Kawasaki KSR110 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
小型限定AT免許で乗れる小粋なミニモト、KSR110の為のスレです。
前スレ
Kawasaki KSR110 Part7
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1209188140/l50


過去ログ掲載サイト
ttp://members.at.infoseek.co.jp/kmx50b4/

KSR関連スレ過去ログ@ぴたはは
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/KSR/

KSR110のオンラインカタログ
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/ksr110/index.jsp

カワサキモータースパーツカタログ検索
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
各種純正パーツの部品番号と価格が分かります。

株式会社 カワサキモータースジャパン お客様相談室
0120-400819
受付時間:月〜金曜日【9時〜12時 13時〜17時】(祝日・当社休日を除く)
2774RR:2008/06/19(木) 13:37:08 ID:eSBS3f1M
3774RR:2008/06/19(木) 13:37:33 ID:eSBS3f1M
新車購入者の為の勘所

ヘッドランプはハロゲンに交換。純正は危険なほど暗いです。
純正タイヤは滑るので無理は禁物。
鍵の予備は必ず直に作成。ハンドルロックで曲げる人が多いです。
苦痛ではあるが慣らしはやろう。
マニュアル通りが厭な人は9氏のやり方で。但し無保証につき自己責任で。※走行道路の制限速度は守りましょう。
〜100km   1速20km/h 2速30km/h 3速40km/h 4速50km/h
〜500km   1速25km/h 2速35km/h 3速50km/h 4速60km/h
〜1000km  1速30km/h 2速45km/h 3速60km/h 4速75km/h
サービスマニュアル、オイルのドレンボルトのガスケットの予備、割ピンの予備も車体購入時に併せて購入しましょう。
サービスマニュアルはメンテナンスの要です。但し漢カワサキのマニュアルは「適当」が好き。(例:適当な棒)
オイルのドレンボルトのガスケットはオイル交換時に必ず交換しましょう。潰れる事によって密着するので再利用は
止めましょう。品番11009-1332
割ピンはチェーンの張り直しを初め色々な場面で必要です。品番550d3025
プラグはイリジウムにすると少しだけ始動性が上がります。
純正フロントフェンダーは路面の水を巻き上げて、視界を奪います。雨でも走る人はダウンフェンダーやUFOのKLX110用(要加工)に交換するとマシみたいです。
MJ:ケイヒン丸型小75#  SJ(PJ):エイプ用の特殊形式 38# SJはキタコから40#と42#が出てる。
4774RR:2008/06/19(木) 13:37:57 ID:eSBS3f1M
このレスも一応入れときます

943 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 01:05:42 ID:GfisfWTO
Fスプロケ14Tに落とした場合 単純計算だが8500回転まで回るようになるのではないだろうか?
1000 2000 3000 4000 5000 6000 7000 8000 9000 *rpm
1st 4.0 8.1 12.1 16.1 20.2 24.2 28.2 32.3 36.3
2nd 6.2 12.5 18.7 25.0 31.2 37.5 43.7 50.0 56.2
3rd 9.0 17.9 26.9 35.9 44.8 53.8 62.8 71.7 80.7
4th 11.1 22.3 33.4 44.5 55.7 66.8 78.0 89.1 100.2

Fスプロケ15T (純正) 俺が完全純正で乗ってた頃は7000〜8000回転で頭打ち。当時体重90kg
1000 2000 3000 4000 5000 6000 7000 8000 9000 *rpm
1st 4.3 8.6 13.0 17.3 21.6 25.9 30.3 34.6 38.9
2nd 6.7 13.4 20.1 26.8 33.5 40.2 46.9 53.6 60.2
3rd 9.6 19.2 28.8 38.4 48.0 57.6 67.3 76.9 86.5
4th 11.9 23.9 35.8 47.7 59.7 71.6 83.5 95.5 107.4

Fスプロケ16Tでタケガワ125cc、マフラー、クラッチ純正、キャブは純正リセッティングで平地7000〜8000回転で頭打ち。(俺のKSR調べ)現在体重76kg 最高回転数9400位(当時72kg)
街乗りだと3速最高速も4速最高速も大差なく、4速は基本的に巡航用になってる。 もちろん坂とか4速でも普通に上るけどね。
1000 2000 3000 4000 5000 6000 7000 8000 9000 *rpm
1st 4.6 9.2 13.8 18.4 23.1 27.7 32.3 36.9 41.5
2nd 7.1 14.3 21.4 28.6 35.7 42.8 50.0 57.1 64.3
3rd 10.2 20.5 30.7 41.0 51.2 61.5 71.7 82.0 92.2
4th 12.7 25.5 38.2 50.9 63.6 76.4 89.1 101.8 114.6

この辺、上手い事テンプレに入れれないかなと、次スレ近いし提案してみるテストも兼ねて。 最高速とか質問多いしね。
間違ってたら誰かツッコミヨロシク
5774RR:2008/06/19(木) 13:39:24 ID:eSBS3f1M
Fスプロケ14Tに落とした場合 単純計算だが8500回転まで回るようになるのではないだろうか?
変速\rpm 1000   2000   3000   4000   5000   6000   7000   8000   9000
1速       4.0    8.1    12.1   16.1    20.2   24.2    28.2   32.3    36.3
2速       6.2   12.5    18.7   25.0    31.2    37.5    43.7   50.0    56.2
3速       9.0   17.9    26.9   35.9    44.8    53.8    62.8   71.7    80.7
4速       11.1   22.3    33.4   44.5    55.7    66.8    78.0   89.1   100.2

Fスプロケ15T (純正) 俺が純正で乗ってた頃は7〜8000回転で頭打ち。当時体重90kg
変速\rpm 1000   2000   3000   4000   5000   6000   7000   8000   9000
1速       4.3    8.6    13.0    17.3    21.6    25.9    30.3    34.6    38.9
2速       6.7    13.4    20.1    26.8    33.5    40.2    46.9    53.6    60.2 
3速       9.6    19.2    28.8    38.4    48.0    57.6    67.3    76.9    86.5
4速       11.9    23.9    35.8    47.7    59.7    71.6    83.5    95.5   107.4
6774RR:2008/06/19(木) 13:40:19 ID:eSBS3f1M
Fスプロケ16Tでタケガワ125cc、マフラー、クラッチ純正、キャブは純正リセッティングで平地8500回転で頭打ち。現在体重76kg
街乗りだと3速最高速も4速最高速も大差なく、4速は基本的に巡航用。
変速\rpm 1000   2000   3000   4000   5000   6000   7000   8000   9000
1速       4.6    9.2    13.8    18.4    23.1    27.7    32.3    36.9    41.5
2速       7.1    14.3    21.4    28.6    35.7    42.8    50.0    57.1    64.3
3速       10.2    20.5    30.7    41.0    51.2    61.5    71.7   82.0    92.2
4速       12.7    25.5    38.2    50.9    63.6    76.4    89.1   101.8   114.6

以上、テンプレ終了。
後はヨロ。
7774RR:2008/06/19(木) 13:43:07 ID:4s1ib2eu
モツ
8774RR:2008/06/19(木) 13:53:53 ID:8OWVWkLq
排気量をあげれば
高速道路を走ることは可能なのでしょうか?
9774RR:2008/06/19(木) 14:21:24 ID:1/eBPX+F
10774RR:2008/06/19(木) 14:36:38 ID:8OWVWkLq
あきらめよう。どうもありがとうございまし
11774RR:2008/06/19(木) 15:06:04 ID:PuegcWYv
>>1

12774RR:2008/06/19(木) 15:16:36 ID:tReYVxxZ
純正マフラーの優れている点というのは消音性だけだよね
ここまで糞詰まりだと何に変えてもパワーUPかな
13774RR:2008/06/19(木) 15:18:30 ID:ryYJBOzK
>>12
マフラーのみだとまぁまぁだけど、吸気を弄るとはっきり差が出るよ。
14KSR125乗り:2008/06/19(木) 15:52:47 ID:tmST2OcG
しかし、この消音性が中々・・・w
アンチ社外マフラーではないが、スクーターの社外みたく、純正と入れ替えて見た目だけよくなる!
みたいな奴でないかなぁ・・・
パワーは一切変わらないでいい、とにかく見た目を・・・

適当な社外マフラーを超消音加工って手も考えたけど、どうしても不快な振動が消えなくて断念orz
15774RR:2008/06/19(木) 16:06:45 ID:ryYJBOzK
エイプとかXRとかは、規制値を結構下回るdBの物が存在するのに、
KSRは規制値ギリギリの物ばっかりだよね。ヤマモトの87dBが一番静かっぽい。音質も重要だけど。
84dB(数字に深い意味はない)位のマフラーキボンヌ。
16774RR:2008/06/19(木) 16:30:19 ID:wI6q6o4a
もうすぐ納車〜わくわく。
マフラー交換必須みたいですね。
メインとは別にセカンドは早朝、深夜でも近所迷惑にならないものをと
購入したけど、なんてこった。ノーマルでいいかな。。。80でれば。
17774RR:2008/06/19(木) 17:31:54 ID:tReYVxxZ
>>16
いや、必須なのはFフェンダーの大型化とリアキャリア+箱かな?

ノーマルで雨の日に乗ろうものなら前から放水されて視界を奪われ
後ろからは泥が跳ね返ってくる。最初から合羽を着てれば良いというもの
ではなく、晴れていても僅かな路面の濡れ程度で服が豪快に汚れるw
通勤通学仕様で使うにはちょっと致命的なほど服を汚すよ

FフェンダーはUFOのよりもアチェルビスの汎用がお勧め
銭があるならダウンフェンダーがより確実
リア箱は泥の巻上げをかなりブロックしてくれる
18774RR:2008/06/19(木) 20:54:50 ID:zYnhuAVh
今日自分でタイヤ交換した。以外と簡単だね、ダルイけどw
19774RR:2008/06/19(木) 23:41:12 ID:Cs2uzHqZ
>1
スレ立て乙であります。
2016:2008/06/20(金) 00:05:02 ID:wI6q6o4a
>>17
まじっすか。情報thx!
だんだん迷ったセローと値段差がなくなっていくなー
21774RR:2008/06/20(金) 00:09:40 ID:NSaBdJ7X
>>1
K乙R
22774RR:2008/06/20(金) 00:29:12 ID:auu84sMC
箱は大事よ、箱は。
23774RR:2008/06/20(金) 00:30:24 ID:qXbowQDn
>>17
リアは自作ロングフェンダーでも良い
カッコ悪いけどw
後ろから前から来る水とドロはこんなの良く市販出来るなぁ・・・と思えるほど
社内の製品管理部門ってないの?って疑いたくなるレベル
24774RR:2008/06/20(金) 08:11:46 ID:6TN+GunL
まずはKSRの水芸を堪能するってのが正しいKSRとの付き合い方だ
あと信号待ちでエンストした時
このバイクは遠心クラッチだから…決して俺がミスッた訳では無い…
と心の中で言い訳するのもKSR乗りとしては当然の作法な
25774RR:2008/06/20(金) 13:42:38 ID:tLQLvNXL
操作はミスってないかも知れんが…
バイクの選択ミスってるな!
26774RR:2008/06/20(金) 16:29:05 ID:LeU+pXX5
VM26にしてる方に質問なんですが、ノーマルキャブに比べて燃費はどうなりましたか?
27774RR:2008/06/20(金) 20:10:00 ID:mrl2NXao
>>23
漏れのはリア自作ロングフェンダーだぜ〜!カッコ悪くてスマンねw
でも背中やリアバッグに泥が殆んどかからなくなったし
フロントフェンダーと合わせて突然の水溜りにもビビる事がなくなったので
カッコを気にしない人にはオヌヌメw(砂と蒼空を参照)
ttp://img.wazamono.jp/touring8/src/1209354805658.jpg
28KSR125乗り:2008/06/20(金) 20:22:36 ID:LoBgHgO8
>>27
いや、むしろカッコイイですよ?
車両を見れば貴方の趣向がなんとなく分かるいいカスタム例かとw

俺は雨の日走らないから外装は特注デカールのみで見た目完全にノーマルですが、
スキッドプレート付けたいですわ〜 耐久性(丸太HITとか)はどんな感じでしょ?


どこでも行きたいところへ気軽にトコトコ入っていけるのもKSR110のいい所だし、
モタードカスタムでオンロードだけがKSR110の楽しみ方じゃない!
29774RR:2008/06/20(金) 21:45:39 ID:mrl2NXao
>>28
ありがd(^^)/
KSRでオフ遊びしようと思ったら、こんな感じになりますたw
とは言え、殆んどが写真のようなフラット林道ばかり行ってるので
スキッドプレートの耐久性まで試した事はありませんw
でも出っ張ったオイルフィルター部をカバーしてるので安心感はありますね。
ちなみに漏れのもタイカワパーツでKSR125でし(それ以外はすべてノーマル)
30774RR:2008/06/21(土) 00:57:46 ID:FzIHTBga
どノーマルの最高速って90チョイですよね。

100行ったヤシいる???
31774RR:2008/06/21(土) 01:04:04 ID:6Cc2507I
体重は75kgの俺でも90って事は無かったな。
平地でも伏せたらメーター読み95〜100の間くらい。
32774RR:2008/06/21(土) 01:27:08 ID:v867Sx9N
マフラーで悩んでます。
ノーマルのスタイルを崩したく無いので
リバーサイドのサイドアップかキタコのサイドアップのどちらか
にしようと思ってます。安いし。
キャブもエアクリも基本は弄りたくないです。

どなたか付けてる方でインプレお願いできませんか?
33774RR:2008/06/21(土) 01:30:46 ID:SAuzoQ32
初年度型どノーマル+80kgキモオタ=平地MAX85
峠とか高原系に行くと登りMAX60とかザラ
34774RR:2008/06/21(土) 03:22:16 ID:FzIHTBga
ちなみに平地で90が一杯と書いたアタクシは体重50キロであります。
35774RR:2008/06/21(土) 06:23:21 ID:DotVB9Ed
おれのは平地で90キロちょいかな、95キロはいかない
体重は67kg
36774RR:2008/06/21(土) 11:38:12 ID:ZzJLdAYJ
>>32
ノジマ ファサームM アップタイプJMCAにしておけば無難。
定評ある一品、キャブいじらなくてもそこそこトルクアップ体感できる。

リバーサイド、キタコのは最低キャブセッティングは不可欠かと。
それに公道不可の爆音じゃないのかな。
ノジマのも結構うるさいけどさ。
37774RR:2008/06/21(土) 11:46:19 ID:38m/uh4Y
>>14
つ KLX110のサイレンサー
38774RR:2008/06/21(土) 11:54:07 ID:HNXgKGp9
俺のはノーマルで95kmだよ、ちなみに体重は75kg
39774RR:2008/06/21(土) 12:07:51 ID:L3ZQUYoO
チェーンのたるみで速度が違うと予想してみるテスト。チェーンが少々たるんでいる方がより速度が出る。

>>32
俺も>>36と同意見だが、ノジマのアップはシュラウド等に干渉しやすいので注意した方がええみたい。
アップスタイルでJMCA通ってるのもあるでよ。
http://www.dirtfreak.co.jp/products/delta/line/kawasaki/ksr110/barrel4s/index.html
40774RR:2008/06/21(土) 12:26:34 ID:HNXgKGp9
>>39
このマフラー俺的にはかっこいいと思う

欲しい。。。
41774RR:2008/06/21(土) 12:52:40 ID:v867Sx9N
32です
音はどうなんでしょ。
ググるとキタコのはかなりうるさいらしいので購入時にバッフル込みで、
と考えてました。
リバーサイドの方は付けてる方のインプレが探せなかったので
音はわかりませんが、エンドにピースのようなものがはまっていて
絞られてるように見えます。すこしはマシ?かなと。

どちらもキャブを弄らないとダメなら候補から外さないと、ですねぇ・・・
ノジマが評判良いですね、ただ高いのが難点です。
42774RR:2008/06/21(土) 14:04:24 ID:xU/3pgGF
KLXのマフラー付かないぞ。
純正はしらないけど社外品はだめだった。
KLX用のダウンマフラーがあるんだったら
ステーを加工して付くかもしらないけど。
4336:2008/06/21(土) 14:36:00 ID:ZzJLdAYJ
>32
ノジマファサームMの音ですが
アイドリング中は結構低音が響きますが、日中なら近所迷惑にはならないかといった感じ。
ドッドッドッドッ…っていかにもシングルらしい音です。
回していくと、爆音ではないが人によってはうるさいと感じるかも。
JMCA認可ではありますが、正直静かではないです。

シュラウドとの干渉は、一応オフセット用のカラーが付属しますが
M6のワッシャーをいくつか用意して調節したほうがいいかも。
個体差はあるでしょうが、ウチのはナンバープレートと干渉しました。
ウチは大丈夫ですが、右シュラウドが溶けたって話も聞いたことがあります。

ノーマルがもう少し抜けがよくて、もう少し音がすればいいのにね…
マフラー交換前はエンストしても気がつかなかったし。
44774RR:2008/06/21(土) 16:15:57 ID:ZvrGK3iB
ノジマはメイン90 スロー40 エアクリダクト外しで基本セッティング出るみたいだよ
45774RR:2008/06/21(土) 18:00:56 ID:rWwrRVbL
KSR110とXR100迷いにまよってXR100にした。
便利かもしれないが、やっぱりボトムローの自動遠心がネックだった
46774RR:2008/06/21(土) 18:12:46 ID:yPL6m4eW
ボトムロー?
47774RR:2008/06/21(土) 19:12:41 ID:rWwrRVbL
ごめんボトムニュートラル
48774RR:2008/06/21(土) 20:05:35 ID:EFOu2oeO
わざわざ揶揄しに来なくていいよ
XRのセッティング楽しんでくださいな
49774RR:2008/06/21(土) 21:25:45 ID:ZvrGK3iB
かっこよくスポーツATと言ってみる。
50774RR:2008/06/21(土) 21:38:39 ID:MhhkE9D3
実際、マニュアルクラッチだとごまかし効くこと多いしな
すべてが簡単なわけじゃないよ遠心は

あと
こけてもレバーが折れないてのはありがたい
51774RR:2008/06/21(土) 23:14:01 ID:FzIHTBga
なんか、走行距離500キロ越えた日から
70キロ巡航が楽になってギヤも入りやすくなった。


驚くほどスピード乗るようになったわ。なんでだべ。
52774RR:2008/06/21(土) 23:45:54 ID:4DcElKDT
俗に言う アタリがついた って事じゃね?
エンジンやギアのバリが取れて滑らかに動くようになったとか
貴方自身もバイクに馴れてきて無意識にスムーズな乗り方になってるとか?
53774RR:2008/06/22(日) 02:40:19 ID:lsBGuOB3
吸排気エンジンドノーマルの中古を買ったんだけど、コイツのミッションは
元々3速MTか?ってぐらい4速がオーバードライブだね。これじゃ巡航専用だわ

3速で引っ張って80も出てしまってワロタw
54774RR:2008/06/22(日) 03:04:59 ID:p3bTuGv4
> 元々3速MTか?
元のKLX110が3速だしねぇ。
55774RR:2008/06/22(日) 10:11:09 ID:m15M7Ac4
最近、マフラーはうるさいと感じるくらいの方がいいと思うようになった
迷惑かもしれないけど、静かすぎるマフラー(バイク)も
ある意味迷惑でしょ
56774RR:2008/06/22(日) 10:28:18 ID:p3bTuGv4
>>55
気付かれにくいとか?

それって単に、自分の面倒を他に押し付けてるだけでしょ。
いちいち、自己正当化する為にそんな事書き込まなくても
そんなの、勝手に使ってりゃいいじゃん。
57774RR:2008/06/22(日) 10:56:27 ID:m15M7Ac4
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
58774RR:2008/06/22(日) 12:28:49 ID:5X6uWqro
ポイズン
59774RR:2008/06/22(日) 13:02:03 ID:zVNRaDns
110はXRよりデザインは優れているけど、ミッションに難アリ。Uは失敗だったのか?
60774RR:2008/06/22(日) 15:09:28 ID:u+1MUT14
6速でニュートラルも普通タイプで遠心クラッチ仕様が欲しいw
61774RR:2008/06/22(日) 16:56:48 ID:oKeDQnNV
>>32
リバーサイドのは取り付け簡単、ノーマルっぽい外観、値段の安さがポイント。

とりあえずノーマルキャブでセッティングいじらなくても走る。
付けるとちょっとパワーが上がった感じになる。

音に関して「俺は」気にならないレベル。
マフラー替えたの初めてだから、何ともいえない

シートバンド右のネジがすぐ無くなるので、振動は増えている模様
62774RR:2008/06/22(日) 17:01:25 ID:mjC7GZas
あのネジすぐ緩むよな
ばね座金付ネジ買ってきて変えたら全く緩まなくなった
問題はネジの頭が小さいからショボく見える事
63774RR:2008/06/22(日) 18:41:29 ID:PqtwMpX0
>>59
希望するのは合法的にタンデムできるようにして欲しいぐらいかな。
64774RR:2008/06/22(日) 19:01:47 ID:irA5X/47
ステップの後ろ側に反射板つけるアイデアどうかな?
変かな?
65774RR:2008/06/22(日) 21:46:05 ID:zVNRaDns
このおもちゃバイクでタンデムとなッ!?(AA略
66774RR:2008/06/22(日) 21:52:54 ID:athxB2PK
>>65

ガリとガリだったらタンデム可能。
67774RR:2008/06/22(日) 22:01:09 ID:PsClt5mS
普段からシート前側の窪んでるとこに座ってれば、
後ろの余ってるところに乗せられんじゃない?
68774RR:2008/06/22(日) 22:33:53 ID:10Iuy2P5
申請し直したとしても、フレーム強度が無いからタンデムは無理。
二人で乗りたければ・・・・サイドカー?
69774RR:2008/06/22(日) 23:26:33 ID:DVPK6p6h
KSRの絶妙なボディーデザインは、一人乗り専用だからこそ。
二人乗れる用にシートとカウルがリア側に伸びてたら、
カコワルイ
70774RR:2008/06/23(月) 00:14:02 ID:3v3TiuYf
>>39
>排気効率の向上と排圧バランスを追求し、全回転域での出力アップを実現。
>高回転域のパワーアップはもちろん、低・中回転域のトルク感も向上させ全域パワーアップさせた。
ttp://www.dirtfreak.co.jp/products/delta/line/kawasaki/ksr110/barrel4s/glaff.html

(´゚д゚`)ハァ?
71774RR:2008/06/23(月) 00:22:23 ID:1QTrAuL6
19時頃に葛西で事故っていたのは
このスレの住人じゃないよな?
おまえらも事故には気を付けてくれ。
72774RR:2008/06/23(月) 00:39:25 ID:l5FTMJYJ
側車付きKSR見たことあるがワロタ。
側車付きベスパPX200も見たことあるが、普通にカッコ良かったなぁ。
73774RR:2008/06/23(月) 01:06:16 ID:nVJMFTcx
>>70
見た目と排気音のそこそこの静粛性でそれ買おうかなと思っているけど、
そのパワーグラフみて、躊躇している。
誰かユーザいないんかなー
74774RR:2008/06/23(月) 01:10:20 ID:WRT2U9uv
この原付面白いの?
75774RR:2008/06/23(月) 01:11:38 ID:Pkjjnr4A
数値が書いて無いからアレだけど、まぁ正直なグラフじゃね?
76774RR:2008/06/23(月) 01:35:12 ID:+g49G55w
ノーマルマフラーは静かでいいんだが、よく錆びるからなぁ。。。
77774RR:2008/06/23(月) 02:47:41 ID:kHyqrKDv
どなたかBEETのNASSERT-R(サイレンサー長くてチタンのやつ)で138ぐらいにボアアップしてる方いませんか? トルクとか上まで回した感じがきになります。
78KSR125乗り:2008/06/23(月) 04:11:53 ID:6Kc1TOOv
>>76
俺は倉庫保管で雨天走行しないから当てにならないかもしれないが、
プレクサスで磨いてるからか、新品同様の純正をヤフオクで落として取り付けて以来、錆び無しだ。
現在純正に戻してから4ヶ月目。 錆びどころか、プレクサスで良い具合に艶が出て少しは見れるようになった気がする。
79774RR:2008/06/23(月) 06:53:52 ID:D0viiyWs
ヤフオクで予備(ノーマルマフラ)を買いましたよ。
納車即社外に交換ってのよくあるから上玉見つけやすい。
80774RR:2008/06/23(月) 12:57:40 ID:Pkjjnr4A
純正工具にサスの車高調整レンチみたいなのがあるんだけど、
これって何に使えばイイの?
81774RR:2008/06/23(月) 15:09:34 ID:MqbbBhr+
>>74
原付の意味を調べろカス
82774RR:2008/06/23(月) 17:15:20 ID:lshiVfVX
KLXの長いフロントフェンダーは装着出来ますかな?
83774RR:2008/06/23(月) 17:18:48 ID:eUtNkl5X
マフラーネタ投下
http://www2s.biglobe.ne.jp/~outex/KSR110.htm
他とは一味違うパワーグラフがあるずら
84774RR:2008/06/23(月) 18:55:53 ID:c4Y7yP72
いずれノーマルに戻すかも知れないと思うと
パーツ交換しても売れないそんな貧乏性で
荷物ばかり増える。
85774RR:2008/06/23(月) 19:56:55 ID:5bwXGcDc
>>82
多少の加工で装着可能でつよ(穴位置)
86774RR:2008/06/23(月) 21:15:01 ID:+g49G55w
>>78
俺はヤスリで研いて耐熱スプレーで塗り直ししたが、雨天でも乗るのですぐ錆びる。。。
87774RR:2008/06/23(月) 21:51:05 ID:QvmKssw7
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/krr150/
こんなカワサキ乗り見つけた
88774RR:2008/06/24(火) 00:35:18 ID:kWfbL/tc
>>77
エンジンノーマルで付けてるけど参考になるかな?
ぽん付けの場合、一速25・二速45・三速65辺りが詰まらず回るようになる。ノーマルマフラー時の糞づまリだったのが、改善された感じ。
象・豚鼻外し+キャブ#MJ85.#SJ38で、更に上が回るようになった。
後、過去スレでナサートRはボアUPエンジン向きマフラーと、インプレ有った記憶が有る。記憶違いだったら御免ね。
89774RR:2008/06/24(火) 00:36:58 ID:6mPIX5V9
>>88
サイレンサーの材質は何を選びました?
90774RR:2008/06/24(火) 01:19:32 ID:kWfbL/tc
>>89
携帯からなので、ID変わってるかもな88です。
チタンのグリーンです。
91774RR:2008/06/24(火) 01:47:12 ID:6mPIX5V9
>>90
グリーンは綺麗ですよね。チタン、カーボン色々あって悩む・・・けど嬉しい。
92774RR:2008/06/24(火) 02:42:34 ID:gL7K0bYO
前スレ終盤は児玉擁護とボクサー賞賛のなんか青臭い応酬がいい感じだったのにな

で、次の防衛戦はだれとやるんだろ。川端か三谷戦前挑戦状でてた山口か
川端、名護などベテランに引導を渡すような厳しい試合を見てみたい気もする
93774RR:2008/06/24(火) 09:39:39 ID:6hg/iVRI
引導なら俺が渡してやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 ./   ) ババババ
 ( / ̄∪
9492:2008/06/24(火) 14:14:28 ID:5SyATZyy
誤爆スマン
95774RR:2008/06/24(火) 14:33:38 ID:qRGz2pKm
06年式ゼファー750を下取りに出してKSR110を買いたいんですが
踏ん切りがつきません
誰か背中を押してください

調子に乗って大型を買ったのですが都内在住のうえ
ツーリングにもほとんど行かず持て余しています
96KSR125乗り:2008/06/24(火) 14:50:36 ID:+GgtpC+X
>>95
俺のKSR110改と交換でどうd
というのは冗談だけど(地方在住だし往復の輸送費出してくれるならやぶさかではないがw)
まずは誰かKSR乗りの友人を作るかして一度乗ってみることをオススメする。
流石に大型から原二だと確かに軽さが際立って最初はハッピーなのだが後々パワー面でゲンナリすること請け合い。
実際俺もCB400ssから乗り換えて、最初は軽くて気持ちよく流せていたが2年後、臨時収入が入ったのを機にボアアップしたし、
ロングツーリングの帰りとか、疲れてると高速道路乗りたい衝動に駆られる。 今はスーパーシェルパがセカンド(メインはKSR)として有るから良いけど。
場合によっては250ccクラスの軽量車の方が後悔しないですむかもしれないよ。
Ninja250Rとか、Dトラとか、KLXとか、シェルパとか。 もちろんKSR110を撰び仲間となるならそれほど嬉しいことはない。

                                   ここまで読んでしまった方、一応日本人なんだが日本語下手で申し訳ない。
97KSR125乗り:2008/06/24(火) 14:52:02 ID:+GgtpC+X
書き込んでから良く見るとほんと汚いな、俺の文章
_| ̄|○  鬱だ折ろう...
98774RR:2008/06/24(火) 15:10:16 ID:qRGz2pKm
>>96
わざわざ長レスありがとうございます
今は都内に住んでいますが仕事柄地方転勤は珍しくないので
パワーがある単車が活躍する日がくるかもしれない
もうちょっと考えて見たほうが良いかもしれませんね


ちなみにバイク友達どころか普通の友達もいません
フヒヒ
99774RR:2008/06/24(火) 15:45:39 ID:NWYRHzZ4
パワーか・・・

俺は、バイクはみんなこんなもんだと思い込むことにしている
大型だってKSRに毛がはえたようなもんさ
アーアー聞こえなーい
アーアー

てな感じにw
100774RR:2008/06/24(火) 19:12:42 ID:gORrkS7e
>>98
KSR110を178ccにボアアップしちゃいなYO!
KSRはいじらない限りは大した金もかからないし2台所有してみるのも
有りだとは思うけど、数年後にはKSRフルカスタム盆栽仕様になって
いるのは間違いないかと思われる。
101774RR:2008/06/24(火) 19:46:02 ID:gOwmDzAM
>>95
06年式ってファイナルエディション?
俺ファイナル欲しかったけど売切ればかりで買えなかった…

真面目に下取り金額よりも状態次第では二割〜五割増しぐらいの金払うから売って欲しい…
102774RR:2008/06/24(火) 19:51:20 ID:CNsSCviU
>>101
一個前の黄玉ですよー
103774RR:2008/06/24(火) 20:04:20 ID:Zccp+OUe
真面目な話、ぼあうp178ccで軽二輪に登録変更したとして
普通に走れるものなのかな?車体の強度とか・・・

250cc〜はデカくて邪魔だけど、現状の110ccだと若干パワーに不満もある
高速乗れれば長距離いくときのルーティングで楽になるんだが
セッティングとかまで面倒みてくれる店があったらやってみたいなあ
104774RR:2008/06/24(火) 20:15:59 ID:bUJPxKvX
関西の大人気バイク番組、Like a windの愛車自慢コーナーB1グランプリにKSR110出てました

http://www.likeawind.jp/01pages/Ban-back.html
↑動画見れるよ

105774RR:2008/06/24(火) 20:34:54 ID:jFWugauf
>>104
テレビ埼玉の番組よりおもしろいな。
テレビ埼玉はキモロンゲ親父が司会やっていて寒すぎ。
106774RR:2008/06/24(火) 21:35:25 ID:SJOOiK1X
>>104
ワイロわろた
107774RR:2008/06/24(火) 21:52:04 ID:xvMPbmed
103>
138cc+スパへ+PWK+抜けの良いマフラーで
ノーマル足でも『ぬわわ』巡航は余裕
針がN近くまで行くと真っ直ぐ走らんw
108774RR:2008/06/24(火) 22:34:24 ID:5OdxMogl
>>107
その速度から安全にフルブレーキかけられます?
それとも強化が必要?
速度が出ることよりそっちの方が気になるっす。
109774RR:2008/06/24(火) 23:01:40 ID:331JYix8
タイカワの125ccボアアップキットを検討してるんだけど、
ソレナリの工具があれば自分で作業出来ますか?

