382774RR:2010/12/13(月) 09:32:45 ID:mqsHZmX5
hosu
383774RR:2010/12/15(水) 00:01:50 ID:VPBW2Q02
ほっしゅ
384774RR:2010/12/15(水) 05:21:16 ID:cGNOnbT1
高速道路を含むツアラーを購入したいのですが(つまり126〜)、安い目のでお勧めありますか?
免許は一応なんでも乗れます。 400より401〜のほうが安いらしいので。
CBX750ボルドールあたり、安いしいいのかな?(見た事無いが)と思ってます。
385774RR:2010/12/15(水) 15:47:51 ID:8mwhgrgw
バイク=工業機械製品は、新しいものほど性能も安全性も高い。

安いポンコツで時速100km/h、しかも身体は剥き出し。怖い。

中古は、走行距離とかメンテ状態とかで、性能の差が甚だしい。
自分でわからないのならば
状態を見極められるベテランライダーの知り合いとかに頼るべし。
386774RR:2010/12/17(金) 09:19:17 ID:y+CVCtYq
保守
387774RR:2010/12/17(金) 18:06:18 ID:tuQLNqtI
てか、思いっきりスレ違い!
388774RR:2010/12/18(土) 23:58:21 ID:d5CcOU1n
ほしゅ
389774RR:2010/12/19(日) 07:29:16 ID:WBvwdoB6
VTX(1800)、レイダー、M109R、VN2000
この中で加速力が一番なのはどれなんだろう?
390774RR:2010/12/19(日) 07:42:23 ID:c2gM4fB6
ウォーリアーは?
391774RR:2010/12/19(日) 07:42:24 ID:LpB0dWOv
その車種・車両のコンディション次第。

VTX(1800)、レイダー、M109R、VN2000
コンディションがよければ、どの車種も0−400m=12秒半前後。
392774RR:2010/12/19(日) 07:45:49 ID:+syVFlGO
国産じゃないのがいるぞ
393774RR:2010/12/19(日) 11:12:04 ID:DJSUSqU7
レッドバロン燕三条で爆発が起こったときに被害にあった焼肉屋。窓ガラスが割れ 
店員が大怪我をしたのにレッドバロンは保証も謝罪もしていません 

焼肉・鍋専門店 虎(フー)
http://www.yakiniku-foo.com/

http://img.wazamono.jp/touring/src/1292490525924.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1292490388488.jpg
394774RR:2010/12/19(日) 19:10:35 ID:k5Ai7v+V
>>389
M109Rがダントツで決まる。
他のは、以前モータサイクリスト(米)で測定した結果が出てたが、何れも
たいした記録じく、「何のヘンテツもない普通のクルーザー」程度の速さでしか
なかった。
395774RR:2010/12/19(日) 21:22:01 ID:fnzu+wCS
>>394
大して変わらないよ。
なんで平然とウソつくの?
396774RR:2010/12/20(月) 01:19:00 ID:r/mI/Fz4
>>395
平然とウソ吐いてるのは、レイダーやVTXがM109Rと同等の速さだなんて
想像で語ってる方なわけだが。
ましてやバルカンも含めるなんざ本末転倒。
ドラッガーモデルと、古典チョッパーの走りの差を知ることもできないクルーザー初心者は
想像やイメージで語らない方がいい。
397774RR:2010/12/20(月) 09:22:43 ID:8/Gpnfbw
>>396
お前、全部乗ってみたんかよw
なに必死になってマンセーしてんの?バカなの?
多少の差はあれ、たいして変わらんものは変わらんのだよ。


本末転倒の使い方もおかしいし、半島の人か、お前w
398774RR:2010/12/20(月) 09:53:13 ID:GZKJ24HW
そういう>>397はもちろん全部に乗ってるわけだよな?
399774RR:2010/12/20(月) 09:56:31 ID:uyLH+IMI
エンジンのカタログスペックだと

    ボアストローク トルク 出力
RAIDER 100.0×118.0mm  N/A  N/A
VTX1800 101.0×112.0mm 159N・m 75kW
M109R  112.0×90.5mm  N/A  92kW

明らかにショートストロークで高出力型なM109Rは最高速なら一番かも。
>>389の言う加速力って言うのはゼロヨンや0-100km/hなのかな?
そういう意味なら>>395>>396は両方とも正解かもね。
400774RR:2010/12/20(月) 10:17:24 ID:DdL9d1xs
きっと397にとって「多少の差」ってのは物凄い間隔があったりするんだろう。
レイダースレ戻って、ジェイドとどっちが速いか言い争ってて欲しいよなw
401774RR:2010/12/20(月) 13:17:33 ID:8/Gpnfbw
なんだ、物凄い間隔ってw
バカだなぁ、お前w
どれも乗ったことないのバレバレなんだよ。

402774RR:2010/12/20(月) 14:50:18 ID:ulCUTlRj
C109R乗りだけど、そんな事には興味なしだな。
403774RR:2010/12/21(火) 08:24:08 ID:5SpU7nXB
水冷V2のOHV4VALVE、車重340kg(乾)、B103.0xS123.2、2053cc
水冷V2のDOHC4VALVE、車重319kg(乾)、B112.5xS90.5、1783cc
空冷V2のOHV4VALVE、車重331kg(装)、B100.0xS118.0、1854cc
水冷V2のOHC3VALVE、車重320kg(乾)、B101.0xB112.0、1794cc

空冷V2のOHV2VALVE、車重355kg(装)、B101.6xS111.1、1801cc

国産クルーザーはいいなあ。
404774RR:2010/12/21(火) 09:00:14 ID:Zrygdpho
2リッター近い重量級もいいが、750クラスの国産も軽快でいいよ。
405774RR:2010/12/21(火) 09:13:07 ID:z1o0ePeL
>>403
複雑なメカや高出力がいいと思うならレーサーレプリカの方が100倍いいよ
406774RR:2010/12/21(火) 09:24:56 ID:n+sQ2FY8
ツアラーやSS,メガスポから見ればクルーザーの性能は駄目すぎるからな。
あくまで所有感や虚栄心を満たすことが主の観賞用バイクとして買う人がほとんどだろう。
メカで言えば、排気量と見合うだけのものパワーではないし、走りも楽しめる範囲が限られすぎている。
407774RR:2010/12/21(火) 10:13:21 ID:rvWir+xn
>>406
ツアラーやSSをその性能に見合っただけの使い方をしてるライダーはほぼ皆無と思うが…
そういったバイクの持ち主同士の話をはたで聞いてると所有感や虚栄心はクルーザーの比じゃないぞ
>>406はクルーザーの乗り方を知らないだけでしょ?
408774RR:2010/12/21(火) 10:15:44 ID:zYLaxT/h
クルーザーの乗り心地はそれらのバイクとは全く違う
ツアラーやSSのパワーを削ればクルーザーになるわけじゃない
409774RR:2010/12/21(火) 10:49:33 ID:mo7xdJfl
>>406
そもそもなんでツアラーやSS,メガスポと比べなきゃいけないんだろ?
まさか排気量がデカイからそれらよりも速いとか思ってたおバカさん?ww
410774RR:2010/12/21(火) 10:50:43 ID:Zrygdpho
観賞用バイクか、
もし「絶対乗っちゃダメだ。見るだけで楽しむという条件で好きなバイクを1台やろう」
と言われたら、アメリカンじゃなくてSSを選ぶけどなあ。
411774RR:2010/12/21(火) 11:41:17 ID:n+sQ2FY8
要するに、メガスポとか乗れない人用のバイクでしょ?
身長とか運転技術で一般の人よりやや劣るといえば差別的だが、まさにその通りの。
ツーリングで団体みかけるけど、明らかに走りを楽しんでると言うより、道の駅で見せたい、買って自慢できる一品とか
そんな人ばかりじゃん。
412774RR:2010/12/21(火) 11:45:01 ID:n+sQ2FY8
>>409
違うよ。
排気量がでかい割りにそれに見合うものが何もなく性能やシステムはなんの特徴もなく、
走りには何の意味を持たないバイクだなって確認しただけ。
だからこれは、観賞用バイクに過ぎないと表現した。
413774RR:2010/12/21(火) 11:46:08 ID:k6PDZ8YS
そういう意見を持つのはお前の勝手だが、他人もそうだと思ってんのか
414774RR:2010/12/21(火) 11:46:35 ID:LaxU9se0
釣り針でけえw。
メガスポ乗ってるド下手糞だって割合は似たようなもんだろw。
415774RR:2010/12/21(火) 12:04:22 ID:n+sQ2FY8
国産クルーザーと言うから、GLとかVMAXの高水準のフラッグシップモデルのスレかと思ってたら
上から読んでみたらハーレーの偽物系モデルで盛り上がる専スレかよ笑
これは俺には向かんわ。
いやいや、失礼した。
416774RR:2010/12/21(火) 12:11:43 ID:/JAJOq0X
絶対許されない禁断の台詞
417774RR:2010/12/21(火) 12:37:43 ID:rvWir+xn
まぁそう尖るなよ、若者。
お前さんにも分かる時がくるさ。
418774RR:2010/12/21(火) 14:12:08 ID:mo7xdJfl
n+sQ2FY8←どんだけアタマの悪ささらしてんだか
誰かと会話がしたくてしょうがなかったんだろうな
419774RR:2010/12/21(火) 14:15:39 ID:0shSU760
二人乗りした時とか、お荷物たくさん積んだ時に違うよ!!

車乗るけどね
420774RR:2010/12/21(火) 14:50:01 ID:N9P+S0J3
n+sQ2FY8は原チャ乗りなんじゃねぇか?
自分が買えないもんだから難癖付けてきたんだろう。
文面に悔しさが滲み出てるもんなw
421774RR:2010/12/21(火) 15:08:23 ID:MVUql0Q8
今時GLやV魔って
間違いなく40過ぎのオッサンでしょ
良い歳こいて2ちゃんで荒らしかよ
人生終わってるな〜
422774RR:2010/12/21(火) 16:57:25 ID:BZ1O6dwz
今時って、GLもV魔も現行で日本の技術力をよく現してるモデルだと思うが。
時代を逆行してるかのような低性能なレイダーとかシャドウなんか逆立ちしても勝てないよ。
あの辺りは性能面で言えば正直ひど過ぎる。
423774RR:2010/12/21(火) 17:13:03 ID:rvWir+xn
>>422
うん、そうやな。
レイダーやシャドウは時代遅れのポンコツや。
ようわかったけん、坊はもうお家に帰りな。
あぁ、帰りしなに道路の右端をバイクには気をつけて帰るんやでぇ〜。
424774RR:2010/12/21(火) 17:24:58 ID:pXnPUe7z
妖倭勝剣って何のゲームに出てくる武器なんだ?
425774RR:2010/12/21(火) 17:38:44 ID:N9P+S0J3
n+sQ2FY8もBZ1O6dwzももう出てこないよ。
ID切り替えの為にモデムの再起動ご苦労様w
426774RR:2010/12/21(火) 19:07:13 ID:xS5fZc1M
てかアメリカン以外の話なんてもうどうでもいいよ
自分の好きなバイクのスレで勝手に語ってろよ

質問だけどフォーク伸ばしたりタイヤ太いのに変えて車検通るの?
427774RR:2010/12/21(火) 19:17:29 ID:Zrygdpho
>>426
保安基準を満たしていたら、構造変更検査になら通る。
428774RR:2010/12/21(火) 21:22:30 ID:JEnb6zFW
youtubeでゼロヨンが上がってるだろ。
乗り手やカスタムの度合いで違ってきちゃうけど、
各社のフラッグシップモデル間なら大差ないよ。
あとは見た目の好みで選べばよい。
429774RR:2010/12/22(水) 08:22:23 ID:mFj722yz
Vmaxってクルーザーじゃないよな
ヤマハだとFJあたりになるのか?
430774RR:2010/12/22(水) 12:26:56 ID:FEJWRVH+
>>428
だからゼロヨンの速さと最高速は違うでしょ?
そこから議論が食い違ってるだけなんだからもういいじゃん。
431774RR:2010/12/22(水) 13:16:36 ID:VAb5x5rE
どうでも良い
432774RR:2010/12/22(水) 17:25:50 ID:ivTN04cN
>>429
どういう意味だよ
433774RR:2010/12/22(水) 18:37:20 ID:e2FBbLFA
>>430
最高速度も大差ないだろ。
加速力も大差ない。
何をカッカしているのだね。
434774RR:2010/12/22(水) 19:58:11 ID:ZIRk7Ra8
>>427
ありがと
435774RR:2010/12/22(水) 22:25:17 ID:Sv9Ox35W
VMAXはスターシリーズだけど、
クルーザーというよりドラッグレーサーレプリカだと思う。
VMAX乗りも多分そう思ってるのではなかろうか。

タンデムが似合うクルーザーが欲しいなあ。
そうするとGLとかウルトラになっちゃうのかな?
436774RR:2010/12/22(水) 22:46:56 ID:VtJCB1vq
バルカン系もやっこカウルのついたのあるじゃん。
437774RR:2010/12/23(木) 09:45:21 ID:gDmjQoGn
キレイなおねえちゃんとタンデムしてたら、125CCだってかっこよく見える。
438774RR:2010/12/23(木) 12:15:02 ID:l6dIdm9Y
>>437
それはゼッタイ無い
後ろに乗せて注目されるのは
スタイルの良い女だよ
439774RR:2010/12/23(木) 14:16:16 ID:qHMi6XUs
おねえちゃんが裸だったら注目される
440774RR:2010/12/23(木) 16:49:46 ID:ULwug7rd
半ケツでおk
441774RR:2010/12/23(木) 22:10:24 ID:3st30T5S
イイ女に勝る男のアクセサリーは無い。
どんなポンコツでもいい女が現れて
そのポンコツのタンデムシートに跨った瞬間、
どんな高価なバイクより輝き、羨望の眼差しで見られるバイクになる。
442774RR:2010/12/23(木) 22:20:13 ID:5ZXCmstX
俺が女ならバイクのタンデムとか切れるわ
443774RR:2010/12/24(金) 13:49:18 ID:ocVrpe51
男女に拘らず、タンデムしようとは思わない。
444774RR:2010/12/24(金) 18:10:26 ID:Nfxroo8X
レイダースレで免許持ってないことが判明してしまったジェイド君の今の住処はコチラ?
445774RR:2010/12/24(金) 22:55:33 ID:4JdmVveK
シャドウスレじゃないかな
446774RR:2010/12/24(金) 23:13:19 ID:ER9nTqZH
後ろに荷物載せてテントツーリングしたい
3連休くらい取らせろ
寝袋買って部屋で使おうかな
447774RR:2010/12/25(土) 21:52:24 ID:Rc3kx74l
この季節にキャンプか
正にクルーザーに乗ったアウトローだな
凍死が怖くて俺には無理だ
448774RR:2010/12/25(土) 21:56:43 ID:TLciPa6Z
キャンプは厳冬期に限るて。
449774RR:2010/12/25(土) 22:14:16 ID:KvuFzmLP
雪山に上るくらいの覚悟で行けば全然余裕なんじゃないの?
450774RR:2010/12/25(土) 23:29:43 ID:SFasqCTx
冬山にわざわざ行くのは、自殺しに行っているのと同じだろ。
バイクで真冬にツーリングぐらいで丁度良いよ。
451774RR:2010/12/26(日) 15:40:50 ID:ltwad6Ob
冬はやっぱりスノーモービル。
452774RR:2010/12/27(月) 11:21:48 ID:ur43XmGO
Vulcan2000の実物見てきた。噂には聞いていたがほんとにデカイな。
重さについては重い重いと評判だが、スタンドからの引き起こしまで困難な重さではないな。
Rocket3よりちょっと重いなあってくらいだったよ。
想像していたよりは軽くてびっくり。
跨って前後に移動してみたり、中立で待機してみたりしたけど苦になるレベルじゃない。
ただ2008年のクラシックLTだから3連ガトリングでは無いのがちょっと残念だったけどね。
でもかなり好印象で、想像していたより全然良さげだったのでハンコ押してきた。
春の納車が楽しみだ。
453774RR:2010/12/27(月) 17:59:02 ID:J92/jWGN
>>453
購入オメ。
ロケット3より大きいとはよっぽどだね
ロケット3とワルキューレは跨った事有るけど、その二台でも大概デカイのに。
イメージだとエンジンがV2だから、VN2000は車体は長いけどスリムなのかなと思っていたよ。
454774RR:2010/12/27(月) 18:03:04 ID:J92/jWGN
>>453>>452へのレスです。
自分にレスしてどうするんだ俺。
455774RR:2010/12/28(火) 01:41:16 ID:8wBP8wBN
m109r乗りに質問したいんだけど、
・ショートストロークのエンジンは鼓動感ある?四発のオンロードスポーツには無い、
法定速度の範囲内でただの直線を流してるだけでも退屈しない様なフィーリングが欲しいんす。
・ワインディングは楽しい?浅いと言われてるバンク角だけども、それが「バイクにあった乗り方すれば楽しむ事もできる」
ものなのか、「どう乗り方を工夫しても積極的にワインディング行く気にはならない」レベルなのか。

こういう事を聞く自分には恐らくウォーリアが適切なんだろうけど、仲間とかぶるのは嫌なので109はどんなかなと気になった次第。
vtxは見た目が地味なのがな…
456774RR:2010/12/28(火) 10:51:56 ID:DTpyUOtO
>>453
ありがと。
ロケの方がシートに高さがあるから大きさっていう面ではロケの方が上かも。
長さはどちらもそんなに違わないだろうけどVNの方がかなり低いから長く感じるよ。
長さに対してはスリムかもしれないが、跨った感じではスリムって言葉とは無縁だわ。
それよりロケってサイズやカタログ重量からは考えられないくらい軽く感じるんだよね。
あれはある意味凄い!
457774RR:2010/12/28(火) 22:13:08 ID:ORD//YJP
>>456
そうそう。俺もロケット乗ってるけど、見た目の重厚感に反して、あの軽さは異常。俺はボスホスみたいな感じをイメージしてたんだけど、乗ったらXJR1300みたいな運動性能だった。恐るべしトライアンフの技術力と思ったお。
458774RR:2010/12/30(木) 16:34:50 ID:j1qZUL3o
ロケット3はスレ違いだが・・・・・年末だし、まあいいか
ロケットのフレーム関係がワルの流用って本当の話なのかな?

