【低普及率】二輪用ETC33【(´・ω・) テラHIDOス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイク用ETC全般の話題を扱うスレです。
自主運用についてはこちらのスレへ。

【正規スレは】ETC自主運用スレ【荒らすな】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213014917/l50

前スレ
【天下り】二輪用ETC32【(´・ω・) テラHIDOス】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1207507577/l50

車載器
http://www.jrc.co.jp/jp/product/comm/car/jrm-11/index.html

関連リンクは>>2-10あたり


バイク用ETCができても二輪料金が設定されないのは
やっぱり(´・ω・) テラHIDOス


「バイクに駐車スペースを!」
バイク駐車場の増設を政府と地方自治体に求める署名実施中。
https://www.nmca.gr.jp/voice/signature_200710.php
2774RR:2008/06/21(土) 16:19:08 ID:677MUili
●質問書き込みする前に、以下のリンク先を調べる事をお勧めします。
二輪車ETC総合情報ポータルサイト
http://www.go-etc.jp/nirin/index.html
ETC総合情報ポータルサイト
http://www.go-etc.jp/
ETC前払割引サービス(ETC プラザ)
http://www.etc-plaza.jp/
ETCマイレージサービス
http://www.smile-etc.jp/
ETC利用照会サービス
http://www.etc-user.jp/

【参考】
●二輪車の利用を阻害する  高速道路の利用しづらさ
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200106/06.html
ETCの利権を斬る! 2輪車は、高速道路で1番高い乗り物になるか?
http://bikeetc.zero-yen.com/index.html
首都高速における自動二輪の二人乗り規制区間図
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/syutoko2/syutoko2.htm
二輪車ETC車載器セットアップ取り扱い店
http://www.orse.or.jp/shop/setup2/index.htm
二輪車用ETC車載器ご購入支援キャンペーン(H20.3.31終了)
http://www.smile-etc.jp/motorcycle/campaign.html
二輪車ETC車載器リース制度
http://www.orse.or.jp/monitor2/index.html
3774RR:2008/06/21(土) 16:19:26 ID:bJKLsqCe
2なら付ける。
4774RR:2008/06/21(土) 16:21:12 ID:677MUili
5774RR:2008/06/21(土) 16:23:03 ID:677MUili
東日本高速道路株式会社  http://www.e-nexco.co.jp/
中日本高速道路株式会社  http://www.c-nexco.co.jp/
西日本高速道路株式会社  http://www.w-nexco.co.jp/
首都高速道路株式会社  http://www.shutoko.jp/
阪神高速道路株式会社  http://www.hanshin-exp.co.jp/
本州四国連絡高速道路株式会社  http://www.jb-honshi.co.jp/
名古屋高速道路公社  http://www.nagoya-expressway.or.jp/

国土交通省道路局  http://www.mlit.go.jp/road/index.html
国土交通省道路局ITSホームページ  http://www.its.go.jp/ITS/j-html/
独立行政法人 日本高速道路保有・債務返済機構  http://www.jehdra.go.jp/
6774RR:2008/06/21(土) 16:23:17 ID:up9TF0N5
高速を走る二輪は交通量の0.016%だろ。
そんなもんにわざわざ別料金設定するなんてバカバカしいわな。
機器の変更、設定料金の数を増やすことによる管理コストだってバカにはならん。
二輪料金なんかできたら、普通車より高くなっても文句いえんわなwww

数字のソースは国土交通省かどっかの2006年度調査。
7774RR:2008/06/21(土) 16:26:25 ID:677MUili
あなたがETCを使う度にORSEと言う特殊法人にお金が入ります。

ORSE財団法人道路システム高度化推進機構の役員(平成19年3月27日現在)
理事長:張 富士夫(JPO会長・経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
http://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf

HIDO 財団法人道路新産業開発機構の役員(平成20年6月4日現在)
会長:奥田 碩(元経団連会長・トヨタ自動車(株)取締役相談役)
http://www.hido.or.jp/01annai/annai/kou/yaku.pdf

JPO財団法人駐車場整備推進機構の役員(平成19年8月1日現在)
会長:張 富士夫(経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
http://www.parking.or.jp/data/kaikei/19yakuinmeibo.pdf

特定非営利活動法人ITS Japanの役員(2008年06月9日現在)
会長:豊田 章一郎(トヨタ自動車(株)取締役名誉会長)
http://www.its-jp.org/outline/director.htm

国交省天下り29団体高給リスト…年収2千万円非常識
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008031335_all.html
HIDO 財団法人道路新産業開発機構 専務理事1737万円
JPO 財団法人駐車場整備推進機構 専務理事1866万円
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008031335_2.html
8774RR:2008/06/21(土) 16:30:46 ID:677MUili
Q:モニター機器の車両変更はできるの?
A:可能です。載せ替えた車載器をETC取付店で再セットアップして下さい。

Q:ETCカードだけで高速道路を通行できるの?
A:ETCカードで清算可能ですが、未対応の場所もあります。予めご確認下さい。
(マイレージサービスは要登録 http://www.smile-etc.jp/
■二輪車特例措置のご利用は平成19年11月30日(金)をもって終了しました
http://www.smile-etc.jp/motorcycle/tokurei01.htm

Image Uploader
http://img.wazamono.jp/futaba/ バイク板画像掲示板 No1
http://img.wazamono.jp/futaba2/ バイク板画像掲示板 No2
9774RR:2008/06/21(土) 16:32:42 ID:677MUili
【(´・ω・) テラHIDOス】とは…

「(´・ω・)」は顔文字の「(´・ω・`)ショボーン」で、落胆を表している。

続く「テラ」は国際単位系(SI)で単位の上に付けて1兆倍(10^12)を表しており、
「テラ」に続く言葉の程度の甚だしい様を表している。

「HIDO」は二輪用ETCの試験運用を行っていた(財)道路新産業開発機構の
ことであり、「HIDO」の「ひどい」対応などを揶揄する時に使われていた言葉
だったが、現在ではHIDOに限らず、ETC全般においても使われている。

「ス」は丁寧の意をもつ断定の助動詞。名詞、ある種の助詞、および体言に
準ずるものに接続する「です」が短くなった言葉。

つまり「(´・ω・) テラHIDOス」は「とてもひどいので落胆しています」と言う意味。
10774RR:2008/06/21(土) 16:34:51 ID:677MUili
二輪車用ETC車載器 当社累計出荷台数 10万台を突破
http://www.jrc.co.jp/jp/whatsnew/20080613/index.html

日本無線株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:諏訪頼久 以下 JRC
日本無線)は、2008年5月末までに二輪車用ETC車載器「JRM-11」の累計出荷
台数が、10万台を突破しました。

「JRM-11」は、優れた防水、防塵、耐振性を確保した二輪車専用のETC車載器
として2006年10月より出荷を開始しました。発売以来多くの二輪ライダーにご愛
顧を賜り、これまでも数多くのユーザー様から、その便利さについてご好評をい
ただいております。

なお、この度の出荷累計10万台達成に感謝し、2008年7月1日より「JRM-11」の
希望小売価格を税込みで 31,500円 から 29,820円に変更いたします。

JRC日本無線は、二輪車用ETC車載器をさらに多くのユーザーにご利用いただ
けるよう普及活動を実施し、高速道路料金所での渋滞緩和に貢献することで地
球環境問題に努めて参ります。

---
ちなみに高速乗れるバイク(軽二輪と小型二輪)の保有台数はH19年で
340万3,405台(社団法人全国軽自動車協会連合会調べ)。

普及率は、車載器10万台÷高速を走れるバイク3403450台≒2.9%
11774RR:2008/06/21(土) 16:35:33 ID:677MUili
とりあえずテンプレは以上です。

高速道路が無料ならETC要らないのに…。(´・ω・) テラHIDOス
12774RR:2008/06/21(土) 16:50:45 ID:5Ixsb6Gn
>>1
おつ。ポニーじゃないよ

(´・ω・) テラHIDOスの意味を今知りました
13774RR:2008/06/21(土) 16:52:20 ID:s7ckR6s0
二輪用の料金設定が面倒なら、いっそ二輪だけタダにしろ!
14774RR:2008/06/21(土) 17:08:04 ID:AY9dDNdW
そうだ!無料に汁!!
15774RR:2008/06/22(日) 00:45:38 ID:h6LMmRfD
>>1
乙。高速の二輪料金高いよねえ。
16774RR:2008/06/22(日) 00:52:32 ID:KU/ZC6Dw
行楽シーズンしか高速乗らん私には高すぎです
17774RR:2008/06/22(日) 08:42:50 ID:7dkjE9u+
緊急車両が来ても本線への退避が簡単なんだから渋滞時の路肩走行を解禁しろ!
とスレ違いの事を言ってみる。

車線間をすり抜けるよりは安全だと思うんだよね。
どちらにしろ車と一緒に渋滞に並ぶなんて選択肢はまず無いんだから。
それを認めたら2輪料金は・・・・現在の半額で許してやるw
18774RR:2008/06/22(日) 09:26:18 ID:fGn0Mf6W
>>17
路肩も掃除しないといけなくなるから、経費増で値上げになる。
渋滞のときとかにじっくり見るとわかるけど、意外とゴミ多いよ。
19774RR:2008/06/22(日) 09:33:42 ID:OMyi8UWl
>>18
もともと掃除してますが…
第一鉄くず等のごみが放置されてて緊急車両がパンクとか、笑えないだろ
20774RR:2008/06/22(日) 10:52:16 ID:LMiRZ/Yl
>>17
緊急車両の妨げになる時点でNGだろに。もっと気の利いたネタ求む。
21774RR:2008/06/22(日) 10:54:17 ID:eA6b9nK+
すぐに退避ができる状況を妨げになるとは言わないでしょ。
22774RR:2008/06/22(日) 10:55:33 ID:bIcO3miy
>>17
側車のことも忘れないであげて下さい
23774RR:2008/06/22(日) 10:58:56 ID:WM9srkLG
高速に限らないが、都市部では二輪レーンを作ってくれても良いよな。
大して場所を取る訳ではない、たかだか線を一本引くだけだ。
ちゃんと「高速」で走れる道路なら、今の料金のままで構わないよ。

しかしR463みたいのはちと怖いな。
左側の路肩付近、ギャップだらけな上左折車の嵐ww死ぬるwwwwww
24774RR:2008/06/22(日) 14:01:09 ID:/HMTbaR4
>>23
その一本線をひくコストは二輪料金に反映されます\(^o^)/
25774RR:2008/06/23(月) 10:29:11 ID:lyQXphDo
>>22
側車つきを除けばいい。
26774RR:2008/06/23(月) 20:16:16 ID:eaBEBq/P
らくらくキャンペーンの募集台数が2万台になってるね
27774RR:2008/06/24(火) 03:56:52 ID:H9/WUUES
>>26
ほんとだ
急いで申し込んだ俺は負組み
28774RR:2008/06/24(火) 12:44:04 ID:qQrIm7Nu
どうしてキャンペーンで使用できるカードはCFなんだ?
同時加入だと??
29774RR:2008/06/24(火) 13:25:24 ID:fSPJdYc2
僕はOMCカードだったよ。
30774RR:2008/06/24(火) 23:35:32 ID:eqWEAuJu
新型ETCが8月以降に販売
現行ETCは7月から1680円安くなるみたい。
31774RR:2008/06/25(水) 23:40:50 ID:mdNNLabH
>>30
新型のアンテナ内蔵ってどんなんだろ。
価格も気になる!!
32774RR:2008/06/26(木) 10:43:19 ID:7+eJMbiU
アンテナ内蔵=本体がアンテナの位置に設置しなきゃならない

という事で、決して良いニュースだとは言えない気がする・・
兎にも角にも選択肢が無いのが困るよね。
33774RR:2008/06/26(木) 11:48:32 ID:tfyds0He
そういうタイプならばすぐに外せるようなギミックがあるんじゃね?
34774RR:2008/06/26(木) 14:30:48 ID:8stbgQ+m
バッテリーレスのOFF車はどうしたらいいですか?
35774RR:2008/06/26(木) 15:09:00 ID:6AikoxTR
前すれ埋まってた


>>34
想定外なのであきらめる
36774RR:2008/06/26(木) 15:24:54 ID:8stbgQ+m
>>35 え・・・本当?マジで?
37774RR:2008/06/26(木) 18:58:56 ID:K4sV7d0v
>34
バッテリー付ける
38774RR:2008/06/26(木) 19:02:22 ID:w+wt4oOF
>>36
ETC1車載器の取り付け基準に引っかかるからバッテリーレス車両には付けられない、と某大型ショップの店員が言ってた。
どうしても付けたい場合は、ヘッドライト電源からコードを取り出して軽自動車用の(ry



まあ、このスレじゃ詳しく語れない。
お勧めしないけどこっちで聞いたほうがいいかも。

【正規スレは】ETC自主運用スレ【荒らすな】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213014917/l50
39774RR:2008/06/27(金) 05:47:03 ID:J3f0zDDP
正常進化なら本体小型化とアンテナとインジケータランプの一体化と予想してみる。
40774RR:2008/06/27(金) 09:45:37 ID:E0erC7TZ
>>39
ビープ音もつけてほしい。
41774RR:2008/06/27(金) 10:47:43 ID:iYoLuSpT
 インジケーターランプじゃなくて液晶表示(金額とか)にして欲しい。
お姉さん声はエンジンや風切り音で聞こえにくい。
出来れば過去5件くらい一括表示が良い。
42774RR:2008/06/27(金) 11:42:50 ID:uFxYCN2Z
車じゃないんだからそんなのいらないと思うが。
43774RR:2008/06/27(金) 11:49:43 ID:KITiK5oR
>>液晶表示(金額とか)

これ見てどうするの??
44774RR:2008/06/27(金) 12:03:57 ID:wDhhMyVj
情報を得るんだろ、それで確認、安心かな。
45774RR:2008/06/27(金) 12:10:31 ID:KITiK5oR
料金は料金所の電光表示板に出るじゃん
46774RR:2008/06/27(金) 12:19:27 ID:nJw7g9/R
何も出ないよりは出た方がいい。だけど、
結局料金は後からwebで確認すればいいので、
使った料金が車載器に出ても大してうれしくない、かな。

四輪の車載器でも液晶画面付いて表示がでたりするのがそんなに
多くないのは、さほどそういう需要がないからではないかと思う。
47774RR:2008/06/27(金) 17:29:14 ID:HdzlndZs
余計な機能つけずに安くコンパクトに作ってくれればいいさ。
いずれはナビと連動とか出てくるかもね。
48774RR:2008/06/27(金) 18:22:33 ID:GQuBm7zm
通信中ステータス表示をつけろ
現行機種にしたって二色LEDなんだから
緑赤同時点灯による橙色表示で実現可能なはずなんだが。
49774RR:2008/06/27(金) 18:28:53 ID:U2FLFhfS
ETC通れて安けりゃなんでもいいよ
50774RR:2008/06/27(金) 20:19:35 ID:KITiK5oR
>>48
そんなモン見てないで前見て運転汁
51774RR:2008/06/27(金) 21:04:03 ID:GQuBm7zm
>>50
もちろん前は見てるさ。でもインジケータの色は視野に入るだろ。
52774RR:2008/06/27(金) 21:38:45 ID:/ki5ABnW
音声をカスタマイズさせろ。
若本で聞きたい。
そんでランダムに唸ってくれればもう思い残すことはないぞ。
53774RR:2008/06/27(金) 22:58:39 ID:XifrH+iL
>>52
イエエエメンンン
54774RR:2008/06/27(金) 23:16:12 ID:i5L82ytq
>普及率は、車載器10万台÷高速を走れるバイク3403450台≒2.9%
とあるけど実際は
高速を走るバイクの普及率は50%くらいあるんじゃないの
250以上でも高速、有料道路を乗らないバイク糊のほうが多そうだし

新型の要望はハンドルかメーター周りに本体取り付け出来る小ささにしてくれ
今はシート下に本体があるけど、カード抜くのが面倒くさい
55774RR:2008/06/28(土) 00:04:33 ID:eppWM7qE
>>45 NEXCO区間はいいのだが、首都高には電光板がないのだよ。
それで居て通る度に各種割引で値段が違うから確認の必要が生じる。
俺は一応ETC使ったときは帳簿付けてる。
56774RR:2008/06/28(土) 02:02:35 ID:2ENFT0hw
>>54
そう言うのは普及率ではなくて利用率。
ただし二輪車のETC利用率は公表されてない。
57774RR:2008/06/28(土) 06:26:51 ID:a1RkYldI
>>52
すべらなーーーい
58774RR:2008/06/28(土) 07:16:45 ID:KvPxwik5
カードを入れたら電源ONになればいい。
インジケータ無点灯ならカード無しで電源OFF(もしくは故障)
赤ならカードは入ってるけど挿入不良/カード不良
緑ならOK。
59774RR:2008/06/28(土) 12:17:08 ID:zQSR3U94
>>56
公表できないんだろうな。
60774RR:2008/06/28(土) 13:20:03 ID:eppWM7qE
>>58 それ良いな。 bikeにはACCがないからバッ直でカードが
電源スイッチだと合理的。


カード抜き忘れでバッテリー上がり・・・・シラネ
61774RR:2008/06/28(土) 22:00:12 ID:yaS1h1NA
テールランプの線からでも取ればよかろうに
62774RR:2008/06/28(土) 22:10:41 ID:TvBZ1h0a
テールランプのヒューズから取ればいいだろ?

そんなの常識
63774RR:2008/06/28(土) 22:45:52 ID:xmLG8MUv
BMとかだとエラー出るから気をつけれ、
ハーネスに流れる電流全部監視されてっから。
64774RR:2008/06/28(土) 23:52:26 ID:A+dlFQl5
今度ナンバーを変更するに当たり、車載器の再セットアップを行いたいんですが、
二輪に対応はしていない四輪のみのETC取扱店でも出来ますか?
65774RR:2008/06/28(土) 23:59:11 ID:TvBZ1h0a
釣りか?
66774RR:2008/06/29(日) 00:07:54 ID:HhZK8cfj
いや、マジです。。。
67774RR:2008/06/29(日) 00:46:49 ID:CY4N55AP
>>64
bmwは車のディーラーでもバイクの整備受付を代行してくれる
おまいがbmw糊なら四輪の正規bmwディーラーでも取扱可
68774RR:2008/06/29(日) 00:49:40 ID:eK3zUfU8
再セットアップなんて必要無いじゃん。
そのまま乗ってて何か問題でも?
69774RR:2008/06/29(日) 00:53:57 ID:HhZK8cfj
>>68
そうなん?
一応した方が良いかと思っているんだけど、あれって525円かかるんだってね。
70774RR:2008/06/29(日) 01:00:22 ID:eK3zUfU8
自主運用すればすべて解決
71774RR:2008/06/29(日) 08:01:30 ID:g3d9ovhm
>>69
再セットアップ手数料は2625円です
72774RR:2008/06/29(日) 08:04:04 ID:HhZK8cfj
マジか!?
高杉だろ。
テラHIDOス
73774RR:2008/06/29(日) 08:30:52 ID:RlPgLEtP
ナンバー変更だけで再セットアップが必要なの?
そんな事知らない人のほうが多いんじゃない?
そのまま乗ってても「知らなかった」で済みそうな気がする。
特にバイクはナンバー撮影されるわけじゃないし。
74774RR:2008/06/29(日) 09:20:26 ID:8oGTZcjA
ぶっちゃけ、それやっちゃうと自主運用と大差ないわけだが・・・
75774RR:2008/06/29(日) 10:36:06 ID:eK3zUfU8
何か問題ある?
76774RR:2008/06/29(日) 11:20:24 ID:OAuR8Wkw
バーが上がらなかったり、マイレージのポイントが消されたりする可能性がある。
しかも文句言えない。
77774RR:2008/06/29(日) 11:35:27 ID:93b+8Ttt
>>73
ETC申し込み時に同意してることが前提なので、知らないは言い訳にしかならないよ。
78774RR:2008/06/29(日) 11:41:24 ID:5hkZeU/p
>>75-76
『今は』後ろから写真を撮ってナンバーを確認している訳では無いから、
普通は再セットアップしなくても分からない。
ETC登録情報とナンバーから分かる所有者他を照会している訳じゃない。

ま、でも規約違反だし後ろのナンバーから確認することが
今後有るかも知れないから、普通は再セットアップだね。
俺はバイク変えるたびに…っても2回だけだけど、
新しい車載器にしてるから分からんがw
79774RR:2008/06/29(日) 11:45:09 ID:BydsWKOP
自主運用の奴、マイレージ貯めまくった頃にポイント消失って楽しいな。
80774RR:2008/06/29(日) 12:43:02 ID:pky0YbEZ
通行証明をweb出だす時も、普通に出せる?
81774RR:2008/06/29(日) 15:10:27 ID:NnWWsYyT
つかそれはカードの情報を出すもんだろ?
82774RR:2008/06/29(日) 17:44:45 ID:J/SfXHkm
http://www.etc-user.jp/

これのことだろ。
やってみりゃいいじゃん。
83774RR:2008/06/29(日) 17:50:17 ID:D2ZeusmJ
>なお、この度の出荷累計10万台達成に感謝し、2008年7月1日より「JRM-11」の
>希望小売価格を税込みで 31,500円 から 29,820円に変更いたします。

知らずに今日ETC買った俺涙目ww
84774RR:2008/06/29(日) 21:01:05 ID:1Ihls5ca
登録は正規だけどアンテナ.インジケーター勝手に移動した俺も自主運と一緒だな
まっ元々自主運卒だから車両乗換え積み替えしてもそのままだと思う
85774RR:2008/06/30(月) 13:41:06 ID:eMkeSFLO
>>83
俺も昨日申し込んできたよ(´・ω・)ノシ
1680円の差額が取付ステー代の足しになったろうのに・・・
86774RR:2008/07/01(火) 15:46:29 ID:ootsXi3a
7/1age
87774RR:2008/07/01(火) 16:20:21 ID:NjFtdaZm
バロンでは再セットアップ525円っていわれたぞ。
88774RR:2008/07/01(火) 23:50:57 ID:5ov9eTgR
3150円払った俺はいったい…orz
89774RR:2008/07/02(水) 00:04:25 ID:S3ZnMWMR
>>88
3675円かかった俺の屍を乗り越えて行け
90774RR:2008/07/02(水) 01:24:49 ID:4F6bX5yO
91774RR:2008/07/02(水) 01:31:21 ID:aLY+iPyV
そりゃ常習してたらばれるわ
92774RR:2008/07/02(水) 01:52:23 ID:3nioN8fW
こんな金額くらいで逮捕され新聞に名前まで出たら割に合わんよ
93774RR:2008/07/02(水) 02:01:21 ID:UpxiFepA
>こんな金額くらいで
>こんな金額くらいで
>こんな金額くらいで
94774RR:2008/07/02(水) 07:42:52 ID:yr9oNxwV
見せ締めに被害額なんな関係ないかと。
95774RR:2008/07/02(水) 07:54:34 ID:tYvhjj3P
昨日がETC付けて初のツーリング!
よし行くぞ!と気合を入れるも、嫁が四輪でETCカード使用中・・・orz
追加で申し込み中のETCカードよ、早く届け。
96774RR:2008/07/02(水) 08:06:52 ID:AQl9X/1L
>>95
追加は、その場で作ってくれたけど日数かかるものなの?
97774RR:2008/07/02(水) 09:10:48 ID:CpIZKy+M
この手口だとETCとか関係なくできるよね。
今までは料金所で引っかかってたのか。
98774RR:2008/07/02(水) 10:42:21 ID:pEWAy6M8
>>97
友人料金所だとアラートがなるんじゃなかったっけか。
ETCだと人が介在しないから気楽にやっちゃったんだろうな。

いろいろと仕組みは作ろうとしているみただけどね
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1214144520/
99774RR:2008/07/02(水) 22:19:43 ID:oZ4BR186
>>98
精算機に通行券入れると、時間超過が表示される。
音量上げてるとけっこうウルサイw
100774RR:2008/07/02(水) 22:41:54 ID:kDHTOm5L
逆に早過ぎるのはアラートされないんか?
ETCやNシステムみたいに取り締まり目的以外のもので取り締まるのは
とてつもなく警察側の労力が必要なので実際には取り締まらないだけらしいが…
101774RR:2008/07/02(水) 22:51:18 ID:edc0WNgM
>>100
できる。が、違反の証拠として使おうとすると
測った時間の精度は誰が保証するんじゃとかいう大人の話になるからねぇ。
102774RR:2008/07/02(水) 22:59:28 ID:XhEtH2k7
何気に高速ループの旅のピンチ


103774RR:2008/07/02(水) 23:23:56 ID:dW2zZvAn
夜、東名三好ICで乗って東郷PAで車中泊して名古屋ICで翌朝降りたら
「寝てた?」って聞かれたことがあったなぁ。

ETCなんてまだ無かった時代だけど…
104774RR:2008/07/03(木) 00:17:56 ID:lFo91xQY
ループするならETC使わなければおkじゃね?
105774RR:2008/07/03(木) 00:32:03 ID:BNs7aIHM
いややっぱマイレージとか割引とかゲットしたいじゃんw
106774RR:2008/07/03(木) 08:04:18 ID:M2RVN2q6
>>67
鈴菌もやってた希ガス
107774RR:2008/07/03(木) 12:34:20 ID:L3vqX1OK
無知でスマンが、遠回りしたら駄目っていう明確な決まりってあるの?
暇な時は、Aで入ってぐるっとまわってAの手前のBで降りるっていうのをやっているんだけど。
108774RR:2008/07/03(木) 12:37:18 ID:fykSuEEQ
>>107
あるよ。
109774RR:2008/07/03(木) 12:48:27 ID:OjrJZAZ3
>>108
無いだろう。
きちんと代金を払えば・・・
110774RR:2008/07/03(木) 13:16:26 ID:T70ygJu7
電車の話だけど、通勤で一つ手前の始発駅に戻ってから乗ってたら、本当は一駅分の往復運賃取りますよ、
と注意された事がある。
また、子供の頃千葉から秋葉原までのキップを買って、秋葉原で
自由研究のために山手線一周したいんですが、運賃はどうすれば良いですか?
と聞いたら、秋葉原までの運賃で良いよと言われた。

結局は現場の判断なんじゃないの?
111774RR:2008/07/03(木) 13:17:17 ID:txFgwasV
>>107
詳細は忘れたが、AからBにいたるルートが複数ある場合、実走行ルート長が
最短ルート長の1.5倍以内(←ここがうろ覚え)なら料金は最短ルートと同じで
よいという規則がある。
ほとんどのバリア(本線検札所)が廃止された現在では機能してないと思うけど。
112774RR:2008/07/03(木) 13:59:44 ID:rTTRAtsv
そんなルールは明文化されてないよ。
113774RR:2008/07/03(木) 14:34:04 ID:RUXY/6kJ
大丈夫だと思うよ。
インターを降り過ごした場合も、係員に言えば、無料でUターンさせてくれるらしいから。

