【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ18【PGO・CPI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
KYMCO、SYM、PGO、CPI、YMT(台湾ヤマハ)等の台湾製スクーターの総合スレです。
台湾スクーターについてまったり語りましょう。

言うまでもなく荒らしや工作員は放置の方向で


過去ログなどは>>2以降で。
2774RR:2006/11/01(水) 23:59:56 ID:cwwrjFzE
【過去ログ1】

【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ17【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156135532/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ15【PGO・CPI】(実質16)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148893899/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ15【PGO・CPI】(前スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144132084
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ14【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137164484/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ13【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128687380/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ12【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122765849/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ11【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114886019/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ10【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104908721/
3774RR:2006/11/02(木) 00:00:08 ID:0QbXqBC9
              ___                 
\\     /|        /                
  \\     |       /                 
  //    |     /                  
//    __|_   (___ゝ             
                                 
                                
    //\\  ─┴─    ̄フ         
    /   \   |二二|  __|__      
     | ̄ ̄|   ┌──┐    |        
     |__|    ノ |_,     \|       
        ,. - 、                 
        i_r、ミ                 
     , --┴┴-、_               
   /   ...,,, __ _,..ヽ、             
  /    /ノノ  )ヾヽ)      __      
  /    / ‐-    -‐j     r<r,.\    
 〈    / ,,▲、  ,▲〈    _/ヽニヾノ,}    
  |r'ヽ ノ    (_、_,)  |   / ` ,,/     
   !{、 !|   r‐==ヲ / /   /       
   ヾ ヽ、  \ニン ノ/   /         
    }   ` '' ー "´\ /           
   /       /⌒ヽヽ、            
   |   \__,,/  ,,' |  ヽ、           
   \  '´  __,/(,ノ!   (3,           
     \_  _∠,,_  _人_,ノ            
      | ̄    ̄    /              
      /      ,..  〈               
     /          \              
    /    ヽ    ノ  \             
    /      \ノノ     \           
   /        /\      \          
4774RR:2006/11/02(木) 00:00:28 ID:cwwrjFzE
【過去ログ2】

【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ9【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096056957/
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ8【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090305157/
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ7【PGO・CPI】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083054931/
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ6【PGO・CPI】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071728846/
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ5【PGO・CPI】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060245242/
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1060/1060245242.html
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ4【PGO・CPI】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053501041/
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1053/1053501041.html
【KYMCO】台湾メーカースレ【だけじゃイヤ!】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042763307/
http://makimo.to/2ch/hobby3_bike/1042/1042763307.html
【KYMCO】台湾メーカースレ【PGO・CPI】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032681546/
http://makimo.to/2ch/hobby2_bike/1032/1032681546.html
KYMCOキムコ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1021219824/
http://makimo.to/2ch/choco_bike/1021/1021219824.html
5774RR:2006/11/02(木) 00:01:00 ID:cwwrjFzE
【メーカー・SHOP・国内代理店等のサイト】
台湾山葉 ttp://www.yamaha-motor.com.tw/
キムコグローバルサイト ttp://www.kymco.com/
キムコジャパン ttp://www.kymco.co.jp/
G1プロダクツ ttp://www.g1pro.co.jp/
M-FACTORY ttp://www.m-factory.co.jp/index.html
SYM本家 ttp://www.sym.com.tw/
SYMジャパン ttp://www.sym-jp.com/
PGO本家 ttp://www.pgo.com.tw/
PGO日本代理店ナーベルフォース ttp://www.novelforce.com/
CPI本家 ttp://www.cpi-motor.com.tw/
CPI国内ラインナップ ttp://www.hatoya.jp/cpi/cpi.html
TGB台湾サイト http://www.tgb.com.tw/
6774RR:2006/11/02(木) 00:01:24 ID:0QbXqBC9



             , ,,,、、、、
           ,/.゙゙゙ ゙.";;ヽゞ゙''-、、、
         ,ィノノ ノソ;ゞ- -;:ii>;,,,,,゙ 、
         iミ' ;ソノノ"       ヾミ!
        i ノ!ヘー'          iミ;!
         iソ!             iミ;!
        iミ!  ,.==′_  ヽー、、 i;;リ 
        i^iト.  _ィェァ了 (ェoヮ、 /!7      ________
         Yl.|    ´!| |!`    ! ! }     / 
      , ー       _ノu__,ゝヽ   i:l‐'   <  
     ./     \ ┌''ー=='''ヽ〉 i l      |  >>1さん、きんもーっ☆
     /      /`ヽr'_ ̄ヽノ  リ      \
    /      /  /`ヽ二´   i/         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /       l   '´,└i,  ノ/
   ;'          l    イ/ー  ̄` ‐、
   i     l,-、 ノ     /´         ヽ
    l      ノ /   ノ            l
  │    /   /ヽ     ,-'    l
   l    /    /   l  /     ノ
  .|  /    /ヽ   l/     /
  l       /  l    l    /  
  L____, -'´     l    l  /
  /          l     /
 ノ           l   /
'´            `‐r‐'



7774RR:2006/11/02(木) 00:03:12 ID:0QbXqBC9








    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /        \
   /_____  ヽ    / ______   \
   |        |  |   / /        \   ヽ
   |,,_   _,   |___/   |/ ,,_   _,     ヽ   |
   | "゚'` } "゚`    6 l   | "゚'` } "゚`      |   |
.   ヽ  __''_,    ,-′   |   __''_,        |   l
     ヽ. ー__ /ヽ     ヽ   ー       / /
     / |/\/ l ^ヽ    \          / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━














8774RR:2006/11/02(木) 00:29:01 ID:up3+yk1B
こっちが早いか
9774RR:2006/11/02(木) 00:53:42 ID:EDiJOXsE
ID変わってるけど向こうの>>1です
こっちの方が早いのでこっちが本スレってことでよろしく

あっちはあれ以上書き込まなければ1日くらいで落ちるはず
どうかよろしくです
10774RR:2006/11/02(木) 09:18:41 ID:nVDqmC2c
RV180のモデルチェンジはまだか?
11774RR:2006/11/02(木) 21:58:33 ID:AJWqV1C+
1乙。それよりウルフクラシックの情報を・・・おろろ〜ん
12774RR:2006/11/02(木) 22:14:25 ID:MyX95o8W
>>3
そっか、ヤワラちゃんってパイパンだったのか。
あの顔とスタイルには萌えないが、パイパンなら…
13774RR:2006/11/02(木) 22:36:48 ID:OPWnPXMC
>>12
おいっしっかりしろ!!目を覚ますんだ!!!!
14774RR:2006/11/03(金) 07:53:00 ID:2/Vds32z

 / ̄ ̄\       __,,,,,,
/l'l""""'ミヽ<l.-'''"-─ `ー--─'''''''''''i-、,,
  )´ι` 6),/         ,     !,,  \
 (_ ε   ( /'              _ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
    ̄ ̄`''|           '   *@    ``ー''"
       !       '、     i
       '、 `-=''''フ'ー''ヽ、   /ヽ、-─-、,,-'''ヽ
        \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                    ``"      \>
15774RR:2006/11/04(土) 15:28:56 ID:vOleLL9l
agemanko
16774RR:2006/11/04(土) 17:18:31 ID:2l6EW9WA
砂100Zのリアタイヤ
純正はマイナーサイズなので3.50-10を履いてみました。
某アジアンタイヤ\2,500也。

外径が若干アップしたのでバンク角が稼げたのと
最高速数キロアップで満足ですダ。
17774RR:2006/11/04(土) 17:52:31 ID:rXmAOxVX
SYMのDD50を最近購入した者です。
その日最初のエンジン始動後なんですが、
アクセルを全開しても全く進まず、それを何度も繰り返すとやっとトロトロ動き出し、
徐々にスピードが上がりやっとこ本調子になるって感じです。
ずっと車に乗っており初めてスクーターを買ったのですが、こんなもんなのでしょうか?
これから益々寒くなるともっとひどくなるのではないかと心配です。
18774RR:2006/11/04(土) 19:19:11 ID:NcQJkuAw
俺もDD50乗ってるけどこの時期の朝はそんなもんだな
もう慣れてなんとも思わない

19774RR:2006/11/04(土) 21:15:52 ID:9AVyxcnF
>>17
DD50に限らず冷間時の始動はオートチョークが効いているので被り気味になります。
暖機が終了すれば普通に走れますよ。
20774RR:2006/11/04(土) 21:18:10 ID:WsvQrBud
いきなり全開にせずに最初はゆっくり開けてけばいい。
21774RR:2006/11/04(土) 22:16:31 ID:ibGTkimh
台湾製メーカーでGS50やベンリィみたいに、
跨ってMTタイプのバイクはありますか?
22774RR:2006/11/04(土) 22:32:40 ID:9AVyxcnF
>>21
50ccでは売ってないね。
小型クラス以上だと色々あるけど。
23774RR:2006/11/04(土) 23:51:49 ID:TovY6tyw
漏れは砂50だが、確かに寒くなると始動は厳しくなるが
エンジンが掛かれば普通に走り出しますよ。
>>アクセルを全開しても全く進まず、それを何度も繰り返すと
やっとトロトロ動き出し・・・
もし言葉の綾なければ、何処か不調では?
24774RR:2006/11/05(日) 00:00:06 ID:saLZ3yk/
>>20も書いてるが、これからの季節、アクセル4分の1くらいで
白煙吐いてゴボゴボいいながら発進するのが吉
25774RR:2006/11/05(日) 01:42:23 ID:JUhpuxG8
>前スレ987
V-LINK用のナックルバイザーってないんですか?手が寒い

一応、アドV125用純正ならミラーねじへのポン付けなので使えるんじゃないかな。
あとはどっかのサイトに別のつけてるヤツもいたよ。
26774RR:2006/11/05(日) 10:05:59 ID:S0AQV957
銀砂50だが、メーター振り切らなくなってきた。
寒いからなのかプラグがそろそろかぶってきたのか・・・
2721:2006/11/05(日) 10:07:13 ID:S1kswHud
>>22
やはりないですか・・・。
やぱ実用重視だからスクータータイプしかないのか。
この辺は日本の方がまだ恵まれてますね。

風買おうかな。トダイと同じ馬力だけどw
28774RR:2006/11/05(日) 16:57:07 ID:yZqQLPo5
>>27
どうせ買うなら来月出るキムコのアジリティにしたら?
12吋キャストホイールに2ポットディスクで10万以下。
29774RR:2006/11/05(日) 18:59:41 ID:3xDCopga
>>28
あじりてぃ〜って50も日本で販売される?
この前なんかの雑誌で125がちょろっと出てて、そのとき50についてまったく触れられてなかったのがきになる
30774RR:2006/11/06(月) 09:48:54 ID:fowmX6//
>アジリティー
125の方に興味はあるけど
たぶん長い時間全開にしていられないし遠くにはいけない。
(出先で足止め恐くて)

新しいDINKの方が興味深々。
31774RR:2006/11/06(月) 14:02:01 ID:zUNVSbec
キムコのGD250Zの購入考えてるんだけどどんな感じなんスかね?
250ccの中でやたら安いし、インプレとかも全然見つからないorz
32774RR:2006/11/06(月) 14:49:29 ID:u7D2VodT
DD50、販売店で、ダメタダメ50ってよばれてた
33774RR:2006/11/06(月) 14:51:46 ID:VhFKG52/
>>32
それは間接的にDioを馬鹿にしてますね。
どこがダメなのか小一時間問い詰めたいです。
34774RR:2006/11/06(月) 17:41:30 ID:do2wLAVG
砂乗りだろ 放置しとけ
35774RR:2006/11/06(月) 19:15:41 ID:rLqRQxGU
アジリティ125は来春くらいみたいですね・・・。
ボーナスで買うつもりだったのにな・・・。
36774RR:2006/11/06(月) 20:47:37 ID:r5HLEVv9
最近、砂50zを買いました。やっと100km超えたとこです。
そろそろスピード出してもいいかなと、
アクセル全開にしてみたりするのですが、
なかなか最高速が70overとか出ません。
平坦な道で風も比較的少ない条件で、
せいぜい速度が60ちょっとです。
体重は65キロなんですけど、こんなもんなんですかね?
37774RR:2006/11/06(月) 21:22:32 ID:dYj7wlpF
DD50乗りですが一応慣らしは500Kmぐらいまではやりました。(Max 40Km/h)
んで今の最高速は無風状態平坦道で70Km/hです。
ただしかなり過酷な条件(?)か、当方体重110Kgです。

スーナーの方が馬力もあるしもっとスピード出そうな気がするんですが。
馬力とスピードってあんまり関係無いんですかね?
38774RR:2006/11/06(月) 22:23:07 ID:VhFKG52/
>>37
最高速では重量よりも空力が重要になってきます。
例えば普通の姿勢から前傾姿勢になるだけで数km/hは伸びますよ。
因みに私のDD50(約600km走行)は全備重量86kgの私を乗せて平坦路でメーター読み約75km/h出ます。
39774RR:2006/11/06(月) 23:42:28 ID:EgHaAOWJ
100`以下で空力って?
ワロタ
40774RR:2006/11/07(火) 00:11:36 ID:b0fzZ0mF
ゆとり教育の気の毒な39は無視して

最近スーナーとDDで加速、最高速の比較をした。走行はいずれも1000キロちょい超。
動力性能は文句なしにスーナーの勝ち。
だけど・・・?
スーナーのメーターが60の時、置いてきぼりをくらってるDDのメーターは70近かった。
車で並走してスーナーのメーター値を検証すると・・・
55キロくらいまでは非常に正確。
そこから加速してもメーターがあまり動かない。
65を指してる時、並走の車は72〜3キロだったぞ。ちなみに体重は66キロ。

DDのメーターは全域ちょっとハッピーのもよう。検証はしてないけど、感覚として。

なを、こういう行動は全くもってDQNなので、良い子も悪い子も真似してはいけません。
41774RR:2006/11/07(火) 00:26:58 ID:83nQqq3b
砂糊だが、ノーマルでは下りでもない限りメーター振り切らなかった。
プーリー変えて、WR調整するとハッピーになれる。
平坦路でメータ読み90overだからさ。メーターもハッピーなのかも知らんが・・・
上りでも60切ることは少ないな。
42774RR:2006/11/07(火) 00:31:58 ID:SCDLJ7gj
え、スーナーのメーターって実際より遅い速度で表示されてるの??

>55キロくらいまでは非常に正確。
そこから加速してもメーターがあまり動かない。

あ、でもわかる。55超えてからの体感とメータ数値が違うような気がした。
43774RR:2006/11/07(火) 00:35:02 ID:4mbFJZvL
実際より遅く表示って危なくない?
免許が。
44774RR:2006/11/07(火) 00:47:45 ID:3CFl3mh5
キムコはすばらしいな!
スーナー50はもう乗ってないが、現行のはハッピーやめたんだな。
去年辺りから砂100、Vリンのメーターが正確になったのは知ってたが・・・。

ちなみに二年前の砂50は60km時に70km付近を指しておった。
日本サイドの要望をどんどん受け入れるキムコ本社はエライと思う。
45774RR:2006/11/07(火) 00:53:24 ID:iAyWBhpZ
30km制限なんだから別に大丈夫でしょ。55kmまでは正確みたいだし。

でもそういう実験面白いな。
46774RR:2006/11/07(火) 10:23:35 ID:+z6bvFJI
47774RR:2006/11/07(火) 13:44:08 ID:CAJcFmiI
キムコって韓国人って意味だとずっと思ってたらメーカーの名前なんだな
48774RR:2006/11/07(火) 14:56:13 ID:KnO40bY7
サッカー界と競馬界の嫌われ者ライター、金子達仁のことでもある。
49774RR:2006/11/07(火) 20:03:35 ID:jZcn/OpR
>>39を馬鹿にしてるけど、
原付で必死になって60〜70km/hで走ってる奴のほうが激しくアホDQN行為なんだけど。
50774RR:2006/11/07(火) 21:10:59 ID:vLbXXIB2
俺は砂、友はDD50、もう一人はBJ。
同時にスタートしてBJには余裕もDD50にはアッサリ負けました。
>>36さんの言う通り俺のメーターは60km/h程度、友は70km/h。
ほぼメーター通りの差で負けました。
>>40さんとは逆の結果ですが、こういう事実もあります。
51774RR:2006/11/07(火) 21:14:39 ID:WohQCmOH
>>49
>>39は無知で馬鹿なのに、正しいレスをバカにしたから
晒し者になっているだけ。
52774RR:2006/11/07(火) 22:01:52 ID:5bR1ZsQb
UMI100用のカスタムパーツって純正のしかないの?rvなんかは
社外パーツもあるのに・・・
5339:2006/11/07(火) 23:46:39 ID:i20LKz00
原付ごときが空力を語るなよ
原付レベルでは変わっても5`程度

100`以下重要なのは
エンジンパワー>>>タイヤの転がり抵抗>>>>空力
重量が増えれば基本的にタイヤの転がり抵抗が増える
重量は空力よりもずっと大切
54774RR:2006/11/07(火) 23:47:05 ID:nh5nWzty
>>51
原付でスピード出すのに必死なヤツのほうが余裕がなさそうで気の毒。
5539:2006/11/07(火) 23:55:08 ID:i20LKz00
最高速上げたいならエンジンオイルにも
気を使うべし。まさかカストロとかすずき純正とか使ってないよな?
あとタイヤの空気圧を上げるべし。

空力なんてほとんど関係ないよ
56774RR:2006/11/08(水) 00:01:21 ID:I4aEf3X5
>>54>>49もさあ、
〜のほうが って書いてるけど、原付でスピードを
だしたり、改造するヤツなんて沢山いるけど、>>39
みたいなアホウは、滅多に居ないぞ。
まぁ、希少価値はあるかな。
5739:2006/11/08(水) 00:07:55 ID:Fg7f64aX
どう考えても37と38の最高速の差は重量によるものだろ
58774RR:2006/11/08(水) 01:03:22 ID:t0EWDboG
>>53
その+5km/hが大事なんじゃ?
エンジンや重量の方が大きいのは同意だけど。

ウインドシールドつけると風の影響を受けやすいね。
橋の上で横風に煽られて大変だった。
59774RR:2006/11/08(水) 01:32:33 ID:gqjWUHqT
シールド付けたいけど風に煽られるのが怖いですよね。
これから冬になるとシールドの有無で寒さがかなり違うでしょうから悩みます。
60774RR:2006/11/08(水) 10:01:36 ID:kOUOhqKO
>原付レベルでは変わっても5`程度

原付レベルで5km/h違えばふつーに大違いだろ。
61774RR:2006/11/08(水) 10:12:44 ID:6yNq2ILm
自転車が必死こくなと小一時間...
62774RR:2006/11/08(水) 12:46:19 ID:fAHsmXfO
グランドディン250が気になるのですが
エンジンの耐久性はどんなもんですか?
腰下が5万`程度まで持てばいいと思っているのですが。
勿論消耗品のメンテはしたとしてです。
63774RR:2006/11/08(水) 14:10:31 ID:T7V3LqMp
>>62
買ってレポよろ
64774RR:2006/11/08(水) 21:31:28 ID:t7m8UBoc
>>62
よろ
65774RR:2006/11/08(水) 22:04:56 ID:LfQl+ItF
>>62
250の腰下が5万`で逝かれるわけない
中華バイクなら分からないけど台湾なら平気
66774RR:2006/11/08(水) 22:53:37 ID:9A5G7V/O
SYM DD50に最適なエンジンオイルは何ですか?
HONDAの純正オイルを入れれば良いと販売店から言われましたが、
それ以上に性能が良い(エンジンが良く回り汚れも少ない等)オイルはありますか?
素人質問ですみません。
67774RR:2006/11/08(水) 23:02:02 ID:Ce36y7/A
エンジンが良く回ることを求めるならレース用を使えばよろし。
公道用は耐久性(エンジンとかオイル自体とか)に振ってあるので性能が悪い。
68774RR:2006/11/08(水) 23:31:42 ID:B5+G1ExG
>>66
普段使いはヤマハの青缶ってのが鉄板。
純正スクーター用オイルの中では一番高価だが、それだけの事はあるって話。
69774RR:2006/11/08(水) 23:35:27 ID:jm+0pcZh
確実に言えるのは、鈴の純正と粕の安い奴は台湾バイクにとって
悪魔だと言う事だ。
70774RR:2006/11/09(木) 00:01:43 ID:lpBKptRh
青缶が鉄板ってのはここで教わりました。
71774RR:2006/11/09(木) 08:36:04 ID:lxdMVNAb
>>66
ピットペン。
ホームセンターコーナンで1リットル480円で売ってる。
市販のオイルの大半がFCなのにピットペンは1クラス上のFDだ。
(因みにヤマハの青缶もFD)
72774RR:2006/11/09(木) 09:09:05 ID:EBJMJfZo
俺もウインドシールド付けよかどうか迷ってるけど、燃費やスピードへの影響ってどう?

A) 邪魔なもん付けるんだから、燃費もスピードも落ちるに決まってる
B) 人間に当たってた空気がシールドに当たるだけだから、たいして変わらん
C) 人間よりはシールドのほうが空力特性良いから、燃費もスピードも向上
73 ◆vNFYAR5c0g :2006/11/09(木) 09:10:23 ID:aG1mWiKr
4
74774RR:2006/11/09(木) 12:22:26 ID:sxrO2Pdr
>>72
風防を燃費とスピードのためにつけるの?
75774RR:2006/11/09(木) 16:43:39 ID:pNh/yenK
>>74
意地悪してやるなよ。
目的が別にあるなら他への影響など考えるなと?
76774RR:2006/11/09(木) 19:52:06 ID:lxdMVNAb
>>72
前面投影面積が増えるので確実に燃費とスピードは落ちる。
傾斜角45度以下の風防なら結果は違うだろうけどね。
(カブ等のビジネスバイクの風防の傾斜角は70度前後)
77774RR:2006/11/09(木) 20:05:02 ID:WPS4NgUP
>>76
増えるけど整流されるのでC)ってよく見かけるね。
78774RR:2006/11/09(木) 22:02:10 ID:RvqPXYCO
昨日DD50のオイルについて質問した者です。
ご回答いただいた方々、誠にありがとうございました。
ヤマハの青缶を使う様にします。
尚、質問続きで申し訳ございませんが、オイルの補給はいつすれば良いのですか?
また、ホンダのオイルが残っているのにヤマハのオイルを注ぎ足しして良いのでしょうか?
あと、注ぎ足しがダメとして今タンクに入っているオイルって抜けるんでしょうか?
79774RR:2006/11/09(木) 23:10:21 ID:dhE+GswH
>>72
遠乗りするなら、風防があったほうが疲れにくい。
疲れて運転するより疲れないで運転するほうがムラが少ないので燃費は良い。
80774RR:2006/11/09(木) 23:36:57 ID:lxdMVNAb
>>78
メーター左上のオイルランプが走行中に点きっ放しになったら補充。
(キーをONにすると点滅するやつね)
走行状況によって差があるけど目安としては1000kmくらい。
別メーカーのオイルが混ざるのは良くないのでランプが点灯する前に注ぎ足すのはやめましょう。
勿論今入っているオイルを抜くのは可能だけど勿体無いし、処理の問題もあるからやめようね。
81774RR:2006/11/09(木) 23:56:20 ID:Iq8eY44G
>>72
RV180をショートからロングに変更したら、最高速はあがる。

実際はシールドによるんじゃないか。
82774RR:2006/11/10(金) 00:07:40 ID:4GeR3Ztl
山葉の青姦ってスケベそうで、いやらしいね^^
83774RR :2006/11/10(金) 00:21:57 ID:7fcNOKLS
>>82
燗の字が違う
8472:2006/11/10(金) 02:55:56 ID:JaKOw/6w
72です。
風防付けたい目的は、寒さと疲れの軽減。
普通に考えればA)かなという気はしてたけど、燃費やスピードへの悪影響があまりでかすぎるようだとさすがにやだな、と訊いてみました。
要は、形状によってはC)の風防もあるけど、本来そういう目的のもんじゃないから、A)と思っといたほうがいい。ってことですかね。
ありがとう。
ちなみに俺、Vリンク海苔。あの純正シールドは、やっぱA)かな。
85774RR:2006/11/10(金) 16:58:01 ID:dQX0mCiS
次スレいつになるか解らんが
スレ名とリンクから
CPIはもう外していいんじゃね

ハトヤすでに404だし
86774RR:2006/11/10(金) 17:10:56 ID:QSqL6jBt
>>85
現在の輸入元はこっち
ttp://www.tmsg.co.jp/
87774RR:2006/11/10(金) 21:19:29 ID:shMSj1VC
50ccはいつでもエンジン性能をフルに発揮できて
全開信号ダッシュも楽しめて
楽しくてしょうがないのは
俺だけでしょうか?
88774RR:2006/11/10(金) 21:45:29 ID:zQpItC/i
>>86
高松産業って一度販売撤退してなかったっけ?
以前ここで購入相談した時にそういう書き込みがあったんだけど。

>>87
気持ちは分かるけど程々にね。
台湾50ccは全開で飛ばすと一発免停だし。

赤切符怖いからうちのDDも2種登録しようかなぁ…。
89774RR:2006/11/10(金) 21:55:50 ID:Wpw+Cgai
>>87
楽しかったのは工房の時くらいだ。
今は原二以上じゃないと免許も体も危険を感じる。
90774RR:2006/11/11(土) 00:46:04 ID:2sCjyeKg
sooner113RSを購入検討しています。
乗っておられる方に質問です。
アドレスV125と比べて加速はどちらが上でしょうか?
燃費・装備その他は度外視で
あくまで加速のみの比較教えていただけたら幸いです。
91774RR:2006/11/11(土) 10:13:20 ID:fIkaJYSQ
>>90
自分も本気で113RS検討しましたが
焼付き事例があまりにも多いと聞いて断念しました。
(ノーマルでも高圧縮、Mジェット#95・プラグ#8入ってる位だし)
で、結局今は100Z(R5、マフ交換、3.50(外径大きい)リヤタイヤ、プリ加工)
に乗っています。

V125との比較ですが正直2車線国道では最終的に抜かれます。
けれどもスタート含め一般道で流れをリードする様な速度域では
劣っているとは思えません(相手が全開か不明なので確証ありませんが)。

ただ砂の個体差が大きい事はこのスレでは定番の話題ですので
同じ結果が等しく得られるかは判りません。
(自分のだってハズレな感じだったので少しづつ手を加えてるワケで…)
9290:2006/11/11(土) 16:34:48 ID:+0wBnz+7
>>91
ありがとうございます。

まずはノーマル100Zを買って手を加えていきたいと思います。
93774RR:2006/11/11(土) 18:56:25 ID:bpRVjvBN
>>85
GTR50使いのオレはどこに行けば・・・
94774RR:2006/11/11(土) 19:07:08 ID:WmWSiIq+
>>93の帰るスレが無くなるのか・・・。
95774RR:2006/11/11(土) 19:12:23 ID:CWvEXUyJ
専用スレ立てればいいんじゃね?
96774RR:2006/11/11(土) 20:36:46 ID:AgZS6LKL
そして一人っきりで保守。
97774RR:2006/11/11(土) 20:39:32 ID:bMK0eWR3
キムコのエキサイティング250って、見掛けませんが、売れてるのですか?
今まで、オッサンが乗った一台しか見てないです。
しかも、短足のオヤジ。
3万円のキャッシュバックに目が眩んだか?
98774RR:2006/11/11(土) 20:45:35 ID:QTRCGvBv
スーナー50にdio系のマフラーって付きますか??
99774RR:2006/11/11(土) 23:25:41 ID:74xq/32z
>>98
斬ったり削ったり溶接してつないだり・・・と設備を整えた上で超がんばれば付ける事は可能。

要するに付かない。一般的な意味で。
専用品をどうぞ。 つ(G1プロダクツ)
1001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/11/12(日) 00:07:47 ID:FPVCN1aS
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101774RR:2006/11/12(日) 00:13:43 ID:Q8lCBE8n
ヘタな国産よりXciting250カコイイよね。安いし。
102774RR:2006/11/12(日) 01:12:35 ID:+bziHc48
国産のビッグスクータは乗り方がルーズに見えるというか何と言うか。
103774RR:2006/11/12(日) 01:40:51 ID:jRG2ibMX
だがそれがかっこいいと思ってる奴が多いのも事実
104774RR:2006/11/12(日) 09:24:02 ID:TewRdpuZ
エキサイティングもうちょっとパワーあったらなー
500ベースだから重いよね。そのぶんフレームしっかりしてるけど。
105774RR:2006/11/12(日) 23:26:43 ID:2CL9Hrqh
タイヤ径が大きいのは良いんだけどなぁ・・・やっぱネックはメットインだな。
つか500はださねえのか?
106774RR:2006/11/13(月) 00:07:50 ID:thg6GGTX
原チャリ欲しがってる友人に
DD50勧めたい所なんだけど
住んでる地区のSYM販売店が
ろくな店じゃないんだよな

店員が三国人で
しかも、中国フュージョンとか売りっぱなしで
取り扱いを止めた(出来なくなった?)途端、
アフターを拒否した酷い店・・・

キムコやPGOは昔から有る、
カワサキやヤマハの看板掲げた
真面目な店が代理店やってるのになぁ
107774RR:2006/11/13(月) 05:12:48 ID:uJb4Ahmf
エキサイティングは大して安くない。遠出した際に何かトラブった場合や質感を考えると、もう少し出して国内メーカー物にした方がいい。実際、売れてないみたいだし…
あの価格で500出してくれたなら知名度、評判ともに大きくアップするはず…頑張ってよKYMCO!!!!!
まぁ出来やしないか…
108774RR:2006/11/13(月) 07:54:05 ID:cd4pDalu
ミスターバイクBGでテリーがインプレしてたけど、ヱキサイティングってシート高いんだってね。
RV250買った人がシート高いって嘆いてるのを前スレで見たけど(今度オプションでローシート出るそうだが)、
そういう気配りできないと日本市場では難しいんじゃあないかな。
メインが欧州ってのはわかるけどさ。
109774RR:2006/11/13(月) 09:47:41 ID:TnPftFgE
あれ・・・ヘッドライト周りのLEDが1部分点かないぞ。。。

さて、RV250のリヤキャリアって出てますか?
110774RR:2006/11/13(月) 12:16:01 ID:E13z2l5N
KYMCO JAPANって新車なりマイナーチェンジなりバイクの投入タイミングが微妙じゃね?
あとラインナップもね。
111774RR:2006/11/13(月) 12:57:52 ID:Fnw34uUE
トップボーイのベルト交換を自分でしたいんだけど、簡単かな?
112774RR:2006/11/13(月) 17:26:50 ID:/jrv8Q66
>>111
インパクトレンチ持ってれば簡単です。
11391:2006/11/13(月) 17:56:12 ID:/jrv8Q66
アク禁のとばっちりくらってたんで亀レスですが…
>>92
自分のは5R(生産ロット)とG1スポマフとの組み合わせですが大分変わりましたよ。
(6R以降は排気デバイスの関係で特に効果が期待できると思います)
ただしG1のでさえ(セッティング不要と謳ってますけど)
燃調は相当希薄になるので注意が必要ですけど。
あとオイルの噴出量は最大が吉です。

プリはWRやランプレートに薄くグリス塗るだけでも変わりました。

>>91自己レス
個体差が大きいのは乗り手の体重…というのもこのスレの定番。
114774RR:2006/11/13(月) 23:26:55 ID:Z2Mmj1Jz
SYMのRV125EFiに
UMi100かXPRO100のキーシャッターってつけれますか?
つくならかなり購入意欲が増すんですけど。

by 他県まで行かなければならない田舎者
115774RR:2006/11/13(月) 23:34:12 ID:YxKUz6zi
116774RR:2006/11/14(火) 02:46:14 ID:msAUuqLt
しっかし面白いスクーター出ないねー。
11792:2006/11/14(火) 06:50:29 ID:UOTsAZ79
>>113
大変有益な情報ありがとうございます。
正直V125は会社の駐車場に4台、V100は6台停まっているので
100Zは珍しがられるだろうな?
100Zを購入したら報告したいと思います、ありがとうございました。
118774RR:2006/11/14(火) 07:11:31 ID:wSMgrlqC
ホント面白そうなスクでないよなぁ…
原付2種がそれなりに需要ある時代なんだからキムコも頑張ってもらいたいもんだ。
経営上儲けていかないと存続できないから、かたくやってくのは仕方ないけどいまいちインパクトないよね。
119774RR:2006/11/14(火) 15:27:35 ID:Sfb4Hiw3
>>118
Soonerr100Z、V-Link125S/SRC、GrandDink125Z、KCR125
売り切れゴメンのSooner100F、TopBoy100offとV-LinkSRC AFI。
来年にはDink125、AGILITY125が入って来る。

結構ガンバッテると思うんだけどね…
むしろ国内メーカーの方がダメダメじゃないか?
120774RR:2006/11/14(火) 15:55:08 ID:m+mQbWTc
ダメというか、規制あるから作れないだけだろww
121774RR:2006/11/14(火) 16:29:18 ID:UMBacsSp
>>118
GD125は充分個性的で面白いバイクだと思う。
122774RR:2006/11/14(火) 19:52:10 ID:DF4M8BzH
ジレラからGP800ってスクーターが出るそうだが、キムコは700エンジンのやつ開発中じゃなかったか?
ヽ(`Д´)ノ  ←キムコの開発者
123774RR:2006/11/14(火) 21:56:20 ID:G6eJdWZN
見た目が無理
124774RR:2006/11/14(火) 22:47:40 ID:S16+v0e+
AT限定大型で乗れないんじゃない?<700とか800
125774RR:2006/11/14(火) 23:16:30 ID:AqNWq1oZ
800のスクーターなんて怖くて乗れない
126774RR:2006/11/15(水) 00:14:48 ID:DI3PVetT
GP800って初代マジェみたい。
127774RR:2006/11/15(水) 00:16:38 ID:OXBjbgVs
これか
ttp://www.scooter-infos.com/news-222-gp800-v2--gilera-prend-le-pouvoir-en-maxiscooter.html
エンジンはシートの下あたり?
バランスがどうかだなぁ・・・
以前モーターショーに出してた、ザボーガーみたいなのはやめたのか。

>>125
なんで?ATなだけじゃん。
バランスが悪いバイクなんて、世の中掃いて捨てるほどある。
別に特別な存在じゃないと思うぞ?
128774RR:2006/11/15(水) 00:23:26 ID:rlduD4Ud
>>126
RV250にも似てるな
129774RR:2006/11/15(水) 01:36:50 ID:sqBt47z0
リッタースクーターも遠くないね
130774RR:2006/11/15(水) 05:18:47 ID:/UobdkWk
いかにもスクーターですって形してなくていいね。
131774RR:2006/11/15(水) 07:42:13 ID:wx2pLrZC
つーかスレ違い。
132774RR:2006/11/15(水) 09:19:06 ID:OXBjbgVs
いやいや、だから台湾メーカーは気張って開発にのぞめよ!ってことさ。

しかし、件のジレラとかT-maxやSW650とか見て思うのは、やはり大きなスクーターを作るには、大きな「オートバイ」を作る技術が下地に必要だ。って事。
スピード出ちゃうからねぇ。きっちり止まったり曲がったり出来る代物にするために。
所詮スクーターだから、とその技術を出し惜しみした結果の銀翼の、出来の悪いことったらないもんね。
エンジンはともかく、スクーターと小排気量バイク、ATVを作ってた台湾メーカーは、この点大変だぁ。


まぁ、どこかのメーカーがいいのを出したら、そのコピーから始めればいいだけか?