トラの現行車種は並列二気筒のサンダーバードだっけ?
トラは直3に並2とハレと被らない様にしてるね
459774RR:2011/01/03(月) 18:08:44 ID:Zj/kkg+S
VT1300の純正カスタムのクリアウインカーレンズ自分で取り換えた人いる?
460774RR:2011/01/04(火) 13:26:20 ID:C0gj1ZvC
ジャメリカンVツインはハーレーの偽者と断定する。
水平対向6気筒、V型4気筒、単気筒?
461774RR:2011/01/04(火) 14:44:23 ID:99SjtNbL
ちょっと何言ってるかわかんない。
462774RR:2011/01/04(火) 15:10:39 ID:IJyTZpi0
知ってる単語並べただけなんじゃね〜の
463774RR:2011/01/04(火) 20:37:08 ID:C0gj1ZvC
つまり、ハーレーは嫌いだが
それに対抗するには国産のアメリカンのVツインでは駄目なんだ。
即ち、ワルキューレ、ロイヤルスター、サベージ辺り?
わかったか!
464774RR:2011/01/04(火) 20:59:48 ID:Q3tqlxpG
うん、わかった。
それで?
465774RR:2011/01/04(火) 21:23:36 ID:99SjtNbL
>>464
お前すげーな。
よくあの説明でわかったな。
466774RR:2011/01/04(火) 22:29:40 ID:C0gj1ZvC
要するにJAZZに乗っている。
ということだ!
467774RR:2011/01/04(火) 23:02:21 ID:IJyTZpi0
なおさら分からなくなったのですが〜
DOHC積んだクルーザーがヤッパ良いね〜
468774RR:2011/01/04(火) 23:04:39 ID:3pEeznbf
レブルが一番かわいくてすごい
469774RR:2011/01/05(水) 21:12:15 ID:gs+FwxS0
何故ハーレーを敵視するのかな
そうやってハーレー意識してるからハーレー信者に馬鹿にされるのでは…
個人的に国産のってるけどハーレーもいいと思うけどね
もちろんハーレーに乗ってるほとんどの人間は嫌いだけどさ
今のバイクはリッタークラスで個人的に満足だからハーレー買う予定はないけどね
470774RR:2011/01/05(水) 21:41:37 ID:lkFXRyEf
>>469
ハーレー乗り側からすれば、別に何とも思ってないと思うよ。
むしろ、同じバイク乗りとして仲間意識すらもってるかも。

>もちろんハーレーに乗ってるほとんどの人間は嫌いだけどさ
マスツーみたいなオジサン達も嫌いなのか?
高速のSAで溜まってたりするけど、それとなく会話を聞いてたら
「次のSAでまた休憩しましょうよ」
「そうですな、あまり長距離走ると体にこたえますしね」
www
471774RR:2011/01/05(水) 21:47:38 ID:sAFvVSQJ
ハーレーに限らずアメリカン系のマスツーは屑しかいねーよ
472774RR:2011/01/05(水) 22:06:08 ID:VdMQ3u+l
>>469
ウザイんだよ実際
集団で騒音撒き散らすのは 珍走団と同レベルだし
一見で分るガラの悪いファッション集団。言葉遣いの悪さ

全部が全部とは言わないけど、こういう集団の割合が異常に多い
特に観光地で(こちらの地元は全国的に有名な観光地だから余計目立つんだよ)

同じバイク乗りとして、ハレ乗りとは別物として扱ってほしいというライダーは多いと思うよ

周りの一般人が眉をひそめてみているのを、目立っていると思い込んで余計爆音撒き散らす
バカの割合何とかしてくれよ ハレ乗りさんたちよぉ ほんとうに困るんだよ
473774RR:2011/01/05(水) 22:13:42 ID:jGQOz5KC
ハーレーでもフルノーマルのマフラーで、集団組まずに乗ってる人もいるんですけど。
474774RR:2011/01/05(水) 22:54:12 ID:SuagDGCc
何に乗っても迷惑な馬鹿は居るし、そうでないのも居る。
こんな簡単なことぐらい、誰でもわかっていると思っていたんだが
そうでもないみたいだね。

人殺しに米食ってる奴が多かったら「米食う奴は殺人犯」とか思うのかなぁ。
475774RR:2011/01/05(水) 23:20:27 ID:qb1eZrPl
集団率は低いけど、国産クルーザーの爆音マフラー装着率もかなりのものだと思うけど。
特に今時ロングシーシーバー付けてるようなちょっとアレな人の割合も半端ない。
国産ドラッガー乗ってる俺からすれば、国産チョッパー、国産ソフテイル系モデルのライダーの
ウザさ、ダサさはハレ珍よりえぐいと感じるくらいだが。
476774RR:2011/01/05(水) 23:20:32 ID:x20xhSbO
米みたいな大勢が口にする一般的な食物と一部の人間の嗜好物であるバイクの中のひとつを
同等にとらえることに無理がありすぎる。
結論、ハーレー乗りは気持ち悪い
477774RR:2011/01/05(水) 23:31:51 ID:h/UNYDPT
しかしなあ。
結局ハレ乗りの悪口でしかスレが伸びないってのも物凄く気持ち悪い連中しか
このスレに居ないってことでもあるな。
何も対スレでなくても、ハレ乗りが居ないくても、自然と陰口大会が始まるなんて、
よっぽど人間性に問題があるとしか言えんよ。
ハレスレ覗いても、普段国産車のことなんかほとんど話題にも出てないぞ。
向こうはむしろこっちを意識してないのに、こっちが向こうばかり意識しているかのような
レスは仲間内として恥ずかしくないか?
478774RR:2011/01/06(木) 00:05:05 ID:Gr6tjECW
背中にハーレーマークがデカデカとついている革ジャケットを持っている。
サイズがピッタリでお気に入りだが、俺のバイクはヤマハのミッドナイトスターだ。

そんなわけで、この革ジャケットを着ている時は、ハーレー乗りの視線が気になって仕方がない。
ハーレーに乗りたいわけじゃないんだけどね。
479774RR:2011/01/06(木) 00:54:23 ID:f3Y2eo+q
ペイントなら上塗りしちゃえ。
刺繍なら解いてしまえ。
ワッペンなら剥がしちゃえ。
本当は気に入ってるのなら、そのままにしとけ。
480774RR:2011/01/06(木) 01:01:24 ID:joRpfQLr
ハーレーじゃなくて
ハローデイビッドソンに修正しちゃえ
481774RR:2011/01/06(木) 10:09:06 ID:2VpARQPC
>>473
いるのは重々承知
でも、世間様にご迷惑掛けているのに、全然自覚してないハレ乗りが多すぎるってこと
割合の問題だよ割合
482774RR:2011/01/06(木) 10:11:24 ID:2VpARQPC
>>474

>>476 に同意
人口のうち7割が基地外なら、やっぱりその国はおかしいと思うだろう
それと同じだよ
北朝鮮なんて、国民の大部分は多分マトモでかわいそうな人達なんだろうけど
国としてはダメダメじゃん そんなモノだよ
483774RR:2011/01/06(木) 10:24:34 ID:f3Y2eo+q
>>472の改変
 ウザイんだよ実際
 集団で騒音撒き散らすのは 珍走団と同レベルだし
 一見で分るガラの悪いファッション集団。言葉遣いの悪さ
 全部が全部とは言わないけど、こういう集団の割合が異常に多い
 同じ社会人として、バイク乗りとは別物として扱ってほしいという人は多いと思うよ
 周りの一般人が眉をひそめてみているのを、目立っていると思い込んで余計爆音撒き散らす
 バカの割合何とかしてくれよ バイク乗りさんたちよぉ ほんとうに困るんだよ

世間にはこういう人も多いだろう。
お前さんがハーレーに悪態ついているのもこれと全く同じ。

484774RR:2011/01/06(木) 10:27:17 ID:wn77zK7K
>>481
でも、世間様にご迷惑掛けているのに、全然自覚してないジャメ乗りが多すぎるってこと
割合の問題だよ割合
485774RR:2011/01/06(木) 10:28:57 ID:hFwlQMPy
>>481
割合の問題って・・・正確な数を出してみてください。
あんたのはただの感覚、思い込みだろうに。
馬鹿じゃないの?
486774RR:2011/01/06(木) 10:34:29 ID:2VpARQPC
よっぽど礼儀正しい静かなハレ乗りばかり見てるんだな

はっきり言おうか、ここの観光地周辺で、5台以上のマスツーしてるハレ乗り
100%ウザいよ
爆音マフラー付けてるのが、必ず1台以上混じってるのが100%
タバコの投げ捨てまたは灰皿以外のところで消してそのままな奴が混じってるのもほぼ100%

487774RR:2011/01/06(木) 10:37:43 ID:zjU4onD6
>>477
>結局ハレ乗りの悪口でしかスレが伸びないってのも物凄く気持ち悪い連中しか
>このスレに居ないってことでもあるな。

「連中」ではなく。1人だけ。
この約一名のキチガイ1人のせいで、クルーザースレ全ての質が下がったと言っても過言ではない。
ドリフ君と呼ばれる、皆から嫌われる真性キチガイ。まじここに来ないで欲しい。
488774RR:2011/01/06(木) 10:47:10 ID:Vvq/myA7
>>475
同じく、ドラッガーM109R乗り。
VTとかレイダーとか乗ってる連中とハレ珍の区別が全く付かない。
本人らは断じて違うと言うが、どう見ても一緒。
国産選んだ理由がどうとか、ハレなんて羨ましくないぞとか聞いてもいないのに
熱く語ったりかなり引く人の率高い。
489774RR:2011/01/06(木) 10:48:35 ID:wn77zK7K
よっぽど礼儀正しい静かなジャメ乗りばかり見てるんだな

はっきり言おうか、ここの観光地周辺で、5台以上のマスツーしてるジャメ乗り
100%ウザいよ
爆音マフラー付けてるのが、必ず1台以上混じってるのが100%
タバコの投げ捨てまたは灰皿以外のところで消してそのままな奴が混じってるのもほぼ100%
490774RR:2011/01/06(木) 10:53:39 ID:Z6H6/73k
>>489
なにストーカーしてんだよ気持ち悪い
491774RR:2011/01/06(木) 10:55:58 ID:f3Y2eo+q
さっさとハーレースレにでも行って説教して来い。
492774RR:2011/01/06(木) 10:58:37 ID:7Ml7P2m2
国産クルスレでハレがどうとかスレチもいいとこなんだが。
早急に巣に戻って、ジェイド君とでも戦っててほしいよな。
あれ見る限り、かなり知的水準が低く、煽りあう相手は誰でもいいみたいだし。
493774RR:2011/01/06(木) 11:04:18 ID:wn77zK7K
ジャメ乗りは自分の思い込みを事実かのように話す
ハレをジャメに入れ替えても全然違和感がない
自分の馬鹿さ加減に気がつかないから凄いよ
494774RR:2011/01/06(木) 11:27:11 ID:7Ml7P2m2
ジャメ乗りは の部分を ドリフくんは に訂正してくれ。
495774RR:2011/01/06(木) 11:54:51 ID:49uNzmf/
>>494
お前、前からずーっとドリフくんドリフくん言ってるなwww

くやしかったのおwくやしかったのおwww
496774RR:2011/01/06(木) 12:40:59 ID:7Ml7P2m2
完全に病んでるな・・・
親御さんが気の毒でならん。
497774RR:2011/01/06(木) 13:20:38 ID:/EElCCdt
ハーレーも国産もたいして変わらん
498774RR:2011/01/06(木) 13:37:14 ID:49uNzmf/
>>496
何ヵ月も粘着しているお前も同類って事に気付けよwww

くやしいのおwwww
499774RR:2011/01/06(木) 13:40:33 ID:M+Loufmu
ハーレー乗りを貶す奴の大抵は僻みからきている
遠目からニヤニヤ眺めているのが正しい付き合い方
500774RR:2011/01/06(木) 13:52:55 ID:7Ml7P2m2
了解しますたw
501774RR:2011/01/06(木) 14:33:48 ID:cmY1LDml
俺はハーレーとかBMWとか乗った事ないからコメントは差し控えるよw
502774RR:2011/01/06(木) 16:53:09 ID:QXGbHBE3
ミッドナイトスターか
むしろハレより格上なイメージがあるが
503774RR:2011/01/06(木) 17:23:22 ID:RJzv/3st
ハレと比較して、「こっちの方が格上、これならハレに負けてないよな!」なんて考えて買ったり
乗ったりするなんて奴なんて実際いるのか?
居たとしたら、重度のハレコンプレックスの持ち主だぞ。
まじ引くわ。
504774RR:2011/01/06(木) 20:06:48 ID:Gz/rYj0r
そら居るんじゃないの?
世の中には色んな人間がいるからな。
そもそもお前はどれだけ世の中を見て来たんだよ。
505774RR:2011/01/06(木) 20:48:34 ID:CoBQVLDK
>>503
幾らでもいるよ。
特にジャメと呼ばれるものに乗ってる奴のほとんどがそうじゃないか?
それを証明するように既に一匹かかってるじゃん。
506774RR:2011/01/06(木) 23:20:38 ID:NvhWDw3g
ハーレーにコンプ持ってるならハーレー乗ればいいのに
507774RR:2011/01/06(木) 23:25:39 ID:AIag89qt
それはその通りだな。
508774RR:2011/01/06(木) 23:43:11 ID:f3Y2eo+q
でも、そういうのがハーレーに乗ると、たいてい迷惑野郎になるから
個人的には乗らないで欲しいな。
ついでに国産にも乗らないで欲しい。
ま、他人様が自腹で買い物するのを止める事なんてできないが。
509774RR:2011/01/06(木) 23:44:49 ID:K9eQdtYK
大型免許持ってて国産の大型クルーザー乗ってる奴らは
別にハーレーにコンプレックスなんか持ってないだろ。
中免のクルーザー乗りたちが、ハーレーを妬み半分で叩いてるんじゃないの?
510774RR:2011/01/06(木) 23:55:44 ID:SWa7gA29
所謂そっくりさんに乗ってる層は、大型・中型共にモロ持ってると思う。
持ってないのは、最高峰ドラッガーや、謙ツアラーモデルに乗ってる人ら。
実際、大型クルでもそっくりさんに乗ってる人のカスタムって、一瞬ハレ?っと思ってしまう
ような外観にすることが多いみたいで、あれは明らかに意識しコンプレックスを持っている
現れだと思う。
511774RR:2011/01/07(金) 00:04:05 ID:nkP5ZGra
もうハレの話いらね。
国産の話しようず。
512774RR:2011/01/07(金) 00:22:54 ID:oZGFNGR4
去年、VT750Sってのを買ったのだが、これはクルーザーになるのかな?
513774RR:2011/01/07(金) 00:39:08 ID:NabU5RaO
>>510
「思う」「思う」って・・まともな意見書けやw
514774RR:2011/01/07(金) 00:45:46 ID:MXFnuzlw
>>512
ならないと思う。
でもカテゴリーなんてどうでもいいじゃない?
515774RR:2011/01/07(金) 02:28:37 ID:58zIX1Av
Vmaxがクルーザーにも入れられててちょっと嬉しい
航続距離短いけど良いのかな
516774RR:2011/01/07(金) 09:27:45 ID:tF8h5DZd
>>513
彼なりに思っている(感じている)、まともな意見なわけだが。
俺もどっちかといえば賛同できるけどな。
確かにシャドウとかレイダーみたいなの乗ってる奴って、話し込んだら必ずと
言っていいほど途中でハーレーの名が出てくる。聞いてもいないのに。
517774RR:2011/01/07(金) 09:48:40 ID:oZGFNGR4
聞かれてもいないのにハーレーの話をする奴より、やめろと言われても
ハーレーの話を続けているアホはなんとかならんものか。
いいかげん国産の話をしろ。
518774RR:2011/01/07(金) 10:05:10 ID:TZ7ag8Ax
国産と言ってもパーツの殆どは中国製なんですけどね
偽装ウナギみたいなものですw
519774RR:2011/01/07(金) 10:25:55 ID:tF8h5DZd
>>517
どこがハレの話なんだよ。
シャドウとかレイダーみたいなの乗ってる層の話をしてるんじゃんw
520774RR:2011/01/07(金) 10:34:51 ID:q/5AhBF5
VT750Sごときに乗ってる奴にアホ呼ばわりされたらたまったもんじゃないなw
あんな中途半端なモデルVMAXやMT01の練習台にもならんわ。
前車はマグナ250かSR400でも乗ってたんかなw
521774RR:2011/01/07(金) 10:36:27 ID:oZGFNGR4
VMAX乗るのに練習するのかw
522774RR:2011/01/07(金) 10:40:46 ID:kq2DNAek
VZ750(バルカン750)みたいなVツイン中間排気量の高速ツアラーは復活しないものか。

カワサキって『ツアラーなら水冷にしたほうがいいんじゃね?』ってしょっぱなから水冷モデルだったもんな。
しかもDOHCの高回転型エンジンで。

いまは他社に倣って大排気量低回転またーりエンジンになってるが、そっち路線ではやっぱどうしてもハーレー&それ以外みたいな枠になるから、ハーレーにV-RODがあるようにバルカンにもホットモデルを復活設定してほしい。
#ミーンストリークはそっち路線だったはずなのになんかおとなしくなって消えちゃった。

エリミネーター復活ならもっといいんだが。
523774RR:2011/01/07(金) 11:02:18 ID:Y4WK2pAx
>>512
ならないと思う。
言うなればスポスタをパクったつもりが、全然似ても似つかないダサい
デザインになって既に空気化しつつあるロードスポーツ。
ある意味実にホンダらしい。
524774RR:2011/01/07(金) 12:02:58 ID:LPpHbObK
言い過ぎだよ
あれはあれで良いバイクだろ
知らんけど
525774RR:2011/01/07(金) 14:08:10 ID:Kx+v3lXP
DSC11ちゃん最高
526774RR:2011/01/07(金) 14:29:03 ID:jfmjg/AV
DSC11ちゃん最高かどうかはわからんけど確かに良いね。
新型出るといいけど、難しいだろうな。
527774RR:2011/01/07(金) 16:18:34 ID:Y3G3QRPK
VTX1800ちゃん最高
528774RR:2011/01/07(金) 17:16:19 ID:oZGFNGR4
そうか、VT750Sはクルーザーには入らないと思う人が多いのか。
ポジション的にはCB650LCなんかと同類なんだけどね。
529774RR:2011/01/07(金) 20:09:48 ID:WX+uOthH
なんだ、中型ジャメ乗ってると一般的にはハレコンプレックスだと思われるのか。HONDAで気に入ったから乗ってる俺にはびっくりな話しだ。勿論純正のまま。
530774RR:2011/01/07(金) 21:14:56 ID:OhzNq2LU
VT1300欲しい
しかし俺のようなガリガリ君に扱えるのだろうか
531774RR:2011/01/07(金) 21:21:56 ID:hKJgtnZg
>>530
女でもクソ重いハーレー乗ってるんだから弱音吐くな
532774RR:2011/01/07(金) 21:35:45 ID:vAVPvQnE
足が届かないのはどうすりゃ・・・
533774RR:2011/01/08(土) 12:36:12 ID:l7PBH76i
VT1300ってかなり足付き良い筈なんだけど(´・ω・`)
534774RR:2011/01/08(土) 17:13:49 ID:lZEXylrG
デカい車両に小さい奴が憧れるのは、自分に足りない物を補完しようとする為。
バイクだけじゃなく、車でもいるだろ。ダッシュボードから顔しか出てない奴。
535774RR:2011/01/08(土) 18:24:57 ID:f8MJxswk
そこへぬいぐるみを並べたり、ミラーからいろいろぶら下げて
顔さえ見えていないヤツがたまにいる。
536774RR:2011/01/08(土) 20:27:42 ID:04ws1pl4
おもしろいな
そんなやついるのか
537774RR:2011/01/09(日) 08:41:23 ID:j6YwM/Gb
VT1300は青山で跨がって見たが、ステップ位置が中途半端だった。
もっと前方に出すか、手前に持って来てるかすればいいのに。
538774RR:2011/01/09(日) 23:53:37 ID:Xd+Hdw8F
国産クルーザースレなのに違う話題で盛り上がるスレなんだな

VT1300はCXは足つきいいってだけでCRやCSは違うでしょ
まぁどれのこと言ってるのかわからんけどね
539774RR:2011/01/10(月) 00:09:34 ID:Ix/M26Lh
ステップ位置なんかは体格によるんじゃないか?
なんにしてもVT1300の蚊トンボスタイル俺は好きだ
540774RR:2011/01/10(月) 11:06:03 ID:aTmhLBxJ
もしかしてCXで地面じゃなくてステップに届かないってこと?
座り方や慣れの問題だと思うけど
地面までとステップまでの距離はほとんど変わらないから
541774RR:2011/01/10(月) 16:11:11 ID:Vnn9paGN
>>537はステップ位置が中途半端と言ってるだけなのに
この話のずれよう。。。
542774RR:2011/01/10(月) 16:33:04 ID:Eovaf+kZ
>541

