【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 26【VINO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
YAMAHAの原付(一種)スクーターなら、新旧の車種を問わず大歓迎。

セルでもキックでもエンジンかかりにくいときはアクセルを少し開けてからやるべし。
それでも駄目なら諦めて押して帰ろう…。


YAMAHA・メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/index.html


バイク・原付手続き情報局(税金など)
ttp://bike.alamode.tv/

ヤマハ純正オイルなどの紹介
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/maint.html

ヤマハの部品情報検索
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

(ヤマハスクーター形式名一覧)古い車種など、かなり記されてます。
ttp://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm

M&H(ライト・バルブメーカー)高効率&白色タイプなど。
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html

★原付スクーターのトラブルシューティング★(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#

スクーター用部品の安価調達サイト(主に補修用)
ttp://www.kn926.com/
2774RR:2006/10/12(木) 05:37:56 ID:qF4lCn1r
<<現行新車ラインナップ>>
【JOG/リモコン付きJOG】 \147,000-/\157,500-
高い品質と機能を備えたスクーターの定番《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量5.7L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(40W/40W)

【JOG ZR】 \189,000-
JOGシリーズ随一のスポーツモデル《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量5.7L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(40W/40W)

【JOG ZII】 \173,250-
スポーツ装備のスタンダードモデル《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量5.7L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(40W/40W)

【BJ(ベーシック・ジョグ)】 \112,350-
走りの基本性能としっかりボディーを兼ね備えたベーシックスクーター《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量4.6L/オイルタンク容量1.1L/ライト:キセノンバルブ(30W/30W)

【JOG POCHE】 \168,000-
買い物での利便性の良さが人気のスクーター《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量7.0L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(35W/36.5W)

【VINO・ビーノ】 \170,100-/\175,350-
4ストロークエンジンを搭載したレトロポップなスクーター《水冷4ストローク》
最高出力5.2PS/燃料タンク容量4.5L/オイルタンク容量0.8L/ライト:ハロゲンバルブ(35W/35W)

【GEAR(ギア)C】 \211,050-
タフネスなギアがクールなストリートモデルへ《空冷2ストローク》
最高出力5.0PS/燃料タンク容量9.0L/オイルタンク容量1.4L/ライト:キセノンバルブ(12V・30W/30W×1)

【VOX】 \210,000-
シンプルでユニークなスタイリングに、約34リットルの大容量スペース。《水冷4ストローク》
最高出力 5.2PS/燃料タンク容量 4.5L/オイルタンク容量 0.8L/ライト:ハロゲンバルブ(35W/35W)
3774RR:2006/10/12(木) 05:38:37 ID:qF4lCn1r
【快適】ヤマハ2stスクーター総合スレッド【2st】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491310/
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド2【2st】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068906744/
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド3【2st】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084617682/l
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート1
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート2
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/
【YAMAHA】原付スクーター総合スレ パート3
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082557541/
【YAMAHA】JOG系&ビーノ原付・総合スレ パート4
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088680470/
【YAMAHA】JOG系ビーノギア原付スレ パート5
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092454539/
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ6
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097267784/
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ7
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104285417/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110273893/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ9
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114903022/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ10
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118154054/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ11
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121320061/
【JOG ビーノ】YAMAHA原付スレ 12【ギア メイト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124715299/
【JOG ビーノ】YAMAHA原付スレ 13【ギア メイト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128252244/
4774RR:2006/10/12(木) 05:40:34 ID:qF4lCn1r
【2ストの終焉】YAMAHA原付スレ 14【VINO JOG】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130581313/
YAMAHA 原付スクータースレ 15【JOG系など】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132654657/
YAMAHA 原付スクータースレ 16【JOG系など】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135757120/
【ヤマハ】YAMAHA 原付スクータースレ 17
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138735836/
【ヤマハ】YAMAHA 原付スクータースレ 18
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140993713/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 19【ビーノ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143823684/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 20【VINO】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146603098/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 21【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148741588/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 22【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151154469/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 23【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153654768/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 24【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156125291/
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 25【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158308984/


YAMAHA BJ専用スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132933051/
【2ストから】VINOビーノYAMAHA【4ストへ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132552203/
2chヤマハ原付スクータースレFAQ
http://www15.atwiki.jp/jogfaq/
5774RR:2006/10/12(木) 05:47:56 ID:qF4lCn1r
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 23台目【50cc】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158174478/

[レッツ] スズキ原付総合スレ 16台目 [アドレス]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158404057/

初心者のための原付購入相談スレ7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159075731/

● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく42
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158908292/

【復活】原付でツーリング11日目その2【してみた】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156512705/

原付初心者のための購入相談スレWiki 
http://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/73.html 
原付についてわからない方は↑を参照。 車種紹介やスレで既出の事項をまとめています。 
中古を購入したい方も目を通しておいて下さい。


【ワックス】洗車総合スレッド【サビ取り】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156594254/

ヘルメット総合スレッド Part74
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160501081/

原付免許取得スレ Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159269039/
6774RR:2006/10/12(木) 05:59:38 ID:qF4lCn1r
【電気の】バッテリー総合スレ【お話し】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154754401/

>999
> でも交換費1万とか高いですね……オクで落とすことにします

アプリオのバッテリーって特殊?
水冷のホンダのやつは馬鹿高いのは聞いていますが、自分のBJのは2480円でホームセンターで購入し交換しました。
YT4L−BS互換の古河製です。
7774RR:2006/10/12(木) 06:17:19 ID:j07JzImb
>>1
スレ立て乙です。

図々しい指摘で申し訳ないんですが、>>5にある原付初心者のための購入相談スレWikiの
URLがミスってるっぽいです。

↓なら上手く飛べるかと。
http://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/73.html
8774RR:2006/10/12(木) 06:26:57 ID:qF4lCn1r
>>7
間違えてますね、訂正ありがとうございます。

>バイク・原付手続き情報局(税金など)
これも繋がらないようになっています。
一時的なのか、移動または閉鎖なのかは不明なので次のスレでは確認の上で削除・訂正をお願いいたします。
9774RR:2006/10/12(木) 07:49:48 ID:9HEaurr0
アプリオ\(^o^)/抱いた
KNボア\(^o^)/オワタ


さて足がない。
10774RR:2006/10/12(木) 07:57:45 ID:H4NLLkGq
>>1
GJ!いい仕事してますねー
11774RR:2006/10/12(木) 11:51:29 ID:0h2DD+Yb
>>1
ご苦労様でした!
12774RR:2006/10/12(木) 12:37:59 ID:3sa58Zcu
リモコンJOGのサイドカバー(細いやつ)はどうやって外すんですか?左右に動かしても外れません
13774RR:2006/10/12(木) 13:01:00 ID:jWzm0Kpn
ネジを3つ外して、前のほう(進行方向)にずらして引けば取れるよ。
14774RR:2006/10/12(木) 15:20:57 ID:ZPNwnuoJ
リモジョグZR乗ってて左ハンドルブレーキかけたら
ビーって音が鳴るんだけど普通なのかな?
15774RR:2006/10/12(木) 15:27:23 ID:E6b6VMLV
  / ̄ ̄\
 /   _ノ  \  ∩_
 |    ( ●)(●) 〈〈〈 ヽ
. |     (__人__)〈⊃  }  こいつすげぇアホだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ |   |   常識的に考えて
.  |         }  !   !
.  ヽ        } |  /
   ヽ     ノレ /      \
   / __   /、         \ 
   (___)  /  \         \
   |      |    \
16774RR:2006/10/12(木) 15:53:40 ID:0h2DD+Yb
シューのエッジが鳴らしてるんじゃないかな?
気にせず使ってればいずれ異音は消えると思いますよ。
17774RR:2006/10/12(木) 17:49:16 ID:gVltphdK
>>16
説明サンクス。
安心出来ました。
18774RR:2006/10/12(木) 18:37:10 ID:km79UNjZ
>>14
安心するな!
右なら鳴るけど左は普通鳴らんよ。
19774RR:2006/10/12(木) 19:12:28 ID:Flb/ofub
YAMAHAのJOGで型はSA04Jです。
ヘッドライトが中で割れててつかなくなっちゃってるみたいですが
自分でも何とかなるものなのでしょうか?
お店とかに持っていったほうがいいのでしょうか?
20774RR:2006/10/12(木) 21:06:03 ID:ygo6ZM7d
JOGマスターの俺様がきましたよ
何でも聞いてね
VOXとか4サイクルビーノについての質問はご遠慮願います
21774RR:2006/10/12(木) 21:31:50 ID:KSO0/pld
ハイスピードプーリーと強化ベルトに交換して30キロ位
アクセル半開でスピードおさえて慣らししたのですが
スタート時にアクセル全開すると、ベルトが滑ってるのですが
もう直らないんでしょうか。
このままでもノーマルより出足いいんで気にしなくてもいいんですかね。
22774RR:2006/10/12(木) 22:00:27 ID:ygo6ZM7d
>>21
本当にベルトすべってるのかい??
23774RR:2006/10/12(木) 22:02:20 ID:dyI9iENv
>>21
ベルト交換すれば直る。
24774RR:2006/10/12(木) 22:10:50 ID:dyCqRKu+
まだナラシが足りないんだろ。
25774RR:2006/10/12(木) 22:23:54 ID:HjW58yo1
>>19
ライトユニットごと分解して外して付け替えられる技術があるなら可能。
無理ならバイク屋逝け
26774RR:2006/10/12(木) 22:38:16 ID:eF5snCk9
>>19たぶん誰でもできる。けどプラの爪とか折りたくなかったらバイク屋に頼め。

CDI換えて1000キロくらい走ったが、ベルトとかWRは変えたほうがいいのだろうか。1000キロも走っといて今更だが不安になってきた。
27774RR:2006/10/12(木) 23:00:40 ID:qDsmPW/q
JOGマスター様。
若者が派遣業かフリーターとして働かなければならない、
この社会のゆがんだ構造は改革されるでしょうか。
28774RR:2006/10/12(木) 23:00:39 ID:ygo6ZM7d
CDIのみの変更だったらベルトやWR変えなくても大丈夫でしょう
もちろん消耗品だから消耗したらに変えてあげる必要はあるけどね
29774RR:2006/10/12(木) 23:04:12 ID:CDVHuiyR
JOG-Cを買ったのだが、アプリオtypeUに比べて、全然走らない・・・。
CDI・駆動系・マフラーを変えてもアプリオの様には走らないかな?
燃費が悪くなるのは覚悟の上だけど。

教えて、エロイ人!
30774RR:2006/10/12(木) 23:04:59 ID:ygo6ZM7d
>>27
若者でも派遣やフリーター以外にも正社員の口はありますがね。すくないけど
やっぱり残業ばっかりや休日が少ない、激務などブラック企業が多いのでブラック企業をどうにかしないとダメなんじゃないかな
正社員で就職しても実はブラック企業ですぐ辞めて経歴に傷がつくとどんどん就職しにくくなりますしね。
あとはおっさんどもはいつまでも会社にしがみついていないで退職してもらえばいいのに
31774RR:2006/10/12(木) 23:09:22 ID:W3HRKrN4
現行JOGですが、事故って三叉逝ったんですが、直りますか?
32774RR:2006/10/12(木) 23:11:58 ID:ygo6ZM7d
>>29
CDI・駆動系・マフラーを変えればある程度早くなるけどCDI・駆動系・マフラーを変えたアプUにはかなわないかもね
>>31
フレーム逝ってなきゃフロント周り交換でいくらでも直る
33774RR:2006/10/12(木) 23:15:07 ID:o20NWmZg
購入10ヶ月の走行距離1600kmのBJだが
初回点検を全くしてなくて、エンジンオイルだけは
自分で足してたわけだが、数日前初回点検と
ギアオイルを交換してもらった。

通常ギアオイルは1年に1回くらい交換すれば良いものなの?
34774RR:2006/10/12(木) 23:15:25 ID:W3HRKrN4
>>32 フレーム逝ってるかも知れないんですが、フレーム逝ったら終わりですか?
35774RR:2006/10/12(木) 23:19:35 ID:ygo6ZM7d
>>34
俺だったらフレーム逝ってたら書付フレーム買って移植するわ
むかーしバイクのフレーム修正してくれるショップが本で紹介されてたけどいくらかかるか分からんしね
36774RR:2006/10/12(木) 23:22:07 ID:j07JzImb
>>33
大体そんなもんじゃまいか。
本には5,000km毎だとか10,000km毎だとか1年に1回とか色々書いてあるな。
取扱説明書に何も書いてなければ5,000kmか1年かどっちか早く来た方でいいんじゃないか。
37774RR:2006/10/12(木) 23:22:48 ID:fymX/Biz
>>33
1万キロごとで十分らしい。
ほとんどの場合は一回も替えないユーザーが多い。
38774RR:2006/10/12(木) 23:34:21 ID:o20NWmZg
>>36-37
むむむ・・・ここでも意見が分かれるのか。
とにかく最初の方に1回は変えておくべしみたいなのを
どこかで読んだからまぁいいや。
もう二度と変えないかもしれない・・・
39774RR:2006/10/12(木) 23:40:42 ID:2At4bFsr
>>38
オイルの性能が維持できる最長の期間として1年とか1万キロなんでしょ。

それより早いサイクルで交換する分には、お財布に悪いだけでバイクにとっては良い。
新車時の慣らし時にギアのバリ等が取れることがあるので最初の1回は交換サイクル
短い方がバイクにはやさしいべ。
40774RR:2006/10/12(木) 23:55:52 ID:0h2DD+Yb
3KJジョクポシェ(前期)の取説にはハッキリこう書かれてた。
以下、原文のまま。
[決められた時期に交換を!
汚れたオイルは粗悪なオイルと同じようにエンジンに悪影響を与えます。
交換時期になったら必ず新しいギヤオイルと交換しましょう。
(交換時期10,000km走行毎)]
41774RR:2006/10/13(金) 00:41:42 ID:NvWi8fj3
>>33
初回とか、鳴らし中は数回変えるかも。
他の椰子は知らんが、100`で1回、1000`で2回目、2000`で3回目、3千`で4回目。←変えたよ。
鳴らし中は何回か変えると良いかもと言う個人的意見だがどうだろうか。
鳴らしで出た金属が取れて良いと思うが。
自分で交換したいなら前スレログ読んでね
42774RR:2006/10/13(金) 00:58:23 ID:uQGii9aw
デイトナ製がいいよ >>21
他社のは滑るから
43774RR:2006/10/13(金) 08:15:24 ID:51YbIgnK
>>33
500kmくらいで一度交換したきり。鉄粉が結構混じってた。
バイク屋で聞いたら、ほとんど交換する人いないらしい。
SUZUKIに限っては、ギアオイルではなく、エンジンオイルでも
代用可って話しでした。
フツーの平歯車だから圧かからないし、いいんじゃない?って
話ししてた(^^ゞ
44774RR:2006/10/13(金) 10:07:52 ID:NvWi8fj3
>>39
財布に優しくないって?
1L800円しないんだから自分でしても10回は変えれるんだからギアオイルくらいは財布に優しいかもな。

エンジンオイルの方が財布に優しくないよ…千`で1本使い切るからね。
45774RR:2006/10/13(金) 10:39:28 ID:GqV1xOu8
最近乗り心地が柔らかいなと思ったらリアのサスペンションから
オイルが漏れてるみたいだった。
どうせならリザーブ付きのサスに変えようと思うんだけど
普通のやつと何が違うのかな。硬いのかな。
当方体重75キロ位なんだけど。
46774RR:2006/10/13(金) 11:52:29 ID:SlFVUCKz
>オイルが漏れてるみたいだった。
と言ってるぐらいなら、普通の物でいいんじゃね?安いし。
47774RR:2006/10/13(金) 13:13:23 ID:dwqXZ5FL
規制前2stビーノノーマルなんだけど段差等で激しく
特に前がガツンガツンきます。
走行距離が二万近いので前後ショック交換しようと思うのですが
リアは社外品など豊富ですがフロントは検索ヒットしないので
純正クッションアセンブリ交換でましになるものですか?
48774RR:2006/10/13(金) 13:22:54 ID:dxjesPja
ビーノのフロントショックを交換するときは
高額になるから注意。
ショック2本からショックとホイルを繋ぐ部品左右各1とボルト2本まで交換。
そうしないと意味が無いよ。
49東京エリート様:2006/10/13(金) 13:38:48 ID:wXW+u+ta

爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由をエビスサーキット西コースでテストアタックしました。
今回は人気の高いビッグネイキッドの比較です。

最初に乗ったのがBIG−1のCB1300
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

ZR]1200
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん疑問を感じた
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつな油冷エンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ〜1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
原チャリライダーの諸君は教習所で中免取ったら1300のXJRに乗ろうぜ。 レッドバロンで待ってるぜ。 

50774RR:2006/10/13(金) 13:40:04 ID:5QJ1lzOl
中免でリッター…それなら原付免許だけの俺がリッター乗っても同じだよな。
51774RR:2006/10/13(金) 13:55:12 ID:dwqXZ5FL
>>48さん 回答ありがとうございます
アームアセンブリ、ボルト交換もいるんですね。
高額ですがこのバイクに愛着があるので
ガツンガツンから開放されるならがんばって交換します。
52774RR:2006/10/13(金) 15:16:44 ID:ylUPKJZa
リモJOG、プラグ確認しようと思うんだが、サイドカバー外さないで見渡してもそれらしき物は、確認できず…

どっちのカバー外してどの辺り?プラグ番数上げるとしたら、形式は…

携帯なんで、過去ログは無理
53774RR:2006/10/13(金) 15:31:50 ID:JqOhjnzN
トデイが非力なんでZUかリモJOGに乗り換えようと思うのだが
ZUのリザーブ付きのサスとリモJのノーマルサスと乗り心地は
どの程度違いますか?

54774RR:2006/10/13(金) 15:43:38 ID:FiGjMcte
ナンバーの端を曲げる悪戯をされたんだけど、どうやら同じアパートの学生グループがやったようです。
これは警察に言えば対処してくれる問題なのでしょうか?
55774RR:2006/10/13(金) 16:06:47 ID:l2EHJFFD
してくれないだろうね。
56774RR:2006/10/13(金) 16:27:16 ID:03xgvuij
>>52
サイドモールとエアクリ外すんじゃなかったかな。
JOGマスター様よろしく。
57774RR:2006/10/13(金) 16:30:19 ID:5o//ePs/
>>55
おk、それなら警報機や監視カメラを設置して対処します。
58774RR:2006/10/13(金) 17:03:41 ID:ewuppFcc
>>52
3KJの場合は足乗せのステップを外すとシート前部のフレーム下に見えますが、
プレート取らなくても、その辺りを手で探るとプラグコードとキャップには
触れると思います。
俺はたまたまラチェットレンチに短いプラグ脱着用ピースが付属してたんで
メガネレンチと組み合わせ手触りだけで脱着してますが1分もかからないですよ。
大切なのは締め込み過ぎないこと。
デイトナのイリジウムの場合は銅ワッシャーなので、2度目以後の締め付けは15度
(時計短針の1/2時間分)で良いです(最初だけは30度)。
プラグタイプはリモジョグは知らないが、3KJの場合はNGKで言えばBPR5HS-8HS
を乗り方で選ぶ感じですか?(通常は熱価6-7)
リモジョグの話じゃなくてすみませんが、似たような感じだと思います。
詳しくは取説、できればサービスマニュアルをゲトして参照が吉。
59774RR:2006/10/13(金) 17:38:59 ID:3lzKit11
質問させてください。
JOGZRに純正のマフラーが今現在付いているのですが
チャンバーに変えたら燃費って悪くなります?
60774RR:2006/10/13(金) 17:43:25 ID:TTfjy8Hb
社外品で純正より耐久性があったり、燃費や騒音面で優れているマフラーは無い。
61774RR:2006/10/13(金) 18:19:33 ID:afvsrFcZ
俺のエボがセル効かなくなった…

昨日バッテリー換えたのに効かないということは、ダイナモかプラグか?

キックが無いから明日は南海まで押して行くよ〇| ̄|_

何時間かかるだろうか…
62774RR:2006/10/13(金) 18:47:22 ID:fLZSaRtO
エンジンオイルってYAMAHA以外の使ったらどうなるんですか?
63774RR:2006/10/13(金) 18:53:04 ID:03xgvuij
>>62
YAMAHAの利益が減る。
64774RR:2006/10/13(金) 18:54:20 ID:hBbXPYhP
別に大したことにはならん。ちょっとマフラーが詰まりやすくなるかもしれなかったり、
ちょっと煙が多くなるかもしれなかったりする程度。
65774RR:2006/10/13(金) 19:16:36 ID:NvWi8fj3
>>62
まったり30〜40`じゃ問題無いが、安物では60`以上とか駆動系チューニングしてあるやつじゃ焼き付くらしいよ
66774RR:2006/10/13(金) 19:28:12 ID:a4jzhu3s
リモJOGの純正マフラーを黒スプレーで塗っても大丈夫でしょうか? 焼けて焦げたりしないでしょうか。
67774RR:2006/10/13(金) 19:35:55 ID:kgAiNlHI
耐熱じゃないとハゲるよ
68774RR:2006/10/13(金) 19:52:15 ID:3lzKit11
>>60
ありがとうございます。
69774RR:2006/10/13(金) 19:57:13 ID:YDg96eGc
>>66
黒い純正マフラーを黒に塗る理由がわからん!錆びたんか?
どうせ塗るなら耐熱のシルバーでも塗っとけよデブ‥
70774RR:2006/10/13(金) 20:08:32 ID:cKVx3EAc
ZRエボの04モデルの純正ウェイトローラーはなんグラムですか?
71774RR:2006/10/13(金) 20:08:41 ID:a4jzhu3s
>>69厨房は黙っててください。

>>67やはりハゲますか。
車体が黒なんで全体黒にしようかと思ってみたり。
72774RR:2006/10/13(金) 20:53:05 ID:CYQPuYnL
>>70
1d
73774RR:2006/10/13(金) 21:06:10 ID:tFdvmXzo
笑いのセンスの無いやつが多いなβακα..._φ(゚Д゚ )
74774RR:2006/10/13(金) 21:08:03 ID:kgAiNlHI
>>70
7g*6
75774RR:2006/10/13(金) 21:49:17 ID:YDg96eGc
>>71
ついでに顔も黒く塗って太った黒人の留学生仕様。
76774RR:2006/10/13(金) 22:36:32 ID:NvWi8fj3
>>71
服やメットも黒、それで真夜中に山道走ってこい
77774RR:2006/10/13(金) 22:36:58 ID:R+jjz6Vt
>>52
サイドカバー&エアクリを外すかメットインを外すかでOK。
自分はメットインの方が楽だったけど。
78774RR:2006/10/13(金) 22:38:11 ID:NvWi8fj3
>>71
服やメットも黒で真夜中に山道を無灯火で走ってこい
79774RR:2006/10/14(土) 01:09:01 ID:fkqkWPRn
ガソリンのゴミ受け皿っぽい四角いキャップ、
あれを外すとガソリンタンクから直にドバドバ
漏れてきますかね?
タンク側パイプを外して栓して作業するもんなのかな
80774RR:2006/10/14(土) 02:05:45 ID:n3+wFBOj
規制前JOG-Zにのってます。
ボアアップしたのに最高速伸びません…
原因わから方教えてください。

改造点

規制前ZRエンジン、駆動系社外プリキット、社外CDI、4JPベルト、アク9センスプ、軽量クラッチスプリング、最高速80キロ

ここからヘッド付きの68CCのボアくみました。
加速は良くなったのですが最高速は変わりません。
ボアアップってこんなものなんでしょうか??
81774RR:2006/10/14(土) 02:09:50 ID:n3+wFBOj

キャブはメイン85、スロー42、ニードル上から二段目でした。
吹けあがりもよく、プラグはキツネ色でした。
82774RR:2006/10/14(土) 02:31:29 ID:fkqkWPRn
最高速を上げるには
・エンジン回転数を今までより上げる(チャンバー等)
・ベルトを今までよりプーリーの外側へ持っていく
・ハイギヤを入れる(ボアアップ等でパワーが余っている場合)
・タイヤ径を大きくする(効果は微量)
あたりじゃないでしょか

逆にボアうpで最高速が変わらないという事は
・最高回転数は上がっているがプーリーが使い切れてない
・プーリーは使い切れているが最高回転数がボアうp前と変わらない
ってな感じかと思う
83774RR:2006/10/14(土) 04:16:27 ID:PUkMno3N
>>77
下から手突っ込むだけで十分。
84774RR:2006/10/14(土) 05:21:30 ID:xsrNDoz+
最高速はギア比の問題、クルマでも、馬力上げてもギア比変えなければ、加速良くなっても最高速は変わらない…

クルマでもゼロヨン仕様と最高速仕様のミッションでは加速と最高速が違う、
あとは、メカチューンでエンジン耐久上げてどこまで回すか
85774RR:2006/10/14(土) 05:41:24 ID:xsrNDoz+
下げ忘れたorz

クルマの話でだが、同じエンジンのクルマで、ターボでゼロヨン用のミッション積んでる車とNAのメカチューンで最高速用のミッション積んでる車とでは…加速と伸びが違う

8680:2006/10/14(土) 08:05:58 ID:n3+wFBOj
加速重視で90ぐらいでるようにして通勤快速使用にしたいんです。
マフラー&エアクリはノーマルで速くしたいんですよ…
ハイギアと軽量クラッチつけてみようとおもうのですが、他にアドバイスとかあればお願いします。
87774RR:2006/10/14(土) 08:40:51 ID:ez2kI0UZ
125のスクーター買った方がいいよ。
安心感が全然違うから。
88774RR:2006/10/14(土) 09:52:34 ID:8O4i1Irn
前輪のディスクブレーキがキーキー言う。曲がってんのかな?
89774RR:2006/10/14(土) 11:04:33 ID:ez2kI0UZ
パッドが残っているか?
残っていれば効いてる証拠。
90774RR:2006/10/14(土) 11:42:56 ID:YPA8EODN
>>80
一般的にはボアアップすると高回転まで回らなくなるから
加速は良くなるけど最高速はほとんど変わらないよ。
ハイギアのほかに耐久性は落ちるけどポート加工と言う手もあります。
91774RR:2006/10/14(土) 12:57:26 ID:h7RvFP2g
マフラの洗浄をしたいんですが、こんな手順で良いんでしょうか?
マフラ外す→ハイプユニッシュをマフラに注いで満たす→4時間漬け置く→
排気口にホースをバインダーで取り付け熱湯で逆洗→以上を排水がきれいに
なるまで2〜3回繰り返す→水気を切り、完全に乾燥させる。
92774RR:2006/10/14(土) 13:39:09 ID:Myy7QpGZ
チャンバー付けてないからだよ >>80
80kmってのはあんまりだよw
93774RR:2006/10/14(土) 13:52:52 ID:CIyK1NHY
過去スレでリモコンJOGのプラグ交換について書いてあるけど、
たかだかプラグを交換するのにサイドカバーだのメットインボックスを外さないとできないなんて。。。
ホンダのスクーターだと外部パーツは何も外すことなくできるのに。
そういう俺も先週リード50から06リモコンJOGに乗り換えたよ。
走り自体はJOGの方が全然いいね!!
94774RR:2006/10/14(土) 16:36:27 ID:2PQpJxxA
ホンダのスクーターと一括りにしてるけど、ZXなんかクランクケース開けるのも
メンドクセーし、整備性は決して良くない。
95774RR:2006/10/14(土) 17:01:39 ID:MvNnqQEe
現行のJOGとJOG-ZUってサスが違うだけですよね?
96774RR:2006/10/14(土) 17:28:45 ID:2PQpJxxA
>>95
漏れの知る限り、もっと違うと思う。

外装系
ホイール、メーター、グリップ、フラッシャーレンズ、リアサス
機関系
プーリー、WR、カラー、スロージェット

ZUはZRと同じ駆動系で変速比もワイドレシオになってる。
見える部分だけでも替えると部品代だけで4〜5万はする希ガス。
97774RR:2006/10/14(土) 17:52:34 ID:FTHaCYGA
オイルポンプについて教えて下さい。
スロットル全開位置で、ポンプのリール(?)がストッパの丸棒に
あたっていれば、
ポンプも全開ですよね?
98774RR:2006/10/14(土) 18:55:27 ID:k4cYcS4e
エボにエンジン載せかえる場合、アク9とグラアク90とアドV100どれが良いかな?
99774RR:2006/10/14(土) 18:57:39 ID:SeDdxtdP
…と出来る見込みがない人程こういう事をよく言っております。
100774RR:2006/10/14(土) 19:02:29 ID:PciJ2Iq8
>93
初めてやるときだけ、場所を確認して、
後は手探りで十分。
101774RR:2006/10/14(土) 19:46:26 ID:r3qRyro5
スピード違反で捕まるのが嫌になってJOGエンジン乗せ換えをしようか
原付2種を買うか迷ってます。
どっちの方が安くつきますかね?
102774RR:2006/10/14(土) 19:47:31 ID:4dyOtHba
>>95
実際はZRもノーマルJOGも加速、伸び含めて余り変わらないんじゃないかな。
103bobobooboboobobo ◆gmeuBMh1CI :2006/10/15(日) 00:02:18 ID:imFKl27h
>>102
それは無い。
あとね、シート高も無印よりZ2とZRの方が30mm高いんだよ。
104774RR:2006/10/15(日) 00:44:17 ID:mWs2GRw0
>>94
ハァ?藻前は馬鹿デスカ?
誰もクランクケース割る話なんてしてねーんだよ。
>>93の言ってるのはプラグ交換に関してだろ。
105774RR:2006/10/15(日) 02:47:51 ID:1vc64y4R
>>100
同意。
真下から手入てプラグキャップを見つけれれば後は楽。
プラグキャップ外す→
プラグレンチ持って手を入れてプラグ外す→
付け替える→
プラグレンチで締める→
プラグキャップはめる→
終了
所要時間5分。プラグの面ではメンテナンス性悪くないだろ。
106774RR:2006/10/15(日) 03:06:46 ID:EjNc/epr
電極ぶつけないようにな
107774RR:2006/10/15(日) 05:49:23 ID:+FlXNd0t
>>104
あー、なんとなく勘違いしているっぽいんで

クランクケースを開ける=プーリーケースを開ける(よくある駆動系整備)
クランクケースを割る=腰下分解(滅多にないエンジン重整備)

かと
ヤマハはプーリーの所のカバーを「クランクケースカバー」と言うんよね
108774RR:2006/10/15(日) 06:49:53 ID:sngiUfpR
3KJで燃費遊びしてる者です。
先週焼き付き(と言うか抱き付きですね)を起こしたので水曜日に
シリンダー室清掃を終え、関連各部点検して以下の対処をしました。
・オイル&燃料ポンプ正常。
・キャブパッキン正常。
・スロー、メインジェット清掃。
・ニードル清掃。
・マニホールド新品交換(エア漏れは未確認ながら部分劣化確認)。
・エア1+1/8戻し、アイドル1+3/4戻し。
今、また犬とキャンプに来てますが、今回の全加重は前回の104kg
よりマイナス11kgで計93kgに収めました。
キャンプ場も前回の山でなく、海抜差がほとんどない海辺(岬)です。
因みに機関は調子良いですが、スロットル全閉の場合は少し掛かりが悪くなりました。
109774RR:2006/10/15(日) 10:26:21 ID:e3AMkkCo
>>102
ヒント:プラシーボ効果
110nas ◆qOeLLbCuDI :2006/10/15(日) 12:32:40 ID:t1Pa8ZvW
>>109
いや変わりますから








どうせまた脳内!とか言い出すんだろうけどな
111774RR:2006/10/15(日) 12:37:25 ID:K3+VfphK
プラグ交換してみたが、プラグ真っ黒…(^^;

プラグ交換は、右足の足元のファンの前の隙間から見てすぐのコードてか、L字型のゴムチューブで先にゴムソケット付いてるのだね、
外すとプラグの端子が見える、プラグソケトは21番ソケットと手のひらに納まるくらいのラチエットでないと無理だった、外しはかなり堅かった…
新品と交換で新品は端子に変換キャップ付いてるね、外して装着、締めはラチエット握って堅く締めたくらいにした…あとは、コードのソケットカチッと鳴るまではめて終了
エンジン始動、快調に回るが…オートチョーク切れたら止また…orz
112774RR:2006/10/15(日) 13:54:58 ID:sngiUfpR
>>111
プラグ見るのは自分なりの常用回転数(または速度)で1キロ位走った
直後が良いですよ。
俺のもアイドリング時(特に始動時)は黒くなる場合が多いです。
あとオートチョークが切れた後に合わせてエアスクリューを少し締め込んでみたら
いかがでしょうか?
113112:2006/10/15(日) 14:05:41 ID:sngiUfpR
書き間違い。まずはアイドルスクリュー締め込みです。
ダメならエアースクリューもいじらなきゃならないかも…


さておき、サザエの壺焼き美味かった。
114774RR:2006/10/15(日) 17:30:48 ID:HegkfwbY
リモコンJOGにGアクの社外サス(245mm)は装着可能ですか?
115774RR:2006/10/15(日) 17:34:59 ID:MbSoY7sz
JOGにキタコの120kmメーター付けてるんだけど
これって違反になりませんか?
116nas ◆qOeLLbCuDI :2006/10/15(日) 17:41:50 ID:9zQka1om
>>115
保安基準をみたしてればおk
117774RR:2006/10/15(日) 20:11:06 ID:x1jyvr1F
5BMのプーリーの交換をしようと思うのですが、Y字型の工具と
外側を包むような感じの工具は、どちらが使いやすいですか。
あとプーリーとクラッチのナットのサイズはいくつですか。
118774RR:2006/10/15(日) 20:13:39 ID:eExNeJRC
今年2月に買った新車のリモコンジョグが走行距離5000km.を
超えたのでなんかしないといけない事はありますかね?
119774RR:2006/10/15(日) 20:44:20 ID:sngiUfpR
>>117
Y字の奴は適当穴が無ければ使えないが、ホールドタイプはなくても良いし
下に何か噛ませれば手放しで良いから俺はホールドが好きです。
滑り止めの油落としや内面にゴム貼りが必要な場合があるのが難点ですが

>>118
今まで手付かずで5000キロなら色々ありますよ。
・プラグ交換
・ギヤオイル点検or交換
・プーリー交換
・駆動ベルト点検or交換
・タイヤ点検
・ブレーキシュー点検
等々…
120774RR:2006/10/15(日) 20:53:53 ID:vu7j2+RO
ZR純正か3YKか3WFのマフラーならどれが一番性能良いんですかね?
121774RR:2006/10/15(日) 23:34:29 ID:i7sUnf63
3KJのJOGに90/90-10サイズのタイヤを入れてみたス。
純正からワンサイズ大きいぐらいで何にも変わらないかなと思って
交換後に八の字書いてみたら全然操舵感が違う!びっくりですだよ!

