【オーバーヒートでも】XJR400/S/R/R2【走りはクール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
【カシャカシャ/オーバーヒート】XJR400/S/R/R2【でも好き】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146073962/
【400cc最速】XJR400/S/R/R2【でもオーバークール】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140594477/
【3キロごとに】XJR400/S/R/R2【オーバークール】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131673691/
【毎日】XJR400/S/R/R2【オーバーヒート】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127620441/
【今年も】XJR400/S/R/R2【オーバーヒート】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120456393/
【この時期】XJR400/S/R/R2【オーバークール】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098154585/
【熱ダレ】 XJR400/S/R/R2 【上等】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089212331/
【FIGHTING】XJR400 【SPIRIT】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079127125/
【空冷直4】XJR400/S/R/R2【YAMAHA50周年】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105542931

XJR400R公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/xjr400r/index.html
XJR400純正パーツ(ワイズギア)
http://www.ysgear.co.jp/source/oc_bike14.asp
部品情報検索(パーツリスト)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
2774RR:2006/06/14(水) 06:58:44 ID:9XT6ixE0
オーリンズ→ヤマリンズ
ブレンボ→ヤマンボ

Q:ヤマリンズの性能はどうですか?
A:普通です。柔・中・硬の三段階に調節できます。

Q:ヤマンボの性能はどうですか?
A:効き、コントロール性、共に良いです。

Q:現行モデルの1ピースタイプのキャリパーの性能はどうですか?
A:効き、コントロール性、共に良いです。見た目もGOOD(・∀・)b

Q:エアクリーナーはタンクを外さないと交換できませんか?
A:タンクを外さないと交換できません。
  タンクの後方だけを持ち上げて気合で取り外すという手もあるかもしれません。
 
Q:プラグはタンクを外さないと交換できませんか?
A:タンクを外したほうが交換する際に楽だと思われます。
3774RR:2006/06/14(水) 06:59:37 ID:9XT6ixE0
Q:エンジンオイル交換時に必要なオイル量は?
A:オイルのみ交換時:2000cc
  フィルター交換時:2400cc
  オーバーホール時:2800cc

Q:ドライブチェーンの張り具合はどのくらいがいいですか?
A:30〜40mm程度がいいと思われます。

Q:バッテリーは?
A:形式:GTX9-BS、YTX9-BS
  容量:12V 8Ah

Q:スパークプラグは?
A:形式:CR9E U27ESR-N
  ギャップ:0.7〜0.8mm

Q:他にも色々教えてよ!
A:説明書読め。サービスマニュアルとパーツリストを買え。

Q:低回転だとパワーが無いというのは本当ですか?
A:本当です。XJRは高回転型バイクなので回してなんぼです。
 低回転でもパワーが欲しい方はCB400SF-VTECでも買っちゃってください。

Q:エンジンがシャカシャカ鳴るのは仕様ですか?
A:仕様です。

Q:珍に目をつけられやすいというのは本当ですか?
A:本当です。珍には白いXJRが人気です。

Q:空冷バイクの良さを教えてください。
A:メンテが楽。まあ一度、乗りなされ。
4774RR:2006/06/14(水) 07:00:44 ID:9XT6ixE0
このスレのルール
・質問する前に、以前に同じような質問回答がなかったかを調べるかググりましょう。
・前スレ、前レスを確認しない初心者や教えて君は誘導するか、華麗にスルー汁!
・荒らしもスルー。スルーせずにレス返した人も荒らしとみなします。
注意!↓これだけは必ず守ってください。前スレで散々荒れてますので
・違法改造や明らかにスレが荒れるような話題は禁止。マフラーや法律うんぬん等。
・ルールを守って皆仲良くまったり進行

↓では、どうぞ
5774RR:2006/06/14(水) 07:02:50 ID:9XT6ixE0
落ちてたので建てました。
6774RR:2006/06/14(水) 07:19:46 ID:H6Kb6n9v
>>1
7774RR:2006/06/14(水) 09:44:24 ID:i68qL/a9
>>1
スレ立て乙です!

でも、なんで落ちたの?
最終書込みルール?
それとも足切り?
8774RR:2006/06/14(水) 14:57:21 ID:uhxOxU5p
おおXJRスレよ、落ちてしまうとは情けない!
9774RR:2006/06/14(水) 19:05:46 ID:XSIjVLoI
ちいてんをはじぬる

加藤ちゃ(笑) 0点

・・・所で、オクに出てる1枚1万円くらいのブレーキディスクってどうなのよ?
あまりにも安過ぎてちょっと警戒してるんだよなぁ。
10774RR:2006/06/14(水) 22:17:49 ID:SetKaeKT
補助ミラーつけてる人インプレよろ。
11774RR:2006/06/15(木) 02:36:02 ID:dcupDw+v
12テンプレ:2006/06/15(木) 02:59:13 ID:VHvTCn8f
Q:XJRは400ネイキッドの中で速い方ですか?
A:普通です

Q:XJRに乗ることはステータスになりますか?
A:普通です

Q:XJRの知名度はどれくらいですか?
A:普通です

Q:XJRには珍走が多いと聞いたのですが、実際どれくらいですか?
A:普通です

Q:XJRの燃費はどれくらいですか?
A:普通です

Q:XJRのカスタムパーツの種類は豊富ですか?
A:普通です

Q:XJR乗りですが、週に5回はオナニーしますが、これは異常ですか?
A:普通です

Q:XJR乗ってるのに彼女が出来ないんですが、僕だけでしょうか?
A:普通です

Q:XJR乗って気持ちよく走ってると、すれ違いざまに女子高生に指を指されて笑われます・・・
A:普通です

Q:XJR買ってからよく悪戯されます・・・
A:普通です

Q:XJR乗りなんですが、お母さんが何故か僕の分だけご飯を作ってくれません・・・
A:普通です
13テンプレ:2006/06/15(木) 03:11:44 ID:VHvTCn8f
Q:XJRのスレは僕も含めて誤字脱字が目立ちますね
A:普通です