ハァハァしながらサービスマニュアル読んでるんだけど、
どうもカムチェーンテンショナの構造が理解出来ないのよね。。。
110774RR:2008/06/25(水) 00:23:53 ID:G0XdM+vL
構造なんざ実物を見て理解するものよ
だからさっさとバラせ
111774RR:2008/06/25(水) 02:00:10 ID:uJ9RKDf3
加速時にチェーンがガチャつくんだけど
チェーンローラースライダーって効果あるかいな?
112774RR:2008/06/25(水) 02:18:45 ID:g34oyWgF
ローラーをバネで押してるだけだろ?カムチャーンテンショナー
113774RR:2008/06/25(水) 08:34:50 ID:UpW9CznB
カムチェーンテンショナーは小さいマイナスビットかジェットレンチがあると組み付けしやすいよ。
ボアうp自体はサービスマニュアルどおりやれば簡単だよ。
特殊な工具はなくてもいけると思われ。
でもカムシャフトを抑えてるパーツを外すのにショックドライバーがいるかもしれない。
114774RR:2008/06/25(水) 09:33:09 ID:3go33Bj0
コレのことじゃないのか?

ttp://img3.rivercrane.jp/catalogue/10833/w-drc-127.jpg
115774RR:2008/06/25(水) 10:54:02 ID:d+C4tWzo
なんで110ccも排気量あるのに4速しかないの?
116774RR:2008/06/25(水) 10:59:56 ID:tunwtMZH
178ccまで上げると耐久性モロくなるよ
あくまでレース仕様と思いねえ
117774RR:2008/06/25(水) 11:01:39 ID:UpW9CznB
なんで110ccしか排気量ないのに4速しかないの?
このほうがしっくりくるw
118109:2008/06/25(水) 11:41:04 ID:WQhNyAlb
みなさま生暖かいレス有難うございました。
やっぱり現物見て学習ですよね。ウンウン。

工具と時間は十分あるのでノンビリ挑戦してみます!
119774RR:2008/06/25(水) 12:29:30 ID:7EWtpBVZ
>>118
工具揃ってるなら楽勝だな
あとサービスマニュアルもいいがキタコの虎の巻腰上編は参考になるぞ
モンキー用だが同じ横型シングルだから構造もほぼKSRと一緒だしな
何よりプラモの説明書のように読みやすい
ピストンリングやピストンピン等の付け方も詳しく載ってるから読んでおいて損は無いぞ

120774RR:2008/06/25(水) 14:03:12 ID:ALjkx2cJ
ボアうPしてファサームMアップマフラー着けてる人に質問です。

VM26やPE28等右後から吸気のキャブを取り付ける場合マフラーに干渉しますか?
その場合回避するのはどうすれば良いですか?

とりあえずマフラー付けて後々ボアうPしようと思うのでよろしくお願いします。
121774RR:2008/06/25(水) 20:45:47 ID:1XlwuMq/
純正ライトを夜走れるぐらいのライトに交換って業者にやってもらうと

全込みでどんくらいかかりますかね?
122774RR:2008/06/25(水) 21:04:17 ID:2UfR4aVb
ドノーマルで乗っている人はいますか?
123774RR:2008/06/25(水) 21:18:51 ID:WXspCY9D
(^_^)/
124774RR:2008/06/25(水) 21:24:31 ID:2UfR4aVb
ドノーマルでも60〜70キロで問題なく巡航できますか?
125774RR:2008/06/25(水) 21:24:57 ID:9KX86qNB
自分で手を加えないと、自分の所有物のように思えない俺ガイル
126774RR:2008/06/25(水) 21:38:11 ID:5QIWDLZy
>>121
とりあえずハロゲン球に自分で代えてみたら?
ヘッドライトのワットを上げるつもりだと全体の電力消費を
煮詰め直さないといけないから金が掛かるよ。

>>124
上り坂でも60は出る
127774RR:2008/06/25(水) 21:58:15 ID:eHNgBiAN
>>125
物に依存するタイプですね、わかります



俺もだぜw
128774RR:2008/06/25(水) 21:59:41 ID:DXnrHtYm
ヘッドライトだけは暗いから交換したほうがいいな
あとはキャリアをつければOK
遅いけどかわいくてたまらん
129774RR:2008/06/25(水) 22:04:12 ID:ts3+JE8P
マニュアルクラッチした以外ノーマル。
納車4日目。
平地70kmでますね。巡航可能です。
ただ上り坂は126さんの言うとおり60。みるみる減速、後続車につつかれる。

購入前は、あれこれカスタム考えていたけど
この車種ってもしかして、このもっさり感がいいのかもと思いはじめたw

が、まずは、最低限、マフラーとバックステップだけは変えようかと思案中。
時期がきたら、タイヤとリアサス。
あとはがまんすることにしたよ。。。

これって、オンに振るかオフに振るか最初に悩みますね。
130774RR:2008/06/25(水) 22:41:33 ID:1XlwuMq/
>>126

マジな話なんですけど、ハロゲン球って何処に売ってますか?
交換は簡単ですか?全然機械オンチでも出来ますか?

すいません。誰か教えて下さい。
131774RR:2008/06/25(水) 23:19:13 ID:tcvYpea1
マニュアルクラッチってちゃんと機能するの?
ただのマニュアル気分を味わうだけのパーツ?

ちゃんと1→N→2→3ってぐあいになるの?
132774RR:2008/06/25(水) 23:24:25 ID:5QIWDLZy
>>130
場所によってはホームセンターでも売ってる。
さもなきゃ、最寄の南海とかラフロとか。
通販でGT商会とか。

PH-7       ←規格
12V 25/25W  ←定格

つけ方はカウルを止めてるボルトを緩めて、ゴムのダストカバーを外して電球を外す。
この時線を持って引っ張ったりしてはいけない。
電球を切り欠きに合わせてはめる。
電球のガラス部分を指で触ってはいけない。
133774RR:2008/06/25(水) 23:27:30 ID:5QIWDLZy
>>131
ドラムを交換しない限りはN→1→2→3→4。
マニュアル気分ではなくてマニュアルになります。
134774RR:2008/06/25(水) 23:43:41 ID:OUdY0O4K
>>132
△Wで○W相当とかいう高効率のもあるよね? 良いかどうかは知らんけどw
あとKSRの場合、30W以上(だったかな?)のを使うと電気を喰われて
かえって暗くなると過去スレに書いてあった希ガス。
135774RR:2008/06/26(木) 00:00:56 ID:PwimsApb
どっかで節約しないかぎり
30Wまでらしいね。

>>130
電球の交換ぐらいが
バイク弄りの第一歩な気ガス。
ここで着手するか否かが
いい意味でも悪い意味でもw今後のバイクライフを変える。
136774RR:2008/06/26(木) 00:25:08 ID:gyRmjer1
>>120
>VM26やPE28等右後から吸気のキャブを取り付ける場合
武川のスーパーヘッド+Rの付属キットがこのタイプだね。
キットに付属してるキャブ+エアフィルターの場合、ファサームMとはエアフィルター部分が干渉します。
キャブ本体は干渉しないので、フィルターだけエキパイを迂回すればOK。
ネットフィルターにしてしまうのが一番簡単なんだけど、日常的に扱いづらくなってしまいます。
というわけでデイトナで扱っている汎用のパワーフィルターの出番です。
ストレートタイプは無理だけど、角度がつけられるアークタイプなら取り付け可能。
日常的に使用するのであれば、カバー付きのオールウェザータイプをおすすめする。
まあ、工夫すればファサームMでもスーパーヘッド+Rのキットを組み込むことも可能だけど、
シュラウドとエキパイのわずかな隙間にパワーフィルターを無理矢理通す形になるのでこれでもまだ少し干渉する。
できるだけエキパイとの隙間を大きくとるよう角度を調整して、
シュラウドとの接触部分には薄いゴム板やウレタンを挟みこむなどもう一工夫が必要になります。

ttp://img.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=19290
137774RR:2008/06/26(木) 00:39:56 ID:AMl6Be3M
>>132

レスありがとうございます。明日買ってみます。

チャレンジしてだめだったら赤男爵持っていってエンジニアの方にやってもらいます。
138774RR:2008/06/26(木) 00:48:27 ID:WGK009gX
30wのハイワッテージ付けると寿命は1ヶ月ぐらい
35wは最短で2時間で切れたとの事w
車体の個体差もあるんだろうけど30wで平気な個体もあるにはある。

テールやウインカーをLED化して電力消費量の帳尻を合わせてないなら
25w→40w相当のヤツにしておくのが無難かね。
あとはライトの光軸合ってる?夜間は基本ハイビームだぜ?
暗いって言われてるノーマル球でも若干上向きに調整しとくと
多少マシにはなる。
139774RR:2008/06/26(木) 01:14:39 ID:Bic9Ocwt
>>136
レス&画像ありがとうございます。

デイトナの汎用ですか〜写真を参考にしてみます。
あとファサームに組み合わせるのは178キットだと抜けがキツいですかね?
124や138くらいまでにしといた方がいいですか?
140774RR:2008/06/26(木) 09:44:40 ID:ImR4VktA
現在中型+KSRの2台を所有しててデカい方を売ってKSR1台にしようか検討中のところに
話題がタイムリーでワクワク、便乗で質問させて下さい

1)ボアアップしても遠心クラッチのままで問題なし?
  チェーンが伸びやすくなるくらいなのでしょうか

2)125cc超にした時の登録変更の方法は?
  原二が地方自治体で軽二輪が陸運ですよね
  陸運へ変更手続きすればおk?その場合、市へは何もしなくて良いのか?

3)キャブ付きのボアアップキット&マフラーを換えるつもりなのですが
  同時に他の部分も換えたほうが良い?
  タイヤ、リヤサス、チェーン、スプロケなど
141774RR:2008/06/27(金) 08:21:33 ID:UZWJzWL5
>>140

先日軽二輪登録した際に作成した書類をコピペしようと思ったけど見つからん
登録する際は市役所で一旦廃車して廃車証明が必要だぞ
需要あるならもう一度申請書書いてこのスレに張るけど
KSRの軽二輪登録に興味ある奴って他にもいるか?
142774RR:2008/06/27(金) 08:30:49 ID:s/Awdh1/
とりあえずアゲw
143774RR:2008/06/27(金) 15:48:10 ID:UqLsij5+
>>141


250にしたい妄想があるからかなり興味が
144774RR:2008/06/27(金) 17:35:43 ID:UZWJzWL5
あんまり需要ないのか?
やる気なくすな〜
とりあえず軽二輪登録に必要な書類一覧な

・住民票
・廃車証明
・車両種別変更申請書
・改造概要報告書
・誓約書

あとフレームNOとエンジンNOの石刷り

他にも地方によっては必要となる書類があるからそれは自分で問い合わせてくれ
145774RR:2008/06/27(金) 20:33:53 ID:1Q7D8CEE
思い切ってジビ箱を30リットルから45リットルに変えた。キャリはもちろんライスポ。
バランス悪くなるかと思ったが元々サーカス熊チックなので意外にイケる。
横幅あるから後方からはデカバイクに見えるんで追い越しされづらくなった希ガスる。
146774RR:2008/06/27(金) 20:43:50 ID:8ue5Hg7P
>>144
参考になりました、ありがとう!
なんだか結構ややこしそうだな・・・
廃車証明とってから手続きに行くということは
別の交通手段が必要になるのか


ところでノーマルからスプロケ前1丁落すだけで
快適になったりするだろか
過去スレ読む限りでは最高速はあんまり落ちないみたいに書いてたが
147774RR:2008/06/27(金) 21:00:27 ID:PIAXSg9H
> ところでノーマルからスプロケ前1丁落すだけで
> 快適になったりするだろか
期待する程のモノでは無い。
148774RR:2008/06/27(金) 21:14:10 ID:1J2wniic
>>147
そうか?漏れもやってたが4速のかったるさが無くなって良かったよ。
燃費が少し落ちたけど1000円ちょっとのパーツを換えるだけだから
コストパフォーマンスは良いと思うけどなぁ…
149774RR:2008/06/27(金) 21:31:54 ID:OJQr8dMt
どこぞの地方の陸運局で、申請には強度計算書が必要とかいうのなかったっけ?
150774RR:2008/06/28(土) 00:11:00 ID:TA4RwgXM
俺の場合はー フロントは純正のゴム付すぷろけ、が好きなので
         リヤを33丁に替えました
坂道走行が多いので、個人的にはかなり快適になったと思ってます
ヒトによっては 1速が使いづらい感じするかも。
151774RR:2008/06/28(土) 01:09:59 ID:XzoHp9j1
ノジマ管注文しちゃった・・・フヒヒ
152774RR:2008/06/28(土) 02:28:46 ID:wOVE1+vr
明日都内のカワサキショップ行って見積もってくる
フヒヒヒ
153774RR:2008/06/28(土) 03:17:46 ID:9Iblaf4k
さっきマフラー変え完了。
点火したら同マンション住民から苦情でそうだった
フヒヒヒ
154774RR:2008/06/28(土) 10:11:03 ID:8XyyQt7A
今朝タイヤの端っこを使おうとしたら
椿ラインで転んじゃった
それでもタイヤの端っこが使え切れなかった
ヒフヒヒヒ
155774RR:2008/06/28(土) 10:15:46 ID:fJmcG44A
100/90 -12のタイヤで端っこまで使うって無理じゃね?
156774RR:2008/06/28(土) 10:20:17 ID:8XyyQt7A
>>155
F:SX-01F
R:Pilot Sport SC

両方とも110/90-12なんだけど、どっちも使い切れなかったよ
リアタイヤが悲鳴を上げてスリップアウトだから、
もっと重い&ハイパワーじゃないとつかえないのかな(スク用タイヤだし)?
157774RR:2008/06/28(土) 10:49:57 ID:RneSl+I2
漏れなんか真ん中しか減ってないぜ!
端っこ? そんな所使ってたら危ないじゃんw
158774RR:2008/06/28(土) 10:59:15 ID:F7PFMwzh
膝擦らないと、このバイクで端までは使えない。その前にステップが削れちゃった
159774RR:2008/06/28(土) 13:07:23 ID:Zmr8rFbA
ノーマルタイヤでもそこそこのスピードで旋回すれば端まで使えるけど、
大体の場合はステップ擦るし、転倒するリスクも増えるからオススメしない。
160774RR:2008/06/28(土) 15:53:50 ID:EXErkcwv
以前KLX110(風?)カウルつけたKSR見たことあるが、
実際どこまでポン付けできるもんなんだろう?
110と80とは左シュラウド形状が違うと聞いたが
KLX110のがもし流用できるなら試してみたい…
161774RR:2008/06/28(土) 17:29:32 ID:eDTMa1yw
>>152です
契約しちゃった
来週納車です、フヒヒ
162774RR:2008/06/28(土) 18:15:20 ID:/K2C9yqk
>>161
おめでとう、フヒヒ
163774RR:2008/06/28(土) 18:37:26 ID:8XyyQt7A
>>161
おめでとうございます
タイヤの端っこは気になさらないで下さいね
hifuhihihi
164774RR:2008/06/28(土) 18:55:15 ID:RSU3qn/6
>160
君が初めに試して人柱になってくれ
165774RR:2008/06/28(土) 19:34:23 ID:/K2C9yqk
>>160
どこで読んだか忘れたけど、互換性は無いはず。
166774RR:2008/06/28(土) 19:36:27 ID:l+xzaB9q
カウルの互換についてはみつからなかったが
ttp://www.eonet.ne.jp/~powerpage/ksr2/kx150f.html
こんなページでてきた
167774RR:2008/06/28(土) 20:19:49 ID:uo50v/RB
kxの外装つけたヤツなら百獣倶楽部にもあったな。
168774RR:2008/06/28(土) 20:56:40 ID:47PjY730
今日、原付JOGに簡単に追い越されますた。
加速が難しい。
169774RR:2008/06/28(土) 23:15:17 ID:iuvDQiHF
それ当たり前だから
出だしでオバチャンの駆るカゴ付きDioに先行される
加速でJOGに抜かれる
これらの事はノーマルだと当たり前の事だと思ってくれ
170774RR:2008/06/28(土) 23:58:46 ID:Zmr8rFbA
CDIかコイル交換ならどっちがコスパ高いかな?
それとも両方カネの無駄?
171774RR:2008/06/29(日) 00:24:02 ID:EO5cyxKO
グラスウールの持ちが良いのってどこのメーカーでしょうか?
社外マフラースレがないので、このスレで聞きました。当然乗ってる車種はKSR110です。
172774RR:2008/06/29(日) 00:35:49 ID:vt2d9SIJ
コイルならASウオタニSPUコイルをオススメします。

で、私事なんですが超頭124cc組みました。キャブはSステージのVM26、マニはPE28用を使用。Sステ時のセッティングではだいぶ濃いみたいで70km/hで頭打ちでした。
Sステージ124から超頭124に変更でVM26使用の場合、大幅にセッティングずれましたか?
梅雨があけたらセッティング煮詰めようと思うんですけど、なんか気になって気になって仕方ないのでどなたか何かしら情報をくださいな。
173774RR:2008/06/29(日) 22:33:59 ID:ALdnH3UD
gooバイクパーツのボアアップキットの品番と値段が08のカタログには無い。メールした方が良いかな?
174774RR:2008/06/30(月) 13:00:36 ID:n6g5YDk1
>>171
マフラー変えてる奴はバカばっかりですね、わかります。
175774RR:2008/06/30(月) 17:01:31 ID:++3M/55p
バカッて言う奴が馬鹿だお( ^ω^)
176774RR:2008/06/30(月) 23:23:57 ID:azQVSHWI
45リットルの楕円ジビ箱付けた者ですが
見る角度によってマツタケかアレに見えてハズイ
でも超便利ですたい
177774RR:2008/07/01(火) 00:02:56 ID:6b6il9zM
てか、この車種後ろから見るとTWに見えるの俺だけ?
178774RR:2008/07/01(火) 00:34:30 ID:/z99mvJR
ちっちぇえTWだな、オイ。
179774RR:2008/07/01(火) 01:54:34 ID:dKCt6Gc/
クラッチ付けてミラー・ライト球・Fフェンダーを換えて
ブレーキホースメッシュにしてキャリア付けて箱付けてタイヤ換えて
最後にマフラー待ち中。
ここで止まってくれねーと困る・・・んだけど
メーターも何とかしたいしRサスも換えたいしFサスにはアジャスター
はめて硬くしたい所

どんだけ金かかるんだよこのバイクw
180774RR:2008/07/01(火) 03:52:38 ID:jt8Chi/l
>>179
マフラー変えたらキャブも欲しくなる予感
181774RR:2008/07/01(火) 04:53:29 ID:Viqct6zm
>>189
キャブのかわりにこんなことしようぜ!
ttp://www.bb.e-mansion.com/~touhenboku/2/KSR/ksr_1.htm
182774RR:2008/07/01(火) 06:55:49 ID:XFPakf2q
>>179
あの安っぽいハンドル周りは気にならないのかい?
183774RR:2008/07/01(火) 08:19:22 ID:IKubFzTz
安っぽい割には振動対策が完璧になされてるから困る
184774RR:2008/07/01(火) 08:47:13 ID:xYJOa+24
ハンドル周りもブレースガードとブッシュガードで印象が変る
185774RR:2008/07/01(火) 18:04:04 ID:IKubFzTz
スイングアームの延長無しで直進安定性をアップしたい
という訳でみんな力を貸してくれ
パーツの紹介や思い付き、なんでも出来る範囲で試してみる
もちろん効果が無くても文句なんて言わないから協力たのむ
186774RR:2008/07/01(火) 18:49:20 ID:IE1k4ek+
>>185
ホイールバランス見るのが先決じゃないかな
187774RR:2008/07/01(火) 19:02:55 ID:MGF6jl2S
>>185
他の4ミニに比べれば直進性あると思うんだが。。。俺はぬわわkmでも気にならない
188774RR:2008/07/01(火) 19:14:23 ID:DWxOp25U
>>185
つGクラフト
ついでに、3.5Jホイール
189しゃき〜ん:2008/07/01(火) 19:43:56 ID:PzqMCVKL
走行7070km 改:クラッチキット&マフラー  18万円
走行167km ドノーマル  17万円
どっち買う?
190774RR:2008/07/01(火) 19:55:19 ID:GO5U2u5g
dono-maru
191774RR:2008/07/01(火) 19:57:19 ID:BH0o/rFi
ノジマのチタンマフラーなら前者
それ以外なら後者
192774RR:2008/07/01(火) 20:16:56 ID:MGF6jl2S
>>189
俺も同じ状況で迷ったが、どノーマルを買ったよ、今でも後悔はしてない。
193774RR:2008/07/01(火) 21:04:15 ID:IE1k4ek+
>>189
こかした跡とか錆の有無が最優先かな。
こかしは論外としても車庫保存と雨ざらしだとね。
同程度なら191に同意。
194774RR:2008/07/01(火) 21:08:30 ID:kBGJmJLS
>>185 遠くを見る
195774RR:2008/07/01(火) 22:32:01 ID:/Mj+jQCN
>>191
パーツとのクリアランスを考えてない設計のアレ?
196774RR:2008/07/01(火) 23:23:19 ID:dKCt6Gc/
>>185
F110/90-12・R120/70-12、にする。
何故直安性が上がるかは調べれば判るだろうから特にレスしない。
クイックに曲がるようにしたければ逆にする。

>>189
1700`のクラッチ付きA1を23万で買ってしまったオレに比べれば
どうでもいいねw
197774RR:2008/07/01(火) 23:23:20 ID:gGZVkSgu
>>195
ちゃんと考えられているから、シュラウドと干渉させないためのカラーが付属してるんじゃないか。
中古やオクで落としたようなやつだとマフラー本体のみで付属のカラー無しって事があるけど。
198774RR:2008/07/01(火) 23:27:53 ID:/Mj+jQCN
>>197
サイドのカウルとナンバープレートステーは無視ですかそうですか
199774RR:2008/07/01(火) 23:33:02 ID:d+dRZnOz
>198
その程度ワッシャーでも噛まして解決しろよ
漢カワサキの個体差ってヤツだ
200774RR:2008/07/01(火) 23:35:07 ID:/Mj+jQCN
>>199
俺の言っている意味がわかるのか?>>197はわかっている上でのレスと感じるが。
201774RR:2008/07/02(水) 00:25:22 ID:G6CUX2xU
ノジマのアレは性能は言う事無しなんだが、そのままではプラグ交換が
出来なくなるし、シュラウド・サイドカウル・Noステーに干渉して熱で
溶かすしで、おおよそ市販品とは呼べないほど取り付け精度が悪い
シナチョン並みの酷い仕上がりだからなぁ。

恥ずかしげもなく良くもまぁ商品に出したものだ。
台湾製のマフラーでもここまで酷いのは無いよ
ノジマのは即効叩き売った
202774RR:2008/07/02(水) 01:03:00 ID:5oQnRcOJ
KSRの精度が悪いんじゃ・・・?
203774RR:2008/07/02(水) 01:05:53 ID:NicRgtZ8
だからアップタイプのマフラーが少ないのか・・・多くがダウンタイプだよね。
204774RR:2008/07/02(水) 03:26:51 ID:UhRpY92s
俺はあのカウルの中からチョコンと覗く皮かむり的なアップタイプが好きだなぁ。
なんか親近感が湧くんだよ。
205774RR:2008/07/02(水) 04:36:54 ID:Bu9Z/Sh8
親近感w
206774RR:2008/07/02(水) 07:08:10 ID:jAzWt8FY
>>203
いや、ダウンタイプは管長が稼げるから
性能優先ならダウンってことだ
207774RR:2008/07/02(水) 07:36:19 ID:NicRgtZ8
>>206
なるへそ。確かに設計の自由が利くよね。
208774RR:2008/07/02(水) 12:09:31 ID:pzkUiR1S
ノジマ管にも個体差があるのかね。
自分のは付属カラーのみでほぼ干渉無し
ナンバーを少しずらしてるけど。

マフラーの個体差、バイクの個体差の相乗効果で
かわいそうなことになるのかね。
209774RR:2008/07/02(水) 12:16:33 ID:NicRgtZ8
>>208
> ナンバーを少しずらしてるけど。
十分やってるじゃないですかw車体のプラスチックが曲がったりしておきるのかな?
でもマフラーを設計するときに干渉しそうな場所は対処して欲しいね。ノジマ位の大御所だと。

ヤマモトのマフラーはステンの割には値段高くない?
ヤマモトを基準にすると、ノジマやビートはお買い得な感じがする。
210774RR:2008/07/02(水) 12:34:20 ID:5QpmOh56
>>186-188
ホイールバランスはバッチリだと思う
すでにGクラのスイングアーム入れちゃったんだよwwww
ついでにホイールも変えた
ノーマルで結構いけたから寸法ノーマルと同じにしたら
バネ下荷重の大幅な軽量化で100`越えたら吹っ飛びそうになる


>>194
確かに視点が近かったかも
遠くを見ることを意識しながら乗ってみる

>>196
現在リア120/80装着中
確かに偏平率変えるってのは効果ありそう
ただチェーンに干渉しないかだけが心配
211774RR:2008/07/02(水) 13:11:14 ID:Oq+YCmjd
手放そうとしてる方私に売っていただけませんかね。
希望はクラッチキットが付いてるほうが嬉しいです。
212774RR:2008/07/02(水) 13:17:28 ID:ezvcBTyd
>>185
直進安定性をアップさせたいならホイールのリムに鉛をべっとり貼り付ける。
213774RR:2008/07/02(水) 13:28:53 ID:OwcD3Yct
120/80だと外径が大きくなるが120/70では逆に小さくなる
純正のままで何処にも干渉しないしチェーンケースも削らないし
チェーン2コマ足しもしなくて良い、ホントにノーマルのままポン付け出来る
操安性も申し分ないしバンク中のグリップ感もしっかりしてて扱いやすい

また純正リアタイヤよりも1サイズ小さいので軽く、駆動ロスも軽減され
スプロケの丁を変えなくても加速寄りになって4速も使えるようになる
何も手を加えてないKSRにとっては全てにおいて良いこと尽くめ



ただ、外観はリアタイヤが明らかに小さいので果てしなくカッコ悪い
盆栽家より通勤&ツーリングなんかの乗り回して実を取るタイプの人にお勧め
214774RR:2008/07/02(水) 15:08:19 ID:5QpmOh56
>>212
おおっ!なんか効果ありそう
板鉛なら今手元にあるからさっそく試してみるwwww
215774RR:2008/07/02(水) 17:41:18 ID:5QpmOh56
リアホイールに板鉛を15gに切って片面4ケ所、計8ケ所に両面テープで貼ってみた

結論

おおおっ!!
(`・ω・´)なんかちょっと良くなってますよ!マジで
イリジウムプラグより体感できるかも
マジで感動した

みんな、頼むもっと知恵を貸してくれ
216774RR:2008/07/02(水) 18:05:29 ID:XuwsyQyX
>>215
それ慣性重量の為にオモリ付けてバネ下重量上げたわけだから、ノーマルホイールの
ままなら金掛からなくて済んだんじゃないの?・・・・
217774RR:2008/07/02(水) 18:18:43 ID:5QpmOh56
(´・ω・`)…返す言葉もございません
218774RR:2008/07/02(水) 19:04:59 ID:Hq3sKJ3M
実際にやってみる精神は偉いと思う
いいぞもっとやれ
219774RR:2008/07/02(水) 21:45:09 ID:5oQnRcOJ
>>216-217
混合気吹いたw
220774RR:2008/07/02(水) 23:07:47 ID:iDLf58tx
(´・ω・`)漏れじゃーないんだな、コレが
221774RR:2008/07/03(木) 12:36:41 ID:nj1zHVpw
運よくTT91の120/70が一本だけ在庫あったwwww

仕事終わったらさっそく試してみるおwwww
222774RR:2008/07/03(木) 17:08:39 ID:MqlUTDlU
昨日一日で往復450キロのツーリングしたが尻と目が痛くてかなり無理アリ。
目はコンタクトなのでともかく尻は振動でどうしようもない。
往復300キロまでは尻は平気なので満タン航続距離のこの辺が快適ツー距離か。
223774RR:2008/07/03(木) 18:21:42 ID:q6eSYd//
そんなことよりお前の尻の耐久力は只者ではないと思うよ
224KSR125乗り:2008/07/03(木) 18:42:53 ID:SSQgZUQ+
>>222
俺も日帰り500が限界かな?
流石に帰るとグッタリなるよなw
225774RR:2008/07/03(木) 19:40:30 ID:nj1zHVpw
120/70サイズ装着完了!
見た目は小さいって言うよりずんぐりむっくりって感じ?
120/80よりタイヤが太く見えるような…
マーカーでレタリングすれば良い感じになるかも
で、タイヤの皮剥きがてら試走

おっ?おおっ?