個人的には安定感が増したような気がするので幸せになれましたが
センスタ立てるとリアタイヤが地面に着きそうに…危ない危ない。
122774RR:2006/10/16(月) 00:25:36 ID:JfgvHnDX
06リモコンジョグにゼロのデュークつけたら最高速は良くなったけど加速が大幅に落ちました。
【純正プーリーのワッシャー外してマフラーかえた以外は全て純正です】
付属の説明書にノーマルプーリの場合はWRを19g〜22gに交換とあります。
何gのWRを何個にすれば良いですか[今は純正WR7g×6です]
123774RR:2006/10/16(月) 00:40:36 ID:O7MzGRJh
>>122
[今は純正WR42gです]ってことです
重さの異なるWRを混ぜるときは3つずつ使い、
装着は交互で、というポイント以外は単純な算数です

3.0g×3+3.5g×3=19.5g
3.5g×6=21g
3.5g×3+4.0g×3=22.5g
あたりでしょうかね
もっと細かい重量設定の商品もあるかもしれんけど

あと、今あるWR7g×6を装着は1個飛ばしにして
7.0g×3=21g
ってのが作れるので、まずそれを試してみるのもいいかも
124774RR:2006/10/16(月) 00:52:19 ID:IyvpN3KW
改造相談ばっかり。
なんか凄い。
125774RR:2006/10/16(月) 00:57:47 ID:JfgvHnDX
>>123
ありがとうございます。
わかりやすく説明してもらったので理解できました。
まずは7g×3を試してみます。
06リモコンジョグのMJは68なのですがマフラー交換時にアイドリングが低くなる[燃料が薄い?]はMJ交換で治りますか!
126774RR:2006/10/16(月) 01:01:05 ID:gyjGpT8b
誰かこの年式のJOGの型番ご存知の方いませんか?

http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700588B30061002001+
127774RR:2006/10/16(月) 01:11:41 ID:4YpQhk8U
俺もリモJOGにゼロデュークつけようと思ってたんだけど俺に出来るか不安になってきた
128774RR:2006/10/16(月) 01:18:35 ID:O7MzGRJh
>>125
アイドリングだけ上げたいならアイドルスクリューを
弄ればいいわけで
06JOGのキャブ詳細は知りませんが(部品情報検索メンテ中だった)
キャブ中央辺りのマイナスネジで、締めると高くなるでしょう

キャブセッティングは全域でバランスを取って下さい
MJだけ替えてアクセルOFFで焼き付き、ってのが
時折ある話ですので
129774RR:2006/10/16(月) 01:47:13 ID:Uid6GNmJ
意味がわかんないんですが >>116
130774RR:2006/10/16(月) 01:51:02 ID:QVGSJL7A
車検があるわけじゃないから意味が分からなくても問題ないと言えばないんだけど。。。
131nas ◆qOeLLbCuDI :2006/10/16(月) 01:52:23 ID:xxASV7Sw
>>129
だからー、ちゃんと機能してれば事故とかにあっても違法改造とかで不利になったりはしないってこと。
132774RR:2006/10/16(月) 01:53:57 ID:lAMgx7PA
とりあえず、ウインカー、ヘッドライト、ナンバー灯、ミラー
があれば、おkだっけか?
ヘッドライトの光色についても規定があったと思うけど詳しくはシラネ
133774RR:2006/10/16(月) 02:04:22 ID:O7MzGRJh
メーター表示は何であれ問題ないです
チョイ前の逆輸入リッタークラスなら320km/hメーターとかありますし、
国産四輪用に社外200km/hメーターが車検対応品として売られています

表示される速度の誤差は、車検がないので調べられる機会は
無いですが、運用上で問題が出る可能性はあります
メーター照明は無いとマヅかった気がします

目立つ保安基準の逸脱でなければ其れ単体で御用になることは
ありませんが、別件で停められたときにチェックされることはあります
白バイ隊員にブレーキレバーをにぎにぎされたことが・・・

あ、ウチは100km/hメーターですが何も云われませんでした
#でも別件で orz
134774RR:2006/10/16(月) 02:05:05 ID:O7MzGRJh
社外200km/hじゃねぇ・・・300だ
135774RR:2006/10/16(月) 02:12:15 ID:v3ohHuKd
>>132
ハンドルロックに類する物も必要だったかと
136119:2006/10/16(月) 02:22:45 ID:8uCiruS/
>>118

>>119の訂正
×プーリー交換→プーリー点検

同補足
ウェイトローラー交換
バッテリー点検
タイヤ点検
137nas ◆qOeLLbCuDI :2006/10/16(月) 02:55:13 ID:xxASV7Sw
メーター関係ないんだ、無知でスマソ
138774RR:2006/10/16(月) 08:29:08 ID:JfgvHnDX
>>127
絶対つけた方が良いよ、音も静だし値段も安いと思う。セッティング忘れずに‥
>>128
MJ交換だけだと不具合あるんですか、自分の知識ではWR.MJぐらいまでしか交換できないorz
やばくなったら無理せずバイク屋にまかせます。
139774RR:2006/10/16(月) 09:03:21 ID:5pX72Y4u
スーパーJOG ZRに4JPのエンジンを乗せたんですが,セルが回るのにエンジンがかかりません。なぜでしょうか?CDIとか関係ありますか?
140774RR:2006/10/16(月) 10:25:02 ID:NGRnuv/u
>>138
ちゃんとピストンの焼け具合も見てWRにMJやSJだけでなく
プーリーやクラッチスプリングも変更しながらトータルバランスで調整しなよ。

あと、ゼロといえばWRの質の悪さにorzした記憶があるな。
あっという間に片減りしててキタコ未満の耐久性…
安かったからってまとめ買いして損した。

>>139
乗せ換えたエンジン自体には問題ないのかい?
そもそも火花飛んでるのか?飛んでなくても音は出るぞ。
ガソリンやオイルはちゃんと供給されてるか?
話はそれからじゃね?
141774RR:2006/10/16(月) 10:43:41 ID:5pX72Y4u
火花とんでないです(T-T)燃料はいってます!
火花なんで飛ばないんでしょうか?
142774RR:2006/10/16(月) 11:19:31 ID:+nk7bzfA
>>141
プラグを金属部分に当てながらセル回して火花とぶかみてみな
あと排気口から未燃焼ガスが出てるか確認
143774RR:2006/10/16(月) 16:11:22 ID:5pX72Y4u
火花とびません。メインハーネス変えるしかないんでしょうかねぇ(T-T)
144774RR:2006/10/16(月) 17:32:45 ID:ENtXfjaq
プラグの端子をプラグコードに差して、アースの為にネジ部分かナット部分を金属の露出してる部分に当てる(塗装面は×)で、
キーON、ブレーキ&セルでプラグの電極にスパーク出るならOK
145774RR:2006/10/16(月) 17:56:36 ID:8uCiruS/
不思議な流れですねw
火花は飛んでないんでしょうか、飛ばせてないんでしょうかw
飛んでなかったらプラグコード→イグニッションコイル→CDI点検でしょうが、
その前にこれらの各端子を磨いてオイルを吹きネジを増し締め(ただし
絞めすぎ注意)してからですが…
146774RR:2006/10/16(月) 18:58:42 ID:QH7JWFLG
>>139
スーパーJOG ZRのいわゆる3YK7型(95年式、3YK-67×××)はエンジンからのCDI配線違います。チョットした作業で変更できますけど。まずフレームナンバー確認して下さい。
147774RR:2006/10/16(月) 20:05:07 ID:5pX72Y4u
前のエンジンがJOG3YKの規制前のやつです。今乗せかえたのが4JPのJOGエンジンです。メインハーネス全部とりかえですかねぇ
148774RR:2006/10/16(月) 20:08:44 ID:v3ohHuKd
メインハーネス取替えとか以前に、然るべき所に然るべき配線がされてないのと違うの?
149sage:2006/10/16(月) 20:49:48 ID:zV50Ts0n
06リモコンジョグ ポッシュのCDI及びプーリー交換のみ
そこで質問だが、強化ベルトが販売されてるがこれって
純正より幅が2〜3mm長いんだがどうゆう影響があるのか教えて
ほしい 加速がよくなる? 最高速が上がる?


150774RR:2006/10/16(月) 21:01:06 ID:O7MzGRJh
>>149
幅が広いという事はプーリーの位置が同じでも
軸に対して外側にいくことになるわけで

よって、単純に考えるなら
加速が悪くなる 最高速が上がる
です
151774RR:2006/10/16(月) 21:02:49 ID:NGRnuv/u
>>149
改行がお
かしいぞ

ちなみにベルトが長いと加速さがって最高速伸びる。
そこんとこはチェーンと一緒。
152774RR:2006/10/16(月) 21:47:11 ID:7oYJCkqT
が、が
ぉっ














か し




153774RR:2006/10/16(月) 22:35:22 ID:QH7JWFLG
>>147
規制前のJOG3YKでも95年式はCDIの配線が違います。
エンジンから出ているカプラーの線の色と場所を確認。
詳しくは、
http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning08/scooter_tuning08.html
で見て下さい。
154774RR:2006/10/16(月) 23:11:29 ID:zV50Ts0n
150 151 どうも 単純に考えてそうかなとは、思ったのだが 
クランク側では、ベルトの落ち込み?が浅く?最高速が、上がらない
ような気がしたもので その辺どうよ?
155774RR:2006/10/16(月) 23:26:16 ID:hNm+0rLu
>>154
ベルトの長さが同じなら、2次側の落ち込みが足りないと、プライマリー側も
外周一杯までいかないと思わない?

そのスペックだと、最高速はそれほど伸びず出足(加速)の悪さだけが目立つな。
156774RR:2006/10/17(火) 00:45:50 ID:Sj44uCEA
155 頭悪くてすまない。実を言うとデイトナの強化ベルト(31596)
 を買って取り付けたが、純正よりかなり長く どうもしっくりこなくて
 結局、元に戻したのだが型番間違えたか?或るいは、そんなものかと
 思って。一般的に、長いの?付けてる方よろしく
157774RR:2006/10/17(火) 03:24:24 ID:eRKlV2vv
プーリーを変えるか加工してないからなんじゃねーの?
158774RR:2006/10/17(火) 08:27:45 ID:5UXR7Pi1
>>157 一般的に強化品などは少し長めで、幅も1mm前後違うはず。
ハイスピードプーリー系に交換すれば、WRがノーマルより外に行くわけで、
ベルトがノーマルだと最高速頭打ちか、パワーありすぎると切れるわけです。
だからといって長すぎるとセンスプで抑えないと滑るし、クランクケースカバーにあたる。
プーリーとベルトはセットで買うのが普通。






159774RR:2006/10/17(火) 12:20:17 ID:kS4YHHOE
プーリーとクラッチ交換するのにプーリーホルダー買おうと思ったんだけど
ショップじゃ高いな。オクだと送料かかるし。
何か他の工具で代用できないのかな。
たとえばフランジ廻しみたいに、平らな金具にボルト入れたらダメかな。

160774RR:2006/10/17(火) 12:31:25 ID:pcKdjmn5
>>159
ホムセンで売ってるコブラレンチっての使ってる。
確か1500円くらい。
クラッチアウタ交換はできないこともないけど、柄が短いので
ちとキツイかも。
161774RR:2006/10/17(火) 12:51:24 ID:PBugtfou
>>159
平だと、肉が厚くないと折れるぞ
私はL型のアングルにボルトを入れて使ってる
162774RR:2006/10/17(火) 12:55:28 ID:tJYhNLhr
プーリーだけならフィルターレンチで代用できるけど、
クラッチアウターはデカイからムリポ。

工具はケチらない方が後々楽!
163774RR:2006/10/17(火) 14:03:00 ID:kS4YHHOE
ありがd。
これから藤沢まで行って買ってくるよ。
プーリーホルダーが2150円であった。

まあ何回も使いそうだからな。
164774RR:2006/10/17(火) 14:09:43 ID:HmCMyJiH
中古ビーノがエンジンかからない時があるんですがどうしたらかかるようになりますか?バイク屋の人は乗りまくったらいいと言ってましたが
165774RR:2006/10/17(火) 14:15:10 ID:ISKcwJON
>>164
エアクリからマフラーまでの間をチェック
166774RR:2006/10/17(火) 14:24:15 ID:HmCMyJiH
>>165どこがどうなっているかを見たらいいんですか?
167774RR:2006/10/17(火) 14:35:27 ID:n+oiBV+5
ちんこがちゃんと付いてるか確認しろ
168774RR:2006/10/17(火) 16:05:44 ID:oY351goq
アプリオ経過報告まだかアプリオ
169774RR:2006/10/17(火) 16:43:23 ID:ISKcwJON
>>166
エアクリの状態が良好かチェック
キャブの状態が良好かチェック
エンジンの状態が良好かチェック
マフラーの状態が良好かチェック
170774RR:2006/10/17(火) 16:44:31 ID:PzneQzyy
最近アイドリングが安定しないし加速が鈍くなったので、プラグ、ギアオイル交換キャブ調整したのに改善されません。

他に原因があるとしたらどこでしょうか?
171774RR:2006/10/17(火) 17:06:16 ID:A9Kzqxn0
SA13J.スーパージョグZRをダダで貰いました。ラッキィー
172774RR:2006/10/17(火) 18:08:18 ID:DW781Zxv
>>171
で、直すのに中古車が買える金額の修理と
173774RR:2006/10/17(火) 18:18:13 ID:s22g6SnM
>>170
まずエアクリーナーを外しエレメントを点検→必要なら洗浄か交換→ついでにエアクリなしの
吸気エルボを掌で塞いでみる→エンストしたら正常→止まらなければ二次空気漏れ
だからマニホールドとキャプガスケットを点検、異常があれば交換→さらについでに
スロットルを開き掌で吸気口をパカパカするとキャプ内のゴミが流れるかも→エアクリ取付
→キャブ調整→なお調子悪いなら排気系統か電装備を疑う
俺ならこんな感じで進めると思います。
174774RR:2006/10/17(火) 18:43:01 ID:PzneQzyy
>>173ありがとうございます。
エアクリーナーはノータッチだったので早速週末にでもやってみたいと思います
175前スレ730:2006/10/17(火) 18:54:17 ID:nt0bWYiX
前スレの盗難水没アプリオです。報告をしなくてすみませんでした。。

先週、クランクケースカバーを開けました。改めて水没確認。。
シリンダを外してみると、中はジャリジャリのサビサビ。
シリンダ内壁は錆びてて、オイルと歯ブラシでこすっても錆は取れず。。

どうしても修理代が予算に収まらなかったのでクランクを割る前に修理は諦め、
オイル入れてクランク回して茶色い汁を出してやって閉じました。
ピストンやシリンダは、水没で付いたサビと泥以外はきれいなものでした。
こんなことがなければまだまだいけるエンジンだったろうに。チクショウ。。

エンジン載せ換えで腹を決めました。
もうダメなところは見切った。
これからは交換済みウマーな報告の連続ですよおまいら。

今日は届いたキーシリンダを綺麗にして、鍵穴に鉛筆粉入れた。
カショカショと気持ち良く回るようになってウマー。
176774RR:2006/10/17(火) 19:08:23 ID:urX+UkeC
>>175
どうなったのかと思ってたよ。
引き続き、ガンガレ
177774RR:2006/10/17(火) 19:21:25 ID:s22g6SnM
>>174
がんばって下さい。

>>175
凄いですね。感服します。
178774RR:2006/10/17(火) 20:49:10 ID:blqekslo
158 情報どうもです。149で書いたようにプーリーと一緒に買ったんだが
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/catalog/134.pdfこのサイト
の31596は、06年リモコンJOGに適合していないのでしょうか?
158さんの指摘のように、耐久性が不安です。
わかる方よろしくです。 
179774RR:2006/10/17(火) 20:58:46 ID:HhhCAznM
>>175
エンジン残念でしたね。
良いエンジンが入手できる事を祈ります、がんばれー。
180774RR:2006/10/17(火) 21:01:22 ID:xWkXuNii
>>178
31596でOK
181774RR:2006/10/17(火) 21:09:59 ID:DyNZtaLL
バイク屋で新品のWR取り替えてもらった時、WRにグリス塗ってたけど、これは絶対に必要な作業ですか?
次は自分で交換しようと思うので、どのようなグリスを使えばよいのか教えて下さい。
182774RR:2006/10/17(火) 23:26:15 ID:s22g6SnM
>>181
俺はホムセで買った2硫化モリブデン入りのグリースを塗ってます。
すりこむ感じでローラーとスライドレール部分に薄目に塗るのがコツみたいです。
塗り過ぎると遠心力で飛び散ったグリースが悪戯しそうですから。
183ビーノ乗り:2006/10/18(水) 02:18:02 ID:pE3x8Nyg
98年式のビーノスポーツに乗っていますます。CDIを交換したいのですが、POSH/デジタルスーパーバトル(95〜98スーパーJOG-ZR用)を取り付けることは出来るでしょうか?
184774RR:2006/10/18(水) 02:40:34 ID:9tXx6dM7
付けてみれば判る >>183
185774RR:2006/10/18(水) 07:31:08 ID:GqCor2R9
>>182
ありがとございます。
参考にさせていただきます。
186774RR:2006/10/18(水) 10:46:16 ID:xSeHbEmW
187774RR:2006/10/18(水) 13:45:33 ID:ELZqymhc
JOGってヒューズボックスとかあるのかな。
188774RR:2006/10/18(水) 14:12:04 ID:7yyw+NqC
ヒューズはあるけどボックスは無いな。
189774RR:2006/10/18(水) 14:44:10 ID:xSeHbEmW
>>187
メインとサブ1個ずつ計2個だけ。
アンペア数は忘れた。
ぐぐるかサービスマニュアルでも見てくれ
190774RR:2006/10/18(水) 17:46:13 ID:Fk4XYMCY
>>178 プーリーがポッシュなら、ベルトも同じメーカーにした方が無難。
強度は純正よりも、はるかに良い。経験上の話で数字的には解りませんが・・・。
191:2006/10/18(水) 18:01:24 ID:URBCdm6s
06JOG ZRのリアサスの隣にある銀色のやつはなんですか?
192774RR:2006/10/18(水) 18:43:31 ID:meXNc/Vy
うんこを銀に塗装しただけ
193774RR:2006/10/18(水) 18:48:10 ID:OrqbVjAq
>>191
サブタンクだよ
見た目だけ、性能に何ら影響しない
194774RR:2006/10/18(水) 20:04:07 ID:J1hkKp6U
>>191
俺の02年式ZRには金色のサブタンクが付いてる。

>>193
やっぱ原付程度のじゃあんまり意味無いんだ。
確かにZUと乗り比べても、たいした差はないなぁ。
195774RR:2006/10/18(水) 20:19:34 ID:jGbC/HhY
180 190 どうも これから履き替えます。
ちなみにWRは、少し軽くしたがいいでしょうか?



196nas ◆qOeLLbCuDI :2006/10/18(水) 20:41:21 ID:vjAFOVVq
>>194
ダンパーの熱ダレを防ぐヤツ。長距離乗ってたら違いが分かるかなってかんじ
197774RR:2006/10/18(水) 21:03:43 ID:AQDz9J1X
>>196
ダンパー熱ダレの前に
駆動系
燃焼系
の熱ダレがひどく、
そちらにばかり気がイって
気が付かないレベルだと思われ。
198前スレ730:2006/10/18(水) 22:07:59 ID:V6Lpio0d
フロントフォークを直しますた。
分解したついでに掃除してグリス詰めて組み立ててみた。
曲がったのを直したついでに減衰も戻ってウマー。
バッテリーも届いたよー。今度は日立のにしてみた。
199774RR:2006/10/18(水) 22:56:16 ID:0hrRbuje
BJを買いますた。おまいらよろしくね。

ところで、この原付って風防は取り付け可能ですか?
200774RR:2006/10/18(水) 23:17:56 ID:ZnSWdyVe
200
201774RR:2006/10/18(水) 23:37:37 ID:fgW57wP8
>>199
風防取り付けられないバイクってあるのか?
202774RR:2006/10/19(木) 00:06:50 ID:pC2dt+hQ
二種登録してある50ccの4stビーノの燃費について質問なのですが、スロットル全開等せず、普通の一般乗用車と同じ速度で街を走ると、25q/gくらいなんです。
50ccのビーノの燃費は本来これくらいなのでしょうか。それとも、どこか問題があるのでしょうか。走行距離は現在約7800キロです。
203774RR:2006/10/19(木) 00:15:41 ID:pBe4/kwO
>>202
よう、前科者。
204774RR:2006/10/19(木) 00:45:26 ID:90z2Vsb3
>>202
本来は30くらいだろ。
流れに乗るのも良いが燃費悪いぞ。
40以下で走って味噌
205774RR:2006/10/19(木) 00:46:12 ID:90z2Vsb3
>>202
本来は速度が30くらいだろ。
流れに乗るのも良いが燃費悪いぞ。
40以下で走って味噌。

マフラーに糞詰まってるんじゃねwwww
206774RR:2006/10/19(木) 11:17:48 ID:zwESmTTY
リヤサス抜けてもたがな(´・ω・`)
カヤバのSG、自分としてはあの価格帯のサスとしては最高なんだけど、1年持たないのは辛いな…
体重軽いからオクムラは硬いし、ビチューボどうなんだろ?
207774RR:2006/10/19(木) 14:38:53 ID:M3NWek5K
>>206
デイトナのリアサスは候補に入らないのか?
208774RR:2006/10/19(木) 18:15:39 ID:zwESmTTY
>>207
デイトナはハイグリップタイプ(赤金の)つけたいけど230のラインナップないんでアウトオブ眼中だわ
209163:2006/10/19(木) 20:59:16 ID:TmY7VV/H
プーリーホルダー1回でビニール破れた(´・ω・`)ショボーン
やり方が悪かったのかな。

ウエイトローラー純正より軽いのを2種類入れたら加速は良くなったけど
最高速がちょっとしか伸びないから、軽いのと重いのにしたけど
まだ最高速は伸びないな。難しいのね。

せっかくキタコのハイスピードプーリーとベルトに取り替えたのにがっかり。
210774RR:2006/10/19(木) 21:00:39 ID:yelLJJaN
普通に、サス外して色吹いても良いな、ショックの方はカバーの方に色吹いたり…
211774RR:2006/10/19(木) 23:36:16 ID:sPTDpIO6
初めまして。
この間VINO(2stキーシャッターモデル)で左側が擦れるようにこけてしまいました。
それからスピードメーターがおかしくなってしまったんですがどこを直したらいいと思いますか?
症状は0q〜40qまでは普通にメーターの針が動くんですがそれ以上スピード出したら一気に針がメーターの限界ぐらいまで進み(60q表示メーターでだいたい120qぐらいの場所)その位置でユラユラ針が動きスピードを30qほどに落とすとなおります。
メーター本体の故障か、メーターギアか、メーターケーブルの接触不良など考えてるんですが、わかる人いますか??
お願いします。
212774RR:2006/10/20(金) 00:43:01 ID:xGWnwkK3
>>211
交換じゃね?バイク屋持ってけよ
213774RR:2006/10/20(金) 09:20:33 ID:wtb+MLvH
別に40`までちゃんと表示されてるなら良いんじゃね?
それ以上出して捕まったり、また事故ったりしないようにとVINOが配慮してくれてんだよ。
214774RR:2006/10/20(金) 09:21:12 ID:nCXKGXmf
プーリーホルダーは、ホームセンターでオイルフィルタレンチでいい感じだった
金属バンドに滑り止めゴムが貼り付けてある奴、価格は¥800位
値段が安い、充分使える、傷が付かない
215774RR:2006/10/20(金) 10:15:42 ID:rH7ea0+W
友人にユーロチャンバーもらったんですがメインジェットは大体いくつくらい上げたらいいんでしょうか
216774RR:2006/10/20(金) 12:03:33 ID:K2lJbm2s
なんでここに書き込む人ってメインジェットしかしらないの?
スロー、ニードルもちゃんと調整しろよ。
セッティングできないのにそんなもんつけるな。
バイクがかわいそうだ
217774RR:2006/10/20(金) 12:15:03 ID:xGWnwkK3
車種や仕様とかもなwwww
書きもせずに答えられないし…
普通は自分でセッティングするもので人に聞くものじゃないぞ
218774RR:2006/10/20(金) 17:38:11 ID:rH7ea0+W
すいませんでした。
車種は04のリモコンJOGZRでターボフィルターのみです。
チャンバーは恐らくキタコだと思います。
219774RR:2006/10/20(金) 20:02:44 ID:nczdBNWL
いっそ改造ネタ禁止したら?
どこに情報があるか分からない・調べてもよく分からないって人に改造は無理、という事で。
220774RR:2006/10/20(金) 20:05:22 ID:nCXKGXmf
改造ネタ無くしたらすぐ落ちるだろうな
221774RR:2006/10/20(金) 20:10:32 ID:BqHsV3uA
てすと
222774RR:2006/10/20(金) 20:27:02 ID:43esAYRq
>>218
ノーマルキャブなら10番あげから落としてみたら?
あくまで目安だがね……
その前にCDIやプーリー(駆動系類)は交換してるよな?
223774RR:2006/10/20(金) 22:49:55 ID:+o8BJRhM
195です。インプレ>>>>
全体的によくなっかた。
0〜40km・・・・加速悪くなった。
40km〜55km・・・・少しよい。
最高速63kmくらい
ノーマルの時、体感で70kmくらい出ていたと思う。
バランスのもんだいかも?
224774RR:2006/10/20(金) 23:47:25 ID:KeZxtFP5
225774RR:2006/10/21(土) 00:06:24 ID:tSVmVVdv
はじめまして。いきなり質問兼愚痴ですみません。
シルバーのvinoこわれちゃって2台目vinoを6月に買いました。
新車で買ってまだ4ヶ月くらいなのに、キックじゃないとエンジンかからなくなっちゃって
音もなんだか変わった気がするし、走った後カチカチ鳴ってる気もします。
バイク屋さんに持ってこうとは思ってるんだけど、
なんだか正直かなり腹立ってます。
バイクは詳しくないので一般論みたいなのがわからないんですが
これって初期不良?とか扱いにはならないでしょうか?
ちなみに駅までの往復に毎日5〜10分のってるだけでまだ走行180kmくらいです。
226774RR:2006/10/21(土) 00:09:29 ID:xnWS7P7w
新車を買ったってなら保証なりなんなりで良いだろう。
1万2万で買って来た廃車寸前の中古ってなら>>225が悪い。
227774RR:2006/10/21(土) 00:18:46 ID:lqGWRzgN
>>225
あんたの使い方に問題があるだけ

毎日5〜10分じゃバッテリーに充電されるより使う方が多いだろ
初期不良どころか、それじゃどのバイクでもバッテリー上がるわな
対策は、月1くらいで補充電してやる事かな

カチカチ鳴るのは金属が冷えるときの収縮で出る音で、車でもある
228774RR:2006/10/21(土) 00:20:41 ID:1QLUCwgW
バイク屋に持っていくのはいい考えだと思うけど、「不良品売りつけやがって!」みたいな態度で話すんじゃないよ。
分からない事はお店の人にしつこく聞いて、それでも分からなかったらこのスレで質問しなされ。

くれぐれも、クレーマーまがいの態度で臨まないように…自分の勘違いかもしれないんだからね。
229774RR:2006/10/21(土) 00:26:38 ID:tSVmVVdv
225です。
もちろん新車です!
16万か18万か忘れたけど
今度こそ大事に長くのろーとおもって頑張った出費だったのに〜〜今は逆にくやしい。
もしかしてこんなトラブルよくあることなんですか?
前のvinoも新車で5年位は乗ってたけどいきなり爆音と共に壊れてしまい
またたて続けてトラブル、かなりのショックです。。。(泣)
でも保証とかで大丈夫そうってことですよね、ありがとうございます。
230774RR:2006/10/21(土) 00:35:33 ID:Sca6z0Og
>225
安物オイル使ってませんか?