Q:XJRのスレだけ平日の昼間っから普通に書き込みがあるのですが、もしやニー○!?ゴホゴホ・・・
A:普通です

Q:XJRに乗ってると車からタバコを投げつけられるのですが・・・
A:普通です

Q:XJRのタンクの中にミジンコが大量発生してるんですが、異常気象のせいかな・・・
A:普通です

Q:XJR乗ってると他のバイク乗りから痛い物を見るかのような視線を向けられるんですが・・・
A:普通です

Q:XJR乗りってぶっちゃけナルシストが多いですね
A:普通です

Q:XJR乗ってると、必ずといっていいほど僕が走ってる場所だけ雨が降ります・・・
A:普通です

Q:XJRを製造販売してる会社が中国に無人ヘリを不正輸出してるニュースを見たのですが・・・どうなんですか?
A:普通です

Q:XJR乗ってオフ会に行くとなんか僕だけ空気みたいな存在になってるんですけど・・・
A:普通です

Q:XJR乗ってて途中で調子悪くなったのでバイク屋に凸電したら逆切れされてもう来るなと言われました
A:普通です

Q:でも、そんなXJRですが末永くお付き合いしたいと思っています。おかしいかな?(照w
A:普通です
14774RR:2006/06/15(木) 03:53:01 ID:y1PseVIu
XJのでっこいのは空冷ですか?
15774RR:2006/06/15(木) 03:58:15 ID:p0VPxKYe
>>14
スレ違い
(・∀・)カエレ!!
16テンプレ:2006/06/15(木) 05:07:19 ID:Lku7iQo1
DAT落ち防止の為
レスはすべてアゲる事
サゲレスは荒らしとみなしスルーします
17774RR:2006/06/15(木) 12:01:54 ID:qN3ys9C3
テンプレにワロタw
途中から全く関係ないやん
18774RR:2006/06/15(木) 13:47:43 ID:Lku7iQo1
荒らすな
19774RR:2006/06/15(木) 15:40:29 ID:qN3ys9C3
あげるな
20774RR:2006/06/15(木) 19:20:03 ID:o2Aq7FIN
やれやれ、程度の低いスレに成り下がったもんだな・・・
21774RR:2006/06/15(木) 20:24:46 ID:saPZ08I3
>>20
俺もそう思うよ

まあ、sageてる荒らしの書き込みだからスルーでもしてくれ
22774RR:2006/06/15(木) 21:40:39 ID:aydf/Z2q
スレタイすら読めないのか・・・
23774RR:2006/06/15(木) 22:03:45 ID:Lku7iQo1
また芋CB400SF乗りが荒らしはじめたか
ホンダうぜー
24774RR:2006/06/15(木) 22:04:28 ID:LEuVeG7C
sageたらダット落ちするもんなの?関係なくね?
25774RR:2006/06/15(木) 23:00:17 ID:Sjl9cCmG
から揚げ
26774RR:2006/06/16(金) 05:54:43 ID:8YmJCr5/
信号待ちでアクセル戻すとエンストしちゃうんですけど
何が悪いのか原因わかる人いませんか?
まだ新車で買って1000kmも走ってないんですが・・・
27774RR:2006/06/16(金) 06:00:32 ID:4Ie5HyE3
ショップにいけ
28774RR:2006/06/16(金) 08:13:40 ID:UYIDV19d
29774RR:2006/06/16(金) 20:05:37 ID:Ce01WaaD
質問します。
自分のXJRは一番古い4HM1なんですが、シートが破れたので交換したいんですが4HM1のシートしか使えないですか?
できれば4HM7の滑らかっぽいやつにしたいんですが。
30774RR:2006/06/16(金) 21:00:34 ID:kwwgxdWG
某水冷から乗り換えかんがえてるんだが熱ダレとかオーバーヒートって結構あるの?
31774RR:2006/06/16(金) 21:29:46 ID:kEiWdgzX
今05につけれるリアキャリア探してるんだが、どうしても見つからない。
もしかしてXJR用のリアキャリアって出てない?
32774RR:2006/06/17(土) 00:39:24 ID:AbCp69xA
>>30
あるよ
だって空冷だもの
33774RR:2006/06/17(土) 00:50:38 ID:hkczDeQp
>>29
実は4HM1('93)と4HM4('95)でもシートは似てるけど違うよ。ただ装着はOK。
4HM4と4HM7はシート形状・材質の変更のみ。
というわけで4HM1でも4HM7の滑らかワイラックスシートまで、どれでも付くよ。

98年式からはベツモノ。外装が変わって加工が必要。

>>30
見聞だけで持ってない人が空冷→ダメみたいに吠えてたり
持ってる人でも結構オーバーに言ってる例が大杉。心配ないよ。
オーバーヒートや熱タレは水冷でも起こるし。
というか、そもそもそこまで陥る使用状況は通常の用途では考えにくいわけだ。

XJR400は「水冷か空冷か」っていう分け方なら確かに空冷であり、水冷より不利な冷却方式ではあるが
走行風だけで冷やす只の古典的な空冷ではなく、エンジン内部にも様々な工夫を凝らした
ハイブリッドな空冷だよ。つーかほんとに油冷w
34774RR:2006/06/17(土) 01:03:22 ID:AbCp69xA
大げさも何も
オーバーヒートは乗り手次第だけど
熱ダレは誰が乗っても確実に起こる
特に夏場
これだけはどうしようもない
35774RR:2006/06/17(土) 07:52:28 ID:bm/tU/Xc
熱ダレってなに?
食えんの?
36774RR:2006/06/17(土) 12:22:02 ID:r1Ctwvs5
グーグル検索結果
熱ダレ = 約 48,600
熱タレ = 約 172

>>33 = >>34
m9(^Д^)プギャー

3729:2006/06/17(土) 16:49:22 ID:e32+/ngm
>>33
そうなんですかー。ありがとうございます。
皆さんに聞きたいですが、その中でおすすめのシートとかあります??
3829:2006/06/17(土) 17:26:10 ID:e32+/ngm
たびたびすいませんこれって4HM1にもつけられそうですかねぇ??
教えて厨でスマソ

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h33165018

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n30517757
3933:2006/06/17(土) 17:34:58 ID:hkczDeQp
>>34
漏れの説明が足りてなさすぎた。

要は、皆が「熱ダレが熱ダレが・・・」というけど、その症状とは一体どんなものだ?
ということ。熱ダレを話題にするなら、症状を語らないと意味が無いと思う。
熱ダレが起こる起こらないという「有無」の問題ではなく熱ダレの「程度」の話。

運転にどのような影響を及ぼす症状なのかが殆んど語られていない。
「熱ダレ」という言葉だけが先行し、症状に至っては共通の理解がなされていない。
初心者によっては「熱ダレ=動かなくなる」と過大に考えるひともあるだろうし。
>>35の煽りじみたレスはまんざらでもない。

起こるか起こらないかなら「起こる」が、これまた空冷に限った話ではないし
起こったところで大した問題ではない。日常的な整備がシッカリ出来ているかの方が
よっぽど重要。水冷か空冷かを論ずるより、ね。

余談だけど空冷車が渋滞にハマって起こす熱ダレ程度なら
水冷車のファン回りっぱ→バッテリー上がりのほうがよっぽど怖い。
4033:2006/06/17(土) 17:38:07 ID:hkczDeQp
>>36
よく分らんねーけど漏れのタイプミスは確かw

>>37
初期型のシートは耐水性に問題がある。オマケに10年落ちの部品ゆえ
経年変化の心配も大いにある。貴殿の求めるワイラックスシートは
クッション性に優れシート高が落ちて足つき性が増すと良いことづくめ。
ただ個人的には、えぐれた座面とトゥルトゥルなデザインがあまり好きではないです。
つうわけで4HM4のシートが一番好きです。

両方とも付くと思う。取り付けの可否は白い土台の方が肝です。
ただ、オクのシートは表皮張替えなどもありえるので選択と購入は慎重に。
4129:2006/06/17(土) 18:08:10 ID:e32+/ngm
>>40
ありがとうございます!
4HM4ですかー具体的に4HM1とどう違うんですか??

