ZZR400/600でまた〜り、、、、その32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
さて、今回もまた〜りとした雰囲気を残しつつZZR400/600についてのあれやこれを語りましょう。
また〜りし過ぎてのDAT落ちもまたご愛嬌、激しく語るもまた良し。
また、過去のスレが有用なツアラースレになっていた面もありましたので
ZZR400や600以外の車種の方にも参加していただいて、
ツーリングの話題についても情報交換できるとイイですね。
それでは、お願いします。

本スレまとめサイト
 http://zzr.gwits.net/
点呼
 http://www5f.biglobe.ne.jp/~labible/zzr/member/member.html
ステッカー
 http://www5f.biglobe.ne.jp/~labible/zzr/sticker/sticker.html
休憩所
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/

前スレ:ZZR400/600でまた〜り、、、、その31
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161921396/
2774RR:2006/12/27(水) 09:36:32 ID:+QQyGR6E
3774RR:2006/12/27(水) 09:36:49 ID:+QQyGR6E
4774RR:2006/12/27(水) 09:37:10 ID:+QQyGR6E
kawasakiの公式ホームページ↓
http://www.kawasaki-motors.com/index.html
他の過去すれ
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/ZZR+_c3_de_cf_c0_b0_d8/
画像うpろだ (※通常版と高画質版の区別を正確に!)
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/

〜 その他 〜
各部品の価格やパーツ番号など
 http://www.kawasaki-motors.com/
ZZ-R250/400/600?オーナーズクラブ
 http://kmgt.fc2web.com/main.htm
マスインターナショナルモータース カスタムZZ−R400→600
 http://www1.odn.ne.jp/masmotorsports/products_zzr400.htm
タンデムスタイル&カスタムピープル WEB
 http://www.crete.co.jp/tandem-s/contents/contents.html
ボディカラー
 http://kmgt.fc2web.com/zzr_pro/genealogy.htm

※ご注意その1
他車種オーナーさんの参加について
過去のスレッドではZZRオーナー以外にいろんな方に参加していただいた経緯も
ありますし、また〜りスレの雰囲気を好きだと仰っていただける方も多いので、
なるべく限定しない方向でやって行きたいと思っています。
バイク一般の話についても語り合えたら良いですね。
5774RR:2006/12/27(水) 09:39:25 ID:+QQyGR6E
スレ立て完了!

来年一杯で販売が終わろうとも、
うちの子とはまだまだ走り続けるもん(⊃д`)

ば、ばかっ!
か、悲しくなんかないんだからね!
6774RR:2006/12/27(水) 10:02:56 ID:ZfQV9LOO
>1
7774RR:2006/12/27(水) 11:34:50 ID:f2yu4t8L
乙です。
8774RR:2006/12/27(水) 11:38:23 ID:mwTV8YoK
>>1
禿げしく乙
9774RR:2006/12/27(水) 14:26:48 ID:nSaNEoss
禿げシク乙
10774RR:2006/12/27(水) 17:36:27 ID:3TnvCPt/
乙!
今日、デイトナ製廉価版ホットグリップを装着しました。
過去3台に装着し、非常に重宝してます。
11774RR:2006/12/27(水) 17:56:29 ID:9vVwcFpZ
>>1
Z!
12No.81:2006/12/27(水) 18:19:39 ID:8OZaX1lS
12ヶ月点検からうちの愛車が戻ってきました。

イリジウムプラグの感想ですが、何人かの方が言っていたように、
トルクの谷が無くなってスムーズに回るようになりました。
始動性も改善したようです。

お次は5000q近くノーメンテのチェーンに注油しないと・・・
やっぱりサイクルはもっと短いほうが良いんですかね?
雨中は2〜3回程度走ったんですが。
13774RR:2006/12/27(水) 18:39:28 ID:PL9Q4UKN
<<12
チェーンのメンテは、もっと短いほうがいいよ。その様子じゃ、軽く5馬力はロスしてるかもよ…
注油の前に、清掃もした方がきっと気持ちよく走れるよ〜 
14No.81:2006/12/27(水) 19:04:14 ID:8OZaX1lS
>>13
注油と清掃はセットで行ってます。
ついでに洗車もしたいのですが普段なかなか時間が無くて出来ませんでした。
年末or年始にすべてセットでやりたいと思います。

足回りがどえらく汚いしorz
12ヶ月点検でチェーンメンテしてくれると助かるのにとか思いつつ。
15774RR:2006/12/27(水) 19:46:47 ID:YzQsa5DF
>>10
おいらもつけてるんだが、熱くないか。
連続でつけると、手があっちっちになるので、
スイッチ入れたり切ったり頻繁にしてる。
バッテリー直結。
16774RR:2006/12/27(水) 20:08:17 ID:f2yu4t8L
ZZRにクリアウインカー&クリアテールって似合うかな?
因みに、車体色は黒です。
17774RR:2006/12/27(水) 20:16:27 ID:rJrVsJin
川重はどうしてこのバイクを止めちゃうのか非常に悩む。

マイナーチェンジだけで10年以上も売れて、営業サイド
からすれば”黙ってても売れる物”なのにね。

ほんとにシーラカンス化してくれれば良かったと思う。
18774RR:2006/12/27(水) 20:29:06 ID:3TnvCPt/
>>15
グローブも分厚いのを着けているから、温度はちょうどいいですよ。
バッテリー直結は、スイッチ消し忘れが怖いよ。
19774RR:2006/12/27(水) 23:11:20 ID:9wyxXOf4
その手の電装系取り付けるのにジャンクションボックスとかから取り出した電源を
よく使うと思うんだけど電圧が11v切ってたりしない?
ある程度回しても殆ど電圧変動しないし、こんなものなのかな?

N3だしハーネスがヘタってるって可能性もあるんだけど・・・、
バッテリー直の電圧は12.5v〜14.2v程度で回せばちゃんと充電はされてるよう。
20774RR:2006/12/28(木) 02:47:15 ID:1QZ7SH12
>>16
うちのN8ワインはリアがクリアでつよ。
ウィンカーはオクで買った600用で、テールはODAXの
インテグレッドLEDテール装備。LEDだからピンクに見えないし
しっかり光って(・∀・)イイ!感じ。おまけにウィンカーに
連動して、テールが半分黄色に点滅するからマスツーでも
評判が良かったかな。明日でよければ夜写真撮ってうpしましょうか?
2116:2006/12/28(木) 03:17:10 ID:k2PPaYyC
ぉ、マジすかぁ。
ODAXの値段張るけど、(・∀・)イイ!なら欲しいなぁ。

うpお願いします(^人^)
22ZZR400@Lime(携帯):2006/12/28(木) 08:28:45 ID:dRG5U+VS
>>No.81氏
チャーンの掃除&注油する前にセンスタ立ててRタイヤを手で回してみませう。
で、掃除&注油後にまた手で回してみませう。
その違いがわかると思いますよ。
雨の中走ったらウエスか何かで水分拭き取ってすぐ注油した方が良いです。
注油サイクルは人によってまちまちですが、チャーンのリングがテカテカになる前に注油すれば長持ちします。
漏れのオヌヌメは某氏から聞いたチャーンソーオイル。
かなり粘度高くて糸引くぐらい硬いですが、保ちはいいですよ。
しかも安い。(ホムセンで\300/1L
ついでにジェットオイラー買うと注油しやすいです。
23774RR:2006/12/28(木) 09:51:24 ID:5xXnT7EC
今来たんですけど、カタログ落ちってマジっすか?
24774RR:2006/12/28(木) 10:08:15 ID:JtJFIxc7
>>22
Oリング専用でなくても大丈夫?
25774RR:2006/12/28(木) 10:50:25 ID:MUqHuamw
悪いことは言わないから
Oリング専用またはシールチェーン専用のものにしとけ
26774RR:2006/12/28(木) 17:32:37 ID:TEk1z2bb
市販のチェーンオイルがなぜシュワシュワ・サラサラなのかというと、
発砲させたオイルをシールの内側まで届かせるため。
よって、粘度が高く発泡性の無いオイルをつけても表面上ヌルヌルするだけで、
肝心なシール内は潤滑できてないと思われ。
27774RR:2006/12/28(木) 17:43:11 ID:PCbGTa2b
やっぱりね。
シールを痛めてチェーンの寿命が短くなっても困るし。
28774RR:2006/12/28(木) 18:58:43 ID:Ug0Fwwwv
ZZRってオイルどこから漏れるもんなの??

バイク乗ろうと思って跨ったら、チェンジペダル付近の地面が濡れてました(´・ω・`)
29774RR:2006/12/28(木) 20:02:30 ID:9cdLWNWM
>>28
1. 普通にドレンボルトがちゃんと締まっていない(若しくはワッシャがへたってる)
2. オイルフィルタがきちんと締まっていない
っていうのが定番。これはZZRに限った話でなくごくごくありふれた話。

あと、N型のSM(補足版)持ってるなら、6-3の分解図で下側のクランクケースに
(C)っていう記号の左側のT1-Lって書いてあるボルト(でいいのか?)が緩んでいる
可能性がある。俺のはここから漏れた。
30774RR:2006/12/28(木) 21:36:36 ID:m7JcEnkG
チェーンなんて安い2ストオイルかけて古歯ブラシで伸ばしてけばいいんだよ
31No.81:2006/12/28(木) 22:08:22 ID:J3XwCzDg
>>22
有難うございます。近々メンテしようと思います。

チェーンソーオイル・・・見たこと無いですw
ホムセン行って探して見ます。ルブも一応ありますが。
32774RR:2006/12/28(木) 23:01:44 ID:Ma0VCqZt
>>28
4. Fスプロケ出力シャフトのメタル組み付け不良。(ガイシュツ(N11だけ?))
5. ウォーターポンプのシール損傷。(走行7-8万あたりで寿命ヵ)

>>31
普通にホワイトチェングリス買ぇー
33774RR:2006/12/28(木) 23:48:56 ID:qrCpaAwg
大型へ乗り換えを検討してる者だけど、頼むーー、川崎さん!
新ZZR600出してくれ〜!
もし08年度までに出してくれなかったら黒鳥に浮気します。
34774RR:2006/12/28(木) 23:50:53 ID:yYH0wbDN
>>33
つZZR1400
3520:2006/12/28(木) 23:58:50 ID:juHW+HAL
とりあえずさっき写真撮ってきました。
ケイタイカメラだから多少荒いです orz

通常時
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1167317670060.jpg

ウインカー点滅
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1167317683086.jpg

ハザード
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1167317698336.jpg

ブレーキ時は写真では分かり難かったためうpしませんでした。
肉眼でははっきりと分かり視認性うpに繋がってます。
日中でも良く見えるようです。
36No.81:2006/12/29(金) 00:00:53 ID:J3XwCzDg
>>32
ちゃんとデイトナのチェーンルブありますけど駄目ですか?
参考までにチェーンソーオイル見に行こうと思ってただけですけど。
37774RR:2006/12/29(金) 00:02:06 ID:qrCpaAwg
ミドルじゃなきゃ意味ないんだよ。
黒鳥は本当に苦肉の策。
リッターは出来れば乗りたくない。
38774RR:2006/12/29(金) 00:58:40 ID:ISutgT9B
次期ZZR600があるとしたら、北米ZZRのフルチェン。
今どうしてもカワのミドルと言うなら、
6R、ER-6f、Z750Sくらいだろ。
今後しばらくはキャラかぶる新車は出ないよ。
39774RR:2006/12/29(金) 11:34:01 ID:1dSe48XL
>>37
ブラックバードはZZRシリーズと比べてハンドル切れ角が少ないよ。
そして深く倒しこむとアンダーカウルやジェネレーターカバーを擦りやすい。

タイトターンでは少ない切れ角をカバーするために深く寝かし勝ちになる。
そしてカウルなんかをジョリジョリっとやってしまう。
きれいに直そうとすると金銭的に結構痛いので要注意な。
40774RR:2006/12/29(金) 11:39:14 ID:4SK4D3CR
だれかカウルポケットの有用な使い道を教えてくれ・・・

昔鍵を使わないで良いようにしてる人居なかったっけ?
41774RR:2006/12/29(金) 14:12:08 ID:w/xg0WZR
なぁミッション?エンジン?のOHした椰子はいるかい? できれば値段をおききしたいっす(泣)
42774RR:2006/12/29(金) 14:18:45 ID:w/xg0WZR
40

自分はタイヤのエアーゲージと なぜか瞬間接着剤いれとます(^O^)
43774RR:2006/12/29(金) 14:30:54 ID:jwkSHIto
>>41
中古が買えるほどの値段になるかもよ。
44774RR:2006/12/29(金) 19:47:15 ID:YcZ7pAXc
>>35
自分もODAXのLEDテール気になっていて便乗するようで申し訳ないのですが
左右どちらかにウィンカーを出しながらブレーキを踏むとテール2灯部分の内
片側は スモール→ブレーキ と一段明るく点灯するのでしょうか?
ハザード中はテール2灯ともがウィンカーと連動する為ブレーキを踏んでも光らないということでしょうか?

よろしくお願いします

45774RR:2006/12/30(土) 00:01:16 ID:JcdQommu
>>38
その3つともキャラが違うだろ〜
ミドルクラスのフルカウルツアラーが欲しいと俺も思う
ZZR1400のスケールダウン版でいいや。
46774RR:2006/12/30(土) 00:24:18 ID:EEF3GSAm
>>43
まじっすか・・・orz
47774RR:2006/12/30(土) 00:31:32 ID:EEF3GSAm
すみません、質問なのですがタイヤを交換しようとおもってまして
普通のお店で買うと高いのでヤフオクで落とそうとおもっています。

初めてのタイヤ交換なのですが何か注意するべき点とかありますかね?
よろしかったら経験談などおきかせください(__)
48774RR:2006/12/30(土) 00:59:03 ID:PJz9wq2k
ホントはバイクのタイヤ専門店で作業込みでやってもらうのがいちばんなんだけどね。
四輪とちがってバイクの場合チェーンの引き具合とかまっすぐに取り付けるとか
タイヤ以外のちょっと高度な作業が必要になる。
バランスウエイトもZZR400の場合ホイールの耳ではなく新車時のように
内側真ん中に打ち込みのバランスウエイトをつけてくれるようなところを選びたいし、
バランス出しにもこだわったところでやってもらったほうがいいね。
49774RR:2006/12/30(土) 01:08:15 ID:DLDuX/bD
>>35
乙、うpありがとう。

コレはなかなかステキな仕様ですねぇ、、
ウインカー作動時が特に(・∀・)イイ!

けど、クリアレンズ高いよねぇ(´・ω・`)
どうせなら、フロント・リア(テール含む)同時に変えたいけど計4万もする..orz


50774RR:2006/12/30(土) 02:35:33 ID:EEF3GSAm
>>48
そうなんですか・・
タイヤ落として持込で取り付けを考えているんですよね・・・
5120:2006/12/30(土) 02:56:31 ID:2zp538vF
>>44

>左右どちらかにウィンカーを出しながらブレーキを踏むとテール2灯部分の内
>片側は スモール→ブレーキ と一段明るく点灯するのでしょうか?
例えば右にウインカー出してると、左半分がスモールでブレーキ動作に入ると
全体が明るく赤に光り、ウインカーのLEDの点滅する箇所が減ります。
ウインカーのLEDは何となく分かる程度と想像してください。
ハザード時は右半分はスモールになる為、同じくLEDの点滅する箇所が
減っていて、ブレーキ動作になると全体を明るく赤に光らせます。

>>49
やっぱり同じするならやってる人が少ない事の方がイイですよね。
ちなみに漏れはリアのクリアウインカーは某アホオクで4千円強にてゲッツ
52774RR:2006/12/30(土) 11:31:22 ID:ZBT1EzIT
>>41=46
エンジン降ろして開けてパーツ入れ替えて組む、これで大体20万円コース。
消耗品、損傷品交換でさらに増額。
現実的なところでは、エンジンの状態良好な廃車を中古で買って載せかえる方が安くなると思う。
エンジン無事の、フロント大破車両などをね。
乗せ替えのデメリットとして、事故の衝撃の影響がないか、エンジン以外をどう処分するか、が問題。


>48
ウェイトの取り付け位置は、タイヤバランサの性能による。
リムフランジ部につけるのは、タイヤの左右による狂いをとるため。
4輪用タイヤほど幅がないから、左右のバランスまで拘る必要がない、って考えのショップだったり、
バランス測定機が左右の狂いまで計測できない場合センターにつける。
あと、左右の狂いがない場合も勿論センターに取り付ける。
53774RR:2006/12/30(土) 13:48:03 ID:F9pPSEJz
ところで400乗ってるヤツ最高で何キロだしたコトある?
俺ZZR400買うまで原付だったから高速でも100キロ越した辺りからチキン発動してそれ以上あんま出さないんだけど
54774RR:2006/12/30(土) 14:06:24 ID:2cnOReBm
>>53
N型の最高速度は200km/h前後かな?

・600の最高速度である240km/hからの単純計算
・谷田部の高速周回路での計測値
・スレ住人の自己申告

いずれも200km/hぐらいになっている
55774RR:2006/12/30(土) 14:28:26 ID:Ga4hvqBX
純正ギヤ比ではレッド手前で180前後までしか出せない
百聞は一見にしかず( ^ω^)
56774RR:2006/12/30(土) 16:07:01 ID:wdUUyN5M
>>55
180km/hは最高出力点の11000r.p.m.(6速)でしょ。
レッドぎりぎりの14000r.p.m.だと230km/hになっちゃうよ。
で速度が頭打ちになるのは純正ギア比だと12000r.p.m.を少し超えたあたり。
200km/hぐらいになる。
57774RR:2006/12/30(土) 17:13:53 ID:M0dduN3B
>>41
価格重視で走ればいいと思うなら、買い換えるか中古エンジンをヤフオクで買って乗せかえればいいんじゃないかな。
こだわるなら、エンジンOHしてもいいと思うよ。 
同じバイクでも、例えば30万円の中古バイクと30万かけて整備したバイクとみなさんはどっち選ぶ? 俺は後者だけど…
ただ、エンジンのOHは、作業内容によってかなり変わるよ。 20万〜100万とかなり幅広いよ。 
<<55
180前後までしか出ないって、かなり調子悪いかスプロケが変更してあるんじゃない?
俺のは、もうすぐで5万`超える400エンジンだけど大型車に併走してもらって確認したら210`は確実に出てるよ!
しかも、ZZR400(N型)のリミッターはメーター読みで190`で効くはずだから180`はおかしいね〜
多分、誤差が出るだろうから>>56氏や>>54氏の言ってる200`が妥当な線だと思うよ

ちなみに、チャレンジするのは、お勧めしませんよ。


58774RR:2006/12/30(土) 17:23:48 ID:f8Hfsigu
>>57
6速・レッド手前(14000r.p.m.と仮定)で180km/hが本当だとしたらクラッチが滑ってる可能性もありますね。
59774RR:2006/12/30(土) 17:25:52 ID:vBcpve8l
>>51
サンクス
ウィンカーとして使うのではなくアクセサリー的補助的に使うのには
目立ち度最高かもしれませんね。飽きたらウィンカー配線外せばいいしねb
60774RR:2006/12/30(土) 17:38:22 ID:ndx+ALtD
ZZR400の、リアのリムサイズって4、5ですか、5ですか?
61774RR:2006/12/30(土) 18:02:03 ID:eVbGkx/n
>>60
4.5です
62774RR:2006/12/30(土) 18:44:43 ID:ndx+ALtD
>>61
トンクス!
63774RR:2006/12/30(土) 20:18:00 ID:dJJV4RnW
若干亀ながら
漏れのZZR400はメーター読み190km/hくらいは出る
いい場所が無くていつもそっから減速してるけどもう少しくらいなら逝けるかな?
ってなカンジ!
64774RR:2006/12/30(土) 20:30:55 ID:QjpEPsAw
>>63
速度計の針は190で止まります。
下り坂+追い風で220km/h出ても針は190km/hの位置で止まったままです。
タコメータの回転数を記憶しておいてあとから逆算したほうがよろしいかと。
65774RR:2006/12/31(日) 00:20:38 ID:5lJMUwSP
え,なにみんな高速とか以外の一般道で百何十キロだしてんの?
66774RR:2006/12/31(日) 00:23:19 ID:1gsDWDTu
いつの間にかスピード狂の最高速自慢スレになったな。
67774RR:2006/12/31(日) 00:38:41 ID:wn87ipaj
月刊オートバイで最高速を測るコーナーがあったじゃない。FISCOで。
あれが終わってから最高速チャレンジしてないな。
68774RR:2006/12/31(日) 01:53:32 ID:SWHSUX0Q
あのー、流れ無視して悪いのですが…

この前路側帯走ってて飛び出しのチャリよけて転倒した際、
左のステップ?クラッチペダル?とフレームをつなぐパーツが
折れてしまいました。これって修理すると大体どのくらいかかる
んでしょうか?わかりにくい文ですみませんが誰か教えてください!
69774RR:2006/12/31(日) 02:09:33 ID:GA9wfDQ9
>>68
川重のページのパーツ検索で全部出てくるから調べろ
70774RR:2006/12/31(日) 09:01:48 ID:ffAMu0Of
>>68
銀色塗装 35011-1638-TX ステ-,FR,LH,シルバ- \3,560
灰色塗装 35011-1638-EZ ステ-,FR,LH,グレ-  \3,560
黒色塗装 35011-1638-8F ステ-,FR,LH,ブラツク \3,560
71774RR:2006/12/31(日) 12:40:21 ID:I9HKOabe
>>70
ありがとうございます!
思ったより安くて助かった…
72774RR:2006/12/31(日) 12:49:54 ID:IVGF3F11
パーツリストを公開してるのってカワサキだけだよな
ほかのメーカーもパーツリストぐらいは公開してもいいと思うんだがなぁ・・・
やっぱカワサキさまさま!
因みに漏れのZZRは最高ぬゆわキロしか出したことないんだが
そのとき11000rpmぐらいだったかな
猿人がすげー唸り声上げるもんだから、怖くてアクセル戻しちゃった・・・
もうちょっと暖かくなったら高速逝って試してみるか
73774RR:2006/12/31(日) 13:07:21 ID:jbYEdov2
ヤマハもやってるでよ
74774RR:2006/12/31(日) 18:17:56 ID:IVGF3F11
>>73
マジ(;゚Д゚)カヨ━━━━━━!!!!!!!11111
75774RR:2006/12/31(日) 18:23:44 ID:uGdG9WYN
初めてZZR400の中古を購入しましたが、カバーを被せて
とめておき近くに寄ると、妙にガソリン臭いのです。
オイルやガソリンが床に漏れている様子はないし、燃料コックも
OFFにしてあります。
76774RR:2006/12/31(日) 18:55:40 ID:AETZ0dIR
>>75

バイクとは、そうゆうもんです。
77774RR:2006/12/31(日) 19:37:24 ID:uGdG9WYN
>>76
レス、サンクス。
250スクーターに乗っていたのですが、それは全然匂わなかった
ものですから、ちと心配になったのです。
バイクらしいバイクは、これが初めてです。
78774RR:2006/12/31(日) 20:36:11 ID:L63FvtnL
スピード狂って1100での話でしょ。
79774RR:2006/12/31(日) 21:33:17 ID:TQsLiYDg
>>75
排ガス規制が緩かった頃の車もそんな感じだった。
最近の車は燃料タンクからのブローバイガスを外に出さないようになっている。
バイクのほとんどはタンクキャップのガス抜き穴(キー穴)から直接大気解放。
そのうち車と同じようにエアクリボックスにブローバイガス持って行くようになると思う。
(クランクケースからのブローバイと同じような感じでね)
80774RR:2007/01/01(月) 00:08:49 ID:rrrwffxb
ome!ome!
81 【大吉】 【687円】 :2007/01/01(月) 00:56:45 ID:U5mW2t03
おめ〜
ZZR、今年も宜しく!!
82774RR:2007/01/01(月) 01:21:11 ID:WRtfGCL6
年明け15分後に立ち後家、今年の運勢最悪!!!
反転しようとしたらハンドル切りすぎ、右側へガチャン。

83774RR:2007/01/01(月) 01:32:09 ID:U5mW2t03
(´・ω・)カワイソス

被害の程はどです??
84 【大凶】 【364円】 :2007/01/01(月) 01:39:05 ID:SAv52R2J
今年はコケませんように!
起きたらしっかり洗車してやるからな!
85カラス山 ◆kLZX400N7Q :2007/01/01(月) 01:54:01 ID:x7VIG9xV
>>84
コケるなよー


今年も良い年でありますように。
86 【大吉】 【1410円】 :2007/01/01(月) 01:55:18 ID:x7VIG9xV
おみくじ引いてみる。
大吉だとうれしいな。
87774RR:2007/01/01(月) 02:05:04 ID:WRtfGCL6
>>83
右ミラー、上中カウル、マフラー共々ガリガリ。
タッチペンでカバーできるような状況ではないです。

88!kuji !tama:2007/01/01(月) 08:40:46 ID:HKQeQj7x
これでいいんだっけ?

今年もZZRといろんな所に行くぞ〜!ヽ(´▽`)ノ
8988 【小吉】 【1524円】 :2007/01/01(月) 08:44:03 ID:HKQeQj7x
違った・・・orz
90774RR:2007/01/01(月) 09:42:20 ID:hXI+6No1
アケオメ!
ことしは、無事故無違反でかつZZRの故障が有りませんように。
91 【大凶】 【866円】 :2007/01/01(月) 11:10:22 ID:rrrwffxb
今年はパリに行けますように。
92774RR:2007/01/01(月) 13:51:25 ID:HzxY1WuP
もし排ガス規制が始まったらこのバイク消えてしまうん?
93774RR:2007/01/01(月) 18:53:22 ID:Kq3VfnQH
カワサキHPのスペックシートから4000回転時の速度(理論値)を
出してみたんだけど、これだと間違ってるかな。

回転数÷ギア比÷最終減速比×タイヤ外径×3.14×60÷1000000

【タイヤ外形】
625mm

【最終減速比】
6.602 (一次減速比2.441×二次減速比2.705)

【ギア】 【ギア比】 【速度】
1速   3.166   23km/h
2速   2.125   34km/h
3速   1.666   43km/h
4速   1.375   52km/h
5速   1.217   59km/h
6速   1.083   66km/h
94 【大吉】 :2007/01/01(月) 19:21:32 ID:M0rV7jF1
大吉なら新型ZZR400発売
95774RR:2007/01/01(月) 20:15:58 ID:snREIwjf
↑やったー\(^o^)/
96 【凶】 【56円】 :2007/01/01(月) 21:19:45 ID:fs6kbYML
バッテリーが上がってもうた……
97774RR:2007/01/01(月) 22:00:06 ID:XFqMGL38
新年早々泣き
止まっていたら突然ワゴンがバック!
右足が下敷きになるわ、
カウル割れるは、
フロントもこけてから踏まれたらしくゆがみあり…。
K3のカウルって、パーツ検索出てくるものは、
欠品でなくパーツ供給されるよね?