ソースはすぐに貼れないが、エキサイトのニュース。
114774RR:2008/07/03(木) 15:11:22 ID:t8JmNL6X
>>109
遠回り距離が最短の2倍を超えたら距離に応じて払ってというのがNEXCOのスタンス。
でも既存のシステムではルート判定できない。
請求された料金を払っているので詐欺とかでもないけど、
料金所で聞かれて嘘を付くのはNGというのが車板のスタンス。

>>113
おっちゃんの裁量だな。
距離が長かったりすると精算させられる場合もある。

115774RR:2008/07/03(木) 18:43:51 ID:ismzeGRc
>>110
現場の判断じゃなくて、そういう決まりなの
大都市近郊区間に限り、一筆書きの要領で同じ区間を乗らなければ最短距離で計算される

電車 一筆書き で検索してみな
116774RR:2008/07/03(木) 18:47:03 ID:9rFduRjP
117774RR:2008/07/03(木) 19:07:00 ID:cP+eo0Xq
>>113,114
高速に乗る時ぼーっとしてて逆方向に乗っちまった時にやったことがある
有人ゲートに行って事情を話したらUターンさせてくれたよ
「(入りなおす時は)ETCゲートは通らないでね」って言われた
118774RR:2008/07/03(木) 20:03:08 ID:S4z3r+Kp
>>117
俺は四方をトラックに挟まれ
車線変更もできなく、華麗にIC通過で
次でおっちゃんに事情言ったらバイクなら
バリアの間通れるからUターンしていいって言われた。

黒い線は踏まないでね。とも言われたけど。
119774RR:2008/07/03(木) 20:33:45 ID:oFX/appp
>>115
電車と一緒にするなよ…
120774RR:2008/07/03(木) 20:38:17 ID:C+o3kZVt
>>119
それは>>110に言うべきだろ
121774RR:2008/07/03(木) 22:30:01 ID:lIVYFeDK
>113
ガタピシ車で行こうだなw
122774RR:2008/07/03(木) 23:16:22 ID:tLRVP4yA
>>113
ソースはこれだな。

乗り過ごした高速道路、救済措置があった!
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091178199509.html
123774RR:2008/07/03(木) 23:46:06 ID:RUXY/6kJ
>>122
おおう!
それだそれだ。
サンクス。
124774RR:2008/07/04(金) 00:03:22 ID:QMF6kJZL
東名東京ICから乗って、降りるICを間違えて浜名湖SAまで行ってしまい、
お腹が減ったのでうなぎバーガーを食べてから、次の三ケ日ICまで進んで
救済措置でUターンさせてもらって東名川崎ICで降りるのはアリですか?
125774RR:2008/07/04(金) 00:14:29 ID:D6pDUrHR
>>124
YouやってきてYo!
で、報告よろしく!
126774RR:2008/07/04(金) 03:34:29 ID:6JwYYghD
ETCカード抜いて、って書いてあるけど、シート下だよETCカード。w
まあETCレーン通らなければおkみたいだけど。
127774RR:2008/07/04(金) 12:03:48 ID:RQbt7LXV
昔はインターのところで料金所手前でUターンできたんだけどな。
今は封鎖されてるのが多いよな。
事故が多かったのかな?
128774RR:2008/07/04(金) 13:01:34 ID:Dl+nm81o
>>115
そうだったのかぁ
内回り外回り一周ずつしちまったよ。
もう時効だよね。
129774RR:2008/07/04(金) 13:45:45 ID:El2CdT3a
>>127
今、ETCで入り口猛スピードで突っ込んでくるやつがいるからじゃね?
130774RR:2008/07/04(金) 13:58:55 ID:eQtqXHWh
しかし、100km圏境界のICとかでは、降りた車が華麗にUターンして
入り直す例が多発してるよね。結構ヒヤヒヤする。
131774RR:2008/07/04(金) 15:00:23 ID:Jx9AezuF
ついに今日ETC付けて来た!
ttp://www.bikeplus.jp/news/651-data.html
↑の割引と7月の値引きで22183(内1438取り付け金具)でした。
でもETCカードがまだ…
132774RR:2008/07/04(金) 15:15:16 ID:SET7aOrZ
誰か8月に出るっていう
新型ETCの情報もってないの?
133774RR:2008/07/04(金) 15:56:45 ID:LiN0hiCC
DSで日曜に申し込んだけどまだ電話が来ない。
今度の日曜に取付したかったんだけど無理なのかなぁ。

オフラインセットアップって不便極まりないな(´・ω・) テラHIDOス
134774RR:2008/07/04(金) 17:22:05 ID:G/sJAhyy
1日に申し込んで取り付けしてもらって翌日2日にセットアップカードが届きましたって連絡きたぞ。
予想以上に早かった。
早速使ってみたけどETCってやっぱり便利ですね。
135133:2008/07/04(金) 17:39:15 ID:LiN0hiCC
>>134
6/29に申し込んでるのになんでおいらにはセットアップカード届かないのだろう?
助成金使ったから後回しなんだろうか(´・ω・)
136774RR:2008/07/04(金) 17:52:06 ID:dV94V1Kr
1日でカードが届く所もあるんだね、その差はなんなのだろ。
普通は4、5日じゃないのかな、店が連絡忘れたりしなければ。
137774RR:2008/07/04(金) 18:08:29 ID:G/sJAhyy
>>135
自分も助成金使ったよ。
店の人が申込書の備考欄に”急ぎで”って書いてくれてるけど。これが効いたのかな。
@東京
138131:2008/07/04(金) 20:32:52 ID:wGpo1DL4
帰宅後外しておいたナビをETCとの位置を考えて取り付け、
エンジンかけてスイッチON・・・ナビの電源が入りません・・・
そういえば、帰りの道のりでキャカキャカ変な音がフロントの方からしていっけ、
そのあと鳴らなくなったので気のせい?と思っていたが(w
139774RR:2008/07/05(土) 12:39:21 ID:KJK5IopW
ETC利用の規約違反をする自主運用ライダーを否定しているライダーが
高速各社の規約違反をしてループで高速代を浮かそうとしていることに驚いた

人間てのは自分に都合のいいことだけするものだと思った
140774RR:2008/07/05(土) 17:27:50 ID:d8t+QjBg
>>139
高速各社?のどこの規約に違反しているのかをハッキリ明記してくれ。
コレはお願い。
141774RR:2008/07/06(日) 00:26:53 ID:z78vWBXG
新型は9月発売の19800円
142774RR:2008/07/06(日) 00:30:51 ID:5AH3QFDv
>>141
ソースキボヌ
143774RR:2008/07/06(日) 00:52:53 ID:qkVTzc5F
>>141
まじか。革命的だな。
144774RR:2008/07/06(日) 00:56:01 ID:Bs0nmYTx
とうぜんキャンペーンもやってくれるんだろうなあ。
4輪並みになってきたね。
145774RR:2008/07/06(日) 01:09:05 ID:aqeQJSkr
1980円(助成別)なら革命的なんだけどなぁ。
146774RR:2008/07/06(日) 01:34:00 ID:z78vWBXG
横輪日記に載ってる
噂通りアンテナ一体らしいよ
147774RR:2008/07/06(日) 02:19:47 ID:ze5DMih3
おおっと。これはマジっぽい。
9月か・・・
148774RR:2008/07/06(日) 02:29:23 ID:5AH3QFDv
>>146
thx
一万も値下がるか
こりゃ9月まで待ちだな
149774RR:2008/07/06(日) 05:07:52 ID:tXFttAAZ
車載器安くなるのは大歓迎だけど、取り付け工賃がなぁ…。

いい加減、自分で取り付けるの認めてよ。(´・ω・) テラHIDOス
150774RR:2008/07/06(日) 09:33:25 ID:ZH24B9Rd
アンテナ一体型かぁ。選択肢が増える意味で良いかも。
俺は分離型派だけど。

一体型って、どんなに小さくてもカード以下の大きさにはならないでしょ。
ビクスクやカウル付きなら良いけど、ネイキッドには合わない。
151774RR:2008/07/06(日) 09:35:25 ID:XuR4yDs4
別に一体型だけしかないわけじゃないんだから
152774RR:2008/07/06(日) 10:41:44 ID:znJY47wN
カード自体を小さくすればかなり小型化出来るんじゃないかと
別にクレカサイズにこだわらなくても良いと思うがなあ
153774RR:2008/07/06(日) 11:05:51 ID:/DBTarCJ
SDカードサイズとかでも大丈夫なんだろうけど
紛失したり盗まれたりするのが怖いなー。
154774RR:2008/07/06(日) 13:50:18 ID:6mkS0dvQ
カードを無くせば・・・
155774RR:2008/07/06(日) 14:27:29 ID:5AH3QFDv
そもそも高速利用料が無料なら・・・
156774RR:2008/07/06(日) 15:00:36 ID:vQz1nXox
9月か、遠く感じる。
なぜバイクシーズンの終わりなんだろう。
157774RR:2008/07/06(日) 15:07:35 ID:Vr1ze0pD
俺この夏メッチャ高速使うつもりなんだ
もっと早くしてくれー
158774RR:2008/07/06(日) 15:08:49 ID:F6sp12Jf
>>156
北海道の人?
159774RR:2008/07/06(日) 16:01:46 ID:kNYQZFFw
バッテリーレス車用の早く出せ! \(`o´)/ 

バッテリー搭載車だけが優遇されるなんてずるいぞ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
160774RR:2008/07/06(日) 16:39:26 ID:cdS4GsLu
>>156
酷暑の関東以南は、7〜9月ってむしろオフシーズンだと思うんだが
161774RR:2008/07/06(日) 19:12:55 ID:Su1te4lF
>>160
朝早く出発して、日中は高原のあたりでまったりor峠攻め
162774RR:2008/07/07(月) 09:29:10 ID:Gr6wMyEc
4/16に技術基準適合証明受けてたんだね<JRM-12
ttp://www.tele.soumu.go.jp/j/material/proof/2008/229tele1.pdf
163774RR:2008/07/07(月) 11:12:36 ID:kOCjMTru
都内でETCキャンペーンやってるところ無いかな
これからのシーズンで使いたいんだけども…
164774RR:2008/07/07(月) 18:27:43 ID:fqzi//jH
>>163
未だやっているのに、何と言うユトリスト。

ETCのサイトも見れないのか?
http://www.go-etc.jp/jyosei/jyosei.html
それともモット安くって事か?
165774RR:2008/07/07(月) 18:34:32 ID:5ju2dcd0
電源ラインぶちぎって乾電池直列にスイッチつけれ
そのセットをシールドの内側にマジックテープで固定して通るとき電源ONだ
バイク離れるときは、車載器ごと持って離れればおk
車載器が多少どんな角度向いてても、ちゃんと減速して通れば余裕おk
166774RR:2008/07/07(月) 21:08:32 ID:74zOwWzd
WRに乗っているが車体に収納スペースが無い。
GPS用のRAMマウント【PDA用横型ホルダ】を買ってみたらピッタシ!
167774RR:2008/07/08(火) 14:21:43 ID:S8fejvf9
>>164
もっと安く・・・
168774RR:2008/07/08(火) 14:28:09 ID:w4EtGWkj
また実質無料キャンペーンやってほしい
169774RR:2008/07/08(火) 15:56:54 ID:cfEv2BGA
金払うための物なんだから
NEXCOとかがもっと補助金出してくれよー
できればセットアップ込みで実質無料くらい
170774RR:2008/07/08(火) 17:21:50 ID:yOJeKfqq
>>167-169
な、そう思うだろ?

にも関わらず、今までスレ住人は3万とか5万とか平気で出してきたわけだよ。
さらに、その助成金の原資とはガソリン税を財源とする道路特定財源・・・。

どちらにしても俺等の財布から搾り取られる構造、テラ(ry
171774RR:2008/07/08(火) 17:40:23 ID:EKJT3VFn
元々負担していると考えれば、無料にしろって言うのも、あながち筋違いな論理でも無い罠。
無料にすると、使わない奴の負担がどうこう、車と比較してどうこう言うのが出て来るので、
ならば、バイクなんて場所とらねーんだから、年間使いたい放題で定額1万とかでよくね?
どうよ?
172774RR:2008/07/08(火) 18:03:58 ID:OYjidmEp
モニターな俺は勝ち組
173774RR:2008/07/08(火) 18:22:43 ID:a0XrCWDI
>>172
嫌みな奴
174774RR:2008/07/08(火) 19:26:48 ID:7AG3Ltj+
>>173
俺は今まで全てのETC車載器はタダで貰ってますw
車2台とバイクはモニターと実質無料のを1台ずつ。

ま、結局は道路特定財源を自分で消化しただけだが…
175774RR:2008/07/08(火) 19:45:52 ID:SutINUBG
四輪用を1万、二輪用を5万で付けたヤツがいた
馬鹿としか言いようがない
176774RR:2008/07/08(火) 19:51:46 ID:44gN/qlj
>>175
自己紹介乙
177774RR:2008/07/08(火) 19:55:28 ID:SutINUBG
>>176
残念でした
四輪用は8000円、二輪用は無料で付けたのがオレです
もう少し上手に煽ろうね♪


178774RR:2008/07/08(火) 19:57:24 ID:cTUmsbim
とりあえずつまんね
179774RR:2008/07/08(火) 19:58:54 ID:7MqI7xY4
四輪用も二輪用も無料で付けた漏れは月券糸且?
180774RR:2008/07/08(火) 20:03:10 ID:Zw+ukvfh
げっけんしかつ
181774RR:2008/07/08(火) 21:18:14 ID:5npEji+x
春にやってたキャンペーン中に付けたやつはみんな月券糸且だろ
182774RR:2008/07/08(火) 21:34:59 ID:CPhNiC/r
今やってるキャンペーンじゃダメなのか?
183774RR:2008/07/08(火) 22:07:40 ID:q39hF7jG
ETCで勝組でも・・・
184774RR:2008/07/08(火) 22:10:22 ID:53zRVlM6
今どこでキャンペーンやってる?

ナップスは2万くらい取られるんで安いとこさがしてるんだけど。。。
185774RR:2008/07/08(火) 22:41:15 ID:I3VUhHrc
阪神高速の距離別料金制開始前キャンペーンを期待
186774RR:2008/07/08(火) 22:51:36 ID:C94uvlZO
どうせ雨の日は乗らないから4輪用を自分で取り付けさせてほしい。
セットアップは店がしてもいいから
187774RR:2008/07/08(火) 23:59:28 ID:fBWIwoSz
「セットアップ代、税込みで30,150円になります、ハイ。」
188774RR:2008/07/09(水) 00:10:03 ID:GqgWwRhF
新型の外観とか情報早くこーい
189774RR:2008/07/09(水) 04:59:22 ID:Q8f9Nfps
DIY取り付けを認めないのは変だよね。
(´・ω・) テラHIDOス
190774RR:2008/07/09(水) 09:49:00 ID:i6+Fh2Wb
>>187
総支払額がそんなに変わらなくても、取り付けは自分でしたい人って結構居ると思う。
191774RR:2008/07/09(水) 10:18:25 ID:7043Aaz3
俺も自分でつけたい派だぜ
自分で考えて工夫とかしてつけたい
192774RR:2008/07/09(水) 10:27:21 ID:ZiXSeLJ3
自分で取り付けを許可したら取り付け認定ショップが儲からない
ユーザーより利権が大事
193774RR:2008/07/09(水) 14:57:48 ID:RDPfFcC2
ユーザー車検みたいに電波だす機械で動作を検査して、セットアップを代行すれば良いんじゃないの?
194774RR:2008/07/09(水) 18:26:46 ID:f9LH/EJz
しかし、車載器乗り換えの時はDIYなんだな。
195774RR:2008/07/09(水) 21:17:24 ID:72bvI5Z2
バイト整備士にETCを取り付けされるぐらいなら
ド素人の俺が付けた方がマシな予感。

普段やらない作業をバイト整備士になんか怖くてさせられないよ。
196774RR:2008/07/09(水) 21:41:24 ID:NSsgdkdB
バロンで取り付けてもらったけどややいい加減な配線の取り回しだったな。
ヒューズボックス固定してないしサイドカウルにこすれる位置だった。
タイラップぐらいケチるなよorz
197774RR:2008/07/09(水) 23:04:04 ID:nKnrlvse
自主運用すれば全て解決
198774RR:2008/07/09(水) 23:22:55 ID:yyLMRScg
工賃の安い店は仕事が雑なのはしかたがない事。

199774RR:2008/07/10(木) 08:09:25 ID:qe+HBSJw
>>195
それはあ有りえる
ずっと乗ってりゃ自分のバイクはそりゃ詳しくなる
バイトのニーちゃんはいろんな車種さわるから
初めての車種に当たると
カウル外すのもギクシャクしてるときもある

とりあえず自分でやるから工賃ぼらないでください
200774RR:2008/07/10(木) 09:07:54 ID:OUszKdNe
>>195
そんな時こそ町のバイク屋さん系で取り付け依頼でしょう。
調べるとNAPSや2りんかんみたいな大型ショップ系以外でも取り付けしてるとこ多いよ。
おれは近所のホンダウイング系の店でやってもらうことにした。

しかし9800円の時期を逃したのは痛いよなぁ(´・ω・`)
201774RR:2008/07/10(木) 12:13:15 ID:1IEgLZSX
うぅ、、、ついにモニター機が壊れた。。。
テ(ry
202774RR:2008/07/10(木) 12:38:23 ID:i+nrZv4Y
新型が出て安くなるのを待つか、それともナップスの激割に2万円出すか……
夏のツーリング、どうしよう……
203774RR:2008/07/10(木) 15:36:25 ID:1SeINeBB
買い換えて取り外したモニター機の行き場がない…
204774RR:2008/07/10(木) 15:40:03 ID:PofDyaeX
>>203
おれにくれ
205774RR:2008/07/10(木) 17:29:17 ID:YKTqOztd
>>203
ありがとう、大事に使うよ
206774RR:2008/07/10(木) 17:59:26 ID:0/fmtQeX
>>203
もう1台バイク買えばいいんだよ。
207774RR:2008/07/10(木) 19:10:32 ID:lFOqdAMp
>>203
漢なら一台に2個付けて通行料金二重取られ!
208774RR:2008/07/10(木) 21:42:48 ID:+k4GylxU
>>196
1年半くらい前にバロンで取り付けてもらったが、電源コードのプラス側が端子から抜けてしまった。
店に持っていって直してもらったが、後日開けてみると、マイナス側も同じ状態だった。
結局、自分でギボシ端子に交換してハンダ付けした。

それにしても、あの電源コードは細すぎない?消費電力から選定したんだろうけど、車上配線には頼りないなあ。
209774RR:2008/07/10(木) 22:08:26 ID:2keWsxrh
キャンペーン中にETCつけたけどバイク乗り換えのため必要なくなった
でも俺のバイクに合わせたケーブルの車載機ほか欲しい人いるんだろうか 普通のNKだけど…
とりあえずオクに流してみようと思う 
210774RR:2008/07/10(木) 22:49:44 ID:U7fEaUei
>>209
一万円でくれ
211774RR:2008/07/10(木) 22:56:10 ID:KqM+5O3V
すんまそん、教えて下さい。
助成金がもらえるキャンペーンで24回払いが条件との事ですが
支払いは手持ちのクレジットカードでいいのでしょうか?
それとも専用のクレジット契約をさせられるんでしょうか?
212774RR:2008/07/10(木) 23:02:39 ID:opWiu3fg
>>211
24回払いが出来るカードなら何でもオーケー
セゾンは出来なかったよ。24回払いできないから。

俺は新規にカード作って、1ヶ月払って全て一括に変更して、
利息を節約しました。
213774RR:2008/07/10(木) 23:07:13 ID:jlGugmeN
自主運用すればすべて解決
214774RR:2008/07/11(金) 00:50:05 ID:C4QgzcRR
24ヶ月のしばりって一括できるの、マジ!?
出来ないと思い込んでたんだけど・
215774RR:2008/07/11(金) 02:07:29 ID:M7jWN6v3
>>212
>>214

それ、俺もどうしようか迷ってた。
一括返済してしまいたいのだが、
「24回払いが条件」とあったから、
違約金かなんか払わされるような気がして…。

NAPSに直接聞いてみようとも思ったが、
やぶへびになるような気がして、いまだに聞いてません。
216774RR:2008/07/11(金) 02:09:47 ID:96y6T7Pp
>>215
普通のローンなんだから1活返済は可能。
違約金が必要なら、はじめに説明が必要なはずだしな。
217774RR:2008/07/11(金) 02:50:07 ID:2feiB/RH
ラ○ロで取り付けたけど分割という名目で一括だった。
218774RR:2008/07/11(金) 03:04:17 ID:U7jYMnwM
>>217
24ヶ月後に100円引き落とすとか言われなかった?
219774RR:2008/07/11(金) 03:22:40 ID:2feiB/RH
いや、特に言われませんでしたよ。取り付けのときに○フロの人が
「○○円を分割払いにしないと助成が受けられないんですけど、一括で払っていただいてこちらで分割して払っておきます」
って言ってたし。
220774RR:2008/07/11(金) 06:11:59 ID:ZmNhEbem
それ、もしかしたただ単に元本+利息の合計を一気に取られただけじゃないの?
そうだとしたら得ではないな。
221774RR:2008/07/11(金) 06:25:22 ID:C4QgzcRR
なんか混乱してる俺
222774RR:2008/07/11(金) 07:26:19 ID:TXwHisKx
9800円キャンペーンで付けたオレは、毎月400円の請求書が来る。
コレって利息(月あたりにそれと十数円か)よりコストかかってるよなぁ。
223774RR:2008/07/11(金) 07:28:50 ID:TXwHisKx
それと×→すると○
224うりゃ:2008/07/11(金) 08:51:41 ID:8Anij2f7
スマートETC、どんなのか
たしかめるため入った。一旦停止すんのね。
午前5時、入ってすぐ降りたため割引なし・・・。
くそー
225774RR:2008/07/11(金) 19:35:42 ID:5EOTQFpO
>>215
分割を一括に清算するのはカード会社は断れない。
しかも債権?はカード会社に移っているから、NAPSに聞いても意味が無い。
カード会社から連絡が行って違約金が発生するとかありえない。

俺が保証するから、悪い事言わないからカード会社に連絡して
一括で返済した言って話してみな。

後で払わなかった利息分を俺の口座に入れてくれればいいからw
226774RR:2008/07/11(金) 19:44:07 ID:/IP5gRmS
>>218
店は違うがオレの場合それ。
一括での支払い(24ヶ月ローンも可能)。
自社ローンって形になってるから2年後に店が100円を処理するだけ。
227774RR:2008/07/12(土) 00:05:52 ID:RYjhjsDc
NAPSでまた割引してるのね。18000ちょいなら付けてもいいな。

でもカード作らないとイカンのか。
ETC購入→1回目支払い後1活返済→解約
でいけるかな。
228774RR:2008/07/12(土) 01:05:36 ID:r1tYrWcx
ETC付けた。最高だな。
バイクのために有る様なシステムだ。
クセになっちゃうな…
229774RR:2008/07/12(土) 04:15:39 ID:ChEI/42X
しかしその実、バイクのことなんかほとんど考えてない。
(´・ω・) テラHIDOス
230蜂6:2008/07/12(土) 04:51:57 ID:oXh/Nj9Q
>>228
だな。
深夜割引や早朝夜間割引が重なると最高に素敵。
なんで今まで着けなかったのか、本当にバカであった。
週末は徹夜で走りに行こうです。

そして二ヵ月後、悲鳴が。

231774RR:2008/07/12(土) 05:58:28 ID:DGyrmtk3
>>228
麻薬のようだよ
意味なくサービスエリアに飯食いに行ったり…首都高ぐるぐる回ったり…
232774RR:2008/07/12(土) 06:38:50 ID:tGYTnLX+
女も2,3回目くらいが一番楽しいよな。
233774RR:2008/07/12(土) 12:57:07 ID:ZozDe3er
NAPSで申込みしてきた。
車載機は在庫切れで納入待ちらしい。
234蜂6:2008/07/12(土) 17:23:38 ID:oXh/Nj9Q
>>231
なんと言うアホっぷり。

で、どこのSAのメシがうまいんだ?

どうでも良い事だが、阪和道・岸和田SAのレストランで芸人たむけんのグッズが何故か売っている。
235774RR:2008/07/12(土) 18:44:15 ID:ZWgxnQxD
首都高ぐるぐる回りはバリューフォーマネーじゃね?
236774RR:2008/07/12(土) 19:58:31 ID:k4relXBa
ナップスはCFのカード作らないといけないのか・・・
237774RR:2008/07/12(土) 20:06:21 ID:Wx4rvtHe
タマにこれでSA、HO巡りしてるよ。
【高速道路】350円の旅【タダに近い】34周目
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1215522721/
高速代は200円でもガス代ハンパ無いがw

こないだSAで「三河一色産うなぎ」ののぼりを見て
「嘘付けw」と心の中で突っ込んだ漏れ。
238774RR:2008/07/12(土) 21:25:08 ID:0GmvxAi7
談合坂下りのソースカツ丼美味かったよ
239774RR:2008/07/12(土) 21:52:59 ID:tPjg364E
HOってなに?
いやほんとにまじでわからん。
240774RR:2008/07/12(土) 22:17:20 ID:8GkuhRVU
>>239
H:ハイウェイ
O:オアシス
241774RR:2008/07/12(土) 22:18:19 ID:PcE0P7Yp
高速の泉
242774RR:2008/07/12(土) 22:23:50 ID:aEE5PVI8
>>240
はじめて聞いた
243774RR:2008/07/12(土) 22:31:15 ID:goSpXRVM
>>239
HOって言ったらHOゲージの事じゃん。
俺は今流行のZゲージで行くぜw
244774RR:2008/07/12(土) 22:32:26 ID:YZKoUfIN
ほぉ〜
245774RR:2008/07/13(日) 10:24:04 ID:yX5XL3SY
おもしろそうだがバイクだと寝るとか休むがけっこうネックだな
246774RR:2008/07/13(日) 10:28:50 ID:6NoAL5x9
>>245
間に多賀SAを含めるんだ!

