【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ21【PGO・CPI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
KYMCO、SYM、PGO、CPI、TGB、YMT(台湾ヤマハ)等の
台湾製メーカーの総合スレです。
台湾スクーターやバイクについてまったり語りましょう。

言うまでもなく荒らしや工作員は放置の方向で

過去ログなどは>>2以降。
2774RR:2007/06/09(土) 16:48:27 ID:jS8viRtV
【過去ログ1】
KYMCOキムコ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1021219824/
【KYMCO】台湾メーカースレ【PGO・CPI】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032681546/
【KYMCO】台湾メーカースレ【だけじゃイヤ!】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042763307/
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ4【PGO・CPI】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053501041/
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ5【PGO・CPI】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060245242/
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ6【PGO・CPI】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071728846/
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ7【PGO・CPI】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083054931/
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ8【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090305157/
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ9【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096056957/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ10【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104908721/
3774RR:2007/06/09(土) 16:51:09 ID:jS8viRtV
【過去ログ2】
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ11【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114886019/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ12【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122765849/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ13【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128687380/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ14【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137164484/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ15【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144132084
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ15【PGO・CPI】(実質16)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148893899/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ17【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156135532/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ18【PGO・CPI】(重複)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162393166/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ18【PGO・CPI】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162393122/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ19【PGO・CPI】(重複)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1171353042/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ19【PGO・CPI】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170252832/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ20【PGO・CPI】●前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1177255399/
4774RR:2007/06/09(土) 16:52:37 ID:jS8viRtV
【メーカー・SHOP・国内代理店等のサイト】
■台湾山葉
 ttp://www.yamaha-motor.com.tw/(本家)
 ttp://www.presto-corp.jp/(輸入代理店・プレストコーポレーション)
■KYMCO
 ttp://www.kymco.com/ (本家)
 ttp://www.kymco.co.jp/(日本)
 ttp://www.g1pro.co.jp/(G1プロダクツ)
■SYM
 ttp://www.sym.com.tw/(本家)
 ttp://www.sym-jp.com/(日本代理店・エムズ商会)
■PGO
 ttp://www.pgo.com.tw/(本家)
 ttp://www.novelforce.com/(日本代理店・ナーベルフォース)
■CPI
 ttp://www.cpi-motor.com.tw/(本家)
 ttp://www.tmsg.co.jp/motor/(日本代理店・高松産業)
■TGB
 ttp://www.tgb.com.tw/(本家)
 ttp://www.custom-futai.co.jp/(輸入代理店・CPF)
5774RR:2007/06/09(土) 17:18:25 ID:m8p5lchL
乙であります。
6774RR:2007/06/09(土) 18:43:28 ID:/XSxnW+f
乙カレー
7774RR:2007/06/09(土) 19:15:54 ID:dzPLLW5K
KCRのことが考慮されていて結構です。
8774RR:2007/06/09(土) 19:34:34 ID:TK4YZYjn
おれPGOのことをピアジオと読んじゃうもんなんだとおもってたorz
9774RR:2007/06/09(土) 20:08:37 ID:neSDQsos
>>8
大げさに言うとHONDAとHONGDAみたいなもんです。w
10774RR:2007/06/09(土) 20:32:25 ID:wY3iYOLk
アロロ乗りとG-MAX乗りは別スレでね。

スレを日記化し、無駄にスレ流しするあろろ軍曹とか、
たいしたこと無いのにやたら祭りあげる信者がウザイからね。
11774RR:2007/06/09(土) 20:40:20 ID:IyoFois+
>>10
粘着ウザイ
12774RR:2007/06/09(土) 20:53:45 ID:GZ6Py9FO
>>10過疎るよりも晴香にマシ
13あろろ軍曹:2007/06/09(土) 20:54:05 ID:Ws3e84eW
>>1

乙かれさまンサ。
14774RR:2007/06/09(土) 21:36:54 ID:wY3iYOLk
>>11
よそでスレ立ててろ。

>>12
別にアロロ、G-MAXの話題が無くても過疎らねーよ・・・
15774RR:2007/06/09(土) 21:40:08 ID:XsMpBA8M
>>14
でも、わざわざ別スレにすることもあるまい
16774RR:2007/06/09(土) 21:54:34 ID:w1M2tnut
>1をよく読みましょう。
「言うまでもなく荒らしや工作員は放置の方向で」
粘着馬鹿は無視すること。
17DINK糊:2007/06/09(土) 21:59:47 ID:Htlp7h8j
俺、あろろ軍曹のレス、好きだなぁ・・
他のアロロ乗りが熱すぎなんしょぉ?
前スレ960のアロロ乗りって、バイク覚えたての子みたい。
ノーブレが一番速いと思ってるらしい。
ブレーキで前荷重してFタイヤのグリップ効かせないと
アンダー出まくりで、しまいにゃフロントスリップ!
ってなるよ。俺も18の頃、やはりそう思ってたから。

折角ナイスなブレーキ付いてんだから、ちゃんと使おうよ。
あろろ軍曹そう思いません?
18あろろ軍曹:2007/06/09(土) 22:13:39 ID:Ws3e84eW
>>17

DINK糊殿。
ご迷惑お掛けしまして申し訳ありません。
m(_ _)m

ちょっと私のせいで荒れ気味となっちゃい真下ね。さっきのレスもポチっとな!の後、猛烈反政しております。

そうそう、ブレーキは前と後ろにありますね!
しっかりとがっちりとかけましょう。
19髭男爵:2007/06/09(土) 22:32:28 ID:hnls3MsF
そうですね(いいとも風)
しっかりがっちりスッテンコロリン〜こりん星だぉ♪
20DINK糊:2007/06/09(土) 22:41:20 ID:Htlp7h8j
俺実は2ちゃんって、殆どビギナーなんだけど、
774RRってなんかツマンナイなぁ〜
まぁ好き好きもあるだろうが、
名前あった方がオモロイと思うのだが。
21774RR:2007/06/09(土) 23:38:54 ID:npC4879l
CPIのGTR50ccてどうなんすかね
22774RR:2007/06/09(土) 23:49:23 ID:UcGbpraa
結局日本ではキムコエンジンを積んだG-MAX250は出ないのかな?
200ではまだまだ馬力が足らんよね。
格好は好きなのでPHANTOM-MAX250やRUNNERとタメが張れる日が来たら欲しいと思ってるんだけど、新型マジェより馬力が無いんじゃなぁ…。
23774RR:2007/06/10(日) 00:02:59 ID:HKnsFGqI
それよりも排ガス規制を通過できないじゃん。
24スーパー9S:2007/06/10(日) 16:27:13 ID:Z0B4qj9M
>>21
俺も少し気になるけど、CPIは日本から撤退したみたいだで、故障などした場合面倒なことになるかも
25774RR:2007/06/10(日) 16:53:57 ID:qB3GhfjD
>DINK糊
最近のあなたは、人を見下したり、俺ルール全開だったり…最低です
名無しに戻ってください(つД`)
26774RR:2007/06/10(日) 18:23:42 ID:J3aAV8Po
2004年にスーナー100Sを買ってずっと乗ってました。
故障も無く最高だったんですが、事情があって、
今回、スーナー100Zに買い換えます。

100Sと100Zは大きさや性能に違いはあるのでしょうか?
27774RR:2007/06/10(日) 19:20:02 ID:XawmQNPF
前スレ
>>1000オメ!期待してます
28774RR:2007/06/10(日) 22:19:45 ID:GyXGjEmp
俺アロ乗りだけどそれほどいいバイクじゃないお。
いじっても結局純正が一番だし。
コーナーも突っ込み重視でリスキーだしね。

それとあろろ軍槽は俺も好きだYO
29774RR:2007/06/10(日) 22:52:35 ID:goxmbHO2
>>26
事情って事故とか?ま、そこんとこの詮索はしないけどね。

基本的に100Sと100Zにディメンションの違いは無いですよ。
概観上は塗装色とかメーター色、デカールの違いとかがあるだけですダ。

1番の違いは排気デバイスの有無で、前スレでも性能差が指摘されてますデス。
あとはハッピーメーターが改善されたらしい事も何度かレス付いてます。
(それどころか80Km/h辺りからは針動かないんじゃないかって…)
そんなこんなでSからZに乗り換えると相当遅く感じる可能性が考えられるっス。
30774RR:2007/06/10(日) 23:54:03 ID:x9YWA3D1
>>17
>ノーブレが一番速いと思ってるらしい
そうじゃなくて、失速を極力減らしたいんだよぅ。
折角溜めた速度エネルギーがもったいないじゃないかよぅ。
リスキーなのは勿論その通りだけど、大きなの乗ってる時みたいにアクセル入れて一気に加速!って訳にいかないんだものぅ。

>アンダー出まくりで、しまいにゃフロントスリップ!
そうならないように工夫するのが面白いんだよぅ。


話に乗ったらまた荒れるかもだけど、振ったのは17だからねw
このバカな文体楽しいかもw
31774RR:2007/06/11(月) 10:02:16 ID:BEFIZCjs
メーカースレなのに何で乗り方で言い合いしてるん?
好きに乗ったらええがな

そんなことより月末の給料でファイター150買う予定
今から楽しみ
32774RR:2007/06/11(月) 10:38:11 ID:uZriUnJ0
>>31
走り方にもマナーとか節度あるよね?知ってる?
33774RR:2007/06/11(月) 11:18:32 ID:jSwE9whB
とりあえずバカと自覚してるやつは空気嫁
34774RR:2007/06/11(月) 13:09:35 ID:VF9YELl+
空気だけじゃなく>1も嫁。
そして自分が荒らしであることを自覚しろ。
35DINK糊:2007/06/11(月) 16:20:41 ID:2BpzzcbJ
 (つД`)
 ・・・マイッタ。
36774RR:2007/06/11(月) 16:22:39 ID:Sj+dlZck
FIファイター150を買う。
37774RR:2007/06/11(月) 16:27:13 ID:BEFIZCjs
>>32
そもそもルールを守らないヤツはこのスレで何を言っても変わることは無い
だから無謀運転みかけたら直接そいつに言え
スレで乗り方かたっても無意味
38774RR:2007/06/11(月) 16:37:12 ID:kbwjheJt
>>25
何その俺ルールwww
39774RR:2007/06/11(月) 18:24:14 ID:dknbWOw5
そー言えばGDは専用スレ立ってんだよね。
そーやって皆バラバラに専用スレ立てたら超過疎るんだろーな。
だから今の賑わいに乾杯したい気持ち!

>>35
気にすんな。どんまい!
40774RR:2007/06/11(月) 18:33:51 ID:fkEKBaFA
流れを正常に戻せないような書き込みするなや、いつまでねちっこいど

おれはアジリティ買う、きっと夏までに買う。でもサスが非常に不安、適度な車格は魅力的なんだけどな
4140:2007/06/11(月) 18:34:38 ID:fkEKBaFA
ごめん >>39にじゃないんだ or2
42774RR:2007/06/11(月) 19:22:05 ID:/uVxslVK
鯵ってキャリアのところに給油口があるから箱付けれないんだよね
サスがガチガチだからシートの背もたれ使うと段差で「はうっ!」って腰に来るね
社外品でもっとマシなサスないのかね?まああんまり金かけるのもばかばかしいし
43774RR:2007/06/11(月) 19:26:36 ID:GVdtkDrk
サスは堅い方がバイクの挙動的にいいと思ってる。
腰にくるのとかはシートで対応して欲しいもんだ。
44774RR:2007/06/11(月) 19:55:35 ID:4iRz6DEi
みんなでエキサイティングに乗ろうYO!
45774RR:2007/06/11(月) 20:11:41 ID:uZriUnJ0
>>44
エキサイティングは400ccならマジ買った。50万以下だったらね。
装備とか各部の作りが良いだけに非常に残念。
46774RR:2007/06/11(月) 20:18:20 ID:iRE9Alft
>>45
同意。
あともうちょっと荷物がつめるようになればいいけど
荷物積めないならラージホイール系でいい品
47774RR:2007/06/11(月) 20:31:13 ID:+3PPatIs
オイル交換しにバイク屋立ち寄ったら、丁度G-MAX200が入荷したとこだった。
木箱じゃなくて段ボールにワラタがww

今のバイクの下取りが20万付くらしいので、差引約20万追加で新車が買えるな。
買って人柱もいいかもしんない…
48774RR:2007/06/11(月) 22:08:41 ID:oHsTDUVx
>>47
是非とも人柱お願いします。
49774RR:2007/06/11(月) 22:23:02 ID:XEolJpkQ
エキサイティングは日本のビクスク市場と微妙にちがうんだよね・・・
日本市場のビクスクは荷物たくさん入れられて、それでいて各部
に市場が形成したカスタムのセオリーにそった改造ポイントがある・・

乗り味はゆったりとしたクルーザーで、ラグジュアリーな乗り物だよね・・

エキサイティングはどっちっかって言うと、ヨーロッパ市場意識してんじゃ
ないの・・・?正直俺はエキサイティングカコいいと思うけど、ちょっと
市場のセオリー外してるとも思う・・

ところでこのスレでエキサイティング乗ってる人いないのかな・・・・?
50774RR:2007/06/11(月) 22:24:18 ID:JtlJDrLg
>>49
kymcoの商品全体がヨーロッパ向け商品多いと思う。
51774RR:2007/06/11(月) 22:33:55 ID:y2N5LmKG
500あったら買ったんだけどなぁ。
単発500てのがいいよね。
52774RR:2007/06/11(月) 22:34:01 ID:77brUIYT
あのインチキコンビブレーキは無いだろ。
53774RR:2007/06/11(月) 23:39:21 ID:Domz4Sux
>>47
人柱乙
54774RR:2007/06/11(月) 23:45:16 ID:81ULHhmJ
エキサイティング試乗したことあるけど、
「重い…」っていうのが、第一印象かな?

エンジン、ブン回して引っ張っていく感じ。

乗り味は、確かに、整った路面では、剛性感や安定感を感じるけど、
ちょっとした段差があると、バタバタ暴れます。



5539:2007/06/12(火) 00:13:07 ID:bf20i37J
>>41
気にすんな。どんまい!

>>42
台湾スクは総じてサスが硬いって評価が多いような気がする。
本国だと3人乗りとか普通にするから高過重に対してそういった設定になってるらしい。

リヤサス限定なら流用できそうなのありそうだよね!
とりあえずはサスの長さと下のコの字のサイズさえ合えば良いんだし。


56774RR:2007/06/12(火) 00:15:46 ID:zc1VoSmT
スプリングが硬いつーのもあるけど
ダンパーの油圧バランスがいまいちっつーのもあるよね。

タイ製と台湾製使ってそう思った。
57774RR:2007/06/12(火) 00:22:40 ID:9+UHBGpK
やっぱサスに関してはヨーロッパの方が出来がいいのかな。
ビチューボなんて柔らかいのに粘るし。
58774RR:2007/06/12(火) 00:29:12 ID:+eMESS+h
スイマセンちょっと教えて欲しいのですが
ヤフオクなどで、ちょくちょくエンジンの逝ったGD125やRV125、小マジェの部品取りを見かけます
だいたいがメーター5ー6万kmぐらいの走行距離なんですが
台湾製のエンジンはそれぐらいが寿命なのでしょうか?
59774RR:2007/06/12(火) 01:12:02 ID:wbmWOs6J
赤いリンクの俺がきましたよっと
すいませんが、うちのリンクがそろそろ1万キロなので、WR交換ついでにプーリーも大径にしちゃおうかなと思ってますが、最高速はどこまで伸びますかね?
今、最高速は90ぐらいしかでない><
住んでる所は田舎で、深夜乗る事が多く、大きな国道を走ると、四輪は100キロ位で飛ばしてるので、トラックとか来ると、ちと恐いんですよね。
最高速が120位まで使えて100位で走れると余裕もてて楽なんだけどな。

60DINK@大阪:2007/06/12(火) 01:19:11 ID:ppWn83Ag
今日黒のニューDINK買ってきたぞー☆

DINK糊さん!勝手ながらアナタの意見をかなり参考にしました☆ありがとうございます!!

よーし。

あとは卒検だけやなwww
61774RR:2007/06/12(火) 01:54:16 ID:8D5yhEiH
SYM DD50を買おうか迷ってるんだが、乗ったことある人いる?
乗り心地とかを教えて頂きたい。

62774RR:2007/06/12(火) 06:44:00 ID:xy6dfy+k
>>58
国内メーカーでもそんなもんでは?
63DD海苔:2007/06/12(火) 09:41:55 ID:C2/dynz+
>61
取り合えずサス硬い、一万K走って柔らかく(くたびれたか?)なってきた
シグナル奪取は、ZZに比べ初速は少々遅いがすぐに抜き返せる

俺は良い買い物したと思うてますよ、良いよDD
64774RR:2007/06/12(火) 13:03:23 ID:QXgSYlcK
RV180EFi
G-MAX200
GRAND DINK250Z

値段、車体の取り回し、駐車スペースなど勘案して上記3車種で現在検討中です。
ちなみに原付しか乗ったことありません。他に何かアドバイス的なものありますでしょうか。
各車の特徴などお聞かせ願えれば嬉しいです。
65774RR:2007/06/12(火) 13:35:37 ID:Pl9Jj6SS
主な用途とバイクに何を求めるか、あと好きな食べ物は?
66774RR:2007/06/12(火) 13:44:02 ID:3Kenz7z7
>>64
Xciting250でおk
67774RR:2007/06/12(火) 13:51:47 ID:fLZ2+DGm
RV180EFiがよい。
メットイン容量も大きい。
意外に小さい車体。
FIである。
66はただのゆとり世代。
68774RR:2007/06/12(火) 13:55:43 ID:svfVXHb6
子供の味方アンパンマンがスポンサーに!?
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1181508057/
69774RR:2007/06/12(火) 14:16:21 ID:fYD7QsJJ
>>21
CPIは自分でOH出来る人用のスクーターね
(流用パーツなども自分で判断出来ないと部品の確保が大変なので)

>>22
そこまで気長に待つのなら、最初っからランナーやPhantom-Max買った方が早くないか?
ランナーで悪いうわさは聞かないけど、Phantom-Maxは結露するからね、メーターが

>>47
PGOはパレットだけ木製で、後はダンボールだよ

>>59
高排気量のスクーターにのりませう(せめて150cc以上の)






70774RR:2007/06/12(火) 18:41:22 ID:y/iLLyuq
>64
原付以外乗ったことが無いのであれば、
一度、シート下大容量スペースな車体を体験してみてはどうでしょう。

感動しますよ(´▽`)
71774RR:2007/06/12(火) 18:43:27 ID:8D5yhEiH
>>63
ありがとう。

でも今日買いに行ったらKYMCOのスーナ50SSってのがあって、そっちのがカッコよかったのでスーナを買ってしまった。

店員の話によると、DDよりエンジンの性能が良いらしい。

質問しといて違うの買うなんて本当に申し訳ないorz

72774RR:2007/06/12(火) 20:31:12 ID:Vr3CJx5B
>>64
質問しっぱなしですか?

>>66,67
用途も聞かず根拠も示さずに勧めるような工作員は(・∀・)カエレ!!
73774RR:2007/06/12(火) 20:54:39 ID:b/pzpfHW
>>72
ヤレヤレだぜ・・・
74DINK糊:2007/06/12(火) 20:58:26 ID:w4KW+Xab
>> DINK@大阪はん、オメ!
DINK、街中では相変わらずすれ違うことがないね。
良い選択だったとは思うんだけど・・

参考にして頂きチョイとうれCです。
卒研ガバショッ!
75774RR:2007/06/12(火) 21:18:13 ID:SqH9ol1U
>>59
同じく紅いリンクの僕が来ましたよ。
マイリンクは純正状態でメーター読み下り120チョイコエで平地最高-5で100は余裕で車の速度に合わせて走ってますよ。
ちなみに田舎です。
76774RR:2007/06/12(火) 21:59:01 ID:mFH+QrD6
>>58
250スクータと違い原付2種クラスのスクーターは負荷が大きいから仕方ない
125ccのスクーターが100キロ前後出すからね
基本的に国産でも5万キロ前後で寿命って言われるし
荒い使い方をすれば純正状態だって3万キロで逝くエンジンもある
77774RR:2007/06/12(火) 21:59:50 ID:7kvJ6PAn
正直、ディンク店頭でもみないな・・・・・

グラディンはよく見るけど・・ところでグラディンはポジション難しいらしいけど、
ディンク糊さん、ディンクのポジションってどんな具合ですか・・?
ビクスクのように足投げ出す感じですか、それとも50スクみたく足揃えて乗る
感じですか・・?
78774RR:2007/06/12(火) 22:36:22 ID:gQqEUsa1
GD250乗りだがポジションそんなに悪くないけどね(身長173)
自分の場合足投げ出したポジションだとミラーが見えにくくなるけど
基本は椅子に座ったような感じがベストだと思う
79774RR:2007/06/12(火) 22:51:57 ID:7kvJ6PAn
>>78
そうですか・・グラディンすれにそういう話題上がってたもので・・・・

どっちかと言うと直立タイプですか。
80DINK糊:2007/06/12(火) 22:56:49 ID:w4KW+Xab
>>77俺もGDのポジ、悪くないと思います。
DINKだけど、40キロ過ぎると足を投げ出す感じのが落ち着きます。
逆に低速でのすり抜け時とかは、フロアベタのが扱いやすいです。
また、シートが高めなので
アイポイントが高く見晴らし良いのがGOOです。
空気抵抗も、座高が高い割りには
程よく遮っていると思います。
81774RR:2007/06/12(火) 23:49:54 ID:dFnVfk9B
アッローロに惚れこみ中なんだが
今原付はZZ乗ってるんですよ。
こいつより出足遅くなるなら原二にする意味ないかなーとか悩んでます。

でも電装系の弱さ改善されて白のアッローロ販売されたら
遅くても買っちゃう!ふしぎ!
82774RR:2007/06/13(水) 00:48:56 ID:Ci/ERV4E
>>81
たぶん何も分かってないないようだから
アロロを買わない方がいいと思うよ
8381:2007/06/13(水) 00:51:05 ID:MqjWkI9M
>>82
そっか、わかった。
ランナーにしとく。
84774RR:2007/06/13(水) 01:05:47 ID:49S6AL5S
>>75
ノーマルでそこまで当たり外れの差があるんですね・・・。俺のは間違いなく外れ。さすが台湾クオリティ。
85774RR:2007/06/13(水) 02:00:22 ID:q/SNrBeY
さすが台湾クヲリティ っていうのはなんかニュアンスが違う気がするな。
86774RR:2007/06/13(水) 02:04:30 ID:oupHSPc9
>>81
あんなボロバイクのるヤツほんとバカw
絶対やめとけw
87774RR:2007/06/13(水) 04:36:32 ID:CS7I4wFG
コンプレックス丸出しですね。
88774RR:2007/06/13(水) 05:29:05 ID:WfkVs/3o
ネタ提供

G-MAXの開発
http://www.youtube.com/watch?v=_3h2WYhr4Hs

CMメイキング
http://www.youtube.com/watch?v=BJd_yPL6Aww

遊ぶ人達
http://www.youtube.com/watch?v=9XMMtrkZhvk

give me curvesがこのバイクの性格を表してる。
89774RR:2007/06/13(水) 07:01:03 ID:oAo6FfFs
>>84
なにか生産年度?によってハッピメーターが改善されたからって話があるみたいだからそのせい?
ただ普段走ってて夜中でも車に煽られることはないからなぁ
90774RR:2007/06/13(水) 12:34:13 ID:KQTtFmfi
そんなことよりDINK180iマダー?
いい加減、日本導入決定告知ぐらいしてくれYO!
ニューマジェ買っちゃいそうだ・・・
91774RR:2007/06/13(水) 13:46:57 ID:zX2mw6J/
マジェ買うならGDなりよ
92774RR:2007/06/13(水) 14:06:22 ID:oupHSPc9
>>90
コマジェ買えばいいだろバカw
93774RR:2007/06/13(水) 14:16:42 ID:E8wNgzJf
コマジェはなんかバカスクのイメージがあるから嫌だな
かっこいいけどね
94774RR:2007/06/13(水) 16:07:57 ID:WaBJeAsj
コマジェを買いに行ったはずがG-MAX契約してきた俺が来ましたよっと。

土曜納車だが雨なんだよなー
95774RR:2007/06/13(水) 16:21:53 ID:oupHSPc9
>>94
コマジェのほうが全然いいだろw
リセールは無いしバカだね!
96774RR:2007/06/13(水) 16:32:26 ID:txuEvxhp
今日某所でRVと思しきバイクが山道で転んでた。
同じ台湾スク海苔として看過するのも何なので声かけようかと思ったが、
半ヘル半袖半パンのDQNだったので、生暖かい目で見守ってあげた。
案の定「なにみとんじゃhgdfygvw;p…」という宇宙語を話し始めたので
fuck youサイン出して立ち去った。
fuck youサインがグッジョブサインになってたことは内緒だ。
97774RR:2007/06/13(水) 16:54:24 ID:z7V0Ceno
>>96
先日ベルトが切れて困ってるところをDQNに助けられた身としては許せんなw
工具を貸してくれた上に1時間掛けてベルトを買いに走ってくれたよ。
DQであろうがなかろうが困ってたら助け合いでいいんじゃねーの?
98774RR:2007/06/13(水) 17:05:02 ID:txuEvxhp
だって宇宙語わからんもん
(´・ω・`)
99774RR:2007/06/13(水) 17:13:31 ID:z7V0Ceno
・・・そらしゃーない。
100774RR:2007/06/13(水) 19:45:25 ID:q/SNrBeY
世の中にはDQNとDQNじゃない人とDQNっぽい人がいる!
101774RR:2007/06/13(水) 21:20:38 ID:e6SgxQKw
>>80
アイポイント高いのか。。
スピード出す気にならないとか・・?
正直、アドレスV125とかマジで嫌だな・・ちょこまかちょこまか
すり抜けしてるけど、何がいいんだかわからん・・
ゆったり乗れて手ごろな大きさのこの手のディンクとかの方が
全然いいな!!!
102774RR:2007/06/13(水) 21:42:49 ID:4ytiky7P
今日赤のディンク走ってるの始めて見たけど異様にカッコいいな
180版て出るの?マジ欲しいんだけど
103DINK糊:2007/06/13(水) 21:49:44 ID:VlYB6Tzo
>>101DINKのアイポイントの高さは
前方の情報を得るにはとても有効です。(特に安全面で)
スピードは、アクセル捻れば100キロ位は楽に出るけど、
いかんせん交通パターンが・・・

渋滞路でアドVと張るのはまず無理だね。
意地悪はしないので、後ろに着かれたら
なるべく譲ってやります。
乗り手のテンションが違いすぎるだろうから。
そう慌てんでも、もう何分か家を早めに出れば済む事だのにねぇ。

でもね、GD&RVよりかはウンとすり抜けしやすいのですよ〜!
104774RR:2007/06/13(水) 22:02:33 ID:e6SgxQKw
>>103
うん!!全くもってそのとうりだ!
ディンクのサイズは秀逸だな・・・・・・アドV125はマジで嫌だ・・
あれで23万か・・・・・・・
安っぽい上にすり抜けの脅迫観念にさらされそうで・・・・・・。
105774RR:2007/06/13(水) 22:09:54 ID:hGTvSE+O
免許取る時に乗ったけど、加速はピカイチなんですよ、あれ。
プラス価格で決めちゃう人が多いんでしょう。
それが悪いとは言いませんが・・・価値観は人それぞれなので。
106774RR:2007/06/13(水) 22:14:04 ID:oupHSPc9
またでたよ
バカDINKマンセーどもw
オナニーでもしてろw
107774RR:2007/06/13(水) 22:15:23 ID:4ytiky7P
すり抜けはGDも得意ですよ
ミラー折りたためばハンドル幅ですり抜け出来るから(ハンドル幅750くらい)
108DINK糊:2007/06/13(水) 22:26:07 ID:VlYB6Tzo
>>106まぁまぁ、そうおこりなさんな。。
ちなみにチミは何乗ってんの?
もしくは何に興味があるのだい?ん、ん?
109774RR:2007/06/13(水) 22:41:35 ID:Ra+gyUXB
>>88
G-MAX200の動画見ました。

素晴らしいねぇ。なめらかな発進と加速力の凄さ。
それに悪路でも全く問題なく対応する足まわりの数々。

もしかしたらこれは凄いスクーターかも?
とにかく一度試乗してみたい。

110774RR:2007/06/13(水) 22:56:28 ID:6++ONzrD
G-MAXやPGOに限らず、路面の凹凸やマンホールの蓋をシミュレートしてテストをやってるのは面白かったですね。
四輪の開発動画は見たことありますが、スクーターのって珍しいね。
サスペンションのテストマシーンかな?なんか車輪軸の部分を固定されてすごい負荷がかけられているのは、人間の手足を縛って拷問しているところを想像してしまいました。
111774RR:2007/06/13(水) 23:09:56 ID:6ls3Fj1r
>>108
スルーでおk!


112774RR:2007/06/13(水) 23:49:36 ID:oAo6FfFs
賑やかで楽しそうだね。
出来ればもう少し踏込んだ情報を流してケロロ…
113774RR:2007/06/14(木) 01:02:48 ID:RxtyFzQC
>>111
うるさいボケ!
114774RR:2007/06/14(木) 01:24:48 ID:ON2yZuot
148 名前:774RR[] 投稿日:2007/06/12(火) 11:23:49 ID:SIeAuFEb
そこで180最強伝説ですよ

149 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/06/12(火) 11:33:08 ID:Ksg48YXy
随分狭い範囲の最強だこと

153 名前:774RR[] 投稿日:2007/06/12(火) 17:05:34 ID:SIeAuFEb
>>149
このスレはなんのスレだか理解してないの?250乗りのゆとりくん^^

156 名前:774RR[] 投稿日:2007/06/13(水) 03:06:40 ID:FpTRUsLe
三種類の中で最強という意味だよゆとりくん^^
そもそもここはRVのスレだしね
くそゆとり涙目w

158 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/06/13(水) 19:59:30 ID:ADpDGYCT
良く分からんが180買うなら250じゃないの普通?
よっぽど気に入ってるんじゃない限り180にする意味がない。
大きさの問題とかあるのかな?

161 名前:774RR[] 投稿日:2007/06/13(水) 22:02:10 ID:FpTRUsLe
>>158はガチで頭弱すぎだろう
115774RR:2007/06/14(木) 03:06:26 ID:0y5A3N0i
>>110
2輪用の路面シミュレータ(車体を乗せてブルブルしてたやつ)ってのもあったんだね、
知らなかった。4輪用はどっかで見たけど、それだって世界の
一流自動車メーカーの研究所にしかないと思ってた。
それが台湾の弱小スクーターメーカごときにあるとは。
さすが、NASA 材料科技的(って意味ようわからんけど。。。)

にしてもできたのがアレかよ。もうちょっとパワー出るようにならんかったのかなぁ
116774RR:2007/06/14(木) 08:09:30 ID:OBbtdfao
PGOには水冷の技術がないのかな?
騒音の抑制とパワーの両立を考えるなら、125あたりのクラスでも水冷は必須になってくるのではないだろうか。
よくわからないけど。
117774RR:2007/06/14(木) 10:14:23 ID:AEhEut+H
>>116
水冷の技術ないんだろうね。台湾本家覗いても水冷製品ないし。
>>88でがんばって作ってますよ的な動画アップされても
限界いっぱいまでボアアップしただけの耐久性にかけそうなエンジン積んでるバイクには乗りたくないな。
足周りはいいだけに最強に残念なバイク。
118774RR:2007/06/14(木) 10:28:07 ID:4yR/vAyU
見た目サイコーなのに脱がしたらなっかりオパーイだった、みたいなバイク?
119774RR:2007/06/14(木) 10:48:31 ID:ghSEv4BI
64です。レスthxです。
すいません、3,4日に一度くらいしか2ch覗かないもので。>>72
エキサイティングとRV250は考えてましたけど今のとこ除外で〜>>66

>>67>>70
ども。国産のデカスクは置き場所にも困りそうなので手頃なの探してました。
今はRVかGDのどちらか購入しようかな、と。比較すると非常に悩みます。
120774RR:2007/06/14(木) 11:21:17 ID:HnBjgypY
ttp://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Report/pdf/2004_01_05_03.pdf
44、46ページ参照のこと。

メーカ単独で新エンジン開発する能力はなさげですね。
だから台湾の4ストはGY6ベースの改造エンジンなんだ。

121774RR:2007/06/14(木) 13:05:06 ID:9oMx5Hhi
アロ欲しいんですけど、北海道にPGO扱ってる店無いのね orz
122774RR:2007/06/14(木) 13:25:46 ID:C5vwiv7/
北海道ナカーマ(*´∀`)人(´∀`*)
待ってるんだけどねぇ…
123774RR:2007/06/14(木) 15:03:01 ID:9oMx5Hhi
>>122
通販って手もあるけど、メンテを考えると手が出せません。
124774RR:2007/06/14(木) 23:24:12 ID:hTTJYsZd
kymcoとかsymの取り扱いやってる店にきいてみな?
要望があれば取り寄せしてくれるかもよ?
125774RR:2007/06/15(金) 07:31:06 ID:zViIZRIn
北海道ってバイク殆ど走って無いよね。
キムコ、シムでも厳しいんじゃ…。
下手したらKawasakiでも…。
126774RR:2007/06/15(金) 09:12:22 ID:xFv4h4bd
121ですが、
クルムスSAPPOROってところが、KYMCO扱ってるみたい。
週末聞いてきます。
127774RR:2007/06/15(金) 10:02:09 ID:uoaOsosU
台湾スクにとってサポート網の問題はかなりシリアスなのに、あまりそういう認識があるようには見えない。
不安を抱えてツーリングなんて楽しめない。
構造が国産車とそう変わるわけでもないのに。
128774RR:2007/06/15(金) 10:24:27 ID:8iGE0e+a
>>127
地域によるだろ
129774RR:2007/06/15(金) 11:09:33 ID:YzyMvzRV
>>127
台湾スクって今の所は小型がメインだし街がメインじゃないの?
どこまで心配しないといけないの?
そんなんじゃ輸入車に乗れないよ。四輪も含めてね。
130774RR:2007/06/15(金) 19:22:46 ID:SewmN7Qs
131774RR:2007/06/15(金) 19:39:44 ID:iZGHx4M2
大阪から岡山に移ったんだが、激しく地域差を感じる。
RV125に乗ってるが、大阪では全くのノープレ。
岡山来たら、どっこも取り扱ってないからすんげ〜嫌がられる。
現在、買い替えを検討中だが気に逝ってんだよなーこのバイク。
132774RR:2007/06/15(金) 21:39:35 ID:RXk3oJCM
>>131
岡山だったら、バイクの森って店がSYM取扱店になってるよ
(SYMのディーラーリスト上ではそうなってる)
133774RR:2007/06/15(金) 21:54:28 ID:iZGHx4M2
そこに持っていったらおやぢに露骨な顔ですっげー嫌がられた
おやぢ曰く「押し売りのようにメーカーのニンゲンが来て勝手に取扱店にされた」って。
だから実質ゼロ状態。

コマジェだったらここまで苦しまなくても良かった
134774RR:2007/06/15(金) 22:30:12 ID:YuLa0yet
ま バイクそのものがわるいんじゃないんだけどな。
まだまだ場所によって困難な道のりが待ってるってことだね。

シムに電話してそこのおやぢの営業態度が悪すぎる、取り扱い店舗から外しとけや ってクレームつけるしかないな
135774RR:2007/06/15(金) 22:47:29 ID:dnUnJKyq
>>134
おやっさん大喜びな予感w
136774RR:2007/06/15(金) 23:00:04 ID:K8f+ZBhc
タイヤ交換みたいな普通のメンテすら受け付けてもらえなかったよ@ドラスタ
まあそのおかげというか、一通り自分で何でもできるようにはなったが、部品がなけりゃどうしようもない。
137774RR:2007/06/15(金) 23:32:20 ID:YKYRY7IC
>136
ドラスタはハーレー以外の外車はお断りだけどライコはやってくれるから逝ってごらん。

ところでトップボーイの整備をしたいんだが、専用工具なしでどうやってプーリー外してる?
138774RR:2007/06/15(金) 23:53:29 ID:RFUgLfqQ
>>137
インパクトドライバー
ACのやつ(notコードレス)でコメリ製。安いよ
139774RR:2007/06/16(土) 00:03:55 ID:f0VHN1d8
>>137
個人的には(出先では特に)四輪用12Vのインパクトレンチがお勧めですダ。
(例えばだけど)VIVAホームとかのホムセンで\3,980で購入可能。
スクーターのバッテリーでも駆動できる。
Hitachi製の充電ドライバーのバッテリー(12V)でも駆動できましたよ!
140774RR:2007/06/16(土) 00:13:59 ID:NfA7uSHt
大阪でタイヤ交換してくれるそういうお店ないかなあ?
上のとおり俺もドラスタは断られました。
ライコって関東にしかないのね。orz
141774RR:2007/06/16(土) 00:14:04 ID:bBkXEAZ+
あ、ドライバーじゃなくてインパクトレンチね。
間違えて買わないでね・・・
142774RR:2007/06/16(土) 00:19:18 ID:wkjXK02j
タイヤはレバー使って自分でも出来るっちゃできるんだけど
チューブレスのばやいは(ビート上げる時にサ)エア圧が必要なんでやっぱ考えちゃうケースあるよね。
143774RR:2007/06/16(土) 00:34:26 ID:iyQKkdB6
>>140
大阪だったらジャパンタイヤセンターとかRSタイチとかダメ?
144774RR:2007/06/16(土) 00:46:07 ID:vz2M33yU
都市環の人いてますか?

