【キセノン】HID【ディスチャージ】7灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
【前スレ】
【キセノン】HID【ディスチャージ】6灯目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225868045/
【過去スレ】
【キセノン】HID【ディスチャージ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1179698307/
【キセノン】HID【ディスチャージ】2灯目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192492188/
【キセノン】HID【ディスチャージ】3灯目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1201096200/
【キセノン】HID【ディスチャージ】4灯目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1208684586/
【キセノン】HID【ディスチャージ】5灯目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1215581585/
2774RR:2009/02/04(水) 03:27:02 ID:MO8W6Vz3
落ちたみたいなのでたてますた
3774RR:2009/02/04(水) 05:49:10 ID:wMo60/zd
おつ?

ライト電源線とメインスイッチ周辺を1.75か2sqに張り替えるためにハーネス外して
ブチル剥いた。まずいヨ、ほとんど全とっかえに近い。0.75sqとかw
特徴的な取り回しはデジカメとって線束を直接タイラップ固定したけどやべえ。もう戻れない。
4774RR:2009/02/04(水) 11:54:54 ID:NIDH6wK7
中華の21W15000kを1000円で落とした 125のスクーターに取り付けてみるぞ
5774RR:2009/02/04(水) 15:32:00 ID:sTCBaDrq
>>4
ハロゲンバルブより安いなぁ
取り付け完了したらレポよろしこ!
6774RR:2009/02/04(水) 15:36:02 ID:QrkFcR5y
15000kって、使い物になるのか?
74:2009/02/04(水) 16:50:31 ID:NIDH6wK7
15000kじゃなくて12000kでした 
>>6しょせん車検の無い125スクーターなのでネタっぽく購入しました
>>5耐久性等も検証してみたいので取り付けたらレポします 
8774RR:2009/02/04(水) 17:59:13 ID:RFWa5upK
>>1
おつむ
9774RR:2009/02/04(水) 20:09:58 ID:mWG2buad
>>1
10774RR:2009/02/04(水) 20:59:19 ID:286jqZGr
今日スイッチを取り付けた
結局http://up2.viploader.net/pic/src/viploader913518.jpgで合ってたね。やっぱ2ちゃんだから天の邪鬼が多いのかなぁ?
まあこれからやる人は参考にしてくれ
11774RR:2009/02/04(水) 22:42:13 ID:AOF/dVJI
>>10
あまりに芸術的すぎて理解できなかった
リレーってよく分からないけど、こんな感じでいいのか?
http://www.uploda.org/uporg1990797.png
12774RR:2009/02/04(水) 22:56:37 ID:286jqZGr
スイッチの電源以外はそんな感じでやったよ
13774RR:2009/02/05(木) 09:39:27 ID:/FonlpkT
>>10はネタ
14774RR:2009/02/05(木) 12:08:30 ID:KAW6SG/N
>>10
カス
15774RR:2009/02/05(木) 15:29:12 ID:4PQZ1F0O
おいおい…なんだよこの反応。。。普通に合ってるよ
真面目に参考に聞いてもこんな反応じゃ困っちゃうでしょ
16774RR:2009/02/05(木) 15:35:17 ID:ZOrn/kwI
ジャイロキャノピー70CCにヤフオクで購入、中華製の安い原付用HIDをつけました。

バッテリー直で繋いでスイッチでオンオフ切り替えにしました。
説明書が無いので青と黒の配線が何なのかわからなかったけど、マイナス接続とキーを廻してオンになる配線にかませばよいみたいですね、もしわからないかたいたらそんな感じでつきます。

35Wの6000ケルビンなんだけど、明るいです。

ブレーキを踏んでもウインカーを点けても綺麗に点灯してますね。
あとはバッテリーがいつまで持つのか。

また書き込みもうと思いますが、需要ありますか?
17774RR:2009/02/05(木) 17:15:05 ID:V7RCE9MJ
このスレの人でバラスト触って感電した人いるのかな?
付けようかなって思ってるんだけど、なんだか怖くて・・・
18774RR:2009/02/05(木) 17:19:44 ID:8okjZMmX
ライトケース触りながら、鍵回したら天国見えたってのはあったぞ。
リークしてたようだw
19774RR:2009/02/05(木) 17:30:50 ID:V7RCE9MJ
>>18
やっぱりあるんですね(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

20774RR:2009/02/05(木) 18:01:40 ID:8okjZMmX
まぁ、電圧は高いけど電流は低いから死ぬことは無い……と思う。
21774RR:2009/02/05(木) 21:14:24 ID:dGvNEYNW
           |  i |     /  l | /: : / /|
     ___l  i |     !   l.」j: /! //j
\       ̄丶: |: i l     |/´ヽ ヽこ!ノV
:  \        i: l |、 /!  i_, ィK>|_L'_/
:  :  \       !:. l l: :\二二!ー-、!_l_/7 ィ    くらえ!バラストファイヤー!
:  :  :  \  , -:| ! :l、 : : \/ \'i l| l l7ニニ!
:  :  :  :  /::::::::l | :l:::\ : : \_/ ` Tイ
:  :  :  : / ̄ヽi ! :!::::::::\ : : \ー、!__|__
:  :  :../    _!_j__|_:::::::::\ : : \:::::::::::::::::::ヽ/
、: :../      ゙̄|_! ̄:::::::::::::::\ : : \::::::::::/: : :
. `∠-- 、_     /l_!:__::::::::::::::::::::::\: : : ヽ'´: : :/
 /:: :: :: :: ::丶、_'/{ ̄`丶ハ::::::::::::::::::::::\ : : : :/:::::::
‐!-、:: :: :: :: :: /:: ::{ ̄`ヽノ!」:::::::::::::::::::::::::::ヽ/::::::::::::
 !:: ::`::ー-:、_|:: :: ::{ ̄ヽノlノ::::::::::_, -―――- 、_:::::::::
  丶、:: :: :: ::l:: :: :: {`ヽノノ::::::/          ヽ:::
22774RR:2009/02/05(木) 21:32:54 ID:5erXi89f
>>21
グレートはファイヤーじゃなくてバーンだから
23774RR:2009/02/06(金) 01:15:33 ID:yxMvDIvQ
>>20
いや、ヤバいよ、あれは。
ビリッときて、手を離せ!!
と命じているのだが身体が全く言う事をきかないw
ある意味、スタンガンで自爆してるようなものだからな。
バイクを投げ飛ばす勢いで身体動かそうとして、どうにか放せるくらい。
24774RR:2009/02/06(金) 02:52:25 ID:8ynOIsZA
快眠用にスタンガン買おうと思ったが止めた
25774RR:2009/02/06(金) 03:43:48 ID:6BqmztHi
一触即昏倒を望むならマイオトロンが最強らしい。
筋電を乱すのではなく覚醒意識ごと狩ってくれるそうな。
26774RR:2009/02/06(金) 11:40:08 ID:tswz+R4T
       / ̄\
       |    |
   ャ‐ 、  \_/   ,.-‐ァ
    ヽ|. \   |   ,,. ''´ l/      ___
      ヽ, `ー─'   /    _/ ̄   /
     , '::\:::/::::  \   /  __,. -─′
    ,イ<●>::::::<●>  ヽ \  く    
   (⌒(__人__)⌒    ∧   \ \  私の出番かな?
    ,ゝ、 ` ⌒´    ムヘ   / /
   l  ,         ノ  /  く <
    Y      Z..ノ   厶ハ/ /
     ヽ      ,       } <
     >、     l     ,/´ ̄
    ムc_,r──‐〉  r'´
           `^^´
27774RR:2009/02/06(金) 14:48:25 ID:QMtEcVPL
>>26
お呼びでない
28774RR:2009/02/06(金) 19:16:30 ID:AtBRPJ5Q
懐中電灯とかでよく3WLEDとか最近出ているが確かに明るい
そういうのを使ってサンテカあたりがまたLEDバルブを作ってくれないかな
29774RR:2009/02/06(金) 19:55:14 ID:UouQfKJo
LED大して明るくない 照らされてる方から見ると明るいだけ
30774RR:2009/02/06(金) 20:28:11 ID:gTBuIJU0
前スレで話題に上ってたレ糞スGS・ISのプロジェクター
バーナー横差しなのにこんなに奥行きがあるとは・・・
ネイキッドのライトケースに流用するには完全に無理なレベル

・バイキセノン
・バーナー横差し
のプロジェクターって他にないですか?orz
31774RR:2009/02/06(金) 21:15:48 ID:AtBRPJ5Q
ネイキッドのライトケースってそんなに奥行き無くないか?
32774RR:2009/02/07(土) 13:23:46 ID:PWl6GN4+
バイク用H4でダブルバーナー式があったら教えてください。
33774RR:2009/02/07(土) 14:45:25 ID:RPcahu9I
RZ-R用のライトケースで有効な奥行きが12cmくらい
レクサスのプロジェクターが10cm、バイキセノンが14cmくらい
ケースに突っ込むだけならいいけど固定するのは至難の業
どうやってもプロ目レンズがニョッキリはみ出すw
34774RR:2009/02/07(土) 16:15:40 ID:LShVk+m8
バーナーの根本触りながらスイッチ入れたら感電したよ(^ω^)
癖になるお(^ω^)

お子様は真似すんな★

アドレスにバイキセノン入れる為オークション物色しているがなかなかいいバイキセノンないなぁ…
バイキセノン止めてプロジェクターにしよかな。
スペース少なくて済むしいいかもね。
35774RR:2009/02/07(土) 21:46:25 ID:hfyLGQtF
>>30
GS/IS(HI/LO)って奥行きかなり短いでしょ。
たぶんZ33とかM35のユニットより短いと思われ。
36774RR:2009/02/07(土) 22:00:06 ID:vBcN+OYn
H4HiLowのスライド式バーナーは、バーナースライド式より
遮光板スライド式の方が配光よいのかな。
37774RR:2009/02/07(土) 23:11:19 ID:DC8D65Xu
38774RR:2009/02/08(日) 04:27:31 ID:VLHfpWgs
サンテカH4HiLo2灯415日目、やっぱりサンテカ、1年経って大丈夫。
39774RR:2009/02/08(日) 09:04:34 ID:WngNnafa
>>32
バイク専用ってわけじゃないけど
http://www.heartnet.info/car/html/hid_h4_hilo.php
40774RR:2009/02/08(日) 18:11:13 ID:lRo4mcx3
理科が苦手なんだけど35Wバラストに21W10000kのバーナーを組み合わせると
どれぐらいケルビン落ちるの?
41774RR:2009/02/09(月) 03:12:43 ID:36ZVAhmK
その前にバーナーの寿命が著しく落ちる予感。
42774RR:2009/02/09(月) 17:27:17 ID:tO7k0epb
レクサスの横刺しバイキセノンはレンズ先端からバーナー台座までおよそ12cm
全長が短くなった分レンズ後側の胴体部分が太いから流用には結構な加工が必要

あと買う時はできれば中古パーツ屋か解体屋で
ヤフオクで落札しようとすると「バイキセノン」の文字があるだけでほぼ100%
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/makotennpopc
に価格を吊上げられる(自身の出品物の落札価格=相場を下げないため)ので注意
43774RR:2009/02/10(火) 20:19:41 ID:1d3FPLrB
バイクにHID装着する場合はバッテリー直のほうがいいですか?
44774RR:2009/02/10(火) 20:26:18 ID:K1YVGzDb
なんでもOK
45774RR:2009/02/10(火) 20:38:55 ID:oeuRWyn1
元のハロゲンと同程度のW数のHIDを付けようとする時は直の方がいいと思う。
46774RR:2009/02/10(火) 22:31:19 ID:T2CEulQP
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x65470875

ヤフオクで済まないが88ハウスが25WのHIDを作っているらしいね
先行販売ってことで35Wと25Wが出品されている
直流電源専用らしいけどこの小型バラストには惹かれる
47774RR:2009/02/11(水) 01:00:56 ID:3CIU8PWX
後生です バッ直の配線図うpしてください
48774RR:2009/02/11(水) 18:00:27 ID:du5jsQO1
50も行かずに落ちそうだからage
49774RR:2009/02/11(水) 21:24:08 ID:KgLZAqJT
これってどうなの?
安すぎて怪しい
http://store.shopping.yahoo.co.jp/onetrust/hid2.html
50774RR:2009/02/11(水) 21:24:31 ID:c0RwhMyU
>>46
性能は知らんけど、見た目とか機能はゴミレベルだなw
51774RR:2009/02/13(金) 02:46:27 ID:6ZYLvaiu
ほしゅ
52774RR:2009/02/13(金) 06:32:02 ID:zi1jK5ym
H7のHIDで先端にシェードが付いてるメーカー知りませんか?
53774RR:2009/02/13(金) 21:01:02 ID:tHsjYVcd
54774RR:2009/02/13(金) 22:51:57 ID:HGKWRA0B
>>53
まずマークが気に入らない。
55オレ用リンク集:2009/02/13(金) 23:16:24 ID:QhfpuPPn
56774RR:2009/02/14(土) 10:56:38 ID:TH940Fdw
ttp://store.auctions.yahoo.co.jp/html/profile/ctcdy034.html

のストアから落とした人いる?
57774RR:2009/02/14(土) 16:21:56 ID:uYaexaIp
丸目ヘッドライトHID化時の光漏れ迷惑ビーム対策

1:遮光管被せ⇒ダメ

2:遮光塗料塗り⇒ダメ

3:色温度上げ(4300K→8000K)⇒まだちょっと…

4:マルチリフレクター⇒OK
でも暗くなった。

こんな事ならIPAとかの高出力高効率ハロゲン+マルチリフレクターにすれば良かった…。

現在4300Kを1+3で運用中。
思ったほど迷惑ビームにならないみたい。
HIDは中華製約3000円
マルチリフレクターはメーカー不明4200円
どちらもヤフオク。
58774RR:2009/02/14(土) 17:00:53 ID:JmwO8r04
6000k辺りを境に照り返しやすい波長が減るとか読んだことがあるんだけど
40W以下のPH7-12互換とそれ以上のH4型?は光の内訳みたいなのは別物?

車用のオク売り遮光は大型サーチライトみたいなコア頂隠しまで作られてて便利そやね。
59774RR:2009/02/14(土) 19:39:43 ID:UbiwiCmW
>>56
ソコから落札したの使ってますヨ。
H4のHiがハロゲンのやつですが。
カプラーから端子が抜けやすかったりしますが、
とりあえず問題なく使えてます。
60774RR:2009/02/14(土) 19:52:23 ID:yso7SX4j
>>56
そこオクではいつも同じ新規IDが入札してるよ
61774RR:2009/02/15(日) 00:02:56 ID:gwm+sdSR
>>57
ライトの下半分にスモーク張ればいいんじゃね?
62774RR:2009/02/15(日) 00:14:25 ID:XGI6yMir
車のHIDみるとバーナーの真ん中のほうに黒いテープがまいてあるあれはなんだ
63774RR:2009/02/15(日) 00:31:40 ID:adwpASpO
結局ソーラムミニのダメな点というのはどこなのかい?
6456:2009/02/15(日) 19:41:42 ID:8FrTm/Hm
>>59 dクス。
35Wか55Wか、4300Kか6000Kか、スライドかハロゲンHiか悩む。

>>60 桜かな?入札額ピッタリまで吊り上げられた。
6559:2009/02/15(日) 20:44:50 ID:GWe3g7A6
>>64
55W-ハロゲンHiで血迷って8000K・・・。
落札額は1円スタートのヤツで2400円だったと思う。
取り付け時にHiハロゲンのセラッミック台座が出っ張っていて、
チョイ削りが必要だった以外には特に問題なかった。
8000Kじゃ暗いので他の業者が出している安物4300Kを使用中です。
(ちなみにバーナー2個で2700円)
安物中華製なので、常に交換用ハロゲンを積んでいますが
今の所無問題。
66774RR:2009/02/15(日) 23:40:14 ID:DX21Kles
>>64
完全桜だよ
しかも終了5秒ぐらい前に吊り上げくらう。
何故か延長なしになってる。
彼らはプロです。
IDは2,3個持ってて
入れ替えながら吊り上げしてるさ。
クサレヤフーに言っても何もしてもらえず泣き寝入り。

納得できなければ出品者と交渉

67774RR:2009/02/16(月) 17:17:41 ID:lIGUeapg
HIDって熱どうですか?
純正のハロゲン?が触ったらなかなか熱いので
68774RR:2009/02/16(月) 17:53:02 ID:63eZFwUW
>>67
同じく触ったら熱いです
69774RR:2009/02/16(月) 19:16:59 ID:BFGSvUkU
前スレでも書いたけど、サンテカのミニバイク用HIDニューモデル買ってから
もうすぐで1ヶ月目に突入

スズキのアドレスV125Gだけどバッテリーあがりも不具合も無し
新しいモデルはお買い得だと思うよ

未だ1ヶ月目に入るところだから未だコレから先はどうなるか判らないけど
70774RR:2009/02/16(月) 20:40:45 ID:A29hW4op
サンテカH4HiLo2灯423日目、やっぱりまだ生きてる。
71774RR:2009/02/16(月) 21:00:28 ID:BFGSvUkU
最初
ソーラムと比べて悩んだけど金銭面でサンテカにしたけど現時点では良い買い物をしたと思ってる
72774RR:2009/02/18(水) 08:23:33 ID:eEkT7P/L
質問なんだけど4300kから5000kにしたら結構白くなるかな?
6000kは白すぎだったもんで。
教えてエロい人!
73774RR:2009/02/18(水) 08:57:04 ID:LWRb+s2M
6000から5000に変えた椰子ですが
見た目は4300をほんの少し白くしたかんじ。
主観ですがそんなに白くは無いですね。
見やすい色だと思います。
74774RR:2009/02/18(水) 09:10:20 ID:hxPdKgRZ
>>73
即レスサンクス!安いから予備ついでに買ってみるよ
75774RR:2009/02/18(水) 09:46:52 ID:F++Yh3T5
ケルビン数はあくまでも参考程度に。
同じメーカーの物ならいいかもしれんが(ロットで変わる場合もあるので注意)
76774RR:2009/02/18(水) 21:20:27 ID:nFHghPgN
初歩的な質問ですいません。バラスト本体ってかなり熱をもちますか? 取り付け場所を思案しているのですが熱のこもるカウルの内側でも大丈夫ですか?車種はCBR1000RRです。
77774RR:2009/02/18(水) 21:27:32 ID:TwvIsvIX
>>76
カウルをバラすといいんじゃね?
78774RR:2009/02/18(水) 22:44:52 ID:vRbHpUn9
>>76
1000RRのサイドカウル内に2段重ねで設置してるけど
カウルが溶けたりとかはないよ。
79774RR:2009/02/18(水) 23:19:18 ID:j3NzftMi
>>76
大丈夫だと思うよ。
オレはR1だけど、センターアップマフラーが真下にあるシートカウル内に
2つ置いているけど、問題出てないよ。
ちなみにPIAAのHIDバラストね。
80774RR:2009/02/19(木) 12:00:32 ID:6ZiZhbtl
バラストに防水でカバーしてる人をウェブで見たことあるけど放熱の点では安全なのかな
81774RR:2009/02/20(金) 08:20:06 ID:HvwmeiFe
はじめまして 車種はドノーマルのYB-1フォア(5JE3)です
昨日ヤフオクで中華の(LO固定? HID 25w デジタルバラスト)これを落としました
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j24743084?u=;aim_web_shop
取り付け方を色々調べた結果、ヘッドランプの電源をACからDCに整流して使おうと思います。
その作り方が合ってるかアドバイスお願いします。

ヘッドライトに来てるAC電源をブリッジダイオード(600V6A)に繋ぐ
ブリッジダイオードの出力側に並列に電源用電解コンデンサ2200μF35Vを繋ぐ
そこから直接バラストに繋ぐ
以上です、どこか間違えたりしてないでしょうか?
また、この構成で過剰に電圧がかかった場合(12V超えると)バラストは壊れちゃいますか?
82774RR:2009/02/20(金) 10:40:12 ID:yD6NsApS
バラストが壊れるか否かの一般的な答え?
神に祈るかバイクとバラストの仕様を調べるか

ここに来るなら考える前に繋いでレポよろしく
83774RR:2009/02/20(金) 11:19:41 ID:uFBosR4s
>>59のって昨日も吊り上げしてたね

原価1200円くらいだよね


しかも送料1500円はセコすぎ

84774RR:2009/02/20(金) 19:16:27 ID:uxQLvOBB
>>81 です
今さっき落としたHIDがとどきました
とりあえず取り付けは後日にして、バ直で初期不良のチェックしてみました
明るいですねー!!想像していたとおりってところです
ノーマルの35〜36wと比べると個人的な感覚で3倍とか5倍位に感じました
まあ、色温度違うのでそう感じるだけなのかも・・
ついでにバイク用55W高効率バルブ(100wクラスかな?)が剥き出しで放置してあったのでテスト
HID25Wといい勝負です、若干HIDの方が明るいかなって感じです
これも色温度違うので個人の主観です
以上取り付け前のレポ 長文失礼しました。
85774RR:2009/02/20(金) 20:28:24 ID:qPmRBDDl
>>84
アホなこと聞いてすまんが25Wバラスト+バーナーは6000k?
86774RR:2009/02/20(金) 22:22:41 ID:uIfATlMu
サンテカの原付用新型HIDはモンキー・ゴリラが適合対象外になってるな。
『光軸が出ないため』
と但書きがついてるけど・・・ちょっとおかしいぞ。

適合とされているエイプのヘッドライトはモンキー・ゴリラと同じなんだが・・・
なんでモンゴリだけ外す必要があるんだ?カスタムする人が多い分クレームも増えるから
と言う事なのか?分母を減らしたいだけなのか?
87774RR:2009/02/20(金) 23:26:09 ID:81A8RFcH
>>84
バッ直、全波整流、全直流化、LEDは必須では?
参考サイト見っけ
http://blogs.yahoo.co.jp/raincoat_plus/folder/309246.html
88774RR:2009/02/21(土) 00:33:05 ID:sWpS9QH/
>>81 です

>>85 >アホなこと聞いてすまんが25Wバラスト+バーナーは6000k?

そうです、25wのバラストとバーナーセットの6000kです。
その上の8000?9000もありますけど、先駆者の話では実用性に欠けるらしいので
6000にしました。

>>87 >バッ直、全波整流、全直流化、LEDは必須では?

参考サイトありがとうございます
全波整流、全直流化、LED、確かに必要性を感じるんですけど資金と技術が要りそうなので
とりあえずノーマルにバッ直してみてダメだったら、なんとか勉強してチャレンジしてみようと思います

ノーマルで成功したら余ったヘッドライトのAC電源を使って
フロントフォーク辺りに35wの補助灯を付けてみようと策略中ですw



89774RR:2009/02/21(土) 19:08:13 ID:0LPu97rF
>>84
OK !

1 まずバラストの”+”をバッテリ”+”へ
2 次にリレーから伸びるバラスト回路の”ー”(リレー回路ではない)をバッテリ”ー”へ
3 リレー回路動作のための”+ー”をバッテリ”+ー”へ ※このとき”+ー”何れかにスウィッチを設ける

耐久テスト

予想される問題
仮に長時間でも問題なく点灯するようであれば成功
おそらく充電<放電による電圧降下で消灯すると思われ
GOOD LUCK
90774RR:2009/02/21(土) 19:45:30 ID:NavzZody
>>89 さん、アドバイスありがとうございます
まだ実験取り付けしてないのですが(明日、資格のテストなもので目下勉強中です)
参考サイトを色々見ると 放電による電圧降下で消灯 が確実っぽいですね
やっぱり一筋縄じゃいきそうにないです、ちょっとHIDを甘く見てました

バッ直失敗した場合の第二プランの全波整流化計画
ジョルノクレアのレギュが手に入りそうなんですが
全直流化しないで(ジェネレーター?コイル?を分解して配線を繋ぎ変えたり)
しないで、ノーマルのレギュと交換できますか?(この場合ポン付け?)
単波整流から全波整流になると今までの倍の電流が発電できると聞いたので
これならバッ直でも平気かなと考えたのですが甘いでしょうか?

すいません毎回質問ばかりで、とりあえず月曜日にバッ直テストしてみてレポします
長文失礼しました。


91774RR:2009/02/21(土) 20:36:09 ID:0LPu97rF
>>90
まず、YB-1FOURが単層半波整流で交流電源(ヘッドライトなど)を実装しているのかどうが確認したほうがいいと思う。
BENLYは上記なのだが、YB-1FOURは35Wのハロゲンらしいからどうもデフォルトで直流のような気もする。
一概には言えないのだが、キーを捻ったら(エンジンかけず)すぐにライトがつくようであれば全直流っぽい。

半波整流と全波整流では回路の構成が違うのでR/Rはポン付けできてもジェネレータは必ずいじる必要あり。
つまり、全波整流回路にするにはR/R交換とACG変更はセットだ。
全波整流にすると電流電圧は半波整流と変わらないものの、発電効率は2倍になる。
もっとも、詳しく車体の事を知る必要があり、サービスマニュアルはほしいところ。

デフォルトの35Wハロゲンって結構明るかったするので25W HID LO固定の明るさに満足するか疑問の残るところ。
4300Kを6000Kのハロゲンに替えただけでも明るい印象を受けるから、明るさって曖昧だと思う。
BENLYは30W電球なので費用対効果は大きいのだが・・・

質問、いいんじゃない?そういうスレだし。気にせずドシドシ聞くべし。
俺の思い違いも正せるし・・・(^^)/
92774RR:2009/02/21(土) 21:45:56 ID:mLvXWICd
>>91 分かりやすい説明ありがとうございます
YB-1は単層半波整流式のようです エンジンを掛けないと点きません
アイドルだと暗くて回転上がると明るくなります

>全波整流回路にするにはR/R交換とACG変更はセット
そうですか、やっぱりジェネレータいじらないとダメなんですね・頑張ります
あと専用工具とか要りますか?
レンチ類・ドライバー類とかなら一通り有るんですが
あと一応メンテナンスは全部自分でやってます、改造はシガーソケットを付けた位でそのレベルです

>サービスマニュアルはほしいところ
このさいだったんで今さっきウェビック通販で注文しちゃいました!
ここまで来たら意地でも全波整流したくなりました
また、よろしくお願いします
93774RR:2009/02/21(土) 23:32:25 ID:9K/xPVup
よく原付用で安いHID見かけるけど、Lo固定の奴って整備不良になるような…。
94774RR:2009/02/21(土) 23:46:37 ID:WGgz8Jql
遠くが見えないからとか言ってLo固定のままめい一杯光軸上げている奴とかいそうで怖い・・・。
95774RR:2009/02/22(日) 04:42:44 ID:2h3xycuW
>>92
基本的にはあのサイトに載ってる工具は必要
特殊工具はBENLYならフライホイルを外す必要上、ユニバーサルホルダとフライホイールプーラがいるけれど、
YB-1が絶対に必要かは正直見てみないと分からない。車体搭載状態でACGがいじれるようならいらないけれど。

半波整流では回路のコイルが途中でアースされているんだけど、全波ではそこを外して全コイルの端と端がどちらもR/Rに行くようにしなければならない。
問題は、実績のあるBENLYではなく数の少ないYB-1なのでコイルとアースの端をピンポイントで当てられるかどうか。
おそらく今回の全波整流化における全行程でもっとも鬼門になると思われ。
多少の電気的知識が必要になるかも。下記のACG.PDFは理解できそう?
http://cid-f1a110d2d8e0a715.skydrive.live.com/browse.aspx/Public

言い忘れてたけど、全波整流化と全直流化はセットで行わないといけない。
なぜなら、発電された交流電流は全てR/Rへ送られることから、電気は必然的にR/R通過後の直流しか利用できなくなる。
変更はサービスマニュアルとにらめっこ。
ACGから伸びてR/Rへ行く前にヘッドとリアへ交流電流を送っている線があるはず。
ちなみにBENLではどちらも一端左スウィッチの黄色へ入るので、そこを黒の直流+へ繋ぎ変えるだけなのだが・・・

ところで、話は変わるけどYB-1のヘッドランプのランプ取り付けはH4なの?PH7or8ではないと思うけど。
もしH4なら色温度の高い(6000K)ものを装着したほうが、コストと手間を考えるといいように思えるけどな〜。
並々ならぬ情熱がHIDにあるのなら、それもまた人と違ったバイクとの深い付き合いができておもしろそうだから、陰ながら応援させてもらうけど・・・

とりあえず試験頑張って (^^);
96774RR:2009/02/22(日) 05:07:38 ID:EMGiBQ5t
お前いい奴だな
97774RR:2009/02/22(日) 12:13:34 ID:HS+5niwv
ジョルノクレアレギュレーターでコネクタが緑の奴しか使えないって情報は嘘です。
98774RR:2009/02/22(日) 13:39:50 ID:2h3xycuW
>>97
サイトの文面に黒のレギュレータが使えないという記述はなかったと思いますが、実際の違いは何なんでしょう?
お取り付けになられたかたならぜひ詳細をお聞きしたいのです。
今まで読んでて知っているのは
DXにはアイドルストップがあり、その間もヘッドライトは点灯させる。
そして信号が青に変わったときにスタータを回しやすいよう発進時においては発電電圧を充電に回さず、逆に停止して数秒間は充電電圧を保つ仕組みだったと思うのですが。
間違っていたらすみません。
そのような情報が載ったサイトをホンダの技術情報で読んだ覚えがあるのですが、探しても以下しか見つけられませんでした。
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/giorno_crea/199906/CREA_010.html
いずれも、制御はECUを兼ね、ユニット化されたCDIで行うので単にR/Rとしての機能を使うだけなら黒でも構わないのでしょうね。
97さんの情報やご意見を伺いたいです
99774RR:2009/02/22(日) 14:02:09 ID:2h3xycuW
つづきです。
よいサイトを見つけました。
発電うんうんではなく発進時のフリクションロス軽減のためですね
私の見たサイトの内容の一部が掲載されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/kusi750/58254131.html
100774RR:2009/02/22(日) 14:07:09 ID:2h3xycuW
見つけました。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/idlingstop/idling-1/idling-2/idling-3/index.html
黒でもR/Rの機能ならなんら問題ないですね
101774RR:2009/02/22(日) 14:07:25 ID:gYjZjdLn
>>99
そこら辺は電装スレで過去にやっていたと思う。
102774RR:2009/02/22(日) 22:30:08 ID:HS+5niwv
>>98
別にそっちのサイトの内容は見てないから知らんけど、ネットでよく緑のしか使えないみたいな
記述を見かけるんで書いただけだよ〜。
黒レギュで普通に使えてるから書いただけ。
103774RR:2009/02/22(日) 23:24:57 ID:wqWslflH
>>95
PDF見て思ったんだが、AGCの絵でACに行く線の電圧は12Vだよな。レクチに行くのは電圧制御用のACと直流用の配線だよね。
ってことは直流用の配線とGND間の電圧を半波整流して12Vにしてるって事だから、この線の電圧は約17V位だよね。
AGC6からすると、その配線のGND側を外してレクチに入れるって事で良いんだよね。ジョルノクレアのレクチって、定格入力電圧は幾つなの?
回転数が上がれば更に電圧上がってヤバイと思うのは俺だけ?(定格オーバーでは?)