後ろも見ずにバックしたワゴナーは
ちょび髭に破れジーンズはいた若いあんちゃん
えーかげんにせーよなぁ、子どもだったら死んどるで
98774RR:2007/01/01(月) 22:09:32 ID:MmLgJWiP
野郎、保険に加入しているだろうな?
99 【大凶】 【737円】 :2007/01/01(月) 22:16:40 ID:LaQeUn0Q
ツーリング
100774RR:2007/01/01(月) 22:34:43 ID:ZCROoflR
今日、大股開いてフュージョン乗ってた勘違い野郎をZZR400らしきバイクが
一瞬でぶっちぎっててフュージョン乗りの抜かれた瞬間のリアクションがなんか面白かったww
「カッケー(゜д゜;)」って思ってZZR400ほしくなった
101前スレ973:2007/01/01(月) 23:20:13 ID:Kq3VfnQH
この前ELメーター化した後、指針が暗くて見づらいので
指針を交換して根本にチップLEDを取り付けてみた。

【交換前】
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1167056627711.jpg
【交換後】
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1167660432416.jpg

写真だとフラッシュのように光ってるけど実際はぼんやりと光が漏れる感じ、
今後もう少し光が漏れないよう改良予定。

>>97
新年早々災難でしたね・・・、(ノД`)
相手のケツの毛まで抜いて修理代ぶんどりましょ。
102774RR:2007/01/02(火) 02:29:29 ID:Z4IM1POM
この600って理論値では最高速278キロなんだってさ。
だから280メーターがついてるんだと思った。
勿論、このバイクで278キロなんか出した事はない。
103774RR:2007/01/02(火) 08:38:51 ID:/DWeFJZk
>>92
っていうか消えることが決まっている。来週発売のカラーが最後。
ショップの話を信じれば、もう作ってある分だけで終わりな筈。
104774RR:2007/01/02(火) 11:09:32 ID:goHYPtQt
現状、4st4発で継続出来るエンジンがないしな。
GSR辺りバラして、鋭意開発中ってとこだろ。

1400のスケールダウンはコスト的に厳しいでしょう。
105774RR:2007/01/02(火) 14:17:55 ID:sKnI683x
バイク業界って厳しいんだねぇ。
でもこのロングセラーバイクがこのまま廃盤だなんて納得いかない。
来年、いや再来年でもいいから、次期400/600を出してくれると信じてます。
マルチのミドルフルカウルツアラーを作ってるのは川崎だけなんだー! がんばってくれ〜。
106774RR:2007/01/02(火) 15:03:43 ID:jjxKQJTT
フルモデルチェンジZZR400期待∩(゚∀゚∩)age!
107774RR:2007/01/02(火) 15:04:20 ID:jjxKQJTT
上がってなかった…
108774RR:2007/01/02(火) 15:59:23 ID:fRmnZg7t
これを廃盤にしてビグスクに本格参入するのかな?
109774RR:2007/01/02(火) 16:58:23 ID:43mrX2Cg
国内モデルってホントにやる気無いよね・・・。orz
110774RR:2007/01/02(火) 18:03:45 ID:VcpanJVD
>>109
逆輸入しないで、そのまま国内販売してくれればそれで済むのにね。
馬力についてはただの自主規制なんだからやめてちゃって、
保安基準を普通に満たすようにしてくれりゃいいんだから。
111774RR:2007/01/02(火) 18:50:37 ID:2Njb06gh
>>105
ZZRの名前を継ぐかどうかは決まってないみたいだぞ。
鋼管ダイヤモンドのフレームはZZRっていうイメージじゃないし。
GPZ1100(水冷)みたいな外観になるんじゃないかな?
112774RR:2007/01/02(火) 19:51:50 ID:fRmnZg7t
>>111
個人的にはZZRって名前変えて欲しい
人にこの車名言う時悩む…
113774RR:2007/01/02(火) 23:32:04 ID:7lGdM0Dj
俺はずっとダブルゼットアールって言ってる
114774RR:2007/01/02(火) 23:35:51 ID:BIM8Kikn
ダブルジーアールって言う
人によっては
ゼットゼットアール
ダブルゼットアール
ジージーアール
とかだな
115774RR:2007/01/02(火) 23:42:26 ID:e9hjroO5
ちなみに俺は、ゼッツーアール
てかこのバイク重すぎだお( ^ω^)
116774RR:2007/01/02(火) 23:44:22 ID:afhzMTeW
おつおつしゃく、よんひゃく
117774RR:2007/01/02(火) 23:47:55 ID:7lGdM0Dj
ひらがなじゃよく分からないなw
118774RR:2007/01/02(火) 23:52:41 ID:sKnI683x
>>112
ZZR名を捨てたらそれこそホントに終わりのような気がする。
何を悩むことがありますか、もっと自信持っていいんじゃない?
119774RR:2007/01/03(水) 00:27:57 ID:CW9Xdg5G
ゼットツーアールって人もいた
120!omikuji!dama:2007/01/03(水) 00:32:13 ID:vpUdmtrG
ジーツーアールっていう奴もいた
121774RR:2007/01/03(水) 01:20:51 ID:3vjhZXfy
なんか通ぶってる人ほど
ゼットゼットアールと素直に呼ばないよな
122774RR:2007/01/03(水) 02:03:21 ID:GlJSgewl
>>121
それはお前だけ。
呼びやすいように呼べばいいじゃん。
123774RR:2007/01/03(水) 02:03:28 ID:r3+QWwO1
長いのでZRにして欲しい
124774RR:2007/01/03(水) 02:44:34 ID:lFaMtzN5
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
川崎大師について [神社・仏閣]
▲△▲△ エジプト旅行 Part12 ▲△▲△ [海外旅行]
125774RR:2007/01/03(水) 08:22:05 ID:QLtMW1ll
ザンザスとかゼファーとかエストレヤとか
ちゃんとした単語名にでもすればぁ?もぅ
126774RR:2007/01/03(水) 10:42:14 ID:umGqxPl2
スズキのように奇妙な名前を付けられても困るし。
127774RR:2007/01/03(水) 11:25:04 ID:I6mubUmZ
B-KINGはないよなー。
外車みたく、数字で良いよ。

個人的には、ZZRはフラグシップのみで良いと思う。
128774RR:2007/01/03(水) 14:28:46 ID:jhW/+bFL
意表を突いてGPZ400とか
129774RR:2007/01/03(水) 14:53:31 ID:9zkNHErV
もーあるじゃん
130774RR:2007/01/03(水) 15:18:18 ID:Db1JOnIG
>>129
その名前を冠した後継機だったりして
131774RR:2007/01/03(水) 16:24:27 ID:F6GIZ533
セピアZZRでいいよ。
4月頃に400を新車で買おうと思うんだけど、在庫は残ってないかな?
132774RR:2007/01/03(水) 19:26:08 ID:Qxbiwaor
>>131
原付みたいで嫌だなぁw
133774RR:2007/01/03(水) 20:38:16 ID:9zkNHErV
セピアってちょっとな…w
「隼」とかカッコいいけど、個人的にカワサキはZZR=最速ってイメージあるからZZRのままでいいと思う
134774RR:2007/01/03(水) 20:58:48 ID:2WFSV4zY
いいかげん早く旧車、絶版車入りして欲しい。
こんなに長く続くとは思わなかった(笑い
135774RR:2007/01/03(水) 20:59:47 ID:2bUlEbHS
Z400ZR
136774RR:2007/01/03(水) 23:48:22 ID:9zkNHErV
>>100
抜いてったヤツはさぞかし気分いいだろうなw
137774RR:2007/01/04(木) 02:43:54 ID:lKLdfjFv
>>100
それって400と1100の2台じゃなかった?
138774RR:2007/01/04(木) 11:20:47 ID:7xdWqhi0
1400
139774RR:2007/01/04(木) 13:58:02 ID:GOOy2mZI
新型が出たら買うひと挙手
140774RR:2007/01/04(木) 14:20:10 ID:q0tjdr6W
知らない間に破損していたのを見つけるほどショックな事は無い。
テールカバーとターンシグナル。
部品代のみで2万5千円コース_| ̄|○
141774RR:2007/01/04(木) 15:03:53 ID:vciQh5+b
>>139
新型の初期トラブルが無くなった頃に考える。
142774RR:2007/01/04(木) 16:00:01 ID:bqpEZneG
今の1つ目スタイルじゃなくなったら、ZZRの名を冠していてもイラネ
143774RR:2007/01/04(木) 17:26:14 ID:wWv33qAa
俺も一つ目がいいけど、形を変えてほしい
144774RR:2007/01/04(木) 20:07:31 ID:vciQh5+b
とんがった吊り目の二灯式は特にいやだな。
145774RR:2007/01/04(木) 20:28:12 ID:wWv33qAa
すごく個人的な意見だけど、隼みたいなのがいい
146774RR:2007/01/04(木) 20:47:47 ID:uWTTuuzc
ツアラーなんだから、旅先で、万が一電球が切れてもいいように
2灯あったほうがいいと思うのは変?
147774RR:2007/01/04(木) 21:15:49 ID:g8RuJ+pk
>>146
俺もそう思う。だから、かたっぽがハイビーム専用とかだと意味がない。
見た目はひとつだけど、中に球が2つはいっていればいい。

>>140
そこが「知らない間」っていうのはイタズラか?立ちゴケとかでも壊す
ところじゃないぞ。

>>139
そりゃ出来しだいとしかいいようがない。ツアラーじゃなくなるようだったら
(カワサキはスーパースポーツっていってるわけだが)、いい中古を
探すことになるんじゃないかと思う。でも、そうなったら中古は出てこない
だろうなぁ。

148774RR:2007/01/05(金) 03:40:46 ID:Oo1AkaSX
ZXR400の前期型みたいに丸目2灯がいいね。
どっちもダブル球なら片方切れても問題ないし。
2灯式ライトで明るさも倍増!?
モデルチェンジならマルチリフ化は必然だし、この際2灯化してもいいと思う。
でもトンガリ目はあんまり馴染めないな。
149774RR:2007/01/05(金) 08:55:31 ID:aSxKOv3P
確かに吊り上り目はごめんだね、オレは一つ目派だけど。
あと、FI化と荷掛けフックとアナログメータとツインマフラーかな。
特に後者2つは重要だよ!
150774RR:2007/01/05(金) 11:19:13 ID:QHCeRsRX
結局、外観は現状維持。
内側はFI化、電球2重化、規制通過。。。これだけかよ!

なら川崎よ、そのまま売り続けちゃいなよ(規制通過対策して)。
151774RR:2007/01/05(金) 12:55:05 ID:DxHGg/SS
つか、マジでモデルチェンジしてくれるのか?
今は別の車種に乗ってるが来年辺りの乗り換えにはZZR400を検討してたんだが…
152774RR:2007/01/05(金) 19:21:41 ID:reR9/MS3
エンジンがかからなくなってしまったのでお尋ねします。

今日プラグ、エアクリを新品に交換して
ついでにキャブクリナーをキャブの中にぶっかけて組み立てたんだが、
セルは回るもエンジンがかかりませぬ(鬱)

今まではプラグ交換ついでにキャブクリ入れててもかかってたんでこんなん初めてで
原因がわからん。

セル回してブオッてかかる気配はあるんでセル何回も回していたら
今度はセル回らなくなり、レギュレータかヒューズBOXあたりから
グォォーンというような音

これってZZRにありがちなレギュレータの故障ですかね?
ちなみにプラグキャップやイグニッションコイルの端子の刺し間違えは無く
レギュレータの端子も異常はありません。


さっき時間をおいて試したけどグォォーンだった(泣)
153774RR:2007/01/05(金) 19:31:44 ID:+3tZy28S
ツイントリップ、使いやすい小物入れが欲しいな。
ETC内蔵とHIDを純正オプションで選べると嬉しいけど、それはムリな話かな。

>>152
バイク屋に持って行くのが確実だよ。
154774RR:2007/01/05(金) 19:37:00 ID:2uzwc6pn
ETC搭載スペースかチケットホルダーが欲しい。
高速の乗り降りめんどくさ〜
155774RR:2007/01/05(金) 19:51:45 ID:cXEWxER0
>>152
最初かかりそうな気配があったようだから、
バッテリーの回復を待って押しがけしてみるとか。

自分でやれる人ならこれぐらいはしていると思うけど、
基本的なチェック項目から。

1.キャブにガソリンは来ているか?
  →コックの配管間違い&ONを確認
  →キャブのドレーンを捻ってみる
2.バッテリーの電圧は十分か?
  →外して充電器にセット
  →車とブースターケーブルで接続
3.自分の作業した所を確認
  →イグニッションコイルの配線をチェック
  →プラグキャップの差し込みは十分か?

レギュレータ云々なら、グォォーンって音はしないと思う、たぶん。
出先でSM無いので、どなたかレギュの良否判定基準お願いします。
156774RR:2007/01/05(金) 20:00:17 ID:F6b7qPHk
くだらない質問で大変恐縮なんですが
こちらのモデルはちーちゃんというニックネームでは呼ばれていないのでしょうか?
157152:2007/01/05(金) 21:54:00 ID:msFTq4kL
>>155
1.ガソリンタンクはいつもどおり組み立ててガソリンはほぼ満タン。
コックもONとリザーブで試してみました。
キャブのドレンは開けてないけどたぶんガソリンは行ってるはず。

2.電気関連はちょっとわからないのですが、
セルが回っていたし、ウィンカー、ホーンも鳴るのでバッテリーはOKかと。

3.プラグ交換をした時はエアクリBOX、ガソリンタンクを組み立てる前に再三、
プラグキャップ、イグニッションコイルの組み間違えはチェックするので大丈夫です。
158774RR:2007/01/05(金) 22:18:25 ID:rmrpuW4c
まさか、キルスイッチとかw
159774RR:2007/01/05(金) 22:20:41 ID:Jqc7viiQ
>>157
もう一回タンクはずして目視確認。
あとドレンからガソリンを抜く。

キャブにガソリン来てないっぽいなぁ。
160774RR:2007/01/05(金) 22:40:08 ID:0HAO/zm4
>>159
>キャブにガソリン来てないっぽいなぁ。
だねぇ。

>>157
まずは、電圧をテスターで計ってみたら?

>>158
Kはわからないけど、Nならセルが回らないと思う。
161774RR:2007/01/05(金) 23:00:33 ID:SDiWyU0r
156はスルーですか(><;)
162774RR:2007/01/05(金) 23:16:36 ID:aQ5H6Jhw
このスレタイは一体何なんでつか!250は無視でつか!
おぼえてろっ!
163774RR:2007/01/05(金) 23:49:07 ID:KtMCyBk3
>>161>>162
( ´∀`)つt■ 音楽ドゾーhttp://www.youtube.com/watch?v=3b728EYL8CM
164774RR:2007/01/05(金) 23:49:15 ID:QxIBJ3IP
250はスレあるじゃん
165774RR:2007/01/05(金) 23:49:26 ID:2l/OALNf
まあまあ、マターリいこうぜ
166774RR:2007/01/06(土) 00:17:01 ID:uhmD8FJd
>>163
最後までマターリ聞いたがZZR出てきたか?
167774RR:2007/01/06(土) 01:58:56 ID:/4bB13Kd
>>156
マジレスすると、ZZRがちーちゃんとは呼ばれてるが特に400をさすものではない。
新型の1400もちーちゃん。
異端の2発もちーちゃん。
500もちーちゃん。
みんなちーちゃん。
168774RR:2007/01/06(土) 01:59:37 ID:6YQVt6M+
>>152
プラグを交換した→プラグキャップを外したので、
付け直したときに「カチッ」という音がするまでキャップを押し込んだか確認。

エアクリを交換した→エアクリにつけるオイルが多いと、空気量が減ってエンジンがかからない事がある。
ペーパーなどで吸い取るなど調整を。

キャブクリを入れた→フロート室に溜まっていたゴミが流れて、ジェットに詰まったかも!?
セルを回した後にプラグを外してプラグがガソリンで濡れてたら詰まってはいないはず、たぶん。

どちらにしろ、まずはバッテリーを充電するのが先。押しがけでもかからなくは無いが、
バッテリーが使えるほうが精神安定上ヨロシイ。
169774RR:2007/01/06(土) 03:37:27 ID:z9S3iUR9
スタートボタンを押してセルが回らないってホント精神衛生上よろしくない、
毎日毎回押し掛けはさすがに滅入ってくるね。

ここ最近の寒さでバッテリーがヘタったらしく、充電してもすぐに電圧が落ちて
ビミョーな12.2v前後、これだとセルが回りそうで回らない。

そもそもマグネットスイッチが12.4v以上じゃないと反応しないっぽいね、
セルモータにバッ直すると回る。

新しいバッテリーは連休明けにならないと届かない・・・。ヽ(`Д´)ノウワァン
170774RR:2007/01/06(土) 08:18:16 ID:hv1w5qrH
>>152
ほかの人の挙げたのが大丈夫なようなので。
エンジンは2気筒無事なら何とか走るので、電装系が2つ以上に分かれた
イグナイタより先や4系統に分かれた燃料系(キャブ等)はとりあえず原因
から除外。
ヒューズボックスっていってるけど、本当はジャンクションボックスっていう
リレーやダイオードが詰まった結構大事な部品。あそこから音がするなら、
中のスタータリレーが逝っちゃった、ってのが順当じゃないのかな。
さもなきゃイグナイタ。ハーネスの可能性もないではない。SM見ればわかる
けど、良否判定って面倒な上に、「わからないときは交換してね」っていう
スタンスなので、ガンバレ。

>>150
規制通過のために内側をFI化するスペースがないからダメポになっちゃった
んだから、やるとしたら大胆にやると思う。とにかく丈夫につくってくれればいい。
オドメータはもう一桁ふやしてほしいなぁ。



171774RR:2007/01/06(土) 08:37:18 ID:1jfH0w+e
>>167
さんくす。これでぐっすり眠れますあqwれh
172774RR:2007/01/06(土) 09:42:49 ID:JG27EJX8
去年の12月にZZR400(中古)を購入しましたが、いいですねこれ!
最初は、車体のデカさと重さにちょっと戸惑いましたが、いざ
走り出してしまえばまったく気にならない。
低回転で多少だるい部分があるけど、もともと飛ばす方ではないし
60km/h以上での安定感や横風にはめっぽう強い。
欠点としては、シートを外さなくてはいけない物入れと、キーで
開けなきゃいけない小物入れですかね。
ギアショックは、カワ車らしくって愛嬌ですね。
173774RR:2007/01/06(土) 10:42:46 ID:yc0iaOd1
ところでZZR400ってゼファー400、CB400、XJR400とかの
同排気量のネイキッドと比べるとスピードはでるの?
174774RR:2007/01/06(土) 10:45:42 ID:JG27EJX8
ゼファーやXJよりは速いのでは?
CB400SFには敵わないよ。
175774RR:2007/01/06(土) 11:23:53 ID:5/r3bPZD
空冷エンジンよりは、全然早いよ〜
ちなみに、ナップスで馬力計測したけど俺のZZRは51馬力で知らない人のCB400FSは、49馬力でした。
トルクは、1k負けてましたが…
最高速や0-400は、同じ体重の人が乗ったら大きな差は出ないよ。 
峠はCB400SFの方が楽だと思うけど腕次第だな
176774RR:2007/01/06(土) 12:31:56 ID:y1yecFlG
>>172
俺も12月にZZR400買って16日の納車を待ってんだがやっぱ感動するのかい?
177774RR:2007/01/06(土) 12:57:31 ID:JG27EJX8
>>176
感動したよ。カワ車は初めてだし。
フルノーマルだけど、排気の低音もなかなかいい。
遠くへ行きたいけど、きょうは酷い雨降りで残念!
178175:2007/01/06(土) 13:14:56 ID:5/r3bPZD
間違えた…
トルク1k⇒0.2k
179774RR:2007/01/06(土) 13:41:21 ID:32YM+Tg9
いじるの好きじゃないからドノーマルなんだけど
これって珍しいかな?
180774RR:2007/01/06(土) 13:56:51 ID:kPKiYyD3
>>179
別にドノーマルでも問題ないと思う。
ノーマル状態で乗り続けて「ここがもうちょっと○○だったらなぁ」と
思うようになってからいじるのがいいかと。

自分のZZRもスクリーンぐらいしか変えていないよ。
181カラス山 ◆kLZX400N7Q :2007/01/06(土) 14:16:35 ID:t6mTftX4
>>179
出力って意味での性能なら400ccクラスとしては十分なので、
パーツを交換する必要はあまり無い。
もちろん、消耗品の交換はキチンと行うのが前提だけど。
馬力が欲しければ、大型免許取って600買ったほうが早いかな。


とは言え、防風、バックステップ、アップハン、HID、グリップヒーターetc.のような
人間の体を楽にさせる(あるいはフィッティングさせる)ようなパーツなら大いに意味あり。
ある程度乗ってみて、不満が出てきたらいじってみれば良いかと。

あと、見た目。
これは個人の趣味なのでご自由に。
#個人的にはあまりDQN仕様にして欲しくないなぁ、って気持ちはあるが。
182774RR:2007/01/06(土) 14:53:46 ID:Faxvs6Be
>>181
フルカウルだからDQN仕様には不向き。
183774RR:2007/01/06(土) 14:56:25 ID:y1yecFlG
DQN仕様ってどういう意味?
みんなネズミ取り対策はどうしてる?やっぱ車用レーダー?
ところでZZR400でミラースクリーンって存在する?
184774RR:2007/01/06(土) 15:21:44 ID:lq8Idl+J
>>183
旧車会仕様
185774RR:2007/01/06(土) 15:26:43 ID:CoLnDBUZ
つ【全身LED祭り】
つ【全身ピンスト祭り】
つ【全身2次祭り】
186カラス山 ◆kLZX400N7Q :2007/01/06(土) 15:37:55 ID:t6mTftX4
>>185
> つ【全身2次祭り】

それ、DQN仕様じゃなくて痛車仕様ジャマイカ?
187774RR:2007/01/06(土) 15:40:57 ID:to5WTM+M
>痛車仕様ジャマイカ?
二輪の場合は“痛単車(いたんしゃ)”と言うらしい…
188774RR:2007/01/06(土) 15:51:56 ID:z9S3iUR9
>>187
秋葉でよく見かけるな、ホントに痛いよアレ。w
189774RR:2007/01/06(土) 15:56:33 ID:dGkyk6kA
アグスタになのはとか
190774RR:2007/01/06(土) 19:27:51 ID:xZB4qhlA
Kawasakiにメール送りたいんだけど、誰かアドレス知ってる人いませんか?
191774RR:2007/01/06(土) 20:18:44 ID:/vB25lRu
[email protected]
これじゃねーの?
192774RR:2007/01/06(土) 21:36:15 ID:UiU9qMv9
ZZR400の痛車があると聞いてやってきました。
ネタ投下キボン
193774RR:2007/01/06(土) 23:12:59 ID:r9opPfJu
うちのはまだ痛単車ってレベルじゃねーぞ
194774RR:2007/01/06(土) 23:51:23 ID:FRfDe48D
>>175
ZZRとCB乗って自分で峠でタイム計ってみたけど、2秒くらいZZRが速かったな〜
コースは全長2kmくらいのアップダウンの少ないとこで。
195774RR:2007/01/07(日) 00:15:51 ID:AQLraFYW
一ヶ月ほどバイクから離れてまして久しぶりにエンジンかけようとしたら
「カキカキカキ・・・」って音が。バッテリー上がってるよ畜生。
充電器は実家において来たぞなもし。押しがけも無理。
ええ押していきましたともバイク屋に。
たまにはエンジンかけろって警告ですね。
いわく「充電でだめなら交換ですね」
どれくらいの期間ほったらかしてたらアウトなんでしょう。
196774RR:2007/01/07(日) 00:40:50 ID:IWjSzr5y
>>195
普通、1ヶ月程度ならどうってことないから
3年以上交換していないなら、バッテリーの寿命が正解かも。
197774RR:2007/01/07(日) 03:31:15 ID:d40PK6+8
>>194
ZZRのセパハンに慣れると、CBとかネイキッドに乗った時どうしても峠とかで走りにくくなるよね。
今ZZRにバーハン付けてるけど、街乗り以外ではセパハンがいいよ…
バーハンの状態で峠走りに逝ったら凄く乗りにくくなっててがっかりした。
塗装から上がったらセパハンに戻すか…
198774RR:2007/01/07(日) 08:59:20 ID:lScYlhDa
goobike見てて思ったんだけど400NのNってなんですか?初歩的な質問でスマソ。
199774RR:2007/01/07(日) 09:05:15 ID:IWjSzr5y
>>198
フレームナンバー。
1992年度まではK型。それ以降はN型。
200774RR:2007/01/07(日) 09:05:25 ID:pG9lvm5z
>>198
>>1の本スレまとめサイト Q&A参照
201774RR:2007/01/07(日) 09:25:28 ID:lScYlhDa
ありがとうございます。
今月ZZR400を買ったのでこれからこのスレのお世話になると思います。
202774RR:2007/01/07(日) 09:47:16 ID:vCdXvNY6
>>194
近くのワインディングで走らせたら、ZZR400よりも
CBR250RRの方が速かったorz
250レプって身軽で速いんだね。
203774RR:2007/01/07(日) 10:42:49 ID:Njifcc7X
>>202
(∩゚д゚)アーアー きこえなーい
204774RR:2007/01/07(日) 11:32:29 ID:vCdXvNY6
>>203
余計なこと書いてスマソ。
でも、ZZR400を選んだのは、峠での速さを求めたのではなく、
ツーリングでのトータルバランスを優先したからなのです。
実際、高速走行での風には250よりずっと強いです。
205774RR:2007/01/07(日) 11:49:54 ID:/zM9hyBF
今日は暖かいね〜。
まったり流してきましょうかね、風が強いのが気になるが…
206774RR:2007/01/07(日) 11:56:42 ID:RXvJKanB
ちょっと前にあったちーちゃん?って何?
初耳なんだすけどorz
207774RR:2007/01/07(日) 12:29:01 ID:GHtwgObZ
あれ、むちゃくちゃ寒いけど
今にもゆきがふりそうなのだが
208774RR:2007/01/07(日) 12:45:42 ID:BaKD/IvL
209774RR:2007/01/07(日) 14:07:51 ID:hG9aRACB
昨日車でキップ切られて免停確定…
ZZR400の納車が16日なのに…
1日講習で終わるけど
210774RR:2007/01/07(日) 17:09:07 ID:fj+GvuKc
去年おれも免停とられたけどそのときしきりに「これ本当に400cc?」ってきかれたなぁ
211774RR:2007/01/07(日) 17:57:51 ID:NnWA2BNo
400cc未満に決まってるだろ、お前本当に警察官か?
手帳出せや、所属署と上司の名前を言えるんだろうな?


妄想チキンです。
212774RR:2007/01/07(日) 18:04:09 ID:4dRpZGju
>>191
フリーメールアドレスかよっ!
しかもヤフーw
213774RR:2007/01/07(日) 19:02:16 ID:VN/+01O9
400でキップ切られる乗り方すんのか
空気読んで見知らぬ道は法定+9しか出さんな自分は
もちろん免許は無傷だ
214774RR:2007/01/07(日) 20:09:39 ID:BWifGcfk
>>213
無免許だっておまwwwww
あw見間違えた。
215774RR:2007/01/07(日) 20:11:58 ID:0z8CASDs
初めての四国で浮かれて55オーバーで免停になりました。
後ろにいるのはどう見ても赤灯付白のVFRでした。
本当にありがとうございました。
216774RR:2007/01/07(日) 21:51:22 ID:Njifcc7X
100`以下で走るなんて死んだも同然だわ
217774RR:2007/01/07(日) 22:36:05 ID:caeAWJB9
>213
法定+15kmまでは大丈夫
とか思って昔は丁度+15kmで走っていたんだが
どんどんプラス誤差が膨らむ膨らむ・・・
昔は町乗りでL20km軽く超えていたのに
今では町乗りはL16km以下・・・
長距離は知ればL20kmぐらいでるが・・・
218774RR:2007/01/08(月) 03:56:54 ID:WVPwdqYt
250km/h以上で走ると測定できないよ。
そもそもそんなスピード出ないけどw
219774RR:2007/01/08(月) 08:26:41 ID:Y2T8orWV
55kmオーバーとは、メーター読みで100kmは
出ていたな。
220774RR:2007/01/08(月) 12:23:09 ID:EvjM05+o
追い越し禁止以外の道路で、前の車を
追い越すとき、+40k以上で追い越して
元の+15kくらいにもどせば、つかまらない
よね。だって+15kくらいで抜いたらよけい
対向車とぶつかりそうで危険なんだもん。
221774RR:2007/01/08(月) 12:34:35 ID:31tDCOLE
>>220
抜かしたのが覆面じゃなければ
222774RR:2007/01/08(月) 12:41:28 ID:vQie17UP
>>220
抜かしたのが白バイじゃなければ
223774RR:2007/01/08(月) 13:49:59 ID:JTtEw/sb
>>220
抜かしたのがパトカーでなければ
224774RR:2007/01/08(月) 15:09:29 ID:RO/4QWnw
以前、イエロー車線のところで、信号で渋滞
してたので、右側はみだして、一気に20台くらい
ぬいてったら、12台くらいのところにパトカーが、
あっと思ったが、まさかパトカーの前で左に入る
わけにもいかず、信号まで行ってしまった。
後からサイレンならされそうですごく不安だった。
225774RR:2007/01/08(月) 18:19:58 ID:mowmygxz
>>224
交通課ではなかったのかも
226774RR:2007/01/08(月) 20:11:31 ID:Y2T8orWV
本日、フロントフォークシール及びフォークオイル交換の
ため、一日入院になりました。
約18,000円ほどの出費となりそうです。
227774RR:2007/01/08(月) 20:15:27 ID:Y2T8orWV
ちなみに、ショップの代車原付スクーターで家まで
帰って来ましたが、ZZRに比べて小さいしフラつくしで、
5kmの道のりが非常に遠く感じました。
228774RR:2007/01/08(月) 20:58:11 ID:A5mGQ4aw
>226
フォークOHかな?
フォークスプリングを社外品にしてリアサス交換すれば幸せになれますよ
229774RR:2007/01/08(月) 22:29:30 ID:Y2T8orWV
>>228
ノーマルと比較して、どのように変わるものでしょうか?
230774RR:2007/01/08(月) 22:34:14 ID:I+1Mw2AB
>>228
WPのフロントフォークスプリングとリアサスに魅力を感じるのだけれども、
パーツ代工賃等で15マソオーバー。orz

10年落ちのN3にそこまで掛ける必要があるのかと躊躇してしまうヘタレな漏れ。
231774RR:2007/01/09(火) 01:14:19 ID:0bcJJpVC
バイクにも車みたいに車高をさげるという目的でサス交換とかあるの?
ZZR400用パーツなどあるのかな?出来るだけスポーツレプリカに近づけたいZZR納車待ち素人新人からの質問です。
232774RR:2007/01/09(火) 01:20:30 ID:t2dyplHO
>>231
どうやら、選定した車種が間違っていたようだな(爆
233774RR:2007/01/09(火) 02:23:47 ID:T8HwcCme
以前、9時間で廃車にした者だが、そろそろ金が貯まってきたなんだぜ(・∀・)
234774RR:2007/01/09(火) 02:55:18 ID:viCvsFSa
>>233
次はせめて1週間くらい持たせないとZZRが可哀想なんだぜ
235774RR:2007/01/09(火) 03:16:05 ID:T8HwcCme
>>234
頑張ってみるなんだぜ
おまいらも大切にしろよなんだぜ
236774RR:2007/01/09(火) 03:28:21 ID:om+yz2ek
>>233
早く買わないと無くなってしまうなんだぜ
237774RR:2007/01/09(火) 05:14:45 ID:0bcJJpVC
>>232
いえいえレプリカとの用途・性能が全然ちがうのはわかってるんですよ。
重たいことも重々承知の上購入。
238774RR:2007/01/09(火) 11:18:09 ID:hC9CT3Nk
>>237
シャコ調ってゆとリンクの長さ換えるとかもあるけど
30000も走れば車高下がってきま(違
239774RR:2007/01/09(火) 11:32:30 ID:dQJ1VZZz
>>230
10年落ちのN3に
ハイパープロのフロントフォークスプリングと
オーリンズを入れた俺がきましたよ。

Fはフォークオイルの番手にもよるけど、
基本的には固くなり、乗り心地は悪くなります。
メリットは、制動時の沈み込みが少ない。
ハンドリングがクイックになる。あとは、高速時の安定性というところ。
ノーマルで必要十分かと思います。

Rはコーナリングの進入立ち上がりや、ロングツーリングでの疲労軽減、
タンデムや荷物積載時のプリロード調整など、その恩恵は大きいので、
ノーマルに不満がある人は、導入するだけの価値はあると思います。
240774RR:2007/01/09(火) 12:15:17 ID:fZ/w7j/K
なるほどなるほど。参考になります。
241774RR:2007/01/09(火) 15:33:27 ID:wWvrLA66
先ほど愛車のZZR400を12か月点検に出してきました

で、今回の代車はフォルツァです
乗ってる人には申し訳ないけど、あれで高速走る人が信じられねです
風で飛ばされそうになったわ

ZZRに慣れてると、前回の代車のCB400SFでもそうだったけど
フルカウル以外には怖くて乗れませんね




スクーターは論外
代車で乗ったことあるけど
あれは一緒の道を走っちゃいけないだろ
242774RR:2007/01/09(火) 15:58:37 ID:fH3g90XZ
Nのフォークにオーリンズのスプリング入れてるって書いてあるHPあったけど、
オーリンズのフォークスプリング、車種設定である?
243774RR:2007/01/09(火) 17:03:14 ID:dQJ1VZZz
ない。汎用のスプリングを特注。
244774RR:2007/01/09(火) 17:10:29 ID:om+yz2ek
>>241
フォルツァが代車っていいね
漏れの時はボロイ原付のミントだった…
245774RR:2007/01/09(火) 17:37:51 ID:fZ/w7j/K
>>241
ビグスクって意外に風に煽られるよね。足元付近の風を
結構巻き込むし。
上体が起きているから、胸あたりにも風を受けて寒い。
246774RR:2007/01/09(火) 17:45:09 ID:wWvrLA66
前面がカウルに覆われてるから
風を上に逃がすようになっていると思ったら大きな間違いでした


