【一体型車載器】二輪用ETC35【ようやく発売】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1JRM-12
バイク用ETC全般の話題を扱うスレです。
ただし自主運用についてはこちらのスレへ。

【責任は全て】ETC自主運用スレ【我に在り】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1222429715/l50

前スレ
【税金垂れ流し】二輪用ETC35【(´・ω・) テラHIDOス】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1224815766/l50

車載器
分離型 http://www.jrc.co.jp/jp/product/comm/its/bike-etc/jrm11/index.html
一体型 http://www.jrc.co.jp/jp/product/comm/its/bike-etc/jrm12/index.html


関連リンクは>>2-10あたり

バイク用ETCができても二輪専用料金区分が設定されないのは
やっぱり(´・ω・) テラHIDOス

「バイクに駐車スペースを!」
バイク駐車場の増設を政府と地方自治体に求める署名実施中。
パソコン用:https://www.nmca.gr.jp/voice/signature_200710.php
携帯電話用:https://www.nmca.gr.jp/m/sign.php
2774RR:2008/11/29(土) 00:15:11 ID:/hmg1O4a
etc
3JRM-12:2008/11/29(土) 00:16:18 ID:OEkXyI/1

●質問書き込みする前に、以下のリンク先を調べる事をお勧めします。

二輪車ETC総合情報ポータルサイト
http://www.go-etc.jp/nirin/index.html
ETC総合情報ポータルサイト
http://www.go-etc.jp/
「ハイカ・前払」残高管理サービス(ETC プラザ)
http://www.etc-plaza.jp/
ETCマイレージサービス
http://www.smile-etc.jp/
ETC利用照会サービス
http://www.etc-user.jp/

【参考】
●二輪車の利用を阻害する  高速道路の利用しづらさ
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200106/06.html
ETCの利権を斬る! 2輪車は、高速道路で1番高い乗り物になるか?
http://bikeetc.zero-yen.com/index.html
首都高速における自動二輪の二人乗り規制区間図
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/syutoko2/syutoko2.htm

二輪車ETCセットアップ取扱店
http://www.orse.or.jp/shop/setup2/
助成制度|二輪車ETCらくらく導入キャンペーン(平成20年度は終了)
http://www.orse.or.jp/monitor2/
二輪車用ETC車載器ご購入支援キャンペーン(H20.3.31終了)
http://www.smile-etc.jp/motorcycle/campaign.html
4JRM-12:2008/11/29(土) 00:17:08 ID:OEkXyI/1
5774RR:2008/11/29(土) 00:17:21 ID:0+QRR37C
    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   えへへっ
    |┃  |r┬-|     |⌒)  クソスレを終わらせに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)

6JRM-12:2008/11/29(土) 00:17:57 ID:OEkXyI/1
東日本高速道路株式会社  http://www.e-nexco.co.jp/
中日本高速道路株式会社  http://www.c-nexco.co.jp/
西日本高速道路株式会社  http://www.w-nexco.co.jp/
首都高速道路株式会社  http://www.shutoko.jp/
阪神高速道路株式会社  http://www.hanshin-exp.co.jp/
本州四国連絡高速道路株式会社  http://www.jb-honshi.co.jp/
名古屋高速道路公社  http://www.nagoya-expressway.or.jp/

国土交通省道路局  http://www.mlit.go.jp/road/index.html
国土交通省道路局ITSホームページ  http://www.its.go.jp/ITS/j-html/
独立行政法人 日本高速道路保有・債務返済機構  http://www.jehdra.go.jp/
7JRM-12:2008/11/29(土) 00:19:43 ID:OEkXyI/1
【FAQ】
Q:モニター機器の車両変更はできるの?
A:可能です。載せ替えた車載器をETC取付店で再セットアップして下さい。

Q:ETCカードの手渡しで料金を精算できるの?
A:ETCカードの手渡しで清算可能ですが、未対応の場所もあります。予めご確認下さい。

Q:ETCカードの手渡し精算時にETC割引は適用されるの?
A:ETC割引は、原則としてETC無線走行が条件となっています。
 工事やETC未対応の場合等でETC無線走行ができなかった場合は係員に問い合わせて下さい。
Q:ETCカードの手渡し精算時にマイレージは貯まるの?
A:車載器登録とマイレージサービス申し込み済みのETCカードなら貯まります。
 四輪車でマイレージ登録したETCカードでも二輪車で使えます。
 http://www.smile-etc.jp/
 ■二輪車特例措置のご利用は平成19年11月30日(金)をもって終了しました
 http://www.smile-etc.jp/motorcycle/tokurei01.htm

その他の質問は>>2のリンク先や下記をよく読んで下さい。
ETCよくある質問
http://www.go-etc.jp/shitsumon/shitsumon.html

Image Uploader
http://img.wazamono.jp/futaba/ バイク板画像掲示板 No1
http://img.wazamono.jp/futaba2/ バイク板画像掲示板 No2
8JRM-12:2008/11/29(土) 00:21:27 ID:OEkXyI/1
あなたがETCを使う度にORSEと言う特殊法人にお金が入ります。

ORSE財団法人道路システム高度化推進機構の役員(平成20年10月1日現在)
理事長:張 富士夫(JPO会長・経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
http://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf

HIDO 財団法人道路新産業開発機構の役員(平成20年7月18日現在)
会長:奥田 碩(元経団連会長・トヨタ自動車(株)取締役相談役)
http://www.hido.or.jp/01annai/annai/kou/yaku.pdf

JPO財団法人駐車場整備推進機構の役員(平成19年8月1日現在)
会長:張 富士夫(経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
http://www.parking.or.jp/data/kaikei/19yakuinmeibo.pdf

特定非営利活動法人ITS Japanの役員(2008年06月9日現在)
会長:豊田 章一郎(トヨタ自動車(株)取締役名誉会長)
http://www.its-jp.org/outline/director.htm

国交省天下り29団体高給リスト…年収2千万円非常識
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008031335_all.html
HIDO 財団法人道路新産業開発機構 専務理事1737万円
JPO 財団法人駐車場整備推進機構 専務理事1866万円
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008031335_2.html
9JRM-12:2008/11/29(土) 00:22:32 ID:OEkXyI/1
二輪車用ETC車載器 当社累計出荷台数 10万台を突破
http://www.jrc.co.jp/jp/whatsnew/20080613/index.html

日本無線株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:諏訪頼久 以下 JRC
日本無線)は、2008年5月末までに二輪車用ETC車載器「JRM-11」の累計出荷
台数が、10万台を突破しました。

「JRM-11」は、優れた防水、防塵、耐振性を確保した二輪車専用のETC車載器
として2006年10月より出荷を開始しました。発売以来多くの二輪ライダーにご愛
顧を賜り、これまでも数多くのユーザー様から、その便利さについてご好評をい
ただいております。

なお、この度の出荷累計10万台達成に感謝し、2008年7月1日より「JRM-11」の
希望小売価格を税込みで 31,500円 から 29,820円に変更いたします。

JRC日本無線は、二輪車用ETC車載器をさらに多くのユーザーにご利用いただ
けるよう普及活動を実施し、高速道路料金所での渋滞緩和に貢献することで地
球環境問題に努めて参ります。

---
ちなみに高速乗れるバイク(軽二輪と小型二輪)の保有台数はH19年で
340万3,405台(社団法人全国軽自動車協会連合会調べ)。

普及率は、車載器10万台÷高速を走れるバイク3403450台≒2.9%

低普及率、(´・ω・) テラHIDOス
10JRM-12:2008/11/29(土) 00:24:15 ID:OEkXyI/1
ETC割引には税金が使われており、その額は年々増加している。

2003年度はETCモニターに10億円。
2005年度はETC普及促進等情報システム活用として145億円。
2006年度はETC普及促進等として163億円。
2007年度は高速料金設定社会実験と名前を変えて360億円。
http://www.jama.or.jp/tax/revenue/image_01.html

そして今年は1000億円、5000億円…と、年々増加するETC利権。

割引料金になると高速道路会社の収益は悪化する。
http://bike.hazukicchi.net/img/img20080925123114.jpg

高速道路会社は国から高速道路資産を借り、収益をあげることで
国に借金を返済しなければならないのに、国が税金で割引をしてしまうと
借金返済が遅れる。

つまり国が税金で割引をすればするほど、高速道路利権がいつまでも
温存できることになる。

ETC割引で短期的な負担は少なくなるように見えて、実は長期的な
税金のローンを組まされていることになっている。
11JRM-12:2008/11/29(土) 00:26:26 ID:OEkXyI/1
【(´・ω・) テラHIDOス】とは…

「(´・ω・)」は顔文字の「(´・ω・`)ショボーン」で、落胆を表している。

続く「テラ」は国際単位系(SI)で単位の上に付けて1兆倍(10^12)を表しており、
「テラ」に続く言葉の程度の甚だしい様を表している。

「HIDO」は二輪用ETCの試験運用を行っていた(財)道路新産業開発機構の
ことであり、「HIDO」の「ひどい」対応などを揶揄する時に使われていた言葉
だったが、現在ではHIDOに限らず、ETC全般においても使われている。

「ス」は丁寧の意をもつ断定の助動詞。名詞、ある種の助詞、および体言に
準ずるものに接続する「です」が短くなった言葉。

つまり「(´・ω・) テラHIDOス」は「とてもひどいので落胆しています」と言う意味。
12JRM-12:2008/11/29(土) 00:39:47 ID:OEkXyI/1
-ETCレーンでの速度抑制対策の実施-各社ニュースリリース
NEXCO東日本 http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h20/1111/
NEXCO西日本 http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h20/1027/
NEXCO中日本 http://www.c-nexco.co.jp/info/charge/081021102630_2.html

ETCレーンの開閉バーが開くタイミングを遅くする対策が施されました。
通過の際には十分注意しましょう。
13774RR:2008/11/29(土) 03:08:56 ID:L5XApdwK
JRM-12情報。

バイク用ETCに小型低価格の新モデル登場、高速料金1000円時代に向けて準備を!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081128/1021413/
14774RR:2008/11/29(土) 03:25:19 ID:wZU4QBfI
最新の一体型のやつって07CBR600RRに取り付け可能?
15774RR:2008/11/29(土) 05:48:19 ID:NTVMVL+l
首都高、二輪車の24%が、使うのはETCカードだけ
http://response.jp/issue/2008/1104/article115966_1.html

首都高速会社(佐々木克己社長)の調査では、オートバイ利用者に顕著な
利用方法も浮き彫りになっている。それは、車載器を装着せずETCカード
だけの利用(以下カード利用者)が、かなりの割合を占めることだ。

同社の調査によると、二輪車ETCサービス開始1年後が経過する07年10月
のカード利用者は31.1%。ETC車載器装着車(20.8%)を上回っていた。

同年11月、同社はETCカードの暫定割引を廃止した。それまでは二輪車
専用の車載器が市販されていなかった時期の過渡期的な対策として、
車載器が装着されていなくても、カード利用で時間帯割引など車載器装着と
同様の割引が受けられた。

首都高速の通行料は普通車700円だ。しかし、現在は車載器を装着してETC
レーンを通過するだけで、無条件で割引が適用される。時間帯によるが、
ラッシュ時でも3%、日曜休日なら20%の割引だ。一般レーンでカード利用
だけでは現金利用と同じで割引はゼロだ。

しかし、暫定割引廃止後もカード利用者は25.9%(08年4月)、23.6%(08年
10月)と、利用車全体の5台に1台はカード利用者だ。「オートバイだと現金を
出すのが面倒。でも、首都高速ではクレジットカードが使えないからETCカード
を使っている」と、あるオートバイ利用者は言う。

だが、四輪車でのカードのみ利用は、わずかに2%程度。四輪車と二輪車
では大きな格差がある。現金収受がめんどうであることはわかっていても、
カード利用者はそのスタイルを変えていない。

既報のとおり、ETC車載器を装着車増加の半数以上は、現金利用者からの
転換だ。カード利用者が現金支払いに不便を感じてることは確かだから、
今後は、カード利用者をどうやって車載器装着につなげていくかが課題となる。
16774RR:2008/11/29(土) 21:32:20 ID:me1kUY19
今日つけてきた。
キャンペーンも何もない漢のフル支払いorz

一体型はおそらく年中の入荷はないとか言ってた。
元から分離型のつもりだったから別にいいが・・・
SAで休憩のたびにカードを抜き挿しなんて
ズボラーマソの俺には無理
17774RR:2008/11/30(日) 08:10:44 ID:RjnY7nIN
18774RR:2008/11/30(日) 08:40:50 ID:j1mQBDJz
とりあえず前スレ埋めようか。
19774RR:2008/11/30(日) 08:53:53 ID:jkeICgZP
スレ番間違えてるので立て直し。
20774RR:2008/11/30(日) 09:34:04 ID:fXqHJL7F
アホか。それくらいでいちいち立て直しなんかいらんわ。
21774RR:2008/11/30(日) 10:35:32 ID:z4YGdZkS
>>17
スクラッチカードおとしてなみだ目の予感
ってか、財布につり銭いれてスクラッチカードしまってグローブはめてって
どんだけいそがしいんだよ
22774RR:2008/11/30(日) 11:24:18 ID:MDJhmfBp
鍛えられたバイク乗りはそれぐらい自宅で練習している。問題ない。
23774RR:2008/11/30(日) 17:05:30 ID:Ve0X3p8o
今日中央道でETC利用してきた
どのくらい遅れて開くビビリながら進入したら確かに遅い
60キロ通過したけどゲート直前で開くくらい遅かった
ありゃ車の場合、80キロ通過ならゲートにぶつかるかもしれない
24774RR:2008/11/30(日) 17:48:13 ID:OZ78QvQV
60キロ…
25774RR:2008/11/30(日) 18:48:35 ID:hM9D7G0t
どうせなら60km/hでもぶつかるくらいでもいいのに。
26774RR:2008/11/30(日) 21:00:54 ID:mOZpQvQK
>>25
同意
27774RR:2008/11/30(日) 21:04:26 ID:RB3j9l98
二輪対応のETCレーンって、すり抜けられるように、ゲートに1mぐらいの隙間が無かったかな?
28774RR:2008/11/30(日) 22:16:10 ID:8GlTG8PN
えっ?2輪対応って?
29774RR:2008/11/30(日) 22:53:12 ID:iHAf+zeS
今日、広島のナプで一体型注文してきた。取り寄せになるかと思ったら在庫あり。
まぁ、セットアップがあるんで取り付けは後日だが。

ちなみにコミコミで27kほど。
30774RR:2008/11/30(日) 23:56:51 ID:Ve0X3p8o
>>27
2輪は隙間があるからバイク用の線内走行してればゲートが遅くてもまったく問題なし
ただあのゲートを遅らせるのは荷を積んだ大型トラックや軽トラなど運送業者には迷惑だろうな
31774RR:2008/12/01(月) 00:49:53 ID:9/75nUW/
ゲート開かないシーンはこんな感じです
http://jp.youtube.com/watch?v=8mcXp61Caxg
32774RR:2008/12/01(月) 01:02:20 ID:jcWLXC4h
ヤフオクで 中古のETCが新品以上の値が付いてるが?

なんで?

なんで?店に行って新品買わないんだ?
33774RR:2008/12/01(月) 01:27:31 ID:/30tlZ9e
車持ってないんじゃない?
34774RR:2008/12/01(月) 01:31:06 ID:vV+SUQmq
普通に自分で取り付けしたいだけじゃん?
35774RR:2008/12/01(月) 07:38:55 ID:b80iX13J
転売の儲けでノーパソ買ったよ
36774RR:2008/12/01(月) 12:34:58 ID:UFrXszt7
えーっ、ノーパン買ったって!!
37774RR:2008/12/01(月) 14:19:29 ID:7BRX9a1Q
だれか新型セットアップ込み通販があったら教えてくれ。
ステーを作って待っている。
38774RR:2008/12/01(月) 14:57:17 ID:QEtvsibw
>>37
正規品で通販はありえないので、中古(新古)が、オークションなどで出るのを待つしかないね。

四輪だと、車載機だけ購入して、セットアップや取り付けを、認定店で行う事ができるけど
なぜ、二輪は駄目なんだろ?
39774RR:2008/12/01(月) 15:16:09 ID:7BRX9a1Q
>>32
腕に自信のある人は(俺も)、新米の整備士に取り付けてもらうのが不安なのでないかい。
逆にショップ取り付けは、何かの保証、保険でもあるのか?
40774RR:2008/12/01(月) 15:16:48 ID:1+PKUwJ0
>>38
大人の事情

まぁ自動車より付けにくいとか、つけ誤った時に事故で命の
危険が生じやすいとか、取り付け後に確実に「動作試験」を実施したい
ということだろうね

有料でも良いから、街の店舗や公団施設で試験をさせて
くれれば良いのにね
41774RR:2008/12/01(月) 15:22:04 ID:QEtvsibw
>>39
取り付けミスが原因で事故などが起きた場合は、全部NEXCOが被る。
42774RR:2008/12/01(月) 16:24:54 ID:jpRRNDMu
でもさ、店で取り付けたって、実際に稼動するかどうかのテストはやらないわけでしょ?
どうしてそれで店での取り付けが義務化されてるのかよくわからない。
43774RR:2008/12/01(月) 16:30:54 ID:1+PKUwJ0
>>42
バイクの場合は、店に本物のETCを模した試験器があるよ
ソレがないと、ETCの公認取り付けはできないでしょ

取り付けは無差別にどこでも良いわけじゃないのは
技術基準だけじゃなく、そういった設備を含めての話でしょ
44774RR:2008/12/01(月) 16:31:11 ID:7BRX9a1Q
>>41 ソース教えて。ショップとNEXCO信頼関係熱いね。只でNEXCOが補償するわけ。
ショップの経営が苦しいので苦肉の策と思ってた。こちらはもっと苦しいけど。
45774RR:2008/12/01(月) 16:31:18 ID:+bOSzIxI
店取り付けの場合、実際の稼動テストはしないけど専用器具で動作テストはしている
動作不良で事故が起きたら取り付け店に損害賠償できるんじゃねーの
46774RR:2008/12/01(月) 16:55:15 ID:1+PKUwJ0
実際に事故ってなんだろう?
バーは抜けられるし、仮にぶつかってもバーは軟らかい
損害が出たって、雀の涙ほど
もし停止等に伴って、追突等があれば
その損害賠償責任は、追突車にあるわけで

事実上は補償なんて無いんじゃないの?

軟らかいバーが怖くて、主柱に追突とか
転倒とかいう事故も想定かな
47774RR:2008/12/01(月) 17:35:26 ID:gOkzZgXD
利権これですべて説明できます。
48774RR:2008/12/01(月) 18:53:10 ID:nMRJg3Pd
http://jp.youtube.com/watch?v=pNm2qxvQQ5o
こう言うETC事故の映像を見ると、DIY取り付けをミスって事故った時の
影響って4輪の方がよっぽど重大なのに、なんで4輪はDIYがOKなんだろ?

2輪なんて真ん中スルーすることになってるんだし。
2輪のDIY取り付けを禁止する理由って変だな。

(´・ω・) テラHIDOス
49774RR:2008/12/01(月) 19:45:53 ID:dxoa0/zt
一体型待ってたよ、あと5千安くしてくれ!

あと4輪は通り抜けようとしたら下から鉄杭が飛び出すようにしてもいいよ
50774RR:2008/12/01(月) 21:16:16 ID:qYJCXviq
熱追尾型ミサイルでもOK
51774RR:2008/12/01(月) 23:05:38 ID:O7+9V5BE
最低でもバーにペイント弾はつけるべきだな
52774RR:2008/12/02(火) 00:01:38 ID:9ty+BWCU
>>46
柔らかいから当たっても大丈夫、、、と知ってはいても、
実際に回避しきれない目の前に唐突に障害物が出てくると、
かなりビックリするのが人の心理。

レクリエーションイベントなどで過去に見た例。
走路横に立った人が何回かに1回だけ、手に持った
パイロンを道に投げるフリをする。
あるいは、ハリセンや発泡スチロール板で走路を遮る。

走っている方はもちろん「遮られることがある」とか
「突っ込んでも大丈夫」と予め分かっているし、
車速も20km/h〜30km/h程度で走っているんだけど、
それでもかなりドキッとして軽いパニックになりかける。

嘘だと思う人は、友達と何人かで実体験してみると良い。
もちろん他人に迷惑をかけない安全な場所でね。
53774RR:2008/12/02(火) 10:03:11 ID:4c59Z13g
>>45
動作不良はカードの状態でも起きるから(起きたことある)、一概に取り
付けミスが原因とは言えない。そこが厄介で、結局責任の所在は曖昧
になる予感。

店でテストは出来るんだから、未セットアップで車載器販売して、DIYで
取り付けてから店に行ってセットアップとテストをしてもらう、っていうことで
いいと思うんだよな(セットアップして引渡しだと、いきなり実地試験しちゃ
う可能性があるので、その防止)。ナップスで「ETC動作テストでお待ちの
○○様」っていう呼び出しやってるけど、あれって何だろうと思う。
54774RR:2008/12/02(火) 10:59:20 ID:2mLrBK8+
>>53
振動等で不安定な通電不良とかを考えたら、顧客取り付けの試験を
民間企業は拒否するだろうね。
あらぬクレームを貰うリスクに見合う試験料はもらえないだろうし

試験をするなら公団とかETCの団体が、疑似ゲートでやるしかないだろ
SAとかPAに疑似ゲート造ればいいんだし(確認前は通行券で入って)

店も、販売利潤が取り付け利潤を大幅に上回れば
DIY推奨で大量販売したいだろうけど、現状は取り付け工賃の旨味を
捨てられないだろうね。
55774RR:2008/12/02(火) 15:06:41 ID:OyFclVSC
アソーさんは、支持率急落で自民もたないらしい。
民主になったら、高速只ならこの激論も笑い話。
とは言え、民主も政治家誰も信用していない。ここが日本国民の辛いところ。
どこかいい国ないかね。「いい国つくろう鎌倉幕府」 そうだ!!
「大政奉還」は、どうかね。「統治セズ。」を政府得意の拡大解釈をすればいけそうだね。
皆投げ出したら日本は、この手がある。民主の後は、「大政奉還」間違いない。
今の日本は、ざーとこんな感じだね。
56774RR:2008/12/02(火) 15:12:01 ID:VS0xBBcm
悠人様が我らの希望なのか?
57774RR:2008/12/02(火) 15:22:49 ID:OyFclVSC
アソーさんの話をしたので字を間違えたな。
×悠人様
○悠仁様
58774RR:2008/12/02(火) 16:47:25 ID:VS0xBBcm
しまった!不敬罪でタイーホされる
59774RR:2008/12/02(火) 16:56:38 ID:JK+8aAhu
大丈夫!
いまの日本なら市民団体がさわいで、マスコミがタスケテクレルアルヨ
60774RR:2008/12/02(火) 17:24:13 ID:34nt4W5p
さあ、毎度おなじみのスレ違い三流政治談義が始まりました!
61774RR:2008/12/02(火) 17:58:22 ID:27JL2lT4
本日、DSにて一体型取り付けました
車種はVTR1000Fです
トータルで39000円くらいです
62774RR:2008/12/02(火) 18:14:10 ID:27JL2lT4
63774RR:2008/12/02(火) 18:15:33 ID:rAsXX8Wf
>>61
乙である
カウル付きは工賃高いんだよね
64774RR:2008/12/02(火) 18:35:44 ID:f9F1sHZ1
やっぱりこれ見ると俺的にはJRM-11でアンテナとインジケーターのみ外付けのほうがいいな。
まぁ、一体・別体選べるようになったのは良い事だ。

予算通ったらまた助成復活するかなぁ?
65774RR:2008/12/02(火) 19:20:53 ID:nceKkEYb
>>62
うへぇ…ごめん。格好悪いですw でも、参考にはなりました。有難う。
外から見たら、カウルの中に隠れる感じで目立たないかもね。
VTRか…タンクの上に付けたら格好いいかも。
66774RR:2008/12/02(火) 19:55:56 ID:OxZTgRia
前スレでタンクに貼り付け予定だった人の画像アップこないね
67774RR:2008/12/02(火) 20:02:00 ID:wBRaXbeU
>>65
見た目はすっきりしないけど、カードの抜き差しがかんた…あわわ。
頻繁に抜かないと、盗られやすいのか?
カードは他人のETCでも使えるのかな。
68774RR:2008/12/02(火) 20:05:59 ID:DLCO7vhM
>>67
使える

でも、車で使用の場合はナンバーも記録されるから
盗難カードを使用したら即御用。
69774RR:2008/12/02(火) 20:14:12 ID:mynAdz4K
>>68
てことは、一体型でも入れっぱで安心てこと?
まんいち盗難されても、届ければ免責だよね。
すこし不安だけど…
70774RR:2008/12/02(火) 20:33:34 ID:0ZVTf9GY
>>69
入れっぱで盗難された場合、免責されない
面倒でも、下車したら抜き取るべき
71774RR:2008/12/02(火) 23:55:00 ID:4c59Z13g
>>70
SA/PAで取られた場合は、そのカードは流入記録だけで流出記録がないから、
結局エラーで使えなくない?首都高のPAで取られたってなら話は違うが。

>>69
クレカ一体型のETCカードだったら、クレカとして使われた場合かなり悲惨な
状況が予想される。
72774RR:2008/12/03(水) 00:38:45 ID:cGad9q5t
>>71
基本、保険の利かないキャッシングの枠はゼロにしておく位の防犯意識は
必要だと思うけどね。それ以外なら保険が利くし問題ないかも。

でも俺ならクレカ一体型のETCカードは作らないなw
73774RR:2008/12/03(水) 10:27:33 ID:WhB/fWJA
R&Rで訊いたが12月以降にならんと入らんと。(一体型)
74774RR:2008/12/03(水) 10:56:26 ID:6d0kGBoO
一体型は激しくださいと思うのは俺だけ?
75774RR:2008/12/03(水) 11:07:42 ID:RsZv5nx8
うん
76774RR:2008/12/03(水) 11:18:05 ID:KJa9rXij
俺はJRM-11にした。
JRM-12出るのはわかっていたが、バイクZZR1400はステーはいらないと言われた。
工賃とセットアップ手数料だけで4万程。
77774RR:2008/12/03(水) 13:49:35 ID:qtEBjWWf
ハンドルにどでかいETCがつくのはちょっとなー
一体型待ってたけど

用品店でJRM-11の取り付け相談してみようかな
78774RR:2008/12/03(水) 14:18:46 ID:/VHBIy11
なんどもなんどもなんども既出だけどあのカードサイズが癌だな
携帯のSIM並とかmicroSD並にすればアンテナ一体でジッポ二個分とかになったりして
79774RR:2008/12/03(水) 18:20:46 ID:RsZv5nx8
そんな小指サイズにされたらゲート開かなくて手渡しするときぜってー失くすw
80774RR:2008/12/03(水) 18:30:26 ID:sDiK+4IA
あっ!


