【400】シルバーウイング12台目【600】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
モデルチェンジするのかしないのかさっぱり分からないホンダのGTスクーター
シルバーウイング600&400についてマターリと語りあいましょう。


ホンダサイト内シルバーウイング<600/400>のページ
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/silverwing/
シルバーウイングスペシャルページ
ttp://www.honda.co.jp/SILVERWING/
シルバーウイング純正アクセサリー
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/SILVER_WING/index.html
さかな氏のシルバーウイングサイト(今はスカブがメイン)
ttp://silverwing.xrea.jp/index.htm
2774RR:2008/02/26(火) 23:21:01 ID:kOq1aKx4
■過去スレ
【銀翼】 シルバーウィングすれ 【縦目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054209156/
【リコール】シルバーウィングすれPART2【大杉】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071331003/
【地味?】シルバーウイングスレその3【大人?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101664122/
【とうとう】シルバーウイングスレ【生産終了?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101664122/
【いよいよ】シルバーウイング【モデルチェンジ?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123540023/
【いい加減】シルバーウイングスレ【FMC?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135067297/
【400】シルバーウイング 6台目【600】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137383428/
【400】シルバーウイング 7台目【600】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150388247/
【400】シルバーウイング 8台目【600】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159885061/
【マイナーチェンジ】シルバーウイング 9台目【記念】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170937407/
前スレ
【2007色は】シルバーウイング10台目【白黒赤】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1179750899/
【400】シルバーウイング11台目【600】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190675380/
3774RR:2008/02/26(火) 23:23:11 ID:kOq1aKx4
だれも立てていないので、立てておきましたよー。
4774RR:2008/02/26(火) 23:23:46 ID:mTWTF0a4
通りすがりの俺が>>1
5774RR:2008/02/26(火) 23:26:55 ID:kOq1aKx4
あ 「前スレ」 の位置がずれてる・・・
6774RR:2008/02/27(水) 01:22:51 ID:mWYEzrl2

保守
7774RR:2008/02/27(水) 03:30:41 ID:fi4aDRIA
8774RR:2008/02/27(水) 11:30:53 ID:GjFPYEQ9
フュージョンから乗り換えて3年以上経つが、加速はかなり差があると思うな。

フュージョンはアクセルをがばっと開けてもなかなか加速がついてこなかったけど、銀翼はアクセルレスポンスいいからストレスがない。

フュージョンは単気筒だから40キロぐらいまで出すのに車体がとんでもなく前後に揺れまくる。

それが加速感に繋がっていた恐れありだな。
9774RR:2008/02/27(水) 16:28:11 ID:eEsrqiCA
フリーウェイ、フュージョン、フォーサイト、フォルツァ等は、
停止からガバ開け加速はみな同じくらい。
60キロくらいまでは横一線。
フォーサイトは、自分ではわからない程度、70キロくらいから鈍り始めるのが、
フォルツァのMTモードと比べたらよく判る。
フォルツァZは80キロから極端に鈍るけど。
目安として、片側二車線の道路で、停止線から反対車線の停止線までで60キロ出る。
さて、銀翼は何キロ出るかな?
市街地走行で重要視されるこんな速度域では、たいして変らんだろ。

フュージョンは目線が低いので、速く感じるのかもしれない。
でも実際、WRを変えてあるのか知らないけど、
08フォルツァZとたいして変らない加速ができる。

ま、しかし、加速だけがスクーターの価値じゃない。
バネ下エンジンの250クラスは、マンホールさえも油断できない。

はやく新しい銀翼が出ないかなぁ

10774RR:2008/02/27(水) 20:11:12 ID:5aWqnLqy
フォルツァMF06の純正メッキハンドルカバーが
シルバーウイングにポン付けですよね

ハンドルは汎用品でもOK? 純正ハンドルだとどうしても
ちょっと前傾気味になるので、後ろへプルバックするようなハンドルが欲しい

ハリケーンとかの社外品は高いので、MF06純正ハンドルカバー+らくらくハンドルを検討してます。
シルバーウイングに合うおすすめのハンドルとかあったら教えてください!
11774RR:2008/02/27(水) 21:29:08 ID:uWB61GNe
プルバックのハンドルって……ラッコにならないか?
12774RR:2008/02/27(水) 22:17:23 ID:LcDB+399
銀翼はひねって楽しむスクーターじゃない・・・・
とか思ってる私はもうオッサン。(まだ25だけど

まだまだ寒いねー
はやくツーリング行きたいのう
13774RR:2008/02/27(水) 22:31:18 ID:fi4aDRIA
>>10
ずっと前のスレにもカキコしたことあるんだけど
自分はハンドルバーを3本試したあげく、結局最後は比較的調整の効くセパハンにした
(DUGOUTから出てたんだけど今は製造中止)

銀翼用って唱ってる社外のキット買っても、自分の好みや体格に合うとは限らんし
ちょっと角度が狂うだけで、まるで関節技でもかけられてるみたいに
禿げしくアクセルやブレーキの操作がしづらくなる
(そういう意味では純正のポジションってよく出来てるよ)

このスレでも色々アドバイスもらったんだけど
人がイイって言ってるブツが自分にイイとは限らなかった
ハンドルってホントに難しい
14774RR:2008/02/27(水) 23:10:34 ID:ZbStGZdX
>>9
990 : 774RR : 2007/05/21(月) 19:06:50 ID:jgxldx2s
もうフルモデルチェンジは、いい加減あきらめろってw
何年間同じこと切望してんだよw
15774RR:2008/02/28(木) 01:01:54 ID:HVkFfUxR
汁婆兎陰具ですが、廃止になってフォルツァに吸収されるようです。
今年の8月にフォルツァ650cc、400ccが発表されます。
16774RR:2008/02/28(木) 01:04:56 ID:KN3ajfa4
うそ臭いwww
まぁ、リコール王で名前のイメージ良くないけれど。
17774RR:2008/02/28(木) 02:00:46 ID:iXyDGwDF
単気筒になったら萎える
18774RR:2008/02/28(木) 09:56:25 ID:5lkGkvgN
>>11
>>13

レスサンクスー。
いやぁDQNなラッコにはならない程度、純正からちょっとだけ後ろへいきたいだけですw
なんとなく社外のナロー系は絶対合わないだろうなって思ってます。
NAP’Sで汎用品ハンドルをいくつか握ってみて、決めようかな。
1913:2008/02/28(木) 11:47:07 ID:2j+hpYzG
>>18
> 純正からちょっとだけ後ろへいきたいだけですw
分かる分かる、自分もその辺りの微妙なトコロきぼんぬだった

でもね、ホント難しいよ
実際に車体に当ててみて、幅と高さで良さそうなバーをチョイスして
ハンドルポスト根元の角度調整で手前・奥の位置を決めても
いざ乗ってみると絞り角や垂れ角が合わなくて違和感あったり…

こだわるとイバラの道だぞーw
20774RR:2008/02/28(木) 20:47:40 ID:VIksH+4c
>>19

レスどもです。お返事くれてすみません。
純正はどのパーツもよく出来てるもんですねぇ・・!

ところで純正のハンドルも角度変えられるんでしょうか。
ちょっと後ろへズラすとか・・。
21774RR:2008/02/28(木) 23:09:52 ID:B9ij6JGV
●オートマチックトランスミッション 油圧機械式無段変速機HFT(Human-Friendly Transmission)は、
二輪車に求められる軽量かつ、コンパクトな形状を実現。スクーターに採用されているVベルト式ATに
比べATユニットをエンジンのクランクケース内に収めることができ、車体レイアウトの自由度を高めている。

…だそうだ。
ということはそのうちスクーターにも採用される可能性があるかな?
22774RR:2008/02/29(金) 22:38:51 ID:VMxYIB7C
ブレーキレバーで押している、マスターピストンのゴムブーツが劣化して破れました。
なんかじわじわフルード?が漏れています。
ここのゴムブーツってそのままひっぱり取って交換して問題ないですか?
23774RR:2008/03/01(土) 03:05:12 ID:GZD90mRJ
マロッシ マルチバリエーター2000 を400でつけた人いる?
24774RR:2008/03/01(土) 05:39:51 ID:ar34InS2
てか3日間、質問あっても誰も答えないとかすごいなw
もうFMCするまでシルバーウイングのスレいらないだろ 落としましょう
2513=19:2008/03/01(土) 10:00:45 ID:4Fr8Nlt8
>>24
オレの存在は無視ですかそうですか

>>20
純正がよく出来てるってより
最大公約数的にバランス取って作ってるって事なのかなぁ

勿論、純正ハンドルもポストカバーに干渉しない範囲内で角度調節は可能だと思うけど
手前に倒す=ハンドル高さは低くなる&手前への垂れ角はキツクなる って事だから
違和感無く乗れるかどうかってのはやってみないと分かんないかもね

とりあえず簡単だし試してみたら?
今の純正の位置をマジックかなんかでマークしておいて
26774RR:2008/03/01(土) 11:01:44 ID:TtF1Uw75
さて、銀翼600で東名ループの夢でも見てくるか。
27774RR:2008/03/01(土) 11:42:39 ID:jbUA0TrV
白昼夢は危険!
28774RR:2008/03/01(土) 20:51:54 ID:9deBgM2p
DN-01の発売日って来週かよ!
なんか、妙にサポートに力が入ってるな。
ドリームに試乗だけでもしてくるかな。
29774RR:2008/03/01(土) 23:48:11 ID:jSdtHkAH
ヘンリー塚本のAV見てたら、シルバーウイングがどアップで映っててワロタw
30774RR:2008/03/02(日) 10:51:35 ID:gYeAHXvu
>>28
うぉーい、もう出るのか!
興味が無いもんだからノーチェックだった

Σって、\1,239,000?CBR1000RRと同じ価格?
なのに車重269kg? 売れるのかな…
もしE4-01が市販されたら一体いくらになるんだろう?

同じく試乗ぐらいはしてくるかな
31774RR:2008/03/02(日) 12:34:56 ID:9Duw9Pn7
休みだが早起きして銀翼をピカピカにしてやったぜ。

さあ軽く流してくるか。
32774RR:2008/03/02(日) 13:18:10 ID:hxtC7eXg
以降DN-01の話題は専用スレでおねがいします↓

【HONDA】 DN-01 Part2 【大型AT限定運転不可】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1198404433/
33774RR:2008/03/02(日) 15:52:24 ID:3LNtMG56
>>31
つ黄砂
34774RR:2008/03/02(日) 22:47:23 ID:WqBwx8vy
>>31
明日にはホコリまみれになってるだろうな…
35774RR:2008/03/02(日) 22:54:44 ID:ngUOLPlx
GiviのトップボックスE260を買ったが、付属のキットでは、
キャリアに付かんじゃないか!ネジが長過ぎてカウルにあたった。

25mmのネジを買って何とかしましたが、強度とかちと心配。
中に一眼レフカメラ+交換レンズを積んで撮影旅行に行こうと
思っていますが、走行中に箱ごと脱落する不安があります。

ボックス付けている方は不安を感じませんか?
36774RR:2008/03/02(日) 23:22:12 ID:NGiEsaIr
俺はE20付けてるけど、たいていは空にして、降りる時ヘルメット、プロテクター
等しまうのに使ってる。
シート下に重いもの、高いもの入れて、トップケースは軽い服とかしか、入れない
様にしてる、どう見ても強度的不安はあるからね。
37774RR:2008/03/03(月) 00:09:47 ID:yP6SoMzj
俺はアドレスV125Gに純正のGIVIのBOX付けたけど、取付はしっかりとして
がたつきも無く安心して使えているよ。アドレスも燃料計がアテにならないから
雨具と一緒にガソリン携行缶もここに入れています。

シルバーウイングは…今のところ箱は付けていません。
携行缶は左前の小物入れに入れています。
38774RR:2008/03/03(月) 00:16:38 ID:OSpW6kkt
>>33
>>34

毎日必ずシート掛けてるから問題無し。

少し汚れたらすぐ拭くようにしてる。

考えてみたら2〜3日に1回は拭いてるわ俺www
39774RR:2008/03/03(月) 08:26:59 ID:6P1dqkdL
>>35
乗る前にガタがないか毎回確認、定期的に増し締めしてますよ。
自分も重たいモノは極力入れず、かさばるレインコートとか
地図とか入れてます。
40774RR:2008/03/03(月) 11:20:21 ID:OSpW6kkt
E52を3年半使ってるけど、今のとこ全く問題なし。

さすが銀翼の為に作っただけある。
41774RR:2008/03/03(月) 19:09:49 ID:Kaz5PGm6
>>32
銀翼乗りとして気になるバイクの話題くらいはゆるしてよ。

銀翼の後継機を予想するのにも役にたつし。

DN-01で気になるのは、キーに整備履歴を書き込む仕組み。
いずれ、BMWみたいにオイル交換でさえ自分で出来ないことになりそうで、
ちょっとどうなんだろうなぁ。
42774RR:2008/03/03(月) 19:23:11 ID:xU4N5Quc
シルバーウイングの後継は『エリシオン』ですがナニか?
もっとも現時点でのエリシオンの市販化は0%です。
43774RR:2008/03/03(月) 20:05:07 ID:AVNPFgIN
「アクエリオン」なら、あなたと合体したい。

44774RR:2008/03/03(月) 20:39:48 ID:W9R5Zz0b
>>40
やっぱりモノキーケースは高いだけあって良く出来てるね
そこそこ重量あるもの乗っけてもほとんど不安感ナシ
ただE52…ブレーキランプの接点がなぁ

>>41
気になるのはDN-01ってよりHFT始め諸仕様・諸装備だよねw

キーの話は知らなんだ
若い頃はオイル〜ブレーキパッド交換等々、自分でやったもんだけど
今はマンドクサくて店まかせだからどっちでもいいな
いや、むしろ管理してくれる方が助かるかも
45774RR:2008/03/03(月) 20:45:24 ID:xU4N5Quc
>ただE52…ブレーキランプの接点がなぁ

自分のE52ブレーキランプはココで言われているようなことはなく点灯してますよ
ショップ依頼で接続してもらったからかな?

話は変りますが
今頃ダンロップからタイヤリコールに関してのDMが届きました
まぁ私には関わりのない事ですが・・・
46774RR:2008/03/03(月) 21:05:37 ID:yTlQ0/SK
>>45
届きましたよ、私にも。
IRCで無問題。
4744:2008/03/03(月) 21:25:23 ID:W9R5Zz0b
>>45
自分もショップ依頼…orz
48774RR:2008/03/03(月) 23:09:04 ID:5fphrdB7
スクーター用タイヤのリコールについての重要なお知らせ
なんて手紙が来たけど、先週アドレスV125を買ったばかりだったから
ドキッとしてしまったw

しかし何で俺の住所と名前と銀翼を持っていることをダンロップが
知っているんだ? 不気味だなぁ。
49774RR:2008/03/03(月) 23:14:02 ID:t8tfJ5bM
グランドマジェスレでも、ハガキ来ているみたいだよ。
去年の11月のリコールなのに今頃出すのは、余程タイヤの交換が進んでいないか、
死亡事故が起きたかどちらかだろう。
50774RR:2008/03/03(月) 23:33:51 ID:zz/oTnP8
>>48
車両登録から、タイヤのはまりそうなバイク乗ってる人に片っ端から送ってるって。
51774RR:2008/03/04(火) 11:17:25 ID:TEsFqlhy
>>44
過去にも書いたがE52は接点(ボックス側)のスプリングが逝きやすいから気づいたら点灯しなくなってる。

俺は何度交換してもダメでさすがに疲れて配線直結した。

気軽にボックスを外せなくなったが、考えてみたら外すことってほとんどなかったし、2年近く経っても問題なく点灯してくれてるから、やって良かった。
52774RR:2008/03/04(火) 11:22:26 ID:TEsFqlhy
さらに言うと積載制限(3キロだか5キロ)がこんなしょぼい数値なのは、あの軟弱な接点の構造のおかげだと思われる。

取り付け剛性もボックスの剛性もかなりのもんだから俺の場合10キロの米とか入れても問題なし。

連投スマソ
53774RR:2008/03/04(火) 12:22:55 ID:plxlh/el
>>51
防水コネクター付ければいいんじゃね?
5444:2008/03/04(火) 19:15:06 ID:F3K346FP
>>51=52
うん、多分前に藻前様がカキコしてくれた時、そのネタに参加してたw
自分は普段は着けてなくて必要なときだけ装着するから、直結は無理だなってレスした覚えが

> 積載制限(3キロだか5キロ)がこんなしょぼい数値なのは、あの軟弱な接点の構造のおかげだと思われる。
それ禿同
まぁ向こうの(GIVIって欧州?)厳しい安全基準を満たすためとか
そんな事情はあるかもしらんけど、10kgぐらいは余裕だよね

>>53
防水云々が原因かどうかは分かんないけど
あんなワンタッチで適当な接点が接触不良の要因のひとつではあるかもね
でもいちいちコネクターつなぐのマンドクサ…自分は非点灯でもいいやw
55774RR:2008/03/04(火) 20:17:58 ID:5zNWaKRg
>>50

中古で買った人にもきますか?(・∀・)
56774RR:2008/03/04(火) 20:22:16 ID:e5U5g9Ze
俺のE52はもう3年不点灯 (´Д`)
57774RR:2008/03/04(火) 22:05:42 ID:uKR8I/ov
>>55
来る。というか来た(・∀・)
でも俺のHOOPだった。
58774RR:2008/03/04(火) 23:22:32 ID:qfYf9sdo
10000km走ったタイヤを無料で交換してもらえるなんてラッキー
と思ったら、俺のは対象外だった(・∀・)
59774RR:2008/03/05(水) 21:41:11 ID:xYBLHfq6
うちのハガキきてた

中古の対象タイヤを買って付けて、新品に交換してもらうってのは?(・∀・)
60774RR:2008/03/05(水) 23:25:06 ID:ihseOS5I
ずるい
61774RR:2008/03/06(木) 11:22:40 ID:sJBPX/ni
意外とTモードって変化あるよな〜。

なんか加速悪いな〜なんて思うとTモードにしてなかったなんてことがたまにある。

エンジンの音も変化するな。
62774RR:2008/03/06(木) 12:27:53 ID:rnyeXRH1
>>59
あれ?ハガキだった?
自分には関係ないんでもう捨てちゃったけど、封書だった気が…

オレは対策品無料交換でもダンロップは嫌だな
前スレで評判悪かったし
63774RR:2008/03/06(木) 13:25:15 ID:g2SmuHRd
>>61

低速トルクが増すから、ストップアンドゴーが多い人にはいいよね。
64774RR:2008/03/06(木) 23:02:34 ID:3CVNYWZt
Sマチックはいつ?
65774RR:2008/03/07(金) 01:08:22 ID:QCnOY87n
Tモードの効果を実感した人を初めて見たよ。
66774RR:2008/03/07(金) 01:57:33 ID:i1taHJn3
んなこたぁないw

ターボスイッチオーン!みたいな効果が無いと実感出来ないのかねぇ
山道とか走ったら丸分かりなんだけどなー

ただ…初速は増すか?>>63
67774RR:2008/03/07(金) 02:12:31 ID:SkQ2lqvG
なんだ公式も見てない奴がTモード語ってんのかいw
68774RR:2008/03/07(金) 08:08:57 ID:SgnR43oE
医者に風邪薬をもらって、風邪が治るぐらいの効果かと思っていましたよ。
私は600ABSですがあんまり違いを感じません。

69774RR:2008/03/07(金) 11:21:49 ID:ti4hibQn
どんだけ鈍感なんだかwww
70sage:2008/03/07(金) 11:35:01 ID:I0Y78tw6
RM-A4000を買おうかなと思っていますが、マウントキットがシルバーウイングに
合わないかと思っており、皆さんのお知恵を借りたく発言します。

ハンドルは純正ですので、U字型のマウントキットはつきませんが、何か良い
部品は無いでしょうか?あるいは車載キットを買ってハンドルの根元の平らな
所に接着するのが良いでしょうか?

71774RR:2008/03/07(金) 11:48:20 ID:jMmpI1Nq
>>67
公式ってメーカーサイトの事?
あれはあれで表現に問題あると思うけどねー

左側ブレーキマスターシリンダーの手前にあるTモードスイッチをONにすると、
点火時期と燃料噴射量が変わり、低・中速回転域のトルクが増大。
低いギアに切り換えた時と同様の効果となり、パワフルな走りを生みだす。

低いギアに切り換えた時と同様の効果となり…?
それはちょっと違うだろw
72774RR:2008/03/07(金) 13:38:37 ID:Q2K3Kd3v
むしろハイオクモードを用意するべきだw
73774RR:2008/03/07(金) 21:42:35 ID:ECsz1wnH
>>71

つホンダ開発者
74774RR:2008/03/07(金) 23:44:58 ID:jMmpI1Nq
>>73
???
75774RR:2008/03/08(土) 00:19:49 ID:QniROvwV
>>73
普通の日本語で頼む
76774RR:2008/03/08(土) 08:06:24 ID:9ISSOutZ
おはよー!

いや〜ようやく週末晴れだよ。
いままで強風やら雨で乗れなかったし。
さっそく洗車してくるぜ。
77774RR:2008/03/08(土) 16:50:43 ID:2T9RZJRk
いま新車かって少ししたらフルモデルチェンジした場合
新しいのに無料で交換してくれるところで買う
78774RR:2008/03/08(土) 17:53:57 ID:+0PhhzOg
>>77
なに当たり前なこと言ってんの、そんなの日本中どこのお店でも無償で交換してくれるよ。
安心して近場の安い店でで買えばいいよ。
79774RR:2008/03/08(土) 20:03:15 ID:SEGl4ZFQ
見積もりを取ってしばらく放置、するとマイナーチェンジ&値上げ
しかし見積もりの有効期限内(3ヶ月)だった為、そのままの見積もりで買いましたよ
80774RR:2008/03/09(日) 01:02:11 ID:qJD5O6GQ
見積書に年式を記入しなかったのか。
だとしたら間抜けな店だな。
81774RR:2008/03/09(日) 03:12:29 ID:qIf+K121
在庫の問題でしょ
契約前で見積りの段階で受注するわけない
むしろ良心的なショップだと思う
82774RR:2008/03/09(日) 04:40:59 ID:IK+t99Gu
なんか微妙に話食い違ってないか?w
83774RR:2008/03/09(日) 09:28:29 ID:qIf+K121
昨日DN‐01を乗って来た
良いバイクだとは思う
がシルバーウイングとどちらを選ぶと聞かれたら「シルバーウイング」と答えるね

今のライフスタイルにシルバーウイングは欠かせないものになっている事を再認識したよ
84774RR:2008/03/09(日) 10:39:38 ID:bPKkredJ
まぁ、あれは便利な乗り物ではないですからね。
85774RR:2008/03/09(日) 11:36:53 ID:YbgdUWaS
>>83

HFTはどうだった?
次期銀翼に相応しいアイテムだった?
86774RR:2008/03/09(日) 12:21:46 ID:qIf+K121
機械的なことは分からない
マニュアルモードでは一速で楽に85Kmまで引っれたんで100Kmまでは出るんじゃないのかな
Sモードは要らないと思う

てかATには必要無い機能だと思う

シルバーウイングのTモードですら必要無いと思っていますんで…
87774RR:2008/03/09(日) 12:53:41 ID:YPr7OACR
>シルバーウイングのTモードですら必要無いと思っていますんで…
なんか間違ってると思う。
88774RR:2008/03/09(日) 13:12:00 ID:qIf+K121
間違いかどうかは知らないが
600cc超のATに変速機や、それっぽいSWは要らないって意味なんだけど

あくまでも個人的な見解なので、お手柔らかに…
89774RR:2008/03/09(日) 14:44:35 ID:RN4t3sPx
>>86
> マニュアルモードでは一速で楽に85Kmまで引っれたんで100Kmまでは出るんじゃないのかな

そんなに出るのか!

Tモードは登りのワインディングとかでもない限りそんなに効果ないし
そんなとこ走らんって人にとってはMTモードも無用の長物かもね

まぁでも要らんって人はATモードで走ってればいいわけで…
って使わん機能で値段が上がるのはかなわんか
しかし近い将来FMCするとしたらたぶんHFTは乗せてくるよなぁ
いや、DN-01評価次第では分からない?
90774RR:2008/03/09(日) 17:01:22 ID:xN8FwfDu
みなさんお知恵を貸してください。
ホットスタート時のみ、エンジンがかからない or かかりにくいっていう場合の原因はなんでしょうか。
バッテリー、プラグは新品交換済みで、朝一などのコールドスタートは一発始動します。
買い物して戻るとエンジンかからなくなるとか、タチ悪いですわ・・
91774RR:2008/03/09(日) 20:35:11 ID:Ewssj8vr
そういえば銀翼にはTモードなんてのが付いていたんだったな。
2〜3回試してみて効果を感じられなかったから、それ以来ずっと
使わずにいてすっかりその存在を忘れていたよ。
92774RR:2008/03/09(日) 21:08:34 ID:YPr7OACR
DN-01は走っていてエンジンの振動と音が凄くいい。
けれど右足熱w 今の時期に、ん!?って気になるくらいに熱いんだから、夏なんか酷そうだ。
快適便利だったらシルバーだけれども、あの全くといって良いほどふら付かないドッシリとした安定感は素晴らしい。
93774RR:2008/03/09(日) 21:13:20 ID:qHKdlgiO
排気量には関係なく、エンジンの性能を使いきれたり、
低回転でユルユル巡航できたりするナントカモードは絶対欲しい。
一度フォルツァに乗ったらSマチック信者になるよ。 

ワインディングのコーナーの立ち上がりで、フルパワーを使えたりするんだから、
これがフォルツァでなくて銀翼のパワーだったら、そりゃもう楽しいだろうよ。
それでいてTMAXに無い便利さがあって、スカブ650ほど重くない。
新型にメチャクチャ期待してるんだけど、出るんだよな!?
古臭いメーター周りやFシングルディスクなんてもう通用しないよ。
リモコンキーもSマチックも絶対必要。  HFT仕様で頼むよ。
ホンダには究極のスクーターを目指して欲しい。
94774RR:2008/03/09(日) 21:15:00 ID:YPr7OACR
>>93
110万円になっても?
95774RR:2008/03/09(日) 21:23:49 ID:ljNvzFhP

990 : 774RR : 2007/05/21(月) 19:06:50 ID:jgxldx2s

もうフルモデルチェンジは、いい加減あきらめろってw
何年間同じこと切望してんだよw
96774RR:2008/03/10(月) 03:12:05 ID:mO6f7h+o
>>94
オレは>>93じゃないけど110万円なら平気
E4-01並の装備・仕様なら130〜140万ぐらいまでなら出す
だけどDN-01が124万なのを考えると…それじゃ済まないか?
97774RR:2008/03/10(月) 18:45:05 ID:8qOD4n91
またおまいら妄想ですか。
98774RR:2008/03/11(火) 02:14:47 ID:MvbWSvA9
もうフルモデルチェンジは、いい加減あきらめろってw
何年間同じこと切望してんだよw
99774RR:2008/03/11(火) 12:25:00 ID:8pkmrcsX
今年中にはなんらかの動きがあるだろ。

銀翼ならではの取っ付きやすさを残しつつそれなりに進化してくれれば俺は満足だ。

一昨日DNに試乗してきたがなかなかの出来だったな。
100774RR:2008/03/11(火) 15:24:59 ID:UuRyPjUZ
>>99
> 今年中にはなんらかの動きがあるだろ。

そりゃまたなんで?
101774RR:2008/03/11(火) 20:57:20 ID:KUhV0hIV
>>99

あえて言おう!!





                ま     た     お     ま    え     か


102774RR:2008/03/12(水) 01:06:35 ID:/Z9sdVR7
HFTとやらがスクーターに搭載できるなら、真っ先にやるはずだろ。
スクーターの方がDN-01よりも確実に売れるだろうしな。
しかしホンダはスクーターへの搭載を断念した。

つまりHFTが銀翼に搭載される可能性は限りなくゼロに近いということになる。
103774RR:2008/03/12(水) 02:51:19 ID:1TV/YQTd
>>101
あーなるほど・・・
いつものスレを活性化させようとしてくれる人か・・・

定期的にご苦労様です>>99
104774RR:2008/03/12(水) 11:21:52 ID:u2qeGPz+
>>103
いえいえ、大したことはしてないですよ。

銀翼歴も3年半以上になるが、最近空波650が気になる。

でも7万キロ目前の愛車はいまだにピカピカだし手放す気になれない。

とりあえず貯金しとくか。
105774RR:2008/03/12(水) 11:22:52 ID:u2qeGPz+
下がりまくってたんでageときましたよ。
106774RR:2008/03/12(水) 12:10:13 ID:rWEbaJP9
今週に入り、PCから見ると必ず人大杉と出る
いつになったらPCから見れるのだろうか。
107774RR:2008/03/12(水) 13:04:44 ID:ufopUZlL
専ブラ入れればいいんじゃ?
108774RR:2008/03/12(水) 23:34:59 ID:bMDGSx+O
人大杉と出てもPCからでも見れるぞ。
もちろんIEを使った状態で。
会社の昼休みはそうやって見ている。
109774RR:2008/03/13(木) 09:21:50 ID:zlkGeIB8
ハンドルに付けたナビの電源をカーアダプタで取りたいのですが;

o グローブボックス内のアクセサリソケットに繋いだ線を、美しく外に出したい
o アクセサリソケットにカーアダプタを接続したままだとバッテリーが消耗する?
 (駐車中はナビは取り外しておきます。)
o ナビの電源は12V/2Aでシルバーウイングの12V/1Aをオーバする?

とか悶々と悩み中。実装や運用のノウハウがあったらアドバイスください。

110774RR:2008/03/13(木) 21:34:44 ID:f7VuLMJt
みなさん、シルバーウイングのタイヤの空気の入れ方教えてください!
111774RR:2008/03/13(木) 22:54:38 ID:CDoW23NW
>110
空気入れ。
112774RR:2008/03/14(金) 00:16:44 ID:0liYQEzQ
ガソリンスタンドで
店員さんに教えてもらう
113774RR:2008/03/14(金) 00:20:44 ID:kYhjNTK0
でも確かに銀翼は空気を入れにくい。
うちの空気入れではメインの原2スクには入れられたけど
銀翼には入れられずに断念した。
114774RR:2008/03/14(金) 01:31:42 ID:Up/Z/pt+
15 名前:774RR 投稿日:2008/02/28(木) 01:01:54 ID:HVkFfUxR
汁婆兎陰具ですが、廃止になってフォルツァに吸収されるようです。
今年の8月にフォルツァ650cc、400ccが発表されます。


115774RR:2008/03/14(金) 02:23:10 ID:TBg3VgUJ
>>114
それはない。

夕方に仕事が終わって、そのまま夢店行ってリヤブレーキキャリパーとマスターシリンダーのOHやってきてもらった。

もうたまらんてぐらいフィーリングが激変!!!

今までエンブレだと思ってた部分が実はブレーキの引きずりだったことも発覚www

加速が気持ち良すぎ!!

ピストンの作動性もメチャクチャスムーズ!

こんなにブレーキ効いたんだって感じ。

部品代+油脂代+工賃で2万かからなかったしマジ満足。
116774RR:2008/03/14(金) 07:48:58 ID:DWOdn8o1
>>115

1行1行空白を入れてまでのチラ裏しかと見届けたぞ!
117774RR:2008/03/14(金) 14:53:33 ID:eACEQgbv
リアは入れにくいのは確か。
ラフロ?から出ている延長ホースを使ってみたい。

俺のはシルバーウイングなので「汁婆兎陰具」が無くなっても気にしない。
118774RR:2008/03/14(金) 15:48:02 ID:9HTFf43H
119774RR:2008/03/14(金) 16:43:54 ID:eACEQgbv
>>118
ありがとう、買う。
120774RR:2008/03/14(金) 21:42:19 ID:9XZdWrGp
まさかこれを買わせるために空気を入れにくい形状に
したんじゃないだろうな…?
121774RR:2008/03/14(金) 22:34:19 ID:FFttsGPn
空気入れるときってグイっと弁を押し込むように空気入れ側の栓を押し付けて
んで空気発射すればOK? セルフガソスタのコンプレッサー借りたのにうまくできなかった orz
122774RR:2008/03/15(土) 15:07:06 ID:oADGqY6y
みんなの銀翼は給油してから最初の目盛りが消えるまで何キロぐらい走る?

ちなみに俺は50前後で最初の1目盛りが消える(´゚д゚`)

さらに130キロ前後で一番下が点滅((((((;゚Д゚))))))ガクブル
123774RR:2008/03/15(土) 17:33:02 ID:LvSdRvQD
今まで燃費が悪かったのは同調がズレていたのが原因だったようだ。
街乗りとはいえリッター11kmはないだろうと。
エアスクリューで空気を限界まで多くしてアイドリング1200rmpで安定させたら
一気にリッター16kmまで改善。今まで2年間ガソリンを無駄にした orz

一時アイドリングが安定して、次の信号でなぜかアイドリングちょっと高くなったり低くなったりする人
一度同調とってみてください。


>>122
シルバーウイングのデジタル燃費計が正確でないのは結構このスレでは既出ですね。
特に満タンからはなかなかメモリが減らないが、真ん中過ぎるとラスト点滅まで一気に減る。
仕様なので、あくまで「目安」として使ったほうがいいっす。
俺はトリップA表示にして燃費×16Lに近づいたら給油してます。
124774RR:2008/03/15(土) 17:34:02 ID:LvSdRvQD
訂正 >デジタル燃料計
125774RR:2008/03/15(土) 20:34:56 ID:xEwChr/F
600ですが、15km/?が平均燃費とわかっているので、
およそ180kmぐらいの距離を走ったら給油するようにしています。
一度に長距離を走ると燃費が良くなり、航続距離も200km以上に
のびますが、その時は臨機応変で。
126774RR:2008/03/15(土) 20:56:05 ID:ohbAWGPa
400ですがツーリング時は大体330〜350km走ったら
ガソリンスタンドを探すようにしています。
一応、1Lの携行缶も常備しているのでできるだけギリギリまで
粘っていますが、給油量15L以上を達成したのは40回中2回だけ。
平均給油量は13.5Lです。
127774RR:2008/03/15(土) 22:10:49 ID:YKSlJV00
05年式の400ですが、新車で買って半年位まではツーで300を少し越えるくらいは走りましたが、最近は3万近いせいか270付近でランプ点灯です。
128774RR:2008/03/15(土) 22:25:49 ID:oADGqY6y
>>123
その症状俺も出てるから早速近所のパチ屋で作業してきた。

果たして改善されるのか!?
129774RR:2008/03/15(土) 23:02:25 ID:oADGqY6y
具体的にエアスクリューを一番閉めた状態からどれぐらい回しだかわからんか〜?
130774RR:2008/03/16(日) 04:56:51 ID:EC4xQtMO
DN-01は出たからもうシルバーウイングはモデルチェンジはないの?絶版車?
131774RR:2008/03/16(日) 12:25:38 ID:rU1CwSUK
>130
132774RR:2008/03/16(日) 13:12:57 ID:rU1CwSUK
>130
133774RR:2008/03/16(日) 15:59:46 ID:QMDhF6mP
07′600ノーマル 首都圏、片道6km弱通勤
レベルゲージ点滅=ガソリン12L減

夏場20km/L:240km/12L
冬場16km/L:190km/12L
4千回転未満厳守 25km/L:300km/12L
134774RR:2008/03/16(日) 16:50:45 ID:w+1IxMSm
>>133

毎朝夕、暖機してますか?
135133:2008/03/16(日) 17:21:35 ID:QMDhF6mP
いわゆるアイドリング暖機はしてません、Eg始動即発進です

強いて言えば、常時空気圧を高くしてます
F:2.2kgf
R:2.6kgf
136774RR:2008/03/16(日) 17:45:46 ID:w+1IxMSm
>>135

ども。そうですか。オレは発進してすぐに渋滞なのでそこで暖機してます。
同じくらいの通勤距離なのですが、暖機なありと、なしでどれくらい燃費に差がでるんでしょうね。
暖機5分って結構ガソリン食いそうで本末転倒な気がしてきてます(笑
あまり関係ないですが、今日暖機時間を調べてみたら

始動直後2000rpm

↓2分後・・・

1500rpm

↓3分後・・・

1200rpm

でした。ようは暖機5分なわけですね。
137774RR:2008/03/16(日) 19:38:42 ID:w+1IxMSm
>>129

私の場合ですが、回転数では合わせません。限界点を見つけます。
まずエアスクリューを両方とも少しづつ、緩めていくとアイドリング回転数が上がります。
そしたら1300rpmまでアイドリングスクリューで下げます。
そしたらまたエアスクリューを少し緩めます→アイドリングが上がる→またアイドリングスクリューで回転落とす。
これを繰り返すうちにアイドリングが下がらなくなる点が出てきます。ここが限界です。
ここまで来たらすこしだけアイドリングスクリューを締めます。
そしてエアスクリューを締め込むことでアイドリングを1300rpmまで下げます。

これで完了。

※私は1300rpmより1200rpmのほうが好きですw
138774RR:2008/03/16(日) 20:25:29 ID:UFkT+J2a
大阪モーターショー行ってきた。
当然、銀翼はおいてなかった。
というか、まったくやる気の見えないホンダブースだった。
まあ、DN-01だけしか目玉がなかったしな。

バイク駐輪場で銀翼を5台も見つけたぜ、金翼の方が多いくらいだったぜ。
139774RR:2008/03/16(日) 23:06:39 ID:8U9YI22h
DN-01が一息ついたころに、発表があるよ。
140774RR:2008/03/16(日) 23:19:03 ID:SBbGC2Yl
製造終了と
141774RR:2008/03/16(日) 23:22:47 ID:dLePPYwU
アイドリングの回転数は600も400と同じなんだな。
142774RR:2008/03/16(日) 23:45:52 ID:5r0OlEBC
>>137
細かくありがとな。

昨日やってみたが、ほんのわずかに針が上下してる。

なかなか難しいんだな。

明日再び挑戦してみるよ。
143774RR:2008/03/18(火) 08:45:43 ID:VoD/R69h
なんかこのスレっ専ブラ率低い予感…
144774RR:2008/03/18(火) 19:55:48 ID:33ouYyal
>>137

俺もやってみた。リッター13kmから19kmになった。ガス濃すぎた、もったいねぇ・・
145774RR:2008/03/18(火) 20:36:33 ID:TuTRPprt
>>144
そんなに変わったのか( ゚д゚ )

俺はやってみたものの結局アイドリングが安定しなくて、全部元の位置に戻した(つд`)

なんかうまくいくコツとかないんだろか?

