【小さくて】リトルカブ10速目【ヵヮィィやつ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
硬派なカブスレッドより敷居を3インチ下げたスレとして、初心者から
リトルやスーパーカブの乗用車的な部分に魅力を感じる方まで語りましょう。

※各種テンプレ・ボアアップエンジン換装などのまとめは>>2->>5くらい
2774RR:2006/07/11(火) 13:11:19 ID:nRyL9SeN
【小さくて】リトル力ブ9速目【力ゎィィやつ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145979955/

【小さくて】りトル力ブ8速目【力ゎィィやつ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134924191/

【小さくて】リトルカブ7速目【ヵゎイイやつ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124535129/

【小さくて】リトルカブ6速目【ヵゎイイやつ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113545198/

【限定カラーも】リトルカブスレッド5【5色目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106936383/

【小さくて】リトルカブ4速目【ヵゎイイやつ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099910033/

【小さくて】リトルカブ3速目【ヵゎイイやつ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094822954/

HONDA・リトルカブスレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089730861/

HONDA・リトルカブスレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082043724/

原付■リトルカブが好きだ!!■50cc
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082036929/
3774RR:2006/07/11(火) 13:13:40 ID:nRyL9SeN
〜〜知識編〜〜

◎ カブに乗るためのプチ豆知識 ◎
ttp://mikan.sakura.ne.jp/~matatabi/funi/cub.html

年式が分かるページ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html

リトルカブにSPD100搭載
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7844/cub/spd100.html

ドレインボルトとカムチェーンテンショナーのプッシュロッドのページ
ttp://www.kyotohondacub.co.jp/mainte/ddkouza/ddkouza.htm

SPEED100取り付けページ
ttp://www.tees.ne.jp/~masa0207/newpage14.htm
4774RR:2006/07/11(火) 13:14:53 ID:nRyL9SeN
〜〜パーツ・通販編〜〜

タケガワ
ttp://www.takegawa.co.jp/index.html

キタコ
ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html

ベトナムカブパーツ アウトスタンディング
ttp://out-standing.com/

東京堂
ttp://www.tokyodo.com/

JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗)
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/

バイクパーツの通販ショップ:SEEDダイレクト
ttp://www.e-seed.co.jp/

O&K Japan
ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Engine_J/Engine_J.h
5774RR:2006/07/11(火) 13:16:06 ID:nRyL9SeN
90エンジン換装必要部品のまとめ(すべて純正)
・エンジン(排ガス規制前後で揃える必要あり)
・マフラー
・キャブ (排ガス規制前後で揃える必要あり)
・CDI
・エアクリーナー(排ガス規制前後で揃える必要あり)
・Rブレーキペダル
※全部ポン付け可

パワーUPのまとめ
90エンジンポン付け向きの人
耐久性重視・部品(エンジン等)はバラせないが、カブはバラせる人
走行距離が多く元の50エンジンに未練がない人
エンジン・駆動系パーツ総取替えでも構わない人
4速なくても構わない人
90以上のボアうpの余地を残したい人

ボアUP向けの人
エンジンバラして組める人・愛車のエンジンに愛着ある人
90エンジンのマフラー選択の余地が減るのがいやな人
比較的お金に余裕のない人
寿命が短くなると脅されても気にならない人
6774RR:2006/07/11(火) 13:51:28 ID:bxECeAYn
>>1
7774RR:2006/07/11(火) 14:57:55 ID:q9gDo6Jq
おつ
8774RR:2006/07/11(火) 16:58:58 ID:Ixb2ErGh
リトルカブのキック式やったらブレーキをかけといてフットレバーを蹴り下げたとどうじにアクセルを絞ったらエンジンがかかるんですか??
9774RR:2006/07/11(火) 17:13:07 ID:rrMP+Lrn
>>8
前スレからのヤツか。いい加減リトル買ってから来い。
実際に触ってみれば脳みそで考えてることみんな解決するから。
10774RR:2006/07/11(火) 17:18:32 ID:AXAiURns
>>8
ここで聞くより納車される時に店の人が説明するはず
理解できなかったら解るまで聞き直す
実際に触りながら教えて貰えれば初めてでも乗れる。
11774RR:2006/07/11(火) 17:44:53 ID:s8Hr+1kH
二速から一速に落とす時は気を付けろ。
おれは納車初日にそれで死にかけた。
12774RR:2006/07/11(火) 17:55:07 ID:Ixb2ErGh
みなさんありがとうごさいますm(__)m来週あたまぐらいに納車する予定です!ちなみに色はシルバーでカブラ使用です!マジではやく乗りたいです。
13774RR:2006/07/11(火) 18:00:28 ID:/MsL+/cA
>>12
はやる気持ちは分かる。
とりあえず取説でも見てイメトレしなよ
ホンダから落とせるから
http://www.honda.co.jp/manual-motor/
14774RR:2006/07/11(火) 18:09:41 ID:Ixb2ErGh
13さんありがとうごさいますm(__)mてかみなさんに質問です。フウゾクにいったらリトルカブは買えるんですけどいろA生活が厳しくなります。みなさんだったらフウゾクに行きますか??ちなみに今キャンペーン中で割安なんです。
15774RR:2006/07/11(火) 18:12:10 ID:n5R0IYuE
>>12
とりあえず、いちいちageんでもいいzo。
16774RR:2006/07/11(火) 18:54:32 ID:G5Hil80F
>>12
お前はいずれ250→400へと移り バイクの楽しさを知る事になる

と俺はよんだ

ただうざいけどな
17774RR:2006/07/11(火) 18:55:15 ID:Ixb2ErGh
どうすればよいでしょう??やはり我慢すべきですか??
18774RR:2006/07/11(火) 20:20:15 ID:JyNBvswZ
ID:Ixb2ErGh しつこい うざい
19774RR:2006/07/11(火) 20:44:47 ID:TF7vqCds
カブラのシングルシート+シングルシートカウルってリトルカブに装着可能
ですか?
20774RR:2006/07/12(水) 11:32:48 ID:e7tH9GTj
>>19
リトルカブラ用として売ってるものなら付くんじゃない?
たぶんカブラ用のでも色以外は問題ないと思うけど。

http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/LITTLE_CUBRA/
21774RR:2006/07/12(水) 12:47:49 ID:1qWJssIb
とにかく色だよ。性能とかどうでもいい。
色、色のチョイス!それがぼくのアイデンティティ。
あとステッカー。
22774RR:2006/07/12(水) 13:00:00 ID:3xiuv/8F
リトルカブの成分解析結果 :

リトルカブの91%は白い何かで出来ています。
リトルカブの8%は気合で出来ています。
リトルカブの1%はやらしさで出来ています。
23774RR:2006/07/12(水) 17:56:26 ID:DlS0Qwyr
リトルカブに17インチのホイールは付けれるの?
24774RR:2006/07/12(水) 18:20:09 ID:t0xkXcUd
>>20
リトルカブラ用じゃなくてカブラ用です。
もし装着できるならオークションで安く売ってるので塗装して使おうと
思ってるのですが・・・・
25774RR:2006/07/12(水) 18:38:12 ID:6KEybZkP
>>23
付くけど、スプロケからスタンドから何から何まで取り替えて、果たして費用対効果は見合うのか、といったところ。

>>24
つくよ。リトルもSTD50もフレームは同じだから。
26774RR:2006/07/12(水) 19:13:16 ID:t0xkXcUd
>>25
ありがとうございます!
27774RR:2006/07/12(水) 22:14:02 ID:1P9dHdOs
リトルの色ピンクはどう思う?
28774RR:2006/07/12(水) 22:40:49 ID:XrBQMqN8
カブってチャリ並にパンクしね?
よく砂利道走る俺が悪いのか?
29774RR:2006/07/12(水) 23:16:37 ID:XrBQMqN8
押して帰ったが暑くて汗かきまくった
おまけに何度もフットペダルに脛ぶつけて血ーでたし・・・痛ぇ
これを教訓にして携帯用空気入れ買うわ・・・
30774RR:2006/07/12(水) 23:26:53 ID:ht9xrmhk
エ??
31774RR:2006/07/13(木) 01:07:16 ID:7JcziN9E
走りながらコック回したり
荷台に座ってイス上げてガソリン残量見たり出来るようにならないと
立派なカブ乗りとは言えんな
32774RR:2006/07/13(木) 08:50:57 ID:fUWZNTRn
走りながら靴履いてる
33774RR:2006/07/13(木) 09:30:56 ID:TxNDvSIi
走りながら歯磨いてる
34774RR:2006/07/13(木) 12:18:18 ID:zlcakZo9
でかい風防の影でソフト食べながら走った。
35774RR:2006/07/13(木) 14:40:47 ID:cLpfirQA
社外CDI欲しいんだけどこれだけで効果ある?
36774RR:2006/07/13(木) 15:33:02 ID:RoOJks8P
>>35
あなたの仰る"効果"とは何ですか?
37774RR:2006/07/13(木) 15:42:28 ID:P4IYYKbe
スカッと爽やか。コカコーカ
38774RR:2006/07/13(木) 15:47:31 ID:3PDIy7BM
スパシーバ効果じゃね?
39774RR:2006/07/13(木) 15:53:48 ID:4PMxefYM
ありがとう(露)効果
40774RR:2006/07/13(木) 16:43:57 ID:QwNX2U1T
シナジー効果とかw
41774RR:2006/07/13(木) 17:24:54 ID:zlcakZo9
シメジ(゚д゚)??
42774RR:2006/07/13(木) 18:46:21 ID:3T+4g8vw
ドップラー効果
43774RR:2006/07/13(木) 19:12:42 ID:7ePtVBjH
非4速のリトルにはリミッターが無いって、よく聞くんだけど、

それって、やっぱり

キレてるんですか?
44774RR:2006/07/13(木) 19:57:32 ID:UQsr56os
キレテないっすよ
451万円をケチって3速のリトルを買った名無し:2006/07/13(木) 21:56:34 ID:AAIpjcwj
非4速のリトルだが・・もう1速踏みてぇぇぇ!
一年ぶりのカブなのだが(といっても一年前のはプレスカブ)、乗り味が違うような・・。
プレスは3速ながら60まで無理してる感なく出せたが、リトルは45〜は無理してる感有り。
まぁ一年ぶりのカブだから、気のせいかも知れんが(また慣れたら違和感なくなるだろうし)
46774RR:2006/07/13(木) 22:15:33 ID:sU7YLQA4
>>45
僅かな金を惜しんだばかりに大損したわけだ。

「三速リトルを買って後悔する奴はいても、四速リトルを買って後悔する奴はいない」

けだし名言だな。
473速乗り:2006/07/13(木) 22:29:02 ID:AAIpjcwj
まぁ別に性能に大差は無いんで、大損したとは思わないよ(場合によったらストレスにはなっても、結局の速度や燃費はほぼ同じ)
それよりもリトルって、ハンドルロックないのな。プレスにはあったんだけど・・。
48774RR:2006/07/13(木) 22:36:01 ID:sU7YLQA4
>>47
フロントフェンダーとレッグシールドの間を見てみな、おバカさん。
49774RR:2006/07/13(木) 23:04:34 ID:AAIpjcwj
>>48
久しぶりのカブで忘れてた。ありがとう、ここだったわ。
50774RR:2006/07/13(木) 23:16:15 ID:xiSjeQKd
>>45
おまいが「もう1速」ってときに踏みたいのはODじゃあるまい
3速買っちゃった以上はそう思って気持ちの切替え
2万円分をボアアップに回せるし、そんときスプロケ選択の幅が広いし  ノシ
51774RR:2006/07/13(木) 23:35:05 ID:ZHDSppZj
俺なら浮いた2万でキタコのキャプマフ買うけど
52774RR:2006/07/14(金) 03:30:03 ID:d0AB/k49
>>50はリトルの4速をOD的な設定と思ってるのかな?
カスタムもそうなんだけど、あれはれっきとした4速だよ。街中の走行でも普通に使える。
実際、3速を買って後から4速化しようとしても、手間も含めたら2万じゃ絶対に割が合わないし、
4速は高回転域を多用しないんでエンジン寿命も伸びるし、結果的には断然お得なんだよね。
>>51にも言っとくけど、リトル買うなら4速にしとかないと絶対損だよ。
53774RR:2006/07/14(金) 05:01:08 ID:VtA/eYS1
ふつうにボアアップしたら4速だとスプロケで調整しても
1速が吹けすぎるか4速が吹けないかどっちかにしかならない
4速が吹けるようにしても3速と遠くていまいちパっとしない
こんなふうに後でODなのがはっきりする>>52
これを解消するなら有無を言わせず回せるほどのパワうpが必要

同じ4速でもモンキーみたいにいかないのがもどかしい
だからっていうわけでないけど、3速も捨てたモノじゃない(汗
54774RR:2006/07/14(金) 07:57:55 ID:C0+/+dg5
なんか俺のせいで3速4速の話題すいませんです・・。
話は変わりますが、やはりいいですね。一年ぶりの原付です。原付とはいえ、エンジンの上に座って走るのは楽しいですね。
確かに速くはないんですが、意外と65キロくらいはメーターでいきますね。
55774RR:2006/07/14(金) 09:51:53 ID:35OaxxpV
俺のカブは45km以上出すと「無理してる感」が出る
56774RR:2006/07/14(金) 10:19:18 ID:8kerS/t7
ODかどうかはともかく、普通に町乗りでも使える。35km/h〜の巡航だとほぼ4速に入れっぱなしだし。
高速走行中のエンジンの音やら振動に対する不安というか、精神面をも含む乗りやすさで考えれば、やっぱり4速。
ここ見て3速か4速で悩んでる初心者はとにかく4速にしとけ。

「3速で後悔しても4速で後悔することは無い」

ちなみにこれは「趣味で乗る」場合としての俺の考え。
元来配達業務のために作られたバイクなんだから
そういうビジネスユースでは3速のほうが有利なのは十分わかってる。
57774RR:2006/07/14(金) 10:30:25 ID:P0IfqPSc
4速40q〜50qくらいがパワーバンドっぽい
それから先は無理させなきゃ出ない
58774RR:2006/07/14(金) 10:35:26 ID:C0+/+dg5
結局どちらでもどうぞ、と思う。
で、新車なら4速だろうし
中古ならお近くの販売店にある気に入った玉でどうぞ(カラーなど)。それが3速なら3速でいいし、4速なら4速。
59774RR:2006/07/14(金) 11:01:24 ID:C0+/+dg5
タコメーター後付けしようかな。
50ccにはモッタイナイかもしれないけどさ。なんか、面白そう
60774RR:2006/07/14(金) 15:44:02 ID:VtA/eYS1
1気筒だからいらないっちゃいらないけど、あればたしかにおもしろいよ。
キャブでもいじりだしたらないと困るし。ハイカムいれたときはマジ廻ってて感動した。
ポン付けならウィンカーステーのあたりかな。メーターは小径のも探せばあったはず。
61774RR:2006/07/14(金) 15:58:50 ID:U0HmWsD7
またネズミ捕り(速度違反取り締まり)で捕まった!
62774RR:2006/07/14(金) 16:22:39 ID:C0+/+dg5
>>60
さっそく本屋で調べてくる。何かいい書籍があれば。
>>61
速度で捕まるとキツイ。ドンマイ
63774RR:2006/07/14(金) 18:33:57 ID:SZqajocR
スパークリングシルバー×モロッコブラウンにインディグレーメタリック
のカットレッグ付けてる方いますか?
違和感あるのかどうか教えて欲しいです。
64774RR:2006/07/14(金) 18:44:53 ID:VtA/eYS1
近くに全国チェーンのバイクショップとかあれば、本も4ミニコーナーにいっぱいあるよ。
タコのことならデイトナ(60mm径)をよく見るよ。ただハンドルカバーに埋め込みたいとか、
バーハンでトラッカーっぽくしたいとかなら探せば小さめ(48mm)がいいかも、というくらい。
kijimaかposhだったかな。ぐぐれば出るはず。電気式で十分、ただ断線しないように圧着はきちんと。

ぼあうpのことなら、個人的には、4速ならとにかくいっぱいに88で組んでどろ〜んと流す感じがする(スマソ>all
3速ならそれでも、回して遊ぶ感じでもおk。回すときはjunの80ccのキットがいいとか、やり方もいろいろあるよ
65774RR:2006/07/15(土) 01:13:48 ID:KAEy6v3C
いや、もうね、疲れたから寝ますよ。
66774RR:2006/07/15(土) 01:51:58 ID:wbmLhoOp
(,,゚Д゚)∩先生質問です
今度カブの総点検をしようと思います。

・ドライブチェーン注油、張り調整
・プラグ、エアクリ、EGオイル、オイルフィルター交換

をしてやろうと思うんですが、
SMに載ってるような上記の整備上必要な締め付けトルク
や方法を記載してるサイトはどこかにあるでしょうか?
67774RR:2006/07/15(土) 01:52:23 ID:r5DFVshU
JUNのキットはいいぞ
















どこがいいかは知らん
68774RR:2006/07/15(土) 02:49:11 ID:LOjBzGJv
ベトキャリ付けてみた
前カゴつけてないから、なんだか嬉しい
明日なんか買い物して乗せてみる
69774RR:2006/07/15(土) 04:45:16 ID:kC7k+TWM
チェーン調節をしなかったら、具体的にどんな不具合が生じてくるのでしょうか?
70774RR:2006/07/15(土) 06:19:20 ID:nDmrnxKv
>>69
カラカラいいだす。
最高速度が異様に低い。
完全に走らない。エンジンかからない。
シフトできなくなる。
どれかがきっとくる―
71774RR:2006/07/15(土) 09:26:16 ID:aRwkncMf
リトル用社外CDIが現品限り2000円で売ってたヤッホーイ!!
72774RR:2006/07/15(土) 10:41:45 ID:nDmrnxKv
>>71
あ、もしかしてあの時の?
すごく迷っておられましたよね?w
73aYa:2006/07/15(土) 12:22:23 ID:l/HID0Ln
98" 3速 排ガス規制前 の リトル を乗ってます。

純正のままです。

キタコ パワーレブ レーシングCDIユニット + キタコ パワーレブ変換ハーネス

ってどうですか?

スピードアップ出来ます?調子いいですかねぇ?
74774RR:2006/07/15(土) 14:02:01 ID:+Xzj0cCi
>>73
何キロ出してーんだよ?
75774RR ◆A/myMazZ7Y :2006/07/15(土) 14:55:01 ID:HsNjnSrH
>>73
4速で70km/h位は出る・・・カモ?
76774RR:2006/07/15(土) 15:13:47 ID:aRwkncMf
>72
何かバレてるしね
昨日仕事帰りに定価でいいから買っちゃおとか思ってたら2000円だったから迷わず買っちった
77774RR:2006/07/15(土) 17:21:59 ID:kC7k+TWM
>>70
その内2つが当てはまってしまいました…
すぐバイク屋に連れていきます、ありがとうございました!
78774RR:2006/07/15(土) 17:43:43 ID:Pq5nSQBw
てめえら一発免停が恐くないのか?
60以上で捕まったら免停だぞ
79774RR:2006/07/15(土) 19:39:06 ID:r5DFVshU
何で60km以上出そうとすんのかね
80774RR:2006/07/15(土) 20:22:53 ID:42nAX/OA
>>51
キタコのキャプトンはやめとけ。鉄っちんで、すぐに錆びる!!
俺は今ウイルスウインのシャープタイプマフラー入れてる。
安くてオールステン。音もよし。
81aYa:2006/07/15(土) 21:20:00 ID:kacnFQ2z
キタコ パワーレブ レーシングCDIユニット + キタコ パワーレブ変換ハーネス

体感で少しでも変われば、いいんだけどな。
少し加速が良くなる。
少し粘りが強くなるetc.

3速 リトル でね。
82774RR:2006/07/15(土) 23:21:45 ID:7ea5b7qM
4速でピンクの線を切ったら、メーター振り切って、速度警告灯より右まで
針が行く・・・
推定70kmで、音はそれなりにうるさいが、エンジンの振動がなくなる。
公道で警察に見つかったらヤバいので、そこまでの速度は封印します。
か、合法ならボアアップしかないですね。
83774RR:2006/07/15(土) 23:43:53 ID:66a819SU
大切な リトル君が 最近 やたらとアイドリングの時エンストする。

こう言うの どっかで調整するんよね、、

もしかしたらプラグが寿命なんかねぇ、、

どうしたぁええかなぁ・・
84774RR:2006/07/16(日) 01:00:23 ID:3SXNYrup
>>82
ピンクの線切ったら、4速ランプつかなくなったりしないの?
85774RR:2006/07/16(日) 01:02:59 ID:MfMffn0z
>>84
ランプが点いたまま、4速検知を切ることになります。
と、個人のHPで調べました。
自分でする場合、自己責任でお願いします。
86774RR:2006/07/16(日) 02:21:55 ID:oWPRWFlx
>>84
切る場所で違うやろ。
と適当に書いてみる。

ランプ---A--+--B--CDI
         |
         C
         |
     トランスミッション
87774RR:2006/07/16(日) 09:25:06 ID:3SXNYrup
>>85
じゃあ切ってみますよ。駄目なら繋げばいいだけだし。
88774RR:2006/07/16(日) 12:47:12 ID:YVKmBLdn
また〜、本当は
とっくにキレてるんでしょ?
89774RR:2006/07/16(日) 13:33:41 ID:bqJy/FCS
キレてないっすよ。
俺をキレさせたらたいしたもんだ。
90774RR:2006/07/16(日) 15:22:17 ID:zGGbqKEf
セル付きってリターンだったのか、初めて知った
91774RR:2006/07/16(日) 17:23:08 ID:JmmDYwPN
■-⊂(`・ω・´) 彡 ☆`Д´)ノ >>89
92774RR:2006/07/16(日) 17:28:29 ID:dGa24VuV
おまいら、まさか自賠責
きれてんじゃねーだろーな。
93774RR:2006/07/16(日) 20:09:26 ID:Xvh7+oey
>92
その手にはのらないわよー
94774RR:2006/07/16(日) 20:22:50 ID:tqYEmU1T
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ>>91
95774RR:2006/07/16(日) 23:23:29 ID:GtKGVnx7
ブレーキランプがきれちゃったんだけど、自分でかえれる?
今バラしたんだけど電球とれない…
こんなやついる?
96774RR:2006/07/16(日) 23:28:11 ID:JmmDYwPN
俺のはブレキランプ
キレてないっすよ
97774RR:2006/07/16(日) 23:45:54 ID:GtKGVnx7
>>96
ちょwww小力はいらんwwwww
これ仮にバイク屋もっていったら高いんだろうか。
できれば自分でかえたい!
98774RR:2006/07/16(日) 23:51:59 ID:Xvh7+oey
>97
変えれるんじゃない?
オレちょー初心者だけどフロントのライト交換できたよ。
何とかなるって。
オレキレさせたらたいしたもんすよ
99774RR:2006/07/17(月) 00:00:32 ID:dGa24VuV
オレも初めてウインカーつかなくなった時、
店に持って行って、つかないって、言ってまかせておいたら、
球1個代えただけで、1200円も取られた事ある。

いい大人が、あんな軽作業でさ〜。

思い出しただけでもキレそ、、、
100774RR:2006/07/17(月) 00:04:46 ID:Mr+3u3xq
>>95
そのまま電球を引っこ抜けばよい。
101774RR:2006/07/17(月) 01:00:46 ID:KY407acQ
そうなんかー、みんなさんきゅ。
今から再度チャレンジしてみる。
ちなみに小力ネタはもういいからなwww絶対だぞ!
102774RR:2006/07/17(月) 01:07:46 ID:QMJqvne3
>101
正直ちょっとキレてるだろ?
103774RR:2006/07/17(月) 01:17:01 ID:QMJqvne3
いや何でも無いですゴメンナサイ。
104774RR:2006/07/17(月) 01:51:57 ID:KY407acQ
とれたー!
ありがとー!!
しかしこんなランプ初めて見たぞ…なんだこれ。

>>103
え?
キレてないっすよ。俺キレさせたらたいしたもんっすよ。
105774RR:2006/07/17(月) 02:39:37 ID:Yx0JXm36
>>104
ウェッジ球(T13ウェッジ[中ウェッジ])。
ちなみにウィンカーは 12V10W だ。
106774RR:2006/07/17(月) 03:59:39 ID:KY407acQ
>>105
ウェッジ球とか初めて聞いた。
そんなんあるのか。
勉強になりました。
家電量販店とかに置いてるんだろーか。やっぱバイク屋にて取り寄せしかない?
107774RR:2006/07/17(月) 05:11:54 ID:waMcJaYK
>>106
いわゆるホームセンターでは結構見かけます。
108774RR:2006/07/17(月) 05:33:05 ID:RFxXObC2
>>95
引っ張って外れないなら押してひねりゃ外れるだろ
109774RR:2006/07/17(月) 05:56:53 ID:VbMeNomW
>>108
でもさ、無理矢理とかしたら配線ごと何か
キ レ て しまいそうで・・
110774RR:2006/07/17(月) 11:53:46 ID:aPXnnGH6
ピンクの線切りましたよ。
特に変化はない気がします。あえて言うなら4速ランプが点灯しなくなった…
111774RR:2006/07/17(月) 12:46:45 ID:lcQqTg4d
CDI下のカプラーすぐ下を切りましたか?
112774RR:2006/07/17(月) 14:09:45 ID:DBlM4+e7
素直に、武川のリミッターリリース買っとけyo

113774RR:2006/07/17(月) 19:52:10 ID:aPXnnGH6
>>111
俺が切ったのはレッグシールド外したとこにある線だけと、これでよかったんかな?
114774RR:2006/07/17(月) 19:56:28 ID:CvQv0xFP
>>113
4速に入れた時にメーターパネル内の4速表示ランプが付くならOK。
もし付かなかったら、オマエは一生クソ虫決定。
115774RR:2006/07/17(月) 20:15:12 ID:CvQv0xFP
しまった、「付く」じゃなくて「点く」だったな。
もし点いても点かなくても、切った個所には
ビニテでも巻いてキッチリ絶縁しとけよ。
116774RR:2006/07/17(月) 20:39:02 ID:aPXnnGH6
ウホッ
ついてね〜よW
117774RR:2006/07/17(月) 20:59:17 ID:CvQv0xFP
>>116

ttp://www.geocities.jp/littlecubgakuen/002.html

「リトルカブ リミッターカット」でググれば一発で↑こんなHPが見つかるのにな。
僅かな労力をケチったばかりにそのザマか。ご愁傷様。
それと今後は無闇にageんじゃねーぞ、クソ虫くん。
118774RR:2006/07/17(月) 21:33:43 ID:aPXnnGH6
ま、繋げればいいだけだし♪
わざわざ教えてくれてあんがと♪
クソムシのための無駄労働乙WWW
119774RR:2006/07/17(月) 21:39:45 ID:CvQv0xFP
クソ虫呼ばわりされても平気って事は、そういうのに慣れてるってことだな。
♪だのwだの多用してる点で低能だってのは分かったが。
だいたい免許持ってんのか?まさかリアル中坊とか。
120774RR:2006/07/17(月) 21:48:39 ID:aPXnnGH6
平気というか、あまりに稚拙すぎて…W
どこに根拠があってそんなことが言えんのかね。

Wや♪にいちいち反応しなくてもいんじゃないかW

まぁまぁ、とりあえず落ち着きなよ。
121774RR:2006/07/17(月) 21:52:35 ID:Mr+3u3xq
もういいだろ、構うなよ。
122774RR:2006/07/17(月) 22:02:03 ID:aPXnnGH6
うん、スルーが一番だな。
いきなりクソムシなんてどっちが厨房だよW
恥ずかしくないのかね。
123774RR:2006/07/18(火) 06:40:59 ID:vghFVcq8
お前ら!!

