リードって便利だな♪その24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ホンダのスクーター、リードについて語りましょう。
リードは50〜125まであるので車種(50は型式も)を書いて下さいね。

リードの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/lead/index.html

ライオン「リード」(w
ttp://www.lion.co.jp/new/reed/index.htm


■スレッド関係
リードって便利だな♪その23(前スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149611755/


ぴたははのお部屋(過去ログ検索)
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83_8a_81_5b_83h_82_c1_82_c4_95_d6_97_98_82_be_82_c8/

にくちゃんねる(おおよその過去スレが読める)
ttp://makimo.to/index.html
2774RR:2006/08/16(水) 00:46:43 ID:sgbE81HM
■Tips
・WRは価格・耐久性の面で純正品がオススメです。
・スライドピースも消耗部品です、たまには交換してあげましょう。
・最高速度が低下したらWR・ドライブベルトの摩耗も疑いましょう。(FAQに使用限界幅の記載有り)
・リード100前期型トルクカム(90に流用)
 23220-KFH-000 フェイスCOMP ムーバブルドリブン \3,100
 91351-GR1-000 Oリング 38.5x2 \185
 91351-642-000 Oリング、ピニオンキャップ \175
 91211-GK8-013 オイルシール 34x39x3(アライ) \175 2個必要
 合計¥3,810
・100のシートの段差が気になる方はあんこ抜き・盛りのほかに
 2人乗りしないならばAF-48型50用のシートに変えてみては?
・キムコ V-linkのWRサイズが径18mm幅14mm 13g6個だそうです。
・カメファクの100用108mmプーリーは外周まで届かないので中心部分を削るといいです。
・リード100で駆動系いじってる人は他車の純正ベルト入れるのも一考。
 18.5x784mm リード100
 18.5x733mm 23100-GCC-000 スペーシー100
 18.0x750mm 23100-GCS-003 リード50(AF48)
 19.0x788mm 27601-16F10   アドレス110
・90に100用プーリーを入れることが出来ます。(WRは90用)
 プーリー外周のヒダヒダがセルギアカバーに干渉するので予め削り落とすこと。

■リード100前期型 リコール・サービスキャンペーン
ttp://www.honda.co.jp/recall/990422_135.html
ttp://www.honda.co.jp/recall/campaign/020212.html
3774RR:2006/08/16(水) 00:47:15 ID:sgbE81HM
■FAQ その1
Q1.キックスタートは、いつも使うものなの?
A.応急用です。通常は、セルスタートを使用してください。

Q2.エアクリーナは、どの位走ったら交換するの?
A.走行条件にもよりますが、3000キロを目安にしましょう。
湿式ですので、洗えば再利用できます。

Q3.エアクリーナを洗うのに白灯油を使用できる環境ではありません。他の洗浄方法はありますか?
A.モトレックスやワコースなどから発売されている、湿式エアクリーナ洗浄剤が使用できます。
 水溶性タイプがお勧めです。洗浄後、日陰でよく乾かしてから使用しましょう。

Q4.エアクリーナに染み込ませるオイルは、どれなの?
A.4stオイル、ホンダ純正ウルトラG1を使用しましょう。

Q5.サイクルエンジンオイルは何を使ってもいいの?
A.ホンダ純正ウルトラスーパーファインが無難です。
 予算に余裕がある人は、高級品と言われているオイルを使っているようです
 (レース・混合専用はダメ!引火点、粘度が違うから)。
 JASO-FC/FDマークが付いているものを使いましょう。

Q6.タイヤのお勧めを教えて
A.リード100のフロントタイヤは、メーカー指定品が良いようです。
 100のフロントにD306を履くと微振動が発生するようです。
 リアは、お好みで…ミシュラン S1とかダンロップ D306、ブリジストン HOOP等

Q7.ライトカウル周辺からビビリ音がするのですが
A.ライトとカウルの間にブチルテープを貼るといいらしいです
 ttp://www.soft99.co.jp/products/detail/32/282
4774RR:2006/08/16(水) 00:47:48 ID:sgbE81HM
■FAQ その2
Q8.ベルトの使用限界は?
A.AF-20型50は標準18.0mmで限度が17.0mm
 AF-48型50は標準18.15mmで17.15mm
 90は標準17.5mmで16.5mm
 100は標準18.5mmで17.5mm

Q9.ヘッドライトバルブの規格を教えて
A.AF-20型リード50と90はPH-7(18/18W 2灯)、AF-48型リード50と100はPH-11(40/40W 1灯)
 PH-11は黒い樹脂製の台座ごと交換して下さい。

Q10.リード90のライトが暗いのですが
A.片側を25Wにしてみては?(自己責任で)

Q11.リード90の違いは?
A.1型(MJ) ステッカーの字体がLEAD、ライトスイッチあり HF05-1000001〜
 2型(MN) ステッカーの字体がLead、ライトスイッチあり HF05-1100001〜
 3型(MP) ステッカーの字体がLead、ライトスイッチなし HF05-1200001〜

Q12.リード100の前・後期の違いは?
A.キーシャッターないのは前期型、あるのが後期型。
 クランクベアリングが改良されています。駆動系のセッティング(トルクカムやWRの重さ)が違います。
 後期型は40〜60km/h付近の燃費を上げるために
 この速度域の回転数を1000rpm落とす設定になっていて(6200→5200rpm)、加速が鈍ります。

Q13.リード100のブレーキに不満があります。
A.フロントをステンメッシュホースに交換すると効き・タッチ共に良くなります。ホース単体で960〜980mm。
5774RR:2006/08/16(水) 00:48:24 ID:sgbE81HM
■FAQ その3
Q14.リード100のハイギアはありますか?
A.無いようです。
 リアタイヤを100/90-10→110/90-10にすることでタイヤ径が若干大きくなり同等の効果が得られます。
 ただしバンク角が増え、加速や乗り味も変わるので自己責任で。
 逆に100/90-10を3.50-10にすると外径ほぼ同じで幅が狭くなり理屈の上では燃費が良くなります。
 タイヤ外径
 110/90-10 452mm
 100/90-10 434mm ←リード90/100
 3.50-10 431.8mm ←リード50

Q15.リード100のお勧め社外サスは?
A.カヤバ SG325の報告がその18のレス番383以降でありました。
 参考にしてみて下さい。

Q16.リード100でエンジン停止後にマフラーからプスッやポコッと音がするのですが
A.熱くなっているキャタライザー(約300℃らしい)に生ガスが反応して音が鳴るそうです。
6774RR:2006/08/16(水) 00:49:25 ID:sgbE81HM
誤データやリンク切れを整理しました。
7774RR:2006/08/16(水) 01:07:32 ID:ahokpoXs
■追加Tips
・純正ウインドシールド(風防) リード50/100 08R80-GCS-000
・純正グリップヒーター 50(AF48) 08T50-12B-001 + 08Z51-GCS-B00 (DC12V電源)
 100(JF06) 08T50-KFH-A00 (ACジェネレータ直)
・リード90のWR(外径16mm 幅13mm)
・リード100のWR(外径18mm 幅13mm) 前期型(14g) 22123-KFH-305、後期型(12g) 22123-KFH-306
・リード90 お勧めWRセッティング 平地でマッタリ快適なのは10.5gx6、出足・登坂重視だと9.5gx6

■関連HP
・原付 スクーターのトラブルシューティング
 ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html
・リード50/90 トラブル発生原因順位
 ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/enjine-honda.html#lead
・劣化した内外装劣化の回復方法
 ttp://www.skz.or.jp/ryu/zook/tune.html#%82Q%81B%8AO%91%95
・リード100のマフラー内部
 ttp://www.asist-world.net/page043.html

・社外カウル販売サイト
 ttp://www.bikeyardcab.com/
8774RR:2006/08/16(水) 02:25:33 ID:H4aplJ92
■過去ログ検索
ぴたははのお部屋
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83_8a_81_5b_83h_82_c1_82_c4_95_d6_97_98_82_be_82_c8/

■過去スレ1
リードって便利だな♪その23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149611755/
リードって便利だな♪その22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142339516/
リードって便利だな♪その21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136561452/
リードって便利だな♪その20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131792740/
リードって便利だな♪その19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125595385/
リードって便利だな♪その18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119222700/
リードって便利だな♪その17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112965024/
リードって便利だな♪その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108989034/
リードって便利だな♪その15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104579021/
9774RR:2006/08/16(水) 02:26:16 ID:H4aplJ92
■過去スレ2
リードって便利だな♪その14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098285266/
リードって便利だな♪その13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091714500/
リードって便利だな♪その12
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086140670/
リードって便利だな♪その11
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080405598/
リードって便利だな♪その10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075080438/
リードって便利だな♪その9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069265703/
リードって便利だな♪その8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063981461/
リードって便利だな♪その7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059458315/
リードって便利だな♪ その6.5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053496796/
リードって便利だな♪ その6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048139230/
リードって便利だな♪ その5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037960903/
リードって便利だな♪ その4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033638613/
リードって便利だな♪ その3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029658850/
リードって便利だな♪その2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1015578361/
リードって便利だな♪
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006974513/
10774RR:2006/08/16(水) 02:36:06 ID:H4aplJ92
ライオンのリード入れる暇あるならTipsは忘れず全部入れてくれよ。
勝手に削らないでくれ。
このスレで頻繁に出る質問だから入っているんだし。
11774RR:2006/08/16(水) 02:59:05 ID:xTeu3tTM
12774RR:2006/08/16(水) 04:03:23 ID:nT3amTv6
>>10
文句言う前に自分で立てろ
13774RR:2006/08/16(水) 04:17:02 ID:cj3A+sLx
>>11
それリンク切れじゃん。つーか>>1がURLを修正してくれた
社外カウル販売サイトを踏めばリードの項目はすぐに見つかるよ。


Tipsや関連HPを削った(忘れた?)のは??だが
過去ログ検索も にくちゃんも載せているんだから
見れもしない長ったらしい過去スレはいらなくね?
14774RR:2006/08/16(水) 04:18:51 ID:cj3A+sLx
あっ>>1乙ね
15774RR:2006/08/16(水) 05:01:32 ID:5+r30XyM
>>1さん乙です

よく見ると100リコールやソフト99、社外カウル販売サイトのリンクが新しくなってますね
リンク切れサイトはカットされているけど
ドリブンのパーツナンバーも直ってるし、前スレでスルーされたライオンのリードもフカーツしてるw

まぁここのスレぐらいはマターリやりましょーよ
16774RR:2006/08/16(水) 07:57:11 ID:cPj0X96e

           最高速   0−20M  0−50M  0−100M

アドレスV125  102km  3秒019  5秒220  8秒131

リード100      92km  3秒046  5秒228  8秒099

シグナスX      95km  3秒256  5秒757  8秒883

グランドアクシス   82km  3秒134  5秒589  9秒103

スペイシー100   92km  3秒296  5秒788  9秒096

マジェスティ125 103km  3秒222  5秒634  8秒720
17774RR:2006/08/16(水) 07:58:06 ID:WvXKUWk7
リード速ぇぇええ!!
18774RR:2006/08/16(水) 09:55:44 ID:g448o5c6
>>1乙です。
リンク切れが修正されて見やすくなりましたね。
19774RR:2006/08/16(水) 11:47:56 ID:I5IbNDpu
>>1乙。そして

リード90のまとめ
http://lead90.tripod.com/

ここも有益。
2011:2006/08/16(水) 15:52:53 ID:mkr5YXf9
>>1 >>13
リンク切れ?俺には普通にみられるけど。
トップからでもダメ?
http://www.81982.com/
21774RR:2006/08/16(水) 20:17:30 ID:7DCCKCa7
おいらもちゃんと見られたよぉー
22774RR:2006/08/16(水) 20:31:04 ID:cj3A+sLx
>>20
トップに戻れば見れるね
23774RR:2006/08/16(水) 22:50:33 ID:KYZgta8z
23220-KFH-000 フェイスCOMP ムーバブルドリブン \3,100

(人´ω`*)
24774RR:2006/08/16(水) 23:15:34 ID:HxRtCESD
リード90なんですが、スピードが20Kmぐらいしか
出なくなりました。
どこがおかしいんでしょうか、教えてください。
エアフィルターですかね?
あと、マフラーの詰まりって直せるんですか?


25774RR:2006/08/17(木) 00:14:33 ID:OM16ISVf
>>24
メーターが途中で引っかかっているんじゃない
というか、情報不足で答えようがない

マフラー詰まり、直そうと思えば直せる
やったことはないが、ドラム缶で焼くとか三ポールとか聞いたことはある
26774RR:2006/08/17(木) 00:35:41 ID:FaFDspzg
>>24
マフラーは素直に中国コピー品を買ったほうが早いよ。
7000円前後で新品が買える。
27774RR:2006/08/17(木) 02:38:38 ID:vi2HefoB
っつかイイ加減この田舎臭くてダサいスレタイなんとか汁
2824:2006/08/17(木) 09:09:38 ID:zT1q/vXZ
25 26さん、ありがとうございます。
昨日までは普通に動いてたんですが、昨日乗ろうとしたら
セル回してもなかなかエンジンがかからず、アクセルを少し回したら
エンジンがかかりました。
で、走ったんですが、スピードが20Kくらいしかでなく、ちょっとした
坂道も登れませんでした。
近所のレッドバロンで買ったのでもってったら、整備の人はろくに見ないで
「エンジンだめですねー、6万くらいかかりますよ」って言うんです。

19のリード90のまとめを見てたら、エアフィルターの汚れとか
マフラー詰まりだとこんな感じになりみたいなのでお聞きしました。
フィルターは交換できると思いますが、マフラー交換は素人でも
出来るんでしょうか。

29774RR:2006/08/17(木) 09:46:29 ID:8GkEdNYI
交換しても後始末がな
30774RR:2006/08/17(木) 10:57:14 ID:q1bwULk8
リード100、最近3万キロ超えたんだけど、

シグナルスタートなんかで、アクセル開けると
激しくもたつく様になった。
感覚でいうと、軽度のノッキングのような感じかな。

駆動系全然メンテしてないから、その辺が原因かと思ってるが、

これからもリードと付き合っていきたいから、自分でメンテしようと思うが
やった事がないから、ちょい不安。
31774RR:2006/08/17(木) 11:43:00 ID:VrQU0h7M
>>28
昨日まではMax80km/h程度だったのが、今日は20km/hなら駆動系だろなぁ。
WRが変なところに挟まってるぐらいなら簡単だわ。まぁ2万円ぐらいで。

>>30
ガクガクするなら、クラッチとかトルクカムとか交換やね。
32774RR:2006/08/17(木) 13:43:55 ID:WYzoDpSD
>>28
20km/hしか出ない状態のとき、エンジンはどんな感じで動いてるの?
(1)思い切り吹け上がってうなっている
(2)ゴボゴボといかにも不調そうで、力がまったくでない
(3)ゴボゴボとは言っていないけど、回転は全然上がらない

20km/h出るまでは、どんな加速なの?
(1)一気に加速し、20km./hになると急に加速が止まる
(2)力がまったく出ず、何とか加速する程度

プラグ交換してから何km? エアの吸入口付近にウエスや落ち葉が貼り付いてない?
プラグコードをいったんプラグから抜き、プラグキャップに割れがないかを確認して再装着。

まず、ここまで情報をちょうだい。コレである程度切り分けができます。
33774RR:2006/08/17(木) 14:42:27 ID:M5TUFg78
マフつまりは、化学系の薬剤、洗剤入れて水洗いで。風呂場で出来る。あとは良いオイルを。
34774RR:2006/08/17(木) 22:48:10 ID:n7imoNAR
>>31
24さん、エンジンなかなかかからないって言ってるから
キャブか点火系で無いの?
35774RR:2006/08/17(木) 23:09:54 ID:KzQwahY7
>>24 CDI逝かれたんじゃね
36774RR:2006/08/18(金) 01:48:39 ID:LpDMJNja
マフラー詰まりみたいだから捨てるつもりで排気口にドライバー突っ込んで穴明け。
どちらにしろ新品に換えるなら惜しくないだろ?
37774RR:2006/08/18(金) 06:00:55 ID:aqYaytxz
マフラー点検は最後にとっといて、まず点火系と吸入系から。
38774RR:2006/08/18(金) 06:52:55 ID:9Fl26lXt
>>28
マフラー取り外すのは道具さえ揃えれば簡単。
ホムセンの安売り工具セットで十分できる。

で、取り外したマフラーを振ってみてカラカラ言ってるようなら
触媒が脱落してるから交換だな。
ヤフオクで売ってるN○B製のは前スレで不具合が報告されてるから
新品でも中古でも純正が良いだろ。
39774RR:2006/08/18(金) 07:01:14 ID:kpau1ZxH
>>38
残念、>>28のはリード90ですよ。たしかに100だったら真っ先に触媒点検なんだけど。
40774RR:2006/08/18(金) 07:58:19 ID:Y47wU2rQ
吸気が臭いね
4128:2006/08/18(金) 09:22:08 ID:nnfYNhoO
みなさんありがとうございます。

>20km/hしか出ない状態のとき、エンジンはどんな感じで動いてるの?
>(1)思い切り吹け上がってうなっている
>(2)ゴボゴボといかにも不調そうで、力がまったくでない
>(3)ゴボゴボとは言っていないけど、回転は全然上がらない
これは(2)って感じです。

>20km/h出るまでは、どんな加速なの?
>(1)一気に加速し、20km./hになると急に加速が止まる
>(2)力がまったく出ず、何とか加速する程度
これも(2)です。

>プラグ交換してから何km? エアの吸入口付近にウエスや落ち葉が貼り付いてない?
>プラグコードをいったんプラグから抜き、プラグキャップに割れがないかを確認して再装着。

>まず、ここまで情報をちょうだい。コレである程度切り分けができます。

2年くらい前に中古車でレッドバロンで買いましたが、一回もプラグ代えてません。
走行距離は覚えてないのでちょっと不明です。
買ったときにバロンでプラグとかエアクリーナーとか交換してるかどうか
分かんないので、してなけばかなり長期間、交換してないことになります。

とりあえず今日、上野に行ってエアクリとプラグを買ってこようかと。
明日の休みに分解してみます。
キャブとかだったら素人の私には無理だと思うのであきらめて修理してもらうか
買い換えます。
あと思ったんですが、アクセルのワイヤーが伸びたりしてちゃんとひっぱれない
事とかってありえますか。


42774RR:2006/08/18(金) 09:50:59 ID:84UARAB+
>>41 アクセルワイヤーが・・
そういう故障もあるけど、その場合、エンジン自体には問題がないので、
以前走っていた時の20kmまでの加速感が、マーーーーータリ20kmまで
加速して行くという感じになるよ。ボコボコ言ったりしないから、
今回の場合は違うと思われ。

まず点火プラグを見る。コレ基本中の基本ww
ガンバレ!
43774RR:2006/08/18(金) 11:16:21 ID:lZO9wMp2
プラグとエアクリもそうだけど、ウエイトローラ、ドライブベルト、
アクセルワイヤー、ブレーキワイヤー、などなど、
消耗品は消耗したら常に新品に取り換えなきゃ100パーセント調子悪くなるよ。
44774RR:2006/08/18(金) 11:34:04 ID:cwmlyfLa
>>41 CDI か、ウェイトローラーの不良かなと思われ。前触れも無く半日やそこらで
突然の変調だと吸排気系とかじゃないと思う。多分CDIだぁよ、アイドリングで後輪
回ってブレーキでエンストやセンスタかけてのアクセルオンで無問題なら
ウェイトローラーとかクラッチなんかの駆動系かもだけど
45774RR:2006/08/18(金) 12:43:11 ID:YHrsqG6A
>>41
状況報告産休。たぶん電気系か吸気系。順番に試してね。

●まずプラグ交換。プラグコードは1回キャップを外し、5-56かなんかを吹いてしっかり再装着。
●エアクリーナーの吸気口に異物が挟まっていないか確認。
→エアクリ購入前に、エアクリのフタを外して走ってみれば見当が付く。
→エアクリの汚れではそんな一気の不調は来ない。ただし異物の挟み込みは別。
●CDIの半パンク。これ可能性高そう。誰かも書いてたけど、これだと2万円くらい。
●まれにだが、キャブのジェット類脱落も視野に。
46774RR:2006/08/18(金) 14:25:02 ID:5JwyV4oz
駆動系だろ。変速動作がおかしくなってWRが横向いて挟まってるんだよ。
47774RR:2006/08/18(金) 14:50:03 ID:C0jmEl5G
>>46
WR横倒しはよくあるトラブルですけど、その場合、エンジンはボコ付かないですよ。
48_:2006/08/18(金) 16:43:01 ID:JQUhBT3c
>>41って、先週漏れのディオがなった症状にかなり似てる・・・
プラグキャップのL字になってるとこが折れて、瞬間接着剤とガムテープで
応急処置して、新品のプラグコード買ってこなきゃと思ってたけどすっかり忘れて
2週間くらいそのまま走ってたらプラグキャップが再び折れ、中身が出て、
ゴボゴボ言うだけで前に進まなくなった
バイク屋にトランポで来てもらってプラグキャップ交換し、普通に走れるようになったが、
すぐにまたゴボゴボ言い出した
CDIが3段階に切り替えられるやつだったので、止まったときと違うポジションに変えた
そうしたらもうゴボゴボいうことはなくなった

>(2)ゴボゴボといかにも不調そうで、力がまったくでない
って、自分が乗らずにアクセルひねると前に進むけど、乗ったらぜんぜん進まない、って感じじゃない?
いくらプラグがちびても、こんな感じにはならないんで、やっぱCDIではないかと思う
4924・28・41:2006/08/18(金) 17:20:40 ID:nnfYNhoO
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
さっきプラグ買ってきました。
94年以前と以降でプラグの型番が違うようで、私のが何年式か分かりませんでしたが
とりあえず94年以降のやつを買っときました。

で、よくWRって言葉がでるので調べてたんですが、ウェイトローラーってやつですよね。
これ交換するのに特殊な工具っているんですか?
交換方法とかがのってるようなサイトがないか探したんですが見つけられませんでした。

あと、CDIってのはテールランプの手前くらいにあるって書いてあったので
明日分解したときに探してみます。

50774RR:2006/08/18(金) 19:37:42 ID:Me6fIP4I
>>49
これからもスクーターいぢりたいのなら
専用工具(¥2000〜4000位)を買う方がベターだと思うが。
車用のOILフィルターレンチでも代用可能との話も。

取り合えずならクランクケースのノックピン穴に
そこそこのトルクでも曲がらない金属製の棒等を差込
L型の5ミリ位のヘキサゴンレンチをプーリーフィンかまして
センターのボルトを緩めます。

リード90のウエイトローラー側プーリーは、
7ミリボルトでカバーが止めてあり、
通常の7ミリのコマ(ソケットレンチ用)は入りません。
少しコマの外周を削る加工が必要です。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ETgarage/LEAD90/LEAD2.htm
↑の「今度は」って所に写真有り。
51774RR:2006/08/18(金) 20:05:28 ID:qmpwsuK1
後期のライトスイッチの無いタイプになると
7ミリボルトで留めるカバー自体が無くなるんですよ。
ベルト側のプーリーは同じ部品で、ネジ穴も切ってあるのにね。
5235 44:2006/08/18(金) 20:55:26 ID:cwmlyfLa
お金かからん所からまづセンスタ掛けててで後輪回してみ、重くて回らないなら駆動系
そのままエンジンかけてアクセルひねって普通に上まで吹け上がれば、エンジンはOK
(吸排気や電装系ね)でやっぱり駆動系(WRやクラッチなどが繋がりっぱなしの状態)

あの症状、まさにCDI故障のような気がするのだが。CDI故障は外見やテスター当て位
じゃ解からないからね
5335 44:2006/08/18(金) 20:56:22 ID:cwmlyfLa
お金かからん所からまづセンスタ掛けててで >手で
54774RR:2006/08/18(金) 22:30:49 ID:r5/Xqc0t
今日、リー90のマスタシリンダのO/Hしたんだけど
何で、あんなにサークリップはずしずらいの?
おいらのサークリッププライヤじゃ、先まで届かなくて四苦八苦したよ。
そういえば、三年前O/Hした時も四苦八苦したのを忘れてた。
55774RR:2006/08/19(土) 05:34:14 ID:w8AyviuK
WRとクラッチスプリング買ってきて取り付け。
3時間くらい、汗だくになっていえー、やっとついたぜー
走ってゴキゲン
今まで82キロだった最高速も、85まで!
下りに突入!90までいったが、怖くてアクセル戻す。
こいつぁいいぞ、と家に戻ると…家まで数メートルのところでEngストップ!
その後、しばらくしてセルを回すとかかる→ちょっと開けると止まるの繰り返し。
走らなくなってしまった。
Eng自体は触ってないのに、壊れちゃうモンなのかなぁ
もしかして回しすぎちゃったのかなぁ
教えてエロイ人…






納車3日目のorz
56774RR:2006/08/19(土) 06:10:58 ID:w8AyviuK
抱きつきかなぁ…
悲しみにくれた俺は、とても早く目が覚めてしまった。
なにげなくリードのエンジンをかけてみると…普通に動く?
15分ほど試乗するが、最高速が若干落ちたか?程度で、問題なく動いている。
本当に、何だったのだろう…
57774RR:2006/08/19(土) 08:47:46 ID:+zWD+eE+
自分を見つめる 孤独な毎日
悲しみにくれる家族たち
レーダーマン

擬似ロボット高性能 識別不可能
フィードバックの人形使いに情報求めて メ・タ・モ・ル・フ・ォ・ー・ゼ
守備範囲360度 スクリーン見つめて身じろぎもせず

どんな情報も見逃さないが 自分捕らえる機能はない
レーダーマン
58774RR:2006/08/19(土) 09:33:39 ID:mPqGONne
>>56
最高速が落ちてるので抱きつき決定です。
59774RR:2006/08/19(土) 11:28:18 ID:XBa+wibw
57
おしりだって、洗ってほしい。
6041:2006/08/19(土) 12:56:29 ID:rxQu5Zhc
今日の状況です。
・センタースタンドかけてタイヤを手で回す→軽い
・エンジンはセル一発ですぐにかかる。
・エンジン?からガタガタ大きな音がする(今まではなかった)
・しかも振動する。
・走り出すがすごくゆっかりしかスピードがでない。20Kくらい
・マフラーからシューって音がする。

こんな感じです。
分解してエアクリ周りを見てみましたが特に変な感じはなし。
プラグを交換しようとしましたがプラグをはずす工具がなく断念。
もう素人には無理かな。

61774RR:2006/08/19(土) 13:33:14 ID:0J1Gon25
吸気口に虫か何かが侵入しているかも
62774RR:2006/08/19(土) 16:17:33 ID:PMDSNuas
>>60 ちゃうちゃう、センスタ掛けたままエンジン空吹かしするんよ。
そうすれば駆動系がハイギヤのまま固着してても、エンジOKなら綺麗に吹け上がる。
これがダメならエンジン系に異常アリってこと。

消耗品交換も自分で出切るに越した事は無いけど、正直普通に乗ってれば1万キロ毎位
だから数千円の工賃払ってやってもらってもいいんジャマイカ。改造して重量違いのWR
やジェット類を何セットも用意して何十回も組み替え・組み直しするんじゃなければ
63774RR:2006/08/19(土) 16:49:07 ID:oo2AbMFC
と戸川純も草葉の陰でこのスレを見守っております。
64774RR:2006/08/19(土) 18:35:09 ID:RxioBrCt
×陰で
○陰から

妹の京子は死んだけど
戸川純はまだ生きているんじゃない?多分
65774RR:2006/08/19(土) 18:58:12 ID:VsaLFtWG
戸川昌子は生きてる
66774RR:2006/08/19(土) 19:07:24 ID:SiHw54CE
リー100最終型糊です。
タンデムの後ろの人の乗り心地を改善したいのですが、
1、箱or背もたれ
2、ステップ
3、90のようなシート上ストラップ

2と3って見たことないのですが、矢張り自作しかないでしょうか。。。
67774RR:2006/08/19(土) 19:09:07 ID:bh3nb52n
プラグレンチも買おうとしない奴にアドバイスしてもムダ。
プラグ交換なんていう初歩のメンテすら諦めるんなら、
ここでアドバイスを「聞くだけ」聞いたって意味無いだろ。
みんなの好意を踏みにじってないで、
さっさとバイク屋の言いなりになれ。そして二度と来るな。
68774RR:2006/08/19(土) 19:14:48 ID:Rvqt3a7A
>>67
悪徳バイク屋店員乙
69774RR:2006/08/19(土) 19:24:21 ID:+rAXmL0i
>>68 超正論だと思うが。
70774RR:2006/08/19(土) 19:30:46 ID:4oVHdxk7
>>66
1だけでかなり改善されるみたいだが。
2はともかく、3は法律の改定でグリップがあれば必要なくなったからな。
タンデムガ掴む為のライダーの腰に巻くグリップ?見たいなのがあるから
上半身の安定は箱と併用すればかなり向上するだろう。

ステップは自作しても満足するのは難しいだろうね。


>>60
とっととバイク屋へ持っていけ。
71774RR:2006/08/19(土) 20:24:36 ID:QuZuLsWd
>>66
50のシート流用
72774RR:2006/08/19(土) 21:17:14 ID:yYnB3QkX
うちの90でトルクカム固着あるけど・・・発進がいきなりトップギヤw
じわーーーっと加速して80kmはサクッと出るよ

クランクベアリングの時も80kmは根性で出たなあ・・・
エンジンの震動がデカイのとファンの方とウェイトローラーある方からギュィーーーと音がするけどな
ただセル一発でかかる

20kmしか出ないってのならどこか吸気系から空気吸うてないかな、それかガイシュツの電装
後は良心的なバイク屋探して直してもらうのが一番良いけどね
7341:2006/08/19(土) 21:38:54 ID:rxQu5Zhc
>>68
残念ですが、工具買ってきて交換しましたよ。
でも全然現象変わりませんが・・・・。

バイクがないと生活するうえでかなり不都合なので明日新車買いに行くかも。
新しいバイク買ったらじみちに直そうかな。


74774RR:2006/08/19(土) 22:55:12 ID:W6GbTUWz
>>51
そうなの・・・
俺のは前期型で、プーリーばらした時カバー無くても
差障り無いのでは?と思ったけど、一応付いているから元通りにした。
今度、ばらした時には取ってしまおうかな?

WRグリスも初期馴染みだけで、沢山塗っても
カバーの外側に偏ってしまうだけで意味無いから
殆どWRグリスは塗ってないし・・・


75774RR:2006/08/19(土) 23:06:41 ID:W6GbTUWz
>>73
取り合えずキャブばらして清掃してごらんよ。
プラス2番のドライバーとチビモンキー等が有れば如何にか出来るし。
後、キャブクリーナーもしくは、パーツクリーナー。
パーツクリーナーなら日曜大工店で300円位で手に入るし。
もし、自分でやるのなら順番の写真位UPして上げるよ。
76774RR:2006/08/19(土) 23:10:42 ID:hmcimFRP
バイク屋の発言が当たりだと思うのだが
エンジン終わってると思う。
7766:2006/08/20(日) 00:28:46 ID:sJHqI4+n
ありがd。
折りたたみステップは廃車からとってきてなんとか付けられんかなと
目論んでます、、、暇があったら近所の廃車バイク屋にいってみます。
>>タンデムガ掴む為のライダーの腰に巻くグリップ?
これは運転者の腰に巻くベルトってこと?
純正のシート帯の後付はやぱり難しいんですかねえ
7841:2006/08/20(日) 12:41:17 ID:STAipT23
みなさんありがとうございます。
直りました!
だめもとでホームセンターでKUREのエンジンコンディショナーってもの
買ってきて、エアクリはずしてキャブ側?の穴にダビダビスプレーして
エンジン吹かすのを何回か繰り返してみたら、ちゃんと走るようになりました。
みなさんアドバイス本当にありがとうございました。
今後は工具をそろえてWRやベルトを交換できるようになります。

79774RR:2006/08/20(日) 13:20:05 ID:GGfcioa1
最近もらったリード90に関する質問です。
故障箇所はキックスタータなのですが、
キックを下ろしても「カシャン」と軽い足ごたえがあるだけでエンジンがかかりません。
セルでは始動できるので、今すぐ直さなければならないようなものではないのですが
どのへんを見たらいいのか教えていただけたらです。
なお、私の修理スキルですがベルトとローラー交換くらいまではできます。
80774RR:2006/08/20(日) 15:02:07 ID:gkP3gFaW
>>79
つ クランクケースカバー
81774RR:2006/08/20(日) 15:15:09 ID:GLq46fJ5
キックを踏んだら、どうなってエンジンが掛かるかを考えたら
思い当たる部分が出てくるんじゃないかな。
凹凸のどちらかだと思うよ。
82774RR:2006/08/20(日) 19:23:00 ID:LiX5a+vl
>>79
ベルトとローラーの交換できるなら、
プーリーの中心部とケースの裏を眺めて見ればわかる。
スカスカなのはキックラチェットが噛んでないから。

噛んでない理由は色々だな。ペダル動作不良から部品入れ忘れまでいろいろ。
83774RR:2006/08/21(月) 00:51:08 ID:QLmq5lGI
100のライトカウル内ビビリが酷くなってきた。
ライト周りは防振テープを貼るとして、他部分で要因になりそうなところはありますか?
84774RR:2006/08/21(月) 03:08:54 ID:/B3tfKwF
>>66 箱は、GIVIとかしっかりしたのじゃないと強度的に結構厳しいかもね。
更にキャリア部のグリップ生かすとなると尚更。
それと、箱付けると後ろに乗る人の乗り降りは超大変にはなるよ。

>>73 だから、プラグやベルトやWRやキャブ清掃なんかの日常メンテ不測では
一晩で不動に近くなるような急変って事は少ないって。リー90なら2st-Dio50と
CDIは互換性のある形式もあるし社外品CDIなら8k円前後でもあったと思ったよ。
リー90はレギュレーターのパンクやCDI故障って割とポピュラーだったはず
85774RR:2006/08/21(月) 03:24:33 ID:/B3tfKwF
>>73 あっ、ごめん。78で解決したのね
86774RR:2006/08/21(月) 08:25:09 ID:6v7uPT5I
リード100のブレーキホースを メッシュホースにしようと思うだけど どーでしょー? 変えた人いますかー? ホースの長さはどのくらいでしょーか?
87774RR:2006/08/21(月) 09:00:25 ID:IvrqDWVP
>>86
>>4
ちょっと長めでも何とかなるけど。
88774RR:2006/08/21(月) 13:00:06 ID:6v7uPT5I
ありがとー 取り付けてみます!
89774RR:2006/08/21(月) 22:09:41 ID:FgsgYpjk
リード90後期、社外マフラー、エアクリ加工、ターボフィルター
ハイプリ、ハイギア、WR6g、MJ95(純正92)、青缶使用。その他ノーマル。

この状態で始動直後グズるのは仕方ないとして全開多使用、長時間走行時の一時停止からの発進の時、
及び発進直後吹け上がらない状態になります。
プラグは純正で通常使用時は濃い目に焼けてますが全開直後見ると良く焼けてます。
熱ダレのような気もしますが改善策を探しています。
右折などでいきなりこうなると死にそうになります。
全部ノーマルに戻せとかは勘弁して下さい。


90774RR:2006/08/21(月) 22:20:24 ID:jn/BWHCJ
41みたいな症状自分のもそうなんですがね、、、、何が悪いのかな?