ちなみに400の元々のエアスクリューの位置ってわかるやついないか〜??
146774RR:2008/03/18(火) 20:37:39 ID:TuTRPprt
>>144
そんなに変わったのか( ゚д゚ )

俺はやってみたものの結局アイドリングが安定しなくて、全部元の位置に戻した(つд`)

加速は変化しなかった?

なんかうまくいくコツとかないんだろか?

ちなみに400の元々のエアスクリューの位置ってわかるやついないか〜??
147774RR:2008/03/18(火) 20:38:39 ID:TuTRPprt
連投失礼m(_ _)m
148774RR:2008/03/18(火) 20:47:39 ID:uQxP/jtR
>>142=145=146=147
だから藻前さんはコテにしろってw
149774RR:2008/03/18(火) 20:59:30 ID:5AZ7ugP/
600モデルで18.5km/リットルを達成。辛抱と我慢のアクセルワークで
4000回転以上回さないように気を付けたら、平均15km/リットルが
かなり改善されました。(関東地方は最近気温が高いというのが真の理由?)

150774RR:2008/03/18(火) 21:01:05 ID:33ouYyal
>>147

君のためにステキなコテを考えた。使いたまえへ

つ「燃費難民」
151燃費向上委員会:2008/03/18(火) 22:03:53 ID:TuTRPprt
皆の衆こんなんでいいか〜(・∀・)!?

俺の銀翼は400(WR21g、52L箱付き)なのに、冬場の平均燃費が11を下回りやがった。

近所に中古で05の600ABSの状態のいいタマがあるんだが、グラグラきてる━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
152774RR:2008/03/18(火) 23:09:22 ID:UyLKMoyy
携帯からでなかったら背中を蹴飛ばすAAを書き込むのに!w
153774RR:2008/03/18(火) 23:32:08 ID:PjmYaTmT
400だが冬場はちょい乗りオンリーで燃費18くらい。
夏場のツーリングでは25前後。
これだけ走れば調整不要だな。
154燃費向上委員会:2008/03/19(水) 00:21:43 ID:QmwJX7Wq
>>152
携帯房ですまんな。

マジで迷ってるが今の400は燃費以外は絶好調だから勿体無い気持ちも強い。

>>153
絶好調だな〜。

フルノーマルかな?
155774RR:2008/03/19(水) 00:54:50 ID:571MxO2E
フルノーマルです。
箱すら付けていません。
ナビは付けているけど、改造不要で付けられたし、
これは燃費に影響しないしね。
156燃費向上委員会:2008/03/19(水) 11:27:49 ID:QmwJX7Wq
>>155
ちょい乗りで18なんてメチャクチャ裏山。

次回のベルト交換の時にでもWRを重くしてみるかな。

銀翼に関して言えば慣らし運転はかなり重要な気がする。

後々の燃費にかなり影響大。
157774RR:2008/03/19(水) 11:43:24 ID:hRydV8cG
05年式600ABS
ちょい乗り含めツーリングメインで20km/L以上を叩き出す私にとって、
皆様の燃費には驚愕するばかりです。
158燃費向上委員会:2008/03/19(水) 12:33:31 ID:QmwJX7Wq
>>157
お兄さんフルノーマルかい?
159774RR:2008/03/20(木) 02:11:07 ID:gYBTmMvP
このスレそろそろお気に入り外します。じゃノシ
160燃費向上委員会:2008/03/20(木) 11:47:42 ID:RaPaw6pV
>>159
お疲れっす(・∀・∩)
161774RR:2008/03/20(木) 18:32:25 ID:N5LDIyMx
>>159
過疎ってるからねぇ
162774RR:2008/03/20(木) 22:35:46 ID:oM6TxLON
モデルチェンジ直前の過疎だな。
新型シルバーはドリーム専売モデルになるらしい。
163774RR:2008/03/21(金) 00:37:00 ID:XfwUo/ji
もうフルモデルチェンジは、いい加減あきらめろってw
何年間同じこと妄想してんだよw
164燃費向上委員会:2008/03/21(金) 01:02:35 ID:boBDs6Jd
夢店専売だとなんだか身近じゃなくなるんだよな〜(^^;)

世話になってるのはWING店だし。
165774RR:2008/03/21(金) 01:12:51 ID:POGWP6hV
価格競争をやめさせるために、ドリーム専売品を増やす予定です。
166774RR:2008/03/21(金) 17:10:38 ID:dd7VC84g
>163
妄想は永遠に不滅でふw
167157:2008/03/22(土) 01:44:30 ID:WkIau45r
>>158

吸排気、駆動系はノーマルです。

HIDを付けたくらい。
さっき給油したら満タン法で
309.5kmの14.35Lで21.57km/Lの燃費でした。
ライダーのスペックは165cm60kg、整備は全て赤男爵にお任せ。
168燃費向上委員会:2008/03/22(土) 11:45:26 ID:/7URTV/C
>>167
俺の銀翼の約倍も走ってる(゚Д゚)

本気で乗り換え考えちまうわ。

保守ageありがとさん。
169774RR:2008/03/22(土) 12:38:01 ID:bnqMbBFe
とりあえず徳島県にドリーム店を作ってくれ

DN-01の試乗にすら行けん

170燃費向上委員会:2008/03/22(土) 13:21:39 ID:/7URTV/C
>>169
(゚Д゚){アラマー

見た目よりかなり軽快な乗り味だったぞ。
171774RR:2008/03/23(日) 21:07:04 ID:4FC2FxxB
うまい棒30本240円でまとめ買いした。
172燃費向上委員会:2008/03/23(日) 23:35:35 ID:zUydZbm2
>>171
2割引乙。

ついでに保守age。
173774RR:2008/03/24(月) 10:10:37 ID:JXHSlKZz
>>170
おお、なんかポジな印象だったみたいですね

ちなみに何と比較対象してるかでニュアンスがより分かると思うんですが
燃費向上委員会さんの車歴ってどんな感じですか?
174燃費向上委員会:2008/03/24(月) 18:53:08 ID:tFbQ5jwu
>>173
車歴は原付(原一、原二)は省略して、INAZUMA400→フュージョンX→銀翼400ABSってな具合。

もう銀翼歴も4年目だから比較は銀翼に対してになるが、重心が銀翼より低くて、サイドスタンドから直立させるのになんの苦労もない。

さらに足付きがかなりいいから跨った状態でのバックも前進もちょろいちょろい。

おっと時間だ(゚Д゚)

ジム行ってくる。
175774RR:2008/03/25(火) 04:12:46 ID:+RwfeleM
意外とお若い方なんですね
もっとオサーンかと思ってましたw

重心が銀翼より低いのは意外だなー
176燃費向上委員会:2008/03/25(火) 11:05:40 ID:8mdbixBK
>>175
25のオッサンでつよ( ゚A゚)

嫁有子無。

俺の感覚で書くと意外と銀翼はビグスクの中では重心が高めかなと思う。

ウチの銀翼はE52が付いてるから尚更かww
177774RR:2008/03/25(火) 22:27:37 ID:xuX5UN3D
自分で自分のことをオッサンと言う奴は、
ほんとはオッサンだなんて思ってない奴がほとんど。
178774RR:2008/03/25(火) 22:35:02 ID:G14vjawg
>>176
そりゃあ、フュージョンとくらべたら重心が高いのは当然かと…
179774RR:2008/03/25(火) 22:39:11 ID:JBCHpYk0
>>177

そうそう、「え〜まだおっさんじゃないじゃん!」って
言われるの期待して自分でおっさん呼ばわりしてるからね。

180774RR:2008/03/25(火) 22:58:14 ID:UBMO09CO
その逆だと、か〜な〜り〜へこむ。
181774RR:2008/03/25(火) 23:12:23 ID:MSqy5K6T
>179
>>「え〜まだおっさんじゃないじゃん!」って言われるの期待して
うざいね。
合コン女の「いくつに見える?」にも辟易だが。
182774RR:2008/03/25(火) 23:19:17 ID:R4mMDljg
実年齢と釣り合わないほど老けてるかもしれないぞ?
183燃費向上委員会:2008/03/25(火) 23:56:07 ID:8mdbixBK
>>182
当たり!!

俺は正直に生きてるぜ。

オプティメートが欲しくなってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
184774RR:2008/03/26(水) 22:33:59 ID:eSxK1SaE
今回の燃費は14kmだった。片道9kmの都心通勤じゃこんなもんかな。
185774RR:2008/03/26(水) 23:01:57 ID:n+MLRspI
常時3,000回転以下を守れば20km/リットルはかたい(600モデル)

186774RR:2008/03/27(木) 00:12:06 ID:gGqR+qDY
燃費を気にして静かーに乗るくらいなら250に乗ったほうが気分もいいな

大型バイクに乗るのに燃費を割り切るのは難しいんかな
187燃費向上委員会:2008/03/27(木) 00:16:56 ID:7JlIDB78
そこそこ低回転から楽しく走れて20km/Lってのが理想だな〜。

600に400の純正WRなんて良さそうだけど、燃費はどれだけ変化するんだろか…。

…と400乗りが妄想してみたり(・∀・)
188774RR:2008/03/27(木) 10:49:50 ID:DJK6nUXN
>>185

さすがに3000回転以下を常時はツライ^^;
4000回転なら出来てるけど、当たり前?w
189774RR:2008/03/27(木) 10:59:30 ID:/gvqxZgV
レブまで廻してこそ漢!w

ってふと思ったんだけど銀翼乗ってる女性ライダーって見た事ある?
マジェ・フォルはフツーに見かけるけど…
190燃費向上委員会:2008/03/27(木) 11:25:34 ID:7JlIDB78
ウチの奥様がたまに俺の銀翼乗ってるぞww

俺が600を買い足せば銀翼界初!?の銀翼夫婦の誕生になる…はず。
191185:2008/03/27(木) 11:33:13 ID:WkYQQdhM
ネタです。

実際には4,000〜5,000回転を多用。
18km/リットルがせいぜいです。

192774RR:2008/03/27(木) 12:07:11 ID:GOPiVkoF
>>燃費向上委員会
>>191

>>133
193774RR:2008/03/27(木) 12:20:48 ID:/gvqxZgV
>>190
うはっwウラヤマシスww

ウチのは駄目だ、原付ですら怖がっちゃってとてもとても大型なんて…
是非銀翼夫婦、実現してうpしてくれw
194774RR:2008/03/27(木) 13:25:01 ID:0/A1+FCa
取り回しに慣れてしまえば、あえて燃費くらいしか気にならない。
特に不満点が無いのが銀翼の良いところ。
私の場合。
195774RR:2008/03/27(木) 14:14:11 ID:WVBhflKM
あとは忠男チタン付ければカスタムは終了の予感
以前ポッと出た、赤男爵に整備任せっきりの燃費20km/L600乗りです。
196774RR:2008/03/27(木) 15:06:17 ID:C5Zd0MD1
>>190

オマエの嫁はモニターから出れないはずたが?
コラで乗せてるのか、そうか。
197774RR:2008/03/27(木) 21:03:09 ID:6A0+yJid
・エアスクリュー調整
・キャリパOH (ひきずり0にするため)
・タイヤ空気圧チェック

これだけで3km/Lは改善するはず お試しあれ
198燃費向上委員会:2008/03/28(金) 00:15:04 ID:iuiBu0D7
>>193
ウチのは普段は原付に乗ってんだけど、たまに銀翼に乗りたがるからその時は交換して乗ってる。

>>197
アドバイスありがとさん。

実は今日(昨日)夢店で完璧に同調取ってもらった。

タイヤの空気圧もF2.2R2.5にしたし今は結果待ち(・∀・)!!

RブレーキはOHして間もないがFブレーキは少し引きずり有りってな状態。

目指すは燃費15km/l。
199774RR:2008/03/28(金) 14:00:38 ID:ySqKCEPh
>>198
つーか大型二輪持ってる嫁さんってのがスゲーな
やっぱり結構身長あるの?
200燃費向上委員会:2008/03/28(金) 16:21:57 ID:iuiBu0D7
200げと(・∀・)!!

>>199
ウチの奥様が持ってるのは普自二だぞい。

俺が乗ってるのも400ABSだし、俺は大型持ってるから600買い足して銀翼夫婦を目論んでるわけ。

ベルト交換ランプが点灯してから2000km突破age
201燃費向上委員会:2008/03/28(金) 16:25:15 ID:iuiBu0D7
>>199
奥様の身長は154cmだが運動神経抜群の体育会系。
202774RR:2008/03/28(金) 20:57:30 ID:v3OU4jNV
DN-01の話題の次はコテの嫁の話かー
末期も末期だな
203774RR:2008/03/28(金) 21:03:53 ID:IJNOcZeD
夜明け前が一番暗い。
新機種発表はもうすぐだ?!
204774RR:2008/03/28(金) 23:08:18 ID:zBq6Zy4F
もうフルモデルチェンジは、いい加減あきらめろってw
何年間同じこと妄想してんだよw
205774RR:2008/03/29(土) 07:21:32 ID:j8dUq1iU
次期モデルはハイブリットエンジンでしょう。
IMAシステムをバイク用に小型化。巡航走行時には2気筒のうち
片側止めるVTECシステムや、樹脂製パーツを採用してエンジンの
軽量化を達成。燃費40Km/リットル
206燃費向上委員会:2008/03/29(土) 07:31:40 ID:XMafFsf3
夢が膨らみますな〜(・∀・)!!

最新技術ばかり突っ込むとかなり高くなりそうな予感。

俺は今の銀翼をベースに車体のしっかり感や、走行時のモード選択を追加してくれれば満足。
207774RR:2008/03/29(土) 16:34:02 ID:TuPlcXI1
2気筒のうち
片側止めるVTECシステム
208燃費向上委員会:2008/03/30(日) 00:26:53 ID:oXL8TpKH
同調取ってもらった効果が早速出てるっぽい('∇')

次の給油が楽しみだ。

下がりまくりだからあげとくわ。
209774RR:2008/03/30(日) 09:19:16 ID:H+k7CQcp
>>208
お、エアスクリュー調整してもらったのね。
正確な燃費データを報告してくれ 楽しみにしてるぜ
210燃費向上委員会:2008/03/30(日) 14:39:51 ID:oXL8TpKH
>>209
実は昨日60kmほど走ってみたんだが久々に17km/lを叩き出した。

ただ信号少ない道ばっかだし気温も関係してくるから、これから1週間程町乗りで検証してみる。

走行距離が7万に達したらベルト交換してWRも純正に戻して燃費仕様にする予定。
211774RR:2008/03/30(日) 15:27:01 ID:FeczY+c8
燃向って前からそんなに燃費燃費ってこだわってたっけ?
なんかあったの?
212燃費向上委員会:2008/03/30(日) 16:11:03 ID:oXL8TpKH
>>211
( ・∀・)つ 話題枯渇

銀翼は毎年細かい仕様変更(発表してない内容含め)をしてるから年式の違いで燃費に開きがあるから興味深い。
213774RR:2008/03/30(日) 17:09:40 ID:7+iFTKV0
2年3か月前に買った銀翼の走行距離が、まだ13000kmだ。
宿泊を伴う長距離ツーリングは年2〜3回しか行けないし、
日帰りで行きたいところはもう無いしで走行距離がなかなか
伸びない。
車検等で維持費がかかっているのに、もったいない。
214774RR:2008/03/31(月) 00:09:08 ID:+fOMC/aJ
長距離ツーリング用でスクーター最大のタンク容量を誇る
銀翼だからこそ、航続距離・燃費が気になる。

ちなみに俺は左小物入れに常備している携行缶を
今年は従来の500mlから1リットルに増量した。
215774RR:2008/03/31(月) 06:32:53 ID:7EKZGn2x
燃料計のメータ読みが正確で、リッターあたりの走行距離に
バラツキが無ければ、無くなる前に給油できるんじゃないの?
携行缶を持っている人の理由がわからない。

216774RR:2008/03/31(月) 10:44:46 ID:hJmQ4mch
普段乗り&たまぁーにツーリングで使ってる自分は
長距離よりむしろ短距離の方がガソリンがピンチになる事が多いかな

ついうっかり燃料計見てなくて、ちょこっと高速乗ったトタンに点滅
そんな時は大概20〜30km程度乗るだけなんで大丈夫だとは思うけど
あんまり気持ちのいいもんじゃないね
217燃費向上委員会:2008/03/31(月) 16:25:28 ID:6XQLiR6d
>>213
距離伸びてないな〜。

600ABSだったら買う…かも(・∀・)
218774RR:2008/03/31(月) 23:31:57 ID:PLOax7ms
みんなフロントタイヤって軽く手で回せる?んで回り続ける?
なんか一応手で回るけど硬い気がする。
219774RR:2008/04/01(火) 01:10:55 ID:LJqOmzLO
>>215
銀翼の燃料計は残量が少ないところでは特にアテにならない。
所有している人には周知の事実です。
220774RR:2008/04/01(火) 08:12:50 ID:Pld40ipY
カラータイマーがピコピコ鳴り始めたら、約12リットル消費
残量4リットルで、誤差を考えて3リットル x 最低燃費15km/リットルで、
おおよそ45kmは走行可能である。半径50kmにガソリンスタンドが無い
特殊な事情でもあるのだろうか?

ガソリンのボトルを携帯して走るのは危なくないかね?
221774RR:2008/04/01(火) 09:33:26 ID:0o9SltOv
持ってるだけで安心っていう心のより所なんじゃね?
222774RR:2008/04/01(火) 15:09:28 ID:u54wUhY9
スクリューひねって調節やってみた。1300rpmよりやや少なめに設定。

寒い日のエンジンスタートって、最初回転数たかいじゃん?その回転数が、調整前よりやや高めになってしまった。
そのためか、バックしずらい…orz
223774RR:2008/04/01(火) 19:45:40 ID:cmy6CxPz
>>222

冬季のエンジンかけたては1900〜2000rpmですが
極端にそれを超えている場合はその分エアスクリューを閉めこんで
暖まった状態で1300±100に合わせるがよろし
224774RR:2008/04/01(火) 21:57:33 ID:qt+3uhaN
>>221
むしろ携帯缶にガソリン詰め持ち歩く方が
何かの拍子に引火⇒爆発ってな心配ばかりして穏やかじゃない
225774RR:2008/04/02(水) 00:15:42 ID:6t6AtDup
きちんと栓をしていれば、何かの拍子に引火⇒爆発なんてことは無い。
それでも心配なら燃料タンクが無い電車にでも乗るしかないと思うぞ。
226燃費向上委員会:2008/04/02(水) 00:36:25 ID:9+s9VoAF
そろそろあげときますよ(。・_・。)ノ
227774RR:2008/04/02(水) 01:08:32 ID:gF+riKd8
>>224
引火・爆発を心配するなら
携行缶よりむしろ本体燃料タンクの方が…w
228774RR:2008/04/02(水) 01:19:29 ID:6t6AtDup
>>227
まあ、そういうことになるよなw
229774RR:2008/04/02(水) 08:48:01 ID:UAYizzIe
オレ自身は別にどうとでもなると思ってるんで、携帯缶を持つ事は無いと思うけど
携帯してる人間の理由はなんとなく想像出来る
(転ばぬ先の杖、自分のペースで給油したい、出先の高いスタンドで入れたくない etc...)

それより他人が携帯してる事に対して、どうしてそこまで食い付くのかが分からん
もし過去に携帯缶で痛い思いをしてるなら、今後のためにも事例を出してくれ
230774RR:2008/04/02(水) 11:26:47 ID:lv0RqGES
つまり
・ガソリンを携帯してる人は、その取り扱いに慣れているから安全性を認識できている
・ガソリンを携帯していない人は、その取り扱いに慣れているから危険性のほうばかりに目がいってしまう

ガソリンを携帯してる人は車種に限らず習慣的に持ってるよね
双方深い意味は無いんじゃないの?

似たようなことで河原でバーべQやる時、ランボーのようなゴツイナイフ持参するみたいな感じ?・・・ちょっと違うかな

231↑訂正:2008/04/02(水) 11:29:02 ID:lv0RqGES
・ガソリンを携帯してる人は、その取り扱いに慣れているから安全性を認識できている

・ガソリンを携帯していない人は、その取り扱いに慣れていないから危険性のほうばかりに目がいってしまう
232774RR:2008/04/02(水) 16:52:44 ID:t8UsEqNN
なぜ最大容量16リットルを誇る銀翼でこのネタ。
233燃費向上委員会:2008/04/02(水) 17:02:13 ID:9+s9VoAF
>>232
最大容量ってのは素晴らしいんだが、燃費自体はお世辞にも良いとは言えないからな〜(^^;)
234774RR:2008/04/02(水) 17:07:09 ID:lv0RqGES
極端に悪いのがアナタ様のであって
同等クラスのものと比べた場合、平均より低燃費だと思います
235燃費向上委員会:2008/04/02(水) 18:15:41 ID:9+s9VoAF
俺も新車時代に300キロ超えてから点滅ってのも経験してるが、それでも同クラスのと比べて燃費がいいかってのは疑問だな〜。

高年式に関しては随分リファインされて燃費が安定してるみたいだが01〜03辺りは燃費が悪いって印象だな。

俺のは04だが多走行による劣化と加速仕様の影響で満タンで200キロ走らない(^^;

この間、同調取り直したし、また駆動系を純正に戻したら燃費が新車時代に近付くかもしれん。

結果を待たれい(・∀・)!!!
236774RR:2008/04/02(水) 20:56:42 ID:XBrg/9zB
>234
同等クラスって何を指してるんですか?
TMAXとかスカブ650は銀翼より燃費がいいようだし、多くのMTの600ももっと走るだろうし。
237774RR:2008/04/02(水) 21:07:43 ID:lv0RqGES
600ABSノーマル 首都圏、片道6km弱通勤
夏場20km/L
冬場16km/L
4千回転未満厳守 25km/L

何の対策もせずにこの値なので十分満足してますよ
238774RR:2008/04/02(水) 23:04:56 ID:1cBdupxo
>>232
それは、その最大容量を活かすことができない
燃料計の仕様のためです。
携行缶があれば実際に使わなくても安心してギリギリまで
粘れるので、結果的にタンク容量を最大限使用できます。

ちなみに自分(400cc)の場合、走行379kmが最高記録です。
その時の給油量は14.5L。
給油量の最高記録は15.1L。
平均給油量は40回の平均で13.6L。
まだまだ16Lという大容量を使い切れていませんね。
239774RR:2008/04/02(水) 23:05:28 ID:XBrg/9zB
>237
「十分満足してますよ」じゃなくて、何と比べて
「同等クラスのものと比べた場合、平均より低燃費だと思います」なんですか?
240774RR:2008/04/02(水) 23:24:51 ID:vtTglNjm
もちつけw
241燃費向上委員会:2008/04/02(水) 23:43:24 ID:9+s9VoAF
>>238
おぉ( ゚д゚ )

素晴らしい燃費だ!!

300キロを超えたことが2回しかない俺に何かアドバイスをくだされ。
242774RR:2008/04/03(木) 01:22:52 ID:MIl3kpxR
携行缶を搭載してツーリングするべし!
243燃費向上委員会:2008/04/03(木) 11:11:51 ID:avlqrbB2
>>242
ソロの時は4Lので、何台かで行く時は500ccのやつ持ってってる(・∀・)

街乗りでもトラクションかけすぎかも。
244774RR:2008/04/04(金) 00:28:43 ID:bI+9cXcU
4gのでかい携行缶はリア箱に入れてるのかな(入るのか?)
メットインだと温度が上昇して危険だからなあ。
245774RR:2008/04/04(金) 00:52:32 ID:O5hoRvV0
FMCまだぁ〜
246774RR:2008/04/04(金) 01:04:56 ID:KD6/RGaT
>>237
スゲーな・・・。
俺FORZA Zで遅いからMTモードばっかり。
最近リッター22〜24kmだぜw
247774RR:2008/04/04(金) 03:43:50 ID:xXmlNghQ
ノーマルなんだから驚くほどの数字じゃ無いでしょ
郊外の国道を片道20kmしてるが、もうちょい延びるよ
248燃費向上委員会:2008/04/04(金) 16:44:16 ID:mzYEBhol
>>244
何も気にせずシート下の前部分に入れてるwww

真夏だろうがあんま気にしたことなかったわ。
249774RR:2008/04/04(金) 21:20:31 ID:GXTSOktP
緊急で質問!わかるひとおったらお力貸してください!

リアのブレーキパッド交換してるんですが
普通にパッドをはめてもパッドピンが通りません!
どんなにパッドを奥に押し込んでもパッドの穴とキャリパーの穴が合わず

こんなもんでしたっけ?YAMASHIDAっていうパッドです。
250774RR:2008/04/04(金) 21:40:22 ID:8vldZ+oe
誰か教えてあげて・・・・
251燃費向上委員会:2008/04/04(金) 23:42:51 ID:mzYEBhol
>>249
大丈夫か〜( ゚д゚ )!?

リア側は多少コツがあるんだな〜(^^;)

キャリパー外してやった方が簡単に着くからお試しあれ。

メンドーな場合、六角でパッドピンを回しながらぐりぐり強引にねじ込む。

手前側のパッドだけピンを通過させることができれば後は簡単。

健闘を祈る!!
252774RR:2008/04/05(土) 00:12:39 ID:nNoZhg48
俺も初めてパッドを交換したときは、ピンが通らない〜と苦戦したよ。

ピンをねじ込みながら無理矢理やったら、きもーちゆがんだけど、なんとかなったよ。
253774RR:2008/04/05(土) 10:31:54 ID:m4qWxcsO
>>251
>>252

お返事送れてごめそ。
昨日あのあともう一度チャレンジして何とかピンが収まりました!
こんな強引に押し込んで引きずらないのか?なんて心配になりましたがだいじょぶそうです。
それにあとでお二方のレスを見て、他の人も同じだと知って安心しましたよ。
あんなにパッドがピンにひっかかってもだいじょぶなんすね〜^^;
254燃費向上委員会:2008/04/05(土) 11:33:47 ID:jQ6cOObU
>>253
お〜無事で良かった(^^)
255774RR:2008/04/05(土) 12:09:40 ID:YDdrPXHF
関東はいい天気だなー
さて、ちょっと流してくるか










仕事で…orz
256燃費向上委員会:2008/04/05(土) 18:10:25 ID:jQ6cOObU
>>255
ドンマイ(≧ω≦)b

俺も休日出勤だったわ(つд`)

本日、街乗り燃費を計測する予定(・∀・)
257774RR:2008/04/05(土) 22:28:50 ID:sqhqABfv
みんなホイールって手で簡単に回る?

リアは手で軽く回るし、ある程度回り続けるくらい良好。
ただフロントに関しては手で軽く回るもののすぐに「スッ」と止まってしまう。
みなさんの銀翼はいかが?

ちなみにフロントに関しては
・キャリパーOH(全シール交換、ピストン磨き、スライド部清掃、各所グリスアップ)
・マスターシリンダーピストンASSY新品交換、マスターシリンダー清掃
・マスターシリンダーリターンポート清掃
サービスマニュアルにのっとってしっかり作業したがこれだけやっても改善なし
もしかして前後連動ってピストンの抵抗が前後分だから少しひきずるのが当たり前なのか?

もはや交換するものがない・・・
258774RR:2008/04/05(土) 22:30:24 ID:sqhqABfv
追記
キャリパー外すとホイールはクルクル回るのでベアリングには問題なし
書いててハっとしたんだが、まさかフロントディスクがブレてるんだろうか。
259774RR:2008/04/05(土) 23:35:36 ID:MRntVdox
フロントのホイールを手で回転させることができる場所が無い…
前を浮かす道具も持っていないし。

ただ、銀翼の走行抵抗が大きいのは確か。
小型スクータでエンジン切った状態で時速70出る下り坂で、
銀翼は20〜30程度しか出ないし。重たいのに。
260774RR:2008/04/06(日) 01:20:59 ID:/QrkbrJq
ジャッキがない方。

左にハンドルロックをかけて降りて車体右前方へ
そこから左手で左フロントフォーク下部を持ち上げて右手でホイール回転させてみてください。
一人でジャッキなしにフロントの回転みれます 重いですががんばってくださいw

>>259
なるほど。そうするとデフォルトでフロントの回転は抵抗大きいのですかね。

ちなみにリアの純正パッドスプリングってあきらかに成型間違ってますよね。
上にも書かれている人がいるとおり、あれのせいでパッドがパッドピンに思いっきりひっかかってしまう仕様。
私はパッドピンに抵抗なく入るようにパッドスプリングの形をペンチで変えました。
そうするとリアもスルスル回りつづけるようになります。
純正そのままだと取り回りには影響ありませんが、抵抗がけっこう大きいですね。
ホンダさんお願いしますよwって感じっす。
261774RR:2008/04/06(日) 01:21:49 ID:/QrkbrJq
<訂正> →右にハンドルロックかけて
262774RR:2008/04/06(日) 11:26:42 ID:AytMokCM
センタースタンド立てて、リアキャリアに重いものを載せれば、
前輪は浮くんじゃないかな?
263257:2008/04/06(日) 12:16:35 ID:P5m01/TQ
他スレで聞いてこよう・・
264燃費向上委員会:2008/04/06(日) 14:14:16 ID:W5wl3J4W
>>261
そんな方法もあったのか(・∀・)!今度やってみる。

俺のやり方は、センスタかける→タンデムシートに誰か乗ってもらう→前輪回すってな方法(・∀・∩)
265774RR:2008/04/06(日) 21:35:30 ID:AytMokCM
おれのSW(600cc 2005年モデル 走行距離 6000km)は、燃費は
悪くなく(17〜20km/リットル)、高速でも140km/hぐらい平気に
出るのだが、加速が良くない。アクセルをガバッと開けて回転を上げると
プーリーが空回りしているような感じです。4000回転以下だと、
回転に応じた加速が得られます。

高速で追い抜きをする様な状況では、思った加速が出来ないのは
ちょっと危ないかも知れない。

みんなのSWはどうですか?バイク屋に見てもらった方が良いかな..。
266774RR:2008/04/06(日) 23:05:07 ID:4jnxADsr
>>260
その方法で試してみたが、
フロントはリアより回りやすく、スッと止まることもなかった。
止まるまでの時間はリアの2倍といったところか。
ということなんで、すぐ止まるいうことは、何らかの異常が
あると思われ。
267燃費向上委員会:2008/04/06(日) 23:14:06 ID:W5wl3J4W
>>265
中速域の伸びが悪いのかな?

Tモードには入れてる?