しかし赤男爵、代車の種類が豊富だな
代車置場にドカまで置いてあったよ
247774RR:2007/01/09(火) 18:06:37 ID:6KjuSO/1
セカンドにKDX125SR乗ってるけど、ZZRには無い軽快感がいいね。
2ストで軽いから機動性はZZRより上だし130`は出る。
なにより物凄くフワフワする。リアサスが抜けてるからorz
ヤフオクで買って、初のオフ車だったから
『こんなもんか?』と思ってたのは内緒だw
248774RR:2007/01/09(火) 19:32:50 ID:wWvrLA66
12か月点検終了

他のに乗ったあとはいつもそう思うけど、やっぱZZRが一番いいね
249774RR:2007/01/09(火) 20:37:53 ID:lSlK8usz
2005年式のZZR400だけど、メーカー保障ってまだ残ってるかな?
買ったときの保証書とか見付かんないよ…
カワサキのHPのZZR400に2年保障と書いてあったからまだ残ってるかもしれんが。
エロい人おしえてくれ
250774RR:2007/01/09(火) 21:53:38 ID:sdqo+IM/
>>249
買ったバイク屋さんで聞いてごらん。
それが一番確実だよ。

保証書が無くてもなんとかしてくれるかもよ。
251774RR:2007/01/09(火) 22:42:39 ID:olDX7iZT
>249
つか何が起きたんだ?
詳細kwsk
252152:2007/01/10(水) 00:26:27 ID:RhdFhxQs
プラグ、エアクリ交換してエンジンがかからなくなった>>152です。

連休1日使って、タンク、エアクリ外してプラグ等確認するもやはり問題なし。
キャブのドレン回してガソリンが来ているのを4つとも確認。
セルを回すも、もう回しすぎのせいかパワーが弱くなってきていたので
思い切ってバッテリー新品に。


それでもかかりませぬーーー(泣)


仕方ないのでバイク屋預ける覚悟で押して持っていくと(さすがにこの重量はツラいね)
熟練さんがあっさりエンジンかけちゃったよ。。。

なんでも新品のエアフィルターのオイル量が多かったためか
吸引力が弱くかけずらい状態だったらしい。
その人はチョーク目一杯引いてアクセル操作してエンジンかけてくれました。

1度かかれば大丈夫そうなのでその後も駐車してエンジンかけを4回程しましたが
どれも今まで通りすんなりかかりました(嬉しい)


色々アドバイスをしてくれたみんな、そして話聞いただけで
エンジンをかけてくれたバイク屋の熟練のおっちゃん。
みんな、ありがとう。

これでまだまだオイラはZZRを楽しめるよ!
253774RR:2007/01/10(水) 00:29:13 ID:8bhlxP/r
>>250
まだ探してないとこがあったからもう少し探してみるよ。

>>251
Fスプロケの軸からオイル漏れ…
停まってればなんともないんだけど、走り終わってスプロケカバー外すと毎回オイルまみれに。
その都度掃除してるけど、走り終わってカバー外すと毎回オイル漏れしててイクナイ。
アンダーカウルにも泥と混じってオイルがこびりついてたし…
しかも、このスプロケ軸のシール交換するのに猿人の腰下を割る必要があるという情報を耳にしたので。
自費で修理するととんでもない額になりそうで((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
254774RR:2007/01/10(水) 00:44:47 ID:jR91k3un
255774RR:2007/01/10(水) 01:25:42 ID:ztV6AfYK
リアのディスク錆びてない??
256774RR:2007/01/10(水) 02:06:40 ID:6A2Obzol
昨日初めてタンクを外したんだが予想外にタンクが重かったのと下に置いた時タンクに傷がいってしまった何かいい方法ない(´・ω・`)
257774RR:2007/01/10(水) 02:40:52 ID:3Ni9XZJi
>>253
新しいチェーンの注油システムktkr
保証書無くてもいけるんちゃうかな?クレーム扱いで直るかと。

>>256
爪がひっかからない程度の傷ならコンパウンド。ひっかかるならステッカーを。
258774RR:2007/01/10(水) 03:03:25 ID:XDxfLKY1
>>254-255
これ単純に考えると6年間放置してた車両って事だよね、
マトモに走れるようにするのに一体いくらの金がかかるのやら・・・。

50万以上の乗り出しでこんなの買うなら新車買った方が幸せになれるような希ガス。
259774RR:2007/01/10(水) 04:10:54 ID:aT/Y5th7
12か月点検に出していたものですが
結果はエンジントップのシールからオイルのにじみがあるとのこと
来年、車検だからその時交換かなぁ…

しかしクランクケースやオルタネータのカバーからじゃなく
エンジントップと言うのが激しく痛いよー
260774RR:2007/01/10(水) 06:56:52 ID:l9bhptJF
>>259
点検でもプラグは見るはずだから、そのついでに直してもらえば
部品代・工賃は車検の時と同じはず。車検の時は法定費用がいろいろ
かかるから、今回直してもらえばよかったのに。
にじむ量によるけど、オイル消費が増えていつの間にか不足したり、
後輪に付着して転倒する危険を考えたら早めに対処した方がいい。

261774RR:2007/01/10(水) 07:30:15 ID:8CLY3z0X
ケースよりもトップのほうが簡単じゃん
262774RR:2007/01/10(水) 07:31:23 ID:lxw7DWE/
>>259
エンジントップシールのオイル滲みなら放置でいい。
プラグ交換時に拭けばいい程度。
機関や走行に影響は無い。ただのフタだし。
カワサキ特有の現象とされるけど(謎
263774RR:2007/01/10(水) 09:17:31 ID:TnSA5JGk
>>256
ガソリンが減ってからおろす。
おろすときにはバイクカバーを何重かに折りたたんで敷く。
古タイヤがあればそこに乗せるのがいいんだが。
264774RR:2007/01/10(水) 11:21:14 ID:G4PX/gIt
>>152
復活オメ!ノシ

>>256
マガジン・サンデー・ジャンプを10冊程積んでビニール紐で縛っておく。
古新聞でも高さを合わせれば大丈夫だと思う。
それをエアクリボックスに見立ててタンクを上に置く。
あらかじめバイクの近くに用意しておけばそんなに苦労しない。
あとは気合と根性。
265774RR:2007/01/10(水) 18:02:10 ID:FbdQPERT
ちょいと教えて下さい
中古車を見てたんですけど
400で前期、II型、N型の違いってなんですか?
266774RR:2007/01/10(水) 18:25:01 ID:M4uDvBHw
前期はK型、N型は後期(現行)ではないかと
K、Nに関してはテンプレ嫁!!
Uは多分Nを指すんじゃないかと、多分
267774RR:2007/01/10(水) 21:18:22 ID:8bhlxP/r
>>257
保証書あったけど、記載されているのは「1年間」だった…
バイク屋に逝って訊いてみたらクレーム扱い出来るかもしれないとのこと。
出来ない場合でもメカシール交換に出すけど、その店の店長独自の方法で交換するから、猿人割ることのなく交換出来るらしい。
さぁ、一体いくらかかるのかね…
てか、Fスプロケのメカシールからのオイル漏れってこの年式でも有り得ることなのかね?
2005年式のN11。走行は2万`ちょっと超えたぐらい。
用途は通勤がメインで次にツーリング。たまに峠。サーキットは1回だけ走ったことある。
268774RR:2007/01/10(水) 21:19:55 ID:ESmcLd8m
>>266
ありがと。
値段も手ごろだし、400買うよ。
269774RR:2007/01/10(水) 21:55:02 ID:M4uDvBHw
>>268
まぁいろいろ不便なとこかも多くあるが、もし乗る事になったら大事にして
やってくれい
270774RR:2007/01/10(水) 22:11:38 ID:lxw7DWE/
>>267
>てか、Fスプロケのメカシールからのオイル漏れって

N11に特徴的現象。ほとんどリコールもんだけど
致命的でないという判断からか社的には沈黙。
俺のN11も28643km放置。
271774RR:2007/01/10(水) 22:39:56 ID:8bS0n3MA
>>270
Fスプロケのメカシール組付け不良があるって訊いたことあるけどN11だったのか。
クラッチレバーの調整機構がないのは何故にN10、N11だけ?
コスト削減か?
272774RR:2007/01/11(木) 00:55:45 ID:Y6jh/7aM
バッテリー端子間の電圧が12.5v越えてるにもかかわらずACCの電圧が11v切ってるのって
異常と判断して良いのかな・・・、エンジン始動前は10.7vとか。

これが原因かわからないけど新品バッテリーにも関わらずちょっとでもバッテリー端子間電圧が落ちると
マグネットスイッチが動作しなくなりセルが回らない。
(ちなみにマグネットスイッチ、ついでにレギュも新品交換)

N3で十年物だし、リーク電流調べてハーネス交換した方がいいのかなぁ?
273774RR:2007/01/11(木) 13:22:01 ID:ERDh68ni
>>272
なんとなく思ったんだけど、
ヒューズをひととおり挿し直してみるのと、
中途半端に溶断したりしてないか確認してみては?

10年ぐらいでハーネスまでダメになったりはしない希ガス。
274774RR:2007/01/11(木) 14:21:14 ID:B0BeBUEu
今日、ZZY400を店に引き取りにさえ行けば納車完了なんだが…仕事の都合で土曜日まで行けない…悲しい。
送料ケチッた素人新人だお
ところでNANKAIのグローブ使った人いる?
275774RR:2007/01/11(木) 14:25:48 ID:RXr3Imib
ZZY400?
カワサキとヤマハのコラボバイクか?

何階ブランドの用品なんてダサくて俺には無理だ
276774RR:2007/01/11(木) 14:52:02 ID:UepTVdT4
今日、往復約120kmを走ってきた。愛車はもちろんZZR400。
天気もまずまずだったので、すんごく気持ちが良かったよ。
こんな時、ZZRで良かったと一人でニンマリしてしまう俺は広島在住です。
277774RR:2007/01/11(木) 15:08:30 ID:fdeTfvbG
>>275
ZZYはZZRの後継機かな?

それは置いておいて
ナンカイのグローブ使ってるよ〜
というかナンカイのグローブしか使ったこと無いな……

今使ってる冬用グローブは去年まで使っていたのとは違って
中に薄手の手袋をしなくても指が冷たくならないので良い感じです



まぁその分指先が太くなったのでウィンカー操作がなれるまで大変でしたが……
278774RR:2007/01/11(木) 17:42:25 ID:6QZ05F+n
グリップヒーターを付ければ、分厚いグローブをはめなくても
大丈夫だよ。
279774RR:2007/01/11(木) 17:49:08 ID:4rTswFJd
>>278
手のひらは暖かいが、甲側が冷たい。
280774RR:2007/01/11(木) 18:02:08 ID:vvCi9/Iq
長距離を高速走行する場合はグリップ・ヒーターだけじゃキツイヨ(泣けてくる・・・
BMWのツアラー系みたいな、取り外し可のナックルガードが欲しい!!
281774RR:2007/01/11(木) 19:15:14 ID:9DXw+Yxq
手袋の中に電熱線が入ってて、電池で駆動する
手袋無かったっけ? 2000円くらいで見た気がする
282774RR:2007/01/11(木) 19:18:20 ID:7JmVNB1L
>>276
( ´・ω・)人(・ω・` )ナカーマ
今日は仕事で通勤にしか乗ってなかったよ。

チラ裏だけどD221をまた履き変えたけど、F2万と
R3万で結構な出費になりました。前後一緒に寿命が来るなんて
思ってもいませんでしたw
283774RR:2007/01/11(木) 21:27:08 ID:86SvOnPe
ハイハイ、今年6月新車納車で、1000キロ点検の時点でスプロケからオイル漏れを
してる俺が来ましたよ。
メーカー送り決定なんですが、現在6500キロ走行でエンジン絶好調!
バラされてもこの状態を維持できるのかが心配だお
284774RR:2007/01/11(木) 21:44:55 ID:ZPfIM8Wn
自動チェーンオイル注油機構と思えばおk
285774RR:2007/01/12(金) 00:05:21 ID:x/83nk6j
すげえ便利だな。 それ。
タイヤや他の部位にかからない様に工夫するだけで、かなりのお役立ち機能になるんじゃね?
286774RR:2007/01/12(金) 00:06:56 ID:7fwcUGrW
>>284
エンジンオイルが不足して気付かずに走行→焼き付く に100万ペソ
287774RR:2007/01/12(金) 00:08:46 ID:zu9O7aq+
愛車ZZR400で奥多摩に本日いってきたそ〜〜な。
晴れていたので、昼間はきもちよく、走れましたんだが
温泉に入って、夕方になってしまい
かえりは、そりゃ〜寒かったそうな。。 
温泉であったまっても、結局、体の芯からひえたそうな。。。

めでたしめでたし!
288774RR:2007/01/12(金) 00:29:53 ID:PiEAUNut
>>287
そんな藻前が羨ましくて殺意すら覚える、俺は北国人。
289774RR:2007/01/12(金) 02:02:20 ID:mIfwFnXZ
>>275
ソーリー!
ZZR400の間違いだぁ。
何階はやっぱ一言にダサいわけで…買わなくてよかったw
何処のがオススメ?機能はいいや…見た目とブランド名の響きだけでヨロ!
290774RR:2007/01/12(金) 02:02:55 ID:uELsn4Cd
>>285
昔々、実際にそういう機構を付けたマシンがあってな・・・
あのZ1だったか
すぐに廃れてしまったようだが
291774RR:2007/01/12(金) 02:21:11 ID:7fwcUGrW
>>289
ゴールドウィンまたはRSタイチかな。
ハロルズギアもあるけど、あれはデザイン重視だから機能面では上の2つより低い。
エルフのシューズはオヌヌメ。
夏用メッシュグローブはエルフの使ってる。
今の時期、ゴールドウィンのウィンドストッパーインナージャケットと、フェイスマスクは必須だな。
292774RR:2007/01/12(金) 02:25:57 ID:JZnN43Fs
>>290
昔はあったみたいね

今は後付でスコットオイラーってとこから自動注油機がでてるよ
293774RR:2007/01/12(金) 06:55:21 ID:nBZ3Hb2J
自動注油ってのは分子レベルで金属に油をねじこんでしまって
油切れ気味になると金属本体から油が自動的に出てくるって技
術が既にあるはず。容易に分解出来ない部位の回転部品にそれ
が使われてる
294774RR:2007/01/12(金) 07:13:37 ID:cBPIzF9o
>>273
メインフレーム穴から出て左右のハンドルスイッチに接続するハーネスは
駄目になるよ。動く場所だから仕方がないんだろうけどね。

>>280
そこでハンカバですよ。

>>283
未来から登場ですか?N6Fでも持病が治ってないようだと、俺もN6Fだから困る。

295774RR:2007/01/12(金) 08:15:15 ID:s+vBWG5b
>>294
ぼくドラえもんです。
いやぁ失敬、昨年だわ
296774RR:2007/01/12(金) 15:08:51 ID:k1fCvw0A
グローブはa☆かダイネーゼがお気に入りだな〜
ま、高いだけのことはある。
297774RR:2007/01/12(金) 17:04:38 ID:4FEzqKHF
さて、新型発表と2ちゃん終了はどっちが先かな?
298774RR:2007/01/12(金) 19:47:23 ID:OTTkqdUf
すまないみんな。
貴重なK型をまた一大つぶしてしまったorz

畜生、なんで脇道から突然出てくるんだよぅ。ちゃんと確認しろよぅ
299N6海苔:2007/01/12(金) 20:02:10 ID:wZrUVj1b
閉鎖することを前提に皆さんに言いたい。

色々ありがとうございました。アドバイスや励まし、情報など
ここは2ちゃんの中でも特級の場所でした。

どうにかなんねぇかなぁ・・・
300774RR:2007/01/12(金) 20:28:02 ID:bmG1ub4L
俺らで何とか力になれないかな?@N4海苔
301774RR:2007/01/12(金) 22:00:04 ID:4Z70pL8J
>>299
>ここは2ちゃんの中でも特級の場所でした。
ZZRスレのことをだけだったら別なところでこのスレを存続すればイイだけの事じゃない?

しかし、2ch中毒でアチコチ巡回が日課な人は切実な問題かもね。
とはいっても、閉鎖にはならない模様だけど。
302774RR:2007/01/12(金) 22:11:47 ID:oMWDcMO9
また避難所や新ドメイン移行で存続されるだろ
303774RR:2007/01/12(金) 22:17:25 ID:mIfwFnXZ
なんで閉鎖になるんだよ?
明日ZZR400納車なんだぜ?話しようぜー
304774RR:2007/01/12(金) 22:40:03 ID:Kx7g0Ffv
たまにバイク雑誌などで、ZZRのエンジンはZXR系、と書いてある
のですが、実際にはボア・ストロークも違うし、排気量も1cc
違うので、どうなんでしょうか?
305774RR:2007/01/12(金) 22:50:41 ID:q8JGjO0q
10年振りに立ち後家、カウル大破でショック!。
でももっと落ち込んだのは一人で引き起こせなかった事、
知らず知らずジィジィになり体力が無くなってた。。。
306774RR:2007/01/12(金) 23:22:20 ID:wod+j0pg
>>305
俺もジジイで、かつアンガールズ体型の非力ですが一人で大丈夫ですよ。
要はコツですわ。
307774RR:2007/01/12(金) 23:45:08 ID:Xj0vgShP
立ちごけしたら、石の車止めにタンクが当たって
タンクに10cmほどのくぼみができた俺がきましたよ。
・・・orz・・・
308774RR:2007/01/13(土) 01:55:51 ID:P747ntic
元旦早々、渋滞で
後ろも見ずにバックしてきた
ワゴナーに当てられたのだが

Kのカウルなど欠品
査定は最低
とどめに半月も経つのに
いまだに侘びにも来ない!!
どーしてくれようか!?!?

なによりも中身元気なのに
廃車になってしまうのか(悲;)
309774RR:2007/01/13(土) 02:17:15 ID:/RAWDwDm
>>307

    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.(´・ω・`).||
  |::::i |  キング  ||
  |::::i | カワイソース.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙
310774RR:2007/01/13(土) 03:55:02 ID:xpW0wzO0
>>304
どっちかといえばGPz400系譜じゃないの?
ZZRのエンジンは新設計だったような・・・。

ZXRはレーサーレプリカでZX-4の流れを汲む設計じゃなかったっ毛?
クロスミッションとかサイドカムチェーン方式などと設計は違ったような希ガス。
311No.19:2007/01/13(土) 06:54:51 ID:GvNs6s2f
>>298,>>308
お二人ともカワイソスorz
前にも書いたけどKのパーツは減る一方なので、流用のきかないパーツはオクなどで探して
キープしておかないと厳しくなるね・・・。
これから買うひとには絶対Nをオヌヌメするけど、貴重なKには是非生き残って欲しいと願うK海苔でした。
312774RR:2007/01/13(土) 09:27:52 ID:aFZLxS31
>>308
誠意のない相手だとイライラつのりますね。
心中お察しいたします。

K型のカウル類欠品でてます?
カワサキHPのパーツリストみると価格が出るから
あるんじゃないかな?
アッパー、アンダー、サイドどれも価格がでるんだが
自分もK型乗りの一人として復帰をお祈りしておきます。
313774RR:2007/01/13(土) 11:53:38 ID:Ahm+UaHO
>>310
GPZ4型かGPXをベースに新設計じゃなかったろうか。
314774RR:2007/01/13(土) 12:07:27 ID:mm8oCKcx
>>308
任意保険の査定?
物損事故だと殆ど保険会社任せになっちゃうね・・・。

相手がケガでもしない限り現場以外で直接詫び入れる事は少ないと思う。
嫌な世の中だ。
315310:2007/01/13(土) 14:51:22 ID:xpW0wzO0
>>313
そゆことです。
フォロー、dクスです。
316310:2007/01/13(土) 15:08:29 ID:xpW0wzO0
>>313
そゆことです。
フォロー、dクスです。
317774RR:2007/01/13(土) 17:07:17 ID:OP5Y95FP
走ってたら冷却水が噴き出してきました・・・
バイク屋に預けて聞いてみたところ、
「アイドリングが五分でとまるから点検できない」
なんででしょうか・・・・
318774RR:2007/01/13(土) 17:53:25 ID:canYySIN
>>317
いや、だからアイドリングが5分で停まるならそれは異常だから、
それを突き止めるのもバイク屋の仕事。ちゃんと腕のある店なのか?

キャブが微妙にオーバーフローっていうのがどうかと思うけど、それなら
しばらくエンジンがかからない。
あとは季節柄、混合気が薄すぎってのもあるかな。キャブかマフラー
いじってないか?
319774RR:2007/01/13(土) 18:37:51 ID:sQJIxLv7
去年の暮れにZZR400を購入した者ですが、なかなかいいですね!
2速に入れる時の音には少し驚きましたが、各ギアにもしっかり
入るし、車体の安定感も抜群。
飽きっぽい漏れですが、こいつは当分乗れそうです。
320317:2007/01/13(土) 19:25:59 ID:OP5Y95FP
キャブもマフラーもノーマルでいじってません。

やはり別のバイク屋にしたほうがよさそうですね・・・
レスありがとうございます。
321774RR:2007/01/13(土) 19:48:35 ID:hNJAK0nQ
>>319
俺も今日納車して初乗りしたんだが同意見!いいよ〜このバイク!さすが【男カワサキ】と言われてるだけの事はあるね。
322774RR:2007/01/13(土) 20:10:28 ID:t6QUI/gd
不動K1を入手しレストア始めたんだけど、今日キャブ抜いた時に素敵な光景。
なんと全てのインマニに異臭漂う液体がたっぷり。。。orz
おまけにカレールーの様な謎の物体が大量付着。
そんな光景を目の当たりにしても諦めきれず、今後の作業予定を考えてる俺。
「俺もZZR乗りになりました!」と言える日は来るのだろうか・・・
323774RR:2007/01/13(土) 20:52:04 ID:nXXGiRbL
>>317
ラジエターキャップか隣接するサーモスタット不良の可能性

>>322
乙。タンク本体からキャブまでの燃料経路も新品にー。あといろいろ(ry
324774RR:2007/01/13(土) 21:35:15 ID:BQwnO9NE
質問です。
アンダーカウルってなくても車検通りますか?
325774RR:2007/01/13(土) 21:46:34 ID:ZRKv3a/Q
>>324
おk
326774RR:2007/01/13(土) 21:59:53 ID:y/ty/sK1
>>324
通る。
全長・全幅・全高が変わるわけでもないし、ZZRはアンダーカウルに警笛や灯火類が装着されているわけでもない。
カウルに吸音材を貼ってあるが、カウルを外しても音量検査にはほとんど影響無いと思う。
あれは近接騒音じゃなくて加速騒音対策だから。
327774RR:2007/01/13(土) 22:11:29 ID:t6QUI/gd
322です。

>>323
レスありがとう!励みになります。
タンクからキャブまでは、これから行うキャブOHで一段落です。
問題の液体があったのはキャブから下のエンジン側なのです。
今後エンジンに火が入る様になったらまた来ます。<邪魔ですか?(汗
それではROMに戻ります。お邪魔しました。
328774RR:2007/01/14(日) 00:09:14 ID:Ac/S28yx
>>318
下手に手をつけると金がかかるから、勝手にヤらない意味で317はあり。
それより何とかならないか聞かなかったのが不思議。
329774RR:2007/01/14(日) 01:13:02 ID:FGA7nQqw
ナップス足立にサービスマヌアルいっぱいおいてあるね。
自分では技術も知識も工具も場所もないんで整備なんか
ほとんどできないんだが、ZZR400のは2冊置いあって
ついてつい1冊買ってしまった。
補足版はさすがになかったんで、別途調達だな。
330774RR:2007/01/14(日) 02:22:27 ID:+VQmwx/Y
>>321
自分も今日ZZR納車して、同じ店でZZR納車してる人みたんだけどw
331774RR:2007/01/14(日) 03:03:25 ID:6GuE7ui/
やっぱ、クリアウインカーって合いが良くないね、、ちょっとショックorz
332774RR:2007/01/14(日) 04:30:49 ID:yGoqEddR
>>331
アメリカ製のクリアウインカーでしょ?
高い割りに精度低いってどうなってんだろーね
333774RR:2007/01/14(日) 08:45:37 ID:Hu+aP4g8
アメリカ製なんてそんなモンだよ。
334774RR:2007/01/14(日) 09:49:35 ID:Ny60U6cO
国内外に関係なく純正パーツ以外に精度を求めちゃいかんと思うぞ
335774RR:2007/01/14(日) 12:47:19 ID:v0GPCpns
>>326
>あれは近接騒音じゃなくて加速騒音対策だから
カウルって今までてっきり、風よけのために
付いているもんと思ってました。
物臭なおれには、ネイキッドと違ってカウルが
あると、エンジン掃除しなくていいです。
336774RR:2007/01/14(日) 13:18:40 ID:oC7UPuMo
>>335
そして気づくとマフラーが錆だらけに……

マフラーを外さないと防さび処理が出来ないんだよね
337774RR:2007/01/14(日) 13:19:32 ID:oC7UPuMo
>>336訂正
×マフラーを外さないと
○カウルを外さないと


天気が良いので吊りながら洗車をしてきます
338774RR:2007/01/14(日) 14:34:58 ID:PiN4wRHK
>>337
がんがれ〜。
自分も綺麗にしようとおもったが、フレームを磨いたところで寒くなってPCの前に戻ってきてしまった。
339774RR:2007/01/14(日) 18:01:20 ID:+VQmwx/Y
今日も半日くらい乗ってたけどケツが痛いだょ。
なんか方法ないかな?
340774RR:2007/01/14(日) 19:45:38 ID:qQ5Etl8m
>>339
半日乗っていれば、たいていは痛くなるよ。
オフロードなんてもっと悲惨だよ。
341774RR:2007/01/14(日) 21:11:44 ID:+JZfSeJH
みんなに聞きたい。
カッ飛びで走るとき、シフトチェンヂするのは何回転でチェンヂするの?1速から2速から3速…
最後まで教えて欲しい。
ちなみにバイクはZZR400N
342774RR:2007/01/14(日) 21:12:07 ID:yYE4hztd
今日、ZZR400を注文してきました。納車は週末の予定。
06モデルの灰色で在庫車だったから安く買えて良かった。
これまでオフ車で辛かったロングツーリングをこれで快適にできるのか…と今からwktKです。

そんなわけで、私もここでマターリさせてください(´∀`)ノシ
343774RR:2007/01/14(日) 21:12:40 ID:ovMtpIOn
>>339
小さい座布団敷いて座ればいいじゃん
344774RR:2007/01/14(日) 21:28:40 ID:oC7UPuMo
>>339
ケツが痛くなったら休憩時間
コーヒーブレイクせい

>>341
ZZR400N8

1→2 4000前後
2→3 4000〜5000
3→4 4000〜5000 
4→5 4000〜5000
5→6 4000〜5000

だいたい平均で4500ぐらいでシフトチェンジしてる感じ
タイミングはエンジン音で判断してるからチェンジする回転数は全部一緒

ただしシグナルレース時は1→2は9000から10000になりますw
345774RR:2007/01/14(日) 22:45:41 ID:uZAbUsME
ノーマル並みに静かで軽いチタンマフラー欲しい。
ナサートは軽いけどたまにうるさく思ってしまう。
346774RR:2007/01/14(日) 23:21:27 ID:Zve7jYxs
>>341 かっ飛ばす時は大体7000-11000位まで回すよ。多分w 因みにN9
攻めだしたらそんなモン(メーター類)見ないから正確な数字はわかんないんだけどw
347774RR:2007/01/15(月) 00:11:30 ID:ZU1UWsLf
Odaxのクリアテール最近付けたんだけど…

右側は常に明るくて、左は少し暗めで
ブレーキ掛けたときだけ明るくなるのは仕様かな??(´・ω・`)

それとも、不良品?? orz

348774RR:2007/01/15(月) 01:22:10 ID:8rxOyxI9
>>343
座布団使ってる人どれくらいいます?
349774RR:2007/01/15(月) 01:22:54 ID:6IxbUsfz
>>344さん>>346さん
ありがとうございます。400素人なもんでwww
7000まで回したら音がものすごくて壊れそうな感じしたし、100キロ出したらチビりそうやったんで聞いてみました。www
それにしても6速まであったとはしらなかった…
350774RR:2007/01/15(月) 01:59:30 ID:jaexCzcp
>>339
たまに立ち乗りしてケツを開放する。
でもお尻や腿が痛くなり始めたら休憩した方が良いよ。
むしろ疲れに気付かずにずっと走り続けちゃうほうが危ない。

>>349
寧ろ6000〜7000からが本番。
わくわくタイム。
その位回してるとキビキビ動き出す。
でも明確に「行くぞ!」という意思があるときはもっと回してるかも。
351774RR:2007/01/15(月) 02:58:33 ID:jWAQRA9l
綺麗な峠道だったらレッド直前まで使うだろ〜w
10000〜13000くらいまでのキープは結構ハイテンションだぞ。
ZZRのエンジン、レスポンスがダルイなぁなんて思ってるなら、
一度高速道路とかでいいから高回転使ってみると、イメージが変わるよ。
352774RR:2007/01/15(月) 04:40:57 ID:6IxbUsfz
>>350
ワクワクタイムすかっ!乗りなれてないからヒヤヒヤしますよwww
>>351
10000〜13000だと因みに何キロでてんの?いまのところ100キロ限界なんだなぁ…中免取ってまだ1カ月…
353774RR:2007/01/15(月) 08:45:53 ID:qo9OzIlq
>352
2速で100は出る
というか最初は速度出すことを考えず安全運転すること
安全確認とかしっかり確認する感じで6速3〜4千回転でマターリ走ればよい
慣れてくれば安全確認した上で巡航速度がゆわkm/h以上になるから・・・
そうなればぬふわkm/hとか軽く出てしまう
354774RR:2007/01/15(月) 09:36:08 ID:huaZmmpu
慣れないうちは9000以上回さないことだね
そこから一気に加速するから




休憩について
高速道路での休憩はサービスエリアごとと決めてます
遠からず近からずでちょうどいい距離だし
給油のタイミングも計算しやすい

下道だったら二時間に一回のペースかな?
そのぐらいでコンビニ見つけたら即コーヒーブレイク
355774RR:2007/01/15(月) 09:43:44 ID:huaZmmpu
たしか400で6速レッド手前まで回したら
軽く170以上はでるね