かなり、キレてますよね?
124774RR:2006/07/18(火) 07:07:00 ID:9hj5Y0EZ
オレ?
キ、キレてないっすょ
125774RR:2006/07/18(火) 08:37:14 ID:CWBm/H3t
小力ネタ飽きた
126774RR:2006/07/18(火) 08:43:53 ID:BMTsDq4+
4速ランプ点灯しなくなったって事は、結果ボアうpされたって事なんか?
127774RR:2006/07/18(火) 11:35:11 ID:RTKr4Cpi
ボアうpはされてないっすよ。
128774RR:2006/07/18(火) 11:37:23 ID:q7Wtk++z
この前の土曜日に
JUNのビッグフィンハイクォリティ80ccフルパワーセット
を組んだんだが、エンジン音がかなり大きくなった…
マフラーはまだ変えてないんですけど、こんなもんなんでしょうか?
129774RR:2006/07/18(火) 11:41:25 ID:BMTsDq4+
>>127
まちがえた…
ボアうpではなくて
リミカでした。
130774RR:2006/07/18(火) 12:12:03 ID:pJFQLyh3
今さっきリトルカブを買ってきました。登録とかなんやらで四時以降に取りに行くようになります。乗り方指導をきいたらスムーズに乗れますかね??
131774RR:2006/07/18(火) 12:42:20 ID:BMTsDq4+
>>130
ある程度慣れが必要だよ。クラッチがないからウィリーとか、シフトロックしないようにね。
132774RR:2006/07/18(火) 13:33:42 ID:pJFQLyh3
シフトロックってなんすか??
133774RR:2006/07/18(火) 13:56:06 ID:eDGMPUtl
>>128
カブにハイクオリテーは設定されてないはず
134774RR:2006/07/18(火) 14:17:36 ID:CWBm/H3t
カブに限らず濡れた路面は注意が必要。

とカブしか乗った事無いオレが言ってみる。

あとブレーキも慎重にね。
マジでロックすっから
135774RR:2006/07/18(火) 16:15:45 ID:BMTsDq4+
これからマジでリトルのリミカするお
136774RR:2006/07/18(火) 16:16:56 ID:CWBm/H3t
>130
今頃カブ乗り回してんのかな?
137774RR:2006/07/18(火) 17:03:13 ID:BMTsDq4+
>>110だけど、切ったとこつないでCDI直前切りました。
4速ランプもついてていい感じ。
>>117には感謝しとるよ。
138774RR:2006/07/18(火) 17:06:10 ID:vghFVcq8
路面濡れてるのに、コーナリング中

後輪が、グリップしなくなる辺りまでバンクさせて、その後全開で抜けようとしたら、

後輪が空転(スピン?スリップ?)したので、あわてて水平に立て直したら、後輪のグリップがいきなり回復して、

ケツが左右に暴れて、振り落とされそうになったよ。

もしかして、あれが噂の、、
139774RR:2006/07/18(火) 17:18:24 ID:CWBm/H3t
>138
何てゆんだっけその現象…
140774RR:2006/07/18(火) 17:28:45 ID:086XHkft
ヒント:「ハ」から始まるよ!
141774RR:2006/07/18(火) 17:42:27 ID:CWBm/H3t
>140
ハ…、ハイ…

ハイキックもうギブアップだわ…

前激Gでやってたんだけどなぁー思い出せねー
142774RR:2006/07/18(火) 17:48:26 ID:PGiOlLor
>>140
それが噂のハングオンですね!(・∀・)カコイイ!!


…いや、すいません嘘です。
143774RR:2006/07/18(火) 17:49:21 ID:vghFVcq8
沖縄民謡 おじさん

でググってみ。www
144774RR:2006/07/18(火) 19:11:56 ID:q9mvPYp3
>>117
自分も4速リトルのリミッターカットする前には検索して情報集めたよ。
手前の大事なバイクだし、命を預ける機械なんだから変な事はしたくないし、
知識が無いなら無いで事前に検索なりして、しっかり情報収集して
自分の頭で理解してから実行に移すのが普通だと思うけどなぁ…。
適当に一発勝負でヘマやって結局バイク屋へ…なんてイヤだしねぇ。
145774RR:2006/07/18(火) 19:30:11 ID:pJFQLyh3
今さっき店からリトルカブ乗って帰ってきました。ちょっとシフトダウンのやり方が危なかったけど無事乗れました(*^_^*)
146774RR:2006/07/18(火) 20:25:40 ID:K73q//1t
ハイサイおじさん
147774RR:2006/07/18(火) 20:26:20 ID:BMTsDq4+
シフトダウンしたときタイヤがロックすることをシフトロックと言うんだよ。

そうならないようにちょっとあおって回転数をあわせるんだ。

出来ないようなら、4速→止まってNへ→1速からまたスタート
てなふうにするのもよし。
チェーンにもミッションにもやさしいよ
148774RR:2006/07/18(火) 20:34:24 ID:FLUJHkAk
>>147
俺常に速度に応じたギアに入ってないと気が済まないので、
途中にブリッピングを入れながら回転を合わせシフトダウンを激しく多用するんだが、
恐ろしい勢いでチェーンが伸びるね。危ないかも。
シフトロックは雨の日や滑りやすい路面で注意してね。
149774RR:2006/07/18(火) 20:36:24 ID:pJFQLyh3
ありがとうございますm(__)mしかし信号が赤かなぁと思って減速してとまろうと思っていたら青になった場合とかうまくシフトダウンできないっていうかガクンとなりました。どうやったらうまくシフトダウンできますか??
150774RR:2006/07/18(火) 20:52:26 ID:vghFVcq8
ブレーキングと併用して、シフトダウンで、明確にキッと鳴らして曲がっていく
非正規風郵便局員を見たことあるけど。

ハイサイド おじさんでいいの?
151774RR:2006/07/18(火) 23:12:14 ID:BMTsDq4+
>>149
シフトダウンするとき→シフトダウンペダルを踏む→踏んだままアクセルをほんの少しだけ回す(少し空回り)→ペダルを離す。

でも気を付けて。
空回ししすぎてからペダルを離しちゃうとシフトロックの逆で、急発進しちゃうからウィリーするかも。

分かりやすく説明すると、スピードが出てチェーンが早く回ってるのに、ゆっくり回ってるエンジンの歯車にひっかけると急に止まっちゃう。(これがシフトロック)

反対に、ゆっくり走ってチェーンがゆっくり回ってるのに、ブンブン早く回ってる歯車にチェーン引っ掛けたらいきなりドッ!てスピードでちゃう(これがウィリー)

わかりにくいかな?
長文失礼しました。
152774RR:2006/07/19(水) 04:46:32 ID:TGRaEcob
初リトル&初公道でのウィリーを思い出した。
生きてて良かった
153774RR:2006/07/19(水) 05:35:50 ID:qqKzXW9Q
発進時ニュートラルに入ってるのに気づかず、いくらアクセル開いても進まないからパニックに陥って
シフトペダルに脚を掛けた派手に瞬間ウィリー、、、。
こう言うのも有るかもしれないから気を付けて(馴れた頃が危ないと思う)。

シフトロックは普通に走行中より雨の日に坂を下っているときにシフトダウンしたりする状況のとき起こりやすいと思う。
あと雨の中でのコーナリング中にシフト操作をした場合など。
そしてそのまま転倒と言ったパターン。
そう言う状況での走行中は予め十分速度を落とし、必要ならば余裕を持ってギアを落とし
突然のシフト操作はなるべく避けるよう注意してね。
154774RR:2006/07/19(水) 09:05:09 ID:oEZvd3Jr
基本的なウィリーをどうぞ
http://impress.tv/suidou/about.htm
再生から。
155774RR:2006/07/19(水) 09:18:24 ID:Kxvf+BMA
だるま屋さんキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
156774RR:2006/07/19(水) 09:25:13 ID:qqKzXW9Q
>>154
思わず笑った!!
判りやすいなぁ〜
157774RR:2006/07/19(水) 10:38:09 ID:6LCjbz/w
見たいけど見れないこの切なさ
158774RR:2006/07/19(水) 12:21:29 ID:6LCjbz/w
そーいやみんなはカブどんな感じでイジってる?

おれはねー
ミラーをメッキ丸型の小型に交換(小型過ぎて自分の腕しか見えない)
フロントウインカーレンズをクリアに
フロントライトの電球をPIAAのなんか白くて明るいやつ
CDIをポッシュのCDIに交換
銀モール

来月凡用ドリンクホルダー買って付けるぞー!!!
159774RR:2006/07/19(水) 12:51:46 ID:EaYuDT50
フルノーマルの人がデフォ。
160774RR:2006/07/19(水) 12:58:23 ID:REVrDD+X
>>158
リアウインカー・テールもクリアーにして
ネオン管装備して
オーディオなんかも付けちゃったら?

その上ノーヘルなんかだとモテモテだと思うよ
161774RR:2006/07/19(水) 13:05:50 ID:TGRaEcob
まぁつべこべ言わずうpだ
162774RR:2006/07/19(水) 13:11:26 ID:XqVPGPJD
俺は色変えとリミカくらいかな。
たいしていじってないよ。
はい→http://u.pic.to/2uhz5
163774RR:2006/07/19(水) 13:28:44 ID:EaYuDT50
>>162
うp乙。カコイイ!バイクのカラーとヘルメットのチョイスがいい!しかも撮影が綺麗だし。
俺も仕事終わってからうpしようかな。
164774RR:2006/07/19(水) 13:37:26 ID:6LCjbz/w
>162
乙。
何かライトにマツゲみたいなのついてない?
165774RR:2006/07/19(水) 13:53:13 ID:XqVPGPJD
>>164
ライトにはなにもついてないですよ。
166774RR:2006/07/19(水) 14:17:33 ID:6LCjbz/w
>165
見間違いか…

ところで…
どーやってうpすんの?ピクトに画像付けて送ればいーの?
167774RR:2006/07/19(水) 14:27:25 ID:EaYuDT50
送るとURLが帰ってくるので、それを貼ればいいよ
168774RR:2006/07/19(水) 14:54:57 ID:6LCjbz/w
これでいいの?

http://s.pic.to/2upjs
169774RR:2006/07/19(水) 15:17:51 ID:EaYuDT50
>>168
乙。それでおk。ちなみに俺は携帯だからパソは知らん。初心者みたいだから許可してないんだろうな。
またまたカラーとヘルメットのチョイスがいい!白はたまにしか見ないけど、いい色だよな。
あと、何気にちゃんと左ミラーもあるんだな。エロい
170774RR:2006/07/19(水) 15:20:32 ID:6LCjbz/w
許可したよ!!
171774RR:2006/07/19(水) 17:03:02 ID:R7gwalFf
>>158のは、典型的なDQN改造だな
172774RR:2006/07/19(水) 17:24:59 ID:6LCjbz/w
>158は>168なんだけど…

DQNですか…
173774RR:2006/07/19(水) 17:39:19 ID:REVrDD+X
>>172
フロントウインカークリアレンズじゃないけど?

あと、オイル漏れしてない?
174774RR:2006/07/19(水) 17:57:33 ID:6LCjbz/w
>173
あの写メが一番よくとれてたからさ…

http://u.pic.to/2vfup

つかマジでオイル漏れてるっぽ…
帰ったら見てみるよ。
175774RR:2006/07/19(水) 18:25:08 ID:6LCjbz/w
>173
今帰った。
多分漏れてない思うけど…
176774RR:2006/07/19(水) 19:41:27 ID:Yqr1ae6h
>>171 お〜い

自分の趣味と、方向ちがうからって、dqnとか書き込まなくていいからね〜。

街中で話してる人の中に、突然割り込んで、一言けなして、去る人間って、
はたから見てもかなりのアレだと思うけど

見ず知らずの人に、損得感情が無いからといって、
簡単に全否定とか、しちゃだめだよ〜。

実生活でも同様だったら、知らんけど。

一通り、書き込む文章を打ち込んで、送信せず
そのまま消しても、かなりすっきりするぽい。
177774RR:2006/07/19(水) 19:48:04 ID:XqVPGPJD
>>171
ぜひ君のバイクをうpしてもらえないか?
178774RR:2006/07/19(水) 21:53:49 ID:vy21dBbZ
なんかシフトダウンするときガクンとなるんですが原因はなんですかね??ちゃんとスピードは10〜20ぐらいに落としてるんですが↓↓
179774RR:2006/07/19(水) 21:56:26 ID:6LCjbz/w
>178
普通です。
180774RR:2006/07/19(水) 22:04:13 ID:fvfP6/tm
>>178
どのギアから落としてるのか判らないけど、
20キロ位出てたら3→2速でも速度出過ぎでガクガクするかも。
2→1速の場合エンジンブレーキも強いし10キロ以下でも回転を合わせないとガクガクする場合も有るかもね。
ようするにカブの構造上普通です。
どうしても気になるなら回転を合わせながらシフトダウンするか、
完全に停車、または停車寸前にガチャガチャ落とすしかないんじゃない。
181774RR:2006/07/19(水) 22:11:20 ID:vy21dBbZ
なるほど(^Q^)ありがとうございますm(__)m今度から参考にして乗っていきます!
182774RR:2006/07/19(水) 22:12:00 ID:XqVPGPJD
回転数あわせながらシフトダウンするのが普通じゃないの?
それでもシフトダウンするたびに確実にチェーンに負担がかかりますが…。
一番良いのは信号などで一度止まって、最高ギアからNにもどすことだよ。
せっかくのロータリー式なんだから有効活用しようよ。
183774RR:2006/07/20(木) 03:34:44 ID:Dc4uFzkc
>>168
なんか足の所のカバー(なんて名前かド忘れした)のフチが、反射かなんかで銀色に見える…
カコイイ(・∀・)!
184774RR:2006/07/20(木) 03:36:38 ID:Dc4uFzkc
>>183
そーゆー仕様だったらすみません(;´д`)
185774RR:2006/07/20(木) 07:32:04 ID:li2oNbn1
オハヨー
そーいえばみんな半クラやってる?
この前調子のって半クラやってたら2〜3秒位ギア入んなくなって焦ったわ…
やっぱ負担掛ってんのかな…
186774RR:2006/07/20(木) 08:24:48 ID:anribaCx
俺は半クラしてないよ。
ミッションに負担かけるような気がする。
気のせいかもしれないが…
187774RR:2006/07/20(木) 09:42:05 ID:li2oNbn1
>183
そーなんですよー銀のモールいれたんですよー

あと前と後ろの泥よけ?部分にも分かりにくいけど銀モール入ってます。
188774RR:2006/07/20(木) 11:34:50 ID:hg4nwtbS
極一般的な話では半倉の時間が長い程、クラッチは磨り減るらしいが、、。
ノーマルエソジソ、ミショーンなら、頑丈だから?(非力だから?)、大丈夫でしょ。

むしろ、ミショーン壊せる人がいるんなら、やって見せてほしいよね。w
189774RR:2006/07/20(木) 12:50:21 ID:cO0Bx5/u
>>188
きめぇwwwwwwwwwww
190774RR:2006/07/20(木) 14:52:10 ID:rRQLf6CA
>>188
日本語でおk
191774RR:2006/07/20(木) 19:36:36 ID:li2oNbn1
テールクリアにしたよぉ!!

http://t.pic.to/2yhcg
192774RR:2006/07/20(木) 20:14:04 ID:cO0Bx5/u
さらにDQN度が増してるな
193774RR:2006/07/20(木) 20:19:23 ID:anribaCx
>>162です。
これは俺が友達から買ったばかりの状態のカブ→http://t.pic.to/2ycva
マフラーもぶった切って音ヤバかったけど、それも修復しました。
そして今日また色をかえた…。
194774RR:2006/07/20(木) 20:33:46 ID:c87OBmJt
ニコちゃんが
可愛い
195774RR:2006/07/20(木) 22:19:07 ID:anribaCx
これはマフラーぶった切ってた時の音
http://s.pic.to/2yxko
実際はもっとボボボボボ…って感じだが、携帯の集音機能ではこれが限界。
隣のおばちゃんから苦情が来た程うるさかったw

マフラーの抜けが良すぎて加速性能も落ちてた気がする。
196774RR:2006/07/20(木) 22:33:37 ID:cO0Bx5/u
頼むから来ないでくれ
てゆーかリトル乗るな
197774RR:2006/07/21(金) 01:05:58 ID:1F4k1vLu
ここ数日で一気に平均年齢が下がったのは何故?
198774RR:2006/07/21(金) 01:07:03 ID:wKyoHHnU
みんな何歳?

オレ19。
199774RR:2006/07/21(金) 03:03:30 ID:Z3DIAl6g
俺もガラスの十代
200774RR:2006/07/21(金) 06:11:56 ID:PGjM5GPj
およそ34歳
201774RR:2006/07/21(金) 07:07:19 ID:eC+UtahC
>>196
新参物が勘違いしてるようだね。
>>1からちゃんとレスみようよ。
IDとか同じのあるだろ?
話の流れもわからずに横槍いれるなよ。
202774RR:2006/07/21(金) 08:02:59 ID:qjyUqZAu
だから何
203774RR:2006/07/21(金) 08:44:25 ID:eC+UtahC
バカにもわかるように説明すると、荒しはここに来んなって事
204774RR:2006/07/21(金) 10:50:07 ID:5kMV/Y5g

さらに補足説明すると
バカとは具体的には・・・・・・・・・↓
205774RR:2006/07/21(金) 10:57:55 ID:PGjM5GPj

バカの代表例
206774RR:2006/07/21(金) 11:04:53 ID:wKyoHHnU
喧嘩両成敗トォリャァァ
207774RR:2006/07/21(金) 11:41:03 ID:sWj+jvx2
なんかツマランDQN房が増えてきたな。
これじゃ夏休みを与えると言うのも考え物だな。
208774RR:2006/07/21(金) 16:15:29 ID:eC+UtahC
さぁ夏休みはリトルで海に行こうかな
209774RR:2006/07/21(金) 18:52:17 ID:KLZtyOi8
ノーマルのヘッドライトって、黄色味がかかってるから、なんか古くさい感じの光なんだよなー

だから、うちの白ちゃんには、ブルーのライトをつけてます。(ブルーの光を放つ白い車体って、恋愛対象?)

夜、街頭が無い所だと暗いぽいけど、

なんたって、クール!!カラー!!、これがタマラない?!

追加効果として、夜間走行時に4輪に接近していくと、、先に行かせたいのか、スローダウンしてくれたり、

外側によって行かせようとするんだけど、、無理ですw、カブなのでw

ちなみに、2−3年くらいで、ノーマルっぽい黄色になっていきますが、、(完全に黄色になる訳じゃないよ)

夜走る人だったら、楽しいことは保障するよ。

65以上出す方は、、、スリル満点かも。
210774RR:2006/07/21(金) 20:50:08 ID:yBfjCWkb
>>209
雨の日は気をつけてね
光が拡散しやすいから
211774RR:2006/07/21(金) 22:10:46 ID:eC+UtahC
>>209
どのくらい金かけてるの?
212774RR:2006/07/21(金) 22:52:40 ID:UE6wh6Kv
>>210
つけてた?

なんか、危ないことあったんだ?

雨の日は光が〜って夜間?特に問題なかったけど。
4年位使ってるしな。

良かったら
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/

オレンジの替え球、1個400円もするのな、倍かよ。
213774RR:2006/07/22(土) 00:08:06 ID:VkUpiieW
>>209
馬鹿丸出し
214774RR:2006/07/22(土) 00:30:58 ID:5ujgLXSC
>>213 照れるぜ
215774RR:2006/07/22(土) 06:47:38 ID:HHIbMOu/
なんとなく
http://u.pic.to/326z1
216774RR:2006/07/22(土) 08:28:05 ID:QkWHjQ9O
↑グロ注意
217774RR:2006/07/22(土) 09:04:13 ID:xPhoy5K7
>216
恐る恐る見ちゃったじゃねーか!!
218774RR:2006/07/22(土) 12:44:43 ID:w+uuTtjU
みんな綺麗に乗ってるね。
俺は通勤のみに使用してるんだけど、駅駐輪場に停めてたらいたずらされて
キズモノになってから、お手入れ全然してないんだよね…
最初のうちは毎日のように洗車してたのに。

ごめんよ、俺のリトル
219774RR:2006/07/22(土) 15:04:44 ID:bwzoZoNi
何処の場所を傷物にされたの?
220774RR:2006/07/22(土) 15:36:26 ID:4QzAG9oB
雨の日ペダル滑りまくり
靴の相性なのかハラハラしたよ
アウスタの獣足形頑張って削って付けるよ
221774RR:2006/07/22(土) 16:21:04 ID:SxXpweFC
>>219
バックミラー左右盗難、ヘルメットホルダー?破壊&ヘルメット盗難、ナンバープレートへし折られ、
カウル(?)蹴り割られ、前輪空気抜かれて、駐輪場でひっくり返ってオイルの涙をこぼしてました(´;ω;`)
これ見たら泣きたくなるって…。俺なんかやった?って感じですよ。
ちなみにどこもいじってない超どノーマルのリトルです。
たぶんクソガキの仕業だと思うけどね。




 
222774RR:2006/07/22(土) 16:26:27 ID:xPhoy5K7
>221
酷すぎる…
223774RR:2006/07/22(土) 19:24:59 ID:Qprz+8LX
最近ブレーキかけたらキーキーって音がするんですけど…何が原因ですかね!?
224774RR:2006/07/22(土) 19:36:22 ID:8NUMm7m8
>>221
ひどいな
225774RR:2006/07/22(土) 22:20:12 ID:jyZVB4zJ
>>223
ブレーキだと思う
226黒銀:2006/07/22(土) 23:37:37 ID:RvbgF5hp
初めまして
この中でコケたりしてキズある人いますか?
俺今日溝にはさまって激しくコケたんですけど右テールランプ?
がポッキリいってしまい
やる気無くなりそうです…今接着剤でつけてるんですけど…
キズをみるたびに切なくなりますわ…
227黒銀:2006/07/22(土) 23:39:37 ID:RvbgF5hp
>>221
本当に酷いっすね。
リトルカブでもやる奴はやるんですね…
最低ですよ
228774RR:2006/07/22(土) 23:59:29 ID:OpLlW3yj
sageろボケ
229774RR:2006/07/23(日) 00:39:19 ID:HcTi2C9i
>>221
(´;ω;`)ウッ…
リトルカブの修理代の足しにしてください
つI
230774RR:2006/07/23(日) 01:16:16 ID:HLI/ur02
今日バイク屋にもっていってブレーキみてもらいます。
231774RR:2006/07/23(日) 05:44:44 ID:YGUQ/QnM
おれのカブは前クッションがうごくとキュコキュコ鳴る。
232774RR:2006/07/23(日) 12:48:45 ID:XNZdszWu
メンテ汁
233774RR:2006/07/23(日) 12:51:00 ID:HLI/ur02
バイク屋にもっていったが工場が休みだった↓↓なんかバラしてブレーキとこ削ったら直るらしい!これってほっとっても直りますかね??
234774RR:2006/07/23(日) 16:07:44 ID:l2oSYF5F
今日リトルカブラになりますた。
あとはバーハン化すれば最強のリトルちゃんになるぜwwww
235774RR:2006/07/23(日) 17:17:58 ID:bTPBQmNc
>234
うp
236774RR:2006/07/23(日) 18:35:03 ID:YGUQ/QnM
久々にリトルカブで遠出。
貨物トラックに煽られ
大型バイクに推定120キロでぶち抜かれますた
なのでオンボロ軽トラを煽ってやりました。
237774RR:2006/07/23(日) 19:29:30 ID:bTPBQmNc
それ仕返になってないぞw
238774RR:2006/07/23(日) 20:04:25 ID:7JRZPuQM
>>237気持の問題だろwww
239774RR ◆IZBTXXAS6E :2006/07/23(日) 20:35:30 ID:cH2lohu6
男らしっス
240774RR:2006/07/23(日) 22:25:35 ID:l2oSYF5F
アウスタのスポーツチェンジペダル使ってみたんですが・・・
シフトアップしたあとペダルが戻ってこないんですけどこれって仕様ですか?
安かったから仕方ないのかなぁ
241774RR:2006/07/23(日) 23:17:52 ID:YGUQ/QnM
>>240
戻らないってのは明らかに変だろ。
付け方がおかしいか、戻るためのバネがイカレてるからだと思うよ。
242774RR:2006/07/24(月) 08:04:04 ID:JmqMGWY2
>>241
確認してみたらバネは正常な感じでした。
ぐぐってみたらこんなの出てきたんですけどこれが原因なのでしょうか?
http://jason13.ddo.jp/~jason/cub/2006/04/post_8.html
243774RR:2006/07/24(月) 08:59:24 ID:FytJVUxc
お前な、自分のカブだろ?
自分で確認したらどうなんだよ?
俺たちはエスパーじゃねーんだよ。
244774RR:2006/07/24(月) 09:25:41 ID:j3HraDc6
いったいどこを「確認」したのだ。
当たってたら傷がつくだろうからわかるだろ。ライト当てながら這いつくばって見てみろ。
245774RR:2006/07/24(月) 11:09:27 ID:AIkhypkd
リトルカブボアうpしてぇ。坂道で見せるその非力さは鬼だ。
246774RR:2006/07/24(月) 14:37:27 ID:FX9ne3c0
>>245
シフトダウンでおk
247774RR:2006/07/24(月) 16:28:29 ID:GNeM7XwE
みんなのリトルは錆とかないの?僕は中古で譲ってもらったので、錆が結構あります。この前前輪をテカテカにして上げました。 気が付くと6時間以上研いてました
248774RR:2006/07/24(月) 17:31:44 ID:bh0W/Duv
オレのは新車で買ってまだ半年だから錆びはないなぁーっと思ったら何かマフラーにポツポツと錆び予備軍が…
249774RR:2006/07/24(月) 19:06:30 ID:AIkhypkd
半年でどんくらい距離走るもんなの?
俺数えてないんだ…
250774RR:2006/07/24(月) 20:08:05 ID:bh0W/Duv
>249
今は1500位
251774RR:2006/07/24(月) 22:05:21 ID:fY1XKUq4
みんな聞いてくれ!オレのリトルカブのシートの上にマンションの近くの野良猫が居座ってるぽいんだが…足跡とか毛とか残ってるし↓↓しまいには小便てかしてるし↓↓マジ切れそうだぜ(`∀´)マジネコぼこっていいすか??
252774RR:2006/07/24(月) 22:08:28 ID:wmCSaMK3
>>251
お前はリトルカブに乗る資格すら無い。降りろ、むしろリトルカブが可哀想だ。
というより、お前は猫を殴れない。触ることすらできない。できても罵声を浴びせる程度だ。
253774RR:2006/07/24(月) 22:09:09 ID:fY1XKUq4
みんな聞いてくれ!オレのリトルカブのシートの上にマンションの近くの野良猫が居座ってるぽいんだが…足跡や毛とか残ってるし!しまいには小便とかしてるし!マジ切れそうだぜ!この糞ネコどもぼこっていいすか??
254774RR:2006/07/24(月) 22:11:49 ID:fY1XKUq4
はぁ!?意味わかんね。明らかにネコがわりぃだろ。なぜオレがそんな資格ねぇとか言われなァカンですか??
255774RR:2006/07/24(月) 22:12:03 ID:AIkhypkd
>>250
サンクス

>>251
俺のかあちゃんの車にそんなことがあったな。
猫近付くたびに軽く叩いて、近寄ると叩かれるって学習させると近寄らなくなるよ。
256774RR:2006/07/24(月) 22:15:32 ID:fY1XKUq4
近寄らなくなるっていってもマンションの近くにネコが住み着いてるからなぁ。糞とか臭いし↓↓マジ迷惑だよ。そのうえ餌付けしてる婆さんまでいるしぃ。
257774RR:2006/07/24(月) 22:32:17 ID:JNB4yhQA
これが夏厨か…
258774RR:2006/07/24(月) 22:33:03 ID:xesWzDc4
やれやれ、これだから大阪人は…
259774RR:2006/07/24(月) 22:51:34 ID:wmCSaMK3
夏厨で携帯厨で大阪人か…あと一つで満貫だな
260774RR:2006/07/24(月) 23:59:09 ID:WOqtPUPB
>>256
小便はそのあたりで縄張りをはろうとする強い♂がマーキングした跡
その臭いのする範囲ではグループの♀や子ぬこも安心してくつろぎ糞をする
防ぐならその♂に対抗してもっと強いおまいの存在をアピールするのがいちばん
マンションだと思い切ったことはできないが根気よくがんがれ

例えばまずマーキングされたとこを洗い流して車用の芳香剤をそこに下げるとか←ミント系柑橘系を嫌がる
シートにはセロテープを裏返してバツ印のように貼っておくとか←何かが体にひっつくととても嫌がる
そしてマーキングする♂リーダーを早く特定して見つけたら必ず追いかけ威嚇するのが大事
女子供には優しくな
261774RR:2006/07/25(火) 00:33:46 ID:ADgI2ipK
>>256
自分でマーキングするんうわなにくぁwsでrftgyふじこlp;@
262774RR:2006/07/25(火) 01:27:32 ID:ZBXBV2U9
260さんありがとうございます。明日からその糞ネコにバカにされんようマーキングされんように手をうっていきます!またその成果を夕方にでも知らせにきます!
263774RR:2006/07/25(火) 01:32:50 ID:QsvcpvDL
俺は2ヶ月に1回ぐらい磨いてるぜ
264774RR:2006/07/25(火) 01:46:26 ID:ZBXBV2U9
今さっきセロハンを裏返しにはってきました!効果を期待したいです。
265774RR:2006/07/25(火) 02:12:41 ID:rGRNQu/q
ブレーキかけると車体が上下にガックンガックンすることがある。
Fブレーキをかけたときそれが顕著に現れるのでフロント周りに原因がありそうだ……
同じような症状を経験された方いますか?
266774RR:2006/07/25(火) 02:22:13 ID:wtDmQzzy
大排気量至上主義者って何なの?