環境プランニングとメディアプランニングのコースの違いがよくわからないのだけれども、雰囲気を教えてもらえないでせうか。
ちなみに募集要項では 空間としての都市の特質を現す「場」に関する総合的研究を行う環境プランニング、
都市の成立に欠かせない全ての動的要素としての「流れ」に関する総合的研究を行うメディアプランニング とのことで。

つまり機能の配置を考えるのが環境プランニングで、人や車の交通を制御するのがメディアプランニング?
145774RR:2007/06/16(土) 00:46:49 ID:vz2M33yU
ものすごい誤爆スマンw
146774RR:2007/06/16(土) 01:02:45 ID:wkjXK02j
>>145
千葉大かよー。何なに?都市環境システム工学科?
おまい頭良いな。
オレ千葉大の画像工学科(今の情報画像工学科)行きたかったんだよなぁ…
結局は千葉大無理で某大画像工学科行ったんだけどが。

…え?チラ裏?すんましぇん。

147774RR:2007/06/16(土) 01:45:41 ID:NfA7uSHt
>>143
大阪市内の方がいいけど、それくらい出向かないといけませんよね。
教えてくれてありがとうございます。
148774RR:2007/06/16(土) 01:51:28 ID:bBkXEAZ+
GD RVが同時に見れる場所ってないよなぁ。
別々の場所で見ると印象が違うからなるべく一緒の場所で比較したいんだけど。
京都市内デルタ付近で探してるんだが。
149774RR:2007/06/16(土) 03:19:17 ID:fNrkRlt0
>>148
東京or神奈川だとあるんだけどね。
150774RR:2007/06/16(土) 12:27:36 ID:PymE73rI
GDでこけちゃったよ・・・
純正色の補修ペイントとか塗料缶ってないのかな?
151774RR:2007/06/16(土) 12:51:33 ID:QDqVnh8o
>>150
自分もタッチペン探しに関東の某バイク用品店に行ったけど
カタログにキムコ車は載ってなかったとです。
152DINK@大阪:2007/06/16(土) 14:19:29 ID:r3MbXaTT
>>74

DINK糊さん☆
無事に免許取って今しがたDINK取ってきやしたおヽ(´▽`)/

やっぱ見た目も乗り心地もめっちゃ良いですね!

大満足ですわぁ♪
153774RR:2007/06/16(土) 14:28:41 ID:WriJs8sl
タッチペンは困るよな
オイラはオールペンしちゃったよ
154774RR:2007/06/16(土) 14:40:57 ID:bBkXEAZ+
>>149
田舎はつらいですわ・・・
155774RR:2007/06/16(土) 16:03:19 ID:PymE73rI
>>151.153
今日色々調べてきましたけど、やっぱりタッチペンはないみたいですね
ソフト99のオーダーカラーも使えず・・・
近所の塗装屋さんに同じ色は作れますか?と聞いたところ
作る事はできるけど、ハケ塗りだと綺麗に出来ないからエアスプレーガン買うか業者に頼んだほうがいいよって
うーんエアースプレーガン買ったらコンプレッサーも買わなきゃいけないし・・・
国産バイクだとタッチペンは売ってるんだけど、思わぬ落とし穴だった
こけて傷になってしまったら、補修方法がないに等しいっスね
156774RR:2007/06/16(土) 16:20:11 ID:Ic/YXNQQ
タッチペンで済む傷くらいならプラモ用のラッカーで調合すれば?
筆とかうすめ液とか買っても500円くらいだし
それでフェンダーの傷綺麗になったよ(黒だけど)
157774RR:2007/06/16(土) 16:34:42 ID:PymE73rI
>>156
筆塗りって汚くなりませんか?
スプレー缶で塗ってからボカシ剤で塗ると結構綺麗になるんですけど
158774RR:2007/06/16(土) 16:39:33 ID:WriJs8sl
>>157
マイナーな台湾車だからスプレー缶は諦めたほうがいいよ
国産車ならその点も問題ないんだけどね
そんなあなたにお勧めなのはオールペン、時間と手間が滅茶苦茶掛かるが
好きな色に塗れてなおかつその後の補修も簡単に出来る
だが素人で不器用な奴がやると余計汚くなると言う両刃の剣
159774RR:2007/06/16(土) 17:22:37 ID:swTHF1ec
ガワ買っちゃえば?
160774RR:2007/06/16(土) 17:41:59 ID:Ic/YXNQQ
>>157
タッチペンの使い方知ってるの?
161774RR:2007/06/17(日) 01:06:30 ID:6fOUTNfG
新車で2台目の砂50SS購入しました。
やはりハッピーメーターは緩和されてるみたいで、以前乗ってた奴は
長い直線ではメーター読み、ゆわKmでしたが現行モデルはやわKm止まりです。
でも、ハッピーメーターの是正だけでなく体感スピードも落ちてる
みたいです(TT)

あと、素朴な疑問ですが購入時からエンジン始動時に何かの合図のように
エンジン部分からチーンと鐘の音がします。放置しておいて良いのですかね?
162774RR:2007/06/17(日) 01:16:29 ID:nMII5UsB
>>161
排ガスの関係で排気デバイス(私には理解不能)がついて馬力も落ちたらしい。
ハッピーメータ改善じゃなくて、馬力低下だと理解してます。
何かを交換か穴あけしてやるとフルパワー化できるはず。
163774RR:2007/06/17(日) 02:43:48 ID:G89XTt0a
>>148
RVの試乗やってる店行ってRVに乗って、KYMCO扱い店に行ってみるってのはどうか?
164774RR:2007/06/17(日) 02:44:49 ID:G89XTt0a
上に追記

試乗車でKYMCO店訪問ってことね。
こうすればどっちも見比べられるかと。
165774RR:2007/06/17(日) 02:45:29 ID:aNP9pJQ5
>148
神戸にもあるよ
166774RR:2007/06/17(日) 03:04:24 ID:nMII5UsB
>>163
おぉ、その手が。
最終手段で考えておきます。
現在は実行できませんが(まだ2輪免許未発行)

>>165
京都府北部の田舎に住んでおりまして。
取得時講習のため、京都に出向く際についでに・・・というレヴェルでござる。
神戸はちときつい。
レスありがとね。
167774RR:2007/06/17(日) 08:28:05 ID:pDP31Z9g
>>161
チーンは2ストならピストンリングをポートではじいた音です
ゴリゴリに広げた2ストだとこういう音がしますよ
問題はありません
168774RR:2007/06/17(日) 09:17:11 ID:KMivqwXT
ファイターってどうなの!!!!!
169774RR:2007/06/17(日) 10:29:13 ID:gOD7wRDn
価格コム見たけど
GD250ってなんでどこの店も値引きしてないの?
エキサイティング250はかなり値引きされてるのに。

せめてフォーサイトと同じくらいの価格にならんと
勝負にならんなと思うのは俺だけか?
170774RR:2007/06/17(日) 12:11:48 ID:H1iq7hBn
>>169
その通り君だけだよ。取り敢えずここではだが…
171774RR:2007/06/17(日) 12:34:10 ID:x9jOiNjm
登録や自賠責、保険は自分でやろうと思ってるんだけど
やっぱ納車整備料とか納車料とかって
輸入車だから国産に比べたら倍くらいするのですか?
172774RR:2007/06/17(日) 13:05:35 ID:bHIR4UKl
>>171
店によってはそれ位したりする
外車価格の納車整備費を取られたり
登録書類の発行手数料を取られたり
etc...
なるべく多く店を回って見積りもらうが吉
173774RR:2007/06/17(日) 13:22:04 ID:x9jOiNjm
>>172
そうなんですか…良心的なバイク屋さんに当たるといいな〜、、
なるべく多く見回りたいけど時間的余裕があまりなくて。
バイク屋なんて普段行かないから凄い緊張すると思う…
174774RR:2007/06/17(日) 13:43:05 ID:4CaWhcF+
>>169
原付2種のビクスクは台湾製しかないので選択肢に入るが
250で台湾メーカーを選ぶのは変わり者しかいないと思うよフラットフロアと奇抜なデザインしか取り柄がないもん
175774RR:2007/06/17(日) 17:38:28 ID:H1iq7hBn
>>174
台湾ならエキサイティングは言う程は奇抜ではないとおもうよ。
台湾ではないがマディソンなんて好きだなぁ〜(見た目は)
まぁわざわざ台湾製を選ぶのは個性?(変り者)を重視してるんじゃない?
基本的に日本のビクスク高過ぎだし道中散乱してて在り来たりだからね。
輸入車には国産にないリスクもあるけどね。
176774RR:2007/06/17(日) 17:50:40 ID:nMII5UsB
用事があったのでついでにGD見てきた。
やべぇ、買いそう。
背もたれあるってあんなに楽なんだ

@砂50糊
177774RR:2007/06/17(日) 21:47:30 ID:4CaWhcF+
>>175
確かに国産ビクスクは毎日見るし、個性を求める手段の一つにはなるかもね

そんなオイラもGD&ディンクか小マジェ、RV125のどれかが欲しい
今はV100乗ってるんだけど、積載量が多いしカッコイイしでかい二種スクが魅力的
国産はさらに排ガス規制と騒音規制が厳しくなるからもう絶対に出してこなだろうしなあ
今日も彼女とV100タンデムしてたけど、何か情けない感じがした
(´・ω・`)
178774RR:2007/06/17(日) 22:10:21 ID:OXKxeEi0
まだ一台も同じ車種に出会った事がありません
GD,RVは250、125は結構見かけます
ついでに三回ほどRV250を見かけた事もまります
けど自分以外のエキサイティングは見た事ないっス・・・
(´;ω;`)ブワッ

>>155
大きなカーショップやホームセンターに行くと
ソフト99のボデーペン&タッチペンのカラー表があるから
そのカラー表を店員さんに声を掛けてから借りて、自分のバイクと見比べてみるといいよ
色々な色があるから、どれか合うはずだよ
自分のエキサイティングはベンツのブルーブラックメタリックが同じ色だったよ

>>177
V100ラブラブタンデム(177)>>>(超えられない壁)>>>タンデム出来ないビクスク乗り(俺)
(´;ω;`)ブワッ

早くビクスク2種が買えるといいね
179DINK糊:2007/06/17(日) 22:35:36 ID:8a6cTERP
>>:DINK@大阪  遅レスだけど、オメデトサン!
大事に乗ってあげてくださいナ。

>>177上記の4台いずれも、後席乗りは居心地良いと思います。
彼女との密着性は無くなるが・・・
でもソロで乗る時は重量ゆえに、
V100との動力性能の差にガクッと来ちゃうかもね
DINK乗ってて発進や中間加速、
アドVにはマンズ追いつける気さえしないですから〜
180774RR:2007/06/17(日) 23:58:06 ID:TSJ43S45
>>177
オレも砂でタンデムすることあるから判るよ、うん。
やっぱ小さいのがコンプレックスってゆーか、スゴイ気にしてたし。
でも前スレでその事書いたら励ましてくれた人がいたんだ。嬉しかった。
(このスレでも>>178タソと>>179タンが早速レスくれてるしね)
小さいって後席との密着度とか駐車の自由度とか機動性とか
悪いことばかりじゃ無くてメリットもあるんだよね。
それに後から聞いてみたら気にしてたのは自分ばっかりで
嫁の法方はぜんぜん気にしてなかったそうだ。
むしろ一緒に暮らす以前、付合ってた頃を思い出して楽しいんだってサ。

…とはいえ車体の余裕が欲しいってのもよく判るよ。
オレも市民税思ったよか高くて購入資金から払っちったからちょっと遅れそうだけど
あと数ヶ月の内にはDINK買おうと思ってるんだ。
181774RR:2007/06/18(月) 03:51:18 ID:OvTxJPkW
SportCity250とファイター150を試乗してきました。

スポシチはさすがの動力性能で軽く100km出ます。ダブルブレーキもいい感じ。
でも着座位置が前寄りで且つフロア形状から基本的に足を揃えて座るしかなく足の踏ん張りがきかないので
ブレーキを掛けると前に放り投げられような感じがあって怖いです。<個人的感想
足つきは軽く爪先立ち程度。172cm足短めです。
シートのスペースにフルフェイスは入りませんでした。


ファイター150はG-MAX200がなかったので代わりに乗ってみたのですが意外といい感じでした。
80km以上ストレスなく加速してブレーキも問題ない感じ。
原付と同じような乗り味で排気量の分パワフルになった感じです。
ハンドル下の小物入れ、フックが便利。
メットもフルフェイスが入ってまだ余裕がありました。
私のメットは前がジェットのように開くタイプで普通のフルフェイスより大きいのだそうです。
実用性高いですよ。それに安い。

両方とも最高速アタックではなく途中でアクセル戻していますので
実用的な流れに乗るまでのパッと出るスピードと考えてください。

G-MAX200を買うつもりでしたが、実用性のファイター150も捨て難い。
G-MAX試乗してから決めます。

ところでG-MAX200はカタログ見ると今回からセル・キック併用でなくセルのみの始動になっているのね。
#あちこちのバイク屋のhpは前のをコピペしたのか間違ったスペック載せているけど。
電装系の弱点改善されたのかな。>誰か知ってる?
182774RR:2007/06/18(月) 10:55:53 ID:gfJaq9Gl
ファイター150てV125より出足劣ると書き込みが以前あったような気がしますが?
あとデザインが幼稚で遺憾ね。
183774RR:2007/06/18(月) 11:17:23 ID:crNitX5D
>>181とは別人だが実車みてファイター購入決定
土曜に内金いれてきた。月末には乗り始めるぜ
デザインは個人の好みだな
俺はあのカタチ好きだ
184774RR:2007/06/18(月) 11:36:40 ID:OvTxJPkW
>>182
馬力とトルクがほとんど一緒でファイター 123kg、V125が85kgだからそういうことはあるでしょう。
ストレスなく加速というのは最速という意味ではないので、最速命の人はそっちを買えばいいんじゃん。
V150とかV200が出たらそっち買うな俺も。

いざって時首都高や高速乗れるのが条件の人バイクだから
どちらかというとヴェクスターと比べるバイクでしょ。

デザインは好みの問題なので自分が気に入ればok。
人目が気になる人はみんなの意見を聞いてください。
私は色使いもう少し派手にしてほしいけど、まあ許容範囲内。
185774RR:2007/06/18(月) 12:16:18 ID:gfJaq9Gl
一応高速乗れると思ってる人は実際高速乗ったことがあるんだろうか?
186774RR:2007/06/18(月) 12:46:13 ID:sPh2+Qt/
おれはGMAX150で、何回か乗ったぞ。これからも乗るつもりだ。
遠出したときに、さっさと戻ってこれるのがありがたい。
が、さすがにETCをつけようとは思わん(元が取れるほど使うつもりはない、
ということ)。
187774RR:2007/06/18(月) 13:53:08 ID:aWk5PuAU
150とかで高速って自殺願望あるとしか思えない
188774RR:2007/06/18(月) 15:27:26 ID:Xg9r8Odf
自殺願望は無いが普通に乗ってる。

お前の脳に障害があるとしか思えないww
189774RR:2007/06/18(月) 17:33:34 ID:Ymc+dmPy
空冷スクーターで余裕の無い100km/hオーバー出して走って喜んでるんだろなぁ・・・
さすがG-MAX海苔www
190774RR:2007/06/18(月) 17:55:57 ID:0uB+ovrW
なんだ。定期的に湧いて来るアンチGーMAXのキチガイさんですか。
はやく格子の中へお帰りなさい。
191774RR:2007/06/18(月) 17:59:48 ID:0ks1+ibg
高速道路つっても皆が皆飛ばしてるワケじゃないからね。
80〜90くらいでまったり走ってる車の後ついてく感じ。
決してスピード出すのが目的じゃない。

その車が途中の出口で降りちゃうと急に不安になるけどw
192DINK糊:2007/06/18(月) 20:19:00 ID:LTjbymuM
>>182基本的に左車線走ってれば無問題ですよね?
加えてブレーキ性能も重要だと思います。
ってもなかなか試乗じゃ分かんないよね。
そうなると、とりあえず
ディスクの大きさ&指先のフィーリングに
頼るべきナンだろうなぁ・・
G-MAXのブレーキ、
見た目メッチャ効きそうだねぇ。
193774RR:2007/06/18(月) 20:19:37 ID:pHqKENwX
>>185
90km/hで一時間程度巡航可能だったら高速乗っても無問題だと思うが。

何が言いたいのか理解できん。 二車線以上あるんだったら
キチガイのスピードに合わせる必要も無いだろうに。

194DINK糊:2007/06/18(月) 20:30:23 ID:LTjbymuM
192
ゴメン!!>>191へのレスでした。
195774RR:2007/06/18(月) 21:11:09 ID:aWk5PuAU
高速乗る予定だったら初めから250か400に乗れよ。
196774RR:2007/06/18(月) 21:38:46 ID:EH4FFGQ+
しょちゅう高速に乗るわけじゃないだろ。
197774RR:2007/06/18(月) 21:51:32 ID:jKggivGk
>>190
みたいなのが、キチガイに脊髄反射で反応するするキチガイなんだよね・・・
198774RR:2007/06/18(月) 22:18:53 ID:0uB+ovrW
なんだ、格子の中からの書き込みかい?
199774RR:2007/06/18(月) 23:43:18 ID:8KjKCz+W
新排ガス規制で相当数のモデルが消えてくみたいだけど
台湾メーカーは大丈夫なのだろうか
今年の9月から新排ガス規制を通過しないと輸入車も駄目なんだが・・・
200774RR:2007/06/18(月) 23:51:23 ID:OvTxJPkW
>>199
125cc以上はEURO3と同基準だからEURO3をクリアしていれば大丈夫だけど
対策しないと軒並みだめなのが多い。
201774RR:2007/06/19(火) 00:02:52 ID:MFuSZGoa
>>200
EURO3より、今度の排ガス規制の方が厳しいようですよ
202774RR:2007/06/19(火) 00:08:34 ID:aPUVkVHb
>>201
125cc未満はEURO3より厳しいです。
203774RR:2007/06/19(火) 00:13:37 ID:kqc0s9D+
↓キムコ・スーパー9大御所BBSに、天才スーパー9糊・けいちゃん登場!!
以下転載

6/17追記、スクートラインを履いて車体が倒れてくれない、前が特に・・・?
乗って最初だけそう感じます。安定感が良い!
やはり、リアが滑るので、タイヤが減るのが早そうな予感。
一皮剥けたら良くなるかな。(汗”
私の走り方が悪いから、リアを滑らすのが癖になってるような、
寝かせ過ぎな所もあるし・・・。 f(^_^)
気分は、サーキット場を走ってるかのごとく疾走しています。
制限速度内。 フルアクセルは無し!
204774RR:2007/06/19(火) 00:17:19 ID:aPUVkVHb
ごめんちょっと違った。
EURO3を基準に考えると。

150cc以上はEURO3と同じ。
150cc未満はEURO3より厳しい。
205774RR:2007/06/19(火) 00:25:24 ID:K0eyAqJ5
>>199
国内モデルナンバーを取ってなければ個人輸入の範疇。
なので、当分はグレーゾーンでほったらかしだろうね。

ちなみに今回の規制では、台湾車は全てアウト。
対応すらできないだろね。

206774RR:2007/06/19(火) 00:27:12 ID:y7REilvQ
砂は50も100も駄目かな。2stだし・・・
207774RR:2007/06/19(火) 00:28:37 ID:aPUVkVHb
じゃあ、早く買わなければ!

8/31までの金利 0%キャンペーンはそれか〜!
208774RR:2007/06/19(火) 00:58:00 ID:oeH/y0bq
>>183
ファイターに興味ある者です。
レポよろしくね。
209774RR:2007/06/19(火) 00:58:15 ID:dv51jKTz
DINK買ったお( ^ω^)
で、100km近く走ってみて気付いたこと数点

・排ガスが白煙&焦げ臭いのはサイレンサーが使い始めだからだよね('A`)
・発進加速でレッド手前(6000〜7000)まで回るのはいいの?
 アクセルあんまり開けてないんだけど慣らしになってんのカナ('A`)
・アクセルOFF時の「ビー」というか「ウィィー」というか、高音がチト耳障りなんだけど仕様?('A`)

発進は実にまったりだね〜、びゅんびゅん飛ばす気にならないのはいいかもw
あと、パッセンジャー席は結構好評
ステップがボードじゃなくてバーなのが踏ん張れていいんだとさ
ちなみに昨日1日で5人に声かけられたw物珍しさプライスレスwww
210774RR:2007/06/19(火) 01:17:22 ID:mtJcOdRT
>>207

8/31までの金利0%キャンペーンについてkwsk
211774RR:2007/06/19(火) 02:02:31 ID:aPUVkVHb
>>210
えーっとどこだったかな。

あったあった、このお店
http://www.dgw-jp.com/

SYMもそれとは別にやってます。
こっちは6/20までだって。
http://www.sym-jp.com/source/info/index.html
212774RR:2007/06/19(火) 02:14:02 ID:3o7+Vsco
味海苔の人その後どうなったのかな?
213774RR:2007/06/19(火) 03:09:23 ID:mtJcOdRT
>>211
サンクス
って、東京かよorz
京都在住者にとってはテライタス(ノ∀`)

自宅から徒歩五分の“町のバイク屋さん”って感じの店がKYMCO代理店なんだよな〜
毎日の通勤コース(家から駅までバス)の通り沿いにあって、指咥えてNewDINK眺めてます。
赤の実物が置いてあったから、飛び込みで見に行ってみようかな。
SYMはRV125EFI試乗できる店があるみたいなんだけど、遠いんですよw
なのでトラブルのとき、直ぐ駆け込める徒歩5分のその店にお世話になろうかな、なんてw

長文スンマソ 寝ます。
214774RR:2007/06/19(火) 09:53:34 ID:kcHaFmQ2
>>209
Dink普及活動お疲れ様です。
215774RR:2007/06/19(火) 12:27:13 ID:oe7Gj7dQ
PMX海苔なんですが雨の後にメットインの中に水が入たり、

シートから水が染みだしてズボンが濡れるのは仕様ですか??
216774RR:2007/06/19(火) 18:00:20 ID:qfsfq67J
>>215
ω・)つ【百均のシートカバー】
217DINK糊:2007/06/19(火) 19:50:20 ID:EKyNoWIm
>>209オメットサン!
白煙は・・?ウチのは出ないけど、
早めにオイル換えた方が良さそう。
更にフィールが好くなるよ!
発進は・・そんなもんです。
GDなんか、いきなりレッドに飛び込んじゃいマスカラ。
アクセルOFF時の音・・EG静かだから余計耳障りかもね。無問題です。

俺もしょっちゅう興味本位で色々尋ねられますね。
買って良かったっす!
218774RR:2007/06/19(火) 20:38:08 ID:p4HFSeUa
>>217
マルチ乙
219774RR:2007/06/19(火) 21:08:11 ID:U8PMUpe2
アティラ買った俺が来ましたよ。
2200,1t:2007/06/19(火) 22:13:08 ID:s2HhVotc
>212
ひよっとして俺か?
俺、参上!!(子供が電王好きなもんで。)

鯵は、走行1900km越えたところ。1500kmで2回目のオイル交換をしたのだが、この時は普通にガンメタオイルが出て来たね。
最近、サスの慣らしが出来て動きが良くなったのか、俺が硬さに慣れたのか、硬さが気になりませぬ。(乗り手の重さを勘案してね!)
リードのぐにゃぐにゃサスと比べて、返ってこの硬さが良く感じる。
鯵はね、正直良いよ。12インチホイル良い!  10インチと12インチで細かな違いは有るが、あらゆる場面で10インチより安心感が有るね。(俺はね。)
ただし、チェンシンタイヤはウエットに弱すぎ。ドライではそんなに気にならない。(ブレーキング時の話。コーナ性能なんか知らん。)
もし、事故や盗難で鯵を失って、再度スクーターを購入する場合、また、鯵を買うだろうね。今の2種ラインナップでは。

気になる点は、微速走行時に、(10km/h程度かな?)ギクシャクする事がたまに有る。マニュアル車で高すぎるギアを使ってるみたいな。
その他に問題と思える点は無いよ。

>>42
キャリアの所に給油口なんか無いぞ。有るのはリアシート下だ。ちゃんとキャリアに箱載せてるよ。
221774RR:2007/06/19(火) 22:53:09 ID:Q0gz+aAr
>>215
PMX-Dは知らないけど、PMX-SPはあまり入らないのが仕様だと思いますよ
(オイラのPMXはシートの隙間から水が浸入する事はあまりないので)
222774RR:2007/06/20(水) 00:20:05 ID:3R91pqX5
>>220
なかなか良さそうだね、折りたたみのバックレストが魅力的だなあ
アド買うなら鯵の方が面白そうだね。安いし。
223209:2007/06/20(水) 00:23:33 ID:7zP+uHjq
>>214

気になるヤな点を挙げてるのに普及活動はないと思うんだが…
もう125買ってシマタから180とかどうでもいいし、
むしろあまり普及して欲しくないくらいだwww
DINK買う前にRVにも試乗したんだけど、バックレストはチョト裏山
あれないと、足を前に投げ出すと腰がイマイチ落ち着かないんだよなー

しかし60km巡行がこんなに苦痛とは
さっさと慣らし終わらせてしまいたいノォ
224774RR:2007/06/20(水) 00:24:40 ID:SmAR6oIy
>>215
メットインの中に水が入ったり...
多分メットインの一番下に水抜きの穴があるでしょう。
そこから水が浸入すると思われ。
225209:2007/06/20(水) 00:27:56 ID:7zP+uHjq
連続スマソ

>>217
白煙は気付けば消えてたw
やっぱサイレンサーが焦げてたのかも
ちなみに糊タソのDINKはレッドまで淀みなく回る?
WR調整したくなったりしてない?
226774RR:2007/06/20(水) 00:33:00 ID:Ob7coTCS
>>219
50wヘッドライトはどうなのよ。
あと重量の割りにパワーがなさ杉な気もするけどその辺りどうなのかとか
227774RR:2007/06/20(水) 09:37:59 ID:hdqgrypv
>>221>>224
普通の赤のシートのpmxです。。
下の穴からじゃなくて、裏のスポンジから染み出してるんですよ。

新品のシート高いんですかね??
ネイキッドのシートつきますかね?
228774RR:2007/06/20(水) 10:07:38 ID:TbeO3N3D
>>227
シートに切れとかキズが無いのだとしたら
赤/黒の縫製部分から雨水が浸透してるのかもね。

お金使いたくないなら面倒だけど一度シート表皮はがして
裏から縫製に沿って接着剤塗るってみるって手もあるよ。

復元はダイソーで工業用ホチキス(\210)と芯(\105)買って来ればおk。
229228:2007/06/20(水) 10:10:27 ID:TbeO3N3D
塗るってみるって…orz

あと、表皮剥がしたらせっかくだから
中のスポンジ乾かすの忘れないようにね。
230774RR:2007/06/20(水) 11:35:46 ID:hdqgrypv
>>229
結構大変そうですね…

素直にバイク屋にシートの値段聞いてみます!