しかし160を越えるとビビりリミッターが働きます
356774RR:2007/01/15(月) 10:33:30 ID:4B80TOWa
公道はサーキットじゃねぇぞ。
おまえらは、免許無くなって良いよ。
357774RR:2007/01/15(月) 14:15:20 ID:6IxbUsfz
思った以上に走るバイクなんだね〜素人には十分だね〜買ってよかったよ〜。
100以上出す事はめったないけど、並ぶと負けたくないバイクや車があって熱くなるなぁ…。
358774RR:2007/01/15(月) 14:39:00 ID:i1kmGq7U
400は車格のわりりには遅いから、マターリが一番良いよ。
最近は、大型が多いからなかなか勝てないね。
ビクスクや車なら軽く勝つけど・・
359774RR:2007/01/15(月) 15:39:35 ID:UIYhyCf6
マイペースで走る漏れにとっては、申し分のないバイクです。
アメリカンのように、マタ〜リと流すツーリングが好きです。
360774RR:2007/01/15(月) 16:57:19 ID:nyEJ4V+Y
2007年1月19日に3タイプの2006年モデルの追加カラーが発売になります。
(ZEPHYR1100、ZEPHYR750、ZZR400)
いよいよZEPHYR1100、ZEPHYR750、ZZR400は最終モデルとなります。
このモデル新車を手にするのは最後となりますので、お早めに、お近くのカワサキ
正規取扱店まで、お問合せください。

Σ(゚д゚lll)ガーン
361774RR:2007/01/15(月) 17:31:30 ID:7zSjN0Dr
>>360
雑誌で知っていたが……やはりこの三台がなくなるのか……


もしかZ1 Z2が復活するのか?
ZZRはフルモデルチェンジで発売と……なればいいなぁ……
362774RR:2007/01/15(月) 18:17:20 ID:Rp2vruOp
>>360
(∩゚д゚)アーアー見えなーい
所有しているZZR400とRZ50も今年で終わりか…orz
363774RR:2007/01/15(月) 19:35:40 ID:WH6PjH2V
ZZR400MkIIを早く出せや川崎
364774RR:2007/01/15(月) 19:42:07 ID:vy4CRxJP
本日ノーマルマフラーからイオンが出てたので調べてみたら穴発見orz
だからマフラーを変えよう!と決心したんだが、カーカーのSOかバンス&ハインズのフルエキで
悩んでるんだけど二本出しのままでメットホルダー使うとメット溶ける?
あと、タンデム時により邪魔にならないのはどちら?
湾岸のにしようとしたんだけど、邪魔になるらしいのよねorz
365774RR:2007/01/15(月) 21:28:32 ID:qo9OzIlq
つマフラーパテ
366774RR:2007/01/15(月) 21:37:13 ID:FXCYr31X
そろそろ新車でないんですか?
367774RR:2007/01/15(月) 22:26:20 ID:XdwliTna
>>335
カウルそのものは風除けor整流板だけど、
裏側のスポンジが騒音対策の役目をしてるんですわ。
日本国内向けは輸出仕様に比べて吸音材の面積が広かったり、厚みがあったりする傾向がある。
日本の騒音規制は厳しいのです。
368774RR:2007/01/15(月) 22:30:12 ID:N44kOTqa
元N8海苔の俺としては是非とも最終型に小豆色を出して欲しかった。
皆さんこれからは廃車だけには気をつけてください。
369774RR:2007/01/15(月) 22:30:50 ID:6IxbUsfz
絶版車か…値打ちありだなZZR400…フフッ
今日も寒いがバイク通勤〜深夜2〜3時は手袋意味ねーな〜
370774RR:2007/01/15(月) 22:42:21 ID:gPVe5mXW
いよいよ絶版か・・・ロングセラーだったな・・
半年しか乗らなかったが、残念だ。
371774RR:2007/01/15(月) 23:11:25 ID:vy4CRxJP
だ、誰かマフラーについて答えてください…
社外マフラー付けてる先輩がた、お願いします…
372774RR:2007/01/15(月) 23:25:54 ID:OLimyJUy
600海苔だけど、昨日の朝5時に国道246が空いてたから、ちょっとだけ
アクセルを開けたらふえわKm/Hがあっと言う間に出たよ。
リッターバイクなんていらないね。
373774RR:2007/01/15(月) 23:48:51 ID:4B80TOWa
ヤマモトレーシングの二本出しスリップオン使ってる。
カーボンだから参考外かも知れんが、
そんなに熱くならないし、メットもバイクカバーも溶けないよ。
374カラス山 ◆kLZX400N7Q :2007/01/16(火) 00:04:23 ID:WDuyED93
絶版かぁ、、、、
寂しいねぇ。

ツーリングではまた〜りと、
たまにサーキット行っては1万回転オーバーまでぶん回すって使い方だったけど、
いろんな意味で楽しいバイクでした。>ZZR400
今乗っているリッターには無い懐の深さ、ってヤツが懐かすぃ。
375774RR:2007/01/16(火) 01:05:37 ID:NQP3zeDz
>>373
ちょっとそのマフラーに興味あるんだけど、やっぱ低速トルク薄くなる??
376774RR:2007/01/16(火) 01:42:41 ID:6nBDz1tE
Kawasaki社員さ〜ん、見てますか〜?
みんなこんなに新型を切望してますよー。
これはもう新型出すしかないですよね?w


ttp://www.youtube.com/watch?v=BvK2sLZWwJs
話変わるけど、↑で100キロまでの到達時間に注目してみたんだけど、
600ってこの程度なの?
乗り手が本気で加速し始めた所から数えても5秒は経過してるよね。
加速スレまとめサイトじゃCBSFにも負けてることに…。
377774RR:2007/01/16(火) 01:58:57 ID:Ps3ZWzvn
そいうのはZX-6Rの役目では?
378774RR:2007/01/16(火) 02:07:13 ID:w1CTYnaf
絶版にはならないと思う。
ミドルクラスでZZRの名が滅びるわけなかろう
でないと400でカワサキのフルカウルバイクがなくなってしまう。
春くらいにどこかのバイク雑誌にスクープ!!ってされると思う。
カワサキはショーに出さない隠し玉が好きだから。
379774RR:2007/01/16(火) 03:05:52 ID:6nBDz1tE
>>377
それはそうだけど、某400SFより劣るというのは物足りなさを感じるよ。
そう言えばその動画で一瞬ギアチェンをミスったように見えたんだけど、そのせいとかあるのかな?
380774RR:2007/01/16(火) 03:50:21 ID:huk92HLE
>>375
特にそういう事はないよ。
むしろ、3、4000辺りの谷が改善される。
軽いし、スリップオンだと、簡単に交換出来るのが良い。
>>378
二輪免許の取得状況や、ミッションバイクの
国内販売代数、購買年齢層を考えると、
もはや、ミドルクラスのZZRは聖域ではないと思う。
381774RR:2007/01/16(火) 03:58:49 ID:0dHzr1Hw
ちょい聞いてください。仕事終わってZZR400暖気してたんだ。
そしたら数分後バイクが勝手に左に倒れてステップ&ギア変える奴とミラーが破損…納車3日目にして不動明王に…修理いくらかかって何日かかる?泣きたい…
382774RR:2007/01/16(火) 06:17:46 ID:u/08UtFC
流石に600海苔のみんながスルーし過ぎてて可哀想なので…

>379
加速だけなら400のどれよりも速いって。
そもそもこれスタートの時点で下から回してるじゃん。
383774RR:2007/01/16(火) 07:21:16 ID:scTF3U4Z
3000rpmからの加速だし、しかもN芋掘り当ててるし・・・・

本気の加速をするなら1速7000rpm以上でクラッチ板擦り付けていけば
1速14000rpm+αで100km/hに到達するよ。

この動画は出足から本気で加速している画像ではないね。
外国の雑誌のデータでは0-100km/hが3.5秒、0-200km/hが15秒だったと記憶している。
384アゲハ:2007/01/16(火) 10:47:00 ID:s5SxgWkO
先日私の可愛いZZR400ちゃんが事故の為7ヶ月とゆぅ短すぎる一生を終えました

と、ゆ〜訳でまた新しく買いななおそうと思ってます。
『2007年は青と赤が出るらしい』とバイク屋の友人から聞いたのですが…
皆さんなら何色にしますか?
因みに先日無くなった私の彼(ZZR)はグレーでした
385774RR:2007/01/16(火) 10:51:03 ID:jQ52Tu9r
600、スプロケ2丁落としで1速レッド手前でちょうど100km/h。
2速は10000rpmでちょうど100km/h。

カメラマウントして動画撮ってみたい……
386774RR:2007/01/16(火) 10:56:35 ID:z9hFy0ua
>>384
>>360
来年でる何かでもいいんでないかい?
387774RR:2007/01/16(火) 11:28:38 ID:zAF+cxYV
>>376
海外誌の計測データだとZX600E型のZZR600欧州仕様は結構いい加速するようだ
テストしたのはイタリアのバイク誌だったかな
0-400m 11.0秒と現行の600クラスSSに近い加速性能がある
388アゲハ:2007/01/16(火) 11:39:50 ID:s5SxgWkO
来年が有るのですか!?
389774RR:2007/01/16(火) 12:21:02 ID:0ZurcADz
ER-4になるんじゃないんかな?
390774RR:2007/01/16(火) 12:24:02 ID:FUhfUILa
ERは2気筒じゃね?
391774RR:2007/01/16(火) 16:15:22 ID:tBJ+T+YH
ここ数日で死車一台、重傷車一台か…(‐人‐)ナムナム
392774RR:2007/01/16(火) 17:08:21 ID:fN0L1wPA
ER-4fでしょ
USの600になるくらいだったら
ERのほうがうれすぃです
でも本当はZZR400フルモデルチェンジがぃぃよ〜
393774RR:2007/01/16(火) 17:12:37 ID:rWrJ8ukz
ホンダのCB400SFのカウル突きがあればZZRの存在意義ってないんじゃないの?
394774RR:2007/01/16(火) 17:18:23 ID:49hjPkJB
絶版になると聞くと新しく買いなおしたくなるな。
でも、せっかく2台目買うなら別のがいいし、今のを大事に大事にしなきゃな。
別のを買う事があっても下取りに出さないw
395774RR:2007/01/16(火) 17:43:12 ID:3mCJR3wF
>>393
あのエビテールでは到底ZZRの代わりにはなれないな・・。
街で見たとき、「なんやこの後付け珍カウル」と思ったら
HONDAの文字が入ってるのな。
396774RR:2007/01/16(火) 17:56:36 ID:ci2RHsLl
このスレで今後のZZR400に対しての要望をまとめてカワサキに送るってあったと思うけど
あれはどうなったんだ?
397774RR:2007/01/16(火) 18:16:19 ID:aRy8KgsP
高速で120km出してると両手はなして思いっきりブアッとジャンプして飛び上がりたくなる
そんなことすれば多分死ぬのに何故かな?
398774RR:2007/01/16(火) 19:23:22 ID:UyEErSEa
福島からは医師は消えてなくなるようです。女子医大はいじめにあっています。
奈良の救急はやる気がないので昔から有名です。高月
整形外科はネット上で営業妨害をされています。洋服の青山はオウム真理教とは
関係ありません。青森では医師不足で大変です。
399アゲハ:2007/01/16(火) 19:36:27 ID:s5SxgWkO
2月中には新車を購入予定なのですが…
400774RR:2007/01/16(火) 20:01:32 ID:+bRzCULC
>>381
ご愁傷様です。

左に倒れたとあるが、センタースタンドの場合は斜めになった場所で車体が傾く形で
停めていなかったか?
サイドスタンドの場合はアスファルトに埋まったりサイトスタンドが出きらずに
勝手に外れた可能性もある。

修理費用はとりあえず川崎のWebサイトでパーツリスト検索して必要なパーツを計算。
あとは工賃だが、これは店によって変わるので店に聞くこと。
春までに直さないと良い時期を逃すぞ?
401774RR:2007/01/16(火) 20:22:14 ID:yo1xiggj
>>381
俺は一度たちごけして割ってしまったけど自分でようやく修理したカウルを
同じ理由で再び割ってしまった事がある。
この前カウル交換で直したけどブレーキのオーバーホールと一緒にやったら10万くらい取られたorz
でもブレーキ鳴ってますよ先生!w
OH前よりは全然いいけどもう少しブレーキ利かせたいなぁ・・・マスターシリンダーとかは高いし赤パットかな?
402774RR:2007/01/16(火) 20:54:16 ID:crjp+htv
>>401
RK EXCELのMEGA ALLOY Xに交換してみ。すごく良く効くぞ。
それとちゃんとパッドグリス使えば鳴かないよ。
403774RR:2007/01/16(火) 21:11:37 ID:h7Oocf8s
ttp://www.youtube.com/watch?v=68H3lAQ5hwM

この車体に400のエンジンを積んで発売しても
絶対にZZRとは認めないぞ!!!
404774RR:2007/01/16(火) 21:42:14 ID:VzPP6DLM
>401
つラジアルポンプ&65の撫恋慕
65いれればカッツンブレーキ間違いなし
405774RR:2007/01/16(火) 23:11:07 ID:6nBDz1tE
>>382-383
そうだったんですか…、勉強になりました。
どうやらかなり愚問だったようで、なんかごめんなさい。

>>403
激しく同意。
そんなことされた日にはZZRと、いや川崎と縁を切るだろうな。
406774RR:2007/01/17(水) 02:04:24 ID:PpNp4LsT
>>400
サイドスタンドで立ててたんですが、出しきらなかったのかも…アスファルトもほんのすこしだけ斜めでした…バイクのモロさを思い知りました。今日さっそく入院させました。料金は1万くらいとの事…バイクが帰ってくるまでローギアです…
407ZZR400:2007/01/17(水) 03:06:30 ID:PpNp4LsT
>>401
タチコケで10万は痛いですね…今回1万前後で済むらしいですがミラーを外品に変えよと思いますが…カーボンミラーで2万以下くらいで心あたり無いですか??
408774RR:2007/01/17(水) 03:29:44 ID:OJeONmz8
俺のZZR400も朝起きたらサイドスタンド側に倒れて下腹見せてたことがあったな・・・
409774RR:2007/01/17(水) 07:30:00 ID:4BJNeMOY
阪神大震災の時はさすがにセンスタでコンクリ平地上でもブっ倒れてた
410774RR:2007/01/17(水) 08:49:17 ID:aeLYGjUv
>>407
確か専用の社外ミラーは無かったような気がする、
だから他のを付けたいなら現物合わせで加工が必要だと思う。
411774RR:2007/01/17(水) 13:26:05 ID:V8UgBheO
>>407
隼のミラーを流用しようとして専用ブラケット製作中
412774RR:2007/01/17(水) 19:20:28 ID:6ygllx47
ZZR400N7 乗りですが、誰か岡山国際とかサーキットで走ってる人いません?
いままで参加した走行会とかでは常に「1100ですか?」とか「1100と思ってました」とか言われる始末。
400でもそこそこがんばれるんだけどなぁ。
413774RR:2007/01/17(水) 20:21:10 ID:VzipOAf9
414774RR:2007/01/17(水) 21:22:42 ID:aeLYGjUv
>>413
海外で販売してたとしても、日本国内に輸入出来なければ意味がないのでは?
恐らく国内代理店(ブライト)経由は絶望のヨカン。

個人輸入とかの手も考えられるけど、諸経費で1400が買えたりして・・・。orz
415774RR:2007/01/17(水) 22:31:20 ID:PpNp4LsT
>407です。
今日ミラー見てきたけど、専用は無かったですね…流用って形になるそうですが付かないわけでも無いようです。フテクサれてスクリーン買ってやりました。
てか店員が「ZZRはイヂるバイクではないですからねぇ」って冷たいコメント頂きましたが…
416774RR:2007/01/17(水) 22:43:01 ID:9/UbuwiR
>>415
むしろZZRをいじる為のパーツが少ないと言うべきなのかもしれないですね

マフラーはまだ各メーカー出そろってますが
スクリーンやサスは絶版になったメーカーもありますし
これから先、ZZR用のパーツは無くなっていくのかなぁと思いますよ
417774RR:2007/01/17(水) 23:02:37 ID:bJGLY1uA
みんな、新しいのに乗っているんだねー。
うちのはN2で、先日FフォークをOHしました。
418774RR:2007/01/18(木) 01:10:18 ID:gJKQCEfw
>>376
実は280メーターをつけた400とか。
そういうの多いらしいし。
419sage:2007/01/18(木) 02:10:22 ID:Pp/102ep
>>416
WP の新型型リアサス(2WAY)は600用が入手可能の様子。というか去年の正月つけた。
420419:2007/01/18(木) 02:11:32 ID:Pp/102ep
ごめん。ミスった。
421774RR:2007/01/18(木) 07:30:20 ID:T0Lw4gHo
バルブを交換しようと思うんだけど、どおやるの?
422774RR:2007/01/18(木) 07:58:23 ID:3QULcIra
>>421
吸排気バルブ?ヘッドライトバルブ?ウインカーバルブ?
423774RR:2007/01/18(木) 08:50:56 ID:T0Lw4gHo
失礼、ヘッドライトでございます。
424774RR:2007/01/18(木) 11:21:14 ID:3QULcIra
>>423
・N型の場合
アッパーカウル下の小さいカウルを外す

ヘッドライトのコネクタを外す(手探り)

ヘッドライトを保持している金属部品を外す

ヘッドライトバルブを外す

交換したいヘッドライトバルブをセットする

ヘッドライトバルブを保持する金属部品をセットする

ヘッドライトのコネクタを繋ぐ

アッパーカウル下の小さいカウルを取付けて完了

※インナーカウルを外しておくと見易くなる。
アッパーカウルを取外して交換すると確実だが、時間がかかる。
K型はアッパーカウルを取外さないと交換出来ない。。
425774RR:2007/01/18(木) 11:22:26 ID:3QULcIra
バルブを素手で触ったらパーツクリーナー等で脱脂すること。
でないと、触った部分に熱が集中してヘッドライトバルブが割れる
426774RR:2007/01/18(木) 11:36:44 ID:hO2T1IsG
初めての交換で、バルブをヘッドライトアッシー?の中に落とした俺がきましたよ。
そんな訳でアッパカウル外す羽目に。

慎重にやりましょー
427774RR:2007/01/18(木) 17:00:22 ID:7ShQaanI
初めてだと下から手探りでやっても難しいから、スクリーン外して、タンク浮かせてインナーカウル外してメーター外すと手元が見えてやりやすいよ。
まぁ慣れれば下からでもすぐに交換できるけど。
428774RR:2007/01/18(木) 20:39:30 ID:CqVZdfr9
初めてバルブの交換したとき
かぶってるゴムみたいなのとコネクタが
なかなかうまくはまらなくて苦労した。
429774RR:2007/01/18(木) 21:03:53 ID:T0Lw4gHo
みなさんありがと。
ただ…カウルの名前と場所が一致しないのですが
430ZZR400@White ◆NINJA0873w :2007/01/18(木) 21:28:31 ID:2uFwPrpy
>>429
ttp://www.ne.jp/asahi/nekoneko/yukikun/top.html
このサイトの「メンテナンスの記録」→「ヘッドライトバルブの交換」を見ればわかると思います。
431774RR:2007/01/18(木) 21:49:11 ID:gkwwmOW2
いい加減慣れたとはいえ、やっぱりカウル着脱って面倒だよねぇ。orz
432774RR:2007/01/18(木) 22:25:02 ID:26bR7dhM
>>430
塗りかえたの?
433774RR:2007/01/18(木) 22:43:46 ID:uzAVt3cr
ZZR600の代用品となり得るのはCBR600FとFZ6フェーザーS2かな?
両者とも100ps程度にパワーを押さえてあるしタンク容量も大きい。

CBRは全幅685mmというZZRと同じ全幅700mm以下の貴重な存在。
しかしCBRはハンドルの切れ角が少ないという弱点がある。
最小回転半径はZZRの2.8mに対してCBRは3.1m。
そして北米仕様はセンスタが無い。

FZ6はマフラーがアップタイプであるのと、カウルが小さいというのが難点。
アップタイプはどうしてもシートカウルが熱を持つ。
じつはメーカー公称の乾燥重量ではZZRよりも重い。

GSX750F/600FがZZRに近いコンセプトではあるが・・・
こいつらはZZR600よりもさらに個体数が少ない。
バイク屋の店員でも実車を見たことが無い人が多い。
434774RR:2007/01/18(木) 23:31:05 ID:gjKNJeOV
N4を購入し乗り始めて半年、なれてきてバーエンドとグリップを変えてみた
なんか、前より乗ってるときの一体感があがったような…
と、自己満足!

ところで、このバイクちょっと前のレスにもあったしバイク屋でも言われたんだけど、
パーツあまりないし、いじるバイクじゃないのを実感するねorz
みんなはどんなチューニングしてる?カリカリのレーサー仕様の人とかいるのかな?
435774RR:2007/01/19(金) 00:06:09 ID:uv0m1o09
今日、ぶらりと立ち寄った某パーツオフでK型用のマフラー(バンス&ハインズのSS2R)が
¥24800で売っていました。これってどうですか?・・・ではなく、メーカーサイトに情報が
載っていなかったので中の人に直接聞いて見たところ、
・センタースタンドは使用可
・保安基準不適合
とのこと。あまりにもやかましいのは流石に避けたい所ですが、実際どの程度なんでしょう?
中間にバッフル詰めたりとかできるものでしょうか?


メールの返信時刻が8時過ぎ…中の人も大変だな
436ZZR400@White ◆NINJA0873w :2007/01/19(金) 00:19:35 ID:DL+eiMwo
437774RR:2007/01/19(金) 00:45:43 ID:HdNUhOi1
>>433
狙っていたZZR600欧州仕様の入手が絶望的になったのでBMW F800シリーズへ
逃れる予定。F800SはポジションがZZR400/600と近似っぽい。
CBR600Fは1999-2000年型のF4が継続していればなあ・・・
438774RR:2007/01/19(金) 01:19:50 ID:OgiFUyF8
最近400見なくなったから目立つ!
でかい!
速い!
439774RR:2007/01/19(金) 03:17:32 ID:WusiSQyE
>>415です
>>416の言うとおり注文したスクリーンが朝イチ店から「絶版」と連絡がきました(泣)
めげずに近々、次のメーカーあたってみる。テールをLED化・フェンダーレス・ビートカーボンマフラーくらいは替えたい
440774RR:2007/01/19(金) 03:40:18 ID:qXtKrrz4
昨日・・・バイク乗ろうと思ったら・・・マフラーに(二本両方)に穴開いてたんですが
・・・ノーマルのままでよかった・・・新しいのに替える金がないけど(`・ω・´)
441774RR:2007/01/19(金) 13:11:16 ID:IOr1s2oX
この際だから、社外品にするのが吉。
442774RR:2007/01/19(金) 13:35:46 ID:Hz1rnhWY
うちに純正あまってんぞ。
443774RR:2007/01/19(金) 13:54:15 ID:oaLhmmqj
社外品か〜変えたいけどまだ学生だから・・・お金が回らない(´・ω・`)
塗装&タイヤ交換でお金なくなたorz
444774RR:2007/01/19(金) 15:17:55 ID:j+dxIVEe
>>434
見た目レーサー仕様を目指してるぞw
445774RR:2007/01/19(金) 21:04:35 ID:mzttMpIb
ttp://www.suzukicycles.com/Products/GSX750FK6/Default.aspx

こいつを2本出しマフラーにすればZZR750。
スズキ恐るべし!!!










446774RR:2007/01/19(金) 21:31:19 ID:rldaZcvw
>>445
69万9900円キタコレ
447774RR:2007/01/19(金) 22:11:45 ID:+Q3B10NO
GSX-Fの復活か。あれとZZと天秤にかけてZZ選んだ
あっちの方が超不人気で珍しかったけどな当時でも
448774RR:2007/01/19(金) 23:02:00 ID:Csk6rWIR
>>445
でも全幅760mmか。もうちょっと狭くならないかな。
最近のバイクはスーパースポーツと原付スクーターを除いて全幅が広くなる傾向がある。
GSX−Fも昔はもう少し狭かったと思う。
449774RR:2007/01/19(金) 23:22:35 ID:2zSxliFa
>>436
600ステッカーはもう貼らんのか
450774RR:2007/01/19(金) 23:54:23 ID:Br9xtuZ8
600いいなぁ、もう新車は手に入らないんだよね・・・。

丁度来年で別のIYHが終わってバイクにIYHが回せるんだけどなぁ、
1400は凄い性能だけど、多分扱いきれないと思う。
451774RR:2007/01/19(金) 23:57:32 ID:2zSxliFa
扱いきる必要なんかどこにもないじゃん。
事故らなきゃべつにいいんじゃない。
452774RR:2007/01/20(土) 01:16:43 ID:WpE6cRI5
ZZR1400
ZZR400/600の最大のライバルかもしれん。
453774RR:2007/01/20(土) 04:41:32 ID:7CrhGBxO
>>445
うわっめちゃくちゃ似てる!しかも刀じゃん!ファック!スズキ!ラビュ〜俺のZZR400!
454ZZR400@White(携帯):2007/01/20(土) 08:39:57 ID:RYFjt4/k
>>449
「ZX-6」のステッカーのことですか?
赤いラインをカッティングシートを使っていれてから他のステッカーを貼りますよ。
;^^)ちょっとしたネタも入れる予定です。
455774RR:2007/01/20(土) 12:35:33 ID:gdM4oSKV
1400のデザインに怒って
ZZRのデザイナーがスズキにいったんじゃないか?
45694:2007/01/20(土) 15:56:43 ID:CUL71fS9
今日ZZRとお別れしてきた。

CBRに乗りかえです。

次に乗るオーナーさん大事にしてやってくれ!

ちょっと寂しい25の冬

457774RR:2007/01/20(土) 19:01:38 ID:QyDbpl8Z
458774RR:2007/01/20(土) 19:25:37 ID:ceVFfK9u
>>457
キタコレ
GSRのエンジンがあるから、ありえると思ってたけど現実になったか。

競合車が出たことで、kwskも出ないかな。
459774RR:2007/01/20(土) 20:00:26 ID:RhT0zM2r
600ではZX6Rのエンジンベースに
ツアラー作ってると思いたいが・・・
460774RR:2007/01/20(土) 22:54:00 ID:yv/uNMUk
リアブレーキキャリパーの小さなゴムキャップが、いつの間にか
ちぎれて行方不明になっていたけど、親切なバイク屋さんが
タダで分けてくれたよ。ありがとうです!
461774RR:2007/01/20(土) 23:29:30 ID:HBqoRhqf
>>457ってウイルス?
462774RR:2007/01/20(土) 23:50:58 ID:pVkIsvDm
まぁ、ウィルスと言えばウィルス。
463774RR:2007/01/21(日) 00:08:58 ID:zHcEEdjI
>>462
ハハハ、「知らない間に感染してた」ってのが多いだろうね。
464774RR:2007/01/21(日) 00:23:53 ID:TjzYKoab
>>457
カウル1枚あたりの面積が、かなり広い気が。
立ちゴケ1回5万コースとかになりそうな予感。
465774RR:2007/01/21(日) 00:34:27 ID:53K0bXNx
>>463 漏れは「知らない間に感染」なんてしないぜ
じっくりと見てきたが心揺らぐことはなかったさ。
 
 
・・・まさかこいつには豊富なパーツがリリースされるとかないよな?
466774RR:2007/01/21(日) 00:41:39 ID:QKi5Rerl
>ttp://www.suzukicycles.com/Products/GSX750FK6/Default.aspx
10年ほど前に隣に並んだコイツ見たときはなんの冗談かと思ったけど…
今さら復活したところで、このデザインじゃ……
467774RR:2007/01/21(日) 01:21:56 ID:NX+i2aDy
ZZR1200チックでいいじゃん
次モデルZZR1200ボアダウソ版そのままで
468774RR:2007/01/21(日) 02:20:47 ID:008hOCLQ
1200と比べたらボアダウンじゃないだろ
まるで別エンジンじゃん
469774RR:2007/01/21(日) 02:29:41 ID:kwc8ESqt
流れぶった切ってすまんが(´・ω・`)
ZZR400でオススメ的なマフラーありまつか?(´・ω・`)

安く・・・('A`)
470774RR:2007/01/21(日) 02:30:43 ID:TjzYKoab
>>469
純正。
471774RR:2007/01/21(日) 02:37:06 ID:kwc8ESqt
なるほど・・・从リ ゚д゚ノリφ

いや社外で(´;ω;`)ウッ…
472774RR:2007/01/21(日) 02:39:04 ID:008hOCLQ
とりあえず国産で安いの探せば?
海外は外れが多いけど。
473774RR:2007/01/21(日) 02:41:35 ID:kwc8ESqt
海外は外れがおおいのか・・・orz

純正でもいいから欲しいよ(´・ω・`)
474774RR:2007/01/21(日) 02:47:21 ID:TjzYKoab
素で純正いいよ。
騒音規制の話が出てるし、低トルク強いし
法定速度内で走るならなんら問題ない。

欠点があるとすれば、重いことくらいか。
475774RR:2007/01/21(日) 02:56:08 ID:008hOCLQ
476774RR:2007/01/21(日) 02:56:57 ID:kwc8ESqt
バイク路地に止めてて戻ってきたら2本とも穴があいてたから、
この際変えようかなと思ってらけど、純正いいのね
今のままじゃ60キロ出すのも一苦労
477774RR:2007/01/21(日) 03:07:14 ID:c7TDBp/0
>>476
え?マフラー穴開いただけでそんなに走らなくなるもんなの?
俺のは99年式の純正マフラーなんだけど出口だけメッキであとはスチールっぽいんだが…新しい奴はフルメッキでカッコいいね。
478774RR:2007/01/21(日) 03:09:23 ID:kwc8ESqt
あれ・・・ほかに何か壊れてるのかな・・・アクセル回すと回転数だけグーン・・・
スピード変わらずみたいな先生パワーが伝わってきません・・・
479774RR:2007/01/21(日) 07:39:03 ID:L9zqqQ7N
中には低速弱い外品もあるかも知れんが、補う方法なんていくらでもある。
騒音規制は使用過程車は対象外だし、純正ならまだ当分手に入る。
社外品は供給減っていくけどな。

>>478
3発になってないか?点火系点検しる。
480774RR:2007/01/21(日) 08:13:02 ID:HwSg3r2/
478さん
クラッチが、滑ってるのでは?
481774RR:2007/01/21(日) 09:17:57 ID:YCneIMn1
一番安いのはカーカーのスリッポンかな。
確か5万ぐらいだったと思う。
金に糸目付けないならビート管。
あれはいいよ。中低速でトルクが上がると聞いた。
音もレーシーでカッコイイし、軽い。

中間はヤマモトRのカーボン又はチタンのスリッポン。
7万ぐらい。
482774RR:2007/01/21(日) 10:24:15 ID:O3SMA704
先日ラーマン屋にバイク停めて飯食べて戻ってきたら、ミラーのボルト隠してる黒のキャップが片方無くなってた…

