【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ22【PGO・CPI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆VF3k/Tw88o
KYMCO、SYM、PGO、CPI、TGB、YMT(台湾ヤマハ)等の
台湾製メーカーの総合スレです。
台湾スクーターやバイクについてまったり語りましょう。

言うまでもなく荒らし(珍障)や工作員(馬鹿哉)は放置の方向で

過去ログなどは>>2以降。
2774RR:2007/08/09(木) 10:48:31 ID:lfvTgV/k

【過去ログ1】
KYMCOキムコ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1021219824/
【KYMCO】台湾メーカースレ【PGO・CPI】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032681546/
【KYMCO】台湾メーカースレ【だけじゃイヤ!】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042763307/
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ4【PGO・CPI】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053501041/
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ5【PGO・CPI】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060245242/
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ6【PGO・CPI】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071728846/
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ7【PGO・CPI】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083054931/
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ8【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090305157/
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ9【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096056957/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ10【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104908721/
3774RR:2007/08/09(木) 10:49:07 ID:lfvTgV/k
【過去ログ2】
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ11【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114886019/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ12【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122765849/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ13【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128687380/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ14【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137164484/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ15【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144132084
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ15【PGO・CPI】(実質16)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148893899/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ17【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156135532/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ18【PGO・CPI】(重複)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162393166/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ18【PGO・CPI】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162393122/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ19【PGO・CPI】(重複)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1171353042/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ19【PGO・CPI】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170252832/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ20【PGO・CPI】●前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1177255399/
4774RR:2007/08/09(木) 10:50:26 ID:lfvTgV/k
【前スレ】
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ21【PGO・CPI】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181375257/

【メーカー・SHOP・国内代理店等のサイト】
■台湾山葉
 ttp://www.yamaha-motor.com.tw/(本家)
 ttp://www.presto-corp.jp/(輸入代理店・プレストコーポレーション)
■KYMCO
 ttp://www.kymco.com/ (本家)
 ttp://www.kymco.co.jp/(日本)
 ttp://www.g1pro.co.jp/(G1プロダクツ)
■SYM
 ttp://www.sym.com.tw/(本家)
 ttp://www.sym-jp.com/(日本代理店・エムズ商会)
■PGO
 ttp://www.pgo.com.tw/(本家)
 ttp://www.novelforce.com/(日本代理店・ナーベルフォース)
■CPI
 ttp://www.cpi-motor.com.tw/(本家)
 ttp://www.tmsg.co.jp/motor/(日本代理店・高松産業)
■TGB
 ttp://www.tgb.com.tw/(本家)
 ttp://www.custom-futai.co.jp/(輸入代理店・CPF)
5774RR:2007/08/09(木) 11:30:13 ID:2hNRPs9B
>>1
6774RR:2007/08/09(木) 11:39:05 ID:CrfLzH/L
SYMに中途半端な180のスクーターがあるけど何キロまで出るの?
それと高速に乗っても大丈夫なの?
7774RR:2007/08/09(木) 12:06:43 ID:JzdifXOB
>>1乙でし!

暑いよ。死ぬよ。フルフェやめようかと考えちゃうよ。


8774RR:2007/08/09(木) 12:16:39 ID:A27H2Wo3
>>1

>>6
実際には171ccなんでもっと中途半端。
でもEFIで120巡航くらいでいけるし無論高速もok。
9774RR:2007/08/09(木) 13:00:32 ID:3qPCYb2V
>>1 サンクス

>>7 俺のヘル、風穴開いてないから暑いのか?
   ヘルメッツに風穴あるやつって効果あんのかな?  アセタラリ
10774RR:2007/08/09(木) 15:25:57 ID:Ot5jm1aB
Fighter150の慣らしも終わったので燃費の平均を取ってみた

32.1km/L 天橋立ツーリング、往路
35.7km/L 同上、復路、巡航70km/h
28.3km/L 通勤
29.7km/L 通勤
31.1km/L 龍神スカイラインをツーリング、往路
33.2km/L 同上、復路
28.8km/L 通勤

平均は31.3km/Lとなりました
一番燃費の良い時は200km走って給油したけど
入ったのは5.5Lだったのでまだ1Lほど残ってた
満タンで最高230kmくらいは走れるみたいです
普段は150km毎で補給してます

アイドリングを1500rpmに落としてから中速の加速が楽になった気がします
11774RR:2007/08/09(木) 23:56:30 ID:brqOHmmh
        \、
      ___>` ー---|`ー -- 、
    ,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
   / / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
    /:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
    /イ: :/: :./´:./` |/  |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
     /: :.': :.:i: :./  |   Y  \: :|: : : :.∨ /
.    ': : { : : |:./ ,_        _, ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´
    |: :/|: : :|イ ィ=ミ    ィ=ミ } : : ト、!:|
    |;イ: ! :./`|           ム : : |:/: |
      |:|.:V:l`ri^ixx  、__,   xxrvィヘ : |: : :| >>1お疲れ〜
      |:|: : :l: :〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /:.:.:V: : : |
      |:|: : :l:/ `ァ  〉r‐┤  r‐':./}:!: : : :|
      |:|: : :l{.  /   /:.:l ./|   |: :/  |:l:.:. :.:.|
      |:|: : :l| /   ∧:.:|/:.l  |:/  .!:l: : :.:.|
12774RR:2007/08/10(金) 00:04:53 ID:oqk0jBZs
>>9
自分はSHOEIのRFDU(頭部吸気穴のみ)とZ-5(吸気&排気穴あり)使ってますけどが
RFDUは穴無しに比べてちょびっとはマシ程度。
Z-5は空気の流れを感じますデスよ。(熱風だけどね)
13774RR:2007/08/10(金) 01:40:22 ID:+TO3k45P
>>1

>>7
あんまり暑いんで近場用に安物ジェッペルかったけど涼しーよ。
しかし○シンのはなんとなく信用できないのでワイズギアのYJ-5II辺りに買い替えよーか悩む。
SF-5持ってたんでワイズギアのヘルが涼しいのは解ってるんだけど、
近場にしか使わないのがわかってるんでいまいちふんぎれない。w
>>9
風穴開きはそれなりに意味あり。@アライ
風穴についてはショウエイのはもっと涼しいらしいが、大事なのは冷感内装とかじゃないかとも思う。
メッシュ内装のアストロIは古いけどかかなりいいぜよ。
最新モデルのプロファイルは風穴の性能がかなり上がって、とっても快適らしい・・・。
14774RR:2007/08/10(金) 06:16:09 ID:bHOSsvVA
ワイズのシステムメットYJ-6いいですよぉ冬場フルフェイスで夏場はジェット
前モデルのYJ-2よりも全体的にスリムになって飾りも付いたしねw
15774RR:2007/08/10(金) 08:19:54 ID:zkpSUwko
>>12 >>13 >>14 な〜るほど。
ヘルメッツの風穴は物により効果大ってわけか。

実はハイター150のメットインって車格の割には結構でかくて、
条件付だけどヘルメッツ余裕で2個入るのね。たとえば・・・
半キャップ×2、ふるへいす+半キャ、ジェット+半キャ、の組み合わせ。
しかし、脳減るとあまり変わらない様な半キャはタンデマーに被せたくないし、
んで、探しあてたのがホンダのビズビー(大型車もOK)
これなら2個入る。可変シールドつけても2個入る。

だけどー、ビズビーには風穴がないー・・・
暑い、シールド開ける、チョト涼しい、時々変なのが飛んでくる、閉める、暑い・・・

前持ってたOGKの「手で押すU」の風穴が開けても閉じてもあんま変わんなかったから
穴無しでもいいやと思ったら、やっぱ穴は大事なんだね、穴は。あっJALもね
16774RR:2007/08/10(金) 10:15:52 ID:FkHHgd1L
SHOEIのX11マジオススメ。
風切り音がビュービューうるさい位風の流れを感じるぞ。

ただスクーターで使った事ないからスクーターの速度域だとどうだかよくわかんないy
17774RR:2007/08/10(金) 12:31:54 ID:zkpSUwko
>>10 燃費データ サンクス

自分の走行3000km手前のハイター150も燃費を公開!
これまで16回給油の平均31.5km/Lでし(最高35.1km/L、最低29.3km/L)
ほとんど町乗り、玉に2〜30Kmの中距離。
自分も150Km位で給油しに行ってます(燃料計の最後のドットが点滅するから)

ハァハァ早くツーリンギ行ってみたいっす!ハァハァ
18774RR:2007/08/10(金) 20:07:49 ID:0Mynbb3s
Arai使いの俺様が来ましたよ

AraiのSZ-αRamシリーズは良いですよ
後小さな穴では風がいう場合は、メットの中に予め花王Success Hair tonicのExtra Coolを
吹きかけておくと涼しいよ、頭が
19774RR:2007/08/10(金) 20:19:38 ID:wZUj0D+3
SYM E店は
まだ東北にないなor2
20774RR:2007/08/10(金) 20:28:24 ID:hzL9ZYz5
なんでヘルメットスレになってんの
21774RR:2007/08/10(金) 20:31:14 ID:wZUj0D+3
>>20 RV180のフルモデルチェンジが
いつになるか分からないからです
22774RR:2007/08/10(金) 21:14:14 ID:hzL9ZYz5
じゃあ、当面ヘルスレですね・・・
23774RR:2007/08/10(金) 21:25:16 ID:y1HmFFb+
ヘルススレと聞いて飛んできますた
24774RR:2007/08/10(金) 21:28:22 ID:fGHhOUf5
Go to hell!
25774RR:2007/08/10(金) 21:43:17 ID:zeQ7dmjt
Somethinghealth。
26774RR:2007/08/10(金) 22:26:39 ID:OhYrIbNq
メジャーヘルとディスカウント系安ヘル。
値段があまりに差がありすぎ。
メジャー系は昔被ってたけど、
ディス系も最近じゃデザイン&通気でマシなのもあるよね。
なのでワタシは「INDEX」。ロゴがSHOEIの字体にクリソツで笑える。
通販にて購入。
タカを括っていたが、以外にシッカリ作りこんであった。
送料込み6千円でコレは安い!
27774RR:2007/08/10(金) 23:13:24 ID:OhYrIbNq
DINKはタンクが11L。
今まで平均燃費が33KM/L。
航族距離は余裕で300キロオ〜バーですの。
125だけどね。

って書くと、
またいつものお方がお出ましに・・・
28774RR:2007/08/10(金) 23:19:08 ID:SxWxBbKk
RV180糊だがやっぱ何度乗っても高速はつらいものがある

パワーとかじゃなくて高速特有の路面のデコボコが
12インチタイヤと短足ストロークと固めサスの相乗効果で
100キロも出すとハンドルがっち握りしてないとお走れたものでない
肩がパンパンになりました
29774RR:2007/08/10(金) 23:38:04 ID:GSxLiH4y
>>なのでワタシは「INDEX」。ロゴがSHOEIの字体にクリソツで笑える。

字体だけじゃなくデザイン等もモロパクリだろ。
性能が断然に違うだけ。
30774RR:2007/08/10(金) 23:46:11 ID:DazXwxSa
主人が毛ジラミ持ちだがやっぱ何度乗っても毛ジラミチンポはつらいものがある

亀頭とかじゃなくて毛ジラミチンポ特有の路面のデコボコが
ぬるぽ汁とローション短足チンポストロークと固めサスの相乗効果で
マンコの中に出すとキンタマがっち握りしてないとお走れたものでない
マンコがパイパンになりました
31774RR:2007/08/10(金) 23:47:09 ID:OhYrIbNq
内装も洗えちゃうから
ニオイ知らずで良いと思うんスけど、
通気性も好いし・・ダメ?
32774RR:2007/08/11(土) 00:02:48 ID:zkpSUwko
Mズ紹介のHPはなんかやる気あんのかのう?
RV250fiの黒以外を見たいのに、いつまでカミングすーン?
どんだけ?もうどんだけ経った?お?

ハイター150も左右逆だし     プププ
33774RR:2007/08/11(土) 00:25:47 ID:bXqIOXZn
>>15
ビズビーもほぼ半ヘルなんだが・・・。
34774RR:2007/08/11(土) 00:47:50 ID:ZoaaWxXZ
>>26
INDEXは泰国じゃーメジャーなヘルメットメーカーだそうな。
性能的にはそれなりに良いんだそうだけど、
スネルとかJIS2000とかの規格通すのはお金かかるから必要最低限の規格通してるだけとか?
まーデザインがアレなので選択肢には入れてない。w
アレはSHOEIと提携でもあったのかね。
35774RR:2007/08/11(土) 01:12:03 ID:Tg/AWIpl
>>33
だから入るんだよ         ダカラ
36774RR:2007/08/11(土) 10:32:28 ID:aayXeFIs
自分も去年だけど安さにほだされて
ラファールのエアロテックっちゅーの買った事あるよ。
エアインテークなどでゴツいルックスとは裏腹にあんま涼しくなかったのと
結構重い上に内装が硬いもんで長時間被ってると頭痛くなった。

安くても自分に合ったヘルメット見つけられた>>26=31は幸せ者だと思う。

>>32
KYMCO JAPANのHPも未だにDINKも鯵もラインナップされて無い…
てか、今見に行ったらラインナップカタログのページ落ちてるし。
37774RR:2007/08/11(土) 10:58:17 ID:mqu0rjhe
RAMのベンチレーションはうんこだろ。見た目ごついのに…
38774RR:2007/08/11(土) 12:14:51 ID:NW7Xihmf
KYMCO JAPANのHPリニューアルしてるぞ
39774RR:2007/08/11(土) 12:25:11 ID:K77aybsU
そんなことよりDink180iはマダー?
40774RR:2007/08/11(土) 14:27:41 ID:EpjPnH1V
>>38
ホントだ…
じゃジャストうpロード中に見に行ったんか、オレ。

Looker125とVITALITYも乗っ取る。
おお、KYMCOやればできるじゃん。
41774RR:2007/08/11(土) 19:58:16 ID:QAXO7mXm
かわいい感じの原付に乗りたくて、海50を買おうと思うんですが、どう思いますか??(´ヘ`;)
42774RR:2007/08/11(土) 19:58:54 ID:QAXO7mXm
SYMです!!!!
43774RR:2007/08/11(土) 20:07:03 ID:GXZ2WM2J
>>41
お前いくつ? タイマン張れやカス
44774RR:2007/08/11(土) 21:42:39 ID:91csxtee
>>28
マジっすか!?
45774RR:2007/08/11(土) 21:53:43 ID:dMtmR9/V
>>28
だったら日本車のビクスクも同じ感じかな?
46774RR:2007/08/11(土) 22:15:57 ID:EidE2xfV
>>43
はじめてか?力むなよ。
47774RR:2007/08/11(土) 22:17:06 ID:86CkW12c
鯵乗りいますか?
一人乗車時のバックレストの具合はどんなもんか教えて欲しい。
48774RR:2007/08/11(土) 23:41:31 ID:9BKTfEda
>>47
バックレストってタンデムシートの事?
アレは起こした状態では、もたれるだけの強度無いよ。
リアの荷台を最大拡張で大きく利用する時に引き起こすものだ。
一人暮らし用の冷蔵庫も積載可能w
49774RR:2007/08/11(土) 23:42:44 ID:OIZA3NZ4
>>41
小型AT限定の免許とってヤマハ台湾の『 CUXI100 』でお願いします。
50774RR:2007/08/11(土) 23:54:27 ID:86CkW12c
>>48
レスthx
バックレストとして使用可能と雑誌で見たがその程度なのか・・・

でっかいけどGD検討しまつ。
51774RR:2007/08/12(日) 10:18:17 ID:kbrzVj7n
>>28
サスセッテイングを軟らかくして
みては・・・
52774RR:2007/08/12(日) 15:27:33 ID:6S4aLKCK
好きな子がSYM180乗りで俺ZZR250なんだけど、東京から軽井沢程度なら高速で一緒にツーリング出来るかな?
53774RR:2007/08/12(日) 15:48:22 ID:VNWsKdkF
>>52
ウホッ♡
54774RR:2007/08/12(日) 21:56:28 ID:rbRTmyIc
>>52
マジレスするとRV180で東京・軽井沢ソロツーしたことはある。
55774RR:2007/08/12(日) 23:02:27 ID:nCLZAqmQ
バイクのスペックより
>>52のスペック次第だろw
56774RR:2007/08/12(日) 23:04:09 ID:sQVE0xuX
さっきRV125を友人から買った俺が来ましたよ。
でもJPだかEFIだかわからないっす…
てか、80キロで頭打ちするんですが仕様ですか?
13000キロ走行で経歴はわからないです。
WRかベルトですかね…

JPとEFIを車体番号とかで判断できないんですか?
57774RR:2007/08/12(日) 23:14:43 ID:kbrzVj7n
>>56
左後部のシート下あたりに
JPと書かれていればJPのはず
58774RR:2007/08/12(日) 23:16:49 ID:vrpmK8XC
13,000kmならWRかベルトでしょうね。
リンク乗りだが、走行12000kmで10?kmで頭打ちでおかしいなぁ〜と思ったらWRが吹っ飛んでベルトとWRを換えたら12?kmまで伸びるよいになったよ。
59774RR:2007/08/12(日) 23:20:56 ID:sQVE0xuX
即レスありがとうございます。
WRかベルトは取り寄せになりそうですね…
カウルのステッカーが剥がされてるんで何だかわからないんですよね…
60774RR:2007/08/12(日) 23:43:00 ID:u29y4+ha
んじゃ右ハンドル下方の小物入れ開けてみな?
本当に小物入れになってたらjp
中になんだか電気配線のカプラが出てたらEFi

61774RR:2007/08/12(日) 23:48:06 ID:u29y4+ha
>>41
海100はいいよ!
大層良く走るしコンパクトでモノ入れもなかなか。

ただ、良く走るからと調子に乗ってガンガン走ってると、タイヤとブレーキが見る見る減る。
やんわり当たり前に走ってると1万くらいは持つだろうけど、4000キロで丸坊主にした奴がいた。
あと、エンジンはものすごくガンガって回ってるので、オイル交換は超マメに。1000キロ毎は絶対。
62連投スマン:2007/08/12(日) 23:53:07 ID:u29y4+ha
>>41
あ、ゴメン海の50か。
加速はビーノ並、最高速は80近く。良く走る。
50にしては大きめの車体(だって2人乗り仕様だもんね)は乗り心地いいぞなもし。

オイルの件とかは100と同じ。管理が大切。
まぁメーター内のインジケーターが赤に変わるから難しく考える必要はないけどね。
63774RR:2007/08/13(月) 01:00:35 ID:3MX0aitA
あのスペックで本当に80近くもでるの?

ハッピーメーターでは??
64774RR:2007/08/13(月) 01:04:08 ID:jzwqFsWq BE:637308487-2BP(5020)
あぁ・・・
ヤフオクで落札してしもうた…
近々こちらでお世話になります…
65774RR:2007/08/13(月) 07:33:28 ID:/gHSpfll
>62
UMI100のカラフルメーターって夜中見にくくない
?面白いけど…

>63
砂持ってるが、海も似たようなもんでしょ?
多分happyでもビーノよりは早いでしょう。
66774RR:2007/08/13(月) 08:06:14 ID:4nOmnyXZ
>>63 >>65 胴囲

自分も砂乗ってたが、そんなにスピード出ない砂の6割程のパワーでそんな…

67774RR:2007/08/13(月) 13:11:57 ID:4UNyCZZZ
久々にキムコのHPみたらめちゃくちゃかっこよくなってるな
そろそろキムコもFIモデル作ってくれないかのぉ
68774RR:2007/08/13(月) 13:22:22 ID:XZh1rTzy
V-LINK・SRC.12インチでFIなら買う。 
6959:2007/08/13(月) 14:14:55 ID:tDCg9hwt
レスありがとうございます。

JPでした…orz

まぁ75Kだったから仕方ないですね。
何やらアナログメーターの針付近が20キロ以下だとカタカタなるんですが仕様ですか?
70774RR:2007/08/13(月) 14:58:48 ID:4nOmnyXZ
>>69 >仕様ですか?

噴いた              プププノプー
71774RR:2007/08/13(月) 15:22:21 ID:Eompi+Y4
まだ発売して間もないせいか話題に出ないルッカー125Sですが、先週から乗らせてもらっています。
もうチョー絶好調です。無骨なスタイルは好き嫌いが分かれるかもしれませんが、所有者としての満足度は最高です。
イタリア国旗のステッカーのせいで、9割以上の人はイタリアのスクーターと勘違いします。メーカーとしては思惑通りというか、してやったりなのでしょうが、日本のユーザーを馬鹿にした装備ではありますね、あのシール。
72774RR:2007/08/13(月) 15:43:46 ID:pYscjG8q
>>71
足元が少し狭い気がしますがどうですか?
足つきもホイールが大きいので気になっています。
使用感を教えてください。
73774RR:2007/08/13(月) 20:43:22 ID:kzUw4WfX



ルッカー125S

何故ドラムブレーキなのでしょうねぇ

GDよりDより高いのに。。。。。


7471:2007/08/13(月) 23:12:22 ID:Eompi+Y4
>>72
つま先をまっすぐ前にすると、やや狭い感じがします。私はつま先を外側に45度ほど広げて乗っていますが、これで狭さ感はなくなりました。
私は小柄(約163p前後)なので足つきを心配したのですが、実用上は全く問題ありません。やや前に腰掛けていますが、両足をついても踵が少し浮く程度ですし、片足ならベタ足も可能です。
ただし高めのシートに無理して跨いでいるせいか、それともシート自体がプアなのかは判りませんが、お尻や股間がちょっと痛くなり易いようです。長距離には向いてないかもしれません。
意外と軽量なせいか、最高出力が9.7馬力しかない割には走りは力強いですね。前に乗っていたのが非力なスペイシー100だったせいもありますが、強力な加速感を感じます。

>>73
フロントはディスクですよ。
75774RR:2007/08/13(月) 23:47:30 ID:1AMA/NI5
>>74

ハイホイールスクーターということで、
乗り心地というか、安定感はどうでしょうか?
76774RR:2007/08/14(火) 02:03:02 ID:FnurxwC5
>>75
略してハイホ?

話は変わるケロ、ロンホイってロンホ芋の略?
77774RR:2007/08/14(火) 02:37:58 ID:F9rLNPdk
ロングホイールベースの略
ロンスイならロングスイングアームだが
78774RR:2007/08/14(火) 02:53:03 ID:FnurxwC5
イカスイはイカすスイングアーム
79774RR:2007/08/14(火) 09:59:27 ID:xqcPSU+m
本国じゃ売ってるらしいのに日本向けは販売停止されたB&W乗りです。
中古で納車された時から発進〜20km時までのガタガタが気になってたんでベルトとローラ換えてみたら新車みたくスムーズになって上も伸びるようになった。
バイク屋さんが「こんなもん」とか言ってたんでずっと『乗り味荒いなあ』と思っていた俺アホス。
もともと国産スクーター相手には負け知らずな加速だったんだけどこれで余裕◎


ちなみに工具は8mmと10mmでカバー外して、19mmとキタコ&デイトナのシザーズホルダでプーリ・クラッチ共に外せます。

80774RR:2007/08/14(火) 10:03:56 ID:xqcPSU+m
あ、あとキムコの駆動系はホンダ病起きるみたいですね。
クラッチのジャダーが起きたらプーリとクラッチのベルト接触面をブレーキクリーナーで念入りに脱脂するといいみたいです。

長文すまそ
8174:2007/08/14(火) 10:16:43 ID:mB6ufaJU
>>75
安定感は悪くないけど、「ラージホイール(ハイホイール)だから」って実感は特にないですね、今のところ。
(ラージホイールのせいか)乗り心地というか乗り味は「ATのオートバイ」という気がします。アイポイントも高めです。
一つ計算外だったのはライディングポジションです。私はビグスクのようなゆったり感を期待したのですが、50やスペイシーなどと同じような直立姿勢(?)ですね。大柄だから、国内向けの小さなスクーターよりは楽に感じますけど。
8259:2007/08/14(火) 10:57:10 ID:ao4UUNEc
RV125の駆動系をばらしたいんですが、
シム用のプーリー外しとか売ってるんですか?
それとも皆さんインパクトでやってます?
83774RR:2007/08/14(火) 11:42:30 ID:tljf12Is
>>82
症状からすると全体がかなりガタきてるからショップにオーバーホール依頼をオヌヌメ。
メーターケーブルのガタはメーターギアの欠けなのでギアボックスごと要交換。

自分でばらすときの参考:ttp://takion86.hp.infoseek.co.jp/
84774RR:2007/08/14(火) 12:10:38 ID:6s5uNpEI
>>83
意味わからん アホかこいつ?
85774RR:2007/08/14(火) 12:24:20 ID:eOlWBgua
坊やはなにがわからないんだい?
86774RR:2007/08/14(火) 13:11:00 ID:VwPmjgOZ
myBubu納車されました
今日からお世話になります
87774RR:2007/08/14(火) 13:44:04 ID:FnurxwC5
>>86
>myBubu納車されました

って光岡自動車?
88774RR:2007/08/14(火) 14:18:37 ID:VwPmjgOZ
>>87
PGOです
89774RR:2007/08/14(火) 16:12:04 ID:d9VXd+eI
しかしKYMCOもSYMもビッグスクーター系のデザインは下手糞だね。
日本やヨーロッパのパクリでいいから、もうちょっとスタイリッシュなデザインを頼むぜ。

http://www.bikehk.com/report/2007/r2470/?page=1
まだチョンの方が自然だ。
90774RR:2007/08/14(火) 16:47:16 ID:czbv5NDq
>>89
頭にヒビ入ってないか?

HONDAとキムコからぱくった
落ち着きのないデザインにしかみえんのだが。
91774RR:2007/08/14(火) 16:52:23 ID:Vn7fxcYN
>>89
レッドバロンにリクエストしてください。
私はいらないです。
92774RR:2007/08/14(火) 18:09:24 ID:NPH9ga4Q
ライト周りがforzaのパクリじゃねーかw
第一にデザインが良かったとしてもヒュースンとかデイリムなんかのらねーよ
93774RR:2007/08/14(火) 18:25:08 ID:FnurxwC5
>>89
バランスわり〜
なんか、お顔でっかち。

安くても買わないな              ワイワイナ
94774RR:2007/08/14(火) 18:25:08 ID:KT0vhzz6
>>89
フロントのライト上がRVだw
95774RR:2007/08/14(火) 19:53:04 ID:XG5G/isI
>>89がださすぎて吹いたwww
96774RR:2007/08/14(火) 19:55:49 ID:d9VXd+eI
http://www.sym-jp.com/source/models/images/rv125jp/125_silver.jpg
http://www.kymco.co.jp/lineup/img/dink125-002.jpg

両者とも、デザインはヒュション同類以下としか思えん。
97774RR:2007/08/14(火) 19:58:48 ID:d9VXd+eI
98774RR:2007/08/14(火) 20:10:45 ID:UNs9EtEL
最近RV125JP出品多いのは
タンク容量が少し多くなった
Dink(125cc)が発売されたからか・・・
99774RR:2007/08/14(火) 20:27:43 ID:XG5G/isI
Dinkはいいと思うんだが
あのイタリアマークはどうにかならんのかな
っていうかアレでゴーサイン出したやつは脳みそがいかれてるとしか思えない
100774RR:2007/08/14(火) 20:36:52 ID:nWgLPuNN
>>1。
101774RR:2007/08/14(火) 20:57:01 ID:d9VXd+eI
>>99
カローラにレクサスマーク付けるのと同じ発想。
台湾である事が恥ずかしいんだよ。
102774RR:2007/08/14(火) 21:09:09 ID:f/mKoc8R
改めてみるとヒョースンのMS3-250はフロントマスクはフォルツァ。
それ以外はシルバーウィングだな。
103774RR:2007/08/14(火) 21:12:16 ID:VKocnoun
そしてエンジンは技術提携してるスズキの
ジェベルに積んでるエンジンを使ってる

デイリムはキムコからエンジン買ってるし
自社でエンジン作るつもりはないんかね?
104774RR:2007/08/14(火) 22:15:00 ID:KT0vhzz6
>>103
エンジン開発ってものすごいお金かかるらしいし、かけても品質は想像できるから
他社から供給してもらった方が買う側もいくらかは安心だろうね。
105774RR:2007/08/14(火) 23:45:12 ID:z8NgPQiV
>>99 >>101
キムコデザインはやばすぎるからねぇ
特殊な人向きなんだよ
106774RR:2007/08/15(水) 00:24:21 ID:YKa1vIl6
PMX110
107774RR:2007/08/15(水) 00:35:51 ID:+n2BZKu7
>>105
まさに『 目屎鼻屎を笑う 』www
108774RR:2007/08/15(水) 02:20:04 ID:zSdVgfNg
>>81

>実感は特にないですね、

そうですか〜

当方、12インチ程度の小径スクータ乗りでして。

この前、ハイホイールのスカラベオに乗る機会があって、
乗り味に、大変カルチャーショックを受けたもので
お手頃なキムコはどうなのかなって、気になってましたー


109774RR:2007/08/15(水) 10:05:17 ID:mE+DjQYn
>>99
ディンクディンクを買った人は
あのイタリャーシールも気に入って買ってるのかな?

ディンクディンクの180CC待望論が結構出てたが、
180CC にはドイツのシールを貼るといいかと
110774RR:2007/08/15(水) 10:44:54 ID:ifhdHQhO
日本製のスクーターに日の丸張ったら別の意味になる
不思議!
111774RR:2007/08/15(水) 11:29:24 ID:GR/qdlNv
自分は赤ディンクに乗ってますけど、正直あのマークは微妙なところです、
しかし、それを補って余りある程素晴らしい乗り心地です。
タンデムではさらに安定していてパワーも申し分なし、たまに同乗者が
寝ちゃってヒヤッとさせられることがあります。

ところで都内を走っているのですが、まだ1台もディンクを見かけません。
同時期に発売の赤のGDは結構見かけるのに、やはりあのマークのせいで
皆、敬遠しているのかな?
112774RR:2007/08/15(水) 12:03:47 ID:mE+DjQYn
>>100
イタリャーでも同じ意味だたりして。

昔、三国同盟結んでたし・
113774RR:2007/08/15(水) 12:05:34 ID:71bNN7dq
>ところで都内を走っているのですが、まだ1台もディンクを見かけません。
>同時期に発売の赤のGDは結構見かけるのに、やはりあのマークのせいで
>皆、敬遠しているのかな?

あんな奇形を買う人は趣味が変わっているか、相当に足元フラットを重要視する人かのどちらか。
一般人はマジェ125かシグナスX、アドV125を買ってしまいます。
114774RR:2007/08/15(水) 12:06:05 ID:mE+DjQYn
>>110だった
115774RR:2007/08/15(水) 12:13:19 ID:QW6qxPf9
マジェは収納の形と足元フラットじゃないのがきにくわねえ
それさえなければ確実にマジェなんだがなぁ
そんなオレはGD海苔
116774RR:2007/08/15(水) 12:18:44 ID:mE+DjQYn
>一般人はマジェ125かシグナスX、アドV125を買ってしまいます。

群れ群れ。それに遅いし
117774RR:2007/08/15(水) 13:23:30 ID:luDSqEma
シグナスXの海外仕様なら無闇に速いが?
118774RR:2007/08/15(水) 16:15:35 ID:mE+DjQYn
>>117
アドV125より速いでつか?
119774RR:2007/08/15(水) 16:29:15 ID:hkQSRJGF
JOG100が最速。
120774RR:2007/08/15(水) 18:34:45 ID:luDSqEma
>>118
発進加速はさすがに敵わない。重量が違うわ。
実用域の加速は同等に思う。
最高速は話にならない。調子のいいシグナスは130近く出るしな。
走行性能がトータルで互角以上なのだから、メットインの大きさとか安定感とか優位点は多いな。
勿論すり抜けとか小回りはV125に敵わない。当たり前よね。
121774RR:2007/08/15(水) 19:28:37 ID:T7d1ITu/
>120
リンクSRCも台湾シグに負けてないよ。
さすがに130は出ないが下りなら125でるよ。
シグは重い?リンクはアド0加速に負けてないよ。同等?
まぁ作り良さで台湾シグで日本製にないデザインでリンクかな?台湾デザインにしては奇抜過ぎずいい感じ♪
122774RR:2007/08/15(水) 19:59:21 ID:71bNN7dq
しかし、何故か120km/hで走っているシグナスの隣を、アドレスは100km/hを指して併走しているのでありました。
123774RR:2007/08/15(水) 20:33:12 ID:T7d1ITu/
>122
言いたいことはわかるが現実…

メーターの誤差?だよね?
124774RR:2007/08/15(水) 21:07:42 ID:MxtiTfuz
アドレス乗ってる人に趣味が変わっているとか言われるとは妙な気持ちだ。
125DINK糊:2007/08/15(水) 21:20:18 ID:PplN552t
>>111
自分も都内をしばしば走ります。すれ違ったらピース!
やはり未だすれ違いゼロです。

む〜ん。120キロですかぁ・・・
それより、90キロ程度でも安定していたり
ブレーキがスゥッと効く方が大切だと思うけど・・・

うんっ、イタリア国旗よりも大事だ。
126774RR:2007/08/15(水) 21:47:18 ID:t9BX9n50
ウルフクラシックってどうなんだろ?
インプレとかありますか?
127774RR:2007/08/16(木) 00:24:03 ID:MSIABA1i
>>122
そんなことはない。V125は最高速は遅い。
128774RR:2007/08/16(木) 03:04:25 ID:xqukkIFq
>>125
いつかすれ違いでも、お会い出来たら嬉しいですね。

>>113
アドレス乗ってる人、なんて書きこんでしまいましたが、
自分としてははディンクをとても気に入っているので、乗ったことも無く、
見た目であれこれ言われるのに、一寸カチンときました。
他のアドレス乗りの方、ごめんなさい。
129774RR:2007/08/16(木) 04:00:42 ID:iybKfl3Q
>>126
ウルフクラシックのオーナーです。といっても買って2ヶ月半ですが、
なかなか話題に出ないんで寂しかったですよ。
ほかのバイクをあまり知らないので、比較はできないのですが、
70,80k位出すと、振動とか音とかすごくなって僕としてはこのスピードくらいの巡航でいっぱいいっぱいって感じだな。
あと、たまにしか乗らないせいもあるし自分がコツを掴めてないせいもあるだろうけど、セルスタートできない時がある。
それからギアチェンジのパターンが上からN→1→2→3→4→5だよ。戻すときはつま先で普通に戻すか、カブみたいにかかとで押すタイプ、
僕は靴が汚れ無いようにかかとを使うけど。

なんかこのスレにそぐわないような書き込みになってしまったかもしれん。失礼。
130774RR:2007/08/16(木) 08:08:47 ID:fl0NdOma
>>129  そげなことないよ〜
へぇ〜。  シフトパターンかわってるんだね?
俺は普段仕事の便宜上、スク乗りだけど
MT車にはいつも憧れています。
何気ないコーナーとかでも
エンジン、ギア、ブレーキがバランスよくきまって
上手に立ち上がれたりすると、最高に気持ち良いんだよなぁ。

あぁ、若かりし日々がなつかしい・・・
131774RR:2007/08/16(木) 09:36:56 ID:Nh3LMPMF
>>129
なーるへそ、勉強になりました。
これでもし悪者に拉致され、人里はなれた秘密基地に連れて行かれた後に
「あっごめん、人違いだった。これで帰ってね」
とウルフのキーを渡されても、ギアチェンジに困ることなく帰れそうです。

                                  アリガトゥー


132774RR:2007/08/16(木) 11:22:38 ID:iyQilC6P
>>129
私もウルフクラシックオーナー(慣らし中)です。
この時期?チョーク引くとエンジンかからないですね。
私の場合、チョーク引かずにアクセルをほんのちょい開けるとすぐにかかります。
キュルっとも言わないならクラッチが切れてないのかも?