・暖気も何もしないで走るときは出足は良いが当然上は回らない(排気がつまった感じ)
 というか暖気のつもりで走っているので特に嫌とも思えず
・温まると発進でグリップ全開でもノロノロ5-10キロがせいぜい エンジン音すら高まらない
・ずるずる30キロくらいまでゆっくり加速して、40キロくらいからは急に調子良く回りだす 
・最高速は75キロくらい(これ以上は昔焼きついたので自粛)出るのでエンジン不調とは思えず
・でまた信号停止のたびに、後ろの車に追突されるのじゃないかと思うくらいのノロノロ
・ただ昨日往復50kmくらいの距離を走ったら、その時は快調に回っていた・・・余計不思議です
-------------------------------------------
リード90 走行1万5千位 社外シリンダー@抱きつき二回位 オイルは純正ばかり

センスタかけてリアを手回し>普通に回ります
エンジン始動>セル一発× 長回し△ 空回ししないとすぐ止まる傾向あり
センスタでアクセルON>タイヤは元気良く回ります
マフラーからの排気は白煙少々ですが普通に出ています


91774RR:2006/08/21(月) 22:32:43 ID:t12tZ4Yy
>>90
オートバイスタータ(オートチョーク)の不良。
9290:2006/08/21(月) 23:16:10 ID:jn/BWHCJ
あっ、キリ番だったww

>>91
早速どうもです。やはりオートチョークですか・・・・
あれってキャブの上についてる黒いやつですよね。
中身はどうゆう仕掛けかわかりませんが直せるようなモノじゃないですよね?
温度センサーとマイコンみたいなものがはいっているんですかね?
直すというよりキットごとフル交換になるのでしょうか?
93774RR:2006/08/21(月) 23:30:53 ID:WCKNX5h5
>>89
プラグがそこそこ焼けているのならオートチョークではなく
熱だれのでセッティングが狂っているような気がする
75までしか出さないのなら
 ハイギアは無意味なので外す
 WRはもう少し重く、7.5くらい
 クラッチシューを削って軽くする

いやだったら、冬まで待つ。
 
94774RR:2006/08/21(月) 23:44:54 ID:t12tZ4Yy
>>93
>89と90をゴッチャにしてないか?
95774RR:2006/08/21(月) 23:58:16 ID:WCKNX5h5
>>94 ちょっと混ざってしまった。失礼

>>89
予想通り熱だれでセッティングが狂っているような気がする
 ハイギアは外す
 WRはもう少し重く、7.5くらい
 クラッチシューを削って軽くする

いやだったら、冬まで待つ。

>>90
オートチョーク
中に入っているのはおそらくロウとヒーターだけど
分解修理は出来ないのでそこだけ交換。部品代4000弱+工賃

こんな感じかな?
96774RR:2006/08/22(火) 02:39:50 ID:1Q0XwuD1
ハイギア入れてMax75km/hって・・・
ノーマルで良いんじゃないの?
97774RR:2006/08/22(火) 06:17:28 ID:k9gaEt00
>>24>>28>>41
ttp://www.bbb-bike.com/blog/tb.php?ID=1266
ここの質問とよく似ているな。マルチじゃないと思うけど。
98774RR:2006/08/22(火) 06:59:48 ID:FQWo8nNT
>>66
ジョーカー90か、スペイシー100(キジマ製)のタンデムバックレストを改造して
取り付けている車体は見たことがあります。何らかの加工が必要みたいです。
>>83
一回ライトカバーを外してチェックしてみるいいよ。ライトケース(正式パーツ名称、
ライトユニットフロントコンビネーション)のある光軸調整のナット部分を支える
プラスチックガイドが割れていることがあるよ。ばらして、硬質プラ用の瞬間接着剤で
直したことがあったよ。ビビリ音が出ているのは、ほとんどそこが互いに共振して
当たって発生するので、ホームセンターでラバーシートを買ってきて、適当な大きさに
切ってから現物合わせで固定するといいよ。あとは、アイドリング回転数を微妙にずらす
ことをやってみるといいよ。

99774RR:2006/08/22(火) 10:15:04 ID:679JvcYF
取扱説明書ってネットから見られますか?
ホンダのサイト探したけど、見つけられませんでした。
100774RR:2006/08/22(火) 20:33:51 ID:2ZR7dGbL
リード100
リアタイヤパンクしましたorz
給料前なのに、、
101774RR:2006/08/22(火) 20:54:28 ID:z7frNQCj
>>99
オクで表紙だけなら見ることができます。
中身は買わなきゃ無理でしょう。
10290:2006/08/22(火) 21:14:55 ID:9OfFmmf6
リード90乗りの90です
オートチョークの件ありがとうございました
ホンダではオートty−クはオートバイスタータというんですね
パーツリスト見てもよくわからなかったわけです・・・
で、ここに詳しく書いていました。なるほどなるほどです
似たような症状の方、この交換で結構よくなりそうですよ!
http://www.kyotohondacub.co.jp/mainte/choke/
103774RR:2006/08/22(火) 22:58:16 ID:n+2Vjy/L
1月頃、シャレでSM100を履いてみた。でも思ったほど減らなかった。
最近、やっとリアタイヤにスリップサインが出そうになったので交換した。
タイヤに書いておいた走行距離から計算すると8800キロだった。
以前のスレだと、4000キロぐらいでスリップが出るというレスがあったと思うが
乗り方によって、かなり差が出るのではないかと思った。
ちなみに自分はリー90、急発進、急停車、すり抜けはほとんどしません。
車の流れに乗ってダラダラ走ってます。
104774RR:2006/08/22(火) 23:13:10 ID:bHWKsuZ/
>>101
> 中身は買わなきゃ無理でしょう。
現行の車種は、見ることが出来るので残念です。
どこかに見られるサイドがあればと思ったのですが。

やっぱりオクで買わないと駄目ですかね。
105774RR:2006/08/23(水) 00:19:31 ID:YtwJw/Bb
>>103
乗り方と言うより材質や生産国が変更になってるんじゃないのかな。
変更になってたとしても、2度と履かないけどw
106774RR:2006/08/23(水) 07:39:17 ID:ZToQyIfD
SM100も持つようになったのかな
うちの90に履いた時もやはり4000でアウト、嫁のジョーカーは4000持ちませんでしたね
でもジョーカーにはフロントに履かせてるけどね
107774RR:2006/08/23(水) 07:41:08 ID:RhpKNREr
>>99
見ても大した事書いてなかったと思うが。
108774RR:2006/08/23(水) 08:41:37 ID:LEjF/mSt
99は、『サービスマニュアルと勘違いしてる』に1ペソ。
109774RR:2006/08/23(水) 10:04:19 ID:4IWKeZ/D
ホンダのサイト見てみた。
確かに取説がPDFで置いてあるw。
これを見た>>99が、リード用取説を欲しくなるのも無理ないな。
110774RR:2006/08/23(水) 19:51:27 ID:KU79Yih3
最近、ベルトがすべるようになってきたのと異音がするんで交換したんですが、
今度は、足でこがないと走り出さないぐらい鈍足になっちゃいました。
ただ1度走り出してくれると20km/h超えたあたりから加速し、80km/hは超えます。

プーリー回り疑ってみたほうがいいのでしょうか?
111110:2006/08/23(水) 20:16:31 ID:KU79Yih3
すいません、>>110です。
交換で使ったベルトはデイトナの強化ベルトです。

加速はするんでプーリーではなく、
リアのドリブンフェーススプリングのヘタリでしょうか?
112774RR:2006/08/23(水) 20:56:32 ID:/O6hPSHY
>>110-111
スライドピースが飛んでプレートがプーリーを破損させた時に同じ症状だった。
113774RR:2006/08/23(水) 21:11:45 ID:YtwJw/Bb
取り合えずバラして見ろ。話はそれからだ。
114774RR:2006/08/23(水) 21:47:33 ID:t4+4Dr3T
99は、『サービスマニュアルと勘違いしてる』に1リラ。
115110:2006/08/23(水) 22:12:45 ID:KU79Yih3
>>112
>>113
ありがとうございます。

スライドピースは盲点でした。
開けて点検しようと思ったんですが、7mmのボルトに阻まれて
怠ったのがまずかったですね。
いずれにせよ、このままじゃ危なくて乗れたものじゃないので、
次の休みにまた開けてみようと思います。
116110:2006/08/23(水) 22:18:10 ID:KU79Yih3
>>115
度々すいません。

リードの型式書いてなかったんですがHF05-100です。

117774RR:2006/08/23(水) 22:45:02 ID:Hh0CHKlK
3型(MP)乗りなのですが、お願いがあります。
ピストンリング、ベースガスケット、ヘッドガスケット、ベルトの部品番号を教えていただきたく候…

因みに、テンプレにあった前期100用トルクカム注文しましたが、オイルシールがB/Oでした。
注文される方は、お早めに…………
118117:2006/08/23(水) 22:53:36 ID:Hh0CHKlK
すまない、あと、タンデムステップもです…

しかし、この車体、全く速度感ないですよね。
全然加速しないなー…と思ったら、結構な速度出ていたり。
119110:2006/08/23(水) 23:35:31 ID:KU79Yih3
>>117
1版のパーツリストしか持ってないからMJしか載ってないorz
以前、その型番控えて注文したら型番変更の嵐でした。
120774RR:2006/08/24(木) 00:34:00 ID:lVdy2sVx
リード90乗りです。
リヤブレーキワイヤーを変えましたが握りが重くなってしまいました。何が原因ですかね?
121774RR:2006/08/24(木) 03:26:26 ID:hI1ZphZj
>>117
ピストンリング、ベースガスケット、ヘッドガスケット、ベルトについては
↓ココが参考になるかと。
ttp://www.scootertune.com/honda/05eparts.htm


タンデムステップは、多分↓でいいと思うんですが。
50710-GW3-000ZA R.ピリオンステップ *NH4* エレファントグレー
50720-GW3-000ZA L.ピリオンステップ *NH4* エレファントグレー

ウチにあるPリストはMNまでしか出てない古い版で、そこから拾った品番ですが、
MJとMNでは共通だし、部品からしてそんなに変更するようなものでもないだろう、
と勝手に想像。値段は、それぞれ1個400円程度と思われます。


確かにリードの加速は「モッサリ」などと表現され、原一2スト車にあるような
「カーン」とくる加速はないですが、それでもスーッと上がっていく感じは
ありますね。また、その反面で燃費が割と良く、このクラスとしては大き目の
燃料タンク容量もあって、航続距離は長めな感じがします。
遠乗りすることが結構あるんで、個人的にはありがたい仕様です。


>>120
「握りが重い」というのは、レバーの動きが渋いってことですか?
経験上からすると、そうした場合は、ワイヤー又はリヤーブレーキカム(ブレーキ
シューを押し広げる軸)の油切れが原因である可能性が高そうです。
この場合、ワイヤーは替えたとのことなので、ブレーキカムが疑わしい気がします。
一度取り外し、清掃・グリース塗布して組み直すと滑らかに回るようになり、
その結果レバーの動きもスムーズになるように思います。
12299:2006/08/24(木) 10:30:16 ID:e95Y5Cjd
サービスマニュアルでは、無いです。
取扱説明書です。
109の言うとおりです。
現行以外の車種もPDFで置いてほしいです。
123774RR:2006/08/24(木) 10:47:57 ID:b+mX2zNp
>>117
何のために知りたいんだろうなぁ。
注文のためなら知る必要なしというか弊害のほうが大きいし。

>>120
ブレーキワイヤの取り回しが間違ってる。
124774RR:2006/08/24(木) 10:58:30 ID:YT4ioBD3
>>121
有りがd試してみます。
>>123
うむ、、、同じように取り回したのですが。orz
125774RR:2006/08/24(木) 11:31:50 ID:WgJFGllK
一見同じようにワイヤーを這わせたつもりでも、
通す隙間を間違えると、レバーの動きが重くなるよ。

もう一度這わせ直ししてみ。
で、カバーを元通りに組む前に、ハンドルを左右に振ってみて、
何度もブレーキの感触を確かめてみ。やっぱ重かったら、
ワイヤを通す隙間が違うから、また這わせ直しする。

まぁ、マニュアルにも書いてないかも知れない、基本的な事だよ。
折れも始めたばかりの頃やった。夏カシスwwww
ガンバレヨ
126774RR:2006/08/24(木) 12:16:53 ID:YT4ioBD3
>>125
有りがd
もう一度確認してみながらやります。
127110:2006/08/24(木) 15:05:25 ID:XPwOPjUc
>>110です。
何とか直りました。

原因はウェイトローラーの磨耗でした。
プーリーをはずした拍子に中で脱落して引っかかったようで、
それでランププレートが動かなくなってました。
キタコの13g6個に交換してグリスちょちょっと塗って組み込んだら
普通に走ってくれるようになりました。

スライドピースについては粉砕してなかったので良かったです。
もし、粉砕してたらパーツ取り寄せだったのでヒヤヒヤでした。

ありがとうございました。
128774RR:2006/08/24(木) 15:17:41 ID:Tqzx18Vz
リード100の購入を検討しているのですが、前期、後期どっち
がお勧めでしょうか。
メットインスペースには棒状の物で、最高何cmまで収納可能
でしょうか。
宜しくお願いします。
129774RR:2006/08/24(木) 15:51:40 ID:YEbukfz7
>>128
もちろん後期モデルですよ。キーシャッターがあるのがそうです。シートキーの統合、
クランクシャフトベアリングの若干の改良、低温病対策があります。
2リットルのベットボトルに、プラス10センチ程度の長さの物は入ると思います。
130774RR:2006/08/24(木) 15:54:00 ID:Tqzx18Vz
>>129
ありがとうございます!
後期型探してみます!
131774RR:2006/08/24(木) 18:57:51 ID:1HMamqKO
後期型には
・長くなったメインキーが刺さりにくい。
・給油キャップが凄く固い時がある。
・クラッチシューの材質が変更になって減りが早い。

と言う欠点もあるけどね。値段以外にあえて初期型を選ぶ理由は無いね。
ちなみにクランクベアリングは初期型でも車体番号1002515番以降なら対作品が入ってるよ。

個人的には
・低温病対策が施された15000km程度までの初期型なら7万円くらい。
・同程度の距離の後期型なら12万円くらい。
までなら買いかな。

>>128
10kgの米袋も入るし、メトーインに沿わせれば長ネギも入るよ。
132774RR:2006/08/24(木) 19:15:57 ID:sfBt4qp3
一升瓶も入ります
133774RR:2006/08/24(木) 20:27:25 ID:tqLH0cTV
オイラのリー100そろそろ限界。
思い切ってヴェク150いったろかと思っとるんだが・・・
134774RR:2006/08/24(木) 20:36:14 ID:YT4ioBD3
>>133
そこで怪しい中華様125cc「SNOW」ですよ。
135774RR:2006/08/24(木) 21:24:17 ID:F6b2s0gA
俺のリー100後期もガタガタになってきた、シグX150FIってどうなんだろう?検討中
136774RR:2006/08/24(木) 21:35:34 ID:ZVRPt9/F
今日、リード90のリアブレーキシューを交換しました、どこからか小さいゴムのキャップが二つ出てきましたがこれは何?
また、何処につけるんですか?
137774RR:2006/08/24(木) 21:37:29 ID:Zm6lPe+Y
>>136
画像うpしれ
138121:2006/08/24(木) 21:46:36 ID:hI1ZphZj
>>120
言われてみれば、確かに>>123氏、>>125氏の指摘はもっともなので、順序としては
>>125にある点検を先にやって、それに問題がないなら>>121の点検をするのがいいと
思います。
ただ、ブレーキカムは長期間ノーメンテで放置していると、いずれ動きが悪くなって
くる部分ではあるようなので、今回はこれが原因でなかったとしても、今度おかしく
なってきたらここを疑ってみてもいいかと思います。

自分の場合、以前レバーの動きが悪くなったとき点検したら、これが原因だったことが
あり、>>121に書いた方法で直しました。
そしてその後また悪くなったので調べると、今度はワイヤーが原因で、交換はしなかった
けど、アウターワイヤーの中に油を注してやることで直した、ということがありました。
いずれにしてもこれらの部分は、ある程度経ったらメンテしてやる必要はありそうですね。


>>136
それは、“スプリングガイドラバー”というもので、ブレーキシューのスプリングの
ガイドになっている部品です。
クランクケースの丁度スプリングが付くあたりの場所に小さな穴が空いていると思い
ますが、そこにそのラバーの細い方を差し込みます。
ただその状態で、スプリングの掛ったシューを取り付けなければならないので、作業は
結構やっかいです。
139774RR:2006/08/24(木) 22:12:52 ID:ZVRPt9/F
>>138
ありがとうございます、取り付けなくても支障ないんですか?
普通にブレーキかかりますけど…
140121:2006/08/24(木) 22:24:34 ID:hI1ZphZj
>>139
付けないと支障があるのかないのか、それは素人の自分には判断がつきません。
ただ、ブレーキ関係の部品であり、万が一のことがあってはまずいと思っているので、
元々付いていたものは極力元どおり付ける、と。
自分はそうしてます。
141774RR:2006/08/25(金) 11:50:23 ID:aqbu3H2c
俺のリー90、エンジン音が遊園地のゴーカートみたいになってきた
142774RR:2006/08/25(金) 15:56:41 ID:wSL7m0CU
>>141
クランクベアリング終わりです。
新しいベアリングがすかすかで入るならクランクケースも終わりです。
143774RR:2006/08/25(金) 20:13:40 ID:pvO+vUel
リード100のトルクカム組んだよ!
オイルシール一つしか注目してなかったんで、90のを再使用。

基本的に、加速とかは変わらんのね。
若干、変速後半の回転落ちが軽減されたかな。
キックダウンはいいかんじで、再加速はかなり良くなった感じ。
しかし、ベルトの慣らしもせず全開かましたから、少しベルトが滑るようになった気がする。

変速後半の回転落ちをなくすには、どうすりゃ良いのですかね?
ディオの時には、こんなんなかったんだけどな〜……
気になったのは、プーリーとドライブフェイスの偏磨耗。……普通に、これが原因か…………
144774RR:2006/08/25(金) 20:35:19 ID:aqbu3H2c
>>142
マジかよorz
145774RR:2006/08/26(土) 00:28:10 ID:FnCRYRZD
俺のリードもそろそろきつくなってきたな・・・どうするべ?

スペ100:問題外 スペ125:よくできてるけど高いなあ Gアク:遅いし今更2stねえ
V125:造りがショボすぎて幻滅 カブ90:ある意味正解かも シグ:FIなら大丈夫か? 

スペ125かシグFIか・・・ただ決め手がないなあ 台湾スクという手もあるが・・・
リードの新車を誰か売ってくれ!!
146774RR:2006/08/26(土) 00:41:28 ID:5urtC6US
はい次
147774RR:2006/08/26(土) 08:33:44 ID:HX7+oISC
148774RR:2006/08/26(土) 09:09:28 ID:1exjjOE+
24万高いなぁ…
半額なら即買いなんだけどなぁ…
149774RR:2006/08/26(土) 09:19:22 ID:tp1JZUBL
このスレの住人なら18万前後で買っている...筈
150774RR:2006/08/26(土) 11:16:06 ID:FnCRYRZD
>>147
24万かあ〜 へえ〜まだあるんですね
151774RR:2006/08/26(土) 11:18:33 ID:RGgnCFKG
>>145
ジョーカーやキャビーナにしたら?
基本は同じで違うバイクとも言える
152774RR:2006/08/26(土) 12:38:41 ID:k+m0j8ma
HF05でつ。
セル、キックで始動するけどアクセルを開けても回転が上昇しません…orz
昨日駅まで乗ってきたのに。
押して帰ってきたけど、Leadタソ、何処から手をつけていいやら(つД`)
153774RR:2006/08/26(土) 13:48:04 ID:9twBZmIw
>>152
てきとーに考えると

センタースタンドで立ててリアタイアを浮かして空ぶかし
低回転しか回らないなら燃料系不良。
高回転まで回るなら駆動系不良。

1.キャブレタードレインを緩めてバイクを前後に揺する。
  フロートチャンバー内のゴミつまりなら流れ出るかもしれない。
2.駆動系カバーを開けてエンジンを回してみてスムーズに変速するか見る。
  WRがへそを曲げてないかなど。
154774RR:2006/08/26(土) 15:48:55 ID:qgC69h85
>>152
ガス欠
155774RR:2006/08/26(土) 19:28:41 ID:jRjfa4a2
>>147
おぃ24万って・・・。俺のリード100は3年前に店頭で新車15万3千円で買ったのに
156774RR:2006/08/26(土) 20:40:06 ID:qT3OCVo5
すげぇ家の近所だ・・・
ここで昔、諸経費込みで20万ちょいで新車買った。
何考えてるんだ、これなら+数万でスペ125買えるじゃん。
157774RR:2006/08/26(土) 20:53:30 ID:aNQrOKfB
>>152
CDIが壊れた時に同じ症状になりました。
158774RR:2006/08/26(土) 21:57:03 ID:tp1JZUBL
スペ125のガソリンタンクをなんとか汁。

159774RR:2006/08/26(土) 22:08:34 ID:DUNOIsuK
1週間乗らないで始動すると煙幕をはくようになったリー90ですが
オイルポンプを交換しないとなおらないですか?
当方お金がない貧乏学生なので自分で修理したいです。
安く直る方法ってないですか?
ちなみにケース割り以外は自分でできます。
160774RR:2006/08/26(土) 22:28:08 ID:U7jh4+cc
工藤啓からイオン出まくり!
ばらしてみたら、スターターのワンウェイクラッチの押さえのパーツが削れているからか?ワンウェイクラッチとプーリーの裏のギアとがたまに触れ合っている様子。
どーすりゃ直るだかー
つい前日まで元気だったのににゃ

そんな状態でも軽く85リード出るmyリードいとおしす
161774RR:2006/08/26(土) 22:47:29 ID:RGgnCFKG
>>160
プーリーまるごと交換すれば?

>>159
煙幕の色に答えあり 白煙か黒煙か?
162774RR:2006/08/26(土) 23:35:33 ID:DIPCM4/c
>>161
> 煙幕の色に答えあり 白煙か黒煙か?
ピンクのチェック柄です。
163774RR:2006/08/26(土) 23:50:05 ID:Y0b4ULql
黒煙が出ることなんて有るのか?
164774RR:2006/08/27(日) 00:41:38 ID:/o5i1QJV
コントロールレバーの開度が大き過ぎると、白煙モクモクになるけどね。
黒煙なんてあんまり聞いたことはないなあ。
165774RR:2006/08/27(日) 06:27:02 ID:uzUAzyLW
オーバーフローでクランク室にガソリンが溜まっているんで内科医
166774RR:2006/08/27(日) 08:22:27 ID:aVIvCBzN
>>160
90か100かで説明が違ってくる。
車種くらい書け。
167774RR:2006/08/27(日) 09:45:55 ID:ocztdmTr
最近調子の悪い話題で一杯になってきたなぁw
168152:2006/08/27(日) 10:54:19 ID:vcr8savt
メンテ不足じゃねーからな。
キャブ掃除したが症状変わらず。燃料はしっかり来ます。
やはり見えない箇所かぁ。CDIも寿命?
169774RR:2006/08/27(日) 14:38:00 ID:TTEcYfD/
クラッチの方の駆動部品を全部替えたらシャリシャリくんが無くなって、センタースタンド立ててのアイドリングで後輪がぐんぐん廻るようになった。17k円かかったけど幸せ。
170774RR:2006/08/27(日) 14:44:31 ID:Y0WLDo/J
アイドリングで後輪回るのは異常だが。。
171774RR:2006/08/27(日) 15:04:18 ID:aVIvCBzN
ベアリングの抵抗はゼロではない、と言う事だよ。
172774RR:2006/08/28(月) 01:48:24 ID:1FwMG2pY
>>159 ケース割り以外は自分でできますってぇなら、まずメットイン外してアクセル
とオイルポンプと連動して動いてるか確認汁。動いてたらオイルポンプ引っこ抜いて
バラシテ清掃確認汁
173774RR:2006/08/28(月) 13:32:03 ID:TcXS3t+t
>>172アクセルとオイルポンプは連動して動きます。
オイルポンプを引っこ抜くにはエンジンを降ろさないと
無理ですか?また、解説のあるホームページってないですか?
174774RR:2006/08/28(月) 14:05:13 ID:1FwMG2pY
>>173 連動して動いてるならオイルポンプのワイヤーが引っ掛ってる所に△▽の
合わせ印があるのでアクセル全開時に合うように調整。
これで直んなきゃ多分オイルポンプ故障じゃないと思うよ、ホムセン激安オイル
使ってるって事は無いよね?
175774RR:2006/08/28(月) 16:01:20 ID:HVFIoSFb
中古でリード90買いました。フロントブレーキはパッドがなんとか見えるので
寿命が予測できますが、リアブレーキのパッドの寿命はどうやって判断すれば
よいのでしょうか?スクーター素人の質問ですいません。
176774RR:2006/08/28(月) 16:56:52 ID:1FwMG2pY
リアブレーキシュー減ったら、ブレーキレバーの引き代が余っちゃうでしょ
んでリアブレーキのところのナット締めてくでしょ。ボルト(バー)のネジ山
無くなってるとこまで締まっちゃうようならジエンド。ホントはまだイケルみたいだけどね
177774RR:2006/08/28(月) 17:50:38 ID:foD4C3sj
6000キロノーメンテで来たので
エアクリくらい自分で洗浄してみようと挑戦。
灯油で洗浄までは簡単に出来たのですが、乾きません。
今日は、エアクリ無しで組み立てです。
カラカラまで乾くのでしょうか?

それとキャブがオイルまみれでした。
どこからか漏れて居るみたい。

フェーエルチューブの上くらいにある
1cmくらいの外装の穴は何でしょうか?

178175:2006/08/28(月) 18:08:14 ID:YCcupMtT
>>176
早速のレスありがとうございます!
まだねじ山があるので大丈夫みたいです。
よくわかりました。ありがとうございます。
179774RR:2006/08/28(月) 20:36:03 ID:ENbN4uxz
うちのリードの寿命が近い内にやってきそうなんだけど
ピザ屋みたいな屋根付きの125ccクラスってないのかな?
180774RR:2006/08/28(月) 20:56:31 ID:Coysvgdt
>>179
国産:キャビーナ90(絶版)
外車:ADIVA 125(絶版)、アドミラル125(大陸製:信頼性低又はゼロ)
181774RR:2006/08/28(月) 21:24:55 ID:ENbN4uxz
>>180
Thx! そうか新車ではないのか。ガソリン高騰の今なら通勤用で・・・って
リード100のモデルチェンジもしてくれないホンダがジャイロキャノピー125とか出すわけないか。
182774RR:2006/08/28(月) 21:54:56 ID:NSrgKlld
>>181
俺も、ジャイロ2種で2ケツ夢見たが、ダメだって他スレで言われた。

なんで、フォルツァか側車めざして貯蓄中
183774RR:2006/08/28(月) 23:13:46 ID:IOWFu2rh
リードのカスタムも探したら意外とあるね、少ないけど、、、
性能は最高に満足してて一生乗りたいので、いつか格好よく改造したいんだけど、
バーハン化って1〜2万くらいするんですかね?
ttp://bbs1.fc2.com/bbs/img/_2200/2117/full/2117_1142673917.jpg
もっと格好いいのがあったんだけど見つからなかった、、、
184774RR:2006/08/28(月) 23:18:29 ID:IOWFu2rh
ぐぐったら4〜5万もするのね(´・ω;`)ウッ
185774RR:2006/08/28(月) 23:31:04 ID:IOWFu2rh
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k33538026
連カキコすみません。これが凄い
186774RR:2006/08/29(火) 00:41:46 ID:1ZycXxIW
>>181,182
三輪車は50CC越えると普通車(4輪)免許がいる(?)
#でもヘルメットも要らなくなる?
187774RR:2006/08/29(火) 00:43:54 ID:iME9t6yT
>>173
もう一回確認します。オイルはGR2使用です。
188774RR:2006/08/29(火) 07:33:12 ID:YmaNSGXA
リードのミラーを折ってしまったのですが、社外品で代わりのミラーはどれがいいのでしょうか?
189774RR:2006/08/29(火) 09:24:20 ID:j3QR/v8O
ヤマハ用逆ネジ以外で8mmネジならいいと思う
190774RR:2006/08/29(火) 12:06:23 ID:AjrTHzn4
TANAXのAZミラーオプティクスを俺は勧める。
ねじ径10mmだから別売りのアダプタいるけどね。
191774RR:2006/08/29(火) 12:11:35 ID:/VBHs95U
>>177
灯油は乾きにくい。しばらく乾かしとかないとダメ。
っていうか、洗ってしまってからいうのも何だけど、リードの
エアクリーナーエレメントは安いので、洗油の処理やエレメントの
乾燥、オイルの塗布などを考えると新品交換の方が遙かに効率的。
工賃の方が高く付くということで、バイク屋でも普通は交換を勧め
られると思う。

キャブがオイルまみれなのはわからん。一度パーツクリーナーで
綺麗にして、どこから滲んでるのか調べたら?