慣らし運転はどのくらいの距離を走ったのかも
教えてください。

前のvinoの壊れ方も気になるので出来れば教えて欲しいです。
231774RR:2006/10/21(土) 00:37:16 ID:lqGWRzgN
バッテリーは保証対象外じゃね?w
232774RR:2006/10/21(土) 00:43:53 ID:7y/Yyxov
ポン付けって何?
233774RR:2006/10/21(土) 00:48:51 ID:LjJ9Hf+W
>>232
ぽん酢につけて食べる事
234774RR:2006/10/21(土) 00:51:15 ID:Sca6z0Og
230です。
前後のレスをよく読んでませんでした。
失礼しました。
235774RR:2006/10/21(土) 01:01:58 ID:tSVmVVdv
あぁ皆さんありがとうございます。
>>227
がぁぁん!!!!充電ってなんですか!?!?
充電ってガソリンスタンド?でやらないですよね?
原付歴6〜7年ですが初めて聞きました!
調べてみます。
一日5〜10分を1往復なんで正確には乗ってる時間
もうちょっとだけ多いかもしれないですけれど。。

>>228
はい。。。まさにそんな気分でした。
でもココで聞いてみて良かった。


>>230
買ったときエンジンオイルのランプがなかったから、
いつ交換するのか聞いたら
今度のは循環式?だからオイルは必要ないみたいなことを言われたような。。。
前のvinoは夜中に道路工事!?って思ったら自分の原付から音が出てて、
バイク屋さんにはエンジン系だから修理代高いし危ないっていわれて買い替えです。
詳しくわからなくてすみません。

>>231
あぁ、充電という言葉に全然違うものを想像してしまいました。
バッテリー上がりか、そうか、原付にもバッテリーあるんですね。
定期的に交換するもの?ですか??

弟が結構バイク好きで自分のと一緒に面倒みてくれてたみたいで
今までろくなメンテナンスを知らなかった自分もいけないんですね。
もっとよくしらべなきゃとは思いながらつい慣れない2chで書き込んじゃいましたが
聞いてもらえてよかった!
236774RR:2006/10/21(土) 01:08:17 ID:JfVWTiro
>>235
エンジンオイルは3000km毎に交換だぞ。長く乗り続けたければ交換頻度上げりゃ良い。
金属のバリがオイルに混じるんで最初の交換は1000km以内に行うべし。
237774RR:2006/10/21(土) 01:12:29 ID:ZH81SjAk
ピストンリング抜けにI円
238774RR:2006/10/21(土) 01:38:51 ID:lqGWRzgN
スターターボタンでエンジンが掛かったのはバッテリー残量があったから
んで無くなってきたからキックしなきゃならんくなったワケ

普通は走行中に、エンジンに付いてる発電機で僅かずつ充電される
但し信号待ちなど停車中は殆ど充電されないどころか、逆に
ブレーキランプやウィンカーなどで消費している
あとスターターはかなり電気を消費する

よって消費と充電の釣り合いが取れていれば問題は起こらない
1回の走行が10分そこいらってのは短い=充電が少ない

充電してもすぐ無くなるようならバッテリー交換なのは、ケータイとかと同じ
バッテリーは補充電等で上手く使えば2〜5年はもつ
長持ちさせる秘訣はバッテリー上がりをおこさないこと
239774RR:2006/10/21(土) 01:59:42 ID:tSVmVVdv
>>236
はい、思い違いでした!補充がいらないだけで確かに交換でしたね。
丁寧にメーターの色が3000毎に揃うようになってましたよね。
すみません。

>>237
ピストンリング、、新たな単語が!原付も課題満載ですね。。

>>238
交換はみつかったんですが充電がよくわからなかったところで本当に助かります!
充電って要はときどきは出かける用事はなくても原付をちょっと走らせておこうって解釈であってますか?
1回に長い距離走らせたりしてなかったんでそれが原因な気がしてきました。

前の原付も乗り方あんまり変わんなかったんですが、もしかしてそっちの方が奇跡!?
ちなみにどのくらいのペース、時間(距離でも)で長距離ドライブが理想か教えていただけると嬉しいです。
240774RR:2006/10/21(土) 02:31:48 ID:lqGWRzgN
>>239
http://www.vasques.com/batt.htm
http://www5.airnet.ne.jp/hobby/battery.htm

うちのはバッテリー積んでないのでどのあたりで釣り合いが取れるのかワカラン
車では、無駄に走り回るよりたまに充電器を繋いだ方がマシと思ってますし
241774RR:2006/10/21(土) 02:33:28 ID:ZH81SjAk
充電=ホムセンなどで売ってる充電機を買い、原チャからバッテリーを外し充電機に噛まして充電しる

バッテリーを労るなら、セル使わずに最初からキック使う、
エンジン掛かりずらい時は、キーOFFでアクセル開けてキック数回して燃料送ってから、キーONしてキックしる
242774RR:2006/10/21(土) 02:51:10 ID:Sp4E9m+s
1日5〜10分を1往復だったら原動機無し自転車の方が何かと良さそうな気がする。
電動アシスト付きという選択肢もあるし。
243774RR:2006/10/21(土) 04:55:06 ID:tC+Tewyr
スーパーJOGZR乗りです。近々タイヤ交換するんでお聞きしたいんですが
後輪タイヤのサイズが、
100-90-10って入りますか?
わかる人お願いします。
244774RR:2006/10/21(土) 06:29:48 ID:oU7IeobE
>>241
>エンジン掛かりずらい時は、キーOFFでアクセル開けて
>キック数回して燃料送ってから、キーONしてキックしる

初めて聞いた。参考になったよ。今度やってみよ。
245774RR:2006/10/21(土) 07:50:48 ID:EVLiEJzp
>>229
16〜18万って高いなぁー
俺の06リモコンジョグはサイドスタンド、自賠責3年、前後クリアレンズ交換で15万だったぞ
246774RR:2006/10/21(土) 07:57:44 ID:fYJyNoe9
>>245
俺のリモJOGは走行距離800kmくらいで9万だったぞ。もちろんサイドスタンド付き。かなりきれい。自賠責+整備費で全部で11万。調子良く走ってる。
247774RR:2006/10/21(土) 08:38:18 ID:1aC/emA/
俺のJOYGは先輩から30万で買いました
248774RR:2006/10/21(土) 09:51:46 ID:AVbBKdJk
>>247,
JOYGというバイクはどんなバイクか誰か知ってますか?
249774RR:2006/10/21(土) 09:56:56 ID:DwZQab63
>>232
無加工で付ける事。


>>247
JYOGじゃなくてJOY Gかよw
250774RR:2006/10/21(土) 13:18:13 ID:pTPmtvtC
釣り職人がいっぱいですね
251774RR:2006/10/21(土) 15:28:23 ID:5JV5ufW3
JOYG…何間違えてんの?ダサっWWW
252774RR:2006/10/21(土) 15:57:09 ID:1aC/emA/
>>251
馬鹿にしないでください
確にエンブレムにJOYGと書いてあるんです
ダサっていうあなたダサいと思います
253774RR:2006/10/21(土) 16:45:32 ID:pTPmtvtC
じゃあ写メUPしろよ
それから文句言え
254774RR:2006/10/21(土) 16:47:49 ID:RKCL/GAW
中古のアプリオ買ったんですが、15キロ走行で1リッター以上燃費してしまいます。
これって公式のスペックより低い気がするのですが
255774RR:2006/10/21(土) 16:50:57 ID:1aC/emA/
>>253
面倒なのでそこまでしたくありません。でもこんな安い餌に釣られるあなたたちはかわいいと思います
>>254
それおかしい
256774RR:2006/10/21(土) 17:01:04 ID:ZMvIkFOI
自分19の男なんですが、
ビーノ乗ってたら変かな?
257774RR:2006/10/21(土) 17:05:55 ID:fwbPW45f
取り敢えず「JOYG YAMAHA」でぐぐってみ

因みに日本語のページじゃ情報少ないかも
258774RR:2006/10/21(土) 17:11:26 ID:afBYXgVc
>>243
100/90入りますよ。自分アプリオに入れてます。
特に問題もありません。後からの見栄えがいいですね。

ただ、50ccのままだとかなりパワーを喰われるんでその辺は自分で何とかするように。
259774RR:2006/10/21(土) 17:42:25 ID:bIFKnziR
<最高速度見直し>警察庁が検討会発足へ 3年かけ調査
 警察庁は20日、車両の規制速度の見直しなどを論議する検討会を27日
に発足させることを決めた。現行の法定最高速度の上限は一般道が時速
60キロ、高速道路が100キロだが、63年以降見直されておらず、規制速度
を決める方法も89年以降、変わっていない。(毎日新聞)

50ccの制限速度もヨーロッパなみの45km/hに上げてやらなきゃかわいそ
うだ。


警察庁ご意見箱
ttp://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
260774RR:2006/10/21(土) 18:27:36 ID:EgIGQs8p
>>258
タイプ2でなく80/90が純正のアプリオに履けるなら俺の3KJにも履けますね。
巾や径がアップすると確かに馬力やトルクは食われるでしょうけど、
最低地上高が上がるから、段差で底を擦りにくくなるし(我が家の
エントランスでは度々底を擦る)、乗り心地や走安性も向上しそう。
駆動系を加速に振ってセッティングするだけでもなんとかなりそうですね。
タイヤはアドレスやリードが履いてる90/100-10が良いかも知れない。
261774RR:2006/10/21(土) 18:46:29 ID:UTmslF5e
>>254
漏れてるんジャマイカ?
下手な走りでもリッター20以上は行くぞ
262774RR:2006/10/21(土) 18:50:46 ID:ewKPqhBw
体重118キロ 半引きこもりニート
BJ リッター28キロ

普通ですか?
263774RR:2006/10/21(土) 19:06:31 ID:5GrqWZQN
体重50キロでリモコンJOG乗ってるが同じくらいかそれ以下かもしれん。
どんな乗り方なのか気になる。
264774RR:2006/10/21(土) 19:37:18 ID:tC+Tewyr
>>258
243です
太い方が後ろからの見栄えは良いですよね!
今日、幅・直径がどれだけ違うか見比べたんですが、かなりパワー喰われそうですね…
ありがとうございました。
265774RR:2006/10/21(土) 20:20:02 ID:neetb9TR
>>262
(´っω・。)カエレ
266774RR:2006/10/21(土) 20:33:32 ID:EgIGQs8p
>>265
凄い!
本物のneetですねw
267262:2006/10/21(土) 20:59:32 ID:JeFuUX1Q
262です。
>>263さん
私は55km/hでリミッターが効くまでスロットルを回してます。

>>265さん
本物ですね^^

268774RR:2006/10/21(土) 22:04:29 ID:ZH81SjAk
燃費考えれば40`前後アクセル軽くで一定だな

プラグ、ギアオイル、etc…なんかもそれなりにメンテしる
269774RR:2006/10/21(土) 22:09:21 ID:+GhWa6C9
中古で買ったのですが、ギアオイルの状態がわかりません。
交換時期を把握するには、ドレンボルトをあけて棒を突っ込んで、
色を見た方がいいのでしょうか?
270774RR:2006/10/21(土) 22:25:11 ID:DwZQab63
ドレンボルト抜いたらオイルダダ漏れジャマイカ
271774RR:2006/10/21(土) 22:27:01 ID:lKfoXRWB
>>269
買ったところに問い合わせてみれば良いじゃないか。

まあ、オイルは全取っ替えが良いとは思うが。
272774RR:2006/10/21(土) 22:41:14 ID:lqGWRzgN
中古で買っての素性の判らない消耗品は
最初に全取っ替えが普通だと思うよ

納車整備とかやってんなら兎も角
273774RR:2006/10/21(土) 23:56:31 ID:L/3wjIgZ
少々大型化するのは事実だが
3.5lが普通になって500万クラスが普通になるなど
聞いた事がないぞ。
そう言う無茶な変化があれば大抵FMC一年以上前に各供給メーカーに情報が行くだろ。

自称マツダ社員の暴言が目立つスレですね。もしかして単なる妄想?
というか情報書き込むふりしてここの住民バカにしてるだけに見えるけど?

そもそもマーケティング分析なんてお前が言っているほど適当にやっているわけではないぞ?
274774RR:2006/10/21(土) 23:57:28 ID:L/3wjIgZ
壮大な誤爆スマソ…
275774RR:2006/10/22(日) 00:15:16 ID:2nv0lTLy
よくわからんけど、バブルよもう一度って感じの人が居るんですね。
276774RR:2006/10/22(日) 00:28:16 ID:OWcRxwXS
古いJOG-Zに乗ってます。

エンジンかけて30分ぐらいかけて目的地につく。
用事すませて1時間後ぐらいに帰ってきてエンジン
かけようとするとまぁかからない。

少しアイドリングはするがアクセルあけるとフォゥ・・って
感じでエンジンストップ。

キャブ下部のネジを緩めてガソリン出してあげると
エンジンがかかるようになって吹けあがりもばっちりに
なる。

これっていわゆるオーバーフローってやつでしょうか?
走行中も時間が立つにつれて吹けあがりが重くなって
きてるような気がします。
277774RR:2006/10/22(日) 01:09:37 ID:7FRsnR87
3WF-14610-00 エキゾーストパイプアセンブリ

3WF-14610-02 エキゾーストパイプアセンブリ

品番が違うのですがジョグとアプリオでノマフの性能が違うのかね?
教えてたもれエロい人
278774RR:2006/10/22(日) 01:53:08 ID:ZzRFaziN
アプリオタイプUは確か50で90cc用のまふらーだから抜けがいい
279774RR:2006/10/22(日) 05:06:28 ID:F3eQKBq0
BJで質問なんですけど、
ヘルメットボックスのフタ(ようはシート)についている2つの突起は
何に使うんでしょうか?
280774RR:2006/10/22(日) 05:59:22 ID:w/7g/pUs
リモJOGはメットインの蝶番わきの突起はメットホルダーだな、メットイン閉めると取れなくなる
281774RR:2006/10/22(日) 09:04:27 ID:j/Ik66HQ
>>279
不明だね。一説には自賠責書類入れとか。
それにしても、メットの底に入れるのが納めやすいはずで。
人によっては「ええくそ」とばかり、突起を取ってしまうのもいた。
282774RR:2006/10/22(日) 10:56:04 ID:aZOhelaB
>>279
自分のZRにもあります。
ええ、自賠責をそこにはさんでます。
メットインに入れてしまうと、メットや荷物に揉まれて
すぐにボロボロになりそうなんで。
283774RR:2006/10/22(日) 11:39:13 ID:VleiIU4A
自賠責書類って原付に入れとかないと駄目なの?
ナンバープレートのところにシールは貼ってるけど。
284774RR:2006/10/22(日) 12:20:38 ID:cFpYVHjX
>>283
確か、法律からすると自賠責と登録証はバイクに積載する義務があったと・・・。
4輪も同様。
でも、2輪は盗難とかイタズラが多いから、漏れはコピー取ってそれ積んでるw
285774RR:2006/10/22(日) 13:51:05 ID:hGvY+AZh
スーパーJOG ZRのキャブでアクセルからのワイヤーが二本あるやつと一本しかないやつでわ何が違うんでしょうか?
286774RR:2006/10/22(日) 15:34:39 ID:2IIWp3c/
今度初めての免許とって初めての原付を買おうと思ってます
初めて乗る奴がJOGのZ2やZRに乗っても問題ないんでしょうか
287774RR:2006/10/22(日) 15:40:24 ID:NN4s7V1I
>>286 
普通に乗るには問題ないんじゃね?
288774RR:2006/10/22(日) 16:04:52 ID:uJEUgewR
>>286
同じ2st原付スクーター、ほとんど差はないから安心しる。
289774RR:2006/10/22(日) 16:53:31 ID:EUOCbRR8
リモコンジョグに乗っています。
ゆっくりとスロットルを回していけば
普通にメーターを振り切るんですが
スロットル全開にすると、30〜40キロぐらいでエンジンから異音がして
スピードが上がりません。
考えられる原因は何でしょう?
290774RR:2006/10/22(日) 17:01:38 ID:+j7n1XdP
セルが付かずに南海に預けていたが、さっき電話が掛ってきて
『問題ないです。充電費1050円です。』


はあ?充電してもすぐに無くなるから修理に出したんだろ?充電費ってなんじゃヽ(`Д´)ノ
291774RR:2006/10/22(日) 17:05:06 ID:xwIYK104
>>289
キャブのセッティングが合ってない
MJ、SJ、ニードルクリップを自分でいじれるなら
全開で少し走ってプラグの焼け色チェックで
一言異音いうても色々あるんで濃いのか薄いのか
ワカランってばよ

なんとなく濃すぎな予感はあるが
んでもってよくあるオートチョーク故障とか疑ったり
292774RR:2006/10/22(日) 17:20:57 ID:EUOCbRR8
>>291
異音というのはリミッターカットする前の
リミッターが効いた時の音みたいな感じですかね
表現しづらいです・・・
293774RR:2006/10/22(日) 17:30:41 ID:xGyFGJgl
>>289>>290
バイク屋(ry
294774RR:2006/10/22(日) 17:32:55 ID:xwIYK104
>>292
後付けパーツ等で弄ってないというならば

基本に戻ってエアクリエレメントとプラグのチェック
キャブが見える所までばらせるならオートバイスターターが
始動後数分して伸びるかどうかチェック

走行距離やメンテ状況にも依るけど、純正のバランスなら
根の深い問題ではないと思う

バイク屋行けってのが早いんだけど、個人的には
直すプロセスも楽しみの一つだったり
295289(携帯):2006/10/22(日) 17:45:37 ID:9HfKSx3+
キャブが見える所というのは
エアクリを取った状態ですよね?
メットインも外した状態ですかね?
改造はリミッターカットだけです。
聞くばっかりですいません。
296774RR:2006/10/22(日) 17:57:00 ID:xwIYK104
リモジョグがどうなっているのか知らないけど
アプリオはメットインも外さないと無理だった
エアクリは外さなくてもOKだがフィルターの状態は
気にしておいたほうが良いかと
297289(携帯):2006/10/22(日) 20:30:33 ID:9HfKSx3+
>>296
レス遅れてすいません。
アイドリングを上げたら直った?
ような気がするんですが。
そんな事ありえますか?
298774RR:2006/10/22(日) 20:47:58 ID:xwIYK104
無いとは言い切れないです
空燃比を変えているわけですし
ただ、それがベストかどうかは別問題

あーあと、仮に燃料が濃い状態なら
気温が下がってくると空気の密度が
上がるので調子は良くなりますから
昼と夜とで温度差がかなりあるときは
チョイ注意してね
299289(携帯):2006/10/22(日) 21:14:04 ID:9HfKSx3+
>>298
色々親切にアドバイスくれてありがとう。
とりあえず、今は調子がいいので様子を見て
ダメならバイク屋に持っていって
しっかり原因聞いて勉強してきます。
300774RR:2006/10/22(日) 21:27:59 ID:iFMYoMpp
すいませ-ン
エボの中古ってだぃたぃ平均で値段わいくら位でしょうか??
301774RR:2006/10/22(日) 21:34:10 ID:SYSEkJ0w
今日も登山したが縦走し山の反対側に下りるコースだったから、帰路の迂回用に
3KJを軽トラで運び、下山口に放置し、お陰で時間とタクシー代を節約出来ました。
で、ここにも原付スクーターをトラックで運んでる人がおられると思いますが、荷台に
簡単に固定するアイディアがあったらお願いします。
俺は補助具を作り、以下の手順でやってます。

◎補助具
板を重ねセンタースタンドの足がはまる溝を作り、抜けないようにカンヌキを付けた、
30cm巾×80cm長のスタンド台で車体横方向の固定してます。
もう一つ、リアキャリャの後部固定はアイボルトに代えています。

◎手順
・歩み板を使い車体を載せる。
・上記スタンド台の上でセンスタを立てる。
・スタンド足をカンヌキで固定。
・以前ハンドル位置が微妙に狂ったので前輪はロックしない。
・スタンド左足の前にある三角穴から前輪にロープを取り、スタンドが振動で
上がらない様に固定。
・前輪からキャビン後部にある鉄柵(鳥居と呼ぶ)にロープを取り結ぶ。
・尾部のキャリャ取付けアイボルトから後部荷台フックにロープを取り南京縛りでテンション
かけながら固定。
・右ミラー基部にロープ輪を通し、そのロープで左グリップとブレーキをしっかり結び
そのまま荷台の左フックにたるませないようにかけて結ぶ。
・左も同様だが、最後は南京縛りでテンションをかけとく。

・高速道路を長く走る時は、さらに固定ベルトでシートを押さえている。

所要時間は慣れた今でも15分程かかり、今日みたいに疲れてる時は少し欝です。
302774RR:2006/10/22(日) 21:38:58 ID:uJEUgewR
>>300
日本語で書け。
303774RR:2006/10/22(日) 21:42:43 ID:xwIYK104
キャンプとか登山とか凄いなぁ

いまに補助具とかいってコンテナ輸送で使う様な
バイク用木枠でも作ってしまいそうな勢いだ
304774RR:2006/10/22(日) 21:43:01 ID:1OylFpBW
ぎゃああああ。
林道で腹を打ってマフラーに穴が。
正確に言うとエンジンから取り出して曲がっているあたり。
山で爆音をとどろかせる羽目になったよ。
だけど、音さえ我慢すればかなりパワーアップしているんだけど・・
これが抜けってやつか。

明日マフラーパテでも盛っておくか。
305774RR:2006/10/22(日) 22:13:50 ID:iHaGLnz1
>>304
まだ山でよかったじゃないか。
アパート街のど真ん中で直管した俺に比べれば。
306774RR:2006/10/22(日) 22:27:10 ID:SYSEkJ0w
>>303
お見通しですね…
木枠考えてますw

>>304
3KJもエキパイの前エルボがアンダーカバー後端と並んで一番こすり易い場所の様です。
タイヤが納まる様ならリード用の90/100かなんかに履き代え、最低地上高を20ミリ程
かさ上げしたら気休め位には改善されますね。
マフラーガードを付けるスペースも出来る様ですし。
マフラーガードは足乗せ下のフレームかアンダーカバーから1〜2mm厚の平鋼(後ろは叩いて
ざっとエキパイに合わせたRを付けとく)をエキパイに
持って来てホースバンドでエキパイに固定すれば良いと思います。
俺なら、それでも駄目な場所にスクーターで入るのは諦め、車体を替えます。
最近知りましたが、昔はハンターカブやモトラって山に強い原付があったんですね。
ああ言うのが今あれば欲しいなあ。
307774RR:2006/10/22(日) 23:26:45 ID:xwIYK104
>>306
軽トラは他の事にも使っているからだろうけど、
単純にバイクの輸送だけならハイエースとかの
1BOXがいいやね


そういや前スレで教わって入れた15%ハンマーオイル、
まぁまぁイイ感じかも
センスタ立てて足でリアタイヤ回した時の回る量が
ちょい多くなった感じ
でもベアリング打ち替えしたいなぁ、工具高いんで躊躇っているが
308774RR:2006/10/23(月) 08:16:42 ID:mX+bgbX8
トデイが非力なんでZUかリモJOGに乗り換えようと思うのだが
ZUのリザーブ付きのサスとリモJのノーマルサスと乗り心地は
どの程度違いますか?
309774RR:2006/10/23(月) 08:43:04 ID:b5JdLsq/
>>308
過去ログ嫁
310774RR:2006/10/23(月) 08:56:16 ID:WLT319gN
>>308
両方へたっていない状態で比べたら、ノーマルサスのほうが乗り心地がいいんじゃない?
サブタンク付もそんなに固くないけど、良いところって言ったら見た目くらいだよ
たいして差は無い
311774RR:2006/10/23(月) 09:50:29 ID:RzME2NrA
BJを社外CDIに交換した方いますか??
自分のBJは55キロあたりからアクセルをグッとひねっても、ガボガボガボと言う音と共に多少加速していって58キロで止まるんですが…
いちおうカタログスペックだと6.3馬力なのでもっちょいでると思うのですが。トンネルや橋を良く通るのでもう少しスピードほしいです。
ちなみにフルノーマルです。
312774RR:2006/10/23(月) 10:03:05 ID:81dHrK7X
まさか、カタログスペック6.3馬力だと63キロ出るとか出ないとか!
313774RR:2006/10/23(月) 12:57:42 ID:qrYzQimx
>>311
新車?
314774RR:2006/10/23(月) 13:00:47 ID:VI89/7zs
>>302……ザコが!!だぃたいで見て分かるだろ?ワラッテ
315774RR:2006/10/23(月) 13:22:36 ID:vBKLiqP8
そんなもんGooBike.com見りゃすぐ分かるだろうに。
つーかキミ、2chに向いてないよ。
316東京エリート大魔神様:2006/10/23(月) 13:44:22 ID:CWfm52WV
新型XJR1300最速だぞ!!かかって来い 悪党どもよ!!!!!!!!!!!!
サーキットで俺様のXJRに勝てたらローソンの弁当をおごってやるよ!!!!!!!!!
ヒキオタデブのおっさんは遅いから来るなよ!!
ダイエーの近所のローソンで待ってるぜ〜!!!!!!!!

インジェクションになったXJRは乗りやすくて最強のマシンだ!!  
なんたって新車で動きが軽いからな!!!!!!!!!
俺のXJRは160馬力だから最高速もバッチリだぜ〜!!!!!!
東名高速道なら無敵だ!!  
命のいらない奴は覚悟するんだな!!!!!!!!
三途の川を渡った経験のある奴は俺様と互角に戦えるかもしれんぞ!!!!!!
サーキットでレースやってるプロは反則だから競争しないからな!!!!!!!!!!

イケメンで有名な俺はキモオタじゃね〜ぞ!!
渋谷で知らない女集団に写メ撮られたぜ!!

XJR最強最速伝説を貴様らの胸に刻むぜ〜!!!!!!!!!!!!
俺様は永遠に速いぜっ!!  速い! 速い!! 速くてションベンもらすぜ!!!
速すぎて口から泡吹くなよ!!  気絶するなよ!!!!!!  
峠のUターンなんかレプリカよりも速くターン出来るから引き離せるぜ〜!! 
腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝なんだぜ!! 
 
これでオメーらキモオタの馬鹿どもも原付を卒業して中免取ったら1300のXJR乗りに決定だな
二度と50ccには戻れないぜ〜!!!!!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157626450
東京エリートに改名した俺様に文句のある奴はこのスレに来い!!  
新品のシュレッダーでおまえら指を八つ裂きにしてやるよ!! 
おまえらヒキオタ馬鹿どもを地獄に送ってやるぜ〜!!!!!!!!!!! 
317774RR:2006/10/23(月) 14:00:02 ID:axQ6nbeQ
>>315
>>314は2chどころかネット初心者じゃね?
なんかしょっぱなから必死だし。
318774RR:2006/10/23(月) 14:13:57 ID:9voFQDAS
>>314
       _,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

 ハンツキー・ロムッテロ[Handski Romtteroo]
      (1955〜 アメリカ)
319774RR:2006/10/23(月) 14:19:21 ID:qrYzQimx
>>315
>>314ってマジゴミじゃね?シネよ
320774RR:2006/10/23(月) 14:35:00 ID:vBKLiqP8
>>318
これ見るたびに思うんだけど、シティーハンターの海坊主とそっくりだよなw
321774RR:2006/10/23(月) 15:03:58 ID:RzME2NrA
>>313
新車です。
8月に購入し、現在2200キロです。
322774RR:2006/10/23(月) 15:07:38 ID:qrYzQimx
慣らし運転とかした?
323774RR:2006/10/23(月) 15:34:49 ID:VI89/7zs
僕チン 超ひどぃこと言われてるお‐だって僕チンをたくぢゃなぃし↑ココになれてなぃし
324774RR:2006/10/23(月) 16:33:02 ID:RzME2NrA
>>322
一応きちっとやったつもりです。
もし慣らしが足りなかったのなら、どこを交換すれば良いのでしょうか??ベルトですかね??
325306:2006/10/23(月) 16:33:23 ID:ZFpVsNCh
スレ違いなので軽トラの話は以後は控えますが、今回はお許し下さい。

>>307
こんな感じの特装リフトピックダンプなので他の車種には変えられません。
※現行タイプ(俺のはくたびれた旧規格)→
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/tokusha/dump_lift_pic/top/top_01.htm
四駆トランスファー+デフロック+自作ウィンチ付きで、加えて旧規格サイズ(139幅×329長)
なので狭い林道の踏破力はかなり良好です。
因みに8年5万キロの中古を現状渡し25万で買い、20万掛けて内〜外共に徹底的に
手入れしました。
欠点は車重が重いのでエアコン使うと馬力やトルク不足で燃費が悪いことですが、
調子はとても良いです。
遊びに使うメリットだけに絞っても、
・リフトは荷台キャンプや河川敷の花火見物、飯休憩時に楽しめる。
・ダンプは急傾斜地でも荷台を水平に出来る。
等色々ありますし、もちろん個人使用全般では引っ越し手伝い、屋根や壁修理、
庭の雑草や枝や粗大ゴミ廃棄作業等に重宝しています。
実は3KJも、この軽トラの車載チャリの移動能力に限界を感じる場面があったので、
替わる車載移動ツールとして導入しましたが、整備中バラしたり組み立てたりする
のが比較的簡単で、しかも凄く面白いので今はすっかりハマり主役化していますw

>ベアリング打ち替えしたいなぁ、工具高いんで躊躇っているが

折角高価なベアリングプーラー買っても固着して抜けない事もありますから、最初から
ドライバーやハンマー使って割りながら叩き出すのも手ですね。
圧入には長ボルトとナットに コマ代わりのナットやワッシャーがあれば何とかなりそうです。
とは言え俺もベアには注油しかしてないので、やってみないと分かりませんが…
326774RR:2006/10/23(月) 17:18:58 ID:7oRHWV/c
(´;ω;`)ウッ…
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1161591337288.jpg