シフトは、逆だからつい間違えてしまいます。
(減速の時にシフトダウンしようとしてつま先で踏んでしまう。)
それと、かかとで踏むときはステップから足をずらすので、
どこに入っているのかわからないときに走り出すとき
かかと連打の後につま先1回踏まないといけないのが煩わしいです。
133774RR:2007/08/16(木) 12:29:11 ID:Nh3LMPMF
アプリリア             欧米か

マラグーティ            欧米か

ベスパ               欧米か

ディンク         (シールだけ)欧米か

                              キブンダケ
134774RR:2007/08/16(木) 13:01:07 ID:1qiZLV35
オチに使うなら



ディンク              タイペイか


にして欲しかったw

俺もディンク乗りだが、あのシールはなんとかしたい…orz
別に欧米コンプレックスとかないからさー
135774RR:2007/08/16(木) 13:05:18 ID:Nh3LMPMF
だね♪
                         
                          プププ
136774RR:2007/08/16(木) 14:44:20 ID:M8y77gG2
>>129,132
ウルフクラシックは5→N、N→5が可能なロータリー変速?
それともただかかとペダル付きの逆ボトムニュートラル変速?
できれば燃費と加速、最高速も……

125MTが国内で全滅だから、期待大
137774RR:2007/08/16(木) 15:20:08 ID:osqH8yd5
129です。
皆さんからのレスがたくさんあって嬉しい限りです。
>>132
チョークを引かずにアクセルをちょっと開けるんですね。
今度、試してみますわ。
僕なんかタマにだけど、今だにシフト間違いやっちゃいますよ。
シフトアップしようとして、シフトダウンして思いっきりエンジンブレーキ
が掛かっちゃって。

>>136
用語の詳しくないんですけど、逆ボトムニュートラル変速の方かと。
燃費はあんまり気にして無いんで、かなり大雑把だけど、
リッターあたり40キロは行くんじゃないかな。
加速は125ならこんなもんか?って言うか早い50に抜かれるかもしれん。
最高速はチャレンジしてないけど125キロ行かないんじゃないかと思う、
90キロがいいとこかも。
凄くいい加減なインプレッションですね。失礼しました。
138774RR:2007/08/16(木) 16:38:09 ID:15Hcpmb0
台湾もしょせん中国だからな。
中国人が中国産にイタリアマークwwwwwwww
139774RR:2007/08/16(木) 18:06:54 ID:TOhqusQt
>>138
ゆとり教育かwww
140774RR:2007/08/17(金) 05:09:41 ID:HsQSU0vy
>>138

オマイら、あのイタリア国旗ステッカーは日本人をバカにしているって気づかないのか?
一般にあまり知られていないキムコ車(特にディンクとルッカー)はイタリア国旗を付けておけばイタ車に見える(間違えてもらえる)。日本のユーザーはそういうのを喜ぶ、って思われてんだよ。
事実、全世界に輸出されているピープルS(オリオンを含む)だが、イタリア国旗付きなんて(日本以外)1台もないぞ。
141774RR:2007/08/17(金) 09:46:23 ID:z5h82ScE
日本市場では無名に近いからなぁ<キムコ
自信のなさの表れとも言えるな
142774RR:2007/08/17(金) 10:46:54 ID:tjTx4toL
良心的に考えよう
イタリア人デザイナーかもしれない
143774RR:2007/08/17(金) 12:28:17 ID:WK/Hi+I+
イタリャー人に聞いてみたい
微笑ましいことだと思うのかと。

中国の土産物屋で売っている壁掛け時計に、SONYとかHONDAのロゴが・・・
僕はあ〜ぁ…って思う
                          ヤッチマッタナ
144774RR:2007/08/17(金) 18:39:08 ID:CFn3qt4d
>>140
日本人は基本的にアジアを馬鹿にしてる部分があるからね。
機械物に関しては特に信用できないと思ってる人が多いと思う。
車のヒュンダイもさっぱりみたいだし。
イタリアマークでも入れないと買ってくれないと思ってる部分もあるかも・・。

145DINK糊:2007/08/17(金) 18:43:13 ID:0rPi4+bQ
買ってしまえば別にどうでもいぃコトなんだけど、
あのイタ国旗の中には一応
「Italian Styie」と銘打ってあるのだす。
別に他をパクッてる訳でも無いので
ここはひとつ、”イタリア風"ということでご勘弁!
146774RR:2007/08/17(金) 22:19:16 ID:k62Vd5D+
KYMCOてグラチンとかB&Wくらいからデザイナーにイタリア人起用してるって聞いたけど本当ですか?
147774RR:2007/08/18(土) 03:06:05 ID:fKPBEBkK
お!イタ車!かっけ〜。
え!?台湾製かよ。うわ・・・・だっせ〜。

これ一般の日本人の反応。
148774RR:2007/08/18(土) 03:47:30 ID:9XTeENho
>>147 そーか、国のイメージか…

昔欧米が、
エッ?ニホンシャ?オ〜ゥ、ダイジョブデスカネ〜
ニッポンジン モンキーマネ ウマイデースネ〜

今世界中が、
イエ〜ィ!ニホンシャ、エコ&丈夫でロングライフ&コーセーノー&ジョシコーセー

自分は台湾が大好きなので、昔の日本のように
皆に認めてもらえるやうないいバイクをドンドーン作って、
ゆくゆくは高品質の代名詞になるくらいがむばってほすいです。

                           5年1組 マン キンタン
149774RR:2007/08/18(土) 06:15:07 ID:ySCXpgM8
台湾製だか台湾企業がほかの国の国旗使っちゃダメでしょ、普通に。
それともTシャツかキャップに国旗をプリントするくらいの“ノリ”?
150774RR:2007/08/18(土) 09:23:48 ID:xnuyivft
なんでステッカーごときでここまでレス伸びるかなぁ
イヤなら剥がすか上から別の貼ればいいじゃん
151774RR:2007/08/18(土) 10:26:03 ID:fKPBEBkK
>>150
剥がす剥がさないの問題じゃない。
KYMCOの姿勢がここまで伸ばしてるんだよ。日本人を馬鹿にしてる。
もしくは、KYMCOの中の人が相当な馬鹿。

アドV125の登場で安くて高性能が手に入るようになって、スーナーとかV-Linkに需要は殆ど無くなって
ただ安いだけという存在意味は無くなったからね。

日本メーカーがあまりに実用的な車両しか出さないから、もっとお洒落なスクーターとかスポーツスクーターとか
期待したいところだけれども、台湾のKYMCOのラインナップを見ても、期待出来そうに無いな。
152774RR:2007/08/18(土) 10:36:00 ID:WZT1db+q
実力も無いくせに気位だけ高くて「バカにされた」「馬鹿にしている」と顔を真っ赤にするヤツ悲惨wwwww
153774RR:2007/08/18(土) 10:46:48 ID:fKPBEBkK
>>152
あなたの実力に嫉妬。
154774RR:2007/08/18(土) 11:09:41 ID:JqNLjkGH
まあ例えばSYMのRVシリーズなんかはラベルダにOEMされてるわけで。
RV125JPにラベルダのエンブレムとイタリア国旗ステカなんかつけてもまあ洒落になると思うのさ。w

でDINKなわけだが。
これかなり前から売ってるキムコのヨーロッパ戦略モデルのFMCだべ?
ちょっと10年くらい売ってて陳腐化しちゃったからの。
もしかしたらアレかな、イタリアのどこぞのカロッツェリアのデザインだったりとかなのかな?
だとしたらまー、あ、「Italian Design」じゃなくて「Italian Styie」なのか。
あー、「Italian Styie」でいいんじゃね?w
そー言うの全部置いておいて、よいスクーターだと思うよ?DINK。
155774RR:2007/08/18(土) 11:45:45 ID:YnQl97Gb
>>151
KYMCOに言ってこい馬鹿
156774RR:2007/08/18(土) 11:48:00 ID:erAHyVyT
FMCしていまさらFIじゃないなんてキムコはなめてんのかといいたい
157774RR:2007/08/18(土) 13:47:00 ID:gt0nNeJM
AT小型自動二輪取りたいんだけど一発試験で受かる方法教えてくれ。
免許は原付しか持ってないが、毎日ピザ屋の配達のバイトで鍛えてます。
158774RR:2007/08/18(土) 13:52:31 ID:cwsfq6G/
最近では夏厨よりも夏だなぁ厨のほうが多い
厨っぽい発言が1つあるとすかさず何個か「夏だなぁ」を投下

ここからは俺の推測なんだけど
少し前までは厨のほうが多かった
そして夏だなぁと言われてきたが
その厨も成長し、夏だなぁと言われたことを思い出し
夏だなぁと書き込んでいるのではないか?
DQN親に育てられた子供が自分の子供をDQNにするが如く
159774RR:2007/08/18(土) 14:11:30 ID:F2bOiV/H
俺が受けたとこはウイリー走行の課題とローリング走行の試験があったよ。
ピザ屋やってたなら顔パスで受かるかもしれないから行ってみなよ!
暑いから半袖半ズボンに半ヘルで行くんだぞ。
160774RR:2007/08/18(土) 14:27:34 ID:+nfIrBt0
>>157
教習所行ったほうが早い
161774RR:2007/08/18(土) 17:13:42 ID:qWG8suNN
キムコもDINKとかに
燃料噴射装置搭載すればいいのにな
162774RR:2007/08/18(土) 19:05:59 ID:fKPBEBkK
排ガス規制大丈夫なのか?
規制と同時に撤退して良いと思うねw
163774RR:2007/08/18(土) 19:32:56 ID:0Ia48H9J
いきなりえれー爆音になったんで、下覗いてみたらマフラーの根元が
はずれてやがった・・・orz 

164774RR:2007/08/18(土) 22:17:50 ID:fKPBEBkK
いたりあ〜ん♪ キムコ!
165774RR:2007/08/18(土) 22:37:13 ID:STkjNRqf
     ∧_∧::
     (´Д`)::
    /⌒  ⌒ヽ::
   / /へヘ/ /::
   / \ヾミ /::
   `-イ `-イ::
    /y  )::
   // /::
   / /::
  ( く:::
  |\ ヽ:::
\ | |\ ⌒i:
 \| |::ヽ〈:
  ノ ):: (_ノ:
 (_/\
166774RR:2007/08/18(土) 22:50:49 ID:fKPBEBkK
http://www.kymco.co.jp/lineup/xciting250type2.html

この車両は同クラスの世界のスクーターを超える装備が1点だけあるのに、カタログに書かない
キムコジャパンの売る気の無さや、スクーターに対する思いの無さにがっかり。

フロントフォークが三叉じゃなくて、T-MAX、シルバーウイングと同じ構造である。
あとはシルバーウイング程度の構造でも良いから、ユニットスイングを卒業出来てこの価格だったら
それなりに存在価値はあるな。
167774RR:2007/08/19(日) 04:43:27 ID:/Y0A3pGQ
早く直噴2スト車を輸入しろ!<キムコジャパン
168774RR:2007/08/19(日) 08:26:54 ID:f/jgZdBQ
>>166
と言われてたが実際は三椏らしいって見たような。
169774RR:2007/08/19(日) 10:53:47 ID:XvegNNVr
>>168
三叉じゃないよ。普通の三叉のスクーターと同じところにスタビライザーみたいのが付いているけれど、
実際はトップまで延びてる。実車で確認した。
170774RR:2007/08/19(日) 12:39:38 ID:aZquAvED
今受験生なんですが、スーパー9sを受かったら買おうと思っています。
みなさんは、スーパー9sをどう思いますか??
大学生という身分で、足として利用するために買うことに賛成ですか?反対ですか?
171774RR:2007/08/19(日) 13:14:49 ID:XvegNNVr
>>170
そんな事も決められないゆとり世代が可哀想に思います。
172774RR:2007/08/19(日) 13:21:46 ID:2pbJ+NvH
>>171
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
173774RR:2007/08/19(日) 14:44:46 ID:J5+5RfF6
>>172
童貞が貶し文句になると思ってるだな。かわいそうに。
気色悪い親に育てられたんだろうね。

174774RR:2007/08/19(日) 15:27:44 ID:/Y0A3pGQ
えらくまた無理矢理な荒らしだなww
175774RR:2007/08/19(日) 15:41:13 ID:2pbJ+NvH
>>174
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
176774RR:2007/08/19(日) 18:10:42 ID:V6+rfjoQ
>>172
分かった、わかったよ。  さみしいんだね?
177774RR:2007/08/19(日) 19:08:07 ID:aZquAvED
170さん、別に意見を求めるのは世代がどうたらとか関係ないと思いますが。
あなたはゆとり世代を嘆いていますが、何かありましたか??
話なら聞いてあげますよ??
178774RR:2007/08/19(日) 19:26:36 ID:V6+rfjoQ
>>177
聞くのなら171さんの話を聞いてあげてください。
>>170
全く無問題です。  
無論、受かんなかったとしても買うべし!
179774RR:2007/08/19(日) 19:27:42 ID:6YTPDT9O
>>177は本当に受験生なのかw
そんなレスしてるからゆとりは…って言われるだぞ。
さっさと勉強しろ。
180774RR:2007/08/19(日) 22:08:32 ID:x7SAm5FR
SYMスクーターの日本販売分は
エムズ商会で本国から輸入した箱から取り出し
組み立ててから日本各地に陸送するとばかり思っていたぜor2
181774RR:2007/08/19(日) 23:29:18 ID:VjL2fnBy
>>170

買う前にアレコレ悩むのも、
買い物のたのしさのひとつだと思うけど?
182774RR:2007/08/20(月) 17:42:51 ID:tYuTm7f3
PGOのT-REX125のメーターが壊れた、
新しいもの手に入りそうなので、
自分で取り替えようかと思うけど、自分でできる範囲?
詳しい人教えて?
183774RR:2007/08/20(月) 20:32:42 ID:wzny2Omg
はい、できます。
184774RR:2007/08/20(月) 20:41:28 ID:pgWjDxd2
>>182
ドライバーを真っ直ぐにクルクル回せるテクと
配線を外す前にちゃんとメモをとる注意深さに
手抜きをせずに一つ一つ作業を進める能力があれば無問題
185774RR:2007/08/20(月) 22:42:24 ID:tYuTm7f3
>>183
ありがとう。ついでに12カ月点検を行う予定ですが、
基本料金が安くすんで良いところ知りませんか?
当方の住まいは横浜市です。
186774RR:2007/08/21(火) 00:26:46 ID:Tv+oI7DX
dink180iマダー?
187774RR:2007/08/21(火) 04:59:11 ID:aVGFmz6A
>>185
お前いくつ? タイマン張れやカス
188774RR:2007/08/21(火) 18:58:16 ID:yEIhZ6yq
>>187 はいはい。
分かったからくんなよカスが( -ー-)。
189774RR:2007/08/21(火) 21:30:10 ID:n02C4KG2
タイマンって石器時代の言葉ですか?
190774RR:2007/08/21(火) 22:05:43 ID:TB+cumw5
RV125JPのWRを変えなきゃならないんですが、
取扱店が近くにないorz
みなさんは何かを流用したりしてるんですか?
191774RR:2007/08/21(火) 22:06:59 ID:Xe47PMnM
>>187は、秋葉原で今日逮捕されたヤツと同類。(山口から逃走したヤツね。)
まあ、犯罪予備軍だよ。精神異常。熊酒場。
192774RR:2007/08/21(火) 22:09:41 ID:M+BWRf+c
餓鬼を相手にすんのやめれ
193774RR:2007/08/21(火) 22:35:24 ID:QaPIJxul
>>187がワケわかんねwwwwwwwwwwww
194774RR:2007/08/21(火) 22:47:41 ID:SPPiKsrZ
>>187>>184なんでじゃないの?
>>185>>184を無視して>>183にレス付けたから逆上したとか…

ただ>>185の書き込みも−年配の人なのかな?−勘違いしてると思う。

195774RR:2007/08/21(火) 23:42:53 ID:KjiDDTd4
SYMのビッグスクーター、国産の同レベルの
ビッグスクーターと比較すると、かなり安いですが
性能的にどうなんですかね?
安かろう、悪かろうなんですか?
196774RR:2007/08/21(火) 23:47:59 ID:Xe47PMnM
>>185ですが、
>>187の方へ、年は38で童貞です。しかも真性です。
だから、タイマンわからない?何ですか?童貞ですもん。
197774RR:2007/08/22(水) 00:03:37 ID:LWC8PhJI
>>195
SYMならHONDA台湾と思ってよいよ
国産がわけわかめ仕様でボッタクリ価格ナだけ
198774RR:2007/08/22(水) 00:03:42 ID:/J1s9IyN
【タイマイ】
ウミガメ科のカメ。中形で、甲長約七○センチメートル。背甲は鱗板が屋根瓦状に重なり、
黄色と黒色の不規則な細斑がある。腹面は暗黄色。四肢は扁平、遊泳に適する。
熱帯・亜熱帯地方の海に分布、海浜の砂の中に産卵。背甲は鼈甲(べつこう)といい
珍重、各種の装飾品に製作。〈和名抄一二〉
199774RR:2007/08/22(水) 00:05:20 ID:dPSDuixu
>>197
HONDAだったらあんな電装にしない。
雨の日のあとに曇るウインカーやメーターにはしない。
200774RR:2007/08/22(水) 00:07:15 ID:kLB5tqPH
台湾慢性。
201774RR:2007/08/22(水) 00:12:09 ID:Oqw6eOnc
自分で改良する余地があるんだね
ま できなくはないな。ショップで電装やPPパーツの保護とかの基本改良してくれればいいな
202774RR:2007/08/22(水) 00:16:43 ID:QtYQGhIT
>>197
それは具体的に、どういう事ですか?
SYMのビッグスクーター、国産のビッグスクーターより安いけど
そんなに性能的に、悪くないって事ですか?
203774RR:2007/08/22(水) 00:35:11 ID:1guAwxyX BE:102425033-2BP(5020)
mybubuの右グリップにあるライトみたいなスイッチなんですか?
中古で買ったので…
204774RR:2007/08/22(水) 00:44:54 ID:HYzHLh2D
そのものズバリ、ライトのスイッチだよ?
ただし日本仕様にヘッドは消せない様になってる。
205774RR:2007/08/22(水) 00:45:24 ID:0TjvJ8nG
>>202
値段相応に決まってるだろ。 そゆーモンだ。
206774RR:2007/08/22(水) 00:47:55 ID:1guAwxyX BE:921821099-2BP(5020)
>>204
Thx
仕様で消せないわけですね
納得しました
207774RR:2007/08/22(水) 01:12:42 ID:QtYQGhIT
>>205
知らないから聞いてるのに、その言い方は無いでしょう。
説明が曖昧で、抽象的で分からないから聞いたんじゃないですか。
故障しやすいとか、ライトが球切れしやすいとか
ちゃちな作りなのかとか、具体的に教えてもらいたいんです。
208774RR:2007/08/22(水) 01:27:47 ID:0TjvJ8nG
>>207
ライトは前後共、切れやすい。 EFIはできそこない。 
全てがむちゃくちゃチャチ。 ハーネスの取り回しは
笑える。 

でもそれらが値段並みってことだ。 台湾メーカの
スクータは日本メーカ並だと言う人もいるが。
ありえない。 だから安い。

オレは現在、KYMCOの2台目。SYMは1台乗った。
台湾車には、ノーマルでの走り以外の魅力は感じなよ。
209774RR:2007/08/22(水) 01:34:46 ID:QtYQGhIT
>>208
じゃ、70万円の新型マジェスティは高い分
故障しにくく、球切れもしにくく
割に合った価格なんですか?
210774RR:2007/08/22(水) 01:36:50 ID:dPSDuixu
KYMCOの正規販売店は
「国内メーカーの様に変な規制をかけない分速いし、キャリアとかもガッチリしてる。酷使する事も考えてる。
でもやっぱり品質が安定していなくて、初期の故障とかが出る車体がある。もちろん保証期間内は無料ですが・・・。
っとあまり歯切れは良くなかった。

台湾YAMAHAの質も高いとは思わないがw
知り合いのTOPBOYは2万キロノートラブルだった。

KYMCOもSYMもHONDAと技術提携していた過去があるみたいだけれども、現行車種を見ると中国HONDAより
雑な部分はあるね。
211774RR:2007/08/22(水) 01:40:15 ID:qpyQmnMp
所詮日本メーカーだろうが台湾だろうが製造、材料調達はすべて台湾だと
 い い 加 減 気 付 け バ カ 
212マジレスワラ:2007/08/22(水) 01:43:37 ID:dPSDuixu
>>209
電子制御のミッションやリモコンキーという装備があなたに合っていれば、割に合ってると思いますよ。

現行の国産250ccは装備が全然違いますから、単純に比較はできないですよ。
http://www.bs-sox.com/newbike/000015.html
http://www.bs-sox.com/newbike/000065.html
1世代前の車種や低価格の国産を選ぶっててもありますよ。
台湾スクーターはまず値引き無しですから、国内メーカーと比べても安いとは限りませんよ。
213774RR:2007/08/22(水) 01:45:53 ID:dPSDuixu
>>211
HONDAは中国でハーネスを作っている場合が多いですし、台湾から調達しているのは殆どないでしょ。
台湾調達でも日本メーカーの基準と台湾メーカーの基準は違います。
グランドアクシスもシグナスXもJOGもべクスターもアドレスV125も台湾製造って事くらいは
かなり知られているでしょう。
214774RR:2007/08/22(水) 01:59:16 ID:0TjvJ8nG
>>209
結局は何が知りたいの?
215774RR:2007/08/22(水) 06:52:50 ID:csRpZuvs
>>210
> KYMCOの正規販売店は
> 「国内メーカーの様に変な規制をかけない

販売店には変な規制をかけてると伺いました。
216774RR:2007/08/22(水) 10:23:50 ID:LKV2Dh1K
ありがとうございます。
台湾ホンダと同じWRですか…
スペイシー125とかですかね?
社外でg数揃ってるのかなぁ。って不安になりますよね。
217774RR:2007/08/22(水) 10:45:06 ID:YgwFtCOX
WRサイズで直径20×15を使用しているのは、

スペイシー125、VリンクSR(Vリンクは18×14)、GD125、ディンク125、
RV125JP、V125等。

現在アドレスV125用社外WRが、色々な重さでキタコやらディトナやら、
たくさん売ってる。
その中でも一番安くて耐久性が良いのが、スペイシー125のWRの樹脂。
ウェイトはみんな共通のサイズだから、樹脂の交換は簡単にできる。
218774RR:2007/08/22(水) 10:49:00 ID:2cOK/PR4
>>216
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
219216:2007/08/22(水) 12:36:09 ID:LKV2Dh1K
>>217さん
ありがとうございます。
V125と同じなのは嬉しいですね。

ちょっと探してみますね。
220774RR:2007/08/22(水) 13:14:42 ID:mgGMQKkB
>>202

人によって、
求める性能は違うんじゃないかな?

SYMだって、1・2万キロは、
壊れずに走るし、加速もいいしブレーキもよく効く。

国産と比べても、実用上支障にならない、
スクーターとしての最低限の性能は、ある。

でも、いいと思うかどうかは別にして、
乗り比べてみると、
やはり国産は、細かなところまで、よく出来てる。


乗れれば良いと思う人にとっては、
SYMというか、台湾スクーターはお買い得だよ。
221774RR:2007/08/22(水) 21:05:10 ID:bMFHKc2C
国産だって、壊れるときゃあ壊れる。
輸入車でも、普通に乗って要所要所メンテしてやればチャンともちますよ。
いつもMAXギリギリな運転してれば寿命は自ずとちじんで逝くのですねっ。

出費は抑えたいけど、国産のありきたりなデザインが嫌だと言うヒトには
台湾製はオススメです。
222774RR:2007/08/22(水) 21:16:18 ID:LKV2Dh1K
ヤフオクでRV125JP用のリモスタイモビを落札しますた。
付けてる方いますか?
付けたらインプレしますね。
223774RR:2007/08/22(水) 23:44:59 ID:Hkj+PdwD
>>211
製造国が一緒ならクオリティも一緒だと思う方が馬鹿。
224774RR:2007/08/23(木) 00:09:05 ID:2xHdbXhT
国産も台湾・中国だからかわらん。
225774RR:2007/08/23(木) 00:12:58 ID:SG7uq0fw
誤 国産も台湾・中国だからかわらん。
正 国産も台湾・中国もわからん。
226774RR:2007/08/23(木) 07:03:50 ID:srDb5IO9

国産の意味わかって無いな。
227774RR:2007/08/23(木) 08:46:40 ID:SG7uq0fw
↑台湾も中国も韓国も日本もわかってません。
228774RR:2007/08/23(木) 12:07:22 ID:UOxQdUmd
もういいから、
わからんのならレスすんな。
229774RR:2007/08/23(木) 13:08:08 ID:JDiJXIZ/
日本語がわかりません
230774RR:2007/08/23(木) 15:45:04 ID:srDb5IO9
きりんさんがすきです
231774RR:2007/08/23(木) 17:10:11 ID:QehBUcib
でもぞうさんはもっとすきです
232774RR:2007/08/23(木) 18:02:17 ID:nb+zIKKw
俺の息子はぞうさんそっくりだが
233774RR:2007/08/23(木) 20:42:30 ID:nsr8blrf
>>227
オマエは新手の自爆テロか。
234774RR:2007/08/23(木) 20:45:41 ID:SG7uq0fw
日本語がかわりません。
235222:2007/08/24(金) 11:34:19 ID:XAGs7Uq+
インプレ

15Kで購入しました。

性能は良いですね。リモスタも面白いですし。
ただリモスタでもエンジンかかりにくいと何回かやらなきゃならないのが面倒です。

配線は説明書通りにやれば簡単に出来ますし、テスターも不要でした。
タップで分岐させればハンダもいりません。

ただ、振動センサーが無段階のネジタイプなので調整がめんどいですね。
いちいちカウル開けなきゃならないので…

車種専用説明書付きなのでわかりやすいですが、もう少し細かくほしいかもです。

中級者向けですね。
236774RR:2007/08/24(金) 13:41:44 ID:jh8Q43Q1
質問っす。
GRANDDINK250のヘッドライトってHS1の35Wですよね?
また、60W/55WやHIDに換えてる方がいらしたら発電的に問題なくいけてるのかうかがいたいです。

237774RR:2007/08/24(金) 17:24:01 ID:y6yjFN7P
荒れ、荒れだよ荒れ
238774RR:2007/08/24(金) 17:47:28 ID:mHlFC3qD
アレ、アレ
239774RR:2007/08/24(金) 19:44:28 ID:AUF4ZdpF
アレかぁ〜。 
鮫島事件だろ。 
ネタバレしちゃった。
240KOEI:2007/08/24(金) 21:00:28 ID:7sNrzxRR
>>236

超9乗りですが、21Wタイプのキセノン入れてます。HS-1 35Wから、H4 21Wにしました。 原付なので、ジュネレーター点灯からバッテリー点灯に加工して付けました。
241KOEI:2007/08/24(金) 21:07:19 ID:7sNrzxRR
>>236

メーター、ポジション、テールストップなどをLEDに交換してますが、発電が追い付かない為、走行時のみ点灯して走ってます。
なので、35Wから55Wはバッテリーに負担がかかりそうな気がします。
242774RR:2007/08/24(金) 22:02:09 ID:guDrS2Xw
LEDって普通は消費電力が小さくなるんじゃなかったっけ?
243774RR:2007/08/24(金) 22:16:12 ID:KBxcx7uU
KYMCOの50ccを考えているのですが、超9は大きくて安定しそうなので良いかと思ったのですが、
ヤフオクを見ているとなんとなく故障というか、寿命が短い気がするのですがオーナーの方の実感はどうでしょう?
単に無理な運転をする為に寿命が短いのか、品質が良くないのか・・・
寿命が短いのであれば超9以外のも考慮しているのですが、砂SSのブレーキシューの交換、
ベルト・ウエイトローラーの交換はHONDAのスクーターと比べてどうでしょう?

ちなみに50ccを選択している理由は駅前駐輪場の関係上です。
244774RR:2007/08/24(金) 22:21:33 ID:1ZKRn/Wh
俺も超9だけど、テールとポジションLED化して、ノーマルから比べれば相当余裕ですよ
LED化したあとに電力不足を感じたことはないなあ
信号待ちでアイドルに合わせてヘッドライトの明るさが変わることもないし、ブレーキかけてもヘッドライトが暗くなることもなくなったし
この前、ガス欠やらかした時にセル10秒押し3連発くらいしたけど元気にセルは回り続けてくれましたよ

>243
14000km走行してますが、特に問題なしです
慣らしはバカみたいにきっちり100kmやりましたけど
それなりに飛ばしたりハードブレーキングしてますが、いまだパッド交換には至っていません
仮に寿命が短いとして、実感としてはHONDAの半分とか極端なことはないのではないかと
245KOEI:2007/08/24(金) 22:26:21 ID:7sNrzxRR
>>242

そうですよ。 超9は元々発電量が少ないので各部分をLEDに交換して電気を節約してます。
246774RR:2007/08/24(金) 23:27:58 ID:o17rKHIf
三国志?
247KOEI:2007/08/24(金) 23:35:18 ID:7sNrzxRR
>>246

違うよ。
248774RR:2007/08/24(金) 23:46:16 ID:uoeNVeJ/
はい、ここでアローロのテール球、メーター球、ポジション球をLEDにして、ヘッド球をHS1からH4に替えたら、バッテリーへの充電圧が高くなりすぎて、バッテリーが吹きこぼれてしまってワヤな目に遭ったオイラが通りますぞ?
249774RR:2007/08/24(金) 23:58:14 ID:+CSQO0Ma
RVで走行12千だが、完全暖気終了してるのに
信号ダッシュとかでエンストこきはじめた 何が悪いんだ?!
250774RR:2007/08/25(土) 00:01:49 ID:jh8Q43Q1
236です。皆さんレスありがとうございます。

ライトが暗すぎるのでKOEIさんと同じくテールとポジションをLED化して節約し、
ヘッドライトを一般的なH4のLOW55Wにしようかと考えてました。

あれから調べたんですが、

ヘッドライト 35W/35W
ポジション灯 5Wx2
テールランプ 21W/5W
    ↓
ヘッドライト 55W/60W
ポジション灯 LED化
テールランプ LED化


このLED化でどれだけ浮くのか。LEDがどれだけ電力を消費するのかわからず悩んでます。

あと、国産250ccのように発電量に余裕があるのなら5W程度は余裕ありそうなんですが、
なにぶん情報が少なく灯火類の評判のよろしくない台湾車なんで、原付と同じ程度だったりしたら怖いなと思っています。


>>キセノン
初耳でしたので調べてみます。明るくて低消費電力なら助かるなあ。
251774RR:2007/08/25(土) 01:03:15 ID:POYCHZdp
すまそ。キセノンてHIDのことだたぬ。
252774RR:2007/08/25(土) 01:03:35 ID:jLIqZWEw
>>243
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
253774RR:2007/08/25(土) 05:18:33 ID:0iDfm3UQ
>>250
ストップやテールランプは、LED化しても、5Wが1〜2Wになるくらい。
ポジションとかもいれて、全部で10W程度省電力化できるぐらいか。
バッテリレスで昼間はオフにするなどしないと、チャージが足りないかも。
でもそれ以前に、熱は大丈夫だろうか、それがちと心配。

ちなみに、うちは、M&Hマツシマのを使ってる(バイクパーツ屋でよく売っている)。
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/
テールランプは、LED22個のにしてるが、18個だと暗すぎると思われる。
254KOEI:2007/08/25(土) 06:47:53 ID:t/vjS6M+
>>253

そうそう、LED選びは重要だよね。
255774RR:2007/08/25(土) 07:13:43 ID:Cf+2pWd0
超9に乗ってます 距離4100q 不具合故障は以下の通りです クラッチが滑り交換 プラグが熱で溶ける キャブレターのリコールがあり 交換 タイヤは前後とも交換です車体が重たいから直ぐにタイヤが特にリヤが減りますが タイヤが太い為 安定したコーナリングはします
256774RR:2007/08/25(土) 08:31:13 ID:NlTcrr4M
>>249
エアクリ
257774RR:2007/08/25(土) 10:30:37 ID:DJ7hBoOf
>>249
EFIか?
258774RR:2007/08/25(土) 20:21:23 ID:k55p4hzW
259774RR:2007/08/25(土) 22:16:21 ID:s+JGEe33
>>249
車がロデオみたいな動きすると
点火系統疑ってしまう
260774RR:2007/08/26(日) 00:52:45 ID:tPBQYHDz
>>255
純正タイヤなら10000km余裕
ハイグリップに替えたのか?
261774RR:2007/08/26(日) 01:02:10 ID:FgqKcIc1
>>253
重ね重ねありがdです。
うわっ、、レス見る前にLED化しちゃいました。
てか55Wて明るいですね…(普通の250はこれなんですが)

とりあえず今夜はテールを高輝度9発の赤LED・ポジションを4発LEDに橙着色、ヘッドをレイブリックのレークリH4/55Wにして試走してきました。
バッテリー電圧はアイドル〜4000回転で計って14.5V前後、キーオフ後数h後で12.5前後というところです。
(バッテリーは一年前に国産に交換したもの)
遊び以外に使わないバイクなのでしばらくこれで様子見し、また経過報告します。

あと皆さんすみません、グラチンと共通なんで『グラチン系のベットアンドウィンです』と書いたら返答多いと思って質問したつもりが、
コピペミスでまんま『グラチン』と書いてしまってました。
ごめんなさい、車種はベットアンドウィンです。