あと、外装の穴はキャブのエアスクリューを調整する際に、ドライ
バーを差し込むための穴のことを言ってるんだと思う。
192774RR:2006/08/29(火) 12:37:10 ID:YmaNSGXA
>>190
どうもありがとう!
193774RR:2006/08/29(火) 13:12:34 ID:L5tJQpEb
>>191
誰からも返事が貰えないため、間違っていることをしてるかと
心配しました。返事ありがとうです。

まだ乾かし中なのですが、灯油が面倒なので、
次回からは新品交換しようと決意しました。

キャブは、パーツクリーナーで綺麗にしてみます。

外装の穴は、キャブのエアスクリュー調整用なのですね。

可動部にグリスアップしようと可動部もOKと売り場に書いてあったので
YAMAHAのワイヤーグリースを買ってきてレバー等の可動部に
吹き付けたら白くなってビックリです。
グリスが残って固着しそうです。

パーツクリーナーやグリスなど良いものがあったら
教えてください。
194774RR:2006/08/29(火) 15:49:56 ID:0LDMrpwy
>>193
残留灯油はエレメントをボロ布やタオルペーパーを押し付けて吸い取ればいいんだよ。
それかWAKO'Sの湿式エレメントクリーナーみたいなので水洗後日干しするのが早く乾く。
195774RR:2006/08/29(火) 17:18:34 ID:TL5kjrH8
>>183
フロントカウルとフェンダーの隙間、ライトの配置から
スワニースポーツを思い出しました。

>>185
ウインカーはどこについてるのかなと探してみた。
196774RR:2006/08/29(火) 18:11:29 ID:b+1MEvTq
>>188
TANAXのカスタムスクエアミラーがいい、ミラー幅が狭くなるのに視界良好。
擦り抜けが断然し易くなる。俺はこの型のブルーミラーを使ってる。
197774RR:2006/08/29(火) 21:26:14 ID:XqH6/BC+
オレはラフ&ロードの可倒式使ってる。
どうしても抜けない時はミラーを倒せばいいから。

純正よりも高さが上がって1BOX系以外のミラーには当たらなくなる所もGood。
198160:2006/08/29(火) 23:15:35 ID:rwbL6ZkL
>>166 90の3型だすー
からから気にせず乗ってたら、始動一発目でセルが空回るようになてきた
いよいよマズー

クラッチのシューが、なんつーか、限りなくゼロに近いって事が判明!!!!
バイク屋のオッチャンに聞いたら、前期のしゅーならあるけど、たぶんつかねーだろ、だってさ。
流用した椰子はいねーずらか?おら人柱かな?
素直に純正頼めって?
199774RR:2006/08/30(水) 04:19:24 ID:9CaFR0G5
前期と後期はごちゃ混ぜ不可。
200774RR:2006/08/30(水) 10:18:09 ID:GZXJmjB6
リード100
オイル警告灯のチェックはどうやるんでしょうか?
メインキーにチェック用ポジションは見当たらないし…
201774RR:2006/08/30(水) 12:08:09 ID:v5fAF5no
減るまで待て。
202774RR:2006/08/30(水) 18:51:12 ID:hcUfI06e
減ってくりゃ果汁移動でランプ点くだろ?
203774RR:2006/08/30(水) 18:56:02 ID:4pfT0QIB
>>200
JF06のチェック用ポジションはないです。
オイル容量の目安としては、

オイル満タン時は1.2ℓ
走行時点灯すると、1ℓ缶からオイルをほぼ全部入る量
スタンドを立てた状態でオイル警告灯が点灯すると、約900cc消費
跨った状態で車体を左へ傾けオイル警告灯が点灯すると、約800cc消費

と大体こんな感じです。
204774RR:2006/08/30(水) 19:02:10 ID:DGYSdfbR
サイドスタンドで停めてる状態でランプが点いたらすぐ補充してるから
毎回全部入りきらずに少し余るw
205774RR:2006/08/30(水) 19:20:12 ID:0tHkCVEt
つーか>>200はランプ切れの確認をしたいんだろ
ヤマハは確認できるけどな
206774RR:2006/08/30(水) 19:23:30 ID:4pfT0QIB
>>193
通常の可動部はワコーズのメンテルブ、高粘着タイプは同メーカーのビスタックが
お勧め。パーツクリーナーは、ホームセンターの特価品で可。

キャブのオイル漏れは、中のOリングがトラブルになっている可能性があるので、
一回ばらして洗浄か交換をお勧めします。
207774RR:2006/08/30(水) 21:24:35 ID:JFOvMqIg
リード100は走行中、ランプが点灯しっぱなしになってから50kmほど走行するとほぼ1L入る
208774RR:2006/08/30(水) 21:39:03 ID:Zx+ghzG4
>>200 LEDだしマシン本体よりも持つと云うのがホンダの考え方なのでしょうね
209774RR:2006/08/30(水) 22:12:03 ID:GZXJmjB6
警告ランプの件どうもです
距離管理で対応しますわ
210774RR:2006/08/30(水) 22:32:42 ID:qQ+T6iV9
可倒式ミラーか…すり抜け前にカチッと内側に折れるのかな?
すばらすぃじゃないか。
風圧で折れない硬さ?なら
211774RR:2006/08/31(木) 07:53:15 ID:H41ik1mU
バイクにこそ電動ミラーが欲しくなる
212774RR:2006/08/31(木) 08:46:28 ID:d8Pwx5KP
高級バイクみたいに、リアビューモニターにしたら
すり抜けで邪魔にならないのにな。
213774RR:2006/08/31(木) 08:55:11 ID:/fxpRAh6
210
カチッ、とはならないがボールジョイントをスプリングが押して圧をかけてるから
リードの最高速程度ならびくともしないよ。圧の程度はナットの締め込み具合で調整可。
214774RR:2006/08/31(木) 09:02:26 ID:WVWG2y5w
メットにミラー付けちゃえよ
215774RR:2006/08/31(木) 16:51:35 ID:xEQq9zkx
リード100のYAMASIDAパッド持つね〜。交換後11500kmも使ったのにまだ1.5mm近く残ってるよ
まぁ10000km超えてからは、ただでさえ効かないFブレーキがさらに効かないんだけどねw
216774RR:2006/08/31(木) 18:39:58 ID:2AnFCoYh
100最終型海苔。
フロントパネル周りからのビビリ音だけど、ブレーキパッドオイルケースのまわりのゴムを取って、
オイルケースと速度計ケースの隙間1cmくらいにゴム栓みたいなのを挟んでみたら静かになったよ。
チョー簡単だからお試しあれ。
217774RR:2006/08/31(木) 18:42:53 ID:17NAtkjc
>>216
つ100円ショップの隙間テープ
218774RR:2006/09/01(金) 20:29:01 ID:vZ1qQDJf
>>215
90に入れてるけどヤマシダは純正より効きが悪いように思う。
219774RR:2006/09/01(金) 21:04:42 ID:VKJe36RN
前のスレで白煙モクモク状態になりプラグ交換につき質問したものです。
レス下さった方有難うございます、返事が遅くなってすいません。

長めの休みがとれたので、やっとプラグ交換とエアクリーナー洗浄して見ましたところ
相変わらず白煙は出るのですが、エンジンのもたつきは無くなりました。
プラグ交換についてなのですが、BR6HSAがもともと付いており先が真っ黒のベチョベチョ状態でした
買ってきたプラグがBPR6HSAで間違ってました。セルにてエンジンもかかりますが
問題ありますか?中古の90でライトスイッチ有りなのですが、
やはりBR6の方に買いなおした方が良いでしょうか?
後は走ってれば白煙は消えてくれるのでしょうか?抜いたプラグがべちょべちょだったのが気になります、
下手な文章で長々とすいません。 よろしくお願いします。
220774RR:2006/09/01(金) 21:36:30 ID:sMCQAXbz
>>219
プラグは消耗品。
221774RR:2006/09/01(金) 21:53:10 ID:U1CtM+tK
>>218
たしかに純正に比べれば若干効きが悪いかもしれない、シャー音も出るしね
ただ消耗品において1:3の価格差はいかんともしがたい。
222774RR:2006/09/01(金) 22:55:06 ID:klgJmvae
>>219
BPR6HSAでもOK
223774RR:2006/09/01(金) 23:36:27 ID:ZINLPW8j
 
224774RR:2006/09/01(金) 23:41:55 ID:ELDceK7K
というより BPR6HSA が正しい純正指定・・・
225774RR:2006/09/02(土) 10:11:43 ID:dzbaqn1n
というより 後期だったら BR6HSA で正解・・・
でも、どちらでも大丈夫ですよ。
226774RR:2006/09/02(土) 13:55:43 ID:ApPxcoMF

スペ125かヴェク150に乗り換えよう! と決めたけど

もう3ヶ月の長考・・・
227774RR:2006/09/02(土) 14:42:11 ID:thHrosP0
>>226
125だと他にシグくらいしか選択肢がないよね
かと言って250はどれもデカすぎるものばかり
フォーサイトでもデカすぎ フリーウェイくらいがベスト
228219:2006/09/02(土) 16:36:31 ID:L/JVjYCB
レス下さったかた有難うございます。白煙が出なくなるまでしばらく様子みてみます
229774RR:2006/09/02(土) 20:29:04 ID:pQUiEWI3
>>226
リード100が発表された時に候補になった。

・スペ125:設計があまりにも古い。値段が高い。
・ヴェク125・150:無駄にでかい割りにメトーインが狭い。

今なら台湾製のアローロやV−Linkも候補になるかもね。
近くに販売店があるなら一考の価値はあると思う。




オレは今年になって新車のリード100を18万で買えた幸せものだ。
230774RR:2006/09/03(日) 04:15:41 ID:w7FSv1c3
>>226
そこで怪しい中華様の「SNOW」ですよ。
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700384B30060506002+
231774RR:2006/09/03(日) 12:44:25 ID:jNbiZaAN
>>230
メットスペース恐ろしいほど狭いな…
232774RR:2006/09/03(日) 14:58:52 ID:Drq90tsu
雪印
233774RR:2006/09/03(日) 16:21:10 ID:7HkZwo7p
リードって何万キロ位持つかな?
6,7万キロ
持ってる人いるかい?
234774RR:2006/09/03(日) 17:11:27 ID:fd/axdxM
>>233
100後期で新車購入、プラグと消耗品、あと駆動系のベルトとWRのみを
25000キロおきに交換してエンジンは全く手付かず。現在73000キロ。
最近エンジン音がアイドリング時にガラガラしはじめたけど壊れる予兆は
今のところなし。エンジンは一発始動でエンスト経験なし、最高速は
85-90キロほど無理せず普通に乗ってればエンジン10万キロは平気じゃないか?
235774RR:2006/09/03(日) 20:54:11 ID:pWgWbeZD
↑ 7万キロはすごいなー!!
236774RR:2006/09/03(日) 21:21:04 ID:+CiGJ7BJ
>>234
オイルは何を使用していましたか?
237774RR:2006/09/03(日) 22:58:15 ID:fd/axdxM
オイルは新車から10000キロくらいまでファイン、値段が高いのでその後は2スーパー。

慣らしは1000キロ以上はやったよ。40000キロ時にクラッチシュー交換、50000キロ時に
リアブレーキシュー交換。今まで故障した事は殆どないけど慣らし時にメーターケーブルから
グリスが洩れた事と30000キロ前後の時に振動でフロントフェンダーがフォーク部で留めるボルト部分で
割れたので1度交換。ヘッドライトバルブが10000キロ少し毎に切れるのでアースを取ったから?
切れなくなった。今使ってるのは未だに切れず20000キロ以上もってる。

別に馬鹿丁寧に乗ってるわけでなく、路肩も走るし乗れば全開に回すことも多いのに
凄いねリードって、7万キロ超えてもメーターケーブル1本切れない。バッテリは新車時のまま、
冬季に必ず上がるから冬に一度マリンバッテリチャージャーで充電すると問題なく冬が越せる。
無事故、無転倒なので外装は傷も殆どなく綺麗だし、メーター1周したらエンジン関連と
薄くなってきたブレーキディスクとベアリング回りを交換して30000キロくらい走ったら売ろうかなw
238774RR:2006/09/03(日) 23:38:44 ID:pWgWbeZD
2ストゾイルってリード100に効果あると思う???

入れるかどうか悩んでるんでアドバイスよろ。
239774RR:2006/09/04(月) 00:01:04 ID:krVI4UDw
スクーターに入れる必要ないと思うけど。
その金で駆動系をこまめに交換したほうがいいかと。
240774RR:2006/09/04(月) 01:47:27 ID:89gZ9Lr8
タイヨウのうたっていうドラマで孝治ってやつが乗ってるスクーターの車種わかる人教えて下さい。もう発売されてませんよね・・
241774RR:2006/09/04(月) 02:01:43 ID:A2JDbRnM
見てないけど、リード80。
242774RR:2006/09/04(月) 16:59:10 ID:F2sqIfGJ
今日リード90が焼き付いたorz
ピストン&シリンダーは結構傷だらけでショック・・
オイル入っていたんだけど、オイルポンプが逝ったのかなぁ?

そろそろ買い換えようかなぁと思っていたんだけど、意地でも直して乗ってやる。
243774RR:2006/09/04(月) 18:10:23 ID:vM8JRioB
>>242
さてシリンダーなどの部品はすぐに来るのであろうか・・・
244774RR:2006/09/04(月) 18:51:03 ID:kU2dl3X+
>>242
この際、社外のkitでボアウPしちゃえば。そしてレポヨロ!
245242:2006/09/04(月) 19:18:27 ID:Gvbc/+5z
今日キャブ周りをみていたら、オイルポンプからキャブの横にささっているホースが抜けてた。
エアクリ周りを外している時にホースが抜けた可能性もあるんだけど・・(そうでないと信じたい)

勤務先の近所にKN企画(ヤフオクで怪しいボアアップキット売っているショップ)があるんで、
とりあえず純正サイズのシリンダー買ってみようかと。
246774RR:2006/09/04(月) 23:19:07 ID:MTwbgjHh
>>245
オイルが全然供給されない状態でも、しばらく走れちゃうんだよねw。
昔、80SSでオイルホース挿し忘れたら、家から30キロ離れたところで
完全に動かなくなった。
247774RR:2006/09/05(火) 08:38:52 ID:rh5YpDnA
リード100前輪空気圧は1.25kgf指定…
ちょっと低いような気がするけど、どうなんだろ?
ちなみに自分は1.5kgf入れてる
248774RR:2006/09/05(火) 10:21:54 ID:NpRDCVme
スクーターは2kでいいんじゃないの
1.25ってオフ車みたいだな
249774RR:2006/09/05(火) 19:27:46 ID:LjgzRVgH
大手のバイク屋で購入時に指定とは違うけど、フロント2.0k、リア2.5kくらい入れた方がいいと指示された
250774RR:2006/09/05(火) 20:12:59 ID:jTx/vUbG
俺 F1.0 R1.5 
251774RR:2006/09/05(火) 20:15:45 ID:GmN2Uc23
F:ぽるそ1.5 R:S1 2.0
252774RR:2006/09/05(火) 20:28:57 ID:kFJby/Jk
指定値通りだと取り回しが重いなあ
253774RR:2006/09/05(火) 21:35:36 ID:jbF+eGC2
指定以上に入れるとグリップ力が極端に低下する気がする
ボヨンボヨンするし。
254774RR:2006/09/05(火) 22:14:48 ID:91OeuApE
うちの90は意識して前後2.5以上にしてる。
激走しても特に問題無く軽快な走りで快適です。
255774RR:2006/09/05(火) 22:19:22 ID:76l5eaJb
リード90乗りですが、オイルポンプのシールが痛んだみたいで
始動時白煙はきまくりです。
hf-05のオイルポンプ以外で流用できるオイルポンプって
ありますか?
AF-20は流用できませんか?
貧乏学生でシール単品の注文はできないみたいなので
中古で修理したいです。
リード乗りの皆様よろしくお願いします。
256774RR:2006/09/05(火) 22:36:56 ID:GmN2Uc23
>>255
韓国製>ヤフオク
257774RR:2006/09/05(火) 23:46:17 ID:7m6eP5Vc
リード100 走行距離3.8万キロ 
純正パットしか使ってないんだけどそろそろディスクロータ
代えたほうがいいかな? 
ロータ割れた人いる?
258774RR:2006/09/06(水) 00:04:13 ID:F/UJV8Np
俺のリードがだいぶ経たってきたから
色々整備したいが、ガレージが無いから
キツイな。
頻繁に弄る人たちって、やっぱガレージとかあるの?
259774RR:2006/09/06(水) 15:10:39 ID:f81iSVPg
>>255
始動時だけなら気にせず乗る。
260774RR:2006/09/06(水) 17:21:17 ID:7UxDC+n0
>>257
過酷な条件下で15万キロ位使ったら割れることもあるかもしれないな。
261774RR:2006/09/06(水) 17:37:26 ID:ygL/Z9ks
ディスクの厚さを測らないで「代えたほうがいいかな?」って言われても
答えようが無いな。
262774RR:2006/09/06(水) 18:07:57 ID:bOA3ThED
すまん。今まで乗ってた約三年乗ってたリー100。
駐輪場が狭い関係で、アドV125Gに乗り換える事にしますた。
リードさようなら。。。

26000kmだが、誰かいる??
263774RR:2006/09/06(水) 18:28:37 ID:zIhKC7Pw
>>262
程度どんな感じ?
うちのリード90がかなり来てしまったので_| ̄|○
264774RR:2006/09/06(水) 18:28:42 ID:E+Omdbjr
>>262
早まるな。一生悔やむど。
265774RR:2006/09/06(水) 20:43:51 ID:s5116ish
>>258
無いよアパートの前で解体ショー。
親子が通り掛かると大体の子供は「あれは壊してるの?」と親に良く聞いて困らせてるよ。
266774RR:2006/09/07(木) 00:21:01 ID:32X4VtQ4
>>262
値段と場所次第。
267774RR:2006/09/07(木) 00:39:58 ID:+OF9hbMf
【あげる】 パーツ&本体 【交換】 Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153810611/

バイク「売ります」「買います」スレ12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155130653/

バイク>車体>ホンダ>51-125cc
http://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084008691-category-leaf.html
268774RR:2006/09/07(木) 03:36:33 ID:N3zXWN5G
>>262
兄弟車のキャビーナ乗りですが
雨以外はあまり役に立たないんで(遅くてブレーキ弱い)
ゲタかわりに欲しいです・・・・ どちらお住まいですか?

269リード90(エンジいろ:2006/09/07(木) 19:15:11 ID:COU1Nwj/
リード90ですが買って2年、今の所掛かり以外は快調ですょ。そしたら昨日職場の若い女性がリー100で出勤!格好イイとか自分も乗ってる、とかで話掛けてしまいマツた。今度ツーリングとかに誘ってみようかな
270774RR:2006/09/07(木) 19:54:34 ID:CdXceCUD
今度ねって軽く断られるに1票

女って勘違いさせる天才だからな
271774RR:2006/09/07(木) 20:14:12 ID:PbJdMY8D
ディスクロータ 残り1.5ミリ
純正パッド使用だけど割れることなんてあるのかな??
272774RR:2006/09/07(木) 20:43:16 ID:hKI1hl2Y
1.5は危険だ
273リード90:2006/09/07(木) 21:53:27 ID:COU1Nwj/
そのうち割れる…ディスクも消耗品と考えて交換が、吉かと。 四ツ輪だとソリドであまり無いがドリルドロータでは確実に割れる。事故の無い内に替えるのがベスト
274774RR:2006/09/07(木) 22:00:07 ID:YmYJBhp3
>>271
メーカーの磨耗限度は3mmとなってる。
275774RR:2006/09/07(木) 22:43:49 ID:IcQXDkKK

某ホンダ系列ショップで「2ストスクーター下取りキャンペーン開催中!」
とかいってるけど、これって目的がよう分からん。
276774RR:2006/09/07(木) 23:08:38 ID:3IeM8i/H
>>256
通販で安いところ知らないですか?ヤフオクでも4000円以上するので・・・。

>>259
当方住宅地で始動後10分間位煙幕が続きます。
現在幹線道路まで押して始動しています。
277774RR:2006/09/07(木) 23:34:39 ID:cUxg9X2E
>>275
普通に2ストから4ストに乗り換え勧めてるんじゃない?
278774RR:2006/09/07(木) 23:36:49 ID:Id1/i0es
>>275
俺のオンボロリードを新車価格で下取ってくれるならいつでも4ストに乗り換えてやるけどなぁ
279275:2006/09/07(木) 23:47:22 ID:IcQXDkKK
>>277
まあ実際そうなのだが・・・
「そろそろ4ストロークエンジンに乗り換えませんか?」って
サブタイトル(?)も付けているしね。
が、その反面リードの中古をけっこうな高値で販売しているんだなこれが。

>>278
俺もスペ125と交換してくれるならリー100を献上しようと思う。
280774RR:2006/09/08(金) 00:45:13 ID:GVHSSDwe
>>275
次の規制で更に骨抜きになる4st車に愛想をつかした2種スク海苔に
プレミア価格で売りつける、と予想してみるテスツ。
281774RR:2006/09/08(金) 11:44:28 ID:Z5R8A8vS
某国への中古車輸出のため、2stに関わらずバイクを集めてますね。
282774RR:2006/09/08(金) 18:15:39 ID:jGOg//rO
京都です。2万位で売り飛ばしたい。
100だが、一種仕様。メーター・シート。
ナンバーはもう無いです。
283774RR:2006/09/08(金) 22:25:03 ID:nEc9wY8u
271です。
純正パッド使用だったらそうそう割れないみたいな噂聞いてたんだけど
割れるんかいー!
替えなきゃ。

284774RR:2006/09/08(金) 22:43:52 ID:3OeflGKP
>>282
マジレスで来月初めて京都とあとF1観に鈴鹿サーキットに行くので
その時にレンタルさせて欲しい  
285774RR:2006/09/08(金) 22:47:15 ID:b4iNDOjA
親戚からリード90を明日貰います。
そこで「ここだけはメンテしとけ」ところなど教えてもらえたらです。
現状
・年式不明、15年以上前に新車で購入
・走行18000km、実走行
・メンテ記録
 1度マフラーが詰まり、中古品と交換したことがある(10年くらい前)
 タイヤ交換を1年ほど前にした(現状、山たくさん)
 以外一切不明(多分なにもやってない)
・不具合箇所
 キック始動不可
 左ミラーの鏡なし
乗りっぱなしバイクなのですが、一応週1度くらいはバッテリーが上がっちゃうので乗っているそうです。
どうぞよろしくお願いします。
286774RR:2006/09/09(土) 01:41:09 ID:sMKSXzH/
>>285
・ミラーは必須。
・ブレーキチェック。フルード交換。
・タイヤチェック。
・2ストオイルは出来ればファインに交換。
・ミッションオイル交換。
・駆動系点検、WRやベルトは新品交換がお勧め。(キック始動不良も多分直る)
287774RR:2006/09/09(土) 08:39:28 ID:tMtGfYqR
>>285
見落としやすいが、90はプラグキャップが劣化しやすいから新品にしとけ。
288774RR:2006/09/09(土) 12:00:53 ID:PDuSxE3s
>>285

うちのリード90を同じような状態でもらったので、整備した内容を書きます。
基本的にバイク屋まかせです。
参考になれば。

□もらった時の状態
 ・年式不明 15年くらい前に新車購入
 ・走行距離 18,000km
 ・前輪のブレーキパッドを一度交換したことあり
 ・ほとんど乗らない
 ・純正オイルのみ使用

□行った整備
 ・前後 タイヤ交換
 ・後輪ブレーキシュー交換
 ・キャリパー固着清掃
 ・プラグ交換
 ・駆動系全交換
 ・ヘッドライトバルブ交換
 ・ZOIL投入(整備?)

□あったトラブル
 ・CDI故障
  →CDI・プラグ交換
 ・スピードメーター動作不良
  →ケーブルと、車軸のとこについてるパーツ交換

今は毎日乗って、もう手放せません。
289774RR:2006/09/09(土) 12:03:45 ID:2NYiQgqp
リード90で都内〜岡山往復してきた…

もう2度と長距離なんか走らないからな!!!
290285:2006/09/09(土) 15:48:40 ID:CcHSWlvS
286〜288さんありがとうございますた
本日朝に貰ってきました。
明日名義変更(よくわからないけど、役場に行けばなんとかなるって・・)と自賠責加入です。
そんでもって近所のドライバースタンド行ってきます。
メンテ予算がとりあえず1万くらいしかないのですが、優先度とかあったら教えて下さい。
素人目ですが、タイヤは山沢山でひびとか無し、ブレーキは残量の見方が分からないのでお店の人に聞いてみます。
291774RR:2006/09/09(土) 19:24:30 ID:OF8XNfZU
シグXはFIでデジタルメーターと進化してるのに・・・リードときたら(´;ω;`)ウッ
292774RR:2006/09/09(土) 20:21:30 ID:IsVsNQ6o
HOOP
293774RR:2006/09/09(土) 22:17:27 ID:tJv8V3Ea
ここ最近めっきり出足が悪くなって、たまに20k/mぐらいでしかノロノロ走れなくなり
大きな交差点での右折発進時にこれがおきると直進車に殺されそうに・・・
マフラー変えたり、ウェイトやCDIなんかも変えたりしていたうちリー90 
何気なくプラグをイリジウムのに変えたら急に出足や低速トルクが豹変 
プラグ交換だけで済んでいたとなると余計沈みました・・・
294774RR:2006/09/09(土) 23:12:56 ID:aBLmqM+b
>>293
おお、同士よ。
うちのも昨日、久々に長距離(っても往復100km)を走ってきたけど、
出足で少し被ったような感じが、何度かというか何度もあった。
直感でプラグかなーと思ったけど、やっぱそうでしたか。

坂だとメーター読み90km/H出てたけど、なーんか妙に嫌〜な予感がして、
アクセル戻しちゃった。wwでもすこぶる絶好調だった。
プラグ換えてみようっと。
295774RR:2006/09/10(日) 00:26:31 ID:BwG3mPfZ
何でリードのグローブボックスて開閉式鍵つきなのかな
貴重な収納場所を1こ殺してるようなもんなのに

まるで原付を乗ってない奴が設計しているような
296774RR:2006/09/10(日) 00:29:06 ID:BwG3mPfZ
DIOみたくポケットみたいにしてくれたら
財布入れたりぺットボトル入れたり用途あるのになあ

一番手に近い場所にありながら一番使わない収納場所になってる
297774RR:2006/09/10(日) 00:52:09 ID:pXNxyvLJ
DIOみたいに町のゴミ箱にされるに100カノッサ。
298774RR:2006/09/10(日) 00:58:50 ID:BwG3mPfZ
>>297

お前が人様の原付をゴミ箱にしてるだけに1000カノッサ
299774RR:2006/09/10(日) 01:16:32 ID:ha3JU903
ぶん回してる90で、リッター25キロの燃費ってどうだろうか
300774RR:2006/09/10(日) 01:31:10 ID:C7+UMRO/
蒸し暑い日はパワーが出ないねえ・・
301774RR:2006/09/10(日) 02:02:25 ID:VDbNNc0Z
>>291
ねえねえ、インジェクションがうらやましいのか?。
シグナスかコマジェのスレ行って眺めてこいよ。
デメリットの方が多いからさw。


>>295
だったらDioでも乗ってろよ。もしくは前カゴか、Boxのフタをとっぱらって
網でも張っとけw。

財布入れたり →お前の着衣にポケットは無いのか?

ぺットボトル入れたり →飲み終わったら走れ
302774RR:2006/09/10(日) 08:14:01 ID:sl/y8gYO
リード50ですが、センタースタンドがもどらないんです。
ロック解除したいんですが、どうやったらいいんでしょうか?
303774RR:2006/09/10(日) 08:23:32 ID:0+22973c
>>302 セキュリティに絡む質問は バイク屋さんへ。
304774RR:2006/09/10(日) 08:26:01 ID:sl/y8gYO
バイク屋さんがやすみで困っています。
305774RR:2006/09/10(日) 08:39:49 ID:0+22973c
ロック解除位置にした後、バイクを後ろ方向に押す。
これで駄目なら..諦める
306774RR:2006/09/10(日) 11:00:57 ID:AcF9cwzN
>>301
でもさー、ワンタッチで開いてくれると便利だと思わない?
最初、前ボックスに雑巾を入れていたけど、
そのたびに鍵で開けて取り出すのが億劫になり、
今はメットインに入れている。
キーを押し込んだら、前BOXがパカッと開いてくれると神なのだが。
307774RR:2006/09/10(日) 11:07:36 ID:4SNHsFGq
今度リード50(AF-48)の購入を考えているんですが、
社外の改造パーツって豊富ですか?
308774RR:2006/09/10(日) 14:08:10 ID:sl/y8gYO
ロック解決しました。ありがとうございました。
309774RR:2006/09/10(日) 18:20:43 ID:JMC+aXjZ
>>307
もう夕まずめですが、食いが渋いですね。
310774RR:2006/09/10(日) 18:36:31 ID:s+wwqU7Z
リードの純正ウィンドスクリーン、走行中に上部に伸びるアームと
スクリーンを繋ぐネジ部にセミが直撃してヒビが入りました。
こんなに簡単に割れるなんて・゚・(つД`)・゚・
311774RR:2006/09/10(日) 20:23:33 ID:vY68flcr
>>310
自分はウインドスクリーンに向かって何かデカいの飛んでキター!
と思った瞬間、スクリーンの気流?で湾曲して自分の脚に直撃
そのまま半スボンの中にもぐっていきました
半ズボンの裾からグシャりとつぶれながらも羽バタバタしてるセミが見えた ・゚・(つД`)・゚・
312774RR:2006/09/10(日) 23:22:00 ID:Zo/m2+Mx
>>311
ちんこは無事かww
313774RR:2006/09/10(日) 23:32:54 ID:Z5bQcmty
せみと横珍が合体して新しい生き物が・・・
314774RR:2006/09/10(日) 23:59:09 ID:k8fu2rMV
映画化決定
315774RR:2006/09/11(月) 01:17:04 ID:AWgQ0Jak
>>306

もう1個鍵買ってボックスに刺したままにすればぁ?
外し忘れて盗難に会っても知らんがなwwwwwプw
316774RR:2006/09/11(月) 01:20:24 ID:noinOk22
>>306
あそこは細かい埃が溜まるから何も入れないのが吉。
317774RR:2006/09/11(月) 01:53:06 ID:/YEHvD1G
俺のは、少しの工具、合羽とオイル缶を新聞紙で包めて入れてある。
1年以上開けてないが。
318774RR:2006/09/11(月) 08:44:14 ID:sNUyMzBU
最近、乱暴にスタンドかけるとパカっと開くようになってしもた。
まあ、発炎筒と使い捨てカメラしか入ってないけど。
319774RR:2006/09/11(月) 10:33:40 ID:IivjwPuU
ヤフオクでAF20のリード買ったらサイドスタンド付ける為に、
メインスタンド付けるステーがぶった切られてた・・・('A`)

フレーム自体も切られてるし・・・剛性はステーを螺子止めしまくれば良いとして、
メインスタンドは如何するべ・・・。
320774RR:2006/09/11(月) 11:06:20 ID:b5JapwXM
それって、落札前から知ってたの?
321774RR:2006/09/11(月) 11:18:34 ID:IivjwPuU
いや、買って休日にバラして掃除して色々やって数ヶ月経った後に気付いた。
・・・買ってすぐ気付いてればOTL
322774RR:2006/09/11(月) 13:43:37 ID:nSGxXxBJ
このたびスペ100購入を考えてますがタイヤが国産ではないのであまりよろしくない
とのことなので、納車したらすぐにタイヤ履きかえるべきでしょうか。
323774RR:2006/09/11(月) 13:54:15 ID:6/Dc4EfO
>>322
ここは、リードだ。
帰れ!

変えなくても行けるようだよ。
324774RR:2006/09/11(月) 16:06:00 ID:G/LTexIU
>>322
変えないとブレーキ効かない、グリップしない。
変えると燃費が落ちる。すぐに交換時期がくる。

好きな方選べ。
325774RR:2006/09/11(月) 19:10:00 ID:A2GGqGae
インジェクションのリードが 出たって聞いたんですけど釣りですか?出るわけないのは知ってるんだけど知人が自信ありげにいうので、
326774RR:2006/09/11(月) 19:42:29 ID:rtZgUx/I
リードのテールランプ、ブレーキの時は付くんだけど、普通に付くはずのが付かないんです。
ブレーキの玉と、普通の時に点灯する玉とは違うものですか?
327774RR:2006/09/11(月) 20:06:18 ID:7K3VaFL2
>>325
その友達とやらをつれて濃い。
328774RR:2006/09/11(月) 20:23:07 ID:wSSQhBo3
水冷4スト108cc PGM-FI搭載の
SCR110の事でしょうね。
329774RR:2006/09/11(月) 21:15:11 ID:LbOH+bSR
>>328やはりガセネタでしたか、あるなら買うぞと、
言って帰ってきますた。
330774RR:2006/09/11(月) 22:45:46 ID:TrqCW2MQ
SCR110、シルエットはリード似だからな
331774RR:2006/09/11(月) 23:22:55 ID:TrqCW2MQ
>>311
セミならいい。去年の夏、走行中に肩の裏の辺りがモゾモゾするので
何かと確認しようとて素手でスズメバチを掴んだ俺に比べれば ・゚・(つД`)・゚・
332774RR:2006/09/11(月) 23:48:33 ID:eR+UDS+6
>>331
俺も走行中に服の中に蜂が入ってあせった。
昔、アシナガバチに刺された経験があったから、アナフィラキシーショックがマジで心配だった。
333774RR:2006/09/11(月) 23:50:40 ID:cbTwI1up
>>326
ダブルフィラメント球で、ブレーキOFFのときはテール側点灯、ブレーキONでブレーキ側の
み点灯なのでそれで正解。つかとっとと電球交換汁!
334774RR:2006/09/11(月) 23:54:46 ID:cbTwI1up
先日AF−20の中古を買ったものです。その節はお世話になりましたm(__)m

登り坂でキックダウンしないな〜と思いつつ走ってたら、20km/hまでしかスピードが
出なくなりました(つд;)
クラッチか?と疑いましたが、クラッチは交換したばっかだし、クラッチが滑ってる
様子は無いけど、明らかに滑ってる(なんだそりゃw)

ベルトかな?
335774RR:2006/09/12(火) 00:47:51 ID:smGydui/
キックダウンとか言ってるなら、トルクカムばらせよ。
336774RR:2006/09/12(火) 03:19:30 ID:Uf0Ii0Hp
27000kmになるぞw
2万でいいよ。
337326:2006/09/12(火) 08:34:13 ID:xleyd1b7
>>333
あんがと。
エアフィルタしか替えた事ないんだけど簡単?
338774RR:2006/09/12(火) 15:32:01 ID:9KIqh6hu
>>332

昔、高速道路走行中に蜂に睾丸を刺されたよ。
飛んできた蜂が肩に当たってちょうどガソリンタンクと
股の間に挟まってらしく、刺された数秒間は気絶しそうになったよ。

サブで乗ってたリード100にはすぐウインドスクリーンを付けた。
雨の日はやっぱり快適。夏の日は風がこなくて地獄だけど。
339774RR:2006/09/12(火) 17:07:29 ID:DYakxDzz
338の精子には蜂のDNAが刻み込まれた
340774RR:2006/09/12(火) 17:15:02 ID:/ScOhpRQ
初期リード100
3万9千キロって売れる?
いくらくらいかなぁ?
341774RR:2006/09/12(火) 17:18:31 ID:J54/Er7e
5000円いただきます
342774RR:2006/09/12(火) 18:51:02 ID:gaGp3pTj
SCR110のスペック知りたいがどこかに載ってないかな
スペ100と一緒に日本に送ってくれないだろうか
343774RR:2006/09/12(火) 19:53:47 ID:qXGyEhAG
>>342 結構探したけど難しい。。
344774RR:2006/09/12(火) 20:35:35 ID:sHUAExMB
皆さんにお聞きしたいのですが
リード100のFクリアウインカーレンズってあるんですか?
検索しても出てこなくて お願いします。
345774RR:2006/09/12(火) 20:42:14 ID:wXkFBik5
紫紋つぶれたしなぁ
346774RR:2006/09/12(火) 21:19:03 ID:FySjuIv1
SCR110、水冷/PGM-FI搭載だからスペックは気になるところだね
環境基準をクリア出来ないから108ccなのかな?125も出るんだろうか?
347774RR:2006/09/12(火) 21:39:30 ID:tNbv/zoR
100からV125です。。
ちょっとSBSに探してもらってる。
348774RR:2006/09/12(火) 22:52:07 ID:vmBfiiRE
えっ、まさか中古?
349774RR:2006/09/13(水) 00:58:26 ID:cQ6gxA5u
>>307
リードはほぼ無しと思っていいよ。
ただ、改造マニアは他車種のパーツをいろいろ流用しているみたいだよ。
350774RR:2006/09/13(水) 06:31:08 ID:YlaYqbrH
>>342
ご用ホンダにメールした。
よさげなら個人輸入したいぞ
351774RR:2006/09/13(水) 08:40:20 ID:fmT0jfdm
>>350
スペック解ったらupしてね。
りー100同等だったら買い替えたいよ。
352774RR:2006/09/13(水) 14:15:48 ID:H71ekd5K
日本で売ってくれるかなあ〜kwtk
353774RR:2006/09/13(水) 21:43:07 ID:hiFJ0rQ5
あの〜教えてください
AF-48を貰ったんですが50キロ位しか出ないんです。
それで100のエンジンに積み替えようと思うんですけど?
ポンずけで交換出来ますか?
済みませんけどお願いします!
354774RR:2006/09/13(水) 21:49:57 ID:fAY9uLcv
ポン酢漬けなら、ポンずけが可能だよ
355774RR:2006/09/13(水) 22:06:39 ID:oyNi1lkS
>>353
エンジン周りの部品を多数交換しないと、単純に100のエンジンスワップしても効果はでないよ。
この場合は、100の程度の良い中古を探したほうがいいよ。

>AF-48を貰ったんですが50キロ位しか出ないんです。
駆動系のヘタリと磨耗でそうなっている可能性大ですよ。AF-48の場合は、
社外の粗悪品の激安2stオイルを入れて走行していると、マフラーが詰まることがあるよ。
マフラーとエアクリーナーの点検をしてみよう。
356774RR:2006/09/13(水) 22:07:07 ID:hiFJ0rQ5
>>354
すみませんマジレスなんですけど
行けるんですね?
357774RR:2006/09/13(水) 22:14:55 ID:fAY9uLcv
>>356
ずけずけウルサイ子供もリアルでいるんだなと思っただけだよ。気にすんな
358774RR:2006/09/13(水) 22:20:44 ID:hiFJ0rQ5
>>355
有難う御座います。
つー貰ったまではいいんですが!
昔リード90に乗ってて!AF-48がパーワーが無いんです
折角だからピンクナンバーに変更したいとおもったんです?
ヤフオク見てると100のエンジンたまに見かけるんですよね
欲しくて・・・・
359774RR:2006/09/13(水) 22:21:06 ID:qYh/uB+Q
>>353
PL見てみたけど、フレームのエンジンハンガー周りの一部加工が必要ですよ。
>>355と同じく、ここは素直にリード100のモデルへ乗り換えるべし。
360774RR:2006/09/13(水) 22:30:43 ID:hiFJ0rQ5
>>359
そ〜う〜ですか。
ダメですか・・・
有難う御座います。
361774RR:2006/09/13(水) 23:34:12 ID:BJ7IWERO
どうも原付免許のまま100ccに乗る悪寒
362774RR:2006/09/14(木) 00:03:29 ID:8MYQCTlC
>>361
>>355 昔リード90に乗ってて!
持ってるのか、昔から無麺か。

さぁどっち?