ありがとうございました。
231774RR:2007/06/20(水) 12:19:57 ID:7yCE7KRQ
PMXでシート切られたから新品注文したけど8000円くらいだったよ
張り替えるのと大差ないねw
これで予備が1個できたからはがしてみるよ
232774RR:2007/06/20(水) 17:56:17 ID:38APIRPc
Super9 キムコより キャブレターの不良により リコールの連絡がありました
233鯵スペ迷い:2007/06/20(水) 21:09:24 ID:z3aLnuu/
>>220
ひよっとして俺か?さん
もう一つお願い
現在、鯵スペ迷い中でリード90糊です。
エンジン音(メカ音)はきになりますか?
234DINK糊:2007/06/20(水) 21:55:05 ID:pK180Uu/
レス切ゴメン。
>>225
淀みなく回る、と思う。最近は回せる交通パターンじゃ無いので。
WRは磨耗が進むまでは換える気はござりません。
今のフィールよりsageになったらイヤなので。
あとね、低速でのすり抜けのときは
投げ出した足をフロアに置いた方がコントロールしやすいですね。
通勤仕様のバヤイそれをふまえると、
バックレスト無い方が乗り手の動きがスムーズで良いかも
なんて思ったりします。
鯵海苔サン同様、俺もリード海苔であったので
フロントのバックレストに関してはあまり執着が無いのです。。。俺はね
235774RR:2007/06/20(水) 22:14:48 ID:rPp+K3Rn
>>232
それ俺は2ヶ月くらい前にやった。
236774RR:2007/06/21(木) 10:52:07 ID:W5RnGLy8
もうすぐ7000キロ走るVリンクなんだけど、ちょっと体感加速がよくなった代わりに
上が伸びなくなった気がする。トップスピードで5キロくらい落ちた。
ベルトとタイヤの磨耗で気持ちローギヤード化するってこと?
スクーター自体初めて所有するんでくわしくわかんないっス。
237774RR:2007/06/21(木) 12:56:51 ID:MCGTiCug
B&W250のサス交換したかたいらっしゃいますか?
GD250も同じでしたがキャスター立ちすぎててフラつくんで
リアサスだけ少し落としてみようと思ったんですが社外品は出ていないようでorz
どなたかB&W(またはGD250)のリアサス・ローダウンアダプターの流用情報とかご教示いただけると幸いです。
238:2007/06/21(木) 18:58:31 ID:Dzo46Sjf
欧州原付バイクは高いのにスペックいまいちだが、デザイン以外に瓜はあるのか?
239774RR:2007/06/21(木) 19:01:40 ID:mSQrDM4S
マラグーティドラコンには乗ってみたい
240774RR:2007/06/21(木) 20:50:11 ID:/X4nSA4m
>>236
ベルトが細くなると、ローギヤード化するよ。
ただし、ウエイトの移動も低速側に振るので、
発進加速で体感できるかどうかは、車種や
駆動部の組み合わせによって違うね。


241236:2007/06/22(金) 00:15:15 ID:y1P+8o5e
>>240
やっぱローギアードになりますか。
最高速よりも、発進でモタつかない今のフィーリングが好きなので、いつか
ベルト交換してこれが失われたらいやだなあ。
242774RR:2007/06/22(金) 01:23:14 ID:4KrE5UL7
>>241
Vリンクではないですが新品ベルトを削ったことあります。
ケースカバー開けてエンジン掛けて手でヤスリ持ってベルト横に押し当てる・・
何かの拍子に巻き込まれたらエライことになってました。
243774RR:2007/06/22(金) 01:32:07 ID:WWl1kYLf
>>242
峠小僧の頃、それのMT車のチェーン拭きバージョンの話で
常連が指を巻き込んで切断した事故があった。
想像しただけでも痛えよぅ
244774RR:2007/06/22(金) 01:45:42 ID:K+kE9RVj
>>243
機械の回転部分には手を出さない。
機械弄りの鉄則です。
245774RR:2007/06/22(金) 01:57:24 ID:4KrE5UL7
「これぐらい大丈夫だろう」
大体そんな時に大怪我をしてしまう・・・
246774RR:2007/06/22(金) 05:55:21 ID:pyFn9YSw
Dink125ってヘッドライトの明るさと照らしてる範囲はどうでしょうか?
247大佐 ◆PNt3hGAEFI :2007/06/22(金) 07:04:07 ID:RlRB0Ax1
もう忘れ去られた頃なので、コテハン復活
すまんが、宣伝させてもらう。スレを汚してすまん

☆ミ クリック×3 台湾に引き離されつつ2位 ☆ミ

【一番クリックした国が優勝】
今は微差だが、台湾がものすごい勢いで日本を引き離しにかかっている!!
今からなら逆転出来る!1人でも多くの参加を望む!

http://www33.atwiki.jp/clickvip/ <まずはWikiから
http://www.clickclickclick.com/ <クリック×3サイト

http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1182459197/ <現行スレ

ちなみに、大佐に聞きたい事があったら
ヤフーチャット→コンピュータとインターネット→ユーザールーム→ぱそこん何でも相談室
まで来てくれれば、全力で相談に乗る
248774RR:2007/06/22(金) 13:48:37 ID:qaW2Jz5B
>>238
高いのは船賃がかかってるからね。台湾は近いから安いだろうし。
車でも逆車はスペックの割りには高い。
249774RR:2007/06/22(金) 20:46:51 ID:QFfNKOpt
>>241
もし、そーなったら、プーリボスにワッシャを追加したらいいよ。

250774RR:2007/06/22(金) 23:59:43 ID:8MwtdU4X
>>249
ちょ…おま・・・そりは逆だろー?
「ボスワッシャー追加=ボス延長」なんだから
更にプライマリーシークにベルトが落ちる事になって
ローギアー助長するだろ?
251250:2007/06/23(土) 00:00:57 ID:8MwtdU4X
あ、ゴメソ。
ベルト交換したらって事ね。
勘違いしたサ。
252774RR:2007/06/23(土) 13:44:22 ID:RN71HJhw
主に通勤に使う目的で125クラスのスクーターを探していたんだが
最初はアドレスの中古15万程度のつもりでいろんなショップ物色していたら目に止まったのが
SYMと思うメーカーのアティラ125って奴
見たくれもそこそこいいしなんといっても値段の安さでついつい新車を衝動買いしてしまった・・・
良かったのだろうか、はやまったのだろうか・・・
納車は来週、そんな私に何か意見を下さい
253774RR:2007/06/23(土) 14:31:07 ID:/5dj0Wjx
>>252
http://www.sym-jp.com/source/models/attila125.html
うはっっwこのこのドリンクホルダーだけで衝動買いしそうな俺ww

アティラいいと思いますよ。
SYMなら今は部品入手等の保守面でもほぼ問題ないしフラットフロアだし使い勝手いいです。
空冷なんで、攻めたりしないで50〜90スクーターのちょっと早い版みたいな使い方ならOK。
↑通勤目的とのことでちょうど良い選択かと思います。
254774RR:2007/06/23(土) 15:30:53 ID:ojYRtoi9
>>253
そうですか、、、少しホッとしましたよ
因みにコミコミ(自賠責3年含む)で20.4万でした
数年前までBIG1乗ってた40のおっさんに言わせればやっぱりこれからは
スクーターが楽でええんちゃう・・・な今日この頃でした
255219:2007/06/23(土) 15:51:40 ID:/kw4yVV3
>>252
先日赤納車されました。
格安ってことで同じく心配してましたけど、見た目はかなり高級感ありますよ。
車体大きいわりには結構軽いです。
ただメットインの使い勝手が悪いです。ちょっとでも盛り上がってると
閉じるのが大変。というか閉まらない。底部の真ん中が盛り上がってるので
微妙に物も入らないし。
純正のリアキャリも韓国製?みたいで結構チープですが必須かも。
総合的にはこの価格だったら満足です。
256774RR:2007/06/23(土) 17:14:28 ID:WOoExIB3
アティラって安いんだね〜

あちらの方での生産なの?
やっぱ新車がいいわ
257774RR:2007/06/23(土) 17:16:23 ID:zykEI7lC
>>252
アティラよりキムコのVリンクなんてどう?
鰺やディンクや砂もありますよ。
そんなキムコ厨の俺はリンク海苔です。
258774RR:2007/06/23(土) 18:25:31 ID:P3UbqJRI
Dink180iまだ出ないのですか?
259774RR:2007/06/23(土) 18:56:39 ID:3zalDpuW
IYHするか悩んでる…GD欲しいんだがDINKに押し出されてカタログ落ちともちらほら聞くし。

一年後に現金で買うのが個人的には理想だが、新車買いたいしなぁ。

カタログ落ち、マジですか?噂の範疇ならIYHせずにすむし
260774RR:2007/06/23(土) 21:52:59 ID:hvuPLR81
>>259
IYH とは、 IY レジスターの上位バイトを表わし、下位バイトの内容は無視される…

んなワキゃない。
買い物「イヤッホォォー!!!」なの判ってるけどこのレスにはそぐわない希ガス。
261774RR:2007/06/23(土) 21:54:43 ID:PekX/P9H
SYMのWOLF CLASSICがツボに入ったんだが
今の愛車は1月に買ったばかりで、先月ボアアップしたばっかり。

ああ、悩ましい
262774RR:2007/06/24(日) 00:23:37 ID:KwBduX6f
>>258
DINK125の売れ行きが伸びない。
その上売れ線のGDの中でも150は売れてない。
この状況でDINK180導入は難しいと思う。

>>2611の愛車はape100と想像するテスト。
263774RR:2007/06/24(日) 03:15:22 ID:pnk5QIsm
>>2611
そりゃあな
264774RR:2007/06/24(日) 03:56:51 ID:pnk5QIsm
DINKのqualityは異常
まるで原二界のAlfa Romeo
265DINK糊:2007/06/24(日) 05:18:27 ID:uIRnCpmi
>>246遅レスゴメン。
ヘッドライトの明るさ&照範。不足は無いと思うよ。
ノーマルだけど、自分の今までの国産2種スクよりも
断然明るいですわ。
ただ、ノーマル色ではイロケがないので、
球切れした時はブルーホワイト系にしようかなと・・

>>264
え”ぇ”っ!じゃぁそろそろウチのも何処かイカれちゃうのかもww
266774RR:2007/06/24(日) 09:58:34 ID:ZqPzUHQM
>Alfa Romeo
走ってる日よか入院してる日のほうが遥かに多いとゆーことでおk?
267774RR:2007/06/24(日) 12:23:23 ID:jSSyjPG9
>>264
DINKをどういじればアルファな官能的エンジン音になるのかと小一時間(ry
268774RR:2007/06/24(日) 12:44:47 ID:dnzgBIay
うちの156が泣いているよ。
269774RR:2007/06/24(日) 13:49:32 ID:hOvuRw9a
>>265
>ブルーホワイト系

は、雨天時の深夜走行で路面がまったく見えないから辞めておいた方がいいよ
ノーマル色が一番明るく見えるので、それが普通だと持って色温度上げると見難いだけだよ

どうせ色換えるのならHIDにしちゃった方がいいかと

270774RR:2007/06/24(日) 16:39:24 ID:dnzgBIay
ノーマルのオレンジっぽい色は全天候向けで雨や霧でも視野は確保される。
ホワイトは見栄え良いけど晴れの夜のみ絶大な明るさを発揮する。雨とか霧では水分に光が反射するので視野が半減。
ブレーは見た目は良いが光量は期待できない。
ちなみに色はW数じゃなくて温度で変わる。
>>ブルーホワイト系
たぶん青色バルブで青っぽいホワイト光を言っているんだろね。
271774RR:2007/06/24(日) 17:45:18 ID:zKQC2X5W
ゴールドが最強
272774RR:2007/06/24(日) 17:52:09 ID:ZqPzUHQM
オレも二輪はずっとノーマル色(Hiワッテージだけど)使ってる。
青白い光が流行ってるんで相対で黄色っぽく感じるけど正に全天候型ですよ。

HIDは四輪でしか知らんけど雨降ってると点いてるのかどうかさえ判らない。
どこも照らせてない感じ。
勢い補助灯は黄白色にしてる。こっちはちゃんと機能してくれます。

スクに補助灯ってのも重装備過ぎるんでやっぱノーマル色一押しで!
273DINK糊:2007/06/24(日) 19:04:10 ID:gyxt0/vR
ヘッドライトネタのレスどーもです。
ふ〜ん。ナルホド。
とても参考になりました。
べりぃーThanx!
274774RR:2007/06/24(日) 19:42:04 ID:lr6HeXMF
実際のところ台湾スクーターは国産と比べてどうなんですか
やはり耐久性信頼性はかなり落ちるもんなんですか?
275DINK糊:2007/06/24(日) 20:21:56 ID:gyxt0/vR
>>274国産よりもデザインが個性的だよね。
品質も新型になるほど国産に負けない位上がってると思う。
純中華や韓国産に比べたら全然良いでしょう。
アフターメンテのパーツ供給が良い店なら尚更安心でしょう。

それでもやっぱ・・・と思う時は素直に買わない方が良いでしょうね。
でもここまで品質が国産に追い着いてくると
耐久性って俺達乗り手側の心がけに掛かってくると思うのですが。。
あぁ・・
ズバッと言えなくてゴメン。
誰かおたすけを!
276774RR:2007/06/24(日) 21:26:09 ID:pnk5QIsm
DINKとRVのどちらにしようか迷う
277774RR:2007/06/24(日) 21:28:51 ID:W0BGmZt2
>>274
フケ切りを多用する乗り方だと、台湾メーカはヤメた方がいいよ。
普通に制限速度プラス少々ぐらいで乗るのだったら、問題は少ない
ように感じるね。 異音やビビリは台湾メーカの方が多い。

ただし、SYMとKYMCOしか乗り潰してないので、他の台湾メーカ
は知らないけどね。

125ccクラスを比較すると台湾メーカは国産メーカの、エンジンまわりは
50パーセントぐらい、車体で80パーセントぐらいの製品に感じる。
278774RR:2007/06/24(日) 22:05:36 ID:9dm8rfCq
>>274
ぶっちゃけ、細かい故障が多いのと
所々で作りの甘さが多いし、日本向けには会わない仕様かなと思うとこも多い
ただ、中国製に比べるとパーツ供給はしっかりしてるので安心
279774RR:2007/06/24(日) 22:48:13 ID:WfzyFScv
機械物が故障するのは宿命。
これは国産でも台湾産でも同じ。
国産買ったらメンテナンスフリーだと思ったら大間違い。
国産バイク屋が台湾産代理店より誠実と信じるのもナンセンス。

台湾産と国産、価格の差、デザインその他の商品力
不具合の発生率&反復率、部品供給状態...
中国産、韓国産いろいろ悩んで買ったら良いと思う。

オレは現状では国産か台湾産の二択だと思ってるケドね。
280274:2007/06/24(日) 23:18:37 ID:lr6HeXMF
なるほど、いろいろ貴重な意見ありがとうございました
近くに台湾スクーターを扱ってるSHOPがある無いでも違ってきそうですね
281774RR:2007/06/25(月) 03:23:43 ID:dSFLlm/I
みんなに朗報!
今僕にDINKを買い与えてくれるとなんと十万円キャッシュバック
締め切り迫る
282774RR:2007/06/25(月) 07:44:47 ID:RkodnbrH
>>281
まぢで!?
いそがねぇとまにわなねぇよ!
283774RR:2007/06/25(月) 11:07:19 ID:A+OTzAKM
台湾スクって値引きしてくれる?
284774RR:2007/06/25(月) 11:23:41 ID:HnH3dYGl
1割ひいてくれた
285774RR:2007/06/25(月) 12:05:50 ID:tPxrC3b0
>>283
お店次第。
でも諸費用の金額が店によって数万円違うので総額で考えた方がいいよ。
286774RR:2007/06/25(月) 13:17:14 ID:qtwUeYxa
梱包代とかで2万ほど取られる店もある。
なんだか台湾からの輸入代とからしい。
どこの店もそんなもんか?
287774RR:2007/06/25(月) 13:34:20 ID:TpM4t0u9
それはちょっと悪質ではないか。
個人輸入やそのショップが並行輸入しているならわかる気もするが、
正規輸入品でそれは理屈が通らんて。
キムコ、SYM、`PGOに関しては国産同様代理店まで運んだ状態で
HPとかに書いてある定価であって、それに梱包代とか通関料乗っけるのは
ヒドス。
288774RR:2007/06/25(月) 13:42:43 ID:dSFLlm/I
>>282
まぢで
289774RR:2007/06/25(月) 13:53:04 ID:HnH3dYGl
>>287
おれは正規店じゃなくて、なじみの店で買いたかったから
輸送料かかるけどいつもの店に取り寄せてもらった
1割引きで浮いたお金が26,000
整備+輸送料で18,000
何かあったときにすぐ見てくれるので金額はあまり問題じゃなかった
290774RR:2007/06/25(月) 17:11:54 ID:tPxrC3b0
>>286
梱包代じゃなくて、開梱代じゃないっすか?

木箱で来て、傷つけないように開梱して、
さらにパーツ取り付けをして、あとその後始末。
云々言ってました。

私は名目はあまり気にしない、総額で考えることにしてます。
車体値引きして安そうに見せかけて、諸費用高いとこいっぱいあるし。
逆に値引きなしだけど、諸費用安いとこもある。

良心的なところは総額表示の乗り出し価格を言いますよ。
291774RR:2007/06/25(月) 17:59:36 ID:WT6tWFbm
>>286
通常直輸入(バイク店が個人輸入で入手した車体等)物だと、販売価格にそれ含まれてるけど
別で請求するような処では買わないのが得策

>>290
それは納車手数料に含まれるべき代金なので、そんな店でも買わないのが得策


オラの地元の業者でも、台湾車を外車扱い(確かに外車なんだけど)してまったく値引きしないし
納車手数料なんかをボッタくる店が数店舗ありますよ
オラの場合、そんな店で買うのはあまりにもバカらしいんで、少し遠いけど定価の3万引きで売ってる店で買いましたよ
結局納車費用やら整備費用やら全てひっくるめて定価になったけどね
292DINK糊:2007/06/25(月) 21:39:32 ID:Pn8rQzMM
やっぱ総額で考えた方が良いと思う。
汚いやり方かも知れないが、
HPで調べてキムコの正規代理店を暇に任せて5件廻った。
んで、それぞれ見積書を書いてもらった。
やはりショップは近いのが便利だから
最後に一番近い店にそれらの見積書見せて
「これより安くしてくれたら即決するよ」と言ったら頑張ってくれて、
車両+自賠5年+盗難保+Gヒーター+登録+セットアップ
で34万で手打ちと相成りました。
その代わりメンテはその店で全面的にお願いするつもりです。

293DINK糊:2007/06/25(月) 21:42:19 ID:Pn8rQzMM
連レススマソ
あと、単純ミスだけど税込車両価格なのに
消費税乗っけてすまし顔している弁●には要注意!!
294774RR:2007/06/25(月) 22:01:00 ID:BKJ1luQk
>>281
新しい釣りだもんなW
295774RR:2007/06/25(月) 22:46:05 ID:kbx1Zvyv
なんだか>>291が可哀相になった
296774RR:2007/06/25(月) 23:59:21 ID:Wbqc/CwE
>>295
うん、なんか切なくなってきた。

>>291
ガンガレ!
オレは何かお前の事が好きだ!
変な「うほっ」な意味じゃなくて、その純粋さが眩しいんだ…

297774RR:2007/06/26(火) 10:46:27 ID:WhwL/nTi
RV180かG-MAX200どっち買うかで迷う
298774RR:2007/06/26(火) 10:47:50 ID:I+BIJYqC
>>255
現在乗っているV100の代わりとなる原二125を探しています。
国産よりか台湾製を狙っているんですがアティラも気になってます。
まだ慣らし中かもしれないけど走りとか燃費はどうですか?
299774RR:2007/06/26(火) 11:19:46 ID:NIj/whx1
RVはミラクォーレ
300774RR:2007/06/26(火) 16:18:50 ID:pHY8VX0W
>>299
対するG-MAXは?
301774RR:2007/06/26(火) 19:14:42 ID:KOn+uI/1
アルトワークス(ブローオフバルブだけ改
302DINK糊:2007/06/26(火) 22:08:25 ID:T2E8W6+y
>>299懐かしいww
じゃぁ俺は
セルボ・モードにしましょ。
303774RR:2007/06/26(火) 23:34:15 ID:GdFgqH6O
じゃワシはミニカ弾丸!



…ってオイ、台湾スレちゃーうんかい!w
304B&W海苔:2007/06/26(火) 23:40:44 ID:KOn+uI/1
どうかAZ-1を忘れないであげてください。
305255:2007/06/26(火) 23:41:43 ID:ciQdtVOl
>>298
まだ買って一週間なのでちょこちょこ乗ってるんですが給油してないです。
80kmくらいまでの加速はかなりいいんですが、車体のわりに軽いので
80以上はあまり安定しないというか怖い。
バイク屋の親父さんによると中身はまんまスペイシーだそうです。
部品もHONDAのが結構流用できるみたい。
306774RR:2007/06/27(水) 02:46:34 ID:y8X/d/9V
RV125EFiの長所と短所を教えてください
307774RR:2007/06/27(水) 06:58:27 ID:KOV+1gwb
DINK125とRV125の長所と短所を対比させる形で800字いないで記述しなさい
308774RR:2007/06/27(水) 08:00:40 ID:qDmSgI78
お前の態度がゲフンゲフン
309774RR:2007/06/27(水) 11:23:58 ID:fKcEytSW
DINK125で初めて遠出してみたんだが、1時間半走ったあと
下りたら足に力が入んないや。腰も痛いし。

漏れが弱小すぎ?
バイク乗るにはランニングして体鍛えなぁかんの?
310774RR:2007/06/27(水) 12:10:04 ID:y2QmjUFx
GMAX
足元が狭いね。
311774RR:2007/06/27(水) 12:28:38 ID:1Z17efNl
>>310
足元に荷物は積めない。

ライディングポジション的にはむしろ良好。
足はどうにでも置けてどこでも結構しっくり来る。
あと真ん中のタンクを脹脛ではさんだり出来て力は入れやすい。
312774RR:2007/06/27(水) 12:55:36 ID:UfkFp7Sv
アロロの足下は、ちょっと広めのアメリカンのステップボードみたいなものと思えば納得がいく。
313774RR:2007/06/27(水) 13:32:53 ID:y2QmjUFx
足を奥に投げ出したい時に困る。
314774RR:2007/06/27(水) 13:54:30 ID:AaoVGia2
オレのrv125jpたんのエンジンが掛からなくなった!!!!!!!!!!!!11
315774RR:2007/06/27(水) 14:11:11 ID:ICEqJbNd
>>311
どこが良好だよ。窮屈過ぎて糞ライポジじゃん。
踏ん張れないスクーターは長時間乗ると疲れるだけ。
316774RR:2007/06/27(水) 14:35:21 ID:BmcLVCDa
たぶん金曜にファイター150が納車!
土曜も仕事なので乗れるのは日曜か・・・
今からwktk
317774RR:2007/06/27(水) 19:44:05 ID:KOV+1gwb
DinkとRVで迷いすぎる
318774RR:2007/06/27(水) 19:45:08 ID:k61XddTm
ageage
319774RR:2007/06/27(水) 20:10:39 ID:iK0Xahh5
あれれ、RVスレッドは消えてしまったのでしょうか?・・・・・

月曜日に中古ですが目ぼしいのを見つけまして、今日申込金を支払いました・・・
走行1万円のRV180JPです 今まで街で見たのはぜんぶRV125だけで180は少数派でしょうかね??
ZORO社のルーフアタッチメントをつけて雨天から猛暑まで対応できる全天候仕様に仕上げますよ

今のが長年愛用のHONDAキャビーナなので、乗り換えにはRVがちょうどいいかなと思います
元祖屋根つきバイクのキャビーナも、そろそろ寿命がきた車両がほとんどでして
ただし一度屋根付に乗ると、次もやはり屋根付が欲しくなるのですが、候補が絞られるので各オーナーさんも悩みの種でした

ZORO屋根でRV125/180が出たということで、みなさん同じような乗り換えする人がこれからたくさん出てくると思いますよ


320774RR:2007/06/27(水) 20:13:32 ID:ySFdFyZM
キャビの不満点
・ドラムブレーキ
・フラットではないフロア

これがRVで解消されるだけでも大いに価値があると思う
321774RR:2007/06/27(水) 20:44:58 ID:iK0Xahh5
オーナーからすると、キャビ(HONDAキャビーナ90)のブレーキ弱さはお約束ですので・・・・

ま、ドラムはドラムでいいのですが、どんなに握力があっても体重合わせ200kg近い物体をそう止められません
結局は交通状態を見越して二歩手前で、アクセルOFF 一歩手前で、ブレーキング これで乗り切るしかないですね
私としてはブレーキよりも、リード流用エンジン・部材のため、パワー不足と焼付けのほうが不満点でした


ちなみにいつも左右・同時に思いっきり握るクセがついていましたので
SYM/RVを試乗したとき思いっきり前につんのめりました 苦笑 
                  


322774RR:2007/06/27(水) 20:58:07 ID:KOV+1gwb
走行一万円w
323774RR:2007/06/27(水) 21:13:52 ID:b0ewNP39
今日アジリティに乗ってて交差点を青信号40キロくらいで直進していたら交差点左からおばさんが4輪が突っ込んできて急制動したんだけど
コケもしなかったし無事回避できた。以前から感じてたんだけど安定感あるしよく曲がりよく止まる。
体重が90kあるせいかもしれないけど異常に硬いと感じたサスも300`走ったくらいでこなれて良い感じになった。

今走行距離1800kくらいなんだけどバックレスト立てると窮屈で俺には使い物にならない。個体差なのかもしれないけどその日一回目のエンジン始動がやたらに悪い。リアが重くてセンスタ掛けた時にフロントが浮き上がる。
バックファイアが結構出る。フロントライトのデザインが気に入らない。シャッターキーの磁力がかなり強い。財布と一緒のポケットに入れていたらその影響か磁気不良起こしたクレカが一枚。
他のシャッターキーでは起こらなかったし結構重い金属が貼りつく。不満はそのくらいかな?

平地で90は出るし燃料タンクは小さいけど燃費30`超えるからあまり不便でもない。時計はかなり便利。腕時計は嫌いだし携帯見るのも大変だし通勤に使っているから助かる。
足置くのが窮屈だけどタンデムステップに乗っけると結構快適。

日記おわり。
324774RR:2007/06/27(水) 21:35:02 ID:N5Mcy4uz
>>323
最近アジに興味津々なんだけど >323さんは身長でかい人? バックレストの許容身長みたいなものを把握したいわ
325774RR:2007/06/27(水) 21:58:18 ID:b0ewNP39
いや174だからただのピザ。ただ足置きが狭いんだよね。個人差はあると思うけど同程度の身長の人間はゆったり足伸ばしたりはできないんじゃないかな?で
足が疲れた時なんかはタンデムステップに足を置くんだけどそうするとシートとバックレストの間に尻を埋める事になる。俺は平気だけど人によってはこれもマイナスかな。
やはり実際試乗した方が良いと思うよ。特にサスは殺人的な硬さだったから最初は買った事を後悔した。
乗ってるうちに良い硬さになってくれたけどほんとに凄い硬さだった。人によっては腰壊すかもしれない。
326DINK糊:2007/06/27(水) 22:02:51 ID:acoQpcfu
>>317俺も全く同様に悩み抜きました
基本的にどちらもスムーズで満足感高いと思います。
DINKの長所(vsRV)  ・タコメーターがある  ・燃料タンクがデカい
・トリップが2系統ある       ・目新しい  ・キーシャッターが便利 
・アイポイントが高く、見晴らし良好
  短所  ・シート高が高い ・色の種類が少ない ・白ナンバー車が無い
RVの長所(vsDINK)  ・足元&メットイン共に広い ・カスタムパーツが豊富
  短所  ・キーシャッター無 ・タコメータ無
自分が言えるのはこんなトコかな。
いずれにせよ、購入前の試乗は必須ですよ。
327774RR:2007/06/27(水) 22:15:13 ID:KOV+1gwb
>>326
Thank you サー

つまりDinkがLincolnでRVがハマーということですか
328DINK糊:2007/06/27(水) 22:37:36 ID:acoQpcfu
>>326
つか、DINKがチェリーで、RVがターセルってな具合で。。
329774RR:2007/06/27(水) 23:05:00 ID:PWkt7i1k
>>316
レポ、楽しみにしてるよー
330774RR:2007/06/28(木) 09:57:25 ID:srJXbP1g
PMX110でツーリング行ってきたんだけど、足周りのバランスって大事だね。
これを機に、ノーマルからいじろうと思ったんだけど、
改めてパーツが無い…
駆動系のパーツ揃えてるショップってどこかないですか?
検索してもグッドス〇ージぐらいしか分からないし、評判も分からん。
PMX乗りの方、どうかご教授を。
331774RR:2007/06/28(木) 10:01:43 ID:OCz8wDjn
>>323
おお!アジ乗りがいらっしゃいましたか 私も興味があります。
323氏が前に何乗っていたかで印象はかわるんでしょうけど
平地で90は出るということですが、そこに到達するまでの
出だし〜低中速の感想はどうですか?
車格は国産でいうとシグナスと同程度と思っていいんですかね
332774RR:2007/06/28(木) 11:35:02 ID:Gx2lQNWT
>>330
モトクエスト
http://www.moto-quest.com/
333774RR:2007/06/28(木) 14:03:05 ID:rL/bQ5ut
>>330
駆動系使用可能品
某店で扱ってるマロプリはG悪用(WRが専用品しかない)で最高速重視タイプ
WJで扱ってるジョグ90用のマロプリだとボスの長さをなんとかすると使用可能でWRは16φで加速重視タイプ
純正のWRは10gなので、プーリーを個人加工した場合には重くて使えないが、PMX50用は8.5gなので利用可能
センスプは純正が2種類あるが、初期型のセンスプは谷があるので買うのなら現在型のセンスプかリード100用のセンスプ
クラッチスプでは純正だと1種類だけだが社外だとG悪用が使える(D社でもK社でも好きなのが使える)
ベルトはG悪純正(4VPと5AF用)と長さ及び太さがほぼ同じでこちらも流用可能だが、社外品は長さが違うのでお勧め出来ない

クラッチとトルクカムは不明・シリンダー等も現物をかなり加工するか足を付け足すとG悪用等が使用可能
(クラッチは加工すればマロデルタ等が使用可能だが加工機械が無いとムリ)

また、アプリリアのスクーター(SRなど)にPGOのエンジンがほぼポン付けで付くらしいという情報が過去にあったが
逆読みすれば、アプリリアSRなどのエンジンもPMXに付くって事?(エンジンハンガーさえなんとかなれば可能じゃないのか?)
SR50は水冷だからスペースの関係で無視したとして、SR125や150は空冷なので可能性が無いとは言い切れないような気もする
もし125や150のエンジンが付くのなら、流用パーツの選択幅はG悪並みに広がるし、125のエンジンが載った場合
到達速度はランナー180並みでRブレーキがディスクに化ける(Rホイールサイズも同じ)
334774RR:2007/06/28(木) 16:12:45 ID:3xzd0yBf
くせっ
335774RR:2007/06/28(木) 16:57:56 ID:srJXbP1g
>>332>>333
ありがとうございます。調べてみます。
336774RR:2007/06/28(木) 19:24:50 ID:fJ/PsXdc
>>326
RVの本国仕様は三連メーター(速度、タコ、水温?)に変わってるよ。
取り寄せれば、取付け可能だって。
337323:2007/06/28(木) 20:17:04 ID:9NzWUzvS
>331

まず販売店で聞いた話しによるとVリンクと同型エンジンとのこと。

乗り味については今まで2stスクーターに乗っていたのでやはり体感で加速感は落ちるけど実際にはなかなか速いと思う。
スタートから80kまでフラットに加速してそこからはジワジワと92〜3が今のところ平地での限界かな。
当方ピザなので軽い人ならもっと出るのかもしれない。周りの流れを考えてメーターハッピーはあまりないと思う。

信号スタートで2種原に負けるのはV125くらいかな。だけどジワジワと離される感じでちぎられるというほどではないね。
他の国産二種には勝るか同程度の走りができるのでまずカタログ性能とおりなんじゃない?

車格についてだけどシグナスXのHPによると173でかかとが付いてるね。見た感じシグナスの方が足つきが良いかも。大きさは
同じくらいでもシートの高さがアジリティの方が少し高いかな?
アジリティでもかかとは付くんだけど俺はいっぱいいっぱい。シート前側細くなってるところに座って両足かかとがつくけど膝に余裕はない。

動力性能についてシグナスに乗った事がないから較べようがないんだけど
重心が低い感じと12インチのせいか直安は良いと思うあまり恐怖心がないから安心して全開にできる。風の強い日でもあまり振られない。
ここはなかなか優れていると思うよ。

あとこれは蛇足で完全な私見で他の4stスクもそうなのかもしれないけどエンジン添加剤がかなり効いた。
エンジンの振動がかなり減ったし回転も滑らかになった俺的にはお勧め。
338774RR:2007/06/28(木) 20:27:03 ID:UjsZQAHM
>>337
油膜が薄くなって焼きつきませんように。
339774RR:2007/06/28(木) 21:07:18 ID:P/zzAbfN
あげ
340774RR:2007/06/28(木) 21:38:52 ID:yLsWShu5
>>331
車格は鯵の方が少しスリムだよ。
走りやボディーパーツの質感は
言うまでも無くシグです。
341774RR:2007/06/28(木) 21:51:19 ID:oQ7Tlzi7
>>338
PT○E系だったらヤバいよね。

342774RR:2007/06/28(木) 23:51:37 ID:eJWXquDx
>>341
スクーターのエンジン内には、セルのワンウェイ含めクラッチの類は無いので、フッ素樹脂系のナニは別に全然問題なし。
問題なのは、その添加剤に入ってるオイル粘度を下げるナニかだぁね。
酷い製品だと単なる灯油だったりするそうな。ガクブル・・・

ま、俺はエンジン大切だから、んなオカルト製品使わないけどねw
どぶに捨てる金があったら美味いもん食いに出かけた方が幸せ♪

因みに自分のPGOもそうだし、知人のKYMCOもそうだけど、エンジンの回転が滑らかになってパワーも出てくるのは、走行が1万キロ超えてからだった。
おろしたての赤ちゃんエンジンの振動がどうの・・・幸せな話やなぁ。
343774RR:2007/06/29(金) 00:49:49 ID:trh+9S97
ttp://www.geocities.jp/moom503/kymco3.htm
なぁ、明らかに乗用車用タイヤっぽいのだが大丈夫なのかね・・・?
344774RR:2007/06/29(金) 01:47:55 ID:14u9gyEg
大丈夫かどうかは知らんがバカスクカスタムの定番だな。
345774RR:2007/06/29(金) 01:59:53 ID:trh+9S97
定番だったのか(驚)
直線専用スクーターの出来上がり・・・か?
バンクしたらつるっといくかサイドウォール傷つけてあぼんの匂いがする。

レスありがとう。
346774RR:2007/06/29(金) 13:41:08 ID:7bJMMaZN
>>337
ありがとうございます。レポから想像すると結構速そうですね。
それに現在10インチの原チャリなので12インチの安定感にも惹かれます。

>>340
質感はシグナスのほうが上ですか〜
でもアジリティはあの価格が魅力的ですよね
シートのギミックなんかも笑っちゃうし
それでいてシグナスより動力性能が上なら文句ないなぁ

この土・日曜日にどっかで試乗してこようかな〜
347774RR:2007/06/29(金) 15:32:52 ID:kX8Q0xUA
あのシートなんとかならんのかw
深く腰掛けようとすると境目にハマる。
348774RR:2007/06/29(金) 15:36:43 ID:ZZ916Xt3
オレのrv125jpたんのバッテリーが破裂してた!!!!!!!!!!!!11
349774RR:2007/06/29(金) 16:41:40 ID:ila5xIiK
>>348
エンジンかからない原因判って良かったな。
350774RR:2007/06/29(金) 16:54:30 ID:3TvbvzwT
どこの安物バッテリー使ってるんだyo
351774RR:2007/06/29(金) 16:57:29 ID:c/7iVMwH
RV250EFiが全く話題にあがってないワロスwww
352774RR:2007/06/29(金) 20:48:50 ID:vx0D/659
>>351
やっぱ国産と較べちゃうと
プライスしかうま味が無いような・・・
国産ビクスクのほうが2歩くらい先イッテる様な気がする
でも次の購入候補には入れておきたい
そんなオイラはDINK乗り
353774RR:2007/06/29(金) 22:48:07 ID:trh+9S97
>>352
なーんか名前が変だと思ったら・・・
空欄にしてれば自動でそれ入るよ。


RVは125に価値があると思う。GDも同じく。
354774RR:2007/06/29(金) 23:07:24 ID:tpEIr7aB
>>336さん
情報ありがとうございました。
本国のサイトを見てきました。
http://www.sym.com.tw/chi/product/index.php?mode=typelist&id=8
これをみると、RV150とRV180EFIしかないようですね。

我がRV125EFIには取り付けできるのかなぁ。
355774RR:2007/06/29(金) 23:17:13 ID:jhT1kOKN
GDは250だろ あんなパワー不足の125の何処がいいのか理解できん
356774RR:2007/06/29(金) 23:34:03 ID:PYant07z
適材適所 適地適作 遅参池沼 帯たすき
357774RR:2007/06/29(金) 23:44:42 ID:QFWvqZbi
こういう車種ってやっぱり、マニュアルが中国語だったり車体に貼ってあるちょっとした注意書きシールも中国語だったりする?
358774RR:2007/06/30(土) 00:12:56 ID:JqWiTIAI
>>357
チミは実際の車体を見たこと無いのかにゃ?
359774RR:2007/06/30(土) 01:16:15 ID:xAUXhgfH
>>357
GDは英語だねぇ。
カバー取り外すと漢字が増える。
360774RR:2007/06/30(土) 05:20:40 ID:nN49MUCw
給油口は「無鉛汽油」
361774RR:2007/06/30(土) 11:15:00 ID:PjXF4lyR
WOLF CLASSICのマフラーには何やら漢字が書いてありますな
362774RR:2007/06/30(土) 15:32:08 ID:VP9vvH6C
KCR125
363336:2007/06/30(土) 21:47:48 ID:CpQKZE8u
>>354
125にも取付け可らしいよ。
向こうの150が日本では125になってるだけだから。
スクリーンのようにキャブ仕様とEFI仕様で取り付けられないとか無いし。
364774RR:2007/06/30(土) 22:12:41 ID:VP9vvH6C
早くディンクの180を日本で発売しやがれクソ業者!
九月までに出さなかったら承知しないんだからね!
365354:2007/06/30(土) 22:51:45 ID:ZE51ZUyt
>>336さん (363さん)
重ね重ね情報ありがとうございます。(<(_ _)>)
125EFIにも OK なんですね!!
さっそくショップに問い合わせしてみます〜。

と、SYMの日本サイトを久しぶりに見てみると、SYM E店なる制度が
できたんですね。私がお世話になってる店は登録されてないけど、
大丈夫かしら....。
366774RR:2007/06/30(土) 23:17:58 ID:GfzFVq/J
>>364
すぐ販売は出来ないだろうけど、Dink180iの日本発売の告知ぐらい欲しいよなぁ。
367774RR:2007/06/30(土) 23:33:18 ID:fXtDGVNU
行き着けの店で聞いた話だと、今キムコは全然売れてないそうな。売れてるのはアジリティーだけ。
中でもディンクは全っ然問い合わせの無い極不人気車だと。
・・・ま、そうだろな。俺自身を含めあのディンクを見て「かっこいい」とか言うてるのを聞いたことがない。
ひょっとして、ディンクに好意的な日本人って、このスレの一部の住人が全てなんじゃないか?