カシャン

そしてレーン閉鎖w
81774RR:2008/12/03(水) 20:02:14 ID:+scy1S4g
バイクETCが当たる!! スクラッチキャンペーン
2008年12月3日
http://response.jp/issue/2008/1203/article117303_1.html

首都高速道路は「バイクETCが当たる!! スクラッチキャンペーンPart3」を実施すると発表した。

このキャンペーンは、2輪車で首都高を現金を使って通行し、スクラッチカードを20点集めて応募した利用者の中から
抽選で200名にバイクETC車載器が当たるもの。ETC車載器は、セットアップ、取付費が含まれている。

応募資格は、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県在住で二輪車ユーザー限定。
応募方法は、首都高の料金所で配布するスクラッチカードを20点分集めて応募する。
カード配布期間は13 - 26日、またはスクラッチカード配布が10万枚に達した時点で終了となる。

応募期限は、2009年1月9日(当日消印有効)。
《編集部》
82774RR:2008/12/03(水) 20:04:21 ID:+scy1S4g
↑の首都高公式サイトでの告知
http://www.shutoko.jp/etc/guide/campaign/bikescratch3/
83774RR:2008/12/03(水) 20:06:04 ID:t9fZ2Hw7
てかETCカードってそんなに盗まれるもんか?クレジットカードならともかく、盗まれたのに気付いて被害者が利用停止するまでの間に
ETCカードで高速乗りまくっても面白くないだろ
84774RR:2008/12/03(水) 20:07:44 ID:xArz78ly
抽選?現金払い?
ふざけてるのか
85774RR:2008/12/03(水) 20:27:09 ID:uWOK7WIZ
盗られるやつって結構>>83みたいな感覚の奴が多いと聞くが
86774RR:2008/12/03(水) 21:11:18 ID:JMVBq7z3
>>81
>このキャンペーンは、2輪車で首都高を現金を使って通行し、スクラッチカードを20点集めて応募した利用者の中から
>抽選で200名にバイクが当たる

落ち着け、俺
87774RR:2008/12/03(水) 21:15:25 ID:20TyEzNu
俺はやっぱ一体型かな
簡単に着脱したり他車両への使い回しを考えると一体型の方がコード類がすっきりしてるし。
ただ、助成金が出るかもしれないので春までは待とうと思う

>>85
俺は>>83と同じ意見だが
ただイヤな思いをしないように対応・対策をしておくのも大事だと思うんで
俺は基本抜いておくに越したことはないと思う
88774RR:2008/12/03(水) 21:18:57 ID:Jkn859AR
>>81
ETCカード手渡しじゃだめなのか
89774RR:2008/12/03(水) 21:47:49 ID:8EKMVl+z
スクラッチもらうために首都高走ってこよっと。
90774RR:2008/12/03(水) 21:55:18 ID:Ot0h07D4
スクラッチカードなので何点出るか運次第ではあるが、仮に1点ばかりだと
700円*20で14,000円。そして当たるかどうかは運次第だろ? …買った方が早いな。
91774RR:2008/12/03(水) 23:28:39 ID:RsZv5nx8
12/13〜12/26…短いな
週5で行き帰りにバイクで利用する人がやっと応募できるのか

そんな乗るやつは既に自主運用してるか正規買ってるか車乗ってるんじゃないか…
92774RR:2008/12/03(水) 23:30:56 ID:32g7ikWF
しかも冬にキャンペーンってドSすぐる
93774RR:2008/12/03(水) 23:31:58 ID:SGts147/
一体型ってだせーww
ハンドルとかにつけてたらだせーwww
94774RR:2008/12/03(水) 23:46:00 ID:nRB/Fq9t
一体型の蓋って簡単にあいちゃうのかな。
ソレノイド仕込んでてキースイッチoffでロックされたりとかそんな気の利いた作りにはなってないんだろうな。
95774RR:2008/12/03(水) 23:59:59 ID:tEv7OTRg
カードは抜いて盗難防止できるとして、
雨天駐車時にイタズラでフタ開けられそうで怖い
96774RR:2008/12/04(木) 00:01:58 ID:Uh/9PYas
いっそのこと、ジャケットの中とかに収納できるようにしてくれればいいのに・・・・
97774RR:2008/12/04(木) 00:06:35 ID:nWLP5C2Y
それを言ったらヘルメットに(ry
98774RR:2008/12/04(木) 00:14:13 ID:JVlNhPXo
カードは抜けばすむが、本体の蓋が簡単に開くなら問題だよなあ
本体に悪戯をされる事の方が怖い
99774RR:2008/12/04(木) 00:20:07 ID:X4vjRUZQ
>>97
それ、なんて言うアメリカ横断ウルトラクイズ?
100774RR:2008/12/04(木) 00:29:09 ID:shKeySlt
まーイタズラって言い出したらきりないんじゃない?
鍵でタンクに傷入れるとかミラー割るとかサイドスタンド側から蹴り入れて倒すとか
やろうと思えばいくらでもできるよ。イタズラされんのは車も一緒だし
101774RR:2008/12/04(木) 00:45:00 ID:SI6pJX00
イタズラ心をくすぐるもんとそうでないもんがあってだな…
102774RR:2008/12/04(木) 01:02:58 ID:Xhc1BKDW
>>101
なにこれ?開けてみよう。ってなるよな
103774RR:2008/12/04(木) 01:09:41 ID:W+zPZ+X6
ビクスク乗りの俺はダッシュボードにいれれるから問題ない
104774RR:2008/12/04(木) 01:19:10 ID:Hwb/u/Ft
さすがバカスクwww話しが噛み合ってない
105774RR:2008/12/04(木) 09:38:08 ID:xrzlxb1a
これはひどい
106774RR:2008/12/04(木) 17:32:27 ID:SgbTGYrn
電池駆動でポケットに入れれるようなやつが出ればいいんだがな・・・
107774RR:2008/12/04(木) 17:36:15 ID:W+zPZ+X6
ダッシュボードないバイクのってるやつwwww
108774RR:2008/12/04(木) 17:41:17 ID:QIx3Y5u7
見れるや食べれるといったラ抜き言葉はまぁいいとして、
入れれるってのは自分で使ってて気持ち悪くならないのか・・?
109774RR:2008/12/04(木) 17:50:52 ID:SgbTGYrn
なんか腐ったスレに迷い込んでしまったようだ。
立ち去ります。
110774RR:2008/12/04(木) 19:25:04 ID:qQfgz658
電池駆動とか自分の夢を語っちゃう人は他のスレがいいよ。
それか過去ログ嫁
111774RR:2008/12/04(木) 19:56:55 ID:wm9lWD8O
つかダッシュボードってどこの部分よ?スクリーンとメーターの隙間?
112774RR:2008/12/04(木) 20:28:23 ID:6TKqdRdi
四輪なら、運転席助手席に座って見える、ガラスより下。床や横のドア天井は違う。
メーターやらスイッチがついてる面全体。助手席だとエアバッグの蓋とその周辺まで含む。
113774RR:2008/12/04(木) 20:50:38 ID:wm9lWD8O
>>112
だよな?

それを踏まえてもう一度聞くが、バイクのダッシュボードってどこよ?
114774RR:2008/12/04(木) 20:54:08 ID:8jobRhIL
インナーカウルのことだろ。
115774RR:2008/12/04(木) 21:01:44 ID:0MkbUODp
メーターと、めーたーがはまってるそのまわり。
メーターがポツンと独立してついてるだけなら、
ダッシュボードといえるような部分はないような。
116774RR:2008/12/04(木) 21:07:44 ID:bphPkayC
元は馬が蹴った泥や石除けの板のことかよ、、、
これだと、フェアリングやカブの泥除け(レッグシールド?)が
ダッシュボードになりそうだ。
117774RR:2008/12/04(木) 21:49:30 ID:wcGTU6gO
>>116
そうだったのか…俺も知らなかったよ。
ひとつ賢くなったぜフフン

ところで大事なものが抜けている。
つヘルメットとシールド
118774RR:2008/12/04(木) 22:07:28 ID:W+zPZ+X6
馬鹿が入れ食い状態だな
119774RR:2008/12/04(木) 22:18:38 ID:wm9lWD8O
>>118
いたずら的に問題ないダッシュボードってどこだよ
120774RR:2008/12/04(木) 22:34:51 ID:Ov730DLq
10月にNAPSのキャンペーンでつけたETCの代金を一括払いにしてもらおうと、
カード会社に電話したらETCの助成金対象は一括払いに変更できないって断られた(´・ω・`)
駄目なの?
121774RR:2008/12/04(木) 22:40:32 ID:qQfgz658
>>120
俺はナプじゃないから参考にはならんと思うが、普通に出来たけど?
…つか一括に変更ってクレジット会社には拒否できない筈だが。
まぁ、条件には入っているから駄目って言われたら駄目かもねw

でも、知らない振りして年末年始にでも電話をもう一回掛けてみれば?
122774RR:2008/12/05(金) 01:18:10 ID:/kkdfLAp
>>90

300円区間を5点4枚と、
本キャンペーン当りという強運なら
1,200円+応募代 とも考えられる。

実際に前キャンペーンではコレに近い当りをした。
(5点、5点、5点、3点、1点、1点の6枚だったね。)
123774RR:2008/12/05(金) 01:21:11 ID:ROIyFXwz
>>120
つ期限の利益喪失
124774RR:2008/12/05(金) 05:59:36 ID:4D9Ejx5s
>>120
ネットで変更したら?オペレーター通さないからスルーしそう。
125774RR:2008/12/05(金) 06:09:05 ID:U4yfoTVc
最初からそういう契約だし、2万円位に対する金利なんて
いくらもしないんだし、そのまま24回払えばいいじゃん
126774RR:2008/12/05(金) 08:01:01 ID:nd3uT7Sb
>>119
一般的にグローブボックスと呼ばれるダッシュボードについてる小物入れのことを言ってるんじゃない?w
そもそも一体型の流れでグローブボックスに入れるなんていってる時点でアレだがww
127774RR:2008/12/05(金) 11:14:29 ID:I26xELAc
ところで、ヤフオクで最寄でセットアップ願います。
とか、セットアップしますが、必ずショップで取り付け願います。
とあるが、
セットアップお願いしマース。と行っても拒否権ないの?。
取り付けだけはしません。などないのかな?

経営の圧迫しているショップ、がんがんヤフオクへそう書いて出せば
経営立て直せるかもね。JRM-12 早く出ないかな。
128774RR:2008/12/05(金) 19:07:31 ID:oRvW1TVv
(´・ω・) テラHIDOス
129774RR:2008/12/05(金) 21:04:13 ID:TSNQkxqU
一体型を付けて来た(NAPS)
想像してたよりずっときれいな取り付けで感心した。
そのうちもう一台のバイクとで使いまわしてやろうとおもてたが
自分ではとてもこうは行かないことが分ったョ。随分時間を掛け
ていたのも予想を超えていた。
130774RR:2008/12/05(金) 23:04:33 ID:eJtcg7P2
>>129
画像うp
131774RR:2008/12/06(土) 00:11:58 ID:QQyAleLw
>>120
3ヶ月位連続で遅滞すると嫌でも一括返済になるよw
当然ブラックになるが。
132774RR:2008/12/06(土) 01:19:34 ID:tz1EW4yK
日本無線っていくらお役人に積み立てたのかな?
ここも天下り会社なの?
133お待ちんス:2008/12/06(土) 01:21:39 ID:qdDkxPmU
 業務用無線機トップメーカーだけに官公庁納品多いからな。
影響がないと言えば嘘になるだろうね。
134774RR:2008/12/06(土) 01:37:30 ID:eINRYQv+
>>132
今回は逆で、誰もやりたがらなかったから押し付けられた。
135774RR:2008/12/06(土) 03:03:55 ID:Kc53KinD
136774RR:2008/12/06(土) 08:31:38 ID:fAOp3Se8
(´・ω・) テラHIDOス
137774RR:2008/12/06(土) 17:36:53 ID:6sk0AfXf
ヤフオクで(前にもスレあったけど)中古ETC、JRM-11 が3万から4万弱でことごとく落札されている。
JRM-12が出ると下がると予想していたのに少しも変わらない。
「JRM-12 滑り出し好調」と記事があるがJRM-12なら3万弱で取り付け可能と見たが
実売は、いくらなのか。このミステリーを説いてもらいたい。
138774RR:2008/12/06(土) 18:51:39 ID:8JBhDCjh
JRM-12の発売と価格を知らない
139774RR:2008/12/06(土) 20:26:27 ID:j2buCm85
>>137
バイク買い替えに伴う載せ替えの場合DIYが認められているから、
そのために高い中古を買っている可能性がある。
140774RR:2008/12/06(土) 22:01:20 ID:jUNRylyN
>DIYが認められている

認められていません。
規約違反です。
141774RR:2008/12/06(土) 22:46:49 ID:bRoMl4Aw
>>140
すまんがソース貼ってくれ。
それから、オクでJRM-11を落札して規約に従って取り付けようとする場合、
ORSE認定ショップに持ち込めば取り付けしてくれるの?
142774RR:2008/12/07(日) 00:15:06 ID:O+5oM2/I
>>141
工賃は掛かるがな。
143774RR:2008/12/07(日) 00:24:24 ID:jkINjvc3
>>142
ショップの作業をタダでやってもらえると思ってないので工賃がかかっても全然構わない。
で、ショップじゃなくて自分で取り付けちゃいけない規約のソースは?
144774RR:2008/12/07(日) 00:47:23 ID:O+5oM2/I
>>143
だったら自分で取付けてショップに持って行けばいい。
なにがどうなっても自己責任だ。


融通が効く仲の良い店がセットアップ店だったりすると出来ちゃうのだけれど。
おや?こんな時間にだれだ?
145774RR:2008/12/07(日) 01:52:59 ID:DSNX3hZ+
そういえばバイクにETCを付けても休日昼間割引の対象にはならないんだよな?
146774RR:2008/12/07(日) 02:18:19 ID:YEJgVBRI
休日昼間割は

対象・・・軽自動車等・普通車のみ
軽自動車等=軽自動車、二輪自動車(側車OK)

なので対象になるでしょ
147774RR:2008/12/07(日) 10:36:09 ID:51a81oTM
SS乗ってるんだが新型をリアシート下に入れたらETCと通信できなくなるんだろうか
ハンドルに付けると目障りだし、分離式はデカイし・・・
148774RR:2008/12/07(日) 10:47:04 ID:2hfIvsPy
受信できるわけねーだろ。おとなしく分離式にしておけよ。
でかいのが嫌だと言っているが、大きさはほとんどかわらんぞ。
物見たことないのか?
149774RR:2008/12/07(日) 10:51:56 ID:uwR9nqRj
>>145
実際既に何度も適用されてますが、何か?

自分の定石ツーリングは
 行き:早朝割+通勤割
 帰り:休日割*2
てなパターンなんで結構助かっている
150774RR:2008/12/07(日) 11:08:27 ID:51a81oTM
>>148
分離式だと横が大きすぎて入らないんだよ・・・
てか一体型をあの大きさにできるなら分離式をもっと小さくして欲しい
本体だけでなくアンテナ、インジケータまでデカいし('A`)
151774RR:2008/12/07(日) 11:29:29 ID:S5mQgyRi
>>143
マジレスすると、国交省が販売店に行政指導かけてる。
つーことで、車載器情報変更→取り付けも必要
152774RR:2008/12/07(日) 14:26:16 ID:uwR9nqRj
>>147
真っ当な店だとエラーの可能性にかかわらず、新型を
シート下に取り付ける作業はやってくれないでしょ

自分なら車体側を加工して旧型だけど

自主運用かな…
153774RR:2008/12/07(日) 16:08:24 ID:s1nNg98J
(´・ω・) テラHIDOス
154774RR:2008/12/07(日) 17:45:25 ID:R9YDS+zP
>>500
車の一体式は、ダッシュボードの中に入れても大丈夫なんだけどね。
車版のスレ覗いてみたらどう?
155774RR:2008/12/07(日) 17:49:05 ID:pt43xZEM
ロングパスキターッ
156774RR:2008/12/07(日) 17:53:09 ID:51a81oTM
四輪用ETCに比べて耐震性や防水性のお陰で受信感度が悪そうだな
157774RR:2008/12/07(日) 18:32:42 ID:XBaEu3FN
車のダッシュボード位置から路側アンテナまでの間は、
ダッシュボードの外壁となる樹脂板と、
フロントガラスしか無い見通し距離だったりするから、
スクーターのフロントBoxよりもずっと好条件だよ。

158774RR:2008/12/07(日) 19:14:52 ID:sSnYqqST
スロットインの車載機出ないのかな。開け閉めの蓋だって小さく出来るのに。
159774RR:2008/12/07(日) 19:45:00 ID:1S5zBPZ6
>>129
総額いくら掛った? 私も検討中。
>>132 >>134
さすが業務用通信機器メーカー。
約10年前に外国籍貨物船の通信室を見学したことあるけど、その船の
短波帯通信機は日本無線製だった。
(壁に埋め込まれた昔のステレオ装置みたいだった!)
ちなみに通信士は中国人だったけど。





160774RR:2008/12/07(日) 19:59:41 ID:5nJ5gMGX
>>100
そうそう、ETC本体が高々1〜2万程度なら、それを目当てに盗んだところで、
中古価格は二束三文にしかならんから盗まれる心配もない。
いたずらを言い出したらバイク本体にいたずらされたほうがよっぽどイタイ。
161774RR:2008/12/07(日) 20:43:06 ID:dQGRGJat
バイク用ETCのオク相場知ってるかい
定価越えるからね
162774RR:2008/12/07(日) 21:35:08 ID:N/6nDjVV
>159
計 28.339円 (本体19.000円 ステー1.900円 ・・・)
163774RR:2008/12/07(日) 21:59:59 ID:J2vjjrRa
BMW乗りのオイラから言わせて頂くと、ナプ〜スやDSではBMWへの
取り付けをしてもらえないのですよ。ディーラーに頼むと5万コース。
だからヤフオクで定価以上で買って自分で取り付けるという選択です。
164774RR:2008/12/08(月) 00:18:49 ID:OwhrSmOB
>>146>>149
ありがとう


>>162
お前さんが羨ましい
俺は32、050円でした

ステーの4500円が高かった
165774RR:2008/12/08(月) 00:22:07 ID:hsfl/JtI
やっぱステー抱き合わせなのか…。
166774RR:2008/12/08(月) 00:47:40 ID:BszqBi4C
だいたい三万か。今真剣に検討してるんだけど、取り付けたその日に助成キャンペーン発表されたりしたら
悔しくて夜も眠れないだろうと思うと・・・。

あと追加景気対策の高速1000円乗り放題って二輪は対象外だよね?調べても普通車、軽自動車としか書いて
ないんだけど。
167774RR:2008/12/08(月) 01:34:10 ID:vcSOaTvw
>>166
だから軽自動車は二輪と同じ区分だろう。
二輪が除外なんて何処に書いてあるんだよ?
168774RR:2008/12/08(月) 04:56:20 ID:aEDEEWWR
除外されたら二輪料金作れる証明だからそれはそれでラッキーw
169774RR:2008/12/08(月) 05:14:00 ID:P6JJU9Xf
新型のステーについてだけど固定場所がないから
付ける必要があるんだし予め自作なりのステーを付けて
持ち込んでからここに付けてくれ!ではいけないの?
170774RR:2008/12/08(月) 08:07:20 ID:HnJvoTQs
車用のパナの分離型ETCみたいに小さくできないのかな。
171774RR:2008/12/08(月) 08:17:22 ID:2wmLIavO
>>170
バイクの場合、雨や振動の問題があるから
簡単には行かないのかもね
172774RR:2008/12/08(月) 09:14:34 ID:v8VjKVi8
>>169
誰か、答えてやってくれ。実は、作って待ってる。(助成も)
>>170
ソニーならカードと同じ大きさでできる。
昔カセットと同じサイズのウォークマンがあった。
173774RR:2008/12/08(月) 09:37:08 ID:X1Prv8GY
>>172
12cmのCDより小さいCDウォークマンも有ったよな。
CDがはみ出して回っているヤツ。
174774RR:2008/12/08(月) 09:51:58 ID:JnQP/b7T
>>143ソースソースうるせーよ馬鹿!
君は車持ってないの?ETCのシステムや取り付けに関する縛り知らない?
少々の金ケチるくらいならつけないほうがいいよ

ルールなんてかんけいねぇ
安きゃなんでもいいんだよ!!ってなら
車にただ同然で付けて、セットアップ終わったら
剥がしてバイクにつけりゃいいじゃんアホ
175774RR:2008/12/08(月) 10:04:49 ID:CkoO2JoP
BMWって勝手につけたら、漏電と勘違いして、エンジンかからないよな
176774RR:2008/12/08(月) 10:43:18 ID:WPHn4dyV
>>173 あったあったwww
177774RR:2008/12/08(月) 10:45:01 ID:WPHn4dyV
178774RR:2008/12/08(月) 11:50:08 ID:baCeCXKZ
高速1000円が気になるから、そろそろ買おうかなとオク見たら意外に高くて驚いたわw
色々と面倒な事が多いよね。  俺バイクと4輪で計4台あるので、脱着できるようにしたいし・・・
179774RR:2008/12/08(月) 11:58:55 ID:BszqBi4C
オク高すぎワロタ。これなら普通に新品を店でつけてもらった方がいいな。
180774RR:2008/12/08(月) 12:12:46 ID:ZM+4xe3/
>>174
クルマは持ってるし、その全てにETC付いてる。
カネはケチるつもりも無い。
ただし、自分のバイクを素性の分からないショップにいじって欲しくないから自分で付けたいだけ。
もちろん自主運用するつもりもない。


>>ETCのシステムや取り付けに関する縛り知らない?
うん、知らない。
で、そのソースは????
ご存知ならファビョってないで教えてくださいよ、先輩。
181774RR:2008/12/08(月) 12:27:25 ID:seROWFXd
>>180
つか、こんな場所で吠えてないで、
お店で「ソースソース!」って喚いて来いよw

俺?全部のバイクと車に着けているわ。
整備が趣味じゃ無いから全部お願いしているからワカンネ
悪いね、参考にならずに。
182774RR:2008/12/08(月) 12:29:16 ID:MNjntL+L
>>172
作る気があれば出来るだろうけど開発費に見合う売上があるかどうかだろうね。
183774RR:2008/12/08(月) 12:56:43 ID:v8VjKVi8
>>181 全部のバイクって?原付は、付けなくていいの、知ってる?
184774RR:2008/12/08(月) 12:59:54 ID:seROWFXd
>>183
スマン。バイク二台しか持って無いんだわ。
185774RR:2008/12/08(月) 13:00:43 ID:F8+0KSGW
>>180
>ただし、自分のバイクを素性の分からないショップにいじって欲しくないから自分で付けたいだけ。
もちろん自主運用するつもりもない。
自分でつけるなら自主運スレで聞けばいいんじゃねーの?死ぬの?
>>183
お前おもしろいな、芸人にでもなれよ
186774RR:2008/12/08(月) 13:04:13 ID:seROWFXd
>>183
言い忘れた。
ソースは?
187774RR:2008/12/08(月) 13:11:44 ID:ZM+4xe3/
>>139-140で、バイク買い替えに伴う載せ替えの場合DIYは規約違反だというから
根拠となる規約文があるはずだと思ってソースを聞いただけなんですがね。

ソース出せずに知ったかぶって「ETCのシステムや取り付けに関する縛り知らない?」根拠ゼロのレスして
馬鹿呼ばわりして、お店で「ソースソース!」って喚いて来いよwと最高に楽しいギャグですか。
で、最後は「自主運用しろ」と。

結局「バイク買い替えに伴う載せ替えの場合DIYは規約違反」の明確な根拠は無いわけですね?
ここの皆さんは大変頭が良いから、その程度のソースくらいご存知かと思ってましたよ。

それじゃ、馬鹿な私は自主運用でもしましょうかね。
今付けてるJRM-11はオクに出品して高値で落札してくれる馬鹿に買ってもらうことにします。
188774RR:2008/12/08(月) 13:28:06 ID:seROWFXd
>>187
ソースはイカリまで読んだ。
189774RR:2008/12/08(月) 13:28:58 ID:F8+0KSGW
自主運しろって言ったのは俺だが
あなたは自分のやろうとしていることは自主運じゃない、と言いたいみたいですが
それが正しい、正しくないに関わらずこのスレであなたのような人は邪魔もの扱いされるから自主運スレで聞けと言ってるだけ
軽自動車セットアップで自主運しろとも言ってない
基本ここは店で取り付けてもらいそのまま使用する人、自主運してるが自主運とは関係のない話題をする人が集まるスレじゃないのかね
190774RR:2008/12/08(月) 13:34:22 ID:ZM+4xe3/
>>189
> 自主運しろって言ったのは俺だが
> 軽自動車セットアップで自主運しろとも言ってない

↑ものすごい矛盾してるの分かってます?
191774RR:2008/12/08(月) 13:38:18 ID:F8+0KSGW
だーかーらー
二輪用ETCを自分で取り付けるのは規約違反じゃないってのがあなたの中ではあるんでしょ?
でもこのスレ的にはそれも自主運だと看做されていると言っているの
192774RR:2008/12/08(月) 13:42:12 ID:x0Gp+OHY
ソース!ソース!

ソールちょうらいw
193774RR:2008/12/08(月) 13:47:19 ID:ZM+4xe3/
>>191
>>二輪用ETCを自分で取り付けるのは規約違反じゃないってのがあなたの中ではあるんでしょ?
何言ってるんですか?無いですよ?
もう一度私の書いたレスを読んでいただければ分かりますが、どこに「二輪用ETCを自分で取り付けるのは規約違反じゃない」と書いてあります?
もし書いてあったら「ここに書いてある」とご指摘願えますか?


私は自主運用するつもりは全く無くて、正規ETC車載器を規約に従い設置および利用したいだけです。
・正規品をORSE認定ショップに依頼して取り付けてもらなわくてはならない
・現在使っている正規ETC車載器は、バイク買い替えの際にはORSE認定ショップに依頼し載せ替えが可能である
↑この2点に関しては規約通りの対処であることは分かっています。
私が知りたいのは、
・現在使っている正規ETC車載器を、バイク買い替えの際にORSE認定ショップに依頼せずに自分で載せ替えが規約上問題が無いか?
ということです。
規約上問題あれば否応無くショップに持っていくし、規約上問題なければ自分で載せ替えしたいだけですが?最初から「規約違反じゃない」なんて書いてませんよ?日本語分かります?
194774RR:2008/12/08(月) 13:48:32 ID:F8+0KSGW
要は「自分で取り付けてもいい」というソースがあるならそれを出して俺を論破してくれ
別に俺は店で付けてそれで満足なやつで、識者でもなんでもないからすぐ敗北宣言するぞ
でも「自分で付けてはならない」という明文がないから自分で取り付けおkというグレーゾーンをつくつもりなら
やはりこのスレ的には自主運と看做されて邪魔もの扱いされても仕方ないんじゃないか
195774RR:2008/12/08(月) 13:50:04 ID:ZM+4xe3/
ORSEのサイトも読みましたけど、私の疑問に対するような記述が見当たらないんですよ。

二輪車ETC規約
http://www.orse.or.jp/use/user01_02.html

二輪車ETC よくある質問
http://www.orse.or.jp/use/qa05.html

で、どこにソースあるんですかね?
検索スキルの低い私に教えていただけませんかね?


>>二輪用ETCを自分で取り付けるのは規約違反じゃないってのがあなたの中ではあるんでしょ?
もう一度言いますけど無いですよ? 脳内で勝手に決め付けて楽しいですか?


196774RR:2008/12/08(月) 13:55:11 ID:F8+0KSGW
何熱くなってんだあんたは…
ソース?知らんよ俺は…あなただって自分が正しいというソース出してないだろ

書いてないからいいんだ!と思うあなたは自主運スレ向きの住人だと思うよ
197774RR:2008/12/08(月) 13:57:11 ID:ZM+4xe3/
>>194
> 要は「自分で取り付けてもいい」というソースがあるならそれを出して俺を論破してくれ
> 別に俺は店で付けてそれで満足なやつで、識者でもなんでもないからすぐ敗北宣言するぞ
あなたの主観がたっぷり混じった書き方ですが、主旨はほぼその通りです。

> でも「自分で付けてはならない」という明文がないから自分で取り付けおkというグレーゾーンをつくつもりなら
明文化されてないならグレーじゃなくてシロですよ?

> やはりこのスレ的には自主運と看做されて邪魔もの扱いされても仕方ないんじゃないか
自主運用せずにETCを利用するつもりバリバリの私が自主運と看做される理由を教えていただけますか?
ソースも理論もろくに展開できないから、このスレ的にじゃなくて"あなたに"邪魔者扱いされてるのはよく分かりました。
邪魔者扱いしてる割には逐一レス頂けて大変有りがたいですけどね、欲を言えばもっと根拠のあるレス頂けませんか?
198774RR:2008/12/08(月) 14:00:47 ID:x0Gp+OHY
>>196
なんだその答えはw
199774RR:2008/12/08(月) 14:01:18 ID:ZM+4xe3/
>>196
> ソース?知らんよ俺は…
あれ?知らない?
知らないのに規約違反と断言できるのは何故ですか?

> あなただって自分が正しいというソース出してないだろ
自分が正しいかどうか分からないから「二輪用ETCを自分で取り付けるのは規約違反」とお考えの貴方に伺ってるのですけどね?
「自分が正しいというソース」というわけではありませんが、その根拠になりそうなソースをだしましょうか↓

二輪車ETC規約
http://www.orse.or.jp/use/user01_02.html

二輪車ETC よくある質問
http://www.orse.or.jp/use/qa05.html

ほら、出しましたよ。
あなたはどんなソースを出してくれるのでしょうかね?
200774RR:2008/12/08(月) 14:02:07 ID:F8+0KSGW
明文化されてないならシロ、とホリエモンみたいなことを言う人は他の人は知らんが俺は嫌いなのでこの辺で失礼します
201774RR:2008/12/08(月) 14:06:40 ID:M+QVyxMD
>195
・正規品をORSE認定ショップに依頼して取り付けてもらなわくてはならない
これがアナタの探してる答えではなくて?
202774RR:2008/12/08(月) 14:07:31 ID:ZM+4xe3/
>>200
結局何一つ理路整然とした規約の解釈も出せずに「俺は嫌いだから」という逃げ口上残してシッポ巻いて逃げましたか。情けない。


スレ汚し申し訳ありませんでした。>住人の皆様(低脳のF8+0KSGWを除く)


203774RR:2008/12/08(月) 14:10:42 ID:l4u7Gm1z
このスレに拘らずにORSEに訊いた方が、確実な回答が得られるとは考えない物なのか?
ソース云々に拘るならそうした方が良いだろjk。
204774RR:2008/12/08(月) 14:10:58 ID:ZM+4xe3/
>>201
ああ、言葉が足りませんでした、申し訳ない。
訂正すると、
・”新規に車載器を取り付ける際には”正規品をORSE認定ショップに依頼して取り付けてもらなわくてはならない
です。
新品車載器をショップで取り付けなくてはならないのはこのスレ的には常識ですけど、
”新品ではなくて中古の正規ETC車載器”を自分で載せ替える可否とその根拠となる規約文が知りたいだけです。
205774RR:2008/12/08(月) 14:12:21 ID:ZM+4xe3/
>>203
仰るとおりですね…ORSEに問い合わせてみます。
有用な回答があれば”ソースを提示して”このスレで報告します。度々申し訳ありません。
206774RR:2008/12/08(月) 14:12:37 ID:ek/ajpO3
ORSEに電話して聞けばいいのでは?
回答を得られたら、ここで発表してください。
お待ちしております。
207774RR:2008/12/08(月) 14:13:23 ID:ek/ajpO3
かぶった。ごめんorz
208774RR:2008/12/08(月) 14:15:12 ID:9xDWLdoV
規約に反した事をした場合、民法違反か何かになるのかな?