大丈夫だとすると、まともに全波整流した場合の電圧は17V超えになるから、結局は余分な電圧をショートして捨ててるんだよな。
17VをDC/DCコンで変圧してるとも思えないし。。。まあ、半波よりは良いだろうけど・・・
104774RR:2009/02/23(月) 17:07:02 ID:4TpFlwMV
>>103
日本語でおk
105774RR:2009/02/23(月) 17:25:41 ID:IU8ogUgS
>>103
中国語でおk
106774RR:2009/02/23(月) 18:41:36 ID:h3teKbgm
>103
PDFのものは本来BENLYにはない配線があり、おそらく何かの流用かと思われます。
パーツリストの配線写真のほうがより正確だと思います。
全波の場合、ACGからの交流線2本はどこへもアースされずにR/Rへと向かいます。
(単層半波ではアースされる)
そのためGNDはバッテリマイナスのみとなるはずです。
R/Rの入力がどこまで耐えられるかは私には分かりません。
107774RR:2009/02/24(火) 09:36:50 ID:9ORjvuBY
>>105
我欲求麻婆豆腐
108774RR:2009/02/24(火) 11:12:38 ID:Hpq1d1Zq
ご質問 車種はCBR1000RRです。35W6000KのHIDの電源をライトバルブのカプラーから直取りしてるのですが問題無いですか? リレーは無くバラストのみです。
109774RR:2009/02/24(火) 20:43:51 ID:Jl+XWu37
>>108
おれはそのつなぎ方で6000K35Wいれてる 特に問題なし
スイッチもかましてるけど
110774RR:2009/02/24(火) 21:19:34 ID:F38/zugE
ちゃんと絶縁しないと感電しますよ。
イグニッションonの時にいつも以上の電圧かかるからバッテリ直にしたほうがいいかもね。
111774RR:2009/02/25(水) 22:51:44 ID:R2fvMlWC
サンテカの原付用って本当に新しくなったんだな。型番一緒なのに。
今まで黒箱2個とHILOユニット1個だったのが黒箱1個HILO1個になってる。
112774RR:2009/02/25(水) 23:02:45 ID:CLLn0N9c
今リレー有H4スライド式を使ってるんだがH4lo(キセノン)/hi(ハロゲン)ってポン付けできるんかな
誰かやった人いない?
113774RR:2009/02/26(木) 05:49:59 ID:MU5vO10d
>>111
問題は中身かとw
114774RR:2009/02/26(木) 08:11:51 ID:2OZaxQxE
二輪用AFS
バンク角に応じてライトを回転させる
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/042/996/html/its346.jpg.html
ついに求めていた物が来たな。これなら最初からHIDでも対向車が眩しくない
115774RR:2009/02/26(木) 08:32:08 ID:kFgnOlrS
さすがkwsk
116774RR:2009/02/26(木) 10:42:31 ID:RM/SMfa8
適合式の顔文字かわゆす
117774RR:2009/02/26(木) 10:47:10 ID:zRPNzJpW
なんか視力検査のように見えちゃった
118774RR:2009/02/26(木) 15:08:14 ID:LhlgYkxj
某オクの送料込み新品5000円のHI/LO切り替え式6千Kリレー付きをCBSFVTECに取り付けてみた。
商品状態は安いからこんなものかな…傷はご愛敬。 ハーネスがバイク用にしては短い…バラストは若干大きめだがタンク下。
防水性が心配だったので至る所にホットボンド。
バーナー後方43ミリ…無理矢理なら入るがライトケース小加工で入りそう。

以上二日目問題無し。
119774RR:2009/02/28(土) 19:49:30 ID:v2TXr7Fn
HID付けようと思って色々なサイト見てたんだけど
モトガレージリモーションかサンヨーテクニカのどちらかにしようかと。
どちらが良いのかな?つけてる方いたらインプレお願いします。
バイクはZ1000の05です。
120774RR:2009/02/28(土) 20:12:39 ID:fjzc91YZ
貴方が付けてインプレよろしく
121774RR:2009/02/28(土) 20:18:14 ID:LaWcFIEu
http://www.mazda.bongo.ne.jp/modify/sanyo.htm
これいくらなんでも暗すぎないか?
122774RR:2009/02/28(土) 20:44:45 ID:M+zTB1im
>>119
remotionニュース
http://www.remotion.jp/contents/news/
2009年02月22日
☆イベント出店のお知らせ☆
来る3月1日の日曜日にドライバースタンド足立2りんかん様のセールイベントにREMOTIONがブース出店致します!
イベントの内容などにつきましてはDS足立2りんかん様へお問い合わせお願い致します。お近くの皆様は是非お立ち寄り下さい!!

・・・・・・・・・・・・

今日、足立2りんかんに電凸したら「3/1はリモーションさんのブースでHIDの無料取り付けサービスを実施します」というので
明日バイクを持っていけば工賃タダでHID付けてくれるの?と聞いたら「無料サービスはすでに予約でいっぱいになりました」だってorz
取り付け相談には乗ってくれるらしいから近所なら行ってみれば?
123774RR:2009/02/28(土) 21:09:41 ID:v2TXr7Fn
>>122
ありがとう。おいらもそれ見ていいなぁと思っとりましたw
残念ながら当方大阪なので通販で考えてます。
安いとこ探してるけどなかなか安いとこないなぁ。。まぁ元から安いけどw
GT商会ぐらいが無難かなぁ
124774RR:2009/03/02(月) 15:53:25 ID:zsLEDa84
88ハウスのHIDを自分のバイクにつけて、中華HID親の車に付けた。
今のころ問題はない。
125774RR:2009/03/02(月) 21:14:04 ID:vNgCLhvb
>>124
何かが間違ってる気がしないでも無い。
126774RR:2009/03/03(火) 18:59:58 ID:tBoeNOZe
今度、HIDつけようと思うんだが、
近い将来無線機も搭載予定で、気になるのがノイズ。
高くて有名どころのキットならノイズは少ないのかな・・・
その辺分かる人いたら教えて欲しい・・・。
127774RR:2009/03/04(水) 14:22:52 ID:w0wfb2VH
>>126
HF機とU,VHF機積んだ車にクルーズのH4付けてたけど、
U,VHF(FM)の方はあんまり問題なかったけどHFのSSBなんかはノイズ乗っちゃうね
128774RR:2009/03/05(木) 21:52:25 ID:KMQ17DMk
アブソリュートのハイロー切り替えつき買ってつけたんだけどハイが低過ぎるような…
車検対応ってなってるけど光軸合わせたらローが高過ぎるんですが
129774RR:2009/03/05(木) 21:56:14 ID:3jbkTzfE
車検にすれ違い前照灯は関係ないんじゃなかったっけ。
130774RR:2009/03/05(木) 22:29:34 ID:KMQ17DMk
ロービーム関係ないけど、普段高過ぎるロービームのまま走るのも迷惑でしょ
車種別でレンズとの相性とかあるのかなぁ
131774RR:2009/03/05(木) 23:11:44 ID:3jbkTzfE
車検に関係ないなら車検対応って謳うこととロービームの光軸が
合うこととはなんの関係もないと思うのだけど、車種がどうこうじゃなくて
アブソがそういうもんだということではないの?
132774RR:2009/03/06(金) 20:21:12 ID:0luol0fx
新聞のチラシに新型VTRのチラシが載っていて、VTRカスタマイズパーツとのことでPIAAのHIDキットが載ってた
ついにメーカーが公式でもこういうパーツを取り扱うようになったのか!?と思ったが、他のパーツを見てみるとキジマのリアキャリアとか
モリワキのマフラーが載ってた。
つまり良くできた販売店(ホンダドリーム店)のチラシだった。
ちなみにPIAAのHIDキットの値段は6万円以上だった
133774RR:2009/03/06(金) 21:25:57 ID:ANDm4Q1h
アンタたちって開口すればHID、HIDって…
そんなにHIDが好きなら結婚すればいいじゃないのHIDと!!!!!!!!!
134774RR:2009/03/06(金) 21:32:10 ID:35vvx7df
サンテカH4HiLo2灯441日目、あー・・・まだ生きてる。
135774RR:2009/03/07(土) 00:26:36 ID:oX40Mw7n
中華製55W二灯にしたら車並に明るくなったぜ!
リッターSSだけどバッテリー大丈夫なのかなぁ
1灯にしるべきか・・・




136774RR:2009/03/07(土) 01:44:28 ID:KCm3JLKI
>>135
R1ならハイロー4灯だから大丈夫じゃない?
137774RR:2009/03/07(土) 07:15:22 ID:M4IqefM+
俺も中華製の夏目2枚のHID入れてみたけど
車並に明るくなった

いつ壊れるんだろうw
138774RR:2009/03/07(土) 13:28:42 ID:tbX7Bo0G
友達が売ってくれるって言うんだけど、サンテカの2年使用物はいくらの価値がありますか?
139774RR:2009/03/07(土) 13:42:00 ID:xuhpPumB
価値無し
140774RR:2009/03/07(土) 13:45:56 ID:8gHJoU/H
>>138
サンテカは使い込むと点滅仕様へと進化します
http://www.youtube.com/watch?v=kLP6gnsa3iw
141774RR:2009/03/07(土) 14:59:28 ID:hSTuczay
光軸調整用マウントまで自作して、見た目は完璧に
バーナー横刺しプロ目を移植できたと思ったら

バーナー交換が容易にできない盲点が・・・orz

球切れなんてそうそう無いだろうけどさ・・・
142774RR:2009/03/07(土) 19:38:04 ID:5hxXo6Mj
こんなの点滅してるって言わないぞ。
こんな風に始動時の低電力時にチカチカするのは問題じゃないだろ。
電力が安定したらちゃんと光も安定してるじゃないか。

サンテカの点滅問題というのは回転数上げて充分な電力が供給されても光が安定せず点滅する事だ。
このうp主も何を思って点滅とか書いてんだ?サンテカ使いならこんなもん普通だろが、ファック。
サンテカは初めてか?力抜けよ。
143774RR:2009/03/07(土) 20:38:06 ID:ON+6rHii
言わざるを得ない。社員乙
144774RR:2009/03/07(土) 22:29:37 ID:lyXM1JiQ
>>141
バーナー交換用の窓開けちゃえYO!
んでお約束だけど、さっさとうpしようか。
145774RR:2009/03/08(日) 09:30:19 ID:Sm6HnuQc
PH7タイプのHIDを手に入れたんですが、バーナーに一切遮光するものが付いていません。
確かにノーマルバルブは何も付いていませんが、このまま付けると激しく対向車に迷惑になりそうな気がします。
PH7やPH8タイプ(特にカットガラスのヘッドライト)で何らかの遮光手段を取ってる方、よい方法があれば教えてください。
146774RR:2009/03/08(日) 17:06:31 ID:BuE4vpKr
>>145
PH7(8)バーナには一見すると何もないような感じを受けるものの、
実際は横方向に配向されるものもあるので、実際にヘッドライトケースに取り付けて試験してみることをすすめるよ
その上で対策が必要なら検討してみては?
ちなみに私のPH7バーナは対策しなくても大丈夫だった。
147774RR:2009/03/08(日) 17:22:35 ID:oOcbW2RA
漏れもPHだがそのままで良い感じだった。ちなみにリード90だが
2灯式のうちの1灯だけで十分明るい(ロー固定)(*^o^)/\(^-^*)
だから残りの1灯は保険として純正バルブを入れてる。
一応純正だからハイロー切り替えられるし(笑)
148774RR:2009/03/08(日) 21:39:07 ID:dlm/Od9q
>>126
クルーズのタイプSとFTM-10S付けてるけど、
全くノイズ無し。
149774RR:2009/03/08(日) 22:13:55 ID:Sm6HnuQc
>146-147
まずは付けてみろってことですね。
サンクスです。
150774RR:2009/03/10(火) 00:05:47 ID:Jf9/hZnt
151774RR:2009/03/10(火) 00:32:59 ID:kEb0jeei
152774RR:2009/03/10(火) 01:13:45 ID:uFm1pXND
びょーん
153774RR:2009/03/10(火) 01:31:44 ID:hzXmyxOu
ぷくぷく
154774RR:2009/03/10(火) 11:58:46 ID:DozOstL8
のこのこ
155774RR:2009/03/11(水) 08:59:13 ID:hR9diCkX
ぱたぱた
156774RR:2009/03/11(水) 14:42:56 ID:YWKl7u6S
ぴゅっ
157774RR:2009/03/14(土) 02:29:39 ID:E23ZfvG0
ヤフオクに出てる、ADVANCEDとかいうHIDは、信頼性とかはどうでしょうか?
158774RR:2009/03/14(土) 02:40:12 ID:Wns3AThn
知らんがな
159774RR:2009/03/14(土) 09:49:56 ID:3Ks6sURE
>>157 人柱希望w
160774RR:2009/03/15(日) 01:10:38 ID:xlWrQtu2
H4切り替えのHIDの無名のものの球が切れました。 使っているコネクターが店頭物とは違います。繋ぎ変えは可能でしょうか?
1.メーカーによってコネクターが違うようですが、共通企画品じゃないのでしょうか? 
2.高電圧ゆえ単純に他の物に繋ぎ変えてよい物か。
3.Hi/Lo信号を見るためにテスターを当てても壊れないのか良く分かりません。
(コンデンサー分圧が無
難だと思いますが)
良ければ教えてくださいまし。
ついでに、最近の相場ってどのぐらいでしょうか? あまりにも安いなら買い換えようと思います。
調べた結果だと、通販最安値でフルキット6000+球が2500円 送料1000えんぐらいです。
161774RR:2009/03/15(日) 01:11:30 ID:tYgLEtsI
HIDに関して質問お願い致します。

HIDはスイッチをオンする時が一番電力を使うと聞きました。

いまHID35W8000Kを入れたスクーターに乗っていますが、HIDをずっと点灯しているとバッテリーに負担がかかるような気がしてしまい(対向車の事もありますが)信号待ちなどでスイッチをオフにしています。
これはかえって逆効果なのでしょうか?
一度点灯したらそのままの方がバッテリーの持ちも良いのでしょうか?
162774RR:2009/03/15(日) 08:06:47 ID:+zYK+b0t
バーナーあったまってからは再点灯時、電流が最初の時と比べるとながれない
163774RR:2009/03/15(日) 08:33:02 ID:ZQWmcEmX
点けたり消したりはバーナーの寿命が短命になるってじっちゃが言ってたよ。
164774RR:2009/03/15(日) 14:55:31 ID:DAkGEIBt
>>163
リモーションの保証書には
「点灯/消灯を繰り返すことにより、バルブ内部の電極が磨耗し寿命の低下や不点等、システムがトラブルを起こす原因となります」
と書いてあるぜ
165774RR:2009/03/15(日) 15:06:41 ID:tYgLEtsI
>>162
>>163
>>164
ご回答ありがとうございます!
166774RR:2009/03/16(月) 00:32:20 ID:fsxQd58j
点灯速度速い製品おしえて
167774RR:2009/03/16(月) 03:56:47 ID:HHkM6d4J
知らんがな
168774RR:2009/03/16(月) 11:41:33 ID:uPdQNQeE
メインキーをONにしたときからライトONになってしまう車種を、エンジンONの後にライトONするようにしたいのですが、後付けのスイッチ買うしかないですか?
車種は新型のCB400SFです。
キーON、ライトON、セル、ライトOFF、ライトONとなるので、HIDが点いたり消えたりするのが、激しく寿命を短くしていむ気がしてならないですorz
169774RR:2009/03/16(月) 11:49:16 ID:1AD0uHBc
セルボタンを押したままキーオンにすればいい。
170774RR:2009/03/16(月) 11:53:52 ID:zhFdoxgG
>>169おまえ賢いな
171774RR:2009/03/16(月) 12:10:48 ID:TL+BxiHp
>>168
モトジーシステムだったか?
なんか社外品があったと思う
172774RR:2009/03/16(月) 12:14:37 ID:TL+BxiHp
すまん、モトジーはハロゲンブースターみたいなんだった。
昔雑誌かなんかで、見た記憶があるんだ
173774RR:2009/03/16(月) 12:20:20 ID:ewI42F6a
このスレだか電装スレだか忘れたけど、
大分前にパッシングを引き金にする自己保持(であってたっけ?)リレーを作っていたような。
174774RR:2009/03/16(月) 14:39:17 ID:s68+ynyn
STARTをトリガにすれば始動と同時にONになるな
175774RR:2009/03/16(月) 19:30:19 ID:8Nut34Nj
ヤフォークにPHタイプのHiLoスライド切り替えのHIDが出ていたがPHバルブで前後にスライドさせて光軸かわるもんでしょうか?
見た感じH4みたいな遮光板無かったしどんな動きをするんだろ
176774RR:2009/03/18(水) 19:26:58 ID:NdNSfYUq
友人がサンヨーテクニカのNEW MHD-25を5000円で譲ってくれることになったんだ

所有するバイクでHID付けてないのはアドレスV125だけなんだけど、発電容量が
小さいので長期間使ったときのバッテリー上がりが心配だ・・・・・
一応、メーカーサイト見たら対応しているみたいだけど、実際に取り付けてみた
人がいたらそこのところどうなのか知りたいです
177774RR:2009/03/18(水) 23:43:55 ID:4ElU7Gvw
スイッチつけて停車どき消灯すればおk
178774RR:2009/03/19(木) 05:16:39 ID:rC1vSEXJ
>>177
確か今の原付は常時点灯が義務づけられていた気がしますが・・・・・
メーカーサイトを改めて見直してみると、V125専用のタイプもあるみたいでした
(つまりそれくらいV125の発電能力は・・・・・)
友人の譲ってくれるHIDはどうも対応外のものみたいなのでオークションにでも
出してもらうことにしました


そしてアドレスV125専用のタイプをショップに注文しましたw
最近のHIDユニットは2万円以下で買えるんですね・・・・
179774RR:2009/03/19(木) 07:30:17 ID:7LC/LB27
ハロゲン球より消費電力低いのに心配になる理由がわからん・・・
180774RR:2009/03/19(木) 10:51:55 ID:fQHoitIY
>>174
亀だが、それやるとエンジン始動後もセルが回り続けることにならないか?
181774RR:2009/03/19(木) 12:58:01 ID:awRKv7+j
>>168
同じく亀レス

こんな物がある
恐らく>>173が言ってた物かと
http://www2.sa.uno.ne.jp/eagle/homepage1.html

俺もこれ入れようか検討中
182774RR:2009/03/20(金) 22:26:09 ID:/kMeb4WN
Loudの45w 5500k H7 二つ買ってきた。
ライコ埼玉で1割引 2.2万*2
6000kは雨の夜でもツーリングで走るから困る、4300kは物足りない、
で値段大差なく35wより遥かに明るいこいつにしてみた。

VFR800逆車 とりあえずロー2灯だけ入れてみる。
ハイは・・・オクのADVANCED?5000kを考えてるけど中華メーカーは嫌だし迷い中。


明日つけるので、つけたら報告します。
183774RR:2009/03/20(金) 23:45:16 ID:4m+lvnNG
>>181
おぉ、こりゃ便利そうだ。
スイッチを増設しなくてもいいところが良いね。
184774RR:2009/03/21(土) 00:14:08 ID:RZ8MieA6 BE:1350065467-2BP(0)
>>182
ちょうど購入しようか迷ってたのでありがたい。インプレ待ってるよ。
185774RR:2009/03/21(土) 01:30:56 ID:YNLtfE5j
国内メーカーの後つけH4タイプHIDの片方が切れました。

球(と制御ユニット)のコネクターが量販店で売られているものとは違います。
各種の信号を測って、繋ぎ変えたいのですが質問です。

25000(V)以上かかるようですが、普通のテスターで測っても壊れないのでしょうか?
コネクターの一般企画と言うのは有りますか? (量販店では見つかりませんでした)

186774RR:2009/03/21(土) 18:37:11 ID:yXuRc6Ze
>>185
どうせならサンテカにしちゃいなyo!
187182:2009/03/21(土) 21:09:49 ID:8hatgLzV
長文で失礼します。
Loud 45w 5500k H7 2灯 VFR800 2型逆車 Lowのみ (リレー同梱)
入れました。

苦労したのはバラスト固定位置。
ABS無しなのでサイドカウル内のスペースは比較的あるのですが、
右はリレーやらがついてて入りにくいし、どうやら制御してるやつみたいなのでやめました。
シート下右からシートレール下バッテリー横に両面テープで貼り付け+タイラップで巻きつけて固定。
左はサイドカウル内にスペースがあり、内側のプラ板にキリで穴をあけてボルトで固定。
サイドカウルの中につけたので綺麗ですが、スペースは1つ分しかありません。
中華産の薄型ならもうひとつくらい入るかも?

シート下への延長ケーブルを買ってなかったので右は設置のみ。
後日購入して配線やります。

バラストはそれなりのサイズがあります。
サイトの通りですが、ちゃんとスペースを確保してないと自分みたいに専用の延長ケーブルが必要になる・・・とかなります。
カウル内なら延長ケーブル無しでちょうどいいです。
全体のケーブル長はいい感じなくらいでした。
188182:2009/03/21(土) 21:10:41 ID:8hatgLzV
続き

走ってみた感想
うちのVFRはH7(55w)4灯で、4300kくらいの高効率ハロゲン入れてます。
Low1灯だけですが、ハロゲン4つより遥かに明るいです。
ハロゲン6つ分くらいの光量ありそう。
普通車の35w 2灯と同じくらいに見えます。

色合いは数値通りです。
これぞ純白!!という感じで、一般的な6000kが青白く感じます。
左右の色合いは同じでした。ここらはさすが日本製(?)

光軸はポン付けでもハロゲンとほぼ同じなので調整は特にしていません。
多少グレアが出てしまいますが、一般的なレベルで収まっています。



4300kじゃ物足りない、6000kは雨の夜がちょっと。。。という人にはいいかもしれません。
45wの破壊力と35wと同程度の価格が魅力です。
耐久性は、中をあけてないし見てもさっぱりなのでわかりません。
ケーブルの作り等は結構しっかりしてました。

要望をあげるとすればバラストを一回り小さくしてほしい、説明書がちょとわかりにくい(同梱の手書き風ペラ紙が見にくいw)、
VFRに車種キットがあればなぁ。。。というところです。



残りHi2灯も入れると考えると、今のバラストサイズではスペース的に無理そうです。
超薄型バラストなら何とかなりそうですが。
VFRいじりにくいお!><
189774RR:2009/03/21(土) 21:51:38 ID:0xNel0bO
同じの入れてるけど、確かにバラストでかすぎる。
小型化して値段上がるよりいいけど。

あと、H4のスライド切り替えならさらにデカい機器が付いてくる。
バラスト-バーナ間の線が非常に短いから、
ライト回りに相当余裕のあるバイク以外なら延長コード買っとけ。
190182:2009/03/21(土) 22:00:03 ID:8hatgLzV
あ、すみません。
ひとつ質問がありました。
バーナーの取り付け方向は防振用?の棒が上か下、どっちにくるもんなのでしょうか。
取り説には何も記載がなかったので適当に棒が下にくるようにつけちゃいました。
191182:2009/03/21(土) 22:57:05 ID:8hatgLzV
ぐぐってみたら明確には書いてないけど、棒が下向いてる図が多かったので合ってるんだと思う・・・。
違ってたらこの雄豚が!と罵倒してください。
192774RR:2009/03/22(日) 00:19:49 ID:elgdYN7d
>>182
インプレ乙です。より購入意欲が沸いてきた。さぁそろそろ冬眠から覚ますかな。
193185:2009/03/22(日) 01:03:22 ID:0oR3dhDc
>>186
サンテカって微妙な評価じゃありませんでした?
194774RR:2009/03/22(日) 06:43:09 ID:C5zbU4He
サンテカは交流点灯する原付用以外は用なしジャネ?
195774RR:2009/03/22(日) 23:11:25 ID:OvkiwvMP
>>193
微妙か?
あんだけはっきりとした評価がでるメーカーも珍しいんじゃない?
196185:2009/03/23(月) 00:48:00 ID:bxBc8sjy
電装スレに移行します。
197774RR:2009/03/23(月) 04:44:20 ID:y4QKHxgv
某オクのHIDがお亡くなりに…
1ヶ月も持たなかったorz
198774RR:2009/03/23(月) 14:20:04 ID:9qVXc5Su
>>197
どこのやつ?某オクに出品してる会社いっぱいあるじゃん
199774RR:2009/03/23(月) 19:09:28 ID:y4QKHxgv
社名を書いてもいいのかな?
まぁ届いた物を見た時から不安感が凄かったからな、粗悪品を売ってることは間違いない
200774RR:2009/03/23(月) 21:22:52 ID:LqXjX2fY
>>199これ以上被害者を増やさない為に伏せ字でもいいから社名よろしく
201774RR:2009/03/23(月) 21:26:23 ID:h6kgOTaY
きき、聞いてくれよ!!
やっとオクでかった25w6000kHIDついたよ!
エンジン開けたらオイルだら〜〜、フザケンナ!バッテリーつないだらショーート、ゆるして!
そんな困難を乗り越えてやっとエンディングが見れたよ!!ハッピーエンドだよ!
超明るいっす!30wだったのが100w級くらいに明るくなったっす!!
うひょーーーこれから夜の海を永めに原付でカッコよくツーリングしてくるでゴワス
202774RR:2009/03/23(月) 21:41:13 ID:t4iA0sH4
その後、>>201の姿を見たものはいなかった。

つか、HID付けるのに何でエンジン開けるんだよ・・・
もしかして釣られた?
203774RR:2009/03/23(月) 21:49:23 ID:/G9T+grv
あ、レス突いた
エンジン開けてACジェネを改造しますた
&夜の海に行こうと思ったらタイヤがーーー!!!
204774RR:2009/03/23(月) 22:01:59 ID:TZIOenx1
V125か
205774RR:2009/03/23(月) 22:10:08 ID:/G9T+grv
YB1でつ
206774RR:2009/03/24(火) 22:46:25 ID:GtqlwiRK
ACジェネってどんな車種でもオイル漬けはないんじゃないの?
207774RR:2009/03/24(火) 23:42:10 ID:2RO3uHYe
三敬(株)
208774RR:2009/03/25(水) 00:53:53 ID:n0+ncIer
2輪館4/5のリモーションの工賃無料キャンペーン予約した。
上下切り替えH4で29800円と値ごろだけど
品質的には問題ありますか?
209774RR:2009/03/25(水) 08:10:00 ID:RwzniqTK
>>208
品質は特に問題無い。それよりも、無料キャンペーンで取り付けてもらうなら
前もってイグナイターとバラストを設置する場所をメカニックの人によく相談するべき。
むこうは慣れてるから相談無しでもサクサク作業できちゃうんだけど、
自分が配線してほしくない場所に取り付られられて不満言ってたヤツを知っている。
210774RR:2009/03/25(水) 11:16:56 ID:iwEmWB76
HID取り付け簡単すぎる
211774RR:2009/03/25(水) 13:31:32 ID:XfWTE3jg
>>209
ありがとうございます。
当日相談してみます。
212774RR:2009/03/28(土) 18:12:25 ID:YWi061h2
hoshoo!
213774RR:2009/03/30(月) 03:51:11 ID:1wA7H+NH
>>197俺も一円出品の落として、三ヶ月で逝った。
落札金額は五千円前後。
214774RR:2009/03/30(月) 21:59:09 ID:je6jqAO/
そんな時は交換用バーナー買ってみるべし。
¥4000で落札の中国製HIDが半年で逝ったのでオークションで交換用バーナー¥1980の買ってみた。
復活したよ。
215774RR:2009/03/31(火) 15:23:00 ID:QHdW6PBe
サンテカH4HiLo2灯466日目、バーナー1個死亡。
216774RR:2009/03/31(火) 22:25:01 ID:X5sT0LN/
09'R1のバイキセノン移植レポが楽しみだ。
217182:2009/03/31(火) 23:11:53 ID:CtmJYl97
Hi2灯にもヤフオクのADVANCED35w5000k入れて、試しにヤビツ峠抜けてきました。
氷点下3度・・・。

正面から見た感じはLoudは極薄紫、ADが薄青。
路面はLoudは純白、ADは若干緑っぽく見えます。
ADだけ見ればそこそこ白に見えるのですが、Loudが純白すぎて違いがわかってしまいます。
光量はワット数分以上の差があるように見えます。
中国製は定格の8割程度しか出てないらしいけど、色の事もあって暗い。
とはいえ、ハロゲンよりはだいぶ明るいし、装着場所がなくてこれで我慢です。

Loud2灯は35wと思われる車と比較しても比べ物にならないくらい明るいです。


ADの発光点が緑に汚れてるがキセノンガスのカスがなんとか仕様でそのうち消えるらしい。
Loudはそんなことなかったのに・・・。
さすが中国製いつ壊れることやらw
218774RR:2009/03/31(火) 23:27:44 ID:m36iMIRR
うちのLOUD45Wは購入直後の空焼き後、
発光部の内側が黄緑の液体っぽいので汚れたよ。
その後何回かオンオフしてたらなくなったよーだけど。

実車運用はまだできてないからこれからどうなるかわからん。
つか取り付け作業中に立ちゴケさせて涙目ww
219774RR:2009/03/31(火) 23:54:08 ID:+ta/vExx
>>217
パッシングどうするんだ?
220182:2009/04/01(水) 00:16:42 ID:slHBE87Y
>>218
なるほど。
Loudのは見逃してしまってたのかな。

>>219
パッシグなんて年に1回もしないからぜんぜん考えてなかったな。
道譲るときは頭下げたり、手でどうぞってやってるし。紳士っぽく?w

どうしても必要ならHIDでパッシングするかな。
数えるほどしか機会がないし。
221774RR:2009/04/01(水) 00:30:17 ID:FhWTLWS+
HIDだとパッシングの必要ないと思うぞ。
したくなる時ってねずみやってるよサイン位だわ。
222774RR:2009/04/02(木) 23:21:27 ID:aJAixk4b
夜の高速の追い越しとかで使うな
223774RR:2009/04/02(木) 23:47:30 ID:KT++VOgo
使うな!
なのか
使うなぁ
なのか
224774RR:2009/04/03(金) 00:13:39 ID:r8+FCLa1
すまん「使うなぁ」だ。


車線変更して抜かす前に「今から抜かすよ」してから抜く。
225774RR:2009/04/03(金) 00:36:14 ID:Got1+Z2H
やってる人みたことないな。
やられたことないから、煽られてるように感じそうw
226774RR:2009/04/03(金) 19:54:38 ID:72MaAjQB
バトル開始の合図ですか?
227774RR:2009/04/03(金) 23:18:26 ID:O7nh26PJ
普通ウィンカーだろ・・
228774RR:2009/04/04(土) 02:27:05 ID:+ULv2eRq
昔の原付用のサンテカ使っているんだけど、最近加速してるときに消灯するようになった・・・・
すぐに点灯し直すんだけど、また消えたりして点滅状態・・・・
そんな人、ほかにいます?
229774RR:2009/04/04(土) 02:41:25 ID:8KW1y2l3
サンテカだから
で済ませるのもアホみたいだからなあ。

どこか接触悪いとか?
高回転で電力供給が多いと壊れる場合があるとも言ってたっけ。
230774RR:2009/04/04(土) 02:55:08 ID:+ULv2eRq
>>229
接触不良だったらコネクタ類ガチガチに固定したから大丈夫だと思うけど確認してみるよ