ベルトが減ってくると低速が元気で高速が伸びないとは聞くが6000キロ程度じゃ考えられないし…(-_-;)

周りに銀翼仲間が居れば乗りくらべするのが早いかも。
268774RR:2008/04/07(月) 03:17:09 ID:ZrVja24Z
>>266

どもー!スルスル回ってそうですね!
すません書き忘れてました。
フロントと、リア両方のブレーキを思いっきり握った直後に回してどうかってことです。

片押し3ポッドでもほとんど抵抗ないなら結構NISSINやりますなw
もしお暇があったら前後ブレーキを握ったあとの空転についても教えてください。
は〜ブレンボ付けられたら幸せなのにな・・
269774RR:2008/04/07(月) 20:53:24 ID:mFapaeNB
で、結局のところナビはドコのがオススメ?
270774RR:2008/04/07(月) 20:56:12 ID:cIq+HxMY
専用スレで聞け
271774RR:2008/04/07(月) 21:07:42 ID:M5py+IO1
>>269
sony nv-u2
272774RR:2008/04/07(月) 21:24:01 ID:mFapaeNB
>>270
シルバーウイング乗りなわけで…

>>271
見ました。良さげですが耐震性と防水性に不安が…

やはり純正opが良いのかな?
273774RR:2008/04/07(月) 21:33:56 ID:M5py+IO1
>>272
たしかに防水性能はゼロだな
まあ雨の日はバイク運転しないし
俺は車と共用してるから特殊なのかも
274774RR:2008/04/07(月) 21:42:33 ID:mFapaeNB
実際に使用されていたんですね

走行中の振動で土台の吸盤や本体は取れませんか?
275774RR:2008/04/07(月) 22:09:34 ID:M5py+IO1
>>274
とれないよ。意外にかなり強力です。

でも、付けたりはずしたりをやってると当然吸着力は落ちるので、
土台はつけっぱで駐車時はバイクカバー必須。
んで雨の日はバイク乗らない。
ナビ精度はかなり (・∀・)イイ! のでオススメできる。
276774RR:2008/04/07(月) 22:10:37 ID:M5py+IO1
ちなみに万一の場合に備えて、ナビにはストラップをつけてバイクと連結してる。
277774RR:2008/04/07(月) 23:54:57 ID:mTod+JPM
俺はMioP350を付けている。
必要な付属品は全て付いていたし、銀翼側には一切加工無しで
取り付けられるのが最大の利点。
晴れた日でもどうにか見える明るい液晶と意外に正確なGPS。
雨対策はサランラップぐるぐる巻きでOK。
昨年9月に台風の暴風雨の中、青森から関東まで走って帰ったときも
それで大丈夫でした。
278774RR:2008/04/08(火) 14:16:42 ID:FZDAtN5U
>>277
ナビ云々はさて置き…
> 昨年9月に台風の暴風雨の中、青森から関東まで走って帰ったときも
スゲーな、おいw
279燃費向上委員会:2008/04/08(火) 18:43:09 ID:t7A2yr6I
>>278
俺もオモタwww
280774RR:2008/04/08(火) 19:38:49 ID:qUXMHkie
関係ないけど、シルバーウイングのフロントキャリパーって
フォーサイトのキャリパーとまったく一緒なんだね。
281燃費向上委員会:2008/04/08(火) 23:35:07 ID:t7A2yr6I
>>280
フォルツァとフォーサイトは銀翼と一緒っぽいな。

う〜ん(゚Д゚)
282774RR:2008/04/08(火) 23:43:20 ID:7EwCVK/N
>>278
大洗行きの帰りのフェリーが欠航で、青森にしか行けなかったんですよ。
もう最悪でした。

>>280
これも関係無いけど、バッテリはフォルと銀翼同じですね。
283774RR:2008/04/09(水) 11:59:30 ID:yRCRnsUX
>>282
いやー、自分なら迷わず宿とっちゃうな
凄いガッツだ
284774RR:2008/04/09(水) 15:48:03 ID:MJp6Fk2b
はじめましてm(__)m
峠に行って気付いたんやけど…
シートすごい滑りません?
ステップも前後にずれるし…
皆さんはどういう風に対策してるか教えてちょ
285燃費向上委員会:2008/04/09(水) 16:35:25 ID:kGgPhCv3
>>284
俺の場合、腰当てを調整することで少し改善された。

後はフルブレーキングの練習して、一番安心できるポジションを見つけるんだ。
286774RR:2008/04/09(水) 17:30:38 ID:MJp6Fk2b
ポジション…やね
ありがとうございます。
287774RR:2008/04/09(水) 20:14:42 ID:8pHZRHBa
ビニール表皮にそこまでグリップ力を求めるのはw
シャカパンとかジャージみたいな滑りやすいボトムは履かないとか
ゴム底のスニーカー履くだけでだいぶ違うけどねー

ちなみに俺はカー用品で売ってる滑り止め入りのレザー磨きでシートを掃除してます。
本皮用のやつでもまったく問題なし ケツがキュッキュなりますw←ちょっと大げさ
288774RR:2008/04/09(水) 20:16:54 ID:8pHZRHBa
追記

※くれぐれもシートをピカピカにするためにミンクオイルなどを塗るのは絶対にやめてくださいね
滑り止め入りのレザー磨きでも十分ピカピカになりますのでね
289774RR:2008/04/09(水) 20:23:54 ID:MJp6Fk2b
滑り止めの…
そんなんあるんですね!
買いに行きます!
290774RR:2008/04/09(水) 20:35:01 ID:8pHZRHBa
>>289

お気をつけて!ちなみに俺は

AUG(アウグ)の「本皮クリーナー」を使っています。
ベタツキ・スベリがない!って書いてありますw
テカテカに仕上がるクセに滑らないのでオススメっす。
実際1年使ってシート表皮にダメージはないので安心してください。

それでは!
291774RR:2008/04/10(木) 21:49:22 ID:SOiIRVaj
単純に服装と乗車姿勢の問題。
292燃費向上委員会:2008/04/11(金) 16:18:07 ID:UCx8bAhK
>>291
レスストッパーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
age(・∀・)!!
293774RR:2008/04/11(金) 20:58:28 ID:hpsTc2cs
金翼に2輪車初のビルトインナビが搭載されたね
次は銀翼?
294774RR:2008/04/11(金) 21:02:40 ID:NpFcab9/
Gパンで走ってるけど滑って困ることないけどなぁ
足は前に突っ張ったり下に踏ん張ったりしてるけど
295774RR:2008/04/11(金) 21:18:30 ID:4rBrVk3U
>>292

燃費さん、そういえば>>264の前輪の回転具合はいかがでした?
296燃費向上委員会:2008/04/11(金) 22:45:15 ID:UCx8bAhK
>>295
まだやってないんだな〜ヽ( ゚д゚ )ノ

ただ、Fブレーキ軽く引きずってるから期待できないと思う(-_-;)

今日は焦った〜。

仕事終わってエンジン始動→忘れ物に気付いてエンジン停止→再びエンジン始動しようとするがセルが勢いよく回るだけでエンジンかからん(゚Д゚)

キーオフにして一息ついて、今度はアクセルを少し開けてセルを回したらなんとか始動できた(^^;)

プラグ換えないとな〜。
297774RR:2008/04/12(土) 03:38:16 ID:0a86whnY
>>296

もしや純正イモビつけてない?
298燃費向上委員会:2008/04/12(土) 12:57:03 ID:WDTw+Kq8
>>297
付けてない。

その代わり社外品(ゴリラ)のアラームを付けてる。

リモコンで遠隔操作できるし、傾斜+振動センサーを7段階だか8段階だか感度設定できてなかなか優れ物(・∀・)!!

アラームもやたらでかい(^^;
299774RR:2008/04/12(土) 15:27:30 ID:Yox2+aVh
>>298

イモビ付けてると、セルが回ってもなぜかエンジンがかからないとか
走行中にエンジンが切れるとか不具合があるらしい
俺もイモビつけてて、ホットスタート時(コンビニ寄ってから再出発とか)のときにかからないことがある。

どうやらキルスイッチをON/OFFすると改善する
詳しくはさかなさんのページの旧掲示板での投稿とかみてみてくれたまえ。
300燃費向上委員会:2008/04/13(日) 08:05:30 ID:5eovNT8f
300(・∀・)!!!

>>299
そんなトラブルもあったのか〜(゚Д゚)

社外品で良かった〜(^^)
301774RR:2008/04/13(日) 12:14:35 ID:IlBeJI0B
294さん
私も普通の道走ってる時は問題ないのですが…
峠のきつい下りで尻が前に滑ります。足を突っ張ったままだと大丈夫なんですが…
その態勢だと曲がるのが怖いです
302774RR:2008/04/13(日) 12:18:36 ID:zMUUqgvA
そら両足伸ばして峠は怖いだろうw
かといって両足直下じゃ逆に危ない

そんなときは左足を前方へ(踏ん張り用)
右足を直下に(安定用)
俺は高速や峠のときはかならずこうしてる
303774RR:2008/04/13(日) 12:54:44 ID:IlBeJI0B
ありがとう
そういうの聞きたかった!
304774RR:2008/04/13(日) 14:59:27 ID:/9R1i1+B
へい。
両足のつま先を内側に向けて足元にあるタンクフロアをなるべく挟むようにする
んで前傾にすればスクーターとはいえそこそこ安定しますよ
305774RR:2008/04/13(日) 17:36:28 ID:IlBeJI0B
へい。
ありがとう!
今、仕事終わって試し乗りしょうと思ったら雨が降ってきました…
306774RR:2008/04/13(日) 17:47:32 ID:gX928Xe0
昨晩、新しく出来た大型アウトレットモールにて黒のシルバーウイングを見ました
だから何って事じゃないんだけど珍しい車両を見かけたので報告まで・・・

思い当たる方は居られますか?
307燃費向上委員会:2008/04/13(日) 19:11:43 ID:5eovNT8f
>>306
情報量が少ない気がする( ゚д゚ )
308774RR:2008/04/13(日) 20:49:30 ID:NORgeJ2C
フロントディスクが波打ってたお(^ω^;)
中央がモッコリしてるw つまりフロントピストン2つが、真ん中のリアピストンより強めに出るわけね・・
普段から左ブレーキしか使わない人は逆にディスクの真ん中がヘコんでたりするのだろうか
みなさんの愛車はどう
309774RR:2008/04/13(日) 21:01:13 ID:pT15JRAY
>>306
今日なら行ったよ。周囲が滅茶苦茶渋滞でなかなか気持ちよかった。
コストコに停めました。
310774RR:2008/04/13(日) 23:23:55 ID:TNvEUm/4
>306
それ、俺かも。
実はすぐ近くの松屋に行っただけなんだけどね。
311774RR:2008/04/14(月) 12:56:20 ID:HuGQRTgK
>>309‐310
つまり界隈に少なくとも3人のオーナーがいるということね
どうだろうお二人さん『2chバイク板 所沢』スレでオフらないかい?
312774RR:2008/04/15(火) 01:50:26 ID:xRokpcWf
次のFMCで銀翼にHFTつくって本当?
313燃費向上委員会:2008/04/15(火) 12:31:27 ID:Ezj0Hsz/
HFTを搭載することで軽量化やトランクの容量UPに貢献するなら付けて欲しいけど、耐久性がまだわからんもんな〜(?_?;
314774RR:2008/04/15(火) 23:51:02 ID:wgDlRERC
もうフルモデルチェンジは、いい加減あきらめろってw
何年間同じこと妄想してんだよw
315774RR:2008/04/16(水) 01:05:05 ID:+p9YuXhY
>>314

イイヨイイヨー
316燃費向上委員会:2008/04/16(水) 19:11:55 ID:gOf6S6dQ
保守age(・∀・)
317774RR:2008/04/16(水) 19:50:45 ID:vCSdTb4z
2月に買った銀翼600
100kmくらい休憩なしで走ると手首と尻が痛くなるんだけど俺だけ?
170cm58kgで標準的な体型なんだけど。
318774RR:2008/04/17(木) 20:01:27 ID:iveC8cbS
銀翼のリアキャリパーのパッドスプリングはどう考えても設計ミスだぞ。
普通のままじゃパッドピンを無理矢理入れないと通らない→パッドが引きずる。

パッドピンが入りやすいくらいまでに、ペンチでパッドスプリング外側に広げると
リアの引きずりがめちゃ軽減する。オススメです。
319774RR:2008/04/17(木) 21:13:13 ID:NBm0wGUd
>>317
その辺は人によりけりじゃないかな。
自分は問題ない、尻は乗りっぱなしだと痛くなりもする。
320774RR:2008/04/17(木) 23:12:53 ID:KSOZ8vxV
>>317
その距離の場合、
一般道なら痛くならない。
高速道路なら痛くなる。
321燃費向上委員会:2008/04/17(木) 23:13:27 ID:G5hNAA2v
>>317
確かに高速を100キロ走行した辺りからケツが痛くなるな〜。

俺はケツが痛くなるタイミングで休憩を取るようにしてる。

>>318
時間があったらやってみるわ(・∀・)!!
322774RR:2008/04/18(金) 00:57:08 ID:XvBZEEfa
>>318
自分でブレーキパッド交換やキャリパOH出来る人ならもうそんなこと気付いてるってw
323燃費向上委員会:2008/04/18(金) 16:41:37 ID:bDQVBWOl
>>322
気づいてはいたもののスプリングに手を付けるという発想はなかったから、俺にとってはナイスな情報だ(・∀・)!!!
324774RR:2008/04/18(金) 16:44:01 ID:oM88pMQg
すぐおなかをするのが困るんだけど、車高を上げる部品はないかな。
サスを持ち上げられればいいんだけど
325774RR:2008/04/19(土) 02:22:23 ID:opMetcCT
世間にはローダウンする奴も少なくないというに・・・
326燃費向上委員会:2008/04/19(土) 10:24:53 ID:KLuPwGmd
>>324
どこからかフロントの強化スプリングが出てた気がする。

フォークオイルを少し多めに入れるのもオススメ(・∀・)!!
327燃費向上委員会:2008/04/19(土) 20:15:57 ID:KLuPwGmd
明日にでもリアキャリパーのスプリング拡張作業してみるかな。

連投age(・∀・)
328774RR:2008/04/20(日) 01:51:24 ID:JL6aQFAa
うちのシルバーウイングちゃんの
スロットルスリーブを交換しようと思うんだけど
汎用品ってありますかね?ざっとWebみたんだけども見つからず
純正注文しにいくのめんどくさいなぁ・・
329774RR:2008/04/20(日) 14:56:57 ID:8wG93Sg0
高速道路での走行に不安を感じています。

昨夜、京葉道路花輪インターから箱崎まで走行しましたが、横風を
受けて車体がブレてしまい、転びそうになりました。90Km/hぐらいだと
それほど恐怖を感じませんが、120Km/hを超えるとちょっとした横風で
グラグラします。フロントカウルに隠れればちょとはマシです。ウェアが
化繊のライダージャケットでバタバタするのも原因かもとは思いますが、
皆さんのSWでは如何ですか?
330774RR:2008/04/20(日) 15:31:54 ID:psviRgk8
>>327

俺もリアホイールが重いのはメーカーデフォと思っていた
もしスプリングを広げて、パッドピンがすんなり入ると
どれくらいリアが回るようになるのか、レポお願いしまっせ

>>329

まず先に言いたいのは、スクーターは車体がどんなにデカクても
人が上に腰掛けているだけなので、普通のニーグリップできるバイクに比べて横風に異常に弱いということ。
体だけ車体から吹き飛ばされそうになるんだよね
ニーグリップしてる場合は車体と一緒に流されるからまだマシだけど・・・

横風ばっかりはGIVIスクリーンだろうがなんだろうが防ぎようがないってのがFA
バタつかない服装、ジェット以上、>>302のような姿勢で極力軽減するしかないっす
331774RR:2008/04/20(日) 17:35:21 ID:IJu7scD9
銀翼を手放した理由は横風だった。
駆動系のみ海外仕様化し、GIVIのタンデムバックレスト装着。
ハーレーのロウライダーからの乗換えだったけど、その利便性、動力性能に大満足。
後ろに乗る人にも大好評だった。車体剛性の低さは警告と考え納得。
高速道路二人乗り解禁で、横風のことを考え再度ハーレーに逆戻り。
DN-01に期待していたけれど、ツアラーじゃなくてがっかり。

332燃費向上委員会:2008/04/20(日) 18:22:51 ID:2p13d8WE
>>330
嫁の両親に温泉に誘われ車で出掛けてるから作業できてない(^^ゞ

しばし待たれい(・∀・)!
333329:2008/04/20(日) 18:38:36 ID:8wG93Sg0
>330,331

横風では皆、苦労しているという事ですね。
ライディングフォームとか研究してみます。
334774RR:2008/04/20(日) 18:44:14 ID:Ph1LB/hp
パッセンジャーシートに腰を下ろす
タンデム用ステップに足を掛ける

これ戦闘フォーム。
335燃費向上委員会:2008/04/20(日) 20:22:14 ID:2p13d8WE
温泉から帰ってきて、早速暗闇の中ライト片手に作業してきた(・∀・)!!

キャリパー外して、スプリングのどの部分がパッドピンの抵抗に影響してんのか観察したら一番下の部分(パッドピン付近)だった。

見るとパッドを外さなくてもギリギリで抵抗になっている端の部分をベンチで掴めたので少し反らせてみた。

あ〜ら不思議!!

ピンがスルスル入る&外れる(゚Д゚)

10分程で作業終了。

タイヤの回り具合はRキャリパーOHして間もない為、少し回る時間延びたかな!?って程度。

まだ走行してないからとりあえずの報告はこんなもんかな♪
336774RR:2008/04/20(日) 20:44:28 ID:06kVaXIv
>>335

おお、暗い中の作業おつかれ!
やっぱりパッドピンが異常に入りにくいのはあのパッドスプリングのせいだったのか。
てかHONDAさん、あれぐらい設計、組み立て中にわかることやろ・・w
パッドピンがひっかかってる場合はパッドの下が引きずり
上が無抵抗に動くから、ディスクへの力が均等じゃなくなるよね
引きずりがそこまで低減しない人でも効果はありそうだ
なにせペラペラの金属をペンチで広げるだけっすからね
俺も今度の週末トライ!!
337774RR:2008/04/20(日) 21:55:23 ID:9N7bhjlW
銀翼よりもシグナスやスペイシーあたりの方が横風に
強いような気がする。

それはそうと昨年、山形県の海沿いを走っていたときに、
横からの突風に何度も飛ばされそうになって怖かった。
しかもあの辺の強風はクソ重たい鉄道車両を横転させる
威力があることを思い出して、更に恐怖感が募ったよ。
338329:2008/04/20(日) 23:38:34 ID:8wG93Sg0
10年ぐらい前にZZR-1100に乗って北海道に行った時、
襟裳岬のドライブインの近くで横からの強風で転倒しかけた。

前を走る別のライダーが、ウインドサーフィンのように風上に
車体を傾け、うまくバランスを取りながら走るのを見て、
それをまねたら何とか走れたが、SWでそれをやれる自信がない...。

339774RR:2008/04/20(日) 23:44:43 ID:06kVaXIv
突風が吹いて「ヤバイ!」って思った瞬間にパニくらず、
アクセルを瞬時に戻し風が吹く方向に体を倒す。

思っていてもなかなか出来ない
340774RR:2008/04/21(月) 01:58:54 ID:YGbn01AD
チラ裏スマソ

今、走行34000kmで、今までの部品交換サイクルだとちょうど5万kmあたりに大掛かりなメンテが必要になるのよ。

・フロントホイールベアリング ・前後ディスク ・ステムベアリング
・駆動系一式(プーリー、アウター、クラッチ、ウェイトローラー、Vベルト)
・バッテリー ・フロントフォークOH  ・リヤショック交換 ・各種ゴム類(ホース、パッキンなど)
・その他消耗品

さかなさんのページ参考に自分で見積もってみたら工賃込めて20万円コースでした orz
もっと安く済まそうとするとフィーリングを犠牲にして我慢して乗ることになるしね
てわけで乗り換えたほうが早いという結論に。
5万kmいったら'08の400グレーに乗り換えるため、せっせと払いてお金貯めます。
なんか08カッコイイと思ったらガーニッシュも色違いで濃いグレーにしてるのね。やばいカッコイイ!
てかカタログに40〜50代に人気とか書かないでほしい。若者までオッサン扱いされる!w
341774RR:2008/04/21(月) 02:33:45 ID:Cm18xCj7
どう考えても20万で整備したほうが安いわけだが
342774RR:2008/04/21(月) 22:42:35 ID:pJ3W+wD6
400の赤黒のツートンもカコイイと思われ。
今発売中のスクーターファンの写真で、一目惚れして契約までした俺がきましたよ。

でも、スクーターファン以外に正面から見た写真はどこにも無いんだよね・・・
343774RR:2008/04/21(月) 22:49:25 ID:Z9crSILi
正面のデザインはイマイチだからな・・・・
344774RR:2008/04/21(月) 23:10:08 ID:FRl2Epa+
345燃費向上委員会:2008/04/21(月) 23:21:28 ID:bb3D2arq
正面のデザインはピカイチだからな〜(・∀・)!!!
346774RR:2008/04/21(月) 23:37:55 ID:Z9crSILi
近所の2りんかんでバッテリ価格を調査したら、
銀翼用のFTZ12Sが何と23000円だった。
これは高すぎる。

>>344
1200万画素…
347774RR:2008/04/22(火) 00:03:49 ID:zjTosT3N
リアテール周りはまるでリード90のようだ。これかなり損してるだろ。
348774RR:2008/04/22(火) 00:16:52 ID:wHCaoFHG
>>344
あ、いや・・・。自分の文章の書き方が悪かったと思うのだが、
http://www.hondaitalia.com/moto/uff_stampa/fotostampa/fjs400/MSIL420083SA.jpg
のようなアングルの赤黒ツートンの写真がネット上にはどこにも無いな・・・って意味だったのです。

http://www.yaesu-net.co.jp/sf/index.html#top
には、ちっちゃく映ってますが・・・。
349774RR:2008/04/22(火) 01:18:05 ID:TiA2rVPL
>>348
あの写真では、IRCのSS530だね。
このタイヤが一番「普通」で良いよね・・・。
ハンドリングとかしっとりとしていて、街中走るには寿命も長いし走りやすい。
350燃費向上委員会:2008/04/22(火) 11:04:46 ID:fWvqliiP
>>336
レポ待ってるぞ〜(・∀・)

最新の銀翼では改善されてたりするかも…。
351774RR:2008/04/22(火) 16:06:11 ID:9dGF0bsa
お尋ねします

メーターパネル裏の電飾を青色に発光する物と交換すればメーター内の数字は青く発色しますか?
また、その電球はどのようなタイプのものが何個付いているのでしょうか?
352774RR:2008/04/22(火) 16:49:28 ID:hxsRcoMs
>>351

さかなさんが現役のときのBBSなら答えられた人がいたかもしれないけど
過疎った2chのスレじゃそこまでわかる人いないんじゃないかな

大人しくELメーターメーカーの百鬼に問い合わせたほうがいいよ。
353774RR:2008/04/22(火) 17:37:30 ID:9dGF0bsa
早速の回答ありがとうございます

ん・・・そうですかぁ・・・
『百鬼 ELメータ―パネル』見ました。
いいですね、しかしHISS対応ではないようですが、どうなんでしょう?

お世話になってるドリームに言ってパーツリストを見せてもらいつつ相談してみます
354燃費向上委員会:2008/04/22(火) 19:16:14 ID:fWvqliiP
百鬼ELメーターを1月までつけてた俺が来ましたよ(・∀・∩)

銀翼界では珍しいし目立つぞ〜。

メーター内の電球を交換するって発想は俺にはなかったな〜(・∀・)!

メーターユニットバラしたやついないか〜?

現在のオレンジ発光から白発光にしたいわ。
355774RR:2008/04/22(火) 19:27:00 ID:9dGF0bsa
>百鬼ELメーターを1月までつけてた・・・

と言うことは現在はノーマルに戻したということですか?
なぜ?差し支えない範囲で教えて下さい
356燃費向上委員会:2008/04/22(火) 21:34:35 ID:fWvqliiP
>>355
気に入ってたんだけど、なんと寿命で全く発光しなくなったから戻した(・∀・∩)

青と緑の2色に切り替えが可能でダイヤルで明るさの調整ができる。
357774RR:2008/04/23(水) 09:23:38 ID:NetLIXK4
しばらく車種スレはシルバーウイングしかみてなかったが
ここって書き込みは少ないけど、荒れもなく平和なんだなと痛感した。

慢性的に荒れてるスカイウェイブのスレをみて痛感しますた マジでw
358燃費向上委員会:2008/04/23(水) 11:09:57 ID:iavj/AcC
>>357
たしかにスカブスレは酷いなwww
359燃費向上委員会:2008/04/24(木) 11:31:38 ID:f5OPMBRz
保守しときますよ(。・_・。)ノ

ところでみんなはベルト交換の時にベルトケース内のフィルターを交換なり清掃なりしたか〜?

間もなく3度目のベルト交換を迎えるんだが今までノータッチだわ。
360774RR:2008/04/24(木) 17:53:53 ID:1z28INrs
銀翼って耐久性良さそうだね〜。乗り方とメンテによるが10万キロぐらい走ってくれるのかな
361774RR:2008/04/24(木) 18:57:24 ID:xgH61JGX
いまどきの車、バイクはろくなメンテしなくっても10万は普通かな。
20万いってる銀翼とかあるのかな。
362774RR:2008/04/24(木) 19:10:03 ID:O6+JNSEC
102万キロ走ったエスティマは知ってる(持ち主はオレの兄貴)
363774RR:2008/04/24(木) 20:58:38 ID:sVG3784T
HONDAの人いわく、銀翼の純粋なエンジン耐久性は20万km 
というのをどこかでみたな。

現にさかなさんは12万km走ったけど一度もエンジントラブルなかったみたいだし。
まぁこればかりはさすが世界のホンダエンジンといわざるをえない。
364774RR:2008/04/24(木) 21:52:47 ID:lnJVYAKX
だったら中古に手を出しても大丈夫なのかな?
gooとか見ると、平気で10万kmオーバーの売ってるよね
30万で買えるのは魅力だけど、すぐイカれそう
365774RR:2008/04/24(木) 21:57:48 ID:sVG3784T
>>364

いやまぁあくまでエンジン単体の寿命なので・・・。
ステムベアリング、前後ディスク、ベルトなどの月並み交換パーツ以外に
ステーターやレギュレーター、センサーなどが壊れてくる可能性もあるため
一概に中古マンセーはできませぬ
366774RR:2008/04/24(木) 22:24:37 ID:2W06p/l8
特にフロント周りが弱いというのはホントですか?
367774RR:2008/04/24(木) 23:09:10 ID:lnJVYAKX
>>365

ですよねー

欲しいんですけど、週1しか乗るつもりないし
だったら安く済ませたい本音もありますねー

中古で駆動系など全交換で40万
志野みたいな激安店で最新型を60万・・・・

悩みますわ
368774RR:2008/04/24(木) 23:27:38 ID:nGrdp4cW
>>362 102万キロ走ったエスティマは知ってる(持ち主はオレの兄貴)

例えば、平均120円/g、6`/gなら、6`走るごとに120円、10`ごとに200円を燃やす。
このペースで102万キロ走るとガソリン代は2040万円。

ディーゼル車なら、軽油が100円/g、燃費が10`/gとしたら、
10`走るのに100円必要。
102万`走ると軽油代は1020万円。


俺も今までガソリンをいくら分燃やしたのか、心配になってきたわ。


369774RR:2008/04/24(木) 23:50:44 ID:+iDf5dTC
>>362
月まで往復したとしても
そんな距離にはならないぞw
370燃費向上委員会:2008/04/25(金) 11:34:50 ID:s2GZU/Iq
最新型購入に一票(・∀・)!
371774RR:2008/04/25(金) 16:03:51 ID:469JJ/99
さて、いつかの
燃費20km/L以上ハイオク使用男が久々にカキコします┌|‐.‐|┐ペコッ
チラ裏スマソ

28日に予約してたETCを取り付けます。
きっと取付後の初ゲート突破は首都高湾岸羽田の予定。
4月の頭に申し込んで2週間で納品、そのまま1週間後取付となりました。

また、ナップススーパーセールに物欲を触発され、GIVI箱を注文してしまいました<(・△・;)>アチャー
GW中には取付予定(・∀・)
女性を後に乗せて走ることが最近多くなり、また銀翼に乗り換えてから高速に乗る機会が激増したのもあって、やってしまいました。

あとのカスタムは数えるほどしかありません。
本当の実用親父カスタムをひた走っております。
372774RR:2008/04/25(金) 20:46:21 ID:VioCuafw
>>370

俺も最新型に一票!
やっぱり、黄金のリアブレーキキャリパはかこいいわw

ちなみに俺の2002年400はシルバーのホイールだから汚れ目立ちまくり。
どうせピカピカにしたってすぐダストで汚れるんだし。
やっぱりホイールは黒だね。汚れが目立たないし。
373燃費向上委員会:2008/04/25(金) 22:23:24 ID:s2GZU/Iq
>>371
GIVI箱はどのタイプにしたんだ〜?
もちバックレスト付き?

>>372
俺のは04の400ABSだから黒ホイール(・∀・)

あまり汚れが目立たないから神経質にならなくていいわ。

てかさっきベルトケースエアクリーナーの清掃やったわ。

ドロッドロに汚れまくっててかなりビックリした((((((;゚Д゚))))))

1センチぐらい汚れが積もってて全くフィルターとしての機能は死亡してた(-_-;

これで夏も安心だわ。
374774RR:2008/04/25(金) 23:03:45 ID:oad5n2qm
銀翼600 05年式に乗ってます。
オススメのマフラー(スリップオンでも可)ってあります?
375774RR:2008/04/26(土) 00:17:09 ID:Jy0rA7d1
あるよ。ノーマル。
376村田 太雄:2008/04/26(土) 00:17:17 ID:fS19nxx6
http://www5f.biglobe.ne.jp/~cb400f/kinoko/9.JPG

 早いで!早いで!負けへんで!
377774RR:2008/04/26(土) 01:37:15 ID:n22CCjVI
ここで質問されるようなことは全部さかなさんのページに書いてあるしな〜
答える気にもならん・・すまね
378774RR:2008/04/26(土) 01:57:13 ID:HY8narHn
メインの125ccスクーターをリアボックス付アドレスに替えたら、
そのリアボックスの便利さに驚愕…!
それまでリアボックスを付けない主義で、しかも銀翼の場合穴開け加工に
抵抗があったから付けないで来たが、付けてしまおうかと検討を
始めてしまった。

もし取り付けたら、ガソリン缶を入れていざというときの航続距離アップを
目論むつもり。
長距離走行用途だから、安心感が全然違うだろう。
379774RR:2008/04/26(土) 02:10:19 ID:gdm9FxZW
>>378
俺は操縦性にかなり影響するから好きじゃない。
380774RR:2008/04/26(土) 02:10:29 ID:Jy0rA7d1
ヨーロッパだとロングスクリーンと箱、台湾だと箱つきバイクがほぼ常識なのに、日本だとどうしてショートスクリーンかっこいい!箱ダサい!になったんだろ。
舶来コンプレックスが強い国民性なのに不思議だ。
381774RR:2008/04/26(土) 03:12:51 ID:+vGDrfEB
>>379
そんなに影響するんですか。
元々重たいバイクだから大した影響は無いと思ったが甘かったか。
382774RR:2008/04/26(土) 06:40:08 ID:SHqR0wX9
慣れの問題だと思いますが、GIVI E260にカメラ機材(約5Kg)を載せて
ツーリングに行った時、重心が若干上がった為に、山道のコーナリングが
思い通りに行かず、怖い思いをしました。
383774RR:2008/04/26(土) 08:32:11 ID:dACSCaRs
>>381
あの位置だからねぇ…

自分は必要な時だけE52着けるんだけど
空箱着けるだけでもちょっと違和感を感じる
出来れば着けたくない

銀翼専用フィッティングはバックレストと併用出来るんで
箱を着けてなくてもタンデムも安心で重宝してるよ
384774RR:2008/04/26(土) 09:21:38 ID:dACSCaRs
>>377
その気持ち分かるよ・・・。
それでもスレが盛り上がれば・・・と頑張ってレスしたりすると、
ちょっとググれば労せず出てくるような情報まで聞かれたりして。
以前そんなノリで任意保険のABS割引の話まで振られた時には、
さすがにキレたw
385774RR:2008/04/26(土) 13:18:48 ID:QINHuztt
>>382-383
つーことは、逆に言うと常に付けていれば違和感無く
運転できるってことだな
386燃費向上委員会:2008/04/26(土) 16:04:17 ID:jLp7nmcM
>>385
その通り(・∀・)!!!
387774RR:2008/04/26(土) 16:17:33 ID:gdm9FxZW
>>385
俺は常に違和感があって、外したら解決した。
なんかシルバーウイングって安定性悪いな・・・コーナーとか怖いな。
やっぱり剛性不足で駄目か。なんて思いながら走ってたが、外したらスゲー乗りやすい。
388774RR:2008/04/26(土) 16:20:31 ID:t+Nuv8Rh
あんな重たいマフラーやリアスポイラーが標準装備の銀翼に
大きな箱付けたら前輪荷重がさらになくなってフラフラになるのは当たり前です
これは銀翼のフロントの剛性とはまったく別の話でごんす
389774RR:2008/04/26(土) 16:23:35 ID:39YO4Kxs
剛性不足?
単純に取り付け位置が悪くバランスを崩しただけだろ
しっかり計算して付ければ違和感なんてないよ
390燃費向上委員会:2008/04/26(土) 19:09:44 ID:jLp7nmcM
う〜ん人によって感じ方は違うと思うが、銀翼はリア荷重で曲げるタイプだから、俺はbox付いてた方がしっくりくる。

それにかなり攻めた状態でないと剛性不足を感じるなんてことはないな〜(^^ゞ
391774RR:2008/04/26(土) 20:42:01 ID:EI29ssB/
歩道に入る段差に45度で入るだけで銀翼のフロントのヨレを感じることが出来るわけだが・・
392774RR:2008/04/26(土) 20:52:39 ID:KeSRK4Kv
そういうのをヨレとは言わん
393774RR:2008/04/26(土) 21:00:43 ID:EI29ssB/
>>390
そういえば燃費さんは、あのあと燃費改善した?
俺は相変らず街乗り16km/Lだけど・・
394774RR:2008/04/26(土) 21:36:14 ID:XH7P13DO
>>391
さかなさんのサイトにも同じようなことが書いてあったな。
フロントというかフレームのヨレって感じで。
395燃費向上委員会:2008/04/26(土) 21:40:57 ID:jLp7nmcM
>>393
あえて触れてなかった話題…ぶっちゃけ改善してないのよ。

おそらく現在もリッター12前後じゃないかな(-_-;)

使用環境(通勤片道4キロ)が悪いのはわかってんだけど余りにも悪すぎる。

近いうちベルト交換の予定だから、その時にWRをマロ21gから純正に戻して、プーリーも交換する予定。

結果は必ず報告する。
396774RR:2008/04/26(土) 21:56:02 ID:SHqR0wX9
高速に乗ると20km/リットル前後、街乗りが多いと
16km/リットル平均の600ABS('05)ですが、加速が悪いのが
不満です。

Tボタンを押すと年日は下がるけど、加速はすごいとかなれば
良いのに。

397燃費向上委員会:2008/04/27(日) 00:16:25 ID:pfnpRxDm
>>396
燃費が多少下がってもいいならマロッシ組めば幸せになれる…はず(・∀・)!!!
398774RR:2008/04/27(日) 03:51:03 ID:Lh+p0DeD
街乗り用に、60kmまでの加速を良くしたい、回転を落としたい場合
純正29g→32gに重くすればOK?
399774RR:2008/04/27(日) 19:06:28 ID:+vNFWdI4
>>257もいってたがリヤーホイールは軽く、くるくる回るのだろうか?俺のはフロントは軽いが
リヤが重いキャリパーの動きもパッドの動きも良いのに、手で回すとすぐに止まる、そんなもんやろうか?
ピストンをひっこめると軽い!くるりとまわるのだが?
400燃費向上委員会:2008/04/27(日) 19:12:58 ID:pfnpRxDm
>>398
いや…低速から元気にしたい場合はWRを軽くすればいい(・∀・)!

マロッシから21gと24gが出てる。

但し回転数は上がる。

逆にWRを重くすれば回転数は下げられるが加速は悪くなる。
401774RR:2008/04/27(日) 20:13:13 ID:QVX21Q76
>>399

正常な銀翼は、フロントホイールが軽くて、リアホイールが重いのよ。
ただ、リアは例のパッドスプリングが悪さして抵抗が大きくなっているから
それを広げれば、リアもスルスル回るようになるよ。

ちなみにフロントのコンビブレーキもディスクに段差が出来やすいので
ある程度乗ると、引きずり確率グンと上がります。
402774RR:2008/04/27(日) 20:44:24 ID:QVX21Q76
>>400

横槍でちょっと聞きたいのだが、WRを重くして加速が悪くなっても構わない場合
より低い回転数で街を流せるという簡単な考えで間違っていないだろうか。
3100〜3500回転付近が不愉快でしょうがない
403燃費向上委員会:2008/04/27(日) 21:56:08 ID:pfnpRxDm
>>402
ズバリその通り(・∀・)!

加速はもっさりでいいから、今より低回転で走りたい場合はWRを重くすればいい。

燃費の向上も期待できる( ・∀・)!!
404774RR:2008/04/27(日) 22:17:21 ID:gDRF3wiQ
>>401
ありがとう、パッドスプリングも対策したんだけど、重い!
スルスル回らないんだよね、パッドとローターの隙間を作ると軽い
でもブレーキレバーを一旦握ると重い、ピストンは軽く動くのだが?
何かの動きが悪い?

405燃費向上委員会:2008/04/27(日) 22:53:10 ID:pfnpRxDm
もぅダメだ(゚Д゚)我慢できない(≧ω≦)

Vベルトランプが点灯しっぱなしの状態に疲れてきたわ(-_-;)

今週交換してもらう!!