確かにスプロケ変えてないのに加速よりになってる!
例えるならドリブン0.3丁上げたって感じ?
すげえ!


結論

バネ下の軽量化にさらに拍車をかける結果となりました…orz

ちゃんと
>>213
に書いてあるのにね
「軽くなる」
って…

(´・ω・`)…レスはちゃんと読みましょう

226774RR:2008/07/03(木) 21:25:49 ID:fO9C02hg
質問です。

リアに120/80サイズのタイヤ(BT601ss)を履かせる場合、
チェーンのコマ数はいくつ増やせばいいでしょうか?

ちなみにスプロケはF14,Rノーマルです。
227774RR:2008/07/03(木) 23:18:13 ID:rOvVPl59
納車して一月半。
ようやく第一段階の慣らし終了。
長かった・・・。
次は75キロまで出せるからその辺の道なら流れに乗れるな。

ところで、マツシマの電球に変えたはいいけど、光があさっての
方向に向いちゃうんですが、何かコツでもあるんですか?
228774RR:2008/07/03(木) 23:20:46 ID:nZWcdO01
ああ俺もハイビームがすごい上向いてて全く使えない
229774RR:2008/07/03(木) 23:24:39 ID://kTPo/p
>>225のリア周りうpしてほしいな。
230774RR:2008/07/03(木) 23:39:06 ID:VkuSh7L+
>>227
>>228
ノーマルだと足フニャフニャ&ショートホイールベースなせいで、
加速するとライトが上向きますよね。
まずはヘッドライトレンズ下の、+ねじを緩める。

だめならリアサスを社外に換えて、少し固めにすればよいですよ。
231774RR:2008/07/03(木) 23:42:12 ID:1b1BINxx
皆さんのksrは燃費どんくらい???

あたしはノーマルでリッター40弱です
232774RR:2008/07/04(金) 01:30:39 ID:QkCEkYHd
オレ最高速も普通に出してまつがそんでも平均45くらい
こないだ500キロのロンツーでは48だったよウヒョー
往復300キロまではへいちゃらのオレの尻
ややマゾっ気ありなのがこのバイクに向いてるのか
233774RR:2008/07/04(金) 01:33:51 ID:QkCEkYHd
ちなみにバイクはノーマル
身長170体重75でやや筋肉質
ジビ箱は45リットルのデカイのつけて
中味も夜用パット付ジャケとかそこそこ入ってます
234774RR:2008/07/04(金) 01:54:42 ID:FwmgXWX2
>>231燃費は町乗りで平均45キロかな、ツーリングで最高50キロです。もちろんノーマルです。
235774RR:2008/07/04(金) 06:45:29 ID:xsdEkOHr
みんな燃費いいなぁ…
ライスポキャリアにジビ箱、ノジマップマフラー、乗り手は160a85`で、燃費は35前後。なんでだろ…?
236774RR:2008/07/04(金) 07:07:48 ID:dQdOhXK0
>>235
俺、今年の正月から1日おきにジョギングを始めて、体重が85→71になったぞ。
237774RR:2008/07/04(金) 07:59:48 ID:xsdEkOHr
え…燃費が?
238774RR:2008/07/04(金) 09:04:55 ID:xsdEkOHr
目の穴かっぼじってよく見たら体重って書いたぁる…orz
でも、そんなに太ってるわけでもないと思うんだけどな。
239774RR:2008/07/04(金) 09:13:35 ID:Cb5kpcUQ
純正のキャリア付けてる人います?
明日納車で箱と一緒に頼んだんですが
あとでネットで調べたらすごく貧弱とありました
実用に耐えられないほどの弱さなのでしょうか?
240774RR:2008/07/04(金) 10:20:54 ID:/P8ymPXv
>>239
付けてます。
強度自体は十分だと思います。
キャリアを掴んで後ろを持ち上げてもたわみとか、剛性感が足りないような
感じはありません。
一部には耐用荷重1kgとなってますが、後付けのシールで3kgに変更されてました。
欠点は物を載せるのには小さいのと、フックがハの字型に開いているので事実上役に立たない事。
GIVI箱載せる為のベース金具の一種として割り切って買うのなら安くて良いと思います。
241774RR:2008/07/04(金) 11:22:37 ID:R2S4pL5a
>>239
箱付けっぱなしなら特に問題無いよ
紐で荷物をくくるってのならフックの形状がちょっと問題だけど

ただ社外品と比べると剛性感は頼りないなw
242774RR:2008/07/04(金) 12:42:39 ID:9lwoR+EP
純正品のチープ感が嫌
ライスポも3キロだけど下手すりゃニケツできそうなくらい剛性があるよ
243774RR:2008/07/04(金) 12:45:01 ID:SUg51cuq
1時間を超える連続乗車で、ケツに重大な傷害(割れる)を負う
おそれがある。
244774RR:2008/07/04(金) 13:28:16 ID:SE8S2mwX
30分ぐらい乗って信号待ちに遭遇したら必ず立って腰を曲げたりして運動するの
俺だけ???
245774RR:2008/07/04(金) 14:13:56 ID:wtarOyAo
初カスタム。
http://imepita.jp/20080704/510730
0.5馬力はup したような気がする。気分的に。
246774RR:2008/07/04(金) 14:26:08 ID:xbStm6wD
お、かっちょいいね
間違いなく0.1馬力はアップしてるよ
247774RR:2008/07/04(金) 16:02:55 ID:P2SadQUH
>>235
なんでって・・・

マフラー交換してかつ、小ピザなの告白してるじゃんw
248774RR:2008/07/04(金) 16:22:55 ID:Cb5kpcUQ
>>240->>242
レスありがとうございます安心しました
走行中に箱がキャリアごと千切れて
落下するんじゃないかと不安でしたが大丈夫そうですね   

いよいよ明日だぜ
249774RR:2008/07/04(金) 16:47:35 ID:9lwoR+EP
オレもカワサキと名のつく店で新車購入したけどそこのオヤジが純正キャリアはやめとけって言ったよ
こういうところがカワサキらしくて好きだな
250774RR:2008/07/04(金) 18:51:49 ID:A0PZrDKj
>>247
マフラー変えてる馬鹿なんてそんなもんよw
251774RR:2008/07/04(金) 19:47:47 ID:FwmgXWX2
と、ノーマルの神様が言っております
252774RR:2008/07/04(金) 21:37:38 ID:SE8S2mwX
と、武川クラッチを付けた者が言っております
253774RR:2008/07/04(金) 23:53:05 ID:fYZeu3ov
いい加減モデルチェンジして欲しい…

エンジンは125で、ヘッドライトあたりは
少しD-Trackerぽい感じでさ…

254774RR:2008/07/04(金) 23:54:30 ID:GQnIRw8T
>>238
鏡の前で現実と戦うんだ
255774RR:2008/07/05(土) 00:04:54 ID:SYOpnJiC
DトラXミラー、左右で約6000円か・・・
256774RR:2008/07/05(土) 00:06:03 ID:a9/JVJcG
>>254
恐らく周りにいる家族がもっとハート様なんじゃないかな?
257774RR:2008/07/05(土) 11:08:09 ID:wsVYBbp4
もしくは柔道部物語の西野みたいな超筋肉質とか
258774RR:2008/07/05(土) 12:36:10 ID:wYTeTkx3
ハート様?と思ってググってみた。
ウチの妹そっくりな愛らしい小デブちゃんがでてきた。
 

ハート様・・・
259774RR:2008/07/05(土) 14:19:43 ID:66MK63TE
>>248です
はーと様で盛り上がってるところすみません
本日KSRちゃんが納車されました
先程慣らしの50キロで走って車に煽られながら無事帰りつきました
これからよろしくお願いします

キャリアも思ったよりは頑強で安心しています
260774RR:2008/07/05(土) 14:29:29 ID:/HiPFb76
オメ。

シグナルダッシュは原付にも煽られるっす。

先日、リードのお姉ちゃんにぶっちぎられました。

261774RR:2008/07/05(土) 14:50:52 ID:yzQI+r5O
誰かオイルクーラーを2個付けてるシトいます?
262774RR:2008/07/05(土) 18:21:06 ID:kN9pWqSo
今800km
1000行ったらカスタムするんだ

何をするかは決めてないけど
263774RR:2008/07/05(土) 18:24:05 ID:yzQI+r5O
>>262 つ178cc
264774RR:2008/07/05(土) 18:31:32 ID:kN9pWqSo
>>263
いやとりあえずクリアテールにしたら0.1馬力くらい上がらないかなーとw
265774RR:2008/07/05(土) 20:13:35 ID:I+u+EhrE
>1000行ったらカスタムするんだ
ボアうpして、またまたナラシw
266774RR:2008/07/05(土) 22:49:17 ID:f8lt6zHX
>>262
マフラーだけは変えるなよ。あんなの馬鹿のすることだから。
267774RR:2008/07/05(土) 23:55:24 ID:msoG7UEd
マフラーかえる気全くなかったけど、約一名五月蝿いからかえよーかな〜♪
268774RR:2008/07/06(日) 00:01:32 ID:Em4CYUdt
金持ち〜
269774RR:2008/07/06(日) 00:30:15 ID:JkwdlLUZ
ノーマルはカブサウンドだからヤダけど、社外物もうるさすぎるのがどうもね。75dBなら丁度良さそう
270774RR:2008/07/06(日) 00:56:03 ID:lB2tJbZj
そこで今日マフラー換えたオレ様の登場
音がうるさいっていうか、GIVI箱が空だと共鳴して
重低音のビビリ音がうるさいw

>>260
Fスプロケ14丁・120/70リアタイヤで加速重視にしてみ
1万もかからんよ
どうせノーマルのままでも引っ張りまくって
長い直線でもないと90`超えなんかしないんだから
271774RR:2008/07/06(日) 01:14:10 ID:OU7RXrYW
初カスタムはキャリア、箱、ダウンフェンダーだったなぁ。
今は武川のリアショックとフォークアジャスターが欲しい。
272774RR:2008/07/06(日) 02:35:37 ID:hYa9Ni1r
俺125のスーパーヘッドにノーマルマフラーだが130キロ弱出るよ
これだけ走ればマフラー替えなくても十分な気がする
273774RR:2008/07/06(日) 07:02:57 ID:NwmCDFIW
すまんが、だれか教えてください

タイカワの125ボアUpキットをつけるんだが、

ノーマルキャブ(エアクリ加工なし)&マフラーの場合MJやSJは何番が良いですか??
274260:2008/07/06(日) 08:43:15 ID:IpOoK3q3
>>260です
たくさんのレスありがとうございます
カスタムの際は、結果報告させていただいます
275774RR:2008/07/06(日) 09:18:26 ID:oD/cEMaU
262でした。。
276774RR:2008/07/06(日) 09:28:52 ID:JkwdlLUZ
忠男マフラー出ないかな?
277774RR:2008/07/06(日) 10:07:22 ID:URtI+WMm
>>272
燃費はどうなった?
フリクション減って燃費よくなりそうなするけど気がするけど。
確か4種類くらいカムシャフトが出てたけど、一番低回転重視のカムシャフトいれて使ってみたい。
278266:2008/07/06(日) 11:32:35 ID:uAL0iZUQ
>>267
2chの発言に反発してかよ。本当にマフラー変える奴は馬鹿ばかり。

>>269
まぁ、合格点をあげましょう。

>>270
マフラー変えてもいいことないことがわかったでしょ。

>>271
合格!立派。

>>272
そうゆうことです。

>>276
出たらどうするってんだ?買うのか?お布施乙。
279774RR:2008/07/06(日) 12:12:01 ID:JkwdlLUZ
>>278 忠男ちゃんは静ですよ。大型では。
280266:2008/07/06(日) 12:13:45 ID:uAL0iZUQ
忠男のフレーズ「なっ、トルクがいいだろ?」って笑わせんなよw
281774RR:2008/07/06(日) 12:49:56 ID:A/IzRYVi
爆音さいこ〜
282774RR:2008/07/06(日) 13:49:52 ID:t1NyhMzw
爆音を認めないやつは反日
283774RR:2008/07/06(日) 14:19:05 ID:IpOoK3q3
そうだったのかー(AA略
284774RR:2008/07/06(日) 14:20:29 ID:IpOoK3q3
はっ
ではノーマル乗りは反日
メーカーは反日企業だったのかー
285774RR:2008/07/06(日) 14:21:14 ID:OU7RXrYW
>>274
strikerからシュラウドオフセットステーなる物が出てるけど
ホムセン部品で自作すれば費用が1000円ぐらいで最高速も1キロぐらいは
あがるかもしれないよ。空気を取り込む形状のシュラウドから
後ろに風を逃がせば非力なエンジンだからこそ効果はあるかも?
って事を誰かのブログで見た。
286774RR:2008/07/06(日) 15:40:33 ID:oD/cEMaU
>>285
KSRのシュラウドってちょっとでかいなあとは思ってました

ホムセンといえば(?)アーシングってやってる人います?
287774RR:2008/07/06(日) 17:01:47 ID:kR0WB1F4
>>278
煙草も簡単に止められない意思薄弱者とか、層化コピペ荒らしする馬鹿とか、
初心者スレで教えてもらった内容で他スレでえばり散らす馬鹿が、
爆音マフラーの悪をといても説得力ない〜♪

人に五月蝿い奴に限って自分は大甘。
288774RR:2008/07/06(日) 17:19:22 ID:JkwdlLUZ
そうか、創価www
289774RR:2008/07/06(日) 17:28:21 ID:JkwdlLUZ
ソーカには政教分離と書いたお札をデコに張りませう(´・ω・`)
290774RR:2008/07/06(日) 17:31:14 ID:kR0WB1F4
>>289
266のおでこに貼ってくれや。
見たくもない汚い文字のコピペ繰り返しやがってw
291266:2008/07/06(日) 20:06:14 ID:uAL0iZUQ
基地外ニートに粘着されてるw
292774RR:2008/07/06(日) 20:47:21 ID:JkwdlLUZ
変態ともだちも粘着しているw
293774RR:2008/07/06(日) 20:48:26 ID:JkwdlLUZ
ニートの定義をイミダスで調べとけなカス野郎
294774RR:2008/07/06(日) 22:28:51 ID:P4xandRV
ノーマルだろうが改造車だろうが、乗り手で変態か馬鹿かアホかまともかが決まるんだなぁ。。。

295774RR:2008/07/07(月) 04:36:35 ID:hy2KdCY5
>>291
もうKSRスレに来ないでほしい
296774R:2008/07/07(月) 06:54:48 ID:etGoknzK
昨日注文しました
一週間ほどかかるらしいのですが、今から楽しみだ
297774RR:2008/07/07(月) 11:05:36 ID:0gtMxn3i
>>296おめでとう、ようこそこちらの世界へww
298774RR:2008/07/07(月) 12:47:26 ID:ChIw5ByW
110ccのまま何処まで出来るものなんでしょ?
299774RR:2008/07/07(月) 12:50:54 ID:d1M0HrRK
俺もノーマルマフラー派だが>>266は普通にキモイ
300774RR:2008/07/07(月) 13:05:45 ID:S9r4JPxM
>>298
漏れの行ってる店にボアうpの相談に行った時に
キャブとカムを換えるだけでも、かなり走るようになると言ってたが詳しくは聞いてないw
KSRでレースしてて何回も優勝もしてる店なので、それなりに信憑性もあると思う。
301774RR:2008/07/07(月) 13:07:12 ID:ChIw5ByW
ビッグバルブ化した純正ヘッドが売ってるけど買って良いものか、効果は感じられるのか。
どう思う?
302774RR:2008/07/07(月) 13:31:08 ID:hmFb0Q1k
>>298
110ccのままだと、キャブ&マフラー交換がお勧め。
俺はキタコのVM26キャブとタケガワのマフラー入れてるけど、ノーマルとは別の世界。
キタコのノーマルエアクリ使用についてはググってみると色々乗ってるよ。

>>299
お前のしつこさも十分キモイが。昨日の話で収まったのに変なのを呼ぶなよw
ノーマル厨ってそんななの?
303774RR:2008/07/07(月) 14:32:17 ID:etGoknzK
>>297ありがとう でも気が早いよ。一週間後だってばw
ヘプコベッカー箱をどうやって付けようか、今からワクワク
キャリアはライスポが箱の座り良さげかな?
304774RR:2008/07/07(月) 15:57:41 ID:4dAXT5Q+
305774RR:2008/07/07(月) 16:02:08 ID:pjj4GA+U
306774RR:2008/07/07(月) 16:20:44 ID:PRIfNrIY
新車だったら一年保証あるからすぐに改造せずノーマルの感触を確かめて
保証切れそうな頃に自分の不満なところを改造した方がよいと
カワサキ特約店のオヤジに言われたよ。オレは10月で保証切れなので悩みどころ。
307774RR:2008/07/07(月) 16:43:13 ID:Chf6QrtG
俺5月にKSRの新車買ったけど2年保証って言われたぞ
308774RR:2008/07/07(月) 17:09:32 ID:etGoknzK
ノーマルでしばらくは乗ってみます
最初の行き先は決めてある
毎日電車から見てた喫茶店や蕎麦屋…
まずは隣町の商店街にある肉屋のコロッケからだ
309774RR:2008/07/07(月) 17:50:04 ID:GYhxqLOZ
昨日納車された俺のKSR
クラッチに戸惑いながらならししてるんだけど
3→4の途中に半クラ?ニュートラル?がある??

ナラシなのに回転上がってビックリしちゃったよ
310774RR:2008/07/07(月) 18:02:25 ID:S9r4JPxM
>>308
お、そういうのって楽しそうで良いな!
途中、道に迷ったりするかも知れないけど、それもまた楽しw
ただ一方通行や一時停止等で捕まらないように!
せっかくの楽しみがブルーな思い出になっちゃうからねw
311774RR:2008/07/07(月) 19:36:17 ID:ijBGuDQd
KSRを購入して初めての夏だけど油温管理はオイルに気を使うだけで
大丈夫かな?後々ボアアップするつもりだから厳しいようなら
オイルクーラーだけでも先に買おうかな?と思っているのですが如何でしょう?
とりあえず油温計でも付けてみようかな・・・。
312774RR:2008/07/07(月) 19:49:16 ID:e6Vp4oUz
気温30度ぐらいの時に乗っていたらなんかKSRの左ステップがやけに熱い

これが空冷エンジンの力なのか!?
313774RR:2008/07/07(月) 20:17:50 ID:5UX1bMuv
125ccにぼああっぷしてもオイルクーラーは必要なし。
タケのシリンダーにDNメーターの油温センサー付けると、あっというまに120℃を超えるけど、オイルクーラーの必要性を感じたことはない。
314272:2008/07/07(月) 21:34:02 ID:YXo6s7y2
>>277
レス遅れたがあまりきちんと測ってないけれどリッター35キロ位
ちなみに標準のS20カムでパワーバンドが7000rpm位から1万ちょい超え位なので
ノーマルマフラー仕様だとS15カムで5000~6000rpm位のトルク太らせるとちょうどいいかも
315774RR:2008/07/07(月) 21:38:06 ID:hBQ7ozfu
スパヘ付けて130`弱じゃ、ハイパーSステージだけだと大したこと無いんだろうか
316774RR:2008/07/07(月) 21:58:56 ID:e2eQyu2f
KSRって今年の秋で廃盤?
FI載せて販売続行するの?
誰か情報知っていたら教えてくれ
317272:2008/07/07(月) 22:17:54 ID:YXo6s7y2
>>315
補足しとくが普通のライディングスタイルで130キロ弱
ベタベタに伏せてなが〜い直線なら140位まで伸びるかも知れんが漏れには必要無い領域
318774RR:2008/07/07(月) 22:19:20 ID:PRIfNrIY
それは誰もが気になるところ。
でもインジェクション化してもエコだが価格が上がってパワー落ちるだけでないかね。
どこでも受けれるメーカー保証って1年だと思うが2年だと販売店保証も含んでるのでは。
319774RR:2008/07/07(月) 22:28:30 ID:eKn0/OvB
カワサキはおととしぐらいに保証期間を1年から2年に延ばしたんじゃなかったけ?
320774RR:2008/07/07(月) 23:46:49 ID:dMx5qrJl
>>314
レスサンクスっす。
スパヘますます欲しくなった。
321774RR:2008/07/08(火) 00:57:12 ID:04HbDAGM
今日納車されて家まで乗ってきたんだけど
エンジンかかんなくなった・・・
キックのコツってありますか?
体重とか軽いと難しい?
322774RR:2008/07/08(火) 01:00:39 ID:KoOdno/W
>>321
ガス欠に一票
323774RR:2008/07/08(火) 01:02:16 ID:vNn03cN3
>>309
なぞのニュートラルは距離を走れば解消されるから心配無し。
俺の場合は1000キロくらいから急に減って今は皆無。

でもシフト操作はなるべく丁寧にしたほうがいいかも。
324774RR:2008/07/08(火) 01:06:07 ID:04HbDAGM
>>322
なるほど、やっぱりタンクでちゃぷちゃぷなってても信用しないほうがいいですかね、
明日車のガソリン入れてみます。
325774RR:2008/07/08(火) 01:13:21 ID:vNn03cN3
>>321
納車されてすぐは少し掛かりにくいと思うよ。
本来ならエアスクリューで調整するべきだけど、
取りあえずスロットルを少し当てて(回るか回らないか程度)キックしたらどうかな。
326774RR:2008/07/08(火) 01:37:34 ID:04HbDAGM
>>325
お店の人がかけたら一発だったんですが
自分でやるとウンともスンとも・・・
少しスロットルを回して、チョークもひいたほうがいいですか?

初バイクでキックはちょっと無謀でしたw
327774RR:2008/07/08(火) 01:52:40 ID:pfq25tOh
キックを踏み抜く+アクセルを同時に開ける
Noチョークで一発だよ
ドノーマルだとガスが濃いからチョークの必要性を感じない

踏み抜く、ってのがコツといえばコツかな?
328774RR:2008/07/08(火) 02:01:11 ID:W+WDg56k
>>326

SRの場合
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/2777/srkick.html

KSRは小排気量だからSRよりは儀式はイージーでもかかるとおも。
基本は同じだから参考に。

たぶんここなんでねっかな。ちなみに俺の場合チョーク引いたことない。
>コツは、スピードではなくて、最下部まで蹴り抜くことです。

329774RR:2008/07/08(火) 08:00:29 ID:UT47SYL4
単発のキックは上死点見付けて蹴るのが一番のコツ
2〜3回空キックで慣らした後、上まで戻しキックスターターが重>軽に切り替わる直前で止めて戻し、"せーの"と勢いつける感じで蹴ればかかるよ。
(SRは重>軽にさせるのにデコンプレバー使う)
なれてくれば気張らなくてもかけられる様になるよ
330774RR:2008/07/08(火) 08:10:53 ID:UT47SYL4
あとこれは実体験で言えるんだが
慣れるまではバスケットシューズやRWのセッターみたいな底の厚い靴の方がかけやすいと思う
331774RR:2008/07/08(火) 10:27:10 ID:04HbDAGM
321です
みなさんのおかげで今朝指摘された部分に気をつけてやってみたところ
5回くらいでかかりました〜!ありがとうございます!!

これから楽しいバイクライフにしたいと思いますので
北海道で青いKSRに乗ったチビを見かけたらよろしくおねがいします!
332774RR:2008/07/08(火) 10:55:26 ID:W+WDg56k
>>381
08青? おれと同じゃねーか。
一番売れてない色らしーぞw
333774RR:2008/07/08(火) 11:18:17 ID:Gj8LQlHy
青が一番売れてないんだw

ちなみ俺は08緑。
334774RR:2008/07/08(火) 11:19:54 ID:1pYqonVt
06緑の俺が通りますよ
335774RR:2008/07/08(火) 11:27:15 ID:3l+yKtrI
03黒
最近のKSR外装がハデハデな中ひっそりと乗ってます。
336774RR:2008/07/08(火) 11:32:25 ID:bV7JxZY4
今年のライムグリーンはもう完売なんだってさ
337774RR:2008/07/08(火) 11:48:24 ID:RTF2+tXd
今年の緑は確かにカッコイイと、08エボニーの漏れが言ってみる
338774RR:2008/07/08(火) 11:51:33 ID:Gj8LQlHy
エボニーと迷いましたがkawasakiグリーンが勝ちましたw

>>336

正気ですか!?
339774RR:2008/07/08(火) 13:16:49 ID:bV7JxZY4
>>338そうらしい
新車注文しに行ったらそう言われた
来年の排出ガス規制をクリアしないで生産中止になる可能性もあるとか
340774RR:2008/07/08(火) 13:36:08 ID:Gj8LQlHy
>>339

へぇ。。でも2008年モデルで最終販売って前スレでも話題になりましたよね。。。

どうなんでしょうか。
341774RR:2008/07/08(火) 16:03:37 ID:bV7JxZY4
廃盤はリアリーなんだ
ライムグリーン欲しがったな

ところでKSR本4000円って!たけーよ
納車までにお小遣いかいなくなる〜(>_<。)
342774RR:2008/07/08(火) 17:15:00 ID:UT47SYL4
KSR-1,2本を早まって買った俺よりは…
343774RR:2008/07/08(火) 17:25:13 ID:rH/6ib1D
つBook off
344774RR:2008/07/08(火) 17:29:26 ID:rH/6ib1D
>>340
某CT110売ってる所みたく「これが最後のチャンス」詐欺じゃね?w
345774RR:2008/07/08(火) 17:31:35 ID:QhHdjp4F
5日に08エボニー納車したんだが
キックスタートは初めてでなかなかエンジンがかからず必死に蹴ってたら
ペダルのちくわゴムが吹っ飛んでいったわw
346774RR:2008/07/08(火) 17:39:35 ID:QhHdjp4F
ヘルメットはオフヘルと普通のフルフェ
どっちがいいですかねぇ
347774RR:2008/07/08(火) 19:15:46 ID:c7NAX4cR
そんなことも自分で決められないオツムなら半ヘルで十分だ。
348774RR:2008/07/08(火) 19:16:34 ID:w/oiuRGY
廃盤になったら寂しいなぁ…
しかし今のこの時代だからこそ原付2種の重要性を見直して欲しい。
ニンジャ250Rを出したカワサキなら…出来る…ハズ

今冬発売
FIのDトラ125X
ガソリン容量8ℓ 
パワー12ps
価格350000円
これで頼む
349774RR:2008/07/08(火) 20:58:35 ID:BIBh/jkB
>>345
俺もw
全く同時期だ。

あれ、無くなる前に買いたいのだが
普通に買えるのだろうか。
350774RR:2008/07/08(火) 21:27:50 ID:PVWpCa0r
>>346
俺は両方持ってる
351774RR:2008/07/08(火) 22:06:53 ID:Fm+QcwdC
基本整備の解説としては、KSRファイル1とサービスマニュアルって
どっちがわかりやすいんでしょ?
あまり金がないのでどっちかに絞りたい・・・・。
352774RR:2008/07/08(火) 22:53:16 ID:etFr/UzE
08白のXR乗りが素通りします。
KSRと最後まで迷ったがボトムニュートラルなのと
ライムグリーンが手に入らないので諦めました。

国産原付二種は終わりだね。
XRが終わってApeが残ると言われたときには唖然としました。
353774RR:2008/07/08(火) 22:58:37 ID:/h4Uez5a
今時のンダに期待するほうが間違い
354774RR:2008/07/08(火) 23:13:06 ID:nxaF7VKM
来期購入しようと思っていたのですが前倒ししちゃった方が良さそうですね。
何かワクワクしてきた!
355774RR:2008/07/08(火) 23:40:40 ID:Nf6lfD/k
>>348
鱸が秋にGSX-R125を発表するとか何処かで見たがスペック的に近そうだ
356774RR:2008/07/08(火) 23:44:04 ID:LUkEh67T
KSR125
FI 水冷 4バルブ 16PS 5or6速 手動クラッチ
40万円でも買う。
357774RR:2008/07/08(火) 23:59:55 ID:JBrbQK7D
>>348
アドレスV125と比べてもずいぶん控えめなパワーだなw
358774RR:2008/07/09(水) 12:26:09 ID:zCFTCgWz
>>356
KSR250(仮)なら出るぞ
エンジンはDトラッカー系のシングルじゃなくてバリオス系の並列4気筒らしい

ビッグスクの独占市場となった250ccクラスに一石を投じる事ができるか?