発端は>532じゃね? >537は派生した別話題。

んで『足が届かない』を地面に届かないと解釈したレスが続いて、>540でやっと別の解釈が(多分こっちが正解)出てきたと。
543774RR:2011/01/10(月) 19:24:27 ID:Vnn9paGN
なるほど理解しました
544774RR:2011/01/10(月) 20:44:00 ID:3FpweqxU
いくら日本人が短足だからって、地面に足が届かないのは乙武サンくらいだろ。
545774RR:2011/01/10(月) 21:32:47 ID:XQbDywpb
cxはハンドルが遠い(オプションで5cm手前に出来る)
cr,csはステップが遠い
546774RR:2011/01/10(月) 23:38:08 ID:0Re26qO3
cxでハンドル手前に持ってきちゃうとバランス悪くなりそうだよなぁ〜
地面にベタ足で着いてもステップが遠くて足がピーンと伸びるのもカッコ悪いし
身長はどうにもならないわ。無念だぜ〜
547774RR:2011/01/12(水) 19:38:54 ID:4Z7x9ByI
サイドバッグ付けてる人でステーは付けてない人いる?
フェンダーにサイドバッグが擦れて傷付く思うけどどう対策してる?
548774RR:2011/01/12(水) 19:50:25 ID:zP96uhnb
>>547
対策:ステーを付ける
549774RR:2011/01/12(水) 20:03:47 ID:52qu18aD
>>547
対策:気にしない
550774RR:2011/01/12(水) 21:19:38 ID:uxmciYRz
>>547
対策:サイドバックを外す
551774RR:2011/01/12(水) 21:23:40 ID:jC1wOAF3
>>547
対策:むしろフェンダーを外す
552774RR:2011/01/12(水) 21:50:05 ID:jD1Acz3m
>>547
対策:バイク王に電話する
553774RR:2011/01/13(木) 00:17:28 ID:ArRaohjI
>>547
対策:靴下以外全部脱ぐ
554774RR:2011/01/13(木) 07:13:16 ID:OY2iZHqM
>>547
対策:正しく護謨を装着する
555774RR:2011/01/13(木) 08:18:54 ID:ePWdYsyf
>>547
巻き込み防止ステーが高いから安価に済ませたいのだろかう?
556774RR:2011/01/13(木) 19:56:58 ID:AOWD9Z64
>>547
対策:見なかったことにする。
557774RR:2011/01/13(木) 21:48:14 ID:uixJsLrz
すまん、質問の仕方が悪かった
CXなんだけどステー付けれないから何か方法がないかと思って聞いただけなんだ
ツールバッグだけでは容量少ないし
558774RR:2011/01/13(木) 21:57:40 ID:EtCDHBkl
>>557
対策:そういうバイクを買ったのは他のだれでもないお前自身なのだからあきらめる
559774RR:2011/01/13(木) 22:49:12 ID:ihiqZJgb
>>557
US HONDAにCS用ならあるよ。フェンダーは共通だよね?
でもどうやってつけてるのだろう。
560774RR:2011/01/13(木) 22:56:53 ID:SYnIOcs5
>>559
対策:つけたことにする
561774RR:2011/01/13(木) 23:03:22 ID:tc5u7B12
562774RR:2011/01/14(金) 01:44:53 ID:oJLgI2N4
vt1300のホームページ更新してる
新色ダセー売る気あるのかHONDAは
563774RR:2011/01/14(金) 06:28:42 ID:cCXrJygg
CXのガンメタ出なかったかぁ
564774RR:2011/01/14(金) 13:05:46 ID:Yu1ngoYb
>557
困ったときには『サドルバッグ』で検索してみろよw。車種対応関係なしの汎用品があるから。

ttp://www.webike.net/sd/458304/
ttp://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000334550

【サドルバッグサポート 自作】でググれば自作してる人たちもいるぞ。
565774RR:2011/01/14(金) 18:52:22 ID:zUKgtuO2
>>562
ホンダが売りたいのはスクーターとCBシリーズだけなんだからそれでいいの。
566774RR:2011/01/14(金) 19:35:30 ID:w2pbARve
>>564
そうだった、ありがとう
>>558のような寒い答えも返ってくるからねw
でもCXの場合は傷付くの覚悟でそのまま付けている人もいるようだ

>>562
確かに残念なカラーではある
USカラーをそのまま持ってきたね
青やガンメタにすればよかったのにさ
今年売れないか、更に規制が厳しくなれば日本では販売終了だろうね、たぶん
567774RR:2011/01/15(土) 04:49:06 ID:A66fK41x
cxオレンジかよ・・・ハーレーの今期のカラーと同じじゃねーかw

>>566
寒い答えとか書いてるけど、変な質問したのお前さんだぜ?
検索しろよって言われて「そうだった」とか言ってるけど
辞書引くくらい小学生だって出来るんだぜ?
568774RR:2011/01/15(土) 08:42:27 ID:MqtUksXb
>>566
快適装備をチョッパーに求める無粋さ
569774RR:2011/01/15(土) 12:10:24 ID:BgnXK115
http://image.bayimg.com/jajoiaaba.jpg

どうやって運転しているのかわからんぐらいのヤツもいるしな。
570774RR:2011/01/15(土) 12:22:37 ID:44Tx2WSa
>>569
健康ぶら下がり機
571774RR:2011/01/15(土) 12:24:28 ID:Hkcgv1LB
馬鹿しか乗れん
572774RR:2011/01/15(土) 13:03:13 ID:G7R2swgZ
これで高速は拷問だな
つうか左右に曲がれるのかこんな腕突っ張って
573774RR:2011/01/15(土) 14:56:00 ID:yXbO99s9
海外でもグリップが頭より高いハンドルバーはキワモノ扱い。
シャレで『俺は馬鹿だぜハハハ!』と自覚して乗る類の物。

574774RR:2011/01/15(土) 15:19:59 ID:OUQ+irH2
http://bbs45.meiwasuisan.com/bbs/bike/img/12891119680001.jpg
短すぎるのも考えもんだが。
575774RR:2011/01/15(土) 15:23:49 ID:fXuvBwoB
>>574
完全に止まってるな
576774RR:2011/01/16(日) 01:15:30 ID:WYIUOaWk
毎回ほとんどスレに関係ない話題で盛り上がるところだな
普段はレス伸びないのに
国産クルーザー乗りじゃない奴がはまった気してるだけか?
それとも国産クルーザー乗りは他人のバイク見下して「俺のバイク最高♪」とか思ってる低能人種?
本人が好きで乗ってればそれでいいんじゃね?
バイクに興味ない人からすればどんなバイクだろうが「うぜぇー」「邪魔だから端走れ」程度にしか思われん
577774RR:2011/01/16(日) 09:52:53 ID:7+njafKI
何を言いたいのかわからん。


ハンドルといえば、
まっすぐ上に伸ばして逆手で握るヤツも、謎なんだよなぁ。
>>569といい、取り回しはまったく考えていません的な・・・。
578774RR:2011/01/16(日) 11:15:45 ID:YzCHstv6
http://blog-imgs-27.fc2.com/6/9/6/6960/2006.03.31a_fo.jpg
http://blog-imgs-29.fc2.com/n/e/t/netamade/article-0-02F2FB1F00000578-877_468x286.jpg

酔狂な乗り物ってのは、実用性が全くないところにおかしみがあるのかもしれませんね。
低速で住宅街なんか走ろうものなら、バンザイスタイルでは操作できないだろうけれど。
579774RR:2011/01/16(日) 11:38:22 ID:vfaSyPj6
>576
> それとも国産クルーザー乗りは他人のバイク見下して「俺のバイク最高♪」とか思ってる低能人種?

そもそも

『俺のバイク最高!!』

と思わずにバイクに乗ってる奴が居たら、そいつはかわいそうな奴で、そいつのバイクもかわいそうだと思うんだw。
それを低能人種というんなら、低能以外はバイク乗るの禁止w。
580774RR:2011/01/16(日) 12:23:55 ID:vfaSyPj6
そして当たり前なことなので言い忘れてたが

『俺のバイク最高!!!』

と感じるために他のバイクを見下す必要などないのだ。
他のバイクがどうあれ俺のバイクは常に最高なのだ。
581774RR:2011/01/18(火) 00:12:40 ID:B8AXIm/H
実用車目的で250クルーザー買おうと思う
レブル、ビラーゴ250、マローダー250の中で一番小さいのってどれ?
582774RR:2011/01/18(火) 02:13:37 ID:3mpymeRW
小さいかどうかは判らぬが、
通勤通学用途ならレブルが一番良いと思うよ。
583774RR:2011/01/18(火) 21:07:32 ID:Z9wWXHqh
アメ乗りの人荷物どうしてる?
サイドバッグの購入も検討したけど、以外に荷物は要らないし
リアボックスはかっこ悪いし。

584774RR:2011/01/18(火) 21:21:25 ID:9x8z9Dbx
立花チャレンジバッグ
585774RR:2011/01/18(火) 21:23:25 ID:+LLd7BpI
そのかっこわるいリアボックスを付けてる。
鍵が掛けられるという点では他に代えられない。
586774RR:2011/01/18(火) 23:01:21 ID:BQREL25G
>>583
前のバイクのときサイドバック付けたけどほとんど空っぽだったな
あと盗難が怖くて大事なものは入れられなかった
自分は大きいバッグは必要ないから、ミリタリーの安い中古のショルダーバッグを付けようかと思ってる
あとはレッグバッグなどで対応するよ
587774RR:2011/01/18(火) 23:05:15 ID:qaDaMCha
リュックサックを使っているよ。
娘に買ってやったのが、なんでもプリキュアとかいうのが新しいのになったからって、
いらなくなって俺にくれたのさ。
588774RR:2011/01/19(水) 00:30:14 ID:pnUVD+z7
ウィリー&マックスのリアトランクオススメ
シャドウ+リアキャリアでばっちり決めてる
589774RR:2011/01/19(水) 13:13:02 ID:9OpdtLx4
今週VT1300CR納車予定なんですが、カスタム情報がほとんど・・・orz
クルーザータイプにサドルバッグ着けるのは、シート外して
噛ます感じで着けるんでしょうか?それともステーに巻きつけ固定する感じ?
純正の巻き込み防止用のサドルバッグマウントブラケットが3万位するから、
イージーライダースのアジャスタブルサドルバッグサポートをつける予定。
みんなはどんな感じに取り付けてますか?
590774RR:2011/01/19(水) 13:48:45 ID:On+NWC1V
シートの上を跨がらせる物、フェンダーを跨がせてシートを上から付ける物、
サイドステーに付ける物、それぞれ商品化されているし、取付方を選べる物も
一般的。

取付方による長所や短所は、だいたい想像した通りの事が起きるよ。
591774RR:2011/01/19(水) 14:17:55 ID:9OpdtLx4
>>590さん、どうもです。
マウントブラケット、シーシーバーリアキャリアを付ける予定で、
跨がせるタイプはブラケット(?)が干渉しそうで、無理っぽいです。
ステータイプで取り付けボルトのサイズやら云々があるようなので、純正のキャリア、
ブラケットと併用可能か、もう少し調べてみます。
592774RR:2011/01/19(水) 18:53:11 ID:HwKUF51p
age
593774RR:2011/01/19(水) 20:44:58 ID:LdW32gj3
sage
594774RR:2011/01/20(木) 00:03:00 ID:pkKKqwr2
>>589
新色買ったの?
595774RR:2011/01/20(木) 00:19:01 ID:6dKZwZig
国産でもないし、特にハンドルがどうのというものでもないけど、
以前、検索してて見つけたキワモノ。
http://image.blog.livedoor.jp/boss_hoss8200/imgs/e/1/e1cf8ada.jpg

半分に斬ってローライダーを足してみました みたいなフォルムがなんともツボで。
豪快なお国柄です。
596774RR:2011/01/20(木) 08:28:37 ID:bvClRLJ4
普通のトライクじゃないの?
597774RR:2011/01/20(木) 12:48:18 ID:pkKKqwr2
ボスホスのトライクじゃないの?
てか残念ながら日本ではトライクが結構人気あるらしいよ…見かけたことないけどね
598774RR:2011/01/20(木) 14:43:56 ID:3MHoezu7
トライクってものを知らなかったんじゃねぇの?
599774RR:2011/01/20(木) 15:14:05 ID:zEn4rrKC
まあ、日本でトライクが流行したのは、半世紀以上前の事だからなあ。
600774RR:2011/01/20(木) 15:28:02 ID:cMXbt9X5
花田勝ってワルキューレルーン乗ってるんだな
タンクのエンブレムの所に家紋が入ってたw
601774RR:2011/01/20(木) 15:40:30 ID:FtITpwMU
>>600
ルーンじゃないほうのワルに以前乗っていて、
東京のバイクショップに「花田勝の乗っていたワルキューレ」と
売りに出されていたのを見た覚えがあるw。

そっか。ルーンに乗るためにうっぱらったのか。
602774RR:2011/01/20(木) 21:59:56 ID:SCoqAo8p
>583
エリミVにタナックス ミニフィールドシートバッグを使用中。

スタイル的に収まりはいいがイマイチ物が入らないw。
一回り大きいフィールドシートバッグのほうにすべきだったかも。
ただそうするとバイクから離れるときに気軽に持ち歩くわけにいかなくなるのがマイナス。


603774RR:2011/01/25(火) 13:39:09 ID:sRV90NTI
バイクに詳しくない友達が
「この前 北斗の拳に出てきたバイクが走っていた!」って言ってた
詳しく聞いてみたらトライクの事だった


       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
604774RR:2011/01/25(火) 16:12:51 ID:A8PhXqQ5
ttp://www.mr-bike.jp/feature/ds250ys/ys01.html

1100もこの路線で出ないかなぁ。
605774RR:2011/01/27(木) 14:23:26 ID:Sa03ozb+
お、中々いいね。私的には無駄に大きなのが最高です。
606774RR:2011/01/31(月) 21:12:40 ID:9hgD5hR/
スタイルは確かにヤマハらしく綺麗にまとめてあるけど、
パニアに鍵が無いっていうのはどうなのかね?
大した物を積まないにしてもイタズラされそうじゃなかろうか?
607774RR:2011/02/01(火) 07:43:39 ID:T2dA+SNa
激しく同意
608774RR:2011/02/01(火) 08:23:58 ID:DlboSuvy
イタズラで蛙とか入れられてたら嫌だな
入れられる確率高そうなのはゴミだな
609774RR:2011/02/01(火) 15:42:33 ID:+1VgV7Ho
子供の時に自販機のお釣りに手を突っ込んだらトンボが入ってた
てか鍵なしって不安だよね
前に乗ってたバイクにサイドバッグ付けてたけど不安になって結局は外した
不安でほとんど何も入れられないから自分には付けてても意味なかった
610774RR:2011/02/02(水) 11:57:41 ID:6kAyDjqY
ゴキやクモがダメだと思ったら、こんどは蛙ときたか。
これだから都会ものは田舎住めないんだよなー。
人も自然の一部、蛙くらいそっと出してやれや。
ユニークな顔してるぜ。
まさか、蛇も持てないってか?
611774RR:2011/02/02(水) 13:02:01 ID:OKSevUma
蛇は噛まれたら痛いから持てん
蛙や蜘蛛はなんの問題もないが
ゴキだけは生理的に受け付けんな
612774RR:2011/02/02(水) 20:01:41 ID:2WG4Tfkj
俺は田舎者だが、蛇も蛙も蜘蛛もゴキブリも苦手 バイクは変態鱸海苔
613774RR:2011/02/02(水) 20:30:11 ID:59mmOTgN
コオロギって良く見るとゴキブリと似た要素を持ってるよね。
黒い体、トゲのついた足、薄い羽、長い触角
茂みの中意外とすばしっこく走るし。
でも、コオロギは余裕で掴めるけどゴキだけは絶対ムリ。
とても不思議だ。
614774RR:2011/02/02(水) 20:36:05 ID:ueSePnsr
>>613
コオロギは人間の生活圏に侵入して油まみれの残飯にかぶりついたり、菌を媒介したりしないからな。
似てても性格が全然違う。
615774RR:2011/02/05(土) 17:08:45 ID:ZRGG+B3D
バルカンクラシック900って格好良いね。
616774RR:2011/02/05(土) 20:33:04 ID:e9Gmp7Iv
そうだね。初期バルカンはソフテイルそっくりで大きさと音以外の個性はなかったが、
モデルチェンジ後はスタンダードともにヤマハ社に負けない美しいラインになって、タンク容量も20とうれしい内容。
617774RR:2011/02/05(土) 22:45:49 ID:HwnUv06U
今の1700バルカンはヤッコまで着けてウルトラ意識しまくりだけどな。
カワサキもどうせならVN2000でやってくれりゃいいのに。
618774RR:2011/02/06(日) 02:46:09 ID:GFAX0hFM
大型で盛り上がってるところ少し良いですか?

真面目な話アメリカンはからっきしなんですが、少し体験してみようとサブで250アメリカン購入を検討してたんですが・・・微妙ですかね?

ちなみに候補はエリミV、Vツインマグナ、イントル250LC
619774RR:2011/02/06(日) 02:56:10 ID:SFpxGVPg
クルーザーに何を求めてるかにもよると思うけど
お試しなら250でもいいと思うよ
620774RR:2011/02/06(日) 12:45:51 ID:wIrsneFM
エリミは回して楽しいバイクですが、あれはV-RODとかVMAX系なのでアメでも少し毛色が違います
余りエンジンを回さず、トルクでゆったり乗るのがクルーザーの醍醐味だと考えると、
250だとスタイルしかアメを味わえないと思います
直線命の楽なポジションならエリミも充分有りです
621774RR:2011/02/06(日) 15:44:29 ID:GFAX0hFM
>>619-620
ありがとうございます!

正直自分もお試しとは言え400以上車種からの方が雰囲気は味わえそうとは思ったのですがデカさ・重さ・価格が跳ね上がるんですよね・・・

当然ですけど

やっぱネイキッド乗り的には体験入学はエリミVが無難ですかね

好きでエリミ乗ってる人には体験機みたいな扱いで申し訳ないですが
622774RR:2011/02/06(日) 21:17:11 ID:pBFPJPFY
オレは1900ccの某逆車に乗ってるけど、気軽に乗れるのがほしいからエリミ250SEを後で買った。

軽くて面白いのでエリミばっか乗ってるww
623621:2011/02/07(月) 17:23:17 ID:6usP1zQq
ヤバイ
質問ばかりで申し訳ないのだけどやっぱクルーザー乗る以上、上着位はレザー系じゃないと浮くのかね?

あとメットもフルフェとまでは言わんけどジェットも微妙かしら?