>高回転で電力供給が多いと壊れる場合があるとも言ってたっけ。
それ初耳だ・・・・・まだ半年も使ってないのに故障とか勘弁してほしいよ
もしかしてジェネレータまき直したのが原因かなぁ・・・・それしか考えられない
ただ、レギュレータで電圧が制限されるはずだから普通は大丈夫だと思うんだけどな
231774RR:2009/04/04(土) 03:10:28 ID:U0Oz3qte
レギュレーターって制限してるんじゃなく、抵抗で落としてるだけじゃないのん?
232774RR:2009/04/04(土) 08:02:16 ID:w0NMzuWG
>>231
良くある誤解だが違う、らしい。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2519/electrics/regulator.html
こことか。
233774RR:2009/04/05(日) 03:10:13 ID:3djX5pgu
今日オクで買ったHID装着してみたのですが、手持ちで余っていたバッテリーレスユニットが使えるのでは?
と思い下記URLの画像の様に配線してみました。

http://deaiup.com/up/src/up6842.jpg
この配線でバッテリーレスは自分の期待(バッテリーへの負荷軽減等)の意味はありますか?
234774RR:2009/04/05(日) 03:15:14 ID:F28HlFZh
ホットイナズマ(笑)とかと同じですね。
一応はバッテリーにはいいかもしれないけども、気休めていどかと。
235774RR:2009/04/05(日) 08:03:55 ID:n8YiPr6m
>>230です
昨日、配線チェックしてみましたが接触不良や短絡はなく本気で原因不明です・・・・
仕方がないのでメーカーに問い合わせメール送ってみることにしました
アドバイスくれた方、サンクスです
236774RR:2009/04/05(日) 12:27:46 ID:90SHIC6m
バッテリーが弱ると点滅する
内野がそうだった
237774RR:2009/04/05(日) 20:00:01 ID:e0bd7eAS
>>233です。倉庫で眠らせてるよりは幾分マシなんでつけときます。
>>234さん 回答ありがとうございました。
238774RR:2009/04/06(月) 15:37:06 ID:QxrFH1yi
光って重ねると明るくなりましたっけ?
35Wの2灯(Loで同時点灯)HIDにするか55Wの1灯でいくか迷ってます
いろいろ調べてみると55W1灯のほうが明るいみたいなことも聞くんですが実際はどうなんでしょうか?
239774RR:2009/04/06(月) 18:22:51 ID:2IrL/wE9
なら55w2灯でしょ。
240774RR:2009/04/06(月) 18:48:06 ID:8KMV9QjC
科学的なことは全然わからんが、
ルーメンで計算すればいいんちゃうの?
Loudの35wが3100ルーメン、45wが4200ルーメン、55wが6000ルーメン。
ケルビン数が違うから正確ではないけど、5000kにあわせてざっくり計算した場合。
これを見ると35w*2と55w*1はほぼ同じで、あとは配光次第。
レンズは大きいほうが配光が出やすいので、55w*1のほうが明るく見えるのかな?
すまん、あんまり理解してないから適当に書いた。

中華35w*2とLoud45w*1では後者のほうが明るくかんじた。
中華の出力は6割程度だと思う。
241240:2009/04/06(月) 18:58:00 ID:8KMV9QjC
35wが3100、45wが4500、55wが6400くらいだった。
5000k換算した場合の概算ね。

それにしてもLoudの55w、安くなったな・・・。
55wにしときゃよかった。
242774RR:2009/04/06(月) 19:38:16 ID:QxrFH1yi
>>239
できればそうしたいのですがシグナスFIなのでバッテリが厳しいかと…

>>240
>>241
ありがとうございます
ライトは加工して車のプロジェクターにする予定です
なので配光はいいと思います
明るすぎるのも迷惑だと思いますが照射位置が低いシグナスなので大丈夫かな。。。
ヤフオクで個人出品の可変ハイワッテージバラストも気になるところ
243774RR:2009/04/07(火) 19:25:16 ID:6cvaWuVx
ベロフのH7とかについている遮光板って気休めかな?
マルチリフレクタの時に使って下さいと書いてますがどないかな??
244774RR:2009/04/07(火) 21:47:42 ID:GV+nz8Uw
>>243
何が言いたい?
カットレンズなら遮光板は要らないぜ?
245774RR:2009/04/08(水) 23:09:47 ID:KgusXZzY
55W6000Kをロー2灯とハイ2灯の合計4灯に着けたい。
そしたら、どんな真っ暗な田舎道に行っても怖いもの無し?
246774RR:2009/04/08(水) 23:30:31 ID:uRRkk+Yz
発電追いつくか?
247774RR:2009/04/09(木) 04:28:58 ID:Nz8WSnEZ
パッシング出来ないな。
248774RR:2009/04/09(木) 15:17:41 ID:/6V9CSyw
バッテリーがイカレて真っ暗になる
249774RR:2009/04/09(木) 15:37:35 ID:+DVfJfyC
>>245
明る過ぎると照射範囲外とのコントラストが強くなり過ぎて、
カーブの先とか全く見えなくなるからかえって怖くなるよ?
250774RR:2009/04/09(木) 22:41:09 ID:/bxuPuRP
>>249
Hi/Low独立型ならHIは上下左右かなり広範囲に照射するからそれはまずない。
Lowだけ点灯してれば路面の強烈な照り返しに目がなれて、上のほうはきっちり切れてるから、見えにくくなるような気がするけど、
やっぱりハロゲンよりよく見えてる。


4灯HIDやってるけど明るいよ。
怖いもの無しかどうかは知るかw

HID55Wはバラスト入れてたしか70W程度。
4つ同時に初期点灯させなければいいんじゃないかね。
251774RR:2009/04/10(金) 00:30:06 ID:Lg/ldBLm
>>250
>上のほうはきっちり切れてるから

これが曲者で、曲がるのにバンクしてるとコーナーの先が全然見えないんだな。
街灯が無い山道なんかだとほんっとになんも見えなくなる。
ネイキッドは多少なりとも首振られるけどカウル車は特に辛い。

HIDでハイビームなんかにしてると対向車にパッシングされまくるし、
HIDはちょくちょくON/OFFすると消耗激しいので、HI/LOW
別灯の場合はハイビームをHIDにしてもあんまり使えない。

つーか、うちのは拡散の少ないマルチリフレクだから、
Rのキツイコーナーだとハイビームにしてても見えねぇw;

正直、上のほう横に広く照らすフォグランプをつけたくてしょうがない。
ハイビームをハロゲンに戻す気は無いけどwww

談:35WH7x2灯のリッターSS乗り
252774RR:2009/04/12(日) 08:28:26 ID:DZZ4iaCf
ながれぶった切ってスマンが、最近オクにBLUEMOOMOOとかいうとこのHIDが安く出ているよね。
商品入れ替えとか言って。
正体がよくわからないんだけど、詳しい人いますか?
ネタに買ってみようとも思うけど、下手すりゃ送料より安いし・・・
253774RR:2009/04/12(日) 08:58:41 ID:VBfh3rIL
HID取り付け無料サービス!+B-COM体感イベント 開催日:4月25日(土)26日(日)
http://ricoland.co.jp/shopinfo/index.php?tenpo_code=181102&blog_id=3

SYGNHOUSE(サインハウス)が
HID取り付け無料サービス+B+COM体感イベントを開催!

従来のハロゲンランプに比べ、2〜3倍の明るさでなんと約5倍の長寿命!
バイク専用設計で振動にも強い耐久性を誇っており、7種類のバルブタイプを設定し、
幅広い車種に対応!!また3種類の発光色のあるSOLAM HID!

メーカースタッフによる無料取り付けイベントがライコランド埼玉店で開催!!
必見のイベントです。
また通信機器「B+COM」の体感キャンペーンも同時開催です!
 もちろんレオビンチマフラーも取り付け無料!
御予約承り中!

更新日/2009年03月30日
254774RR:2009/04/12(日) 17:21:42 ID:gVV5vq2P
ソーラムのH7ってバーナーの横に付いている棒が上向きになるようにバイクに取り付けするよね?
今まで車用の中華H7を付けていたけど棒は下だったんよね。
なんか意味あるのですかね?
255774RR:2009/04/14(火) 08:14:53 ID:RTSUzB1K
>>254

普通は下にセラミックチューブがくるのがデフォじゃないか?
SOLAM製はヘソ曲がりだなw  んなの見たことねぇや。
256774RR:2009/04/14(火) 08:30:43 ID:CQL54FjH
>>255 そなんですよ。
初めは間違えてると思いましたが説明書の図はそうなってますし、どうやっても向きを変えれそうにないのでそのままつけてます。
まぁ問題ないからいいけど。
ちなみにH4HI/LOは下向きになってるみたいです。
257774RR:2009/04/14(火) 08:34:22 ID:RTSUzB1K
チューブの向きが逆でも、ハイ/ローが正常に作動するんなら問題ないね。

でも漏れは買わんケドなww
258774RR:2009/04/14(火) 08:37:41 ID:RTSUzB1K
間違ってたな。

H7は他社製品と同じで、H4上・下がヘソ曲がりなのか・・
なら、遮光シェードと干渉する云々の絡みなのかね。
259774RR:2009/04/14(火) 21:15:15 ID:PRxQppYt
ちょいと質問です
H4HiがHIDでLoがハロゲンタイプ使ってますが壊れました
買い替え検討中ですがH4Lo固定タイプが安いのです
これをHi/Lo切り替えに付けると眩しくなったりしますかね?

どうせHiは使ったことないし、車検はハロゲンに戻すので
Lo固定で良いかと思ってます
260774RR:2009/04/14(火) 23:38:11 ID:vwtIgbx/
筒がないとまぶしい
261774RR:2009/04/15(水) 00:40:53 ID:8K7co91n
>>259
>H4HiがHIDでLoがハロゲンタイプ
む。
そんなの初めて聞いたぞ。
ナイトレースに使うので、メーカー教えてくれ。

>Hi/Lo切り替えに付ける
遮光さえしっかりしているバーナーなら問題なし。
逆に遮光がまともにされていない物なら、
プロジェクター以外に使うと迷惑です。
262774RR:2009/04/15(水) 14:48:52 ID:h30Ov35e
>>259
Hi使ったこと無いのにLoがハロゲンでHiがHID使ってるって勿体ないな・・・
たぶん間違いだろうけど。
263774RR:2009/04/15(水) 15:51:21 ID:FxMhIdcO
質問なんですが、今回HIDを装着しようと思い配線図と格闘した結果
回線に関してはある程度のめどが立ち、「バッ直+リレー+10Aヒューズ+オンオフスイッチ」
で行こうと思っていた矢先に、オクで「モトライト2」なる物を発見したのですが、
使っておられるかたいらっしゃいますか?詳しい方で見ただけでどんな物かわかるぜ!と言う方の
ご意見もお待ちしてます。

あと、もしこのモトライト2を導入するに当たって、一般的なHIDはバルブの口金の形状がH4,H7等になっていれば、
HIDのコネクタもそれに準じた形になっているのでしょうか?
普通に考えたらなっていないとは思うのですが、手間を省けたらそれが一番なので・・・
よろしくお願いします。
長文失礼しました。

モトライト2 ttp://www2.sa.uno.ne.jp/eagle/homepage1.html
264774RR:2009/04/15(水) 17:17:36 ID:d8qxXkZH
>>263
モトライトのBBSから聞いてみたほうが無難じゃないか?

エレは以前モトイージー(モトライト2と同様の製品)をH4のコンバージョンHIDに使ってたが
問題なく使えてた。

ちなみにハロゲンとHIDのコネクタ形状は全く異なるゾ。
あとH7に対応・・とはモトライトのサイトには明記されてない。
265774RR:2009/04/15(水) 20:51:17 ID:1mZABiBc
何をどうしたいのかいまいち良くわからんのだけど
モトライト2は“バッ直+リレー”のリレーに繋ぐのであって
HID(バーナーなりバラストなり)に繋ぐもんではないでせう。
HIDのコネクタ形状は問題にならんと思うんだが。
266774RR:2009/04/15(水) 21:33:36 ID:pK+OzZjE
>>260-262サンクス
Hi/Loの表記間違ってましたwww
写真で見た限り筒が付いてるのでこれで行こうと決心付きました
267263:2009/04/16(木) 01:28:44 ID:4+1ByQhd
返信ありがとうございます

>>264
そうも思ったんですが、サイトに行ったときに
あちらのBBSがあまり機能していない印象を受けましたので、こちらで質問させていただきました。

例として挙げただけで、口金はH4ですので大丈夫です。
誤解されるような書き方になってしまって申し訳ありません。

>>265
そうなんですか?自分の電装関係の乏しい知識での解釈では
スイッチを直で回路につなげると接合部分に負担がかかりすぎて負担の過多や
スイッチ部分の破綻に繋がる→リレーを使って回避
という認識だったんですが・・・

モトライト2にもリレーがかまされているようなのでこれが自分の想定していた
リレーの役割を果たす部分だな!と自己解決してしまっていました^^;
と言うことはバッ直でHIDをつなぐ場合には必ずリレーが必要になってくるという事でいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、ぜひよろしくお願いします。
268774RR:2009/04/16(木) 03:07:26 ID:ZYeg91yJ
>>267
このモトライト2って単にリレーとダイオードを組み合わせればすぐ作れそうだね

簡単に説明すると、エンジンをかけた直後はLo側のリレースイッチが切れているので消灯している
そこでHiにしたとき、リレーの励起コイルに電流を流すようにすると、Lo側のスイッチが繋がるようになる
(このときLo側は電気が流れていない、あくまで回路が繋がっただけ)
そのとき、Lo側からもダイオードを使って逆流しないようにしてからコイルに電流を流すことで
HiからLoに戻したときもリレーが切れないようになる

このままではエンジンを切るまでライトをOFFにすることはできない
Lo側のラインにもリレーで切断するスイッチを追加すればエンジンがかかっていてもOFFにすることができるようになるよ

自作するなら材料費2000円もあれば作れると思う(逆流には注意してね)
よく分からないかもしれないけど、ある程度リレーとダイオードの原理を理解すれば簡単
それにしても最初に考え付いた人はなかなか目の付け所がいいなw
自分も時間があれば今度作って試してみようと思う
269265:2009/04/16(木) 06:25:39 ID:eSl/iZ5f
まあ何となくそんな感じになる気はしていた。

・バッ直にリレーが必要か
→基本的にはYes. でないとバイクのキーのOn/Offに関係なくHID点きっぱなし。
 リレーの代わりにスイッチを増設するならそれも良し。車検的にはダメな場合が多いけど。

・それ以外
→そもそもバッ直の理由はスイッチ接点の保護よりも純正配線の抵抗による電圧降下の回避(だと理解している)。手動スイッチでダメならリレー(つまり遠隔スイッチ)だってダメだろう。もちろん(リレーを選べば)接点容量を上げる、という意味はあるが。
 モトライトにリレーが入ってるのは確かだけど、それは純正配線からの電流を電球に止めるか流すかという部分にであって純正配線をスイッチングのみに使って電力線を増設するという使い方ではない、はず(ここは想像)。
 なので単純には

バッテリー
 │
リレー─ヘッドライト
 │
モトライト
 │
純正のヘッドライトカプラ

 となるんでないかなあ。
 モトライトをバラすとか特注するとかすればリレーを1つ省けるだろうけどね。

そして大切なことだがそもそもHIDにバッ直が必須というわけではない。
これ以上は付き合わんので頭をひねって頑張ってくれ。
それが楽しいのだから。
270774RR:2009/04/16(木) 09:47:02 ID:j0KOxmqp
>>268
リレーの自己保持回路ね、単車の配線図を見るとあちこちに使われてるんだよ。

昼間はライトの点け忘れに注意。
271774RR:2009/04/16(木) 09:58:10 ID:CLF+rg55
今まで中華55h使ってたが最近ヤフオク35h国産を安く手に入れて取り付けたが、明らかに国産のほうが明るい気がする。
中華もそれなりに明るかったが国産がやはりいいなぁ。
272774RR:2009/04/16(木) 22:47:13 ID:KYxKe9Cs
中華産はバラスト出力が35wではなく、全体の消費電力が35wということらしい。
簡単に言えば詐欺w
55wで40wの出力があるかどうか怪しいレベル。
色合いも濁りがあるし、国産35wより暗く感じても不思議じゃない。

暗い上に壊れやすいんじゃ安くてもイラネ。
273774RR:2009/04/16(木) 23:10:02 ID:0v7s1jkP
結局一番見やすいのって何ケルビンぐらいなのかな。
274774RR:2009/04/16(木) 23:28:56 ID:KYxKe9Cs
4300kくらいが太陽光に近くて一番見えやすい。
俺は6000kは青っぽくて見えにくく感じたけど、4300kじゃ物足りないし間をとって5500kと5000k使ってる。
5000kで少し黄色、5500kで純白、6000kで薄青ってかんじ。
275774RR:2009/04/16(木) 23:58:30 ID:fhZFohcc
モトリモーションって国産ですか?
276774RR:2009/04/16(木) 23:58:38 ID:lfMZaw/b
3000kのHIDが個人的には一番見やすいと思う。
雨の日は特に
277774RR:2009/04/17(金) 00:27:41 ID:rC/eiBBp
>>276
車板にはこういうのがあるんだぜ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1230029448/
278774RR:2009/04/17(金) 00:35:18 ID:HfEIwA9M
>>274
俺は4300Kが視認性とHIDらしい色なのでお気に入り
でも、バイク用HIDって6000K以上の製品が多くて選択肢が少ないのが残念・・・・
279774RR:2009/04/17(金) 00:49:05 ID:2Dz5+6zM
>>277
おぉ、なんとマニアックなw

ABの店内で点灯しただけだけど、澄み切った黄色って感じでHIDの黄色はいい感じだった。
ハロゲンの黄色はつけてたことあるんだが、にごった感じだし好きになれんかった。
280774RR:2009/04/17(金) 01:19:52 ID:hEw566+R
>>275
バルブや配線は日本製
バラストはドイツ製
イグナイターは不明
281774RR:2009/04/17(金) 01:45:26 ID:gUTCjGLf
>>279
H18年以降製造の車とバイクには黄色は違法なのだよ……
282774RR:2009/04/17(金) 02:13:46 ID:2Dz5+6zM
>>281
そうなんだよねぇ。
なんでそんなことにしたんだか・・・

ま、250未満にはかんけーねー
ということで。
283275:2009/04/17(金) 09:25:17 ID:HQQZdJPF
>>280
ありがとうございます!
購入してみます^^
284774RR:2009/04/17(金) 12:42:52 ID:TFEnJJG4
VFR逆車です

H7の4灯のため、安いキットを入れたいと思っていますが、お勧めってありますか?
いまのところ、下記で考えています。Loudのレポートがあったので心惹かれましたが、ちょっと高い…

1.BRIGHT HID(キセノン)コンバージョンキット(バイク専用) ??W-H7 [6000K] \29,900(〜4/18)
http://www.rakuten.co.jp/atv-yours/1826904/1867276/

2.One trust HID KIT(車用?) 50W-H7 [6,000K] \25,600
http://store.shopping.yahoo.co.jp/onetrust/50w-h7.html

3.サンヨーテクニカ HID KIT (バイク専用) 35(?)W-H7 [6000K] \34,000
http://www.sanyotecnica.com/products/hid_bike/mach0212b/

4.Loud HID KIT (バイク専用) 35W-H7 [6,000K] \42,000
http://www.88house.com/loudbike.htm
285284:2009/04/17(金) 13:26:43 ID:TFEnJJG4
1.BRIGHT HIDは35Wでした。
やはり、バイク専用は35Wしかないのかな。
286774RR:2009/04/17(金) 16:57:40 ID:lltn5C52
H7ならヤフオクの中華で十分ですよ。
私はZZR1400のLoにH11入れてるけど無問題。
287774RR:2009/04/17(金) 18:33:08 ID:lgTTTAKG
漏れのヤフオク中華物点滅するよOTZ
仕方なくPIAAに変えた
288774RR:2009/04/17(金) 19:49:51 ID:Vp6C4vBh
>>284

>>182
>>217
参考にしてくれ。
Loudは55wで3万、45wでも2.5万。
俺入れてるし。
http://www.88house.net/hid/2hid/2hid45w.html

中華産はやっぱり暗い。
289774RR:2009/04/17(金) 20:05:37 ID:PVRHFzDQ
原付なので、中華産25Wを1灯で使ってる。
スイッチを入れた瞬間にピカッとやたら明るく光るのがちょっと心臓に悪い。w
安定すれば電気を食わないのはいいけど、確かに暗いです。
でも、ノーマル球の25Wに比べれば天国のような明るさです。ヽ(´ー`)ノ
6000ケルビンだとやたらと青いので、もっと下のが欲しいんですが、PH7とかのタイプは
選択肢が・・・。
290774RR:2009/04/17(金) 20:09:30 ID:kpw/33DJ
>>284
やっぱり評判の良いサンヨーテクニカじゃないでしょうか。
おすすめです。
291774RR:2009/04/17(金) 20:34:13 ID:Fk//pD4J
どなたか教えてください、今中華制のHID25Wを取付ているんですが防水コネクターの接触が悪くこれから帰宅するのにライトが着きません、防水コネクターを外して直結しても大丈夫ですか?どなたかアドバイスお願いいたします。
292774RR:2009/04/17(金) 20:43:43 ID:FQVOkfmC
>>284

評価高い
↑ PIAA,Absolute
| Beloff
| SOLAM,Remotion(新)
| Loud,Remotion(旧)

| サンテカ

↓ 中華
低い

口コミ見るとこんな感じを受けた
自分はRemotion付けた
293774RR:2009/04/17(金) 21:36:21 ID:Vp6C4vBh
PIAA、アブソ、Beloffはべらぼうに高いからなぁ
SOLAM、Remotionはちょい安くなるけどラインナップが少ない。
Loudはハイワッテージ版もあってラインナップ豊富で安いけど、店においてないから知名度が低い。
Remotionは初期のころはLoudのOEMで今は違うんだっけ。

CP考えるとLoudがいい気がする。
ここ1年のやつは耐震剤とかきっちりしてて耐久性も改善されてるし。

>>291
バーナーとバラストの間のコネクタ?
高電圧だからビニールテープをつきやぶって感電するかも。
それ以外なら大丈夫だと思うけど、危ないよ。
294774RR:2009/04/17(金) 21:58:08 ID:w+h3IcVz
ドキドキワクワク感が一番なのはサンテカ
295774RR:2009/04/17(金) 23:17:42 ID:rC/eiBBp
サンテカ、466日で死んでるぞ。
>>215
296284:2009/04/18(土) 09:28:59 ID:xoDsLWQi
>>294
さんくす。とても分かり易いです。
以下の二つは、評判すら無しですか。One trustは、車用なので車スレで聞いてみます。
BRIGHTは完全に人柱ですね。3万切っているので、惹かれています。

Loudが3万程度なら買うのですが、22k*2=44kとなってしまい、多少高いと感じています。


1.BRIGHT
http://www.rakuten.co.jp/atv-yours/1826904/1867276/

2.One trust
http://store.shopping.yahoo.co.jp/onetrust/50w-h7.html
297774RR:2009/04/18(土) 16:32:35 ID:LGlLuhow
BRIGHTのリンク先みたが、
宣伝文句がうさんくさすぎるw
10人中10人全てが弊社製品をご選択いただいております!
シェア100%!
とかどんな調査方法だw
朝日新聞の世論調査みたいだな・・・・。

まぁそのサイトは販売店のだからメーカーと直接は関係ないだろうが、
専属でおろしているならメーカーもうさんくさいな。
メーカーサイト見てみたが、中華工場から引っ張ってきてブランド名をつけて販売している模様。
バラストのデザインも中華HIDと同じだし、メジャーメーカーならこのサイズのバラストは放熱性とコンデンサの大きさでやらないはず。
設計元も明らかにしてないし、会社規模も不明、PIAAやらLoudやらとは別世界な感じがするなー。

是非人柱になってほしい。
298774RR:2009/04/18(土) 17:40:52 ID:hfrkHc4O
自作でツインバーナー作ってる方います?

自分はハロゲンより明るくなればィィだけなんで、
純正の4000k辺りのバーナーとH4バルブ解体して作ってます。

トヨタのバラスト&純正バーナーなんで、まず壊れることは無いんですけどね(笑)
299298:2009/04/18(土) 17:42:34 ID:hfrkHc4O
スレチ失礼。
300774RR:2009/04/18(土) 17:53:10 ID:0cJnvQWO
自分の車体価格とか、考えればいいじゃん。
原付にブレンボのダブルローター8ポッドブレーキなんか取り付けないだろ?
301774RR:2009/04/19(日) 08:32:25 ID:YwodfCIb
↓って手を出しても大丈夫?

ttp://item.rakuten.co.jp/auc-66tokutoyo/bh76010/
302774RR:2009/04/19(日) 09:06:34 ID:58lUo9Og
>>301人柱頼む

この値段なら、俺がなっても良さそう。
303774RR:2009/04/19(日) 09:13:08 ID:IgFutTJ0
H4のイエローHIDが欲しいなぁ・・・
なんでどれもこれも高ケルビンばっかりなんだ
304774RR:2009/04/19(日) 10:58:38 ID:M8YiK9p3
>>301
最大入力電圧が20Aになってるな。
下手するとヒューズ飛ぶよ。
305300:2009/04/19(日) 12:11:51 ID:YwodfCIb
>>302
人柱は嫌いではないけど(w

TMAXだけど、片目600Kでハイ側ハロゲンのまま、車検OKですか?

p.s.
片目であることも嫌いではないので、その手のつっこみ・あおりはご遠慮願います。
306774RR:2009/04/19(日) 15:49:20 ID:tXV89G/c
>>305
なら、他の突っ込みで・・

六百ケルビンってのは?ww
307774RR:2009/04/19(日) 16:00:42 ID:YwodfCIb
>>300
すまん、土下座して謝る
308774RR:2009/04/19(日) 16:18:03 ID:tXV89G/c
自分で自分に謝罪している件・・
309774RR:2009/04/19(日) 18:55:55 ID:PmqNYTlq
俺、今度のプロジェクトが成功してボーナス査定上がったらサンテカHID買うんだ!
310774RR:2009/04/19(日) 19:15:51 ID:M8YiK9p3
ちょw死亡フラグw
311774RR:2009/04/19(日) 20:51:47 ID:447KeckY
オクで中華の25w 6000kの買った買って取り付けたけど、明るい。
自分でバイクをイジるタイプなら3ヶ月毎に壊れるの覚悟で安い中華も宜しいかと。
312774RR:2009/04/19(日) 23:49:10 ID:MYOjbtDn
夜にバルブ切れたら大変だよ
特にH4の様にスライド式だと
Hiビームも使えなくなって死ぬ思いするだろ
313774RR:2009/04/20(月) 00:08:03 ID:6yc04C1e
最低限Lowはメジャーメーカーにしたいな。
まぁ出力詐称の粗悪品とか、こういうところに金は落としたくないなぁ、、、。
314774RR:2009/04/20(月) 01:47:27 ID:JwVjIAcx
サンテカ25w原付き用を2stに使ってる人に質問。
視界は劇的に変わります?
あと、安定して光ってます?特にアイドリング

315774RR:2009/04/20(月) 01:59:12 ID:Hg2tPowF
>>314
明るさはUPするが、視認性はほぼ同じ
劇的に変わるわけでなく、値段を考えれば・・・・・といった感じ
アイドリングで若干点滅するが、消えたことはない
316774RR:2009/04/20(月) 13:32:28 ID:5Gy0PrDn
後付hidってどうしても光が漏れてすごく眩しくなるけどみんなどうしてるの?
317774RR:2009/04/20(月) 13:36:43 ID:/e1yBodI
>>316
コンバージョンタイプのすべてが眩しい訳じゃないだろ。
眩し過ぎるのは、フォーカスの甘い中華が最悪。
318774RR:2009/04/20(月) 13:49:28 ID:5Gy0PrDn
>>317
中華製はどうやって対策すればいい?
上方向に漏れまくってるんだけど
レンズの上側を覆うか反射鏡の下側を黒く塗ればいいのかな
319774RR:2009/04/20(月) 14:10:50 ID:Amqj+gWE
最良の策は中華製を買わないことじゃねww

上方向に漏れまくってるんなら、下方向の反射対策汁
320774RR:2009/04/20(月) 14:14:55 ID:tsI2XIOO
321774RR:2009/04/20(月) 14:33:36 ID:/e1yBodI
>>318
バーナーの規格も書かんで質問したところで…な。
322774RR:2009/04/20(月) 15:46:32 ID:5Gy0PrDn
>>321
PH7です
調べたらバーナーの周りを金属パイプで覆うやりかたが一番スマートだと思った
後付HIDは発光点がかわるからそのままのリフレクターだと配光おかしくなると思ったんだけど
中華以外ではそんなことないのかね?
うまくいかなかったら国産買います
323774RR:2009/04/20(月) 16:45:34 ID:/e1yBodI
原付用PH7規格か… なら小型の灯体だよね。
国産であっても厳しい課題だと思う。

遮光管装着、ハイ・ローの切替をさせない固定で使う位しか思い付かん、すまん。

324774RR:2009/04/20(月) 22:17:20 ID:n0MGsyzg
PH7の中華HID入れたけど、そんなに変じゃないよ。
遮光管みたいにビシッと明暗差はできないけど、そこそこ上には飛んでない。
バラストは25Wで、バーナーはHi/Lo切り替え式。
ライトはカットレンズ。
325774RR:2009/04/20(月) 22:43:03 ID:5Gy0PrDn
>>323
ありがとう。切り替えはついてないから遮光管作ってみる。
326314:2009/04/20(月) 23:22:27 ID:JwVjIAcx
>>315
レスありがとう
ライブディオに着けようかと思っていたけど、ちょいと足踏み・・・
今レイブリッグの4300Kくらいのバルブ着けてて、4年経つからそろそろって思ってたんだよね。

ちなみに欲しいのは5000K。400ccのバイクに5000Kのベステックのバルブが入れてて、色が綺麗だからディオちゃんも5000Kにするんだ(`・ω・´)


夜でも雨でも使うから視認性が向上しないなら購入再検討するわ。
もしくは400ccに中華HID装着かw

327774RR:2009/04/21(火) 23:02:59 ID:z+c1pRJf
ブライトスターのHID、ヤフオクにあった。
激安中華製っぽい感じがする。
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j29418774

バラストとバーナーの間のカプラーがこのタイプは中国製。
国産だと違うカプラーが主流。

ところで284は人柱になったのだろうか。
328774RR:2009/04/21(火) 23:48:32 ID:zRT0NszX
88のもこんなカプラーだったような。
公称国産じゃなかったか、あれ。
329774RR:2009/04/22(水) 00:44:42 ID:bmeABk2q
88は白色カプラーで形状が違ってた。
なんて規格なのかは知らないけど、どっかのメーカーサイトに、
中国製に多い****カプラー用のバーナーも用意しました。って写真あったんだけど、どこだったか忘れたな。すまん。
330328:2009/04/22(水) 20:32:50 ID:kUiDxjya
こっちこそごめん。
漏れLOUD 45Wしか見たことないんだった。
改めて見てみたら確かに色も形も違ってた。
331774RR:2009/04/22(水) 20:50:55 ID:8+tanL8U
新型のR1は2灯のバイキセノンなのか
HID化には打ってつけだな。しかしライトのデザインが時代を先取りしすぎてる。
332284:2009/04/22(水) 21:46:29 ID:NTtV3yTq
>>327
284です。すみません。結局その人柱にはなりませんでした。

One trustは安いのですが、評判が全く聞けなかったため、車用55W-5600Kを購入しました。
そう言う意味では十分人柱か。Auto shop ユアーズの車用です。また別途報告します。
 
 
どうやら、車板の方が一桁から二桁チャレンジャーが多いようなので、そちらの情報を拾ってきました。
下記のスレ等です。
【キセノン】後付HID Part41【国産専用】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1237544156/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ12
【激安】中国製HIDスレ【中華】 Part3

その中に後付HIDまとめWiki ( ttp://www30.atwiki.jp/hidlight/ )があって、
Loudは「買って( ゚Д゚)ヨシ!」
Auto shop ユアーズは「ほぼ買ってヨシだがちょっと心配('A`)」
モトガレージリモーションと、サンテカの新型は「もう少し人柱募集(=゚ω゚)ノ」
サンテカは「買うの(・A・)イクナイ!!」
でした。
One trustは、メーカリストにすら無い!!!これは怖すぎる。
333774RR:2009/04/22(水) 23:20:32 ID:GWRPLHfw
>>331
ハロゲンだからバイキセノンとは言わないでしょ。バイハロゲン?w
バルブ形式が何かわからんが(H7か)すんなりHID化出来るかな?遮光板動かしてるんだろうけど。
ドゥカの999とかと違って、プロジェクターレンズの前にもう一つ透明なカバーがあるみたいね。
334327:2009/04/22(水) 23:57:27 ID:1XW5XCjn
車板のwiki見たけど、母数が違うから情報が豊富だなー。
ベロフ、PIAA、88はあっちでも評価いいのね。
ブライトスターはやっぱ中華製を引っ張ってきてるみたいだけど、値段が高い分は国内で品質管理してるのね。
まぁ国内で品質管理やらずにそのままならひどいわなw
335774RR:2009/04/23(木) 02:13:25 ID:G7ioJBDr
>>331
モノアイにしか見えないなw
336774RR:2009/04/23(木) 09:05:37 ID:CeNt3DSb
オクで落とした6000kをGSX−Rにつけてみた。
すごく明るい、夜間走行も苦にならないかも。
337774RR:2009/04/23(木) 11:07:00 ID:Fr7eaWqk
しかし雨天走行で涙目に。
車に6000Kつけてるけど、雨が降ると全然見えないから3000Kのイエローバーナーに交換しよう…
ついでにフォグランプもHID化してしまおうかしら。
338774RR:2009/04/23(木) 12:02:39 ID:078QHHL2
バイクなんて水滴ついてるしすれ違いで全反射するしでみえにくいが
おれはふつうに車で6000Kついてるがみえるぞ?
目おかしいんじゃないの?それともバカなの??