つるつるでもそうでなくてもまあいいんですけど、
縫い目っぽいところに沿って破れてるし同じようなものをよく見るのでちょっとなぁ・・・ってかんじです。
4233:2006/06/17(土) 18:31:14 ID:hkczDeQp
>>41
文章+漏れの語学力不足で表現が難しいんだけどw

縫い目のパターンが異なります。
あと表皮。4HM1〜はプチプチした表皮です。4HM4〜はもう少しツルっとしてます。
確かに縫い目からの破れはありますね。それを避けるのは大事かもねw
何せ漏れも10年で4HM4のシート3個目ですんでw
43774RR:2006/06/17(土) 21:32:00 ID:UEKAJ7kj
>>31 ないね 誰か作ってくれ
44774RR:2006/06/18(日) 09:39:37 ID:GZfSVF3g
45774RR:2006/06/18(日) 17:56:01 ID:tk6Rq320
ガソリンタンクからでてる二本の棒穴がどこに繋がってたのかわかりません。
キャブレターの真ん中の部分はパイプでフューエルコックにつながってるのは分かりますが、左右のパイプはどこにもっていけばいいのでしょうか?
というかガソリンタンクとキャブのパイプの配線関係詳しく解説してあるサイトとかないですかね?
メカオンチなので困ってます。
46774RR:2006/06/18(日) 21:19:55 ID:+NvQoDyf
ほしゅ
47774RR:2006/06/19(月) 00:54:36 ID:aTw1ufHY
>>45
あれつながなくても平気だよ。
うちのXJRはつなぐとエンジンかからなくなるしw
多分配線間違ってるからだろうけど・・
48い太郎:2006/06/19(月) 11:03:20 ID:PZxP5K2k
わからないのに分解なんてするから
馬鹿だね〜
49774RR:2006/06/19(月) 11:06:36 ID:0oMqQgC3
にゃ〜 免許とって3ヶ月、初めて立ちゴケしますた orz

っても粘りに粘ってほとんど寝かしつけたような感じでマフラーに小傷ですんだのですが
起こした後に路面にシミがあった。これってガソリン?
倒すと漏れるの? 教えてエロイ人。
50774RR:2006/06/19(月) 11:28:49 ID:6aOSs1yn
>>49
それはガソリンだ。
倒すと漏れるものだから、心配いらないよ。
51774RR:2006/06/19(月) 11:37:06 ID:0oMqQgC3
>>50
そなの、アリガト。
これってタンクから出てるドレンみたいなトコからですよね?
52774RR:2006/06/19(月) 11:37:41 ID:flnNZi6D
>>45
大ハゲか?
パソコンからレス付けてるなら何故ヤマハのHPへ行かないんだ?
部品注文の頁から入って死ぬほど納得汁!

>>49
大大ハゲか?
先ずバイクに入ってる液体、どんなもんがあるかを考えてみろ。
そもそもその液体のニオイから分からないもんか?
液体の正体は何か?どこから漏れるのか?
キーワードで絞ってググればいくらでもヒットする。
こんな便利な世の中、質問する前に先ずググれっての!
自力で調べたほうが324929
53774RR:2006/06/19(月) 12:26:36 ID:PZxP5K2k
54774RR:2006/06/19(月) 12:42:54 ID:PZxP5K2k
■韓国のヨン様ファンの怒り■
「韓国のファンクラブは、日本のオバサンファンに対し、我慢の限界に達しています。
  私たちはヨンジュンのサポートを最優先してきた。
たとえば今年2月から江原道サンチョクで行われた映画『四月の雪』の撮影地の訪問も、
  邪魔になるからと遠慮していたのです。ところが日本のファンたちは自分たちの都合だけで現地を訪ね、
  撮影地の病院のなかをズカズカと歩き回るだけでなく、5月下旬にはメーキャップ用の車両から出てきた
  ヨンジュンを200人以上で取り囲んで触りまくり、動きがとれなくなったこともあります。さらに、ヨンジュンが
  自分のクルマの窓を開けて挨拶しようとすると、窓から手を入れてヨンジュンの手を離そうとしない」

ペ・ヨンジュンも、内心では困っているという。
とくに頭を抱えているのが、ストーカーの存在だ。

「そのストーカーは“チュチュ”というニックネームで、ホームページにも侵入しています。
  彼女は昨年末、釜山で開かれたサイン会にも押しかけ、その夜ペ・ヨンジュンが釜山から
  ソウルに韓国新幹線(KTX)で戻る時、同じ車両に乗ってきた。彼女は宿泊先のロッテホテルの
  鍵をチェックアウトもしないで持ってきたために、ペ・ヨンジュンが『それはいけませんよ。
  次の駅で降りて釜山に戻ってください』と説得すると、『抱いてくれれば戻ります』の一点張り。
  ペ・ヨンジュンは仕方なしに簡単にハグして下車させたが、
  こういう行き過ぎた行為が多すぎるのです」(ファンクラブの一人)

傍若無人の日本人オバサンたちが国際的に恥をかく日は続きそうだ。。。

  メンテ

55774RR:2006/06/19(月) 12:47:11 ID:rGZbim8M

日本人オバサンたちのせいで日本が国際的に恥をかく  でしょ?
5629:2006/06/19(月) 14:50:12 ID:qekeP3+n
>>42
レス遅れてスマソ。
そうなんですかーありがとございます!
破れやすそうなんでやっぱり滑らかなのにします!
57774RR:2006/06/19(月) 20:49:44 ID:H+gbJMYq
この時期オイルを15w-50にしてみたけどだめかな?
@横浜
58774RR:2006/06/19(月) 21:12:02 ID:Z3dshgN3
5w-30の俺からしてみたら硬すぎる
59774RR:2006/06/19(月) 21:16:43 ID:rGZbim8M
>>57
20w−50の俺は箱根通いしてます。
>>58
柔らかすぎですね。町乗り専用なのですね。
60774RR:2006/06/19(月) 21:28:46 ID:Z3dshgN3
>>59
いや、上までぶん回してるんだが
61774RR:2006/06/19(月) 21:33:34 ID:rGZbim8M
>>60

そんなオイルでゴイスー!
62774RR:2006/06/19(月) 23:48:00 ID:5m6cao0h
>>49
>っても粘りに粘って

それガマン汁です(><)
63774RR:2006/06/20(火) 01:11:19 ID:+jx60v+5
>>59
回すと偉いのか?