http://s.s2ch.net/test/-/hobby7.2ch.net/bike/1153759920/
267774RR:2006/07/25(火) 07:26:58 ID:fYjl0PJD
>>265
あれはカブのFサスは構造上、仕方が無い。
カスタムにはフロントが浮き上がるのを防ぐ部品がついている。
268774RR:2006/07/25(火) 07:39:45 ID:RS37NKRT
>>265フロントのショックが抜けてるんジャマイカ?
昔、TZR50で同じような事を体験した。フロントフォークの構造の違いもあるから一概にゃ言えんがね。
269265:2006/07/25(火) 08:28:07 ID:rGRNQu/q
Fブレーキをかけるとフロントが浮き上がるのがカブの構造によるのは分かります。
ブレーキをかけ続けてる間、上下に大きく揺れるというのが最近になってのことなので、トラブルだろうなと。
やっぱりサスですかね。これだと安心して乗れないので、近々バイク屋にいきます
270774RR:2006/07/25(火) 08:52:56 ID:RS37NKRT
>>269それが良い
いっそ郵政仕様にしてもらえば?
271さすが、低レベルスレだけのことはあるな:2006/07/25(火) 17:29:06 ID:5cyYnF8E
フロントのショックが抜けてる
フロントのショックが抜けてる
フロントのショックが抜けてる
フロントのショックが抜けてる
フロントのショックが抜けてる
フロントのショックが抜けてる
フロントのショックが抜けてる
フロントのショックが抜けてる
フロントのショックが抜けてる
フロントのショックが抜けてる
フロントのショックが抜けてる
フロントのショックが抜けてる
フロントのショックが抜けてる
フロントのショックが抜けてる
フロントのショックが抜けてる
272774RR:2006/07/25(火) 18:51:47 ID:m7HZO2Jr
>>269
リトルのよりも1割ほど堅いカブ用流用で解決
273774RR:2006/07/25(火) 19:15:49 ID:zY/tWlRk
さっきシフトペダルに靴が引っ掛かって交差点のど真ん中で靴が脱げた。
急いで戻って靴を履き、交差点から抜け出した。
幸い後続車が無かったのが救いだったが、かなり焦った。
274774RR:2006/07/26(水) 02:33:48 ID:IyGP/K5g
昨日セロハンはったんですが毛とか足跡がシートに残ってました。ちょっとはネコはいやがったんでしょうか??また今日の朝がた様子をみときます。
275774RR:2006/07/26(水) 04:40:42 ID:zF5MJ/Tm
ぬこは賢いし粘着力も弱いし遊ばれちゃったのかもな
セロテープなら毎朝乗るときにはがしやすいけれど
今度はガムテープくらいいっとくか
いや布テープのほうがまだはがしやすくていいかもな

本気のぬこ嫌いはねずみ取り用粘着シートを使うんだがこれはあまりにもカワイソス>餌やりバアさんにならおk
276774RR:2006/07/26(水) 08:35:42 ID:6EPvuN7M
ガム布テープは強すぎないか。暑くなってくるとひどいことになりそう。
もうペットボトル括り付けとけ
てのは冗談だけど、シート上に座るスペースなけりゃ猫も来ないだろうな。
277774RR:2006/07/26(水) 08:50:12 ID:cTH8SrZJ
粘着テープうんぬんの前にバイクカバーかければ済むことだろうが。
278774RR:2006/07/26(水) 09:44:14 ID:zF5MJ/Tm
>>276-277 ソレダ (゚ω゚)ニャンポコー
279774RR:2006/07/26(水) 11:15:38 ID:pyyIa3+V
黒く塗った画鋲を裏返しにしてセロテープで貼っておく。
剥がし忘れるとえらく痛い。
280774RR:2006/07/26(水) 11:19:28 ID:2c7uQ+q/
>279
下手すると動物愛護法違反になるから止めれ
281774RR:2006/07/26(水) 11:29:31 ID:Hvj2Ln6T
フットブレーキをかけると自転車みたいにキュルキュル音をたてるんですが
何が原因でしょうか?修理したほうがいいですか?
282774RR:2006/07/26(水) 11:38:16 ID:c5Of4dw9
>>274マジレスすると、猫科の動物は酢に弱い!!
海外のライオンを飼育している人が、餌やりの時に跳びかかるライオンに霧吹で酢をかけてたが、ジャンプしたライオンが空中でもんどりうってた。かなり嫌みたいよ

だから、バイクに酢をかけておく…と酸っぱい匂いがしそうだから、やめた方がいいよ


で、思い付いたのは、マタタビ粉末をバイクから離れた場所に撒いておく。そしたら猫はバイクの方には来ないと思うよ。
ただし注意点があります

マタタビ粉末が体についた状態でバイクに載ってたら匂いが移って猫まみれの恐れあり

うーん、ポーツマス!!ポーツマス!!
283774RR:2006/07/26(水) 11:40:26 ID:c5Of4dw9
>>281
ブレーキシューの角をおとしてやれば治まる予感

シューが減ってるなら交換汁
284774RR:2006/07/26(水) 11:42:30 ID:c5Of4dw9
連投スマソ

俺のIDがカブ
285774RR:2006/07/26(水) 11:46:23 ID:20MxMgQy
リトルの上にネコってスゲー微笑ましいな

と言いつつ対策考えた。
バイクシートの下にブーブークッション仕掛ければイチコロじゃね?
ごめんね古くて
286774RR:2006/07/26(水) 15:35:59 ID:IyGP/K5g
今日の朝みたらバイクのシートの上に足跡とか毛は残ってませんでした!あとマンション側も糞や鳴き声とかで苦情がきているのでネコに餌付けをしないで下さいと貼り紙を貼ってくれてました。これで被害がおさまりそうです!
287774RR:2006/07/26(水) 16:44:32 ID:vto+we5n
>>286
足跡や毛くらいでごちゃごちゃ言うなや!!!
チンケな奴やな・・・
288774RR:2006/07/26(水) 16:51:55 ID:IyGP/K5g
そういうアンタもこれぐらいでゴチャAうるさいちんけなヤツ。
289774RR:2006/07/26(水) 17:34:39 ID:Pu/3JwbE
携帯様のレスは違うな
290774RR:2006/07/26(水) 17:37:55 ID:W9gRw49z
ttp://rerere.servebeer.com/src/up32856.jpg
ttp://rerere.servebeer.com/src/up32857.jpg

この子の名前わかりますか?
リトルカブのモデルしてる子なんですが
291774RR:2006/07/26(水) 17:45:24 ID:Pu/3JwbE
ホンダのお客様相談室に電話すれば一発じゃね?
292774RR:2006/07/26(水) 17:58:35 ID:20MxMgQy
>290
Coccoじゃね
293774RR:2006/07/26(水) 18:51:17 ID:c5Of4dw9
>>290
カブ子
294774RR:2006/07/26(水) 21:45:22 ID:lu8+tspT

【第七回山中湖(・∀・)vヤエーOFF】
開催日時と場所
7月29日(土曜 大安)
東京のあたりで朝の7時に雨天だった場合は中止

10:00 宮ヶ瀬ふれあい・集合A・ブリーフィング(下記に補足)
 | 
10:20 出発
 | 
10:40 道志入り
 | 
11:40 道の駅道志着。休憩・集合B
 | 記念写真など
12:00 道志 道の駅出発
 | 
12:30 山中湖 西岸の明神前交差点よりちょっと前の大きめ駐車場着
 | 食事なり、山中湖一周なり自由行動
14:30 同場所集合、出発
 | 山中湖一周ですれ違い(・∀・)vヤエー
15:00 石割の湯近くのローソン跡地集合、解散


その後は各自帰帰宅、あるいは石割の湯に押し寄せる。
ローソン跡地が使えない場合、道の駅道志で解散。

【v(・∀・)yaeh!】ピースする香具師【16v】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145023871/l50

詳細はまとめサイトにて。
http://f54.aaa.livedoor.jp/~schwarze/index.html
295774RR:2006/07/27(木) 01:17:31 ID:b3PgH7Vv
自分はシルバーのカブラ仕様に乗ってます。みなさんはどんなリトルカブに乗ってますか??
296774RR:2006/07/27(木) 09:21:46 ID:Zbqe/DVU
>259
とりあえずうpろうぜ。
297774RR:2006/07/27(木) 09:23:07 ID:Zbqe/DVU
スマソアンカーミスった
>295
298774RR:2006/07/27(木) 10:31:59 ID:/fnm/Us+
>>295
俺もシルバーのカブラ仕様。
マフラーはキャブトンだぜw
299774RR:2006/07/27(木) 11:58:03 ID:Zbqe/DVU
>298
音どんな感じ?
おれも来月辺りキャプトンにしようと思ってんだけど…
300774RR:2006/07/27(木) 16:39:20 ID:Ln/mgP54
チェーンが緩んでいるようなので、初めていじってみています
http://www.geocities.jp/sagi_cubcubcub/chain.htm
ここを読みながらやっているんですが、リアアクスルナット(19mm)が全く緩みません・・・
クレかけたり踏んだり蹴ったりしてるんですが、びくともしないです
↓こんなかんじにカドがつぶれてきちゃいました
http://www.uploda.org/uporg459962.jpg.html
どうすれば上手く外せますか?どなたかアドバイス下さい
あと、チェーンのアジャストナットの位置がわからないので教えてください
お願いします
301774RR:2006/07/27(木) 17:13:53 ID:wHjZyZGJ
>>300
あーあ…
もしかして車載工具使った?
整備初心者ほど工具は良い物を使った方がいいと思うよ。
ここのナットは通常の整備で触れる中では最大級のトルクで締め付けられてる所だし・・・

とりあえずバイク屋持っていきな。
たぶんナット取り替えてくれるよ。
ついでにチェーンの調整もやってもらって、やり方覚えたらいい。

ちなみにアジャストナットは、
タイヤを挟んでスイングアームの左右両端に付いてる10ミリ(だっけ?)のナットです。
画像の一番右のやつ。
302774RR:2006/07/27(木) 17:28:16 ID:Ln/mgP54
>>301
ありがとうございます 右のやつを締めたら出来ました
車載工具じゃだめなんですね・・・きちんとしたの買ってきます・・・
とりあえずナット交換のためにバイク屋に行ってみようと思います
チェーンもどのくらい締めればいいのかわからなかったので聞いてみます
お世話になりました!
303774RR:2006/07/27(木) 18:40:13 ID:WxxBpSI3
>>302

最低限必要な工具はKTC当たりで揃えといた方が良いよ。
304774RR:2006/07/27(木) 19:40:08 ID:fZifZlhI
ktcでいわせてもらうと、なめてても、回せるメガネレンチ、あるよね。
角じゃなくて、面に力がかかるやつ。
俺は、アクスル用だけそのktcで、あとは、ホムセンで安売りしてた、メガネセット(千円以下?)

しかし、その写真、ナット類の光沢にくらべ、スプロケの錆び方が、、
家の下側チェーンケース外し仕様より錆びてるぞ。(余計な個人情報を、、w)
305774RR:2006/07/27(木) 19:50:46 ID:PCBFxDCA
質問なんですが、クラッチレバーなくてもスムーズにギアチェンジできるもんなんですか?
私は信号が赤のときは低速ドコドコですり抜けて前のほうまで行くんですが、クラッチレバーないとそういうの不便じゃないんですか?
306300:2006/07/27(木) 19:59:39 ID:Ln/mgP54
先ほどバイク屋に行ってきました
チェーンの張り具合は目分量だったけど丁度良いと言われましたが
やはり芯?がずれていてダメっていわれました。まあナット動かなかったので当然だけど・・・
あとはタイヤ圧を調節してもらいました
修理の後に気づいたんですが、うちのカブは左に倒すとガソリンがポタポタ漏れます・・・これは危ないですか!?
あとオイル交換もしてみたいんですが、捨てたオイルは何処にやればいいんでしょうか・・・
質問ばかりですみません

>>303
普段の整備できる一式くらいはきちんとしたもので揃えてみようと思います
というかまず整備の本でも買おうと思います、知識がなさすぎました

>>304
盗難にあって数ヶ月雨ざらしで放置されていたので
まだ7千キロ程度なのにこの錆びようですw
今日は洗車して外側の錆は随分落としたので綺麗になりました
307774RR:2006/07/27(木) 20:51:58 ID:SqMp0FrM
>>305
きちんと回転数をあわせないとガックンとなるのは当たり前。

シフトアップは低速ギアでひっぱりすぎてると前に。
シフトダウンはシフトペダル踏んだままちょっとあおって回転数上げないと急にエンブレかかって後ろにいきます。
慣れが必要です。出来なければミッションにもチェーンにも負担がかかります。特にチェーンはすぐのびてしまいますよ。
308774RR:2006/07/27(木) 21:06:00 ID:fZifZlhI
>>307
そのひと、カブ乗ったこと無いんじゃ、、、、
309774RR:2006/07/27(木) 21:38:22 ID:SqMp0FrM
>>308
多分乗り慣れてないんじゃないかな。
漏れはまわりにカブ系乗ってる人いなかったから乗ってるうちに自分で回転数合わせ開発したよ。
こうすればガックンならない!って喜んでた。
自分でその方法思いついた時は嬉しかったな〜。
310774RR:2006/07/27(木) 22:22:16 ID:YUWIgOmL
違うって、>>308の言いたいのは、
>>305がカブに乗ってる、とは一言も書いてないのに、
>>307がカブ乗りの初心者だとゆう、前提でレスをつけてる、ということ。

多分、和姦ねんだろーなー。
311774RR:2006/07/27(木) 22:26:40 ID:gTzJPBVg
>>質問なんですが、クラッチレバーなくてもスムーズにギアチェンジできるもんなんですか?

>>クラッチレバーないとそういうの不便じゃないんですか?


この二つの文章から、>>305はカブ海苔で無いことは明らかであります。
312774RR:2006/07/27(木) 22:39:23 ID:e1kSP7rv
>>306
オイル交換ははじめにドレンボルトの位置を確認してからな、絶対だぞw
ゲージも正しく差して量を確認、絶対上限は超えないように
廃油処理はググればいろいろ出るが、少量だし新聞紙に吸わせて燃えるゴミがデフォか

大事にしそうだな。
バイク屋に「盗難されたから…」と事情を話してひととおりチェックしてもらってからでもいいかと思うけど
とにかく自分でやるときはトルク管理に気をつけれ。たいてい締めすぎちゃうからさ。次はスプロケもなw  ノシ
313774RR:2006/07/27(木) 22:39:44 ID:SqMp0FrM
ふむ、そうなんか。
なれれば不便じゃないよ。慣れてしまえばクラッチより楽だと漏れは思う
314774RR:2006/07/27(木) 23:04:12 ID:YUWIgOmL
なんか、クイズ番組で出題文読み終わらないのに、早押ししまくるタイプの人だね。

最終的に、まとめた様だけど、補足。

>>305へのレス
チェンジレバーを踏み込むと、クラッチ切れます。
踏み込んでる間は、キレてます。





こんな事だから、またいわれるんだろ〜な〜。例の
315774RR:2006/07/27(木) 23:17:42 ID:zpkIzkgf
>>306
数ヶ月雨ざらしってことはキャブ内でガソリン腐ってないかい?
ガソリンが漏れるのはそのせいかも。
まずはどこらへんから漏れてるか確認してみ?
ちなみに、普通はちょっと倒したぐらいじゃ漏れない。

廃オイルは紙か、ホムセンなんかで売ってるオイルパックに染み込ませて
燃えるゴミで捨てるのが一般的。
ただ、地域によっては捨ててはいけないところもあるようなので調べた方がいいかと。
あとはガソリンスタンドやバイク屋で処理してもらうって手もある。

工具はストレートやアストロプロダクツのものが安くていいかも。
少し贅沢するならKTCやko-kenがおすすめ。
手にとってしっくりくるのが一番だけどね。
いきなり超高級品を買う必要はないよ。


>>304
面接触のソケットって最近は一般的だけど、ここまでなめてると厳しいかもw
6角のソケットならなんとか外せるかもしれないけど、俺なら割っちゃうことを考えるなー
俺はメガネ・ドライバーはKTC、ソケットはプロクソンとko-kenが主力です。
316774RR:2006/07/27(木) 23:18:50 ID:zpkIzkgf
あ、>>304は「なめてても回せるメガネ」の話だw
勘違いしてた。

連投スマソ
317774RR:2006/07/27(木) 23:37:38 ID:YUWIgOmL
廃オイルは、焼却処分が一般的みたく、言うなって。
318774RR:2006/07/27(木) 23:40:18 ID:wjS/9WGB
バカな質問ですみません。リトルカブ持ってるんですが(セルなし)バッテリーって交換しなくちゃいけないのでしょうか?
319774RR:2006/07/27(木) 23:46:21 ID:YUWIgOmL
なにか、不具合でも?
320774RR:2006/07/27(木) 23:48:27 ID:MYm+GCqm
>>318
あまりのバカさ加減に答える気力すら出ない…。
321774RR:2006/07/28(金) 00:13:59 ID:HhJK949F
>>319
最近何か調子が悪くて・・・・

>>318
すみません。
322774RR:2006/07/28(金) 00:20:51 ID:L5TJOOYs
>>321
それじゃ、分からん。
誘導したのに。

今日は閉店。
323774RR:2006/07/28(金) 01:00:37 ID:HhJK949F
>>321
すみません。アイドリングが不安定、ライトが暗い、カブ購入して4〜5年経つのにバッテリーは見てないなぁと思いまして・・・・・・
324774RR:2006/07/28(金) 08:23:12 ID:bTsGbgI/
>>323バッテリー充電してみれば?
スタンドやバイク屋で出来るっしょ?
325774RR:2006/07/28(金) 09:17:46 ID:bxYrV/eM
>>323

Nランプはついてるか?
てか5年無交換なら交換でもいいと思うけど。
326774RR:2006/07/28(金) 11:13:22 ID:tN/dGx1O
>>299
http://masamitsut.at.infoseek.co.jp/
ここで音きけるよ。
327774RR:2006/07/28(金) 11:52:47 ID:yhagWQFs
リミカして、
オイル交換して100キロ程、
ハイオクを入れ、
風向も良く、
長い直線に入って、
まわりに車がいなかったので、
スピードの限界に挑戦しました。

警告ランプを遥か越え、メーターの針は一番右まで振り切れていました。
推定75〜80キロ
こんな出ると思わなかった…。
漏れのスペックは
身長172センチ
体重56キロ
伏せるなどということはしてないです。
328774RR:2006/07/28(金) 12:19:45 ID:6zttBppw
せいぜい70kmぐらいしか出てないと思うよ・・・
329774RR:2006/07/28(金) 12:28:38 ID:yhagWQFs
後ろに友達が60キロまでしか出ないポンコツマグナ乗ってたんですが、すぐに200m程引き離せました。
70以上は絶対出たと思うんだけどなぁ〜…。
330774RR:2006/07/28(金) 17:42:53 ID:u8ii0JVu
 
331774RR:2006/07/28(金) 20:15:57 ID:ellJBx8F
原付30キロ規制のないころは80キロまで出せる仕様だったらしいので、4速でピンクの線切ったら、
完全にメーターが振り切るくらいまで加速すれば75キロくらいは出てるんじゃない?
332774RR:2006/07/28(金) 22:30:39 ID:ZhW9RIZK
>原付30キロ規制のないころは80キロまで出せる仕様だったらしい
この頃にリトルカブって無いだろ
333774RR:2006/07/29(土) 00:14:34 ID:FYyUkePc
もしかしてスーパーカブの事言ってるのかな? つか、リトルはいじっても 60以上出ない作りじゃねーか?
昔スーパーバトルDC?だっけ? 付けると早くなるってあったけど意味ないって聞いた事がある
334774RR:2006/07/29(土) 00:59:05 ID:CZvczEIh
4速の点火時期を適正にすれば、60キロ以上出るのは間違いない
335774RR:2006/07/29(土) 01:41:07 ID:FYyUkePc
なにもカブでそこまでする事ないだろうにww
336774RR:2006/07/29(土) 01:52:10 ID:3HzmG9EC
友達のセル付きリトルカブが3速だったんだけど…
3速のセル付きってあったっけ?
337774RR:2006/07/29(土) 08:41:56 ID:CG13YlO1
>>372だが、普通に走ってれば警告ランプまでは軽くいくよ。
リトルのリミカはめちゃ簡単だし、やって損はないと思う。
いやならまた線繋げばいいだけだからもどすのも簡単だしね。
4速のみだけど
338774RR:2006/07/29(土) 08:43:28 ID:CG13YlO1
アンカーミス
>>327だった
339774RR:2006/07/29(土) 16:36:47 ID:UoI0gpnH
250ccのバイクを購入したのでリトルをどうしようか悩んでいます。
かわいすぎて手放せない・・・。

一応査定してもらったら5万との事ですが、それなら手元においておいた方が・・・。
340774RR:2006/07/29(土) 16:57:53 ID:bGWRippO
>>339
もったいないから売っちゃだめ。
将来、君が親になったときに子に託せるよう、「タイムカブセル」と書いた箱に入れて、小学校の裏山に埋めておきなさい。

レッグカウルに寄せ書きは忘れるなよ
341774RR:2006/07/29(土) 17:22:54 ID:NWH1LJVP
5万ならいいじゃんか!
オレのCB400SFは2万で売られていきました
リトルの頭金にもなりゃしねぇ〜
342774RR:2006/07/29(土) 20:12:50 ID:Cbvu+YKr
>>339
売ったあとに乗りたくなる。
それが
リ ト ル カ ブ ク オ リ テ ィ
343774RR:2006/07/29(土) 20:22:53 ID:lsmY0jSc
先日 キャブの前の方 インテーク直後の頭の部分にささっている茶色コードのコネクタが折れていたんで純正部分に付け変えた。
キャブを暖めるヒーターらしいんだけど 小さな部分の割には3500円。高くても1000円くらいと思っていたから拍子抜け。
夏場なら別に気にする必要のない部分らしいけどね。
344774RR:2006/07/29(土) 20:23:17 ID:eBukX+PT
積載→外観→エンジン&キャブといじってきて
もう戻れないとこまで来ちまったヨ・・・・
俺のリトルカブ──────
345774RR:2006/07/29(土) 20:52:04 ID:SaJCDEDi
>>339
両方所有すればおk
リトルカブは近距離のお買い物&散歩仕様にすればいいんジャマイカ
346339:2006/07/29(土) 22:18:19 ID:UoI0gpnH
>>340さん
タイムカブセル!いいっすね!ww

>>341さん
CB400、教習所でモトとれるくらいコケました。いいバイクなのに、査定安いんですね・・(初心者)

>>342さん
ほんと、そうですね。個人バイバイで知人に売るという話もあるんですが…、きっと見たら切なくなる!(泣)

>>345さん
そうですね、カゴでも付けて買い物用にしようかな。うん、そうしよう。

みなさま、ありがとうございました!!
347774RR:2006/07/29(土) 22:59:55 ID:nVhVQaKq
うらやましス
348774RR:2006/07/30(日) 00:00:41 ID:FYyUkePc
カブを購入して早6年・・・・そろそろ本格的に点検にだそうと考えています。考えてみればタイヤ交換した事なし、バッテリーも交換なしの状態。錆もあちこちにあります。
マフラー交換、タイヤ交換、バッテリー交換、エンジン点検等をホンダにお願いしようと思いますがいくらくらいかかるだろう・・・orz 少し怖い。この際なんで点火プラグもオイルも
一番いいヤツに変えてやろうかしら・・・・・ ちなみに走行距離約9000キロ也。
349774RR:2006/07/30(日) 01:17:17 ID:b0ExKB5B
>>346
前カゴと銀行ボックスで最強の積載量になるYO!
箱があれば手ぶらでバイクに乗れるし、買ったものをポイポイ放り込めるから便利
350774RR:2006/07/30(日) 11:21:18 ID:rc+fGUdf
>>339
売らないで、2台体制で運用し、乗る機会がまったくないようなら、それから売っても遅くないのでは?
お金の問題や駐輪スペースがない等の仕方ないことがあるなら別だけど
自分も250あたりのバイクを買おうと思うのですが、リトルカブは愛着があるので、売らないでおこうと思っています
351774RR:2006/07/30(日) 17:39:52 ID:3IRjlIMO
ここみてたら、マジでリトルカブ欲しくなってきた。
免許取立てだし、とりあえずバイク屋をタシーロしてくる
352774RR:2006/07/30(日) 18:16:59 ID:5HzCDjbN
某計算機のデータ。リトルカブ ノーマル4速セル付き車
ノーマルのスプロケは14と41が付いていたので、それで、計算(ウチの2000年型)
1速 2速 3速 4速
7000rpm 17 32 44 57
8000rpm 20 37 51 66
8500rpm 21 39 54 70
9000rpm 22 41 57 74
9500rpm 23 44 60 78
10000rpm 25 46 63 82
10500rpm 26 48 67 86

ウチのリミッターカット仕様では、4速で65kmしか出なかった。
BRDのマフラーでも変化無し。
>>327の言う速度に達すると、ステップも激しくビビルはずだけど、
ウチのは、そこまで回らなかったよ、全ギア共に。
353774RR:2006/07/30(日) 20:56:59 ID:+yG7Mzt6
今日行ったショップのリトルカブの50周年記念モデル
走行距離300kmって信じていいのかな?
これって8年前のバイクだよね?
354774RR:2006/07/30(日) 21:15:59 ID:WEw5gvg0
>>352
規制でウンコ化した4馬力モデルなら、そんなもんじゃないのか?
自分の4速(LMX)はリミカだけでメーター読み75q/h?くらい出る。
まぁサバ読みメーターだし実際は70q/h弱ってとこだろうけど。
(実は>>352がブクブクブヨブヨのキモデブで、重量オーバーとか…)
355774RR:2006/07/30(日) 22:41:21 ID:NZiRTcXe
アケボノかよ。
356774RR:2006/07/30(日) 23:09:37 ID:jl5BxX9b
>>354
何でケンカ腰なのよ。
あなた、最初「推定75〜80キロ」って書き込んでるよ。

「75q/h?くらい〜」みたいな、曖昧な書き方をしないでさ、
せめて、車と併走するなりして検証してから書き込むべき。
「すぐに200m程引き離せました」とかさ、信憑性に乏しい。
だから、「実際は70q/h弱ってとこ」、なんて、但し書きしないでいいから、
絶対に言い負けないデータで書き込みしてください。

ここ見て、勘違いする人が居るかもしれないでしょ?
自分で読み直して、曖昧すぎる、と思ったら、削除依頼と言う方法も有るんだよ。






357354:2006/07/30(日) 23:20:34 ID:WEw5gvg0
>>356
俺と誰かを同一人物と勘違いしてるな。
○○=××とか考えてると人間が壊れていくから注意な。
特にこれからさらに暑くなるから余計だわ。
358774RR:2006/07/31(月) 00:01:26 ID:8MGhHrrU
なに自己レスしてんの?
359774RR:2006/07/31(月) 00:39:15 ID:gdGwuFGK
>>352の四速リトルの最高速が低い理由としては
ちょっと思いつくだけでも
・タイヤの空気圧不足、タイヤ磨耗による外径ダウン
・チェーンの潤滑不足、張りすぎor緩すぎ
・ブレーキの引きずり
・エアクリーナーの汚れによる詰まり
・プラグの損耗、汚れ
・オイルの劣化or粘度の硬すぎ
・慣らしをちゃんとしていない
とかいくつも考えられるけど、
やっぱり規制後モデルだってことが大きいかも。
ただでさえパワーウェイトレシオの厳しい50、
それも車重が大きくなりがちな4ストでは
たったの0.5馬力のマイナスでも結構こたえるし。
実際、きっちり慣らしもメンテもしてる友人の
規制後4速は自分の規制前4速より遅いし。
本人は0.5馬力分痩せるとか言ってるけど。

あ、忘れてたけど、マフラー替えただけで
簡単に最高速アップするなんてのは幻想だよ。

>>358って名前欄とアンカーを混同してるの?
360774RR:2006/07/31(月) 07:46:39 ID:aD5ktpaF
あの〜…>>327は自分が書きました。が、>>354は俺じゃありません。
昨日友達のペケジェーに一緒に走ってもらったら、75キロだと言われました。
なんか、お騒がせしてすんません
361774RR:2006/07/31(月) 11:31:05 ID:mPHMoCji
なんか自演厨必死だな( ´,_ゝ`)プッ