現実的にはせいぜいETC利用停止、天下り利権団体内のブラックリストに載る位だと思うので
規約違反したところでたいした罰はないような気もする。
209774RR:2008/12/08(月) 14:16:35 ID:DEafjyxZ
>>204
>”新規に車載器を取り付ける際には”
車載器が新品とか中古とか関係ない、というかそんなこと書いてないでしょ
今までETC車載器を取り付けたことのないバイクにこれから付けることを
新規に付けるっていうんじゃないの?
210774RR:2008/12/08(月) 14:21:41 ID:F8+0KSGW
一足先に俺が電話したよ、再び登場すまん
ETCシステム利用規定
http://www.orse.or.jp/use/user01.html
第3条
一 略
二 ETCシステムを利用する自動車に車載器メーカーが適合するものと定めた車載器を購入その他の方法により取得すること。
三 前号で取得した車載器を、車載器メーカーが示す方法により自動車に取り付けること。

で、車載器メーカーが「店で取り付けろ」って言ってんだってさ
211774RR:2008/12/08(月) 14:30:34 ID:ko2C4lYU
さっきから規約厨が騒いでるけど、規約守らないとどうなるの?死ぬの?
212774RR:2008/12/08(月) 14:30:49 ID:F8+0KSGW
お互い無駄な時間を過ごしたなID:ZM+4xe3/よ
低脳な俺は人に言われる前にorseに電話したがな
ちなみにETCシステム利用規定があるの二輪車ETC規約のすぐ近くじゃないか
あわてんぼさん
213774RR:2008/12/08(月) 14:39:13 ID:0DjGgmX9
規約守る気ないなら自主運スレ別にあるんだからそこいけばいいやん
なんでここで勧めたりするのかわからんわ
214774RR:2008/12/08(月) 14:44:48 ID:StJC4XLW
喧嘩の仕方が精神年齢高いバイク板らしくて良いな。
215774RR:2008/12/08(月) 15:01:02 ID:F8+0KSGW
精神年齢が高い?さすがゆとりなのに他スレで
「団塊みたいな説教たれてんじゃねーよwww」と言われるだけはあるな

で、散々皮肉交じりに頑張ってたID:ZM+4xe3/をいじめてもいいの?だめならやめるけど
出してきたソースみたらなんかピンボケしたことしか書いてないから電話で問い合わせるとあら納得
参照にしてるとこが違うんですものね
胸を張って自主運スレへどうぞID:ZM+4xe3/さん
216774RR:2008/12/08(月) 15:07:34 ID:7qiawni9
ソース?知らんよ俺は とか抜かしておいて
いざ電話一本しただけで勝ち誇っちゃって
単純でかわいいね
いじめたければ人に聞かずにいじめれば?
人に聞くところがかわいいね
217774RR:2008/12/08(月) 15:10:38 ID:0DjGgmX9
人に聞くっていうか…大本に確認したんだろ?
煽りならもう少しまともなのもってこい
218774RR:2008/12/08(月) 15:14:30 ID:GC759lC5
ID:ZM+4xe3/
ファビョリスギワロタ
219774RR:2008/12/08(月) 15:17:42 ID:F8+0KSGW
>>216
だってぇ〜ID:ZM+4xe3/がスレ荒しすまんとか言ってたからさぁ〜

自主運スレのテンプレ初めて見てみたよ、何あれ
書いてないからいいというID:ZM+4xe3/的発想もどうかと思うが
摘発されてないからおkなんだ!ってDQNそのものだね
どうする?ID:ZM+4xe3/
DQNの仲間入りするか規約に従うか規約を変更するべく立ち向かい利権をぶち壊すか
全ては君次第だ

あとそんだけ大口叩いて自分が間違っていたことが判明したら言うことあるよね?
ママに教えてもらわなかったかい?
220774RR:2008/12/08(月) 15:29:02 ID:F8+0KSGW
>>217
俺やさしいからな、しょうがないよ
>>212でも相手を気遣ってるだろ?間違ったこといって訂正も謝罪もしないクズじゃないから煽りとか苦手なんだ
ごめんな
221774RR:2008/12/08(月) 15:31:32 ID:DrRHMHWb
>>211

規約を守らないと、自主運用とみなされます。
自主運用とされれば、このスレでは激しくスレチガイとなり、荒らしと同列にみなされる場合もあります。
さらに自主運用を肯定するような言動は攻撃対象となりますのでご注意ください。

>>219

個人的には摘発されなければOKだと思います。
私も道交法で定められた速度をほぼ日常的に超過して走っておりますが、
10km/h以内ならつかまらないのでおkとしています。警察も検挙しませんし。
222774RR:2008/12/08(月) 15:38:00 ID:F8+0KSGW
規約違反の話と速度超過の話を同列に話すのは違うんじゃないかな
俺も実測で速度超過ではなさそうな速度で走ることは多々あるよ

あと、捕まらない→違反じゃない
じゃなく
捕まらない→違反だけどめんどくさい、コストにあわないから捕まえないだけ
ってのがあり得るのはバカでも分かる話ジャマイカ
223774RR:2008/12/08(月) 16:29:11 ID:v8VjKVi8
月曜日というのにこんなに長くなって、どうする。
どのスレも長文でその上さっぱり意味不明で混乱した。

怒ったりしないから 各人3行以内で清書してくれないか。

224774RR:2008/12/08(月) 16:34:58 ID:2Dnsh5gh
車載器の購入と取付けについて
○ 車載器は、適正な通行料金をお支払いいただくために必要な情報を、料金所のアンテナと無線通信する機能を持っています。二輪車用としてメーカが指定した車載器を、二輪車用車載器の取扱店で購入・取付けをしてください。


ETCご利用時の注意事項に書いてあるな
225774RR:2008/12/08(月) 16:41:16 ID:3hyFOEDr
制限速度も守らないキチガイどもがETCの取り付けに関してだけ
規約違反は犯罪ですって書き込みしているのはこのスレですか?
226774RR:2008/12/08(月) 16:49:18 ID:9kTr+y34
ID:ZM+4xe3/さん居なくなっちゃった。
とりあえず、居たら近寄りたくない人だなぁ。
ファビョって怖い。
227774RR:2008/12/08(月) 16:49:40 ID:F8+0KSGW
>>225
なんだこのでかい釣り針は

他スレに書き込む時間はあるのにここにはこないなID:ZM+4xe3/は
228774RR:2008/12/08(月) 16:53:29 ID:YnfNJh/R
何スレだと思ってんのさ
229774RR:2008/12/08(月) 16:54:29 ID:YnfNJh/R
>>228>>225宛ね
230774RR:2008/12/08(月) 17:02:02 ID:HHETnStW
>>225
そういう論理を展開すると、全ての法は無効になるので止めた方が良い。
231169:2008/12/08(月) 18:15:53 ID:P6JJU9Xf
スレは伸びれど答えは無し。
人柱するにもバイク無し。
資金溜まったらまた来るよ。
232774RR:2008/12/08(月) 18:57:48 ID:9kTr+y34
>>231
強度計算などがされてないからお店としては多分嫌がると思うよ。
233774RR:2008/12/08(月) 20:15:56 ID:2JeCyVbC
答えのいくつかを書いてみる。

4輪のはタダ同然でDIYがOKなのに
2輪は規約違反

これは法の下の平等に反するのでは?ってことが大本。


だから正規、自主運用の違いがでる。
4輪では違いはない。

即ち、2輪もタダで配って、DIYを許せば荒れない。

そもそも、2輪料金を設立すればほぼ解決なんだよね。
234774RR:2008/12/08(月) 20:28:31 ID:AdyD+tz4
>>233
4輪でのシガソケ改造等の簡易取り付けは、ORSEのサイトで、有料道路事業者が定めるETCシステム利用規程違反になると書いてるぞ。
ここの流儀?で行けば自主運用の範疇なんだろ。
235774RR:2008/12/08(月) 20:41:49 ID:IWQ4SDsG
>>233
>これは法の下の平等に反するのでは?ってことが大本。
ETCシステム利用規程は「法」じゃないから、その点に関してどうのこうのは無意味

>即ち、2輪もタダで配って、DIYを許せば荒れない。
>そもそも、2輪料金を設立すればほぼ解決なんだよね。
同意するけど、誰もそのマイナス分を負担しないのは明白
236774RR:2008/12/08(月) 21:15:46 ID:P2cUJDkt
>ETCシステム利用規程は「法」じゃないから、その点に関してどうのこうのは無意味
>>233は四輪と二輪でETCの運用を変に分けるところが差別に繋がるんじゃないかって言いたいんだろ
237235:2008/12/08(月) 21:27:21 ID:IWQ4SDsG
>>236
> >>233は四輪と二輪でETCの運用を変に分けるところが差別に繋がるんじゃないかって言いたいんだろ
単なる「サービスの提供者と利用者との契約」だから差別(というより区別)があっても何ら問題はない
238774RR:2008/12/08(月) 21:39:29 ID:P2cUJDkt
四輪と二輪で分けなければならない根拠が乏しいから微妙じゃね?
239774RR:2008/12/08(月) 21:39:36 ID:fvNduFJU
二輪ETCご利用の方々は損をしていると言う事ではなく
四輪ETCご利用の方々に比べて得している分が少ないと
ご理解いただければよろしいのではないかと思います

とか言いそうだな

数十年前に高速料金でほぼ同じ事言ってたし
240774RR:2008/12/08(月) 22:10:19 ID:Zyt677oK
>>237
私企業の場合でも、公共性の高い分野ではサービスの公平さが求められる(ねばならない)。
ってもETC装着か否かでの料金の格差に比べりゃ「公平」だから、国としても問題視せんだろね。
241774RR:2008/12/08(月) 22:20:38 ID:9jkJ7JZH
>単なる「サービスの提供者と利用者との契約」だから差別(というより区別)があっても何ら問題はない

民間資本の会社なら全くもってその通り。
でも、多額の税金が投入されたり、政府が大株主を務めたりする会社の場合は、
一定の範囲で民意が反映されるべき。
まぁ、人数の少ないライダーの民意などハナクソみたいなもんだが。

俺の払った各種費用も、めぐりめぐって役人のマッサージチェアにでもなったんだろう・・・
242774RR:2008/12/08(月) 23:15:52 ID:J/VCBRCx
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、キャンペーンまだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
243774RR:2008/12/09(火) 00:43:25 ID:4frdWG/a
>>210
つまり車載器メーカーが許してないって商取引の問題ってことか。
んじゃ車載器メーカーが取り付け店以外の取り付けを認めないと言う
商行為はドッキン法的にアリなんだろか?

やっぱ公取委に聞かないとダメか?

>>233に俺も同意。
244774RR:2008/12/09(火) 01:03:44 ID:xPVxS/e+
今は二輪もオンラインセットアップが出来るのか
知らなかった
245774RR:2008/12/09(火) 01:08:19 ID:5GS8RI+0
それより車載器の小型化を希望
特に分離型
246774RR:2008/12/09(火) 01:17:56 ID:xPVxS/e+
でも23区内にオンラインセットアップ店は一軒もないじゃないか
247774RR:2008/12/09(火) 01:43:53 ID:rF9DCawX
>>243
なんでメーカーがそう言うのかって言うと、国の指導だから。
248774RR:2008/12/09(火) 02:51:18 ID:4frdWG/a
(´・ω・) テラHIDOス
249774RR:2008/12/09(火) 03:11:59 ID:Vwv9SKCQ
2りんかんはオンラインセットアップ導入済だった。
250774RR:2008/12/09(火) 03:39:57 ID:olhhJ/V9
オートバックスとかの広告を見て車載器の値段を見るたびにため息が出てしまう
高いよ!
251774RR:2008/12/09(火) 04:35:31 ID:WJ2I/i8P
二輪のDIY取付をメーカーが認めないのは
PL法的見地から知識も技術も無いユーザーが
トラブル起こすのを防ぐって意味もあるだろう。
今は消費者過保護だからメーカーとしては
訴訟リスクを少しでも減らしたいだろうし。
252774RR:2008/12/09(火) 07:53:53 ID:KfGLhIe+
>>251
四輪もDIY取り付けは規約違反だって。
どういうワケか、四輪の店もユーザーも、小姑みたいに規約違反だって騒ぎ立てる人がいないだけだ。
253774RR:2008/12/09(火) 07:55:52 ID:2tcTKnUq
>>251
で、何で四輪の場合はDIY取り付けが認められてるの?
254774RR:2008/12/09(火) 08:21:53 ID:trYYR6KP
>>253
四輪はパイが大きいから見逃しても十分利益が出る
二輪はパイが小さいってところかな
255774RR:2008/12/09(火) 08:31:32 ID:2tcTKnUq
>>252
ああ、四輪もDIYは禁止なんだ。

逆に販売店がセットアップ済の本体のみの販売を行ったら販売権(みたいなもの)を剥奪されるのかな?

そしたら四輪用車載機販売してるところは全滅だなw
256774RR:2008/12/09(火) 08:33:45 ID:nixVPL+C
四輪は取り付け不良で走行中外れても道に落ちない。
動作不良をおこしてバーに衝突しても基本的に車体にあたり被害が少ない。

二輪は取り付け場所によっては落っことすし、動作不良おこせばバーに直撃される可能性もある。

まあ、この辺もあるんじゃね?
基本、店で付けろってのは四輪も二輪も同じだけど。
257774RR:2008/12/09(火) 08:56:14 ID:0yVcOS4K
電波強度測定器があるんじゃねえ。
258774RR:2008/12/09(火) 08:59:36 ID:NGD5g2JZ
>>256

バーは真ん中を抜けられるじゃない。
それに通過時はスピード落とさないといけないし。

落っことす危険性なら荷物のほうがはるかに危険。
パニア以外禁止にすべきだとおもうけど。
突っ込みいれて申し訳ないけど、どれも理由としては確実ではない。
結局は利権でしょ。
259774RR:2008/12/09(火) 09:02:34 ID:0yVcOS4K
このETCの電波強度は絶妙なんだろうね。
あまり電波強度が強いと隣のゲートも反応しそうだしな。
260774RR:2008/12/09(火) 09:28:50 ID:+vKKnIXB
>>258
国の利益って何?
261774RR:2008/12/09(火) 09:52:18 ID:LT0cTjgh
>>260
俺は、>>258を擁護するつもりは無いけどあなたのツッコミは間違っている。
262774RR:2008/12/09(火) 10:11:55 ID:+vKKnIXB
別につっこんでる訳じゃないんだけど?

おたく、頭大丈夫ですか?
263774RR:2008/12/09(火) 10:17:30 ID:nCF+OYZL
きめえのきてんねきめえの
264774RR:2008/12/09(火) 10:25:41 ID:LT0cTjgh
>>262
あなたほど壊れていないので大丈夫ですよ。

>>258には国についての記載は全くありませんが
どこから「国の利益って何? 」って書き込みができるのか
分からなかったので>>261を書いたのですが、
あなたの目には、国という文字が見えたのでしょうね。

どういったおクスリをお飲みなのですか?
265774RR:2008/12/09(火) 11:04:24 ID:+vKKnIXB
こわっ!

午後にでも病院行って来いよw
266774RR:2008/12/09(火) 11:18:16 ID:lmTvylNl
【レス抽出】
対象スレ:【一体型車載器】二輪用ETC35【ようやく発売】
キーワード:国の利益


260 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 09:28:50 ID:+vKKnIXB
>>258
国の利益って何?

264 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 10:25:41 ID:LT0cTjgh
>>262
あなたほど壊れていないので大丈夫ですよ。

>>258には国についての記載は全くありませんが
どこから「国の利益って何? 」って書き込みができるのか
分からなかったので>>261を書いたのですが、
あなたの目には、国という文字が見えたのでしょうね。

どういったおクスリをお飲みなのですか?




抽出レス数:2
267774RR:2008/12/09(火) 11:24:59 ID:QqgSOZ30
キメェwww
268774RR:2008/12/09(火) 11:25:31 ID:MvSCl1jE
>>265
恥ずかしくないですか?
269774RR:2008/12/09(火) 11:42:54 ID:nCF+OYZL
>>265
パネェwww
270774RR:2008/12/09(火) 11:47:53 ID:+vKKnIXB
なんか病人を刺激しちゃったみたい♪

こわ〜い
271774RR:2008/12/09(火) 12:53:07 ID:XQ5rnjs8
>>270
病人だと思うなら追撃なんかするなよ。
荒れるだけだろうが。
お前の言ってる事が正しいのはわかってるから。
272774RR:2008/12/09(火) 14:12:35 ID:98q/hTXH
抽出 ID:+vKKnIXB (4回)

260 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 09:28:50 ID:+vKKnIXB
>>258
国の利益って何?

262 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 10:11:55 ID:+vKKnIXB
別につっこんでる訳じゃないんだけど?

おたく、頭大丈夫ですか?

265 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 11:04:24 ID:+vKKnIXB
こわっ!

午後にでも病院行って来いよw

270 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 11:47:53 ID:+vKKnIXB
なんか病人を刺激しちゃったみたい♪

こわ〜い
273774RR:2008/12/09(火) 14:37:18 ID:Y8EFSKjq
自分の意見を持たずに、顔が見えないことをいいこ事にして、
ちょっとしたことを突く。突き返されると逆上。情けない。
議論、意見は、少ない。大半がこれだ。
くだらない事ばかり読まされる者の身になってみろ。

そんなことでは、何時までたっても子供から抜け出せない。
友達もできない。
274774RR:2008/12/09(火) 16:06:29 ID:6JKnEJd0
句読点が、多過ぎて、とても、読みづらい、です。
275774RR:2008/12/09(火) 17:40:03 ID:JtqMriJb
>>254
貧乳好きもいるのにな
276774RR:2008/12/09(火) 20:39:24 ID:2tcTKnUq
>>275
俺は女尻派
277774RR:2008/12/10(水) 02:41:53 ID:gJRl1K4s
一体型ETCの話をしよう

俺は腕に付けて、ETCカード渡すとき「ドローッ!ETCマジシャン!」って言いたい
278774RR:2008/12/10(水) 03:13:46 ID:nkrDVoKj
ここからずっと>>277のターン!
279774RR:2008/12/10(水) 03:42:24 ID:31XDHMQf
もうやめて、俺の貯金残高はゼロよ!
280774RR:2008/12/10(水) 03:43:41 ID:pQHP5U9M
クレジットカード発動!
281774RR:2008/12/10(水) 04:04:43 ID:ds7yEJ4a
>>252
四輪もDIYが規約違反なのか。
でもセットアップ済みの通販してるんだよな。
何で二輪だけセットアップ済みの通販してないんだよ。
むかつくわ。
(´・ω・) テラHIDOス
282774RR:2008/12/10(水) 05:10:38 ID:8N7/J+Hi
結局ID:ZM+4xe3/は負け犬なの? キャンキャン
283774RR:2008/12/10(水) 08:15:37 ID:SGlOl5Kb
>>281
四輪ETCスレも覗いてるけど、規約に関しては誰もうるさく言わない。
DIYもそうだし、車載器装備済の中古車を買って再セットアップしないまま使うのも規約違反なんだけど、
「あ、それ規約上問題あるってだけだから平気だよ」で終わり。
なんで二輪スレには規約厨がわんさかいるんだか理解出来んよ。こんなに隷属してくれる下僕共が多けりゃお上もうれしいだろうけど。

ちなみに、四輪ETCはセットアップ込みの通販は完全に規約を守っている行為。DIYが規約違反なだけ。
284774RR:2008/12/10(水) 08:51:54 ID:IrACqZxL
>>283
自動後退で四輪用ETC買ったときは「取り付けは自分でします」って言っ
ても無問題で売ってくれたし、
バイク屋に二輪用ETC車載器をDIY移設したバイクもって行って「再セット
アップだけやって」って言っても「セットアップカード届くまで待っててね」
って言われただけで無問題だった。ちなみに電波試験もしなかったぞ。
これが現実。
285774RR:2008/12/10(水) 09:38:03 ID:sRLYKaL1
規約厨は規約を守らないとどうなるか教えてほしいな。
286774RR:2008/12/10(水) 09:39:45 ID:SZE7JTVb
>>283
他所はヨソ。ウチはウチ。
ココで規約厨叩いたって始まらないだろう?
そんなに通販して貰いたかったら、オマエが販売店に掛け合えばイイよ。
赤信号、皆で渡れば…の精神ならオマエ自身で勝手にしろ。
287774RR:2008/12/10(水) 10:45:32 ID:71+SjQC8
>>285
まあ「安全のため専門の方に取り付けてもらってください」
程度のこと
罰則なんて無い

ホントに知りたきゃこんなところじゃなく
https://www.orse.or.jp/organization/contactInput.php
で・・・

しかしいつまでこんな話題続くのか?
くだらん
288774RR:2008/12/10(水) 11:39:56 ID:ZfvN+2Y2
>>287
続いてたんじゃなくて、終わった話を>>281が引っ張り出してきただけ。

とりあえず、>>277-280の話を続けようか。
私は手札から永続トラップ「マンホール」を発動する。
289774RR:2008/12/10(水) 13:37:00 ID:+p0CPtOK
質問。
ETCのセットアップ時に、サイドカー付きであるかどうかは
セットアップ情報に必要なの?
軸数の計測がおかしくなるとかで、サイドカーの場合は
それなりの情報が必要と主張している人がいるんだけど。
290774RR:2008/12/10(水) 13:47:42 ID:8WVn9Yvq
>>289
基本的に必要ないよ。軸数が変わっても
それがサイドカーであるなら、料金区分は同じなので
4輪車とカウントの考えが違う。
おそらくセンサー認証で軸検出をしてる心配をしてるんだと
思われるが、そんな検出してないから大丈夫でしょ

ただし、サイドカーを含め、二輪車の車体サイズは
上限が大型バスと同じくらいの大きさになるので
車幅2.5Mで全長12Mなんていうサイドカーや二輪車の場合は
セットアップ情報に、超大型の2輪車というデータを入れて
ETCゲートでスルーさせる必要はあるかもしれない。

規定から考えれば、正規の登録車輌(闇サイドカーでない)を
正規の情報で、正規の取り付け代理店がセットアップするんだから
否が応でもサイドカーとして登録はされてしまうだろうね

291774RR:2008/12/10(水) 15:27:04 ID:j8IClHcI
うほっ !!
全長12メートルだってえ !!
(そんなのがあるのかあ。うほっ)
292289:2008/12/10(水) 18:01:27 ID:1GpcZ/eP
>>290
なるほど。ありがとう。

>>291
車両法上の区分での話だから、現実にあるかどうかは別。
車両法では、全長が2.5mを超えると小型の二輪自動車となって、
排気量に関係なく、車検が必要になる。
現実には250cc以下でそのようなサイズの車両が無いので、
「車検は250ccを超えるもの」で通用する。
50cc以下であっても全長が2.5mを超えると車検が必要。
しかし、免許を区分する道交法では排気量だけで区分しているので、
そのような車両も原付免許で運転できる。
293774RR:2008/12/10(水) 19:13:25 ID:CyX7ky6G
>>292
へー。
農耕用大型特殊みたいなややこしさだな。
294774RR:2008/12/10(水) 19:58:21 ID:1GpcZ/eP
MP3みたいな三輪車も
車両法での扱い(側車付二輪車)と道交法での扱い(普通車)が違う。
冷静に考えて、MP3みたいな車両は二輪扱いすべきでしょう。
295774RR:2008/12/10(水) 22:52:16 ID:Wmwc8Rdm
車両法を言い出したら、本来高速を通行できない小型二輪でも、
側車付ければ通行できるようになるのは知られてるのかな?
296774RR:2008/12/10(水) 22:56:12 ID:6xKiRoza
>>205
その場合はナンバーが小型から変わるんじゃなかったけ?
297774RR:2008/12/11(木) 02:03:03 ID:9RbyYVNy
DIYさせろよ
298774RR:2008/12/11(木) 02:13:47 ID:EFsxqnSI
>>295
モンキー改でも走れるというやつね。
でも、125cc以下はダメと入り口にあるのでダメといのが現実。
>>296
いんや、小型のまま。排気量は原付(125以下)だからね。
299774RR:2008/12/11(木) 02:50:27 ID:59GuD4bf
走れるのかダメなのかどっちなんだ
300774RR:2008/12/11(木) 05:36:48 ID:eKNB5tZQ
サイドカーを付けた場合には、側車付軽二輪として、車検証の書き換えが必要
当然、単に繋げただけではだめで車検を通る程度の装備が必要
車検証が変わるので二輪免許では運転できなくなり、普免が必要
その代わり、軽自動車扱いになって、車検証に書かれた人数まで乗車できる
301774RR:2008/12/11(木) 06:30:48 ID:T8gMwvip
>300
あー。
302774RR:2008/12/11(木) 07:56:28 ID:DYIRHDb3
>>300は、どでかい燃料を投下しました。しかも、スレチ。
303774RR:2008/12/11(木) 08:23:26 ID:T8N7CCzy
>>300
まぬけすぎ
304774RR:2008/12/11(木) 09:57:32 ID:DrEFFIEk
結局ETCネタはもう無いって事でこのスレ終わりにします
305774RR:2008/12/11(木) 11:31:12 ID:TBR7sq6o
このスレは規約厨と政治評論家気取りのオアシスです
だからスレはまだまだ続きます
306774RR:2008/12/11(木) 11:46:29 ID:DrEFFIEk
解散。
307774RR:2008/12/11(木) 13:17:23 ID:x64Hto0F
くそっ乗り遅れたぁ
ソース、ソースだせぇ
308774RR:2008/12/11(木) 13:54:38 ID:MH0ydI6t
309774RR:2008/12/11(木) 16:03:33 ID:TBR7sq6o
ソースは2ちゃんねるw
310774RR:2008/12/11(木) 18:06:44 ID:PdHT7Yo5
政府の言いなりに高い機械をありがたがって装着するスレはこちらですか?
311774RR:2008/12/11(木) 18:09:57 ID:wT729vs+
おまえら、なんでも政府のせいにする派遣社員様のお通りだぞ!
312774RR:2008/12/11(木) 18:28:54 ID:k3gnBZz/
おまえら、なんでも社会のせいにするニート様のお通りだぞ!
313774RR:2008/12/11(木) 19:59:08 ID:Z3m8h2oQ
会社に不服を申し立てている派遣社員が会見を開いていたけど、
あのナリは何だよ。スーツくらい着てこいよ。
新種の化石を発見した9歳の子だって、
人前に出たときはそれなりの格好をしていたぞ。
パワードレッシングの観点からは、土俵にすら立ててねえよ。
314774RR:2008/12/11(木) 20:31:36 ID:T8gMwvip
>>313
中学生には派遣の事情がわからんか。
着てこいったって、持ってないし、買えない。
315774RR:2008/12/11(木) 20:52:18 ID:XJ/PmSHY
そんなんだから派遣する羽目になるんだよ
316774RR:2008/12/11(木) 21:11:38 ID:Z3m8h2oQ
>>314
別に仕立てろって言っていない。
量販店でツルシを買えば、3万で何とかなる。
着る機会も少ないだろうから、相当もつだろ?
317774RR:2008/12/11(木) 21:52:33 ID:wT729vs+
しまった!スーツスレだ!
318774RR:2008/12/12(金) 00:59:56 ID:md6Tc/RB
派遣なんて、今回のような不況の時にいつでも切れるように
民間企業が契約している道具。SONYの派遣社員と正社員は
高卒と早稲田卒の差。これも個人の努力と能力の差なので仕方無い。
ただ、契約期間中なのに解雇は、違法では?
せめて更新時に切れ。雇い留めね。
319774RR:2008/12/12(金) 03:26:50 ID:joduJWNo
(´・ω・) テラHIDOス
320774RR:2008/12/12(金) 05:32:45 ID:5YmTY34F
>>316
着る機会がない物に、派遣が三万も使えるわけねーだろ。馬鹿。
321774RR:2008/12/12(金) 06:09:50 ID:RJrpoERU
>>320
次の就職先を探すときに着ろよ
322774RR:2008/12/12(金) 06:55:42 ID:YMoTGpmN
スーツなんて、イオンで買えば1万円以下だぞw