*グロ画像閲覧注意
327774RR:2006/10/23(月) 17:27:28 ID:XgxIk7J1
>>326
イ`…・゜・(ノД`)・゜・。
328774RR:2006/10/23(月) 17:29:48 ID:3AW05snj
>>326
これぐらいならガーガー言いながら走る?
329326:2006/10/23(月) 17:36:46 ID:7oRHWV/c
>>328
一応自走は可能だった。
なんでこうKNボアは吸気側が抱くかな・・・orz
330774RR:2006/10/23(月) 17:37:40 ID:kzQK/Zqg
リモJOGZRです。マフラーに付いてるボルトを外すと音がでかくなる代わりにパワー?が上がりますよね。
友達は、音さえ我慢すればパワーアップするから外したほうがいい、って言うんですが、なんか問題ありますか? 騒音以外に。
331774RR:2006/10/23(月) 18:50:36 ID:lp3wSaIS
>>323
きんもーっ☆
イキリは消えたほうがよろしいかと('ε')
332774RR:2006/10/23(月) 18:55:47 ID:+ryfh7ZI
>>330
ちっとはぐぐれや。
排気効率が良くなるんだからやることはいくつかあるだろ?
333774RR:2006/10/23(月) 19:05:46 ID:WLT319gN
>>330
大幅な排気効率アップは基本的に
2スト→セッティングしないと焼きつき
4スト→セッティング無しでもパワーアップ(低速トルクは犠牲になる)
334774RR:2006/10/23(月) 19:16:32 ID:qrYzQimx
>>324
エンジンオイル少なくなったら補充してるよね?
335774RR:2006/10/23(月) 19:38:39 ID:ZFpVsNCh
>>329
もしや>>9の人?
燃調薄過ぎが原因なら、境界域ではまず吸気ポート側が抱き付くのは当然かも。
理由は吸気側が上で油膜は下に流れるから薄くなる、と単純に考えました。
俺の抱き付き時の痕跡も吸気側にあったし…
ジェットやニードルはもちろんKN指定に変更してるんですよね?
ならマニホールドやキャブガスケットの破れとかでもない限り、エアスクリューを締めこんで
行けば何とかなりませんか?
336335:2006/10/23(月) 19:45:43 ID:ZFpVsNCh
>>335の補足
俺のはノーマル3KJですが、燃費向上のため燃調を薄める過程で抱き付きました。
337774RR:2006/10/23(月) 20:15:02 ID:RzME2NrA
>>334
はい。
NGKイリジウムプラグ、レギュラー(たまにハイオク)YAMAHA純正2ストオイル入れてます。
338774RR:2006/10/23(月) 20:40:39 ID:Zcwl+V2P
>>311
なるほど、だから最近近所で
スクーターのCDIがよく盗まれるんだな。
339326:2006/10/23(月) 20:41:14 ID:7oRHWV/c
>>335
そうです>>9です
忙しくて駐輪所に放置したまま今日やっとばらしましたよ
ポート&圧縮うpなど他にも弄ってたんで指定ではないですがセッティングは出してました。
まぁ5000`程走ったとこでのことなので寿命なのかなと・・・
340774RR:2006/10/23(月) 23:06:41 ID:8IkypS2n
06リモジョグ乗りです。
マフラー ゼロのデューク
ゼロ WR3.5g×3に4g×3
リミッターカット《POSH》
イリジュウムプラグIWF27
最高速80`‥
プーリー、ベルトが純正、強化ベルトに取り替えた方がいいのですか?
ここを変えた方が良いよとかアドバイスあったら教えて下さい。
341774RR:2006/10/23(月) 23:08:45 ID:nAMaYLi3
エボに乗っているですが、前に転倒してマフラーの根本の所に穴ができちゃて、めっちゃうるさので専用のパテで穴を塞いだんですけど、それでもうるさいのは直らないのでどうすればいいか教えて下さいm(__)m
342774RR:2006/10/23(月) 23:51:35 ID:qrYzQimx
>>337
原因がわかりました。確実とは言えませんが。
343774RR:2006/10/23(月) 23:57:10 ID:+ryfh7ZI
>>347
デイトナの赤デジタルCDI
344774RR:2006/10/24(火) 00:03:28 ID:u+WDtByF
>>341
バイク屋に行く。
345343:2006/10/24(火) 00:07:43 ID:6DY2iVei
>>340だったわwwww
とりあえず>>347に期待
346774RR:2006/10/24(火) 01:51:46 ID:5f+ZQvxa
プーリー&フェイスとベルトも変えたらいいよ >>340
347774RR:2006/10/24(火) 02:01:48 ID:EGhOFSSr
最近心因性インポ気味です、チンポに何したら良いでしょうか、エロい人
348774RR:2006/10/24(火) 02:05:39 ID:p3PKBBYr
>>347
タイガーバームでも塗ってろ
349774RR:2006/10/24(火) 07:53:30 ID:6DY2iVei
>>347
そうきたか。
アナルに唐辛子でも塗っておけ
350774RR:2006/10/24(火) 08:08:37 ID:x14DsyqN
>>346
340です。
基本的にプーリーとベルトは同じメーカーにするのが良いんですよね?
例えばデイトナのプーリーとベルトに、ゼロのWRで問題ないですか?
質問ばかりですみません。
351774RR:2006/10/24(火) 11:44:36 ID:p3PKBBYr
>>350
ゼロのWRは耐久性に難あり。デイトナのWRは純正以上の耐久性。
352774RR:2006/10/24(火) 12:33:54 ID:x14DsyqN
>>351
ゼロWRってそんなに消耗が激しいんですか‥
次に交換する時にプーリー強化ベルド、WRを全てデイトナに交換します。
353347:2006/10/24(火) 13:30:49 ID:EGhOFSSr
>>343
レスありがd
さっそく校門にデイトナの赤デジタルCDIをさしたら治りました^^
354774RR:2006/10/24(火) 21:46:30 ID:6QdOGqiV
教えて下さい 規制前の3YK-2型に 5FA-1グランドアクシスのマフラーは装着可能ですか? ただ排気量が大きいので容量や抜けが良いのかな? と思っただけなんですけど… 90の3WF品番が評判良いので思いつきでした 携帯で失礼しました
355774RR:2006/10/24(火) 22:19:35 ID:+82SpD3v
>>354
基本的に、89年式3KJ以降から現在まで、Gアクまで同形状なので装着可能だよ
基本的になので、ドリルでステー長穴加工くらいは必要な事もある
356774RR:2006/10/25(水) 03:31:18 ID:6nkToYs3
キタコのリモJOG/ZR用120`メーター、ZUにも使えるよね?
357774RR:2006/10/25(水) 03:32:08 ID:6nkToYs3
キタコのリモJOG/ZR用120`メーター、ZUにも使えるよね?
358774RR:2006/10/25(水) 03:33:19 ID:6nkToYs3
キタコのリモJOG/ZR用120`メーター、ZUにも使えるよね?
というかZRに使えるものはZUにも使えるってことでおk?
359774RR:2006/10/25(水) 03:34:16 ID:6nkToYs3
あぁ、しまった・・・連投スマソ orz
360774RR:2006/10/25(水) 10:38:56 ID:vycG6jhF
>>358
無印リモコンジョグは別、リモコンジョグZR、Zllは共通
361774RR:2006/10/25(水) 10:43:57 ID:h6qNOwmx
俺は5EMのZUに3YKZRの規制前をつけておるよ。
362774RR:2006/10/25(水) 10:44:52 ID:6Av9WK3E
>>358
おΚだよ






デブwww
363774RR:2006/10/25(水) 10:48:26 ID:g6zaj4/e
>>360
キタコのHPでは、5KN〜、5SU〜の無印JOGでも使えることになってるが。
364774RR:2006/10/25(水) 11:07:22 ID:HQ8/XNJ9
ハイスピードプーリーに替えたら強化ベルトも付けなきゃダメなの?
ちゃんと慣らししたけど強化ベルトが滑ってるようなので
ノーマルに戻してみようと思うんだが。
365774RR:2006/10/25(水) 11:32:46 ID:7GUep/cv
ウィンカーの音って消せない? ってかどこから音が出てるかわからん
366774RR:2006/10/25(水) 11:35:01 ID:mb+UUTRm
JOG3KJで、アイドリング調整についてお聞きしたいのですが。
Sマニュアルの10分間放置の条件はクリアしつつ、アイドリングを低めに調整したら何か問題が起こるのでしょうか?
367774RR:2006/10/25(水) 11:54:51 ID:g6zaj4/e
>>365
完全に消すには電子リレーとか組めばいけると思う。音を小さくする程度なら
フラッシャーリレーの穴の開いた太鼓部分をガムテかなんかで塞げば殆ど聞こえなくなる。

>>366
クラッチイン(ミート)回転数を変えないと、走り出すまでの回転数上昇時間分タイムラグとなって
出足が遅く感じるのと、アクセル開度が増すと思われ。
368366:2006/10/25(水) 12:36:27 ID:mb+UUTRm
>>367
サンクス。
微調整してみます。
369774RR:2006/10/25(水) 13:21:28 ID:OVuY8a1S
('A`)4JPに12インチを
入れようか思案中なんだが入れた人いる?
370774RR:2006/10/25(水) 13:55:06 ID:CwLTFyC/
ZRでエンブレムが青とシルバーで何が違うんですか?
371774RR:2006/10/25(水) 13:59:11 ID:lTc4fTw4
年式
372774RR:2006/10/25(水) 14:07:00 ID:CwLTFyC/
ZRで一番良い年式ってなんですか?
373774RR:2006/10/25(水) 14:25:46 ID:MTkToFBb
>>372ばーかしねよごみ
374774RR:2006/10/25(水) 16:51:35 ID:vycG6jhF
375774RR:2006/10/25(水) 17:15:04 ID:2XRSvEm0
>>365
音を消すとウィンカー消し忘れで恥ずかしい&危険な思いをすることになるぞ。
376774RR:2006/10/25(水) 22:20:33 ID:EF05vEZx

信号待ちをしていたらエンジンが2回切れたんですが、よくあることなんでしょうか?
バイク屋に見てもらったほうがいいですか?
377774RR:2006/10/25(水) 22:21:56 ID:Kk5ZdX26
364
自分もそう>>>
強化ベルトを付けていたがノーマルに戻したら
加速、最高速共に上がった。
ノーマルベルト恐るべし!!
耐久性を除けば。
378774RR:2006/10/25(水) 23:54:11 ID:dZ3/Ulh8
>>377
ノーマルを普通に回すなら、純正のノーマルベルトが耐久性抜群だと思ってましたが、
強化タイプの方が長保ちするんですか?
379774RR:2006/10/26(木) 00:02:32 ID:QFyz+i8X
耐久性を強化したベルトなんじゃね?
380774RR:2006/10/26(木) 00:04:55 ID:3a+4wgTg
リモコンジョグのZRに乗ってるんですが、ヒューズがとんで直したいけどヒューズの場所が分からないので困ってます。 エロい人教えて
381774RR:2006/10/26(木) 00:09:53 ID:NEJzV+bP
>>380
足元の蓋を開ければバッテリーと一緒に居るよ。
なぜヒューズが飛ぶのか解決してから取り替えてな。
382774RR:2006/10/26(木) 00:14:42 ID:oBfAcwzC
06リモジョグの純正サスの長さ教えて下さい。
383774RR:2006/10/26(木) 00:30:25 ID:vCWIoZZz
>>379
なるほど最大引っ張り破断強度の強化が強化ベルトだと思ってました。

>>380
3KJだから違うかも知れないけど、左サイドモールを開けて、バッテリーから+線(赤)
の細い方の線をたどってみて下さい、ダメ元で。
すぐ近くに半透明の小さな筒状ケースあればそれです。
余談ですが、3KJの場合は7Aヒューズだけどホムセンに7.5Aしかなかったので、
今はそれを入れてます。
384383:2006/10/26(木) 00:36:07 ID:vCWIoZZz
>>380-381
あ、リモJOGはバッテリー位置が違うんですね。失礼しました。
385774RR:2006/10/26(木) 01:08:42 ID:gJRTYpDp
95年式JOG−Zのってます。
クラッチスプリング、アク9センスプつけてるせいか回転はするんですが、加速が付いてきません。
この場合ローラーを重くする方がいいですか??
改造箇所68ボア、ハイプリローラー6g×6、CDI、軽量クラッチスプ、アク9センスプ。
ぐらいです。
初心者ですがよろしくお願いします。
386774RR:2006/10/26(木) 03:12:02 ID:unte3GyX
すみません、2stのビーノに乗っている者ですが、最近信号待ちの時に、とてもアイドリングが不安定なんです。調整しようと思うのですが、アイドルスクリューが見つかりません。誰かどこにあるのか教えていただけたら助かります。
387774RR:2006/10/26(木) 03:34:36 ID:NEJzV+bP
アイドリングが不安定だから上げたいってのは分かるけど、
他の所は完全なコンディションなのか?
388774RR:2006/10/26(木) 10:09:26 ID:twwcQPoW
VOXっていうやつはどうですか?良いですか?
389774RR:2006/10/26(木) 17:07:44 ID:Ct1aUl3D
BJの現行型乗ってる。先月免許取得して新車探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルをひねると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスクーターなのに6.3馬力だから走りも安定して良い。BJは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ZRと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分BJもZRも変わらないでしょ。ZR乗ったことないから
知らないけど羽があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもBJな
んて買わないでしょ。個人的にはBJでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど国道で40km/h位でマジでZRを
抜いた。つまりはZRですらBJには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
390774RR:2006/10/26(木) 17:08:02 ID:tU67otuy
>>388
どういう意味で聞いてるのかわからんが
ぜんぜん良くない。
高い、ノロイ、大して荷物積めない。かっこ悪いし。
売れてないのがいい証拠だな。
391774RR:2006/10/26(木) 17:36:42 ID:zqE3TbE/
リモZR海苔だけど、スーパージョグZRが最高です。
392774RR:2006/10/26(木) 17:42:21 ID:wQ1gi052
アプリオ乗りですがクランクケースのドリブン側をバラすのに必要な工具とかいろいろ教えてください
393774RR:2006/10/26(木) 17:57:29 ID:unte3GyX
>>389
あんなゴミみたいな鉄くずをよくもまぁ自信まんまんに
394774RR:2006/10/26(木) 18:06:07 ID:oBfAcwzC
>>389
人的には〜まで読んだ‥
395774RR:2006/10/26(木) 18:06:21 ID:gJRTYpDp
コピペだから
396774RR:2006/10/26(木) 18:16:54 ID:q+2R8mh8
初出は何年前だ?
バイク板だと知らない人が多いのかね
397774RR:2006/10/26(木) 19:02:01 ID:vCWIoZZz
ま、古いコピペでも自分のバイクを愛せない内容よりはましな訳でw
俺のなんか3KJ(前期ジョグポシェ)だから端目から見たらゴミ以下
なんでしょうが、健気に走るし、可愛い奴ですよ。
さておき、最近涼しくなったせいか燃費が良くなって来ました
(先週給油時、街走32.3k/L)。
昨夜、久々に四輪と並走して最高速を試したら、駆動系やジェットを
燃費重視に振ったせいか60km/Hチョットで頭打ちになってる様です。
直後のプラグ(7タイプ)の焼け色は薄めで、言わばカフェオーレ色、しかも
一部ムラ焼けしてて白いところもあったので、回し過ぎはヤバイ雰囲気
(いつも常用の35〜40キロでは良い色)。
掛かりも音も良いし、排煙も少ないし、俺の仕様形態に合った
セッティングが出てるっぽい。
ギャオイルにハンマーオイルとテフロン、2ストオイルにはIXLを添加し、ハイオクガスを
入れてるのも悪くないのかも知れません。
プラセボかも知れないけど。
398774RR:2006/10/26(木) 19:24:40 ID:Ct1aUl3D
>>396
ザ・BBSの車板だを
399774RR:2006/10/26(木) 20:06:14 ID:puo1Wov9
ロリコンジョグ
400774RR:2006/10/26(木) 21:15:53 ID:TqBMaHy6
>>397
プラグのムラ焼けって、何で起こるの?
うちのZRタソもいくらセッテ出してもムラになるんだが…
ちなみにCV50でイリジウムです
401774RR:2006/10/26(木) 22:39:34 ID:jOVz+SI7
つ【想像力】
402774RR:2006/10/27(金) 00:16:18 ID:hNR2+uOr
すいません、ちょっと教えてください。
3kj(cy50)初期型のジョグなんですが、純正のプーリーのボスワッシャーって
厚さ何mmでしょうか?ウェイトローラーを5g×3 6g×3にしたら中低速が遅くなり
ワッシャーの厚みを増やしてベルトの落とし込み量を少し増やして加速を良くしようかと
考えてるんですが純正のワッシャープラス何mm位のワッシャーをかませば良いのか
アドバイスよろしくお願いします。
403397:2006/10/27(金) 01:33:25 ID:ZXEOMFIR
>>400
うーん、分かりません。
>>401氏に従い、なけなしの想像力を働かせてはみるのですが、
抱き付きよりもっと小さな空間(プラグ端子周り)のスワール解析は
素人の手に余る様です。
端子を覆う形の接地端子とポートの位置関係が先端碍子の色ムラに
関係しているかも知れない事と、ノーマルプラグよりイリジウムプラグの
色ムラが目立つ事、そしてそれはイリジウムがより薄い気化燃料塊の
先端域で着火出来るからこその色ムラではないのかと言う事など
断片的に想像していますが、多分妄想の域を超えていないと思います。

>>402
俺も3JKですが、セッティングには満足してるので、当分駆動系には
触らないと思います。
だから、当分プーリーボスワッシャー厚はマイクロメーター当たれないし
それ以前にジャンク購入だから純正かどうかも怪しいw
でも、これだけは言えると思う。
数千キロ走行後、ベルトがすり減って来てベルト落ち込みによる影響、つまり
ベルト長不足による最高速低下が出てきた時は、プーリーボスワッシャを
外しますよね?
だから、しばらく乗ってたらベルトがこなれて、当たりが出てくる
可能性大だと思います。
でなきゃ四六時中ワッシャ厚を管理しなきゃならないことになり兼ねません。
404774RR:2006/10/27(金) 01:44:09 ID:da80tViq
ワッシャー2枚重ね
405774RR:2006/10/27(金) 03:56:21 ID:QB9/qrJP
CV50JOG乗ってます。
近々WRベルトプーリー変えようと思ってるんだけどお勧めの組み合わせってありますかね?

まだ5000kmしか走ってないんですが、以前(3000km辺り)は60km/hは出たんですが、今は55km/h程度しかでません。
406774RR:2006/10/27(金) 09:40:18 ID:8YZ+HxaN
>>405
純正。
407774RR:2006/10/27(金) 10:24:27 ID:6XLp5Xg7
>>405
プーリーのみデイトナ、WRは試乗後変更、これで加速は落ちずに70キロはいける
不満ならベルトを純正新品に、これでもう5キロはいける
408774RR:2006/10/27(金) 15:01:40 ID:fF7hF+dy
よかった。
409774RR:2006/10/27(金) 19:21:43 ID:ONJlTi4U
規制前のJOG50を1万で買うことになったんですが…
タイヤが死んでます。峠を気分よく走れるグリップのイイタイヤ教えてください。
後、ノーマルの筈なのにやたら前輪が浮いたり新型レッツに加速で勝ったりするんですが…
デフォですか?
410774RR:2006/10/27(金) 19:27:09 ID:6XLp5Xg7
>>409
デフォですね
ウェイトローラー変更だけで、加速をほとんど犠牲にせず70キロオーバーはいけますよ
411774RR:2006/10/27(金) 19:39:37 ID:DtKoUG7m
>>409
TT91GPの一択では
412774RR:2006/10/27(金) 20:03:38 ID:kbLdicdn
>>407
デイトナのプーリーはイクナイんじゃないの??
やっぱゼロじゃね?モリワキらしいし。
413774RR:2006/10/27(金) 20:08:37 ID:ONJlTi4U
>>411
ありがとうございます!最初は足と軽く峠を散歩する程度で考えてたんですが…
この速さはWWWグヘヘヘヘ…
新型ZR用の足周りは流用できますか?
414774RR:2006/10/27(金) 20:10:43 ID:6XLp5Xg7
>>412
そう?
俺の考えだと社外プーリーの評価基準は「出だし、加速の犠牲が少ないこと」なんだけど
ゼロのほうがいいの?
415774RR:2006/10/27(金) 20:40:33 ID:YH5A/EQM
賢者に問う?現行JOGのマフラーに付いているホース
これって?燃費を上げるために、再度キャブに戻し、また燃焼させているのか?
だとすると、社外品のマフラーを付けたときこのホースは、どうする?
416774RR:2006/10/27(金) 20:54:15 ID:fOnkxvBS
あれじゃない?
KN企画のプーリーも良くない?
417774RR:2006/10/27(金) 21:23:23 ID:tbpZ/hUI
>>415
06リモジョグにゼロのデュークつけてます。
マフラーに付いてるホースはステップの下の白いプラスチックに繋がってます。
たぶん排気を薄くする装置だと思います。
俺は外したホースの口に大きめのネジを入れてホースバンドで締め付けてカウルの中で固定してます。
ホースを外しても走りに影響はないと思います?
418774RR:2006/10/27(金) 21:33:02 ID:lPqERtbm
JOGZRとJOGZUの違いがよくわからないんだが何か違うのか?
燃費とか色々わからないのでその辺も教えてください
419774RR:2006/10/27(金) 21:34:34 ID:fOnkxvBS
>>416
触媒
420774RR:2006/10/27(金) 23:38:24 ID:kbLdicdn
>>414
後輩が、ゼロってモリワキの原付パーツ版(?)だから一番信頼があるとかなんとかって言ってたよ。
過去ログ読んでもゼロプリは悪くないみたいだし。WRはダメダメみたいだけどw
値段もそこまで高くないし、無難っちゃ無難ではないかと。
421nas ◆qOeLLbCuDI :2006/10/28(土) 00:34:10 ID:Z9Zpkv5r
>>418
ZRとZ2は外装のみ。
無印と上の二つは駆動系から車高まで色々と違う。
422774RR:2006/10/28(土) 08:14:30 ID:vLEIZLev
z2はリモコン無いぞ〜
423774RR:2006/10/28(土) 09:29:56 ID:vLEIZLev
>>420
100%ガセ。

ヨシムラから1973年に独立した三重県鈴鹿のモリワキと、
99年に大阪ではじめたレーシングサービス・ゼロとはまったく関係なし。

多分、モリワキのZEROマフラーみて勝手に勘違いしたんでそ。
424774RR:2006/10/28(土) 09:58:21 ID:W3jZuULV
お節介だと思いますが、ゴムに拘らなくとも、各系エラストマーや耐侯性軟質塩ビ
等素材選択には間口を広げて臨みましょう。
425774RR:2006/10/28(土) 10:00:41 ID:W3jZuULV
>>424は誤爆です。
申し訳ない。
426774RR:2006/10/28(土) 10:21:00 ID:wohl4Sxz
>>421-422
お、ありがとう
427774RR:2006/10/28(土) 11:32:08 ID:HoQ23Vrs
ZRの羽根をもいでキャリア付けたい。
誰か交換してくれ。
428774RR:2006/10/28(土) 13:01:25 ID:sKvaos4m
(´・ω・`)やだお
429774RR:2006/10/28(土) 17:07:22 ID:CcKWNGwZ
エンジンをかけてスロットルを一杯に開けると止まってしまうんですが何故なんでしょうか?
30`で坂道を上がっていたら止まってしまいます。止まってからまた始動しようとするとすぐにとまってしまいます。原因がまったくわかりません。誰かお救いくださいm(_ _)m
430774RR:2006/10/28(土) 17:10:38 ID:9RoJyS2U
>>429
マフラー
431前スレ730:2006/10/28(土) 17:27:31 ID:BU82FefS
前スレの盗難水没アプリオです。エンジン交換しました!
タンクのサビ取りしたら、混合油入れてかけてみます。

ハーネスとバッテリーをつないだので、電装系も確認しました。
灯火類、スイッチ、オイルタンク警告灯問題なし。
セルも回ります。プラグから火花が飛ぶのも確認したので、
CDIやイグナイタも大丈夫だと思います。

ハーネスと電装部品は、ひと月ぐらい水没しても洗って接点磨けば大丈夫みたいです。
関係ないけど、ウインカー掃除するついでにリフレクタにアルミホイル貼ったら明るくなったw
432774RR:2006/10/28(土) 17:31:57 ID:tLtPG9GV
!!!
433774RR:2006/10/28(土) 18:03:30 ID:XDpxeDMN
頑張ったなぁ
434774RR:2006/10/28(土) 18:13:31 ID:46FgYwon
皆さん初めまして、友達に95年式スーパージョグZRを貰ったんですが、マフラー出口から黒い液体が流れているのに気付きました。マフラー交換した方が良いのですか?
435774RR:2006/10/28(土) 18:23:07 ID:kR0TYR+Q
>>434
単に未燃焼のオイルがたれてるだけだから、特に詰まってないようなら交換しなくても大丈夫かと。
436774RR:2006/10/28(土) 18:36:41 ID:W3jZuULV
>>431
乙です!!

>>434
どの程度のオイル滴れか解りませんが、2サイクルだから少々排気口周りが
濡れる位は普通だと思います。
俺の場合はマフラーが詰まって来ると、先ず始動時に排煙がひどくなり、
走ってる内に煙が薄くなるという予兆がありました。
437774RR:2006/10/28(土) 18:53:31 ID:eQHja7Vp
>>431
まってたよー。 お前もバイクもがんばってるなー。

>>434
どんなオイル使ってたか友達に聞いてみ。
438774RR:2006/10/28(土) 18:59:46 ID:3vcPg6Pf
>>409
前輪浮き対策として、リアタイヤ外径upがおすすめですよ。
439774RR:2006/10/28(土) 19:40:40 ID:46FgYwon
>>436
マフラーの底20センチ位にオイル垂れてます。
>>437
ヤマハの2サイクルオイルを使っていたそうです。
CGIってのを付け換えたそうです
440774RR:2006/10/28(土) 20:00:34 ID:eQHja7Vp
オートルーブスーパーオイルかな、だったらオイルには問題無さげ。
マフラの底ってのが良くわからんけど、マフラー詰まってるのかな、何キロ位走ってる?
付け替えてるのはCGIではなく、CDIだと思う。
441774RR:2006/10/28(土) 20:03:40 ID:CcKWNGwZ
エンジンオイルがまわらないのはどこがダメなんでしょうか?
442774RR:2006/10/28(土) 20:24:19 ID:46FgYwon
>>440
走行距離は85000位です。オイルはマフラーの出口から垂れています。
443774RR:2006/10/28(土) 20:27:38 ID:54qbs8ns
>>441
何を言ってるんだ?
444774RR:2006/10/28(土) 20:27:38 ID:W3jZuULV
>>439
一旦拭いてしばらく放置して、再度濡れる様なら亀裂かピンホールも知れませんね。
>>441
オイルタンクの蓋の空気穴詰まり、オイルポンプ故障、配管の詰まりや変形による閉塞、
あるいは配管の破れによるオイル漏れ等があればオイルは十分には回りません。
どこが障害か分からない時はとりあえずオイルポンプからの管を抜いてプラグキャップ
を抜いたままスターター回してオイルが管から出るか見なきゃいけないですね。
445前スレ730:2006/10/28(土) 21:08:00 ID:BU82FefS
セル回した時の音がちょっとヤレた感じがして不安ですが、
エンジンそのものが大丈夫なら来週には再登録できそうです。

励ましてくれた人、ありがとう。もう少し頑張ります。
446オレンジ:2006/10/28(土) 21:08:09 ID:mi7NTlVH
教えて下さいm(__)mジョグアプリオを知り合いから譲り受けたんですが、マフラーなどを変える時に4PJ1〜4には適合!5は不可などと記載されていますが、これはどういう事でしょうか?また何処で自分の車体を見分ければいいのでしょうか?
447774RR:2006/10/28(土) 21:13:27 ID:XDpxeDMN
>>446
足おくとこのハンドル側に長方形の蓋があって、それをあけて
フレームナンバーをメモって>>1の部品情報検索で調べる

のがいいんだけど携帯っぽい文面だよなぁ
つーわけでバイク屋で調べてもらうが吉
448774RR:2006/10/28(土) 21:56:33 ID:46FgYwon
>>444
オイル拭いて調べてみます親切にアリガトウ ゴザイマシタ
449774RR:2006/10/28(土) 22:23:38 ID:rbmrrVeu
俺、40のオヤジです
最近のゲンチャは速いね
3KJ買ったんだけどフルスロットルできない
これでもバブル期に大垂水でブイブイ言わしたんだがな
おまえらも年取ったら俺みたいにヘタレになるから覚えておけ
450774RR:2006/10/28(土) 23:24:38 ID:sKvaos4m
うせろ
451774RR:2006/10/29(日) 00:31:30 ID:TgK9F0eH
ブイブイ(笑笑)
452774RR:2006/10/29(日) 05:06:53 ID:4Yi3AI0J
>>449
へたれというより良識があるようになった。それだけのこと。

原付1種で調子乗ってるやつは阿呆う。
453774RR:2006/10/29(日) 06:41:47 ID:G7XsmfIl
ここでやいやい言ってる人も、いずれ
免許を取って4輪に乗るか、もっと大きな2輪に乗るかして
原スクの加速を良くする改造なんてどうでも良くなるよ。
454774RR:2006/10/29(日) 06:48:15 ID:DxuCc9T8
4輪と、もっと大きな2輪に乗ってて
でもやっていたりする人も居たり

弄るの楽しいし
455774RR:2006/10/29(日) 07:17:41 ID:RtVATVd/
四輪ライトウェイトスポーツからミニバンに乗り換え燃費とボディーの兼ね合いから

久しぶりに、散歩、散策、ちょい買い物に、原チャ投入したオイラが来たんだが…

免許はゴールドだが、普通免許だけなんだよね
456774RR:2006/10/29(日) 09:58:07 ID:sd29GDI4
>>453
いや、そうでもない奴もいるよ
俺もそうだが、最近のガソリン暴騰で中古の原付にも乗り始めた
乗り始めると原付は原付で楽しさがある
当然加速や最高速にも興味がでる
457774RR:2006/10/29(日) 10:59:09 ID:5Ci5D/IO
改造して燃費悪くしてたら本末転倒だろ
馬鹿か貴様は
458774RR:2006/10/29(日) 11:03:38 ID:LHZdY3nk
お!?
リアルオサーンな俺には
459774RR:2006/10/29(日) 11:05:46 ID:PNHTLgpm
>>437
燃費落とさないで済む改造なんていくらでもあるんだが
460774RR:2006/10/29(日) 11:07:36 ID:PNHTLgpm
と徐にレス番間違えたけどまあいいや。
461453:2006/10/29(日) 11:38:37 ID:G7XsmfIl
>>456
そういう人がいるのは知ってる。言葉足らずですまない。
でも大半のこのスレの若年層はそうではないと思う。

462774RR:2006/10/29(日) 11:39:54 ID:3Yi7oBbQ
チャンバーのウールが抜けて爆音気味な、良識あるオサーンが来ましたよ。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59997.jpg

普段乗ってるミニバンのトラストマフラーの方が爆音なんだが‥キニシナーイ
463774RR:2006/10/29(日) 11:55:34 ID:5Ci5D/IO
画像だけじゃわからん
464774RR:2006/10/29(日) 13:48:30 ID:Ye+gFCcv
>>462
いい年したDQNめ。
全然良識無いだろ。
465774RR:2006/10/29(日) 14:26:32 ID:QD7OAFYD
>>462
(;^ω^)
466774RR:2006/10/29(日) 21:22:24 ID:UDd8HzpC
>>462氏のレス見て思い出したんですが、前にオクでチャンバーのサイレンサー用ウール
(SUS製ウール)が出品されてましたが、あれってマフラーを切断してから中に
充填して、切断部を溶接してから用いるのでしょうか?
あるいはパンチングプレートの筒を排気口の管に取り付けそこにウールを巻き付け
更にメッシュのガードカバーを付けて用いるのでしょうか?
467774RR:2006/10/29(日) 21:27:25 ID:UDd8HzpC
もう一つ、抜けはさておき純正以上に静かになるマフラーって有りますか?
NTBのは悪くなかったが静かさは純正よりやや落ちました。
台湾製はかなりうるさかったです。
468774RR:2006/10/29(日) 21:28:48 ID:UDd8HzpC
ごめんなさい、機種は3KJです。
469774RR:2006/10/29(日) 22:23:46 ID:I13cqMej
>>466
サイレンサーのOHの仕方を知らんのか。
まずそこから調べろ