長文失礼しました。
262774RR:2007/08/26(日) 01:08:45 ID:FgqKcIc1

>>LED化してもまだ残10W差が

現在のところなんとか電圧は大丈夫そうですが、しばらくはチェッカー積んで電圧見ながら様子見します。

>>熱は大丈夫か

15時頃から一時間走ったぶんにはレンズは大丈夫みたいです。

>>テールの明るさは大丈夫か

これも15時頃に知人に運転させて後ろから確認してみましたが視認性はOKでした。

263774RR:2007/08/26(日) 12:40:22 ID:Ta1rKaIa
http://www.cyberscooter.it/modelli/kymco/redazione/peoples250i_0.htm

あれ?イタリアマークは???
リアのテールデザインが下品な台湾チック。
赤レンズでもう少しう小さくしたらいいのにね。
それと足元ガソリンタンクにしてないのも駄目駄目。

なんで今まで足元ガソリンタンクだったのに、この車両では止めたんだろ。
264774RR:2007/08/26(日) 13:55:40 ID:wFwleC4O
首都圏よりも北では台湾スクーターを
あまり販売促進せんものだから
台湾スクーターを知らないで中国製ホンダスクーターを
販売してしまう
265774RR:2007/08/26(日) 18:22:59 ID:D5jghQhG
以前、注文してたSYM X'Pro 風(赤色)が今日届いたんだが、後部の3本ラインがないんですが……

これってデザイン変更? それとも不良品?
クレームの電話しようかどうか迷ってるんだが…
266774RR:2007/08/26(日) 21:22:55 ID:JF/Z0/ld
>265
3本線が無い?
そりゃ詐欺だよ。
あれがあるからカッコイイのにね。
すぐにクレーム出すべきだと思うが?
267774RR:2007/08/26(日) 22:34:39 ID:IQXBAUkT
>>258
俺はコイツが欲しくなったw
電動で日本円で二万五千円だって。
http://shopping.pchome.com.tw/?mod=item&func=exhibit&IT_NO=CGAE0Z-A10596171
268774RR:2007/08/26(日) 22:48:35 ID:EWUtlBYM
訳わからん電機製品なんぞ
やめておけ。停止してもモーターが回転止まらず転倒し怪我、、、そんなニュースを前見なかったか?
269774RR:2007/08/26(日) 23:37:56 ID:D5jghQhG
>266
電話で確認したところ、3本ラインがあるのは去年までのデザインで、今年のデザインには3本ラインはないらしい…。

そういうことは購入前に伝えて欲しかった…

店で見たカタログには3本ライン入ってたのに… orz


まぁ、親に任して、受け取りに立ち会わないで代金を払った俺にも非があるんで、文句は言わなかったけど…。


はぁ…、お盆前からずっと楽しみに待ち続けてたのに orz
270連投スマソ:2007/08/26(日) 23:43:25 ID:D5jghQhG
ってか、お店で『この3本ラインに惹かれてこの車種を選んだ』って話したのに…。


受け取りに立ち会って、その場でクレームつければ良かった…orz
271774RR:2007/08/26(日) 23:47:59 ID:BLgPWUbo
ふと思って見に行ったが、メーカーサイトのほうの写真にも三本線入ってないな>X'Pro 風
272774RR:2007/08/27(月) 00:08:32 ID:Kvgw72IG
あのラインは、そりゃもう豪快に評判悪かったもんだが・・・
273774RR:2007/08/27(月) 00:39:30 ID:mHY60Pen
まあ、人の好みは様々なのですな
274774RR:2007/08/27(月) 02:46:33 ID:q/Yn+oBw
正直あのラインがあるバージョン見て某メーカーのスニーカー思い出してフイタ。
275774RR:2007/08/27(月) 06:58:44 ID:bPR2keN4
>272
そお?
俺は好きだぞ。
あれがないと車種が特定しにくいかも。
デザインとしてステッカー?の占める割合は高いよ。
まぁ好みの問題だが、あのデザインじゃなきゃDDか砂を買うんじゃないの?
276774RR:2007/08/27(月) 18:20:07 ID:UzJDw0Xa
あっちには3本線≡アディダスのイメージがないんかね
277774RR:2007/08/28(火) 14:10:23 ID:mBUq/uwU
今年のデザインにはNIKEの「し」を入れてもよかった鴨ネ
278774RR:2007/08/28(火) 15:51:39 ID:ViVxm1WN
>>277
Bittorrentのエロ神!
279774RR:2007/08/28(火) 15:52:40 ID:5p6H66aw
来年から伝統の肩3本線がユニフォームから消えそうで
泣きたい某Jサポが通りますよ。
280774RR:2007/08/28(火) 16:04:20 ID:mBUq/uwU
来年のデザインにはNIKEの「し」を肩に入れたらいい鴨ネ
281774RR:2007/08/28(火) 16:59:25 ID:ViVxm1WN
Q. どこのバイク?
A. クワンヤンモーターという元々ホンダのバイクを作っていた台湾のメーカーです。

決して  キ   ム   コ   なんていわないよ。いえないよ。だって笑われるもの。
282774RR:2007/08/28(火) 18:31:43 ID:jx1NIBv6
>281
意味わかんね。
詳しく言ってみ。
283774RR:2007/08/28(火) 21:49:17 ID:eZQWtiHq
>>281
キムコやSYMはスク界では充分メジャーだよ。
群れたがり若しくは欧米崇拝気質の我々ニッポコ人が無知なだけ。
284774RR:2007/08/28(火) 21:58:13 ID:orWq5Miw
冷蔵庫の脱臭剤って必ず言われるからな・・・・
285AMG:2007/08/28(火) 22:21:41 ID:9OPnVcsj
キムコは速いのがイイ!
ノーマル125でも、100キロ以上は余裕だし。

細かい所の作りがしょぼすぎるが・・・

走行12000キロで、セルモーターのカーボンブラシが固着した。
日本車ではまずありえない。。。_| ̄|○  
286774RR:2007/08/28(火) 22:56:36 ID:1jmAVYXI
アジリティ125を検討してんだけど、耐久力はどうなん?
あと、タンデムシートを跳ね上げない状態でリアBOXを取りつけ可能なんだろか?
287774RR:2007/08/28(火) 22:59:02 ID:ViVxm1WN
>>285
あのメーターは明らかに速め表示だよ。まぁ、その方が良いと思うけれど。

>>283
台湾の留学生に聞くと、台湾だとキムコはそれほどメジャーじゃないって言ってた。
サンヤン(SYM)と台湾YAMAHAが圧倒的だと。
特にサンヤンが人気あるらしい。
288AMG:2007/08/28(火) 23:10:27 ID:9OPnVcsj
>>287
そうみたいですね。
メーターで読み115のトコでアドレス125の伏せ状態全開走行と
同じくらいでしたから。(たぶん、100キロ超くらい?)

それでも120以上出るんで、ノーマル4スト125では考えられない数値ですね。

というか、メーター読み80で走行していた所、白バイに追走されて
横付けされたけど捕まらなかった。(制限速度は50のトコ)

どんだけ誤差があるのやらw
289774RR:2007/08/28(火) 23:18:50 ID:QIOdsNpB
>>287
> >>285
> あのメーターは明らかに速め表示だよ。まぁ、その方が良いと思うけれど。

それでも最高速はアドよりは、かなり出るね。
290774RR:2007/08/29(水) 00:42:43 ID:6QnwBaA/
何度もアドと比べてるが、平地での最高速は+5km位じゃないかな?
291774RR:2007/08/29(水) 01:09:14 ID:QF9VPw8V
RUNNERとかアッローロとかアジリティを検討していたがイマイチ踏み切れなかった俺を
PMX110Nakedがひきつけてやまない。
買っちゃったらどうしよう?
292774RR:2007/08/29(水) 06:52:58 ID:SXJYDw4R
2ストだからね。
これから減る一方だし、行っちゃいなよ。
293774RR:2007/08/29(水) 07:27:13 ID:t3NhPaKp
PMX110Nakedを昨日はじめてみた。
かっこよかったよ。
294774RR:2007/08/29(水) 08:03:02 ID:HKEwWtE2
>>287
俺も一度、同じ学校の台湾留学生にキムコの評判聞いたら、「キムコ(笑)」って馬鹿にしてたな。
シムとヤマハが人気ある。でもキムコは人気無い、と。理由聞いたら
キムコは在台朝鮮企業だから。だと。頭に金が着くとマジで朝鮮なんだなぁ、とやけに素直に納得した事がある。
295774RR:2007/08/29(水) 09:03:49 ID:NTaHXrt3
Fighter150で初高速、400kmほど乗ってきたので雑感など。

巡航80〜90km/hは6000〜7000rpmでまったく不安なし
全開で8000〜8500rpmまで使えば100〜110km/hでも何とか走れます
下りのベタ伏せでMax123km/hを確認、燃費はイマイチで平均30km/Lでした
やはり6000rpmあたりが一番燃費が良いようです

高速6時間のってると腰がかなり痛くなりました
身体に風がモロに当たるのでハンドグリップも強めで手が痺れました

長距離には向いてないかもしれませんが、都市圏の渋滞を回避するのに
高速で一気に抜けてしまえるのは便利かもしれないと思いました
296774RR:2007/08/29(水) 11:02:34 ID:n2jcSGTw
>>294
オマエみたいなガチでリアルなアホは見てて疲れるわw
超絶ショボイ低レベルな学校のアホ学生なんだろうなぁwww

キムコは漢字で「光陽機車」。
KYMCO (Kwang Yang Motor Co.,ltd)
の略なんだがw
297774RR:2007/08/29(水) 13:16:47 ID:5TD55wx8
てか万が一キムコが朝鮮企業だったら朝鮮見直しちゃうってw
298774RR:2007/08/29(水) 13:36:01 ID:6rwB1FOK
>>295
Fighter150海苔の方、いつもインプレを楽しませていただいております。
自分的に、一番注目している台湾車です。 デザインも素直だし。

ところで、以前、「シートが熱くなる」との報告がありましたが、
それはどの程度のものなんでしょう? 国産にもありがちな程度ですか?
299774RR:2007/08/29(水) 15:25:58 ID:dDQuRomm
>>295 インプレ乙
自分もこないだハイターで高速のりました。
ベクスター150も一緒だったんですが、
立ち上がりから全開に至るまで、若干こっちの方がリード。
伸びと最高速は完全にハイターで、
ベクより10km/h〜15km/h位速いかな(伏せない状態で下り9000rpmぬふうkm/h確認)

途中で運転代わったんですが、やっぱりハイターのほうが軽やかな感じ。
ベク乗りの友人もおんなじ感想。
本国ではFI車もでたみたいなので、それが日本発売したら
ベクから乗りかえ考えるそうです。

>>298 
自分はシートは熱くなんないですが、メットインは確かに熱くなります。
が、市販の遮熱シートで改善できますよ。
300774RR:2007/08/29(水) 16:39:19 ID:BC5fGrh9
俺もハイター150欲しい。
301774RR:2007/08/29(水) 16:53:40 ID:5TD55wx8
リード、キムコ、ハイター…ここは生活板かw
302774RR:2007/08/29(水) 17:29:29 ID:7FehFhLI
>>294
スズキ(笑)みたいなもんでは?
303774RR:2007/08/29(水) 17:59:24 ID:2mhc9/3o
Fighter150のインプレ、もっともっとお願いします。
304774RR:2007/08/29(水) 19:34:25 ID:6QnwBaA/
>295
止めとけ弄るとチンカスが付くよ。
305774RR:2007/08/29(水) 19:42:04 ID:axJP1jQW
>1〜>304



     タ     イ     マ     ン     は     れ     や     !     カ     ス
306774RR:2007/08/29(水) 20:48:11 ID:C8vlbjlx
台湾人の友人に問いただしてみたところ、
台湾産ではキムコがトップセールスだとさぁ
2位がSYMで、3位がYMTだって。
>>294ってただのガセorクルクル系??
307774RR:2007/08/29(水) 21:08:17 ID:Rl4xkdtd
SYM RV180(じょっさいは171cc)で高速も稀にに乗るが
100巡航なんてふつーに余裕 120巡航もこなせるが
やっぱミドルスクーターなんで所詮は12インチタイヤ
高速特有のグリップ高い舗装がバイブレーションを起こし
ハンドルがっし握りじゃないとまともに走れないからやたら疲れるな
下道のほうがよほど楽だよ
308774RR:2007/08/29(水) 21:47:51 ID:5TD55wx8
っ 足廻りバラして再組み付け
  ハッピーメーター
309774RR:2007/08/29(水) 22:11:01 ID:C8vlbjlx
DINK180iマダ〜のヒト、まだ〜?
310774RR:2007/08/30(木) 02:11:48 ID:Gt0EbiYA
スーナー50にライブディオ等のマフラーは流用できますか?
311774RR:2007/08/30(木) 08:40:04 ID:JVawpGhd
ハイター150のデジタルメーターの誤差を確かめたくて、
(速度ね速度。タコは500刻みのドット表示なので細かくはわからんし)
トヨタの某高級車でデジタルメーター車と併走して実験。
結果は、70〜80km/hまではほぼ正確。それ以上になると、実速にデジ表示が
追いつく(安定する)までに少々タイムラグ有。でもほぼ性格でした。

今回は、パッシングとハザードで合図を出し合いながら、10km/h刻みで確認。
美奈さんも機会があれば計ってみて下さいねー股来週〜

312KOEI:2007/08/30(木) 09:26:25 ID:c52kLfaG
>>310

某雑誌でライブディオのマフラーをスーナー50に装着可能っていう記事を見た事がありますよ。
313774RR:2007/08/30(木) 23:24:24 ID:PllDodz7
>>310
312は嘘。

314774RR:2007/08/31(金) 00:20:35 ID:A1KHAdQN
>>286
遅レススマソ。

耐久力については漏れもまだ600`くらいしか乗ってないからよくわからん。
トップケースについては
ttp://wazaari.net/KYMCO_Agility125.html

ここが参考になるかも。
ちなみに漏れもGIVIのE30N付けてる。


あと、ハッピーメーターの話題なんだけど鯵は全然ハッピーじゃない。
GPSでメーターと比較したらほぼ同じ速度(±2`くらい)示してた。ちょっとビックリした。
315774RR:2007/08/31(金) 03:33:25 ID:T0W73l+p
>>312>>313

情報ありがとう。やっぱマフラー変えるとするとG1の3万のやつしかないのかなあ…
316774RR:2007/08/31(金) 11:48:28 ID:tComNviy
>>315
せっかく車両価格が安い砂を買ったのに、
パーツの数は少なく値も高い。こりゃ安物買いの銭失いですな。

もう変に弄ろうとは思わない様にするか、
早めに下取りにだして、パーツのたくさんある機種に乗り換えるかだな。

自分も5月まで砂を持ってたが、弄ろうとはじぇんじぇん思わなかったな。
今は安くて豊富なアフターパーツのある機種に乗りかて毎日ウキウキどすえ。
317774RR:2007/08/31(金) 20:13:31 ID:4XMMe+w0
見た目が好きで買う人もいるから…
318774RR:2007/08/31(金) 21:32:10 ID:Is6qZ012
RV250のデザインで125だしてくれないかね・・
35万くらいなら即買なのにな
319774RR:2007/08/31(金) 21:36:51 ID:fBrvdZfs
RV250のフロントデザイン+シャッターキーで
RV180だしてくれないかね・・
33万くらいなら即買なのにな
320774RR:2007/08/31(金) 22:06:32 ID:kUCtcHMu
>>295

もしかして高速乗ったって長野から関西方面か!?
321774RR:2007/08/31(金) 23:01:06 ID:U7M2Emch
RV180(笑)
322774RR:2007/08/31(金) 23:25:26 ID:F2Nq1ftK
イタリア国旗に我慢できない人はこの国旗をプリントアウトしてラミネートして貼り付けなさい。
ttp://www.sarago.co.jp/nfgrp/mtw.gif
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/72/Flag_of_the_Republic_of_China.svg

正真正銘『中華民国(台湾)国旗』です。
323774RR:2007/09/01(土) 00:09:05 ID:mdZABUcr
>>322
緑の旗じゃないの?
324774RR:2007/09/01(土) 00:12:43 ID:5S3xhrAC
>>322
そろそろ、超親日国家の台湾、国連で承認してやってくれ。
325774RR:2007/09/01(土) 04:05:10 ID:5MVlpu3W
スーナー50ZとSSの短所と長所を教えて下さい。
326774RR:2007/09/01(土) 04:11:04 ID:xVtNxSb7
ファイターDXの方がカコイイ
327774RR:2007/09/01(土) 07:12:30 ID:p5M7DpuZ
>>325
ZとSSを比較してるのかな?
基本的に同じモノだからなぁ・・・
外観の違いとFディスクブレーキの有無で3万円程の価格差。
この価格差が気にならないならZ。
オイラは、リア羽が嫌いなのと、価格差が気になったのでSSを選んだ。
328774RR:2007/09/01(土) 07:18:54 ID:p5M7DpuZ
>>315
砂は弄るバイクじゃないからね、仕方ない。
弄る前提なら9Sってことなんだろね。

そういや、Mファクで65ccにうpした砂を売り出してたな。
329295:2007/09/01(土) 09:39:44 ID:jykFPMDl
>>320
何故しっているw
330774RR:2007/09/01(土) 11:58:06 ID:1heXWNci
http://www.sym-jp.com/source/info/index.html
珍しいな。しかしパワー無いんだろうな・・・
この安さはもしや中国製?

日本市場の2種スクーターは、諦めたのかな?
アドV125、シグナスX、スペイシー100に勝てないと。

http://www.sym-jp.com/source/models/attila125.html
こんな日本じゃ売れない様な奇形な車両もってくるんじゃなくて、
http://www.sym.com.tw/ad/efi/
こっち持って来い。
331774RR:2007/09/01(土) 13:36:24 ID:5C9r5ptB
>>330
このてのモデルは中華製だけど国内メーカーが同じような値段で出してるからなあ。
商売へたくそだな。
332774RR:2007/09/01(土) 13:42:33 ID:4Tm4Qiij BE:182089128-2BP(5021)
まだまだ円安だから輸入しても値段が出せないんだろうな
333774RR:2007/09/01(土) 13:44:36 ID:R1O3tREF
>>330
タンク16.5Lってこのクラスにしては大きいね。
ロングツーリングによさそう。
334774RR:2007/09/01(土) 14:56:04 ID:XGsOZAF+
>>322 >>324
俺は既に台湾は独立国家だと思ってますよ

335774RR:2007/09/01(土) 19:27:03 ID:8myYLnFp
>>330
うおお
タンク16lに惚れた
買ってしまいそうだ・・・
336774RR:2007/09/01(土) 19:44:59 ID:MpaHs214
6.5Lの間違いとかいうオチは・・・ない?
337774RR:2007/09/01(土) 22:13:58 ID:5MVlpu3W
スーナーのエンジンってまだ当たり外れとかあるんですか?
338774RR:2007/09/01(土) 23:05:20 ID:1heXWNci
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/craftsmanship/technical/publish/no35/pdf/ts_03.pdf
アメリカで「台湾製と、中国製はどう違うと思うか?」と尋ねたときに、
「同じだろう!日本製は違う!」と答えられて、がっくりきたことがあります。
当時、コピー商品しか作られていなかった大陸商品と、
オリジナルの商品を作っている台湾が同じだ、という現地人の答えは、
非常にショックでした。


っで、KYMCOのこれは、シグナスXのコピー商品ではないのかな?
http://www.kymco.com.tw/products/models/vp125/vp125.asp

339774RR:2007/09/01(土) 23:16:32 ID:tK1b5PLk
こういうCBR125のコピー品もあるざんすね。
ttp://www.kymco.co.uk/motorcycles/krsport.html
340774RR:2007/09/01(土) 23:22:51 ID:Z9ULoUQC
>>338
マルチ乙
341774RR:2007/09/01(土) 23:23:58 ID:4SQc8LDW
>>339のは、昔のクォーターレプリカ並みの車体してるな。
125cc単気筒でまともに走るんかいな…
342774RR:2007/09/01(土) 23:29:00 ID:1heXWNci
>>339
これいいねwww
日本でだしたら、ある程度売れるんじゃないかな。どうせV-Linkとか売れてないんだろうから、
こういった違う路線で頑張って欲しいねwww
343774RR:2007/09/01(土) 23:50:00 ID:tK1b5PLk
実際に見たらどうだろうね?
CBR125、150は現物見たら激しく萎えた。なんちゅうか予想を遥かに超える小ささ&プロポーションの悪さに。
プロのカメラマンの撮った画像では判断できん。
344774RR:2007/09/01(土) 23:52:10 ID:1heXWNci
>>343
なんかガリガリゲソゲソって感じだよね。
ものすごく小さく見えるから、右折直進事故とか原付煽りの車に合いそうな感じもするけれどね・・・。
345774RR:2007/09/02(日) 00:02:55 ID:qdE5rN76
二種って、下駄かセカンド用途なんだから、
http://www.kymco.co.uk/motorcycles/stryker.html
こっちの変態OFFや
http://www.kymco.co.uk/motorcycles/hipster.html
こんな豆リカンのほうが売れそうな気がする。


346774RR:2007/09/02(日) 00:19:07 ID:aZjpc//+
てか、これ輸入してほしい
http://www.kymco.co.uk/scooters/super8125.html
347774RR:2007/09/02(日) 01:13:19 ID:B1VVqC4c
今日ラフロ、ナップス、二輪館と全てでタイヤ交換を断られた
RV250なんだが、希少車種は何処も断ってるらしい
たぶん、キムコのエキサイティングやPGOのG-MAXあたりも断られると思う
そうなると購入店で交換を依頼するしかないんだが
バイク屋のタイヤの値段も交換工賃も高過ぎ
結局維持費が高くなる事を思い知らされた・・・orz
348310:2007/09/02(日) 03:27:54 ID:B42Zo/E3
百聞は一見に如かず
…ということで、昨日友人のライブDIOのマフラーを
スーナーに付けようとしました。
フランジの形は全く同じでした!しかし、ライブDIO
のマフラーをシリンダーにあわせると常にマフラーが地
面と接触する感じになりました…


流用は無理でした。
349774RR:2007/09/02(日) 07:23:27 ID:Y7hU1PQl
DIO系の流用したければDD50買うべきだった
350774RR:2007/09/02(日) 10:32:18 ID:/NkC9xVg
>>347
RV180はナップスで普通に対応してくれるが?
351774RR:2007/09/02(日) 10:57:13 ID:EGDcngRn
中国製日本ブランドのスクーターとて
冬場にエンジンの調子が悪くなることが少ないのに
台湾製スクーターが
冬場にエンジンの調子が悪くなるのはなんでだろ?
352774RR:2007/09/02(日) 11:15:29 ID:6NF2bb3G
>>347
B&Wで東雲ライコOKでした。

>>みんな
いい機会だから用品店情報交換しない?
353774RR:2007/09/02(日) 15:57:34 ID:rZG3tOKX
>>352

うっせーボケ!
しゃしゃり出てくんなカス
354774RR:2007/09/02(日) 17:05:45 ID:aNkj+aOw
>>353
夏休みが終わったからってそうカリカリすんなや
355774RR:2007/09/02(日) 18:32:24 ID:L7RDBWvq
>>347
タイヤぐらい簡単なんだから自分で交換した方がいいぞ。
356KOEI:2007/09/02(日) 18:55:40 ID:ZQ+4g6h8
俺は素手でタイヤのゴム外して交換したぞ。
357774RR:2007/09/02(日) 19:19:00 ID:L7RDBWvq
勇者現る。
358774RR:2007/09/03(月) 06:59:39 ID:e2ftRvHy
ブイリン乗りだが春夏秋冬一発始動で気温でエンジン掛かりにくいことないよ。
台湾製でも4STだからかな?
イリジウムプラグに換えてるからかも?
359774RR:2007/09/03(月) 10:40:13 ID:V6Qynkr3

弄リウムプラグに変えたが、始動性もなんも変わらんなぁ
360774RR:2007/09/03(月) 20:04:37 ID:AKQeKSVz
xsほんとに燃料タンク16.5かなあ?
燃費も良さそうだし、
無給油500?「とか余裕じゃね?
ガス欠する前にガス腐りそうだなw
361774RR:2007/09/04(火) 00:27:15 ID:TJxKA6mn
DINK180iマダ〜( ゚д゚)ウッウー
362774RR:2007/09/04(火) 02:26:43 ID:Ehqlgt0h
キムコみたいな輸入車は新規制どうなるの?
現時点で日本に来てないのはアウト?
363774RR:2007/09/04(火) 10:57:37 ID:b8YKTNJe
>>362
新規制ってなんざんすか?
364774RR:2007/09/04(火) 12:35:06 ID:F6lQ+blT
ちょっとは自分で調べようとしろよカス


















 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090829_.html
365774RR:2007/09/04(火) 15:57:20 ID:ZOY2HgdY
>>364
何というツンデレwww
366774RR:2007/09/04(火) 19:01:21 ID:b8YKTNJe
>>364
カスツレタwww
367774RR:2007/09/04(火) 20:15:49 ID:cHvBalZZ
xs海外のサイトで見てみると、タンク?14.5lになってたが…

ttp://www.sym.com.es/index.php?MODUL=MODELOS&ACCIO=caracteristicas&MODEL=XS125

それでもまあ、大きい方ではあるな
368774RR:2007/09/04(火) 21:33:52 ID:CFG7qqcT
150ccのスクーター購入予定で
このスレから見始めたのですが
T-REX150ってどうなのでしょうか?
このスレにファイターのレポが上がってるので
そっちにも少し傾いてたりします

ちなみに自分のスクーター暦は
イタルジェットドラッグスター180→マジェCで現在は持っていません
369774RR:2007/09/04(火) 22:01:30 ID:vTfSoMXe
>>363=365
最低だな。
>>364の厚意を…

おまいは釣りのつもりなのかも知れんけどが
単なる教えてクレクレ君が手の平返しただけじゃんよ。



370774RR:2007/09/04(火) 22:06:00 ID:vTfSoMXe
おっと>>>>363=366だった。テヘ。

夏休み終わったと思って久しぶりに来てみたんだけど
まー、自分も釣”られた” クチか…


話変わるけどが
何か暑くて砂絶好調なんだけど…みんなのはどう?
371774RR:2007/09/04(火) 22:11:26 ID:zcYX+sBA
ウチの鯵も絶好調。
372774RR:2007/09/04(火) 22:15:25 ID:zVOSIm9e
知り合いのバイクなので参考程度に。

T-REX150はアロロに比べて軽いのが売り。
リアサスがちょっと硬め。
最高速度は平地で115km/hくらい。
加速はそれなり。
ヤフオクで売ってるアロロのパーツとかが使えるらしい。
メットインは小さめ。
373774RR:2007/09/04(火) 22:54:33 ID:ZOY2HgdY
>>370
何というドジっ子www
374774RR:2007/09/04(火) 23:19:34 ID:vTfSoMXe
>>371
8月中旬あんまり暑いんで「こりゃヤバイ」と思って駆動系バラしてみたのね。
ベルトのコゲがドライブフェイスにこびり付いてるんじゃないかとか
WR偏減りしてるんじゃないかとかイロイロ覚悟して開けたんだけど
まったく何でもなかったんで肩透かし。w
結局プーリーだけ加工してあとはそのまんま組み付けて何も交換せず。
流石暑い国から来ただけある。たいしたもんだ。と関心しちゃいましたとさ。

でもサ、スクーター絶好調でもこう暑くちゃ人間のほうが参っちゃうよね。


>>373
面目無いッス。
375774RR:2007/09/05(水) 03:48:34 ID:GukzhMR2
>367
タンクもそうなんだが、重量が日本仕様と比べて11キロも低いのが気になる。
ひょっとしてSYMの重量って実は装備重量なのか?(乾重って書いてあるけど)

セル・キック両装備、キャリア付属、マルチリフレクターライト、燃料系有り等々、
それでこの値段ならかなり興味深いな、XS125
(欧州仕様はセンタースタンドも付いてる)
ボア・ストからおそらくXLR125Rのエンジンのコピーと思われるし、200のエンジン載せられるかな?
あとはキャストホイールだけどチューブレスなんだろうか?
376DINK糊:2007/09/06(木) 21:09:03 ID:1fPQy8ch
16・5L・・・500KM走破可能ですね。素晴らしい!
ウチのDINKは実燃費で32・5KM/L。
350KM航続可能ってトコです。
まぁそれでも、たいていの2種スクよりは1・5倍ほど長持ちなのがウレシイ。
377774RR:2007/09/06(木) 21:48:28 ID:7nEn60EA
遠方に住んでる従兄弟からキムコのスーナー50SSを譲り受けたんだが
フロントブレーキよりリアブレーキがよく効くのって普通?
378774RR:2007/09/06(木) 22:08:49 ID:1fPQy8ch
>フロントブレーキよりリアブレーキがよく効く
んなわきゃぁないです。
どのバイクもフロントブレーキのが強力なモノを付けてるのです。

Fブレーキの磨耗が既に限界なのでは?
379774RR:2007/09/06(木) 22:41:45 ID:7nEn60EA
やっぱそうか…
県内に一件だけキムコを扱ってる店があるみたいなので相談してみるわ
近場にあってよかった
380DINK@江戸川:2007/09/06(木) 23:58:19 ID:gLTcS5hH
2ヶ月前にDINK125(赤)を購入、アドレス110からの乗り換え。
やっと1700キロ乗って慣らし完了したところ。
ほとんど街乗りなので燃費は29〜30km/L。
出足の加速と足つき以外は前車より全てにおいてGOOD。
特に中速からの加速と高速時の安定性はすごくいい。
足つきはシートのアンコ抜きでかなり改善。
ライディングポジションが少し前になり、足元が若干きゅうくつになりましたが。
それにしても、自分も一度も見かけたことが無い。
もう少し売れてもよさそうに思うのだが…
381774RR:2007/09/07(金) 01:02:57 ID:Mr2oH9Rv
うわぁ・・・DINKは無いわw
KYMCO乗ってる人は何かの罰ゲームなの?
382774RR:2007/09/07(金) 03:46:43 ID:KzswkXN9
おかしなのが沸いてます
383774RR:2007/09/07(金) 06:44:59 ID:bLTU4HLS
こういうのって決まって自分が何乗ってるかは言わないんだよね。
384774RR:2007/09/07(金) 08:54:04 ID:NEMPUiUg
持ってないから言えないしな
385774RR:2007/09/07(金) 10:04:29 ID:U5A93vjV
でもそんなのかんけーねー
386774RR:2007/09/07(金) 11:30:09 ID:j6tV+zj4
台湾スクいいよね。
性能なんかも国産に近くなってるし、デザインも面白い。
V125は素晴らしい原二だと思うけど街中あふれちゃってる。
ちょっと毛色の違う足探すなら、価格的にも魅力的だよね。
387774RR:2007/09/07(金) 14:52:55 ID:mtFzpQKo
いっぱい走ってる以外のマイナスが無いならアド買った方がいいな。
タダの足だし。
388774RR:2007/09/07(金) 15:34:10 ID:U5A93vjV
>>387
いっぱい走ってる以外のマイナス < いっぱいあって選択肢に入んなかった

タダの足 < 2,30万は出して買う以上、タダの足とは思えんな
389774RR:2007/09/07(金) 15:59:45 ID:w5N3K9qh
アドは小さ過ぎ、ライト暗め
橋の横風に弱いですよ。。
390774RR:2007/09/07(金) 16:47:40 ID:hnDAJ7eD
しかも鱸だし
391774RR:2007/09/07(金) 17:03:48 ID:359oXpz2
スズキをバカにするなー

GSR125のインジェクション化と国内導入を望んでます
392774RR:2007/09/07(金) 17:37:10 ID:9ZDm8gHg
>>381
だってイトコ(女子大生)がくれたもん…
キムコって名前から韓国製だと思われるのが不満な点だな
正直、なんでイトコはキムコを選んだのか俺も理解に苦しむ
393774RR:2007/09/07(金) 18:12:24 ID:bRoafqSG
確かにdinkはデザインが微グロだよな
394774RR:2007/09/07(金) 19:19:47 ID:mtFzpQKo
>>388
俺には原付はタダの足
だから壊れ易かったり、消耗品が購入店にしかない、保証が1年間では買えない。
欲しいけどね。安い台湾スク。
395381:2007/09/07(金) 19:22:40 ID:Mr2oH9Rv
>>392
なら仕方ないな
名前さえマシならデザインがキワモノでも嫌われなかったと思う
本当に社名とデザインで損してるよ 中身はいいのにな
GD乗ってたからよくわかる
396774RR:2007/09/07(金) 20:17:56 ID:YKvK8osR
台湾スク、いいじゃな〜い。
だいたい、国産スクのデザインに冒険心が無さ過ぎると思うのだが・・
(125以下のハナシね。)
折角2,30万の買い物するんだから、
ちっとは個性的なモノがいいよな。

DINK@江戸川←正解!

>>381  チミにはカブがよく似合う。
    クルマは勿論、ワゴンRで決まりだぁ! 
397774RR:2007/09/07(金) 20:36:04 ID:tuTxhZ2r
カブとワゴンRに失礼だべ
398774RR:2007/09/07(金) 20:52:46 ID:p2jPw9FH
つか、グダグダ言う前にいい加減>>381は自分の乗ってるバイクの名前言えば?
センス良いんだろ?堂々と言えよwww
399774RR:2007/09/07(金) 21:11:50 ID:YKvK8osR
GDじゃ速過ぎて怖いらしい・・
つか、原1免許しか持ってないことを途中で気付いたんだってさウプっ!
>>381  チョイノリでハングオン決めさしゃぁ日本一!!
400774RR:2007/09/08(土) 02:02:13 ID:ECgyzFM6
>>398-399
きもいぞ スレ荒らしすぎだよ?釣られるときはほどほどにしときや
401774RR:2007/09/08(土) 02:03:00 ID:/B2h3XIy
400ゲット。
402774RR:2007/09/08(土) 03:44:33 ID:E3JmJZ9t
一匹の荒らしに対して面白くないネタで弄って何が楽しいんだよ。
微妙にキムコが苦手な俺から見りゃ、キモいキムコ信者のせいで、さらにキムコが苦手になったんだが。
スルーすりゃまだまともなのに自分でキムコがアレなのを分かってて、
コンプレックス持ってるから過剰反応しちゃうんだろうけど、そんなのは逆効果だよ。
403774RR:2007/09/08(土) 04:35:15 ID:N+1/J5Tr
ホンダのスペーシー100
は台湾製
ライト明るい
ゆったりシート
マイナスは給油がシートオープン
404774RR:2007/09/08(土) 04:41:54 ID:i97fazzy
>スルーすりゃまだまともなのに
>スルーすりゃまだまともなのに
>スルーすりゃまだまともなのに
405774RR:2007/09/08(土) 09:39:06 ID:iJKvL46C
RV乗ってる身としては、RVがいくら叩かれても気にしないな
「ふーん、で?てかGDとかDINKとかに比べりゃ何もかもマシだし」
と言うのが常に頭ん中にあるから

かといってGDやDINKをバカにしてるわけではない
あれはあれで好きな人が居ると思うし必要だとオモ
406774RR:2007/09/08(土) 10:44:44 ID:plbV5Z8G
流れ切って申し訳ないんですが、当方、DD50乗りなんですけど、今回の規制で部品等の本国からの輸入が切れるということはありえますか?