誰だよイタズラしたやつはぁヽ(*`Д´)ノ
483774RR:2007/01/21(日) 11:04:25 ID:60kMBC3G
    /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\   ラーマンと聞いて飛んできました。
   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',   触らせてくれ!!
   l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
   |;;;;;;|         |;;;;;|
   {;;;;r',;;'"゙`、  .,,;-ー、 ',:;}                  ,-v-、
  rゝ;;l!. (●)│l (●),  :l;jヽ             / _ノ_ノ:^)
   〉)|   . ノ ヽ   :!ノ/            / _ノ_ノ_ノ /)
   ゝ_.l   ゝ- '    ,jノi             / ノ ノノ//
     l、  ___,   /!         ____  /  ______ ノ
   / lヽ  ー‐'  ,/ !\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. `ー─‐'"   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
484774RR:2007/01/21(日) 11:11:19 ID:2/7U9vQV
>>482
あの部品だけ単体で出してほしいよね。
485774RR:2007/01/21(日) 11:12:49 ID:2/7U9vQV
スマン
キャップだけ売ってた;^^)
486774RR:2007/01/21(日) 11:33:30 ID:+JBErym+
>>481
ビート管いいなぁ。
でも二本出し\216,300って・・・車体25万で買ったのに。orz

15万位だったら激しく心が揺さぶられそうなんだけど。w

晴れた! 今日は洗車しよう!ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ
487774RR:2007/01/21(日) 12:37:56 ID:QKi5Rerl
>誰だよイタズラしたやつはぁヽ(*`Д´)ノ
いたずらじゃなく走行中やらの振動で外れて落ちただけジャマイカ?
1100といい400といい、あれが外れるのはよくあること。
予備で10個ほど常に持ち歩く人や、はめ込み部分に両面テープを巻いて取り付けてるオーナーだっているぞ。
488774RR:2007/01/21(日) 13:01:26 ID:vGyrKP3D
質問です。

OTX12-BS FTX12 YTX12-BS
コストパフォーマンスも考えれば、どのバッテリーがいいだろうか。
489774RR:2007/01/21(日) 13:13:48 ID:0sp7oZaI
YTX12-BSしか使った事ないから他がどうかはわからないなぁ
490774RR:2007/01/21(日) 13:18:59 ID:++ERuotY
ZZR400のキャブレターのクリアランス分かる人いますか。今、出先の中古部品屋で多分ZZR400用の
FCRだけど、現状でいいなら25000円と言われてるんですが、詳しい方おねがいします。
491774RR:2007/01/21(日) 15:01:13 ID:6tk0Ioeh
BEET管が4万で売ってるんだが(中古
やっぱなんかあるのだろうか(´・ω・`)
492774RR:2007/01/21(日) 15:59:36 ID:6tk0Ioeh
>>479
3発になってるんですか・・(´・ω・`)
どーすればいいのか分からない(´;ω;`)ウッ…
勉強してくるっ
493774RR:2007/01/21(日) 16:40:25 ID:deaVerhw
>488
DTX-12BSがいいね。
494774RR:2007/01/21(日) 16:56:49 ID:c7TDBp/0
>>491
飛び付いていんでない?俺なら速買いだな。カーボンサイレンサーならね
495774RR:2007/01/21(日) 16:58:26 ID:6tk0Ioeh
カーボンでつ、年末に違反切符もらったせいで買えなくなた
496774RR:2007/01/21(日) 20:10:59 ID:bhaoFvFY
>>492
3発になってる場合は音だけでわかる。
しかも回転の上昇まで鈍る。アイドリングでの発進も難しくなる。
497774RR:2007/01/21(日) 20:23:56 ID:0T9xIIrW
音はどうなんだろ・・・マフラー穴あいてるからわからない(´・ω・`)
回転が5千くらいまで回すとそこからスピード上がらず回転グーン
発進するときは何かガタガタするし・・・('A`)
498774RR:2007/01/21(日) 20:30:13 ID:bhaoFvFY
>>497
クラッチが滑ってる可能性が大きいですね。

音のほうは 1発死んで3発になると、2気筒に近いような音になる。
499774RR:2007/01/21(日) 21:14:46 ID:0T9xIIrW
その場合なにをすればなおるのかな?(´・ω・`)
500774RR:2007/01/21(日) 21:52:56 ID:aGfrd3jF
>499
つキャブ調整
つプラグ交換
501774RR:2007/01/21(日) 22:32:42 ID:J6pMUOY+
>>496
2発だとアメリカンチックな音になるうえ走らないけど、3発ならまだ走れるよ。
そのまま放置するとヤヴァイけど…。

>>497
ニュートラル状態でスロットル開けて、排気確認しる。
どちらか片方の抜けが悪いとかなら、
電気系統(プラグ、プラグキャップ、コード、イグニッションコイル)確認。
出力不足の場合、エアクリーナー、キャブ詰まりも確認。
キャブ同調取りはその後か。

クラッチ滑ってるならオイル換えてみるとか。
特に冬場は水分混入しやすいので、早めの交換がオヌヌメ。
502774RR:2007/01/21(日) 22:38:47 ID:ui0xW8LL
ZZR400が7万円ででていました。
これは出物かな?何かあるのかな・・・・・・
4万円でマフラーを25000円でキャブを探せば13万5千円で済みます(^^)
503774RR:2007/01/21(日) 22:53:17 ID:0T9xIIrW
なるほど从リ ゚д゚ノリφありがとお

キャブ交換って見えて変な汗出たのは内緒だ
504774RR:2007/01/21(日) 22:54:43 ID:0T9xIIrW
なるほど从リ ゚д゚ノリφありがとお
キャブ交換って見えて変な汗でたのは内緒だ
505774RR:2007/01/21(日) 22:58:08 ID:0T9xIIrW
オイルはこの間変えたばっかりだったけど・・・キャブか・・・
まだあんまり整備とかできないから勉強しとこう・・・一様バイク屋にもていくお
506774RR:2007/01/21(日) 23:41:12 ID:J6pMUOY+
メーター回りの隙間テープが、ボロボロになってたので交換してたら
メーターハウジング裏の取り付け部が割れてた('A`)

てか、メーターって簡単に外せるのなー。車検証確認出来ない中古車は怖いな。
507774RR:2007/01/21(日) 23:46:30 ID:1D3lCFT5
>>506
ど素人の俺ですらメーター1100のに交換出来るぐらいだからな
508774RR:2007/01/21(日) 23:55:00 ID:J6pMUOY+
400/600と1100って、メーターサイズ一緒なんか。
オド合わすのは手巻き?('A`)
509774RR:2007/01/21(日) 23:57:21 ID:2/7U9vQV
400に1100のメーターつくけど、ポン付けだと全然吹けなくなるよ。

>>508
ZZR400NとZZR1100Dは同じ形のメーター。
510774RR:2007/01/22(月) 00:05:40 ID:1D3lCFT5
リミッターも移植すれば問題なし。
替えたはいいがビビり解除出来ないので、針がメーターの右側に行かない…
安全運転って事で
511774RR:2007/01/22(月) 05:00:13 ID:PbLFX+wZ
>>508
オドってなんだ?
ってか仕事帰りバイクの調子が悪くなったのか?壊れたのか?段々走らなくなった……燃料切れてた…焦った
512774RR:2007/01/22(月) 15:09:58 ID:tcVAdpEh
オドメーター=通算走行距離メーター
513774RR:2007/01/22(月) 15:33:26 ID:YtEkkibP
>>510
ZZR1100にリミッターは無いはずだが。

え?イグナイター?
514774RR:2007/01/22(月) 16:19:00 ID:IlLcgelL
>>513
400のメーターから1100のに替える時は400のリミッターを1100のに付けるという事です。
文章わかりづらくて申し訳ない
515774RR:2007/01/22(月) 16:51:43 ID:YtEkkibP
>>514
おk。ってリ解したらダメなん?

ゼファ1100みたいにはうまくいかんか・・・
516774RR:2007/01/22(月) 17:51:47 ID:IlLcgelL
>>515
どこかで見たのだが、あのリミッターはメーターで180辺りの位置で作動するらしい。
1100のメーターだと280辺りまで針が行けばリミッターかかるとの事。
517774RR:2007/01/22(月) 20:44:01 ID:zXhyIFZi
新型出てくれ〜。
今欲しいバイクがこれしかなくて困る。
新車で購入予定だけど現行モデルを買うのも時代的にどうかと思うし…。
518774RR:2007/01/22(月) 23:05:08 ID:+f99Tj7R
現にzzr好きで欲しいと思ってるなら現行モデル買えばいいじゃないか。
新型出して欲しいってことは現在のzzrは気に食わないってことだろ。
519774RR:2007/01/22(月) 23:45:18 ID:PyEguN3k
>>445
マジこれ欲しいんだが、行き着けの店が”入手ルート無い”って言いやがる。
520774RR:2007/01/23(火) 00:19:17 ID:VuyghumK
>>518
俺の場合、車体デザインは好きなんだが
エンジン、ライト周りが古いなぁと思う。
521774RR:2007/01/23(火) 00:19:21 ID:gKcJtJov
新型ZZR400が出たら最近のSSみたいに直線的なフォルムになるんだろうか…
ZZR1200みたいな丸みを帯びた外装の方がZZRとして向いていると思うんだが。俺だけか?
522774RR:2007/01/23(火) 00:44:30 ID:ehJS4XnM
ZZR400/600でまた〜り、、、、その32 で
パールホワイトに塗装するといっていたものです
今回出来上がってきたのでみてくださ〜い
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20070122224804.jpg
狼の皮を着た羊をイメージしていたのですが
まるで羊の皮を着た羊(元の羊のまま)になっちゃいました(涙
523774RR:2007/01/23(火) 00:55:13 ID:GNi3b8rl
クラッチ滑ってるんじゃい?と教えてくれた人(TдT) アリガトウ
バイク屋に持っていくので週末〜月末まで乗れないよウワァァァンヽ(`Д´)ノ
524774RR:2007/01/23(火) 01:40:29 ID:ckC2djPJ
>>522
いいんじゃない?白は大きく見えるかケツ周りがひ弱な感じが…。ところでzzr納車9日目で制限40を22キロオーバーでサイン会…レーダー買お…
525774RR:2007/01/23(火) 03:49:31 ID:ehJS4XnM
>>524s
素直なご意見ありがとうございます
それは災難でしたね
自分もレーダー欲しいですけど
高いですよね(涙
526774RR:2007/01/23(火) 08:37:54 ID:ckC2djPJ
>>525
俺のは純正色の赤黒なんだが、【隣の芝生は青い】だぜ。
昨日、本でレーダー見たが車につけてる奴が1万なだけに本当に高いね…背に腹はかえらんねっ
527774RR:2007/01/23(火) 08:53:10 ID:wReCWuJu
漏れはハンドルまで配線 引っ張って、シガーソケットを取り付けて
ケイタイの充電とレーダーに使ってるよ。レーダーは車用で
スクリーンの内側、ちょうど目線に入る所に吸盤で固定しました。
簡単に外せます。高くて液晶付きの方が信頼性が高いのと、もし音が聞こえなくても
ピカピカ光って知らせてくれるから大丈夫です。今はGL760を使ってますが
スピードも表示できて満足です。約4万円でしたが。
528774RR:2007/01/23(火) 09:08:59 ID:GLAbWv3u
高っ!
529南国仕様@ZX400N ◆MC21LhPv06 :2007/01/23(火) 10:44:50 ID:8V0Y/nVj
未だにVZ300をハンドルのミラーマウントに
共締めして使ってるオリ('A`)
当然HやLHなんぞには使えるわけも無い。

オリの場合ネズミ対策なので十分だとは思うけど。
530774RR:2007/01/23(火) 11:35:01 ID:YUK6hcVU
結局中型クラスのフルカウルツアラーは姿を消すことになるんだろうか??
531774RR:2007/01/23(火) 12:32:17 ID:ckC2djPJ
>>527
シガーソケットひっぱるのは良い考えだね。車用の安い奴を流用できる。ただ雨対策がね…フルフェイスで音はやはり聞こえにくい?
532527:2007/01/23(火) 12:49:08 ID:wReCWuJu
>>531
飛ばしてると聞こえないけど、伏せて目線になるから大丈夫。
街乗りなら普通に聞こえてました。ただ機種によって差があるとは思いますが。
シガーソケットは、ヒューズボックスから引っ張るタイプで
当初はキボシ端子を使って外してましたが、この半年以上雨ざらしですけど
問題ありませんw 本体にLEDランプがあるのに意外と頑丈でした。
533774RR:2007/01/23(火) 15:31:42 ID:EstFyGAh
シガーソケットはフルカウルのツアラーなら似合うね
ネイキッドではこうはいかん
534774RR:2007/01/23(火) 16:56:01 ID:ktZ1vM5x
突然すいません
オイルフィルターってエンジンオイルいれる所の横にある丸い部分ですよね?
535774RR:2007/01/23(火) 18:07:49 ID:xMWtdfIV
オイルフィルターはエンジンの正面の中央下に
突きだしてついてる短い円柱状のパーツですぞい
536774RR:2007/01/23(火) 19:51:38 ID:fgGGi3fh
>>534
なんでやねん ( ´_ゝ`)つ

>>522
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!1111111111111
エンブレムまで貼り直してるuuuuuuuuuuuuuuuu

だがしかしピンクのninjaは取った方がiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
537774RR:2007/01/23(火) 20:35:24 ID:ehJS4XnM
>>536
自分もピンクのninjaは気に入ってないんですよね↓↓↓
本当はZZR600のステッカーがあったら最高なんですけどね

538774RR:2007/01/23(火) 20:59:07 ID:+9RpBGBB
>>522
このボディカラー(・∀・)イイ!
白系って今までありそうで無かったよね
539774RR:2007/01/23(火) 21:02:18 ID:kTl9KnX+
あー、メインハーネス交換( ゚Д゚)マンドクセー

カウル全剥、エアクリ取り外しだもんなぁ・・・。orz
540774RR:2007/01/23(火) 21:05:05 ID:ehJS4XnM
>>538
ですよね♪
でも、ミラーだけは黒のほうがよかったなぁって
後悔してます(涙
しかもこの間白バイに間違えられて・・・
541ZZR400@White ◆NINJA0873w :2007/01/23(火) 21:11:43 ID:gKcJtJov
>>540
ミラー黒です。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20070119001756.jpg
やっぱり全部白だとまとまりが無くなりますので…
ケース用のステーを付けないなら、ミラーとグラブバーをワンポイントで黒にした方がいいみたいですね。

( ^ω^)アンダーカウルに穴開け中!
542774RR:2007/01/23(火) 21:15:02 ID:fgGGi3fh
>>539
なんでメインハーネス交換すんのよー

>>540
>しかもこの間白バイに間違えられて・・・

そこで全身ピンスト祭りですよ
543774RR:2007/01/23(火) 22:52:03 ID:iVoXWLdc
>>542
>そこで全身ピンスト祭りですよ

それなら全身般若心経祭りですよ。
ミラーにお経を書き忘れると・・・・
544774RR:2007/01/23(火) 22:53:32 ID:8o/ek8Fj
FCRにしてる人に聞きたいんだけど、
ノーマルエアクリ仕様にする場合、標準のコネクティングチューブで
取り付け出来ます?
545539:2007/01/23(火) 22:59:47 ID:kTl9KnX+
>>542
ハーネスの一部が劣化してショートしちゃってね。
その部分を補修しても他でまた同じ事になりそうだから新品交換したいなぁ、と。

シリンダヘッドカバーのガスケット辺りからオイル漏れもしてるし、バイク屋頼もうかな。orz
車検前に直さないと車検と同時だと高くつきそう。
546774RR:2007/01/23(火) 23:02:06 ID:ehJS4XnM
>>ZZR400@White
自分はMSLゼファーのZZR1400 White Winter Version
を参考にしていたのですが ZZR400@Whiteさんの
ZZRのほうが締まった感じがしてカッコィィですね
547ZZR400@White ◆NINJA0873w :2007/01/24(水) 00:59:11 ID:MRm/PmvT
>>546
やっぱりワンポイントで黒にしたほうが引き締まるみたいですね
あとフレーム、猿人、スイングアームが黒なので予備のカウルは黒にする予定です。
548774RR:2007/01/24(水) 01:22:06 ID:esYUiZOb
突然ですがZZR600のフォークってインナー41パイですか?
400のステムに入らないんですが…
549774RR:2007/01/24(水) 01:25:18 ID:JRm5mEy+
ポン酢毛ではいるけど。曲がってるかトップ緩めて入れてクランプ固定してからトップしめてみ??
550546=ZZR☆Pearl:2007/01/24(水) 01:38:16 ID:Gbv9dpOe
>>ZZR400@White
確かにエンジンとかフレームが黒だから
黒のカウルは合いそうですね♪
ZZR400@White さんはどこのパニアケース付けているんですか???
551774RR:2007/01/24(水) 08:23:21 ID:02gYMaU8
>>545
何年もの?
ちなみに、一度に払う金額が高くなってきつい、っていうならその通りだけど、
車検と同時に頼んだ方が、総額は安くなるはず。車検の整備点検まともに
やってればプラグ外すところまではバラすので、その分の工賃が減額になる。
シリンダヘッドカバーの方は、増し締めで何とかならないかチャレンジ。ただ、
かなり弱いトルクが指定されているので、そこは注意な。
552ZZR400@White(携帯):2007/01/24(水) 08:37:05 ID:UWrP/tiO
>>550
あのでかい弁当箱はGIVIのV46です。
車種専用のステー(1万)とウイングラック(2万)と箱(4万)で、計7万でした。
サイドケースがあればフルパニアン化出来ます。
553ZZR☆Pearl:2007/01/24(水) 17:14:11 ID:Gbv9dpOe
>>552
ゃっぱ高いですねぇ↓↓↓
554774RR:2007/01/24(水) 20:47:53 ID:/aFXsdkA
ただいま久々の100キロオーバーのプチツーの最中です

最近車ばかりだったから高速で風にあおられるとこわーいです
555774RR:2007/01/24(水) 21:12:52 ID:Jln3DfY/
>>553
トップケースだけなら、中古箱買えば3万以内に収まるよー
556774RR:2007/01/24(水) 21:21:17 ID:tG9VMRV3
結局ZZR400/600の最高速度記録っていくつなの?
557ZZR☆Pearl:2007/01/24(水) 21:36:32 ID:Gbv9dpOe
>>555
中古は安いんですね(驚

パニアケースをZZRに取り付ける際に
車体とかに穴あけたり加工したりするんですか???
558774RR:2007/01/24(水) 21:55:14 ID:3LbT5MZ9
>>556
400が200km/h前後 600が240km/h前後
559774RR:2007/01/24(水) 22:16:00 ID:k/9rt7gO
>>557
両シートレールの後ろに開いてる穴を拡張するだけです
金属ドリルやねじ切り等の専用工具が必要になりますが
560774RR:2007/01/24(水) 22:36:04 ID:cAVhFtkS
05年式400納車。250のアメリカン風から乗り換えたが、イイ物だなコレは。
思わず寒いの我慢でエバグリまで走ってみた。

免停になりそw
561774RR:2007/01/24(水) 22:50:39 ID:tG9VMRV3
>>558 どんな改造したんだろ
562ZZR400@White ◆NINJA0873w :2007/01/24(水) 22:53:52 ID:MRm/PmvT
>>559
金属ドリルは必要ですが、ネジ切りの専用工具(タップ)は必要無しですよ。

>>ZZR☆Pearl氏
GIVIの車種専用ステーとウイングラックを買っておけば、気分でトップケースのみ、サイドケースのみ、更に3つ積んでフルパニアン化も出来ます。
新品を買うと結構高いですが、某オクで探せばそこそのケースがあるのでは?
あとケースは、モノキーベース用とモノロックベース用があるので注意してください。
ZZR400/600の場合、車種専用ステー+ウイングラックだとモノキーベース用のケースが使えます。
ステー取付けの際、シートレールの穴(φ6mm)をφ8.5mmに拡大する必要があります。
ドリルを持っていない場合は素直にバイク屋に取付けを頼んだ方がいいですよ。
563774RR:2007/01/24(水) 22:59:56 ID:k/9rt7gO
>>562
私は穴の拡張に金属ドリルを使わないで、ねじ切りで拡張したんですよ
ちょうど家に付属のねじと同じサイズのねじ切りがあったからそのまま使用したという次第です
家にはドリルもあるけど、こっちの方が手軽で楽だったよ

たしかにそう言った工具を持ってない場合、穴の拡張だけなので
バイク屋にお願いして大きくしてもらった方がベターですね
564774RR:2007/01/24(水) 23:03:13 ID:BesN9aJD
>>561
改造したらもっと出るよ
565ZZR☆Pearl:2007/01/24(水) 23:09:30 ID:Gbv9dpOe
みなさんいろいろぁりがとうございます

今週末にでもZZRを買ったバイク屋に行って聞いてきます
566774RR:2007/01/25(木) 00:43:07 ID:NHQ+9F8V
マフラーとシートの間に箱を付けてみようかと。
ミリオタで申し訳ないが、薄いアンモ缶などはどうだろうか。
不細工ですかね?
どなたかこういった細工をされた方、いらっしゃいますか
567774RR:2007/01/25(木) 03:34:23 ID:2bxkbgnk
>>566
ミリタリーオタクかいな?いぃんやないか?個性あって。
俺なんかZZR400でアメリカンとレーサーレプリカのコラボ予定やで?人の目や意見など関係あらへんで!そうや!俺がカリスマや!って亀田口調で書いてみたw
568774RR:2007/01/25(木) 09:22:00 ID:NHQ+9F8V
>>>>567
よっしゃ、ありがとう。あんさんみたいな人がおってくれて
たすかりますわ。ほな、頑張って付けさせてもらいます。
569774RR:2007/01/25(木) 12:40:49 ID:0r0FCnPB
>568
できたら写真うp
570774RR:2007/01/25(木) 21:31:54 ID:SMSYKN/p
>>522
こうゆうペイントって、やってもらうとどのくらいするんですかね?
571ZZR☆Pearl=522:2007/01/25(木) 21:47:37 ID:KeXHcCTK
>>570
自分の場合は車用の少し特殊な
塗料を使ってもらったのですが
だいたい11〜12万位ですよ
572ZZR400@White ◆NINJA0873w :2007/01/25(木) 21:51:44 ID:eXA5Cp3V
親父の知合いの板金屋で塗ってもらったら3万5千でした。
パール入れると6万です。
573ZZR☆Pearl:2007/01/25(木) 21:55:35 ID:KeXHcCTK
>>ZZR400@White
安いですねぇ
自分のバイクは高いうえに塗装屋のミスで
テールカウルの部分の塗装失敗して
二回パーツ交換↓↓↓
でも結局波打ってる・・・(涙
574ZZR400@White ◆NINJA0873w :2007/01/25(木) 22:15:20 ID:eXA5Cp3V
>>ZZR☆Pearl氏
コネで安くなりましたw
塗装失敗でパーツ交換…
費用は塗装屋負担ですよね?
575ZZR☆Pearl:2007/01/25(木) 22:52:39 ID:KeXHcCTK
>>ZZR400@White氏
費用は塗装屋もちでしたよ
576570:2007/01/25(木) 23:09:35 ID:SMSYKN/p
やっぱり結構しますね。
バイクが傷だらけということもあり、写真を見てたら激しく塗り替えたくなってきてしまったのですが、
ペイントしてもらう時には白にしたいですね。
コネいいですねぇ。
577774RR:2007/01/26(金) 00:36:03 ID:1TOaaLwU
カウルよりもエキパイの錆を落として再塗装したい今日この頃。

作業スペース的に自分じゃ無理だわ・・・。
578ZZR400@White ◆NINJA0873w :2007/01/26(金) 00:46:38 ID:hjCq7uKM
>>>>ZZR☆Pearl氏
今度は真っ黒か赤に塗ってもらう予定です(予備を
579ZZR☆Pearl:2007/01/26(金) 00:54:19 ID:CbROx6Rp
>>576
傷だらけのカウルでもバイク屋さんに頼むと
きれいにしてもらえますよ
自分のバイクもカウルは全部新品なんですが
ミラーだけは傷だらけのをきれいにしてもらいました

>>ZZR400@White氏
真っ黒とか赤似合いそうですねぇ☆
でも、フレーム?が1100とか250みたいにサイドに
きてないと白にするのにでも
赤にするのにでもよさそうですよね
58022я-R/B:2007/01/26(金) 01:10:44 ID:eaxFZRo8
いいなぁオールペン。キャンディピンクかウィルみたいなイエローに変えたいが下取り価格が下がるのがちょっと…って中古買った俺が言うセリフではないか…
581ZZR☆Pearl:2007/01/26(金) 01:18:06 ID:CbROx6Rp
>>22я-R/B氏
人気のある色や
塗装屋に頼んでやった場合はあんまり
下がらないらしいですよ
582ZZR400@White(携帯):2007/01/26(金) 08:23:29 ID:SCBlwHYx
>>579
カウル新品にしたんですか。
あれ全部揃えると25万ぐらいしますよね。
某オクで中古カウル1台分セットを2万5千で落札した俺ガイル

傷はパテとか接着剤を駆使して修正しました。
583774RR:2007/01/26(金) 17:16:39 ID:zOey0u2v
クラッチがイカレテ修理出したのに・・・クラッチがほかに何かおかしいってことで・・・
入院5日目(´・ω・`)
584774RR:2007/01/26(金) 18:44:33 ID:tkzqjlGr
>583
日本語でおk
クラッチが逝かれるなんて早々無いと思うんだがワイヤーが切れたぐらいなのか?
俺は1万回転発進とかしてたら
クラッチをゆっくりつなげると多少ガクガクになったから4万kmでクラッチプレートとハウジング交換したぐらいだが
めったに壊れるもんじゃないかと・・・
585774RR:2007/01/26(金) 20:56:45 ID:+4jocRdZ
400外装でオイルクーラー付けてるの見たけど400で付けている人って結構いるんですか?
それとも400の外装に替えた600なのかな。
586ZZR400@White ◆NINJA0873w :2007/01/26(金) 22:15:41 ID:VH578D+0
>>585
400の外装に換えた600の可能性が高いと思います。
600だと海外から取寄せで2週間以上かかりそう…

オイルクーラー自体は、400にも取付け用のステーがそのまま残ってます。
取付けだけならノーマル400でも可能ですが、機能させるには600のオイルパンに交換する必要がありますよ。
587774RR:2007/01/26(金) 23:08:47 ID:+4jocRdZ
>>586
情報どうもありがとうございます。
前にオクで落とそうとしたら終了間際に他の人が入札したみたいで落札出来なかったなあ。
588774RR:2007/01/27(土) 03:28:21 ID:ycB7uLdc
400でオイルクーラーって実際の所必要ある?
真夏の渋滞にはまっても水温計が真ん中より先に達した事が無いんだけど。
589774RR:2007/01/27(土) 03:44:36 ID:Aqz+1QuQ
400のオイルパンに穴開けてタップしてオイルクーラーに
サーモスタット噛ませて400乗ってる俺がきましたよっと。
590774RR:2007/01/27(土) 08:14:18 ID:fdtqgISt
>>588
今は気温10℃以下でも環八の渋滞とかでハマった場合はファン回る。
N3の時は確かに真夏でもほとんど回ることなかったんだけどなぁ。
591774RR:2007/01/27(土) 10:21:35 ID:gYclaCT2
北海道なのにかなりの割合でファンが回るんですが・・・。
どこか悪いのかな('A`)
592774RR:2007/01/27(土) 13:42:08 ID:XjHAuuiL
かなり上級者同士の会話になってますね…。空気読まなくて悪いんだがリアフェンダーとっぱらいたいんだが、ボルトはいくつくらいはずすのかな?
あとフェンダーはずしたあとシート下の小物入れは残る?
納車2〜3週間目の免停控えてるド素人がきましたよっと…
593774RR:2007/01/27(土) 18:43:21 ID:0Utkx8ch
リアフェンダーってただ外すだけだとナンバープレートがつかないんじゃなかったっけ?
適当な材料をホムセンとかで買ってくるなら出来るんだろうけど。

しかもシートしたはでっかい穴になってしまうきがする。

自分もフェンダーレスにしようかと思っているけど、
たぶん自分はのこぎりで途中からぶった切って終わりにすると思う。

まぁ違ってたかもしれないからだれかエロい人補完ヨロ。
594774RR:2007/01/27(土) 18:53:54 ID:/Yicz1XA
N型はシート下に小物入れがあるのか…?
595774RR:2007/01/27(土) 18:55:04 ID:vKbe/ZD1
>>591
ファンが作動する温度は93〜102℃。
93℃でONになる場合は頻繁に回るように感じるかも。

参考までに
オイラが体験した「ファンが頻繁に回る」はラジエータキャップのヘタりが原因だった。
冷却経路に圧力が掛からず冷却水の沸点が下がる。
そして局所的に沸騰が起こって冷却効率低下。気泡が邪魔で冷却水の流れが悪くなるの。
結果としてファンがよく回るようになっていた。
低速走行が多いと2年でキャップが駄目になってしまうことも。
2000円でお釣りが来る部品なので、
渋滞にはまる事が多い人は消耗品と割り切って定期交換したほうがいいかも。
596ZZR400@White ◆NINJA0873w :2007/01/27(土) 23:03:49 ID:6sCT2INA
>>592
以前某オクで出回ってるフェンダーレスキットが高いとのことで、自作を宣言した者です。
ようやく材料が揃ったので、純正フェンダーを外して実寸を測りながら作ってみます。
量産出来る状態になったら某オクの商品の半額ぐらいで売る鴨。

で、フェンダー取っ払うそうですけど、外しただけではナンバー、リフレクター、純正工具が付きません。
そのまま走行するとタイヤが巻き上げた砂や石ころがシート下にたまりますよ。
雨の日に走ればもっと大変なことに…

私は>>593氏のように、最初はフェンダーをぶった切りました。
後からステーを作ってナンバーを固定しています。
597774RR:2007/01/28(日) 00:51:12 ID:y6n1pDjN
フェンダーブッタギリですか…思いきった事しますな…俺なんか何かイジルたびに下取り価格が頭をよぎるよ…。
でもブッタギリの方が小物入れが残りそうでいいね。シートも汚れなさそうだ。
フェンダーレスキットもシートは汚れるんだよね?品物見た事ねーからさ
598774RR:2007/01/28(日) 01:01:47 ID:39gIEi+o
嫌ならオクでフェンダー落札してそっちをぶった切るとか。
俺は面倒臭いからオクでフェンダーレスキット買ったが、荷掛けフックのネジなめちゃって付けてない('A`)
599774RR:2007/01/28(日) 03:02:58 ID:lrE7vQin
ZZRはSSと違って、フェンダーあってもスタイルを崩さないと
思うが・・・
タンデムしたら、後ろは泥だらけ水浸しだね
600774RR:2007/01/28(日) 04:53:28 ID:2wQXurDY
いまだぁ                                華麗にろっぴゃく    げとー!
601774RR:2007/01/28(日) 05:23:43 ID:htbOyvsf
やられたー
602774RR:2007/01/28(日) 10:31:44 ID:YoFLGSt/
フェンダーを無くして、何かいいことあるのかい?
以前から不思議でしょうがない。
どう考えてもデメリットしか思いつかない。
603774RR:2007/01/28(日) 11:51:01 ID:y6n1pDjN
>>602
見た目が少しかわるだろ。
それが好きな奴もいるんだよ。
メリット・デメリットばかり考えてるからわからないのかい?
もっかい書いといてあげるよ。フェンダーがない姿が好きな奴もいるんだよ!
604774RR:2007/01/28(日) 13:32:31 ID:WPNNV+ws
>>603
何ムキになってんだ?
605774RR:2007/01/28(日) 13:34:32 ID:ud4liqRu
スクーデリオクムラのFスプリングに交換してる人いる?
リアサスオーリンズでシフォークへたってきてOHするついでに変えようと思っているんだがどうだろう?
606774RR:2007/01/28(日) 13:36:14 ID:ud4liqRu
送信してしまったorz
今の段階だとリアはしっかりしてるんだけどフロントがふわふわでかなりヤヴァイ
607774RR:2007/01/28(日) 13:56:02 ID:gVahAlOD
おまいらはフェンダー有るのと、無いのどっちがイイの??
608774RR:2007/01/28(日) 14:10:00 ID:k6r9jOh5
ちょっと質問です。

400K1に乗ってるんですが、最近ラジエータファンが回らなくなって自分なり
に原因探って見た感じラジエータに刺さってるファンスイッチが原因かなと思ってますがどうですかね?
ヒューズは生きてて、ファンも直接繋げば動くし、ファンスイッチに挿す配線2本を接触させれば
ファンは動いたので・・・

他に原因がありそうであればアドバイスなどいただけると幸いです。
609774RR:2007/01/28(日) 14:14:15 ID:y6n1pDjN
>>604
少しムキになりすぎたなスマン。
俺はフェンダー無い方が良い。シート下にあるチョッとした小物を入れる奴がなくなるのは困る。
610774RR:2007/01/28(日) 14:50:43 ID:ud4liqRu
>608
寒いからファン回らないのでは?
11月以降寒くてファン1度も回ったこと無い・・・
3000回転ぐらいでアイドリングしてしばらくしてもわからないんでしょうかね?
611774RR:2007/01/28(日) 14:55:15 ID:9Z4dU0AW
無いほうが好きかな

フェンダーレスにしたいなぁ…

おいらもぶったぎろうと計画中
612774RR:2007/01/28(日) 16:27:22 ID:nblFbyG4
ZZRはケツがでかいんで、フェンダーレスにするとバランス崩れるような感じを受けるなぁ。
SSみたいに先端が細まってキュッとしたケツならカコイイけど。
613774RR:2007/01/28(日) 16:27:59 ID:jJBFGKYg
フェンダー有る方がいい、というかロングフェンダーにしたい。
雨のツーリングで走るとバッグが凄いことになってねぇ・・・。('A`)
雨の日を考えないならフェンダー無しの方が恰好いいんだけど、
天気のわからないツーリングのことを考えると。

ただ、ロングフェンダーでも格好悪くないのは助かるw
614608:2007/01/28(日) 17:45:38 ID:T5x6qbKq
>>610
今までだいたい水温計の針が半分を少し超えたあたりで回ってたのが今は最高付近になっても動かないのです
615774RR:2007/01/28(日) 17:56:57 ID:Rnwrdi9A
>>608
サーモスタットはOK?