362774RR:2006/07/31(月) 12:27:28 ID:/ev42KP3
以下マターリ進行で
363774RR:2006/07/31(月) 18:38:39 ID:QGXAWnZW
純正じゃ8500がせいぜいでハイカムでも組まない限り9000にものらない(>>352)
そもそも50ccではフリクションロスに負ける(>>359のとおり)
仮に下り坂とかスリップに入って引かれたとかで9000超えても回るだけで速度は上がらない
>>360は個体がよいか前主がポート加工でもしたかありえない好条件だったか

純正マフラーのきつい排圧は純正エンジンで中低速のトルクをひねり出すにはいちばん
二輪免許なしで50ccならキャブとマフラー同時交換がふつうだろうが、まずハイカムだけ組むのもありえる
例えばテンプレの猿本舗ですぐ手に入るものはゆるいカムプロフィール、ポン付け&セッティングフリーで扱えてしまう
順序が逆だが、あとでボアアップしたとき流用できるので無駄ではない
パワー感は全域で5ccぶんの底上げくらいで上は気持ちよく伸びる
劇的には変わらないが軽く回る感触だけは2st原チャのリミッターカットそのもの
なお3速リトルならここで前スプロケも交換するといい

以上、夏休み応援。
364774RR:2006/07/31(月) 19:08:09 ID:aD5ktpaF
おれのリトルを詳しく書いてみるよ

まず走行距離が26000キロ程。
前オーナー(俺のダチ)はガソリンはハイオクしか入れたことないと言っていた。
そして俺のダチは新しいバイクを購入し、リトルに乗らなくなったので遊びでマフラーをぶったぎった。
俺は受けついだ後でそのマフラーをマフラー専用補修テープで繋いだ。
が、完璧に繋げるわけはなく、少しガスが漏れている。
それでマフラーの抜けが良くなったと思われる。(繋ぐ前は抜けが良すぎてトルクが明らかに落ちていたが、トルクを殺さない程度に抜けが良くなった)
オイル交換もマメにしていたのは俺も知ってる。
これが理由だとおもう?
365774RR:2006/07/31(月) 19:20:40 ID:f0ZNHviO
ハッピーメーターなだけだろ?そのXJも。
366774RR:2006/07/31(月) 20:43:57 ID:aD5ktpaF
>>365いや、それはないと…。
367774RR:2006/07/31(月) 23:20:03 ID:Gv5Az38d
つかなんでリトルにスピード求めんの?そんなに早いの乗りたきゃ乗り換えればいいだろう?速いとか遅いとかの話題以外ねーの?
368774RR:2006/07/31(月) 23:42:15 ID:7IzqdtSK
カワイイとか?
369774RR:2006/07/31(月) 23:42:34 ID:NGqqSn+R
きっと、リトルでバイク便してるのよ
370774RR:2006/07/31(月) 23:43:34 ID:NGqqSn+R
俺のIDがNG…


逝ってくる
371774RR:2006/08/01(火) 00:50:53 ID:8s7CNTRF
>>370

 ィ `

えっと・・・カブ(ボアアップしてない)でツーリングする時って一日大体どれくらい走れますか?又、ツーリングに必須アイテムとかあれば教えてください!
372774RR:2006/08/01(火) 02:05:25 ID:oCqwWlxs
>>364
個体がよさげ。まめなオイル交換が絶対的な好印象。距離なりに極上ものの予感
他の箇所もオーナーによってへたり具合がかなりちがうが、オイル交換をまめにするようなオーナーならまず安心
オイルがいいなら前オーナーが回してても問題ない
かえってハイオクの洗浄作用温度までいってて、入れ続けてたぶん意外とカーボンもたまってないかもしれない
カスタムするにも好条件だけど、手を付けないならマフラーはやはり純正最強
50cc対応ではモリワキモ○カとかあるが音だけ、いまいち。ボアアップしてから使い回しできないし
排気漏れはうまく補修したみたいだけど、スレで呼びかけて余ってるのを譲り受けるのがいいと思われ
純正50ccなら最高速は個体差や条件で75前後まで伸びる。80は下り坂以外聞かないな。でもあり得るよ>>327

おまいに根性があるならオックンでぐぐれ>>371
ィ`>>370
373774RR:2006/08/01(火) 06:42:15 ID:ui9T6P3b
オイルってどんぐらいのペースで交換すんの?
374774RR:2006/08/01(火) 07:24:57 ID:+5+axFch
>>373
連休前の午後におもむろに始めるかな?
急いで変えても仕方ないけど。。時間的にはホットコーヒーが冷めない程度のペースw
375774RR:2006/08/01(火) 08:42:56 ID:1s7Ih0sq
>>364です
早さをある程度求める理由は、前にも書きましたが400ccや250ccのバイクとよくツーリングに行くためです。
それ以外の時の一人で走ってる時なんかはほぼ40キロ航行です。
やはり燃費の良さは外せません。
>>372さんが言う通り、前オーナーはハイオク入れて、ほとんどいつも限界付近までぶん回してました。
それも排気量が高いバイクといっしょに毎日のように遊びに行ったりしてましたし。
376774RR:2006/08/01(火) 09:29:43 ID:ui9T6P3b
>374
うんそーゆー事か。

何キロ刻みで交換してる?
おれ最初1000キロで交換、次は4000キロで交換しに来いって言われたんだけど…
377774RR:2006/08/01(火) 09:43:49 ID:meo0jPgE
俺は大体500、面倒なときは1000キロで交換。
このペースでも交換後は劇的にギアの入りが気持ち良く感じる。
オイルはいつもはG1だけど、現在オートバックスブランドの
4L1680円が特売で980円になったとき500円の割引券を使って480円で買った
10W-30を試している所。今の所G1と比べて遜色無し。
前に夏用にカストロールの15W40を入れたときはギア抜け等が頻発したけど、
そう言った問題は今の所殆ど無し。
378774RR:2006/08/01(火) 21:28:56 ID:4Nl7JiKt
先日 タコメーターを付けたので回転数の報告まで。4速海苔だす。
ピックアップはプラグケーブルの巻きつけ。

アイドリング 1600回転ほど。センタースタンドで車体をとめてやると 
もう少しアイドリングの回転は上がる。
4速・30キロで3400回転。以上。
379774RR:2006/08/02(水) 00:35:54 ID:8vDKiegY
ヘッドライトって寿命どんくらいですかね?
380774RR:2006/08/02(水) 00:44:05 ID:oTzy5Rm/
まあでもカブエンジンはポテンシャル高いよね。例えばベンリィなんか6馬力/11000回転、最高速95km、燃費105km/L、て時代もあったわけさ。今のカブはパワー不足だよね
381774RR:2006/08/02(水) 01:20:10 ID:5uDhttqM
>>380
何が言いたいんだ
382774RR:2006/08/02(水) 01:20:29 ID:GbZnL80K
>>380

だったら勝手にパワーのあるバイクを買ってください
383774RR:2006/08/02(水) 01:51:30 ID:z0LNQRGk
ようは昔のカブ系エンジンの仕様に近づけるのが現行マシンの
ぱわうpの筋道ってことを感慨深げにいってるんでないの?

実際、パーツメーカーが出すのもそのとおりで例えばビッグバルブの
ヘッドなんかも単にC70やC100が原型だったりする
現行カブは規制で吸排気系の口径をヘッドを中心に狭めちゃった
ヘッドがリミッターっていわれるときがあるのはそのこと
カスタムはこれらをうまく拡げていく作業そのもの
384774RR:2006/08/02(水) 02:36:04 ID:7STCubpT
IDがカブ・・・・・・
385774RR:2006/08/02(水) 04:21:01 ID:5x3enzd+
>>384
神降臨
386774RR:2006/08/02(水) 05:54:31 ID:EgfrJNJC
>384
カブ一年分プレゼント
387774RR:2006/08/02(水) 08:45:58 ID:poxEyGgv
>>386それって一台
388774RR:2006/08/02(水) 09:51:32 ID:xWXqDcM3
>>371

俺の経験から言うと24時間で600kmはしれる。
ツーリングの必須条件としてパンク修理スキルとそれ用の工具。

>>384

神。記念パピコ
389774RR:2006/08/03(木) 00:11:16 ID:Sp5zXnfK
>>388

レスありがとうございます!パンク修理のスキル、難しいですか?あと、工具でオススメなメーカーあれば教えてください!
工具、なるべくなら安いのがいいんですが・・・・あまり安いのも信用ないし・・・
390774RR:2006/08/03(木) 01:21:56 ID:R07DLCzV
TONEもしくはKTCのメガネレンチ
8*10 12*14 17*19  23mmを含むメガネレンチ \6000

ベツセルもしくはANEXのドライバー
+2 \600

フジ矢・スリーピーク・ケイバ等々有名所のラジオペンチ
150mm \1500〜

タイヤレバー(持ち手があり、先端が平べったいタイプが使いやすい)
2本 \2000


フロントアクスルの供回りやミラーの固定なんかは車載工具で対応すればいい。
車載工具とこれだけ工具があれば、一通り整備できるんじゃなかろうか(値段はかなり適当
391774RR:2006/08/03(木) 01:25:52 ID:EKPFS5SY
はじめまして。
一つ質問があります。

エンジンオイルも交換して、燃料も満タン、チェーンもしっかり整備しているんですが、最近アイドリング中にすぐにエンストしてしまいます。
自分が乗っているカブについてあまりにも無知で情けないです。
どこが悪いとこのようなことが起きるんでしょうか?
392774RR:2006/08/03(木) 01:33:07 ID:LxQ6/gaj
>>391
アイドリングの回転数が低いか、キャブが腐ってるか。
どっちにしろキャブ見れば何か分かるかも。
393774RR:2006/08/03(木) 01:52:18 ID:EKPFS5SY
>>392さん
アイドリングの回転数は確実に低い感じがします。
今エンジン入れてみたら次第に回転数が減っていきました。。
キャブっていう代物を調べるんですね。ありがとうございます。
ちなみに・・・バイク屋さんで点検してもらって修理となれば相場はいくらくらいなんでしょうか?
394774RR:2006/08/03(木) 01:59:34 ID:LxQ6/gaj
>>393
アイドリングの設定が低いだけなら調整だけで終わるだろうから何千円で済むかも知れないが、
キャブが腐ってて、とか他に交換だの何だのが出てきたら万になるのは確実だろうね。
395774RR:2006/08/03(木) 02:03:51 ID:EKPFS5SY
>>394さん
まあその位はするだろうって予想していました。
アイドリングの設定も下手に自分でして余計悪くするのが嫌なのでバイク屋さんで見てもらうことにします。
396774RR:2006/08/03(木) 02:18:00 ID:P3DVFd5x
>>395
アイドリング不安定と一言で言っても
キャブレーターのアイドリングスクリューと
エアスクリューの調整だけで解決する場合もあれば
エアクリーナーエレメントの清掃or交換が必要な場合もあり、
プラグの清掃or交換で直る場合もあります。
もちろんもっと重症という可能性もありますが。
何にせよ全くメカ知識をお持ちでないようですので
バイク屋におまかせ、ということになりますね。
金額は悪い部分とバイク屋の良心で大きく変わります。
397774RR:2006/08/03(木) 02:22:38 ID:EKPFS5SY
>>395さん
ありがとうございます。
自分の無知を改めて実感しました。
明日にでも持っていって状況を説明してみます。
私と同じような原因で悩んでいる方もいるかもしれないので、結果をメモしてここに書き込ませていただきます。
398774RR:2006/08/03(木) 06:24:30 ID:n0dkNgjs
>>394
アイドル調整だけで数千円もボッタくるバイク屋とつきあってるんだ
スゲーな、さすがは低レベルで有名なリトルスレだけのことはある
399774RR:2006/08/03(木) 09:07:39 ID:oCRikvUy
何だお前
400774RR:2006/08/03(木) 09:11:51 ID:t03kjkQW
何だお前とは何だお前
401774RR:2006/08/03(木) 09:24:50 ID:S4nAWzGN
何だお前とは何だお前とは何だお前?
402774RR:2006/08/03(木) 09:36:58 ID:aV+bhHKg
何だお前とは何だお前とは何だお前とは何だお前
403774RR:2006/08/03(木) 10:06:34 ID:6S2hKTwH
何だお前とは何だお前とは何おだ前はと何おだ前だお何とは前
404774RR:2006/08/03(木) 10:10:46 ID:R07DLCzV
楽しいのかお前ら?
405774RR:2006/08/03(木) 10:11:41 ID:S4nAWzGN
いや、暇なんです大佐
406774RR:2006/08/03(木) 10:12:14 ID:Sp5zXnfK
>>398

夏休みだからってやんちゃしちゃ駄目だよ?僕。宿題やらないと先生とママンに叱られるからこんなとこに来ちゃ駄目だよ☆
407774RR:2006/08/03(木) 11:20:14 ID:6S2hKTwH
お前とは何だ?
408774RR:2006/08/03(木) 11:46:14 ID:3fiMthUP
50ccのままパワーウPするなら、ヘッド(中身も)とピストンを
モンキーR他用のに変えて
キャブを90cc用、マニホールドを70cc用に変えるだけで75kmは出るようになるよ。
上記すべてポン付け可能。
ボアUPするならカブ系はモンキーと違ってクランクが50cc専用の貧弱仕様だから替えないとすぐ壊れる。
旧式ヘッドは解体屋で探して来る事も出来るが、C50 CかD型でないと意味がない。
409774RR:2006/08/03(木) 12:37:29 ID:mkH5MBWD
リトルカブって原付ですよね?
原付免許だけあれば乗れますよね?
僕は高校生です
410774RR:2006/08/03(木) 13:53:40 ID:oCRikvUy
釣りですか?
411774RR:2006/08/03(木) 13:55:56 ID:pXtgWPZp
釣れますか?
412774RR:2006/08/03(木) 14:02:17 ID:t03kjkQW
>>408
50000km走らないで壊れそうだな

>>409
チョイノリでいいんじゃね?
413774RR:2006/08/03(木) 14:21:25 ID:mkH5MBWD
原付買うのはじめてでわかりません
一速二速と書いてあるから原付と思ってたけど違うのですか?
414774RR:2006/08/03(木) 14:22:57 ID:mkH5MBWD
>>412
リトルカブはデザイン見て気に入りました
415774RR:2006/08/03(木) 14:51:02 ID:R07DLCzV
>>412
原付免許でいいよ。
というか、本田HP見れば原付としてカテゴリー分けされてあるだろ?
初心者というのは免罪符じゃなんだから、まず自分で調べろよ。
416チラシ裏:2006/08/03(木) 15:41:54 ID:x80NsT2W
休みだったんで二年ぶりくらいに引っ張り出した。
オイルとチェーンだけ見ていざ。

セルはあきらめてたけどキックもしばらく蹴ってあきらめ。(´д`)
押しがけで始動して、五分くらい押したまま走ってたらアイドリングしたよ。さすが(^^
シートがネコのせいで穴あきだけど、ぶらぶらしてきます。
417774RR:2006/08/03(木) 16:38:52 ID:pJMDCent
なんでみんな放ってたまますぐ乗るんですか
なんでとりあえずキャブ洗おうとかしないんですか
418774RR:2006/08/03(木) 16:53:41 ID:hDqbDgRQ
>>417
俺ならキャブ清掃してガソリンも入れ替える。
ただ、>>416はそれで満足してるんだからいいんジャマイカ。
419774RR:2006/08/03(木) 21:16:50 ID:P3DVFd5x
>>417 >>418
長期間乗らなかった場合でも
燃料コックをOFFにしてあったのならば
キャブのトラブルは殆どありませんからね。
後はタンク内のガソリンのニオイを嗅いでみて
生きてるか腐ってるかチェック、
オイル量を確認して空キックを十数回繰り返して
エンジンにオイルを回してから乗り出す、と。
カブならそんな程度ではないかと。
420774RR:2006/08/03(木) 21:25:49 ID:Sp5zXnfK
質問です!MYリトルカブのホイールが錆だらけになっており、これを機に変えたいと思っていますがサイズ等イマイチわかりません。
オススメのメーカーなどあれば教えてください!お願いします!
421774RR:2006/08/03(木) 21:27:20 ID:HMz/Cz2l
>>419
でもフロート室のガス抜いておかないと結構ドロドロになってたりするよ。
オイルもヤバイ。
この間帰省したとき実家に置いてあったカブに乗ろうと1年ぶりにキャブ清掃&オイル交換したんだけど、
キャブはドロドロ、オイルもドレンボルトを抜いた瞬間結構ビックリする状態だった。
422774RR:2006/08/03(木) 21:29:10 ID:dfJixOn1
>>420
純正買え
423774RR:2006/08/03(木) 21:51:44 ID:Sp5zXnfK
>>422
純正高いんでつか?
424774RR:2006/08/03(木) 21:57:13 ID:ZQFD0Kwp
おまいの給料の10%以下だよ、安心しろ
425774RR:2006/08/03(木) 22:00:27 ID:HMz/Cz2l
>>424
パンク修理用の工具をケチる奴だから10%と言うことはないかも。
426774RR:2006/08/03(木) 22:56:46 ID:Sp5zXnfK
オレ、貧乏なのよorz
427774RR:2006/08/03(木) 23:07:07 ID:HMz/Cz2l
>>426
安心しろ!俺もあまり金は無い、、。
ツーリング用に最小限でコンパクトにまとめたいなら自転車用の金属製で先端が薄くなっているタイヤレバーでも修理可能。
でもバイク用のハンドル付きの長い物と比べると結構コツが要ると言うか大変だけどね。
同じ自転車用でもプラ製の物は全く使えません。
428774RR:2006/08/03(木) 23:17:55 ID:t03kjkQW
貧乏ならピカール買ってきて磨け
429774RR:2006/08/03(木) 23:27:30 ID:Sp5zXnfK
>>427
ありがとう!まぁ、工具にかんしてはしっかりした物を買わなきゃいけないと思ってますが上を見ればキリがない・・・メカ音痴なオレとしてはもっと勉強しなければ!
430774RR:2006/08/04(金) 00:54:34 ID:YDR3LIkx
>>419 >>421
原付含めて5台持ってるけど、どのバイクもコックoffで3か月以上放置して
再び乗るときに念の為と思ってキャブを開けてみたら、
例外なくフロート室を含めて内部が完全にカラッカラに乾燥してたよ。
どれもキャブがガソリン滲みで黒ずんできてるようなベテランバイクだからかな。
てか、あんな小さなフロート室内のガソリンが揮発せずにドロドロになるかな…。
>>421はコック開けっ放しだったんじゃないの?
431774RR:2006/08/05(土) 03:50:28 ID:38Mokz1s
もらい物ですが明日からカブのりになります。
1年程動いてないようでした。一応エンジンは掛かります。エアクリをチラット見た限りでは綺麗。
プラグは煤けてましたので清掃。キャブはまたの機会として、オイルは要交換か。
所で車用のエンジンオイルとバイク用とでは違うのでしょうか。
車用が余ってますので。できれば車用を使いたいんですが、何か不都合が在りますでしょうか?

432774RR:2006/08/05(土) 05:30:58 ID:rNHOeT4o
>>431
やめとけ。バイク用オイルは(特にカブ用純正は)クラッチ・ギヤオイルも兼ねてるので
自動車用オイルはクラッチが滑るなどの不都合が出るかもしれん。
純正G1で十分。
433774RR:2006/08/05(土) 09:36:52 ID:od6/1LkP
2輪用が一番いいけど、別に432みたいに神経質になることもないと思う。
車用でも十分。世界のカブエンジンだし。
434774RR:2006/08/05(土) 10:17:01 ID:SC9OvcK/
>>431
車用ってだけじゃなんとも言えんわな

銘柄言えよ、ボケ
435774RR:2006/08/05(土) 13:34:32 ID:ioU4SzQk
タイヤの空気圧ってどんなもんですか?
中古で買ったのでマニュアルがないんで困ってます。
おねがします
436435:2006/08/05(土) 13:37:09 ID:ioU4SzQk
前輪1.75kg/cm2、後輪2.00kg/cm2が適正値
というのを見つけたんですが、機種によって違うともあります。
リトルカブもこれでいいんでしょうか?
437774RR:2006/08/05(土) 17:34:20 ID:ugeWBiW9
438435:2006/08/05(土) 20:02:35 ID:SQIkuRrf
>>437
ありがとう
439774RR:2006/08/06(日) 04:04:41 ID:pSZYwxKc
433>>サンク
取敢えずフラッシング代わりに使ってみる。因みにトヨタ純正の10w40。
440774RR:2006/08/06(日) 14:47:22 ID:sZoFCFYG
カブの純正は何W…?
441774RR:2006/08/06(日) 19:49:50 ID:/Fwdnjp2
>>434
マツダスピードRE1って言うルマン制したオイル
442774RR:2006/08/06(日) 23:05:25 ID:ZSKZKBfK
リトルカブで林道走るのって無謀?
443774RR:2006/08/06(日) 23:13:10 ID:PvnKK45H
>>442
車高(?)低いから気を付けてね。
逆に足がつけやすいから安全かな?
ttp://www.eonet.ne.jp/~sbhtct/
ここの人は林道好きみたい。リトルも持ってはるよ。リトルで林道行ってはるか知らんけど。
444774RR:2006/08/06(日) 23:42:50 ID:lyhQ7f0i
みんなリトルカブの色は何にした?
今度緑を買おうかと思ってんだけど、友人と家族からダサイ呼ばわり・・・
緑って人気ないのかな
445774RR:2006/08/06(日) 23:52:16 ID:PGbN0MQi
断然黄色ですっ!
446774RR:2006/08/07(月) 00:00:54 ID:mOf+9cw9
>>444
ヘタレなこと言うんじゃないよ、情けないなぁ。
自分で買うバイクの色くらい自分で決められないでどうする。
一応言っとくとアバグリーンはリトル不人気色1だけど、
自分は実用車的な渋い色が好きなんで敢えて選んだ。
447774RR:2006/08/07(月) 00:42:15 ID:vEGH91nx
>>444
黒銀買ってシルバーのカブラ仕様にするとかっこいいおw
448774RR:2006/08/07(月) 01:52:32 ID:CfiHpdKL
質問です。予備タンク?の切り替えスイッチみたいなものがありますがあれは大体何キロくらい走るものなんでしょうか?
また、大体m1リッター辺りどれくらい走りますか?教えてください!
449774RR:2006/08/07(月) 01:55:05 ID:K6K82fAL
ホワイトが一番萌える
ヵヮィィけどヵコィィ
カーチャンには白バイ呼ばわりされたけどな
450774RR:2006/08/07(月) 03:36:08 ID:0ekYj/FB
リザーブは0.6〜0.7くらい。
燃費は調子や走り方にもよるけど50〜60km/Lくらいってとこ。
50km/h以上をバンバン出す走りだと50km/Lを割るし
40km/h以下で巡航するような走りだと60km/Lを越える。
リザーブに入ったら残り20km以内には給油したいね。
451774RR:2006/08/07(月) 04:31:44 ID:aVn9rBQm
リトルでミドリに乗るくらいなら本家のカブに乗るね
452774RR:2006/08/07(月) 07:28:38 ID:9HbeuAZT
白いいよね
453774RR:2006/08/07(月) 08:36:48 ID:033poNVz
先日リトルカブ手に入れて、いろいろみたんですが、予備タンクの切り替えスイッチ?ってどこにあるんですか?
454774RR:2006/08/07(月) 09:26:46 ID:4ErI/uy6
>>453
説明書読め
455774RR:2006/08/07(月) 09:33:58 ID:kt//u/Q0
このレベルの燃費性能の50cc以下バイクって他に何がありますか?
456774RR:2006/08/07(月) 12:52:41 ID:dIxVFWUK
>>455
スーパーカブ、バーディなど。
457774RR:2006/08/07(月) 13:36:38 ID:0654hSOD
しかしノーメンテだとすぐに4スト原付スクーターと同レベルになるな
458774RR:2006/08/07(月) 18:35:11 ID:033poNVz
>>454
親戚からもらったんで説明書も何もないんです…
すんません
459774RR:2006/08/07(月) 19:16:17 ID:98z/0bTV
460774RR:2006/08/07(月) 20:09:46 ID:033poNVz
>>459
携帯からなんでみれません…
すいません↓
461774RR:2006/08/07(月) 20:28:01 ID:k0dxPYah
あまったれるなバカ
462774RR:2006/08/07(月) 20:30:18 ID:033poNVz
たのむ〜
463774RR:2006/08/07(月) 20:44:56 ID:TygAEVwj
ttp://fileseek.net/proxy.html
同じく携帯の俺からのプレゼントだ
464774RR:2006/08/07(月) 21:01:25 ID:CfiHpdKL
夏 で す ね w
465774RR:2006/08/08(火) 00:37:00 ID:ovtOhPmV
>>451
3速よりはるかに付加価値の高い4速モデルが欲しくても
スーパーカブだとデフォで4速は角目+直線デザインで
ダサダサの「呪われた存在」カスタムしかないからな。
リトルなら丸目+ラウンドシェイプで4速モデルがあるし。

それにホンダの設計者自身が明言してることだけど、
残念ながらカブはビジネス寄りに特化されすぎてしまって、
元祖C100の「便利で楽しい乗り物」としての存在意義を
正しく受け継いでいるのは、今やリトルの方なんだな…。
466774RR:2006/08/08(火) 05:11:02 ID:H8JIoHtf
ミニバイクなみの小さいホイールつけたいんですが。
むり?
467774RR:2006/08/08(火) 07:40:12 ID:3k8HW+Yn
ちょっと教えてください
これから2週間ほど帰省します
現在、走行距離2600qなので3000kmまで走ってオイル交換と点検をしてから帰りたいと思います
ガソリンは満タン状態にしといたほうがいいのでしょうか?
コックはOFFにしていこうと思います
468774RR:2006/08/08(火) 10:19:15 ID:U/Z4Gkwf
>>467
乗って帰れよ
469774RR:2006/08/08(火) 10:31:46 ID:i+M1ftpw
>>467
2週間ほどなら何もしないで放置しとけばおk
(屋根付きの場所で保管前提ね)
気になるならガソリン満タンにだけしとけばいいと思うよ
470774RR:2006/08/08(火) 13:51:49 ID:bBKqHuFW
>>465
それは横型エンジンや縦型エンジンで多数のバリエーション原付を作った当然の報いだな。
471774RR :2006/08/08(火) 15:11:34 ID:du6LtfNr
>>453
スイッチって言うよりツマミだよw
472774RR:2006/08/08(火) 15:14:11 ID:3k8HW+Yn
>>469
ありがとう御座いました
473774RR:2006/08/08(火) 16:44:33 ID:0YmzL4Vh
>>465
リトルって、「便利で楽しい乗り物」か?
遅くて不便で我慢の乗り物なんじゃ?
474774RR:2006/08/08(火) 16:49:24 ID:i+M1ftpw
今までバイクに触れた事がない人なら
現代では原付スクーターが一番「便利で楽しい乗り物」だと思う。
475774RR:2006/08/08(火) 17:53:35 ID:vEA+no+U
原付停めるとこない。
476774RR:2006/08/08(火) 18:42:13 ID:Wtffa97k
>>474
別に楽しくはないと思う
477774RR:2006/08/08(火) 18:46:39 ID:i+M1ftpw
>>476
いや、バイクに触った事ない人間なら
簡単に乗れて風を感じられるってことで十分楽しい乗り物だと思うが?