半帽かボブヘルばっかだよな、見かけるの・・・

地元探してみたら走行2000km未満で状態良さげなエリミV最終型が結構見つかるから割と本気で欲しいと思ったがマジで乗車に相応しい格好が解らん・・・
624774RR:2011/02/07(月) 17:32:51 ID:rlcEVviM
服装もメットも自由だと思う
ただし、半キャップは自殺志願者
625774RR:2011/02/07(月) 18:24:22 ID:6usP1zQq
>>624
よく考えたらこれからクルーザー体験しようって250買うんだからカッコとか今のバイクの併用してクルーザー系が気にいったら後で追い付かせれば良いか・・・

ありがとう、気が楽になったので今月中また店行って交渉してみる
626774RR:2011/02/07(月) 21:25:32 ID:o6JWRbua
俺はフルフェイスで乗ってるよ
高速使って移動とか、今の季節ならフルフェイスしか考えられん
俺的には半ヘルというか、シールド無しメットなんて拷問だと思うわ
あと、個人的には皮とか鎖とか鋲等の類はコスプレっぽくて駄目だ
なので俺は普通にシンプルなジャケット着てる
まあ、コスプレ込みで非日常をクルーザーで楽しんでいる人も居るから全否定はしないけど
エリミVならイエコンにフルフェで何も違和感ないと思う
逆にクルーザーコスプレしたら浮くと思う
あ、エリミだからってバトルスーツもやめといた方がいいぞ
あれは旧型Vmaxヲタ専用だから
627774RR:2011/02/07(月) 21:46:06 ID:6usP1zQq
>>626
フルフェクルーザーの存在に安心しましたw

そうすね
エリミ入門でクルーザーが気に入ったら後々排気量上げてやっぱり皮コスしてみたいと思います

流石に鎖や鋲は付ける勇気出ませんが
628774RR:2011/02/08(火) 00:38:24 ID:zTQbvkme
というか、半ヘルは危ないだけじゃなくて、見た目もカッコいいとは思えんのだが…
629774RR:2011/02/08(火) 20:07:44 ID:SK0P/Rv2
俺も半ヘルは苦手だな。耳が痛くなるから
630774RR:2011/02/08(火) 22:04:19 ID:ZU6jpf6Y
そもそも半ヘルは、どう見ても上からの落下物から頭を守るようにしかできていない。
631774RR:2011/02/09(水) 12:00:48 ID:YCYT17AT
装飾用ヘルメットを被ってる人も人だが、なんでバイク屋で売ってるのかと思う。
ダックテールやナチスヘル、バッドボーン…。あんな薄い材質で、何を守ろうというのだ。
632774RR:2011/02/09(水) 12:05:48 ID:YCYT17AT
以前ハーレー誌で、高速道路の壁に側頭部を強打して亡くなられたハーレー乗りの追悼記事があったけど、装飾用ヘルメットを被った写真だった。
もしこの人がまともな基準のジェッペルでも被ってれば助かったかも、と思ったよ。
633774RR:2011/02/09(水) 12:05:57 ID:lbVq2oXM
> 装飾用ヘルメットを被ってる人も人だが、なんでバイク屋で売ってるのかと思う。
ヘルメットを飾ろうなんて思う人は、やっぱりバイク乗りが多いからだろう。

> ダックテールやナチスヘル、バッドボーン…。あんな薄い材質で、何を守ろうというのだ。
調度品なんだから、特に何かを守るもんじゃないでしょ。
五月人形の甲冑で何か防御するのかい?
634774RR:2011/02/09(水) 17:44:54 ID:FZG3IlzP
>>631
装飾用ヘルメットの売り場には「公道での使用はできません」と注意書があるよ
それを守らずに公道で使うやつが悪いんだよ
635774RR:2011/02/09(水) 20:59:42 ID:jqj6xA16
このスレの住人は意外とまともな人が多いなw
クルーザー乗りは爆音マフラー&半ヘル推奨派のが多いのかと思っていたよ
周囲への配慮が出来て自分の身を守ろうとするいい大人なら、上記二点の品物は選択肢にすら入らないよな
636774RR:2011/02/09(水) 21:19:42 ID:lbVq2oXM
爆音マフラーは断固反対だが、へっぽこヘルメットは好きにすればいい。
たまに、脳味噌ぶち撒けて死なれると迷惑だとか言う奴も居るが、俺は
そこまで互助精神に欠ける事は言わない。
なんならノーヘルで走りたい奴はノーヘルでも構わんと思っている。
637774RR:2011/02/09(水) 21:46:57 ID:jVhqXhUQ
爺さんがよく言ってた
昔はヘルメット被っていると雷族と言われたそうだ
638774RR:2011/02/09(水) 22:22:34 ID:PaubDp10
>>618
普段はFZ1乗りですが、近所ぶらぶら用にビラーゴ250買いました。
雰囲気だけは最強だと思います。スプロケ変えて高めのギアから
の加速(ほとんど加速しない)の地面を蹴る感じを楽しんでます。
639774RR:2011/02/10(木) 00:45:55 ID:afvujh/w
俺、金に困ったらノーヘルでバイクに乗って、
>>636が運転する車にぶっとばされて死亡して、

完全なる被害者として損害賠償を受けるのが夢なんだ。
640774RR:2011/02/10(木) 01:31:54 ID:6BhhlcGm
>>639
そもそも死んだら金のことなんてどうでもよくなるんじゃないのか?
さらに通常保険に入ってるだろうから加害者の懐はいっさい痛まないけど
お前は何がしたいの?
641774RR:2011/02/10(木) 03:35:31 ID:Zya1O0XJ
更に、死因が頭部損傷で、被害者がノーヘル、ヘルメット着用で死亡が
回避できていたであろう場合には、加害者側からは死亡に対する保障は
出ないからなあ。
ノーヘルで車に撥ねられ、頭を打って死亡したDQN高校生への示談金額が
20万円だったケースも実際あるし。
さらに、車に撥ねられて死ぬのが夢だなんて自殺志願者表明なんてしたら
ひょっとしたらビタ一文も貰えないかもね。

本当に何をしたいのかよくわからん人だw
642774RR:2011/02/10(木) 08:10:39 ID:LOq8wTg7
皮肉が判らないのは、やはり低学歴のせいなんでしょうねw
643774RR:2011/02/10(木) 08:39:36 ID:LDDrRbhu
高校生の時に、隣のクラスの奴がバイクで子供をひき逃げしたんだ。
ひかれた子供は、即死。
奴はその日の夕方に逮捕された。

賠償金は家を売って払うしかなく(無保険だった)それでも足らないかもと当時の俺の担任の先生は言っていた。

一生ただ働きだと。

車でもバイクでも事故はつきものだけど
俺たちを叱ってくれた担任の先生には
感謝している。事故を起こした奴はかわいそうだけど、自分のした事なので仕方ない

朝から重くて悪いが、639さんのギャグは笑えない。

死んだら、相手側も家族も不幸だ。
644774RR:2011/02/10(木) 09:38:57 ID:R89bAtQG
>>642
皮肉のつもりだってのは誰だって分かるだろうけど、
内容がトンチンカン過ぎてで皮肉になってないんだよね。
アタマが悪すぎる、というか可哀相すぎる。
645774RR:2011/02/10(木) 09:43:45 ID:E+mPZYK7
トンチンカン
tonchinkan!
頓珍漢
646774RR:2011/02/10(木) 09:50:27 ID:ZWpMNNaJ
ていうか、そもそも>>639がなぜ、何に対して皮肉を吐くのかが不明。
>>636の言ってる事に腹でも立てたのだろうか?
647774RR:2011/02/10(木) 14:04:04 ID:HuWrMyX6
確かに判りにくいな。
「ノーヘルで走ろうが何しようが、個人の勝手。きちんと被れなど、言うつもりはないが、
ノーヘルで死んでも自己責任だぞ。知らんぞ。」
というカキコミに対して、なぜに
「ノーヘルで死んでやる!そして加害者に過失致死の十字架を背負わせるのが夢」
みたいなレスがつくのだろう?
噛み合ってないね。
彼はいつもノーヘルなのかな?それとも自殺志願者なのか?
648774RR:2011/02/10(木) 17:03:28 ID:n/lw+k2Q
>なんならノーヘルで走りたい奴はノーヘルでも構わんと思っている。

この一言が原因だと思う
649774RR:2011/02/10(木) 17:14:26 ID:ieEdGS2w
思うのは勝手だろw
650774RR:2011/02/10(木) 17:21:27 ID:9pgPW1f3
思ってるだけなら構わんが匿名とはいえ公の場所でする発言じゃないだろ
651774RR:2011/02/10(木) 19:35:26 ID:4Bu/8XRs
ここ何のスレ?
652774RR:2011/02/10(木) 19:58:14 ID:EIlC5OfY
普通なら寝てたり働いてたりする時間になにやってんだか。
就職しろよ。
653774RR:2011/02/10(木) 22:03:47 ID:jL544HFc
あと二週間で納車wktk
初バイクwktk
654774RR:2011/02/11(金) 01:26:14 ID:mj9bNqBT
>>618か!?
655774RR:2011/02/11(金) 10:11:20 ID:k8yyub33
>>653
納車、オメ。
初バイク気を付けて楽しんでね。
656774RR:2011/02/11(金) 20:02:50 ID:iE8dkevH
昨日の夜DS納車だた。すげぇ気持ちよかった。雪が憎いのは初めてさ。
657774RR:2011/02/11(金) 20:39:17 ID:PfjVmRME
>>654
いや違う
でも似たような400クルーザー買ったわ
658774RR:2011/02/12(土) 01:09:37 ID:WUppOQIM
400(笑)
659774RR:2011/02/12(土) 12:46:15 ID:ooCRYfxz
>>658
今時400笑う老害がいるのかよ
価値観の押し付け気持ち悪いです
660774RR:2011/02/12(土) 18:13:48 ID:iQOXQF8v
好きで中型乗る人も居れば金なくて憧れの車種に乗れず取り合えず250買う学生とかも居るだろうに・・・
661774RR:2011/02/12(土) 18:40:51 ID:mPObB7Xs
そっとしておいてやれよ
他人を蔑まなきゃ平静保てないほど病んでるんだろ
662774RR:2011/02/12(土) 20:01:06 ID:u8AVX296
ヘルメットが収まる後ろのキャリアに付ける
バックが欲しいなあ。皆高いんだよな
663774RR:2011/02/13(日) 09:26:46 ID:lPtVn1J+
664774RR:2011/02/13(日) 09:46:36 ID:aqcP6tDY
ちゃんとした箱買うのバカバカしくなるくらい安いな。
665774RR:2011/02/15(火) 09:25:36 ID:sJELTvW7
ヤッコカウルが欲しいな
最近、寒すぎるわ
国産用のは無いのかな?
666774RR:2011/02/15(火) 14:14:08 ID:9Tp9X9lJ
レザーのハンドルカバーとか無いかな。
アメリカンなら似合わなくは無いと思う。
667774RR:2011/02/15(火) 14:27:05 ID:uSbrTWrE
爺仕様にして、レザーのハンドルカバー+グリップヒーターにする。
足元もヒートカバーをかける。
走行中、手脚が暖かくなって、あなたに心地よい永遠の眠りを誘うことでしょう。
668774RR:2011/02/15(火) 14:43:01 ID:aiHWdrjo
違うバイクでも良い様な気が…
669774RR:2011/02/16(水) 23:14:49 ID:1u3kVcV9
明日休みだから久々に走ろうとしたら雨じゃん
どんどん春に近付いている感じだね
670774RR:2011/02/19(土) 10:52:27 ID:FXlZkpJ/
保守
671774RR:2011/02/19(土) 18:37:39 ID:ETNSIBCz
最近VT1300乗ってて気付いた事…
ウィンカーはあるけど、ハザードスイッチ無い…
ハザードって義務じゃなかったっけ?
672774RR:2011/02/19(土) 19:52:33.88 ID:Oid1hMKw
義務ちゃうよ
673774RR:2011/02/19(土) 20:02:58.09 ID:yoS8gc6V
>>671
日本もアメリカも義務じゃないな。
ヤマハでも北米仕様と欧州仕様ではハザードの有無も含めて色々違うし。

EU圏ではイモビとかABS付けてる車種が全体の何割かあれば法人税率が軽くなるらしいよ。
674774RR:2011/02/19(土) 22:22:20.61 ID:J9NPn+u8
>>671
オレのファントムにもないし、
オレのPCXにもないぞ。
675774RR:2011/02/19(土) 22:52:49.31 ID:nXL7qDlv
ハザードくらい自分で配線して作っちゃえばいい
676774RR:2011/02/19(土) 23:00:27.25 ID:rj8riAwN
来月ホンダからVT1300用フルエキゾーストマフラー発売されるね
購入予定の人いる?
さすがに米国仕様のノーマルマフラーより音良くならないかな?
良くなるなら検討するんだが……
677774RR:2011/02/19(土) 23:32:56.69 ID:1H0nAqqC
ストライカーかっこよすぎる。。。
678774RR:2011/02/19(土) 23:48:04.99 ID:1pn57N3u
パルカン2000て言うの?


恰好良すぎだなあ
679774RR:2011/02/20(日) 00:26:13.85 ID:SedDxaMf
>>678
だよね。あの無意味過ぎるクソデカさが最高だよ。デカイのは良い物だと思ってる
俺からすると最高のステータス。次はあれ買うよ。
680774RR:2011/02/20(日) 05:27:24.37 ID:Bo6rZcq6
ストライカー、もう少しヘッドライトの位置が高いと完璧なんだけど
681774RR:2011/02/20(日) 05:36:34.97 ID:lNx7fjm+
激しく同意。
てかvt1300のヘッドライトにしてほしい。
682774RR:2011/02/20(日) 10:20:24.35 ID:wDQ/nNX3
>>681
ポンダ系のライトは異常にカッコイイからな
683774RR:2011/02/20(日) 14:32:38.10 ID:v1/Lvmhn
KawasakiのVN2000とSUZUKIのブルバードC109Rってどっちがでかいんだろ?
逆車ってノーマルで排ガスや騒音規制通過できんのかな?
684774RR:2011/02/20(日) 17:35:00.33 ID:qLWOsupX
>>683
たぶん日本国内の店で発売されていれば規制的に問題ないのではないかと
ちなみに逆車VT1300は排ガス規制に引っかかるのでパッセージのサイトから消えた
1度サイトに載ったんだけどね
でも逆車VT1300のパーツは普通に日本国内で買える
685774RR:2011/02/20(日) 17:49:03.43 ID:ud1gQ82i
C109Rもモトマップから消えたけど、規制引っかかりかな?
686774RR:2011/02/20(日) 22:13:16.67 ID:WYU36e2P
>666
Jam's Goldのがあったが今はどこでも売り切れ。
日本リード工業からもビニールレザーっぽいのが出てる。
詳細はハンカバスレへ。
687774RR:2011/02/22(火) 12:58:43.88 ID:5+zeHAG5
国産で、もう一度スプリンガー出ないかな?
頼むから大型で。
688774RR:2011/02/22(火) 13:50:34.29 ID:Ijs1nmxm
ここは、フロントフォークの交換も頭にない初心者しかいないのか。
689774RR:2011/02/22(火) 19:46:46.34 ID:wn40pcbw
社外スプリンガーは折損するリスクが高いからだろ。
690774RR:2011/02/22(火) 20:20:11.23 ID:RcSau2rQ
バネレートって決めるの相当大変なはずだから見た目だけの社外品なんて付けたくないな。
見た目が変われば良いってもんじゃないと思うがな。

国産スレで言うのもなんだが、ロードホッパーとかがあるじゃないか。
691774RR:2011/02/22(火) 20:47:22.70 ID:YqPYt6Az
ルーンじゃないワルキューレをもう一度…。
692774RR:2011/02/23(水) 00:42:24.04 ID:xaNY6VFx
>691
いいこと思いついた、おまえ俺の・・・じゃなくてGL1800買ってネイキッド化しろ。

剥いたらこうなるらしいから後は努力だwwwwwて無茶ぶりし過ぎだごめんw。
ttp://img.photobucket.com/albums/v238/4shorts/shippedlikethisA.jpg

つかこの状態は、これはこれですげえかっこいいような気がする。
693774RR:2011/02/23(水) 02:38:52.09 ID:X+HTKt6M
今更ながらイントルーダー1400を買ってしまった
人生初のクルーザーだけど取り回しとかの重さは大丈夫かな
ニンジャの重量感とは違う感じだろうかな
694774RR:2011/02/23(水) 03:25:58.68 ID:xaNY6VFx
GL1800の2012年モデル発表
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1296317275/
上のスレの>>674以降

以前に出回っていた「GLは絶版に。2010年モデル(日本仕様は2009年モデル)でGLの歴史は終了。」はウソでした。
ただ、2012年モデルはこれまた以前に噂されていた「2000ccのセミオートマ(DCT)」ではなかったけどさ。
695774RR:2011/02/23(水) 09:22:25.85 ID:RJKygVU1
社外品は不安

やっぱ初心者だなあ・・
696774RR:2011/02/23(水) 09:29:37.42 ID:fmLiqG+q
初心者というよりも、
国産好き特有な考え方だろ。

純正がいいんだよ。
697774RR:2011/02/23(水) 20:18:54.90 ID:JabEpGJ7
>>692
所ジョージが剥いてしまったDN01みたいだね。
http://livedoor.blogimg.jp/yumemigachi_salon/imgs/7/e/7e8c3dd4.jpg
698774RR:2011/02/23(水) 20:38:06.44 ID:zkvE7+ep
初心者です。

はい、見た目の「カッコ良さ」しか考えてないような社外品は不安です。

スプリンガーを例にするならキチンとつくった物でもテレスコピックから変えるなら
ハンドリングとブレーキ辺りは結構変わると思うのですが、
酷い作りの物だとハンドルが暴れるくらいな物も無いわけじゃ無いですよね?

社外品で自分で取り付けるにしてもキチンとした作りなら安心できますし、
ショップでワンオフするとしてもサスが変わる事で起きるデメリットとかをキチンと説明してくれるところなら安心して任せられると思います。

74辺りは只のバネみたいですが流石に現代の作りならそれ以下ってことは無いですよね?
699774RR:2011/02/23(水) 20:53:25.84 ID:vLzchfkJ
見た目も作りも満足いくワンオフ
しかしきっちり納得いく良い物ってのはお金がかかる
700774RR:2011/02/23(水) 22:51:42.64 ID:cbikDGbn
ホンダが作った、スティードVLSスプリンガーのフォークは相当な開発コストがかかってるんだろうな。
701774RR:2011/02/24(木) 00:50:57.73 ID:wEWd7V9z
>692
http://image14.bannch.com/bs/M302b/bbs/130869/img/0230204045.JPG
ワシの分解清掃中のベンチャーロイヤル。
これはこれで乗れるので…乗ってみるのを忘れて、組んでしまった。
702774RR:2011/02/24(木) 01:06:38.90 ID:JBIujaDQ
バルカンは確かかなりごつい社外品スプリンガーがあったな。
ダウンチューブが幅広だからHD用とか付け難いんだっけ。

と思って検索したらすぐ出てきたが、単品でごつくても取り付けた状態だと細く見えるなあw。
ttp://www.barbapapa.info/vl400-sp-s.html

スプリンガーってそういう見た目を楽しむもんなんだろうけど。
あと値段すげえw。
703774RR:2011/02/24(木) 17:33:38.59 ID:TkPdZkee
704774RR:2011/02/26(土) 14:13:55.09 ID:xKFzddy2
パイロット風のジェットヘル使ってる人いる?
705774RR:2011/02/26(土) 23:04:39.57 ID:AgVkcrRx
SETAの事か?
706774RR:2011/02/27(日) 01:51:21.45 ID:IJ62uw7Q
OSBE TORNADO ARMY TR1 ありますけど。アンケート?
707774RR:2011/02/27(日) 02:33:54.88 ID:Dw0vX99Q
>703
その手のを貼るならこれだろw。
ttp://www.motorcyclenews.com/upload/251473/images/Goldwing-1.jpg
つか1000とかはもともとネイキッドつかカウルついてないモデルが最初だしw。

GL1800とかST1300とかのツアラーカウルフル装備モデルをきれいに剥いちゃってるカスタムってさすがに世の中にあまりなさそうだな。
708774RR:2011/02/27(日) 09:05:01.43 ID:T8oc8SlO
>>707
ドヤ顔での書き込み、お疲れ様です。
709774RR:2011/02/27(日) 11:05:22.12 ID:03lmcC1m
>>705-706
メーカーまでは良くわからないけど、楽天で検索してなかなか面白そうなデザインだなぁと思って
最近ミリタリーにハマってるし
どのパイロット風ヘルメットお勧め?
マスク付けると顔に風入ってこない?
バイザー(?)がクリアーとスモークの2種類付いてるやつすごいよね
710774RR:2011/02/27(日) 21:51:27.51 ID:j4uVFEyv
GPAやレプリカだけど、サンダーバーズのヘルメットはカッコイイね。
711774RR:2011/02/27(日) 22:53:36.29 ID:O9ImywL3
クルーザー検討中なのですが、よく「バンク角がすくない」
「ステップをすぐ擦る」って聞きますが、実際どの程度でする
もんですか?

普通のネイキッドとかで、タイヤの端使う程度まで倒すのと
同じ感覚でやったらすっちゃいますか?
712774RR:2011/02/27(日) 23:07:02.37 ID:1brpt/wc
つづら折りなんかでネイキッドと同じような感覚で倒すといとも簡単に擦る
713774RR:2011/02/27(日) 23:09:19.80 ID:rBwJEfsl
車種にもよるけど、タイヤの端は1cmは使えないと思っておけば良いと思う。
ローダウンとかしなくてもね。

俺はステップのセンサー外してステップ削ってるけどw
714774RR:2011/02/27(日) 23:25:54.84 ID:O9ImywL3
レスありがとうございます。
結構浅いみたいですね。動画とかみてるとすごい
綺麗に倒しつつ曲がってるのとかあるので、割りと
いけるもんだと思ってました。

今初大型買おうと色々見て回ってる最中だけど、
クルーザークラスも、やっぱり信頼性はハーレー
とかより断然国産ですかね。
715774RR:2011/02/27(日) 23:27:18.18 ID:03lmcC1m
>>710
検索しても見つからないけどどんなヘルメット?
716774RR:2011/02/27(日) 23:37:27.77 ID:aF1x1tJo
>>714
断然国産。
ハーレーは『ハーレー』というバッジに高い値段がついてるだけ。
正直、1500オーバーのメトリックに乗ったらハーレーとかどうでもよくなるぞw
717774RR:2011/02/28(月) 01:24:45.68 ID:kn0DtEup
>>714
ウォーリアオヌヌメ
クルーザーの中じゃだいぶバンク角ある方だしそれ以上に足回りが素晴らしい。
ドコドコ感もパワーも十分、信頼性も国産のそれ。
クルーザーの見た目ながら直線も曲線も楽しく速いという。
718774RR:2011/02/28(月) 12:00:57.95 ID:f9GP77wp
クルーザーはバンクだけでな(気持ち)積極的にハンドルも使っていくと曲がりやすいぞ。
719774RR:2011/02/28(月) 13:45:05.16 ID:39UgYhsI
ワルキューレ乗りもここでよかったかな?