と、破線図も調べず聞いてみた
616774RR:2007/01/28(日) 18:01:18 ID:Rnwrdi9A

すまん間違えた。
配線図でした。

破線図ってなんだよ。切り取り線がどこにあるんだよ。


ひょっとして、リヤフェンダーには???
617774RR:2007/01/28(日) 18:17:08 ID:LzKZlBBA
95年式で走行距離12000キロのZZR400を買おうと思っているのですが、危ないですかね?
618774RR:2007/01/28(日) 19:20:07 ID:ud4liqRu
>617
その情報では何一つ答えることができない
回答者が質問をしなくて良い文章を作ってくれ
何を根拠に危ないのかさっぱり
619774RR:2007/01/28(日) 19:24:13 ID:hZGG6K3l
>>617
危ないよ
やめた方がいいよ〜^^
620774RR:2007/01/28(日) 19:51:32 ID:9SjZdSpY
わしもそうおもう
621774RR:2007/01/28(日) 19:55:47 ID:y6n1pDjN
>>617
99年式で13000キロは快調だぞ。
以外とイケイケかもよ?そのバイク屋は信用あるのか?前のオーナーの乗り方にもよるだろうし。値段も手頃なら手をうってもいんじゃね?俺は買わないがね。14年落ちだろ?いらねって俺的ボーダーラインを引いてみた
622ZZR400@White ◆NINJA0873w :2007/01/28(日) 20:29:09 ID:LJ7IwiMM
>>617
その年式、走行距離でいくらですか?
30万前後ならもっと新しい年式で程度のいい車体がごろごろしてますよ。
メーター巻き戻しの疑いもありますし。
一番いいのは新車を買うことですね。
私のZZRは原付時代からお世話になってるバイク屋で新車を買って、納車されてから1年と9ヶ月目ですが、走行距離21000キロで快調そのものです。
623774RR:2007/01/28(日) 20:54:08 ID:ctd3XYKO
>621
今年はもう2009年なのか。ついこの間2007年の正月を迎えたとおもったら
ずいぶんと時がたつのが早いな。もう歳かなw
624774RR:2007/01/28(日) 21:36:40 ID:LYMEyohy
99年式で40000kmですが、 元気ですよ〜
メーター内の時計が一時期狂っただけで・・・。
自然に治ったけどw
625774RR:2007/01/28(日) 22:00:03 ID:bD4a7a22
>>617
まず店で始動性とか外装とかを確認してみては?
ワンオーナーならその走行距離でも別におかしくはないし・・・
626774RR:2007/01/28(日) 22:39:07 ID:YoFLGSt/
漏れは去年、94年式13,000kmを買ったけど、キャブとブレーキは
OHしてあり、車検時にFフォークをOHした結果、非常に快調な
バイクになっていますよ。
まあでも、前のバイクも1年ちょいで買い換えたし、あんまり
同じバイクに長くは乗らない方ですけどね。
627921:2007/01/28(日) 22:44:35 ID:y6n1pDjN
95年式か…93年式と勘違いした。
揚げ足とるのが好きな奴がいるな〜十分年だけくった親父がいるな〜バカめがっ!
12年落ちでも買わないがね。
628774RR:2007/01/28(日) 23:28:11 ID:pgVnIFdE
>>921
落ち着け、若いの
629774RR:2007/01/28(日) 23:28:53 ID:1DaVIQiN
>>628
おマイはもっと落ち着け
630774RR:2007/01/29(月) 00:00:11 ID:qgMc04sg
俺がバイク屋選びに気をつけたコトはZZRをたくさん扱ってるかどうかを気にしたね。
そおゆうとこで買ったけど今でも絶好調だよ。
631774RR:2007/01/29(月) 00:28:43 ID:MtJpA0wi
クラッチの修理ができたよ!と電話きたから引き取りにいくと
ごっそり部品交換してた・・・磨り減ってとんでもない状態・・・
2万5千円
632774RR:2007/01/29(月) 00:30:19 ID:MtJpA0wi
そうだ俺は94年式のZZR400(1万5千キロ)半年前に買ったよ
絶好調
633774RR:2007/01/29(月) 01:38:53 ID:hBdkC2yq
俺のは(N9)新車で買って2年5ヶ月で3万7千超えたけど故障は最近レギュとバッテリーが最近
壊れたくらい。基本的メンテナンスをチャンとしていればぶん回すような乗りからしても
なかなか壊れないんじゃね??
634774RR:2007/01/29(月) 01:43:56 ID:wKo5z4uv
結局中古はどう乗るかで決まるんじゃないか?
初期投資以外にあまり金かけたくないのならある程度状態良いの選んだ方がよいが
色々金をかけるのなら多少悪くても問題ないかと
社外品に変えたりするのなら普通の状態で交換するより不具合箇所あって交換する方が効率良いと思うし
2年前にN1の10000kmのを買ったが(状態はそこそこ)サス交換したり色々いじっている内に
消耗品も含めれば新車が2台ぐらい買えるぐらい金を使ってる
今でもちょっとでも気になれば交換又は調整とかするし
ちょっと位なら気にせず乗るというのであれば状態良いのか新車買えば良いと思うがね
635774RR:2007/01/29(月) 09:09:16 ID:qgehFD63
>>632
それって一周してない?
636774RR:2007/01/29(月) 11:14:09 ID:duDg2Jj0
ZZRは、オイルと消耗品さえ交換すれば、結構長く持つと
聞いたのですが、80,000km以上乗っている人いますか?
637774RR:2007/01/29(月) 11:50:18 ID:G+ngG+p3
つーか中古買っても保証つけてくれる店さがせ?
バイク屋も無料修理したくないからちゃんとしたやつ売るんじゃね?
カリカリしてた若造が落ちついて帰ってきたぞと。
638774RR:2007/01/29(月) 16:24:56 ID:R3OpOL+k
>>636
ヌコの足跡HPに10万キロ達成者が5人いると書いてある
639ZZR☆Pearl:2007/01/29(月) 17:22:15 ID:KHVO3YdZ
ZZR400の新情報らしい・・・?
いつも行っているバイク屋さんが今日
国内販売のトップが出席する会議に行ったらしいのですが、
ZZR400がモデルチェンジして出る可能性は十分あるそうです
しかし、出るとしてもキャブからFlに変更などがあるそうです。
形については言ってなかったです・・・
640774RR:2007/01/29(月) 17:29:19 ID:HScr03QY
>>639
インサイダー情報乙。
これでカワサキの株価高騰・・・・なわけない。

やっぱりZX6ベースかのう。
641774RR:2007/01/29(月) 18:15:46 ID:hmE94HG2
新車でZZR400購入を考えてますがゼファーをはじめカワサキ車はオイル漏れ、滲みが激しいと聞きますが新車で購入してもトラブルが多いマシンなのですか?
642ZZR☆Pearl:2007/01/29(月) 18:16:45 ID:KHVO3YdZ
>>640
ZX−6Rベースだったら
ショックですよね・・・
やっぱZZRはツアラー路線で行ってほしい↑↑↑
てか、そのバイク屋さんはZZRは2006年で終わりだとも
去年言っていたのでどっちがほんとゃら・・・
643774RR:2007/01/29(月) 18:28:54 ID:F+MSLSCJ
去年の赤を最終として今年前半を売って今年後半に新型なよかん

>>641
新車なら安定的。ってゆか釣乙
644774RR:2007/01/29(月) 18:47:39 ID:hmE94HG2
釣り?もう新車購入出来ないってこと?
645774RR:2007/01/29(月) 18:54:22 ID:F+MSLSCJ
新車なら買えるし買えば
646774RR:2007/01/29(月) 18:59:02 ID:hmE94HG2
>>643
>>645
何か俺が気に触ることいった?ならあやまるよ。
647774RR:2007/01/29(月) 19:07:39 ID:D1nXSkte
たぶんトラブルが多いというのは昔の話という意味で釣りとか言われたんと違うかな
05モデル乗ってるけどなんの手入れもしてないのに調子よく動いてるよ。
オイルだけは何度か替えたけど。てかバイク屋に替えなさい怒られて替えた。
648774RR:2007/01/29(月) 19:13:50 ID:hmE94HG2
>>647
ありがとうございます。自分の認識が古かった様です。ロングツーリングのマシンが欲しくてCBSBと迷っていまして不具合の件なら所有者の方々が一番詳しいと思い質問させていただきました。
649774RR:2007/01/29(月) 20:17:33 ID:duDg2Jj0
>>648
中型でツアラーときたら、迷わずZZR400ですよ。
650774RR:2007/01/29(月) 20:19:11 ID:zzWlHnat
>>648
まぁ川車はそーゆーイメージらしいからしかたないさ
俺はブランクあけで400の12年落ち走行24000諸経費込み35万で買ったけど
オイル交換、洗車しかできない俺のために毎日元気に頑張ってくれてるよ!
手入れちゃんとしたら大丈夫だとおも
651774RR:2007/01/29(月) 20:22:53 ID:7+l4B+5J
俺もそおゆう噂聞いてたけど最近のは問題ないって。新車なら心配ないでしょう!ちなみにCBBD乗ったとき思ったけど加速が速くてすりぬけとかハンドリングがイィ。ZZRは安定性が抜群で風の影響がほとんどないしカッコイイ。
652774RR:2007/01/29(月) 21:06:39 ID:2/deU8Mj
>>641
たとえトラブルが起こったとしても自分で解消するから楽しいんだよ。


オイル滲み、ガシャガシャ感が川崎クオリティだ。車体だけでなくトラブルまで乗りこなしてこそ「男カワサキ」


少し言い過ぎですね。
653ZZR400@White ◆NINJA0873w :2007/01/29(月) 23:42:32 ID:x4m5yEyW
チャーンが伸びてると1速に入れたときのガシャコン!が大きくなる希ガスる
最近DRCのライトクラッチキットに交換して、クラッチがかなり軽くなりました。でも全部引っ張った状態じゃないと、微妙に繋がります。
装着を考えてる方は真ん中の穴にタイコを入れるとちょうどいいかもしれません。
654774RR:2007/01/30(火) 00:01:32 ID:TOBKa6UV
>>642
ZZR400は2006がファイナルモデルだってkwskのメールマガジンで言ってた。

てのをどっかで見た。



655774RR:2007/01/30(火) 00:18:25 ID:qKJ8KiCP
ttp://www.kawasaki-motors.com/service_data/cgi-bin/svsearch.cgi

ここからZZR400の2006年度版を検索してみなさいな。

日本 ZZR400 2006 ZX400N6S

って出るから。
656774RR:2007/01/30(火) 01:12:22 ID:ZOkZxEkU
おそらく次期モデルは1400ベースかな!?
ZZR1100を小さくした400/600のデザインはよかったが
1400を小さくしてもカッコ悪い気が・・・
657774RR:2007/01/30(火) 03:43:47 ID:8gfiX2/6
ZZR400買おうと思うんだが問題ない?
658774RR:2007/01/30(火) 03:59:01 ID:LJwkMw9Q
>>657
買うなら今のうちかも…
659774RR:2007/01/30(火) 04:01:39 ID:dCxaW/wY
>>657
モーマンタイ!
400であのデカさといいフルカウルといい重いくせにあの加速!文句なし。
俺はホンダのCBRとRVFとVTRとZZRと悩んだ末、爺爺有〜流を購入。こないだ客でVTR乗ってきてたが小さいしダセェ!爺爺有〜流が一番!
660774RR:2007/01/30(火) 04:12:20 ID:8gfiX2/6
>>658>>659アドバイスありがとうございます。
ドラックスター400と迷ってるんですけど、デザインはあっちのほうが好きなんすよね〜。
もうちょっと考えて見ます
661774RR:2007/01/30(火) 08:17:53 ID:W/wfhL7l
>>648
九州とか北海道とか行くと、一般の販売シェアと比べてカワサキと
BMWの比率が妙に高いと思うんだけど、比較的距離乗る人が多い
んじゃないのかな。酷使してヘタるのはどこのメーカーでも一緒だと思う。

>>656
顔つきはともかく、スズキのRFに似そうな気がする。
662774RR:2007/01/30(火) 08:56:34 ID:dCxaW/wY
ノーマルマフラーに穴を空けずに多少音が出るようには出来るだろうか??
リアフェンダーってスグ取りはずせるかな??
663774RR:2007/01/30(火) 09:28:53 ID:O1FSYj7r
>>662
無理。
社外マフラーでもどうぞ。
ZZRはノーマルだと凄く静かだからねぇ。
音を大きくしたい気持ちはわかる。

リアフェンダーの取外し手順
1 シート外す
2 シートカウル外す
3 リアフェンダーを外す

作業自体は簡単。
面倒なだけ。

664774RR:2007/01/30(火) 09:29:16 ID:LUbgi/Z8
>>661
例えばスーパーフォアなんかと販売台数を比べると
まさに桁違いだったと思うんだけど、
実際町中がスーパーフォアだらけというわけでもない。
教習車採用で数が出てるってのは大きいのかな。
665774RR:2007/01/30(火) 09:55:47 ID:dCxaW/wY
>>663
サンクス!シートカウルが面倒そうだな…ウィンカーやテールついてるし…
666774RR:2007/01/30(火) 10:13:31 ID:6ZXAgEZk
>>656
1400の車体をそのまま使う事も考えられるぞ。
エンジンマウントの位置を400のエンジンに合わせて変更し、

Fフォークの正立化、タイヤのサイズダウン、
スイングアームの形状変更、サイレンサーの小型化、Fブレーキキャリパー4ポッド化
などを行って乾燥重量200kg弱まで軽量化。
667774RR:2007/01/30(火) 11:18:08 ID:LUbgi/Z8
そしてタイヤは140/70に...
668774RR:2007/01/30(火) 12:27:09 ID:Sf+xnrb0
>667
それなんて250?
669774RR:2007/01/30(火) 12:42:58 ID:0ffs394I
しかし結局ER-6fに400エンジン積んでER-4fに。
400クラスからZZRブランドは消滅。
670774RR:2007/01/30(火) 14:07:57 ID:ioiPQkdV
ZZR400/600に乗れる人なら1400の車体でも問題なく乗れると思う。
つーか1400そのものでも問題なく乗れそうな気がする。乾燥重量215kgだもんな。
671774RR:2007/01/30(火) 14:36:19 ID:b6Ow/uih
むしろサイドスタンドかかった状態からの引き起こしは1400の方が軽かった気がする。
さすが設計が新しいだけのことはあると感心した。

顔を変えてくれたら、1400の車体でもいいと思うけどな〜
672774RR:2007/01/30(火) 14:48:54 ID:OTAngfc0
リアサス交換って素人じゃあ無理かな?

オイル プラグ位は交換できるんですけど。

673774RR:2007/01/30(火) 15:05:19 ID:O1FSYj7r
>>672
オイル、プラグ交換のスキルじゃちょっと無理かも……
チャーンラインを真っ直ぐ取れるなら大丈夫だと思うよ。


リアサス取外し手順

1 センスタ立てる
2 リアのアクスルナットを緩める
3 チャーン張りのナットを緩める
4 アクスルシャフトを抜き、ホイールを外す
5 リアサスのリンクを外す(上下があるので注意)
6 フレームの穴にボックスレンチを突っ込み、リアサスを固定しているボルトを外す
7 リアサスを交換する
8 逆の手順で組み付ける

※外したついでにリンク部分にグリスうpしよう
※チャーンラインを真っ直ぐに、張り調整も確実に行う
674774RR:2007/01/30(火) 15:55:45 ID:EP28u8uP
めちゃめちゃ親切で分かり易いな。
>>672君、感謝汁。
675774RR:2007/01/30(火) 18:22:57 ID:qc+5kjFC
2000年式のZZR400契約しちゃったぜ
距離は三万強と走ってるけど、何とかなるはず
676774RR:2007/01/30(火) 18:40:49 ID:NeBqi+Xi
>>675これからZZRナカーマ(・∀・)
677774RR:2007/01/30(火) 19:58:20 ID:a4lQoH93
ホイール外さなくてもサス抜けるでしょ。
678774RR:2007/01/30(火) 20:06:47 ID:lddUNJw6
>>672
SMに書いてあるけど、リヤサスの交換(取り外し)はリヤカウル外すだけでおk。
ショック上、ショック下、リンク下側のボルトを抜くと下に抜けます。もちろんセンスタは立てます。

リヤタイヤと地面の間にジャッキかなんかを挟んで、上下位置を微調整できる状態で作業しないと
ちょっと辛いかも。
スプリングの調整は、むしろ車体に取り付けたままのほうがやりやすいです。
外してから気が付いたorz
679774RR:2007/01/30(火) 20:23:49 ID:Sf+xnrb0
サス交換するだけならカウル外すだけでも良いが
リンク周りもガタくるから1万kmごと位にグリスアップとか掃除している
リンクまでバラスのにボルトがエキパイの真ん中にあって外れない
リンク周りもいじるならエキパイまで外しますよ
680774RR:2007/01/30(火) 21:04:25 ID:a4lQoH93
カウル外さなくてもサス抜けるでしょ。
681774RR:2007/01/30(火) 21:14:38 ID:2UaYEC4f
おまいらやったことないよかん
682774RR:2007/01/30(火) 21:56:39 ID:S9DIrVto
ER-4fでもZX-4Rでも良いから、中免に選択肢を残してくれ・・・
683774RR:2007/01/30(火) 22:04:06 ID:sp1zY25G
ちょいと質問 250か400のどっちか買おうと思ってるんだけど、
400って高速域だと250みたいな振動はある?
あと低速トルクはやっぱスカスカ?
684774RR:2007/01/30(火) 22:38:11 ID:p3tPKbHW
250乗ったことの無い人間からの意見だけど、

高速でも不快に感じません。
乗りたての頃、グリップ強く握りすぎて3時間くらいでしびれたことはあったけど・・・
今は平気。

発進に困るほどの低速トルクではないです。
さすがにクラッチポンで走らないけど。

ただ燃費が・・・俺は今の時期13.5kmくらい・・・。
685774RR:2007/01/30(火) 22:57:03 ID:qc+5kjFC
>>675
レスありがと
納車されたら大事に乗るぜw


走行3万くらいで整備、または予備を持っておいたほうがいいパーツはある?
現状はプラグとエアクリ交換、フロントサスOHあたりを考えてるんだけど
686774RR:2007/01/30(火) 23:11:44 ID:dQHCeoDO
>>683
ZZR250からZZR600に乗り換えたけど、全くの別物だった。
圧倒的なパワー差にびっくりすると共に、シフトチェンジが頻繁じゃなくなるから
疲れ方が全くちがう。(400との比較じゃなくてゴメン)
それと、600の方が燃費も良い。(ZZR250:18km/L、ZZR600:21km/L)
687774RR:2007/01/30(火) 23:52:44 ID:BNKcUuEC
>>686
250の燃費明らかに悪すぎではなかろうか
688774RR:2007/01/31(水) 00:04:16 ID:yMe6qn3l
>>683
俺は両方乗ってたけど、250は軽いから気軽に乗れる。
あと燃費が良いからガソリン代気にせず出かけられる。
絶対性能は低いけど、気負わずに乗れるから
バイクで出かけることの楽しさを教えてくれる良いバイクだと思う。
パワーが足りなければ回して乗れってのを教えてくれたのもZZR250だし。
あとツインだから振動あるけど、俺は振動好きだったな。

400はでかいから所有感抜群。そしてパワーは必要十分。
遅いとか加速悪いとか言うのは回してないから。
回して乗ればそれなり以上に加速する。
重いという人いるけどそれほどでもないし、遠出した時にあの位の重量感があったほうが
頼りがいがあって心細くない。
689683:2007/01/31(水) 00:39:56 ID:jxe5bdA0
レスくれた人ありがとう
>>684
振動少ないんだ。良かった。 燃費はまーいいかな

>>686
俺も今普通に市販されてるなら600が欲しいけど、今は中古でもなかなか難しい…
でもやっぱツアラーとして利用したいから400のが楽なのかなー

>>688
そうだよねちょっとコンビニとか行くなら250のがいいよね。自転車でもいいんだけどww
でもどこかの250のオーナーサイトで長時間乗ってると暫く痺れが残るみたいなのをみたから悩む
690ZZR☆Pearl:2007/01/31(水) 00:50:16 ID:1jE8Phaj
>>656
ZZR1400のスケールダウン版だったら
最高ですよね↑↑↑
でも、その場合値段がやばくないですか???
691774RR:2007/01/31(水) 01:47:04 ID:yMe6qn3l
>>689
400でもちょい乗りできるよ。
ただいきなり400のって重さにめげて段々乗らなくなる人とかがいるらしいので
それはもったいないかなぁと。
あと一応横浜-広島と横浜-群馬に400でツーリング行ったけど
全然問題なかったです。

692774RR:2007/01/31(水) 02:05:37 ID:59/sR9e6
>>685
現状が判らんから何とも言えん。
ざっと消耗品挙げると、

タイヤ、チャーン/スプロケ、ブレーキパッド、ディスクローター、
バッテリー、スパークプラグ、イグニッションコイル

全部替えたら結構な値段だわな。
693774RR:2007/01/31(水) 07:27:06 ID:9GTck6Rc
>>690
スケールダウンなら、共用部分については開発費を折半できるし、
あの値段のそれなりの部分は逆輸入のためにかかる費用だから、
そんなに無茶な値段にならないんじゃないかと思う。
1400の細かいことは知らないけど、キャリパをしょぼくして、
もしオイルクーラーがあるならそれも外して他はそのまま。
666の言うようにフォークやスイングアームまでいじると開発費かかる
からそういうのは止めて、意外と標準価格で80万ちょっとで収まるんじゃ
ないかな、といい加減なことを言ってみる。1400の人は400の部品を
普通に買えばよくなるから、彼らもウマー。
694774RR:2007/01/31(水) 13:54:49 ID:HhsoIf8j
>>693
400のトルクに対して車重が重いので、
できることならフォークやスイングアーム、タイヤ&ホイールを変更して
現行ZZR400と同じぐらいまで軽量化してくれたほうがありがたいんだけどね。

Z750/1000の車体を使ったフルカウル車を見たことがあるけど、
それに400ccのエンジンを積んで国内仕様を出すのかと思ってた。ZZR400の後継機として。
695774RR:2007/01/31(水) 15:19:09 ID:vOzl0gfG
流れぶったぎりのでスマン

400K1のスクリーンが汚くなってきて交換しようと思って探してるのだけど
ポン付けもしくは多少の加工で使えるのってないかねぇ・・・
GIVIのスクリーンがいいのだけどやっぱ穴増やすだけとか安易な考えじゃ無理
ですか?実際に見たことはないもんで。
あと600用のは互換性なし?MRAのスポイラータイプなら90〜92用っての発見したもんで。


696774RR:2007/01/31(水) 16:01:29 ID:TR8Nd5dD
>>695
600でも90〜92ならポン付け可。
697774RR:2007/01/31(水) 19:57:48 ID:K5mVwPtY
ステンレスのフルエキ(600E)探しているんだがこれどう?

ttp://www.dkmotorcycles.co.uk/dkonline/new_spares/exhausts.php?mode=details&action=overview&product_id=360&colour=797

他にもあれば教えてほしいの。
698ZZR☆Pearl:2007/01/31(水) 20:00:06 ID:1jE8Phaj
>>693
それなら安心ですね(*^。^*)
それに逆を言えば1400の部品も
使えるわけですしね
699774RR:2007/01/31(水) 20:37:05 ID:UW2kW1JA
もうしわけないんだけどシートカウルのはずしかた教えて下さい
700774RR:2007/01/31(水) 23:06:11 ID:+ZazwBM7
クラクション死んだ・・・('A`)新しいの買ってきたんだけど
アッパーカウルの外し方が何処にも載ってないので外し方を伝授してほしい;;
701774RR:2007/01/31(水) 23:11:24 ID:TqSUI/ki
>699
そこは一番簡単なところだと思うんだが・・・
シート外してネジ外してすぐとれる
クラブレールの所にもネジあるから外す
あと荷物フックにもネジある
702774RR:2007/01/31(水) 23:13:34 ID:TqSUI/ki
>701
一番外したくない所だな
スクリーン、サイド、アンダー、メーター全部外して
ミラー外す
ここまで外せばもう分かると思うんだが
703774RR:2007/01/31(水) 23:20:47 ID:s2bWqh+N
1400のスケールダウンや部品供用とか、素人考えの妄想乙だな。

先ずエンジンありきで、フレーム剛性、重量バランス、
ギヤ比、制動力、その他が決まってくるんだから、
全く別物になる。そうなるとコスト的に厳しいよ。
704774RR:2007/01/31(水) 23:39:14 ID:Tn+9q9lg
>>703
だな。
車体を共用して排気量のわりに重たいマシンを作ってしまったのがZZR400だもんな。
一見手抜きだけど、走らせてみると意外にいい感じ。

まさか次も同じ事はやらないよな?
1400の車体に400のエンジンを無理やり載せて、乾燥重量215kgの400ツアラーの誕生・・・
いくらカワサキでもこれはやらないよな?
705774RR:2007/01/31(水) 23:43:44 ID:Tn+9q9lg
いや、カワサキならもっと斜め上の発想をするかもしれん。
706774RR:2007/01/31(水) 23:59:06 ID:yfZEywzn
今日3ヶ月待ちだったフレームスライダーの入荷連絡有り。

先週立ち後家でカウル全壊…ハァー、オーロラでも見に行こうかな。
707774RR:2007/02/01(木) 00:20:37 ID:y1wgHpaG
>>703
やり方が悪いのかも知れないんだけど、
タンクも降ろさないとインナーカウルが引っかかって取れなくない?
タンク乗せたまま無理矢理外そうとするとインナーカウルのツメが折れそうで怖い。

だからアッパーカウル外し=カウルほぼ全外しになるから
自分も滅多な事が無い限り自分じゃ外したくないなぁ・・・。
708774RR:2007/02/01(木) 00:22:31 ID:y1wgHpaG
スマソ、アンカーミスった。orz

>>702だった
709ZZR400@White ◆NINJA0873w :2007/02/01(木) 00:28:20 ID:Ks2SJ4Cq
>>699

シートカウル外すには
1.シート外す→グラブレールのネジ(左右で2本)外す→タンク横のシートカウル固定ネジ(左右で2本)を外す→
2.その下あたりにあるネジ(左右で2本)外す→ナンバー灯付近にあるネジ(左右で2本)外す→グラブレールに隠れていたネジ(左右で2本)を外す→
3.バンジーフックのネジ(左右で4本)外す
4.これでシートカウルは外れます。後ろに引っ張りながら持ち上げるとすぐ抜けますよ。
5.ウインカーのカプラを外すことを忘れずに。
※組付け時に、シートカウル後部(ブレーキランプ付近)にあるツメを折らないようにしましょう