133774RR :2006/11/15(水) 14:20:12 ID:JHoWOL/u
>>132
>どこかのメーカーがいいのを出したら、そのコピーから始めればいいだけか?



おまえ技術大国台湾をコピーマンセー韓国と勘違いしてないか?
134774RR:2006/11/15(水) 16:30:53 ID:clMtjt0n
>>132
嫉妬するな、台湾に失礼だろうが、謝して首吊ってこいバカヤロウ!
135132:2006/11/15(水) 17:19:34 ID:OXBjbgVs
ビーノではアリマセン
ttp://www.kymco.com.tw/products/models/kiwi/kiwi.asp

シグナスXではアリマセン
ttp://www.kymco.com.tw/products/models/vp125/vp125.asp

CBR125ではアリマセン
ttp://motos.coches.net/revista/noticias_sector/noticia.cfm?codigo=229

キムコにしてからがこれだもの。
コピーから入るのは決定事項だぁよ。

じつは俺は、それがいかん、ともなんとも言っとらん。
133-134が勝手につっかかってるだけ。
大体俺の愛車はアローロだ。そう、ジェットフォースの猿真似だ。
真似るなら、ユーザーに本物を買うより有益となるものを作れ。と言うこと。その点台湾メーカーなら安心できる。
韓国と中国はアカンな。本物を買うよりよっぽど有害なモノ作りをしよる。
136774RR:2006/11/15(水) 17:26:47 ID:j2+cQVTY
ttp://www.sym-jp.com/source/info/index.html

このウルフクラシックって誰かインプレして
137774RR:2006/11/15(水) 20:33:21 ID:sqBt47z0
いつか台湾って中国に併合されちゃうんかなぁ。
138774RR:2006/11/15(水) 20:56:39 ID:7S4zbNzE
そんときはアメリカさんの力を借りてだな。
139774RR:2006/11/15(水) 21:22:22 ID:sqBt47z0
アッー!
140774RR:2006/11/15(水) 21:27:31 ID:v633l4Q0
>>118
日本の自動車専用道路の多くは126cc未満
乗り入れ禁止なんで…or2
141774RR:2006/11/15(水) 22:01:51 ID:VjoVFi6o
自転車のジャイアントが今や世界ブランドになったことを考えると
台湾バイクはあなどれんな

次の通勤の足にグランドディンクも考えてるんだけど
台湾バイクって値引きってあるのかな?
142774RR:2006/11/15(水) 22:36:46 ID:sqBt47z0
すいませんでした。

>>141
台湾スクはもともと安いので値引きはほとんど無いと聞きました。
143774RR:2006/11/15(水) 22:43:33 ID:IKBae6Hc
台湾人なぜかNASA好きだよな。
144774RR:2006/11/15(水) 22:48:26 ID:SjOSLpu7
>>141
キムコの値引きを公言すると店に売ってくれなくなるとか。
独禁違反になるのかな?
145774RR:2006/11/15(水) 22:50:16 ID:EagcltDi
しばらくこの板をDOMってきたのですが グランドディンクとRV125の良し悪しが判断つきません
これにコマジェを追加して三つ巴のバトルが頭の中で展開しているのですが出口が見つからず困っています。

使用の目的は通勤と幼稚園へ子供を送ることです。購入時期は来年の3月迄ですのでNewRV125もいつ頃
出るのか気になっている所です。

詳しい方が多いと存じますのでこの3種の比較を馬鹿な僕に説明してやって紅でしょうか。
146774RR:2006/11/15(水) 23:09:19 ID:sqBt47z0
>>145
もう半年DOMってろ。
147774RR:2006/11/16(木) 01:49:59 ID:CPTovApL
>>145
送り迎えなら荷物一杯もそれなりにつまないといけないだろうから
コマジェはやめておけ、シート下はメット一個分しかないよ。

GDとRVなら個人的に元ユーザーなのでRVを進める。
しかしどっちも悪くない。デザインの好きなほうを選べ。
細かいところはGDのほうが豪華に見える。RVは質実剛健って感じかな?

どっちもシート下は大きいのでフルフェとスモールジェットは楽々入ります。
ちなみに11月までにRV買えばオプションを125ccなら21000円分プレゼントで
すって。今月中に契約してオプションでリアキャリアとサイドバイザーつけて
おくとお得じゃない?

ウルフクラシックって11月発売なのね。
サイト見てなかったので全然しらなかったよ。そのわりに情報ないな・・・orz
http://www.sym-jp.com/source/info/index.html

>>52
めちゃ亀レスだが、公式サイトのオプションのほとんどが社外品なんだよ。
Umi用のパーツも本国探すと一杯あるのに日本にはほとんど入ってこない。
Fビッグローターやキャリパーサポート・アルミホイール・マフラーなどなど
一杯あるんよ。ボアアップキットまであるくらいだし・・・

でも、やっぱり日本には入ってこない(TT)

誰か輸入代行してくれないか?

148774RR:2006/11/16(木) 07:23:59 ID:qrtYWp3N
どんな通園、通学、通勤手段であれ危険はともなうが、
(単独)事故率の高いバイクに、
カワイイ大事な子供を載せて毎日通園とかどなの?
と思うのは親馬鹿な俺だけ?
149774RR:2006/11/16(木) 07:32:26 ID:ZSNSmad0
>>148
あなたの愛車がメルセデスベンツ・SLRマクラーレンでないなら目糞鼻糞
150774RR:2006/11/16(木) 08:13:53 ID:ygJvv1km
幼稚園児ならメットインに入るかもしれん
151774RR:2006/11/16(木) 12:32:30 ID:1rx0XI9I
釣りネタで誤爆カコワルイ
152774RR:2006/11/16(木) 15:14:53 ID:aocOSvcl
>>150
通報しますた
153774RR:2006/11/16(木) 17:04:05 ID:gU8dxo9v
漏れ毎日子供を幼稚園まで乗せて送ってるが何か?
154774RR:2006/11/16(木) 17:34:36 ID:mC+bjw5o
DQwwwwwwwwwwwwwwwwN
155774RR:2006/11/16(木) 18:28:20 ID:ju6cm3RV
これは人それぞれだが、
オレは嫁や子供とタンデムは緊急時以外は絶対しないな。
それなら車で行けば良い事だし。
彼女とタンデムして事故り、彼女だけが飛ばされ半身不随になった人も知ってる。
高速でビクスク半ヘルタンデムなんか見てるだけゾッとするよ。
156774RR:2006/11/16(木) 20:25:22 ID:XcTansjL
車でも事故る。バイク海苔が何言ってるんだか。
もう乗り物に乗るなよ。
157774RR:2006/11/16(木) 20:30:35 ID:/IhSGg6I
でもビッグスクーター乗りって半ヘル多いよね。夏だとサンダルに短パンとか。
見てるほうが恐い。
158774RR:2006/11/16(木) 21:05:52 ID:ZZoXJo8c
>>145です
場を荒らしたようですね、済みませんでした。
RV125を中心に判断してみようと思います。

ところで
http://www.scooter.co.jp/
このバイクは有名なんですかねぇ

なんか香ばしい感じがしますねぇ
159774RR :2006/11/17(金) 15:14:09 ID:oUJThuLD
>>158
どっちもどっちに見えるのは気のせいでしょうか?
私には本物がまた別に存在する気がしてなりません
http://www.adiva.co.jp/ad250.html
160774RR:2006/11/17(金) 21:31:12 ID:t7P+C1C0
NEW DINKはやく出ないかなっ♪
SYMも悪くはないんだけどいいかげんあのデザイン飽きた
161774RR:2006/11/18(土) 02:58:49 ID:fYDXT9gt
>>160
New Dinkは日本で発売確定なの?
162774RR:2006/11/18(土) 11:57:26 ID:NyLN5CLE
>>161
聞いたことないな。
163774RR:2006/11/18(土) 15:32:21 ID:/oxA6xPU
>>161-162
バイク屋さんからは
アジリティー50/125導入後じゃないかと聞いたけど?
164774RR:2006/11/19(日) 01:15:34 ID:5hsnOTyL
今日V-LINK125SRC納車♪

ドノーマルで慣らし運転70Kmほどを50Km/hで巡航。

アイドリング時に多少振動があるけど、走り出したらまったく気になりませんね^^
足つきは、173cm短足がちょいとつらい程度。
シートの1番先端までくればベタ付きします。
165774RR:2006/11/19(日) 03:06:03 ID:1i1zUeTA
>>164
国内メーカーの125と比較してみましたか?
V-LINK125SRCの購入を決めた切っ掛けは何でしょうか?
166774RR:2006/11/19(日) 10:00:07 ID:xCUll6vm
>>159
ADIVAがオリジナル。
ADMIRALはADIVAのライセンス生産品なので、一応本物。一応。一応な。
他は勝手な猿真似。って感じ。
167774RR:2006/11/19(日) 12:54:16 ID:8oH2DR/Z
でも、数人がバイクのところで手を合わせている写真は、とっても怪しく見えてしまう。

特に右手前のオヤジ。
168774RR:2006/11/19(日) 13:15:57 ID:XMxz41g4
ライセンス元がいいものでも、ライセンス先(の生産国)がなあ…
169774RR:2006/11/19(日) 13:43:18 ID:5hsnOTyL
>>165
比較は、アド125V…性能だけを考えるならこちらが上かもねw
カスタムパーツも多いだろうし。

購入理由は乗り手が少ない&デザインが国産にはあまり無い&自分にとって性能が必要最低限以上ある。
この程度です。
170774RR:2006/11/19(日) 15:41:20 ID:KBgz+02v
砂の50ccでディスクブレーキの方の購入を検討してるんやけど、どーゆーところが弱点かな?
171774RR:2006/11/19(日) 15:44:22 ID:N4IT8A48
>>170
燃費。まぁ2stはこんなもんだけど。
加速・最高速は言わずもがな
172774RR:2006/11/19(日) 16:38:36 ID:KBgz+02v
>>171
トン。まぁ普段の足なんでそこはいいかな〜
173774RR:2006/11/19(日) 17:35:48 ID:7SqVPsU1
>>170
弱点は制限速度が30kなとこ。二人乗りできないこと
まあ原付は買うな
174774RR:2006/11/19(日) 18:45:18 ID:fSQBsPW8
>>173
はぁ?このスレじゃ半キャップDQN小僧みたいに、60km/hオーバーで走るのが当たり前なんだけどwww
175774RR:2006/11/19(日) 22:21:24 ID:y4oWY0v8
>>170
冬場にエンジンが掛かり難い場合があるのが欠点といえば欠点かな。
でもまぁコツをつかめばそれも無くなるから気にする様な事は無いよ。
176774RR:2006/11/19(日) 23:02:24 ID:h7GD93CB
>>161-162
来年出るらしいよ。
東京のバイク屋のサイトで載ってたんだが、そのページがいつの間にか消されてたよorz

そのバイク屋のサイトがこれ。
     ↓
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~ori2/index.htm

ブログの一枚目の写真が、New Dinkのデジタルメーター。
New Dinkの他に超9みたいな原付スクーターも出すとか。
177774RR:2006/11/20(月) 05:00:44 ID:jkBbNlIm
>>174
荒れなくて残念だったなw
178774RR :2006/11/20(月) 11:56:18 ID:K/Mp9yN3
>>166
159だが・・・・・・・
オリジナルがADIVAでライセンス契約の元に作られてるのがADMIRAL
ADMIRALのサイトに写ってる怪しい偽物と呼ばれている物が偽物なんだろうな〜なんだが
>>167も書いてる通りライセンス先の右手のオヤジがいい味出し過ぎで怪しく見えてしまってな
後各パーツ部分(特にプーリーケースのメッキ仕上げ)が荒く見えてどっちもどっちやんって思ってしまえたんだよね
179774RR:2006/11/20(月) 13:26:19 ID:n8aCFkNX
180774RR:2006/11/20(月) 16:28:50 ID:9QVgrK3Z
181774RR:2006/11/20(月) 16:44:21 ID:5q6Yzgmc
>>180
カッコええなぁ〜。

超9の弟分なんかぁ?
それとも今後も超7、超6…とカウントダウンして行くんかぁ?

2種で出ぇへんかなぁ?
182774RR:2006/11/20(月) 17:50:18 ID:9QVgrK3Z
183774RR:2006/11/20(月) 18:03:25 ID:etf1b0ld
なんか無理にフラットフロアにしてる感じが・・・。
9のほうがデザイン的に好きだなぁ
184774RR:2006/11/20(月) 18:22:02 ID:IAZ7Ffdw
Movieってスペイシー? OEMなのかな?
185774RR:2006/11/20(月) 18:46:39 ID:tBLvj9z2
New DINKって50ccで走るのか?
チョイノリに負ける予感
186774RR:2006/11/20(月) 20:27:31 ID:R1DTk6vC
Peaple S 250絶対売れると思うんだけどなあ。
187774RR:2006/11/20(月) 21:50:09 ID:1oNLGb75
>>185
つ 45km/h
188774RR:2006/11/20(月) 23:25:43 ID:c5/JiQfE
>>180
カラーが俺の超9イエローフラッグそっくりじゃないか。
189774RR:2006/11/20(月) 23:50:26 ID:etf1b0ld
>>188
写真UPして
190774RR:2006/11/21(火) 00:51:35 ID:zoB73jos
PGOのmyBuBuってビーノビアンコと同一…?
191774RR:2006/11/21(火) 01:01:15 ID:ATO3WbsJ
ついに加2のヘッドライトが切れてしまったんだが
これはH4???
192でらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ ◆CJMS06S/xs :2006/11/21(火) 13:43:14 ID:v5nEdpFB
PGOもっと盛り上がって欲しい
193774RR:2006/11/21(火) 14:10:47 ID:ZLT6JVQA
PGOって、何が売れているか全然わかってないって感じだよなw
194774RR:2006/11/21(火) 14:32:21 ID:5q5eSw3Z
>>170
バッテリーが逝きやすいと思うし逝ったら復活しない。
ホンダとかなら生き返るんだけどな。
195でらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ ◆CJMS06S/xs :2006/11/21(火) 15:33:55 ID:v5nEdpFB
日本市場もヨーロッパみたくなって欲しい
196774RR:2006/11/21(火) 22:36:52 ID:br3SP6fX
>>191
そう。
197774RR:2006/11/22(水) 00:06:56 ID:8Ca967As
>191
H4というかHS1の35/35Wだよ。
198774RR:2006/11/22(水) 01:25:20 ID:FShiR83b
>>193
PGOにはアローロがあるじゃないか!



・・・他にはなにかあるだろうか?
あ、MyBUBU・・・
199198:2006/11/22(水) 01:30:13 ID:FShiR83b
あ、ゴメン。
PGOの何が、ではなくってPGOは何が、か。
PGOだけでなしに、俺も分かってないようだ。もう寝るわ。
200774RR:2006/11/22(水) 01:55:35 ID:M+Gxmov+
>>197
HS1ってなんだ?初めて聞いた・・・
俺の知識不足だ・・スマソ
201774RR:2006/11/22(水) 06:42:41 ID:UgW3qR48
HS1もH4も同じ。
202774RR:2006/11/22(水) 20:34:22 ID:VfLNPrgu
H4って車で一般的に使われてる55/60Wでしょ?
原チャリで使って大丈夫かね?リード線とか溶けたりする?
H4だとドンキで980円で車につけてそこそこ明るかったから
OKだったら即つけたいなぁ
因みに超9だす
203774RR:2006/11/23(木) 00:03:56 ID:UgW3qR48
超9って35/35wでしょ?付けないほうがいい。
agility125は60/55Wだったら良いのになぁ・・・

204774RR:2006/11/23(木) 06:07:21 ID:8i/KKq2F
ガタガタ言わずに付けてください
(俗に言う人柱)
205774RR:2006/11/23(木) 12:53:11 ID:6xnP+JEK
砂50買いたいんだがこれってJOGやZXみたいに改造できる?
206774RR:2006/11/23(木) 13:24:50 ID:pfdjCKe/
>>205
何を指して”みたいに”っていってるのかわからない。
一応G1プロダクツから一通りパーツは出てると思うけど、いじるなら縦型Dioのエンジンを積んでるDD50を買った方がいいと思うよ。
207774RR:2006/11/23(木) 13:46:13 ID:yoppCyvV
agility125試乗してきた。
・メットインはSZ-RAM2がギリギリ。JF2は怪しい。あとグローブを押し込めば入る。
・車体が妙に長い。ただタイヤが12インチなんで安定して走れた。
・足を斜めに置けるステップ部がないので窮屈感がある。
・足つきは悪そう。183cm、股下87cmの私でやっと足裏べったり。
・メーター、時計は暗くて見づらい。でも時計はウレシイ。
・信号待ちから発進する時サイドスタンドがガッシガシ左ふくらはぎに当たる。痛い。
・ヘッドライトの剃り込みの部分に左右それぞれポジションランプ。
・キムコ毎度おなじみのウィンカー周りのチープ感。
・フロントウィンカーのある部分が未塗装なので劣化すると両サイドのフロントが素敵なパステルカラーになりそう。
・テール周り激ダサかと。
208774RR:2006/11/23(木) 14:14:17 ID:6xnP+JEK
すません。例えば砂50に零のチャンバー付けるとかパワフィル付けるとかできるのかと
209774RR:2006/11/23(木) 14:16:07 ID:yqs/X2vl
>>207
候補から消えました
210774RR:2006/11/23(木) 14:22:45 ID:hQUdicAZ
>>207
走りはどんな感じでしたか?
まあ素直にアドレス買っとけってことだね。
211207:2006/11/23(木) 14:34:32 ID:yoppCyvV
アジリティは予定じゃ17万ぐらいだから頑張ってるんじゃないかな?
あと、日本仕様車じゃなかったので、皆さんそれぞれ実車が出てから見に行ってください。

>>210
V125とかLINK125SRのほうが断然いいです。
鯵の加速は結構まったりでした。最高速も90km/hぐらいしか出してないけど、
90km/hに持ってくのにかなり時間が掛かった。
212774RR:2006/11/23(木) 17:31:06 ID:hQUdicAZ
>>211
完全にアテがはずれた。
ありがとうございます。
213774RR:2006/11/23(木) 19:54:00 ID:EJGkiTa+
おれは12インチってだけでV125より魅力的
214774RR:2006/11/23(木) 20:40:18 ID:oM6r9Vqh
T-MAXとかXcitingとかの方向性で125〜250ぐらいのスポーツスクーターが出て来て欲しい。
コマジェをもっとスポーティな感じにしたような
215速度低下:2006/11/23(木) 20:51:42 ID:GDbIecSQ
V-LINK125 SR AFIに乗るものです。
現在、走行距離は3000キロ(もうすぐ納車されて一年になります)ほどです。
先日OIL交換したら、最高速が落ちました…。
OILはショップが通常使用しているというYACCOのVX100。
新車時と初回OIL交換も共に同様のOILを使用したとのことです。
7000回転から伸びず、速度80キロ。そこで停滞気味で、
以前はメーター上ではもっと出ていました。
(現在バイク屋に相談中です)
同じオーナの方いかがですか?
216774RR:2006/11/23(木) 21:23:49 ID:wvyx8Gj2
砂50ZかDD50を買おうかと思ってるんだけど、アジリティ50の存在が気になって購入に踏み切れずにいる。
スタイルはアジが好みなんだよなあ。
217774RR:2006/11/23(木) 22:53:19 ID:oGsWFqg2
>>215
入れすぎてないか。
218速度低下:2006/11/23(木) 23:01:50 ID:LUMQokRN
>>217
OIL量は適量とのことでした。
219774RR:2006/11/23(木) 23:17:06 ID:GRSqlkm4
エキサイティング500、100万以上するよ
無印スカブ650より高いとは。65万くらいを期待してたのに。
220774RR:2006/11/23(木) 23:29:52 ID:0WE0R7IB
>>216
>>207のレビューを読む限りだと125でもかなり遅いみたいだから発売後に一度現物を見て考えた方がいいと思う。
221774RR:2006/11/24(金) 00:27:58 ID:Te0PmDQo
>>219
エキサイティング500ってそんなするんだ…
キムコにはそんな大金は出せないな。

エキサイティングは、デザインは結構好きなので、
本国みたいにボディーカラー4色展開をきぼん。

http://www.kymco.com.tw/products/models/xciting/xciting.asp


222774RR:2006/11/24(金) 00:31:21 ID:AFHEkHsA
エキサイティング250って走りの実力はどんなもんですか
223216:2006/11/24(金) 00:49:03 ID:xiue571s
>>220
なるほどサンクス。
アジリティの試乗車って125しか用意してないのかな?
50もあれば乗ってみたいが…
224774RR:2006/11/24(金) 10:50:33 ID:bWUUHyx2
>>215
自分砂100Z乗りですけど
OIL交換だけが原因だとしたら油量と粘度くらいしか思い付きませんよね。

KYMCOのOIL粘度指定は日本で使うには高い傾向にありますよね。
熱い国ですし日本人程OIL管理マメにしないでしょうし仕方ないですが
販売店の人も日本の気候に合ってないので困ると言ってました。
砂のギアOILなんて交換前に小1時間走って暖めないと流れない程ですもん。

VX100を調べると15W-40と10W-30がありますので
15W-40が入っている可能性がありますね。
15W-40でも支障は無いと思いますけど
最近寒くなって来ましたしちょびっと硬いのかも知れません。
ちなみにHONDA純正のスクーター用OILは10W-30です。




225速度低下:2006/11/24(金) 22:13:09 ID:vDeiBgSW
>>224
ご指摘のとおりで粘度は「15W-40」です。
アイドリングがデジタル表示場で2000から1000になって乗ってますが
数秒でスタートしているのが現状です。
本日、ロービームが切れました。2個球が入っているのに両方切れるんですね
片方だけかと思いました…。電球は消耗品でしょうが、なんだか不調だなぁ〜
226774RR:2006/11/24(金) 22:21:16 ID:nMiD8wny
>>225
ライトの球切れは不調とは言えないだろ。
まぁ外車乗ってるんだから仕方ないさ。
国産で新車からオイル漏れしてクレーム出したら
「それは故障じゃない、個性だ!」
なんて言うメーカーもあるんだしさ。
227774RR:2006/11/24(金) 23:07:28 ID:6dppPTuL
俺もLINK AFI乗ってたけど、正直暗いワット数の2灯にする意味が分からんよね。
普通にPH7の30/30Wが1灯のほうが明るい。中国産のTodayを見習え。
228774RR:2006/11/25(土) 00:02:59 ID:FiKVjQoe
>>227
DioBAJAに乗ってましたけど本当に原付の2灯式は暗いですよね。
夜なんてまともに前が見えませんでしたよ。
あまりに暗すぎるので片方をハロゲンの25/25W(元は15/15W)に換えたらマシになりましたけど。
229774RR:2006/11/25(土) 20:59:13 ID:Gb2bQK1N
age
230774RR:2006/11/26(日) 01:22:57 ID:18Egdjbp
何も考えずにCPIのGPR50でも買おうかと考えてるんですがリスキーですかね?
別候補はJOGとかなんですが、なんか前者の少しムッチリした車体に惹かれまして。
まぁ価格面もありますが。
231774RR:2006/11/26(日) 10:03:26 ID:iR91AanD
気に入ったものを買う、で、 
不都合が有るとクレーム付ける
コッチ買っとけばヨカタとごねる。

コレ自然の流れ。
232774RR :2006/11/26(日) 12:54:55 ID:fAQgSIv/
>>230
あれってヤマハ発動機製エンジンでしょ?
なんかあったらエンジン載せ換え出来るし、メーター周りが気になったらビーノ使ってバーハン化も出来るし
いいんじゃない?(なにより安いし)
233774RR:2006/11/26(日) 18:33:39 ID:PCxHaGdN
キムコのグランドディンク250Zのブレーキパッドを交換したいけど、純正以外で合うものはありますか?
鋳鉄ディスクプレートなので、安売りのパッドだとすぐ減って、ホイールが真っ黒になってしまいます。
234774RR:2006/11/26(日) 21:36:32 ID:YeJLfOrz
ベスラのシンタードメタルが入手しやすいとおもいます。
他のメーカーのメタルパッドも用品店に対応表があるので
店頭になくても取り寄せ可能です。
メタルパッドは銅が主成分らしいです。
たしかにホイールの汚れは
目立たなくなったような気もします。
235774RR:2006/11/27(月) 13:49:34 ID:fHnxuj1U
アジリティっていつ発売なんだろう?
236774RR:2006/11/27(月) 14:09:22 ID:e4Wfd/f3
>>235
鯵リティは1月って言ってた。
さて俺はV125買ってくるかな…
237774RR:2006/11/27(月) 16:32:38 ID:Nc01VB30
台湾メーカーやらのも含めてあれこれと悩み続け結局JOGでも買おうかと思ってたら
アジリティの存在を知って一気に心持ってかれました。
1月ですか・・・即買います。
238774RR:2006/11/27(月) 16:39:06 ID:tX9evExc
>>237
即買いしたらインプレお願いします。
239774RR:2006/11/27(月) 17:30:04 ID:Nc01VB30
即買うと言った矢先にあれだけど、アジリティって2ストですか?
だったら歓迎だけど。
240774RR:2006/11/27(月) 17:32:00 ID:7+lcwcze
鯵は4ストでそ?
241774RR:2006/11/27(月) 20:19:35 ID:ba1XI0he
どなたかRSZ100のスペックおわかりの方いらっしゃいますか?
242774RR:2006/11/27(月) 20:49:18 ID:tX9evExc
>>241
台湾YAMAHAのサイトに逝けよ
243774RR:2006/11/27(月) 22:48:08 ID:E4bxcHAG
>>239
アジリティ50は4ストで約5PSです。
244774RR:2006/11/27(月) 23:27:01 ID:Nc01VB30
>240>243
どうも。4ストの5PS程だと少し物足りないですね。
まぁそれでも買いの候補筆頭ですが。価格と外観で。
245774RR:2006/11/27(月) 23:57:07 ID:WRnpMTX1
どうだろう?
SYMの風や海は3.8馬力しかない。
加速はそれなりだが、最高速は国産2ストでは相手にならない。
それなり、っていってもホンダの4ストよりは全然走る。ストレスに感じない。

そのSYMよりはKYMCOの方が、何かにつけて出来がいいから、期待して良い?
246774RR:2006/11/28(火) 09:31:13 ID:YLBWorGV
ttp://www.italscooter.net/5database/5database000105.html
3.2馬力で乾燥重量92kgか…
国内仕様のスペックがこのままだとあまり期待はできんね。
247774RR:2006/11/28(火) 10:42:33 ID:EIePwwbi
>>245
KYMCOといっても鯵は中国生産なので
販売店も警戒してるぽい
...クレームの嵐と路上修理&引上げが多そうで

でも実際あのスタイルであの価格
相当売れるだろうなぁ
オレもホスィな125の方
248774RR:2006/11/28(火) 13:54:18 ID:v/hgDT1A
>>246
米かどっかのは5馬力になってたな。
車長は183か。50にしては大きめでいいね。
249774RR:2006/11/28(火) 17:23:36 ID:DGbrnfhB
鯵をイメ検していろいろ見てたんだけど、テールがこれだったらまだマシだよね。
http://www.kwmotori.kataweb.it/kwmotori/getimage.jsp?idImage=229733

あと鯵の気になる箱付き画像
http://www.321moto.com/Achat-Moto/zoom.asp?id="75492","75492_2","75492_3"
250774RR:2006/11/28(火) 20:29:33 ID:U5JwUpco
>>246
フレーム型式がダブルクレードルになってる…。
サスは油圧らしいけど、これは間違いじゃないよね?
251774RR:2006/11/29(水) 16:36:48 ID:xY2A55xC
今度、砂50に65ccのボアアップキットつけるんですけど、どれくらいの効果が
あるんでしょうか?(体感的に早くなったとか、最高速が伸びたなど)
252774RR:2006/11/29(水) 19:12:32 ID:B0RjJACp
>>251
俺のは最高速は変化無し、むしろ遅くなった気がする。加速は良くなったかな?程度。
253774RR:2006/11/29(水) 19:56:01 ID:f7aHbBjJ
>>251
セットアップ次第です。
ポート、マフラー、キャブのトータルバランスがちゃんと取れれば低速から80km/hくらいまで澱み無く加速してくれるでしょう。
ボアアップすると焼き付きの危険と常に隣り合わせなので丁度良いという部分をじっくりしと探しましょう。
254774RR:2006/11/29(水) 20:29:07 ID:xY2A55xC
>>252
>>253
今で最高速70位なんでせめて80は欲しいかな。まあほとんど自己満足の
世界なので、あまり期待しないほうが良さそう。