359774RR:2008/07/09(水) 13:51:47 ID:4I8O7C8/
なんつーか下手すぎだろ
360774RR:2008/07/09(水) 17:10:43 ID:IPxLNEDx
どうせ改造するから保証が一年でも二年でも関係ないのかな。
ところでどこまでの改造が保証の対象外なんだろ。
2年保証っても改造したらその時点で保証切れると思うけど
ハンドルロックなんかは改造内容に関係なく期間内は保証してくれんと困るな。
361774RR:2008/07/09(水) 17:18:46 ID:MCVXK9CT
免許あるならこんなセコイの乗らないよな
おまいらみんな小型AT限定だろ?w
ぼあupしてクラッチ改造は止めとけよ
362774RR:2008/07/09(水) 17:43:16 ID:/cjnWiMM
なんつーか、クサすぎだろ
363774RR:2008/07/09(水) 17:47:02 ID:/cjnWiMM
ソーカはウザイので氏んどケ
364774RR:2008/07/09(水) 18:21:50 ID:IPxLNEDx
スマン、オレは中免持ちだがデザインでKSRに決めました。でもクラッチないのも理由のひとつ。
小型AT限定はコマジェかアドレス糊が中心か。あとポストマン。
KSRもそれで乗れると知るのは買ってからネット見てだった。
365774RR:2008/07/09(水) 21:21:59 ID:girW1j0y
時期KSRは排気量30ccの組み立てキットになります。
366774RR:2008/07/09(水) 23:22:08 ID:TUl1DkcJ
豚鼻、象鼻ってどこにあるものをそれぞれ表すの?
367774RR:2008/07/09(水) 23:33:43 ID:QaPejW63
>>361
そういうお前みたいなやつは原付しか乗れないのかなwww
368774RR:2008/07/09(水) 23:54:23 ID:HoZKrwe1
純正サイズのMBR-750を前後に入れてるんだけど、
予想通りリアの減りが早いわ。3000キロもつか微妙。

バランス的にはパイロットスポーツSCの110/90あたりが無難なのかな・・・。
369774RR:2008/07/10(木) 00:02:52 ID:hThZSZTa
TT91GP 110/70履いてる
林道走ってみたりリッターバイクに紛れ込んでツーリングしたり
約1000km弱走行したがまだまだいけそうだ
370774RR:2008/07/10(木) 00:15:06 ID:k9FTUToo
>>366
エアクリからフレームダクトに入ってるゴム=豚鼻
フレームダクト後端に付いてる吸気口ゴム=象鼻
371774RR:2008/07/10(木) 00:19:26 ID:yEZNQygO
>>366
象鼻は、タンク下の右フレームから出ている管の事。
豚鼻は、エアクリBOXとフレームを繋いでる管。
両方共に引っ張れば簡単に取れる。
ノーマルエアクリBOX使用なら、フレーム内の吸音材は残した方が吉。
象・豚鼻外したら、要ジェティング。2ストKSRのエアクリ内仕切り板外しと一緒。
やるなら自己責任でどーぞ。
372774RR:2008/07/10(木) 01:04:13 ID:5W0cTeZw
水はね対策の専用リア・フロントダウンフェンダーは
各社から出てるけど、どこのが実用的でしょうか?
373774RR:2008/07/10(木) 09:11:17 ID:SHl9le7Q
>>372
キタコのダウンフェンダー使用。とりあえず満足してる。
374774RR:2008/07/10(木) 11:10:51 ID:EWcRLuN7
>372
フロント:カワサキ純正部品 KLX110フロントフェンダー
リア:ヤフオクで買った安い黒ゲルインナーフェンダー

フロントはかなり良い。リアは無いよりはまし。
コストパフォーマンスは悪くないが、リアは純正フェンダー延長が吉。


375774RR:2008/07/10(木) 13:42:41 ID:B0U/pbTa
俺はACERBISのフロントフェンダーを穴開けてつけた。
穴開けは四ケ所必要で、穴の径は1cm。
穴と穴の間隔は下記のAA。

○-----5cm-----○
|
2.5cm
|
○-----5cm-----○

リアフェンダーは「星と砂 KSRの部屋」を参考にさせてもらってさらに延長したものを自作。
自作して半年たつけど、低発砲塩ビ板で作ったリアフェンダーはまだ割れたりしてない。
泥はねはほぼなくなるので、なかなかオヌヌメ。
376774RR:2008/07/10(木) 13:49:50 ID:5/KBlwqO
ホムセンで安い電動ドライバとドリルセット買ってきてやってみようかな。
377774RR:2008/07/10(木) 14:50:56 ID:953r7W6V
「砂と蒼空」ってとこじゃない?

フェンダーを一から自作したいけどどこかお勧めHPないかな〜
378774RR:2008/07/10(木) 15:10:51 ID:B0U/pbTa
>377

そこです。砂と蒼空でした。
379774RR:2008/07/10(木) 19:40:55 ID:SHl9le7Q
暇だったので無意味に鍵をカスタムしてみた。
http://imepita.jp/20080710/707380
380774RR:2008/07/10(木) 19:51:32 ID:vftZpfSm
>>376
オレもアチェ付けたけど、外した純正フェンダーに
シール付き方眼紙貼って指で押さえて位置合わせして
そいつをアチェフェンダーに張替えて位置決めて
フェンダーをライターで炙って軟らかくなった所に
ドライバーねじ込んで開けたぞw
381774RR:2008/07/10(木) 23:12:45 ID:5W0cTeZw
372です。
色々参考になりました。
ありがとうございます。
382774RR:2008/07/10(木) 23:55:00 ID:pUR6xwpI
今、ちょっと散歩に行って来たんだが、やっと慣らしが終わった。。。コイツで1600キロは長かった…
85キロ位出してみたんだが、テンション上がりまくりんぐ。で、ガススタ行ったらレギュラー199円に上がりまくりんぐ…
いよいよ原2でもガス代上がって来たのが実感できるようになって来たよね。
383774RR:2008/07/11(金) 01:01:06 ID:EUWbM3lp
スプロケ14丁にして120/70のタイヤ履いてマフラー換えたら
ナチュラルに2速発進出来たwwwワロチwww
どんだけ加速仕様なんだコレ1速吹け切るの早杉www
384774RR:2008/07/11(金) 01:04:51 ID:MgFoyP1H
ノジマップに換えて燃調とったらアクセルと体重移動でフロント上げやすくなった
385774RR:2008/07/11(金) 02:59:43 ID:RrfsQecf
え? おれ普通にドノーマルで2速発進してるんだが・・・
1速つかうときでも1秒も入れてないや
386774RR:2008/07/11(金) 10:04:27 ID:faEu9K4w
ボーナスでFCRを購入するか、それともTMR28MJNにするか悩み中
TMRの場合キットが出てないってのが問題なんだよなー
387774RR:2008/07/11(金) 14:06:35 ID:9aRlb/yv
KLX110のフロントフェンダーに換えようと思うんだけど、取り付けボルト
もKLX用にしないとダメなのかな?換えてる人、教えてください。
388774RR:2008/07/11(金) 18:47:57 ID:/MIDk5Ix
>>387
純正なら取り付け穴を横に広げる。
社外品なら穴は開いてないと思うのでKSRのフェンダーに合わせて穴を開ければOK
メーター変えないとフロントゼッケンがうまく付かない...orz
389774RR:2008/07/11(金) 19:54:12 ID:OVsCc4ml
SP武川の4速リターンドラムって、ノーマルギアのまま付くんでしょうか?
あのシフトパターンが気に入らないのでどうにかしたいです。
390774RR:2008/07/11(金) 19:57:11 ID:cfhJwhMx
KSRとXRで迷ってる。
391774RR:2008/07/11(金) 20:04:08 ID:55nNKF4R
あっそよかったね
392774RR:2008/07/11(金) 20:17:53 ID:hApWfxqi
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1130331407/



【機動新世紀 ガンダムX】
ガンダム最低傑作



と書き込んでください。他スレに貼り付けるとより効果的です
書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
393774RR:2008/07/11(金) 20:28:01 ID:VICQ5GF3
>>390
迷うようならKSRは止めといた方が良いと思うよ。
394774RR:2008/07/11(金) 21:31:06 ID:cfhJwhMx
>>391
市ね

>>393
理由を教えてください
395774RR:2008/07/11(金) 21:41:04 ID:VICQ5GF3
>>394

もし、移動のみが目的で乗ることが楽しみでないというのであるのなら、
迷わずアドレスをお勧めする。

KSRとXRで迷うってことはそれ以外の楽しみを求めてるんだと思うけど、
それなら自分の感性を大事にした方が良いと思う。
XRはンダのバイクだからそれなりにそつが無い。
実用的でないにしてもタンデムシートだったり、馬力もインシュレータで絞ってるだけだから
少しの改造でKSRよりも速くなる。
シフトパターンも普通だしハンドクラッチもついてる。

俺はそれでもKSRを選んだし、今でもその判断が正しかったと確信してるけど、
迷う人には必ずXRを勧めるようにしてる。
396774RR:2008/07/11(金) 21:48:41 ID:cfhJwhMx
>>395
移動を少しでも楽しもうと思い2台で迷ってます。
親切にありがとうございました。
397774RR:2008/07/11(金) 22:35:45 ID:3r9X7rsF
2人乗りする可能性がわずかにでもあるならXRだな
398774RR:2008/07/11(金) 23:05:00 ID:PJZc0xoW
んだ。致命的な差はそこだけだな。後は改造でどーにでもなる。
399774RR:2008/07/11(金) 23:31:52 ID:c852yQw5
>>389
シフトドラムのみの交換もできるけど、どのみち腰下割るから手間はかかるよ。
自分でやるならともかく、ショップに頼むと高くつく。(パーツ代<工賃)
400774RR:2008/07/12(土) 00:20:35 ID:8/Nvygtg
ボトムNは他のバイクには無い立派な個性なんだぜ?
「みんなと一緒じゃヤダ〜!」とか言ってマフラー変えたりするくせに
他と違うボトムNをわざわざ普通に変えようとするのはナゼなんだぜ?

…つーか、乗ってりゃすぐ馴れるよね(´・ω・`)
401774RR:2008/07/12(土) 00:45:27 ID:EiZ6zbG0
>>400
慣れるというか、今となってはNが入れやすくてストレスが無い。
マッハVとかもボトムNだから伝統と言えなくも無い。
402774RR:2008/07/12(土) 02:39:20 ID:v7sZeTiZ
XRならアペの方がよくねか?
403774RR:2008/07/12(土) 03:06:08 ID:vZfYxX58
やっと納車

クラッチとデジタルメーターとマフラーとハンドルが変わってる様子

13000`21マソだったぜ

さぁ夏が楽しみだ
404774RR:2008/07/12(土) 04:05:28 ID:8f3nZAVa
>>390
XRとKSRで悩んだ挙句、KSRに決めて只今慣らしをしています

クラッチとかライトが暗いとか、、電装系等不満はあっても
その辺はなんとか変えればいいし(逆に色々妄想できていい)
やはり形が気に入ってるから楽しい!というのが本音かな?


405774RR:2008/07/12(土) 06:08:20 ID:1KPSt2Kw
XRってインシュ外して何馬力になるの?
外してもノーマルKSRのほうが速くない?
出だしは負けるだろうけど。
406774RR:2008/07/12(土) 07:45:37 ID:9IJdPNMx
10ccの差は結構でかい
407774RR:2008/07/12(土) 10:17:16 ID:xZsjUaub
幅130のタイヤは、純正ホイールじゃムリ?
408774RR:2008/07/12(土) 11:41:25 ID:P1nRX2ml
>>407
KSRのリム幅:2.5
タイヤの許容リム幅に2.5があれば履けるんじゃね?
純正のスイングアームなら当たりそうだけど…
409774RR:2008/07/12(土) 12:29:17 ID:/QpN02I0
XRはPD22がキットで売ってるのがいいよな。安いし、パワーと燃費の両立もいい。
縦型エンジンだからキャブのアイシングをあまり意識しないのもいい。
でも、俺はKSR買ったw
410774RR:2008/07/12(土) 13:47:00 ID:EiZ6zbG0
>>409
でも、キャブヒータとか付いてたりハブダンパとか細かい所で意外と丁寧な面もあるよね>KSR
411774RR:2008/07/12(土) 14:42:41 ID:xZsjUaub
>>408 ですよね。130もあればゴツイ印象をかもしだせるのではと、思った次第です。
412774RR:2008/07/12(土) 15:22:13 ID:oFeDqDSA
連れがApe乗ってるんだけど、よく見比べると細かい所で川崎の良心が垣間見れる。
413774RR:2008/07/12(土) 17:16:12 ID:4AFcInrZ
フロントフォークがかっこいいよね
414774RR:2008/07/12(土) 17:19:19 ID:xZsjUaub
KSRはボトムニュートラルにして販売台数が伸びたのか知りたい。
415774RR:2008/07/12(土) 18:01:04 ID:/QpN02I0
            、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    だんるえ考に逆
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)   
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >‎,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'
416GIVI箱 翠組 ◆KSR110/Zgk :2008/07/12(土) 18:48:47 ID:jk2zSS+D
>>411
130/70-12使ってるって前スレ?に書いてr(ry
417774RR:2008/07/12(土) 19:39:16 ID:xZsjUaub
ゲイル付けてじゃ無かったっけ?
418774RR:2008/07/12(土) 21:18:28 ID:5n/2K49Z
購入意欲をそそる面白いパーツを何方かご存じ無いですかねぇ。
419774RR:2008/07/12(土) 22:54:25 ID:1KPSt2Kw
3段シート
420774RR:2008/07/12(土) 23:00:38 ID:xZsjUaub
ステップのゴムの根元の金属部分が、バンクさせたら削れてきました。やはり、溶接部から切断して社外ステップを付けるべきでしょうか?
421774RR:2008/07/12(土) 23:21:02 ID:oFeDqDSA
先に文章の書き方を覚えたほうがいいな。
422774RR:2008/07/12(土) 23:49:43 ID:/oYJK0xj
経験豊富な皆様、お聞きしたいのですが、定番の象鼻&豚鼻外しで若干の
パワーupを目指すべく、ジェット類を購入しました。
この場合、ノーマルマフラーのままでも体感できるようなパワーupは可能
なのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたしますm(__)m

423774RR:2008/07/13(日) 00:09:06 ID:OwyLGLLV
>>422
折角だからエアクリも交換したほうがいいよ。純正置き換えなら安いし。
その上でセッティング詰めれば、最高速で5km/hは上がると思う。
個体差もあるだろうけど、PJ40、MJ85前後ってところじゃない?
424774RR:2008/07/13(日) 00:10:42 ID:H5u+4JlV
ジェット類いじるのこわくて
踏み出せない><
当方ノジマうpとKLX鼻
425774RR:2008/07/13(日) 00:21:01 ID:ddJEOiiI
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n67087106
この値段はどう?買いかな?
426774RR:2008/07/13(日) 00:27:21 ID:OwyLGLLV
>>424
4ストなんて体感できるほど変なセッティングしない限りブローしないでしょ。
試しにエアクリ抜いてみたらどう?まともに走らないから。
そんな状態で長時間全開にしない限り大丈夫だと思うよ。
427774RR:2008/07/13(日) 01:14:46 ID:qCk4mbgf
>>424
自分もノジマのアップ感
ゾウ鼻 ブタ鼻取っ払いで PJ42 MJ92
いい感じで走るがベストでもない感じ
ノーマルキャブでは限界かな
428774RR:2008/07/13(日) 01:25:23 ID:H5u+4JlV
トータルバランスふままえると
やっぱ難しそうね。
後ろから突き落としてくれる人がいれば
ジェット沼で泳ぐんだけどな。
429774RR:2008/07/13(日) 01:38:55 ID:5ltf5hD7
>>422
目的が違うけど、ノーマルのアクセル開け始めのモコつきをどうにか
したくてマフラーとKLXブタ鼻と社外エレメントに換えた。
キャブは弄らず。
雨とか暑い寒い標高が高い所に行って、エンジンがグズつくような
シビアな乗り物にしてしまってはKSRである意味が無い。
純正の全天候季節対応を崩してまでのパワーが必要なら
素直に乗り換える方がマシと思うがね。

ま、体感出来るほどのパワーUPが目的なら
キャブ&マフラー交換しないとダメなんじゃないの?
430774RR:2008/07/13(日) 01:40:21 ID:qCk4mbgf
ノーマルキャブならそんなに難しくないよ
訳わかんなくなったら最初に戻せばいいんだし
431774RR:2008/07/13(日) 01:55:09 ID:FOhrtZDM
>>428
つKSRファイル1の133ページ。
ノーマルキャブのPB18ジェット類が、分解写真で載っている。
やって見たら、更にKSRに愛着がわくよ。
432774RR:2008/07/13(日) 08:04:50 ID:dm5CHK5j
他人任せより自分でやる方が、トラブル発生時も冷静に状況分析出来るようになるよ。
最初から投げ出さずに、トライしてみる価値はある。
433774RR:2008/07/13(日) 08:59:09 ID:WXruXSTe
OwyLGLLVです、皆さんアドバイスありがとうございます^^
これからじっくり腰をすえてトライしてみます、ありがとうございました。
434774RR:2008/07/13(日) 11:38:25 ID:ddJEOiiI
>>429
お前はJNにワッシャーかますとか考えないのかwわからないくせに能書きだけはたれるんだなw
435774RR:2008/07/13(日) 15:56:40 ID:H5u+4JlV
>KSRファイル1の133ページ
を見れば沼での泳ぎ方がわかるんだ。
そっか
そーなんだ。
436774RR:2008/07/13(日) 22:49:25 ID:/Lb3liBc
XRとKSRで迷っている者です。
(少し前に書き込みしていた方とは別です)
一時かなりXRに傾いていたんですが何の気なしに双方の動画を検索してみたら
KSR関連の動画がどれも楽しそうなものばかりでKSRの魅力に惹かれました。
買う気満々なのですが一つだけ疑問が。

ギヤのアップダウンはどうやっているのでしょうか?

アクセル抜き→回転下がる→クラッチ切れる→レバー操作→アクセル開ける→クラッチ繋がる
こんな感じですか?
コレだけがちょっと分からなかったので教えてください。
437774RR:2008/07/13(日) 23:08:44 ID:EGhgQkVF
>>436
レバー操作→クラッチ切れる→ギアが入る→クラッチ繋がる
シフトのレバーのギアとギアの間でクラッチが切れるイメージ
438774RR:2008/07/13(日) 23:14:57 ID:/Lb3liBc
>>437
ありがとうございます。
そうですか、中々凝った造りになっているんですね。
ああ何か凄く楽しみになってきました〜
439774RR:2008/07/13(日) 23:16:45 ID:ddJEOiiI
>>438
> そうですか、中々凝った造りになっているんですね。
嬉しいこと言ってくれるじゃないの。カブとか(ry
440774RR:2008/07/13(日) 23:25:59 ID:De/W5IEx
>>436 >>437
レバーでなくペダルね
441774RR:2008/07/13(日) 23:34:33 ID:/Lb3liBc
確かにペダルですねw相当舞い上がってます。
とりあえず今日は寝ることにします。
442774RR:2008/07/14(月) 01:56:50 ID:cVIiXEwz
VM26にキャブヒーターを移植しようとして、
穴あけに失敗、貫通してしまいました。

どうしたらいいんだろう。二度目だし、
443774RR:2008/07/14(月) 07:37:39 ID:MROekxqh
バイクとしての出来は断然XRの方が上なんだが
何故かKSRなんだよなあ
444774RR:2008/07/14(月) 08:17:59 ID:oHHD1Gul
フレームならKSRの方が凝った作りだぞ
2本パイプに補強溶接までしてあるメインフレーム
ノーマルスイングアームにスタビライザー

フレームだけなら4ミニ最強なんだけどななぁ…
445774RR:2008/07/14(月) 08:22:03 ID:oHHD1Gul

2本パイプってダイヤモンドって意味じゃなくて2本のパイプを重ねたバックボーンフレームってことね
誤解しないように
446774RR:2008/07/14(月) 08:33:10 ID:2VRqfOPU
>>442
ガソリンに耐性のあるパテで埋めるとか
そのままキャブヒーターさして埋めちゃうとか。
447774RR:2008/07/14(月) 12:56:46 ID:6smzLP3n
アグラスのバックステップなかなかいいなあ〜
448774RR:2008/07/14(月) 22:58:06 ID:6X/wOVFI
比較するも何も一目惚れで注文したおれは、
ボトムニュートラルなんて最近知ったぞ

そんなことより川崎さん!納車に2週間かかってるんだけど?
ライスポのキャリアいじくりまわすのにも限界です

早く会いたいんです!もうこれは恋なんです!
449774RR:2008/07/14(月) 23:11:05 ID:/z01R9H2
カマロフ「恋したんです」
450774RR:2008/07/14(月) 23:22:50 ID:+SX1Dgo+
納車までyoutube動画でも見てテンションあげれ。
エクストリームみたいのから、ご近所散歩までKSR愛してる動画が、他のバイクより桁違いにあるよな。
451436:2008/07/14(月) 23:42:26 ID:8fYMV0BE
仕事が忙しくて週末までショップに行けそうにありませんorz
仕方ないのでカブのミッション&クラッチ調べてました。理解w


>>450
ご近所周り良かったです。あれに惚れたw
452774RR:2008/07/14(月) 23:58:07 ID:tUBQ7QjX
タイカワ125cc燃費報告第3弾(いーかげんウザイ?w)
日帰りツー2回と林道ツー1回(すべてマターリ)で45.3`/gですた。
110cc+F14T時は40`前後だったので、かなり良くなった。
回さなくてもよく走るので、そのせいかな?
453774RR:2008/07/15(火) 00:21:04 ID:0+O5K8y3
>>448
タイから船で来るからね
時間かかる

あと暑い国の人は、夏はあんまり働かないらしい
冬の方が納車が早いらしい
454774RR:2008/07/15(火) 00:22:52 ID:G0BBZbx+
(・∀・)イイ!
455774RR:2008/07/15(火) 00:51:13 ID:W9qaiCnV
今日07赤の俺のKSR盗まれてる・・・って報告受けた。

おれ中国出張中ダヨ。

とりあえず連絡くれた日本にいる連れに
盗難届け出しといてっつったら、半笑いで
状況がなんたらとか、本人じゃないと、とか
まるで相手にされなかったらしい。
というか、面倒くさがられたらしい。


バイク盗難は初動が命だと思ってるんだが。

所詮コウムイン(笑)か。クソめ。
456774RR:2008/07/15(火) 01:44:56 ID:guP3qiyZ
>>455
ご愁傷様。
外国のバイク窃盗団が日本を狙う理由に「日本の警察はバイクを本気で捜さないから」というのが
一つにあるんだそうな。
一応餓鬼の悪戯ならガスが無くなった所で放置の可能性もあるから
http://goobike.com/parking/php/bbs_tounan.php
こことか見といたほうがいいかも。
457774RR:2008/07/15(火) 03:27:11 ID:+U+t4Qs2
>>455その連れはプレート番号とか車体番号とか知ってるの?
「赤いバイク盗られた〜」だけじゃ探しようがないだろ。
458774RR:2008/07/15(火) 03:44:34 ID:iOs0VQDR
>>452
125ボアアップのみの改造ですか?
459774RR:2008/07/15(火) 06:44:22 ID:ro1OBRXp
盗難届け出しても、出てきた時に連絡が来るだけだからね
警察は捜査なんかしないよ
460774RR:2008/07/15(火) 10:50:54 ID:X3B/AZ0d
ミニバイクは地球ロックしないとね・・・
人のもん盗るやつは珍古カットの刑だな
461774RR:2008/07/15(火) 11:12:42 ID:InY9+Gj4
拝啓、先輩方
 暑い夏いかがお過ごしでしょうか?
462774RR:2008/07/15(火) 11:14:02 ID:InY9+Gj4
途中だったw

ジェネレーターコイル巻きなおしって実際発電量はどのくらい上がりますか?
463774RR:2008/07/15(火) 12:23:57 ID:wCvJUPz/
発電量上げるよりはウィンカー、テールランプをLED化して
消費電力を節約する方が…いや、何でもない
464774RR:2008/07/15(火) 12:39:10 ID:wzfC6neZ
KSRも盗難あるのか〜
多発地域だから、明日は我が身だな・・・
やっぱりワイヤーロックじゃ不安になってきた
465774RR:2008/07/15(火) 13:38:36 ID:M+TJXZGJ
そのテールやウインカーをLEDで省電力化ってのが分からない
玉の消費電力が減ってもわざわざリレーやら抵抗組んで
結局ノーマル時と同じぐらい消費させるから意味無くない?
466774RR:2008/07/15(火) 13:43:46 ID:+U+t4Qs2
それはずっと疑問だったんだが
だれか明快な答えをプリーズ
467774RR:2008/07/15(火) 15:27:55 ID:InY9+Gj4
直列と並列の違いかな?
 
直列:個数分の電圧で電流は一定
並列:個数分の電流で電圧は一定 

テールの回路が分からないけどこんな感じ
直列、並列を上手く合わせれば電流が減らせる
468774RR:2008/07/15(火) 17:01:45 ID:e7ry5JTI
全波整流することで電力約2倍
そのためにはコイルの蒔き直しが必要
って流れじゃなかったっけ?
469774RR:2008/07/15(火) 20:21:08 ID:W9qaiCnV
>>457 その辺りの情報は全部渡してる(写真付で)

続報なんだが、前足とエンジンない状態で警察署に回収されてたらしい。
別の交番いったら親切にすぐ教えてくれたんだとw

出先なんで現状が細かく確認できないのがじれったい…

賃貸なんで地球ロックとはいけないが、次は気をつけるよ。
こんなご時世、皆も気をつけてくれ。
470774RR:2008/07/15(火) 21:42:14 ID:L+pf68zK
>>458
そそ。キャブもマフラもノーマルでつ。Fスプロケも15Tに戻してまつ。
471774RR:2008/07/15(火) 21:57:05 ID:guP3qiyZ
>>469
次はヤフオクの監視をしたほうがいいかも。
472774RR:2008/07/16(水) 00:21:20 ID:ryZH0qQM
>>469の出張を知っている者の犯行だな・・・
473774RR:2008/07/16(水) 06:16:55 ID:OTz7EHl6
>>469
モバオクでエンジンとFフォーク出品されてる。出品者が別なので関係があるかはわからないが・・・
474774RR:2008/07/16(水) 08:18:18 ID:oEJcSXdk
フルフェイス被ったらメーターどころかバックミラーすら見えん…

475774RR:2008/07/16(水) 11:18:14 ID:7jTlBSC/
おまいら0-60`加速何秒?
476774RR:2008/07/16(水) 12:27:25 ID:oEJcSXdk
4秒8
武川メーター計測
エンジンぶっ壊す覚悟で回せば4秒5は切るかもしれん
477774RR:2008/07/16(水) 14:51:50 ID:sPTNRRTV
チョークについての質問なんです

今私は08年式ドノーマルにのっています
今の時期はチョークを引かなくてもキックで一発なんですが
逆にチョークを引くとエンジンが掛かりにくくなったり
エンジンがかかっている場合はチョークを引くと止まってしまいます
これはなぜなんでしょうか?