お前ら本当にリーマンか?w
323774RR:2008/12/12(金) 07:32:09 ID:nSE3vF8U
ここはスレ違いの話題で必死になる人ばかりですね
324774RR:2008/12/12(金) 08:39:40 ID:7PgGL6+x
リーマン故に1万スーツを知らないんじゃないか

3-20万位の着てるだろうし
325774RR:2008/12/12(金) 08:51:23 ID:rFX1wDTg
ツナギスレか派遣スレかと思ったw
326774RR:2008/12/12(金) 08:59:36 ID:Sf/L2VDG
またか、一体どうなっているんだおまえら。
しっかりしろ、まともな奴はいないのか。
327774RR:2008/12/12(金) 09:08:56 ID:rFX1wDTg
君と余だ!
328774RR:2008/12/12(金) 09:53:13 ID:osqnobFF
スーツを持てないことを力説している人がいるけど、
慶事や弔事のときはどうしてんの?
礼服だってないのだろ?
329774RR:2008/12/12(金) 10:08:56 ID:Sf/L2VDG
まだやってる、余賢人さん皆を叱責してたもれ。
麻呂が言ってもきかぬでおじゃる。
330774RR:2008/12/12(金) 10:19:04 ID:46akA7OH
ETC車載器と一緒だな。
めったに使わないから3万もするもの買えない。でも、タダなら貰う。

とりあえず話を戻してみた!
331774RR:2008/12/12(金) 10:37:04 ID:Sf/L2VDG
>>330
ありがとう。
ヤフオクで一体型27900円、セットアップ別途2,000円で複数落札された。
皆で意見を出してくれないか。
332774RR:2008/12/12(金) 10:49:04 ID:zaj6jqVX
ほれ。この有様w


捨てろよ。こんなスレ
333774RR:2008/12/12(金) 11:48:48 ID:Hh8RG8HQ
明日からキャンペーンだな。料金所のおっさん忘れるからカード貰えなかったら催促するか。
wwwwwwww
334774RR:2008/12/12(金) 12:41:49 ID:IOl7Cy53
ト○タの派遣、いきなりポストに手紙いれてるから見ろって言われてみたら解雇通知と寮からすぐ出ろっていう通知だったらしいな
寮の部屋の破損修理も全部その人持ちとか・・・

派遣、契約社員のせいで社会的におかしくなってる気がするわ
335774RR:2008/12/12(金) 13:20:02 ID:qGiEIiZR
>>334
派遣は決起される前に粛清されるべきだよな
336774RR:2008/12/12(金) 13:21:42 ID:KjtN6VoO
俺もETCはもっと安くするべきだと思う。
337774RR:2008/12/12(金) 14:14:07 ID:fSXr0g7d
派遣は本来、花嫁修業とかの生活に余裕のある者がすべきだろう。
それを生業にしたら、労働協約上切られたって文句は言えない。

正社員になってひとつのところに留まる辛抱がないからだよ。
338774RR:2008/12/12(金) 14:29:10 ID:rCK3PsNK
>>331
その値段で落札する方も怪しくないか?
ホントにそんな相場なら驚き。
339774RR:2008/12/12(金) 14:29:20 ID:Dak75QZh
ETC機器は高く、通行料を安くすべきだな
340774RR:2008/12/12(金) 15:34:02 ID:KjtN6VoO
3万だとペイするのにどれだけ載らないといけないんだろう(´・ω・)
341774RR:2008/12/12(金) 16:14:11 ID:g+eITqhy
洋品店じゃない用品店で実物見てきた
汎用ステーはモトフィズ製でハンドルパイプ径2サイズ用が置いてあった。
汎用ので他社製があるのかは?
342774RR:2008/12/12(金) 16:19:35 ID:zaj6jqVX
首都高計算の場合

平日・土曜の夜間(22時〜翌6時)もしくは日曜・祝日の
ETC割引を利用した場合140円の割引
30000(円)÷140(円)=214(回)

暇だし興味があったので計算してみた
それ以外は自分でやれ
343774RR:2008/12/12(金) 16:37:41 ID:dDrFiw0+
>>340
高速道の、深夜、休日、通勤等の50%オフに正規料金6万円分乗ればいい
344774RR:2008/12/12(金) 20:52:46 ID:j+XAOZ4U
>>343
そうだよね。
俺も早朝夜間と通勤と休日の割引だけでかなり使い込んでいる。
元は一年で取った。まぁ実質タダで付けているから何も言うことは無いなw

まぁでも基本は、予算が付いて購入の補助が出るまで待つのがいいと思う。
345774RR:2008/12/13(土) 06:12:14 ID:nVnd1f4X
初ETC して来た。快適さは車ETCの場合よりはるかに上だ、って
・・・んなこと・・・ 分っていたことだよね。(笑
今後バイクははじめから組み込み済みで製造 か 取り付け場所を設計時に
折込み済みに と言うのが本流になって行くと予想できるほど・・・だョ。
346774RR:2008/12/13(土) 07:04:09 ID:ORfzvECr
ZRX1200DAEGには、ETC収納スペースがあるよね。
347774RR:2008/12/13(土) 08:00:22 ID:WuDEMPIg
>>328
礼服は普段のスーツとしては着れないから別勘定。
弔事は仕方が無いが、慶事は参加しないよ。包むもん
包めんからな。

>>340
東京-京都東を深夜割で通行すれば4往復。ただし、来年1月末まで。
1000円はやらないのに、深夜半額はスパッとやめちゃうんだろうな。

>>346
あの収納スペースってどの程度の余裕があるんだろうな。更なる新型
が出たときに収納できません、って言われると泣ける。
348774RR:2008/12/13(土) 08:11:52 ID:73D4mZSp
>>347
さらなる新型といっても、小さくなることはあっても大きくなることはないだろ。
たぶん。
349774RR:2008/12/13(土) 14:47:28 ID:c5hhUrCy
しょっぱなから5点きた。
350774RR:2008/12/13(土) 17:17:25 ID:e0vVRFNP
俺も5点キタコレ。たまたま首都高使って知った。
351774RR:2008/12/13(土) 17:53:36 ID:d97d3wJw
おお・・・・・おれ朝から46点貯めた。疲れた乙、、
352774RR:2008/12/13(土) 17:54:18 ID:3qcKgKsd
上野から乗ったら一気に6枚もくれたw
20点余裕でゲット
353774RR:2008/12/13(土) 17:58:37 ID:w7aYnRT/
なぜ都心ばかりにそんなキャンペーン・・・・orz
354774RR:2008/12/13(土) 18:02:33 ID:d97d3wJw
>>352
それは内緒にしようよ。www
不平が出ると企画倒れしそうだし。wwww
355774RR:2008/12/13(土) 18:11:41 ID:izhQpTpx
>>353
前回8口応募したけどハズレたよ。
素直に購入するのも悪くない。
356774RR:2008/12/13(土) 19:37:37 ID:q7fFh68P
357774RR:2008/12/13(土) 20:35:06 ID:doT9GDoM
初期費用を 40,000 円として、平成 21 年 1 月からETCのご利用を開始された場合、
初期費用のモトをとるには、おおよそ 73 年と 4 ヶ月もかかってしまいそうです。
358774RR:2008/12/13(土) 20:39:07 ID:0zW1AP2E
>>357
もしかしたら民主党が政権を取って、永遠に元が取れないかもしれないぞ?
359774RR:2008/12/13(土) 20:56:28 ID:/JjfjH6C
>>357
どうやっても70年と1ヵ月より長くはならないんだが・・・
360774RR:2008/12/13(土) 20:56:54 ID:dIa7hxNd
まあ俺たちが派遣で切られたら
革ジャン・革パン、おまけにモヒカンで暴動起こすよな
361774RR:2008/12/13(土) 21:10:50 ID:doT9GDoM
>>359
簡単だよ。
最大だとこうなる。

初期費用のモトをとるには、おおよそ 107 年と 4 ヶ月もかかってしまいそうです。
362774RR:2008/12/13(土) 21:15:56 ID:w7aYnRT/
派遣で切られたらまず革ジャン・革パン売れよ
363774RR:2008/12/13(土) 21:48:39 ID:c5hhUrCy
1人で何口もOK?
なら当たる確率たかくなるよね。
364774RR:2008/12/13(土) 21:51:15 ID:0VlA3Pz3
埼玉線で400円で5枚ゲッツ!!
17点でした、、、オシイ
365774RR:2008/12/13(土) 21:58:12 ID:WuDEMPIg
>>361
俺は103年4ヶ月より長くできないよ。どこに秘密が…
>金銭的なモトはなかなか取れないかもしれませんが、ETCなら料金割引以外のメリットもいっぱい!
>料金所でブースに車を寄せる苦労や、あわてておサイフを探す心配がなくなります。
っていう文章には笑える。ブースに車を寄せるのが苦労っていう人間が車に乗るなよ、って話だよな。

366361:2008/12/13(土) 22:02:04 ID:WuDEMPIg
せっかくだから初期費用を3万円に設定してマジメにやってみたら、
1年1ヶ月で元が取れて、3年で75400円もお得になります、って出たよ。
もうつけてあるけどね。
367774RR:2008/12/13(土) 22:05:38 ID:YiLnENHH
> あわてておサイフを探す心配

四輪が対象だろうけど、財布ぐらいちゃんと用意しとけっての

でも、世間の四輪オンリーはその程度のレベルなんだろうな
368774RR:2008/12/13(土) 22:14:00 ID:Tsja7X0u
>>367
おまえなんか今までは料金所に着いてから、やおらグローブ外してマンドクサそうに財布探してたろ?
369お待ちんス:2008/12/14(日) 00:12:58 ID:2tw+XJhP
>>365 今日和太鼓会のトラックで高速乗ったとき、このトラックにはETC
が付いてないので久々に一般レーンに並んだ。 そしたら前の車の支払いの時に
係員が出てきた。 何でかって言うと左ハンドル車だったから。
思わず「ダッセェ〜プケラ」 見栄張って左ハンドル乗ってるんじゃないのってね。
それこそETCくらい付けろよって。

 財布はともかく、その中の小銭を探すのが意外と面倒だ。
カードなら素速いのだが。
370774RR:2008/12/14(日) 00:17:48 ID:V+lV52QR
首都高のスクラッチカード現金払いでしかくれないって書いてあるけど、
ETCカード手渡しでもくれるのね。
371774RR:2008/12/14(日) 00:35:17 ID:Gbr2sshD
>>356
面白いね。

でも今の法律でも40年後には無料開放ってことになってるし、
政権変わると3年以内に無料化になるから、それ以上掛かる場合は
手を出さない方がいいのかな?
372774RR:2008/12/14(日) 00:39:03 ID:+Dl+ULOs
無料になるって言っても車両税が+5万らしいからなあ
今ですらそこまで利用してるわけじゃないし・・・
373774RR:2008/12/14(日) 05:02:36 ID:Gbr2sshD
出た5万円w
そんな昔の話で騙されんよ。
374774RR:2008/12/14(日) 08:31:51 ID:4a4czNML
>>373
5万以外で考えても、各種控除がなくなるから子供が高校以上or子なしor独身は実質増税。
増税対象にいて趣味でバイク乗ってる自分は困る。
375774RR:2008/12/14(日) 10:22:46 ID:bd/Et+HC
>>365
>料金所でブースに車を寄せる苦労や、あわてておサイフを探す心配がなくなります。

こんな奴らが相手なのに、バーの上げ下げを瞬時に理解してアクセルかブレーキを判断しろ
というシステムが間違っている。
そりゃ、事故が起きても不思議じゃないよな!
376774RR:2008/12/14(日) 12:13:33 ID:6O/SO/lM
バイクでETCゲートが上がらなかったらこわいな。
生身でバーをつきぬけるのも怖いし、止まりなんかしたらまず後ろから撥ねられるし。
377774RR:2008/12/14(日) 12:17:57 ID:bVEcj4oQ
>>376
ゼンゼン( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )シラナイナ
378774RR:2008/12/14(日) 12:25:04 ID:CSyV8F+u
>>376
お前のバイクは幅広なんだなぁ…。
379774RR:2008/12/14(日) 12:34:18 ID:/LBOkOhf
むしろ幅の狭い2輪用のレーンがあれば追突の不安も少ないと思う
380774RR:2008/12/14(日) 12:38:03 ID:lnnaxB40
>>378
異常に頭が幅広いのかもしれないぞ。
381774RR:2008/12/14(日) 12:38:05 ID:L2fAbkcY
>>379
  >>377 (再び) ヒソヒソ。
382774RR:2008/12/14(日) 12:42:56 ID:6nl6BIkM
>>379
追突っつーかサンドイッチされないのはいいな。

383774RR:2008/12/14(日) 12:47:26 ID:bVEcj4oQ
四輪が突っ込んでゲート壊しそう
384774RR:2008/12/14(日) 12:51:13 ID:/QLl2sB3
>>376
あの…

もう一度ゲートを見てはいかが…?
385774RR:2008/12/14(日) 13:01:27 ID:2ah/w/Tu
2輪レーンはあったほうがいいと思うなぁ
作って2輪はICカードタッチ方式にしてくれ
386774RR:2008/12/14(日) 13:11:33 ID:lsd7G/Dx
>>376

>>31 名前:774RR 投稿日:2008/12/01(月) 00:49:53 ID:9/75nUW/
ゲート開かないシーンはこんな感じです
http://jp.youtube.com/watch?v=8mcXp61Caxg
387774RR:2008/12/14(日) 13:12:49 ID:DXLBlSZo
もうそれは実験済み…
388774RR:2008/12/14(日) 13:12:50 ID:DtnCwPXL
応募官僚
389774RR:2008/12/14(日) 13:51:37 ID:6x5lb43f
>>381
前車が急停車した時、後続車に追突される可能性はあるだろ。
390774RR:2008/12/14(日) 14:49:36 ID:Y48jw0e4
一部の有料道路は2輪(原付)専用レーンはありますよね。
391774RR:2008/12/14(日) 14:58:05 ID:bkXdg+0h
バイクで高速に乗って金払うなんてありえねーwww
392774RR:2008/12/14(日) 15:15:27 ID:DtnCwPXL
首都高走ったけど車の煽りが酷いなあ、バイクが少ないのも気になるが、、
393774RR:2008/12/14(日) 15:24:22 ID:hba7AXI4
>>392
東京の民度
394774RR:2008/12/14(日) 15:36:46 ID:lsd7G/Dx
>>392
煽ってきた四輪に道を譲った後、渋滞ですり抜けるときに、その四輪に「お先に!」と手を上げて挨拶してます。
挨拶とは気持ちが良いものです。
395774RR:2008/12/14(日) 15:52:04 ID:JlN3Hpzw
>>392
渋滞の中どうやって煽られたの?
下道ならすり抜けし放題だからわざわざ有料道路で渋滞に参加する必要は無いだろう。
396774RR:2008/12/14(日) 16:38:26 ID:MpVYtJRz
>>395
何処に「渋滞」って書いてある?
397774RR:2008/12/14(日) 16:39:54 ID:DtnCwPXL
真後ろにぴたり5メーター内外、何回か加速して遙か彼方に置き去りにしたが、周到に付いてきた。
398774RR:2008/12/14(日) 17:00:06 ID:JlN3Hpzw
>>396
首都高は慢性的な渋滞路線。
AM2:00〜AM5:00以外は快適に走れない。
首都高=渋滞で間違いない。
399774RR:2008/12/14(日) 17:28:05 ID:lnnaxB40
>>398
何処に「AM2:00〜AM5:00以外に走った」と書いてある?
400774RR:2008/12/14(日) 17:43:35 ID:JlN3Hpzw
>>399
文盲か?
ま、好きにしてくれ。
401774RR:2008/12/14(日) 17:57:39 ID:FPp27COv
煽られたらほんの一瞬フォークがガクッっと沈むくらいブレーキをかける。
相手はビックリしてスキール音が出るくらいブレーキを踏むwww
マジで追突されるかもしれないので素人には絶対オススメできないww
402774RR:2008/12/14(日) 18:08:16 ID:KzCFOSb3
>>401
玄人ってのはどんな人を指すのですか?
403:2008/12/14(日) 18:17:44 ID:TTWpdkw6
こんな人

 つ http://kuroutoshikou.com/
404774RR:2008/12/14(日) 19:09:25 ID:S6abomOh
>>398
最近は随分ましになったよ。
ETCと環状線の影響のお陰かな。
405774RR:2008/12/14(日) 19:30:51 ID:FPp27COv
>>402
吉野家で大盛りねぎだくギョクたのむ人
406774RR:2008/12/14(日) 19:54:54 ID:0BiMF1u6
ところでお前ら、バイクにETC付けてるの?
高速のSAなどで止めてあるバイク見ると
付いてないバイクの方が多いような気がする
407774RR:2008/12/14(日) 20:07:02 ID:he50Qs5F
付けてるけど休憩中は外しちゃってる
408774RR:2008/12/14(日) 20:09:58 ID:qxgAF/1+
見えないようにつけてる
409774RR:2008/12/14(日) 20:11:52 ID:nc79vWQg
>>404
夏〜秋までの石油高騰の影響のお陰だろ。
それでも朝や夕は相変わらずかなり混む。

ここ数週間で石油価格がだいぶ下がったが、
一度倹約に向かった人達はそんなスグには元に戻さないから
もう暫くは今の混雑レベルが維持されるだろう。

>>406
実数比率では着いていないバイクの方が遥かに多いと思われ。
ついてるバイクも、モニター機と違いこれ見よがしには着いてない。
SAの駐輪時はヘルメットやグローブに隠れて見えない場合もある。
410774RR:2008/12/14(日) 20:17:02 ID:V+lV52QR
煽られたらキルスイッチ1秒切って入れればバックファイアー出るから後続はかなりびびる。
やりすぎるとマフラー痛めるけど。
411774RR:2008/12/14(日) 20:24:10 ID:iYe4ND4S
ttp://blog.goo-net.com/yokorin/archive/624#BlogEntryExtend

マウントの値段ひでぇwwww

どうみてもぼったくりwww
412774RR:2008/12/14(日) 20:41:04 ID:GtuSDsw4
>>411
ベースとなったプレートが激高の上に無駄に凝った造りだから仕方無さそうな感じ
ボールジョイント、2つも要らんだろ
ボルトがいたづら防止の特殊タイプならまだ救われるかもしれんが…
413774RR:2008/12/14(日) 21:29:23 ID:jnzXPWKV
ボールジョイントをRAMマウントを流用すればもっと安くなるような気がする
形もパクリなんだからできるだろうに
414774RR:2008/12/14(日) 21:37:34 ID:VylJgPlJ
>>411
こっちも負けてないぜ
http://daytona-mc.jp/products/160/100/post_131.html
φ22.2ハンドルクランプタイプ クリアーアルマイト 63614 ¥5,460
415774RR:2008/12/14(日) 21:48:32 ID:DEarreBd
ナプで取り付けたら、ステー類全部で3kぐらいで済んだ。



ちなみに、そのステーは取り外して手元に。
416774RR:2008/12/14(日) 23:30:55 ID:EFapKUyJ
>>414
なんでもかんでもボッタいうが、
仮にメーカー純正パーツで出したとしても、ステーの値段はたぶん似たようなものだぞ。
全てのメーカー純正パーツですらボッタなのか?
417774RR:2008/12/15(月) 02:21:03 ID:vKWcMYM9
>>411は抱き合わせ商法?
418774RR:2008/12/15(月) 04:24:16 ID:8uN3GgtR
>>416
付けない理由を探しているのさ。
419774RR:2008/12/15(月) 06:08:05 ID:GqG9o5Un
ライコにあったのはここの一番下のモトフィズのだな
定価だったが
ttp://www.g-t.co.jp/Touring08/php/T_007l.php
420774RR:2008/12/15(月) 23:17:03 ID:thiYNoIk
RWにはモトフィズの他にデイトナとかのもあったよ

http://daytona-mc.jp/products/160/100/post_131.html
421774RR:2008/12/16(火) 03:42:28 ID:mzo0CHNu
(´・ω・) テラHIDOス
422774RR:2008/12/16(火) 21:51:50 ID:9jOUh+VQ
バーハンの画像ばっかだな。セパハンになったとたん値段倍増とかされそう。
423774RR:2008/12/17(水) 10:13:32 ID:mMG54pla
結局、セパハンだと分離型と変わらない値段になるんだろ。
キャンペーン中に分離型つけた人が勝ち組だったな。
様子見て損したwww
424774RR:2008/12/17(水) 10:27:42 ID:RVhXBaIM
車のだと 助手席に横向きでも桶とか書いてあるのに
バイクのはなんで自分でやっちゃいかんとかご大層な取り付けパーツ
の話になるのかワカラン。雨水以外に何があるの?つおい人おせーて。
425774RR:2008/12/17(水) 10:45:22 ID:kDP4xeml
>>424
車との差は水や振動が一番で、取り付け形態によっては
風圧や砂埃を考慮しないと

バイクが特別に扱われるのは、そういった環境より
ETCは他レーンや前後での混信を避けるため、微弱で指向性の高い
電波を使うので
不適切な取り付けで、バーがあがらず不具合が生じたとき
命に危険を及ぼすと考えられてるから
426:2008/12/17(水) 11:05:58 ID:8/dUP07a
 つまり専用機のアンテナは鋭い指向性になっていると言うこと?

 でもさ、隣レーンや前後車の混信は4輪でも同じようにあり得るよね・・・・?
427774RR:2008/12/17(水) 11:11:51 ID:kDP4xeml
>>426
実際には安全率があるので、バッグに入れようが、裏に向け
ようが感知するということだが

自動車用で、横向きに取りツケも推奨されてる機器なら
同じモノをバイクに装着すればOKだし
自動車用でも、アンテナ角度、向きを強く指定されてる
機器はたくさんある
428774RR:2008/12/17(水) 11:12:41 ID:RVhXBaIM
レスサンクスです。「・・・と考えられてる」と書かれている通り
425さんの個人意見ではないと理解しますが、又書かれていることも
それなりに理解できますが・・・・、あの時は心配だったのでそうしたが
とかいってその内も少し緩めてもいいとか言うようなことになる期待は残り
ますよね。
429:2008/12/17(水) 11:31:38 ID:8/dUP07a
>>427 確かに松下クルマ用ETCの工事説明書見ると取り付け指定角は
すごくシビアなことになっている(+−5度以内)けれど
ダッシュに転がしてたって作動するからな。 真意はいずこに?
勿論通信エラー防止のために出来るだけストライクゾーンど真ん中へ
向けてやるのが理想と言うことは否定しない。
430774RR:2008/12/17(水) 11:48:56 ID:c0tRxujd
取り付け方によっては重大な事故(=裁判)になりかねないので
メーカーは最重要事項として神経質になっているんじゃないか?

消費者の安易な考えとの温度差はある
431774RR:2008/12/17(水) 11:49:23 ID:kDP4xeml
>>429
真意って?
電子機器なんて大概そんなもんで
規定の条件下なら、基準を満たす性能が出るのであって
ソレの誤差を追求したってしかたないでしょ

土5度だけど180度でも動いた、だから取り付け仕様を土180度にしろって?
そういう訳にはいかないだろ。
メーカの想定では、タマタマ動いたに過ぎない

自動車だって基本的には指定業者の取り付けだし
バイクだって、自分で勝手に付けたからって刑事責任を
問われることはないよ
現行制度の「緩さ」が自動車に緩くバイクに厳しいだけでしょ
432:2008/12/17(水) 12:03:29 ID:8/dUP07a
>>430 ぬこを電子レンヂにいれて死なしたからと裁判になる・・・
というPL法の考えでヒビルと神経質になるのは十分に理解できる。
素人が電子工学や無線工学を理解しているわけがないからね。
昨日もカバー外して首のマッサージにつかうという、使用目的も
安全処置(カバー)もアブノーマルな使い方で死亡事故となったという
機械メーカーがやり玉に挙がっていたからな。
433774RR:2008/12/17(水) 12:57:14 ID:w8CqRf+W
ETC突っ切る糞車は野球盤の魔球みたいに
道路をペカッと降ろして地獄に送り込めばいいのに。

     ガタッ 
   ミ             
 ̄ ̄\〇 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     \        地獄行き→ 
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
434774RR:2008/12/17(水) 13:10:55 ID:z4E+y3a4
>>433
吹いたwww
435774RR:2008/12/17(水) 13:27:11 ID:YnNi7T5h
>>433
うけたwww
436774RR:2008/12/17(水) 13:31:04 ID:+9CFqRXi
>>432
>使用目的も安全処置(カバー)もアブノーマルな使い方
ここがきちっと報道されてるのよね〜
蒟蒻畑の時とはエラい違いだ。
437:2008/12/17(水) 13:35:14 ID:8/dUP07a
 スレチ脱線になるが、蒟蒻畑や610ハップが政治献金してなかった為による
「逆政治圧力」で潰されたというのは本当なのか?
438774RR:2008/12/17(水) 13:39:47 ID:wjPEKd2+
えてしが当たりますやうに(-人-)
439774RR:2008/12/17(水) 14:48:51 ID:XVmKcO/z
>>438
どこぞでキャンペーンでも?
440774RR:2008/12/17(水) 16:01:24 ID:53jL73kW
>>433
あえて下行ってみたくなるw
441774RR:2008/12/17(水) 16:01:25 ID:KJPUFNck
スクラッチでしょ?
442774RR:2008/12/17(水) 18:07:25 ID:I5eBZz20
>>433
これはワロタw
443774RR:2008/12/17(水) 19:59:24 ID:HDGntHC5
>>437
俺はロッテ系がその系の商品を発売するので朝鮮マネーで
蒟蒻畑や610が潰されたのでは?と邪推してしまう
444774RR:2008/12/17(水) 20:07:50 ID:BqXSH6q8
>>443
正解なんじゃね?
445:2008/12/17(水) 21:00:05 ID:8/dUP07a
>>443-444 ??? ロッテって、お菓子屋だろ。それが入浴剤と
どう関係するの?