つーか、トラック運ちゃん用の施設があるところを廻ればオケ。
ループとは関係ないかもしれないが、東名牧の原SAには
畳コーナーが有り、枕は置いてあって勝手に寝転べる。
247774RR:2008/07/13(日) 23:08:32 ID:qZi35DQF
>>236
CFは、3万を24回払いで利子1125円(実質年率3.56%)だから、高くはない。
248774RR:2008/07/13(日) 23:34:40 ID:0XYbl2qY
>>236
総支払額は金利、2年目のカード年会費を含むと2万超えると思われ。
普通にETC付けると24000円(助成金制度使用)位?まあ少しは得かな。

車載機に他メーカー参入して安くなるのを待ってるより、早めに付けて夜間割引きとか
使った方がトータルで得になると思って申し込みたよ。
何より料金所スルーは魅力的だ。
249蜂6:2008/07/13(日) 23:54:31 ID:Vec6CyMg
俺は刈谷HOがお勧め。
観覧車はどうでも良いとしてちょっと高いが温泉もあるし、
手作りパン屋にチェーン店だがラーメン、味噌カツ等食事が出来る施設有り。
慣れない人も他にコンビニもあるので普通に困らない。
DXトイレはDXだ。

そんなんなので隅っこでキャンプしているのは許してくれ。

>>248
だな。
バイクに何かを付けるのがウットイ連れも、さすがにETCだけは付けた。
連休開始の前日の夜間に移動する事が多いので深夜割引は何かとメリットが高い。

つーか、ツーリングしない人間には何を説いても無駄だって事はわかった。
250919:2008/07/14(月) 00:02:18 ID:FpIlTa4O
>>249
DXトイレって手洗いが温水じゃなかった?
GWに初めて使って、なんて名古屋は金持ちなんだ!!って驚いたw
251774RR:2008/07/14(月) 00:48:30 ID:VpQSAqVR
次の3連休で大回りしてこよっかなー
252774RR:2008/07/14(月) 01:14:39 ID:i6VmYr94
俺のIDがETCなわけだが。
253774RR:2008/07/14(月) 01:25:57 ID:WK+A9v2E
上げてまでボケてる>>252に涙
日時変わったからID変わってるんじゃね?

>>248
夜間割引や深夜早朝割引や通勤割引を使うと
普通の金額では高速に乗りたくないな
254774RR:2008/07/14(月) 02:34:40 ID:yXTb+Y/3
しかし、夢の工賃は高いなぁ〜
助成金ありでも結局3万4000円だし。

しかし、必ず24回にする必要はないとも言われたので、2回払い。
255774RR:2008/07/14(月) 05:06:36 ID:UiX16af4
前払い出来たときに、最大額を前払いした俺は勝ち組
256774RR:2008/07/14(月) 06:03:20 ID:DOCjgcUG
ETC取り付け頼んで今日で10日
代金も一括支払い済みだが,未だ連絡が無いww
257774RR:2008/07/14(月) 10:07:13 ID:nYqis2n6
>>233 >>256
おれは申し込んでから1週間でついたぞ。
NAPSやライコ、2りんかんとかの大型店は1ヶ月まちぐらいらしいな。
それが嫌なんで近所のバイク屋でやってるとこ探して付けた。
おれも分割しなくてもキャンペーン適応してくれたぜw
大型店はそういう点が小回り利かないよな。

で、カード発行待ちのおれなんだ(´・ω・`)
258774RR:2008/07/14(月) 10:19:22 ID:Puzzcn3x
>>250
刈谷市の金がかなり入っているらしい。

豊田市の陰に隠れているけど刈谷市や知立市はかなりの金持ち自治体。
トヨタの一次下請けの本社があり、面積も狭く山間部もなく
豊田市のように過疎地をかかえてないのでかなり豊かです。
259774RR:2008/07/14(月) 19:00:30 ID:AbEty1DN
車板からすれば、今更?っていう懐古な話題ばかりだな。
260774RR:2008/07/14(月) 19:03:38 ID:nqjLT9aj
>>259
禿同
話題が3年くらいずれてる
261774RR:2008/07/14(月) 20:21:46 ID:0GQHPAFj
自分ナップスでつけたので書いときますが、
CFカードの場合、ローン終了時に解約しても、
2年目と3年目の年会費(各1400円)は取られますので注意。
それと利息をあわせたのと、5千円の割引とで、
あんまりお得じゃないですが、まあ自分は気にしなかった。

ちなみに、横浜店には無くて、港北店には在庫があった。
(7/4の時点で)
262774RR:2008/07/14(月) 20:41:10 ID:wqd7EZf3
高い(無料キャンペーンがない)、割引が差別されている、
四輪用車載器で登録できない。
これ直せば超絶普及するよ。
263蜂6:2008/07/14(月) 21:07:15 ID:3xN7yl3a
>>259-260
今まで行くことも無かったが、ETC割引ガンガン効かせて、
湾岸・長島付近の夜景を楽しむミッドナイトクルージングで
小腹が減った、どこかいい所が無いかな?って人にはうってつけかもよ。

ちなみにDXトイレは24時間おしっこ出来ません。(閉まる)
普通のトイレは別にあります。
264774RR:2008/07/14(月) 21:36:24 ID:7fxBFCbT
>>259>>260
バイク板で何語ってんの?
265774RR:2008/07/14(月) 21:55:12 ID:t7EjBYdo
松戸の2りんかんで4日に申し込み10日についた、
在庫はまだあったような。
俺もカード待ちなので意地でも高速には乗らん。
266774RR:2008/07/14(月) 22:24:32 ID:oSQ0FYQL
碓氷軽井沢→練馬で深夜割引適用が1700円になって机上計算と合わず首をひねってたんだが、
いま深夜割引って40%offなんだね
ttp://www.driveplaza.com/etc/night_discount/
267774RR:2008/07/14(月) 22:52:16 ID:WK+A9v2E
>>264
小学校に入ったばっかの幼稚園児のイメージで(ry
もう、ほっとこうぜ
268蜂6:2008/07/14(月) 23:00:20 ID:3xN7yl3a
>>266
ちょっと計算してみた。
17時から20時の間に碓氷軽井沢より入って富岡で降りる。
通勤割引が効いて850円が450円に。

富岡から練馬までを22時から6時の間で走行。
早朝夜間割引が効いて2350円が1200円に。

合計1650円。その差50円。

一旦降りるのと時間を気にしながら走るのが邪魔臭いと言う。
なんだかうまく出来ているなぁ。と。
269774RR:2008/07/14(月) 23:13:04 ID:7wYLji2f
通勤割引は行きの首都圏脱出で効果を発揮する
270774RR:2008/07/14(月) 23:20:00 ID:w5XpjrGX
関越 三芳PA〜駒寄PA(スマートIC利用)で1,000円
271774RR:2008/07/14(月) 23:32:33 ID:l1aPjLCn
>>268
その例だと、深夜割の対象時間になる0時まで待つのがウザい。
乗り直しても、22時に出れる方がいい。
272774RR:2008/07/15(火) 01:15:25 ID:/46bR5ZX
>>269
通勤割引は、大都市近郊区間では適用外なんだが・・・
273774RR:2008/07/15(火) 01:26:01 ID:OfcttIFG
早朝夜間割引の方が、行きの首都圏脱出で効果を発揮するはず
274774RR:2008/07/15(火) 01:28:11 ID:i0WWaAJL
>>267
何言ってんだよ!
小学校入ったら、もう幼稚園児じゃないだろう!
275774RR:2008/07/15(火) 01:46:08 ID:alH/UYe+
>>269
一番のドル箱需要を割引なんざする訳ないだろうjk
276774RR:2008/07/15(火) 04:58:17 ID:n/byc2NS
新型の形とか写真でてないのかな
新型発売と同時にキャンペーン来てくれると嬉しいなぁ
地方住みだから、ナップスないよ(ノ∀`)
277774RR:2008/07/15(火) 09:46:45 ID:umUVEtt4
>>259-260
そりゃ仕方ないさ。
バイク用ETCの一般運用はクルマのから5年も遅れてたんだから。

(´・ω・) テラHIDOス
278蜂6:2008/07/15(火) 10:22:30 ID:HwzWImtb
>>271
だね。
いちいち時間を潰してまで走るなら、何のために高速を使っているのかわからない。
帰りなら特にだ。

ただ大阪より以東へ行った際、亀山で0時を迎えず、吹田手前で迎えるのは許して。
過去より高速を使う一つの分岐点に諏訪があるのだが、40%はかなり大きい。
279774RR:2008/07/15(火) 17:00:26 ID:FRrnYmO9
まあまあ
大都市近郊区間のギリギリ外側に住んでいて
東京都心に通勤通学してる奴もいるんだからそうかりかりすんな

280774RR:2008/07/15(火) 18:33:22 ID:faWbJKN5
現在納車待ちの状態なんですけど、ETC取り付け予約だけ先行してやっておいたほうが良いかな?
皆さん結構待ってるみたいだし・・
281774RR:2008/07/15(火) 18:35:20 ID:FRrnYmO9
取りつけたいならもちろんそうだ
282774RR:2008/07/15(火) 19:07:26 ID:faWbJKN5
現在手元にナンバーや書類とか無くても予約が出来るって事ですか?
ETCカードは4輪のが有るので平気なんですけどね。
283774RR:2008/07/15(火) 19:33:10 ID:J7wtJ6AG
>>282
車載機そのものを押さえてもらう訳だからな。
284蜂6:2008/07/16(水) 02:29:30 ID:cwtCJIwZ
本日は通勤割引と早朝夜間割引を利用し
行きは岸和田和泉〜海南へ。
帰りは和歌山〜美原南へ。

焼肉&雑賀崎のグルメローカルツーリング作戦大成功です。

二ヵ月後の請求が怖い怖い。
285774RR:2008/07/16(水) 09:57:27 ID:YLI3anMj
バイク屋で聞いたが事情ETC発売延期だそうだ
どっかでストップかかったらしいぞ
286774RR:2008/07/16(水) 09:59:21 ID:YLI3anMj
ごめん 事情で新型ETC の間違い
287774RR:2008/07/16(水) 13:23:20 ID:XO8QYrJZ
>>285
それがホントならてーへんだてーへんだ!
288774RR:2008/07/16(水) 15:12:44 ID:IkRfBacV
「二輪料金が新設されるから仕様変更が必要になり発売延期」



…ならいいな。
289774RR:2008/07/16(水) 15:18:40 ID:3sP4G9d3
料金区分が増えても端末機の仕様変更は発生しないと思われ。
290774RR:2008/07/16(水) 19:30:05 ID:0W/DH189
在庫が急に捌けなくなったんだろ
291774RR:2008/07/16(水) 19:49:28 ID:TW1Up5Ga
「自分で取り付けOKになるから仕様変更が必要になり発売延期」



…ならいいな。
292774RR:2008/07/16(水) 19:53:15 ID:+JRkEDZj
なんでナップスのETC取り付け総費用ってあんなに安いの?
何か裏がある?
293774RR:2008/07/16(水) 20:20:51 ID:SxvGLmv5
>>292
激割だったっけ?アレはCFカード限定の2年、24回払いの縛りがあるよ(らくらくキャンペーン使用)
クレカ新しく作るのに抵抗があるならオススメできないかな〜CFは翌年以降の年会費もあるし・・・
294774RR:2008/07/16(水) 20:22:38 ID:G4jtVnYD
>>292
ttp://www.naps-jp.com/html/etc/main_001.html
コレの事なら冬のと違って特別激安じゃないよ。
NKだと通常38220円が内助成金-15750円され実際22470円、だから割引きは4000円程度。
指定クレジットカードを作る事でクレジット会社が負担してるんだろうね。
2年目からは年会費(1300円位)も取られるカードだし。
295774RR:2008/07/16(水) 20:38:30 ID:G4jtVnYD
ちなみに支払い総額は約21720円(18120円+1000円+2600円)

24回2年の分割手数料が1000円弱。
2年目、3年目の年会費1300×2=2600円。
(24回払いは3年目まで年会費必要らしい。入会の翌月から分割開始だから?)

2回払いで2年後に100円払う・・・とかのローンを組めれば総費用はほぼ変わらない。
間違ってたら誰か指摘タノム
296774RR:2008/07/16(水) 21:18:14 ID:lLa0ScJf
CFカードの年会費は避けられないが、ささやかな抵抗として
3ヶ月以内にCFカードで11880円以上の買い物をする
そうすれば5000円分の商品券がもらえる
297774RR:2008/07/16(水) 21:29:10 ID:+JRkEDZj
新規のカードの年会費が発生するって事ですね。
今で3枚有るので、もうこれ以上は増やしたくないです。
298774RR:2008/07/17(木) 00:31:28 ID:7vpw7SZd
>>294
1年以内に解約すればいいのでは?
299774RR:2008/07/17(木) 03:55:29 ID:iI4tMFVl
('A`)助成金・・・助成金を・・・
300774RR:2008/07/17(木) 08:43:17 ID:SGSAk01D
よし。(´ω`)
助成金の神様のオラが恵まれない君たちに助成金をあげよう。
301774RR:2008/07/17(木) 09:04:35 ID:qu04tHLM
>>300
ポポ「神様、皆みてる。
こんなところでアレだしちゃダメ。」

神様「いいではないか。減るもんではない。」

ポポ「困った。ポポ体は正直。」
302774RR:2008/07/17(木) 18:05:04 ID:1yfNGyVX
ミスポポ?
303774RR:2008/07/19(土) 04:53:36 ID:C4m8lPXa
保守
304774RR:2008/07/19(土) 09:12:51 ID:ZBEwduar
NAPS車載機まだ来ない・・・(ノ_・。)

夏休みまで間に合えよーー
305774RR:2008/07/19(土) 09:31:57 ID:XgcuLVGZ
むかしNapsで純正部品たのんだことあるけど
来てるくせに電話連絡わすれてたりとかあったから
ただ待つのはよくないよ
低学歴の集団だし
306774RR:2008/07/19(土) 10:20:50 ID:YpdFbVrB
ところで電話忘れるバイク屋(バイク用品屋)って多いよね
こっちはメッチャ待ってるんだよ
察してくれよ

スレ違いスミマメン
307774RR:2008/07/19(土) 12:51:42 ID:2V52u62e
>>306
2週間くらい待ってしびれを切らして電話してみると、とっくに入荷済みで
携帯にも連絡を入れました と云われたことがある。
着信履歴はもちろん無い。

他社はしらんが自分のはauなので、電源が入って無かろうが圏外にいようが
着信履歴は絶対に残るはずなのに....
308774RR:2008/07/19(土) 15:06:28 ID:0fXVQ8Bt
>>307
おそらく店員が携帯番号を間違えて電話をかけて、
間違えられた相手の携帯の留守電に伝言が入っている。
309774RR:2008/07/19(土) 17:12:53 ID:msN0U3o6
>>306
俺なんか12年前に上野で注文したサービスマニュアルがまだ来ないぜ。
あれからバイク2台乗り換えた。つか店つぶれたし。
310774RR:2008/07/19(土) 17:45:53 ID:sELBZe7v
>>309
彼の店は倒産したみたいだけど、永久セールやっているよ。
311774RR:2008/07/19(土) 18:28:34 ID:8Z61TQ2R
コーリンでETCを付けてもらおうと思います!
312774RR:2008/07/19(土) 18:41:11 ID:C4m8lPXa
auって
>電源が入って無かろうが圏外にいようが
>着信履歴は絶対に残るはずなのに....
なのか。そりゃ便利だなー。
auにしようかな?
313774RR:2008/07/19(土) 19:28:07 ID:4xgPhG6O
>>312
何を今更、ってか今時FOMAだって禿рセってそうだろ?
314774RR:2008/07/19(土) 19:58:35 ID:C4m8lPXa
mova使ってるんで知らなかったんですよー。時代は進んでるんだな(´・ω・`)
315774RR:2008/07/19(土) 20:04:27 ID:Y1b9fXJN
携帯電話ってそんなになってんだ(´・ω・`)
316774RR:2008/07/19(土) 20:07:41 ID:Uq/8Dpzz
上司から、何回も電話入れてるのに繋がらねーぞ、とメールが入った
携帯の電源を入れた・・着信履歴なんか全然入ってねーぞ?

ドコモのFOMAだが
317774RR:2008/07/19(土) 20:13:49 ID:Y1b9fXJN
検索してみたけど、圏外や電源切れで繋がらない時、
留守電になるようなサービスがあるのかな

激しく擦れ違いでスマン
318774RR:2008/07/19(土) 22:06:47 ID:u32uU5JG
>>313
嘘はダメ!
319774RR:2008/07/19(土) 22:40:58 ID:EdI6tLhr
俺FOMA使ってるけど、圏外や電源切れのときの着信履歴マジで届くぞ
とくにそれらしいサービスとか契約してないけど
320774RR:2008/07/19(土) 22:45:38 ID:FeO08366
何この流れw
321774RR:2008/07/19(土) 22:46:07 ID:4xgPhG6O
たしか、電池切れや圏外から復帰したらメール経由かなんかで着信は分かるはずだけど・・・
確かにauがずっと前から始めてて、FOMAとかは遅れたけど今はやってるはず。

それよりも、ほとんどのFOMAがそうだと思うけど、数字キーから直接電話帳の行に飛べないのは使いづらい
(ex.”ひろゆき”を検索する時に6のボタン長押しで、”は行”の画面に直接飛べる)
322774RR:2008/07/19(土) 22:58:41 ID:QAojBlxI
スマン意味が分からない。
そんな便利なETCが有るなんて知らなかったヨ

そろそろ該当スレに池。な。
323774RR:2008/07/20(日) 00:19:14 ID:bWL00cQW
>>307
auに変えて4年近く使ってるが知らんかったよ
324774RR:2008/07/20(日) 00:56:02 ID:d9xtZ+4p
しょーもない嘘に釣られまくってますなぁw
325774RR:2008/07/20(日) 01:41:14 ID:rVP90ned
嘘じゃないよw
326774RR:2008/07/20(日) 01:59:43 ID:ysrlMpdr
携帯なんてどうでもいいんだ...ETCの話をしようぜw
327774RR:2008/07/20(日) 06:15:26 ID:O2yKHCXQ
電車の改札みたいに携帯でETCの料金所が通過できればいいのにね。
元々電波を発信するように出来てるんだし。
328774RR:2008/07/20(日) 06:24:41 ID:n5f+SRXi
携帯の電波なんぞ偽造可能だろうが
329774RR:2008/07/20(日) 06:59:37 ID:w4hav9/A
いや、そもそもスイカ式試験運用の黒歴史があったわけだが
330774RR:2008/07/20(日) 07:49:34 ID:zmHI3jGa
それ言い出したらETCの電波だって偽造できちゃうんじゃない?
331774RR:2008/07/20(日) 09:41:04 ID:WbJFvUww
>>319
>>321
留守電サービスに入っているかいないかで結果が変わる
試せばわかる

以上、携帯の話は終わり
332774RR:2008/07/20(日) 19:51:35 ID:Q2TtmOIr
>>308
あーそういやどっかの車屋からの伝言が残ってたことあったなぁ
作業終りましたって
333774RR:2008/07/21(月) 10:51:34 ID:IKFlEDpY
すいませんバカっぽい質問なんですが、
ETCマイレージ登録で記入(web入力)する
「ETCカード番号」って車載器に入れるカードの番号ですよね?
(クレジットの方ではなくて)

3日前の利用した分のポイントがwebで確認できなかったので・・・せっかちすぎ?
334774RR:2008/07/21(月) 10:56:09 ID:rssiH7a3
>「ETCカード番号」って車載器に入れるカードの番号ですよね?
うん
335774RR:2008/07/21(月) 10:58:36 ID:qsM2dUi6
>>333
前段はOK

でもポイントは毎月20日に前月使用分が反映される
つまり3日前の分は来月20日にならないと確認できない
336774RR:2008/07/21(月) 11:05:59 ID:r0GaS9lT
(´・ω・) テラHIDOス
337333:2008/07/21(月) 18:20:53 ID:IKFlEDpY
>>334-335
バカな質問にどうもです。
カード番号は(車載器ので)合ってたみたいですね。
でも次月の20日ですか、
夏休みに1〜2万円使う予定があるけど、
使えるのは9月ですか(w
まあ、秋のツーリングにでも使います。
338774RR:2008/07/21(月) 20:38:32 ID:+2s6bopk
>337
読解力ないのか?
×使えるのは9月
○利用履歴を確認できるのが9月
OK?
339774RR:2008/07/21(月) 20:49:01 ID:UFdPzBi/
バカすぎて話にならんな
340774RR:2008/07/21(月) 21:37:10 ID:nUbBOrYO
高速乗る時はETCカード使って一般ゲートくぐってる訳だが
カード払いで高速で済ませてるんだから、もうちょっと安くしてくれよ
341774RR:2008/07/21(月) 21:44:13 ID:qsM2dUi6
>>337-338
8月使用分のマイレージポイントが9月から使えるというのは一応正解だろう
20日以降になるけど

もっとも1〜2万円分のマイレージを還元するのは率が悪いのでお勧めしない
この時期に発生した分は再来年の3月まで有効なのでそこまで粘ってみたら?
もちろんその間に1000ポイントに達したら還元してOK
342774RR:2008/07/22(火) 01:45:19 ID:ccFNXWP7
>>338-339
すまんバカすぎた。
9月は20日までだったな。
343774RR:2008/07/22(火) 08:06:32 ID:JLHmcSmB
3日前はまだ7月ってのと、夏休みは世間的には8月ってのが
ごっちゃになって(ちなみに俺は9月になってから)、ポイント反映日が
いつになるのかもめちゃめちゃになっているだけだと思うんだが、
釣り糸が絡まりすぎて、誰がどうしようとしているのか理解できない。
344蜂6:2008/07/22(火) 15:37:05 ID:jGgsvU7K
三連休で大阪〜青森間を色々な用途で使い、本来なら30k円分の額が
割引を小まめにつかって19k円へ。
最後のゲート通過の為の時間を合わせた走行が疲れたです。。(深夜割引)

だが、ガソリン代で35k円かかっていたらたまらんわ。
今度はもっと近場で活用しよう。
345774RR:2008/07/22(火) 15:46:17 ID:QaiPcppg
>>344
燃費悪いバイクだなぁ・・・
346蜂6:2008/07/22(火) 16:42:51 ID:jGgsvU7K
高速移動だけで1500kmはいったもので。

347774RR:2008/07/22(火) 17:24:30 ID:0M8iZMRo
1L/\200計算でも燃費悪すぎだろ
348774RR:2008/07/22(火) 18:47:30 ID:xd8lLtyA
アホな友人がこの間ETCカード差さずに高速乗っちゃったみたいです。。バー開かない様な気がしたけど、そのまま帰宅して翌日気がついたみたいです。後で捕まらないか気にしてました。カメラとかで撮られてるんでしょうか?
349蜂6:2008/07/22(火) 19:03:56 ID:jGgsvU7K
>>347
全部で3320km走った。
低速ギアで引っ張る内容も多かったもので。

>>348
監視カメラがあるって話しだから。
このまま黙って逃げていたら手錠をかけられる恐れ有り。
近所に恥をさらす前に自首した方が良いかもよ。
350774RR:2008/07/22(火) 20:19:29 ID:W9wMSCQC
「知らなかった」
「気が付かなかった」
「覚えがない」

で通せば通りそうだな。
351774RR:2008/07/22(火) 23:32:41 ID:xd8lLtyA
ETCは前からしか撮影してないらしいです。バイクは常習者じゃなければ捕まらないみたいです。
352774RR:2008/07/23(水) 01:06:02 ID:hqiK8skn
バイクの為にバーの間を広げてエラーはスルーした後に連絡しろって仕様でしょ?
無賃突破の対策してないと思う?w
353774RR:2008/07/23(水) 01:16:05 ID:8zmtJdaN
バイクで、かつETC搭載してる奴の
ゲート通過台数なんて
全体の通過台数に比較して1%もないだろ。
それに対策のためにカネかけると思う?w
354774RR:2008/07/23(水) 01:34:31 ID:hqiK8skn
税金の使い道を見つけるのが道路族天下りの仕事だぜ?
355774RR:2008/07/23(水) 01:58:22 ID:zOGT+iFE
違う。名目だけで別なことに使うのが道路族天下りの仕事。
356774RR:2008/07/23(水) 05:14:33 ID:WVtdhyG+
>>353
常習犯が以前逮捕されてなかった?
357774RR:2008/07/23(水) 05:21:06 ID:YzOuNufK
>>356
されてたな
ゲート突破してる映像流れてた
確かSS乗ってた
358774RR:2008/07/23(水) 05:29:07 ID:T17Pz8sY
横横だっけそれ
いつものように突破したら待機してたケーサツにタイホっていう
だから>>348の友人も安心してどんどん突破していいよ
359774RR:2008/07/23(水) 07:39:54 ID:zmLXXKoF
逮捕された人は常習者で毎日の様に突破繰り返していたみたいですね、写真はナンバーは写ってませんでしたから↑の言われるように警察に張られたのが正解ですね、まあちゃんと走りましょう。
360774RR:2008/07/23(水) 08:16:18 ID:gvLwoE5m
毎日同じところを走ってれば逮捕可能だろうけど、
例えばロングツーリングで1万円分の高速費を浮かす、なんて感じだと
逮捕するにもしようがない?