あとチョークを引くと回転数が上がって
エンジン音が大きくなるイメージがあるんですが
私のKSRはエンジン音が特に大きくなるようなことはないようなのですが
これは仕様なんでしょうか
478774RR:2008/07/16(水) 15:23:05 ID:SYXWZ/mo
>>477
出荷時のガス調整がかなり濃い目だから、気温5度以下ぐらいじゃないと
チョーク使用でかえって被ってしまいます。

チョーク時に音が大きいのは、チョーク時にはアクセルを少し開けてやらないと
止まるので、自然回転数が高めになって音が大きくなります。
479774RR:2008/07/16(水) 19:34:24 ID:7YOLkpy3
エンジンぶっ壊れそうなほど回すけど
(レブ当てまくり)ぜんぜん壊れない。
このエンジンってやっぱ丈夫なんかな。
遠出の巡航速度も90前後だったりするし、オイルも3000KM
or半年ぐらいでしか換えてない。

ただ停車したときの匂いが精神衛生的によくない。

480774RR:2008/07/16(水) 19:55:30 ID:SYXWZ/mo
>>479
タイ製のベアリングは強度がないという話もある。
一缶で済むんだからオイルぐらいは代えようや。
481774RR:2008/07/16(水) 21:00:53 ID:Rs9AWnSC
メインバイクの排気量がどんどん小さくなっていく。。。

1200cc → 750cc → 600cc → 110cc

今ここ
482774RR:2008/07/16(水) 21:04:51 ID:Rs9AWnSC
まちごた

1200cc → 750cc → 600cc → 110cc
                    ↑
                   今ここ
483774RR:2008/07/16(水) 22:14:19 ID:7YOLkpy3
まちがいwww
484774RR:2008/07/16(水) 22:16:03 ID:7YOLkpy3
>>480
そうなのか。ベアリングもタイ製なのか。
ベアリングぐらいは日本製使ってほしいな。
サイクルを1500kmか3ヶ月にしようかな。
485774RR:2008/07/16(水) 22:17:19 ID:OScwldTA
まちごた

1200cc → 750cc → 600cc → 110cc → 50cc → モペット → 自転車 → 徒歩
                    ↑
                   今ここ
486774RR:2008/07/16(水) 22:17:33 ID:HStiObKe
>>479
え?オイルって3000kmくらいで交換じゃ遅いの?
487774RR:2008/07/16(水) 22:23:52 ID:SYXWZ/mo
普通に乗ってれば3kでおk
488774RR:2008/07/16(水) 22:25:37 ID:7YOLkpy3
ぶん回す乗り方だから通常の走行よりオイルの劣化が早い。
特に単気筒はピストン一本で動いてるからマルチより負担が多い。
だから慣らしも本当は指定より短くてもいいと思うんだけどさ。

普通に街乗りしてるなら3000KM交換で十分。
489774RR:2008/07/16(水) 22:28:09 ID:epSWGBOY
50→400→400→400→400→250→1000→800→125→110→110

もう原付二種から離れられない。
490774RR:2008/07/16(水) 22:31:38 ID:HStiObKe
うち田舎だから常時全開だな・・・
中古で買ってまだ1000kmくらいしか走ってないけどそろそろ交換しとくか

ありがd
491774RR:2008/07/16(水) 22:47:47 ID:TjwtXYvW
>>477
普通というか正常です。
>>480
ベアリング屋に行ったら安くて選べるよ。
見本として外したブツを持って行けば教えてくれる。
>>488
逆じゃね?
同じ回転数でも4倍摺動部がある<マルチ
ピストンの往復で考えればマルチもシングルも慣らしは同じ。
(それ以外にもミッションもあるしね)

個人的にはオイル交換頻度は距離or期間。(3000kmor3ヶ月)




492774RR:2008/07/16(水) 22:49:07 ID:xJBIZa82
回転計が無いバイクに初めて乗ったけど、KSRってノーマルエンジンで
何回転位回るの?最高馬力は8500min-1みたいだけど。
回転計つけないとドコまで引っ張って許されるか判らなくて怖いッス。
493774RR:2008/07/16(水) 22:56:16 ID:7YOLkpy3
>>491
なるほど摺動部。確かに。
慣らしはピストンだけじゃないからね。

小型シングルと400CC以上のマルチで考えてたよ。
同じ400だったらマルチのほうが
一本のピストンのストローク回数は多いのかな。
494774RR:2008/07/17(木) 00:10:43 ID:oFcp+51v
ハ゛イク屋て゛純正部品を頼むとと゛の位て゛部品か゛届きますか?1週間位かかりますか?
495774RR:2008/07/17(木) 00:14:27 ID:D+LAJ1SJ
イクイクイクー
496774RR:2008/07/17(木) 00:20:15 ID:OTHyHvcP
>>494
消耗品ならその位でくるよ
497774RR:2008/07/17(木) 00:28:04 ID:oFcp+51v
>>496
ホンタ゛に比へ゛ると時間か゛かかりますね。レスありか゛とうこ゛さ゛いました。
498774RR:2008/07/17(木) 00:36:54 ID:cqgesmoe
>>492
ノーマルなら吹けきるまで回してなんの問題もない。
壊れるほど回らないからwwwww
499774RR:2008/07/17(木) 08:23:34 ID:sIkGwmhg
ベアリングの話が出たので

デフォで付いてるベアリングはタイ製だが、純正注文すればなぜか日本製のベアリングが届く
ちなみに精度は両方イマイチ
ネットで調べた結果KSR-Uのカワサキ指定高精度ベアリングが良いらしいので試し中

500774RR:2008/07/17(木) 10:21:39 ID:oPj4GvMj
高精度って表現はおかしいと思うよ。C3すきまのBg使ってるんでしょ?
501774RR:2008/07/17(木) 12:29:22 ID:sIkGwmhg
確かにC3の刻印あったなー
そういう風に紹介されてたからそう思っただけで、実は俺も違いは良く分かってないんだ

もし良かっら違いを教えてもらえるとありがたい
502774RR:2008/07/17(木) 12:47:16 ID:s5aIzF0p
Cxは内部隙間の記号。
C1 C2 CN C3 C4 C5
←狭い   広い→
精度を示すJIS等級やISO Classとは別物

内部隙間は環境温度による歪みやハメ合い隙間、
荷重などによって適切に設定される。

むやみに狭いベアリングを使えば精度が上がるわけではない
ネットの情報を鵜呑みにせず自分で調べましょう
503774RR:2008/07/17(木) 12:49:21 ID:oPj4GvMj
504774RR:2008/07/17(木) 12:55:22 ID:oPj4GvMj
高精度って表現をすきまが狭いって表現で表しているのなら
逆で標準=CN でC3はすきまが広いんだよ。

熱膨張を考えて広めのすきまの物を使うって考え方は
正しいと思うけどね。

ただ2stと4stの違いで、カワサキもCNに変更したんだと
思うよ。
(俺的考え方だけど、2stはギアオイルとエンジンオイル別
4stはギヤオイルとエンジンオイルが共通だから、熱分布の
変化が少ないと思ってCNすきまに変更したんだと思う)
505774RR:2008/07/17(木) 17:40:15 ID:La8AymJL
しかしチェーン伸びすぎでワロチ
たった500`走っただけでどんだけ伸びる気だよwww
506774RR:2008/07/17(木) 17:54:01 ID:EWyz8cNP
>>505
変速する時 Eg回転を合わせ 少し優しくし繋いであげるだけで延びにくくなる
オマイサンの操作が...
○荒い変速
○Eg回しすぎ
○変速過多
なのでは?
507774RR:2008/07/17(木) 18:39:36 ID:z0keGofa
それか
オマイサンが重いか
508774RR:2008/07/17(木) 18:45:36 ID:OTHyHvcP
純正の伸びやすさはガチ
509774RR:2008/07/17(木) 18:54:16 ID:MAn5igKV
だな
あとメンテ不足とライダーの体重

俺のは15,000Km走ってるけど、まだ交換する必要性は感じてない
(バイク屋さんのお墨付き)
510774RR:2008/07/17(木) 19:02:01 ID:sIkGwmhg
>>502
分かりやすい説明ありがとうwwww
メ欄にも細かい気遣いが見え隠れ(笑)
実はすごい良い人?

>>503
わざわざググってくれたのか?
スマンwwww

>>504
それだwwww
度重なるベアリングの破損の原因はおそらく熱膨張とセンターの出てないクランクケースだと今思った
以前ベアリング破損でヤマハに持ち込んだ時にどうしてもセンターが出ないって言われた
買って一年だと伝えると
「よく一年持ったな〜(笑)」
って…
その後だいたい2万`ごとにミッショントラブル
今回でベアリング交換4回目
ひょっとしたら隙間が広い方が俺の機体にはあってるかも
結果はあと1 万`以上走らないと何とも言えないけど
511774RR:2008/07/17(木) 20:09:30 ID:6fHNVu3T
チェーンが伸びやすいのは締め付けが甘いからだと、自分で調整してから分かった。あと、むやみにリヤサスを伸縮させないこと
512774RR:2008/07/17(木) 21:20:57 ID:e84A8t8r
>>506
原2クラスというのは軽さによる加減速の妙と
高いコーナリングスピードを楽しむものではないのか?
そんな葬式みたいな乗り方して何が面白いんだ?
513774RR:2008/07/17(木) 21:25:36 ID:OTHyHvcP
>>512
506はチェーンの伸びの話でしょ。
面白さをとるんなら消耗品代は奢りなさいってこった。
514774RR:2008/07/17(木) 22:05:10 ID:XjXpGcFd
中型〜大型では苦痛なぐらいのゆっくりした速度でトッコリ走ることこそ、原二の醍醐味だと思ってる俺。
そして、それぐらいで走っても十分に楽しい俺のKSR。
515774RR:2008/07/18(金) 04:21:42 ID:u9dLWQPG
KSRの楽しさはその機動性もあるけど
やっぱサイズだよな。
なんか玩具に乗ってるような気軽さとワクワク感。
516774RR:2008/07/18(金) 04:56:33 ID:cl5jjqoa
6000kmで純正チェーン使ってるんだが、換え時がイマイチ分かんない

KSR楽しいなぁ
パワー欲しくなる時もあるけど、どんなとこにでも入っていける感じは
ほんと>>515の言うとおりワクワクする
517774RR:2008/07/18(金) 04:59:47 ID:u9dLWQPG
納車直後のときは愕然としたけどね。
あまりの非力さにw
518774RR:2008/07/18(金) 06:39:03 ID:yQeuVfJf
素朴な疑問なんですが?リミッターって付いてるんですか?

誰か教えて下さい。
519774RR:2008/07/18(金) 08:14:28 ID:/vhNEavg
100km/h越えるとビビリミッターが作動するんだぜ
520774RR:2008/07/18(金) 10:34:28 ID:FfmHpcFs
タイヤサイズで悩んでるんだけど
110/90って外径502mmだけどRに入るかな?
120/80でチェーンのコマ足すだのって話なのに外径は
496mmで、110/90よりもちょっと背が低いんだよなぁ・・・

幅は問題無いけど背が高いからスイングアームにつっかえそうだよ
521774RR:2008/07/18(金) 17:03:35 ID:FhoSCwZX
ノーマルリアタイヤが減ってきたので7000キロで交換予定。
次のタイヤを店のオヤジといろいろ検討したが結局硬くて長持ちということで
またノーマルを履くことになりそうだ。工賃込みで一万くらいか。
522774RR:2008/07/18(金) 17:28:19 ID:Xxv/o66/
ウンコタイヤ ワロタ
523774RR:2008/07/18(金) 18:19:32 ID:LhwjL8G/
オーバパスの大きい交差点で信号待ちしてたら、後ろ運ちゃんが降りてきて
KSR? いくらだった? かっこいいねー。と言われた。
何かまずい運転したかとびっくりしたじゃねーかw
524774RR:2008/07/18(金) 18:33:17 ID:usFHZFRd
>>523
ウホッ!
525774RR:2008/07/18(金) 18:38:49 ID:q1JZwa0l
>>523
ナンバー覚えられたな
保管に注意
526774RR:2008/07/18(金) 20:50:02 ID:EP3W7/df
>>308です
納車キターーーー!
肉屋閉まってたーーー!
527774RR:2008/07/18(金) 20:57:26 ID:MDvNY9JN
>>526
おめでとう、まあ肉屋はまた機会があるさ。
なんかコロッケ食いたくなってきたから、俺も明日あたり旭屋でも逝って見ようかな。
528774RR:2008/07/18(金) 23:22:44 ID:EkmGOYdC
>>522
なぜノーマルがウンコなんだ
硬くて丈夫なのにウンコだなんてひどい
529774RR:2008/07/19(土) 00:08:25 ID:qAdXAqUn
いつかのカコスレで純正流用ハイスロ化の話題が有ったような気がするけど見つからない・・・誰か何の、どの部品か分かる人いる?
それか純正じゃなくても汎用でオススメないすか?
530774RR:2008/07/19(土) 00:11:30 ID:CF/biAOV
>>526
おめ。
プラモデル大人買いの感想は動画?
531530:2008/07/19(土) 00:14:32 ID:CF/biAOV
動画×、どう○

はい、風俗板住人ですw
532774RR:2008/07/19(土) 01:21:41 ID:pZsDsPfx
みなさんが、80じゃなくて110を選んだ理由ってなんですか?

私は、2stの排気ガスの臭いが嫌いという理由で110にしました
533774RR:2008/07/19(土) 01:31:27 ID:n5t+pddD
>529
KLX110 純正スロットル用パーツ流用
気持ちハイスロになってなかなか良い。

46019-1054 グリツプアツシ,スロツトル
59101-1104 リ-ル,スロツトル
222E0412 マルサラコネジ(+ジアナ),4X12 *2個
220AB0518 ナベコネジ(+ジアナ),5X18 *2個
14025-1646 カバ-
13070-1117 ガイド
32099-1220 ケ-ス,スロツトル,LWR
32099-1036 ケ-ス
220AB0512 ナベコネジ(+ジアナ),5X12
311AB0500 ロツカク ナツト
54012-0100 ケ-ブル(スロツトル)
16005-1091 トツプ(チヤンバ)
92036-018 サ-クリツプ

配線加工が必要だろうが、法令順守してキルスイッチも付けとけ
27010-1332 スイツチ,エンジン ストツプ
別に汎用市販品でもいいけどさ

一応カワサキホームページのパーツリストで確認してね。

534774RR:2008/07/19(土) 02:13:58 ID:tuoUBJZ7
小型のニーグリップ出来る車両に乗り換えたくて
板をあちこち彷徨ってたらここが一番気になった
535774RR:2008/07/19(土) 07:27:40 ID:jNRv9yw7
>>532
昔、TDR80乗ってて2スト80がどんなモノか何となく解ってたから。
KSR80やCRM80も候補には挙がったけど
やっぱりピーキーなイメージで買う事は敬遠した。
でも何より友達が安く売ってくれた。これに尽きるw
新車で買って300キロ走った所で「自分に合わん」とか言って
15万で売ってくれた@3年前w
536774RR:2008/07/19(土) 07:41:20 ID:otCNnOjR
>>533
うお!品番まで!確認させて戴きます。ありがとう!
537774RR:2008/07/19(土) 09:19:53 ID:nl5Z+hh/
>>532
2stの音と排気口から垂れるオイルが嫌いだった。
538774RR:2008/07/19(土) 10:00:21 ID:xy3YccHV
>>531 (σ ・∀・)σ 氏ね
539774RR:2008/07/19(土) 11:12:31 ID:Uu9GATks
>>527
明日メンチカツでリベンジします
w
>>530
とても完成度の高いフルチューンモンキーという感じ(ドレスアップパーツも満載)
音が静かなのも良いし、50q/h巡航楽々
性格に合ってると思う。
540774RR:2008/07/19(土) 13:13:41 ID:T71RjucA
>>532
地球環境のために4stにした
541436:2008/07/19(土) 17:35:02 ID:FIt35t9w
ようやく仕事が休みになったので契約してきました。
08グリーンが支店に在庫有りで来週納車予定でwktk
因みに8月で生産終了と聞きました。狙っている人は急いだ方がいいかも。
542774RR:2008/07/19(土) 18:51:02 ID:X6nX3R15
>>529
キタコ ハイスロ
901-1013001
これでもOK
543774RR:2008/07/19(土) 19:25:58 ID:G+Ut7p+i
フロントのブレーキパットがなさ過ぎて困るのお
544774RR:2008/07/19(土) 19:29:23 ID:w7/yZMgv
>>542
キタコのハイスロってどうですか?
今、武川ハイスロなんですけどイマイチなんですよね・・・
感覚的に45度位でフルスロットルになるようなやつを探してます
545774RR:2008/07/19(土) 19:55:47 ID:X6nX3R15
分度器あてたわけじゃないが50度位かな
546774RR:2008/07/19(土) 19:59:06 ID:Z27j4JnX
>>541
乗り出しお幾らでした?
自分が出してもらった見積もりは
すべて込みで¥275000くらいでした
547774RR:2008/07/19(土) 20:12:07 ID:z8MOYfHv
高いね
548774RR:2008/07/19(土) 20:16:58 ID:Z27j4JnX
>>547
高いですか…うーん
新車か程度の良い中古にするか
まだ悩んでいます
549436:2008/07/19(土) 20:34:58 ID:FIt35t9w
>>546
登録料、自賠12ヶ月、オプション無しで\253000
乗っていったバイクの下取り \5000 w 

\248000でした。
07も有ったみたいですがそっちは確認してません。

値引きで粘るのはあまり好きではないのですがキャンペーン中とのことで
店頭表示から更に値引き提示があったので満足してます。
550774RR:2008/07/19(土) 20:41:31 ID:Z27j4JnX
>>549
納得w
こちらはメーカー希望価格からのスタートだから
もうそこから大違いでした
参考にさせてもらいます
ありがとう
551774RR:2008/07/19(土) 21:33:21 ID:RtjGMxbn
カワサキは値引き少ないからね、スズキはすごいけど
552774RR:2008/07/19(土) 22:25:30 ID:hExwTeFH
スズキは値引き後の値段が定価でFA??
553774RR:2008/07/19(土) 22:38:22 ID:Uu9GATks
おれのは新車乗り出し(自賠責2年)\261.000
下取り無しでした
でもKSR本とかトレッキングブーツとかキャリアとか…

いろいろ買っちゃったんだよなwww
554774RR:2008/07/19(土) 23:51:27 ID:4Is7O8nu
>>553
俺も自賠責2年でyouとほぼ同じprice
555774RR:2008/07/20(日) 00:21:59 ID:nIoVnrWW
オレもそんなもんだが新車購入がうれしくて
ライスポキャリアやらジビ箱やらジャケ上下やらブーツやらグローブやら
最初のメット気に食わなくて2個買うやらで中型買えるくらい使ってしまった
556774RR:2008/07/20(日) 01:46:52 ID:1DzuRrmC
自賠責3年で26万だった。
ただ、登録代行は範囲外だから手前でやれとのことだったので、
書類作成代として2000円で済んだのが結果的によかったかな。

ライスポキャリアは契約したその日の夜に楽天で注文。
ポイントが10000たまってたので送料くらいしか金かからず。
納車日に持っていって無料で付けてもらった。
あとは新品のKAPPAのトップケース29Lをオクで5000円で。
最後にKSRファイルを運良くブクオフで発見。値段は300円也。

今はタイカワボアUPキットを購入しようか検討中。
557774RR:2008/07/20(日) 01:58:52 ID:j+rjbYs1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080719-00000062-mai-bus_all
ガソリン高がバイクに追い風はわかるが
こんな高いバイクが普及するわけないだろう
もっと現実的な51〜250CC市場に力を入れて欲しい
たくさん売れれば利益も出る
558774RR:2008/07/20(日) 02:05:56 ID:j+rjbYs1
ジビ箱は財布に無理しても45リットルおすすめする
30リットルのとき感じてた不満が全くなくなった
速度も体感するほど落ちないしムチャクチャ便利だよ

559774RR:2008/07/20(日) 08:38:19 ID:JH258C8U
XR100モタと比較検討してますが、
KSR110は現時点で生産終了の話とかないですよね。
全年式共に車体色とか以外の大幅仕様の違いとか無いのでしょうか?
(マイナートラブルなど改良含む)
色の好みと値段と後の付き合いで選べばいいですか。
560774RR:2008/07/20(日) 09:13:26 ID:7cUsw18H
今年で終了だよ
561774RR:2008/07/20(日) 09:30:08 ID:K2zE2l+c
来年は125ccになるらしい110ccは今年で終わり
562774RR:2008/07/20(日) 09:57:14 ID:5UOp6Zl0
タケの124ccも無くなるのだろうか
563774RR:2008/07/20(日) 12:56:28 ID:9Bwf1BpQ
>>559
生産終了の噂はあります。どちらにしろこの時期は噂レベルです。
変更はリコール部分(カワサキのHP参照)、08のみシートの材質変更。
選定基準は色の好みと値段と後の付き合いでOK。
564774RR:2008/07/20(日) 14:42:01 ID:M0hl/vHG
最後に黄色出してほしいな
メーカーカラーコンプリートしたいわ
565774RR:2008/07/20(日) 17:43:52 ID:6Vf8c1ln
お聞きしたいのですが、KSRはエンジンを下ろさずにボアアップすることは可能でしょうか?
566774RR:2008/07/20(日) 17:45:34 ID:K7pQafgX
加納
567774RR:2008/07/20(日) 19:10:09 ID:XCN3tgVO
>>563
販売店で見積ってもらった時
今のところ全国で20台弱
関東で10台程度のメーカー在庫です
って言われたんですが…煽り?
568774RR:2008/07/20(日) 19:11:07 ID:9Bwf1BpQ
>>565
モトモトで極稀に特集されるからそういうのを見るといい。
構造がほぼ同じだからKLXの特集でもOK
569774RR:2008/07/20(日) 19:21:54 ID:9Bwf1BpQ
>>567

この前のゼファー終了の時は春頃にアナウンスがあって、8月終了だった。
だから春にアナウンスの無かったKSRは今年で終わりになるかどうかは、今のところ噂レベルだと思います。

バイクって毎年夏ごろまでその年のバージョンを生産してあとは在庫をはくだけのはず。
だから、それぞれの店の店頭在庫は別とすればメーカー在庫はこのぐらいの時期になくなると思う。

570774RR:2008/07/20(日) 19:32:28 ID:NSRAOfem
>>569
なるほど、そういうことで
他のかたは店頭在庫を値引きアリで購入?
そして在庫のない店舗で見積った自分は
値引き無しの標準価格ということですね
571774RR:2008/07/20(日) 19:37:23 ID:O+oLVduq
KSRをメインで購入するなら、新車
2ndで購入するならイジってある中古

がオヌヌメかな
572774RR:2008/07/20(日) 21:08:30 ID:qek1AF67
2009レーサーラインナップ発表されたかな?

110カテゴリー生きてほしいなぁ
573774RR:2008/07/20(日) 21:15:39 ID:5UOp6Zl0
タイヤのバリエーションをもっと増やして欲しいよ
574774RR:2008/07/20(日) 21:17:09 ID:9Bwf1BpQ
>>570
値引きは完全に店ごとに違うはず。
新車であれ値引きゼロサービス品無しだとかなり渋い店w
575774RR:2008/07/20(日) 22:18:00 ID:wCZHMhTI
仮に110終了で125になってリニュされたとして

やっぱあれか
新KLX/DトラXみたいな
カマキリみたいなお顔になるのだろうか
576774RR:2008/07/21(月) 00:09:19 ID:hrFmPnwv
>>570
バイクを陸送するだけで2万くらいかかるから
在庫してないバイクを要望したらその分は上乗せされると思う
在庫してる店まで買いに行って乗って帰ってくればオケー
577774RR:2008/07/21(月) 00:43:16 ID:czGNUNNI
整備能力がなくてバッテリーが弱ってます。(長く乗らないのにそのまま放っておいて…)
バイク屋さんに見てもらったらいっそバッテリーレス化したら?
って言われたんですけど、どうなんですかね?
バッテリー交換するより安いよ。って言われてグッと来てるんですけど…。
578774RR:2008/07/21(月) 01:31:25 ID:TjYa8NVJ
バッテリなんて通販で5000円もしないだろ?
いや、バッテリレス化がいくらか知らないで言って
申し訳ないんだけど。
579KSR125乗り:2008/07/21(月) 04:55:50 ID:NsDz7+LS
確かヤフオクで5000円以下でバッテリーレスキット売ってたはず。
キットと言っても基本的にバッテリーと置き換えだから+と-間違えなければ超素人でも出来る。
バッテリーレスにすることによる弊害として、ウィンカー、ヘッドライトがアイドリング時不安定になるかもしれない事と
キーをONにしたとき、ニュートラルランプが点かない。
まあ、KSR110はボトムニュートラルだから特に問題は無いか。

値段に関してはかなり昔の話だから今違うかもしれない。
580774RR:2008/07/21(月) 10:08:14 ID:I+L3NL8p
配線構造的にバッテリーレスに向かないって前々スレあたりで
誰か言ってなかったかな。
581774RR:2008/07/21(月) 10:09:07 ID:0tNvM9IR
教えてください。タイカワCDIってどこで手に入りますか?
582774RR:2008/07/21(月) 10:59:07 ID:i1v4ql5G
タイランド
583774RR:2008/07/21(月) 11:02:49 ID:p/uTImi2
ヤフオク
584774RR:2008/07/21(月) 13:13:30 ID:saulBZPZ
>>580
だとしたらレギュレターのキャパ問題かも

全開にした時、定格超えてライトがあぼーん? ありえます。
カブだとテールが切れる。

弱ったバッテリーで同じ現象があれば間違いありません。

ジェネ巻き直ししたラリー車はライトの直前にボルトパック入れたりしてますから。
585KSR125乗り:2008/07/21(月) 14:03:09 ID:NsDz7+LS
あー、俺バッテリー逝った時テール切れたわ。
まだ人柱になってなければいいけど・・・
586774RR:2008/07/21(月) 15:51:03 ID:obheXbW5
タイカワ125cc燃費レポ(もういい?w)
約220キロの内、舗装林道約40キロ、未舗装林道約25キロで2〜3速多用で43.3`/g
林道のガレた所でコカしてしまい、エンジン右にガリガリのキズが…(T_T)
黒マジックで目立たなくなったので良しとしときます。
587774RR:2008/07/21(月) 16:57:15 ID:hs56Jvp+
>>586
タイカワの125にしただけですか?キャブのMJやSJはそのままですか?




588774RR:2008/07/21(月) 18:20:52 ID:lh9nntNI
>>587
店まかせなので分らないけど、どうなんだろう?(スマソw)
レースもしてる店なのでボアうp時に変更が必要ならやってるかも知れないけど
やってたら言ってくれると思うので多分やってないと思う。
バラすついでにヘッド周りも見てみるとは言ってたが…(タペット調整はしたと言ってた)
589774RR:2008/07/21(月) 21:13:41 ID:YEoEcMju
このバイクって
一般的なアパートやマンションの
玄関に入りますか?
590774RR:2008/07/21(月) 21:23:34 ID:M8aGLKxd
折りたためば入ると思う。
591774RR:2008/07/21(月) 21:31:55 ID:hs56Jvp+
>>588
返答ありがとうございます。
592774RR:2008/07/21(月) 22:06:35 ID:I+L3NL8p
>>589
アパートとかのドアは概ね800mm、実際には蝶番部分の絡みがあるので実用750。
KSRが全幅(mm): 705。ハンドルを振ってかわす事もできるので、かなりのドアは通過できるハズ。
593774RR:2008/07/21(月) 23:40:32 ID:j0oZpjBf
うちの車庫の通用口(メインシャッター横のサブシャッター)は
KSR専用出口だが、ここを普通に出入りできるから大丈夫だと思う
進入角度を間違えるとたまにミラーがカスるくらい
594774RR:2008/07/21(月) 23:53:39 ID:njlC9EQ0
チェーンが伸びたら走らなくなるものなの?
今日、チェーンが伸びた状態になったっぽくて走らなくなった
ちなみに涙目になりながら押して帰った
595774RR:2008/07/22(火) 00:15:14 ID:eRZJtHrv
>>594
チェーンとスプロケットの噛み合いが適切に維持される構造となされていないため、
チェーンが過大にたるんだ状態で減速した場合、チェーンとトランスミッション側の
スプロケットの噛み合いにずれが生じ、チェーンがクランクケースと干渉するものがある。
そのため、クランクケースが破損しエンジンオイルが漏れる、又はチェーンが
スプロケットとクランクケースの間に挟まれて後輪がロックし走行不能となるおそれがある。

↑がKSRのリコール内容
これの対策はドライブチェーンガイドなんだが、結局の所チェーンやスプロケ回りのこまめな
点検と調整に依存してるわけ。
うちも一寸張り気味に調整してるけど、ラフにシフトダウンすると噛み込んでエンスト起す。
596774RR:2008/07/22(火) 00:15:29 ID:6pYUcysJ
1000、3000、6000キロのオイル交換のときに
バイク屋に一応調整してもらってるけど
その間はぜんぜん大丈夫だった
597774RR:2008/07/22(火) 00:23:23 ID:CHKORwpj
KSRとtw悩んでるんですが・・・
どちらのほうが、ツーリングや町乗りに向いてますかね??
598594:2008/07/22(火) 00:29:23 ID:/NfVwF5R
594です
>>595-596
ありがとうございます
ググって見たところリコールの対象車種ではなかったです
現在970kmほどなのでちょうど調整時期だったのかもしれません
バイク屋に持って行く前に自分で調整してみようと思います
599774RR:2008/07/22(火) 00:37:09 ID:ZbLRjMeL
今度KSRが手に入るんだけど、マンション駐輪場で盗難が怖い
地球ロックは出来るんだけど、キタコのHD4位のロックを
かけられる場所ってKSRにあります?
タイヤのディスクローターとリムの間に通せますか?
600774RR:2008/07/22(火) 00:44:44 ID:6EcCQrNT
>>597
まったり運転やツーリングが多いならTW
街乗りで交差点とかをキビキビ曲がりたいならKSR

>>598
新車で970kmなら初期伸びでかなり緩んでたのかな
今度からはこまめに点検するようにしようね
あと、調整に初めてチャレンジするなら1回バイク屋で
作業を見せてもらってからの方がいいかも

というか点検やメンテをしていない人って結構多いのかな…
2週間〜1か月に1回は洗車とチェーンメンテしてる俺の方が異端?
601774RR:2008/07/22(火) 01:47:53 ID:eRZJtHrv
>>597
600氏の言う通りだと思うけど、どちらも器用にこなすバイクならVTにすれば。
どちらかというとKSRとTWは実用より趣味性に重きがあると思う。
602774RR:2008/07/22(火) 02:07:36 ID:vQMrB+3G
テントとタープ載せてちょいキャンプツーに行ってこようかな。
ガス代かかんないから超安上がりツーリング。
チェアーとマットも要るな。
ストーブとかミニテーブルとかシュラフとか。

・・・載せられるかな(気軽に)。。。
防寒関係いらないから大丈夫かな。。。
603774RR:2008/07/22(火) 02:29:32 ID:Mz3uKs3R
購入考えてます。このバイク振動多いとネットで見たけど
そうなんですか? 60キロから70キロくらいだと結構
振動きますか?
604774RR:2008/07/22(火) 02:50:27 ID:eRZJtHrv
>>603
振動多いのはksr2の方じゃないかな。
あっちはハンドルにウエイトが詰まってないから。
110で振動が気になったことは特に無い。
605KSR125乗り:2008/07/22(火) 09:47:21 ID:yPONJVJB
純正厨っぽくて申し訳ないけど、マフラーを社外にすると排気による振動がきつくなる。
社外は軽いため、振動を吸収しきれない。 純正は重たいので振動を吸収する。
ハンドルのウェイトと同じ理論やね。
606774RR:2008/07/22(火) 10:03:21 ID:fh3kFCPa
自分でマフラー交換した後なんて、カウルをいい加減に止めていると走行中にネジが飛んでいくよ
あと裏についてた熱さまシートがはがれて落ちてきた
振動すごい
607774RR:2008/07/22(火) 10:46:02 ID:gxp+zHn3
>>605
純正マフラーはラバーマウントだからで、重いからでは無いだろ。
社外のも自分でマウントにゴム噛ませるなりして対策すれば言うほど酷くない
てか、マフラーをリジット付にしてるとフレームの取りつけ側が折れるぞw
608野口哲雄 ◆yOCvCYbH8o :2008/07/22(火) 11:08:59 ID:CbntMLC7
誘導          http://c.2ch.net/test/-/bike/1215162624/180#b
609774RR:2008/07/22(火) 13:08:51 ID:VaoVRTw6
Fのパッドってみんなどうしてる?
交換しようと思って社外品探したら、FERODOしか無くてがっかりした・・・
610774RR:2008/07/22(火) 14:43:29 ID:ETLpa8lS
>>609
無さ過ぎるよね。
用品店でよく見るデイトナとかRKで無いから困る。
べスラつけてるけど鳴きがすごいから替えたいんだよなあ・・・
611774RR:2008/07/22(火) 16:09:13 ID:3fjqIwDt
新車から190`市街地走って給油
40q/L トップスピード50q/h
こんなもんかな?
どんどん可愛くなる感じw
612774RR:2008/07/22(火) 17:05:13 ID:wnwNTSDy
ノーマルならならし中はリッター50キロいったよ
613774RR:2008/07/22(火) 18:06:22 ID:NcPkF5Xx
>>611
190キロ全部市街地でゴーストップが多いなら、そんなもんじゃないかな。
漏れは信号の少ない田舎住まいだがナラシ中は46`/gが最高ダターヨ。
614774RR:2008/07/22(火) 18:08:19 ID:fh3kFCPa
計算できない奴なんだろw
615774RR:2008/07/22(火) 19:57:50 ID:6A8b3Us1
ガソリン高騰のご時世に買ってやったおwwww
http://imepita.jp/20080722/715610

(´・ω・`)燃費なんか気にすんな
616774RR:2008/07/22(火) 20:11:12 ID:0wA2BZA6
>>615
いいなFCR
エンジンはノーマル?
617774RR:2008/07/22(火) 20:30:52 ID:esA4smS3
KSR110でサーキットな人に質問です。
ハイスロなら何処がお勧めですか?
当方PE28を使用中です。どれくらいの角度がいいのかイマイチ分かってないんですが…申し訳ない。
過激なのがいいかなぁ
618774RR:2008/07/22(火) 20:59:20 ID:e+rxwcG1
>>606
同じく熱さまシート落ちてきたよ。

んで、ノジマうpと本体の間にコレかましたよ。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/monotaro/2041523.html
619774RR:2008/07/22(火) 21:12:31 ID:6A8b3Us1
>>616
現在ウルトラSEにVM26でつ
すでに燃費はリッター30km切ってまつ

(´・ω・`)でも気にしない♪
620774RR:2008/07/22(火) 22:35:30 ID:iuxGG/ZP
タケのスパヘ124ccにPE28だけどリッター40km弱くらい。
政令指定都市に住んで通勤に使ってる。
僕は30きるなんてKSRである意味を感じない。
ツーリングに出れば50は超える。
根拠がないといわれた燃費向上グッズを装備してるからかな?
タケのDNメーターにK778履いてます。
621774RR:2008/07/22(火) 22:47:21 ID:VtVVPTdE
メーターにタイヤを履かせているのかw
622774RR:2008/07/22(火) 22:52:53 ID:iuxGG/ZP
決してわかりやすい日本語だとは言わないが、話の流れから十分理解できる日本語だと思いますが?
みんな燃費悪いんだね、カワイソウ
623774RR:2008/07/22(火) 23:43:58 ID:b9a1OAxe
>>622
そんなイライラするなよ、燃費悪くなるぞw

何を求めるかは人それぞれだからさ、パワー重視の人がいてもいいし
燃費に拘って怪しいアイテムに手を出しちゃう人がいてもいいんじゃないの?