俺も、リー90友人から貰うとき免許あるよなって散々念押しされた。
免許見せたら納得してたけど。
363774RR:2006/09/14(木) 00:16:40 ID:pzNfHjjb
部品供給も改造パーツもないこのエンジンを選択するなんて..
超チャレンジャーだなw。

アド100新車で17万ぐらいだし、コレの新車でしょ。
364774RR:2006/09/14(木) 11:52:31 ID:oZBkljoh
フロムエーのコマーシャル
妻夫木が三輪車こいでる背景にガンメタのリード100が大写しwwリアボックス付w
365774RR:2006/09/14(木) 15:01:16 ID:lWUdXctT
>>384
これだね。三輪車編
リクルートCMライブラリー
http://www.recruit.jp/cm/

最終型JF-06の風防・籠付き、ミラーのラバー外したモデルだな。
最後の別のバイクは、ヤマハ・ギヤらしい。ホンダ・トピックではないみたいね。


AF-48に昔乗っていたことはあるけれど、激安オイルを使うとマフラーが詰まって
高く付いたことがある。カストロ・ライド2T!でとどめを刺されたな。JF-06より、
マフラーの触媒の発熱が小さいから、燃えカスが付きやすかったようだ。詰まった
距離は、1万キロちょいだったな。最後は20キロしかスピードは出なかったよ。
366774RR:2006/09/14(木) 15:04:32 ID:lWUdXctT
×>>384→○>>364のミス
367774RR:2006/09/14(木) 20:31:11 ID:z3NxLj0a
貰ったリード90
キック始動不可なのでプーリーケースを開けてみたら、キックアームと連動して廻るヘリカルギアの軸受け部分が砕けてますた
軸受けはケース一体型なので、ケース探さなきゃ・・
ヤフオクはカウル類は沢山あるけどプーリーケースは無いなぁ・・
368774RR:2006/09/14(木) 21:33:13 ID:aextRSyC
100のホーンが鳴らなくなった_| ̄|○
369774RR:2006/09/14(木) 21:34:39 ID:D2KIoBNo
>>368
つ【バッ直テスト】
370774RR:2006/09/14(木) 21:42:21 ID:gKoNEBZC
キックスタートってみなさんできます?
1週間放置でセルで掛かんない時、キック何回か踏んでセルでかけるんですけど
こういうものなのですか?
371774RR:2006/09/14(木) 22:29:28 ID:jyJ7Hnle
>>367
たま〜に、月1個くらい出てるよ。
372774RR:2006/09/15(金) 02:30:18 ID:xg9N99EH
ヤフオクでリード90を購入。
特に異常はありません。と表記。
評価も悪いがなかったので買ってみたら・・・

タイヤは丸坊主。前輪は不思議な変形をしてる。
ブレーキはゲソゲソに削れてる。
ベルトはヒビ割れに、ウェイトローラーは何故か横向きにズレてる・・・
ブレーキフルードは紅茶。トルクカムはガタガタでオイルは飛んじゃってる。
プラグは付着物が固着してる感じ。


結局自分で整備して現在は5万キロ。
あれだけ酷い状態だったのに、ベアリングには全く異常がなかったのが最大の救いw
全開走行しまくりだが調子は良いね。
オイルはYAMAHAのRS。きっとオイルが良かったからだと信じているのだが。
373774RR:2006/09/15(金) 02:39:14 ID:E+IyVwh1
ヨカタナ
374774RR:2006/09/15(金) 03:05:25 ID:QgcgyWKO
うちのはカスのライドでも充分調子イイよ。
375774RR:2006/09/15(金) 07:27:13 ID:wE97R8EY
いつもSUPERFINE愛用だが、欠品してた時Rode2Tの398円特価にひかれ入れたことがある
、まったく普通に走るし少し煙多いけど自分では困らんしいいか・・・・これからRideにしよかとまで思った
で、週末に都内まで出かけるため60-70キロ連続走行で・・・・全然回り方も音も違うのに愕然
街乗りだけなら十分じゃないかなrideは
376774RR:2006/09/15(金) 08:49:13 ID:LqnfveF1
ヘッドライトバルブ切れたお。松島の注文したお
377774RR:2006/09/15(金) 15:21:40 ID:8Zc1yBrY
>>375
街乗り以外にどこ走んのさww

ライドは缶の衣替えの時に安売りしてて、1ダース買った。
まだあと11本残ってるがww
378774RR:2006/09/15(金) 18:29:18 ID:ymtmbglF
以前、特売Ride2Tが298円で売られていたので10本くらい入れたな
特にというか全然問題ない。ただ最近は特売で390円前後だし
40円位の差だからスーパー2を入れてる。
379774RR:2006/09/15(金) 18:52:23 ID:H+QhLbN1
漏れはYAMAHA純正2サイクルオイルオートルーブスーパーRS使ってる
知り合いから4本もらった。
これ使ってからなんかエンジンの調子がいいような感じ?
380774RR:2006/09/15(金) 18:59:54 ID:zbaGMSlU
なんてリッチカネモチな知り合いを
381774RR:2006/09/15(金) 19:23:51 ID:6unZTp+h
通称赤缶のRSはメインのNSR250に使ってるが、あのクラスのエンジンだと、
赤缶と青缶の違いがダイレクトに解るから面白い。
だが、リーとかに入れても違いが全然解らない。これって鈍感なのかな

だから漏れに半分クレクレ>.379
382774RR:2006/09/15(金) 19:29:52 ID:fG0Yrmnk
オレは環境に優しい臼赤缶
383774RR:2006/09/15(金) 20:03:56 ID:0ig8xdTG
先日AF-48を購入したんですが、
ブレーキランプが付きっぱなし&ブレーキレバーを握らなくてもセルが回る様な状況なんですが、
ブレーキの調整?みたいな事をしたほうが良いんでしょうか?
384774RR:2006/09/15(金) 21:25:40 ID:Vs3R9tde
良いに決まってるやん!でも原因はスイッチの方だな。
385774RR:2006/09/15(金) 21:52:41 ID:H+QhLbN1
>>381
いいオイル入れても漏れのAF-48は50キロしか出ないぞ!
よっぽどもう一台のZRの方が調子がいいよ
>だから漏れに半分クレクレはダメです。あと一本しかないし!諦めてくれ!




386774RR:2006/09/16(土) 00:13:58 ID:YlnSc3hT
>>383 あのスイッチ、調整無いんだよねぇ。スイッチが収まってる穴がユルユル
だったら、少しペンチで潰してミ。これから寒くなってハンカバ増えると点きっ放し
も増え安いんだよね
387774RR:2006/09/16(土) 00:17:23 ID:YlnSc3hT
>>344 責任持たないけどあのオレンジプラ、外れるor割れてオレンジ部分だけ取れたと思った
388774RR:2006/09/16(土) 01:02:39 ID:kCLFgfe3
リード購入当初に嬉しくてカストロTTSフォーミュラを1ダース買って入れてた
そのオイルが入れ終わる頃、愛情もだいぶ冷めてきて現実的となり2スパーに変わった・・・
389774RR:2006/09/16(土) 01:53:49 ID:eGRutWZt
三月ぐらいにRideを安売りしてたので10本買った
8月ぐらいに使い切った。
390774RR:2006/09/16(土) 02:32:08 ID:Dq0MFoew
>>379
> これ使ってからなんかエンジンの調子がいいような感じ?

って言っておきながら、

>>385
> いいオイル入れても漏れのAF-48は50キロしか出ないぞ!
> よっぽどもう一台のZRの方が調子がいいよ
> >だから漏れに半分クレクレはダメです。あと一本しかないし!諦めてくれ!

ってことは、キミには、そのRSは必要ないってことなんだお。
塚、ライド2LやるからそのRSをギヴミーww
391774RR:2006/09/16(土) 02:46:30 ID:i/E4VDWs
>>383
ブレーキレバーの戻りが悪いんじゃないのか?
ブレーキカムが動作不良になるとそんな感じになりやすい。
392774RR:2006/09/16(土) 08:14:45 ID:ov0QHkdC
これを買ってあげようw
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g48410243
>>390これを買えば君も幸せな気分になるよ?
393774RR:2006/09/16(土) 08:32:53 ID:aw0A89nE
タイチのセールで1300円で買えるからなぁ・・・。
394774RR:2006/09/16(土) 10:05:13 ID:Ea+8/5ha
90乗りですが、100の純正ウィンドシールドは流用できそうですか?
395774RR:2006/09/16(土) 12:18:42 ID:FYAf6qz3
100ってリコールでてたんですね。
いまフレームがオシャカでエンジンのみストックしている状態なのですが、エンジン単体持込でもリコールの部品交換はしてもらえるのでしょうか?

ところで、何がリコールなの?ついでに保守age
396774RR:2006/09/16(土) 12:24:41 ID:x019lh7M
車体全部無いと駄目でしょ。あのサービスキャンペーンは
397774RR:2006/09/16(土) 12:43:22 ID:aw0A89nE
リコールとサービスキャンペーンは別物、なんだとさ。

シャッターキーモデルには関係ない話。
398774RR:2006/09/16(土) 13:06:58 ID:xhpGG6QY
>>394
出来ません。
純正がなければださいですが旭風防。
399774RR:2006/09/16(土) 13:07:45 ID:xhpGG6QY
>>387
90だとネジ止めなので取れる。
400774RR:2006/09/16(土) 16:00:53 ID:5LpLpJw5
リード90の外装を買いたいんですが
色番色名前おしえてください
シルバーとゴールドっぽいシルバーの両方おしえてください
お願いしゃす
401774RR:2006/09/16(土) 16:01:35 ID:8TaI2vfu
HF05リード90のフロントブレーキパッド交換をしようと思っています。
脳内シミュレーションで間違っていたところがあったら教えて下さい
1.ピストン右下のマイナスネジを外す
2.その中の六角を外す
3.パッドピンを抜く
4.古いパッドを外す
5.ピストンが戻るより早く、新品パッドをあわてず素早く挿入
6.ピンを入れて六角とネジを止める
こんなかんじでいいですかね?
402774RR:2006/09/16(土) 16:54:50 ID:jyr/t0hA
だめ
403774RR:2006/09/16(土) 18:06:59 ID:30OItKMF
>>401
古いパッドを外す前に、マイナスでこじるとかして
ピストンを押し戻した方が良いのでは・・・
404774RR:2006/09/16(土) 18:26:26 ID:MGFEi8DP
>>401
間違ってはいないけどつけ足しがあるね
漏れも>>403に同意
あと滅多にやらんだろうからキャリパー&ピストン清掃、
ついでにフルード交換もやっちまったら医院で内科医?
405774RR:2006/09/16(土) 21:57:27 ID:vffNAoQV
歯ブラシでママレモン&水で キャリパー洗浄。パーツクリーナーはシールが痛むかも。 
406774RR:2006/09/17(日) 00:02:05 ID:Jx5eSWll
>>401
5.パッド外してもブレーキ握らない限りピストンは押し出されないんで、慌てる必要はない。

外したピンやパッドの裏にうすーくグリスを塗っておくといいかも。
407774RR:2006/09/17(日) 00:35:25 ID:2xyNeKNl
>>403
マイナスでこじるよりウオーターポンププライヤー(アンギラ)を握って縮める方が○

キャリパー側に薄い板を噛まして傷が入らないようにして
古いパッドの上から握れば上手くピストンが押し込めると思う。
408774RR:2006/09/17(日) 01:51:03 ID:0eJxxYb4
>>400
Mjのシルバーぽいやつ 主体色・パールダスクシルバー(NH-239P) コード・NH239
Mnの赤っぽいシルバー 主体色・スパークリングシルバーメタリック(NH-295M) コード・NH295
だと思います。

>>407
それはキャリパーを外して行うのですか?

409774RR:2006/09/17(日) 06:32:10 ID:bV109tym
ピストン押し戻す前にピストン側面の固着した汚れやメッキのハガレを除去してから押し戻す
410774RR:2006/09/17(日) 09:06:49 ID:2xyNeKNl
>>408
キャリパーは外して作業します。
411774RR:2006/09/17(日) 11:41:04 ID:uqlgHAap
100のリコールってこれの事ですか?
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/020212.html
412774RR:2006/09/17(日) 11:46:29 ID:WJxYGEkF
>>411
>>2
テンプレ読もうなw
413774RR:2006/09/17(日) 12:26:59 ID:uqlgHAap
>>412
サンクス!
48に100のエンジン積み替えてるんだけど
こんな時どすればいいんだろう?
リコールきくのかな?
414774RR:2006/09/17(日) 12:56:06 ID:O/lc+vDv
>>413
常識で考えれば分かるだろ。
415774RR:2006/09/17(日) 13:17:44 ID:uqlgHAap
ヤッパどう考えてもムリだよな!

416774RR:2006/09/17(日) 13:18:18 ID:m/+mcgl9
>>413
試しにバイク屋に持っていってごらん 門前払いされるだけだから
417774RR:2006/09/17(日) 15:59:54 ID:bVxXcXlI
エンジン積み替えが出来るほどの人が
100のリコールを知らないなんて有るのかな?
418774RR:2006/09/17(日) 19:29:41 ID:uqlgHAap
ヤフオクで2年前に買った。
その時点で100のエンジン付いてたぞ!
まぁ〜現車見て納得して買ったんだけどね。
419774RR:2006/09/17(日) 20:07:47 ID:WJxYGEkF
改造車って理解して買ってる時点でアウトだろw
もうヘタなこと書かないほうが良いぞ?
420774RR:2006/09/17(日) 20:20:19 ID:EaqlEUBK
無免なんだろうねぇ。
AT免許もあるのにw。



421774RR:2006/09/17(日) 20:24:47 ID:TMKHjFsF
100や90乗ってる香具師は
中型免許??
422774RR:2006/09/17(日) 20:36:10 ID:uqlgHAap
>>419
わかりました。サンクス!

>>420
免許は自二(中型)ありま〜すW。
因みにゴールド免許で〜す〜ぅ

423774RR:2006/09/17(日) 20:51:15 ID:hmIYt+4s
>>418
通報しました
424401:2006/09/17(日) 20:56:38 ID:y+ar1BaL
遅れましたがアドバイス下さったかた、ありがとう御座います。
アンギラスを使えばピストンを押し込めるんですね〜
あと、できるだけ簡単に作業したいのでキャリパーをサスにつけたままでパッド交換、ピストン洗浄&グリスアップ
までやりたいと思ってますが、できるかな〜?
明後日注文したパッドが来るのでためしてみたいと思います
425774RR:2006/09/17(日) 21:24:12 ID:4Wy0TRVB
サスにつけたまま(・∀・)ニヤニヤ
426774RR:2006/09/17(日) 22:00:54 ID:EaqlEUBK
>>424 マジレスするとバイク屋さんへ行った方がいい。
一回作業を見た方が良いな。
427774RR:2006/09/17(日) 23:28:29 ID:mO+nuIZX
>>421
おっさんは大型二輪だよ。今や簡単に取れるしな。
428774RR:2006/09/18(月) 02:39:14 ID:QJTH3XOp
こないだヤマハの125乗った。シグナスって言うのかな?漏れのリー90より出だしから全然速い。

最近の町中バトルでは他の車両からも苦汁を舐めさせられてるが、こりゃ置いてかれるわな。

変なポジション、甘いブレーキ、やっばりリーが良いわ。
429774RR:2006/09/18(月) 07:08:20 ID:/5yjZSR2
>>428
つメンテナンス
430774RR:2006/09/18(月) 10:44:42 ID:C6QZPXju
実走で1000キロ走っていない、98年登録の初期のリード100(ワンオーナー)があるんだけど
下取りに出したとしたら、いくら位かな?大きな目立つ傷はないけど、細かい傷はある。
8年経っているから、色もあせている。
バッテリーやタイヤは、自分で交換した方がいいの?
ダメだったら、買い取った販売店が交換するから、あんまり関係ないの?
431774RR:2006/09/18(月) 10:58:43 ID:hJf5N1qN
エンジンあたりが朽ち果てていそうだな
432774RR:2006/09/18(月) 14:13:37 ID:D3CsL3Pj
サイドスタンド6000円って高くね?
433401:2006/09/18(月) 16:13:53 ID:fLOHdu1Q
本日なんとかパッド交換終わりました・・
色々アドバイス下さったかたありがとうございます。
キャリパーを外さずにパッド交換はできますが、
ただ、やっぱ外したほうがいいのかなぁ。。
サスにつけたままだと、ピストンの清掃や押し戻しも大変です。
ピストン清掃は、ハブラシじゃ狭くて無理なんで短冊状に切ったボロキレを
ピストンに絡ませて摩擦により清掃、そのあとブレーキクリーナーぶっかけ、
グリスを綿棒でちまちま塗るといった感じ
ピストン押し戻しは、マイナスドライバーで5ミリくらい戻して、そのあとアンギラスで
5ミリ戻すといった風にしました。
434774RR:2006/09/18(月) 16:36:49 ID:NCfB8gS6
433乙です
キャリパーを外さずにパッド交換された理由は?
1)意地
2)キャリパーのボルトを外す工具がなかった
3)みんなの実験台
4)実はM
435401:2006/09/18(月) 18:18:28 ID:fLOHdu1Q
>>434
理由なんですが、外さないほうが楽じゃないかと思っただけでして・・
今考えると、たかがボルト2本くらい抜く手間を惜しんで、苦労してハンパ仕事して後悔してます。
436774RR:2006/09/18(月) 18:42:32 ID:kNFiZfbR
外した方がずっと楽だろう、12mmのボルト2本だけなんだからw
キャリパは直ぐに外れるし装着の際もパッド部を広げてから
填めるから簡単に装着できる。
437774RR:2006/09/18(月) 21:09:19 ID:/5yjZSR2
>>430
今年新車で買った7000km過ぎたうちの100を
ランナーの下取と尾言うことで査定してもらったが、出せて8万円だそうだ。
キミのは良くて3万くらいじゃないか?

ヤフオクに出したほうがいいよ。
438774RR:2006/09/18(月) 21:22:38 ID:jlk14g0W
>>437
俺にくれ
439774RR:2006/09/18(月) 23:24:04 ID:C8xPpNNh
>>436
それリード90じゃないだろ

俺、ツーリングの途中とかで、パッド交換する時は
キャリパー付けたまま交換しちゃうけど
たいした手間とは思わないな。
440774RR:2006/09/18(月) 23:28:14 ID:GADdmJoC
90のフロントタイヤを出来るだけ太いの履きたいのですが、どのくらいが限界ですか?
441774RR:2006/09/18(月) 23:32:29 ID:zdnaduZD
>>440
車体を倒しにくくして、あなたはどうやって曲がるのですか?
442774RR:2006/09/18(月) 23:36:13 ID:GADdmJoC
>>441
僕はジャイロにリードのフロント周りを移植してるので・・・
443774RR:2006/09/18(月) 23:38:18 ID:zX/E2yFs
>>442
ジャイロ効果で平気だね
444774RR:2006/09/18(月) 23:47:58 ID:MNyFmVA2
リー90、下取り査定したら1万だって。
毎日乗ってて、エンジン快調でも、こんなもんか。
445774RR:2006/09/19(火) 00:14:22 ID:JyydKKbR
>>444
走行距離は?

俺は他のスクが焼きついたとき
店がそいつの下取りとして1万のリアBOX
を付けてくれたわな。
446774RR:2006/09/19(火) 00:18:18 ID:vSyL45mu
>>445
約2万kmでつ
447774RR:2006/09/19(火) 00:25:15 ID:hVl8pAa2
最終でロットでも10年近く経つ原チャリなんてそんなもんだろ
448774RR:2006/09/19(火) 00:41:44 ID:vlrCGFAE
>>430 俺が下取り額+1万で買い取るよ。
449774RR:2006/09/19(火) 02:36:14 ID:d9SPN+IV
部品取り不動一万で出したら、三件問い合わせがありますた。

急がなければ三万クライ行くでしょう。頑張ってくだされ。
450774RR:2006/09/19(火) 04:00:38 ID:Lh2JC9Sf
手放す場合はヤフヲクがオススメ 話しが早いのは店舗売り
俺は買うのも売るのもヤフヲク 今の初期型リード100は買い値で63000円
451774RR:2006/09/19(火) 06:29:01 ID:GlhnhdMc
ミラー締めすぎたらボルト折れちまった('A`)どうすんべーか…
452774RR:2006/09/19(火) 06:43:29 ID:AJD3NvY7
>>451
つ【エキストラクター】
¥500位で買えるが別途要ドリル

早いうちなら556かけておいて先の尖った工具(ポンチとか)と
ハンマーで叩きながら少しずつ回す

作業が面倒ならばバイク屋直行
453774RR:2006/09/19(火) 12:54:39 ID:GlhnhdMc
>>452
ありがd

おとなしくバイク屋逝ってきまつ。・゚・(ノД`)・゚・。
454430:2006/09/19(火) 21:33:49 ID:Y+tRk9sy
みなさん、どうもです m(__)m
>>450
ヤフオクは、何度かトラブったので、避けたいです。
不着や、相手が携帯メアドしかなくてPCからのメールが受信出来なくて、こっちからメールを
何度も送っているのに、連絡がないと一方的に怒ってるとか・・・・。
>>448
見積で10万円と言われたので、11万円でヨロ。

455774RR:2006/09/20(水) 00:16:07 ID:X0VZHsZ4
>>439
ツーリング中にパッド交換って
日本1周ツーリングでもしてたんすか?
456439:2006/09/20(水) 00:41:42 ID:jPZ67x5K
パッドが減ったままツーリングに行ってしまっただけです。
パッドが減ってブレーキをかけるとゴリゴリゆう感じ   
        ↓
「軽井沢まで往復400キロか、大丈夫鴨」と出発
        ↓
途中で手ごたえがヤバイ感じになってくる
        ↓
帰りの途中(家から300キロぐらい)で怖くなりパッドを買う
すぐ駐車場で交換。
        ↓
家に付く頃にはパッドの慣らし完了。てな感じです。
457774RR:2006/09/20(水) 00:44:20 ID:X0VZHsZ4
なるほど
458774RR:2006/09/20(水) 20:21:03 ID:nsvgBlj8
すみません。
リード90(HF05)のフレーム番号の場所が分かるかたいましたら教えて下さい。
459774RR:2006/09/20(水) 20:22:41 ID:E7g6kWKo
キーシャッター付いてる型のリード50(AF48)が実家にあるんですが
リアブレーキのレバーを握ると、引きしろ(というんですかね?)が
ギューってグリップに近い位置まで握りこめるような感じになってます

これって簡単に調整とか出来るんでしょうか?
もし出来るのであれば、どこをどうやればいいんでしょうか?

初心者の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いしますm(_ _)m
460774RR:2006/09/20(水) 20:31:10 ID:G3bJKPH/
リヤブレーキを引いてみると、リアタイヤ付近で
ワイヤーのお尻がボルトになっている部品がキコキコと動いている
ボルトを時計回しに手で回転させればおk。
461774RR:2006/09/20(水) 21:52:35 ID:E7g6kWKo
>>460
ありがとうございます

そのボルトを回せば、レバーの引き具合も適正になるんですね
案外簡単なようですし、今度実家に行った時に試してみます
462774RR:2006/09/20(水) 23:51:15 ID:ZBXvT5bT
5万q走ったリード100最終型を売ろうと思ったら
大体いくらくらいで買ってくれますかね?
463774RR:2006/09/20(水) 23:58:11 ID:l26Gr3GY
>>462
かわいそうだから俺が2万出す。
464774RR:2006/09/21(木) 03:28:25 ID:d0/T+S3Q
>>458
ステップボード左側面を確認汁
465774RR:2006/09/21(木) 07:12:42 ID:Ll0Y1MKS
ライブDioZX、規制前のキャブを付けてちゃんとセッティングすればパワーうpしますか?形式は同系だと聞いたもので…
466774RR:2006/09/21(木) 08:31:42 ID:6mmvy+Cq
462
オレは十万出そう。



リラでw
467774RR:2006/09/21(木) 09:06:35 ID:UkuQz7fW
>>465
まぁ少しは変わるかなという程度。
468774RR:2006/09/21(木) 21:51:25 ID:REXYKhVU
リード100初心者です!2つほど質問させてください!

クランクケースから出てる、太いゴムパイプは何ですか?圧抜き?
あと、タイヤを跨ぐように付いているプラスチックのダクト&インマニについている半透明のプラスチックは何ですか?
469774RR:2006/09/21(木) 23:10:48 ID:LNTfLzTh
20km/hも出なくなったリードですが、マフラーが詰まってました。
つд;)

とりあえず横浜市営地下鉄センター北駅から北山田交差点までタクシー
飛ばしてKN企画さんで台湾製リード90用マフラーを買って来ました。
問題なく使えてますが、50ccだとパワーバンドが高いほうに移るらしい
のでWRをやや軽くしたほうがいいらしいとのこと。

ちなみにKN企画さんは日曜日に行かないほうがいいらしいです。レース
があると休業しちゃうようなんで・・・

場所はここら辺。参考にしてちょ
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F33%2F38.378&lon=139%2F35%2F21.762&layer=1&sc=3&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=320&CE.y=262
470774RR:2006/09/21(木) 23:36:20 ID:9oncnV1u
>>468

>クランクケースから出てる、太いゴムパイプは何ですか?圧抜き?
とりあえず、そのままにして置いて下さい

>タイヤを跨ぐように付いているプラスチックのダクト&インマニについている半透明〜
とりあえず、そのままにして置いて下さい

それは何故か? といいますと。
りー100は2ストながら高燃費を目指すというコンセプトの元。
他の2ストマシンレベルではあり得ない超超超〜希薄燃焼のセッティングになってます。
りー100をいじるのはホンダの技術者との戦いです。
ノーマル以外のセッティングはRS250よりシビアかも知れません。(マジで)


471774RR:2006/09/21(木) 23:48:28 ID:x7EPZ12C
>りー100は2ストながら高燃費を目指すという

高燃費?
環境対策だろ、アフォかw
472774RR:2006/09/21(木) 23:48:49 ID:HP5ZEfqG
>>89です
仕事が忙しくてまだ何も出来てない状態。
遅ればせながら>>95レスthx。

>>95
その問題もあるかもしれないけど改造は一気にして当初そんな状態は起こらなかった。
WRやベルトは2000km位でダメになるんですかね。
今12000kmで10000km時に>>89で書いた改造をしてそれ以来はノーメンテ。

可能性として
クラッチ>減って力が無い高回転時にミートしてる可能性
クラッチSP>へたって早めにミートさせてる可能性
センスプ>これもへたってる可能性
トルクカム>偏磨耗してスムーズにローラーピンが移動出来てない可能性

12000kmで上記の問題は起こるものですかね?
クラッチ、クラッチSP、センスプはノーマル、トルクカムはリー100用のを入れてみます。
473774RR:2006/09/21(木) 23:54:15 ID:9oncnV1u
ですので、リー100を弄るには
適切なエアフィルター、適切なビックキャブ、適切なメインジェット、
ワンオフのインマニ、適切なリードバルブ、
ヘッド研磨、プラグ交換、適切なポート研磨、ガソリンに適切な比率のオイル
適切なマフラー、適切なWR、適切強化クラッチスプリング
の12種類をすり合わせていくことになるのです。

適切なセッティングは前人未踏の領域でありますが
全部決めれば瞬間25馬力ぐらいは出るでしょう
ガンバッテ下さい。



474774RR:2006/09/22(金) 00:12:17 ID:TfA3uF0J
>>470-471
ありがとうございます!今まで乗ってた原付には無かった装備なのでw
別にカスタムで、外したり社外に変えるつもりもないので、どういった物なのか教えていただければ幸いです><
475774RR:2006/09/22(金) 00:23:17 ID:GJvHt29S
こんど、嫁の足にリード50を買い与えようかと思うんだ。
でも実際所有したら弄りたくなると思う。
このバイクの発電は厳しいのかな?HIDは無理?グリップヒータも厳しいかな?
あと整備する上でここが変とかやり難いとか独自のノウハウがあったら教えて欲しい。
476774RR:2006/09/22(金) 00:23:58 ID:SP8KcH1l
識者の方に質問です。

リード50に90のエンジンを載せ換えたのですが、ちょっとアクセルを
吹かすとすぐにカブってエンストする状態です。

ちなみにエアスクリュー等キャブ周りの調整はしてのですが、全く
うまくいかない状態です。

行き詰ってますので、皆様助けてくださいまし。
477774RR:2006/09/22(金) 00:39:45 ID:Gl24uw+V
>>467
調整してんだかしてないんだかわからん。
落ち着いてレスしなよ。
478774RR:2006/09/22(金) 01:12:47 ID:a+n7QodD
リード100をやってるショップはあるよ。
479774RR:2006/09/22(金) 03:12:08 ID:vkjsARlI
>>476
「アクセルを空けるとストール」ではないの?
本当にカブってると判断できているのなら濃いのだから薄くしたらいい。

オレは隙間風が吹き込んでると思うよ。
480458:2006/09/22(金) 14:49:41 ID:pn0lLqg1
>>468
遅れました。ありがとう御座います。
481774RR:2006/09/22(金) 15:36:22 ID:y02MTzJU
>>476
焼き付いた時もそんな症状になると思うけど・・、
焼き付く→エンジン冷える→エンジンかかる→アクセルあけるとエンスト→

どうやって載せ変えてどうやって調整したのか、詳しく書いたほうがいいと思う。
482774RR:2006/09/22(金) 16:10:50 ID:FDz4fAkS
キックスタート出来ない・・・・・
キックスタートって踏めばいいんですよね?左ブレーキかけてもカカンネ。
もともとセルでもアクセル開けないとかかんないから、もう基本的に駄目なのでしょうか?
483774RR:2006/09/22(金) 16:23:47 ID:PZ6pAC89
482
つメンテ
484774RR:2006/09/22(金) 16:31:27 ID:cJBd3Cle
つか無免はスルーしろよ
485774RR:2006/09/22(金) 17:05:59 ID:FDz4fAkS
>483 アリガト!
やっぱりバイクやもって行くか・・・
486774RR:2006/09/22(金) 18:49:58 ID:pSkz05Fq
>>468
太いゴムパイプはクーリングホース。うっかりはずれて走行すると、埃や水が
入ってきて面倒なことになるよ。