そこでWRを燃費仕様の35g×4+29g×4なんて組み合わせにしてみようかと妄想中(・∀・)
406774RR:2008/04/27(日) 22:58:08 ID:ljDAN4qY
銀翼用の純正より重いWRってどんなのがどこから出てるんですか?
407774RR:2008/04/27(日) 23:34:37 ID:QVX21Q76
>>404
よく指で押してピストンが抵抗なく入ればOK、と勘違いしてる人がいるが
ブレーキレバーを一回握ったときに、ピョコっと出たピストンが勝手にヒョイっと引っ込むかが重要なんだ。

・ダストシールとオイルシールを交換(シール溝もしっかり清掃)
・ディスクが偏った磨耗しているならパッドと一緒に交換

一度握っちゃうと途端に抵抗が出てくる症状ならここらが怪しい
走行距離とキャリパーOH、マスターシリンダーOHの有無を知りたし。

>>403
レスどもー。そっか〜じゃあ今度はWR重くしてみようかな。
渋滞ばっかの街乗りじゃあんま加速あんまもとめないし、とにかく低回転で走りたいのよw

>>406
32gのWRがヤフオクで出てる。もちろん純正ではないが。
誰か32g買ってレポ頼む!w
さかなさんのページじゃ純正より軽いインプレしか載ってないしね。
408774RR:2008/04/27(日) 23:36:48 ID:QVX21Q76
>>405

Vランプ点灯状態で走るのは精神衛生上よくないね。
重いWR入れたら是非感想を聞かせてくだされ!
409774RR:2008/04/28(月) 01:58:52 ID:KG15HNvq
400ccだが3か月ぶりに給油して燃費計算したら
リッター18だった。
前回1月にこれも3か月ぶりに給油したときも
リッター18。
やはり冬場のチョイノリは燃費が悪いね。
バイクとは思えないほどの燃費の悪さだ。
410774RR:2008/04/28(月) 03:44:20 ID:BjJU1WuI
ZORROの屋根開発アンケートにシルバーウイングの名前が入ってるんじゃよ。
欲しくてしょうがない俺のためにみんなの清き一票を頂けまいか。
411774RR:2008/04/28(月) 05:01:34 ID:ut6+UrFL
WR重くして加速悪すぎでアクセルが開けぎみになって、余計燃費悪くなったりしてな
412燃費向上委員会:2008/04/28(月) 09:06:40 ID:M/am0dcb
>>406
社外品で純正より重いWRはない。

400(純正29g)の場合は600(純正35g)のをそのまま使えるから純正より重い物に簡単に換えられる。

600の場合は自作で加工するか専門業者に頼む等、面倒が出てくる。

>>407
ナイスな解説(・∀・)!!!

>>408
必ず結果報告するわ。

>>411
それは困るが、燃費が悪化することは考えにくい。とりあえずレポ待っててくれ!
413燃費向上委員会:2008/04/28(月) 12:36:15 ID:M/am0dcb
>>409
かなり燃費良いと思うけど不満かな(・∀・)?

俺の400は真冬のチョイ乗りだと10〜11だったぞ(-_-;)

今はおそらく12前後。

昨日トリップAが146kmでガソリンメーター点滅し始めたから本日給油予定。
414774RR:2008/04/28(月) 19:49:32 ID:9Ev5Oaf/
>>409
>>413
400にしては、悪いと思いますよ。
突然こんな指摘をして申し訳ないですが。
415燃費向上委員会:2008/04/28(月) 21:15:06 ID:M/am0dcb
>>414
いや〜別に人それぞれ見方があるからいいんじゃないか(・∀・)!

俺の場合、駆動系を弄る前の冬場以外の街乗り燃費が18前後だったから、冬場のチョイ乗りで18だったらいいじゃんと思ったわけよ。

今日、ベルト+プーリー+400&600の純正WR+スライドピース頼んだわ。

楽しみだ〜( ・∀・)♪

てかさっき車に煽られて乗ってたガキをボッコボコのペッコベコにしてやったからDQN4輪スレ行ってくる(≧ω≦)b
416774RR:2008/04/28(月) 22:08:01 ID:9Ev5Oaf/
>>415
そうですね。
大変失礼を致しました。
417774RR:2008/04/29(火) 00:18:40 ID:Q0ZWfsBn
>415
> てかさっき車に煽られて乗ってたガキをボッコボコのペッコベコにしてやった

DQN2輪スレでいいんじゃね?
暴力の武勇伝を語りたい程度の人間とは。
418燃費向上委員会:2008/04/29(火) 00:32:47 ID:1P44Zh78
>>417
実際の暴力はさすがにヤバイから口だけでガキ4人を黙らせたのよ(・∀・∩)

今更だが最後までスルーできたら良かったとは思う。

本日の燃費計測結果:12.3km/L

あ〜駆動系部品交換が待ち遠しい(・∀・)wktk
419774RR:2008/04/29(火) 00:51:33 ID:PHcmRbTG
GWは銀翼でツーリングに行くぜ。
往復1400km程度走る予定だ。
天気がもてばいいが(これまでの実績:雨天率50%)
420774RR:2008/04/29(火) 00:58:33 ID:LvVsnpwl
痛い流れになってきたな。
煽り多発の民度の低いエリアなら、
嫁、嫁母、銀翼の順でケツ持ちで走るのが
旦那の勤めと思うがな
421燃費向上委員会:2008/04/29(火) 07:37:24 ID:1P44Zh78
>>419
天気持つといいな〜(・∀・)!

>>420
かなりのDQN生息率だわ(-_-;)
その日も当然最後部につけてたが、信号待ちでアクセル開けたくなってたまたま先頭に出て、びゅ〜んと行った後に嫁が煽られたから、やっぱ普段と違うことすると何かが起こると教訓になった。


駆動系部品入荷連絡待ち(・∀・)wktk
422774RR:2008/04/29(火) 10:24:58 ID:v9L9r+Dw
Webikeで純正部品の取り扱いが始まって重宝してる。
バイク屋だと細かいネジとかまでメモっていちいち入力させるのめんどいし。
細かいの大量に頼むときはWebikeにしてる。

しかし、GWの影響でだいぶ届くの遅いw
423774RR:2008/04/30(水) 07:44:48 ID:Mwo5nSWE
>>413
146kmでガソリンメーター点滅?

前から随分極端に悪い燃費だと思ってたけど
燃向ってどんな改造してるんだっけ?
424774RR:2008/04/30(水) 08:20:29 ID:BpYW2BHP
昨日の時点
250kmぐらいで点滅、GSまで行って260km/12.8L=約20km/L

結局ニワカ整備のやり過ぎで全てにバランスを崩してるんじゃないのか


425774RR:2008/04/30(水) 08:22:08 ID:BpYW2BHP
@600ABS
426774RR:2008/04/30(水) 08:41:08 ID:Mwo5nSWE
おまえさんが駆動系・排気系等々を改造していて
そこそこ回して走ってるなら尊敬する
つか、どんな風にいじってるのか参考までに教えてくれ





もしドノーマルでたらたら走ってるなら…ひっこんでろよw
427燃費向上委員会:2008/04/30(水) 08:49:45 ID:VIRFLW0n
>>423
マロ21g+E52+本人ややピザ(90ちょい)ってぐらい。

>>424
自分で出来ることはやるが基本はバイク屋に任せてるからそれはない(・∀・)!

今思い返すと、WRを換えてから多少の落ち込みはあったが安定した燃費だった。

しかし、5万キロを超えてからじわじわ燃費が下がってきて今に至る。

新車で慣らしをしなかったからかな〜とか考えても答えは謎だわ。

消耗品の交換はかなら早い方だし、相変わらずエンジンも絶好調。
428774RR:2008/04/30(水) 08:57:28 ID:BpYW2BHP
あのなぁ自らその要因をつくっておいて燃費が悪いだのいつまでもgdgd言ってんなよ
知らない奴や、これから買おうとしてROMってる奴が誤解をするだろ

しょうもない改造車の燃費なんて誰も興味ないことに早く気付いてくれ
429774RR:2008/04/30(水) 09:43:51 ID:Mwo5nSWE
>>427
マジ?ウェイトローラ換えてる程度なのか…
もっと色々やってんのかと思ってた

原因はむしろ走行距離の方なのかなぁ?
430774RR:2008/04/30(水) 10:47:54 ID:aaaonEgN
現在オド約83000kmですが、今の時期リッター20は行きますよ。
ちなみに600ABS。
一度に乗る距離が50kmと長いのも要因のひとつかもしれませんが。
431774RR:2008/04/30(水) 11:39:38 ID:KPHPuZ3k
走ってる場所が書いてないと参考にしにくいね。
俺の600は都内だと11キロ、田舎とか高速で17キロくらい。

>>428
友達いる?
432774RR:2008/04/30(水) 11:48:08 ID:BpYW2BHP
そう燃費なんてものは様々な要因で変動するでしょって事
ましてや改造車の燃費ネタをこういつまでも引っ張られてもウンザリ

いい加減察してはもらいないもんかねぇ
433774RR:2008/04/30(水) 11:53:47 ID:KPHPuZ3k
燃費の話にうんざりしてるのには同意。
まあほかに提供できる話題もないから仕方ないが。
434774RR:2008/04/30(水) 12:59:40 ID:BpYW2BHP
悪態ついでに聞くんだけど
実際、ウェイトやらプーリー、吸排気等々燃費をイジリたおした400でノーマル600を上回ることが出来るの?
結局、燃費やら費用等を見ると400弄るなら600にした方が賢くない?

※口が悪くて申し訳ない喧嘩を売ってるわけでも荒したいわけでもありません
435燃費向上委員会:2008/04/30(水) 13:14:06 ID:VIRFLW0n
>>429
いろんな銀翼関連のサイトを見たが多走行による燃費の減少はほとんどないみたいだし、慣らしをしなかったのとハズレエンジンだったのかとどっちかかなと思う。

>>430
IDがなんかいい感じだwwちなみに年式と仕様は?

>>431
現在大阪の高槻(東京でいう八王子的なポジション)。
都内(中野)に居た時はタンデムでもソロでも街乗り17前後で安定してた。

>>432
なんだか申し訳ないな〜(-_-;)
今日、駆動系(ベルト、プーリー、WR、スライドピース)交換して燃費仕様にするんだが、乗り味だけは書かせてもらうわ。
436燃費向上委員会:2008/04/30(水) 13:19:32 ID:VIRFLW0n
>>434
まぁ人それぞれ見方が違うからな。
言ってることも一理あると思うし。

どこかのサイトで弄り倒した400の0-100km/hが8秒台だったと記憶してる。

600のフルノーマルが7秒ぐらいか??
437774RR:2008/04/30(水) 15:51:38 ID:Mwo5nSWE
>>430
へぇ!
600で20km/Lってのは聞かなくもないけど
8万も走って完調なんだ?凄いね
やっぱこまめにメンテ&消耗品交換する人?

>>435
> 慣らしをしなかったのとハズレエンジンだったのかとどっちかかなと思う。
>>430氏みたいな例もあるとこ見るとそうなのかもね…
まぁ430氏がアタリなのかもしらんけどw

> 乗り味だけは書かせてもらうわ。
それじゃあ意味無いよ、燃費も書いてよ

別に数字自体に興味は無いけど
そこまで極端に燃費を落としてる要因は何なのか?
駆動系交換で果たしてどこまで改善されるのか?が知りたい
438774RR:2008/04/30(水) 16:42:11 ID:Ye2J2TPM
>>424=425=428=432=434=ID:BpYW2BHP もう勘弁してくれ。
別に燃費自慢の話してるわけじゃないのに、どうしてそんなに噛み付くんだ?

自分のノーマル銀翼の極フツーの燃費さらして何が言いたい?

燃費に対する弊害を探ってるのに、誰が何を誤解すんだよ?
自分が興味無いからって、誰も興味が無いって事にすんなっつーの。

あげく、燃費向上委員会はWRしか換えてねぇって言ってんのに、
いじり倒した400とノーマル600の比較なんて、素っ頓狂な話引っ張り出して、
何が言いたいのかさっぱり分からん。

何のデータも出さないくせに、普通に対話してるヤツを無視して、
何度も同じような事をgdgdと書き込んで、おまえのようなヤツこそ

も  う  ウ  ン  ザ  リ  だ
439774RR:2008/04/30(水) 18:24:10 ID:IoxJos3r
>>438
よく言った!
440774RR:2008/04/30(水) 20:31:23 ID:KPHPuZ3k
そうは言っても一ヶ月も燃費の話されたらさすがに飽きるよ。
441774RR:2008/04/30(水) 22:36:55 ID:xtlponvI
みんなはTモードを活用している?

ONでも、OFFでも変化を感じないので、OFFでずーっと使っています。
山道で恩恵があるとか無いとか。山道にあまり行った事がなく、街乗りや
高速での利用ではいらない機能だよね。なんか効果的な使い方は
無いかな?

442774RR:2008/04/30(水) 23:28:10 ID:lmS7VAEq
新マジェスティのYCC-ATって
発想としては、まんまTモードだよな
ヤマハのは一時的ではあるけど250ccでも
400cc並の加速が出来るらしい
443774RR:2008/04/30(水) 23:28:17 ID:74O9ErRr
Tモードは効果が実感できないばかりか燃費が悪化するらしいから
1〜2回使っただけで放置。
それよりも俺的には燃費というか航続距離の向上に興味あり。
銀翼は長距離走行用に使っているもんで。
444437:2008/04/30(水) 23:58:40 ID:Mwo5nSWE
>>440
うーん…飽きて興味を失った人は黙ってスルーってのは駄目?
オレ自身は燃向のレポートをちょっと聞いてみたいんだけど

>>441
アクセルパーシャルだとまったく変化無いからなぁ

登りのワインディングでは使ってる
と言うかONにしないと立ち上がりがヘニュヘニャ過ぎてずっこけそうになる

街乗りでは使った事が無い
登りの高速での追い越しでONにしたりするけど…効果出てるのか?w
445774RR:2008/05/01(木) 00:29:44 ID:jSb8vLTr
Tモードはたまに使おうとすると
間違ってホーンを鳴らしてしまう恐れがある
諸刃の剣
446774RR:2008/05/01(木) 01:17:17 ID:tF3GV/UO
Tモードを検証した人がいますよ
http://www.skai.co.jp/saga/sw/swpw/swpw.htm
447燃費向上委員会:2008/05/01(木) 01:32:32 ID:deA68B25
>>437
交換してまだ20kmしか走ってないから燃費は書けないが感想書くわ。

ベルト交換、プーリー交換、WR35g×4+29g×4にした感想↓↓↓

ゼロ発進はマロ21gの時と大差ないと感じた。
むしろ低回転でスッと発進するからかなりいい(・∀・)!!

20km/h〜60km/hの加速が21g仕様の時より2割引ぐらいに感じたが、特別悪くなったとは思わなかった。

今回一番驚いたのが全くと言っていい程エンブレが効かなくなったこと!!!

マロ21gの時が10だとしたら2ぐらいに感じた。
アクセル戻すと惰性で進む進むwww

燃費に関してはかなり向上が見込めると確信してる。

現在トリップAが約60km超えたとこだがまだガソリンメーターの一番上は消えてない。

いつも45〜50kmで一つ消えるから俺にとっては衝撃的。

ちなみにキュルキュル音が復活(゚Д゚)

ホントはもっといろいろと書くつもりだったが眠気で頭が回らないみたいだ。

質問くれると助かる。
448燃費向上委員会:2008/05/01(木) 01:47:17 ID:deA68B25
>>441>>443
俺はエンジン始動後すぐにTモードに入れてる。

あれ〜加速悪いな〜なんて思うとTモードに入ってなかったなんてことがたまにある。…って前も書いたな(-_-;)

ふと思ったんだが、WRって長く使ってるうちに削れて軽くなってったりするのかな?

マロWR持って帰ってきたから近々計ってみるか。
449774RR:2008/05/01(木) 02:08:22 ID:/PKJ10tc
シルバーウイング持ってるけど、最近はずっとアドレスV125Gにばっかり乗って
ツーリングしてる。下とおって走るのもなかなか景色が良くて楽しいもんだね。
迷WANつけて、名所めぐりをアドレスでやってて、駐車スペースも小さいから
あんまり気にしなくてもいいのが嬉しい。

シルバーウイングは走れば軽いけど、車体が大きいから
駐輪スペースの確保が祭日土日の人が混んでるところだと
なかなか確保が難しいときがある。

嫁さんはシルバーウイングにのるのが大好きだけどね。
後ろに乗るのがとても快適らしい。(前はフォーサイトの後ろに乗ってて、きついと言ってた)
450774RR:2008/05/01(木) 02:24:40 ID:CB1fGPm9
たしかに小さいのは小さいので魅力があるね。
おれは家族も乗れるようにレッツ4がセカンドだけど、これで近所を走り回るのが意外と楽しい。ちょっと公園で止まりたいときにも迷わず止まれるしね。
シルバーウイングだと押し歩きやセンスタがけやそのたちょっとずつの動作が負担で、そのまま通り過ぎちゃったりする。
451441:2008/05/01(木) 08:11:32 ID:bRWFvT/5
やっぱり、Tモードの恩恵はあんまりないですね。

ONにしてアクセル全開するとホイールスピンするとか、
ハンドルから体が離れそうになるとか、
目玉が後頭部に張り付くとか、
そんな凶悪な加速ができるスイッチだと面白いのに。

452774RR:2008/05/01(木) 08:16:36 ID:/PKJ10tc
新型が出ないので、そろそろ買い替えようかな
2001年モデルずっと持ってる。
250ccの新マジェか新フォルにしようかな。
嫁とまったり走れればそれでいいし。
453774RR:2008/05/01(木) 09:18:29 ID:RnTXYPMr
>>447
ウェイトローラを重くする=ハイギアになる
でクラッチに負担が掛かってキュルキュル音復活か…

ところで異なる重さのWRを混在させるって
さかな氏のリポでも何人かやってる人がいるけど
偏減りの原因にならないのかな?
454燃費向上委員会:2008/05/01(木) 13:32:41 ID:deA68B25
>>453
片減りの原因になる可能性はあるとおもうが正直わからんwww

てか早速100キロちょい走ってきて給油したから結果書くわ。

走行距離:112.5km(街乗り3割、峠7割)
給油量:5.58L
燃費:20.16km/L

なんとかリッター20km超えた(・∀・)!!

アクセルはかなり開け気味で全行程TモードONで今回の結果だった。

街乗りのみの燃費もそのうち報告する。
455774RR:2008/05/01(木) 13:47:30 ID:CB1fGPm9
>453
初代のFORZAが2種類のウェイトローラー混ぜてたね。
ハイパーベルコンシステムっていって。

http://www.honda.co.jp/factbook/motor/forza/200003/FORZA_007.html
456774RR:2008/05/01(木) 13:55:19 ID:RnTXYPMr
げぇ、なんつー結果w

やっぱり400で21gはやり過ぎだったって事?
35gと29gってのは国内600と国内400の純正流用?

つか燃向、GWのお休み使って峠?( ゚Д゚)イイナー
457燃費向上委員会:2008/05/01(木) 15:21:25 ID:deA68B25
>>456
いや〜お手軽チューンとしてはオススメするけど、燃費は2割前後確実に落ちる。
今回マロのWR持って帰ってきたんだが、計ってみたら摩耗で10g台だったなんてのも有り得るかも!?

35gと29gはもちろん両方純正の物だよ。

ちなみに同じ行程を走って、前回(気象条件ほぼ同じ)が14km/Lだったからとんでもない差だな。

ガソリンメーターは81km走って最初の1つが消えた(・∀・)

GW中まだまだ走りまくりたいが嫁も構ってやらないといかん。

>>456氏はツーリング行かないのか〜('∇')?
458774RR:2008/05/01(木) 17:46:41 ID:RB5j5gE4
05の400ですが平均して25km/lです。

459774RR:2008/05/01(木) 18:39:34 ID:tF3GV/UO
ココに『関東銀翼』の方は居られますか?
460燃費向上委員会:2008/05/01(木) 18:56:27 ID:deA68B25
>>458
燃費良すぎwww

使用環境は?
461774RR:2008/05/01(木) 19:02:11 ID:2TT/cb/E
>>459
土方軍団は建設板かアウトロー版にいるんじゃない?
462774RR:2008/05/01(木) 19:05:29 ID:tF3GV/UO
>>461 ありがとう
3月ぐらいからココは無限ループにはまっている様なので・・・
463774RR:2008/05/01(木) 19:09:10 ID:RB5j5gE4
>460
WRとファイナルを600用に変えてます。
その分出だしは遅くなりますが巡航時のエンジン回転が下がり静かになるので個人的にはお気に入りです。
464燃費向上委員会:2008/05/01(木) 19:41:14 ID:deA68B25
>>463
お〜かなり燃費仕様だな〜(・∀・)!!

俺を含め400で加速を悪くする方向に振るのは珍しいと思うんだが、その仕様にした理由を教えて欲しい。
465774RR:2008/05/01(木) 20:00:43 ID:+0JLMlr7
>>463

ああ、やっぱりそうなんですね。俺も静かに街を走りたいってのが理由で
32gを400に入れるか迷ってる。
ただ、それによって不快な3500回転あたりがメインになってしまうと本末転倒になってしまう
ちょっとだけ軽くしてさっさと3500回転を抜ける仕様にしたほうがいいのだろうか・・・
466774RR:2008/05/01(木) 20:11:01 ID:RB5j5gE4
>464
燃費向上とエンジン回転を下げて静かに走りたいからです。
さすがに完全に600のファイナルにすると使い勝手も犠牲になってくるのでファイナルは400との混合仕様です。

>465
以前、ファイナルはノーマルで35g(純正600WR)にしたのですが、常用で3500回転くらいになってしまいますね。
それより軽い32gでしたら試してみる価値はありそうですね。
もしくは、純正600のWRを試してみるとか。。。(マロよりは安いですし)

#私は現状の仕様で3000-3500でクルーズできるので個人的には気に入っています。
467燃費向上委員会:2008/05/01(木) 21:48:56 ID:deA68B25
>>465
今の俺の400の仕様が32gにあたるから各速度の大体の回転数書いとくわ。

40km/h:3200rpm
50km/h:3600〜3700rpm
60km/h:3950rpm
70km/h:4200〜4300rpm

もろに常用域3500前後www
468774RR:2008/05/01(木) 21:56:58 ID:tF3GV/UO
400って大変なんだなぁ



























                                   素直に600にすれば良いのに・・・・・・・・・・・・・・
469燃費向上委員会:2008/05/01(木) 22:20:24 ID:deA68B25
>>466
それにしても街乗り?で25km/Lは素晴らしい。
前乗ってたフュージョンと大差ないな。
ファイナル混合なんて手もあったか(・∀・)
470774RR:2008/05/01(木) 22:34:00 ID:RB5j5gE4
>469
主にツーリング時です。街中オンリーだと23くらいでしょう。

パーツリストを見るとギヤ丁数が書いてあるのでファイナルのギヤレシオをみると。。。
600:6.016
400:6.821
と400の方がロー側に振っていることが分かります。
で、混合の組み合わせですが1段目、2段目をそれぞれ400/600の
組み合わせがありますので
6.394
6.417
のレシオが取れます。両方ともそれぞれ600と400の間くらいのレシオになりますね。
ただし、6.417の方はファイナルシャフトを変えるのでメーターとセットで交換しないと
スピード表示がずっこけますが。。。

さすがに全部600のファイナルに変えたことはありません。おそらく全然使えないくらいに
なってしまうと思います。
471774RR:2008/05/01(木) 22:46:15 ID:/OEXa6HA
銀翼にGIVIのE370かE350あたりを付けてもらおうと
2りんかんに買いに行ったら。断られた…
穴開け加工が必要な取付はやってくれないのか。
472774RR:2008/05/01(木) 23:22:54 ID:bK+ks3m5
>>469フュージョンの方が速いよね!
473774RR:2008/05/01(木) 23:55:04 ID:RnTXYPMr
>>455
ごめん、見落としてた
こんなシステムあったのか

後から広がるハイギア用の(軽い?)WRが更にプーリーを押し出すのね
面白いな、これ

しかしWRネタが面白い事になってるなー
474774RR:2008/05/01(木) 23:57:43 ID:+0JLMlr7
>>465
>>467

ぐは!!!w やはりモロに3500回転!
ドノーマルの400なんだけど、俺の銀翼はそこが一番振動大きいのよね。
答えは出た。ちょっとだけWRを軽くするだけで快適になる。
やってみようかな。
475774RR:2008/05/02(金) 00:00:04 ID:RnTXYPMr
>>457
> ツーリング行かないのか〜('∇')?

カレンダー通りの人は今日はまだ仕事なのだよ…orz サッシテクレヨ…
476774RR:2008/05/02(金) 01:38:38 ID:QF6b6ZLH
>>471
(・_・)エッ..?
2りんかんで穴開けとストップランプの配線加工してE52を積みましたよ
477燃費向上委員会:2008/05/02(金) 02:24:48 ID:c74DWBuF
>>470
なるほどね〜(・∀・)
もう少し細かくセッティングを煮詰めていけば乗り心地を損なわずに燃費の向上が見込めるかもしれないな。

今までのアクセルオフでエンブレがガツンと効く仕様も好きだったが、今回のエンブレがほとんど効かない仕様もいいしさらに好きになれそうだ。

>>471
そこの2輪館やる気ねぇー(゚Д゚)他を当たるべし!

>>474
WR軽くすることであのモッサリ感はかなり解消される(21gでほんのわずかな息継ぎ有)から、後は好みのグラムを見つけられるといいな。

>>475
大変失礼したm(_ _)m
休み入ったらどこかツーリング行く計画はあるのかな?
478774RR:2008/05/02(金) 07:29:45 ID:6rK/kAhA
GiviのE260を自分で取り付けました。
純正のキャリアを付けていれば楽勝で付きます。

479燃費向上委員会:2008/05/02(金) 07:55:18 ID:c74DWBuF
>>478
E260だったら走行性能に影響なさそうでいいな(・∀・)!
ストップランプは無し?
480774RR:2008/05/02(金) 08:26:21 ID:6rK/kAhA
ストップランプなしです。

いろいろ荷物を満載すると、二人乗りの状態に似た挙動になり
少し怖くなります。その時の重量は5Kgぐらいだったと思います。
(カメラ+バック+各種レンズ類)

取り付けは難しく無いのですが、Giviのネジは長過ぎるので、
6x20mmのネジを2輪館で購入しました。6x25mmの
方が長い分作業がしやすいかもしれません。純正のネジは
リアカウルにめり込んじゃいます。

ナットはGiviのナイロン樹脂付きのものを、SWの車載工具の
レンチで下で押さえて、ネジは車載の+ドライバーで
ぐりぐり閉めればOKです。ナット側のワッシャーは付け
にくいので断念しました。後から思うに、接着剤でナットへ
仮付けしておけば付けられたかも。

黒い小さいネジは車載工具では付きませんから、無くさない
ように持ち帰り、精密ドライバーで締め付ければ、完成です。


481燃費向上委員会:2008/05/02(金) 10:41:23 ID:c74DWBuF
>>480
レポサンクス(・∀・)!
好みの問題もあるがストップランプオススメ!!

※現在琵琶湖一周ツーリング中(≧ω≦)b
482774RR:2008/05/02(金) 15:36:19 ID:NGHYBSgs
ヤフオクでハイスピに振ったプーリーが出てるが買いかな?
自分の奴をショップで加工してもらった方がいいかな?
03yの600ABSなんですが
483774RR:2008/05/02(金) 15:56:40 ID:QF6b6ZLH
総合的にみてノーマルに勝るチューニングは無し
484774RR:2008/05/02(金) 16:36:15 ID:GlO3Lgj7
>>482
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m55311609
この辺のやつ?

色々詳しく解説してくれてるけど、人それぞれ好みもあろうし
つまるところ乗ってみないと分かんないかもねぇ

つか人柱ヨロw
485燃費向上委員会:2008/05/02(金) 18:07:20 ID:c74DWBuF
>>482
ぶっちゃけ俺もヤフオクハイプリ気になってて、落札しようかと思ったがショップに持ち込み部品の工賃を聞いたところ、通常の倍取るって言われて装着を断念したのよ。

中古ベースのハイプリが8千円で出てたはず。
486燃費向上委員会:2008/05/02(金) 18:54:35 ID:c74DWBuF
連投で申し訳ないが、本日の琵琶湖一周ツーリングの報告しとく(・∀・)

天気:曇り
平均気温:22℃
ルート:省略(オール一般道)
トリップA(昨日からの走行距離):340.2km
トリップB(本日の走行距離):288.6km
給油量:15.39L
燃費:22.1km/L

渋滞にハマったりもあったがなかなか満足できる燃費が出た(・∀・∩)

これで最後に街乗り燃費報告したらお役御免でコテハン卒業ですな。
487774RR:2008/05/02(金) 23:05:14 ID:ruUVjOtn
>>486


おお。なんだかよくわからんうちに人並みの燃費になってきたじゃないか。
街乗り15km〜いったらひとまず向上委員会は卒業だな。
488774RR:2008/05/03(土) 00:07:34 ID:fZcDuJaZ
>>480
おお、詳しい情報をありがとうございます。
それを参考に取り付けてみたいと思います。

しかし穴開けるドリルが無いんだよなあ。
1回しか使わないからもったいないが買うしかないのか…


>>486
給油量:15.39Lって、ずいぶんギリギリまで粘ったね。
489480:2008/05/03(土) 07:27:44 ID:JkZxUt7x
>>488

純正キャリアの上にGiviのE260を取り付ける例なので、穴あけ加工は
無いけど。キャリアの取り付けも自分でやるのかな?

Giviのネジが長いので、これを使うなら、カウルに穴をあけねば
ならないが、査定が下がっちゃうヨ。
490燃費向上委員会:2008/05/03(土) 10:30:30 ID:aJ184TOS
>>487
トリップAが200km超えてもまだガソリンの目盛りが3つ残ってたのも見た時はにやけっぱなしだった(≧∀≦)
このままいけば街乗りも達成できそうだ。

>>488
書き方が悪かったかもしれんが給油はツー途中と自宅近くの計2回(12.96L+2.43L)してて合計の数値を書いた。
491燃費向上委員会:2008/05/04(日) 10:38:17 ID:fwlsmJLZ
快調age(・∀・)
492774RR:2008/05/04(日) 11:07:42 ID:yAPS1k91
今日晴れじゃなかったのかよ。微妙に曇りなんだけど@東京

さて届いた純正部品の取り付けでもしてひとっ走りいってくるか
493774RR:2008/05/04(日) 11:12:19 ID:6ghVR4qC
コチラ晴天  @青梅
494774RR:2008/05/04(日) 11:59:11 ID:CSb1aS2f
普通、「東京」とだけ言った場合は23区のことだろ
495774RR:2008/05/04(日) 14:40:48 ID:yAPS1k91
>>493

つ東京都下
496774RR:2008/05/04(日) 15:02:16 ID:Lgc+cyQP
>493
つ田舎
497774RR:2008/05/04(日) 15:02:57 ID:6ghVR4qC
ん(?_?)
青梅が晴れてるって事が気に障った?
498燃費向上委員会:2008/05/04(日) 16:05:14 ID:fwlsmJLZ
酷い流れだwww
499774RR:2008/05/04(日) 19:42:29 ID:GrND0kQv
今更だが1日に05y600ABSの契約書にハンコ押してきた。
登録とかの関係で納車はまだ先だけど、仲間入りさせてもらいます。
TRX850からの乗り換えで初のスクーター(50のスクタすら乗ったこと無い)だからめちゃめちゃ不安だ。orz
500774RR:2008/05/04(日) 20:42:30 ID:uxOH++io
>>498
オマエさんが よく言うよ

>>499
打診してくれれば
07′600ABS HID,GIVI/E52,純正ナビマウント付で譲ったのに
501774RR:2008/05/04(日) 21:07:29 ID:GrND0kQv
>>500
以前売買スレに書いたんだけどね(´・ω・`)
502774RR:2008/05/04(日) 21:21:58 ID:uxOH++io
そんなスレがあったんだぁ 知らなんだぁ
503燃費向上委員会:2008/05/04(日) 21:44:17 ID:fwlsmJLZ
>>500
メチャクチャ興味ある。
詳細よろしく。
504774RR:2008/05/04(日) 22:11:16 ID:uxOH++io
詳細?
4月の一年点検時(9千キロ)前後タイヤ(HOOP)交換
今ぐらいの時期で燃費は街乗り20km/L 遠乗り23km/L

何が知りたい?
505燃費向上委員会:2008/05/04(日) 22:18:13 ID:fwlsmJLZ
>>504
マジで売る気持ちあるのかが聞きたい。
売る気有りの場合金額。
506774RR:2008/05/04(日) 22:26:31 ID:uxOH++io
点検時にドリーム買取り査定で50万円だった
それ以上出せて手間もかからなければOK!

@首都圏
507774RR:2008/05/04(日) 23:08:17 ID:Lgc+cyQP
俺の61000キロ走った銀翼でよければ49万円でいいよ。
508燃費向上委員会:2008/05/04(日) 23:21:41 ID:fwlsmJLZ
>>506
ドリームで50万てことはまだ極上車扱いですな(^^ゞ今回は厳しそうだわ。
申し訳ないm(_ _)m

>>507
(゚Д゚)
509774RR:2008/05/04(日) 23:54:24 ID:yAPS1k91
50万円ならもうちょっとがんばって新車買うわい。
510774RR:2008/05/05(月) 01:08:49 ID:PY25feIO
まったくだ
511774RR:2008/05/05(月) 09:54:22 ID:eB6FS5Fi
http://www.bs-sox.com/list.php?model=10371
は?50マンだったらスゲー安いじゃん。
512774RR:2008/05/05(月) 10:30:47 ID:J8mu1+Xz
ホンダ / シルバーウイング600ABS メーカー希望小売価格 (税込) / ¥887,250

新車平均相場:¥736,763 新車最安値:¥690,000
中古平均相場:¥528,181 中古最安値:¥470,400

※バイクブロス参照
http://www.bikebros.co.jp/A1301.doit?typeid=218.10
513774RR:2008/05/05(月) 11:01:05 ID:L/uDJ9yF
HIDやらボックスやらおまけも多数付いてるしね。
514774RR:2008/05/05(月) 11:56:22 ID:PY25feIO
じえんのかほり
515774RR:2008/05/05(月) 12:15:27 ID:J8mu1+Xz
>>514=ID:PY25feIO
自分にとって都合の悪いレスが全部自演に見えてしまう人?