いや、俺はDQNじゃないからやらないけどさ。
361蜂6:2008/07/23(水) 10:05:15 ID:vZBt7hU8
>>360
実際、余裕でしょうな。
ゲートに随時白バイを待機させているなら話しは別ですが
逃げようと思えばあっという間です。
おっさんが全力で走って追いかけて来ても50mが限界でしょう。
362774RR:2008/07/23(水) 12:07:43 ID:SALTs4zE
ナルホド
でも、フリクラより悪質だよ
バイクが悪者になるのはあまりヨクナイ

そんなのかっこ悪いしやめようぜ
363774RR:2008/07/23(水) 12:56:03 ID:gdwirhvx
カード抜いて突破しようとしたら田舎で1レーン共用しかなく
ETCカードで払った17の夜
364774RR:2008/07/23(水) 15:02:49 ID:h0lYGHxr
10月頃になって帰省のときに使ったであろう
ETCのクレカ明細に通ったはずの区間の請求が無かった。

機器のせいって事でラッキー




12月・・・・・精算ミスでした請求しときますねって(((( ;゜Д゜)))
365774RR:2008/07/23(水) 20:22:11 ID:spMZHTpV
>>363
マジレスすれば、17歳でETCカード持っている奴は皆無
親から借りているか、それこそ「盗んだカードでは〜しり〜出す〜♪・・・
366774RR:2008/07/23(水) 20:29:25 ID:0foqhsap
事務局から安全運転のお願いが届いたよ
367774RR:2008/07/23(水) 20:32:14 ID:Jvkx22wd
何て書いてあった?
368774RR:2008/07/24(木) 02:35:16 ID:W2yBpuJx
>>363
そのまま有人ブースを突破してれば料金所のおっちゃんが手を振って応援してくれたのにな。
369774RR:2008/07/24(木) 08:05:49 ID:zhenZhXp
>>367
安全運転するように書いてあったよ
370774RR:2008/07/24(木) 19:05:23 ID:jqdOwmj0
>>351

後方からカメラで取ってるしてるところもある。
油断は禁物。

まあ、常習でない限りってのは正解だろうけどね。
371774RR:2008/07/24(木) 19:13:25 ID:/DhNF/bZ
常習者じゃないと、故意か過失か判断できないからじゃね?
372774RR:2008/07/24(木) 20:02:49 ID:xbBkmiLd
つまり故意じゃないと言い張れば…
373774RR:2008/07/24(木) 22:06:39 ID:6f5MeQFQ
>>366
俺にも来た。
危険なのは4輪の方なのにな。
374774RR:2008/07/24(木) 22:52:52 ID:9q5y8eTF
昨日ETCデビューした
うわこれは止められん、意味も無く高速に乗りたくなる。

意気揚々と乗り入れた首都高の渋滞で死にそうでした
375774RR:2008/07/24(木) 23:04:27 ID:ZGJDCvy1
>>374
バイクのETCでゲートくぐるのは楽しいよね。
特に有人ゲートで四輪車が列作っている横を通過する時なんかね。
376774RR:2008/07/24(木) 23:06:45 ID:MnbdP3eO
ETCは高速道路が無料になったような感覚になるので
注意がひつようですね(^^
カードの請求見て泣かないように...前10万超えてました...
377774RR:2008/07/24(木) 23:37:29 ID:YpT1OEDC
>>376
¥16K分もポイントが貯まったじゃないか
378774RR:2008/07/25(金) 00:20:54 ID:tMWiEO28
どんだけ走れば10万超えるんだ?
379774RR:2008/07/25(金) 00:46:27 ID:pITmQhD5
他の買い物も含めてでは?
ETCだけとは書いてないし
380774RR:2008/07/25(金) 01:21:13 ID:JG/mzEEq
まだ>>375みたいなちっちゃいやつがいるのか
381774RR:2008/07/25(金) 01:25:21 ID:YahQjzDb
高速料金などの待遇含めて二輪は四輪になめられてる感が
否めないから、375の気持ちはわからんでもない。

俺はバイクにETCつけてないけど。
382774RR:2008/07/25(金) 01:33:51 ID:JG/mzEEq
でもよ、四輪なんか先に展開してて、車載機もタダ同然でばら撒かれまくっただろ。
にもかかわらず有人ブース並ぶって、本当に興味ないから付けないってことだよな。
その興味のない相手に対して、優越感に浸るって虚しすぎるよ。
383774RR:2008/07/25(金) 01:37:44 ID:M/ssX6AW
もう新車状態で内蔵されてないと販売不可にすればいいんじゃね?
384774RR:2008/07/25(金) 02:27:32 ID:JHMuZ31U
で?新型投入はいつよ?
385774RR:2008/07/25(金) 02:58:38 ID:UvzgqW+Y
てゆーか、もともと二輪はETC無くても四輪の渋滞の脇をすり抜けられてたし。

俺もバイクにETCつけてないけど。
386774RR:2008/07/25(金) 07:36:03 ID:Zmi+CWu9
この前の連休、料金所前に長蛇の列。
料金所後の渋滞でETCレーンだけ、アホみたいな列で。
共有じゃない普通のブースは待ちなし!
割引とかあるけど、この時ばかりはチケット取ろうかとオモタよ。

>>384 9月ってどっかで見たよ。アンテナ一体型で少し安くなるらしい。
387774RR:2008/07/25(金) 10:06:16 ID:xZkOiQPi
アンテナ一体型だと取り付け場所に悩みそう
388774RR:2008/07/25(金) 10:41:19 ID:JFuf+uar
>>386
私も混みまくりのETCレーン遭遇したことあります
何がノーストップwwwとか吹いた

アンテナ一体型でもいいですけど、超強力な電波でシート下からでもおkっていうのがいいなぁ
389774RR:2008/07/25(金) 10:59:23 ID:d6jkFNVB
新型新型って文字の情報だけでてきて、物体の画像と値段でててきてないからもりあがらないな・・・・
390蜂6:2008/07/25(金) 11:28:43 ID:Dyx1tMF5
京都南第一ICも出口先がコミコミなのでETCレーンが常に長蛇の列です。

391774RR:2008/07/25(金) 12:28:13 ID:DBH0nMPR
あそこは出口直後に信号があるから
しやーないどすえ
392774RR:2008/07/25(金) 18:48:54 ID:ZxlFewLf
!Σ( ̄□ ̄;)そうか、信号機もETCで変わるようにすれば渋滞ナシじゃないか!
393774RR:2008/07/25(金) 19:06:19 ID:xZkOiQPi
昔はそういうトラックがたくさんいてね
394774RR:2008/07/25(金) 20:28:22 ID:wllyojZT
>>388
「超強力な電波でシート下から」って、なんか身体に影響ありそう(w
痔の治療にいいかも・・・ぐるぐる?
395774RR:2008/07/25(金) 22:45:44 ID:C/RvUGqR
余の秘密を知った以上帰すわけにはいかん。
396774RR:2008/07/25(金) 22:57:10 ID:EPiUXtq0
おならぷう王様
397774RR:2008/07/26(土) 01:56:30 ID:pOI4Y3wh
ただし、魔法は尻から出る。
398774RR:2008/07/26(土) 08:44:58 ID:ZkEfxJ35
ブボボ(`;ω;´)モワッ
399774RR:2008/07/26(土) 13:40:14 ID:MjM2AhpE
バイクって本当面倒くせー乗りもんだよな
タンクバッグ、シートバッグつけてツーリングいっても バイクから降りたら常に盗難の危険を感じないといけないから
貴重品をそのままバッグの中には入れて置けない
時計をバイクにつけても盗難のリスクがあるし
ヘルメットをバイクにしばりつけて離れるにしてもいたずらの危険もあるし

だからネイキッドよりビグスクのほうがいいな、と最近思い始めた
400774RR:2008/07/26(土) 13:43:38 ID:ShNQvRZo
>>399
つパニアケース
401774RR:2008/07/26(土) 16:03:03 ID:XHNISeio
つまりビクスク+TOPケースが最強って事でおk ?
402774RR:2008/07/26(土) 16:03:20 ID:YsTLhhpz
トップケースいいよー
ビグスクからリッターバイクGIVI箱付きに乗り換えたけど
不必要な時はすぐ外せるし、両方良いとこ取りな感じ
403774RR:2008/07/26(土) 17:34:36 ID:ShNQvRZo
ビクスクは走りがくそあれに乗るなら車買え
404774RR:2008/07/26(土) 18:27:19 ID:7MXWSwB+
マニュアルモードつきに乗れば印象が変わるだろう
405774RR:2008/07/26(土) 18:57:56 ID:xAiQsvpj
印象は変わってもツマランのは変わらなかったな。
タイヤ小さいし、すぐ擦るし。
406774RR:2008/07/26(土) 19:30:02 ID:awKi4suX
スクーターはアクセル開いて回転数上げているのになかなか進み出さないあの感覚がとてもいやだ
407774RR:2008/07/26(土) 19:48:58 ID:BFZSdd7B
スクーターのつまらなさを語るスレはここでつか?
408774RR:2008/07/26(土) 20:42:45 ID:TQIGqK1z
違う。中排気量スクで街乗りを語るスレです。
409774RR:2008/07/26(土) 20:48:26 ID:BFZSdd7B
おk、把握した。
410774RR:2008/07/26(土) 21:57:10 ID:EnbXayRe
原付にETC付けたいのだが良い方法は無いかな?
411774RR:2008/07/26(土) 21:57:38 ID:R8TDbfth
首都高でナビ使うのきついのかな?地下での分岐とかもあったっけ?
昔乗ったとき(ナビなし)、看板見まくりで事故しそうだった・・・
412411:2008/07/26(土) 21:58:38 ID:R8TDbfth
ごめん誤爆
413774RR:2008/07/26(土) 23:20:26 ID:afTEN+iY
>>410
>>410
>>410

マジレスすると必要ないだろw
414774RR:2008/07/26(土) 23:35:52 ID:V22xPF57
>>410
(´-`).。oO(釣りにもならないな・・・)
415774RR:2008/07/26(土) 23:51:15 ID:+N1eVMc4
>>410
バイク屋いけば普通につけてくれるんでないか?
誰かやってくれ
416774RR:2008/07/26(土) 23:53:58 ID:C69DAP2o
まだまだ夏休み・・・・・・
417774RR:2008/07/27(日) 00:09:49 ID:K17YspY3
いや付けるだけなら、自由だー
418774RR:2008/07/27(日) 01:14:14 ID:eqU5YYpD
>>411
首都高にナビはありだろ。
トンネル内で分岐するポイントは限られているので、それは首都高に乗る前に予習しておけ。
ただし実走だと画面見ている余裕がないと思われるので、イヤホンやBluetoothインカム必須な。
誤爆にレスするのもなんだが。
419本場中国餃子  ◆gUNjnLD0UI :2008/07/27(日) 01:30:15 ID:Y4/rcKia
>>411>>418 いや、ルートマーカーを覚える方が先だ。
これを覚えてしまえば案内板に従って安全に目的レーンに入れる。

 例えば東名高速から東北自動車道なら

東名→3→C1左→5→C2→S1→東北

と言った具合。 ナビだとどうしてもレーン構造が解りにくかったり
案内が直前になったりするので反って攻略しにくい。
420774RR:2008/07/27(日) 02:35:14 ID:nb0oDE6U
>>419
それはあるな
俺が首都高童貞のころはそうやって行き先を予習しながらいったわ
421774RR:2008/07/27(日) 04:19:22 ID:B+o5Bw9k
でもマーカーがいっぱい並んでたりすると初見で戸惑うこともあるんだよなぁ。

>>399
クルマだって貴重品置いといたら窓割られて持っていかれるよ。
貴重品は携行しとこう。
422774RR:2008/07/27(日) 09:43:17 ID:W7pEFmaT
>>419
お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI
    本場中国餃子  ◆gUNjnLD0UI

かまってほしくてついに酉そのままでコテハン変えたのか…
423774RR:2008/07/27(日) 10:04:35 ID:K17YspY3
鳥つけてる場合名前なんてどうでもよくね?
424774RR:2008/07/27(日) 11:34:49 ID:I9rIUk2z
確かに最近は車上荒らしも多いからね
そう言う意味ではバイクより車乗りのが危機感薄いのかも
425774RR:2008/07/27(日) 12:02:05 ID:WwVPSHyJ
>>420
オレJCTだけメモって
養生テープでタンクに張ってる
結構良いぞ
426774RR:2008/07/27(日) 12:26:50 ID:dGmHT3Sc
>>419
こんなかったるい憶え方するなんてさすがだな、そりゃ毛も抜ける罠w
427774RR:2008/07/27(日) 12:38:26 ID:x5XqevNS
禿いうんじゃねーぞコラ
428774RR:2008/07/27(日) 13:59:24 ID:i9CetgGI
>>423
確かに
単なる気分転換か?
429本場中国餃子  ◆gUNjnLD0UI :2008/07/27(日) 14:29:42 ID:Y4/rcKia
>>422 最近又偽物が暴けているので避難処置。
「餃子」というのはパロディーで、偽物君が偽物のくせに独自トリ使っているから。
「偽値のが本物です」というのを例の事件に引っかけている。
430774RR:2008/07/27(日) 14:39:21 ID:iVjyILWC
なんかわけのわからんことを申しております。
431774RR:2008/07/27(日) 14:47:36 ID:i9CetgGI
自己紹介乙
432774RR:2008/07/28(月) 00:29:45 ID:SlT+b8wj
横浜新道って原付走れなかったっけ?
433774RR:2008/07/28(月) 00:30:59 ID:Q4HcbEOx
>>432
場所によった気がする
434774RR:2008/07/28(月) 12:55:39 ID:oHC/AqAc
パンダに遭わなきゃおk
435774RR:2008/07/28(月) 17:14:28 ID:ncPw5OfY
>>432
上りは今井まで、下りは今井から
でも、藤塚や保土ヶ谷バイパスでもピンクナンバーをよく見る
436774RR:2008/07/28(月) 20:39:50 ID:UL02Yjn5
横浜新道50ccで横浜〜江ノ島往復走破したことがあったが時代は変わったのか。
437774RR:2008/07/28(月) 23:28:27 ID:HfGItMzV
藤塚〜三ツ沢間が3車線になってから通行禁止になった
438774RR:2008/07/29(火) 13:09:36 ID:W2bsnTD7
京葉道路の江戸川の区間にもたまに原付走ってるな。


この前、チャリが路側帯走ってたしw
439774RR:2008/07/29(火) 17:28:15 ID:00rGx0qT
それ、認知症老人w
440774RR:2008/07/30(水) 01:30:21 ID:E2ETTcT6
IDがETC記念パピコ
441774RR:2008/07/30(水) 01:53:57 ID:41T61XUa
(´・ω・`) ETCじゃなくてETTcやがな
442774RR:2008/07/30(水) 01:58:15 ID:LSV+uoaJ
ごめんなさい(TT)
443774RR:2008/07/30(水) 17:06:19 ID:6umbS++/
>>410
なんか終わってる話題な気がするけど・・・w

125cc以上のバイクが対象なので、車載器は原付には取り付けてはもらえない。
でも、原付が走れる有料道路なら、一般ゲートでETCカードを提示して支払うことが
出来るかもしれない。10円とか20円。

やってみた人いる?
444774RR:2008/07/30(水) 23:50:51 ID:wLqzUpkG
>>443
125ccをボアアップで普通二輪登録
→ETCつけてもらったあとエンジンノーマル戻し→小型二輪に戻す
445774RR:2008/07/30(水) 23:55:39 ID:xrIQqOSt
>>444
通行料金が
446774RR:2008/07/31(木) 01:12:53 ID:JYW5Vob0
>>443
ETCカードを提示しての支払いは
以前、猿投GRを原付で通ったときはだめだった。

ちなみに自動二輪の時はOKだった。
447774RR:2008/07/31(木) 13:34:34 ID:jsXvlkCg
>>446
そうなのか。
ETCカードの利用条件自体で125cc以下はダメなのかな
448774RR:2008/07/31(木) 15:17:50 ID:dnvTjhkg
関越:東松山〜碓井軽井沢or月夜野
中央:八王子〜須走・韮崎
東名:厚木〜富士
常磐:桜土浦〜高萩

この4ルートは通勤割引結構使えそう
関越・上信越はR254・R18の一車線区間
中央は難所である高尾〜勝沼
東名は厚木〜小山町の一車線区間
この3区間を大体1000円くらいでパスできるのは魅力的
東北は使用可能な加須〜宇都宮までインターが国道と離れていて使いにくいのが難点
9時までに辿り着ければ宇都宮から須賀川までパス出来て、この区間も一車線が多いから使えるんだけど
都内からなら5時半出発とかで大丈夫か
449774RR:2008/07/31(木) 20:02:22 ID:bHB2NLq0
>>446
>>447
もしかしたら、ETCカードの決済自体、50円単位じゃないとダメとかありそうだぬ
450774RR:2008/07/31(木) 20:56:39 ID:6EkJrb8W
それはない。首都高のETC割引で半端額が出る。
451774RR:2008/07/31(木) 22:19:54 ID:K+NsvjcJ
名古屋高速でも詳しくは知らんが休日とかに\750が\680(都心環状)とか
\350を\320(小牧線、一宮線)とかやってるな。
452774RR:2008/07/31(木) 23:05:07 ID:9cjDK0C6
新作ETCの発売はまだかね?
453774RR:2008/07/31(木) 23:12:32 ID:bp/KW0Tl
最低金額とかあるのかな?
454774RR:2008/07/31(木) 23:12:47 ID:0WOXmP4y
手渡しでもETCカードはETCシステムの利用規定細則に定められた通行の一環であるとみなされるのと
ETCシステム利用規定は道路運送車両法の自動車かつ軽車両でないものするに適用される。
んで、道路運送車両法の自動車の定義には原付は含まれないと

そんな3段戦法で原付は駄目って話なんじゃないかな。
455774RR:2008/07/31(木) 23:52:15 ID:ZaT7puV0
猿投GRでもはじめのころはETCカードで原付きでも行けたんだよ。
いつの間にか、カードがエラーだすようになって使用不可能に。
はじめは料金所のモニターのエラー表示が見えてカードが駄目になったのかと驚いたけど、
車やバイクでは機械は普通にカードを認識したし、使用もできた。
たまたま使えてた時期はなんだったんだろう?
456774RR:2008/08/01(金) 00:13:34 ID:ooaO2nTf
本四高速なんかETC割引が適用されると1円単位での課金やぞ。
http://www.jb-honshi.co.jp/use/ratelist_e.html
457774RR:2008/08/01(金) 00:17:35 ID:ozNIUBRT
>>453
第三京浜で川崎→多摩川が50円だったような?
458774RR:2008/08/01(金) 00:17:59 ID:WZcAg0FS
横浜新道はいけた。
459774RR:2008/08/01(金) 00:19:17 ID:kinnfhCF
だいさくかと思った
460蜂6:2008/08/01(金) 07:25:32 ID:ZwJP2FSc
>>456
本当に利用促進させたいのか?と疑いたい。
461774RR:2008/08/01(金) 09:10:11 ID:iRd27QsN
>>460
料金所を無人にすることによる経費節減のみを考えたら、
割引額はこの辺が限度ってことなんだろう。
数割引やってるところは、国策で税金ジャブジャブなのに
ここに税金投入して無いのかね。
462774RR:2008/08/01(金) 11:53:01 ID:lSA/xZVP
>>456
瀬戸大橋なんかは、通勤割引は適応されんのに100キロ制限の距離だけは引かれるってのが納得いかん。
463蜂6:2008/08/01(金) 12:14:21 ID:ZwJP2FSc
>>461-462
船舶会社に遠慮しているのかな?
464774RR:2008/08/01(金) 20:37:35 ID:THOLAtz2
ふぉふぉふぉ

今日ETC付けてきた。
(2万切ったら元取れそうな気がするし、何より4輪以上の通行料になるのは許せんかった)
夏連休前に付けれて良かった。
465774RR:2008/08/01(金) 21:00:48 ID:kcwtyrM2
「バイクETCが当たる!!スクラッチキャンペーンPart2」を実施
首都高の料金所で配布するスクラッチカードを20点分集めて応募。
 ・応募期限:平成20年8月29日(金)当日消印有効
http://www.shutoko.jp/company/press/h20/0801bike2.html
466774RR:2008/08/01(金) 21:05:05 ID:+8nBc/yB
>>464
元取るってどう取るの?
ETCカードのみでもETCゲート通った扱いになるんだよ?
467774RR:2008/08/01(金) 21:07:07 ID:3lXpk15R
>>466
深夜割引他の割引を使用しての事だろ?
それともETCカードのみで割引が使えるようになったのか?
468774RR:2008/08/01(金) 22:13:21 ID:FvshTatS
>>466
『ETCカードのみでもETCゲート通った扱いになるんだよ? 』

未だにこんな無知なヤツがいるとは・・・・・
469774RR:2008/08/01(金) 22:30:20 ID:p8lTqh17
釣りだろうに…
470774RR:2008/08/01(金) 22:48:09 ID:ooaO2nTf
>>466
ソース出せ。無理だろうけど。
471774RR:2008/08/01(金) 23:05:02 ID:pgT1VwMr
>>468
物理的には通過してるだろうけどなw
無線通行が割引の条件なんだって知らないんだろ
472774RR:2008/08/02(土) 00:16:01 ID:siEByh/T
まーでも、付いてなくても、係りの人についてますって虚偽っちゃえば、割引してくれるけどなw
473774RR:2008/08/02(土) 00:27:54 ID:pc9+AFIA
>>465
プレゼント数 100名様って…。
んな少数にしか当たらないショボイキャンペーンに金かけるより
二輪料金新設してくださいよ。
474774RR:2008/08/02(土) 00:29:09 ID:q39GIyNI
>>473
在庫処分なんじゃない?旧型の。
475774RR:2008/08/02(土) 00:29:41 ID:DEngitec
>>468
正確には「(収受員の操作で)無線扱いにできる」だな。
入口で一個しかないETCゲートが死んでたときとかに使える技。
476774RR:2008/08/02(土) 00:36:28 ID:6Js2hrP8
>虚偽っちゃえば
って完全に詐・・・
477774RR:2008/08/02(土) 06:17:04 ID:DBbQGYHQ
通報しました
478774RR:2008/08/02(土) 11:32:57 ID:UbMl9UeG
NEXCO やるね! TDM限定割引
http://www.c-nexco.co.jp/etc/campaign/08summerTDM/
479774RR:2008/08/02(土) 12:10:55 ID:KXfHLVeL
(; ・`д・´) エエッ ヤマハのTDM限定!
480774RR:2008/08/02(土) 12:39:44 ID:BiKwJfn4
TDN割引に見えてしまうとは漏れも2ちゃん脳だな
481774RR:2008/08/02(土) 13:31:51 ID:XPbdF2+t
2ちゃんつかニコ厨だろ
482お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/02(土) 14:00:09 ID:1Q586s8Y
TDU(東京電機大学)とかTDL(東京ディズニーリゾート)にも見えてしまった
俺の立場は・・・・
483774RR:2008/08/02(土) 14:05:36 ID:r8Kp9KW9
> ◆gUNjnLD0UI
いちいち出てこんでええ。引っ込んどれ。
484774RR:2008/08/02(土) 15:17:27 ID:G20IP0d+
TDL=東京ディズニーランドだと思ってた
485774RR:2008/08/02(土) 15:48:48 ID:fYLHQyYe
東京ディズニーリゾートはTDRですよ。
486774RR:2008/08/02(土) 16:03:18 ID:r8Kp9KW9
Tokyo Disney Risotto
487774RR:2008/08/02(土) 18:20:18 ID:B5zyh34G
イタリアンか!
488774RR:2008/08/02(土) 18:37:30 ID:M2SVvUNW
ついでに渋滞時間帯は割り増しにすればいいのに
489774RR:2008/08/02(土) 23:04:29 ID:u+OhLJzP
本体+工賃で1万5千まで下がる時代が来たら、即購入したいんだが
当分ありえないよね

3万もする機材をつけっぱなしなんて、盗難怖くて考えられん。
490774RR:2008/08/02(土) 23:13:28 ID:Xx0lHaBO
>>488
と言うことはバイク本体も3万以下ですかい
491774RR:2008/08/02(土) 23:17:18 ID:u+OhLJzP
いや、そういう意味じゃなくてw
ETCだけひっぺがしてもってく奴だっているだろう?
492774RR:2008/08/02(土) 23:25:14 ID:4NqrDB7v
ETC使って安く高速に乗る裏業 どこまでが合法なのか
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217649748/
493774RR:2008/08/03(日) 00:23:08 ID:2u5p5pKY
>>484
  TDL=東京ディスティニーランド
ここで、運命が決まる
494774RR:2008/08/03(日) 01:12:53 ID:1yx0wjzD
>>473
二輪料金ができたら助成等なくても全額自己負担でもETC取り付けるわ。
495774RR:2008/08/03(日) 01:24:42 ID:xTcO2eV9
>>489
バイクなんてフレーム以外全部品がひっぺがして売れる物。
社外品のマフラーとか中古で5万以上も珍しくないし、売っても足が付かない。

第一盗難届け出してればその車載機の使用時や再セットアップ時にバレるんじゃ?
だから珍もプロも無関心だと思うけど。
ETCカード付けっ放しで気が付かない内に抜かれてる方が心配。
496774RR:2008/08/03(日) 06:23:34 ID:JSbLMNM2
ETCカードつけっぱは常識的に批判されてしかるべきだろ、
俺はたまにやるけど。
497774RR:2008/08/03(日) 06:57:18 ID:7h5ZGzkP
カードさしっぱは普通。 車と違って取り出すのも面倒だし
毎日バイク乗るし、乗るたびにランプがつくのを確認もするし
もし他人に使われても盗難にあったって正直に言えば大丈夫とか、そういうもんじゃないの?
498774RR:2008/08/03(日) 07:23:01 ID:JSbLMNM2
>>497
車内にクレジットカードの入った財布置きっぱなしにするか?
と同じレベルの話だと思うけど。
499774RR:2008/08/03(日) 07:59:53 ID:A1hd2lP8
>>497
置きっぱなしで盗難にあった場合、
適正な保管義務を果たしたとは見なされないから
支払責任は免れないと思うぞ。
500774RR:2008/08/03(日) 08:59:55 ID:GyVkWuTZ
取り外しにくい構造で作ってしまったメーカーの責任とかは?
501774RR:2008/08/03(日) 10:19:48 ID:tOrImUiV
カードの契約に適切に管理保管すること、って書いてあるだろうし、ダメなんじゃね?
まあ、漏れならカード会社には財布落としたとか言うけど。
502774RR:2008/08/03(日) 11:05:35 ID:bzG8GFVJ
程度問題だべなー
キャンプツーリングでリアにどっさり荷物つんでるのに
昼飯食うのに1〜2時間離れるのに荷を降ろしてカード抜くなんてありえない

でも盗難にあったらやっぱアウトなのかねぇ
503774RR:2008/08/03(日) 13:03:53 ID:wwiPBzHd
やっぱりETCってクソ仕様だな。
504774RR:2008/08/03(日) 16:06:14 ID:Xb7mePXN
はい。ここでいつもの名台詞。↓
505774RR:2008/08/03(日) 16:20:13 ID:Hc87WWCq
デラHIDOイギャ
506774RR:2008/08/03(日) 17:53:16 ID:rl/KLiAs
>>505
何語だよw
507774RR:2008/08/03(日) 18:00:42 ID:PNl5Dhtz
(´・ω・) ブチHIDOス
508774RR:2008/08/03(日) 19:07:37 ID:uv6vSb99
>>505
寿がきや乙

>>507
おいでませ
509蜂6:2008/08/03(日) 23:45:48 ID:xCfoY9Xy
最近、ETCのおかげで朝5時出発6時前にゲート通過の癖が染み付いて
ツーリングの枠が拡がりGOODな傾向になってきてますです。

帰りは22時及び0時通過の走行縛りがちょっとキツイですが。
とりあえずは通勤割引100km+早朝夜間割引100kmでなんとか対処です。
510774RR:2008/08/04(月) 14:51:01 ID:oGEppEdc
二輪で初ETCしてきた。
バイパス感覚で高速が使えるって思った以上に超便利。
511774RR:2008/08/04(月) 15:01:36 ID:xSypGZ8m
>>510
後で請求が来ることを忘れずに。
512774RR:2008/08/04(月) 19:20:20 ID:+hY2hBxz
料金所のおっさんに挨拶するのも悪くないなツーリング、
と思ってETC付けない理由の一つにしてたけど、
最近愛想の悪い奴が増えてきたんで新型ETC付けようと思う様になった。
513774RR:2008/08/04(月) 19:33:31 ID:sMpDQk+q
明日、雨でツーリングがお流れになりそうなので
この金でETC付けに行こうかな
ナップスだと分割になるわけだけど
頭金っていくらほどかわかる人います?
2000円くらい?
514774RR:2008/08/04(月) 19:41:55 ID:HC1gryue
自主運用すればタダ
515774RR:2008/08/04(月) 19:58:57 ID:NB/wqOGe
助成終わったし、もうタダじゃないだろ
516774RR:2008/08/04(月) 20:17:56 ID:LllbYurJ