専用スレないから寂しかった。
720774RR:2011/02/28(月) 17:41:51.75 ID:5v+pgJJV
V-棒タイプのドラッガーもここに入るのかな?
最近このタイプはあまり出ないね 新型V-MAXでたからエリミネーターも来て欲しい
721774RR:2011/02/28(月) 18:57:23.08 ID:O4fE4JHn
ウォーリアってもう売ってなくね?
722774RR:2011/02/28(月) 19:53:06.24 ID:TQsceB6o
クルーザーはリーンインで、バイクを寝かさずに行かないと、すぐに擦る。
723774RR:2011/03/01(火) 06:17:18.69 ID:+FnKFn/1
>>719
国産だから良いでしょ。生産はアメリカだけど。
レア車で所有者の年齢層も高いから、ワルキューレの2ちゃん住人は少なそうだね。
以前GL統合スレが有ったけど、変な輩が住着いて消えたんじゃなかったかな。
724774RR:2011/03/01(火) 12:06:23.47 ID:kxgi3ZPo
>>723
ありがとw

そうなんだ…
725774RR:2011/03/01(火) 16:15:40.85 ID:E2LDQ/1I
ルーンめちゃめちゃカッコイイけど高すぎる・・・
726774RR:2011/03/01(火) 16:35:00.73 ID:uok5TMek
>>725
大きすぎるのもあるんだよなあ。
あれで1000前後で、VFかVTで出てくれるとうれしい。
727774RR:2011/03/01(火) 22:07:38.68 ID:AVShvBaX
ヤマハのプレストてUSヤマハのカスタムパーツを
取り扱ってくれるのね。
結構豊富にアイテムあるみたいだし、嬉しい限りだ。
728774RR:2011/03/01(火) 22:28:42.72 ID:b7vXuH1f
ガソリン大幅値上げしたね。みんな燃費はどうですか?
自分のロイヤルは現在裸状態で、19キロくらい。体重72キロで主に通勤で湾岸走ってます。
今の状態で高速乗ってないけど、ツアラー状態の時は下道16、ツーリング25前後でした。
どこまで値段あがるんだろうか。
729774RR:2011/03/01(火) 22:47:42.24 ID:f6vrAkcc
おれ様のファントムは30キロ近いから
少々ガソリン値上げがあろうが、
なんも気にならん。
730774RR:2011/03/02(水) 00:50:50.92 ID:k5/Jw8Gv
おれっちのバルカスは15キロ〜25キロなんでガスが高くなると乗り方が慎重になってくよん。
731774RR:2011/03/02(水) 02:19:00.13 ID:awx+/BWz
みんな燃費いいな…
ワルは、12〜15いけばいい方なのにw
732774RR:2011/03/02(水) 04:15:32.08 ID:dS3qBgLr
DSC11で15〜23くらい
733774RR:2011/03/02(水) 06:28:27.61 ID:vn5NDnm+
XVS950で25~30位
734774RR:2011/03/02(水) 09:05:03.49 ID:k7kQr6SD
DS11で17〜20くらい。

それよりも
ハイオク仕様水平対向2Lターボエンジンの糞燃費ステーションワゴンがヤバイ。
だいたいリッター8km、ガソリン高いと乗れない。

今回の値上がりも投機による一時的なものでしょ。たぶん。
735774RR:2011/03/02(水) 11:07:55.63 ID:lT5lXamt
みんなデカイのがいいっていうけどバイクに乗ってる自分の見た目とか気にならないの?ワルキューレとか乗るとチビが無理すんなよとか思われそうなんだけど

それともみんなラガーマンみたいな体型してんの?
736774RR:2011/03/02(水) 11:22:43.84 ID:u0cbNUN8
体格にコンプレックスがある小柄な男性ほど大きいバイク、大きい車を欲しがる傾向が
強いと何かの本で読んだことがある。
実際にレイダースレでも、現実的には250ccくらいが丁度の160cm台の人とかが異常に多い。
737774RR:2011/03/02(水) 12:11:13.96 ID:zANRwLI3
確かに俺も今はそこそこでも過去にチビでコンプ持ったことがあるから
いまだにデカいのに憧れてる部分があるな
738774RR:2011/03/02(水) 12:28:30.65 ID:iIfLwAfg
M109Rでリッター15〜20kmくらい。ガソリンの値上げは困るね〜
739774RR:2011/03/02(水) 13:33:41.63 ID:dT/BvgaQ
170cm54kgのチビガリだぜw
740774RR:2011/03/02(水) 18:30:19.27 ID:uYCRCHWs
今の大型バイクのメインターゲット層が、平均身長170前後くらいの年代だっけ
741774RR:2011/03/02(水) 19:34:31.28 ID:tFFYbfk5
日本のバイクは170を想定して作られてるから
160くらいしかないとアンバランスだし180以上あると窮屈
742774RR:2011/03/02(水) 20:09:26.53 ID:mJPvuV4z
俺も170ぴったりだけど確かにでかいのに憧れるな。

実際XVS950Aのほうが様々な面でフィットするとわかって
いても1900Aも気になってしまう。
まあ、あの高級時計みたいなかっこよすぎるメーターが理由
かもしれんが。
743774RR:2011/03/02(水) 20:29:40.89 ID:kH09l8VX
同じく170の俺も本当はxvs950aくらいの大きさがいい。
でもやっぱり排気量はでかい方が楽しい。
XVS950Aの個体に1700あたり積んでくれたら速攻で買います。
てかウォーリアってそんなんだったっけ?
744774RR:2011/03/02(水) 21:17:09.92 ID:dOO3H6mu
>>743
170ちょいでノーマルハンドルのフルステアがキツイ位かな?
燃費は15〜20くらい


正直『ボリューム感』とかを重視する気持ちがワカリマセン、サーセン
745774RR:2011/03/02(水) 22:56:10.95 ID:pac5PD0D
大きさはまあステップやハンドルバー交換でなんとでもなるとして、バルカン900でも280キロ以上あるとかいう重さのエスカレーションは何とかならんのかいな。
もっと軽く作ったって安定性が犠牲になったりせんだろうに。
746774RR:2011/03/02(水) 23:18:27.59 ID:mJPvuV4z
やっかいなのが、でかいやつ(重い奴)のほうが大抵細部まで
豪華に作ってあることだな。
俺が惹かれたメーターしかり、エンジンのメッキしかり、ちょうど
いい大きさの奴にこそ力入れてほしいのだが。。。
747774RR:2011/03/03(木) 00:41:42.98 ID:zP4Pm82N
XV1900Aの作りこみを見た後にDSC4とか見るとその差に唖然とするよね・・・
オレも400〜750、XVS950くらいが妥当な扱い易さだと思う体型だけど
レイダーや1900Aに憧れるわ。
748774RR:2011/03/03(木) 11:35:09.38 ID:8h7bv/TA
1900aは最高峰だろ
749774RR:2011/03/03(木) 11:38:22.39 ID:7m8+cRqX
で、そのXV1900やロードライナー、ストラトライナー。
USAのモーターサイトで全米を探してみるとウジャウジャと新車と中古車。
円高の今、為替換算してみるとビックリ〜。
すげぇリーズナブルなんだよなぁ。
ストラトライナーの08新車が13000ドルとかね、、
なんでメーカー国の国民が高買いしなくちゃいかんのかと。残念に思う俺が居る。
750774RR:2011/03/03(木) 11:46:06.83 ID:8h7bv/TA
結局外車も逆車も輸入で高いだけなんだな
それをブランドバリューと思っちゃうんだろうけど
アメリカ住みたい。。
751774RR:2011/03/03(木) 12:45:58.91 ID:jRzlZw+W
自分のはリッター20〜25だね
ガソリンの価格は特に気にならないけど(元々高い地方なので)タンクが小さい方が気になる
バイクだと料金払う時ちょっと面倒なのでスタンド寄るのはあまり好きじゃない

165しかなくて大きいのに憧れるけど、足届かない時点で無理だ…
752774RR:2011/03/03(木) 17:55:28.73 ID:8PIah+0g
>>749
それを輸入代行業者か、バイク屋に輸入してくれって頼んだらかなり安く買えそうだね。
753774RR:2011/03/03(木) 18:52:42.57 ID:0j4HiNZg
俺が業者だったらガス検レポート代とか諸々の手数料で車両代+80万は貰うよ。
それくらい個人で入れるのは大変。四輪と二輪は輸入して、ハイ終わりではないからね。

さらに同型車を申請枠内まで仕入れてそれを捌くね。
もちろん最初の依頼者には言わないw


一昔前は逆車の方が規制が緩かったから海外モデルには色々と『有利』だったんだろうけど、
今は国内モデルと基準は変わらないからもう分ける必要は無いとは思うけどね。
まあ、この辺は大人の事情だろうけどね
754774RR:2011/03/03(木) 21:01:37.75 ID:8PIah+0g
>>753
いくらなんでも80万はねーだろよww
それなら正規の輸入業者にいくわww
755774RR:2011/03/03(木) 21:39:15.88 ID:5I428N5I
>>754

世の中には”お断り価格”ってのがあるんだよ。
+80貰って40万が利益だとしても、もっと楽に40万の
利益を出せる仕事があるならやらないよね。「他所に頼んで」
っていう。実際正規の業者が扱わない機種を個人相手に引き受ける
所なんて排ガス通したりすれば50万以上かかるよ。
756774RR:2011/03/03(木) 22:14:17.46 ID:0j4HiNZg
>>754
四輪だと新規(1台目)の排ガスレポートだけで20万位なんだけど、
バイクだと計測モードも少ないから10万位かな?
でも持込みが必要で場所は東京と大阪の2ヶ所のみっぽい。

車両もアメリカからなら仕入れが西側か東側かで陸送の値段も10万くらい違ってくるし、
船便もコンテナに入れないと潮かぶったりするから10万〜15万はすると思う。

この時点で30万位になるし、面倒な通関手続き、国内登録なども加わわれば
80万請求するって言うのは妥当だと思うんだけど…
あくまで1台のみって事ならね。


あと残念ながら現地のバイク屋は輸出目的だと新車を売ってくれない事があるので、
新車が欲しい場合は現地の代理人に一旦『所有者』になってもらうなりして
中古車としてからじゃないとバイクの個人輸入は厳しいっぽいよ。
もちろんここでも費用は発生するね。

プレストとかモトマップとかは10台単位で入れてるはずだから船便代とかは推して知るべし。
10台単位ってのは排ガスレポートが新規1台+検査無しで9台まで有効だからね。
757774RR:2011/03/04(金) 00:59:26.39 ID:I9bHkA4q
車両の輸入はやっぱり高くなってしまうのねぇ〜〜
しかし>>749には本当に同意だよ。ハーレーやらの外車ならしょうがないけど
スターシリーズなんて本国のオレ達がなぜに高値で買わなきゃならんのだ・・・
国内のラインナップに加えてもらいたいものだよね(´・ω・`)
758774RR:2011/03/04(金) 01:00:00.88 ID:aaQlGuaN
今の250アメリカンでも重いし取り回しきついし街で乗りづらいなとか思って将来は小さいバイク買おうと思ってたけど、このスレ見てるとやっぱり頑張って大排気量のバイクを持ちたくなる
759774RR:2011/03/04(金) 04:11:34.66 ID:SYuWoYac
>>758
正直、かなり努力と根性要ると思いますよ・・・
400から急にでかく重くなるし750越えると更に、リッター越えるとまた更に

250クルーザー位はオモチャ感覚で扱えないと苦労って言うか泣きたくなると思います
760774RR:2011/03/04(金) 04:22:44.33 ID:Z2K+4/di
逆に乗ってると慣れるけど
761774RR:2011/03/04(金) 04:37:15.01 ID:tQcpCBN4
>>760
後ろ向きに乗るという意味か?
762774RR:2011/03/04(金) 08:17:38.05 ID:47a4LBH8
力なんてそんなに必要ないからな
ただコケた時に引き起こしができないと困るって程度で
763774RR:2011/03/04(金) 08:18:32.02 ID:47a4LBH8
ああでも下りぎみの駐車場に頭から停めた時は泣きそうになった
764774RR:2011/03/04(金) 12:37:19.31 ID:BI+GvSCD
俺もそれやった。やっちまったなって感じだね。
765774RR:2011/03/04(金) 15:50:22.07 ID:aSYK2SSa
そうなったら俺は無理っぽいんだけど大丈夫だった?
他にも無理っぽいなって思う人いる?
766774RR:2011/03/04(金) 18:42:08.05 ID:FvgsbMg/
スティードVLSから、FXSTSに乗り換えた時は、
買った事を後悔するくらい重く感じた。220kg→320kgの差は大きい。
カブみたいにサクサク取り回しの利くスティードは乗りやすかったのに。
767774RR:2011/03/04(金) 18:51:34.41 ID:eFlw0dsQ
で、現在はどうなの?
過去形ってことは今はわりとどうにかなってるかんじ?
768774RR:2011/03/04(金) 19:19:19.89 ID:FvgsbMg/
現在はだいぶ慣れたけど、慣れてもやはり重い。
スティードと同じレベルの軽快さは発揮できない。
挙動の際、一つ一つの揺り返しも強いから。
ただ、一度転倒したのを起こせた時は、火事場の馬鹿力って本当なんだなと思った。
769774RR:2011/03/04(金) 19:39:44.30 ID:DOk+snJ3
やっぱり重さはネックだよなー
素直に諦めるか頑張って慣れるしかないな
バックギアついてるのってほとんどないのかな
770774RR:2011/03/04(金) 20:06:12.88 ID:0xYeC3bF
体鍛えるしかないんじゃないの ジム行くなり、バーベルセット買い込むなりして
デッドリフトとかスクワットに励む、肉いっぱい食って、プロテインなんぞも飲んでさ
VMAX乗ってた頃はマジでやってたよ
771774RR:2011/03/04(金) 20:13:43.38 ID:FvgsbMg/
ある程度筋力トレーニングは必要かもしれないね。
腹筋・背筋・走りこみ、をするようになってからは
長時間運転していても疲れにくくはなった。
ただ、腕力を鍛えてFXSTSの取り回しがしやすくなったり、軽く感じるように
なったりなどはしていないな。
でも、握力は必要かもしれない。スティードに比べてクラッチは重いよ。
772774RR:2011/03/04(金) 20:45:52.90 ID:Z2K+4/di
国産乗ってるとHDほしくなるけどいざ所有するとしんどいよな
盗難気使いすぎだし金掛かるしフットワーク重いし、、
773774RR:2011/03/04(金) 21:06:17.94 ID:eFlw0dsQ
ハーレーってそんなに盗難多いのか。
乗ってる人多いし、買う人は大抵正規ディーラーで
買う裕福な人ってイメージあるけどな。
774774RR:2011/03/04(金) 21:16:23.50 ID:cWcXWaiS
ハーレーは外国で高く売れるから窃盗団が盗んでいくらしいよ。
バイク保管用のレンタルボックスなんかはほとんどハーレーオーナーだって
管理会社の人が言ってた。
775774RR:2011/03/04(金) 21:34:13.44 ID:FvgsbMg/
スティードVLSの時は嬉しくて、楽しくて毎日のように乗り回して2万`くらい乗ったけど
FXSTSに乗り換えてからは、億劫になってしまった。
いろいろと不満な点や、なんやかや。。。重いし、燃費悪いし、故障多いし、盗難怖いし。
スプリンガーフォークはスティードVLSのほうが太くしっかり作ってあるし。真冬でもアイドルすぐに安定するし。
ウィンカーちゃんと点くし、給排気ノーマルなら勝手に燃調狂ったりカブったりしないし。

ハーレー大丈夫なのかと不安になる。バイクとして当たり前の事を当たり前にできていない。
ホンダが凄すぎるのか、ハーレーが駄目すぎるのか。 

776774RR:2011/03/04(金) 21:37:13.62 ID:Z2K+4/di
いつのハーレーよ?
777774RR:2011/03/04(金) 21:37:34.94 ID:rdNAUEAK
その管理会社の人は口軽すぎだろw
専用のボックスとはいえ中身の車種は言うべきではないな。
>>774が顧客だとしてもね。

>>773
ここならロックスレとかイタズラ&盗難スレを
具体的な情報ならRoadkingをめざしてってサイトを見れば、
ハーレーだけじゃなくてリッターオーバーの車種は狙われてるってのが分かると思う。
778774RR:2011/03/04(金) 21:50:24.17 ID:FvgsbMg/
2000年式の88Bツインカムだよ。これでもショベルやエボよりはだいぶマシなんだとか。
給排気フルノーマルで、丁寧に乗ってるのに、細かい所や電装系が壊れるよ。
一切の故障知らずだったスティードVLSと、ついつい比べてしまう。
バルカン800かシャドウ750にしておけば良かったと、少し後悔し始めてる。
779774RR:2011/03/04(金) 21:53:26.40 ID:FvgsbMg/
バルカン900だった orz
780774RR:2011/03/04(金) 22:00:44.69 ID:eFlw0dsQ
まあ、ハーレーに限らず外国と日本の差じゃない?俺個人の勝手な
イメージだけど、

日本の場合
・程度の差はあれど万人が乗れて、故障がないのが普通。
 故障する=異常な事

外国の場合
・乗りたければ自分があわせろ!機械なんだから故障するのが普通。
 故障しない方が異常!

みたいな姿勢の差はありそう。
781774RR:2011/03/04(金) 22:24:39.94 ID:cWcXWaiS
>>777
自分のが普通の国産車だったから不思議に思って思わず言ってしまったのかもね。
その言葉のとおり他のボックスはハーレーだらけ、というかハーレーしかみたことない。
782774RR:2011/03/05(土) 12:36:59.31 ID:8HYsXzFc
400のイントルーダークラシック購入考えてたのにレビューが「所有感」ばっかだし専用スレがなかったりで散々だな・・・
783774RR:2011/03/05(土) 21:38:03.90 ID:GzwYrLXN
>782
既に確認済と思うが一応
ttp://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=927
ttp://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=4080

でかくて重いわりには軽快でよく走る/クルーズに適した特性という評価のよう。

> 燃費もリッターあたり20km以上と良好なため、グラマラスなフォルムの15リッタータンクと組み合わせれば、
> 300km近い航続距離も実現出来る。迫力ある車格と豪華装備の美しさはもちろんだが、クルーザーとしての
> 基本性能がしっかりと確保されていることこそこのバイク最大の魅力だと感じる。“自慢できる愛車を持つ”と
> いう喜びを満たしつつも、“走る”というバイク本来の楽しみを重視するなら、イントルーダークラシック400は
> 良い選択肢の一つになるだろう。

まあ普通に絶賛されてるなw。ユーザーインプレだと
高評価:でかい/カコイイ/楽
低評価:重い/改造部品がない
で皆さんほぼ共通。

240kgの車体に33馬力(ただしトルクは3.4kg・mある)だから速さを求めるのは難しそうだが、クルーザー好きなら
その辺は納得だろうから、買って損はなさそう。
784774RR:2011/03/05(土) 22:21:52.90 ID:sIEO2HZB
>>782のインプレ見てても思うんだけど、信頼性や扱い
やすさといったバイク自体の性能は国産なんだけど、

カスタムパーツの少なさ(特に逆輸入系)がなぁ。

ハーレーのやつとか流用できたりしないかな。
785774RR:2011/03/06(日) 00:04:41.38 ID:jALHpOi4
>>784
海外通販やアメリカのカスタムショップと直接やり取りできれば
結構あるぞ。特にロードスター系。
まあ英語もできなきゃハーレーよりはかなり敷居が高いのかもね。
786774RR:2011/03/06(日) 01:54:34.76 ID:+WSeL5qZ
>>783
まぁ、企業インプレはまず悪く書かないから参考程度にユーザーインプレを気にしてましたよ

10年モデルのナイトブラウン色がカッコ良すぎて欲しかったす・・・

ちなみにそれ08年以前の乾燥重量じゃないすか?