368774RR:2007/07/01(日) 00:02:05 ID:A1YHQ9Wm
またもやPMX110なんですが、チャンバーは何使ってますか?
値段はリアライズ、錆びないDGW、性能はWJって感じなんだが、どうなんでしょ?
369774RR:2007/07/01(日) 01:27:35 ID:FSk2BLRO
>>354
三連メーターJP仕様にも標準装備されないかな。
台湾のRV180はミラーの位置とか違うんだな、キーが少し気になる。
370774RR:2007/07/01(日) 03:35:55 ID:Ent9ozt7
なにを言ってるんだい!ディンクは超かっくいいじゃん!
ディンクのかっこよさがわかる男はかっこいい
まあ売れちゃうと便乗して流行を追いかける自分を持たない輩やらがたくさん乗って希少価値が全くなくなってしまうからそこが難しい
371774RR:2007/07/01(日) 03:49:55 ID:VYZtclpd
RV125FIはノーマルで最高何キロでますか?
80ぐらい出ればいいんですけど…幹線道路が少し不安なので
372774RR:2007/07/01(日) 04:28:23 ID:Ent9ozt7
>>371
自分で調べる努力をしろ!
みんなが優しく教えてくれるのが当たり前だと思うなよ!常に感謝の心を持て!
373774RR:2007/07/01(日) 04:37:27 ID:VYZtclpd
すいません。
トルクと馬力はわかったんですが、
車体重量等を考えると、
ハッピーメーターという噂も調べた限りではありましたので、
やはり実際に乗っている人じゃないとわからないかな、と思いまして
374774RR:2007/07/01(日) 05:06:16 ID:Ent9ozt7
そうか
すまなんだ
100キロ以上は確実に出るぞ
375774RR:2007/07/01(日) 05:41:30 ID:5pZ1Nych
>>373
基本的に出せるスピードは馬力とギヤ比の問題。

トルクと重量は主にそこに至るまでの加速に影響するけど
最高速や巡航速度にはあまり関係ない。

重くても馬力があれば、スピードは出る。いずれね。
トルクがあればより早くそこに到達する。
376774RR:2007/07/01(日) 06:04:13 ID:VYZtclpd
>>374
100キロ以上でるなら安心です。ありがとうございます。
>>395
そうなんですか?てっきり重量が重いと最高速が下がると思ってました!それなら最高速は国産原2と比べるとかなりいいですね
377774RR:2007/07/01(日) 10:02:05 ID:CZy3FtBH
原2縛りがあるとRV125は最強だな。
あとは信頼性…
378774RR:2007/07/01(日) 10:16:09 ID:EJKUolO6
RVとコマジェとGD比較してGDにしようかなと思ってる漏れが通りますよ
379774RR:2007/07/01(日) 10:58:16 ID:e1YhrQIs
>>377
何をもって最強なのかわかりません。
車重、燃費、最高速、加速、積載量、ガソリンタンク量、車体の大きさ、など・・・。
人によって重視してる部分も違うので、RV125は何が最強なのでしょうか?
スレの荒れる原因にもなりかねないので、根拠を持った発言をお願いします。
380774RR:2007/07/01(日) 11:22:15 ID:QeQTthYs
いや最強でいいと思う。

ついでに砂100最強
381774RR:2007/07/01(日) 11:29:04 ID:RfV4qYPW
SYMのデザインの悲惨さは間違いなく最強だな。
382774RR:2007/07/01(日) 15:31:06 ID:JhPy2sYP
>>368
WJからチャンバーではなくノーマル形状のスポマフが出るらしいぞ
ユーロチャンバーは恥ずかしいって人にはオススメかも
まあグラアクのスポマフのフランジ90度回して溶接してPMX用のステーに換えただけ
のシロモノだろうが・・・
383774RR:2007/07/01(日) 16:08:39 ID:zKxM5Zno
>>368
>価格はリアライズ
まあそうだね
リアライズは安いけど五月蝿いよ(豆にグラスウール交換しない人には最悪な物)

>錆びないDGW
確かにステンは錆びないけど、他のチャンバー買って来た時に
最初念入りに脱脂して耐熱クリアーを厚塗りしておくだけで錆びやすさから開放されるよ
(ステンは磨くとメッキ並みに光る)

>性能のWJ
WJは確かに性能いいね
あそこのいい所はボアupしてもそれ用のチャンバーがあるって処やね

でも一番お勧めは多分触媒抜き純正マフラーだろうね
(重いけど一番静かでいいし、純正ベースに素材を換える事も可能だし更に改造する事も可能)
384774RR:2007/07/01(日) 17:29:59 ID:ds9+RNW/
>>381
ウルフはなかなかデザイン良いと思うんだが?それ以外は糞だけど。
385774RR:2007/07/01(日) 18:55:29 ID:8dMMpe2y
EUPOLOってどうでつか?
スレ違いスマソ。
386774RR:2007/07/01(日) 20:17:25 ID:q0tmFOvC
コマジェと迷った挙句、RV125を買った俺が通りますよ。

>>377>>379-380
俺は通勤の足として、いわば仕事道具として割り切ったうえで最強と思い買いましたよ。
巡航性能・積載量・フラットフロア・燃費・価格・・・そして何よりゾロ屋根(これ決め手)の発売。

ダサイデザインに追い討ちをかけるようにおっさん仕様になる予感・・・いや予定。。
趣味性を追求するバイクも車も別にあるから、こいつは快適性と実用性を追いかけるでいいかと。
まぁ、農家や土建屋が仕事用に軽トラ買うようなもんだ。
387DINK糊:2007/07/01(日) 20:33:14 ID:NQc6ASCy
>>385
街なかで2,3回見たことあるね。中華製だっけ?
大きさも程よく、デザインも悪くないね。
耐久性は・・・?
ショップとかでメンテパーツの後ろ盾がしっかりしてれば
「買い」なんじゃない?
俺は台湾製のが全然信頼性高いと思うけどね。
388DINK糊:2007/07/01(日) 21:57:55 ID:NQc6ASCy
>>386
ダサイデザイン・・・なんて
自分で言っちゃRVが可哀想だよ。
でもゾロ屋根にする心意気は
RVに対する愛着が伝わってくるなぁ。
389774RR:2007/07/01(日) 22:33:22 ID:M+vh5Fh+
ディンク125ってそんなに人気ないのか…カッコイイと思うんだけど。
390774RR:2007/07/01(日) 22:50:43 ID:ds9+RNW/
ゾロ屋根って出来いいのかな?
以前初代マジェに動研の屋根付けたことあるけど
ワイパースイッチが度々故障して難儀したけど
391774RR:2007/07/01(日) 22:58:11 ID:/4awBHG6
そろそろうちのV-LINK・Sが5万キロ間近なのでOHしてもう少し頑張らせるか、
新車購入の検討中だが、
新車の場合、V-LINK・SRCかDINKで迷い中。
箱付け考えるとSRCかなぁと思っている。
で、DINKオーナーさんに質問。
DINKのキャリアって箱付け対応してます?。
実車の純正キャリア見た限りではなんか頼りないんだが・・どうでしょ?。
392774RR:2007/07/02(月) 00:27:44 ID:PoKe2cpC
>>391
ホンダも今年末にメットイン容量が40リットルぐらいのリード110(SCR110)とか出すし、
国産メーカーにもそれなりの動きあるだろうからOH、新車購入共にもうちょと待ったら?
393774RR:2007/07/02(月) 00:50:01 ID:oVLuVtm2
>>391
DINKのメットイン容量考えると、箱要らないように思うのだが。
394774RR:2007/07/02(月) 03:31:28 ID:Z3bQ2r45
RV vs DINK の原二頂上決戦
395391:2007/07/02(月) 08:15:56 ID:YIoeklPp
>>391
KYMCOに乗ってからの信頼性は捨てられない。
(日本のスクーターだとサス・シートその他もろもろが柔めなのが
気に入らない。エンジン性能・フレーム剛性も信頼性がある。
部品納期も、正規代理店で早めに頼んでるからほぼ心配ない)

>>393
それも思ったが、もう少し奥が深いほうがいいときがある。
あと、バイク便BOX乗せることもしばしばなので。
396774RR:2007/07/02(月) 13:17:18 ID:BqzYjWyM
スレの皆様こんにちは。
このたびSYM250RVを購入して納車待ちです。
HIDと充実した装備に惹かれて購入しましたが
オイル交換とかメンテはやっぱ大変なんですか?
購入したところと800キロぐらい離れたところで使うので
オイル交換などもホンダの店とかでは相手にされないのか不安です。
よろしかったら情報ください。。。
397774RR:2007/07/02(月) 13:34:20 ID:97QS+cIH
騙されやがって・・・
398774RR:2007/07/02(月) 14:06:25 ID:UM6CwjNl
何故800kmも購入店から離れての使用なのか?

その環境で長期使用するのかどうか?

メンテナンス店情報を聞きたい地域は何処なのか?

その辺りを、さらっとでも明示しないとまともなレスは期待出来ないよ。
あやふやな質問にはあやふやな回答しか得られない。
399774RR:2007/07/02(月) 14:57:39 ID:7I6XDNH9
なんかヘンテコリンなのめっけ
ttp://www.hoalamkymco.com.vn/ProductDetail_en.asp?ID=13
400774RR:2007/07/02(月) 15:24:02 ID:Cg9j2hJ3
>>399
でこ広いねえちゃんだな
401774RR:2007/07/02(月) 15:27:40 ID:nMOdGZRc
>>396
道民が東京の店で買うくらい離れてるな。
俺もアロの通販を検討したけど、あきらめました。
402774RR:2007/07/02(月) 16:42:23 ID:UHPpTyFr
>>392
リード110(SCR110)は、まだ先の話だねぇ
・・・ボーナスシーズンに間に合わないジャン
403774RR:2007/07/02(月) 16:51:28 ID:BqzYjWyM
>>398
すみません。
買ったのが埼玉で使用が岡山です。
購入した次の日嫌がらせのように半年間の出向を命じられました。
このスレにSYMのサイトにあるバイクの森ってとこが
特約店のようですが、ムリヤリ特約店に・・・・って記述があったので
故障や保障関係はここへ行くしかないとは思いますが
それ以外のオイル交換などの軽微なメンテはホンダや街のバイク屋さんで
引き受けてもらえるものなのかなと思いました。
なにせバイクそのものが高校のときのCBR−RR以来実に16年ぶりで
浦島太郎状態です。
みさなまのレスお待ちしています。
404774RR:2007/07/02(月) 17:13:39 ID:ykGrmWUC
>>403
オイル交換くらいはどこでも技術的には問題ないでしょ。

ドレーンボルトはずしてオイルが自然に落下して空になったら
ドレーンボルト締めて規定量のオイルをオイル給油口から入れるだけだから自分で出来るくらい。
廃油の処理が面倒だから私も結局お店に頼んでますが...

自分のとこで買ってないバイクはまったく面倒みたくないっていう心の狭いバイク屋もいますが、
引越しなら多めに見てくれるでしょ。


405774RR:2007/07/02(月) 18:39:15 ID:Z3bQ2r45
DINK 対 RV
406774RR:2007/07/02(月) 18:50:39 ID:xsyrEwwS
なぁ、このスレ見るとRVの対抗馬がDINKってレスが多いけど形で見るならGDが妥当だと思うんだ。
407774RR:2007/07/02(月) 19:38:31 ID:2LHJXQeU
そんなのどうでもいいと思うんだ
408774RR:2007/07/02(月) 19:48:13 ID:Z3bQ2r45
125ccなら
409323:2007/07/02(月) 20:35:00 ID:/diqrUe8
確かにGDならカコイイと思わなくもない
だがディンクは
410774RR:2007/07/02(月) 21:01:16 ID:Of95Vpcc
試乗するとよく分かるけど、GDではRVに及ばないよ。
GDファンにはすまないが・・・
GDは見せかけの装備が充実してるだけってカンジ。
RVはユーティリティ以外にもエンジンのフィール&燃費やタンデムの座り心地等
実用域での完成度がズバ抜けていると思う。

新参のDINKも乗ってみた。
積載性では僅かながら負けるがそれでも充分。
逆に走行面での質感(スペック性能のことじゃないよ。あくまでフィール)は
このクラスでは抜きん出ているね。
「スーパーディンク」とかにした方が相応しいCry
DINK糊がヒツコいのも分かる気がする。
411774RR:2007/07/02(月) 21:20:41 ID:Z3bQ2r45
激しく同意
412774RR:2007/07/02(月) 21:25:41 ID:UE/6C6SU
俺はその逆だわ。
GDはなぜか最高速重視のセッティングで加速は悪いんだけど、RVも重いので決して加速が良いわけではない。
RVは特にハンドル周りの樹脂の質感が悪くて支那製かと思ってやめた。
413774RR:2007/07/02(月) 21:35:00 ID:4RlBYRj5
125クラスのスクーターに質感ってwwww 
414774RR:2007/07/02(月) 21:36:44 ID:Z3bQ2r45
ハンドルくらいなら取り替えるし
415774RR:2007/07/02(月) 21:46:43 ID:ldT+2Kqh
両方試乗したことがあるGD125海苔だけど
>>410
RV海苔乙
>>412
GD海苔乙
にしか見えない。どっちも大差ないもっさり具合だしサスも堅い。
まあその分弄りしろがあって楽しいんだけど。
DINKは知らないしなんかこの2台とは微妙にジャンルが違う気がする。
416415:2007/07/02(月) 21:50:00 ID:ldT+2Kqh
ひとつ忘れてた。
>>412
俺のGDが年季入ってるだけかもしれないけどGDも樹脂パーツの質感は酷くない?
面倒見てもらった店の人も樹脂パーツの質の低さに嘆いてたぞ。
417774RR:2007/07/02(月) 22:00:46 ID:0uGt8XmY
どっちも試乗したしGDはツレが乗ってる。
元V100乗りだか、どっちもどっちだわ。
重くて加速激遅。通勤とか街乗りだと厳しい感じが拭え無いがツーリングとかはポジション的に気持ち良いだろうね。
そんな俺はキビキビ感?が欲しくてリンクに決めたよ。
でも次に買うならGDとかRVでも良いかな。
418774RR:2007/07/02(月) 22:28:05 ID:Of95Vpcc
>>417そりゃぁV100と比較したらドッチーモだわな。
RVの方が出足好いよ。
GDのガガガ〜ってカンジはどうにもいただけませぬ。
419774RR:2007/07/02(月) 22:40:38 ID:Y451LivM
全部乗ってみたけど3車とも「重量級125cc」そのもの。
速さ的にはどんぐりのなんとやら程度。
速さに強くこだわるなら250ccに逝くべきかなと。

全体の質感なんかは
ディンク>GD>>>RV

都内でノートPC&LANケーブル&書類持って客先数件回るなら
RV>ディンク>>GD

通勤と軽いデートタンデム程度なら
ディンク>>GD>RV
(RV悪くないが見た目の問題で最下位に)

セカンドマシンなら見た目無視でRVてのは良い選択と思う。

1台で何でも済ますならバランス良く見た目キレイなディンク。

ガンダム好きで弄くりたい人ならパーツや改造情報も豊富なGD。

個人的にはディンクの250があったらメインマシンにするかもしれないとか、
キムコの質感(ボディの端々の処理やデザインセンス)でSIMの実用性(いい意味でカブっぽいてこと)ならいいのにとか思う。
420774RR:2007/07/02(月) 22:40:51 ID:UE/6C6SU
>>416
そうかな?良いと言うつもりはまったくないよ。
買ったのは2,3年も前だし今のロットではRVもよくなってるかもしれないね。
421774RR:2007/07/02(月) 22:46:58 ID:Of95Vpcc
>>419
異議なし乙
422774RR:2007/07/02(月) 22:57:57 ID:STDnHtDW
>>403
悪いことは言わんから、キャンセル出来るならしなさい。
岡山ではSYMは無理だわ。
KYMCOなら何とか生き残れる。
俺のRVも今年で終わりかなと思ってる。
423774RR:2007/07/02(月) 23:05:07 ID:Of95Vpcc
んだ。さもなくば職場を辞めておしまい。
424774RR:2007/07/02(月) 23:31:45 ID:10XTAn9B
RVは中華産のコピーバイク感全開だから笑える。
425774RR:2007/07/03(火) 00:16:31 ID:xWKH1qsG
RVやGDよりかは、ジェベ125やエリミ125(変なデチューン解除)の方が加速感はいいのかな?
426774RR:2007/07/03(火) 00:48:38 ID:1bbLculo
>>403
404の言うとおりオイル交換やタイヤ交換は、別に特別なスキルの必要な作業ではないので普通のバイク屋なら出来るはず。
だけど他店で買った事や、外車であることを理由に断られる可能性はある。

までもさ、どうせそういう店はその程度の店なのさね。
特に輸入車で有ることを理由にするなんざ、我に技術や知識が無いことを告白してるみたいなもんさw
そこを曲げて、と依頼する価値はないな。

SYMの輸入代理店であるエムズ商会(03-3453-1323)に問い合わせれば近場の取り扱い店舗を紹介してくれるだろうて。
サイトで紹介してるのは取引台数の多い有力店で、他にも融通の利く小さな取り扱い店はあるそうだよ?
他にも例えば小さなバイク屋で、特に取扱店ってわけでなくても店側にヤル気があれば対応してくれるって。
部品なんかでもバイク屋の横のつながりでなんとでもなるもんだし。
大体たかが半年の間なんでしょ?大丈夫だと思うなぁ。

427774RR:2007/07/03(火) 01:30:35 ID:WLWdBvxn
GDは何故125しか話題にならないのでしょうか?
250はなんか欠陥でもあるのでしょうか?
428774RR:2007/07/03(火) 01:34:04 ID:eznQSgq+
>>422
ありがとうございます!
キャンセルはすでに後ろの背もたれ(ちゃんとした言い方度忘れしたw)
をつけてもらってるのと、すでに登録しちゃってるみたいで不可ですた。


>>426
ありがとうございます!
たかが半年ではあるんですが
なにせ7月9日納車→埼玉から横浜の自宅で1泊の後
岡山へ自走させるため、ここでの初期故障に怯えてます。
429774RR:2007/07/03(火) 01:41:39 ID:q9A78shJ
>>427
250だと他にも選択肢があるからじゃないかな、多分。
国産他社なら便利な前部小物入れもあるし。
430774RR:2007/07/03(火) 01:50:36 ID:yZD9Vedz
>>428
慣らし無しでいきなり高速ですか?
ご愁傷様です。
431774RR:2007/07/03(火) 08:56:05 ID:8/pMgxqW
慣らしなしで埼玉→岡山…
慣らし考えると60Kで国道一号横断とか…ありえないし。

長く乗るつもりなら輸送してもらうとかしてもらった方が
いいんじゃないかなぁ。
432774RR:2007/07/03(火) 09:08:57 ID:eznQSgq+
>>430
>>431
いきなり市街での発進→停止の高負荷かけるより
多賀SA泊を予定してるんで
80kぐらいでの巡航のほうが慣らしになると思ったんですが・・・
433774RR:2007/07/03(火) 10:10:00 ID:fT3bWvq6
>>432
今どきの新車そこまで慣らしに神経質になる必要ないって
ずっと走り続けるのは高速・一般道でもつらいと思うから
気分転換で高速走ったり下道走ったりすればいいのでは?

それより>>428で言ってるように初期不良でのトラブルが心配だから
道中の特約店の所在地は把握しておいた方が良いと思う。
434774RR:2007/07/03(火) 10:28:09 ID:INDsexOv
岡山着いたらまずオイル交換だな。
フィルターも忘れずに。
435774RR:2007/07/03(火) 11:40:47 ID:q2cfIXfD
RV250って割と高い確率で買って半年以内にHID点灯不良を起こすんだよ。

もちろんみんな知ってるね。
436774RR:2007/07/03(火) 11:50:39 ID:uMJdo7r9
先月末に納車予定だったファイター150がようやく来ました!
437774RR:2007/07/03(火) 13:32:39 ID:yZD9Vedz
>>432
最初の100kmくらいはアクセル半分まで、500kmくらいまでは3/4が慣らしの目安かな。
全開にするのはオイルとフィルタを交換してからだね。

長く調子よく乗りたいなら慣らしは大事だよ。
微妙な機械誤差をエンジン回してキレイに削るのが慣らしだから
最初はやさしく回して大きな誤差をとって、
次に全開にしないまでも色々とアクセル開度を変えて万遍なく誤差をとって、
削りカス混じりのオイルとフィルタを交換したら巡航で仕上げだ。

250ccならあまり開けなくてもそれなりにスピード出るだろうし
流れに乗れるだろうから大丈夫か。
438774RR:2007/07/03(火) 14:12:52 ID:INDsexOv
IDsexだぁ
気づかなかったよ
439432:2007/07/03(火) 19:14:52 ID:GKC5RmoZ
親切なアドバイスありがとうございます!
岡山ですぐオイル交換します。
またなにかあったらカキコしますね。
本当にありがとうございました!
440774RR:2007/07/03(火) 22:32:27 ID:aTs2qrY9
どうでもいぃんだけど、RV125&180って
フロントが3世代前のマジェ似で
リアも3世代前のスカブみたい。
デザインは好みだと云うが
ありゃぁどうみても古い&ダさい
モデルチェンジせんのかなぁ?
客観的に見てはいるが、
キムコのほうがデザインセンスは遥かに上だね
デザインだけならPGOのがまだイィせんいってる。
441774RR:2007/07/03(火) 22:47:24 ID:9j73eU/r
たしかにRVのデザインは…
EFIはシックな感じで良いと思ったがディンクとかに比べると古臭い
442774RR:2007/07/03(火) 23:04:42 ID:6hPIvqrd
>>436
お、待ってたよ。
ツーレポ、よろぴく。
443774RR:2007/07/03(火) 23:15:40 ID:iL0FzIuJ
>>440
PGOのG-MAX、アローロのデザインはプジョーのジェットフォースパクリだから・・・


444774RR:2007/07/03(火) 23:35:32 ID:F1KG7p8Q
どこが似てんの?
さっぱりわからん>アローロとジェットフォース
445774RR:2007/07/03(火) 23:41:36 ID:1bbLculo
先ず、フレーム周りタンクの造形をメッサ似せてる。それもフレームの代わりにプラのダミー使ってw

そんなPGOが好き
446774RR:2007/07/04(水) 00:18:04 ID:O8qisuQc
再来年の排ガス規制で台湾メーカーは日本から撤退だってさ
447774RR:2007/07/04(水) 02:18:38 ID:VF+d6Thn
RV125乗りで3年目の車体だけど
フロントブーツとかゴム系パーツがあちこち劣化して裂けたり割れたり状態。
補修してるから問題ないが
みんなこんな感じ?
448774RR:2007/07/04(水) 04:58:00 ID:GA8ddZ9O
キムコ スーパー9を買った、
その店の在庫が9しかなかったんだが(欲しいと思うカラーが)
エンジンとか性能は変わらないと言われて9Sじゃなくてもいいか
と思い9にしました。

9Sのが良かったのかな?

どう思います?
449774RR:2007/07/04(水) 05:59:11 ID:gpuiOq8x
>>446
まぢで??
450774RR:2007/07/04(水) 07:30:43 ID:GAFf3t01
少なくとも排ガス規制で日本から撤退はあり得ない。
現状台湾国内の排ガス規制の方が日本の規制より厳しい。
451774RR:2007/07/04(水) 11:36:40 ID:OLxeIcL+
そうそう。
EURO4などの欧州排ガス規制に対応して行けば、
日本への輸出は問題ないでしょう。

日本に入ってきて各社がドル箱の欧州輸出をやめるはずはないだろうから
ほぼ自動的に日本の基準はクリアするでしょう。
452774RR:2007/07/04(水) 12:12:01 ID:bEVPZucJ
>>447
2004年モデルのRV180JPだがそんな事は全くないよ。

たぶんお宅だけかと? バッテリーでさえ未だ現役!
453774RR:2007/07/04(水) 13:46:06 ID:OLxeIcL+
>>443
いわれてみれば、ジェットフォースとSpeedFightを混ぜたようなデザインですね。

それをさらにパクッたのがGP-1と。
454774RR:2007/07/04(水) 14:01:37 ID:WK86dL6O
しょうがない
しょうがない
しょうがない
しょうがない
しょうがない
しょうがない
しょうがない
455戦士150糊:2007/07/04(水) 14:14:21 ID:ixa6JjO3
>>442
まだ平日の通勤に乗ってるくらいだけど感想程度でよろしければ。
二輪歴3ヶ月(2st 50ccからの乗り換え)なので素人視点ですが・・・
※慣らし中のため6000回転、60km/hに制限しています

【加速】
今までの原付よりスムーズに発進、じわっとした滑り出しからスーッと加速する
信号ダッシュでは原2に少し先に行かれるけどすぐに追いつく
アドレスより車重が50kgほど重いから仕方ないかな?
あと、2st→4stへの乗り換えなので走行音がものすごく静かに感じます。

【減速、サス】
まず驚いたのがエンジンブレーキの強さ
前輪ディスクも加わりスムーズな停車が可能でした
サスも、今まで原付で走ると段差を感じていた道(バイパスの継ぎ目など)も安定感アップ

【車格】
原付をそのまま1.5倍にした感じ。テールが結構大きくて厳つい印象
足つきは原付時は足裏ベッタリ付いてたのがつま先になった(シート高+5cmくらい?)
メットインはSHOEIのZ5(L寸)もすんなり入り、合羽、グローブなども余裕で収納
原2とビグスクの中間としてはメットイン容量に不満は無いと思います。
456戦士150糊:2007/07/04(水) 14:15:42 ID:ixa6JjO3
【ライト、メーターパネル等】
トレードマークのデュアルライトはかなり明るいです
メーターパネルのバックライトは4段階の明るさに調整でき視認性も良好です
特に原付の時に不満だったトリップメーターが付いているのが嬉しいです
通勤に使うので時計もついてるのが○

【総評】
原付からの乗り換えなので多分かなり点が甘くなっています。
色んな125ccとかに乗っていればもっと比較できたのですが・・・
平日は通勤、休日に日帰りツーを用途にする自分にとってはベストな選択だったと思います
(150ccは国産だとヴェクスターしか無かったので悩んだ末、ファイターにしました)

販売店のHPとかだと単体での写真が多いので大きさがいまいち判りませんでした
今回買い替えにあたり、前の原付と並べて写真を撮らせてもらったので、
もし見たい人があればうpさせていただきます。
457774RR:2007/07/04(水) 14:41:14 ID:sGzTOHYs
Dink180iまだですか?
458774RR:2007/07/04(水) 15:14:38 ID:D4yPmdnL
職場の近くのバイク便の発着場にファイター150があるけど、壊れないのかな?
459774RR:2007/07/04(水) 19:34:06 ID:gpuiOq8x
DINK180を早急に発売せよ
460774RR:2007/07/04(水) 20:00:44 ID:F2NnOVUg
昔、LiveDioZX いじりながら乗ってたんですが、最近通勤用途で原付を考えてます。
ネットで調べて Sooner50Z が候補にあがってきたのですが、SUPER9S の現物を見たら
悩んでしまいました。イメージよりでかくて、タイヤも大きいんですね。
Sooner50Z と SUPER9S の両方乗った事ある人居ますか?
461354:2007/07/04(水) 21:43:43 ID:jcFW6/wV
>>336さん (363さん) 経過報告させて頂きます。

RVの三連メーターについて、いつもお世話になっているお店で確認して
頂いたのですが、エムズ商会では扱っていないと言われ入手できないと
のこと。その他、台湾部品をやっているG1プロダクツでもダメとのこ
と。

もしも入手できそうな経路(ショップ)をご存知の方がいらっしゃいま
したらアドバイス頂けませんでしょうか。人柱になる覚悟はできてい
るのですが....。
462774RR:2007/07/04(水) 23:01:45 ID:drh31ANP
RV125ってそんなに見た目悪いのか…
GD125の見た目に耐えれなくてRV選んだ自分は美的感覚がずれてんのかな…
463774RR:2007/07/04(水) 23:07:38 ID:xpszuVCn
ただの好みの問題だって。
オレもGDやディンクなんて恥ずかしくて乗れないよ。
 
464774RR:2007/07/04(水) 23:26:04 ID:D4yPmdnL
>>462
俺は嫌いじゃ無いよ。
180EFIは速いからかっこよく見える。
465774RR:2007/07/04(水) 23:35:56 ID:lkyu8uQ+
このスレはなぜか超9に冷たい
466774RR:2007/07/04(水) 23:38:28 ID:aINQghug
うちの地域だと走ってるのよく見るけどね。>超9
程度が良い中古があったら1台欲しいくらいだ。
467774RR:2007/07/05(木) 00:14:24 ID:NVcBlpfi
>>465
超9の話題になると「2種ならなぁ〜」「1種のこだわり」の無限ループになるから。

あと、2種登録すりゃ良いじゃんって言うヤツいるけど
新車で2種なのと2種登録したのとは(ボアうpの有無に関係なく)まったく違う乗り物。
468774RR:2007/07/05(木) 00:21:12 ID:suw3cVQ6
このスレはなぜか砂には暖かく超9には冷たい
469774RR:2007/07/05(木) 00:26:43 ID:hlzvt8YD
>>455
貴重な詳しいレポートありがと。
慣らし終了後、高速走行での感想も楽しみにしてます。
470774RR:2007/07/05(木) 01:13:53 ID:1BpY8dWT
ついにJOG RSーZ100にもFIが出たようですな(^^)
471774RR:2007/07/05(木) 06:49:32 ID:g4iREi2a
素敵な出品物をみつけますた
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w8640061
472774RR:2007/07/05(木) 09:43:52 ID:BgNnGkKG
>>462
別に悪くないと思うよ、何の特徴もなく飽きないのでは?
GDは好き嫌いあるが何れにせよ目立つね。
473774RR:2007/07/05(木) 11:06:57 ID:JtbQYULp
もうすぐ超9S納車ですがなにか?
474774RR:2007/07/05(木) 11:20:10 ID:TFmYjxh0
>>468
砂は1番チープな車種なんで普及率高いし嫌味なく受け取りやすいんだと思う。
超9は比較的高額なのと雰囲気有る外観が災いしてる感じ瓦斯。

>>471
「韓国産のスーニー50ccです」って…

475774RR:2007/07/05(木) 11:52:14 ID:YEaLLaoz
>>471
出品者ウザい。
2スト原付をオークションで買う奴はアホ。
476774RR:2007/07/05(木) 17:34:24 ID:220gzuVO
うちの地元にはGDと超9とRVがたくさん走ってるよ
477774RR:2007/07/05(木) 18:51:23 ID:g4iREi2a
>>475
わりぃ、出品者じゃない。面白かったからつい。。。自粛します
478774RR:2007/07/05(木) 19:12:42 ID:iru+uHBT
日曜日にエキサイティング納車されて
今日になったら液晶画面がkmモードでちゃんと表示されない。
(欠けて表示されている)
マイルモードだとちゃんと表示されるのに…
これは初期不良ですか?
479774RR:2007/07/05(木) 19:42:39 ID:NLrvdeUN
  


   RV=フラットフロア最強


480774RR:2007/07/05(木) 22:20:57 ID:vROsB70G
新車バイク検索サイトでDink125を検索しても、全国でも表示される台数が少なくなったね。
結構捌けてきたのかな?
この調子で次の便ではDink180iの輸入頼むよキムコジャパン!!
481774RR:2007/07/05(木) 22:24:37 ID:BhzBeb4V
GD125だけど購入時からつねにチョイ悪だな

クラッチのつながりが悪くてショックがでかい
ブレーキキーキー
メットインもキーキー
良く錆びる、樹脂も白くなる...etc

適度に快適で走行に致命的な欠陥がないのがニクイ、値段なりか
その辺処理しようと思うと国産の値段になるんだろうな。
482774RR:2007/07/05(木) 22:40:55 ID:suw3cVQ6
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 スーニー!スーニー!
 ⊂彡
483774RR:2007/07/05(木) 22:53:03 ID:220gzuVO
キムコは最初韓国のメーカーだと思ってた
「金公」とかかと

それにしてもRVのフラットフロアはめちゃくちゃ広大
484774RR:2007/07/06(金) 00:43:04 ID:yxH2LKtB
485774RR:2007/07/06(金) 00:44:37 ID:v1Ek0/nM
キムコは台湾では最も完成度の高いメーカー。社名を除いて。
486774RR:2007/07/06(金) 00:52:16 ID:wAEmGwZp
>>461
台湾行って直接買って来るっていうのはどう?
487774RR:2007/07/06(金) 00:58:51 ID:8C6seOAR
>>484
そんな有名なサイトを得意気に貼らなくても……
488774RR:2007/07/06(金) 01:41:05 ID:pM54cgfC
さっきDINK125で流してたら、突然フケが悪くなったかと思うと信号まちでストール
セル回してもキックしまくってもかかる気配すらなし
燃料計はまだ余裕あったけどガス欠か?と思い、ガススタで給油するがやはりかからず
そうこうしてたらキャブがオーバーフロー…orz