まぁ俺の価値観押しつける気もないんでこの辺にしとく。
478774RR:2006/08/08(火) 20:04:12 ID:dJIabLJ7
カブよりは十分スクーターのほうが楽しいですな

カブ系エンジンは相当金かけんと速くならんしね
479774RR:2006/08/08(火) 20:26:00 ID:HWmC1AT4
お前は楽しさ=速さなのか
480774RR:2006/08/08(火) 21:32:07 ID:ubfYB6uV
このスレの大多数は、楽しさ=カワイさ だろ?w

昔から「風になる」という形容が多く使われる様に、
バイクの楽しさ=速さが最も多いんじゃないかと思う。

まぁ俺の価値観押しつける気もないんでこの辺にしとく。
481774RR:2006/08/08(火) 23:06:15 ID:/gD49rXa
原付に早さもとめるのは厨だろ?
俺は早さなんかより燃費やフォルムを重視するな。
482774RR:2006/08/08(火) 23:15:13 ID:5bT7qAQC
おい、お前ら!夏だぞ夏! しょうもない釣りなんかスルー汁。
あー、早く夏終わってほすぃ・・・・ 
483774RR:2006/08/08(火) 23:19:52 ID:CYQTr+Df
言葉掛け合ってムキになるな馬鹿ども
484774RR:2006/08/09(水) 01:12:41 ID:/B1+tE9s
トリッカーでのんびり60で流すほうが幸せ
485478:2006/08/09(水) 01:42:28 ID:dq/FmVIB
>479
速さだけじゃないよ、いじくる楽しさもあるよ

カワイサ?それは人それぞれの主観でしょ
カブ系のエンジンは俺は好きだが、あれをカワイイとは思えない
あくまでもそれは俺の主観

原付に速さもとめるのが厨だと思うあなた
1/32マイルレースとか否定しちゃうんですねww
それのトップランカーは30代とかですけどな
486774RR:2006/08/09(水) 08:51:04 ID:6X9PDU5s
この流れを豚切るために昨日リトルカブ購入したぞ!w
いや、ほんとは変速ちょこちょこできるとこや丈夫なところに惹かれたんだけど。
まだシフトアップでうまく衝撃消せないけど大切に乗ります
487774RR:2006/08/09(水) 09:43:23 ID:TeTzq1kw
同じくリトルカブ購入しました!
エンブレがかなり効くのでおどろきましたが。
通学用なので後ろに荷物入れを置きたいのですが、お勧めがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
488774RR:2006/08/09(水) 09:47:27 ID:9rJgyjWJ
>>487

カブには銀行箱。これは世界の定説。
489774RR:2006/08/09(水) 09:53:17 ID:laO6OcQo
アウスタの鉄箱
ただしこれを付けると即座にオッサン臭くなるという諸刃の剣
490774RR:2006/08/09(水) 10:36:17 ID:xmPNL7QF
なんでなんだろうな。
もっとカコイイもの出ないのかな…
491774RR:2006/08/09(水) 11:39:59 ID:TeTzq1kw
レスありがとうございました。
「アウスタ」「鉄箱」「銀行箱」で検索しましたがHITしませんでした。
バイクショップで普通に売っていますか?
492774RR:2006/08/09(水) 12:11:11 ID:Q4VFCsJw
カブツーリングに必要かと思ってフェールドボトル買おうかと思ってんだけど0.6gくらいで十分だよね?
493774RR:2006/08/09(水) 13:04:39 ID:yn4nj7Mk
“必要か”ってモンでも無いと思うけど「お守り」だね。
フツーに街と街を繋ぐようなツーリングだったら
リザーブと合わせて1リットル以上あるんだから充分だと思うよ!
ガソリン詰めるんだから小さくてもちゃんとしたものを買おうね。
494774RR:2006/08/09(水) 13:18:22 ID:9rJgyjWJ
>>492

深夜帯に距離走るツーリングをするんなら必要かな。
俺は1Lの奴を使ってるけど。
495774RR:2006/08/09(水) 13:26:30 ID:/qIsoRui
オイルの空き缶で充分だと思うが?
496774RR:2006/08/09(水) 13:38:01 ID:xxInNv/M
>>491
甘やかしすぎかもしれないけど・・・
ttp://out-standing.com/
497774RR:2006/08/09(水) 13:41:42 ID:Q7aMti3X
>>495
つ[消防法]
498774RR:2006/08/09(水) 13:48:16 ID:pj+999Z1
>>491
ホンダアクセスで売ってます。つうことで普通のホンダの店でどうぞ。
リトルだとキャリアも交換しないと装着できないかも。

ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUB/index.html
ここの「ラッゲージBOX」というやつです。
08L52-EWL-010  大
08L52-EWL-010A 中
08L52-EWL-010B 小
499774RR:2006/08/09(水) 15:02:18 ID:rlOCtPjp
リトルに鉄箱つけた人のブログとか見てたら、
やっぱりキャリアがそのままだと会わないみたいで、カブ用のキャリアに交換してたね

暇があったら自分で鉄箱塗装してみるのもいいんジャマイカ
500774RR:2006/08/09(水) 16:47:59 ID:TeTzq1kw
皆さん色々とご親切にありがとうございました。
早速問い合わせてみます・・・でも黄色のカブにこの箱って似合うかな〜?
501774RR:2006/08/09(水) 20:17:45 ID:2xvZC9Ty
>>500
つ色塗り替え
502774RR:2006/08/09(水) 21:32:50 ID:b1eZOO22
250CCバイク買ってからカブ乗ってみた。
超こえぇ!60キロ超えでビンビンにうなるエンジンがかわいそうだった・・・。
503774RR:2006/08/09(水) 22:23:23 ID:Q4VFCsJw
↑ だったら250ccに戻ってください。以上。
504メル:2006/08/09(水) 23:12:45 ID:qBXbaO/+
リトルカブは普通の原付より運転が難しいですか? 後、通勤・通学に使われてる方は荷物はどうしているのでしょうか?
505774RR:2006/08/09(水) 23:21:25 ID:AWIJ7KgM
>>504
普通の原付=アクセル捻るだけのスクーターなら、
カブはシフトチェンジが必要な分、多少は難しいわな。
クラッチ操作がないから一般のミッション50よりは簡単だが。
ま、すぐに慣れるんで何てこたぁない。

荷物は荷台とレッグシールド内側の荷掛けフックで対応。
それで足りなきゃフック増設と前カゴが定番。箱もアリか。

それと頭悪く見られるからヘンなコテハンはやめとくが吉かと。
506774RR:2006/08/10(木) 00:24:29 ID:QM/0Vn1n
>>504

慣れだよ、慣れ。難しくもなんともない。燃費いいし丈夫だし良いバイクだよ。ただし遅いけどね。
荷物もツーリングに行くんじゃないんだから荷台使うことないだろ。標準キャリアはあんまり積載量少ないよ。
507774RR:2006/08/10(木) 04:19:33 ID:yq+pKVNI
リトルを買った時に購入店から鉄箱をもらう約束だったが
リトルには似合わねーと思ったからもらうのやめますた。
508774RR:2006/08/10(木) 04:53:05 ID:JRDAEHRP
>>506
>あんまり積載量少ない
それを言うなら、「あんまり積載量は多くない」だろ?
もしくは「あんまり積載能力は高くない」。
日本人なら日本語は正しく使うべし。

それとリトルの荷台は案外積める。
自分の実体験だと

・20インチブラウン管TV(梱包込み)
・3.2kw石油ファンヒーター(梱包込み)
・1.5gPETボトル8本入り箱×2
・ドッグフード10s袋×2

上記の荷物程度は問題なく積んで走れた。
事前にタイヤの空気圧を高めておきはしたが、
安定のために荷台の上に板を敷いたりはしていない。
普通に荷掛け用のゴムロープで縛っただけ。
509774RR:2006/08/10(木) 09:13:52 ID:+KoBSN4B
俺のリトルは前かごも、レッグシールドにあるフックもない。
荷物はバックにいれて、ライトに前から引っ掛けるようにしてる。
これがなかなかいいよb
510774RR:2006/08/10(木) 09:26:44 ID:c0eqmc2i
>>499

接地面が少なすぎて振動で割れるって聞いたな。
511774RR:2006/08/10(木) 09:59:48 ID:mqKqnIMF
>>508
またお前か
512774RR:2006/08/10(木) 10:03:11 ID:DBvGBXkL
後輪パンク修理を頼んで3日程して今日朝、緑色のゼリーみたいなものが付いてたんだけどなんだろう?
513774RR:2006/08/10(木) 10:07:19 ID:W8gC4+6G
>>504
三十路超えたオバサーンが5分で乗れたから大丈夫。
荷物は銀行箱を好きな色に塗ってそれに入れろ。
514774RR:2006/08/10(木) 10:08:05 ID:W8gC4+6G
>>512
ナメック星人の血
515774RR:2006/08/10(木) 10:16:23 ID:mqKqnIMF
>>512
タフアップチューブの体液
516774RR:2006/08/10(木) 10:34:44 ID:brbecO0n
リトルカブって時速何キロぐらいでるのでしょうか?
517774RR:2006/08/10(木) 10:42:10 ID:7vXdIwZ3
60km/h弱
518774RR:2006/08/10(木) 12:53:41 ID:DBvGBXkL
〉〉508
うぜぅー。マジ氏ねよ。
519774RR:2006/08/10(木) 13:25:41 ID:brbecO0n
>>517
thx 遅めですね
520774RR:2006/08/10(木) 13:53:25 ID:rfmYpSQm
>>514
それ紫色
521774RR:2006/08/10(木) 15:43:57 ID:Vxw0UDdY
そもそも原付1種の法的な最高速度からして
早いも遅いもねぇーよ。
522774RR:2006/08/10(木) 16:02:35 ID:+KoBSN4B
>>521
坂道の登り具合なんかが違って来るよ
523774RR:2006/08/10(木) 17:30:28 ID:QHdXSOAY
98年式のリトルカブに、AAタイプ(最近のやつ)のフロントカバーって装着できるよね?
524774RR:2006/08/10(木) 18:19:50 ID:rfmYpSQm
カバーはバイク全体に掛けてあげてください
525774RR:2006/08/10(木) 18:56:58 ID:YM73c3hw
一日二百キロ走って大丈夫ですかね。
526774RR:2006/08/10(木) 20:57:19 ID:YHhigtRx
>>525
釣りですか?
527774RR:2006/08/10(木) 22:03:27 ID:QM/0Vn1n
>>525

通勤ですか?
528774RR:2006/08/10(木) 22:52:36 ID:aTZyGMYl
4速リトルを、2種登録してる方はいますでしょうか?

この夏に2種免許をとるつもりですが、
現在のリトルカブに愛着あるので、
できればそのまま乗り続けたいと思います。

2種登録の場合、ボアアップか、カブ90のエンジン載せかえだと思いますが、
どちらが安くあがるか、ご存知でしたらお教えください。
529774RR:2006/08/11(金) 00:54:22 ID:lefX6uz1
>>2->>5
530774RR:2006/08/11(金) 08:34:40 ID:Lmd3Hu4z
>>527
帰省です☆
531774RR:2006/08/11(金) 10:03:28 ID:89j+Fz0u
90ccくらいのリトルカブの欲しい自分には
どうのような選択肢がありますか?
532774RR:2006/08/11(金) 10:55:36 ID:gJiiayDt
>>531
A>手軽(?)にボアアップ

B>素直(?)にスーパーカブ90のEGに載せ換え

C>リトルをシナエンジンに載せ換えて100CC位にする

D>ここはあえて、スーパーカブ90を購入し、足回りをリトルの物に変更してリトルっぽく塗装しなおす

E>バーディー90を買う

F>諦める
533774RR:2006/08/11(金) 10:58:50 ID:5qeykX70
>>531
普通に考えりゃ88ccにぼあうpだろ。
信頼性で考えれば、ノーマル90乗せ換えだけど、
90つっても実は85ccだしな。
あ、タイカブの97ccもあるか。
534774RR:2006/08/11(金) 11:28:35 ID:14Utu/aZ
そこでナイス110エンジンですよ
535774RR:2006/08/11(金) 12:34:50 ID:Nj+LV8OD
>>530
 昔、カブ一日300キロくらいで一ヶ月かけて日本一周したけど大丈夫だった。途中でパンクした程度。
日焼けで顔の皮むけまくり&足がエンジンの振動でバイクから降りた後にしびれた感じが続くとか
自分の体のほうがイカレタ。

 
536774RR:2006/08/11(金) 13:03:54 ID:SYrVZ6hv
20,000km 60km/l 1l = \140 として
\46666円で日本一周できる!
暇学生のみんな、夏休みを利用して五万円を手に旅に出よう!






→食費が足りず死亡
537774RR:2006/08/11(金) 17:14:47 ID:U9spsm/8
ワロス
538774RR:2006/08/11(金) 19:10:58 ID:QVwP6Pby
質問があります。

4速セル付きリトルカブのリアアクスルシャフトのサイズ、というか、型番というか、
そういったものが分かる方、教えて頂けないでしょうか?
539774RR:2006/08/11(金) 19:14:52 ID:5QyXYyXW
>>531
>>533に補足
楽をすれば90換装、意外と速いしトルクたっぷり感で乗りやすい。
ぼあうpはチューンの楽しみ、ショートストロークでよく回るから走って楽しい。

ぼあうpにもレベルがあるが、C90以上の性能にこだわらないなら安く済む。80cc以下で手軽に組めばいい。
C90に負けたくないならヘッド交換(フルボアアップ)までみて検討する、例えば、
88+R-stageならC90より十分速くなる、ただし油温管理必須、寿命も縮まる。男の子らしく勢いでやっちまうならこれ。
80+ビッグバルブヘッドでもピークパワーはC90を超える、回して勝つ感じ。こっちは設計に余裕を持たせてあるぶんメンテ楽。
以上、夏休み応援。
540531:2006/08/11(金) 20:10:03 ID:89j+Fz0u
ども、みなさんありがとうございます。郵政カブで配達してたことが
あるので、あれくらい出れば余裕があっていいなぁと。

エンジンいじりなどの知識がないのでDコースでスーパーカブ90の外装を
変えようと思っています。スピードを気にしなくなるリトルカブのやわらかさは
とても良いですね。
541774RR:2006/08/11(金) 21:44:09 ID:3i4g8VaM
>>139
ハイドロプリーン現象
542774RR:2006/08/11(金) 21:51:34 ID:Ei8vJPsV
>>540
え?
Dコースが一番手間と金がかかるような気がするが・・・
543774RR:2006/08/11(金) 22:49:27 ID:qQlDs8HH
>>538
42301-GBJ-000 アクスル、リヤーホイール \640
544774RR:2006/08/11(金) 23:21:38 ID:lWF80d21
質問です。みなさんカブを掃除する時どんな洗剤を使ってますか?安値でいい洗剤、ワックスなどあれば教えてください!
後、リトルカブのサービスマニュアルの購入を考えていますがメカ音痴な人間でも役に立つんでしょうか?
アドバイスお願いします!
545774RR:2006/08/11(金) 23:28:03 ID:QVwP6Pby
>>543
なんと価格まで・・・。どうもありがとうございます。
これで私の肩の荷も下りそうです。
さっそく、明日注文してみます。
546774RR:2006/08/12(土) 03:21:11 ID:/u5/ERDm
朝からリトルでチョイ用で出かけようと思っているのになんか雨降りそうな
天気。空がピカピカ。
乗りたいよぉ〜
547774RR :2006/08/12(土) 06:11:09 ID:gr5/kW1I
>>544
私は汚れをとるのにフクピカ使ってます。4輪のワックス併用ですね。
サービスマニュアルは とくに必要ないと思いますが。
548774RR:2006/08/12(土) 07:15:54 ID:Nwd0/Hpt
>>547
ネタ…だよな?
マジレスしとくと、フクピカなんかじゃ大して汚れは落ちやしないし、
ちょっと本気でメンテしようと思ったら、サービスマニュアルは必携だぜ…?
549774RR:2006/08/12(土) 07:36:11 ID:/AhGltkE
さっき中古のリトルカブを買いました。
60Km/hまでしか出なかったので、リミッターカットをしようと思い右側の蓋を開けたんですが
ピンクの配線がありませんでした。これはリミッターが存在しないと言うことでしょうか?
4速セル付きモデルです。
550774RR:2006/08/12(土) 08:33:36 ID:8rr57dnD
リミッターリリース買いなさい、1050円
551774RR:2006/08/12(土) 11:46:04 ID:y4oPHtvG
さっき、リトルに乗ろうとしたらこかされてて左のステップが曲がっています。
自分で戻そうとしてもビクともしません
これの修理はいくらくらいかかりますか?

552774RR:2006/08/12(土) 12:47:10 ID:y18YjqCP
カブの修理法も知らんのかyo。
 つ http://jya.jp/jack/tmp//1155021102.wmv
553774RR:2006/08/12(土) 12:49:22 ID:y18YjqCP
間違えた ゴメソ
 つ http://jya.jp/jack/tmp//1154963490.wmv
554774RR:2006/08/12(土) 12:53:25 ID:QGsg85Nu
>>531-532
個人的にはAかな。ただし、75ccライトボアアップ+ヘッド交換だね。
それ以上やると、やれオイルポンプだオイルクーラーだ、強化クラッチ
だのとめんどくさい。
555774RR:2006/08/12(土) 13:29:36 ID:toTRXnuT
キャブとマフラーについて誰も言わない件
556774RR:2006/08/12(土) 14:32:59 ID:ZcuW7jYH
80以下でヘッド交換もないなら正直、純正エアクリ・キャブ・マフラーが最強
必要なだけガスを吸い上げて排圧も掛かって、燃費とパワーのカブらしいバランス
もう少しというならハイカム組んで十分、油温管理も不要でもちろん年中セッティングフリー

それで満足できなくなったらヘッド交換、それから吸気系に本格的に手を入れる順が無駄なし
やっぱ平気で百万つぎ込む狂った猿とはちがうのよ、貧乏でも嫁より弱いカブ海苔は。
557774RR:2006/08/12(土) 14:37:18 ID:ZcuW7jYH
>>551
553のファイルはみてないけど、ハンマーでぶったたくか、鉄パイプかませてテコの要領で曲げる
パイプもなく叩くときの反動が怖いならやめて、ショップへ。ふつうタダでやってくれる
郵便局にはそれようのパイプが常備されているという噂もある
558774RR:2006/08/12(土) 14:50:04 ID:TKfhQbo1
>>557
>ふつうタダでやってくれる

そういう心構えはあまり良くないと思う。
559774RR:2006/08/12(土) 15:03:33 ID:ZcuW7jYH
職人として料金をとれるものとそうじゃないものがある
560774RR:2006/08/12(土) 15:13:19 ID:wK0OwlKL
最近原付免許を取った者です。
原付免許を取る前から、「絶対免許とったあとはリトルカブ(水色?のリトルカブ)に乗るぞ!」と決めていたのですが、
免許を取った今、近所のお店を回っても中々水色(?)のリトルカブが見つかりません;;
こういう場合は注文やお取り寄せみたいなことはできますかね?
また、なかった場合はネット上で買いたいのですが、中々見つからなくて…
これから長く使いたいため、新品の水色(?)のリトルカブを探しているのですが…

ttp://www.honda.co.jp/news/2005/2050117-littlecub.html ←なんですが、限定ってことはもうありませんかね?(新品)
561774RR:2006/08/12(土) 15:30:38 ID:toTRXnuT
>>560
2000台限定だからもう新車は無いだろうな。
日本全国のバイク屋をくまなく探せば、不良在庫が出てくるかもれんが・・・

普通のバイスブルーじゃだめなのか?
562774RR:2006/08/12(土) 15:31:23 ID:ZcuW7jYH
>>560
長く乗るしこだわりもあるならカブ専門店が東京にも3つほど、近畿にもいくつかあるからそこで相談すればいい>テンプレ参照
水色の在庫を持ってるかもしれないし、取り寄せも、コンプリートモデルでも、最初からカスタムして注文買いもできる
モンキーを看板にする店でもまずは相談してみればいい
563774RR:2006/08/12(土) 15:33:09 ID:qC9MAJD6
やっぱり荷物がある通学には向いてないのかな?;
燃費いいし、なによりカッコイイ・・・。
まだ原付免許すら取りに行ってないんだけども><
564774RR:2006/08/12(土) 15:46:10 ID:8bKVSZDq
>>563
><
565774RR:2006/08/12(土) 15:51:33 ID:wK0OwlKL
>>561 そうですか…
バイスブルーというのがあるのですか!?青系の色は水色のやつしかないと思ってました。
青系の色のリトルカブならなんでもいいです!

>>562う〜ん、沖縄にはありませんかね?…とにかくモンキーを看板にする店に聞いてみます!
566774RR:2006/08/12(土) 15:55:47 ID:ZcuW7jYH
>>563
リトルのスタイルままならハンズとかで好きなかご選んで前に付ければいい
後ろ以外にも、ハンドルとシートの間のフレームにベトキャリというキャリアも付けられる
まずはこの画をみてからだな
http://www.super-cub.com/tsurez/tsur_pic/13-1.jpg

>>565
沖縄じゃわからんばいスマソ
見つかるといいな。いきなり全塗装は大変だしショップに頼むと7-8マソかかるし。
567774RR:2006/08/12(土) 16:13:31 ID:ZcuW7jYH
福岡カブリアンっていうのを思い出した。内地まで足をのばせるならぐぐってみ
ショップ系以外では頼りになるかもしれん。じゃあな ノシ
568774RR:2006/08/12(土) 16:16:29 ID:qC9MAJD6
>>564
><

>>566
ああ、これは買いですね。買いです。
オークションで5万以下の結構見かけるんですが、あれは自分で修理しろ程度なんですかね?
569774RR:2006/08/12(土) 18:26:50 ID:WKNEmrTh
>>557
そうだよね。ハンマーやパイプじゃなく大きめの石だよね。
570774RR:2006/08/12(土) 19:59:29 ID:TVIwe2qd
>>552
仮面ライダー 乙!  そんなこともあるさ。

>>553
ガンッ! ガンッ! ガンッ!    修 理 完 了!  ワロタ!
571774RR:2006/08/12(土) 20:24:04 ID:Akn/+bsc
>>553
そうか! まず、ステップからゴムを引っこ抜かなきゃダメなんだ。 目から鱗でつ。
572774RR:2006/08/12(土) 20:28:05 ID:9yhQN1n5
めんどいからってゴム外さずにハンマーでステップ叩いたらゴムの弾力で跳ね返って痛い目にあうぞw
573774RR:2006/08/12(土) 20:32:10 ID:fTmtCRFF
馬鹿な弟が俺のカブで車と接触。 自賠責しか入ってないのに・・・。
574774RR:2006/08/12(土) 20:37:17 ID:TKfhQbo1
車のドライバーかわいそうに・・・
575774RR:2006/08/12(土) 22:05:42 ID:egckgD6D
最近リトルが、後ろブレーキかけるとキィー!って音がする…。
しばらく走って何度か使うと音は止まるが…なんなんだろ…
576774RR:2006/08/13(日) 06:41:57 ID:Uqm9vwF2
>>575
女も同じ
577774RR:2006/08/13(日) 06:45:34 ID:yW8G2u1a
>>575
おれも同じ症状で、バイク屋に聞いたら
修理はできるけど金かかるしブレーキ能力も落ちる
ちょっとくらいなら我慢すれって言われた
578774RR:2006/08/13(日) 07:25:00 ID:rfOTnICm
>>575
修理というほどのものでもないし、ブレーキ能力落ちるわけでもない
そんなこと言うバイク屋とは縁を切れ
579774RR:2006/08/13(日) 07:25:52 ID:TWjgh4VX
>>575 >>577
バラしてシューを磨いてエッジを軽く面取りするだけで直る。
この手の軽メンテでバイク屋ではどれくらい工賃取られるのか知らないが、
長い目で見ればこの程度は自分で出来るようになった方が断然オトク。
580774RR:2006/08/13(日) 07:29:23 ID:TWjgh4VX
>>577 >>578
そのバイク屋は、もしかすると
「面取りする事でシューの有効面積が減って制動能力が下がる」
と言いたかったのかもしれない。
個人的には体感できるほどではないと思うが。
581774RR:2006/08/13(日) 09:31:37 ID:dymiml9H
>>565
ホンダのサイトをリンクしてるから、普通のヤツは知ってると思ったよ。
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/little_cub/color/index.html
↑ここに乗ってる色なら、HONDA扱ってればどこのバイク屋でも買える。
582774RR:2006/08/13(日) 15:04:19 ID:cFbnDddJ
>>581
ありがとうございます!バイク屋さんっていうのは欲しいバイクがお店に無かった場合、
取り寄せてくれるもんなんですかね?
私の近くは中古を扱ってるお店が多くて…(新車じゃないと怖いんです)
583774RR:2006/08/13(日) 15:20:00 ID:dymiml9H
>>582
HONDAの看板あげているバイク屋なら取り寄せてくれるよ。
なじみのバイク屋がないんなら、何件か廻ってよさげな店を探すと良いよ。
584774RR:2006/08/13(日) 15:26:46 ID:cFbnDddJ
>>583
どうもありがとうございました!
585774RR:2006/08/13(日) 19:30:04 ID:UX7hw+Sf
ネタでも何でもなく、最近になって自分の乗ってるカブが50周年記念のカブだって気がついたorz
どおりで同じ色のカブをあんまり見ないなぁと思ったよ。カブ買ったときはこだわりなくて燃費いいって聞いてじゃあこれって選んだなぁ・・・
でも今は大好きだな。いいバイクだよ。
586774RR:2006/08/13(日) 20:56:12 ID:8Q/3eL1a
同じく2000年限定カラーのリトル所有。
スケルトンカラーのレッグシールドだったなんて知らなかった。どう見てもイカホワイト。
でも今は大好きだな。いいバイクだよ。
587774RR:2006/08/13(日) 22:47:22 ID:GNXOU5eH
プラグをIRIDIUM POWERに変えたいんですけど、色んな型番?みたいなのがあってどれがいいのか分かりません。
どれが適合するのでしょうか?
588774RR:2006/08/13(日) 22:53:49 ID:tj3s5lK5
プラグの番数も判らないのに交換すると百害有って一利無しかと。
589774RR:2006/08/13(日) 23:55:39 ID:UX7hw+Sf
まぁまぁ、同じリトル海苔なんだからさw >>587ももう少し調べてみようよ。

NGKのイリジウムIXプラグ→リトルカブ('96.12〜)
                         型式C50/AA01 CR6HIX \1,600


                         
590588:2006/08/13(日) 23:59:33 ID:tj3s5lK5
いやぁ、チャレンジャーだなと思って。
591774RR:2006/08/14(月) 11:27:38 ID:x7qR6Icq
>>589
ありがとうございます。
NGKのHONDA車対応表見つけました。
592774RR:2006/08/14(月) 11:36:20 ID:HGE2DZ4p
>>573
馬鹿なのは事故起こした弟でなく、任意に入っていない藻前だろ。
593774RR:2006/08/14(月) 12:57:06 ID:515BE4EI
>>592
保険は「人」と「車体」に掛けるものの2本建て
「人」が入る保険で加入者本人+家族おkとか誰でもおkとか
そうでない限り第三者運転の事故で加害側からおりるのは
第三者じしんの保険(任意)と車体の保険(自賠責)になる

まずはバイクを乗るための保険を掛けずに事故った弟が悪い
そーゆー事態に備えるべきだったというのは二次的な責任
594774RR:2006/08/14(月) 12:57:15 ID:pWd97aBc
↑話を蒸し返すなボケ。つーか空気嫁。リトルに関係ねーだろ。
595774RR:2006/08/14(月) 13:11:56 ID:LP8M2lcJ
さっき信号無視の車に突っ込まれたが、リトルは無傷。
とことん丈夫なバイクだなぁ。さいこー
596774RR:2006/08/14(月) 16:16:48 ID:2wQxE7zR
自宅じゃないときに駐輪するときヘルメットはどうしてるんですか?
持ち運びですか?
597774RR:2006/08/14(月) 16:43:18 ID:ej9C2yU+
ヘルメットホルダー
598774RR:2006/08/14(月) 16:44:58 ID:4p6JpkNC
>>596はメットインのスクーターしか知らないのかな?
599774RR:2006/08/14(月) 16:55:44 ID:2wQxE7zR
いままでメットインのスクーターでリトルカブの購入を考えてます
色々と妄想してたらヘルメットどうするのか気になったもんで
メットホルダーなるものがあるんですね、知りませんでした

リヤに収納を付けようか考えてるんですけどナウでカッコいいのありますか?
600774RR:2006/08/14(月) 16:58:55 ID:DP0IHR9c
>>ナウでカッコいいのありますか?
80年代を生きてこられた方ですか?
601774RR:2006/08/14(月) 17:25:06 ID:XMi0WScP
俺の前乗ってたRS50メットホルダーすらついてなかったぞ
メットのことなんか気にするな
602774RR:2006/08/14(月) 17:25:40 ID:oA3rECAu
>599
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149498965/
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/LITTLE_CUB/index.html
あとは、
meihoのカスタムセブンというのがお手頃値段で良さげ
603774RR:2006/08/14(月) 17:31:22 ID:2wQxE7zR
>>602
そんなスレあったんですね
ありがとうございます
604774RR:2006/08/14(月) 21:46:03 ID:uuQMlKSy
メットなんか後ろにチェーンでつなげてるぜ
メットかけるところが壊れちまって開かなくなったんだ
でもその無造作感が逆にカブっぽいんだよ
605774RR:2006/08/14(月) 22:09:41 ID:KYzqveUh
白リトルもなかなかいいね
町で見かけたのはすごく汚れてたけど
606774RR:2006/08/15(火) 02:58:03 ID:liIU8T9I
すんませんリトルカブとリトルカブラの違いって何かあるんですか?
607774RR:2006/08/15(火) 04:07:44 ID:N/E4Y7O9
見た目だけでしょ。

・・・って言うか、こんどバイク屋に行ったときに聞けばいいんだけど
カブラを(新車で)欲しいとすると
出来上がったカブラにもれなく新車外しのパーツがどっさりついてくるの?
で、新車+オプションパーツ代=購入価格ってことになるんだろうか。
それとも、新車から外したパーツは差額とかって事になったりするの?