>プラスチックのダクト&インマニについている半透明のプラスチック
エアクリボックスにつながっているものは、エアクリーナチャンバーで、キャブと
エンジンの間につながっている半透明のプラスチックの入れ物は、インテークチャンバーだよ。
どちらも、希薄燃焼対策のパーツで、気流の流れを整えるコンデンサーのような役割をしているよ。

>>475
どのリード50だろう?形式名をおながいします。(例:AF-20とかAF-48など)
487774RR:2006/09/22(金) 19:32:43 ID:Eibr3JlX
リード100海苔です。
信号待ちしているとどんどんヘッドライト光量が落ちていき、ウインカーは点滅じゃなくて点灯します。
たぶんバッテリーが寿命なんだとは思うのですが、光量が落ちたりウインカーが点灯して、しばらくするとエンストします。
バッテリーがダメだと点火もダメになるモンなんでしょうか?
488774RR:2006/09/22(金) 19:35:44 ID:IMnE2ohK
>>487
普通にバッテリー。
ほっとくとレギュやCDIも逝く可能性もあるからさっさと交換しとけ。
489774RR:2006/09/22(金) 19:50:41 ID:Eibr3JlX
なるほど。じゃあエンストもバッテリー危篤の症状としてデフォなんでつね。
明日にでも早速買ってきます!
490774RR:2006/09/23(土) 02:53:53 ID:ythapBIp
エンジンの振動が日に日に大きくなるのって
クランクベアリング逝く寸前?
491774RR:2006/09/23(土) 04:09:57 ID:Q+gX3xSE
クランクベアリングが逝く時は、最初にガーガー音が出る。

振動はもしかしてアイドリングが低いか、プラグが駄目か、その辺から見てみるとか。
いずれにしろその情報量では判断し辛い鴨。
492774RR:2006/09/23(土) 04:54:27 ID:ythapBIp
>>491
サンクス&スマンかった。

プラグはダメだったから交換して、エアフィルタも洗った。
あと、マフラーもパイプユニッシュ漬けにしてみた。
ベルトも新品に交換済み。
シリンダー開けてみたんだが、油膜切れ起こしてる感じもないし、
綺麗そのもの。
アイドリングから低速にかけて振動がすごく、チンコ起ちそうなぐらい揺れる。
中速域で落ち着くものの、高速域で再び発生。
トップスピードはメーター読みで80キロこえるぐらいは普通に出る。
加速も特に落ちたような感じもなし。
キャブはまだ手付けてないんだけど、油で真っ黒だった。
音的にはグォーングォーンってな具合で周期的に鳴ってて、
エンジン回転数に比例してグォングォンみたいな感じで周期が短くなる。
493774RR:2006/09/23(土) 05:06:48 ID:ythapBIp
>>492の追記
乗ってるのはリー90のNH90Jでノーマル。
先日プラグ交換するときにイリジウムにしてみたけど。

あと、なんだか妙にエンジン音が大きくなってる気がする。
比較できるリー90が近所にいないんでわからないんだけど、
2スト原付とくらべると明らかにでかい。
アイドリングのほうは、ちょっと高いような気もしてる。
信号待ちしているとピョコンピョコンと前進しようとすることがある。

走行距離は約17000キロだけど、前のオーナー曰く乗らないときでも、
毎週エンジンかけてたっていっとったから、走行距離もエンジンは相当回ってると思う。
使ってるオイルは、カスのRIDE 2T。
494490:2006/09/23(土) 06:25:12 ID:ythapBIp
キャブが気になってエアスクリュ見てみたら3回転回ってました(;´Д`)
サービスマニュアル通りの1.5回転戻しにして、アイドリング落としたら
振動のほうは落ち着きました。
ただ、ウォーンウォーンの音がまだ収まらないので、
後でベルトはずしてエンジンなのか駆動回りなのかチェックしてみます。

ありがとうございました。
495774RR:2006/09/23(土) 08:43:09 ID:93wIZz/P
あげ
496774RR:2006/09/23(土) 11:35:30 ID:rRE7raFl
中古バイクだったら、ギヤオイルも見た方がいいかもね。
ギヤオイルが無くなって、ダメになっていく時は、アクセル戻すと
後ろからギヤーって音がするので、その症状だと違う感じだけど。
497774RR:2006/09/23(土) 11:39:34 ID:jX1N58iK
AF20のギアオイルは何を使えばいいですか?
G2でいいですか?
498774RR:2006/09/23(土) 12:27:02 ID:nJYwPdcy
>>497
YAMAHAギアオイルがおすすめ。
一本買うと何度も交換出来るよ。
余るのがイヤならバイク屋で交換してもらう。
廃オイルも処分して貰えるし手間いらず。
499490:2006/09/23(土) 15:30:54 ID:ythapBIp
>>496
サンクス

1万キロのときに念のため1度交換したんだけど、
安物の4ストオイル使ったから、純正オイルにしてみるよ。

>>498
サービスマニュアルの指定だと10W-30 SEorSFで、
指定オイルがウルトラUになってるけど、
YAMAHAのギヤオイルって粘度的におK?
500774RR:2006/09/23(土) 16:28:45 ID:C4ohD4DX
迷ったときはスズキのギヤオイルをどうぞ
501774RR:2006/09/23(土) 21:36:19 ID:yNB/AGCg
異動のため、電車通勤に切り替える事になり、毎日バイクに乗れなくなりました。
バッテリーが上がらない為に、たまに動かした方が良いと思うのですが
最低1日どの位走らせれば良いですか?
週末だけ乗る場合は、どの位走らせれば良いですか?
502774RR:2006/09/23(土) 21:49:35 ID:ZkgKIGX3
>>501
一番良いのはバッテリーの配線にギポシを着けて乗らない時は外してしまう。
バッテリーの配線の長さがキツイから延長が必要かもだけど。
503774RR:2006/09/23(土) 23:01:33 ID:nKH1XjJ0
ヒューズを、ノンヒューズブレーカーに替えると
簡単に切れるし、電装異常等でブレーカーが落ちても
ワンタッチで回復できて便利。
504774RR:2006/09/23(土) 23:17:04 ID:7epnEnv+
ウォーンか・・・音の感じ方は人それぞれかもしれんけど微妙なところだなあ
クランクベアリングやられても80Km出てたし、まあアイドリング時からしてガーガー鳴ってるからなあ
駆動系で唸りそうな所って意外と少ない感じなので空けて大丈夫だったら疑っても良いな
505774RR:2006/09/23(土) 23:21:36 ID:QnRX9TGz
>>501
ガンガって1日乗り廻してわずかな充電に期待するより、
乗ってない時に充電しておくのがベストじゃないかな。
取りあえず自分はそうしてるけど、今までに目立つトラブルは無い鴨。
506774RR:2006/09/24(日) 00:49:26 ID:gP6N1zh3
リード90で100のトルクカムに交換する場合WRはどのくらいがいい?
今は6グラムで不満なし。
507774RR:2006/09/24(日) 04:12:44 ID:kjUhpxKp
>>506
そんなにWR軽いならL100初期カムに変えなくても困らないんじゃないの?

速度上がって一定速になった後
再加速で回転数が低すぎると思うなら換えるもの。
あまり軽いWRで運用すると少しアクセル開けるたびにカムが動いて
一定速度で走行する時に最後まで変速させにくくなってしまう。
508774RR:2006/09/24(日) 07:10:59 ID:jBiniYa/
>>507
そんなあなたのトルクカム交換した場合のWRおすすめ重量きぼん。
オレもそろそろクラッチ交換しようとしてるから一緒に交換しちゃおうかなと。
509774RR:2006/09/24(日) 09:56:57 ID:s1BvtlAC
90と100じゃあ標準のWRの重さが違うからなんともいえない。
100に6gじゃあ明らかに軽すぎ。

基本は20%位軽量化から始めて好みに合わせて調整していけばいいと思うお。
510774RR:2006/09/24(日) 12:57:45 ID:V3jwBPR3
>>501
>>505
最近のバイクはメットインだから、カバーを開けたり閉めたりが正直面倒なんだよね。
511774RR:2006/09/24(日) 14:59:08 ID:PodiM/CA
>>505
>>510
工具があれば、素人でもカバーを外して、元に戻せますか?
512774RR:2006/09/24(日) 15:12:37 ID:9HdYQQXG
うちの90は、+ドライバ1本で取り外せるよ。
513774RR:2006/09/24(日) 16:05:11 ID:jBiniYa/
ヘッドライト切れたから片目B2 35/36.5wにしたよ。
昼間見ても明るさの差は歴然。
総W数は問題ないけど熱がどうなる事やら。
514774RR:2006/09/24(日) 18:13:26 ID:Jwag84xV
けっこう大丈夫、バルブソケットの接触不良には注意。
515490:2006/09/24(日) 19:23:19 ID:QOw5MIF+
>>504
トランスミッションオイルをG1に入れ替えたらウォーンが消えました。
抜いたオイル見たら真っ黒で水みたいでしたが、
金属片は混ざってなかったのでよかったです。

度々で申し訳ないのですが、ヘッドライトつけてる状態でブレーキランプ点等させると、
カキーンと音なるのってなんだかわかりますか?
リアだけやフロントだけかけてもカキーンと後ろから鳴るで気になってはいるんですが。
ヘッドライト消した状態だと鳴らないです。
516774RR:2006/09/24(日) 19:24:28 ID:s1BvtlAC
でも、バルブ換えても100のノーマルより暗いんだよね・・・。
517774RR:2006/09/24(日) 19:43:39 ID:rjWJAp50
突然ヘッドライトが点かなくなった。Lo/Hi共
ウインカーポジションは点く。
電気系逝かれたんやろか?
518774RR:2006/09/24(日) 20:45:21 ID:tF4A/lvk
ハネス脂肪?(・∀・)
519774RR:2006/09/24(日) 20:51:57 ID:qwuB3UZy
>>510
バッテリーを外す為に1度カバーを外したら、次にバッテリーを取り付ける時(次に乗る時)まで
カバーを外しておくか、仮止めにしておくと吉。
520774RR:2006/09/24(日) 20:52:16 ID:dmlTrXys
>>517
ジェネ逝きorレギュ逝きの場合も有り
テスターが有れば確認可能
521774RR:2006/09/24(日) 21:27:24 ID:kjUhpxKp
>>508
まずはWR重量はそのまま。
あとは適当に弄れ。

シリンダーやチャンバー弄ってパワーバンドを移してないのに
WR軽すぎる人はどこか異常でパワーが出てない感じもする。
HF05Eは焼きついても結構動いたりするエンジンなので、
開けてビックリガリガリシリンダーってのが結構ある。
522774RR:2006/09/24(日) 21:56:20 ID:zQQGu6Ks
>516
90海苔です。
HID35w(自動車用)投入、快適です。
523774RR:2006/09/24(日) 21:57:34 ID:IbwZndNs
>>515
セルスターターのボタンが戻っていないとか・・、でもライト消すと出ないのか。
524774RR:2006/09/24(日) 22:23:06 ID:N+oQc745
>>523
俺、515じゃないけど、以前それあった
ブレーキかけるたびに「キンッ」とか言うから
最初はびっくりするよね。
525774RR:2006/09/24(日) 23:37:09 ID:jBiniYa/
>>515
オレも同じくセルの配線とどっかで干渉してると思う。
オレのはFブレーキ掛けると「jキンッ!キンッ!ウィィーン」とかセル回る事が極たまにある。
その場合Fブレーキの辺りを軽く叩くと直ってしまうw。
根本的な解決にはなってないのかも知れないけど12000kmそれで問題ない。
526774RR:2006/09/24(日) 23:55:20 ID:jBiniYa/
あと余計な事かもしれないけど
テンプレのリード100前期型トルクカム(90に流用)の交換部品に
シールカラーx1とローラーガイドピンx3ローラーガイドx3を追加した方がよくね?
多走行だとピンがシールカラーにかなりの傷付けてるし中々取れなかったりする。
527774RR:2006/09/25(月) 00:35:37 ID:cQQEqP1e
リード100に使える他車用のチャンバーって何かありませんか?
リード100用は種類が少なくて困ってます
528sage:2006/09/25(月) 00:50:48 ID:Kiz0qj3R
リード90乗りです。
いきなしの質問で申し訳ないのですが、ROMったりググってみてもあまり参考になる文献がなかったので
、質問させてもらいます。
先日、全開走行中にエンジンが停止してしまいました。数分後にセルを回すとなんとか再始動できたので、だましだまし
家に帰れましたが、最終的には始動不可になってしまいました(この時は初爆があるけど、スロットルを開けても始動で
きない状態でした。)
シリンダを開けるとピストンに立て傷があったので、ピストン、リングを新品に交換し再始動を試みたところ、初爆がな
くなりまったく始動できない状態になってしまいました。
火花は飛んでいるのでプラグ、コイルはOK。キャブはドレンを開けるとガソリンが出てくるし、ジェット類も正常でした。
ポンプも動いていると思います。ただ、キャブやプラグ穴にパーツクリーナーをぶち込むと一瞬始動してエンジン回転が
上昇、その後すぐ止まってしまい、そのからはウンとスンと始動しません。自分の予想ではマニホールド付近が怪しいと
思っているのですが、目視したかぎりでは大丈夫そうでした。
アドバイスでも予想でもいいので、分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
下手な文章ですみません。
529528:2006/09/25(月) 00:55:36 ID:Kiz0qj3R
間違えてあげてしまいました。すみません。
↑追補ですが、ピストン組み付けは、ほぼ確実に行えたと思います。
コンプレッションゲージで測ったわけではないのですが、圧縮もある
ように思えます。
度々すみませんが、よろしくお願いします。
530774RR:2006/09/25(月) 01:11:23 ID:lWE1zVbI
>>527
Lディオのが使えるとか使えない…とか
前にオクでAF48で使ってたってのが有った
531774RR:2006/09/25(月) 02:01:46 ID:s1K7HxP7
>>528
改造部位がわからんからなんとも言えないけど。
シリを変えていないなら恐らくシリの傷から圧縮漏れでの圧縮圧不足。
傷入ったシリに前と同じサイズのピストン入れたら漏れますがな。
シリをボーリングしてオーバーサイズピストン入れるか普通にシリ交換した方がいいんじゃないかな。

532774RR:2006/09/25(月) 02:12:26 ID:s1K7HxP7
さらに追記。
>>528
もしノーマルで焼き着いて原因がわからないのであれば腰上全とっかえしてもまた焼きつくかと。
吸気系、燃料系、オイル系をちゃんと調べなきゃダメなんじゃないかな。
焼きつき王道だと、燃料ポンプ不良、オイルポンプ不良、キャブジェット類の脱落、振動によるキャブ調整不良、ゴミ詰まり、
キャブから腰下までの二次吸気。
他にもまだ原因あるかもしれないしちゃんと調べた方がいいよ。
533774RR:2006/09/25(月) 03:33:50 ID:wVI0sKMb
>>528
なんか、ウチの90が始動不能になったときと似てる感じもするんで、一応。

その時は、サービスマニュアルに則って行った故障診断と、その状況から、

「プラグを外し、シリンダ内に新しいガソリンを少量入れ、再始動してみる」
→爆発の兆候があるが始動しない
     ↓
・オートバイスタータの不良
・混合気が薄すぎる
・二次空気の吸入
・ガソリンの劣化
・キャブの詰まり

と特定されました。

自分の場合は、この中の「キャブの詰まり」が原因とわかったので、一旦外した
ジェットの穴という穴を、エアで吹いたり極細の針金でほじくったりしました。
その結果、詰まりが取れてエンジンが掛かるようになりました。

そちらの件についても、手始めに上記の項目を中心に調べてみるのがいいように
思います。

あと、531氏のアドバイスには反する話ですが、自分の経験上では、傷の入った
ままのピストン、シリンダーでも結構エンジンは掛かるし、走れちゃったりも
するくらいなので、このあたりが原因となって「始動不能」にまで陥るってのは
考えにくい気はします。
ただ始動不能の話とは別に、せっかく新しくしたピストンをまた焼き付かせて
しまわないためには、>>532で挙げてくれた部分などについて、問題がないか
点検しておくのは確かに良い事だと思います。
534774RR:2006/09/25(月) 03:35:47 ID:9qamos04
>>528
シリンダーは大丈夫なのかな?ジェット類が正常ってどうやって調べたのかな?
キャブまでオイル来てるのかな?(混合燃料にしてから調べてね)

走行距離や整備履歴、君の整備スキルも軽く書いてくれると
みんなも分かり易いかも。
535774RR:2006/09/25(月) 06:50:54 ID:g/Xb3z24
>>518
>>520
ありがとう、その辺り調べてみます。
536490:2006/09/25(月) 09:05:55 ID:sLebAoy4
>>523
>>525
サンクス!

カキンの元ってセルだったのか。
言われてると、エンジン回ってる状態でセル回すとそうなるね。

スターターリレーかなぁ。
そのうち見てみます。
537528:2006/09/25(月) 10:59:33 ID:8Kiwtxil
皆さん、参考になる意見ありがとうございます(_ _)
バイクの状態は走行23000キロのフルノーマルで、プラグ交換やエレメン
ト交換等、基本整備は行ってあります。毎日往復30キロほぼ全開で乗ってい
ました。
エンジンが抱き着いてからも、始動性は悪かったですが70q/h以上で走行出
来ていました。しかし、最終的には全開走行時に再びエンジンが止まってしま
い初爆あり始動不可になってしまいました。ピストンを交換してからは初爆す
らしない状態です。
上記のことから、533さんのおっしゃる通りシリンダ、ピストンは問題がな
いような気がします。また、抱き着き後も走行出来た為、ポンプ、キャブも大
丈夫だと思います。(キャブは一応全てのジェットの清掃とガソリンが来てい
ることを確認しました。)現状はシリンダやキャブにパーツクリーナを挿すと
数秒始動出来るの感じです。

些細なアドバイスでもかまいませんので、よろしくお願いします。
538490:2006/09/25(月) 11:35:25 ID:sLebAoy4
>>537
>>534のオイルのような気がします。
オイルポンプ回りをチェックしてみては?
ワイヤーとか。
539774RR:2006/09/25(月) 11:43:19 ID:4Pfv88kD
インマニあたりから二次空気吸ってるって可能性は?
540774RR:2006/09/25(月) 11:58:38 ID:fSwB3vs3
>>537
2stオイル経路のチェックはしたかい?過去スレか人の話か忘れたけど、オイルポンプの故障の
可能性もあるぞ。オイル吐出量の確認をしてみるといいよ。オイルは何を入れていたかい?
もし社外のオイルを入れていたら、純正と入れ替えてみて。オイル経路のエア抜きを忘れずに。

エアスクリュー調整を適切にしていたかい?混合気が薄すぎると焼き付くよ。
私見だけど、オイル経路と薄い混合気のような気がする。
541774RR:2006/09/25(月) 17:56:05 ID:lY0q9u6o
異音が出てきたんでベルトかな??って思って、バイク屋へ・・・クランク(ベヤリング?)との事でした。
でもまだ85kは出るしほんとにクランクなのかな??振動も高速域ではでないし。
今の使用してるオイルは本田純正の一番安いやつ、距離は28000K弱。とりあえず純正のオイルで一つグレードを上げてあげて、乗るつもりなんですが・・・・危ないですか?体にもリードにも・・・
542774RR:2006/09/25(月) 18:34:18 ID:I1Qt74Dq
>>541
車種形式は何?(HF-05 JF-06など)
クランクシャフトベアリングのことだね。かなり連続で、全開運転していたのではないかと思う。
結構修理にお金が掛かるよ。ベアリングだけなら6万コースかと。リードのベアリングはどうも弱いらしい。

オレがJF-06を修理に出した時は、10万かけてOHしてもらったよ。3万2千キロだったな。まあ、エンジン
トラブルで遅刻は困るからね。クランクシャフト、クランクシャフトベアリング、ピストン周りとシリンダーの交換。
オイルはファインで十分だと、バイク屋の店主は言っていたよ。
ウルトラ2スーパーは、排ガス規制前のモデル用で、GR2は設計が古いオイルで、大排気量旧車モデル用とのこと。

修理して乗り続けるか、スペ100・125辺りに乗り換えるかは、貴方次第だけどね。どうします?
543774RR:2006/09/25(月) 18:35:45 ID:XMuK0MwH
リード90 走行16000キロ
先月プラグを替えたら21kmだった燃費が24kmに伸びたんだけど
1ヵ月もして給油3回したらまた21kmに逆戻り、プラグチェックしてみたら
片側だけ灰色っぽく焼けてもう片方は黒い感じでなんですけど・・・
ブラシで磨いてクリーナー吹いて装着し直したら、23kmに燃費が戻りました、
さて、何がおかしいのか解りません、考えられる原因をご教授ください。
プラグの番手はそのままでいいんでしょうか?おっさんに愛の手を・・・
544774RR:2006/09/25(月) 18:46:27 ID:I1Qt74Dq
>>543
一時的にプラグカブリをしていたのでは思うよ。プラグは500円位だから、2500〜3000キロ
位で交換しているけれど、バイク屋の店主は5000キロ位でもいいって言っていたな。
高速走行主体だと、2番上げて様子を見るといいかもしれないね。
しばらくしたら、別の人のレスが付くかもです。。。
545774RR:2006/09/25(月) 19:28:17 ID:XMuK0MwH
>>544
ありがとうございます。
そうですね、かなり飛ばす方なんでプラグの番手は気になっていました。
546541:2006/09/25(月) 19:50:24 ID:lY0q9u6o
>>542
レスありがとうございます!!
形式は、ライトスイッチなしの HF05-1200001〜らしいです(リード90)。
まあ、全開と言えば全開で走ってましたね・・・でも28000K弱で駄目になるぐらいのベヤリングか・・40000〜50000k走ってるリード90を見てたから耐久性は高いと思ってたんだけど・・
とりあえずオイルはグレード上げて、薦めてもらったスーパーファインにしてみます。どこまでモツか??
修理は6万越えるんだと・・どうしようかな?まあ壊れるまではこのままで・・・リード90好きだし。
でもクラッチ無いから、クランクベヤリング飛んで・・万が一にも飛んだらイヤだな〜〜
547774RR:2006/09/25(月) 20:57:00 ID:OoeEH+oT
>>546
542をレスした者だけど、セキュリティーの都合でID変わっているけどね。
クランクシャフトベアリングがダメになっているときは、すぐに修理を出したほうが望ましい。
なぜなら、エンジンケースのベアリング穴が振動で削れてしまい、最悪ケースまで交換になる
こともあるよ。そこまで行かなくても、クランクシャフトの軸受けが削れている場合もあるよ。
この場合は10万近くまで、修理代は掛かると思うよ。

ホンダの正規販売店なら、修理見積もりを出す時にオンラインで部品の発注を掛けることを
出来るから、工賃を含めて正確に金額を出せるよ。

HF-05の場合は古いモデルなので、どの部品がご相談パーツになっているか分からないから、
その辺りはバイク屋と相談になると思うよ。もうひとつは、程度のいい中古エンジンユニットの
交換と言う方法もあるよ。

この辺りは、修理するかエンジン交換するか、他車種に乗り換えるかどうかは、バイク屋
と相談してから決めるといいよ。いずれにせよ、高額になるから後悔しないように
決断は慎重にしてね。

548541:2006/09/25(月) 22:27:10 ID:lY0q9u6o
>>547・542
有り難うございます!!

547レスにある“程度のいい中古エンジンユニットの 交換 ”が第一案で、第二案が乗り換え(HF05?・・リード90中古)になりそうです。
いずれにせよ・・547・542 さんのアドバイス通りに次からホンダスクータを乗る時には、オイルはスーパーファイン(以上?)にしておきます。

でも・・・・本当に丁重なレス、ありがとう
549774RR:2006/09/25(月) 22:38:08 ID:5HXwzEpn
AF20を譲り受けました。とりあえず普通には走れます。
ですが、とりあえず整備しておくに越した事は無いと思うので教えてください。
エアクリーナ清掃・ギアオイル交換・バッテリー充電で、ギアオイルは何を使えばいいでしょうか?入れる量もわかりません。
キャブ清掃・フォークOH・リンク周りグリスアップ、これらはとりあえず必要無いでしょうか?オカンが買い物に使う程度です。

また、AF20におけるウィークポイントや必ずここだけはチェックなど、特有の物があれば教えてください。

オカン仕様にするため風防やらハンドルカバーを装備しますが、
その一環でグリップヒータを装備したいのです。発電的に大丈夫でしょうか?
厳しいのであれば、メーター照明・テール・ウィンカをLEDにして常時持ち出す電気を節約しようと思います。
ですが、こういった原付の電装、特にライト周りは交流と聞いたことがあります。
市販のLEDバルブを付けると不具合が出るでしょうか?どうか宜しくお願いいたします。
550774RR:2006/09/26(火) 00:14:20 ID:28xN/tS6
横槍で申し訳ないんですが...
5年ほどリード80SSというのに乗ってるオサンです。
最近エンジンというか、マフラーの音と煙が多くなってきて対策に悩んでます。
純正、社外とも新品のマフラーの入手は難しいみたいで見かけません。
何か良い方法ないものでしょうか..
素人なもので、全くよくわかりません。
買い替えも考えたのですが、愛着があるということと、
丁寧な造り、それと家内が非常に形を気に入っており、
何とか維持できないかと思ってます。
エンジンごと近年のものに載せ換えてしまうなどは、
やはりかなり困難ですよね?

因みに、出足はブブブッと少しモタモタ感ありますが、
スピードは今も75`〜80` で、9500rpm(レブ)
を超えてまだ回ろうとして快調です。
燃費も30`/g付近を維持してます。
何か良い情報やノウハウありましたらお願いします。

551774RR:2006/09/26(火) 00:21:40 ID:qqEszTCE
>>550
掃除
552490:2006/09/26(火) 16:28:06 ID:hiNwvzZo
>>550
マフラーは、はずしてパイプユニッシュ打ち込んでしばらく放置。
片方の口塞ぐの忘れるな。
忘れた頃に水入れては流しいれては流しを繰り返せば真っ黒な水出てくるから、
出なくなるまでガンガレ。

あとは、エアフィルター掃除してそれでもダメならオイルの噴射量調整するしかないかも。
553774RR:2006/09/26(火) 17:43:59 ID:2SwG5own
リード下取りにだしてトレーシーを買うか迷ってる
554774RR:2006/09/26(火) 17:49:26 ID:T/BtmnyQ
>>553
まだ現存してるのか…
555774RR:2006/09/26(火) 18:11:35 ID:twfGP3gg
>>549に誰も答えることが出来ないのか?
おれは出来ないぞ最初に言っとく
556774RR:2006/09/26(火) 18:44:47 ID:i5WlrNAk
549の件は
散々ガイシュツだから過去スレ嫁ってこった
557774RR:2006/09/26(火) 20:39:14 ID:28xN/tS6
>>551
>>552
アドバイスありがとうございます。
パイプユニッシュやってみます。
今日1時間ほど友人に貸していたのですが、
吸気音もモーモーいうなあって言われました。
マフラーも年式相応にやれているので、
掃除して、それでダメだったらカッターで切って(貰って)
中にグラスウール詰めて、溶接したりして(貰ってw)もいいんでしょうか・・
学生時代にそうやって掃除して消音器抜いてる知人がいたのを思い出しました。
それは公道走る為じゃなかったですけど..
ノーマルパーツ装着が義務付けの、原チャリの耐久レースかなんかでした。

558774RR:2006/09/26(火) 20:43:20 ID:9nNUj0C4
>>549
まじれす。
とりあえず普通に走れるのであれば
エアクリーナ:清掃
ギアオイル:汚れていれば交換だけど面倒なので交換。種類は車の余りで可。100ccくらい
プラグ:点検、へっていれば交換
ブレーキ:減っていれば交換
2stオイル警告灯の意味を教えておいたほうが吉。「赤ランプついたらすぐ言うように」

ウイークポイント
 クランクベアリング、音が出ていれば交換
 オイルポンプ:始動時白煙が多ければ交換

グリップヒーター
 電気的にほとんど余裕なし
 電気系をキャビーナかブロードに全交換するのが吉。ジェネレータを含む

LED化
 ウインカーとブレーキランプを除きすべて交流。普通のLEDは使用不可
 交流対応品か自分でブリッジ組んで直流に直せば使用可能
 但し、ウインカーはハイフラになるのでICウインカーに交換要

あと、なんかある?
559774RR:2006/09/26(火) 20:57:11 ID:1VpobY5Z
>>550
2サイクルのマフラーは、外した上で焚き火の中に入れると、詰まったオイルが燃えてなくなり、
詰まり等が解消する、と聞いたけど、こりネタ??
560517:2006/09/26(火) 21:42:56 ID:XN/+kzWl
古い話で申し訳ないけど、ライトが点かなかった原因は
ディマースイッチでした。スイッチを連打したらなんとか
点くようになった。スイッチ交換します。
561549:2006/09/26(火) 22:38:37 ID:esEVVZr3
>>558
本当にありがとう。
ギアオイルに他のバイクのオイル交換で余ったG2じゃだめでしょうか?
ギアオイルフィルターってあるんでしょうか?
サービスマニュアルが手元に届くまで2週間ほどかかるようなので、出来れば回答願いたいです。

グリップヒータの件ですが、アイドリング(低電圧時)にオフ、走行時にオンのようなものでもダメですか?
562774RR:2006/09/26(火) 23:16:43 ID:9nNUj0C4
>>561
サービスマニュアルの推奨は ウルトラU = G1?
G2なら問題はないと思う(使ったことがないので)
フィルターは無し、オイル交換時の異物に注意です

グリップヒータ、絶対にだめということはないが
ただでさえ暗いライトがますます暗くなっても良ければOK
ヒーターも交流なので、アイドリング時発電が少なければ
ヒータに流れる電気も減る。

部品は、ここ参照。リード用もあります
ttp://www.scootertune.com/honda/parts.htm
563774RR:2006/09/26(火) 23:22:54 ID:9nNUj0C4
>>562
訂正:リード用は直流のようです
564774RR:2006/09/27(水) 00:07:37 ID:+IB6uetz
リード90にジョーカーのフロントホイールってポン付けできますか?
565774RR:2006/09/27(水) 01:07:00 ID:rBz54saO
ベリアルのステルスマフラーつけてる方いらっしゃいますか?
インプレきぼん
566774RR:2006/09/27(水) 04:17:33 ID:KNAGmWAe
>>564
らしい。
567774RR:2006/09/27(水) 06:34:34 ID:ZmvQU3e7
>>562
ウルトラUは、G1だよ。
4st2輪用10W-30って書いてあるっしょ。
G2は10W-40だから、ちょっと違う。
ttp://www.webike.net/cg/10002/400040014002/
568774RR:2006/09/27(水) 07:45:48 ID:cKPrJNm1
>>557
・チャンバーの洗浄方法 (パイプユニッシュ使用)
 ttp://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning14/scooter_tuning14.html

参考に、前スレのテンプレに乗ってたやつですが。
569774RR:2006/09/27(水) 19:13:44 ID:r82rehD8
>>565
抜けはノーマルより良い感じ。
付属のウェイトローラを使って、強化クラッチスプリングと組み合わせると
お手軽にキビキビ走るマシンになる。

音はステルスとは言うもののやっぱりうるさい。個人的には夜はもちろん、
住宅地なら昼でも気を遣う。まあ、これでも社外品の中では静かな方だと
は思うんだが。一方、アイドリング時は非常に静かでノーマル並。この部
分だけはステルスの名前に恥じてない感じ。

個人的には一番の利点はノーマルと違って、エンジン停止後にすぐにカバー
をかけても溶けないことかな。
570774RR:2006/09/27(水) 19:27:15 ID:mj0684fL
>>569
ありがとうございます!音量はどんな感じでしょうか?
スポマフなので静かであって欲しいな〜とは思うのですが…
571774RR:2006/09/27(水) 19:35:52 ID:r82rehD8
>>570
アイドリングは静かだし、アクセルをあおってもある程度静かでは
あるんだけど、付属の7.5gのウェイトローラを使うと、常に6000回転
以上回すような感じになるのでやっぱりうるさいよ。

特に発進時、加速時は明らかにうるさい。一方、50km/hぐらいで巡航
している分にはノーマルより少しうるさい程度。整備不良な2st 50cc
ならノーマルでも出しそうなぐらいの音量。

うるさいと感じるかは人それぞれ感じ方だけど、個人的には程度問題
でやっぱりうるさいマフラーだとは思う。でも、普段からマフラーを
変えてる人間に聞けば静かというかもね。まあ、ビクスク+スパトラ
よりはマシだと思うよ。
572774RR:2006/09/27(水) 20:10:48 ID:e9qrGbUC
そこでグラスラ付けてる人のインプレも希望してみる。
573774RR:2006/09/27(水) 21:01:02 ID:r82rehD8
>>572
俺も聞きたい。
買う時にグラスラと迷ったんだけど、ベリアルは「音量以外に違いは
無い」と言ってたからステルス買ったので。

グラスラの方が多少うるさい程度なら、次はグラスラでも良いかな
と思わないでも無いので。

# 相当うるさいという噂も聞くけど…。
574774RR:2006/09/27(水) 22:57:50 ID:OaOKH3SM
俺は週末ライダーなんだけど、バッテリーが2年しか持たない。
毎日乗っている人も、こんなもん?
575774RR:2006/09/27(水) 23:07:40 ID:KK+A8ylT
2年もてば良いほうじゃないか?
576774RR:2006/09/27(水) 23:08:36 ID:AOzEzGVi
1週間に2〜3度、しかも往復1km以内がほとんど、そんな使用条件で
3年間バッテリーなど変えたことがありません

@90
577490:2006/09/27(水) 23:41:39 ID:ZmvQU3e7
>>574
大陸の使ったら半年でオジャン。

2度と買わない。
578774RR:2006/09/27(水) 23:52:57 ID:mj0684fL
>>571
ありがとうございます!詳しく書いていただけて嬉しいです!
579774RR:2006/09/28(木) 00:57:27 ID:LuJT2sjw
>>576
通勤で週5日、往復18kmで帰りは点灯。
もう5年経つがバッテリは元気です。
580774RR:2006/09/28(木) 01:59:25 ID:zQpOJ8Zz
消耗品だぜ、そんなもんで勤続年数自慢してどうすんだww
581774RR:2006/09/28(木) 05:44:20 ID:ZPiYt/a+
>>574
殆ど毎日使って6年+で終わった。
中古なので本当の寿命は不明。
582774RR:2006/09/28(木) 09:10:36 ID:ykYwdXMi
AF20のエアクリって何処にあるんですか?どうやって交換するんでしょう?
583774RR:2006/09/28(木) 09:36:13 ID:V61tlVRF
ギアオイルの抜き取り口と注入口がわかりません。
1箇所だけ場所はわかったのですが、そこからバイク倒して注入はできるのですが(ブレーキ調整の前の所)
抜き取りはどこからなんでしょうか?注入口があっているかすらわかんないです。
どなたかご教授お願いします。

40手前のリード90海苔です。
584774RR:2006/09/28(木) 10:19:15 ID:ykYwdXMi
>>583
http://www.tokoharu.jp/modules/wordpress/index.php?p=57
そこから抜いてそこから入れるようですよ。
585583改めおやじリード:2006/09/28(木) 10:57:29 ID:V61tlVRF
おおーーすごいわかりやすい!素人の私でもわかる!ありがとう〜
友人から3年以上眠っていたリードをもらって、バッテリー交換、エアクリ洗浄まではできたのですがそこから先が、、、
これでギアオイル交換できる、ありがたい。すぐ故障で廃車と思ってたんですが、ここのスレ見つけて読んでいるうちに
自分のリードもかわいがってやろうかと思い機会音痴でどこまで出来るか挑戦です。

現在 走行8000キロ
前輪のブレーキからシャーシャー音がします。ブレーキかけると一時的に音は消えてすぐなりだします。
ブレーキオイルはUPLVまではいってます。ほっといていいかな?