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

517774RR:2008/08/04(月) 20:18:56 ID:L+e85fXG
>>512
新型は、愛想のイイおっちゃんの声で挨拶してくれるのか〜、知らなかった
518774RR:2008/08/04(月) 21:49:58 ID:HEVHIEUG
>>513
napsで助成制度使うにはカード作って24回払いに限定
ttp://www.naps-jp.com/html/etc/faq_007.html
519774RR:2008/08/05(火) 01:25:38 ID:+37CP3th
カード作らないといかんのが嫌。
もうETCカードもクレカもあるから増やしたくないし。
520774RR:2008/08/05(火) 01:26:52 ID:AePo/BqY
ETCカードは2枚ならあった方が便利ちゃー便利。
521774RR:2008/08/05(火) 02:33:00 ID:K7yLUJq8
車で運用してたので既に2枚あるんだが…

もう増やしたくないなあ
522774RR:2008/08/05(火) 05:24:00 ID:cYsj5j4i
クレジットが嫌ならパーソナルかコーポレートを持てばいい。
保証金か保証書をとってくる必要はある。
クレジットはそれを会社が代行してくれてるようなものだ。
523774RR:2008/08/05(火) 08:49:49 ID:tAotXDSz
>>522
それはnapsで激割使えないのでは?
524774RR:2008/08/05(火) 09:08:39 ID:OpHOvUik
首都高、5号池袋線でう回を実施
ttp://response.jp/issue/2008/0805/article112415_1.html
>う回する場合
>

●ETCを利用

>再度料金所に入る前にETCカードが車載器に差し込まれていないことを確認して、
>う回のため利用する料金所で一旦停止の上、料金所の収受員に、う回する旨を申し出る。

二輪ETCのこと、全く考慮されてない。
(´・ω・) テラHIDOス

525774RR:2008/08/05(火) 13:00:55 ID:ZS+fyevr
>>524
カード抜けばいいだけだろ
何か問題でも
後ろの車は10分位待たしても大丈夫
526774RR:2008/08/05(火) 14:10:00 ID:LJQEqOco
そこでいつもの名ゼリフ↓
527774RR:2008/08/05(火) 14:17:48 ID:484daHBr
氏ね?
528774RR:2008/08/05(火) 14:24:45 ID:DAMD0QSx
(´・ω・) テラHIDOス
529774RR:2008/08/05(火) 16:47:27 ID:XwPsUD9f
で、4号上りから中環へ抜ける予定だった二人乗りの二輪車は
新宿で下りざるを得ないわけだが、迂回対象とは明記されてないね。
1400円払えと?
530774RR:2008/08/05(火) 19:35:44 ID:ZS+fyevr
>>529
2輪も迂回対象だよ
料金所で迂回すると言ってETCカードを渡して処理してもらうだけ
どうせETCはシートしただろ
リアに荷物があるなら荷物降ろして、シート開けてカードを出す
で処理してもらって再度カード挿入
リアに荷物を積んで落ちないように固定
過積載でも20分もあれば余裕で出来るぜ
531774RR:2008/08/05(火) 19:44:58 ID:fBWGNhn3
>>530
20分でもあほらし過ぎる
532774RR:2008/08/05(火) 19:46:01 ID:LD2C4qCT
>>530
(´・ω・) テラHIDOス
533774RR:2008/08/06(水) 00:19:47 ID:ZO/x0Mks
>>530
>>529は二人乗りなわけだが。
534774RR:2008/08/06(水) 05:14:50 ID:YsPQpQgS
>>524
>>525
>>530

つーかETCなら乗ったインターと降りたインター監視できるんだろ。
それを使えば、無線通行でも乗り継ぎの処理もできそうなものだが…。

なぜ手渡しの必要があるのか、理解に苦しむ。
535774RR:2008/08/06(水) 05:35:05 ID:F/fw2cGn
クソ仕様だから
536774RR:2008/08/06(水) 09:41:24 ID:vCgkLAbd
>>534
それをすると、ETCが監視用として使われていると言われるからかと
あくまでも料金徴収専用というスタンスを崩したくないのかも
537774RR:2008/08/06(水) 10:54:55 ID:wCXsNbeu
監視用として使われていても別に構わないけどねえ
538774RR:2008/08/06(水) 12:19:48 ID:4gWvAPBt
今までは車両しか特定できなかったのが、
クレカ使用仕様で個人レベルで特定できるようになった、

ってことだよね?
539774RR:2008/08/06(水) 23:57:18 ID:gnjjUOtD
>>538
誰のカードが刺さってるかわかんないじゃないか。
540774RR:2008/08/07(木) 00:53:59 ID:bpFRPIek
乗ったところと降りたところを監視しなきゃETCの用を足さないのにね。
クレカにしろパソカにしろカードの持ち主は特定できるんだし。
ITS社会に完全なプライバシーなど存在しない。
541774RR:2008/08/07(木) 02:38:18 ID:vOxPQFXC
VICSビーコンで使う車両IDは、起動後に初めて
ビーコン下を通過した際に乱数的に発生させるから、
車の持ち主の情報とも運転者の情報とも無関係。
・・・とドコかで読んだ。
542774RR:2008/08/07(木) 08:05:50 ID:p0p0dElT
>>540
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
543774RR:2008/08/07(木) 08:47:29 ID:XCv3p0Kc
VICS関係無いじゃん
544774RR:2008/08/07(木) 09:59:41 ID:G8Vc7wKR
警察にはNシステムがあるからなぁ
545774RR:2008/08/07(木) 10:42:51 ID:s0Ov+rto
顔写真もばっちりですね。
546774RR:2008/08/07(木) 11:57:32 ID:KaQx69zs
ナンバーデータ化して記録してるだけじゃないの?
顔まで記録してたら
攻殻のIRシステムみたいだな
547774RR:2008/08/07(木) 14:04:16 ID:vOxPQFXC
>>543
VICS方式に倣えば、車両特定用のIDを入り口で乱数的に発生させて、
出口を通るまで(次に別の入り口を通るまで)それを保持する方式になる。

この方式だと、車載機にセットアップ時に記憶させる情報は
「車種(料金区分)」だけで済むことになるでしょ。
548774RR:2008/08/07(木) 15:38:54 ID:UZfAF5c7
>>547
不正通行が管理できないから採用されるわけないだろ
549774RR:2008/08/07(木) 15:52:32 ID:xbE+Wycj
>>546
初期のNは顔までばっちり撮影出来る代物だった。
誰かが赤外線ビデオで撮影してドライバーまで撮影してるぞ!と騒いだら
即座に改良型がでてナンバー付近だけになった模様。
550774RR:2008/08/07(木) 16:52:10 ID:/6eKlg6o
後ろめたいことが無ければ顔写真くらいかまわねーだろ
むしろ犯罪者追跡へのメリットを優先すべきだ
551774RR:2008/08/07(木) 17:32:12 ID:UZfAF5c7
>>550
性善説にたって、適正に運用されるならそれでもいいんだよ。
問題なのは、世の中には必ず悪用するやつがいるってことだ。
552774RR:2008/08/07(木) 18:32:52 ID:s0Ov+rto
料金所では顔も撮影してるでしょ?
553774RR:2008/08/07(木) 18:50:18 ID:YCE17l8e
撮ってるから、撮っていいのだ。

という事ですか?
554774RR:2008/08/07(木) 21:32:06 ID:WNYpWOxj
新型まだ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
555774RR:2008/08/07(木) 21:44:55 ID:ydXegVQS
ガセという気もしないでもないんだが、新型が発売延期になるって噂を
どっかのブログかなんかで見た気がするんだが、どこだっけかなあ
556774RR:2008/08/08(金) 08:38:46 ID:mxfXapCE
>>547
乗降場所と利用車番号を照会して課金を行うシステムがETCなのに
なんでVICSなんて持ち出すの? 論点ずれてるよ。
557774RR:2008/08/08(金) 09:41:47 ID:XtsbioS+
料金所にカメラ増えたな。

公安委員会の設置した速度標識40km/hが手前にあるから
あれが取締に使われたらと考えると、顔写真位かまわないなどと
言っていられない。
558774RR:2008/08/08(金) 10:27:33 ID:cSCQV50K
反則金もカードで引き落としw

それくらいやればみんな徐行するんだろうな。
カレージョなんてくだらないCMやるよりよっぽど有効じゃん。
559774RR:2008/08/08(金) 11:13:04 ID:ACP8kOl7
>>558
>反則金もカードで引き落としw

分割24回払いとか
月々1000円以下にできるならかまわん
560774RR:2008/08/08(金) 11:26:13 ID:8zUS/Xcv
結局、毎月10k以上を払うことになって涙目
免許も停止

一気に高額を払わないといけないから抑止力になるわけで
561774RR:2008/08/08(金) 15:03:42 ID:Ys19TDpy
>>556 が必死なのはナゼ?
562774RR:2008/08/08(金) 16:13:53 ID:bScT0cVf
>>561も必死だと思うよw
563774RR:2008/08/08(金) 16:25:58 ID:qGFE4FHB
いやいや>>562も必死だな
564774RR:2008/08/08(金) 16:40:51 ID:H61L0OWa
9200届いた。いよいよ自主うん開始だわ

別アンテナって洗車の時、外してる?
マジックテープにしようか、そのまんまスクリーンに貼るか
565774RR:2008/08/08(金) 18:12:39 ID:QXWYIzpp
>>564
>>1読んでね。
566774RR:2008/08/08(金) 21:01:44 ID:gEShUg4H
>>564
スレチ
巣に帰りな
567774RR:2008/08/08(金) 23:52:29 ID:5Jueg4mL
>>564
悪気があってカキコしたんじゃないのは分かるけどさ、
このスレは自主運用ネタ禁止なんだよ。
荒れる原因になるから今後気をつけような。


自主運用ネタはこっち↓でカキコするなら問題ないよ。

【正規スレは】ETC自主運用スレ【荒らすな】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213014917/l50
568774RR:2008/08/09(土) 06:15:22 ID:bDFw3NHx
>>564の晒し揚げ
569774RR:2008/08/09(土) 10:02:40 ID:0yDwcYEt
2りんかんでセール始まったぽいすよ。

570774RR:2008/08/09(土) 15:45:00 ID:onA3t0w8
ETC割引きメンドクサイ

全区間夕方5時〜朝9時は4割引きとかにしてほしい
571774RR:2008/08/09(土) 16:37:54 ID:t6xGLOh3
それを言ったらバイクは
車間距離は車並かもしれんが
路面に与えるダメージは格段に少ないんだから
その分考慮して値段を普通車の2〜3割にって話になるぞ
ETCの二輪限定として行えば軽登録の自主運用組も
ほぼ駆逐される
572774RR:2008/08/09(土) 17:01:50 ID:N87AbqWh
同意だが、それだけは頑としてやろうとしないのが国と高速道路会社。
573774RR:2008/08/09(土) 17:15:46 ID:t6xGLOh3
確かにwww
前にネットの犯罪予告が多発した時に
今後1年、10億の予算をかけてチェックする体制を整えるとか言ってたら
1時間で予算ゼロで作ったとか名乗り出ちゃった人が居たほど使えないからなwww

ETCが出るずっと昔
高速が出来立ての頃
軽料金すらなかった時にライダー有志が国相手に裁判やっても
なかなか動かなかったからなぁ…

当時の関係者の発言
・損をしているのではなく得してる分が少ないと思っていただきたい
574774RR:2008/08/09(土) 17:22:27 ID:HWjKsMn+
>>569
高いよ。Naps位まで下げてくれないと。
575774RR:2008/08/09(土) 18:22:20 ID:dOLWFjpC
実際は二輪のほうが車間距離が必要。
576774RR:2008/08/09(土) 19:02:35 ID:FgJ8DMVt
車間距離で決めるなら普通自動車と軽自動車と区分を定める必要はなくね?
577774RR:2008/08/09(土) 19:09:46 ID:a3sCT0O+
>>575
空想上の高速道路を御走りのようで。
578774RR:2008/08/09(土) 20:44:20 ID:KSUCdg4L
>>573
>高速が出来立ての頃

をいをいw 「バイク差別と闘うライディングハイ連絡会」の裁判闘争のことなら高々23年前のことだよ。
一方、高速道路が出来たのは45年前。
あの裁判の頃よりずっと前からバイクに乗ってるけど、当時、公団には腹が立ったね。
何でかって言うと軽自動車の区分を設けるのと同時に値上げしたのね。
で、それまでの普通車料金とほぼ同じ金額が軽自動車料金になったんだ。
意味ねぇジャン!
公団にしてみれば「バイク乗りが騒いで料金区分が増えてコストがかかるから値上げしたんだ。恨むならバイク乗りを恨め。」
ってメッセージだったんだと思うよ。
それぐらいバイクは目の敵にされた時代だったんだよな。
579774RR:2008/08/09(土) 22:40:09 ID:w0SVYkRk
ホンダ スズキが二輪メーカーのままだったら
二輪の料金区分なんて実現しなかったんじゃないかな
しょせんは業界の力関係がモノをいう
580774RR:2008/08/09(土) 23:11:15 ID:J0+UrxBp
二輪の料金区分なんてどこに実現したんだ?w
特定の徴収道路しかないと思うが・・・・
581774RR:2008/08/10(日) 01:32:27 ID:oqHiGDQl
まぁ今までは「バイクは趣味」って概念が強かったからな。
ガソリンの高騰で実用的にバイクを使わざる得ない人が増えてくると
世間の風も変わってくるかもしれん。
俺はそれに期待してるんだが・・・
582774RR:2008/08/10(日) 01:38:56 ID:aLoV3ta5
世界的トップメーカー4社を携えていながら虚しい国だもんな
583774RR:2008/08/10(日) 01:46:37 ID:rXkbf9Ep
>>582
バイクじゃなく日本のどまんなかにあるデカイ車会社がいるからなぁ
経済界のドンでもあるからバイクはどうしようもないのかもしらん
584774RR:2008/08/10(日) 01:52:46 ID:aVR6a+/J
トヨタ優遇政策は健在ですから
585774RR:2008/08/10(日) 01:58:56 ID:e+VaIL7B
>>574
クレジットカード作れば同じじゃない?
586774RR:2008/08/10(日) 07:55:35 ID:NNi6rT0g
>>581
いまだに「バイクは趣味のもの」って言うバイク乗りが少なくないもんね。

今は「趣味に回すお金なんか二の次」って人が増えてる時代なんだから
バイクの実用的な面も伝えていけばいいのに、嬉々として自虐的なこと
言ってるのがいるんだよなぁ。

カブの話してるのに、俺の2ストレプ、リッター一桁…とか。KYと言うか…。
587774RR:2008/08/10(日) 09:33:14 ID:f3gH/xaa
>>586
ある程度負のイメージもあっていいと思う。
気軽に乗る奴が増えてマナーが今以上に低下したり事故が増えても困るしね。
588774RR:2008/08/10(日) 09:52:51 ID:/lBT+Q81
日本のバイクは優秀だけど、取り巻く環境は劣悪だよな
道路事情、駐輪事情、馬鹿四輪
犯罪を取り締まる側と犯す側の双方から狙われているし
(どちらも大差ない集団という気もするが)
589564:2008/08/10(日) 13:38:03 ID:psgZ2IOG
スンマソン
レス地だったわ
590774RR:2008/08/10(日) 23:39:53 ID:+PyfliXW
次は遊び心あるETCをよろ>JRC
ttp://www.furuno.co.jp/product/etc/separate/fnkm05tk.html
591774RR:2008/08/10(日) 23:59:54 ID:B9pLfH2I
首都高5号の迂回扱いがいつのまにか無線通行すればokになってるね
カード手渡しして云々というのにはさすがにツッコミが入ったのか
それともシステム側から是正がおこなわれたのか
592774RR:2008/08/11(月) 00:02:12 ID:6z72Z+kv
ガンダムとかなら売れそうだな
593774RR:2008/08/11(月) 09:29:29 ID:0HMEN31z
>>591
焼失した通信ラインが復旧しただけ。
594774RR:2008/08/11(月) 12:37:53 ID:qM5+oaBj
>>585
本体+セットアップ+取り付け
で18000か・・・

ポイントのプレゼントもないしなあ・・・


595774RR:2008/08/11(月) 13:42:26 ID:0YA5s+FZ
>>592
オタクが喜んで買いそうだな。
トッチャン坊やが喜びそうだよ。
596774RR:2008/08/12(火) 12:47:33 ID:YjW5MD9+
なんで、高速道路って二輪車料金設定しないの〜?
本体の価格下げなくても二輪車料金設定してくれれば喜んで飛びつくんだが。
そうなれば自主運用だってあほらしくて二輪用ETC買うだろうに。
今のままだと自主運用してもいいですよ〜って言ってるようなもんだわな。支払う料金は同じなんだしさ。
ほんと使えないナァ
597774RR:2008/08/12(火) 12:59:25 ID:qObe7RKm
それは二輪酔用のETCの普及が目的じゃないから
598774RR:2008/08/12(火) 13:00:07 ID:5l93PKM3
あの守銭奴連中が金蔓を容易く逃すはずがなかろう
599774RR:2008/08/12(火) 13:19:29 ID:8n31HZgf
だって高速料金で儲かるのは道路公団で
ETC売れて儲かるのはJRCだから
二輪料金を新たに作ったら手間ばっか増えて
儲けが減るだろ
もしかしたら利用台数が増えて売り上げ増えるかもだけど
そんなリスク背負いたくないです
って感じだろ
600774RR:2008/08/12(火) 13:57:50 ID:+LFZu6wR
費用・労力対効果。
制度改革、予算見直し、プログラム変更、関係各所への根回しとか、
ただ面倒なだけ。
その結果、値引き枠が一つ増えるのにやりたがるわけない。

関連団体からの圧力も微々たるものだし。
601774RR:2008/08/12(火) 14:03:33 ID:OWupQCbN
競争相手が居ないときは
企業もユーザーの意見が全然聞こえないようですね
残念です

料金区分再考していただければもっとたくさん利用するんだけど
602774RR:2008/08/12(火) 14:55:38 ID:8D4gc9iW
二輪料金新設して、二輪で高速ツーリングを趣味にする人が増えてしまったら
>>7の人達はどう思うだろう?
603774RR:2008/08/12(火) 15:40:09 ID:naXX78Cc
トヨタが2輪産業に入ってくるんですね、わかります
604774RR:2008/08/12(火) 16:02:13 ID:qfQAJMpB
>>603
ヤマハ発動機トヨタ事業部乙
605774RR:2008/08/12(火) 16:12:59 ID:jy9sihqu
世界に名だたる4台メーカーがそろっていても何もできんのかぁ。
結局、ハーレー、べんべの外圧頼みなんだなぁ、情けない国、日本。
あ、べんべは4輪出してるから、頼れるのはハーレーだけか。。。
今だって、ETC通行時に二輪って出るんだからプログラム変更はたいした手間じゃないはずなんだけどなぁ。
今度の首都高一時通行止めだってETCでスルーできるようにしたじゃん。実は簡単なんだよ、きっと。
どうしたら圧力かけられるのであろうか。
いっそのこと高速無料化すればいいのに。でも無料化すると混むからやだな。
606774RR:2008/08/12(火) 16:16:57 ID:8n31HZgf
バイクだけ無料化すれば良いんだよ
んで渋滞時のみ路肩走行可にすればさ
607774RR:2008/08/12(火) 16:29:22 ID:YcCh0S8J
先週、ETCが作動せずバーにぶち当たってたヤツいたぞ
608774RR:2008/08/12(火) 16:42:10 ID:+LFZu6wR
コケたり四輪に突っ込まれなければいいがな
609774RR:2008/08/12(火) 18:22:36 ID:VZ9gwdI3
>>607
まん中を華麗にスルー
610774RR:2008/08/12(火) 20:33:18 ID:CjT5ieaV
むしろ二輪料金を設定したら、
四輪が二輪用の機器を使って自主運用する予感。
611774RR:2008/08/12(火) 21:02:44 ID:e/tml8Co
>>607
ライダーだけ取り残されるわけだな。
612774RR:2008/08/12(火) 21:26:54 ID:8n31HZgf
>>610
そんな犯罪者は取り締れば済む話だ
今だってトラックが普通車や軽
普通車が軽で乗って捕まってるだろ
対して変わらん
613774RR:2008/08/12(火) 22:26:34 ID:/X4noGOu
>>610
可能性はあるが>>612の言うとおり取り締まれば良い。
そもそも、3万の初期投資をかけて犯罪者になろうとするかな?
614774RR:2008/08/12(火) 22:39:44 ID:3EGghi4o
超党派の二輪高速利用推進議員連盟

ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1215955170/101-200
615774RR:2008/08/12(火) 22:50:52 ID:hR5s2iey
二輪料金作って、プログラム改修、表示類変更、料金表変更、告知費用って考えたら
まずやらんよね。石油も下がってきたし。なにか実効性のある理由がないとだめだな。
616774RR:2008/08/13(水) 00:51:48 ID:QYI1Buus
ここ数ヶ月以内にバイクセブンでETC付けた人いますか?
あれってカード新たに契約して24回払いにしないと安くならないんですか?
617774RR:2008/08/13(水) 02:43:41 ID:FaplAMVP
>>613
犯罪かどうか考える頭があればそもそもトラックを軽の登録になんかしないわけで。
618774RR:2008/08/13(水) 09:07:49 ID:7DrqpXLl
>>617
そもそも、今のところ認定バイク屋じゃないと取り付けできないし。
取り付けた後わざわざはずすのか、オクに出たのを買うのかしないと手に入らないな。
二輪料金設定してくれるなら、取り付けは認定バイク屋のみ、初期投資3万でも我慢できるかなぁ。
JRCが圧力かければいいんだよ。二輪料金設定しないのは営業妨害だって。
619774RR:2008/08/13(水) 13:39:10 ID:YY9OwpYx
>>615
中の人だけど、区分を作るのは億単位の金がかかるが
ETCの上位系で割り引くのは簡単。
お盆東名半額とかあるけど、あれ設定ファイル書き換えればできるし。

二輪フラグの判別さえできれば担当者の人件費くらいでできる。多分。
620774RR:2008/08/13(水) 17:22:15 ID:1H6L4X4I
質問させて下さい。
現在、フルカウル車のスクリーン内側にアンテナ部があるんですが、スクリーンをスモークタイプに変えても感度は変わらないんでしょうか?
解る方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
621774RR:2008/08/13(水) 17:31:12 ID:31zozELV
チタンコートスクリーンとかじゃなければ平気
622774RR:2008/08/13(水) 18:49:33 ID:MvLibwAt
>>619
二輪用車載器の信号に二輪フラグ付ける余地はあるのかしら?
あるいは利用車番号照会をする時の車載器番号で選別できるとか。

いずれかがあれば二輪用車載器に限って二輪料金設定できそうな…。
そうすれば二輪用車載器導入も増えると思うんだけどなぁ。
623620:2008/08/13(水) 19:37:01 ID:1H6L4X4I
>>621
ありがとうございます。
これで安心してスモークスクリーンに交換出来ます。
624774RR:2008/08/13(水) 22:37:29 ID:zAmSmMTy
>>619
システム糞過ぎだな
625613:2008/08/13(水) 23:22:28 ID:mtDibrle
>619
ありがとう。二輪料金を作ると億単位。
ETCニ輪割引なら軽自動車と設定が一緒になってなければ設定ファイル書き換えでたぶん可能ということですね。
626615:2008/08/13(水) 23:23:43 ID:mtDibrle
↑613じゃなく615でした。
627774RR:2008/08/13(水) 23:31:48 ID:FaplAMVP
>>619
でもやらないんだろうなー、そもそも二輪の事なんて頭にないんだろうし。

(´・ω・) テラHIDOス
628774RR:2008/08/14(木) 03:46:40 ID:YEW86riQ
>> そもそも二輪の事なんて頭にないんだろうし。

自分らバイク乗りって何なんだろうな。。。
忘れられた存在ってことか。
629お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/14(木) 08:27:01 ID:VID7mlUQ
 逆にクルマのことしか考えられない。 はっきり言うとβακαだから。
詰まり奴らの脳みそリソースではそれだけで飽和しているのだ。
いや、クルマのことすら満足に考えていない。

利権とか自分の儲けとかに関しては天才的才能を発揮するのにな。人間のクズ。
630774RR:2008/08/14(木) 08:52:54 ID:gvXMkvGQ
>> そもそも二輪の事なんて頭にないんだろうし。

関越の2輪料金所は画期的だったんだが
他に増えてない様子みると・・・
631774RR:2008/08/14(木) 11:25:44 ID:ziP8IEkc
業界団体に期待しようぜ。今駐車場増やせって頑張ってるよね。
632774RR:2008/08/14(木) 11:33:08 ID:/ZWtSzQp
駐車場を増やすのに併せて盗犯対策も強化して欲しい
せっかく停められる場所が出来ても盗難を恐れて使わない、
なんてことになったら勿体無い