339774RR:2009/04/23(木) 21:09:46 ID:DEsp1C0O
>>333
おぉ、そうだ バイハロゲンだな
340774RR:2009/04/23(木) 23:18:19 ID:7bAiivmi
>>337
オレも6000Kだけど、雨の日に苦労したことないけど?
目おかしいんじゃないの?それとも死ぬの?
341774RR:2009/04/23(木) 23:58:32 ID:EDpFmMCG
一口に6000Kっつてもメーカーによって結構発光色違うからな。
342774RR:2009/04/24(金) 00:12:29 ID:zTzYFIPd
http://yscore.web.fc2.com/parts.htm

HID並みの明るさw嘘付け!!!
343774RR:2009/04/24(金) 01:54:15 ID:5HG1qNM+
>>340
都市部の人?
田舎は流れハイスピードなのに街灯ないから死ねる。
344774RR:2009/04/24(金) 20:44:57 ID:Mv43Ga2k
動体視力劣化しすぎだw
345774RR:2009/04/25(土) 01:13:45 ID:63OvCMBP
>>343
深夜の伊豆を走ることが良く有るんだけど、街灯が無い真っ暗な道で
6000Kでも全く問題無く良く見えます。
途中で雨が降っても見えなくなるっていう感覚は余り有りません。
346774RR:2009/04/25(土) 01:28:54 ID:eYDHEYjG
>>345
そう…よかったね。
俺は雨の日にセルスイッチ押してライト消しても変わらない状態に驚いたよ。
リフレクターしか光ってなかったじゃんってな。
347774RR:2009/04/25(土) 14:44:26 ID:11zOPOEz
全然見えなくなるわけがないだろw
4500kと5500kで比較したら雨の日は見えにくいのは見えにくい。
今日午前2時くらいに雨の山陽自動車道走ったが、トラックを抜いたり後ろ走ると、
水しぶきが反射しまくって視界は極端に悪くなる。
これが4500kのときは幾分見えやすかったが、ファッション性を考えたら俺にとってはぎりぎり許容範囲。
前に車が走ってなくてしぶきが上がってなければ、少し見えにくい程度。

4500kと6000kで比較したらわかると思う。違いは結構ある。
ただ6000kで全く光が見えないというのはそういう目の病気があるのかな?
348347:2009/04/25(土) 14:56:57 ID:11zOPOEz
文がおかしかた
4500k、5500k、6000kの3つで比較して、俺の許容範囲は5500kってことね。
6000kは高速での水しぶき反射がきつすぎて5500kに落ち着いた。
ただメーカーによって色合いは違ってくるから、一概には言えない。
349774RR:2009/04/25(土) 19:14:54 ID:BsxwyUXt
色温度って各社でかなり違うよね
ISOで標準化すべき
350774RR:2009/04/25(土) 20:37:12 ID:gzfdjDaB
6000Kでみえないやつはもう人間として終ってきたのだろう
HIDのせいにしてはいかんぞ!!
351774RR:2009/04/26(日) 00:52:15 ID:5qGYNRW8
55WのHIDのメリットってある?
35Wで十分なような気もするけど、やはり55Wは相当いいのかな?
352774RR:2009/04/26(日) 00:52:44 ID:q6X+3hMi
ファッション性(笑)
353774RR:2009/04/26(日) 07:01:29 ID:Mq8uDNOn
35W2灯から55W1灯にしてみたんだけど、十分明るい
354774RR:2009/04/26(日) 21:24:19 ID:ll3XlVVq
55W2灯ならもっと明るいよ。
355774RR:2009/04/26(日) 22:11:16 ID:PnbTzJOW
クルマ板より

【激安】中国製HIDスレ【中華】 Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235911580/l50

格安 中国製HIDwiki
http://www19.atwiki.jp/hidtyuka/
H4ハロゲンの極性、ハイビーム・インジケータ不点灯の対処法 についてのリンクあり
356774RR:2009/04/26(日) 23:13:20 ID:z90ug2LZ
Moto Garage RemotionのHIDを使って4年半ほど。
最近、突然ちらつきだしては消灯、エンジンをOFFにしてからかけなおすと点灯という症状がときどき発生します。
これは、バーナーとバラスト、どちらの問題と考えられますか?
測定機器など無いため、問題の特定がまだできていませんが、お知恵があればお願いいたします。
357774RR:2009/04/27(月) 01:47:49 ID:PAfeRfUT
>>356
バラストにしてもバナーにしても、もう寿命じゃね
後々、トラブルを含めた手間ひま費用等を考えると
買い換えた方が吉と思う
358774RR:2009/04/27(月) 07:52:44 ID:0GccYzcX
>>356
東京近郊に住んでるのなら
直接リモーションのショップへ行って点検してもらうといいですよ
夜11時まで開いてますから
http://www.remotion.jp/contents/information/
359774RR:2009/04/27(月) 11:44:17 ID:Yw2e43bv
>>356
意外にアース不良だったりして(笑)
360774RR:2009/04/27(月) 12:05:23 ID:5i+qaALg
>>356
バッテリーチェックしてみ。
361774RR:2009/04/27(月) 16:41:35 ID:SEVfDrSM
356です

バッテリーは交換済みで電圧は問題ありませんでした。
確かに取り付けから年数も経っていますから、バーナー、バラストの
交換を考えます。
ただ単品で交換するより新規に買ったほうが安く上がったりスので悩みどころです。
362774RR:2009/04/27(月) 19:21:11 ID:zpOyfxAW
おれもリモーションのHID使ってるけど、初代は2年半でバラストが逝った。

点灯時にちらつきだして、その後ウントモスントモ言わなくなった。

俺はセットで買ってバラスト交換した。
363774RR:2009/04/27(月) 20:53:06 ID:YFkcXW1I
一見さんを鴨とする店なんか信じられない
364774RR:2009/04/28(火) 19:00:06 ID:k4tjHOWP
01年式の車両て、イエローバルブ入れても車検おkだっけ?
365774RR:2009/04/28(火) 19:19:02 ID:k4tjHOWP
あ、失礼しますた。よく見たら書いてあった
366774RR:2009/04/30(木) 01:18:03 ID:SL4SmBO0
ヤフオクで1円スタートの中華製HIDのH4ハイ・ロー切り替え式を5500円で落札。衝動買いorz

どうなるのか楽しみだ。。。



最近の中華HIDの品質は向上してる?
2年くらいはもってほしいかな

367774RR:2009/04/30(木) 12:17:47 ID:+VuoB80T
>>366
ハロゲン二灯分くらいか・・・いいなぁ。
俺もそれくらいならだめもとでつけようかな
368774RR:2009/04/30(木) 13:03:20 ID:u+xjei0z
3ヶ月ぐらい前にオクで俺も買った
確認点灯で切り替え不良・延長コード使用で点灯不良で即返品した。
返品の対応は良かった
369774RR:2009/04/30(木) 19:24:38 ID:vSBbz3Qq
>>366
さらに質は落ちてるから心配するな
点けばいいとか初期不良で戻って来なきゃいいってレベル
370366:2009/04/30(木) 19:34:48 ID:SL4SmBO0
>>367
ハロゲン2灯って大して変わってないやん
55Wなら初期のバッテリ負担が大きそうなことに今気付いた。


>>368
保証のこと聞いたら、初期対応は7日であとは保証ゼロらしい。
オワタのか


>>369
さすが中華。
仕入会社の社長の名前が中華人民だた。
身の回りの中国の人はすごく良い人が多いんだが、全体的にはあまり良くないのかな。

人のことはあまり言えたクチじゃねえけどな

371774RR:2009/04/30(木) 19:43:11 ID:7xoAHsQR
>>370
>身の回りの中国の人はすごく良い人が多いんだが、
そういう風に振る舞うからこそ華僑として数多の国でry
372774RR:2009/04/30(木) 23:57:08 ID:G69Ul7LH
>>207のところの55WHi/Lo切り替え買った。

明日届くけど大丈夫かな・・・なんか梱包最悪らしいし
373774RR:2009/05/01(金) 00:02:54 ID:xq/qrWm7
いやー安いからなんとなく入れてみたらこりゃマジで明るいね。
純正ハロゲンなんぞカスの様。中華万歳だよこれなら。中華一番。
バッテリレスだから始動がかなり危ういけど。
なるべく持ってくれよ〜。
374774RR:2009/05/02(土) 18:05:26 ID:bYYY3rqI
突然すいません373さんバッテリーレスにHID取り付け出来るのですか自分やりたいのですが諦めてました
375774RR:2009/05/02(土) 19:06:18 ID:HGoLM0Nf
中華製HID最高だな

壊れても全然惜しくないw
376774RR:2009/05/02(土) 19:30:55 ID:ytnMaN/T
あと最近のもの保証期間ながい
のと防水だから楽w
377774RR:2009/05/02(土) 19:36:51 ID:HGoLM0Nf
3年保証とかだしな
安心して使える
378774RR:2009/05/02(土) 20:40:35 ID:MZ/Y4v9m
廃車寸前のスクーターにつけてみた

http://imepita.jp/20090502/721400

http://imepita.jp/20090502/721170
379774RR:2009/05/02(土) 20:45:13 ID:qDiFNWdi
>>378
吹いたwww
380774RR:2009/05/02(土) 21:10:15 ID:MZ/Y4v9m
もっと吹かせてやる

バッテリー消費が早くてバッテリーなくなって点滅始めたwww
381774RR:2009/05/02(土) 21:17:26 ID:mbjRpG3y
点滅って!wwwwwwすげwwwww
382774RR:2009/05/02(土) 21:26:20 ID:MZ/Y4v9m
さてどうしよう
充電より消費が激しいのか…
バッテリーを並列で二個繋ぐしかないか
383774RR:2009/05/02(土) 22:08:49 ID:TotdgsC8
>382
意味ない
384774RR:2009/05/02(土) 22:11:11 ID:MZ/Y4v9m
確かに枯れるのが遅くなるだけだよな
昼間はOFFで充電しつつ
夜だけONにすることにするか
385373:2009/05/03(日) 01:02:30 ID:KmR2h+Kq
>>374
自分のはバッテリーレスだけどでかいコンデンサが付いてて、ヘッドライトに直流が来てたから
これもしかしていけるんじゃね?ってことで25W付けたら一応点いたって感じだよw
ただやっぱ安定するまではかなり危うい。ここら辺はバッテリーレスだとしょうがないかも。
いつぶっ壊れるかわからないけど、試す価値はあると思います!
壊れても全然惜しくないしw
386774RR:2009/05/03(日) 09:44:48 ID:PSQ0xF7l
大体ハロゲンのリフレクターにHIDつけるのが間違ってる。
原付につけても光軸出ないし配光めちゃくちゃだから明るいわけがない。
W数=明るさじゃないのは知ってると思うが
本当に明るいライトを手に入れたかったらリフレクターを改良したほうがよい。

とそこそこ大手メーカーの中の人が言ってみる。
387774RR:2009/05/03(日) 11:20:07 ID:1V4+c0O/
完全にW数=明るさだと思ってました。
388774RR:2009/05/03(日) 11:53:38 ID:dh3iPs9u
Wはエネルギー量の単位で、電流×電圧=電力(W)。
光もエネルギーを持つけど明るさを示す単位としては一般的じゃない。

明るさを表す単位としては

光度:光源の明るさ=カンデラ
照度:光源に照らされた面の明るさ=ルクス
光束:光源から照射される光量=ルーメン

単位が違うと比較する意味がありませんので。
車両法とかではライトの明るさはカンデラで定義しているようです。


389774RR:2009/05/03(日) 19:55:25 ID:jVwRIuvb
通販で買った中華HID 走ってる途中にライト切れた//バラスト死亡っぽい
予備で持ってたH4のイエロー超暗いぜ
390774RR:2009/05/03(日) 19:56:34 ID:jVwRIuvb
あぁ予備のバーナーも点灯しないのでバラスト死亡と勝手に決め付けたよ
391774RR:2009/05/03(日) 23:11:04 ID:hBjZtKfU
今日中華入れました。なんか車にHID入れた時よりバイクの方がより明るくなった!!って実感が強くある。
バーナーとバラストの配線が短くてバラストの置場に困った。
392774RR:2009/05/05(火) 00:00:16 ID:QWwUmwCX
356です。
配線が面倒だったこともあり、同じHIDに交換しました。
バラストの形状が変わっていましたが元の配線で取り付け問題無しでした。
またバーナーは上の鉄の線の部分に折れが発生しており、これも原因だったかと思われます。
交換後は交換前と比べてかなり明るくなり、元のHIDの劣化具合が良く分かりました。
393263:2009/05/05(火) 17:01:12 ID:fniE6VTW
本日HID装着完了しました。
アドバイス頂いた>>264-265>>268-270の方々、ありがとうございました。
商品が実際に手元に届いてみると、?だった部分が理解することができました。
配線としては>>269で教えていただいた通りでOKでした。

ここまで丁寧に教えていただけると思っていなかったのですが、知識のない自分には大変助かりました。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました。
394774RR:2009/05/07(木) 02:41:36 ID:/6ldSfq0
あげ
395774RR:2009/05/08(金) 13:53:31 ID:Pe+/oJCx
中華HID55W4300K
かなーり明るくなりました。

あとは何日持つか。
防水対策もしなきゃならんとです。

396774RR:2009/05/08(金) 16:24:50 ID:jPDvB6uz
防水どーしようかなぁ
オフ車だからマスクとの隙間ありまくりんぐだわ
397774RR:2009/05/08(金) 21:12:51 ID:nspI5VG5
防水用HIDかえばOK
398774RR:2009/05/08(金) 22:39:20 ID:p7xSR27C
中華55W半年だけど大丈夫、今はむしろ壊れるのか?って感じだな
まぁ、突然壊れるんだろうけど。
399774RR:2009/05/09(土) 10:01:31 ID:WmnY09E6
最近HIDつけて、点灯時間が50時間ぐらいなんだけど、
どうもリフレクターが焼け始めている。
マルチリフレクターのCBR929RRでライト上方のスペースが割と在るので
まだ湯気が付いたように一筋の線がもやっとしてる程度だけど
今後の悪化が考えられる。
H4HiLのライトとかだと、より上のスペースに余裕無いから、焼けとか酷そうな印象が
あるんだけど、おまいらのライトはどう?

国産のものを使えば熱量抑えられる?現状は中華35W
あとはPIAAのW数調整できるやつとか熱量低ければいいなぁとか感じるんだけど。
400774RR:2009/05/09(土) 10:10:00 ID:ETY8SAh9
400get!
401774RR:2009/05/09(土) 11:39:18 ID:lLoVLVIT
401get!!
402774RR:2009/05/10(日) 00:02:38 ID:ThjMKB+H
バーナーオイタしてたら、Hi/Lo切り替えのセードの部分のプラスチックが溶けた(w
しかし普通の塗料じゃあっという間にダメになるねぇw

中華なコントローラー。 バラストまでの配線、長い方使うと始動があんまし安定しない。
中のリレーな人がショボイのかな。 自作するのも面倒だなぁ・・・・・バイクに搭載は何時になるやらww
403774RR:2009/05/10(日) 03:29:01 ID:iT7GQMXe
オクで中華HIDゲット
四輪用、2灯、4300K
ウソかホントか6年保証w

使用開始1ヶ月、なんの問題もない
404774RR:2009/05/10(日) 09:15:10 ID:29K2rA+B
>>403
会社が6年もたねーだろw
405774RR:2009/05/10(日) 11:39:01 ID:zPjfup16
ワラタw

バーナーにUV処理してないなら、日焼け止め用のUVカットスプレーを吹きかけるってのはどうかな?

406774RR:2009/05/10(日) 12:31:21 ID:fLeH7I8F
どーせ6ヶ月と読み違いだろw
407774RR:2009/05/10(日) 23:29:34 ID:BF+uLDia
うちの中華、半年ぐらいだが最近、振動するとちらつくことがある。
もともと、H4 Hi/Lo 一灯なのでいつ切れるか不安。
(一応、元のバルブ積んでますが)
408774RR:2009/05/11(月) 22:47:47 ID:wkJkMHCc
H7のバーナなのですが、シェードまでの距離が短いのでガラスの部分が短い二輪用バーナー探してます。
H7ハロゲンだと、座金からバルブの先端まで(Aとする)が44mmなので、同じ位のがあればいいのですが。

PIAAの二輪用H7はカタログだとAが45mmと表示されてるんですが、ガラスの部分が45mmでAは50mmでした。
409774RR:2009/05/11(月) 23:01:22 ID:RjsS+zi7
今まで250以下のバイクでしかHIDにしてこなかったんですが、
400以上の車検バイクでHIDにすると光軸でアウトになることってよくありますか?
大型バイクで2灯プロ目化しようと計画しています。
410774RR:2009/05/12(火) 01:08:20 ID:ytktj+bm
H4コンバージョンタイプのHIDだと、ヘッドライトユニットとの相性で
光軸や光量不足にでNGになるケースがあるのはよく聞くけど、
ハイビーム時の光軸と光量が問題なければ大丈夫。

・・・ひょっとして4輪HIDプロ目を移植するの?
ちなみに自分は、大型バイクに4輪のバイキセノンプロジェクターを2灯移植した状態で、
車検も問題なく通ったよ。
検査員に「アレ?」って感じでバイクをマジマジ見られたけど、
光軸検査で問題なかったのでおk(笑)

移植時のプロ目本体設置で水平がとれてないと正確な光軸が出ないので
NGになると思う。
411774RR:2009/05/12(火) 02:09:19 ID:NTHb/Zeg
PH7の35w中華HIDに、茶筒を加工した遮光管を付けたんだけど
熱でバーナー基部がとけてしまってリフレクターまで歪んじゃった・・・
みんな自作してるみたいだけど熱の問題はどうやってクリアしてるんですか?
412774RR:2009/05/12(火) 02:47:57 ID:rWS2mxOq
アルミ缶最強
413774RR:2009/05/12(火) 02:48:07 ID:7LXRtzgZ
βακα..._φ(゚Д゚ )
414774RR:2009/05/12(火) 03:01:23 ID:3z9bFUKj
>411
PH7って事は原付だろうけどバッ直?バッテリーは大丈夫?

車種は?
国内バイクメーカーの純正パーツで同径の金属製リフレクタ・ガラスカットレンズ風防を使えば
まあまあ光も散り過ぎず熱にも強く明るいぞ。
プラのマルチリフは熱に弱すぎる。
415774RR:2009/05/12(火) 12:53:09 ID:y3M/vkhm
>>410
もしかしてFJRの人でしょうか?
ジロジロ見られるのかぁ
やはりカスタムしてるのわかっちゃうのかな
車検のときだけノーマルユニットに変えるほうがいいですね
416774RR:2009/05/12(火) 16:07:15 ID:NTHb/Zeg
>>414
原付じゃないけどspark135っていうタイのバイクです。
パーツ見つけるのは困難なのでアルミ缶でやってみます。
417774RR:2009/05/12(火) 16:46:30 ID:3z9bFUKj
>416
アルミ缶で何する気?
418774RR:2009/05/12(火) 20:04:12 ID:ze9RMypm
>416
カットレンズなら遮光なしでもいいんじゃね?
419774RR:2009/05/13(水) 02:20:36 ID:U013eyTu
>>417
サイレンサーに突っ込んでバッフルにするんだろ。
420774RR:2009/05/13(水) 23:43:44 ID:M71j5GpU
>>417
アルミ缶が最強らしいのでアルミ缶で遮光管作ってみます

>>418
マルチリフレクターなので上に光が漏れています
421774RR:2009/05/14(木) 10:23:45 ID:wbtKboot
>>420
遮光管あんまり意味無いかも。マルリフ+HID+遮光管で色々作り試した事が
あります。

ライターガスの空き缶がちょうどいい太さだったので、
数種類作ったことがあるが若干ましって程度でした。
結局汎用プロジェクター+HIDに落ち着いた。
422774RR:2009/05/14(木) 18:44:24 ID:725keP+e
俺も一種類だけだけどマルチリフレクターで試したけど、
発光点を隠そうとすると配光がまばらになったり、
照らす範囲が狭くなったりでぜんぜん駄目だったorz
423774RR:2009/05/14(木) 20:16:06 ID:+dYsJIAg
きれいに作れた人UPyろ
424774RR:2009/05/16(土) 00:48:35 ID:0OdgK63/
HID装着した時の感動をもう一度味わいたくて、一ヶ月ハゲロンに戻す事にする
425774RR:2009/05/16(土) 02:15:48 ID:5Pa8aoDM
>>424
ハロゲンに3日と耐えれずに戻すと思われ。
426774RR:2009/05/17(日) 20:29:14 ID:BZmswKwd
中華55wのHIDをスクータに今日付けました♪恐ろしく明るい。
GSX1400の高効率バルブと比較しましたが、圧倒的にHIDが明るい!
でも上方向への光りの漏れも……

中華HIDだからか、後付けHIDだからか…
(^-^;

427774RR:2009/05/17(日) 23:28:49 ID:ymh9wOQE
>>426
ちょっと前に書かれてただろ?
ハロゲンの灯体に焦点の合わないHIDなんか付けるからだ。
対向車に迷惑だから公道でないでね。
428774RR:2009/05/17(日) 23:48:43 ID:Ta1RwaNq
CBR600RRにhid点けてる人がいたが対向車線信号待ちの時
超眩しすぎてウィンカーの明かりが凄い見ずらいな 
ありゃそのうち事故るぞ
429774RR:2009/05/18(月) 00:23:15 ID:RexkEV0i
中華製H4タイプでローのみHIDで
ハイがハロゲンを使っているが
コレは車検に通る?
430774RR:2009/05/18(月) 00:52:49 ID:rS11dVuW
>>429
ケース・バイ・ケース。

だけど中華なら・・・
431774RR:2009/05/18(月) 16:08:05 ID:zLy0AgRe
429
色温度違うと(ハイ、ローで)ダメって聞いてたような…車検の時ローだけハロゲンに戻したらどうかな。
432774RR:2009/05/18(月) 19:56:42 ID:OM0D0kwg
>>431
マヂで!?
俺もLOWだけ入れてるよ
HIは2灯だし、これ以上バラスト入れるスペースなんてねぇよ…
433774RR:2009/05/18(月) 20:19:59 ID:XRcLqrCu
>>432
本当、ハイローで色が違うのもダメだし、左右や上下で色が違うのもダメ。
まぁ検査官の目視で確認だから、スルーされる場合もあるけど。
434774RR:2009/05/18(月) 21:55:53 ID:qA2Fhrnm
オイオイ、うそ言うなよw
CBR1100XXで、low側HID4300k、Hi側ノーマルハロゲンで問題なかった。
同じく乗り換えたあとの'04 YZF-R1の4灯式でも、low側HID6000k、
Hi側4300k/HIDで問題なかった。
ただしR1のような4灯式の場合は、Low側2灯、Hi側2灯でそれぞれ色を
合わせる必要がある。
435774RR:2009/05/18(月) 22:02:33 ID:2bCIlPF5
純正でローだけHIDな車だって明らかにハイと色温度違うけど大丈夫じゃん
それはいいの?
436774RR:2009/05/18(月) 22:07:56 ID:XRcLqrCu
ヘッドライト(前照灯等) 道路運送車両の保安基準第32条

 三  走行用前照灯の灯光の色は、白色又は淡黄色であり、そのすべてが同一であること。

法規上はこうなってるよ

437774RR:2009/05/18(月) 22:09:48 ID:qA2Fhrnm
つまり、ロービーム同士、ハイビーム同士で色がそろっていればOKということ。
438774RR:2009/05/18(月) 22:21:32 ID:RRiaFuvE
走行用前照灯=Low
すれ違い用前照灯=Hi

ね。
439774RR:2009/05/18(月) 22:24:31 ID:jJnImccL
>>438
逆だよw
440774RR:2009/05/18(月) 22:27:00 ID:RRiaFuvE
ごめんw逆だったwwww
走行用前照灯=Hi
すれ違い用前照灯=Low
441774RR:2009/05/18(月) 22:37:53 ID:2bCIlPF5
つまりハイビームが複数灯だったらハイビーム同士は色がそろってないとダメだけど
ハイとローが同じ色温度じゃないといけないとは規定されてないのね
皆さんありがとう
442774RR:2009/05/20(水) 02:27:49 ID:zAlawqv9
きょう俺の9RC型にブライトスター35w6500ケルビンをつけた。
あっかるいなあ、いいねいいね。
しかし
ソケットからプラス端子までのコード長が
ギリギリの長さだったんで苦労したのと
自分の車体では「補機の隠し場所」が無くて困った。
メーター裏にまとめたけど
ボディアース線も短くて取り付け箇所に難儀した。
ところで
みなさん防水はどうしてますか?
443774RR:2009/05/20(水) 22:17:45 ID:bwR0AMHg
ストライカーのHID着けてるんだけど、一昨日バイトから帰ろうとしたら俺のホーネットが倒されてた。
そのときからパッシングスイッチ離してもHiのままになったり、Hi→Loに切り替えてもHiのまま、っていう症状が出てるんだけど何処が悪いのか分かる人いる?
外装の傷から見るとそんなに強い倒されかたしてないように思える。
何処かのカプラが接触不良なのかな?
444774RR:2009/05/20(水) 23:41:37 ID:2Et8vKsp
>>443
車体アース端子の導通見てごらん。
転等して端子が緩んだかも知れない。
445774RR:2009/05/21(木) 12:19:17 ID:tXijBPGj
>>444
サンクス。
取り敢えず確認してみる。
446774RR:2009/05/22(金) 07:39:26 ID:0VB5E5vq
>>445
とりあえず的なアースを取ってるんなら、車体フレームやエンジンの金属部分でしっかり導通させること。
仮に今、ボルト穴とかを使ってアースを取っているのなら、端子が接触する部分の塗装とかを確実に剥が
してみて。

走行中の突然の消灯やハイ/ロー切替の固着は、大半がアースが充分に取れていない原因が多いよ。
447774RR:2009/05/22(金) 07:42:52 ID:xvV+2ST5
激安中華HIDを1台分買って、予想外に良かったんで、さらに2台分買ってしまったよ。
まぁー保証が1週間しか無いのはアレだが。。。

下手な高効率バルブ程度の値段だから消耗品として考えれば外れ品でも納得いくかもw
448774RR:2009/05/25(月) 01:14:29 ID:Ly+yiO3A
ヤフオクとかで、H4Hi/Loで移動量が増えたって
謳ってるのを見かけるけど、実際に違い出るかな?
449774RR:2009/05/25(月) 18:57:54 ID:UIfCrMum
出るよ
450774RR:2009/05/26(火) 23:00:51 ID:4yu0vEhV
今手元に
・ヤフオクで買った中華HID
・友人が車につけてて片方潰れたからもらったサンテカHID
の二つがある。明日バイクにどちらかつけようと思ってるんだが
どっちをつけるか悩む
451774RR:2009/05/26(火) 23:13:51 ID:j4gWslLM
どちらもヤバイな(笑)
452774RR:2009/05/26(火) 23:18:16 ID:fQv2jGpv
このスレ的には高いの買うより安物を壊れる度に買い換えろって意見のが多いのかな?
453774RR:2009/05/27(水) 01:18:25 ID:rkH06XsU
夜中に出先で壊れたら非常に困る
454774RR:2009/05/27(水) 01:47:20 ID:qUSMh1+f
ロシアンルーレットだなw
455774RR:2009/05/27(水) 17:58:32 ID:x9/hiwtb
ヤフオクに出てる、中華製のADVANCEDって信頼性とか明るさはどうなの?
>>217ではLoudより暗いって話だけど他に付けた人いる?
456774RR:2009/05/27(水) 20:48:50 ID:fX9VL5sI
中華HIDのH4ハイロー切替を買ったんだけどH4Rなので変換アダプターを使いたいのですが、どこか対応しているメーカー知りませんか?
457774RR:2009/05/27(水) 22:41:27 ID:UEaLJnKA
中華製の中でも高いもの(2灯で34K)の55W-6000Kを2灯付けたけど、
かつて別のバイクに付けてたSOLAMの35W-6000Kの1灯と明るさが
同程度だった。こんなものか?
でも配光は悪く無かったし、色温度も問題無かった。
458774RR:2009/05/28(木) 00:08:16 ID:ekMZ2Nty
みんな中華に何を期待してるんだw
459774RR:2009/05/28(木) 01:19:31 ID:VWw5zFd4
>>456
H4Rの台座を取って自分で加工したら?
460774RR:2009/05/28(木) 07:08:42 ID:9GkWQDxF
>>459
ありがとう!
そうしますね
461774RR:2009/05/28(木) 07:58:15 ID:2usTydlI
よくヤフオクで

「ハロゲンより2倍明るいのに消費電力は半分!55W!」

みたいに書かれてるけど商品が散見されるんだけど何なの?
462774RR:2009/05/28(木) 08:21:03 ID:9UfqwOIW
ニポンゴ デ OK
463774RR:2009/05/28(木) 20:22:11 ID:qF/uxsM8
88ハウスの6000k(H11)ヤフオクで落としたんだが
ヘッドライトバルブに色付けるやつなかったっけ?
黄色萌えの俺としては白すぎる
464774RR:2009/05/28(木) 20:50:59 ID:49X8Oqve
HIDを取り付けたいけど、車両側配線を加工したくない・・・って場合、変換カプラーみたいのは売ってますか?
H11とHB3です。
465774RR:2009/05/28(木) 21:15:57 ID:qF/uxsM8
>>464
GSX-R k6〜k9とみた
そうだったら教えてあげられる
466774RR:2009/05/28(木) 21:16:05 ID:r172QKK0
>>463
つセロファン