>>700
アッパーカウルを外すには
1.シート外す→タンク下(跨った状態で股に来るところ)のネジ(1本)外す→タンク上(トップブリッジの手前)のネジ(2本)を外す
2.インナーカウルサイドのボルト(左右で3本)を外す 左側の1本は小物入れの底にあります
3.タンクを浮かせた状態でインナーカウルサイドを外す→インナーカウルセンターのネジ(2本)外す
4.ミラーを固定しているナット(左右で4個)を外す→ミラーを外す
5.スクリーンを固定しているボルト(全部で8本)を外し、スクリーンを外す
6.サイドカウルを固定しているボルト(左右で12本)を外す ラジエターの横に左右各2本ずつボルトがあります
※これらのネジ・ボルトを外した時点でウインカーのカプラが抜けるのであれば、先に抜いておきます
7.アッパーカウルを手前に引き、取り外す ヘッドライトの配線に注意して外します 必要に応じてヘッドライトのカプラも外します
※これでアッパーカウルは外れますが、組付け時にラムエアダクトの取付けに難儀すると思います。頑張ってください。
私が始めてアッパーカウルを外した時は、取外しから組付け完了まで2時間かかりました。
710774RR:2007/02/01(木) 00:37:25 ID:9hdxJht5
>707
メーターは外す時点でインナー外してるもんだが・・・・
>709
がタンク上げるって言ってるけどタンク上げなくてもうまくずらせばインナーが簡単に外れるポイントがあるんだが
小物入れがついている左側は角度がちょっとシビアだがちゃんとはずれる
711774RR:2007/02/01(木) 00:39:14 ID:MJ11oZHh
>>705
ZRX残して400の4発はカタログ落ちという事もありうるぞ
後はフレーム完全新作でZ400、Z400Sとかね。
その場合ZRXもZZRもゼファーも全てカタログ落ちだろうけど・・・それはそれでイヤだなぁorz
712695:2007/02/01(木) 01:31:39 ID:E+izHkfQ
>>696
サンクス、それ聞いてとりあえず一安心しました。

教えて君でほんとに申し訳ない。
自分で探した限りK型でつけられたってのは見つかりませんでした・・・いなければそりゃ無理な話だけど
やっぱGIVIのエアロスクリーンは個人で出来るレベル(あいまいな表現だけど)
加工しても無理ですかね・・・可能であればやっぱ使いたいので
もし物理的に無理な理由を知っている方いれば是非教えてもらえませんか?
713774RR:2007/02/01(木) 03:05:43 ID:XTtMPmC9
初バイクがZZR400、その後大型に乗り換えたんだけど、最近無性にZZR600に乗りたくなっている。
やっぱりあのスタイルが好きらしい・・

でもいまからだと中古しかないんだよねぇ・・?
714774RR:2007/02/01(木) 04:50:05 ID:q5Vgkmi6
BikeBrosとGooBikeを見ると06モデル売ってるようだが。
715774RR:2007/02/01(木) 04:53:35 ID:KFZvUbjI
そりゃUSモデルだろ。
716774RR:2007/02/01(木) 07:24:05 ID:oV4ef7nN
>>703-704
コスト的に厳しいと作ってくれなくなっちゃうから妄想してるわけで…
(400で120万とか買いたくなるような値段にされても困るしな)
エンジン変えればエキパイとサイレンサも変更することになるはず
だから、200kgに近いところまでは持ってこれるんじゃないかと思う。

どうせ妄想なら、現行車体でFIを載せるスペースを確保するために
ガソリンタンク2リットル小さくなりました、ぐらいなら許してもいい。
717774RR:2007/02/01(木) 08:52:06 ID:P4Kzvhuo
>>712
エアロスクリーンて、アレか。
穴開け自体は難しくないよ。
割れないように穴を開ける所とその周辺にガムテ貼っておくといい。
キズ防止にもなるし。
718774RR:2007/02/01(木) 14:03:56 ID:h1P92pY5
みんなどんな改造してますか?
自慢してみてください。ちなみにオイラはまだ納車1ヶ月目でリアフェンダーにネオン菅3発とナンバーハネアゲステーだけでドノーマルだよ
今ピンクスクリーンの納品待ちしてます。
俺は見た目勝負派w
まだ扱いきれないからさ…
719774RR:2007/02/01(木) 14:27:12 ID:P35flX1I
お下品なDQN仕様ですな
720774RR:2007/02/01(木) 15:15:43 ID:h1P92pY5
DQN仕様とは?
721774RR:2007/02/01(木) 16:42:03 ID:bG2uwz3f
お前みたいな趣味してるやつのことをDQNって言うんだよ
ビクスクで燃調せずマフラーだけ替えて特性落として爆音ならせるとか
ナンバーを法定以上の角度で取り付けてカバー付けるとか
無駄に光らせたりアホみたいな音量で音楽たれが賀したりするやつを総称でDQNというんだ
荒れそうだからもう来なくてよいよ
722774RR:2007/02/01(木) 16:52:54 ID:AVwFXLk8
GIVIのツーリグスクリーンとMRAのツーリグスクリーンって
実際どっちが防風性にすぐれてますか?
春の点検時に変えようと思ってるんだけど…
723774RR:2007/02/01(木) 18:25:22 ID:WVWcHcLE
爆音マフラーやプレート見えない角度のステーとかは論外だが
ネオンは悪くは無いぞ。被視認性向上するからな
まあ付け方や付ける数で下品になることは否定しないが
724774RR:2007/02/01(木) 18:30:47 ID:1GfCZbf0
普段からクリスマス使用みたいなネオン管はあれだな
725774RR:2007/02/01(木) 18:39:52 ID:jEx3hHYz
「視認性」なんつー他力本願なヤツはすぐしぬ
726774RR:2007/02/01(木) 18:52:38 ID:BgC//MLO
672です。親切に色々ありがとう。
とりあえずバイク屋の軒先で、やってみます。

グリスアップもしたいんで、タイヤ外す方向でやっちゃいます。
727774RR:2007/02/01(木) 19:19:51 ID:fCKXh/5w
>>725
「デイライト・オン」が全否定されてしまいました
728774RR:2007/02/01(木) 19:22:12 ID:ewTKoOSA
>>721
はそやけどあれやな…偉そう言い過ぎやな…言葉づかいは気つけな?人として小バカにされるで?
729774RR:2007/02/01(木) 19:42:32 ID:1h234lXQ
>>728
アンタも十分言葉遣いが痛いな。
関西弁でわざわざ書いてるし。
730774RR:2007/02/01(木) 20:10:51 ID:Psj5qVNr
釣られないもん(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
731774RR:2007/02/01(木) 20:31:54 ID:xaxTGE0E
ZZRスレ的には警察から逃げたらDQN?
732774RR:2007/02/01(木) 20:51:34 ID:0d0hXijr
>>726
リンクをグリスアップする場合もホイールを外す必要はないわけだが・・・
グリスガンでウニウニ送り込めば済む。
リンクを完全にバラしてグリス詰め直すならマフラーをエンジンから外す必要アリ。

改めて書くと、
・サスを替えるだけならホイールもカウルも外す必要はない
・リンク部にはグリスニップルがついており、グリスガンで圧送できる
・リンクを全バラするにはエキパイ外す必要がある。ホイールを外す必要はなし。
 ただしスイングアームを外すならホイール外しておいた方がいいわな
 エキパイ外すのにカウルを外す必要がある
733774RR:2007/02/01(木) 21:12:48 ID:hZBw7q5R
>>697
良いと思うけど、UKにしか出荷しないとポリシーに書いてるぞ。
734ZZR400@White ◆NINJA0873w :2007/02/01(木) 21:23:05 ID:awoxLmKQ
>>722
Giviのスクリーン使ってますが、MRAより少し長くてフラップが高いですよ。
値段はGiviの方がちょっと高いぐらいです。
個人的にGiviオヌヌメ。

>>726
ホイール外すならホイールベアリングのグリスアップもしませう
ついでにハブが傷んでいないかの確認も

>>732
漏れのN11にはリンク(三角オニギリ)にニップル付いてませんが?
どうやってバラさずにグリスうpするんでしょう?それとも、N11だけニップルついてないんですかね
あとRサス外すのにエキパイ外す必要なんてありません。嘘教えちゃいけませんよ。
作業性向上の為にホイール、スイングアーム、サイレンサーを外すぐらいです。当然、カウルも外しません。
735774RR:2007/02/01(木) 21:30:31 ID:gkGY5MaV
アッパーカウル外して、クラクション替え、もと戻したら・・・
ねじ余ったがな・・・明日また外して確認だ・・・(´・ω・`)
736774RR:2007/02/01(木) 21:37:36 ID:DZacX/qs
なにこのスレw
ふみわかんね。

さて、営業だよ。
俺のスレに来なよ。じゃ、ばいちゃ。
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1170082182/l50

737774RR:2007/02/01(木) 21:38:13 ID:0d0hXijr
>>734
ごめんな。勝手にN9以前の前提で書いてしまったよ。
N10からグリスニップルが廃止になった。N10以降の場合はグリスガン無理だわ。
ちなみにN1ならスイングアームピボット部にもニップル付いている。

>あとRサス外すのにエキパイ外す必要なんてありません。嘘教えちゃいけませんよ。
少し落ち着け。そうは書いていないから。
738774RR:2007/02/01(木) 21:38:47 ID:XgYA4Eze
>>734
別人からのレスでで悪いけど、うちのN6のリンクにはニップルついてるよ

「エキパイ外す必要」はリンク全バラの時でしょ?
サス外すだけなら必要ない罠
739ZZR400@White ◆NINJA0873w :2007/02/01(木) 21:58:45 ID:awoxLmKQ
>>737
(´;ω;`)ブワッ
サス外し=リンク外し  ごっちゃになってました。すみません。
740774RR:2007/02/01(木) 21:59:24 ID:t7HNqm4U
>>692
遅レスすまん
みた感じ機械系のパーツの寿命はまだ先
電装系はエンジンは一発でかかったから酷い状態じゃなさそうだが
一応バイク屋に点検してもらうことにするよ
予備パーツを持ち歩いても良いかな
741774RR:2007/02/01(木) 22:12:37 ID:jEx3hHYz
       みなさんお茶ドゾー             
    旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~  ズドドドドドドドド
     ヽ )ノ     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 
    /. ( ヽ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~   ドドドドド ドドド
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~
     旦~ 旦~ 旦~ ドドドド
742774RR:2007/02/01(木) 22:17:26 ID:LAGmGJbI

サス交換について質問したものです。

初めて携帯からの書き込みです。

因みにN4ですm(_ _)m

なる程。頭の中で勝手に、リア周り全バラでした。

上から攻める方向で、ちょっとトライしてみます。
743774RR:2007/02/01(木) 22:56:49 ID:8Yz3p3rH
すんません。
ZZR500のピストン径、ストロークを知りたいんだけど、
どっかにSPECシートない?
744774RR:2007/02/01(木) 22:58:12 ID:rgcOGKyj
リンクのグリスニップルは徐々に無くなっていった。

N型の初期の頃に比べN9の頃までに1箇所削除。
N10からはニップル全廃となりました。

ただニップルからウニウニ入れても回りきってない気もするし、
はみ出したグリスの掃除が大変。

745774RR:2007/02/01(木) 23:25:36 ID:QZd5gPCn
>>743
ZZR500?600じゃなくて?
EX−4の500cc版かな?
確か北米仕様がZZ−R500という名称だったと思う。

とりあえず両方貼っておくね
EX−5 ボア:74mm ストローク:58mm
ZZR600 ボア:64mm ストローク:46.6mm
746774RR:2007/02/01(木) 23:27:49 ID:QZd5gPCn
おまけ
ZZR600北米(ZX−6R) ボア:68mm ストローク:43.8mm
747774RR:2007/02/02(金) 00:04:04 ID:VTEhbiK6
>>743
ZX500C ボア57.5mm ストローク46.6mm
ZX500D ボア57.5mm ストローク46.6mm
748774RR:2007/02/02(金) 00:10:23 ID:bZxQVy9X
>>743
600のSMに諸原は載ってね?
たしか兼用だった希ガス。

>>745
500は‘90〜‘92がC型‘93以降はD型で発売ですな。
いつまであったかは知らんけど。
749774RR:2007/02/02(金) 00:14:27 ID:zwxJERyI
>>745-747
ありがとう。
600のピストン、400のストロークで、
495ccまで拡大とか目論んでたけど、全然違うな。。。
750774RR:2007/02/02(金) 03:39:31 ID:PCpEIwjZ
>>749
zrx400を500にした人のHPがあるから探して見たら?ZRX400海苔では、一番有名な方のようです。
600のクランクに400の0.5オーバーサイズピストン組んでます。 70馬力近く出てるようだよ〜
ほかに、「クリエイトスタッフ」というところからZRX400用510ccボアアップキットがあるから流用可能〜 けど、現在在庫があるかどうか不明。
鋳造・鍛造の2種類が出てて値段が確か10~15万ほどだったような気がした。こちらも約70馬力ほどでるようで、
工賃込みだと40万コースは確実ですよ。
751774RR:2007/02/02(金) 08:17:49 ID:DS3PoQ+A
>>750
となると、600のエンジンを手にいれるよりも大変か
車体が手に入るうちに買い替えるのも手なのかも
752774RR:2007/02/02(金) 08:34:24 ID:Qet62Z3z
ZRX400→ZZR400に乗り換えたいのですが、攻めるバイクには向いていないのでしょうか?タイヤも端までキッチリ使いたいんですが可能ですか?ZZR400で攻めている人がいたら教えて欲しいです。
753774RR:2007/02/02(金) 11:32:26 ID:YDaSC1Eh
サーキットにでも行って、空気圧下げれば、端まで使えます。
754774RR:2007/02/02(金) 12:14:11 ID:5IslcfaC
今回のがファイナルってさっき知った
755774RR:2007/02/02(金) 13:33:00 ID:AA1+wwN5
空気圧下げなくても、バンク中にアクセル開ければ端まで使えるよ。
756774RR:2007/02/02(金) 13:50:14 ID:X8G1901U
この前ZZR400が倒れて一人では起こせませんでした。
何か一人で上手く起こすコツってありませんか?
757774RR:2007/02/02(金) 14:12:05 ID:dqAqnVAw
おや、まとめサイトのステッカーが落ちとりますな。
758774RR:2007/02/02(金) 14:33:58 ID:fmZZyAKC
2,3回やればコツつかめるんじゃね?
759774RR:2007/02/02(金) 14:49:13 ID:56ru5vt5
>>756
どんだけひ弱?
鍛えて下さい
760ZZR☆Pearl:2007/02/02(金) 15:02:14 ID:+MkWnib6
>>756
自分も最初のころは
かなり起すのはきつかったですけど
758氏の言うとおり
2,3回でコツつかめますよ
それ以前に転ばすと
カウル高いから大変ですよ(>_<)
761774RR:2007/02/02(金) 15:03:26 ID:L5atU70W
だれか、ZZR400の全開加速してるエンジン音うpしてくらさい。
冬眠期間でバイクが恋しいんだよぅ('A`)
762774RR:2007/02/02(金) 15:17:43 ID:nmcA8ay5
冬眠中も週1回エンジンかけないと腐るのでございます。
763774RR:2007/02/02(金) 15:29:50 ID:WpPjnzGr
>>456
・倒れた方に回り込み、シートレールやハンドルをシッカリ握る。
・軽く持ち上げてタイヤを接地させる。
・腰を入れて、自分から見て前方に向かって押す。
こうすれば、タイヤを支点にして勝手に起き上がる。
注意点は、上に持ち上げようとしないこと。
764763:2007/02/02(金) 15:36:45 ID:WpPjnzGr
456じゃなくて756でしたorz
765774RR:2007/02/02(金) 15:43:57 ID:Qet62Z3z
>>753
>>755
ありがとうございます。ZRXの頃はフレームやマフラーを擦って端まで使えなかったんですが、ZZRは大丈夫なんですね。
766774RR:2007/02/02(金) 15:48:14 ID:lIF5jbZN
漏れは、タイヤの端まで使うことには、まったく無関心で
あります。
安全にさえ走れれば、それでいいという考えです。
767774RR:2007/02/02(金) 15:49:08 ID:56ru5vt5
バンクさせるならスポーツ性能重視したタイヤに変えた方がいんじゃね?
ところでZZR400にCBR400のホイールって入るのかな?インチと太さだけ注意すれば何でも入るかな?
768774RR:2007/02/02(金) 16:37:15 ID:nLQpLpbH
>>762
バイク屋に預けてるから気軽に合えないんだよぅ('A`)
あと2ヶ月(*´д`*)
769774RR:2007/02/02(金) 19:16:22 ID:YDaSC1Eh
>>755
要はタイヤにしっかり荷重掛ければ(タイヤを変形させれば)
割と簡単に端まで届くということでそれを公道で望む必要もないんじゃないの。と。

>>766
安全に走るの大賛成。
だから端まで使うならサーキットとか行ってやろうぜ。と。
770774RR:2007/02/02(金) 19:22:00 ID:YDaSC1Eh
連続スマソ。

>>765
N7でPilotPower着用。
BEET 1本出し使ってるのでノーマルマフラーで大丈夫かどうかはシラネ。
771774RR:2007/02/02(金) 21:36:42 ID:8saoW+zi
リアタイヤを端まで使うくらいなら、ステップ擦る程度でマフラーは擦らないな。
もうちょい倒し込むと膝とマフラーが擦る。
772774RR:2007/02/02(金) 21:59:01 ID:o8lfrl3i
さっき右フロントがグチャグチャになったまま走ってるRVFかVFR
見たよ。逆バンク倒し込みとかやってズザーだったんかな
773774RR:2007/02/02(金) 22:35:07 ID:PRdCbWcB
タイヤを端まで使えなくたって恥じる事は無い。
motoGPやWSBの予選でも端まで使っていないことがある。
ラップタイムが速いからといってバンク角が他の選手より深いとは限らない。
774774RR:2007/02/02(金) 23:03:11 ID:9QgT2+up
タイヤの端なんかそこら辺の交差点を曲がるだけで使えると昔のスレから
何度も言ってる。

>>734
アンタが嘘吐きのくせに。
とっとと限定解除しろ。
775774RR:2007/02/02(金) 23:10:07 ID:9QgT2+up
それに、使えないのと使わないのではまるで意味が違ったりする。
タイヤの選択でなかなか端まで使えない場合もあるけど、
頑なに(笑)タイヤを端まで使わない(若しくは使わなくとも速いと主張する)人で
じゃあ実際に速いかというと速い人はあんまりいないと思う。とくにストリートでは。
また、このツーリングモデルを選ぶ人では。

もちろん速い必要なんかどこにもないんだけど。
776774RR:2007/02/02(金) 23:52:55 ID:Yer8yusR
いいかげんハッキリ入っておいたほうがいいのかも。

ZZR400@White ◆NINJA0873w、うっとおしいよ。
しったか知識でしゃしゃり出て、自作パーツの販売始めて。
いい物作ったと自負するならヤフクに出して、このスレで一言紹介するだけでいいのに。
「先着でうんぬん」とか、「市価の半値でうんぬん」とか。
777774RR:2007/02/03(土) 00:08:10 ID:dEKUR2qk
      旦~
       ∩∧_∧ ∧_∧旦~
      ∧ヽ∩旦ヘ_∧´∀`∩il
     (´∀ |lヽ∩´∀`)   ノ お茶ドゾドゾドゾー。
    旦⊂二、ミヽ    ⊃旦~
         / (⌒)  ノ彡∧_∧ミ
        (_)~ し' ⌒つ´∀`)つ旦~
778774RR:2007/02/03(土) 01:00:49 ID:BCodsKOk
>>774
何故蒸し返す?
>>739で謝ってるだろ?
>>ZZR400@Whiteも確かに勘違いであったが、嘘つき呼ばわりして悪いけど>>776も便乗して煽り入れたりとかアホ過ぎ。

てか限定解除しろって、>>ZZR400@Whiteは中免しか持ってないのか?
779774RR:2007/02/03(土) 01:06:17 ID:eNVWUuFG
実はやりたい放題(プクスクスクス
780774RR:2007/02/03(土) 01:53:11 ID:Ys8QKOOl
メーターのバックライト変えてる人いる?

っかメーター外すのって簡単かな!?
781774RR:2007/02/03(土) 01:54:23 ID:HuR/8Vst
殺伐としたレスの中で健気にお茶を配りまくっている
777に会えてうれしい俺ガイル。
782774RR:2007/02/03(土) 09:52:36 ID:A48ycQwB
2ちゃんだからしょーがないです。
783774RR:2007/02/03(土) 10:24:46 ID:BEKyrpY/
ZZR400@White ◆NINJA0873w、うっとおしいよ。に 禿同!
自作パーツを作るもよし。自己満足だけにしておけよ。

784774RR:2007/02/03(土) 10:31:48 ID:7l7lKlAX
過去の話蒸し返してどうする。
お前らの発言も自己満足にしか思えないぞ。
785774RR:2007/02/03(土) 11:55:09 ID:kWxKKT0M
自作パーツさえ作れない無能が
必死に蒸し返すスレになりますた。

僻み叩きしか能が無い哀れな人種。
786774RR:2007/02/03(土) 12:17:55 ID:BEKyrpY/
>>785
「作れない」ではないよ。「作らない・作る必要がない」だよ。
というか、ZZR400@White ◆NINJA0873w援護必死だねw
787774RR:2007/02/03(土) 12:25:12 ID:z1DVcRbF
おいおいここは精神年齢何歳が集まってんだよ。そこらへんにしとこうぜ!小学生じゃないんだから…て間に入る30才がきまつたよっと
788774RR:2007/02/03(土) 12:33:52 ID:kXAxBmKi
バイクってのは純正品が一番安く安全で効率よくできてるんだよ。
社外で純正と同じレベルのものを作ろうとすると必ず高くなる。
純正より安く売ってるものなんかは、はっきり言って質が劣る。
ネジとかの規格品は別だけどね。

サス以外で純正品を取り替える必要なんかないよ。
789774RR:2007/02/03(土) 13:06:21 ID:mlt9mU+g
最近のタイヤと中華バッテリーとかどうなの?
790774RR:2007/02/03(土) 13:22:38 ID:A48ycQwB
中華バッテリーは寿命が短いらしい。
結果的に、国産の方が安心&安くつく。
791774RR:2007/02/03(土) 13:54:30 ID:z1DVcRbF
ホイール変えたいんだけどインチと太さだけ気をつければなんでもつくのかな?
聞くの二回目だけど教えて下さい
792774RR:2007/02/03(土) 15:52:56 ID:jdlF1c6b
付かないでしょ。
径と幅が同じでもハブの幅が同じとは限らない。
アクスルシャフトの直径が合うとも限らない。
793774RR:2007/02/03(土) 16:12:12 ID:eNVWUuFG
センスの無いパーツ作ってみせて2ちゃんで
「俺は上級者アピール」してる事こそが妬み嫉みによるものでは?
誰を妬んでいるのか知ったこっちゃないけど
バイクに乗り出したこと自体が妬みの払拭目的だったりしてw
400病を患ってるような人にはさっさと1100に乗れと俺はすすめるよ〜
すぐにリッター病を患うんだけどw

某氏の電気系統カスタムや、さりげないバランサーのほうがずっとセンス有る。
794774RR:2007/02/03(土) 16:41:08 ID:eNVWUuFG
795774RR:2007/02/03(土) 17:02:27 ID:h+L21p6f
>793
400病って何?kwsk
796774RR:2007/02/03(土) 19:02:14 ID:UI7Q97Jz
>>750
遅レスだが、サンクス!

500/600のクランクシャフトは良いとして、
500専用クラッチハブの品番が判らん(>_<)
問い合わせても収穫無し。前途多難ですなあ。
797774RR:2007/02/03(土) 19:25:39 ID:HEJfHb8J
600でも1100でも乗り換えるなら年式旧い方がやっぱり安くて良いですよ。
モレ的にはモデルチェンジ繰り返して相場も下がり、タマ数豊富な1100がオヌヌメ。
D1なら93年式だから、「もう13年の付き合いです!(^^)」なんて寝言も言いたい放題。
798774RR:2007/02/03(土) 19:42:21 ID:NcjnRsqF
>>796
クランク→クラッチの1次減速比は500/600共通です。
つまり歯数は同じ。

ところで、クランクからギアで直結している部品を「ハウジング」
そのなかでクラッチ板を束ねてるのが「ハブ」ですがどうでしょうか。
比較する部品番号を出していただければ明快かと思います。
799774RR:2007/02/03(土) 19:44:06 ID:NcjnRsqF
>>797
1100が安いのはわかるんだけどボディが俺と合わないんですよー
800774RR:2007/02/03(土) 19:57:59 ID:HEJfHb8J
それではしょうがない。
400に1100のステッカー貼ってみるとか。一番安上がりです。
801774RR:2007/02/03(土) 20:46:06 ID:Q5DdN8jN
1100は太腿の内側がフレームに当たってちょっとね…
あと600以上に前傾だから腰がw
802774RR:2007/02/03(土) 21:35:41 ID:4/dpplsC
>>798
多謝m(_ _)m
クランク、クラッチとも600D流用で行けそうですが…。

副産物で最高速が出てきたので、>>556へ。

ZZR400( -N7) 181km/h
ZZR600D 232km/h

ZZR400 F一丁上げ 193km/h
ZZR400→500 F一丁上げ 205km/h

ZRXほど劇的に変わらないようなので、気持ちが折れてきました('A`)
803774RR:2007/02/03(土) 21:38:43 ID:4/dpplsC
600Dじゃなくて、600Eでしたorz
804喋るオシリの子:2007/02/03(土) 21:47:51 ID:eNVWUuFG
ω<おいおい232`しか出ないのか〜。やはり1100がいいな。
805774RR:2007/02/03(土) 22:37:41 ID:A48ycQwB
>>802
漏れは町乗り&峠重視で、Fスプロケ1丁落としたよ。
お陰でタイトな交差点やうねうね道が非常に走りやすく
なった。
806774RR:2007/02/03(土) 23:35:47 ID:1puqb+bf
ZZ-R400N6乗りなんですが・・
今帰ってきてフト、リアを見るとブレーキホースの
根元あたりからタラリとオイル漏れ・・
キャリパーもなんかぐちょり。。
みなさん、こんなことありました?
原因など教えてください・・おねがいします。
807774RR:2007/02/03(土) 23:43:41 ID:MVfaZrnJ
>>752
前後のタイヤの端まで使うのは、問題なし。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20070203232508.jpg
チョット重いけど、フレーム・スイングアームがしっかりしているのか、ここまで攻めても不安感はないよ。
タイムを競うバイクじゃないけど、安心して遊べるバイクだと思う。 
808774RR:2007/02/03(土) 23:56:30 ID:h+L21p6f
>806
経年劣化じゃね?
N1に乗ってるが数年前にホースにクラック入ってそうだったから
メッシュホース化とキャリパー新品に交換した
キャリパーも走行結構したらピストンに傷入ったりしたからOH断念した
リアにつく社外キャリパーってあるのかねえ
809807:2007/02/03(土) 23:57:14 ID:MVfaZrnJ
「安心して遊べるバイク」は、訂正しまふ。ここまでして、安心はありえません。

「オールマイティーに遊べるバイク」にしておきます。 但し、あくまでも折れ個人の感想です。
810774RR:2007/02/04(日) 00:22:33 ID:omphgCLO
>>808 あんがとございます。
はじめてのバイクなんです。中古で買ったので
あんま状態はわかってませんが・・ちょっとイジイジ
してみま〜す。。あ、走行は17000KM。

811774RR:2007/02/04(日) 00:27:36 ID:Slzx63GW
>807
これ、タイヤはなに?
812774RR:2007/02/04(日) 01:30:21 ID:KABb/SnB
>>805
スプロケかえるとどうなるの?
爺爺アール買ったはいいが…バイク素人で何を変えていけばいいかわかんね…
スクリーンだけ取り合えず注文しました。
めざすバイクはツーリン楽しめていざという時峠を攻めてみたり街乗りでいきってみたりを目指してます
813774RR:2007/02/04(日) 01:37:23 ID:pVF9ybrs
スプロケかえると減速比を変えることが出来ます。
歯数を少なくすると高速重視型、歯数を増やすと加速重視型になるよ。
814774RR:2007/02/04(日) 01:38:02 ID:vaLj1Yog
>811
PilotPowerじゃね?
815774RR:2007/02/04(日) 01:39:00 ID:6T6aDo91
俺もPPだと思った。
816774RR:2007/02/04(日) 02:07:32 ID:KABb/SnB
>>313
ありがとうございます。スプロケ変えたらコレも変えないとダメみたいな事ってありますか?
例えばマフラー変えたらエアクリ変えて燃調しないと…みたいな…質問ばかりですいません。いろいろ雑誌は見てますが理解力に欠けてまして…
817745:2007/02/04(日) 09:32:22 ID:E3Q6XaB5
>>743 >>748
亀レスだが俺の記憶が間違ってた。
EX−4の500cc版はZZRを名乗ってなかった。
北米では”Ninja500R”だった。
818774RR:2007/02/04(日) 09:45:08 ID:7ELGDG1z
>>816
理想としては、前後スプロケとチェーンをセットで交換かな。
漏れの場合は、前スプロケを一丁落として、町乗り用に
しました。
ちょうど、自転車のギアチェンジと同じ理屈ですよ。
819807:2007/02/04(日) 10:36:18 ID:GalGo2gM
>>811
パイロットパワーだよ。お気に入りのタイヤです。
820774RR:2007/02/04(日) 11:08:59 ID:dHbMZNQy
>>805
ZZR400の場合、下のトルクが無いからF一丁下げのが多そうですね。
うちの場合、高速で4輪に食い下がるため(?)に一丁上げ。
トルクは給排気、点火系で補ってます。

>>812>>816>>818
スプロケを変えることで二次減速比を変更できます。
メーカーに詳しく書いてるので張っときます。
http://www.afam.co.jp/menu_index/gensokuhi.htm
http://www.sunstar-kc.jp/sprocket/contents/combination.html

スプロ歯数を変えるとチャーンリンク数が変わってくるので、
F一丁もしくはR三丁くらいが現実的です。
818も仰るとおり、チャーン、スプロケは、セット交換推奨。
どちらかだけ替えると異常磨耗して、結果として高くつきます。
821774RR:2007/02/04(日) 13:00:01 ID:6Y6DKqy9
>>820
F一丁上げると加速が良くなるんですね、
鬼渋滞の都心へ通勤メインなので変えてみると良さそう。

吸排気、点火系の強化というと・・・、
K&Nのリプレイスフィルター+イリジウムプラグあたりです?