一般的に業者だとアフターパーツは査定に含まれない事が多いいよね
516燃費向上委員会:2008/05/05(月) 12:20:14 ID:08jyp7BF
07(高年式)でHIDにE52も付いてるから安いとは思う。
517燃費向上委員会:2008/05/05(月) 12:24:08 ID:08jyp7BF
>>512
新車平均相場と新車最安値の価格差が思いのほか小さくてワロタwwwww

どこも叩きまくりか!?
518774RR:2008/05/05(月) 12:27:21 ID:4OQbd+k3
自演と書かれると反応速いのね
519774RR:2008/05/05(月) 12:55:26 ID:J8mu1+Xz
まぁ何かの縁で不人気車を所有してるもの同士なんだから
そう煽りなさんな
520774RR:2008/05/05(月) 12:59:49 ID:0apE5sqV
なんでも自演に見えちゃう人は心の病。

俺も50万なら安いと思うが。
この間立ち寄ったバロンでスカブ650の新車が65万でグラグラ来た。
521燃費向上委員会:2008/05/05(月) 13:49:19 ID:08jyp7BF
>>520
空波650が65万だったら俺もぐらつくわ〜(つд`)
LXが75万だったら更に…





いや、やっぱ次バイク買うとしたら銀翼の08・600ABSだな(・∀・)!!!!!
522燃費向上委員会:2008/05/05(月) 13:53:36 ID:08jyp7BF
ちょっww待てwww俺のIDの「08」ってwwwww

2ちゃんまでが俺の新車購入を後押しですか、そうですか。
523774RR:2008/05/05(月) 14:53:34 ID:0apE5sqV
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1209966685210.jpg

追加の収納を求めてためしにここにつけてみた。
友人のスティードについてたやつをちょこっと借りたのでいまいちあってない。銀翼に似合うようなカバンないかな。
524774RR:2008/05/05(月) 18:30:32 ID:jh6AcE6r
>>523
そんなことよりすげーいい景色でウケたw
525774RR:2008/05/05(月) 23:59:13 ID:0apE5sqV
>524
御殿場のそば屋さんにとめた時にとった。
おいしい店でいつも混んでる。

てか、みんなはあんまり積載量では悩んでないのかな?
タンデムでツーリング行くとトランク+箱でもすぐにまんぱんになっちゃう。
ほんとはサイドバッグがきれいにつけられるといいんだけど。
526774RR:2008/05/06(火) 00:13:30 ID:Cke5d9Y2
流れを止めちゃったついでにもう一枚

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1210000181473.jpg

トミンで動くパイロンになってるところ。
スクーターだけで借り切って遊べればもっと気兼ねなくていいんだけど。
平日半日だと42000円、10人だと4000円。
何とかならんかな
527燃費向上委員会:2008/05/06(火) 08:25:41 ID:10hbRum5
和歌山から保守age(・∀・)!!!
528774RR:2008/05/06(火) 22:43:08 ID:edpoJkag
さぁ、FMCの発表の日が少しずつ、近づいてきました。
new modelはスクーターの王を目指しています。
スカブ650から王座を奪う気迫の新型です。
529774RR:2008/05/06(火) 23:14:04 ID:FabR2pnL
もうそう言って4、5年は経つんだな。長いなw
530774RR:2008/05/07(水) 00:11:55 ID:X+bMZEOU
モデルチェンジする時って
モーターショーで「市販予定車」として展示されるよね?
531774RR:2008/05/07(水) 01:22:54 ID:h/iP0RG8
高速道度二人乗り許可 > 奥さんの許可が下りやすい >ハーレー馬鹿売れ

ホンダが中高年向けバイクのこのクラスに気合いいれないから
ハーレー軍団の増長を許すんだ。

さんざんミニバンで煽った同じ手法で、奥さんや彼女さんを
ラグジュアリーに乗せてあげられる銀翼作ってくれ〜
532774RR:2008/05/07(水) 10:47:18 ID:Re46Mpef
休みを利用して西伊豆へツーリングに行ってきた
途中のレストハウスで4〜5台のスカイウェイブ650軍団と遭遇
その中のお一人が…短パン・サンダルだった

確かにスクーターはイージーで荷物もラクチンだけど
そこまでラフなのはどうなんだろ…?w
533774RR:2008/05/07(水) 17:41:02 ID:fMFHoMPU
銀翼乗りにはそんな奴は居ない。
534774RR:2008/05/07(水) 19:58:51 ID:MpN2bgqi
4泊5日のツーリングで今日まで1200キロメートルほど走ったが、
銀翼とすれ違ったのは僅か3回。
もう乗っている人はあまりいないみたいだね。
535バイク便ですが:2008/05/07(水) 20:21:26 ID:8cRwV6pI
1日平均6〜7台は見かけますが@東京
536774RR:2008/05/07(水) 22:13:06 ID:t5Ona3j9
いまさらながら>137をやったらすげいね。

前回都内街乗りで12.8km/lだったものが、調整後は16.4km/lになたよ。
今までに比べて1.28倍走るようになったわけで、ガソリン代が78%で済むようになったわけです。
ということは体感ガソリン代122円。
暫定税率一人撤廃です。
537774RR:2008/05/07(水) 22:50:34 ID:oDjGBSDb
普段、ユーロボックスつけっぱなしで乗ってるが、
昨日今日と、ボックスをはずして遠乗りした。
何?このコーナリングの軽さは!
これからは必要な時だけつけようと思った。
538774RR:2008/05/07(水) 23:00:10 ID:Sc78XRMY
この前、信号待ちでシルバーウイング3台並んだときはなぜか感動したなぁ・・
フォルやフュージョンじゃ「うざ」とか思うところだが、マイナー車ゆえの変な楽しみ方であるw
539774RR:2008/05/07(水) 23:03:03 ID:xri9SRom
新橋で働いてるんだが銀翼は滅多に見ない希ガス
でも今日だけで2台バイク便の兄ちゃんが使ってた。
意識してなかっただけか?w
540774RR:2008/05/07(水) 23:04:05 ID:Sc78XRMY
>>536

ああ、137を書いた本人です。お役に立てて何よりです。
アイドリングの音がカラっとして、いかにも「効率よく燃焼してるな」って感じに変わるんですよ。
ホットスタートもミスることなくなったし。ガスが濃かったときの無駄使いしたガソリンを取り戻すべく
ガンガン走り回ってます!
541774RR:2008/05/08(木) 00:00:29 ID:t5Ona3j9
>540
おお、本人ありがとう。

> アイドリングの音がカラっとして、いかにも「効率よく燃焼してるな」って感じに変わるんですよ。
については、おれもエンジンが静かになったと感じてたけど、気のせいかと思って書かなかったよ。
ちなみに作業中知らぬ間にバキュームホースが抜けてFIランプが点灯してちょっとびびった。
542774RR:2008/05/08(木) 12:16:27 ID:CrevKfXr
>>538
そりゃあ希少な体験をw
思わずお互い顔を見合わせたりして?
543774RR:2008/05/08(木) 20:44:13 ID:0RTuS3lv
6000km走って銀翼と遭遇したのは3回だけ。
対向車線走ってる銀翼がいると、おっ!銀翼だって思うけどね。
相手もこっち見てるから同じこと考えてるんだろうけど。
544燃費向上委員会:2008/05/09(金) 11:16:05 ID:4HvIteLk
通勤で246を渋谷方面に走ってた時は4台一緒になったこともあったな〜。

しかも白、黒、青、銀(俺)と全部色が違うでやんのww

信号待ちからスタートして何故か千鳥走行&速度控えめのコンボwww

みんな意識し過ぎだろ(・∀・)!!!
545774RR:2008/05/09(金) 15:14:15 ID:ubsYU6WN
ガソリンタンクはフロアトンネル内にあるんだよね?
なんでサイドスタンドから上げるだけで、あんなに重く感じるんだろう。
546774RR:2008/05/09(金) 21:47:30 ID:TiUfI1Vc
無給油で走行400kmを達成。
山道を走るとなぜか燃費が良くなる傾向みたいです。
547774RR:2008/05/09(金) 21:58:02 ID:zwBlno6y
>>537

BOXあるとそんなに違う?
548774RR:2008/05/10(土) 00:15:07 ID:JlPN4ous
05の400乗ってますが、新車の時でも無給油で300kmちょいしかいかなかったよ。

みなさんのはすごい走りますね。
549燃費向上委員会:2008/05/10(土) 12:27:16 ID:hw39CGdY
>>546
25km/Lか〜(^^)羨ましい。仕様を教えてくれ。

>>548
現在の平均燃費は?
550774RR:2008/05/10(土) 15:38:47 ID:JlPN4ous
>>549
今はツーリングなら20ちょい、通勤なら17ちょいになってしまったよ。

3年目で、そろそろ3万キロになります。
551774RR:2008/05/10(土) 16:35:47 ID:PE+w6Oz/
01-03と04-08

ここにはやはり超えられない壁があるようだな。
04以降は大幅にパーツ変更されてるし、2割ほど燃費が改善しているようだ。
552DNA:2008/05/10(土) 22:47:12 ID:k5Tidbpc
08の銀翼600だけど無給油で280kmぐらいが最高。ガス欠するとイヤだから300kmは無理だな
553774RR:2008/05/10(土) 23:37:56 ID:Um6VKvIi
こないだ旅行中にガス欠した。
普通、400km近くまで走れるので次の街で給油しようと
思っていたら360kmでガス欠。
旅先とはいえ、短距離走行の繰り返しで燃費が悪化したようだ。
こんな時に備えてガソリン1Lを携行していて良かったよ。
554774RR:2008/05/11(日) 01:58:50 ID:dE6MwF1h
あめはーふるー
あなたはー
こないー

銀翼に屋根つけたいぜ
555774RR:2008/05/11(日) 02:03:25 ID:t9EenBst
レッツ4から乗換えを考えている者です。
147/40だからか周りみんなに止められます(´・ω・`)
レッツ4が軽すぎて怖いから重い車体と考えていたら銀翼にたどり着いたのですが、
間違っているでしょうか。
シート高下げている方の話も聞きたいです。
556774RR:2008/05/11(日) 02:04:26 ID:UvUY4zgi
>554
なにが起こったんだwww
557774RR:2008/05/11(日) 02:12:50 ID:dE6MwF1h
>>555
俺レッツ4と銀翼600乗ってるよ。
レッツ4楽しいじゃない!そのままレッツ4乗ったらいいじゃない!
シート高考えるとさすがにきついかもね。
マグザムとかがいいのでは。

>>556
近所のウェアハウスに漫画借りにいきたいんだけど、雨だからいけないんだ。
車も500メートル離れてるから歩きたくないんだ。
動研かzorroが屋根作ってくれたらいいのに。
558燃費向上委員会:2008/05/11(日) 02:13:25 ID:gwT64kfA
>>552
街乗り燃費だったら良好と言えると思う。

>>553
それでも22.5km/Lだもんな〜羨まし(^^)

>>554
屋根のキットって重量が30kg!?(記憶が微妙)もあるらしいから、リアボックスでどうのこうの言ってる次元ではなくなるレベルでバランス崩れると思う。
559燃費向上委員会:2008/05/11(日) 02:22:03 ID:gwT64kfA
>>555
俺もその体格なら銀翼は厳しいと思うし、スクならマグザムを勧める。

それにいきなり80kg前後の原付から装備重量340kgの銀翼にいかなくても、その間を狙えばいいんじゃないかな。
560774RR:2008/05/11(日) 02:46:00 ID:UvUY4zgi
>557
確かに雨がふると引きこもりになるなー
561774RR:2008/05/11(日) 02:53:41 ID:dE6MwF1h
>>558
>屋根のキットって重量が30kg!?(記憶が微妙)もあるらしい

どこの情報さw
zorroの屋根はどれも7キロくらいだよ。
ジャイロキャノピーかADIVA125を追加で買おうかと悩んでるけど、いまいち踏ん切りがつかんよ。
レッツ4もいるし。

>>560
雨の中走るのは100歩譲ってもいいけど、降りた時に濡れネズミみたいになってると、寄り道する元気がなくなるよね。

>>555
185センチ:62キロ、フライは22キロを30回やると次の日に腕が上がらなくなる虚弱体質の俺だと、
銀翼を扱うのが面倒なときがある。250スクは原付の延長の気持ちで扱えるからそっちが良いと思うのです。
562774RR:2008/05/11(日) 07:34:04 ID:t9EenBst
皆さんおはよう。

レスありがとうございます。
マグザム、フュージョンも候補ではあるのですが、
正直デザインがあまり…
CB400の足付きに恐怖を感じてMTを断念した身としては、(毎日レッツ4だけにスカブ400はあまり怖くなかった)
デザインがどうとか言ってられないのは重々承知なのですがw
せっかく中型を取ったからには、
最大の排気量で楽しみたいと400cc中心で考えていたのですが、
やはり体格を考えると250ccが無難でしょうか。
高速で片道500ツー計画があることや通勤に30分かかることなどを考えて、
400ccのほうが良いのかと思っていたのですが。

余談ですが、
バイクブロスでは「銀翼在庫あり」になっている近くの店で、
試乗希望(座ってみたい)を伝えたところ、
オサーンに鼻で笑われ「もうないよ。古い車種だからねー」と言われました。
出し惜しみなのか何なのか知りませんが、
やっぱりドリーム店などのほうが親切なのでしょうか。
いつもレッツ4の面倒をみてくれるお店ではこんなことはなかったので、
ちょっとがっかりしました。
チラ裏スマソ。
563燃費向上委員会:2008/05/11(日) 08:04:47 ID:gwT64kfA
>>561
フュージョンに屋根付けようと、あるshopに相談したら30km前後重量増になるから止めた方がいいと言われた記憶があるwwとにかく出鱈目言って申し訳ない。

>>562
そうか〜その使い方なら銀翼はドンピシャだな〜。正直銀翼乗って欲しい。
必ず試乗はした方がいいと思う。
ウチの嫁さん曰く教習所のCBより若干ではあるが銀翼の方が足付きが良くないそうだ。
564774RR:2008/05/11(日) 08:48:22 ID:h3Jj3NHO
また間違えている。

30Km -> 30Kg
565774RR:2008/05/11(日) 09:45:51 ID:liEbsl2L
>>562
オレは銀翼乗りじゃないが、某250スクで500kmツーリングくらいならよくやってるよ。
基本的に下道使うけど高速オンリーのときもある。
でも、250だから高速がきついなんて思ったことは無い。
もちろん400のが高速向きだし乗り方の違いもあるから参考程度に。

500kmのツーリングとなるとバイクそのものよりも
お前さんの覚悟とか体力の問題だと思う。
566774RR:2008/05/11(日) 11:03:39 ID:JnSv6/xa
>>565さんにまったく同意。

オリは今600乗りだけど、その前はフリーウェイ乗ってた。
何かが歴然と違うか? って聞かれてもオリ自身は大した差がないと思う。
500kmのツーリングも30分の通勤も乗り手次第だよ。
567774RR:2008/05/11(日) 11:23:14 ID:bG2WKgw0
>>565
俺は中央道や東名高速でも登りは結構急なところがあって、
そこではキツイと思ったことがあるな。
東北自動車道とかだったら、全然キツイとは思わないが。

あとは山坂道はキツイね。
一番嫌なのが半端に遅い車。直線になったら加速してカーブで遅い奴。
抜かしたくても直線で加速されると抜かせないんだよな。
仕方なく右カーブとかで見通しの良い所か、下りの直線で抜くが。

普通に単独で走る限りは、250ccで不満は無いね。
568774RR:2008/05/11(日) 12:30:03 ID:+0UuKVI4
まぁ、原付だろうが250だろうが400だろうが
乗る方も自ずと排気量なりの乗り方になるし
別に使えないって事はないよね

でも本人が400ccに乗りたくて
レッツ→スカブ400が怖くなかったって言うなら
銀翼でも大丈夫なんジャマイカ?
569774RR:2008/05/11(日) 12:34:45 ID:TCCt7LDG
>>557
500m離れた駐車場までの往復用として
レッツ4を利用していると予想

>>567
>一番嫌なのが半端に遅い車。直線になったら加速してカーブで遅い奴。
>抜かしたくても直線で加速されると抜かせないんだよな。

あるあるwww
570774RR:2008/05/11(日) 12:35:03 ID:t9EenBst
皆さんおはよう。
レスありがとうございます。
マグザム、フュージョンも候補ではあるのですが、
正直デザインがあまり…
CB400の足付きに恐怖を感じてMTを断念した身としては、(毎日レッツ4だけにスカブ400はあまり怖くなかった)
デザインがどうとか言ってられないのは重々承知なのですがw
せっかく中型を取ったからには、
最大の排気量で楽しみたいと400cc中心で考えていたのですが、
やはり体格を考えると250ccが無難でしょうか。
高速で片道500ツー計画があることや通勤に30分かかることなどを考えて、
400ccのほうが良いのかと思っていたのですが。

余談ですが、
バイクブロスでは「銀翼在庫あり」になっている近くの店で、
試乗希望(座ってみたい)を伝えたところ、
オサーンに鼻で笑われ「もうないよ。古い車種だからねー」と言われました。
出し惜しみなのか何なのか知りませんが、
やっぱりドリーム店などのほうが親切なのでしょうか。
いつもレッツ4の面倒をみてくれるお店ではこんなことはなかったので、
ちょっとがっかりしました。
チラ裏スマソ。
571774RR:2008/05/11(日) 12:39:01 ID:t9EenBst
あれ?
二重スミマセン。
572774RR:2008/05/11(日) 13:07:49 ID:GPSDjvA4
>>570
多少不安点があったとしても好きなもの気になってるものに乗るのが一番だよ
君の選択は間違ってない『シルバーウイング400』は中免で乗れる最高のスクなんだから

それからホンダ車を買う上でドリーム以上のトータルサービスを提供できるショップは無い
573774RR:2008/05/11(日) 13:44:06 ID:Lm/n7DPC
一人でセンタースタンドかけられますか?
ガソリン満タンの時に押し歩き出来ますか?
万が一車体を倒したときに一人で起せますか?

あまりに跨いでからのことしか考えてあげてない人が多すぎ。
574774RR:2008/05/11(日) 13:49:35 ID:GPSDjvA4
一人でセンタースタンドかけられますか? A,サイドで対応(世の中にはセンスタすらない車両ありますから)
ガソリン満タンの時に押し歩き出来ますか? A,満タンにしなきゃいい 塚、跨いでアクセル煽りながら足こぎでOK
万が一車体を倒したときに一人で起せますか?A,無人島じゃないんだから誰かしら必ず助けてくれる
575774RR:2008/05/11(日) 13:52:36 ID:Lm/n7DPC
>>574

君、最高
576774RR:2008/05/11(日) 14:00:03 ID:Z/rJhvLt
夜のさびしい峠道で倒してしまったらと考えると
ゾッとするね。

ところでこのバイク、転倒したときにガソリン漏れしないのかな。
昔乗っていたDioは思いっきり漏れたんだけど。。。
体験談求む。
577774RR:2008/05/11(日) 14:14:06 ID:GPSDjvA4
ネガティブを挙げだすと何も出来ないのでは?

キャップが正しく閉まっていれば、タンクを逆さにして振っても漏れないと言う。
実際3回寝かせてしまった事がありますが 漏れはありませんでした
578774RR:2008/05/11(日) 14:21:13 ID:Z/rJhvLt
>>577
おお、そうですか。安心しました。
どうもありがとう。
579774RR:2008/05/11(日) 14:48:45 ID:+3CZzfgh
>>576
まぁ運が悪いと転倒した拍子に炎上するw
詳細が知りたかったらググれ
580774RR:2008/05/11(日) 15:40:16 ID:GPSDjvA4
>>579
それ、あわてん坊なおじさんの失敗談でしょ
581774RR:2008/05/11(日) 16:28:13 ID:h3Jj3NHO
>572

ドリームが最上ですか。私が出会ったドリーム店は;

オプションパーツ取り付けを事前予約したにも関わらず、
行ってみたら作業員が不在で、車を置いて、2時間後に
取りに来て下さいと言われたので、時間どうりに
行ってら作業は始まったばかり。さらに1時間待たせた
あげく、作業終了後に、作り笑いが気持ち悪い店長が
のろのろと書類作成をするというすばらしい店だった。

これが最上のサービスなら、日本のバイク業界は終わりだ。
582774RR:2008/05/11(日) 16:38:01 ID:GPSDjvA4
>>581
説明不足で申し訳ありませんでした
一般的にホンダドリーム店と一括りにされていますが実情はいくつかの業務携帯があります
・100%ホンダが出資しているいわゆる直営店
・ホンダに縁がある大手が経営する店舗チェーン
・ライセンス料を支払い看板を借りてる完全なる個人店

最高のサービスが受けられ社員教育が徹底されてる店舗は100%ホンダが出資しているいわゆる直営ドリームです
583774RR:2008/05/11(日) 16:53:04 ID:yQCw6HtR
>581
俺もホンダウイングパッセージでリコール作業を半年も放置されたこと思い出した。
何度電話しても「担当から折り返す」で気がつけば半年。
知らんバイク屋に入ってお願いしたら1週間で作業終わった。

パッセージにはもう近寄らん。
584燃費向上委員会:2008/05/11(日) 19:31:18 ID:gwT64kfA
>>564
おぉ(゚Д゚)すまんすまん(つд`)寝ぼけてたわorz
585774RR:2008/05/11(日) 20:09:28 ID:vk1K0+U+
・100%ホンダが出資しているいわゆる直営店
・ホンダに縁がある大手が経営する店舗チェーン
・ライセンス料を支払い看板を借りてる完全なる個人店
の区別はどうすればわかる?
586774RR:2008/05/11(日) 21:41:07 ID:GPSDjvA4
>>585
店舗HPの『プライバシーポリシーはこちら』 に記載されてますよ

・100%ホンダが出資しているいわゆる直営店 例:潟hリーム○△□
・ホンダに縁がある大手が経営する店舗チェーン 例:ユーメディア梅田系、桜井系
・ライセンス料を支払い看板を借りてる完全なる個人店 例:(有)○△□
587774RR:2008/05/11(日) 22:32:11 ID:Biczy8fi
流れぶった切ってすいません。
今、銀翼に乗ろうと思って教習所通いのオサーンです。
銀翼は、400、600ありますが、
どっちがおすすめですか?
大型免許とっても600。
普通免許なら400で、十分。
今乗ってる方の意見教えてください。
588774RR:2008/05/11(日) 22:45:27 ID:S7kRdA9Y
また荒れそうなネタを・・・。
以下400乗り、600乗り仲良く議論してね。
589774RR:2008/05/11(日) 22:56:50 ID:yQCw6HtR
600のり。
今後大型バイクなんてのらねえよ!なら400で十分。
せっかくだから免許も取ろうかな?なら400か600でご自由に。
600にのるためにわざわざ大型免許を取るほどではないかな?と思う。

もし同じ立場だったらスカラベオ400ie買うかな。
590774RR:2008/05/11(日) 23:03:25 ID:2uFoT0iu
>>587
お好きな方を、としか言いようがない
時間があるのなら大型取っておいた方が良いのは明らかだし
400より600の方がパワーがあるのも当たり前で

時間・お金どちらも余裕があるのなら600で良いのでは?
591774RR:2008/05/11(日) 23:06:16 ID:h3Jj3NHO
昔のように限定解除が困難なら話は別だけど、今やお金と時間があれば大型免許まで
もらえるからね。ステータスで600に載るのも良いのではと思います。オサーンなら
免許も取りやすいし。
592774RR:2008/05/11(日) 23:09:58 ID:ZOC28Wv0
ツーリングで航続距離重視なら400。
パワーとかっこいいポジションランプ・盗難抑止装備が欲しいなら600。
593774RR:2008/05/12(月) 00:22:08 ID:9qNMphYk
アサーンなら教習所通いも趣味の一種、と大型とっときなよ。
594燃費向上委員会:2008/05/12(月) 11:37:58 ID:AOzb3lsP
400乗りだが当然600に一票(・∀・)!!
595774RR:2008/05/12(月) 14:06:02 ID:2dx6u1aZ
エアスクリューの初期
596774RR:2008/05/12(月) 14:13:04 ID:aev68Ei2
シルバーウイング600のエアスクリューは初期状態で全閉から何回転戻しかご存知の方はいらっしゃいませんか。

先ほどホンダお客様サービスに電話をして聞いてみましたが、アイドリングで調整しているので特に初期状態というのはないと言われました。


ちなみに今リッター12キロくらいです…
597燃費向上委員会:2008/05/12(月) 15:39:46 ID:AOzb3lsP
>>596
俺は夢店でエアーの負圧調整は工場出荷時に各マシーン行うと聞いた。

しかも同じ車種でも左右同じ回し幅の場合もあれば、片方だけ6分の1回転とか5分の1回転多かったり少なかったりするそうだ。

締めた状態から同じ回し幅で合わせても大体の同調は取れるはずだが、バイク屋に頼んでテスター使ってやってもらった方が幸せになれる。

問いの答えになってなくてすまん(。・_・。)ノ
598596:2008/05/12(月) 15:54:15 ID:cHMtZFFq
>>597

ありがとうございます。

やはりそれが最善の策のようですね。
今からバイク屋に行ってみます。

70オーバーの爺さんが一人でやってるような小さな店だしテスター置いてない気もしますがw
599774RR:2008/05/12(月) 21:40:00 ID:e56dX3dY
誰かフォーサイトから乗り換えた人いますか?

今日、銀翼で初高速だったのですが、やけに体が冷えました。
やっぱりフォーサイトに比べスクリーンの幅がないからですかね?
フォーサイトの時はそんなに体冷えなかったのに・・・。
600774RR:2008/05/12(月) 21:55:25 ID:yFD6PT3S
純正シートヒーターのおかげでわ?w
601774RR:2008/05/12(月) 22:50:10 ID:adMDH3jQ
ここ数日、季節外れの寒さだからでは?
602燃費向上委員会:2008/05/12(月) 23:11:59 ID:AOzb3lsP
>>598
いい結果が出るといいな(・∀・)!

>>599
巡航速度の違いではw?
銀翼のエアーマネージメントは素晴らしい。
603774RR:2008/05/13(火) 00:14:23 ID:2mzslKD4
ではここで昨日>>599が銀翼で高速走行した時にフォーサイトより体が冷えた理由を
まとめてみます

1.フォーサイトには純正グリップヒータがあるが銀翼には無い

2.ここ数日季節外れの寒さだった

3.銀翼の方が巡航速度が高い
604774RR:2008/05/13(火) 18:16:28 ID:LIvfABhG
>>603
つか、本人が疑っているスクリーンの幅に関して、余裕でスルーしている点がw
605774RR:2008/05/13(火) 22:18:10 ID:8qElKuOg
スクリーンがフォーサイトはハンドルマウント、シルバーウイングはボディマウントで
倒立角が違ったり、スクリーン位置と上半身の距離の違いからくる気流の流れの変化とか?
606774RR:2008/05/13(火) 22:22:08 ID:kRgHL6ZZ
フォーサイトは空気の流れを特に意識して作ったらしいから
シルバーウィングよりも風の流れ方が良いのかもね
607774RR:2008/05/13(火) 22:34:45 ID:l6prY8eh
シルバーウイングはスクーターならではのイージーさと、
加速感なり軽快さなり最低限のバイクらしさが共存していることが、
飽きずに長くのれる理由なのかもしれないね。


って言いたいんだけどいまは流れに合わないようです。
言っていい流れになったら教えて。
608774RR:2008/05/14(水) 18:53:51 ID:nsNH7mw1
ども、599です。皆さんレスありがとです。

>>フォーサイトには純正グリップヒータがあるが銀翼には無い
確かにないですが、体全身が冷えたのでグリップヒータによるものでは無いと思います。

>>銀翼の方が巡航速度が高い
まだ、ならしの最中なので、自分で最高速度は110kmまでと決めて走ったので、フォーサイトとの巡航速度はほぼ一緒だったといえます。

>>ここ数日季節外れの寒さだった
可能性としてはこれが一番かもしれません(苦笑)
出発の時、寒そうだったので冬物のジャケットのインナーを外して着ていったのですが、インナー付きなら同じ条件で比較できたんですけどね。

でもやっぱり、気流の流れの変化も少なからずある気がします。
609774RR:2008/05/14(水) 19:33:12 ID:6i83IQ+d
Uターンをしようと減速、旋回してたら、失速して転倒してしまった。

ほとんど止まった状態だったのでタチゴケ状態で、車体の傷は最小限
(センタースタンド、ミラー、サイドカウル)だけで、自分も擦り傷と
打撲だけだった。地面に横たわるSWを見てしばし放心してしまったが、
気を取り直して起こしてみると、以外に軽く、簡単に起こす事が
出来た。

卵を長軸で回すイメージで力をかけると、簡単に引き起こせる様です。
勉強になりました。
610774RR:2008/05/14(水) 22:15:22 ID:G6012wQw
Uターンするときは、リアブレーキを引きずったまま、アクセルを多めに回さないと転びやすいよね。クラッチ切れちゃうし。

てか、バイクのターンは難しいっすね。
611774RR:2008/05/15(木) 00:46:49 ID:VB9SVMWR
>>610
リアブレーキだけ引きずるのはできない・・・
612燃費向上委員会:2008/05/15(木) 07:48:01 ID:zCGWD6k8
>>611
何故(゚Д゚)?
613774RR:2008/05/15(木) 11:01:36 ID:wy+HiG2X
CBS
614燃費向上委員会:2008/05/15(木) 11:16:08 ID:zCGWD6k8
なるほど…と思ったが、銀翼の場合、軽くリアブレーキ引きずる程度の握り幅だったらフロントは作動してない気もするがいかがかな?
615774RR:2008/05/15(木) 15:54:59 ID:NlZM9QBt
http://www.honda.co.jp/motorshow/2005/motor/conceptmodel/E4-01/index.html
http://world.honda.com/Tokyo2005/e401/
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1210819066072.jpg

高級感と上質で迫力のある伸びやかなEleganceなデザイン。
900cc + シャフトドライブ + 17インチ + 車重200kg前後のExcitementな走り。
好きなスタイルで乗れて、ヘルメット2個収容可能なメットインバイクによるEnjoyment
HFTによるEazyな操縦性。

4つのEを持ち合わせた全てのジャンルのバイクの高次元な融合、E4-01。





発売してね。んじゃ。
616774RR:2008/05/15(木) 18:51:34 ID:fPJ5w5Te
染めQでシート茶色くした。
617774RR:2008/05/15(木) 20:46:25 ID:Evpvi8AN
うちの猫がシート茶色くした。
618774RR:2008/05/15(木) 21:01:18 ID:7VY7rkBE
>>614

フロントのキャリパーOHしたときにわかったけど
リアブレーキをちょっと引いた時点で、かなりリニアにフロントピストンも作動してるよ。
コンビブレーキってちょっとディレイがあるとか言うけど、銀翼はほぼ同時に作動するみたい。
もちろん小径ピストン×1なんでさほど強くは利かないけどね。
619燃費向上委員会:2008/05/15(木) 22:56:40 ID:zCGWD6k8
>>618
おぉ(゚Д゚)情報ありがと。てことはリアだけを効かすということは出来ないということか。

話は全く変わるがヤフオクで燃費系商品を落札して今日取り付けて、さっき軽く走ってきたんだがあからさまにパワーもトルクも体感できるレベル向上してびびった(≧ω≦)b

とりあえず手っ取り早く付けられる部分てことでエアクリ内に貼ってみて早速走ってきたわけだが、いつものアクセル開度で2割増しぐらい速度が乗ってる。

大してアクセル開けてないのに勝手に速度がぐんぐん伸びてくから気持ち悪いが不思議な感覚。

ラジエターホースと燃料ホース(ポンプ)に取り付けるのもオススメらしいから早速明日にでも作業してみる予定。

燃費結果が出たら報告する(・∀・∩)
620609:2008/05/15(木) 23:31:38 ID:mXdoASZh
Uターンゴケの者です。打撲と擦り傷だけだと思ったけど、左に倒れる時に
左腕に変な力がかかった様で、肩、肘の関節が痛い。もしかしたら一瞬
脱臼したかも知れない。

とっさの事で良く覚えていないが、後ろのブレーキで速度を押さえつつ
旋回した時、前輪がロックしてしまったような記憶がある、慌ててアクセルを
開けたが、直後、垂直にドシンと倒れてしまった。

まぁ、交通量の少ない路地での事故なので助かったよ。
621774RR:2008/05/16(金) 01:03:17 ID:nZxdXxp1
平坦地でのUターンは何でもないが、急勾配の山道で
Uターンするときはスリル満点だよな。

>>519
燃費系商品って科学的根拠の無いインチキ商品だと思っていたが…
622774RR:2008/05/16(金) 01:13:33 ID:jEHQXMQS
>>619
燃費系商品に公取から排除命令入ってたような…
623774RR:2008/05/16(金) 02:18:10 ID:nJeRPra/
>>619

気分よくなってるときに申し訳ないが、それはプラシーボ効果というやつです。
もし本当にどこかのベンチャー企業がパワーが(燃費も?)2割もアップする商品を開発したら、
トヨタとかは1兆円出してでも間違いなく買収するでしょうしF1は全チームが採用するでしょう。
また、当然ノーベル賞も受賞できます。
そんな大発明を本当にその会社がしたと思いますか?
巷には類似商品があふれていますが、そのほとんどがそのような大発明ですか?
それともほとんどはインチキだけどあなたが選んだその商品だけは本物の大発明商品だと思いますか?
まぁ常識的に考えてありえない話でしょう。
624774RR:2008/05/16(金) 04:42:32 ID:PGpPHedL
デメリットなく燃費が向上するのなら
メーカーが標準装備または純正オプションにするはずだからな
あの手のグッズは胡散臭い
625774RR:2008/05/16(金) 04:42:57 ID:s4Hd2pxv

燃費向上グッズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

有効性
製品の効能自体が疑似科学であったり、費用に対する効果が乏しい
(製造原価が市販価格の数十分の一の製品もある)、使用に関しての
大きなリスク(エンジン破損の可能性等)を持つ製品などが多数あり、
購入と使用については十分な注意が必要である。 実際測定しても数値的な
効果が現れず、運転者の感覚のみに効くと謳う製品すらある。

[編集] 排除命令
2008年2月8日、公正取引委員会は、燃費向上グッズに係る表示を優良誤認と認定し、
製造販売業者ら19社に対して排除命令を行った。

626774RR:2008/05/16(金) 10:08:41 ID:JvIf/eSJ
>>619
自分は藻前さんの事、嫌いじゃないし
燃費向上グッズを買うも買わないも自由だとは思ってるけど
その話題は色々論議を巻き起こすからこれっきりにしようぜ
627燃費向上委員会:2008/05/16(金) 11:15:59 ID:ErM4zGzo
なんだか悪い流れを作ってしまって申し訳ない(つд`)

この話題は止めておくわ。
628774RR:2008/05/16(金) 12:02:21 ID:i5bkeJiL
>>627

気にするな。いつも話題を提供してくれてありがとう。
629774RR:2008/05/16(金) 16:37:48 ID:JvIf/eSJ
うんうん、やっぱりこーゆうコテがスレに一人いると面白いしねw
630774RR:2008/05/16(金) 17:23:01 ID:3gMs12SZ
↑「面白い」でいったん切って読んでしまった…。
631774RR:2008/05/16(金) 18:48:13 ID:oEJU0nUh
面白い氏ねw
632774RR:2008/05/16(金) 22:31:49 ID:QnE1/mCb
400乗りで、マフラーを変えてる人、変えことのある人いないかなぁ。
良ければ簡易インプレなどを戴きたい。
ここまで、調べても社外マフラーの話が出てこない車種も珍しい('A`)
633774RR:2008/05/16(金) 22:59:51 ID:5JgoAKcL
そんなガラクタを大枚叩いてつける池沼なんて
ここにはおらん
634774RR:2008/05/16(金) 23:25:21 ID:ZmW6w3Ut
わざわざマフラーを変える意味がさっぱり分からない。
まあノーマルより静かで軽量なら検討してみてもいいけど、
そんなもん存在しないのではないか?
635774RR:2008/05/16(金) 23:41:04 ID:qOf43buF
購入ポイントにあの縦2連マフラーが有ったから。
換えることは無いな、静かだし。
636774RR:2008/05/17(土) 00:34:03 ID:fh5vfFfQ
>>わざわざマフラーを変える意味がさっぱり分からない。
ホントだよな。400と600なんだからマフラー変えるまでもなく速いし。
そのお金をガソリンに換えて遠くに行きたいですね。

音とか見た目?そんなの誰も何も気にしてませんよw
バイクはうるさくて迷惑だなってマイナスイメージの増長にしかならん。
637774RR:2008/05/17(土) 00:34:16 ID:xDQw0673
俺もわざわざ品のないうるさいマフラーにしようとは思わんよ
638774RR:2008/05/17(土) 03:53:02 ID:du5uJHLv
>>632
自分は以前換えてたんだけど
600でしかも今は純正だからお役に立てないなぁ

銀翼のリプレイスマフラーは圧倒的に種類が少ないし
更に車検対応とかになると、自分の知る限りではSP忠男しかない

銀翼は元々クリーンで、触媒が無くてもガス検にはクリア出来たらしいけど
平成11年排気ガス規制から、ガス検にクリア出来る数値だったとしても
物理触媒が入っていないと駄目になって
以前車検対応だったマフラーも、軒並み全滅だってさ

でも、全然情報が無いって事はないと思う
さかな氏のサイトのデータはさすがにもう古いと思うけど
リンクからたどって、他の人のサイトも探ってみたら結構出てくるんじゃないかな?
639774RR:2008/05/17(土) 04:08:58 ID:du5uJHLv
ちなみに参考までに…

自分が付けてたのはコレ↓の中古
ttp://silverwing.xrea.jp/03_custum_03_soukou/004_mufller/01_tsr/01_tsr.htm

自分はうるさいのが嫌で、比較的静かだって言うんで選んだんだけど
それでもやっぱり純正よりかはいくらか音が大きいのが不満だった

パワーの方は純正よりスタートからの吹け上がりが良く
40〜60km/h辺りの谷間もフラットになってくれたんで快調だったけど
音で疲れちゃった事もあり、車検時に純正に戻してそれっきりに

何より一番良かったのは…軽い!圧倒的に軽い!
重量は計って無いけど、1〜2kg程度の差じゃないと思う

今見たら「平成11年排ガス規制対応」となってるから
物理触媒が必要になったのは平成13〜14 年だったかも…

連投&長文スマソ
640燃費向上委員会:2008/05/17(土) 10:19:42 ID:6GU+bASR
>>628
なんだかこちらこそありがとう。

>>632
俺は前にSP忠男入れてたけど、かなり良かったよ。
低速からかなりトルク出るし加速良くなったのがすぐ体感できた。
後、大分軽量化に貢献したみたいで、車体を右にバンクさせやすくなった。
音は正直うるさい。
近所からクレームもらって純正に戻した(つд`)
ウチで保管中。
641774RR:2008/05/17(土) 17:04:30 ID:Jae87Qe1
忠男が虫男に見えてしまった。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080517k0000e040055000c.html