しかし今日、砂買ったショップで「ボアアップしたい」と話したところ、「そんなものはない」
と断られてしまった。KIMCOの代理店なのに・・・相談もしてくれず2度とこの店には
行きたくない。(関西の激安ショップ)その後4件目の店でやっと快く引き受けてくれた。
やはり親切に相談に乗ってくれるところは高くてもお願いしたくなりますね。
255774RR:2006/11/29(水) 20:36:52 ID:3lAz9hsU
>>254
どーせ、車の免許とった時のおまけ原付免許しかねーのにボアアップしたいとか抜かしてたんだろ?
256774RR:2006/11/29(水) 22:05:54 ID:EKqC6mwE
>>255
普通免許のオマケに原付免許はついていませんが。

257774RR:2006/11/29(水) 22:12:23 ID:Y3suX3Ed
>>254
砂じゃないけど昔に国産の原付でボアアップしたことがある。
ベストセッティング出すまでにはかなりの手間と金が必要だよ。
ボアアップのみだと最高速は伸びません、むしろ駆動系ノーマルの場合落ちます。
なぜならピストンが大きくなる事により最高回転数が落ちるから。
そのかわりトルクが増えるんだけどそのトルクをいかに引き出すか。
まぁ一度勉強のためにやってみてもいいと思うよ。
オレはそのおかげで整備力がついたようなもんだからw
258774RR:2006/11/29(水) 22:13:17 ID:8ofCBTlQ
>>254
KYMCOの代理店に行ったつもりがKIMCOの代理店に行ってた、とかいうオチか?
259774RR:2006/11/29(水) 22:38:55 ID:2EwLEeNo
砂50でプーリー交換・ローラ調整のみでメーター振り切るのは当たりエンジンだからでつか?
友人に貸したら「怖くてこんなもん乗れんわ」と言われてしまった。
260774RR:2006/11/29(水) 22:40:54 ID:ZMBU7ya+
いや普通。
261774RR:2006/11/29(水) 22:50:19 ID:eQBeDF4t
>>259
メーター読み90kmオーバーですか?
262774RR:2006/11/29(水) 22:59:56 ID:2EwLEeNo
>>261
うん、そう。
平地で体を伏せての話ですが。
下りなら何もしなくても勝手にメーターが回らないあたりまで行きます。

国道の流れに乗れているのでハッピーメーター(らしい)とはいえ、
そこそこ出てるんだろうと自己満足の世界に浸っております。
263774RR:2006/11/30(木) 00:48:49 ID:0tj2ggXq
あの小さい車体とタイヤで90オーバーなんて恐すぎるだろ。
264774RR:2006/11/30(木) 01:28:56 ID:yjDkS18e
265774RR:2006/11/30(木) 02:05:10 ID:MztpP9XW
>>262
nezumiに気をつけて
266774RR:2006/11/30(木) 02:05:52 ID:x62axnkC
>264の下のにはこれも追加
ttp://blog.goo-net.com/yebise/archive/28
267774RR:2006/11/30(木) 12:23:38 ID:w1SygaZk
>>266
いいなあ。風買うつもりだったけど待ってみよう。
268774RR:2006/11/30(木) 19:05:13 ID:qAhVotOf
DINK正面から見ると微妙だ・・・
269774RR:2006/11/30(木) 19:39:04 ID:aDoM8jt2
アッローロの目を意識してるような。
270774RR:2006/11/30(木) 20:03:12 ID:YBLhkCMm
バイタリティいいね。
トプボイe/gなら、100もあり?
2st100ならホスィ
271774RR:2006/12/01(金) 12:32:37 ID:G8Gp9+Py
フィドルいいなあ。実車見たことないけど質感良さげ。
ウミもいいし迷う。
272774RR:2006/12/01(金) 12:49:47 ID:aW+JvZIo
>>271
そこでヤマハ台湾のCUXI100ですよ。
273774RR:2006/12/02(土) 21:48:15 ID:J6Al2uP0
KYMCOとかのライトってなんでH1Sなんて規格使うんでしょうね。
とりあえずくらいのでH4に変えてるんですけど、やっぱり不味いかな?
2000Kmほど使ってるんですが、特に問題は出てません。これから問題が出てくるかもしれませんが・・
274774RR:2006/12/02(土) 23:28:07 ID:1L8bHZ5Y
>>273
オリの場合も純正はHS1(H1Sってなんだよ?とかの小さな突込みはしませんよ?)なんだけど、H4入れてる。
で、その分メーター球とかポジション球をLEDにして収支を合わせてる感じで。
・・・調子に乗ってテールとかまで常時点灯の灯りを全部LED化したうえに、マメに消灯してたら過充電になって、バッテリーがちょっとイヤな事になったのは秘密だ。
話をもどしてヘッドライト球。
H4を使い出して8000キロくらいになるけど、問題は上の点だけ。
配線自体の太さとかは大丈夫そうだから、発電圧をチェックしてみて、LEDを上手く利用するべし。
275774RR:2006/12/02(土) 23:34:33 ID:QJb6h1HO
おいらの砂もH4入れちゃっていいですか?
暗くてたまらんです。
276774RR:2006/12/02(土) 23:37:24 ID:kpr6/aiV
グランドディンク、冬は全くダメだ。
すぐエンジンが止まっちゃう。
バイク屋に行っても、アイドリング上げて誤魔化すだけ。
277774RR:2006/12/02(土) 23:51:35 ID:zYpEwOCT
>>276
まじかよ、今度納車なのに・・・。
毎日乗っててもダメ?
278774RR:2006/12/02(土) 23:53:35 ID:sFFAge3Q
まあ元が暖かい台湾だからな。
279774RR:2006/12/03(日) 00:46:03 ID:FLgTZ2SU
>>276
俺もなったアイドリング再調整してから完治したけど。
280774RR:2006/12/03(日) 01:10:27 ID:2qCY9t/E
>>276
漏れのGDはいたって元気。エンスト知らずだよ。
281774RR:2006/12/03(日) 03:25:00 ID:o+cq2Kk+
エンジンが温まれば問題ないけど、寒い朝はアイドリングが落ち着かない。
指定オイル粘度が15W−40だけど、始動性を考慮して10W-40入れてる。
282774RR:2006/12/03(日) 12:43:03 ID:YgtI9ql4
273
274は何乗ってるの?
おっちゃんもH4入れちゃおうかな。因みに超9
283273:2006/12/03(日) 16:28:41 ID:0W22aH5G
>>274
H1Sって多分どっかのスポーツモデルバイクじゃ無いかな、なんかそん感じがする名前ですよね。
ちょっと川崎っぽい。・・・ってうそです。普通に間違えてましたごめんなさい。
>>メーター球とかポジション球をLEDにして収支を合わせてる感じで
成る程、トータルで考えるわけですね。電圧計もってないから今度買ってきて調べてみます。
それにしても、過充電で嫌な感じになったて・・・バッテリー液が沸騰でもしましたか?

>>282
K車のミッソン車です。おそらく住んでる地域で生息台数一台という兵。
284774RR:2006/12/03(日) 17:51:09 ID:mCNOfTEP
おれのRV125JPバッテリー切れちゃったんだけど
モニターの表示が切れるほどバッテリー消耗すると
キックも意味無いんですか?
もう、足痛いよ・・・
285774RR:2006/12/03(日) 18:13:33 ID:IIjDkgpD
>>284
バッテリーが完全放電すると殆どのバイクで始動不可
一部のバイク(dioとか)はかかるようにしてあるらしいけど
RVはそんなメカ付いてないと思うぞ

なんでバッテリーがそこまで消耗したのか気になるな
286284:2006/12/03(日) 20:36:59 ID:mCNOfTEP
やっぱ完全放電したらだめなんですね・・・
完全放電した理由は特に無く、転勤を気に乗る機会が激減したため
ですかね・・・
287774RR:2006/12/03(日) 21:06:32 ID:CkiBjKxD
>>284
ヒューズ切れてる可能性もあるよ。
288774RR:2006/12/03(日) 23:17:48 ID:JTEZO85o
自然放電で完全放電するのって相当だな。
289284:2006/12/03(日) 23:27:28 ID:mCNOfTEP
3ヶ月ぐらいだけどな・・・
290774RR:2006/12/03(日) 23:53:59 ID:XHI4Hrcb
>>285
う〜〜ん、その言い方だとDIOとかが、わざわざバッテリー不要のデバイスを持ってるみたいに聞こえる。

DIOに限らず原付のスクーター、つか2ストエンジン車は大抵バッテリーなしでもキックでエンジンかかる。
スーナーやDDもね。
むしろその方が単純で原始的な構造なんだったりする。原始的って言いすぎか。
まぁでもバッテリーもコンデンサーも無しでエンジンかけて、ブンブン回してたらその内不具合がでてくるな。
ヘッドライトはじめ電球が破裂したり、CDI壊れたり。

バイクのコンディション維持は、ユーザーの責任です。
291774RR:2006/12/04(月) 00:31:52 ID:c8nrb8bD
>>285
EFIがダメなだけだろ。
292774RR:2006/12/04(月) 06:20:27 ID:Z+YopS1P
マイナス側はずしとけばマシだったかもね
でも3ヶ月放置だとどうだろ。。
俺も超急な転勤で1年放置した経験あるよ・・・
キャブからはガソリン抜いといたけどバッテリーはどうしようもないわ
293774RR:2006/12/05(火) 00:21:36 ID:B5nRjoGu
揚げときますね。
294774RR:2006/12/05(火) 10:00:01 ID:TNc3f4nF
砂がなぁ〜 オイラの砂がなぁ〜
最近なんだか調子良いもんで 調子に乗ってたら
捕まった あ〜 捕まったぁ〜
ヘコむ〜 あ〜 こりゃヘコむ〜

…罰金\6000也

その時の白バイ隊員談:
クルマが停車しててバイクが徐行なら左からのすり抜け無問題。
でもすり抜け後に停止線をはみ出ると厳密には信号無視。
右からは「割り込み」でモロ違反。
車線を跨ぐのももちろん違反。
295774RR:2006/12/05(火) 10:07:15 ID:dbfNvSpS
原付なんて所詮白バイ、ネズミ捕りの餌だし仕方ないでしょ。
やっぱ原付ニ種サイコー。

つかパトカーよく停止線跨いでね?
296294:2006/12/05(火) 10:50:21 ID:TNc3f4nF
>>295
すまん
おいら砂100Z。
原付二種だお〜ToT
297774RR:2006/12/05(火) 12:15:04 ID:dbfNvSpS
>>296
そかご愁傷様。
俺も以前『赤→青』に変わる寸前に停止線越したらパトに捕まった。
名目は忘れたけど、フライング的な違反だった。
違反なのかもしれないけど、シビア過ぎな判定で捕まえるのやめて欲しいよね。

12月は取り締まり厳しくなるからちょっと気をつけよ。
298774RR :2006/12/05(火) 12:54:21 ID:AS9WNQiM
停止線越える場合は理論武装しておくと言い逃れが出来るよ(てか昔試験所の教官から聞いた話なんだけどね)

自分の後ろにでかいのがいる、もしくははやそうなのがいる場合、危険回避の意味もあって
交差点内の危険のない場所に侵入しても構わない
交通規則ではなく、あくまでも危険回避の為の自己防衛の為だと
299774RR:2006/12/05(火) 20:59:33 ID:OSMrV0Cy
>>298
真横のトラックが左折ウインカー出していたので
巻き込まれる危険があったために停止線を越えて前に出た。
とか?
300774RR:2006/12/05(火) 21:54:36 ID:8jnBSe3Q
>>294
その城倍隊員、知識がいい加減じゃね?
301774RR:2006/12/05(火) 21:56:43 ID:+UlOtAV4
なんか今月号のモーターサイクリストにディンクが出てるね。
なんでもスポーティなバイクだそうだ。
GDよりも。正直これの250は、速そうだな。

メット印とかちょっと狭そうだけど。
スタイリングもGDよりイイ!!
302774RR:2006/12/06(水) 00:25:59 ID:NRqiX1xi
V-Link125 SRCマイナーチェンジしないかな…
・タコメータ要らないから時計に。
・ヘッドライト18/18W×2を30/30W×1に。
・価格はそのままでもいい。
V125以上シグナス未満のボディサイズと
B4のファイルが普通に納まるメットインスペース
冬でも燃費30km/lは堅い。
友人に売ったけど買い戻し検討中。
アホだ俺www
303774RR:2006/12/06(水) 11:43:05 ID:O8lqciYS
KYMCOはV-Linkの代わりに『VP125』か『GP125』を取り扱ってくれないかな・・・

ミドルサイズ125・・・DINK125
ちょっとクオリティ高い125・・・VP125 or GP125
廉価125・・・アジリティ125

頼むよKYMCOさん・・・
304774RR:2006/12/06(水) 21:09:44 ID:o1V7j/EK
アジリティの50って発売決定ですよね?
もう買う算段で金を用意してんだけどこれで発売されなかったら嘆く。
305774RR:2006/12/06(水) 21:13:42 ID:JL4C0Rvh
アジリティーもだけど 台湾のスクーターは寒いのに弱いかもね 台湾じたいが暖かい国だから 寒さ対策はどうしてますか エンジンはかかりは如何ですか 一発でかかりますか
306774RR:2006/12/06(水) 21:21:11 ID:siAHFCxC
うたい文句だと、日本に入れてるのは欧州仕様だから
耐寒性もソコソコってことだけど……ガセ?
307774RR:2006/12/06(水) 21:37:02 ID:ukuR7xEb
>>304
鯵50は発売中止になったとバイク屋の親父はこないだ言ってた。
308774RR:2006/12/06(水) 21:49:42 ID:pvGtbDWt
>>305
DD50に乗ってますが一発でかかりますよ。
途中でエンストなんて事もありません。

>>306
欧州仕様は45km/h規制があるので日本に入るのはほぼ台湾仕様のままなのでは?
>266でも日本に入るのはフルパワー仕様と書かれていますし。
309774RR:2006/12/07(木) 01:21:46 ID:joS9W9Y1
今台湾からだけど何か買ってきたがいいパーツとかある?
しかしKTRバンバン走ってるな、カスタムしてるのが殆どでカッコいいのが一杯いる
若い奴が乗ってるギア車といえばKTRって感じだね。
しかし日本みたいにマフラー変えて五月蝿いのは見かけない。
310774RR:2006/12/07(木) 12:02:36 ID:XAUwWwhr
VP125買って来てください。
311774RR :2006/12/07(木) 14:17:58 ID:Tj42HR12
>>306
そういう場合の欧州仕様ってのは、形が欧州仕様なだけ
イタリアとか免許の排気量枠ぜんぜん違うわ、原付の締め付け凄いわなので
あんなの日本持って来ても売れませんわな(簡単な改造で解除出来るんだけどな)
312774RR:2006/12/07(木) 14:48:07 ID:XoT5Cuho
自分も中身は本国仕様って聞いたことあるデス。

でも、せめてリキッド関係は熱い国仕様じゃなくして欲しい。
orヨーロッパ仕様のデータ公表してほしい。
313774RR :2006/12/07(木) 16:43:15 ID:Tj42HR12
EU仕様(特にイタリア仕様)なんか
チョイのりとスペック変わらんよ

EUってね、改造してるだけで即キップ切られます
チャンバーなんかもってのほかなんですよ
更に排ガス規制や出力規制でガッチガチにしてあるので
規制されたノマフのエキパイ部分を削ったり、キャブの設定変えるだけで
本来のパワーが戻るようになってるんですよ
でも、ヘタに改造した、明らかにおかしい車体はポリさんがその場でバラして確認するので
やっぱり捕まるんですよ(原付には厳しい連合体なのでEUって)
なので、本国の気候を把握して、セッティングするしかないんですな
314312:2006/12/07(木) 17:36:09 ID:XoT5Cuho
>>313
ごみん。
そゆ意味じゃなくて、オイル粘度とかのデータが欲しいワケです。

例えばKYMCO砂など2st車のギアオイルなんて
クルマ用のハイポイドギアオイル並みの硬さなので
ヨーロッパ仕様ではも少し柔っこいの使ってるんじゃないか、と。

4stもこのスレでV輪のオイルの話題出たばかりだし…

必要以上に硬くて抵抗になるオイル使ってるんじゃ
小排気量にとっては辛いですから。
315774RR:2006/12/07(木) 21:32:23 ID:NLYW2yEr
ギアオイルなんか4スト用の10-40wの余りでいいんでね?
本来ギアとエンジン共用の環境下で使うもんだから、ギアボックスに入れて悪い
理由がみつからんと思うけど。
316774RR:2006/12/07(木) 22:40:36 ID:n7/PpOhi
>>314
ホンダのスクーターはギアオイルに4サイクル用のエンジンオイルを指定しています。
スーナーやDDは基本部分がホンダなので4サイクルエンジンオイルでいいと思いますよ。
317774RR:2006/12/07(木) 22:44:37 ID:qJLpGgwv
>>301
1月号のモーターサイクリスト誌といえば、
中ほどのページに台湾でのバイク通勤風景の写真が載っている。
信号待ちのシーンなんだけど、もう笑うしかないw
撮影のためにエキストラを雇ったとしか思えない写真になっている。
318774RR:2006/12/07(木) 23:06:37 ID:6vNjRjXM
どんな風に笑えるの?
雑誌みれないから状況おしえて
319774RR:2006/12/07(木) 23:10:11 ID:wTaYumrC
おれも見てないが、こんな感じと予想する。
http://www.gaea.kyushu-u.ac.jp/research/taiwan2001/PA130037.jpg
320774RR:2006/12/07(木) 23:14:45 ID:qJLpGgwv
>>318
通勤のバイクで洪水状態。
4輪との混合交通なのだが、車がバイクに埋もれて見えない。
321774RR:2006/12/07(木) 23:17:00 ID:qJLpGgwv
>>319
バイクと同じ目線の写真だったけど、これより数段ひどい。
この写真はクルマの車種が判別できるけど、
モーサイの写真では、「何か白い物が映っている」程度。
322774RR:2006/12/08(金) 00:05:10 ID:719NaEcr
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20061208000402.jpg
ベトナムにいったときの写真だがこれもヒドイ。やっぱり車が見えなかった。
323774RR:2006/12/08(金) 03:29:02 ID:/CHiI74B
>>309
カタログとか写真いっぱい撮ってきてくれ。
324774RR:2006/12/08(金) 07:30:59 ID:C/wOBkJg
>>309
台湾のお姉ちゃんの画像たくさんプリーヅ
325774RR:2006/12/08(金) 10:30:47 ID:mYHA4tDy
目黒近辺で買いたいけどいい店ありますか?
326774RR:2006/12/08(金) 11:55:21 ID:/E3NJZ3w
>>307
そのバイク屋の親父の言うことはマジなのか?
俺は一体何を買えばいいんだよ・・・いっそ中免の資金にでもしようかな。
327774RR:2006/12/08(金) 13:21:52 ID:/E3NJZ3w
>317-322だがこんなんなのかw

ttp://www.youtube.com/watch?v=nsVAU_j9kaM&eurl=
328774RR:2006/12/08(金) 13:35:14 ID:ZJ6g69dY
>>327
バイクの渋滞なんてどうでもいいから。
329314:2006/12/08(金) 14:50:05 ID:UWyF67cy
>>315-316
ありがとさんデス。
まだ交換時期には早いけど寒くなって来たので
4stエンジンオイル砂のミッションに試してみますね。

330774RR:2006/12/08(金) 20:42:28 ID:U9sj0T8H
>>322
なんじゃこりゃw
331309:2006/12/08(金) 21:29:45 ID:mOYhNLJg
さっきVP125見てきたけどめっちゃかこええな
カラーリングもかこいい
332774RR:2006/12/08(金) 21:38:02 ID:UlYfjW+8
>>331
RVいいよな。でもキムコのディンクってのもなかなか良さそう。

RVの走行性能とか気になる・・・・・。
333774RR:2006/12/08(金) 21:48:04 ID:lU5KHitI
VP125マジ欲しいス…

シグXよりデカイメトイン。
小さすぎず大き過ぎない車体。
H4バルブで明るいヘッドライト。
時計付いてるメーター。

V-Linkの代わりにマジ取り扱って欲しい。
334774RR:2006/12/09(土) 00:47:14 ID:BVj9tImy
VP125はシグナスに似すぎだから、なんぼなんでも販売されんだろうよ。

俺はSYMのこれがきになる。
ttp://www.symscooters.co.uk/sportx100.php
よくね?
335774RR:2006/12/09(土) 02:12:56 ID:p3jYCSGm
>>334
それ50もあるじゃん。いいなぁ。
336774RR:2006/12/09(土) 06:33:17 ID:0CG70TsN
SYMは台湾本家も日本のもデザイン微妙杉。
2ストは論外。
337774RR:2006/12/09(土) 10:38:39 ID:vUqAcU28
SYMの野狼出して欲しいなぁ
KCRも候補の一つだけど野狼の方がタンクでかいし(KCRは6.5L)タコ・燃料計付だし
338GTR125黒海苔:2006/12/09(土) 13:40:53 ID:RVwjWW9o
どこにもスレ無くて漂流してきたんだけど、ここで良いかな。
GTR125海苔なんだが、引っ越して説明書が見つからなくて困ってる。
誰か、ヘッドライトのワット数と形状判らないかな。
339774RR:2006/12/09(土) 14:30:53 ID:vaXkPNjm
>>338
バルブ引っこ抜いたら書いてる・・・形状もそれっぽい単語でググれば出てくる。
自分のバイクなんだからせめてバラしてモノ見てから質問しろよ・・・
340774RR:2006/12/09(土) 16:25:27 ID:h0JAXTgP
>>337
ウルフクラシックという名前で限定発売中
売れ行きみてから正式販売するのかもしれないので、探して買っておくれ

俺はKYMCOの勁多利150が……
341774RR:2006/12/09(土) 17:14:07 ID:vUqAcU28
>>340
ウルフクラシックについては確認済だ。でも台湾サイトと比較するとクラシックはパワーが抑えられているみたいなんだ。そこが気になる。
342774RR:2006/12/09(土) 18:44:09 ID:V4hJqrjK
アローロスレが落ちた…。
343774RR:2006/12/09(土) 18:52:29 ID:qrzPeMbN
キムコ純正オイルって、良いオイルなのかな?









344774RR:2006/12/09(土) 20:30:51 ID:ro2VCJLw
>>342
いや、1000まで行って、サヨナラしたぞ。
345774RR:2006/12/09(土) 23:56:58 ID:MSxTSGsu
>>344
いやいや、その次スレが42まで行って(?)バッチリ落ちた様子 orz
346GTR125黒海苔:2006/12/10(日) 00:02:56 ID:O97h5PM/
素人だからばらしたりとか出来ないんだよ。
つめてぇなぁ。
まぁ、乗り始めて一度もGTR乗りにあったこと無いから。絶対数は少ないだろうけど。
良いバイクなのになぁ。
347774RR:2006/12/10(日) 01:23:36 ID:/GlIJO5J
>>346
質問。
我でバラすことが出来ないくせに、ワット数だの形状だのを知ってどうするのだ?
どうせ人にさせるのなら、素直にバイク屋いけば良いのではないかいな?
348774RR:2006/12/10(日) 02:04:40 ID:YXRx1laW
GTRって価格にあってない装備のショボさ。
ムダにデカイ。
しかもデザインも微妙杉。
349774RR:2006/12/10(日) 02:22:35 ID:mlJqR7X2
海外のキムコのサイト見てたら、国内のラインナップより充実してると思った。
形はカッコ悪いけど、大径ホイールの250ccが何となく気に入った。
でも、日本じゃ売れないだろうな〜。

350774RR:2006/12/10(日) 13:40:04 ID:FzQLJFJj
>>337
同じことばっかり書くなよ。
351774RR:2006/12/10(日) 15:36:07 ID:qR6McOBy
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1165732422098.jpg
鯵もV100みたいに右サイドから燃料補給口の位置にすれば、
背もたれの後ろに箱載せられのにな・・・。

タダでさえデカイ鯵に箱積むとまた全長がながくなるし・・・
352344:2006/12/10(日) 22:59:03 ID:GJZEdYNU
>>345
そーだったのか。 次はG-MAX買おうと思ってたのに
残念。
353774RR:2006/12/11(月) 13:53:08 ID:dFtLy7+x
鯵の50に期待してたのになぁ・・・
354Figo 125:2006/12/11(月) 15:24:31 ID:qjkFoIMA
CPI Figo の貴重なヘッドライト ソケット とられちまいました 販売店もいぢわるで バイク自体を鉄くずよばわりされてしまう次第 勿論 高松産業cpi販売店がです どなたか 流用できる 部品 ご存知ないですか
355774RR:2006/12/11(月) 19:59:23 ID:uBMhk7OV
>>354
パーツ取り寄せ
356774RR :2006/12/11(月) 23:10:51 ID:e6Am4MPk
>>354
CPI Figoのバルブな何型ですかいの?
357GTR125FI海苔:2006/12/11(月) 23:46:08 ID:nUt/Ux3F
>>346、12V35/30W。形状は確かPH8だったような気がする、社外レンズは殆どないぞ、自分はRAYのプラチナホワイト12V30/30Wにしてるが十分明るいぞ
358774RR:2006/12/11(月) 23:51:47 ID:F/pXqcQK
便乗して砂50のバルブも教えてください・・・
359GTR125黒海苔:2006/12/12(火) 01:03:14 ID:0UvSgEmH
何で俺は教えてもらえないんだ・・・orz
360774RR:2006/12/12(火) 01:37:51 ID:9QPgYv5w
>>359
誰も知らないからさ。気にするな。
361774RR:2006/12/12(火) 02:47:24 ID:Em/7Sczx
>>358
PH8x 12V35/30W
362774RR:2006/12/12(火) 11:51:49 ID:UxpaBgjA
363774RR:2006/12/12(火) 14:10:24 ID:lXoAR1Sq
>>361
ご丁寧にありがとうございます。
PH8xって・・・H〜だと思っていたのに。
そんなの売ってないよぅ。
暗いしH4無理やり入れようかな
364774RR:2006/12/12(火) 16:23:57 ID:MLsl783s
ムービー150はFIで海外にはあるんだね。
365774RR:2006/12/12(火) 20:29:49 ID:NWsJFDgh
>>359
教えてくれないって人のせいにするんなら自分で外せばいいじゃんか。
ヘッドライトカバーなんてミラー外して、ネジ数箇所外しせば取れる。
バイクばらしたことのない俺でもなんの情報もなしにV-LINKのカバーを外して交換したよ。所要時間15分で。
366774RR:2006/12/12(火) 23:39:36 ID:OWoF6fpc
もう一度

我でバラすことが出来ないくせに、ワット数だの形状だのを知ってどうするのだ?
367774RR:2006/12/12(火) 23:45:46 ID:lXoAR1Sq
俺はばらせるよ。
ただ、型式の確認のためだけにばらすのがめんどいだけ。
砂はばらしにくい。
368GTR125黒海苔:2006/12/12(火) 23:56:01 ID:B8c1T3aS
>>357
あ、書き込み見逃してました。ありがとうございます。
>>362
ご指摘ありがとう。
369774RR:2006/12/13(水) 07:14:06 ID:FUPYP/QH
過去スレでムービー150の最高速度が130キロってのあったんだけど、本当ですか?
当方ヴェク乗り。平地で105キロがいっぱいいっぱいです。
370774RR:2006/12/13(水) 08:50:43 ID:e43H8kuJ
>>369
メーター読みだと、それくらいは出るんではないかな。
子マジェやシグナスX、RV125とかも130近く出せる。俺のアローロも120までは出た。
 あくまでメーター値ね。
でもハッピー分を差し引いても、そこに排気量が20%増しなんだから、実測130でも不思議はないや。
371774RR:2006/12/13(水) 12:33:41 ID:pnp3InHF
シグは100キロでないだろ
372774RR:2006/12/13(水) 14:49:45 ID:UEnZT5o9
昔のスポーツバイクなら50ccでも100km/h出せたんだけどね。
MBXとかRZとかRGΓとか・・・。
俺が昔乗ってたNSR50もLカットするだけで95km/h出たし。
キムコかSYM辺りがネイキッド50を15万くらいで出してくれないかなぁ・・・。
373774RR:2006/12/13(水) 15:50:11 ID:Fl6gjDvx
>>370
排気量が20%増しても速度の20%増しは無理です。
374774RR:2006/12/13(水) 16:42:46 ID:FUPYP/QH
うーん。どうも怪しそうですね。ちなみにこのログです。

http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1060245242/

ここの218-221辺りを参照して下さい。当人曰く、「誤差は1%以内」だそうです。

ホントのトコ知りたい!
375774RR:2006/12/13(水) 19:16:52 ID:5RvRH5zR
問題:キムコとは
1.脱臭剤である
2.キムタクの子供のことである
3.きな粉の方言である
4.キムチ好きの子のことである

解答欄[    ]
376774RR:2006/12/13(水) 19:49:38 ID:fEAW4Ndz
解答欄[ 金 虎  会社の同僚である。] 
377774RR:2006/12/14(木) 07:27:13 ID:3G4m5onc
キムコの07年新型の情報ハっケーン
ttp://blog.goo-net.com/yebise/archive/91

鯵50出無いのね
378774RR:2006/12/14(木) 07:33:16 ID:qFojXVao
>>377
ハイホイール キター
250も是非お願いします。
379774RR:2006/12/14(木) 09:05:12 ID:sLgVLK7m
>>377 本国で売ってる125アメリカンに興味あるんだが…orz
380774RR:2006/12/14(木) 09:08:54 ID:3G4m5onc
NEW DINK 13インチなのね
ミシュランとかでサイズあんのかな? 
381774RR:2006/12/14(木) 10:30:26 ID:J9jYQRMi
>>377

ないす。

エキサイティング500でないのか。。。
382774RR:2006/12/14(木) 11:54:32 ID:sn46Dyr0
>>377
ラージホイール欲しいのだけど、LOOKER S 125高杉・・・
34万て・・・
383774RR:2006/12/14(木) 17:17:31 ID:YZcRxK0Z
なんてこった。
鯵50出ないのか…orz
384774RR:2006/12/15(金) 00:29:42 ID:6HsIcw0E
DINK125の車重分かる人いますか?
385774RR:2006/12/15(金) 00:36:14 ID:4qOGZMA0
>>384
そんなもんググればすぐ見つかるだろ。
386774RR:2006/12/15(金) 08:21:30 ID:9z0YVFOX
>>384
乾燥重量で83キロだよー
387774RR:2006/12/15(金) 13:01:00 ID:9Mib0THm
83kgって・・・V125より軽いのはありえねぇ・・・。
388774RR:2006/12/15(金) 17:46:54 ID:JvhpYFpi
>>387
俺もがっかりだ。JOGでも買うわ。
389774RR:2006/12/15(金) 21:02:24 ID:90FPjbkk
スカスカ?
390774RR:2006/12/15(金) 23:35:20 ID:ooiyZvMc
【SYM RV125】を、語ってくれる者は居ませんか?
391774RR:2006/12/16(土) 00:33:28 ID:yyky3hGA
:::::: 台湾人と韓国人の民族性の違い :::::::

昔、本田技研の創業者・本田宗一郎氏が台湾と韓国へ技術支援に行った。
技術を伝えて、しばらくすると台湾から、
「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」
と連絡が入った。 台湾人は腕を上げたことを先生の本田氏に報告した。