高回転多用時のことを考えての選択だろうが
20W-50は中排気量、しかもマルチにゃ硬すぎ。
始動時の度にエンジン、特にピストーネにかかる負荷コワス
64774RR:2006/06/20(火) 01:12:06 ID:nS6Hdadh
気が付いたらエンジンオイルが加減ラインぎりぎりなのですがオイル交換した経験がなくオイル注入口がわかりません。
オイル交換は店の人に頼もうと思ってますがバイク屋が少し遠い為、
バイク屋まで持つ様にとりあえずオイルを継ぎ足したいので、オイル注入口の場所を教えてください。
65774RR:2006/06/20(火) 01:21:04 ID:VT52JjQg
>>64
XJR400の場合マフラーの穴からオイルを注入できるるようになってるよ。
66774RR:2006/06/20(火) 01:48:46 ID:7kNpvnK3
フロントフォークとクラッチの不調を直したと思ったら
今度はオーバーフロー発生。
キャブのオーバーホールってバイク屋依頼で費用どのくらいかかりますか?
初期型なんで最近修理ばかりでちょっと鬱でつ。
67774RR:2006/06/20(火) 03:37:35 ID:aQPnAM1v
最近始動する時アクセル開けながらじゃないとかからない
しかも、その後スロットル前回で
もももももぶぅぁーんって吹けあがる
エアクリ変えたんだけど直らず・・・
キャブ内のガスが気化して濃い目ってことだよね?
対策法はあるのかな?
68774RR:2006/06/20(火) 04:26:59 ID:2GYemwJV
>>63
わかってないねw
粘度以外にもry
69774RR:2006/06/20(火) 04:34:23 ID:oyal9GfK
>>61
っていうか、10w-30から10w-40にしただけでも敏感に吹けの悪さを感じるのに、20w-50ってレスポンス良く上まで綺麗に回るのか?
ただでさえ同カテゴリの車種では鈍いってのに・・・
峠仕様で上までぶん回さないって言っても中間のレスポンス悪いと鈍足だろ

>>66
1.5満位と思っておけば問題ない

>>67
同調とアイドリング回転数
70774RR:2006/06/20(火) 04:39:04 ID:2GYemwJV
>>69 今は10w−40使ってるけど、昔その粘度を試した事あったよ。
いいオイル入れると違うよ大分ね。
71774RR:2006/06/20(火) 05:55:50 ID:6b5w+OYg
俺は冷却効果を考えて、10w30。
すぐ熱ダレ起こすしね
72774RR:2006/06/20(火) 09:41:07 ID:VT52JjQg
俺は10w40と10w50を2対1で混合して使ってる
7363:2006/06/20(火) 10:00:59 ID:+jx60v+5
粘度は純正の10w-40を入れておけば問題ない。
それを元にしてエンジンが造られ市販されてるのだから間違いない。
確かに夏場は気持ち粘度を上げたい気持ちにもなるが
ツーリング先の朝晩、高原などは夏でも結構気温が低かったりするので
自分の用途としては結局、純正の粘度バランスが一番いい。

ただオイルの粘度を変えて走行に変化をもたらすのも一つの楽しみだとは思う。
冬場でチョイ乗りが多い人などは5w〜クラスの粘度のオイルを試してみてもいい。
始動性が段違いに良くなるし燃費も明らかに良くなる。

逆に、走行を重ねたエンジン内部は磨耗からくるガタで異音を発するが
ここでオイル粘度を少し上げてやると気持ち強い油膜が出来て
異音が緩和され、バイク自体の調子が上がることが多い。
ただコレは凌ぎ的な意味合いなのでやはりOH→純正粘度にするのが一番。
7463:2006/06/20(火) 10:06:10 ID:+jx60v+5
粘度を上げるといえば、繰り返しになるが極端なチューンでもしてないかぎり
400マルチに20W-50は明らかにマイナス。>>69の言う通り。
中排気量、しかもマルチ。オイル粘度を少し変えただけでも手に取るように変化が判る。
吹けしかり始動性しかり燃費しかり。

オーバーに言えば、丘の上で走るのが10W-40なら
20W-50なんてのはもう水の中で走るような負荷。
中型ならSRなどの空冷ビッグシングルにもなかなか入れないほど固いオイルだ。
けどまぁ本人が使い勝手が良いと感じてるのならそれが良いんだろう。

>>67
漏れも同調だと思う。というか濃い薄いの前にキャブOHを薦める。
それでもダメならピストンの首振り。エンジン内部の圧縮抜け。
電圧が落ちてる→プラグ発火不足などなど・・・。

>>71
?
75774RR:2006/06/20(火) 10:48:05 ID:VT52JjQg
だから、、、俺は10w40と10w50を2対1で混合して使ってる
みんなもやってみれ
76774RR:2006/06/20(火) 11:52:26 ID:JC1jvM/Z
77774RR:2006/06/20(火) 12:51:42 ID:AQLKdlCp
民主党 長島昭久

悪質法案成立に全力を尽くす姿勢のイチ売国議員のブログ
http://blog.goo.ne.jp/nagashima21/e/b198b6fcce060ef7da4262b3832b44db

皆で抗議しましょう
78774RR:2006/06/20(火) 17:21:56 ID:AoSHo+96
何でXJR400乗ってるのかわからない
ヤマハがすきとかそういう理由くらいしかなくね?
79774RR:2006/06/20(火) 17:40:02 ID:azpSwHYG
>>78
人間ってなんで生きてるのかわからない
なんとなくとかそういう理由くらいしかなくね?
80774RR:2006/06/21(水) 02:25:48 ID:tg+sUcmF
皆さんはエキゾーストシステムに何を使ってますかしてますか?
ちなみに僕はYAMAMOTO RACING spec-Aを使ってます。(-v-)
サウンドには大満足です!!7000r/min〜の高音がたまりません!!(*0*)
81774RR:2006/06/21(水) 02:42:45 ID:RapsKync
同調ねぇ。よく話題に出るね。
俺も切り替え式の不圧ゲージ自作して、
初の同調にチャレンジしてみるか。
82774RR:2006/06/21(水) 02:44:59 ID:HWcrKMqH
そうなんだ(・ω・ふ〜ん(Θ_Θ)
83774RR:2006/06/21(水) 02:50:50 ID:WKfY1t42
>>80
工房乙。
84774RR:2006/06/21(水) 02:57:33 ID:tg+sUcmF
このやろー(-.-)
85774RR:2006/06/21(水) 03:56:50 ID:H/aYL47q
>>80
ダイシンの規制前 インナーサイレンサ加工したやつ
86774RR:2006/06/21(水) 06:46:11 ID:RapsKync
>>85
うぉっええなぁ!!
一度音聞いてみたい。
よかたらうpして。
87774RR:2006/06/21(水) 09:15:17 ID:B1nEJSXO
67Rにきまってるじゃろ!
88774RR:2006/06/21(水) 11:16:35 ID:+NQ46GnB
フルモデルチェンジマダー?(AA略