もっと色温度の低いやつ買えば良かったのに・・・
467774RR:2009/05/28(木) 21:32:04 ID:qF/uxsM8
>>466
サンクス
車種専用で安かったから買っちゃたんだよ
468774RR:2009/05/29(金) 11:18:52 ID:Cy9RC4mK
最近HIDに飽きちゃったからもっと凄いの出ないかな?
レーザービームとか
469774RR:2009/05/29(金) 12:20:40 ID:gWdiMW14
クレバーライトのスライド式が壊れた 
Hi/Loの違いがわからんor2
470774RR:2009/05/29(金) 19:27:05 ID:s5Jvc8pB
>>468
LEDヘッドライトにしようぜ
471774RR:2009/05/29(金) 21:50:22 ID:p4HAh0g+
灯台とかに使われてるライト発売しないかな
472774RR:2009/05/29(金) 22:01:09 ID:QyfufmHq
>>471
昔の灯台ランプの原理(アーク放電)が今のHIDの原理と同じなんじゃない?
473774RR:2009/05/29(金) 22:02:16 ID:v5iBq0eP
LEDって明るさ的にどうなの?
ハロゲンとHIDの中間位?
474774RR:2009/05/29(金) 22:20:50 ID:etarAPqf
>473
ハロゲン以下。
475774RR:2009/05/29(金) 22:35:48 ID:loObtZUg
>>473
LEDヘッドライトであればハロゲンと同等くらい。
今のところ価格と消費電力と発熱がネックになってる、採用してるのはレクサスとアウディの上級モデルくらい。

参考
ttp://ls600h.blog107.fc2.com/blog-entry-35.html
476774RR:2009/05/29(金) 22:43:57 ID:s5Jvc8pB
>>475
新型プリウスがLEDヘッドライトだぜ
物によっては実用に耐えるレベルになって来たんだろうな
477774RR:2009/05/29(金) 22:48:42 ID:4v+LibUf
同電力で考えたらLEDとか最悪。
まだまだ変換効率悪くて熱になっちゃう。

LED<ハロゲン<<<HID

ぐらいじゃね?
475のリンク先でもわかるけど、LEDでハロゲンもHIDもヒートシンクなんか
ついていないっしょ。現状はLEDでハロゲンと同等の明るさを出そうと
思ったら消費電力大きくしないと駄目駄目な状況。
478774RR:2009/05/29(金) 22:55:18 ID:v5iBq0eP
>>474〜477
サンクス
サイト見たが無理して使うなよって言うのが率直な感想
バラスト必要、熱がハロゲンやHIDより高いし電気も食うって
これならHIDの方がいいじゃん
まぁだんだん改良されていくんだろうが
479774RR:2009/05/29(金) 23:36:41 ID:KiaS69qy
熱に弱いからヒートシンクなんじゃねぇのかな・・・・>LED
ハロゲンもHIDも必要としないだけで発熱しないわけじゃないからなぁ。。。
にしても、ハロゲンより電気喰うのか・・・アホっぽスw
480774RR:2009/05/29(金) 23:44:34 ID:79FgH0Xz
新型のプリウスのLEDはHIDとほぼ同等(37wだっけな?)になったんだって。
実際の明るさは知らないけど。
481774RR:2009/05/30(土) 02:06:21 ID:/gy2z17R
ハゲロンの37wとか暗過ぎじゃね?
ま、長寿命化は期待したい所だが発熱考えるとバイクは当分無ぇだろうなぁw
482774RR:2009/05/30(土) 03:27:34 ID:GyBDwPAj
35wのライトが標準の頃のオフ車は壮絶だった記憶が……


あ、そういや、今でもDR-Zは35wか。
483774RR:2009/05/30(土) 04:32:44 ID:c+0KUKrK
>>482
あれはポジションランプです
484774RR:2009/05/30(土) 04:32:48 ID:/gy2z17R
あ、HIDの37wか。失礼失礼w
485480:2009/05/30(土) 07:52:05 ID:89eHGEKL
>>484
そう、でも35WのHIDでもバラストで7Wぐらい食ってるから42Wぐらい。
そう考えるとプリウスのLEDは省エネにはなってる。
実際の明るさは知らないけどw
486774RR:2009/06/01(月) 16:51:43 ID:UFHNjU4u
球が安価だからハロゲンで良いよ・・・
LEDランプがASSYで1万切れば考えるけどさ
487774RR:2009/06/01(月) 23:48:38 ID:h79tmEdm
   .   lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                   ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°        ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll
488774RR:2009/06/02(火) 01:09:21 ID:0yheNngq
クレバーライトってまったく出てこないけど、
評判どうなのよ。
489774RR:2009/06/02(火) 01:48:45 ID:JIRtRWnU
たかが20レスも(ry
490774RR:2009/06/02(火) 10:25:59 ID:wXONjFzp
>>488
値段なり
491774RR:2009/06/03(水) 14:07:09 ID:RnRJI7pi
ヤフオクの中華ネイキッド用プロジェクターバイキセノン買ったよ
なかなかいいね、コレ
配光が右上がりなので遮光板をカットしてやや左上がりの水平配光にしたから問題なし。
492774RR:2009/06/03(水) 17:15:41 ID:VJeVHMXm
リード工業のHIDが気になるでござる
493774RR:2009/06/03(水) 19:46:43 ID:czDW4w7J
>>491
うpうp!
494774RR:2009/06/04(木) 01:37:29 ID:aGB1ALL9
またサンテカがひっそりと原付用HIDをバージョンアップw
ttp://www.sanyotecnica.com/products/hid_bike/mach25/

以前の奴と見比べたらアドレスV125専用品は明らかに回路が追加されてるな
Hi/Loコントローラとイグナイターの間に入っている回路は大容量のコンデンサ類だろうか
バルブ形状も普通のHIDっぽくなっているしサンテカ儲かっているのかなw

しかし、サンテカ唯一のメリットである安さがもはや・・・・・
495774RR:2009/06/04(木) 03:26:43 ID:9Kb5mfzT
>494
そしてまた同じヘッドライトASSY使ってるモンキーとエイプなのにモンキーだけ光軸が出ないと
理由をつけて適応外にしてやがる。単に車体数が多い分クレームも多いだろうからって
モンキーだけ除外してるんだろうな・・・
496774RR:2009/06/04(木) 03:46:39 ID:aGB1ALL9
>>495
モンキーとエイプはヘッドライトAssy共通なのか
サンテカのサポートに聞いたらなんて返ってくるんだろうか
「バッテリー(電装系)がどうのこうの〜〜〜」とか難癖付けそうだw
497774RR:2009/06/04(木) 09:40:17 ID:LOXmCGjP
キャブのエイプならバッテリー積んでないんじゃなかったっけ?
498774RR:2009/06/04(木) 10:14:15 ID:VNHoxVpu
モマエラ、こんだけサンテカにやられてまだサンテカに未練が有るのか!?
俺は福沢&ニトベさん払ってサンテカ買って、当たり前の様にサンテカタイマーにやられて(略


送料込みでも4000円で買った中華HIDの方が遥かに具合が良い。
保証も1週間!って割り切ってる所だが、なかなか調子良いよ。
事実上保証無し! その変わり激安! その癖に当たれば良い品 確かに不良品率は高いみたいだけどねw

高くて【 確実に 】壊れるサンテカより、超激安で外れ付きの中華の方が遥かに良いわ
499774RR:2009/06/04(木) 12:07:11 ID:uYTwEAmy
>498
サンテカ被害なんて・・・俺は4回買ってるんだぜ?更に交換も3回だ。
それでも買う。ハロゲンに戻れんのだ。選択肢が無いのだ。まあソーラムもあるけど。

中華で交流でも使えてHI/LO切り替えできるPH7ってあるかい?
ありゃそっちも試すけど無いだろ。
500774RR:2009/06/04(木) 13:15:39 ID:aGB1ALL9
>>498
個人的にパッシング使える方が嬉しいので原付用は事実上サンテカかソーラムくらい
H4行けるなら選択肢大量にあるんでいいんだけどなぁ
直流電源型にしてもいいんだけど、交流ヘッドライトの奴に載せると、負担増で
バッテリーの寿命が急激に寿命縮むらしい
501774RR:2009/06/04(木) 14:45:05 ID:VNHoxVpu
俺はライトん中にH4プロジェクターを強引に埋め込んで、パッテリー直にした。
お陰で色々ウマー♪
明るい&安い&壊れない♪(外れ有り)
502774RR:2009/06/04(木) 17:58:50 ID:S+uYQ2CG
純正ハロゲンが55W球なら55WのHID導入はなんの問題もないの?
503774RR:2009/06/04(木) 21:33:11 ID:FF9oECz8
その55WHIDとやらが、バラスト出力55Wなのか、バラスト消費電力55Wなのかによる。

出力55Wなら、消費電力は70W近いかもしれないから、発電量カツカツな車両ならキツイ。
消費電力55Wなら大丈夫な可能性が高い
504774RR:2009/06/05(金) 08:49:45 ID:mINDW51Y
>>491
うぷぷぷぷp!
505774RR:2009/06/05(金) 08:55:13 ID:TqBRDlPp
>500
中華製PH7のHi/Lo式使ってるけど、今のところ問題ないよ。
オクや通販サイト探したけど、今のところバルブ単体で手に入らないのが難点だけど。
25W(消費電力)バラスト+巻きなおしジェネだとアイドリングでもあまり持ち出しがありまん。
少々暗い(もちろんノーマル25Wに比べれば天国だが)ので、35W品に換えるか考え中。
506774RR:2009/06/05(金) 12:47:25 ID:2Fv14N+G
35Wバラストと55W6000Kバルブの組み合わせてどれぐらいの明るさや色になるの?
507774RR:2009/06/05(金) 17:44:41 ID:LfLMBRzl
>>504
491だが、どうしてもというならうpするよ
昔ワゴンRのバイキセノン流用していたんだが、
足元をあまり照らさないのでイマイチバイク向きじゃなかった
それと比べても明るいし足元も明るいから走りやすい
508774RR:2009/06/06(土) 06:05:56 ID:p+21DB4Y
うpしてください
頼む
509774RR:2009/06/06(土) 06:35:30 ID:rh68pZak
HIDの素焼きって何分くらいするのが良いですか。
某社によるとバラストにはグレードがあるらしいですが、本当ですか。
510774RR:2009/06/06(土) 09:52:52 ID:O6Ygqbn7
どんな製品であれ、工業製品で有る以上、バラストだろうがバーナーだろうがグレードは有るダロ JK

後はグレードの程度問題
公にして値段に差を付けるか、社内コストレベルの問題か
511774RR:2009/06/07(日) 18:35:18 ID:07Kd5Fur
アドレスV125(PH7・PH12)にH4のHIDをつけたいのですが何か良い方法はありませんか
512774RR:2009/06/07(日) 19:29:21 ID:o8+dE/Nk
つH4のプロジェクターを埋め込む。
つH4のライトを増設する。
513774RR:2009/06/07(日) 19:33:46 ID:o8+dE/Nk
やっちまったョ…orz
HID車用なら2個入ってて、バイク用2個買うより割安♪
……なんて思って買ったら…、、、ハイ・ロー切替えユニットが一つで2個操作。。。
やっちまった。。。

リレーだけ追加で買うと結局値段変わんないし、しかもリレーサイズがデカイ。。。(哀
514774RR:2009/06/07(日) 19:48:58 ID:07Kd5Fur
>>512
増設というのは、H4のHIDのセットを買えば良いということでしょうか
固定する為に新たにパーツを買う必要はありますか
515774RR:2009/06/07(日) 19:51:58 ID:IJMev4+v
いくらで買ってどんなバイクに装着するのかわからないけど片方でも作動したんじゃないかな?
516774RR:2009/06/07(日) 19:52:51 ID:IJMev4+v
>>515>>513へのレスです
517774RR:2009/06/07(日) 22:16:00 ID:o8+dE/Nk
>>514 純正ハンドル回りを外して社外品へ。またはボディに穴開けて、H4ライト埋め込み

>>515 そりゃー動作するけど、無駄にデカイ&1台しか動作しないから、もう1台はリレーユニットを買わなきゃ
そーすっと割安なハズが逆に割高に。&無駄にデカイ分だけorz
518774RR:2009/06/07(日) 22:17:59 ID:bIRsQbUz
余った車体側カプラーは絶縁処理すればいいんじゃね?
519774RR:2009/06/07(日) 22:19:32 ID:bIRsQbUz
あ、1灯しか作動しないってこと?
車はそれで2灯とも作動するんならバイクでも問題ないと思うんだけど違うのか?
520774RR:2009/06/07(日) 22:26:07 ID:3ANmYaEb
>>519
普通そうだろ
俺も車用の2灯の使ってるけどリレーは1つだし問題無い
521774RR:2009/06/07(日) 22:28:05 ID:IJMev4+v
>>517
2台のバイクに使うつもり?それでしくじったなら理解出来る
522774RR:2009/06/07(日) 22:35:18 ID:4ge4ej/k
LSのプロジェクターだけで6諭吉
あとはフィリップスのバナーにハイワッテージバラスト揃えるから4諭吉くらい飛ぶ
全部で10諭吉だ
523774RR:2009/06/07(日) 22:41:55 ID:eUnatMlz
>>513
俺も車用使ってるよ、バラストとバーナーをワンセット予備に保存。
524774RR:2009/06/08(月) 01:05:45 ID:yhWQq7La

国語を勉強しよう
>HID車用なら2個入ってて、バイク用2個買うより割安♪

バイク2台に使うと読みとれるが? バイク板なんだしJK
525774RR:2009/06/08(月) 01:09:32 ID:QunqToSP
虫が寄ってこないライトってできないかね?
小一時間走っただけで、ライトもメットもウェアも死骸だらけなんだが
526774RR:2009/06/08(月) 01:12:27 ID:l88P/Ew2
載ってるバイクがH4×2灯なんで、車用中華製HIDを購入したんだが全く点灯しない…
一応、車両側につなぐ3極コネクターも一通り入れ替えてみたんだけど。
これってリレーが逝かれてるのかな。。。
ハイローの切り替えがちゃんと動くんだけど点かないのはなんで??
考える原因、わかる方お願いします…
527774RR:2009/06/08(月) 01:33:31 ID:IQY2FEfH
>>526
とりあえず、バッ直で点灯させてみりゃわかる。
528774RR:2009/06/08(月) 01:34:24 ID:2N0X7Vyu
写真があれば解りやすいけど。
とりあえずバラストに直に繋いで点灯する?
529774RR:2009/06/08(月) 01:43:24 ID:IQY2FEfH
>>528
だから、リード線をバッテリーの端子に直接接触させて、点灯するか試せばいい。
それで点灯すれば、とりあえずHIDキットには問題が無いって分かるだろ。

DIYやるなら、テスターくらい持っておいたほうがいいぞ。
530774RR:2009/06/08(月) 01:59:11 ID:tgMCs4HL
>>529
誰に言ってるんだ
531528:2009/06/08(月) 02:07:14 ID:2N0X7Vyu
>>530
解らんw
532774RR:2009/06/08(月) 07:21:32 ID:8p3GPIXp
>>524
JKてなんだ 誰でも意味わかってると思うなよアホ
533774RR:2009/06/08(月) 07:36:37 ID:34fb1jDv
>>526
マイナスアースを見直す
534526:2009/06/08(月) 12:52:46 ID:+phCHoy+
みなさんレスありがとう
とりあえずリレー通さずバッ直でやってみます
一応リレーではマイナスアースもバッテリーへ接続してました
ところでH4とHBって互換性あるんですかね?
中華製キット、H4で注文したんだけどカプラー刻印がHBになってるもんで…
535774RR:2009/06/08(月) 17:23:37 ID:c3R9rMPk
88ハウスの6000kと、ソーラムの6000kで悩んでますが、ソーラムのほうが見やすいですかね?
以前、ソーラムの6000kを使用してまして、かなり見やすかったのですが、値段が…。
536774RR:2009/06/08(月) 20:39:44 ID:lPRCPljK
>>532
じょしこーせー
537774RR:2009/06/08(月) 20:55:48 ID:7IEjT2dV
>>532
ジュニアキッズ
538774RR:2009/06/08(月) 21:03:13 ID:e3S3G+6l
>>532
自分で考えろ
539526:2009/06/08(月) 21:27:47 ID:l88P/Ew2
バッ直でテストしてみたら2灯とも点灯しました。
テスターを使い、リレーのH4コネクター接続部分を計ってみたが反応なし。
メーカーの対応待ちです。。。
540774RR:2009/06/08(月) 21:44:52 ID:7IEjT2dV
>>539
バッ直リレーじゃなくてノーマルのヘッドライトのカプラーから
電源供給も兼ねて受けるタイプ?

電流の供給が足りないのかもしれないよ。
541774RR:2009/06/08(月) 21:47:22 ID:8YeMpMbi
>>539
IDが88
542526:2009/06/08(月) 21:53:01 ID:l88P/Ew2
リレーはバッテリーに接続するタイプです。
チラつきとか不安だったのでアースもボディアースにせず配線を延長してバッ直に・・・
バッテリーの電圧調べたらエンジンオフで約12Vあったので問題ないかと。
543774RR:2009/06/08(月) 22:00:35 ID:7IEjT2dV
>>542
だとするとバッ直で作動するなら、リレーアボンとしか……
チャイナリスクか?
544526:2009/06/08(月) 22:12:43 ID:l88P/Ew2
メーカーに昨夜メールした時の返事では『新品時のリレーの不調は今まで一度も無い』とのことだったので・・・
取りあえず進捗がわかったらまた書き込みます。
メーカーの対応次第ではメーカー名も書き込みます(他の人の参考になればと思うので)。
545774RR:2009/06/08(月) 22:39:00 ID:7IEjT2dV
>>544
>新品時のリレーの不調は今まで一度も無い
定型文だってw
信じるな。
546774RR:2009/06/08(月) 22:57:44 ID:PI/DbY3G
『今まで一度も(認めて)ない』だろw

ま、チャイナリスクは仕方ないな
547774RR:2009/06/08(月) 23:11:46 ID:0s8xab1K
中華の話題ばかりですが、ここで質問です。

最も耐久性の高いHIDといえばどのブランドでしょう?
もちろん金額のことは考えずに。
やはりアブソリュートあたりでしょうか?
548774RR:2009/06/08(月) 23:21:59 ID:7IEjT2dV
デイトナベロフを押しとく。
549774RR:2009/06/09(火) 00:09:54 ID:W3mPrZJe

壊れないって意味なら、車メーカ純正が最強だろ。
流用加工もしっかりできればだけど。

どーーもアフターメーカのHIDって高くても純正より遥かに高い故障率ってイメージが有る。
つーか実際壊れた報告をよく見掛けるし。

個人的には車用純正を流用か中華激安HIDを消耗品レベルで使い倒すのがウマー♪な感じ
550774RR:2009/06/09(火) 00:11:26 ID:isaACkOL
>>542
12Vあっても、負荷時に9V以下になったら、意味が無いよ。
原因は、リレーが死に掛かってるか、配線が腐ってるか。
あとはヒューズソケットが腐食してて、それが抵抗になって電流が流れにくいという場合もある。
電気を食わないHIDだが、イグナイト動作してる時は、
電球以上に電気を食ってるから、バッ直リレーは必須。
551774RR:2009/06/09(火) 00:49:06 ID:sJQ6Wz6I
>>549
やはり純正で使われるだけあって信頼性は高いよね。
俺も3年目だがまったく問題なし。バーナーもフィリップスの物だけど一度も変えていない。

友人の付けていたHID(あえてメーカーは書きません)は2年でバーナーが死亡。
メーカーに持っていったら寿命ですねって言われたらしい。

俺的には?だが・・・
552774RR:2009/06/09(火) 15:15:21 ID:p+6soGH+
そんなん使い方によって変わるから自分の物差しで物事を測らないほうが良い。
553774RR:2009/06/09(火) 17:55:02 ID:Kj4bnA4Y
>>552
当然、この2つの例だけじゃないよ。
バイク仲間の人や会社の車とかHID好きなもんで色々見ての感想ね。
純正は良く出来てるってほかの物でもよく言うけど、HIDは特にそうだと思ったの。
参考程度にしてくれ。
554774RR:2009/06/09(火) 20:25:37 ID:isaACkOL
>>549
ヤフオクで買った純正品のセットでも、
やっぱトラブル出る時は出るよ。
555774RR:2009/06/09(火) 21:39:41 ID:XSV48XdI
>>554
そりゃ出ないものなんてないよw
556774RR:2009/06/09(火) 22:16:34 ID:PmNX6Fp5
壊れない機械なんてないし、信頼性高いメーカーでも純正でも初期不良品とかは多少なりともある。

のは知ってるけど、でも俺も>>549とかと同じく社外品はトラブルが多いイメージが。
557774RR:2009/06/09(火) 22:22:30 ID:hLtwN8hB
PH8からHID/55Wに取り替えたので試走に行ってきます!wktk
558774RR:2009/06/10(水) 00:57:43 ID:Yozj51f8
失敗に終わったようだな
559774RR:2009/06/10(水) 01:53:01 ID:ycX1Lrnk
>ヤフオクで買った純正品のセットでも、やっぱトラブル出る時は出るよ。
↑誰がどんな使い方したかワカラン様な中古品に期待する方がSuper Bigな間違いJK
560774RR:2009/06/10(水) 03:40:27 ID:anIXC4OV
>>557
スネーク、どうした?
スネーーーーーーーーク!!
561774RR:2009/06/10(水) 08:29:26 ID:SjLkyiVp
すねーくw
562774RR:2009/06/10(水) 11:54:34 ID:Mn3Cx2Ey
峠走ってるときにアンビリカルケーブルが断線したんだな…
563774RR:2009/06/10(水) 12:41:44 ID:VZaYS8r3
バーナーって25W用とか35W用とかあるのでしょうか?
中華製25WのHIDキットのバーナーが死亡したのでバーナーを交換したいのですがカプラが合えば光るのでしょうか?

取り付け時にバッテリー端子にアースすることの害は何かあるのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。
564774RR:2009/06/10(水) 14:59:29 ID:2mKdZN/Z
>>563
バーナーの消費Wとバラストの出力Wが
互いに許容範囲内なら点灯する

想定外の細い配線等でなければ
マイナスのバッ直は問題無い。
565774RR:2009/06/10(水) 15:01:47 ID:2mKdZN/Z
>>564
補足
カプラーが合わないなら配線をむいて直接つなげても良い。
ショート・感電対策・+−間違え等の初歩的問題は論外。
566774RR:2009/06/10(水) 15:18:46 ID:KOvZx3Te
取り付けるとき天気がよろしくないと湿度の関係でライトがくもるといわれたのだがまぢ?
567563:2009/06/10(水) 16:38:24 ID:VZaYS8r3
>>564
レスありがとん

バーナーの消費Wって表示してるところ少ないんですねorz
地道に探ってみまつ
568774RR:2009/06/10(水) 21:06:23 ID:9ir9VWYc
中華で、イグナイタ内蔵のバラストのやつを入れたいんだが
どう取り回してもバーナーから1m近くになってしまう。
やっぱ、高圧線を延長ってやヴぁい?素直にPIAAとかのイグナイタ別のやつにすべき?
569774RR:2009/06/10(水) 21:12:12 ID:yBueFFIN
>568
ヤフオクにイパーイ出てるよ。
まともかどうかは知らんけど。
570774RR:2009/06/10(水) 21:55:26 ID:9ir9VWYc
>>569
まじで?サンクス 探してみるわ
以前ヤフオクで落とした手持ち使おうと思ったが
PIAA買うよりまだトータルで安いわ
バーナースペアも手に入るし。
571774RR:2009/06/11(木) 00:28:17 ID:mwU8K5MZ
>>568
やっぱり、1mもあるとまずいかな?
572774RR:2009/06/11(木) 00:34:31 ID:3FYJ9qfy
何処かのサイトで読んだ。
55Wバーナーで高圧ケーブル延長2mでは点灯しなかった。
せいぜい頑張っても1.5mに留めておくべきだと。

↑これは貴重な実体験なんだろうけど、電気屋的に言わせれば、ケーブルを太くしてインピーダンスを下げてやりゃー(略
まっ、実績は実績として有効な情報なんで書いておくよ
573774RR:2009/06/11(木) 10:01:35 ID:6VfoL2h6
>568
中華、原2、延長1m問題なし(オク)
574774RR:2009/06/11(木) 13:02:44 ID:MI0szboQ
10000kのバーナーってどうよ?
前見えるかな?
575774RR:2009/06/11(木) 14:21:28 ID:3FYJ9qfy
つファッション
実用重視なら4500K程度
576774RR:2009/06/11(木) 14:24:51 ID:MI0szboQ
ぐふ、バルブとハーネスが合体してる中華HID10000kはやっぱ捨てるか…
2000円だったのに。
577774RR:2009/06/11(木) 18:35:27 ID:0hAsDRDO
がはぁっっ
578774RR:2009/06/11(木) 19:32:00 ID:RPXtpss9
そんなばーなー
579774RR:2009/06/11(木) 20:29:42 ID:3gRmnHdQ
6000Kでもけっこう暗く感じるもんなぁ。
ほとんど青色LEDみたいなの付けてるDQN車が時々居るが、あれで見えるのかよって思う。
580774RR:2009/06/11(木) 20:43:30 ID:pNgYrlof
格安中華HIDが来た
いろんな意味で週末の取り付けが楽しみだ
581774RR:2009/06/11(木) 20:46:46 ID:3ue2qJYx
>>580
いくらやったん?


イエローHIDが欲しいんだが、格安のやつは青いのしかないんだよなぁ・・・
582774RR:2009/06/11(木) 23:45:13 ID:WyPCkXpg
>>581
物によっては色選択できるよ。
格安よりは多少値があがるけど9000円程度。
583774RR:2009/06/12(金) 08:01:23 ID:+n8SBI1N
>>582
9000円くらいか。
探してみるわ。ありがと。
584774RR:2009/06/12(金) 10:54:47 ID:4qqfyV+P
H4 Hi-Loの3000Kバーナーのみをオクで買った。
6000Kの真っ白だと雨の日は乱反射でぜんぜん見えないからなぁ。
次の雨天夜間走行が楽しみだ!
585774RR:2009/06/12(金) 13:26:23 ID:WyNCoOn8
おれもバーナーだけかおうかな
586774RR:2009/06/12(金) 13:27:20 ID:WyNCoOn8
なんかいまオークションみてたら
65Wっての発見した
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h129407484
587774RR:2009/06/13(土) 22:07:46 ID:sNiXDI9l
中華55W4300Kを3500円で落札。取り付け後1ヶ月経った。走行距離500km
デイトナのON/OFFスイッチ併設してる。


んでインプレ
今のところ動いてる。
ちらつく。ときどき一瞬切れる。
カプラーが外れやすい。

それ以外はOK

588774RR:2009/06/13(土) 23:58:12 ID:LLOwgkx3
>ちらつく。ときどき一瞬切れる。
>カプラーが外れやすい。
>それ以外はOK

これって致命傷に感じますが・・・
安心して夜に走行できない
589774RR:2009/06/14(日) 10:43:39 ID:08LmtTKk
>>587
ワロタ
590526:2009/06/14(日) 10:45:42 ID:7CteQGFG
結局リレーの交換でおkでした!
でもグレア?光の拡散がすごい…LOなのに案内標識照らしまくってます…
やっぱマルチリフレクターにはHIDは合わんのかしら?
ググってみたら遮光板の内側を耐熱ブラックで塗るといいとか…
ハロゲンに戻すか上記策で対応するか迷ってます。
591774RR:2009/06/14(日) 12:24:44 ID:B0iAl8hW
>>590
発光点が直接見えてない?
それだったら何をやっても駄目なので諦めてください。
592774RR:2009/06/14(日) 13:37:36 ID:TCDkhAnJ
>>590
車種は?
元がハロゲン用だから無理っちゃ無理なんだけど、同車種乗ってる人からアドバイスあるかもよ?
593774RR:2009/06/14(日) 14:00:17 ID:IZFH2xGP
発光点を車みたいに見えなくさせるの車種ってあまりなくない?
川崎とかハーレーくらい?
594774RR:2009/06/14(日) 14:19:00 ID:CntDJHEB
>>593
スズキにもあるよ。
595774RR:2009/06/14(日) 14:20:06 ID:TCDkhAnJ
>>593
傘(シェード)が付いてるのはあるけど、バイクのライトって浅いんだよね。
だから斜め上に漏れるのが多いと思う。
596774RR:2009/06/14(日) 22:06:05 ID:B/+YC12n
ラフロ製の初代HIDがほぼ5年経過して死んだので、ラフロの新型3000Kを買ってきた。
こいつも5年使えれば、良いなぁ。27800円のポイント2500?くらいだった。週末取り付ける。
597774RR:2009/06/15(月) 00:13:24 ID:aBe8p/AE
発光点が直接見えるのはハロゲン用ライトユニットの宿命で
そのままではHIDにしたらまぶしいのは当たり前
嫌ならプロジェクターにしなさい
598774RR:2009/06/15(月) 01:08:33 ID:GRPOYS6E
プロジェクターならHID化しても、上方向に光り漏れ無い?
中に遮光板入れるとか見た事有るけど……
599774RR:2009/06/15(月) 19:00:05 ID:YOXB3BFm
プロジェクターにしたら、上半分を切り捨てたように漏れなくなる。
しかし夜の山道でカーブの先がまったく見えなくなると言う諸刃の剣。
600774RR:2009/06/16(火) 00:09:32 ID:2/riDIFu
>>596
あのHiがおまけのやつか。
601596:2009/06/16(火) 00:13:58 ID:QBlrxGE9
げ、よくよく見たら、7.5Aのヒューズが切れてたwww
何だよ・・・・。買う必要なかったorz
602596:2009/06/16(火) 00:29:07 ID:QBlrxGE9
とりあえず、店に返品はありえないので、HIDの補修パーツとして死蔵しておくことにします。
にしても、旧型のヒューズ切れはこれで4回目か。

新型みたら10Aになってたし、7.5Aって、初代のHIDは製品として
ヒューズの選択を失敗している気がする。
603774RR:2009/06/16(火) 00:36:46 ID:OFDuqUX0
>>602
上にもあったけど、ラフロのヤツってハイビームは使い物にはならない?
製品としては丈夫そうだね。

ヌセローに付けようかと色々探している途中。
604774RR:2009/06/16(火) 00:41:15 ID:QBlrxGE9
>>603
はい。全く使い物になりません。実質Low専用です。Highは、万が一のオマケです。

たとえLowが点灯しなくなっても、ハロゲンに戻すだけなら、
ハーネス取っ払うだけなので、5分で戻せます。

なので、ハロゲンの球を持っていれば、深夜でもない限りすぐに元に戻せます。
605596:2009/06/16(火) 00:45:07 ID:QBlrxGE9
あ、ラフロのHIDは、D-tracker(250SB)の02年式に付けてます。
なお、、デフォルトのままだと迷光がすさまじかったので、自作シェードをHIDバルブに付けています。
606774RR:2009/06/16(火) 00:51:53 ID:OFDuqUX0
>>605
インプレサンクス。
実質Low固定ですか。