またバイク本体は現在日本国内の在庫のみで輸入はもう、無いということでしょうか?
407774RR:2007/09/08(土) 15:07:35 ID:9n9Clsvx
SYMとキムコって両者共に国産とは違う面白さや実用性があって良い(面白い)メーカーだと思うんだけど、
なんで嫌な意味の優劣付けたがる人が多いんだろう。
比較検討することは当然だとは思うけど互いにひとこと多くない?なーんかトゲがあるっちゅうか。

SYM(RV)は安っぽく見えちゃうけどいい俺は意味で普通っぽくて好きだな。
フロア広くて便利だし車体細いから通勤等に実用的。

キムコ(GD)は奇抜に見えちゃうけど意外に頑張ってデザインしてあるし好きだな。
バラすと台湾製の中じゃ一番造りがちゃんとしてるし。

↑こんな感じで排気量的には被るけど互いに攻撃せずに住み分け出来ると思うんだけどなぁ。
普通にSYMもキムコもガンガレって思う。

長文スマソ。
408774RR:2007/09/08(土) 15:49:26 ID:Mqj5JrP2
デザインぐらいしか比較の項目を見出せてないのは
双方メーカーとしての特色をまだ確立してないのか
それとも比較厨の目が腐ってるのか

どっちだろな
409774RR:2007/09/08(土) 15:50:04 ID:iBWR6Yw5
キムコは昔のレプリカっぽいデザインでカッコいいとおもうけどな
410DINK@江戸川:2007/09/08(土) 17:22:22 ID:0dcYjjwa
自分は前車(アドレス110)より車体の大きな2種スクが欲しかったので、台湾車で比較検討。
デザイン的にはコマジェだったが、シート下の狭さで却下、フロアがフラットでないのも△。
RVとKYMCOのGD、DINKで悩むが、近くにKYMCOの代理店があり値引きもあったのでKYMCOに決定。
GDとDINKの実物を前にまた悩むが、GDのミラー形状にすり抜け時の不安を感じ、DINKに決定。
確かにDINKのデザインは奇抜だと思うけど、2か月乗って大きな不満無し。
欲を言えば、シートにバックレストがあったほうがいいかな。
この前、赤のRV見かけてやっぱりこっちだったかなと一瞬思うも、DINKの11リットルタンクと燃費(街乗りでも30キロ/L前後)で
一回の給油で300キロ以上走れるのは良かったと思う。
いずれにしても、みんなそれぞれの用途や趣味、好み、事情で自分のバイクを決めているのだから
自分で満足してればそれでいいんじゃない。
他のバイクを悪く言ったり、けなしたりはしたくないですね。
411774RR:2007/09/08(土) 18:22:15 ID:qxTPwO3j
キムコ、SYM双方売れて原2クラスを盛り上げてくれればよいです
今はxsに期待大です
412774RR:2007/09/08(土) 19:18:11 ID:4PhMDQcv
>>347
エキサイティング乗りだけど同じように
ナップス、二輪館で断られた
明日ラフロに行って駄目なら購入店で交換してもらう予定
413774RR:2007/09/08(土) 20:08:42 ID:Intvpkg+
vs125細身でいいよ。
414774RR:2007/09/08(土) 20:27:25 ID:9n9Clsvx
>>417
都内近郊かな?
先月くらいに外車、つうかマイナー車歓迎のタイヤ屋さんを見掛けたんだけど詳細を忘れちゃった。
都内でホームページがあったはずなんだよね…ごめん思い出したらまた書き込むよ。
てか誰か知らない?

それと東雲ライコはGD大丈夫だったからイケるかも。交換見てたけど丁寧な作業で交換持てた。行ける距離なら一度問い合わせてみては。
415774RR:2007/09/08(土) 20:30:46 ID:9n9Clsvx
アンカーミスった>>417じゃなくて>>412宛てです。
それと値段は前後BSのHOOPで廃棄・工賃込\14000前後でした。
416774RR:2007/09/08(土) 20:30:47 ID:A2H1A0x5
SYMのゴム系のパーツ
もっといいのにしてくれないな
劣化が早すぎる
417774RR:2007/09/08(土) 21:07:37 ID:tqCjqT7T
ライコはうんこ店員が回転寿司の様に支店をグルグルする。
国産の量販車なのにフィルターの有無を間違えたり、東雲で出来た事を蒲田で当たり前の様に出来ないって言ったりする。
店行って断られたら「○○店で前回やってくれたんだけど」
って言ってみると効果あるかも。
たいがい店員が勝手に判断してるだけなのよ。
418774RR:2007/09/08(土) 21:34:26 ID:ybZe33G9
419774RR:2007/09/08(土) 22:20:14 ID:PLP1PVi3
>>347>>412
参考までに何店だか教えてもらえないでしょうか?


自分はsooner50sですが↓でした
○ ライコ 埼玉 
○ ナップス 練馬
× 2りんかん 和光 東川口 足立
420774RR:2007/09/08(土) 22:48:27 ID:JbhlsWx5
>>406
部品に関しては、まぁエムズ商会が有る限り大丈夫だと思おう。
車両に関してはそんな感じかと。まぁ年内は大丈夫だと思おう。

しかし新型ジョグが思いのほか多装備の低価格で発表された訳で、来年度の台湾メーカーの動向が心配。
421774RR:2007/09/09(日) 05:22:33 ID:P+3B6yHW
埼玉ってまともな店あるの?
G2みたいなのばっかり?
422774RR:2007/09/09(日) 09:24:59 ID:QGu9ASls
>>347>>412
あろろ糊だが
タイヤとブレーキパット交換で、

○ ナップス横浜
× 2りんかん厚木

だったよ。
2りんかんの方はしっかり『外国車は取り扱いしません』と張り紙がしてあったyo
423422:2007/09/09(日) 09:34:13 ID:QGu9ASls
追記

同サイズのタイヤが無いんで、近似値サイズのタイヤになるけどねー
(要装着可能なサイズのチェック)
424774RR:2007/09/09(日) 10:33:45 ID:zh229EJm
>>412

関係ないけど、
エキサイティングは、実物のほうがかっこええね

500出してくれないかな。
http://www.cyberscooter.it/modelli/kymco/redazione/xciting500r_0.htm
425774RR:2007/09/09(日) 16:13:48 ID:KXFZc2ve
Xcitingは400ccで55万以内なら普通に買ったのになぁ。
426774RR:2007/09/09(日) 18:53:17 ID:e/3OhqYP
B&W250海苔です。今日リアサス替えてみたんですがGD250とはサス違うんですねえ。
実車が無い状態だったんで測りもせずにヤマかけて「GDと共通部分多いし大丈夫だろ〜」
とかシグナス用サス買ってきたら長杉て付かないんでやんのw
結局、OKD270mmの汎用品買ってスイングアームとサスのコの字部分にヤスリ当てたら付きました。
当然ですが横着したらバチが当たるもんですねw

以上、マイナー車乗りの馬鹿日記失礼しました。
(いないと思うけどB&Wのサス替えたいひといたら説明しますんで質問して下さい)
427774RR:2007/09/09(日) 18:54:36 ID:04BnysTW
http://www.cyberscooter.it/modelli/kymco/redazione/images/xciting500rss01.jpg

ヘッドライトのデザインを変えれば、結構格好良くなると思う。
xcitingって250モデルでも、フロントフォークをトップブリッジまで引っ張っている作りは偉いと思った。
日本のメーカーだとT-MAXとスカイウェイブ650だけだからね。
バイパスとか高速のカーブの安定性に期待出来そうだよね。
428774RR:2007/09/09(日) 20:46:18 ID:Cnd8d2id
>>426
報告乙です。
ビグスクより小さくてよく走るんでしょうね。
メットインの広さどんなもんですか?
フルフェイス入りますか?
429774RR:2007/09/09(日) 21:28:41 ID:QLl/llnB
通勤の帰り、デジパネの車(opa)が
隣の車線を併走してたので、
ちょっとさがりつつスピード確認・・・。

当方:V−link125s=100km/h。
車:opa=79km/h 。

ハピメタなのは知ってたが、ここまでちがうとは・・orz。
まぁ、これ以外は満足なのでいいけどね。
430774RR:2007/09/09(日) 22:00:27 ID:e/3OhqYP
>>428
どもっス。とりあえずストックで国産には負け無しのよく走る子です。

>>メットインの広さ
現在一般的なフルフェイスを所有していないので申し訳ないです。
今試してみたら、SETAのメサイアというシンプソンのパチモンみたいなやつのLサイズはギリギリOK。
X-AIRというジェッペル(スモールジェットではなくYAMAHAのゼニスっぽいほう)のLは綺麗に収まりました。
431412:2007/09/09(日) 23:43:06 ID:PKX/rByD
エキサイティング乗りです、皆さん色々と助言サンクスです。
結論から言うとラフロでも断られ、皆さんの意見を参考に
ナップス港北店で諦めつつお願いすると意外にもOKで交換してくれました。
良かったーーーー!

>>414
ライコは近所にないですけど、東京まで出ようか悩みました
GDやSYM125JPなら交換出来るって店は多いみたいです。
希少車のエキはどの店も嫌がるみたいで・・・
有難うです

>>419
情報有難う
自分の場合
× ナップス横浜
× 二輪館溝ノ口
× ラフロ川崎
○ ナップス港北店

でした。
432412:2007/09/09(日) 23:56:57 ID:PKX/rByD
>>422
マジっスか
同じく希少車種と思われるアロロのタイヤとパッド交換してくれるとは
エキは断られましたよ
まあナップスでも店員さんによりけりですからね
情報有難うです

>>424
有難う!始めてカッコイイって意見を言われたよ!
マジ嬉しいっス!!!

>>426
自分のエキサイティングは現行フォルツァのリヤサスがそのまんま流用出来ましたよ
長さが5mm長いんですけど、他はまったく一緒の寸法でした。
固めだったサスがしなやかに

>>427
そんなに凝った作りだったとは知りませんでした、確かに高速でも安定してる訳ですね

>>429
参考までに自分のエキサイティングは高速でもメーター誤差がありませんでしたよ
バイクで併走したのはグラマジェ、車と併走した時はJZX100チェイサーで
120km時でともに殆ど誤差なし、まあメーターが共にアナログでしたので
多少はあるのかも知れませんが、それでも1,2Kmだと思います。
433774RR:2007/09/09(日) 23:57:59 ID:mB9E2mGL
素朴な疑問。
なぜにどうしてそこまでして用品店で交換しようとするのさ?
買ったバイク屋じゃダメなのか?
値段?そんなに大きな差が?

用品店の作業員と、バイク屋の店員。
肌感覚で言わせてもらうと、用品店の人間に我のバイクを触らせる勇気は、俺には無い。
もちろん全てのバイク屋店員が熟練だとは思っていないが、それでもバイクというものをトータルで理解、って点でかなり用品店作業員は見劣りするんだが・・・
434774RR:2007/09/10(月) 00:06:20 ID:QjJdMX9x
>>433
ライコ埼玉は、タイヤ交換時に、装着した客のタイヤを転がしながら、
「おら〜ひき殺すぞ〜(笑」とか店員が遊んでた。

友人はオイル交換無料なのでやったが、高校生?って思えるような子供が
オイル交換ごときで行ったり来たりして、えらくパーツクリーナーで拭いてる。

最後にチェックの人がネジ締めチェックをしたが、レンチを滑らせてボルトの角が少し削れてるw
パーツクリーナーかけて拭きまくってた割りに、オイルがベトベト付いてる。

ライコ埼玉では絶対にピットに出しちゃ駄目だと痛感したw
435774RR:2007/09/10(月) 00:20:19 ID:JZWtlhyu
用品店とバイク買った店、タイヤ交換の見積もり取ったらバイク買った店の方が安かった。
用品店って、バイクにせよ車にせよ以外と高いし値引き効かない。
バイク屋にせよ車のディーラーにせよ、値引きが効くので値段の逆転はよくある。
436419:2007/09/10(月) 01:53:46 ID:4A0oVvMO
>>433
まったくもってその通りだが、1本分の値段で前後取り替えられたりするんでな…

>>434
エアクリの中のネジ受けの根元折られた
気が付いたの半年以上後だし遠いので諦めたが
437774RR:2007/09/10(月) 07:07:09 ID:lwWZ5nIu
ぼったくりのバイク屋が多すぎるんだよな
438774RR:2007/09/10(月) 11:05:21 ID:yqxhuUjd
バイク屋のぼったくりに近い金額は異常
リヤタイヤ交換だけでチェーン店だとタイヤ前後二本交換分の金額だったとの報告もあり
439774RR:2007/09/10(月) 11:25:50 ID:dpN95OW6
>>433
私は、大きな値段の差のせいで用品店で購入&交換        ビンボーデース
440774RR:2007/09/10(月) 11:52:26 ID:COSeYKVr
ボッタクリバイク屋でバイク買ってるオマエラに幸あれ。
441774RR:2007/09/10(月) 12:09:20 ID:QjJdMX9x
HONDAドリームは普通だったけれど?
442774RR:2007/09/10(月) 13:08:50 ID:dpN95OW6
>>441
ここは台湾メーカーのスレレスよう
台湾車はHONDAドリームに持ってかないよう
そりゃHONDA車はHONDAドリームでは普通でしょうーーーーーーーーキック
443DINK糊:2007/09/10(月) 22:39:05 ID:wW7Uwj0O
オイラは基本的に「バイク屋にまかせる」派です。
用品店でも勿論、熟練工はいるのだろうけど・・

要はメンテに出す前に「見積もり」出してもらえばボラれずにすむかと。
バイク屋の修理費も店によって千差万別なのでね。
つい先日、オイル交換&グリップヒーター(汎用品)
のクレーム修理に出したのさ。
ガレージ内は暑いからジュースの差し入れをしてあげました。
それが功を奏したか?!不明だが、
安い工賃なのにイロイロ親身になってやってもらえてね。
自分の場合、「バイク屋出し」の方が性にあってるみたい。
コミニュケーション取りやすいっつうか、
自分が思ってることをより突っ込んだカタチで話しやすくてね。

「用品店出し」は
イマイチ、そういうのがシャットアウトされがちな気がするのだが・・・
確かに2種スク以下に携わっているのはボクチャンの確立が高いしなぁ。。
444774RR:2007/09/10(月) 23:06:32 ID:EHIuSGMp
4月末に超9を新車で買って、そろそろオイル交換を考えてるんだけど、
このスレの超9海苔はどのくらいで交換してるんですか?


ちなみに間もなく1200`bを突破します
445774RR:2007/09/10(月) 23:54:45 ID:g2Ai5ht1
もちろんギアオイルのことだよね?
446774RR:2007/09/10(月) 23:55:23 ID:wW7Uwj0O
>>444
ギ・・・ギヤオイルのことだよね?
そういうことにしとこうね。。
447774RR:2007/09/11(火) 00:01:51 ID:3fpdpx6V
ギアオイルは、初回1000キロで。
あとは1万`走行毎に。
448774RR:2007/09/11(火) 00:17:00 ID:7GD4rrsd
あの・・もしエンジンオイルだったら
自分が、変えてみよっかなぁって思ったときに
好きなオイルを注いであげれば良いのですよ。

あぁどうか・・・1200で焼付きなんて事になりませぬやうにぃ
(*_ _)人
449774RR:2007/09/11(火) 00:36:28 ID:0OCudE1L
大人の玩具だからね
金が掛かるのは仕方ないよ
450774RR:2007/09/11(火) 01:10:57 ID:zZuT6Qfi
マヂレスすると初回1000`、その後2000〜3000`毎に交換てのが普通くらいだと・・・
451774RR:2007/09/11(火) 01:15:15 ID:7GD4rrsd
>>450
あの・・・超9は2STなんすけど。
452774RR:2007/09/11(火) 02:47:54 ID:j7Nfte+C
なんだかスゴイ流れになってるなぁ…
453774RR:2007/09/11(火) 03:33:56 ID:KEGosL6F
どなたかKYMCOのEASY100についてお詳しい方、いらっしゃいませんか?
中国ではMCT100T-11というらしいです。

エンストがひどくてアイドリングを高くするとクラッチ逝きそうで困ってます。
ご教授くだされば嬉しいです。
454774RR:2007/09/11(火) 04:13:09 ID:viV+KGPy
日本語でおk
455774RR:2007/09/11(火) 05:10:36 ID:o85Wecsd
>>453
4ストのエンスト対策ってのはプラグ交換からじゃね?
思い切ってイリジウムに換えてみるとか。
456774RR:2007/09/11(火) 07:40:16 ID:tcRmTc3k
>>453
オクに出てたね
457444:2007/09/11(火) 08:41:22 ID:1LVhA4BQ
みんなレスd

>>445,>>446
もちろんエンジンオイルの事でしたorz


>>447
情報thx
てか鳥説読めよって話ですかね(^^;


>>448
それは変なオイルを入れるとって事ですか?

純正品を使えば大丈夫ですよね?
458774RR:2007/09/11(火) 09:10:31 ID:csDxdnIC
どうやら素で言っているようなので

http://erekiteru.ld.infoseek.co.jp/bike/2ST%20Engine.htm

ここを熟読しよう!
459774RR:2007/09/11(火) 09:37:22 ID:e300+kdP
>>457
んー?あなたの言ってる2stのエンジンオイルって
オイルタンクに入れるやつ?
それとも、プーリーケースの後ろのほう(後輪側)に入れるやつ?
前者だと分離給油型2stオイル。後者ならギャーオイルでおk
460774RR:2007/09/11(火) 10:42:08 ID:j/bHWl/P
461774RR:2007/09/11(火) 15:30:42 ID:kQ+VWByg
>>451
ちなみにマジレスしてみると
ギアオイルもその位の頻度なんだよね
最初500km(取説に書いてない?)
2回目2000-3000km走行時
以降5000km毎くらいで交換した方がいい(それ以下でも構わない)

最初のうちは鉄粉いっぱいでギアに悪いから
こまめに変えたほうがいい
数回変えてたら鉄粉でにくくなるので、その後は適当でいい


>>457
エンジンオイルって超9は2stだよ
なくなりかけたら継ぎ足し
エンジン長持ちさせたかったらWPC加工でもいいしオイル添加剤でもいい
でも最初の慣らしが一番大切
462774RR:2007/09/11(火) 16:51:10 ID:KEGosL6F
そーなんですよ
オクの奴です。
イリジウムですか
ご親切にありがとうございました。キャブとかよくわからなくて(汗)
463774RR:2007/09/11(火) 18:53:19 ID:cHd/V5JH
>>457
間違ってもホムセンとかでめちゃくちゃ安い
怪しいオイルを入れないように
エンジンオイルはケチらないほうが吉
464444:2007/09/11(火) 19:48:55 ID:1LVhA4BQ
みんな丁寧なレスd

>>459
まずオイルが2種類あるなんて知らなかったですorz
自分が言ってたのは前者のオイルタンクに入れるほうでした。


>>461
とりあえずギアオイルは交換の必要があるようですね。
週末にでも行ってみますノシ


>>463
近所のドンキーでホンダ用やヤマハ用が売ってるのを見た事があるんですが、ソレでも大丈夫ですか?
流用できるなら流用したいなぁ…と思ったんですが(^^;
465774RR:2007/09/11(火) 19:58:33 ID:naShIF1Y
オマイさんはまだバイク店で入れてもらうレベル

鈍器<ホームセン

9Sなら最低ヤマハの2st用890円以上のだ
466774RR:2007/09/11(火) 20:06:46 ID:ijWjNlHL
>>464
普通に乗るならこれでOK
YAMAHAオートルーブスーパーオイル
ttp://www.ysgear.co.jp/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=14120&KISYU_NAME=&PRO_GRP_CODE=907933012100
467774RR:2007/09/11(火) 20:57:44 ID:fIG5oLK+
"YAMAHA用の"じゃなくて"YAMAHAの"OIL入れろよーw
468774RR:2007/09/11(火) 21:59:14 ID:ehEJsG1P
>>460
いいたいことはわかる。
469774RR:2007/09/11(火) 22:57:16 ID:wfkU9h+o
ホンダ用も入れるなよ、ホンダのオイルを入れろよ。
あと、花の香りがする煙の出ないオイルも地雷やで!
470444:2007/09/11(火) 22:59:21 ID:1LVhA4BQ
ホント優しいなオマイラ・・・

>>465
鈍器はホムセン以下なんですかorz


>>458,>>466
情報thx!!
今日はPCつけられないから明日確認しますノシ
471774RR:2007/09/11(火) 23:02:18 ID:LVTZ9R2x
あの「ホンダ車に最適」とか「ヤマハ車にry」とか、最低だよな。
真に受けて買ってる消費者ってバカじゃねぇの?
「このオイルはダメだぜ〜っ!」って言ってるようなモンだ。
つかメーカーからクレーム付かねぇのかな?
472774RR:2007/09/12(水) 01:30:33 ID:iASkBBCn
>>464

ってか、びっくりドンキーでつか(藁
473774RR:2007/09/12(水) 01:45:30 ID:ekK2fMz3
**用って書いて売っている1本380円のオイル
1本使うとプラグススだらけ
3本使うとマフラーべとべと
5本使うとバイクが終了
474774RR:2007/09/12(水) 02:03:29 ID:CLN4G8OR
2ストOILって言ったらΣだよな。
475774RR:2007/09/12(水) 03:35:33 ID:KixsPSDK
コーナンで売ってる櫻オイルはFCの頃から1万キロ以上使ってるけど今のトコ問題なし。
ちなみにヤマハ用とホンダ用の区別がつかぬw色だけかな。
てかとっととFD規格まで出してきてワロタ。
476774RR:2007/09/12(水) 04:12:42 ID:PQPsVQ3m
>>464
俺はバイク屋にオイルは>>466のがいいと言われた。
ただ、車両がノーマルの場合だが…
自分は走行距離1000キロちょっと位まで
>>466の青缶使ってたが問題はなかった。
477774RR:2007/09/12(水) 10:10:30 ID:cVWHq5eb

自分がキむコの2st乗ってて、バイオ入れてるときがいっちゃん調子よかた
逆に、鈴菌の純正入れたときはすんごい不機嫌なのがわかった。
478774RR:2007/09/12(水) 12:22:21 ID:JG6HtPfk
【2st車】
HONDA車・YAMAHA車はYAMAHA青缶でOK(KYMCOはHONDAとみなす)
HONDA車でもバイク屋がYAMAHA青缶勧めるところって多いよね。
ノーマル〜リミッターカット〜ハイプリ程度までの車両にちょうど合ってる感じ。
安い・よく燃える・ケムらない・カブらない の良いOIL。
エンジン開けるとわかるけど青缶使ってたヤツは結構キレイだよ。

チャンバー入れたりボアうpしたりで弄ってるならYAMAHA赤缶(スーパーRS) かな。

ただしSUZUKI車にはSUZUKI純正がいいらしい(乗ったことないので不明)
SUZUKI向けに堅めに作ってあるって聞いた。

【4st車】
YAMAHAエフェロでおk。これもバイク屋で勧められることが多い。
スポーツ車ならプレミアム。スクーターはベーシックで十分でしょ。
うちはHONDA・YAMAHAのスポーツ車とスクーターばかりで全部これ。

体験としては、走り屋時代から仲間のほとんどが↑の状態で10年以上全く問題ない。

ほんとYAMAHAのオイルは評判いいよね。
オイルメーカ-の中のひとも「YAMAHAのオイルの質、この値段は反則だよ(泣」っつってた。
479774RR:2007/09/12(水) 15:46:44 ID:YJeZ3eVE
うちの近所のディスカウントストアは青缶が648円と比較的リーズナブル。
600キロでオイル切れになるうんこグラアク乗りなのでちょびっと助かっている。
480774RR:2007/09/12(水) 19:23:43 ID:yOWkuv2t
流れブッタですんません

赤男爵ってSYMの正規代理店なの?
SYMのサイト見ても赤男爵はディーラーリストに載ってないし
>近年、正規販売店輸入ルート以外で日本に持ち込まれたSYMスクーターが各地で販売されているとの報告が見受けられます。
とか書かれてるの見ると赤男爵のことか?とも思うんだけど

値段はSYMのサイトに載ってるのと同じなんでどうもはっきりしません。
詳しい方教えてくだされ。
481774RR:2007/09/12(水) 19:42:11 ID:zRXm88q1
>>479
\648とは安いなぁ。
何処ですか?
いつもロジャースで\880だったが、最近はHONDAの\498のにしてる。
482774RR:2007/09/12(水) 20:23:46 ID:WWXbpY3W
>>480
SOXじゃないかい?
ウチの近所でRVjp,新車で置いてあったよ。
483774RR:2007/09/12(水) 20:37:17 ID:yOWkuv2t
>>482
なるほどthx
確かにSoxとかその他数軒、それっぽいとこあるねぇ
赤男爵は正規ディーラーとみていいのかな
484774RR:2007/09/12(水) 21:03:00 ID:WWXbpY3W
SOXはセットアップ料高過ぎ!
頼むから志野サイクル、台湾車も扱っておくれよ〜
485774RR:2007/09/12(水) 23:34:26 ID:hqhGHXvJ
薄車以外に薄の純正オイルは地雷だよ(TT)
あと台湾2ST原付に粕の安い奴も地雷だよ、
可愛がって無事故無故障で乗っていたグリーンの砂(ずーっと青缶投入、
金欠で粕の安やつを入れたとたんに一発でエンジンが逝ってしまいました。
486774RR:2007/09/13(木) 00:11:40 ID:gTXDYDWp
その一事をもって粕がカスっていうのもなんだかなあ。
むしろ一般市販品で駄目になった砂の方がカスっぽい気がする。
487774RR:2007/09/13(木) 00:13:06 ID:30Z8zXte
>>485
Ride! 2Tか?
普段メーターええ位で乗ってたが問題無かったよ。
消費量は1300km/l位
488774RR:2007/09/13(木) 06:30:12 ID:lb7088Lo
>478
青缶そんなにいいか? 結構煙るぞ、アレ
RSは良いオイルだと思うが
489774RR:2007/09/13(木) 08:09:10 ID:xB7erWwY
値段考えればいいでしょ。
490488:2007/09/13(木) 10:13:50 ID:lb7088Lo
俺の地元ではホンダのウルトラ2スーパーが
ヤマハの青缶の半額(400円だったかな?)ぐらいで売ってた
dio,tdr80,ksr2にそれぞれ3万キロほど使ったけど
ウルトラ2の方が煙も少なかったし、青缶の方よりも若干振動が大きかった位かな?
考えてみると青缶の方が柔らかく、そのため煙ったのかもしれんな
他所では青缶って安い?
491774RR:2007/09/13(木) 11:32:49 ID:khrC3Pjx
赤男爵は正規販売店かどうかは知りませんが取り扱ってると聞きました。
でもあまり積極的に売りたくはないと言ってましたけど。
国産メーカーに比べて造りが弱いからアフターに手間がかかるとのこと。

まあ外車ですからある程度の初期不良はあると思っているのですが、
塗装が弱いと聞きます。
雨の多い日本では錆びやすいとか耐久性に難はあるんでしょうか?
492774RR:2007/09/13(木) 13:40:26 ID:/ZW06fxT
ヒョースン扱ってる会社が台湾バイクをなるべく売りたく無いなんて…
俺の認識では
台湾>>>>>>>>Kawasaki>>>越えられない壁>>>韓国
493774RR:2007/09/13(木) 15:21:05 ID:Yukm0aBo
>>491
>塗装が弱いと聞きます。
>雨の多い日本では錆びやすいとか耐久性に難はあるんでしょうか?

鈴菌よりはいいお。
一年のってレッツ錆だらけ、砂錆なし。
494774RR:2007/09/13(木) 15:38:35 ID:khrC3Pjx
>>492>>493
ありがとうございます。
SYMは鈴菌やKawasakiよりはいいのですか。

カワ車はゼファー750はサビがひどかったですね。
屋根付き車庫でワックスかけててもメッキ部分がサビてきましたから。
900ニンジャはそうでもなかったです。
鈴菌はV100乗ってましたがマフラー部分がすぐにサビましたね。
495774RR:2007/09/13(木) 19:47:26 ID:dhBrKyw3
RV180EFIのバッテリーについて質問します。
上から
電池20A
○火/○浦
15A
主開○/EMS
20A
頭燈
15A
整車負載
15A
風扇
10A
となってます。
ここからアクセサリー用に電源を取ることはできますでしょうか?

今考えてるのは、車載なのでつかうソケットにバッテリーのヒューズから
電源を取れる商品を考えています。
496774RR:2007/09/13(木) 20:05:20 ID:cSIMPvvi
別にヒューズから電源取らなくていいじゃん・・・
497495:2007/09/13(木) 21:45:27 ID:dhBrKyw3
>>496
どこから取ればいいですかね?
シート下にソケット類を置きたいので後ろにある
バッテリーからの方がいいかなと思ったもので。
キー周りから簡単に取れるのでしょうか?
498774RR:2007/09/13(木) 22:49:02 ID:yBojdKXQ
ファイター150のFI新型は何時入ってくるの?
499774RR:2007/09/13(木) 23:33:42 ID:F05GXg6t
>>497
ヒューズからじゃなくて、線を分岐すれば良いんでないの。

そして、防水のサービスソケットをヒューズ内蔵タイプに
するか、ヒューズを単独ではさむか、好きにしたらどーよ。
500774RR:2007/09/13(木) 23:41:12 ID:oyU1fz4Z
本気で好きにしたらいいじゃんて感じだなw
501774RR:2007/09/14(金) 00:32:32 ID:p9cRRfAT
G1覗いたら強度に不安が残りそうなDink125のリアキャリアが近日発売っぽい。
フロントに入れるところがないのでドリンクホルダーとか付けたいためにバーハンドルポストも発売されるとうれしい。
そんなわけで久々に・・・

Dink180iマダー?
502774RR:2007/09/14(金) 02:52:24 ID:cHqvJOm3
VITALITY50乗ってる人いますか?
人と違った原付に乗りたいのと価格がてごろ、フラットフロアでスーパー9より
便利そうなので興味があるんですが、乗った事ある人いたら感想教えて下さい

503774RR:2007/09/14(金) 17:52:31 ID:IIcNUZlp
>502
参考に見てみな
ttp://kymcofan.com/
504774RR:2007/09/14(金) 18:55:24 ID:WPgAZtw8
>>503
単体ではカッコいいのに人が乗ってるとイメージ変わるよな。グラアクっぽいすね。
馬力はともかく97キロって車重はスゴイな。
12インチが魅力で欲しい人はZZでよいんでない?
505774RR:2007/09/14(金) 19:17:20 ID:hnOmYTcR
>人と違った原付
ZZだと見た目普通の原付だし
てかVITALITYって乗ってるやついるのか

506774RR:2007/09/14(金) 22:16:18 ID:EkQfp547
>>502
またがったことはあるでよ。
国産スクよりチョット足つきが・・
まぁ165cm以上なら、無問題で慣れる範囲だな。
507DINK@江戸川:2007/09/14(金) 22:16:41 ID:EEEcyijC
>501
GDはいろいろ出てるからこれからに期待。
でもDINK125がもっと売れなきゃだめかな。
ハンドルカバーに穴あけてドリンクホルダー付けようか思案中。
508774RR:2007/09/14(金) 22:47:57 ID:EkQfp547
キムコ代理店でdink125に試乗したのだが
チッキショー!GDよか全然いいぜ。このエンジン。
俺の125Xももうすぐ3・5万キロ。
なんだか欲しくなってきた。dink125

あくまで、対GDとゆうことで
まず音が静かだった。と言うかスムーズ
回転の上昇に対してトルクがチャンと着いてくるカンジ。
けして速くは無い。が上品なフィーリングだ。
街中だったがちょいとアクセル開け気味で乗ってみたけど
終始レッドゾーンに入ることは無かったよ。
↑中低速トルクが厚いんだと思う。
街乗りでのアクセル開度は明らかに小さめ。

シート高はやはり高めだ。でも3分で慣れた。(拙者172cm)
それよか、なんて見晴らしの良いこと!
すり抜けやすさは勿論、GDの比ではない。
トリップメーターもあるしな。
509774RR:2007/09/14(金) 23:14:38 ID:eInENmzU
>>508
どこかで見た書き込みだなぁ。つかマルチ乙。

ちなみに足つきの話だけどが
RV125は両足土踏まず付近まで着く。
GD125は両足つま先、でも結してツンツンではない。
Dink125は両足ツンツン。あ、もーツンツン。

足短いってのは辛いね。
でも走っちゃえば関係無いし縁石って味方もいるしな。わははっ。
510774RR:2007/09/14(金) 23:22:21 ID:EkQfp547
ゴメンバレてた?(GDスレよりきました。)

でもマジいいよ。会心の出来です。

まぁデザインは賛否あるので触れないけど、
いぃモンはいぃっ!
511774RR:2007/09/14(金) 23:23:46 ID:KgSb2Tmk
身長160でアローロ乗ってる俺ってけっこうアレだ。
しかもタイヤサイズを前後とも微妙に上げてあるので、さらにドン。

2年乗ってるが立ち後家等なし。しかし「おっとっと!」は非常に頻繁にあるw
512774RR:2007/09/15(土) 00:23:06 ID:KKRNTY4z
VITALITY乗ってる人やっぱりいないですか
試乗できるとこなさそうだけどショップにいってみてくるしかないですね
513DINK@江戸川:2007/09/15(土) 00:46:44 ID:ZHSlOqXn
確かにDINK125の足つきはちょっと厳しかった(170cm)ので、シートのアンコ抜きで対応。
かなり改善。
通常のポジションが若干前になり乗車時の足元がやや窮屈になったが、街乗りではずいぶん楽になった。
514774RR:2007/09/15(土) 11:02:23 ID:4MoOL6xK
DINK125乗ってるけど、シートの前の方に座れば、
小柄な女性以外はとりあえず足つく。
珍しいせいか、跨らしてくれって人多いから、
今まで、10人くらいテストした。
普通に、スクーター乗れれば問題無し。
515774RR:2007/09/15(土) 20:55:20 ID:6oLodwHc
以前アッローロオーナーのブログでハンドルガードをつけてるのを見たんだけど、そのブログが見付からなくて、
いろいろ情報が欲しいので、それらしきブログ知ってる人居たら教えてください。
516774RR:2007/09/15(土) 21:35:23 ID:V+GvWXBb
>>510
GDスレだとDinkはスレ違いだもんね。

>>511
アッローロってシート高は公表されてないけど何mmくらいなのかな?
自分も身長似たようなものなんで「おっとっと!」の部類だわ。w

それよか空冷で10.2psってどんな感じ?
夏場とか危ない(逝っちゃいそうな)予感とか無いの?
そこんとこ興味深々なんだけど…
517774RR:2007/09/15(土) 23:13:07 ID:U1B2um8j
アドレスV125は空冷で11.4ps馬力。
開発時期が違うけどね。
また、アロロは亜熱帯の台湾で開発されてるんだから大丈夫でない?
518511:2007/09/15(土) 23:32:38 ID:1rLgctua
>>516
シート高測ったことないけど、並べたところ新型のR1と同じくらいですたw
実際はシート形状とか角度とかのアレで、R1よりは気持ちマシな足つきです。

空冷10馬力は快適ですよ。
いやV125はもちろん台湾モデルのシグナスXや子マジェにも負ける加速ですが、車重のせいってのが本当のところ。
先日マイBuBu(アローロと同型のエンジン)にカル〜〜クちぎられました。BuBu速ぇ〜!
見た目のイメージよりは遅いですが、V125以外の国内モデル125スクーターよりは速いですし、街中でストレス感じる事はないです。
・・・峠に行くと登りでアレ。まぁ60〜80から加速しようとするからなんだけど。
リッター40キロの燃費を考えたら、この加速は納得。
熱でヘコタレタ事ぁないですな。少なくともフルフェイス被った乗り手より先に弱音はく事は無いでしょうw
ちなみに走行2万オーバー。オイルはバイク用のそれなりの物をマメに交換すること条件ですがね。
519774RR:2007/09/16(日) 04:25:14 ID:KslEPdGy
>>517&>>518殿
アドVはまー別格として^^;
エンジン意外とタフで燃費も良いのね。
う〜ん、アッローロも選択肢に入れちゃおうかな…

ところで新型のR1ってシート高少し低くなったんだっけ?
ちょっと前のはやたらシート高かった覚えが…
足届かんかなぁ?