 それにロッテほどの規模の会社であれば、蒟蒻ゼリーごとき
屁の突っ張りでもないと思うのだが?
446:2008/12/17(水) 21:02:40 ID:8/dUP07a
↑それに窒息事故再発防止のため、ハート型容器を初めとした
安全対策に関してのパテントは放出してたんだよ。>蒟蒻畑/マンナンライフ
だから大手菓子メーカーが作ってもパテント上の問題は無いと思うんだけれど。
447774RR:2008/12/17(水) 21:37:18 ID:dSD+PR5/
>>436
子供がのどつまらせたのって誤使用だったんだっけ?
448774RR:2008/12/17(水) 21:47:28 ID:QKygOC9C
>>447
凍らして食うなと注意警告があるのに、凍らして子供に食わせたんだから
保護者の業務上過失致死(になってもおかしくない"事件")
449774RR:2008/12/17(水) 21:48:48 ID:ujQbPRLM
本日の荒らしNG推奨 ID:8/dUP07a
450774RR:2008/12/17(水) 22:02:49 ID:xmVS7//i
死者数で言えば、こんにゃくゼリーはまだまだのレベル。

餅やご飯、パンの足元にさえ及ばない・・・。
451774RR:2008/12/17(水) 22:07:06 ID:BqXSH6q8
餅は神代の時代からだと、いったいどれほどの命を屠ってきたことやら。
452:2008/12/17(水) 22:15:27 ID:8/dUP07a
 正月に東京消防庁で「警戒」するくらいだからな・・・・。
もし詰まらせたら逆さにして背中を叩く、羽交い締めにして下腹を
「グイッ」と締めて勢いで出す。中指と人差し指でピンセットにしてつまみ出す。
少しでも気道確保してそれでも息してなければ人工呼吸法を行う・・・・
と言った救急法は覚えておくべきかと。
453774RR:2008/12/17(水) 22:26:31 ID:zCRjv4uI
もしかしてオラオラですか?
454774RR:2008/12/17(水) 23:07:24 ID:CX7k0Rj1
やはりいつものパターンだな
(´・ω・) テラHIDOス
455774RR:2008/12/17(水) 23:14:25 ID:JT/5zzPn
ニュー速+に来たと錯覚したがバイク板だったぜ…何を言っているかry
456774RR:2008/12/18(木) 00:16:26 ID:1BD9YlKh
阪神は1dayパスポートやるのか
http://www.hanshin-1day.jp/
457774RR:2008/12/18(木) 06:18:54 ID:M8+xokOh
>>448
そこを一歩踏み込んで凍らせるとまずくなるとかすればよかったのに
458774RR:2008/12/18(木) 10:10:47 ID:Hky41s/M
>>456
>ETCシステムを利用する普通車
二輪車は対象外?
459774RR:2008/12/18(木) 10:12:46 ID:PZxYRiBA
>>458
車両の料金設定が、大型車と普通車しかないだろ?
で、二輪車は普通車料金じゃないか?
これでわかる??
460774RR:2008/12/18(木) 10:49:38 ID:2neRkXaP
>>447
そもそも、子供と老人には食わせるなという注意書きがある。
461774RR:2008/12/18(木) 11:14:27 ID:Hky41s/M
>>459
そだったね。
462774RR:2008/12/18(木) 23:26:01 ID:w6uZU1NS
>>448
「業務」ってお前馬鹿だろ
463774RR:2008/12/18(木) 23:51:20 ID:133R+JgG
>>462
日常用語における業務と犯罪での業務はは違う意味ではあるが、
この件に関して業務上過失致死で有るかは俺は知らん。

ソコに突っ込んでくれるとスレ違いにも興味は湧くが。
馬鹿にするだけならスレ違いだから他所でやってくれ。
464774RR:2008/12/18(木) 23:57:21 ID:teEL3bgy
どちらにしてもETCに関係ない話は他所でやってくれ
465774RR:2008/12/19(金) 00:03:29 ID:7/lWJkol
>>463
主婦って育児業務に従事してるのか?
普通は違うだろう
だから"業務上"ではない
ちなみに"業務上"の付く過失は付かない過失に比べ罪が重くなる
466774RR:2008/12/19(金) 00:05:15 ID:zKOF0Gjg
まあ小〇生のマ○コでも見て落ち着けや
ttp://image.blog.livedoor.jp/genteiichiba/imgs/f/1/f182639e.JPG
467774RR:2008/12/19(金) 00:06:54 ID:teEL3bgy
スレ違い板違いを理解できぬ馬鹿ばかりだな。
468774RR:2008/12/19(金) 00:09:28 ID:xkSGgxhN
法律詳しくないけど職業に関係なく運転中に人ひき殺したら
業務上過失致死って罪に問われるヨ!
運転業務中の過失致死って事になるんだってさ。
469774RR:2008/12/19(金) 00:35:12 ID:Y3bngrBD
「業務」は、社会生活上の地位に基づき反復継続して行う行為であって、生命身体に危険を生じ得るものをいう
(最判昭和33年4月18日刑集12巻6号1090頁)
470774RR:2008/12/19(金) 02:43:36 ID:GmJ0d7rD
>>468
自動車運転過失致死傷罪です。
471774RR:2008/12/19(金) 02:52:01 ID:qZRqF1/L
で、ETCのスレに戻していいか?
472774RR:2008/12/19(金) 03:50:43 ID:ZnhWwC/m
運転する行為は業務なんだよな。
ただそれじゃ罰が軽すぎる、ってことで自動車運転過失致死傷罪ができたんだよな。
473774RR:2008/12/19(金) 05:32:01 ID:bl20bJXF
この場合、専業主婦がスーパーマーケットに買物に行く事も業務です。
474774RR:2008/12/19(金) 07:08:31 ID:zFVNpaox
やいやい 何でもいいのを Etc って言ううんだぞい。
 とやけくそ風に言って見た。w
475774RR:2008/12/19(金) 08:31:37 ID:q8H572En
etcが「何でもいい」と言うのは初めて聞いたな
476774RR:2008/12/19(金) 10:15:28 ID:LNQYfLJ4
エトセトラ
477774RR:2008/12/19(金) 10:23:57 ID:duJSP508
おあとがよろしいようで。
478774RR:2008/12/19(金) 11:35:01 ID:oxAez1BB
二輪のETCは高いな…
479774RR:2008/12/19(金) 13:29:31 ID:lLdB3koW
>>478
自運でいいんじゃね?
480774RR:2008/12/19(金) 16:44:37 ID:/RKuGcTo
>479

痔運なんかするのは人間の屑ってばっちゃんが言ってた!
481774RR:2008/12/19(金) 16:56:52 ID:xTCnsiIU
>>480
そういうアタマの悪そうなレスは自主運スレに逝ってやってこいよ
482774RR:2008/12/19(金) 17:01:00 ID:8xikjnmC
>>480
よう屑
483ETC:2008/12/19(金) 17:20:11 ID:A3DpzrQS
イーテック、そんな風に呼ばれた時期が俺にもありました
484774RR:2008/12/19(金) 17:54:31 ID:4f5k6Fat
よく親から「いいか黙っていろよ。」てよく言われた。
やっと今意味がわかった。「バカがばれるからだな。」明日から楽しみ。
485774RR:2008/12/19(金) 20:26:28 ID:MYvzsDhx
>>483
いや、無かっただろ
486774RR:2008/12/19(金) 20:44:41 ID:nKGuhPhU
E電と良い勝負だな
487774RR:2008/12/19(金) 21:27:53 ID:bl20bJXF
え・でん?
488774RR:2008/12/19(金) 23:02:28 ID:ILFt2eJX
エラー電
489774RR:2008/12/19(金) 23:13:05 ID:xkSGgxhN
江ノ電の事だとばかり思ってたぜ、たった今ググるまでは…
490774RR:2008/12/20(土) 05:58:30 ID:mmDWl2/5
おいおいE電は黒柳徹子とかすごいメンバーで決めたんだぜ
ぜんぜん定着しなくってワロス

どれだけ能無しなんだよくされ芸能人
491774RR:2008/12/20(土) 09:12:15 ID:eii77T8T
>>490
ひと頃は駅の乗り換え標識とかにも「E電」って書いてあったけど、
「JR線」になっちゃったもんな。
492774RR:2008/12/20(土) 12:05:30 ID:n/iqAyW/
>>370
ETCカード手渡しでも、北上野本線にて、首都高のスクラッチカードくれたよ。
493774RR:2008/12/20(土) 12:12:05 ID:LMtqwsPJ
配布終了間際だと、5、6枚くれるおっちゃんもいる。
「あと五点なんだよねー」って言ったら追加でくれた人もいた。
あたんねーかなー、ETC。
494774RR:2008/12/20(土) 21:50:19 ID:gLx4mueN
大型車の通行6・8%減 高速道路、不況が物流に影響か

 前年割れは2カ月連続で、5%を超す落ち込みは2005年10月の道路公団
民営化後初めて。

 料金が高い大型車の通行台数の減少は、同社の経営にも影響しそうだ。

 トレーラーなどの「特大車」は7・4%減の1日平均2万台で、4カ月連続で
前年同月を下回った。一方、軽自動車は7・0%増と伸びた。

 同社が同日発表した営業の状況によると、一般有料道路を含めた道路の
通行台数は0・4%減、料金収入は9・1%減だった。中日本高速は、深夜
割引などがある自動料金収受システム(ETC)の車載器の装着率が平日に
80%を超えるなど浸透したことが、収入減の原因としている。
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2008121902000059.html

ETCで経営悪化したツケは国民に…。
495774RR:2008/12/20(土) 22:11:07 ID:rppZyMJO
そのくせ渋滞が減らないのはなんでなんだぜ?
496774RR:2008/12/20(土) 22:24:57 ID:Ky3JJhg2
0.4パーセントの減少では渋滞解消は無理
497774RR:2008/12/20(土) 22:36:49 ID:QF95D/ls
>>494
ツケを国民に払わす前に肥え太った職員の給料を半額にすればいいのに
498774RR:2008/12/20(土) 23:13:27 ID:GfV0AUIZ
日本国民の血税を在日に寄付するような国だぞ
499774RR:2008/12/20(土) 23:26:16 ID:SnIpyEEU
この国は差別に人一倍気を使うからな
散々サヨと在のタッグにやられたからトラウマになっちゃってる
500774RR:2008/12/20(土) 23:55:06 ID:w0BUO6ky
在日は、せめて日本人の血税を受け取る前に追い出さないとな
501774RR:2008/12/21(日) 15:59:40 ID:YjGqoRmq
今日、東名を利用したけどETCゲート開くのが遅い
厚木ICでは遅すぎで車が詰まりかけている
一応遅さ確認のテスト走行してみた
ゲート60`通過だとゲートは直前で開く感じ
80`通過だとゲート通過中に開いた感じ
安全に通過は50`までという感じ
テストは厚木と大井松田なので他は知らん
502774RR:2008/12/21(日) 16:08:05 ID:5feNS8HK
>>501
DQN乙!
503774RR:2008/12/21(日) 17:07:07 ID:9XYw0Zq5
>>502
そんな事言うなよ。誰もが知らないことを敢えてやっている稀有な存在だ。

>>501
DQN乙。
504774RR:2008/12/21(日) 19:30:52 ID:a+SQQfj6
なんて男だ。脳みそが「詰まりかけている }。
常識が働くのが 「遅い」
まともと言えるのか「知らん」。
505774RR:2008/12/21(日) 19:43:34 ID:8XOL1GSX
>>501
詰まるって元の木阿弥じゃんww
>>501
DQN乙
506774RR:2008/12/21(日) 20:25:52 ID:w4xVQHA9
>501
DQN乙
507774RR:2008/12/21(日) 20:56:49 ID:Ow34kbwH
>>501
DQN乙
508774RR:2008/12/21(日) 21:00:46 ID:BUfBwZM2
目撃!ドキュン (田中律子風に)
509774RR:2008/12/21(日) 21:04:09 ID:GoVy6JNO
>>501の人気にDQN乙
510774RR:2008/12/21(日) 21:36:17 ID:YjGqoRmq
ちなみに昨日の東京インターは120`通過しても大丈夫だった
おそらく東京も川口も昨日まではまだ180`対応
今度は車載カメラでもつけて撮影してみるか

これは事故防止のために嫌々やるんだからな
勘違いすんなよw
511774RR:2008/12/21(日) 22:10:05 ID:GTXyfhL2
馬鹿自慢ですか?
512774RR:2008/12/21(日) 22:15:22 ID:YjGqoRmq
ここからマジレス
運送業界はETCのゲートが遅く開く措置に国交大臣に遅れてゲートが開くのをやめろと抗議文書を送っているんだぜ
高速通過テストを馬鹿自慢としか読み取れないか問題点まで読み取れるか
513774RR:2008/12/21(日) 22:17:50 ID:WDywM9Yk
120`でんなこと言われてもねぇ
514774RR:2008/12/21(日) 22:26:35 ID:sA/YPpBw
半日考えてみたんだが、馬鹿が馬鹿自慢しているというのが結論
515774RR:2008/12/21(日) 22:26:55 ID:DU/11Ul8
高速通過テスト(笑)
516774RR:2008/12/21(日) 22:34:31 ID:YjGqoRmq
>>513
そうだな120`じゃたりないよな
今度は180`で通過してみるよ
一応280`まで出るから280`通過した場合、ちゃんとデータ通信できるかのテストもしてみる
一般ユーザーがこんな危険テストをしなければいけないとは
やっぱり(´・ω・) テラHIDOス
517774RR:2008/12/21(日) 22:42:18 ID:o76L4Asp
鋼鉄のバーキボンヌ
518774RR:2008/12/21(日) 22:42:30 ID:AKNtggC/
それが最後の書き込(ry
519774RR:2008/12/21(日) 22:43:06 ID:mfNiSVqr
俺、ETCの立ち上げに携わってたシステム設計屋だけど
ベースの仏式が208キロまでおkの設定だったから200くらいまで問題は無いと思うよ。
520774RR:2008/12/21(日) 22:44:14 ID:mfNiSVqr
あ、でも今はバーの開閉を遅延させてるからちゃんと真ん中走れよな。
521774RR:2008/12/21(日) 23:03:19 ID:K6+D2w0E
>>510
DQN氏ね
522774RR:2008/12/21(日) 23:27:50 ID:Yj3bayWw
>>519
でもそれはベストな取り付けと、きちんとしたシチュエーションでの測定でしょ。
アンテナ角度ムチャクチャでETC電波遮断フロントガラスのクルマやチタンコートスクリーンのバイクだったらもっと悪化すると思う。
523774RR:2008/12/21(日) 23:36:06 ID:c/LwQe1x
おまいら釣られ杉
524774RR:2008/12/21(日) 23:52:58 ID:9XYw0Zq5
>>501
DQN乙。

>>512
だから運送のヤツラの抗議自体がおかしいんだよ。
ゲートの仕組みを安全性の高い方法に変えた上で速度を上げろって抗議なら
少しは考えても良いがな。
今の料金所は安全じゃないんだよ。その上で20キロを謳ってるんだろ。
別にオマエに20キロを守れとは言わないが、言い訳ももう少し考えろって事だ。

問題点は馬鹿自慢のお前が考えることじゃない。
525774RR:2008/12/22(月) 01:21:56 ID:WbMXCE2N
相変わらず問題点を指摘するとスレが良く流れるな。
526774RR:2008/12/22(月) 01:26:07 ID:hFDmFwMW
つーかさ、こないだ八王子料金所通過しようとしたら、
青いETCレーンのペイントしたブースが一般になってて(あとから知った)参った。
でかいトラックの後ろについていったら、トラック→チケット受け取り、
俺→バーが開かずにバーの先で停車。

やめて欲しいわ
527774RR:2008/12/22(月) 03:23:29 ID:GT9x4Rg3
>>516
じゃあ俺は車で380`で通過できるかやってみる。お前は280`の次に480`でもいけるか試してくれ。
528774RR:2008/12/22(月) 03:49:42 ID:1j3dSMc6
ジェットエンジンでも積んでるのかw
529774RR:2008/12/22(月) 04:44:43 ID:6SYh+Wta
ETCゲートに行くために直前で変に曲がって入らなければいけないのが
沢山有るだろ。通過後もだね。跳ね上げゲートの反応速度ばかり論じる
頭のほうに危険があるな。W
530774RR:2008/12/22(月) 07:12:13 ID:B0lzNxSm
トラックとダンプの運転手は馬鹿とキチガイしかいないからなにをいっても無駄だよ
531774RR:2008/12/22(月) 09:38:29 ID:XXvNA8Kv
今日、タクシーでだがETC通過した。

確かにバーが上がるのが遅い。
40km/hでもギリギリだな。

厚木インターと横浜町田インターでの話。
532774RR:2008/12/22(月) 09:46:33 ID:o3OBUHMf
ETC只で配って職員減らせばいいのに。
クレカ使えない人は前払い制度復活させればいい。
割引率も高いし。ポイントのように2年で消えることもない。
どうでもいいが普通に使ってれば2年で8000円割引無理だ。
前払い復活させろ糞ネクスコ。
533774RR:2008/12/22(月) 12:41:11 ID:NDQ0SbbK
20km/hなんだから、40km/hでギリギリでも当然だろ
534774RR:2008/12/22(月) 13:51:39 ID:XXvNA8Kv
>>533
今、バーを上げるのを遅くしているじゃない。

それで今日体感できたから書き込みしたんだ。

前は80でも余裕だったんだが、今は完全アウトって感じ。
535774RR:2008/12/22(月) 13:56:31 ID:Ym+LCYmO
>>525
何が問題点か言ってみろよ
536774RR:2008/12/22(月) 15:50:08 ID:5MiygE1e
バーの代わりに信号じゃ駄目なのかな
初見じゃ気づかないほど短いよ
537774RR:2008/12/22(月) 16:35:21 ID:EjPDoWuO
分離型の旧型を廃止して
新型に外部アンテナ端子つけたほうが、
生産ライン統一できてコストダウンできると思う
538774RR:2008/12/22(月) 20:50:40 ID:qFO0w8vk
>>537
コストダウンにならないぞ。外部アンテナ端子の防振・抜け落ち対策でまたコストアップ…。
539774RR:2008/12/23(火) 05:14:24 ID:5VwxBNBZ
スーパーモーニング
2008年12月23日(火) 8:00 〜 9:55
▽激撮!!暴行&ETC突破の瞬間
http://www.tv-asahi.co.jp/pr/contents/20081223_19398.html
540774RR:2008/12/23(火) 10:47:21 ID:8H7TJwUy
>>539
バイクで、開かないバーの間を華麗にスルーする画も欲しいな。
541774RR:2008/12/23(火) 12:10:01 ID:2dipf299
一般/ETCゲートって使いづらいよな
ETC載せてないやつはけつ掘られるんじゃないかと心配で
ETC載せてるやつは前のが止まるんじゃないかと心配
だから周りに他がいないときしか使う気になれない
そんな感じがする
542774RR:2008/12/23(火) 13:51:14 ID:SzC9awbf
>>541
簡単に言えば、お金やカードを取り出す手間を省く機械。
だから停止前提で考えれば良い。
543774RR:2008/12/23(火) 16:02:51 ID:DcGf8m7n
JRM12
9V電池で電源入るの確認した。
スタンバイにはなったが、通信できるのかはフメイ
544774RR:2008/12/23(火) 17:20:06 ID:dIemtUCz
>>541
少なくともETC載せてるヤツは、前が停まる心配はしないだろ。(w

どう考えても一般/ETCなら、前が停まる前提だろ
545774RR:2008/12/23(火) 17:33:12 ID:jkADmj1q
>>544
>少なくともETC載せてるヤツは、前が停まる心配はしないだろ。(w

ETC車載器が100%の信頼性があり、それを扱う人間が100%確実に使っている保証が無い限りETCレーンでも前車が止まる可能性がある
前が止まる心配はしておけ
546774RR:2008/12/23(火) 18:40:36 ID:oNA4rhQG
後ろを走ってる奴の脳みそに対しては
5%位の信頼性しかないわけですが・・・
547774RR:2008/12/24(水) 10:13:22 ID:MgWF6fFb
ライコ行ったら一体型のタンク貼り付け(両面テープ)用ステーも置いてあった
1500円くらいだったか
548774RR:2008/12/24(水) 11:38:10 ID:qNOs7gX6
40`以上だと開かないとかがいいな。本来は20`だから。余裕を見て40。それ以上調子乗ると開かない
549774RR:2008/12/24(水) 15:37:59 ID:rWf+N2w/
通過速度に応じて割引(割増)率を変動すればOK
550774RR:2008/12/24(水) 17:44:34 ID:+4zS/YHB
バーの真ん中を安全に通過できるのなら、一体型取り付け規則変更して欲しいな。
現状は業者へボラレ過ぎ。完全に普及にブレーキを掛けている。利権に障害が出ているぞ。
ヤフオクの落札価格で一目瞭然。定価(しっかり儲けあり)+設定料なら今からでも買う。
551774RR:2008/12/24(水) 18:07:11 ID:JSNw59zd
利権に障害が… ???
552774RR:2008/12/24(水) 21:17:56 ID:dExik5tY
車だけでお腹一杯なんでバイクはただのポーズ
553774RR:2008/12/24(水) 21:31:55 ID:viKn6MP3
四輪でエラーならバーが開かずゲートも閉鎖になるのは知ってるんだが、
バイクでエラーの時に突破するとゲートってどうなる?
もしゲートが閉鎖にならないなら、昨日戸塚で見たバカスク(踏ん反り返っ
てた)はETCを搭載していたってことで、それはそれで驚きだ。ちなみに、
戸塚PAでコーヒー飲んでる間に通過した6台のうち4台がETC搭載で、件の
スクータークのみ左端を利用、ドカやBMWは右側を通っていた。バカスクに
対する考えを改めなければならないのか?と思った瞬間。
554774RR:2008/12/24(水) 21:35:34 ID:rWf+N2w/
>>553
経験上では一時閉鎖になる。
つーか四輪(軽)と同じ挙動な訳で。
555774RR:2008/12/24(水) 22:55:32 ID:9smhHKUd
>>553
右端のゲートを使う事に何か問題があるの?
556774RR:2008/12/25(木) 00:24:10 ID:bzQxD5Tq
右端=一般レーンってこと?
557774RR:2008/12/25(木) 01:25:34 ID:PJV9Kptl

前の車にビタっとついて通貨
可能だよなw
558774RR:2008/12/25(木) 06:21:16 ID:v9bPFg27
バーが開かないエラーもあるけど、後続は問題なくバーが開くこともある。

以前こんな話で盛り上がってたことがあった。
http://blog.livedoor.jp/yamyamj/archives/50755026.html
http://blog.livedoor.jp/yamyamj/archives/50755754.html
プチ炎上したせいか、やまじゅんさんコメント欄無くしちゃったのが残念。
559774RR:2008/12/25(木) 08:46:18 ID:vPqzqwsR
>>554
ゲート内に停止した車輌が存在しない状態=安全だから、
そのまま動作し続けるのかなぁ、と思ったんだ。

>>555-556
戸塚は、「二輪ETCは左へ」の標識がある料金所なんだよ。
従わないときに罰則があるわけじゃないけどね。
560774RR:2008/12/25(木) 21:19:24 ID:jvl/MajE
ETCは、エラーになった時バーでの遮断で4輪車を停止させる。
このとき、オカマ事故の可能性が非常に高くなる。

一方、2輪はエラーになってもバーの隙間から前方に逃げられるようにすることで
オカマ事故を起き難くしている。

しかし、4輪・2輪・4輪の順番でETCレーンに入って最初の4輪がエラーになった
場合、間の2輪は逃げ場がなくなり重傷や死亡事故の可能性が非常に高くなる。

よって、2輪は数珠繋ぎになりやすい右側レーンよりも通過車両の少ない左側レーンを
推奨している。

ETCレーンが生み出す危険は承知しているが、運営側の根本対策は行わず利用者側の努力で
安全対策を行う奇妙なシステムである。
561774RR:2008/12/26(金) 00:58:24 ID:orHgSyvL
>>560
100系廃盤でも追突死亡事故の恐怖が…
562774RR:2008/12/26(金) 01:00:24 ID:GEsZf8Rh
首都高キャラクターグッズの発売について
http://www.shutoko.jp/company/press/h20/1224karejyo.html

 首都高速道路のETC普及促進キャラクターである「Mr.ETC」と「カレージョ!」のマスコットタイプのぬいぐるみ(写真)と、Mr.ETCクリアファイル(3枚セット)が商品化されました。
12月25日(木)から、首都高のパーキングエリア5カ所(大黒、川口、市川、平和島(上)、代々木)で限定販売します。ぬいぐるみにはチェーンと吸盤が付いているので、車や部屋の窓などにくっつけたり、キーホルダーとして楽しめます。
 「Mr.ETC」と「カレージョ!」の商品展開は今回が初めてとなります。さらに来春には、Mr.ETCボールペン、カレージョ!シャープペンも発売予定です。今後とも、幅広く商品展開していきます。

商品概要
[ぬいぐるみ]
・Mr.ETCマスコット=高さ約11cm×横約8cm 893円(税込)
・カレージョ!マスコット=高さ約14cm×横約8cm 945円(税込)
(画像)http://www.shutoko.jp/company/press/h20/prl2sv0000007yal-img/prl2sv0000007ybh.jpg
563774RR:2008/12/26(金) 01:06:34 ID:upfzIEIQ
これつけてたら割引にならないかな
564蜂6:2008/12/26(金) 10:05:12 ID:G1986ZNV
うっとおしい車が背後で煽って来ていて、何故か出口も一緒。
ETCまで着いて来たら、バイクのキーオフで惰性通過でエラーを起こしてやるべきか?
565774RR:2008/12/26(金) 10:21:50 ID:Ogypym0B
オマイがうっとおしい運転したからじゃないのか?
566774RR:2008/12/26(金) 17:31:28 ID:B49VPW3u
>>562
かわいくねぇ〜!
NHKのどーも君の方が100倍マシ。
567774RR:2008/12/26(金) 18:59:22 ID:LHWlEK+P
どーも君の世界的な人気は異常だぞ
568774RR:2008/12/26(金) 21:30:41 ID:EtVBwj+C
大人気のドーモ君と比べんなよw
569774RR:2008/12/26(金) 21:36:24 ID:lLqxSWMX
veohとかにドーモ君いるんはそういう事か…
570774RR:2008/12/27(土) 04:22:41 ID:VjRZICcf
>>564
それいいね!
いただきました。
571774RR:2008/12/27(土) 08:57:37 ID:Hm4NlSL+
俺は煽られたらゆっくりとケツをあげてちょっと力む。
572774RR:2008/12/27(土) 09:58:41 ID:ul7Yw7k4
>>571
実が出るですね。わかります
573774RR:2008/12/27(土) 10:04:59 ID:eCdiOSOF
ターボジェット搭載か すげーな
574774RR:2008/12/27(土) 10:17:34 ID:aEDbagtJ
可燃性ガスだから気をつけたほうがいい。
575774RR:2008/12/27(土) 10:24:07 ID:V1udLOAq
メタンガス<エタンガス<プラパンガス<ブタンガス
576774RR:2008/12/27(土) 10:49:28 ID:ue7Zx4ma
プラパンガス
577774RR:2008/12/27(土) 19:14:26 ID:MtYt1so6
>高速道路各社がETC利用者を対象に、年末年始に一定料金で1日通行し放題というパスを販売するなど
>高速道路の利用割引を拡大するサービスを打ち出したことが、需要増加を後押ししている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081227-00000043-yom-bus_all

↑いつのまにこんな美味しいサービスを始めたんだ? 知らんかったョ
578774RR:2008/12/27(土) 19:23:19 ID:JGitWmyH
ほんとだ、なんだこれ知らないね
今年の帰省も車で700kmか、車だとクソつまらんね
579774RR:2008/12/27(土) 19:48:58 ID:yQrhEUQ5
580774RR:2008/12/27(土) 20:05:38 ID:MtYt1so6
対象路線……大阪府・兵庫県内の阪神高速全線
これだけなんかな? 関東圏や東北圏では無いかな?
581774RR:2008/12/27(土) 20:57:50 ID:wdHMcdtx
事前登録とかめんどくせぇ
せこすぎる
582774RR:2008/12/27(土) 23:14:47 ID:3J5EK07m
http://travel.driveplaza.com/

だと周遊プランはあるけど乗り放題とはちょっと違うし
583774RR:2008/12/28(日) 01:05:51 ID:+U0DZNRN
うちの親の車が阪神高速乗り放題申し込んでたわ
584774RR:2008/12/28(日) 01:35:40 ID:Pa3eBzTj
>>580
首都高でやったら、走り屋どもがすげーことになりそ。
585:2008/12/28(日) 02:15:57 ID:1qbLHR85
フジTVが中継したりして。 BGMは勿論トゥルース。
586774RR:2008/12/28(日) 08:01:34 ID:zZkL/CxJ


前の車に1m車間で通過すればタダ。
しかし後ろの写真も取られてんだろうな
ハネアゲ、偽造ナンバーならどうだw
587774RR:2008/12/28(日) 11:51:07 ID:jzD03Rwr
単独強行突破とどう違うの?
588774RR:2008/12/28(日) 15:43:32 ID:Hummw4BP
車間1Mで走ることがどれだけシビアで危険か分かっているのだろうか?
589774RR:2008/12/28(日) 19:37:55 ID:+JikjTdW

大型トラック  1m以下  バイク 
 緩慢             俊敏

乗用車ならアホな挙動の可能性あり。
トラックならバイクが傷っても無傷の確率高し。
590774RR:2008/12/28(日) 20:03:33 ID:HCr71Ope
100km/h=27.7777…m/sec
人間の反応速度は約0.1秒
前のトラックがブレーキを踏んだのを見てブレーキをかけ始めるまでに0.1秒かかる
27.7m×0.1秒=2.77m(空走距離:ノーブレーキで進む距離)
車間1mだとどうなるかは各自で判断してくれ
591774RR:2008/12/28(日) 21:41:22 ID:zHu5rtZe
賢者は安全運転のトラックに追従する
5行バカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
592774RR:2008/12/28(日) 21:43:46 ID:M3rTq8kb
小田厚
ゲートが遅く開くと看板が出ているけど対応はしていないね
してなくてもほとんどの車がゆっくり通過
全部遅く開くように対応しなくても効果出てきてる
593774RR:2008/12/28(日) 23:37:58 ID:gbKd6if1
>>590
100km/hでゲートをくぐるトラックなど皆無
速くても30km/n程度だwww
厨房の交通安全教室で習った程度の頭脳でアフォな書き込みすんな
594774RR:2008/12/29(月) 01:27:54 ID:+QE+XFE2
冬場の高速での大型トラックは、貴重な風よけ。
暖かさが全然ちがう。
近年の排ガス規制のおかげで、クサくないのが多いし。