ヌセロならまぁ、問題ないかな〜。


近所ならそのHIDを購入価格で譲ってもらおうかしらんw
607596:2009/06/16(火) 00:59:46 ID:QBlrxGE9
おお、マジっすか。ラフロ本店まで15分程度のところに住んでます。
レシート見たら27200円だったので、新古品26000円で良ければ譲りますよ。
608774RR:2009/06/16(火) 01:24:45 ID:OFDuqUX0
神奈川の人だったかOrz


当方名古屋…orz

メアドさらして着払いで送ってもらうか、
箱根ツーリングのついでに足のばすか…

大型ロードバイクだと首都高手前までなら案外時間的に近いのが悩みどころw
609774RR:2009/06/16(火) 01:52:31 ID:QBlrxGE9
>>608
あー、手渡しで現物確認のうえで譲るなら問題無いと思っていましたが、
着払いはお互い何かあっても嫌だから止めましょうか。
数週間はスレを見てますので、近くに来るようならレスを。
610608:2009/06/16(火) 02:08:21 ID:xbwfC3Fg
ID変わってますが、608です。

金額的にも、やはり手渡しですね。
平日休みなので、そちらが仕事終了後どこかで合流になりそうですね。


611774RR:2009/06/17(水) 08:13:11 ID:7ON66iy5
中国製3種類買って試してみたけどバイクに55Wは必要無いな
特にリフレクターのヘッドには35W以上はやめたほうがいい
それと遮光がちゃんと出来てるのを選ばないと全く使えない
一番良かったのは25W6000Kだった
612774RR:2009/06/17(水) 11:04:53 ID:zJXneR4m
35W最高!!」
613774RR:2009/06/17(水) 19:06:45 ID:XEnrVNVE
55W最高!
614774RR:2009/06/17(水) 19:08:54 ID:2gSfhX60
プロジェクター55W最高!!
615774RR:2009/06/17(水) 19:53:07 ID:p9c3wDlK
サンテカ最高!!!
616774RR:2009/06/17(水) 20:20:53 ID:kVpWcvK6
中華製買ったがグレアがスゲー!
無駄な買い物してしもた・・
617774RR:2009/06/17(水) 22:24:56 ID:zJXneR4m
日本製かってもかわらんよ
618774RR:2009/06/17(水) 22:36:37 ID:O8CctP90
>>616
このアフォめww
買ってから気付くんじゃ遅いんだっつーの。
619774RR:2009/06/17(水) 22:37:29 ID:dvxQZDd7
またまた新しくなったサンテカはどうなのか使用者のレポ募集
620774RR:2009/06/17(水) 22:50:54 ID:XEnrVNVE
サンテカ マゾ乙
保証期限切れと供に壊れるサンテカタイマーに嫌気がさし、ライトにプロジェクターHIDを埋め込んだ俺は勝ち組♪
621774RR:2009/06/18(木) 13:46:55 ID:R3+5f219
PH7タイプでHi/Lo切替ってサンテカしかないの?
そもそも H4タイプが遮光筒かバーナーを前後させて切替するのはわかるけど
PHx タイプはどうやって切替えてるのかしらん?
詳しいかた助言下さい。
622774RR:2009/06/18(木) 16:19:41 ID:SnWsYF4H
ヤフオクでバイク用LO固定の中華製のバルブ・バラスとのセットを買ったんだけど
1800円て安いですよね?
無事、故障しないか分らないけど。
今週末に取り付け予定なんで
インプレします。
623774RR:2009/06/18(木) 16:29:48 ID:KnE5JZb1
安すぎる
624774RR:2009/06/18(木) 20:09:34 ID:9aoffPC0
>>622
新品?
625774RR:2009/06/18(木) 20:15:16 ID:SnWsYF4H
1円スタートの新品。ほんとに落札できるとは思わなかった。
626774RR:2009/06/18(木) 20:29:01 ID:eH5dEkUx
送料は2000円ですとかいう感じでつじつま合わせてるんでは
627774RR:2009/06/18(木) 21:15:12 ID:fRmo8g2S
梱包料と送料で4500円ってのがあったぞ。
628774RR:2009/06/18(木) 21:54:50 ID:eH5dEkUx
>>627
さすがにそれは見たことないw
2500円までだな。
629774RR:2009/06/18(木) 22:06:53 ID:O8reZk43
俺はHi/Lo切り替えを3000円ほどで落としたぞ。
送料入れても5000円行かなかった。
>621
俺が落としたのはPH7タイプだ。
バーナーがソレノイドでお辞儀するようになってる。>Hi/Lo
630774RR:2009/06/18(木) 23:05:32 ID:L4G9Bl/v
今日オクで買った中華HIDが到着
取り付けて夜走って見たけど35W4500Kでいい感じだった
プロジェクター2灯なので55Wは必要ない感じがしたなー
631774RR:2009/06/18(木) 23:08:25 ID:VG6m9uIy
>>620
kwsk
632774RR:2009/06/18(木) 23:40:50 ID:euVJZpTQ
>629
それはACで使えるのかい?
リンク貼っておくれ
633774RR:2009/06/19(金) 02:22:30 ID:spGbcHiD
記念
634621:2009/06/19(金) 03:47:06 ID:N0iZ1fex
>629
ありがとう 探してみる。
635774RR:2009/06/19(金) 06:07:57 ID:BETlYy6r
SOLAMのバラストに中華のバーナーいれてみようかとおもうんだがどう思う?
636774RR:2009/06/19(金) 06:24:14 ID:ThG3XldB
>632
その出品者ID止められてるみたい。w
さっき見て気付いた。
今は物は同じだろうがバカ高いのしか出てないな。
ちなみにACじゃ使えない。
安定性を考えたら全波化は必須だろ。
637774RR:2009/06/19(金) 13:49:42 ID:ao2FSbLV
>>635
いいんじゃね
638774RR:2009/06/20(土) 07:52:52 ID:EBH5nMWN
純正のレンズカットのヘッドライトにスライド式でシェードもちゃんと付いてるHIDを
取り付けたんだけどマルチリフレクターにするべきかな?
639774RR:2009/06/20(土) 10:07:56 ID:y1prI3dA
ストライカーのHIDが1.5ヶ月で逝ったorz
気付いたら点灯してなかったよ。
まあ、一年保証有るからいいけど
640774RR:2009/06/20(土) 14:41:27 ID:eP1f/J62
>>639
ヒューズがあれば、ヒューズを点検しる
641774RR:2009/06/20(土) 18:00:44 ID:DjaupLTP
んなこと言ったら、ソーラムのH4切り替え式が取り付け10日で、切り替え出来なくなったぞ。
642774RR:2009/06/21(日) 01:01:09 ID:LJe1sXjy
>>638
何故?
643774RR:2009/06/21(日) 01:18:31 ID:5JIZzpiY
>それはACで使えるのかい?

↑なんでサンテカで皆こっぴどくやられて、バッ直にしようと言う発想が出ないんダ?
リレーなんてオクで1000円チョイだし、H4ハイ、ロー用リレーの配線をチットだけ加工すりゃー良いだけなのに???
644774RR:2009/06/21(日) 03:03:29 ID:vrCVx11Q
>>643
ACじゃないと充電が間に合わないからだよ。

そして、直流化への茨の道をあゆむか、ソーラムか、割り切ってサンテカそのままでいくか……
645774RR:2009/06/21(日) 07:48:51 ID:3M8lTde0
AC駆動のHIDなんて顧客を騙すための詭弁だとまだ判らんのか?
バカ高いHIDユニット買うぐらいなら、その分をジェネ改造に回しても、今の中華HIDの値段から見れば
十分お釣りが来るだろ。
AC使用時の不安定さと故障率を考えたら、中華バッ直の故障率も大差ないと思うんだが。
646774RR:2009/06/21(日) 08:45:06 ID:iwgvwfxt
ヤフオクで中華のHID買って付けて見た。取りあえずバルブのカプラへ繋いで動作確認OK。価格は320円プラス送料1200円アダプタがオプションで1500円が高かった。
647774RR:2009/06/21(日) 09:43:56 ID:75djvLGN
>643
なんでそんな幼稚な発想しかできないんだ?
ちゃんと動いたって一時的では意味がないだろ。
全波化ならわかるけどバッ直てw
648774RR:2009/06/21(日) 10:14:28 ID:3M8lTde0
>646
まさかキット本体が320円か?
かなりお買い得だな。w

>647
俺は全波化したうえでのバッ直だと思うが。
まあ、ものによってはヘッド以外の灯火をすべてLED化して25W品を入れればなんとかなる
車種もあるようだけど。
649774RR:2009/06/21(日) 10:34:47 ID:5JIZzpiY
全波化って声高に言うって事はV125ユーザーか?
V125の事はよー知らんけど、バッ直にするとバッテリーの充電が追い付かないとか?
それで全波化って言ってるん? それなら理解できるが……。

……しかし疑問。ダイオード数個有れば全波化なんて簡単に出来る(製造原価なんて数10円だろ。なんでメーカーはケチったんだ???)
アドの回路見て無いからよー知らんけど、自分で作っても数100円で自作できるべ?
1から自作が怖ければ、他者の流用すれば簡単っしょ
650774RR:2009/06/21(日) 11:00:19 ID:iwgvwfxt
646です。
>>252のシールが張ってあるフルキットで320円←最安値〜720円、合計5set落札しました。
友人の35Wと比べると暗い感じはするが、ハロゲンの倍くらい明るい感じ(個人的主観です)
651774RR:2009/06/21(日) 12:27:19 ID:TMmRRrjF
>>649
回路見てないwwww

電装スレでも行ってらっしゃい
652774RR:2009/06/21(日) 12:47:10 ID:6fmVKIvP
車用は二灯で5〜6kで流れてるのに、一灯はそれ以上の値段だ
一灯3Kでうってくれぇ・・・
653774RR:2009/06/21(日) 22:12:22 ID:5JIZzpiY
バラスト&バーナ(H4ハイ、ロー)だけで良いなら3000円で良いよ。

ハイ、ロー用リレーはオクで1000円チョイで売ってる。
それで良いならw
654596:2009/06/22(月) 23:48:16 ID:q+ALxXIB
ヒューズ替えたら、使えるようになりました。
新型は、やっぱ死蔵します。
655774RR:2009/06/23(火) 08:16:56 ID:f6CiGIQc
H4をカプラーポン付けしたんだけどイマイチ明るくない。
電源をバッテリーから引いてきたら少しは明るくなる?
656774RR:2009/06/23(火) 08:41:13 ID:dYwjur27
>>655
そんなもんだ。諦めろ。
657774RR:2009/06/23(火) 17:51:18 ID:qQ5btjw9
どうせ中華製なんだろ?
658774RR:2009/06/24(水) 09:03:44 ID:mtkCz9s8
35W 6000Kの中華製HIDだけど3年目突入…
意外と持つんだなぁ
しかし白過ぎてまぶしい
659774RR:2009/06/24(水) 17:21:11 ID:EHJpQ0i4
>>658
点灯時間は?
660774RR:2009/06/24(水) 20:47:44 ID:JWEDo2WE
>>659
夜はあんまり乗らないけど、全部つなげると多分1500時間ぐらい。
661774RR:2009/06/24(水) 20:48:33 ID:JWEDo2WE
0が一個多かったw
150時間ぐらいかな。
662774RR:2009/06/24(水) 21:45:52 ID:EHJpQ0i4
>>661
さんきゅ。大体1年で50時間…1ヶ月で4時間…1週間で(ry

中華でも当たりならそのくらいは持つってことかw
663774RR:2009/06/25(木) 09:23:11 ID:Co5liEwD
週2位でしか乗らないバイクだけど、昨年夏に3千円で買った中華、まだちゃんと機能してる。
Hi/Loの切り替えもシャープに動くし、あと1年も持てばいい買い物だったと言えるだろうな。これは当たりなんだろうか。
664774RR:2009/06/25(木) 22:26:04 ID:FKv74hyX
中華の届いた
箱の中でバーナーがガタガタ遊んでたよorz
本当に点灯すんのかなw

点灯確認したら延長コードの作成に入るかな
665774RR:2009/06/26(金) 21:09:50 ID:a4vDAdoj
6月は31日まで
ttp://www.rakuten.co.jp/atv-yours/1826904/1867276/

使ったことあるヤシいる?
車用のが安いから買ってみようと思うんだけど、、
666774RR:2009/06/26(金) 21:31:10 ID:WylAPEIS
>>665
フィリップスのバーナーだっていうんで付けてみたよ。(車用)
配光も悪く無かったね。車検も大丈夫だと思う。
55Wを購入したんだけど、国産(SOLAM)の35Wと同じ位の明るさ
だね。HPに記載のとおり、取付は簡単で短時間で出来ます。
667774RR:2009/06/26(金) 22:22:40 ID:a4vDAdoj
>>666
さんくす!

ちょっと買ってみようかな。。先に車につけそうだw
668774RR:2009/06/27(土) 09:11:42 ID:sHofTZVS
すみません質問いいですか?昨日中華HIDが届いて配線したんですが点灯しません。ヘッドライトのLOにスイッチ割り込んでポジションとLOに切り替えれるように配線してるんですがこれが原因ですか?それともHIDが不良品ですかね…
669774RR:2009/06/27(土) 09:24:14 ID:Q3++usLt
>>668
形状や年式にもよるけど通常3極端子に割り込ませてBとGRDへの配線で点灯して
ハイロー切り替えも作動するはず 技量が無いならショップか修理屋さんにお金払って
取り付けしてもらったほうがいいぞ それか不良品として返品する
670774RR:2009/06/27(土) 09:34:54 ID:sHofTZVS
すみません。なりました('A`)アースの場所が悪かったみたいですwwライトステーにアース噛ませたらならなかったのでバッテリーに繋いだらなりましたww

お騒がせしてスンマソン。あ、一応電気系の人間なので多分大丈夫でつ(・ω・)ノシ
671774RR:2009/06/27(土) 09:59:36 ID:Q3++usLt
電気系がそんな質問するなやw
672774RR:2009/06/27(土) 10:03:45 ID:tV8+8QeW
テスターぐらい使え配線図に穴が開くほどよく見ろ 
こんな基本中の基本もしないでよく一応電気系とかどのツラで言ってるんだ
673774RR:2009/06/27(土) 11:21:35 ID:sHofTZVS
>>671サーセンww

>>672ライトステーに繋いでもアース取れると思ったんだよ。昨日の夜できなくて一晩中配線図見て頑張ったんだよ。つか喧嘩腰はやめてくれ。反省はしてるんだよ。まだ学生だから見逃してくれ。
674774RR:2009/06/27(土) 11:32:28 ID:SuE+NDdq
カモネギに見逃してくれと言われても...

でも、美味しくなさそうなカモだしw
675774RR:2009/06/27(土) 11:34:43 ID:v8Lm579W
その辺にしといてやれw
676774RR:2009/06/27(土) 11:44:03 ID:sHofTZVS
俺はおいしいよ。
677774RR:2009/06/27(土) 13:34:24 ID:Rx5xLz6J
>>676
カス
678774RR:2009/06/27(土) 14:06:21 ID:E+wvYWOR
中華8000Kを装着完了
NKなんでリレー・バラストはシート下でコード延長加工あり

ついでに自作モトイージーも取付、バッシングSW(Hiビーム)ONでライト点灯セル押消灯

バーナーの色合いは国産6000K相当かな
679774RR:2009/06/27(土) 21:50:07 ID:IMk1qKWL
学生だからとか甘えてんなよカス。知ったことか。ゆとりは10年ROMれ。
680774RR:2009/06/27(土) 22:03:41 ID:A/I096Q/
681774RR:2009/06/27(土) 22:05:52 ID:sHofTZVS
682774RR:2009/06/28(日) 00:07:33 ID:J182qOfP
中華バーナー暗くなってきた
そろそろ交換だ!!!
683774RR:2009/06/28(日) 07:18:28 ID:5E6Bwjvi
中華4300k買った
684774RR:2009/06/28(日) 09:09:56 ID:LEagV5yC
中華HID、一度は取り付けたがグレアがひどくて1日で外した。
昨日、遮光筒とバーナーを塗装して再装着。
バッテリー上がったので確かめられなかったorz
685774RR:2009/06/28(日) 12:53:16 ID:FqacDgVV
正直サンテカより得体の知れない中華製の方が品質的にマシな気がしてきた
686774RR:2009/06/28(日) 12:57:19 ID:7X+jc9L/
>685
価格でバイアスかかるからな。
中華製はアタリを引けば財布には極めて優しい。
ハズレを引いても「まあこんなもんか」で許せる。w
687774RR:2009/06/28(日) 15:15:12 ID:85KxXliH
>>684
塗装って何でやった?
普通の耐熱スプレーでいける?
688774RR:2009/06/28(日) 15:18:32 ID:5+pXrfy1
シェードの裏側全体を黒に塗装したらかなりいい感じ 塗料はホムセンで売ってる耐熱
689684:2009/06/28(日) 16:14:52 ID:LEagV5yC
オイラが使ったのは〜600℃のツヤなしブラック
バーナーの発光点は900℃以上になるらしいがそこを外せばこれで充分かと…
バッテリー交換したので確認がてら走ってこようと思ったら今度は雨orz
でも停車してるとき、前の車への照り返しを見る限りだいぶ改善されてるかなと思う。

それより缶スプレーかなりあまってるから近くならあげるよ。
当方、都内東側
690774RR:2009/06/28(日) 16:37:16 ID:Z10OAz6O
>>686
確かに名あるメーカー製と比べると偏見持って斜めに見ちゃうな。
にしてもコミコミ5000円以下でHIDが買えるから色々試すにはいい素材と思うけどね。
691774RR:2009/06/28(日) 16:42:06 ID:85KxXliH
レスさんくす。
普通の耐熱でいけるのか。スプレーは黒、グレー持ってます。ありがとう。
マフラー周りのさび止めに使ったので。
とりあえず、片面(バーナーが入ってるほう)やってみます。
できれば両面の方がいいのかな。でもダサいな。
692684:2009/06/28(日) 17:03:08 ID:LEagV5yC
オイラは遮光筒の内側とついでなんでバーナーにも塗装しましたよ。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1246175999909.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1246176023377.jpg
693774RR:2009/06/28(日) 17:16:33 ID:85KxXliH
バーナーは結構度胸要りますね。
バーナーのセラミックの茶色の部分は効果ありそう。
694774RR:2009/06/28(日) 22:04:33 ID:JjLqYCLi
くそーヤフオクでHi/Loスライド55w中華HID買ったんだがHiが点灯しねぇorz
Loは問題なく点くんだけどなぁ。なんでだろ?
695774RR:2009/06/28(日) 22:30:08 ID:7SuxjQSV
>>692
で、どうだったの
696774RR:2009/06/28(日) 22:46:49 ID:uT/+wzXC
>>694
スライドの配線確認した?
端子を確認してみるとか。
697774RR:2009/06/29(月) 00:07:14 ID:3MS4jx70
>>696端子はつなぐところによって形状が違うからつなぎ間違いはないと思うしちゃんとチェックした。バイク用のHID落としたのに車用の説明書入ってたけど仕様ですか?w
698774RR:2009/06/29(月) 02:02:16 ID:hr2Qu51n
当然の仕様ですwww
俺の中華55Wもそうだよ
699774RR:2009/06/29(月) 07:11:15 ID:3MS4jx70
>>698
hi/LOスライド式ですか?もしそうならhiはなりましたか?
700774RR:2009/06/29(月) 07:40:44 ID:EdoPAmuf
>694
Hi側が「点灯」しないんじゃなくて、スライド機構が動かないんだろ?
それとも、Hiにすると消灯してしまうのか?
スライドしないなら、ソレノイドの不良、Hiにすると消灯なら付属ハーネスに内蔵されている
のリレーが不良なんじゃね?
701774RR:2009/06/29(月) 08:31:07 ID:cdI5pUBN
>>694
到着して10以内だったら返品交換応じてくれたはず 
俺が落札した出品者なら返品交換の対応は早いよw
702774RR:2009/06/29(月) 08:34:19 ID:3MS4jx70
>>700hiにすると消灯します。LOは問題ありません。
>>701連絡取ってみますorz
703774RR:2009/06/29(月) 09:01:44 ID:DMi6WNQg
>>702
どんまい
無事返品交換になるといいね。

俺は知り合いのも含めて5set取付したけど初期不良はなかったな…運が良かっただけかなw

色温度は結構ブレがあったけどね。
704774RR:2009/06/29(月) 12:50:28 ID:rTpMk4QJ
いろんなサイトで説明文やレビューを見ると原付に付けた場合、
バッテリーが上がりやすくなる云々が書いてあるんだけどなんで?
ハロゲンもHIDも35Wなんだから消費電力は同じだから上がるはずないと思うんだけど。まちがってる?
55Wなら上がりやすくなるだろうけど…。
705774RR:2009/06/29(月) 14:12:56 ID:k3yJ82Es
表記の35Wはバーナーの消費電力でバラストが更に10Wぐらい食うんじゃなかったっけ
706774RR:2009/06/29(月) 15:54:44 ID:6g5M2UMI
>>704
705の理由と、もう一つ、充電能力が足りないんだよ。

普通は原付クラスのヘッドライトって、バッテリーで点灯してない。
エンジン回転数に合わせて明るくなったり暗くなったりするでしょ?
あれは発電した電気の一部をそのまま使ってるから。だからハロゲン35Wでも、実際35W使ってない時もある。
低回転だと発電が足りなくてね。その時は暗くなるけど、点灯は出来る。
でもHIDは常に35W使おうとするから、電力が足りなくなっちゃう。
原付クラスのバッテリー充電能力って大したこと無いから、HID繋いで使い続けたら、持ち出しの方が多くなって駄目なんだよ。

だから原付にHID付けた時にバッテリーが上がるんじゃなくて、正確には
「ヘッドライトが35Wで、バッテリー点灯じゃないバイクに付けた時。」に上がり易くなる、って言うか、多分そのままじゃ使えない。
707774RR:2009/06/29(月) 16:37:39 ID:EdoPAmuf
>704
もうちょっと補足すると、原付の発電系は全体の約7割を交流のままヘッドライトやテールランプに使ってるのよ。
で、残りが3割をウィンカーやブレーキランプに使うために整流してバッテリーへ充電してる。
HIDは基本的にバッテリーへ直接繋ぐので、その3割分で賄わないといけないワケ。
しかも、大抵の原付は充電系が半波整流なので充電効率が悪いうえに、ヘッドライトを外しても交流系の電気は
バッテリーにはほとんど来ないので、最終的にバッテリーが上がるんです。
708774RR:2009/06/29(月) 20:39:15 ID:rTpMk4QJ
>>707
なるほど。現実的に原付にHIDは実用的ではないね。よくわかった。

ありがとうございました。
709774RR:2009/06/30(火) 01:27:15 ID:d2GCU72i
H4 切り替えの人 、スライド7mmってどうですか?
今、普通のやつ(だと思うんですが)つけてますが、Hiが手前過ぎるんです。
ハロゲンレベルまでは行かないとは思うんですが、
どんな感じですか?
710774RR:2009/06/30(火) 16:57:26 ID:xtGTKNm6
PH7しか選択肢のないアドレスには原付用しかないからつまらん
711774RR:2009/06/30(火) 17:22:17 ID:rkJ9CsnQ
カスタムすればいい
712774RR:2009/06/30(火) 23:46:07 ID:5g5PNokV
>>709
ハロゲンレベルまではいかないけど、5mmよりはマシ。
713774RR:2009/07/01(水) 02:19:45 ID:87AYviVP
H4 ハイ、ロー切り替えって前後スライドと上下切り替えどちらの方が正しく光軸出るの?
俺上下式だけど、ハイ側が暗くて使い物に成らない。光り散乱し過ぎ。
ロー側は良いんだけどなぁー(それでも多少グレア有り
714774RR:2009/07/01(水) 02:40:05 ID:HVgncwAB
上下ってまさか・・・?
715774RR:2009/07/01(水) 04:36:43 ID:NZSTYUiC
それってHIハロゲンだろ。
716774RR:2009/07/01(水) 05:55:09 ID:iE+X6zMu
俺の場合は、後付けHIDにハイロー両方焦点合わせることは求めてない。
車用も何度か付けたけど、付けた後Dラーで
ローのみで焦点合うように光軸調整してもらう。車検ではまた調整し直す。
そもそもハロゲンでもハイ使うことめったに無い。
ハイ使うとき=前に車バイクいないときだから焦点合ってなくても構わない。
717774RR:2009/07/01(水) 06:00:42 ID:nAm5uq5l
>>710
おれヴェクだけど車用H3cを削って使ってる。
初めはPH7バーナー使ってたけど光軸でないんでカスタムした。
PH7のHi/Loは2.5mmしかないのにバーナーの光点は4mmあるし、元々純正のPH7バルブって
1mm〜2mm上に偏心してるのにバーナーってどれも完全に中心。
バーナーの口金の上側を削って4mmほど上へ偏心させてる。
車用中華なんで激安。でもそれまでにソーラムやサンテカ、その他中華にずいぶん貢いだ。
718774RR:2009/07/01(水) 08:43:43 ID:vfSHcBuj
>>717
H4でも口金削ればつくかな?
719717:2009/07/01(水) 19:04:47 ID:nAm5uq5l
>>718
残念ながら無理かと思う。
PH7の場合 電球を入れる穴の直径は18mm〜20mm、座金の直径は25mm 座面から発光点までは20mm。
実際は、厚さ0.5mm直径25mmのステン板にバーナーのガラス管とセラミック管の穴を
4.5mm偏心させて開け、M1.2のねじで止め付けました。交換用を作るのを考えると鬱になる。
720774RR:2009/07/03(金) 08:34:12 ID:L6o2IM7U
困った。きのう電飾バカスク集団みてたら6000Kが厨に思えてきた。
721774RR:2009/07/03(金) 09:45:50 ID:2pYXdWN/
>>720
今まで気がついてなかったのか?
722717:2009/07/03(金) 12:25:32 ID:0znLXbaa
>>718
仕上げが悪くて破棄したやつだけど こんなかんじ
http://iup.2ch-library.com/r/i0000843-1246591073.jpg
http://iup.2ch-library.com/r/i0000844-1246591073.jpg
723774RR:2009/07/03(金) 15:17:12 ID:I+u9Zxn9
>>720
奴らは8000K以上だから気にするな
724774RR:2009/07/03(金) 18:34:33 ID:VrLuNTNF
推定10000KのHIDにネオン管とLEDでフル電飾仕様のビクスク
深夜の首都高で走ってる姿を目撃したときは
「未知との遭遇」のあのシーンを思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=m4CxSbJJK8c
725720:2009/07/03(金) 18:47:54 ID:0znLXbaa
>>720
ありがと。
でも 世間の目と良心が   痛い。

Michael Jackson 聞きながら走りに逝ってきます。
726774RR:2009/07/05(日) 11:27:50 ID:HvOrzM/l
HIDが標準装備のバイクってまだ無いですか?
727774RR:2009/07/05(日) 11:39:23 ID:vDnmSVQt
国内メーカーだと標準装備はゴールドウィングだけ。
HIDパッケージとか限定発売されたような車種もあるけど、
ハロゲンのリフレクターにHID入れただけ。

海外メーカーは知らない。
728774RR:2009/07/05(日) 14:06:35 ID:SNvMlhM5
>>727
新型VMAXもHIDじゃなかったっけ?
729774RR:2009/07/05(日) 15:14:23 ID:4JruH70D
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/vmax/spec/index.html
ハロゲンだで。

動画スレのCB氏のVMAXの影響か?
730774RR:2009/07/06(月) 00:26:49 ID:XULmlaJN
BMWのK-1200(1300)GTは標準装備。
731774RR:2009/07/06(月) 00:40:05 ID:qTTygSn4
>>730
高いだけあるねぇ。
ただハロゲンのグレードもあるみたいだね。
リフレクター一緒だったりしてw
732774RR:2009/07/06(月) 22:36:07 ID:LAf8b3aB
オフ車にHIDは無謀ですか?
激しい走りはしませんが林道をトコトコ走ったりはします。
振動には弱いのでしょうか?
733774RR:2009/07/06(月) 22:55:08 ID:SBkMlEam
>>732
HIDはフィラメントが無く電極間の放電で光を発生させていますので
逆に振動に強く寿命が長いのが特徴です
振動が影響して壊れる場合はバルブのガラスが接続部分で割れるなど
の方が心配ですね(振動対策で根元を独自に強化してるのもある)
逆にオフ車だとバラストなど補機類の防水性と耐震が重要になるかと思います
734774RR:2009/07/06(月) 22:56:18 ID:J0xOB7ao
無謀かどうかはさておき、オフ車の小さいライトにHID入れても配光とか良くないと思う。
735774RR:2009/07/07(火) 10:11:11 ID:d8yDJVlh
そこでプロジェクターランプですよ。
736774RR:2009/07/07(火) 13:40:59 ID:unFOS6aP
プロジェクターは奥行きが…
737774RR:2009/07/07(火) 21:05:57 ID:hnNxvyUn
プロジェクターとHIDの相性は最強だと思う
こー言うのを加工して2眼付けで片方をLowで片方の遮光版とっぱらってHiにすればいいかも
http://item.rakuten.co.jp/gbt-dko/020/
738774RR:2009/07/07(火) 21:08:30 ID:hnNxvyUn
あ〜w このランプHIDじゃなかったw
H3あたりが入るタイプなら奥行き短いのあるかもね
739774RR:2009/07/07(火) 23:46:23 ID:UE1tlq41
こんな感じかい?w
http://samurai.boo.jp/up/090707/PAP_0028.jpg

今はH4*2灯の車両をH3プロジェクタ4灯化する作業を進行中。
http://samurai.boo.jp/up/090707/PAP_0026.jpg
http://samurai.boo.jp/up/090707/PAP_0027.jpg
740774RR:2009/07/07(火) 23:56:30 ID:rucy5hD0
ツインドライヴ!
741774RR:2009/07/08(水) 00:06:24 ID:PCsAOCSB
>>739
そうそうw そんな感じw 一枚目のNKがエンジェルリング(イカリング)がちょっと不気味な感じ…w
リング無しのコンパクトタイプで常時点灯が俺の好みだな〜
742774RR:2009/07/08(水) 00:13:37 ID:h/IivtcZ
743774RR:2009/07/08(水) 00:34:01 ID:PCsAOCSB
>>742
おしい!w 横2眼が好みw
744774RR:2009/07/08(水) 00:43:26 ID:h/IivtcZ
そんなのネーヨ・゚・(ノД`)ウワーン
745774RR:2009/07/08(水) 20:39:40 ID:jcBRA0uj
>>694です。愚痴らせてください。
あのあと素早い対応でリレー交換。日曜に付けようとしたら配線が足りなくて取り外して増設。

んで今日時間あったから仮設してみたらLOは着いた。んでhiにしたら切り替わらない。今度はLOはついたまま。リレーの動作音はする。

多分バーナーがスライドしてない。


ハァ
746774RR:2009/07/08(水) 21:53:14 ID:O2c6Mv9+
>>744
泣くな、頑張れ!
747774RR:2009/07/09(木) 07:18:53 ID:6SbI15ZP
>>727
ゴールドウイングのHIDは専用のユニットで
グレア無しのマルチリフレクターだよ
748774RR:2009/07/09(木) 23:08:12 ID:XMvc59aU
中華製の低価格HIDキット使ってる人どうですか?
今度H4入れようと思ってるんですが、1年以内に壊れたとか耐久性が心配なんですが…
749774RR:2009/07/09(木) 23:47:16 ID:ZYldvh1Z
それを気にする人は中華に手を出さない方が・・・。
750774RR:2009/07/09(木) 23:49:00 ID:d6etkNfm
バラスト等の電子部品は、中国産ではイマイチ信用できないから、
バーナーだけ中国製にした。もちろん呼びも1個購入。
バラストは中古の88ハウスの国産品。