加速よくするためにはウエイトローラーを軽くしたら?といわれましたが、どうなんでしょう?
今は出足は遅いです 最高速は75-80ぐらいです(わたしが太っているのが一番の原因でしょうが)
50キロこえたあたりから、エンジン音がウォーンからたまにばらつぃた音になります。これはプラグですかね?

ながながと書いてしまってすいません。
586774RR:2006/09/28(木) 11:37:39 ID:ICHjLGb+
ブレーキのシャーシャー音はパットがないんだと思う。要確認
ウエイトローラーは軽くすると最高速を落とさずに出足がよくなるなり。過去スレ参照
エンジン音とプラグは関係無いっぽい。なんだろう、、マフラーの取り付けが緩んでいるか、
カウルがどこか緩んでないですか?
587774RR:2006/09/28(木) 13:56:20 ID:ZPiYt/a+
>>584
入れるボルトは大きなボルト。抜くのは小さなボルト。
大きなボルトを抜いた位置で溢れる程度がレベル。

倒したらいろんな液体が出てくるのにええのか〜
オイル入れぐらい買えよ。と思った。
588774RR:2006/09/28(木) 16:13:01 ID:93JJG5pS
90のフロントサスくたびれて駄目です。交換したいのですがオススメのサス
ありますか?他種の移植でもいいのですが・・・
589774RR:2006/09/28(木) 16:50:05 ID:ICHjLGb+
>>584
なんでギアオイル入れるのに車体寝かすのかと思っていたら、
抜くのも入れるのも同じところからですか・・

>>588
自分はリアサスがダメです。今度ヤフオクにでている3000円ぐらいのサス買ってみようと思っているんだけど。
590774RR:2006/09/28(木) 17:08:30 ID:i31jFT5U
>589
>587
591774RR:2006/09/28(木) 17:18:17 ID:kl80BoT5
>>588-589
余剰品有るから上げるよ。
エアクリと干渉するとか言われてるが
大丈夫だという人も。。。。
型番落ちしてますがデイトナの31681
285mmアドレスV100用らしいが。
592おやじリード:2006/09/28(木) 18:24:35 ID:A8TBtG5t
オイル入れなる物があったのか〜車用ならあるんですが、あの小さい穴にあうのは持ってなかった。
とりあえず、下の小さい穴からぬいて、バイク倒して上のあなから入れました。
ガソリン等こぼれるかなと思っていましたが、何事もなく終了しました。

ブレーキPAD買ってきましたが、、前輪はずさないといけないのかな、やばい出来るんだろうか?
PAD買いにいったついでに7番のプラグと10グラムのWRも買ってきました。
とりあえず今日はプラグ交換のみで。なんとなくスムーズに走るようになった気がする。

今度の日曜日にWRとPAD交換挑戦しようか思案中、、、多分無理なような、、
とりあえず過去スレやいろんなサイトみて検討します。
エアクリの洗浄ごときでも自分ですると愛着わきますね!
メカ音痴のおやじリードどこまで出来るかな、、、
593774RR:2006/09/28(木) 19:00:19 ID:vFixkNfE
>>592
始めはみんな初心者なんだからがんがってみればいいと思う。
一台二台は弄り壊す位じゃないとねw
しかしブレーキは命に関わる、プーリーは下手すりゃクランク逝くから慎重に。
いろんな解説サイトもあるけどSMはあった方が良いと思うよ。
594774RR:2006/09/28(木) 19:16:02 ID:TxxNDWLY
YAMASIDAの安物ブレーキッパッドのインプレ〜
車種はHF05リー90
値段は送料こみ1900円、買ったのはネット通販です
制動力は60km以下なら不満なし、80kmだと10mほど滑走w
感触は悪くないですよ
595774RR:2006/09/28(木) 19:21:14 ID:/Cn3G0Ud
あほだなあ
アホオクで送料込み1400円で売ってるだろ
それにCRM80とか他の車種のリアパッドとかとも同じだし
もっと安パッドは1000円以下であるよ。
596774RR:2006/09/28(木) 20:04:17 ID:Tbd84qzH
タイミングベルトが引きちぎれてしまったんですが
バイク屋で交換してもらう場合総額いくらぐらいになるでしょうか?
597774RR:2006/09/28(木) 20:10:18 ID:wRlCaZAG
そんなベルトはありません
Priceless
598774RR:2006/09/28(木) 20:12:34 ID:Ig1xP7zg
>>ゴクローサン
2stにそんなベルトは存在しません。





と、釣られて見るテスツ。
599774RR:2006/09/28(木) 20:12:43 ID:Tbd84qzH
ああ、Vベルトのことです
600774RR:2006/09/28(木) 20:40:35 ID:vFixkNfE
玄関を開け愛車リード90にキーを刺す・・・・・
「キュルブォォーン!!」
よーし今日もセル一発だぜ。
メットインからメットとグローブを取り出し準備をする。
「さぁ今日も頑張ってくるか!」とシールドを開けタバコに火を付ける。
すると
「行ってらっしゃい、気を付けてね」
と、嫁が玄関前まで出てきて朝の挨拶。
かわいいやつめ。行ってきますのキスでもしてやろうかと思ったが、
クールなオレは軽く手を上げ上体を前のめりにしアクセル全開!
「アレ?進まないぞ?」
アクセル全開のままリアブレーキを握った瞬間パーキングブレーキ解除、そしてウィリー。
5mほどハンドル握ったままリードと阿波踊り、その後転倒。
嫁爆笑、オレ泣きそう。

パーキングブレーキなんか掛けた事ないのに誰がやりやがったんだ!!!
ほんとに怖かったんだぞ!!!嫁なんて涙流しながら笑ってるし!!!!

601774RR:2006/09/28(木) 20:55:37 ID:bImwraeU
>>599
ドライブベルトだけなら、工賃入れて1万位じゃないかい。
4輪のタイミングベルト交換は、10万位からだったと思う。
どうせ見てもらうなら、2〜3万掛けて駆動系OHしてもらいなよ。
602774RR:2006/09/28(木) 21:29:08 ID:TxxNDWLY
>>595
ヤフオクで1000円くらいのも見たけど、ID持ってないんで辞めますた。
楽天のショップで買ったんだけど、楽天ポイントが余っていたんで買ったというのが最大の理由です。
603774RR:2006/09/28(木) 21:56:05 ID:SttLyaJb
JF06E-100374○ってエンジンは、前期型ですか?後期型ですか?
後期は排ガス規制かかってるけど、ベアリングは強い。でおkですか?
604774RR:2006/09/28(木) 21:57:46 ID:qQYv7KNw
>>603
質問する前に>>2を読もうという気は起きなかったのか?
605774RR:2006/09/28(木) 22:09:55 ID:SttLyaJb
>>604
エンジンしか無いので、車体番号がわからないのでつ。。。
606774RR:2006/09/28(木) 22:13:52 ID:DQiGsDla
>>605
無免は死ね
607774RR:2006/09/28(木) 22:29:50 ID:qQYv7KNw
>>605
型云々の以前にそんな得体の知れないものマトモなわけが無い
608774RR:2006/09/28(木) 22:35:07 ID:Tbd84qzH
>>601
Vベルト交換だけでそんなかかるんですか?
たけーw
609774RR:2006/09/28(木) 22:37:27 ID:SttLyaJb
>>606-607
いえ、ライブDioにリード100のエンジンを載せたんです。
エンジンだけ落札したので、年式とか分からないって言われたですよ。
610774RR:2006/09/28(木) 22:38:51 ID:nFafdhqY
DQNの片棒は持ちたくない
611774RR:2006/09/28(木) 22:41:51 ID:UNoioyna
>>603
ディオに乗せかえるのか?
あれは大変だからヤメレ!
612774RR:2006/09/28(木) 22:41:59 ID:4e3zdYpA
>>609 年式なんてどうでもいいだろw。
もっと自由に生きたほうが良いよ。
613774RR:2006/09/28(木) 22:44:07 ID:ykYwdXMi
>>608
パーツ代と時間工賃考えたら普通です。こんなのが高いなんてちゃんとメンテする分の予算も無いんじゃない?


ギアオイル換えました。入れるのをどうしようかと考えて、仕方なく35ccスポイト使って吹き込みました。
オイルを余らしてもしょうがないので、2回程フラッシングに使いました。
バイクの様子は変わりませんが、心が洗われました。
614774RR:2006/09/28(木) 22:45:48 ID:SttLyaJb
>>611
もう完成してます。Dioの車体が軽いので、ノーマルリードよりは速いですね。
ZXのブレーキは強い方なので、とりあえずは制動も問題なし。

では自由に生きます。スレ汚し失礼しました。
615774RR:2006/09/28(木) 23:02:02 ID:UNoioyna
>>614
気をつけろよ
所詮原付に100エンジン!いくらZXのブレーキは強い方なので?てもね
軽い分止まらないよ
同じ事(改造)やった奴がいて思い切り事故って廃車&入院コース
そいつは運が悪く足が動かなくなった!
616774RR:2006/09/28(木) 23:03:14 ID:ykYwdXMi
軽い方が止まると思うですけど・・・
617774RR:2006/09/28(木) 23:05:53 ID:qQYv7KNw
載せ換えネタは他でやってくれよ
明らかにスレ違い、判ってるだろ?
618774RR:2006/09/29(金) 00:17:37 ID:Ie3nNC2k
>>613
>>608は、バイクベガーと言うことでw
ドレンボルトについているワッシャを潰さないように閉めるといいよ。
_______________________________________

ちらしの・・・
オクで落としたエンジンについて聞いてくる人は、おそらく2stDioスレでリード100の
エンジンスワップをブログで載せている人だと思うよ。まあ、激しく車体のバランスが悪い
上にスレ違いだけどね。

渋谷の東急ハンズへ行ける人は、今ならホンダスーパーファインを安くゲットできるぞ。
619774RR:2006/09/29(金) 00:31:46 ID:ChZgp8o7
スズキで50CCばりの車体に125CCエンジン載せてるバイク普通に市販されてるだろw
リー海苔はほんっとおおげさな人間ですね^^
620774RR:2006/09/29(金) 00:32:36 ID:ChZgp8o7
>>613
それはどうみても高いですバイク屋乙
621774RR:2006/09/29(金) 01:13:55 ID:JMsg3Pgj
>>619
そう言われてみればそうだな。
622774RR:2006/09/29(金) 03:37:55 ID:sEvjSHPa
>>619
「スズキで50CCばりの車体に125CCエンジン載せてる」

×  50CCばり
○  50CCと同じ

V125はどうなってんだが知らんが。V100だのストマジだの
50ベースフレームじゃ。
623774RR:2006/09/29(金) 08:45:42 ID:f0YUb99E
50ベースじゃなくて1000や125と共用が前提のフレーム。
624774RR:2006/09/29(金) 08:46:12 ID:scpwrPJt
すげーな1000まで想定かい
625774RR:2006/09/29(金) 11:53:06 ID:Jjwk6N+G
何事も無かったかのようにスルーされてる
>>600にワロタ
626774RR:2006/09/29(金) 13:04:44 ID:eCNgAHjz
ってか、ブレーキ握らなくちゃセルは廻らないからじゃないの
627774RR:2006/09/29(金) 13:07:52 ID:JNUtAa4n
家のAF20、パーキングブレーキ掛かんないんだけど。
調整とか出来るの?
628774RR:2006/09/29(金) 14:39:39 ID:ChZgp8o7
>>627
捨てちゃえw
629774RR:2006/09/29(金) 22:55:31 ID:sfxKBlO6
>>599
>>601
ホンダドリーム店で、ベルトのみ交換しました。
ベルト(部品代)2800円
工賃      4500円
630629:2006/09/29(金) 22:58:34 ID:sfxKBlO6
ベルトだけしか交換されてないんだけど(ローラー等がダメなら交換希望と言っておいたんだけど)
大丈夫かな?他の部品の交換の必要はなかったのかな?
631774RR:2006/09/30(土) 00:15:34 ID:ZKv3cyYw
ローラーがダメだったら、また注文しなくちゃいけないからな。
その工賃分で工具買え。
632774RR:2006/09/30(土) 00:25:58 ID:GlEP4rGs
>>627
後輪のブレーキワイヤ終端部のナットを回して調節するだけ。
633774RR:2006/09/30(土) 00:50:04 ID:/MsS5D4G
>>632
あ〜なるほど、それで乗るたびに緩めてやればいいって事ね。
634774RR:2006/09/30(土) 08:19:41 ID:fEsOI7Sh
>>633
全然違うw
635774RR:2006/09/30(土) 12:10:18 ID:KFQL3GSn
2000qしか走ってない最終型OH済の中古を13万で購入
安い…んだろうか?
636774RR:2006/09/30(土) 12:13:36 ID:fEsOI7Sh
距離とOHが本当ならな。
637774RR:2006/09/30(土) 12:15:09 ID:dYoCjS8L
2000でOHってまだならしの段階じゃ…

タイヤ・ブレーキパッドの減り具合・シートの擦れ具合を確認する
WING以外で買ったなのら距離も怪しいな
638774RR:2006/09/30(土) 12:22:31 ID:GT98UORf
メーターをOH
639774RR:2006/09/30(土) 12:45:00 ID:/MsS5D4G
>>638
正解!

< Total Prize >

\10
640おやじリード:2006/09/30(土) 15:09:31 ID:BRahTZ57
今日、すこし時間があったので、プレーキパッド交換挑戦しました。
さすがHONDAというか、すごく簡単に作業終了。(このスレのおかげですがね)

後はWRの交換のみです。そこで質問なんですが走行約8500kmのリード80ですが
WR交換するならベルトとプーリーもかえておくべきですか?あと南海いって商品をみていたら
強化バネ?(クラッチ?)なる物もありましたが今回どこまで交換しておくべきでしょうか?
もう一つマフラーの交換時期と純正品がもうなさそうなので社外品でおすすめ(静かなやつ)
あればしょうかいしてください。N○Bだっけか候補にしてたのですが過去レスにて不評だったので。
641774RR:2006/09/30(土) 17:35:58 ID:ka/Yc0NA
リード100で、ウイリーとかジャックナイフできますか?
642635:2006/09/30(土) 18:06:42 ID:KFQL3GSn
>>637
んじゃ大当たりを買った
643774RR:2006/09/30(土) 18:12:05 ID:RadtXRdv
>>640
少なくともベルトはゴム製品なんで経年劣化も考えれば交換すべきじゃね?
WR交換のついでにやれば、時間+10分で済むし、値段も3000円程度だし
644774RR:2006/09/30(土) 18:13:33 ID:S0WHNZoW
>>635
2000kmしか走ってないリード後期のどこをどうOHするんだよ?w
俺なら1ヶ月以内で走る距離、まぁうちのリードもよく5000kmと
間違われるからな、50000kmなんだが。
645774RR:2006/09/30(土) 18:40:47 ID:fEsOI7Sh
リード80なら互換マフラーは無いと思われ。
646774RR:2006/09/30(土) 19:29:53 ID:ve8HRvbz
>>629
何故WRを変えなかったの?交換を勧めなかった店もいい加減だな。
647おやじリード:2006/09/30(土) 20:55:05 ID:KhEnWJkA
すいませんリード90でした 申し訳ない
648774RR:2006/09/30(土) 22:27:28 ID:2e+YX+in
3万5千キロのリード90です、
家を空けるので1ヶ月間乗れないんですが、
1ヵ月後、即乗れるようにしたい場合なにかやっておくべき
事ってありますか?
何もしない場合バッテリーが上がってエンジンがかからなくなると思います。
649774RR:2006/09/30(土) 22:32:43 ID:/MsS5D4G
>>648
ガソリン満タンでバッテリーの端子を外しておくだけ。一ヶ月ならそれで動くよ。
出来れば地面が砂利や土じゃない舗装面でカバー掛ける。
さらに出来れば屋根のあるところ。もっと言えば屋内保管。
もっと言えば窓から(ry
650774RR:2006/09/30(土) 22:44:50 ID:Gk0pMw0k
>>648
キャブのガスは抜いておいたほうがいいよ
651774RR:2006/09/30(土) 23:13:27 ID:2e+YX+in
>>649
使い始めはバッテリー充電必須になりますか?
>>650
特別な工具は必要ですか?
652774RR:2006/09/30(土) 23:26:03 ID:/MsS5D4G
>>651
まあ、して置いた方がいいよ。原付の走行充電なんてアテにならないし。
充電器は安いから買っておくと四輪や他のバイクにも使えるし乗り換えても使えるし便利。
キャブのガスは半年とかの長期保管の場合。そんなに早く劣化するもんじゃない。
653774RR:2006/09/30(土) 23:45:56 ID:zxVzsc1Y
>>640
ウエイトローラ交換はスプライン(プーリーをつける歯車のようなギザギザね)をつぶすと
クランク交換で工賃4万ぐらいかかるからきおつけて。俺、つぶしてから怖くて
プーリー交換できなくなりました。モトちゃんにも書いてあったような。
軽く考えないほうがいい。
654774RR:2006/10/01(日) 00:05:11 ID:pCVSJne4
リード90のウエイトローラー交換だったら、外すのは
ムーバブルドライブフェースだから、スプライン関係無いんじゃね。
655774RR:2006/10/01(日) 01:09:22 ID:YmuOPIS7
>>654
でも、何度もやっているとクランク先端のねじがもげることがあるらしい。
インパクト注意です。
656リードおやじ:2006/10/01(日) 08:48:07 ID:Cup6beAk
色々アドバイスありがたいっす。 せっかくだかららベルトは交換決定でプーリー検討中です。
どちらにせよベルトは在庫ないので今日は作業できなくなりました。
WR、プーリー、ベルトの3点交換だと私には無理そうな気が、、、
一度、南海に工賃聞いてみます。手頃な価格でしたら今回は南海まかせで横で見学して
次回自分で出来るようにしようかと思っています。
商品はキタコが無難なんでしょうかね?
マフラーはいいのなければ薬品内部洗浄が無難ですかね
657774RR:2006/10/01(日) 08:59:21 ID:1ODB4gC9
>>654
プーリー外すのに、あのナット外す必要があるだろうが。
元に戻す時にベルトをたるませずにナットを締めれば・・・。

どうなるか分かるよな?
658774RR:2006/10/01(日) 13:02:43 ID:TbfSU6sS
90のフロントサスは他種のだと何が合うか教えてください
659774RR:2006/10/01(日) 14:23:41 ID:nu5af5kl
ホンダのテレスコならなんでもあうんじゃねーかな。

ローサスにするのなら
タクト系のサス全長が短い奴に変えると3cm程下がる。

しかし、スプリング、ショックとも50ccの車重で設定しているため
ボヨンボヨンになる。
対処方法は分解してスプリングカラー(塩ビ水道管)を挿入してスプリングレートを
高める。
同様にリヤサスも同交換、同改良すると前後で3cmほどローダウンする。

以上の改造は逆も成り立つが共に走安性は大きく変わる。
660774RR:2006/10/01(日) 14:25:17 ID:nu5af5kl
追加、アドレスv100もあった
661774RR:2006/10/01(日) 15:17:49 ID:YFcuT8cq
>>630
>>646
俺リードのOHをドリーム店に依頼したら
『イケ好かない野郎が来やがった。飛んだ持て余し物だ。』
と言うのが見え透いていた。
ドライブベルト交換を依頼したんだけど、やっぱり
『WRやプーリーも交換した方が良いですよ』
とは言ってくれなかった。
この店に限らず、ドリーム店は格が高い(プライドが高い)んですね。
662774RR:2006/10/01(日) 17:03:25 ID:61sg+BsZ
>>661
別にそこで買った事無くても、整備についての質問だけに行っても気さくに答えてくれたりするけどな。
見た目がちょっとアレだとか、自分でも気づかないうちにプロが嫌がる
「知識が豊富だがちょっと飛躍して使う」
様な話し方してるとか?
663774RR:2006/10/01(日) 17:25:01 ID:TbfSU6sS
>>659
答えてくれてアザース! V100のもポン付け可能ですか?
664774RR:2006/10/01(日) 18:38:22 ID:rRnMJuOG
無理に決まってんたろ、パカ。
665774RR:2006/10/01(日) 19:00:35 ID:utgUvJpo
>>664
テメェに聞いてねぇよ、ばか。
666774RR:2006/10/01(日) 19:46:07 ID:1ODB4gC9
じゃあ、タレに聞いてるか?
667774RR:2006/10/01(日) 19:47:53 ID:BkJYMGPd
ニホンコムツカシイヨ
668774RR:2006/10/01(日) 21:20:05 ID:k4GYu12F
アザース























( ´,_ゝ`)プッ
669774RR:2006/10/01(日) 21:42:08 ID:9RFqPGWQ
>>661
ショップじゃなくて店で(南海、Ds、NAPS、他の販売店近くにある?)でノーマル部品を
頼んで、つけてもらう。ってのがよろしいかと。
670774RR:2006/10/01(日) 23:34:41 ID:00LmpnNK
サーセンwww
671774RR:2006/10/02(月) 00:09:31 ID:oU7kQIb7
リードって地味なだけでなくスレの流れもカオスですね
672774RR:2006/10/02(月) 00:29:30 ID:pDPYcPb3
元のレスよく読まないで、それレスつけるヤツがいるからな。
673774RR:2006/10/02(月) 21:42:27 ID:2PS+iHvo
リード90でポート加工してる人いねがー?
どんくらい削ってるか教えてほしい。
674774RR:2006/10/02(月) 21:54:28 ID:SLXHrW2v
>>673
削ってますよ、5gくらい。
675774RR:2006/10/03(火) 00:43:46 ID:PeH/KKTn
>>673
排気ポートで、左右下0.5
でも1000キロぐらいでカジリ入っちゃった。
676まいち:2006/10/03(火) 01:24:59 ID:RFfHSZCY
リード50SSのホイールってライブディオZX前期型とこうかんできますか?
677774RR:2006/10/03(火) 04:42:32 ID:S7vwhg9G
やって出来ない事は無い。やらずに出来るわけが無い。
678774RR:2006/10/03(火) 07:18:32 ID:2y4thbyF
フロントタイヤの中央部右半分スリックになった
679774RR:2006/10/03(火) 09:00:53 ID:m+ogYdNA
セミスリックか、インターミディエトってヤツだな。
680774RR:2006/10/03(火) 09:49:16 ID:xCTmApyy
俺のリード90も、右半分だけ減ってタイヤの断面が三角になった。
681774RR:2006/10/03(火) 10:28:54 ID:cMkRW8Ia
90乗りですが、漏れもタイヤ交換でもしますかね。
ついでにベルトも変えようと思うんだけど純正流用だとなにがいいかな?
ちなみにプリはクリッピングPでベルトは強化入れてます。なんかしっくり来ないんで純正に戻すか、流用を試すか悩み中です。
あれこれやってるうちに全部純正に戻るのは気付き始めてるけど
682774RR:2006/10/03(火) 10:38:18 ID:jh+rvQLt
流れに乗れる二種は、基本的に走行車線の中央を走ってるよね?
道路はカマボコ状になってるから、左の隅っこばっかり走ってると片減りするよね。
683774RR:2006/10/03(火) 10:56:28 ID:NTvIBgbj
リード90の場合、フロントは片減りするけどリアはしないんだよなw。
684774RR:2006/10/03(火) 14:39:13 ID:qHARVv/1
>>682
真ん中走ってないと、こっちが80km出してようがなんだろうが抜かしにかかる馬鹿ローラとか馬鹿ルディナとか、アホードとかのおっさんが居るからな
685774RR:2006/10/03(火) 19:00:18 ID:2IFr23+G
リード90のプーリーが手にはいらん
カメファクってだしてないのかなー
おすすめプーリーあれば教えてください
686774RR:2006/10/03(火) 19:04:57 ID:XrevzMjp
687774RR:2006/10/03(火) 19:07:42 ID:XrevzMjp
って貼り付けたけど、いつの間にか100専用のBIGリードバルブなんて出してたんだな。
でも、激しくボリ過ぎw
688774RR:2006/10/03(火) 19:51:18 ID:2IFr23+G
ありがとう 早速オーダーしまーす
689774RR:2006/10/03(火) 20:08:34 ID:OGGOFv/e
抜きたきゃ抜かさしてやる。
どうせ次の信号でミラーから見えなくなるし
ポンダのチビックとかインポグラとかに必死な奴が多いね
690774RR:2006/10/03(火) 21:52:30 ID:wx6KYMkD
>>684
リー100とブサーに乗ってるがリードに乗ってて中央付近のチョイ左側を走ってると
前が詰まってるのに係わらず抜こうとするバカが居るからな。ブサーだと思いっきり
左側を走ってても抜こうとしない。ただ、たまに営業の白ライトバンやらがブサーに
対抗意識丸出しにしてるのが居るがありゃなんだろうな、一瞬なのにw
691774RR:2006/10/03(火) 21:57:25 ID:obwGMx1j
692774RR:2006/10/03(火) 22:13:18 ID:I8a3R7pR
693774RR:2006/10/03(火) 22:58:42 ID:OJmvC07h
ブサーをリード100で抜いたことある私は!?
694774RR:2006/10/03(火) 23:26:39 ID:XrevzMjp
じゃあ、チョイノリでリード100を抜いた俺が最速って事だな。
俺スゲーw
695774RR:2006/10/03(火) 23:29:13 ID:OJTc5TR9
わかったから、その辺にしとけっつーの
696774RR:2006/10/04(水) 00:56:21 ID:uZQrvrOq
>>690
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@ 雑魚ばかりで   ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
697774RR:2006/10/04(水) 08:29:40 ID:N5kCA+jO
>>685
基本的に亀プリは避けたほうがいい。
698774RR:2006/10/04(水) 12:17:52 ID:DVBdX/G+
でも、カメかベリしか選べないじゃん。
ベリは駆動系セットでしか売ってないし。
699774RR:2006/10/04(水) 12:44:39 ID:SzbrYnD9
>>698
KN企画もクリッピングポイントもあるじゃん。

今キャブのセッティングで悩み中なんだけど
朝始動直後のチョークが効いてる時は綺麗に吹け上がる。
んで暖気が済んだぐらいに20km/hの辺りでボコついたようになる。
これは薄い認識でいいんだよね?
MJよりニードルのセッティングを重視した方がよかですか?
全開時のプラグは良い色で少し濃いめな感じ。
700774RR:2006/10/04(水) 13:31:47 ID:N5kCA+jO
20キロとか何キロの前にアクセルの開きぐわいを教えろ
701774RR:2006/10/04(水) 16:01:13 ID:DVBdX/G+
開きぐわいw



グワシ!
702774RR:2006/10/04(水) 18:53:55 ID:HfTchzN+
結局どこのプーリーがいいのやら。。
703774RR:2006/10/04(水) 19:30:55 ID:SzbrYnD9
>>700
アクセル開度は半分位だね。
ボコ付いてる時に全開にすると徐々に吹けあがっていく。
それを過ぎれば上は良く回る。
704774RR:2006/10/04(水) 20:16:45 ID:/stxmE+i
>>702
マディレスするとどこも同じ。
705774RR:2006/10/04(水) 20:23:44 ID:uwDcCHio
普通に考えると低速でボコつくのは、混合気が濃いんじゃないか?
706774RR:2006/10/04(水) 20:25:38 ID:uwDcCHio
リードでやったことはないんだけど、エアクリの蓋外して空気量増やして調子が良くなるようだと

やっぱ燃調が濃いいんだと思う。
707774RR:2006/10/04(水) 22:33:17 ID:X+dxIJ2x
リードにライトスイッチ付けようかなとググっていたら
http://www.geocities.jp/nittomotor/gentuki2syu.htm
↑にたどり着いた。HIDつけてるんだね。でも肝心のスイッチについては解らなかったので
オクで リード ライト で探したら
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r29158405
出品してた。
708774RR:2006/10/04(水) 22:58:44 ID:JWqj4++Y
本当だ、「鏡面加工したクランクケース」の写真が同じw。
709774RR:2006/10/04(水) 23:01:25 ID:X+dxIJ2x
まあ、それは置いといて、ライトスイッチの無いモデルにどう着けようか?
紫外線で速攻曇るフルードチェック窓にはめ込む?
710774RR:2006/10/04(水) 23:12:15 ID:XcrDz+p0
>>709
TRADの型なら前期用の純正部品出ると思うが
711774RR:2006/10/04(水) 23:20:44 ID:X+dxIJ2x
>>710
パーツリストが無いんだけどいくらか解る?無きゃ無いでいいから安いの探してオク見てたけど無かった。
712774RR:2006/10/05(木) 00:39:43 ID:SPbAeLvI
>>711
近所のWINGとかで注文可能
電子パーツカタログ持ってるから金額もすぐに出る
スイッチ一個くらいどうってことない金額
中古はヤメトケ…割高+送料、その上ゴミ同然の場合も
713774RR:2006/10/05(木) 01:13:40 ID:RHHK1goA
>>707
いやーこの前3日の火曜日に、大田区の環八内回りをHID付けているリード90が疾走していました。
へぇーHID付けてるんか、リード90では珍しいなぁと思いました。もしかすると奇遇かなぁ。

714774RR:2006/10/05(木) 01:26:13 ID:c1hM9LVB
個人のサイトを晒すのはやめようぜ。面白いサイトが消えるのは寂しいからさ。
715774RR:2006/10/05(木) 05:32:53 ID:xxhv0Sun
>>713
あーあのリードかな、かなり早かったぞ==
716774RR:2006/10/05(木) 10:44:56 ID:iuoh1GDV
自演泣き薔薇ハウンドドック
717774RR:2006/10/05(木) 11:55:43 ID:Z5WXSydp
90のエア栗に加工してる者ですが、ダクト関係トッパラッタまでは、ヨカタんですが
ボックスの入り口部分の 仕切りみたいなんを切ってしまったら美味くなかったです。
あれってむしろ更に閉じたほうが安定しそうですがどうでしょうか?
気流の関係があるのでいじらないのがベストですかね?
ちなみにMJが5番刻みしかなかった為エア栗関係で調整を進めたかったしだいです
718774RR:2006/10/05(木) 16:20:04 ID:5iQ7J9Ts
80SSの車体に90のエンンジン+駆動系移植できますか?
乗り換えか載せ換えか考え中。
719774RR:2006/10/05(木) 16:27:25 ID:yDgkZSG4
正解:買い替え
720774RR:2006/10/05(木) 19:30:48 ID:wPR403Ca
>>717
エアーの流量変わるから、ノーマルキャブ&ノーマルマフラーなら
「あの」仕切りは取らない方が吉。
ダクト関係は取っ払っても平気、俺のリード90も無し仕様。
721774RR:2006/10/05(木) 20:19:46 ID:aY+ilrsP
思い余ってグラスラ買ってしまった。今は反省している。

通勤用に安く買って安く維持するためリード90買ったのにこれで改造費が10万近くなるかもしれん。
付けたらインプレするわ・・・

722717:2006/10/05(木) 20:22:46 ID:Z5WXSydp
>>720
あざーす。
723774RR:2006/10/05(木) 22:59:54 ID:ksZqrMrI
リード100でサイドスタンドで止めておいて雨降られると、左ミラーに水たまりません?
乗ろうとして起こすと、水がドボドボでてくるんだが・・・
724774RR:2006/10/05(木) 23:32:28 ID:9EziHgFF
センタースタンドでも、ハンドル切る方向でなるよ。
725774RR:2006/10/05(木) 23:53:29 ID:xxhv0Sun
>>724
禿道
726774RR:2006/10/05(木) 23:55:12 ID:SPbAeLvI
>>723
惜しくなきゃ、端に同径の穴開けるとか
727774RR:2006/10/06(金) 07:39:22 ID:0/OdI5hc
左ミラーなんて取っちまえW
728774RR:2006/10/06(金) 07:58:22 ID:INylQ6Um
ミラーにビニールでもかぶせたら?
729774RR:2006/10/06(金) 08:05:37 ID:2bosQBwz
ミラーから、水が出てくる事の何が問題なのか?
730774RR:2006/10/06(金) 08:11:20 ID:qngt7Y19
水切り溝
731774RR:2006/10/06(金) 09:08:05 ID:8yqucMb7
>>729
付け根がサビサビになる
732774RR:2006/10/06(金) 10:47:06 ID:uGEFlEty
植草宅から制服発見!フェチ?コスプレマニア? 変態ミラーマンぶり鮮明に
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/22076/
733729:2006/10/06(金) 13:42:34 ID:VE87m4sQ
確かにサビサビになってた・・・
734774RR:2006/10/06(金) 13:49:52 ID:O6qHT9dU
>>733
1本折れて2本目_| ̄|○
e-さいの新しいの出てるのねー
735774RR:2006/10/06(金) 15:30:00 ID:nWLg0wzP
>>729
乗った直後左手左足が濡れる
736774RR:2006/10/06(金) 16:15:07 ID:yQ3XmxOk
バイクは飾るモンじゃねぇ、走るモンなんだぜ!?ガッハッハ!!