確か現行の装備重量270位だったような
787774RR:2011/03/06(日) 14:03:12.87 ID:0p9M8v/b
>786
> 確か現行の装備重量270位だったような

買ったらまずあちこち外して軽量化&吸排気系をいじってパワーアップだなw。
しかしイントルーダーのデザインはあれで完成してるから悩みどころだ。
788774RR:2011/03/06(日) 14:33:56.44 ID:WmWk6IGY
プラス100kg前後の巨大な車体だけど

ホンダVTX1800  102ps &16.2kg
ヤマハXV1900シリーズ  100ps & 17kg
カワサキバルカン2000(トルクが18kgくらい)
スズキM109R(125psくらい)

数値的な差は、別物だね。
価格は約2倍で、パワーは約5倍。
789774RR:2011/03/06(日) 15:59:26.67 ID:WN7+fJRp
絶対的な最高馬力、トルクが云々というよりも、そこまでの常用回転域での
馬力やトルクの太さが凄い。これは乗ってみなければ分からない。
重量にしても、同じ馬力でひっぱるとりも、重い巨体が前にでる迫力は
体験的に数値何ぞどうでもエエワ〜って気にさせる。

XVに途中からニトロ吸わせると、トルクが30kgを越えちゃいますという映像。
ttp://www.youtube.com/watch?v=QEsM7e3MbTs
クラッチが滑りまくりで、計測にしっぱいばかりしてる前半部分。
凄いというのが、「壊れない、、それほど出来のいい素材」と評価されている。
790774RR:2011/03/06(日) 16:30:14.18 ID:puGzW0qu
CBR600RRの4速あたりでひっくり返せそうな走りがそんなに凄いとも思えんが。
加速スレの4.77秒とか思わず爆笑してしまったが。
791774RR:2011/03/06(日) 19:49:36.91 ID:zpyPx5co
イントルーダー、ブルバードのパーツの少なさはサイフに優し過ぎる。
eBay、Kuryakyn辺り見ると800辺りのパーツが使えると思んだが、
送料が高く付くので考えてしまう。
後は、ちゃんと届くだろうかと言う不安。
792774RR:2011/03/06(日) 20:15:40.58 ID:jALHpOi4
>>790
免許とりたてなんだねw
793774RR:2011/03/06(日) 22:10:10.45 ID:9ENv5qBn
納車まで後一週間待ち遠しいよ
免許取り立て初バイクでインクラ選んだけど今から楽しみだよ
近くの駐車場で何練習したら良いんだろ
794774RR:2011/03/06(日) 22:19:23.20 ID:RZCtzw6w
初バイクなら半クラに慣れる事と制動距離を覚えれば後は何とかなる
795774RR:2011/03/06(日) 23:19:14.60 ID:9ENv5qBn
アメリカン曲がるの苦手って聞いてたから空き缶置いてくるくる回る練習したほうがいいかと思ったよ
制動距離って教習所の急制動みたいなんやって練習したら良いか
796774RR:2011/03/06(日) 23:23:59.45 ID:C5+ZpGmy
そんなにスピード出すバイクじゃないがテクは磨いておいて損はない
だが峠族みたいに速さのために命を捨てるなんて持っての他
目的を見失わないようにな!
797774RR:2011/03/07(月) 00:02:44.27 ID:MX2ID/id
今年の目標は寒風山でテントツーリング
798774RR:2011/03/07(月) 00:47:10.74 ID:IPxIqsKB
テンツー裏山
799774RR:2011/03/07(月) 01:02:48.81 ID:ED+kyXP8
インクラ買うやつって、でかければいいと思ってんの?
800774RR:2011/03/07(月) 01:09:35.04 ID:G1a+nZwK
逆にそれ以外に理由あるのか
801774RR:2011/03/07(月) 01:17:53.07 ID:Azko48DX
>>795
不安なら警察とか教習所とか主催の安全講習会みたいのに参加するのも良いと思うよ。
アメリカンとかゴールドウイングでも参加してる人はいるし、
マフラーがノーマルで変なカスタムしてなければアメリカンでも問題無い。

まあプロテクターとかの装備は必要だけど、自分の腕と車両の性能を知るには
参加するのは損な事じゃないと思ってる。
レベル分けでやるから初めてでも問題は無いと思う。
場所によっては常連がアレらしいけど…
802774RR:2011/03/07(月) 01:27:24.18 ID:XrXGKfb9
CBR600RRって、、、、600?
790の意味がわかんね。 秒って

免許持ってる? あ、既出だったわ。
ビッグなツインに乗ったこと無いのは分かる。
803774RR:2011/03/07(月) 01:37:21.80 ID:Azko48DX
ジェイド君には触らない方が良いと思うよ
804774RR:2011/03/07(月) 10:01:57.66 ID:xrpzNnC1
ビッグなツインって2000cc近くあって100PSとかの非力さだろw
軽量化もまったくできていないし、高速走行に向くセッティングも一切考慮されていないw
CBR600RRの逆車フルで約120PS、R1000なら180PSとか絶対的な最高馬力とか、高性能バイクとは
こういうの言うんだけどw 免許取ってもアメリカンくらいしか乗れない下手糞の溜まり場かここはw
ジェイドって何のことかと思ったら、加速スレでジェイドにすら負けるじゃんw XV1700ってw
805774RR:2011/03/07(月) 10:05:22.95 ID:xrpzNnC1
そんなにスピード出すバイクじゃないがテクは磨いておいて損はない

そんなにスピード出るバイクじゃないからテクは一切必要ない
シート高が低くパワーも無いから、免許取立ての女の子や大型一気取りの運動オンチの中年層にぴったり
806774RR:2011/03/07(月) 10:22:27.13 ID:izArzh1u
早いだけがバイクじゃないさ
いろんな価値観があっていい
807774RR:2011/03/07(月) 10:36:48.38 ID:WozEmT0y
最大のネックは車重、駐車場所の見極めミスるだけで結構辛く、
砂利や坂道でコケたらかなり情けないことになる
大排気量車は軽々と取り回して見せれれば、マッチョ自慢が筋力を誇れる車種だといえる
808774RR:2011/03/07(月) 11:50:00.82 ID:DbFSpxaX
http://www.youtube.com/watch?v=ncBO1zQW6kc&feature=related
マニアックだな セル回す音が一緒だから笑える
コキュッ コキュッ
809774RR:2011/03/07(月) 12:43:50.04 ID:pGFgbDQJ
ジェイド君って〜
とぼけるの下手だね
ジェイド君って〜
思い込みが激しいのね
ジェイド君って〜
中年男でしょ
ジェイド君って〜
口臭凄そう
810774RR:2011/03/07(月) 12:47:43.96 ID:EVwprRuE
しばらく見ないと思ったらまたジェイド君が工作しに現れたか・・・
811774RR:2011/03/07(月) 13:09:13.78 ID:gc7uixca
「二輪=スピード出す乗り物」って考えが馬鹿すぎる

せっかくの休みだけど寒くて乗れない
812774RR:2011/03/07(月) 15:00:25.34 ID:JqzGF9K6
加速スレは、ハーレーに勝っている結果さえ出ていればそれでいい。
まさか国産の絶対的馬力でハーレーに負けてるようじゃ自殺するわw
813774RR:2011/03/07(月) 15:19:17.99 ID:JqzGF9K6
>>812
ハレって40馬力くらいしかないらしいよw
さっき加速スレ見たけど6秒以上かかってるし、まあ敵じゃないなw
814774RR:2011/03/07(月) 16:06:08.11 ID:h9JLgLQi
へ〜
815774RR:2011/03/07(月) 17:40:51.97 ID:gc7uixca
自演?
816774RR:2011/03/07(月) 21:29:33.01 ID:9Yo5IFPb
>>795
初バイクのスティードでそんな事ばっかりやったよ。
もうだいぶ昔だけど。
駐車場でステップ擦りながら8の字できるようになる
までにはバイクもそれなりに傷だらけになったけど
まあクルーザーの乗り方に慣れたのは良かった。

ちなみにアメリカに住んでたこともあるが、向こうの
白バイ警官はハーレーでもタイトなUターンを華麗に
決めててかっこよかったぜぃ
817774RR:2011/03/07(月) 22:14:48.61 ID:gc7uixca
ミント型(?)のグローブ付けて乗ってる人なんている??
818774RR:2011/03/08(火) 00:20:01.61 ID:cUQn4dEx
ひょっとしてミトンのことか?
819774RR:2011/03/08(火) 01:37:14.66 ID:GeBli73l
大阪でブルバードにつけてるやつなら見たことある。
820774RR:2011/03/08(火) 11:59:45.01 ID:kh/yZCjw
鍋つかみ系に走るくらいならハンドルカバーに切り替えるんじゃね?
821774RR:2011/03/08(火) 12:18:17.52 ID:JKn31EML
名前: 774RR
E-mail: sage
内容:
799 :774RR:2011/03/08(火) 01:44:21.13 ID:iYFcupr0
>>795

へ〜、軽自動車並のガソリンばらまいて、一人しか移動できないバイク乗ってるのかあ。
すごいバイクだねえ。頭の悪い人間にピッタリのバイクだよw


800 :774RR:2011/03/08(火) 01:45:00.98 ID:iYFcupr0
>>795 じゃなくて >>798ねw
801 :774RR:2011/03/08(火) 01:55:09.03 ID:iYFcupr0
>>798

>一つ言っておくと、マグナ50より立派じゃないバイクはないから

しかも、頭悪い証拠に、「立派」ってナニw
バイクに立派とか立派じゃないって、どういう基準で言うの

802 :774RR:2011/03/08(火) 01:59:52.84 ID:iYFcupr0


他人のバイクと較べないとプライドを確認できないのか。
ひで〜、コンプレ野郎だねえ。人の趣味にケチ付けてなにが楽しいのかなあ。
わざわざ他人のバイクのスレにやってきて、悪口書き散らかして、「俺のバイク、すげ〜」っていいたいのかなあ。

あ〜、こんな頭の悪い人間が乗ってるから、xvs950aも可哀想だよねえw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マグナ50スレにすごいやつがいたw
あそこの住人はどうやら大型バイクに乗るやつは頭悪いって考えらしいねw
822774RR:2011/03/08(火) 15:19:19.76 ID:uTPyWq0c
頭悪いかどうかは兎も角趣味性は小〜中型より高いからな変なアンチが沸くのは仕方ないな
823774RR:2011/03/08(火) 17:13:06.23 ID:wFoTYjjc
>>818-820
ミトンだっけ?
鍋つかむのみたいに親指だけ独立して他の指4本が一緒になってる手袋
寒冷地仕様で軍物の親指と人差し指が独立したミトン系の手袋が気になってね
東北だと冬用グローブしても冷たくなってくるよ
やっぱこれ系のグローブは操作しづらい&危険なのかな?
824774RR:2011/03/08(火) 17:20:26.92 ID:cUQn4dEx
まあ実用性があれば大型ももう少し売れてるよな
ハーレーはブランドで頑張ってるけど
825774RR:2011/03/08(火) 17:50:33.80 ID:DsA5HYVw
ハーレーは所有したら自宅での盗難、出先での盗難の心配で気楽に乗れなさそう。
国産大型も盗難あるだろうけどハーレーの比じゃないよね?
826774RR:2011/03/08(火) 17:52:25.63 ID:s1a587k5
大型バイクは、カヌーやハングライダーよりかは実用性があるから、それらよりは売れているわな。
827774RR:2011/03/08(火) 17:57:39.85 ID:s1a587k5
>>825
ハーレーに乗っていた時も国産の今も、出先での盗難については、あまり心配しなかったなあ。
むしろ自宅保管時に色々と気を使っていた。
今は押しも押されぬ不人気国産車に乗っているので、盗難対策もかなり手抜きになったw
828774RR:2011/03/08(火) 22:17:44.45 ID:FIa2fsao
バルカンですね
829774RR:2011/03/08(火) 22:31:14.91 ID:Z0B0Psqf
ミントの葉っぱみたいな形の手袋を思い浮かべてしまった
830774RR:2011/03/08(火) 22:32:44.84 ID:Z0B0Psqf
大型バイクも迫害が続けばジェットスキーみたいな扱いになるかもな
1社に1車種が当たり前みたいに
831774RR:2011/03/08(火) 22:51:12.24 ID:qNfl7DoL
>>825
外車→高価なので窃盗団が狙う
国産SS→海外で人気なので窃盗団が狙う
ネイキッド→族が狙う
スクーター→ガキがイタズラする
カブなどの実用車→途上国向けの輸出で人気なので窃盗団が狙う

高齢者向けでガキは興味を持たず、輸出需要も無く、
実用性も無く、あまり価値が無いってのは盗まれにくいな。
盗まれる理由があまり無いので安心して所有できるのは国産クルーザーの良い点だな。
832774RR:2011/03/08(火) 23:17:31.47 ID:Mk9A1Vvc
>>831
バーカ
833774RR:2011/03/08(火) 23:37:09.58 ID:s1a587k5
アメリカンはオッサンが乗る物という発想こそオッサンだと思うなあ。
昨今、SSに乗っているのはオヤジが多く、若い子の方こそアメリカンや
SRとかWみたいなのに乗っているように思える。
834774RR:2011/03/09(水) 01:28:37.78 ID:diLGpS2b
そ〜でもないよ
どんな車種でもオッサン率は高い
835774RR:2011/03/09(水) 02:30:07.29 ID:+NppepCs
>>834
かなーり真面目な話レトロを脱却してるネイキッド、スポーツネイキッドはかなりオッサン率低い

レトロネイキッド派からはデザインの好みが違うと言われ、速度狂いはSSに流れているため何か中途半端だからだと思う
836774RR:2011/03/09(水) 12:53:07.30 ID:I7wWxgHi
GLとワルキューレのスレは今はこの板にはないの?
以前はあったんだけど かなり荒れていたスレが
837774RR:2011/03/09(水) 18:17:05.15 ID:Cm9DncZt
アメリカン乗りはオッサンって言うか爺さんだな
峠世代の人(今の40代くらい?)が昔流行ったSSとかネイキ乗ってる
20〜30位はアメリカンやらビグスクやらマッタリ系多め

服の流行とかもそうだけど歴史は巡るもんだ
今年生まれた奴らが大きくなった時にまたSSで峠攻めたりするのがブームになるかもな
838774RR:2011/03/09(水) 20:41:53.06 ID:1lH5eGyd
>837
今の半分の馬力しかないバイクか電気バイクになってたりするのかな。
いまバイクに乗っていられる俺たちはまだ幸せなんだな、たぶん。
839774RR:2011/03/09(水) 21:01:27.89 ID:o7mbA2wC
20年前に乗っていたバイクの半分ぐらいの馬力しかないバイクに乗っているが、
幸せすぎてバチが当たるんじゃないかというぐらい幸せだよ。
840774RR:2011/03/09(水) 22:00:24.83 ID:reThuXep
660CC、50馬力あれば1tあまりを時速100kmで運び続けられるわけだからな
841774RR:2011/03/10(木) 05:33:12.63 ID:kGMl+Lc4
速いに越した事はないがバイクってのは馬力だけじゃない
いろんな価値観を知る事が大切
842774RR:2011/03/10(木) 07:37:10.59 ID:UeDyzLln
↑ 安さで選んだ貧乏人
843774RR:2011/03/10(木) 10:52:35.37 ID:8a94uHIf
正直音が全くしない、キビキビ動く大型電動バイクとかでたら乗ってみたいとか思う
排気音とか鼓動とかもう古いよ
844774RR:2011/03/10(木) 12:56:49.49 ID:hNYs/ux1
しかし電動でキビキビは難しい。
バッテリ ->重い
モーター ->重い
というハンデが生まれながらにあるからだ。

ガソリンエンジンの利点は、重さや容積に対して発生する馬力が他のエンジンより大きい点にある。
電気自動車のレースとかで何十年も競争、切磋琢磨して経験を積み開発を進めないと電動がガソリンエンジンを超えるのは難しいだろう。
845774RR:2011/03/10(木) 13:53:50.22 ID:e4QvBxtA
スクーターならいいけど
電動ハーレーとか嫌だなあ
ウーハーで重低音作ってますみたいな
846774RR:2011/03/10(木) 14:56:49.46 ID:lEzDk4yO
電動は維持費が馬鹿高いからなぁ
最近使われてるリチウムイオン電池は寿命が圧倒的に短くて使い方次第では1年で交換だし
その度に30〜50万が飛んでいくわけだ

一般大衆にはとても手が出ないだろw
847774RR:2011/03/10(木) 15:14:34.11 ID:7A8/bYQT
「ここだけ昭和63年くらいのスレ」か。
なかなか楽しそうなスレだ。
848774RR:2011/03/10(木) 16:42:27.71 ID:hNYs/ux1
昭和63年から今まで20年以上経っても純電動バイクで既存のバイクを駆逐できそうな物とかできてないよw。
849774RR:2011/03/10(木) 17:01:58.28 ID:NHlu6ESe
電池なりコンデンサなりに革命的な技術革新がない限り、
内燃機関が完璧に無くなる事はないよ。
リーフが航続距離500kmで高速充電5分で満タンが可能になったとしても、
二輪にはバッテリスペースが取れないから、ハレの電動化なんて無理だ。
多分、俺達が生きている間にはリニアで東京〜名古屋間を
1時間切り走行が体験出来れば良い方だろうな。
850774RR:2011/03/10(木) 17:11:05.04 ID:hNYs/ux1
電動ハレその他大型クルーザーはみんなカウルやらボックスやらフル装備仕様のみ。
そのボックスを開けたらバッテリがぎっちり詰まっていて荷物積めねえという未来を幻視した。
851774RR:2011/03/10(木) 17:40:48.21 ID:kGMl+Lc4
エンジンをバッテリーに置き換えればいいじゃない
駆動はホイールにモーター付ければなんとかなる
どうせまだまだ先の話になりそうだけどな
852774RR:2011/03/10(木) 18:51:23.56 ID:vdwCUCtf
>>851
エンジン+燃料の重量と同じ重量のバッテリーで
同じ航続距離になる目処は全くついてないな。
朝の出勤は元気いっぱいで帰りはバッテリーへろへろ
そんで充電に6〜8時間かかる、って代物なら中国で
走りまくってる。
853774RR:2011/03/10(木) 20:32:50.80 ID:h92Vmq5t
【政治/遊技】日本創新党の小坂議員、『「パチンコ違法化」「課税強化」
         を求める議員と国民の会』を設立★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299740852/
854774RR:2011/03/10(木) 21:08:24.15 ID:79SwEeeX
もう電気バイクは出てるだろ?
スポーツタイプも何種か外国では販売されてるはず。
中でもメルセデスも参入するとかで大型クラスもそう遠くないはず。
855774RR:2011/03/10(木) 21:11:12.37 ID:Q+uqWzjx
>二輪にはバッテリスペースが取れないから

ガソリンタンクとエンジンのスペースがそっくり要らなくなるから充分取れる。
856774RR:2011/03/11(金) 03:13:49.25 ID:nTmRdsS+
>>843
排気音、鼓動の全くない大型電動バイクか・・・
そこまでいったらもう二輪じゃなくて車で良くね?w
857774RR:2011/03/11(金) 11:12:18.96 ID:SGA/haej
>>856
俺みたいに車の運転は苦手だけどバイクは好きって人はいると思うんだよね
もはや車でいいじゃんって感じのGLが売れてるんだし需要はあると思んだけどなー
858774RR:2011/03/11(金) 11:45:50.80 ID:hqw8wwKK
その需要は世間的には中型/大型スクーターでかなり吸収。
走ってないと倒れる、雨が降ると濡れるくらいしか車との違いがない。荷物アホみたいに積めるし。

DQNのバカスクのせいで印象は悪いが、道具としてはあれはかなりの優れものだ。
あれもまた『クルーザー』なのは間違いない。
859774RR:2011/03/11(金) 14:07:59.10 ID:BOHqBIjZ
車は道具としてしか見れないがバイクは恋人。
スクーターも道具だなあ
860774RR:2011/03/12(土) 13:36:20.79 ID:7vPY+8Gb
需要や好き嫌いの話中申し訳ないんだがちょっと教えて欲しい

今日バイク届いて家に持って帰ってきたんだが駐車スペース手前に坂があるのよ
坂の途中を右に曲がって行くと駐車スペースがあるんだが坂道押すのが超辛い
助走付けないと押して登れないし登る途中で曲がろうとしたらバイク倒しそうなんだが…
なんかうまい方法ないですかね?車種はイントルーダークラシックです
861774RR:2011/03/12(土) 13:47:53.38 ID:eXUgudXe
>>860
エンジンかけて1速に入れた状態で、
押し歩き。
少しアクセル拭かせながら、半クラで動かせば楽ちんだよ。
862774RR:2011/03/12(土) 13:51:50.65 ID:LdkHa1Tz
そんでもって押し歩きだと右に曲がるときに倒れるかもってなら
バイクにまたがったまま半クラで押してけばいいと思う
863774RR:2011/03/12(土) 14:06:17.18 ID:cCBAnHzD
ていうか「エンジンかけてまたがって進め」なんて、要は普通に運転しろと
言ってるのと全く同じだし。
そういうのができないから相談してんじゃないのか?
864774RR:2011/03/12(土) 14:18:52.33 ID:7vPY+8Gb
>>861-863
いやその発想が無かったわ
頑張ってみる。ありがと
865774RR:2011/03/12(土) 14:24:44.47 ID:IdRlwgs8
その坂が車両進入不可な場所なんじゃね?
坂の上から下れるなら下ったほうが曲がるのは楽
866774RR:2011/03/12(土) 15:25:45.30 ID:MJ6RAe44
俺もまたがったままがいいと思う
足付いてれば押し歩きよりは倒れにくいでしょ
靴底はどんどん減っていくけどね
867774RR:2011/03/12(土) 23:13:29.23 ID:SGNTTeT2
バックで登るのは無理?
868774RR:2011/03/13(日) 00:44:17.32 ID:QQ0Lsqm9
クルーザーって重心も車高自体も低いから、ふつうのバイクのつもりで押そうとすると反対側に倒しそうになることあるよね?