CBやらGSRやらはちゃんと開発費かけてるってのに
XJRシリーズとかよくあの値段で売りやがるなと。
89774RR:2006/06/21(水) 22:32:05 ID:H/aYL47q
>>88
もう諦めろ

次の排ガス規制も三元触媒と二次エアで十分対処できるんじゃないかと思うからマイナーチェンジだろうな
90774RR:2006/06/21(水) 23:50:09 ID:+XFziEYn
>>89
>もう諦めろ
ワロスw

漏れは98年式の外装変更が1300にモロ媚びたデザインなったため
そこからは既に別のバイクだと思ってるよ。
01年式からだっけか?メガホンマフラーを捨てた時はちょっと「おっ」と思ったけど。

ブルーのカラーリングもしかり、400の看板とも言えたサイドカバー変更しかり
現在は1300のお下がり的な扱いなのが残念でしょうがないよ。
確かに名前は同じだけど、400には400のキャラクターを持たせて欲しいな。
金属感というかシャープな感じがもう少し欲しいな。

足回りを軽量化した現行型に初期型のキレイな外装を付けるのが
一番いいかな〜w
メーターも時計が付いてて便利だし。

極個人的所見
現行はサイドビューからみてタンクの形が滑らかでなく、かつ肥満すぎる。
乗車時のタンクのボリュームは所有欲を満たす立派なものではある。
20gの容量は素晴らしいが、初期型の18gでも充分すぎる。
テールカウルのボリューム・テールライトのカットは高級感があって
まあまあ良い変更だったと思う。サイドカウルは・・・触ったらダメだ〜。
91774RR:2006/06/22(木) 01:16:50 ID:1A/xoyBf
質問です?ブレンボがついたモデルのRとブレンボがついてないRのモデルとではどっちのブレーキが効くんですか?
92774RR:2006/06/22(木) 01:34:08 ID:lzL6bqWs
>>91
お馬鹿な質問ですね
効きどちらも同じです
タッチが変わるだけです
好みの問題です
OK?w
93774RR:2006/06/22(木) 01:38:52 ID:Pdg4//3O
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )ナマイキナンダヨ
   ⊂彡☆))Д´>>>92 ☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
94774RR:2006/06/22(木) 01:43:16 ID:DUrY0Ct7
取り説ないんで聞きたいんですがエンジンオイルのドレンボルトってエンジンの下にあるの?
95774RR:2006/06/22(木) 01:47:22 ID:Pdg4//3O
うん
96774RR:2006/06/22(木) 01:49:31 ID:bVrqxJS/
ドレンボルトがエンジンの下以外にあったらオイル抜けないだろ?

取説ない人・知識ない人はヤマハのサイトからパーツ注文の項目へ逝けって。
そこからドレンボルトを捜索すれば確実だろ?
他の部品の事も分かるし、オマケに部品の名前や値段まで分かるし、言う事ないだろ。
97774RR:2006/06/22(木) 06:48:44 ID:EGwl85WQ
だまされないで
98774RR:2006/06/22(木) 08:07:14 ID:lzIpYRrM
よっしゃ!
フェンダーレスキット装着完了!
最高速が10キロもあがったぜ!
99774RR:2006/06/22(木) 08:15:44 ID:mn4xALO8
>>98
俺もはずして最高速7km/hあpした。
あれ結構空気抵抗あるしなぁ。



って、んなわけあるか!!
100774RR:2006/06/22(木) 08:47:42 ID:aM7JfrS/
俺なんかタンク外して軽量化だぜ
最高速28kmあがった!
101774RR:2006/06/22(木) 08:59:59 ID:lzIpYRrM
>>99
ちゃんとナンバー折った?ナンバーも折らないと効果はあまり期待できないよ。
DQN車っぽくなっちゃうのがネックだけどね
102774RR:2006/06/22(木) 19:31:55 ID:hIhIDQkn
俺なんかエンジン外して超軽量化♪
最高速は下がったけどな
103774RR:2006/06/22(木) 20:26:09 ID:0F+3vQWN
俺なんて全部外して燃費が超アップ♪
食費は増えたかな?
104774RR:2006/06/22(木) 20:52:25 ID:sRbnJTOk
おもしろいスレでつね
105ゆう:2006/06/23(金) 00:43:58 ID:0M/56Q+I
106774RR:2006/06/23(金) 01:41:33 ID:JFIFLzuN
珍車ww
107774RR:2006/06/23(金) 17:01:05 ID:pm5b/mc8
いつみても>>12-13は笑えるw


てーかこれはなんつーかなぁ・・・・燃費悪杉w
108774RR:2006/06/23(金) 20:50:28 ID:KhpbovwT
初期型乗りですが、後期のマルチリフレクタはポン付けできますか?また社外のマルチリフレクタでオススメはありますか?
109774RR:2006/06/23(金) 20:59:04 ID:NJ80IjiP
>>108
付きません。
外装後期に変えて現物合わせで加工してください。
110774RR:2006/06/23(金) 22:44:57 ID:CKuBPDVq
フォグランプ装着しました。
ホムセンで3000円位の安物。
明るいので早朝夜が明けてないときのツーリングの山道なんかで
威力発揮。
かなり明るくなるのでちゃんと調整しないと対向車に迷惑かも。
バッテリーへの負担だけがちょっと心配ですが。
111774RR:2006/06/24(土) 00:44:29 ID:rlQi3YN3
>>110
うpきぼん!!
HIDは入れてますか?
112774RR:2006/06/24(土) 01:29:30 ID:f0bVUUtf
>>110 だっさ〜www
113774RR:2006/06/24(土) 02:28:35 ID:OgLh9b/S
>>107
なるべく低回転で走れば少しは燃費上がるぞ!
114774RR:2006/06/24(土) 03:19:27 ID:t0fstDcI
>>12-13
ワロスwwwwwww
なんだこのテンプレ
途中からXJR関係ないやん
115774RR:2006/06/24(土) 03:31:10 ID:LS0bmEal
>>110
フォグランプのフォグって何の意味か知ってる?
116774RR:2006/06/24(土) 03:36:15 ID:+AL6+7nl
バイクにつける霧灯ってON/OFFスイッチもついているの?
117110:2006/06/24(土) 05:20:46 ID:MTMJVZpK
>>111
貧乏なんでHIDはなしです。
>>115
霧。ど田舎なんでヘッドライトだけじゃ暗いところが沢山なんです。
車にひかれたらしきタヌキの死骸踏んだり危ないのです。
雨上がりなんかは頻繁に霧発生するところですけど。
市街地など交通量多いところはもちろん切ってます。
118774RR:2006/06/24(土) 15:21:05 ID:QwIxz+ov
119774RR:2006/06/24(土) 16:08:23 ID:ku1S+3Da
XJRに対してやらなきゃならないことは沢山あって金も時間もそこそこあるのに
ほとんど何もできないのはなんでだろう?
120774RR:2006/06/24(土) 21:58:02 ID:RqgMBc8n
>>117
なんか話だけ聞いてるとHONDAのXRバハをノーマル乗る方が向いてそー。