>>467
純正以上に静かになるマフラーなど存在しません。純正を買うしかないでしょう。
俺なら音なんか気にせずそのまま乗るね。
470774RR:2006/10/29(日) 22:51:36 ID:S0x1nkDS
安いという理由だけでBJを買ったバイク初体験のオサンがきましたよ。
471774RR:2006/10/29(日) 23:23:40 ID:9VgddhQh
後輪側のブレーキシュー変えようと思ったんですが、
ボルトを外そうと思ったんですがサイズがわかりません><
教えてください・・・
472774RR:2006/10/29(日) 23:44:18 ID:4E/evSfL
さっきみぞのでっぱった部分に気付かなかったみたいで、後輪パンクしちゃったんだけど
修理にどれくらいかかるかな?
芯とかまでいってなきゃいいけど…
火花が散ってたらしいので心配
車種はビーノです
473774RR:2006/10/30(月) 00:00:57 ID:RkXUxS61
>>472
芯って何?
ちなみにタイヤはチューブレス。
まあ1000〜2000円ぐらいで直してもらえると思うよ。
474774RR:2006/10/30(月) 00:02:12 ID:/Qc22LBE
廃車。
475473:2006/10/30(月) 00:06:37 ID:RkXUxS61
>>472
あ。火花が出てたのか。
もしホイールまで行ってたら数千円の出費にはなるね。
しないだろうけど、そのままバイク屋に乗って行っちゃだめだよ。
476774RR:2006/10/30(月) 00:13:57 ID:C2Ws0nIL
そのままバイク屋まで走ってみろwww
そのまま事故って死ねwww
苦素びーのがwww
477774RR:2006/10/30(月) 00:21:54 ID:RkXUxS61
無理やり煽らんでもよかですたい。
478774RR:2006/10/30(月) 01:24:06 ID:mGEicvBZ
>>455
そんな安くですむの?
よかったー、万は覚悟してたから助かった。今あんまりお金ないし
帰りも坂押してきたんだけど、電話してみようかと思ってたんだけどね
479466-468:2006/10/30(月) 06:27:54 ID:eRwAc5IJ
>>469
バイクをいじり始めたのは今年の8月以来なので、何もかも知らないんです。
四輪と船内-船外機は集中していじった事がありますので2サイクル、4サイクル、
ディーゼル、電装品は馴染みがないことはないんですが、WR式ATと2サイクルマフラー
には今まで無縁でした。
しかし駆動系の方は機械関係で一般的に使用されている最も安価なモータ変速
装置と理屈が同じなのですぐに理解出来ました。
しかし同じ2サイクルでも船にはマフラーは無いし、四輪のマフラーは駄目になった時
は交換がデフォで、馴染みがありません。
そんな感じなので宜しければ暫らくご指導お願い致します。
480774RR:2006/10/30(月) 07:48:57 ID:MvgnJrWz
>>479
マフラー4輪のダメになったら交換
2輪のバイクでも同じだが?
481774RR:2006/10/30(月) 09:29:29 ID:GV5c1Pvk
>>478
単純に純正タイヤ¥4セソと工賃最低2セソはかかると思うが、ホイールまで逝ってるとプラス13セソはする。

>>479
サイレンサーのウール交換はリベットの打ち替えで簡単に出来るお。
社外のチャンバーメーカーによっては¥5セソ位で変えのサイレンサーを提供してる所もある。
482774RR:2006/10/30(月) 09:39:31 ID:eJ2I6nvP
ヤマハって急加速するって言う噂は本当?
483774RR:2006/10/30(月) 09:40:47 ID:838RaZ72
馬力ってなに?
484774RR:2006/10/30(月) 09:51:45 ID:/ERjIFpD
お馬たんの力だお( ;^ω^)
485774RR:2006/10/30(月) 10:17:20 ID:ZTdRginG
ジョグZR(95年)のリアブレーキが効かないんですが原因は何でしょうか?ワイヤーは問題無く動くんですがブレーキ握ったままで走ると全く効かない場所とロックする程効くといった感じになるんです。
ホイルかブレーキシューあたりが怪しいんですが…
教えて君ですみませんがよろしくお願いします。
486774RR:2006/10/30(月) 10:20:21 ID:gZCTpfeO
>>485
ワイヤー伸びちゃってない会?
ちょうせいしてみな
487774RR:2006/10/30(月) 11:32:55 ID:83RsdDXw
>>482
他社と比べるとピーキーだね
嫌ならウェイトローラーを少し重くすればちょうど良くなる
488774RR:2006/10/30(月) 11:55:40 ID:ZTdRginG
>>486
最初は伸びきったワイヤーだったので変えました。
調整はワイヤー側もホイル側もしたのですが…
同じような事例で解決した方いませんか?
489774RR:2006/10/30(月) 12:56:19 ID:gZCTpfeO
>>488
じゃあホイルのシューが当たる場所が偏磨耗してるかシューの組みつけが悪いとかしかなくね?
490774RR:2006/10/30(月) 14:16:50 ID:ZTdRginG
>>489一度ホイル外してみます。
ありがとうございましたm(__)m
491774RR:2006/10/30(月) 15:54:29 ID:G5uYGdzJ
JOG納車しますた
492774RR:2006/10/30(月) 16:27:58 ID:eJ2I6nvP
>>487
外側がもろいという噂は本当?
493479:2006/10/30(月) 16:53:12 ID:eRwAc5IJ
>>480
書き方が悪かった様です。
匡体耐久性に比べ走行キロによる目詰まり不調の発生度に関しては
2サイクルの方が圧倒的に多いので、そのために2サイクルの場合は焼いたり
洗浄したりと、交換前に修理することもある様に思えますが…
先のレスはそんな意味でした。
因みに知人の8年間38000キロ乗ったカブの場合は、マフラーは未交換だそうです。

>>481
ありがとうございます。
今、現車が手元に無いので、リベットがどこか
分かりませんがチェックして分かればバラしてみます。
再組付けはハンドリベッターで良いんですね?
494774RR:2006/10/30(月) 16:57:10 ID:5ioDZNye
JOG3KJBの電装系について伺います。
1年間、配線コネクタも外して放置してたものを現在OH中なんですが
全部組み上げてキックでエンジン掛けたところ(←バッテリーは当然あがっているので)
フロント・リアともウインカーの点滅だけが上手くいかない。
左右前後とも光った状態のまま点滅をしないのです。
ヘッドライトはHI/LOWの切り替えもできるし、ホーンも弱いけど鳴る。
接点とかは極力磨きつつ組んだつもりで、コネクタの接続ミスも多分おkです。
(配線図は持ってないですが、外したときに元に戻せるように印はつけておいたので)
元の状態と違うのは、キャブも取り替えてオートチョーク用のカプラーが不要になったので
特に処理とかせず、ブラブラさせてあることだけです。
このオートチョーク用カプラーの処理についてはキャブの説明書で特に触れられてなかったので・・・。

左右を間違えて接続しているか?とかどこか配線外れてないか?とかは確認したつもりですが
何か他にありますか?
もう一度、接点を思い切り磨けとかどこどこが壊れてるかもなどというのも含めてアドバイス頂けないでしょうか?
495774RR:2006/10/30(月) 17:05:01 ID:rI2FdiFR
ウインカーのバルブのw数が低いと点滅しない事あるよ。
496774RR:2006/10/30(月) 17:17:59 ID:9SLVk1SR
>>494
つ バッテリー交換
497774RR:2006/10/30(月) 17:23:30 ID:XPWxocsf
当然バッテリーがだめで、充電能力、容量はおちてる。
で、エンジンかけて発電しても、アイドリング程度じゃ点滅できない罠。
走ってみた?
気にせず走ってるうちに、点滅するようになったぞ、俺のアプ2は。
498774RR:2006/10/30(月) 17:47:31 ID:5ioDZNye
>>495-497
早速のレスありがとうございます。

ウインカーのバルブのWが低いというのは純正に比べてということですか?
特にバルブを交換したことは無いんですが・・・。

バッテリーが弱ってるだけでウインカーを点滅させることが出来なくなるものなんですね〜。
勉強になります。
公道を走行するにはまだナンバー取らないといけないので素直にバイク屋まで押していって
バッテリー交換してもらうことにします。
499774RR:2006/10/30(月) 18:26:13 ID:eRwAc5IJ
ホムセで買って、自分で交換が吉でしょう。
ショップでは万近いが、これなら\3-4kで済むと思いますが。
500774RR:2006/10/30(月) 19:07:57 ID:83RsdDXw
>>492
プーリー?
それなら大丈夫、純正の外側をリューターで少し削ってもOK
501774RR:2006/10/30(月) 19:15:52 ID:5ioDZNye
>>499
自分でできるなら是非したいとこなんですが、
バッテリーを覆う箱?が特殊ネジで留められてまして・・・。
星型で、今までそんなドライバーを見たことないもので。
なかなかネジを掘って自分の好きなネジに付け替えるとか
出来るかもしれないですが、未知の領域はなかなか勇気が出ないです。
502774RR:2006/10/30(月) 19:19:57 ID:gZCTpfeO
>>501
星型のネジってトルクスのことでしょう?
ドライバーはホームセンターで売ってる。
ちなみにウインカー出したときジーとか言ってないかい?(通常はカチカチ音が鳴る)
503774RR:2006/10/30(月) 19:31:34 ID:5ioDZNye
>>502
ググってみたところ、確かにトルクスになるかと思われます。
ホームセンターでも簡単に買えるとのことなので週末にでも探しにいこうかと思います。
ジーという音については気づかなかったですが、
さきほど確認してきたところ確かにそんな音がしている気がします。
これがバッテリーに原因がある証拠になるということですか?
504774RR:2006/10/30(月) 19:38:19 ID:gZCTpfeO
>>503
ええそうです。
あとホームセンターでドライバーが買えるといっておいてなんですけど、
店によって売ってないところもあるのでTELするか最初から大き目の店舗に行くとよいと思います。
505774RR:2006/10/30(月) 19:47:27 ID:5ioDZNye
>>504
ありがとうございます。
割りと大きいとこなので在庫しているのを期待して聞いてみます。
またはNAPSでも置いてるかもと思い当たりましたので今週末に作業しようと思います。
知らないことばかりですが勉強になりました。
アドバイス下さった皆様も本当にありがとうございました。
506774RR:2006/10/30(月) 20:05:35 ID:320VYf43
そういや昨日NAPS埼玉いってきたよ
往復で135km、何も買わなかった・・・
507774RR:2006/10/30(月) 21:17:06 ID:x/OTVPV9
>>498
試しにバッテリー外してキックで始動、そしたらウインカーは反応しなかったよ。

ネジはT25ってサイズだからホムセンとかで500円〜700円くらいであると思う。
508774RR:2006/10/30(月) 21:25:05 ID:320VYf43
バッテリの所に平型端子でコンデンサ付けてやれば
ウィンカーは点くんじゃないかね

ただアイドル低めで8V前後だと点滅しない
回転数上げて10Vくらいにするとおk
509774RR:2006/10/30(月) 22:03:34 ID:zY5eSVBj
EC-02の代車でここ10日ほどVINOに乗っている、なかなか良いな。
510774RR:2006/10/30(月) 22:12:41 ID:5ioDZNye
>>507
やはりウインカー点滅にはバッテリーの作る十分な電流が要るということですね。
ネジのサイズまで御指南いただき、ありがとうございます。

>>508
コンデンサ容量とか計算するには私の知識では足り無すぎます。
テスター持ってますが日常のチェックにしか使ったことないので・・・。
せっかくアイディア頂いているのに申し訳ありません。
511774RR:2006/10/30(月) 22:25:03 ID:320VYf43
>>510
容量は6800μF〜とか適当でおk
電圧16V〜

要するにバッテリーレスキット
512774RR:2006/10/30(月) 22:27:15 ID:oVF6KtUV
オイルの減りが早いなと思ったらオイル漏れが・・・orz
修理代掛かるかな?
513774RR:2006/10/30(月) 22:47:31 ID:FZlkYu4E
>>509
そりゃまぁ電気よりはねW
514774RR:2006/10/30(月) 22:50:55 ID:gZCTpfeO
>>512
何処から漏れてる?
515774RR:2006/10/30(月) 22:51:00 ID:virv9mTy
super jog zr(3yk)用のマルチリフレクタ(紫紋?)が欲しくてたまらないのですが、配光が悪いと聞きました。
使用されている方いらっしゃいませんか?
516774RR:2006/10/30(月) 23:40:45 ID:oVF6KtUV
>>514
エンジンオイルの真下からです
517774RR:2006/10/30(月) 23:41:51 ID:lgDGpcK2
>>516
面白いギャグだ
518774RR:2006/10/30(月) 23:56:25 ID:gZCTpfeO
>>516
オイルタンク?
ホース?
519774RR:2006/10/31(火) 03:02:46 ID:V1SUpd/J
リモJOGZUにRZみたいなエンブレムないん?
520774RR:2006/10/31(火) 03:31:27 ID:bdS5wYFB
>>515装着はしてないけど
3YK-ZRリフレクターライトってシモンからでてたの?
リフレクター欲しいけどシモンなくなったって聞いたから…
まだ買えるのかな?
521774RR:2006/10/31(火) 06:16:11 ID:EqsZXqu8
>>515
残念ながら現在は入手することができません。
紫紋自体つぶれてますからねw
諦めるしかないでしょう・・・ご愁傷様。
522774RR:2006/10/31(火) 10:44:07 ID:p5h6j0+K
リモコンジョグZRに乗ってるんですが、フロントのカールがまっぷたつに破れたので、店に行って交換したいのですがいくら位かかりますか?エロい人教えて!
523774RR:2006/10/31(火) 10:58:53 ID:VH9Do9eq
カール?破れた?何のことです?
524774RR:2006/10/31(火) 11:01:39 ID:uJtTeQkD
>>522
http://www.yamaha-motor.jp/mc/index.html → 部品情報検索をクリック
 
525774RR:2006/10/31(火) 13:41:44 ID:aalhVtkH
超訳すると
フロントの(カゴに入れておいたおやつは)カール(の袋)がまっぷたつに破れた
って事だろう

返品交換しようとしてお店の人を困らせちゃだめだぞ
526774RR:2006/10/31(火) 14:17:55 ID:2kGkhK8n
>>525は放置して、>>522はフロントカウルが割れたって言いたいんジャマイカ。
っと釣られr
527774RR:2006/10/31(火) 14:40:53 ID:9iqbKv7F
俺の3KJはカウルやモール全域で割れまくってたので、FRPで修復しました。
慣れたら意外と簡単ですが、塗装が一番面倒かな…
528774RR:2006/10/31(火) 16:09:19 ID:qsizihxm
二液混合のエキポシもいい
529774RR:2006/10/31(火) 16:23:05 ID:4JvKekXS
リモJOGZRにサイドスタンド取り付けようと思ったんだが、
ネジ外した後、外側のカバーが外れない
誰かうまく外すコツ教えてください
530774RR:2006/10/31(火) 16:52:25 ID:D1j7nx64
>>529
ステップボード部に4つ、サイドカウル部に2つ爪があるので、割らないように
フロントタイヤ側にずらすと取れるお。

サイドカウル部分が硬いのでクレ556みたいなの吹いて滑りを良くするといいかも。
531774RR:2006/10/31(火) 17:40:07 ID:s6q2Hbr0
グリップのサイズって何を買えば良いんですか?
06リモコンJOGです。
わかる方がいると思うんで教えてください。。。
532774RR:2006/10/31(火) 18:06:05 ID:rW5ULwDp
>>518
ホースのようです
533774RR:2006/10/31(火) 18:34:07 ID:62Q6KpMQ
>>531
ハンドル径φ22.2mm用。
長さはおそらく110mm前後だと思うが、今のグリップの長さを計って同じの買え。
グリップエンド貫通タイプの場合はバーエンドを装着した方が見栄えはよろしい。
わかんなかったらショップの店員に相談しながら気に入ったのを買えばいいよ。

534531:2006/10/31(火) 18:36:57 ID:62Q6KpMQ
>>531へ追加。
原チャリならタルグリップかレーシンググリップがいいと思うよ。
535531です:2006/10/31(火) 18:40:36 ID:s6q2Hbr0
>>533
わかりました(>.<)
親切にありがとうございました。
536774RR:2006/10/31(火) 18:53:51 ID:A7A/gTNt
規制後JOGにプーリー組んでロングベルト入れたけど70しか出ないorz
こんなもんなのか?しかも60から待ち長い

マフラー変えないと限界なの?
教えてエロイ人!
537774RR:2006/10/31(火) 19:40:39 ID:uJtTeQkD
>>532
ホースかぁ
部品代は数百円ってとこかな。
車種が分からんのでYAMAHAのHPでしらべてみてくれ。
失礼だけどあんまり知識がなさそうなので、バイク店にやってもらったほうが安心でしょう。
538774RR:2006/10/31(火) 21:53:41 ID:o6juHG34
>>536
整備状態やら改造点をさらさんと何ともいえんだろう
539774RR:2006/10/31(火) 21:53:51 ID:rW5ULwDp
>>537
ありがとう
540774RR:2006/10/31(火) 22:35:15 ID:EyLR0yb8
4stエンジソってマフラー変える場合、キャブのセッテはしなくていいんですか?
いままで2stエンジンに乗ってて、このたび4stVINOに乗り換えたもので
友人(ズーマー糊)曰く、マフラー程度なら大丈夫だとのことですが、
JOG時代に一回、セッテミスしてエンジソ焼いた苦い経験があるので…
541774RR:2006/11/01(水) 04:21:03 ID:iSsltKVa
2stビーノのウインカーバルブとブレーキバルブを交換したいんですが、元の電球と全く同じ表記のものでないと使えないんでしょうか?
ちなみにそれぞれ12V10Wと12V18/5Wと書いてありました。
542774RR:2006/11/01(水) 04:41:02 ID:LnxhWxCh
>>539
基本的に4stでマフラー買えた場合セッティングしなくても壊れたりはしない。抜けよすぎる爆音マフラーでも低速スカスカ、高回転パワーアップする。
工房のころ河川敷で2ストJOGとカブを直管で走らせてみたがJOGは加速激遅、最高30キロだたがカブは普通に60キロでた記憶が…
あとは好みでセッティング汁
543774RR:2006/11/01(水) 08:30:27 ID:uBuE621m
>>541
まぁ同じ椰子だな。
ウインカーはh少なくなるとハイフラになるから気をつけry
544774RR:2006/11/01(水) 10:26:48 ID:jWo8yfNG
>>541
ウィンカー以外は、v値が合ってて、w値が指定数より下回っていれば
使えないことはないです。
しかしあまり暗くなると危ないことになりますね。
余談ですが俺の3KJの場合、エンジン関係以外で一番電気食うのは
ヘッドライトの2.5Aなので、ダイナモの起電ロスを減らし燃費向上させようと
手元灯5wを外し、ヘッドライト30w→15wに変更してみました。
発電効率の関係で多分常用回転域では2-3%位の燃費節約にはなるはず
だったんですが、非常に危険だと解ったのですぐ止めました。
545774RR:2006/11/01(水) 10:29:45 ID:q7/yKeHK
>>540
4ストならOK!
546774RR:2006/11/01(水) 10:29:50 ID:0B+dJWgK
↑当たり前だろ、馬鹿?
547774RR:2006/11/01(水) 10:40:35 ID:q7/yKeHK
>>546
俺に言ってんの?
548774RR:2006/11/01(水) 10:46:40 ID:jWo8yfNG
>>547
いや、俺に言われてるんだと思いますw

>>546
当たり前と言う訳では有りませんよ。
デフォの球を高輝度タイプに替え照射角度を微調整すればかなりの省ワットは
可能じゃないかな?但し15wは無理だったって話です。
549774RR:2006/11/01(水) 12:44:21 ID:96yK9e5H
>>548
まぁ君が死のうが別にどうでもいいし
つまらぬ小細工を頑張ってね。
550774RR:2006/11/01(水) 13:33:52 ID:po6mGOhD
>>549
ちゃんと勉強しないと卒業できないぞ^ ^
551774RR:2006/11/01(水) 14:43:22 ID:uBuE621m
>>544
テールのLED化は?
漏れリモコンジョグのノーマル赤テールだけど白のLED(社外)ぶち込んでるよ。
9個で高輝度、充分な明るさあるよ
552774RR:2006/11/01(水) 15:34:28 ID:XL28gQyO
すみません、知識をかしてください。

もう5年以上乗ってる愛車ビーノが、今朝、ついに
何者かに鍵穴をつぶされ、鍵が刺さらなくなっていました。

近くのバイク屋にもっていこうと思うのですが
ハンドルロックはかかったままで、押すことができません。

出張だとかなりお金がかかるようなので参っているのですが
ハンドルロックも無理やり壊して、自力でバイク屋に持ち込んだ場合、
修理がより大変になっちゃって、修理代が上がったりしますか?

それならおとなしく出張してもらおうと思うのですが。。。
どっちが安上がりか、検討もつかなくて。

あと、盗難車じゃない証明は、免許と自賠責保険証があれば十分でしょうか?
553774RR:2006/11/01(水) 15:49:07 ID:fIUUdADu
>552身分証明書も一応持って。
けど鍵穴くらいならガンバれば自分でできる。
できないなら、バイク屋にもってったほうがいい。
554774RR:2006/11/01(水) 15:55:46 ID:XL28gQyO
>533
レスありがとうございます!
身分証明書か…免許じゃない身分証明書となるとパスポートとかですかね?

ホントは自分で頑張りたいところですが
なにぶんドシロウトでして(´;ω;`)

どうせならハンドルロックも壊していってくれればよかったのに。
ハンドルロックをわたしの力で壊せるのかも心配w
555774RR:2006/11/01(水) 16:18:28 ID:xRRLkw3s
>>554
免許と登録書類があればおk
ハンドルロックの解除方法はあるけど悪用される恐れがあるので教えられませんわ
ちなみにバイク店まではどれくらい距離あるの?
556774RR:2006/11/01(水) 16:28:39 ID:XL28gQyO
>>555
登録書類か!
ありがとうございます。

バイク屋までは1kmくらいです。


そうですよね〜。
ハンドルロック解除は悪用されては困りますもの。
557774RR:2006/11/01(水) 16:42:15 ID:xRRLkw3s
>>556
1kmなら無料で引き取りに着てくれるかもね。
電話して聞いてみるとヨロし
ちなみにまたイタズラされるかもしれんので、できればシャッター付の社外品に変えてもらったほうが良いと思うよ
558774RR:2006/11/01(水) 16:48:05 ID:XL28gQyO
おおお
近ければ無料の可能性もあるんですね!
電話してみます!

おっしゃるとおり、もうイタズラされるのは勘弁です…
これまでもシート切られたり、ミラー折られたりで。

いろいろ調べようとネット見てたんですが

http://www.bikebros.co.jp/B1403.doit?idbrand=K05&id1=K05-000073&idtype=6863.00&affiliateSpecificId=51

↑こういうのでも割と効果ありますかね?
559774RR:2006/11/01(水) 17:08:46 ID:uBuE621m
>>558
うちの行くYSPは(YSPしか頼まないwwww)3`はあるが電話一本でトラックに乗せて引取に来てくれるよ。
勿論無料。
560774RR:2006/11/01(水) 17:14:00 ID:xRRLkw3s
>>558
多分鍵穴にドライバーかはさみを突っ込まれたと思いますので効果あると思います。
どうせ厨房だとおもうんで。
お金に余裕があるならば、チェーンロックなどで建造物等とつないでおくと良いでしょう
561774RR:2006/11/01(水) 17:22:05 ID:XL28gQyO
YSPは無料のところもあるんですね!
YPSなら安心ですしいいですね。

みさなま
本当にいろいろアドヴァイスありがとうございます!

正直、朝からずっと凹んでいましたが
元気も出ましたw

厨に負けないバイクライフを目指します!
562774RR:2006/11/01(水) 17:32:05 ID:XL28gQyO
あ!
最後にもうひとつ

メインキーのシリンダーのみ交換なら
工事費+部品代でどのくらい料金かかるものなのでしょうか。

(ガスタンク・メットインは従来のキーを使い、キー2個持ち了承済ですw)
563774RR:2006/11/01(水) 17:46:00 ID:jWo8yfNG
>>551
確かにLED化も良いですね。
俺の3KJの球は
1.前照灯:30W  2.手元灯:5W  3.制動灯:21W4.尾灯:5W
5.方向指示器(前右):10W  6.方向指示器(前左):10W
7.方向指示器(後右):8W  8.方向指示器(後左):8W
9.メーター照明灯:3.4W  10.Eオイル警告灯:3.4W  11.速度警告灯:3.4W
の11灯で、内、常時点灯してるのは1.2.4.9の計43.4W分ですよね。
発電効率を60%と考えるとこれは約0.1馬力の仕事量に匹敵します。
ダイナモの起電力は比較的低回転で頭打ちになりますから、低中速では
最大馬力の1/6〜1/2のエンジン出力と考えると、灯火に食われるその比率は
3〜9%にも及ぶことになります。
問題は1のヘッドライトですが、これは近々ズーマー用の12V18/18Wスーパーハロゲンバルブ
を試してみたいと思っています。
2の手元灯は無くても良いんですが、もし2.4.9.をLEDに替えれば
消費電力は微量になります。
もし1がうまく行けば常時点灯分は全部で20W以内に納まるかも。

>>556
引き取りダメな場合、1kmなら手伝ってくれる人がいれば前輪抱えて
後輪だけで行けますね。
ホィールにロープかけて肩当てにバスタオルかなんか付けて前輪をひっ抱えれば
独りでも可能かも(女性は無理か?)。
なおコネクターとキーの付いた新品キースィッチASSEYはオクで1840円位だから、
ドリルやグラインダーがあれば力づくでバラして交換する荒技も手だと思いますが…
純正+工賃なら安くて万弱かと(家の近所のヤマハ代理店の場合)。
564774RR:2006/11/01(水) 18:01:10 ID:XL28gQyO
>>563
ありがとうございます!

そんなに安く手に入るとは。
自分でできたらどんなに良かったか…
少しバイクに詳しい友達とか当たってみるのもアリかなぁ

やはり工賃含めて万弱いっちゃいますか。
くやしいのでなるべくお金がかからない方法で頑張りたいと思います!
565774RR:2006/11/01(水) 18:19:54 ID:hvBoUY6Y
>>556
バイクを道路の真ん中に置いて、お父さんから借りた車を走らせて時速60kmでフロントをぶつければ激しい音と衝撃と共にハンドルロック解除できるよ

>>564
ふっ(鼻で笑って
金がなかったら自分なりにがんばれば?
失敗したら諦めるのも一つの方法。
566472:2006/11/01(水) 19:11:12 ID:idbmx2U/
いまさらですが、ホイールまでいってました。
17000〜8000かかると言われたのでもう廃車にしようかな…
567774RR:2006/11/01(水) 19:16:17 ID:xRRLkw3s
>>566
ヤフオクで安くホイールでてるんでそれで直してみては?
568LEDと言った人:2006/11/01(水) 19:18:13 ID:uBuE621m
ちなみにLEDの奴はオートバックス等で売ってる9球白高輝度タイプ、尾灯制動21w/5wで3千円くらいだぉ
569774RR:2006/11/01(水) 19:41:41 ID:eK3MDZ/4
ZRエボのエンブレム欲しいんだけどそれだけ購入とか出来ないかな
ヤフオクとかで探してみたけどなかったし・・・
570774RR:2006/11/01(水) 19:42:54 ID:CIIPXYpU
>>569
バイク用品店(ナップス)とかで売ってるし、取り寄せもしてくれる。
571774RR:2006/11/01(水) 20:29:49 ID:eK3MDZ/4
>>570
マジか!d
572774RR:2006/11/01(水) 20:34:07 ID:eK3MDZ/4
あ、ちなみにいくらくらいするかわかります?
573774RR:2006/11/01(水) 20:44:35 ID:OEbboj3n
リモジョグに貼り付けるなんてみっともないからやめよう!な!
574774RR:2006/11/01(水) 20:47:51 ID:hvBoUY6Y
ヤマハ部品情報検索で調べろ
575774RR:2006/11/01(水) 21:18:29 ID:Wd6zKnDs
20年前にアクティブって原付あって乗ってたよ。メーターがデジタルメーターで当時は最新やったなぁ〜
タンクも原付やけど6リットル近く入ったし
576774RR:2006/11/01(水) 21:36:46 ID:eK3MDZ/4
>>573
オレのはZUだよ

>>574
調べたら、フロントのが約2,000円、サイドのが約2,500円だった
つまり3つで7,000円ほど・・・結構お高い

エンブレムって自分で簡単に取り付けれるんでしょうか?
577774RR:2006/11/01(水) 21:48:38 ID:OEbboj3n
>>576
っそうかw
まあがんばれwww
578774RR:2006/11/01(水) 22:29:03 ID:uBuE621m
>>576
中古で買って付いてなかったか、盗難にあった?