キムコは台湾では最も完成度の高いメーカーなんじゃないのかよ!ウワァァン
489774RR:2007/07/06(金) 07:44:04 ID:PHvnpgdY
キモメン
490774RR:2007/07/06(金) 09:47:34 ID:4V3Dzs5k
DINKがFIになるってないの?
491774RR:2007/07/06(金) 11:43:22 ID:O6XPilY1
>>484
管理者が間違いだらけ。
492774RR:2007/07/06(金) 17:16:20 ID:mb39HtPd
オレのrv125jpたん直った!!!!!!!!!!!!11
493DINK糊:2007/07/06(金) 21:28:40 ID:d4Cn+on3
>>488
それはそれはご愁傷様です。その後どのように復活した?
ウチのは現在4千キロ。無ーんもトラブルないけど
参考資料にさせてもらいます。

久しぶりにスレ覗いたけど
デザインなんて自分が買ったのがイィにキマッッテルよね。
うん。やっぱDINKはカッコエェなあ
未だにすれ違いゼロ回だが、それがまたイィ!!
494774RR:2007/07/06(金) 22:45:01 ID:sdg2SSZq
適度にググったらDink125がお台場フジテレビ周辺を走る動画あったが、
夜の暗がりの中、青く光るメーターはめちゃカッコいいよなぁ。
495774RR:2007/07/06(金) 22:46:02 ID:O6XPilY1
キャブを作っているのは、たいていケイヒンとかテイケイ。
496461:2007/07/06(金) 23:23:52 ID:CsmEeKky
>>483さん
それは最終手段と言うことで....。
(飛行機に乗ったことのない私にはかなり敷居が高い)
497774RR:2007/07/07(土) 06:20:50 ID:W2HmyjOy
SYMのってるけどゴムがすぐだめになる。タイヤはノーマルだと滑りすぎ。
ブレーキの効きが悪いから過電流ブレーキと抑速ブレーキをつけた。
ライトは暗いので55wHIDにした。バッテリーは1年で充電、2年で要交換。
オーバーヒート対策としてインタークーラーをつけた。
サスはノーマルで乗ってると雨の次の日からギシギシ言ってる。556拭きつけでおk。
ローターにかからないように注意。エアサスはサイズ相違の為つけられない。
フロントWキャリパーも効果ある。Wディスクじゃないよ。キャリパーを2つにするわけ。
498774RR:2007/07/07(土) 07:46:18 ID:x4Nw3oVz
>>497
車種は何ですか?
見てみたいです。
499774RR:2007/07/07(土) 09:30:43 ID:jrDUVYKG
>>491
同意。
スペイシー125なんかノーメンテ13000キロ走行車での評価だし、
エンジン音とWRの回転音の区別もできていない。
リードは駆動系改での評価とか、他のバイクインプレも突っ込み満載。

原二で情報収集すると出て来るサイトだから、自己中インプレは迷惑。
500774RR:2007/07/07(土) 10:03:10 ID:T4wArIk5
>>497
オーバーヒート対策でインタークーラー付けた人初めてみた!
詳細よろしく


501774RR:2007/07/07(土) 12:07:11 ID:wiehHLZP
>>497
インタークーラー付けると酸素量が増えるから
エンジンの発生する熱は増えると思うんだが・・・

普通はオイルクーラーじゃね?
502774RR:2007/07/07(土) 12:07:40 ID:+Pt1xbk7
ニヤリ( ^ー^)σ"^^^^^^^^<<498<<500
503774RR:2007/07/07(土) 14:20:43 ID:K8GZ2tOP
>>501
そうね、取り付け前と同じだけの吸気があれば熱量増えるかもね。

でも過給器なしでインタークーラーだけ付けても、
吸気が冷えて上がる効率より、吸気抵抗が増えて落ちる方が上回って
エンジンパワー落ちるんじゃねー。
それなら熱量は増えないかと。^^;
504774RR:2007/07/07(土) 15:41:04 ID:3NbOefQ3
昔はフソウファイターのノンターボでもインタークーラー付ってあったんだぜ。これまめ知識な。
505774RR:2007/07/07(土) 16:38:01 ID:K8GZ2tOP
>>504
ふーん。でもそれは馬力アップ狙ってでしょ。
インタークーラーはオーバーヒート対策にはならないだろうってことさ。

>>501がいうようにオーバーヒート対策なら
オイルクーラーとかラジエーターの強化だろう。
506774RR:2007/07/07(土) 16:46:29 ID:mMVUkWjQ
そんな事より250か125か100か50か、SYMの何に乗ってるのかも知らんけど
そんなチビッコのインタークーラーよく売ってるもんだ。

軽自動車用を流用したとか?
507774RR:2007/07/07(土) 17:14:13 ID:+Pt1xbk7
バイク用がネットで売ってたのを見たことあるよ。ググッたら出てくるんじゃない?
それより釣られ過ぎじゃまいか?
508774RR:2007/07/07(土) 20:18:18 ID:m4aOVxF4
DINK最強伝説!
509774RR:2007/07/07(土) 20:30:02 ID:kd2c6nK9
kymcoはDink180出さないのでしょうか?
510774RR:2007/07/07(土) 20:30:18 ID:W9/2UWdZ
砂50ss乗りだが
買ったばかりは時速やわqは出たんだが1年経って、今は時速おわq出るか出ないかギリギリなんだorz
プラグ以外に主にどの部分を交換orメンテすれば良いんだ?
511774RR:2007/07/07(土) 20:42:04 ID:wpKEpoSa
>>510
ベルトとWRだな。
ベルトが減ると最高速が落ちる。
駆動系開けるついでにプーリー・WR・ベルトの三点を交換すればおk
512774RR:2007/07/07(土) 20:44:22 ID:zKSvu1Mr
>>510
ベルト&ウエイトローラー
513DINK糊:2007/07/07(土) 21:15:31 ID:3pV0UEQ5
>>508
DINKは別に最強じゃないよ。
原2じゃ、やっぱ日本ではアドV125が総合王者だと思う。
DINKの持ち味は、
んなモンどうでもいぃやって方向に
導かれていくスクなんじゃないかと思うのョ。
決して遅いワケじゃないんだけど
スカッと速い訳でもない。
でも、所有する悦びはチャンとあるんだよなぁ。。
514774RR:2007/07/07(土) 21:25:22 ID:W9/2UWdZ
>>511-512
アリガト!
今度やってみます!
515774RR:2007/07/07(土) 21:57:16 ID:m4aOVxF4
アドなんかゴミ
DINKは180がでれば
516774RR:2007/07/07(土) 22:03:29 ID:f6uyDX9G
DINK180て言ってるやつって同一人物?
いい加減鬱陶しいんだが
発売して欲しいなら、まず125買って売り上げに貢献しろよ
517DINK糊:2007/07/07(土) 22:21:46 ID:3pV0UEQ5
俺、RVも好きなのね。
そろそろモデルチェンジしてもいいんじゃないかな?
フロアスペースはソノママに

昨日オイル缶を横積みにして走ったけど、
RVだったら縦積み出来るんだろうなぁ・・と。
普通に乗るならDINKでも充分な広さだが
フロアそのものは前乗ってたりーど100のが使えたなぁ。
518774RR:2007/07/07(土) 22:53:47 ID:m4aOVxF4
リードって便利だな
519774RR:2007/07/07(土) 23:08:44 ID:3z0uFhJ9
ビッグスクーター用にターボキットでてるよ。40万くらいだったかな。エアサスキットは25万前後だったと思う。
40+25で65万。もう一台国産の250買える。
金持ち用のパーツかねw
520774RR:2007/07/08(日) 00:08:35 ID:hdRDfi61
>>516
Dink180iマダー?
521774RR:2007/07/08(日) 00:48:04 ID:1Yd8i0F9
>>520
前にも書いたけど、GD150が売れてない現実を踏まえた上で
KYMCOがDINK180を持ち込んで来ると思えるかい?
免許制度と任意保険の枠組み、車検制度考えれば自明の理。
日本では基本的に125と250にニーズがあるんだよ。

アッローロとかファイターの150は別の意味でマーケットがある。
空冷で軽量、取り回しが良いサイズだけど125よか余裕あって
イザとなれば高速使えるみたいな。

「まだー、まだー」っていくら書いたって>>516が言ってるように
売れる公算を示すしかないだろ?
522774RR:2007/07/08(日) 00:54:02 ID:LgX75vXJ
ディンクの180を欲しがってる人間なんか、このスレの住人の内のほんの数人だけで、しかもそれが日本での総数だろうて。
125も全然売れてないのに、さらに売れない事が分かりきってる180が発売される可能性は・・・ヘ(´o`)ヘ

523774RR:2007/07/08(日) 01:57:23 ID:eyEWXB/r
>>521
GDは同一ボディで250と125があるから、
コスト重視は125を、パワー重視は250を買って
中途半端な150が売れないのは判る。

でもDINKは125しかないから排気量Upの180が出るのは意味あると思うぞ。
180出れば少なくともファイターとG-MAXと並ぶ選択肢にはなる。
ファイターよりはDINK180買うな。

まあその後はDINK250まだあとなりますが...
524774RR:2007/07/08(日) 02:58:29 ID:dm91JjgQ
中間排気量って括りだけで空冷150と水冷180を並べるのか...or2

>まあその後はDINK250まだあとなりますが...
だろ?
そゆ事だよ。答え判ってんじゃん。
だから最初から「DINK250まだー」ってのが正解だと思うね。
525774RR:2007/07/08(日) 04:08:49 ID:4Dro73UF
DINK400まだぁ?
526774RR:2007/07/08(日) 04:43:17 ID:eyEWXB/r
>>524
G-MAXは空冷200だし。

でもたぶん一番の括りは車体の大きさだな。
2m前後の細めのスクータ。
それに馬力、予想される価格、使い勝手、乗り味を比べて
買うときは並べてかんがえるんじゃなね。

本国のキムコのサイト見たら、Peopleに200ccと250EFIエンジンがあるのね。

527774RR:2007/07/08(日) 06:52:33 ID:CrQVqamh
ホムセンスレのPH11野郎や、普通二輪免許で600ccまで野郎を彷彿させるなw
528774RR:2007/07/08(日) 08:04:22 ID:49Gv3Ei8
>>527
普自二で600ってw
巣はどこだ。もしそうなっても普通車8トン限定と同じで400限定がつくだけだと言ってやりたいw
529774RR:2007/07/08(日) 09:43:43 ID:nnhk5t25
中古でRV180を買いまして昨日自走で引き取ってきましたー
二種スクからの乗換えなので、さすがにパフワルでまたサイズも扱いやすいですね!
で、中古なので特に取説も何もないんですが、3点だけわからないことがありまして・・・
お乗りの方教えていただけませんでしょうか?(店も仲介程度で情報なしでした)

まずインパネ右側にあるアラートのボタンの使い方だけがわかりません
時計のアラーム?盗難防止とも思えないし

左側にあるOILのLEDが走行中いきなり点滅 OILは交換してもらったので
ま、まさか口が閉まってなくて漏れて無くなった?!と緊急停止しましたが異常は見当たらず
もしかしてOIL RESETのボタンを押すと走行何キロで点滅する仕組み?

リアのサスが硬くて突き上げるような感じが多いのですが、サスを見ると回すか何かで
長さ?硬さ?を可変できそうな構造になっているようですが、実際どうなっているのでしょうか?

すみませんが、どうぞ宜しく願いますあとパーツリストとかは販売してるんですかね(日本語の)?
530774RR:2007/07/08(日) 10:45:11 ID:6Fy/zbX1
RVのオイルランプって1,000kmごとに点灯するだけじゃなかったっけ
531774RR:2007/07/08(日) 10:51:05 ID:RyBPxSO4
>>521
GD150持ち出してくる辺りが見事にアホだよなぁwww
見てて痛いし疲れるわ。
532774RR:2007/07/08(日) 11:05:29 ID:Hy9QZ2TH
>>529 3人乗り以上を前提にして設計されているからサスは固い。
533774RR:2007/07/08(日) 11:42:11 ID:OzgA9xGn
>>529
・Alarm setting
アラームをセットします。
メインスイッチを"ON"にしたとき、時計は24時間表示で時と分を示します。
"タイムモード"のとき、ALARMボタンを押すと"アラームモード"に入ります。と同時に"ALARM"サインがメーターにつきます。
アラームモード"時、HOURとMINボタンを同時に押すと"アラームセティングモード"になり、
"ALARM"サインが点滅します。HOURボタンを一度押すと時数が増えます。2秒間押し続ケルト調整が早くなります。
(分も同様にMINボタンで調整します)
(以下略)

・後輪クッションセッティング
後輪クッションは5段階調整式です。工場出荷時は3段目にセットしておりますが、ご自身の好みで調整をして下さい。
堅さ調整にはクッションについている調整カラーを回してください。
注意:硬くするときは時計回りと反対に回し、柔らかくするときは時計回りに回してください。
   乗車時の安定性確認の為に、クッションの調整は同時に行うようにしてください。

以上マニュアルより一部を除き抜粋(文章原文ママ)

・パーツリスト
ttp://takion86.hp.infoseek.co.jp/rv125_data_box.htm
534774RR:2007/07/08(日) 13:16:45 ID:Mb0q7GfC
バイクの時計にアラーム?
そんなの需要あるんですか?
535774RR:2007/07/08(日) 14:32:53 ID:MP54tiCQ
>>513さん
>>原2じゃ、やっぱ日本ではアドV125が総合王者だと思う。

ちょっと出遅れたが…
是非、V-LINK(SRC)に試乗して欲しい。
そんな思いは吹き飛びますよ。あのボディサイズでアドと同等orそれ以上の実体感性能にメットインサイズ。
値段も定価ならほぼ同じだしチッチャイボディが好きならアドか砂だが…
…と、リンク乗りの俺が遅れて来ましたよ。
536774RR:2007/07/08(日) 15:27:51 ID:2lPGDh01
>>535
V-linkはいいね。
といっても借りて乗った程度ですが。
エンジンGY6ベースで車体もよく出来てると思う。

V125はなぁ。
何度かバラしたけど、理解できない作りのところが幾つかある。
537774RR:2007/07/08(日) 16:18:23 ID:CrQVqamh
リンクS乗ってるが、先日試乗したV125の感想は
「こりゃあ勝てんわ(・ω・)」だった。
動き出した瞬間からもうトルクに差がある。
アドのほうが車体も軽いからなおさらだ。

まあエンジンだけでバイク選ぶもんじゃないし、街にあふれているバイクは嫌いだから
リンク選んで後悔はしてないけど。

538774RR:2007/07/08(日) 17:50:55 ID:MP54tiCQ
535ですが…
537さんへ
同じく?V125に試乗して動力性能に驚かされましたが元はV100なんで、あのメットインにゲンナリしてV-LINKを購入したんですよ。
V100並のメットインなら即買いでしたが…
で、リンクの動力性能に驚かされてるんですよ。個体差があるかもですがノーマル同士では同等より若干上だと踏んでます。
カタログ値では信じられないと思いますが…
ちなみにSとSRCでは若干違うのでしょうか?
製造時期や個体差のムラがあるらしいですが…
539774RR:2007/07/08(日) 18:36:10 ID:6Fy/zbX1
今日RVのフロントタイヤ交換してもらったんだけど
家帰ってきてよくみたらローテーションの矢印がタイヤの回る向きと逆向きになってた
これ・・・間違いだよね?orz
540774RR:2007/07/08(日) 18:51:28 ID:NhUrvIUG
俺らに聞く前に
とっとと店にゴネるべし!
541774RR:2007/07/08(日) 20:20:15 ID:NhUrvIUG
>>535
V-LINKもいいと思うけど、
ここはやっぱNEWシグでしょう。
インパネが素敵。一応台湾スクだよね。
KYMCO本国のG5、とっとといれいれぃ〜!
542774RR:2007/07/08(日) 20:29:37 ID:v7XRG3Ln
>>539
まだ序の口。
俺なんて50CCにSR400のプラグ付けられた。=エンジン死亡
レッドバロン。
543774RR:2007/07/08(日) 20:41:15 ID:NXCuaJWU
>>542
それってHを入れるべきところにE入れられて、ピストン突き破って終了って事?
544774RR:2007/07/08(日) 21:02:43 ID:bQkTHWU7
>>538
V-Link乗りだけど、V125には勝てないよ。 作りもエンジンも
燃費もV125より落ちる。 唯一、最高速だけが勝てるが、全開
を続けると、クランクが1万ぐらいで死ぬ。

545529:2007/07/08(日) 21:08:11 ID:nnhk5t25
529です 
>>530,532,533早速のレスありがとうございました。

・オイルランプはどうやらそのようですね Reset押して以来点滅しなくなりましたので(
・アラーム > 試してみましたらなるほど点滅して教えてくれますね
          しかし別に音が鳴るわけでも無いし、時間には気づかないかなこれ・・・


・サス設定  ご丁寧にありがとうございます。見ますとちょうど真ん中になっていますのでこれで規定値なようです。
         たしかに二人乗り普通で、下手すると一家3-4人で乗車するなんて向こうでは普通なんでしょうね

         で、大きな道同士の交差点通過時に轍で跳ねすぎてモロに腰にくるケースが何度かあったので
         一番柔らかくしたいなと思います。みなさんは設定どうされていますか??
        
         あといまいち調整方法がわからなかったのですが、調整カラーとは丸い小さい突起のコトですか??
         この突起に穴があいてるんで何か細い鉄棒でも刺してグイッと回すような感じでしょうか
         何度も済みませんが宜しく願います 
546391:2007/07/08(日) 21:57:13 ID:9qPaVsVa
V-LINK乗り、そこそこ増えてるのかな?

>>544
作りは勝ってると思うが・・・

毎日往復で約80kmの通勤。49000km超えたところだが、
何一つフレームにガタはないよ。
547774RR:2007/07/08(日) 23:23:00 ID:MP54tiCQ
>>544
燃費は町乗り(全開走行有り)33km/L前後で30切ることは無いんでアドには負けるかもだが満足。
0加速&最高速は、以前同じ位の体格の奴に煽られシグナルGO!したけど、加速ほぼ互角でジワジワ抜いてWINだったよ。
ミラー越しに頭下げて空気抵抗無くして必死になってた姿が本気度を語っていたよ。
作りは悪くないよ。しいて言えば電球系がすぐ駄目になったから日本製に換えた位?

NEWシグも良いね。もう少し安いなら買ったよ。それよりG5が出てたら即買いだったよ。
余談だけどリンク(リンクに限らず?)には当たりと普通?の車体があるみたいだね。
俺のはノーマルで下りワントゥゼロ出るしね。まぁ一度しか試してないけど…
性能知りたくて色々したけど今はマッタリ乗ってますよ。
548774RR:2007/07/09(月) 02:02:31 ID:/UMxZVH5
>>546,547

煽りじゃないんだけど、V125に乗ったことが無いんじゃないの?
山でも流したら解るけど、フレーム剛性はV125の圧勝。 意味の無い
異音もすくないしね。 燃費は38km/L以下になったことがない。
V-Linkだと30km/Lだったら、嬉しかったりする。 最高速はV-Link
が10km/hぐらい上かな。 ちなみに両方持ってます。 もうすぐ
V-Linkはボアアップするので、比較できなくなりますが。




549774RR:2007/07/09(月) 02:19:16 ID:YUAAdgr7
>>548
ハズれのV125引くとどーしようもない。
燃費悪いわ最高速でないわ。
V125代車で2週間乗ってたけど30km/lだったね、平地で。

うちのV-linkだと平地で同じくらい、山だと35km/l以上行くよ。
フレームはほとんど変わらないと思うけどなぁ・・・どういう乗り方してるかわからないけど。
550774RR:2007/07/09(月) 07:05:18 ID:/MdQBLOF
まぁ〜どちらも当たり車体でどっちもどっちで、燃費は当然アド(じゃないとマズイでしょ)で、メットインと高速安定性はリンク、車体剛性はチッチャイ分アドってことで決着。
小さいのが良いならアド、大きめがいいならリンクね。
551774RR:2007/07/09(月) 09:36:55 ID:Pzr45DH7
V-linkと比べるならヴェクスター125じゃない?
アドは車重かるいから燃費よいのは当然。
んで車格小さいからメットインも狭いと。

台湾のNewシグがなかなか良さそう
のってる人いますか?
552774RR:2007/07/09(月) 09:50:47 ID:95u7KYJH
youtubeでscooterで検索したら
ヨーロッパあたりのキレた走り屋スクーター出てきて
めっちゃおもろい!
みんな2stカリカリチューンなんやな・・
ちょっといじって
アクセルウィリー出来る車種国産であるかな?
おれのG-MAX150ぢゃむり・・
553774RR:2007/07/09(月) 10:21:00 ID:yMKrrxqO
V-linkとガチならスペイシー125なんだが。
元々エンジンはスペイシーのだし、
異父兄弟って関係!?
554774RR:2007/07/09(月) 11:24:30 ID:1NU0x3mg
穴兄弟
555774RR:2007/07/09(月) 11:33:12 ID:/rdzBayq
>>552
しかしガキとDQNはウィリーとかで喜ぶよなぁ。
G-MAX乗りだから剛性&足回りがいいとか言って街中で無意味かつ必死に倒しこんだり、
減速せずフラフラ蛇行運転してるんだろーなぁ。
556774RR:2007/07/09(月) 13:44:24 ID:VOJPR6eg
>>548

横やり失礼。
V-Linkのボアアップキットって軒並み売り切れてない?
自分もボアアップしたいんだけど見つかりません。
良ければどこで売ってるか教えてください。
557532:2007/07/09(月) 16:01:53 ID:GY121lbE
>>545 そうなんだよね台湾では3人で乗ってるのよく写真でみるよ。あのサスはヘタってくるとギシギシいってくる。
専用のカスタムパーツもでてるよ。
サスの硬さの変更はね、丸いような穴に六角レンチかなんかかましてくるっと90℃くらいまわすんだよ。
一番柔らかくしても突き上げはあるよ。
後ろに超デブの女を乗せたことあるけど踏ん張ってた。
彼女の体重は推定90キロ以上かな。俺が60キロだからあわせて130キロオーバーかw
マジあのでぶ振り落とそうかとオモタヨ
558532:2007/07/09(月) 16:05:57 ID:GY121lbE
>>554 こんなサスもあるよ
ttp://cocodeparts.net/?pid=157041

もっと値段が高いのでゴールドのサスも売ってるはず。つけてるやつはみたことない。
確か40000円以上したっけな。
559532:2007/07/09(月) 16:11:33 ID:GY121lbE
560774RR:2007/07/09(月) 17:03:26 ID:95u7KYJH
>>555
オレ80年代走り屋やったおっさんですがw
561774RR:2007/07/09(月) 17:11:41 ID:eC5QXuig
GMAXだから無理なんじゃなくて、肉体的に無理ってことかーーー!!
562774RR:2007/07/09(月) 17:24:54 ID:95u7KYJH
まともに話できんな
563774RR:2007/07/09(月) 17:32:20 ID:/UMxZVH5
>>556
G1で売り切れたんで、入手困難になったよね。

ttp://www.m-factory.co.jp/index.html 

ここから、Web-Shop→KYMCO→V-Link125S・125SR と進めば
表示されるんで、聞いてみてくれ。
564774RR:2007/07/09(月) 18:32:41 ID:1NU0x3mg
DINKかわいいよ
でもV-linkかわいいよ美少女過ぎだよ
565774RR:2007/07/09(月) 19:18:51 ID:1NU0x3mg
でもRVは二十代半ばのOLみたいな魅力があるよ
566774RR:2007/07/09(月) 19:51:56 ID:ID36l92W
台湾スクって総じてサスが硬いようですけど、その分ベアリング?や車体等に負担かかってるんですか?
567774RR:2007/07/09(月) 20:34:53 ID:tBU98PlU
俺もV125とV-Link乗ったけれど、足元にガソリンタンクのあるV-Linkの方が乗り味は好きだったな。
V125はFスタビとか純正で付けてて、フロントがグニャグニャなスクーターのイメージを一新させる作りが面白い。

っま、どちらもいえることは、標準装着のタイヤが非常に糞って事w
568774RR:2007/07/09(月) 21:07:46 ID:slz7YTV9
>>560
80年代に珍走だったオッサンが2ストスクーターのウィリー動画見て興奮してるって壮大にに悲惨だよなwww
569774RR:2007/07/09(月) 21:32:55 ID:/UMxZVH5
>>568
どうでもいいよ粘菌。 その拘りを他に使えや。

570774RR:2007/07/09(月) 21:39:03 ID:vVU2GtSN
kymco製のスクーターは何で、FI(フューエルインジェクション)搭載のスクーターが発売されていないのですか?!。
571774RR:2007/07/09(月) 21:46:01 ID:dBF7ptP3
>>570
必要ないからじゃないですか?!。
572774RR:2007/07/09(月) 21:46:02 ID:CC2172dP
>>568
いぃんじゃない?
興奮することさえ忘れてしまった
つまらない若者よりは、いくらかマシ
573774RR:2007/07/09(月) 22:09:51 ID:OZ32VsFk
V-LINKはFI車もあったんじゃない?気のせいかな
574774RR:2007/07/09(月) 22:41:14 ID:CC2172dP
どうでもいいんだけど、V−LINKもう古くねぇ?
G5を早く投入した方が良いと思える。
575774RR:2007/07/09(月) 22:45:59 ID:uuW3vl93
>>573
うん、あるよね。ってか「あった」?
諭吉1枚足せばGD買える価格なワケだが…

ここはまだ新車で売ってるのか?
ttp://www.pitcrew.co.jp/cgi_view/newmc/newmc_view_aprilia.cgi?mode=big&no=60#t


576774RR:2007/07/09(月) 22:50:52 ID:YVdFGMLg
RV180Efiで、高速道路タンデムで何キロ出るか試してきた。
ぬあわkmちょいでした。

北陸道
自分50kg、タンデム60kg
二人とも前傾姿勢です。

RV180Efiでの高速道路は、ぬぬわkmくらいで流すのが一番楽ちんでした。
購入を検討されている方の参考になれば。
577774RR:2007/07/09(月) 22:53:25 ID:uuW3vl93
あと、そー言えば本国じゃ砂100のFI版番出るって
一昨年の末に話題になってたんだけど
どーなったんだろ?

確か呼称が違ってた気がするんで検索もできない…orz
578774RR:2007/07/10(火) 09:30:43 ID:raoXS+4/
いつまでもあの時のようにバイク乗り
579774RR:2007/07/10(火) 12:46:46 ID:rehBSGkd
>>567
なにが言いたいの?
580774RR:2007/07/10(火) 12:58:14 ID:CMOhTN+O
いまRV125EFIかコマジェ125FIどちらを買おうか迷ってる
往復20kmの通勤及び休日嫁を乗せての買い物に使用
積載量でいうと断然RVなんだけど燃費はコマジェが良いようだし
どっちの方が経済的なんかな?
581774RR:2007/07/10(火) 14:56:21 ID:7PSNmzIw
V-Link125SRCとGTR125とGSR125とSCR110ってどれが一番良いかな?
どれも一長一短ですかね?
582774RR:2007/07/10(火) 16:23:32 ID:QENYtPVs
>>563

ありがと。問い合わせました。
30ccアップでかなり早くなるようで楽しみです。
583774RR:2007/07/10(火) 17:58:33 ID:02iqmy6T
例えてみてシリ〜ズ(熟女編)

GDは、スナックの太っちょママ

RVは、肝っ玉かあさん

コマジェは、ヤンママ

DINKは、見てくれ良いが買い手が着かない川島なお●風ホステス
584774RR:2007/07/10(火) 18:59:53 ID:02iqmy6T
>>581     今webで全部見てきました。
俺、以前リード100乗ってたけど、すげぇ使い勝手良かった。
(乗り姿はオッサンぽいが)
中華製で110ccだけど
実用性重視ならSCRだなぁ。リードを超えてるね。12インチだし。
GTR&GSRは、なんかオモチャっぽい。。ガソリンタンクもチイサ。
逆に全開派なら、SCRはイチバン劣るな。まず。

585774RR:2007/07/10(火) 19:16:14 ID:UieZD0bp
SCRは今冬にホンダからリード110として国内販売されるでしょ。それ待ったら?
なんだかんだでやっぱりアフターで苦労するし。
586774RR:2007/07/10(火) 19:44:00 ID:W6jXyYPC
>>585
まじで?
587774RR:2007/07/10(火) 19:57:19 ID:a2ixuVOY
scr110は125にボアアップして
インジェクションコントローラつけたら
凄く楽しそうな気がする。
でもリア10インチ・・・。
588774RR:2007/07/10(火) 21:02:08 ID:02iqmy6T
オヤジ型ライポジはそのままに・・・
589774RR:2007/07/10(火) 23:33:54 ID:kTHDrcJp
>>585
ホンダに期待すると、バカを見ますよ?
590774RR:2007/07/11(水) 01:02:22 ID:DINrKl5c
ttp://www.suzukimotor.com.tw/news_content.php?year=2007&news_id=93
このカラーのGSRはシンプルで良いね。
燃料タンクの位置とか制限される失敗作の簡易FI積んでるV125より、
キャブでいいからこのGSRを売ってもらいたいよ。
591774RR:2007/07/11(水) 01:12:28 ID:WWgUdWj+
SYMは走りを楽しむ人のため
KYMCOはファッションを楽しむ人のため
592774RR:2007/07/11(水) 03:22:18 ID:u+LxsSk5
>>591
「どちらかといえば」を文頭に加えるとより受け入れらてもらいやすくなる
593774RR:2007/07/11(水) 04:36:03 ID:WWgUdWj+
>>592
誤字を無くせば受け入れてもらいやすくなる
594774RR:2007/07/11(水) 07:11:38 ID:lhG2FQyz
KYMCOのパンフは普通だけどSYMねパンフってオシャレでカッコ良かったけど最近のはどうかな?
たいして車種増えないから変更なしか?海とDDのカラーバリエーションが増えたのとRV250が増えているんだがなぁ。
モデルチェンジや新機種投入度を見るとちょっと寂しいね。
595774RR:2007/07/11(水) 11:36:07 ID:WWgUdWj+
KYM
596774RR:2007/07/11(水) 11:40:39 ID:WWgUdWj+
KYMCOのバイクを眺めたあとSYMのバイクを眺めるとデザインに絶望する
SYMはデザイナーをかえた方がいい
あともう少し細かい装備にもこだわってほしい
値段と性能は魅力的なのに勿体無い

597774RR:2007/07/11(水) 11:51:19 ID:yeQksFAF
う〜ん 俺はあのキムコの独特なデザインはちょっと無理。
GDにしろDINKにしろやばすぎる 台湾やイギリスじゃかっこいいかも知れないけどね。
そう思う人が多数を占めてるから販売代数がシム>>>>>>>>キムコなんじゃないの?
598774RR:2007/07/11(水) 12:47:18 ID:oso44Ade
KYMCO乗る奴は勘違いお洒落さんなんだよw
未だにバンダナしてるのがかっこいいって思ってるキモヲタいるだろ?
599774RR:2007/07/11(水) 13:33:46 ID:iOoFWuOA
>>598
ウエストバッグに指先の出てるヒーローグローブ愛用してる馬鹿がなんか言ってますね
600774RR:2007/07/11(水) 13:39:58 ID:VZnzWCx0
>>597
禿同。
斬新だとは思うけどね…
601774RR:2007/07/11(水) 16:44:36 ID:el9y/bfn
まぁ、どちらもおっさんくさいデザインにかわりないがな。
どちらもマイナーなのがその証。

とSYM海苔が云ってみる。
602774RR:2007/07/11(水) 17:26:32 ID:k1k9/UxL
靴下はかないで、髪の毛が茶色っぽい中学生に10万やるから遊ばないかと声か消して
やっと念願のクースが出来ました!
でもちょっときつくて先が刺激されて良いのだが、柔らかくない・・・色々なところが。
そして直ぐに行ってしまったので2回戦お願いしようとしたら、「は?ありえない。あと2万」とか言われた・・・
しかもマグロだし、まだ?まだ?ばっか。
他の金の使い道をすればよかった・・・
603774RR:2007/07/11(水) 18:44:38 ID:Lho3vj8L
>>602
女子中学生って最強に生意気なくせに
セクースの時はガチマグロなんだよなwww
つかギャル中学生よりゲーヲタ中学生狙うほうがいいぞ。
運がよけりゃ小学生の妹とか付いてさらに美味しい思いするしな♪♪♪

そんな俺はRV乗り。一切カッコイイと思わない。むしろダサい。GDも同様。

ちなみに中高生やギャルにはメインのCBR1000RRのレプソルカラーとか下駄のRVより
セカンドのPS250のベージュが一番ウケが良い。
604774RR:2007/07/11(水) 21:40:04 ID:WWgUdWj+
つテクニック
605774RR:2007/07/11(水) 21:55:17 ID:L4Wbh837
ってかSYMの180EFIとGD250の燃費ってリッターあたりどうよ???
606774RR:2007/07/11(水) 22:09:15 ID:eVPhpnRt
とっととRVに欧風三環メーター標準装備しろよ
607774RR:2007/07/11(水) 22:29:30 ID:he+8Uhvp
最近、ゲタ用にRV180JPを購入しました。

ハンドルポジションがやたらアメリカン的で 近くて高くて斜めです 乗り出してからやたら肩が疲れます
いろんなスクに乗りましたが、乗りずらさではベネリに次いで二番目です 台湾人好みのセッティングなんでしょうかねこれは
608774RR:2007/07/11(水) 22:52:39 ID:3IF23YV7
>>597
デザインの好みはヒトそれぞれ。
つまらない国産にでも乗って満足するがいい。
だいいち、キムコのが売れてるし。
>>607
初めて聞いたアルよ、そんなインプレ。
肩の疲れは神経質な性格が原因なのでは?
609774RR:2007/07/11(水) 23:21:11 ID:he+8Uhvp
>>608
典型的なB型で、むしろ無神経な方なので、少なくともそれだけは無いと思いますよ 笑
610774RR:2007/07/12(木) 00:47:14 ID:1I3LRui1
>>577
JR100?
611774RR:2007/07/12(木) 02:10:19 ID:sY0qzgi5
>>610 (・ω・)ノシ
そうそうコレコレ。あんがと。
ttp://www.kymco.com.tw/tw/event/JR/index.htm
砂っつっても100F(カーロ2)のFI版なのね。

日本には入って来ないんだろか?
難しいだろーなぁ。
メーター(周りのプラチック共々)だけでも移植できないもんかな…
612774RR:2007/07/12(木) 05:24:45 ID:ftdMHqVX
RS21こそ至高
613774RR:2007/07/12(木) 08:18:21 ID:cS9Hk21S
そんなこんなでアデv125g箱付きに決めますた街乗りにはこれでいいべ?
614774RR:2007/07/12(木) 09:51:17 ID:N+3VPmDT
Fighter150、2回ほど給油したので燃費報告
通勤なので市街地メイン、慣らし中のため急の付く動作は無し。

カタログではタンク容量6.6Lだったので
リッター30km行ければ200km近く走れるはず

燃料計は原付と同じく満タンに近いと減りにくく
カラに近づくほど早く目盛りが減った
(デジタルが7目盛りなので1マス1Lくらい?)