これで2年使ってるけど目立つトラブルは無いね。
751727:2009/07/10(金) 00:23:17 ID:AVKYrl2j
>>747
知ってるってw
752774RR:2009/07/10(金) 15:23:26 ID:03cFREzu
>>748
おれはhilo切り替えリレーが壊れた位だな。

それと、中華製買うなら車用買った方がお得だぞ、バイク用なんて謳っているが、車用と全く同じだ。壊れても、オクでバーナーとリレーセットで安くでてるし、最近なら、オクで55Wが3年保証で6000円位で買えるぞ
753774RR:2009/07/10(金) 15:57:22 ID:zcTLwdni
88house(LOUD)のテーパースライド式55W HID使ってて
Hi,Low共に光軸ちゃんと出てる人っているかい?
あのスライド量じゃ切り替えてもスズメの涙ほどしかHiに振れてくれん(w

ソーラムのやつに特攻してみるかなぁ

テンプレ作って
まとめて見るのも面白そうだ
車種
754753:2009/07/10(金) 16:07:50 ID:zcTLwdni
途中送信してもうた

テンプレ作って
まとめて見るのも面白そうだ

車種:
HIDメーカー:
バルブタイプ:
備考:

もっといいテンプレあれば求む
755774RR:2009/07/10(金) 16:10:33 ID:HmZOquKl
車用を落札して、ハイロー切り替え付きリレーを別途オクで買ったら、結局バイク用となんら変わらない金額に成った俺が来ましたよっと。
だったら手間を考えてバイク用×2の方が簡単ダターヨ
756774RR:2009/07/10(金) 16:31:41 ID:V059Cnqu
>>753
ソーラムのH4使ってるけど、HIはそんなに角度変わらないよ。
駐車場とかの壁に向けて照射して、切り替えてもあまり変わってない。
あまり夜に走ることがないし、HI使わないから実際の照射具合は分からないのだけど。
757774RR:2009/07/10(金) 16:40:08 ID:m2Hc8YC2
クールズの 発光点が二箇所有るやつだいぶ前に買ったんだが・・・
Loに角度合わせるとHiが空照らしてたなw
改良されたみたいだけどどうなったのやらw
758774RR:2009/07/10(金) 17:59:20 ID:BMTLoDPr
>>753
88の45Wテパスラなら綺麗に出てるように見える@KLE400
車検場でHiの光軸合わせた状態でLoもまあこんなもんでしょ的な。
言い換えるとLoでは遠くは見えないんだが、それはそもそも
ハロゲンでもそういうもんだった、はず。
少なくともHi/Loで光軸の振れが小さくて困るという印象はない。
759774RR:2009/07/10(金) 18:09:57 ID:Ba8pvLbZ
YZF-R1(H4×2灯)はHID装着には不向きですな。
シェードの内側塗っても光軸調整してもグレアがひどい…
高効率ハロゲン+強化リレーに方向転換しますorz
760774RR:2009/07/10(金) 19:32:15 ID:R5l2BQNL
761774RR:2009/07/10(金) 20:35:24 ID:3Lu0MmTC
中華HID買っている人は、UVカットかどうかは気にしてますか?
UVカット処理されていないとリフレクタやレンズが劣化するというのを見たので
762774RR:2009/07/10(金) 20:39:00 ID:zcTLwdni
試しにHi側に光軸合わせて走ってみたら
手前30メートルあたりまで絶望的なブラックホール発生
高効率ハロゲンに戻すことに決めますた。

車種:SUZUKI GSR
HIDメーカー:88Hous 55W テーパースライド
バルブタイプ:H4
備考:この変態的なライトケースの特性上、普通にHIDを入れるのは厳しいらしい。
763774RR:2009/07/10(金) 22:38:11 ID:I+X/nFeR
>>761
UVカットといえばPHILIPSだけど、オクも含めネットショップものは
どれも胡散臭い。
本物なら消灯直後にも燐光を発っしているハズ。
まともなUVカットガラス使ってるなら、そのことをアピールするはず。
764774RR:2009/07/10(金) 23:53:23 ID:1RQdC8N5
紫外線対策は気になる
PIAAあたりはUV対策してるのかな?
765774RR:2009/07/11(土) 07:42:01 ID:VZEuW+VJ
四輪・二輪ともにPIAAを数年も使ってるけど、リフレクター焼けは全く感じられない。
766774RR:2009/07/11(土) 08:09:40 ID:mNPBawY6
PIAAの二輪HIDって数年前からあった?
767774RR:2009/07/11(土) 08:26:25 ID:VZEuW+VJ
>>766
二輪にも四輪用を使ってます。

二輪用は、振動対策されてる様だけど、四輪用で不具合があったことはないですね。
768766:2009/07/11(土) 12:21:22 ID:mNPBawY6
>>765
失礼しました。
769774RR:2009/07/11(土) 23:27:17 ID:RgrtIrOj
旧SV650Sに中華35W投入。
HIはハロゲンのままにしたが、気に入らねぇ。てか夜の峠じゃ意味ない。

スペースたくさんあるしバイキセノンにしろということか…
ところでバイキセノンって重量はどうなの?
770774RR:2009/07/12(日) 01:17:11 ID:paYNOywj
↑バーナーの事か?
771774RR :2009/07/12(日) 01:26:26 ID:zFXXaek8
・・・
772774RR:2009/07/12(日) 08:48:53 ID:+x+Nft+u
そんな、ばーなー!
773774RR:2009/07/12(日) 09:02:27 ID:VCOYCk27
>>769
手持ちのレンズ直径70mmのバイキセノンプロジェクターを
量ってみたら580g(化粧板込み)くらいかな。
SV650なら両目余裕でしょw
774774RR:2009/07/12(日) 16:12:29 ID:R3qBApm8
ww
775774RR:2009/07/13(月) 00:24:47 ID:PL1qooJY
>>773
サンクス。そんなに重くないんだな。
776774RR:2009/07/13(月) 00:26:02 ID:/F2uj5z/
遅レスだがもしわかるなら>>742を詳しく頼むorz
ちょうど縦2連でプロ目にしようとしてるんだが、いかんせん前例がなくて・・・
もはやオクの汎用品の台座をぶっ壊して付けようかとも思ってるんだが^^;
777774RR:2009/07/13(月) 15:17:39 ID:h9nFXWZ5
1年ちょっと前に買ったサンテカH4 Hi/Low切り替え式、サンテカ・タイマー作動しました!

最近ちらつきが目立ち、走行中に一瞬消えて再点灯する現象が多発。
シフトダウンな加速時など、振動が発生する時に消える事が多い。
消えてもすぐ点くのでいいっちゃいいのだけど、
やっぱり気になるのと他の車にパッシングしたと思われそうなので新しいの買います。

サンテカはもう懲りたので次は値段的に手頃なLOUDかRemortionにしようと思うけど、
2年保証付ってことでRemotionにしようかと。

ところでサンテカ、もうH4の切り替え式は無いのね。
778777:2009/07/13(月) 15:30:59 ID:h9nFXWZ5
ちなみにサンテカは6000Kだったけど、色が好みでないのと車検に通らなかった
(光量不足となった。保管していたハロゲンに換えて無事合格)ので、次は4300kにします。
779777:2009/07/13(月) 22:43:44 ID:h9nFXWZ5
あ、勘違い、サンテカH4の切り替え式あった。
俺が使ってたSD-20AAが無くなってモデルチェンジしたみたい。

連投すみません。
780774RR:2009/07/14(火) 22:15:00 ID:mdVxS/Ez
先日、バイク乗り換えを機に SOLAM HID mini を取り外して
先輩のカブ90に差し上げました。
ノーマルよりだいぶ視認性が良くなったそうです。

カブに6000KのHID・・・シブいぜ
781774RR:2009/07/15(水) 02:28:20 ID:IjRXRHv7
みなさんはHIDに交換した後、緊急時に備えて純正球等を携帯してますか?
HIDの不良時に備えて予備バルブを携帯したいのですが、どんな入れ物に入れればいいのやら
782774RR:2009/07/15(水) 03:16:08 ID:hmNKkWtL
うちのはHI、LO別だから壊れたらHIのハロゲン抜くわ。


答えになってませんねごめん
783774RR:2009/07/15(水) 04:04:24 ID:TvXMMGwW
>>781

バルブの入ってたケースに入れ替えて保存してるけど?
784774RR:2009/07/15(水) 05:07:40 ID:YutASpvZ
これ激安だけどどうな〜ん?
ttp://auction.item.rakuten.co.jp/10386291/a/10001925/
785774RR:2009/07/15(水) 06:37:28 ID:1c0KqbNd
バイク用だと?車用と全く同じだろ?だったら車用買えば二個セットでお得だぜ
786774RR:2009/07/15(水) 20:18:22 ID:fSitDcTZ
↑そしてリレーも車用が来て泣くのですネ
ワカリマス
787774RR:2009/07/16(木) 00:09:27 ID:87fDLxW7
>>786
リレーにバイク用、車用もあんのか?
788774RR:2009/07/16(木) 03:39:40 ID:nigCalos
↑ある
789774RR:2009/07/16(木) 04:28:51 ID:goZfH4oM
>>787
まぁ、一度泣けばわかるさw
ちょっとした罠だな、あれはw
せっかくだから車につけちゃったけど。
790774RR:2009/07/16(木) 06:38:51 ID:yZVNE8Rq
>>786
ねぇーよ、お前が買ったのがくそなんだよ。

おれは中華製55wをマーク2に着けていたのを国産リットル車に着けたが、全く問題なしだぞ
791774RR:2009/07/16(木) 09:02:27 ID:nigCalos
↑www どんだけ糞製品買ったんだよ。プギャー(AA略
リレー2個来たのか? マジ糞ジャン。きっと激安汎用リレーを使って作った自作だろソレ
オクで1000円以下で売ってる様なやつw
792774RR:2009/07/16(木) 09:14:41 ID:MkTtC/DT
リレーってゆうよりHi/Loコントローラのことだろ?
それが「通常」のヤツか「マイナスコントロール車用」か
ってコトじゃねえの?
泣く必要はねえと思う。
793774RR:2009/07/16(木) 09:56:58 ID:rh6waGkU
涙の数だけ強くなれるよ
794774RR:2009/07/16(木) 10:15:13 ID:BnGo64SQ
アスファルトに飾られる花束
795774RR:2009/07/16(木) 10:38:10 ID:4yuRh9IB
 ゙"  "''"  "゙"  ゙"/::ヽ____ ヾ"
 ゙" ゙"  "  ゙"'' ゙" |ヽ/::        ヾ''"
゙"  ゙'"  "゙"   ゙" .|:: |:::         | ゙ "     >>791のお墓の前で 泣かないでください
  ゙" ゙  ゙"  ゙"''  |:: l:         |      そこに私はいません 眠ってなんかいません
 ゙"  ゙"   "゙" ゙"|: :|:         |  ''゙"
゙"  ゙"  ゙""'"Wv,_|:: l          |、wW"゙"
゙" ゙"''"  ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::______:.|::\W/ ゙"゙''"
"'' ゙"''"゙"  V/Wヽ`―――――――――lV/W  "'
゙""'  ゙"''"  "゙"WW''―――――――wwww'  ゙"゙''"
796774RR:2009/07/17(金) 01:14:34 ID:NjTooUYS
岡本まよ 美人じゃないけどそそられる。
797774RR:2009/07/19(日) 00:37:01 ID:hvFrS0JY
二灯なんで車用中華35W買ってみた
車用だから標準状態は40cm程度のバッテリー配線とリレー、それに片方のバラストを接続
もう片方のバラストへはリレーから1.5mぐらい配線があってあまりんぐ状態
バイクに使うにはバッテリー接続線もとどかない

んで、点灯確認してから早速リレーハーネスの加工
あまりんぐ状態の配線を詰めてコネクタを圧着、電源線も1m程延長

ついでにシェードの内側が塗装されてなかったので
マフラー用の耐熱黒つや消し塗って乾燥
15分程空焼きして煙が出なくなったのを確認して装着

保証が初期不良交換のみだから気軽にイジれるw
んま、明るいし消耗品と割り切って使えば良いんじゃね?
798774RR:2009/07/19(日) 02:44:27 ID:KlcUF14F
テスト
799774RR:2009/07/21(火) 19:09:01 ID:sEastqNZ
このスレ過疎化が進んでる!
やっぱりバイクにHID付けようとする変態は少ないのか(-_-)

ちなみにコンデンサー付けるといいことあるぞ
800774RR:2009/07/21(火) 19:46:05 ID:bRCNJ3T5
800どーもペコリ
801774RR:2009/07/21(火) 20:18:54 ID:FoWfTWpv
HID買ってみたは良いけど、さてはてどこに付けるか・・・
スペースが思いつかん・・・

ちなみにCBR1000RR
802774RR:2009/07/21(火) 20:24:41 ID:g+3gF4JN
四輪は純正含めて半数近くがHIDなんだけどな・・・
二輪は少ないね
みんな夜走らないからなのか?
803774RR:2009/07/21(火) 21:25:43 ID:ScnOtjQm
PH8の電球使ってるくせにDC電源で灯火している原付なんてあるかな?

スズキTS125Rなんだけど、電気回路図で、+経路を追うと、

マグ→レギュレタ→バッテリー
       (分岐)→イグニッションSW→灯火類

ってなっていて、全灯火類がバッテリーのDC電源で作動しているように見える・・・
メインのリッターFI車の回路図を見ても同じような経路だから間違いないと思うんだけど。

ノーマルのPH8が36.5wだから、25WのHIDいけますよね?
804774RR:2009/07/21(火) 22:02:32 ID:dtljZ41o
>>803
以前PH8に25W HID使ってたけど、車のハロゲンと同等くらいかなぁ。
35WのHIDは明るくて視界も良好だったよ

ついでにリフレクターが焼けますた(´・ω・`)
805774RR:2009/07/21(火) 22:05:32 ID:/j/BWJgW
中華の55Wを入れて1か月、ヒューズが飛んだ。
国産の35Wと比べても明るくないし、価格は5倍違うけど国産に戻そうかな?
806774RR:2009/07/21(火) 22:14:25 ID:sEastqNZ
>>803

25Wなら多分平気
俺は25Wを原付に入れてるから
全波整流してDC化した
付けて4ヶ月位になるけどバッテリーがヘタッてきてスイッチ10回オンオフしてやっとつくくらいになってしまった
まあコンデンサ入れて一発点灯にもどったが
807803:2009/07/21(火) 23:22:08 ID:ScnOtjQm
>>804
>>806
ありがとうございます。
行けるには行けるけどなにかしら弊害の可能性ありという事ですね。

充電電圧のチェックはともかく、リフレクタ焼けると激しく困る・・・
そうかぁ、熱の問題もあったかぁ。
808774RR:2009/07/21(火) 23:50:52 ID:sEastqNZ
>>807
>リフレクタ焼けると激しく困る・・・

ライトの形状によるけど
俺の相棒はノーマルライトだから特に問題なかった
1時間走行してライトのレンズ触ってみたけど暖かいなー程度でノーマル球より少し暖かい位
25Wだからそんなに気にしなくても大丈夫じゃない?
35Wはわからないけど

あと、コンデンサ入れた方がいいぞ
始動時の電圧降下を防げる
実際にテスターで見てみるとわかるけど
スイッチ入れた瞬間、一瞬だけど
12V位から10〜9Vに落ちるから
8V下回るとフラッシュ数回だけでつかないから
809774RR:2009/07/21(火) 23:59:36 ID:Mx9brLFX
紫外線強いし中華HIDなら紫外線カットとかしてなさそうだなあ。リフレクタが虹色に焼けそう。
810149:2009/07/22(水) 00:52:51 ID:dIVwa7uB
>>396さん

全くもって許容範囲ですw
ですが、消耗品にかなりの金額を使うことを想定していますので、
車体に関しては、あまり金額はお出しできないと思います・・・
もしそれをご了承していただけるのでしたら、ご連絡お待ちしております。

失礼な申し出とは思いますが、よろしくお願いします。
811774RR:2009/07/22(水) 00:53:53 ID:dIVwa7uB
ごばw
812774RR:2009/07/22(水) 02:01:35 ID:G929Je8O
中華HID半年で暗くなってきた
ハロゲン40Wぐらいまで暗くなった
813774RR:2009/07/22(水) 02:24:56 ID:wMk1Bfh3
目が慣れたんじゃね?
814774RR:2009/07/22(水) 06:30:05 ID:TOjsgZdM
位のはバーナーの寿命だろ
815774RR:2009/07/22(水) 08:03:22 ID:FuQtPV3h
俺の中華だけど多分UVカットされてるよ。
根拠  つライト消した後、夜だと薄紫に暫く光ってる。
↑これが根拠で本当に良いのかは不明(w
816774RR:2009/07/22(水) 08:27:04 ID:G929Je8O
バーナーだけかえたらまたあかるくなったぜ!
817774RR:2009/07/22(水) 10:14:53 ID:Tg2/+cqY
そんな、ばーなー!
818774RR:2009/07/22(水) 19:22:39 ID:GOZtFRr2
>>817
気のせいかな、ちょっと前に聞いたようなw
819803:2009/07/22(水) 20:00:37 ID:CQPi7NaS
>>808
重ねてサンクス。
バッテリーは4Lで割と小型だから確かにキツイかも。

久しぶりに電子部品屋でも行ってコンデンサ物色してみます。
820774RR:2009/07/23(木) 06:24:07 ID:olCjZ8Gk
>>819
俺の例を一つ
バッテリー=470=1000=2200=3300=4700μF
こんな感じでバッテリーに並列で繋ぐ 容量は適当で多分平気
適当と言ってもデカ過ぎると逆に不安定になるらしい
この構成で50原付につけてるが特に問題ない・・今のところ
ちなみにホ○トイナズマは470と4700μFの組合せと思う、だから面倒な奴はホッ○イナズマ付けれ
あと極性間違うと破裂するよ・・・たぶん
821774RR:2009/07/23(木) 08:27:25 ID:A55F1chQ
>>820
破裂はしなかったが中で沸騰してたよ
ちと怖かったなw
822774RR:2009/07/23(木) 14:58:53 ID:8F1iwrRM
俺も結構大きいコンデンサを幾つも入れてバッテリー保護してたつもりなんだけど
そんなに容量稼げてなかった事に気付いてショックだったな・・・
ホットイナズマだけでは容量が小さすぎると思うけど。

>820のを2個づつ入れれば使える容量かも。
俺がやったときはニュートラルランプは付いてるけどブレーキ踏んでストップを光らせたら
ニュートラルがスーッと消えてしまった。その程度の逐電量だけど無いよりはバッテリーに
優しいかなとは思う。あとは前照灯だけバッ直リレーにしたほうが良いよね。
823774RR:2009/07/24(金) 07:46:13 ID:KL4UXTBj
オクでカプラーonでHIDに!みたいなのを買った35w6000kしかし電圧不足で点灯せず
仕方ないので25w6000kを追加購入それも不点灯

結局バッ直にしないとダメみたい。
リレー買ってこよう
824774RR:2009/07/24(金) 14:31:08 ID:M2KuV3TH
カプラーオン(バッ直なし)でHIDを通常使用出来るような車両ってあったっけ?
825774RR:2009/07/24(金) 15:13:30 ID:KL4UXTBj
>>824
まぁ解らないけどうちのバイクでは無理でした。
でも商品はココに刺すだけ!でしたよ^^

バッ直完成しました。完璧に点灯します。
826774RR:2009/07/24(金) 15:23:20 ID:DcdvVLDs
>>823 その品のオクをうp
827774RR:2009/07/24(金) 18:30:30 ID:KL4UXTBj
828774RR:2009/07/24(金) 18:37:19 ID:KL4UXTBj
まっどうせ中華や台湾だし 2個買ったけど在庫と考えれば腹も立たん

バッ直なら問題なく付くんだし リレーって賢いですね。
829774RR:2009/07/24(金) 20:23:38 ID:cwvnEKOg
>824
うちのフォーサイト、カプラー接続で普通に点灯してるがすごいことなのか?

それとも125cc以下限定の話?
830774RR:2009/07/24(金) 21:16:34 ID:4sqTPh9q
楽天とかにあるAXIVっていうHID使ってる人います?
寿命とかどうなんでしょう
831774RR:2009/07/24(金) 21:51:02 ID:bxttsrHP
中華を買う奴が寿命なんて気にスンナ。 当たりか外れかで寿命なんざ(略
832774RR:2009/07/25(土) 06:38:19 ID:F0FlYYJm
2眼ライトのバイクで、左側にLow固定のHID+右側に普通のハロゲンバルブいれて左のHIDをHiビーム時でも点灯するようにしたいんだけど
なんかいい方法ある?
833774RR:2009/07/25(土) 06:50:49 ID:cN/J/199
>>832
キー連動の電源をどこかから取る(以下A電源)。

適当なリレー(エーモンの4極リレー等)で
A電源を制御として使うように使うように配線する。

それだけ。

http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12245
このリレーで説明するなら
赤→バッテリー
黄→バラスト
青→A電源
黒→アース
834774RR:2009/07/25(土) 09:16:39 ID:F0FlYYJm
詳しく説明してくれてありがとう。
しかしそうするっとイグニッションオンで点灯?
ヘッドライト・ポジション・無灯火できちゃう年式のバイクだからそこは生かしていきたいんだが…

ちょっと考えたのが車体側ヘッドライトカプラーからHi/Lo両方の電源をまとめてHID・Loに入れる
ってのなんだがそれでいくとHi/Lo切替の時に電圧とか乱れてバーナー壊れるんじゃないかと心配
835774RR:2009/07/25(土) 09:27:50 ID:cN/J/199
>>834
ダイオードとかで整流するなら問題ない
836774RR:2009/07/25(土) 09:40:35 ID:F0FlYYJm
>>835
つまり車体側カプラから電源取るとして、カプラとバラストの間にLEDかませて整流…てことですかね
837774RR:2009/07/25(土) 10:12:05 ID:xDKzutvL
>834
Hi側のラインから線を取ってダイオード入れて、Low側からの線にもダイオードを入れて混合すればいい。

Hi--------▼|----
            |----バラスト駆動リレーへ
Low------▼|----

できれば、Hi・Low切り替え時のチャタリング防止にコンデンサーとリレーで簡易遅延スイッチ作った方が
いいと思うけど、バラスト駆動リレーにその機能があればこれで行けるはず。

とはいえ、2灯式のヘッドライトで色の違うライトは同時点灯させてはマズいっしょ。
838774RR:2009/07/25(土) 10:22:50 ID:F0FlYYJm
それでいかせていただきます!
蟹遅延スイッチ…?ていうのはHi/Lo切替えてに車体からLoへの電源供給がとまった時に一瞬コンデンサから供給させてHiの電源供給を待つような感じですか?
電気系はまったく知識ないのであてずっぽうみたいなもんですがw

色の違いは今つけてるハロゲンがやたらと白いのでなんとか4300k程度ならそんなにかわりないかなと・・・
839774RR:2009/07/25(土) 10:23:32 ID:F0FlYYJm
蟹遅延てなんだ…簡易遅延ですゴメンナサイ…
840774RR:2009/07/25(土) 23:02:53 ID:6rXZ4nOT
残り10分のオク発見して、勢いで落札してしまった。
ヘッドライト付HID(事故車バラシ)
送料込みで4Kくらい

今思えばチャレンジャーすぐる
無事点灯するかなぁ・・・
841774RR:2009/07/26(日) 04:50:03 ID:0Jangv4C
何でバッ直するんだろ
交流点灯バイク以外でバッ直しなければならない理由って何?
バラスト寿命を縮めるだけのような気がするんだけど。
842774RR:2009/07/26(日) 09:29:10 ID:2I12hGB7
純正ヘッドライトのコンバージョンなら無駄にも見えるが、HIDのほうが
初期点灯で電流必要だし、年数経った車体だと、ハロゲン設計されている
配線自体の電圧降下が大きいからでしょうね。
メーカーも多様な車種で確実な点灯をさせるために、バッ直リレーを付属させて
バラストの安定動作を確保している。
843774RR:2009/07/26(日) 15:58:54 ID:nfCHdR0t
>>841

は?
844841:2009/07/26(日) 16:12:08 ID:0Jangv4C
>>842
配線の経年変化か、ありがとう。納得できる。
>>843

へ?
845774RR:2009/07/26(日) 16:45:32 ID:BQOOYjrw
意味分からんな。
バッテリーからのほうが安定してる。
無駄に見えそうってならわかるがジェネレーターの安定していない
電源よりバッテリーからのほうが寿命が縮まるっておかしいだろ。
846841:2009/07/26(日) 17:19:41 ID:0Jangv4C
コールドクランクが心配じゃないのかな?と。
ふつうセル回すときには、リレーで電装系は切り離されるようになってる。
セル回すとモータに電力食われて電圧が下がり、そのあとモーターからの逆起電力が加わって
2倍程度の電圧まで跳ね上がる。この電圧から電装系を守るためにバッテリを切り離すとか。
セルモーターって大電流誘導負荷だもんね。
電球ならともかく、電子部品のバラストをバッ直にするって寿命縮めるだけかなと。
CDIみたいに対策されていると思えないし。
847774RR:2009/07/26(日) 17:24:03 ID:7P0ocbGI
その対策なしで自動車用として売るなんて度胸のあるメーカーだな
848774RR:2009/07/26(日) 17:49:15 ID:245z2/tF
>>846
ごめんね、うちのバイク普通じゃなくてごめんね。

01〜05まで売ってた比較的新しい大型バイクなんだけどね。
849774RR:2009/07/26(日) 18:33:54 ID:2W1KSJWP
>モーターからの逆起電力が加わって 2倍程度の電圧まで跳ね上がる
まじか・・・・そんなに上がるんだな・・・
850774RR:2009/07/26(日) 18:50:41 ID:hqxsbFdK
電圧じゃなくって電流では?
851774RR:2009/07/26(日) 19:19:37 ID:7P0ocbGI
よく見て見たら...

セルからどうやって逆起電力がやってくるんだろう?
852774RR:2009/07/26(日) 19:48:00 ID:vAuhbkKM
少なくともオレの周りは普通のようだな キュルキュルでライト瞬くわ
853774RR:2009/07/26(日) 19:55:29 ID:NyTLdA6X
ロードダンプサージ 30V〜50V
854774RR:2009/07/26(日) 19:58:30 ID:QkA1YJwt
>>
逆起電力原理を利用してセルモーターを回す仕組みと
電装系リレーの考えがゴッチャになってるような気がします。
セルモーターはコイルに電気を流してOFFしたときの逆起電力を利用して回しています。
逆起電力が印可した電源電圧の数倍になるのはご存じみたいなので割愛します。
高速でコイルに流す電力をONOFFさせて数倍になった電力をモーターに印可して
爆発的なトルクを発生させている訳で
モーターが回転している時の逆起電力がそのまま車体電装系に乗ることはありません。
むりろその時に問題になるのはスイッチングノイズですが
バイク自体がノイス発生源が多いので始動時のスイッチングノイズ程度は許容範囲と思われます。
次にモーター自体が止まったときにも逆起電力が発生します。
リレーやスイッチの容量が小さい時には接点保護のバイパスダイオードを入れるのですが
バイクのセルモーターリレーは接点が大容量なので逆起電力のアークノイズは許容内と
しているかもしれません。
855774RR:2009/07/26(日) 19:59:56 ID:QkA1YJwt
アンカーが抜けてました。
>>841
あと
普通と述べられているリレーは逆起電力の印可防止リレーではなく
セルに安定して電力供給するために一時的にヘッドライトに行く電力を抑制する
制御リレーですね。
ヘッドライトスイッチがついているバイクには一部を除いてついていません。
次に何故バッテリー直で電源を取るかですが
HIDの起動電流が安定時の数倍あり
その電流がノーマルの許容電流より大きいということで入れていると思います。
起動電流を無視したとしてもバッテリー直で取ったほうが
他回路の幹線電流を下げることが出来るので電源を安定化させることが出来ます。
HID、ノーマルにかかわらずヘッドライトをバッテリー直にすると
ウインカー点灯時にヘッドライトがブリンクしにくくなり安定点灯するので
やって損のないチューンだと私は思います。
856774RR:2009/07/26(日) 20:39:02 ID:7P0ocbGI
針どころか網だな
857774RR:2009/07/27(月) 00:16:55 ID:svCEtNJz
>>854
>逆起電力原理を利用してセルモーターを回す仕組み
知らなかった。。。どこか解説してるHPあります?
858841:2009/07/27(月) 00:33:58 ID:dOK7mcIM
>>853
コールドクランクじゃなくてロードダンプだったです。指摘感謝です。
>>954
イグニッションだけじゃないってこと?だよね。
出直して、ググってみます。
859774RR:2009/07/27(月) 07:30:21 ID:XurU9OlK
>>857
フラミンゴの法則だな
860774RR:2009/07/27(月) 10:30:55 ID:QjcMAunI
ハロゲンバルブでレイブリックレーシングクリアに変えるのと
中華HIDに変えるのはどっちが幸せになれますか?
861774RR:2009/07/27(月) 11:32:20 ID:GnmMQanT
>>860
嫁とレストラン
862774RR:2009/07/27(月) 11:49:36 ID:eydX/LPU
腐ってもHID。
腐るのが早いかもしれんが。
863774RR:2009/07/27(月) 13:40:21 ID:xj1KnmQ+
たいていの自動車についてる機器は
2倍電圧に耐えるのが最低限度だったと思う。
864774RR:2009/07/28(火) 06:53:56 ID:zFMuicCS
ヤフオクで購入のhidなんと2100円でフルセット買えた。
普通に使える。
高効率バルブより安い。
まっ信用はしてなからはずしたh4バルブは積んでいるけど
865774RR:2009/07/28(火) 09:42:38 ID:aC7W/8+Q
超高圧電流がガソリンタンク下を走ってると思うと安いのは怖いけどね
866774RR:2009/07/28(火) 10:03:09 ID:mDHlunJF
>>864
車用のやつ?


2万でサンテカを買うか1万以下で中華買うか悩む・・
867774RR:2009/07/28(火) 11:21:57 ID:U4y1WbmX
>>866
中華大多数>>>サンテ=中華一部のような気がする
868774RR:2009/07/28(火) 11:49:47 ID:57R32BVX
車用のをオススメする。
バーナーとバラストの予備が1コ出来るのは安心だよ。
値段も安いしね
869774RR:2009/07/28(火) 12:24:42 ID:8YEYYbvf
バイク用と車用ってどう違うの?
バラストの大きさ?
870774RR:2009/07/28(火) 13:06:32 ID:Jr97udP9
>>869
http://www.rakuten.co.jp/atv-yours/1826904/1867276/

この会社の四輪用55W4600Kをシグナスに入れてひと月、
今のところ全く問題なし、当たり前か。
予備バルブ、バラストまで逝ったら二輪専用にするかもしれない。
871774RR:2009/07/28(火) 13:32:15 ID:Cvz7X3qs
サンテカは中華以下だろ
872774RR:2009/07/28(火) 14:39:55 ID:aeNAiKJz
>>865

高圧電流…だと?
873774RR:2009/07/28(火) 16:31:01 ID:57R32BVX
>869
車用のHIDしか使ったこと無いから想像だけど、バイク用はリレーからバラストへの配線が1つしかないはず
車はライトが左右あるので、リレーからバラスト2つへ配線が2系統となる。

最近のデジタルバラストが小さくなったとはいえ、バイクに入れるにはまだまだデカイ
バラストが超小さいやつにした。、イグナイタ別体型だけど少しでも小さい方が融通が利くからね
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e90522784

ちなみに最初55W車用をバラスト後に付けて延長(高圧側)してたけど点灯しない場合が多かった。延長ダメねぇ。
874774RR:2009/07/28(火) 20:54:12 ID:8YEYYbvf
>>870>>873
どうもです
車用のHIDをオクで落札しました!
取り付けできるか不安ですが商品来たら頑張ってみます!
875774RR:2009/07/28(火) 21:21:55 ID:Qvk/BWET
変な質問ですが宜しくお願いします。

当方、ヤフオクの中華製をかったのですが、よくバーナーについているプラスチック?のカバーあれどうやって外せばいいのでしょうか?