608774RR:2006/08/15(火) 10:08:04 ID:oy5T6q2h
>>607
何言ってるの???
609774RR:2006/08/15(火) 13:53:44 ID:kVURaJXv
ヌルーしよう
610774RR:2006/08/15(火) 13:53:56 ID:kpn7al/E
>>607

新車代+カブラパーツ代に決まってるじゃん。
新車はずしのパーツいらないなら処分してもらえ。
611774RR:2006/08/15(火) 15:38:59 ID:yY1zI0nD
リトルと同じ色で17インチタイヤのストリート仕様が人気ないのはセル無し3速のせいか?
612774RR:2006/08/15(火) 17:52:10 ID:kVURaJXv
見た目はストリートが良かったけど遅いのは嫌なのでリトル
って人は多そう
613774RR:2006/08/15(火) 19:27:50 ID:GeFAJUFY
>>607

それくらい自分で調べられないのか?なんで検索して調べるとかしねぇの?ここで聞いたことが全て正しいと思ってんのかね?


614774RR:2006/08/15(火) 21:21:21 ID:V/fzhgty
リトル乗っててこけた。
6ヵ所すりむいてお肉が大根おろし状態。
車はいなかったのでよかったが。
溝は怖いよ。
タイヤが持ってかれる。
あまりに痛いので病院いってきたよ。
615774RR:2006/08/15(火) 21:39:07 ID:RrRaniUQ
二輪乗車時は長袖長ズボンジェッペル以上が基本だろ(半袖でコケたとは書いていないが)
今の時期はじーちゃんも若いねーちゃんも半袖短パン。コケてから後悔しても遅いということに早く気付くべき。
616774RR:2006/08/15(火) 21:49:36 ID:GeFAJUFY
>>615

はいはい。説教はそんぐらいでいい?

>>614

頭打ったとかじゃなくて良かったな。カブはお金出せば直るけど体は下手をすると・・・・

617774RR:2006/08/15(火) 21:55:58 ID:oiRQr+KM
どうも説教臭いバカがいるなw
618774RR:2006/08/15(火) 22:11:16 ID:pqDP60ls
リトル乗りなんてみんな半ヘルTシャツだろ。
619774RR:2006/08/15(火) 22:14:25 ID:SDcaBXvn
>>615
ファッション、格好重視のリトルスレでそんな事言っても、ご覧の通りw
見た目がカワイイorカッコイイなんて言ってる奴らに何を言っても無駄。
620774RR:2006/08/15(火) 22:14:49 ID:V/fzhgty
頭と顔なんかは無傷だからよかったぁ。
しかし両手のひらすりむいたからかなり不便だ…
ちなみに下はジーパンだからよかったものの、上はタンクトップ…W
チェーンを調整してて試し乗りの時にコケたからラフな格好だったんだよ…
リトルはウインカーのランプとライトリムが逝ったがウインカーは500円で治り、ライトリムはボンドでくっつけて終わり。
後はステップがちょっと曲がったくらい。ハンマーで治したよ。
当たり前だが、走りには全く影響ナシ
長文失礼
621774RR:2006/08/15(火) 23:16:15 ID:fvKgpYyI
タイや小さいからすぐ溝にはまる。。。こあい。
622774RR:2006/08/15(火) 23:25:39 ID:GeFAJUFY
>ファッション、格好重視のリトルスレ

やれやれ・・・>>619に釣られてやるか。 

初 め か ら ス レ を 読 み し ゃ ぶ れ チ ン カ ス

623774RR:2006/08/15(火) 23:27:45 ID:9PFdQeIX
夏厨が湧いているな
624774RR:2006/08/15(火) 23:30:49 ID:9Wpxy/ub
ミーも釣られてみるザマス。

>>621
溝が怖いのはタイヤの細いバイク。
タイヤの小さいバイクは凸凹が怖い。
だけど14インチあれば都会の道では無問題。
625774RR:2006/08/16(水) 00:30:19 ID:zOMirf/C
ハマるんじゃなく、ハンドルが持ってかれるというか、溝に沿って走ろうとするというか…。
マジで釣りじゃないから。
しかも俺の住んでるとこはド田舎だし…。
626774RR:2006/08/16(水) 00:37:53 ID:s9bOtTrH
>>620
どんな溝だったんだ?
627774RR:2006/08/16(水) 01:00:59 ID:ivORJOyb
>>625
レコード溝?気にせず乗れば意外と平気でいけるけどな。
628774RR:2006/08/16(水) 01:04:31 ID:lGkk8hyK
まぁ、事故のないように楽しく乗れればいいべ。安全第一!
629774RR:2006/08/16(水) 01:24:59 ID:4QuAJFj7
>>612
やっぱり4速あるほうが速いのか?
4速あったほうがギアチェンジは楽しそうだよなぁ
個人的な意見だがサイズが大きいほうがすきなんだよな
630774RR :2006/08/16(水) 03:01:33 ID:4uxhnlIP
軌道を斜めに横切る時なんて線路の間にタイヤが挟まりそうで怖いッス
631774RR:2006/08/16(水) 08:48:52 ID:zOMirf/C
>>627
なんか道路と道路を繋げた所というか。
穴を治したときに出来るやつかな?
説明へたでスマソ
オマケに段差もあったんだよ…
632774RR:2006/08/16(水) 10:22:36 ID:0tNm4/Zt
舗装の継ぎ目?工事で窪地?
まぁ道路に段差が無いと思って乗ってるところが・・・
危なそうなら減速して走りなはれ。
633774RR:2006/08/16(水) 14:24:01 ID:CDQXiGWx
何年か使ってないリトルカブを譲ってもらうことになったんだけど、
廃車手続きとか諸々の手続きって、譲り受ける側が全部処理できる?
友達忙しすぎて、そっちの手配にまわす暇がないらしい。

名義変更などの方法が詳しくのってるページがあれば教えてください。
634774RR:2006/08/16(水) 15:37:46 ID:mLuRyeTo
>>633
市町村役場での手続きだから難しくはないはず。
譲ってくれる側の協力はいるだろうけど。
数年前に自分でナンバー貰いに行った事はあるけど。
635774RR:2006/08/16(水) 15:56:47 ID:AO02s2DI
>>620
俺も同じだw
河原で友達のリトルと競争してたらこけた。
70Km/hで放り出され手のひらがすごい状態に・・
これからはグローブ付ける
636774RR:2006/08/16(水) 22:35:29 ID:VYPoCfm1
         ___
        / ― ― \
 ミ ミ ミ / (●) (●) \      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.   (__人__)   \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /    ` ⌒´     | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)           /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ            \  /  )  /
ヽ    /             ヽ/    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
637774RR:2006/08/16(水) 23:49:37 ID:yDir8+eP
走行7000キロ 11年式
3速セル無し
いくらでうれるかな
638774RR:2006/08/17(木) 00:41:58 ID:oTo4G+T8
↑ くだらん事聞くな。中古屋で聞けばわかるだろうが。スレ違いだって事に気がつけボケ
639774RR:2006/08/17(木) 00:44:14 ID:fuYGmHGu
4万ペソ。
640774RR:2006/08/17(木) 01:40:02 ID:ahzU/kBI
「ボケ」で抽出
なぜここに住んでるのか不思議
つか氏ね


228 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 23:59:29 ID:OpLlW3yj
sageろボケ

434 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/08/05(土) 10:17:01 ID:SC9OvcK/
>>431
車用ってだけじゃなんとも言えんわな

銘柄言えよ、ボケ

594 名前:774RR[] 投稿日:2006/08/14(月) 12:57:15 ID:pWd97aBc
↑話を蒸し返すなボケ。つーか空気嫁。リトルに関係ねーだろ。

638 名前:774RR[] 投稿日:2006/08/17(木) 00:41:58 ID:oTo4G+T8
↑ くだらん事聞くな。中古屋で聞けばわかるだろうが。スレ違いだって事に気がつけボケ
641774RR:2006/08/17(木) 01:42:29 ID:oTo4G+T8
>>640

お前が氏ねボケ
642774RR:2006/08/17(木) 03:13:25 ID:Cdm2Vl4V
>>600
最近2ちゃんに来られた方ですか?
643774RR:2006/08/17(木) 09:50:14 ID:MDbl0RGO
>>640
そのうち1つは漏れのレスだ、ボケは死ね
644774RR:2006/08/17(木) 13:05:17 ID:tdYB3Ba7
645774RR:2006/08/17(木) 18:36:51 ID:h6zrY9Wr
リトルカブって満タンでどんぐらい距離走れます?
646774RR :2006/08/17(木) 19:49:13 ID:uJyJEIoP
4速リトル海苔だけど
私の場合200qの走行距離を目安にしてます。
647774RR:2006/08/17(木) 21:49:01 ID:oTo4G+T8
なんで自分で調べようって気にならないの?マジで不思議。バカが多いのか?
648774RR:2006/08/17(木) 21:54:43 ID:eAB3uZD7
だってリトルスレだもの


                           みつを
649774RR:2006/08/17(木) 22:08:27 ID:xJHFDmja
みつおって死んだのねw   

                        みつを
650774RR :2006/08/17(木) 22:39:43 ID:7arxkjxA
645は、実用燃費を知りたかったんじゃないかな?
651774RR:2006/08/17(木) 22:48:59 ID:oTo4G+T8
グーグル→ リトルカブ 燃費 で調べりゃ2ちゃんに書き込んで答えてもらうより早いだろ。
夏休みもいいかげん終わらんかねw
652774RR:2006/08/17(木) 23:53:38 ID:NuScplIV
イヤなら無視すりゃいいだけのこと
ひとりで黙々と調べる奴もいれば
なんでも聞く奴もいる
どっちも良い面悪い面ある
653774RR:2006/08/18(金) 00:10:33 ID:kELrjNM4
http://www.rakuten.co.jp/hatoya/466858/473030/481875/637437/#621568
この後輪部のカブラと書かれている部分のパーツは何というものなのでしょうか?
後輪上部とショックを覆ってるやつです
654774RR:2006/08/18(金) 00:42:35 ID:ALzYdysS
>>652

甘やかすなバカ
655774RR:2006/08/18(金) 01:29:10 ID:hZ0DuB8z
イケテルねー、この リトルカブラ。
欲しいなー。
このパーツどこで買えるんやろーね。
656506:2006/08/18(金) 09:43:54 ID:Lv+y6/fx
>>653
リトルカブラパーツ

もう在庫無いそうだよ、漏れはそれを聞いてあわてて買った
新品の赤色フロントからテールまで一式予備で持ってるが。。

50Kでいいのなら話に乗る
657774RR:2006/08/18(金) 19:14:01 ID:ALzYdysS
やめとけよ。割れた時なんて悲惨やぞ。
658774RR:2006/08/18(金) 21:13:06 ID:E6eUxhpJ
>>653
こいつにキャリア付けたら俺のと一緒だw
659774RR:2006/08/18(金) 22:37:19 ID:kL9xNKI1
この リトルカブラ 148,000円 は お買い得だよ。

買いたいなー。。 貧乏人は辛いよ。
66016歳♀:2006/08/18(金) 23:57:38 ID:MODaA1fq
すみません
フロントブレーキを強く握るとレバーがグリップについてしまうのですが
どこを調整すればいいでしょうか・・・
661774RR:2006/08/19(土) 00:02:21 ID:Lff5FUbz
>>660
ネカマに教えてやる道理など…無い。さらばだ。
662774RR:2006/08/19(土) 00:11:14 ID:dSZOlyzT
>>660
オナニーでイクときぐらいのチンコの握りで
663774RR:2006/08/19(土) 00:18:58 ID:MebmEgUQ
カブでぶつかった車の修理見積もり12万円だった。
ホントかよ。泣きたい。
664774RR:2006/08/19(土) 00:48:54 ID:E9mC4fno
>>663
12万だろうと1億だろうと別にどうって事無いだろ?お前が払うわけじゃないんだし。
665774RR:2006/08/19(土) 01:18:28 ID:OAX5zV2p
無保険か?。それなら自業自得と言うか単なるアホだな。
自分で責任を取れ。
666774RR:2006/08/19(土) 06:26:44 ID:4I9Y1LrU
弟がぶつけたってやつだっけ?
667774RR:2006/08/19(土) 07:58:08 ID:pPlEqC3m
>>660
フロントハブのブレーキワイヤーがついてるところの14mmのナットを締め込んでいけばよい。
詳しくは
ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
668774RR:2006/08/19(土) 10:40:15 ID:qD5XSAFS
保険の話は止めようぜ。またバカが喰いつくから。

>>660

じぶんで調べろ低脳。お前のようなヤツがいるから話がループするんだよ。テンプレくらい嫁。それができないならバイク屋池。
669774RR:2006/08/19(土) 11:50:55 ID:v42y0XDq
>>668
だからなんでお前が住み着いてるんだよ。大阪蛆虫みたいな奴だな
670774RR:2006/08/19(土) 13:51:44 ID:rpWXlmMn
と、夏厨が騒いでおりますw
671774RR:2006/08/19(土) 16:21:16 ID:tD2lHqLQ
今日購入契約してきました。
四速茶色の渋いやつです!
7000キロ走ってるから少し不安でしたが店の人いわく前のオーナーが大事に乗ってた良品らしいです。

納車日が楽しみw


あと店の人に限定色のブルー(水色?)もあるよと言われましたがレアなんでしょうか?
672774RR:2006/08/19(土) 16:32:42 ID:aO+QeTmR
>>671
多分これじゃないかな?
上のほうのレスでも、誰か探してるとか言ってた気がする

http://www.honda.co.jp/news/2005/2050117-littlecub.html
673774RR:2006/08/19(土) 17:55:38 ID:5DbI50aQ
>>671
リトルカブスペシャルのことかな?
たしか、2005年に限定1500台発売した商品だね
たまたま知り合いが譲ってくれたのがそれで、見た目以外は仕様は一緒
走りに変わりはありません
674774RR:2006/08/19(土) 18:08:21 ID:qD5XSAFS
カワイイ形やなぁ・・・
675774RR:2006/08/19(土) 18:30:57 ID:aO+QeTmR
ところで、4速仕様車はリミッターカットできるらしいけど
やってみた人いる?

http://www.geocities.jp/littlecubgakuen/002.html
http://www.supercub.net/20000512.html
676774RR:2006/08/19(土) 18:31:46 ID:qD5XSAFS
み な さ ん 釣 ら れ な い 様 に お 願 い し ま す 
677774RR:2006/08/19(土) 19:42:29 ID:pPlEqC3m
釣られたって
    
いいじゃない

         よしを

678774RR:2006/08/19(土) 20:04:18 ID:XL9nxST+
ほお! リミッターなんて 原付きにあるなんて〜
私は25年前、限定の赤カブ(カスタム仕様4速)乗ってたけど、仕様書では燃費150q/L 7馬力(昔の馬力法)で、普通に70q/h 出てました。
679774RR:2006/08/19(土) 23:05:03 ID:rpWXlmMn
おっさんここ釣れる?
680774RR:2006/08/20(日) 00:47:33 ID:FnK/NQlF
ところで俺のリトル、雨の日にはアイドリングが弱弱しくて必ずエンストするんだけど
これがタンクに水が入ってってやつかな?
681774RR:2006/08/20(日) 00:53:39 ID:RZLCecxV
>>680
雨が降ってタンクに水が入るってどういうとこに住んでんだよ。
毎回タンク上まで冠水すんのか?ダムの中にでも住んでなきゃ有り得んだろ。
682774RR:2006/08/20(日) 01:44:02 ID:1KRJE4AX
>>681 2行使ってするレスか?>>680 アイドリングあげる
683774RR:2006/08/20(日) 03:37:48 ID:ORhRzfNu
最近リトルに乗り始めた30代のオサーンです。(4速)
原チャなんて10代の頃のモンゴリ以来で、リトルを買ったは買ったで、やっぱり弄りたいよね〜
30km/h走行が基本なんだけど、隠しアジに60km/h Overのポテンシャルは欲しという感じです。
と言うのも、非力なカブが大通りの幹線道路なんかに間違って迷い込んだら本当に怖いからね。
保険の意味でパワーうPをしてみたいと思う。
でもせっかく燃費の良いカブなんだし、カリカリチューンで燃費落としたら
それこそカブの魅力は半分になっちゃうよね。

そこで今現在・・・
@スプリットファイアー、プラグコード&プラグのセット
Aタケガワリミッターリリース
Bハロゲンホワイトバルブ←パワーうPとは関係無いけど・・・
と、現在プチチューンをしております。ノーマルと比較して若干のトルクアップと
最高速はメーター振りきりで72前後って感じかな。まだ電装系だけだからね。
いよいよ次に給排気系にいきたいんだが、コレは難しいよね・・・・
今買おうと思ってるのはBEAMS SS300なんだけど、そのほかに
ノーマルエンジンで中低速太らせる音が静かなお勧めマフラーなんかないかな?
パワービンビンは良いけれど、多少の事は目をつぶるとして燃費が半分に
なっちゃったなんてのはチョット嫌だからね。
マフラー決まったら、パワーフィルター付けてキャブのセッティングして、
ハイカム、オイルクーラーあたりかな。後は徹底的に軽量化の予定。
まあこれからが楽しみだね。
684774RR:2006/08/20(日) 03:51:41 ID:T5sM03C9
>>683
ジジイの日記はチラシの裏にでもドゾ。
685774RR:2006/08/20(日) 05:40:39 ID:VTx6dUg7
>>680
つエアクリーナー
686774RR:2006/08/20(日) 05:42:32 ID:3KHwdqoN
小型二輪免許とれ
687774RR:2006/08/20(日) 08:29:25 ID:0kWclqp4
友人から12000km走ったどノーマルのリトルカブを一万円で譲ってやると言われたんですが
もしかしてカモられてるんでしょうか?
688774RR:2006/08/20(日) 09:19:41 ID:dBO0iyDF
友人に15000km走ったどノーマルのリトルカブを2万5千円で譲って欲しいと言ったのですが
もしかしてカモれるでしょうか?
689774RR:2006/08/20(日) 12:44:26 ID:/MWnlMK/
>>687
買いだな。
690774RR:2006/08/20(日) 12:50:51 ID:axFR65o5
バッテリー事交換したいをだが自分でやるのは無謀?バカでスマンorz
691774RR:2006/08/20(日) 12:57:13 ID:T5sM03C9
>>689
見え見えの釣りに引っかかるのはヴァ(ry
692774RR:2006/08/20(日) 12:59:44 ID:utJ4mWtE
3年間屋外に放置されてたらさすがに動かないかな。
7年前に購入したんだが、引っ越して実家に置いてきてしまったんだ。
家族の話だと、鍵が刺さらないと言ってるんだけどorz
693774RR:2006/08/20(日) 13:10:54 ID:0kWclqp4
>>689
買いですか!?ありがとうございます。
早速友人にメールします。

あと中古車は前の乗り手の癖が出るって本当ですか?
694774RR:2006/08/20(日) 13:45:17 ID:fLXXChLj
質問→回答→再び質問の模範的な流れですね
695774RR:2006/08/20(日) 15:05:24 ID:FnK/NQlF
>>682
晴れた日には安定してるから調整したら晴れた日はアイドリング早くならない?
>>685
エアクリは水と洗剤でジャブジャブ洗えばいいの?
696774RR:2006/08/20(日) 15:50:55 ID:UXLfg9ho
>>693
たかが原付でそこまで気にしてんじゃねーよw
697774RR:2006/08/20(日) 19:11:06 ID:LiX5a+vl
>>695
新品交換してください。
698774RR:2006/08/20(日) 22:34:43 ID:FgssSLLQ
バイト採用がようやく決まったんで、ようやくリトルカブ買えます^^
バイク代自分で稼ぎなさい、と親に言われてたんで・・・
免許取立てなんで、普通のスクータータイプにしたかったのですが、水色リトルに
惚れてしまったので^^;
今日家から結構遠い店まで行ってリトル注文したんですが(実際に買うのは木曜日)
やっぱりそこのお店で買ったらリトルに乗って家まで帰ってこなきゃいけないのでしょうか。
そこのお店から家まで、結構、車の数やら交通量やら、本当に多くて…怖いんですよ。
ましてリトルはギア(?)の操作がスクータータイプと違うみたいで。
原付講習以来、初めて乗るのがリトルで大丈夫でしょうか。。。
699774RR:2006/08/20(日) 22:53:46 ID:1MTaaAVD
>>698
大丈夫、なにかあったらエンジン切っておせばいい

俺は台風きてるなかの納車だったけどなんとかなったよ
700774RR:2006/08/20(日) 22:55:07 ID:SIe2Fcxk
大丈夫だよ。心配すんな! 店出る前に少し練習汁。ゆっくり帰ればいいんだから。
701774RR:2006/08/20(日) 22:55:23 ID:Q26qDIJD
ゼニ払えば軽トラかなんかで自宅まで持ってきてくれるんじゃね?
ま店によるかな。
702774RR:2006/08/21(月) 01:50:57 ID:dwVAHSy3
>>683
昔といちばん違うのはヘッド。バルブ・ポートがえらく狭い。
そもそも4stで吸排気系いじるのはしんどい上にその中心できつい縛り。まず思い通りにはいかない。
また50対応でまともなマフラーはない。というよりなんでまずモンキー用から探さないんだろうか、釣りかもしれんと思えてきた >オサーン

…まあエアクリ交換にスパトラで皿とキャブを少しつついてバランスをとることもできなくはない。
しかし燃費と下のトルクをトレードオフして見合う速さにはほど遠い。
SS50に憧れててリューターで削ったり摺り合わせたりする趣味があるとかでないなら、
ネットで緩いプロフィールのハイカムが簡単にみつかるからそれを他純正のままとりあえず組むのが確実。
きついヘッドなりにバルブをいっぱいに働かせ、50ccらしく軽く回る感覚をそれなりに楽しめる。
電装系で効果を感じられるくらいなら、全域で5cc相当のトルクアップも感じられる…しかし軽量化?やっぱ釣りかな。スマソ>all
703774RR:2006/08/21(月) 02:16:54 ID:dwVAHSy3
>>698
まずショップでしっかり教えてもらえ。その様子であまりにもダメそうならショップのほうが「送ったほうがいい」と言ってくれる。
もしチェーン店みたいでそっけないならしょうがない。2速発進で2−3−4−3−2とシフトして幹線道を乗りきれ。
はじめはシフトが渋くて入りにくいことがあるし、とくに1速はきついからギクシャクして慌てて余裕がなくなったりするから。

本当は慣らしのためにもスロットルは6〜7割で留めるのがいいけど、危ないときは構わず必要なだけひねって逃げれ、避けれ。
速度が出なくて後ろの車がいらついてたら、できるだけ振り向いて軽く会釈せれ。それだけで車間距離をとってくれることが多い。
走るのは車線中央か車の左車輪の後くらい。あまり路肩とか端っこには寄るな。かぶせて追い抜きにこられたりしてかえって危ない。

休みながら行け。とくに危ない目にあったときは、早めに少し休め。

革手袋はしろよ。薄くていいから一枚は上に羽織れ。メット、シューズはいいよな。お守り持ってけ。  ノシ
704774RR:2006/08/21(月) 08:45:49 ID:nWNjr2+u
>>703
おまえいい奴だな。
705774RR:2006/08/21(月) 10:21:33 ID:MKVojECm
>>703
寝てる妹の白いパンティをゆっくりと まで呼んだ
706774RR:2006/08/21(月) 10:36:17 ID:zSMvHxtq
会釈なんぞ、絶対にするな!!
もっと強気に生きろ!!!
他人に気を使うよりも、相手に気を使わせる!!
自分が一方的に損するなんて、最悪な人生だ!!!
殺されるより、殺せ!!!!
盗まれるより、盗め!!!!











ってチュゴクジnがいってた
707774RR:2006/08/21(月) 13:35:38 ID:nHHRdDuA
韓国人と中国人は世界で最も下等な民族
708774RR:2006/08/21(月) 14:16:10 ID:y8Fyt+/1
後ろにつける、荷物入れられる防水リュックみたいのないかな?
バッグとかの大物も、コンビニで買ったような小物も入れられれば
ちょっとの買い物ならバッグいらずで便利なんだけど
さすがに銀行箱はオヤジ臭いので・・・
709774RR:2006/08/21(月) 14:37:08 ID:WKqIddZt
> さすがに銀行箱はオヤジ臭いので・・・

だが、それがいい・・・
710774RR:2006/08/21(月) 15:18:24 ID:nHHRdDuA
南海部品に銀行箱おいてる?
積載量足りなくて困ってるんだが
711774RR:2006/08/21(月) 16:12:38 ID:1VKV8sOw
南海は多分置いてない。取り寄せ。
HONDAも売ってるからバイク屋で取り寄せもできる。
712774RR:2006/08/21(月) 17:50:12 ID:lXgtl42w
防水リュックって、giviみたいなボックスじゃだめなのかい?
713611:2006/08/21(月) 21:58:08 ID:G75r75iS
>>612
早いレスをくれたのに亀レスですまない
最高速は負けるのか
だが俺はノーマルサイズでいけてるストリート仕様にするぞ

今日購入手続きしてきた
714774RR:2006/08/21(月) 22:12:34 ID:Hm8wG1eO
>>713
ストリートは三速なのでオマエは負け組。
715774RR:2006/08/21(月) 23:12:40 ID:9+Sujatl
>>714

そういうツマラン釣りしかできないお前が最強の負け組みなワケだが・・・・

み じ め で す ね w 
716774RR:2006/08/21(月) 23:13:56 ID:9ScpCwk9
ってかマツシマの高効率バルブが切れたので球変えた。
お世話になってるバイク屋にあった、これまたマツシマの球。
どうもパッケージが古いんだが、まかいいか。定格30Wだが、35Wのを入れてみた。
定格ワット数越えた場合の寿命を現在調査中。

ちなみに純正・マツシマの現行高効率バルブはともに8000Km台で逝った
717774RR:2006/08/21(月) 23:53:40 ID:USq0QbrN
>>716
二輪のメンテ・カスタムの類のサイトを巡っていると、マツシマは切れやすいとよく目にする。
718774RR:2006/08/22(火) 00:19:10 ID:FsZpuOxA
松島キレやすいワロタ
719774RR:2006/08/22(火) 00:25:14 ID:UK/5OGuX
リミッターカットしたら、調子がいいせいか、30キロ航行がしにくくなった。
スロットルほんの少し開けただけで40キロ航行になってしまう。
全開にすれば、警告灯までらくらく出る。
加速は相変わらずだが
720774RR:2006/08/22(火) 00:26:54 ID:k5uPD4fu
>>713
新車で何でも選べるんだったら、
4速という超特大のアドバンテージに加えて
丸目+レトロなラウンドシェイプというメリットを考えて
リトル4速にしておいた方が良かったんじゃないかな。
カブの17インチタイヤはメチャクチャ寿命が短いし…。
721774RR:2006/08/22(火) 00:46:25 ID:cc97U/i4
> 4速という超特大のアドバンテージ
キミはよくみるね。まあそんな大げさにいわなくても。
人に勧めるときは、マタ〜リ流すには最高、ぐらいにしとき。
722774RR:2006/08/22(火) 01:12:05 ID:B2FGMwCI
小型自動二輪を取れ
723774RR:2006/08/22(火) 03:02:57 ID:cc97U/i4
>>716-717
バルブ類も古い在庫は避けたい。まあそれでも「マツシマ」だが。35Wはじゅうぶんおk。
切れやすいときもマツシマのバルブを疑うより、カブならレギュレーターまわりの確認が先かもな。こっちが逝きやすいとよく目にする。
724774RR:2006/08/22(火) 03:21:45 ID:k5uPD4fu
マツシマって言うか「高効率ハロゲンバルブ」ってヤツ全てが
値段が高い割に寿命が短いようなんで使わなくなったよ。
今はスタンレーの非ハロゲンのブルーのバルブ使ってる。
明るくはないけど白い光なんで多少は被視認率が高いかと。
725774RR:2006/08/22(火) 05:51:32 ID:DDhkvEom
>>719 気をつけろ、かなりアホなこといってるぞw
726716:2006/08/22(火) 09:43:01 ID:+9HHn5g9
確かに球が高いんだよな…>マツシマ