>>119
それはよく分かるw
生活の一部になってるとなおさら。消耗品交換のレベルでの放置ならありがち。
しかし故障して本当に動かなくなると自分が変わる。漏れはそうだった。

電装系が死んで急にピクりとも言わなくなったときはスーっと血の気が引いてったよ。
それが電装系だったという事もその時は分からなかったし。
それ以降はセルフメンテに積極的になったよ。
ある時、キャブを分解洗浄して組んだらアホみたいに快調になって驚いた。
それで開眼しちゃったな〜。

オイル交換もショップ依頼だった漏れが今や前フォーク外してOHしてるし
スイングアーム外すしキャブも外すし、エンジンも(腰上だけだが)
バラして部品交換したり・・・。
121774RR:2006/06/25(日) 04:18:24 ID:DyUmpNEB
だからなんだよwww
122774RR:2006/06/25(日) 12:10:53 ID:GwYwGel4
膝が擦れない!
ステップはガリガリ行ってて、半球になってるんだけど
膝擦り童貞です。
もっとお尻落とすの?
123774RR:2006/06/25(日) 14:35:26 ID:mX2O5q57
膝を擦るようなバイクではない
124774RR:2006/06/25(日) 15:21:13 ID:SYg6CYCy
ラジアルタイヤでも余裕ですれるぞ?
125774RR:2006/06/25(日) 16:28:52 ID:3OD1dzJP
>>124
お前は大根でもすってろ
126774RR:2006/06/25(日) 21:24:22 ID:uXCCsNoj
>>125お前はティムポでもこすってろ
127774RR:2006/06/25(日) 22:41:08 ID:IJqTMSZ4
>>126
お前は母親のおっぱいでも吸ってろ
128774RR:2006/06/26(月) 01:40:57 ID:YzPfoBRA
>>127
お前は父親の乳でも吸ってろ
129774RR:2006/06/26(月) 01:43:21 ID:fjkqI7WN
>>128
お前は喜久蔵の乳でも吸ってろ
130774RR:2006/06/26(月) 02:13:49 ID:03Krucmx
>>130
イキロ
131774RR:2006/06/26(月) 03:11:05 ID:c/dorMzA
なにこれ
132774RR:2006/06/26(月) 04:46:56 ID:yaoiq9jD
>>131
>>12-13
テンプレくらい嫁
133774RR:2006/06/26(月) 10:40:49 ID:t5LKxb9f
>>131
空気嫁
134774RR:2006/06/26(月) 12:41:25 ID:QCjFXb1d
イリジウム導入時ついでにパワーケーブルも付けたいんだけど
イグニッションコイルとの接合部分って特別な処理が必要?
簡単に出来ますか?
135774RR:2006/06/26(月) 14:51:56 ID:QCjFXb1d
調べてみると着脱式じゃないからポン付けできないな。
やるなら切ってつなぎ合わせる形になるだろうが低抵抗云々を謳ってるもんだから
恩恵は少ないと考えていいようだ。
136774RR:2006/06/26(月) 21:00:15 ID:fjkqI7WN
ほじれ
137774RR:2006/06/26(月) 21:21:05 ID:oj+DPnvG
とりあえずxjr400ユーザーは>12-13を100回熟読汁
話はそれからだ
138774RR:2006/06/27(火) 10:41:06 ID:y5jUO2l+
たしかに>>12-13でXJRのすべてを語り尽くされてるな・・・
139774RR:2006/06/27(火) 12:29:48 ID:Jt2Y1KKl
はいはい、クマクマ
140774RR:2006/06/27(火) 20:18:04 ID:2OS5jiMt
ほしゅ
141774RR:2006/06/28(水) 07:58:01 ID:Gbims3Mh
リアブレーキのエア抜きって簡単にできますか?ホースをかえたのですが、ブレーキ踏んでも圧がありません。オシエテクダサイ
142774RR:2006/06/28(水) 08:03:26 ID:+4frYDNV
>>141
ブレンボとMOSは知らないけどさぁ、リアブレーキキャリパーって2つブリードバルブ
ついてるけど、両方からエア抜きしたか?
もしかして、手前のブリードバルブからしかやってないんじゃないの?
143774RR:2006/06/28(水) 13:17:38 ID:n9qEcKVt
>>12-13カワイス
144774RR:2006/06/28(水) 14:35:10 ID:Aym8XkcG
>>141
ホース変えてエア抜きしない気が知れない。
145774RR:2006/06/28(水) 17:49:18 ID:63LkWtEe
そろそろオイル交換をしようと思っているのですが、エフェロの10W−30
辺りを入れておけばいいですよね?粘度はこの程度で大丈夫でしょうか?
146774RR:2006/06/28(水) 18:55:05 ID:VJU/ntDW
夏は全般的に30はよくないかも。
てかXJRにエフェロベーシックはカワイソス(つД`)
指定はプレミアムだし、スポーツでも結構いいよ。
147774RR:2006/06/28(水) 19:10:54 ID:63LkWtEe
>>146
んじゃエフェロスポーツ10W-40 このへんでOK?
148774RR:2006/06/28(水) 19:58:56 ID:Gbims3Mh
>>142 ブリードバルブは二つありましたが、どっちかエア抜きしたらいいんですか?圧がでないのはエア抜きのせいですかね?
149774RR:2006/06/28(水) 20:40:00 ID:+4frYDNV
>>147
エフェロプレミアム10W-40でw

>>148
2つともエア抜きしてください。
交互に何度もエア抜きして、エアがでなくなったらOKかな。
圧がでないというのは、ブレーキ踏んでも踏み応えが全くないって事?
エア噛んでるだけなら、そうゆうことは考えにくいんだけどなぁ。
失礼だけど、フルード入ってるよな?
150774RR:2006/06/28(水) 22:06:57 ID:Gbims3Mh
>>149まったく踏みこだえありません。スカスカって感じ。フルードもちゃんとはいってます。エアかんでるのが原因じゃないんですかね?
151774RR:2006/06/28(水) 22:39:29 ID:+4frYDNV
>>150
んじゃ多分、猛烈にエアが入ってると思うので、猛烈にエア抜きしてください。
エア抜きなんてゆっくりやっても15分もありゃできるよ。
ブリードバルブ、2つともエア抜きしてね。
152774RR:2006/06/28(水) 22:46:15 ID:6FbZM0i7
このバイクペケジェイって呼ばれてるってマジ?
153774RR:2006/06/28(水) 23:09:54 ID:+4frYDNV
>>152
馬にもペケジェイっているの、知ってる?
たぶんバイクから名前をとったんだろうな。
154774RR:2006/06/29(木) 00:42:00 ID:yt4o+/R4
>>146
5w-30入れてんだけど
ついでに純正指定はエフェロFXだ