あと峠って単語が出てくるところがアッローロっぽくて良いわぁ。
520774RR:2007/09/16(日) 06:36:23 ID:Y+D1hzpl
dd50のリミッターカットをしたいのですがcdiはどれを買えばいいですか?
521774RR:2007/09/16(日) 08:52:38 ID:xw/Oj6tT
super9のマフラーのエキパイに付いてるボルトを外したら爆音になりましたw
なんなんですかねアレ?
意味があるのでしょうか・・・
522774RR:2007/09/16(日) 08:57:13 ID:EqK8/Tm9
>>520
朝から笑わすなwww
523774RR:2007/09/16(日) 10:15:09 ID:7BcygVhZ
>>520
ビリーズブートキャンプというのが効果ありました。
524774RR:2007/09/16(日) 10:16:56 ID:hpLMW+5x
G-MAX乗ってる人いますか?150と200で迷ってます。
近所で取扱店がないと不便ですかね?
525sage:2007/09/16(日) 12:31:09 ID:fYyRD7PL
>520

台湾は30km制限の国だと…

リミッターなんぞ掛かってませんよ。
526774RR:2007/09/16(日) 14:26:00 ID:EqK8/Tm9
>>521
ちゃんとボルト締めてください。
527774RR:2007/09/16(日) 14:29:04 ID:0uZ8FTGa
>>521
マフラーの詰まりチェックするものらしい。
外すとマフラーの性能が崩れて最悪エンジンが逝くらしいが…
528774RR:2007/09/16(日) 17:42:47 ID:uiuBnpa3
7月にRV180買ってそろそろ走行2000km
そろそろオイル交換と思ってますがみんなオイル交換はどうやっていますか?
買った店は高速使って1時間も離れてるし、近くには2輪姦あるけど外車お断りとあっさり言われたよ
隣町の難解まで行かないとダメなのかな・・・・ 
529774RR:2007/09/16(日) 17:45:56 ID:+ThKyjL4
日常整備でそれだとキツいなあ。
いっそ自分でやれば?
530774RR:2007/09/16(日) 18:00:57 ID:uiuBnpa3
小型スクからの乗換で、ビクスクじゃ無駄にデカくて取り回し不便だしし、でも二種じゃパワー不足だし、
海苔からツーリングまで使えてイザというときに高速にも乗れる そんな万能性でRV180を選んだのだけど
まさかオイル交換ごときでで悩むとは思わなかったよ・・・・ 
まぁ二輪姦自体はすぐそばなんで買い物だけしてセルフメンテってのもありなんですが
工具ぜんぜん無いから一式セルフメンテ道具そろえると結構な金額いきますよね・・・・
そもそもオイルパン空抜いた廃油とかどうしたらいいのかな 
531774RR:2007/09/16(日) 18:12:38 ID:+ThKyjL4
工具全然ないレベルだと、1度買った店でオイル交換の様子見せてもらって
(邪魔しないように配慮すること)、ついでにどの工具買ったらいいか相談してみたら。
廃油は古雑誌に染ませて燃えるゴミとして出せる自治体もあるから確認。
ガソリンスタンドによっては有料で引き取ってもらえる。
それでも自信が無いなら、あきらめてその店に任せること。
532774RR:2007/09/16(日) 18:33:46 ID:uiuBnpa3
>>531
ちょっとサイト巡回してきたんですけど、ドレン緩めるメガネレンチ一個あればよさそうだけど
あのドクドクとした廃オイルはどうにもなりそうにないし空き地に深く穴掘って埋めるしかないような・・・・
やっぱ店行くしかないようです 
しかし2輪姦のあの応対には閉口 外車っていったてBMWとかの高級者じゃなくただの台湾スクなんですけど〜 
533774RR:2007/09/16(日) 18:35:20 ID:GmzIBkuz
>>532
オイルは燃えるゴミの日に出して。
534774RR:2007/09/16(日) 18:48:47 ID:+ThKyjL4
>空き地に深く穴掘って埋めるしかないような・・・・
たわけ者。
535774RR:2007/09/16(日) 18:55:45 ID:x894ga6j
2りんかんに期待するな(w
漏れもオイル会員だったが
GD乗りになって断られて自分でやってた

まぁオイル会員でも土日、平日夕方なんか平気で
30分、1時間待ちとかいわれて使えたもんじゃない。

廃オイルだけど、普通にオイルの缶に入れてGS持ってけば
無料でひきとってくれる。

断られたり金とられた事はないな、もちろん給油ついでにね。
536774RR:2007/09/16(日) 18:56:32 ID:qSVOBhge
洗面器で廃オイルを受ける。
ある程度溜まったらスタンドで処理費用を払って処理してもらう。
もしくは紙に吸ってゴミにだす。
しかし0.8リットルとはいえ、紙に吸わすには結構な量だった。
537774RR:2007/09/16(日) 19:03:41 ID:uiuBnpa3
>>534
酷いです。。。。原油はもともと土の中にあったのですよ それが本当の姿なんですよ 土の中の微生物が分解してくれるんですよ
538774RR:2007/09/16(日) 19:41:55 ID:inZpv6M6
>>537
自分で交換できるようになってから言え
539774RR:2007/09/16(日) 19:45:00 ID:Hh8P3Zr8
微生物分解するための処置も講じずに捨てたらイカンにきまっとるだろ
そもそも潤滑油は産業廃棄物に該当する・・・適切に処理しないと法により罰せられる

廃油はGSにでも持っていって処理してもらうように頼んでくれ
540774RR:2007/09/16(日) 19:57:37 ID:uiuBnpa3
わたしの家は生ゴミも微生物に食べさせていますよ ちゃんと堆肥になっちゃいますよ
541774RR:2007/09/16(日) 20:12:30 ID:Tmq+sNpo
そういえば先月だったか、空き缶ポイ捨ての常習DQNが廃棄物処理法違反で逮捕されてたな。
ID:uiuBnpa3も逮捕されちゃえよ。
542774RR:2007/09/16(日) 20:20:09 ID:cx7TjVFc
今ふと思ったのだが、
生理用ナプキンにがんがん吸わせたらどうなんだろうか?
543774RR:2007/09/16(日) 20:27:41 ID:9Bl/QVnt
>>542
結構吸うよ。
俺は近所の女子高のゴミ置き場からナプキン持って帰ってオナニーしてるんだけれども
ザメーンを吹いた後は、オイルを吸わせるのに使ってる(爆

ちなみに真似はお奨めしません。一度クラミジアにかかりました!

544774RR:2007/09/16(日) 20:31:37 ID:9Bl/QVnt
ちなみにV-LinkSRに乗ってます!
オイルは車用のShell Helix Ultra(フェラーリ純正指定)を使ってます。
これ、常温でもサラサラ(俺の精液みたいw)だけれども、保護性能高いらしいです。
お店の人がお奨めしてました。

ちなみに用品店では売っていなくて、お店の人の知り合いのガススタから仕入れてもらってます。
ヤフオクでも時々出品されますが、最近は安い出品が減ってしまっていて、なかなか安く落札できませんね・・・。
545774RR:2007/09/16(日) 20:52:28 ID:EyR3rRck
>>544
で、それが何か?
546774RR:2007/09/16(日) 20:58:17 ID:uiuBnpa3
ナプキンに1Lも吸うわけないよ でも考えたら天ぷら油のあれって使えないかな??
547774RR:2007/09/16(日) 20:59:59 ID:9Bl/QVnt
>>545
何も。

>>546
だから沢山使うんだよ。使用済みだったら遠慮なく使えるしね。
月経を限界まで吸ったナプキンなんて無いから結構吸うんだよ。
電車のトイレの三角コーナーだったら沢山持って帰れるだろ?試してみろよ!
548774RR:2007/09/16(日) 21:05:21 ID:uiuBnpa3
>>547
変態さんですね 来月に使ったやつ着払いで送ってあげるから
549774RR:2007/09/16(日) 22:37:03 ID:iTwqZX0m
廃油でないネタないのか・・・
550774RR:2007/09/16(日) 22:39:10 ID:9Bl/QVnt
>>549
ナプキンネタ行く?
ソフィーがお奨め。
551774RR:2007/09/16(日) 23:23:41 ID:y0AJMHeH
オナニーに使うのに銘柄によって違いがあるの?
552774RR:2007/09/17(月) 00:20:19 ID:oAvquHnK
うぃすぱーず
553774RR:2007/09/17(月) 02:25:46 ID:qPggZ6G2
なんだこの気持ち悪い流れは
554774RR:2007/09/17(月) 10:30:36 ID:dq6OuYtt
9月15日はれて、Fighter150デビューしました。アスシス100からの乗り換えです。
色はブルーですが、現物はシルバーに近いような?ブルーです。
まだ、60キロぐらいしか出してませんが結構トルクありそうです。
SYM乗りの方々に教えていただきたいのですが、お勧めのオイルとかありませんか?
取説には、初回300キロ以後1000キロごとのオイル交換となっていましたが、やはり国産よりは
交換頻度は短めのにしていますか?
質問ばかりですが、よろしくお願いします。
555774RR:2007/09/17(月) 12:49:35 ID:Yi+uEL4z
SYM海苔だがオイル交換なんてスタンドで普通にやってくれるぞ スタンドオイルはチト高いけどたった1リットルだから金は大してかわらんし
工具や廃棄手間考えたら給油ついでにやって貰うほうがいいよ
外車お断りも無いしね
556774RR:2007/09/17(月) 13:27:53 ID:JuvMCwiD
>>554
ハイターデビューおめでたうございます。
確かにメーカー指定は初回、2回目はそれぞれ300、1000kmですね。
でも3回目以降は2、3000kmごとでいいと思うお
3回目以降も1000kmごとに交換だとすんげーコストかかるし、
普通に乗ってる限りは国産と同じ交換サイクルでもだいじょぶ。   トオモウ

自分はオイルによってパフォーマンス落ちてきたら1000kmでも2000kmでも交換。

オイルはブランドも含めそれぞれ好みなので、いろんなオイルを試しながら
自分のマシンにあったオイルを探すのもうれしたのし。
そんな自分は今、餅をお試し中
557774RR:2007/09/17(月) 17:02:33 ID:7ZG+5dHy
554です
みなさん、ありがとうございます。
周りから、国産と違うから早め早めの交換が良いといわれたもので。
少し安心しました。
これからも、よろしくお願いします。
558774RR:2007/09/18(火) 00:12:13 ID:36rhb49O
>>557
これからも、レポ頼むよん。
559774RR:2007/09/18(火) 07:15:32 ID:sw+hzWR0
SYMのDD50のバッテリーが不調でセルではエンジンがかからないので
バッテリーを購入しようと思ってるのですがどのバッテリーを買っていいかわからないです。
教えてください。
560774RR:2007/09/18(火) 07:24:56 ID:3r6j+3hT
そりゃ、今着いてるのと同じやつだろ。
561774RR:2007/09/18(火) 07:36:02 ID:sw+hzWR0
役に立たないな〜
どいつもこいつも。
562774RR:2007/09/18(火) 07:50:24 ID:akHNDWXV
バッテリーさえ買えない役立たずw
563774RR:2007/09/18(火) 08:18:35 ID:3r6j+3hT
w
564774RR:2007/09/18(火) 08:38:30 ID:pPsA4Mgb
>>561
うっは〜。 バカスw
565774RR:2007/09/18(火) 10:20:58 ID:0CKDU5T+
ファイター150FIを待とう。
566774RR:2007/09/18(火) 11:20:43 ID:P8jyIBOO

台湾車って日本車のコピーが凄いんだけど、中身はどうなの実際?
見た目は当然重要だけど、中身がどうなんだろうかと?

567774RR:2007/09/18(火) 11:29:22 ID:UDzN/Edf
頭悪そうな質問だな
568774RR:2007/09/18(火) 11:31:15 ID:X6344u+m
日本車のデザインをパクったやつは
日本で売らず日本のサイトにも載せないとかセコすぎる。
569774RR:2007/09/18(火) 11:32:36 ID:HhRnXD9u
半年とは言わない。
半月ROMってろ。
570774RR:2007/09/18(火) 12:32:20 ID:6vEH9RoA
571774RR:2007/09/18(火) 18:16:23 ID:DgFBqjdl
>>566
買えば判る
572774RR:2007/09/18(火) 18:23:39 ID:gxkpMUKz
dinkのレポの人ありがたいけど、写真が小さすぎるのが嫌だ・・・
もっとDinkの写真大きく見たい。
573774RR:2007/09/18(火) 18:42:51 ID:LXSJtFvg
>>572 ケータイか。

パソコンで見ればダイジョブ。いくらでも大きく      シ・テ・ア・ゲ・ル
574774RR:2007/09/18(火) 19:01:17 ID:DgFBqjdl
>>572
よーく見れば判る
575774RR:2007/09/18(火) 22:38:32 ID:zLSY1dU7
みんなオイルの粘性はどれくらいを使ってるんだ?
もうじきオイル交換時期なんだが、普通に5w−30でいいのか低粘性でいいのか悩み中。
ちなみに、RV125JP海苔です。
576774RR:2007/09/18(火) 22:51:23 ID:r0lK/8Kz
漏れは15W-50
577774RR:2007/09/18(火) 23:53:55 ID:LXSJtFvg
>>575
折れは10W-40
578774RR:2007/09/18(火) 23:57:55 ID:PK25LDSf
織れはB82−W87−H90
579774RR:2007/09/19(水) 00:00:27 ID:XUvEZNK9
さっきの俺のオイルは0w-10位だったかな・・・。最近サラサラだ。
580774RR:2007/09/19(水) 00:50:07 ID:nRXHfEzP
RV250 のタンデム時の乗り心地ってどんな感じですか?
581774RR:2007/09/19(水) 01:03:14 ID:fiYmAhbq
>>580
なんちゅうかこう・・キュッ!って感じ?
582774RR:2007/09/19(水) 01:18:23 ID:+4Y9WaFi
アッーー!
583774RR:2007/09/19(水) 08:02:04 ID:ubUGhduX
>>579
0w-10???!!
どんだけぇ〜

ちなみに折れは10w-40
カストロール パワー1 スクーター エンジンオイル 10W-40 / 1L
最近はもっぱらこいつ↑
カインズ行くと安いよ
584774RR:2007/09/19(水) 10:25:24 ID:lUnzIgvk
何釣られてんだよ。

スカトロのスクタ用は回らん。フラッシュングしたと思って1日で棄てた。
585774RR:2007/09/19(水) 10:36:19 ID:XUvEZNK9
ShellのHelixUltra5W-40はお奨め。
他だったら普通にHONDAのE1入れるよw

HelixUltraはけっこうサラサラなオイルだけれど、Shellの説明が正しければ耐久性も良さそうだし
スクーターのように少量オイルで酷使されるのには良いんでないかと思う。

急用が出来て、夜中に川口から仙台南ICまで休憩なしで全開で走ったけれどエンジン焼けなかった。
きっと他のオイルでも焼けなかっただろうがw、ShellのHelixで問題になる事は無いと思うよ。
586774RR:2007/09/19(水) 11:03:41 ID:H0LW91Lh
飛燕使ってるyo
587774RR:2007/09/19(水) 12:28:43 ID:CYmH5zkJ
日光で車体が暑くなって満タンのガソリン給油口から
ガソリンが漏れて吹き出てきた
RV125こええ
588774RR:2007/09/19(水) 12:30:57 ID:bq1eLDFI
>>585
おめぇは何にオイルでも塗ってろ!!変態!
589774RR:2007/09/19(水) 18:09:57 ID:J81XuInh
>>587
そうとは知らず、タバコでも吸っていようもんなら
危険度51%UP

更に近くで子供たちがネズミ花火でもしてたらスリル満点      ドカーン
590774RR:2007/09/20(木) 00:06:26 ID:Fx+oFGx8
鯵に乗って2ヶ月。
今日初めて別の鯵を見かけた。

このスレ見てるかな?
京都の鯵乗りの方!
591774RR:2007/09/20(木) 11:48:52 ID:rd4xhwBt

ハイター150(白)に乗って半年、まだ1台(黒)としか出会ってない
592774RR:2007/09/20(木) 12:58:07 ID:h8B2wlcT
俺も白ハイターだが同車種は会ったこと無いな
DinkとかRVとかは稀に見かける
593774RR:2007/09/20(木) 19:36:06 ID:c3t9+0Ir
プラグについて質問があります。
車種は、SYMのウルフクラシックです。

付属の英文の取説では「D7EA」になっていますが
車体に貼ってあるシールには「DR8EA」になっていて
実際にDR8EAが付いています。

他の車種でも日本仕様でプラグの熱価が違うのでしょうか?
現在500kmぐらいですがほとんど焼き色が付きません。
(周辺の金属部分は結構黒っぽくなっています)
熱価が高めのせいでしょうか?
ジェットニードルの段数を変えて濃くするとボコ付くので
薄すぎるわけではないと思います。
594774RR:2007/09/20(木) 19:56:33 ID:+oDp/Chi
>>593
キツネ色なんて殆どの車種でならないよ。
最近は排ガス規制の関係で薄めにしてるしね。

7でも8でも問題ないよ。ゆっくりと道端を走るなら7の方が良いだろうけれど。
HONDAも標準は7で低速走行が多い場合は6、高速走行が多い場合は8にするように説明書に書かれてるよ。
595774RR:2007/09/20(木) 20:07:36 ID:wHbZDcdz
xs買う人いないのかな〜?
596774RR:2007/09/20(木) 20:08:13 ID:c3t9+0Ir
>>594
ありがとうございます。
寒くなってきたら7を試してみようと思います。
597スペ100乗り(元・砂乗り):2007/09/20(木) 21:25:57 ID:76nl+0pv
この間、書店の駐輪場でウルフクラッシックのシルバー見たけど、ウルトラカッコイイな!
くすんだWEB画像では、あのキラキラ感は絶対わからない。

台湾車ってデザインがエグい、ゴテゴテ、奇妙なのが多いけど、アレだけはデザインで買う人がいると思う。
ホント、全体がカッコ良過ぎて、シートの「SYM」のロゴから、変なアジア臭が全く感じられなかった。 
俺がバイクに詳しくないだけかも知れんが、デザインの悪い部分が見あたらんかったなー。

正直、APE、KSR、XR100を買う奴は、損ををしてると思う。
質感が無さ過ぎるし、小さいし、パワー無いしで・・・・・。

598DINK糊:2007/09/20(木) 21:27:45 ID:+GBAD80c
最近アティラ125をやたらみかけるなぁ。
確かに、同価格帯の鯵よりは癖が無くてウケるのかも。

しかしdink125は相変わらず見かけないなぁ。
もう5千キロになるが、全く無問題。
燃費も街なかで33KM/Lで安定してるデス。
後席の安定感も好いんだけど、売れないのね・・?
買ってソンはないんだが・・・
と宣伝乙
599774RR:2007/09/20(木) 21:48:32 ID:GCwb8Brr
>>598
原2の通行できない
自動車専用区間が増えているからなぁ・・・
600DINK糊:2007/09/20(木) 22:15:29 ID:+GBAD80c
>>599
そうなんだぁ。
5千キロ乗ってて
一度もそのような道に出くわしたことがないんだけど。。
高速に乗るときは車使うし・・・
自分の生活には125が最も満足できますね。
150以上のスクにお乗りの方々
高速ではお気をつけなさいマシ
大体にして4輪糊は2輪糊のしんどさ理解してない輩が多いからね。
601774RR:2007/09/20(木) 22:41:48 ID:olzKZvS7
>>597
車種名指しで批判的な事書かないで欲しい。
だって自分は砂100現役だしBW'sも乗りたおしたけどが
一方ではKSR2乗ってたしXR100Mには今現在平行して乗ってるもんだで…

正直、ミッション車にはスクーターには無いモノもあるし
台湾製に限ったコトじゃないけど外車の買取(下取り)価格の無さとかも
ちゃんと加味して考えて欲しいと思うんだ。

>>600
もう間違い無く二輪乗りの事考えてないッスね四輪乗りは!
自分も高速は四輪でしか乗らないけど二輪保護モードになる場合すらあったりするし。

あ、あと、いろいろ悩んだけどDINK発注しました。
決断するにはコノスレでのDINK海苔様はじめ皆様の書き込み参考にさせていただきました。
ありがとさんでした。
602774RR:2007/09/20(木) 23:00:37 ID:76nl+0pv
>>601
大変失礼いたしました。
考えてみれば、ウルフも出先のトラブルを考えたら国産にはかなわん。

いま、台湾スクはDINKとFighterがすごく良さそうですね。
DINK購入、おめでとうございます!


603DINK@江戸川:2007/09/20(木) 23:25:29 ID:Tzj0Nx4y
自分も都内を3千弱走ってDINK125は未だに見かけない。
もう少し増えて、社外パーツもGD並みになってくれると嬉しいかな。
うちの近所のバイク屋ではかなり値引きしているし、もう少し売れてもよさそうな気がするのだけれど・・・
604774RR:2007/09/21(金) 10:15:25 ID:T1dQ+YR7
>>602
イヤこっちこそキツイ書き方ですまんス。
Dinkは格好悪いって言われるけどFighterは格好言いッスね。

2人乗りの頻度が上がる事になったんで比較的大きな車体のが必要になったですダ。
でも家庭の事情でバイクは2種に縛られてるもんだから悲しいかなFighterは無理。
V-linkやAttila、アッローロも候補に上がったけど
最終的にGD125Z、DINK125、RV125Efiら水冷勢で悩んどりました。
(国産に選択肢無しコマジェはステップに物置けないから×)
605774RR:2007/09/21(金) 14:00:52 ID:1RATMJKy
>>598

DINK125は、
価格がネックかもしれないですね。


我われのような、台湾スクに馴染んだ人たちにとっては、
DINK125は、ちょうどいい価格なんですけどね。

馴染んでない人にとっては、
30万オーバーは、ちょっと勇気のいる価格なのだと思います。

その辺り、RV125とかGD125は、
バーゲンというか、絶妙な値付けでしたね。


個人的には、DINK125は、
RV125、GD125からのダウンサイジングに、
ピッタリな一台として、興味津々です。
606774RR:2007/09/21(金) 18:04:27 ID:J+yax2dH
台湾メーカーで1番れてる原付って何ですか?
607774RR:2007/09/21(金) 18:12:34 ID:20oCmj/Y

巷に多いのは、台湾TAMAHAのコマゼ
次がSYMのRVシリーズかな
そしてキムコの50cc                 カナ?
608774RR:2007/09/21(金) 18:19:50 ID:+iwI4eag
GD125 or DINK125 = 罰ゲーム→人生終了乙!
609774RR:2007/09/21(金) 18:42:37 ID:6W18FSd0
GD125からのダウンサイジングでヴェクスター150になりました(w

水冷125=空冷150
エンジンのスペックだけみれば数値は似てるわな。
610774RR:2007/09/21(金) 19:23:32 ID:J+yax2dH
606です。売れてるでしたすいません
611774RR:2007/09/21(金) 22:50:00 ID:9MLtHRva
612774RR:2007/09/21(金) 23:06:00 ID:SueENCzg
>>611
GD顔だね
613774RR:2007/09/22(土) 00:01:07 ID:/VkMyv0f
先日某バイクショップにウルフクラシックが置いてあり、
このバイクのシフトについて聞いたところ、
正シフト(N→1→2→3→4→5)という答えでした。
既に所有されている、>>129さんは「逆シフト」と言われているのですが、
実際どっちが正しいのでしょうか??
(自分が見たのは2007年式だったのですが、2007年式は正シフトとか?)
614774RR:2007/09/22(土) 00:44:03 ID:4sE+p5l8
dink125乗ってるが、2500km現在不満なし。
スペーシー125から乗り換えだが、今のところdink125
に乗り換えは正解だと思う。
>>603
同じく、街中では出会ったことないな。
615774RR:2007/09/22(土) 09:24:21 ID:HYMFVLqN
エキサイティング250いいなぁーって最近思ってるんだが、収納スペース狭い?
RV250のほうが広いですか?
616774RR:2007/09/22(土) 09:38:00 ID:9X5s0V87
>>613
129です。正シフト、逆シフトとかの用語はわからないんですいません。正シフトとは1と2の間にNがあって3,4,5、と上に上げていく奴でしょうか?
ぼくの場合は今年の6月に納車だったんで、2007年式だと思うんですけど、
一番上がニュートラルで下に降ろして行くと1,2,3,4,5とギアが上がって行くタイプです。
説明が分かりずらかったらごめんなさい。

617774RR:2007/09/22(土) 10:20:22 ID:pKm/W5RI
踏込むと1→5なら、まさに逆シフトですね。

日本製と比べて逆と言う意味ですが…

それだと難しいんじゃない?シフトダウンで操作が逆になるから日本製に慣れてたら危ないかも?
618774RR:2007/09/22(土) 10:29:00 ID:vAwMhhw8
>>613です。
先程バイクショップから「正シフトでなく、逆シフトの誤りでした」との連絡がありました。
ちなみに年式によっての違いも無いそうです。
正シフトに慣れているので「正シフトに変更できるか?」聞いてみたところ、
ウルフについては構造上変更が出来ないそうなので、とにかく乗って慣れるしかなさそうです。

今度の土曜日から自分もウルフオーナーになります。
ショップから家まで事故らずに帰れるように気を付けますわ。

>>616さん、>>617さん ありがとうございました〜。
619774RR:2007/09/22(土) 10:35:02 ID:9X5s0V87
>>617
それだと難しいんじゃない?シフトダウンで操作が逆になるから日本製に慣れてたら危ないかも?

そうなんですよ。いまは滅多に無いですけど、
慣れないうちは誤ってシフトダウンしてタイヤをロックさせそうになったりとかありましたから。

少し慣れて来た今では正シフトのバイクに乗るのを躊躇っちゃいますね。
まあ、そんな機会無いですけど。
620774RR:2007/09/22(土) 11:54:22 ID:pKm/W5RI
617です。
>>619さん

カッコイイバイクなんでコケずに(笑)大切に乗って下さいね。
621774RR:2007/09/22(土) 14:39:29 ID:SkeZ1m0y
622774RR:2007/09/22(土) 16:00:11 ID:0A45rWKz
DINK125欲しいけど
台湾産に30万出す勇気がない(20万円代で安く売ってるとこないかな)
大きさがよく分からない 見かけないので
加速性能 最高速も情報がない・・・

今の原2売ってまでして買う価値があるのか・・・所有感はありそうだけど
623774RR:2007/09/22(土) 16:03:35 ID:ST1OsBxP
>>622
オマエはV125乗っとけば良いと思うよ。
624774RR:2007/09/22(土) 17:05:51 ID:BM8TT1+V
>>619
ウルフクラシック乗りです。
私の場合ですが、かかとにもペダルが付いているタイプなので
通常のシフトアップ動作(でつま先で上に上げる)はやりません。
ですからシフトアップしようとしてシフトダウンは間違いません。
逆にシフトダウンしようとしてシフトアップはよくやります。(ました?)
625774RR:2007/09/22(土) 20:50:20 ID:wafhx+B1
>>622
欲しいのなら買うべし!
大きさはマジェ125くらいかな。自分はルッカー125Sを買っちゃったんだけど、それより値段が安いのにDINK125は性能もコストパフォーマンスも高い。
30万は決して高くはないぞ(推測だけど)。所有する満足感も高いと思われる(少なくとも国産のちっこい原ニと比べれば)。
626DINK@江戸川:2007/09/22(土) 21:08:50 ID:vNGbIxQB
>>622
COMAバイク車検センターで税込み車両価格258千円で買ったよ。
セットアップと登録費用わ合わせても税込み288千円で済んだ(自賠責はのせ替えたので別途必要)。
江戸川区に3店舗あり(小岩・篠崎・新堀)。

627774RR:2007/09/22(土) 22:38:36 ID:JS68vk0m
>>625
ルッカーゲットされたんですか?
>>71氏でしょうか?
よかったら感想聞かせてください。
マターリ加速ですか?
628774RR:2007/09/23(日) 00:20:11 ID:nm00W7oD
>>603
ここに出入りするような人間ならまだしも、多くの人が原二に求めてるのは
近場の移動手段としての利便性なんで、ディンクみたいなでかいのが
売れないのは当たり前と思われ。

コマジェとかを含めた、この手のでかめの原二は、長所として
所有する満足感だの長距離の時疲れないだのと言われるけど、
そういう趣味性重視の方向性なら250や400のスクーターにすれば
もっと快適でいいんだし、何故わざわざ現ニに乗るのかって話だな。
任意保険料なんてたかが知れてるだろうし。




629774RR:2007/09/23(日) 00:32:37 ID:hOxl64+i
>>628
決めつけは良くない。更に突っ込みどころ満載の怪文だなww

>近場の移動手段としての利便性なんで、ディンクみたいなでかいのが
>売れないのは当たり前と思われ。

コマジェやRVはでかくても多くの人が選んでるよ。

>趣味性重視の方向性なら250や400のスクーターにすれば
>もっと快適でいいんだし

趣味性重視だから台湾になるんだろ。
ビクスクなんて他人とカブリまくりだし、カスタムしてもみんな似たような
物ばかり。あーゆー奴らは基本的にバイクが趣味じゃない。実用重視

あとイタ車250は出さないでね、あれだけ数か少ないのは例外だからね。

>何故わざわざ現ニに乗るのかって話だな。
>任意保険料なんてたかが知れてるだろうし。

車輌代も含めると、現ニとビクスクじゃ結構違う。
たかが通勤だから、年5万以上の差は大違いといえる。
630774RR:2007/09/23(日) 00:35:20 ID:c/XejziD
でもDINKってシートが原付だよな・・・このサイズで腰当がないのは問題あるだろ
長距離向かなくなるし
631774RR:2007/09/23(日) 00:40:30 ID:fWVIkZIg
乗り始め当初はみんな必ずオケツが痛くなると大好評の、アローロで日に400キロから走る俺。
要は慣れよねぇ〜〜。
632774RR:2007/09/23(日) 00:44:50 ID:lJ6lvcD1
>>630
人によってはそこが良いって事にもなるんだよ。
ポジションが自由に取りやすいって言えるしね。
633774RR:2007/09/23(日) 00:54:38 ID:hOxl64+i
まあ慣れだよね。腰当のあるバイクの方が少数派
超前傾姿勢のNSRで長距離走るツワモノも昔はいたからね。
634774RR:2007/09/23(日) 01:26:22 ID:nm00W7oD
>>629
>コマジェやRVはでかくても多くの人が選んでるよ。
グラアク、スペイシー100、リード100、アドレス100、125・・。
巷で見かける原ニの多くは皆50と同サイズ〜1回り大きい程度の物ばかり。
コマジェやRVなんて稀。


>趣味性重視だから台湾になるんだろ

何処産かなんて話はしてないのにこんなレス返されてもね・・。
まあ、「趣味性重視だから台湾産」ということはいいとして、
キムコもシムも原ニ以上のサイズのスクーターが複数あるだろう。
趣味性重視なら、高速も乗れて余裕のある走りのできる台湾産の250を何故買わないの?
いい大人が年間5万もかけられないって・・・・本当に趣味なの?


>ビクスクなんて他人とカブリまくりだし、

コマジェやRVは売れてるんでしょ?
かぶらないの?


>たかが通勤だから

それって趣味とは言わないんじゃ・・・・。

君の言ってることもつっこみ所満載の気がするんだけどね。
635629:2007/09/23(日) 02:02:33 ID:hOxl64+i
>>634
>グラアク、スペイシー100、リード100、アドレス100、125・・。

そりゃDinkとその辺の車種を比べるのは変だろ。
そもそも603は(RVやコマジェと比べて)もう少し売れてもよさそうな気がするのだけれど・・・
って言いたいんだろう。だからでかくても(Dinkと比べれば)多くの人が選んでるって俺は言ったんだが。
あとコマジェは全然稀じゃない

>何処産かなんて話はしてないのにこんなレス返されてもね・・。

何も書かなきゃ国産250&400スクだと思うに決まってるじゃん。
ジレラやアプやドカの事を言ってるならそう書くだろ。後出しじゃんけんはヤメレ。

>趣味性重視なら、高速も乗れて余裕のある走りのできる台湾産の250を何故買わないの?
>いい大人が年間5万もかけられないって・・・・本当に趣味なの?

普通はコマジェと言えどもセカンドバイクだからね。セカンドバイクに年間(少なく見積もっても)
5万円以上かけられないってのはいい大人でも普通だろ?
でもセカンドバイクでもせっかく買うんだから、V125とかは嫌ってのも普通。趣味性も実用性も大事

>コマジェやRVは売れてるんでしょ?
>かぶらないの?