642616:2008/05/18(日) 01:44:16 ID:nbqsq2FI
http://pita.paffy.ac/bbs/img/52-08051801402119038.jpg

http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty400/
を目指してキャメルブラウンで染めてみたけど、
思ったより黄色味が強くてウンコ色って感じ。
もう一度染め直さないと。。。
643燃費向上委員会:2008/05/18(日) 10:18:08 ID:iE+BMGC3
>>642
俺はいい感じだと思う。

7万キロ突破記念age(・∀・)!!!
644774RR:2008/05/18(日) 19:53:25 ID:anIyj/qT
フォーサイトスレでは45000kmで乗り換え時とか書いてあったが、
シルバーウイングはまだまだ行けそうだな。
ちなみに漏れは15000km。
そろそろ初回のタイヤ交換が必要かなと考え始めている。
645燃費向上委員会:2008/05/18(日) 20:56:55 ID:iE+BMGC3
本日のツーの報告するわ。

天気:晴れ後曇り
気温:17〜25℃
ルート:省略(オール一般道、峠中心で帰りに渋滞にハマる)
本日の走行距離:330.2km
給油量:14.51L
燃費:22.75km/L


デジタル燃費計の最初の1目盛りが97km過ぎたとこで消えて、282km辺りで最後の目盛りが点滅。
300km超えツーを無給油で乗り切れた(・∀・)

琵琶湖一周の時は常にアクセル一定を心掛けたけど、今回は開け閉め多いペース早め&休憩多めでの結果。
646774RR:2008/05/18(日) 23:26:58 ID:vwe6BJnH
>>546だが燃費報告したいのにできない…
走行後給油したが、持ち帰ったレシートが何と前の客のものだったので
給油量がハッキリせず。
しかもカード支払いにしたのに、いまだにカード会社に請求が来ないので
金額からの逆算もできず。
一体どうなってんだ…?
647燃費向上委員会:2008/05/19(月) 11:17:36 ID:A3VjWSLz
>>646
相当素晴らしい燃費が報告できたはずなのに残念だわ。

俺はいつも給油したらその場で携帯の電卓で計算してメモするようにしてる。
648774RR:2008/05/19(月) 20:07:48 ID:rXfiqr8G
>>640
忠男 そんなにうるさいのか…
ちょっと検討してただけに残念@600

あっ、でも燃向が着けてたのって、車検対応前の忠男?
対応商品はもう少し静かになってんのかな?
音量90dbとの事だけど…

ところでさ…今の対燃費仕様な状態で再び忠男着ける気…ない?
リプレイスマフラーがどれぐらい燃費に影響するのか知りたいなーw
649774RR:2008/05/19(月) 22:11:57 ID:dX9+aydC
>>640
何故にサイレントバージョンにしなかったの?
騒音を気にするなら迷わずサイレントじゃんよ
650774RR:2008/05/19(月) 22:15:31 ID:I2Nx8zBi
>>640
>>648

私も気になります。
年内に忠男のチタンサイレンサーを付けようかと予定を立ててたので。
JMCA対応で車検対応ということで取付候補に入ってたのですが…

651774RR:2008/05/19(月) 22:25:57 ID:I2Nx8zBi
>>649


銀翼にはサイレントバージョンとか無かったはず。
一種類だけでチタンとカーボンサイレンサーの選べるタイプだったはず。

サイレントバージョンあるのって250クラスくらいだと思う。

私の記憶でしかないので真偽は忠男のHP行って下さいm(_ _)m
652774RR:2008/05/19(月) 22:57:32 ID:Jq6EXje9
'05の400だが、やっとGWツーリング最終日の燃費が出ました。
走行距離414kmで給油量14.3L。 燃費リッター28.95kmでした。
今までのトータル平均は23km、最高は26kmだったので新記録です。

バイクはどこも弄っていないノーマル。
走行経路は岐阜県某所から埼玉県南部の某所で、その大部分が
険しい山道。そこを一気に走り抜けました。
もう一台持っているスクーターでも同じ傾向が見られましたが、山道を走ると
燃費が良くなるみたいです。
どうやら登り坂の燃費悪化より下り坂の燃費向上効果の方が大きいようですね。
653燃費向上委員会:2008/05/19(月) 23:57:07 ID:A3VjWSLz
>>648
俺のもJMCA&車検対応のやつだけど、なかなかの音量だったな。
都内に居た時はそんなに気にしなかったが大阪の田舎に住んでる今は周りの視線が厳しい。
改めて純正マフラーのサウンドを聴いてみると、なかなかいい音出してるんだよな〜。
忠男に関して言えば燃費の悪化は見られなかった。

>>649
サイレントの選択肢はなかったはず。
それに着けた当時は家が大通り沿いに面してたこともあって大して気にしなかった。
今は夜の7時を過ぎればしーんと静まり返るような土地に住んでる。
純正に戻してから近所からの対応が変わった気がする。
654燃費向上委員会:2008/05/20(火) 00:01:59 ID:A3VjWSLz
燃費リッター28.95kmでした>(゚Д゚)

オール下道で埼玉まで行ったの?
疲れ具合とか、要した時間とか聞きたいね。
655774RR:2008/05/20(火) 00:24:07 ID:yIYLsdeq
その日はオール下道で福井県から埼玉まで、およそ520km。
岐阜県内まではいろいろ寄り道したので、所要14時間。
カーブが連続する山道ばかりで、かなり疲れました。
しかも、天気が良くてそこそこ速いペースで一日中走った
(一日中右に左にバンクさせまくった)ためか、家に着いてバイクを
降りた後、まっすぐに歩けませんでしたw
656774RR:2008/05/20(火) 08:58:32 ID:g22NXcTP
>>653
> 俺のもJMCA&車検対応のやつだけど

ありゃそうか…
自分も>>650と同じ理由(JMCA対応)で検討してたんだけど
どうしたもんかなぁ…
657燃費向上委員会:2008/05/20(火) 11:27:00 ID:je742KuS
>>655
山道中心の520kmでよく集中力続いたな〜。

やっぱケツは痛くなった?

>>656
音も性能も素晴らしいから是非装着してみて欲しいが、気軽に手を出せる物じゃないよな。

谷が消えたフラットな力強い加速は魅力。
658燃費向上委員会:2008/05/21(水) 17:54:46 ID:ESJ62dS9
連投age(・∀・)
659774RR:2008/05/21(水) 20:17:32 ID:QIqH+XTy
>>657
性能アップが望めそうなマフラーって忠男しかないからなー
でも実は忠男の微妙にひし形っぽいオーバルサイレンサー形状って
あんまり好きじゃないんだよね

90dbか…極端にうるさくはなさそうだけど
銀翼は純正がもの凄く静かだから、その差でびっくりしちゃうかもなぁ
660774RR:2008/05/21(水) 20:39:42 ID:05FuMl+4
海外仕様の純正マフラーでどう?
661燃費向上委員会:2008/05/21(水) 21:03:14 ID:ESJ62dS9
失敗age(・∀・)
662774RR:2008/05/21(水) 22:13:05 ID:YVko1kCT
銀翼の純正がもの凄く静か?
俺的にはかなりうるさいと思う。
できれば普通乗用車並に静かになって欲しいんだが
バイクには無理な要求だろうか。
663感知器:2008/05/22(木) 03:25:01 ID:XzULmejV
あの〜すいません一つ質問を。
08年式400ABSに乗って只今5500キロ走ってます。
今日気付いたんですが、エンジン切ってハザード付けるとナンバー灯が同調して点滅するんですが、、
これはバッテリ容量が低下しているんですかね?
664774RR:2008/05/22(木) 09:16:38 ID:YvuvWX4y
OUTEXのマフラーもJMCA認定と記載があるね。
忠男とOUTEXでは装着率ではやはり忠男が高くなるのだろうか、
フォルツァではOUTEXだったけど、銀翼では忠男をつけたい今日この頃。
665774RR:2008/05/22(木) 10:09:47 ID:70FDq9Ma
>>660
あれ、どうなんだろうね
さかな氏のサイトではなんか微妙な感じだけど…
ttp://silverwing.xrea.jp/03_custum_03_soukou/001_kaigai/untitled.htm

600ABSで海外駆動化してるけど
05年型(Tモードスイッチ有り)なんでMAP変更もクソも無いし…

>>662
> 銀翼の純正がもの凄く静か?
> 俺的にはかなりうるさいと思う。

いや、まぁ…その…なんだ…
他の車両やリプレイスマフラーと比べて…ってところを汲んでくれまいか?
個々で色々感じ方もあろうから、どうしても我慢出来ないようだったら
バッフル詰めるなりなんなりで対応願います

>>664
あらホントだ、いつの間に…
OUTEXってスタイル&音重視ってイメージがあるんだけど
フォルの時、換えてみてどうだった?
666774RR:2008/05/22(木) 10:10:31 ID:70FDq9Ma
>>663
エンジン切ってればそんなもんだと思う
667664:2008/05/22(木) 10:56:54 ID:YvuvWX4y
長文スマソ。

フォルでOUTEXに変えたとき、

チタングラデーションサイレンサー+ブルーステンレスエキパイ

このタイプのものをつけました。
通常マフラー交換すると低速がスポイルされがちですが
このマフラーは低速は純正と変わらず、純正に比べ高速域のでの回転上昇が
速いため、高速道路でもメーター読み130km/hは出せました。
それ以上はレブリミットがかかり速度は出ませんでしたし、風圧が凄かったです。

音量は88dbだったかな?でJMCA認定です。

Sモードで加速すると純正に比べ良く加速しますが、少々うるさく感じます。

銀翼だとSモードのような回転数を制御できる機構はないですから
そこまでうるさくは感じないと予想します。

フォル乗りの時もOUTEXと忠男で悩みましたが、

チタンサイレンサー+値段

上記理由でOUTEXにしました。

銀翼には忠男をつけてみたいですねぇ。
音量が90dbでフォルより少し大きいくらいだと
600ccという排気量ならではの排気音になるかもしれないですね。
668感知器:2008/05/22(木) 15:50:49 ID:XzULmejV
>>663
そうなんですか、どうもありがとうございます
669774RR:2008/05/22(木) 22:12:31 ID:QuWV0WRn
DQN自慢(゚听)イラネ
670774RR:2008/05/22(木) 23:18:46 ID:70FDq9Ma
>>667
長文乙

OUTEXも意外とチューニングマフラーなのね
勝手なイメージスマソw
671774RR:2008/05/23(金) 08:24:46 ID:wYhBzRXk
>>669
オマエさんはmixiあたりが合ってるんじゃないか?
なんか健全な感じだしお友達も選べるし





垢ほったらかしでよく知らないんだけどさ
672774RR:2008/05/23(金) 11:35:19 ID:9NSYhbS2
ところで、いつでも新車のような状態じゃないと気がすまないひといる?
俺はその類で、ちょっとでも古く見えるパーツは掃除やポリッシュがけするし
まだ使えるパーツでもこまめに新品に変えちゃう。
今回は目立つ場所のネジやボルトを新品交換
左右のグリップも新品にしちゃった。まだ使えるのにね

散財しまくり。でもその努力のおかげで、7年経った愛車は誰が見ても新車のようです。
673燃費向上委員会:2008/05/23(金) 11:40:15 ID:BDXLRxtu
>>667
OUTEXか〜(・∀・)

見た目もいいし、性能もそこそこなら着ける価値有りそうだな。

銀翼のマフラーは忠男とMACぐらいしか知らんかった。
674774RR:2008/05/23(金) 21:32:16 ID:7PKTMVeM
>>673
REMUSもたまには思い出してあげてください
なんか他のメーカーじゃ考えられない?位拘ってるらしいよ<音
その辺のウンチクはさかな氏のHPで確認
まぁ非検対なんだけどねw

675774RR:2008/05/24(土) 01:18:24 ID:byjV0qE6
> まぁ非検対なんだけどねw
DQN認定
676774RR:2008/05/24(土) 02:07:54 ID:pfEi2yi+
DQNはここに来るなボケカス
677燃費向上委員会:2008/05/24(土) 07:10:06 ID:Ok4jRaYC
>>674
音質に拘るのはマフラーメーカーとして良いことだと思う。
それだけに車検非対応なのは勿体無い(・∀・)

てかノーマルHOOPが6000kmでツルツルって早過ぎやしないか(゚Д゚)!?
678774RR:2008/05/24(土) 10:00:29 ID:/izz8Dp2
俺は国土交通省のパブリックコメントにもノーマルマフラー以外反対!って文書送ってんだよ。
マフラーの話はここまでにしてもらおうか?
車検対応だって、規定値以下だって人に迷惑かけてることに変わりはねーんだよ。
マフラーメーカーなんてクズの集まりだからな。人に迷惑かけるモノツクリでメシ食うなんて外道すぎ。
679774RR:2008/05/24(土) 10:24:58 ID:VUE00DpR
バイクのりの民度なんてそんなもの。
680774RR:2008/05/24(土) 12:13:18 ID:ay+t0X7U
>>674
REMUSはさかな氏のHPにあるリンク先のインプレで
結構ネガな事書かれてるからなぁ>低速スポイル・音量・バンク角

特にバンク角は現状(純正)でセンスタ擦ってるんで痛い
エキパイガード着けるとかそーゆうのマナドクサー

性能さえ上がれば音質はどうでもよい派の自分にとっては
一時期着けてたTSRが静かでいいマフラーだったんだけど
音量、ガス検共にクリアなのにキャタライザが入ってないばっかりに車検通らないし…
681燃費向上委員会:2008/05/24(土) 21:38:06 ID:Ok4jRaYC
>>672
その感覚メチャクチャ理解できる(・∀・)

3日に1回は無塗装樹脂パーツを磨くようにしてるし、毎週の洗車は欠かさない。

外装+樹脂パーツに関してはかなり良好な状態を保ってる。

マフラーの出口のメッキも常に鏡みたいにピカピカじゃないと気が済まない。
そういえば同調取ってから余り汚れなくなったな。

最近スクリーンのキズが目立ってきてどうしたらいいもんか悩み中(つд`)
682774RR:2008/05/24(土) 21:47:26 ID:kgOBSTsv
>>スクリーンのキズ

1.新規の部品に交換する。
2.DVDの研磨剤を付けて磨く

金がなければ2.を薦める。半日頑張ればピカピカ
683燃費向上委員会:2008/05/24(土) 22:12:01 ID:Ok4jRaYC
>>682
早速サンキュー(・∀・)!!

明日ホムセンで探してみるわ。
684燃費向上委員会:2008/05/24(土) 22:34:09 ID:Ok4jRaYC
毎度お馴染み連投ですまんが、本日2万kmちょい使用のマロ21gを計量したから結果報告する。

結果は1コ辺り-0.6g減ってて20.4gだった〜(・∀・)
つまらん報告失礼。
685774RR:2008/05/25(日) 00:53:55 ID:pjBdjnYw
>>681
燃向がそんなタイプとは意外w
無頓着とは言わないまでも、もっと豪気なタイプだと思ってた
686燃費向上委員会:2008/05/25(日) 06:36:39 ID:x25bLIUM
>>685
俺は翌日に雨が降るとわかっていても洗車しないと気が済まないタイプ(・∀・)

ちきしょー雨が止まないから今日はツーリング行けないか〜(つд`)
687774RR:2008/05/25(日) 08:05:06 ID:O6jlprjG
最近気づいたんだけど、銀翼のブレーキランプってレバーにあるブレーキランプの
スイッチがONしてから明るく点灯するまで微妙なタイムラグがある。
電球式のブレーキランプってこんなもん?
最近、追突されそうになってから、この点灯の遅さが気になってる。
688燃費向上委員会:2008/05/25(日) 09:26:45 ID:x25bLIUM
>>687
リア(左)ブレーキのスイッチは若干作りが悪いから接触の位置が時間経つに連れて変わることがある。

フロントとリアとそれぞれ動作確認して同じレベルで作動してるなら正常だし、タイムラグがあるなら部品交換が吉。

そろそろageとく(・∀・)
689774RR:2008/05/25(日) 20:24:03 ID:svcaxKdk
銀翼は左ブレーキレバーを異常に強く握らないとセルが回らない仕様。

セルが回ったくらいではクラッチ繋がらないんだから
ここまで強くブレーキ掛けさせる意味が分からないよ。
690774RR:2008/05/25(日) 21:39:55 ID:WTO7cxVf
>>689
いや、そういうアレでは無くね
もし万が一何らかのトラブルでスロットルが全開状態になってたとして
その状態でエンジン掛かったら危険でしょって事
まぁあそこまで強く握らんとイカンってのはどうかと思うがね
691774RR:2008/05/25(日) 22:06:36 ID:D77KNfUY
みんな握力2キロくらいしかないような会話しとるな
692774RR:2008/05/25(日) 22:21:38 ID:9KRnCENW
他のスクーターなら、走行中にエンストしてもブレーキランプが点灯する程度に
軽く握れば再始動できるけど、シルバーウイングは完全に停止しないと不可能。
まあ、このバイクが走行中にエンストしたという話は聞いたことが無いけど…
693774RR:2008/05/25(日) 23:35:03 ID:jtbhoDZo
このスレの人達に聞きたいのですが

現愛車ZZR600です 主な用途はツーリング
タンデムメインなので銀翼かTMAXを検討中なのですが
ビグスク経験が無いので 取り回し 快適度 タンデム時の挙動等まったく想像できません

実際のところ銀翼のツーリング適性はどうでしょうか
この際パワーについては目をつぶります
694774RR:2008/05/26(月) 01:20:53 ID:+C7lSDN1
>693
中型数台→RF900→GSF750F→銀翼600の順で乗り換えです。
身長185体重62のもやしっこ。
TMAXに乗ったことがないので、比較は直近の上記2車種です。
タンデマーの快適性を優先するなら銀翼がよい(らしい)です。
取り回しは下り坂に頭から止めない限り困らないはず。
快適度は高く、ソロ、マス、タンデムいずれのツーリングも機会が増えました。
峠に入ってもスクーターなりに楽しめます。
倒していくといろいろなところを擦りますが、置いてけぼりになったときの言い訳に使えます。
タンデム時の挙動は無理をしない限りソロと変わらない安定性があります。
銀翼のよいところは抜群の平凡さで、街乗り、高速、峠どこに行っても70点がつきます。
なにか一芸に秀でたものをお探しならスカブかTMAXをオスメスしますよ。
695774RR:2008/05/26(月) 02:03:50 ID:+hOqEGsq
>>693
では上に対向して、こちらは原付数台→ZXR400→スカブ250→ドカST3&銀翼600の俺が。

ツーリング重視なら間違いなく銀翼でいいと思う。
タンデムも、微妙にシートが背もたれ気味になっている分、腰がホールドされて良い。
T魔は収納性が劣る。取り回しは、フロント寄りの荷重と総重量の関係でT魔のが良好。
パワーは正直、100ps近くあるMTからの乗り換えならどちらも対して変わらないと思う。
ところでスカブが候補に無いのは何か理由があるのかな?
タンデマーとしては、ステップがバーかボードかでは快適の度合いが割と違う模様。
696774RR:2008/05/26(月) 06:33:30 ID:tkuW9KvH
影750⇒銀翼600ABS+GIVI E52⇒VFR800ABS+GIVI E52
銀翼を降りた者の意見です

GIVI E52装着ありきで話をさせてもらうと
乗り心地は双方大差無し
むしろシート幅が広い銀翼は股をガバッと開くため苦痛だった嫁が言ってます

積載に関してはTOPケースで足りてますし必要ならバニア装着で銀翼を上回ります

走行に関してはVFRの方が全てシーンで上回り安定してます

ZZR600からの乗り換えでしたら尚更VFR800も候補検討してみたらいかがですか?
697774RR:2008/05/26(月) 07:58:23 ID:YXyJMKOg
>股をガバッと開くため苦痛だった嫁が言ってます

すいません、勃起しました
698774RR:2008/05/26(月) 09:05:46 ID:MQZ5luSq
>取り回しは下り坂に頭から止めない限り困らないはず。
谷間の温泉旅館で「ここに置いてくれ」と狭い行き止まりの急な下り坂、
入れたら一人では絶対出せない、と思いバックで慎重に駐車したの思い出した。
699774RR:2008/05/26(月) 11:55:13 ID:hIZhxzzk
>>698 すまん教えてくれ
なぜ、下り坂に向かって駐車すると取り回しに困るんだ?
スタンドを下ろすには、下りの方が便利な気がするが?
サイドスタンドにて、上り方向に止めるのが良いで、解釈してよいのか?
700774RR:2008/05/26(月) 12:09:55 ID:svK+AnUi
行き止まりの下り坂に向かって駐輪したら出す時きついだろ
バックギアないんだから
701燃費向上委員会:2008/05/26(月) 16:35:22 ID:hosbWAtc
>>693
銀翼のオススメポイント
・日本ビグスク界で唯一拘ったマフラーデザイン
・タイヤ安い
・独特の縦目のフロントデザイン
・600のヘッドライトユニットのインナーメッキかっこよ過ぎ
・リアボックスが似合う(GIVIのE52は銀翼の為にあると言っていいほど)
・曲がるの楽(あまり体重移動しなくても視線移動だけで充分)
・維持費安い

おっと時間だ(゚Д゚)
702774RR:2008/05/26(月) 18:02:56 ID:G1YQAlYP
なんかロクなオススメポイント無いな…(苦笑
703燃費向上委員会:2008/05/26(月) 19:59:57 ID:hosbWAtc
>>682
ホムセン行ったがDVD用の研磨剤は置いてないってことで、ウチにあるSOFT99の極細で磨いてみた。

10分程度しか磨いてないがかなりピカピカになった(・∀・)!!!
>>682に感謝(≧ω≦)b

>>702
そう言いなさんな(笑)
704682:2008/05/26(月) 21:58:02 ID:2vo9iH27
>>703

馬鹿者、電気店に行けW

奇麗になって良かった。
705燃費向上委員会:2008/05/26(月) 22:13:12 ID:hosbWAtc
いや〜実はケーズデンキにも行ったんだが取り扱いしてなかった(・∀・)

とにかくキレイになって感動した(≧ω≦)!!
706693:2008/05/26(月) 22:46:20 ID:tmHMzXcd
みなさんレスありがとうございます

銀翼とTMAXを候補に挙げたのは いわゆるバカスクとは遠い存在のイメージと
エンジン搭載位置を重視した為です

ZZRは横風の影響も少なく ツーリング特性は高いのですが タンデム時シフト
チェンジのショックと強いエンブレを嫌ってスクーターにしようと考えた次第です

ノーマル派なのでスクリーンとGIVI箱のみというオヤジ仕様で行きたいと思ってます

707774RR:2008/05/26(月) 23:55:39 ID:Hv3w2oWW
>>697
それって単なる朝勃ちでは…?

>>706
銀翼もエンブレの強さはビクスク界最強と言われているほど強いです
708燃費向上委員会:2008/05/27(火) 04:05:32 ID:I2ATfkGU
>>706
銀翼は確かにエンブレ強めだが、アクセルをラフに戻さなければ問題ないし、要はタンデムの時はアクセルの開け閉めを少し丁寧にやってあげれば問題ないレベル。

いつでも銀翼界はあなたをお待ちしております(・∀・∩)
709774RR:2008/05/27(火) 05:33:30 ID:AUTur1Wb
>>707
ちょっと横レス失礼

TMAXやスカブ650には乗った事がないんだけど
あの辺と比べても銀翼ってエンブレ強い方?
710774RR:2008/05/27(火) 18:47:45 ID:PS7mKsxy
ニューモデルに期待するなという池沼バカもいますが
そろそろニューモデルに期待してもいい頃ですよ。
711774RR:2008/05/27(火) 20:55:26 ID:cARUSjM9
>>710

お前と同じこと言うやつを4年前から見てるよ^^
712774RR:2008/05/27(火) 22:06:39 ID:Ym0tAZHh
>>709
さかな氏によると、スカブ650よりは強いらしい。
713774RR:2008/05/28(水) 00:12:02 ID:evTB/v1p
>710
池沼バカ?

東京の大地震も毎年言ってればいつかは当たるわな。
714774RR:2008/05/28(水) 18:54:26 ID:rI8Su0lg
でも今年は、排気ガス規制があるんじゃなかったっけ?
715774RR:2008/05/28(水) 18:58:17 ID:3TqOk2mC
>>712
おお、ありがと

さかな氏が銀翼降りてからHPあんまりチェックしてなかったんだけど
スカブと銀翼の比較レビューもしてくれてるのね
こんどちゃんと読んでみるわ

>>711,713
まぁほら…いつものスレを盛り上げようとしてくれる人だから…
生暖かくスルーしてあげるのが一番いいと思うw
716774RR:2008/05/28(水) 18:59:22 ID:3TqOk2mC
>>714
インジェクションの銀翼は普通にクリアします
717774RR:2008/05/28(水) 19:34:18 ID:bUA4Y7Dw
>>714
これのことかな?
継続生産車は今年の9月から新規性値が適用されるね。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090829_.html
COやHCの削減率85%って、昨年250ccクラスが消えたのも納得。

>>716
根拠は? データを提示してください。
718774RR:2008/05/28(水) 21:17:56 ID:bUA4Y7Dw
×新規性値
○新規制値

>>717のリンク先にあるように、小型二輪自動車(251cc〜)の平成19年度規制は、
CO 13.0→2.0   HC 2.00→0.30  NOx 0.30→0.15 [g/km]

シルバーウイング(平成11年規制に適合)は
CO 13.00  HC 2.00  NOx 0.30 [g/km]
普通にクリアしているとは言い難いと思いますが・・・・。

ちなみに、スカイウェイブ650(平成19年規制に適合)は
CO 1.7  HC 0.26  NOx 0.13 [g/km]
こちらはクリアしているようですね。


719774RR:2008/05/28(水) 22:07:54 ID:v+vny9S8
05の400海苔です。現在、約11,000km。

>>717 のリンク先の

(4)長距離走行要件の強化 の意味が判りません。

これって、24,000km になったら、乗れなくなるって
ことなの。
720774RR:2008/05/28(水) 22:17:54 ID:Ohgnkvxc
400だが今年車検を通したときの測定値は
CO 1.6 だったらしい。 本当かね。
721774RR:2008/05/28(水) 23:16:24 ID:bUA4Y7Dw
>>720
単位は?www
722774RR:2008/05/28(水) 23:25:28 ID:bUA4Y7Dw
誤解する人がいるといけないので、あえて書くと
>>717,>>718 は 型式認証の話。

だから、>>719が心配している「乗れなくなる」っていうことは無い。

>>720 の車検の測定値は、型式認証とはまったく別の話。
排ガス検査(アイドリング検査)でCOの値が1.6%だったということでしょう。
特に問題な値ではないので、それでいいのでは?
723774RR:2008/05/29(木) 12:50:15 ID:JBBAAwUD
アドレスV125とシルバーウィングは、どちらが足着きいいですか?
自分身長160弱なので、シルバーウィングに乗れるか不安です、
アドレスなら両爪先届くので、基準にしてみました。

同じくらいの身長の方おりましたら、話し聞かせて下さいませ。
724774RR:2008/05/29(木) 15:01:04 ID:65Vqz1ew
>>723
カタログでも見れば一目瞭然だと思うけど……平均よりはある175の俺でも、シートの前の方に座ると一応両足ぺったりだけど
後ろの方だと幅がある分、ややラッコ気味で45度〜60度くらい踵が浮きますが。しかも400。
ちなみに参考資料の彼女(骨乗り158)は、サイスタで停めてる状態の銀翼には跨がっていると立てられない。(横につくと立てられるから力がないわけじゃない)
無理矢理跨がらせると、車体を少し倒し気味で片足だけで支える状態。
725燃費向上委員会:2008/05/29(木) 16:34:31 ID:hEuG2R/e
ウチの奥様(153cm)はセンスタの状態からおろせないから、俺がサイドスタンドにしてあげて、教習所乗りしてる。
跨った後にサイドスタンドを払うことができないそうだ。
726774RR:2008/05/29(木) 17:30:55 ID:HQnHMr2w
>>717=718=721=722=ID:bUA4Y7Dw

なんかえらい勢いで色々出してくれたけども…
ごめん、データソースは無いよw
行きつけのバイク屋さんが言ってただけ

平成19年排出ガス規制に対応出来ない車両(要はほとんどのキャブ車)は軒並み生産終了にして、
改めて環境性能(インジェクション、排気ガス再燃焼機構、ブローバイガス還元システム等々)を
満たしたモデルを出した

すなわち生産終了になってない車両は元々クリーンで
そのまんま、あるいは小変更で対応可能なんだと聞いたけど…違うの?

まぁ違ったら違ったで来年にはFMCって事だから万々歳なんだけどw
727774RR:2008/05/29(木) 17:35:25 ID:HQnHMr2w
ところで>>718
シルバーウイング(平成11年規制に適合)CO 13.00 HC 2.00 NOx 0.30
って要は現規制値そのまんまの数値をカタログ表記してるのね
まさかそんなマージン無しのギリギリの数値が型式登録時の実測定値…ではないよね?
728燃費向上委員会:2008/05/29(木) 20:54:43 ID:hEuG2R/e
それにしてもタイヤ高くなったな〜(*_*)

リアのノーマルHOOPが6000km程度でカーカス露出寸前(´゚д゚`)
前回履いてたピレリもかなり早く終わった(T_T)

今回はとにかくライフ重視ってことで明後日の交換の際にダンロップのSX-01を着けてもらう予定なんだが、正しい選択だよな?

ミシュランのパイロットSCもグリップ良くて溝も深めでまぁまぁライフ長いと勧められた。

最近バイク代が嵩んで奥様に嫌な顔されたから、約2千円安いミシュランにも惹かれるんだよな〜(-_-;)マジで迷うぜ〜(つд`)
729774RR:2008/05/29(木) 22:42:46 ID:oLYFjFlt
>>706 ZZRは横風の影響も少なく ツーリング特性は高いのですがタンデム時シフト
>>チェンジのショックと強いエンブレを嫌ってスクーターにしようと考えた次第です

クラッチはゆっくり離すもの。
パっと離してもゆっくり繋がる、クラッチダンパーみたいなのがあれば楽だけど。


今から銀翼を買うなら、秋の欧州や東京のモーターショーや、
来春のモーターサイクルショーあたりまで様子を見た方が良いかもね。
個人的予想では、9月からの新規制にやや遅れて、10月に新型発表。
年末に発売。半年後に限定車という感じ。
ちょうど現行フォルツァの一年遅れのタイミングかな。
「予言」と言っておこう。
730774RR:2008/05/29(木) 23:11:10 ID:b/UiExZh
>>723
身長170でアドレスと銀翼を持っている者だが
足つきはアドレスが若干良いような気がする。
まあ銀翼も前の方に座れば両足べったり付くけど、
もし自分が身長160だったら銀翼には乗らなかったと
思う。
大きくて重くて取り回しが大変だからね。
731774RR:2008/05/30(金) 08:18:23 ID:NKZosb57
>>730

165cmだが、銀翼600に乗ってますよ。
確かにデカくて重くて取り回しが大変だが、
デザインと走りに惚れたので休みの日は高速メインでツーリング行ってますよ。

732774RR:2008/05/30(金) 21:46:06 ID:ZEpOHD5U
>729に予言者あらわる?
733774RR:2008/05/30(金) 21:48:57 ID:RlpWZW8i
銀翼海苔の平均身長は178くらいかな。
漏れは170だが漏れより小柄の銀翼海苔を見たことが無い。
734774RR:2008/05/30(金) 22:40:33 ID:EC5MYdmX
>>733
178もいかないと思う。
後ろから、見る印象だけど。
BMは、その位ありそうな気がする。
735723:2008/05/31(土) 08:54:06 ID:LnJYrzqH
皆さんレスどうもありがとうございました。
総じて160では少々厳しいとの事ですね、実は大型免許も持っていたりするのですが、
シルバーウイングの巨体ぶりに圧倒されまして、CB750やゼファー750より厳しそうに
思えましたので…。

でもカタログ数値ではアドレスより低いので、それなら大丈夫かなと思った訳です。
素直にシート高の低いスカイウェイブ400辺りにします、アドバイスありがとうございました。
736774RR:2008/05/31(土) 09:06:34 ID:e4LLkJ3S
シルバーウィングと言うことで読んでたら、今のシルバーウィングなのね
俺の乗ってた昔のシルバーウィングは、GL-CXスレなのか...
シルバーウィングと言えば、OHV縦置きV-TWINというのは古いのね
737774RR:2008/05/31(土) 09:18:16 ID:0WHOjCkR
左のボックスからガタガタという異音がすると思っていたら、
なんと3月に付けたETC本体の接着が外れて、ケーブルで宙ぶらりんに
なっていた。なんとずさんなホンダウイング店の作業...。

738774RR:2008/05/31(土) 09:32:37 ID:22/aJzEN
>>735
おいおいちょっと待ってくれよ、なんだ大型免許持ってるのか、
それを先に言えってw

ゼファーに比べたらシルバーウィングの方が断然楽だよ。
足着きあんまり変わらないけど、クラッチ操作が無いからね。

ゼファーやCBに乗れるなら、シルバーウィングは大丈夫!
諦めずに乗って欲しい、頑張ってくれ。
739燃費向上委員会:2008/05/31(土) 09:54:43 ID:TeNfoCi2
>>733>>734
バイク乗りの視線を感じると背筋をピンと伸ばす170cm弱の俺が来ましたよ。
740774RR:2008/05/31(土) 11:51:13 ID:gAwc73ux
スカブ400も悪くない選択だと思う。
741774RR:2008/05/31(土) 15:05:09 ID:im1n0nh/
>>732
身長157cmの友人(女・大自二あり)に銀翼乗らせたことあるけど、十分乗れてましたよ。
銀翼の重心が低いからかもしれないけど、CB750よりも足を付くのが安心だそうです。
742774RR:2008/05/31(土) 15:06:49 ID:im1n0nh/
まちがえた。
>>723さんへ でした。

身長157cmの友人(女・大自二あり)に銀翼乗らせたことあるけど、十分乗れてましたよ。
銀翼の重心が低いからかもしれないけど、CB750よりも足を付くのが安心だそうです。
(アドレスV125との比較でなくてすみません)
743774RR:2008/06/01(日) 00:57:40 ID:TDimF3pG
かなり初歩的な上にスレチかもわからんが
時計の時刻は変えられないのだろうか。最近、中古で購入した時からずれたままという現状。
744774RR:2008/06/01(日) 01:02:05 ID:2TUfjsCi
>743
距離計切り替えボタンとその横のリセットボタン両方押しながら電源オンで設定モード。
そこから先は、君ならやれる。
745774RR:2008/06/01(日) 01:08:01 ID:iHEImssZ
このスレの人たちって銀翼のタイヤって何入れてますか?
走行17000kmになってリヤのタイヤが丸坊主なんで交換考えてるんですが
以前から世話になってる店にゴールドスタンダードが在庫として残ってるんで
ミシュランに交換しようかな?って考えたりもしてます。
ほぼ街乗りだと純正のIRCで十分ですかね?
BSも考えたけど>>728で持ちが悪いっぽい話でてるし・・・
746774RR:2008/06/01(日) 01:27:57 ID:TDimF3pG
>>744
早速のレスd

明日の朝やってみる。もし成功したら百均で買ってハンドルに付けてた腕時計やる。
747774RR:2008/06/01(日) 02:48:16 ID:cG0A3hla
>>743
ホンダのサイトに確か取説があるはず。
今後のためにダウンロードしとくがよろしいかと。
748燃費向上委員会:2008/06/01(日) 06:59:39 ID:W+xps3qa
>>745
ツーリングが楽しみ過ぎて予定より早く目が覚めた俺から答えましょ。

現在は前後共ダンロップのSX-01履いてる。

リアタイヤでライフ重視ならIRC(2種類ある内のGマジェ純正採用のやつがいいかも!?)かダンロップじゃないかな。

ゴールドスタンダードもリアだけなら乗り味からグリップからなにもかも普通だしオススメ。
但し、フロントはある程度走ると溝がたっぷりあるのに突然暴れ出すから勧めない。
749774RR:2008/06/01(日) 10:22:54 ID:GF5YSwOc
あの、愚問かも知れんですが・・・・。

5年式のミラーを外そうと思ったのですけど、
スクリーンにひっかかってミラーが外れません。
(つーか外そうとして回せない)

おれ、なんか間違ってますか?
それともミラー外すのにスクリーンまで外さないといかんのでしょうか?
750774RR:2008/06/01(日) 12:48:57 ID:L3QYq9BC
ハンドルの角度
751774RR:2008/06/01(日) 13:26:54 ID:Ro5q+ufT
>>748
Gマジェ純正ってことはMB67ですね。分かりますw
早速注文してくる
[店]λ.......
752749:2008/06/01(日) 13:46:30 ID:GF5YSwOc
>>750

あ"ー、なんてオリわバカだったのだ・・・Orz=3

神様750ありがとうございました。
753774RR:2008/06/01(日) 15:13:55 ID:XIoWGg5a
ワロタ
754燃費向上委員会:2008/06/01(日) 21:02:31 ID:AtQXmxrs
>>751
IRCに決まりか(・∀・)

俺も在庫さえあればMB-67履きたかった(つд`)

今日のツーリングにどうしても行きたいが為に在庫のあったSX-01にした。
755燃費向上委員会:2008/06/01(日) 21:18:25 ID:AtQXmxrs
連投で本日のツーリングの報告させてもらう(・∀・)!