どっちもKSRの魅力なんだから。
624774RR:2008/07/23(水) 00:51:55 ID:+HwYFfah
>>620
最近コイツみたいな大きなお世話的野郎が増えたなー
>>623の言う通り燃費なんてKSRの魅力の一つにすぎん
みんなそれぞれ好きなようにKSRと付き合いえば良のに
それに他人が口を挟むなんて野暮ってもんだぜ
625774RR:2008/07/23(水) 00:53:31 ID:Ycun0SSy
公道60kmOKの実用車の中じゃ燃費はトップクラスなのでは
それを捨てるなんてもったいないYO
ちなみに今ノーマル6000キロだが普通に走ってもリッター42以下にはならない
ツーリング組み込むと45超えるよこれスゴイわ
626625:2008/07/23(水) 00:56:34 ID:Ycun0SSy
でもお金があれば同じ色もう一台買って最強にしたい
そしてノーマルと併用するのだ
普段ノーマルで負けたフリしてある日最強を出して勝つという妄想
627774RR:2008/07/23(水) 01:02:32 ID:NqoWxU3y
いじくりまわしても車より燃費悪くなることはまあ無い。って考えればいいさ
628774RR:2008/07/23(水) 01:21:05 ID:rFw4X0Hb
なんという結論っつーか極論www
629774RR:2008/07/23(水) 01:42:27 ID:r43Pq8JV
KSRは箱だよ。燃費だのマフラーやキャブだのは瑣末なこと。
箱の無いKSRはKSRでは無い。
630774RR:2008/07/23(水) 09:53:52 ID:rFw4X0Hb
いろんな持論を見ろん
631774RR:2008/07/23(水) 10:12:44 ID:sCPuZhlw
もちろん
632774RR:2008/07/23(水) 10:38:21 ID:/e2MMen4
めろん
633774RR:2008/07/23(水) 11:26:01 ID:bTsxtaNM
>>625
タイホンダのウェーブ125は街乗りで50は超えるってよ。
俺のはタイカワ125ボアうpとVM26でスプロケを燃費重視にしても都内街乗りで38くらいだったな。
目標は40越えなんだけど、なんかいい方法ないかな。スパへは高すぎるので無理だし。
634774RR:2008/07/23(水) 11:59:53 ID:6AKNB0SU
ライダーの軽量化だな
635774RR:2008/07/23(水) 15:14:58 ID:95lmZMky
2キロは押して稼げ
636774RR:2008/07/23(水) 16:56:30 ID:6/KOGMkg
流れをぶった切って悪いけど・・・ちょいとツーリングに行ってきた。
http://imepita.jp/20080723/608790
637774RR:2008/07/23(水) 17:08:58 ID:69zS2j9S
ほぉ、ドラクエ的ネーミングの村だなw
638774RR:2008/07/23(水) 18:45:47 ID:thoyB+fI
>>636
天空の村ラピュタ???(笑)お疲れ様です。



ノーマルタイヤで乗ってる方に質問なんですが、70キロぐらいでカーブ曲がると
ルルッってな具合にタイヤ滑りません???今日も3回ぐらいルルッを経験して怖くて怖くて
仕方ありません。。。私の運転が未熟だからでしょうか?ウンコタイヤだからでしょーか。

639774RR:2008/07/23(水) 19:08:57 ID:qAp7XLG/
>>638
純正は滑るよ。
一皮向けてなかったり、タイヤが暖まってないと特に。
怖いからどの辺でブレークするか舗装道路で試した事無いけど。
速度出て無くて尚且つ晴の日でも、マンホール、道路標示は注意。
640774RR:2008/07/23(水) 19:26:48 ID:SNzCZmy7
>>633
ニーグリップができないと燃費良くてもいらない
カブ系の車輪にスポークって自転車というか
リヤカーみたいで恥ずかしくて乗れない
641774RR:2008/07/23(水) 19:27:26 ID:SNzCZmy7
オヌヌメタイヤ教えて
642774RR:2008/07/23(水) 19:39:00 ID:fLv/f/0K
TT91GP
643774RR:2008/07/23(水) 20:04:01 ID:gNxV+EQi
MIのPilotSportsSC
644774RR:2008/07/23(水) 20:40:27 ID:HifOtQtR
ばいくノリは皮むきが大事
645774RR:2008/07/23(水) 21:16:47 ID:thoyB+fI
やっぱ純正は滑るんですね。。。orz 

下手すりゃ自損事故ですた。交換しようかしら。でも幾らぐらい掛かりますかね?
646774RR:2008/07/23(水) 21:30:50 ID:6AKNB0SU
普通に乗る分には問題ない
647774RR:2008/07/23(水) 21:32:05 ID:ZCPWcNb2
MBR-750がいいよー
648774RR:2008/07/23(水) 21:59:33 ID:69zS2j9S
IDが69www
649774RR:2008/07/23(水) 22:07:57 ID:UVCCQQu6
>>645
TT91GP
110/90で前後約13000円だ
圧倒的なグリップ力マフラーとキャブ変えた程度のKSRには完全にオーバースペックだw
650774RR:2008/07/23(水) 22:53:56 ID:thoyB+fI
>>649

想像よりも安いですね。。。

変えようかな。。。でも赤男爵に頼んだらふっかけられるのかな。

レスあざーす。参考になりました。
651774RR:2008/07/23(水) 22:54:35 ID:QlosvjxC
>>636
こういうの好き
もっと見せろ いや見せてくだしあm(_ _)m
652774RR:2008/07/24(木) 00:16:22 ID:Bx7mAtvH
>>651
先週のプチツー。三浦半島にある風車。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080724001348.jpg
653774RR:2008/07/24(木) 00:46:15 ID:+1nglmKV
>>652
場所は裏剣あたりか?
こんだけ暑いとさぞ鶏糞臭かったろうね、乙彼。
654774RR:2008/07/24(木) 02:23:57 ID:lI9dqN/4
近場ならコーラ1本でタイヤ交換手伝ってあげますよー
655774RR:2008/07/24(木) 11:27:40 ID:jC5DrqLV
ならし中のKSR初心者です
フロントブレーキかけたときに、控えめな音でビィィィって鳴るんですが
よくあることですか?
656774RR:2008/07/24(木) 11:49:36 ID:2jYa2ALz
ブレーキの粉塵じゃね?
657774RR:2008/07/24(木) 13:54:07 ID:ZynTv3ga
>>652
携帯から見れないんです><

>>655
おれも新車から鳴ってる
気にする事ないよ
パットのガイドの薄い板が鳴ってるだけだから
658774RR:2008/07/24(木) 15:04:01 ID:+1nglmKV
>>655
うちのもなる。
KSRはいろいろな所から色々な音が聞こえるよw
659774RR:2008/07/24(木) 16:18:17 ID:UEY96jGS
3000キロで前のブレーキパッドがもうあと、少ししか無いって言われたんですけど
交換にどれ位お金かかりますか?あと3000キロで交換は乗り方が悪いですか?

教えて下さい
660774RR:2008/07/24(木) 17:00:53 ID:mvmtdhYG
>>652
外で見るとブルーもいいね!
661774RR:2008/07/24(木) 17:36:15 ID:jC5DrqLV
>657
>658
ありがとう、ひよこもそのうち住みつきそうだし
気にしない心を身につけることにしますw
662774RR:2008/07/24(木) 18:34:18 ID:r+DLRIQd
バッテリーレス化しても正常に作動するタコメーターは有りますか?

663774RR:2008/07/24(木) 21:20:13 ID:2mpRFYYh
KSRのブレーキは貧弱だから、いつでも退避できるくらいのゆとりを持っていた方がいい
ブレーキはいざってときあてにならん
下り坂の信号とかでブレーキかけると、停止線はるかにオーバーしてズルズルいく
めっちゃ焦るぞ
664774RR:2008/07/24(木) 21:26:57 ID:drQrffW2
ちょいとキツめの登り坂でもちゃんと60キロでますか?
国道がメインなもので…
665774RR:2008/07/24(木) 21:34:29 ID:+1nglmKV
>>664
当方かなり体重重め。
斜度15度程度なら三速全開で65くらい。
666774RR:2008/07/24(木) 21:47:00 ID:2RJOWxdD
>>664
長い上り坂はフルスロットルで60km/hぐらいだよ。
エンジンがビーンとうなりをあげていて余裕はまったくない。
一般人の感覚だとせめて250ccぐらいないと苦痛に感じると思うね。
667774RR:2008/07/24(木) 21:50:50 ID:FIGBwBtB
>>663
ブレーキは普通じゃないかい?
純正タイヤがショボすぎて貧弱に感じた事はあるけど。
668774RR:2008/07/24(木) 21:53:02 ID:drQrffW2
>>665
ありがとやす!
安心して乗り換えられます。
マグナ50で登り坂を牽引車やダンプに追い越されて
恐怖の限界でした。
669774RR:2008/07/24(木) 22:20:29 ID:+LFRJmTB
ブレーキは普通だろ
これ以上強力でも純正タイヤだとロックするだけだろうしな
女が車のブレーキ踏むみたいなブレーキングしてたら、KSRじゃなくてもとまらんよ
670774RR:2008/07/24(木) 22:26:34 ID:gF60QPKU
今週皆様の仲間入りをはたしました!
しかし、ノーマル遅いですねぇw
過去レスチラッと読みました、とりあえずエアクリ加工と
メインジェットいじってみます、今後ともヨロ
671774RR:2008/07/24(木) 22:27:12 ID:4EYDw3hK
>>668は新車を買うのかな?
ナラシが済んで、もし動力性能に不満があったらFスプロケを14Tにしてみ。
2〜3キロ燃費が落ちるけど1〜4速全体ででキビキビ走るようになるよ。
パーツ代1000円ちょっとだし4速で上り坂にかかっても失速しなくなるしw
672774RR:2008/07/24(木) 22:41:53 ID:+1nglmKV
>>670
おめでとう。
もし新車ならば慣らし終ってオイルかえると少しマシになるよ。
速度重視ならs9入れても良いかもしれない。
ギア抜け多くなるけど。
673774RR:2008/07/24(木) 23:09:18 ID:b9t5XNjF
【睾丸】 金玉について 5玉目 【精巣】 [身体・健康]

マフラー交換してる輩だろw
674774RR:2008/07/25(金) 00:02:50 ID:peXx/F2Z
【毎日】在日特権を許さない会に抗議メールを送る [大規模OFF]
【睾丸】 金玉について 5玉目 【精巣】 [身体・健康]

俺も気になったけどネタだろ
675774RR:2008/07/25(金) 00:41:31 ID:g3vs87zy
>>670
あの糞詰まりマフラーを換えなきゃ吸気弄っても変わらんよ?

あとね、どいつもこいつも豚と象を外すばっかだが「エアクリBOX容量拡大」
という方向で手を入れたヤツはおらんようだ。
百獣はフレームの一部も吸気経路のメンバーになっているから
あれだけ低速トルクが厚いんだけどな

レース志向だと低速は要らんからどうでもいいのだろうがね。
676774RR:2008/07/25(金) 00:45:21 ID:9RnWqtyl
>>533の方のようにKLX流用でハイスロにされてる方、何度で全開になります?
677774RR:2008/07/25(金) 00:49:31 ID:/z5/SoOh
エアクリボックスに穴あけまくる奴がいるけど、結局あのスポンジが一番の抵抗なのでアレを換えてみ?
678KSR125乗り:2008/07/25(金) 03:56:19 ID:DUOtdMPT
>>675
キャブセッティングと吸気だけでも変わるぞ? 体感できるくらいに。
まあ、マフラー変えて更にセッティングを煮詰めれば更に良くなるのはわかるんだが、
深夜0時前に通勤だから変えたくてもご近所の迷惑を考えたら変えれねぇ・・・
679774RR:2008/07/25(金) 07:01:58 ID:0ozk3Hh4
コスパ抜群で手っ取り早く速くするなら>>671がベストだろうね。
これでやっと4速が普通に使えるようになる。

しかし・・・KSR110って楽しいよなw
680774RR:2008/07/25(金) 07:35:50 ID:E9eFFyNi
さよなら、さよなら、
681774RR:2008/07/25(金) 10:37:55 ID:8mPhubD/
リアサスはキタコとタケガワどっちがいい?
682774RR:2008/07/25(金) 11:35:01 ID:3zya1Muk
サスはキタコがいい
683774RR:2008/07/25(金) 11:40:49 ID:FJ8wjAwm
・タイ生産でも110ccなら大丈夫だろうと思っていたらdioやjogのおばちゃんにまで煽られた
・自宅から徒歩1分の路上でエンストし3桁キックしてもエンジンが目覚めない
・足元がぐにゃりとしたのでスプロケットカバーを外してみるとチェーンが外れていた
・車がやたらと自分めがけて突っ込んでくる、というか自転車も歩行者もミサイルのように
 こっちに寄って来る
・KSRオーナーの1/3が大型バイク経験者。しかも弄れば速くなるという都市伝説から
 「純正原理主義者ほど危ない」
・「110ccもあってそんな遅いわけがない」といって出て行った初乗りオーナーが
 5分後 難しい顔で戻ってきた
・「せめてマフラー換えれば少しはマシになるだろう」とライトチューンで済ますつもりのオーナーが
 いつの間にかキャブとボアUPキットを組んでいた
・購入から走行200m以内にカスタムを決意する確率が150%。一度弄ってまだ足りず
 また弄る確率が50%の意味。しかもそれで終わらない
・KSR110におけるカスタム費用は車体価格の2.5倍以上、うち半数のオーナーが
 モンキー改よりはマシと自虐する。
684774RR:2008/07/25(金) 11:47:12 ID:XqvTtC39
ツマンネ
685774RR:2008/07/25(金) 12:41:16 ID:EfZQXym8
オモシロイ
686774RR:2008/07/25(金) 12:48:51 ID:R27Hh5rw
ツマラン
687774RR:2008/07/25(金) 13:16:42 ID:dWDVd9Ro
だが、それがいい
688774RR:2008/07/25(金) 14:49:27 ID:3zya1Muk
大型売ってKSRちゃんに乗り換えた口なんだけど
ノーマルでも70〜80キロ出るから満足だよ
689774RR:2008/07/25(金) 14:55:18 ID:8mPhubD/
>>682
サンクス
690774RR:2008/07/25(金) 15:03:03 ID:Pcirt+ZX
なんだかんだ言っても
125ccで6速リターンになったKSR125なんてのが出たら
みんなそっちに飛びつくんだろうなぁ
691774RR:2008/07/25(金) 15:09:36 ID:PA/rXJMO
俺はとびつく
692774RR:2008/07/25(金) 15:28:14 ID:AdeSEql8
こんなこと言ったら叩かれるかもしれないが、KSR250出ないかな・・・
693774RR:2008/07/25(金) 15:38:42 ID:8QASKoQF
素直にDトラ買いたまえよ。
694774RR:2008/07/25(金) 15:46:15 ID:Ioo5Efll
>>692
ナカーマ
KSR110の大きさで250ccなんて素敵
KSRUあたりでやってる猛者は居たが

695774RR:2008/07/25(金) 15:56:53 ID:DHj5Z7FT
KSR110壊れたら125買うかもしれんが不満少ないので今出ても買い替えしないな
696774RR:2008/07/25(金) 16:22:36 ID:sHmahXkR
KSR125になるの? そんなこと知らずにさっきセカンドマシンとしてKSRを注文しちゃった。 125に6速リターンのキャブ仕様だったら悔しいです。
697774RR:2008/07/25(金) 16:24:04 ID:/lbNyUNX
>>696
新型はガンガン規制が入ってるかもしれんぞ
698774RR:2008/07/25(金) 17:37:58 ID:Qnxe6d1e
次もまたタイのカブモドキのエンジン使うんだろ
699774RR:2008/07/25(金) 17:43:05 ID:xq9iq7K7
しかも45万だからね、カワサキ車は割引き2万だし
700774RR:2008/07/25(金) 17:52:11 ID:OoQrR6JD
110が発売される直前、明石あたりで試験車輛が目撃されていたが
今回はどうなのよ?

ソースキボンヌ > 125cc
701774RR:2008/07/25(金) 17:58:16 ID:Qnxe6d1e
大45枚!?本紙記者思わず昇天!
702774RR:2008/07/25(金) 17:59:54 ID:/z5/SoOh
風俗雑誌かよ
703774RR:2008/07/25(金) 18:10:06 ID:DHj5Z7FT
久し振りに各メーカーのラインナップ見たら生産終了ばっか
欲しいバイクがだんだん少なくなるよ
704774RR:2008/07/25(金) 19:38:22 ID:3koqZFAB
今度の9月から排ガス規制強化だっけ?
そのくらいに新型出るのかな
705774RR:2008/07/25(金) 20:27:22 ID:aouatIQa
昨今の排ガス規制環境規制は厳しいからな。
KSRを今の大きさや型のまんま250cc化させても
10馬力そこそこにパワーを抑え付けられそうな悪寒。
706774RR:2008/07/25(金) 21:29:55 ID:WT05LizI
>>705
はー?
250で10馬力そこそこだって?

十分ありえるわな。

707774RR:2008/07/25(金) 21:40:11 ID:0415C4RU
リバーサイドのKSR125って
持っている方いますか?
110と比べてどうなんでしょ?
708774RR:2008/07/25(金) 22:00:09 ID:Ioo5Efll
>>705,706
排ガス考えるとTWやKDXとかの中古エンジン頑張って載せるほうがいいのかね
709774RR:2008/07/25(金) 22:15:48 ID:XqvTtC39
排ガス規制は技術的に何とかなるでしょ。
710774RR:2008/07/25(金) 22:22:49 ID:AdeSEql8
排ガス規制そんな厳しくなったんか・・・
KSR250を待つより、250のエンジン載せ換えのが現実的なのかな
KSRファイルにKDXの載せてた人いたけど、4stで載せかえるなら何のエンジンがいいんだろね
711774RR:2008/07/25(金) 22:58:35 ID:6luNFGpk
CS250かな
712774RR:2008/07/25(金) 23:31:13 ID:mR0EubxI
>>707
リバーサイドのKSR125そのものじゃないけどリバーサイドの125ccキット組んでますノシ
たった13ccのうpですがトルクが上がって乗りやすいですよ。
ただ劇的なトルクうpではなくジワっとトルクうpしてる感じw
ちなみにキャブやマフラーはノーマルのままです。
デメリット?は少しだけキックが重くなった事と店自体が少し?な所かなw
(KSR50/80/110 Part41の492〜494参照←漏れのカキコ)
713変態:2008/07/25(金) 23:52:54 ID:qDrdjqOO
KLX140のエンジンをボアダウンして
新しいKSRになるのかな、110よりかっこ悪いような気がするのは
2st好きな俺だけか
714774RR:2008/07/26(土) 00:21:16 ID:v9UnpGf8
今日の夜に納車になったので早速ご近所を70km程走ってきました。
みんな遅い、遅いって言うから覚悟してましたがそれ程でもなかったですよ?
信号待ちで一速のまま待機出来るのがとても楽です・・・

凄く楽しい乗り物を手に入れたぞ俺。
715774RR:2008/07/26(土) 00:26:12 ID:PEuBpuZI
パワーバンド維持しにくいから、回し気味にご注意を
716774RR:2008/07/26(土) 00:37:06 ID:aVe3xjsv
>>714

夜走って暗くなかった???ライト。。。
717774RR:2008/07/26(土) 00:43:03 ID:v9UnpGf8
>>716
確かにちょっと暗いですが聞いてた程酷くなかったですね。
使っているうちに劣化して暗くなるのかな?
718774RR:2008/07/26(土) 00:57:19 ID:ZryJfZWP
>>714
おめでとう。
速さに関してはそれぞれ求めるものや環境にも左右されるからw
のんびり散歩するのには最高のマシンだよ。
ライトは今まで50ccに乗ってれば気にならないかもしれないけど、
400cc以上や四輪になれてると提灯みたいで怖い。
719774RR:2008/07/26(土) 01:08:10 ID:aVe3xjsv
>>717

マジで〜???

じゃあ俺も夜走ってみるかなー。もちろん常時ハイビームだよね!?
720774RR:2008/07/26(土) 07:25:42 ID:aDZ4xqWW
何故に譲二ハイビーム?
721774RR:2008/07/26(土) 07:31:25 ID:PEuBpuZI
田舎はハイビームでないと、危険だから
722774RR:2008/07/26(土) 07:33:43 ID:Gm3ULxL+
基本はハイビームだよ
723774RR:2008/07/26(土) 07:41:38 ID:mz+7RUP0
>>712
けっこうお金かかりますよね
お金かけた分の効果はありました?
興味はあるんだけど、費用対効果がちょっと気になる
724712:2008/07/26(土) 09:18:27 ID:U2dU4ioi
>>723
費用対効果、漏れは良いと思ってるけど感覚に個人差があるからねぇ…
3年ノーマルで乗ってからだとトルクうpによる乗りやすさを凄く感じるお。
回さなくて良い分、燃費も良くなるし、最高速も90→98に伸びたしw
武川のがピストン形状が高圧縮ぽくてパワーも出そうだけど、どこかでハイオク仕様だと聞いてヤメたw
対してタイカワのはレギュラーでOKだと聞いたので、こっちにした次第でつ。
何万もするマフリャーに変えるよりは確実にパワーうpは感じられると思うお。
725774RR:2008/07/26(土) 14:29:04 ID:5tRNO/MW
>>724
723(ケータイから)です
詳しい情報ありがとう
カスタムはいろいろ考えてたけど
マフリャー変えると、近所&DQNの目が気になるのも悩みでした

タイカワのエンジン、メモメモφ(.. )
726774RR:2008/07/26(土) 17:17:47 ID:q9GnIMlw
今年の夏は片道350キロの泊まりがけツーリング予定だす
727774RR:2008/07/26(土) 17:21:25 ID:PEuBpuZI
頑張ってその日の内に帰ってくればいいじゃないか
728774RR:2008/07/26(土) 17:51:21 ID:ZryJfZWP
>>727
一日で一般道往復700kmって耐久レースか罰ゲームだろ。
東京ー兵庫くらいに相当か。
729774RR:2008/07/26(土) 18:25:43 ID:PEuBpuZI
ガンバレ!(^O^)
730774RR:2008/07/26(土) 19:03:18 ID:J7awrvMK
高速使っても東京〜名古屋程度がイッパイイッパイだなぁ、ヘタレだから。
コイツに乗り換えたから、下道200キロ位しか駄目だな…
俺は夏休みは、蓼科あたりにノンビリ行こうと思ってるんだが、お前らは予定入れましたか?
731774RR:2008/07/26(土) 21:56:47 ID:PEuBpuZI
シート加工してキャリア付けたら、1000`以上の旅にDELL予定。今年中にだが
732774RR:2008/07/26(土) 21:59:45 ID:PEuBpuZI
IDがPEだからPE28辺りでも付けておくとしよう
733774RR:2008/07/26(土) 22:18:57 ID:aDZ4xqWW
みんな気をつけて行ってら。
俺は盆も仕事の予定が入ってますよ…
734774RR:2008/07/26(土) 23:17:52 ID:2qI0+VOd
よくこのバイクでロングツーリングする気になるなあ。
俺にはケツが痛くてとても無理だ。
735774RR:2008/07/26(土) 23:20:45 ID:PEuBpuZI
つ シート加工
736774RR:2008/07/26(土) 23:25:25 ID:+6nGGYcQ
>>724-725
マフラー換える奴はDQNですね メモメモφ(.. )
737774RR:2008/07/26(土) 23:36:32 ID:ZzjBc5aq
新車で購入して1400キロ。
2段階目の慣らし中。

今までなんともなかったんだけど、今日になってちょっとした異常が起きた。
1速で発進したあと、一瞬だけプスンって感じ力が抜けるんだけ
ど、どこがおかしいのだろうか?
738774RR:2008/07/26(土) 23:58:41 ID:q9GnIMlw
こないだ一日で往復440キロ走れて自信がついた。
片道300キロで泊まれば快適なツーになりそうだ。
739774RR:2008/07/27(日) 00:00:24 ID:DSjMqYFg
正座と同じできつくても徐々に距離を伸ばしていけば慣れる。
人間の体はよくできてる。
740774RR:2008/07/27(日) 01:12:13 ID:MqS9rCPt
燃費良くて見た目もかわいいしかなり気に入っているが長距離はきつい
1日200キロくらいまでなら耐えられるがそれ以上はシート換えないとケツの皮が剥ける
741774RR:2008/07/27(日) 01:18:53 ID:E+SZ8IDF
下血したり
ヘタすると慢性の痔になったり
バイクの振動をあまく見ないほうがいい。
742774RR:2008/07/27(日) 02:00:58 ID:H64xconi
何時間で200キロかにもよる
ノンストップと一時間おきに休憩とじゃ疲労も違う
休憩タイミングの感覚をうまくつかめるか否かで
尻の痛みも変わってくる
オレは行程に必ずうまいラーメン屋と温泉を入れます
743774RR:2008/07/27(日) 07:52:55 ID:/L8LKZxM
集中力を持続するためにも90分毎に休憩がオススメ
この季節はフルフェのまま水分補給できるように
ストロー付きの水筒が欲しくなるな
温泉はイイネ
744774RR:2008/07/27(日) 08:10:19 ID:hrZBEIOH
110のシートは社外品が無いようなんですが
お店で加工した人いませんか?

ノーマルのシートはコシが無さ過ぎて、それが疲労の
一因だと思うので、少し硬めにしたいんですが
KSR110のシートの加工で実績があるお店があったら
教えてください。
745774RR:2008/07/27(日) 08:18:53 ID:LD+waTa4
更に固くって…。純正で尾てい骨痛くなんないの?
746774RR:2008/07/27(日) 08:28:07 ID:iY6vPSmv
>>737
高温多湿の季節はパイロットエアをちょと増量
ほんとにちょっとでいいよ
747774RR:2008/07/27(日) 11:13:32 ID:PZGbffVM
>>745
744はきっとドMなんだぜ? 三角木馬を推奨しまつw

まぁKSRの場合、座面の面積が小さいから尾骶骨あたりに一点集中しちゃうんだよなw
もう1台シグXも乗ってて、こっちはアンコ抜きしたカスタムシートを使ってるけど
硬いにも関わらず座面が広いので体重が分散するのかKSRよりははるかにラクでつ。
748774RR:2008/07/27(日) 11:24:55 ID:bX4QkvZc
シートが柔らかいと腰に負担がこない?
749774RR:2008/07/27(日) 11:56:31 ID:N4OIdSlR
ちょっと前にライトの話があったので、人柱やります
購入したのはM&Hマツシマハイパーハロゲン30/30w

PIAAの方が安かったけど、耐震仕様の明記があったマツシマにケテーイ
一週間走った現在無問題 切れたら報告します
750774RR:2008/07/27(日) 12:07:33 ID:O+c1V7nA
>>749
マツシマは切れやすいから予備をもっといた方が良いよ。
751774RR:2008/07/27(日) 12:52:38 ID:N4OIdSlR
>>750
おk把握した
スペアバルブ常備するよ

しかしレンズカット悪いよね XLR125のライトAssyに取り替えてみます
752774RR:2008/07/27(日) 14:36:08 ID:pSTXO/Fs
切れた電球は萌えないゴミに出すの?
753774RR:2008/07/27(日) 14:43:48 ID:O+c1V7nA
>>752
普通は資源ごみじゃないか、自治体によって違うけど。
754774RR:2008/07/27(日) 14:52:22 ID:pCgHww02
ウチのとこは有害ゴミっぽいけどな。
755774RR:2008/07/27(日) 15:10:04 ID:8DMqciYG
うちは区別無いなあ
ある程度の大きさまでならなんでもゴミ袋にぶち込んで捨ててる
756774RR:2008/07/27(日) 15:25:11 ID:DSjMqYFg
スクーターやカブってニーグリップできないかわりに
シートが普通のイスみたいな設計にできるから座るの楽なんじゃないの
スクーターやカブ以外はどんなバイクであれケツは痛くなる
757774RR:2008/07/27(日) 15:33:26 ID:LD+waTa4
大型nkで9時間以上乗りっぱなしでも、腰は痛くなったが、ケツは問題なしだった。
しかし、KSRは1時間で痛い。これはシートに因る差だろ。どう考えてもな。
758774RR:2008/07/27(日) 15:36:04 ID:O+c1V7nA
オフロードとモタードでけつにやさしいシートって聞いた事無いよ。
759774RR:2008/07/27(日) 15:43:11 ID:DSjMqYFg
KSRのHPに燃費&タンク容量でツーリングもウリのひとつになってるのにね
まあオレのケツはKSRに慣れて200キロまで平気だからさほど問題ないが
760774RR:2008/07/27(日) 17:34:32 ID:CR0R71Om
アップハンドルやめて、前傾にしたら多少緩和されるかな
できればスワロー型のハンドルバーとかあれば最高
761774RR:2008/07/27(日) 18:39:46 ID:IMahwffc
>>760
いや、シートの前部にアンコ足すか後部を削るかして
水平にするのが一番良いよ
762774RR:2008/07/27(日) 19:07:26 ID:eYtiyMXE
マツシマは切れやすいから...てな書込みたまにみかけるけど
ウチのは納車直後に交換してから27000km持ちました
切れやすいってヒトは取り付け方に問題あるかも?