あきらかに灯油だろオマエ…というのもいるけど。
595774RR:2008/12/29(月) 01:29:38 ID:/JKYFnKM
いいえ、重油です
596774RR:2008/12/29(月) 01:38:12 ID:i9y2ixM0
いいえケフィアです
597774RR:2008/12/29(月) 08:55:55 ID:Zz3hVDXJ

抗議の為にも
バイク突破通行多数もいい気もする。
しかしさらに糾弾もありうるので両刃の県だ。
オービスは前カメラだけだが
ゲートは後ろもあるんだよな?
598774RR:2008/12/29(月) 10:43:03 ID:LN4aviEb
けん・・・だと?
けんはけんでも志村けんだろ
599774RR:2008/12/29(月) 12:04:00 ID:SKVDY066
箱根は神奈川県と静岡県と天下の県の3県にまたがってるんだぜ
600774RR:2008/12/29(月) 12:18:30 ID:AtflsccH
【埋葬中】

   ∧,,∧            ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
   ( ´・ω)           (,,   )(,,   )(,,   )(,,   )ナムナムー
   | ⊃|__,>;* ザッザッ   ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ
    u-u     ・;*;'∴     (  ,,) (  ,,) (  ,,) (  ,,)
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\ ∧,,∧/`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´~~~~~~~~~~~~゙゙´``´`´
              ↑>>599   
601774RR:2008/12/29(月) 15:55:43 ID:fBsqKS+3
>>590
悪いことは言わないから
致命的に間違っている部分があることに早く気付け
602774RR:2008/12/29(月) 17:04:09 ID:dPcAiSq1
>>599
富士山頂はいただいた
603774RR:2008/12/29(月) 18:04:37 ID:Zz3hVDXJ

バーの硬さはどんなもん?ボディーに傷が付くほどかな?
604774RR:2008/12/29(月) 18:13:14 ID:0cvUKj5y
富士山 山頂はどっかの寺のモンだと記憶が・・・
605774RR:2008/12/29(月) 18:35:16 ID:iE/lnu+6
>>603
寺じゃなく浅間神社ね
606774RR:2008/12/29(月) 19:51:21 ID:B/K+cP70
>>603
↓の勃起チンコくらいの硬さ
607774RR:2008/12/29(月) 20:02:00 ID:vcvxgf/q
俺のチンコの硬さ?
そうだな・・・ チェーンソーで切れるぐらいかな
608774RR:2008/12/29(月) 20:14:03 ID:d1NmI2dX
俺のはSKD11と同等かな
609774RR:2008/12/29(月) 20:17:11 ID:Suf0amT6
>>607
わかんないぞ?
もしかしたら切れないくらい硬いかもしれん

試してみようぜ?
610774RR:2008/12/29(月) 23:20:32 ID:zEnFRp51
名古屋のレッドバロン中川は店の前が名古屋市営バス中野新町(なかのしんまち)ですので     
まだ爆発事故は起こしていませんが爆発事故が起きれば確実に死人が出ます。   
611774RR:2008/12/31(水) 01:49:38 ID:K1Zh4u3V
>>543ですが、角型電池でバッチリ動作した夢をみたよ〜
開くまでドッキドキだったけど、普通に開いて通れた。拍子抜けだったよ。
612774RR:2008/12/31(水) 03:30:50 ID:GCJqdtHD
質問
ETCカードに二輪ロードサービスが付加でついて、年会費無料もしくは安いカード教えてください

現在JACCS持ってるだけど止められたorz
613774RR:2008/12/31(水) 04:11:21 ID:0BLSep7+
JAFの会員なら、四輪と二輪のロードサービス付き。
クレジットカード機能付会員証にすればカード年会費は無料。
非会員ならJAF会費(入2000円+年4000円)が掛かるが。

つーか、JACCSが止められた様ではドコのクレジットもダメでは?
614774RR:2008/12/31(水) 07:46:29 ID:VPwaAmBx
>>612
ここよりクレ板に池
JACCSを止められるブラックだとかなり厳しいな
615774RR:2008/12/31(水) 08:17:43 ID:BiUxki8E
ロードサービスはETCカードでなくても、任意保険に大概ついていると思う。
任意保険入って無いなら、バイク降りた方がいい一生が台無しになるぞ。
616774RR:2008/12/31(水) 08:25:41 ID:ulKwVTiH
今更JAFとか入ってるおとこのひとって…
617774RR:2008/12/31(水) 09:04:51 ID:8WJAvF1x
>>615
バイク用の任意保険だとロードサービスなどついていないのが普通では?
618774RR:2008/12/31(水) 09:49:17 ID:R3UHbBJb
>>616
4輪のモータースポーツをやってる人は入ってると思うが・・・
619774RR:2008/12/31(水) 09:52:10 ID:Yxy2K+AR
>>617
最近保険更新したんだけど
送付された契約書のプランだとロードサービス付加のしかなかった
俺はJAFのロードサービスでカバーしてるから不必要なので
付加してないプランをずっと契約してるんで契約書を作り直してもらって契約した
どうやら近年は付加が基本になりつつあるようだ
多分事故時の不満発生を抑えたい&少しでも契約条件を上げて
契約金額を上げて利益を出したいんだと思う

>>612
JACCS止められるような奴は他のカード会社も嫌がるよ
それでも少しは知恵の回る奴は止められる前に他のカード作るのに
それすら知恵の回らん奴はなおさらだ
ナニワ金融道読んでから、それでも作りたいならクレ板行け
620774RR:2008/12/31(水) 10:58:10 ID:ttwhOy62
>>615
オマエの任意ってどこ?
ロードサービスの距離無制限とか宿泊とかついてるの?

一般的には、無料距離が短いとか縛りがあるからね
乗用車のように、応急修理に長けた業者が来るなら
まだしも、二輪車のように「運搬」だけしか頼めない場合

数社の無料ロードサービスがあって損はないよ
621774RR:2008/12/31(水) 10:59:22 ID:xTR/fI/T
>620
アクサ
622774RR:2008/12/31(水) 11:01:29 ID:064BVY7l
俺チューリッヒだけどロードサービスついてるよ
623774RR:2008/12/31(水) 12:11:09 ID:VPwaAmBx
アクサのロードサービスを読むと微妙
ロードサービスとETCは鰤にするか
検索して今しったけどライダースカードのほうがよくね
ttp://www.ajac.gr.jp/riders_card/index.html
しかしジャックスじゃなくてニコスなんだね
624774RR:2008/12/31(水) 13:29:03 ID:xTR/fI/T
>>623
2年目からの会費とかなんも書いてなくて
申込画面しか行くところが無いのが嫌だな
625774RR:2008/12/31(水) 14:15:06 ID:Rd/pP/2F
2年目からの会費10マン買い物したら無料って書いてね?
RSタイチのは年に一回でも使えば無料だけど、サービス内容はこっちのがいいのかな。

HMGカードの方が良さそうだけど
626774RR:2008/12/31(水) 14:26:23 ID:0BLSep7+
>>616
ロードサービスは使った事がないけど、Bライを維持するために継続してる。
それでも競技以外に使い道が無いMFJよりは、JAFは宿泊やフェリーなど
各種の割引がある分だけ多少は御利益あるかな。

任意保険とかクレカのサービス以外にも、
ホンダの夢店で新車を買うとドリームオーナーズカードというのが貰える。
このカードに距離無制限/無料レッカーサービスがオマケとして付いてくる。
ホンダに新車で乗ってる人ならこれが最強だろう。
ttp://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/community/card/

ホンダ以外はシラネ
627774RR:2008/12/31(水) 15:48:04 ID:87l9e2jo
>>620あいおい損害保険、55kmまで、宿泊は付いていない。
628774RR:2008/12/31(水) 18:38:59 ID:mihvs/Rc
クレカ板でやれよ。二輪の話も出てるから。

【JAF】ロードサービス付きのカード Part4【鰤】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1157097087/
629774RR:2008/12/31(水) 19:57:44 ID:i0BSk3eO
KAZEカードとかもおすすめかも。
年会費は取られるけど。
630774RR:2009/01/02(金) 12:10:03 ID:Bcidi1f0
KAZEのロードサービスは駄目だよ。
前頼んだら休みだった・・・
631柔らか戦車:2009/01/02(金) 14:10:20 ID:39bsSY3K
↑風邪ひいてたんだろ。
632774RR:2009/01/02(金) 15:25:40 ID:rsQatX85

【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l >>631 l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ (ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ) と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
633774RR:2009/01/02(金) 15:52:36 ID:CiwGk97h
    |                |
    |      ∩   ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
   /  /    / ( ;´Д`)  ̄ ̄\
   |  |/⌒゙ / >>631 /       \
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .\\::::::::::::::::: \\ | うわぁ!ナガサナイデー
       \\::::::::::::::::: \ .\__________
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'
634774RR:2009/01/02(金) 16:31:01 ID:ODFUUaao

(ノ・∀・)ノ = ●       (((●   
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ
                       目
        ●)))            目
コニア画コニア画コニア画コニア画コニア
コニア画コニア画コニア画コニア画コニア

目        (((●             ミ
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ  ●
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ ヽ( `Д´)ノ>>631
635774RR:2009/01/02(金) 17:23:05 ID:QZ5a4xcj
>>634
錯視か凄いな
636774RR:2009/01/02(金) 17:58:21 ID:QBq0vB7d
ざびとん10枚っ !
637774RR:2009/01/02(金) 21:20:14 ID:vMP6kz8o
今日は祝日扱いじゃないんだね。
半額かと思って長距離走って大損したorz
638774RR:2009/01/02(金) 21:40:07 ID:P7FG3cku
それを損と考えてはいけない。
ゲートくぐったときに「割引」の表示見てラッキー程度の思う程じゃないと。

ETC付けてから金を払っているという感覚が無くなったな。orz
約1年でマイレージが1000ポイント貯まるペース。当然バイクのみで。
639774RR:2009/01/02(金) 23:12:52 ID:78S4eEKY
>>634
なるほど、「画アニコ」は上の横棒が1〜2ドットずつ下がっていくから
目がその段差を平均化して右下がりに見えてしまうんだな。
640774RR:2009/01/02(金) 23:38:54 ID:5dbnvaOj
AAで作った錯視なんて初めて見た
641774RR:2009/01/03(土) 09:39:29 ID:RdwiPB1G
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
642774RR:2009/01/03(土) 11:39:46 ID:9JREqUpx
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
643774RR:2009/01/03(土) 14:01:23 ID:IYDRJfni
>>637
確かに、三が日は休日扱いしても良いと思うけどね。
1月3日生まれの天皇陛下が登場するのに期待しようw
644774RR:2009/01/03(土) 14:19:29 ID:lhZcSpz8
>>643
まだ生まれてない皇族が即位する前に
俺らが全員死ぬだろ

激務とは言えおよそ日本国内で受けられる限り
最高レベルの医師団が常に体調管理してんだぞ
今の時点で存在する皇位継承者が全員死ぬまで
1/3生まれの天皇は即位出来ん訳だし
645お○好□の電▲屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/01/03(土) 14:30:56 ID:79ehZASh
 そういえば「男の子問題」ってどうなったの?

ま○こ★まが◎E■しまくれば良いだけの話ではと思う俺は不謹慎か?
646774RR:2009/01/03(土) 14:41:07 ID:UVCthqth
激務wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
647774RR:2009/01/03(土) 14:50:34 ID:x5LPLy7/
小から大までやることの総量を見れば激務だろうねぇ。

ところで千円均一まだかね。
648774RR:2009/01/03(土) 15:24:18 ID:lhZcSpz8
あっちゃこっちゃ興味も無い式典とかに
全国休み無しで引っ張りまわされるんだから
激務なんじゃね?
おまけに江戸の頃は疲れたら引退出来たけど今は死ぬまで引退出来ないしさ
649774RR:2009/01/03(土) 15:34:08 ID:eP6udVwE
激務かどうかは知らんが、引退は出来ても良いかもね。
公務で外国要人を迎えたりするんだから体調不良で…
ってのは避けられるほうが良い。
650774RR:2009/01/03(土) 16:23:50 ID:lhZcSpz8
天皇の身体は玉体って言って神聖な物として扱われたから
昔は針とか灸の治療が出来なかったらしい
なので病気になると引退して玉体じゃなくなってから治療してたんだとか

何か海外の要人に会う時もその国の文化風習などなど
さらにその人の来歴とか事前学習が相当あるんだとか

まあ宮内庁発表なんで何処まで真実かは別として
年取ったら移動だけでも疲れそう

651774RR:2009/01/03(土) 18:34:04 ID:SLA9U7Pn
交通警察24時でETCレーン事故
652お○好□の電▲屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/01/03(土) 23:52:44 ID:79ehZASh
>>651 ETC事故の部分は予告編だけ見たけれどどうやったら10dとヴィッツが
バーゲンのおばさんつっこみするのよ。

やっぱ白バイかっこいいよなぁ〜。 エンジン音も良いし。テクニックもしびれる。
653774RR:2009/01/04(日) 01:13:04 ID:xjTq0Azj
テレビで見てるときはな!
654774RR:2009/01/04(日) 01:20:39 ID:rGIpNdtU
アンダーカウルガリガリ引きずりながら低速旋回してる白バイのデモラン見たときから
彼等に喧嘩売っても無駄だと言うことが良くわかった
655774RR:2009/01/04(日) 01:26:06 ID:ToMRZ8+s
>>654
俺もそんなの見たいんだけどデモラン見れるイベントって何処で告知してるの?
やっぱ警察署?
656774RR:2009/01/04(日) 01:29:53 ID:mmGZylD5
>>654
車体を傷つけると後で説教だそうな。
657774RR:2009/01/04(日) 01:31:47 ID:rGIpNdtU
>>655
むかぁ〜しむかしモーターショーで見たような気がする
かなり昔で何年前かは忘れた
モーターショーでなく似たような二輪車の展示だったかもしれない
658:2009/01/04(日) 01:40:37 ID:FiTxl1Ea
アンダーカウルや装備品引きずる前にサイドバンパーがガリッといくと思うが・・・。

去年海老名のお祭で交通整理していた白バイがひらりと一点旋回(というのか?)
したときは良くあの巨体を綺麗に振り回せるなと感心したよ。
俺なんか足けりで切り返すような芋だからねwww。
待機時の雑談でまじまじと車体見せて貰ったけれど当然種も仕掛けもないww。
659774RR:2009/01/04(日) 01:42:00 ID:4gdAOWQY
>>654
VFRのアンダーカウルって地面擦れるの?
もしかして転倒防止バーのことか?

>>655
なかなかお目にかかれるものじゃないよ
相当特別なイベントじゃないと見れない
以前レースで警察ブースが設置されてそこでデモランがあってるのは見たことあるけれど
それ以外では見たことないな
動画がいくつか上がってるみたいだからさがしてみたら?
660774RR:2009/01/04(日) 09:14:05 ID:2+0RpRH9
>>659
あんまつっこむなよ。
正月なんだから、低速でアンダーカウルだから
かなりのデブってことでw

実際は装備が邪魔だから寝かさない走りだよね。
でも装備が邪魔&深追い禁止だから結構ちぎられてる
661774RR:2009/01/04(日) 09:30:01 ID:Ba2FsdRl
>>655
毎年スズキの変態祭りには静岡県警白バイ隊が来て
華麗なデモを繰り広げてますよ。
662774RR:2009/01/04(日) 10:50:38 ID:DSYHpmZH
>>655
そこまで激しくはないけど
都内の講習会で上級参加者と白バイが普段と逆になって追いかけっこするんだけど
その時の白バイの逃げ方が半端無いよ
追う側もかなり気合入れてる

後は晴海の練習場行ってもフェンス越しになかなか
663774RR:2009/01/04(日) 11:35:11 ID:VOn9SwEb
>>647
今月末で深夜5割引が終了するからね。遠出するのを今月中に
するのか来月に回すのかで悩む(来月中旬までじゃないと意味が無い)。
664774RR:2009/01/04(日) 13:00:36 ID:KbzAVt0p
まぁ、もともと燃料油高騰のために高速代を安くして、運輸業界を助けるってのがメインだったからな。
今の燃料油価格はかなり下がってきたし。

でも、今日うちの近所のスタンド、レギュラー104円で、軽油が99円。価格差5円しかなかった。
昔は20円近く違ったような記憶があるが?
665774RR:2009/01/04(日) 13:07:17 ID:L5ii43qu
世界的に見てクリーンディーセルの普及とかで軽油の需要が多いからな
それよりSSに乗ってる者としてはハイオクのほうが気になる
666774RR:2009/01/04(日) 13:17:11 ID:HaQM1Khu
うちの近所なんかレギュラー96円軽油95円だw
667774RR:2009/01/04(日) 15:03:00 ID:bpoO4AoP
ゲート通過速度の許容範囲って20キロから+何キロまで?
それとも1キロでもオーバーするとファビョって死ぬの?
668774RR:2009/01/04(日) 15:08:18 ID:D/WWa3uG
0.1km/h単位で計測しています
669774RR:2009/01/04(日) 20:08:03 ID:mvXQPBEj


ナンバーハネ上げ

トラックにベタ付で通過すればOK
670774RR:2009/01/04(日) 20:15:49 ID:dZ4C3v8D
それでもばっちり撮られてるんだけどね
671774RR:2009/01/04(日) 21:17:36 ID:EeNYI84z
スライディングでトラックの下に入ればOK
672774RR:2009/01/05(月) 10:37:29 ID:+f0RRm64
ETC専用じゃない方のゲート通ればいいんじゃね?
673774RR:2009/01/05(月) 11:42:57 ID:FaetWJiO
正規スレって不払いDQNのすくつ(←ry
674774RR:2009/01/05(月) 15:09:35 ID:wGqnggwO


ナンバーそのまま

トラックに積んで通過すればOK
675774RR:2009/01/05(月) 15:33:50 ID:FdAv1uHS
高速上で故障した車両をトラックに乗せたときでも、
出口ではその車両の料金を払うんだけど。
676774RR:2009/01/05(月) 15:41:30 ID:6czX0jJD
こっそり払わずに通るな。
677774RR:2009/01/05(月) 18:58:42 ID:MBkc4lPn
冗談を楽しめない御仁が・・・・。
それともくそマジレスも冗談の内 ?
678774RR:2009/01/05(月) 22:46:55 ID:j7UNCsoq
ちょっと質問。


2輪用ETCって、原付にセットアップ可能?
679774RR:2009/01/05(月) 22:54:01 ID:/NFdwY0j
680774RR:2009/01/05(月) 23:09:21 ID:5n+eTFvH
久々にマイレージみたら951ポイントだった
通勤割と休日割りばかり使っていたのに予想以上にたまってた
1月はすでに3000円ほど走ったから残高案内が来るころには8000円キャッシュバックほぼ確定
ポイントみると意識していないけど高速をよく利用したものだ
でも今の時点で850ポイントとかだと悲惨だよな
681774RR:2009/01/05(月) 23:22:51 ID:KNYjHrQj
>>678
原付でどうやって高速に乗るのか小一時間(ry
682774RR:2009/01/05(月) 23:32:22 ID:5n+eTFvH
>>681
原付が走れる有料道路のETCレーン用とかじゃね
ただセットアップ用紙に軽車両以下の項目ってなかったような…
683678:2009/01/06(火) 00:00:03 ID:j7UNCsoq
>>681
横浜新道は原付可能なんで、積めればウケをとれるかな・・・とw
ttp://response.jp/issue/2007/0717/article96965_1.images/149081.html


まぁ原付持ってないし、バイクには普通にETC積んでるんですけどね。
684774RR:2009/01/06(火) 00:00:35 ID:99+XRuiz
横浜新道とか?
685774RR:2009/01/06(火) 00:07:04 ID:EuMgD1i9
もしかして横浜新道?
686:2009/01/06(火) 00:10:58 ID:m9LB8bFQ
横新はもうええ:( ゚Д゚)
687774RR:2009/01/06(火) 00:22:07 ID:jc32Kgmn
横浜新道よりも、八王子バイパスの原付\30をETCで通過する方がカコイイ
688774RR:2009/01/06(火) 01:05:38 ID:0XzdiY+e
どうせなら、原付で割引可な道路ないかな
689774RR:2009/01/06(火) 07:37:04 ID:g3HYc16E
>>672
新型ならともかく、分離型だとカード抜くのがメンドいだろ。
690774RR:2009/01/06(火) 13:13:32 ID:OUbcPuvl
>>683
ぜひ申請してみた下さい!
というか、ダメといわれたら制度の不備だな・・・

個人的には40km/hしか出せない電動車EC-02に積んでみたいな。
691774RR:2009/01/06(火) 14:45:30 ID:20Pc7/aK
>>690
40キロでゲート通過すると規約厨が大変な事になります。
692774RR:2009/01/06(火) 18:50:14 ID:mzdDTitW
ヽ(゚∀゚)ノ エテシアタターーーーー!!

(予行演習)
693774RR:2009/01/08(木) 07:51:04 ID:gssZQnsK
保守
694774RR:2009/01/08(木) 08:48:55 ID:3C+emG8E
本年度の助成制度の告知マダー???
695774RR:2009/01/08(木) 09:19:04 ID:MxZg3ff/
どうせ助成つったってカード作れカード作れって奴ばっかりだろ…
もう諦めて普通に4万出そうかと思ってる
696774RR:2009/01/08(木) 13:02:52 ID:1FxvxySo
高速料金1000円均一が決まったら黙ってても馬鹿売れするんだから、助成はないんじゃない?
と、先週一体型を取り付けた俺が言ってみるw
697774RR:2009/01/08(木) 15:31:04 ID:WLB3vOrg
はじめからETC普及の為に高速千円やりゃ助成金無しで一気に普及したのにな。
698774RR:2009/01/08(木) 15:35:12 ID:vsic0Uq9
>>695
昨日一体型申し込んだ、後日セットアップ済みの機器が店に送られてくる。
自作ステーに取り付けてもらって、機器、工賃、セットアップ料込みで22680円。
悩んでいたのがウソのようだ。
699774RR:2009/01/08(木) 17:08:18 ID:Bk/d6uOe
ビグスクだとコミで4万近くかかるのがネックなんだよなぁ
700774RR:2009/01/08(木) 17:27:55 ID:FZw+V1X1
ビクスクこそ自主運用が楽なんだけどね
フロントボックスに入れられるし
まあスレチだわな
701774RR:2009/01/08(木) 19:10:09 ID:WjYHkXGy
今度ネイキッドの新車買うんで、ETCもついでに見積もってもらったら
高い分離型の方だと7万かかるって言われた。
ボッタクリか…?
702774RR:2009/01/08(木) 19:13:39 ID:3gAJieDD
ボッタクリ以外の何物でもないな。
703774RR:2009/01/08(木) 19:14:07 ID:ueZpTT+W
自主運用すれば全て解決
704774RR:2009/01/08(木) 19:24:14 ID:28v4Ym32
>>701
高杉
他探した方がいいよ
705774RR:2009/01/08(木) 19:24:23 ID:WjYHkXGy
やっぱりボッタクリか。
見積もり貰った後でネットで調べたら、高くても4〜5万でつけてくれるみたいだし
やっぱりつけるのやめといて良かったわ。
706774RR:2009/01/08(木) 19:26:19 ID:kM5kHoUN
>>699
いままでの高速利用が年間1万円位だと高いけど3万円以上使っていたなら4万でも安くつく
深夜割、通勤割、休日割りにポイント還元
割引をうまく利用するために地図もみるからSA、PA、ICも詳しくなるおまけ付w

分離型が7万って…
ETC発売時に付けた時は4万だったからボッタクな店確定
ぜひ7万の見積もり内容を見てみたいものだ
707774RR:2009/01/08(木) 19:30:14 ID:Jh3ItH+t
新車も買うのを止めた方がいいんじゃない?
何かにつけてボラれるかと。

新車車両価格が異様に安い店とかか?
708774RR:2009/01/08(木) 19:31:07 ID:WjYHkXGy
見積書には「ETC 7万」としか書いてないんで
内訳とかわからんけど、今度行ってみたらさりげなく聞いてみるよ。
車載機が3万だとすると、工賃で4万もかかるってことかな。ウヘァ
709774RR:2009/01/08(木) 19:32:53 ID:WjYHkXGy
>>707
新車はもう決まっちゃったんで、それはもういいや。
値引きとかはほとんど無かったけど、高いわけでもなかったし
そこの在庫逃すと、次手に入るのが3ヶ月遅れるらしいんで。
710774RR:2009/01/08(木) 19:41:28 ID:Jh3ItH+t
>>709
車種はなによw
ネイキッドっても、取付けが異様にめんどいのもあるにはあるかと思う。
711774RR:2009/01/08(木) 20:00:51 ID:/ZF7uHAD
>>708
その店はETC認定店?
もし違うなら取り付けとセットアップを他店に委託して
そのマージンがあるのかも。

小さな店にとってETC認定店になるコストが結構キツイ。
712774RR:2009/01/08(木) 20:04:11 ID:vIog6tAi
その他7万円、というオチはないのか。
713774RR:2009/01/08(木) 20:08:53 ID:0YpY9deW
et cetera・・・7万円
714774RR:2009/01/08(木) 20:14:55 ID:Jh3ItH+t
おーい山田君。
>>712
の座布団を全部もってけ。
715774RR:2009/01/08(木) 20:33:59 ID:WjYHkXGy
>>710
ER-6fの2009年モデルです。

>>711
ETC認定店とは書いてないみたい。
他にも店舗あるんで小さい店では無いと思うけど、他店に委託してるのかな。

>>712
誰がうまいこといえt
716774RR:2009/01/08(木) 20:48:05 ID:Jh3ItH+t
>>715
http://www.orse.or.jp/shop/setup2/
ここらあたりから調べることは出来る。
いくらフルカウルだからって工賃4万はボリ過ぎかと。
ちょっと付き合うのは止めた方がいい店かもしれない。
717774RR:2009/01/08(木) 22:14:06 ID:WjYHkXGy
>>716
そこで調べたら取り付け出来る店でした。
もうローンも組んじゃったんで、とりあえず車体だけは買おうと思います。
その後の付き合いはおいおい見てみて判断します…。
718774RR:2009/01/08(木) 22:55:57 ID:kM5kHoUN
ETCの取付7万は本体値引きなしのカワサキの工数そのままの価格の模様
ttp://www.ms-sailing.com/shop/index.html

ETC車載器 (基本ステーキット付) KMJキット 37,800
オルセセットアップ手数料 4,200
別途ステー製作 4,200〜
組込工賃 代表機種(ZRX/ZEPHYR) 15,750〜
組込工賃 代表機種(ZZR1400/フルカウル) 21,000〜

俺も新車購入(ER6n)で一緒にETCを付けてもらったけど4万だったのは工賃サービスだったんだね
たしかカワサキは1時間あたり7000円くらいだったはずだからメーカー指定工数のまま計算すれば7万は十分ありえる
719774RR:2009/01/08(木) 23:09:34 ID:3BxRExmR
タイヤもそうだけど、ライコなんかの量販店との価格差が倍額近い場合は
きっちりその旨をお店に伝えて、量販店でやってるよ。
ぼってる訳じゃなくて、仕切り価格が違いすぎるのは判ってるけどさ。

+1マン程度までなら、お店の方でやるけどさ。
720774RR:2009/01/08(木) 23:18:38 ID:oByFNGT1
つーかER-6fてネイキッドじゃないじゃん
721774RR:2009/01/08(木) 23:21:47 ID:2JPSHSq4
エラーが出ても安心のETCダブル装着ではないのか
722774RR:2009/01/08(木) 23:22:02 ID:3gAJieDD
>>709
>値引きとかはほとんど無かったけど、高いわけでもなかったし
ちょっとまて。
漏れは新車でバイクを買ったのは一台しか経験がないんだが、本体価格10%OFF
から話が始まるもんだろ?
少なくとも05モデルのCB1300SBを買ったときは何店舗かで聞いてそういうもんか
車よりかなり引くんだな、と思ったのだが。

まさかkwskって値引きしないの?
723774RR:2009/01/08(木) 23:27:39 ID:kM5kHoUN
>>722
逆車は値引きなしのバイク屋は結構あるよ
当然国内仕様車並みに値引きするバイク屋もあるけど
724774RR:2009/01/08(木) 23:58:49 ID:B9qh/8Eo
カワサキ正規代理店の某ショップは、1400GTR購入特典でETC無料サービスしてたぞ。
もちろん本体も工賃も無料。
725774RR:2009/01/09(金) 07:33:08 ID:JIHOdRYB
ナナナ ナナマンエーん !?!????!! W
726774RR:2009/01/09(金) 08:39:18 ID:BIpgCeCu
>>725
一緒にETCショップやらないか。
727774RR:2009/01/09(金) 09:33:54 ID:9OgUoBso
>>715
ERってシート下とか車載機を入れるスペースあるの?
加工がめんどくさい車種だと基本工賃に追加料金もプラスされると思うよ
1体型の方だったら工賃も安くて済むと思うんだけど・・・