>>152
バカな奴ほど良く呼びますので知能指数チェッカーとしてご利用下さい
155774RR:2006/06/29(木) 00:45:04 ID:v0LZTjYJ
昔からバイクに乗ってる人はペケジェイって言うよね。
バイク屋の人なんかがそうかな。
156774RR:2006/06/29(木) 00:47:09 ID:LReZuipr
1300みたいに飲酒レーター拡大、MJ交換、社外エアクリにしたら相当パワーアップしたよ!
157774RR:2006/06/29(木) 00:51:59 ID:v0LZTjYJ
>>156
詳しく
158774RR:2006/06/29(木) 00:53:59 ID:LReZuipr
>>157
いや、そのまんまなんだけど・・・。
あ、それとタンク下のエアクリダクトを外して、蓋に大穴空けた。
159774RR:2006/06/29(木) 01:40:21 ID:Cg9XBg4s
プレミアにRSを2割ぐらい混ぜたらギアがすんごく固くなった。
160774RR:2006/06/29(木) 01:43:48 ID:LReZuipr
>>159
量入れすぎじゃね?
161774RR:2006/06/29(木) 09:15:13 ID:tWUI3gDM
>>154
町乗りならいいんじゃない?
神奈川だけど夏は山の麓に着く頃にはオーバーヒートするから
俺は30は入れられない。

それと前期発売中はプレミアムなかったからね。
現行もFXだっけ?ほとんど売ってないのが難。
162774RR:2006/06/29(木) 10:33:57 ID:odkUb36k
量入れすぎって意味ワカメwww
163774RR:2006/06/29(木) 10:36:06 ID:LGE4OL+M
>Q:XJRのスレだけ平日の昼間っから普通に書き込みがあるのですが、もしやニー○!?ゴホゴホ・・・


確かに・・・。・゚・(ノд`)・゚・。
164774RR:2006/06/29(木) 13:43:39 ID:xK3emd7c
>>12-13の通りの展開だな
165774RR:2006/06/29(木) 15:52:13 ID:yxa7jV6V
でも、みじんこはないでしょ
166774RR:2006/06/29(木) 16:36:56 ID:+5H6PELh
てかXJRの燃費悪いだろw
167774RR:2006/06/29(木) 22:42:45 ID:FXTrAarX
XJRて速いの?
168774RR:2006/06/29(木) 23:19:29 ID:v9xeaNPI
高速域は速いみたいね。
好きな先輩が乗ってるから好きだなxjr
169774RR:2006/06/29(木) 23:27:43 ID:LReZuipr
回せばまあまあ速いよ。
170774RR:2006/06/29(木) 23:28:22 ID:FXTrAarX
ゼファーχの方が速いって聞いたんだけど実際どうなの?
171774RR:2006/06/29(木) 23:29:45 ID:LReZuipr
>>170
その通り。
で、お前は何のためにそんな質問をしてるのだ?
172774RR:2006/06/29(木) 23:32:31 ID:FXTrAarX
>>170
バイクを買い換えようと思って、今まで水冷のバイクしか乗ったことないんで、
今度は空冷のゼファーχかXJRを買おうと思ってどっちにしようか迷ってるから。
173774RR:2006/06/29(木) 23:38:11 ID:LReZuipr

>>172
水冷(特にCB)車に比べるとガサついたエンジンの回り方するように感じるかも知れないけど
どちらもいいバイクだと思うよ
174774RR:2006/06/29(木) 23:55:12 ID:v9xeaNPI
400ネイキッドだとCB400SFかXJR400Rかゼファーχで迷うよね
175774RR:2006/06/30(金) 00:04:40 ID:xCb9W4Iw
いや悩む車種は人それぞれだと言ってみるテスト
176774RR:2006/06/30(金) 00:07:07 ID:UcCq+I7Q
ウム
視野が狭まるのはオレによくあること
177774RR:2006/06/30(金) 10:40:14 ID:UzmZ7ttF
オーバーヒートするとオイルランプが赤く光りますか?
178774RR:2006/06/30(金) 11:09:23 ID:rRRR3BSm
XJR400R乗ってて乗り換え時にCB400SFとゼファーχとカタナで迷ってCB400SFにしました。でも、XJRの方が好きだったな。CBは直線は速いけど、XJRの方がパワーないけど乗りやすいし、コーナーで安定してた。
まっ、ステップすった事もないぐらいヘタレだから、コーナーでの安定がどうのこうの言えるレベルじゃないですが(笑)
179774RR:2006/06/30(金) 17:42:50 ID:JmT+Hy/M
>>177
光らん
180774RR:2006/06/30(金) 18:22:00 ID:UzmZ7ttF
>>179 じゃあオーバーヒートしたかなぜわかるんですか?
181774RR:2006/06/30(金) 18:24:59 ID:5AEW4ub1
>>180
お前、ほんとにバイク乗ったことあるか?
182774RR:2006/06/30(金) 20:26:09 ID:d7fZr70c
>>181
藻前がオーバーヒートしそうだな。暑いんだからカッカすんなってw
>>180の疑問は分からんでもないぞ。なんとも微笑ましい質問ジャマイカ。

要するに「オーバーヒートしちゃう前に警告してくれますか」って事だろ?
オイルランプの点灯、普通はオイルの量が減った時だけだよ。
あとはオイルランプの球切れはエンジン焼き付きにつながるので
確認としてセルを回す時に点灯する。点灯しないと球切れが分かる按配。

初心者でなくとも油温状態は目に見える情報としては確かに分かりにくいだろ。
バイク愛が強い人ほど油温計をつける人が多いわけだし。

つぅか>>181、質問てバイク乗ったことあるのが前提なのか?
乗ったことない人ほど質問が多そうなわけだが・・・。
183774RR:2006/07/01(土) 04:09:32 ID:yovP/Uzg
だいたいxjrとCB400SFとゼファχで迷う人が多いね。
まあ400の四発っていいよね。車体価格高いけどorz
184774RR:2006/07/01(土) 14:00:44 ID:G1TnqL5N
XJRの斜め右後ろからのアングルが
一番えろい
185774RR:2006/07/01(土) 19:37:35 ID:Cz7RmWCs
もれのXJR、買った時から中開度のアクセル域で激しく息つきするんだけど
これってニードルが磨耗してるのかなあ??
プラグ交換、エレメント清掃しても治らなかったorz
スタートダッシュをしようと一気にあけると、アイドリング域を出たあたりで
エンブレがかかったみたいに一度回転が落ちてから加速するって感じです・・・
なんとか自分で治してやりたいんだけど。。。
プラグの焼け色も問題ないし、キャブは綺麗だし・・・わかんねえ
186774RR:2006/07/01(土) 23:58:28 ID:vMYU4N8S
>>185
それって中古?漏れが思うに・・・