盗犯は子孫を残さないようにするだけでいいから、、
633774RR:2008/08/14(木) 12:52:50 ID:GUj5tgnm
でも、諦めたら駄目なんだぜ。
二輪糊ってのは、一人でクールを装う奴らが多いからナァ。
ここは団結して人を巻き込んで声を上げていかないと変えられないんだぜ。
JRCも開発費かけて開発しても、普及策をとってもらえず、高い高いと文句言われるだけじゃ踏んだりけったりだよな。
二度と協力してやるもんか、って感じだろ。
634774RR:2008/08/14(木) 13:00:33 ID:gc81Asg2
いや日本無線ははなからやる気など無い
635774RR:2008/08/14(木) 15:22:53 ID:cmu8lf5C
>>630
この前初めてあれの存在を知ったよ…
誘導看板くらいつけてくれ
636774RR:2008/08/14(木) 22:02:28 ID:joG72Rlu
少なくとも三菱は二輪用も開発する義務があると思うのだが・・・
637774RR:2008/08/14(木) 23:17:00 ID:gGzYPweO
はよ新型出てくれ
ETC付けたいけど新型あるのわかってて旧型はつける気になれんぞ
638774RR:2008/08/14(木) 23:32:27 ID:x+cawnpX
>>637
単に一体型が出て分離型と併売されるだけ
639774RR:2008/08/14(木) 23:38:19 ID:430LMzTP
併売された場合、1万近く高い旧型を買うメリットはないような・・・
640774RR:2008/08/14(木) 23:52:45 ID:CrrpIs0E
自主運用すればすべて解決
641774RR:2008/08/15(金) 01:23:01 ID:leA29Rid
>>638
その一体型を待ち望んでいる方が多いのでは?
実際俺もそうだし。
642774RR:2008/08/15(金) 01:57:24 ID:yRwAiayc
一体型だとカード抜き忘れはなくなりそうだけど、
本体まるごと持って行かれそうなのが怖くね?
643774RR:2008/08/15(金) 02:03:15 ID:gXyjvB9n
新型出るというのはがせ
644774RR:2008/08/15(金) 04:27:24 ID:2KNjimlj
な、なんだっ(ry
645774RR:2008/08/15(金) 04:32:07 ID:YOHVM1mH
ちょっと前にガチっぽいソースが出てたが、その後やっぱり延期とか誰かが書いて
それっきりだな。
646774RR:2008/08/15(金) 06:26:48 ID:BUTwHx5s
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
647774RR:2008/08/15(金) 08:23:16 ID:Pwj6DSKM
>>636
三菱に、義理を欠かれたのはこっちです。とか言われそうだ。
648774RR:2008/08/15(金) 09:29:19 ID:qx0uSaTt
>>162で出ている新型のソース
JRM−12
ttp://www.tele.soumu.go.jp/j/material/proof/2008/229tele1.pdf
649774RR:2008/08/15(金) 09:40:36 ID:vVCO6JCq
冬のボーナスでナビも付けたいしハンドル回りスペース取れるかな・・・
650774RR:2008/08/15(金) 16:31:16 ID:BG2e0MJJ
>>619
二輪でセットアップして軽に搭載ですね
わかります
651774RR:2008/08/16(土) 10:13:43 ID:P6AkIXA5
お安くなった新型のうわさを販売店で聞いて導入に待ったをかけてきたが
一体型と言うことはフロント周りに取り付けスペースがいるってことか。
セパハンだとスッキリおさまらないかな。

652774RR:2008/08/16(土) 10:56:27 ID:ZK2oRMv7
情報を見るとどうもアンテナは一体じゃないんじゃないかな。
653774RR:2008/08/16(土) 17:14:10 ID:GUxf8lYb
一体型は最低でもカードより一回りでかくなるわけなんで微妙。
あんな大きいのをカウル近辺に設置でけんよ(´・ω・`)

>>652
それじゃ現行機種と何が違うのかわからん。
654774RR:2008/08/16(土) 17:45:47 ID:lIedMK60
「ETC内蔵ヘッドライトユニット」とか作ればいいんじゃねえの。
655774RR:2008/08/16(土) 17:49:21 ID:XS6TfW5y
大雑把に取り付けても働くようにしとけと、、、
656774RR:2008/08/16(土) 18:06:58 ID:++BOfa4x
>>653
クレジットカードサイズってのが一番のネックな
microSDサイズで出せよと
657774RR:2008/08/16(土) 18:37:00 ID:fCd03NUV
>>656
さすがにmicroじゃなくす人たくさん出てくるだろ。
658774RR:2008/08/16(土) 19:17:14 ID:/NB1R5+L
海外では現在のカードより小さいカードをサブカードとして使用出来る
日本でもMINIのカードなら作れるかな
そういった物を使えるようにすればETCが小さくなるだろう。

だから女子供にもバイクを持たせれば良いんだw
自動車よりも高速に乗れるバイクが普及すれば
きっと大丈夫w
659774RR:2008/08/16(土) 19:29:43 ID:8jkvZ69P
ICチップだけあれば良いんだからSIM(USIM)カードでおkなのに。
携帯でも新規発行時は一般的なカードサイズのヤツから切り離すでしょ、確か。
自動車電話時代の名残なんでしょ?俺は見たこと無いけど…
660774RR:2008/08/16(土) 20:58:57 ID:KBRC9N80
二輪ETC出たての頃に、カードが小さくなれば車載器も小さくなるのにと書き込んだら
アホかとレスが付いたのが懐かしい。
661お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/16(土) 21:02:06 ID:5S0gxWlS
>>659 いわゆる「FOMAカード」のことだよな。(俺は勝手に「携帯の魂(たましい)」
と呼んでいるが。

 アレは携帯電話に組み込んで使うから良いけれど、ETCカードでそんなチップにしたら
無くしただの何だのとトラブル多発で大変になってしまう。
えっ、バイク車載器に入れっぱなしだから良いって? まあ、その考えもあるか・・・。
実際のカードのチップもICの大きさは端子の大きさよりも小さいからな。
おれ、更新の時に旧い方のカード始末してとカード会社の指示があったので
一度好奇心でばらしてみたこと有るんだけれど中身はFOMAカードと同じだよ。
662774RR:2008/08/16(土) 22:23:52 ID:TMNq6omC
要は携帯みたいにポケット入れときゃOKにしとけばいいんだよなぁ
電池切れの問題とかわかってるけどさぁ…

あとはゲートなくしてナンバープレート下にとか
これも議論済みなんだろうけど…
663774RR:2008/08/16(土) 23:25:23 ID:/NB1R5+L
>>662
つ スマートナンバープレート
もう利権を増やすなよ
664774RR:2008/08/17(日) 08:52:38 ID:UMN/qNyz
新型が出る???先週ETC申し込んで今日取り付けなんだけど・・・OTL
665774RR:2008/08/17(日) 08:53:50 ID:xyLM+6NO
>>664
どうせ大差無いから( ´∀`)
666774RR:2008/08/17(日) 09:39:01 ID:0wKItPhE
>>664
新型だと通行料金が安くなる!ってわけでもないから気にスンナ
667蜂6:2008/08/17(日) 20:58:19 ID:rx2xB9EN
朝の5時に出発し、西名阪香芝へ入り、まずは早朝夜間割引適用。
7時前に亀山から東名阪へ入り、そのまま名古屋西の距離制区間を通勤割引適用。
その後、9時までに東名阪均一区間で名古屋へ入り、ここでも通勤割引適用。
最後に名古屋から100km以内を走り、本当に最後の通勤割引適用。
全線半額でウハウハ。
大阪〜名古屋〜その先の移動が、吹田や伊勢湾岸経由より長く取れるのでうれしい話だ。

ちなみに東名阪均一区間から名古屋高速を使い、中央道や東海北陸へ
わずかでも距離を伸ばす方法もあったりと色々と工夫させられるぜ。

時間の縛りで忙しく走って危ない目に会うのはBUTだけどね。
668774RR:2008/08/17(日) 21:05:06 ID:pAlJNGLH
助成制度いつ頃まで持つかな?
後4千台位・・・九月末頃取り付けしたいのだが
669774RR:2008/08/17(日) 21:33:49 ID:6ZUwUgVk
>>667
カード何枚作ってんの?
670774RR:2008/08/17(日) 22:32:24 ID:InhO1aRI
>>667
> 時間の縛りで忙しく走って危ない目に会うのはBUTだけどね

ここ突っ込むところ?
671774RR:2008/08/17(日) 22:38:17 ID:mYUEr/Kl
新型の「一体型」というのは、
アンテナにインジケータが内蔵(ココが一体化?)されて、配線スッキリ!みたいな感じだと聞いた。
2輪館の店員が言ってただけなんでかなり怪しいが。

¥10000安いのが本当なら、取付終わったら即取り外して
エネループ駆動+手動電源スイッチ付きにして、
タンクバッグ上部かナビ用のボックスに入れて使いたい。
672774RR:2008/08/18(月) 09:03:58 ID:6wE98+/F
なあ、たまたま今日、通勤で首都高(横浜線)乗ったんだが、
スクラッチカード9枚くれたぞ?
あっというまに20点になったが、そもそも100名って嘗めてないか?
673774RR:2008/08/18(月) 10:51:46 ID:xsr0dDLp
アンテナとインジケーターが一緒ってだけなら
あんま大差ないね
価格が安くなるならいいけども
674774RR:2008/08/18(月) 16:53:12 ID:mOCMbphm
>>672
二輪自体が舐められてます(´・ω・) テラHIDOス
675774RR:2008/08/18(月) 18:02:26 ID:8ZkHhuuU
珍型まだー?
676蜂6:2008/08/18(月) 19:27:31 ID:3XfEJxG3
>>669
仕事用と合わせて6枚かな?
抜き挿入(さ)しは、必要以外にいらんです。

>>670
黙っていれば誰も気付かなかったことを!
ETC通勤割引を使って今から100km走って来るバツを与えます!

>>671
本当にその仕様なら即買い替えも検討です。
677774RR:2008/08/18(月) 20:35:36 ID:Yo8IBF+5
知り合いに軽自動車用のを二輪に流用してる人がいて、
「大丈夫、大丈夫」とか言ってるけど捕まった人いないの?
いたら教えてやりたいんだが。
678774RR:2008/08/18(月) 21:00:16 ID:1Q5H6AVo
>>677
その手の話題はこっちでよろしくね

【正規スレは】ETC自主運用スレ【荒らすな】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213014917/l50
679774RR:2008/08/18(月) 21:04:30 ID:B/+MEpgD
>>677
料金一緒だから捕まらない
軽自動車→軽自動車に買い替えて再セットアップぜずに使ってるような物。
不正運行とされるのは正規の料金を払ってない場合だからな。
ttp://catherine.myhab.net/favorite/hobby/xlh883-7.htm
↑でも嫁。
そしてスレ違いなので取り付けに関して等は↓でな。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213014917/l50

通勤割引きを連続で使う方がよほど不正運行。
680774RR:2008/08/18(月) 22:26:31 ID:Yo8IBF+5
すまねえ、そんなスレあったのか
申し訳ない
681774RR:2008/08/19(火) 04:18:19 ID:8qO1nMcH
>>679
>通勤割引きを連続で使う方がよほど不正運行。
え?不正なの?
どこが?
682774RR:2008/08/19(火) 04:42:01 ID:KVscSqwO
683774RR:2008/08/19(火) 04:52:05 ID:8qO1nMcH
>>682
うーーーん……
聞かれたらダメって立場上言うしかないじゃんよーという中の人の声が聞こえたような……
利権の関係上、ETCカードを個人に複数枚でもおkにしてるだけに
そういうグレーなとこはつつかないで欲しいのがホントの所なのだろう。
マスゴミあたりが大々的に報道し出したら、ホントにダメになりそうだな。
684774RR:2008/08/19(火) 09:49:12 ID:JvEFkGnR
685774RR:2008/08/19(火) 09:59:39 ID:c/v7IRLC
グレーなの?

ttp://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki17.html
通勤割引「朝夕の角割引時間帯の中でそれぞれ最初の1回に限り適用されます。」
ttp://www.driveplaza.com/etc/commutation_discount/index.html
通勤割引は同一の車両に対して午前・午後それぞれ最初の1回に限り適用されます。
って書いてあるけど。
686774RR:2008/08/19(火) 12:11:14 ID:eyRjxeAl
真黒だな
687774RR:2008/08/19(火) 12:23:52 ID:Sl2ujngj
>>685
別な人間(ETCカード)が、同じ車両で通行した場合はどうなるのか、という事。
688774RR:2008/08/19(火) 12:31:57 ID:IzaA6gUm
そもそも高速道路は無料になるはずだったんだ。
それを忘れてはいかん
689774RR:2008/08/19(火) 13:11:49 ID:YGACt8hu
>>683
自動で全部弾くような検討はされてるんだが
金がかかるので金額を天秤に掛けて悩んでるらしい。
690774RR:2008/08/19(火) 17:21:23 ID:6FSk8VJK
>>688
高速道路からして真っ黒だからな。カード複数枚くらい多めに見てもらわなければ困る。
691蜂6:2008/08/19(火) 17:30:28 ID:6drx+4ee
こんな手があったのか。
早朝夜間割引と通勤割引を併用して、いかに遠くへ行こうか考えていたのが
アホらしくなる、簡単な方法だな。

つーか、最近トラック等の作業車のレンタカーにもETC機器が付いているのだが
通勤割引を使って帰ってきた車両をすぐ借りて
通勤割引を使って出かける場合
どこをどう違うと判断して使わせてくれるのだろうか?

つーか、利用してもらえるだけでも有り難いと、そんな気持ちは無いのかなー、こいつらわ。
692774RR:2008/08/19(火) 18:46:59 ID:B9zspRwH
システム自体机上の空論で作り上げた感じだからなぁ・・
693774RR:2008/08/19(火) 18:58:20 ID:IzaA6gUm
政治家だって利権だってなんだって
じぶんらが得するように抜け穴残しておくんだから
消費者には抜け穴ぬける行為は許さないとか
そういう態度は許されない。
694774RR:2008/08/19(火) 22:03:40 ID:k257gvBr
>>687
「同一の車両に対して」と書いてあるんだから、別人が運転していようと関係ないな。
午前に一回使ったなら、そのクルマの午前中の権利は終了、でしょ。早い者勝ち。
規約上はグレーでもなんでもなく明確にアウトだろ。

ただ現状はそれを弾くような設定がされていないから、俺は利用し続けるだけ。
695774RR:2008/08/19(火) 23:55:30 ID:mEdWgR8k
まあ法律違反じゃないからな。
696774RR:2008/08/20(水) 00:23:22 ID:ELfwfuYe
割引きしないと言ってる事を「出来るから」という理由でやってしまうのは
軽でセットアップしたETCをトラックに付けて使用するのと変わらないと思うんだ。
697774RR:2008/08/20(水) 01:23:07 ID:HdleIlpx
利用出来てしまうのはいわゆるバグみたいな物なんだろうて。
>>696
それは違くないか?
698774RR:2008/08/20(水) 02:13:17 ID:PzgASGh0
>>697
必死の取り締まり対象になるかならないかだけの違いで、
モラルの問題としては同列と思うぞ
699蜂6:2008/08/20(水) 08:47:33 ID:JV1/4ZH2
なんだかんだで悪いとわかっていても使ってしまうと思う。
200kmが半額になると、遊べる範囲が更に広がる。
更に更に早朝夜間割引や東名阪均一区間を駆使すれば最大で300kmの距離が半額。

つーか俺カード6枚あるから600kmも乗れるやん。
3時間では無理だけど。いや、可能にすることも可能?

まぁここまで必死になるなら素直に深夜割引を使うだろう。
一応カードは2枚持ってはいくが。
>>694
早い者勝ちとなるとちょっと切ないな。
現状は「すでに通勤割引が利用されています」なんてアナウンスの一つも何も無いからな。
一瞬で過ぎるゲートにて料金の案内をされるだけ。
そこで予想していた金額と違うかったらガックリ。
タチの悪いおっさんや兄ちゃんだったら、料金所に殴りこみにいくかもしれん。
700774RR:2008/08/20(水) 09:44:27 ID:aYntpLRC
せめて、可搬式のETCを作ってくれ
バイクへの設置台がなければ作動しないタイプで構わないから
701774RR:2008/08/20(水) 19:20:32 ID:SQWXrJD6
>>699
6枚ってwww
702774RR:2008/08/20(水) 21:02:29 ID:vQgLVnCa
深夜割引が40%になってるから、あまりこだわらなくても十分安い。
吹田から東京まで、\6400。
所要時間4時間。ガソリン代が\5000だ。


…みんなでみどりの窓口へ行こう。
703774RR:2008/08/20(水) 21:05:15 ID:HNY/03JF
>>702
バス乗り場に来てしまいました。
704774RR:2008/08/20(水) 21:10:57 ID:vQgLVnCa
すまぬ
6400は普通車だ。
バイクだったら\5000ちょい。

>>702
バスなら\5000でいけるよな。
705774RR:2008/08/20(水) 22:51:53 ID:yCmRIZsu
ETC割引だなんだかんだいったって
やっぱ高速高いお・・・(´・ω・)
706774RR:2008/08/20(水) 22:58:15 ID:TuCduWWU
東京大阪間で3列シートのやつでも6300円でいけるのか・・・
707774RR:2008/08/20(水) 23:25:42 ID:yPyAVbzR
モトコンポ持ってバスに乗るしかないな。
708774RR:2008/08/21(木) 00:14:58 ID:6VgYuqCi
高速くらいタダにしろや、無能役人どもめ
709774RR:2008/08/21(木) 00:37:04 ID:1tfXkS8S
やっぱりみんなナップスでETC付けてもらったの?
CFの24回払いがムカつくんだよね。

ライコとどっちにつけてもらおうかな・・・。
710蜂6:2008/08/21(木) 08:54:30 ID:0/BsZuMR
>>701
でも二枚は今年の暮れに切れちゃうんだ。
二台の作業車を乗り繋いでいると、ついついサシッパで忘れて発進してしまう。
今はそれも無く、慌てる必要も無くなったよ。

でも、まさか二枚あれば通勤割引が延伸出来ると思わなかった。
しかし使うことはほとんど無いだろう。

次の休み、暇で晴れていたら、うまく繋いで三次ぐらいまで走りたいな!(吹田から)
711蜂6:2008/08/21(木) 09:02:08 ID:0/BsZuMR
>>705
付けてなかった時代からすると、随分と気楽になったものだよ。
なんだかんだで5000円超えると躊躇するけど。

大阪発でどこかへ行こうとすると、必ず都市部に突き当たりうっとうしい。
名古屋、京都、兵庫等。
これらを超えたら、走れる下道が待っているかと思うとさっさと通り過ぎたい。
昔は金は無かったが休みはあった。
今は金も無いが休みも無い。
時間を優先しちゃう人生なんて本当はイヤだけどね。

つーか、これまでに散々走った。
あの手この手と地元の軽トラ等追いかけて田んぼでUターンとか全ての県道が埋まるぐらい走った。
でも今まで知っている値段より半額?とか聞くと、往復で片道分か!
なら使っちゃえってね。

今なら遠くで遅くなっても深夜割引があるから、今のこの時間でこんな所におっていいのか?と
思うぐらい楽しんではいる。
基本、高速を走っている時間は余暇外。
712蜂6:2008/08/21(木) 09:13:10 ID:0/BsZuMR
ttp://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/chugoku/h20/0815/
ワォ!

今年は9、10、11と各月に連休があるから中国地方走り放題です。
713774RR:2008/08/21(木) 19:56:22 ID:lIxV4/Zk
>>712
なんかNEXCO西日本がJR九州っぽく見えるのは俺だけか
714774RR:2008/08/21(木) 20:01:23 ID:uF74MhDe

あんただけ。
715774RR:2008/08/21(木) 23:36:56 ID:jHIhIxp5
NEXCOのコーポレートカラーってJRを参考にしたのかね?
716774RR:2008/08/22(金) 06:38:14 ID:N3K6bGCQ
ETCカードだけでも割引ってあるの?
717774RR:2008/08/22(金) 07:31:41 ID:6PU/qjY3
>>716
基本的には無い。

ETCのゲートが設置されて無い所は割り引きが効く事はある。(道東道etc.)
4輪等でマイレージ登録しておけば、ポイントは付く。
718774RR:2008/08/22(金) 07:40:31 ID:NzabJRvD
>>716
マイレージ登録を済ませておけばマイレージポイントが実質的な割り引きになるね
719774RR:2008/08/22(金) 08:20:14 ID:8ycC0flA
ありがとう。
そうか深夜とかの割り引きないのか・・・
釣りはセカンドのビクスクで行くんだが、メインにしか車載機つけてない。
でもメインは積載能力ほぼ皆無で釣り行けない。
うーん残念。
720774RR:2008/08/22(金) 08:36:50 ID:ALRAzYxt
今日が最終日だったので、
「スクラッチカードもうないの?」
つったら、「ない」って言われた。

だが、もう一発ごねたら奥から出してきた。
クラフトテープで束ねた一束(およそ百枚?)
そっから抜いて、15枚もらった。

やる気ねーだろ、首都高公団。

スクラッチカードはこれから削ってミル。
721774RR:2008/08/22(金) 09:30:55 ID:6liM812a
(´・ω・) テラHIDOス
722774RR:2008/08/22(金) 10:26:45 ID:8jJm1lYp
>>720
余ったら身内に分配
723774RR:2008/08/22(金) 10:36:45 ID:TAdOQBZm
>>720
俺も下り永福でやってみるか
スクラッチカード
724774RR:2008/08/22(金) 12:36:03 ID:2HnF+ncF
24回の分割払いにする時に、設定を毎月500円にして残りを頭金にすれば金利が安くなるね。
725774RR:2008/08/22(金) 13:03:52 ID:TQCRG1Oi
新型まだー
726720:2008/08/22(金) 14:15:40 ID:ALRAzYxt
今まであった分と合わせて90点になった。

(´・ω・) 10点あまった
727774RR:2008/08/22(金) 15:54:19 ID:CIc2imT0
>>725
マダー(゚∀゚)
728774RR:2008/08/22(金) 17:19:59 ID:NrwZRdLx
新型こんなのだったらいいなあ

本体はメット一体型のポータブル
アンテナがヘルメットの上、インジケーターがバイザーの中
電源接続はシートから出ている端子棒を尻にさしこむだけの簡単接続
729774RR:2008/08/22(金) 21:10:01 ID:zsP4cQHr
>>719
こんなかんじにしてがんばれ
ttp://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=40168
730774RR:2008/08/22(金) 23:16:27 ID:W3eO5cv7
24回の分割払いで契約してからカード会社にTELして2回払いに変更してもらったら金利がいらなくなるね。
731774RR:2008/08/22(金) 23:23:56 ID:LgJGZmwO
>>730
お前は何時の話をしているのだ?
過去ログ嫁
732774RR:2008/08/22(金) 23:25:54 ID:L0AtC628
>>730
初めからそういう契約じゃない限り
2回目の支払いを2年後に出来るとは思わないんだが・・・
733774RR:2008/08/23(土) 00:05:37 ID:9Ef3vonW
>>732
2回目の支払いは1回目の翌月ですよ
734774RR:2008/08/23(土) 00:18:52 ID:zlJI1LM7
>>732
だから>>730が言ってるのは24回払いで契約して二年払いって
要件を満たして(実際は満たさないがw)、
支払い段階で一回払った後に次の支払いで一括払いに変更する
…って事を言いたいんだろ

つーか、そんな話は過去に何回も出てる。過去ログ嫁
735774RR:2008/08/23(土) 10:19:33 ID:cKWTIyda
助成対象から外れるのはモラルの問題
736774RR:2008/08/23(土) 10:51:43 ID:vyiyRVLs
助成対象から外れるのは利権の問題
737774RR:2008/08/23(土) 12:25:31 ID:T5EV6Usi
所詮おれらは鴨。
738774RR:2008/08/23(土) 13:05:54 ID:v8adHVKQ
正規品買う奴は去勢対象
739774RR:2008/08/23(土) 13:41:07 ID:GfT3HVpM
そういえば夕刊にETC突破被害が何億円って出てたな
意外とやってる人いるんだね
首都高が一番被害額多かった
ってかいつになったら無料になるんだよ
740774RR:2008/08/23(土) 15:20:32 ID:XL/KKmsp
>>739
2050年辺りじゃなかったっけ?
741774RR:2008/08/23(土) 20:35:24 ID:u3gwLHap
その頃には確実にコンクリが老朽化して
新しい首都高は別ですって
料金取られそうだな
742774RR:2008/08/23(土) 20:39:52 ID:rGf8g/qr
維持費を計算に入れると無料に出来ません

って話聞いた時は笑った
そんな事も気が付けない奴らに税金から給料払われてると思うと泣ける
743774RR:2008/08/23(土) 21:23:23 ID:a1gHiSzq
そんな奴らが税金集めて使って、国債や地方債を売ってるわけよ。
ニホンオワリ。
744774RR:2008/08/24(日) 01:47:26 ID:LzKN9fOf
実際無料にしたら事故増えそうだし渋滞しそうだし有料でいいと思うけどな
まあ政府が使えないのはガチ
745774RR:2008/08/24(日) 02:39:53 ID:gd2QzhUc
ゼロにしなくても、不当に高い維持費を賄うための通行料なんだから、適正価格に引き下げることはできるんじゃないのかねえ
746774RR:2008/08/24(日) 08:35:08 ID:c7AQI3yO
引き下げたら誰かのポッポに入るお金が減るじゃないか
747774RR:2008/08/24(日) 08:47:33 ID:5l+asH79
>>739
ETC突破、被害額は6億円超…道路各社は防止に懸命
8月22日14時31分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080822-00000027-yom-soci


全国の高速道路でノンストップ自動料金収受システム(ETC)を強行突破するなどした不正通行の被害総額(推定)が
2007年度は約6億6000万円に上ったことが、高速道路各社のまとめでわかった。

 各社とも高性能カメラの導入などで監視を強めており、不正通行の件数はETCが本格導入された01年度以降初めて減少に転じた。

 各社によると、07年度の不正通行件数は前年度比で10・5%減の計86万536件。被害総額は、
各社の1台あたりの平均料金収入をもとに推定すると、計6億6100万円だった。
ほかに、ETC開閉バーの破損による被害もかさんでおり、首都高速だけで約5000万円に上る。

 不正通行の内訳は、首都高速が約32万9000件(約2億5000万円)、阪神高速が約21万2000件(約1億4000万円)、
東日本高速が約12万5000件(約9900万円)など。件数では、西日本高速が前年度に比べ3・7%増だったが、他の5社は減少した。

 減少幅は各社でばらつきがあり、料金所での高性能カメラの設置率が9割超の阪神高速が18・0%減なのに対し、
東日本高速は2・2%減にとどまっている。

最終更新:8月22日14時31分
748774RR:2008/08/24(日) 08:53:46 ID:oiR0UoWF
>>747
収入源にはビンカン♥
749774RR:2008/08/24(日) 12:49:47 ID:fSVCm5tT
六億円なんて、奴らの飲み代へらせば1ヶ月でまかなえるじゃん。
750774RR:2008/08/24(日) 13:24:16 ID:0ZLdNogc
>>747
テメーらに対する国民の被害額は6億どころじゃねーぞ?
751774RR:2008/08/24(日) 17:43:12 ID:gZWPr4ZP
752774RR:2008/08/24(日) 17:58:55 ID:yo0Q8rg6
>>751
つか、デフォルメキャラがマックロッスな件
753774RR:2008/08/24(日) 18:06:24 ID:fSVCm5tT
ちょ、キラッ☆じゃねえか
754774RR:2008/08/24(日) 18:41:38 ID:8YXVRTaD
パトレイバーのほうがよかったんじゃないか
755774RR:2008/08/24(日) 18:54:04 ID:uPUBhRrE
>>744
いやいや、将来は無料化することを前提に設計してる(ことになってる)から
無料化で事故が増えたり渋滞が悪化するようじゃ設計が悪いことになる。

それに予測では無料化する時期まで右肩上がりで自動車が増えることにも
なってるから、今の通行量程度でそんなことになるんじゃ尚更ダメ。

それが露呈しちゃ困るから無料開放を先延ばしに…。
756774RR:2008/08/24(日) 18:57:22 ID:uPUBhRrE
ついでに…

 日本自動車販売協会連合会(自販連)がこのほどまとめた国内新車市場の
需要予測によると、2020年度の新車販売台数(軽自動車を含む)はピークの
90年度と比べると39%減の475万9000台となる見通しだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080821-00000116-mai-bus_all