バーナーが傷付いちゃいそうでw
876774RR:2009/07/28(火) 21:47:58 ID:KHY7Mb5O
そんな物付いてるか?
ガラス管保護する為のプラケースでなくて??

それはそーと、宣伝するつもりはないがここん家の中華HID買ってみた。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/120898494
バラスト薄いのはいーけど、イグナイター別体だろな、と思ったら
一体でびっくり。
前に使ってたクレバーライトのH4と比べると、パッシングがえれーはえー。
文字通りパッシングになっててちょーっと感動。
クレバーライトのは明確なラグがあって、パッシングッつーより誤点灯???
って感じだったし。
これで3年保ってくれりゃ、まいっか、って感じだな。
877774RR:2009/07/28(火) 21:51:46 ID:lgBnbviO
>>875
新品未装着のバーナーに付いている保護ケースのことだか、散光対策用のシェードのこと
だかサッパリ判らん。
878774RR:2009/07/28(火) 21:53:08 ID:Qvk/BWET
>>876
たぶんそのことです。
バーナーを保護して送られてくるやつです
説明下手ですいません。

回しても外れないし台座が折れちゃいそうです…
コツとかあるんでしょうか
879774RR:2009/07/28(火) 22:02:43 ID:Bl2Xuxam
>>876
そこまた新しい奴出したんだ。
そのバーナー、使っているライトと相性がよかったんだけど、
切り替えの機構が一回壊れた。
固定の微妙なバネと磁石だから仕方がないんだけど、
そこも改善されたのかな?
880774RR:2009/07/28(火) 22:13:59 ID:Qvk/BWET
>>877
上にも書きましたが前者のほうです。
新品のバーナーについてる保護カバーのことです。
すいません
881774RR:2009/07/28(火) 22:20:18 ID:KHY7Mb5O
>>880
そんなにがっつりはまってるの?
普通ははまってる以前に、バーナー持っただけで取れてるけど?

>>879
ここのは初めて使うから解らないけど、Hi/Lo切り替えのやつは何処も似た様なもんだよ。
882774RR:2009/07/28(火) 22:52:54 ID:aTvKtJ+1
>>870
ノーマルリフレクタのシグナスで配光はDo?
オイラは乱視で鳥目、夜道は暗くて苦手な
HIDが欲しい08五期糊
883774RR:2009/07/28(火) 23:03:11 ID:Bl2Xuxam
>>880
たまにきつく入っているのもあるね、
バーナーの後ろの部分をまんべんなく持って片側ずつはずしてみては?

>>881
ありゃ、わかんないか残念orz
こうなったら磁石と磁石のタイプを付けるしかないなフヒヒw
884774RR:2009/07/28(火) 23:16:23 ID:EVN+9Vkj
>>880
同じメーカーか判らないけど、俺もケース外せなくて、割って取ったよ。
885774RR:2009/07/29(水) 05:54:41 ID:Lu7gZIY9
純正HID装着四輪のような満遍なく明るい配光を、ポン付HID二輪に望むのは無理?
激安中華製でも有名会社製でも、結局は変な配光な気がする。

マルチリフレクタは無理でも、プロジェクタならOK?
886880:2009/07/29(水) 12:34:56 ID:6eTUWRKP
レス下さった方ありがとうございます。
とにかくガッツリハマっていてまわそうが何しようが取れませんでした。
結局、割って取ったからか台座がグラグラしてカッチリはまらなくなりました\(^O^)/


orz

あっ決して>>884さんのせいにしてるわけではないです。
バーナー単品で買うか…
887774RR:2009/07/29(水) 13:57:22 ID:ERLglt2G
サンテカがまた新しいの出したね。車種専用モデルとかで。
モンキー用だけでも25w、28w、35wと3種類ある。

しかし前モデルでエイプは適合のくせにモンキーが光軸出ずで不適合になってたくせに
今回の新型はモンキー用もエイプ用も品番同じってどういう事よw
やっぱタマ数多い分モンキーのクレームも多いと踏んで不適合にしてたって事だな。

自分のモンキーは全波整流したのでもはやサンテカの呪縛から開放されたから普通に中華HID買うわ。
ところでモンキーの全波程度だと30w以上はキビシイ?
888774RR:2009/07/29(水) 14:50:27 ID:aUmmxP7x
>>886

884だけど、それ、まだケースの部品(円盤状のプラ)がバーナーに残ってない?

俺は気づくまで小一時間格闘したよ。
889774RR:2009/07/29(水) 19:05:24 ID:HaL+du4P
>>886
なぜグラグラするかを探求してみようぜ。
ただどこか緩んでいるだけかもしれないし、次に生きるかもしれないよ!
890880:2009/07/29(水) 19:32:41 ID:6eTUWRKP
>>888
確認してみましたが残っていませんでした。
でもありがとうございます!

>>889
やっちまいましたw
純正バルブではどうだろう?とついてたバルブを見るとコネクタ?っていうんでしょうか

H7なんですが
バルブ ー コネクタ ー 車種側のプラスとマイナス?(平べったい金属)

の真ん中のコンセントみたいなやつが純正バルブにつけっぱなしに\(^O^)/

そりゃグラグラするわけだorz

でも結局バーナーにはつけられないしみんなはどうしてるんでしょう?

長文スマソ
891774RR:2009/07/29(水) 20:01:25 ID:HaL+du4P
>>890
H7ワカンネ、力になれそうにない。
と思いつつぐぐって見たところ、
H7型HID固定アダプタとか言うのを見つけた。
オクでH7 固定で検索したら同じものが出てきたから使えそうかどうか見てみてくれ。
892774RR:2009/07/29(水) 20:11:54 ID:6eTUWRKP
>>891
うはっw
まさにこれだと思います!こんなものがあったとは…
これでカッチリはまりそうです
>>891さん、皆さん本当にありがとうございました!
893774RR:2009/07/29(水) 22:55:06 ID:fJMjgma1
色温度不明の中古HID(しかも中華)を手に入れたぜ
取り付けが楽しみだw
894774RR:2009/07/30(木) 06:13:12 ID:pe/IWrCX
中華で中古だと…?!

今日落札した中華HIDくるぜ
取付たらレポするぜ!!
895774RR:2009/07/30(木) 07:03:44 ID:/cekn5UA
中華で中古かぁ、勇者現れたな
896774RR:2009/07/30(木) 12:28:06 ID:VSqMXjP0
こう考えるんだ。
動作確認済みの中華HIDで安心、と。
897774RR:2009/07/30(木) 12:43:46 ID:wlqWUh79
点灯・動作確認済みだけどNCNRなんだぜ。
ちなみにヘッドライト(リフレクタ)もついて送込4K
898774RR:2009/07/30(木) 13:52:41 ID:kLIzpU7G
返品おkでも中古中華は遠慮しときます
899774RR:2009/07/30(木) 14:01:29 ID:pe/IWrCX
中華HID(6000K)取付したぜ!!

感想は…明るいっていうほど明るくない?
まぁ昼だからどうとも言えないんだけど
取付はバラストの位置にかなり時間かかっただけで他は楽だった
バラストはハーフカウルの裏の横に両面テープとガムテープ使って固定ww

900774RR:2009/07/30(木) 15:39:38 ID:LtJaCrwA
RFに2回目の中華HID装着

1個目は3週間でスターターリレーを道連れに昇天
今度は何を道連れに・・・w
901774RR:2009/07/30(木) 21:14:39 ID:sGmm2B+e
>900
チャレンジャーだなぁ。
902774RR:2009/07/30(木) 22:14:33 ID:foJXwUE5
中華製の25Wのキットをオクで買いました。
Gアクにつけるんですが、ライトが交流なんで、バッ直で繋いでスイッチ付ければおケーですか?あと、書き込みみたら、コンデンサ入れた方が良いとありますが アキバとかで買ってきて配線の間に入れればいんですか?
903774RR:2009/07/31(金) 00:29:47 ID:iKGOi03d
全波整流したので久し振りに昔外したサンテカつけた。
やっぱHIDは明るい!
超明るい!


しかしDC化して電源が安定してるにも関わらず頻繁にチラチラするのはなんで?w
不安定な交流だからダメなんだと思ってたけどやっぱサンテカはサンテカっちゅーことか?
とりあえず光るから装着しておくけどパッシングして煽ってると思われたらイヤだな。
904774RR:2009/07/31(金) 00:47:42 ID:2kzkTu1Z
>やっぱサンテカはサンテカっちゅーことか?
結論は出てるだろぅ
905774RR:2009/07/31(金) 00:55:20 ID:iKGOi03d
認めたくないのだ・・・
906774RR:2009/07/31(金) 01:52:02 ID:4V+oP4CN
最近ライトの光が黄色になってきてる気がする
これはもしかして紫外線かな?
907774RR:2009/07/31(金) 02:01:15 ID:zM4Hl3fz
紫外・・・え?
908774RR:2009/07/31(金) 02:53:20 ID:4V+oP4CN
すまん 
言葉足らずだった
紫外線焼けかな?って言いたかった
安物だったしUVカットしてないのかも
909774RR:2009/07/31(金) 03:05:52 ID:zM4Hl3fz
つまり、わかりやすく言うと

「レンズやリフレクターが黄色くなってきた」

って事?
ならばHIDのせいか日光のせいかは別として紫外線で焼けたのかもね。
あとは溶剤系の洗浄剤かけたりしても劣化の原因になる。

光だけが黄色いのならば、バーナーの使用で色合いが微妙に
変わることがあるから、ソレかもしれない。
それか目が慣れてそう見えてくるか。
910774RR:2009/07/31(金) 03:24:24 ID:yewnCh1U
久しぶりにサンテカのサイトみたらHID種類充実してんのな
が、値上がりしまくりでうま味がねーな
911774RR:2009/07/31(金) 04:10:37 ID:+L4KhGe7
>>902
たぶんノーマルのままだと発電量が足りないからバッテリーあがるよ
おとなしく恐怖のサンテカにするか 全波整流しないと望み薄
912774RR:2009/07/31(金) 04:27:02 ID:I81BBxEx
>>910
高品質で高価格のサンテカには用はない、ってことですね。
913774RR:2009/07/31(金) 09:45:27 ID:A8JujiHT
>>903
うちのバイクに以前付けてたサンテカもチラチラしてた。
それがサンテカなんだろうね。

気にしないようにしてたけど、やっぱり気になる(夜は特に)のでリモーションに換えたらばっちり安定。
914774RR:2009/07/31(金) 09:54:38 ID:ZrjBqx27
全波整流したのならもはやサンテカ使う意味ないし安い中華でいいんだよな。
そして全波化なんて作業もチョイチョイですぐ終わるし簡単なんだな。
915774RR:2009/07/31(金) 10:03:39 ID:HkrPYHXF
中華35W6000Kに変えたが
暗いような…
プロジェクターランプだし、こんなもんかね?

純正ハロゲンより幅広くは光るけど
916774RR:2009/07/31(金) 10:31:06 ID:yuNtd048
>>915
色温度が高くなるほど暗いよ。

俺は4300Kにしたけど、安いのは6000Kしかないんだっけ?
917774RR:2009/07/31(金) 10:50:22 ID:q2vC9WmU
>>909
プラレンズだと早いね。
原2ならまだしも、メルセデスのSクラスのヘッドランプは酷すぎだわ。
918774RR:2009/07/31(金) 16:32:31 ID:HkrPYHXF
>>916
安いのは6000K〜12000Kのだね

本当は3000〜4300Kのが欲しかったんだが
たまたま落としたのが6000Kだったからw
919774RR:2009/07/31(金) 19:49:50 ID:DSpSx0To
3000Kの黄色いのが欲しいけどやっぱり割高なんだよなぁ
3000Kのバルブだけ買ったらカプラー合うかね
920774RR:2009/07/31(金) 21:49:33 ID:v7UrjImi
合うバルブを買えばいいだけじゃね?
921774RR:2009/07/31(金) 22:18:33 ID:HkrPYHXF
取付二日目にして俺もバルブ変えたい…
6000K見えずらい…
3000Kのバルブだけって確かに高いな

普通に中華フルキット買える値段あるしw
922774RR:2009/07/31(金) 22:23:46 ID:DSpSx0To
>>920
色々探してるんだけど、スライド部分のカプラーが微妙に違うんだよなぁ。
高圧線じゃないし自作するしかないかね。

>>921
俺もかえたいw
たしかに高いが、配線を一からやり直す元気は俺にはないので
バルブだけ買おうかなぁと思ってる。
あ、フルセット買ってバルブだけ使っても良いか。カプラーさえあえば。
923774RR:2009/07/31(金) 23:30:40 ID:La3IEiqv
カプラー合うもんなのかい?
924774RR:2009/07/31(金) 23:51:22 ID:IeUMmxyh
なあ皆さん
原付50に25WのHID入れてるんだが 暗く感じで
さっき奥で35W落とした

そこで、ふと思ったんだ
原付50に55W入れてる勇者はいないかと
925774RR:2009/08/01(土) 00:56:29 ID:B8DeujwO
発電量が間に合えば55wでもいけるけど。リレー組んで配線強化して。
モトラでそのくらいのヘッドライト入れてる人のサイトがあったな。

俺は4ミニばっかだから他は知らなかったけど最近の原付のヘッドライトは純正で40wとかのが
あるんだな。車種によっては55wくらいチョロイんじゃないかな。
926774RR:2009/08/01(土) 05:33:28 ID:7t0XyovF
今ふと思ったんだんだけど
皆さんの原付の発電量はいくつ?
自分のは公証出力125W
927774RR:2009/08/01(土) 10:36:52 ID:kgqGpOyt
>>911
ありがとうございます。全派整流は具体的にどうすればいいんですか?
928774RR:2009/08/01(土) 11:17:20 ID:9gp3S8BW
>>927
おまいの車種と全派整流でくぐれ

今はそれしかいえない
929774RR:2009/08/01(土) 12:10:06 ID:fXGtw2vK
まあ全波なワケだが。
930774RR:2009/08/01(土) 14:29:53 ID:7t0XyovF
>>925
おー!勇者いるんだな
モトラ知らなかったかららググッてみた

モトラかっこいい!が感想
欲しいが古すぎて断念
モトラみたいな実用性ある原付最近ないよねー

>>927
上の人も言ってるがググってからわからない事を質問しよう
意地悪で言ってるんじゃなく
ググった方が画像解説とかあって解りやすいから
あとスレを最初から読もうよ
931774RR:2009/08/01(土) 15:12:53 ID:kgqGpOyt
本当ですね!
全波整流でググったら色々でてきました、
自分が漢字間違ってたからあまりヒットしなかったんですね(ToT)
少し勉強してきます!
932774RR:2009/08/01(土) 17:03:18 ID:QvndOKec
全波整流はこの配線をなんでこっちに繋ぐか、レギュレータのどの配線がどんな役割かが
理解できれば実際の作業は非常に簡単だから半田付け直しも含めて30分程度で終わる。

とりあえず理解できるまでパーツ揃えて頭の中の配線とにらめっこだな。
933774RR:2009/08/02(日) 01:32:08 ID:vzxM9KEJ
>>931
サービスマニュアルがあると安心して作業できるよ
あとはレギュレータを手に入れないとな
電材はオートバックかホームセンターでエーモンシリーズが定番
端子や圧着ペンチは100均で売ってるから

まあ後は勉強だね
レギュとかジェネ壊すと結構な損害だよ
934774RR:2009/08/03(月) 05:26:31 ID:d8tNHugW
過疎化スレの活性化の為に俺が初心者質問にドーンと答えるよ!!

さあ!みんな集まっておいで!!
935774RR:2009/08/03(月) 10:42:08 ID:VYo3ueqZ
それではご回答お願いします

VMAXとDS11に35WHID付けたんですが、少し走ってEg止めた後、再度バイクに乗るとたまにHIDが点かないことがあります
プラスはバッ直、マイナスは3.5sqで延長してバッ直してます
バッテリーは半年前に両方とも換えてます
起動電力が不安定なのでしょうか?

スレでコンデンサの話をたまに見ますがどんなのを付ければ良いのでしょうか?
(出来ればこんなの〜ってURL貼って頂くとうれしいです)
936774RR:2009/08/03(月) 18:39:04 ID:d9L1nYI5
不良品だな。
とっとと買い換えようぜ。どうせ安くで買った中華だろ?
937774RR:2009/08/03(月) 19:53:50 ID:4rv+8UE+
>>935
その症状ならおそらく不良品
938935:2009/08/03(月) 21:37:31 ID:sco8Zoh3
>936、937
ええ、オクで買った車用中華です
不良品ですか〜
不良品ってより、低品質って感じでしょうかね
939774RR:2009/08/03(月) 22:41:58 ID:d9L1nYI5
アメリカ製品と中国製品を買う時は問題が起きてもアッハッハッハ!と笑い飛ばせる人間でないと難しい
940774RR:2009/08/03(月) 22:45:19 ID:pkgE55Z3
アッハッハッハと笑った後、保証が使えるアメちゃん。
保証ってなに?な中華。
941774RR:2009/08/04(火) 06:48:08 ID:y9XsEiJq
二灯式な俺は四輪用一択
942774RR:2009/08/04(火) 07:19:51 ID:FMhQloim
>>935
バッテリー電圧、テスターで見た?
HIDスイッチを入れた瞬間に9V下回るようなら充電不足かバッテリーの内部抵抗が上がってるかも(簡単に言えば劣化)
だいたいフラッシュしてつかないのは不良品か始動電圧不足だと思うよ

コンデンサは耐圧50V位で容量は合計2000UF位とか適当でいんじゃない

自作参考に→ >>820 >>822
943774RR:2009/08/04(火) 07:24:52 ID:FMhQloim
>>942
間違えた〜
>コンデンサは耐圧50V位で容量は合計2000UF位とか適当でいんじゃない

訂正
合計20000μF位
944774RR:2009/08/05(水) 02:46:55 ID:nlHy0FZb
原付50に入れてる25WHIDから35W激安HID(1000円台)にグレードアップしてみた
ハロゲンからHIDにしたとき程の感動はなかったが
個人的に25Wの倍以上の明るさになったと思う
ここまで明るくなると、他のメーマル原付見ると妙に優越感が沸いて来るよ

が、発熱を比べると25Wの倍以上の発熱かも
レンズ触ると所により熱くて長い間触ってられない位熱い、触り続けたら火傷する
幸いガラスレンズと金属反射板だから平気だけど
プラスチックはヤバイかも
バッテリー電圧はアイドリングでギリ12V台を維持してる
バッテリー上がらないか心配だ

以上レポートでした
945774RR:2009/08/05(水) 12:27:15 ID:HYmX6of9
>>944
25wと35w両方持ってるけど今は25w付けてる。安定しているから
946774RR:2009/08/05(水) 13:17:36 ID:ucFGZ1Na
HIDもハロゲン並みの値段になってきたな
1000円台とかすげぇ
947774RR:2009/08/05(水) 14:22:48 ID:HYmX6of9
>>946
うん俺のも25wは2100円だった バイク部品屋の高効率バルブより安い。
こう安くなって来ると色々試して遊べるよね。
948774RR:2009/08/06(木) 11:20:55 ID:5007Qj9h
>>945
確かに25Wの方が発電の余裕もあって安心して付けてられるよね
35Wは明るいけどツーリングとかにはバッテリー気になって恐ろしいな

>>946
安い国産出てくれたら初心者も手を出しやすいのにな、国産1万円から中華1千円から
どんだけ物価違うんだよ!
でも、前に使ってた激安中華製の25Wとか半年使って35Wに変えたけど
全然問題なかったぞ、技術的には余り変わらないのか?
949893:2009/08/06(木) 17:32:52 ID:7YfHvPoh
今日取り付けた。
中古の中華さんは無事点灯したぜ。
別の問題があったけどなw

LO
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1249546089128.jpg
HI
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1249546325321.jpg

しばらく光軸下げてHI固定です。
マルチリフレクタにHID入れると迷惑って意味が分かったぜ。
950774RR:2009/08/06(木) 19:12:44 ID:M9lAsX42
グレアがすごいな
951774RR:2009/08/06(木) 19:18:33 ID:nZN1IRtX
>>950
正直びっくりです。
ここまでとは。
なんだあのロービームは・・・
952774RR:2009/08/06(木) 19:33:51 ID:FegQDuSr
リックドムの横っ腹から出るのもこんなんだよなw
953774RR:2009/08/06(木) 21:22:33 ID:QKdvsXpM
こりゃ対向車眩し過ぎるだろw
954774RR:2009/08/06(木) 22:10:31 ID:7YfHvPoh
夜になって路地などでHILO切り替えまくって検証した結果、
なんかハイとロー逆だと思う。
正面見てると良くわからんのだが、側面に映る光の筋を見てるとそう思う。

>>949の画像改めて見たら照らしてる面積広いのはLoだしね。
どこか配線間違えたかな。
955774RR:2009/08/06(木) 22:16:22 ID:5007Qj9h
>>953
マジで?35W、LO固定のやつ付けてんだけど
もしかして迷惑なのか?
車とかでメッチャ眩しいのとかよくいるから平気だと思ってたけど
956774RR:2009/08/06(木) 22:16:56 ID:7YfHvPoh
どっちにしろ、このリフレクタでは切り替え無意味っぽい。
きれいに集光してあるほうに固定して、きっちり光軸出そう。。
957774RR:2009/08/06(木) 22:33:42 ID:FegQDuSr
>955
そのメッチャ眩しい四輪は迷惑だと思わないかい?
それと同じ事してるとなると自分もやっぱ迷惑だぜ。
958774RR:2009/08/06(木) 22:47:10 ID:5007Qj9h
>>957
やっぱそうだよね〜
何とかしたいんだが
カットレンズとか効果どうだろ?というかあるかどうかも調べないと謎だ
959774RR:2009/08/06(木) 22:55:25 ID:FegQDuSr
カットレンズは意外にいい感じだけどこれも車種によるしなあ。まあマルチリフよりはよっぽどいいと思う。
960774RR:2009/08/06(木) 23:37:25 ID:EmqdMlyE
5月に中華HID55W4300Kを装着して2カ月1200km
最近気づいたんだが、アイドリングから回転あげると、光が若干暗くなる。
そして、一定回転で回していると、光がチラチラ・・・

さすが中華HID。整流がちゃんとできているかわからないところがスバラシイ
ちなみに防水仕様ではないみたいだが、水ぶっかけ大丈夫ですた。

961774RR:2009/08/06(木) 23:42:48 ID:EmqdMlyE
あ、あとバッテリーの劣化速度が早まった気がする。
ってことでON/OFFスイッチ装着・・・

レイブリックのマルチリフレクタと一緒に装着しているんだけど、
紫外線焼けするの嫌だからちょうどいいかな。
あとホンダもヤマハみたいにエンジン始動後にライト点灯になればいいのに
962774RR:2009/08/06(木) 23:45:16 ID:e9e0sj/Q
参考までに聞きたい… その中華HIDはデジタル式バラスト?
963774RR:2009/08/07(金) 01:00:12 ID:O7tMcsQH
YES!!
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v109953004

これの薄型デジタルバラスト55W4300Kを3500円くらいで落札。
今は400NKに取り付けております。
普段はON/OFFスイッチによって消灯してて、夕方からつけています。

ものすごく明るいんですが、前述のチラチラもあるし、路面の凹凸にも敏感です。
ただ、切れることはないですし、Hi/Lo切り替えはばっちり作動します。
964774RR:2009/08/07(金) 02:04:06 ID:sZh5C//k
>>963
原付に付けてるなら全波整流してレギュ変えたのかな?
もしそうなら消灯したまま走ってると過充電にならない?
レギュにも負荷かかりそうだけど
965774RR:2009/08/07(金) 02:13:16 ID:JZwrj1bb
55wで原付は無理だろ・・・
966774RR:2009/08/07(金) 02:17:42 ID:ZbQO+5wO
デジタル?って今時代デジタルで無いバラストなんて無いんだが?
完全アナログなんてHIDほんと初期の品だけじゃん。HID1灯50万円なんて言ってた時代の代物。
無知には簡単な言葉で割高で売り付けられるから良いねーw しかも嘘言って無いしwww
967774RR:2009/08/07(金) 02:18:25 ID:TaRb/0Zg
>>964
400NKって書いてあるのだが
968774RR:2009/08/07(金) 02:30:46 ID:JZwrj1bb
今使ってるサンテカ」原付用はアナログ?
次は中華30w辺りを買ってみようかな・・・
969774RR:2009/08/07(金) 09:01:37 ID:ZuMs598k
奥で35w3000kを見つけたんだが
コーティングタイプって書いてあるんだ
もしかしなくても光量落ちる?
970774RR:2009/08/07(金) 12:19:11 ID:vOodjIrq
中華の35wと55wは殆ど明るさ変わらない。これ、常識な
971774RR:2009/08/07(金) 12:31:03 ID:Ij2+D0d5
>>964
やっぱり負担かかるんですか?

余った電気は熱に変えられてレギュから放熱する
このくらいの知識しかないんですけど。

チョイ乗りだからバラストやバーナーのこと心配して昼間は点灯させないことが多いんですよね
夏場は熱も気になるし
972774RR:2009/08/07(金) 16:26:01 ID:yNvsh0Sv
>>971
チョイ乗りにHID...なんかすごいな想像するとカッコイイ!
バッテリー積んだかコンデンサでなんとかしてるの?

ジェネいじって全波整流してるならノーマル以上の発電量になるから
レギュがどこまで耐えられるかだと思う
昼間つけるの嫌だったら適当なバルブとかでノーマル位の電力量を消費したらいんじゃね?
973774RR:2009/08/07(金) 17:40:45 ID:H75WEcOD
>>969
3000Kは使い物にならないって書き込みみたな
4000Kあたりが1番いいんだろうな

6000Kは明るさが…
974774RR:2009/08/07(金) 18:02:15 ID:r5ZwR3aQ
>>955
車でめっちゃ眩しいのも後付けか純正で光軸高めなんだろうな
純正なら光軸下げればOKだけど後付のHIDの眩しさの原因はグレアだから、
光の漏れが多いのは対処法が無く眩しいよ
975774RR:2009/08/07(金) 18:07:35 ID:V/3R024/
>>974
見栄はって安物つけてると推測w

人のことは言えないけど・・・・f(^^;)
976774RR:2009/08/07(金) 19:42:59 ID:3W8wcUVt
>>972は凄く勘違いしている気がする
977774RR:2009/08/07(金) 21:33:28 ID:bkvfEv1P
>>976
スルーしてやれよw

HIDフォグつけっぱのバカチンは死んでほしい
978774RR:2009/08/07(金) 22:30:31 ID:flhxTOye
HIDフォグ付けてる奴程、誇らしげに夕方からフォグだけ点けてるよね。
よく観察してるとHIDフォグ点けてるのは、、セルシオ(レクサスに代替わりで旧型)、
メルセデスSクラス、BMW5シリーズ(共に旧型)、エスティマ(旧型、現行問わず)、
ステップワゴン(旧型)、軽全般、に多いね。
979774RR:2009/08/07(金) 22:47:58 ID:tBxvBGU8
>>978
アルファードも入れてくれ
980774RR:2009/08/07(金) 22:59:23 ID:M4QReFwV
>>978
現行のオデッセイも
981774RR:2009/08/07(金) 23:33:34 ID:Iid06/Pt
>>978
本人達は、明るい車幅灯感覚なんだろう・・・
982774RR:2009/08/07(金) 23:41:18 ID:flhxTOye
>>981
いやっ・・・ただ自慢でしょうがないんだろ
983774RR:2009/08/07(金) 23:46:54 ID:IhPZr3dX
そういえばクルマ関係の掲示板は、フォグの話になると盛り上がるよね。
984774RR:2009/08/07(金) 23:58:32 ID:sZh5C//k
>>976
違うのかよ!騙されたよ!
オレっちのDIOも節電で昼間点けてないんだけど本当の所どうなの?ヤバイのか消してると?
985774RR:2009/08/08(土) 00:03:06 ID:tJ/QVFdw
>>984
整備不良で取り締まり対象 1点減点
986774RR:2009/08/08(土) 00:05:26 ID:EGubbIdU
そのバイクすてたほうがいい
987774RR:2009/08/08(土) 00:10:09 ID:ne86RYh9
jgkんじょえrじふぉgjrウィfジェ時f@pうぇおjふぃおjwふぃおjうぃjf@
988774RR:2009/08/08(土) 00:11:44 ID:D7jGnLzQ
たなさたさなたはまやかさたなあらはにたあはさはたあなかさまなあた
989774RR:2009/08/08(土) 00:12:32 ID:D7jGnLzQ
あかさたなはやま車のかの予定通りの予定通りの予定通りの
990774RR:2009/08/08(土) 00:13:04 ID:ne86RYh9
jふぃhれpふぃjれpfjれwf
fじえをfpくぁいypfくぉいえf
jふぉいjうぇふぃおjふぇ
991774RR:2009/08/08(土) 00:14:03 ID:D7jGnLzQ
?今フとの予定通りのデートスポットライトの会議室の家
992774RR:2009/08/08(土) 00:14:37 ID:ne86RYh9
jぎおjりうgじぇwそpmjヴぉい@うぇおjfき
fじjrふぃおjくぉふぃじょい
fjwじぇふぉkwfぺq
993774RR:2009/08/08(土) 00:15:19 ID:D7jGnLzQ
魔女のかで見ていません!勇者触りたい
994774RR:2009/08/08(土) 00:15:46 ID:ne86RYh9
mヴぃえrjふぉいjwpfくぉあ
ふぃじょえjwくぁふぉいじぇくぉp
ふぇいjwdふぉいjうぇくぃfj
fjこいうぇふぉいj2qw
995774RR:2009/08/08(土) 00:15:54 ID:8wqdDgQG
996774RR:2009/08/08(土) 00:16:50 ID:D7jGnLzQ
休み明けをした。とにかく?ちなみに話ちんこ
997774RR:2009/08/08(土) 00:17:05 ID:ne86RYh9
jごいjwfれjふぃおw
fjrfjくぇj2うぃq
fjwぺおfじおjwくぇいお@
ふぃwじぇいqfじょい2jうぇ
998774RR:2009/08/08(土) 00:17:43 ID:D7jGnLzQ
たまかなやはさなたあかなら
999774RR:2009/08/08(土) 00:18:07 ID:ne86RYh9
jgふぉいjろいgvじぇをpfj
ふぉうぇkjふぉqpじょうぇ

fjうぇいjふぉいじぇくぉ
1000774RR:2009/08/08(土) 00:18:39 ID:D7jGnLzQ
ちんこ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