そしてまたしばらくして韓国からも連絡があった。
「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくていいです。」
そして韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、エンジンから
デザインまで全くのコピー品を“韓国ブランド”として販売し始めた。

つまり技術を盗み終わったら先生は「用済み」だと言い、しかも技術提供の
代価であるライセンス料は払いたくないというのが韓国の言い分である。
 本田宗一郎氏は大変失望して、「韓国とは絶対に関わるな」と漏らした。
この話は『夢を力に ―私の履歴書』という本田氏の自伝にある。
『併合で散々援助されたのに、身勝手な独立をした韓国』という
韓国民族とは、そういう人達である。
392774RR:2006/12/16(土) 02:20:36 ID:BkCzd8m5
>>390

RV125の中古車、たま数豊富じゃん。

一昔前に飛びついた人に
すぐ飽きられて売られちゃっているケースが多そう。
393774RR:2006/12/16(土) 11:18:29 ID:8SJGfwgN
飽きる原因はなんざんしょ。
394774RR:2006/12/16(土) 12:14:47 ID:7oOvTIOS
KCR125のスパークプラグをイリジウムスパークプラグに替えました。低速が安定して加速が良くなりましたよ。燃費は?まだ替えたばかりなので分かりません。ちなみにKCR乗りの方はいますか?
395774RR:2006/12/16(土) 13:36:13 ID:65v/jXw7
KCR乗ってます。
スパークプラグ、DR9Eとかその辺でしたっけ?
ついでにプラグコードとかその辺も変えたいんだけど、
適合車種は同じプラグ使ってるほかの国産メーカーの車種と同じ物を選べば良いのかな?
396774RR:2006/12/16(土) 13:42:23 ID:dg7HsoRE
>>393
流通量が多く、EFIが出たからじゃないの。
飽きたからだとも思わないが。
397774RR:2006/12/16(土) 16:56:59 ID:73qZVoVT
始動性や燃費、防風などJPの不具合はほぼ回収したし
これから買う人はみんなEFI買うからでしょ
398774RR:2006/12/16(土) 17:09:32 ID:HQU1TSeV
>>394-395
KCRの購入を考えているのですが、簡単なインプレでも教えて頂ければ幸いです。
他にYBRやCBR125も検討しましたが、販売網やパーツ供給面ではキムコが優れていると聞きましたので。
399774RR:2006/12/16(土) 17:27:27 ID:65v/jXw7
>>398

自分のブログで申し訳ないですが、
http://blog.goo.ne.jp/newharu/
インプレとか載せてますので参考までにどうぞ。

個人的には気に入ってます。今現在手元にないですが・・
400774RR:2006/12/16(土) 17:53:46 ID:HQU1TSeV
>>398 既に拝見させて頂きましたw
事故の方は大丈夫でしたか…?信じられないドライバーもいるものですね。
401774RR:2006/12/16(土) 18:11:08 ID:7oOvTIOS
>>365 いましたか!嬉しいっす。プラグの品番はそうだったと思います。私は間違えて買ってしまったんで、店に現物渡して合うのくれって言いました。コードとかはちょっと分からないけどプラグに合うの買えばいいと思います。
402774RR:2006/12/16(土) 18:18:45 ID:7oOvTIOS
あれ?KCRの方が増えてる。嬉しいです。後でHP見にいきます。
403774RR:2006/12/16(土) 20:35:27 ID:ApmCTNWT
RV125EFI乗ってる。
燃費、始動性は悪い。たまにエンストもする。
それ以外は割りといいよ。
404774RR:2006/12/16(土) 21:55:38 ID:65v/jXw7
>>400
既に発見されてましたかww
怪我の方はもう大丈夫です。
賠償の方も無事示談できましたし、
後は薬代を早く相手に振り込んでもらって3000円返してもらうだけですね。

事故はこっちが気をつけていても・・・というう場合の例かもしれませんね。
皆さんも気をつけて・・

>>401
俺もプラグ買うときはそうします。
KCRが戻ってきて・・・来週末・・・いや、年明けですな。
405774RR:2006/12/16(土) 22:08:57 ID:7oOvTIOS
401です。>>404さん、大変でしたね。身体がよくなってきて何よりです。私もサスを換えたいのですが、サスの長さは350oが合うと言われました。>>404さんは340oですが350oも合うのですか?
406774RR:2006/12/16(土) 22:13:38 ID:8SJGfwgN
>>403
最悪だと思うんですが・・・・輸入車ってそんなもんなんですかね・・・・
407774RR:2006/12/16(土) 23:18:56 ID:9lkYa81m
ちょっとした疑問なんだけど「SYM RV125」は何て読むんだろう?
「えすわいえむ あーるぶいいちにいご」?
408774RR:2006/12/16(土) 23:20:56 ID:akvX37bH
ttp://blog.goo-net.com/yebise/archive/89
しっかり情報リークしてくれてますね。

グランドディンクとあんま値段かわん無いなぁ
B&Wの後継、ではないのか。
409774RR:2006/12/17(日) 00:31:28 ID:33cC0Apv
>>406
まあ人によって価値観や仕様用途が違うからね。
俺はとても気に入ってるし、今のがつぶれたらまた同じの買ってもいいと思ってるよ。
410774RR:2006/12/17(日) 01:41:55 ID:u6cz83bY
>>405
換装した実際のサスの長さは340mmよりはもう少し長いと思われます。
というのも、現物見ればわかると思いますが、延長キットってのはかなりいかげんな代物でして・・
とりあえず左右の長さは合わしてありますが。

サスの長さ自体は短くなっているのかもしれませんが、わかるようなレベルではないです。
むしろ、サス自体の性能がかなり向上しているのでケツが下がったことによるネガな部分は殆ど感じられません。

350mmのサスってのも調べてみたけど結構ないんですよねぇ。RZ50とかはそうらしいんですけども。
後、CB1300用とかも行けそうでした。取り付けボルトの径さえ合わせることができればなんでもつきますからね。
とりあえず、チャレンジしてみては?
411774RR:2006/12/17(日) 02:20:43 ID:/QgeP+Qd
>>405さん ありがとうです。350oのサスはZUがそうらしいです。南○部品さんとこのカタログに一つだけ載ってましたよ。でもGAZIにしようと思ってます。安いしw
412774RR:2006/12/17(日) 02:31:12 ID:Jzl4lega
グランドディンク250Zに乗ってます。
お勧めのブレーキパッドって、ありますか?
413774RR:2006/12/17(日) 04:40:42 ID:NOUu73Wq
今週のマガジンに砂100F(加2)が出てる件について。
414774RR:2006/12/17(日) 11:28:04 ID:W02ZGxaL
>>409
まだネットだけで見てる状態だけど
外観、ステップ平ら、メットインの広さが気に入ってるんだが・・・・

まだ悩み続けておくか・・・・
415774RR:2006/12/17(日) 16:33:13 ID:HwYpisOF
DD50、中古で買いました。

まんまスーパーDioですな。

ハッピーメーター疑惑が持ち上がってますが、
Dio純正or社外のメーターに代えれば、
正しいスピードを指すんですかね?

ずれとしては、DDメーターで70=世間一般の65でしょうか。
416774RR:2006/12/17(日) 16:38:25 ID:HwYpisOF
>>317
通勤の時間帯にこういう風景を見ることはできませんでしたが、
台湾にて知り合いになった女の子の友達に聞いたら、
その子も、その子の友達(約5名)もバイク通勤と語っていました。

まぁ、「日本のバイク雑誌が撮影にきたぞ!」で、
みんなで集合しすぎた可能性も否定できないですが(笑
417774RR:2006/12/17(日) 16:59:33 ID:PUzsqvZ7
>>415
社外メーターも結構誤差が大きいらしいですよ。
なのでメーター交換をする場合は純正を流用した方がいいでしょうね。
Dioはキャビーナ90やブロード90のメーターと互換性があるのでDDでも小加工で装着出来ると思います。
418774RR:2006/12/17(日) 18:49:10 ID:RT60bxhc
今日初めて店でRV125見ました!写真で見るより数段カッコ良くて欲しくなってしまった…。実際使い勝手とかはどうでしょうか?
419774RR:2006/12/17(日) 23:05:41 ID:HwYpisOF
>>417
なるほどどうも。
キャビーナ・ブロード純正品は6000か7000くらいするそうですな。
中古が出るまで気長に探します。
キャビーナは亡き先輩が乗っていたな…


ピザ屋のキャノピーと信号対決。
出だしが遅いので、差を開けられる…
40km/hくらいから、伸び始めると同時に
キャノピーの頭打ちが来るので追いつき、追い抜かす…
キャノピーに勝てるバイクなど、山ほどあるはずorz

出だしを速くするには、やっぱプーリーですかね。
あとエンブレがあまりきかないのはガスが濃いからでしょうか?
420774RR:2006/12/17(日) 23:34:21 ID:OEDoM0HA
>>418
短所
燃費は期待するな(20以下)
EFIでもセル一発でつかないときもある。
何度かエンストもした。

長所
2人のりが楽
広いメットイン
足つく所がフラット
速い


自分が何を重視するかで評価は変わってくると思う。
俺は満足してるよ。
421774RR:2006/12/17(日) 23:45:36 ID:1dzkQlwN
メットイン広いけどサイドスタンドだと重力に負けて閉まる。
グリップエンドが簡単に外れる。
タイヤがクソ。
ハッピーメーター。
グローブボックスが何も入らない。
足の置き場が良くわからない。
サスがフワフワでずっとぼよんぼよんしてる。




一年のメーカー保証がつくんで良いバイクですよ。
422774RR:2006/12/17(日) 23:48:08 ID:tWT7eBKC
利便性でRV125
無難に子マジェ
キチャッてる人はGディンク(w

そういう俺はバカなのでアローロ
423774RR:2006/12/18(月) 09:07:27 ID:oM6aHDVn
女に例えると最悪になる悪寒。
424774RR:2006/12/18(月) 20:39:47 ID:QERd3MM+
>>420
燃費20以下はよっぽど荒い乗り方なのか、どっかおかしいよ。
俺なんか毎日往復6キロ、信号ストップ10回以上の通勤でも
燃費20キロなんか切ったこと1度も無い。ツーリング行けば30キロ超える。
JPだけどエンスト一回も無いし、常にセル1発!
2年半、2万キロほど乗ったが問題にあがってるトラブルは一切無かった。
ビクスクに乗り換えたけど、あのフラットフロアーとメットインは非常に使い勝手が良い。
425774RR:2006/12/18(月) 20:40:54 ID:wBPl9Bj3
おいらもアローロ、ツーリング楽しいっすよ。
426774RR:2006/12/18(月) 20:52:54 ID:C0BMcYol
>>424
何故乗り換えたのか理由を教えてください。
何か不満があったのでしょうか?
427774RR:2006/12/18(月) 22:04:07 ID:jOUK8sUG
燃費が常に30を越えたら欲しかったんですが…。このクラスでは無理ですかね?
428774RR:2006/12/18(月) 22:10:31 ID:FXIoCe0h
アローロは余裕で越えますけど。
429774RR:2006/12/18(月) 22:18:45 ID:ZJ8x5edp
>>427
俺は180EFIだが、28〜30くらいだぞ。
430774RR:2006/12/18(月) 22:24:03 ID:qFdthWXB
KIMCO V-LINK125SRC買ったんですが
エンジンオイル交換時期表示灯が最初から青色に点灯していません。
エンジンオイル交換時期表示灯って左横の丸い空洞じゃなくてオイル入れる奴の絵の部分ですよね?

その上、燃料計マークが燃料計のメータの0にかなり近くなっても点滅しません。
ちなみにその状態でガソリンを入れたら5.9リットルのタンクに6リットル入りました。

やはり初期不良ですよね?

某サイトの参考画像↓
p://wazaari.net/img/V-Link/DSCN2217.jpg
431774RR:2006/12/18(月) 22:35:16 ID:5Mt/CeU0
なんかRV125の話が出てるみたいなんで自分のインプレも書いときます。

efi車で今年の6月新車で購入
現在走行5000キロ
最初の1500キロほど走ってエンスト3回
その後アクセルワーク変えた(一気にアクセルを開けなくなった)らエンストしなくなった
燃費は街乗り25〜30 遠乗り34〜38
けっこう速い80キロくらいまでは楽に出る
友人のコマジェと乗り比べると車高、重心が高いので、足つきが悪く安定性に欠ける気がする
フラットフロアと大きなメットインはかなり便利
今のところエンジンは一発でかかってる
キックは使い物にならない
グローブボックス?は小さすぎて何も入らない
250クラスの大きいスクーターと比べると細身ですりぬけしやすい

今のところ満足してます

432774RR:2006/12/19(火) 00:15:53 ID:aPNK3LxY
>>427
V125にしとけ。
433774RR:2006/12/19(火) 09:07:59 ID:hzwaPNWJ
アドレス125とRV125で迷ってる俺ガイル

RVは、JPがよさそうですなー
434774RR:2006/12/19(火) 12:09:20 ID:69Th7oNT
V125と鯵迷ってる奴居る?
435774RR:2006/12/19(火) 12:21:43 ID:iaiR4D8l
>>434
安いだけで比較対照にならん
436774RR:2006/12/19(火) 17:39:04 ID:54MCZjF5
>>430
丸い空洞が青になってれば問題ない。マークは点灯しない。
燃料系のマークも点滅なんてしない。
437774RR:2006/12/19(火) 18:24:58 ID:5a0otxG9
>>436
レスありがとう!
説明書に書いてある事と全然ちがうのですね
438774RR:2006/12/19(火) 19:24:39 ID:69Th7oNT
>>435
まぁ、セカンドの乗り潰し下駄バイクだから適当に選びゃいいんだけど、
どーせ20万近くも出すんだからね・・・
439774RR:2006/12/19(火) 19:33:35 ID:54MCZjF5
>>437
説明書見てみたけど、燃料系の点滅はAFIだけのことだと思う。
エンジンオイルは矢印の指してる位置も悪いけど空洞の方。
440424です:2006/12/19(火) 20:25:30 ID:W6UU/dCD
>>426
乗り換えた理由はまあ色々あるけど、もともとビクスク購入を考えてたけど
フラットフロアーが一番欲しかった理由だったからRVを購入。
ただ単に他のバイクに乗りたいとか、ツーリング良く行くようになって
当初は高速の利用を視野に入れてなかったけどかなり乗りたくなった。
あと有料道路の利用もね、伊豆スカとか各地に走り応えのある道路あれど
原付不可は泣ける、不運にも通行しちゃって切符きられたら泣くに泣けないし。
逆に原付だからめっちゃ安く通行できるとこもあるけどさ。

予想より下取りが高かったのもあるかな、5万もしないかと思ったのに。。
待ち乗り&郊外ツーリングぐらいだったらベターだと思うよ、
国内同クラス・スクだとタンデム楽なのは皆無だろうしね。
初期のトラブル(噂に尾ひれ・背ビレだいぶついてたけど)とか、台湾って
イメージはなかなか拭えないけど俺は満足してるよ。
441774RR:2006/12/19(火) 20:27:47 ID:Jz3Ygm62
>>439
レスありがとう!
購入した単車屋の回答も同じく
SR AFIの機能の説明がSR Cの説明書でもそのままされているとの事でした。
それにしてもエンジンオイル交換時期表示灯の色は青に見えなくて黄緑っぽいのだが。

せっかく出来の良い単車なんだから説明書とかの細かい部分もきちんとしなくちゃ
クレーマー大国の日本では苦戦しちゃうよとキムコの社長に言いたい。
442774RR:2006/12/19(火) 20:41:46 ID:O3rpHWAK
CPI GTR50の動画ないかなあと思って探したらYoutubeであっさり見つかった。
http://www.youtube.com/watch?v=pSsITWCLfRE

惚れた。
443774RR:2006/12/19(火) 21:47:07 ID:zLEmv0c7
>>440さん、426ですがご丁寧に説明頂きありがとうございました。
やはり原付故の理由ですか。
確かに高速等に乗れないと歯痒い事もありそうですしね。
大変役にたちました。ありがとうございます。
444774RR:2006/12/20(水) 15:12:50 ID:dBjqY4T1
キムコは最近在庫のみが多いが、
排ガス規制の新型が出るから、
在庫一掃してるな。
445774RR:2006/12/20(水) 21:48:58 ID:3H1cGOMd
アッローロが気になったけど、バロンで取り扱っては、、、いない?
446774RR:2006/12/20(水) 23:16:36 ID:5/9MDU+3
447774RR:2006/12/21(木) 21:25:55 ID:q1OYYOf7
>>446
見る限り、バロンではやっていないみたいですね。今バロンで色々面倒見てもらっているから。
ノシ
448774RR:2006/12/22(金) 11:46:23 ID:C1YaMdPY
>>442
GTR50はフロント周りになんとなく違和感が…
フォーサイトが最初に出たときに覚えた違和感に似たものを感じる。

でもこのプロモはカコイイね
449774RR:2006/12/22(金) 18:02:03 ID:Nh8v639c
>>408
んんん〜

出るんだね?
出てくれるんだね???

買う

買う買う買う
450774RR:2006/12/23(土) 00:42:17 ID:xYtcliHX
漏れのGTRは2600
451774RR:2006/12/23(土) 05:15:39 ID:Ldu/pEM+
俺の理想のスクーター。
それはコマジェサイズにコマジェスタイルに250のエンジンが乗っかったやつ。
もちろん非力では駄目。こんなところかな。

もうさ。ビクスク無理だよ。乾燥重量200`とか
もうふざけんじゃねぇよってな感じ。
来年はキムコに期待。いろいろ出してくれ。
頼んだよ、ハート^ ^。

452774RR:2006/12/23(土) 06:57:01 ID:kOJqNIiT
>451
コマジェスレに逝けば?
453774RR:2006/12/23(土) 07:54:01 ID:es+quo2+
アドにスカブエンジン載せればエエンジャマイカ
454774RR:2006/12/23(土) 08:52:59 ID:kt26ATp+
アローロの250が出れば万事解決。
455774RR:2006/12/23(土) 09:03:39 ID:RHFjvqso
RV125ってやっぱインジェクション付きが良いの?
マジェと比べるとどうよ?
456774RR:2006/12/23(土) 16:32:36 ID:Ldu/pEM+
>>452
なんでコマジェスレ?
俺が高速に乗らないとでも?
一般道をすり抜けて惨めに走れと? 
ざけんな。金はある。高速料金なんか屁でもないわ、アホ。
457774RR:2006/12/23(土) 16:38:29 ID:kOJqNIiT
>>456
極悪に頭悪そうだねwマジで勘弁してくれwww
金あるんだったらメーカーに作らせれば?
458774RR:2006/12/23(土) 17:04:56 ID:a6kt3qeh
>>456
金があるなら250を理想にしなくても。
免許か?w
459774RR:2006/12/23(土) 21:12:44 ID:iz2oZWdj
>>456
噛み付くようであれだけど、高速料金を気にするのは学生ぐらいだろ。
125ccとかなんて通勤とか、普段の足にしか使わない人が多いんだし、高速に乗れる必要はない。
250の利点は車検がないことぐらいでしょう?それにしたって400クラスとそんなに維持費変わらないし。
高速乗るのにしたって250単気筒のスクーターじゃしんどそうだし。4発でも結構だるいぞ。
高速乗るなら400以上、街中なら125以下で十分・・・などと偏った考えを持っております。

で、俺の場合は大型と125の両方持ってるけど、
ツーリングで高速に乗ることって少ないので大型もってるメリットあんまりないんだけれどもね。
むしろ通勤で大型使ってツーリングで125乗ってるw
460774RR:2006/12/23(土) 21:43:03 ID:amuVsa0+
注文してから待ちに待って早や1ヶ月。
ようやくRV125EFiが納車になりました。
今日嬉しくて、40kmほど走ってきたんですけど
とにかく重い...

マジ、信号待ちするのにも右足を着いてしまうくらい。
いつか立ちゴケしそう...

二人乗りしたくて買ったんだけど、もうそれどころじぁないって。
ダンベル買って明日から鍛えるよん。でもやっぱり少し嬉しぃ
461774RR:2006/12/23(土) 22:36:45 ID:7GLVM7J6
うぇぇwwじゃあ、やっぱアドにしよっとwwwwwww
462774RR:2006/12/23(土) 22:41:53 ID:28Jjr2V7
>>459
俺も同じ考えだったけど、最近変わってきた。
400ccスクは重杉、デカ杉。置き場所や取り回しの問題が大きい。
250ccでもスカブはデカ杉だが、グランドディンクやフォーサイトなら小さめで良さそう。
本当は休日用に400cc、平日の通勤用に125ccを持ちたいんだが
自宅に2台分の駐輪場がとても確保できそうにないし、職場に400ccを置く余地はない。
妥協策として250ccを持ちたいんだけど、中途半端で後悔するかな・・・
463774RR:2006/12/23(土) 22:49:37 ID:2yQIHYpd
>>462
ファントムMAXとか250デカスクの中では小さめな方だけど
464774RR:2006/12/23(土) 23:39:33 ID:28Jjr2V7
>>463
今、コネクティングロッドのHP見たけど、ファントムマックスは
アドレス110に250エンジンを積んだような感じだ。
ただイタ車は故障などの時部品の供給が大変らしいな。
465774RR:2006/12/23(土) 23:45:26 ID:20zFOERg
実際色々乗ると、250のデカスクが一番中途半端に感じるな。

街中ではV125とかVリンクが最高快適。
高速やロングランでは400以上のスクーターが快適。
両方持ってるのが一番いいな。

250で充分。ってのはよく言われるし、まぁその通りではあるんだけど、大小両方の良い点を持ってると同時に、欠点も持ってる。
250で快適な使用状況なら、400ならもっと快適。

小さな車体に大きなエンジン。ってのもソレはソレで半端。
遠出できるのに物入れが小さく不便。燃費が良くないのにタンクが小さい・・・

ところで>>460
RV125で重いって・・・どれだけ力無い&体小さいねん?
466774RR:2006/12/23(土) 23:53:16 ID:kOJqNIiT
>>465
マジV-Link SR AFI の街中の実用性、最強レベルだよね。
VP125が欲しいス。せめてGP125でいいので・・・
467774RR:2006/12/24(日) 00:39:22 ID:tp9uqz6L
>>465
俺の場合、都内の通勤だと125じゃ若干パワーが足りないだよね。
アクセル開けたら90km/h位までスッと出るのと出ないとじゃ通勤時間が10分違う。
こんな俺にはRV180がちょうどいいかな。



スレ違いなフォルツァ乗りでした。
468774RR:2006/12/24(日) 00:44:32 ID:IAE/7mVf
>>467
をいをい、赤キップ喰らってもシラネーぞ(w
俺はV125Gを通勤用に使っているんだが、車体が軽いから
パワーよりも安定性が弱いんだよな。

ところでRV180って高速道路で通用するの?
469465:2006/12/24(日) 00:54:04 ID:sUbLAIno
Vリンクは100くらいまで一気に出ますが、なにか?
上で散々「中途半端」を嫌ったかのような書き込みしてますが、そんな俺の愛車は「半端の王様」アローロだったりしますが、なにか?

>>468
神奈川から大阪まで一気に走ってきたRV180を知ってますぜ。
疲労は250の短期等バイクの半分くらいらしいですぜ。
470774RR:2006/12/24(日) 11:22:44 ID:yQcU9a5K
RV125jpって時計ついてますか?
471774RR:2006/12/24(日) 11:27:36 ID:jupBT4zM
RV180は良さそうですね。
結構車体が小さいけどメットスペースもそれなりにあるし。
動力性能も180だけど軽いから実質250とあまり違いないとおもてるけど、
どうでしょう。
>>451の要望にもRV180は答えてるが、デザインで意見割れそう。
俺もサイドからテールにかけての形状は正直あまり好きじゃない。

子マジェはデザインが良いがなぜあの排気量なのか・・150もあるみたい
だが俺も250のエンジン積んでたらって思うな。

そこでキムコからディンクってのが新発売されるそうですが、これが
結構カコイイ。細部も凝ってるし、グラディンの後継なら250もあるだろうし。
472460:2006/12/24(日) 12:09:52 ID:nx220b1J
>>465
事務職のおっさんで、確かに体力はないんです。
今日は60km走ってきたんで、だいぶ慣れてはきましたけど、
乗車降車の時はまだ緊張します。

>>470
時計付いてますよ。結構見やすいです。
473774RR:2006/12/24(日) 12:16:58 ID:yQcU9a5K
>>472
即レスサンクス。
これ読むと欲しくなるんだよなぁ。
http://www.connrod.com/column/column02.html
474774RR:2006/12/24(日) 12:42:52 ID:luyjE/yu
以前EFIが出たばかりの頃JPかEFIかでもめていたが、やはり答えはJP
だったな!
当初からRV180を買ったおいらは先見の目があるようだ。
乗るなら180JPで決まりだ。燃費なんか20kmきらねーし
RVが重いとかマジ意味がわからんぞ?
健康な体でないんでないの?
475774RR :2006/12/24(日) 14:44:14 ID:JsPHC6Ye
少し遅くに書き込むけど

>>463-464
ファントムのエンジンはリーダーエンジン(ピアジオ製)エンジンの信頼性は国産並みだよ

ただ、ファントムはメーター周りに若干の不安があるので修理部品で困るとしたらそこだな
(でも日本代理店のに98%位のストックあるらしいからあまり心配しなくてもいいんじゃない?)


デカスクカテゴリーで車体が小さいのだと、国産では無いので海外物になってくるわな
というと、イタルジェットのDS180(2st)や出ると噂のあるDS250(4st)とか、ランナー180(2st)やランナー200(4st)
もしくはデルビGP1(4st250)くらいじゃない?ただメット位しか荷物が入らんのでその編は覚悟が必要
国産のデカスクと外国のこのクラスは考え方がまったく違う(本気のスポーツカテゴリー)ので
仕方が無いといえば仕方が無いんだけどね
476AMG:2006/12/24(日) 15:09:00 ID:7i4+Evvm
最近、中古でVリンク125Sを購入しました。
しばらく乗ってみたけど、慣れてくるとやっぱりパワーに物足りなさを感じますね・・・

そんな訳で、ハイプリキットをさっき注文してしまいました。
どれくらい変化があるか楽しみです。

つーか、キムコのハッピーメーターは異常ですな・・・ノーマルで120以上は出ないだろ・・・_| ̄|○  
477774RR:2006/12/24(日) 15:55:24 ID:8sDq1MED
V125はほんとにバイパスなど高速(70〜80)巡航で飛ばすには向いてない。
他者から見ても(バイク乗りでさえ)完全に50と思い込み煽る。
ありゃやり過ぎなコンパクトさだな。
駐輪事情においては有利だが。
478774RR:2006/12/24(日) 16:53:50 ID:zMxr5aMR
>>474
先見の目じゃなくて先見の明。
479774RR:2006/12/24(日) 17:46:18 ID:3VHo6qfP
>>475
ランナーやGP1はわかるけどイタルはないだろ
480774RR:2006/12/24(日) 18:24:27 ID:90AjrEVQ
>>474
>やはり答えはJPだったな!

どこが?
481774RR:2006/12/24(日) 18:44:13 ID:QseswpRL
RVってJPとEFIならJPの方が良いの?
482774RR:2006/12/24(日) 20:41:26 ID:fQYsMv9J
日常の足としての問題点を解決したのがEFIとおもわれ。
なので、改造でキャブにこだわったり、ショートスクリーンの
デザインが好みであればJPでいいんでないの。
483774RR:2006/12/24(日) 22:53:23 ID:yQcU9a5K
efiも寒さにつおいの?
484774RR:2006/12/24(日) 23:03:13 ID:8prZMrr1
efi乗ってるけど冬も一発でエンジンかかるし問題ないよ
まあ大阪であんまり寒くないところで乗っての話だけど
485774RR:2006/12/24(日) 23:06:10 ID:sUbLAIno
>>475
イタリア製で国産並の信頼性、とか言われても超絶に信用できない俺。
実際にピアジオ製品には痛い目に会いまくったしな。

G-maxの200って、早く流通しないかなぁ・・・
それかアローロ用のボアアップキットか。
486774RR:2006/12/24(日) 23:35:34 ID:53NgleDG
>>485
俺も信用できないな。ファントムマックス含め痛車は外装のプラスチック部分劣化するの早い。
487774RR:2006/12/25(月) 13:18:24 ID:v+a9wWgw
いくら信頼性が上がっても消耗品はどうすんだ?
スカラベオ(現行だよ)なんてタイヤも無いし(マクシスの純正は廃盤らしい)
オイルドレンのワッシャーも無い(他のイタスクので代用出来るらしいが)。
国産でもマイナーなバイク買うと苦労するんだから、外車ならそれなりの覚悟が必要だ。
250で小さいのが欲しいならフリーウェイ勝ったほうがよっぽど良い。
メットインデカいし、箱つけても様になるし。
なにより部品が豊富だ。
488774RR :2006/12/25(月) 15:13:04 ID:EngoGOkd
>>487

12〜14インチモデルを買っておけばまず大丈夫なんじゃないか?
250で小さいのならフリーウェイとあるが、まだ小さいぞランナーなんか全長1840mmだしな
489774RR:2006/12/26(火) 02:03:38 ID:Wo/hee9z
だから街中使用が多い下駄用途はnewDINK125位でちょうどいいんだ。
他と張り合うのは馬鹿らしいし流れに乗れればいい。
郊外の速い流れはちょっと辛いけどジェントルに安全運転すればいい。

ああほし〜
490774RR:2006/12/26(火) 12:09:38 ID:xlQWmk7F


寂しいXmasに♪

MTVぼけーっと

みてたら

DINKの白赤出てて

かっちょよかった♪
491774RR:2006/12/26(火) 14:20:05 ID:C1whMFLN
DINKの250ccがあったら、買っても良いと思ってる。
グランドディンクより、利用価値はあると思う。

でも、B&W250みたいに、日本じゃ売れないだろうな〜。

みなさん、どうでしょう〜?
492774RR:2006/12/26(火) 19:31:43 ID:z3fhi7Gi
>>491
うん。あれはカコイイね。全体にすっきりしててイイ!!
493774RR:2006/12/26(火) 21:33:01 ID:+gBFXuPA
ムービー150はどうなった?
494774RR:2006/12/27(水) 09:49:09 ID:nhTSaJI/
雨降り時の走行は、ボディ小さい方が運転しやすいんですかね?
495774RR:2006/12/27(水) 11:00:54 ID:XvAruWko
>>494
車体が小さいと、不安定なので雨天の運転は困難です。
V125が良い例で、降ってなくても路面が濡れてるだけで、結構怖いです。

とはいえ、大きければそれでOKとはいかず、バランスのいまひとつなバイクはやはりハンドリングの手ごたえがなく、不安定です。
重いとそれだけで怖いしね。
496774RR:2006/12/27(水) 12:20:25 ID:3BJS8oid
スーナー50って日本の原付と比べるとどうですか?
497774RR:2006/12/27(水) 12:31:48 ID:bHk4Llxr
アロロとかフロント重いスクーターは雨降っても普通に走れるね。

もっとも雨天走行は慣れの要素と装着タイヤの状態が大きいと思う。
498774RR:2006/12/27(水) 13:26:31 ID:RCE2dh9X
台湾のタイヤメーカー、マキシスの評価はどうなんですか?
国産と比べると、何か違いはありますか?
499774RR:2006/12/27(水) 15:20:23 ID:XvAruWko
>>496
速いし安いしとっても良い具合よ?