約4割も減るとなると道路はガラガラになりそう。
757774RR:2008/08/24(日) 19:10:05 ID:8YXVRTaD
一番減るのは、あんまり走らない車。
758774RR:2008/08/24(日) 19:11:08 ID:8YXVRTaD
ついでに。直して使って寿命が延びてる。
759774RR:2008/08/24(日) 19:14:24 ID:fSVCm5tT
>>756
燃費以外の部分では中古車のほうが魅力的に見えているということですね。
760774RR:2008/08/25(月) 03:04:38 ID:ulaITHAO
>>751
NEXCO東日本×マクロスFてwwwwwwww
マジでふいたぞ
761774RR:2008/08/25(月) 07:32:58 ID:no8AimGo
>>759
実は燃費もたいしたことないんだけどなw
15〜20km/L程度でエコカーとはww
俺の13年落ちの2リッターでもこの前15km/L出たぞ。

税の優遇措置くらいしかうまいとこがない気がする。
762774RR:2008/08/25(月) 09:19:48 ID:QT/Xgrt3
>>751
ETC積むか迷ってたけど、画像見て決めた。

俺今日取り付けしてくんよ!
763774RR:2008/08/25(月) 09:56:54 ID:ohUHdy7W
>>762
ETC車載器、というか、痛C車載器にしたまい
764774RR:2008/08/25(月) 11:07:28 ID:h57hA4nh
>>760
昔はナデシコのルリ艦長もあったでよ
765774RR:2008/08/25(月) 11:11:59 ID:QT/Xgrt3
>>763
外観普通なのに、シートの中には・・・みたいな?w

>>764
ん、それ見た事有るかも。
シートベルト締めましょう的なヤツ?
766774RR:2008/08/25(月) 12:04:45 ID:gsGFyztR
料金プール制と言う役人には都合のいい制度を導入しているので無料化はない
767774RR:2008/08/25(月) 13:14:31 ID:ohUHdy7W
>>765
車載器を舞台風に飾って上にフィギュアを載せるとか
768774RR:2008/08/25(月) 14:11:32 ID:7LT1taCH
料金所強行突破する二輪乗りに何故か賛同を禁じえない
一応車載器載っけてるけど
769774RR:2008/08/25(月) 15:16:49 ID:jlG1nGk4
フリーウェイクラブですね?わかります。
770774RR:2008/08/25(月) 20:10:43 ID:XFc5o59U
サービス開始からクルマに遅れる事5年、時間帯によっては 大 型 よ り も 高 額 な通行料金を
命じられていた事を考えたら、強行突破ですら温いってw
771774RR:2008/08/25(月) 23:40:24 ID:u1gVAslm
やめてくれ
考えただけでもイライラする
772774RR:2008/08/26(火) 04:00:26 ID:Tpf9Yn0I
蜂6よ。
違うETCカードを差し替えて使って安くなるのは2枚目まで(200キロまで)。
高速は長い距離を乗れば乗るほど安くなる仕組みだから。
ためしに練馬ー新潟亀田と花園ー新潟亀田の料金を比べ手見るといい。
773774RR:2008/08/26(火) 07:10:01 ID:OJXNSq8a
NHKの「総合経済対策の原案まとまる」のニュースで、
首都/阪神高速の距離別料金制導入延期といっていた。
やっぱり距離別料金制は値上げだって認めたわけだよな。
774774RR:2008/08/26(火) 10:01:44 ID:TcFXCBPX
手続きが面倒になると料金所のおっさん連中が反対したんじゃね?
775774RR:2008/08/26(火) 11:10:47 ID:qgbPvmUf
首都高の実質値上げを認めるわけではないけど、
山手トンネルの工事費用で値上げせざるを得ない、ってのはわからなくもない…
無駄な経費を減らしやがれってのも当然あるけどね
776774RR:2008/08/26(火) 20:03:13 ID:aJc3vgTd
熊野町を早く復旧してほしい
通行止めの原因になった出光のトレーラーはもう首都高通行禁止にしてくれ
777774RR:2008/08/26(火) 20:11:45 ID:qTGtVLtF
>>772
通しの料金が深夜割引適用ならそっちの方が安いが、
通常料金ならば、早朝深夜割引と通勤割引で細切れにした方が安い。
(区間次第だが)

通勤割引が適用される時間帯をうまく使えば、500km走れるぞ。
778蜂6:2008/08/26(火) 22:00:22 ID:ptfT7P8m
>>772
うむ。
深夜割引は実に素晴らしい。
1000km走って本当にこれでいいの?と思った。
時間の縛りが無ければ「深夜」で走りまくって「死ぬやー」ですよ!
ただ、行きはPAやSAで野宿決定。
帰りは帰宅1時がネック。
使えるICが吹田しか無く、そこから1時間ほど見ないとダメだから。

朝もそこそこに出て、とっとと帰ってくるなら通勤駆使も悪くない?
大阪圏はまだ早夜割があるのでマシかな?

>>777
冗談で言ったつもりだったんだけど、法廷速度を考慮しなければ
600kmも可能な感じやね。
ここまでして高速に拘束されるつもりはありませんが。
779774RR:2008/08/26(火) 22:29:40 ID:t8EcDo8C
そして使わなくてもよかった筈の高速を使いまくる、と
780774RR:2008/08/26(火) 22:40:03 ID:OISp8Knx
なんという恐ろしい罠
781774RR:2008/08/26(火) 23:13:17 ID:lnO9onxX
「二輪車ETCらくらく導入キャンペーン」の対象台数5千台追加
782774RR:2008/08/27(水) 01:33:12 ID:rwMMI/gY
みんなが実質無料キャンペーンの再来を待っている
おれも待っている
783774RR:2008/08/27(水) 01:34:31 ID:lEKOPoIK
自主運用の俺も待っている
784774RR:2008/08/27(水) 03:14:22 ID:FAUW1COy
何が「らくらく導入」だよ。
わざわざ店にバイク預けなきゃ使えないのに。
さっさとDIY取り付け認めろよ。
785774RR:2008/08/27(水) 08:07:04 ID:aQM+bk4Y
五千台追加なら新型の発売はまだ先って事かな?
一体型+割引で安く買おうと思ってたけど、発売待ってる時間も勿体無いしなぁ・・
786蜂6:2008/08/27(水) 09:39:15 ID:qQo/Ka2a
ETC=ガッチャマンやね。
787774RR:2008/08/27(水) 11:28:02 ID:1wf1cRvc
新型発売時の助成は5000円の予感・・・
788774RR:2008/08/27(水) 14:43:57 ID:+ZcEwSZ+
>>786

>>787
中の人ですか?
789774RR:2008/08/27(水) 21:39:48 ID:3rtvs30q
こないだカード2枚差し替えて通勤割引2回連続(=200km弱)使ったんだが、
通勤割引って車(=ETC車載器)毎に1回しか使えないんじゃなかったっけ?
790774RR:2008/08/27(水) 21:49:56 ID:BIuTCjVk
>>789
カード依存だから何回も使えるってよ
791774RR:2008/08/27(水) 22:27:26 ID:3rtvs30q
ん?
車載器依存じゃないの?
792774RR:2008/08/27(水) 22:32:03 ID:w297YsaR
国土交通省の糞役人の天下り先の給料になっていくと思うと
高速使いたくないな。

もう強行突破でいいかな、と。
793774RR:2008/08/27(水) 22:35:04 ID:FPD597gW
>>792
やめたほうがいい
カメラの画像を電送してる俺が言うんだから間違いないw
794774RR:2008/08/27(水) 22:39:04 ID:Lm/mQOnQ
二輪車料金の設立とETCカード支払いで割引適用

たったこれだけのことなのに
甘い汁吸ってる一部のクズどものせいで大多数の人間が被害にあってるわけよ

連中をクズ扱いすることすらもったいない気がしてくる
795774RR:2008/08/27(水) 22:39:54 ID:u3IMD5aa
ようやく俺んちにも安全通行のお知らせが来たー
796774RR:2008/08/28(木) 06:13:55 ID:dwlAFamL
やっぱり中の人いるのか
797774RR:2008/08/28(木) 07:24:02 ID:P2nwGfpi
ETC深夜5割引、総合経済政策原案に重点20項目
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080828-OYT1T00035.htm?from=main1

さすがにこうなると二輪にも車載器導入したくなってくるな。
でも、高い・・・。てか、二輪料金も導入してくれって感じ。
798774RR:2008/08/28(木) 09:26:34 ID:n6XH32Qg
昨日コンビニで見かけた原スクに
シート左後ろのレバーを引くとナンバーが立ち上がる(真上に90度)ような
仕掛けがしてあった
直ぐに頭に浮かんだのが強行突破時にあると便利だなと

しかし器用だな、あの原スク乗りの工房
799774RR:2008/08/28(木) 09:49:09 ID:RbqWD2I3
器用というか、
くまだまさし級。
800774RR:2008/08/28(木) 10:15:10 ID:Y/NmYwxY
>>797
休日の日中はずーっと5割引になる可能性が高い。とだけ言っておく。
801774RR:2008/08/28(木) 10:30:20 ID:Od6R44dk
こういう割引って運送屋や観光客狙いでしょ?
バイクのことは全く考えてくれないんだろうな
802774RR:2008/08/28(木) 11:07:58 ID:KMvbWonO
シンガポールで出来てなぜ日本で出来ないんだろうね???
803774RR:2008/08/28(木) 11:37:29 ID:m/u6alNS
>>802
出来ないのではない
やる気がないだけ
804774RR:2008/08/28(木) 11:49:38 ID:nfWHgQuJ
70年代から国家的規模で
バイク=不良
みたいなイメージで若者を洗脳し続けてきたからなぁ
政治家や官僚でバイク乗ってる人って少ないんだろうね
なのでバイクの事など最初から頭に無い

あ、過去に自称ライダー議員が
寝言ほざいて高速タンデムを1年ほど延期させやがった事はあったな
建前:議論が足りない
本音:俺は聞いてない

805774RR:2008/08/28(木) 12:07:24 ID:MXRGJcaf
そういえば二輪シートベルト義務化とか言い出したキティもいたな
806774RR:2008/08/28(木) 12:31:04 ID:n6XH32Qg
またしても外圧に期待しないとダメなんかなー

自国民の言葉には知らん顔なのに外国からの意見には弱いもんなー
この国の役人や政治屋連中は
807774RR:2008/08/28(木) 13:00:04 ID:MXRGJcaf
比較的オーナーの多いであろうBMW、ドゥカ、ハーレーあたりにメールでも送るか
二人乗り解禁になってもアホみたいな高速料金のせいで乗る人増えません〜みたいな
808774RR:2008/08/28(木) 14:45:01 ID:0iCXA7IM
>>804
建前:諭吉が足りないに見えた。

献金的な意味で。
809774RR:2008/08/28(木) 15:47:27 ID:dCOzzEWU
家の駐車場をレミファルトで簡易舗装したんだが、
四輪は全然大丈夫なんだが、
バイク乗り入れるとU字型に凹んでいってしまって、
そこからひび割れてボロボロになってしまう。
四輪と違ってタイヤ踏面がフラットでないので、くさびのような効果があるのだろう。
まあ本舗装とは違うだろうが。
810774RR:2008/08/28(木) 16:12:28 ID:dCOzzEWU
つか、そんな簡易舗装でも乗用車通って何でもないんだから、
道路が傷むのって大型トラック類の影響がほとんどなんだろう。
乗用車とバイクの影響って、どっちも無視出来る程度なんじゃないかな。
811774RR:2008/08/28(木) 16:40:48 ID:kAbUfbGj
車重の4乗に比例するんだっけ?
812774RR:2008/08/28(木) 17:28:33 ID:e8FGRYJc
>>811
うん。道路破壊係数
ほとんど重量車が壊してるわけです。
813774RR:2008/08/28(木) 18:45:32 ID:YNdCFvN3
ETC車載器を買ったヤツのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/giga_racing/56409617.html

取り付けせず単品購入してるっぽいんだが、こんなこと出来るの?
814774RR:2008/08/28(木) 18:55:42 ID:DQz9SYqm
>>813
店の人次第
815774RR:2008/08/28(木) 18:56:05 ID:m/u6alNS
HONDAですね
816774RR:2008/08/28(木) 19:53:37 ID:jP8mGOLL
>>804
モーターボート利権をガッチリな笹川君です。
817774RR:2008/08/28(木) 20:04:43 ID:adFON0TN
HIDOにたれこめば、登録店解除になるでしょ。
818774RR:2008/08/28(木) 20:10:24 ID:Zz49BpVR
客が金払って買った物だから、持ってて不都合は無い。
使う前に店に持ってって取り付けさせればOK。
819774RR:2008/08/28(木) 21:42:28 ID:vIwAOtTg
>>808
それは本音の方だろwww
いくらなんでも建前で喋ったらやばすぎるwww
それにあいつは金脈持ってるから献金はあんまり効かないんじゃないかな
自分のサイトに掲示板無かったおかげで息子の掲示板が炎上してたがwww

>>816
正解www
820774RR:2008/08/28(木) 22:08:14 ID:YclNsq4d
笹川君の孫娘の旦那ってリアルで知り合いなんだよな・・・・
凄く腰が低くていい人なんだけどね・・・・
821774RR:2008/08/28(木) 22:18:42 ID:5vCZjFT1
  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
822774RR:2008/08/28(木) 22:22:15 ID:u8biQR9S
【外面・そとづら】
823774RR:2008/08/29(金) 00:15:03 ID:AXFmZ46I
>>803
やる気が無いと言うか、
やらない気マンマンって感じだよね。
824774RR:2008/08/29(金) 04:21:36 ID:gLunySi4
>>798
車のドアミラーのモーター使って電動式にしてる人がイル……
825774RR:2008/08/29(金) 09:43:05 ID:u9Vsa4C7
>>824
ちゃんと動画で説明しなきゃ
http://jp.youtube.com/watch?v=J-dSbbVYrmc
826774RR:2008/08/29(金) 12:07:47 ID:BR/qsHku
>>820
つまりその人は婿養子かそれに近い扱いだろ
つまりマスオさん状態に我慢出来る人なんだから
いい人でなきゃやってられんだろ

よほど娘に惚れ込んでるか
別の理由があるからやってられるとしか
827774RR:2008/08/29(金) 14:52:30 ID:ol8FlRG9
10月から高速道路の通行料を半額にすることを国土交通省が決定。ただしETC利用者だけ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1219986427/

1 名前:まるこφ ★[] 投稿日:2008/08/29(金) 14:07:07 0
依然続くガソリンの高騰によって車で出かけるのをためらいがちになりますが、国土交通省が
10月から高速道路の通行料金を半額にすることを決定したそうです。9月からガソリン価格が
やや値下がりするとのことなので、秋の行楽シーズンに出かけたいと思っていた人には朗報かも
しれません。

この記事によると、国土交通省は経済対策の一環として、10月ごろから1年間高速道路の通行料金
を値下げすることを決めたそうです。これにより土日祝日の午前9時から午後5時までの間、東日本、
中日本、西日本の3高速道路会社の高速道路全線で100キロ以内の利用者に対して、料金を5割引する
とのこと。

また、夜間割引も拡充され、午後10時〜午前0時にかけて東名や名神高速道路などで実施されている
料金2〜3割引を全線で3割引にするほか、午前0時〜午前4時は全線で4割引を5割引にするとしています。
ちなみに割引を受けるためにはETCの利用が必要。
まだまだガソリン価格が高い感が否めませんが、非常に助かりますねこれは。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080829_speedway_down/
828774RR:2008/08/29(金) 14:55:12 ID:fScoX7Ik
>>827
ウハwww 5割引きかよwwww
新型ETCはマダカ!!!!!
829774RR:2008/08/29(金) 15:24:14 ID:C6+Pqdgo
新型なんて待つよりさっさと付けちゃった方が良いよ
現状ですら割引でかなり得できるんだから
830774RR:2008/08/29(金) 15:28:31 ID:5/rjRkKY
これって通勤割引と併用して6から9時、9時から17時、17時から20時の
それぞれ時間帯で1回ずつ、計3回に渡って半額になるのか?
831774RR:2008/08/29(金) 15:44:14 ID:Vu5sKbbe
地方民が車載器買って割引でペイしようとしたら
何十年掛かることやら
832774RR:2008/08/29(金) 15:51:37 ID:lsr/BNJe
料金所での煩わしさから、開放されたかったからETC付けた。
時間帯によっては割引も利くわけだから、ラッキーと思ってる。
他の人にも勧めてるんだけど、金額を理由になかなか付けないが、
パチンコや飲みに行くのを考えると、ずっとメリットがあるのに、と思う。

最近は、しょうもない言い訳を、必死で喋る姿を楽しんでいる。
833774RR:2008/08/29(金) 15:56:04 ID:5/rjRkKY
>831
なんで地方だと不利なの?
要はどれだけ高速使うかじゃないのか?
834774RR:2008/08/29(金) 15:57:20 ID:C6+Pqdgo
分割だから月に914円×24
今月付けてから既に信州・甲州・上州へツーリング行って
早朝・通勤の併用で約45%割引だから、既にローン3〜4ヶ月分くらいは浮いてるかなぁ
冬にあまり乗らなくなる事を考えてもペイ出来るくらいにはなるか
春になったらまた乗るし
835774RR:2008/08/29(金) 16:00:08 ID:Vu5sKbbe
>>833
不利っつか地方民は高速使うのは年に数えるほど
一部ガンガンに使う人はいるけどほとんどの人は利用しない

山陽自動車道なんて車間距離が1〜2kmあるぞ?w
836774RR:2008/08/29(金) 16:20:44 ID:5/rjRkKY
>835
料金所はいつもすいてる、高速はめったに使わないなら
わざわざETC付ける意味が無いな
837774RR:2008/08/29(金) 16:45:41 ID:OPkmhi7P
創価じゃないんだから誰彼構わずに装着を奨めるのはいかんよw
高速使わない人には無用の長物なんだから。
838774RR:2008/08/29(金) 16:52:56 ID:M6NH+NYl
メーカーも純正装備にしてスマートな取り付けにすれば良いのにね
839774RR:2008/08/29(金) 17:41:24 ID:X0fM/4+g
>>835
じゃあ高速道路なんか建設する必要ないじゃないか・・・
幹線国道の高規格改良をすれば十分だ。

まあ田舎の高速道路の存在理由は地元の土建屋に金を落して
国会議員に票田の形でキックバックするためだけどな。
840774RR:2008/08/29(金) 17:56:25 ID:MwEjoIOd
ETCの割引ってなんで時間制限とか、距離とか、平日・祝日などの制約があるの?
常に割引しない理由ってあるのでしょうか?
841774RR:2008/08/29(金) 18:03:41 ID:M6NH+NYl
割引時間帯ってのは基本的に高速道路の交通量が少ない時間帯、
その時間帯に割引をエサに客を呼び込むのが狙い
通勤割引に関しては下道の渋滞緩和狙いって面もあるけど

割引しない時間帯ってのはエサが無くても客が来るから割り引かない
842774RR:2008/08/29(金) 18:05:05 ID:BR/qsHku
いきなり半額とかにしたら
今までボッタくってたのがばれるからw
843774RR:2008/08/29(金) 18:08:54 ID:jUA17Jpn
俺がよく使う20〜22時の割引がないのが残念
844774RR:2008/08/29(金) 19:06:43 ID:zsPut1VK
マックとかのドライブスルーやガソリンスタンドでの支払いにも
使えるようになれば少しは普及が進む・・・かな?
845774RR:2008/08/29(金) 19:17:00 ID:KxkEtqXg
>827
高速道路会社自身の努力で半額なら諸手をあげて嬉しいけど、
減額分は国の負担なんだよね。
そのツケは結局ウチらに回ってくるのがなんとも微妙だ
846774RR:2008/08/29(金) 19:27:06 ID:WAlk8Qth
>>844
今でもごく一部の民間会社決済に利用出来る
http://www.itsbiz.co.jp/etc.html
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0404/19/news047.html

より詳しくは「DSRC」でググってくれ
847774RR:2008/08/29(金) 21:23:02 ID:dMiveQ9j
0時から4時とか5割引きなら
10時から0時まで3割引きとかにしてくれ
848774RR:2008/08/29(金) 21:53:52 ID:ckJQnORm
>>832
ていうかさ、その車載器は本来ユーザーが負担するべき物じゃないって事が問題なんだよ。
飼い慣らされる事に疑問とか感じなければそれはそれでお手々の節と節を合わせてナームー
849774RR:2008/08/29(金) 22:25:35 ID:01tm3lUr
自主運用すればすべて解決。
この程度の知恵も働かない奴はサル以下。
850774RR:2008/08/29(金) 22:59:25 ID:TnAWz1Az
>>1も読めない>>849も猿以下だな。
851774RR:2008/08/29(金) 23:04:13 ID:01tm3lUr
現に自主運用というタダでETCをゲットする方法があるのに、
見えないふりをして現実逃避を図る>>850は毛虫以下。
852774RR:2008/08/29(金) 23:08:37 ID:LeSgV12y
>>849
免許証取れる位の知性があるなら
もう少しいろいろ考えような。

大人なんだから。
853774RR:2008/08/29(金) 23:11:17 ID:01tm3lUr
いろいろ考えると自主運用しか選択肢は無い。
バカ高い料金を払って正規品付けてる奴は国家の奴隷。
854774RR:2008/08/29(金) 23:22:52 ID:lDudQCdj
自主運用=法律違反ではないが規定違反
ETCシステム利用規程
3 車載器を取得した者は・・・セットアップされている情報に変更が生じた場合には、再度セットアップをしなければいけません。

罰則がないからと言って胸を張って言うべき事では無い。
買う時に規定は同意してるんだからさ。
855774RR:2008/08/29(金) 23:26:59 ID:Rke3EwBF
阿呆だな。
スピード違反って「法律違反」したことないのかい??
856774RR:2008/08/29(金) 23:27:57 ID:56odo1NA
正直助成制度を利用すれば2万で付けれるんだから
2万ぐらい払えば良いのにって思う自分は駄目人間ですか?
857774RR:2008/08/29(金) 23:27:57 ID:K7g8qxex
>>849
山に帰れよ。お前の言いたいことは分かっているから。理解してるよ
煽りにアホレスはもういいから
858774RR:2008/08/30(土) 00:07:06 ID:XrNWuzDx
>>855
だから何?
なんの言い訳にもならん
859774RR:2008/08/30(土) 00:17:18 ID:N3ufsx95
>>856
助成金使っても3万なんだ、漏れのバイク
更に助成金使えるバイク屋が近くにない罠
860774RR:2008/08/30(土) 00:25:56 ID:k3Z/TMRH
せめて個人取り付け可になればね・・・
どこの利権が絡んでるんだか。
861774RR:2008/08/30(土) 00:28:56 ID:V7n6y6Ca
>>858
い、いや、そう来たか・・・
言い訳って・・あなた

強盗犯に100円拾って届けなかったことを批判されてるみたいな感じ。
862774RR:2008/08/30(土) 01:14:17 ID:ROFUEYkm
今まで通り自主運用厨なんてスルーすりゃいいじゃん。
わざわざ相手してやるなよ。
863774RR:2008/08/30(土) 01:19:25 ID:aetzmmq8
自主運用禁止ってのは根本的におかしいんだよなあ
おまえら
自分のお金を入れるサイフを規定されてるのと同じようなもんだよ?
864774RR:2008/08/30(土) 01:20:56 ID:knpKHMOI
>>863
規定されてしまうこの国。
865774RR:2008/08/30(土) 01:21:39 ID:9lvX9qje
自主運用のメリットがよく分からない俺ガイル
866774RR:2008/08/30(土) 01:25:06 ID:aetzmmq8
>>865
国から「その1000円の財布をつかってはいけない。
この5万円の財布をつかいなさい」って決められてるのを
だまって1000円の財布を使うのと同じようなもん
867774RR:2008/08/30(土) 01:32:17 ID:/m7wojIT
しかし事前に「5万円の財布を使います」と合意してる以上、正面から文句は言えない。
だから自己責任としてこっそり使うんだよ。
868774RR:2008/08/30(土) 01:46:00 ID:K5b6MBvl
自主運用してる奴は「金を払う道具に金はかけられねぇ」って言ってるんだから財布もただで手に入れてるんだろう
869865:2008/08/30(土) 01:49:05 ID:9lvX9qje
了解。導入時の金額が安いというだけと理解した。
その後の通行料金が割安になるわけではなさそうだ。
NAPSのキャンペーンで2万だか3万だかで導入できるし、それでいいや。
870774RR:2008/08/30(土) 01:50:17 ID:LGNow7M3
自分にとっては
「試しで作った財布をタダで使って下さい」
&
「この9800円の財布を買って使いなさい
 そしたら16000円お小遣いをあげます」
だったなあ
871774RR:2008/08/30(土) 02:10:54 ID:aetzmmq8
どっちにしろ
半額にするのあと半年先に延ばすかわりに
ETCの機械はすべてタダ、にしたほうがいいように思うんだがな。
872774RR:2008/08/30(土) 05:03:12 ID:KTI9pFRW
その16000円のお小遣いとやらも実は9800円の財布を買った人がこれから
税金で支払わされる訳で、つまり9800+16000円を吸い取られてることに。
873774RR:2008/08/30(土) 06:57:10 ID:K/V+9+d3
>>871
二輪はDIYを認めないと、期限内に取り付け順が回ってこない予感がする。

>>827
再来週が遅い夏休みで九州行くつもりなんだけど、緊急対策なんだから
前倒しで実施してくれないかな。

>>802
シンガポールの方が、日本よりGDPが上。日本がそんなに優れてると
思ってはいけない。
874774RR:2008/08/30(土) 07:27:16 ID:UZqxNqNg
おまえら自主運ネタで釣られすぎ
いつものかまってちゃんなんだからスルーしろよ
875774RR:2008/08/30(土) 07:48:15 ID:Hf8L/4vd
>>872
財布を買った人だけじゃなくて買ってなかったり財布を使わない人
(高速に乗らない人)からもキッチリ金は徴収されるんだけどな。

俺はどっちにしろ吸い取られるなら少しでも自分に還元したい
だからモニターにもなったし還元も受けてタダで2台つけたよ
876774RR:2008/08/30(土) 09:37:12 ID:+HfF1A0u
>>869
> その後の通行料金が割安になるわけではなさそうだ。

通行料金だって普通の軽自動車と一緒だから、時間帯による割引もおk
877774RR:2008/08/30(土) 09:46:08 ID:3gAv0Hfh
>>869

自分で好きなように綺麗に付けられる。(自己責任で)
バッテリーレス車にも付けられる。
無能なバイク屋メカニックに大切なバイクを弄られない。
機種によっては音声で値段等しゃべる