残り2目盛りから一気に減って1目盛り→点滅
焦って給油したけど4.69Lしか入らなかった
トリップメーターは147.4km、燃費は31.4km/1Lとなりました

燃費走行でこの数値なので全快&急発進するとリッター30切りそうですね
体型はちょいピザの77kgなので60kgくらいの人だともっと燃費良いはず
以上。
615774RR:2007/07/12(木) 10:57:05 ID:ftdMHqVX
RS-21で原付珍走をミラーの点にする
616774RR:2007/07/12(木) 10:59:23 ID:SekcV31b
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184200703/l50
617774RR:2007/07/12(木) 17:10:04 ID:qhioI39J
JR500がかっこいい。
618774RR:2007/07/12(木) 18:34:30 ID:unqRtvel
キムコ2台乗ったけどデザインよりカラーリングがちょっとな
619774RR:2007/07/12(木) 19:10:48 ID:r2SToHBT
>>618
正直バイタリティ-50のカラーリングには脱糞しそうになった。
620774RR:2007/07/12(木) 19:42:16 ID:kTZpESub
>>614
燃費悪いね。
621774RR:2007/07/12(木) 21:08:58 ID:JTZ+veb2
>>618
カラーリングもだけどデザインがどうしようもなくダメ
622774RR:2007/07/12(木) 22:34:54 ID:2QS+CF30
やっぱりキムコよりシムの方が燃費は良いのかな。
623774RR:2007/07/12(木) 23:03:16 ID:cS9Hk21S
店に行ったら気が変わったトランスフォームGSR125にケテーイ
624774RR:2007/07/13(金) 00:12:29 ID:AG2XRpxf
>>614、620
ヴェクスター150のほうが、燃費いいのかなあ?
625774RR:2007/07/13(金) 01:26:06 ID:oQ8XtYWL
デザインなんて人それぞれなのに最近必死なアホが一人で自演しててなんか痛いよな・・・
626774RR:2007/07/13(金) 01:39:39 ID:lI8AwxiU
オレもそー思うよ。 
627774RR:2007/07/13(金) 02:03:59 ID:ycBaIAiI
オレもそー思う。
628774RR:2007/07/13(金) 03:22:46 ID:4osIilMy
ぼくもRS-21だとおもう
629774RR:2007/07/13(金) 03:42:18 ID:1qmJyKtH
>>616
所詮参議院議員に1人在日が誕生したところで在日に参政権が与えられる事はないだろう
630774RR:2007/07/13(金) 08:54:06 ID:pw917rlq
>>623
【GSR125】vs【GTR125FI】vs【SCR110】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1183036483/
とうとう二人目の購入者ですね。
購入おめでと。

>>625
なんでも自演で片付けるの良くないよ。
キムコのデザインは好き嫌いが分かれるからある程度の拒否反応は仕方ないでしょ。
なんだかんだ言ってもこのスレのバイク所有率はRVシリーズが高いし。
631614:2007/07/13(金) 09:46:50 ID:prXwyr8Y
>>620 >>624
やっぱり燃費悪いのか・・・orz
今度ツーリング行った時に再度、燃費測ってみます
ほんとは15日に行く予定だったけど台風(・ω・)
632774RR:2007/07/13(金) 10:06:37 ID:q5wRyfJF
>>630
所有率が多いと拒否反応は仕方ないってマジ素敵理論だなwww
アホ杉て疲れるわ・・・
633774RR:2007/07/13(金) 11:37:47 ID:qLGwy8T0
>>632
そんなこと書いてなっしょ。論法が逆でしょ。
RVの所有率からするとキムコデザインに拒否反応起こした人多いのではと言っているだけジャン。
だからと言ってキムコデザインがダメとは言ってない。
好き嫌いがあると言っているだけ。いいじゃんそれで。

それに630は分析だけ自分の嗜好は表明していないのでキムコが好きな可能性もまだある。

人と違うものがいい人もいれば、人と同じものがいい人もいるんだから。
自分が好きなものに乗ればいいじゃん。

ところで630とは別人です。
そんな私はG-MAX200海苔。
634DINK糊:2007/07/13(金) 11:46:13 ID:DqASxQY1
RVはとても実用的で優れモノだけど、
自分のバヤイ、
マンション内での駐輪(自宅の玄関から離れてると言う意味で)
を考えるとキーシャッターが無いのはイタかった。
それプラス、DINKの11Lタンクはやっぱイィ。
デザインがどうのこうのより、実用装備で決めますた。
たまたま自分にとって
RVの欠点が妥協できないもの
DINKの長所が是非欲しかったものだらけ
だったんだよね。デザインは、不便でさえなければどうでも良かった。

GDはあのミラーの位置&うるさいエンジンで早々に却下しました。
コマジェは足元フラットじゃない&バカスクのリが多い(言い過ぎか)
・・ってことで。
635774RR:2007/07/13(金) 12:43:58 ID:gxLtRJpm
GDの電動ミラーは最高ですよ
250クラスのスクーターではすり抜け度一番かと思います。

>>633
GMAX200どんな感じですか?

636774RR:2007/07/13(金) 13:12:52 ID:oQ8XtYWL
>>633
正直コイツ本気で馬鹿だろ・・・
637GMAX200:2007/07/13(金) 13:48:25 ID:qLGwy8T0
>>635
乗ってて楽しいよ。特に高速コーナーがいい。
モノサスのおかげらしい。
首都高に乗るとつい遠回りしてしまいます。

流している時も、100km以上で流れている車の流れに問題なく乗れるので楽チン。
抜いて行くのは140km以上で飛ばしていると思われる車だね。

適度に曲がっているところを走りたくなる。
そろそろどこか山に行ってみたいかな。

荷物は積めませんので実用性はあまりないです。
サスが堅いので長距離には向かないと思う。

燃費は24〜35km/Lくらい。
満タンで150〜200kmくらい走る。
私は全開が多いのでほとんど25km/L前後。

あとブレーキがいいらしいけど、他のバイクの感じが判らないのでなんとも。
足りない感じはないです。
前が対向4ピストン、後ろが対向2ピストンだって。
638DINK糊:2007/07/13(金) 14:20:08 ID:DqASxQY1
>>635
それは格納したときの話では・・?
すり抜け時も後ろ確認しようね。
チビスクの行列ができてるよ。きっと。
>>637
実に頼もしい動力&制動性能っすね
さすがに4ポッドじゃないけど、
DINKのブレーキは本国の180と同型だそうです。
RVもそうかな?
ブレーキのオーバークォリティーはウェルカムです!
639774RR:2007/07/13(金) 14:30:37 ID:4osIilMy
DINK180を出さないとらめぇぇぇ
640774RR:2007/07/13(金) 14:51:42 ID:4osIilMy
無理ならボアアップキットでもいいが
641DINK糊:2007/07/13(金) 15:25:36 ID:DqASxQY1
>>640
自分は改造に疎いんですけど。
125からボアアップすると、カテゴリーがかわりますよね。
一般的に税金とか保険って変わるのですか?
それとも、今流行りの「バレなきゃ良い」ってヤツですか?
一応マジ質問なんですけど・・・
642774RR:2007/07/13(金) 15:28:51 ID:gxLtRJpm
勿論補助ミラーつけてますよ
GDは一見横幅ありそうだけど原付の後は殆どついていけます
>637
サス柔らかくなって乗り心地向上したとどこかのインプレで書いてあったけど・・・


643DINK糊:2007/07/13(金) 15:47:29 ID:DqASxQY1
>>642
ほほ〜ぅ。そうですか。
なんか俺、いつもGDに対して辛口になってしまうの。。
マジ、ごめんね。
644GMAX200:2007/07/13(金) 15:51:02 ID:qLGwy8T0
>>642
それ私も読みました。

あろろと150がどんな塩梅かは不明ですが、でも堅い。
路面ツギハギとかバンバン拾うよ。
645774RR:2007/07/13(金) 16:04:01 ID:4osIilMy
>>641
かわりますょ
普通二輪に昇格します
少しお金がかかるようにはなりますが高速道路を走れるようになるメリットがあります
646774RR:2007/07/13(金) 17:29:51 ID:gxLtRJpm
RVのサスって硬いらしいけどGDよりマシなのかなあ?
RV180のゾロ屋根仕様が欲しいかも・・・
647774RR:2007/07/13(金) 22:17:45 ID:AqKBu9Lf
>>646
屋根付バイクスレに行くとイロイロ聞けるよ
648774RR:2007/07/13(金) 22:30:32 ID:NK0mX/lz
今日初めて実車のアジリティ125見たけど、サイドから見ると安さが漂っていた(;´Д`)
やっぱ17万だと無理があるよな・・・
649774RR:2007/07/13(金) 23:04:56 ID:4osIilMy
20万以下のものに高級感を求めるのはどうかと
思いっきり使い潰すものだよ
650774RR:2007/07/13(金) 23:08:04 ID:ycBaIAiI
見た目だけでなくメットイン内部の緩衝ゴムとか取れてくるんだわ
取り付け方法が座席側の狭くなっている溝に押し込んでるだけでしっかり固定されていない簡単に取れてくる。
他にも色々とそんな部分があるんだろうと思う。
でもまぁ走ってる時に車輪外れたりブレーキ吹っ飛んだりエンジン落ちなければおけ。
651774RR:2007/07/14(土) 01:15:12 ID:2n3haVHz
>>631
慣らしが終われば、また変わるかもね?
もしできたら、高速道路走行のレポまってます。
652774RR:2007/07/14(土) 02:15:41 ID:6A/8+RaT
>>650
中国製の二輪車と三菱製の自動車とかなら有り得るからおそろしい
653774RR:2007/07/14(土) 03:59:26 ID:cSCKLwPx
>>652
中国製の偽三菱パジェロなら過去にあった話だな
654774RR:2007/07/14(土) 13:25:32 ID:D/XUHXsO
>>650
この間、中華製のB○L150を見る機会があったのですが、
後ろのサス取り付け部分が鉄板、鋳材とかではなく板でした。

さらにその板がL字曲げられた先にサスがついているのですが
L字のところが実は曲げてなくて、長い板と短い板を溶接してあった。
サスは短い板に取り付けてある。

走行中に一番力がかかるところに溶接ってありえなくない?
これは走っている時にエンジン落ちるかもよ。
655774RR:2007/07/14(土) 13:55:06 ID:5k5ow0hf
鉄板じゃないって、アルミ板とかプラ板とか?
656774RR:2007/07/14(土) 14:27:31 ID:6A/8+RaT
中国製で高速を走ったら死ねるね
高速を100q/h超で走ってるときに空中分解したら即死だね
657774RR:2007/07/14(土) 14:42:50 ID:rRtokVWY
シナポケバイぐらいなら笑って済ませられるけど
公道走るシナゴミ製はシャレにならん
658774RR:2007/07/14(土) 16:11:35 ID:6A/8+RaT
なぜかDINKのキャスバル・レム・ダイクン専用カラーを見ていると紅の豚のイタリア空軍とポルコ・ロッソの飛行挺を思い出す
659774RR:2007/07/14(土) 19:18:06 ID:vGjmlpYN
以前このスレでRV250で岡山へ・・・って書き込んだ者です。
納車になりまして自走で横浜から岡山へと思ったんですが
この台風なんで陸送かけることにしました。
納車から100キロほど乗りましたが
後ろに人乗せて、まずまず快調でした。
やっぱHIDいいですね。
気のせいかもしれませんが、視認性が日中でもいいので
対向右折車が強引な右折とかなかったように思います。
ただ、ジェットヘルメットなら2個入る!って言われましたが
女性用の小さいジェットでも前よりには入らず
この点はだまされたって感じです。
660774RR:2007/07/14(土) 21:52:46 ID:CAaQplye
>>659
まあ、半年くらいなら大きなアクシデントが無い限り、大丈夫でしょう。

こっちの人間は心狭い人が多いみたいなので、色々と気苦労すると思うよ。
田舎だから「村八分」って意識がまだ、根付いているみたいだから。
661774RR:2007/07/14(土) 22:50:30 ID:7MDjmi1v
>>654
ダンボール製でないだけまだ良心的かもねw

>>656
100キロ出ないそうですぜw
662774RR:2007/07/14(土) 23:18:56 ID:tzk6/IYh
クインキー(チンチー)と中華製造キムコや中華ホンダと同列に扱うのは無理がある
前者はほんのちょっと日本の技術支援が入っているとはいえ、所詮コピーバイクメーカー。

GD乗ってたんだけど(過去形)基本性能は無問題だが、アクスルシャフトとか錆び過ぎ
排気周りの排熱が悪いらしくブレーキのメッシュホースまで一年で変色したのには閉口した

まだだれも未経験であろう5年、10年と乗るような人が出だしたら
重大なアクシデントがでると思われ

当然メーカーはシラ切るだろうな。
663774RR:2007/07/15(日) 00:52:40 ID:wjIj2U/I
>>658
ポルコのサボイアは曲線美の機体で、直線基調のDINKとは似てないと思うんだが…
664774RR:2007/07/15(日) 01:39:40 ID:GCeCynMV
>>663
イタリア空軍
665774RR:2007/07/15(日) 04:37:19 ID:GCeCynMV
ゴーグルを装着してトレーナーのフードをかぶり紅のDINKばまさに気分は飛行艇乗り
フィオナ嬢の「大好きポルコ」を三百回程度脳内再生して満面の笑みを浮かべながら発進
あたりが暗くなってきたときは「エルロンが水で叩かれてるぜ」と口ずさんだあと脳内で「タブを使って!」
「タブ?」と口ずさんで
脳内で「新しくつけたやつ!早く!」を再生してからライトをつける

前に遅い車が走っていたら「前から船!」を脳内再生して「水がへばりつきやがるぜ」と口ずさみながら追い越し
白バイに捕まったときは「尻の毛まで抜かれて鼻血も出ないぜ」と小声で言う
白バイ隊員の帰っていく姿を見ながら「あのアメリカ野郎、いい腕してるぜ」と口ずさみ
エンストしたら「飛べない豚はただの豚さ」と口ずさみながら歩き出す
666774RR:2007/07/15(日) 10:44:54 ID:NldWoNBV
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはチラシの裏?
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ    好きなこと書いたらだめぷー
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  そんな時期だろ?
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
667774RR:2007/07/15(日) 16:59:04 ID:GCeCynMV
悪魔のDINKと呼ばれるDINK125に出会い
魅せられた主人公やるおと悪魔のDINKに引き寄せられた者たちの速さとプライドをかけた真剣勝負
エンジンに魂が宿り
スピードで真っ白になる瞬間
そしてライバルととけ合う瞬間をあなたも体感してみたらどうだろう?
そのDINKはまるで狂おしく、身をよじるように走るという
668774RR:2007/07/15(日) 17:45:28 ID:CUAM2DCk
CUXI100って最高速どのくらいでるんだろ?
669774RR:2007/07/15(日) 18:55:30 ID:nBlNvrDj
60km/h〜70km/h
670774RR:2007/07/15(日) 19:18:47 ID:GZijA1No
>>668
CUXI100は燃料タンクの量が異常に少ないから買うの辞めたぜ。
でもあのスタイルいいよなぁ。
671774RR:2007/07/15(日) 20:21:28 ID:CUAM2DCk
>>669
そのくらいしか出ないのか
アリガト

>>670
シンプルでいいよね
調べたらタンク容量4.3Lなのか
微妙だけどセカンドで乗るつもりだから個人的には十分かな
672774RR:2007/07/16(月) 01:04:53 ID:sSdqm9wU
RV250EFIに注目しているのだが、検索サイトにもあまりひっかからない。
グランドディンク250があまりにも評判が悪い(付属タイヤがあぼーん
サスが硬い、不具合オンパレード)
高速や首都高で週5回は乗りたいと思っているのだがRV250EFIやRV250は
幅が87.0とすり抜けが難しい。グランドディンク250Zは
電動格納ミラーがついている。RV250のハンドルとミラー変えれば
幅どれくらいに縮小できると思いますか?

673774RR:2007/07/16(月) 01:24:28 ID:EE52oer3
>>672
高速と首都高でそこまですり抜け命なら
RVもGDもやめた方が良いんじゃない?

と言うか、クルマもバイクも乗る立場から言わせてもらうと
キミは何にも乗らない方が良いと思うよ。
674774RR:2007/07/16(月) 04:13:47 ID:7lXdxfOd
>>672
おまえなんか無性に腹立つな
理由もわからずいじめられた経験あるだろう
675774RR:2007/07/16(月) 09:05:12 ID:LcbB0K4Q
高速ですり抜けが難しい?
676774RR:2007/07/16(月) 09:40:12 ID:48A/06Q8
渋滞中ならともかく
677774RR:2007/07/16(月) 09:41:39 ID:avijHLoy
>>672
台湾スクはサス硬いし多分全部チェンシンタイヤだよ
GDの情報があるのはそれだけ売れてるってことでは?
678774RR:2007/07/16(月) 11:47:59 ID:NMkwpzTy
すり抜けメインならGDなんか絶対に選ばないだろ
250ならフリーウェイ、フォーサイト、ファントムマックス
200ならスポーツシティー、GMAX200、ランナーってとこか
679774RR:2007/07/16(月) 13:22:59 ID:TxxW+oBA
>>672
付けるハンドルとミラーによるでしょ?
それと助言だけど質問する時は質問の仕方とか考えた方がいいかもだよ。
680774RR:2007/07/16(月) 13:47:46 ID:E8gmgW1H
あげてまで書き込み助言かよ。
681774RR:2007/07/17(火) 01:59:46 ID:MKMvDSa/
RV180のフラットフロア利用して、新潟まで水届けてきます!
682774RR:2007/07/17(火) 02:15:45 ID:vAUkOXj+
とりあえず金を寄付しろ。それから電車とかでボランティアに行け
683774RR:2007/07/17(火) 02:43:36 ID:/nYPnRJ0
JR100のウィンカーミラーがほしいのだけど、G1で注文できるのかな?
684774RR:2007/07/17(火) 13:34:22 ID:3vU06uEZ
>>681
いや、着く頃には生水並に…

でも何気に災害時の物資輸送用にRVは重宝できたりして。
685774RR:2007/07/17(火) 14:09:16 ID:pk7Qf3wJ
スクーターみたいな短足が重宝するわけないだろ。
縁石1個分の段差で立ち往生して足手まといになるだけ。
686774RR:2007/07/17(火) 17:33:47 ID:Tv4S88q5
>>685
一般人にはスクーターの方が扱いやすい
687774RR:2007/07/17(火) 20:02:28 ID:/PUkZxNU
原付2種ぐらいだったら少々の段差は手で持ち上げてなんとかなりそうだが。
688774RR:2007/07/17(火) 20:23:18 ID:HY5WUM6x
東北・北海道に
SYMのインジェクション調べる機械置いている店(SYM−E店)
未だにないのかor2
689774RR:2007/07/17(火) 21:52:11 ID:UtWknOPr
砂50SS
どれぐらいデフォで出ますか?
うちのはやわkm目一です。
690774RR:2007/07/17(火) 22:18:01 ID:Eu+vJ+k9
2台砂を乗り継いでます。
私の砂50SSも長い直線でやっと、やわKmです。
以前乗っていた50Sは同じく長い直線でゆわKm出て、街中でもやえKm
出ました。
確かにハッピーメーターは緩和されてますがそれ以上にパワーそのものが
低下してるような気がします。
691774RR:2007/07/17(火) 22:21:55 ID:ZfaIKaAj
パワーは排ガスか騒音の関係で下がってると聞いた
692774RR:2007/07/17(火) 22:42:52 ID:UtWknOPr
>>690-691 dクス
超9乗り居たら感想聞かせて。
車格が大きな割にどんな走りするのかな?
砂100より速い・・・訳ないか。
693774RR:2007/07/17(火) 23:01:58 ID:MKMvDSa/
長岡から先になると通行規制があったのでいったん海岸に出て観音岬とかの堤防そばで非難してた人に水補給してきた
あと一家総出でポリタンク両手に水汲みしてる人を片っ端から支援活動(ピストン輸送)してきた
正直カブで行けばよかったと後悔 
694774RR:2007/07/17(火) 23:20:28 ID:99MSlVM0
>>693
災害スレ?での結論はカブ最強だったもんね。
695774RR:2007/07/17(火) 23:26:07 ID:n5RDfqm9
俺の砂50ssも遅い…
2007モデルです
696774RR:2007/07/17(火) 23:34:33 ID:UtWknOPr
>>695
うちも2007モデル。
やっぱり規制がらみでしょうか?
購入店裏情報じゃ、もっといいこと言ってたが、、実際の乗ってがっくり。
あまりに非力で国産以下かと思ったよ。
697774RR:2007/07/18(水) 00:11:10 ID:Paw1fDRC
メーター70でも実際はもう10キロ近く余分に出てたりする・・・

ほんでもって、今時の国産(ちゅうか日本メーカー)品はもっと非力だぜ。
あ、ヤマハ車はあいかわらずスゴイ加速ですがね。それでも以前の3割引だけど。
698774RR:2007/07/18(水) 05:26:16 ID:Bnjm/MJ7
また無茶を・・・
699774RR:2007/07/18(水) 11:00:18 ID:Pre1/nVw
まあノーマル同士なら、たとえZZだろうがZRだろうが、長い直線道なら砂50
には追い付けない訳で・・・
700774RR:2007/07/18(水) 12:37:50 ID:3VtgTMFY
700ゲット☆。
701774RR:2007/07/18(水) 19:48:28 ID:5WKHS9QX
そりゃ日本車はリミッターが効くしなぁ
702774RR:2007/07/18(水) 21:22:11 ID:ejZ5pBN7
>>693

GJ。
703774RR:2007/07/19(木) 05:36:40 ID:FixtDuqE
X-MODE100の話題って過去にあった?
キムコの直噴2スト
704KOEI:2007/07/19(木) 09:47:35 ID:mvbaCntQ
超9乗りですが、ノーマルの時は平坦路75kmチョイ、下りで80km以上、プーリーの変速が60km迄なので、それ以降はレッドゾーンブチ込み。
ノーマルでダメなのがクラッチ。シューの面積が小さ過ぎて出だしで滑り過ぎ!
今は走り良いですよ。
705Fighter150:2007/07/19(木) 10:47:59 ID:FA0jW+fl
上司に誘われて夜のプチツー行って来ました
市街地を巡航60km/hで流して、山道はビクビクしながら付いていくのに必死
自分が運転ヘタなせいで下り坂の右カーブが怖かったorz

上司にはこちらの速度に合わせてもらってたのですが
最後のトンネルで全開されて一瞬で見えなくなりましたw
このトンネル、平坦な直線で2〜3kmあるので慣らし中なのに自分もつい全開に・・・

アクセルいっぱいまで捻ると一気に98km/hまで加速
そのあとじわじわ速度が上がり116km/hでトンネル終了
そのまま直線続いてたらもう少し伸びそうな感じでした
トンネルという条件もあったのでしょうが高速のるのに不足は無いと思いました

信号の無い道路ばかり走ったので燃費は前の報告より伸びてると思います
正確に測ってなかったけどおそらくリッター35以上

(追記)シートの前の方が少し細くなっているので
真ん中のくぼみになってる部分にしっかり座らないとお尻が結構いたくなります
自分はチビの小太りなので後ろの方に座るとハンドル持ちにくくて辛い
706774RR:2007/07/19(木) 21:24:46 ID:geEvHlqR
>>699 
じゃあ国産よりは速さはあるってこと?
砂50SSだけど、、体感じゃセピアと変わらなかったよ ショボーン
707NHW10糊:2007/07/19(木) 21:35:02 ID:WN/ybgmH
Fighter150さん、
ブレーキのフィールや効き具合はいかがなモンですか?
まさかアティラと同装備では・・・?
カタチだって似てるし。
だとしたら、チト不安。
708774RR:2007/07/20(金) 04:43:21 ID:7UZGhe3U
赤のニューディンク買ったよ、土曜日に納車です。
709774RR:2007/07/20(金) 08:08:24 ID:ALOq432g
>>706
フルノーマルのZZやZRは、やわキロ出ない。
中間加速じゃあ勿論、砂は遠く及ばないがw
710Fighter150:2007/07/20(金) 10:17:58 ID:7Bd7M6hY
>>707
前輪がディスク、後輪がドラムなのでブレーキバランスに悩んでます
たぶん乗っているうちに慣れると思ってますが。
ドラムの方は若干弱い気がします

60km/hからの減速は全く不安を感じません
80km/h以上の場合は十分な制動距離が必要になると感じました

一度、下りコーナーで曲がりきれないと思ってカーブ途中でブレーキしたら
車体がガタガタッとブレるような感触がありました
曲がる前に十分にスピードを落としていなかった自分の力量不足ですので
運転の上手い方なら気にならないかもしれません
それから風防無しですので風の影響は結構受けます

3回目の給油が終わったのですがやはり燃料計が点滅していても5.2Lしか入りませんでした
大体150kmで給油していますが燃費の良い走り方でギリギリまで走れば200kmくらいだと思います
711774RR:2007/07/20(金) 15:50:42 ID:kGxp2Zm9
たびたびこのスレに登場する岡山へ転勤のRV250の者です。
陸送かけて今日受け取ったら右ミラーがプランプラン;;
業者曰く「普通に畳んだだけ」
エムズ商会に連絡したら案の定だいぶ上にあるバイクの森さんを紹介されました。
ボルト締結で直るならいいけどなあ。。。
ちなみにバイクの森へ明日持ち込む旨電話したら
「あー・・・うーん・・・そうですねえ・・・」ってな具合で
実に歯切れが悪い。しょっぱなから欝だわあ。。。
712774RR:2007/07/20(金) 18:07:47 ID:z4hqn7g3
スーナー100に国産バッテリーはどれとかえばいいのですか?(12V4AH
713774RR:2007/07/20(金) 19:09:32 ID:7LWdzoHd
>>712
普通にGSユアサのYTX5L-BS(12V4Ah)とかじゃダメなん?
              ↑
          リード100と同じヤツね
714774RR:2007/07/20(金) 20:58:40 ID:+TxPe6Ef
>>711
> ちなみにバイクの森へ明日持ち込む旨電話したら
> 「あー・・・うーん・・・そうですねえ・・・」ってな具合で

バイクの森って、そんなに糞業者なのか。。。
「バイクに乗るならバイクの森!バイクを買うならバイクの森!」
って書いてるくせに、このコピーの前半は削除しろよな。

ナメた対応されたら、教えてくれ。 
715774RR:2007/07/20(金) 23:03:10 ID:DbLEEQjQ
ナメた対応されたらエムズ商会へ凸電汁!
716774RR:2007/07/20(金) 23:31:02 ID:RAqjx2kT
>>711
赤男爵じゃ駄目なのかい
717774RR:2007/07/20(金) 23:42:44 ID:zsuKxDbm
バイクの森のおっさん好感持てる感じなんだけどねぇ

ヤマハと、韓国車は苦手みたいだよ。
718774RR:2007/07/20(金) 23:42:51 ID:tZGuvezq
男爵はRV125しか取り扱ってないんでない?
つか男爵に我のバイク見せる勇気ないな、俺。
まぁミラーくらいならいいか?

あ、男爵は自分とこで買った客しか相手してくれないか。こちらこそ願い下げって感じだが。
719774RR:2007/07/21(土) 03:06:27 ID:UAheMugH
>>717
KYMCO・SYMは台湾メーカーだと何度(ry
720774RR:2007/07/21(土) 04:47:03 ID:hyopw0W+
>>711
配送業者にクレーム入れるべきじゃないのか?
(有料で運んだけど潰れてたんだから)
業者もちゃんとその辺は保険に入ってるから修理代の請求は配送業者だろう?
721774RR:2007/07/21(土) 05:09:20 ID:8NQZNCFD
配送業者は認めないからタチが悪い。
梱包時の不具合とかいって逃げてるんじゃね?
722711:2007/07/21(土) 12:31:00 ID:38eWELW0
>>720
クレーム電話はしたんですが、岡山デポのネーチャンにバイク見る前に
サインくれって言われてサインして乗って帰る途中でミラーがグラついてる
のに気づいたんですよね。なので分が悪いかなぁ。
気づいてからも突然の土砂降りで引き返す気力もなくいったん帰宅してから
電話したんすよね。とりあえず調査して今夜電話もらえることになってます。

レスくれたみなさま。
夕方バイクの森へ持ち込んできます。
対応報告しますね。

ってバイク屋実名はまずいんですかね?
2ちゃん初心者なもんで。。。
723774RR:2007/07/21(土) 13:14:41 ID:8NQZNCFD
実名を伏せるというのは名誉毀損や業務妨害の訴えに備えての行為。
特に事実であろうが無かろうが名誉毀損は成立するので名前を出さない人が多い。
実際は伏せてても、特定できる時点で名前を出してるのと同じ扱いなんだけどね。

しかし看板あげて商売をしてる以上、批判やウワサに耐えるのは当然だと思うし、
何よりユーザー同士情報の共有ってな観点からは、名前を出して経緯を報告してくれるのはむしろ好ましいと思う。
「〇〇商店の店主はキチガイ」と書けば訴えられもするだろうが、言葉を選んで客観的に事実報告する分には問題ない。
724774RR:2007/07/21(土) 14:42:39 ID:j0i0rk6n
>>723
> 特に事実であろうが無かろうが名誉毀損は成立するので名前を出さない人が多い。

念の為だけど、商行為に属する場合は、事実を証明できれば
名誉毀損にはあたらないよね。
725711:2007/07/21(土) 18:44:58 ID:38eWELW0
修理から帰りました。
店にはバイトと思しき若い人しかおらず
エムズ商会から連絡はいってたようで淡々と直してくれました。
ミラーは単に根元のボルトが緩んでたようで
輸送の振動とか走ってる振動で緩んだようです。
と言うのは大宮で納車されて横浜に帰り
品川に持ち込んで岡山で引き取りって感じだったんですが
少なくとも品川まではしっかり固定されていたので
振動ぐらいで緩むのはおかしいですよね。
とりあえず締めつけしてもらったので様子みたいと思います。
レスくれた皆様ありがとうございました。
726774RR:2007/07/21(土) 19:53:53 ID:jX2ua9aJ
逆に考えるんだ。
以後、ネジの緩みに気を配るようになり、パーツ落下や事故の可能性が
激減すると考えるんだ。
727774RR:2007/07/21(土) 20:26:16 ID:c3w6DL6i
RV180納車後、初の晴れた週末・・・

NAVIとかをつけるために注文してたバーハン取り付けステー等が入荷したんでバイク屋に、
ついでになぜか5万のメットを新調(イヤッッホォオウ!)クレカ持ってくんじゃなかったw

さっきまで電源取るために初めてRV外装をバラしたが、いい加減な取り回しで笑えたw
屋根駐車じゃないやつは一度フロント外して電装回りチェックしておいた方がいいなー
タイヤハウスのそくと右上に茶色いアース線あるんだが、最低そこは張り替えた方がいい




 

728DINK糊:2007/07/21(土) 22:45:14 ID:aZ1js5Sx
>>727台湾は雨降らないからねぇ・・嘘

>>708おめっとさん!
このスレでやっと4人目のDINK糊ですなぁ。
今後ともヨロ・オネデス。

そして未だすれ違いゼロ回のDINK糊in川口
729774RR:2007/07/21(土) 23:29:25 ID:ajH5qTdY
RV125乗りだが、ガレージ保管&屋根発注したので電装系は放置していてもいいですか?
4年保てば十分なんで。
730774RR:2007/07/22(日) 00:32:40 ID:kg8+Q6D2
はい結構です。
731ハイター150:2007/07/22(日) 04:24:33 ID:j7ncp1HS
ハイター150のってます。只今2000km
たまに二人乗りしたり玉に高速乗ったりで平均燃費31km/L。

前サスはいい仕事しとるが、リアサスはドタバタ…
前ディスクは普通に効くが、リアドラムがイマイチ

でも、ビクスクはでかすぎで、二種スクはちっこすぎて嫌だったので
ちょうどよかったかなと…(安かったし)
マフラー変えてパワーフィルターにプラグはイジリ膿む
その他シートやらなんやら変えたので、もうしばらく乗り続けよう!
732727:2007/07/22(日) 07:59:49 ID:RCxPuc5I
>>729
いわゆる「アーシング」チューンってのが何のためにあるか知ってる?
いや、別に動けばいいというなら放置でいいと思うがね・・・
733774RR:2007/07/22(日) 09:11:27 ID:/milZxbz
>>732
新車にやって効果が出るRVって泣けてくるね。
734774RR:2007/07/22(日) 09:12:17 ID:KGh9TDVz
キムコやら中国ホンダやらのって開けてみた感想

中華メーカー中国生産<<<<<<台湾メーカー台湾生産<
日本メーカー台湾生産<<日本メーカー中国生産<<日本製

生産国が何処であれ品質チェックってだいじだな、とおもった
テキトーなとこによるテキトーな生産が一番怖いな。
735774RR:2007/07/22(日) 10:19:36 ID:Jlf44Ukt
中華メーカー中国生産<|越えられない壁|<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<台湾メーカー台湾生産
日本メーカー台湾生産<<HONDA中国生産<<<<日本製
736774RR:2007/07/22(日) 10:58:38 ID:KGh9TDVz
台湾製、価格対比の走行性能は申し分ないんだけど
排熱処理がわるかったりコード類の引き回しが雑だったり
設計段階での粗がまだ少しあるからなぁ。
737KOEI:2007/07/22(日) 11:35:23 ID:RHhek6H+
超9乗りですが、マフラーのすぐ脇にブレーキホースがあるので、ホースに遮熱シート巻いてます。
738774RR:2007/07/22(日) 12:10:14 ID:0/Irg8Mc
>374
その選択肢?の中に台湾メーカー台湾独自開発生産と台湾メーカー日本技術提供台湾生産の区分けはないの?
それとも同等ってこと?
739774RR:2007/07/22(日) 17:10:34 ID:XuktWohI
>>734-735
今後の購入の参考にしたいので、あなた方が乗った車名を具体的に
あげてもらえると助かるのですが、宜しくお願いします。
740774RR:2007/07/22(日) 17:28:27 ID:KGh9TDVz
中華メーカー中国生産>クインキーBLT150
台湾メーカー台湾生産>グランドディンク125、スーナー50初期
日本メーカー台湾生産>シグナスX
日本メーカー中国生産>スペイシー100
日本製>ヴェクスター150とか色々

同じクラスでまとめてみた
何処製でもアタリハズレはあるんだろうけどね

ガレージでいじっちゃぁオクで売り買いするんで
役所のおねぇちゃんに「業者さんですか」って言われた事もある(w

質問あればどぞ
741774RR:2007/07/22(日) 17:30:31 ID:KGh9TDVz
>>737
そだね、GDはマフラー周りの部品がみんな茶色くなった(w
せっかくのメッシュホースもこんがり茶色
742774RR:2007/07/22(日) 17:36:54 ID:U6ambS34
まあ言いたいことにはわりと同意なんだけど
一車種ずつ程度じゃ結論出すにはサンプル不足
743774RR:2007/07/22(日) 17:43:15 ID:KGh9TDVz
>>742
言われると思ったよ
だから「何処製でもアタリハズレはあるんだろうけどね」って書いたの
744KOEI:2007/07/22(日) 17:49:48 ID:RHhek6H+
超9乗りです、ラジエーターからの熱がうまく逃げません。水温70℃を超えた辺りからパワーが落ちてる気が・・・ ラジエーターファンが欲しいです。
745774RR:2007/07/22(日) 18:08:39 ID:M7QYij2Q
排熱処理ってどっかに穴あけたり、ファンつけたりするだけじゃ足りないほどなん?
746774RR:2007/07/22(日) 18:10:14 ID:QUOzyq40
>>743
参考になったよ! 