>>497
はい。今ほどそのアローロで雨天走行してきました。
・・・天気予報のウソツキ。
フロントのドッシリ感はありがたいやね。
結局滑りやすいのとか、グリップ感のないのは仕方ないとして、いざ滑った時に姿勢が安定してるのが良いバイク。
アローロはこの点「のみ」優秀。他の諸々をバッチリ犠牲にしてるからなorz

>>498
ライフ重視のグリップ微妙。
エアの減り方もやや速いかもしれん?
ま、コストパフォーマンスは良いかな。

500774RR:2006/12/27(水) 15:21:07 ID:bpZZgLfh
昨日、新車のSUPER9S納車したんだが、
今日走ってたら早速メーターに不良発見ww
水圧のランプがエンジン入れてるとずっと点灯してた笑
まあ明日、即交換してもらえるからいいけどさ・・・
501774RR:2006/12/27(水) 18:21:31 ID:wswqUo/W
納車したってことはバイク屋ですか?
502550:2006/12/27(水) 19:21:10 ID:l4uNKp+s
>>501
質問をどう捉えて良いのか分からないが、
こっちがバイク屋で購入して、昨日自宅まで運んでもらって、納車。
強風でも安定して走れるし、ハッピーメーターらしいが、ノーマルでメーター読み80km/h出るし、
これからも不良はちらほら出てきそうだが、何だかんだで気に入ったな、俺は。
503774RR:2006/12/27(水) 23:42:43 ID:yMQKs9jQ
>>502
いいなあ。 正直、うらやましいぞ!
504774RR:2006/12/27(水) 23:53:48 ID:wswqUo/W
客なら「納車した」じゃないくて「納車された」だ。
505774RR:2006/12/27(水) 23:59:44 ID:yMQKs9jQ
>>504
オマエ、>>501は冗談じゃなかったのかよ。

寒すぎるぞ。
506774RR:2006/12/28(木) 00:28:24 ID:Rx3QV+nK
>>498
いちがいには言えないけど、チェンシンは超ロングライフのカチカチタイヤ。
マジ死ねるので交換をおすすめ。
507774RR:2006/12/28(木) 01:59:25 ID:6yAyaST2
V-link SRC 11/17納車して11/14に事故った><
事故内容は、教習所のシミュレータレベル…
相手>駐車場出口から右折 漏れ>右折用レーン走行

どんぴしゃのタイミングで出てきやがった。
漏れ…肘 アバラ骨折
皆さんもお気をつけて^^

次125クラス何に乗ろうかな?
New Dink2月までに発売にならないかな…
508774RR:2006/12/28(木) 02:00:23 ID:6yAyaST2
↑ミス^^;

事故日12/14です::
509774RR:2006/12/28(木) 03:16:04 ID:OhaUgo29
AFI海苔の俺も6月に事故ってタ。
金もらえても体に後遺症が残るとたまらんよ・・・。
やらしい話数十万入ってくる予定だけど、健康な体が一番だね。
510774RR:2006/12/28(木) 19:15:48 ID:jQFXMq6R
RV125 EFI 買いました。
始動性は、いつもセル一発でかかるから、良いと思う。

燃費は30km/lをちょっと上回るくらい。
まだ慣らし中で、おとなしく走っているからかも。

気になるのは、メーター辺りから、走るとカチカチ音がすること。
スピードに比例してカチカチ音も早くなるので、ケーブルとの接合部あたりが怪しそう。
バイク屋さんに見てもらったら、対策部品があるという話で、部品の到着を待っているところです。
RV125で、同じようなケースはありますか?
511774RR:2006/12/28(木) 21:06:14 ID:jEsNeytZ
バイク屋ばっかだな
512774RR:2006/12/28(木) 23:02:51 ID:M4nqgZzz
まあ来年はキムコに期待だな。

俺達ゃあよ。もうデカイビクスクにうんざりしてる。
乾燥重量200キロだって?
なめんなよ おらぁ  オラオラ
俺の体重60キロ。その三倍以上を動かすわけか? なめんな オラオラ

おそらく来年 キムコから出るだろう。
台湾製ファントムマックスが。 それに期待するぜ。
もう日本のメーカーどうでもいい。ってか消えてもいい。

俺達 消費者なめんなオラオラ♪♪  イャッホー イェイイェイ♪♪
513774RR:2006/12/28(木) 23:42:46 ID:UnBBox7J
砂50、3週間放置でセルがほとんど回らない状態に。
キックでかろうじて始動するもかぶりまくり&騒音&振動。
バッテリ&プラグ交換でなんとか復活するといいが・・・

気温がマイナスだともうむりぽなのかなぁ。
514774RR:2006/12/29(金) 01:07:36 ID:EK6Hn07u
>>512
B&Wの再販でもいいんじゃないか。

オレもあんたの意見に、大賛成だ。
515774RR:2006/12/29(金) 09:49:12 ID:GEuXDkYq
rv125にスピーカー付けられますか?
516774RR:2006/12/29(金) 09:53:44 ID:uGiyaSrt
うん 頑張って!
517774RR:2006/12/30(土) 03:41:32 ID:x2aw/WMz
>>512
普通にレスしろマジキモイタイ。
518460:2006/12/30(土) 10:03:24 ID:jvbc4QEk
>>510 私も同じく慣らし中で似た症状。
60〜80km/h(メータ読み)くらいまで回してから一気にスピード落として
エンブレかけると、かなりはっきりカチカチ聞こえます。
バイク屋さんに乗ってもらったら、エンジンの方から聞こえるようで
問題なさそうって言われました。もう少し調べてみます。
少し暖かくなってきたのでまた慣らし行ってきます。

>>515 スピーカ付けれるか分かんないです。他の方レスお願い。
519sage:2006/12/30(土) 10:14:54 ID:jvbc4QEk
460です。
連投スマソ
前輪を手で回しても音は実現できなくて、バイク屋さんからは
タペットの開閉から起きる音ではないかと言われました。
520774RR:2006/12/30(土) 15:41:20 ID:YtXa1tRA
細かい音気にするなんて最初だけだな。
1年も乗ればカウルなんかもビビるし、エンジンはマフラーからの音も大きくなる。
でも別にそれが故障に繋がるわけじゃ無いから慣れちゃう物だよね。
521510:2006/12/30(土) 18:07:59 ID:xl1BXGaD
部品が来たので取り替えました。
届いたのはドリブンギヤでした。元のと見較べてみたけど、特に違ったところはなくて、対策部品というよりは部品不良を疑っての交換てことかな。
ドリブンギヤの相手になるギヤ(ピニオンギヤ?ドリブンギヤに合わせて斜歯になってる)は入ってなかったので、元ので組み付けました。

組み替え後、前輪を手で回してみると、カチカチ音は聞こえないので、ちょっと安堵したが、2〜3km走ってみたら又カチカチ音が聞こえだした。
組み替え前も初めは気付かなくて、100km以上走ってから静かな道路で気がついたから、だんだん音がハッキリする傾向かも。

以前の経験からすると、メーターケーブル折損かドリブンギヤがナメるかに発展する前駆症状の感じがするから、気にしないって訳にもいかないし...
交換前は、前輪を手で回すと、スピードメーターの針がピクンピクンと揺れる状況だったし。
もうちょっと様子を見ることにします。

>>518
エンジンから聞こえて、エンブレ時に音がハッキリするのは、エンジンからの音の可能性が大きそうですね。
私の場合は、メーターアッセンブリからの音だから、別物みたいです。
でも、タペット音てそんなにハッキリ聞こえるのかな。
4輪で調整するの見たけど、調整がおかしくて音がするときは、長いドライバーをカムカバーに当てて聴診器みたいにして聞いたりして、熟練しないと違いがわからないくらい聞き分けるのは難しかったですが...。
そういう場合は、タペット調整をして貰うことになるんですか?

それはさておき、やっぱり新車に乗るのって嬉しいものですね。
用もないのに走りたくなっちゃって、我ながら困ったモンだ。
522774RR:2006/12/30(土) 18:09:03 ID:rnZx2pBp
 
523774RR:2006/12/30(土) 20:40:09 ID:+urjnth+
Sooner 50SS ってどうっすか??

今はスズキのレッツUっての乗っています。

これってメーター内に方向指示器ついていますよね。

乗ってらっしゃる方の感想をお願いしたいです。
524774RR:2006/12/30(土) 20:57:18 ID:nkdrDVHa
>>523
エンジンや駆動系は頑丈で国産車並。
ボディパーツに関してはチリが微妙に合わない部分が無きにしも非ず。
コストパフォーマンスで比べればスーナーの方が勝ってると思う。
改造するならSYMのDD50もいいよ。
中身はスーパーDioとほぼ同じだから大抵のDio用パーツがボルトオン装着できる。
525774RR:2006/12/31(日) 16:21:30 ID:RIItB7Ri
近々原付2種を購入しようと思っていて、いまTOPBOY100と
PMX110で迷っているんです。
PMXは調べてみると色々と情報があって、原2最強とか言われていますが、
TOPBOYってどうなのか知りたいのです。乗っておられる方、
0発進加速とかどうですか?今はベクスター125に乗っているんですが、
加速が遅くてストレス溜まるときがよくあるんです。他の国産原2と比較して
どんな感じなのか、インプレを少々教えてくれると助かります。
526774RR:2006/12/31(日) 20:46:45 ID:oYq9gKKf
>>525
> 原2最強とか言われていますが
またまたご冗談を。

トッポボーイ100はよく走るしいいよ。
アドレスより一回り車体が大きくて足つきマズーだけど。
オイルは青缶より安物は絶対に入れない方がいいと思う。

しかしなぜキムコは2スト100ccのエンジンを2種類持ってるんだろう。
砂とは違うエンジンだった。
527博多ッチ:2007/01/01(月) 05:41:00 ID:fjQwnptD
PMX面白いですよ
まぁ、原付最強ってのはどうかと…。
でも、いじるのが好きなら
かなり面白いベースになりました。
今はアッローロ乗ってますが、
これはいじらず乗ってます。
ノーマルでも、なかなかの乗り味(いろんな意味で)です。
今、走行距離が16000Km越えて
駆動系がOutです。
交換パーツ入れ替えればいいんですが。
唯一の不満はカックンブレーキをどうにかしたいですね。
いずれはフォルツァのエンジンと
合体させたいなぁなんてね。
みなさん、事故に気を付けて
今年もインポートスクーター楽しみましょうね。では!
528774RR:2007/01/01(月) 12:35:08 ID:FtezODWY
台湾キムコの本家サイトでV-LINKの新型発表されてるよ。
マジ欲しい…
529774RR:2007/01/01(月) 13:11:25 ID:gi2tzTBh
向こうのスクーターはメーターが凝っててうれしいな
530774RR:2007/01/02(火) 03:56:01 ID:8FIB58Md
>>514
ほんとにB&W125〜250は出して欲しかったよね。
まだスクターブーム黎明期で
中庸なサイズの有利性より見得の方が先行した時代たったからしょうがないね。
NewDinkお蔵入りさせたら許さんからなキムコどん!
531774RR:2007/01/02(火) 04:01:22 ID:8FIB58Md
>>506
ここの
http://sptools.ld.infoseek.co.jp/durotire.html
DURO 100/90-10T/Lはそこそこグリップするよ。
漏れの固体は真円が出てなくてブレが出ちゃったけど走ってたらなんとか消えた。
んで走りの基本わかってる人ならこんくらいのグリップで十分だと思うし。

なにせ¥1.900はやめられんw
532774RR:2007/01/02(火) 04:16:28 ID:8FIB58Md
あ熱烈ラブコール込めてシツコク専用ページ貼っちゃるけんね。
http://www.kymco.com/event/NewDink/index.html
やっぱ色はスノッブな感じの水色か白がいいかね〜
533774RR:2007/01/02(火) 07:27:06 ID:IoIB5AVv
New RVも楽しみだね。
534774RR:2007/01/02(火) 16:47:15 ID:XoD4Da88
DD50のプラグを交換しようと思っています。

BP6HSAが付いていましたが、純正?はBP7HSAだった気がします。
焼けているようなのでBP7HSAにするべきでしょうか?
ちなみにマフラー、キャブ、エンジンはノーマルです。
535774RR:2007/01/03(水) 00:32:21 ID:39/79/52
>>534
×BP7HSA
○BR7HSA
536774RR:2007/01/03(水) 00:39:52 ID:2TfgKTr7
>>535
かわったIDだね
537774RR:2007/01/03(水) 01:38:20 ID:kDyR8/sY
>>536
スリーサイズなんです。
538774RR:2007/01/03(水) 01:57:15 ID:0LUQhwTW
>>534
純正にした方がいいと思うが、
車種によってノウハウがあるから販売元に聞いてみては?
539774RR:2007/01/03(水) 01:58:17 ID:0LUQhwTW
>>533
kwsk!
540774RR:2007/01/03(水) 21:14:22 ID:tEdCAaGC
GD125、RV125って125ccなのに
燃費が250ccクラスとかわらないのは
重い車体をエンジンぶん回して動かしてるからですかね?
541774RR:2007/01/03(水) 23:36:58 ID:0LUQhwTW
まぁそういうことだけど、
燃費はあんまし排気量に比例しないよ。
250で全開ダッシュ・ゴーストップ多い走り方してたら20くらいになるだろうし、
125で世穏やかに走れば30超えるでしょ。
50の2ストなんかギンギンに飛ばすと20切るかもしんないし。

燃焼効率がいい回転数を有効に使いロス無い走り方すればどんなバイクでも大幅に燃費は伸びる。
542774RR:2007/01/03(水) 23:55:28 ID:xzF0x40j
ぶっちゃけ燃費なら

2st50スク < RV125 < 250スク の順になる
543774RR:2007/01/04(木) 00:12:16 ID:5yow/2+x
RVにしろ子マジェにしろGDにしろ、水冷で車体の大きいヤツは燃費わるいよね?
25〜35km/lくらいかな。色んな使用状況を乱暴に平均すると。

空冷でやや車体が小さくなると燃費は大分ちがう。
シグナスXやVリンクは30〜40km/lでそ?
まぁここまではなんとなく納得?

わからんのがアローロ。
35〜42km/lだぞ?
エンジンは空冷で非力な上、車重は130以上と水冷車と同等。
これで一生懸命ブンブン回して走るのに、39km/l。通勤で。
謎だ?
544774RR:2007/01/04(木) 00:52:45 ID:DDhhw15F
>>535
>>538
レスありがとうございます。
マイナーなプラグなのか、ホームセンターや
オートバックスには売っていませんでした。

南海も都内に戻らないと無いので、Dio純正でお茶を濁そうかと…

販売元は田舎町のモーターショップ的な店でした。
整備は一通り済んではいましたがプラグは前オーナーのままのようです。
その店がかなり遠いのですし、急ぎでは無いのでDD純正を探してみます。
545774RR:2007/01/04(木) 01:57:00 ID:3Y5oUv1Q
>>543
ハッピーオドメータって 有るのか。
546774RR:2007/01/04(木) 01:57:48 ID:pw5dxnqi
>>543
夏場と冬場とか関係ないの?

小銭貯金でフラッと買うのに考えてる→アロー炉。
でも今はFIに切り替わってるから様子見かなぁ。
つうか国産メーカーに目移りがしなく、
ワクドキするのは台湾やイタスクばっかりだ。。。
547774RR:2007/01/04(木) 08:29:27 ID:5yow/2+x
>>545
距離メーターは速度ほどはハッピーではない様子。

>>546
冬場は気持ち悪化します。燃費。チョークの効いてる時間の長さがスッゲー違う。

一度台湾製乗っちゃうと、国産や伊製には乗る気にならない・・・
548774RR:2007/01/04(木) 09:28:18 ID:TVdKzaO8
>>547
台湾スクってバランスがすごくいいよね。
俺の友達がスーナ100乗ってるけど、2年間まったく故障なしだってさ。
だから俺は次にスク買うときは台湾車って決めてる。

イタスクみたいなデザイン。日本スクのような信頼性。
そして中国スクみたいな価格の安さ。 

もう台湾スクしかないだろ? 俺が辿りついた結論はこれだ。 
549774RR:2007/01/04(木) 09:54:17 ID:YMJa+z1N
なんかさ、台湾スクーターがいいってワケじゃなくて、
国産に元気が無いのとイタ車は信頼性の割に値段が高いってのがあるよな。
550774RR:2007/01/04(木) 10:03:28 ID:wB70EomV
イタホンのバイク乗ったら元気いっぱいなホンダ製だったよ。
しかし何故細かい部品のアラが目立つんだろう・・・。

551774RR:2007/01/04(木) 17:14:47 ID:oG4zYO34
>>527
同じくPMX→アロに乗り替えしました。
PMXは2st110ccなので、いじり様によってはかなり楽しめます。
スタートは4stの比ではありません。フロント浮きます。
でも回し過ぎで寿命を短くしてしまうのも事実。
(ストップ&ゴーの多い)街乗りなら「最強」と言ってもいいと思う。
552774RR:2007/01/04(木) 20:59:29 ID:IwnudDQv
アジリティー125って安いからカスタムベースとして流行るかな?
553774RR:2007/01/04(木) 22:03:17 ID:JiJtNLOK
>>552
値引きされたアドレスと少ししか違わないので。。。
554774RR:2007/01/05(金) 00:32:49 ID:uNH7QEHp
>>548
実際に乗ってみるとメンテやカスタムに悩むんだけどな。
特にカスタムはギンギラのバカスクにする気は無いとしても
パーツ探すのも一苦労&バイク用品店では蚊帳の外。
しかし、街中では100マン掛かってるビクスクよりジロジロ見られる訳の解らない
所有感。
決定的なのが、買取は期待出来ない事。
国産メーカーに魅力的なの出して欲しいけど、
ムリだなぁ。
555774RR:2007/01/05(金) 19:57:48 ID:uXGZ5Qfk
この間、ボブアップした(黄色ナンバー)スーパー9Sのオレンジが、2台並んで走ってた。
つるんで走ってたようだが、なんか面白かった。
オソロのカラーだけど、彼らはホモなのだろうか?
556774RR:2007/01/05(金) 23:49:38 ID:JSa5m1xE
うちのアロロも燃費はリッター40キロぐらい。
ハッピーオドメーター?を疑ったけど、職場までの距離が、4輪、ジェベルXCとほぼ同じなので、おそらく問題ないだろう。
557774RR:2007/01/06(土) 05:15:28 ID:OvAn5MwM
凄いね。
何が違うんだろ。
燃費がいいってことはエンジン各所の設計バランスがいいってことだよね。
いいな〜、欲しくなっってきた。
558774RR:2007/01/06(土) 05:28:27 ID:OvAn5MwM
そういえば
アローロってあれだけ豪華な外観なのに31万くらいって破格だよね、空冷にしてもさ。
NewDinkが高めだったらこっちも考えてみるかな。

だが現在シグD4万超えで乗り心地以外は好調なんだなこれ。
軽チューンでV125にも付いて行けるしまだまだ壊れそうにない。

悩むw
559774RR:2007/01/06(土) 07:06:36 ID:yPs2OUBJ
G-MAX150いいんだけど色がなぁ。
日本的なカラー出ないかな?
黒とか銀とか。
560774RR:2007/01/06(土) 20:58:07 ID:JIcJI9ji
new RV情報マダー?
561774RR:2007/01/06(土) 21:21:02 ID:fJX5f5/A
>>559
つ125のガンメタに外装全交換
部品代だけだと4、5万で全交換できるんじゃない?

773 あろろ軍曹 2006/09/18(月) 01:02:46 ID:3SLQAghT
台風すごい勢いらしいですね。
軽く参考程度に部品代でも…。
ボディーカバー.4900
アンダーカウル.16800
フロントフェンダー.3800
ウインドシールド.6900
フロントインナーカバー.3800
ステップフロアー.1500
キーカバー.3500
フロントロアカバー.2800
ランプカバー.300
ロアカバーLH.RH.3500.3500
レバーパネル.850
ステップフロアーカバーステッカー.760
ファンカバー.780
ブレーキレバー.850
グリップ.650
多少変更あるかも参考程度で。
562774RR:2007/01/06(土) 23:50:59 ID:W5spOrKi
>>558
豪華な外観って・・・
ウィンカー辺り見れば泣けるぞ・・・。
563774RR:2007/01/06(土) 23:54:12 ID:7SbjTJeB
V125と比べたら、なんでも豪華に見えるシナ。
564774RR:2007/01/07(日) 15:37:22 ID:GPHGI9NM
Vリンク用のマフラーって何かある?
565774RR:2007/01/07(日) 16:06:35 ID:tf3m0G6S
ヘッドライトが切れて交換しようとしたらカバーの外し方が判らない・・・
スクーター初めてなんですが、そういうのってどこで判りますか?
スナーSS50です
566774RR:2007/01/07(日) 16:11:07 ID:BTcQ5aKa
>>565
基本は普通のスクーターと同じ。
ビスを抜いたらあとはマイナスドライバーをカウルの隙間に突っ込んでゆっくりこじ開けいく。
ある程度進むと固定している爪がパコンと外れる。
爪は割れやすいので慣れないうちは慎重に。
567774RR:2007/01/07(日) 16:15:58 ID:tf3m0G6S
早速有り難うございます。 先程、そこまでで書き込んでいました。
ねじは横2つの下2つ。隙間って上の事ですよね?
すごい手応えが有るんでビビッてましたが、やってみます
568774RR:2007/01/07(日) 18:10:35 ID:gRWNNZBr
マンションの駐輪場が自動二輪NGになったんで
渋々、国産ビクスクを売り払い(二束三文)
125ccのGD、中古で買いました。

2500kmの手動ミラーなんでちと旧式ですね
全オーナーが女性ではっきりしてたんで決めました
乗りだし22萬也、新品カバーサービス。

気になったのは外装ネジの錆びが割と浮いていること
今の10年落ちホンダも雨ざらしですがサビは浮いていません
隣に展示してあったカワサキのネイキッドも錆びてたな。

足つきもいいし、エンジン音も下品じゃないし
いい足として働いてくれそうです。
569774RR:2007/01/07(日) 20:44:05 ID:GPHGI9NM
ビクスクがNGでGDはOKなのかよ
570774RR:2007/01/07(日) 20:58:05 ID:LClTz03v
ピンクナンバーまでOKなマンションなんじゃね?
571568:2007/01/07(日) 21:26:56 ID:T5zn4rcn
>>569
可笑しいでしょ、そうなんですよ
だから、ヴェクスター150やGD150はダメなの。
572774RR:2007/01/07(日) 21:30:34 ID:T5zn4rcn
まー自分の場合、高速より
東京湾フェリーや八王子バイパス使う頻度のほうが多いからいいかな、と
保土ヶ谷バイパス、横浜新道が使えないのはチト痛いけど
573774RR:2007/01/07(日) 21:36:02 ID:nsawrGPA
Excitingってどうですか?
574774RR:2007/01/07(日) 21:42:40 ID:JVdgeBiD
ここは貧乏人しかいないから乗ってる人いないよ
575小型限免:2007/01/07(日) 22:12:30 ID:7XjjJlHd
5年乗ったJOG ZRから、
GD125、RV125EFi、若しくはDAELIM FREE WING125に乗換えようか考えています。
当方小型限定MT免許です。
各車両の利点、欠点などあればご享受願います。
因みにセカンドバイクはベスパ125ET3です。こちらは街乗り用です。
通勤に使おうと思います。距離は40`ぐらい。
576774RR:2007/01/07(日) 23:38:23 ID:By0V4d/L
DAELIMはスレ違いだし語るに価しないな。
命を載せてはしるには中、韓は製品の質が悪すぎる。
GDかRVかは、販売店が近い方とかで決めれば良いと思うよ。
自分ならRVを買う。
577774RR:2007/01/07(日) 23:40:29 ID:Ffqn85k/
命が惜しければチョン製はやめておけ。
それ以外の2車は過去スレとこのスレを全部読み直せ。
それでまだわからないことがあれば改めて訊け。
578774RR:2007/01/08(月) 01:23:16 ID:pRq3hXn+
40`は長いなあ。通勤時バイパスとかあるならGDかRVはいいと思うよ。
小型より安定してて、他者からの視認性いいかな。
原付時代に比べて無理な追い越しとかされにくくなった。
自分のGDは3年乗ってますがバッテリー氏にかけてるぐらい。品質は悪くないとおもうが
やはり販売店が近くに無い場合はキツイ。バイク屋いくと普通に嫌がられる
579黒すなー:2007/01/08(月) 09:18:41 ID:gZ03vwxD
>>565
ネジは6個

ツメは上部 センター1 左右2箇所ずつ
隠しネジ2個 これが曲者

後ろカウルをちょっと外し気味で前カウルの隠しネジ2箇所
外せます。(ここポイント!)
後ろカウル下の方が外に引っ張って先に外せれば
作業は楽になるよ。

左右のツメ折れやすいから注意ね。
580774RR:2007/01/08(月) 12:16:29 ID:uskNzB/m
>>575
俺は、往復80kmの通勤でRV125JPを1年ちょっと使ってたよ。
このクラスは40kmくらいの距離なら全然苦にならない。
休日には150km〜200kmのツーリングとかもしてたけど楽に走れたね。

バイパスとかはどうしても流れてる速度速くなるからエンジンを回して
走らないといけないからオイル交換のサイクルを早めにするほうがいい。
こまめな点検をしてればそうそう壊れないから大丈夫だよ。

うちのRVは1年で2万km乗ったけど大きなトラブルはVベルトが切れたくらいです。
約12000kmだったから、このクラスなら普通だと思う。

>>578さんも書いてるけど車体が大きいのと流れにちゃんと乗れるので
無理な追い越しとはされなくなったね。
GDもRVも見た目ほど車幅は広くない。というより、かなりスリムなんで
渋滞時のすり抜けも結構楽にこなせるし、ホイールベースもビグスクに
くらべれば短いので小回りも出来るので渋滞のときは便利でした。

部品調達の心配とか良く言われるけどKYMCOもSYMも国内にパーツ保管庫を
持っているので消耗品に関しては国産並に手に入るよ。
ただ、国内に無いパーツはどうしても本国からになるので時間がかかる。
KYMCOはわからないがSYMは毎月20日締めで発注して25日に本国発送らしい
ので、20日に発注が間に合わないと1ヶ月丸まる待たされる。

唯一欠点といえばシート下の収納スペースが浅いことかな。
広いし大きいんだけど深さが浅いのでフルフェ2個とかは無理。
フルフェ+半キャップ程度がせいぜいです。まぁそれでも十分広いですけどね。
フルフェorジェットを2個収納したいなら箱つけるしかないです。
581小型限免:2007/01/08(月) 13:45:36 ID:yrX/4rIy
皆さん、いろんなご意見ありがとうございます。
販売店ならすぐ近くにあるので問題無いです。
嫁はUmi100に問題なく乗っています。
個人的にはGDがいいかなあと思ってます。電動格納ミラーがカッコイイ!
通勤は国道を使います。三分の一は片側一車線ですが…
カスタムもタンデムもしないつもりなので、日本車より安価なチョン車を購入しようと思いました。

中古で21万、3000`ワンオーナーってどうですかねえ?
582774RR:2007/01/08(月) 14:05:08 ID:wlIpM1nl
>>581
中古のチョンバイク21万円で買うのか…。
クラクラしてきた。すごいお金持ちですね。

あと、ひょっとして台湾製と韓国製ごっちゃにしてないか?
583小型限免:2007/01/08(月) 18:03:32 ID:yrX/4rIy
>>582
混同してないっす!GDが韓国、RVが台湾ですね。書き方が間違ってますた。スマソ
21万って高いっすか?お買い得かと思ったんだけど…
金は無いです。有ったらマジェ買いますよ。
584774RR:2007/01/08(月) 18:36:07 ID:dFUfzDwo
キムコもSYMも台湾
585774RR:2007/01/08(月) 18:42:51 ID:eGz9bvYr
FREE WINGはバカボンに出てきた本官さんにしか見えない俺。
586568:2007/01/08(月) 18:48:43 ID:XH28sR2f
会社からの帰り道コマジェを見つけたんで、
後ろについて走ってみました(今週いっぱい250CC糊です)

リアサスが赤かったんで、いじってるんでしょうが
加速は漏れのくたびれたビクスクと変わらず
来週から125cc糊になるくせに、ちと焦る
ていうかコマジェ安定した余裕の走り。

陸橋上でなんとか最高速の違いで抜く
70km/h位までは走りに違いなし
100km/h近くまで出して追い抜いた漏れ、カッコワルイ。

ま、これで安心して125に乗りかえられますわ。

あと、質問
幹線道路バイパスで流れに乗る場合、結構開けてますか?
587774RR:2007/01/08(月) 18:57:09 ID:sHsYsZt0
また韓国と台湾一緒くたにしてるヒトが。
588774RR:2007/01/08(月) 19:50:32 ID:ayUUuOht
>>583
スレタイくらい読め。釣りにしても酷すぎる。
589小型限免:2007/01/08(月) 20:40:35 ID:yrX/4rIy
漏れアホだ…
逝ってくるOTL
勉強し直してまた来ます…
590774RR:2007/01/09(火) 15:26:02 ID:fqPI6mQJ
奔騰G5は日本で投入予定の可能性はあるのかな?
591774RR:2007/01/10(水) 02:00:51 ID:2J8N44pH
このスレで前にどこかのバイク屋さんのブログで2月に発売する車両リストってあったけど、
LOOKER 125 SってLOOKER50の車体じゃなくてPEOPLE125のほうのいかつい車体のほうなんですね・・・
スクーターファン見て萎えた。
592774RR:2007/01/11(木) 01:00:33 ID:LXpiFpey
>>581
両方乗って今RV糊の漏れ様から言うとGDは以外と横が広いよ、特にミラーが邪魔でどうしようもない。
すり抜けだったらRV。それで更にショートミラーに取り替えればすり抜けもスムーズ。
金が出来たらEFIに乗り換え予定、当分は無理だが。
593774RR:2007/01/11(木) 13:36:33 ID:pLYmFx0E
春になったらRV買いたい
新潟だから春待ち
594774RR:2007/01/11(木) 17:45:10 ID:5H8xMhqs

早く春くるといいね!
595774RR:2007/01/11(木) 18:35:45 ID:D6NICaQs
>>560
new RV情報マダーってモデルチェンジするって情報あったの?
596774RR:2007/01/11(木) 19:22:06 ID:pVRwBczd
RVもいいんだけど、フロントとリアが十年前のデザインだよなぁ
かといって国産ビクスクのように、みんなそっくりさんなのもね
597774RR:2007/01/11(木) 21:16:42 ID:XItxO1mF
>>580
去年トップボーイ100のシリンダーまるまる一ヶ月かかってやっと
入荷ですよ!消耗部品なのにストック無しって・・・・驚きます・キム公。
598774RR:2007/01/11(木) 21:26:42 ID:R4cbCQpP
>>597
俺も一ヶ月ほど。
キムコのパーツ供給はあてにしないほうがいいみたい。
599774RR:2007/01/11(木) 21:32:47 ID:U3np/KVF
俺の場合たった2日でV-linkのパーツ手に入れられたのだが・・・
600774RR:2007/01/11(木) 22:23:13 ID:4zfFKbh3
>>600ゲトーしますた。
601774RR:2007/01/11(木) 23:36:33 ID:n54nqTRW
砂50の発電機か何かは3日位だった@さいたま
602774RR:2007/01/12(金) 00:40:17 ID:NHm8fViP
>>595
RV250ならEFIが本国でラインナップされてるのでそっちかも。
しかし現行RV250の売れ行きってどうなんだろうな。
603774RR:2007/01/12(金) 09:54:48 ID:7xDVFmHK
KYMCOのパーツ事情、以前バイク屋さんから聞いた話じゃ

パーツセンターに在庫あれば納期数日(営業日でね)で来る。

で、無ければ本国発注1ヶ月コースだとか。
604774RR:2007/01/12(金) 15:06:33 ID:drt+8wnB
>>603
その在庫が少なすぎるんだよね。
605603:2007/01/12(金) 16:37:59 ID:Jzo/mLIg
>>604
まーそーなんだけどね。^^;

今まで注文した砂100Zのパーツは全部2,3日で届いたよ。

ちなみにリアブレーキシュー、Fブレーキレバー
マフリャーガード、ステップパネル(無塗装品)
右サイドパネル(塗装品)、Dベルトなど。

結局のところ在庫品て外装と駆動関係、消耗品に
偏ってるんジャマイカと…当り前だけど。

606774RR:2007/01/12(金) 20:34:46 ID:XCINOhvx
キム公もいいかげん2月末発売の車種の公式発表しろよと・・・。
607774RR:2007/01/12(金) 22:30:09 ID:j++gxIPY
ディンクがカコイイな。
608774RR:2007/01/12(金) 23:40:42 ID:xFCTmVJY
ディンクのカッコイイカッコイイと良く書いてるヒトがおられるが・・・
 スマン。俺には理解できん。
アレのドコがドウ格好いいのか????