天気:晴れ
気温:18〜26℃
ルート:省略(オール一般道)
走行距離:326.8km
給油量:13.92L
燃費:23.47km/L

かなり飛ばし気味+渋滞有り+街乗り多めにしては良い結果が出た(・∀・)!!!
756774RR:2008/06/01(日) 21:38:08 ID:n5gkNRXq
IRC<HOOP
757燃費向上委員会:2008/06/02(月) 21:34:19 ID:sanWjDQ0
保守age(・∀・)
758774RR:2008/06/02(月) 21:53:35 ID:1FBbEWRl
8月に銀翼600購入するの検討中なんだが、FMCとかしないよな?
759774RR:2008/06/02(月) 22:28:47 ID:OXJesJVA
>758
も もも もも もしも
フルチェンするとしたら
9月ごろに情報が流れ出すと予想しているから
8月だとやばそうだ
もう1、2ヶ月様子を見たらどうだ

760774RR:2008/06/03(火) 01:08:08 ID:LtVmHGl7
10月の東京モーターショーで何かがでてくる予感
761774RR:2008/06/03(火) 02:50:01 ID:l4jYF1+j
>>760
2009年モデル
762774RR:2008/06/03(火) 08:42:59 ID:ONmSMJJa
d

そうか… では、少し様子をみることにしてみます
763774RR:2008/06/04(水) 22:47:47 ID:2hySMREg
数ヶ月前、スクープ写真が出回ったけど、
ほとんどの人は信じてないようだけど、実はあれで正解だったんだよ。
あれは間違いなく銀翼。
内部向け写真の流出。
764774RR:2008/06/04(水) 23:32:50 ID:yV/Z3qw0
銀翼はでないよ
銀翼名ではもうない
2010年に新機種を市場に投入する予定があるらしい
765774RR:2008/06/04(水) 23:37:22 ID:5gqUvTht
だったらこのスレに書いたらスレ違いかも。
766燃費向上委員会:2008/06/05(木) 00:11:44 ID:ZTvYK3ao
「SILVER WING」という車名が存続するに一票(・∀・)!
767774RR:2008/06/05(木) 00:47:46 ID:74BcuFVA
「WING INTERSTATE」じゃねぇ?      懐かしの(^^;
768774RR:2008/06/05(木) 03:16:11 ID:oLYzLDu2
E4-01
769774RR:2008/06/05(木) 05:17:59 ID:u3NLRcmn
だれかえろい人>>763の写真うpして
770774RR:2008/06/05(木) 09:45:09 ID:jU8Y32yV
シルバーウィングはやっぱりゴールドウィングとのつながりから
もとの縦置きV-TWINに戻して欲しい
出来ればゴールドウィングの1800に対して、800くらいの軽めのエンジンでいい
(縦置きV-TWINならこの程度が適当か)
771774RR:2008/06/05(木) 11:00:34 ID:DzwifLpj
車名がどう変わろうが興味はないけど>>763がホントだとしたら…嫌だなぁ
あれ、なんか250スクーターみたいなデザインラインじゃなかった?
772774RR:2008/06/05(木) 12:13:33 ID:oaYlKr4T
773774RR:2008/06/05(木) 13:32:57 ID:6+V9YrC2
>769
大丈夫
あの写真??は間違いなく素人の落書きレベルだから
見る必要なし
出所はなんかの雑誌のイラスト投稿欄あたりに
でていた「夢のスクーター」、、、
みたいなもんじゃないかな
774774RR:2008/06/05(木) 23:40:40 ID:StdaBjAu
いやいや、あの写真を良く見ると、映り込みやレンズの歪みなど、
コラじゃ有りえない。
シルバーの使い方やシートの色やタンデムステップなんかはホンダっぽいし銀翼っぽい。
Fサスは倒立。

775774RR:2008/06/06(金) 09:50:34 ID:4OmZQUXs
あれ…?銀翼ぽかったっけ?
なんかコイツ↓をローにした感じだなぁ って思った記憶が…
ttp://www.honda.co.jp/motorshow/2003/motor/concept/garally/picture01/image/picture.jpg

オレ、違う写真を想像してるのかな?
776774RR:2008/06/06(金) 22:49:06 ID:cQ4cruyJ
>>775それエリシオンじゃね?
>>772確かにシルバーウイングだが(ry
777774RR:2008/06/06(金) 22:56:42 ID:ej2SyXRN
グリフォンとかじゃなかったっけ。
778774RR:2008/06/06(金) 23:22:12 ID:M+KfYIAm
779774RR:2008/06/06(金) 23:41:04 ID:dt4HKTjm
E4-01みたいなの? 
それがDN-01くらいの値段で出るんだったら欲しい(もっと安いならさらにいいけど)
780774RR:2008/06/08(日) 12:53:36 ID:MWYobsVA
このスレにお邪魔している粘着野郎の母です。
この度は息子が皆様にご迷惑をおかけして申し訳ございません。
ただ、息子がチムポ汁をおかけしなかったのは不幸中の幸いかと
存じます。
昔からこのような不祥事をおこす子でした。また、いつでもど
こでもオカズなしでも、すぐにオナニヒをするような子でした。
特にオナニヒ後は決まってこのような不祥事を起こす子でした。
これも私共の不徳と致すところでございます。私事で大変恐縮
ですが、この子は夫のチムポ汁がうすい時にできてしまった子です。
当時、夫には3日間禁オナニヒを申しつけておいたのですが・・・
夫はがまんできなかったようです。
主治医の方の診断は、夫のオナニヒ癖が遺伝してしまったことが
原因ということでした。
皆様におかれましたも、オナニヒのしすぎにはお気を付け下さい。
皆様方、それから主治医の方には大変申し上げにくいのですが、申し上げ
なくてはならないことがあります。
昨日息子が私にようやく重い口を開いてくれました。息子がこのスレを
上げた時に嫌な予感はしていたのですが、治療中にもかかわらずやはり・・・
コいてしまったようです。ただ、治療の効果が表れ始めたのか、オカズ
があったようです。オカズは「貧乏片目バイク・・・」だったそうです。
私共は、生涯をかけて息子のムスコを治療する所存でございます。
夫も今回の件がきっかけで、会社にいは居られなくなり、結局会社を・・・
おかずにオナニヒしたそうです。
今回の件はどうか穏便に対処していただきますよう、伏してお願い申
し上げます。
乱筆乱文お許し下さい。
781774RR:2008/06/08(日) 13:17:29 ID:rOZz/OsB
このスレにお邪魔している粘着野郎の母です。
この度は息子が皆様にご迷惑をおかけして申し訳ございません。
ただ、息子がチムポ汁をおかけしなかったのは不幸中の幸いかと
存じます。
昔からこのような不祥事をおこす子でした。また、いつでもど
こでもオカズなしでも、すぐにオナニヒをするような子でした。
特にオナニヒ後は決まってこのような不祥事を起こす子でした。
これも私共の不徳と致すところでございます。私事で大変恐縮
ですが、この子は夫のチムポ汁がうすい時にできてしまった子です。
当時、夫には3日間禁オナニヒを申しつけておいたのですが・・・
夫はがまんできなかったようです。
主治医の方の診断は、夫のオナニヒ癖が遺伝してしまったことが
原因ということでした。
皆様におかれましたも、オナニヒのしすぎにはお気を付け下さい。
782774RR:2008/06/09(月) 15:28:34 ID:1FKIEzyi
新型そろそろ出てくれるとうれしいね。
インナーカウルが塗装されてくるとうれしい。
783774RR:2008/06/09(月) 18:34:48 ID:IWXd3hTx
最近はそーゆうのが流行りなの?
784774RR:2008/06/09(月) 23:05:04 ID:0oawecje
近所の2りんかんで純正バッテリーに24000円近くの値段が付いていた。
2か月前には別のホームセンターだけど13000円で売っていたのに
とんでもない値上がりだな。
785774RR:2008/06/09(月) 23:35:28 ID:qkbH8z3L
>>784
で、その別のホムセンは今いくらなんだい?
ついでに近所の2りんかんは2ヶ月前いくらだったんだい?
786774RR:2008/06/09(月) 23:47:21 ID:0oawecje
>>785
前は2りんかんには売っていなかった。
ホームセンターの値段は今度調べてみるよ。
787774RR:2008/06/10(火) 00:06:30 ID:rwCPHn6I
このスレにお邪魔している粘着野郎の母です。
この度は息子が皆様にご迷惑をおかけして申し訳ございません。
ただ、息子がチムポ汁をおかけしなかったのは不幸中の幸いかと
存じます。
昔からこのような不祥事をおこす子でした。また、いつでもど
こでもオカズなしでも、すぐにオナニヒをするような子でした。
特にオナニヒ後は決まってこのような不祥事を起こす子でした。
これも私共の不徳と致すところでございます。私事で大変恐縮
ですが、この子は夫のチムポ汁がうすい時にできてしまった子です。
当時、夫には3日間禁オナニヒを申しつけておいたのですが・・・
夫はがまんできなかったようです。
主治医の方の診断は、夫のオナニヒ癖が遺伝してしまったことが
原因ということでした。
皆様におかれましたも、オナニヒのしすぎにはお気を付け下さい。
788774RR:2008/06/10(火) 08:39:50 ID:DHI4dET1
出回ってた新型流出画像ってコレだろ
http://bike.hazukicchi.net/img/img20080610083355.jpg
グリフォンっぽい色だけどメットインスペースが疑問
全体的なフォルムは悪くない
ちなみにグリフォン
http://bike.hazukicchi.net/img/img20080610083847.jpg
789774RR:2008/06/10(火) 12:19:14 ID:rwCPHn6I
このスレにお邪魔している粘着野郎の母です。
この度は息子が皆様にご迷惑をおかけして申し訳ございません。
ただ、息子がチムポ汁をおかけしなかったのは不幸中の幸いかと
存じます。
昔からこのような不祥事をおこす子でした。また、いつでもど
こでもオカズなしでも、すぐにオナニヒをするような子でした。
特にオナニヒ後は決まってこのような不祥事を起こす子でした。
これも私共の不徳と致すところでございます。私事で大変恐縮
ですが、この子は夫のチムポ汁がうすい時にできてしまった子です。
当時、夫には3日間禁オナニヒを申しつけておいたのですが・・・
夫はがまんできなかったようです。
主治医の方の診断は、夫のオナニヒ癖が遺伝してしまったことが
原因ということでした。
皆様におかれましたも、オナニヒのしすぎにはお気を付け下さい。
790774RR:2008/06/10(火) 14:38:57 ID:YmAuOmRA
>>788
その画像は>>778が貼ってくれてるよ
しかし改めてこう並べて見ると…グリフォンに似てるのって色だけか?w
791774RR:2008/06/10(火) 22:25:21 ID:I8TGXb8K
だからもうフルモデルチェンジは、いい加減あきらめろってw
何年間同じこと妄想してんだよw
792774RR:2008/06/11(水) 00:32:09 ID:c1MjUdv0
あと3年は引っ張れるw
793774RR:2008/06/11(水) 00:40:50 ID:jUasy+/V
メガスクの主戦場である欧州じゃ他のメガスクは
軒並み新製品かフルモデルチェンジしてるから
銀翼も!って思っちゃうんだよな
実際このままやってたら欧州市場がどうしようもなくなると思うんだけどな
794774RR:2008/06/11(水) 01:41:07 ID:eJZgY5KD
今現状での日本車の欧州市場ってどうなんだろうね
TMAXが結構売れてるみたいな事を、どっかで聞いたか読んだかしたよーな…
500ccってのも向こうの免許制度か税金区分かを見越した排気量なんだっけか?
795774RR:2008/06/11(水) 06:49:33 ID:SyM8IHF7
銀翼は速いっす、こないだデブの野郎二人乗りの銀翼を目撃しますたがひじょーにキモかったでつ
ボキのTMAXはストレートでは銀翼に負けますがコーナーは激速でつ
格好良さもTMAXは一番でつ、カッコいいスクーターが停まってるなと思いよく見れば大概TMAXでつ
カッコいいスクーターが走ってきたなとよく見れば大概TMAXでつ

最近、女の子のTMAX乗りが増えてきたようですね、ガススタ、ファミレスに行くとよく話しかけられまつ
洗車していると必ず近所の子供が寄ってきて乗せて乗せてとうるさい位にせがまれまつ
山道も速くて街中での存在感もバツグンのTMAXはビグスク界のエースだと思いまつ
796774RR:2008/06/11(水) 07:47:55 ID:4MbODxdr
>>795
TMAXはビクスクではないでつ
797774RR:2008/06/11(水) 16:11:29 ID:jT+MCIWU
女子供にすら乗れるのか
798774RR:2008/06/11(水) 22:24:03 ID:zSpyaxI7
>最近、女の子のTMAX乗りが増えてきたようですね

本当かよ。
足が地面に届かないと思うが。
799774RR:2008/06/11(水) 22:49:46 ID:9s4NY4P9
ぶっちゃけビグスク乗ってる女なんて月に一回見るかどうかだけど。@東京
髪の長いきれいな子が神をたなびかせて颯爽とフュージョンで走り去っていった時は萌えた。
800燃費向上委員会:2008/06/11(水) 23:12:47 ID:zjIYY4LK
800げと(・∀・)!!!
801774RR:2008/06/11(水) 23:44:44 ID:/J+7QCm6
銀翼は速いっす、こないだデブの野郎二人乗りの銀翼を目撃しますたがひじょーにキモかったでつ
ボキのTMAXはストレートでは銀翼に負けますがコーナーは激速でつ
格好良さもTMAXは一番でつ、カッコいいスクーターが停まってるなと思いよく見れば大概TMAXでつ
カッコいいスクーターが走ってきたなとよく見れば大概TMAXでつ

最近、女の子のTMAX乗りが増えてきたようですね、ガススタ、ファミレスに行くとよく話しかけられまつ
洗車していると必ず近所の子供が寄ってきて乗せて乗せてとうるさい位にせがまれまつ
山道も速くて街中での存在感もバツグンのTMAXはビグスク界のエースだと思いまつ
802774RR:2008/06/11(水) 23:55:18 ID:6P2M2Px/
クルージングバックレスト装着者はいないの?
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/SILVER_WING/backrest/index.html
803774RR:2008/06/12(木) 08:59:37 ID:+e0diOOf
>>802

おお、こんな純正オプションが出ていたのか。
これって要は5万円するリアBOXってことだよね。
デザインを一体化したってあるけど、やっぱり腰高感は否めないね。
もしパッセンジャーサポートだけを考えるなら8千円のデイトナにいっちゃうよね。
804774RR:2008/06/12(木) 21:30:57 ID:0YIj/NRP
自分はちょっと前から気付いてたけど>>803に同意だなぁ
なんで今更こんなの出したんだろうね
805774RR:2008/06/12(木) 22:55:05 ID:UBKYOdbd
銀翼は速いっす、こないだデブの野郎二人乗りの銀翼を目撃しますたがひじょーにキモかったでつ
ボキのTMAXはストレートでは銀翼に負けますがコーナーは激速でつ
格好良さもTMAXは一番でつ、カッコいいスクーターが停まってるなと思いよく見れば大概TMAXでつ
カッコいいスクーターが走ってきたなとよく見れば大概TMAXでつ

最近、女の子のTMAX乗りが増えてきたようですね、ガススタ、ファミレスに行くとよく話しかけられまつ
洗車していると必ず近所の子供が寄ってきて乗せて乗せてとうるさい位にせがまれまつ
山道も速くて街中での存在感もバツグンのTMAXはビグスク界のエースだと思いまつ
806774RR:2008/06/12(木) 23:31:37 ID:05fMEjha
>>802
写真を見た限りでは、それを付けるとメットインの開閉に
支障が出そうだな。
807774RR:2008/06/13(金) 03:45:05 ID:dQqhHsem
一見、3人乗れそうに見えるな
808774RR:2008/06/14(土) 23:17:54 ID:i63mVnEJ
なんであのバックレストは背もたれが
あんなに寝ているのかわからなかったけど
メットインの開閉を考慮しているのかもな

それにしても値段が高すぎ
これは売れないとみた
809774RR:2008/06/15(日) 15:25:18 ID:h5sBvWdW
このスレの住人的にはGIVIでいいんじゃね?だと思うが
世の中には純正マンセーな層もいるわけでw
810燃費向上委員会:2008/06/15(日) 17:17:59 ID:J9I2wB/X
昨日のツーでやたら油温警告灯が点くな〜と思ってオイルゲージ見たらかなり下の方だった。

どこからか滲んでる様子(゚Д゚)

とりあえずオイル交換してしばらくは様子見の予定だが気分悪いわ(´・ω・`)
811774RR:2008/06/15(日) 23:34:08 ID:fbPrHajJ
>>810
カワサ菌に感染した可能性が高そうだな
812燃費向上委員会:2008/06/15(日) 23:56:10 ID:J9I2wB/X
>>811
カワサ菌(゚Д゚)心当たりある((((((;゚Д゚))))))
813774RR:2008/06/16(月) 23:19:12 ID:w519zyKa
>>812

ところで、>>619あたりで書いてた、体感速度2割り増しの燃費グッズの実燃費はどうだった?
814774RR:2008/06/16(月) 23:54:21 ID:OMctQyCw
>>812
鈴菌に感染よりはマシじゃね?
815燃費向上委員会:2008/06/17(火) 10:11:55 ID:RFt2mBrq
>>813
質問頂いたということで書く。
街乗り燃費15km/L→17km/L前後
ツー燃費19〜21km/L→22.3〜23.8km/L
燃費向上もありがたいが、悪くなり過ぎた加速をある程度カバーしてくれたことがかなりの収穫(・∀・)
てか加速が2割上がったわけではなく、アクセル開度に関して2割程少なくなったのよ(60km/hあたりまで)

アクセルのツキがいいとでも言うのかな?

あんまり書き過ぎると荒れるからこの辺で止めとく(・∀・∩)

age(・∀・)
816燃費向上委員会:2008/06/17(火) 11:34:52 ID:RFt2mBrq
>>813
どちらも嫌いじゃないwww鈴菌には感染しかけたことあるわ(^^ゞ
817774RR:2008/06/17(火) 17:32:58 ID:hJZVrFZV
>>174にカワサキ車無いけど…
818燃費向上委員会:2008/06/17(火) 18:14:41 ID:RFt2mBrq
>>817
俺はカワサキのバイクには乗ったことないが、別の意味で心当たりがあるのよ(^^ゞ
819774RR:2008/06/17(火) 19:50:13 ID:BcoKjcgo
>>815
ヒント:季節とプラセボ
820774RR:2008/06/17(火) 21:02:36 ID:og8Dityh
いま、07年フォルツァZに乗ってるんですけど、あまりの高速道路の怖さにびっくりです。
安定感というのか、横風もとても怖いし。80くらいでもとても不安です。

昔乗ってた普通のバイクでは感じたことがなかったのですが。

シルバーウィングに変えたみたら、どうでしょうか?ずいぶん、改善されますか?あんまり
変わりませんか?みなさんの主観でけっこうですので、ご意見をいただければ。
821774RR:2008/06/17(火) 21:08:51 ID:bSQ1DLzR
>>820
銀翼は知らんがフォルツァはそんなもんだろ、とフォル乗りが
賛同してみる
822774RR:2008/06/17(火) 21:56:34 ID:HYAzKrSK
>>820

それがスクーターの限界。銀翼にしてもちょっと直進の安定感が増すだけで、横風は同じく怖いよ。
ニーグリップ出来ないバイクは極端に横風に弱く、高速での安定はある程度妥協しなくてはいけない。
詳しくは過去スレを検索すべし。
823774RR:2008/06/17(火) 22:47:47 ID:G+4N80RG
>>819
確かに季節要因は大きいよな。
燃費は特に。
824燃費向上委員会:2008/06/18(水) 00:15:19 ID:if18nJfJ
>>819
季節での燃費変動を考慮しても最低1割以上は向上してるから俺としてはラッキーだわ(・∀・)♪
7万キロ超えの車体で新車〜1万キロの時の燃費記録を更新出来たんだから素敵過ぎるプラセボだな(・∀・)!!
…とまぁ噛みついてみたり(^^ゞ否定する気持ちもわからんでもない。
何かしら試したことはあるのかな?
825774RR:2008/06/18(水) 00:48:18 ID:dqv+GLA4
>>824
ところで燃費は10万km達成したらどうするの?乗り換えるの?
826774RR:2008/06/18(水) 02:19:25 ID:E6ww3epJ
>>820

それは嘘だろ。
100でも全然怖くないぞ。

あ、そうか、俺ロングスクリーン付けてるわ。
827774RR:2008/06/18(水) 04:06:05 ID:gtjtn1m1
>>820

フォルツァではないが、フォーサイトからシルバーウイングに乗り換えたオレの感想。
いかにスクーターと言えども高速ではやはり100〜110キロで走りたいので、
当然95キロぐらいでリミッターが効くトラックを追い越すシーンが出てくる。
その際、フォーサイトではトラックの乱気流に巻き込まれてふらついて怖かった。
しかし、シルバーウイングに変えてからはそんなこともなくなった。
安定感ははっきり言ってぜんぜん違うし、追い越しもパワーに物を言わせて短時間ですませられる。
リッタークラスのオンロードスポーツと比べたら安定感もまだまだかもしれないが、250クラスのスクーターと比べると
ぜんぜん異次元だと思う。
828774RR:2008/06/18(水) 04:13:11 ID:US0rbcuP
単気筒と2気筒だしな
829774RR:2008/06/18(水) 07:34:56 ID:h9u2kx9H
排気量も倍くらい違うしな
830774RR:2008/06/18(水) 08:23:14 ID:gL1TZz5E
シルバーウイングまんせーもいいが
横風については一切触れてないのがw

橋なんかで真横から強風に煽られたらどうするよって
831774RR:2008/06/18(水) 09:00:19 ID:VZK0mhMr
>830
そんなシチュエーションでは
どんなバイクでも怖いよ
リッタークラスSSとかと比べたらどうかは
わからんけど、
比べる意味がないだろ
832774RR:2008/06/18(水) 10:31:25 ID:n5LQtc+c
オレの場合、車重の半分ぐらいの重しを乗せて
走ってるのでチョッとやそっとじゃブレない
833燃費向上委員会:2008/06/18(水) 19:17:16 ID:if18nJfJ
>>825
さすがに10万キロ達成したら乗り換える可能性が高い(・∀・)
その時の銀翼の調子によって乗り換えるか増車か決まる。
834774RR:2008/06/18(水) 19:46:55 ID:sC6dCgxM
>>824
自分の銀翼400(ノーマル)は
冬場:リッター18km
冬以外:リッター23km で、
何もしなくても2割以上燃費向上していますが…
835燃費向上委員会:2008/06/18(水) 20:23:21 ID:if18nJfJ
つ 個体差 体重差 経年劣化 年式の差 使用環境
836774RR:2008/06/18(水) 22:10:46 ID:VZK0mhMr
本当にグッズ一つで燃費が向上するなら
あらゆる二輪メーカーが標準装備していくだろう
開発会社ごとM&Aの対象にもなるだろう

莫大なコストを掛けて環境対応技術を
日々研究している世界中のメーカーが
その手のグッズを採用してないという事実に
いいかげん気づいてほしいなぁ


837774RR:2008/06/18(水) 22:41:23 ID:kGiW8QEg
またこのループかぁ・・ウンザリ

てわけで話題変えましょう。
838774RR:2008/06/18(水) 22:48:23 ID:Z6HDrZmh
車体を煽る風に対して、微動だにしないように踏ん張ろうなんて思う必要無し。
俺も昔は怖かった。

風に吹かれてフラフラ走るのも楽しいよ。

横風に強い直進性の強いバイク=重くて振り回す事が出来ない。
8392007白600A:2008/06/19(木) 00:41:56 ID:Rh35Nczc
燃費計算に多少関係あり GPSレー探を取り付けた
常時デジタル速度表示させると本体メータに比べ大体1割引表示
理論的にレー探の方が正確ではないかと思うがどうなんだろうか?
8402007白600A:2008/06/19(木) 00:54:48 ID:Rh35Nczc
連投…
山間の道を走っていると羽を休めていたカラスが突然目の前を横切ろうとした
パニック手前のブレーキング、かなり驚かされた
半日ツーでこれが3度あり、そのうちひとつは右脚に激突した
(思わず足を振ると蹴り飛ばした感触が…)
カラスは動く白い物体に反応するんかな。
841774RR:2008/06/19(木) 01:28:41 ID:uNf2plW+
>>839
なにをいまさら・・・
842820:2008/06/19(木) 20:25:33 ID:SjU2R+VP
みなさんありがとうございました。劇的に良くはならないにしても、ずいぶんマシになるのかなあ。
ってところでしょうか。ちょっと乗換えを検討してみたいと思います。
843774RR:2008/06/19(木) 21:40:58 ID:esh91ulY
>>835
燃費向上グッズはインチキだとお上のお墨付きなんだが。
そもそも燃費が良くなる理由(原理)も無いし。

>>839
銀翼の速度メータは1割近く実際の速度より高く表示している。
これ常識。
844774RR:2008/06/20(金) 03:29:56 ID:vdJxFJPF
となると距離計も1割増 燃費も1割増 めでたい
845774RR:2008/06/20(金) 05:21:36 ID:W8UzysHA
>>843

燃費君は聞かれたから書いただけなんで、もうあまり責めないであげてください。

話は変わりますが、ウエット路面で比較的滑りにくいタイヤって何がありますかね?
そろそろ交換次期なんですが、雨の日の橋の継ぎ目の鉄の部分で怖い思いしたので。
皆さんのお勧めを教えてください。
846燃費向上委員会:2008/06/20(金) 06:32:16 ID:ciBuecUY
>>845
フォローdくす。

ウエット路面に強いとなるとオススメはHOOPだな。
タイヤが温まってなくてもべと〜っとグリップしてくれる。
スリップサイン出ようがべと〜っとしたフィーリングは変わらず若干ハンドリングが重く感じられるぐらい。

というかリアタイヤ前提で話してるわ(^^ゞ
それに時間が来てしまった。
また書きにくる(・∀・)!
847774RR:2008/06/20(金) 12:32:34 ID:Bwj/X/11
くだ質ですがGPSって誤差は無いんですか?
848774RR:2008/06/20(金) 13:16:51 ID:atOW3oJ5
まぁ何をもって誤差というかだな
根本的に、GPSは、受信した場所の位置(緯度経度、またはもっと言い方を替えれば座標)
を計算して出すだけだから、そこの座標が正しいかどうか、どの程度を誤差というかは
利用する人によって違うだろうね
我々のように、測量に使う場合にはハンディ型で瞬時に出るような値は使えないし
ナビゲーションシステムと連動させて、地図上にプロットするような場合、かなりの誤差でも
問題はない。
カーナビとGPSはそもそも違うものだからね
また、GPSのレベルにもいろいろあって、アメリカで軍事用に利用できる数値の桁数と
日本を初め他の国で一般に使える桁数は違うって事も周知の事実だよね

昔は、軍事用と一般用では10m単位で違ってきたこともある。
また、受信機の性能によっても(アンテナも含む受信系)ずいぶん違うね
いくつの衛星からの信号が見えるかにも関わってくるし、どの程度の時間で表示させるかによっても
桁の丸め方のレベルが変わる。

簡単に誤差といっても答えがいろいろだね
849774RR:2008/06/20(金) 13:18:05 ID:atOW3oJ5
そうそう、座標系が違うことによる誤差があって、きちんとそれを修正しているものと
していないものもあるらしい。受信機の販売時期によってもかなり差があるからね
850774RR:2008/06/20(金) 20:44:39 ID:F9I12beX
>>845
濡れた路面の鉄板部で滑りにくいタイヤってあるのかな?
基本的に滑ると思って走った方が安全だと思う。

>>847
電車の速度計を見ながら何回か比較してみたけど、
かなり正確だったよ。(昨年購入したハンディナビで)
851774RR:2008/06/20(金) 21:25:39 ID:LzOEulsq
>>845
ミスターグリップマン意外と効くぞ!騙されたと思っておためしあれ!
852774RR:2008/06/20(金) 21:34:24 ID:M9mnHCtf
IRCの新車標準装着タイヤの滑り易さは異常。
絶対にIRCは買わない。
減りの早さも異常なので、すぐ換えちゃうけど。

853燃費向上委員会:2008/06/20(金) 21:57:22 ID:ciBuecUY
>>851
俺もずっと愛用してる(・∀・)
2輪館で試供品(120ml)もらいまくって大量にあるwww
854774RR:2008/06/20(金) 23:11:16 ID:AAtgC7Go
>>849
座標系って測地系のことかな、TOKYOからWGS84に変わったよね。
古い機種なら自分で設定変更しなきゃならないけど、今売っているGPSなら
デフォルトでWGS84じゃないかな。

警察の取り締まりレーダーも速度計よりGPS表示に近い数値が出ているんだろうか。
自分のだとハンディGPSと速度計表示は80km/h付近で4-5km/hの誤差(GPSの方が低く出る)があったな。
85507白600A:2008/06/21(土) 00:31:04 ID:cPeugYKp
2インチ画面のレー探をメーターとスクリーンの間に設置 その奥からDC配線
リモコンは左ポケットに収納(一度設定すればほとんど使わない)
音声はフルボリュームで聞き取れなくても聞こえるのでチラと画面を見ればOK
常時デジタル速度表示にしてこれしか見なくなった

140くらいまでラクに加速できると思ってたが、レー探表示の140は、比べてラクとは言えない
レー探は、ツーリング時のおもちゃと見ればなかなか楽しい
気にくわないのは毎回電源ON時、シートベルトメッセージを叫ぶこと
856774RR:2008/06/21(土) 09:41:33 ID:mx/ybXdM
>>851>>853

また荒れそうなネタを・・・w
ミスターグリップマンについては↓の6ページ目から逆に読んでいってみ?
どういうものか全てわかるから。
http://blogs.yahoo.co.jp/pitts_driver/folder/1407336.html?m=lc&p=1

>>846
HOOPの情報ありがとう。
調べてみたらウエットに強そうだね。
今のところ第一候補です。
普通は前後HOOPで工賃込みでどれぐらいなのかな。
オレんとこは田舎で頑固オヤジがやってるウイング店しかないんだが、それがほぼ定価販売で
作業工賃も6000円/hぐらいなので結構かかりそう。
他の部分の整備なら仕方ないんだけど、タイヤのような量販店では値引きが大きいものは躊躇してしまう。
857774RR:2008/06/21(土) 10:02:32 ID:3KxhMHJ2
新型マダァー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
858燃費向上委員会:2008/06/21(土) 10:42:31 ID:AW9I68g3
>>856
記事全部読んだ(゚Д゚)
とりあえず梅雨が明けるまで使わないようにするわww

仮の計算だが、前輪7500円前後、後輪9000円前後、工賃5000円前後(前輪2000円前後、後輪3000円前後)で21000〜22000円ぐらいじゃないか(・∀・)!?
859774RR:2008/06/21(土) 11:40:15 ID:mx/ybXdM
>>858

2千キロ効果が持続するんでしょ?
もう手遅れw

料金の件、ありがとう。
参考にします。
860燃費向上委員会:2008/06/21(土) 13:54:58 ID:AW9I68g3
おとなしく運転しますよ(つд`)

てかさっき2輪館にプラグ買いに行って交換したんだが、教習車仕様の銀翼はプラグの品番違うんだな(・∀・)
861774RR:2008/06/21(土) 18:43:35 ID:OHlInx54
教習車は低速でトロトロ走る事が多くて、かぶり易いからだろ
862774RR:2008/06/21(土) 23:08:22 ID:3Q8wCvrO
>>856
自分もその記事を読んでグリップマンの購入を見送りました。

>>861
なるほど…
863774RR:2008/06/22(日) 20:06:48 ID:gfXJsHGO
>>861
頭の中身がキャブ時代?
864774RR:2008/06/22(日) 23:41:46 ID:juBUWRCj
そう言えば、購入以来15000kmほど走ったが、まだプラグ交換していないな。
車検で点検したバイク屋は交換不要って言ってたし、
前に乗っていたバイクも27000km無交換だったし
5000kmごとに交換するって話は本当なのか疑問に思った今日この頃だ。
865774RR:2008/06/23(月) 08:02:40 ID:SnpLuo3U
>>864
おれは42,000kmでプラグ不調で外出先で始動不可になった。
押して近くのGSまで運んだ時は泣けたぞ。
早めに点検して交換しておくが吉
866燃費向上委員会:2008/06/23(月) 14:24:50 ID:CtILHZVx
銀翼はプラグ交換簡単だし、2本だから大した出費にはならないから1万キロ毎に交換が無難じゃないか(・∀・)!!
867774RR:2008/06/23(月) 22:33:48 ID:MpQYE4qk
>>865は40000km持ったらしいから
20000kmでもいいのではないかと。
868774RR:2008/06/24(火) 01:35:17 ID:OV/WBSMZ
一回目は、試しに一万キロで交換して、それを予備として、積んでおけば、安心。
869燃費向上委員会:2008/06/24(火) 09:31:46 ID:a5/MZZii
4万キロも持ったのか〜。
俺は怖くてそんなに放置できないな〜(^^ゞ
870燃費向上委員会:2008/06/24(火) 18:05:22 ID:a5/MZZii
どえらいことになった〜(-_-;)
急にフロントが暴れ出したから停車して点検したらタイヤのゴムの内側のベルトが一部破断してて、その部分だけ簡単に指でへこませることができる状態だった。

これから無償で交換してもらう。
ダンロップ恐っ(゚Д゚)
871774RR:2008/06/24(火) 18:15:51 ID:CbUuRCQO
>>870
リコール出てたやつ?
872燃費向上委員会:2008/06/24(火) 19:28:11 ID:a5/MZZii
>>871
リコール出てたやつだけど俺のは対象外なのに今回の結果だわ(´・ω・`)
873774RR:2008/06/24(火) 19:51:03 ID:pd99AukP
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル コレは周知した方がいいな・・・
874774RR:2008/06/24(火) 23:00:10 ID:+c1GUv3/
燃費氏はネタが豊富でよいねW
笑い事じゃないけど
 
875774RR:2008/06/24(火) 23:30:58 ID:U0rN/pZ0
最近、スレの保守する必要が無いよなw
876燃費向上委員会:2008/06/25(水) 00:57:48 ID:eGPaeSsP
すぐにJAFに電話したが、5kmを超える移送が有料だと知ってキャンセルしたのは内緒だwww

age(・∀・)♪
877774RR:2008/06/25(水) 21:46:24 ID:57CrIf66
リコールものってメーカーが提示するいわゆる「ロット」以外にも普通に同じ壊れ方することよくあるよ。
対象外なのに故障、みたいな。
それはメーカーのためにも、他のユーザーのためにも是非「ゴラー」してください。お願いします。
878燃費向上委員会:2008/06/26(木) 00:07:12 ID:GYJOuE/r
>>877
了解。再度厳しく言っておく(・∀・)!!!
879774RR:2008/06/26(木) 18:27:47 ID:lj38nUEa
高速道路350円の旅スレを読んでるってことは、やはり銀翼は長距離走行用にバッチリってことなんだね。
880774RR:2008/06/26(木) 18:30:48 ID:4H8o9Npf
うん
881774RR:2008/06/26(木) 23:49:44 ID:J/l0Tvdz
>>870
私のフロントタイヤも、表面が剥離状態となり
フロントが暴れた!!
(リヤタイヤはゴムが剥げたが、フロントは水ぶくれ見たいに)
メーカー名は内緒。
882774RR:2008/06/26(木) 23:54:36 ID:mjN0dgbs
何で内緒だよ、真性馬鹿かw
883774RR:2008/06/27(金) 00:31:11 ID:Q72z76Ii
881の真性馬鹿です。
合計すると、9ヶ月の間にリア3回、フロント2回
現在は他メーカー・他銘柄のタイヤとなりました。
(リアは剥がれ1回、フロントは水ブクレ2回)
さすがに最後は、このタイヤいらないとなりました。
884774RR:2008/06/27(金) 00:35:12 ID:XpWke4co
チラ裏
885774RR:2008/06/27(金) 08:18:20 ID:VN3f0t8j
ライバル会社乙
886燃費向上委員会:2008/06/27(金) 10:30:39 ID:9Z0T6kJt
>>883
それは余りにも酷すぎるな(゚Д゚)
かなり嫌な思いをされたと察する。

その銘柄はリコール発表したのかな?
887774RR:2008/06/27(金) 21:25:53 ID:Q72z76Ii
881です。
870と同じ銘柄・・・・。
888774RR:2008/06/27(金) 22:32:31 ID:UoRhy+fV
>>887

普通にダンロップって書けよ ウザ野郎。
889774RR:2008/06/27(金) 22:33:51 ID:icCYBO42
ほんとに真性バカだな
890燃費向上委員会:2008/06/28(土) 02:42:19 ID:Uz2Dqq3Y
まぁまぁ(^^;)
891774RR:2008/06/28(土) 03:56:53 ID:v+3SudrY
けっきょく国産スクたーで最速はどれでつか?
DN−なんたらは除きます
892774RR:2008/06/28(土) 04:57:12 ID:E3cCKQr4
SKY WAVE650です


コーナーのみならTMAX


しかし銀翼好きです
893774RR:2008/06/28(土) 07:15:25 ID:9I/SJRGq
>>891
DNなんたらは除かなくちゃいけないほど速いのかね?