俺ずっとまたがり押しだw。
869774RR:2011/03/13(日) 01:31:32.43 ID:e+BPcb+/
そして小回りのきく軽量バイクを見てこれもありだな…とか思っちゃう
870774RR:2011/03/13(日) 01:36:22.27 ID:QQ0Lsqm9
だが断る。
その手のバイクは俺の体格ではいわゆる「サーカスの熊」になってしまうからだ。
871774RR:2011/03/13(日) 03:49:12.31 ID:4DO+pMw9
なるほど
逆に俺が大型クルーザーに跨がると丸太にしがみつく虫みたいになるんだぜ
872774RR:2011/03/13(日) 06:37:25.63 ID:iALRCefW
体格によって合うバイク会わないバイクあるよな
170cmくらいで細身の奴がゼファー400にきっちり収まってて羨ましかった
873774RR:2011/03/13(日) 09:00:58.17 ID:FaXrj+0n
175〜180cmくらいの身長だとどんなバイクにもフィットしそうだな、と思うオレはチビ・・・
身長ばかりは今更どうにもならないからなぁorz
874774RR:2011/03/13(日) 09:18:05.28 ID:iALRCefW
俺は180標準体型だけど中型バイクだと少し窮屈だぜ
自分の好きなバイクが自分にぴったり合うのが理想だな
875774RR:2011/03/13(日) 10:39:02.37 ID:W/F3mAMi
俺167だがエリミ125に乗ったときのバランスがちょうど外人デカおっさんが大型クルーザーに乗ったバランス同じだw
876774RR:2011/03/13(日) 12:23:50.65 ID:dM6PCGLY
>>871
大型クルーザーの場合は小さい人の方がバイクの大きさが一層強調されてむしろ良さそうな気がするw
877774RR:2011/03/13(日) 14:20:27.27 ID:e+BPcb+/
確かに走ってるときは快適そうだが取り回ししてるときに大変そう。
背小さいのにオモチャみたいに動かす人は凄いよね。慣れと筋トレかな
878774RR:2011/03/13(日) 20:05:23.31 ID:iAzzn83q
身長低いのは確かに難しいがウエイトトレーニング等やって筋肉つけて増量するだけで
大分違ってくる。背低くてもそれなりにマッチョだと威圧感もあるし
879774RR:2011/03/13(日) 21:08:56.15 ID:EPx82xfv
チビでもデカでも良いけれど、
自分のバイクぐらい取り回しや引き起こしぐらいは
出来ないとマズくないか?と思うけどな。

デカいバイク乗ってカッコつけてるのに、
それが出来ないんじゃ情けないわな。
880774RR:2011/03/13(日) 21:28:30.72 ID:W/F3mAMi
ちびっこが体型考えずに大型乗るとフォアコンのステップまで足に余裕が無くてあまりにもダサいよ
881774RR:2011/03/13(日) 22:22:34.64 ID:yDt4jds7
身長165cmの短足の俺が、vt1300cx欲しくて跨ったら
腕と足が伸びきってたw
そりゃあもう諦めたさ。・゚・(ノД`)・゚・。
882774RR:2011/03/13(日) 22:23:30.37 ID:uvg696vH
身長170でレイダー買おうか悩んでるんだけど、
ハンドルはともかくステップって前にもってこれるものなの?2、3cmくらい
883774RR:2011/03/13(日) 22:38:30.30 ID:NMQPnqxq
169cmで新型Vmaxに乗るのは結構難しいのだろうか?310kgの車体に足つきも悪いみたいだけど
884774RR:2011/03/14(月) 01:56:38.80 ID:918+DPA+
>883
乗りこなせたらヒーローだな。
小柄なキング・ケニーは初代V-MAX改造のダートトラッカーを庭で乗り回していたそうだぞ。見習うんだ。
885774RR:2011/03/14(月) 09:22:07.35 ID:tF1jmXD9
>>883
新型v-maxは意外にも身長180センチの俺には窮屈なポジションだった
一度試乗してみることを勧める
886774RR:2011/03/14(月) 20:58:13.97 ID:x+FvhPQM
身長170でやや短足気味な俺の試乗した印象

新型VMAXは足つきは悪いけど、ポジション自体は
普通だったな。

VX1900Aはハンドルはめいいっぱいきると腕が
完全に伸びきる。けど、フットボードの位置はそん
なに前方って感じじゃなかったな。
887774RR:2011/03/14(月) 23:19:21.05 ID:2o5PD876
級型は?
888774RR:2011/03/14(月) 23:39:44.62 ID:c9Vb+Q41
>882って、どれだけ足長なんだよ!

889774RR:2011/03/15(火) 14:24:12.25 ID:tY16dG8t
バイク乗りは170前後がいちばんいいよね。。。
クォーターとか乗りたいのになんか125のバイクみたい…
かといって大きなバイク乗りたくないし
890774RR:2011/03/16(水) 20:38:28.38 ID:X0TaSLgW
シャドウスレ久々に覗いてみたら酷いもんだね
400叩いてるヤツがやたら400に詳しいのは
自作自演なんかね
891774RR:2011/03/16(水) 22:27:16.47 ID:wVoNCUlj
ブルバードは旧型のほうがいいな。
892774RR:2011/03/17(木) 00:45:22.93 ID:tk4YfYIx
俺もブルバードは旧型の方が好き
ところで、ベルトドライブてどう?
小石噛むとすぐ切れるって聞いたけど
893774RR:2011/03/17(木) 00:49:22.98 ID:aAU8Y9D8
国産じゃないけどベルトドライブ車に20年乗ったが、小石ひとつ噛めば
即破断するなんてのはデマだよ。
894774RR:2011/03/17(木) 01:01:30.86 ID:qsqbIGid
お前らちゃんに質問
以下の3つのシチュエーションに対してのリアクションをお願いします(1〜3の遭遇の経験が無い場合はその際を想像してもらっての答えで)

1、かっこいいねぇ これ、ハーレー? (相手はオートバイに詳しくない)
2、(ハーレーかな?、と相手の集団・複数人はジロジロと見てから…) ホンダ(orヤマハorスズキorカワサキ)じゃねーか、コレ ハーレーじゃねぇわ H・Y・S・Kって書いてるわ(ロゴやステッカー)
  と大声でわめき始める (おっさん・ジイサンに多いシチュエーション)
3、(相手はこちらのオートバイはハーレーではないと分かったうえで) なんでこんなの買ったの? ハーレーは買わないの(もしくは買えないの)? 

よろしくどうぞ

なお、こちらは国産クルーザー乗り
895774RR:2011/03/17(木) 01:14:52.74 ID:t+JNJujX
こっちのほうが気に入ったんで
896774RR:2011/03/17(木) 01:16:06.93 ID:5lNSsgkP
1、イーエー

2、無視

3、蹴り
897774RR:2011/03/17(木) 01:19:43.57 ID:AKNBPnbo
>>894
1.「違うよ」
2.無視
3.「こいつが好きなんだよ」
898774RR:2011/03/17(木) 01:24:21.64 ID:aAU8Y9D8
1、無視
2、無視
3、無視
899774RR:2011/03/17(木) 01:26:44.90 ID:1dEzy7ai
1 はい。ハーレーでぇーーっす。
2 はい、こ  く  さ  ん でっす。
3 はい、ハーレーは乗ってたのですが、小さいので代えましたん。
よく走りますよ。XV1900
900774RR:2011/03/17(木) 01:51:35.62 ID:k8NUFcmB
>>894
「ああ、こっちのほうが安かったんで」
901774RR:2011/03/17(木) 02:23:16.39 ID:qsqbIGid
皆さん、早速の御回答ありがとうございます
自身はこの15年の間に1〜3を各々少なくとも1度は経験しました どれもイヤな気分になりますね…
97年式の国産アメリカン(クルーザー)に新車で購入してからずっと乗ってます
902774RR:2011/03/17(木) 02:30:19.98 ID:t+JNJujX
よく耐えました。
自分は1年ドラスタ乗ってHDに行きました。
アメリカとかだとまた違うんでしょうね。
903774RR:2011/03/17(木) 16:56:12.70 ID:Sx/n1OYz
俺もドラスタ乗ってHDへ行ってた時期があったわ
店員さんは未来のカモだなと思ったのか優しくしてくれる
まあそのカモになっちゃったわけだが
904774RR:2011/03/17(木) 18:35:54.48 ID:t+JNJujX
正規ディーラーのこと?
国産馬鹿にしてる感じであんま好きじゃなかったなあ
俺は中古で買ったよ
905774RR:2011/03/17(木) 19:04:02.13 ID:tFl7zXlw
なんでアメリカ人バカでかい(幅も)のにハーレー全般あんなにコンパクトなの?
あのサイズ日本人向けじゃん。VN2000やイントルーダーが横にくるとハーレーが中型に見えちゃう。
906774RR:2011/03/17(木) 19:09:05.09 ID:Sx/n1OYz
よくわからんけどでかけりゃいいってもんじゃないんだろう
小さく軽くするためにチョッパーが流行ったわけだし
907774RR:2011/03/17(木) 19:13:17.34 ID:xPNI+rfH
なるほど
908774RR:2011/03/17(木) 21:02:55.95 ID:aAU8Y9D8
>>906
> よくわからんけどでかけりゃいいってもんじゃないんだろう

一時期、国産クルーザーは「でかけりゃいい」という風潮があったな。

2000cc近くあるバイクが普通で、1500ccのバイクを小さいと言うのは
ビッグバイクを扱う俺カクイイというメンタリティの持ち主か、あるいは
常識がブッ飛んでしまった人。
そのまま放置すればBOSS HOSSまで行くだろう。
909774RR:2011/03/17(木) 21:38:53.88 ID:t+JNJujX
日本でボスホスとかアホすぎるwけど乗ってる奴いるんだろうなあ
実際みたこと無いけど
910774RR:2011/03/17(木) 21:51:02.93 ID:edN/OOq5
>>909
昨年、SAで見た。
軽自動車見たいだったわ、アレ。

チッサイ爺が跨がってたが、たしかにアホみたいだった。
911774RR:2011/03/17(木) 21:54:16.17 ID:47OwZ2SW
けど、いい女がタンデムシートに跨がってるとすごく様になるぞ。
912774RR:2011/03/17(木) 22:22:41.25 ID:qsqbIGid
「二輪専用のエンジンを載せたオートバイ(ボスホスやカノンなどは除く)」で一般に見た目が最もデカいのってGLになるんかな?
1000〜2000ccの国産アメリカンもデカいが、フルドレス(風防やバッグなどを装備)をしてもGLのデカさには適わんよな?
913774RR:2011/03/17(木) 22:28:18.32 ID:qsqbIGid
連続投稿スマネ

ウルトラとGLだと、GLの方が明らかにデカい

トライアンフのロケット2300フル装備
バルカン2000や1700や1600や1500のフル装備
ヤマハの1900や1700や1600のクラシックモデルのフル装備
ホンダの1800のクラシックモデルのフル装備
スズキの1800や1500のクラシックのフル装備
カワサキ1700のボエジャー
ワルキューレルーン
同じく1500インターステート
同じく1500のフル装備
ヤマハのロイヤルスターベンチャー
同じくロイヤルスターのフル装備(ツアークラシック)

色々あるが、見た目のデカさではやはりGLになるんかな
914774RR:2011/03/17(木) 22:45:39.40 ID:tFl7zXlw
上にあげられた車種をまとめて見たり試乗したいね。
見た目ではGLだね。
若干1500のころのGLのがでかいかな。
1800はまるっぽくなってちょいコンパクトに見える。
F6でカウル、ボックスつきじゃでかいよ。
でも一番のりやすいかも。
ただGLはグループ違うかも。
インターステートがこのグループかな。
915774RR:2011/03/17(木) 23:06:26.90 ID:t+JNJujX
>>913
そんな並べられたら勃起する
916774RR:2011/03/17(木) 23:08:52.86 ID:qsqbIGid
>>914
どうも

じゃ、

ホンダ ワル1500インターステート
カワサキ 1700ボエジャー
ヤマハ ロイヤルスター1300ベンチャー

の3つになるんかな、「見た目がデカいクルーザー(GLを除く)」の選択肢は
917774RR:2011/03/17(木) 23:14:59.89 ID:qsqbIGid
ついでに質問…

バルカン2000 と 1700・1600・1500 (ディープフェンダーや幅広ハンドルのクラシックモデル)
スズキの1800 と 1500 (同じく)

は各々(K社の場合は2000と1700〜1500、S社の場合は1800と1500)が明らかに外観(大きさも?)の違いは分かるんだけど、

ヤマハの1900 と 1700・1600 (同じく)

は違うのかな? あまり詳しくないから分からん フレームから全く違うの?
1600ロードスター(北米名はワイルドスター)と1900のストラトスターとかミッドナイトスター?は同じように見えてしまうんだけど…
918774RR:2011/03/17(木) 23:24:46.50 ID:tFl7zXlw
>>916
その3台並ぶと圧巻だろうねー。
さらにエンジンもV2 V4 F6と皆違うし。
ぜひ珍車マニアインプレッションをどっかの雑誌でやってもらいたいね。
http://www.motorcycle-usa.com/4/Motorcycles/Cruiser.aspx
自分がよく見るサイトには乗り比べよくやってるけどね。
しかし日本で3台合わせても100台登録されてるんだろうか?
919774RR:2011/03/17(木) 23:38:10.25 ID:qsqbIGid
>>918
過去10年以上で3台ともまだ一度も走っているのを(というか店での展示車などでも)見たことないです
>>913の中だと上記3台以外は全て走っているのを見たことはあるんですが…
920774RR:2011/03/18(金) 00:04:57.85 ID:m6yUPXcd
>>919
えっそうなんすか?
自分はロイヤル乗りだからベンチャー乗りはけっこう知ってる。
インターステーツもバイク仲間が乗ってる。かなり注目の的。いまだに。
ボイジャーは見たことないや。まだ新しいし。
上の2台は大きさを感じさせないほど乗りやすいです。
ワルはミッドコントロールだしロイヤルもステップボード遠くないし、
大きさの割に小柄な人でも乗れちゃんだよね。

それからロードスター、ライナーは別物。
エンジンはロードスターのを改良?インジェクションにしてる。
タイヤサイズも違うしより大きく、ノーマルでは多少体格が必要になった。
でもロードスター乗れれば、全然ライナーも大丈夫。
921774RR:2011/03/18(金) 01:03:05.19 ID:p+k+BXVZ
XV1900(北米仕様ロードライナー)に乗っている中年です。
観光地や道の駅で、体中ハーレーブランドコスチューム着た
いかにもなハーレー乗りの連中が、最初はチラチラ横目で見ているが
とうとう耐えきれなくなって、集まってくるよ。

一見、コスチューム総額30万円位のハレブランド・ハードゲイだけど
中身は柔らかそうな中年・初老のオヂサンたち。

若い頃に一時期バイク経験少々。
年取って余裕出来て教習所で大型取って、人生初の大型バイクがハーレー
お決まりパターンの人たちは、バイク全般について知識が少ない。

XV1900は、ハーレーと並べると
より巨大で、エンジンフィン造形や専用設計のパーツ各部も美しい。

『これは、何て言うバイクなんですか??』
と、XV1900の廻りを、立ったりしゃがんだりして、暫く見ているよ。

排気量も大きく、実際のパワー・トルク・走行性能全般も優れている。
ノーマルで200km/h出るし、まったり走る時の音もいい(US仕様)
そして1$=100円前後の車両価格(並行輸入物)

XV1900について、ちょいと教えてやると
数十万円のコスチューム着てはいるが、初心者に近い人たち
肩を落として、残念そうに、自分のバイク(数百万円?)に帰って行くよ。

こんな経験、一度や二度のことじゃない。数え切れない日常的出来事。
もうすぐバイクに絶好の季節が始まる。
今年もいろんな場所で、ハレコスプレ・オヂサンたち、寄ってくるだろうな。
922774RR:2011/03/18(金) 01:06:39.04 ID:2eQHAvz0
M109R乗りだが、 >>921 と同じような経験はあるなw
923774RR:2011/03/18(金) 01:50:41.34 ID:2FHkiyuq
ロードライナーは最高だ。クルーザーで一番好きだ。
でも素人の友達に自慢するためにハーレーにした。
924921:2011/03/18(金) 06:01:44.73 ID:p+k+BXVZ
>>922
M109Rは、XV1900購入時に、最後まで迷ったバイクですよ。
リヤタイヤの迫力や、XVを確実に上回るであろう加速性能。

ポジションや足つきも同じくらい大柄で、平均身長以上か、体力か
小柄な人はライテク(経験)がなければ、初心者には操り難いが
乗り回せれば、ドッカン加速の面白バイク。

XVを選んだ最大の理由は、積載性。
たまたま見つけたXV1900(新古車)がストラトライナー仕様で
純正品の、大容量でスタイリッシュな革製サイドバッグが付いていた。

M109RとXV1900と二車種合わせても
ハーレーが1000台に対して、1台いるだろうか? というくらい少ないね。

ハーレーは短足用オプションが豊富でエンジン性能も優しい(鈍い)
米本国価格とかけ離れた、異常に高い日本的価格設定とCMで
日本では、たぶん米国本土以上に、ブランドイメージが高い。
ハーレーは何故か、まさに日本の中高年のために造られたようなバイク。
大型バイクの大半は、足つきが悪いから
あの人たちは、ハーレー以外の大型バイクには(物理的に)乗れない人も多いだろう。

M109RやXV1900は、CMが皆無に近いから
初免許・初バイクの人が多い、ハーレーを買った人たちは存在も知らず
パーキングエリアで初めて見て、目を丸くする。
そんなコスプレハーレー乗りが寄ってくるのを、実際、いつも面白がっている。