好みの問題だってのは分かる。人様の趣味に難癖つける心算もない。はずだ。
しかし2ちゃんねるも存続の危機の今、ここで言っておこうと思う。

「 カッコ悪〜〜〜っ!! 」

609774RR:2007/01/12(金) 23:53:38 ID:mllzPl+J
禿道だ
610774RR:2007/01/12(金) 23:55:40 ID:W6h2gdaU
RV125EFI乗りだけど、時計がすぐ狂う。2日に一回は直してる。そんなもんですか?
611774RR:2007/01/13(土) 00:22:08 ID:IfEEE6A2
>>610
俺も125EFIのりだけど時計なんて買ってから一度触ってないけど普通だよ。
電気系統?がおかしいんじゃないの?
612774RR:2007/01/13(土) 05:19:39 ID:K7vb4FzF
KYMCOのアジリティ125が発売されない件
613774RR:2007/01/13(土) 12:08:11 ID:zAtpaPoo
じゃ、
>>608,609
は、何がカッコイイと思うの?
614774RR:2007/01/13(土) 17:10:16 ID:rXIkjJt5
615774RR:2007/01/13(土) 19:15:06 ID:K7vb4FzF
安っ!
616774RR:2007/01/13(土) 22:31:06 ID:44IN2k6C
>>613
オレもあのディンクには恥ずかしくて乗れない。

台湾で好きなのは、G-MAXかsuper9かな。
617774RR:2007/01/14(日) 00:03:19 ID:a7BZQ5oC
>>614
価格破壊っていうレベルじゃねぇぞ!
618774RR:2007/01/14(日) 00:22:32 ID:Jq3tO3Ag
俺はDINKよりGDとかRVとかのほうがムリだ。

>>616
G-MAXとかSuper-9とかはケツ跳ねあがってるとことか、ムダにとがってるのが、
原スクDQNガキ好みデザインっぽくて恥ずかしくて乗れないな。

スペック&価格とかは置いといて、このスレにはヤマハ台湾は関係ないがCUXI100購入検討中。

次↓
619774RR:2007/01/14(日) 01:07:37 ID:pzV7lDkH
CPIというメーカーもたまには思い出してあげてください・・・
620774RR:2007/01/14(日) 02:27:45 ID:p3sX82HY
流れを止めてすいませんが、SYMのRV250ってレッドバロンで扱ってるかどうかご存じの方おられますか?
それと、乗ってる方が居られましたら是非インプレみたいなものを書いて頂ければ幸いです。
宜しくお願いしますm(__)m。
621774RR:2007/01/14(日) 05:58:41 ID:TD8xfgfh
>>620

RV250のみ、バロンでも最近取り扱いを始めた模様。
11月にオイル交換(俺はSUZUKI海苔だけど)に行った際、何げに店頭にある価格表見てたら載ってたので間違いないかと。
今日現在取り扱ってるか、在庫、納車までの期間、諸費用なんかは、直接最寄りのバロンで聞いてください。
622774RR:2007/01/14(日) 10:55:53 ID:JSk5yxhy
Quannon125とか日本にない様なモデルって欲しいな・・・

http://www.kymco.com.tw/products/models/vp125/vp125.asp
シグナスXをここまでパクレルとは人民共和国を連想させるがw
でも238000円程度だったら、KYMCOを買いたいな。
623774RR:2007/01/14(日) 12:20:02 ID:gyn0/3+d
>>622
そこまで出せるのかよ。w
624774RR:2007/01/14(日) 13:15:21 ID:p3sX82HY
>>621さんありがとうございます!
RV250以外のバイクは取り扱ってないんですね。近い内にバロンに行ってみたいと思います!
625774RR:2007/01/14(日) 15:58:53 ID:vsaQ0I1w


alloro125

1カ月半乗ってなかったらバッテリー上がってたw
キック万歳。
626774RR:2007/01/14(日) 18:46:52 ID:kfMfnkt1
いやグラディンの方が俺はちょっと好きじゃないなぁ。
まぁ黒はさまになってるかな。

味リティはなかなか面白いスクーターですね、後部シート可動式って
アイディアいいしPS250以降なかったけど原2で採用がいいかも。

ディンクそんなに駄目かな・・・
627568:2007/01/14(日) 21:03:29 ID:ZIy/AAKK
今日、走2500km95年式中古GD125納車されました
タンデム走行を含めちょっと走ってみましたが
加速は想像以上にまったり、幹線国道でちょっと焦りました。

多めに開けると、250とは明らかに違う種類のエンジン音
(必死なカブの音ににてますね)
音は大きめだけど、250ビクスクの音よりは好きです。

ミラーやシートポジションも文句ないですねタンデムシートも好評
ビクスクのそのまま小型版を想像していたんですが
良い方向で裏切られた感じです。

この車体サイズの125ccスクーターは全く違う種類の乗り物なんだなぁ
と、認識しました。
628774RR:2007/01/14(日) 22:40:20 ID:P+gHS/iI
>627
ん?、95年式???
あったっけ? 05年式では・・・

とあえて突っ込んでみるてすと( ゚Д゚)

(゚Д゚)
629774RR:2007/01/14(日) 23:20:52 ID:xBgBcsF1
>>618 G-MAXとかSuper-9とかは原スクDQNガキ好みデザインっぽくて・・

認識が甘いですな。
それらのデザインに反応するのは、オッサンばっかりで、若者は全くもって無視ですぜ。
要はガンダム世代のデザイン。ということ。

今時の若者は、レトロ一辺倒なので、ああいう調子こいた未来風デザインには、そりゃもう見事に興味がないようす。


と、アロロ所持の608が言って見る。そうさ。俺もおっさんさ。
630774RR:2007/01/14(日) 23:47:35 ID:D8uo9Cy/
奇遇だが、禿道した609もアロロに乗っていたりする。
あとはジェベルとER。
631774RR:2007/01/15(月) 00:35:45 ID:jYi7Q4kn
>>608
ディンクのデザインって結構ガンダム世代を喜ばせるものがあると思うが。。
GDと勘違いしてるってことはないよね?
632774RR:2007/01/15(月) 02:15:19 ID:27myBC1y
コマジェ>>>GD
633774RR:2007/01/15(月) 16:55:20 ID:rW3UpFLE
>>631
私もアロロ乗りだけど、newディンクは・・・。
634774RR:2007/01/15(月) 19:58:17 ID:TDZMKSQ5
ぬーディンクってフロントポケットないんだね・・・
635774RR:2007/01/15(月) 22:12:02 ID:EG6zqOOF
GD125とRV125だったらどっちが壊れやすい?
636774RR:2007/01/15(月) 22:49:24 ID:CGsew1Ll
GD125で納車当日にトラブって、引き上げを呼んだ漏れがやってきましたよ。
637774RR:2007/01/15(月) 23:12:01 ID:EG6zqOOF
GDはダメなのか…?
638608:2007/01/15(月) 23:27:07 ID:YmdwKrrC
たしかにディンクの見た目には、ガンダムな印象も受けるが、なぜにどうしてこんなに受け付けないのかジックリ眺めて見た。
・・・古くさいんやね。

ガンダムっぽいというか、今時のスクーターのデザインがZガンダム以降っぽいのに、ディンクはファーストっぽいというか、ガンダム以前っぽいというか。
なんかメカデザイナーがやっつけででっち上げた脇役デザインというか・・・
ま、個人的なアレですよ。あくまで。

さらにはアロロの見た目も、エエ加減どうかと思うぞ?我愛車ながら。
なんちゅうか、いちびり過ぎ?
まあ自分は見た目じゃなくて、中身で選んだんだが。13インチにモノサス、前後ディスクにゴツいシャシーな。
>>630
自分の愛車1号はZX-9R。去年まではディグリーも持ってたが乗らないので売った。近所に林道も無くなったしなぁ。

639774RR:2007/01/15(月) 23:51:41 ID:cACKmdOX
GDかRVだったらRVかなー
フェイスを社外カウルでかぶせれば今時の顔になる。シート下スペースは神並。個人的にはラージホイールの250がでてくれないか希望。
スカラベオみたいな
640774RR:2007/01/15(月) 23:57:22 ID:B8Uk/9GE
GDって

ロビンマスクみたいだ
641774RR:2007/01/16(火) 00:29:46 ID:UIhxPuNH
>>639
あの社外カウルって、EFIでも着くんかな。
642774RR:2007/01/16(火) 01:54:42 ID:9hKuCFwf
ウルフクラシックのインプレこねぇかな〜。
643774RR:2007/01/16(火) 07:26:22 ID:/jSu5Nve
>>640
ズゴック
644774RR:2007/01/16(火) 13:47:08 ID:qOUfklS9
だめだシートがはずれねえ
645774RR:2007/01/16(火) 13:49:47 ID:TIjpVCah
だって台湾メーカー。

自業自得。自己責任。
646774RR:2007/01/16(火) 20:20:24 ID:l5Ehb3lB
RVもGDも普通のスクーター、移動手段として使うぶんにはデザイン機能的に申し分ないと思う。
ただマジェなど国産ビクスクの用な装いを
(アルミステップやらメッキパーツ、ショートスクリーンなど)
無理矢理しようとするとブサイクの厚化粧にしか見えなくなってしまう罠。

コマジェ然り、ていうか恥ずかしいコマジェ大杉。いいバイクなのに...
647774RR:2007/01/16(火) 21:53:23 ID:FBVWGx08
致命的なトラブルはキムコの方が多いと聞きますが…。真偽のほどは?
648774RR:2007/01/16(火) 23:58:45 ID:NjzMm3X6
コマジェって見たことないんですけど?
649774RR:2007/01/17(水) 06:35:46 ID:sRKAOVey
>>648
どこの田舎者だよ。
650774RR:2007/01/17(水) 10:39:53 ID:UiJ6qZpi
GD海苔です。故障しらずで絶好調。
人気なくても全然気にならないなぁ。
機能的だし気に入ってる。
651774RR:2007/01/17(水) 12:46:59 ID:dSl4MM03
キムコG5 125は日本で発売するのかな
652774RR:2007/01/17(水) 12:49:26 ID:KBFBW20u
KYMCOとSYMでは、パーツ供給の時間にどれだけ違いがありますか?
また、国内の在庫量はどのような感じでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたらご教示願います。
653774RR:2007/01/17(水) 12:54:42 ID:NHUFHGt4
スーパー9が走ってるのを初めて見たがありゃ速いしでかいし豪華だしフロントは不細工だがリアは格好いいな値段も安い
あれで一種なんだから国産メーカーはなにやってるんだと…
ホンダ系だとは信じられんな
654774RR:2007/01/17(水) 13:56:40 ID:3UL806Pm
>>647
GDは、オートチョークのトラブルとブレーキホースのオイル滲みがあった。
650さん、大丈夫でしたか?

国産車を買えば、こんな問題はまず起こんねーな。
655774RR:2007/01/17(水) 14:06:42 ID:EXbVwrwj
>>650>>654
結局機体によるって事?
656774RR:2007/01/17(水) 15:53:36 ID:3dEiXfBd
機体って…飛行機かよ
657774RR:2007/01/17(水) 16:58:08 ID:EXbVwrwj
じゃあ、マシン!!
658774RR:2007/01/17(水) 18:32:28 ID:/CeCzhEF
SYMのRV250を買いたいんですけどショートスクリーンとアルミステップとバックレストは付けられますか?
またメットインはどの位入りますか?
659774RR:2007/01/17(水) 19:33:22 ID:hqFkPmXt
>>658
646に釣られてるのか、それとも素なのか...
660774RR:2007/01/17(水) 20:55:13 ID:JsB59/+3
>>654
>>655
漏れは昨年購入しますたよ。
多分年式や走行距離によるところもあるかと思います。
まだ乗って一年弱なので、これからマメにチェックするつもりです。
661774RR:2007/01/17(水) 22:45:10 ID:1sW5irxv
662774RR:2007/01/17(水) 22:55:59 ID:NH57MndJ
>>654
GD125の、ベルト5000km寿命問題が入ってない。
あれで一時販売取りやめたショップは多かったはず。

今は大丈夫だが。
663774RR:2007/01/17(水) 23:13:15 ID:EXbVwrwj
>>654
リコールだったの?
664774RR:2007/01/17(水) 23:14:13 ID:EXbVwrwj
↑すまん662。
665774RR:2007/01/17(水) 23:52:02 ID:IsqYjtCC
アジリティの発売日っていつかなぁ??
 試乗車は去年から出てるみたいだが・・・
おしえて エロい人
666774RR:2007/01/17(水) 23:52:17 ID:JsB59/+3
>>663
リコールだったかどうかはわからないけど、今のGDは対策済。
一応取説には5000kmで点検推奨って書いてたと思うが。
他の台湾バイクと長く乗り比べたことないからGD以外のことはわかりません。
667774RR:2007/01/17(水) 23:58:43 ID:EXbVwrwj
>>666
いろいろ情報サンクス!
668774RR:2007/01/18(木) 01:16:34 ID:uC1d7oqA
キム公の新車投入は2/20ってblogに書いてたね。
ディンクと鯵とピープル125、バイタリティ
669665:2007/01/18(木) 07:07:45 ID:wMY+uDMK
>>668 情報ありがトン値段が魅力なので気になってました
670774RR:2007/01/18(木) 09:07:46 ID:uC1d7oqA
>>669
おせっかいだけど、購入価格&ランニングコスト考えるとV125のほうが良くね?
671774RR:2007/01/18(木) 10:02:33 ID:IUa2Znfh
654です。

>>662
125ccと150ccはベルト切れがあった事を忘れてました。
当方250cc所有なので、気付きませんでした。
672774RR:2007/01/18(木) 12:11:47 ID:AVMrvXJ6
>>618
同意。

子供漫画のようなギミックだらけのトンガリデザインは
いい大人のシティーコミューターとして納得できないよね。
できれば欧州的に道具としてエレガントなデザインのバイクが欲しいんだけど
そういうのが皆無だから望むべきも無い。

NewDinkはこれまでのと同様、エキゾチックで少し変則的なデザインだが
大人が乗るのに相応しい落ち着きを持ってるからいいと思う。
万人受けはしないだろうがそれは個性として誇れると思う。

そういう意味では今までのDinkはアクが強すぎた。
673774RR:2007/01/18(木) 12:15:08 ID:ZfRrfuzv
自分に同意するのって虚しくね?
674774RR:2007/01/18(木) 12:27:58 ID:AVMrvXJ6
>>586
回答:
125 4ストはおしなべてガバ開けですw
しかし高回転域を常用する設定ですし、タタタタと低振動に小気味よく加速するんで
あまり無理から回ってる感じはしませんよ。(ただし80km/hプラスまで)
250だと車重があるんでドタドタ煩いですが125だとそこの域は軽快な感じですね。

最初力の足りなさに不満が出るでしょうが
維持費・コストとサイズと取り回しのよさなどで納得するんではないかと思われますよ。
いい道具ですよ、4スト125スクは。
675774RR:2007/01/18(木) 12:30:25 ID:AVMrvXJ6
>>673
漏れはCUXI100でなくてNewDink購入希望よん♪
676774RR:2007/01/18(木) 15:55:05 ID:BRVvzemW
ニューディンク250ccもでるのかな?
677774RR:2007/01/18(木) 22:34:52 ID:vZUvV3iB
ディンクは125だけじゃないか?見た感じシグナスのライバルっぽいから。
678774RR:2007/01/18(木) 23:22:23 ID:V/NXSNmm
日本橋横のバイク屋筋に行ったらアジリティ置いてたのでまたがらせてもらった。
鍵穴に差し込んでるキーに右ひざが当たって左ふとももと平行にして乗ることが出来なかった・・・
679774RR:2007/01/19(金) 00:16:30 ID:qzHsVMFw
>678
おいらも、とあるバイク屋で鯵の試乗させてもらったけど・・・
乗っててちとおっかなかったなぁ。背が高いとシート位置困る。
(一緒にするべきではないが、V-linkのフラットスペースより小さかった)

かといって背が低いと今度は足が届かなくなりそうな感じに思えたかな。

面白みは充分あるけどな。
680774RR:2007/01/19(金) 00:53:40 ID:oYFuJK/R
Excitingってどんな感じですか?メットインは大きいですか?乗ってる人教えて下さい
681774RR:2007/01/19(金) 15:50:53 ID:mgGapbfP
エキサイティングマジスゲーよメットインにフルフェイス3個入るし峠もガンガン攻められるし燃費も50km/lでツーリングにも通勤にももってこいのオールマイティなバイク
682774RR:2007/01/19(金) 16:10:08 ID:h+uFd3NJ
そうなんですか!!
ショートスクリーンなどをつけてもダサくなりませんか?
683774RR:2007/01/19(金) 16:18:05 ID:1sddQgj9
>682
釣られるなw乗ったことはないので走りや燃費は分からんがメットインの狭さはひどいぞ。
箱付けないと1個しか入らない。あと足付きは、改善されたタイプ2ですらベタつきにはならない。
ちなみに172cmで
684774RR:2007/01/19(金) 19:54:29 ID:zaOMeqGk
このスレを見て購入を決めたV−LINKが今日納車されました。
685774RR:2007/01/19(金) 20:07:14 ID:obddM/40
>684
おめ!!
早速、全開インプレしてくれ(・∀・)ニヤニヤ
686774RR:2007/01/19(金) 20:35:49 ID:PB7lzzJW
GD 思ったより燃費がよかった
WRを150のものに交換しているけど
30km/lを切ったことがほとんどない
自己最高は39.5km/l 茨城→千葉の平坦な道
(車の流れにのってタラタラ巡航) 
これって、乗り方によっちゃRV EFI並かもしれんね
687774RR:2007/01/19(金) 22:57:05 ID:Wt0Ux3iP
今朝、RV125買うまで欲しかったコマジェを見つけて思わず追尾(ちょっぴり嬉w)
信号の先頭まですり抜けて行ったけど、スムーズで車幅はほとんど変わらん
停止線手前で小刻みにアクセルふかしてるんでせっかちな人やなと
思ってたんだけど、信号が青に変わってさぁスタートと思った途端

エンストしました
まぁ、全然珍しくない現象なんだろうけど正直びびったよ
コマジェさんもこちらが恐縮するくらい頭下げてて気の毒だった
けどあっちの方がカッコいいなぁ
688774RR:2007/01/19(金) 23:19:05 ID:C9tgroUD
エキサイティング250を買おうかどうか真剣に悩んでます
国産と比べてかっこいいし国産のカスタム路線にどうもついていけんし。。。
誰か乗ってる人いましたら情報教えてください
速いんですか?台スクって?

689774RR:2007/01/19(金) 23:19:53 ID:lR6Mn01X
>>687
> 停止線手前で小刻みにアクセルふかしてるんで
エンスト対策か
690774RR:2007/01/19(金) 23:22:29 ID:VBZQgpRo
俺も信号待ちでアクセルふかすよ。
すぐにエンジン止まるから。
691774RR:2007/01/19(金) 23:38:14 ID:4RWsGpZT
>>688
RV250じゃだめなの?
692774RR:2007/01/19(金) 23:44:32 ID:C9tgroUD
>>691
RV250もいいんですけどイタスクのようなシート高が
あってバンクさせれそうな感じが好きです。
T−MAX250があれば絶対買ってたと思いますが・・・
ちなみに背は181ですが足つくのかな・・・
693774RR:2007/01/20(土) 00:23:42 ID:jjSLGcSy
>>692
社員でもなんでもないけど、
『禅騨木輪業』とか『ムラカミモーターサイクルズ』でググればキムコ車について詳しく書いてくれてますよ。
つかショートスクリーンは売ってない希ガスる
694774RR:2007/01/20(土) 01:47:29 ID:qfmU/IVc
最近のバイクは退化したんかw
695774RR:2007/01/20(土) 13:41:20 ID:f86hftET
俺はRV125だがライトのとこもう少し尖らせたいと思っている。新幹線のように。鉄オタじゃないが塗装も新幹線みたくしたい。目立ってなんぼ。
696774RR:2007/01/20(土) 21:49:26 ID:dS609gkG
目立ちたいならネオン管つけてバカスクよばわりナンボ。
697774RR:2007/01/20(土) 22:29:48 ID:/nNe6UN3
>>672
え〜と、GDは欧州人がデザインしているんですけど
で、フランスではかなり売れてるんですけど・・・
あなたの欧州的ってたんなる欧州懐古主義
698774RR:2007/01/20(土) 22:35:21 ID:5hSoajMR
RV250の購入を検討してるんだが
冬場はエンジンかかりにくい?
一応関東圏に住んでるから少しふかせば大丈夫かなとは思うんだが・・・
699774RR:2007/01/20(土) 22:45:07 ID:yciuVc3q
台湾スクに関して日本の冬場、気温の低いときにエンジンがかかりにくいというのは、
もはや迷信としていいと思う。
700774RR:2007/01/20(土) 22:51:25 ID:euPp8oj/
そだね2004年以降は問題なさそうだ。
ちなみにRV180JPの話。
EFIは止めておけトラブル多い。
こういう事書くと、たまたま問題ないオーナーがEFIだが問題ないとか
書くのが楽しみだが、全体的に見るとEFIはJPに比べ問題多い
701774RR:2007/01/20(土) 23:36:52 ID:UckHVxXy
どなたか知っていたら教えてください。
EFIってトヨタの登録商標だったと思うのですが、ロイヤリティか何か払っているのでしょうか?
702774RR:2007/01/21(日) 00:35:20 ID:r5DEaQIE
>>700
EFI乗りなんですが、具体的にどのような問題が多いのか
教えてもらえると、予防的メンテナンスができて
ありがたいんだけど。

703774RR:2007/01/21(日) 09:51:04 ID:kzjmbPrW
キムコ、SYMは元ホンダブランドでバイクを生産していた
GDのデザイナーは欧米人

バイク屋や個人のホムペで散々見る言葉なんだけど
元ネタソースを見たことがない

キムコが作ってたホンダ車、GDデザイナーの名前、他の作品を見たみたい
知ってる方ソースギヴォンヌ
704774RR:2007/01/21(日) 12:18:56 ID:FOIEVtwI
>>684
私もリンク海苔です。仲間が増えてうれしいですね。ちなみに私はリンクSRCです。
冬場は最高速、燃費が悪くなります><
台湾車の宿命ですね。夏だと最高速95の燃費30ぐらいが冬は85〜90の27位まで落ちます。まぁ個体差があるので・・・。俺のはハズレですね。(;^_^A
705774RR:2007/01/21(日) 17:34:59 ID:Y19SIIwF
>>687
漏れも信号青と同時にエンストたコマジェを見たことある
後ろの車にスマンスマンしてた。

今日はGD125で246号世田谷までお出掛け
行きは道空いてたんで、まったり加速max110(メータ読み)で快適な走行
思った以上に楽じゃんと思う。

帰りは渋滞。
246ならではなのが渋滞してたと思ったら
いきなり80km/hくらいで流れだす、コレの繰り返し
水温計が納車後初の真ん中まで行く、がんばってるな。

125なんでしょうがないが、流れについて行けないシーンもあって
精神的にちと疲れるなぁ。
706774RR:2007/01/21(日) 22:32:29 ID:D8gNc97D
>>704
684ですが、smart dioからの乗換えでデカイのに乗ったことがないので
なんともいえませんが、少なくとも今後は幹線道路で小船のように揺られることが
なくなると思うと多少の瑕疵も気になりません。ただ気のせいかも知れませんが
中古エンジンに乗せ変えて5万キロ近く走った末期のDIOより新車のVLINKのほうがアイドリングが
不安定な気がします。

707774RR:2007/01/22(月) 03:23:12 ID:O6CYBkV0
>>706
GY6系のエンジンって当たりが出るまでだいたいそんな感じかも
708774RR:2007/01/22(月) 05:47:43 ID:6/O2Kk9w
バイク屋はベルトは20000kmくらいまで交換しなくて大丈夫だって言ってたよ。
709774RR:2007/01/22(月) 23:03:58 ID:jPhE+b34
>>703
キムコはホンダの技術指導を受けて云々って言うのは
バイク雑誌に書いてあった気がする。
710774RR:2007/01/22(月) 23:17:48 ID:d/Py8S3y
>>704

今日計測したら29km/g位でした。
711774RR:2007/01/22(月) 23:47:08 ID:dzFTbRnL
>>703
       ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

http://www.sym.com.tw/chi/company/milestone.php
712774RR:2007/01/23(火) 05:06:30 ID:KY05nTMl
前にキムコのカタログもらったら、工場内の検査員のオヤジの
ユニフォームが本田のそのものだった。帽子のデザインがも
KYMCOに変わっているだけで。
ウェイトローラーあたりも本田と共通性があるって話。
713774RR:2007/01/23(火) 13:12:19 ID:K8vmjjqv
>>702
EFI予防できないから始末わるいのだよ。(電気的な問題だからね)
壊れたら自分でどうにもならない。
機械的メンテができて、改造の幅が広いJPが最高だ。
125JPでもいいが、RVは180JPが最高。
RV250は論外、あれ全然魅力ない。国産買った方がいい。
714774RR:2007/01/23(火) 13:13:47 ID:K8vmjjqv
>>702
EFI予防できないから始末わるいのだよ。(電気的な問題だからね)
壊れたら自分でどうにもならない。
機械的メンテができて、改造の幅が広いJPが最高だ。
125JPでもいいが、RVは180JPが最高。
RV250は論外、あれ全然魅力ない。国産買った方がいい。
715774RR:2007/01/23(火) 19:06:23 ID:zkoaWxPZ
>>711

すげーワロタ。
716774RR:2007/01/23(火) 22:40:14 ID:9rqd2mAy
>>716
確かにいい
717774RR:2007/01/24(水) 01:40:41 ID:ZXHvJM/H
>>714>>713
RV250って具体的にどこが駄目なんですか?買おうと思ってるからちょっと気になるんですが…。
718774RR:2007/01/24(水) 01:46:52 ID:3A1e70qw
RV125JPかNewDinkか迷うわぁ。
迷ってるうちも楽しいな
719774RR:2007/01/24(水) 07:18:13 ID:0v10wczn
>>717
125や180だと台湾バイクとしての良さ(フラットステップやパワフルさ、価格等)が、
悪いところ(質感の悪さやメーター精度の悪さ等)を補ってお釣がくるが、
250だと良いところが価格位しかないので、比べると国産のがいいと思えるから
ぢゃない?
俺は実際今の価格ならフォーサイトでいいぢゃんって思うよ。
LEDもHIDも無くて後5万安けりゃ魅力あるかもね。
180と接近しすぎて駄目か。
720774RR:2007/01/24(水) 11:14:55 ID:jnWkjCtc
RV250は座位置が高すぎる。
信号待ちしてる間バレリーナなんてやってられるか?
なんでスクーターにまたがってまで疲れなきゃならんの。
買う前にまず乗ってみろ、体格に合うなら買えばいいし、標準サイズの日本人なら買わないほうがいいと思うぞ。
あくまで日本人向けの設計じゃないことを頭に入れておいたほうがいい。
721774RR:2007/01/24(水) 12:40:35 ID:ZXHvJM/H
シートが高いんですか。
自分の身長は165しかないからちよっと厳しいな…。
722774RR:2007/01/24(水) 12:41:53 ID:YKJgHeB5
>>720 それはあんたの足が短いのでは?
723774RR:2007/01/24(水) 12:52:56 ID:JYd/3h9u
主観をまくし立ててもかまわんが、
あたかも誰もが当てはまるようなものの言い方はしない。
724774RR:2007/01/24(水) 14:04:50 ID:ZXHvJM/H
うーん、どっちなんだ?結局またがってみるしかないのか?
725774RR:2007/01/24(水) 17:58:39 ID:YIWWeIuO
どなたか台湾ヤマハのワイズギアのような公式オプションパーツサイトってどこかご存知でしょうか?
YMTのサイトのいろいろリンクをたどってはいるんですが見つからなくて・・・
726774RR:2007/01/24(水) 21:44:26 ID:p+ijKk1T
>>724
またがってみるのがいいが、165cmじゃあツンツンだな。
発進のの都度、座位置をかえないとね。
175ぐらいからが、いいかな。 CBR600RRの方が
足つきはいいぞ。
727774RR:2007/01/24(水) 23:02:40 ID:ZXHvJM/H
そ、そんなに悪いのか…(゚Д゚;)
728774RR:2007/01/24(水) 23:35:45 ID:9U8c2mO7
フォルツァやフォーサイト、マジェCとかと比べたら、そりゃあ高い。
ちゅうかシートのハイトの問題っていうより、車体の幅のせいのガニマタっぷりが問題。
RV250の足つきはGマジェ級かな?Tマックスよりかはまし。

しかし、乗ってみての感触だとRVはフレームの剛性感(っていうの?)がフォルツァやマジェCよりも上(勿論フォーサイトとは比較にならない)で、ちょっとしたスポーツバイクみたいな手ごたえのハンドリングだ。
こう、シナる部分が膝の間あたりで、そもそもシナりそのものが小さい。
フォルツァなんかは足元から尻の下でシナる。ちゅうかヨタる。

日本の利便性優先のスクーターよりは、EUのスポーツ性の高いスクーターに近いかもね。
大体、足つきにしても大げさに怖がるほどのもんじゃない。俺ぁ身長160だが全然だいじょうぶ。
そもそもスクーターは重量が下に集中してる分、楽。色んな点で。

しかし問題っていえば、シートを開けるのに一々キーを使わないといけない点が。今時これはないよねぇ。
729774RR:2007/01/25(木) 12:46:08 ID:gvhsRpLh
>>728

>、シートを開けるのに一々キーを使わないといけない…


同意。今どき不便だよね。

この点で購入を躊躇しているんだよね。
730774RR:2007/01/25(木) 18:57:56 ID:szRfSuwU
フリーウェイ、フォーサイトは特に高速走行時
フレームが嫌なしなり方するね。

初めのうちこの違和感が何だか分からなかったんだけど
フレームのしっかりしたシルバーウイングに乗って分かった。

いまはGD糊なんだけど、ステップスルーでコレ絶対強度不足なんだろうなぁ
と思ってたんだけど、想像以上にしっかりしてたので満足。
731774RR:2007/01/25(木) 19:27:01 ID:4oqEVaqf
>>728>>729
そんなに不便か?

実際、乗り込む時にはシートにキー挿して、開けて、キー抜いてイグニッションに挿しなおしだが、
走らせてから降りる時にはシートに座ったままでは開けられないじゃん
イグニッション切ってシートから降りて、またイグニッションのキー回してシート開けてって
考えたら、単に慣れなだけな気もするが…

自分もRV250のオーナーになったばかりだが、>>728氏が言うとおり、おおむね満足してる。

ただ、あのスクリーン、まったく役にたってないわな…
自分だとスクリーンで集められた風がモロにヘルメット直撃…orz
立ち上がった方が、風切音が少ないってどーゆーコトだ?