と、腫ーれー乗りのおじさんが豪快に笑いながら語りました
737774RR:2006/10/06(金) 20:43:14 ID:rMyD0nWb
>>702
ノーマルでベルトがケースに干渉する位ギリギリだから社外品にしても意味無い。
社外品にしてもベルトカスが増えるばっかりだよorz
738774RR:2006/10/06(金) 21:45:22 ID:0/OdI5hc
ところで90は後期より中期のが早いのは何故ですか?
739774RR:2006/10/06(金) 22:20:48 ID:IeFmew7z
そんなんコンディション、条件次第やんけw
740774RR:2006/10/06(金) 22:46:12 ID:qnyEF/sA
>>738
馬力とかは同じとゆう事になっているけど
メインジェットなんかはMjが85、Mpが92だよね。
スローも35から38になってるし、焼き付きやベアリング不良の対策で
濃い目のセッティングになってるのかもしれないね。
Mjにずっと乗ってるけど、エンジンユニットをMpに積み替えたら
燃費が悪くなったよ。
741774RR:2006/10/07(土) 00:43:42 ID:De+6hEj7
リード90に乗らせてもらったんだがいいバイクだな。
いじれば黄色ナンバー最速かもしれん。
742774RR:2006/10/07(土) 00:51:35 ID:PygW+5EA
んなこたない
743774RR:2006/10/07(土) 07:46:48 ID:Kpkd361u
このスレのMj海苔はノーマルで90キロ出るそうですが僕のMpはせいぜい80付近です。体重は65キロでふ
744774RR:2006/10/07(土) 08:17:52 ID:GZE6Aioa
俺のリードノーマルでメーター90出るよ
745774RR:2006/10/07(土) 08:57:36 ID:Kpkd361u
思ったんだけどテンプレのF&Qのベルトの使用限界さぁリード90て本当は17ミリの734じゃなかったっけ?
んで、BW'S(16.5-750)かGEAR(17-760)かAF48(18-750)ら辺が近そうだけど流用やったことある人いますか?
プリは栗Pです。
746774RR:2006/10/07(土) 23:15:08 ID:mzCpVNlo
>>745
おまいはなぜそんなにベルトにこだわるんだ。

747774RR:2006/10/08(日) 00:01:42 ID:i3QSINIK
乗り方にもよるんだろうけど、ベルトとローラーは距離で5千キロぐらいが交換時期?
748774RR:2006/10/08(日) 00:16:23 ID:FBtjtszx
乗り方にもよるんだろうけど,そんなに早く換えなくても。
749774RR:2006/10/08(日) 01:49:09 ID:b3n1XZPo
>>747
2万キロ毎で充分
750774RR:2006/10/08(日) 01:52:13 ID:MtZgMYS4
>>748
ノーマルで乗ってる人はベルトが減ってもWRが減っても分かりにくいと思う。
でもいじってると本当に良く分かるぞ。
WRは1000km以内で変速おかしくなるし、ベルトも最高速が落ちてくるからわかる。
いじってベストセッティング出すといつまでもそのままでいたいと思ってしまうんだね。
ほんのちょっと加速が落ちた、最高速が落ちただけで気に入らないんだよね。
751774RR:2006/10/08(日) 02:04:51 ID:5o9F3R/w
>>747の文章を読んで、いじって乗ってる人間だと思うのか?
752774RR:2006/10/08(日) 02:16:40 ID:MtZgMYS4
>>751
いじりまくってるがじいちゃんの遺言で
「2万キロ走るまでベルトは換え(r
753774RR:2006/10/08(日) 09:33:50 ID:2iCJHT/A
1万`までに1回ぐらいで調度イイ鴨
754774RR:2006/10/08(日) 16:29:28 ID:MtZgMYS4
リー90MJにグラスラ付けた。
駆動系と吸気系は変更済み。
グラスラ付けるにあたってオイルポンプ調整+2mm。
WRは6〜9g試した、マジめんどい。
MJ、SJ、NCのセッティングでキャブ5回はバラした、マジめんどい。
755774RR:2006/10/08(日) 16:59:41 ID:oNaynvCt
<安倍首相>創価学会の池田氏と会談 総裁選後に極秘で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061008-00000009-mai-pol
756754:2006/10/08(日) 18:36:50 ID:MtZgMYS4
どうやって付けても排気漏れしますな。
液ガスで塞いで見たけどあまり期待できなさそう。
まぁ少量だから気にする事もないかな。
757774RR:2006/10/08(日) 20:44:05 ID:ESN77pX0
>>756
リードMJにステルス付けているけど、グラスラどお?
WRは7前後で落ち着いたのでは?
ガス漏れって、ばねで繋がっている所だよね。
液ガス塗っているけど、そのうち漏れてきてポンプ周りべとべとになる
マフラーパテとか、どうなんだろう?
758774RR:2006/10/09(月) 00:22:37 ID:b6Zh7SDU
90の燃料計が完全に死んだ。今までは信号待ちとかに
ハンドルを左に「エイッ!ガツッ!」とやると、のろのろ上がって来たのだが。
走り出すと落ちるし、満タンにしても駄目でした。社外燃料計付けようかな・・。
現在2万7千キロです。
759774RR:2006/10/09(月) 00:46:32 ID:ATSvEa1N
>>758
フロートセンサーだったらメーター換えても追加してもダメだな。
って、ハンドルを動かしたら上がってくるのは断線しかかっててついに切れたんじゃない?
センサからメーターまでの線チェックしてみなよ。
760774RR:2006/10/09(月) 01:06:25 ID:mpTdWeCR
マフラーの排気漏れって友人に言われたんだけど、音が大きい以外にどんな不都合があるんでしょうか?
また修理するといくらぐらいかかるものなのでしょうか?
761754:2006/10/09(月) 02:08:39 ID:vZePYJD0
>>757
ごめん、オレの最終型だからMPですた。
グラスラ付ける前までは6gつけてセッティング出していたんだけど
グラスラ付けてからのWRは付属の6.7gで落ち着いた。
9gは明らかに重かったね。7gか7.5gでもよさそうだけど
6.7gで合っちゃったから今ん所はいいかなと。
排気漏れはその通りで排気穴手で塞いでもエンジン止まらないものw
あれは共振での割れ防止だから溶接するわけにも行かないだろうし何か考えないと。

762754:2006/10/09(月) 02:35:02 ID:vZePYJD0
>>757
ステルスでMJとSJとニードルどんくらいでした?
MPだとノーマルでMJ92、SJ38、ニードル3段目。

MJ115 SJ40 ニードル3段目>もう下からガボガボ、かぶりまくり。上まで回らん。
MJ110 SJ40 ニードル3段目>まだ下ガボガボ、上も全然だめ
MJ105 SJ40 ニードル3段目>下ガボガボ、20km/h超えると急激に回りだすがまだ濃い
MJ100 SJ40 ニードル3段目>下はまだダメ、上はかなりいい感じ、全開でのプラグの焼けがちょうど良い
MJ100 SJ38 ニードル3段目>いい感じになってきた、やはり低速トルク不足なのか出足が良くない。
MJ100 SJ38 ニードル1段目>3段目より悪くなる、そうか!まだ下が濃いのか?
MJ100 SJ38 ニードル5段目>ASの調整でかなり良い、出足がノーマル並以外は満足出来るレベル。

今日の所はこれで落ち着いた。20km/h超えればフロントの接地感が無くなるほど加速するよ。
グラスラ入れると下がない分少し薄めの方が出足を補えそう。
今度はSJをもう少し下げてやってみようかと思ってる。
763754:2006/10/09(月) 02:44:21 ID:vZePYJD0
なんでageてんだオレw
グラスラ入れるにあたってセンスプとクラッチスプリングを純正新品にしたけど
どちらか強化を入れた方がいいかもしれない。
今までの経験上社外スプリングは初めは良いんだけどヘタレるのが早くてね。
上は申し分なし。問題は下だけ。
そりゃ社外マフラーだから下が無くなるのは仕方ないがそれをいかに誤魔化すかが課題ですな。
排気漏れを直せば少し改善されるかもしれないし、
誰か下のセッティング教えてほすぃ。

まったくいい年こいて高校生みたいw楽しいけどw
764774RR:2006/10/09(月) 09:03:35 ID:kC2YhSKK
MJの交換、結構めんどくさいのによく調べたな。
765774RR:2006/10/09(月) 09:04:14 ID:ceLd6h4g
>初めは良いんだけどヘタレるのが早くてね。

純正は耐久性を上げるためにショットピーニングやってるけど、
社外品でそれをやってるのは殆ど無いね。高くつくから。
もちろんベリアルのにもやってなかった。

業者に純正と一緒に持っていって同じショットかけて、って言う手もあるけど。
766774RR:2006/10/09(月) 09:13:39 ID:mpTdWeCR
マフラー、どなたかお願いしたいです。。。。
767774RR:2006/10/09(月) 09:28:12 ID:g6kRU3+i
>>760

漏れると
 うるさい、パワーが落ちる、汚れる
修理はガスケットから漏れているか錆びて漏れているかで違う
 ガスケットなら交換、自分でやれば部品代約200円
 錆びた穴あきならマフラー交換、自分でやれば純正2万弱、社外1万弱
 マフラーパテで埋められるかもしれないがやったことないので自己責任で
768774RR:2006/10/09(月) 09:36:37 ID:mpTdWeCR
>>767
さくっとありがとうございます。
純正はたっかいですね〜。
自分はいじれないので、バイク屋ですが、マフラー交換だと、別なの買ったほうが安くつきそうです。
近所迷惑をしながら、がんばろうかな。。。。
769774RR:2006/10/09(月) 09:40:12 ID:g6kRU3+i
>>762
キャブ、PWKなのでぜんぜん参考にならないけど、苦労はした。
センスプ強化は入れてみると下の効果あるかも
クラッチスプリング強化はよほどのことがない限りお勧めできない
あと、下を良くするならプーリー周りの改造、クラッチ軽量化
マフラー溶接すると他の所で折れそうなので止めとくべきでしょう
>まったくいい年こいて高校生みたいw楽しいけどw
禿同w
77090乗り:2006/10/09(月) 12:03:36 ID:Z6UlviVj
誰か排気漏れの弊害を聞いてたが、何もしなかった場合燃料薄くなる傾向があるがキャブセットするならまぁ漏れなかった場合より出力が下がる程度じゃナイ(後周辺が汚れる位)排圧掛からなくなり低速が低くなったのが更に下がる、とまあこの位かな
771774RR:2006/10/09(月) 16:02:36 ID:gkNwAvac
電車通勤になり、週末しか乗らなくなったので、オートクラフトから出ている
簡単に充電出来る延長ケーブル(クイックチャージカプラー)を買おうと思います。
使っている方、いらっしゃいますか?インナーボックスの中にコードを引き込めますか?
772774RR:2006/10/09(月) 16:30:29 ID:Pgt6AHdI
773754:2006/10/09(月) 20:25:41 ID:vZePYJD0
>>769
今日通勤で使ったんだけどやっぱり出足が気になるね。
それに下が薄いのが良く分かる。止まった時に回転数落ちるの遅いものw
オイルポンプ調整したしMJも問題ないと思うけど少し心配。
強化センスプは入れてみようと思う。
それとドリブン側開けた時気になったのがドライブフェースの偏磨耗。
かなり段が見て取れるから注文しておこうかなと。
で、ステルスの出足どうよ?
774754:2006/10/09(月) 20:40:10 ID:vZePYJD0
あと強化センスプの%はどれくらいが目安なんですかね。
775774RR:2006/10/09(月) 22:20:08 ID:Yb3PEWtx
>>773
休日出勤ご苦労様です
薄いと、これから涼しくなるとますます薄くなるので焼きつき注意
下だけならAS調整で合わせられない?
ドライブフェースの磨耗は、今までいくつか見てきたけど経験無し、ホント?
プーリー側はたまに有るが、低いところに合わせて削れば再利用可能
センスプは、WRとのセットで好みによる。ちなみに+20%使用中
ステルスの出足は、一通り手が入っているので無問題
0−50m、0−60km 共に5秒前後です
776774RR:2006/10/09(月) 22:47:36 ID:ctQkJvnV
>>768
・・・ってマフラーに穴か?
ガスケットならボルト9個外せばOK。

本体がダメなら
www.bikeyardcab.com/
ここなら、AF20/HF05タイプマフラー7875円だけど?
81982.com/web_shopper/pgm2/hws_s01list.cgi?category=A06
こっちなら、リード50/90用マフラーNTB ガスケット付き(テスト済み)が7100円 。
777754:2006/10/09(月) 22:50:43 ID:vZePYJD0
>>775
日曜しか休みがありませんw
AS調整してもダメですねぇ。
なんていうか発進直後に前に出て行かないと言うか・・・まだセッティング不足ですね。
ドライブフェースの偏磨耗マジですよ。
おそらく90のトルクカムを使っていた時に出来た「ヘ」の時の部分の谷によって出来た溝だと思います。
それで100のトルクカムにしたんですが、もしかしたらその溝によって変速がおかしくなってるのかなと。
センスプ20%参考にさせて頂きます。早速買ってみよう。
0〜60km/hが5秒台なら十分でしょう!
グラスラ入れる前は6秒台でしたからセッティング出たら計測してみようっと。
778774RR:2006/10/09(月) 23:09:37 ID:Yb3PEWtx
>>777ゲトオメ
発進直後なら、低速トルクがないため
クラッチに、壊れない程度で均等に穴を開けて軽くすれば改善できそう
100カムは一度使ったけど気に入らなくてお蔵入り
0−60kmを計ったら加速スレUPよろしく
779774RR:2006/10/10(火) 00:56:56 ID:3ifx607O
>>776
かなり安いんですね。
それなら取り替えてもらってこようかと思いますね。
780774RR:2006/10/10(火) 01:01:43 ID:3ifx607O
>>776
情報、ありがとうございます。
781774RR:2006/10/10(火) 03:47:24 ID:ql5lxhYe
たぶん>>754のエンジンは焼き付き済みエンジンだろな。
782774RR:2006/10/10(火) 04:15:25 ID:k1VG6MVo
くそ、メーターケーブルが緩んだ。
783774RR:2006/10/10(火) 04:54:38 ID:Qomj0qOq
デフオイル?ギアオイル?の交換手順を教えてください!
あと、オイルは4stエンジンオイルでもいいのでしょうか?
784774RR:2006/10/10(火) 09:33:11 ID:oWJcjlQO
>>783
あるキーワードで検索しますと、詳しく乗っていますよ。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E5%90%9B&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
785774RR:2006/10/10(火) 10:21:43 ID:/mg9wHJC
>>783
JF06なら、「とのの自己満足」にやり方がある。
標準オイルは4stオイルのホンダウルトラG1。

オレはワコーズのRG7590を使っている。5000〜7000キロ毎に換えているけれども、
鉄粉が出てこないのでなかなかいいぞ。

そう言えば、未だに初代リード125 JF-01が走っているんだな。丁寧に使っているようだ。
過去スレチェックするとヒントがある。あまり教えてクンだとスルーされるぞw

786774RR:2006/10/10(火) 11:19:54 ID:Qomj0qOq
>>785
ありがとうございます!
ググッても写真つきがほとんど無かったのでついつい聞いてしまいました…
次からは過去スレ検索します!お騒がせしました!!
787774RR:2006/10/10(火) 11:31:52 ID:JmYZTNBM
さーて。金持ちの漏れはショップにセッティング出しに行くか
788774RR:2006/10/10(火) 17:03:06 ID:p1j9oG1p
758です。>>759アドバイスありがとうです。週末にでもライト周りばらしてみます。
テスターあてて変化無かったら、フロートセンサー交換かぁ・・・。
開けたついでにブレーキフルード交換でもしようかな。
789774RR:2006/10/10(火) 19:57:51 ID:3OzVIM5K
>鉄粉が出てこないのでなかなかいいぞ。

1000km点検でやっとけば出る事はないよ。
790754:2006/10/10(火) 21:26:27 ID:/RYwOsIe
>>778
クラッチ軽量化ですか。やりますかw
とりあえず強化センスプ入れてみてからですね。
100カムは変速の繋がりは良いんですけど下の粘りが無くなりますね。
下が無いのもそのせいかもしれません。
90のトルクカムもまだありますんで試してみます。

>>781
焼きついたら焼きついたでボアアップしちゃうんでwまさに泥沼w
791774RR:2006/10/10(火) 21:37:43 ID:6dim0XCq
>>790
失礼、一件訂正
強化センスプは+10%でした

100カムは、下よりも上が伸びないでしょう
ボアアップシリンダはノーマルより格段に焼きつきやすいので覚悟が必要
792790:2006/10/10(火) 21:53:21 ID:/RYwOsIe
>>791
ちょwwwww20%注文済みwwwwwwwwwww

ものは試しですw付けたらインプレしますね。
ボアアップが危険なのは百も承知です。
焼きつき経験もしてるのでなるべくなら避けたい所ですよね。
頑張ります。
793774RR:2006/10/10(火) 21:59:18 ID:4EX81LrD
そこまでいじる必要あるのか?
250でも買えばいいじゃん。
そんなに金掛けたら原二乗る意味なくね?
794774RR:2006/10/10(火) 22:47:28 ID:6dim0XCq
>>792
ほんとに失礼。
100カムは最後まで使いきれないと思うので、90カムに交換して
重めのWR、8〜10gくらいで調整してみてください。

>>793
この辺りまできたら「趣味の世界」なので「意味なくね?」は愚問
795774RR:2006/10/10(火) 23:12:42 ID:3OzVIM5K
>>793
分かってないねぇw
796774RR:2006/10/10(火) 23:20:29 ID:k1VG6MVo
街場に落ちてるリード90拾ってきたい。
結構あちこちにナンバー外れてる綺麗なのが
有るんだよねー
797774RR:2006/10/10(火) 23:41:04 ID:BX43ra+l
>>796
だいたい盗難車で放置されてた場合「拾得物横領罪」になるぞ。

捨てられてるチャリ直して乗ってたら、それで検挙された俺
798774RR:2006/10/10(火) 23:45:29 ID:k1VG6MVo
>>797
落ちてました。と交番に届けるか。
リアドラムの内側?が減ってブレーキがきかない_| ̄|○
程度の良い中古探した方が早いか。
799774RR:2006/10/10(火) 23:47:06 ID:ynJVX7z0
やっぱ新車は良いね
リッター30`は軽くいく
800774RR:2006/10/10(火) 23:47:12 ID:6dim0XCq
>>795
わかってくれて、ありがとう。
>>797
落ちていましたって、警察に届けたらどうなるの?
801774RR:2006/10/11(水) 00:01:16 ID:BX43ra+l
>>798&>>800
交番に届けたとして、持ち主が諦めて盗難届け出してなければ一定期間(サイフとかと同じ)たてば貰える。たいがいは警察が車体番号とかから住所調べて持ち主に連絡するけど、フレーム番号とか削られて連絡が取れずに一定期間たてば貰える。

被害届け出されてて、持ち主が取りに来たらお礼で中古相場の1割くらいのお金は期待してもおk。

検挙された時、この事を事細かに教えられたw
802774RR:2006/10/11(水) 00:12:38 ID:aCdHBPnO
>>801
レスサンクス
リサイクル料払うほどのごみだったら、一割払うw。冗談です
803774RR:2006/10/11(水) 00:46:00 ID:V/fGRyA2
乞食じゃね
804774RR:2006/10/11(水) 00:50:06 ID:r2OSOlOB
少なくともバイク購入を考え、且つPCか携帯を持っているレベルじゃね
805774RR:2006/10/11(水) 01:01:13 ID:j9yPE3sH
なるほど
片端から届けるか。
装甲じゃない走行2000`のとか
外装ぴかぴかとかが結構あるのよね。
806774RR:2006/10/11(水) 02:21:45 ID:SiHtCD38
>>805 2コイチや3コイチで新品同様が出来ちゃったりしてw、残りはオクで改造資金
807774RR:2006/10/11(水) 16:11:20 ID:ct5Cy8eg
このスレって二ヵ月周期で改造インプレレスと純正一番メンテレスとが入れ替わるよな
808774RR:2006/10/11(水) 20:23:17 ID:TYJ0B7sr
リード90で社外の強化クラッチスプリングってあるんですか?
売ってるのは50ccのばっかりで。
DIOの社外品とか使えるんですか?
809774RR:2006/10/11(水) 20:24:49 ID:son/bR1w
お初でつ!リード90海苔っす。このスレを見つけておもしろかったのでレスします。
自分のリー9は基本ノーマルで乗ってますが、プラグをNGKのイリ痔ウムにして、
NGKのパワーケーブル入れて、あと、アーシング変わりにPPSっつーもん入れてまつ。
このPPS(パワーパルスシステム)入れてからは
かなり低中速がよく回るようになって気持ち良く走れてますよ。
まとめサイトしか見てないので重複してたらスマソ。
810774RR:2006/10/11(水) 20:30:51 ID:Zw1Nooki
PPSって、中身が空っぽのヤツだろ?
811774RR:2006/10/11(水) 20:35:43 ID:son/bR1w
>>810
そうです!中身は珍毛が入ってるらしい、アレです。
812774RR:2006/10/11(水) 20:53:48 ID:8vZu6iyv
>>810
・・・で、実際は何が入ってるの?
メーカーのHPを読む限りは、単なるコンデンサーのようだが。

プラセボ商品?

813774RR:2006/10/11(水) 21:02:46 ID:son/bR1w
>>812
中身は・・・
配線のみ!らしいです。
---PPS---
ttp://www.true-blue.co.jp/pps/structure.html
814774RR:2006/10/11(水) 21:33:56 ID:tWTz+4sP
誰か強化クラッチの情報を…
815774RR:2006/10/11(水) 21:38:17 ID:ve6xLmJE
>>814
なぜクラッチスプリングを強化する?
816774RR:2006/10/11(水) 22:15:02 ID:8vZu6iyv
>>813
被覆でコンデンサー、線を巻いてコイルって事ですか。

同じ値のコンデンサーをバッテリーに噛ましても
性能?的に変わらないだろうね。

安く遊ぶなら初期100のトルクカムとヤマハ用WR15Φ当りをチョイスした方が
加速重視タイプでオモシロと思うが。
(純正は13.0g16Φ)

NTB製だと6個セットで750円 12g〜4.5gまで
http://www.81982.com/
817774RR:2006/10/11(水) 22:24:53 ID:8vZu6iyv
>>814
クラッチミートの回転数を上げたいのなら
クラッチの軽量でも同じ効果は得られるが?

安く出来るが、落とし所の見極めがそこそこ必要なのと、
失敗すると・・・クラッチがゴミ箱行き
818774RR:2006/10/12(木) 00:29:25 ID:wsdg7r3K
クラッチアウターの軽量化で得られる効果はありますか?
もしくは突破雷で
819774RR:2006/10/12(木) 00:35:41 ID:wsdg7r3K
ちなみにクラッチスプリングは亀の物があります
セットだけど。。

アーシングはオク等で1000円程度で売られてます。皆さん自作品を出品してるようで作り方のHPもあります。
コンデンサーや配線等の自作キットの販売サイトもあります。バイク板の電気なんとかのスレに詳しいことが
820774RR:2006/10/12(木) 10:46:17 ID:Vy2dAgtc
>>814
NRマジックから強化出てる。
しかし結構へたる。
今は定番のDio系純正クラッチ入れてる。
821774RR:2006/10/12(木) 20:29:09 ID:JePSOljS
アウターは危険なのでおすすめできない
822774RR:2006/10/12(木) 21:05:09 ID:y9EPl/sv
リード50と100はエアクリフィルターが共通らしいのですが、年式で違ったりしますか?
823774RR:2006/10/12(木) 22:23:32 ID:7C7SUmQs
>>822
逆に年式で違うフィルターの差を教えてくれよw
粗めとか細かめとか?年式によって染み込ますオイルの量が違うとか?
824774RR:2006/10/12(木) 22:47:11 ID:x+PrDgGr
>>822
え〜、物によっては素材が若干変更になったりするが、気にする程の物では無いよ。

825774RR:2006/10/12(木) 22:51:43 ID:1zRvx7t1
きっと「ちきうおんだんかたいさく」だ。
826774RR:2006/10/13(金) 04:34:19 ID:Rdf4PVXS
>>818
ないない。ほとんどメリット無しですよ。むしろ、>>821と同じで危険です。
やめておきましょう。
>>822
LEAD/LEAD100のPLを見る限り、純正品は同じです。社外品のデイトナとカメファクは違いますね。
827774RR:2006/10/13(金) 04:52:19 ID:eAMePwB8
いや>>822は50と100は共通と文章の中で説明している。
その上で年式によって違うかと質問を投げ掛けている。
ということはひっかけでAF20とAF48の事を聞いているのかもしれません
828774RR:2006/10/13(金) 05:00:35 ID:8FFx6L3B
無免の可能性もあるな
829774RR:2006/10/13(金) 05:17:21 ID:ca53jJlb
ライトスイッチ付きのリード90に100のトルクカムを付けたら
こんなんに成っちまった
http://jya.jp/jt/の1604
せっかく新品にしたのに・・・
何が悪かったんだろう
モウダメポ orz
830774RR:2006/10/13(金) 06:49:35 ID:Rdf4PVXS
朝の散歩に近所の公園へ行くのだが、リード90が乗り捨てられていた。
ナンバーは無く、メーター距離から見て、処分費を惜しむために不法投棄としたのだろう。
それから数日間、通るたびに部品取車と化し、あっという間に使えそうなパーツは消えた。

そして公園管理事務所脇に移動され、他の粗大ゴミと並んで処分されるのを待っていた。

あと、以前盗難車とおぼしきAX-1(鍵穴破壊、タンクキャップなし)を警察へ持って行ったことは
あるけれども、対応は、面倒な物を持ってきた感じで嫌々承りましたの印象しか残っていない。
831774RR:2006/10/13(金) 07:27:43 ID:uyFw/87u
2000年8月新車で購入(JF06)、現在約16000キロ

年末にブレーキパッド交換予定なんで、ついでにボチボチ駆動系をやってみようと思うんだが
WRとか前期+後期って組み合わせいかがなもんでしょうか?
それをやらんでもとりあえずはスライドピース?とかランププレートは換える予定です。
もうベルトも伸び伸び、プーリーなんかも片磨耗してるんかな…
832774RR:2006/10/13(金) 08:33:43 ID:u9SnxqVr
>>829
フィクストドリブンフェイスがプーリー部とシャフト部に分離してるな。
もっと詳細な分離面の写真があれば
最初から溶接不良があったかどうかもある程度判るけど
組み間違いとか作業時の不適切な取り扱いが一番確率高いやろな。
833829:2006/10/13(金) 09:02:27 ID:zKpG02Mq
組んでから2000キロ位走っているんだが
急な上り坂で突然壊れますた
一緒にファイナルのベアリンクも交換していて
軸方向に少し遊びが多いかなとは思ったんだがね
断面はこのままの状態で結構走ってしまったので
綺麗に削れてしまっていて判らないのよ
834774RR:2006/10/13(金) 12:25:21 ID:+hdtTOPJ
通常の使用であの溶接が外れるとは考えにくい。
何かに削られたのなら相当の異音を発していたはず。


多分、組み込みミスだろう。
835829:2006/10/13(金) 13:52:51 ID:zKpG02Mq
やはりそうだよなorz
部品たのまなくっちゃあ・・・
836774RR:2006/10/13(金) 14:45:44 ID:8FFx6L3B
センスプ封入時に踏みつけしすぎたとか?
837新車男:2006/10/13(金) 21:02:32 ID:RLUm/0Og
おまいら、Fホイールを手で空回りさせると何回転くらい回る?
うちのはせいぜい2回転くらいなんだが、コレって普通?

もしかするとコイツが原因で燃費が悪いんじゃないかと思ってさ。
838774RR:2006/10/13(金) 21:53:42 ID:fOYJ/bPE
>>837
おぬしは、ピザではないのか?
839774RR:2006/10/13(金) 22:11:30 ID:zQKrby9X
>>837
うちのもFブレーキ引き摺り気味。
ベアリングと引き摺りはリードの持病だとバイク屋に言われた。
840774RR:2006/10/13(金) 22:24:23 ID:SC7fojXs
フロント回して「シャー」と音がしてあまり回らないのはブレーキの引きずり。
「ゴロロォ〜」はベアリングが逝ってる。
リードに限らずバイクはみんなそう。
「ゴロロォ〜」ならまだホイールは生きてる。
そのうち「ギャァァァァァ」になるとホイールにガタが来て再使用不可。
841新車男:2006/10/13(金) 23:44:17 ID:RLUm/0Og
>>838
70ほど。ピザじゃない、よな?