でも、いつも集まるのはオヂサンたちで、若いお姉ちゃんとかは全然寄って来ない。
ハーレーにもXV1900にも、バイクというものに全然無関心な人が最近多い。
いつも、それだけが少〜し悲しいなぁ。
925774RR:2011/03/18(金) 07:20:33.59 ID:Nt7seKOj
有名どころ、素人にも通用するブランドネーム = ハーレー
バイク好き、通な人が好みそう、マイナー車種 = 逆輸入の国産バイク

ってところかね?
お膝元の日本でわざわざ逆輸入しないといけないっていうのが残念だよなぁ〜
国内ラインナップに入れても採算取れないと判断されているのだろうか・・・
バイク事情も厳しいしねぇ、無念だ。
926774RR:2011/03/18(金) 08:11:53.39 ID:tiHjfsAB
国内ラインナップが出力弱めなのはそれだけ80年代のワカモノが無茶してきたって事だな
放置してたら勝手に谷底にダイブするような奴らだし大人たちも黙ってるわけにはいかなかったんだろう
927774RR:2011/03/18(金) 08:12:55.41 ID:X+ydTHhU
そーですか・・・ボスホス馬鹿みたいですか・・・ディーラーが駄作でロケット3を手放したあと、
リバース付きが良いと思ってボスホス狙ってたけどダメですか・・・

黒でもバカ視する?
928774RR:2011/03/18(金) 08:18:01.54 ID:tiHjfsAB
そりゃあまあ馬鹿みたいだろう
ああいう車種はその馬鹿みたいっていう冷たい声が褒め言葉に聞こえない限り乗らない方がいい
929774RR:2011/03/18(金) 09:28:38.02 ID:m/hcWytl
>>917
言ってることが目茶苦茶だぞ。
HPで良く確認しろ!
http://www.starmotorcycles.com/
930774RR:2011/03/18(金) 11:44:50.83 ID:2FHkiyuq
ハーレー飽きたら俺も1900行くと思いますw
931774RR:2011/03/18(金) 12:11:09.36 ID:coY1nwsJ
俺のワルもハーレーって呼ばれた

ちびっこには、仮面ライダーって呼ばれた
ピースしといたw
932774RR:2011/03/18(金) 12:22:45.61 ID:X+ydTHhU
>>928
・・・分からなくなってきた。 もう少し考えよっと
933774RR:2011/03/18(金) 13:49:59.41 ID:AaZajOPv
初めて知ったけどボスホス見てたら欲しくなってきた・・・
934774RR:2011/03/18(金) 14:31:27.01 ID:2FHkiyuq
車だと思えば良いんだよな。
935774RR:2011/03/18(金) 14:51:22.43 ID:3ZC0A4ro
学生でお金ないからシャドウ750乗ってるけど、
いつかはハーレーに…じゃなくて、いつかはxv1900とかVN2000とかに乗りたいです。
936774RR:2011/03/18(金) 15:25:19.42 ID:m6yUPXcd
以前館山のモーターサイクリストの写真撮影会でボスホスとビックカノンのオーナーに話をきいた。
2人ともやはりブレーキが利かないといってたかな。あとリッター3キロから5キロくらいとか。
ビックカノンの6000CC前後のが女性用とかいって広告だしてたのにフイた。
みんなガソリン入れれてる?
937774RR:2011/03/18(金) 16:14:39.71 ID:iKef4BGG
春に近づくにつれて何か物凄く気持ち悪いのが数名いるな。
938774RR:2011/03/18(金) 17:23:05.42 ID:ir3oMcLU
VTXは仲間外れですかそうですか(´・ω・`)ショボーン


VTX乗りより
939774RR:2011/03/18(金) 19:58:41.23 ID:HIuu3XXD
FZX750は仲間?
940774RR:2011/03/18(金) 20:12:59.03 ID:iKef4BGG
>>938
仲間はずれじゃないが、ここ最近ちょっとあれなスター信者がいるから
一般のクルファン(健常者)が自主的に避難してる模様。
941774RR:2011/03/18(金) 20:35:42.21 ID:DQVNISD7
ID:iKef4BGG
かく言うあなたはナニに乗られてるの?
942774RR:2011/03/18(金) 22:34:37.85 ID:m6yUPXcd
上のかたスター信者とかいう言葉使ってるけど、スターシリーズはハーレーと同じくらいのラインナップがあるからね。
おのずとスターシリーズ乗りは多くなってしまうのでは?
 それに最近のレスでは別にスターだけでなくワルやM109とかいるじゃん。
自分の車種も書くなりすれば、だれか興味持ったりしてレスがくるでしょ?
それとも最近のツアラータイプの話題はつまらなかった?
自分はクルーザー全般好きだからどんな話題でもいいけど。
943774RR:2011/03/18(金) 22:42:04.94 ID:0SQ2/30S
一番ハレに近い所を狙ってるのがスターシリーズだよな。
ロイヤルとかの一部を除くが、空冷への拘りとかさ。
形も国産の中なら一番スマートな感じ。

が、俺は嫌いだ。あれならハレ乗るわ。
944774RR:2011/03/18(金) 23:56:42.28 ID:iKef4BGG
>>941
VMAX
ハレとは別路とはこういうのを言うと思うんだけどな。
俺からすればレイダーとかハレと同じ、走りも形も。
945774RR:2011/03/19(土) 00:00:48.20 ID:lZuJqVHI
>>944
へ〜
そ〜なんですか
良かったね
946774RR:2011/03/19(土) 00:48:41.48 ID:mTCrq2wV
>>943
メリケン相手に作ってるんだから、ハーレーに似すぎててあたりまえ。
ヤマハの中の人間は
「日本人の『パクッてる』なんて意見どーでもいいんだよワロス」
って感じなんだよ。

オレは逆にハーレーみたいなバカボッタバイクをわざわざ選ぶ理由がわからん・・

まー人それぞれだな。
947774RR:2011/03/19(土) 01:20:05.57 ID:boOsGOyh
ハーレー好きなやつはやっぱり自慢したいところがあってじゃあみんな知ってるハーレーだろうって感じでしょ
そしてハーレー乗りの集まりに加わりたいんだよ
みんなで仲良くハーレー語ろうぜって

羨ましいぜ
でも俺はアウトローでいきます
948774RR:2011/03/19(土) 02:24:09.83 ID:WubcecvF
俺が20そこそこの若造だからか知らんけど
ハーレーにそこまで憧れる考えが分からないなあ
子供の頃からハーレーはサイレンいっぱい着けた派手なおじいちゃんの乗り物っていう印象が強いし
国産クルーザーブームで育ったからスティードに乗るのが夢だったよw
949774RR:2011/03/19(土) 03:36:48.57 ID:UbjUWmu+
俺は40の中年だけどハーレーに憧れるのが理解出来ないな
ブランド名だけで中身は50馬力もない出来損ないだし
そもそもブランド信仰するほど低脳でも自分に自信がないわけでもない

BMWのように中身が伴ってるなら評価は出来るがハーレーは・・・ねぇw
950774RR:2011/03/19(土) 05:27:27.46 ID:boOsGOyh
けっこうハーレー嫌い多いんだな
俺はそこまで嫌いじゃないけどな。バイクはスペックだけじゃないし



951774RR:2011/03/19(土) 05:39:03.78 ID:qtRwzi+I
ところでどなたか、VN2000のオーナーの方いませんか??
@乗り味(飛ばすとき・マッタリ走る時)
A鼓動感・音
Bコーナリング(サスの性能)
Cブレーキの性能   
D・・・・・・・・・etc.etc. 教えてください。
世界最大排気量のOHVだから
パワー・トルクが強烈で、加速が凄いだろうとはわかるんですが
それ以外のことが知りたいのです。
 
170cm・75kg・筋肉質ですが、この手足の長さで操れますか???
もし操れるならば、VN2000は
日本で売っている各社フラッグシップのクルーザーの中では
C/P(価格対中身)最高のバイクだと思い、興味津々なのです。
952774RR:2011/03/19(土) 07:18:49.73 ID:qYPEKIW1
ほしいモンは、あまり考えずに買っちゃいなよ!
理屈じゃなくて、ほしいと思うその心が大切だぞ。



そんな俺はグッチのカリに乗ってます
953774RR:2011/03/19(土) 07:40:53.68 ID:pI9tODJj
>>949
BMは面白くなかった。 あれ以来ドイツ製品はセカンドチョイス。 それを気に入ってるオマイはセカンドブレイン。
954774RR:2011/03/19(土) 09:12:49.14 ID:vqXeygDk
俺もハーレー大好きだよ。続けて二台も買った。
イタ車も大好き。BMWは買ったことないが、大好きだ。
もちろん国産も大好き。一番多く買ったのは日本製バイク。
今も乗っている。
955774RR:2011/03/19(土) 09:37:06.52 ID:138ZtGE7
スズキのC50ってどうです?
956774RR:2011/03/19(土) 10:08:51.45 ID:pxuJtnwA
どうもこうもあるかいな
957774RR:2011/03/19(土) 10:51:29.67 ID:5cLY1aFX
>>951
コストパフォーマンスは「CP」って書かないと間に「/」が入ると変な感じ。
普通は「コストパフォーマンスが高い」のがいいのだがC/Pって表記すると低い方がいいみたいになる。
理数系頭だとそんなしょうもないことがやたらと気になるんだ。
958774RR:2011/03/19(土) 11:37:57.55 ID:17uuHGvT
>>942
ハーレーのお膝元の米国でハレ以外でブランドに対する信者を
増やしてるのはスターだけだからな。
959774RR:2011/03/19(土) 12:04:21.23 ID:jfIzsyW9
向こうでも貧困層がコピー車買うんだろうな
960774RR:2011/03/19(土) 12:30:39.51 ID:tkBH7kHf
てか向こうじゃスターシリーズって決して安いバイクじゃないんだけどな。
日本でのハーレーのぼったくり価格のせいで>>959みたいなバカが
勝手に高級品だと勘違いしてしまうわけだが。
961774RR:2011/03/19(土) 12:53:29.66 ID:u+rACPpA
シュワチャンに憧れてファットボーイ買った
知事がドラスタ乗ってたらそっちにしたかもしれない
962774RR:2011/03/19(土) 16:51:44.96 ID:17uuHGvT
10年ほど向こうでバイク乗ってたが、XV1900あたりは
実売価格はビッグツインのハーレーと比べて決して安くないぜ。
ハーレー、ホンダは割りと値引きが大きいからね。安いから日本製で、
って買うバイクじゃないよ。
フルドレスのハーレーよりも高いゴールドウィングも腐るほど走ってる
からハレで「おいらは金持ち」なんてアレだよ。。

というかアメリカの金持ちは6万ドル、7万ドルかけてオリジナルな
カスタムをビルダーに造らせるし、バイクショーなんて行かなくても
そんなのがちょくちょく走ってるからね。スケールが違うわ。。
963774RR:2011/03/20(日) 01:00:35.88 ID:Tf8kVgs4
ハーレーも本国じゃむこうの日本産バイクとそんなに値段変わらんしな
日本じゃやはりブランド価格だけある そしてブランドだけに恩恵もでかい
964774RR:2011/03/20(日) 02:01:52.59 ID:KH213pJp
>>961
「シュワちゃんが乗ってたやつならCBナナハンだろ」
って思うオレはかなりの異端なんだろな・・

あの時代は解体屋に腐るほど転がってたんだろな〜
965774RR:2011/03/20(日) 03:11:36.23 ID:BwkMSoM1
国産スレのはずがハーレーの話題ばかり。
こういうハーレーを横目のは結局ニワカ国産クルファンだろ。
春先だけに仕方ないってのもあるけど、シャドウスレ見たら悲しいことに荒らされてたな。
966774RR:2011/03/20(日) 03:21:36.93 ID:z7peLj3r
>924
よう、同胞。ストラトライナー(エセ仕様ですが)乗りの俺が来ましたよ。
まさかXV乗りにこんなところで出会うとは。
M109はツレが最近買ったけど、こんなもんか…って感想しかなかった。
回せば面白いんだけどね。回さずともって買ったXVだけに、やっぱり俺にはコッチだな。
何しろパーツの作りこみが比べようも無いくらい(略
並べると可愛そうだったわ。
967774RR:2011/03/20(日) 06:49:18.34 ID:GeRWimv6
>>966
マークXとスカイライン比べて、片方貶して面白いか?
コンセプト違いの物を比べてどうするよ。
コンセプトが違えば、コストの掛け方も違うのは当然。
その違いがあるから、選ぶ楽しみがある。

さて、乗ってくるわ。温泉が楽しみだ。
968774RR:2011/03/20(日) 09:04:27.13 ID:BEbP+kNg
>>966
たしかに109は作りがチャチでショボすぎ・・・・
969774RR:2011/03/20(日) 09:36:15.04 ID:TC0yUxcn
ホンダ、スズキはラインナップのトップにあるモデルでも
チャチさが目立つんだよな。プラやめっきパーツ、配線の処理とか
970774RR:2011/03/20(日) 10:04:24.25 ID:z7peLj3r
>967
誤解もあるようだ。
一応のフラッグシップモデルなんだ。それに最新の年式なのにという期待もあった。
(08式新車在庫と比べると、実売で40〜50万円くらいの差があるみたい)
だからこそガックリきたんだよ。エンジンの素晴らしさと比べるとね。
荒のカスタムをしていく楽しさはあると思う。
何しろ実車を見ずに(田舎なもので店頭はもちろんのこと、たまり場でも遭遇してない)
買ったのもあるが、本人も大満足なのでよかったよ。薦めたの俺だし。
XV1900に比べると、峠の軽さはビックリだ。モサッとしていると言われるが、そうでもない。
971774RR:2011/03/20(日) 17:19:43.35 ID:bDkdjrxQ
鈴菌クオリティでごさいます
972774RR:2011/03/21(月) 03:06:39.06 ID:mpXyeE9K
お前ら、ハーレー(不当に高い、が、我が国では「ホンモノ」となぜか啓蒙されている)を所有したことはあるの?

このスレを荒らすつもりは毛頭ない
所有の有無(事実)だけをヨロシク
できれば、ハーレーも所有している・過去に所有していた・所有するつもりは無い・所有したいけど理由が…なども書ければ
973774RR:2011/03/21(月) 03:13:01.28 ID:GOg0XKZR
あぁこの東電並のふてぶてしさよ
974774RR:2011/03/21(月) 03:46:04.59 ID:IlbpGxxS
>>972
なぜこのスレでその事を聞く必要があるのか良く分からないなあ。

で、放射線浴びて死んでくれる?
975774RR:2011/03/21(月) 03:56:39.75 ID:mpXyeE9K
上の二名は了見が狭い・器の小さい生き物で確定
「ハーレー」という言葉にすぐに拒否反応を示しちゃう典型的なアレね
国産アメリカン(乗り)が馬鹿にされる一因を作ってる方々 だが、当人たちにその自覚は無い

どなたか、話せる方ヨロシクです
976774RR:2011/03/21(月) 04:12:08.31 ID:IlbpGxxS
>>975
早く死ねバーカww
977774RR:2011/03/21(月) 07:40:34.75 ID:3PdjqLI6
>>969
ホンダのメッキや各部処理は品質高いと思うが。
978774RR:2011/03/21(月) 12:44:22.69 ID:FcGF37U/
外車が唯一品質で勝ってる部分は塗装の厚さだな
外人は日本人と違って細かい傷なんてガンガン付けるような奴らだから
ガッツリ厚塗りしてある
979774RR:2011/03/21(月) 13:00:55.76 ID:mbLSy6si
グラチェロに乗ってたけど鉄板の厚さも全然違った
980774RR:2011/03/21(月) 14:24:07.21 ID:CC6awysY
俺もアホだけど
 >>972,974には負ける
  ∩___∩
  |ノ   丶
  / ●  ●| _
 |  (_●_)⊂、_丶
 彡、 |∪| __ノ
`/__丶ノ /
(___)  /
981774RR:2011/03/21(月) 14:25:04.95 ID:CC6awysY
すまんレス番間違えた。>>972,975で
982774RR:2011/03/21(月) 15:57:54.97 ID:Wq74mycu
>>972 全くスレ違い。ハレスレいけばいっぱい答えてくれると思うよ。
なんでここのスレで国産のことではなくハレのこと聞くの?
983774RR:2011/03/21(月) 19:06:08.35 ID:sphhNdgH
ここの住人たちは逆車のリッターオーバーの奴ばっかりなんだな
俺のファントムェ・・・
984774RR:2011/03/21(月) 19:31:04.73 ID:5U6Xd5iR
メリケン産は・・・雑多なんだよ。
だから、高張力鋼板とか使って強度を確保して軽量化とかコスト掛かる事はしない。
強度が欲しけりゃ厚い鉄板使えば良いだろって単純明快だ。
重くなった分はエンジンの排気量上げて補えば良いって考え。
メッキや塗装に関してもそう。環境に悪いから薄くても品質は出来るだけ維持しようとか考えない。
そんな面倒な事するつもりが元々無い。
ガソリン無税で京都議定書にサインもしない国はそんなもんなんだよ。
コスト云々じゃないんだよ。
国内で消費しきるつもりで作ってる物と輸出して儲け様と思ってる物との差。
それが、ハレと国産の違いだ。
985774RR:2011/03/21(月) 19:34:48.02 ID:5U6Xd5iR
だからハレの文化・・・アメリカの文化から何から全て受け入れて、
最近の全身ハレまみれみたいな「ハレ教」に入信出来る人は
ボッタだろうがなんだろうが買う。他の物には見向きもしない。
少しでも疑問を持ったものは国産なり他の物を買う。
どっちが本物とかじゃないんだよ。
986774RR:2011/03/21(月) 20:32:12.76 ID:XeCl6z/g
>>984
それも90年代まで
987774RR:2011/03/21(月) 20:39:50.82 ID:cb8oMhDq
初クルーザーなんですがスポークホイールのお手入れは皆さんどうされてますか?
988774RR:2011/03/21(月) 20:54:09.37 ID:uN1Xlzx7
よく捕らえればいい表現になる。
俺が解釈すると、薄く塗る技術がない。
薄くメッキする技術が無い。
細かいことは大嫌い。
コンパクト化なんて辞書に無い。
ん?ハレに限った話じゃないね。

989774RR:2011/03/21(月) 21:34:31.86 ID:LDBcuMAg
味覚とかも

・甘い
・辛い
・酸っぱい
・大きい

の4つしかないというような連中だから、バイクもそういう味付けになるんだろ。
990774RR:2011/03/21(月) 22:34:09.05 ID:Qcg5TaVs
馬鹿みたいにゴツいバイクを馬鹿みたいに高い値段出して馬鹿みたいに乗る

クルーザーなんてそんなもんだよ
991774RR:2011/03/21(月) 22:36:45.77 ID:FcGF37U/
乗った事ない人にも伝わってるくらい本当に大雑把だぜ
カスタム品買えば半分はネジ穴のねじがちゃんと切れてないしなw
いつも新品で買ってるのにもういかんともしがたくてタップ買っちゃったよ
992774RR:2011/03/21(月) 22:43:50.39 ID:pc57lY1e
アメリカンなんてそんなもんだよ

アメリカンに乗るようなアホもどのみちそんなもんだよwww

かっこつけと勘違いファッション、アメリカカブレと恥の固まり。
993774RR:2011/03/21(月) 22:51:01.00 ID:FcGF37U/
税理士だって悪ガキに変身したい時があるんだよ
そんな願望をかなえてくれるのがアメリカン
994774RR:2011/03/22(火) 00:59:12.05 ID:U/oKMqA1
スーツで大排気量クルーザーのって仕事場までかっ飛ばす

そんな妄想ばかりしてます
理想の俺は190cmのマッチョマン
995774RR:2011/03/22(火) 01:14:03.23 ID:5MIi3iUh
ジャケットのボタン取れちゃいそうだなw
996774RR:2011/03/22(火) 03:47:16.26 ID:5MIi3iUh
ほら次スレ欲しい人はちゃんと立てとけよ
997774RR:2011/03/22(火) 05:51:21.14 ID:8Khhhcr5
お前が立てろよ、

人任せにするなや
998774RR:2011/03/22(火) 11:51:02.43 ID:Im/Yoz2U
うめ
999774RR:2011/03/22(火) 12:27:11.28 ID:HH+F0LDp
1000774RR:2011/03/22(火) 12:51:34.86 ID:q1RNORqS
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