レギュレーターでひとつ気になるのは、ウインカーの右後方がこれで2回切れたこと。
そのほか3カ所は買ったときのまま使えるんだが、何故か右後ろだけ切れる。
何かあるのかな…ちなみに現在走行16800km
727611:2006/08/22(火) 09:46:18 ID:xiLLyOmK
>>720>>721
俺は最高速より車体の大きさを選んだということで

でも寿命短いのは心配だな
728774RR:2006/08/22(火) 10:57:17 ID:ZNU8qbKC
茶銀人気ナサス(´・ω・)
中古車のほとんどが茶銀…

かっこいいカスタマイズ出来ないかな?
729774RR:2006/08/22(火) 13:34:34 ID:rJIYwpnr
>>708

どっかのカブ系サイトでリトルに白銀行箱つけてる画像みたけど、なかなかよかったよ?
730774RR:2006/08/22(火) 13:40:21 ID:cc97U/i4
腐食とかない?地味にアースをしっかりとるとか。電装系は正直しんどい。>>726
純正は寿命にかかわらず早めにグリップするものに換えれ。操安性が簡単に向上する。とくに危ない目にあったら躊躇せず換えれ。>>727
はじめからいじるつもりの人はSTDやDXで、軽くカスタム入ったストリートを選ばないだけ。だから別に人気ないわけじゃない。メヲソラスナ>>728
迷ったらカスタムの古典はマイウェイ、アートならeccとかみてみ。夏休みはあと少し。ガンガレ
731774RR:2006/08/22(火) 14:43:33 ID:K0Rd84+I
トリップの代わりに給油時のキロ数を憶えておくのに
モンベルのトライアングルロック
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=&hinban=1124172
を使っています。ぶら下げるも良し、貼り付けるもヨシの
コンパクトな3ケタのダイヤル錠ね。
732774RR:2006/08/22(火) 16:27:35 ID:UK/5OGuX
>>725
まじめにそうなってるんだが、理解できなかったか?
733774RR:2006/08/22(火) 17:04:19 ID:amyqKozl
>>732
ヒント:リミッターカットと巡航速度の関係
734774RR:2006/08/22(火) 18:11:20 ID:VLbnYz+q
ミクシイの黄カブコミュはクソ野郎ばかりだな。
735774RR:2006/08/22(火) 18:21:48 ID:DPdPVmZc
リトルカブでウインカーをだすときスイッチ下が左折 上が右折ですよね
なんで車と逆なんだろう やりづらそう
736774RR:2006/08/22(火) 18:38:22 ID:85Eh27K8
リトルの3速と4速の違いをわかりやすく何かでたとえてくれ
737774RR:2006/08/22(火) 18:44:18 ID:jDif6Hv0
>>736
除菌もできるファブリーズと
ダブル除菌のファブリーズ
738774RR:2006/08/22(火) 18:54:14 ID:WwnAAHQU
>>736
マイルドセブン・ワンと
マイルドセブン・ワン・100's
739774RR:2006/08/22(火) 19:12:25 ID:85Eh27K8
>>737
除菌か・・・わかんね。
>>738
100'sってながくてやじゃね?
740774RR:2006/08/22(火) 19:41:06 ID:FsZpuOxA
>736
3速→かゆいところに手が届かない。
4速→かゆいところに手が届く。
741774RR:2006/08/22(火) 20:21:24 ID:clOS2Jbd
>>736
おびにみじかしたすきに丁度良し
742774RR:2006/08/22(火) 20:29:53 ID:cCm93VyZ
数日前、うちに停めておいて盗まれた
皆さんも気をつけて下さい
743774RR:2006/08/22(火) 21:33:27 ID:vvH+3Df8
>>736

マジレスするとな・・・・・


自 分 で 調 べ ろ 糞 低 脳 
744774RR:2006/08/22(火) 21:35:45 ID:9Js7k/Bq
これ、キレる所?
745774RR:2006/08/22(火) 21:41:26 ID:wV/0G5C4
リトルを作ったやつから乗るやつまでぜーんぶひっくるめて低脳なんだから仲良くしようよ
746774RR:2006/08/22(火) 21:44:01 ID:bhdQKL41
しょうもない質問につられんなよ。
747774RR:2006/08/22(火) 21:44:49 ID:V53lwynT
えっ!キレてるんですか?
748774RR:2006/08/22(火) 21:57:15 ID:tbAdENqc
空気を読まずに書き込んでみる
ヤフオクで落札した銀行箱が届いた
こんな大きい箱がリトルに乗るなんて考えただけで(*´д`*)ハァハァハァアハァ
749774RR:2006/08/22(火) 22:08:43 ID:9Js7k/Bq
このド変態め!!
750774RR:2006/08/22(火) 22:20:11 ID:k5uPD4fu
>>735
@右手を甲を上にして握る(バイクのグリップを握った感じ)
A親指を伸ばす
B手首を右に回す⇒親指は上を向く
C手首を左に回す⇒親指は下を向く
D右=上、左=下
となるわけで、自分はごく自然に馴染めたよ。

>>736
何かに例える必要なんて無いだろ。
3速より4速の方が同じ速度でもエンジン回転数が低い。
静かになり、燃費が良くなり、耐久性が上がる。そゆこと。

>>748
大阪日本橋あたりではお好み焼きのデリバリーが
ピザ屋系デカボックス付けたリトルカブ使ってるのを良く見るけど、
別に興奮も感動もしないなぁ。
751774RR:2006/08/23(水) 00:45:04 ID:AjskfhTA
>>748
プレスカブのリアキャリア落札したらもっと(*´д`*)ハァハァするぞ
752774RR:2006/08/23(水) 04:12:14 ID:jhDIOiJp
>736
ひとこぶらくだか ふたこぶらくだの違い
753774RR:2006/08/23(水) 08:30:40 ID:wyvWJzrO
昨日交差点で直進中、対向車線からいきなり車が右折して突っ込んできて
よけたらそのまま転倒orz
車はそのままとんずらして目撃者ゼロの為泣き寝入りです。
それでカブのフロントのウインカー周りとリアがモゲてしまったのですが、
フロントのライト周りのカウル?とかの部品ってどこかで買えるんですか?
バイク屋に直してもらうと高そうなんで・・・。

754774RR:2006/08/23(水) 08:41:37 ID:4X8CSR/L
自分で直したらもっと高くつく
755774RR:2006/08/23(水) 12:32:20 ID:qnuLsQdE
オークションでパーツリストを手に入れてそれをウェビックあたりで
必要な純正部品を注文し自分で取り付けるのが一番安い。
でも753は工具を持って無さそうだから、工具代をどう見るかで修理費用は随分変わる。
756774RR:2006/08/23(水) 13:04:23 ID:y4M68DLa
すいませんが、給油コック?自分のリトルの分が錆びて字が消えててわかりません
通常時は、上・横・下向きなんでしょうか?親切な方教えていただいてよろしいでしょう?
携帯からすいません
757774RR:2006/08/23(水) 14:03:08 ID:WgEnVd4f
質問です。みなさんはどのように洗車してますか?エンジン回りやらに水かけてます?
洗剤は台所用を使ってますか?それともちゃんとした洗剤?
イマイチ正しい洗車方法がわかりません。
758774RR:2006/08/23(水) 14:57:29 ID:BIYS4Rym
マフラーに布詰めてふさいだあとは全体に思いっきり水かけて(エンジンも)、クルマ用の洗剤で汚れの目立つとこだけブラシで洗う
759774RR:2006/08/23(水) 14:59:36 ID:bZ/WEu56
>>757
車体はまだ洗った事が無いwww
だが、エンジンまわりなら昨日の昼休みに、燃料&オイル漏れをチェックするため、こびりついた汚れを強力洗剤(長時間浸けるとアルミが溶ける)をかけてブラシで擦り洗いしました。
エアクリ付近のみを避けて(プラグキャップ等無視)水をかけたらピカピカになった。

けどエンジン吹けなくなりましたorz

夕方には直ってたけどね。


走行直後のエンジン熱い時は水をかけないほうがいいと思うよ。
あとプラグまわりはなるべく避けてね
760774RR:2006/08/23(水) 16:27:00 ID:iSJTLxBj
ついさっき納車しました!
公道に出たことが無く全く、バイクにも乗った事ないのですが気を付ける点とかありますか?
今ビクビクしながら駐車場でグルグル回ってます…
761774RR:2006/08/23(水) 17:41:48 ID:BIYS4Rym
フラフラしない
ウインカーの方向を間違えない

762774RR:2006/08/23(水) 17:45:45 ID:bZ/WEu56
>>760
とりあえず左折オンリーで町内一周して来なよ
763774RR:2006/08/23(水) 18:03:13 ID:iSJTLxBj
レスありがとうございます!
早速車に煽られてウィンカー間違えました…
右左折マジ怖い…

とにかく乗らなきゃ慣れないので事故らないよう自分のペースで人通りの少ない裏道走って来ます!
764774RR:2006/08/23(水) 18:49:05 ID:G4Skt9qw
てか、そんな事は自分のプログにでも書け
765774RR:2006/08/23(水) 19:04:38 ID:RhpKNREr
>>763
ウインカーもマトモに操作できないなら公道で運転するな。
そんな下手っぴ普通二輪か大型二輪を教習所行ってから公道で乗れ。
766774RR:2006/08/23(水) 19:18:57 ID:WgEnVd4f
まぁ、確かに回りに迷惑をかけなければいいが、運転に自信がないのに公道で乗るのは考え物。
それで事故でもすればそんなバカな事はない。
767774RR:2006/08/23(水) 20:37:57 ID:bZ/WEu56
>>763
左折オンリーって言っただろ?

近所なら、どこでどう曲がれば左折オンリーて帰って来れるかわかるだろ?
左のウインカーの出し方覚えりゃ右のウインカーは逆に操作するだけだから覚えるやん。

右折の仕方が難しければ、他の原付が右折するのを観察して勉強しる。
それでも自信がなければ、右折はどこでも二段階右折(エンジン切って横断歩道を押せ)すりゃ問題ない。その方が迷惑にならない。
明日はひたすら左折のみでロングツーリングだな。まずは公道の走り方を身に付けなきゃ
768774RR:2006/08/23(水) 20:57:07 ID:iSJTLxBj
皆さんレスありがとうございます。
明日は767さんの言うとおり左折オンリーで頑張ってみようと思います。
それでもダメなら友達から聞いた安全運転講習会というのに参加して勉強しなおします。

リトルカブを自在に操るオシャレな女になれるまでROMに戻ります。

スレ汚してごめんなさい。
769774RR:2006/08/23(水) 21:25:52 ID:WgEnVd4f
誤るこたぁねえだろ。事故やら他人に迷惑かけなけりゃそれでいいさ。
770774RR:2006/08/23(水) 21:48:55 ID:BIYS4Rym
任意保険だけは入っとけよ
771774RR:2006/08/23(水) 22:17:14 ID://iLHPAR
アウスタで売っている二本出しマフラー、装着してる人いる?
どんな感じな音すんだろ
772774RR:2006/08/23(水) 22:45:43 ID:WgEnVd4f
ボアアップを考えているんだが75ccか80ccどちらにしようか迷ってまつ。実質燃費も気になるところ。
このスレでボアアップしてる先人達は何ccでつか?いいとこ悪い所をご教授願いたい。あと気になるのがボアアップKIT。
オススメのメーカー、取り付け工賃等の情報もあればお願いします。
773774RR:2006/08/23(水) 23:45:56 ID:AjskfhTA
俺はキタコの75cc
1万以下で買えるし耐久性も問題ないっぽい

キャブもマフラーもノーマルで行けるから安上がりでいいね
燃費はツーリング時で45〜50ちょい(3速モデルです)

足回りやブレーキがノーマルだからこれ以上の排気量だとちょっと怖い予感

問題点としては発熱
バイパスとかをメーター振り切れで長時間巡航したらこの時期は熱ダレ気味になる
かといってオイルクーラー付けるほどでもないし…
774774RR:2006/08/24(木) 00:11:33 ID:ZMUmK4C6
新聞配達に憧れて7年ほどリトル乗ってるが、ガソリンくささがどうもイヤで、茶色から黄色に乗り換えた。でも、半ヘルだけは譲れないんだな…。リトルに合うっしょ?
775774RR:2006/08/24(木) 04:46:52 ID:v+EsWFV/
別にお前が半ヘル被ろうが半分被ってようが誰も文句言わないから

でも半ヘルじゃ顔に虫とか当たって痛くね?
776774RR:2006/08/24(木) 04:53:21 ID:v+EsWFV/
突っ込むの忘れてたが新聞配達って憧れるようなもんかよw
俺は積立一回分専業やってたけど配達に慣れると
ギアチェンジやアクセルワークが雑になるし
街乗りと配達はまるきり違うと考えてもいいかも


まあおかげで21インチモニタとか積んでも余裕の走りだが
777774RR:2006/08/24(木) 06:21:12 ID:94YlYa3i
流石だw
778774RR:2006/08/24(木) 09:06:24 ID:j3ZkTvL5
>>772

タケガワのE-Stageです。ハイカムいれてます。
乗り方が穏やかなのか、燃費は53km/lくらい。
工賃は店次第。レギュラーガソリン使いたいならメーカーはJUNかな。
ハイオクでもいいなら好きなところにすればいい。

良いところは車の流れに乗りやすくなる。坂道が楽になる。
悪いところは寿命が縮む。
779774RR:2006/08/24(木) 09:26:38 ID:TcHTFN/R
よく、ボアアップすると寿命が縮むって言うけど、実感ないな〜。
俺のカブは3年くらい前にR-Stageにして、12000〜13000rpm位まで
ガンガン回してるけど、調子が悪くなる様な感じがしないけどね。
ノーメンテでっていう条件を付けるなら理解できるけど、普通にオイル交換とか
しっかりして、それなりの手を入れてれば何万キロでもイケルと思うけどな。

ライダーの寿命が縮むっていうんなら容易に理解にできる。
780774RR:2006/08/24(木) 11:45:44 ID:j3ZkTvL5
>>779

その通りだと思うんだけど、ボアアップして普通にノーメンテとかいう奴がいたりするから困る。
781774RR:2006/08/24(木) 12:27:59 ID:b+mX2zNp
>>774
茶色->黄色とガソリン臭さになんか関係があるの?
半ヘルならなんらかのアイウェア使わんと傘が刺さるかもな。
>>779
何万キロ?10万キロぐらいでばらしてみれば、差がわかるんじゃないかな。
782774RR:2006/08/24(木) 12:28:33 ID:V/aPPpej
>>780
例えば75cc位にボアうpして、町乗り快適仕様って感じに使う位なら純正時より気持ちメンテ頻度を上げる程度でも良いのかな?


ちなみに、私はノーマルのカブSTDに乗ってますのでスレ違いも甚だしいのだが…
783774RR:2006/08/24(木) 14:35:56 ID:zA41IN5O
ぼあうp組むって事は腰上OHすんのと大してかわらんだろ
てことは全体で見れば寿命延びてるんじゃね?
784774RR:2006/08/24(木) 15:38:00 ID:5OSdobr4
ぼあうpで増えた負荷を考えれ
例えば安くて評判のキットは、単に純正シリンダのマージンを削ってボアを稼ぐ。だから耐久性のために75ccに抑えて当然
ボアのわりに高くて評判のキットは、純正より高耐久なシリンダでさらに十分なマージンを確保する念の入りよう
85とか88キットはさらにパワーを求めて各所でマージンを削ったもの、とか

純正以上に負荷が増えた分、メンテの必要も当然増える。ただそれがどの程度かは、仕様と環境による
まめなオイル交換くらいで済む場合もあれば、各工程でパーツ補強をしたうえ厳密な油温管理が必要な場合もある

>>773>>782 鉄なら排熱が問題だが、把握してるとおり。おとなしく乗るぶんには問題ない。eもハイコンプだったかな>>778
>>779 たぶん4〜5万`で御の字だがRを組んで3年も通して乗るひとははじめて。これからもいいオイルを奢ってやってくれ
785774RR:2006/08/24(木) 16:40:23 ID:j3ZkTvL5
>>782
俺の場合はオイル交換は1000km〜遅くても1500kmまでには必ずやるようにしてる。
普段はだいたいプロステージかR4いれてる。たまにG3。
街乗り快適使用ならその程度で大丈夫かと。1年で15000ほど走ったが快調そのもの。

>>784
たぶんハイコンプ。
786774RR:2006/08/24(木) 20:09:28 ID:uE+Dh3Dn
うう・・・ 悲しいです。。
ホムセンで勝ったMEIHO社のCUSTOM7というリアトランクを買ったのですが
帰って取り付けようとしたところリトルカブのリアキャリアにどうしても
あいません。 キャリアの構造上ねじがいい位置にはまらないんです・。。
これがほんとの安物買いの銭失いかあ。おとなしくhonda純正の
リアトランクを買うんだった・・・
787774RR:2006/08/24(木) 20:20:26 ID:GYa1QsvW
ステー作ればいいのに・・・カワイソス
788774RR:2006/08/24(木) 21:08:10 ID:5OSdobr4
リトルにふつうのカブのキャリアは付くの?
そっちでトランクが載るならリトルのキャリアより安定しそうだし
振動に耐えるようなステーを自作するよりは易しいかも
789774RR:2006/08/24(木) 21:47:55 ID:CH8+gUbG


   工夫の出来ない人間は淘汰されるのが運命→>>786
790774RR:2006/08/24(木) 21:56:42 ID:GWwWW0r1
うう・・・ 悲しいです。。
合コンで知り合った日航のCAだという彼女とデートしたのですが
自宅に誘い強引に淫行しようとしたところ硬いガードルがどうしても
脱がす事が出来ません。 ガードルの構造上指がいい位置にはまらないんです・。。
これがほんとの安物買いの銭失いかあ。おとなしくデリヘルの
主婦を買うんだった・・・
791774RR:2006/08/24(木) 22:02:31 ID:V/aPPpej
   脱がせない人間は淘汰されるのが運命→>>790
792774RR:2006/08/24(木) 22:06:27 ID:3tX5Up/F
淘汰されてぇぇぇ〜
793774RR:2006/08/24(木) 22:46:04 ID:TbyrXKgb
>>790-792
消えろツマカス
794774RR:2006/08/25(金) 00:11:01 ID:B0sssbES
こういう時こそ華麗にスルー!!!
795774RR:2006/08/25(金) 01:22:49 ID:XRChwHlH
アウスタモバイルって会員登録すると月額料金取られるの?
796774RR:2006/08/25(金) 01:28:54 ID:HbSUtvt4
知ってるが>>793の態度が気に入らないAAry
797774RR:2006/08/25(金) 02:32:37 ID:eHxUJY72
このあいだフルフェ被って乗ってたら笑われた・・・orz
ダサいとかいわないでくれよ・・・怪我したくないんだよ・・・
798774RR:2006/08/25(金) 07:54:21 ID:XLggKhh2
>>797
イインダヨ(・∀・)
799774RR:2006/08/25(金) 08:01:44 ID:9B8YiFOq
怪我するよりダサイ方がいいよ。気にするな。
800774RR:2006/08/25(金) 10:10:51 ID:8JOOE/ip
>>797
可愛くフルフェにペイント汁

またはリトルと同色に
801774RR:2006/08/25(金) 11:37:47 ID:mqSX6v/m
>>797
そういうバカは半ヘルで事故死してから後悔してもらえばいい。気にするな。
802774RR:2006/08/25(金) 11:44:31 ID:mpJWIn2e
流れに乗り遅れましたが、私もボアアップしたいなぁと思ってます。
所詮カブですしあんまり排気量上げるつもりは無くて、75ccにしようかなぁと。
で、75ccぐらいだとマフラー、キャブなんかは純正でも大丈夫ですよね?

モンキー本舗のJUNのキットは種類がありすぎて混乱するんですが、
最低限このランクのにしとけってのがあったら教えていただきたいです。
803802:2006/08/25(金) 12:03:59 ID:LC/mmoQg
訂正

75cc → 72cc
804774RR:2006/08/25(金) 12:46:59 ID:xB7B+Dsn
所詮カブの言葉に教える気がなくなった。
805774RR:2006/08/25(金) 13:09:06 ID:vHGzbtXi
>804

カブで峠でも攻めてんの?(プププ
806774RR:2006/08/25(金) 13:14:36 ID:xB7B+Dsn
つまらん釣りならよそへ池よ低能
807774RR:2006/08/25(金) 14:59:31 ID:dmbTOzQc
通勤ルート途中の峠を 毎日ハングオンしてますが。。。
808774RR:2006/08/25(金) 15:02:52 ID:dmbTOzQc
↑ あっ! もちろんヘルメットは フルフェですよ。。。
809774RR:2006/08/25(金) 15:06:02 ID:dmbTOzQc
車体寝かせると ステップ干渉するんで 加工してあります。。。
810774RR:2006/08/25(金) 15:23:23 ID:UyWhOGAJ
>>805
ウザイけどこういう奴が多いのも事実。
811774RR:2006/08/25(金) 16:15:19 ID:XLggKhh2
>>798
グリーンダヨ!(・∀・)
812774RR:2006/08/25(金) 16:38:30 ID:xB7B+Dsn
バカは放置で
813774RR:2006/08/25(金) 16:46:25 ID:Z8B3CX4x
長距離乗っても疲れないでステップもカーブでこすらないような加工があればいいのになあって思った。
814802:2006/08/25(金) 16:52:18 ID:OcHkOG2Y
すみません。私のせいでスレが荒れてますね。

>>804
気に障ったなら謝ります。ごめんね。
別にカブやカブ乗りをバカにしてるわけじゃないんだけどね(´・ω・`)

815774RR:2006/08/25(金) 16:56:33 ID:Z8B3CX4x
その後煽られて804が一人で怒ってるだけだから気にする必要無いと思われ。
816786:2006/08/25(金) 20:11:30 ID:pcqW47gr
リトルカブを買ったばっかりです。いま約30キロのって
運転もだいぶなれてきました。 ただ一速から二速にシフトアップするとき
ガクっとなってしまいます。 みなさんは発進してからすぐ二速にしますか?
一速から二速が自分は遅い気がします。
817774RR:2006/08/25(金) 20:35:55 ID:pU6bSvvd
3速のリトルカブにのっております。
泡銭が入ったので奮発してハイオクを入れてみました。
ところがどうも調子が良くない・・・
始動は全く問題ないのですが、低回転でのアクセルに対するレスポンスがイマイチなんです。
具体的にはワンテンポ遅れて吹け上がり、エンジン回転が乗るまで加速が微妙にもたつきます。
常用の回転域〜高回転域は異常無いと思います。

ハイオクを入れた時はこんなものでしょうか?
経験者のご意見をお聞かせ下さいませ。

818774RR:2006/08/25(金) 21:29:41 ID:B0sssbES
カブにハイオクって初めて聞いた。
819774RR:2006/08/25(金) 22:58:38 ID:nDa/AxTa
ハイオク入れるとエンジンが綺麗になる(カーボンが取れる)
と聞いたのでたまに入れるけど、ホントに効果が
あるんだろうか……。
あとは、エンジン音が小さくなる。

他にメリットある?
820774RR:2006/08/25(金) 23:08:46 ID:f+O6lssg
>>811
ぐりーんだよー
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1154187998/
>>814
関係ない奴は消えろ
821774RR:2006/08/25(金) 23:21:50 ID:B0sssbES
つか、ハイオク高いし>>819の言った通りにメリットってあんの?
あんま関係ないような気が・・・
822774RR:2006/08/25(金) 23:22:47 ID:QGtynXJq
>>802
メーカーのラインアップくらい理解しとけば話は早いんだがな・・・
純正エアクリ・キャブ・マフは80cc以下なら中低速が厚いままで使いやすい
そして所詮カブに金を掛けるのはたしかに躊躇する。モンキーじゃないんだから
ただぼあうpしてもカブらしく安心して乗り続けたいたいならやはりある程度の費用はかかる
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/parts01200.html
慣らしをしっかり、後はオイル交換さえまめにやればすることはない
もう少し欲が出たらここのハイカムを組め。中低速重視のまま上がもうひと伸びする
823774RR:2006/08/25(金) 23:37:50 ID:QGtynXJq
>>816
慣らしのあいだはアクセルを6〜7割、各ギアをまんべんなく使う。1000kmまで
シフトはアクセルとタイミング一発、練習あるのみ。ギアは丈夫だから神経質になることはない
自信を持て
◎ カブに乗るためのプチ豆知識 ◎
ttp://mikan.sakura.ne.jp/~matatabi/funi/cub.html
824774RR:2006/08/25(金) 23:38:53 ID:QGtynXJq
>>817
圧縮上がったら入れろ。えっ?というなら入れるな。なんで?というならあとはハイオクスレへ行け
825774RR:2006/08/26(土) 01:03:32 ID:UxYsrOWj

えらそうに「〜するな 〜へ行け」
教えるつもりないならイチイチ書きこむなボケ。
いいじゃん817はリトルにハイオクいれたんだから。
俺は教えてあげたいけど知識ゼロなんで、824につっかかってみた
826774RR:2006/08/26(土) 01:20:39 ID:VXY5MehN
悪かったな坊主。
ただな、教わることと学ぶことと、その両方が交互に必要なんだ
これもそれなりに間合いを見てカキコんでるつもりなんだがな
827774RR:2006/08/26(土) 02:02:34 ID:VXY5MehN
817はハイオクの燃え具合を正確にレポしてるよ。それ以上でも以下でもない
ただ現状で無理に意味付けすれば、夏だから、くらいか

よくいう洗浄効果は作用温度に達してからのこと
点火タイミングを遅らせるのは高圧縮時の自己着火を防ぐため

回しがちでも進角が必要なほどの超高回転でない限り意味はない
結局どれも純正には関係なく、燃えないガスをいれたためにカーボンがたまるだけ
なお、ぼあうpしてもJUNならレギュラーというのは圧縮を抑えてあるから
まあ夏は半分ハイオク混ぜてもいいかとは思うが、まあその程度だ。寝る ノシ
828817:2006/08/26(土) 02:16:02 ID:PU1NAnuk
ハイオクの洗浄作用を期待して入れてみたのですが・・・
829かもめ:2006/08/26(土) 02:17:01 ID:dD7D4SdA
リトルカブを中古で買ったんですけどしょっちゅうエンストします。しかも21万キロ以上走ってたやつで3年保険とヘルメット含めて15万しました。ぼったくりですよね?
830774RR:2006/08/26(土) 02:21:13 ID:PXbF+Myd
↑知ってて買って文句いうなアホ。ぼったくりなんてものはなぁ、ひっかかるヤツが悪いんだよ。
第一、「それボッタクリだね!」って言われたら返品すんのか?しょうもない質問すんな。
よく調べて買わないからそうなる。以上。

自 業 自 得  
831774RR:2006/08/26(土) 02:22:52 ID:UwSbSofo
>>829
マルチした時点で貴方は最低のウンコ虫決定です。
とっとと泣き寝入りしてください。
832774RR:2006/08/26(土) 02:53:02 ID:qgxPluuB
4つ輪じゃあるまいし、カブ如きに21万まで読めるトリップ付いてるか。
ホントに21万走ったなら記念碑でも建ててあげるか、丁重に葬式でも上げてやるのがヨロシ。
金出して乗るとは尋常にアラズ。
ハイオクの件は2回程入れれば決着が付く筈だから勝手にやってクレ。
833774RR:2006/08/26(土) 03:12:49 ID:VXY5MehN
>>828
さっきは悪かったな。
その点なんだが、ハイオクはふだんからカーボンがたまりがちゆえ、あえて洗浄成分を入れてする「自浄」にすぎない
これはもともと燃えやすいレギュラーでは考えないこと。つかふだんからレギュラーを使っているだけで「ハイオクよりきれい」

ようはもともとハイオクの成分に頼る必要がない
市街地走行のあいまに数分間でも高回転をキープしてやることが、レギュラーでする「自浄」になる
そして本当にカーボンがたまったらバラしてしこしこカーボンを落とすくらい。ケミカルで一発とかも真に受けないこと。寝るw ノシ
834774RR:2006/08/26(土) 06:56:59 ID:8kHgKLNh
http://www9.vis.ne.jp/~selmer/zepha.htm

どうりでハイオク入れるとスカッとした清々しい気分になるわけだ。。。
835774RR:2006/08/26(土) 07:32:44 ID:38ZskneA
ハイオク入れる

ハイオクはレギュラーより高いと脳が認識している

もったいないからと燃費意識した走りになる

あれ、燃費よくなった?
836774RR:2006/08/26(土) 09:37:13 ID:tdV/aE8Z
>>834
たしかに涼しげwww
837774RR:2006/08/26(土) 11:15:58 ID:byJt3Myb
久しぶりに>>829みたいなバカを見たw 21万キロも走る訳ねーだろw ボッタクリですかね…だってさw
838774RR:2006/08/26(土) 11:34:37 ID:tdV/aE8Z
>>829
バイク店員「マルチするほど心配っすかwww諦めが肝心っすよwww



・80年式で走行距離20,000kmのスーパーカブ
・03年式で走行距離20,000kmのリトルカブ
どっちも外観はキレイだとして、皆はどちらが「買い」だと思うんだろう?
839774RR:2006/08/26(土) 11:36:04 ID:tdV/aE8Z
「ここはリトルスレだからリトルカブの方が買いだ!!」ってのは無しで
840774RR:2006/08/26(土) 11:46:06 ID:4vQLEZsz
年式の新しい方が部品とかあっていいんじゃね?
841774RR:2006/08/26(土) 11:47:30 ID:+MVhxtBT
>>817
車屋さんで聞いたんだけど、レギュラー仕様のエンジンと
ハイオク仕様のそれとでは、エンジンの着火のタイミングが違うんだってよ。
えと、たしかレギュラーのが燃えやすい(着火しやすい?)んでタイミングが遅い?のかな。
金が無いからハイオク仕様の車にレギュラーを入れようと相談した時そんな話がでた。
詳細は間違ってるトコあるかも知れんが、んな訳で、違和感を感じたんじゃないかな?