>>839
ベアリングは初号機で2万キロ時に体験済みだ・・・orz

>>840
今年の一月に新車に乗り換えたからベアリングは大丈夫かと。
現在8000kmなんだが、回しても音もせずに2回転ほどで停まる。

燃費はナラシ中に60km以下に抑えて25km/g。
現在、初期トルクカム+10%センスプで全開で通勤使用で24km/g。
どうなってんだよ、コレw

ちなみに初号機は現在の仕様+9gWRでツーリングで36km/gまで伸びてた。
842774RR:2006/10/13(金) 23:59:17 ID:hobLb9w+
>>841
体脂肪率70%はピザじゃない。おまえはもう、死んでいる
843774RR:2006/10/14(土) 02:53:35 ID:sk77llKz
リー100です。
最近気付いたんだけど、ロックさせる勢いでリアブレーキかけると車のABSみたいに細かく制動を繰り返してる感じでガガガッと音がします。

ABS付いてんだね。
844774RR:2006/10/14(土) 03:42:50 ID:3pkIel//
釣りにしちゃ滑りすぎだな
845774RR:2006/10/14(土) 07:29:33 ID:TUOJu0+D
何年か前に車で走行中ビクスクにカマ掘られたんだが、理由が

ABSがロックした

だった、警官も納得していたがそういうもんなのか?旧車海苔にはわからん
846774RR:2006/10/14(土) 08:16:06 ID:7bGPVMkJ
正直、現場の警官は法律も技術にも疎い。
847774RR:2006/10/14(土) 08:19:07 ID:AQ8iK9Mm
純正パット以外だとどこのパットがお勧めだ??
848774RR:2006/10/14(土) 08:25:13 ID:p2YVffLc
Lockheed Road Sport DLP309 セミメタル
2輪館で2079円だった。
シャーシャーうるさいけど雨の日が安心。
849774RR:2006/10/14(土) 08:42:09 ID:G7cz0Llg
>>836
ベアリング入れるときやろ。
850774RR:2006/10/14(土) 20:17:48 ID:OVDX8EmQ
リー90止まった(´・ω・`)

夜空眺めながらトラック待ち
851774RR:2006/10/14(土) 20:45:22 ID:LUk0U7zD
>>850
もう夜は冷えるだろ?
愛車を担いで歩くんだ、体も暖まって一石二鳥さ。
852774RR:2006/10/14(土) 21:31:07 ID:/3u3mk8A
真冬にエンジン死んで押して帰ったことあるが
体はぽっかぽか、汗が出るよ
853774RR:2006/10/14(土) 21:32:09 ID:TUOJu0+D
漏れの90も止まりマスタ
ガス欠だたけど
854850:2006/10/14(土) 22:40:37 ID:MaeTAiC3
>>851-853
都内某所だったんですが、肌寒かったです。
カッパ着ちゃおうかなぁなんて思ってたら友人のトラックが到着したので、
積み込んで先ほど帰宅しました。

信号待ちしてて青になったからアクセル開けたら回転上がらず。
路肩に寄せてエンジン再始動させたんだけど普通にかかって、
アイドリングもするんだけどアクセル開けても走り出さず。
だけどエンストは全然しない。
マフラー腐ってて部品取り寄せ中だったんだけど、それでガス抜けちゃってたのか、
あるいは駆動系のトラブルか。
明日ばらしてみてみます。

都内の夜空って明るいですね。
855774RR:2006/10/14(土) 22:47:27 ID:8BDgghfu
>>854
乙です。明日が休みなのは不幸中の幸いですな。
と、年に5回ぐらいは動かなくなった90を
レンタカーで回収に行く俺が、人事みたいに言うテスト。
856774RR:2006/10/14(土) 23:24:22 ID:LUk0U7zD
>>854
まぁこんな夜もあるさw乙。

>>855
なんでそんなに止まるんだよw
857774RR:2006/10/15(日) 04:40:10 ID:NsCpoMiw
>>850
南無
858774RR:2006/10/15(日) 04:43:40 ID:LEJkfuYz
免許が止まってる俺よりはマシ
orz
859774RR:2006/10/15(日) 04:45:29 ID:NsCpoMiw
>>858
それも南無
俺の90ももうダメかもな。
ガタガタだし。。。。19000Km
先日韓国リード90が有ったのに消えたし。
もうお別れかな〜〜_| ̄|○
860774RR:2006/10/15(日) 09:15:07 ID:4/+dTga0
>>859
世の中には10万キロ・20万キロ走っているやつがいるし
メンテさえすればまだまだOK
そろそろ、クランクベアリングの交換時期ですよ
メンテ出来ないのでしたら、俺にくれ
861774RR:2006/10/15(日) 09:49:12 ID:NSQA6g2W
19000キロでクランクベアリングの交換時期なのか・・・
862850:2006/10/15(日) 09:57:17 ID:OTgFa8PX
>>850です。
故障の原因がわかりました。
スタータドリブンギヤがはまってるクランクケースカバーの丸いとこが破損。
それでスタータドリブンギヤが戻らなくなってたか、
部品がどっかにひかかって動かなくなってたみたいです。
ケース開けたら破片が落ちてきてあっさり動くようになりました。
クランクケースカバー探さないと(´・ω・`)
863774RR:2006/10/15(日) 10:35:04 ID:tyIwflMa
皆さんそろそろ始動困難になってませんか?<リー90
エアクリやキャブやプラグもコンスタントに清掃してるがアイドルするまで5分位かかります。
やっぱオートチョークが原因でFA?
燃ポンはどーなんだろう?
864774RR:2006/10/15(日) 10:37:43 ID:Yu8bkbrA
>>862
それ、リー90の持病。スタータードリブンの抑え部品に
液体ガスケットとか塗って、シャフトの受けに高耐久性のグリス塗って、
組んでから1日置いて乗るようにしないと再発します。
865774RR:2006/10/15(日) 11:57:57 ID:sNwCCBks
>>863
オレのもそろそろ暖気1分は必要かも。
掛けた直後アクセル開けるとストールするね。
866774RR:2006/10/15(日) 13:42:20 ID:4/+dTga0
>>861
メータ読みを信じるとして、
約15000km走行車、壊れていないがベアリングごろごろ感あり
約25000km走行車、ボール保持器が砕けた
当然、使っているオイルや走り方によるので一律ではないが
私の目安は20000km
867774RR:2006/10/15(日) 13:57:12 ID:SjI+qgEm
>>861
リー90、48000k走ってクランクベアリングからの異音無し。
勿論、一回もベアリング交換してない。
868774RR:2006/10/15(日) 14:47:28 ID:4/+dTga0
>>867
>>866です
リード90は前期と後期でクランクベアリングが違い
866の話は前期のもの。
どっちが良いかは知らないが、後期のほうが80円高い。
前期後期の見分け方は、ライトスイッチがあれば前期
869774RR:2006/10/15(日) 16:44:22 ID:7A2GGewt
>>868
ライトスイッチじゃなくて、ステッカーロゴの違いの方が確実>見分け方。

前期「LEAD」=ライトスイッチあり
中期「Lead」=ライトスイッチあり
後期「Lead」=ライトスイッチなし
870774RR:2006/10/15(日) 18:44:31 ID:/yUwP6uN
クランクベアリングの異音って当然アイドリング時もしますよねぇ
オレの場合、加速時のみジリジリ鳴るんだが
共振音じゃないみたいなんだけど
871774RR:2006/10/15(日) 20:24:18 ID:LcSfo962
>>861
うちのは10000位から音が出てて12000でコイルが逝ったのでついでに交換した。

>>864
カバーに何故か覗き窓のついてる後期型だけは対策をしたのかホルダーとクランクケースカバーの形が変更になって
ホルダーとケースの間にゴムブッシュが挟まるようになってる。
移植するにもとりあえずはカバー、ピニオン本体、ピニオンホルダーの品番が違うので簡単には出来ないようだ。

>>870
異音出始めはアイドリング程度では分からない場合があるよ。
悪化してくると段々うるさくなってくる。
872774RR:2006/10/15(日) 22:23:54 ID:u8z/SNM7
>>871
本当に10000くらいで逝くのかよ?うちのは100後期だが6万超えてもイオンなしだぞw
もちろん未だ交換してない、バイク屋いわく音が出てからでいいよ交換はと言われてるし。
873774RR:2006/10/15(日) 23:10:23 ID:sgRSsw5u
やっぱ朝のかかりが悪いのは共通の持病だったのか。
他の原付はブイーンって出発できるのに
俺のリー90はプスン=3 ってエンストこくからおかしいと思った。
874774RR:2006/10/15(日) 23:28:37 ID:Os+D+Wyp
うちの90のクランクベアリングは55000kmくらいから音出だして59000で結構な音になったので交換
875774RR:2006/10/15(日) 23:39:41 ID:NsCpoMiw
90のクランクベアリング交換ってどれぐらい値段かかる物?
876774RR:2006/10/16(月) 02:02:41 ID:mg6Mzz2z
外装は2個1とかだと見分けが付かないから、車体番号かライトON/OFFスイッチ有無で見分けるのが、妥当と思うけど。
877774RR:2006/10/16(月) 02:05:41 ID:v1/JbIMf
フレームごとorハーネスごとorエンジンごと入れ替えられてると判らない罠
878774RR:2006/10/16(月) 06:13:04 ID:V89O52by
>>875
ついで整備も入れて5万円ぐらいだった。
>>877
エンジン番号で判断が一番か。
879871:2006/10/16(月) 10:05:06 ID:i5Jya2xJ
>>872
うちのはそうだった。
バイク屋曰くハズレだとその辺りから出てくるらしい。
ちなみにうちのは後期型。

>>875
4万円ちょっと。
880774RR:2006/10/16(月) 10:18:51 ID:imfOhHro
>>878-879
有りがd
まだ音は出てないけど
「そんなに金掛けるなら新車にしたら?」
と行きつけのヤマハバイクショップが_| ̄|○
881774RR:2006/10/16(月) 12:32:54 ID:LBq8XGHx
>>880
で、ヤマハは4−5万で新車売ってくれるの?
882774RR:2006/10/16(月) 12:39:50 ID:imfOhHro
>>881
ならば嬉しいね。買って!
それを頭金とか少し貯めて新車買え
と言うことだと。
うちの直近のバイク屋だがHONDA車の修理下手すぎ。
爪は折るは、調整悪いわ。
883774RR:2006/10/16(月) 12:49:56 ID:6GZ6EOvP
884774RR:2006/10/16(月) 17:12:30 ID:bN3QyYo5
クランクか分からないけど、40〜50kmを越えた辺りで、振動がするよ。
気にしないで乗ってたら、最近は30kmと50kmで2回振動の山がくる。
現在6000km。
885774RR:2006/10/16(月) 19:11:08 ID:brxP3HaH
フェンダーびびりじゃないかな
886774RR:2006/10/16(月) 22:17:33 ID:jHsezCkn
>>868
867だけど、俺のリー90は>>869からは中期型のようですな。
20000kでクランクベアーリングが駄目になるかな?
クランクバランスの誤差が大きいのが当たったか?OILが悪かったのか?
(安めのOILもしくは、OILポンプワイヤー位置が浅い)
俺のリー90、二度焼き付きを起こしているが、クランクベアーリングは無問題。

>>884
トルクカムの変速ポイントでプーリーに凸凹が出来たか
WRの溝にも凸凹部が出来た可能性も。
887850:2006/10/16(月) 23:25:41 ID:U7Cv6tYp
>>864
>>871
うちのMJなんだけど、その後の型って対策されてるんだ。
中古で丸ごとゴッソリ手に入れば・・・
888774RR:2006/10/16(月) 23:44:42 ID:UwFye98w
初期と中期は同じベアリングだから
 大凶:10000キロ
 大吉:50000キロ以上
てな感じか?
889774RR:2006/10/17(火) 09:55:56 ID:QI76heH9
クランクベアリングのガタってどんな音がするのですか?
890774RR:2006/10/17(火) 14:11:27 ID:WorGb8Cg
ガタガタ。
891774RR:2006/10/17(火) 14:20:58 ID:/UYTpKop
初期型リー90乗りです。ベルト交換しようと部品を頼んだのですが来たベルトの長さが短くてろくに走りません。間違っていないとは思いますがどうか部品番号教えてくださいエロ仙人様。
892774RR:2006/10/17(火) 14:43:01 ID:TQXLT9OV
003/J
013/N/P
893774RR:2006/10/17(火) 15:16:29 ID:58GBRNws
>>745の言ってる通り幅は17ミリでFA?
894774RR:2006/10/17(火) 18:34:35 ID:8vgwX+Cn
>>889
クランクベアリングが逝かれた時の音。
がーがー
もーもー

おばさんのノーメンテなレッツ2が良くそんな音を出してる。
895774RR:2006/10/17(火) 19:48:27 ID:W/AEl7Xh
クランクベアリングの寿命はオイルの良さに比例する
間違っても「HONDA車に最適」とかいれちゃいかん。
おばちゃんなんかホムセンでそんなん買ってるから凄い音出して走ってるよな。
896774RR:2006/10/17(火) 20:34:50 ID:ylGNGxFt
同意!!
897774RR:2006/10/17(火) 20:36:43 ID:Sx1und+W
オイルの銘柄気にして乗ってるおばちゃん想像して萌え
当然メンテも自分でやる
898774RR:2006/10/17(火) 20:45:17 ID:34uFw+4g
90のドライブフェースの羽みたいなんが何かに干渉してる件ですが
以前ここで仕様だと言われました、あれはほっておいても支障なしですか?
て有価、干渉してるなら最初から削り落としてしまおうとさえしてますが、
問題無しですかね?軽くなってレスポンスよくなるかもと思うんですが、
ような影響がでそうですか?
899774RR:2006/10/17(火) 20:48:35 ID:34uFw+4g
僕のIDなんか かっこよくないですか?
900774RR:2006/10/17(火) 20:53:19 ID:/Sm6anQi
リード900
901774RR:2006/10/17(火) 21:58:58 ID:79/7PVRY
さっきリード90に給油したら7.25も入った
こんなに入ったの初めてだ。
902774RR:2006/10/17(火) 22:00:42 ID:huoKCAIM
>>900

二輪製品ニュース
--------------------------------------------------------------------------------
2006年10月17日
生産終了となったリード90を新たに国内最大排気量となる900ccで発売

--------------------------------------------------------------------------------
本田技研工業(株)は、往年のバイクとして好評の「リード 90」の細部の熟成をはかるとともに、
排気量、カラーリングも変更し10月17日より発売する。

 このリード900は、従来のランドスポーツバイクとスーパースポーツバイクの性格を合わせ持ち、
より幅広い走行環境で楽しく快適に走行できる斬新なスタイリングのスポーツバイクとして好評を得ているモデルで、
今回エンジンは中・低速域でのレスポンス性をより向上させるとともに、サスペンションのセッティングをやや硬めに変更、
舖装路や荒れた路面での走行を一層軽快なものとしている。また新たにリアサイドフレームに独立式のヘルメットホルダーを設置し使い勝手を向上、
 900ccという排気量ながら車体は従来のフレームを使用し非常にコンパクトに仕上がっている。


903774RR:2006/10/17(火) 22:05:21 ID:nnmS2ilS
>>902
せっかくのニューモデルでも、
メットインは使い物にならなさそうだな
904774RR:2006/10/17(火) 22:13:06 ID:unbPlmAg
>>892
正確にはエンジン番号1018736(かなり初期型)までが23100-GW3-003でそれ以降は全て末尾が013の方。

>>898
うちの後期型は干渉してないよ。
905774RR:2006/10/17(火) 22:18:47 ID:iJqwaa4f
>>902

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
906774RR:2006/10/17(火) 23:07:12 ID:xQu/dMXZ
>>898
キックペダル奥へ入って無いか?

キックペダルのシャフトを止めているサークリップが弱いので
キックのリターンスプリングが奥へ逃げてプーリーフィンと干渉するケースが有るが。


なお、フィン削り落とすとケースの放熱悪くなるから止めた方が良いと思う。
907898:2006/10/18(水) 00:10:52 ID:rl/S/Y4+
>>906
なるほど。。そーいえばケース外側のペダル裏部分
(ちょうどクラッチの外側の丸部分の左側)にもキックの動きに沿って
擦れた後が、、現在は他車ペダルの為、きがつきませんでした
なんか部品交換しないと直りませんかね?
なんにせよ、1度ばらしてみますが
いじれどいじれど最高速度が80キロ程が限界なのもそのせいかもですね。
熱かったし
908774RR:2006/10/18(水) 10:13:32 ID:W3mwqbRe
ベルトが切れた。

停止しても変速がロー側に戻りきらない。
発進時クラッチが低速で繋がりガクガクしながらでる。
てのが数日続いた後の事でした。
ベルトを見ると一部分の山がもげてベース部分だけになって、
そこがぶち切れてました。残っていた山も結構ヒビが入ってチギレかけ。

そこで質問ですが90のクラッチを少し上で繋がるようにしたい場合
100の後期のクラッチシューとクラッチスプリングを使えば良いのでしょうか?
909774RR:2006/10/18(水) 10:39:47 ID:2S5dGgud
>>908
100後期クラッチはセンタースプリング以外は90後期と同じだよ。

100クラッチはクラッチバネが後期で変更(90後期と同じ)になってるのとセンタースプリングが
後期でも最後の方の一部モデルで変更になってる以外全モデル同じ。
910774RR:2006/10/18(水) 11:05:01 ID:HBO/EHls
強化ベルトをいれるとか、センスプを強化することで効果が得られる予感
911774RR:2006/10/18(水) 11:18:30 ID:B/xvV8ik
明らかに不調があるまま、走行は続けない方が・・・。
912774RR:2006/10/18(水) 12:26:48 ID:yidvuHZy
強化ベルトの寿命は純正より短い件について。
913774RR:2006/10/18(水) 12:41:37 ID:sipFkSvi
強化ベルトを入れるような人は数千`も放置しないだろ。
914774RR:2006/10/18(水) 14:41:11 ID:HBO/EHls
>>908
というよりスプリングが屁タレてるんでないかい?
915541:2006/10/18(水) 17:34:11 ID:fFjHPnvx
まじでエンジンが終わりそうなんで、ヤフオクでエンジン買って載せ替えようと思った。でもやった事無いし難しいのかな?・・・バイク屋で安くやってもらえるなら、そっちの方がいいな!!って思って、あるバイク屋に電話した。
俺・「リードー90のエンジン載せ替えしてもらえるんなら、大体工賃いくらぐらいかかりますか?」。バイク屋・「jkふrktmkほtrmkp(聞き取れず)・・うちではシナイ・・ガチャ!!」でした。エンジン載せ替えって何か法に触れるのか??

ところでエンジン載せ替えって、バイクに20年乗ってきて普通の整備が出来て?(例えばエンジンオイル交換、ブレーキオイルの交換とかそんな基本整備。でもクラッチケーブルの交換は自分でしたこと無い。スクーターはノーメンテ)いる人間には無理??
916774RR:2006/10/18(水) 17:36:35 ID:COQVL9ju
>>915
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160890341/

の1を全部読んできてください
917774RR:2006/10/18(水) 17:44:19 ID:7sGyjI5p
時にリード90タイヤ何履かせてる?
D306なんだけど今ひとつ。
S1何かどうかな?
918774RR:2006/10/18(水) 18:56:08 ID:lm/AfUiM
>>917
つ過去ログ
919774RR:2006/10/18(水) 19:10:14 ID:s/qBggsV
インド産リードはフロントにD306付いてるんだよな
920774RR:2006/10/18(水) 19:20:51 ID:7sGyjI5p
>>918
そう来たか。w
やっぱD306かな〜〜
921774RR:2006/10/18(水) 21:37:45 ID:0VQ1GDKY
HOOPもええよ
922774RR:2006/10/18(水) 21:40:05 ID:7sGyjI5p
>>921
BSだっけ?
923774RR:2006/10/18(水) 22:27:49 ID:7sGyjI5p
意外とBS高いな==
924774RR:2006/10/18(水) 22:33:29 ID:gNT0toNK
>>915
ヤフオクでエンジン買うなら出品者に相談してみたら?
漏れタマタマ近くの人が出品していたので質問して聞いたらOKでした
取り合えず乗せ替えとエンジン処分代で2万で手をうって貰いました
エンジン4万+乗せ替え、処分料2万=6万掛かりましたが
エンジンはOH済みと言う事で買いました。
バイク屋でエンジンOHするのとドッガトクカナ?
あとは自己責任で
925774RR:2006/10/18(水) 22:52:56 ID:o6nRb6H0
S1耐久性抜群だけど雨弱いな
でも毎日40kmくらい走るのでS1が財布に優しいのでこればっかです
926774RR:2006/10/18(水) 23:24:10 ID:8i0E7WTo
駐車禁止の黄色いステッカー貼られた。。orz
出頭しないといけないのかな?
927774RR:2006/10/18(水) 23:34:51 ID:7sGyjI5p
>>925
雨に弱いのか。。。。。
滑ってこけたことがあるからな〜〜
となるとHOOPか。
928774RR:2006/10/19(木) 01:38:10 ID:i0YDeaNf
俺、最近DUROタイヤにしたけど
これでもいいんじゃないかって気がしてきたよ。
929774RR:2006/10/19(木) 01:48:44 ID:FLjJRsK+
>>915
まるごと載せ替えなら意外と簡単。
930774RR:2006/10/19(木) 08:34:13 ID:JdqILjVO
>>215
『普通の整備』でエンジン載せ替えするヤツはいないと思うが。
931774RR:2006/10/19(木) 10:11:23 ID:tYrTpxcv
駐禁は一ヵ月後に請求が来る。
出頭すれば点も引かれる。
932774RR:2006/10/19(木) 10:43:57 ID:q60rcmce
リード90にしようかアクシス90にしようか迷っている俺様です(´ω` ) 
933774RR:2006/10/19(木) 11:43:49 ID:CMNxaBkt
>>926
あちらから、迎えにくるまで 無視で桶
934774RR:2006/10/19(木) 11:46:49 ID:tvpcJPlT
>>932
アクシスプロフット+箱
935774RR:2006/10/19(木) 12:34:39 ID:Jn2xGYIw
>>927 フロントならTT91お薦めしますよ
ちと他よりお高いけど、まぁ千円くらいだし
リアには耐久性の面でお薦めしませんが
フロントは柔らかいタイヤの方が良い気ガス
936774RR:2006/10/19(木) 14:04:11 ID:04n+2cE+
リード50(AF20)走行距離は約8500kmです。
4年程前に義父より譲りうけ片道1.5kmの通勤に毎日使ってます。
譲り受ける前は数年間動かしていなかったそうです。
最近バッテリー(GSユアサ)とマフラー(NTB)を交換しました。

前置きが長くなりましたが、一昨日の晩に乗ったら
メーターランプが暗くなりヘッドライト、テールランプも
ほのかに燈っている状態でした。

ウィンカーは正常で、セルも回りエンジンも一発で掛かりました。

週末に色々確認しようと思っていたら、昨晩は全て正常に点灯するようになってました。

この状況はレギュレーターが怪しいのでしょうか?
937774RR:2006/10/19(木) 15:19:20 ID:zZCN4UUA
>>936
つアース不良の可能性
938774RR:2006/10/19(木) 15:58:43 ID:oF48kDsJ
リード90海苔でつ。
この前、バイク屋のニーチャンに排ガス規制の関係で
リード100よりリード90の方が早いよって言われたんですけど、
ほんとに90の方が早いんですか?
939774RR:2006/10/19(木) 16:04:45 ID:UfV1PLQI
本当に早いのはリード80SS
940774RR:2006/10/19(木) 16:15:46 ID:xb9+oIdf
>>935
良い値段するね〜〜_| ̄|○
941774RR:2006/10/19(木) 16:18:00 ID:uGVdQ0gA
リード100の方が速い

942774RR:2006/10/19(木) 16:21:32 ID:xlsR0BFu
リード90はそれなりにするのにコストが掛かるな
943774RR:2006/10/19(木) 18:30:49 ID:nv+2XWQG
リード100は欠陥車だから論外
944774RR:2006/10/19(木) 18:47:26 ID:g6VmUOo4
90の外装をフル新品にしようと思うんだけど、外国製のでホワイトってないかなぁ。
フルってゆうか、フロントとフェンダー、カウル関係、あとサイドモールみたいなトコ(二つに別れるとこ)。内側と底はいいです。
純正じゃ結構しますよね
945774RR:2006/10/19(木) 18:56:49 ID:DM5ZnmQ6
946941:2006/10/19(木) 18:58:12 ID:uGVdQ0gA
リード100は90より速いよ。キャタライザーが付いてるから、どうかと思って何回か試したけど加速はほとんど100の勝ち。最高速は相手がアクセル戻した可能性があるので分かんないけど・・・同等か、100の勝ち。
実際に乗らしてもらったら・・・100の勝ち。
俺の90はもうだめで、中古で程度いい90があったから買うつもりだけど・・・それも安かったから。
値段は90の勝ちかな?
でも・・そんなに変わらないよ。足にするつもりならだけど
947941:2006/10/19(木) 19:00:27 ID:uGVdQ0gA
ゴメン!!俺は体重53k。試した誰かは同じか?それ以上。
948774RR:2006/10/19(木) 19:18:51 ID:DanvVS8y
>>938
リード100の方が断然速い。
しかしリード125はそれらを遥かに上回る
949774RR:2006/10/19(木) 20:00:37 ID:DM5ZnmQ6
リード100の方が断然速いが、リード100の中でも前/後期やリコール対策の有無でずいぶん違う
950936:2006/10/19(木) 20:47:49 ID:elVg3lk2
>>937
アースですか!
ちょうどアーシングをしようと思ってケーブルを
買ってきたところなので、それで様子を見てみます。
ありがとうございました。

ちなみに、NTBマフラーは付属のガスケット使って交換したんですが、
自分の組み付けが悪かったのかガスケットが悪かったのか不明ですが、
排気漏れしています。
この排気漏れも悪さしてたりするのでしょうか?
とりあえず組み付けもやり直します。

NTBマフラーは交換後にこのスレ見つけて不評なのを知りましたorz
ヤフオクで安かったし、日本製でJIS規格・JASO規格をクリアって書いてあったので・・・
951774RR:2006/10/19(木) 21:04:57 ID:FcNlW5eu
>>948
ワロタ。
952774RR:2006/10/19(木) 23:12:10 ID:cd/iwPGt
だれかヤフオクに出ててるSYMのプーリー、リード90に入れた人いる?
953774RR:2006/10/19(木) 23:28:37 ID:b/jFuLCT
>>909,910,911,912,913,914
ありがとうございます。

90後期のクラッチシュー&クラッチスプリングで行きます。
センタースプリングは使い込んでへたらせて使う主義なので交換しまへん。
954774RR:2006/10/19(木) 23:37:53 ID:oF48kDsJ
>>939>>941-943>>946-949
あーざぁーす!
やっぱどう考えても100の方が早いよね〜。
あの西東京市のバイク屋大丈夫か?
955774RR:2006/10/20(金) 00:08:23 ID:H871yr6z
たいして変わらんものに優劣つける自体がアホらしい
956774RR:2006/10/20(金) 01:41:30 ID:w/GTAEog
>>955 Max 85 と 98 ではそれなりの違いと思うが
957774RR:2006/10/20(金) 01:58:02 ID:fUd4ZQSD
>>956 そんな違うの?90のプラス10キロくらいかと思ってた。
958774RR:2006/10/20(金) 03:11:29 ID:B36ACQRy
質問です 2stOILって何キロくらい走るとなくなるモノなのでしょうか?
959774RR:2006/10/20(金) 03:26:56 ID:3oQ2Tn5n
概ね85km/90と95km/100だよ。加速もたいして変わらんし。
エンジンはタテ型の方が長持ち。大きく違うのは足回り。
しかし後発の方が色々と良くなってて当たり前。
優も劣も、議論自体に意味が無い。
960774RR:2006/10/20(金) 04:24:28 ID:2h4Zlli3
俺のリードはノーマルで90出る。
85ってどこの情報だよ
961774RR:2006/10/20(金) 04:30:26 ID:s6Z6uwZs
ヒント:タイヤ径を含んだメーター誤差
962774RR:2006/10/20(金) 06:09:31 ID:58zgett/
100と90は好み別れる。90は改造、整備しやすい。100は乗りやすい。どちらかというと90のほうが好きだ。ホント整備が楽だ。両方の共通は良いオイル入れて整備すればいつまでも走る。4年乗ってるけど、重いが安定してて毎日乗るのが楽しい。都内はこれで十分。
963774RR:2006/10/20(金) 06:25:19 ID:LgaC6h3a
オレは中期90か初期と後期の100に乗り継いだが、整備は100のが楽だ。

シート開けなくてもプラグ交換できるし、クランクケースカバーのボルトも
90は場所によって長さが違うが、100は全部同じで気を使わなくても良い。
964774RR:2006/10/20(金) 06:30:29 ID:c1tHxfXd
>>962-963
お二方、オイルは普段何を入れていますか?
良いオイルと述べていますけど。
965774RR:2006/10/20(金) 08:59:00 ID:LtHFJ6CW
アドV125のパネル見たら速度計が120kmまであったけど、そこまで出るんですかね
966774RR:2006/10/20(金) 10:01:12 ID:FfCHffR3
下りなら
967774RR:2006/10/20(金) 12:02:32 ID:COXgdu/o
>>958
800〜1,200kmぐらいじゃないかな。
968774RR:2006/10/20(金) 14:15:45 ID:58zgett/
オイルはヤマハ赤。マフラーつまらず好調。整備はプラグのレベルじゃなくてエンジン、キャブ、駆動系を分解するレベル。消耗品は即交換。シート外せば簡単。改造も90のほうが楽で速くなる。裏技がたくさんある。
969774RR:2006/10/20(金) 15:19:19 ID:Y9IA1eM2
裏技ってWWW

90にしかない裏技とやらをみてみたい
970774RR:2006/10/20(金) 15:22:33 ID:PGqJjYbd
裏技
のびてる のびてる

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/94781571

971774RR:2006/10/20(金) 16:08:33 ID:Z+n5Klds
流れぶった切ってゴメン。

今朝、リード90(MJ)エンジンかかんなくなっちまった(´・ω・`)
キャブばらしてみたけど詰まってる形跡無くて、
キャブの吸い込み具合確認しようと試しにエアーの口を手で塞いだらかかっちゃったんだけど、
これってリードバルブがおかしいのかな?
ちなみに、マフラーは評判悪いNTBです。
972774RR:2006/10/20(金) 16:09:37 ID:Z+n5Klds
>>971
すいません、補足。
NTBは先日変えたばかりの新品です。

よろしくお願いします。
973774RR:2006/10/20(金) 16:49:59 ID:J+jnQzFh
>>971
「今朝」「手動チョークで始動可能」ならオートバイスターターの不調も考えられますね。
974774RR:2006/10/20(金) 18:03:46 ID:wO2l7JLr
>>970
「オオォォ・・・、デカルチャァー・・・」
975774RR:2006/10/20(金) 19:44:07 ID:Z+n5Klds
>>973
なる
塞いだときに吹き返しで軍手がガソリンまみれになったんで
リードバルブなのかと思ったんですが、
手で塞ぐ=手動チョークって見方もあるんですね。

今朝と言っても9時過ぎの話なんで、さほど冷え込んではなかったと思います。
午後3時頃にもう1度やったんですがかかりませんでした。
それでキャブばらしてチェックしたんですが、問題なくてダメ元で塞いだら
いきなりエンジンかかっちゃって。

オートバイスターターの不調を真っ先に疑ってキャブばらしたときに見たんですが、
伸びきってました。
冷蔵庫に入れてチェックしてみたほうがいいのかもしれませんね。
976774RR:2006/10/20(金) 20:03:15 ID:WQh5+6g4
>>971
オートバイスターターの不調も考えられるが、キャブ周りの締め付け関係は
正常ですか?二次エアーを吸っていたりするような状態だと、一晩経っただけでもキック30発かましても
かからないような状態になったりもします。寒い朝等は尚更です
977774RR:2006/10/20(金) 20:19:06 ID:ZVzUR5tb
伝説巨根イデオン
978963:2006/10/20(金) 21:13:02 ID:LgaC6h3a
>>964
ホンダ純正・ヤマハRSとか色々試したけど、成分と値段の妥協点でヤマハの青缶になった。
純正流用チューン+αではRS入れても違いは感じられなかった。

>>968
>改造も90のほうが楽で速くなる。裏技がたくさんある。

ホンダの朝霞の連中が
「90は80の純正ボアアップのようなもの。余裕はないと考えてもらって良い。」
と言ってるのにwww (ドリライ参照)
90での全開はメカノイズが酷くて5分と開けてられなかったが、
100は連続20分全開でもスムーズそのものだった。
(R8・敦賀以北〜武生付近で実証済み)

オレにも、その「裏技」とやらを教えてくれwwwwww

>>975
「オートチョークは消耗品」ってバイクに詳しい先輩が言ってたw
979941:2006/10/20(金) 21:23:15 ID:AmA1jOyY
質問です。941で書いたように90の程度いい中古を買う予定ですが、100の話題ついでに調べたら・・・下を見つけました。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/miss.hl100.html
「燃費は比較的流れの速い国道300kmをキビキビ走って34.5km/Lだった」だそうです。俺の90は正確には計ってないけど・・20km/L〜24km/Lかな。

34.5km/Lって、ウソだよね??ホントだったら100にする。

980941:2006/10/20(金) 21:30:12 ID:AmA1jOyY
ごめんなさい。
941で書いたように90の程度い・・・→×
946で書いたように90の程度い・・・→○
981774RR:2006/10/20(金) 21:53:49 ID:J+jnQzFh
>>978
ドリライにまだ残ってますか?
なんか有効な情報って殆どなくなってるような気がします。
982774RR:2006/10/20(金) 22:07:27 ID:Kpb8ejez
オートチョーク壊れたらエンジン掛かりません。
全開固着だとカブりまくりで加速しない。
全閉で固着すると始動出来ないよ。
中途半端で固着してればエンジン掛かるけど挙動はおかしくなるね。
全開と全閉固着は普段でもなる事があるけど途中で固着は長年放置車両じゃないと滅多に起きない。
983774RR:2006/10/20(金) 22:27:40 ID:0+rNjqp5
V100は昔改造してたことがあるが
リードは全くそんな気にならん
984774RR:2006/10/20(金) 22:33:10 ID:OdnsbOqD
まあ、基本フルノーマルなのがいちばん調子イイ鴨ね。
985774RR:2006/10/20(金) 22:34:06 ID:BU60LHSX
>100は連続20分全開でもスムーズそのものだった。
高速道路にでも乗ったのか?
986774RR:2006/10/20(金) 23:06:01 ID:58zgett/
裏技とは?すいません。ノーマル部品を加工する。です。
数少ないリードのサイトで紹介してます。デチューンされてる部品を加工するレベルです。もちろん究極はヤマハ、スズキにはかなわない。
90は構造上メンテ、改造しやすい。慣れればキャブ、エンジン整備が数十分。100は困難。総合的な耐久性は100が上かな?
987963:2006/10/20(金) 23:15:15 ID:LgaC6h3a
>>985
R8と書いてるだろうが。
文盲か、おいw
988774RR:2006/10/20(金) 23:48:56 ID:Y9IA1eM2
>>986
ノーマル部品の加工。。

それが90と100を比べる上での90のプラス材料、裏技 なのか?
加工ならどんな車種だって(ry
むしろ社外パーツが少ないというマイナス面を紹介しているようにしか見えんのだが
989774RR:2006/10/21(土) 00:01:36 ID:Y9IA1eM2
オートチョーク全開ぐらいで、かぶりまくらないし
全閉くらいで絶対エンジンかからないって訳じゃない気もしますが

990774RR:2006/10/21(土) 00:02:09 ID:aZW0u27A
改造したくても社外パーツが少ないので手が出せない
>>988の姿が見えるのだが、気のせいか?
991774RR:2006/10/21(土) 01:11:24 ID:pJHgxeNu
改造は確かに共通の部分もある。
分解してるならホンダは他社よりデチューン箇所多いのは理解してるよね?規格外ベアリングは別としてクランク、トルクカム等。
社外部品の文章は一文字も書いてないけど。勝手な理解せずによく読んでね。
992774RR:2006/10/21(土) 01:50:45 ID:YBmpwxpq
次スレ

リードって便利だな♪その25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161362658/
993774RR:2006/10/21(土) 03:18:04 ID:fKJqfVuw
994774RR:2006/10/21(土) 03:19:48 ID:PEU2NgrY
>>979
うちの後期型で街乗り29〜31km/l位。
燃費は単純比較は出来ないけど
34.5っていうのは経験したことがないね。
995774RR:2006/10/21(土) 07:18:23 ID:+4WDub7Y
>>991

ん?>>978が本当ならデチューンどころの話しじゃない気がするが
996774RR:2006/10/21(土) 09:59:20 ID:bnleAHqx
996
997774RR:2006/10/21(土) 10:01:11 ID:bnleAHqx
リード後期100wr10gx6、前期トルクカムで26km/Lでした
998774RR:2006/10/21(土) 10:03:35 ID:bnleAHqx
リード後期100でノーマルでツーリング(往復200km)使用時
36km/Lでした
999774RR:2006/10/21(土) 10:06:00 ID:bnleAHqx
上記間違えた。
リード後期100でwr12gx6、前期トルクカムでツーリング(往復200km)使用時
36km/Lでした
1000774RR:2006/10/21(土) 10:06:13 ID:IXTHLLfj
1000ならリード125再販
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