あと、慣らしはどれくらいの距離まで何回転に抑えとけばいい?
732774RR:2007/01/25(木) 20:16:52 ID:Q9spek3W
俺の予想だと次のマイナーチェンジあたりで電動シートオープナーを
搭載してくると思うな。

国内モデルでそれを出してくるかはわからないけど・・・orz
733774RR:2007/01/25(木) 20:29:54 ID:rReDMjOS
>いまはGD糊なんだけど、ステップスルーでコレ絶対強度不足なんだろうなぁ
と思ってたんだけど

おれ、Vリンクで車体ががっしりしてるのにびっくりした。
全然しならない。
乗り換えた台湾ヤマハの某車なんか、しなりで外装の継ぎ目バキバキいってビスどっかいくしw
それと比べたら…。
734774RR:2007/01/25(木) 21:06:55 ID:ikZm0V+H
フレームのしなりってない方がいいの?
ある程度は必要な気もするけど詳しい人おせえてください。
735774RR:2007/01/25(木) 21:28:01 ID:szRfSuwU
ロードバイク(自転車ね)に乗ってるとすごーくわかるんだけど
ショボイフレームのチャリだとある程度スピードが上がると
漕ぐ進む力に対してバランスを崩すような方向で、フレームがビリビリと動くのが分かるんだよね。

かといってカッチカチに固められたフレームだともの凄く疲れる。

オートバイの場合については...スマソ分からん
でも前述のフリーウェイなんかは、あ〜これ以上のスピード出すとマズいなというのが
乗ってて伝わってくるんだよね。
736774RR:2007/01/25(木) 23:36:01 ID:C/7bCf6h
'07 モーターサイクルショーのサイトにDinkあるけど、黒だといい感じじゃね?
737728:2007/01/26(金) 00:16:22 ID:PsfwFMgv
改定します。
 RV250の足つきはGマジェ級かな?Tマックスよりかはまし。
     ↓
 RV250の足つきはGマジェよりかはまし。Tマックスは言うに及ばず。

今日乗り比べてみました。Gマジェの方が足つき悪です。
しかし改めて、RVの足つきで辛いの怖いの疲れるの言ってる人って、どれだけ足短いor力ないねん?
 一般常識的な体格と体力のある方なら、全然問題なく乗り回せます!

>>731
いや、正に慣れの問題ではあるさ。>シートの開け閉め
でも今時・・・トゥデイだってメインキーから開くのにぃ。
週一にしか開けない燃料タンクはメインキーから開くのにねぇ・・・?

>>730
銀翼でしっかりしたってフレームって・・・
Tマックスとかスカブー650に乗ってごらんなさいな。目からウロコが落ちるよ。ボロっと。


738774RR:2007/01/26(金) 00:49:51 ID:7kfYilKX
>>737
あんた、バイク屋なのか。 もしそーだったら知ってると思うが、
RV250の初期型だとTマックスより足つきが悪くないか?
現行型は知らんけど。



739774RR:2007/01/26(金) 13:14:07 ID:fNlgJskU
スクーターファンにディンク、バイタリティ、ルッカー125の広告出てるけど、
バイタリティはマジあんなえげつないカラーで販売するの?
ルッカーも小径ホイールダメなミッション車乗りの人が食い付くだろうけど、125ccで34万は高くね?
ムダに車体もでかいし…

キムコジャパン大丈夫?
740774RR:2007/01/26(金) 14:14:55 ID:5zTqRHsu
半角カナ死ねよ
741774RR:2007/01/26(金) 17:56:20 ID:fNlgJskU
>>740
ウッワ、キモッwwwww
742774RR:2007/01/26(金) 18:09:50 ID:lJ3eRyrs
半角カナ使う奴ってなんなの?
743774RR:2007/01/26(金) 18:21:32 ID:lJ3eRyrs
ホントそうだよねー!!
744beck:2007/01/26(金) 18:38:04 ID:LQsMl6nf
RV125 EFIのグリップを変えようと思うんですが、
グリップの直径22mm、25mmで大丈夫ですよね?
745774RR:2007/01/26(金) 19:54:00 ID:on8RkZTb
(・∀・)キムコー!
746774RR:2007/01/26(金) 22:12:37 ID:DB0Fbq3E
キムコの指定オイルは、キムコ純正よりも、2stがヤマハの青缶で、4stがホンダのG2で良いですか?
747728:2007/01/26(金) 23:23:46 ID:PsfwFMgv
>>738
んにゃ。
我はフォルツァからRVへの乗り換え。同僚がGマジェ乗り。時々一緒に走る先輩が銀翼からTマックスへの乗り換え。
先輩とは換えっこして乗った事あるのだな。
休日は普通は大型SSに乗ってる。俺も先輩も。
そんなこんなで、スクーター運転時でもたまには峠道行くし、それなりに追い込んだ走りもする。と、ホンダのスクーターが嫌いになるというわけ(w
もう地元のドリームには行くこともないと思う。色々高いし。

足つきはやはりTマックスの方が悪かったと思う。幅があるし。あとなにしろ重いので不安感がありまくる。
今度合ったらまた比べて見る。
748774RR:2007/01/27(土) 00:59:10 ID:zEU0JMoH
やっとキムコジャパンHPで公式発表なのね。
749774RR:2007/01/27(土) 03:50:01 ID:pumwwhQX
オイル漏れしてるみたいなんだけど。買ってからまだそんなに経ってないぞ・・・
750774RR:2007/01/27(土) 07:16:35 ID:lVj1IPsN
なんか今回の新モデル投入は分かりやすいな。

ニューディンク125はコマジェ派を
アジリティ125はV125派を
ルッカー125はおしゃれなべスパ派をそれぞれ取り込もうとしてる。

しかしアジリティー安いな。
これならV125と戦える。
751774RR:2007/01/27(土) 09:44:09 ID:jUQsXIzu
アジリティーやばいだろ。なんちゃってシグナスじゃんw
中国生産だしこれは売れないと思う。価格が唯一の救いか
752774RR:2007/01/27(土) 11:05:41 ID:UH8wDbgn

ルッカー125
高すぎると思うのは俺だけか。

俺のグランドディンクのように
一年で駆動系から雑音出たり、マフラーが錆びたり、
クラッチのジャダーに悩まされたりしたとしても
納得できる価格ではないな。

期待していただけに、けっこう残念。。。。
753774RR:2007/01/27(土) 14:36:08 ID:gOIqEN0G
散髪に行ったのに何故かスーナー50SSの契約して来て、ここを眺めています。
店員の言っていた通り、良い物っぽいのでよかった。
754774RR:2007/01/27(土) 14:39:21 ID:hng+zWlI
>753
契約おめ(・∀・)
俺も乗ってる。かわいいやつだよ。
755774RR:2007/01/27(土) 14:49:49 ID:gOIqEN0G
>>754
ありがとうございます。
私の住んでいる方は、今日は天気が良くて暖い日でして…
こんな日にバイク(原付ですが)乗ったら気持ち良いだろうな
と、それだけの理由で勢いで買ってしまいました。

購入理由は適当だけど私もちゃんと可愛がるぞー!
756774RR:2007/01/27(土) 17:54:05 ID:If8n7nOB
>>747に質問!
ぶっちゃけRV250ってどうですか?他のスクーターと比較してみると。
757774RR:2007/01/27(土) 20:49:39 ID:LuPljoS5
俺もルッカーの価格には失望
安いラージホイールスクーターが欲しいのに
758774RR:2007/01/27(土) 20:52:52 ID:4qqDz16L
自分とこで塗ってるだけかもしれないけど
エキサイティングの赤を出してる店があるね

T-Maxの劣化コピーとはいえあのフレーム形状のボディで
赤は意外とカコイイ!

なにかと詰めが甘いキムコ車はGDで耐性がついたから
次はエキサイティング買ってしまいそうだ...
759774RR:2007/01/27(土) 21:12:59 ID:34olzLnL
>>750
どう間違ってもベスパ乗ってる奴はあんないかついの買わないだろ。妙にデカイから可愛げがない。

現行ルッカー50の車体に125ccエンジン積んだたけのほうがよかった。
760774RR:2007/01/27(土) 21:17:57 ID:4qqDz16L
プレス発表の写真がどっかの倉庫の壁がバックってが素敵
新モデル車体にもれなくついてる
トリコロール、イタリア国旗マークは何?

現キムコはやたらとヨーロッパでの評価を引き合いにだすなぁ
イメージ戦略だから仕方ないんだろうけど
自転車のジャイアントの様に早く堂々と台湾製を名乗ろうぜ。
761774RR:2007/01/27(土) 22:43:00 ID:34olzLnL
>>760
倉庫のシャッター前写真には俺もワロタ。
警察が窃盗団、コピーバイク販売業者から押収したバイクを警察の倉庫前で撮影したの写真にしか見えない。
やる気なさスwww
762774RR:2007/01/28(日) 07:19:06 ID:rWCLRTFu
壁キタネーw
763774RR:2007/01/28(日) 07:38:54 ID:wZNnz2P4
壁の写真の話だけど、あれキムコの本社前で撮った写真だよ
764774RR:2007/01/28(日) 08:28:53 ID:6A5op47U
つーかSYMもキムコも日本法人はセンスないよな
営業が渋々取った感じの写真がおおいよね
モーターショー然り、ただの商社って感じ。
765774RR:2007/01/28(日) 12:53:20 ID:RS+4iZ4R
物が安くて良ければいいよ
台湾の物なら偏見なく買うし。
766774RR:2007/01/28(日) 13:52:00 ID:gjy3Pljk
GD赤キタコレ!
しかし、白やめちゃだめだろ常識的に考えて…
767774RR:2007/01/28(日) 18:58:13 ID:SwGR9r+n
僕のGD、ハンドルの切れ角が左右違います。
これって、修正出来るのでしょうか?
768774RR:2007/01/28(日) 20:34:51 ID:wVp7FLDT
>>767
そんな固体修正しても乗りたくないなあ。
769774RR:2007/01/28(日) 20:47:35 ID:1GLVLoXY
アジリティー125
4st125ccエンジンのコンパクトボディーに12インチホイール!
ついに俺のストライクゾーンのバイクが発売になった!
・・・と思って写真みたら・・・ガッカリした。
もうちょと形なんとかならないのか?せめてVリンク125なみなら我慢もできるんだが・・
770774RR:2007/01/28(日) 21:39:11 ID:G92MXa7W
アジ、後部シート開閉しないのかね?
771774RR:2007/01/28(日) 22:52:36 ID:Qu7HO5a8
排ガス対策のせいかDINKはGDより若干出力落ちてるんだね。
細身と言われてるけど乾燥重量で2キロ軽いだけ。
GDと同じく高速セッティングだと市街地が厳しいかも。
(自分の乗り方だと。)
772774RR:2007/01/28(日) 23:22:22 ID:IuEMgUDO
>>771
どっちも125ccでだいたい140kg・・・
それで厳しいとか何言ってんだ、お前?
773774RR:2007/01/28(日) 23:22:46 ID:G92MXa7W
ディンク250導入ないのかね。
スクーターファンみたら結構カコイイ。

774774RR:2007/01/28(日) 23:22:46 ID:HBUZAr53
SUPER9Sが良いと思ってるんですが、乗ってる方いましたら、どんな感じか教えて頂けませんでしょうか?
775774RR:2007/01/28(日) 23:30:42 ID:XIcuAueE
>>774 何が聞きたいのか、具体的にいわないとわかんないよ。
オレは超9s海苔だけど、満足してるよ。下のサイトに逝ってみな。
参考になるよ。
http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
776774RR:2007/01/28(日) 23:46:35 ID:HBUZAr53
はい。具体的にはインプレッションなんですが、扱いやすさ 力 燃費 などもですね。
777774RR:2007/01/29(月) 00:04:35 ID:S9uJMBXq
>>772
RVは加速寄りセッティングらしいじゃん?
778774RR:2007/01/29(月) 00:23:48 ID:tx+irFAo
>>776
燃費気にするんならやめたほうがいいかも。
自分は使っていて満足してるけどね。でかいから安定してるのがいい。
不満点は燃費とメットインのスペースがやや狭いとこかな。
779774RR:2007/01/29(月) 00:37:46 ID:9YyrzpTF
参考になりました。どうもありがとうございました。
780774RR:2007/01/29(月) 00:42:54 ID:W/2TddpV
>>477ちょうど良いですが動力性能良いし
781774RR:2007/01/29(月) 01:02:44 ID:W/2TddpV
>>640ワラタ
782774RR:2007/01/29(月) 01:05:24 ID:W/2TddpV
>>643またまたワラタ量産型みて〜なマスク
783774RR:2007/01/29(月) 01:53:15 ID:zFanbUou
こないだCPIのGTRを初めて見てこれだ!って思いました。でも加速や最高速、壊れ安さが気になります。
上記の問題について何か知っている方がいたら教えて下さい
784774RR:2007/01/29(月) 04:04:04 ID:6tyERcc/
おれのははずれか?メーターケーブル逝ってしまってる
785774RR:2007/01/29(月) 12:29:49 ID:QtsN4smu
中国生産ってまだまだ酷いからアジは勘弁
786774RR:2007/01/29(月) 15:34:01 ID:8D60/Q5c
>>783
何と比べての加速?エンジン温まれば加速はスムーズだよ。
スタートと同時にぶっ飛ぶような加速はしないから念のため。
最高速はよくわからない。メーターは64kmくらいから上がらなくなるけど明らかに加速は続いてる。
おそらく70は超えてると思われ。そもそもリミッターついてないから60kmで頭打ちということはない。
壊れ易さはわからない。どんな使い方するかにもよるんじゃね?少なくともオレはまだ何のトラブルない。
GTR50のよさはワイドボディからくる安定感と個性的なデザイン。デジタルメーターカッコ良杉。
あとヘッドライトが明るい。50ccということも考えて検討するがよろし。
787774RR:2007/01/29(月) 15:36:56 ID:8XK9wHoj
>>785
Todayも初めは酷かったらしいしな。
鯵は発売から1年は経っているから大丈夫だと思うが…
油断はならない中国品質
788774RR:2007/01/29(月) 19:43:56 ID:bIsEZb6e
価格高すぎルッカー125。

みんながっかりアジリティー。

前衛的なカラーリングが素敵なバイタリティ。

ディンクぐらいかな?まともに残りそうなの…。
キムコさんもうちょと頑張ておくれよ。
789774RR:2007/01/29(月) 22:35:56 ID:FwX3btwL
PGOのPMX110Nakedに乗ってる方いませんか?
乗り心地とかパワー感を知りたいです。
790774RR:2007/01/29(月) 22:50:13 ID:TS7TmJHs
超9と違ってバイタリティーなら灯油買えるな。
791774RR:2007/01/29(月) 23:51:25 ID:FFFGv8K1
教えていただけませんか?V125とVーLink125S、どちらにしようか購入迷ってます。両車の利点、欠点など教えて下さい。
792774RR:2007/01/30(火) 00:23:06 ID:R7H1vXTb
迷ったり、人に意見をあおぐくらいなら、V125に汁。
793774RR:2007/01/30(火) 00:44:10 ID:a1/zAE+7
>795
通勤でV-link125S使ってての印象。
V125とでは、加速性能&スピードほぼ互角(あくまでもノーマルでね)。

以下、その他長所&短所
V125 = 小さいがゆえに50ccと勘違いで煽られることあり。FIで多少燃費うえ。
    ライト明るい。でも中華モデルなので、耐久性疑問。

V-link125S = ミドルスクーターらしい大きさ(大きすぎず、小さすぎず)。
フラットスペースに余裕がある。ライトは暗い。
       燃費は通勤時:約30〜32km/L ツーリング時:35kmくらいかな。
エンブレの利きは驚くほど良いです。(慣れるまでちと戸惑うかも。)
台湾製で耐久性は信頼できます。
純正シートの硬さがちょうど良い感じで、長距離でも意外と快適。

とりあえずこんな感じ。他の点、次の方ドウゾ↓
794774RR:2007/01/30(火) 00:49:24 ID:taRab2KF
V125って初期モデルは国内、その後台湾生産だろ?
795774RR:2007/01/30(火) 01:19:23 ID:SpZUyL/e
>>791
メインバイクがあるならv1251台体勢ならV-Link。
v125海苔からの意見。
さらに1台体勢ならアローロ。あれかっこいい。乗った事無いけど、
多分80k位で走ってる時の剛性感が違うと思う。
v125は便利で安いけど、剛性感がちょっと足りない。
796774RR:2007/01/30(火) 01:26:11 ID:dRbXE4Ry
>791

V125 国内メーカーなのでアフターが受けられやすい。

VLink 国外メーカーなのでアフターが受けにくい。撤退されたら結構大変。
797774RR:2007/01/30(火) 02:17:25 ID:41Z8pR8+
>>786さんありがとう
できれば不満な部分を教えて下さい。あと最高でどのくらい遠くまでいけましたか?バイク初めてなのですいません。迷惑じゃなければ教えて下さい
798774RR:2007/01/30(火) 07:49:52 ID:NHMOCiJF
793 795 796 有難うございます!
799774RR:2007/01/30(火) 13:16:37 ID:uG5dQr7h
>>791
V125からV-Link TypeKに乗り換えました。
たまにですが二人乗りが辛い。でも大きすぎるのは好みじゃない。
という選択です。
シートは広くて二人乗りは楽になりました。メットインも広くて十分。
でもSRCにしとけば更に広くメット×2も入るので少し後悔。
新車購入時にドライブプーリーキットを組み込んで、その速さに
驚きました。動力性能は文句なし。
不具合はライトの球切れくらいですね。もっと売れていいバイクだと
思います。
800774RR:2007/01/30(火) 17:02:38 ID:GSVFtPdZ
>>793
> 中華モデルなので
了解!
801774RR:2007/01/30(火) 19:06:22 ID:OQRSZGl9
Vリンクのガンメタは欲しいな
802774RR:2007/01/30(火) 20:47:36 ID:9tPIp2Jw
>>795
アロロは普段がっちりしたフレームのバイク乗ってると
セカンドに欲しくなるタイプのバイクです。
ブレーキも効くしね。

ただ、あれ1台でこなそうとすると無理がある。
803774RR:2007/01/30(火) 21:56:41 ID:NHMOCiJF
799 有難うございます!
804774RR:2007/01/30(火) 21:57:41 ID:/12SqgYt
VLink150が出たらな。
805774RR:2007/01/30(火) 22:38:52 ID:eOQaEps0
>>797
不満な点?あるよいろいろ。。
・燃費がよくない、リッター24kmくらい。ちなみにタンク容量は8L(説明書には9Lと書いてたけど)。
・故障したときのパーツ確保が大変そう。大事に乗りましょうね・・・
・デザイン重視で収納スペースには期待できません。というかむしろ無いと思ったほうがいいかも。
 本来ならスクーターのメリットのひとつである利便性に欠けてるよなぁ。もちろんヘルメットなど絶対入らない。
あとどのくらい遠くに行けたかだけど、その気になればJOGでも日本一周できるんだしあんまり関係ないと思うぞ。
806774RR:2007/01/30(火) 22:43:29 ID:HvH7y+Ky
>>791 
ノーマル同士だと
全開乗りだとV125の方が燃費が良い。
最高速はV-Link125sの勝ち。
出足はV125の勝ち。
バンク角はV-Link125sの方が良い。
807774RR:2007/01/30(火) 23:08:56 ID:NHMOCiJF
806 有難うございます!
808774RR:2007/01/31(水) 10:08:29 ID:TwmbUn0i
コマジェスレより

今、GDとコマジェで正直迷ってる。
メーカーとの絡みもあるのか、店によってはGD勧めたりコマジェ勧めたり・・・。
自分的には加速や最高速など性能はあまり問題にしてません。
使用目的は、片道10kmの通勤と休日のタンデムぐらい。
乗り心地や故障・修理など総合的にはどっちがいいんでしょうか?
809774RR:2007/01/31(水) 16:30:33 ID:c0G6Ht0y
>>808
コマジェスレより引用かよ…。
810774RR:2007/01/31(水) 18:17:59 ID:TtHGxzrq
>>808
片道10kmぐらいチャリで通勤しろ。マジ健康になるぞ。
811774RR:2007/01/31(水) 18:44:52 ID:PBXQIEFh
消臭剤のアヂリティー買ってイヂリテェー
812774RR:2007/01/31(水) 23:37:05 ID:r9TEn+8M
超9マイチェン後の新車買いました!マフラーの排気システム?取り回しが変わっていて燃費が良くなったと聞きましたが、どうなんでしょう?それとチャンバー交換したいのですがどなたか交換された方います?
813774RR:2007/02/01(木) 00:18:29 ID:YsJLvhC3
SYM X'PRO100のメーターワイヤーが切れてしまったんだが
SYMを取り扱っているショップで取り寄せたら、どのくらい時間と金がかかるか教えてくれ。
そもその、メターワイヤーの交換は簡単に出来るのだろうか?
814774RR:2007/02/01(木) 01:39:38 ID:Ll8ar8mS


「地球温暖化防止対策」を身近でできる取り組みとして、次のようなことがあります。


1、無駄なアイドリングをやめる

2、法廷速度を守る

3、タイヤの空気圧を適正にする

4、無駄な荷物を積まない

5、空ぶかしはやめる

6、急発進・急加速・急ブレーキをやめ、適正な車間距離を保つ

7、早めにシフトアップする

8、渋滞を招く違法駐車をやめる

815774RR:2007/02/01(木) 08:46:49 ID:PkSifOWp
>>813
基本的にプライヤとドライバがあれば交換できる。
(取付け方によってはスパナも必要)
組付けの際は取り回しに気を付けないとまたすぐ切れるよ。
816774RR:2007/02/01(木) 14:12:10 ID:/RSGWzxu
GD買おうと思っていますが、実際に乗っている方に
ちょっと質問させてください。
燃料タンクが前面(ハンドル下)にありますが、
そうでない車種とハンドリングに影響が出ますか?
817774RR:2007/02/01(木) 19:16:30 ID:+t2K6ZL+
日本語でk
818774RR:2007/02/01(木) 19:59:31 ID:edt906If
>>816
自転車で前かごに重いに荷物を載せた状態、と例えた人がいました
特に低速時、ハンドルが切れ込む感覚がありますが
致命的な物ではありません。

ただ、独特のクセなので心配なら試乗しましょう
教習所のビクスク講習で習った、交差点の曲がり方

交差点前までにブレーキで十分減速 > リアブレーキをかけたままアクセルチョイひねり

とにかく動力を切らした(クラッチが切れた)とたんに不安定になる
慌てて繋いでもスクータなんでワンテンポ遅れる、をとにかく回避すればオケ

かっこつけて高速進入しても曲がりきれないと思いアクセル戻したら最後
失速して倒れるか、そのまま突っ込むよ。
819774RR:2007/02/01(木) 21:42:34 ID:qHJlNVyC
>>813
SYMのバックヤードに在庫あれば3日〜1週間くらいで届く。
ないときは本国発注になるよ毎月25日かに本国出発の舟にまとめて載せて
来るらしいから20日位までに店に発注できれば次の月には手に入る。
それを遅れると2ヶ月待ちになる。
って以前バイク屋に来ていたSYMの営業に聞いた。

それから、最近SYMは部品頼むと送料取るようになったのでバイク屋に
よっては送料取られるからな。

交換作業自体はそれほど難しくない。
820774RR:2007/02/01(木) 21:43:58 ID:vVFwoas3
>>808
坂道の通勤10キロ往復はしんどいですね

ワタシなら休日に乗りたい車をえらびます
821774RR:2007/02/01(木) 22:09:27 ID:BfaG1C42
>>815
>>819
ありがとう。バイク屋さんには悪いけど、自分でやってみるよ。
822774RR:2007/02/01(木) 23:05:40 ID:nJpONLy/
外国のスクばかり乗ってる(2台目)俺に意味深なIDが来ました
non japanese only

国賊??
823774RR:2007/02/01(木) 23:39:13 ID:qqapLrYK
>>816
817さんの弁に勝手に補足。蛇足だとは自覚しつつも。
燃料の入れ口は前にあるが、タンク自体はフロアーの下にある。
重量的には最適な位置といえまいか。
ハンドルの切れこみについては、確かにある。
が、これくらいの重量の二輪車としては至極当たり前、というレベル。
二輪車というものは、動力がかかってない瞬間は不安定。これはGDが、重量が、とかの問題ではなくって当たり前の話。
ハンドリングについては、重量バランスの関係(非常にリア・ヘビー)で、普通のバイクより旋回タイミングに余裕がない。
コーナー入り口ブレーキングで可能な限り内に向け、加速しながら起こしていく。無理は効かない。
諸々クセはあるが、スクーターに共通のクセばかり。リアタイヤが太いせいで顕著ではあるが。

コーナリング性能を上げていくにはどうすれば良いか、はそんなに難しい話ではなかったりする。
リアタイヤを細いものに、リアサスを若干長い物に換える。とずいぶんと無理が利くようになる。
勿論足つきは悪くなるけどネ〜。

824823:2007/02/01(木) 23:40:33 ID:qqapLrYK
違った、818さんの弁 だった orz
825774RR:2007/02/02(金) 06:25:17 ID:TsPLD+sS
PMX110乗りだけど、PGOって燃費イイ?

冬なのに大人しく乗ったらリッター32ぐらい行くんだが
826774RR:2007/02/02(金) 11:20:09 ID:XgBygsxb
>>825
アロロは町乗り26〜30ツーリング40kmて感じ。
同じエンジンで遥かに軽いmybubuの走りと燃費が気になるとこ。
827825:2007/02/02(金) 12:10:07 ID:1uOHkryj
>>826
以前のレスでアロロの燃費のよさが何度か出てきたね。
ハッピーオドメーターかと思ったんだけどそれも無いみたい。
828774RR:2007/02/02(金) 15:40:34 ID:dWEhrzW9
>>800
ちっとは調べろ。
V125は台湾で製造だ馬鹿。
そもそもは日本で開発されて生産されてたのを台湾に生産拠点を移しただけ。
829774RR:2007/02/02(金) 16:25:37 ID:Eh1Vb5on
250GD−Z

長所  プライスが安いw
    燃費はまぁまぁw
    斬新なスタイルw
    携帯の充電もOKw
    電動格納ミラーw

短所  メットが入らない(半ヘルなら2個OK)
    気温が低いとオーバークール(5分位の暖機でOK)
    バンク角が浅いw・・ガリガリするぞぉw
    リセールが期待できないw

・・・・まぁまぁいいバイクだと思います・・・・

8000rpmで120Km・・レッドゾーンで140kmって性能w

ちなみにリッターSSの1速ギアのほうが速いですw
  
830774RR:2007/02/02(金) 18:42:17 ID:Q6hiTy98
DD50に乗ってるんだけど給油の度に店員がガソリンを溢れさせる。
あちこちの店で給油したけど溢れさせずに完了出来たのは皆無…。
そんなに入れるの難しいのかなぁ…。
831774RR:2007/02/02(金) 19:51:02 ID:YhqJ/aT5
二種の容量は微妙だからね。無知な店員が50のつもりで入れて、意外に入るじゃんってコックを開けた途端、どっと溢れさせる…。
予防策としては、○リッターくらいかの予想を店員に伝えておくといいかも。
832774RR:2007/02/02(金) 20:23:13 ID:7SkODH8T
GD125xです
幹線国道でも流れに乗れる
普通の走り方で陸橋の登りでメータ"読み"110km/hまで伸びる。

バンク角やっぱり浅い、時にタンデム時すぐガリっと着くのは困る

マフラー周りの排熱処理はマズいと思う
影響でアクスルシャフトがリアのマフラー付近だけサビサビ
外装ビスも錆浮き、樹脂パーツも脱色始まる
やたら錆びる、台湾スク共通仕様か..