だが、丸いベークライト板にいきなり半田付けだけ〜みたいな
あのランプの接点はいかがなものか、と思うです
接点周りがこげたり寸足らずになったりしてたら
半田をちょい盛って修正しましょ
763774RR:2008/07/27(日) 19:35:46 ID:O+c1V7nA
>>762
付けて4時間でローだけ切れた。
スタンレーに変えてからはまるで切れる予兆も無い。
同じワットでマツシマよりちょい暗いけど。
764774RR:2008/07/27(日) 19:48:41 ID:PZGbffVM
>>761
そうそう、漏れもそう思う。アンコ盛り&水平でこんな感じ。
ttp://img.wazamono.jp/touring8/src/1211709543836.jpg
これでチャリのレーサーパンツ履けば結構耐えられるお。
でも小まめに休憩とるのが、おケツには1番優しいかも…w
765774RR:2008/07/27(日) 20:05:30 ID:eIAv3y4Q
>>763
マツシマは個体差が大きいって事ですかね。
とりあえず買っちゃった物は仕方ないので付けてみます。
766774RR:2008/07/27(日) 21:06:29 ID:NiID9VSF
久しぶりに長距離乗ってケツが痛い。
まあ、それよりも暑さが最悪で、メッシュジャケットの性能を
完全に越えた暑さだった。夏の昼間はバイクに乗るもんじゃねぇ。

あと、オーヴァーのサウンドアジャスト付きマフラー欲しい。
767774RR:2008/07/28(月) 09:51:55 ID:4gvhNy3q
シュラウド止めてるボルトのサイズっていくつ?
768774RR:2008/07/28(月) 11:36:52 ID:pBNc1y7j
先週納車されて仲間入り。皆の衆よろしく。
昨日カウルの穴開け&リアキャリア付けも終わって、GIVI箱つけて試走してみたら
箱やナンバープレート?からビビリ音発生。
増し締めしても解消しないからゴムシート買って対処しなきゃ。

しかし、ちっちゃいわりに走るねこれ。
普段は古い400ccツアラーに乗っているんだけど、街乗りはこっちで充分だなあ。
でも1速に入れたときのショックがでかくてちょっと戸惑う。

ところで新車買うのはン十年ぶりなんだけど、最近はメーカーから
保証書と一緒にカタログなんか届くんだな。ちょっとびっくりした。
769774RR:2008/07/28(月) 19:09:06 ID:+o6et1CF
M6×15
770774RR:2008/07/28(月) 21:05:16 ID:Vmb/KP4V
ありがと
ボルト買ってきた
771774RR:2008/07/28(月) 21:32:04 ID:OEuwueob
>>764
そのリアバックはどこの製品ですか?
772774RR:2008/07/28(月) 21:55:26 ID:M1LgcL8N
>>768
リアフェンダーのナンバーホルダー(2本の爪)に
タイラップを巻けばビリビリ音が無くなるよー
マジお勧め
773774RR:2008/07/28(月) 22:31:12 ID:HDPfntwh
>>771
MOTO FIZZのユーロシートバッグです。こんなの↓
ttp://www.g-t.co.jp/Touring/G_511_Bag-fizz-allweather-mfk063-L.jpg
容量的にはティッシュ5箱+αくらい。漏れはライスポのキャリアに載せてます。
形が尻窄みでカッコ良いけど、その分狭くなってるので、ちと不便かも?w
今度買いなおす事があったら真四角のを買いたいww
774774RR:2008/07/28(月) 22:45:58 ID:R1uA8GSC
>>768
おめでとう。
もう一台はZZRあたりかな?
気軽に乗れるから、KSRの方が乗る時間が増えるかもね。
775771:2008/07/28(月) 22:53:24 ID:OEuwueob
>>773
レスサンクスです。

形が気に入りましたw
早速調べてみたら大きいタイプがあるようなのでそっちを注文してみます。
情報ありがとうw
776774RR:2008/07/28(月) 23:19:23 ID:RFmfDiXy
>>773
キャリアなしだと取り付けるの難しそう?
777774RR:2008/07/29(火) 00:21:39 ID:IB4rKI1i
Boeing
778774RR:2008/07/29(火) 00:33:40 ID:ZqhDxuDw
>>776
付かない事はないだろうけどバッグの形がかなり崩れるだろうし
何よりも尻下がりな感じになってカコワルイんジャマイカ?
これよりももっと小さなシートバッグなら少しはマシに見えるかなぁ?
それでも最低限、純正キャリアくらいはあった方が物を入れた時に安定すると思うお。
779776:2008/07/29(火) 01:21:01 ID:pTLXr71m
>>778
なるほどね、サンクス
構造上、つけられないことはないって感じかな

バッグだけならどうしても必要なときだけ使ってあとは外せるけど
キャリアは簡単には脱着できないかならぁ
キャリアってKSRの軽快な遊び用って感じの外観が崩れて見えて好きじゃないんだよね
バッグが必要な時だけなら、その時は実用と割り切って外観も妥協できるんだけど
780774RR:2008/07/29(火) 08:29:52 ID:0+MmRfnT
>>779
あーそれならオフ車用のタンクバッグの方がよくね?
KSRじゃないけど着けるとこんな感じ。
ttp://blog.livedoor.jp/tanisi_corp/archives/50884594.html
781774RR:2008/07/29(火) 13:59:16 ID:y9gSqRyG
オフタイヤ履かせてる人、なに履いてる?
純正ホイールに合う銘柄でオヌヌメありますか?

用途は林道トコトコ走るくらい。TT91GPじゃ滑って怖いから・・・
782774RR:2008/07/29(火) 14:26:05 ID:X1af/QJe
>>781
K180なんかどうだい
783774RR:2008/07/29(火) 15:41:28 ID:han2jhpr
>>781

D756はどうよ?
784774RR:2008/07/29(火) 17:20:07 ID:4ANueNP+
工賃節約の為に消耗品をまとめて交換する予定なんだけどアドバイス求ム
用途は毎日の通勤(片道5km)とたまに300kmくらいのツーリング

タイヤ:TT92とK180で悩んだけど見た目と耐久性でK180にするつもり、サイズも前後とも100で。
スプロケ:Fを14丁にして加速寄りに。
チェーン:ズボラなのでシールチェーンにしようかと・・・サイズ420で100コマなら何でもいいの?
ブレーキパッド:どれがいいのかさっぱり
リアサス:スレでキタコが良いと聞いたのでキタコかな

特にスプロケ、チェーン、ブレーキパッドの3種が良くわからないので
オススメメーカーなどあったら教えて下さい!
785774RR:2008/07/29(火) 21:18:47 ID:u0RP6A+Y
>>748
シールチェーン入れてるよ、銘柄はRKです。ゴールドで\12000位シルバーで\10000位かな?俺はゴールドにしたよ、なかなか良いよ。
786774RR:2008/07/29(火) 21:30:54 ID:in3DBocB
>>784
スプロケ キタコ アファム 値段でキタコかな
チェーン RK EK  DID この辺のメーカーから好きなものを
パッド デイトナ べスラ 通勤、たまのツーリングなら純正で充分かな

Fスプロケ、チェーンを交換するならRスプロケも交換したほうがいいかと
ショップに頼むなら、その旨を伝えればもっといいアドバイスをくれるはず
787774RR:2008/07/29(火) 21:51:53 ID:gs4ok5GA
てか夏で生産中止なのな。
それかモデルチェンジするん?今買うべきか、2st探し続けるか大いに悩む。
788774RR:2008/07/29(火) 22:29:11 ID:nLMX2b4W
>>784
スプロケ:F14丁で純正でいいんじゃね?他はキタコかな。1000円ちょっと。

チェーン: RKのBL420MRU(Uシール)が通販で5500円ぐらいだったよ。
クリップジョイントだから自分で換えても楽勝、カシメ工具無くてもいいし。
ラジオペンチ1本あれば自分で交換できる。圧入工具も必要無い。
買ってそのままの100Lで良い。

ブレーキパッド: 純正でよくね?オンライン検索すると純正の癖に
4000円↑もしやがるけどw
789774RR:2008/07/30(水) 00:11:29 ID:B/88QI7B
みなさんに質問なんだけど、自賠責の証書とかって何処にしまってる???


シート下にどうやっても入らないもんで必ずバックパック背負って乗るんだけど最近ウザくなってきた

いいアイデア下さい。
790774RR:2008/07/30(水) 00:13:20 ID:LHiZms0k
>>789
厳密にはアウトだが、縮小コピーを小さく折りたたんで積んでる
791774RR:2008/07/30(水) 00:15:10 ID:MEv/eHqW
>>789
トッピケースに入れてます
792774RR:2008/07/30(水) 00:36:59 ID:/sbwin0a
>>789
盗難に遭うと一番先に書類を捨てられるという話を聞いたので登録書&自賠責は
コピーを折りたたんで積んでる。
本書は自宅保管、完全にアウトですごめんなさい。
793774RR:2008/07/30(水) 00:55:27 ID:LZ45qYZ5
>>792
盗難されたとしても警察が探してくれるわけじゃないし、
ある程度自衛手段としてやむ無しだもんな。
794774RR:2008/07/30(水) 00:56:44 ID:7nIq6xRn
>>789
コピーをジプロックして、折たたんで車載工具の下
事故った時に警察に見せたけど、特に何も言われなかったよ
795774RR:2008/07/30(水) 00:59:01 ID:7nIq6xRn
>>793
盗難と言えば…
車両に現金が入ってると、警察が本気で捜してくれると聞いたよ。
で、証書と一緒に漱石先生をジプロックしてま〜す
796774RR:2008/07/30(水) 01:02:19 ID:vSEwsezf
じゃあわしは博文を
797774RR:2008/07/30(水) 01:21:56 ID:LZ45qYZ5
>>794
それは参考になります。
>>795
じゃあ俺は岩倉具視で
798774RR:2008/07/30(水) 01:57:04 ID:/sbwin0a
>>795
いざという時には燃料代にもなるしいいアイデアですね。
早速入れときます。
799774RR:2008/07/30(水) 02:39:28 ID:B/88QI7B
789です。みなさんレスありです。

早速明日100均からジップロック買ってそれに証書折って入れてシート下に詰め込みます。

コピーってのもいいアイデアですね。
800774RR:2008/07/30(水) 07:33:53 ID:iplzbb7P
>772
レスd。タイラップってケーブルとか束ねるときに使うアレだよね。
ホルダ部分に巻き付けて、ナンバープレートを押さえつけるようにするってことか。
ちょっとやってみる。
GIVI箱の方は、昔RAMマウント買ったときについてきたインシュレーターが
見つかったんで、今週末にでもそれを挟んでみて様子見かな。

>774
ZZRなんて良いものじゃなくて、1980年代のホンダのツアラー。
車格といい重量といい、KSRは全てにおいて気楽に扱えるので
長距離以外はこっちばかり乗ることになりそう。
でもあらゆるものが小さいんでかなり戸惑うw
801774RR:2008/07/30(水) 08:16:49 ID:dycXZW5q
毎日見かける無茶なすり抜け常習犯のオッサンが目の前でトラックに突っ込んだ…
08グリーンのKSRもグッシャリ逝っちゃってる
たぶんあの当たり方じゃ助からん
おまえら頼むから無茶な運転するんじゃねーぞ
802774RR:2008/07/30(水) 11:24:50 ID:FpRkbyXA
俺としては、無謀な運転する馬鹿が俺とは全く無関係なところで死んだというのは非常に喜ばしい
803774RR:2008/07/30(水) 12:51:13 ID:v/LuFkbq
>>802
同じバイク糊だろ、人が死んでるんだしそんな不謹慎なこと言うなよ・・・
804784:2008/07/30(水) 12:56:08 ID:mZjfPGjl
色々アドバイスくれた方、ありがとう
意見を参考にしてバイク屋さんに見積り出してもらいます
ついでにオイルとガスケットとフィルターも交換しちゃおうかな
毎日頑張ってるマイKSRにご褒美だー
805774RR:2008/07/30(水) 12:56:50 ID:5eFtyEMN
で、801は救助したのかい?
806774RR:2008/07/30(水) 13:28:25 ID:FpRkbyXA
山で暴走してる奴とか、街中で車を縫ってるような奴に「同じバイク乗り」なんて気持ちを抱いたことないなあ
同じKSRに乗っていようが、その辺は変わらんし
KSRでレースしてて事故で死んじゃったとかならともかく、すり抜け暴走野郎がトラックに特攻なんてとっても理想的じゃん
トラックに突っ込んだって、トラックの運転手は大した怪我しないだろうし、車も会社のだろう
死刑囚が刑を執行されたみたいなもんでしょ
そんな奴自分の通勤路に野放しにしてたら、いつかお前が接触される可能性もあるんだぜ?
807774RR:2008/07/30(水) 13:57:59 ID:v/LuFkbq
他人のこと考えない人間のせいで周りの人間が死んだりするし、そういう考えは分からんでもないけどね
免許の講習で死んでぐちょぐちょの画像でも見せれば、安全運転の心掛けも生まれるんだろうけどな。
被害者にも加害者にもなりえるって心から分からせないと。

能天気に乗ってるヤツのが多い中で、同じ公道を走るのはほんと恐ろしい
でも、やっぱ人が死んで俺は喜べないわ
808774RR:2008/07/30(水) 14:07:33 ID:37G/eOQA
>>806
のろのろ走ってるお前が、トラックにお釜掘られてグシャグシャ
になって死ぬの期待してるよ。
809774RR:2008/07/30(水) 14:51:15 ID:FpRkbyXA
ハハハ
そうはなりたくないですね
だから世の中から一人でも、僕や周囲の人間を巻き込む可能性のある無謀運転者が死ぬのが嬉しくてしょうがない
ただ無関係な人間が巻き添えになるのはやはりつらいですね
そういう意味でも、馬鹿が一人で死ぬというのは素晴らしいことです

普通に走ってる他の交通をノロノロ走ってるなんて無謀運転者らしい物言いですね(笑
無謀運転者に突っ込まれる危険は決して人ごとじゃないんですよ
自分は絶対に大丈夫という根拠の無い自信があるんでしょうが、そんな考えを持ちながら他人をノロノロと言い捨てるような運転をしてるなら、グシャグシャになる可能性は僕より高いでしょうね
810774RR:2008/07/30(水) 15:16:00 ID:Gt5Zrepz
>>809
> そういう意味でも、馬鹿が一人で死ぬというのは素晴らしいことです
お前どういう教育受けてきたんだ?チョンっぽいぞ。
811774RR:2008/07/30(水) 15:19:38 ID:RXsq+X3D
はぁ?
針に糸を通すぐらいタイトな隙間に捻じ込んで意地でもアクセルは戻さない
通勤バトルの渋滞時におけるこの戦闘力の高さこそ原2の真髄だろ
この為に原2クラスというのは存在するんだろーが。

直線番長にはgオーバー
コーナリングジャンキーにはSSやモタード
ガレ場にはOFF
タンデムクルーズやデートにビグスク
見栄張って雰囲気楽しむならアメ車

渋滞すり抜けでバトらない原2に、存在意義は無い。

それで死ぬのならむしろ本望と言える。
これを否定するなら乗る本人にその資格・資質・才能・技量が無い。
グダグダ言うなら降りろ。邪魔だ。
812774RR:2008/07/30(水) 15:26:51 ID:2ftZMLmO
シュラウドを固定しているネジをアルマイトに変更してみた。
http://imepita.jp/20080730/554300
トータルで見ると何故かカスタム車両っぽく見える。
813774RR:2008/07/30(水) 15:30:00 ID:d3F9dP3A
>>822
くだらん流れの中GJ
緑色のネジあるかなぁ。
814774RR:2008/07/30(水) 16:01:47 ID:ZKq7kCcA
うちの田舎じゃ渋滞らしい渋滞なくてすり抜けは必要ないから関係ない話だな
高速走行は安全運転しよ
815774RR:2008/07/30(水) 16:03:29 ID:sd7DY33O
すいません。通勤に使用していたのですが、退職し、
しばらく乗らなくなったんですが、久しぶりに乗ったら、
ギシギシ音がするようになってしまいました。

場所が特定できないのですが、サスを動かすと音がします。
ほっておいても大丈夫なのでしょうか?
816774RR:2008/07/30(水) 16:30:05 ID:1fJ1oMlX
サスといえば、リアショックは何を買えば幸せになれる?
オーリンズとかホワイトパワー以外で・・・。
817774RR:2008/07/30(水) 16:47:45 ID:LZ45qYZ5
>>815
多分それだけじゃ特定出来ないよ。
後端のフレームの根元、サスの取り付け部分、ハブダンパー、サス自体を
うたがうしかないね。
818774RR:2008/07/30(水) 16:50:12 ID:zgEpu4ED
>>815
別の車種(オフ車)でなったことある。
リアサスのベヤリングからの音でただのグリス切れかもしれないよ、グリスupで治る場合もあるし、場合によってはサス交換かも、バイク屋にみてもらったほうがいいよ。
819774RR:2008/07/30(水) 17:24:26 ID:XovkvBvi
どうでもいいけどバイクで通勤っておまえら工員か何か?
普通の会社でバイク通勤なんて許されないよハゲ
820774RR:2008/07/30(水) 17:38:27 ID:ZKq7kCcA
車がなきゃバイク通勤絶対許されないわけではないが
異動やなんやらの際に早く車買って車通勤にしろと暗に示唆されるね
なのでバイクは趣味だけで乗る
821774RR:2008/07/30(水) 20:26:05 ID:UGc7oEv2
キーまげちまったorz
もう、スペア5個くらいつくったらぁー!!
822774RR:2008/07/30(水) 21:15:39 ID:fOg+lYLs
地元に住んでで燃費最悪のでかいワゴンにぽつんと一人

バイク通勤にしろタコ
823774RR:2008/07/30(水) 22:04:20 ID:zgEpu4ED
バイク通勤組だけど、俺は四輪もって無いからなぁ。。。
給料安くて四輪買う気にもならんし、許してくれ
824774RR:2008/07/30(水) 22:11:04 ID:GfLsXuvX
>>802
自分に無関係な奴が死んだ事を喜ぶなんて...


>>820
いまどき離島でもないかぎり公共交通機関使うんじゃ?
825774RR:2008/07/30(水) 22:17:04 ID:LZ45qYZ5
>>824
スマン、はっきりいって陸の孤島だ。
いつ来るか分らないくらいダイヤが乱れるバスに、たった10kmに最悪2時間
もかかるバスに、23時前には最終便が終わるバスに頼るのは苦痛。
因みに片道約500円ナり。
826774RR:2008/07/30(水) 22:17:25 ID:jPXsvfl8
>>824
お前大きい都市しか知らないだろ?
せっかくだからこんどの凡休みにバイクで旅行でも行ってこいよ


827774RR:2008/07/30(水) 22:26:24 ID:GfLsXuvX
>>825
10キロなら自転車が丁度いいかなぁ。

>>826
結構田舎に住んでるよw

片道20キロチャリで通勤中。
バイクは土日しか乗らない。
828774RR:2008/07/30(水) 22:29:19 ID:GfLsXuvX
あ、チャリは公共交通機関じゃなかったorz

やっぱりバスと電車2つを乗り継ぐのは大変だからチャリ通してます。
すまそ。
829774RR:2008/07/30(水) 22:33:07 ID:usnGvEQi
ニューヨークだっけ?
公共チャリがあるよね。
830774RR:2008/07/30(水) 22:47:16 ID:wZML4wOx
いつものことだけど...
夏休みになると、議論が幼稚になるね。
831774RR:2008/07/30(水) 23:16:33 ID:MXO/qVC+
みんなヒマなんだよ
832815:2008/07/31(木) 00:18:42 ID:VsvT2LRI
>>817-818
どうもです。素人なもんで分解は無理なんで、疑わしいところにシリコンスプレーを吹きまくってみます。

>>819
在日米軍基地で働いてました。
833774RR:2008/07/31(木) 00:23:25 ID:b1S0kH9f
>>832
グリスが回してあるパーツの周辺とかは駄目よ>シリコンスプレー
例えばベアリング周りとか。
834774RR:2008/07/31(木) 01:18:09 ID:edNLsIbo
KSR110、新しくなるってよ。良かったな。
835774RR:2008/07/31(木) 01:23:11 ID:2FhWmRL+
>>832
シリコンオイルは鉄/鉄では潤滑しなかったりするからトラブルの元。
シリコンスプレーなんてバイクでは使わない方が良いと思う。
836774RR:2008/07/31(木) 08:15:24 ID:CETMolY/
なんで?
ゴムを侵食しないからキャリパーの分解整備する時の必需品じゃん
837774RR:2008/07/31(木) 09:51:51 ID:Dsc4Zygw
片道5kmだがバイク通勤な普通の会社勤めなオレ参上
チャリで行ける距離だが都会はチャリの走るスペースが無いからな
歩道は狭くて走れないし、車道走ってると車に無理な抜かれ方をして肝を冷やす
細くて小さいKSRは正に通勤向けだと思うぜ

>>812
もう見れなくなってて残念
838774RR:2008/07/31(木) 12:11:58 ID:je9kBcp0
質問です
アイドリングが少し弱いと、点検の時にバイク屋さんに言われたけど
時間が無いから帰ってきました

調整するネジの場所は教えてもらいました
どっちに回せば、どうなるのか教えて下さい

お願いします
839774RR:2008/07/31(木) 12:25:09 ID:CETMolY/
>>838
基本的にどのキャブレターでもアイドルスクリューは時計回りで回転上昇だよ
840774RR:2008/07/31(木) 13:12:55 ID:Q16oCrXK
このバイク100`でないんだけど、どうしたらいいの?
841774RR:2008/07/31(木) 13:47:01 ID:je9kBcp0
>>839
ありがとう、やってみます
842774RR:2008/07/31(木) 17:01:00 ID:6p9WEXl1
>>840
マフラーを換えると130Km/hは余裕で出る。
843774RR:2008/07/31(木) 17:40:51 ID:M2Kn54Eh
どんな魔法のマフラーだよ
844774RR:2008/07/31(木) 21:34:34 ID:scmqbxAL
今日はじめてフロントの方からピヨピヨピヨピヨって鳴ったw

走行距離1820キロ。。。

ナンの問題もないだろうか。
845774RR:2008/07/31(木) 22:33:14 ID:V/8VdVaU
>>840
武川のハイパーSボアアップキットとマフラー交換で、100km/hは楽に越える。
846774RR:2008/07/31(木) 22:55:01 ID:TfIMH1Gb
>>842←こういう奴を見ると、マフラー換えるのは馬鹿だということがわかります
847774RR:2008/07/31(木) 23:01:56 ID:S9ZOQO1D
マフラー変えても出力特性が変わるだけで性能は変わらないんだけどな。

110って、ノーマルで100m/hでないのか・・・
848774RR:2008/07/31(木) 23:07:15 ID:4dynsVHr
で、って言うぞw
過去ログ見ても、ノーマルじゃ100はキビシいがな。
849774RR:2008/07/31(木) 23:07:29 ID:TfIMH1Gb
>>847
単気筒はマフラー交換でのパワーアップが4気筒に比べて難しいですからね。
ノーマルだと100km/hは出ません。揚げ足取りですが、100m/hは間違えじゃないかと。
850774RR:2008/07/31(木) 23:08:37 ID:XULomIZK
キャブとマフラー変えた程度だとベタ伏せしないと100km/hでなくね?
851774RR:2008/07/31(木) 23:21:55 ID:2FhWmRL+
>>836
キャリパーやマスターシリンダーにシリコングリスが使われるのは
もちろん分かってる。あれはブレーキフルードに耐性のある特殊な
ゴムが使われてる関係で、シリコングリスしか使えないからね。
でもシリコンスプレーは使わないでしょ。

シリコンオイルって聞くとオイルの一種みたいだけど、通常の鉱油
とは全く違った特性の物質。優れた面もあるけど鉄/鉄での潤滑や
高負荷での潤滑に難点もあるから、用途は限られるよ。
852774RR:2008/07/31(木) 23:24:30 ID:S9ZOQO1D
失礼w
100m/hは人間でも出ますよねw
亀でもいけるか?
853774RR:2008/07/31(木) 23:39:14 ID:+s8zXrNg
NAのマフラー交換なんてプラシーボだと何度言えば・・・
854774RR:2008/07/31(木) 23:40:43 ID:6p9WEXl1
嘘じゃないって!
メーターは見てないけど
マフラー換えて全開にしたら150Km/h出たよ!
だから130Km/hぐらい軽いよ!
855774RR:2008/07/31(木) 23:43:37 ID:0hXZriSr
Heee
856774RR:2008/07/31(木) 23:55:10 ID:TvvEhI/B
過去ログに40kg台の女の子がドノーマルで105km/h出るというレスがあったな
ミニバイクレースなんかでも同様に、体重40kg台の全身筋肉なちびっこが乗る
ドノーマルKSRにメタボおっさんの乗るフルチューンKSRがブチ抜かれるのは
ザラ、よくある光景。

>>840
20kg痩せろ。
たぶん50万チューンに金かけるよりも速くなるぞ。
857774RR:2008/08/01(金) 00:07:24 ID:ceMksups
小排気量は
バネ上重量をまず減らせと。
858KSR125乗り:2008/08/01(金) 00:09:23 ID:6FoM/NTn
体重と最高速の因果関係ってそんなに無いんだがなぁ・・・ 極端な大物除く。
もちろん20キロも重量が違えば加速性能に大きく影響するし、パワーの低い低排気量だからなお更だけど、
平地で無風なら「最高速」は大差ないらしい。 もちろん加速に大きく影響するから体重重いのは不利なんだけどね。
と、以前行きつけていたレースにも参加しているショップで聞いた。

そして90キロという大物寸前だった俺は20キロ痩せて確かに加速は格段に良くなったが最高速は大差ないのを実感した。
半年で70まで落としたのに一年で76まで戻ってきてしまっているがな・・・

秋になったら俺、今度こそ一度65キロを目指すんだ・・・
859774RR:2008/08/01(金) 00:24:45 ID:kHXinzP/
ノーマルで乗ってはいるが、そろそろカスタムに金をかけようかな?
タケや北のキットでどんだけパワーUPするのかなーって思い始めた俺には

>>856
なんという非情なレスwwwwwwww

>>858
最高速は馬力だヨ・・・ククク・・・

ただミニクラスのレースなんかの加減速の繰り返しで20キロも
ウエイトが違ったらもう勝負にならないけどな。
サスのダンピングからタイヤの消耗、勿論エンジンパワーから
ミッションへの負荷・・・何から何まで重い方が不利。
レプリカ世代のお父さんがライダーやるより、娘仕込んで
乗せた方が車体のドコを弄るよりも速いw
860774RR:2008/08/01(金) 00:30:45 ID:ydpyth5o
48キロの俺のフルノーマルで95キロやね。。。

100は出ない。。。
861774RR:2008/08/01(金) 00:42:26 ID:vYDkq+Dy
74キロのオレでもフルノーマル45?ジビ箱で
92キロでますよ
862774RR:2008/08/01(金) 02:42:55 ID:OITaXTtY
あんまり釣れないのな…。
863774RR:2008/08/01(金) 11:10:27 ID:cV4N9uAF
まとめるとこうだな?

 ガリ--------74kg--------ピザ
 95km/h    92km/h    100m/h
864774RR:2008/08/01(金) 11:25:17 ID:rKunyiLN
>>863
ちょwww
93kgを基準にしてくれないと俺がピザ側に入るんだけど…?
865774RR:2008/08/01(金) 11:28:26 ID:Chlx2dWb
ガタイはともかくKSR的には93kgはピザだwwwあきらめとけ
おれもピザ側だがな・・・orz
866774RR:2008/08/01(金) 12:06:35 ID:CsJsHMHU
190cm台か格闘家でもなければ、90kg台はおデブちんだろ、KSR関係なく
867774RR:2008/08/01(金) 13:25:02 ID:ec6YaRli
体重があればタイヤの変形抵抗が増えるだろ!
空気圧を2.5くらいまで入れれば…(・∀・)ニヤニヤ
868774RR:2008/08/01(金) 13:31:57 ID:/y5kpRJv
ピザな人はアメリカンが似合うと思う
869774RR:2008/08/01(金) 13:34:32 ID:Chlx2dWb
ピザがKSR乗ってるとすごくカワイイ!
逆にアメリカンに乗ってると「なんか気取ってるの?」って思っちゃう
870774RR:2008/08/01(金) 14:16:53 ID:hXntQ4UB
DOS/Vパワレポの 改造バカのねたがKSR110で ...笑ろた
871774RR:2008/08/01(金) 15:16:16 ID:PbFxWRkK
>>868
ピザなひとにはRS500が似合うんだよ。
872774RR:2008/08/01(金) 22:03:40 ID:OITaXTtY
少なくともSSは似合わない。
873774RR:2008/08/01(金) 22:19:12 ID:u0C+ddXU
ピザがSS乗ってるのもかわいいよ
ピザが土下座スタイルになると、バイクにしがみついてる感がすごくてカワイイ!