>>742
そんなことは、折込済み。 いちいちウザイ。
747774RR:2007/07/22(日) 18:42:46 ID:XuktWohI
>>740
どうも有り難うございます。
グランドディンク候補だったんだけどなあ。
748KOEI:2007/07/22(日) 18:45:55 ID:RHhek6H+
>>745
突き詰めていくとキリがないんですけどね・・ 夏はキビしー!
749774RR:2007/07/22(日) 18:59:11 ID:KGh9TDVz
あ、台湾製が悪いっていってるんじゃないよ
走りだけ見れば十分すぎる程だし、でも作りの粗さは各部に見えて
長期間(5年とか、4.5万km越えとか)の使用には
それなりの面倒見てあげないとコワイかな、と
まぁ価格相応+くらいだと思う。

日本車のケツおかっけてるような製品はツマラナイけど
GDやRVとかは好き。

あとは、一時期マシになったデザインが最近また逆流しつつあるよな
ポジションやらハイビーム用やらやたらと前照灯が付いてるのは
いかがなものかと
ライトがいっぱい付いてるとか、アジアで好まれそうなデザインだよね。

中華コピーやクインキは壊れるまでの走行距離と本体価格で考えたら
どう考えても割にあわないから、おススメしない。
750774RR:2007/07/22(日) 20:16:51 ID:DNjLwO7+
>>746
ウザイと仮定すれば
ウザイやつにウザイといったらますますウザくなるわけだが
それも折り込んで発言してね
751774RR:2007/07/22(日) 21:14:40 ID:acAOGKSC
>>642
亀レスですが、
電動ミラー格納したら幅は何cmくらいになるかわかりますか?
フォルツアとかマジェスティよりすり抜けできますか?
電動ミラー格納時に高速の渋滞時にすり抜けは可能ですか?

ご教授お願いいたします。
752774RR:2007/07/22(日) 21:15:40 ID:BjOrLfOz
>>732-733
RV125なんだけど、どこをアーシングすれば良いのですか?
効果あるならやってみたいので。
753774RR:2007/07/22(日) 21:25:27 ID:RCxPuc5I
>>744
727だけど、RVバラして電装がズサンで一番気になったけど
台湾スクというのは考え方の違いなのか「熱」に対して無頓着だとも思った

で、ラジエーターの熱を逃がすのはフロントを大改造しなきゃいけんから
その場合、フロアー〜シート間を軽工作してエンジンに風当てたらどうかな?

754727:2007/07/22(日) 21:36:50 ID:RCxPuc5I
>>752
自分のはRV180なんで125がどうなってるか分からん・・・スマンね

あ、でも外装全部外して容量を食いそうな電装やエンジンのアースを見れば
素人目でもだいたい判断つくと思うぞ ようは太くて短くて抵抗少ない配線に交換するダケだし
それと本体との接点が安っぽい金属ワニとかで錆びてたらそれも交換ね 

あと外装外したついでに目に付いた安モン金属ネジ類は全部交換で! 
タンデムステップのボルトとか思いっきり錆びる部分に安ネジ使ってるねアレ>自分はスノーボード用のBURTON純正スクリュー入れたよ
755DINK糊:2007/07/22(日) 21:57:15 ID:sEdVqBtc
>>753
あれじゃない?それって
冬場になったら「オーバークール」になるんじゃない?
単にブン回し過ぎなきゃいいだけのハナシだと思うけど。

あと、冷却水の交換をするだけでも、
かなり効果アリって店員が言ってたよん。
756774RR:2007/07/22(日) 22:11:52 ID:RvjVh/B8
原付にマジェ250のエンジン載せてる関東方面のお店がやってる方法なんだが
ラジエーターの裏に12〜14cmのPC用ファンで熱処理してるのを見かけるぞ
757774RR:2007/07/22(日) 22:14:15 ID:65HeOTuu
台湾じゃなくてタイだが、10年以上前に製造されたタイのカブに乗ってるがトラブルとか
皆無だな。一回セル回らなくなったからついに!!と思ったらコネクターゆるんでただけだった。
まあまだ1万5000kmだが。

自転車趣味で乗るんだが、自転車界では
中国<イタリア<台湾<日本って感じかな。自転車つってもバイクにはどうでもいいような
抵抗が人力には負担になるからかなりの工作精度が要求される。
758774RR:2007/07/22(日) 22:22:19 ID:RCxPuc5I
>>755
そりゃ、夏対策のままじゃ冬は冷えすぎてダメでしょ〜
そこが自作のメリット 開口部つくれる人なら塞ぐのは簡単に出来るよね 
759774RR:2007/07/22(日) 22:24:08 ID:RCxPuc5I
スレッド一覧見て気づいたのですが、、、KYMCOスレって単独であるんですね!
やはりSYMスレッド作った方がいいかな?(以前はあったと思いましたが・・・)
SYMオーナーならではの情報交換とか どうでしょ??
760DINK糊:2007/07/22(日) 22:24:53 ID:sEdVqBtc
そりゃぁそうだよねぇ〜
761774RR:2007/07/22(日) 22:25:41 ID:YTdqkfI8
>>751
幅760くらいだと思う。
これより狭い幅の250はないと思うよ
762DINK糊:2007/07/22(日) 22:32:16 ID:sEdVqBtc
>>759
それは「GD]縛りのすれでは?
スレ住人でDINKに関心ある人にレスしたら
速攻「レス違い〜」の横槍はいったよ。
尻穴小ね。
763774RR:2007/07/22(日) 22:34:34 ID:fKKVx/gY
たった1つのレスで10を判断するのも違うとおもうな
764DINK糊:2007/07/22(日) 22:39:07 ID:sEdVqBtc
失礼。
じゃ、そのヒトが尻穴小ね。
765774RR:2007/07/22(日) 22:39:44 ID:QUOzyq40
>>763
でも 「律してはいけない」 とのレスも無かったんでしょ。
スレ全体で容認したってことじゃないの。
766KOEI:2007/07/22(日) 23:07:48 ID:RHhek6H+
超9乗りです。
アドバイスありがとうございます。 超9に付いてるかはわかりませんが、聞いた話しではサーモスタットが結構流動抵抗になってるらしく、外すだけで少しは冷えが増すとの事だそうです。 時間がある時にバラしてみます!
クーラントは半年に1回くらいで代えてます。
767774RR:2007/07/22(日) 23:35:44 ID:acAOGKSC
>>761
ご返事ありがとうございます。
g-maxと2.5しか変わらないっすね。
高速での渋滞時のすり抜け(追い抜き?)
はどうですか?

768774RR:2007/07/22(日) 23:44:20 ID:SDjMkIfP
>>753
RVは1年に一回初夏に冷却水交換するだけで十分 真夏でもめったにレベル3に
入らない。 レベル3に入る車両は、明らかに冷却水の劣化が原因

有名なHPにサーモがどうのこうの書いてあるが、サーモなんぞ滅多に
壊れる物でない。とりあえず水変えろ
769774RR:2007/07/23(月) 01:47:36 ID:xFdOR+3E
>>768
RVには125と180と250の3車種あるわけだが まさかみな同じとでも思ってるのか??
770774RR:2007/07/23(月) 01:51:12 ID:6WZz9n7l
>>767
高速のすり抜けと一般道路のすり抜けとどう違うのか解らんが
兎に角ミラー折り畳むとハンドル幅だけなので感覚がわかり易い
771774RR:2007/07/23(月) 01:57:13 ID:xFdOR+3E
>>770
スリ抜けは感覚じゃなくて気合でやるもの たまに乗用車のミラーにエルボ喰らわすけどそのまま走り抜けてる
772774RR:2007/07/23(月) 03:48:39 ID:KdPsiuVx
とんだクズ野郎が現れたな
773774RR:2007/07/23(月) 04:02:10 ID:Y/f9ey0N
>>771
当て逃げ?
774774RR:2007/07/23(月) 06:22:51 ID:cUXnyECJ
通報しました
775774RR:2007/07/23(月) 07:02:02 ID:yRyLPAPi
>770
高速って高速道路じゃなくてスピードのことかもよ。
776774RR:2007/07/23(月) 11:11:36 ID:6WZz9n7l
感覚>間隔の間違いでした
GD乗ってからは車のミラーにエルボはなくなりましたよ
777774RR:2007/07/23(月) 12:16:49 ID:lkdE4v4d
当て逃げではない
本来人身事故として処すべき処を、簡素化の為に届け出を自主的に取り下げたのだ
778774RR:2007/07/23(月) 16:34:47 ID:sp124D15
>>769
俺の話はRV180の場合 125は180より発熱量が低い分
以下同文
RV250? しらね〜 興味ね〜 問題外あんな出来損ない

バンバンの仲間に入れてもらえ!
779774RR:2007/07/23(月) 17:38:08 ID:NEk91Cs5
>>770
高速とかって三車線とか二車線あるから車と車の
間をすり抜け出来るかなと思ったんじゃない?
780774RR:2007/07/23(月) 19:59:07 ID:e5NOCZIx
台湾メーカーのバイクってマニュアル日本語じゃないんですよね・・・?
781774RR:2007/07/23(月) 20:07:18 ID:OKuWAB6v
キムコの場合、日本語の説明書。
ただし、微妙に漢字が違ったりカタコト風だったりw
言いたいことは分かる
782774RR:2007/07/23(月) 21:46:49 ID:Cy5K7zfU
>>780
RVの場合こんな感じ>>533
783774RR:2007/07/23(月) 21:49:54 ID:90CsPSDw
台湾車はキムコからSYMへの乗換えで、
当然マニアルは日本語だと思ってたら
SYMは機種によってちがうみたい。
ファイター150は台湾語?読めんし!
RVは日本語で更にメンテノートまであるみたいなんだが…
ショップの兄さんも困り顔(;3:)
784774RR:2007/07/23(月) 22:55:34 ID:Y/f9ey0N
>>777
>当て逃げではない
>本来人身事故として処すべき処を、簡素化の為・・・

車もしくはバイクまたは人や物に当たって(当てて)逃げると当て逃げになるのだよ
簡素化もクソも無い、当てて逃げると当て逃げなんだよ
クソ野郎が、逃げんなや
785774RR:2007/07/23(月) 23:15:46 ID:xdxXOeHu
>>777
加害者が被害者気取りとは…
786774RR:2007/07/24(火) 00:03:58 ID:31XRenLv
SYMのHP(M商会)に
ファイター150のメッキエアクリカバー、税込み6●●円!
こら安っ!と思い速攻ショップに行き、HP開いてもらい注文しようと思ったら

ミスに気づいたのか消されてた…
ショップの兄さんも困り顔(;3:)
787774RR:2007/07/24(火) 02:42:21 ID:SmjloZ6G
早くディンク180を
788774RR:2007/07/24(火) 03:09:05 ID:gEEkeZn+
>>787
そうそう。
DINK180iマダー?
789774RR:2007/07/24(火) 04:05:07 ID:31XRenLv
ティンクティンク?
790774RR:2007/07/24(火) 13:35:49 ID:SmjloZ6G
おティンコ
791DINK糊:2007/07/24(火) 21:08:31 ID:yMXHRoCM
早く出るとイィね。
あっしは125で充分満足してるけど。
792774RR:2007/07/24(火) 22:21:46 ID:SmjloZ6G
高速に乗って移動したい
793774RR:2007/07/24(火) 23:07:44 ID:xcpK88tF
125だから無理か…
794774RR:2007/07/24(火) 23:44:07 ID:rOfXgedP
>高速乗って移動したい

正直、イタイタしい。
何も180ccなんて微妙な排気量で高速乗る事に執着しなくても…

俺はSSとか 某ターボ四駆とかも所有した事があるが
高速だとスペースありまくりで何に乗っても高速ではまだまだパワー不足に感じるよ。

高速とはそーゆー所。

そー言えば高速の渋滞すり抜けウンヌン言ってるアフォもいたが
どんなに渋滞してても、二輪に乗ってる限り首都高だろーがスペース余りまくりで…

795774RR:2007/07/24(火) 23:57:33 ID:b6Symy1w
>>794
オマエのほうがアフォで痛々しいよw
796774RR:2007/07/25(水) 00:27:07 ID:/edKaXlW
>>794
大丈夫か?お前顔が変だぞ!
797774RR:2007/07/25(水) 00:29:30 ID:StT/hgDR
>>794
その、アフォですがスペース余りまくりって高速での渋滞のすりぬけ余裕って事ですか?
首都高と東名高速乗るからかなり重要なんですけど‥。
ご教授お願いします
798774RR:2007/07/25(水) 00:43:14 ID:Ci4pNpcV
>>796
無理すんな。見てるこっちが辛くなるわ。
799774RR:2007/07/25(水) 06:38:38 ID:iv3Q4vH2
>>794
高速道路の目的を完全に履き違えてるね。
高速道路は最高速や速さを競う場所ではありません。
一般道路より高速で移動することを目的としています。

法令順守さえしてれば誰が使ってもいいの。
800ウドォソ:2007/07/25(水) 09:09:55 ID:0ZR94QaL
2年ぶりに台湾からカキコ

シグナスXに社外マフラー付けてるのがちらほら…
なんか自転車増えた
801774RR:2007/07/25(水) 12:16:55 ID:+5KXYOp5
今日駐輪場へ行ってみたら、自分のRV125の隣にGD125が
きれいに並んでとまってたから、写真とってみた
大きさ比較にどうぞ
前から ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1185332792520.jpg
後ろから ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1185332818816.jpg
足元 ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1185332842832.jpg

わかりにくいけど、足元のスペースは
RV > GD
結構差があった
802774RR:2007/07/25(水) 12:20:40 ID:H9RIVjHy
本国から光臨された方がおいでですよ

>>800
質問なんですが、台湾ではもう2stは全滅したんでしょうか?
(新車での販売は、または改造パーツ等)
後、PGOのPM-SもしくはPM-Xの社外パーツ(駆動系、ボアupパーツ等々
販売してましたら情報をお教え下され
803774RR:2007/07/25(水) 13:24:23 ID:ae8UwePT
>>801
GJこれはいい比較写真だな。
RVのほうが若干コンパクトだな。
804774RR:2007/07/25(水) 14:44:21 ID:ORhAwEmv
>>801
ホント綺麗にならんでるw
これいいね。参考になります
805774RR:2007/07/25(水) 16:53:02 ID:6BJ35mW5
GDデカッ

>>801

('∇^d) ナイス☆!!
806774RR:2007/07/25(水) 16:54:55 ID:JybbULsN
中国製よりは台湾製の方が信用できるな。
どっちも外車に変わりないが。
807774RR:2007/07/25(水) 17:13:44 ID:7XpXpN5q
どっちもダセェwwww
808774RR:2007/07/25(水) 18:11:45 ID:xu7F6yqn
>>807の容姿はダサすぎ
809774RR:2007/07/25(水) 18:51:23 ID:LFIXHJba
中くらいまでのスク〜タ〜に関しては台湾製はいい

とをもうよ。。。
810774RR:2007/07/25(水) 18:57:53 ID:AEdxi+CP
キムコのGD125&250って、giviのE450が付きますか?
今のバイクには付いてるからね。
もち、はじっめっから付いてるキャリアです。
宜しくお願いします。。
811774RR:2007/07/25(水) 19:12:28 ID:10DgHZQ9
付かない、無理矢理つけようとしてもネジの長さが足りないんじゃないかな?

付いたとしてもちと怖いなぁ
812774RR:2007/07/25(水) 19:39:50 ID:+dqql0dl
RVのfiもキャブ車より高くなってるのに
GDのスクリーンの方が高さあるのね
メットに風当たらなそうでいいな
813774RR:2007/07/25(水) 20:19:14 ID:O40bDwHb
たとえ風が当たらずとも、
ブレーキの度に
メットがスクリーンにコツコツ当たってたりしてなww
814774RR:2007/07/25(水) 20:21:44 ID:AEdxi+CP
>>811
おおっ。早速レス有難う!やっぱ無理か。。見たことないし。
キャリアを買わないとだめっすね。
815774RR:2007/07/25(水) 21:01:23 ID:0qF5krE2
普通免許しかないので、原付きでKYMCOのバイタリティーが欲しい。オーナーさん、乗り心地や使い勝手はどお?
816774RR:2007/07/25(水) 22:08:11 ID:zh6qkVQ1
超9乗りの漏れだが、この間、地元の某店舗前に駐車して買い物後、帰ろうとしたら
隣に別の超9が停めてあった。
そのまま帰ろうと思ったら、その隣の超9乗りから
「メンバーの方ですか?」
と声をかけられたので、違うと言ったら、いいサイトがあるとか言い初めて
聞いてもいないのにURLをメモに書いて渡そうとしてきたので、無視してそのまま帰った。
URLチラ見したら、案の定、チキン管理人がやってる馴れ合いキモ超9サイトだったよ。
あそこのメンバーに声かけられたの二回目だ。
もう二度と声かけないでほしい。

チラ裏です。スマソ。
817ウドォソ:2007/07/25(水) 22:32:17 ID:0ZR94QaL
>>802
今手元の雑誌が一冊だけなんですけど、100ccクラスには見当たりませんな。>2st
こっちはもともと改造してる人間ってすごく少ない気がしてます。私がいつも居るのは永和市
(台北市の川挟んだ南側)なんですが、せいぜい点滅するブレーキランプとか程度。
ただシグナスとかはちょいといじってる人は見かけますね、といってもサスとマフラーくらい。
残念ながらPGOのパーツ類は分かりません。こっちの雑誌はモトチャンプにあるような
ボアアップキットどころかプーリーやベルト類すらほとんど広告に載ってません。
最近はスクーター以外が増えてます。古い野狼とかじゃなくて。
KYMCOで日本で発売してるフツーのバイクありますよね、あれのタンクにホンダエンブレム、
エアクリーナーにカワサキエンブレムとかめまいがするようなカスタムが載ってます。
818774RR:2007/07/25(水) 23:10:35 ID:mNAWPnOp
そういやアッローロのPGOロゴをBMWに書き換えたカスタム車をようつべで見たことある。
なんて卑屈なことするんかなと思った。
819774RR:2007/07/25(水) 23:20:20 ID:xu7F6yqn
DINK vs RV vs GD で125 頂上対決したら
820774RR:2007/07/25(水) 23:31:01 ID:RQQG+b97
今年のモーターサイクルショーのSYMのブースで貰った台湾のカスタム雑誌はなんだっただろ。
821774RR:2007/07/25(水) 23:31:46 ID:q3Sl74y3
>DINK vs RV vs GD で125 頂上対決したら

DINK180の一人勝ち( ゚д゚)ウッウー
822774RR:2007/07/25(水) 23:33:36 ID:/pc38Ms9
OK分かったもういいだまれ
823774RR:2007/07/26(木) 00:28:51 ID:oXV0JzBT
はい。。
824774RR:2007/07/26(木) 00:56:40 ID:47T79g9k
あ?なんかようか?つまかす
825774RR:2007/07/26(木) 01:18:27 ID:NLhvu7DF
煽りでもなんでもなく、DINK180本気で欲しい人どの位居る?
その皆でどこかの店に頼んだら、輸入してくれんじゃね?

バイク購入予定なんだけど、マジで欲しいんだよね
826774RR:2007/07/26(木) 02:57:44 ID:47T79g9k
>>825
827774RR:2007/07/26(木) 09:27:56 ID:fCJl9blf
250なら欲しいんだけど。



じゃあの。
828774RR:2007/07/26(木) 10:56:24 ID:tw/SsURH
ネタでも自演でもなく俺もDINK180i欲しいぞ。

個人的にGDは妙に幅広いのが、RVはデザイン&外装の質が中華産バイクにしか見えないから敬遠する。
829774RR:2007/07/26(木) 11:06:00 ID:BVYPSxXd
>RVはデザイン&外装の質が中華産バイクにしか見えないから敬遠する。

RV250のガタイで180はどうだ?
830774RR:2007/07/26(木) 11:06:22 ID:1IM9erW2
たしかに
以前RV買いに店に行ったら中古6千キロ走のRVがあって
外装の色あせの激しさに一気に冷めたリアサスの塗装の惨さはよく聞くが・・・
昔ジョグに5年ほど乗っていたがステップ周り以外外装なんて色あせしなかったもんなぁ

831774RR:2007/07/26(木) 11:22:18 ID:BVYPSxXd
>>830
リアサスの塗装って、バネの赤い色のこつ?
色あせて何色になるんだろ(ピンクかはたまたオーレンジか)
中古置いてると濃いって確認確認ニンニンにん!
832774RR:2007/07/26(木) 19:46:00 ID:NfL76Z8N
>>830
いや。漏れのV-LINK125も凄いぞ。
3年で国産の10年並。でもGD250を買っちゃった。
昔は台湾のバイク買うなんか夢にも思わんかった。
GD250を買ってスカブ400を売るよ。
まあSSは国産だけど。K5→FZ-1です。
833DINK糊:2007/07/26(木) 20:21:43 ID:QnKqLhMT
ウチのは赤だからヤレが目立つだろうなぁ
まぁ所詮125、たまにワックスとかして
それでも劣化に勝てなくてもシャンメーな。
グリップ・ヒーター付けてもろた時に
カバーの合わせ目や配線とかは、「きれいにまとまってて扱いやすいよ」
って店員が褒めてたよ。
やっぱ徐々にいい線キテるんじゃない?と思うよ台湾製。
かえって欧州とかのがヤバかったりして。。
834774RR:2007/07/26(木) 22:29:35 ID:47T79g9k
AD125は最強だろ
835774RR:2007/07/26(木) 23:48:53 ID:zE8TxjJm
スーナー50のカウル類て全て共通ですか?
836802:2007/07/26(木) 23:57:21 ID:Qbc62OGs
>>817
台湾より光臨してくれたウドォンサソ情報ありがとうです
そうですか、やはり台湾ではお店で独自のチューンナップだったんですね
2stはやはり全滅状態でしたか、次回買う時は4st狙いなのか・・・・・・・・・・・・・・・・もう

タンクにホンダ、エアクリにカワサキ・・・・・
そういうのは日本もバブルの頃にありましたよ(4輪でですが

またこのスレに有益そうな情報ありましたらカキコお願いしまつ
837774RR:2007/07/27(金) 00:04:25 ID:tXqBXRDy
RV海苔だが、こんな30万クラスのゲタバイクに、外装の質だの塗装だのと求める方が馬鹿かと
838774RR:2007/07/27(金) 00:25:51 ID:xSwmiRT0
DINK180i マジほしいかも。
250iなら即買い
839774RR:2007/07/27(金) 00:29:44 ID:qQaohM1m
>>835
50SSと50Zじゃフロント周りが違うでしょ。
KYMCO JAPANのサイトででも比べてごらんよ。

個人的には50SSで使われてる茶色のステップボードを
50Zのホワイトとかに(コケたついでに)移植したりするのは「アリ」だと思うけどね。
そーいった事を考えてるの?
840774RR:2007/07/27(金) 00:39:50 ID:s0s9qL0C
AD125は最新のscooterfanに載ってた
可動式の屋根と屋根を出すと60を越える積載容量を持つのはスゴすぎる
125では最強
ただ値段が
841835:2007/07/27(金) 00:45:44 ID:rz8dCg5O
>>839
情報小出しですいません 50RS TypeKの前まわりを転倒して傷だらけになった
50S TypeKにつけたいのですが
842774RR:2007/07/27(金) 01:19:57 ID:X8xJEszR
外装・塗装のやれって1万円くらいでガラスコートとかやれば防げるんじゃね?
843774RR:2007/07/27(金) 01:23:17 ID:qQaohM1m
>>841
要するに現行で言うところの50Zのフロント周りを50SSに付けたいって事でしか?

自分ではやってないので定かで無いのが申し訳ないけど
サイクルフェンダーとフロントカウル以外は共通なハズだから
フロント周りゴッソリ交換なら付くんじゃないですかい?

むしろ色が合うかとかの方が心配。(自分は塗装苦手なもんで)
844774RR:2007/07/27(金) 15:15:22 ID:ufL61YSV
俺スーナー50SS、友達レッツ4をほぼ同時期に買って…、

半年後→レッツ4錆出始め。砂錆無し。
1年後→レッツ錆出まくり。砂マフラーちょい錆。
2年後→レッツ4査定0円。砂下取り3万5千円!

今度も台湾製買王!ってか買ったし。
845774RR:2007/07/27(金) 17:55:36 ID:jWnN+9VN
>>842
それだと塗装部分しか守れないような。
無塗装の黒い樹脂パーツや、灯火類のクリアパーツがヤバい。
こまめにカバーかける等して紫外線浴びる時間を少なくして
やる方が確実かと。

俺のGDは自宅でも職場でも屋内保管だったので大して外装手入れ
してないのに3年経っても艶々でした。
もう乗り換えたけど。
ずっと屋外駐輪なBJ(JOG)は、2年で無塗装樹脂がガビガビになってきとりやす。
846774RR:2007/07/27(金) 18:11:35 ID:gmKDZ5r/
うちのRVはガソリン給油口の下の樹脂が変色しとります。
よくガソリンこぼされるから・・・
847774RR:2007/07/27(金) 20:46:43 ID:ohy17i0P
ボディカバーは面目だけど効果抜群ですよ。
艶消しのフロアー部分がボディカバーしなくなって数ヶ月で白くなってきた。
100均のでもいいから新車のうちはやれば吉。
ただ…走行後にすぐ被せるとマフラーが当たる場所は溶けるから注意が必要かも。
屋根付き駐輪場持ちがうらやまし…
848774RR:2007/07/27(金) 21:24:15 ID:s0s9qL0C
>>847
スクーターに屋根をつければいいんじゃん
849774RR:2007/07/27(金) 21:32:25 ID:ohy17i0P
駄目だょ〜
日光は斜めから浴びるんだから…
850774RR:2007/07/27(金) 22:13:03 ID:s7pIYuOA
RV125乗りだけど、今日初めて赤ディンク見た。
というかチギられた。
以外に出足速かったなぁ。
ギンギン回してるカンジではなかったが。

ヒトのこのみだが、デザインもなかなか
やっぱ新型はいいなぁ
RVもソロソロ4年だし、む〜n
自己ランク、買い替え候補1位だな。
851774RR:2007/07/27(金) 22:40:32 ID:Suw3QRNM
バイク屋で聞いた話だけど最近コマジェの部品盗が多いんだってさ
今日来てたオジサンはアルミステップボードを盗られたんだと言ってた
新車のV−LINK SRCにアルミ板付けたけどマイナーだから大丈夫だよね?
852774RR:2007/07/28(土) 00:58:30 ID:kwZ5meMK
なんかどっかで見たんだけど
無塗装樹脂の復活方法でバーナーであぶる(こいつは有名だけど失敗すると溶ける)以外に
よーく洗った後でよく乾かしてから使い古しのハブラシとアーマーオール等を使って綺麗に戻す方法あったよね
なんか、綺麗にしてからアーマーオール吹きかけて歯ブラシで擦るをひたすら繰り返すとツヤが戻ってイイ感じになるらしい
853774RR:2007/07/28(土) 01:13:33 ID:8iH504/O
そんな面倒な事せんでも
樹脂パーツの光沢復活剤みたいなのが、カー用品で普通に売っていると思うが。
854774RR:2007/07/28(土) 01:30:33 ID:zwrSNmk+
>>853
そうそうそれ!デイトナの樹脂光沢復活剤50ml入 ¥1,890
お店の試乗車で実演して薦められたw 効果は絶大だったけど高いから買わなかった
ワックス効果もあるよ言われたけど新車だし家のアーマーオールでも塗っておけばいいかなと
855774RR:2007/07/28(土) 02:17:42 ID:YbK7CFwh
アーマーオール最強ww
でもステップに塗ってはダメだぞ。昔塗ってエライ目に・・
856774RR:2007/07/28(土) 05:25:42 ID:tJs1j4O5
超9の72ccだけど、アイドリングでいきなりスコンと止まるのは何だべ?
857845:2007/07/28(土) 09:14:41 ID:8RoJJrYG
>>852
メラミンスポンジで磨く方法もけっこいける。
艶出し剤や光沢復活剤等のコーティングと違って、素材そのものの
ガビガビに荒れた部分をこそぎ落とすから長持ちするよ。

施工後は多少艶消しになるけど、元々梨地で艶はあまり関係ない筈だし
白っちゃけた部分が除去できるメリットのが大きい。
滑る事もないので、ステップ部分も容赦なくガッシガッシ磨ける。
滑っちゃいけない部分以外は、磨いた後にシリコン系艶出し剤を
使うともうピッカピカですよ。
858774RR:2007/07/28(土) 09:38:35 ID:59a2C2+6
>>856

超19時のノーマルエンジンですけど、過去に似た症状がありました。 オートチョークで回転数が上がってる状態の時に、まるでイグニッションキーをON⇔OFF繰り返ししたかのように息つぎをしながらアイドリングの回転数まで回転が下がりました。
859774RR:2007/07/28(土) 09:39:22 ID:59a2C2+6
>>856

信号待ちでも一度そんな症状でエンストした事があります。
860774RR:2007/07/28(土) 10:15:56 ID:JqTSvbBE
RVがディンクごときに負けることはない
861774RR:2007/07/28(土) 10:43:32 ID:tRkcdRiM
好み・・・もとい要求性能の違いがあるから勝ち負けは無いと思う。
862774RR:2007/07/28(土) 11:04:45 ID:jfJYzX0F
>>801

GDの勝ち
RVはオッサン臭いw
863845:2007/07/28(土) 12:54:45 ID:6ai2xkt9
俺的比較(RVはEFI。GDはタイプX。)

加速   RV(滑らかRV。一方GDはグァ〜ンと先に回転数が上がってから伸びる)
最高速  同等か?ハピメタ同士で不明。
すり抜け RV(GDはミラー位置最悪。タイプZなら畳めるが法律上イクナイかと。)
質感   GD(特に目に付くメーター周りの仕上げや、スイッチBOXのデザイン)
積載性  GD(ステップは若干狭いが、シートへの積載性とキャリアで。)
乗り心地 同等?(GDがタイプX以前の厚めのシートならGDのが良い。)
他    バネで跳ね上がるGDのシートは便利でした。

俺的には甲乙つけ難し。
丁度良いサイズのDINK125欲しいなー。GDは幅が嫌で手放したし。
864845:2007/07/28(土) 12:56:11 ID:6ai2xkt9
そうそう、GDはパッセンジャー用の足置きも幅きかせてて
激しく邪魔でした。ミラーばかり気になるけど、盲点。
折りたたみ式のRVがどれだけ羨ましく思えたか。
865774RR:2007/07/28(土) 20:23:51 ID:yj5G86QK
最近RV180乗りになったのだが、、、
前の原2種は大スクリーンがあったので蝉やカナブンの特攻も容易にはね返してきたが
RV180のおまけスクリーンでは顎や喉への特攻を防ぎきれないわ、雨だとモロ濡れで困っている
RV125のスクリーンはかなり高さがあるようだが、あれの遮蔽効果はいかほど??
SYMだと国産みたいにパーツリスト見て簡単にパーツ交換できるものだろうか?
866774RR:2007/07/28(土) 20:54:33 ID:tqT5/OtH
半ヘルでそんなこと言われましても 夏
867774RR:2007/07/28(土) 22:17:29 ID:SESzUlv/
>>865
180も125もスクリーンの長さは一緒でしょ
868774RR:2007/07/28(土) 22:40:23 ID:gsLS/cG9
>>867
180jp>125jp>125EFI=180EFI でそ

180jpだけ他と違ってショートスクリーンとバーハン標準。
869774RR:2007/07/28(土) 22:56:59 ID:gsLS/cG9
しまった不等号逆なので訂正 orz

[短] 180jp<125jp<125EFI=180EFI [長]
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:18:20 ID:Mp1XH8mL
>>865
RV180jp ならZOROからとんでもなく巨大なスクリーンが発売されてるぞw
虫の特攻も雨も凄まじく防御可能かと。
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:48:43 ID:mWLRKOtt
ありがとさん てっきり125樹脂ハン 180バーハンかと思ってたがJPとEFIでもまた違うのか