>>892
スカブ650も興味あるんだよねー
でもさかな氏が色々ブツブツ言ってるのを読むと
ちょっと尻込みしてしまう

銀翼の駆動系あたりのバランスは
実はアレ、よく出来てるんだろうなぁ
894774RR:2008/06/28(土) 09:24:23 ID:WKYieOIM
エンジンは銀翼
車体はTMAX
収納はスカブ  というささやかな願いを叶えて欲しい・・・
895774RR:2008/06/28(土) 14:33:50 ID:E3cCKQr4
>>894イイ!
ぜひにもフルモデルチェ〜ンジの際はそれで!HONDAさん!


そんなのでないかな…
896774RR:2008/06/28(土) 16:43:37 ID:aNe10vpY
やれやれ、あいかわらず乗るだけの素人さん達は言いたい放題だなw
897774RR:2008/06/28(土) 17:02:00 ID:wyMbWeIv
>>896
自分は素人じゃないと言いたげで、事情通ぶりは痛いなwww
898774RR:2008/06/28(土) 17:34:46 ID:E3cCKQr4
普通乗るだけだろ


てか技術者なら求められてるもの作ろうとするよ
それできなきゃ誰でも出来るだろ
その差に価値があるわけだから
899774RR:2008/06/28(土) 18:21:33 ID:8aHdL1Ll
>>895
でもE4-01はダサいので止めてねホンダさん
http://www.honda.co.jp/motorshow/2005/motor/conceptmodel/E4-01/movie/index.html
900774RR:2008/06/28(土) 19:05:20 ID:E71/nwcy
エリシオンが出ない限り現行銀翼でいい。
901774RR:2008/06/28(土) 19:34:43 ID:RF7mgi+g
同意。
完成された現行銀翼に小手先の細工は要らない
エリシオン市販化に全ての力を注いでもらいたい
902774RR:2008/06/28(土) 19:44:20 ID:v+3SudrY
鈴木の品質はどうも信用できないイメージなので
(小排気量はめちゃ手抜き)
やっぱり耐久性も安心できそうなホンダになるだろうな
次点でヤマハもいいかなおもぅけど
903774RR:2008/06/28(土) 19:53:26 ID:CERtY9SY
バイクのエリシオンって何? 車のほうしか知らない・・・
904774RR:2008/06/28(土) 21:11:33 ID:E71/nwcy
エリシオン 参考出品車(試作車)

エンジンは、パワフルで静粛性に優れた、新設計の水冷・4ストローク・水平対向・4気筒・750ccを搭載。
また、Honda独自の油圧制御CVTとシャフトドライブを組み合わせたコンパクトな駆動ユニットは、バネ下重量の軽減や、フットワークに優れた走りを生み出します。
さらに、全天候に対応した簡単操作の電動コンバーチブルルーフをはじめ、
ディスチャージ式とプロジェクター式のヘッドライト、LED式ウインカー、ナビゲーションシステム、バックソナーカメラとモニターなど、先進技術を満載。

http://www.honda.co.jp/factbook/motorshow/2001/motor/04.html
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/ms2001/2/h2.html#
905774RR:2008/06/28(土) 21:26:08 ID:j+7TKdht
>>904
サンクス、コレってエリシオンって名前だったんだ、コレの方が
E4-01より100倍マシ
906774RR:2008/06/29(日) 08:44:38 ID:O94bmWiD
あら、E4-01評判悪いね

自分はデザインはともかく装備はいいなーと思ってた
特にタイヤサイズとサスが(ユニットプロリンクは微妙な気がするけど)

ルーフはなぁ…道具としては便利だろうけど重心が心配
コンパチブルとはいえ変に振られるようになったりしないかね?
907774RR:2008/06/29(日) 11:55:34 ID:PSKukk1F
スクーターの便利さや気軽さや小回りのし易さを捨てると、
スクーターである意味が無い。
非スクーターのATバイクと、スクーターは別。
それらを望んでる客層は全然違う。

フォルツァZをバネ上エンジンにした程度が、一番便利で手頃で良く売れる。
エンジンごとスイングさせる空間的ゆとりを、
バネ上に駆動系を移すために使えば良い。
トランクスペースを削ってまで後輪を大きくすべきじゃない。
重すぎる車体やトランクが小さかったり、バネ下エンジンは有り得ない。

屋根付きスクーターは大いに有り。
一人乗り自動車通勤してる人を取り込めば良い。
燃料節約にも渋滞解消にも駐車場問題解決にもなる。
908燃費向上委員会:2008/06/29(日) 11:55:37 ID:M+kdKVoe
どちらも魅力的なバイクだが、どちらかと言うとE4-01派かな〜(・∀・)♪
フロントデザインを大幅に変えてくれれば欲しい。
909774RR:2008/06/29(日) 12:02:48 ID:k0LbWhrK
左カーブの時バンクさせると、
ルーフが道路際の障害物にぶつかりそう(w
910774RR:2008/06/29(日) 12:06:14 ID:tvOeoTIs
エリシオンはまず、コンパクトサイズで、
250cc、単気筒、一人乗りで出してくれ。
実用性重視の通勤バイクの理想形なんだよ。
カッコ良いとか悪いとか、どうでも良い。
今すぐにでも必要としてる人がいる。
趣味性の高い乗り物は、二の次でいい。
フォルツァZの屋根付きで良い。
名前はフォーサイトで良い。
911774RR:2008/06/29(日) 13:58:35 ID:HkCIUWwW
>>907
> 非スクーターのATバイクと、スクーターは別。
DN-01は明らかに非スクーターを狙って失敗したけど
それをどっちも取り込める可能性がE4-01なんじゃね?
まぁデザインは再考してもらうとしてw

> 重すぎる車体やトランクが小さかったり、バネ下エンジンは有り得ない。
> 屋根付きスクーターは大いに有り。
これ、相反する要素だと思うけど
屋根を付けたら結構な重量増&高重心ならざるを得ないだろうし
コンパチなんぞにしたら、それこそトランクスペースをいじめるし

> 一人乗り自動車通勤してる人を取り込めば良い。
その手の人種を果たしてどれぐらい取り込めるか…
二輪の免許を持ってないヤツもいるし
いくら屋根があったってクルマの方が快適だろうし

> 駐車場問題解決にもなる。
そりゃあ世の中全体が四輪を捨てて二輪に移行すれば
駐車場の整備も進むだろうけど…
都内のあの駐車場事情で二輪の切符も切り出したって言うから酷過ぎる
912774RR:2008/06/29(日) 15:06:19 ID:NB0my+ai
ルーフ …運動性能と利便性はどこで妥協するかだな
バリエーションが豊富にあって選択に迷うくらいになってほしいものだ
キャビーナを始めて運転した時、目の前の水平と両側のウインドウピラーが
コーナーリング中に垂直でなくなるのを見て、ヒコーキみたいと一人感激してた

キャビーナは雨天よりむしろ夏場の虫、直射日光、冬場の風を防いでくれたことが大きい
雨はやっぱり濡れる 特にクルマがはね上げる水しぶきは横からのアタック
ただし蒸し暑い梅雨時、カッパの前のジッパーをおろしてもOKだった。

銀翼にルーフオプションがあってもどれだけ普及するだろうか?
ちなみにゾロ社の銀翼用はなかったはずだな。
913774RR:2008/06/29(日) 18:51:49 ID:vcb3y0dn
海外スクで今あるルーフ車あれルーフたたんでもフルフェ2個はいるみたいだよね

まあルーフあっても雨には濡れるが走行中の濡れ軽減されるだけでも効果あるよね
914774RR:2008/06/29(日) 19:14:19 ID:MDar6fCR
>>名前はフォーサイトで良い。

もっとストレートに、『全天候通勤特急Z』で良いよ。
出たら銀翼やめてコレ買う。


>>これ、相反する要素だと思うけど屋根を付けたら結構な重量増&高重心ならざるを得ないだろうし

雨天時の屋根付きバイクの優位性は圧倒的。
一度所有すると、もう元には戻れない。カッパなんて積んでないし。
俺は天気によって、屋根付きと屋根無しを使い分けてる。


>>都内のあの駐車場事情で二輪の切符も切り出したって言うから酷過ぎる

取り締まり対象の道路とそうでない所がある。
停める時はよく見極めればいい。
都心の大きな通りはたいてい厳しい。
ずっと前に駐禁やられた時、警察で取り締まり対象道路の地図を見た。
対象外の道は路駐だらけ。


>>いくら屋根があったってクルマの方が快適だろうし

通勤時間帯のクルマが快適? 


>>特にクルマがはね上げる水しぶきは横からのアタック

それはクルマと並走するからだと、一回目で気づけよ。
915774RR:2008/06/29(日) 20:17:38 ID:Tdq/F1dM
>>910
アディバ250に乗ればいいと思われます
916774RR:2008/06/29(日) 20:42:16 ID:KJmiHTpy
糞狭い視野の自分の価値観押し付け長文レスはもうおなかいっぱいですぅ
917774RR:2008/06/29(日) 21:30:28 ID:NB0my+ai
>>914
> それはクルマと並走するからだと、一回目で気づけよ。
すまない、言葉足らずだった
対向車がはねあげたヤツだったんだよ
918774RR:2008/06/29(日) 23:01:35 ID:idNz6Ehj
>914
自分もこの間屋根付ギア買いました!
初めて雨の中走ったけど、結構振ってる中でも腕くらいしか濡れないのでうれしいですね。
ただ、隣車線の車が追い越しざまに水をはねて行きました。
並走しないように気をつけてても全部防げるわけじゃないですね。

ZORROからでも銀翼向けの屋根を出してくれればうれしいのに。
雨用銀翼晴れ用銀翼の2台体制で人生順風満帆。
919774RR:2008/06/29(日) 23:48:49 ID:l4j7KMdi
アディバは95万するうえ、故障が多いとか。
所詮は痛車。



>>917

君、そうとう運が悪いな。
920774RR:2008/06/30(月) 01:39:48 ID:L2RAD+aV
E4-01、何時ごろいくらくらいで出てくると思う?
おいらもひそかに待っている一人なんだが・・・・

921774RR:2008/06/30(月) 07:39:34 ID:iQ4buWXm
>>920
出ない、絶対アノデザインでは出ない!         っと思いたい・・・
922774RR:2008/06/30(月) 09:03:51 ID:hCMKQllY
>>914
>> 屋根を付けたら結構な重量増&高重心ならざるを得ないだろうし
> 雨天時の屋根付きバイクの優位性は圧倒的。
それって重量増&高重心を我慢しても屋根付きを取るべきだって事?
使う人間や用途によると思うんだけどなぁ…

> 取り締まり対象の道路とそうでない所がある。
> 停める時はよく見極めればいい。
何の解決にもなっていないと思うんですがw

> 通勤時間帯のクルマが快適? 
バイクの方が“快適”ですか?
渋滞路や朝の忙しい時間帯“便利”だとは思うけど“快適”かなぁ?
923774RR:2008/06/30(月) 10:12:01 ID:D90TaEvA
>>922
ほぼ同意見だが、追加
都心で、ある程度道路幅に余裕がある場合ならともかく、少し田舎へ行くと
路側すり抜けさえ出来ない道路で渋滞などと言うことが多い。
脇道へそれて行くことが簡単に出来る二輪は便利なんだが、その脇道で
さらに渋滞しているとにっちもさっちも行かない
地方の渋滞路通勤なら、危険を覚悟ですり抜けするのなら、出来るだけ身軽で
スリムなのが良い
屋根付きなどもってのほか。

今日も30キロ近い通勤距離を戦闘モードで走ってきたら、結構神経が疲れるな
バイク通勤は週2回から3回まで
若い頃は良かったが、年齢には勝てない
924774RR:2008/06/30(月) 11:44:54 ID:PORpnj6L
まぁ「全天候通勤特急Z」とか言ってる時点でおかしいよこの人
全く自分の用途でしか語ってないもん
925774RR:2008/06/30(月) 11:50:04 ID:zUCZM0Dv
>>923
一個人の具体的な話だな
結局ユーザーそれぞれの希望、妄想、事情は既存バイクの種類とは比べものにならない
メーカーにも事情があるだろうが、できる限りオプションなどで埋めてもらいたい

> 戦闘モードで走ってきたら、結構神経が疲れるな
説教じみてるが10分早く出ればどうか …ってそれがなかなかできないのはオレも同じだ。
926774RR:2008/06/30(月) 12:05:07 ID:zUCZM0Dv
昔のエロいおじさんが言ったのを真似て イリジウム+ハイオク を試してみた
数字として低速が太くなったかどうかはわからないが 印象は悪くない
燃料費高騰の折 経済性はともかく 感覚を楽しむ道楽バイクとしては満足

オレはハイオクを入れると燃費がアップする
ただしレギュラーとの差額を埋めるほどではない …その半分くらいかな。
927774RR:2008/06/30(月) 15:15:24 ID:6MUgPFuZ
屋根付きバイクって乗ったことないのだが、
あれって風が入ってこなさそうだけど、夏は暑くないんか?

自分の場合、夏は暑いからショートスクリーンにしてるのだが・・・
928774RR:2008/06/30(月) 19:58:03 ID:wg6ElSyM
929774RR:2008/07/01(火) 13:34:08 ID:b0P/+o/W
これから更に暑くなってくると思うんだけど、水温計の目盛りが3つめから4つになることってあるんですかね?
今年買ったばかりでわからんのだが、ファンが結構回って結構気になるんだが
930774RR:2008/07/01(火) 14:08:42 ID:zrVU8LKI
>>923

糞狭い視野の自分の価値観押し付け長文レスはもうおなかいっぱいですぅ
931774RR:2008/07/01(火) 14:50:03 ID:2EP/Ime1
>>930
こんな程度で長文という日本語能力の低さ
ゆとり世代もろだしだな
情けない
ヒッキー エセバイク乗り 
932774RR:2008/07/01(火) 19:36:07 ID:Gy0/pkU8
>>929
05のに乗ってるけど、水温メモリ4っつ目まではいったことないよ。

走ってて、3から2にならなったことあるけど。あの日は寒かった。
933774RR:2008/07/01(火) 19:41:49 ID:Lr6w/o4L
400ABSの白、GIVI箱付きをたった今注文してきました。やっと皆様の仲間入りです(^^)/

結婚してから8年バイクから離れていたのですが思い切って買っちゃいました

銀だと納車来週なのですが、納車時期未定だそうです
934774RR:2008/07/01(火) 19:45:18 ID:Elbr7+ZP
今さら新車買ったのか
とは言っても次期モデルはないからなぁ
935774RR:2008/07/01(火) 20:42:13 ID:4lCnGiaj
ニューモデルマダァー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
936774RR:2008/07/01(火) 21:46:23 ID:SkSIJSug
中免しか持っていない、チョイ改の400乗りだけど、今日改めて銀翼のパワーに感動した。
しばらく通勤にしか使わず、久しぶりに今日、隣の県まで出掛けたんだけど
大きい交差点の信号待ちからのダッシュで、アクセルを2/3程度開けると、出だしはフロントの接地感が殆ど無い。
それに、交差点を渡り切る時にはもうメーター読み60〜70出てるもんなぁ。
937774RR:2008/07/01(火) 21:48:53 ID:RgzNFGOn
銀翼用純正バッテリが安売りホームセンターで18000円だった。
およそ半年前に比べたら5000円もの大幅値上げ。

>>932
走ってて水温メモリが下がるって、どんだけ寒かったんだ?w
938774RR:2008/07/01(火) 22:31:05 ID:zxVuB2Vc
マニュアルモードを切に希望してる・・・
939774RR:2008/07/01(火) 23:08:30 ID:Gy0/pkU8
>>937
空気が冷たい山の下り坂で、アクセル入れないでしばらーく走ってたら冷えたみたいw

そんなことあるんだなと思ったf^_^
940774RR:2008/07/02(水) 00:16:03 ID:enhLsSci
黒いボディだとブラックウイングという名前になるの?
いうっかシルバー色しかないの?
941774RR:2008/07/02(水) 04:38:11 ID:oFg4dHMf
その理屈で行くと
ゴールドウィングは成金御用達の、キンキラキンでOK?
942774RR:2008/07/02(水) 10:21:59 ID:fJDXHIla
OK!(パーン☆)
943774RR:2008/07/02(水) 12:17:07 ID:Y00Qunes
>>932
そこまで発熱しないんですね。
カウルで覆われてるから真夏は4つ、
夏場の渋滞ノロノロ上り坂運転で5目盛りでオーバーヒートするのかなと思った。
情報どうもありがとうございました。
944774RR:2008/07/02(水) 13:47:07 ID:enhLsSci
名前のシルバーからして老人専用車ってこと?
どうりで「あんた本気で買うの?」みたいな目をされた
945774RR:2008/07/02(水) 14:25:40 ID:JkaJ2Qhn
>>943
その状況だと、キュルキュル音の方が気になってくるかも。
946774RR:2008/07/02(水) 18:18:48 ID:ZOd8GuOb
>>それに、交差点を渡り切る時にはもうメーター読み60〜70出てるもんなぁ

4年物のフォルツァZで、片側二車線の交差点の、
停止線から対向車線の停止線までで、60km/h以上出るよ。
その代わり、80キロ以上の加速感は・・・・だけど。
それより、バネ下の動きが最悪。

とりあえず新型の銀翼を待ってるけど、
原油高の影響で馬鹿高い値段がつきそうな予感。
947774RR:2008/07/02(水) 18:21:00 ID:NDVKyLrM
ガソリンが高くなったので、タコメータ3000回転作戦を発動!
そしてその成果は! 

15km/リットル->16km/リットル .....

ストレスが溜まるし、3000回転作戦は中止だ。
94807白600A:2008/07/02(水) 21:31:35 ID:oyWoQUb+
今日満タンにしたところ8.3円/km でした
単純に GS領収書金額 ÷ 銀翼距離計 です。
94907白600A:2008/07/02(水) 21:42:37 ID:oyWoQUb+
(連投)現行銀翼ってファイナルモデルなんでしょ?
次は700以上1000未満(850くらいかな)で当然欧州メインターゲット
国内ではフルオプション150万ってなるんだろうね

売れ筋フォルツァと結婚させて生まれた子供って妄想すると
相手は 金翼・CB1300SF・RR のどれがいいかなあ…

いずれ(いや、いつか)発表されるのを楽しみにしてるよ。
950774RR:2008/07/03(木) 00:41:58 ID:NYggARSh
>949
そういうスクーターもでてくるかもしれんけど
現行銀翼クラスのスクーターもフルチェンして
いずれ出てくるはず
ふつうのCVTであるTMAX500が欧州では
あれだけ好評なんだから
次期銀翼もSマチックなしで価格ほぼ据え置き
なんて可能性もあるかも、と
独断だが思っているくらいだ
951774RR:2008/07/03(木) 00:51:56 ID:PeOWkiec
>>947
うへ やっぱ燃費悪いねー
銀翼600買うつもりだったが、WTI原油が暴落するまで
250マジェで頑張るかな どんなに悪くても27km/lは走るから
952774RR:2008/07/03(木) 00:56:55 ID:ALotLKF9
マジェから銀翼に乗り換えたら体感ガソリン代は2倍だね。
リッター350円気分を味わえる特典付き。
953774RR:2008/07/03(木) 01:55:35 ID:jgd0skMo
>>949
ファイナルかどうかはさておき、排気量UPは大歓迎だなー

しかしDN-01が124万、CBR1000RRが139万
対抗馬になるであろうジレラGP800が136万円
150万で…売れるかね?
フルオプションの内容にもよるか

ケコーン相手は…
個人的にはRRきぼんだけど、CBが妥当なとこなのかなぁ?
金翼とケコーンだとなんかスカブ650寄りになっちゃいそうだし
つか、こーゆう妄想の仕方、結構楽しいなw
954燃費向上委員会:2008/07/03(木) 14:39:06 ID:OMfRh/EQ
個人的には銀翼とスカブ650を足して2で割った感じを希望。

デザインは今の形を進化させて欲しい+車重は据え置きで(・∀・)♪

俺としては強烈な変化は求めていないから、手堅く進化させてもらいたい。
955774RR:2008/07/03(木) 15:49:57 ID:DWLkCVuq
もう圧倒的なスペックででてほしいな
どうせ金払うなら…


ガソリン高いからハイブリッドで…


956774RR:2008/07/03(木) 17:08:14 ID:8r0QZcSW
鱸みたいに2000回転まで使わせてくれる電子制御ATキボンヌ・・・
95707白600A:2008/07/03(木) 18:11:28 ID:aQUWIbfh
リッターツアラーから乗り換え1年 銀翼ないものねだり
調子に乗った狭い了見、主観押し付け長文ゆえ面倒はスルー

・カードキーとは言わないから鍵無しトランクオープナーが欲しいです メインキー連動でもいい
 コンビニフックがついてれば笑いながら受け入れます
・バックレストの調整をダイアル式などにならないか
 六角レンチを取り出してなどクルマではあり得ない仕様ですよ しかもカタい
 広いシート、ステップは、乗車姿勢に自由度があり、好みに応じての姿勢変更はロンツー時身体に優しい
 スクは高速巡航、国道巡航、したけりゃ峠バトル、最高速挑戦、街乗り視点アップの各モードシフトがイージー
 だからこそヒップポイントを時々変えたいんですよ
・電動でなくていい また停車時のみでもいいからスクリーン高さ調節機能がほしい
 元々ショートカウルのバイクに乗っていたのでショートスクリーンにした
 しかし銀翼のウリでもあるオリジナルは捨てがたい
 大いに迷ったがこの季節は直接景色を眺めてる
・Tモード …もう少し低中速のトルク増を体感できればと思う
 さらにTモードオフならエンジンブレーキを早めにリリースとか無理?
・オレに関してはマニュアルモードはいらない(興味は大いにあるが実際多用しないと予想してる)
 だからオートマらしくエンジンブレーキにたよらなくてもいいワンランク上の軽くてよく効くブレーキを希望
・ちょっとスロットルスプリングが強いのが不満
 スロットルロッカーを重宝している
・電動リバースがリーズナブルな価格のオプションなら買うかも 下り坂袋小路は恐怖
・トランク内秘密の左右ボックス きちんと作ればかなり便利と思う スクは収納がポイント
・パーキングブレーキはハンドル手元がいいなあ
・電波腕時計、ケータイ、ナビ時計など狂わない時計が主流になりつつある
 だったら時計はもういいから気温計にでもしてくれ

銀翼はアウトバーンではない日本の道ツーに高いレベルで現実的にマッチングしてる
デジ一積んでナビ付けてウキウキ走り回ってます 走りそのものなどは概ね満足してるよ。
958燃費向上委員会:2008/07/03(木) 19:04:11 ID:OMfRh/EQ
概ね同意できるが、俺はトランクの鍵は今のやり方がお気に入り。

鍵を必ず2つ持ってるから、ツーリング中に山道でシート下の地図を確認したい時なんかはエンジン切らずにさっと済ますことのできる今の仕様がありがたい。
それに山道なんかだと常に安全な場所に停車できるわけじゃないからエンジン切らずにハザードたいておきたいってのもある(・∀・)♪

理想を言うとリモコンでボコっと開いて欲しい。
959774RR:2008/07/03(木) 20:03:59 ID:FpVBgkMx
>>957
さかな氏のサイトのスロットルスプリング弱める改造はお勧め
スロットルロッカーいらなくなるかもよ
960774RR:2008/07/03(木) 22:58:27 ID:58zo8V9e
エンジンと駆動系は、GP800より加速が速いスカブの三次元カム、スイングアームはTMAX、サイズはマジェ、
重さは160kg、トランクはフォルツァ。
そんなのがホンダから出たら迷わない。
961774RR:2008/07/03(木) 23:01:11 ID:9ZJ2Lows
>>958
銀翼はシートに座ってもメットインがロックされないから
カギを2個も持ち歩かなくても便利だけど…
もちろん、タンデムしたらロックされると思うが。
96207白600A:2008/07/03(木) 23:20:51 ID:aQUWIbfh
>>958 なるほど… 真似てみる
ただしトランク専用キーを複製するか、エンジンもかかる2つしかないオリジナルを持つか迷ってる
確かにリモコンは理想だな レス感謝

>>959 おお!
1年前の購入時読んだ覚えがあるが、元に戻すのは困難ってことでビビり忘れてた
もう新車ではないから ためらわずやってみる 指摘ベリサンクス

>>961 ヨコから
言う通りかぶせるだけは便利 しかし有事の際を考えるとロックしたくなる
963774RR:2008/07/03(木) 23:48:47 ID:iB9QuKOa
自分の場合、高速道路ではロックしてる。
964燃費向上委員会:2008/07/04(金) 00:18:34 ID:u6ocHlu4
>>961
俺は常にロックされてないと不安なんだよ(^^;)

てかスカブ650ってGP800より加速いいのか〜(゚Д゚)
965774RR:2008/07/04(金) 09:19:43 ID:hVeayzGz
素株650のマニュアル機構を持ち、シガソケ装備のTMAXがあったら確実に買ってたな。
それを願っても無いものねだりに過ぎないのでデザインとサイズと収納の妥協点を自分で見つけて銀翼600を選択。
MF08フォルツァからの乗換で、エンブレが嬉しいくらい効いてくれるのでマニュアル機構の必要性をあまり感じない。
購入と同時にスロットルロッカー装着してるからスロットルの硬さがあまりわからない( ̄◇ ̄;)

ナビは携帯があるからそれを片耳イヤホンで聞きながら全国の道の駅を巡りつつ、宿に泊まるのが楽しいです。
ETCとHIDはツーリングマストアイテムですね。付けたらツーリングがより楽しくなりました。
あとは重低音が効いたチタンサイレンサーのJMCAマフラーを付けたいですねぇ。

チラ裏長文スマソ。
966774RR:2008/07/04(金) 12:29:18 ID:gtmIiGvp
>>965
いいですねぇ。ETCとHID自分も取り付けたい。でも高いからなあ
エンブレって銀翼って効くほうなんですか?
他のビッグスクーター乗ったことないから分からん(笑)
高速道ではたしかに実感はしますが
967774RR:2008/07/04(金) 18:08:11 ID:SqNFCxc+
俺はエンブレなんて無い方が好き。
強いエンブレはギクシャクするし燃費が伸びないし、トラクションも悪化。

世間ではバックトルクリミッターやスリッパークラッチが出回ってるし、多数派かと。

エンブレを調節できるECVTは必須。
968774RR:2008/07/04(金) 18:30:07 ID:SqNFCxc+
なんとなく、新型銀翼より新型スカブ650の方が、俺好みなの出してくれそうな気がする。

とりあえず明らかなのは、650ccで三次元カム。
あとは正常進化のはず。

ホンダは油圧変速に凝りすぎ。
96907白600A:2008/07/04(金) 19:28:31 ID:kVuJRwB9
>>959 again
作業完了 快適 重ねて感謝 さかなさんサイトにも感謝
970774RR:2008/07/04(金) 20:54:18 ID:K840mSxI
>>968
そんでもって130万円w
971774RR:2008/07/04(金) 21:35:05 ID:uDKxfeVx
銀翼のエンブレ強すぎ。だから
15000km乗ってもブレーキパッドが全然減ってない。
廃車になるまで交換不要な悪寒w
972774RR:2008/07/05(土) 07:10:57 ID:4gRWOt7E
>>959
>さかな氏のサイトのスロットルスプリング弱める改造はお勧め

私も参考にしたくてさかな氏のサイトに行ってみたのですが、サイトが複雑で記述を見つけられませんでした。
直URLを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
973燃費向上委員会:2008/07/05(土) 08:59:34 ID:2AGWCUAZ
ちきしょー(゚Д゚)
先週あまり走れなかった分今日走るぞーと意気込んで家を出たのに、セルが回らずシート下からカチカチ音だけ虚しくなってやがる(´・ω・`)

とりあえず充電してみる(つд`)
97407白600A:2008/07/05(土) 11:16:47 ID:TCN0d8KA
>>972 トップページ (水色の帯) 銀翼 ■外装 実用アイデア → 15
ttp://silverwing.xrea.jp/03_custum_02_gaisou/007_idea/15_accel/etc01_grip_yowaku.htm

 ♪よくここまで情報を集め整理されたものだとあらためて感心・感謝している
975774RR:2008/07/05(土) 19:56:14 ID:4gRWOt7E
早速のレスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
976774RR:2008/07/05(土) 22:07:06 ID:CcMFyvjC
>>973
そんだけ走り回ってるのにバッテリ上がりする銀翼って、一体…
977燃費向上委員会:2008/07/05(土) 23:43:50 ID:2AGWCUAZ
>>976
いや、バッテリーは問題なかった。
今回はセルモーターが逝きかけたみたいだ(´・ω・`)
あの後JAF読んで近所のドリームまで運んでもらって、すぐ診てもらったんだが、セルモーターを外からこつんと叩いただけで復活した(゚Д゚)
メカ音痴だからうまく説明出来ないが、とにかくモーター内のブラシが限界(近く)まで摩耗してることは間違いないんだと。
ちなみに教習所の銀翼は2万キロ前後でセルモーターが逝くそうだ。
俺は通勤を含めてチョイ乗りがやたら多いから持った方かなと思う。
978774RR:2008/07/06(日) 00:02:44 ID:bfcZaExF
>>977
そうなんだ。
最近はアイドリングストップしてたけど、しないほうがよさそうですね。
さかな氏の情報だと銀翼のセルモーターはかなり丈夫な方と見たような気がしたから気にしてなかったが
979774RR:2008/07/06(日) 00:02:56 ID:v/FwWxcl
銀翼じゃないけどカチカチなってセルが回らないのは
ハーネスが逝ってるか接触不良の場合もあるよ。
980燃費向上委員会:2008/07/06(日) 08:18:46 ID:lgJk1Vao
>>978
セルモーターを含め、銀翼の各パーツはかなり耐久性がある方だとは思う。
アイドリングストップは間違いなくモーターの寿命を早く縮めるからあまりやらない方がいいんじゃないかな。

今日は仕事だ(-_-;)
ツーリング行きてぇ〜(T_T)
981774RR:2008/07/06(日) 14:18:25 ID:7/0Dioja
本田ならではの充電しない病はありますか?
982774RR:2008/07/06(日) 21:57:26 ID:ixr/Y2eu
>>981
さかなさんのサイトによるとあるみたい。
983774RR:2008/07/07(月) 01:40:35 ID:t0U72IsU
どうして同じあやまちを繰り返すかな〜本田さん
電装設計してる人がアホなの?
984774RR:2008/07/07(月) 09:46:20 ID:SXSd4Hpm
自分はむしろヤマハで経験あるんだけど、ホンダでもあるんだ?
その話って有名?
985燃費向上委員会:2008/07/07(月) 10:05:19 ID:Ik1AIsfn
過充電の話は聞いたことあるな〜。
充電しない話は聞いたことないわ。
986774RR:2008/07/07(月) 14:54:31 ID:t0U72IsU
ホンダは超有名だよなレギュパンク
VFR400なんてスペア持ってないと旅に出れないくらいw

スズキじゃそんな経験いまだにないな
987774RR:2008/07/07(月) 17:18:20 ID:oimloAeg
VFR400のレギュはこないだ
リコールでてたような
988774RR:2008/07/07(月) 19:48:22 ID:dk1bWo85
>>977

JAFって10キロ以上のレッカーは有料だっけ?
それよりこっちのほうがいいよ。

http://www.hmg.or.jp/card.html
989燃費向上委員会:2008/07/07(月) 21:09:29 ID:Ik1AIsfn
>>988
無料なのはたったの5kmまで(-_-;)
5km以降は1km毎600円。
年会費安い分、サービスも大したことない。
990774RR:2008/07/07(月) 21:18:26 ID:sVY69Or9
あれホンダドリームで買った場合、レッカー距離無制限無料じゃないの?
991774RR:2008/07/07(月) 21:33:21 ID:ou5uAouU
            ([[[[[)<
  ([[[[[)<              ([[[[[)<
        ([[[[[)<
([[[[[)<                    ([[[[[)<
             ([[[[[)<

   ([[[[[)<  ついに誕生、スズキ「ジェンマ」  ([[[[[)<
    http://www1.suzuki.co.jp/motor/gemma/cat/index.html
        ([[[[[)<             ([[[[[)<
  ([[[[[)<                       ([[[[[)<
           ([[[[[)<
([[[[[)<            ([[[[[)<
992燃費向上委員会:2008/07/07(月) 21:45:29 ID:Ik1AIsfn
>>990
俺はWING店での購入で最初の1年だけはホンダのロードサービスが無料で付いてきた。

更新に毎年1万かかるってことで今はJAFに入ってる。
俺の記憶だと、ドリームでホンダのロードサービスに入るとレッカー距離無制限でそれ以外で入ると200kmまでは無料だった気がする。
993774RR:2008/07/07(月) 22:31:25 ID:IVszoRhB
>>984
有名すぎる話だよ。
いろんな車種で報告されている。
994774RR:2008/07/07(月) 23:43:40 ID:iEzIpxv0
>>991
あらゆる所にマルチ乙。
995774RR:2008/07/08(火) 04:55:42 ID:eaSfpjr1
ジェンマのナンバー位置がいい!
やっぱり名前からいって125と50がホスイな
996774RR:2008/07/08(火) 15:56:03 ID:0El0sUPD
だって
997774RR:2008/07/08(火) 15:56:37 ID:0El0sUPD
だって
998774RR:2008/07/08(火) 15:57:42 ID:0El0sUPD
だって
999774RR:2008/07/08(火) 15:58:17 ID:0El0sUPD
だって
1000774RR:2008/07/08(火) 15:58:53 ID:0El0sUPD
1000なら今冬フルモデルチェンジ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