でもやっぱり50ccスクーターにピザが乗ってサスがフルボトムしてるのが一番カワイイ
874774RR:2008/08/01(金) 22:33:52 ID:5eas1Nqu
VM26使ってるんだが張り付がヒドイ
これ何とかならん?

他のキャブでオヌヌメあったら教えてくだしあ
875774RR:2008/08/01(金) 23:20:25 ID:4xvZkzM7
ケーヒンに替えろ。常識だろ。
VMなんて駄目だろ駄目駄目駄目駄目駄目。
いひひひひ。ケーヒンに替えろ。
876774RR:2008/08/01(金) 23:26:01 ID:4xvZkzM7
テメーらクズと違ってな、体重90キログラムでも体脂肪10%以下もいるんだよ!
糞クズどもが。少しは鍛えろ。オマエラクズどもには想像も出来ないかもしれんが、想像くらいしろ。
出来なきゃ死ね。断食して餓死しろ。死ね。即死しろ。
877774RR:2008/08/02(土) 00:50:24 ID:2maZhqEu
痛々しいのがいるなぁ・・・


そういや、ピザのオフ海苔って見たことないや
878774RR:2008/08/02(土) 01:09:20 ID:tatduQ2D
>>877
透明アボーンしとけば。
879774RR:2008/08/02(土) 01:11:53 ID:jlt9ttir
>>877
たしかに見たことないな。。。
なぜだ。
880774RR:2008/08/02(土) 01:22:16 ID:qt2GNR0f
いや。いるぜ。XRに特に多い。
881774RR:2008/08/02(土) 01:47:24 ID:6aevdnml
つかKSRで100`も出たらそりゃKSRじゃねーよw
速いのが良ければ大きいのを最初から買えばいいのに。
882774RR:2008/08/02(土) 02:23:08 ID:jlt9ttir
じゃあ105Km/h(平地無風)出る俺のはKSRじゃなくてなんなのだ!

そうか、KSR110だな。

883774RR:2008/08/02(土) 03:08:41 ID:8e7GZSxo
自分は体重40もないから120キロくらいでるのか?
まぁまだ怖くて60キロ以上出せないんだけどね…
884774RR:2008/08/02(土) 03:21:13 ID:DbRyvZSj
俺は身長168a体重95`前後のプチピザだけど、最高速101`/h出たことあるよ。
885774RR:2008/08/02(土) 05:15:46 ID:afZzpp4Y
168/95でプチピザなの…?
女が自分のことぽっちゃりって言うようなもんか…
886774RR:2008/08/02(土) 05:45:40 ID:8xZ13FAE
おまいら最高速を上げるには体重やエンジンパワーよりも
空気抵抗を減らす方が効果的だぞ。

自転車でも100km/hオーバーは軽いw


『平地での公式最高速度記録は1995年10月3日にオランダの
フレッド・ロンベルバーグが記録した268km/hである』
887774RR:2008/08/02(土) 07:29:48 ID:WkzsKPQN
>>886
それって風よけ付けた車の後ろ走って空気抵抗減らして出した記録だろw
888774RR:2008/08/02(土) 08:40:31 ID:jg6V29TM
何だか!久々に来たら、子供なカキコが多いこと!!
ま、俺もそうだが、バイク乗り自体が少年のような人多いけどね。

889774RR:2008/08/02(土) 13:37:45 ID:UMZKytVR
KSR110には125キットからしか無いんですかね?
120位って無いかなぁ
890774RR:2008/08/02(土) 13:47:50 ID:jwelFWsw
なぜ120?
120も125も変わらんだろ
891774RR:2008/08/02(土) 14:30:28 ID:1MKANoqe
そもそも120ccにするメリットが無い。
原付二種枠限界までするための125cc(厳密にはタケだと124.6cc)キットだからね
892774RR:2008/08/02(土) 14:53:33 ID:Ge3Ob+vb
本気の事務屋は全員125CCにしてるけど・・・。
893838:2008/08/02(土) 17:47:40 ID:y0zrOtVe
アイドリング上げるネジの溝2メモリくらい回したら、エンジン音が大きくなりました
これでいいですか?壊れたりしませんよね?
894774RR:2008/08/02(土) 18:02:46 ID:WmZ1SIRk
なんで壊れるんだ?w
あまり高いと燃費悪くなるから止まらない程度に調整しとけ
895774RR:2008/08/02(土) 18:04:57 ID:8xZ13FAE
>>887
だから 空気抵抗を減らせばいいんだってw

ピザでスピードが出ないのは体重が原因ではなく
前面投影面積が大きいからなんだよ。




きっと
896774RR:2008/08/02(土) 18:08:10 ID:ojmb6gxo
アイドリング上げ過ぎると遠心クラッチのままの場合
ギア入れた時にショックが大きかったり、前に飛び出したりするから注意汁。
897774RR:2008/08/02(土) 19:24:26 ID:1kmmI4gq
>>892
本気のジム屋はKSRを選択しないw
898774RR:2008/08/02(土) 20:23:57 ID:tmioAxIw
せめてKSR2w
899892:2008/08/02(土) 22:32:03 ID:wSUDgL90
くそ!ばかどもが
900774RR:2008/08/02(土) 22:46:00 ID:1kmmI4gq
>>892
今年からKSR110で参戦してる。
2戦終わって、順位は両方ともC1の真ん中あたり。
ノンシード(ノービス)なら、トップ狙えるレベル。
ちょっと、不利かなと思うけど、楽しいからOK。

以前、KSR2にも乗ってたけど、110の方がポテンシャルは高い。
ただし、金が掛かるのと、扱いが難しい。
そろそろ、日本一のKSR使いが110で出てくるよ。
901774RR:2008/08/02(土) 23:34:56 ID:2maZhqEu
>>900
ガンガレー
902774RR:2008/08/02(土) 23:43:49 ID:BUruqmGl
パワー、ポテンシャルより操る楽しさが欲しい。
903774RR:2008/08/03(日) 00:10:39 ID:7S5IwlTj
>>854を見て早速マフラー換えたのに
うるさいばっかりで150Km/hどころか100Km/hも
でないじゃんか!
騙された!
詐欺だよ!
904774RR:2008/08/03(日) 00:23:48 ID:728d/Sep
夏だねww
905774RR:2008/08/03(日) 15:38:20 ID:ywvzdNx/
リアタイヤ交換したいんだが純正タイヤで工賃込みで一万くらいと言われた
ネットで見たらタイヤ一本五千円未満だが工賃込みで一万は相場なのかな
購入時から世話してもらってるんでできればヨソへ行きたくないんだが
906774RR:2008/08/03(日) 16:28:22 ID:po/wugnl
>>905
バイク屋で交換すればそんなもんだよ
907774RR:2008/08/03(日) 17:26:27 ID:iah0LHxF
>>905
ドラスタで6000ぐらいだったけど?リア純正で。
908774RR:2008/08/03(日) 17:34:56 ID:fY4yCBDn
>>905
タイヤ交換工賃と廃棄料で4000円ぐらいは普通だよ。

KSRの安っぽいハンドルを社外品にしようと思ってワイヤー類を
じっくり見たけど長さには余裕が全くないね。
ハンドルの高さを上げる気はないから関係ないけど
純正ハンドルの採寸は必須だと思った。
909774RR:2008/08/03(日) 22:57:45 ID:MsMsnK7M
>>908
今、武川のでノーマルよりハンドルバー1本分くらい高いのを付けてるが
これくらいならワイヤー類もそのままで付くと思う。
前に付けてた5センチくらい高いのはワイヤー類の取り回しを全部変えたw
910774RR:2008/08/03(日) 23:51:25 ID:7S5IwlTj
俺が買ったカワサキ正規店でタイヤ見積。
「工賃込みで○○円になります」とか言うので
「工賃はいくらですか?」ときくと
言いにくいように「8000円です」と。

店員も言いにくいほどの工賃か。
他の作業工賃はそうでもないのに。。。
911774RR:2008/08/04(月) 00:53:00 ID:wg+b5ZZy
また質問で悪いんだけどさ、、、

リヤボックス以外でちょっとした収納スペース欲しいんだけどいいアイデアない?

シート下携帯しか入らねーーー
912774RR:2008/08/04(月) 00:56:26 ID:NljVVl+a
タンクバッグじゃだめ?
913774RR:2008/08/04(月) 01:05:21 ID:nFq3U6vc
ファサームダウン買ったけど思ったよりウルサイね、コレ
914774RR:2008/08/04(月) 01:35:12 ID:jN6O0cZC
>>911
ハンドルブレースに付けるバック

マフラーをダウンタイプにして、サイドバッグ。

915774RR:2008/08/04(月) 02:01:50 ID:fqywlCcn
>>911
オフ車のシート後ろについてる工具入れのバックはどうかな?
缶コーヒー2本、漫画コミック2冊くらいは入る
購入は純正パーツにて
916774RR:2008/08/04(月) 03:07:12 ID:Jw8Nub1a
>>911
リアキャリアにデイパック。
弁当と水筒が入る。
917774RR:2008/08/04(月) 03:15:51 ID:e639YbcR
後ろ気味に座る俺は、箱付けてリュック背負うと狭っくるちくなるのでウエストバッグを常用してる。
918774RR:2008/08/04(月) 06:18:14 ID:EQIzStCL
トリックスターのGPカウルキットは競技用?
919774RR:2008/08/04(月) 07:42:09 ID:OB36fNjd
>>906 >>907 >>908 >>910
サンクス。妥当な金額なんだ。
タイヤはずすの大変だからかな。

>>911
ハンドル間のバーに100均で買ったチャリンコ用の小物入れ取付。
ペットボトルや地図のコピー入れとして結構重宝してる。
缶ジュース入れたら上下に震動してあふれてダメだった。
920774RR:2008/08/04(月) 13:09:41 ID:hEywLLh4
抜けの良いマフラーに換えて象豚鼻外してキャブ弄ると100`出る?
921889:2008/08/04(月) 19:17:29 ID:iqVCOQBh
レギュレーションが120未満なので探してます
やっぱり無いんですかねぇ
922774RR:2008/08/04(月) 23:23:20 ID:wg+b5ZZy
このバイクは二人乗りは出来ませんって書いてあるけど

このバイクでタンデムしてて捕まったら罰せられるのかな?
923774RR:2008/08/04(月) 23:34:07 ID:KviyUdDm
まず座るシートが無いし
タンデムステップも無いし
設備外乗車になるんじゃね?
924911:2008/08/04(月) 23:35:19 ID:wg+b5ZZy
みなさんアドバイスありがとうございます。


ソースが欲しいっす。タンクバック?めっさ興味あります。。。。
925774RR:2008/08/04(月) 23:40:20 ID:w1Kcb/ab
定員外乗車になると思われ。点数1点、反則金6000円だそうな。
ttp://homepage2.nifty.com/tsubi/ihan10.html
たとえリッターバイクでも乗車定員が1名であれば2人乗りできないんじゃね?
926774RR:2008/08/04(月) 23:51:10 ID:w1Kcb/ab
>>925
>>780を見れ
927774RR:2008/08/04(月) 23:55:23 ID:w1Kcb/ab
926のアンカー間違ったorz
×>>925
>>924
928774RR:2008/08/05(火) 00:13:39 ID:zmoN0stV
リュック背負ってバイク乗ると腰を痛めるって聞いたが
真偽はわからん
929774RR:2008/08/05(火) 00:31:07 ID:JM8hs6pT
>>928
実際腰に来るよ。
元々腰痛もちだと特に。
930774RR:2008/08/05(火) 01:02:13 ID:Jc8C6V9S
110高齢化
931774RR:2008/08/05(火) 01:10:15 ID:kRWlOGE+
>>925
そもそも乗るようなシートやステップが無いんだから
定員外というよりも乗車積載方法違反の設備外乗車だろ
まあ点数も反則金も同じなんだけど
932774RR:2008/08/05(火) 06:53:42 ID:jrGzayx0
定員規格満たして様が装備がついていようがこの車格で2ケツはチョットチョット。

2人で乗れるXRの方とも迷ったが実車のサイズ見て潔くKSRにしようかと思う。
正直400ccでも特に快適とは思わないな。
二人乗りのバイク運転するのって疲れるし、後ろに乗るのも爽快感が乏しいしね。
気心の知れたダチや恋人とじゃれ合う楽しみはあるかとおもうけど、バイクの
楽しさは大幅減↓
933925:2008/08/05(火) 07:45:00 ID:8e8Ez1Ur
>>931
>>925>>922へのレスであって>>923を否定する物ではないので念のため。
リロードせずに書き込んだら>>923が既に書いてあったw
ちゃんとアンカーつけるべきだったな、スマソ。
>>928
漏れはそれをやったら、めちゃくちゃ肩が凝ったなw
肩紐伸ばしてバッグがキャリアに載るようにしたらラクになったが…
結局、箱やシートバッグを付けるのが1番かもねw
934774RR:2008/08/05(火) 07:45:43 ID:rWkl5ydj
>>928
自転車用のヒップバッグがお勧めだよ
自転車用だけに体の動きを妨げないように出来てるから
935774RR:2008/08/05(火) 12:03:39 ID:IXE7EfpN
吸気周りに手を入れて思ったんだけど、象鼻は外す意味あるけど
豚鼻は外す意味なくね?
むしろ外すよりKLXのものに換えるとか、くり貫いて径を太くする
方向で、外さない方がいいんじゃないか?って思った。
結局フレームとエアクリBOXのジョイント部が豚鼻だから、外すと
フレームとBOX間で隙間が出来るし異物噛み易くなるし水も浸入する。

それはさておき、象豚外した場合にMJは弄るけどSJ換える人少ないね。
ちゃんとアイドルするんかな?開け始めでボコつくんじゃないかな?って
不思議に思う。全開と全閉にしかしないんだったら関係無いのかな?
936774RR:2008/08/05(火) 12:03:46 ID:j+4fTMYa
>>932
2ケツメインなら素直にビクスク
937774RR:2008/08/05(火) 12:46:10 ID:9JfHNgq7
>>935
豚鼻だけ外しても吸気かなり狂うし効果あるんじゃない?
俺は像鼻外すと五月蝿くなるから、豚鼻と豚鼻の向かいにある栓外して、その穴にL字型の配管突っ込んで
像鼻の辺りまで持ってってるけどね。あまり五月蝿くならずに吸気若干うpするよ。
あとエアクリにパッキンついてるから豚鼻外しても隙間は出来ないよ。
ちなみにキャブはVM26でし。
938774RR:2008/08/05(火) 14:37:35 ID:4/QMxBCl
オレ、豚鼻はKLX用に交換したんだけど、象鼻は外すと下品な音がしたので、
パイプ部分を取っ払って、入り口をリューターで拡大加工。

これにエアクリ交換して、ノーマルキャブ・ノーマルマフラーでSJ40、MJ88くらいでいい感じ。
ついでにニードルもリューターで段付きを修正した。
939774RR:2008/08/05(火) 15:36:45 ID:IXE7EfpN
色々組み合わせがあるみたいだね。
KLXの鼻にして象と消音材とっぱでMJ90SJ40にしてみる

今ドノーマルだけどエンジンが温まって熱を持っている時に
アクセル煽ると回転の落ちが悪い
これはガスが濃いの?薄いの?それとも遠心クラッチが悪さしてる?
940774RR:2008/08/05(火) 15:44:02 ID:4/QMxBCl
>>939
一般的に回転落ちが悪いときはガスが薄いって言われてるね。
冷間時と温間時で症状が異なるならクラッチは関係ないかな。

っていうか、ダクト周り弄っても、エアクリ交換しないとSJ40,MJ90じゃ濃いかもよ?
純正交換タイプだとK&NかKLX用くらいしか無いと思うけど。
941774RR:2008/08/06(水) 08:40:44 ID:olNCgbVC
>>934
ヒップバックって、腰のベルト一本になるから余計に腰に負荷がかかりそうな気がするけど
942774RR:2008/08/06(水) 08:55:28 ID:+SAOhDxA
サイズが違う。
943774RR:2008/08/06(水) 12:00:03 ID:t23ZsBFz
昨日往復240キロの奥飛騨の温泉行きましたが
リッター45キロなんでガス代1000円で済んだ
オレの車リッターハイオク8キロなんで車で行くと6000円
差額の5000円で飛騨牛特上定食食べておつりが出たよ
なんてかわいいヤツなんだこのバイク
944774RR:2008/08/06(水) 13:19:49 ID:2mNEvuMH
KSR新車で買って只今500kmテンプレならし中

購入時、ガソリンはほとんど入っていなかった
今まで5,5L 4,5Lの二回給油、まだガソリンが見えるくらい入ってる

リッター50以上、、ならし中だから?
945774RR:2008/08/06(水) 14:02:35 ID:38cwPf36
ならし終えて実用速度出せば42〜45キロくらいに落ち着く
946774RR:2008/08/06(水) 16:50:51 ID:9chFTqvQ
>>943
よっ、KSR達人!
オレも今週末から、東京〜名古屋行って来る。
947774RR:2008/08/06(水) 17:50:54 ID:K/XqD0XY
>>946
往復700kmぐらいか
休憩は小まめにとれよ
948774RR:2008/08/06(水) 20:08:30 ID:XY3U4NFF
見積り出してもらったんだけど
会社解雇されちまったwww
949774RR:2008/08/06(水) 20:15:33 ID:oZggM/g/
笑いごとじゃねーだろw
950774RR:2008/08/06(水) 20:18:45 ID:XY3U4NFF
仲間入りしたかったんだが
遺憾です…
951774RR:2008/08/06(水) 21:00:15 ID:L6eDF3Ds
>>913
エンドバッフルは有り/無し?
汎用品のインナーバッフルかなんかで音量調整出来ないかな
952951:2008/08/06(水) 21:03:20 ID:L6eDF3Ds
なぜ二日前の話題にレスを...
スルーよろorz
953774RR:2008/08/06(水) 22:34:05 ID:87F2KUp2
あっしもナラシ中なんですが
バイクに乗ってて車に追い越されるってのを
原チャリ時代以来、味わいましたw
954774RR:2008/08/06(水) 22:45:04 ID:SGF3Ed2a
>951
別付けのバッフルはなかったよ。売ってるの?
最初、ほんとにJMCAか確認したくらいウルサイ。レーシングかと思ったよ
955774RR:2008/08/07(木) 22:36:14 ID:+JrFsyAj
新車を慣らし中で
現在350キロほど走っているのですが
極々稀に4速で発進しようとするとエンストしてしまいます
これは何が原因なのでしょうか

交差点でギアをダウンし忘れてエンストしてしまい
怖い思いをしました。
956774RR:2008/08/07(木) 22:43:53 ID:b9mB/fmW
>>955
原因   四速で発進した事。
静止状態からアクセル開ける→クラッチが繋がる→力不足でエンスト
なんでも機械の所為にしないように。
957774RR:2008/08/07(木) 22:58:01 ID:3VkHszBv
オートマ車じゃないんだからw
958774RR:2008/08/07(木) 23:19:36 ID:tio8hDZ/
最近中古KSRを購入、
さっそくバックステップを付けようと物色して見つけたビートのチルトステップだけど、
これって、ブレーキペダルやシフトペダルの位置はノーマルのままになるのかな?
959774RR:2008/08/07(木) 23:51:14 ID:6QuTSuhz
それいいバックステップだね
960774RR:2008/08/07(木) 23:53:35 ID:elzhstiC
俺なの2速で発進しても偶にエンストすることあるぜ。


つーか。カウルのネジ取れてた。明日レッドバロン行って来るけどネジ1個に幾らかかるべか?

ふっかけんなよ。マジで。今はテープで固定してあんけど。
961774RR:2008/08/07(木) 23:57:31 ID:lsWAqQM1
4速、2速で発進してエンストするとか
カワサキHPにパーツリスト(価格表示有り)があるのに調べないとか
ゆとりすぎ。
962774RR:2008/08/08(金) 00:00:41 ID:zCQiHVCw
誰が太りすぎや!
963774RR:2008/08/08(金) 00:20:06 ID:9R1Kc3d+
+ネジとかカウルの付け外ししてると、つぶれてくるからこの際換えちゃったほうがいいんじゃね?
964774RR:2008/08/08(金) 00:36:03 ID:2vjjbvjR
4月末にKSRU入手し、エンジンの始動にてこずること2ヶ月あまり。
キャブ清掃、油面調整等バラスことキャブばらし3回。
TZRキャブを入手しつけるも改善せず。
勿論ぼろぼろエアクリ交換、エアクリBOX清掃等色々やって
最後に、良い混合気、火花、圧縮の、点火系をいじったら
暖かいせいか、すこぶる快調です。

一番効いたと思われるのが、プラグコード・キャップの交換だった。
そういえば、私のももうすぐ15歳です。
965774RR:2008/08/08(金) 00:37:11 ID:2vjjbvjR
ごめんなさい110へ書いてしまいました。
966774RR:2008/08/08(金) 00:41:40 ID:UsEsYz+7
チビッコの質問やイタズラなら笑ってすむが
頭も体力もある青年がチビッコ風質問やイタズラを真顔でしてくるから困る
それがゆとりってヤツだ
電車に落書きとかアフォな事件多いよな
967774RR:2008/08/08(金) 00:44:18 ID:cOY4RaXM
>>960
パーツリストにネジのサイズ書いてあるからホムセンかネジ屋で買えば?
968774RR:2008/08/08(金) 00:51:36 ID:O8j2zBup
一個40円くらいじゃなか?
969774RR:2008/08/08(金) 01:00:37 ID:BNKYiW4o
138ccキット組んだ人、最高速はメーター読みでどの位出ました?
ノーマルが物足りないんで組むか検討中。
970774RR:2008/08/08(金) 01:37:37 ID:m3yzxxZv
>>963
そんな頻繁に潰れるかぁ?
ドライバーの大きさが合ってないんじゃね?
971774RR:2008/08/08(金) 03:24:50 ID:b+Mb7s1H
>>969
85キロだ。
ちなみに他はノーマルだ。
あ、ドリンクホルダーつけてた。
972774RR:2008/08/08(金) 03:31:24 ID:/OnCeb37
以前誰かが写真もうpしてたけど、この度俺もD虎のミラーに換えてやるんだぜベイビー!
973774RR:2008/08/08(金) 15:06:02 ID:ArjQTXJe
何日か前からエンジンかける時にキックすると、空気が入ったみたいにボワンと
なる感じになりました原因わかりますか?

教えて下さい
974774RR:2008/08/08(金) 19:07:43 ID:Df6qVz8Q
俺はキックすると圧縮が全く感じられなくスカスカになった事がありました。
涙目でキックし続ける事数回、何とかエンジン掛かりホッとため息。

バルブに何か挟まってたんでしょうか?

975774RR:2008/08/08(金) 22:37:03 ID:eE1icZJa
>>674

仕様じゃないですか??

俺も何回も掛からなくて涙目多数です。。。

キック固すぎですよね。
976774RR:2008/08/08(金) 22:43:01 ID:i7XN4T0U
>>973
>空気が入ったみたいにボワンと
これの意味がイマイチ分らんがキックした足が跳ね返されるって事なら
多分ケッチンってヤツ?
>>974
ちゃんと上死点、出してる?
977774RR:2008/08/09(土) 06:24:42 ID:JdQCUD/Q
本日納車
早く10時にならないかな(チンチン
978774RR:2008/08/09(土) 08:22:06 ID:f22dPSRQ
>>977おめでとう
あちぃから帰り気をつけて
979774RR:2008/08/09(土) 11:23:30 ID:a2xr6niE
東京→名古屋途上なんだが、朝寝過ごして8時過ぎに出発になってもーた…
暑い、暑すぎる…国1延々渋滞。。。まだ茅ヶ崎。心が折れそうっすw
980774RR:2008/08/09(土) 11:35:14 ID:8D8eyH0C
>>979
水分ちゃんととれよ〜(^o^)ノシ
981979:2008/08/09(土) 11:47:07 ID:ntclwaZ/
>>980
オー、ありがとん。今、ファミレスっす。

>>977
おめ。マジで今日は暑いぞーW
982774RR:2008/08/09(土) 15:18:13 ID:qjaiBa+D
ハンドル交換を考えるんだけど純正に近いポジションなら
武川のミドルアップハンドルで良いかな?
もう1つ高さのあるタイプだとワイヤー類が気になる。
983774RR:2008/08/09(土) 15:21:05 ID:u3Od18YQ
遅レスにしかならんが、一号の辻堂-相模川間は道が狭くてすり抜けもきついから
新湘南バイパス下の側道か134に出たほうが良かったかもね。
安全運転で頑張ってくれ。
984774RR:2008/08/09(土) 15:24:57 ID:seklyBkR
某有名通販サイトでFCRが81円で売ってるんだけど www
985774RR:2008/08/09(土) 15:26:59 ID:GroeKzHK
買ってきたハンドルバーエンドを着けようとスロットルを外したら
金属塊で蓋をしてあって絶望的な気持ちになるのは少数派なの?!

友達に頼んでハンドルの金属塊にネジ穴を掘ってもらったよ…。

>>979
夜中に到着な予感?! ガンバレー!
986774RR:2008/08/09(土) 16:09:49 ID:vEk6Hg3N
>>985
俺漏れも ノシ
俺は穴を開ける気力が失せたので、KSR‖の中古ハンドルを買ったよ…
987774RR:2008/08/09(土) 16:11:10 ID:63X9AnOK
>>981
生きてるか〜 雨大丈夫か〜?
988985:2008/08/09(土) 16:18:43 ID:GroeKzHK
>>986
その手があったのかーッ、ブシュルルル。
989774RR:2008/08/09(土) 16:25:57 ID:IAHK2S1l
>>982
武川セミアップレーシングタイプハンドル(汎用)品番06-01-270
クロムメッキ 高さ 165mm/幅 680mm/プルバック 137mm
ってのを着けてるがワイヤー類はそのままでいけてるので
オマイさんの言ってるヤツなら↑のより低いから問題なく着くと思われ。
990981:2008/08/09(土) 19:11:21 ID:h+KiFkB1
KSR糊は温かいのー。
やっとマック@浜松…富士あたりで落雷で脚止めくらいますた。
荷物が嫌でレインウエア置いてって失敗した。
でも落雷の打ち水効果で気温も下がり比較的快適。軟弱に浜松泊を考えてたが140キロくらいなんで頑張ります。
あー疲れた、キャバ行きてーw
991774RR:2008/08/09(土) 21:13:57 ID:iJw7p8Q2
大型のバイクとKSR110を所持しています。最近はKSR110で林道や
普段は通らない細い道等に行くのが好きで結構走っています。
燃費は40`/g前後で、このガソリン180円時代にはありがたい燃費です。
小回りも良く少々悪路に入っても大丈夫で気に入っている1台です。
ただしKSR110に不満は特にないけど車のドライバーに不満があります。
大型バイクの時には無いのだけど、小さい車体を馬鹿にしているのか?無理やり
追い越しや割り込みをしてきたり、交差点で当方が優先道路を走っているのにう
飛び出してくるドライバーが多いです。それでクラクションを鳴らすと急ブレーキを
踏んだり蛇行運転する意地悪なマナーのない人がいます。KSR110はそれなりの
スピードは出るので一般道で車の流れを妨害するような事はないです。
車のドライバーの悪い運転のせいで身の危険を感じることがあります。ドライバーの
マナーの向上もして欲しいです。
992774RR:2008/08/09(土) 21:37:31 ID:teckqm9I
俺もセカンドにKSR欲しいな。
ツーリング中、脇道とか見つけると入りたくなるんだけど、
一度リッターバイクで入ってえらい目に逢ってるんで我慢してる。
モデルチェンジもうすぐかも?とか思うと二の足ふむんだよね
993774RR:2008/08/09(土) 21:44:59 ID:lJOCX0qH
たぶん消滅する。
このバイクにFI化の金はかけない
994774RR:2008/08/09(土) 21:46:10 ID:tf6q39fl
>>991
四輪オンリーからしたら
ちっちゃいバイクは
30制限、加速遅い、車が買えない貧乏、免許取立てのガキが乗ってる。
のうち2つぐらいは思われてるからある意味諦めろ。
格好を決めれば少し減る
995774RR:2008/08/09(土) 22:06:42 ID:3tpM8tWR
>>991

めっちゃ同意。

俺はガリだからさ、絶対軽自動車より速い自信あるし、実際速いと思うんだ。
本当に無理やりな追い越し、割りこみ多いですよね。
次の赤信号でksr先頭。。。ザマァ、、、


四輪のマナー向上頼むよsage
996774RR:2008/08/09(土) 22:14:39 ID:3tpM8tWR
>>971

どんだけピザだっつのー
997981:2008/08/09(土) 22:17:40 ID:62ziq5AR
名古屋着きました!目的地までは後30分位。疲れた…

お騒がせしました。みんなも良い夏休みを!
998774RR:2008/08/09(土) 23:03:48 ID:f22dPSRQ
>>997お疲れ様ゆっくり休んで下さい。
999774RR:2008/08/09(土) 23:04:07 ID:+DTuAZC5
1000!
1000774RR:2008/08/09(土) 23:06:47 ID:dgxKc4dB
オメコ!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