フォルやマジェや巣株よりは全然マシでしょ?
636774RR:2007/09/23(日) 02:07:21 ID:lJ6lvcD1
要するに>>634
コマジェ、RV125、GD125、DINK125に乗ってる人間全てをバカにしてるって事は解った。

637774RR:2007/09/23(日) 02:56:14 ID:fBPKoXgJ
>>630
そうか?長距離長時間同じポジションで固定されるコマジェみたいなバックレスト付きは足伸ばせないから余計に疲れる。
股下90cmの俺みたいに脚の長い奴にはDinkの高低差の少ないシートは良いぞ。

あと発進&加速時にドンッとくるトルクがあるんなら踏ん張るのにバックレストは要るけど、
コマジェもDINKもまたーり加速だからバックレストイラネ。
638774RR:2007/09/23(日) 03:14:10 ID:8Y/NdpD1
>>637
足の短い俺とは逆だなw
俺はバックレストがホスィ・・・・・。


>>635
>何も書かなきゃ国産250&400スクだと思うに決まってるじゃん。

これに関してはおまいの解釈がおかしいと思うよ。
>628のは250以上の物全般を対象にしていると普通に読める。
639774RR:2007/09/23(日) 03:31:22 ID:3QvEwl16
横からだが、俺にはスクーターのことを言ってるように見えるけどなぁ。
640774RR:2007/09/23(日) 03:41:35 ID:4Q690Drc
脳内長足に騙されるな。
本当に脚が長い人は、脚を伸ばせるように腰を引けば、今度は
ハンドルに手が届かなくなる。
641635:2007/09/23(日) 03:50:46 ID:hOxl64+i
>>638
俺もスクーターだと思う。
結局250以上は日本とイタリアと台湾でしか作ってないわけで
何も言わないなら、日本の事だろって思ったわけさ

もう寝るね
642774RR:2007/09/23(日) 04:40:52 ID:fBPKoXgJ
>>640
は?前のめりになれば普通にハンドルに手が届くんだがオマエ馬鹿だろw
643774RR:2007/09/23(日) 07:12:55 ID:F2QTGdUX
GDの腰当てわざわざ外してた。
ない方がいいよ。
644625:2007/09/23(日) 09:48:13 ID:9904oeog
>>627
自分が忘れているような数字を、よく覚えていますね。確かに私は「71」です。
正直言って「ルッカー125S」は、あまり他人にお薦め出来るスクーターではありません。値段が高い割には装備、性能などDINKより劣っています。
ビグスクほど立派ではなく、アローロのようにカッコイイ系でもない。「誰が何と言おうと、俺はこれがいい!」という自己満足を感じられる人でないと、後悔する可能性が高そうです。
燃費も思ったほどよくなく(約29q/L)、そのくせタンクは小さい(6.8L)ので、あまり遠乗りには向かないかも(元々「近所の足」という性格なのでしょうが)。
ラゲッジの容量(&形状)も狭く、ジェット型はセーフですが、フルフェイスは入りません。荷物を運びたい人は要BOXです。
最悪の欠点はサイドスタンドです。あれは危険。私は使っていません。

よりハイパワーのスクと比較した事はありませんが、自分としては納得出来るパワー、加速感を感じます。乗り味は快適です。
以前、お尻が痛くなりやすいと書きましたが、あれは慣れのようです。今は問題ありません。
645774RR:2007/09/23(日) 10:01:31 ID:79Xvqr5j
>>644
あれはガソリンタンクが足元で、サスペンションがもう少し腰があって、
テールランプがガキ仕様でなければ、相当に良いスクーターだったと思う。
大径ホイールのスクーターがなかなか出ない中、発売したのは偉いと思うが。
646774RR:2007/09/23(日) 10:45:17 ID:u11aHIWY
ミドルスクーターvsビッグスクーターを議題に掲げる事自体まちがってるんでねえか?

そこの選択は人によって全く変わってくるっしょ。
その人がそれを選んだ理由を知りたくば その人の生活環境、人格、嗜好その他諸々を全て把握する必要があると思うよ
647774RR:2007/09/23(日) 13:07:44 ID:rV0UrUOv
確かにGDやDinkは無いほうがいいな。
糞キモいキムコ体型のせいで他の台湾スクまで嫌われかねん。しかもキムコ乗りは総じて低能。
すぐアドレスやその他スクーターを馬鹿にし出すから余計イメージダウン。
またこんなこと書くとつっかかってくるんだろうけど、ホントどうしようも無いカス共だよキムコ乗りは。
648774RR:2007/09/23(日) 13:22:31 ID:pk+efdZM
>>647
キムコよりカッコいいスクなんてねぇよボケwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キムコ選択しない奴は全員池沼wwwwwwwうはwwwwww
キムコ以外のメーカーなんて潰れりゃいんだよwwwwwwwwwwwwwww
死ねカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
649774RR:2007/09/23(日) 13:25:47 ID:oeg2kASK
>>647

チンチン剥いて出直しな。




と、マジで釣られてみる。
650774RR:2007/09/23(日) 14:45:09 ID:rV0UrUOv
>>648-649
なんだその脊髄反射レスは?お前らにはマジ失望。

ちなみにキムコもその他台湾メーカーも国産メーカーも大好きだ。
一長一短があるが、原二クラスは面白い。
651774RR:2007/09/23(日) 16:35:17 ID:oT7jFzkf
GDって斜め後ろ、斜め前から見るとカコイイ!んだけど
真横から見ると、カコワルイね
以前ペリカンおまる、なんて表現もあったな(w

スルーステップだから使い勝手良いんだけどね
フォーサイト、フリーウェイよりは確実に剛性が高い。
652774RR:2007/09/23(日) 18:36:26 ID:IYQZ9PXx
>>650
通りすがりの者だが、オマエだけが狂っているようにしか見えない。
653DINK糊:2007/09/23(日) 19:23:13 ID:6Z2Qfncu
オイラはDINK,実用本位で使ってます。
まずなんつっても航続距離が長〜い(11L)

シートは高めだが、他のミドルスクよか
すり抜けしやすい。視界も良好!

騒音、振動が少ないので疲労感が少ない

こんだけ揃って経費は原付並みだなんて・・・素敵過ぎ。
654774RR:2007/09/23(日) 19:28:57 ID:QM3fvA/E
>>653
DINKに限ったことではないのだが130キロぐらいの重量って取り回しめんどくさくね?
コンビニまで行ってサクッと止めるとかスーパーの駐輪場にとめてまた出す場合とか切り返しが大変そうなんだよな。

と小マジェに3日程乗ってみた俺からの疑問。
655774RR:2007/09/23(日) 19:31:17 ID:kmRDIEAS
なんかさーKYMCOとSYMはスレを分けたほうが良くない?

わたしはSYM・RV乗りなのでDinkネタにはついていけないし
もちろん逆もそうだし・・・ 誰かSYMスレッド立ててよ・・・
656774RR:2007/09/23(日) 19:42:56 ID:3QvEwl16
130キロで重たいって・・・
小学生か?それとも相当の下手糞か・・・
657774RR:2007/09/23(日) 19:51:41 ID:Dv+gR6Ts
原付に慣れてたら駐輪場がめんどいのは確かだ。
原付なんかケツ持ち上げて強引に方向かえれるからな。
658774RR:2007/09/23(日) 20:01:19 ID:vY55EXyi
>>657
ケツ持ち上げて方向変えてるっていうことに関してはアドレスV125とか
楽だよな
さすがにコマジェとかRVとかGD級になると無理

それでもビグスク乗ってたからコマジェとか軽く感じるけどw
659DINK糊:2007/09/23(日) 20:59:08 ID:6Z2Qfncu
>>654
リード100からの乗換えで、さすがに最初は重かったぁ・・
でも強引に引張り回せばまだ
後輪がズズッとずらせるレベルの重さではあるのです。

DINK@江戸川さん、随分安く入手されましたね。
オイラはグリップヒーター&自賠5年&盗保付けて32万でした。

失礼ですがもしや試乗車(欧州向け)のロットでは?
キーシャッターは新しいタイプのものですか?
試乗の段階でオイラが乗ったdinkはみな
キーシャッターが付いてなかったもんでww

SYM RVもそろそろ新型ださないかなぁ・・
今度はキーシャッターもちゃんと付けてさ。
660DINK@江戸川:2007/09/23(日) 21:29:21 ID:AgDjHu8U
DINK糊さん
キーシャッターの付いた日本向けのものですよ。
GOO Bikeに「走行2キロの試乗車登録しました!」で258千円で載っていたのが近所の店。
いってみたら新車でその値段で大丈夫でした。
GDがさらに1万円安く出てたので一瞬迷いましたが、やはりミラーの形状がすり抜けしにくそうだったので、
DINKに決定。
今のところ(3ヶ月、約3000キロ走行)故障も無く満足。
661774RR:2007/09/23(日) 22:19:37 ID:1JaRXKqk
>>621
ちょ。。これ鱸のGSX-R1000も入ってるんじゃWW
漏れは昨年までK&乗ってたけど、今年のK7に似てる。

もちV-LINKとGD250も乗ってるからね。

カッコいいデザインだけど、鱸ファンの漏れは微妙。。
今はFZ-1にのってるけどww
662774RR:2007/09/23(日) 22:21:33 ID:Ba6+GEi9
>>655
PGOのBuBu海苔はどこへ行けと…
PGOスレって建てても過疎りそうだ…。
663DINK糊:2007/09/23(日) 22:27:16 ID:6Z2Qfncu
>>DINK@江戸川さn
それはラッキー。良い買い物でしたね!

話は替るが、俺ら台湾スク糊の素晴らしいメリットとして
イタズラ&盗難 被害に会う確率って
以外に少ないんじゃない?
バカスク&ガキスクが求める価値観とは
全く違う方向にあるからなのか??
毒なカキコとは思うが、
前に乗ってた国スクは
施錠+@にも関わらず4回盗まれたんだ。(4回ともカムバック)
その度鍵破壊は勿論、片ミラーもがれたり、マフラーに穴開けられたり・・
ホント、アホガキ共には恨み骨髄。
but台湾スクに替えてから
なぁ〜んも起こらなく(怒らなく)なったよ。
皆さんはイカガか??
664774RR:2007/09/23(日) 23:47:12 ID:PdqVO52b
RV250のデザイナー誰だよ。
昆虫かよ、カマキリじゃあるまいし。
665774RR:2007/09/24(月) 00:17:04 ID:NSJITI9u
>>644
レスありがとうございます。
ハイホイールスクうらやましいです。
割高なのが残念ですね。
666774RR:2007/09/24(月) 05:04:19 ID:MjPTUicw
http://www.kymco.com.tw/products/models/vp125/vp125.asp
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x/2006/index.html

http://www.bikervietnam.com.vn/bfrm/showthread.php?t=12318
http://www.aphonda.co.th/product/air_blade/template.asp

日本のメーカーは台湾のパクリだ!
台湾メーカーは即座に日本メーカーを訴えるべき。
しかし台湾メーカーも日本メーカーが真似する位に優れたメーカーになったのか。
日本ももう終わりだ。
667774RR:2007/09/24(月) 12:26:53 ID:6jgaFP8o
>>655
> なんかさーKYMCOとSYMはスレを分けたほうが良くない?
>
> わたしはSYM・RV乗りなのでDinkネタにはついていけないし
> もちろん逆もそうだし・・・ 誰かSYMスレッド立ててよ・・・

ご希望のスレタイは?
668774RR:2007/09/24(月) 13:11:40 ID:2vidJVEB
【同じ台湾だけど】 SYM 【わけますが何か?】
【同じくくりに】 KYMCO 【するなとあれほど】
669774RR:2007/09/24(月) 13:24:04 ID:TCI0pSi1
どうしてもスレ分けたいならだけどが
台湾メーカーはKYMCOとSYMだけじゃないワケだから
GDスレみたくRVとかの大勢力組が独立するってものも一方かもね。

でも自分は別に他人のバイクに敵愾心持ったりしてないし
むしろ他車情報も知りたいし…
仮に分けても過疎るだけだと思うんだけどなぁ。
670774RR:2007/09/24(月) 13:43:38 ID:8B0S6RGF
RVスレあったけどすぐ落ちたじゃん
マイナーなものは分けなくてよし
671774RR:2007/09/24(月) 14:05:37 ID:y4IGRyaU
SYMのDD50のバッテリーを交換しようと思いメットインのバッテリーのねじを全部
はずしましたけどバッテリーが取り出せません。
どうやって取り出しますか?
672774RR:2007/09/24(月) 16:49:13 ID:dA3v/mW8

もう少し回りのネジをはずしてみる

それからまた連絡クレ
673774RR:2007/09/24(月) 17:04:31 ID:FkHnAM2T
砂50のバッテリーが逝ってしまって買い替えようと思っているんですけど、YT4L-BSでも大丈夫ですか?
674774RR:2007/09/24(月) 18:13:13 ID:29tYg6Xy
誰か、dink125とGD125を乗り比べたい人いる?
どっちにしようか迷ってるんだけど、もしいたら感想教えてください
675774RR:2007/09/24(月) 18:43:09 ID:6qLW3VOB
原付を買おうと思うんですがスーナーとDDってどっちがオススメですか?燃費はどんなもんですかね?
676774RR:2007/09/24(月) 19:01:36 ID:nKFlll3s
質問多過ぎね?
677774RR:2007/09/24(月) 19:27:24 ID:6qLW3VOB
2個じゃね?すいません
678774RR:2007/09/24(月) 20:54:11 ID:TCI0pSi1
>>677
どっちの販売店が近くにあるかじゃね?
679774RR:2007/09/24(月) 22:14:30 ID:zWFxjPWc
半年放置しといたらPMXノエキパイガマッ茶色だ。。。
680774RR:2007/09/24(月) 22:38:45 ID:7/5UJhP8
>>674

試乗会でちょっとだけのったけど、
ツーリングオンリーならGDでもいいけど、
街乗りありならやはりdinkかな。
GDだと、シートの形が腰に結構な負担をかけてくれる。
ついでに重たいせいか、やはり出だしがもっさりになる。
681774RR:2007/09/24(月) 22:45:17 ID:EZsrKkFh
>>674
俺はdink,GD,RVをタンデムまでして比較試乗してdinkにしたよ。
GDは常に回転あげて走るカンジが嫌だった
燃費や耐久性にも響くのでは?と思い
また、トリップメーター無いので却下。

RV&DINKは中低回転からしっかりトルクが出てるね。
RV、乗り味のバランス好かったが
いかんせん、キーシャッター無し。回転計も無いし却下。

結果、GD&RVのえぇとこ取りと、11Lのタンクってことで
dinkに決定。
GDより値段が高いだけあって、乗り味は好いね。(後席も)
前席にバックレストは無いけど、
あのシートね、ちゃんと腰を支える形状になってますから。
そうでしょ?dink乗りの方々。
大体、写真だけ見てネガティブに考えるやつ多すぎ。

見てくれとかは・・・ガキではないので好きな方になされば。
とにかく自分の場合は
実力&実用本位でdinkにしました。
682774RR:2007/09/24(月) 22:49:53 ID:9CQZDuNP
dink(笑)
683774RR:2007/09/24(月) 22:54:33 ID:EZsrKkFh
>>682
おまえホンット淋しいんだね?
うざっ
684774RR:2007/09/24(月) 23:00:59 ID:tK94SYaF
原付一種でソロツーするのに、砂50を使いたい。
長距離乗っても耐久性は大丈夫だろうか?
685774RR:2007/09/24(月) 23:15:39 ID:RuMuBtZh
スレ分けるより、人がいっぱいいて勝手に駄弁っている今のほうが良いな。
686774RR:2007/09/24(月) 23:19:59 ID:mbjE85cw
>>671
気合で。
それがダメなら念力で。

>>673
いいんじゃない?
687774RR:2007/09/24(月) 23:22:47 ID:mqcsGV/M
>>665
2、3日でスレが埋まる速度ならともかく、現状の速度で分ける必要性はないと思うが。
話に付いていく事が前提でスレ分けを提案してるのも理解できんし。
俺は色々まとめて話題が出て来る現状が気に入ってるのだが。
688774RR:2007/09/24(月) 23:25:26 ID:TCI0pSi1
>>681
実力的にはまったく同意なんだけど…

見てくれでもDink選んだ自分は負け組みなのかのう?
689774RR:2007/09/24(月) 23:37:13 ID:IyMoi4Am
>>684
むかーし、砂50持ってた頃に琵琶湖一周したけど、なんともなかったな・・・。
ただ、オイル補充し忘れてたんで、警告ランプがつきっぱなしでアセった。w
あと、ライトがちょっと物足りないから、夜は走らない方がいいかも・・・。

ツーリングとは関係ないが、砂のパンクをガソリンスタンドで修理してもらった事がある。
当然、最初は断られたけど、「コレ、車と同じ方法で修理できるから!!」と、何度も
強調して無理やりやらせたよ。w
690774RR:2007/09/24(月) 23:51:13 ID:MjPTUicw
http://www.kymco.com.tw/products/models/vp125/vp125.asp
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x/2006/index.html

http://www.bikervietnam.com.vn/bfrm/showthread.php?t=12318
http://www.aphonda.co.th/product/air_blade/template.asp

日本のメーカーは台湾のパクリだ!
台湾メーカーは即座に日本メーカーを訴えるべき。
しかし台湾メーカーも日本メーカーが真似する位に優れたメーカーになったのか。
日本ももう終わりだ。
691774RR:2007/09/24(月) 23:53:32 ID:TCI0pSi1
>>673
いけね、スルーするとこだった。^^;

砂の純正バッテリーYTX4L-BS(MF-Type、12V、3Ah)互換なら完全おkなんだけど
たぶんYT4L-GSでも大丈夫だと思う。

YTX4L-BSとYT4L-GSでは容器形式が同じなので外形寸法は変わらない。
また、液量、比重、普通充電電流なんかも同一、端子形状も同じ。
違いは液入り充電済みの重量と価格。
なんで液別重量と電解液量が同じなのに液入り充電済み重量が違いのかは???なんだけどね。


ちなみに互換表ね。
http://gyb.gs-yuasa.com/product/bikebattery/interchange/index.html
692674:2007/09/25(火) 00:26:55 ID:KYbEEy6C
>>680
>>681

レス有難う
街乗りが多いんで、dinkからまずは検討してみます。
693774RR:2007/09/25(火) 00:43:30 ID:ujCKA1wS
DINK180iマダー?
694DINK@江戸川:2007/09/25(火) 01:43:01 ID:BbzwD2XP
>>674
GDには乗らなかったけど、DINKと並べて較べたときにすり抜けに不安を感じ、
DINKにしたよ。
自分も11Lタンクに満足。
街中では6500〜7000回転位まで使えれば充分走る。
GDは
http://www.grand-dink125x.mydns.jp/
BBSが参考になります。
DINKは
http://blogs.yahoo.co.jp/okakira39/folder/1071404.html
http://blog.goo.ne.jp/1998dink

695673:2007/09/25(火) 02:16:17 ID:YphXYXdO
>>686
>>691
レスサンクスです。早速新しいバッテリー買おうと思います(^O^)/
696774RR:2007/09/25(火) 08:36:56 ID:UwTJwo3e
RV125JPとRV125EFIの違いって、FIかそうじゃないか?
それと今のRVにはコンビニフックとキーシャッターとタコメーター付いてる?
697774RR:2007/09/25(火) 08:42:57 ID:gbLohbfq
>>696
キャブかFIの違い

タコとハンドルポスト下にコンビニフックは付いてない。
698774RR:2007/09/25(火) 08:46:47 ID:gbLohbfq
キーシャッターもついてない。

タコを本国仕様みたいに付けようとしても、日本仕様は無理だって。
キャブ、FIの両方とも。
699774RR:2007/09/25(火) 09:09:04 ID:UwTJwo3e
>>698
ありがとう。

このあたりを満たすのは、GDかディンクかコマジェかな?
700???:2007/09/25(火) 15:53:48 ID:zjcfO45L
SYMのPROX’R1が微妙に気になる、2005年のモーターショーで日本に入ってきた1台ぽっきりのバイク。

誰か買う勇気ない?

こわれると部品はないみたいだけど・・・SYMバイクの信頼性にかけますか(^^)。
701774RR:2007/09/25(火) 20:25:36 ID:TZSCuHqz
賭けてみそ!
インプレよろっ!
702774RR:2007/09/25(火) 21:03:20 ID:YOdHqojK
不動のCPIのビークいる人います?  書あり 
 場所は千葉県鎌ヶ谷 取り来る人限定で
703774RR:2007/09/25(火) 22:56:21 ID:oenopJK8
>>689
サンクス!
704774RR:2007/09/26(水) 13:57:01 ID:+bP8A3ii
>>688
盗難に遭いにくい不人気車を愛せるものが真の勝ち組さ

俺も見た目で選んだぞw
705774RR:2007/09/26(水) 19:48:43 ID:9GruHMXN

G-MAXは見た事あるけど、Dinkはいまだに見たことね。
706DINK糊:2007/09/26(水) 22:19:24 ID:vJKqLH5Q
>>702
Beek懐かしス!

思えばBEEKやポップコーンをGOO!等で見かけて以来
台湾車に興味を持ち始めたジブンなのです。
低価格なのに国スクとはフタ味違うスタイル。
ただ、当時は情報源も少なく、勝手に信頼性に疑問を抱いて
ベタなリード100を選んだオイラ。

今じゃ、試乗も当たり前になりました。

いいぞっ台湾車、ドンドンいけぇ〜!!
国スクも負けずにいけぇっ!!
707774RR:2007/09/27(木) 00:14:38 ID:AMjw0xrT
スーナ9高杉だから、スーナ買おうと思うのだか、やぱスーナは9と違って80も出ない?
708774RR:2007/09/27(木) 00:16:17 ID:AMjw0xrT
スーパ9高杉だから、スーナ買おうと思うのだか、やぱスーナは9より速度は遅くなっちゃうよね?

どちらもメーター80まであったような気がするんだか…
709774RR:2007/09/27(木) 01:45:03 ID:4nCdrG/v
バイタリティーは80でるかな?
71080`over(オイラの体重):2007/09/27(木) 07:54:41 ID:h2ca+DfP
今春、砂50SS買ったオイラが来ましたよ。
今のところ、平地MAX68が限界。
ただ、風向きにより±数キロの差が出る。
711774RR:2007/09/27(木) 10:46:44 ID:8Akk3/v+
その68って数字は正確なの?
712774RR:2007/09/27(木) 14:00:42 ID:ZeDLGKKW
砂は軽い分出だしが早いからいいじゃない
713774RR:2007/09/27(木) 15:24:53 ID:dX11oaUG
>>711
ハピーメーター
2年乗ってるおいらが言う、せいぜい63km/h
714774RR:2007/09/27(木) 15:28:20 ID:3qhDJa7W
中国や台湾で日本メーカーが製造するようになった今日、台湾メーカーの出る幕は無くなった。
715710:2007/09/27(木) 18:05:23 ID:h2ca+DfP
>>711
砂のメーターなので、正確かどうかは不明だが、最近の砂はアン・ハッピー
メーターといわれてるからね、わりかし正確なんじゃない?
少なくとも、ノーマル相手ながら、ZRやZZですら追い抜けたし。
716774RR:2007/09/27(木) 19:50:33 ID:ZwJZNiPx
>>713
オイラの砂50zも似たようなもんで平地63-4〜66km位
長い下りを利用してなんとか70

Fighter150 と Vlink と G-Max200 と Runner200RST
買い替え検討中なんだけど、主な使用は通勤往復14km。
もう見た目だけで選んだんだけど、耐久力とかどーでもいいっす。
走ってて目立つのはどれかな?
717774RR:2007/09/27(木) 20:57:32 ID:WHcLKTlP
>>716
片道7kmならsuper9ボアアップかな、俺なら。
見た目なんざ興味ない人間から見ればどれも同じ。
718774RR:2007/09/27(木) 21:48:45 ID:uMrNUhTg
>>704
自分もDINK格好良いと思うんですわ。
ってゆーのも年代の問題かも知れんのだけどが
例えば自分らが若かったころは4輪でゆーと流面形セリカ(私をスキーに…^^;)が流行った時代なのね。
あれって「流面」ってゆーけどが曲線基調じゃなくて直線基調に曲線絡めてるデザインで
それが「好みに合った」ワケ。
で、DINKも直線基調に曲線絡めてる感じがするんですわ。

ま、それが時代遅れってゆーならむしろその他大勢に入らなくて済んでラッキーですわん。

>>716
ちゅーか趣味じゃなくて通勤(実用)本位なら維持費でV-link押しとくね。

あ、あと何度も書いてるけど最近の砂メーターはアンハッピーこの上も無いからね。
少なくとも自分のはメーター上ゆわKm/hしか出て無いけどが
メーター上ぬふわKh/m出たBW'Sよか実質的に早いからね。
719774RR:2007/09/27(木) 21:55:17 ID:R36Ye0Ex
最近のKYMCO車ってアンハッピーメーターだよなぁ。。。
720774RR:2007/09/27(木) 22:34:09 ID:52JkFaSZ
精神衛生上ハッピーメーターのが幸せなんだけどね
9sってそんなに高いかね?装備考えれば国産買うよりよっぽど安いと思う
721774RR:2007/09/27(木) 22:42:45 ID:18o2ngYL
砂よりも9乗りの方が連帯感を感じるのは
オレが9乗りだから?
722681:2007/09/27(木) 22:51:32 ID:NV6FuB9Q
>>716
目立ち度ならG-Max200 と Runner200RST がいいんじゃない?
しばし伴走したことがあるが、スタイル、加速ともナカナカ
迫力あったよ。
>>718
自分も当然dinkのデザインは気に入って買ったよ。
でもほら、デザインのこと出しちゃうとガキ共が騒ぎ出すからさ。

原1のヒト達の多くってさ、
ほんと最高速とかメーター精度って大事なんだね??
俺は原2だけど、加速感や制動の方が数倍大事だと思うが。
メーターとにらめっこしてエンジン痛めたり、免停食らったりするより
ウエの免許取ったほうが・・・
失礼だがレス見てて虚しく思う。
723774RR:2007/09/27(木) 22:58:46 ID:wbeEI1oW
キムコデザイン(笑)
724774RR:2007/09/27(木) 23:04:28 ID:NV6FuB9Q
>>723
童貞(悲)
725774RR:2007/09/27(木) 23:19:20 ID:bBrwy6is
>>722
ガキがどうだの虚しいだの・・煽る気満々じゃないの君(呆)

726774RR:2007/09/27(木) 23:25:05 ID:6NXYaMib
ホント幼稚w
727774RR:2007/09/27(木) 23:36:31 ID:WZICI5ng
ガキ携帯で自演乙。
728774RR:2007/09/28(金) 00:27:46 ID:y1nM92sZ
>>717>>718>>722
レスthxです。
乗りつぶす覚悟でおるんですけど、カッコだけで選ぶと後悔するかな。

オイラんとこは田舎なので、外車バイクに遭遇する機会が少ないです。
砂100 近所のスーパーによく停まってた。
super9 2回遭遇、マジマジ見てたら転んでケガして女の子に笑われた。

こんだけ。
729774RR:2007/09/28(金) 01:25:14 ID:KHASEGwo
原付の免許しかないなら、TODAYあたりにしといたら?
なまじっかスピードの出るやつ買ったって、免許証を汚すだけだし、所詮50じゃ車の流れについていくのが精一杯。
無駄なリスクを冒すよりも、初めからその部分を捨てておいた方が安全(免許が)だし。
730774RR:2007/09/28(金) 01:27:47 ID:KHASEGwo
誤爆w
731774RR:2007/09/28(金) 03:09:31 ID:8rem08Qc
>>716
G-Max200とVXR200RSTのどちらかで迷ってるのですか
お勧め的にはVXR200RSTでしょうね
PGOとGILERA、天秤にかけてどっちがいい?って考えた時
私なら迷わずGILERAと答えますよ
PGOの2stモデル乗ってるけど、絶対的にパーツが少ない
G-Max200だと、まだ社外パーツは出てるし、本国の社外屋からもパーツは出てるが
それらは地域が特定されているので、それ以上は出ないでしょ?
でもVXR200RSTなら、日本でも簡単に社外パーツ入手可だしエンジンも水冷のピアジオリーダーだし
信頼は絶対的にGILERAの方が高いと思うよ(下取りでも確実に値段つくしね)

でも、Phantom Maxって選択肢はないの?早いよPhantom Max

目立ち勝負なら、area51やmaxstarにマジェ250のエンジン載せてもらうとかは?

732774RR:2007/09/28(金) 10:03:41 ID:WeMjO+OP
3台とも試乗したことあるけど
G-Max200<<VXR200RST<<<<Phantom Max
て印象かな
ランナーは高回転がイヤッホーで気持ちいいけどGはあんまりドラマがない
良くも悪くも実用エンジンって感じを受けますた
Phantomは排気量も違うし別次元w
733774RR:2007/09/28(金) 11:49:49 ID:n3qqaQGv
G-MAXは空冷で限界の排気量にまであげただけの手抜きエンジンだからショボ杉。
ベクスター150とあんまり変わらないし笑える。
734774RR:2007/09/28(金) 12:03:58 ID:a8GlAz9+
G-MAXはマムコからエンジン供給受ければ良いのに。ってか250って一時期話題になったが、あれはどうなったんだ?
735716:2007/09/28(金) 13:33:59 ID:2FZ8oCMW
予算\60万ですので、Runner200rst辺りが限界値なのふぇす。
Phantomいいなって思いましたが、扱ってるお店がないもんで。
そっかー、G-Maxってあまりよろしくないんですね。
とりあえず第一候補に「ランナー」。

>>731
>>目立ち勝負なら、area51やmaxstarにマジェ250のエンジン載せてもらうとかは?
ぐぐってみました。カッコいいですね、しっかしここまでする気合が足んない・・。
みんなすごいな。
736774RR:2007/09/28(金) 14:29:08 ID:dF7MOODH
>>734
DAELIMみたいにね。ほんとがっかり。
737732:2007/09/28(金) 16:33:10 ID:WeMjO+OP
ちなみに俺は元旧ランナー200乗り(今キムコw)なんだけど
個体差の当たり外れは結構激しいから覚悟しれw
俺は当たりだったらしく2年間ほぼノーメンテで無問題だったんだが、
やれ水もれだの、オイル滲みだのと外れを引いたら金かかるぞ

っと、ここ台湾スレだった
DINK乗りに聞きたいんだけど、上はどのくらいまで伸びる?
ウチのはぬわえくらいしか見たことないんだが…orz
もちろん庭でwww

>>736
どんなエンジンが乗ろうとDAELIMはイラネ
738774RR:2007/09/28(金) 19:57:43 ID:9qpSv02L
DINK125は新カラー追加しないとどうにも赤・黒じゃ好みに合わんよ。
白はやくだせええええええええええ
っつの。
739774RR:2007/09/28(金) 19:58:40 ID:9qpSv02L
欧州仕様の水色でもいいから
740774RR:2007/09/28(金) 21:12:19 ID:rLSxwNvg
>>733
うちのCBは750ccありますけど?
741DINK糊:2007/09/28(金) 22:14:22 ID:kRQllGgp
>>737
ウチのもやはりイッて110ってとこです。(R357)
前出の681氏に同意なんだけど
実際5千キロ以上乗ってて最高速チャレンジは
その時一回のみ。
一般道で最高速気にするのは無意味だすよ。
まぁ、50でも2stなら
ある程度のりーどが出来る加速力はあるがね。
742774RR:2007/09/28(金) 22:59:07 ID:hZVLX70a
>>738
カラーラインナップを2色から3色にすると
(パーツセンターでの)外装パネルのストックが1.5倍。
4色にすると2倍の在庫が必要。
トダイみたく8色あると4倍のパーツストックが必要となりやす。

そのコストは価格に反映され、等しく購入者が負担する事になりやす。

そんなワケでKYMCOに限らず輸入車のカラーバリエーションが少なめなのは
宿命と納得しちょります。
743774RR:2007/09/28(金) 23:16:34 ID:hZVLX70a
>>722
話は変わりますげどが、原一も(来秋か?)40Km/hに緩和されるみたいですね。

そもそも著しく速度制限の異なる乗り物が同じ道路を共有するってのは
自転車と歩行者が混有する歩道、路地一般道の混沌とした状況と
事故リスクの高さを鑑みても解る通り無理があると思うワケで…
(二車線国道で30Km/h遵守なんて恐怖だよなぁ)

そんなこんなで原一のみなさんは制限時速が上がる(らしい)ワケですけどが
単に10Km/hスピード出せるとか短絡的に考えるだけじゃなく
その分責任と義務が増えるちゅー事を理解してもらいたいと思うんですわ。

ちゅーか原二以上の皆さんは
ちゃんと実技とそれに伴う雑談とかの中から学んだノウハウがあるハズなんで
事故とか気をつけてくだちい。

これ国産リミッター付きよか速度出る台湾原一車乗ってる人に求められてる
大切な事と思うもんだで…
744774RR:2007/09/28(金) 23:36:37 ID:hZVLX70a
>>738
あ、でもDINKが沢山売れればカラー増える可能性大有りですダよ。
それは売れ線の砂50Sが4色ラインナップされてる事でも解る通り。
(超9のカラーバリエーションの説明は付かないんだけどね…^^;)

でも基本的にメーカー(ディーラー)はそういったコスト意識でいろりろ決めて行きますダ。
例えばタイヤの空気圧。
みんなは1番パフォーマンス(運動性能)が良いトコで決めてると思っていないかい?
それもあながち間違いとは言えないんだけどが
実用車(市販者は大抵実用車扱い)で最重要視してるのは
タイヤの端の方から真ん中まで(テストコース上で)なるべく万遍なく減る事なんだよ。

前の方でDINK(KYMCO全般)の指定空気圧が低いと書き込みがあった覚えがあるけどが
それもそんな思想(空気圧高いと真ん中ばっか減るべ?)からかんだと思うんだわ。
745774RR:2007/09/29(土) 00:09:38 ID:KAUbW8a+
>>DINKが沢山売れればカラー増える可能性大有りです
そんなファンタジーは夢見るだけ虚しいと思え・・・
746774RR:2007/09/29(土) 00:12:50 ID:I47zNPyg
>>743
> 話は変わりますげどが、原一も(来秋か?)40Km/hに緩和されるみたいですね。

ソレにあわせて自動車免許じゃ乗れなくなるらしいね。
747774RR:2007/09/29(土) 06:30:08 ID:qAE/EOvj
そもそも車免許で原付と言えど、まったく別の乗り物が乗れる自体がおかしなことだしね。
748774RR:2007/09/29(土) 07:31:26 ID:AINwbL0P
>ソレにあわせて自動車免許じゃ乗れなくなるらしいね
バイク業界にとって何気に打撃は大きいと思う。
これじゃあ一部の人たちが提唱する「自動車免許で125まで」は無理だなw
125までって理由は、都市部の渋滞緩和や排ガスの総量抑制なんだけど
(実際EU圏でその理由で実施)、自動車メーカーの思惑もあるんだろうな。
749774RR:2007/09/29(土) 09:47:56 ID:w2g2d8eQ
>>747
別に自転車に免許が要らない事自体、不思議じゃないんだろ?
だから別に不思議じゃない。
不思議なのは、高性能な原付1種の販売を許していることの方なんだよ。
ヨーロッパ仕様の50ccなんて、30km/h以上規制している物もある。
750774RR:2007/09/29(土) 10:13:30 ID:I47zNPyg
>>749
> 別に自転車に免許が要らない事自体、不思議じゃないんだろ?