ちなみに両面で貼ってあるだけだが
579774RR:2006/11/01(水) 22:47:55 ID:eK3MDZ/4
>>577
ういす

>>578
いや、オレのは2004年式ZUなのでw
中古で手ごろな価格だったから買ったがやはりZRのエンブレムが欲しくなってしまった
あぁ、ブルーのエンブレム欲しいなぁ・・・
580774RR:2006/11/01(水) 22:51:34 ID:/rFVl1BR
BJの寿命ってどのくらいでしょうか?
2年前に母が買ってきた中古を譲ってもらって
通勤に使っているのですが
ふと見たら75000と表示されていました・・・
581774RR:2006/11/01(水) 22:56:05 ID:TP014JEj

ふと見ないでしっかり見ろ!
582774RR:2006/11/01(水) 23:16:11 ID:a3Z8bA7+
75000`も走ってるのかすごいな
583580:2006/11/02(木) 00:23:38 ID:g70D9Eb7
私はバイクとか車の知識が全く無いのですが、
75000てのはもうヤバいのかな?
最近バイク旅に憧れてまして、まぁ他にアシもないし、
今乗ってるBJで四国一周してみようかな〜・・・などと考えているのですが
途中で潰れたりしないでしょうか?
2ヶ月くらい前に混合オイルの存在知らなくて切らしてしまって
エンジン止まった事はあるんですが、それ以外はごくたまに
エンジンかかりにくいくらいで異常は
ないような気がまんざらしなくもないです。

くだらん質問ばっかりですいません、
どなたかアドバイス頂ければ有難いです。
584774RR:2006/11/02(木) 00:29:50 ID:WHOPgwGy
>>583
まず乗る前の距離を覚えておく
近所をチョイ乗り
出先での距離を見る

できれば駅までとか距離の判っているとこがお勧め
585563:2006/11/02(木) 00:43:50 ID:JhO7bKnQ
>>567
サンクス!明日か明後日ABに行きゲトします。
実は信号待ちでアイドリングストップしても制動灯20wが長々と点くし、
オマケにキックまでは面倒だからスターター使うし…と燃費収支の目減りが
気になってました。
高輝度LEDにすれば電気消費は1/10以下になるらしいから、今後は
迷い無くアイドリングストップ出来そうですw

>>580
JOG BJ のオドメータ見たことないのにこんなレスしてすみませんが、
7500.0kmの間違いではないんですよね?
586774RR:2006/11/02(木) 00:46:46 ID:6cef6De1
587774RR:2006/11/02(木) 00:53:29 ID:JhO7bKnQ
>>586
うわ凄い!…前オーナーかあるいは彼(彼女)をカスタマーにしてたショップは
さぞやキッチリ整備してたんですね!
588nas ◆qOeLLbCuDI :2006/11/02(木) 01:17:48 ID:d4kGqsjk
>>580はおそらく、07500.0kmを七万五千キロと読み間違えてるだけだと思う。
589nas ◆qOeLLbCuDI :2006/11/02(木) 01:18:18 ID:d4kGqsjk
あーあー釣られちゃった。
590774RR:2006/11/02(木) 08:16:53 ID:FCAI+20l
>>
591774RR:2006/11/02(木) 08:17:34 ID:FCAI+20l
教えて下さい。
06リモコンジョクに乗っていますが昨日ポッシュのCDIを付けたのですが
エンジンをかけるとアイドリング時に回転数が異常にあがります。(タイヤがおもいっきり回っています)
最高速度も、5`ぐらい上がったぐらいです。
下り坂では、スピードは上がります。
こんなもの、なんでしょうか誰か教えて下さい。
携帯からです。
592774RR:2006/11/02(木) 08:51:48 ID:mbV5POFf
んなもんです
オレのもアイド上がって最高+5くらいにしかならなかった
593774RR:2006/11/02(木) 10:10:25 ID:df50zXty
アイドリングを調整したらいいだろ
594774RR:2006/11/02(木) 10:42:11 ID:FCAI+20l
アイドリング調整のしかた教えて下さい。
携帯ですので
595774RR:2006/11/02(木) 10:45:02 ID:sGKyRLZ8
んで、アイドル調整すると今度は信号待ちでエンストと、ドツボにはまっていくパターン。
その状態で下り坂最高速トライアルなんかするとエンジン逝っちゃうよん。

規制後キャブのセッティングは何気にシビア。
596580:2006/11/02(木) 12:52:56 ID:DZ8LUH8M
>>584
ありがとうございます。
これからは気にしてみます。
>>585 586 587
デジタルのではなくガス料金のメーターのようなものが付いてますが
朝通勤の時に見てみたら71456でした。
いいかげんですいません…

で、走らせ方とかにもよるとは思うのですが、
コイツはまだまだ行けるのか、それとも
通勤用としてゆっくり走らせてやるべきなのか
だいたいの目安として、皆さんの意見を聞かせて頂けませんか?
597774RR:2006/11/02(木) 13:24:28 ID:JhO7bKnQ
>>596
BJのメーターは>>586氏ご紹介のサイトで初見したんですが、あのタイプ
(km5桁+100m1桁)と同じですか?
だったら改竄や周回リセットは考えにくいので71456は7145.6kmでしょう。
この距離なら整備が良ければまだまだこれからだと思います。
しかし、もし旧BJのオドメーターが(km4桁+100m1桁)タイプだったら、
9999.9kmの後0000.0と新車読みにリセットされるので累積走行距離は
バイクを子細に調べて想定するしかありません。
長距離ツーリングに使う予定があるなら、これを機会にヤマハSPなどで
総点検&整備を依頼されたらいかがですか?
598774RR:2006/11/02(木) 13:26:03 ID:Yu3g2nCZ
2年で75000キロ…。
599774RR:2006/11/02(木) 13:50:31 ID:H5tdkfGZ
2年で7万5千キロってどんだけ走るのが好きな母ちゃんなんだ・・・
600774RR:2006/11/02(木) 13:53:43 ID:sGKyRLZ8
>>596
BJの初代モデルが03年である事からいっても7千キロと見るのが妥当。
(運送業でも2年で7万キロは走らない)

純正部品の設計寿命が1万5千〜2万のものが多いけど、未整備だと
ずっと寿命は短くなる。消耗部品に関してはさらに短い。
そのまま壊れるまで乗り続けるのは危ないので、バイク屋で整備・点検してもらうのが吉。
601774RR:2006/11/02(木) 15:10:13 ID:df50zXty
>>594
キャブのマイナスネジを緩めて回転数を落とす。
そのまま10分間放置してエンストしなければOK。
602774RR:2006/11/02(木) 19:10:10 ID:G/9sbNzv
JOG ZR

JOG ZRエボ
は同じ品ですよね?
603774RR:2006/11/02(木) 19:11:46 ID:7FImItZ6
>>602
違う。
604774RR:2006/11/02(木) 19:40:42 ID:G/9sbNzv
>>603

どう違うんでしょうか?
値段と速度とかも違うんでしょうか?
605774RR:2006/11/02(木) 19:45:26 ID:KaUDhU2+
車種名が違う
606774RR:2006/11/02(木) 19:46:43 ID:+4vXr0C/
形式や馬力も変わるぞ。
YAMAHAのHPでも行ってこいや
607774RR:2006/11/02(木) 19:49:31 ID:WHOPgwGy
音が第一違うデショ。音が違うから、当然名前も違ってくるデショ?
ドとレ。 OK?
608774RR:2006/11/02(木) 19:56:51 ID:G/9sbNzv
>>605>>606>>607
皆さんレスありがとうございます。
最後に初心者なので質問よろしいでしょうか?

スーパーJOGZR
リモコンJOGZRエボ
JOGZR

どれがお勧めでしょうか?
609774RR:2006/11/02(木) 20:12:17 ID:f2Mkm9HO
好きなの選べばいいと思うけどなぁ。
610580:2006/11/02(木) 20:13:27 ID:tsyCO6xl
>>597
レス有難うございます。
586氏のやつとはなんか違います
ていうかまたいいかげんで申し訳なんですが、
さっき事務所の駐輪場で聞いたんですが
BJじゃなくて普通のジョグ らしいです。
車体にJOG(eに見える) Artisitit 〜(多分綴り違う)っていう
ステッカー貼ってるだけで、識別できないんですが。
とりあえず7500で仰るようにまだまだ大丈夫であることを期待しつつ
ヤマハ行ってみようと思います。

>>598 599氏
2年でそんだけは(7500`としても)走ってないです。
母はほとんど車乗ってましたから、
もともと結構な距離走ってたんだと思います。
私も4月から毎日往復2`通勤してただけですし。

>>600
ご丁寧なレスありがとうございます。
ぶっちゃけどんな部品が付いてるかも知らないのですが
ヤマハ行ってみてもらってきます。
611774RR:2006/11/02(木) 20:26:35 ID:CNPcOK1Q
>>594
てか50ccでも140キロ位はでるんだけど…
612774RR:2006/11/02(木) 20:37:37 ID:1cLehDim
>>608
どれでもいいけど、スーパーは生産打ち切って5年になるので程度のいい中古を
探すのは至難の業。

>>610
おいおい、「ARTISTIC SPEC」ステッカーっつったら1989〜1992年製じゃんか。
それじゃぁメーターは1万キロで一回転なので何キロ走ったか分かんないな。
バイク屋で整備してもらったらかなりの出費は覚悟。
613774RR:2006/11/02(木) 20:50:05 ID:xLKgiWBg
>>608
違いは製造年で中身も全然違う。
初心者に古いのは維持できんだろうから現行のZRエボでも買っとけ。

>>611
MTで超ハイギア寄りにして低回転スカスカで完全に実用的でない
改造状態にしてやっとじゃねーのか?w
614774RR:2006/11/02(木) 20:52:53 ID:KDyY6F0k
いわゆる7馬力ジョグだね。懐かしい。
BJはあれの焼き直しのようなデザインが結構好きだ。
615774RR:2006/11/02(木) 20:59:17 ID:Hrs9l2mc
            _ .. _JOG
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽJOG
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'  JOG 
           `ー┐┌┘    
       -======' ,=====-JOG
         -====' ,=====-
          -==' ,==-JOG
______ ,r-‐   -‐、_______JOG
616774RR:2006/11/02(木) 21:52:12 ID:7MCWZRFd
JOG−Cでアイドリング時にガクブルがひどくなってきたみたいなんですけど
部品交換っていくらくらいかかるんでしょうか?
新車購入で3年しか経ってないんですけど、こんなもの?
617774RR:2006/11/02(木) 22:04:01 ID:AiMM1Xi2
>>616
お前2ちゃんとかリアル世界で馬鹿ってよくいわれない?
多分それ当たってるよ
618774RR:2006/11/02(木) 22:32:13 ID:CJdXYxZK
当方ジョグかジョグZRかジョグZUを買おうと思ってるんですが仕様諸元みてもエンジンのパワーが
同じで違いがわからないのですがなにがちがうんですか?
619774RR:2006/11/02(木) 22:36:58 ID:xLKgiWBg
駆動系。費用対性能ならZ2がベスト。
620618:2006/11/02(木) 22:40:28 ID:CJdXYxZK
ZRやZUはイタズラされそうな気がするんですが、、、どうなんでしょう?
621618:2006/11/02(木) 22:43:48 ID:CJdXYxZK
それと盗難も心配です
622774RR:2006/11/02(木) 23:02:45 ID:1cLehDim
無印JOGなら盗難・いたずらされないって保証も無いわけだが‥
いずれにしても新車のうちは目立つから狙われやすいのは事実。
でも、やっぱ気に入ったバイクに乗りたいじゃん。

盗難保険とかあるのでカバーやロック等の自衛策の足しに入る事を薦める。
623774RR:2006/11/02(木) 23:25:11 ID:JhO7bKnQ
>>622
…ですよね。
俺のオンボロ3KJジョグポシェですら、まだ買い立ての8月夜9時過ぎ、
海浜公園で犬の散歩中にPでタイヤ三ヶ所刺されましたもん。
愉快犯は車種は問わず片っ端からやるようです。
幸い接地面の山の部分だったので市販の補修キットで直せましたけど…
624774RR:2006/11/02(木) 23:37:34 ID:mNaaxZDa
盗難や悪戯が心配なら乗るな。自転車にでもしとけ。
625774RR:2006/11/02(木) 23:52:46 ID:G+DqGNWd
>>624
そんな事言ったら元も子もねぇだろ、カス。
626774RR:2006/11/03(金) 00:30:01 ID:2ZK5dl1l
チャリだって盗難や悪戯は有るわけだが…
627618:2006/11/03(金) 00:41:00 ID:zqXhzW8i
>>619駆動系がちがうとは改造できるパーツがZ2のほうが多いのですか?
628618:2006/11/03(金) 00:54:43 ID:zqXhzW8i
というか改造パーツがZ2のほうが多いんですか?
629774RR:2006/11/03(金) 00:55:30 ID:HBXXtFAS
歩いてたって犯罪や事故・災害に巻き込まれる可能性有りますよねw
630774RR:2006/11/03(金) 00:58:12 ID:cJdgmg6o
きりがねぇぞ
631774RR:2006/11/03(金) 01:02:21 ID:gobFpg+v
でも死亡率は屋内が最も高いよ!だから外に出た方が良いよ!w
632774RR:2006/11/03(金) 01:09:38 ID:HBXXtFAS
病死や自殺も含めた話でしょう?
ま、確かにキリがないので俺は離脱しますw
633774RR:2006/11/03(金) 02:04:26 ID:SSo5gLq4
どうせ巻き込まれるなら好きなことやって巻き込まれよーぜ
634774RR:2006/11/03(金) 08:57:58 ID:ahtQ19Vw
>>623
公園まで犬を原付で引きずっていくのですか?

もしそうだったら危険なのでやめてください。

635774RR:2006/11/03(金) 10:24:28 ID:+vZwdrVq
アプリオノーマル車に、チャンバーだけ着けてみたのだが、燃調が濃い!
こんな事ある?普通ジェット+10くらいするよな?


 



636774RR:2006/11/03(金) 12:01:55 ID:Gmy1E7Er
>>635
ヒントつ『チャンバーが糞』
まぁいくら上がるかなんか一概にこれとはわからんて
637774RR:2006/11/03(金) 12:37:26 ID:HBXXtFAS
>>634
前カゴの縁に厚手のスポンジモールを貼り、カゴ後部の取り付けボルトを
アイボルトに変えています。
犬は6kの小型犬でカゴ乗りは慣れてますから、カゴの底に足から
入れると、すぐお座りをして前脚をカゴの前縁にかけます。
あとは胴輪の引き綱をアイに固定するだけです。
飲酒検問で止められた時も、大勢の警官から何も言われませんでした。
公園までは警察署や交番の前を通る3K程の道で、パトも結構多いです。
雨でなきゃほとんど毎夜、犬の散歩のあと頼まれ物をスーパーの時限半額セール
で買うのが夜の日課になってますが、買い物中犬はカゴの縁に顎と前脚を
のせて爆睡してる様です。
638774RR:2006/11/03(金) 13:22:58 ID:HBXXtFAS
>>637の訂正
×アイボルト→○アイナット(6mmΦ)
639774RR:2006/11/03(金) 14:58:57 ID:DnjVEEpE
ま、人間の子供ならまだしも犬は物扱いだからいいんじゃね?
640774RR:2006/11/03(金) 15:51:19 ID:Lpy6qysF
YSPといえば、私の最寄のYSPの体験談を。
バイク買ったときに店が扱ってる任意保険に入ったんだけど、
1年たったらそのまま更新してくださいって頼んだんですよ。
「これ、自動に更新してくれるんですよね?」「はい」

そして1年後。口座から保険代がひかれていない事に気づき、
不思議に思って調べたら1年経過でそのまま保険終了してた。
いや〜まったく、事務がズサンだね〜バイク屋って。
今から入りなおしても等級も上がらんし、信じられないわ。

そんなことがあってその店はあまり信用していない。
値引きはしてくれるので用品買うだけなら良いんだけどね(^^)
641774RR:2006/11/03(金) 17:05:57 ID:lbzcIi/3
>>640
任意保険は他人任せじゃ継続出来ないんジャマイカ?
面倒だが、毎年自分で更新手続きしなきゃいけないはず。
「これ、自動に更新してくれるんですよね?」「はい」←この会話自体、漏れ的にはありえないのだが・・・。
「はい」と答えた店員も悪いが、任保の継続は自己責任ぞ・・・。
642774RR:2006/11/03(金) 17:20:07 ID:gobFpg+v
>>641
自動継続ってあるよ
毎年2ヶ月前くらい?にハガキが来て、連絡しなければ更新
保険料は口座から引き落としされる
条件や保険会社を変えたい時は1ヶ月前までとかに
連絡しないとならんっつー感じの
自動な分、ちょい安くなる
643774RR:2006/11/03(金) 18:46:06 ID:Pz5sZYXe
マフラーに68H-14610って刻印が有るんだけど何のマフラー?
規制後にも着くのかな??

644774RR:2006/11/03(金) 19:29:53 ID:usgKBtNl
>>643
手がかりの無さにビックリ⊂(^(工)^)⊃
神が現れることに期待♪
645前スレ730:2006/11/03(金) 20:28:50 ID:oZdksdH1
前スレの盗難水没アプリオです。
おまいらにまた一つ、報告させていただきます。

・・・エンジンかかった!!!

念のため混合ガソリンで様子を見てますが、
クランクとピストンからは嫌な音がしないし、振動も許せる範囲・・・だと思う。
ヤマハの2ストらしい柔らかく上品な音です。
かかるまでキックの鬼でしたが、一旦かかって10分ほど暖気したら
アイドリングも安定するようになって、もういつでもセル一発です。

セル酷使&長期不動のエンジンを掴んじゃったみたいですが、
プーリーとスタータクラッチを水没エンジンから移植すれば、
当面は普通に走ってくれそうです。

>>643
マフラーを固定する12ミリのボルトの辺りに打ってある文字ですか?
アプリオEXは「TPS19202」だったので、違いますね。。
646774RR:2006/11/03(金) 21:23:35 ID:KwAYxt55
アプリヨ━━━━ヽ(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ノ━━━━!!
647774RR:2006/11/03(金) 21:39:06 ID:M6s49AP3
>>645
オメデd
アプリオはきっと喜んでるぞ!
648774RR:2006/11/03(金) 21:50:03 ID:uXlThANj
>>645
おめでとう、いやおめでとうおめでとう。
649774RR:2006/11/03(金) 22:09:38 ID:nnSgWTBi
>>645
おかえり、まってたぞー。
650774RR:2006/11/03(金) 22:18:11 ID:ivLi1gGU
>>645
画像うぷうぷ!!!!
651774RR:2006/11/03(金) 22:44:41 ID:GZEy7IhG
先程出先でエンジンを切ったら、かからなくなりました。何回トライしてみても、ボロッボロッボロッっと言う音とともに1秒で切れてしまいます。
アクセルひねりながらも一緒でした。キック、セル共に試しました。
マフラー、エンジンからは異音無し。焼き付きは考えにくいです。
気温8度、平地。純正オイル使用、イリジウムプラグ使用、フルノーマル、停まる15分前にハイオク満タン。
田舎道を時速50キロで10分ほど走行。
YAMAHA BJ 現行モデル走行距離2600km、3ヵ月前新車で購入です。
心当たりある人レスしていただけると幸いです。
652774RR:2006/11/03(金) 22:46:40 ID:usgKBtNl
エンジンオイルの追加忘れ→焼きつき→あぼーん
653774RR:2006/11/03(金) 22:47:41 ID:ivLi1gGU
654774RR:2006/11/03(金) 22:51:42 ID:usgKBtNl
19500円で最低落札価格に達していないってwwwwww
655774RR:2006/11/03(金) 22:58:26 ID:nnSgWTBi
>>651
今までもハイオク使ってた?
656774RR:2006/11/03(金) 23:17:43 ID:mAajhsQ4
>>651
バイク屋に頼め。保証きくかも
657774RR:2006/11/03(金) 23:21:42 ID:gobFpg+v
>>653
ttp://moto.sakoma.net/bakachin/uiri-ba-.htm
リアキャリアが有れば安上がり?
658774RR:2006/11/03(金) 23:34:19 ID:ca5h1Dv2
>>651
プラグのカブリorプラグキャップが抜けてる
659774RR:2006/11/03(金) 23:35:55 ID:HBXXtFAS
>>645
おめでとうございます!
アプリオに心があれば、さぞ喜んでることでしょう。

>>651
キャブドレンから燃料出ますか?火花は出ますか?オイルでますか?
これらが出る様なら、燃調薄過ぎか、オイル経路異状による軽い抱き付きで
油膜が切れてるかも知れないから、コンプレッションを確認した方が良いかも。
俺の場合はポンコツなので、キーせずにスロットルを開いたまま何度かキックし、
燃調を特濃にしたらかかりましたから、それから時間かけて薄くし
なんとか家まで帰りましたが、そちらはまだ新車同然なので、呼び付けて
でも購入店に修理依頼するのがベストではないでしょうか?
660前スレ730:2006/11/03(金) 23:52:06 ID:oZdksdH1
画像うpしてみますた。
今の状態。見た目があまり変わらないからウインカー点けてみた。
手前のが取り外したエンジンです。
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1162563779462.jpg
修理前。まだ洗ってないから泥だらけだった。。
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1162563942182.jpg
修理中。フロント周りをバラしたところ。
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1162564025166.jpg

まだ外装をほとんどバラしたままですが、
とにかく息を吹き返したアプリオに「よう頑張ったなぁ」と声をかけてました。
笑われそうだけど、しばらく涙が止まらなくなってた。

ありがとう。おまいら、本当にありがとう。
また、修理が進んだらうp&報告します。


>>651
プラグかプラグキャップ、緩んでませんか?
661774RR:2006/11/04(土) 00:15:36 ID:tVs28H0K
>>660
今度はパクられないように秘密のキルスイッチをつけといたらどうだろう。
662651:2006/11/04(土) 00:16:25 ID:s2167XB8
こんな俺のために…
みなさんレスありがとうございます!!
プラグのような気がします!!
後で見てみます!!
663774RR:2006/11/04(土) 00:21:56 ID:s2167XB8
ちなみに、さっきリトライしてもダメでした。
毎日エンジン冷えてるときはプラグはかぶりまくりです。すぐ治りますが。
後、ちょくちょく信号待ちで回転下がってエンジン切れます。
その他は絶好調です。プラグがホント怪しいです。でもまだプラグ交換して1400キロなんだよな…田舎なので結構飛ばします。
664774RR:2006/11/04(土) 00:41:20 ID:WboDkqKh
>>663
アイドルスクリューチョイ締めしてみたらどうです?
665前スレ730:2006/11/04(土) 01:04:44 ID:/VHBmkov
盗難防止装置、
家にあるジャンクパーツに何か使えそうなものがないか探して、
できそうならこっそり加工してみます。。
もう悲しい思いをするのはこりごり。。

>>663
その症状は、ノーマルプラグを掃除して戻してみても変わりませんか?


何度もカキコすんませんでした。
今日は良く眠れそうです。
また、しばらくしたらご報告します。。
666774RR:2006/11/04(土) 01:21:22 ID:UOgj0Gcb
SA16Jのヘッドライトとフラッシャライトのカバーカウルをヤフーオークションでお店を開いているところから買いました
純正タイプの社外品で海外直輸入品のものです
見事に罠にかかりました
SA16J純正のヘッドライトとフラッシャライトが綺麗にはまりません
皆さん気を付けましょう
667774RR:2006/11/04(土) 03:19:41 ID:8l4sysej
ケチって買うからだよ
良い勉強になれましたね
668774RR:2006/11/04(土) 08:10:29 ID:DnBIfBke
>>666
https://81982.com/web_shopper/pgm2/hws_s01list.cgi?category=D01
このへんかい?w
ZRとかアプリオとか他車種を見れば判るけど、アッパーカウルは
商品精度 B下ばっかりです

>綺麗にはまりません
このテのに綺麗さを期待するのも・・・
669643:2006/11/04(土) 09:07:59 ID:LNVgtBQ1
5BM-14610でした(´Д⊂グスン
規制後にポンで付きますか??
670774RR:2006/11/04(土) 09:10:51 ID:4IXz5+Qr
671774RR:2006/11/04(土) 09:16:55 ID:CEetqe0F
>>669
付きます!
672774RR:2006/11/04(土) 09:19:54 ID:4IXz5+Qr
673643:2006/11/04(土) 09:55:26 ID:LNVgtBQ1
>>672
サンクス
5EM-14610しか本で付かないんだね
でも、加工簡単そうだからチャレンジしてみます
ドモでした
674774RR:2006/11/04(土) 11:17:05 ID:s2167XB8
>>662
とりあえずさっき工具無いので、プラグコードいじってみたらエンジンかかりました!!
今日はこのまま家帰って工具つかってちゃんと見てみます。
みなさんありがとうございますm(__)m
675774RR:2006/11/04(土) 11:21:49 ID:s2167XB8
誤爆
工具無いので手でいじってみたです。
676774RR:2006/11/04(土) 11:26:09 ID:2GMebR5l
>>645
遅ればせながらおめw
その苦労が、また愛車への愛を一層深めた。

>>674
点火時期弄ってないならハイオクはお勧め出来ないなぁ・・・。
プラグとろけてなくなるか、ピストンの天辺に穴開くぞw
677774RR:2006/11/04(土) 12:18:35 ID:s2167XB8
>>676
ぇ!!そうなんですか??高回転時の振動少しへった気がしたのでハイオクいれてました。次からはレギュラーいれます!!
678774RR:2006/11/04(土) 12:56:57 ID:MFCxm/Vl
>>666ですが、カウルの中の細かい爪をカッターで削ったらうまくはまりました。ほんとうにありがとうございます
679774RR:2006/11/04(土) 14:01:17 ID:BqbioAIm
>>677
俺の3KJの場合はハイオクでも不都合は全くありません。(取説等にも
レギュラーやハイオクに関する注意書きもなく、一括りにガソリンとしか指定
されていない)
但し、もちろん燃費や馬力やトルクを改善することは全く有りません。
ただ、ハイオクならレギュラーよりは低質油混入の不良燃料を掴まされる危険が
少ないことと、金属摺動面を洗浄する薬剤が多量含まれていること
を考慮し、10円違いのことだしと思いハイオクを入れてます。
ま、燃焼室が綺麗になる分、マフラーが詰まりやすくなるのかも知れませんがw
いずれにせよ気になることがあったら先ずプラグ色を見た方が良いです。
あと、イグニションコイルからプラグキャップ迄の全接点を軽くペーパーで磨き、オイルを
しみ込ませた布で拭いて組み付けてみたらいかがですか?
680774RR:2006/11/04(土) 14:48:43 ID:H2aXlkhx
排ガス規制後モデルかどうかを外観だけで見極めることって可能?
681774RR:2006/11/04(土) 14:51:56 ID:/u9n523a
現行JOGはみーんな規制後ですよ見極めるまでもない
682774RR:2006/11/04(土) 15:15:11 ID:H2aXlkhx
>>681
ごめんSUPER JOGZR
683774RR:2006/11/04(土) 15:19:49 ID:/u9n523a
>>682
あぁ、可能ですよ。
ほーんとに簡単だから自分で頑張ってね
684774RR:2006/11/04(土) 15:22:24 ID:H2aXlkhx
>>683
把握した
685774RR:2006/11/04(土) 16:16:42 ID:WDRLQRri
ヤマハ部品情報検索で調べてみると一目瞭然だけどね
最近は駐輪場で見かけなくなってるし比較するのは難しいと思うけど
686679:2006/11/04(土) 17:43:22 ID:BqbioAIm
>>677
>>679の補足です。
俺の使ってるハイオクは更に潤滑促進剤も添加されているそうです。
因みに使ってるハイオクはエネオス・ヴィーゴ(先週\132/L)です。
687774RR:2006/11/04(土) 18:55:45 ID:8hBd7SsJ
前スレ730はバイク版電車ならぬバイク男になるのか?w
688774RR:2006/11/04(土) 19:07:25 ID:yAenkJZS
ハイオク論争スレってあったよな。
それによると、指定じゃない車に入れるのは無意味だって結論が出ている。

だけど、ハイオクを入れると微妙にフィーリングが良くなるんだ。
エンジンがなめらかに回る感じがする。
プラシーボ効果と言うよりは添加剤効果だと思う。
リッターあたりの単価で言うと、たぶん添加剤を買って入れるより得だと思うんだが。
689774RR:2006/11/04(土) 19:23:06 ID:ORSufXnO
ハイオク仕様にするなら、プラグで圧縮比アップ、点火時期が進む事に
よって体感できる程のパワーアップが出来る
俺の3KJの場合は、それとウェイトローラーのみの変更で時速80キロまで
出だし、加速は犠牲にならず70キロまでは一気に加速する
690774RR:2006/11/04(土) 19:28:47 ID:yAenkJZS
車だとハイオク満タン!なんて景気よく言えないけど、
バイクの場合だとせいぜい4〜5リッターだから、
金額的にたいした差じゃないよな。
691774RR:2006/11/04(土) 21:01:56 ID:2GMebR5l
一概にハイオクが無意味ってわけでもないとオモ。
清浄効果や冷却効果も高いし、添加剤の成分だって伊達じゃない。
ただ、もともとの点火時期の設定がハイオクとレギュラーでは違うから、
使い方を誤ると猿人に支障が出ないとも限らないってこと。
692774RR:2006/11/04(土) 21:47:17 ID:kr4WlweX
買ってから13000キロ、ず〜っとハイオク。まったく問題無し!
693774RR:2006/11/04(土) 22:57:12 ID:0BtSOlXX
どっちにしてもノーマル車にハイオクはエンジンへの悪影響はないってことで。

燃調きっちりしてりゃーハイオクの洗浄剤で燃焼室のカーボン堆積は防げるし。
マフラーのカーボン詰まりの原因はオイルの質のが大きいだろうね。
694774RR:2006/11/04(土) 23:41:08 ID:BqbioAIm
俺の3KJのタンク容量は3.5Lしかないので、いつも給油量は3L弱です。
90Kチョイ位走って大体週一の給油ペースですが、ハイオクにしても345円が370円
になる程度の話なので、むしろハイオク入れなきゃ損て感覚です。
行きつけのGSの間近にホムセもあり、ガス添加剤が800円位で買えますが
ハイオクとの差額は添加剤より安いし、手間もかからないし、更に完璧に
均一に混ざってるし、成分も配合率も多分他社の添加剤入れるより
理想に近いのではないかと想像しています。
ノーマルでもメリットが大きく、デトネーションが懸念される乗り方をする人や
改造をする人には必須ではないのかな?
ノーマルの場合タイミングの遅れは、プラグやヘッドの溶解や焼付きのリスクと逆に
失火によるカブリが懸念されると思うんですが、こちらは実際乗ってて、
俺の3KJ場合は全然感じないです。
カーボン堆積が進んだ未整備中古にもハイオクは有効な気がします。
俺は別にGS業者ではないですがw
695774RR:2006/11/05(日) 00:57:18 ID:wmbVhtTr
>成分も配合率も多分他社の添加剤入れるより理想に近い

レギュラーをハイオクと偽って給油していたGSがあったくらいだからアテにならんよw

まぁ気休め程度でしょ
696774RR:2006/11/05(日) 01:07:17 ID:Qc9Bu/eG
想像ですw…で、もう一つは確率です。
事件以来、まともな燃料が得られる確率は更に高まったかと。
697774RR:2006/11/05(日) 01:24:18 ID:wmbVhtTr
てゆーか、燃料を本当にこだわりたいなら
同じGSで、同じ銘柄のガソリンをずっと使い続けてないといけない。

現実にはそんなこと困難なのでイージーに作られてる。
まぁ、君の場合は自己満足以前の話だけどねぇ
698774RR:2006/11/05(日) 03:20:17 ID:Hgfn/sw/
>>564
もう遅いと思うけどマウンテンバイクのサドルで簡単に鍵破壊できた覚えがある
699774RR:2006/11/05(日) 09:09:06 ID:hhCy35Uq
添加剤の清浄効果を期待して廃屋入れ続けても、
オイルがスカトロアクティブとかだと意味ナス。

どっちかというと、オイル銘柄に拘った方がいいと思ふ。
700774RR:2006/11/05(日) 09:41:53 ID:wdkaqk4i
ハイオク入れたいが地方だからかなり高い。
レギュラーですら最近まで150円いってた。
701774RR:2006/11/05(日) 16:26:27 ID:zpIyfylM
圧縮比が10を超えてきたらハイオクを使わないといけないぐらいじゃないかな
圧縮比7前後のジョグ系にハイオク入れるなら
ヘッド面研+プラグでうp+ボア位してないと意味ないとおも
点火時期によって変わってくるから一概には言えないけれど。
702774RR:2006/11/05(日) 16:34:21 ID:KD3GKMkl
サービスマニュアル買ったら全くわけ分からんことばっかり書いてあった…
詳しい説明書みたいなもんかと思ってたのに…こんなのバイク屋さんぐらいしかいらないだろ…
高かったのに…すげーショック
703774RR:2006/11/05(日) 16:36:09 ID:5o+JJq9V
>>702
おまえが知識不足なだけ
整備学校に入ったら?