>>722
>>723
自分も以前逆車購入した時値引き殆どなかったよ
国内車はけっこう値引きのあるお店だったけどね
728774RR:2009/01/09(金) 13:08:38 ID:BIpgCeCu
>>709
俺がW650を正規で買った時6万と中古風防、タイヤロックが付いてた。
法事でとか言って契約伸ばして合見積もり取った方が良いよ。将来のためにも。
729774RR:2009/01/09(金) 14:30:48 ID:yIU4BPTU
にりんかんでER-6fに旧型の車載器つけたときカウル外さなくても出来そうだからって
ネイキッドの工賃でやってくれたが苦労していたみたい
次からはフルカウルの工賃になるかもね
730774RR:2009/01/09(金) 17:18:48 ID:Ep3PbdY6
>>723
結構というか最新逆車の値引き無しは競合店が集まってない地域じゃ当たり前。
契約前の交渉次第で下取り価格やカウル等のオプションでサービスってとこか。
購入時に値切りに粘りまくって印象悪くするのもいいけど初心者にはオススメ出来ない。

ETCはシガー加工してバイクにシガーソケット付けるのがオススメ。
エラーが出た時にシート開けてETCカード取り出す姿は哀しいw
731774RR:2009/01/09(金) 17:50:56 ID:djpG5VT/
>>730
そんなことを書くと規約厨が暴動を起こしますよ
732774RR:2009/01/09(金) 23:44:44 ID:PPvy/s96
>>730
鍵がかかるシート下などではなく、外に設置するのがオススメ?
バイクから離れるたびに盗難防止でカード抜くの?
そりゃご苦労なこった。俺には真似できん。
733774RR:2009/01/09(金) 23:54:26 ID:1C5+IT0X
シート下が嫌なら一体型を買えばすむんだがな
734774RR:2009/01/09(金) 23:58:05 ID:scbqLOi8
>>732
使うとき意外は本体ごと外しちゃうってコトじゃね?
735774RR:2009/01/10(土) 01:12:12 ID:vuYfd0EM
>>730
バイクで使うのにわざわざシガーソケットにするなんて不便な。
ありゃ、車用でサイズもでかいし、防水性も無い。
ETC専用で、防水コネクタで作ればいいんだよ。
その方が、小型で、防水で、抜け落ち防止も出来るし。
736774RR:2009/01/10(土) 01:59:57 ID:KKW+ITeZ
>>735
バイク専用が一番だけど最近じゃ一体型でも車用の方が小さくて薄いですよ・・・
737774RR:2009/01/10(土) 02:05:53 ID:vuYfd0EM
>>736
いやいや。シガーコネクタ自体がでかいってこと。
そしたら、電財屋さんで小型の防水コネクタ買ってきて、
それで接続した方がスマートじゃないって?
738774RR:2009/01/10(土) 02:12:30 ID:jOe0XSbI
なんでみんなシガソケ好きなんだろうなw
俺は嫌いだ。接触不良になりやすいし、でかいし。
739774RR:2009/01/10(土) 02:59:58 ID:MypLL31T
>>734
PAとかコンビにとか、ちょっとバイクから離れるたびに盗難防止で本体ごと外しちゃうってコト?
外した本体持ち歩くの?
どちらにしてもチョ−面倒。
740774RR:2009/01/10(土) 08:44:24 ID:MXwxjTFS
普通の白いコネクターでいいんでないのコンパクトだし。フックが付いていれば完璧。
コードから水の浸入を防ぐ為耐水接着剤で埋めてる。一体型なので通常の町乗りは、
外してBOXの中、高速動手前で取り出して接続。本体は、全面マジックテープで自作ステーに固定。
絶対風圧で機器が飛ぶことはない。ハンダゴテぐらいは、買わないとな。
といってもシガーコネクター「メン」も取り付けている。ナビや、無線機改造すると車で不便。
741774RR:2009/01/10(土) 13:12:00 ID:ke1c0DUR
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013478941000.html
>国土交通省は、高速道路の利用料金を自動で精算するETCの
>普及を促すため、ETCを設置する乗用車に1台当たり
>5000円余りを助成する方針を固めました。

二輪は対象なんだろうか?対象だとしても金額はショボ過ぎだが。
742774RR:2009/01/10(土) 14:02:36 ID:+Evky5/r
>>741
何よこの『高速道路交流推進財団』って?普通に天下り団体じゃねーか?
…って調べたら理事からしてガチ天下りです。本当に有難うございました。

で、ココからは想像だがバイクの助成も有るだろう。
予算が通れば他の天下り団体の予算も通って、
4月前には主な助成が出てくると予想w
俺は持ってるから要らないけど、購入予定の人はしばし待たれよ
743774RR:2009/01/10(土) 14:42:33 ID:UdhkJQI5
>>741
二輪はどう考えても「乗用車」じゃないだろ
744774RR:2009/01/10(土) 15:29:44 ID:q1jK6pUx
>743
貨物車だよな。
745774RR:2009/01/10(土) 16:11:31 ID:yfG3D2Zp
>>742
その通りだね。
自民は早く予算通せよ。
746774RR:2009/01/10(土) 18:58:36 ID:AK8oIged
首都高のキャンペーン、応募した人どれ位居るかな?
747774RR:2009/01/10(土) 19:13:55 ID:lruXb1fq
>>746
ノシ 5口応募した。ともだちもそんくらい。
748774RR:2009/01/10(土) 19:30:48 ID:g0/GjvHa
3口応募した。
前回は料金所のおっちゃんが沢山くれることが多かったので8口。
当たらねーよ。倍率どんだけだよ。
749774RR:2009/01/10(土) 19:34:14 ID:lruXb1fq
200名だもんねぇ・・・バイク便の連中が皆応募してるとすりゃぁ・・・ね。
750746:2009/01/10(土) 21:11:04 ID:AK8oIged
>>747-749
俺は10口応募した。
同僚が、去年2口で当たったんで、もしかして応募してる人少ないのかと思ったんだが・・・
800円無駄にしたかな
751774RR:2009/01/11(日) 00:08:21 ID:xUYdiXj0
当たることを前提に一口応募しますた。
どうもありがとう、スト高様。
752774RR:2009/01/11(日) 01:21:50 ID:w+IM6F5M
あたったら分けてホスィ…
753774RR:2009/01/11(日) 07:35:53 ID:BYf3mrl1
分離型じゃ付けられないことわかってるから、10回分くらい捨てちゃったよ。
754774RR:2009/01/11(日) 22:34:52 ID:uM2N3KfV
明日、朝イチで一体型を付けに行こうと決心したんですけど、
このスレ読んだら・・・
755774RR:2009/01/12(月) 01:55:35 ID:JZsWmRol
いつかは彼女と一体型
756774RR:2009/01/12(月) 17:21:03 ID:+L6Vls9/
何故か分離型になってしまわんように。w
757774RR:2009/01/12(月) 17:32:31 ID:iMLK5soM
いいえ元から非接触です
758774RR:2009/01/12(月) 17:51:24 ID:PlmBjHki
そんじゃ、一生非接触のままだな。(^◇^)
759774RR:2009/01/12(月) 17:53:27 ID:IAtEnC9d
>>754
なぜやめたの?
760774RR:2009/01/12(月) 19:47:36 ID:bwKMikmU
>>759
754では無いが、今日初めてナプで実物見たんだが、結構デカイんだな。
ナビのほかにあれをつけるってのは想像できんサイズだった。
761774RR:2009/01/12(月) 20:14:59 ID:7tTVZ+3M
モニター機に比べれば・・・・。あれはあれで慣れれば平気・・・。
762774RR:2009/01/12(月) 20:49:32 ID:/ZIir42j
どの道春まで洋梨だから様子を見るわ。
763774RR:2009/01/13(火) 07:43:48 ID:doWcTnUz
>>761
モニター機は、ハンドル周りにくるのはアンテナとインジケータだけじゃん。
一体型はあれより大きい。色が黒ってのがせめてもの救いだけどね。
それにモニター機は、ステーのプラがアンテナ保護のために無駄に大きい
のを削っちゃうと意外と小さくなるんだよね。
764774RR:2009/01/13(火) 07:49:09 ID:48G2gBoO
>>763
分離型買えば解決
765774RR:2009/01/13(火) 08:13:15 ID:iKEYvGVZ
>>760
ナビなんかつけてる奴が、そんなこと気にするのかよw
766774RR:2009/01/13(火) 09:13:39 ID:doWcTnUz
>>764
モニター機つけてるから、分離型ならいらないよ。シート下にアクセス
しなくてもいいのが魅力で一体にしたいかな〜と思ってるわけ。今は
休日昼間割があるからいいけど、通勤二段割とか使ってたからね。

>>765
見た目じゃなくて、物理的な場所の問題。幅はともかく長すぎ。ナビの
ステーを買い換えて上手く移動できるかどうか。
767774RR:2009/01/14(水) 00:13:54 ID:PZzrfwVe
ハンドルをバンザイチョッパーみたいな長〜いのに変えれば
ナビ ETC レーダー ドリンクホルダー ホットグリップのスイッチ
カメラの雲台 電圧計 水温計 油温計 携帯ホルダー
さらにハンドルブレース三連チャンで成田山 川崎大師のお守りまで取り付けスペース無限大
768774RR:2009/01/14(水) 00:56:39 ID:YwJsvoKf
>>767
なんでも付ければいいってもんじゃないぞ
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1231519054054.jpg
769774RR:2009/01/14(水) 07:32:23 ID:ySzftfU1
ETCカードをSuicaとかPitapaみたくタッチ式にしたら
車載器買わなくていいし天下り連中に金払う金額少なくて済むんじゃね?

と思ったが、4輪が腕を伸ばしても届かなかったりするシーンを想像して、考えるのをやめた
車幅を検知してタッチ部分がウィーンと延びてきたらいいんだが
770774RR:2009/01/14(水) 09:47:22 ID:n7NPimq8
>>769
試用段階では、非接触カード式のタッチアンドゴー方式もあったんだがな。
結局無線方式に統一されてしまった。
771774RR:2009/01/14(水) 09:47:54 ID:J+W9IpJl
>>769
それでも一度は停車する必要があるよな気が。
二輪・四輪問わず、民度の幅があるのをナメちゃいけない。

「あれ?カードどこだっけ?」

停車してから探すバカが出てくるよ、絶対。
そういう意味では現在の無線通信式はメリットを認める。
だが、天下り団体の存在価値は認めない。
テラHIDOス
772774RR:2009/01/14(水) 18:27:04 ID:gZ4hJcmp
>>771
車だってカード挿し忘れする奴いるんだからそんくらいはある程度見込んどくもんだろ。
グローブ外して金出して釣り受け取ってグローブはめる手間が減るだけ随分よくなりそうなもんだが。
773774RR:2009/01/14(水) 19:20:04 ID:0QSJwMZz
話が過去ログと同じ所をループしている。

>>769
料金所は車のオイルやらで滑るんだよね。
それが危険だと思ったからモニター時にアンケート回答した。
ま、天下りはソコからも金を獲る算段を考えると思うよ。

>>770
両方のモニターに参加したが、タッチアンドゴーは
無線方式にするための当て馬だと感じたよ。

>>772
そういう貴方はETCカードのみで使うと良いよ。
マイレージ登録はテキトーに車載器情報を使ってさ。
774774RR:2009/01/14(水) 22:09:55 ID:0LYErnWd
>>768
すげー!運転もさることながら、メーターとかランプとか見えるのかいな?
775774RR:2009/01/14(水) 22:53:21 ID:StcNKVsl
ネタ写真撮るために取り付けただけだと思う
776774RR:2009/01/15(木) 08:49:56 ID:cWr+n8OQ
ステアリング周りにつける機具の制限って法律にあるのかな?
777774RR:2009/01/15(木) 10:13:19 ID:YPJbIxnG
人体に危害を及ぼす鋭利な物はだめだったような。
778774RR:2009/01/15(木) 10:28:04 ID:9ZUoZCzv
>>776
スイッチ類を含めちゃんと操作ができることと
表示義務のあるものが見えること
779774RR:2009/01/15(木) 12:13:16 ID:cWr+n8OQ
やっぱあるのかー
780774RR:2009/01/15(木) 12:23:46 ID:ZINr8PR2
画像は用品店とかで「取付例」の展示用じゃ無いの?
ネタにしてもナビ3つ以上はありえないでしょ。
781774RR:2009/01/15(木) 12:31:47 ID:wJ8qQ/S9
>>780
全部持っているのを自慢したいBMW乗りだwww

PNDやハンディGPSの精度なら使用しているチップ調べれば分かるし、
ハンディにリルート性能なんて期待しちゃいけないよ。
782774RR:2009/01/15(木) 15:42:56 ID:l2ACKghH
この前首都高で、ETCカードの接触不良で料金所突破してしまったんだ

その後左に止まって料金所までカードを持っていった。
精算は出来たのだが、割引されずに700円の領収書を手渡された。

これって普通?
783 [―{}@{}@{}-] 774RR:2009/01/15(木) 15:47:09 ID:DTYj4eKe
>>782
割引は無線で入出が条件なので普通。
無線が使えなかったとき、割引してくれるのは特例。
784774RR:2009/01/15(木) 15:50:48 ID:FW59aaVs
ETCって即時取り付けできても
カードを予め申し込んでないと使えないよね?
785774RR:2009/01/15(木) 15:53:25 ID:9ZUoZCzv
>>784
はい。挿すものがありませんから
786774RR:2009/01/15(木) 16:32:26 ID:MU5vDsyt
間違ってポケモンカードを入れていた人がいました
787774RR:2009/01/15(木) 17:12:36 ID:OckmwWJm
免許証を挿したんじゃ駄目かい?
788774RR:2009/01/15(木) 17:36:37 ID:gSw67VaY
>>783
入り口だけ無線で割引対象だろ?
出口は一般でも割引対象のはずだが
789774RR:2009/01/15(木) 18:30:56 ID:l2ACKghH
>>783
ありがとう。
790774RR:2009/01/15(木) 18:48:32 ID:D41BNftZ
>>783
通信不良の場合は申し出れば割引が適用される
791774RR:2009/01/15(木) 20:22:59 ID:jD0uvONY
>>788
それは勿論そうだけど、首都高って書いてあるからゲートがあるのは基本的に入り口だけ。
つまり入り口を無線通行していないから、割引は適用されないって事だね。
792774RR:2009/01/15(木) 21:29:19 ID:0IVnsKlK
第二次補正予算案がそろそろ通りそうだな
お前らメール送信しろよ
793774RR:2009/01/15(木) 22:07:37 ID:+1MO3q6v
>>792
通るなら乗り放題1000円とかは既定路線だから、あえてメールをする必要はないよ。
794774RR:2009/01/15(木) 22:44:01 ID:vUD9aTW+
・高速乗り継ぎ、料金二重徴収せず 休日上限千円乗り放題で

政府は15日、2008年度第2次補正予算案に盛り込んだ、地方圏の高速道路を土日
祝日に走行する乗用車の上限1000円乗り放題で、対象外の東京・大阪の大都市圏
を通過して高速道を乗り継ぐ場合に、大都市圏の前後で料金を二重徴収しない方針を
決めた。

これにより、首都高速など大都市圏内の通行料金が別途徴収される以外は上限1000
円での連続走行が可能になり、政府は遠方への行楽の増加などで経済効果が期待で
きるとしている。

値下げは自動料金収受システム(ETC)を利用する車に限られるため、1万−2万円する
ETC車載器の購入者に対し、5250円を助成する。

また割引率が未定だった首都、阪神高速の休日料金は3割引きとする。割引日は首都
が日曜と祝日、阪神は土日祝日。これら料金体系の見直しは16日に正式発表し、2次
補正予算案の成立後、2年間実施する。

政府は昨年10月に乗り放題とする案を公表。しかし対象を地方圏に限定したため、仙台
から東北道を南下し首都高速を含む東京圏経由で東名高速に出るなど、大都市圏を通過
する場合について「前後で1000円を2回支払う必要があるのか」との疑問が出ていた。

>>> http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011501000919.html

795774RR:2009/01/15(木) 23:03:43 ID:pjOBPPHO
高速料金1000円になったら サービスエリアのうどんも1杯1000円になりそうな気がする
796774RR:2009/01/15(木) 23:14:33 ID:moNBgHf5
ぼくはサービスエリアで飯食わないから無問題でつ。
797774RR:2009/01/15(木) 23:26:44 ID:GMg1Ly2F
土日休めないサービス業だから無問題(涙
798774RR:2009/01/15(木) 23:28:04 ID:9I2rkQPE
少数だけどサービスエリアって民間いれてるとこ賑わってるよなぁ
何であんなとこで稼がないんだろ?
799774RR:2009/01/15(木) 23:39:30 ID:5jPpy/U+
>>798
たかがしれてるからじゃない?
800774RR:2009/01/15(木) 23:40:51 ID:YJaPPCs4
というか今までエクストリームボッタクリだったのが
民間に開放して劇的ビフォーアフターになったんじゃないの?
801774RR:2009/01/15(木) 23:46:57 ID:34UW+a5y
一昔前のSAの食堂なんて
高い、メニュー少ない、不味いっていうイメージしかなかったしな。
今でも下界より3割増しの値段の店多いし
場所代はキッチリ巻き上げてるんだとばかり思ってたけど
802774RR:2009/01/16(金) 00:02:21 ID:GCqIiwGf
穴場はPAの食堂
803774RR:2009/01/16(金) 00:31:33 ID:V0jeSjsH
真の穴場は、ハンバーガーの自販機
804774RR:2009/01/16(金) 00:33:09 ID:T4gRPP13
もしかして グーテンバーガー?
805774RR:2009/01/16(金) 00:35:40 ID:V0jeSjsH
>>804
なんかカウントダウンしながら、解凍調理してるっぽいやつ
806774RR:2009/01/16(金) 00:44:40 ID:T4gRPP13
ハンバーガーとチーズバーガーの2種類しかなくて
変に加熱され過ぎて出来たて熱スギ、バンズふやけてて、肉ぼそぼそ?
807774RR:2009/01/16(金) 02:46:58 ID:y29l3Evh
>>803-806
ドゾー
自販機のハンバーガー2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1153358041/
**自販機の食い物 その4**
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1188432965/

雰囲気あってよかったんだけどね、自販機バーガー。
非日常間をより濃くさせるエッセンスだった。
808774RR:2009/01/16(金) 03:25:01 ID:gyCVNxCU
フェリーの中で今でも食べられなかったっけ?
809774RR:2009/01/16(金) 04:40:20 ID:hUTfn62R
ハンバーガーやカップメンの自販機は最近見なくなったよね
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232012517/
810774RR:2009/01/16(金) 08:32:05 ID:WCukPVGm
そういう自販機は自衛隊の基地内では現役だよ。
811774RR:2009/01/16(金) 12:37:02 ID:9bCR1dTu
スポーツ、カウル付きのオートバイにアンテナ別体型(JRM−11)と一体型
(JRM−12)どちらがいいかな。
812774RR:2009/01/16(金) 13:17:12 ID:x/oyE2tF
>>811
人それぞれじゃないか
軽装で頻繁に使うなら別体の方がいいかもだけど(基本カードいれっぱな感じ)
高速=遠出ツー=リアシートには100%荷物なおれは一体にしたい
813774RR:2009/01/16(金) 13:38:12 ID:5M7tWVT5
高速1000円&ETC助成キタコレ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000089-jij-pol
814774RR:2009/01/16(金) 13:54:42 ID:pkPx9H+U
ETC車載器の分割払い購入者には5250円を助成する。ってなんだよ。ww
815774RR:2009/01/16(金) 14:12:51 ID:iVJAq8VT
で、予算案はいつ通るんだ?
816774RR:2009/01/16(金) 14:20:44 ID:Xx8hjSWb
助成ってどうやって受けるんだ?
リボ払いで買った後、即支払い変更掛ければおkなんでしょ?
817774RR:2009/01/16(金) 14:21:01 ID:lbXYEzG5
3万円を24回払いで払うと、分割手数料(金利年率7..5%)は2000円くらい
あんま安くねぇwww
818774RR:2009/01/16(金) 14:22:40 ID:wzmL7Fam
これぐらいの金額、一括で買えるのに一括では補助金出ないとかwwwwwww
819774RR:2009/01/16(金) 14:34:44 ID:0Vdto9XS
>>818
クレカ会社に顧問って訳ワカメな役職の天下りが居るんですね。
わかります。
820774RR:2009/01/16(金) 15:13:00 ID:pkPx9H+U
首都高のETCキャンペーンは19日までに通知があるんだよね。
折れは外れたな。
821774RR:2009/01/16(金) 15:15:13 ID:da7d1GPw
分割っていちいち新たに作らなくても、既存のクレカならおkなの?
822774RR:2009/01/16(金) 15:23:34 ID:5M7tWVT5
実質値引きになるんじゃね?>補助金
今までも似たようなものだったし。
823774RR:2009/01/16(金) 16:16:47 ID:LAR+n3mF
バイクは除外?
普通車以下ならバイクも含まれるよね当然。
824774RR:2009/01/16(金) 16:18:37 ID:nHK66oXN
対象は「乗用車」だから二輪車は除外
825774RR:2009/01/16(金) 16:51:45 ID:UynI3sY4
>>824
乗用車なんて料金区分ないぞ
826774RR:2009/01/16(金) 16:54:22 ID:a90jXT8w
>>825
助成金のはなしじゃないの?
827774RR:2009/01/16(金) 16:56:36 ID:pkPx9H+U
乗用車以下って報道されているけど。
二輪も入るはず。
828774RR:2009/01/16(金) 16:57:57 ID:5M7tWVT5
>>824
「乗用車のみ」のソースキボン
829774RR:2009/01/16(金) 16:59:36 ID:pkPx9H+U
830774RR:2009/01/16(金) 17:17:20 ID:LAR+n3mF
なるほどバイクもOKそうだな。
青森まで千円か〜今年も北海道行くぞ〜
でもフェリーが偉いことになりそう。廃止になった航路あるしorz


831774RR:2009/01/16(金) 17:23:50 ID:LRxWr5Jf
青函トンネルを・・・・・・
832774RR:2009/01/16(金) 17:38:55 ID:P1Unrt7q
トンネルは電車だけじゃなかった?
833774RR:2009/01/16(金) 17:40:47 ID:iNcAMb+1
まぁ4輪のみとかになったら自主運用している奴らが真っ黒になるだけだな
834774RR:2009/01/16(金) 18:53:48 ID:a8Tyq0yT
>>833
はやくじうんがたいほされるといいですね
835774RR:2009/01/16(金) 19:29:01 ID:VPk66dHt
国土交通省は16日、ノンストップ自動料金収受システム(ETC)機器の購入費用として、
1台当たり5250円(二輪車は1万5750円)の助成金を支給すると発表した。
 今後2か月以内に助成制度を始める予定で、希望者が自動車用品店などの店頭で新たに機器を購入する際に、
割引を申し込む形になりそうだ。対象は、新規に分割払いでETC機器を、返済期間2年以上、支払い回数2回以上で購入した人。
ETC機器を取り付けるには通常、本体価格や取り付け料などで1万5000円〜2万円程度かかる。


>二輪車は1万5750円
836774RR:2009/01/16(金) 19:34:43 ID:KXJpZziC
>>821
既存のクレカでOK。
しかし2輪も2年後に残金50円だけ払えば良いような
分割売りをやってくれるショップはないんかね。
取り付けが抱き合わせで、多売できないためだからなんだろうけど
837774RR:2009/01/16(金) 19:38:47 ID:sO47Namb
>>821
分割払いが出来ないクレカだと駄目だけどな。
838774RR:2009/01/16(金) 19:44:30 ID:wzmL7Fam
3万程度のものを支払い年数2年以上ってwwwwwwww
何の嫌がらせだよww
839774RR:2009/01/16(金) 20:03:10 ID:NL+VeTT7
>>838
一年程前に9800円のものを24回払いにされましたが、何か?

ところでその物のクレジットだが、支払い開始:08年02月、終了:10年01月
作らされたCFカードの年会費は初年度無料で、以降は毎年02月に支払い

ということは、クレジットが終わって即CFカードを退会すれば3年目の年会費は
支払わなくても済むよな?
840774RR:2009/01/16(金) 20:06:27 ID:KF4E44DI
こういう助成制度、クルマの場合は百円とかの振り込み用紙が同梱されてて、二年後に振り込んでね、
ってのが大半で、クレカとかあんまり関係ない。
841774RR:2009/01/16(金) 20:22:58 ID:ZiMMovJN
バイク乗りは車に比べて圧倒的に少ないのに、無料で機器を提供できないものかなぁ… それくらい政府に助成してほしいよ
842774RR:2009/01/16(金) 20:42:18 ID:Dzm6/n7/
おっしゃあーーーきたあああーーー

一昨日ショップ行って
「衆院で予算案通ったけどETC関連どう?」
聞くもニュース新聞すら読まなそうな坊やが
「?、まだ全然すねー、予算とおらないと駄目じゃないすか?」
「だから衆院で」
「?、なんか動きがあればまた情報流しますよ」

仕事辞めてもいいな、1000円
843774RR:2009/01/16(金) 22:49:38 ID:HgBZFpmv
分離型で、もっと安くて小さいの出してくんないかな・・・。
そしたら速攻で買うんだけど。
CBRのハンドルにダサい一体型はつけたくない。
844774RR:2009/01/16(金) 23:10:03 ID:4N2wCH0L
現行の分離型ならCBRでも目立たなく付けられるでしょ。ETC便利だよ。特にこの季節痛感する。
845774RR:2009/01/16(金) 23:10:40 ID:sO47Namb
>>842
助成は二ヵ月後を目処って言ってるんだから末端まで話は伝わらんだろJK
ソースは国土交通省PDF

衆議院で予算が通る前は実際の施策について知る者は少なかっただろ?
ショップだって知るわけ無いだろ。
まぁ二ヶ月待ちな。助成のチラシは一ヶ月程度で出来るだろ。
846774RR:2009/01/16(金) 23:12:01 ID:U47zzdw2
そこかよ!
847774RR:2009/01/16(金) 23:13:44 ID:x/oyE2tF
ポータルサイトとか見てもまだ何もないなぁ〜

シガーソケットとか使ってると
「有料道路事業者が定めるETCシステム利用規程違反となります」
というお知らせはあったw
848774RR:2009/01/16(金) 23:38:23 ID:Hmjp+X6b
まだETC付けてない人がいるんだ
もったいない
楽だぜ
年間5万円使えば8000円の還元だし割引の恩恵も受けられる
849774RR:2009/01/16(金) 23:42:13 ID:hUTfn62R
>>820
当選について:2009年1月20日(火)までに当選通知を発送させていただきます。
850774RR:2009/01/17(土) 01:35:20 ID:pqrgVsDl
ttp://www.jehdra.go.jp/pdf/484.pdf
意見きちんと送れよ。数が少ないと無視されるから。
851774RR:2009/01/17(土) 07:03:45 ID:epLa1vms
二次補正通ったら、参院は普通に審議しそうだし、衆議院に戻っても2/3を
使う前提なら通過決定なんだから、予算通ってなくても2/1から前倒し実施
してほしい。深夜半額が終わっちゃうよ。

>>830
大洗/新潟より圧倒的に安くなるもんな。いままでもETC割のおかげで
青森/大間が最安だったからそうしてたんだけど、今度からはキャンセル
待ちの争奪戦になりそうだ(東京-青森を走ったこと無い奴が予約してた
フェリーに間に合うように走れるとは思えないから、キャンセル続出だ
と思う)。

東日本(リベラ)ももうちょっと我慢してれば幸せになれたのに。
逆に、宇高航路はかわいそう。橋を1000円で通れるってなったら、フェリー
使う人間は消滅する。蛸フェリーも危ないよな。
852774RR:2009/01/17(土) 07:25:33 ID:O531KRBd
今朝の朝ずばで乗用車3月からETC定額開始に伴い助成開始といっていたがバイクもたいしょうになるのか。

853774RR:2009/01/17(土) 08:48:52 ID:6y87sQis
854774RR:2009/01/17(土) 10:30:22 ID:VPdOsKDa
ジャパネットたかたでETC売り出さないかな・・・
855774RR:2009/01/17(土) 11:07:38 ID:jnAfao7A
>>854
ETCとバカデカいプリンターか、デーブイデーがセットだな。
856774RR:2009/01/17(土) 11:10:33 ID:qunhDuGS
>>854
ジャパゴリラのアマケ付属にはなりそうだね
857774RR:2009/01/17(土) 12:10:12 ID:KXpLCgWR
>>854
ジャパネットなら出張取付とかしてくれそうだよなw
858774RR:2009/01/17(土) 15:15:46 ID:FKFIKWaf
日本文化センターなら、ハンガー10個はただで付くな。
859774RR:2009/01/17(土) 15:26:41 ID:ZCaym5Q6
京都の職人さんが手彫りで名前を入れてくれるに違いない
860774RR:2009/01/17(土) 15:35:52 ID:qunhDuGS
>>859
それって堺の職人だろ(w
861774RR:2009/01/17(土) 18:39:22 ID:d+TThmsR
今ならもう一個(同じセットアップ情報で)お付けします!!
862774RR:2009/01/17(土) 18:48:09 ID:MQMFtL8d
ETC楽しみだ。
863774RR:2009/01/17(土) 18:49:59 ID:F0x82eCe
おまいら次から次へとネタが出てくるなぁW

おりはふとんあっしくぶくろが(ry
864774RR:2009/01/17(土) 20:35:00 ID:/GrqWL7r
視力が弱ってきた俺は、ブルーベリー3ヶ月分にもう一袋ついたらETC買う。
865774RR:2009/01/17(土) 22:17:23 ID:VWz/hFdG
お、15000円の助成キタか
待ってた甲斐があったぜ
866774RR:2009/01/18(日) 00:03:47 ID:KW04cbyy
>>813
これ問題はバイクも適用されるかどうかだよな
867774RR:2009/01/18(日) 00:06:37 ID:OHHfItHG
つまり軽自動車には適用されない可能性があるとでも?
868774RR:2009/01/18(日) 00:08:26 ID:KW04cbyy
と思ったら適用されるのか
869774RR:2009/01/18(日) 00:20:49 ID:jKC8lAMe
はいはい1万5千円助成のソース貼っておきますね
http://www.mlit.go.jp/common/000030980.pdf
870774RR:2009/01/18(日) 00:23:20 ID:MJW0c/jM
なんで分割購入が必須条件なんだよ
871774RR:2009/01/18(日) 00:40:28 ID:a/OIcvQa
2回払いでいいんじゃね? 利率高いのかな?14900円と10円の分割にすればいいよ。
872774RR:2009/01/18(日) 01:27:50 ID:4NmQC5DU
よっしゃ 1万5千助成されるならこの機会につけますかね
873774RR:2009/01/18(日) 02:19:24 ID:YjyrFNZw
ETC付けたら格安で北海道や沖縄に行ける?
874774RR:2009/01/18(日) 06:25:07 ID:Kk7iHQta
>>873
御前はつい最近のログや話しの繋がりも読めんのか?
875774RR:2009/01/18(日) 06:53:08 ID:rG3GQ6lX
>>872
定額給付金も併せてお使いくださいwww
876774RR:2009/01/18(日) 07:40:02 ID:zyggpGei
モニター機から買い換えようかと思ったが、助成は新規のみなのかぁ。
今使っているのを使用停止申請すれば新規で出来るのかな?