と言うメリットもある。

オレにとっては値段より自分で付けられるメリットの方が大きい。
878774RR:2008/08/30(土) 09:49:09 ID:hPwArTNK
10月から6時〜20時半額なのでETCカードを10枚作っておこうと思いますw

サンドラが料金所Uターンで事故起こすだろうね
二輪の取締が強化されないことを祈るよ
879774RR:2008/08/30(土) 09:53:42 ID:DXZ5WD5V
なに言ってるんだろう?
880774RR:2008/08/30(土) 09:58:27 ID:duNvVPOt
もう軽自動車は高速道路通行禁止にした方がいいな
881774RR:2008/08/30(土) 12:03:08 ID:p0bLOTvr
なに言ってるんだろう?
882774RR:2008/08/30(土) 12:03:11 ID:+OldtEai
二輪料金を設定して四輪の半額にするのが道理
883774RR:2008/08/30(土) 12:29:55 ID:US3PqEWx
>>882
それやられたら深夜は
昼間の車の1/10って事になるよね
自主運用も一気に減りそうだ
884774RR:2008/08/30(土) 12:40:37 ID:hPwArTNK
深夜が半額としてもなぜ1/10になるのか
>>883の頭を割ってみたいぜ
885774RR:2008/08/30(土) 12:56:24 ID:US3PqEWx
割らんでくれwww
寝ぼけてたなwww
1/4だわwww
886774RR:2008/08/30(土) 14:27:39 ID:V5/THfwb
占有面積、道路への負荷、事故発生時の道路封鎖開放の早さ
これらを考えると常時半額でも高いくらいだわ
887774RR:2008/08/30(土) 16:15:40 ID:US3PqEWx
>>886
占有面積は車と同じだけ車間距離開けなきゃって言われるかも知れんけど
残りの道路負荷と事故時の処理速度に関しては激しく同意
888774RR:2008/08/30(土) 16:38:31 ID:g9wOgg2G
トラック、ダンプ等は数十倍にしてくれ。
889774RR:2008/08/30(土) 16:54:53 ID:yEonHVSL
物価に上乗せされて値上がりして結局俺らも死亡じゃん
890774RR:2008/08/30(土) 16:57:40 ID:ArdGqKnz
むしろ安くさせて下道から消して欲しいかな
891774RR:2008/08/30(土) 20:07:02 ID:sLTpLE/e
生きてても何にも付加価値生みださないんだからこの世から消s(RY
892774RR:2008/08/30(土) 20:24:54 ID:17ItfOEX
真性厨か?
893774RR:2008/08/30(土) 20:43:04 ID:jy2hKGbg
軽自動車料金の半額が妥当な二輪料金だろ
894774RR:2008/08/30(土) 20:55:24 ID:1+a7V43z
車間距離云々を言うなら軽自動車が安い意味が分からんからな
895蜂6:2008/08/30(土) 20:59:55 ID:wkgQtls8
昔は軽4って速度は出ないし、小さいから高速を使う人が少なかった。
それを促進する為に普通車と一緒じゃ不満があるから、あの値段。

だと思うよ。

896774RR:2008/08/30(土) 22:00:57 ID:2s/rWLK5
とりあえず今ETCつけるとなったらNAPSが最安という認識でいいんだよね?
自主(ryは抜きにして。
897774RR:2008/08/31(日) 00:51:14 ID:j0gBEkq/
>>895
重量が軽く路面に対する打撃が少ないから。
だから、2輪と軽が同じなのはおかしいやろ?という質問に対して公団は
車間距離云々という意味不明なことを言い出して誤摩化しているのが現状。
898774RR:2008/08/31(日) 06:20:02 ID:UxcSALqP
そもそも公団という組織はもう存在しないんだが
899774RR:2008/08/31(日) 07:07:51 ID:JbJtAoO9
>>871
ホンネ(利権団体とのからみで)で一番割り引きさせたい大型や
トレーラーについては、高速乗れる車輌の装着率はとても高いので、
それは無意味。淡路道みたいに大型だけ割引率が上がるとか
トンでもな施策にならなかったことに、正直驚いてる。
900774RR:2008/08/31(日) 19:30:03 ID:DNNrbZVn
車載器なしで、ETCカードだけ持って、高速道路で料金を支払うことはできますか。教えてください。
901774RR:2008/08/31(日) 19:34:03 ID:hR8ieZFI
ただのクレカとして使えます
902774RR:2008/08/31(日) 19:35:42 ID:DNNrbZVn
>>901
thx
903774RR:2008/08/31(日) 22:01:53 ID:ljTNr57/
>>900

首都高はクレカ使えないんで注意
904774RR:2008/08/31(日) 22:13:15 ID:/44KSWwz
>>903
クレカは使えないけどETCカードなら使えるこの不思議
905774RR:2008/08/31(日) 22:21:52 ID:AHoaGaJd
>>904
そうそう使えるよなw
入り口でETCの料金所の調子が悪くてカードで決済してもらった
けど時間かかったよ
906774RR:2008/09/01(月) 01:46:40 ID:MKfTXsXI
ETCカードを手渡しで支払えますか?  Yes
その際ETC割引は適用されますか? No
手渡しで支払った際マイレージはたまりますか? Yes

たびたびこの質問出てくるからテンプレに入れとかない?
907774RR:2008/09/01(月) 06:00:48 ID:G7Rj8qDQ
>>906
・車載機を全く持っていなくてもマイレージ登録はできますか? No
・四輪でマイレージ登録したETCカードを二輪でも使えますか? Yes
も加えてくれ。
908774RR:2008/09/01(月) 06:16:48 ID:DagtPRDZ
手渡しで支払った際マイレージはたまりますか? Yes ※条件あり
※車載器登録とマイレージ登録をしたETCカードに限ります。

こんな感じかな。
909774RR:2008/09/01(月) 07:37:41 ID:9+BJMRdi
昨日の東名御殿場出口でETCレーンは大渋滞で一般レーンは
並んでなかったのが手前から見えたので、一般レーンに突撃。
(知識として可能なのは知っているが、御殿場の場合はわざわざ
そういうことも出来る旨の看板が立っているので恒常的にこういう
状態が見られるのだろう)
おっちゃんに「ETCでしょ?バイクはこっちきちゃうと大変だよ」とか
言われながらもカードを出して無事精算。当然ながら専用レーン
より早く通過できた。利用率が高まってるのか、非ETC車も来な
かったんだが、ああいうの見てるとゲートの配置比率考えろよ、
とか思う。
910774RR:2008/09/01(月) 12:44:13 ID:H1erqRGI
各種割引適用させる為にはETCゲートの通過が必須だよね?
出る時だけ手渡しOKなら、混んでる時は一般ゲートを通過したいな。
911774RR:2008/09/01(月) 13:28:20 ID:eGzGa0l+
そういう時のために一体型のヤツをハンドル周りに付けられたら便利だな。
わざわざシート開けたりしなくて良いから。
912774RR:2008/09/01(月) 14:22:05 ID:9HOFI+4Z
>>910
ETCの各種割引は、基本的に入り口ゲートを無線通行すれば適用されます・・・


これもテンプレFAQに入れよう
913774RR:2008/09/01(月) 14:45:31 ID:DagtPRDZ
基本的にはそうなんだけど、何らかの理由で入口や出口のETCレーンが
閉鎖されてる時は、そのどちらかによって対処法が違うのが難点。

>>2のETC総合情報ポータルサイトのFAQ読ませた方がいい気もする。
914774RR:2008/09/01(月) 15:05:10 ID:PKZusHLT
まあ何度も出ている質問をするようなヤツはテンプレなど見ないわけで…
調べようとも理解しようとも思わない輩だろうからスルーでいいんじゃね?
915774RR:2008/09/01(月) 15:06:13 ID:9HOFI+4Z
>>913
工事やトラブルなら、そりゃそうだろうw

そうじゃなくて、通常どおりに高速道路を利用する場合でも、入り口だけ無線通行すれば出口は
無線、有人ゲートを問わず、割引が適用されるのか?って事が今回の主旨なんだから。
916774RR:2008/09/01(月) 15:12:48 ID:2G0rqp5m
既にETCを取り付けたバイクから次のバイクの取り付ける際の
「再セットアップ料」っていくらくらいするんですか?
917774RR:2008/09/01(月) 17:51:39 ID:5mi+wxCg
それもFAQの殿堂入りQだなぁ。
918774RR:2008/09/01(月) 20:25:43 ID:kzL+qiYN
今月中にJRCから新型の発表はあるんだろうか?
919774RR:2008/09/01(月) 22:40:09 ID:cZEXoWub
>>916

3510円若しくは2625円
920774RR:2008/09/01(月) 23:24:36 ID:f5N0wwXl
犯人は10代〜20代若しくは30代〜60代の男か女
921774RR:2008/09/01(月) 23:29:48 ID:RMuu1vsE
犯人はヤス
922774RR:2008/09/01(月) 23:35:59 ID:Gs/Cbcf8
>>916
店によって異なる
自分は3675円だった
923774RR:2008/09/01(月) 23:57:23 ID:mqFKpCP7
>>914
>>2あたりを見ろボケナスで終るから楽だろう
924774RR:2008/09/02(火) 07:50:15 ID:uDDIUjI7
そうそう、たしかETCレーンはセンサーで軸数を数えているから
レーン通過時に足を着くな、ってモニターの時に言われてたと
記憶してるんだけど、レーンが渋滞してれば当然足を着けざるを
得ないよな。トラブルにはならないのか?
925774RR:2008/09/02(火) 08:41:53 ID:jKr/+y8c
>>924
ETCレーンに限らず、従来から(大型車の)車種判定のために車軸センサーは設置されている。
レーン全体ではなく、レーン内の車軸センサー(黒い横帯)に足をつかなければ問題なし。
ついた場合でも(一般レーンにおける)基本的な車種判定はカメラによるナンバープレート識別で行っているので問題なし。
間違っていれば出口で収受員が修正する。(*)
ETCレーンでは基本的に車種判定は無線通信で行っているので車軸センサーの情報は補助的にしか使用してないと思われ。

*:昔は識別が甘くて360cc軽四のナンバー(小さくて白い奴)をよく普通車と誤認された。
  カメラ識別はもとより、おっさん識別装置もなww
926774RR:2008/09/02(火) 19:07:04 ID:9g9ntSBP
引越しして住所&ナンバー変わったんで、ETCマイレージのHPで変更手続きをしたんだけど
変更後のナンバー入れるとエラーになるのな。
要するに車載器番号とナンバーは対になってるんで、それを変えるんなら再セットアップってこと
みたいだけど、やらないと不都合あるの?
927774RR:2008/09/02(火) 21:38:56 ID:p2zx+oOa
変更後のナンバー入れるとエラーになる
928事情通:2008/09/02(火) 22:11:06 ID:gO0we7rv
4ケタだけで判断してる。車なら希望ナンバーで、前の車両と同じ
数字4ケタにすれば再セットアップ不要なんだけど・・バイクは
ダメかな・
929774RR:2008/09/02(火) 23:51:26 ID:hxgQpuB5
>>926
自分もナンバー変えたとき再セットアップしたんだけど、何千円かしたなあ。
不都合ないんなら、そのままのほうが助かったんだけどなあ。
930774RR:2008/09/03(水) 01:05:54 ID:KAN3g8eB
サイドカーとかトライクでエラーになったら
停止しなければダメですよね?

バーの間を通れないから、
トラックに追突されたらアウト確定ですね。
931774RR:2008/09/03(水) 01:11:55 ID:yHBuydWL
バーの間隔を考えりゃ余裕でスルーできんじゃね?
だいたいトラックに追突されりゃ4輪だってアウトだろwww
バーをスルーできない4輪はホント命がけだよなー
932774RR:2008/09/03(水) 01:16:14 ID:a3VArHUW
別にテロ対策用ゲートじゃないんだから
緊急時はそのまま突破すりゃええ<四輪
933774RR:2008/09/03(水) 03:48:14 ID:x2WUwqC4
100台に1台の割合で鋼鉄のバーが降りてきます。とか。
934774RR:2008/09/03(水) 04:37:36 ID:LZFy99MX
路面からぶっといポールが飛び出して
未許可車両に制裁するyoutube動画があったな。
935774RR:2008/09/03(水) 06:19:45 ID:xmnylmKx
936774RR:2008/09/03(水) 07:09:01 ID:D4YSw6+n
>>926
普通に通過できているときには平気かもしれないが、俺がゲートエラー
起こしたときは、料金所事務所からわらわらと人が出てきて、いろんな
書類にナンバーとか書き写してたから、もしかしたら面倒がおきるかも
しれない。俺は、どこから何時ごろ進入したかを聞かれ、車載器が現に
存在することを見せた(どうせカードを出すので手間はいっしょ)だけで、
名前とかを聞かれることは無かったけど。
937774RR:2008/09/03(水) 07:49:29 ID:LAcuKgGT
>>936
俺が関越東松山入り口でエラー出して次の鶴ヶ島の有人ゲートで出た時は、紙切れに
ナンバーメモられただけで、普通に手動で精算しただけだったぜ。

ナンバーを控えるのは、あとで連絡する必要が出た時のために手がかりを残すためだけ
だと思われ。

ちなみに、俺はクルマも再セットアップなしで使い続けてるけど、普通に使えてる。
他人の車載器でもマイレージ登録は出来るんだから、(マイレージ絡みで)変更するなら
住所変更だけで十分じゃない?
938774RR:2008/09/03(水) 10:26:36 ID:EVobyx7D
俺も再セットアップはしてないね
ちなみに車は三台目。
939774RR:2008/09/03(水) 12:25:02 ID:bo+d5sl+
>>916 バロンなら525円
940774RR:2008/09/03(水) 13:16:44 ID:pTq4JcPZ
>>939
マジ?
941926:2008/09/03(水) 20:55:41 ID:Dl9w+Z4L
みんな情報サンクス
とりあえず再セットアップしなくても、たちまちの問題はなさそうなんで
気が向くまではそのままにしときます。
アリガト!(´▽`)
942774RR:2008/09/03(水) 21:56:30 ID:gHKBUUcU
もう九月だぞー早く一体型発売しやがれ
速攻買うのに…
943774RR:2008/09/03(水) 22:03:09 ID:zrEhj03U
首都高距離別の話は無かった事でいいんだよね?
944774RR:2008/09/03(水) 22:07:08 ID:OtGdx+4b
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 首都高の距離別料金の導入延期について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2008(平成20)年8月29日、
政府から「安心実現のための緊急総合対策」として、
首都高の距離別料金の導入延期が示されました。

早期導入を目指して準備を進めてまいりました弊社としても、
原油高騰等昨今の厳しい社会経済情勢を踏まえると、
やむを得ないものと受け止めます。

距離別料金の導入については、
今後ともお客様にとって使い易い料金となるよう、
関係機関と十分に協議しながら検討を進めてまいります。

>>首都高ホームページ http://www.shutoko.jp/


===配信のご案内===================================

このお知らせは、過去に弊社が実施した
距離別料金に関するアンケートにご協力いただき、
その際に距離別料金等の首都高に関する情報を弊社から
お送りすることにご了解いただいた方に送信しております。

945774RR:2008/09/03(水) 22:39:38 ID:TIzHPSDH
てことは阪神高速の距離別料金も延期かな?
946774RR:2008/09/03(水) 22:54:19 ID:ffH5XYUe
>>945
新聞くらい嫁
947936:2008/09/03(水) 23:14:46 ID:D4YSw6+n
>>937
おれは出口エラーで突破した後停止したから、ちょっと違うのかも。

>>943-944
福田の指示ではじめた「安心実現のための緊急総合対策」だけど、
まだ案をまとめた段階で実施を決定する前に福田がやめちゃたから、
なかったことになったりしないよな?麻生はどっちかというとバラマキ
派だから平気そうだけど、小池になった場合は不安がよぎる。
948774RR:2008/09/03(水) 23:45:55 ID:TIzHPSDH
>>946
今の時世で新聞取ってる家庭は少ないよ。

949774RR:2008/09/03(水) 23:48:18 ID:SM1o43IP
2chが全てですね?わかります。
950774RR:2008/09/03(水) 23:49:16 ID:fh3xGvOb
赤旗読んでください m(__)m
951774RR:2008/09/03(水) 23:51:35 ID:ngcZ+oSz
たろちゃん行かせてあげなよ。
前回負けた総裁選で3回目だったろ。
普通はもうそこで総裁=総理になる希望が絶たれてるのに、
降って湧いた奇跡のチャンスなんだ。
今回小池に負けたら、これ以上ないほどおいしいキャラになってしまうよ。
952774RR:2008/09/04(木) 00:29:04 ID:R11TARwY
>>948
えぇっ?そうなの?
もう新聞代も払えなくなった人がそんなに増えてしまったのか?
953774RR:2008/09/04(木) 00:31:45 ID:hgEKNYvq
軽自動車でセットアップしてる人って、自分の軽自動車?
一台の軽自動車で複数のETCセットアップし放題なんかい?
954774RR:2008/09/04(木) 00:34:33 ID:+READQ+U
在日新聞や朝(鮮)日(報)なんかとってたら馬鹿にされるしこれも世の流れだろう
955774RR:2008/09/04(木) 00:37:24 ID:S0kLkmB5
>>941
広島の人?
956774RR:2008/09/04(木) 01:43:15 ID:YjpFab22
>>950
聖教新聞を取ってるお
957774RR:2008/09/04(木) 04:38:08 ID:8b7qU3u6
新聞いいんだけどね
自分の興味に全くひっかからない話題に触れられるし

ネットだと結局トップニュース+自分の趣味サイトだけになってしまう
958774RR:2008/09/04(木) 10:18:03 ID:ZQRiA6Qm
>>944
ウチにもそのメール着てた。
やっぱり距離別料金制度は実質値上げじゃんって思った。
959774RR:2008/09/04(木) 10:58:13 ID:6oTxPquc
イ毎日はヘンタイ記事を平気で捏造する。
960774RR:2008/09/04(木) 11:21:43 ID:+E3LE/Ys
>>944
「安心実現のための緊急総合対策」
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaitaisaku/kettei/080829kettei.pdf

5
第2章 具体的施策
1.生活・雇用支援対策
(1)物価に対する総合的対策
(略)
物流コストの引下げを通じ国民生活や地域経済を支援する観点から、高速道路料金を引き下げる。

つまり霞ヶ関的文法では、物流コストに与える影響が少ない自動二輪車に対しては
高速道路料金の引き下げは行わないことを言っている。
961774RR:2008/09/04(木) 22:09:25 ID:CA1QOWc7
バイク便もあるから十分バイクも物流を担ってるのにね
962774RR:2008/09/04(木) 22:23:29 ID:QK6L71om
>>961
バイク便は物流業というよりサービス業じゃ?
963774RR:2008/09/04(木) 22:46:45 ID:zeWhX/Lc
サービス業ってのは広義の意味で定義すると
第一次産業、第二次産業に含まれないその他のもの全てを第三次産業として、サービス産業としているし
サービス産業は第三次産業と同義で、エネルギーや通信、運輸や卸・小売等も含むとされてるので
バイク便はサービス業だよ
964774RR:2008/09/05(金) 11:15:03 ID:2jGYf4iH
ぶつりゅう[―りう] 0 【物流】
〔補説〕 「物的流通」の略
生産物の生産者から消費者までの移動。包装・輸送・保管・荷役・情報
などの活動を包括する。

サービスぎょう[―げふ] 4 【サービス業】
日本標準産業分類の一。宿泊設備貸与業、広告業、修理業、興行業、
医療保健業、宗教・教育・法務関係など、非物質的生産物(サービス)を
生産するあらゆる業務。

日本標準産業分類を調べてみたら、
http://www.stat.go.jp/index/seido/sangyo/19index.htm

全業種 > 運輸業 > 道路貨物運送業 > 貨物軽自動車運送業
貨物軽自動車運送業
三輪以上の軽自動車又は二輪の自動車により有償で貨物の運送を行う
事業所をいう。

サービス業の方には二輪のこと書いてなかったんで、
バイク便はサービス業じゃなくて運輸業に含まれるようです。
965お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/09/05(金) 11:19:01 ID:ukjf5niU
 緑ナンバーバイクはどう見ても運輸だな。
966774RR:2008/09/05(金) 12:54:59 ID:Fdlj0xHu
高速道路を使用する物流手段としてバイクが考えられているかどうか
じゃね?
967774RR:2008/09/05(金) 14:43:27 ID:2jGYf4iH
むしろ運輸業としてはバイク便も認められてるのに、高い二輪料金のせいで
物流手段としてのバイクの参入を阻んでいる状態が高速道路の現状じゃね?

ちなみにバイク便の知り合いが以前、高速回数券いっぱいもってたけど
会社からはできるだけ使わないように言われてるって言ってた。
今はどうしてるんだろう?
968774RR:2008/09/05(金) 20:27:50 ID:aAvN5Xq5
>>967
バイク便は混雑している道路をすり抜け等でトラックより早く目的地に
着くことができるのがほぼ唯一のメリット。
慢性渋滞気味の首都高であればともかく、一般高速道路ではバイク便
のメリットは大幅にスポイルされる。
969774RR:2008/09/05(金) 22:58:39 ID:MPQAH1D3
少量高価品を送るのに使うだけだろ。
環境優先なら自転車便だ。
970774RR:2008/09/05(金) 23:03:08 ID:yUEP0gGm
>>965
スレチっぽいけど、二輪の二種免許ってないのに緑ナンバーがある理由、
あるいは二種免許の設定がされない理由がようわからん。
971774RR:2008/09/05(金) 23:06:35 ID:8GxLLOMn
>>970
>二輪の二種免許ってないのに緑ナンバーがある
( ゚д゚)ぁ
972774RR:2008/09/05(金) 23:06:43 ID:ULE4baCW
みどりナンバーと二種免許とは無関係だ罠
973774RR:2008/09/05(金) 23:28:15 ID:JfXX1hs3
全く関係なくて逆にワロタ
事業用の緑ナンバーって別に二種必要ないし
つか、営業者の白いバンに緑ナンバーの奴は皆二種かw

って二種持っているけど緑ナンバーに乗ったことが無い俺が言ってみる
974774RR:2008/09/05(金) 23:29:41 ID:uF94L19v
バイク便は人を運んじゃ駄目だから二種免許は不要
975774RR:2008/09/05(金) 23:54:15 ID:E0i0I0yM
バイクのタクシーができれば、二種免必要になるな
976774RR:2008/09/05(金) 23:57:49 ID:B7tSJfUU
原付二種があるじゃないか!
977774RR:2008/09/06(土) 00:04:48 ID:yjJ0KNjC
おあとがよろしいようで。
978774RR:2008/09/06(土) 11:39:55 ID:t4CgKD+m
>>958
うちの会社、距離別やるってんでン億の機械納入したんだが、果たしてこれが使われる日は来るのだろうか・・・。
979774RR:2008/09/06(土) 11:41:55 ID:fu078ozs
ご愁傷様.....
980774RR:2008/09/06(土) 11:57:21 ID:Kc6v/dhG
>>978
使われなくても代金貰ったなら無問題でしょう。
後は先方の都合次第。
981774RR:2008/09/06(土) 11:57:58 ID:kmSfPqBW
納入だから違うだろw
しかしン億の機器導入してペイできる予定だったんだな>距離別
982774RR:2008/09/06(土) 12:07:36 ID:Kc6v/dhG
>>981
のう‐にゅう【納入】
[名](スル)品物や金銭を納めること。「授業料を―する」「―期限」

つまり>>978は売った側。
買ったわけじゃない。
983981:2008/09/06(土) 13:48:16 ID:kmSfPqBW
>>982
そう理解した上で>>979へのレスのつもりだったわけだが。
980が入るのを予想せずに安価張らなかったのが誤解を招いたかorz
984774RR:2008/09/06(土) 21:49:59 ID:RZOpuCid
すると、
・距離別料金のためのハードウェアの準備は既に済んだ。
・距離別料金の狙いは値上げであることが利用者の猛反発を喰らい、
 暫く先送りになった。

→1.ホントに距離別料金になるのだろうか?
→2.ハードウェア準備に費やした費用は無駄になる?
985774RR:2008/09/06(土) 22:03:50 ID:oKuN2mZp
そのうち庶民には実感の無い景気回復を理由として首都高距離別料金導入&エネスコETC割り引き全廃の予感
986774RR:2008/09/06(土) 22:04:07 ID:n4vNiYoP
やりたかったけど、原油高騰のあおりから車離れが止まらないので
とりあえず目先の銭を優先した
987774RR:2008/09/07(日) 02:55:23 ID:S6CPyO/W
9月に新型出るっていってたのに、何で情報一つもでてこないんだろう
988774RR:2008/09/07(日) 02:58:05 ID:w7nLp/Kj
ガセネタだから
989774RR:2008/09/07(日) 03:21:52 ID:79VKU3tr
技適は通ってる以上、後は生産とか営業上の理由での遅延しか考えられん>JRM-12
990774RR:2008/09/07(日) 03:38:01 ID:cbpZWDCB
今の値引きキャンペーンが終わってからだと思う
991774RR:2008/09/07(日) 08:57:02 ID:Y1INDtPD
んだな。
在庫一斉セールが一段落してからだな。
はけなかったら来春かもしれんなぁ。
992774RR:2008/09/07(日) 09:54:29 ID:jqXaP92F
テレビショッピングで一個の値段で二つ売れば在庫も捌けるだろうに
993774RR:2008/09/07(日) 18:10:37 ID:eiwKgu2K
とりあえず次スレやってみる
994774RR:2008/09/07(日) 18:18:26 ID:eiwKgu2K
無理ポ(´・ω・) テラHIDOス
995774RR:2008/09/07(日) 19:11:32 ID:mZJMVV5o
自分もダメだったんで自治・雑談スレに依頼してきた。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1220344070/28

28 名前:774RR 投稿日:2008/09/07(日) 19:07:14 ID:mZJMVV5o
スレ立てお願いします。

スレタイ.  : 【新機種出ない】二輪用ETC34【(´・ω・) テラHIDOス】
名前欄.   : なし
メール欄.  : sage

テンプレが長いので↓以下に置いときました。これでお願いします。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/10746.txt
996774RR:2008/09/07(日) 19:47:11 ID:mZJMVV5o
次スレ立てて頂きました。ヽ(´▽`)ノ

【新機種出ない】二輪用ETC34【(´・ω・) テラHIDOス】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1220782993/l50
997774RR:2008/09/07(日) 19:50:14 ID:BDQf9WOO
減速
998774RR:2008/09/07(日) 19:53:56 ID:02q7okWO
フルブレーキ
999774RR:2008/09/07(日) 19:57:18 ID:bEYg9Z0+
↓1000どぞ
1000774RR:2008/09/07(日) 19:59:28 ID:BDQf9WOO
ゲート通過

軽 二
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