通勤用にベージュの4速を中古で買って1ヶ月半なんだが、普段町乗りで55km/L、
こないだ、遠乗りしたときには67km/Lだった。
ずっと10km/Lも走らない車に乗ってきたから、すごく感動してる毎日っす。
842774RR:2006/08/26(土) 12:11:26 ID:8kHgKLNh
>ずっと10km/Lも走らない車に乗ってきたから、すごく感動してる毎日っす。

感動するよねー!
車の8〜10倍も走っちゃうんだから。
往復60キロのちょっとしたお出かけが今だと。。140円とか。
オレも最初は笑っちゃったよ。いいバイクだよ。
843774RR:2006/08/26(土) 12:29:06 ID:Vl9uDC8U
でも、1300ccカローラが車重1000kgで12km/Lを誇るのに対して
スーパーカブ50cc車重150kg(90+ヒト60)で60km/L
排気量とか車重の差から見て、もっと走っても良くない?
もちろん全く系統の違うこれらは単純には比べられないけども。
844774RR:2006/08/26(土) 13:13:31 ID:+MVhxtBT
>>842
ほんと、いいバイクだよねー。
しかも、いままでスタンドで「二千円分」とか言ってメーターが1/4くらいにしかならなかったのに
今では満タンで400円ちょっと。しかもこっちの方が距離を走れる。笑いが出るって。

>>843
まあ、なんでも単純に比例する訳じゃないからね。
ラジコン1kg+俺63kgは0km/Lてか動きもしないしね。
またまた車の話で申し訳ないが、軽自動車よりもリッターカーくらいのほうが燃費を稼ぐうえでは
車重や出力等のバランスがいいんだって。
だから、実走行ではリッターカーのほうが燃費がいいってことが多いよね。カタログ上は知らんが。



845774RR:2006/08/26(土) 17:56:23 ID:byJt3Myb
このスレで林道ツーリングするヤシいる?
846774RR:2006/08/26(土) 20:10:15 ID:PXbF+Myd
アウスタで買ったライトバイザー取り付けてライト(コンセントみたいなヤツ)とそれをつなぐカプラー?をつなごうとして失敗。カプラー3つの爪のうち、下の爪が割れてつなげなくなっちまった・・・
完全なボンミスorzほんとバカ・・・ ライトがつかないカブに乗るわけにはいかねーし・・・ カプラーって常時ホンダショップにおいてあんのかなぁ・・・
マジだりぃ・・・ 
847774RR:2006/08/26(土) 20:24:22 ID:fRxsxK8r
よく見て取り付けないからそうなる。以上。

自 業 自 得
848774RR:2006/08/26(土) 20:30:22 ID:PXbF+Myd
ま さ に 自 業 自 得 www
849774RR:2006/08/26(土) 20:41:58 ID:tvIk1Q2i
今日、夢店で自分のバイクを点検してもらってたときに
暇だったので外でボケーとしてたら、
リトルカブの納車の人が3人もいたよ(30分間位で)
みんな帰るときは笑顔で見ている俺も気分が良くなったよ。
CBR買ったばかりだけど、リトルカブも乗りたくなってきました。
850774RR:2006/08/26(土) 21:00:29 ID:sdG7yHPV
なんか最近流行ってない?リトルカブ
851774RR:2006/08/26(土) 21:06:36 ID:OwXnj7Hd
俺は友達にリトルカブ乗ってるって言ったら笑われたけどな。
リトルカブなめんな!!!!
852774RR:2006/08/26(土) 21:07:41 ID:n90f+XF/
>>841
ハイオクは異常燃焼しにくい
853774RR:2006/08/27(日) 00:15:56 ID:yI0CpOVX
ライトのバルブ(純正)を替えたいと思っています。少し明るさが足りないと思いまして・・・・お勧めなバルブがあれば教えてください!お願いします!
854774RR:2006/08/27(日) 01:20:04 ID:ryNY8z8t
一昨日近所の学生さんのピカピカの黄リトルあった。
やっぱり燃費の良さと原付の手軽さが人気なのかな。
855774RR:2006/08/27(日) 01:29:01 ID:tpQY3+8V
そろそろタイヤの交換を考えています。
丁度カブスレではタイヤの話題となっており通販サイトを調べたのですが、
リトルでは選択肢はあまり多くないようですね。
皆様はどんなタイヤ(銘柄?)をご使用でしょうか?使用感などをお聞かせ頂きたく。
856774RR:2006/08/27(日) 05:35:40 ID:epStDmPq
>>855
容易に手にはいるメーカーは
ブリヂストン、ダンロップ、IRC。どれでも大差ないな。値段とパターンの見た目で選べ。
857774RR:2006/08/27(日) 09:28:14 ID:MtANcyUm
>>845
ノシ 田舎住みなのでよくダート走ります。ちょっと林道へ入れば1500mの空気が
満喫できるよ

>>853
定番はマツシマ。ただ高効率バルブなので明るさは格段に良くなる物の寿命は縮むようだ。
もっとも俺は純正球が8000kmで切れたのでマツシマのB2クリア 30W球使ってた。
寿命はやっぱり8000kmちょい。明るさは見違える程。ハイビーム時の明るさもOK

今はその球も切れたのでバイク屋にあった古いマツシマのハロゲン球 35Wってやつ。
古いパッケージの割にどえらい明るい。

現行のマツシマB2クリア
http://vista.xii.jp/img/vi5663844044.jpg

古いパッケージの奴
http://vista.xii.jp/img/vi5663848187.jpg
858774RR:2006/08/27(日) 11:17:36 ID:CCcuhCTj
>>857
岐阜野郎(業者)乙

859774RR:2006/08/27(日) 11:27:06 ID:eFZtoZZ9
よっ、久しぶり。>>716だよな
田舎だと気にせず黄色も使えそう。次は24000kmで(ぇ
林道すぐなんてウラヤマシス@都内
860774RR:2006/08/27(日) 13:57:51 ID:MtANcyUm
うはっ業者並のカキコをしてる俺ってorz

林道もイパーイ、峠もイパーイ、水道水も食い物もウマーな飛騨へ是非!
861853:2006/08/27(日) 19:39:30 ID:yI0CpOVX
>>857

レスサンクス! 参考にしてみまつ!
862774RR:2006/08/27(日) 20:28:27 ID:eFZtoZZ9
>>860
飛騨!!
2種で日帰りは無理ぽ…24Hアタックか(ぉ
863774RR:2006/08/27(日) 20:37:58 ID:MtANcyUm
>>862
どちらからです?
864774RR:2006/08/27(日) 21:03:22 ID:T7ra4fRo
リトルカブのタイヤを交換してきました。
デフォルトのircからダンロップに変更。ハンドリングがすごく軽くなった。三万キロ&三年も同じタイヤを履き続けてきたからか、その性能の回復ぶりに違和感すらあります。
865774RR:2006/08/27(日) 21:15:27 ID:yI0CpOVX
>>864

いくらくらいかかりましたか?工賃も含めて教えてください!
866774RR :2006/08/27(日) 21:41:33 ID:gRRGbp+j
>>864
そんなに乗り味変わるんやね。
興味ありです。
867774RR:2006/08/27(日) 22:07:45 ID:wQWPQu8c
>>846
ドンマイ
ライトバイザーって付けたらつけたで、光軸が上がってしまうよ。
常にハイビームな感じ

こんな現象て、まさか俺だけ?
868774RR:2006/08/27(日) 22:21:33 ID:T7ra4fRo
前後タイヤ、チューブ、リムバンドと工賃合わせて
二万くらいです。
今までのRタイヤが磨耗しまくってカマボコになっていたので、
乗り味が変わったというより元に戻っただけかなと
869774RR:2006/08/27(日) 22:38:13 ID:BAo+AAGr
>>868
ちょっと高くないか?
ビジネスユースのタイヤとチューブ、リムバンド、それぞれ前後で1万もしないだろうし
カブのタイヤ交換工賃はせいぜい前後で4000円程度(違ったら申し訳ない)
普通は15000円もあれば済むような?
870868:2006/08/27(日) 23:11:59 ID:T7ra4fRo
ですね、勘違いしてました。

レシート確認したら、11000円ちょいでした。
工賃が990円×前後です。ちなみにラフアンドロード川崎店
871774RR:2006/08/28(月) 00:08:10 ID:qIt1x8be
逆に安すぎるよ
工賃が一本990円だなんて
872774RR:2006/08/28(月) 00:11:54 ID:D0O3esYN
期間限定らしいよ
873774RR:2006/08/28(月) 00:17:04 ID:nB+eZ+9t
リトルカブにC50用のメットインカブラキットを取り付けてる方いますか?
ノーマルマフラーだと干渉しちゃうというような意見を見るんですが、
着けてる方いましたらポン付け出来るかどうかご教示下さい。
874774RR:2006/08/28(月) 00:21:58 ID:Be7AkM3q
ノーマルマフラーでためしたことない
ただあれは強い雨だと水が中に進入する
俺だけかもしれんが・・
参考までに
875873:2006/08/28(月) 00:47:35 ID:nB+eZ+9t
>>874
ありがとうございます。
ちなみにマフラーは何を使っていますか?
876カブ輔:2006/08/28(月) 08:49:30 ID:VTto0byF
リトルカブについてなんですが、リトルカブの三速式にはスピードリミッターがついてますか??知ってる方教えてください。
877774RR:2006/08/28(月) 10:05:44 ID:URDkjxTZ
>>876
ついていない。

リミッターに関しては同じ質問が多いから
次回からテンプレに入れたらどうだろ。
878774RR:2006/08/28(月) 10:14:10 ID:VbPyBPu+
>>876
つーか、3速は60キロ以上出すように作られてないからCDI付けようが何しようがダメだってどっかのサイトで見たぞ。
879774RR:2006/08/28(月) 10:21:06 ID:78wxGZ24
「リトルカブ リミッター」でググれば簡単に分かる事なのに、
それすらしないでお人よしの誰かさんに答えてもらって
楽しようとする厨な奴等が多すぎるからなぁ…。
880774RR:2006/08/28(月) 11:21:23 ID:IyNjDOgV
質問。
カブでドリブンスプロケットの純正丁数が39のってあります?
また、それの互換性を教えてください
881774RR:2006/08/28(月) 11:43:08 ID:49Iv9XC0
自分で調べろカス
882774RR:2006/08/28(月) 11:45:19 ID:/syQ5u+G
夏休みももう少しだねぇ。良かった良かった!
883774RR:2006/08/28(月) 14:14:39 ID:VbPyBPu+
厨房な質問で申し訳ないが3速リトルでもボアアップできるんだろうか?このスレで3速でボアアップしてる先輩がいれば教えてください。
884774RR:2006/08/28(月) 14:39:54 ID:xbJoTnGR
3速カブでボアアップするのが普通なんだが
90を115にボアアップしたカブは乗りづらくて仕方なかったな
本人は気に入ってたけど
885774RR:2006/08/28(月) 14:44:11 ID:kwGXKr07
>>884
参考になりました
886880:2006/08/28(月) 16:21:16 ID:IyNjDOgV
ナイス!!>>881


>>876
ほらな?
887774RR:2006/08/28(月) 17:12:42 ID:flQ0xYcs
>>886
消えろ、カス
888883:2006/08/28(月) 20:55:51 ID:/syQ5u+G
>>884
レスありがとう!やはり90ccまでかな?

>>886
ウザイ。スレ汚しはするなよ。スルー汁
889774RR:2006/08/28(月) 20:59:43 ID:VbPyBPu+
ボアアップKIT取り付けはホンダショップでやってもらうと高いのかな?
890774RR:2006/08/28(月) 21:57:07 ID:Tvdx0Elu
>>889
高いどうこうより、たぶんやってくれないよ。
891774RR:2006/08/28(月) 23:46:15 ID:RcXcqqtN
一回相談したことがあるけど
「あくまで自己責任」な世界だから受けられないということでした。
もっとも車体は50の状態で考慮してるから当然だ罠
892899:2006/08/29(火) 00:13:21 ID:Y49A3I+V
>>889 >>891
レスありがとう!では、NANKAIとか・・・・では駄目ですかね?
893774RR:2006/08/29(火) 05:01:31 ID:XOBevRRU
教えて君は消えな
894774RR:2006/08/29(火) 12:44:44 ID:tylYo7va
アウスタでチェーンカバー買おうと思うんだけどあれチェーン剥き出しじゃん?
洗車するときとか水ぶっかけるちゃって大丈夫?
895774RR:2006/08/29(火) 12:51:09 ID:lECc3+sC
>>893
質問したヤツ全員がお前に聞いてない。だからさぁ、すっこんでろよカスが。
896774RR:2006/08/29(火) 12:58:32 ID:maHLu3lX
>>894
大丈夫。
チェーンの潤滑に気を付けて、粘度の高いオイルやグリスを使うようにしよう。

あと、ズボンの裾とか巻き込まないように注意かな。

あれは見た目が軽くなってお洒落だよね
897774RR:2006/08/29(火) 13:17:48 ID:tylYo7va
>896
d!!
安心したわ!!注文してくる。
898774RR:2006/08/29(火) 13:27:15 ID:lOHZ9cDe
>>895
そんなに泣くなよ、おまえが泣いたら漏れまで悲しくなるよ( ´,_ゝ`)プッ
899774RR:2006/08/29(火) 13:51:01 ID:Gr6hlth+
>>892
ショップには「オーバーホール」を頼み、そのとき「交換するパーツを指定」すればよい
ただし正確にオーダーしなくちゃ、プロも仕事を受けられない
そしておまいが正確なオーダーをできるくらいに、ぼあうpのデメリットやパーツの性能を理解してきたら
そのときにはもう「自己責任で改造する」ということの理解がいつのまにか備わってきてたりして

>>897
これからはふつうの二輪のようにチェーンまわりの手入れをするように
洗車で水、というより走ってると砂をかむからチェーン・スプロケの摩耗が激しくなる
マンドクセと思ったらもとのカバーをすればよい
900774RR:2006/08/29(火) 14:31:59 ID:lFjLwC4z
スプロケ交換ってむずかしいですか?
901774RR:2006/08/29(火) 15:49:27 ID:Gr6hlth+
ドライブ(前)はクランクケースカバーを開けて、ドリブンは後輪を外して考えれ
道具は揃えれ。トルク管理せれ。ボルトをなめるなんて論外

結局、作業のむつかしさはその作業にどれだけ正確性確実性が求められるかによる
不確実な作業が事故に直結しやすい箇所ほど(後輪の取り付けとか)、その作業は「むつかしい」といえるんだろな
はじめは5000エンくらいで安全を買い、そのかわり作業を見て教わって元をとるのを勧める
902774RR:2006/08/29(火) 16:26:32 ID:SjlD+f8A
スプロケ交換って簡単です。>>900
903774RR:2006/08/29(火) 16:53:11 ID:DI9KTjWN
むずかしいですか?って、聞くような奴には難しい
904774RR:2006/08/29(火) 17:00:03 ID:maHLu3lX
かと言って、「簡単ですよねw」とか聞いてくるような奴は痛い目を見る

甘く見ちゃいかんが、難しく考えるなって事
>>901を何度も読み返そう
905774RR:2006/08/29(火) 20:18:51 ID:eu6LIWpC
今日バイク屋でタイヤに空気入れてもらったら、
「まだそんなに減ってないのに」とか迷惑そうに言われました。

1000km整備の時には空気圧もチェックしてもらったと思うのですが、
2500km過ぎくらいじゃ、空気入れるのに早すぎるんですか?
俺バイクに気使いすぎなのかな。
906774RR:2006/08/29(火) 20:36:33 ID:E2fCaWxy
>>905
バイクにとっちゃ、ウレシイ事じゃないか。
907774RR:2006/08/29(火) 20:36:37 ID:6KJ3/TU/
空気くらい自分で入れろ。ゲージも空気入れも安いだろ。
908774RR:2006/08/30(水) 12:30:24 ID:LsAUgf4O
おいかるく過疎ってないか?
909774RR:2006/08/30(水) 12:47:09 ID:INwlifqO
で、メンテに結局最低限必要な工具を教えてくれないか?
910774RR:2006/08/30(水) 12:48:41 ID:ND93wn5x
911774RR:2006/08/30(水) 14:10:30 ID:LsAUgf4O
カブラレッグシールドってどこで買えるの?
912774RR:2006/08/30(水) 14:11:27 ID:HLP02SRc
ぐぐれ
913774RR:2006/08/30(水) 14:44:49 ID:LsAUgf4O
携帯で「カブラレッグシールド」でぐぐったけどでなかったんだ…
914774RR:2006/08/30(水) 14:56:29 ID:R3OT8y/q
注文しろ
915774RR:2006/08/30(水) 15:19:36 ID:ND93wn5x
>>911
HONDAのお店で注文すれば手に入る。\15750
これで満足か?
916774RR:2006/08/30(水) 17:21:21 ID:4WDGiNCF
>>915
取り付けは自分でしますと言って商品受け取って
その金額より高く請求されたら何て言えばいいの?
917774RR:2006/08/30(水) 17:35:17 ID:ND93wn5x
>>916
お前…
呆れた、ここは本当おばかさんばかりだな。買い物すら満足に出来ない人間がいるのか。
普通、注文するときに値段(総額)聞くだろ?そんな当然の事もろくに確認せずに注文しちまった場合は知らん。
918774RR:2006/08/30(水) 17:48:15 ID:4WDGiNCF
棚代とか手数料とか不透明だからココで聞いてんだよ
919774RR:2006/08/30(水) 17:49:23 ID:HLP02SRc
不透明なら店に聞けよw
920774RR:2006/08/30(水) 17:50:45 ID:OCX940Gg
IDの通り四駆でも乗ってろよ
921774RR:2006/08/30(水) 18:30:56 ID:4WDGiNCF
漏れだけかよっ!

不透明な請求されるのは?
藻前らは疑問に思わないのか?
922774RR:2006/08/30(水) 18:47:06 ID:ND93wn5x
>>921
取られるのは「レッグシールド代金」と「消費税」と「送料」ぐらいだと思うのだが
これのどこに不透明な請求が?
923774RR:2006/08/30(水) 19:43:24 ID:VyY+1Ssn
>>921

全く質問する態度じゃねーよお前。マジで氏ねよ。 
バ カ は ボ ッ タ く ら れ り ゃ あ い い ん だ よ w
調べる気がないんならさっさとショップに池よカスw 大体、お前がボラれようがどうしようが俺らの知った事かよ。


924774RR:2006/08/30(水) 19:47:54 ID:INwlifqO
>>923
まさに正論w
925774RR:2006/08/30(水) 20:12:33 ID:ohHweI8T
>>921
ほんとうのバかだね。
もう出てくるな。 
926774RR:2006/08/30(水) 20:15:34 ID:R3OT8y/q
>>921の人気に嫉妬
927774RR:2006/08/30(水) 21:10:39 ID:9asFy/4g
まぁまぁ、マッタリいきましょう
928774RR:2006/08/30(水) 21:21:05 ID:DL/+Pr0Y
>>925が縦読みの件について
929774RR:2006/08/30(水) 21:27:05 ID:Ong0aNT/
>>923-925までの文体から無職と断定
930774RR:2006/08/30(水) 22:43:36 ID:VyY+1Ssn
と、>>921の自演が始まりましたw
931774RR:2006/08/31(木) 00:06:53 ID:g2//iF6m
>>922
「消費税」は込みの価格ってもうすでにわかってる
販売店に注文しても「送料」って取られるの?
>>923
鰈にスルー
>>924
正論って、用途がちがうでしょw
>>929
まさにry
>>930
まあまあ、それじゃあ、彼女も出来ないでしょ( ´,_ゝ`)プッ
932774RR:2006/08/31(木) 00:07:27 ID:24g2vALD
でました全レス
933774RR:2006/08/31(木) 00:09:10 ID:g2//iF6m
ああ、漏れは921だよ、
934774RR:2006/08/31(木) 00:10:09 ID:g2//iF6m
本日の馬鹿はID:24g2vALDでおk?
935774RR:2006/08/31(木) 00:11:36 ID:9X5ymgVQ
知恵工夫をこらしてカスタムする人もいれば、こういう脳足りんがいるってのがよーく分かりました
936774RR:2006/08/31(木) 00:14:35 ID:g2//iF6m
>>935
おまえには負けるよ、明日最後の休みを楽しめ(´-`)
937774RR:2006/08/31(木) 00:16:48 ID:9X5ymgVQ
残念ですが9月末まで夏休みです
9月3日には実家の山形に向けて愛車トゥクトゥクで出発致します
938774RR:2006/08/31(木) 00:17:18 ID:g2//iF6m
はいはい、
939774RR:2006/08/31(木) 00:19:26 ID:g2//iF6m
バンコクで乗ったがトゥクトゥクは2ストだったぞ
940774RR:2006/08/31(木) 00:24:51 ID:g2//iF6m
てか、乗ったことも無いのにトゥクトゥクの自慢する>>937って氏ねばいいと思う
941774RR:2006/08/31(木) 00:45:17 ID:K5erelpb
さくらんぼ喰って寝てろ!
942774RR:2006/08/31(木) 00:50:05 ID:hSJU3ObY
つーか粘着バカはほっとこうぜ。ほんっとしょうもないヤツだな。

しょうもない質問or低能君はスルーでいきましょう。
943 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/08/31(木) 00:56:55 ID:djLDs6h+
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
944506:2006/08/31(木) 00:58:18 ID:NR/bXTTG


















( ´,_ゝ`)プッ
945774RR:2006/08/31(木) 01:09:05 ID:a176TIGp
さっき鍵を無くしました(/_;)

どうするべきでしょうか?
やはり直結、、、
946774RR:2006/08/31(木) 01:13:23 ID:d0UOYXyQ
キャリア交換しようとしたんだけど一つだけボルトがキツくて断念
付属のスパナとかは使わないほうがいいの?
ボルトの角が二カ所ナメちゃったから恐くなってやめたけど…
素直にバイク屋に持って行った方がいいか(´・ω・`)
947774RR:2006/08/31(木) 01:16:38 ID:J2biz7/X
初心者質問でスマソ
みんな、満タンで何km走る?

948774RR:2006/08/31(木) 01:20:02 ID:hSJU3ObY
さぁ!スルー対象の質問だ〜w
949774RR:2006/08/31(木) 01:20:45 ID:A2S18ZMt
>>946
車載工具はあくまで緊急用だよ。
100均のメガネレンチの方がまだマシ。
できれば1本500円〜1000円くらいの買った方がいいけどさ。
リアキャリアなら12mmと14mm買っきな。
後々役に立つから。たぶん。

でもあんまりナメたボルトならバイク屋行って外してもらいなさい。
950774RR:2006/08/31(木) 01:22:08 ID:Ye8by4XX
リトルカブの白色を買おうと思ってます。
ただ、うちの地域はイタズラが多いので、バイクとか買ったら
DQNに何かされそうでビビってます。
住んでいるマンションのチャリ置き場がまた目立つところなので余計ですが…
チャリ二回パンクさせられてたしね。

そこで皆さん、何か盗難等への対策はしてます?
951774RR:2006/08/31(木) 01:23:28 ID:DX9YGypH
>>945
ネットじゃ答えられないのよ。悪いがショップへ行ってみてくれ。すまんな
>>946
車載工具は非常時のみ。入門用でもいいから工具を買いな
今日はもう556でも吹いて寝れば、明日には妖精さんが緩めてくれている
>>947
実走燃費50-60km/Lで、4Lタンク、コックがリザーブにあれば0.7L残し。さぁ計算しれ
952774RR:2006/08/31(木) 01:24:54 ID:bLhmOXxE
今度カブを全身塗装する事になりました

何色がいいと思いますか?
953774RR:2006/08/31(木) 01:26:24 ID:O74jw8dY
さっと質問に答えられないクズは吼えるな
954774RR:2006/08/31(木) 01:27:33 ID:DX9YGypH
>>950
とりあえずカバーと防犯ブザー。揺らすとうるさく鳴るからうざくて触れない
あとはおまいが強くなれ。やっぱDQNにはDQNがいちばん効く(ぇ
955774RR:2006/08/31(木) 01:29:51 ID:Yld+DHQy
式ステッカーってどこに売ってるんですか?
956774RR:2006/08/31(木) 01:30:58 ID:DX9YGypH
>>952
先に全塗装の段取りを考えるんだな。ずいぶんな手間がかかるからその間に色を決めれ
957774RR:2006/08/31(木) 01:32:10 ID:DX9YGypH
>>955
内輪、だな
958774RR:2006/08/31(木) 01:34:28 ID:hvAk5Qrn
>>953
掛かったなw
とりあえず通報するからな、バイク泥棒♪

チャイムが鳴ったらお前の最後だw
959774RR:2006/08/31(木) 01:48:08 ID:hSJU3ObY
ひでぇなw くだらん質問ばっか。自分で調べようって気がさらさらねーんだな低能君は。

礼 の 一 つ も ね ー ん だ なw

960774RR:2006/08/31(木) 02:02:29 ID:DWimiqxw
>>950
駐輪場に柱があるなら、
リトカブと柱を鍵でしっかりつないでおけば
車体は比較的盗られにくいと思う。
あと、>>954の言う通り、カバーは必要だと思うよ。
カブは工具があれば簡単にカスタム出来るけど、
逆にパーツ盗られ易いからね。
漏れもパーツ盗難にあったから、カバーしときゃ良かったと思ったよ
でもあくまで盗られにくくするためで、絶対の保証はないからね
カブは海外でも人気だしね
961950:2006/08/31(木) 02:41:42 ID:Ye8by4XX
遅いのに即レスありがとです。
>>954
>>960

確かに、DQNにはDQNが一番効くけどwwww
HP見る限り、キーシャッターとかないですよね?
まぁ、カバーかければ問題ないか…

ここは調べればわかることを質問したらしかられるスレなのか?w

車みたいに、値引き交渉ってできるもの?
962774RR:2006/08/31(木) 02:59:52 ID:LSF11ZCy
リトルカブのセル付きって普通のリトルカブと何が違うんですか?
963774RR:2006/08/31(木) 03:09:05 ID:LSF11ZCy
↑自己解決しました
964774RR:2006/08/31(木) 04:07:37 ID:DX9YGypH
寝れねぇ。。
>>961
たしか鍵穴に差し込んで使う防犯鍵があったな。手裏剣なんとかっていったかどうか。とにかくあるから調べてみれ
値引きとかはショップ次第。安メットやロックをおまけとか、現金2万だとか、納車前のカスタム工賃サービスとかいろいろ
ただ交渉といっても車ほどマージンはないから無理はできない。同じ店にメンテで通うつもりでのぞめばサービスあるかもな(はぁと
DQNはほぼ根性無しだ。もしおまいがもやしっ子でも、平気で鉄パイプを振り回せるならガチで一目置かれる。そんなもの
>>962
965774RR:2006/08/31(木) 04:13:01 ID:DX9YGypH
あうっ、ミスった
>>962 ようがんばったな。聞かれちゃないが、エンジンをいじるつもりがないならセル付きを勧める。いじるならどっちでもいい
>>959 まあ流れる前のサービスショットだ。夏休みの最後にちらっとな
966774RR:2006/08/31(木) 11:45:40 ID:Dsgtrr10
>>949
あれ?
なんか俺が前レスした内容と全く同じ
誰だおまい(´・ω・`)まぁいいけど

>>961
鍵穴にバッテリーから電源持ってきて
何か差し込まれた時に感電するようにすればいい
967774RR
基地外警報発令!