良ければ強化箇所とインプレを聞かせて頂けませんか?
822774RR:2007/02/04(日) 13:29:35 ID:7ELGDG1z
>>821
逆だよ。
出足を速くしたいのならFスプロケを一丁落とす。
最高速を稼ぐなら一丁あげる。
823774RR:2007/02/04(日) 15:24:15 ID:CuEIoT20
後ろのスプロケは換えないものなのか
一丁増やしても効果はないもんな
824774RR:2007/02/04(日) 15:38:46 ID:7ELGDG1z
>>823
リアスプロケなら、三丁ほど増やさないと効果がないしね。
スプロケだけの値段ならフロントの方が安いし。
前後&チェーン交換なら値段的に変わらないけど。
>>820
確かに、低回転のトルク不足を補うには非常に効果的です。
825774RR:2007/02/04(日) 20:35:52 ID:lXv+GKdA
みんなお勧めのチェーンオイルある??
ZZRが初めてのバイクなんで、どのオイルがイイのか('A`)??
826774RR:2007/02/04(日) 21:05:54 ID:gadxaBY8
つ LAVEN ホワイトチェーンルブ
827774RR:2007/02/04(日) 21:13:00 ID:/PevWkhz
>826
ちょwwwwネタかよwwwwwwww
LAVENのチャーンクリーナーは良いと思うがホワイトルブは量だけじゃないか?
828774RR:2007/02/04(日) 21:14:25 ID:1RWqKLs7
ドライタイプは飛び散りが少なくていいね。
塗布して余分なオイルを拭き取ったあとに何時間か乾燥させないといけないけど。
829774RR:2007/02/04(日) 21:24:17 ID:gadxaBY8
・・・
(; ̄∇ ̄)r鹵~<巛巛巛
830774RR:2007/02/04(日) 21:30:29 ID:hstOE63i
私はクレのスーパーチェーンルブですよ。(ふつうのじゃなくて金色の絵のほう)
ウエットタイプでほぼ透明。粘度が高くあまり飛び散りません。
(モリブデンなので黒いカスは出ますが)

ドライタイプでホワイトも残量が分かっていいけどどうしても見た目がね・・・。
831774RR:2007/02/04(日) 21:37:36 ID:bWLNoVi+
F1T下げたらチェーンスライダーに擦りまくりで煩くないかい?
N7 で擦ってる俺ガイル。

>>807
同じくPPだけど、滑らしすぎてるのか端がモロモロです。
写真どっかに挙げたほうがいいのかな。
832774RR:2007/02/04(日) 22:46:05 ID:7ELGDG1z
>>831
体重の重みでサスが沈んで、あまり擦らないはず
なんですがね〜。
それと、社外品のスプロケはウレタンがないので、多少ギアの音が
するらしいけど、それとは違う?
833774RR:2007/02/04(日) 23:50:58 ID:DkS/iVyy
ホワイトルブはチェーンが汚く見えるのがヤダナ・なので透明派
834774RR:2007/02/05(月) 02:09:15 ID:Sby9vOEd
まとめサイトに載っているNASSERT-Rのステンレスサイレンサーだけ購入出来ないのかな?
チタンとカーボンのサイレンサーって、パーツの値段見るとチタンサイレンサーの方が若干高いんだね。
835774RR:2007/02/05(月) 13:51:00 ID:jnTTDWtx
>>832
めちゃめちゃ擦ってます。ぶいーんって。
前後AFAM、レジーナZR って組み合わせ。
相当なイキオイで減ったので今は音ならなくなった。
836774RR:2007/02/05(月) 20:05:29 ID:p/T4s/Tl
>>835
そいつは変ですな。
うちのはサンスターですが、それほど擦っていませんよ。
漏れの体重が70kgあるからかな。
837774RR:2007/02/05(月) 20:19:44 ID:jnTTDWtx
>>836
漏れもっと重い…。78kg ある。
リア標準。フロント1T落としでチェーンスタイダーがブイーンっていう。
チェーンの張り具合にもよるけど。適正値(or ちょい張り気味)でブイーン。
ま、もうスライダーが妙に減って音ならなくなったし、つぎのスプロケ交換で元に戻す予定。
838774RR:2007/02/05(月) 20:23:48 ID:jnTTDWtx
>>837
sage 損ねた。orz
ダンパーの問題じゃなくって明らかにスライダー擦ってまつ。

>>834
BEETに電話してみるのは?
839774RR:2007/02/05(月) 21:04:04 ID:xZmrbW+0
ZZR600用のインナーリアフェンダーって無いですか?皆さんサスの汚れって気になりません?
駐車場借りてるから気軽に清掃でき無いし奥まってて掃除しにくい。若干ツインショックがうらやましい。
840774RR:2007/02/05(月) 21:33:48 ID:KaQj8zDu
>>837
ZZRのチャーンは他のバイクより緩いぐらいで丁度良いってどこのバイク屋に行っても言われるね。

便乗質問でごめんなさい。
スライダーの交換って、スイングアーム外さなきゃ駄目なのかな?
スペアパーツをごっそり譲ってもらったんだけど、これだけなかなか交換に踏み切れない・・・orz
841774RR:2007/02/05(月) 21:35:49 ID:KaQj8zDu
>>839
過去スレで某氏が音頭を取って個人輸入していたよ
時間がかかってもいいなら、url探しておくよ
842774RR:2007/02/05(月) 22:22:27 ID:xZmrbW+0
>>841
おお!あるんですか、お願いします。
843774RR:2007/02/05(月) 22:23:06 ID:Sby9vOEd
>>838、助言ありがとうございます。
シャンパンゴールドのチタンサイレンサーも欲しいなあ…。
今日初めて10000rpmから上使ってガクブルした。
844774RR:2007/02/05(月) 22:35:04 ID:9olD/yOR
遅くなりましたが、強化箇所です。

吸気: Nプロジェクト パイパークロス
排気: ヤマモトレーシング Spec-Aスリップオン
点火: NGK イリジウムIX、永井電子シリコーンパワープラグコード

先ずマフラー交換で軽量化、中低速トルクUP。街乗りは快適に。
しかし、高速に乗るとあんまり余裕が無かったのでイリジウム入れました。
これは全域に渡ってパワーアップを体感出来ると思います。
低速域に余裕が出てきたので、Fスプロケ一丁上げ。
普通に走ってても10km/hくらい速くなります。回すほど伸びますw
ノーマル比では回さなくて良い分燃費は向上、街乗りでリッター20km超えます。
デメリットはエンブレが効き難くなるので、その為のシフトチェンジは増えます。

エアエレメントは排気が生ガス臭かったので替えました。
効果は微妙。乾式なのでメンテナンスは楽です。

プラグコードは、気持ちパワーアップしたかな?程度。
シャーシダイナモにでも載せれば判るんでしょうが。

トータルでは、低速はノーマルと比べても遜色ありません。
2速で100km/hまで出るので、0-100、5秒切れそうな気はします。

>>837
あ、一丁上げでもブイーンって鳴ってました。
減ってきたのか、伸びてきたのか、今は収まってますが。
845774RR:2007/02/05(月) 23:48:51 ID:qMMh3Ysj
>>842

ttp://www.skidmarx.co.uk/

ここね。で、購入の時は僕にも声掛けて(英語が駄目なので…)。
846774RR:2007/02/06(火) 11:02:11 ID:mupdck+Q
>>845
http://www.skidmarx.co.uk/prices-huggers.htm

イギリスのサイトだし単位がユーロなら、商品代金はGRPなら1万円
カーボンなら2万円てところか。
送料がいくらかかるかと、代金の支払いをどうするかだな。
847774RR:2007/02/06(火) 12:28:27 ID:AfLlp04H
今日はバイク日和だろ〜。
バイク通勤しちまったぜ!
俺のステファニーは絶好調だ!?
相変わらずライテクは全然ねーがな!w
848774RR:2007/02/06(火) 13:02:49 ID:sKmQEcbB
* chance on love
* open invitation
849774RR:2007/02/06(火) 13:06:48 ID:8ZHK2xg3
>>845
Hi there,
Would you please send the item to Japan?
What is the postage/handling charge
and how can I pay ?
Thank you
850774RR:2007/02/06(火) 15:31:09 ID:zoaD4pL8
>>845
お、いいね。リアフェンダー。僕も欲しいなあ。やっぱり支払いが問題やね。
わかんないけど、チェーンスライダーの交換は結構手間っぽいですね。
851774RR:2007/02/06(火) 16:16:33 ID:AfLlp04H
リヤ160の60の17インチタイヤ履いてるんだけど170のタイヤ履けるのかな?
852774RR:2007/02/06(火) 16:17:55 ID:xx7E+kVg
フェンダーに当たる
853774RR:2007/02/06(火) 17:26:28 ID:AfLlp04H
>>852
ありがとうございます。
フェンダーレスにすると大丈夫かな?
854774RR:2007/02/06(火) 18:11:52 ID:PlmVcLx3
>>853
シート下のフェンダーに当たる
855774RR:2007/02/06(火) 19:46:32 ID:OIe5bGL2
>>853
スイングアーム本体に当たる。
(ってゆかクリアランス不足でチェーン掛けれない
856774RR:2007/02/06(火) 19:58:41 ID:zoaD4pL8
>>844
Fスプロケの歯数増やして鳴るのはよくわかんないですね。
減らすとFスプロケに吸い込まれていくチェーンの軌道が低くなるので擦るのは納得いくのですが…。
リアが小さいとか?
857774RR:2007/02/06(火) 21:46:48 ID:Vr5JA2aU
>>856
Rはそのまま。ブイーンと言うか、
ミーンとかキーンって感じの甲高い音。
スプロケカバー内の何処か擦ってたんだろか。
858774RR:2007/02/06(火) 22:23:04 ID:1cpWIld1
>>845
skidmarxのホムペ見て日本からオーダー出すのはちょっと
不安な気がする・・・日本からならアメリカのほうが注文しや
すくない?と思って探したら、こんなとこあったよ。
http://www.superbikestore.com/index.htm
859774RR:2007/02/06(火) 23:07:37 ID:4IARpYqC
>>849
産休、早々聞いてみます。欲しい人他にいない?
860774RR:2007/02/06(火) 23:12:43 ID:+9MRkW1x
爆発大人気のXJR1300最速だぞ!!かかって来るニダ!! 悪党ども!!!!!!!!!!!!
タイマンで俺様のXJRに勝てたらサークルKの弁当をおごってやるニダ!!!!!!!!!
ヒキオタデブのおっさんは遅いから来るんじゃないニダ!!
ダイエーの近所のローソンで待ってるニダ〜!!!!!!!!

XJRは乗りやすくて最強のマシンニダ!!  
なんたって新車で動きが軽いからニダ!!!!!!!!!
俺のXJRは160馬力だから最高速もバッチリニダ〜!!!!!!
東名高速道なら無敵ニダ!!  
命のいらない奴は覚悟するニダ!!!!!!!!
三途の川を渡った経験のある奴は俺様と互角に戦えるかもニダ!!!!!!
レースやってるプロは反則だから競争しないニダ!!!!!!!!!!

イケメンで有名な俺はチョンじゃないニダ!!
渋谷で知らない女集団に写メ撮られたニダ!!

XJR最強最速伝説を貴様らの胸に刻むニダ〜!!!!!!!!!!!!
俺様は永遠に速いニダ!!  速い! 速い!! 速くてションベンもらすニダ!!!
速すぎて口から泡吹くんじゃないニダ!!  気絶するなニダ!!!!!!  
峠のUターンなんかレプリカよりも速くターン出来るから引き離せるニダ〜!! 
腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝ニダ!! 
 
これでオメーらキモオタの馬鹿どもも原付を卒業して中免取ったら1300のXJR乗りに決定ニダ
二度と50ccには戻れないニダ〜!!!!!!!
東京エリートの俺様に文句のある奴は勝負してやるニダ!!!!!!!!!  
おまえヒキオタどもをシャブ漬けにしてやるニダ!! 俺様と同じ苦しみを味あわせてやるニダ!! 
地獄に送ってやるニダ〜!!!!!!!!!!!
861774RR:2007/02/07(水) 00:11:28 ID:vM4yJN9f
>>842, 845

インナーフェンダー共同購入した本人がきましたよ。

あの時は下記から購入。
http://www.mandp.co.uk/
5個買って一人当たり約¥13000でしたよ、送料込みで。

頑張ってくださいね。
862774RR:2007/02/07(水) 00:44:06 ID:7KP8BazZ
´ω`)ノ おりもリアフェンダー欲しいです
共同購入する場合、統括者は誰がやるのでしょう?
863774RR:2007/02/07(水) 01:32:02 ID:q+YYMh5V
>>861
取引に使った文章とか支払方法とか
おしえてクレ
864774RR:2007/02/07(水) 08:20:39 ID:O9cMCltD
>>860
なんでペケジェイなの?
865774RR:2007/02/07(水) 13:32:58 ID:12vqAKmU
>>860
ピアノでも弾いてろにだ!
866774RR:2007/02/07(水) 14:36:07 ID:VKjCRaVx
>>865
相手しちゃイカン
867774RR:2007/02/07(水) 18:39:40 ID:12vqAKmU
>>866
す…すまん…つい…
868774RR:2007/02/07(水) 20:13:31 ID:FFCVSznZ
リアに170サイズは無理なのか〜
知り合いが170の8分山を安く売ってくれるって言ったけど
あきらめよう。
869774RR:2007/02/07(水) 21:09:30 ID:3Wo6wWMF
この車種買おうとして春のキャンペーンを待ってたけど、
ZZR関係ねぇええええええええええ
870861:2007/02/07(水) 22:40:38 ID:vM4yJN9f
購入はオンラインです。
支払いは日本のクレジットカードは多分使えないです。私はダメだった。
しょうがないからPaypalのアカウント作った。

5個買った時の送料に付いては先方からの下記メール参照して。
Hi, I have just checked with the despatch department and unfortunately 5 huggers will be over 5kg and therefore shipping would then be 65.00gbp. Let me know what you would like to do.
Regards

注文した物の状況問い合わせメール(こちらから)
I would like to confirm my order of the ZZR600 Hugger, order #. Its been past about 3 weeks from the order.
Please let me know the status. I need to tell it to members.

出荷の問い合わせ(こちらから)
I have not received huggers yet since last week. Have you sent them already? If you done, please let me know AWB, trucking, number of the package.

Thanks, best regards.

こんなとこかな
871774RR:2007/02/08(木) 03:15:18 ID:onx/Pi/M
なんか、燃料コック近くのフレームにガソリンらしきのが微妙に滲んでるんだけど
これドコが劣化してるんだろ(´・ω・`)

あとスタンド周辺からもオイル滲んでるよorz

とりあえずコレ交換しろっての教えてください。

初バイクで謎だらけ、、
872774RR:2007/02/08(木) 07:28:14 ID:La1hqYt9
>>871
「ガソリンらしきもの」を指にとって、匂い、揮発性を確認。ガソリンならすぐ蒸発、オイルならヌルヌルして蒸発しにくい。
これでガソリンかオイルか判断。ガソリンなら燃料ホースの劣化が濃厚。
オイルなら、整備中にたれた、もしくはエアクリボックスからブローバイに含まれるオイルが
たれている、のどちらかの可能性が高い。

スタンド周辺のオイルはチェーンによるものかもしれない。
フロントスプロケットの部分で遠心力で油分が飛び散り、伝っているだけなら問題なし。

原因を見極めてからもう一度書き込んでくれ。そうしたら交換すべきパーツが絞られる。
873774RR:2007/02/08(木) 07:31:16 ID:La1hqYt9
追伸
フレーム側の汚れにしろ、スタンド側にしろ、一度パーツクリーナーと雑巾で
キレイに拭きあげて様子を見て。
整備中のオイル垂れやチェーンオイルの飛散なら、もうそれ以上汚れないはずだから。
874774RR:2007/02/08(木) 08:25:40 ID:5HEoTWwQ
>>871
コックのパッキン劣化やエルボ部分が緩んでそこから漏れてる可能性も。
あとは>>の通りホース劣化かな。

>スタンド周辺
チャーンルブが流れて来たってのがよくあることらしいが、俺のZZRはスプロケットのシャフトからエンジンオイルが漏れてた。
メカシール交換はクレーム扱いだからタダで修理してくれるよ。(年式・走行距離にもよるが)
875774RR:2007/02/08(木) 14:51:59 ID:HpmUr2nx
>>871
コックからガソリンが垂れて(滲み出て)フレームに跡がついているって事かな?

おいらはそうなった時にコックのゴムパッキン替えたら治ったよ!
パッキン代は数百円だった
876774RR:2007/02/08(木) 16:20:25 ID:ya44mj5I
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
実母との関係「なんだかな〜」な奥様4人目 [既婚女性]

ワロタ
877N5:2007/02/08(木) 16:25:39 ID:L7ZvX1Qz
大事に乗ってきたZZRが急に不調になってしまいました…

5000回転以上が全然吹けません、テンプレのQ&Aをみて
ラムエアダクトのホースが外れてないか調べたのですが
つながってました。
5000以下だと普通に回るのですが何が原因だかさっぱり
分かりません…

先輩方助けてください!
878774RR:2007/02/08(木) 17:18:42 ID:j9Itvt0x
キャブが怪しい。
879774RR:2007/02/08(木) 17:24:56 ID:YNIYCB83
今まで普通に走れてたんでしょ?
・そろそろ点火プラグの交換時期とか?
・ヘッドライト横の左右のインテークにゴミ等詰まってない?
880N5:2007/02/08(木) 17:41:42 ID:L7ZvX1Qz
>>878-879
ありがとうございます。

キャブかプラグなんですかね?インテークにゴミは詰まって
ませんでした。
音も5000回転を境に3気筒になる感じでパワーもがた落ち
になります。
881774RR:2007/02/08(木) 18:56:44 ID:dlNBRa64
とりあえずプラグみてみ??あとプラグキャップと。
最後にプラグかえたのいつよ??
882N5:2007/02/08(木) 19:48:06 ID:L7ZvX1Qz
>>881
最後に変えて4500km程走ってます、変えなきゃだめかな?
変えてだめならバイク屋さんに入院ですね。
ありがとうございました。
883774RR:2007/02/08(木) 20:32:14 ID:MNw7UouD
>>882
880の症状から、キャブ内の負圧でスライドするバルブが怪しいとみた。
ダイヤフラム(ゴム膜)の損傷、あるいはスライドバルブを押し戻すスプリングに異常がありそうな予感。
884774RR:2007/02/08(木) 20:33:07 ID:5HEoTWwQ
>>882
プラグは3000〜5000kmで交換するといい。
エンジンオイル交換するついでにプラグも交換するといいかも。
エンジンオイルは3000kmで交換。
885774RR:2007/02/08(木) 22:24:15 ID:j9Itvt0x
プラグ3000kmって、めちゃくちゃ早くない?
886774RR:2007/02/08(木) 22:47:35 ID:79NmBG/F
うちのZZRは1万キロ換えてない
887774RR:2007/02/08(木) 23:12:49 ID:aVRKkbI6
N8、1万キロでプラグ交換。
息つきしていたのがなくなりました。
3000キロはお金持ちか無駄遣い。
888774RR:2007/02/08(木) 23:45:36 ID:J10rFNGj
約1万キロプラグ交換してませんが、
最初の始動時に少しカブるぐらいなんで、
ダイナモも55馬力でてるのですが・・・
変えたほうが良いものなのか迷ってます。
889774RR:2007/02/09(金) 00:23:12 ID:8t9g6hzR
良好状態なバッテリーで何日くらい放って置くと
バッテリー上がる?。

もう2ヶ月近く実家に放置してあるんだが…
890774RR:2007/02/09(金) 00:49:36 ID:H/CbesSZ
俺のZZRは取り外した状態で2ヶ月放置したけど、それから取り付けてもセルが元気良く回った。
3ヶ月だとちょっとヤバいかもね。
891774RR:2007/02/09(金) 07:49:20 ID:LHaJvfSJ
バッテリー云々より、
油膜が切れてエンジンによろしくない。
892774RR:2007/02/09(金) 08:36:36 ID:kOSWTByV
3ヶ月でキャブのガソリン腐りました ( -人-)
893774RR:2007/02/09(金) 09:41:44 ID:wWwD1SpE
元が良好で、2ヶ月放置ぐらいなら、さすがにセルも回らないって事はないと思うよ。

ちなみに、

 ちょっと放置してたバイクをエンジン始動
  ↓
 バッテリー上がってるorz
  ↓
 カワサキクオリティ!とブチキレ

というパターンって、最後に乗ったときにキーを
パーキングランプ位置まで回したままにしてたってのが
ほとんどなのでは?と予想する。
894774RR:2007/02/09(金) 10:53:15 ID:rX2NgoiV
パーキングランプ機能のお陰で余計な心配が増えるよ、まったく。
購入時にバイク屋さんが、それを一番に注意してくれた。
895774RR:2007/02/09(金) 21:59:04 ID:rEuDotiw
パーキングランプ機能って必要か?

バッテリー屋の陰謀以外の何物でも無い様な気がする。
896774RR:2007/02/09(金) 22:09:45 ID:Zeh+Rlyf
>パーキングランプ機能って必要か?

自分のバイクのことをいかによく見ているか、理解して扱っているか試すための試練。
897774RR:2007/02/09(金) 22:36:10 ID:1LQzaovX
ZZRシリーズって今後どうなんのかなー
来年は600とかでないんかな
898774RR:2007/02/09(金) 23:01:25 ID:3tR3d1V+
ホンダみたいに600を国内仕様で販売すればいいのにな。
ZZR600(北米ではない)を知らない人が多過ぎる
899774RR:2007/02/09(金) 23:40:04 ID:v785Dk9y
ZZR500を知らない人が多過ぎる。
カワサキの中の人ですら知らないぞ...orz
900774RR:2007/02/09(金) 23:43:25 ID:1nMzqZTY
K2はONの位置から右に押し回しなんだが>パーキング
N型って左だったりするの?
俺も「パーキングってありますけど、意味ないんで絶対使わないで下さい」とショップの人に言われた。
901774RR:2007/02/10(土) 00:39:31 ID:Fjl0HjIa

去年、岡山国際でスズキの走行会に参加しました。N4で。

ZZR600が欲しいって、心底思ったなあ。
買えないけど。
902774RR:2007/02/10(土) 00:59:46 ID:QYuuN5N8
来年からZZR400が消えると
中免で乗れるフルカウルツアラーが全メーカーの中でZZR250のみになるのか。
てか再来年くらいには250も消えるのかな?

俺としては今ぐらいの大きさで600or750ぐらいで後継車種をだして欲しい
それともビグスクとかそういう方向にシフトしていくのかなカワサキは…
903774RR:2007/02/10(土) 07:40:32 ID:hfAlhVaH
>>900
そう、OFFのさらに左側。
904774RR:2007/02/10(土) 07:52:26 ID:/Fe7NVhk
Pはエソジソ切った状態でハザードだけ出せるための
仕様なんじゃねーの?
905774RR:2007/02/10(土) 09:18:04 ID:kt5Wx055
正直、灯火類をLED化してないと
バッテリー負担が酷すぎて使えない機能だと
思うのだが・・・
906774RR:2007/02/10(土) 10:43:28 ID:MCT8AjQp
ヤマモトレーシングのスリップオン カーボンマフラー欲しいなぁ…
でも高いんだよな(´・ω・`)
907ZZR☆Pearl:2007/02/10(土) 18:21:17 ID:B6S7Ya1r
>>902
来年ていうか2007年モデルまだ出てませんよ???
908774RR:2007/02/10(土) 19:55:11 ID:FXI1OQ2E
今年はカラー変えるだけの06年在庫処分しかしないんだよな
なくなり次第、ZZR400の歴史が終わる!?
909774RR:2007/02/10(土) 21:10:22 ID:qEPKyTdU
ZZR400のノーマル状態の最高速って何キロ?
910774RR:2007/02/10(土) 21:20:06 ID:Uxc/C1WV
     m9(^Д^)プギャーーーッ
       (  .┬O
  〜 ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
911ZZR☆Pearl:2007/02/10(土) 22:20:06 ID:B6S7Ya1r
>>908
前言ったんですけど、
終わらない可能性はぁるらしいですよ。
終わらない場合はFLになったりするらしいけど・・・
形も近未来的にならないかなぁ・・・(ZZR-Xとか)
912774RR:2007/02/10(土) 22:21:29 ID:pCIvJkXB
いいかげん、終わってくれていいよ。
913774RR:2007/02/10(土) 22:53:39 ID:ajIb6WhQ
なんたることを…。
914774RR:2007/02/10(土) 23:11:20 ID:rI/M7d/f
>>911
FLってなに?
915774RR:2007/02/10(土) 23:32:08 ID:0lNQMPOc
メーターがFL表示に…なるわけないな
916774RR:2007/02/10(土) 23:33:17 ID:Uxc/C1WV
垂れ流しのキャブなど時代遅れなのだよ!
917ZZR☆Pearl:2007/02/10(土) 23:49:51 ID:B6S7Ya1r
間違えました(+_+)・・・
FIでよかったでしたっけ??話は変わりますが
ZZR400にはツアラーという大きな魅力があるので
こんなところで終わってほしくないです
KAWASAKIさん形は変わってもいいから
ツアラー出してぇ
918774RR:2007/02/10(土) 23:55:50 ID:Uxc/C1WV
>>917
ER-6fがNinjaと称しつつヤル気まんまんなわけですが・・
http://www.msl-japan.com/limited/img/wwversion/img_wwversion4.jpg
919774RR:2007/02/11(日) 00:12:33 ID:wmvqyMyM
北米は、フルカウルなら250でもNinja付けてるし。
920774RR:2007/02/11(日) 00:36:13 ID:Eyzi4VoW
このバイクってクラッチ握らないとギアがNに入ってても
セル回らなかったりする?

ちなみにN3なんだけど、中古で買ったから取説が無くて。。。
過去スレ見たけどいまいちハッキリしない模様。orz

年式によって違うのかな。
921774RR:2007/02/11(日) 00:39:11 ID:j1oyif94
ER-6fで来年デビュー?!
922774RR:2007/02/11(日) 00:39:56 ID:j1oyif94
間違えた!ER-4f
923774RR:2007/02/11(日) 00:39:58 ID:NDW/Vs/i
N7はセル回るぞ
924774RR:2007/02/11(日) 00:41:13 ID:j1oyif94
N6Fもセル回ります。
925774RR:2007/02/11(日) 00:55:17 ID:9U88uAEs
>>920
ギアがNならクラッチ握らなくてもセル回る。
926774RR:2007/02/11(日) 01:08:27 ID:QG6P32G4
ガイシュツだとは思うが、みつけたので
ttp://www.tv-asahi.co.jp/dekaren/machine/haskie.html
927774RR:2007/02/11(日) 03:41:19 ID:bMNbc1x5
>>926
> オートバランサーが装備されているため、めったなことでは転倒しない

+5万でもいいから純正装備激しくキボンw
928ZZR☆Pearl:2007/02/11(日) 04:00:58 ID:cbL60WpN
>>922
出たら最高ですよねぇ\(*^_^*)/

>>927
あ自分はHIDをオプションでもいいから欲しいです!!

それと、ZZR400なくなるとしたら、せめて
US版のZZR600のダウンスケール版でもいいから
KAWASAKIさん出してちょーだーぃ
929774RR:2007/02/11(日) 11:06:02 ID:SD0TLgIs
出るとしても来年か
2007モデルは絶望のラインナップだな・・・
930920:2007/02/11(日) 11:23:50 ID:Eyzi4VoW
>>923-925
感謝!
やっぱりギアNだとクラッチレバー握らなくても掛かるのが普通なんだね。

最近一晩置いた朝の一発目とか、ある程度(握り切る直前位)の位置まで
クラッチレバーを握らないとセルが回らない時があって妙だなぁ、と。
931774RR:2007/02/11(日) 11:25:15 ID:H5R6rtPF
確か今出ているカラーは2006年モデルの追加だったと思います。
来年だとしたら2007年モデルとして出しているはずだから、
今年の中ごろにER−4fになって登場というシナリオはボツ?
932774RR:2007/02/11(日) 11:26:47 ID:H5R6rtPF
>>930
けど、一応クラッチを握ってセルを回そうね。車でもそうだけど、基本だと思います。
933774RR:2007/02/11(日) 13:44:00 ID:puB+XxUr
そうなのか?
漏れはクラッチを握ってエンジンかけた事なんかないなw
934774RR:2007/02/11(日) 18:44:50 ID:ki4VRSXq
ER-4fが出たら単なるEX-4の後継だろうに。
出るとしてもZX-6のボアダウンベースでしか
作らないだろうが。


EGの統廃合の絡みもあるし一度廃止だろうな。
935774RR:2007/02/11(日) 18:59:50 ID:QG6P32G4
936774RR:2007/02/11(日) 19:20:06 ID:6+MgeQd1
>>935
合計4パターンの制御を機械式で達成してるのは驚きだな。
937774RR:2007/02/11(日) 22:06:15 ID:+oBwEAAn
んー新車で買おうかと思ったがもう少し様子みるか…
938774RR:2007/02/11(日) 22:32:54 ID:f10zr0Pt
モデルチェンジして3年は手を出すなと申します。
939774RR:2007/02/11(日) 22:42:44 ID:dgfd2RUD
そして4年目にフルモデルチェンジしてそこから12年間はマイナーチェンジだけになります
940774RR:2007/02/11(日) 23:11:06 ID:Z/k0NCoa
>>927
TVCMの村田君みたいなジャイロが付いていたら
絶対立ち後家しないバイクって作れないかな?

あったら+30万でも欲しい(ZZRのか売る全変えはその位掛かりそうだから)。
941774RR:2007/02/11(日) 23:51:43 ID:C9dBhnqp
>>935
乗り出し、いくらくらいになりそう?
942774RR:2007/02/12(月) 00:11:01 ID:BJDOCt5K
>>941
5,857,917トルコリラ
943774RR:2007/02/12(月) 00:59:39 ID:b0BYDAuz
このスレもそろそろおしまいですね。
この板になってからZZR400が終了と悲しくなり事もいっぱいありましたが、
このバイクに乗り続けていきましょう!
944774RR:2007/02/12(月) 01:33:08 ID:QjV1kx0k
日本語でおk
945774RR:2007/02/12(月) 02:12:01 ID:Ad2O+CfE
>>943

おしまいというのは940も超えたからなのか、絶番となるからなのか。
946初号機400ccは9時間で歯医者:2007/02/12(月) 04:57:19 ID:FCqx049l
まあぜつばん車(←なぜか変換できない)のスレはたくさんあるわけで。。。

947774RR:2007/02/12(月) 05:06:12 ID:PcVU96in
燃費が良くなって、低速トルクが太くなった600ccぐらいの後継車がでたらそっこう買う。


とZZR400に乗った事すらない俺が言ってみる。
948774RR
>>940
ロータリーエンジンに馬鹿でかいフライホイールつけてそれを水平に置けば……!

またがれませんよね('A`)


ちなみに、ムラタセイサク君は自転車にほとんどの制御部が含まれていて、上の人形はハリボテみたいなものらしい。