872865:2007/07/29(日) 06:19:25 ID:mWLRKOtt
ゾロ屋根もちろん知ってるよ そもそも180jp買ったのは屋根付キャビーナ90の後継だったからね
以下チラシ裏
ボーナスで180jp買って乗り慣れたらキャビーナ売って屋根代にするつもりだったので、その間屋根無しで乗ってたのだが
屋根によりスポイルされてた爽快感やコーナー性能に改めて気づき、屋根のメリットとデメリットと価格を考えた結果、ロングスクリーンにスポーツジェットの組み合わせが最適と判断しました
メットは確かに今までは半キャップにゴーグルと耳当てついたタイプ これは町中で普段の足として使う目的のキャビーナには十分で、そのままコンビニやスーパーに入れ電話や水飲みも可能というむしろ理想でした
軽二輪ともなると走行速度からして違うし高速も乗るのでやはり安全性と視界とあと今まで無かっただけに非常に気になる風切り音低減のためスポーツジェットが最適と判断しました
ショーエイのJStreamというのでかなり満足してます
後は虫の特攻さえ防備できればゾロ屋根の半分程度の金で屋根以上の買い物が出来る感じです

一応キャビーナ乗り換え組みの参考になれば
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:14:04 ID:TvS+4upA
σ( ̄。 ̄) 運の悪い男の話
先月脇見のダンプに弾かれバイクごと道路を滑走し歩道の縁石に顔面強打
システムメットのアゴを外していなかったおかげで顔は無傷でした
夏仕様のジェットに変えていたらと思うと・・・
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:18:54 ID:8qtqwOFJ
http://www.frp-zorro.com/sim7.html
おお!マジェスティ125用は後付けサクサク感があったが、これはまるで純正みたいだな。
足元フラットでメットインもそこそこあるし、これでキャリアつけたら最強の2種だな。
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:48:39 ID:VPnp51WG
南海も宣伝するなよ。
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:53:20 ID:4DHhZI8b
>>872
元キャビーナ乗りだが
ロングスクリーンでも雨の日河童無しだと濡れるし
やはりワイパーの効果は絶大だと思う
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:13:28 ID:v9R7L9Ot
>>876
同じ元キャビ乗りとして、、、
雨の日にバイク乗ったらビシャ濡れは当たり前 屋根付いてるからって横方面や背中はビシャ濡れ
ま、傘さして自転車乗るのと同じレベル それよりキャビーナの場合効かないブレーキがさらに効かなくなりそっちの方が問題

雨はシールドの撥水で落ちるから視界や頭顔は同じだよね 結局高い防湿防水カッパ着れば同じという結論になったわけで
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:16:47 ID:4DHhZI8b
一度屋根付き乗ったら河童なんか面倒で着れるかよ

>傘さして自転車乗るのと同じレベル
これも間違いね
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:40:59 ID:PozNLQzj
RV125乗ってるけど気温が高いときは出足が遅いね。急な上り坂で発進するときはディーゼル車で3速発進してるみたい。
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:45:04 ID:cLRmJKG7
車持ってるのに屋根付きバイクなんざイラネ
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:27:08 ID:v9R7L9Ot
>>878
二度屋根つきにのったが、キャビ50>キャビ90 、キャビでも横と後ろは無防備なのだが・・・
あとシート形状が災いして、後ろからの雨が流れてきてケツも濡れるわけで 最悪は対向車の水はね
電車で出かけていて、帰りに雨になってたときに駅からの数キロまでが屋根付きのメリット
あんなドラムブレーキの旧車で雨中常用しようってのがそもそも間違い 
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:30:28 ID:v9R7L9Ot
>>880
車が無い、またはあっても車庫が離れている、駅までの通勤で駅駐輪場が原付まで
こんな人がいまだにキャビに乗っているけどほとんどは首都圏使用かと
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:47:38 ID:4DHhZI8b
>>881
それはキャビが悪いんで、ジャイロなんかだと背中は殆ど濡れない
あと、キャビはスクリーンが近すぎて乗り降りしずらい
ブレーキの効きが悪いのは一緒だがw
屋根付きは夏暑いと思われがちだが、屋根が日傘になるし背中が涼しいんだよね
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:55:05 ID:n8G57Bze
屋根付きネタは、お腹一杯です…
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:19:17 ID:ZmM+iayO
横と後ろも囲ってドアつけりゃいいんじゃねーの
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:28:58 ID:TvS+4upA
>>885
なら車に乗ればいいじゃんw
887774RR:2007/07/29(日) 20:55:41 ID:VNFNJhzU
屋根www
888スーナー100:2007/07/29(日) 21:57:58 ID:SDybvIHr
はじめまして。
早速ですが、昨日スーナー100Zが納車されました。まだ、慣らし運転中
なのでのんびり走っていますが、簡単なインプレッションをいたします。

(1)全体の作りはまあまあ。ピカイチではないが、許容の範囲内。ややプラス
 チックの質感は薄いけれど、国産バイクでもひどいものはヒドイので、個人
 的には合格
(2)車重が軽いことも手伝って、加速は非常に酔い(良い)。特に30〜50Km/hま
 での加速は秀逸。この範囲だけなら下手なMT400ccより刺激的
(3)ただし、60Km/h以上はあまりのびない様子。(慣らし中なのでそこまで出
 してないが、伸びがあるようには思えない。)市内走行ならば高速域は使
 えないので、現実的には必要十分と思う。
(4)ブレーキは絶対的には十分な装備だが、加速性能と比べれば相対的にやや
 不満。ただし、自分が慣れれば何とかなるレベルと思う。
(5)サスはさすがに良い。硬めだが跳ねることはない。コーナー途中のギャッ
 プでもそこそこ地面を掴んで頑張ってくれる。やっぱり実質的な乗車定員
 「乗れるだけ」のお国柄だろうか。
(6)今となっては珍しい2ストの魅力は大きい(個人的には)。加速時の
 「クァーン」、減速時の「カンカンカン」、白煙は出ないけれど排気の香
 りは独特。20年ぶりの二輪だが、当時の愛車がXJ400だったので2ストに
 は憧れがあった。わずか100ccだけれど2ストが無くなる前に手に入れられ
 て良かったと思う。
(7)スピードメーター不良、なんと上がるけれど下がらない「置き針式」。
 納車日の午後にクレーム処理(当然無料)。展示中の新車からとりあえずメー
 ターを移植してもらった。一応外車なので、バイクショップ選びが肝心か。
 私の場合は即応していただいたので○。
 
 いろいろ書きましたが、車体価格と2ストの魅力だけで十分満足していま
す。購入を検討しておられる方の参考になればと思います。
 
889774RR:2007/07/30(月) 00:17:46 ID:P+MLXOsu
>>888
納車おめでとさん。

自分も小排気量は2stが好きで砂100ともう1台持ってるんだけども
絶滅危惧種…ってか四輪の世界のターボみたいなもんで
絶滅が宣言されてる悲しい定めを持っている。

最近じゃOILの種類も激減してしまい手に入らない銘柄も増えて来た。

こんな2stだからこそ最後に心行くまで味わっておきたいものですダ。
890スーナー100:2007/07/30(月) 00:29:10 ID:G6eMC5At
>>889
ありがとうございます。
2ストオイルは本当に少なくなりました。一昔前はホームセンターでも
ある程度品揃えが期待できたのに、今や置いてない店も出てきています。
まぁ、ネット購入が一番手軽ですが・・・。

納車時にはオイルはHONDAウルトラ2が入っていました。これが無くなっ
たときが楽しみです。どうせKYMCOの純正は手に入りにくいので、ELF
の上級グレード(XT TECHでしたっけ)あたりにしようかと思います。
891774RR:2007/07/30(月) 00:49:59 ID:NxXjgeKG
こらこら!
慣らし中の小排気量スクにそんなオイル入れたら排気系がベタドロになるぞ!
おとなしくSUPERFINEでも混合しとけ
892774RR:2007/07/30(月) 00:50:40 ID:eFQwQTsQ
うちの砂100は青缶がいちばん調子いい。
赤缶を一度いれてみたら上の伸びがなぜかなくなったw
893774RR:2007/07/30(月) 01:56:16 ID:SVg8vvn4
俺はいつでもWAKO’Sの2CT
894774RR:2007/07/30(月) 09:05:51 ID:wBQXwwWX
砂にはバイオ
895KOEI:2007/07/30(月) 18:55:31 ID:zKxGY39R
超9にWAKO'SのV2R入れてます。
最初はヤマハオートルーブRSを入れてましたがV2Rしてから加速感がUPしましたよ。 エステルのおかげかな!? ちんタラ走行してると排気系ベタドロになるみたいですけど・・・
896774RR:2007/07/30(月) 20:55:16 ID:Ftfv/fgO
a
897774RR:2007/07/30(月) 22:52:02 ID:QvuF6b5z
Fighter150、初回点検いってきました
アイドリングが2000回転もあり、止まってる時の振動が気になったので調整してもらいました
1500回転にするとすごく静かになり、気になっていた発進後の低速〜中速のもたつきも解消しました

週末に300kmほどのツーリングに行って来たのですが、かなり燃費の向上がみられました
空いてるところは70〜80km/hでスイスイ走っていたのが良かったのか、
街乗り時27〜31km/Lだったのが、35km/Lまで伸びました

一度ギリギリまで給油ねばった時で走行194km、給油は5.5L
燃料計の点滅に耐え切れず入れましたが、まだ1Lほど残っていた模様

ところでボディカラーは白なのですが汚れが目立ちますね
安そうなプラスチックは値段相応なのでまぁ良いのですが・・・
898774RR:2007/07/31(火) 00:16:48 ID:fSVRPgzC
砂には絶対、糟の安い奴は入れるなよ!地雷だよ!
899774RR:2007/07/31(火) 00:19:39 ID:sidZXYuQ
カス吐露は相性悪いらしいな・・・

いつものやつより高いやつを入れようとチョイスしたのがカス吐露
安いやつってやつが高く売ってたというオチならかなり鬱
まぁ、普通に走るし良いんだけど
900774RR:2007/07/31(火) 00:20:22 ID:mhskqQia
みんな結構良いOIL奢ってるのね。(羨ましいわサ)

自分はBPのSuper2入れてたけど最近になって青姦に替えました。
比較的安いけど今のとこ別に問題感じないし排気煙が殆ど出なくて
これで良いかなぁって感じですダ。

OILと言えばギアOIlがあんまりにも硬いので夏が終わったら
やっこいのに交換することにしやした。
(少し悩んでたけどHONDAの純正だってエンジソOILだし)
901774RR:2007/07/31(火) 00:49:19 ID:Hi0pytSg
>>900
青缶いいお
(台湾2stちょい弄りで使うオイルは青缶がベーシックだと思ってまつ)

台湾は亜熱帯なので基本ギアオイルがかなり硬いですよ
なのでオイラも夏場は硬いオイル、秋から春先は柔らか目と換えて走ってるお
902774RR:2007/07/31(火) 12:18:44 ID:N1rqSW5P
897>自分も白のファイター糊です。
確かに汚れ目立ちます根。
ウェットクロスを常にフロントポッケに入れてて、こ豆に噴いてます。

今走行2000K。納車時アイドリング2000RPM、マフラー交換後3000RPMに!
こりゃ高いでしょって事で調整してもらい我車も1500RPMで落ち着きました。
しかしパーコレーションが激しく、走行間は2000RPMになったりもしばしば。
パーコレーションの件も含めて、遮熱に関してはちょい不満。
メットインの中も熱くなり杉!なので、自分なりに遮熱対策考えてます。

あっ、燃費は街乗りで29〜33Kといった所です。今度ツーリング行ってみまーす。
903774RR:2007/07/31(火) 12:25:38 ID:4RGVejnv
>>902
自分は白のGMAX乗ってます。
外置きですぐ汚れが溜まるので乗る前に必ず拭いてます。

撥水材(ガ○コとか)をボディに塗ってあげると、埃がさっと落ちて汚れにくくなるよ。
904774RR:2007/07/31(火) 12:37:15 ID:N1rqSW5P
>>903
なんとガラ子が手元に!早速ぬりぬりしてみます。
905774RR:2007/07/31(火) 12:59:45 ID:6RB9df7K
Kawasaki純正の2stオイルを見つけたんだけど砂50ssにどうかな?w
やぱオイル漏れとかあったり?w
906774RR:2007/07/31(火) 15:13:44 ID:RtNhu7Ys
>>905
すぐに病院に行け
907774RR:2007/07/31(火) 16:20:20 ID:pBojW+Ud
キムコよりカワサキのほうがよっぽど信用できるだろ。
908774RR:2007/07/31(火) 16:44:36 ID:Bt+9YdAk
>>901
やっぱ替えてる人いるのね…
これで交換するのに不安は吹き飛びました。
ありがとさん。

>>907
前にKSR2乗ってたけどカワサキも結構怪しい気がするよ。
配線の取り回しとかキーがねじ切れちゃうハンドルロックとか…
まー好きなバイクだったから良いんだけどね。
909白戦士糊:2007/07/31(火) 19:14:08 ID:wk1XnZA1
>>902
(・ω・)人(・ω・)ナカーマ
メットイン内部とシートの高温はすごいですね
1時間以上乗るとズボンの尻部分が汗でベットリです

要冷蔵の食料を入れるのはもちろん無理だし、
常温保存のものでも傷みそうな熱さです。

メットインの内部貼りはマジックテープで付いてるだけなので簡単に剥がせました
(ヘルメット固定する蓋はずしたらキャブが見えるのでそこのネジで回転数を調整するようです)
車体と内装の間に薄い断熱素材でも敷けばマシになるのかな・・・
910774RR:2007/07/31(火) 22:34:05 ID:aE6QCNUp
標準装備でシートヒータ常にON!
ほか弁派にはやさしいメットイン!!
おまけに安い車両価格!!!

参りました。ディンクは高い割りに
これほどの豪華装備は付いとらんわ〜
911774RR:2007/07/31(火) 23:35:09 ID:L7vnJt7L
ん〜キモっ
912774RR:2007/07/31(火) 23:43:00 ID:aE6QCNUp
180iマダ〜?
913774RR:2007/07/31(火) 23:59:18 ID:sJji2Iog
>>909
台湾は、日本よりあつい所なのに、シートが熱くなるなんて・・・
914774RR:2007/08/01(水) 00:20:11 ID:43qPzoLS
>>909
自分はシート交換してるからなのか、お知りは熱くならないです。
が、食べ物は時々入れるので、マスマス遮熱対策したくなり真下。

メットインの中の一番前にあるネジ一個と、ロック左右のネジ二個外すだけで
メットインがシートごとスッポリ取れます。(この時点でキャブ丸出し)
そしてメットインのエンジン側と、キャブとエンジンの境目に遮熱シートを貼る予定。

メットインを取った状態でステップボードのネジ二個外すと
エンジン前のパネルがスポッと取れます。これでガソリンタンクの一部と
エンジン丸出し。ネジ五個外すだけとは非常にメンテがらっく楽〜。
915774RR:2007/08/01(水) 07:29:42 ID:8VyR48rV
シェルのオイルは駄目でつか・・・?
916774RR:2007/08/01(水) 10:57:07 ID:43qPzoLS
スクー太にはスクー太専用オイルがいいのかい?
入れテル人いるかい?
ちよしはどうだい?もうまんたい?

そんな私は今クルマ用の10W-40(音バックス安売り)を入れてマツwww
917774RR:2007/08/01(水) 10:58:34 ID:TzwfNC1a
車用は油膜が切れそう・・・ダイジョウブなんかな。

まぁおいらは2stの砂なんで4stのバイクのことは分からんけど
918774RR:2007/08/01(水) 11:27:28 ID:WM6bDXov
スクならクルマ用で全く問題なし。
MTはヨセ
919774RR:2007/08/01(水) 12:11:33 ID:43qPzoLS
喪中ルのスクー太専用買ってみようっと。
920774RR:2007/08/01(水) 12:16:49 ID:So89V9HL
オイルは大事だよ。
オイルを変えるだけでエンジンの振動や音の大きさが変わるからね。
変なオイル入れると確実に調子が落ちるよ。

小排気量のスクータは車と比べるとひたすら高回転域を使い続ける傾向があるから
車用はお勧めではないよね。
921774RR:2007/08/01(水) 13:53:37 ID:DN6OCUb9
>>919
モチュールは広告うまい(和光ケミカル買っとけ)
922774RR:2007/08/01(水) 14:02:27 ID:5hCYxH+y
>>916
クラッチ滑りの恐れがあるから、MTバイクは車用は駄目。
でもそれだけではなくて、バイク用はMTのギアの潤滑性能も兼ねている。
それが車との大きな違いで、ギアの潤滑性能はカムの潤滑にも有効。
カムシャフトの減り具合は車用を使ったほうが早い。

なんてメーカーの人に聞いたことがあるが、俺はshellのガススタを経営している知り合いから、HelixUltra5W-40を買って入れてる。
923774RR:2007/08/01(水) 18:00:10 ID:ao7dobSp
http://www.sym.com.tw/chi/event/2007/03_fighterDX/index.html
こっちのファイターの方だったら買ってもいいぞ!
924774RR:2007/08/01(水) 20:02:29 ID:hemK6DK/
アッローロには、 エンジンオイル:ZERO SP チタニュウムR(10w-50)  
ギアオイル:ZERO SP チタニュウムギアR(80W-140)を入れています。

ZERO SP のオイルは、スバルの水平対向エンジン用に開発されたオイルです。
アッローロもエンジンが横型なので相性がよいと思って使っています。

925774RR:2007/08/02(木) 08:07:21 ID:jZfs13No
goobike見たら、地元のバイク屋にフィドルの新車が置いてある。
土曜まであったらいいな…。
てかフィドル乗ってる人見た事ない。田舎だから特に。

926774RR:2007/08/02(木) 09:23:31 ID:NMJ4i2O+
>>921
和光毛ミカルにはスクー太専用オイルは無いみたいだね。

広告コピーに釣られてスクー太専用入れてみまつ。
(喪中るはメチャ高かったので、その約半額のカストロ将軍製スクー太専用)
927774RR:2007/08/02(木) 10:40:41 ID:arcxyv90
久しぶりに・・・

Dink180iマダー?
928774RR:2007/08/02(木) 21:48:01 ID:4p3zlYOd
RV180じゃダミなのかい?
きのうリーマンが乗ってるの傍で見たが
出足&中間加速共に充分パワフルだったよ。
ボディもナカナカきれいだった。
929774RR:2007/08/03(金) 05:26:47 ID:Nme7MG7C
カストロスク専用にしてみたが正直違いを体感できない。
前はヤマハエフェロスポーツ。
930774RR:2007/08/03(金) 14:33:02 ID:HhVJptuj
カストロ閣下のスクー太専用買ってきた。ホームセンターで1,280円だった。
走行直後の交換作業は熱かったし…

ハイター150はオイルふぃルターがないので、その分手間と金いらずー。
931774RR:2007/08/03(金) 17:05:56 ID:RY60vplr
>>930
え! オイルフィルター無いって、だいじょうぶなのか?
932774RR:2007/08/03(金) 19:25:35 ID:ozgT9Z6V
RVみたいに網のフィルターなのかな
933774RR:2007/08/03(金) 21:53:58 ID:s+swnbHP
台湾バイクってフィルターみんなついてないな。
無いならない方が金かかんなくていいな。
934774RR:2007/08/03(金) 23:50:54 ID:LiP8IkQ6
アローロやGD125、V125にも付いてるが?>フィルター
935774RR:2007/08/04(土) 06:51:15 ID:ZMT+IzPX
フィルターの無い4サイクルエンジンなんか無いです
936774RR:2007/08/04(土) 07:11:57 ID:a5g74PDh
ストレーナー入り口に金網程度ならあるなあ。
937774RR:2007/08/04(土) 07:19:51 ID:E7ON0AsD
安物にはないんだろw
938774RR:2007/08/04(土) 09:52:28 ID:MRmiYKol
honda cb125t にもオイルフィルター無いよ←確かに安いね
939774RR:2007/08/04(土) 10:48:28 ID:mmSPIHGU
>>935
それがあるのですよ。
V-LINKはメッシュの網だけでフィルターは無いのです。
940774RR:2007/08/04(土) 14:34:54 ID:pN7aPvtO
メッシュフィルタなんだが。
941774RR:2007/08/04(土) 18:07:56 ID:NWjJkl3J
ストレーナーって言うんだよ。
942774RR:2007/08/04(土) 19:51:41 ID:a5g74PDh
台湾ヤマハの某車種も網だけだったな。
新車から何度か外してたんだけど、ゴミとかいっさい付いてなかったんで、
以後の5年間はオイル交換のみでノータッチだったw
943774RR:2007/08/04(土) 21:17:55 ID:lpZcMreO
予算10万円でTodayを買おうとしていましたが,砂50ssの存在を知り,興奮しております。
944774RR:2007/08/04(土) 21:31:25 ID:NWjJkl3J
DDにしとけば?
945943:2007/08/04(土) 23:57:54 ID:lpZcMreO
>>944
本体10万円では買えなくはないですか…?

Dioのパーツが流用出来るということを聞いたのですが,
台湾製ということもあり,耐久性や店舗でのサポートが心配です。
この部分ではやはり日本製に劣ってしまうのでしょうか?
整備をしつつ,2,3年は持って欲しいものです。
946774RR:2007/08/05(日) 00:02:48 ID:Ulwyao6J
>>943
このスレ的に勧めるのは違うかもしれないけど
Todayいいと思うよリアキャリアも初めからついてるでしょ?
知り合いが全部込みで10万しなかったらしいし。
947774RR:2007/08/05(日) 00:04:01 ID:jt836aak
>>943
トダイはチョコット乗せてもらった事あるけど
特に登り坂だとあまりにも遅すぎて危ないと思た。

>興奮しております。
お、おう!興奮するが良い。
そして買うが良い。
砂でもDDでもチミを幸せにしてくれるだろうかもしれないに違いないんじゃないかなと思う。

ただ〜し、30km/hの制限時速だってのを忘れんにゃ。
948774RR:2007/08/05(日) 05:18:23 ID:GPX0R2kw
DDって速くて潰れ難いんじゃね?
縦型DIOの進化版でしょ?素性はいいわけだし、あとはどう料理されてるかだけど・・
949774RR:2007/08/05(日) 07:15:05 ID:DMDjmdHk
<<<質問が2つありまする>>>

(質問1)
DDと砂ならどっちがおススメでつか?
ノーマルであれば、スペックが高い砂のほうが速いんですよねぇ?

(質問2)
台湾ではないのだが、CBCのE-SCOOTERっていう電気スクーターってどぉなんでつか?
価格も15万とパッソルに比べて安いし性能もなかなかみたいなんだが。


そんな俺は超9S乗りです。
950774RR:2007/08/05(日) 07:19:52 ID:DMDjmdHk
>>743
もぅすぐ排ガス規制でインジェクション付になるので、トゥデイは3万ほど値上がりするらしいお。
だから買うなら早めのほうがいいお。

チョイも規制の問題で生産終了だし、これで国産最安値はレッツ4になるわけだ。

つーかレッツ4のコストパフォーマンスは台湾スクより上じゃない?
ダサいけどw
951774RR:2007/08/05(日) 07:40:03 ID:YcTwCCjE
平日時間あるなら、小型AT限定免許をとりに行った方がしあわせになれるかと。
DDやスナは2ケツして走る事が出来る位のスペックがあるけど、
スピード違反で1度捕まれば嫌になるし、2度捕まればビクビクして乗らなくちゃいけない。
また60km/hを超えて走行出来るこの2車種で走れば一発免停の可能性もある。
原付の為に罰金数万なんて馬鹿らしく無いか?
あと2stは燃費悪いから給油は頻繁だしガソリンが異常に高い今経済性では無いよ。
俺が原1乗るならむしろスピードの出ないアドV50やDIOにしとく。趣味性求めるなら安くなったVOXかな。
952774RR:2007/08/05(日) 08:02:49 ID:3NRk+8X6
↑そんなこと言ったら原付一種いらないでしょ?
人それぞれ訳があるんだよ。
953774RR:2007/08/05(日) 08:56:47 ID:G0Uir3cr
>>945
少なくともTodayは国産じゃあないからね。ヤマハのBJもそう。
車両価格10万くらいだと、国内生産のモデルはありません。
台湾製の耐久性は・・・オイラは今年の春に買ったばかりなので
何ともいえんが、本国と冬場の環境が違うので、そこだけが心配。
954774RR:2007/08/05(日) 15:22:38 ID:Eqc6Cm4l
私見だけど、原1に限るなら2STのがオススメだな。
特に幹線道路での4STの出足の悪さは、
後続の4輪がイラだったりしてると、無茶抜き仕掛けられて
危険な場面に遭遇する機会が多々あると思うのだね。
たとえ50CCでも「加速による危険回避」はアリなわけでして。

スピード違反の件はあくまで最高速のハナシ。
発進加速である程度スペース作ったら左端を巡航すればよいと思います。
4STの経済性と言っても1回の給油でン十円オトクなだけだしね。

ただ環境性能だけは遺憾です。
ちなみに、リードのマフラーには触媒が付いていて他の2STよりは
キレイな排ガスでした。
しかしもはや、あの程度の触媒ではヌルいのでしょうなぁ・・・

2STよ・南無三   (*_ _)人
955774RR:2007/08/05(日) 17:38:40 ID:sLGhtesz
4サイクルでも時速30キロは余裕だから原1の排気量拡大策なんて絶対ないだろうなあ。
956774RR:2007/08/05(日) 17:44:53 ID:75YaZ12F
原1は50ccのままでいいと俺も思うけど、思うけど、
今度の規制を突破した原1の性能を見てからだなあ。
台湾メーカー諸社はどう対応するのだろう。
まー走行性能的にチョイノリよりちょっと小マシなら何とでもなるとは思うけどね。
957774RR:2007/08/05(日) 19:37:31 ID:ON9Awive
原付(白ナン)は取りっぱぐれがない


ある日に聞いたある方々のことば
958774RR:2007/08/05(日) 19:46:36 ID:6vMH3zWV
白馬に乗った王子様からのお誘いがあるね
959774RR:2007/08/06(月) 00:30:17 ID:m7KA+LpX
>>956
台湾車は当面、関係ないじゃないの。 形式認定受けてないでしょ。

960774RR:2007/08/06(月) 06:54:31 ID:s9qpodng
2stと4stの一回の給油でん十円しか違わないなんて事あるかよ。
6リッタータンクで
2stは30km/l
4stは40km/lなら
2stは180km
4stは240km走る。
その差の60km走るのに2stは更に2リッター必要。
年間5000km走ったら
2stは167リッター
4stは125リッター消費。
42リッター違ったら4stの経済性の優位性もあるでしょ。
961774RR:2007/08/06(月) 06:55:14 ID:s9qpodng
2stと4stの一回の給油でん十円しか違わないなんて事あるかよ。
6リッタータンクで
2stは30km/l
4stは40km/lなら
2stは180km
4stは240km走る。
その差の60km走るのに2stは更に2リッター必要。
年間5000km走ったら
2stは167リッター
4stは125リッター消費。
42リッター違ったら4stの経済性の優位性もあるでしょ。
962774RR:2007/08/06(月) 06:55:59 ID:s9qpodng
連投したorz
963774RR:2007/08/06(月) 07:30:25 ID:nHpdpacz
>2stと4stの一回の給油でん十円しか違わないなんて事あるかよ。

給油量が同じなら1円だって違わないよw
964774RR:2007/08/06(月) 09:42:22 ID:m2Alqlc0
>>962 力説Ozz!

>2stは30km/l

実際は25km/l位だよ。もっと佐賀つくね。
965774RR:2007/08/06(月) 09:44:45 ID:La7Mg0yG
2ストはオイル買ってきて自分で補充するだけでおk
4ストは交換工賃かかるor廃油処理が必要

…なんて違いもあったりする…よね?
966774RR:2007/08/06(月) 09:49:29 ID:r8lUehDq
原付のオイル交換も自分でやれない奴は乗らなくてよい
967774RR:2007/08/06(月) 10:43:11 ID:ha3fmN2T
>>965
台湾スク的純正オイルとされる青缶入れるとすれば、
4サイクルをバイク屋に頼んでも2サイクルの方が高そうな気がするけどどうだろう。
968774RR:2007/08/06(月) 12:13:56 ID:m2Alqlc0
>>967
台湾2stスクの青缶消費率、1500km/l位で
4Stスクを3000km毎に老いる交換とすると…

よーしわかった!台湾4Stスクに加速重視のライトチューンを施そう!
969943:2007/08/06(月) 20:31:52 ID:EzfFL4iI
>>946
頑張れば,保険等全て込みで14万程なら出せそうです。
リアキャリアの必要性は感じておりません。
>>953
国産メーカー という安心感がある気がしたので…

現在普通免許を所持しているので,砂50sを30km/hで乗るつもりです。
が,将来的には小型限定免許を取得・ボアアップで二種登録をしてみたいと思いました。
この場合にはシートが二つあるので二人乗りは可能なのでしょうか?
970774RR:2007/08/06(月) 20:44:31 ID:BDa5XwVS
登録するときに乗車定員を変更すりゃな。
971774RR:2007/08/06(月) 21:27:32 ID:do6YBBrT
>>960  細かい計算Oz.

954に同意。
交通の流れにノッた運転だと
原1 4STで40KM/Lはキツいよ。
まぁヒトの迷惑顧みず30KM/hキープ出来るなら別話だけど。

そもそも彼が言いたいのは
4STより2STのが危険やストレスに晒される頻度が少ないよ
ってこと。
ン十円の差は加速力の賃代だと思って吉!
972965:2007/08/06(月) 23:39:11 ID:V4QIIrl7
>>966
>交換工賃かかるor廃油処理が必要って書いたんだけど、意味判ってる?
廃油処理にもコストや手間がかかるんだよ。

自分で交換したときの廃油処理ちゃんとしてるよね?
まさか下水に流したり土に染込ませたりしてないよね?

973774RR:2007/08/06(月) 23:46:37 ID:do6YBBrT
>>972
そそ。
自家製だといろいろ取り揃えたりで以外にメンドい。
ウチはショップにやってもらってる。
意外な情報教えてもらったりするしな〜
ショップが潰れちゃコマル品〜
974774RR:2007/08/07(火) 00:37:52 ID:Cb5ZR14v
昔は銭湯の裏にドラム缶があって廃油は引き取ってくれたんだが
銭湯自体がなくなってきた
975774RR:2007/08/07(火) 01:12:30 ID:53ijOB38
俺は庭にオイル穴掘って埋めてるよ。もともとオイルなんて地下から取れるんだから還元すれば大丈夫でしょ。
976774RR:2007/08/07(火) 01:15:40 ID:I4rWDrpt
>>975
じゃあおまえ、うんこ食えるのかと。
977774RR:2007/08/07(火) 01:27:58 ID:mllEasi0
>975の庭はダイオキシン埋めても大丈夫だよ。
978774RR:2007/08/07(火) 07:02:43 ID:mBIszJ/Z
袋に入れて燃えるゴミの日にだしてる。
979774RR:2007/08/07(火) 07:34:51 ID:Ym+DMD42
役所に確認すればいいだけのことだと思うが。
980774RR:2007/08/07(火) 09:35:01 ID:iPjLr0dT
オイルはトイレットペーパーに染み込ませて捨ててるよ。
原付なんてめちゃめちゃ量少ないし廃油ポイ高くね?

【廃油ポイ作り方】
段ボール箱を車両のオイル出るとこ下に丁度入る位に切る(背を低くするてこと)

段ボール箱にゴミ袋を敷く(捨てるときそのままポイできるようゴミ捨てに使うゴミ袋ね)

その中にトイレットペーパーを豪快に撒き散らす(2ロールも要らないよ)

原付用超廉価版廃油ポイ完成。

ちなみに役所に電話したら「それよく燃えるからいいよ〜そのまま燃えるゴミに出して〜」とのこと。
俺らが思ってる「廃油」のイメージとは違って、バイクのエンジン交換の廃油はあちらさんにとっちゃキレイなアブラらしいです。
ネットで調べたところ、役所に問い合わせたら逆に喜ばれた人もいた。
何でも燃やすとき燃料を入れているらしく、俺らの出す「キレイなアブラ」は節約に繋がるそうだ。
981774RR:2007/08/07(火) 11:46:46 ID:S/G31YmR
よーし、今度オイル交換するときは隣の習字教室から
練習済みの習字紙をもらってきてオイル吸わそう!
そしておいらも「キレイなア・ブ・ラ」を出す出す出す。byチーム5.9%
982774RR:2007/08/07(火) 12:08:29 ID:53ijOB38
>>981
俺はいつも通勤で電車つかうけれど、トイレからナプキン大量に盗んで染み込ませてる。
これだったらもっと環境に優しくなると思うよ。
983774RR:2007/08/07(火) 12:20:01 ID:hZVLannu
駅のトイレでパクってくる喪前ったら、もうね。




通報しますた
984774RR:2007/08/07(火) 14:25:39 ID:S/G31YmR
>>982
おいおいオーーーーーーーーーーーーーーーーイ           ル
985774RR:2007/08/07(火) 14:57:59 ID:Jw7/o4l3
良く読め。( ̄▽ ̄;)
使用済みナプキンのようでつよ。
もまいらも見習え。
986774RR:2007/08/07(火) 18:45:12 ID:3lJxsaAF
おいらも >>980 の方法に似た方法でギアオイル捨てるよ


【続・廃油ポイ作り方】
段ボール箱を車両のオイル出るとこ下に丁度入る位に切る(背を低くするてこと)

段ボール箱にゴミ袋を敷く(捨てる時そのままポイ出来る、大型スーパーで貰った燃やす時に変なガスの出ない袋)

その中に細かく刻んだ新聞紙を大量投入(シュレッダーを使えば時間も掛からない)

原付用超安価版廃油ポイ完成


2stのオイル臭くないけど、4stオイル臭いので、捨てる際は空気しっかり抜いてしっかりくくって捨ててまつ



987774RR:2007/08/07(火) 19:40:35 ID:SD8IiUfj
バイタリティにブラック投入とかマジどうでもいいからDink180iマダかよ、キムコジャパンさん・・・
988774RR:2007/08/07(火) 20:08:31 ID:dP3HVLiG
↑いや、むしろ朗報!
モトチャンプの広告に超急しか載ってなかったのでバイタリティー無くなると思った。
989774RR:2007/08/07(火) 21:33:40 ID:cNwX5jUa
>>941
エレメントって言うんだよ
990774RR
ストレーナはフィルタの一種。エレメントは濾体のこと。