高校生の時買ったけど高校生だった漏れでも理解できたぞ?
704774RR:2006/11/05(日) 16:37:35 ID:gimG3d0y
人生ノープラン
705774RR:2006/11/05(日) 16:39:17 ID:KD3GKMkl
>>703
おまえスゲーな…まあ確かに俺は大して知識無い初心者だが
706774RR:2006/11/05(日) 16:39:42 ID:5o+JJq9V
つーかサービスマニュアルって指定トルクや指定工具とか、トラブルシューティングなど詳しく説明されてるんだけどね
詳しい説明書ってどんなものなんだか。

付け加えて言うなら無学や馬鹿でもわかる説明書などありません。
>>702は馬鹿にされて当然。悔しかったら学べ。
707774RR:2006/11/05(日) 16:55:20 ID:KD3GKMkl
間違えて補足版を買ってしまってたようだ…
708774RR:2006/11/05(日) 16:57:31 ID:YOUMdnOV
ミッションオイルってホムセンじゃ売ってないけど
ヤマハのバイク屋に行ったら売ってるのかな。
1リットル買って自分で交換するのとYSPで交換したら
どっちが安い?
709774RR:2006/11/05(日) 17:17:03 ID:hhCy35Uq
ウチの近所のホムセン(ケーヨー、コーナン、Mr.マックス、ユニディ)では
ヤマハ純正ギアオイル売ってるよ、700円くらいで。

200mL位フラッシングに使って、半年〜1年後にもう一回交換する感じでも
充分OKだと思うので自分でヤルベシ!
710774RR:2006/11/05(日) 17:30:48 ID:3dGsoT3W
エンジンかけたら下のホースからガソリンが流れてくるんですけど、何でですか?それからエンジンかかりません。
711774RR:2006/11/05(日) 17:36:01 ID:Qc9Bu/eG
>>701
他ケースですが、ヘッドにカーボン堆積してるエンジンなら縮率7程度でも
デトネ起こす可能性ありますよね。

>>708
ギヤオイルなら800円位でホムセに置いてる場合も多いかと。
必要量は100cc程度なので10回分もあります。
俺の場合はフラッシングのつもりで100k走行毎に3回変えました。
店で替える場合工賃だけで1000〜1500円位行くんでないかな?
712774RR:2006/11/05(日) 17:43:09 ID:Qc9Bu/eG
>>710
原因は色々考えられますが、それ凄く危険だから絶対エンジンかけないで!
早く最寄りのショップに押してって見てもらって下さい。
713774RR:2006/11/05(日) 18:15:35 ID:YOUMdnOV
>>709、711
dクス
家の近所のコーナンじゃなかったけどな。
ケーヨーに行ってみるかな。
工賃そんなにするんなら自分でやった方がいいな。
フラッシングもしてみるかな。
714774RR:2006/11/05(日) 18:30:37 ID:5o+JJq9V
>>707
補足版そんなに高くないだろ・・・・
715774RR:2006/11/05(日) 22:06:53 ID:6CmafWOa
フ・フ・フラッシングって何?
詳しく教えて。
716774RR:2006/11/05(日) 23:23:52 ID:Y5gmk2di
ぐぐれよ
717774RR:2006/11/05(日) 23:32:05 ID:Qc9Bu/eG
ぐぐってもエンジンオイルしか出て来なかったんでしょうw

>>715
普通は4ストのエンジンオイルを交換する時、オイルを入れる前に洗浄専用のオイル
(フラッシングオイル)でエンジン内のスラッジを洗い流す事を言うんだけど、
上のレスではギャオイルを短かいサイクルで替えることでギャボックス内のスラッジ
(主に金属粉)を洗い流す作業のことを言ってます。
因みに俺は100k走行毎に3回替えたんですが、やはり最初の一回は
一週前に交換したばかりの油にも関わらず結構黒ずんでいました。
718774RR:2006/11/06(月) 00:09:05 ID:KFRaQjWK
フラッシングでもしなきゃオイル余りまくりだもんな。
719774RR:2006/11/06(月) 00:16:09 ID:4j8xyZ8k
確かに1リットルはおおすぎだね
720774RR:2006/11/06(月) 00:58:08 ID:hlfOH22w
3KJだけど、68ccにボアアップしたら、ノーマルキャブでいける?
いけるならメイン・スロージェットは何番入れればいいの?
721774RR:2006/11/06(月) 01:19:40 ID:4j8xyZ8k
いけるっちゃいける。
あなたの3KJをボアアップしたときのMJ、SJの番手が分かる人は多分エスパー                       伊藤
722774RR:2006/11/06(月) 02:28:03 ID:HP5uJxGc
そういうこと。
キャブいじりは自分で頑張ってね
MJとSJをそろえましょう。
723774RR:2006/11/06(月) 04:10:30 ID:b8agpPjy
3WFマフラーいるか??
エキパイエンジン接合部の近くに擦った凹みがあるんだけど
724774RR:2006/11/06(月) 07:04:51 ID:vT+A4wrO
JOG SPORTS ディスクブレーキ(3RY)について何年に発売など機能など色々教えて下さいm(__)m
725774RR:2006/11/06(月) 07:19:12 ID:36+G9vke
>>720
俺の3KJの場合は素性不明のジャンク買いなのでノーマルかどうか分かりませんが
確かMJ77.5、PJ17.5だったと思います。
あれこれ試行錯誤した結果、まあまあレベルでMJ75、PJ20に落ち着いてます。
ジェット選択を決める要素は複雑に絡み合っていて、なかなか解明困難
だってことを思い知らされました。
察するに68ccならMJは90〜120の間くらいじゃないですかね?
しかし、まあ、これは良い加減な言説ですw
726774RR:2006/11/06(月) 08:53:16 ID:9BoaNBnB
前輪のブレーキがキーキーいう。たすけて。
727774RR:2006/11/06(月) 08:57:40 ID:8qKMnJNB

エサのバナナを与えればおとなしくなる。
728774RR:2006/11/06(月) 09:57:36 ID:p2f8U+j+
自分もアプリオ乗りだが盗難の上、水没しても直してやれるようなオーナーになりたい。
729774RR:2006/11/06(月) 10:18:47 ID:gVKrGS7+
>>726
ブレーキシューとその周辺のパーツを分解&洗浄すればいいだろう。
わからなけれはバイク屋行け
730774RR:2006/11/06(月) 11:09:34 ID:9BoaNBnB
>>729あんがと
731774RR:2006/11/06(月) 11:58:39 ID:5Vmx7aPO
Z2を譲ってくれることになったんだが外装無し…
おまいらならどうする?
732774RR:2006/11/06(月) 14:46:41 ID:iREKRHbl
>>731
現行か?
CV50系なら外装あるぞwwww
733774RR:2006/11/06(月) 16:10:10 ID:HdOVba40
>>723
興味有りです。捨てアド晒してますのでメールお願いできますか?
734774RR:2006/11/06(月) 19:15:54 ID:pfkdZ2Zw
>>731
すごく・・・ほしいです・・・
735774RR:2006/11/06(月) 20:02:55 ID:QbIpPBJo
>>734
お願い…挿れて…
736前スレ730:2006/11/06(月) 22:15:18 ID:yEF3uFYs
まだ作業が少し残っているのですが、一旦外装を組み直しました。
ヤレちゃったけど、やっと元の姿に戻った。
残りのパーツ(フロント回りのベアリング類とタイヤと小物数点)を発注して、
交換して、市役所で現車確認/盗難解除してもらったら完成です!
ナンバーはそのままでいけるそうです。自賠責も入り直しました。
終わったら、名無しのアプリオ海苔に戻りますね。

>>728
うちのアプリオEXは新車で来て12年が過ぎましたが、
その間に原付バイク2台、中型バイク3台が家に来ては去っていきました。
手間のかかる修理を後押ししたのは、他のバイクたちの整備と修理で覚えた技術と、直してやれずに手放した後悔だと思います。
古いのに元気に走ってるアプリオを見ると嬉しくなります。大事に乗ってあげてください。

>>731
必要な部品代をヤマハのサイトとオークションでざっと計算してみて、
予算が許せる範囲なら引き取ると思ふ。
737774RR:2006/11/06(月) 23:17:15 ID:tiYN2t5g
アプリヨ━━━━ヽ(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ノ━━━━!!
738774RR:2006/11/06(月) 23:20:47 ID:5lp175/W
歴史認識しか頭にない筑紫
739731:2006/11/06(月) 23:30:16 ID:5Vmx7aPO
駐車場をしらみつぶしに探せば外装くらい簡単に手に入るので予算はあまり問題ありません。
740774RR:2006/11/06(月) 23:50:21 ID:hlfOH22w
>>721-722 >>725 サンクス
741774RR:2006/11/07(火) 01:43:54 ID:bK+xkqF7
>>739通報した
せっかくryと思ったのにそこらの人様の窃盗するってふざけんなコラ
742774RR:2006/11/07(火) 03:34:43 ID:kVvv28/L
JOGのりードバルブってスチール製なのね。
743774RR:2006/11/07(火) 12:34:06 ID:Yw+q89vT
>>742
スティールはバルブの開きを制限する保持板でしょう。
弁自体は金属でなく何かの高分子製の筈ですが。
744774RR:2006/11/07(火) 13:12:03 ID:0jvw38ww
95年式スーパージョグZRなんですが、スタンドを立てキックでエンジンかけると凄い勢いで後輪が回り出します。何か壊れかけているんでしょうか?
745774RR:2006/11/07(火) 13:15:05 ID:JBpyppk+
>>744アクセル開いてない?
746774RR:2006/11/07(火) 13:23:13 ID:YGcA2uDg
>>744
怒らせちゃだめだよ
747774RR:2006/11/07(火) 13:26:12 ID:0jvw38ww
>>745
アクセルは全く開いてません。リアブレーキかけると止まりますが、ブレーキ外すとまた凄い勢いで回り出します。
748774RR:2006/11/07(火) 13:26:38 ID:/zHqVu5Q
>>744
>>745に補足
アイドル高くない?
チョーク効いててアイドルが高くなってるだけなら安定してから見てみれ。
アイドル低くてもタイヤが回る(手や足で押さえて止められないぐらい)のならクラッチスプリングが折れてる可能性大。
もしくは、クラッチとアウターの間に異物が挟まってることも。
後者であれば、場合によっては走ることで異物が取れて元に戻ることもある。
まぁ、いずれにしてもカバー外して中見てみれ。
749774RR:2006/11/07(火) 13:27:06 ID:5jq0mEki
>>747
後輪が接地してエンストしないならアイドリング調整だけで十分じゃね?
750774RR:2006/11/07(火) 13:43:02 ID:PXogkLon
>>744
クラッチスプリングが折れてつながりっぱなしになったことあるけど、凄い勢い!って程でもなかった。
信号待ちなんかしてるとちょっと前に動いたけどね
15000キロ位で折れたと思う
751774RR:2006/11/07(火) 13:43:43 ID:0jvw38ww
>>749
エンストはしないのでアイドリング調整してみます。
>>748
不安なのでカバーも外して中見てみます。親切にアリガトゴザイマス
752774RR:2006/11/07(火) 16:13:28 ID:7yHyfaEG
以前後輪がクルクル回ってたのでYSPで聞いた内容

回転してる時、足で軽くおさえて止まるならクラッチは大丈夫だとのこと
逆なら故障
753テンプレ追加:2006/11/07(火) 17:46:38 ID:gRAshr5e
※CDIとはエンジンの点火タイミングをとる装置です。(リミッターカット)
デイトナから出ているパワーアドバンスフルデジタルCDIってのが評判よくてお勧め(9800円〜)
※プーリー無段変速機ってのが付いていてこれを交換してギヤ比を上げます。プーリー3000円〜
※ウエイトローラー(プーリーの中に入ってて円心力で変速させるおりウエイトローラー1000円位〜)軽いのにして加速アップ!
※ベルトノーマルでもちゃんと走るけどすり減って最高速が出ないようだったら要交換
※パワーフィルター 低回転は少し弱くなるが高回転の伸びが良くなる(ノーマルフィルターはゴミをとるためと消音のことしか考えてない)
※チャンバー(マフラー)交換 10キロ以上アップかも?
値段は20000円位い〜
ベリアルグランドスラム、WJユーロチャンバーがお勧め!
※ハイギヤ 3キロぐらいアップ(15000円〜)
754774RR:2006/11/07(火) 17:53:38 ID:4YnAQmN+

その程度の内容は、チ裏!かググレ!でおk
755774RR:2006/11/07(火) 18:34:22 ID:ts/oZI3v
>>753
円心力→遠心力
ウエイトローラー1000円位〜→KNの送料込みで\750〜

ま、テンプレに入れる必要は無いと思うけど
756774RR:2006/11/07(火) 19:33:18 ID:Yw+q89vT
>>753
ハイギャは後輪タイヤセルフ交換が一番安上がりかも知れません。
馬力やトルクに余力があればの話ですが…
757774RR:2006/11/07(火) 19:57:37 ID:AVA7YbyS
02リモ無しジョグだけど、エンジン温まってる時のアイドリング音が
すげー五月蝿い
って言うか、クランク逝ってるのかな?
少し回転を上げると普通に成るが・・・
こんなモン?
758774RR:2006/11/07(火) 20:03:06 ID:hKSrC3cp
昨日、オイルの赤ランプがついたので家にあった日産のオイルを補充したのですがスピードが出なくなりました。原因が解りません、どうしたら良いか解る人教えて下さい。
759774RR:2006/11/07(火) 20:12:15 ID:4YnAQmN+

ヤマハのバイクならトヨタのオイルだろ‥っと釣られておく。
760774RR:2006/11/07(火) 20:21:01 ID:ts/oZI3v
>>759
つまりうちの車の3Sエンジンには青姦か赤缶を入れろと・・・w
761774RR:2006/11/07(火) 20:43:30 ID:La26LI+z
>>758
バイクとオイルの名前は?
762774RR:2006/11/07(火) 22:02:57 ID:0TeCS32X
| >>758釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~>>760~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜>>761〜 〜〜 〜 〜
763774RR:2006/11/07(火) 22:36:50 ID:w7gz840B
YJ50Rのビーノに乗ってるんですが、よくエンストします。
2kmぐらい走ってエンスト、5分ぐらいしたらエンジンかかって、また2kmぐらいでエンスト・・・
調子がいいときは5km以上走ってます。
燃料ポンプのサビ汚れは落としたんですが、直りません。ポンプの故障でしょうか?
764774RR:2006/11/07(火) 23:09:13 ID:7yHyfaEG
↑バイク屋池
765774RR:2006/11/07(火) 23:13:55 ID:dWfyn/Jc
無印リモJOG(5SU1)に乗ってるんだが
マフラーを規制前のに換えたいんだけども

互換性とか皆様どう調べてる?
やっぱネット上の噂を頼りに買ってみて
実物で試すしかないんだろか。
766774RR:2006/11/08(水) 00:14:58 ID:1g761IBk
>>765
横型JOG系なら小加工で大体付く
767774RR:2006/11/08(水) 00:19:56 ID:cj1HwOaB
俺の2004年式ZR燃費39/gだったんだけど2stでこれはよすぎじゃね?
計算間違ってるのかな…
768774RR:2006/11/08(水) 00:51:18 ID:LKJLYtBI
>>757
どんな騒音か想像出来ないから何とも言えませんが、回して消えるなら
クランクじゃないんでは?

>>763
エアスクリュとアイドルスクリュをそれぞれ1/8右に締め込んでも全然改善されず
停まりますか?

>>767
走行形態によります。
俺のポンコツ3KJポシェも満タンから140k弱走って給油したら、2.8Lしか
入らなかったことがあります。(リッター50に近い)
毎日街のチョイ乗りでそれなら相当優秀だと思います。
但し、メーターは標準タイヤならやや多めの距離を指示するのが普通みたい。
あとはタンク容量の関係で給油時の誤差がかなりありますよね。
769774RR:2006/11/08(水) 01:08:11 ID:cj1HwOaB
>>768
ポンコツすげー
ほとんどチョイノリでたまに全開で走るくらいで体重がかなり軽いです
詳しく教えてくれてdクス
770774RR:2006/11/08(水) 01:30:51 ID:Jm/XKdbs
彼女ができたのでタンデムしたいんですがボアアップして黄色ナンバーにするだけでOK?
ZRエボです
免許はあります
771774RR:2006/11/08(水) 01:35:48 ID:5gseGB5U
>>770
乗車定員が一名であることを前提に設計してあるモデルはだめ。
つまり国産原付は全部ダメ。
大体あんな狭いシートでタンデムだなんて
772774RR:2006/11/08(水) 02:08:50 ID:qKxWXwsD
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r30445289
改造費10万以上だとさ
希望落札で新車買えるし
773774RR:2006/11/08(水) 02:18:19 ID:6JMvMQHE
>>771
>大体あんな狭いシートでタンデムだなんて
密着が気になって運転に集中できないじゃないか
774774RR:2006/11/08(水) 02:20:23 ID:cj1HwOaB
>>773
だ が そ れ が い い 

意外とタンデムしやすいぜZR。エビの尻尾があるからなw
775774RR:2006/11/08(水) 03:21:51 ID:BjSBMq2N
今度、WJかベリアルのレーシングステルスを購入予定なんですが皆さんだったら、どちらを買いますか?よろしくお願いします。
776ZU海苔@原付初心者:2006/11/08(水) 04:02:54 ID:9rD1ueK5
CDIをデイトナ赤に変えようと思うんだが、
MJセッティングとプラグ交換の必要があるらしい。
これはやらなきゃやばいものなのか?
まぁやるに越したことはないんだろうけど・・・

ちなみに今のところ無改造っすw
777774RR:2006/11/08(水) 04:53:39 ID:LtJYktl6
>>774
2ケツ厨は氏ね

>>775
WJで特注
これオススメ

>>776
無改造に赤カマボコはオススメできない
点火特性がむかない
無改造ならアナログPOSHオヌヌメ
778774RR:2006/11/08(水) 06:58:32 ID:Lf1VZaCF
ZRなんだけどノーマル、街乗りで赤缶だと詰まりやすかったり、汚れやすかったりする?
779774RR:2006/11/08(水) 08:08:25 ID:JOZUqQOv
>>773
ちそちそがおっきするよ!
>>778
逆じゃ無いのか?
780774RR:2006/11/08(水) 10:36:23 ID:9vKqnNqp
50ccのクソ原付なんて乗ってんじゃねーよ部落出身者共!!
俺のKSR80でぶち抜いてやるよ!60キロで走られるとなかなか抜けなくて困るから
30キロキープレフトで走れよ!
781774RR:2006/11/08(水) 11:15:03 ID:1ZHuvYc/
KSRはアウトオブ眼中たのまれてものらん
782774RR:2006/11/08(水) 11:22:54 ID:2D1mCWnk
なぁ…今日仕事休みで朝からくだらんこと考えていたんだ。
横型JOG系にGアクエンジン載せるのってよくあるよな
Gアクにマジェスティエンジン載せるのも結構加工いるけどあるじゃん?

アプリオ(横型エンジンJOG) にマジェ250のエンジンって詰めるんかな?
やっぱ強度的にも厳しいだろーけど、やった人とか知ってる人いる?
783774RR:2006/11/08(水) 11:39:34 ID:Jm/XKdbs
ポンづけは不可能です
784774RR:2006/11/08(水) 12:07:33 ID:Lf1VZaCF
>>779
赤缶は街乗り(低回転)だと燃焼しにくそうなイメージあるんだけど、そんなことない?街乗りでも青缶より優れてる?
785774RR:2006/11/08(水) 12:13:02 ID:2D1mCWnk
>>783
加工必要って書いてますよ
ポンで乗るとも言ってません。

ただ現実にしてる人がいるのか気になるだけ
786774RR:2006/11/08(水) 12:27:54 ID:lOtAG0dU
いないだろ。
どこまでを加工と言うのか知らんけども
そもそも原スクのフレーム内に250のエンジン収める事自体が
物理的に無理じゃないのか?
787774RR:2006/11/08(水) 12:28:58 ID:9vKqnNqp
>>784
別に燃焼しにくいってことはない。けど、メリットもない。
回そうが回しまいが青姦で十分。スクーターに赤缶は金の無駄。
788774RR:2006/11/08(水) 12:43:03 ID:sjBmLpFE
原付初心者なんですけど…今日コケちゃってウィンカーレンズとか割れちゃって…
工賃込みで総額いくらぐらいですかね??


ウィンカーのレンズ交換、ヘッドライトの交換、マフラーのカバーの交換。
あとハンドルのセンターがズレちゃてるんですけど…。
大体で結構ですので、わかる人いたら教えてください。
789774RR:2006/11/08(水) 13:03:05 ID:gIF2vd38
>>788
ここで聞くとどうなるか試してみてくれないか?

私は見てしまった!とんでもないバイク屋・16店
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162719924/

関連
事故った瞬間思う事
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158367915/
うちで買ったバイクしか整備しません
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160411551/
【バイク板が】聞いてくれ ○| ̄|_【本家】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158755365/
おまいらの事故った状況kwsk
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159695437/
ホームセンターで買えるバイク用品13品目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162895617/
シートの張り替え
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162627354/
初心者のためのよろず質問スレッドVol.325
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162298012/
【あげる】 パーツ&本体 【交換】 Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161691310/
初心者のための原付購入相談スレ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162025346/
交通事故相談スレッド part 34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161536256/

バイクを売るならGO!バイク王ってどうよ? 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157782848/

790774RR:2006/11/08(水) 13:13:20 ID:Jm/XKdbs
>>785
某HP主催のオフ会に行けばアプリオに積んだのが見れますよ
ネットで探せば写真が見つかるはず
現実には可能、とだけ言っておく。
可能かどうかじゃなくて可能にするのが改造道だろ。
791ZU海苔@原付初心者:2006/11/08(水) 13:15:27 ID:9rD1ueK5
>>777
赤カマボコとやらをつける前に何をしたらいいんでしょう?
出来れば具体的にたのんます
792774RR:2006/11/08(水) 14:50:16 ID:PPvDtrKz
夜行走騎 武田
793774RR:2006/11/08(水) 17:38:55 ID:x3kz+K/0
おーい
794774RR:2006/11/08(水) 19:05:07 ID:HbsPPjl6
私はジョグ50CCに乗っています。
原付バイク、特に50Cの物については、二段階右折をしなければならないので、面倒だというかき込みを見ましたが、
私の住んでいる、静岡市では、二段階右折が禁止されています。
国道だろうが、幹線道路でも、二段階右折は禁止です。
必ず、道路の右折レーンに入りまして、二車線だろうが、三車線だろうが、右折指示の信号で右折します。
時々、県外の方が二段階右折をしていますと、とても、奇異に感じます。
静岡県の中部で原付を乗る場合、50ccでも、それ以上の排気量の原付と遜色なく走れます。
また、車のドライバーも原付が右折レーン走ろうが、追い越し車線走ろうが、お構いなしです。
静岡は原付走行に対して、とても寛容です。
静岡で50ccの原付の購入に関して、不利はないです。
795774RR:2006/11/08(水) 20:12:39 ID:gGx7Y8Sh
まぁ静岡は田舎だからな
796774RR:2006/11/08(水) 20:12:48 ID:BjSBMq2N
>>777
WJ特注ですかー。かなり興味そそられます。
現車合わせですよね?
自分は、遠方なので、
かなりキビシイです。
797774RR:2006/11/08(水) 20:18:48 ID:Dw1g5vmB
もう5万キロも乗ってるビーノ。
最近、スタンド立てた状態でアイドリングると、リアタイヤがくるくる回ります。
まだ、手で回転を止められるくらいの勢いなんだけど。
どこをメンテすればよかですか?
798774RR:2006/11/08(水) 20:19:18 ID:gGx7Y8Sh
>>796
エンジンを下ろして送ればOKだお。エンジンに合わせて作ってもらえるし。
799774RR:2006/11/08(水) 20:24:38 ID:LVXDaL3t
125の中古スクータを探していたが、結構お高かったので、ジョグ50新車にした。
CDIを交換して、Limiterを解除出来たら、メーター振り切っているのでよくわから
ないが、平地で80km/h、下り坂で90km/h位(針止めにくっついていた)
出たと思う。右車線を走れるようになった。最高速でNormalのスクーターを置き
去りにするのは気持ちいい(ピンク、黄ナンバーには勝てないが)。
ガソリンタンクが6リットルは重宝。前のポケットに地図を入れられ、信号待ちで
地図を確認出来る。コンビニフックは必需品。前輪Discブレーキは安心です。
800774RR:2006/11/08(水) 20:57:02 ID:kV0xQrbx
>>797
アイドリングでリアタイヤが回るのは一応デフォなんだが。
手で止められるとはいえ、がんがって止めてるのか、少ない力で止められるかにもよるとオモ・・・。
アイドリングの設定によっては、回り方が変わるかな。
下げれば回り方を少なく出来る。
クラッチスプリングを強化品にすれば少しは回るのを抑えられる鴨試練。
一応、カバー開けてクラッチスプリングが折れてないか確認してみ。
801774RR:2006/11/08(水) 21:10:30 ID:XjOhPMMh
おれ静岡もんだがしらんかった。
交差点に標識あるか?
802774RR:2006/11/08(水) 21:25:25 ID:BjSBMq2N
>>798
検討してみます。
ありがとうごさいました。
803774RR:2006/11/08(水) 21:30:37 ID:ZUQTHvkO
Vベルトを外してホイール側のプーリーを手で回してみて、
引っかかりとかゴロゴロした感じがあればクラッチについてるベアリング2つを交換、
大丈夫なら洗浄してグリスアップしてやると少しは引きずりが減るかも。
804774RR:2006/11/08(水) 21:42:21 ID:ypSas2oU
清水警察署の真ん前に、この先原付二段階右折禁止の標識が有ります。
警察署の前にあるのでびっくりしました。清水警察署の先は、国道一号線、
地方主要道の北街道、瀬名方面への主要道へと別れています。
今朝、回った感じですと、主要道の分岐点、大掛かりな交差点は二段階
右折禁止が常でありました。やはり、交通量の多い場所に二段階右折による
原付の滞留は避けさせたい感じを受けました。


805774RR:2006/11/08(水) 22:23:49 ID:OoSwqnw6
>>797
最近そうなったのであれば、気温が下がったのでガスの濃さが変わったとか?
806774RR:2006/11/08(水) 22:37:07 ID:Qj8E7FIx
>>799
CDI交換程度では平地80も出ていないよ。
80出てたらピンクや黄ナンバーのスクーターなら十分付いていける。
807774RR:2006/11/09(木) 02:50:46 ID:cL966/XK
>>790
とても興味あります。
ググったんですがわからなかったです。
よろしければ何処のHPか教えて貰えませんか?
ヒントだけでもいいんでお願いします。
808774RR:2006/11/09(木) 06:59:49 ID:zGVRHqfU
>>799オレもCDI変えて、80`くらい出てる!!
って思って車と平行走行したら、65`くらいにしかなってなかった。
カナシス
809774RR:2006/11/09(木) 07:00:39 ID:EVA/QIEC
>>808
あるあるw
810774RR:2006/11/09(木) 08:11:31 ID:krMn8J5l
リモコンジョグZRより
スーパージョグZRが一番速いのかな??
811774RR:2006/11/09(木) 09:01:51 ID:3wte1pFd
規制前の初代JOG
812774RR:2006/11/09(木) 09:03:34 ID:lsCl/jXE
3YKのJOGじゃね。
813774RR:2006/11/09(木) 12:46:04 ID:CuTT4jVP
YSPでメンテしてもらったらアイドリングが綺麗になったんだが、
その代わりにある程度回転数あげるとマフラーから白煙吹くようになった
蝋燭が溶けたような匂いがするし、どっかで見てもらった方がいいのかな?
814774RR:2006/11/09(木) 13:57:06 ID:zGVRHqfU
金をあまりかけずにリモJOGZRを早くしたい
やぱり無理か?
815774RR:2006/11/09(木) 14:03:58 ID:nkqtVbMm
最近どんどんBJの燃費が落ちてきてる気がする…

購入半年後くらいは42km/lいってたのに
昨日給油したときは33km/lだった…
ギアオイル・エンジンオイルを交換したから悪くなったなんてないよね?
816774RR:2006/11/09(木) 14:43:17 ID:sxmyATV+
>>814
ダイエット、無駄なパーツ外して軽量化

>>815
継ぎ足すんじゃなく交換したのか?
2ストは足すんだぞw

走行何`?プラグ変えたのかね。
乗り方でも変わるぞ
817774RR:2006/11/09(木) 15:22:41 ID:7F8a3SMQ
>>815
ありきたりですまんのだけど、
エアクリーナーのゴム管と、インテークマニホールドの内側のバリを削って均してやったり、エアクリーナー掃除してやったり。
足回りのベアリングをグリスアップしたり、空気圧まめにチェックしたり。
ブレーキキャリパーを引きずらないようにメンテしてやったり。
部品を換える前にやれることはたくさんあるよ。

金がないなら整備で勝負。
ノーマルの性能を100%を引き出して頑張れ。
818774RR:2006/11/09(木) 16:00:39 ID:fW5WJKUr
>.817
それやれる人ウラヤマシス
学生ですから勉強が、とほほ‥
819774RR:2006/11/09(木) 16:03:50 ID:zIiOTigH
寒い季節は燃費悪くなるよ
820774RR:2006/11/09(木) 16:27:54 ID:PPEUmTej
俺は夏場32キロ、冬場は22キロまで落ちる。
現在は30キロくらい。
821774RR:2006/11/09(木) 19:13:03 ID:nkqtVbMm
>>816
交換したのはギアオイル、エンジンオイルは足しましたww
買って丁度1年で走行距離1630kmくらい。
プラグって何の?