ちなみに車庫保管二年目、でもお気にいり。
833774RR:2007/02/02(金) 20:27:21 ID:B+aTQvfw
>>830

燃費と走行距離から、何リットル入るか算出できるでしょ?
んで、スタンドで「○リットルお願いします」って言えば?
834774RR:2007/02/02(金) 20:27:24 ID:KxCvs49p
125GD−Z

長所  プライスが安いw
    燃費は悪いw←重さは250と変わらんからなー。
    斬新なスタイルw
    携帯の充電もOKw
    ↑個体差もあろうが、マソコがガバガバでチソポが抜けやすい。
     充電するときはビニールテープで押さえつけてる。
    電動格納ミラーw
    ↑すり抜けに便利。しかし、転倒破損の恐怖が付きまとう。
    リセールが期待できないが、その分、盗まれにくそう。

短所  メットは入るが、ついつい余計なものまで積んでしまい、残り容量が少なくなる。
    気温が低くなくてもオーバークール(ラジエターの通風口を少々ふさぐとよい)
    二輪初心者のため、バンクさせる水準まで行ってない。


・・・・遊び専用には面白いと思います・・・・
・・・・通勤用にするにはいつ壊れるかもわからんし・・・・

8,000rpmからがパワーバンドの始まり。

それにしても、バブル期に乗っていた2st50ccの方が、60km/hまでは速いです。
835774RR:2007/02/02(金) 20:33:51 ID:/Jj7YXXT
>>830
セルフで入れようぜ。溢れさせるのイヤだから俺はセルフオンリーだ。
836774RR:2007/02/02(金) 23:40:17 ID:LVSVu/VA
 ↑
セフレ と読んでしまったもうダメかもしれん・・・

837774RR:2007/02/02(金) 23:53:52 ID:vW2mvGEU
この時期のDD50の燃費ってどのくらいですか?
新車で買ったDD50なんですが、1Lあたり15Km程度です。
乗り方は確かに街乗り(片道1Km程度の往復)なんですが、
こんなに燃費悪いもんですか?
ちなみにオイルはホンダの安物です。オイルは燃費に関係しますか?
838774RR:2007/02/03(土) 00:33:52 ID:4IfcHIh1
はじめまして。
今までは50ccに乗っていたのですが、
このたび原二取りましたので質問させてください。
GD125って初心者♀では無理でしょうか・・・?
839774RR:2007/02/03(土) 00:45:01 ID:0VYtWEfl
>>837
悪いことは言わないから2ストはいいオイルつかっとけよ
840774RR:2007/02/03(土) 01:37:53 ID:Gs/3DNz4
>>837
漏れも同じ脱臭剤のスパ9s乗ってるけどリッター/15kmはないなぁ。街中の平坦
路をちんたら走ってるせいも有るんだろうけどそれでも25〜35kmだ。因みに、
オイルは同じく安物のヤマハの青缶ですけど。ココのスレ的には青缶がわりと
ベター風味といわれてるなぁ。

所でちょびっと高いヤマハの四角い赤缶ってどうなんだろ?大した値段じゃな
いけど違いとかあるんですかね?。
841774RR:2007/02/03(土) 10:58:41 ID:6cVqhxwA
>>838
無理じゃないよ。好きなの乗りなよ。
「ゴールドウィングって初心者♀では無理でしょうか・・・?」
こう書かれたらさすがにやめとけって言うけどさwww

しかしアジリティー125中国生産っていうのがひっかかるなぁ。
千円で買った中国製腕時計。
買ってきてからわずか3時間で壊れてしまったんですけどwww
それがあるからちょっと怖い気が・・・・・・・
842774RR:2007/02/03(土) 14:32:22 ID:A3N4mj30
>>841
発売モデルの鯵の実車見たことあるんだが、超絶ガッカリするぞ。
短時間しか乗ってないのでエンジン性能は置いといて外装がマジ酷い。
12インチには惹かれるが俺ならおとなしくV125買う。
843774RR:2007/02/03(土) 16:13:38 ID:UDVlqgag
>>837
純正の2SUPERならそのせいではないと思う。

>>838
無理ってことはないだろうけど、取り回し時にこかすことがある鴨。

>>839
ハゲドー

>>840
青缶はホームセンターでたまに安売りしてるけど赤缶はしてないから、
自分の場合価格差が3倍くらいあるんだよね。
844830:2007/02/03(土) 17:06:07 ID:KSZW5hfK
>>833
今度からそうします。
>>835
うちの周辺のセルフは5000円以上のプリカオンリーなので使い切るまでに1年くらいかかるんですよ。
最近潰れるスタンドが多いので怖くて買えません…。

>>837
うちは往復5kmの通勤とたまに往復20kmの買い物に使ってて約25km/Lです。
ストップ&ゴーが多く、幹線道路を走る時はたまにやわkm出したりするので
普通に定速走行すれば30km/Lはいくでしょうね。
オイルはピットペンのFDを使ってます。
845774RR:2007/02/03(土) 19:39:08 ID:A3N4mj30
SYMもまた売れなさそうな新車投入するんだね・・・
846774RR:2007/02/03(土) 19:48:37 ID:4IfcHIh1
>>841>>843
838です。レスありがとうございます。m(_ _)m
GD125は過去ログとかHP見ていろいろ調べてみました。
メンテも近くに長年お付き合いのあるバイク屋さんがありますので大丈夫と思います。
教習所ではシグナスだったのですが大きさが物足りなく(身長155cmですが)
コマジェやGDが良いかなと思いました。GDは個性的なデザインが好きなので。
慣れるまではおとなしく走って、頑張ってみます。ありがとうございました。m(_ _)m
847774RR:2007/02/03(土) 19:53:29 ID:6cVqhxwA
>>842
やっぱそうなのか・・・

俺的には鯵125思い切って10万とかで売ってもらいたかったな。
そうすればキムコの名前は瞬く間に日本中を駆け巡り、良い宣伝になっただろうし
あと日本には世界でも類を見ない小型AT免許なるものが存在するので
みんな鯵125乗りたくて教習所に行ったかもしれん。

まあいろいろ言ったけど ガンバレキムコ。
848774RR:2007/02/03(土) 19:59:48 ID:6cVqhxwA
>>846
小型AT免許を取ったのか?
それだったらでかいのに乗ったほうがいい。

V125とか完全に車に舐められるぞ。
これはマジ。GD125とかコマジェにしなさい。
ツーリングとか楽だし。
849774RR:2007/02/03(土) 22:58:49 ID:TUdvrpz4
>>848ボァカなめられるどころかチギって話しにならねーよ GDなんかのほうがよっぽど走るシケインで邪魔イカ
850774RR:2007/02/03(土) 23:28:09 ID:cZyoHDkJ
>>845
symも安さ勝負って感じだな

個人的にはウルフクラシックの方を正式導入してほしい
851774RR:2007/02/03(土) 23:32:59 ID:natnq8ls
>>845
「あちらw」ってクインキーに見えるな。
「皆様からのご要望が高かった」って嘘だろ。
852774RR:2007/02/04(日) 00:56:15 ID:NbgCuKZZ
せっかくいいサイズなのにこれじゃ遠目に原チャチックだよね。
もうちっと大人のデザインできないもんかと。
853774RR:2007/02/04(日) 01:49:57 ID:NbgCuKZZ
え゛〜〜〜?
水色とか白・シルバーないの〜〜〜?
http://www.kymco.co.jp/news/press_release/2007_dink125.pdf
854774RR:2007/02/04(日) 03:04:41 ID:gdU6GksG
>>851
RV125海苔ですが、今日V125とBTLに両側からカマされまして頑張ってみたけど追い付きませんでしたorz
855774RR:2007/02/04(日) 03:55:12 ID:AfQc33f9
RV125海苔ですがオイル漏れに水漏れ、メーターケーブル切れでコストかかってしょうがない。
そのうちベルト切れたりスタンドの溶接が壊れたりバッテリーあがって更にコストかかりそう。
次のバイクは何がおすすめ?
856774RR:2007/02/04(日) 08:25:44 ID:Ppx7Cr8E
BTLって、何ですか?
初心者なので、略されると分かりません。
857774RR:2007/02/04(日) 08:32:25 ID:txx0slyu
ブルートレインだよ
858774RR:2007/02/04(日) 09:54:29 ID:Apx7fg2j
BTLはいくらカマシピンクナンバーとはいえば
あれより遅いってのはエンジンになにか問題あるとしか思えない。
859774RR:2007/02/04(日) 10:42:42 ID:lqmRKATN
>>855
台湾製は当たり外れの差がおおきいんだよな・・・orz
>>885はかわいそうだがはずれ引いてしまったんだな。カイソ

次もこりずにキムコ乗ってみ。当たり車体になることを影から応援するよ。

>>854
V125はあの車中で125なんだから図体でかいRVと勝負しちゃいけねぇ。
無理するな。二人乗りでのんびり乗るのが一番だよ。

っと負け惜しみ言っておくorz
860774RR:2007/02/04(日) 10:46:24 ID:iKbBJ4rw
>>854
駆動系に何か異常はありませんか?
近所で見かけるRVはなかなか元気に走ってますよ。
でもそういうスクーターじゃないので、マターリ行きましょう。

>>855
そこまで壊れるRVは初耳です。
ハズレだったのでしょうか。
861774RR:2007/02/04(日) 11:16:53 ID:T8QfE84A
近くにKIMCOとSYMの取り扱い店あるから安心だ
アジは欲しくないけど。
862774RR:2007/02/04(日) 11:22:30 ID:Dr2VTIHj
オクでよく見かけるBLT
クインキーって会社元々中華お得意のコピーバイク会社だよ
代表的なのはクインキーV100(w
ttp://y-s-planning.com/bike001/bike2.htm

台湾や韓国らへんの元合弁会社とは訳が違う
日本も昔は車でこういうのやってたけどあれは模倣の範囲

これは国際問題にもなってる悪質な劣化コピー
こんな会社のオリジナルなんて漏れは怖くて乗れません。
863みつ:2007/02/04(日) 12:06:54 ID:4Sbfm4/D
GD125Z最高にかっこいいぜ!注目度も、最高です。俺はこのデザインが好きでのってます。パワーは、あまりきにしてません!でも皆さんが言うよりは、全然速いですよ!
864774RR:2007/02/04(日) 13:01:37 ID:OQwNLfGX
キムコのXCITING 250 と PGOのアッローロで悩んでるんだけど、
どちらを買うべきか・・・
XCITINGはマジェとかフォルツァ並みの性能なのか? 情報がないから分からないorz

アッローロって走ってて気持ち良いくらいの加速とかする?
865774RR:2007/02/04(日) 13:04:40 ID:SdWUh7UE
そういえばグラディン150って人気あんのかな。
メリットは250と比較してなんだろ。

RV125・180はモデルチェンジないのかな。
アドレス110乗ってる俺からするとこの手の台湾車は注目です。
866774RR:2007/02/04(日) 13:18:20 ID:gdU6GksG
>>860
てか、そのBTLステンレスマフラーに直キャブみたいな音でV125追い回してましたとさ。
867774RR:2007/02/04(日) 13:32:33 ID:5Kvm0hOx
アロロの加速は直線的。ストレスはないけど、もう少し面白みがあってもいいかも。(ノーマルでの話)
ただ、アロロが本領を発揮するのは足の良さをいかせるシーンだからね。加速命の人にはもったいない選択だろう。
868774RR:2007/02/04(日) 15:14:03 ID:NbgCuKZZ
>>864
まずそこそこの加速望んでるなら125はない。
150以上選択しなさい。
それでも250とは雲泥の差。
250同士は程度の差こそあれどれも似たようなもん。
逆に言えば街中ではどれでも十分。

125選ぶ人はやっぱコスパ重視の人だよ。
後悔しないよう、あと収入に見合った維持ができるよう
そこらよく考えた方がいいね。
869みつ:2007/02/04(日) 19:36:37 ID:4Sbfm4/D
125で俺は十分です。高速乗れないけど車でいいじゃん!って感じ。町中を走るんだったら、125で十分だと思うよ。GD125Zで今、通勤してます。
870774RR:2007/02/04(日) 20:04:19 ID:NbgCuKZZ
そうだねみつぼうはよく働いて強欲じゃなくてえらいと思う
871みつ:2007/02/04(日) 20:17:51 ID:4Sbfm4/D
870、誉めていただいて有難う。原チャリからの、乗り換えだったのでやっぱ早いって感じてます。車の流れには全然のれますし、注目度も、最高です。俺は十分だと思うよ。
872774RR:2007/02/05(月) 01:39:17 ID:qMGUEPjU
>>848
やっぱり大きい方が良いですよね。
原付乗っているとき車が横をぎりぎりで走られると恐かったので。
自分も車に乗るのですが、小さいよりスクより
大きい方が視覚に入りやすいですしね。
GD125に、ほぼ決まりそうです。

873774RR:2007/02/05(月) 06:22:32 ID:5xA+JiFw
台湾のRV180はHID標準でミラーの形がGDにクリソツ
874774RR:2007/02/05(月) 09:46:01 ID:FUxIevsx
>>872
横ギリギリを車が通過するのは視界云々じゃなくて大抵嫌がらせだよ。
875774RR:2007/02/05(月) 09:57:58 ID:qMGUEPjU
>>874
通勤中に山手通りの立体交差でよくやられましたよー。(T_T)


876みつ:2007/02/05(月) 14:50:43 ID:sjWB6XFZ
俺の場合、原チャリ乗ってるときすれすれでこられてわざと当たったかのようなリアクションとって、土下座させたことがあります。GD125Z、最高にかっこいいぜ!
877774RR:2007/02/05(月) 17:27:11 ID:/VicrJ+L
なんだみつは悪い子だったんだな
878774RR:2007/02/05(月) 17:43:27 ID:MvMDPQYr
エアロバキバキ川野くん思い出しました。
879774RR:2007/02/05(月) 19:09:16 ID:2okMsKBV
>>873
それはRV250だろ。
880みつ:2007/02/05(月) 19:50:08 ID:sjWB6XFZ
わるいおじさんだい!38才だよ。いろんな人がこの世のなかにいるから、普通に乗ってるやつを怒らすと大変なことになると思います。
881みつ:2007/02/05(月) 19:55:15 ID:sjWB6XFZ
普通に乗ってるのにあおってくる奴!俺はゆるさない。いろんな人間がいるってことだよ!でもGD125Z乗って道路の真ん中走れる様になったからよかったな!
882774RR:2007/02/05(月) 20:18:24 ID:2okMsKBV
オマエのレスに38歳相応のインテリジェンスはカケラも無い。
883みつ:2007/02/05(月) 20:38:25 ID:sjWB6XFZ
882なにいってもいいけど俺はおまえみたいに、不愉快にさせる事は書きたくない。キムコとシムの事を皆で語ればいい。歳がいってるからってこの中では皆一緒
884みつ:2007/02/05(月) 20:45:01 ID:sjWB6XFZ
882みたいに挙げ足とる奴は、きえろ!
885774RR:2007/02/05(月) 20:56:36 ID:b8kHLG+X
↑コイツが不愉快じゃないって人はいないと思う。

自分で言っておきながらキムコとシムの話してないしw
886みつ:2007/02/05(月) 21:03:37 ID:sjWB6XFZ
皆の話題にのって話すのはいけないのかな?よく話題内容をみていえ!小僧
887774RR:2007/02/05(月) 21:18:37 ID:1dRnsRaO
オサーンどっか逝けっての
頭おかしいのか?
888774RR:2007/02/05(月) 21:38:55 ID:hzeReXQT
>>879
いや180でいいんだよ。
台湾版だとHIDついててミラーがウィンカーの当たりからにゅ〜って
伸びてるGDみたいなやつになってるよ。

http://www.sym.com.tw/chi/product/index.php?mode=info&id=13
889774RR:2007/02/05(月) 22:24:57 ID:iKErdN8s
そなんだよ。
コマジェとかGD125Zなら道の真ん中を堂々と走れる。
だけどV125とかだったら無理だろ?
「ごめんなさいね やっぱ原チャリに見えますか? あはは 
いいんですよ 抜かしてください。なんなら土下座もいたします」
こんな風に卑屈になってしまうんだよ。
分かるでしょ? いろいろ乗った人ならば。
890774RR:2007/02/05(月) 22:33:30 ID:/VicrJ+L
あ〜、台湾のRVのがシールドもミラーもしっくり来るな。
日本でのバーハンとかショートスクリーンとかデザイン無視した流行がおかしいんだよな。
こういうのが正常進化だと思う。
アホが流行リードすると滑稽でギタギタになっちまう。
891みつ:2007/02/05(月) 22:35:01 ID:sjWB6XFZ
V125だったら、コマやグラより全然速いから真ん中走ったって全然大丈夫!俺がグランドディンク買ったのは、一番はデザインかな!
892774RR:2007/02/05(月) 22:53:06 ID:2oybCqf3
XCITING RV250・・・欲しい
けどお財布と相談するとアッローロ
アッローロでたまにツーリングはキツイかorz

アッローロどの色買おうかな 赤がいいけど黒も悪くないし 青も微妙に欲しい
893774RR:2007/02/05(月) 22:59:31 ID:2okMsKBV
>>888
ぉおー、知らんかった。
すんません。
894774RR:2007/02/05(月) 23:15:57 ID:/VicrJ+L
漏れは台湾派なんだけどタイ派もなかなかの出てきてたよ。
ttp://www.endurance.co.jp/thai_list_airblade.htm
今日これ見てきたがなかなかいいフェイスで欲しくなった。
895774RR:2007/02/05(月) 23:20:00 ID:/T9RHIDc
>>889ンなこと一度もねーよ
896774RR:2007/02/05(月) 23:26:48 ID:/T9RHIDc
>>848その考えがバカ
897774RR:2007/02/05(月) 23:54:57 ID:MvMDPQYr
>>894
お前は今日の俺か?w
俺も見てきたよ。またがったりさせてもらったが、
183cmの俺でも楽な姿勢で座れるのが良かった。
タイヤマハのSPARKとか言うのも乗りやすそうなんだけど、135ccって微妙・・・
898774RR:2007/02/06(火) 00:00:23 ID:KVztfooM
どんなバイクに乗ってても、ムキになって追い抜いてきたり幅寄せしてくるやつはいる。
そういうヤツは色んな意味で気の毒な人だし、それに同レベルで付き合っても愉快な事態にはならない。スルーするのだ。

>>892
俺はアローロで日に400キロくらいなら余裕で走るぞ。
エンジンパワーには大満足、とはいかないけどコーナーで速度を落とさない走りを楽しむ事ができる。
ま、真っ直ぐな道はツマンナイけどね。でもこれは何に乗っても同じだし。
あ、曲がった道を偏愛する変態さんでない場合、アローロはツライぞ。色々な面で。
楽、とか便利、とか言い出したら子マジェ、RV125、GD125、あとシグナスXとかの方が賢い選択だ。
アロロの見た目にアレなんだったらナニだけど。そういう意味での満足度は高い。
899774RR:2007/02/06(火) 00:11:58 ID:OJ1XorqH
>>898
アッローロは見た目が好き これ以上見た目弄るとこないし ただコレを毎日使うとなると収納力面で弱そう
そう考えると子マジェが・・・でも子マジェ買ったら確実に改造してしまいそう
900774RR:2007/02/06(火) 00:17:28 ID:5N2MSCl7
http://www.riverside-jp.com/zx130.html
ZX130CC
これ凄くね?
901774RR:2007/02/06(火) 00:30:51 ID:QQV0BCFx
>>899
コマジェで収納うんぬん言うのね・・・
902774RR:2007/02/06(火) 00:41:13 ID:3fDYCxOC
>>901
比較対象がアロロですもん。
903774RR:2007/02/06(火) 01:18:45 ID:ZRZB5Uhe
コマジェの収納ってあの小さいメトインだけでしょ?
904774RR:2007/02/06(火) 05:21:26 ID:NOhYhNuO
でもコマジェって高いよな。。34,5マンならRV180JPが買えちゃう・・
905774RR:2007/02/06(火) 13:12:03 ID:t12eM5kh
>>900
130ccてこれまた微妙w

150か125にしてほしい
906774RR:2007/02/06(火) 18:33:31 ID:pKCz8rO3
コマジェとGDとRV、3台並べて色々比べて見てみた。
コマジェのあの収納は収納じゃない。
ジェットヘル1個しか入らないぞ!
カッコイイんだけどな・・・。
トータル的にはGDに軍配!!

New DINK早く出ないかな。
GDと比べてどうなんだろ?
907774RR:2007/02/06(火) 19:07:12 ID:ZRZB5Uhe
俺もnewDINK楽しみだな。インプレが。
あとルッカー125Sってなんかカクカクしてておもろい。高いけど。
908774RR:2007/02/06(火) 20:04:37 ID:Ghz2cxw0
NewDINKのカラーリングは特設ページにあるようなのを是非追加して欲しい。
日本でオヤジ臭いと言われながらもスペ100が売れてる背景には
普通の大人が使うグッズとして日常に溶け込む普通の雰囲気があるからだ。

こういう下駄は尖ったほかの機種と違って大人の雰囲気が売りなのだよ。

だから水色や白、ベージュなど追加してくれないと漏れは買えない。
909774RR:2007/02/06(火) 21:22:30 ID:NOhYhNuO
ディンクはパワーウェイトレお、どうなんだろ・・グラディンは125重いって話だけど。
910774RR:2007/02/06(火) 21:24:18 ID:TOal99cc
個人的にはGSR125がほしい・・・。
って台湾メーカーじゃないか。スマン。

コマジェはどうもあのエンジンハンガーの剛性の無さが気に入らない。
あれならRVやGDのが剛性あるってものだ。
911774RR:2007/02/06(火) 21:46:00 ID:QQV0BCFx
>>910
俺は個人的に『G5』が欲しい。KYMCO Japan導入しないのかな?
912774RR:2007/02/07(水) 14:05:38 ID:var8igYi
913774RR:2007/02/07(水) 20:14:22 ID:3uax3hCk
たしかに、GD125Zは、重いね。出だしは遅いよ。でも車には軽くついてけるよ。125でもビックスクーターに乗りたい人向きかな!
914774RR:2007/02/07(水) 20:20:04 ID:3uax3hCk
125で速さを追求するんだったら普通のスクータータイプだね。抜かされてむきになる人はやめたほうがいいと思うよ。でも俺はグランドディンク好きです。
915774RR:2007/02/07(水) 20:26:08 ID:v3h9I0GB
>>913
やっぱ遅いですか・・・・
>>914
俺ムキになるからなぁw

でも逆にグラディン250はパワーウェイトレシオ良さそうですね。
916774RR:2007/02/07(水) 20:32:13 ID:3uax3hCk
250は、乗ってないのでわかんないんだよね!GD125は、デザインが好きでのってます。250も同じだよね。今まだならしだから全開の時の速さは、わからないです。
917774RR:2007/02/07(水) 22:12:39 ID:5o/Uh8cG
>>908
禿同。
おれも白がでるのなら購入の検討範囲にいれたんだが・・・・。
黒・赤はいい加減、見飽きてきたなぁ。
918774RR:2007/02/07(水) 23:38:35 ID:zFulAKU0
鯵は、カタチはアレだけど、軽い分速いらしいよ。
919774RR:2007/02/08(木) 01:08:04 ID:CGshFC/2
スタートダッシュはまーそうだけどそれ以外は思ったほどではないよ
920774RR:2007/02/08(木) 04:18:18 ID:oV6jtl9q
俺はルッカー125Sがかなり欲しい
日本にないラージホイールスクーターの二種原付
今は国産原二スクに乗ってるけど、小径タイヤでツーリングはやっぱしんどい 山道とかのワダチ、段差、ウネリ、はもろ影響受けて疲れる
少し高めだけど時計、トリップ、電源、付いてるし、高級感あれば買いたいなぁ
誰か乗った人がいたらインプレキボン 2月20日以降にでも
921774RR:2007/02/08(木) 09:22:01 ID:OajKWWlb
>>920
他力本願ワロスw
そこまで欲しい要素あるんなら買えばいいじゃん。

俺もV-LINK AFI乗ってるけど、だいたい同じ理由で
タイホンダのAIR BLADEてやつに乗り換えようと思てるよ。
922774RR:2007/02/08(木) 11:31:12 ID:fJlqmltg
>>921
そのV-LINK AFI売ってくれww
923774RR:2007/02/08(木) 12:27:40 ID:vl3/qmyF
>>920
コネクティングロッドでルッカー125の画像見られるが、これまた鯵並みに微妙だな・・・
イタリアの国旗のところに『Italian Style』って書いてるwww
924774RR:2007/02/08(木) 12:58:10 ID:MlbFDkwl
>>923
言い方は悪いが、なんかその微妙な感じがそそられる。
イタリアンスタイルなのにあんまりフォルムが丸くなかったり。
ただ値段が50の倍近くて萎える。
925774RR:2007/02/08(木) 14:35:16 ID:oV6jtl9q
>>921
エアブレードはかなり壺です
水冷でカッコイイしメットインも広いし
でも唯一の不満がチューブタイヤなんですよね ツーリング先や通勤途中でパンクしたら困るんので

ルッカー125Sの形は独特の世界でアリかなぁと まぁ現車みてみないと大きさ感とか分からないけど
イタリアシールは買ったら速攻ではがしますがねW
926774RR:2007/02/08(木) 18:43:17 ID:CGshFC/2
ルッカー125SもNewDINKに負けずいいね。
空冷であること △ (軽い車重で相殺か)
ドギツイテールデザイン △
ラージホイールはデザインがどーしても株臭くなること △

フロントグローブBOX ◎ 
(バイク必需品のカッパ、紐、パンク修理キットなど
 メットイン内で意外と邪魔になる小物入れておけるのであると最高に便利)
サイドからのデザイン ○

NewDINKは総じて平均点以上の出来と予測するがなかなか迷うところだ。
927774RR:2007/02/08(木) 19:07:09 ID:UhU+IAHO
次乗り換えるとしたらタイカブだな
928774RR:2007/02/09(金) 00:29:57 ID:EB5XGvkE
>>925
AIR BLADEにメットインは無いけど。
物入れに入るのは半キャップ位。
ヘルメットホルダーが二個ついてます。
929774RR:2007/02/09(金) 00:31:21 ID:EB5XGvkE
あっ、コンパクトなジェットも入ります。
930774RR:2007/02/09(金) 01:17:47 ID:qsCsbYgN
初歩的な質問ですまんのだが、アロロとかエアブレードみたいなかたちのヤツって
ニーグリップ的なことどれくらいできるの?
931774RR:2007/02/09(金) 01:49:35 ID:VY/cEg4g
>>912
そっか赤/黒無くなっちゃうのか。

オレなんて砂100Zの外装、わざわざ赤/黒に換えてる位好きなのになぁ…

932774RR:2007/02/09(金) 07:31:46 ID:KI2iggnE
>>928、929
ゼニスぐらいは入るみたい。
J-FORCE2はムリだった。ただチークパッド外せば入ったかも。
933774RR:2007/02/09(金) 09:26:45 ID:5WbL54AX
>>930
アロロ乗りだけど、オフローダーかトライアルみたいに踝で押さえる感じ。
腿ではむりぽ。
934774RR:2007/02/09(金) 11:41:09 ID:ZjzhskyP
流れ無視してスマソ
片道25Kの通学機が廃車になった
予算は苦しいが買わざるを得ない
そこで聞きたい
関東ではKYMCOを10%値引して販売している店が結構あるらしいと聞いた
俺、京都なんだけど関西エリアでV-LINKを10%値引してくれるとこがあれば
教えておくれ
935774RR:2007/02/09(金) 11:55:26 ID:kIQzqDlM
>>934
KYMCOに限らずSYMとかにも言えるコトだけど
正規モノは仕切り値が高い(販売店の利益が圧縮されてる)から
10%値引きはキツイんじゃないかと思うよ。
936774RR:2007/02/09(金) 14:01:47 ID:+KKnoyBq
お金がないなら輸入版のシグナスZ125とかシグナス125 RSなんか20万以下で買えるね。
某ジェネシス目白で買える。
937774RR:2007/02/09(金) 15:44:12 ID:qsCsbYgN
>>933
なるほど。確かに腿ではないよな。でも一体感がありそう。
今日通学途中にアロロ乗りに出会って、そんな感じがした。
楽しそうだけど、値段がもちっと安ければ。
938774RR:2007/02/09(金) 18:56:01 ID:3F8Wm/Kc
KYMCOって勝手に割引するとバイク卸してもらえなくなるって店のおっちゃんが言ってた。
嘘かホントか定かじゃないけど。
939774RR:2007/02/09(金) 19:11:43 ID:T/DNwc84
それは価格拘束で独禁法違反だろ。
940774RR:2007/02/09(金) 20:37:58 ID:79+C0p3S
下取りのバイクがある場合、普通より高く買ってくれるみたいだよ。キムコは、単独の値引きはないと思うよ。
941774RR:2007/02/09(金) 21:58:41 ID:aOhsEZtr
>>939
違反だけど、俺も>>938と同じことバイク屋の人に言われた。
過去スレにもあるよ。
942774RR:2007/02/09(金) 23:01:54 ID:fOSJs4Nh
関東でキムコに詳しい店って、どこですか?
943774RR:2007/02/09(金) 23:08:34 ID:1/pLuOdR
>>930
某ショップより。参考になるかな?
ttp://www.good-stage.jp/z1-image/pgo/alloro125/060101/boss1.jpg
ttp://www.good-stage.jp/z1-image/race/scoo/s-CIMG2834.jpg

購入1年、8000km走行してもノートラブル。
見た目ほどの過激なエンジン性能ではないけど、ノーマルでもメーター読み110km以上でるし
足回りも良いし、なにより高速安定性が抜群だから安心して乗れる。
これでもう少しカスタムパーツがあればいいんだけど、、、
944774RR:2007/02/09(金) 23:42:14 ID:g4LJ4cqQ
>>934
大阪にならあるが店に迷惑かかるといけないから
店名は書けないよ
捨てアドとって晒してくれたらメールする
もちろん正規店です
945774RR:2007/02/09(金) 23:58:00 ID:+KKnoyBq
アローロってテールアップし過ぎな気がする。
もう少し穏やかなリヤ周りデザインだったら・・
946774RR:2007/02/09(金) 23:58:02 ID:ymtKi6dk
何年前か十年前か忘れたが、
「値引きなし・ワンプライス」を謳った
四輪外車ディーラーがあったな。

さいきん聞かないけど、チクられたのかな。
947774RR:2007/02/10(土) 00:28:07 ID:Tn8T0COI
>>944
すみません、横からですがよければ教えてください。
一応私も以前買ったお店返信します。
kymco_osakaあっとまーくyahoo.co.jp
948774RR:2007/02/10(土) 00:45:50 ID:eH+MQgP1
>>946
それはGM系列のサターンだね。
日本での販売は芳しくなくて早々に撤退したよ。
949774RR:2007/02/10(土) 00:57:59 ID:S7egDyN4
>>934
片道25kmも走るなら購入時のコスト考えるより、
ランニングコスト考えたほうが良いと思うんだが。
たかだか10%割引程度じゃなぁ…

大人しくV125買っとけ。
950774RR:2007/02/10(土) 01:10:50 ID:XBwF2vM6
このスレに来るくらいならもはやV125はアウトオブ眼中だとオモワレ
わざわざ高めで低機能でダサい国産に辟易してるよ。
951774RR:2007/02/10(土) 01:24:28 ID:blXS97dr
myBuBuなんかをこっそり勧めてみる。
952774RR:2007/02/10(土) 01:28:17 ID:gHT7jo1k
Vリンクでエエやん。
953774RR:2007/02/10(土) 01:45:07 ID:FVafK0Fb
LABERDAPhoenix 125用のVARIATOR MULTIVAR 2000
手に入れたんで早速RV125JPの組みつけようと思う。
どんな走りになるか楽しみだ。

954774RR:2007/02/10(土) 05:55:00 ID:w3siW2GC
125にパワーなど求めてない。自転車代わりだよんw
955774RR:2007/02/10(土) 11:38:08 ID:z/rI8Osy
自転車乗っとけ。
956774RR:2007/02/10(土) 15:32:29 ID:h5lRnQPL
>947
発射しました。。。
でも良く考えたらあんまり安くないかな。
すみません。
GDコミコミでみんな新車いくらでした?
957774RR:2007/02/10(土) 15:47:41 ID:7zT4aeaT
>>950
アドレスの肩を持つわけじゃないし、デザインの好き嫌いあるから一概に言えないが、V-Link125Sのほうも大して変わらんぐらいダサい・・・
あと低機能はV-Link125Sのほう。
ムダに2灯なのが30W/30Wの1灯のバルブより暗いし、車体重量が重いからFIのアドレスより燃費も落ちる。
最高出力、最大トルクもアドレスに劣る。価格もあんまり大差はない。
958774RR:2007/02/10(土) 16:16:57 ID:I2ELCzxR
>>957
アドレスの現チャリと同じブレーキがいやだw

あとはまあまあ好き。 
959774RR:2007/02/10(土) 16:29:53 ID:wMnYHEiw
まぁ納車整備費とかナンバー取得手数料とか
バイク屋の儲けなら交渉次第で1万位まけてくれるんじゃない?
俺が買ったとこは現金値引きはしてくれなかったが
メットとロック付けてくれた。合計2万8千円くらい
キムコの正規代理店で
960774RR:2007/02/10(土) 19:53:44 ID:z/rI8Osy
>>957
そうだな。デザインは考慮しないとして、アドレスを選択する理由は
質と燃費だな。 速いのはV-Link125sだけど、燃費はかなり違うからね。

961774RR:2007/02/10(土) 22:07:56 ID:6Chg+F/b
去年の11月に06 V-LINK125S 5th記念車を買った
買ったバイク屋に今日行ったら潰れてた
ショックだった
オイル交換するのに取説を探したが見当たらなかった
オイルは10W-40? 15W-40?
962947:2007/02/10(土) 23:07:20 ID:IRp4wZMI
>>956
ありがとうございました。
今返信しました。
963774RR:2007/02/10(土) 23:53:18 ID:kM07mRms
964774RR:2007/02/11(日) 00:38:08 ID:ffUgvQtM
>>961

なかーま。

俺も助けを求めに店に電話したら、
「おかけになったでんわばんごうは……」
ってな感じでした。。。

保証期間中に閉店ってありえねえよ。
965774RR:2007/02/11(日) 00:53:07 ID:oPF8z8DJ
>>961
この手の4スト125は鉱物ならスリーシーズン 10W-30、
冬場は 10W-40、
或いは合成ならオールシーズン10W−50
と相場が決まってる。
966774RR:2007/02/11(日) 00:54:20 ID:oPF8z8DJ
あー間違ったw
10W-30と10W-40入れ替えて
967774RR:2007/02/11(日) 06:05:55 ID:jBaYWXoB
NEWDINKもう国内に入ってきてるね
まだ買った人居ないんだろうか
968774RR:2007/02/12(月) 00:00:38 ID:caoATUv8
グランドディンク250、RV180の見積り取ったときも、ワンプライス値引きなしと言われたよ。
店は違うけど、言外に値引き禁止令が出ているようなことを・・
強力に値引きしてる店のフォーサイトの方が安いんで悩むんだよね。
969774RR:2007/02/12(月) 01:05:31 ID:EMsz2U8M
今後の事を考えると、2年保証のフォーサイトの方が良い様な気がする。
自分だったら、フォーサイトを選ぶね。
GDは、当たり外れがあるから、後で後悔するかも。
実際に、ブレーキホースからオイルが滲んでた。
970774RR:2007/02/12(月) 01:35:36 ID:Z5H5MvXk
TGBのバイクが欲しいのだがあまり情報ないね。
性能ってどんなの?

あと、東京で売ってる店の情報もplz。
ググっても姫路の店しか出てこねぇ。
うちの田舎だからなんとなく場所は判るが乗ってなんて帰ってこれねーよ。
971774RR:2007/02/12(月) 04:49:44 ID:wiOyhcil
何がほしいのか知らんから、とりあえず。
http://goobike.com/cgi-bin/search/search_syasyu.cgi?maker_cd=56&ad=ovb3020000725
結構話題になったはずの例の箱つきバイクなのに取り扱いがこれだけしかないというのは、
あまり良くないんじゃないか?
972774RR
よほど惚れたんじゃない限りやめといた方がいいようなキガス