人力車と原動付きを一緒したらダメだよ。 なので後半は大賛成です。
電動自転車がナゼ免許がいらないのかに通じるね。 原一も出力
で統一して現状の免許制度で良いと思うけどね。 ただし他の自動車
からの保護も徹底してほしい。 
751774RR:2007/09/29(土) 10:39:18 ID:PdJK74eT
しっかし、“交通安全”の名の下に免許区分の細分化が凄まじいな。
そのうち“高速道路利用可能免許”とか、“二人乗り可能免許”
とか出てくるぞw
752774RR:2007/09/29(土) 11:21:14 ID:qAE/EOvj
スレ違いになって来ているがもう一言。

電動自転車は公道走ってはいけませんよ。電動アシスト付きはOKですが…

実は自転車さえ昔は学校で乗り方や右側走行や曲がる合図(ウインカーみたいなもん)を教えていたもんだ。
時々、爺ちゃんがやるのを見掛けるよ。

とは言えど、原動機付き自転車という名前が、おかしなことだね。

753774RR:2007/09/29(土) 11:39:53 ID:O89Yi+pU
>>743
うお! すごい情報だ!
ソースキボンヌ
754774RR:2007/09/29(土) 13:33:06 ID:iGoLzCOI
流れぶった切って悪いが、dinkのマフラーってないのかな?
RSYも終了になっているし・・・
755774RR:2007/09/29(土) 14:08:03 ID:3ClsdWJi
>>754
ノーマルでいいじゃん
756774RR:2007/09/29(土) 15:11:53 ID:xgYZIPpz
マフラーはノーマルでいいけど台湾製はタイヤが滑りまくるのでハイリップに交換しますたw
757774RR:2007/09/29(土) 16:06:46 ID:g90Ad6pL
>>753
業界筋から聞いた話なんでソースは無んだけど
今回聞いた話は今までの話より信憑性が高いんで書いたんよ。
もちろんココは2chだからしてフィクションかも知れない。
だから「みたい」とか「らしい」と付けてるワケでありやす。

でもまーそれじゃあんまりにも不親切なんで一応説明すると
この話の背景には>>746さんも書いてる原付免許制度の見直しと
二輪車の排気ガス規制ってのがあるそうで
要するに1つは原付免許取得にハードルを付ける見返りの規制緩和。
もう1つは原一の規制緩和で原二のメリットを半減させて市場を
絞り込んでしまいたい(排気ガス対応する車種を減らせる)業界の思惑。
これには原一免許取得にハードルが付けられた場合の
原一需要落込み防止の意味合いも含まれる…ってな具合でありやす。

とにかく日本のメーカーは今猛烈に車種を絞り込みたいみたいなんで
こんな話が出てくるんじゃまいかと。
758708です:2007/09/29(土) 16:34:53 ID:EuZqJOJE
俺の居ぬまに色々意見どうもです。
じゃZRとスーナーは同じかんじ??中古なら9は11万で売ってた。

>>720
そうですよねー
逆に国産で9に近いもしくは同等位の馬力
のバイクってある?

>>722
確かにそうかもですね。
でも自分とるなら小型にしたいんですけど、高校生でクラブも入ってるんで、教習所行く時間もないし、40〜50万
払うほどの金がないので・・・
759774RR:2007/09/29(土) 17:18:11 ID:BTcvGU9b
>>758
これは?
ttp://www.kaneban.jp/scooter/gilera_04_000.htm

本国規制のリミッター解除してチャンバー付き
超9の原型と言われるスクーター
760774RR:2007/09/29(土) 17:33:16 ID:mbP8bRni
>>758
馬力等性能調べるなら
http://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/146.html
9sの馬力って7前後だから今の国産スクじゃスペック負けしてるよね

>>759
ジレラはサポートが悪くないかい?
761708です:2007/09/29(土) 17:38:35 ID:EuZqJOJE
>>759
これ良いなと思ったんですけど、若干9の方がリーズナブル(自分には5万の差はでかいです…笑)なので、あきらめた品なんです…
でも調べてみたらスーパー9は台湾製だから、外れひいたらたらすぐつぶれるって聞いたから、今迷ってます。

ランナーは台湾製じゃないっすよね?なら修理代とか9に比べてかからないこっちにしようか・・・

迷ってます・・・
どっちが得策でしょうか?
762774RR:2007/09/29(土) 17:50:14 ID:mbP8bRni
>>761
メンテナンス性も重視するならジレラは辞めた方が、というか
輸入スク自体を考え直した方が良いかもしれない

ランナーはイタリア車
763774RR:2007/09/29(土) 18:23:05 ID:Nr72UE2+
9sをはじめとして台湾製は当たりはずれがあるからね^^;
オレの9sはカウルをばらしたら、裏に塗装時のマスキングテープが
剥がされないまま残ってたおwwwwwwwww
カウルのつなぎ目とか、全体的に仕事が粗い気がする。

でも高速走行時の安定感や前後輪ディスクブレーキとか
魅力的な部分も多いんだよな。
764708です:2007/09/29(土) 18:28:07 ID:EuZqJOJE
>>760
何から何まで申し訳ないです。9って7前後しかないんですか?
国産だとZZと同じくらいっすよね?ZZとか国産のバイクはなんか似たようなのがいっぱいなんで、輸入スクを考えてました。


メンテナンス性が悪いと言うのは、パーツがなかったり、修理がしにくい事なんですか?それとも、修理代が高額と言う事とでしょうか?
765708です:2007/09/29(土) 19:45:37 ID:EuZqJOJE
国産じゃ負けてるって事でしたね。理解力なくてすまそ

ってかスーナーにも惹かれてる。70は出るみたいだから、メーター切れば、80は出るよね?

9sでメーター切ったらどうなることやら・・・
766774RR:2007/09/29(土) 20:04:43 ID:PoEOFFF0
メーカー補償なくなってもいいの?
767708です:2007/09/29(土) 20:15:05 ID:EuZqJOJE
なくなるんですか?

無くなるとどうなるんですか?
768774RR:2007/09/29(土) 20:24:21 ID:w2g2d8eQ
>>764
メンテは購入店以外は断られるから、そこは覚悟しな。
用品店とか出先で故障とかの時は、最悪国内メーカーのバイクで取り扱いがあるバイク屋か、用品店でも見てくれるが、台湾車は当然外車扱いだからね。
あと乗りつぶすのでなければ、買っちゃ駄目だよ。下取りはほぼ無理。
処分代取られなければ良いほうだね。

いくらスピードが出てもリスクは高まるだけ。
負ける負けないなんて思わないほうが良いよ。

負けたくなければ、小型自動二輪でも取ってV125なりV-Linkなり買った方が張るかに幸せになれる。
ちなみにV125の利点はヤフオクとかで売れば2万走ってても10万前後で落札される事かねw
769774RR:2007/09/29(土) 20:59:37 ID:Nr72UE2+
>>764
以前9sで事故った時に
国内に部品がないからということで
修理に2週間もかかったこともある。

もっとも俺自身は6週間動けなかったから
問題なかったけどなwwwwww
770774RR:2007/09/29(土) 21:07:14 ID:alInSXxB
そうなのか…
いずれ125辺りは取りたいなと思ってたんで、輸入車はやめときます。決断しました。


アドバイスありがとうです。後悔するところでした



771774RR:2007/09/29(土) 22:07:12 ID:O9zl/Pzk
ファイター150FIはマダ〜?
772774RR:2007/09/29(土) 22:23:07 ID:oIzR4sCl
DINK180iマダナノー?
773774RR:2007/09/30(日) 01:34:52 ID:JycbbK/l
>>769
KYMCOは国内に部品ないのが多いみたいだね。
否定したがる人がいるみたいだけど。
GDからDINKに替えたいんだけど、このせいで迷ってる。
774774RR:2007/09/30(日) 01:37:12 ID:pxj0vm0C
>>773
国内に部品があるかは知らないけど輸入車メーカーの中では
対応は早い方って聞いたんだけどそんなこと無いの?
775774RR:2007/09/30(日) 01:45:46 ID:ebEx/mGX
>>774
輸入メーカーで対応の速いところってどこよ。
台湾だったら近いから比較的輸入に時間がかからないけれどね。

とりあえず国内メーカーにはサポートは到底適わない。
そんなバイクは実用性重視には向かないでしょ。
だからもっと趣味性の強い、日本メーカーには無い車種を期待したいが、
これまたセンスの無いのばかりなんだよな。
776774RR:2007/09/30(日) 08:07:34 ID:S+bqakA+
>>775
マラグーティは日本のメーカーより速いと聞く。
部品頼むと中一日で届くらしい。
日本法人で98%の部品は在庫してるとのこと。
777774RR:2007/09/30(日) 09:37:12 ID:69AYrpGH
壊れる部品は在庫していない

自動車修理の法則
778774RR:2007/09/30(日) 10:19:01 ID:nPf7wAhu
>>744
増やすんじゃなくて、基本色を変更して欲しいんだわね。
DINKのデザインは尖んがったのがコンセプトじゃなくて
ジェントルで都会的なもんだと思う。
だから爽やかな色合いにしたらマッチングがよくて売れ出すと思うんだよな。
購買層もみなそう言っとりますし(当社比)
779774RR:2007/09/30(日) 10:45:21 ID:hg7tVsxr
ファントムMAXを新車で買って3ヶ月程 乗ってたけど すぐに壊れたw
国産に乗り換えたけど もうファントムイラネ
780774RR:2007/09/30(日) 11:46:01 ID:cQIyX5TA
>>779
乗り換えた国産車は何ですか?
ファントムの魅力は250であのサイズだから
国産だと該当するものが無くてビグスクにするしか無かったり
781774RR:2007/09/30(日) 11:53:06 ID:aT62D0xi
>>626
DINK@江戸川さん

>江戸川区に3店舗あり(小岩・篠崎・新堀)。
小岩の店は分かったんだけど、他のお店の住所、電話番号知っていたらうp
お願いします。
今日は休みか?電話でないぞorz
782774RR:2007/09/30(日) 11:53:10 ID:ubtXov7r
だからイタ車は二輪も四輪も痛車ってあれ程…

20,000,000円以上でも耐久性まで見合う金額では無いですよ。

たしかにデザインは見合っているかもですが…

そんな俺もスピードファイトがメチャ欲しい。自分でメンテナンスすれば良いんだが本体価格高過ぎて買えない…

783774RR:2007/09/30(日) 13:25:33 ID:VM7Cr7qE
マラグーティドラコンには乗ってみたいね。40万か…
784774RR:2007/09/30(日) 13:53:16 ID:1SO+qcZM
>>768

スーパー9中古で売ってたんすけどこれは無料で買取りして店側が値段つけたと言う事ですか
785774RR:2007/09/30(日) 14:19:09 ID:9msIzb6j
>>775
マラグーティは平均3日で届くらしいしほぼ部品を保管してるらしいですよ
PGOは物によって在庫が少ないそうですよ(クランクシャフトの在庫が一時期数本しかなかったらしい)
まあ相当いじってないと逝く部分じゃないので
マラグーティは青空天井ガレージには向かない車体ですよ(生産国雨ふらないし)

キムコや他台湾メーカーの在庫状況は不明ですよ

>>782
スピードファイト、F周りはちょっと危険な香りがするね(DSもF周りが逝き易かったし)
たまーに中古で売ってるけど、100で20万くらいですかね〜

>>784
超9を下取りして価格付かないなんて考えられないんだけど
台湾車は下取りよりヤフオクで処分するのが一番いいと思う
786774RR:2007/09/30(日) 16:29:54 ID:in9otxz+
>>778
自分はもう赤注文しちゃったですけどが
もし白があったら白にした可能性が高かったですだ。

もしカラー変更(追加)があるとしたら発売1周年になる年明けでしょうか?

ちなみに黒なら即納でしたが赤は2週間待ちとの事なので
赤の在庫調節だったりして。^^;
787DINK@江戸川:2007/09/30(日) 17:28:27 ID:nHKIuWjZ
>>781
篠崎店:篠崎町2-305:3676-1616
新堀店:新堀1-27-1:3670-2606
店名は「アール自動車二輪部」でバイク情報誌に出すときは
「COMAバイク車検センター」にしているとの事
理由は不明
営業時間は10〜21時になっているけど、小岩店は12時過ぎに店が開くことが多いみたい
788708です:2007/09/30(日) 19:33:38 ID:IiY7VgMU
>>785

768 に下取りしても無駄と書いてありました。バイク屋に売るより、オクの方が、高額なんですか?
789774RR:2007/09/30(日) 20:43:28 ID:OYuw7l38
ウルフクラシックほすい・・部品供給とかどうなんだろうか。
マフラーはぶった切ってGN125の純正かなんかのをくっつけてメガホンタイプにしてやる。
790774RR:2007/09/30(日) 21:04:25 ID:8CC9cddV
>>773
あくまで砂で部品注文した場合の話なんでDinkには当てはまらないかもだけどが
外装パネルとかFブレーキパッド、Rシューみたいな消耗品の在庫に問題は感じなかった。
(ブレーキレバー、マフリャーカバーなんかも平日中1日で揃った)

在庫が無いなと思ったのはエンジン内部部品とか
以外なところでは駆動系止めてるナットみたいな部品でしたよ。

たぶんオイルポンプassyとかキャブ本体みたいなパーツは
あるときは有る、ないときは無いみたいなノリじゃまいだろか?
791774RR:2007/09/30(日) 21:31:14 ID:buavdnPt
売れ線である超9のパーツを揃えないという状態でキムコジャパンの方針を判断させてもらった。
完成品1台でも置いておいてバラしてくれるくらいのヤル気をみせて欲しかった。
もしくは送料客の負担で台湾からEMSで発送してくれるとか緊急度に応じて選択できればいいのにね。
792774RR:2007/09/30(日) 21:38:30 ID:ubtXov7r
>>785

スピファイが中古で出回ってるの?
みたこと無いよ〜
見掛けたら程度にもよるけど買うかも〜

痛車もアレだけどフランス車もアレかな?

でも20マソなら…


あ…すまん。ここは台湾スレだったね。
793774RR:2007/09/30(日) 21:43:42 ID:pxj0vm0C
>>792
普段何見て中古バイク探すのか知らないがいつでも数台はでてないか?
794774RR:2007/09/30(日) 22:11:01 ID:mcqKI1TX
お言葉ですが
キムコは埼玉の越谷にパーツ供給センターあるよ。
オイルフィルターの発注 バイク屋(正規代理店)に頼んだら
2日後、いつでもオイル交換においでと連絡アリ。
ちなみにSYMもそんなカンジだと。
他のメーカーは不明だが、

とにかく、外車購入は正規店が原則。
んでその際、メンテとか時間かかるパーツとか、
情報を聞き入れることが重要だと思うが。

大体、正規店じゃないトコは「ウリッパ」状態だと思う。
パーツが無いって言えば客は萎える、とみてよろし。
小売店側にやる気の無い(面倒くさがり)店が多いんだよ。
795774RR:2007/09/30(日) 22:43:47 ID:9msIzb6j
>>788
台湾車は取扱店ならいいんだけど、普通のバイク屋だとパーツ入手ルート無いから
ヘタに下取りに出すと値段付かないのよ
なのでそんな評価だとヤでしょ?
だから下取りに出す位ならオクに回せば弄れる人で評価してくれる人もおおいから
店に出すより高くなりやすいんだよね

>>792
5月だったか6月だったかにヤフオクでスピードファイトの100出てたよ
後、関西のイタスク系の単車屋に2年前の206仕様が18万だったかで出てたのがあった
796774RR:2007/09/30(日) 22:55:25 ID:e+nISUea
キムコムービーに4年程乗ってますが、消耗品に関しては翌日、翌々日には届きます。
今年、キャブOHしたときにスロットルバルブが欠品で一ヶ月待たされました。
消耗品の部品供給に関しては、国内メーカーと変わらないと思う。
797774RR:2007/09/30(日) 23:06:32 ID:oQ4Bg4ar
Super9のボディで4スト125CC出したら、この手のバイク好きな人にバカウケだと思う。
798774RR:2007/09/30(日) 23:17:33 ID:tVy/5eSY
>>797
それわアローロとか言わない?
799774RR:2007/09/30(日) 23:50:41 ID:8CC9cddV
>普通のバイク屋だとパーツ入手ルート無い

面白い事に神奈川県では神奈川オートバイ事業協同組合(KMA)とゆー団体そのものが
KYMCO車の取り扱いができる仕組みになっちょるらしく
組合員(店)なら普段KYMCOを扱っていないバイク屋さんでも
必要とあらば販売店とさして変わらない部品供給を受けられるそうですだ。
(マジか?マジなのか???)
ちゅー事は神奈川県下ではKYMCOはそんなに肩身が狭くないってコトなんでせうか?

なんかいろいろあって面白いもんだね。

800774RR:2007/10/01(月) 04:04:27 ID:rpBr2YDc
正規店で買った場合、引越しとかで他の土地に移っても
引越し先の正規店で面倒見てくれるのかな?
要するに車のディーラーみたいに扱ってくれれば良いんだけど。
801774RR:2007/10/01(月) 05:18:48 ID:ns6P3O0X
>>797
それは既に出てますがな
RUNNER VX125RST というものが既にでてますがな
RSTが出る数年前にもRUNNER VX125 というモデルも出てましたがな
後アロロもそうだし、DERBI GP1 125もその系統だしね

802774RR:2007/10/01(月) 07:04:42 ID:2QdwvVkI
超9の125ccですか?
25万位なら売れるだろうね。
803774RR:2007/10/01(月) 08:15:20 ID:/xDKJHcx
なぜ、ハイターのようなバイクが売れないんだ。
タンデム、高速おk。税金は125と比べても800円しか変わらない
燃費、サイズもGD,RVとかと変わらない
804774RR:2007/10/01(月) 11:47:15 ID:txyaNm+w
デザインが気持ち悪いからだと思う
805774RR:2007/10/01(月) 12:53:15 ID:Oeil6NZ3
>>803
オマエ任意保険入ってんのか?
806DINK糊:2007/10/01(月) 21:01:01 ID:GsIKzPal
↑そそ、オーバー125の任意保って年間いくら位なんだろか?
オイラはいつも車の方の特約で済ませてるからさぁ。

でも車両は適用外なんだよなぁ。。。
チト不安です。
807774RR:2007/10/01(月) 21:07:43 ID:DOl0y7C8
5万
808DINK糊:2007/10/01(月) 21:30:56 ID:GsIKzPal
>>807
どもっす。
5万也か・・・ウチの、特約込みの車の任保より高いですぅ(泣)
余裕でカミサン連れて旅行に行けてしまう・・・
やっぱオイラは125で満足しとこ。
809774RR:2007/10/01(月) 21:56:35 ID:Wj9tpfw3
おっさんなので任意は年32000くらいで済んでる
ファイターは車検も無いし、よく遠出するから
高速に乗れるメリットがあるのでそんなに高いとも思わないな

それよりおいらのファイター、クラッシュして今修理中なんだが
やっぱりパーツがなかなか来ない模様、そのへんが国産とは違う

通勤もツーリングも1台でこなしたい人にはオススメですよ
810774RR:2007/10/01(月) 22:03:09 ID:+6E2UUEd
>>809
SYMはパーツの供給に難有りだな。KYMCOはクランクケースや
フレームとかじゃなかったら結構スグに入るけどね。 
811774RR:2007/10/01(月) 22:34:52 ID:GsIKzPal
>>809
ご愁傷様でやす。
思えば国産にしたって、
消耗品位外でちゃちゃっと入ったりってのは、滅多にない訳でしてww
812774RR:2007/10/01(月) 22:39:22 ID:sg1SGt+A
漏れの250ccのバイクの任意保険、対人対物無制限で年\15000くらいだけど・・・
813774RR:2007/10/01(月) 22:42:57 ID:GsIKzPal
車両も付けてでやんすか?
ロードサービスとかも付いてるんですか?
814774RR:2007/10/01(月) 22:45:23 ID:sg1SGt+A
>>813
車両は入ってない。つか、バイクに車両保険は要らない。とオレは思ってる。
ロードサービスは付いてない。JAFで十分。
815774RR:2007/10/01(月) 22:54:09 ID:GsIKzPal
むーん・・
>>809
3万2千あれば余裕でカミサンと民宿にいける。
>>812
1万5千あれば余裕でカミサンとラブホにいける。

失礼。レスどもっす。
JAFに入会してれば、無料でどこでも持ってってくれるのかなぁ・・
んなわきゃぁナイでしょな。(不勉強)
816774RR:2007/10/01(月) 23:03:31 ID:VVjrAcgb
>>814
JAFって、2輪のパンク修理、後輪だけだよね?
なんで、前輪はやってくれないの?
817774RR:2007/10/01(月) 23:48:11 ID:JIOdKOC/
26歳以上だと125と150で任意保険大して変わらないでしょ。
新規で申し込んでも約9,000円の差だぞ
818774RR:2007/10/01(月) 23:51:10 ID:VaLLhuJ9
ファミバイ特約。これに尽きる。
819774RR:2007/10/02(火) 00:02:11 ID:mTQkuy//
>>817
今回の話は車の保険に付随するファミバイ特約に入っていることが前提。
それと比べてどうなのよ?ってこと。
820774RR:2007/10/02(火) 00:10:26 ID:9BD02jLV
Vリンク125って高回転変速なのかな・・・
台湾スクーターって結構高回転変速らしいですね。乗ったことないけど。
マジェスティ125とか。

ところで
台鈴機車(スズキ)は要らない?
ttp://www.suzukimotor.com.tw/
821774RR:2007/10/02(火) 00:22:08 ID:dVA4yCd1
等級上がって保険料安い奴は初めから安いように言うなよ・・・

変に安いネットとかの保険は信用ねーから絶対選択肢に無いな。
もらい事故の確率はみんな同じだし、大事な人を乗せるならなおさら。
822774RR:2007/10/02(火) 06:20:43 ID:3zwXbKtr
>>820
いいかもしれんけど日本に入るのあるのかね。
ttp://www.suzukimotor.com.tw/motor/index.htm
台湾メーカーよりアク強そうなの多いなw
823774RR:2007/10/02(火) 07:17:39 ID:tmKBTUBC
>>820 >>822
つかここでやんな。


こっちでやれよ。
【GSR125】vs【GTR125FI】vs【SCR110】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1183036483/

実質的には「国内メーカー台湾発売モデル総合スレ」 だから。
言葉理解したなら帰ってくるな。国産メーカーかぶれのクズ共。
824774RR:2007/10/02(火) 08:33:54 ID:6/ssa+uu
台湾ヤマハはこのスレOKで(>1)、スズキ台湾がNGってのはいかがなものか。
825774RR:2007/10/02(火) 11:18:34 ID:msSdxUlG
横レスごめん

台湾ヤマハOKだったのかw知らなかったw
実際、比較対象として少しだけ言及する程度の発言しか見ないし。
まあ実質スレ違い扱いってことで。シグマジェと同じく専用スレあるからそっち行く方がよいだろね。
>>823
君の台湾愛はわからんでもないが言葉悪杉w
826774RR:2007/10/02(火) 21:53:26 ID:VoZPSpPM
>国内メーカー台湾発売モデル総合スレ

を考えると、国内メーカー(ホンダ、ヤマハ、etc,,,,)が台湾で発売、のように見えた。
じゃあ山葉が良いなら、台鈴機車もいいんじゃないの?
理解できるような言葉を考えてから書き込め。台湾メーカーかぶれのクズ。
827774RR:2007/10/02(火) 23:08:44 ID:tmKBTUBC
>>826
アンカーもまともに打てないクズは黙ってろww
828774RR:2007/10/02(火) 23:22:46 ID:6QqI3ngZ
民度の低いレスはやめれ
829774RR:2007/10/02(火) 23:23:18 ID:oTzrMBCS
アンカーごときで優越感に浸れる小物っぷり全開な奴に愕然とした・・・
830774RR:2007/10/02(火) 23:34:52 ID:B6FCrfSH
ばかばっか
831774RR:2007/10/03(水) 09:57:29 ID:tTGePr9Y
喧嘩はやめてねとPerfumeのかしゆかも言ってますよ
832774RR:2007/10/03(水) 09:58:12 ID:oXe1VSpf
台湾スク好きの人は、いくら台湾モデルでも、国内メーカー物はあんまり好きじゃないよね。
今までコマジェの話題なんてほとんど出ないし他の台湾ヤマハの話題も無い。
もしそういった話をしようとなると専用スレ行くしね。
次スレからは>>1の台湾ヤマハは除外したらどうかな?
シムとキムコの対立は仕方ないとしても、それに混じって国産メーカーとの対立は正直嫌だw
833774RR:2007/10/03(水) 10:10:05 ID:wUALLs/v
♪けんかをやめて〜 ふたりをとめて〜〜

まぁ比較対照物としての台湾ヤマハ、台鈴を出してきて客観的に見るのはOKだろうけど、個々についてのみあ〜だこ〜だ言うのはどうかと思うな。
834774RR:2007/10/03(水) 10:31:05 ID:F/jrKe8/
禿同
835774RR:2007/10/03(水) 12:26:53 ID:EJKgkkFX
東京モーターショー2007に
新車出品はないのかor2
836774RR:2007/10/03(水) 14:11:45 ID:4urANOB3
いきなり質問すみません

約2ヶ月ぶりにSooner50SSに乗ろうとしたのですが何回やってもエンジンが始動しないんです。ガソリンは満タン近く入ってるのでやはりバッテリーを入れっぱなしにしてたのがまずかったのでしょうか?
837774RR:2007/10/03(水) 14:25:08 ID:wRKTvson
キックの鬼になれ
838774RR:2007/10/03(水) 14:48:38 ID:cPI4i1b+
今日は隣の小2の女の子と遊んだ。楽しかった・・・
可愛かった。帽子を被せて欲しいと言われ髪型崩れてもいいよ!とか言われ。
金子美穂ちゃんで朝は抜いていた俺なのに、勃起しなかった。
遊び始めはトイレに行きたい言われたら、家のトイレで一緒にと思ってたのに。

何故だ・・・
839774RR:2007/10/03(水) 15:31:54 ID:DoNqUK7f
真のロリコンに一歩近づいたんだよ
840774RR:2007/10/03(水) 16:00:57 ID:0Osy8yCr
金子美穂ちゃんは可愛いんだけど、美穂ちゃんのお母さんはあんまり美人じゃないんだよな〜
841774RR:2007/10/03(水) 17:28:25 ID:3aEKM6Xu
>838-840
この話に比べれば、台湾ヤマハ、スズキのことなんか屁みたいなもんだ。
スレ違い板違い人間失格
842774RR:2007/10/03(水) 17:36:59 ID:DoNqUK7f
自らを犠牲にして戦いの虚しさを説いたんだよ。

と思ってくれ。

よい子のみんな!
俺が9s乗りだけど
ロリコンと言うことは秘密だぞ。
じゃあな!
843774RR:2007/10/03(水) 17:37:10 ID:4urANOB3
>>836ですが>>837の方が言った通り何回かキックしたら始動しました。しかししばらく停めておいてまた始動させようとしても結局始動せず押して帰ってきました・・・元々始動性が悪いのは知ってましたがこれほどとは・・・週末にでもバイク屋に見てもらいます。
844774RR:2007/10/03(水) 17:50:05 ID:3aEKM6Xu
>>843
おうボウズ、その故障車1万で買い取ってやるぜ。
845774RR:2007/10/03(水) 18:27:22 ID:cPI4i1b+
>>842
あの化粧もない綺麗な肌、疑いを知らない純な心と、そこから生まれる最高の笑顔。
性的興奮も知らない膣に、俺の精液をぶちこみたい・・・。
ちょっと変態かもしれないな・・・そんな変態が好むのが、やっぱりKYMCOだよな。
846熟女好き:2007/10/03(水) 19:00:53 ID:wUALLs/v
>>845
一緒にするなぁ!!こ〜の欠格人間がっ!!!
847774RR:2007/10/03(水) 19:07:06 ID:3pELCz3m
>>836
まず最初にプラグ確認(乾いてたらいいけど湿ってたらライターであぶって乾かす)
その後に再度キックでかかるかやってみる(ちゃんと火飛んでるよね?)
それでダメならガソリン全部抜いてキャブのOH
(終わったら新しいガソリン入れようね)
これだけやってダメならバイク屋もっていけばいいと思う
848774RR:2007/10/03(水) 20:21:14 ID:DoNqUK7f
>>845-846
台スク乗りに変態が多いのは同意するwww
まあフェチの方向性は多種多様だと思うがなwww

>>847
ライターであぶるのは、あまり良くないと聞いた
ちゃんとクリーナー使った方がいいと思うぞ。
849774RR:2007/10/03(水) 21:16:06 ID:ndvahB8D
プラグなんて、引っこ抜きついでに交換してしまえ。
850774RR:2007/10/03(水) 21:34:07 ID:e3M2tUHs
>>836
砂ってメットイン照明付いてたっけ?
前にスズキ「Let`s」でありがちだったが、
照明ツキッパによるバッテリーあがり
の可能性はないかい?
851774RR:2007/10/03(水) 22:02:22 ID:4urANOB3
おぉちょっと目離したらレスが。

>>847
プラグですか、試してみます。

>>850
メットイン証明は付いて無いですね。ウィンカー等は問題ないのでもしかしたらバッテリーは関係ないかもしれません。

あと自分のSoonerは父親と共用してるんですが、先程聞いた話では以前父がエンジンオイルを誤って溢れる程入れてしまった事があるそうです。もしかしてそれが原因って事もありますかね?
852774RR:2007/10/03(水) 22:48:48 ID:6H1kWnX3
俺の乗ってる砂もすごい始動性悪い
オイル減るの早いし、全然遅いし…国産原付に追い付かない……ハズレかな??
853774RR:2007/10/03(水) 23:17:30 ID:xLTE/gSC
やっぱ、はずれひいたら終わりなんだ…

買いたいけどそこが本当に心配…

中古とか論外だよね…
854774RR:2007/10/03(水) 23:27:34 ID:wUALLs/v
スーナーは新車の状態でなんだか混合気が濃い。
少し調整(エアスクリューを開ける)した方が良いんでないかいな?
ホンでもってプラグの熱価が日本的で無い。8番付いてるって何事?
これを6番か7番に変えるだけでも始動性は向上すると思はれ。

勿論6番入れた状態で最高速巡航なんてしたらエンジンに良くないぞ?
855774RR:2007/10/03(水) 23:29:46 ID:3pELCz3m
>>851
ガソリンタンクにオイルを入れたのならタンク内ガソリン抜きとキャブのOHで直る
オイルタンクにいつもの2stオイルをあふれる程いれただけなら、それは原因にはならないが
オイルタンクに4stオイルを入れてたらそのオイル全部抜いて新しいのと入れ替えるべし
(暫くは混合ガスで走りましょう)

>>852
ちゃんと慣らしした?WR減ってない?ベルトちゃんと替えてる?
オイルポンプ壊れてない?

856774RR:2007/10/03(水) 23:46:49 ID:JwWVKwTB
>>851
「何回かキックしたら始動しました」って事で
ガソリン行ってない&火花飛んでないの基本路線は消えてる。
その後再始動できないならカブリを疑うのも正しいと思う。
(プラグ抜いてキックするだけで全部確認できるからやってみるべし!)
最近涼しくなって来たんで普通にオートチョーク壊れてる気もするけど。

>>854
ストックで濃い(オイルもだだ流し)のは間違いないと思うデス。
チャンバー(BLADE Sに)替えてても濃いくらい。
あと、これからの季節は特に7番に賛成ですだ。

>>855
4stオイルの意見には「有りがち」の予感バリバリ。
ちゅーか再始動できない原因はそれだったりして…(ならエンジン終わたね)
857774RR:2007/10/03(水) 23:49:17 ID:JwWVKwTB
あ、誤解招く書き方しちゃった。
普通オートチョーク壊れるとチョーク効いたままになるのね。
858774RR:2007/10/04(木) 00:13:38 ID:rPvF52MF
皆さんアドバイス有難うございます。ちなみにオイルはちゃんと2st用を入れたらしいです。やはりプラグですかね・・他に気付いた事は

・セルスイッチを押すと「シューッ」というような小さい音がでる

・しばらくキックしていたらエンジン付近でガソリン臭が漂い始める

といった具合です。
859774RR:2007/10/04(木) 00:33:37 ID:isJL2G72
>>858
2stオイルなら>>855さんも言ってる通り問題ないですだ。
オーバーフローしても駆動系の上から漏れて来るだけだから。

セルを押して「ジー」とか小さな音が出るのは単なる電圧不足の可能性大。
キックでも始動できない原因とは思えない。

ガソリン臭はガソリン来てる証拠。
2ヶ月程度でガス腐るとも考えられないのでプラグが1番怪しい。
プラグ抜くのなんか簡単なんだから拭いて乾かしてみそ。
プラグ付ける時だけは締め付け過ぎに注意してな。
(工具でトルク掛けるのなんて半回転くらいだから)

再始動試みる場合はアクセル5mm開程度で思考錯誤、ひねり過ぎない事。
キックの鬼になるべし。検討を祈る!
860774RR:2007/10/04(木) 00:51:31 ID:rPvF52MF
>>859
確かにエンジン付近にエンジンオイルがちょっと漏れてました、それが原因かと思ってましたが違うようですね。皆さんの指摘通りプラグを見てみます。


いやもう答えてくれた方々本当に有難うございました。とりあえず週末に調べてみてまた結果報告させて頂きます
861774RR:2007/10/04(木) 02:25:30 ID:CBwg6n/H
2stエンジンでエンジン掛からない理由って殆どないんですよ

プラグが逝ってる(濡れてる・火が飛んでない)
キャブが詰まってるもしくはオーバーフローでシリンダー内ガソリン流入
ピストンに穴が開いた(焼きつきか抱きつき)
オートチョーク死亡
オーバーフローの原因もキャブ弄った際にフロートスプリング弄っちゃったとか
エアクリのスポンジが劣化してくずを吸い込んでフロート周りに付着しバランス崩れてオーバーフロー

エンジン付近に2stオイルが・・・・・
これはオイル入れすぎてあふれたオイルがフレーム伝って振動のある方へ流れるので
異常でもなんでもないので気にしないでいいでしょう
(エアクリのパッキンアボーンでキャブからの噴き戻しの混合ガスが漏れてくる場合もあるけどね)

週末頑張って各部の点検して下さい
862774RR:2007/10/04(木) 07:02:31 ID:IikDqF0w
>>860
こんなに暖かいレスが付くなんて、お前幸せもんだな。

>>レスな方々
お前ら最高だよ。

ちなみに俺の砂も始動悪くてプラグ確認したらオイルべったりだった。
灯油でオイル落としてやったらしばらくは始動良くなった。

砂はオイル噴射し過ぎじゃね?
863774RR:2007/10/04(木) 21:24:17 ID:g0TvDTWJ
ファイターがそろそろ納車だ!今からwktkしてまつ
チラ裏スマソ
864774RR:2007/10/04(木) 21:28:40 ID:9aM/4gA9
スーパー9のりの先輩方教えてください。
G1にこんなチャンバーは、売っていた時期があるのでしょうか?