877774RR:2009/01/18(日) 08:29:47 ID:3xI1h/SG
>>869いつの情報だ?
すでに終わってる助成の資料じゃね
878774RR:2009/01/18(日) 09:07:28 ID:0MgulvCY
>>870
はい、お答えします。分割払いにすることにより管理費が発生します。
そしてこれらを管理するには人が必要になります。
天下り特殊法人を設立して役人に甘い汁を吸わせるためのシステムです
879774RR:2009/01/18(日) 10:22:57 ID:jKC8lAMe
>>877
ここのリンクから辿ってきたので>>877は随分と未来からお越しなんですね
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000051.html
880774RR:2009/01/18(日) 12:06:28 ID:4pqj6TFI
去年9800円(カードの分割手数料2年分込み)で取り付けて、
なおかつ8000Pのマイレージがもらえる夢のキャンペーンに間に合った者です。
同時進行の別キャンペーンでは1万円相当のカタログギフトももらっちゃいました。

無料通行分使いきった頃になって、今度は一律千円・・・
財源がどうとか、そもそも高速は無料のハズとか、色々ありますけど、
感想としては「おいしい事ばっかり」です。

・・・だまされてる?
881774RR:2009/01/18(日) 12:13:03 ID:arop+r1i
最早語るまい…
882774RR:2009/01/18(日) 12:21:43 ID:/lY1JHRf
首都高キャンペーン当たった人、まだ居ないのかな?
883774RR:2009/01/18(日) 12:24:05 ID:J2QWgNch
>>880
高速無料だと珍走天国になるから最高二千円位が良かったな。
884774RR:2009/01/18(日) 12:31:36 ID:hlyK5gjx
いやそもそも珍走は昔から金払ってないじゃんww
885774RR:2009/01/18(日) 13:07:19 ID:Ur+ETtCM
某自民党の代議士は高速二人乗り反対した理由の一つに
暴走族が進入するから危険だって主張してたな
禁止されてても進入してんだから変わらんだろって反論されてたがwww
886774RR:2009/01/18(日) 13:14:07 ID:vH1T5LSE
ETC購入の助成はうれしいけど1日1000円はいらない。
日が違うだけで1000円で走れるところが1万円になったりとか。
道路会社も全然反対しないってことは減収分はすべて税金から補填されるんだろ。
遊びでたくさん乗るやつのために高速使わんやつまでが負担するなんてどういうことじゃ。
887774RR:2009/01/18(日) 15:22:46 ID:ZQLc6U4o
>>885
今時暴走族ってもう影響力ないだろ
888774RR:2009/01/18(日) 16:01:44 ID:vjbyMFLy
>>886
もともと税金なんて関係ないところに使われまくるもの。
医療や福祉や教育や地方や公務員の天下り先に金を使われても俺にとっては無駄金。
だったら高速1000円のほうが納税の甲斐がある。
889:2009/01/18(日) 16:18:28 ID:/whaZnr1
 それならもっと踏み込んで、貧乏自営業者になり、
徹底的に節税するという「合法的納税ボイコット」という手もあるぞ。
890774RR:2009/01/18(日) 17:36:41 ID:F3NbCguP
2年間1000円より、試行で今の通常料金を半額にしてくれないかな
半年ぐらい交通量調査し交通量の増減と利率出して理想の料金体系に持っていってほしい
なんにせよ今のは高すぎるし、2年たったらまたあの高額な高速代払わされるかと思うとウンザリする

この千円も料金下げるための布石かもしれんけど
891774RR:2009/01/18(日) 17:44:55 ID:J2QWgNch
>>886
>>遊びでたくさん乗るやつのために

そのための政策だろ。
金持ちにまでタンス預金されたんじゃたまんねーよ。
何やっても売れる景気の良いときにゃこんな政策はいらんわ。
892774RR:2009/01/18(日) 19:00:45 ID:zyggpGei
土日渋滞1,000円か、平日ガラガラETC割どっちか迷うな。
ホント平日のツーリングは楽しいからなぁ。
893774RR:2009/01/18(日) 22:00:26 ID:KW04cbyy
>>879
>高速道路の有効活用・機能強化に関する計画(案)
>(1)「生活対策」として当面平成22年度までの取組み  
>(2)高速道路の有効活用・機能強化を図るため約10年間の取組み

これ(案)ってなってるから確定ではないのかな?
導入助成は予定ってなってるから確定か
894774RR:2009/01/18(日) 22:02:33 ID:uoRZG0dH
平日休みの人の事も考慮してあげないと不平等のような気がする。
一週間に2日のみ1000円で乗り放題とかプログラムで簡単にできるだろうに…
895774RR:2009/01/18(日) 22:06:29 ID:jKC8lAMe
>>893
それは1000円乗り放題のほうにかかってるから助成にはかかってない希ガス

まあ政府の言う予定って言葉はあてにできないけどな!
896774RR:2009/01/18(日) 23:46:35 ID:aZ1VhAzi
去年、キャンペーンで実質タダで取り付けたけど、最近そういうおいしいキャンペーンはないの?
去年1年でずいぶん割引で得したよ。ざっと1万円くらい。
もうすぐマイレージの8千円分も貰える。
割引考えたら、助成金なくてもすぐ元とれるな。
897774RR:2009/01/18(日) 23:49:41 ID:eVuBcywq
>>893
だから案で意見募集中だって書いてあるじゃん
ttp://www.ribenzoushin.jp/02/
みながんがん送れよ
898774RR:2009/01/18(日) 23:56:26 ID:Wc0BVvBE
意見を書く時は気をつけないと
もっと税金をETCに使えと言う要望が国民から届いてる
ってことにされるから注意。
899774RR:2009/01/19(月) 00:07:34 ID:SbxIJ7oO
流し読みしただけだが、助成については意見募集してないだろ。書き方からするとほぼ決定みたいだし
900774RR:2009/01/19(月) 02:23:25 ID:SjYHXcCV
二輪車の区分をつくって欲しい。
901774RR:2009/01/19(月) 08:03:55 ID:8wYrNMHa
>>900
二輪車の区分を作ると徴収システム変更に手間がかかり人件費が増える
二輪車の区分を作ると料金を下げることになり料金収入が減る

わざわざ手間をかけてるのに収入が減るようなことはしません
902774RR:2009/01/19(月) 08:26:22 ID:BU4HufF1
中の人乙!
903774RR:2009/01/19(月) 08:50:52 ID:rPvV6GCS
ぶっちゃけ、二輪車の料金設定がないのは、手間は同じなのに徴収出来る金額が下がるからだよな。
904774RR:2009/01/19(月) 09:43:50 ID:E6U/7WMc
>>836-837

超カメレスで申し訳ないです。
ありがとう。
905774RR:2009/01/19(月) 20:05:38 ID:fbD0Amy6
今回も首都高のキャンペーンはずれたか・・・・
9800円キャンペーンの時に無職じゃなければカード作ったのに・・・・
906774RR:2009/01/19(月) 20:49:36 ID:TqSjQdWa
なんにせよ起爆剤になるのは間違いないな
ミンス支持層が「天下りの為で経済効果は皆無云々・・・」
なんて必死こいてるけど、実際の利用者(潜在的も含めて)にはどうでも良い事
安く使えりゃそれだけ遠出もする、浮いた金で飯も食えば風呂にも入るし飛騨牛なんかも食っちゃう、使う時には意識なんかしないからね
経済効果はそれなりにあるよ

もちろん天下りや官僚主導政治は論外だけどね

キャンペーンはよ来いやあw

907774RR:2009/01/19(月) 20:55:43 ID:oRlvznxs
>>906
>安く使えりゃそれだけ遠出もする
甘いな。
そもそも、出かけようという発想自体をしないんだよ。
908774RR:2009/01/19(月) 21:24:34 ID:TqSjQdWa
プw
909774RR:2009/01/19(月) 21:35:25 ID:du5Pf/Jv
>>901
軽自動車の区分を二輪車に変えてしまえばいい
それで軽自動車は普通車と同じ扱いに
910774RR:2009/01/19(月) 21:59:14 ID:7DmNh8mx
>>909
軽自動車の営業トーク「高速料金がお得ですよ」が使えなくなる
→軽メーカーと販売会社から猛烈な圧力
911774RR:2009/01/19(月) 22:14:14 ID:du5Pf/Jv
軽メーカーの圧力なんて知れてるだろ
むしろ問題は自主運用してる連中
912774RR:2009/01/19(月) 22:22:03 ID:oRlvznxs
>>911
バイクメーカーよりは強そうだな。
913774RR:2009/01/19(月) 22:26:19 ID:o+4f8f9d
軽で高速乗るのって250シングルで高速乗るのと同じぐらいマゾっぽい。
914774RR:2009/01/19(月) 22:28:35 ID:4Lt3p1sQ
>>913
今の軽は100km/hで走っても平気だぞ。
915774RR:2009/01/19(月) 22:29:31 ID:rPvV6GCS
2st250シングルで高速走る俺にあやまれ
916774RR:2009/01/19(月) 22:33:33 ID:V0tiGRBF
>>913
軽箱トランポにしてるから更にバイク積んで高速乗るけど風当たんないし冷暖房効くし遅いことを除けば不満は無いよ
917774RR:2009/01/19(月) 22:36:09 ID:du5Pf/Jv
>>914
だから普通車と同じ扱いでいいと思うんだ
918774RR:2009/01/19(月) 22:46:55 ID:4Lt3p1sQ
>>917
いつも思うんだが、普通自動車を軽自動車並にしろなんて意見ほとんどみないけど、何の根拠があって高い方に揃えようと言うんだろう。
919774RR:2009/01/19(月) 22:51:04 ID:oRlvznxs
ネクスコが儲かるじゃないか。
920774RR:2009/01/19(月) 23:09:29 ID:fbD0Amy6
ネコスクに見えた
921774RR:2009/01/19(月) 23:41:45 ID:WWTymrWz
>>918
ト○タが軽を出してないからじゃね?
922774RR:2009/01/19(月) 23:43:16 ID:oRlvznxs
ダイハツ……
923774RR:2009/01/19(月) 23:47:50 ID:URmY8EQw
大型2輪は贅沢品扱いにして普通と同じでいいかもな
区分わけするなら料金は軽と同じでもいいけど、代わりにポイント還元率を車よりちょっと高くする
こうすれば自主運も減るしいいんじゃないの
924774RR:2009/01/19(月) 23:52:50 ID:oRlvznxs
>>923
一人でミニバンに乗ってるヤツの方がよっぽどry
925774RR:2009/01/20(火) 00:02:13 ID:2OGwuHEQ
ぶっちゃけ普通車料金でいいから速度無制限で頼む
926774RR:2009/01/20(火) 00:24:51 ID:5Bb+zKpW
どーせ今でも無制限みたいなモンのくせにw
927774RR:2009/01/20(火) 03:20:23 ID:0DOfPKGC
一日乗り降り自由で上限1000円がいいなぁ
そしたら気軽にあちこち寄れるのに・・・
日を跨いだときは降りるまで同日扱いで
928774RR:2009/01/20(火) 03:37:52 ID:BOPI0Vu/
占有範囲が同じって理由で軽と一緒ならバイク用の車線を作れってんだ
幅は車の半分で済むのに車の幅で勝手に作って共用させて走らせてるくせに
同じ長さ占有してるので料金一緒です〜なんて横暴だ
929774RR:2009/01/20(火) 06:17:09 ID:yZjgoCyv
細かいところはどうなんだろう?

一日乗り放題乗り降り自由1000円なのか?
一日一回づつ通行で1000円なのか?
途中で都市高を挟んだら2000円プラス都市高になるのか?
そもそも土日だけど、じゃあ金曜日の夜から土曜日にかけて走行した場合に、どこからが距離換算でどこから1000円定額が適用されるのか?
祝日は?

まだまだ謎は尽きない
930774RR:2009/01/20(火) 07:15:05 ID:Tm5Wz2Dl
だからまだ案で決まった段階じゃないんだって。
そのために意見募集してるんだから、言いたいことある奴はさっさと意見書提出しろよ。
この調子じゃまた二輪車の意見黙殺されるぞ。
931774RR:2009/01/20(火) 07:22:07 ID:1rmuWsJ3
>>929
>じゃあ金曜日の夜から土曜日にかけて走行した場合に、
>どこからが距離換算でどこから1000円定額が適用されるのか?
どこで0時を跨いだか証明できないんだから、そういう適用のされ方はない。
出入りの一方で条件を満たせば1000円になる方式か、出入りの両方で
条件を満たさないと1000円でなく3割引きになる方式か、のどちらか。後者なら
0時前後は料金所の前後が凄いことになるんだろう。

>途中で都市高を挟んだら2000円プラス都市高になるのか?
連続走行であるなら1000プラス都市高速って記事をどこかで思う。これは
本四連絡橋も前後をどう計算するか問題なるよな。

>一日乗り放題乗り降り自由1000円なのか?
そもそも乗り降り自由っていうなら間に都市高速云々は問題にならないから、
乗り降り自由ではないんだろう。
932774RR:2009/01/20(火) 07:49:56 ID:jET6X+NA
>>928
その昔、雑誌(バイク雑誌じゃなくて一般の週刊誌)に首都高料金の記事が載っていて、
首都高職員に取材したら「バイクはコーナーで車体が傾くと占有面積が四輪車と同じになります。だから料金が同額です」
と書かれていた。
933774RR:2009/01/20(火) 07:59:56 ID:71XQAwpY
首都高にはそんなに凄いコーナーあるのか
934774RR:2009/01/20(火) 08:46:23 ID:FkIbsxSl
>>930
公的機関の意見募集なんて、制度を決める手続き上のオマケ

先に答えありきで、決定事項は関連業界団体、役人、政治家や
識者に牛耳られ市民の声なんて「聞きましたが?」という程度に過ぎない
市民の意見が反映された事例なんてないんだし
935774RR:2009/01/20(火) 10:25:34 ID:DeFCaPbN
そうでもないよ。
そうやって端からあきらめて何もアクションを起こさないから今の惨状があるわけで。
936774RR:2009/01/20(火) 10:36:09 ID:UnhJka/z
>>933
むしろ首都高にしかないという位のが結構あったはずだが。
だから自分、首都高は怖くてバイクじゃ上がれない。
937774RR:2009/01/20(火) 11:08:12 ID:NLNlySLP
都内の下道が怖くて、安行から有明まで首都高に乗った
九州人の俺は・・・。
938774RR:2009/01/20(火) 11:11:35 ID:1rmuWsJ3
>>936
そこまでバンクさせないといけないって言うのは、何km/hで走行した場合
なんだろうな。50km/hとか60km/hで制限しておいて何いってんだ?って
感じ。

友人から首都高ETC当たったって自慢メールが届いたよ。
939774RR:2009/01/20(火) 11:53:54 ID:3UuJwVqY
>>932
その占有面積理論でいけば小型乗用車はドリフトすると特大車になるから特大車料金っていうのと同じだよなw
940774RR:2009/01/20(火) 11:58:27 ID:FkIbsxSl
>>928
専用車線のコスト負担で同じだろうが
仮に線引きしても同じ道幅でバイクと車が併走する前提が危険
941774RR:2009/01/20(火) 12:41:55 ID:fUtzOzGI
首都高キャンペーン、友達のトコにさっき当選通知キタ━━(゜∀゜)━━!!

俺があげた1口で当てやがったよ…
配達記録で送られて来るんだね
942774RR:2009/01/20(火) 12:58:16 ID:Ura5hTDW
>>932
占有面積が四輪車と同じになるってもうフルバンクじゃん
職員公認てことかwww
943774RR:2009/01/20(火) 13:20:42 ID:U6PxBddh
>>942
そういえば、「バイクは渋滞関係ないんだからそこそこ高くても良いだろ」
みたいな公式見解が、以前出ていたような気がする。
すり抜け推奨ってことかよと思った。
944774RR:2009/01/20(火) 13:23:27 ID://j61f8d
カードってどこのが一番いいの?
できれば年会費無料なオススメなところ教えてください
有料であってもいいのがあればぜひ!
945774RR:2009/01/20(火) 13:26:05 ID:Kgs6L3J4
>>944
あなたの環境に依存します。
一番良く買い物をする所のクレジットカードでいいでしょ。
946774RR:2009/01/20(火) 13:26:36 ID:fsHe/zMa
          ____        )『 バイクはフルバンク・すり抜け公認なのかな』 っと
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ






         ____、′     、 ’、  ′
       /      \     . ’      ’、
      /  ─    ─\ 、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y' ;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;  ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒  `⌒ )⌒:`.・
947774RR:2009/01/20(火) 13:35:09 ID:FkIbsxSl
>>944
北海道二輪組合みたいなやつ最強
948774RR:2009/01/20(火) 13:38:35 ID:mkHdG5pu
>>944 年会費無料 イオンとセゾン使っているけど
一度もバーが開かなかったという経験はない。よく開く。
949774RR:2009/01/20(火) 13:42:39 ID:VfHCNGoz
>>944
TSUTAYAのWカードでいいじゃん
950774RR:2009/01/20(火) 14:34:47 ID:Tk7855rw
>>889
投資マンション業者乙。
底値になるのは5年くらいは先だろなぁ。これからさらに住人の自殺率がハネ上がりそうだし。
廃墟化して修理費がかさむのと値下がりとどっちが先か、って問題があるが。
951774RR:2009/01/20(火) 15:33:17 ID:WO2Brf2y
次スレ
【利権】ETCは利用しない5【天下り】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232429267/l50
952774RR:2009/01/20(火) 19:00:03 ID:ZJjBIMsL
スレ違いな上に二日前の書き込みにレスする人って・・・・
953774RR:2009/01/20(火) 19:44:24 ID:2r+2VGwz
>>951
それ次スレじゃないからw
954774RR:2009/01/20(火) 21:48:22 ID:w9vbH52Z
あきらめよすぎだよ
マジでバイク乗りの意見送ってよ
意見がプロドラからしかきてないと集計しててもつらいのよ
955774RR:2009/01/20(火) 22:17:54 ID:9YrX6IoH
俺にETCの当選をさせない首都高に天罰が下りますように(-人-)
956774RR:2009/01/20(火) 23:02:16 ID:2r+2VGwz
つーかさ、首都高。
四輪普通車と同じ料金なうえに、なんでタンデム禁止区間があるの?
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/syutoko2/syutoko2.htm
957774RR:2009/01/20(火) 23:08:35 ID:Mfaag/zG
まぁカーブも多いし、禁止には納得できる部分もあるが
図で見ると東名、中央高速に出るのが面倒だなぁ
958774RR:2009/01/20(火) 23:26:48 ID:fsHe/zMa
>>956
バイクに乗ったことのない議員が危ないって言ったから
959774RR:2009/01/20(火) 23:50:48 ID:EzK2KCfW
当然バイクも車同様割引してくれるんだよね
車のみなら再度自主運用に戻りそう
960774RR:2009/01/20(火) 23:56:03 ID:Bd4AzPSn
>>956
バイク事故多いから本音はバイクなんか走って欲しくないんじゃない
961774RR:2009/01/21(水) 00:11:28 ID:ywcuUgJv
首都高がまたETCのCM始めたな。
まだETC着けてないの?車載器は高くないよ?みたいな感じのやつ。
962774RR:2009/01/21(水) 00:13:42 ID:XY2qnxs7
>>960
タンクローリー禁止区間とかもっと広げてほしいよな。
963774RR:2009/01/21(水) 02:29:04 ID:tW5vBIx8
>>938
4号下りの赤坂見附の辺りとか代々木・新宿の辺りとか
C1の汐留のS字とか外回り霞が関とか
神田橋とか呉服橋のS字とか
谷町JCTでC1外回りから3号下りとか
9号下りの木場とか5号の飯田橋の前後とか

特に路面がガッタガタの汐留と下りスパイラルの霞が関は怖い

なぜか内回り代官町から千鳥ヶ淵トンネルのところはそれほど怖くない
964:2009/01/21(水) 02:45:37 ID:F7ttepWx
 スレチに鳴るけれど、あの5番線タンクローリー事故後の真っ赤っか舗装、
あれって目ちかちかして運転しにくくない?しかも昼間だとその直後高架下
になって暗くなるから鳥目チックになって余計にラインが見にくくなる。

ってのは、俺だけ?
965774RR:2009/01/21(水) 09:39:13 ID:lgunQUej
>>964
あれわざと目障りな色にしてるんだって
何かの番組で言ってた
966774RR:2009/01/21(水) 10:25:46 ID:uIL0PVFX
>>965
タコ運輸への嫌がらせですね。わかります
967774RR:2009/01/21(水) 12:11:52 ID:b5bChz1g
なんか、封筒でお知らせが来たのだけど。。
968774RR:2009/01/21(水) 12:36:36 ID:227pfbYL
969774RR:2009/01/21(水) 12:42:05 ID:lgunQUej
>>968
今日届かなかったら落選かなぁ
10口も応募したのに><
970774RR:2009/01/21(水) 18:31:50 ID:/Z/C++1i
NAPSでJRM-12付けると\26775だから助成金も合わせると
¥26775−\15750 =\11025でETC付けてもらえるってこと!?
971774RR:2009/01/21(水) 20:29:00 ID:ywcuUgJv
>>969
1月20日までに届かなかったら落選決定。
第1回から応募してるけど今回も落選・・・次回あってももう応募シネーヨ。
972774RR:2009/01/21(水) 20:33:27 ID:dmcVNZdb
>>970
取り付け手数料入ってなくね?
973774RR:2009/01/21(水) 21:44:32 ID:UC4GSjJM
ナップスとかの用品店ならそんなもんだろうな。
974938:2009/01/21(水) 22:33:28 ID:XY2qnxs7
>>963
いや、だから50〜60km/hじゃフルバンクさせる必要ないだろ?って話。
怖いとかどうとかいう話じゃない。JCTだったら合流の関係でカーブとか
無関係に速度は落ちるし、わざわざペイントで凸凹作って速度落とさせ
ているところならなおさらバンクの必要はない。
975774RR:2009/01/21(水) 22:52:31 ID:ywcuUgJv
976774RR:2009/01/21(水) 22:56:52 ID:AqPzBWlF
>>974
だから、それ以上での走行速度を認めてるじゃん首都高団さんよ!!
ってオチなのに、気がつけよ。
977774RR:2009/01/22(木) 01:18:33 ID:0j1w0JmB
封筒キターと思ったら株の取引の損失報告書だった・・・ヌルポ
978774RR:2009/01/22(木) 02:22:43 ID:VxhTYQ3f
株損失 ガッ!
979774RR:2009/01/22(木) 07:09:31 ID:pG57fUcz
ETC突破:佐賀市の料金所、オートバイですり抜け 九州初の検挙 /佐賀
http://mainichi.jp/area/saga/news/20090121ddlk41040584000c.html
980774RR:2009/01/22(木) 08:11:15 ID:uH66Hht7
>容疑は、昨年10月19日午後4時10分ごろ、佐賀市大和町の長崎自動車道佐賀大和料金所で、
>ETCを搭載していないオートバイ(680CC)で

どう見てもDN-01です。
981774RR:2009/01/22(木) 11:26:11 ID:liddsHgc
だなw

ともあれガンガン取り締まっていただきたい。
982774RR:2009/01/22(木) 12:53:21 ID:CbcgX8Po
DN-01なんか無理して買うからwww
ジェンマにしとけばいーのに
983774RR:2009/01/22(木) 15:34:12 ID:/l9DQZ1i
DN-01とか買ったらETCサービスで店がつけてくれそうだけどな・・・
984 [―{}@{}@{}-] 774RR:2009/01/22(木) 15:41:42 ID:rJePKqit
ナンバーって記録されてるんじゃない?下二桁書かれてない?偶然?
985774RR:2009/01/22(木) 15:51:53 ID:xy6KdDVT
> 「分からないだろうと思って通った」

今まで何を考えて生きてきたんすかwwwwwwwwww
986774RR:2009/01/22(木) 15:54:05 ID:g/1FL8zU
>>984
通行券のヤツならそうだよ。
987774RR:2009/01/22(木) 19:00:58 ID:T4k9smJA
DN-01をバカスクの延長線で買った奴だな
988774RR:2009/01/22(木) 19:58:23 ID:iob5vgyK
次のスレ番は37だけど、次スレ立てられなかった。('A`)

リンクとか直したテンプレ案おいときます。良かったらドゾー。(PASS=ETC)
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/185576.txt
989JRM-11:2009/01/22(木) 23:19:21 ID:uSo7QKdM
>>988
俺の前に7人もテンプラダウンロードしてんのに・・・・

余計なのが2つはいっちまった。スマン

次スレ
【二輪区分作れ】二輪用ETC37【(´・ω・) テラHIDOス】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1232633583/
990774RR:2009/01/22(木) 23:44:08 ID:EYNUvcuD
次スレは36スレ目じゃないのか?
991774RR:2009/01/22(木) 23:57:19 ID:3EiMShJy
>933
だからC1はバイク禁止なんだろうね。テクニカルすぎて。というか設計ミスが多すぎてかな。
そんな危ない道で金取る方がおかしいけどね〜。
992774RR:2009/01/22(木) 23:57:27 ID:n8WUuoLh
>>974
でも指摘したポイントで二輪車二台並列走行は無理
993774RR:2009/01/22(木) 23:58:22 ID:n8WUuoLh
>>991
禁止なのはタンデム

美濃部都政の負の遺産だ
994774RR:2009/01/23(金) 00:02:17 ID:3EiMShJy
>993
すまんタンデム。その通りです。言葉足らずでごめんなさい。
外環が出来ないのも美濃部だっけ?

995774RR:2009/01/23(金) 00:03:33 ID:uSo7QKdM
996774RR:2009/01/23(金) 00:24:23 ID:I6VyoVl7
ウメ
997774RR:2009/01/23(金) 00:26:48 ID:I6VyoVl7
998774RR:2009/01/23(金) 00:28:12 ID:I6VyoVl7
産め
999999:2009/01/23(金) 00:29:18 ID:OMQw8s7J
999kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い紅茶が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
1000774RR:2009/01/23(金) 00:29:30 ID:I6VyoVl7
うめ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