>>817
やりたくてもやり方が全くわからん…
822774RR:2006/11/09(木) 19:29:21 ID:Uq7df6d2
>>815
俺のBJは春夏は平均37キロ。
秋冬は27キロ。
823774RR:2006/11/09(木) 19:40:12 ID:cpTkT0/F
>>800
>>803
ありがとうございます!
今日、注文してた純Vベルトが届いたので、開けたついでに調べてみます!
824774RR:2006/11/09(木) 19:45:59 ID:P7menDKJ
>>315
そんな走るんなら十分。俺のは燃費走行して30、気持ち良く走って28。
もーいーやって感じで気持ち良く走ってます
825774RR:2006/11/09(木) 23:10:38 ID:B/Hs4E6K
>>821
やり方がまったくわからんならバイク屋に頼め
826774RR:2006/11/10(金) 10:33:51 ID:wwdT/mK7
レギュラーとハイオクどっち入れてる?
827774RR:2006/11/10(金) 12:16:45 ID:CyTqXPsl
レギュラー。
ノーマルだし、1マソ走ってもピストンにカーボン溜ってなかったからこれからもずっとレギュラー。
828774RR:2006/11/10(金) 14:29:47 ID:BMBaC/wJ
Vベルトを交換しようと開けてみたら、シーブ=羽根車の羽根がみんな欠けてた。
一体、ケースの中で何があったのやら。
交換部品がなかったので取りあえず、そのまま使うけど、
やっぱ、新しいのに替えた方がいいよねぇ?
829774RR:2006/11/10(金) 14:42:40 ID:rhY2dWVQ
え!プーリーフェイスの羽根がかけたの?
830774RR:2006/11/10(金) 14:43:52 ID:E3oTdgiD
>>828
人に訊ねる前に何のためにあの羽が付いてるか考えりゃーわかるっしょ?
831774RR:2006/11/10(金) 16:04:41 ID:YWEiKEto
貰った3YK-ZRだけど
センタースタンド立ててエンジン回転数あげると振動でバイク全体が横に動く。
ジョグって振動大きいのかな?
832774RR:2006/11/10(金) 16:10:24 ID:koz5fzjl
>>831
リアホイルが曲がってんだべ。
833774RR:2006/11/10(金) 16:12:22 ID:5VzD0q1g
マジェcに乗り換えたので、vinoを家庭教師の先生にあげました。
いままでありがとうvino君走行距離2676kmでした。
ありがとうさようなら
834774RR:2006/11/10(金) 17:13:18 ID:dsrkQD/F
>>家庭教師の先生

kwsk!!!!!!!!
835774RR:2006/11/10(金) 17:21:57 ID:5VzD0q1g
東大生24歳。免許無し、来週原付免許とりにいくって。
836774RR:2006/11/10(金) 19:02:28 ID:GyZiwPFy
>>828
うん。それは換えた方がいいと思う。
それと、何か部品がもげてると思う・・・。
837774RR:2006/11/10(金) 19:30:17 ID:oeLdQ4ns
2ストビーノに、こんなミラーが純正で付いているのって無かったですか?
ttp://img1.rivercrane.jp/catalogue/mirror_tanax/AB-8.jpg
838774RR:2006/11/10(金) 19:39:25 ID:2wwui+MJ
ビーノは円のミラーじゃなかったっけ。
楕円は社外品では。
839774RR:2006/11/10(金) 20:22:32 ID:1An0dAtG
>>804
清水警察署って何県
840774RR:2006/11/10(金) 20:37:39 ID:M1Yov9pM
841774RR:2006/11/10(金) 21:20:04 ID:FrpKoRSM
>>836
「なにかもげてる」と思うと、怖い…。
欠けた羽根以外に特に出てきた部品はなかったんだけど、
ヤマハのパーツのサイト見ながら回想してみるだす
842774RR:2006/11/10(金) 21:41:23 ID:N7MMTrBo
>>828
漏れの今までの経験上での想像で申し訳ないんだが、
クラッチスプリングが折れ飛んでなかった?
折れたスプリングが羽根をバリバリに折りまくったんじゃないかとオモ。
843774RR:2006/11/11(土) 00:42:59 ID:58GXgXOD
く、クラッチスプリングですとー。
クラッチ側は今日はノータッチですた。
後日確認してみます。

考えてみろと言われ、でも、やっぱ、よくわからないんですけど、
あの羽根は何のためにあるとですか?
844774RR:2006/11/11(土) 00:50:29 ID:dT065caZ
考えてみろ
845774RR:2006/11/11(土) 01:15:54 ID:9T1CIHjC
 
846774RR:2006/11/11(土) 02:56:34 ID:B20YRhd9
はじめまして。
質問なんですがビーノのガソリンメーターの球の大きさってT5型ですか?
ウィンカーはT10型?
くだらない質問なんですがよろしくお願いします。
847774RR:2006/11/11(土) 08:15:08 ID:q6xHGJx5
外してみればわかるだろ
ウインカーより一回り小さい。
848774RR:2006/11/11(土) 12:58:39 ID:04RQd646
>>844
なんだ、ホントは知らないんだ、ふっ
849774RR:2006/11/11(土) 17:23:13 ID:e7kVZD8E
>>843=848
850774RR:2006/11/11(土) 19:06:35 ID:m9j5t9Xh
誘導させようったって無駄だよw
851774RR:2006/11/11(土) 20:34:02 ID:h5+f6jtS
>>850=848=843
852774RR:2006/11/11(土) 20:36:39 ID:Izeu72kB
ZR EVO にBJのエンジンはポン付けできませんよね?
853774RR:2006/11/11(土) 20:46:15 ID:m9j5t9Xh
>>851は中卒か? ほんと頭悪いのぉ〜
854837:2006/11/11(土) 21:12:54 ID:K+HDgX5z
>>838
そうなんですが、記憶ではたまにこんなのを付けているのを何度か見て。
偶然かなあ。
855774RR:2006/11/11(土) 23:34:56 ID:7ChlExa+
853みたいなのを見てると中卒の方がまだマシなのかもしれないなw
856774RR:2006/11/11(土) 23:48:03 ID:QI3ZtA+d
>>852
つ け て ど う す る
ZRの外装にBJのエンジンで走っても惨めなだけ、真面目な話。
逆にBJにZRのエンジンならともかく
857nas ◆qOeLLbCuDI :2006/11/11(土) 23:55:28 ID:nTSSg6iy
>>852
解体屋でBJのエンジンでも見付けたか?
858774RR:2006/11/11(土) 23:59:00 ID:EUE78FdR
つ けてどうする

焼き付いた?
多分つくようなキモスるけど、ギア比とかが違いそう。
多分ZRがワイドレシオプーリーで電気式リミッターとか、、知らないけどナー。
859774RR:2006/11/12(日) 02:57:12 ID:wPRsID1q
>>857
盗んできたんだろ
原チャリの盗難流行ってるみたいだしな
バラバラにして良い部品だけ自分のにくっつけたりするんだろ
860774RR:2006/11/12(日) 05:45:56 ID:zRVrFTRD
質問です。

中古の中古のアプリオ4JPに乗っているのですが、最近メットインがロックされなくなってきました。
修理屋に出せば安く直る物なのでしょうか?
861774RR:2006/11/12(日) 06:09:51 ID:Bg6jdt3a
>>860
うちもアプリオで、同様にシートがロックされにくい時期がありました
勢いをつけたりガタガタと細かく連続で開閉というか閉開してみたり
ワッシャーを挟んで金具の取り付け角度を変えてみたり・・・

で、結局は
シートのU字金具の内側と本体のフックの内側、両方とも掃除して
潤滑油を塗ったらアッサリ解消しました
掃除にはパーツクリーナー、潤滑油はシリコンスプレーとか適当に
手元にある物を使いましたが、無ければ布でしっかり拭いて汚れを落として
CRC5-56を吹いてみる、で試してみては

同様に効くかどうか判りませんが、まぁ
862774RR:2006/11/12(日) 11:25:50 ID:wY0CMQ9k
>>860
漏れもなったことある。
イグニッションのとこが渋くなってきてワイヤーが引きっぱなしみたいな感じになったんだね。
イグニッションのとこにCRC吹いたらあっさり解消したよ
863774RR:2006/11/12(日) 11:47:18 ID:xbCAXLUT
てか加速スレでZRの加速見たけど鬼速じゃん。30キロまで2秒かかってるかかかってないか。
俺のBJはやっぱりマターリ仕様なんだなあ(´д`)
864774RR:2006/11/12(日) 11:52:04 ID:J8a/dH7H
>>863
でも30までの加速”だけ”って感じが。60までの伸びは悪いし
865774RR:2006/11/12(日) 12:13:09 ID:YTWPVGtq
弄ってるZ系スクーターはえーよなー
866774RR:2006/11/12(日) 15:01:30 ID:yoKZ953K
オレのリモZR(CDI社外)は60`まで5秒だた。特に改造してないのに。
867774RR:2006/11/12(日) 15:05:48 ID:wgTpEXcR
ごめん弟の2stのビーノ、どノーマルだけど平地なら5秒あれば60キロでるから。
868774RR:2006/11/12(日) 15:37:34 ID:1JsP4TqS
俺のウサギ、平地でも五秒あれば見えなくなるから。
869774RR:2006/11/12(日) 16:32:37 ID:6vlkyh0o
はぁ、俺の青の4ストビーノがドラえもんにしかみえない……orz
870774RR:2006/11/12(日) 16:33:10 ID:5Ga97HXy
>>868
ラパソか?
スレチwww
871774RR:2006/11/12(日) 16:58:16 ID:0H0LVsFD
60キロまで5秒ってどんな凄い下り坂だよ夢見すぎ。
http://user.wazamono.jp/kasokusure/index.html
872774RR:2006/11/12(日) 17:13:22 ID:xeD7TaSc
ごめん俺の2stビーノ、エンジンかけるのに5分かかるから
873774RR:2006/11/12(日) 19:05:13 ID:+O+69P5g
メーター見るのと
時間見るのが
同時にできないれんちゅうのたわごとだな。
874774RR:2006/11/12(日) 19:21:05 ID:Bp6LbZ5E
SSの上位層は3秒で60kmを余裕で越えるからな
875774RR:2006/11/12(日) 20:26:01 ID:6Y3tBwcN
>>859
前からあったよ。今に始まった事じゃない。
壊れたら、消耗したら、その部分を盗むのさ。
うちの近所のガキ、後輪がミゾ無くなったらホイールごと移植していた。
876774RR:2006/11/12(日) 20:59:09 ID:Ra9kTbsG
今日中古VINO買ったんだけど、自賠責保険は入ったが、任意保険(対人・対物等)は
店に勧められなかったのあり、入らなかった。
おまいら任意保険って入ってるの?自賠責だけでもいいのか?
877774RR:2006/11/12(日) 20:59:55 ID:6Y3tBwcN
任意は入ったほうが良いと思うけど、、、
878774RR:2006/11/12(日) 21:00:23 ID:Ra9kTbsG
今日中古原付買ったんだけど、自賠責保険は入ったが、任意保険(対人・対物等)は
店に勧められなかったのあり、入らなかった。
おまいら任意保険って入ってるの?自賠責だけでもいいのか?
879774RR:2006/11/12(日) 21:02:28 ID:Ra9kTbsG
すまそ連続
任意入った方がいいのかなあ?
店員が全く勧めなかったんだkが・・・なんて店だ
任意保険は自分で安いとこ探して入るのかね?店からではなく
原付でも人跳ねたら困るから入った方がいいのかな?
880774RR:2006/11/12(日) 21:26:20 ID:vVFB/Wmg
>>879
そもそも任意保険は薦められて入るもんじゃないし。
予算を低めに抑えたいならファミリーバイク特約と全労災でググると幸せになれるぞ。

あと、上記以外の保険の場合、バイク屋を間に挟むより
直接保険屋と契約した方がいざという時確実なサービスを期待できる。
どこの保険屋にするかは自分で調べなせ。
881774RR:2006/11/12(日) 21:45:57 ID:uCb6shFE
ちなみに乗ってるのはレッツ2。
3年前くらいでその時新車だったかな。なんか知らんけど初代DIO並に速い
882774RR:2006/11/12(日) 22:22:22 ID:IpaVB1nb
本日友達に5BMジョグ譲ってもらいますた。人生初原付w
シート盛大に破れてたりタイヤほぼ溝無かったりして結構ぼろぼろだけど、こつこつ直していきます

・・・とりあえず穴あいてるっぽいマフラーどうにかしないと爆音がorz
883774RR:2006/11/12(日) 22:32:55 ID:vqnB0V8g
>>882
ガンガレ。気負わずにね。
884774RR:2006/11/13(月) 03:42:42 ID:rwrlxKDm
>>878
おまえ事故ったらどう責任取るの?
事故らない自信あるんか?
セルシオとか、外車に突っ込んでも修理代出せる?
人引いても医者代出せる?
ちなみに無保険走行は逮捕だがな
885884:2006/11/13(月) 03:44:44 ID:rwrlxKDm
レスよく見てなかった、死んでくる。

自賠責だけじゃ払えない部分も出るからよく考えとけwwww
886774RR:2006/11/13(月) 04:19:34 ID:hJpbojYc
>>865
Z系はモロって感じだからなぁ…
3KJにZXフォーク(BIGディスクローター、ヤマンボ取付、ステンメッシュ)、アク90エンジン、ノマフ&エアクリ、駆動系純正加工品
で外装はカゴ&リアキャリア付のおばはん仕様
こんなんあったらかなり萌える。


と3YKを改造しとる親父が言ってみました
887774RR:2006/11/13(月) 05:38:14 ID:PFd2LzcI
↑おっさん乙
888774RR:2006/11/13(月) 07:33:59 ID:wXwx5no/
前から俺も加速スレに投稿したいと思ってるんだが、如何せん
撮影するのが難しいというかマンドクサイんだよな
889774RR:2006/11/13(月) 07:45:23 ID:KgkT03SU
>>886
書いてあるのと、ほぼ同仕様の、俺が来ましたよ。3KJのJOGポシェがベースw
違いは、ZXフォーク→アク9フォーク。
890774RR:2006/11/13(月) 10:30:50 ID:hJpbojYc
写UP!
891774RR:2006/11/13(月) 10:43:29 ID:kNufsWAV
原付のバッテリーあがってしもーたんだがどうすりゃ回復する?
892774RR:2006/11/13(月) 10:49:44 ID:BIVJuYAe
>>891
外して充電
893774RR:2006/11/13(月) 10:52:11 ID:kNufsWAV
>>892

充電てバイク屋行かな無理?
894774RR:2006/11/13(月) 11:33:26 ID:Ud6dBzV6
>>893
充電機買え
895774RR:2006/11/13(月) 11:38:02 ID:KGenyr5K
今日俺のJOGにETC付けたぜ。
これで高速もノンストッブだぜ。
896774RR:2006/11/13(月) 11:47:45 ID:EYUBhrBy
>>891
どうしたらバッテリー上がったんだ?
それによっては新品バッテリー買った方が良いとオモ。
バッテリー、ジェネレータ、レギュレータ、共に正常なら猿人かけて走り回れば回復するはず。

>>895
普通に使う機会がないだろ・・・。
897774RR:2006/11/13(月) 12:07:32 ID:U+PxrBNv
漏れのアプリオ3VRもバッテリー弱ってきてるんだよなぁー
3000円で買った海外バッテリーだけど3年もったよ。
たまたま当たりのバッテリーだったのかな?
次はユアサでも買おうかと検討中
みんな何使ってんだろう?教えてください!
898774RR:2006/11/13(月) 12:21:33 ID:EYUBhrBy
電池の当たり外れも当然あるわけだがw
使用頻度、使用状況によっても大きく左右されるとオモ。
漏れはもっぱらユ○サが多いかな。
フル○ワは昔不良品多発されて以来虎馬で嫌いになった・・・orz
G○も性能があんまり良くなかった(漏れ的感覚だが)から嫌いだった・・・はずが、
いつの間にやら合併(吸収?)されて知らぬ間に使ってるわけで・・・www
899774RR:2006/11/13(月) 12:26:35 ID:U+PxrBNv
↑同感
漏れの場合、片道10キロくらいの距離を通勤で毎日乗ってたから、長く使えたのかも。
たまにしか乗らないようだとやっぱ弱くなっちゃうよね。
やっぱユアサ買うべ。
サンクス
900774RR:2006/11/13(月) 12:29:10 ID:rwrlxKDm
>>896
漏れはラジコン用を使ってる。
主はラジコンだが、セル自動認識で確か24セルまで認識可能なやつ、最大5Aの電流(8セルくらいから2A制限)のABCエキスパートチャージャーってのを使ってる。

まだバッテリー上がったこと無いし、変えないから純正バッテリーのママンだ
901774RR:2006/11/13(月) 15:04:12 ID:Fo7vBxCr
初歩的な質問ですみません(-.-;)

エボってなんですか
902774RR:2006/11/13(月) 15:05:50 ID:Fo7vBxCr
初歩的な質問ですみません(-.-;)

エボってなんですか
903774RR:2006/11/13(月) 15:16:17 ID:zKRCdszd
しらねえのかよ。エボリューションの略だ。ああ、そうそう。最近流行りの何でも略すところからできた言葉さ
904774RR:2006/11/13(月) 15:17:12 ID:zKRCdszd
>>903
クソワロタWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
905774RR:2006/11/13(月) 15:21:07 ID:ao0fQ0Ob
なにこれ
906774RR:2006/11/13(月) 15:45:33 ID:8Dl5Z/XD
1ヶ月ほど前リモJOG買いました。距離もそろそろ100Kmいきます。
皆さん、1ヶ月点検とか出してます?
907774RR:2006/11/13(月) 15:50:55 ID:13JYBuYt
>>906
リモJOGを愛しているならしたほうが(・∀・)イイ!! 
ギアオイル交換してもらいなさい。
908774RR:2006/11/13(月) 16:07:34 ID:zKRCdszd
>>903
おまいウケるな笑
909774RR:2006/11/13(月) 16:09:12 ID:zKRCdszd
>>903
ネ申
910774RR:2006/11/13(月) 17:09:27 ID:rwrlxKDm
>>906
漏れは一応見てもらった。
でもギヤオイルは自分で変えてるよ。100`、⇒千`。
自分でやるのも愛着わくだろ?
あと点火プラグは千`〜3千`らしいから交換。
エンジンオイルは警告ランプ付いたら。
こんなもんだろう。
後はぐぐれかす(笑)
911774RR:2006/11/13(月) 19:00:13 ID:DYpujoPy
>>ID:zKRCdszdさん
何が面白いの?
かすのボクにはわかりましぇん⊂(^(工)^)⊃
912774RR:2006/11/13(月) 19:31:57 ID:GW9ZXk6z
>>903
釣れて良かったねwww
913774RR:2006/11/13(月) 20:37:41 ID:mtuwUY1Z
たまにどう見ても小僧仕様のを50過ぎのオッサンが乗っているけどあれは息子のかな?
クリアレンズ入っているし・・・
914774RR:2006/11/13(月) 20:44:49 ID:Ot7D3nRg
失敬な!まだ50までは逝っておらん。

家族やご近所の評判が宜しくないので、ワンオフWJチャンバーは止めるよ。
915774RR:2006/11/13(月) 21:04:14 ID:y23MXh13
私のバイクはメットインJOGなのですが、このバイクのフレームに
リモコンJOGは積み替えれますか??やはりフレームの違いから無理でしょうか?
ヤマハに詳しい方教えて下さい。
916774RR:2006/11/13(月) 21:48:30 ID:hJpbojYc
詳しくなくてもわかる
でも君には教えない
917774RR:2006/11/13(月) 22:37:28 ID:rwrlxKDm
>>913
失敬なやつね。
おまいも好きで以下略
918774RR:2006/11/13(月) 23:31:27 ID:v7fU+yrM
>>914
何で、漏れがワンオフWJチャンバーなのを知ってるんだ?
まだ、これでも30過ぎだ
ま、充分オサーンだとは思うが
919774RR:2006/11/14(火) 01:00:04 ID:FQl+ADsE
近所に黒のアプリオナチュラル乗ってるおっちゃん(少年野球?の監督で日曜日だけ学校で野球してるのでアプリオで行ってる)がいるんだが、前に息子が原付の免許とったそーだ
それからそのアプリオ見るたびに
両ナポミラ

外装のモール白に自家塗装

クリアレンズ

ZRのスポイラー

パワーフィルター
と見るたびに馬鹿仕様になって行ってた。
おっちゃんが『エンジンかかりにくいんだよな…』って行ってるのを聞いて不敏に思い子供がいない時に全部ノーマルに戻してあげた。
さすがに少年野球の監督がユニフォームきて珍仕様アプリ
920774RR:2006/11/14(火) 01:01:50 ID:FQl+ADsE
乗るわけにはいかないだろ
マジで餓鬼がバイクさわるのはいいが自分のバイクにしろよな
親のバイクを変にするな
921774RR:2006/11/14(火) 01:52:57 ID:UQ1/ls11
VINOの後輪をホイールごとバイク屋で変えてもらったのですが、乗ってみたら前はしなかったチリチリ?キリキリ?という甲高い音が座席の下あたりから聞こえてきます
これは寒くなってきたからでしょうか?
後ろを見てみたらマフラーのカバーみたいな黒いプラスティックの部分の端っこが割れていました。
これのせいでしょうか
922774RR:2006/11/14(火) 10:03:58 ID:PVUE4NXq
>>920
バイク直したってすぐ元に戻されるだろ
餓鬼の根性を叩きなおせ
923774RR:2006/11/14(火) 14:37:01 ID:skGdcDKj
ZRで、年甲斐も無くチャンバーで爆音してたけど、おとなしく純正マフラーに戻しますた。

刑期を終えて出所、若しくは選挙の投票に行った様な気分♪
924774RR:2006/11/14(火) 17:10:08 ID:FCcV0hMT
チョコッと相談。
数日前にバッテリーがシボンヌしたが
走行中にヘドライトが憑いてるって事は発電はしてる?
となると、次に疑わしい部品は何?
停車時は指示器も警笛も沈黙だす。
上記内容で答えれるエスパー的ネ申降臨希望。
925774RR:2006/11/14(火) 17:16:09 ID:Tl/gSnSZ
ヘドライトは自転車みたいに別の発電機付いてるからバッテリーは関係ないんじゃないの
926774RR:2006/11/14(火) 17:21:23 ID:NhF7y5ae
エンジン掛かってて、ウインカーとホーンがダメな場合はバッテリーかヒューズ切れ。
927774RR:2006/11/14(火) 17:42:00 ID:RkCgey6f
>>924
バッテリー交換すればおk
928774RR:2006/11/14(火) 19:39:29 ID:TDl9tTu0
バッテリーの電圧をはかればわかる。
929774RR:2006/11/14(火) 20:40:08 ID:yOSSqNrt
レギュレータ(4000円以上)も必要だな
930774RR:2006/11/14(火) 21:38:40 ID:FCcV0hMT
皆さんトンクス。
新品バテリーは購入済み。
実は全開走行時も指示器反応せずでした。orz・・・
原因はバテリーの劣化ぢゃないような気が・・・
上記の症状も突然ではなく、2〜3日で完全沈黙とあいなりました。
ですので、発電してるけど充電してないって事なのかな?
再びネ申降臨希望です。
931774RR:2006/11/14(火) 21:48:42 ID:S0HekVXq
ヒューズ切れか断線疑った方が良いんじゃない?
932774RR:2006/11/14(火) 21:52:07 ID:yOSSqNrt
>>930
そんな程度の知識や考える能力が無いならバイク屋に持って行け
933774RR:2006/11/14(火) 22:41:29 ID:z5k8GE/4
とりあえず新品バッテリーにかえてみなさい
934860:2006/11/14(火) 23:12:33 ID:DExRN769
次スレにむけてのテンプレ変更等は無いの?

>>861
U字金具と本体側のフック周辺に安物の防錆性浸透潤滑剤をガンガンに吹き付けてみました。
しかし状況が改善しませんでした。

>>862
イグニッションが何処だか分からないです。
鍵穴周辺の事なのでしょうか?(汗
935774RR:2006/11/15(水) 00:33:13 ID:gRHlLj1a
>>934

>>862のアプリオは4JPじゃなくてSAだと思われる。
SAはメインキーを回すとシートが空くタイプ。なので4JPには関係ないのでスルー
936774RR:2006/11/15(水) 02:09:45 ID:ERfcL9Hx
>>930
吸気系に問題ないか?
信号まちのとき、エンストしたりするなら充電されないと思うが
937:2006/11/15(水) 07:25:10 ID:k95cQdz2
>935
4JP1から全部シートロックはワイヤー式
フロントカバー外してワイヤーの繋がるアーム部とシートロック部にオイルスプレー噴くと改善する。
938:2006/11/15(水) 07:33:27 ID:k95cQdz2
間違えた
4JP8辺りから変更されてたかも。
メッキエンブレム4JPはワイヤー式になってたよ。
939JOG:2006/11/15(水) 07:33:55 ID:h1fH92Et
JOGZ-Uにおすすめのチャンバーありますか?
940774RR:2006/11/15(水) 08:18:01 ID:+dsC/fS8
質問させてください。
漏れのアプリオ3VRなんですが、昨日突然ヘッドライトのLOのバルブ切れました。
無灯火だと危ないので仕方なくHIで走っていたら、メーターパネルのHIビームの青いライトが突然明るくなりHIも切れてしまいました。
やはりレギュレターを疑ったほうがよいのでしょうか?
どなたか教えてください。
941774RR:2006/11/15(水) 08:52:06 ID:Goq7axjD
バイク屋もってけ
942774RR:2006/11/15(水) 09:52:39 ID:nLwHhUoN
ZRの新車購入を考えいますが。
規制前と比べて加速はどれぐらい落ちましたか?
それと、リミッターカットだけでしたら何km/hぐらいでますか?
943774RR:2006/11/15(水) 10:29:28 ID:ojfrrWpo
>>942
Googleで、「ぐぐれかす」と入力してみてください。
944774RR:2006/11/15(水) 12:01:02 ID:o1DhFzIl
>>942
加速差は知らん。

リミターカットだけなら+5〜10km/h
945774RR:2006/11/15(水) 19:02:21 ID:qsvs0eWd
>>942
規制後はパワーなくなった分、クラッチが軽くなってるので40までの加速はまぁまぁ
そっから上は明らかに規制前に比べて伸びないよ
あと最高速はCDI交換のリミカでは70ちょいがいいとこだな


@02エボ糊
946774RR:2006/11/15(水) 19:06:56 ID:qsvs0eWd
まぁ、文字で表すより>>863>>871あたりの加速スレまとめサイト(パート33あたり?)で、
自分の目で確かめれ
947774RR:2006/11/15(水) 19:15:52 ID:3aaVjf7W
加速っつても50ccのスクーターじゃあそんなに差はない。
差をつけるには単純にボアアップしてパワーをあげるといい
948774RR:2006/11/15(水) 19:44:06 ID:Pr3EQMvc
差が無いと言いつつも、ZR(スーパー)とシグナルスタートすると、あっという間に引き離される。
949774RR:2006/11/15(水) 20:28:52 ID:mKwxWR5/
WRは5gが良いみたい!
950774RR:2006/11/15(水) 20:34:21 ID:5tlIAnFX
>949
もうちょっと具体的に述べよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/15(水) 23:30:07 ID:AGRF0mVn
1986年販売の初期型ジョグに7.2psのエンジン移植。
よかったら見てくれ

http://forcedexistence.com/pics/what.jpg
952774RR:2006/11/15(水) 23:38:39 ID:60mcyxHA
>>951
(・∀・)イイ!!












953名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/15(水) 23:42:07 ID:AGRF0mVn
>>952

ありがとん
954774RR:2006/11/15(水) 23:44:55 ID:AQx22hoX
>>951
初期型ジョグに赤なんてあったっけ?
955774RR:2006/11/15(水) 23:50:27 ID:FozKSRZy
>>954
マジレスだが赤は有る
956名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/15(水) 23:50:47 ID:AGRF0mVn
>>954

もちろんあった。実際俺も乗ってた。
2ストでありながら最高燃費47キロ/Lは感動ものだった。
デザインもカラスのくちばしを彷彿させる個性あるものだった。
あの軽量化された車体に現代の951のようなエンジンを積んだジョグは
パワーウェイトレシオで現在でも一級品の一台といえる。
957774RR:2006/11/15(水) 23:58:58 ID:68uORHNn
>>951-955
ウワァァン、グロだろと思ってたのに>>954-955の流れにやられたぽorz
グロにひっかかったのなんて何年ぶりだろうか。
958774RR:2006/11/16(木) 00:01:14 ID:QBxJORtU
なあ、そのグロ画像は本物の人間なのか?
959774RR:2006/11/16(木) 00:04:14 ID:uGQ8YJw1
>>951
ちなみに初期型は、1983年発売。
960774RR:2006/11/16(木) 00:05:13 ID:QwqYN4Jq
今テレビに田口が出てたが田口の顔の方がグロかったw
田口スマソw
961774RR:2006/11/16(木) 00:05:37 ID:FozKSRZy
>>959
2JAが出たのは87年だから間違いって訳でも無いよね。
962774RR:2006/11/16(木) 00:09:19 ID:uGQ8YJw1
>>961
初期型JOGって、規制前の27Vを、主に言うかと思ったからさ。。
963774RR:2006/11/16(木) 00:10:29 ID:GBEJfp00
>>962
そう言えばそうかも。申し訳無い。
964951:2006/11/16(木) 00:10:43 ID:UHz5AmFf
ここの住民って、みんなイイヤツばっかりだな
ジョグZRが嫌いで普段のうっぷんからの仕返しにグロ貼ってごめん。
本当にごめんなさい。

965774RR:2006/11/16(木) 00:42:43 ID:Q/B8NlXe
>>951
うぅ・・・背筋がゾクゾクってきた・・・・
まだモノホングロじゃなくてヨカタ・・・
966774RR:2006/11/16(木) 07:01:33 ID:opOBFRz+
これはよい釣りですね。ククク
967774RR:2006/11/16(木) 08:01:58 ID:AYumSuAa
ぬるぽ
968774RR:2006/11/16(木) 08:30:59 ID:aPte/UU6
ガッ!
969774RR:2006/11/16(木) 19:37:40 ID:qjhCS3/B
JOGにφ18mmのローラーを試しに入れてみたい。
970774RR:2006/11/16(木) 20:50:06 ID:XjZ9nqo+
ZRはベースとしてはいいんだろうけど、DQNが珍走に使うから盗難率高いんだよなあ。
971774RR:2006/11/16(木) 21:26:04 ID:kbr5BbFT
確かに周りのエボ海苔は羽カチ上げしたり爆音とかばっかり
俺が羽はずしたらなんではずしちゃうの?って驚いてたな
972774RR:2006/11/16(木) 21:29:45 ID:GBEJfp00
羽は要らないが、樹脂キャリアも要らないよな。
今一使い勝手が悪い気がする。
973774RR:2006/11/16(木) 22:15:51 ID:6ygmnN9X
974774RR:2006/11/16(木) 22:32:35 ID:Ytttuym+
樹脂キャリアは必要だろう
U字も収納できるし
975774RR:2006/11/17(金) 01:10:38 ID:q/kl4NNj
>>974
樹脂、同意見だす。
U字、車体持ち上げるとか実用性あるから。

外さずに付けてるよ
976774RR:2006/11/17(金) 11:08:45 ID:LZoumfsr
U字収納できても盗難対策としては実用性ないからいらね。
977774RR:2006/11/17(金) 12:39:32 ID:mh6UgW8T
↑じゃ、おまえはパクられても泣き言いうな
978774RR:2006/11/17(金) 15:39:51 ID:AYQxVK2a
そろそろ次スレの季節ですよ
979774RR:2006/11/17(金) 18:45:49 ID:u9mEwx9o
ノーマルJOGとZRだったら加速の良さは全然違いますか?
980774RR:2006/11/17(金) 20:03:11 ID:V/j1eJxC
全然違いますね
981774RR:2006/11/17(金) 20:04:11 ID:i6GY88tR
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 27【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163760512/

ほぼ、そのまんまですが。
982774RR:2006/11/17(金) 20:27:03 ID:/fL05CKG
規制前のスーパージョグZRって何年式のやつでしょうか?
983774RR:2006/11/17(金) 23:08:52 ID:3FJ9GgMV
984774RR:2006/11/17(金) 23:14:42 ID:xZ9l5sJB
自賠責すら加入してない
無保険運転は、即逮捕です。
985774RR:2006/11/17(金) 23:48:02 ID:V/j1eJxC
6点減点、一発免停だけどね
986774RR:2006/11/18(土) 00:27:16 ID:uxuW1g4K
50万以下の罰金刑もついてくるしな。
987774RR:2006/11/18(土) 02:01:10 ID:NqxKSZj3
アプリオ乗りです。セルが空回りしてる感じで調子悪いんですがセルモーターとかはクランクの中ですか?
988774RR:2006/11/18(土) 02:20:03 ID:8n1NDrj5
>>987
バッテリーがへたっているだけじゃないか?
989774RR:2006/11/18(土) 02:29:26 ID:NqxKSZj3
アプリオ乗りです。バッテリーではないと思います、クランクバラして調子悪くなったんで自業自得なんですが、
プーリーボスって筒みたいなやつですよね?セルに関係ありますか?
990774RR:2006/11/18(土) 02:32:26 ID:XokWjF7r
>>989
バイク屋行け
プーリーボスすら判別出来ない人間が
991774RR:2006/11/18(土) 02:36:41 ID:uxuW1g4K
>>989
てゆーかークランクとクランクケースはべつもんだしぃー
セルモーターギアとかわかんないひとにはせつめいすんのむりだしぃー
992774RR:2006/11/18(土) 02:54:20 ID:NqxKSZj3
↑↑ウザイんやけど
993774RR:2006/11/18(土) 02:57:41 ID:NqxKSZj3
990がウザイんで埋め
994774RR:2006/11/18(土) 02:59:54 ID:NqxKSZj3
990が( ´,_ゝ`)
995774RR:2006/11/18(土) 03:00:48 ID:uxuW1g4K
>>992
勿論わざとだが?
アホみたいな質問にアホみたいな返答で十分だろ。
せめて名前と機能位は理解してからバラせよ。何言ってんのかわかんねーんだよ。

プーリー近くにくっついてる小さいギアがセルモーターギアだ。
ちゃんと噛み合ってるか確認しとけ。
一つでも部品外したならきっちり元の場所にもどしとけや。
996774RR:2006/11/18(土) 03:02:14 ID:uxuW1g4K
うわ、コイツ真性だった。
997774RR:2006/11/18(土) 03:03:19 ID:NqxKSZj3
990がバカーヾ(゚д゚)ノ゛
998774RR:2006/11/18(土) 03:04:00 ID:NqxKSZj3
990と991は兄弟ニート
(゚∀゚)アヒャ!
999774RR:2006/11/18(土) 03:04:40 ID:NqxKSZj3
1000ゲット
1000774RR:2006/11/18(土) 03:05:36 ID:uxuW1g4K
(゚д゚)

とりあえず1000とる邪魔はしておくか。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