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d78800643
865774RR:2007/10/04(木) 22:43:43 ID:kGZYdTA4
>>861
オレは2stの方がエンジンがかかりにくいけどね。

ちょっと質問。
・シリンダーにガソリンが行くのはオバフローが詰まった時だけじゃないの。
・オートチョークが死んでも、普通はエンジン始動には無問題じゃないの。
・エアクリスポンジがフロートまで行くルートってあるの。

バイクは、そんなに詳しく無く、単に疑問に思っただけですので、
大きな勘違いかもしれませんが^^;
866774RR:2007/10/05(金) 04:11:35 ID:cZGixxsE
http://frp-zorro.com/P7170033_edited-1.jpg
やべ・・・これ一台欲しいわ。黒色が似合ってるね。
フロントの馬鹿みたいなメッキグリルを塗装すれば、結構良い感じになりそうだ。
足元フラットだし、ちょっとした買い物や通勤に便利だな・・・。
867774RR:2007/10/05(金) 06:57:07 ID:Az9mafVq
>>866
久しぶりに宣伝に来たのね。
868774RR:2007/10/05(金) 09:56:00 ID:lQv/lzxZ
>>866
たぶんそれ見た。環七で俺が追走するかたちでしばらく走った。
後ろから見てたけど橋の上なんかで風強いとこで辛そうだった。
台湾スクータはキャスター立ってるからかな?(マジェ屋根付きよりも辛そうだったんで)
サイドスタンドでの駐車時や安定性考えて少しローダウンさせたほうがいいかも。

でもほんとマジェよか軽いしスリムだしフラットフロアだし実用的だろうな〜
屋根付きが目指す方向性にかなり一致する素材だよね。
869774RR:2007/10/05(金) 12:09:16 ID:eaalpl2b
キムコは東京モーターショーにQUANNON125、SUPER8 125、G5 125を展示するみたいだけど、来年からとかでも販売する気あるのかな?
そんなことよりDink180iマダー?
870774RR:2007/10/05(金) 23:22:42 ID:QRkV7fQu
だからディンクはあきらめろって・・・
871774RR:2007/10/06(土) 00:19:11 ID:THppB8xK
Dink1800マダー?
872774RR:2007/10/06(土) 07:45:53 ID:PXv2qo0j
>>866

メリケン乙w
873774RR:2007/10/06(土) 09:56:08 ID:Kp9FZKED
QUANNON125が入ってくるんだったらEN125買うんじゃなかったな…(´・ω・`)
874774RR:2007/10/06(土) 13:13:53 ID:J0gFVvTs
QUANNON125
http://www.quadundbike.de/Roller/Modelle_Kymco/Quannon125/quannon125.html
http://www.motoradhaus-magdeburg.de/html/quannon125.html

なんかVP125辺りから節操なくなってきたね。
キムチと同レベルになってきた。
875774RR:2007/10/06(土) 14:31:11 ID:Rbu0LDOV
そしたら名前をキムチに変えればいい。
一文字かえるだけで良いように名前をつけたんだろ?
KYMCHっと。
876774RR:2007/10/06(土) 14:39:53 ID:hkhVR+RL
>>874
これはやりすぎ

ほんっとキムコはどうしようもないな
877774RR:2007/10/06(土) 14:53:50 ID:Q0+1awyU
現地価格で43万超か
4st125買うんだったら今ある2st125の方が楽しいよ(新車ではないがな)
878774RR:2007/10/06(土) 15:44:21 ID:h44ibSSn
>>874
というか日本メーカーより安くて実質的に使い易いものをレスポンスよく出してくれてると思うが。
こうやって成熟してけば将来的に中型クラスも充実させて来るでしょ、
だからやっぱ更年期障害がある日本メーカーにとっては脅威になるかもな。
879774RR:2007/10/08(月) 01:45:56 ID:INbx312k
>>878
デザイン面の話だよ
880DINK黒/千葉:2007/10/08(月) 09:59:17 ID:QARm0UL9
金曜日に新車で納車ktkr。
DINK乗りのみなさま、よろしくです。

V-LINK125SからDINK125へ。
かなりの安定性&快適さですね。
まだ当然ながら慣らしですが、V-LINKにくらべても
音静かなのには、驚きです。
でかい割りにすり抜けもいけます。


ただ、V-LINKシートに慣れてしまったせいか、
シートポジション的に腰がいたいのは
自分だけかな?。

以上、チラ裏でした。
881774RR:2007/10/08(月) 10:06:39 ID:Lk/y9Kuq
俺もバイク換える度に腰が痛くなる。2日で慣れるが。
882Fighter@千葉:2007/10/08(月) 15:59:20 ID:NdC0nUpm
>>880
納車おめ。千葉県民同士よろしく!


オレは土曜にFighter納車。
まだ、50kmしか走ってないけどね。
Fighter乗りの方に質問なんだけど、ケツが痛くなりませんか?
シートが薄いせいか、プラチックの部分がケツ骨にあたり痛い

また、ここで言われているとおり、メットインは結構熱くなる。
遮熱シート買うかな。

それと、ミラー部分がめちゃくちゃ硬くて調節がうまくできない。
これ以上強く押してしまうと、パキッといっちゃいそう。
こんなもん?ってかどうやって調節するんだ…

社外品のミラーにした交換しようかなと思うんだけど、
ネジ口径と右ミラーが逆ネジかどうか知っている人いますか?
883774RR:2007/10/08(月) 16:27:26 ID:OionoTLA
自分で外して計れば済む話じゃないの・・・
884Fighter@千葉:2007/10/08(月) 16:39:16 ID:NdC0nUpm
そうなんだけど今は雨風が強くて、外出る気になれなくてね…
885774RR:2007/10/08(月) 17:53:32 ID:pAaMODGn
KYMCOは逆ネジではない。多分。
886774RR:2007/10/08(月) 20:14:27 ID:tyIFvdnM
>>884
阿部典史さんへの涙雨かも・・・
今日は喪に服しています
887774RR:2007/10/08(月) 20:22:27 ID:bbwUkyI2
ノリック…
ビグスク乗りって意外だったな…
888774RR:2007/10/08(月) 21:37:11 ID:wKovqFrb
ツルツルのタイヤを使い続けたらギザギザの部分が出てきた。いったい何?
889DINK糊:2007/10/08(月) 22:10:21 ID:PomecjOF
>>888
はは・・
「ギザギザの部分」・・・俗に言う、ドケチサインですがな。


ノリック・・・17歳で全日本選手権にいきなり現れ、
      遠くでもすぐ彼だと分かる、独特のライディングフォームで
      タイトルをかっさらってアッという間に世界に飛び出した。
      スタートダッシュがメチャ速かった。
       キミの雄姿   忘れません。  
       ・・・合掌
890774RR:2007/10/09(火) 15:26:22 ID:kOJNaEJu
>>882
そんなに尻にくるんなら
オプションのシートに替えたらいいよ
乗り心地よいし
熱くならないし
安いし

ミラーは根元を六角レンチで緩めて調整すれば一発 !
丸いプラスチックのカバーで隠されてるけど、被せてるだけだからすぐ取れるし。
…し。
891Fighter@千葉:2007/10/09(火) 20:50:37 ID:1SwgJqc4
書き方が悪かったですね
根本の調整はレンチでできるの知ってるんだけど、ミラーの上下左右の角度調整はできないのかな?
892774RR:2007/10/09(火) 23:09:38 ID:X9YzYOtG
えっと…
去る土曜日に赤Dinkやっとこ納車されました。

短足の自分にはシート高くて両足ツンツンがやっとなんで
(今や定番の?)コマジェRサス&アンコ抜きしようかと検討中ですだ。

まだ130Kmくらいしか走ってないけどが
タンデムの嫁さんは「砂よか100倍幸せ」と喜んでますデス。
893774RR:2007/10/09(火) 23:10:32 ID:wh17pDTP
DINKにリアBOXはつけやすいですか?
また、リアBOXの安定性(脱落しない)はどうでしょうか?
894774RR:2007/10/09(火) 23:32:14 ID:X9YzYOtG
>>893
今日、手持ちのGIVI付けようと思ったんだけどが
トップケースを合わせるまでもなく
ベースセットの取り付けに不安があり保留しちょります。

他のBOXを固定するにもでキャリアが浅く感じるデス。
(BOXメインに考えるとバックレストが邪魔なんだですわ)
895DINK黒/千葉:2007/10/10(水) 00:52:23 ID:p6PA79gm
>>893

自分は、おとなしくG1からのリヤキャリア発売を
待ってます。

ただこれ、バックレストが激しく邪魔になるんだよなぁ。
いっそのこと、
キャリアまるごと交換なタイプに変更しないかな(;´Д`)
896774RR:2007/10/10(水) 13:59:23 ID:CEJQ2xUF
>>891
ミラーをグリグリすると上下左右に動くぉ
897893:2007/10/10(水) 20:26:07 ID:yxGp2zyV
>>894-895
レスありがとうございます。

私の場合BOXの設置が大きなウエイトを占めてるのDINKは考えてしまいます。
(見た目とサイズは最高なのですが)
RVやコマジェの方がつけやすいですかね?
898774RR:2007/10/10(水) 21:40:22 ID:ulteorU1
RV125EFIに新色登場!
オレンジとイエローです
899774RR:2007/10/10(水) 21:43:30 ID:lbxBeIqW
誰が見ても、日本人向けじゃないよね。
900774RR:2007/10/10(水) 21:46:17 ID:39e13IJp
イエローはコマジェを意識したのかな。
でも、RVのデザインでイエローは似合わない。
オレンジは、なんじゃこれ。だな。
ttp://www.sym-jp.com/source/info/index.html
901774RR:2007/10/11(木) 00:03:43 ID:IsY+0aox
ジャイアンツカラーとタイガースカラーをイメージしたらしいです
902774RR:2007/10/11(木) 00:26:24 ID:V8fckH6b
DINKに白だせって
903ウドォソ:2007/10/11(木) 00:40:25 ID:CfR15b6z
>>864
台湾からカキコ、オレそれ買ったよ。
もちろん下はスカスカになるけど楽しかった…これを装着したSuper9を放置して1年以上になるけど。
904774RR:2007/10/11(木) 00:55:17 ID:IJULeXIe
>>903
11月に台湾に行くんだが、台湾メーカースクが好きな俺に台湾の楽しみ方を教えてくれ。
905774RR:2007/10/11(木) 01:32:19 ID:e6o5R8W8
台湾スクーター用のパーツ山ほど買ってきて、オークションにでも出してくれ。安く。
俺たちが幸せになる。
906ウドォソ:2007/10/11(木) 01:56:28 ID:CfR15b6z
>>904
現地でシグナスXを5万元で買い、相互で使えるようになった免許を試す。
スクーターはどこの道でも腐るほど走ってるので、そんな事よりもおいしい物でも食べてください。

>>905
バイク屋は多分コンビニより多いですが、カスタムパーツを売ってる店は極僅か。
907774RR:2007/10/11(木) 13:22:30 ID:q/NjMNOF
くぅー、事故った・・・
体は無事だけどバイクが・・・エキサイティングがぁぁぁ
台湾バイクは下取りが安いらしいから保険で下りる費用より修理費用の方が上回りそう・・・
カウルやメーターはグチャグチャだけどエンジン掛かるし、改めて丈夫だなと思った

(´;ω;`)ウッ・・・マタ、ポンコツアクシスニノラナキャ
908774RR:2007/10/11(木) 14:31:08 ID:IJULeXIe
事故ネタは自爆かもらい事故かによってみんなに心配してもらえないか心配してもらえるか大きく変わるな
909774RR:2007/10/11(木) 15:28:08 ID:P+dlv8ne
バイクの事故なんて大半が自爆
910774RR:2007/10/11(木) 16:42:03 ID:OfANFAGK
>>907
事故の詳細は。
911774RR:2007/10/11(木) 20:21:40 ID:soW2o/AF
>>904
ウワサのビンロウ売りレポキボン
912774RR:2007/10/11(木) 21:13:53 ID:uK97UgQd
>>911
ああいう格好の人は見かけなかった。
横レスすまん。
913774RR:2007/10/11(木) 21:17:33 ID:Vu340EwK
>>906
12月に台湾に行く予定なんすけど、どのあたりにパーツ屋ありますか?
是非行ってみたいんすけど・・・
914774RR:2007/10/12(金) 04:34:32 ID:dVoGjcPA
>>910
ヒロポンやって運転したらコケました。
915774RR:2007/10/12(金) 16:04:41 ID:9gcjhUFf

ヒロポンって俺のあだ名だし
916774RR:2007/10/12(金) 16:41:45 ID:utZ0eg6l
>>915
あれ?俺がいるwww
917774RR:2007/10/12(金) 20:48:48 ID:dVoGjcPA
あれっ?ヒロポンとやってでした。
918774RR:2007/10/13(土) 00:36:37 ID:qHK0XD2u
>>907
事故った際
バイクを購入して何年経過してるか?
そのバイクが発売されてから何年経過してるか?
新車で買った方が安くつくかつかないかで決まってきます
(下取り価格は保険で直す分には関係ないよん)
後、加害者と被害者の過失割合ね
納得出来なければ割合は安易な妥協はしない事
物損で適用された過失割合は人身にも適用されるのでその辺は注意してね(保険屋はこの部分はあまりしゃべらないので)
おだいじに〜
919774RR:2007/10/13(土) 00:45:05 ID:oMhEPOOP
>>882
ミラーの調整ですが、軸ごとぐねっとひねってみましょう。
私はこの頑丈さ好きです。
ひと通りいじくってから交換を考えてみれば。

ネジは順方向で桶。口径は失念。注意点としては六角のアタマに
かぶせてあるカバーの外し方。つまんでひっぱる。下手に工具か
けると破壊されます。バイク屋に壊されましたorz
920結果報告:2007/10/14(日) 16:16:42 ID:rRofLX2j
以前エンジン始動について暖かいアドバイスをもらった者です。

どうやら原因はバッテリーだったようです。友人から充電器を借りて充電してみたら一発でセルでかかりました。何故かキックの方もこの前とは打って変わってすんなり始動しました。

とりあえず以前と同じ様に乗れるようになったので改めてお礼をさせて頂きます。お世話になりました。
921774RR:2007/10/14(日) 18:44:18 ID:MH9JMXdl
砂100糊だが、まだ7000kmしか走ってないのにタイヤが山がなくなってしまった。
パンクする前に交換したいが、いくら位かかるのだろうか?
922774RR:2007/10/14(日) 19:44:05 ID:h855+FB0
>>921
タイヤはピンキリ 5000〜20000 工賃もピンキリ5000〜15000 
というか7000でタイヤが無くなるような運転するんなら
もうそのバイクやめたほうがいい もっとタイヤ径大きくて縦溝のカブみたいなバイクに変えましょう
923774RR:2007/10/14(日) 22:03:33 ID:gI73/vL9
>>920
レス番入れてくれると嬉しい
>>921 俺はDUROタイヤ使ってる、一本2000円位で買ってる
自分で交換するから前後4000円位で済む。
まぁ通勤で急激なストップ&ゴー繰り返してたらしょうがないね
924774RR:2007/10/14(日) 22:37:32 ID:rRofLX2j
>>923
レス番は>>860です
925774RR:2007/10/15(月) 00:13:26 ID:KURqevyS
7000キロも持ったら十分じゃないの?短い?
926774RR:2007/10/15(月) 00:24:35 ID:hidtANYr
極めて普通です。
927774RR:2007/10/15(月) 00:31:26 ID:lvEGoIhG
2ストのフルパワー100なら、7000でも全然不思議ないと思うが。
4ストのX'Pro100はもっとすごいぞ?エンブレが利くからな。知人は4000キロで丸坊主だった。

928774RR:2007/10/15(月) 09:15:42 ID:BYASCi+Z
BJ乗ってたときは8000kmでリアがツルツルになったな。
トゥディでは13000kmぐらいもった。
929774RR:2007/10/15(月) 11:49:11 ID:qFyrlPH9
ルッカー125Sが一週間ほど前に走行距離1,000キロに達したんだけど、その途端にフロント部から「カチカチカチカチ・・・」と異音が発生するようになった。
キーをオフにすると止まり、オンにして通電させると鳴り出す。幸い音が鳴るだけで、走行等には支障がないのでそのまま走っていたら、10キロくらい走行後に音は収まった。
何かの合図かと思ったんだけど、説明書には何も書いていない。
キムコ車でそんな症状が出た人、いますか?
930774RR:2007/10/15(月) 13:40:06 ID:TGWo/z4K
↑ルッカー触った事もないけどタンクはフロント付近?したら燃料ポンプじゃない?
931774RR:2007/10/15(月) 19:00:59 ID:a4n4P44Z
適当にレスするが、スピードメーターケーブルに油足りないとかじゃね?
932Fighter@千葉:2007/10/15(月) 19:05:37 ID:di5tcumj
>>919
言われたとおり根本からグリグリやったらできました!ありがとう

口径調べたら8mmだったちなみにネジ山最初から少し潰れていたorz

しかし台湾の塗装技術はヒドいな
ムラ有りタレ有りだわ
933929:2007/10/15(月) 20:10:11 ID:qFyrlPH9
レスありがとうございます。

>>930
タンクはシートの下なんです。

>>931
ウィンカーで右左折の合図を出すと「カッチ、カッチ、カッチ、カッチ・・・」って音が鳴るでしょ。あの音がテンポ速くなったような感じなんです。
934774RR:2007/10/15(月) 20:59:19 ID:Z4TsLTYx
砂100に4年前から乗ってるけどタイヤとかブレーキの質悪くなってて寿命が短くな
ってる。4年前に買った100Sはノーメンテで前タイヤ、前後ブレーキも3万キロいけ
た(後輪は精度が低くよく空気もれするのを忘れて空気抜けたまま走ってダメにして
交換した挙げ句8000kmもたずに走行中にバーストした時に廃車)けど1年前に買った
100Zはすぐダメになる。タイヤは1000kmでタレはじめ3000kmからやばくてそれ以降
悪くなる一方。多分8000kmでバーストしたから100Zもそれくらいでダメだろう。ブ
レーキもすぐ減るし耐久性がいいのが売りだったのに商売に走りやがった。ブレー
キとタイヤ替えるか乗り換えるか迷ってる今日この頃。
935774RR:2007/10/15(月) 20:59:51 ID:TrZUdVbP
>>929
リレーの所抜けかけてるかも。
開けて調べてみれ。
936774RR:2007/10/15(月) 21:12:18 ID:Kqa598mM
【GSR125】vs【GTR125FI】vs【SCR110】のスレ
あまりの人稲さで落ちたみたいなんでここに入れてあげてよ
937774RR:2007/10/15(月) 21:58:16 ID:a4n4P44Z
ウィンカーリレーが濡れてて通電しててカチカチ音がなってるのかもね。
938774RR:2007/10/16(火) 07:00:01 ID:vhDVawW0
>>936
ん?落ちてないぞ

【GSR125】vs【GTR125FI】vs【SCR110】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1183036483/
939774RR:2007/10/16(火) 11:02:18 ID:wu5ndIPB
>>938
あれ?昨日スレ一覧にして検索しても見つからなかったんだけどな
940774RR:2007/10/16(火) 13:53:48 ID:cuYIDVqz
ちゅーかGDスレも落ちてない?
941929:2007/10/16(火) 16:53:27 ID:zbezUk10
>>935>>937
アドバイスありがとうございます。とりあえず音は収まっているので、また異変が起きたら調べてみます。
942774RR:2007/10/16(火) 17:14:25 ID:YIzfepYT
32000km走って調子が悪い
直すより買ったほうがいいかな(´・ω・`)
943774RR:2007/10/16(火) 17:51:51 ID:G+B+JnVQ

このスレの各メーカーもそろそろひとり立ち…
できねぇか。
944774RR:2007/10/16(火) 21:42:54 ID:xCsWjhrb
>>942
32000km走ってどこがどのように調子悪いのか書いてくれないと何も言えないよ

駆動系の交換でなんとかなるレベルだったら直せばまだ走る
でもベアリング逝きかけてたら乗り換えた方がお徳かもしれぬ
32000km走った車体が2stならシリンダーとピストンも交換した方がいいから
それに駆動系も交換だと悩む所だし、その距離だとFディスクもいい加減消耗してるだろうから
そこまで直すのなら乗り換えかもね
945774RR:2007/10/16(火) 23:16:19 ID:d7qFjHnL
超9で少しだけ遠出してみようと思ってたら、
案外というか、まったく疲れなくて、結局一日で普通に350kmも走れてしまった。
姿勢が良かったせいか、むしろ車より疲れなかった。

何より実感したのは、ゆったり乗れる大きさや、パワーを大きく上回る足回り性能の安心感。
これだけ快適に走れるなら、維持費もかからんし、もう車いらないかも、
とか思ってしまった。
946774RR:2007/10/17(水) 00:39:32 ID:MyVgl/z/
>>944
アリガd

SYM RS-21で駆動系は自分でメンテナンスしてる
アイドリングしなくて止まっちゃう

センサーなのかコンピューターなのかインジェクターが原因なのか分からない

いろいろ試してみたけど素人には限界

走行距離的に今後の故障を考えたら買い替えかなって(^o^;

947774RR:2007/10/17(水) 17:32:17 ID:GTVjwkcL
PMX110Naked納車しますた・・・!
慣らし終わるのが待ち遠しいでございます。
948AMG:2007/10/18(木) 00:31:43 ID:EKABAKwa
V-LINKのベルトが、走行5000キロ未満なのに本日帰宅途中に切れた。。。_| ̄|○  
まあ、交換した純正ベルトを予備として持っていたんで、現場で修理して
事無きを得たが。。。

つーか、G-1プーリーセットの耐久性はやばい。
WRは内部の金属まで出現&スライダーピースは1個しか残ってない。

同商品を使っている人は、まめに点検するのを進めます。

次のベルトは、純正でなく強化タイプにすれば多少は安心かなあ・・不安だ。

949774RR:2007/10/18(木) 01:14:45 ID:jsDsVk4V
予備ベルトと工具を常に持ってるなんてすごいね
漏れなんかシート裏の車載工具さえはずして乗ってるのに
950774RR:2007/10/18(木) 07:12:52 ID:dubpOiM9
>948
LINKSRC駆動系ノーマル乗りですが12,000kmでWRが吹っ飛んで交換。

そん時についでにベルトも交換しましたが、特にヒビも摩耗も無くてもう5,000kmは持ちそうでしたよ。

駆動系換えてるとベルトに負担掛かるんですかね?

てか、G1のベルト売切れじゃ無かった?
951774RR:2007/10/18(木) 17:40:16 ID:XeNNLgkQ
修理キットは遠方に出向く人はできれば持ってた方がいいよ。
遠いとこで置くとこ探して電車で帰って後日バイク取りに来る
なんてことになった日には酷く落ち込むから。(漏れ)
パンク修理キットとヘッドライトのバルブなんかもあるといい。
952AMG:2007/10/18(木) 21:32:23 ID:EKABAKwa
>>949
いや、切れた現場にたまたま目の前にGSがあったもんで、そこで工具を借りました。
さすがにツーリングでもないかぎり、工具は持ち歩いていないですよ(笑)
帰りにジュース代500円渡してきたら、見送りまでしてくれたんで、良い店員さんでした。

>>948
まあどのスクーターも駆動系に手を加えていれば、かなり消耗は激しいですね。
でも5000キロで切れたのは、生まれて初めてです。。。さすが台湾クオリティ・・・

ちなみにG-1ベルトはまだ売っているみたいですよ。
日曜、M-ファクリーってとこまで取りに行って来る予定です。

953774RR:2007/10/18(木) 22:20:24 ID:0GcBgcPx
>>952
DINKと入れ替えでドナドナしたBW'Sはベルト2,000キロもたなかったですだヨ。
それなりに手を入れてたので覚悟の上でしたけどが部品携行がデフォになりましたデス。
(おかげで砂にもベルトとWR、プラグとなぜかブレーキレバー常備っス)
954774RR:2007/10/18(木) 22:25:10 ID:XLwCll5d
やはり純正無改造が耐久性という点では最強ですかね・・・・
955774RR:2007/10/19(金) 00:11:43 ID:8xyPqjmF
ベルトでリミッターかかってる場合があるんだけど、その場合簡単にベルト切れるよ
クラッチ側は落とし込んでドライブプーリー、フェイスが接触する前にベルトの長さが短い為変則出来ない状態にあるのがベルトリミッター。
956774RR:2007/10/19(金) 00:24:13 ID:B53/aa1y
>>955
そのリミッターにはどんな意味があるんだw
957DINK黒/千葉:2007/10/19(金) 00:24:26 ID:+EBtsj7g
DINK納車まで乗ってたワシのV-LINKは
駆動系完全ノーマルで乗ってただけあって、
駆動系はノートラブル。ベルト交換は12000km走行で交換、
もちろん毎回純正ベルトでの交換。まだまだ走れるくらい残ってたし、
耐性的にも見た目しっかりしてたよ。

で、話は変わるがDINKの慣らしおわって高速域走行するようになったけど、
90kmでタコメーターレッドゾーンて普通?
(V-LINKのときはタコメーターなしのタイプSでかつハピメタだったから
基準がわからんorz)
あと、純正シートが張りすぎなせいなのかあまりに沈まないので、
お尻が痛くなる( ´Д`)
958774RR:2007/10/19(金) 00:57:08 ID:+PG+Anbs
>>955
BW'Sは30mm長いの使ってましたデス。
砂も純正プーリー加工で20mm長いの(リード90の純正ベルト)使ってますダ。
(砂の方は今のところ10,000キロは楽に持ちそうザンス)

>>957
自分は足が短いので足付き改善のためにアンコ抜きしようと思いましたけどが
ウレタンの厚みが思いの外薄かったので諦めましたサ。
(逆に言えばシートのベースがちゃんと成型されちょるんですね)

乗り心地も固めなので一挙両得でRサス交換しようと思っちょります。
959774RR:2007/10/19(金) 05:25:28 ID:8xyPqjmF
>>956
どんな意味って…そのまんまだよ、駆動系の仕組みから調べた方がイイよ
若い子にも分かりやすいように言うと21段変速のチャリを想像してくれ
F3段×R7段
F側はスプロケがデカくなるほど重くなるだろ?高速よりってこった
R側は逆でスプロケがちっさくなるほど重い、高速よりだ
つまりR側が一番高速よりに変速してるのにF側は2段目までしか使えてないってこった
それがベルトリミッター
わかったかゴルァア!!
960774RR:2007/10/19(金) 05:34:55 ID:L3+h7wlC
砂50ノーマルだが
前2.6万km
後1.6万km(釘踏みすぎて早めに交換)
ベルト2万km(前回はよく分からず8千km交換)
ブレーキシュー2.8万km以(まだまだいける)
恐ろしいほど耐久性ある
961774RR:2007/10/19(金) 08:44:57 ID:uaiPS8md
>>959
そっちの意味かよっww
で、そんなリミッターをつける意味あんの?って事を聞かれてるんでしょうに。

要は、ベルトの長さ一杯までつかってんのにさらにドライブ側が
変速しようとさらに引っ張る状態が続くと、ベルトへ余計な負荷が
かかるからその分切れやすくなるよって事ですな。

正直、駆動系より乗り方の方が影響大きいと思うけどね。
962774RR:2007/10/19(金) 08:51:15 ID:wDhMbMmv
>>959
それ、リミッタって言わないだろ。その状態だったら、ベルトが痩せたらトップが伸びる。ベルトの耐久性云々は別にして。
963774RR:2007/10/19(金) 14:03:56 ID:8xyPqjmF
>>961
そうそうそーゆう事ですわ。
3AAエンジンとかそうだった。クラッチ側落とし込んでるのに短いからドライブ側プーリの外周の方使い切れんのよ
>>962
痩せてもトップ伸びなくないか?ベルト自体が伸びるなら話しは別だが
964774RR:2007/10/19(金) 19:16:16 ID:RPVZuhg5
>957
同じく12,000kmでベルトとローラー買えたがベルトはまだまだ行けたね。

ただ…ローラーがぶっ飛んでしまての交換でした。

リンクSRCだけど90kmならレッドに丁度入るくらいかな?

ディンクは知らないけど…
965774RR:2007/10/19(金) 19:36:26 ID:OWpHsaPH
シグナスX(150or180ボアアップ)とfighter150、どっちが高速巡航楽だろうか
最近中距離移動で高速使えたらなぁと思うので、購入検討中。
部品の供給の面でシグナスかなとも思っていたけど近所のバイク屋がSYM扱ってたし

ところでようつべのfighter150は138でてるけど、どういじってあるんだろう…?
966774RR:2007/10/19(金) 20:17:19 ID:wDhMbMmv
>>963
もし、ベルトが痩せてセカンダリが同じ落とし込みだったら、新品のベルト使っても最大変速時はベルトの下が軸に接触してることになりますけれども。それならトップ延びない。
967774RR:2007/10/19(金) 22:08:12 ID:5paZm0uR
>>965
そんなオマエにベクスター
968956:2007/10/19(金) 22:21:17 ID:B53/aa1y
>>959
予想通りだが、それはリミッターではなく設計ミスって言うんだぞ。
969DINK糊:2007/10/19(金) 22:38:27 ID:cT49vQMi
>>957
遅ればせながら納車オメでつ。
>90kmでタコメーターレッドゾーンて普通?
ちなみにGDは、普通の街乗りでも頻繁にレッドに飛び込みますよ。
8千rpmで90KM/Hなら普通かチョイ低いってトコだと思います。
ただ、DINKは中低速寄りのエンジンだから、
長時間の高速キープはオススメできませんね。
8千以内で使ってた方がフィールがスムーズだし
耐久性も上がると思いまする。
970774RR:2007/10/19(金) 23:01:43 ID:a61msxwQ
VLINK125S糊です
メーカー推奨エンジンオイルは10W-40なんだけど
10W-30の常用は愚行かな?
毎日、通学で往復60Kmの田舎道を95Km/h巡航しています。
971774RR:2007/10/19(金) 23:18:47 ID:nPVuGmfb
>>970
はい。想定より酷使してるからいいオイル使っとけとしか言いようがない。
972DINK黒/千葉:2007/10/20(土) 00:37:28 ID:y//L+3G2
>>969 >>964
なるほど、レッドゾーンはほぼデフォなのは了解です。
 >8千以内で使ってた方がフィールがスムーズ
確かにこれはいえてる。60-70kmくらいで流してるときが
一番安定してる感じがありますね。
あわせて、デカイせいなのかまたーり走ってたい
気分になりやすい。・・・が相変わらず
デカシートに体がなかなか慣れない為に
ケツと腰への負担が大きいorz。

973774RR:2007/10/20(土) 07:42:37 ID:9Mmcxs/g
>>967
ベクスターは下手したら100出ないからやめとけってバイク屋に言われた
世話してもらう店にやめとけって言われたものをあえて買うのもどうかなと思って。299もfighterのほうがいいっていってるし
シグナスはともかくfighterの詳しい高速インプレってもっとないのかな
974774RR:2007/10/20(土) 08:15:43 ID:EHZqSt24
高速使うならもう少し大きいのにした方がいいよ。
あのサイズ、パワーでは疲れるだけだ。
975774RR:2007/10/20(土) 09:26:31 ID:cZt+zY/u
>965

改造パーツのものは耐久性心配だからシグはお薦め出来ないね。

高速に乗る可能を考えて125ccオーバーならSYM RV180かKYMCO グランドディンク150若しくは排気量250クラスが良いね。

ただ車体が小さめなのをチョイスしているみたいなので大きさに訳ありか?

ならファイターで良いんじゃない?万が一高速でもそこそこ 走るって過去ログあったかな?

まぁ頻繁な高速使用はいただけないけどね。
976774RR:2007/10/20(土) 09:35:21 ID:I7auX18y
またそぞろファイター虫が湧いてきてるな。
あんな奇形スクーターを勧める奴が多数いるとは思えないけど。
977774RR:2007/10/20(土) 10:56:23 ID:OtrXN9e4
RV180JP購入して1000キロ辺りで突然バッテリー死にました。
バッテリー上がりではなく突然死です。こんなことってありえますか?
978774RR:2007/10/20(土) 11:43:25 ID:XwLDs2cT
>>977
中古なら、よくあること

新品なら買った店で診てもらう
979774RR:2007/10/20(土) 13:58:07 ID:YNbK4EJM
>>977
レギュもチェックしなー
980774RR:2007/10/20(土) 16:40:23 ID:Qgc3/M7m
ガソリンこぼしたorz....
981774RR:2007/10/20(土) 18:01:12 ID:OtrXN9e4
>>979
どうも。
店でレギュレター点検してもらったら異常なかったです。
単なるバッテリーの不良品が原因でした。
982774RR:2007/10/20(土) 22:25:35 ID:91VTbW1O
台湾車で50ccで新型って出てこないな。MTがベストなんだが。
983AMG:2007/10/20(土) 23:49:48 ID:BbU2KNNY
>>953
乗り方、改造度、ベルトの慣らし、走り方にもよるのでしょうけど、
ベルトが切れるのは体験したく無いですね。

んで、一度切れるのを体験した後は、ベルト常備の仕様になると(笑)

自分は2度程経験がありますが、一度は首都高上だったので最悪でした。。。_| ̄|○  
984774RR
>>976
質問されてるから答えてるだけだろうし、用途から想定される車種・排気量は
数限られてるんだから、そういちいち噛み付くなってw