1・ジェットニードルのクリップ位置を変えてある可能性もなくはない。
2・メインジェットの番数もイジられてるかも。
3・このバイクはエレメント「清掃」はほぼ無意味。買え。

アイドリング域を出たあたり、ってのも気になる。
これはお互いの感覚的な理解に差があるから何とも言えぬが
ホントにアイドリング域を出たあたりで不調なら
パイロットエアスクリューもパイロットジェットも無関係ではないからね。
そうなると結構な沼地だけどな。ガンガレ。
187774RR:2006/07/02(日) 00:00:39 ID:94nI1DrB
クラッチからジャダー出てない?
188774RR:2006/07/02(日) 05:22:43 ID:02kK2/Y+
XJRはかっこいいけど、CB400SFは糞
XJRはもてるけど、CB400SFは糞
189774RR:2006/07/02(日) 07:01:29 ID:yxniS7hs
テンプレに追加だな。

Q:XJRはかっこいいし、すごくもてるけど、CB400SFは糞だと思います。これっておかしいかな(照w
A:普通です
190774RR:2006/07/02(日) 07:39:52 ID:fb424vir
>>186
レスどうもです。中古ですorz
個人売買で買った7000kmしか走っていない超綺麗なXJRなのですが
前オーナーも買った時からこんな感じだったそうですorz

1、2 その可能性高いですねえ・・・チェックしてみます。

>3・このバイクはエレメント「清掃」はほぼ無意味。買え。
↑そうなんですか?エアダスターで噴いたら綺麗になりましたが・・・
てか、エレメントって4000円近いじゃないですかorz

>アイドリング域を出たあたり、ってのも気になる。
>これはお互いの感覚的な理解に差があるから何とも言えぬが
↑だいたい2速で2000〜3500回転辺りですかね。この辺りでギクシャクします。
とりあえず、キャブ内部のパーツを全て元に戻すことから試してみますorz

>>187
レスどうもです。出てないっすよ



191774RR:2006/07/02(日) 08:05:42 ID:UAdQmF7K
4000円で気持ちよく走れるなら安い買い物だと考えよう
192190:2006/07/02(日) 08:56:32 ID:Krqkkd/K
>>191
でもそれはエアクリに問題があればの話で・・・
エアクリが詰まっているのなら、3000回転以降から症状が
直るってのはおかしいと思いますが・・・
193774RR:2006/07/02(日) 10:12:29 ID:2F2Yg2O8
>>192
走行が7千キロってのが店の嘘なんだろう。
とりあえずエアクリ交換してみればいいのに。
194774RR:2006/07/02(日) 11:44:25 ID:Dgu4VixT
>>193
個人売買って書いてあんだろうが。
よく読めよクズ
195774RR:2006/07/02(日) 11:55:42 ID:I5Q0jgsq
>>190
あー自分も全く同じ症状ですよ。
1速でアクセルほとんど開けずにつないでそのまま回転を上げると、
2〜3千回転の間だけ回転が延びずエンストしそうな感じ。
それ以降はなんとも無いですけどね。

自分のも5千kmしか走ってません。
友人の車庫で新車時から長らく眠っていた車体なので、メータには
偽りが無いと思いますが。
196774RR:2006/07/02(日) 12:35:25 ID:KbwaMnGZ
>>194
クズ(゚Д゚)
197774RR:2006/07/02(日) 12:41:04 ID:U0IqwzsT
>>193=>>196=クズ

必死だなwwwww
198774RR:2006/07/02(日) 12:52:42 ID:KbwaMnGZ
>>193
(´・ω・`)
199774RR:2006/07/02(日) 13:37:03 ID:zy9vyCd9
>>195
俺も全く同じ症状だわ。
俺のXJRだけじゃなかったのか・・・。

これってXJRの持病って訳じゃないよね?
やっぱキャブだと思うんだけどなぁ。
200190:2006/07/02(日) 13:57:50 ID:NS7raMG0
なんと、漏れのほかに2人も同じ症状で悩んでる方がいましたか・・・
>>195
奇遇ですねえ、漏れのXJRもワンオーナーの放置車両ですorz
やっぱニードルの問題ですかねえ・・・う〜ん

>>199
漏れもキャブだと思います。う〜ん早く直したいorz

>>

201774RR:2006/07/02(日) 14:26:32 ID:2F2Yg2O8

>>197
小排気量乗ってるお前は器も小さいなwwwww
202774RR:2006/07/02(日) 14:28:22 ID:2F2Yg2O8
>>194もだなw
クズは氏ね
203774RR:2006/07/02(日) 14:42:43 ID:NS7raMG0
>>193の自作自演がバレバレな件について
204774RR:2006/07/02(日) 14:57:57 ID:ZVdRHz5h
スレタイ通りの展開でワロタw
205774RR:2006/07/02(日) 15:03:09 ID:kqX4LO/Z
キャブ不調の方たちの年式はいつのかな?

2001〜だとAIの関係で薄く設定されてるから上記のような症状が
出る事も有るのでは?
206190:2006/07/02(日) 16:35:40 ID:cb/FEng7
>>205
98ですので、AI関係ないかと。
207774RR:2006/07/02(日) 17:13:25 ID:6PvT0IuS
でそのエレメントって奴を取り寄せてもらおうと思うんだけど
型番分かる人〜教えて^^
208774RR:2006/07/02(日) 18:48:03 ID:/q2iVyHE
>>200
自分も98年式の放置車両を買い同じ症状です。
ひどい時はアクセル戻すとエンストします。
プラグとエアフィルは換えてるのでやはりキャブと思います。
あt、マフラー変えてるのでそれも関係あるかなと思います。

みなさん、がんばって整備しようぜ!
209199:2006/07/02(日) 19:19:11 ID:zy9vyCd9
俺は94年式だ。
一度もキャブOHしてないから良い機会だしやってみようかな。

>>207
ヤマハのサイトでパーツリスト見れるよ。
210208:2006/07/02(日) 20:34:14 ID:/q2iVyHE

XJRのキャブのOHの仕方が詳しく載ってるサイトありませんか?

やり方がいまいちよくわかりません。
211774RR:2006/07/02(日) 20:59:05 ID:7FnZsZ6S
中古で買ったXJR ぶん回し過ぎてオーバーヒートさせ
6速入れて全開でも80`しか出なくなったよ。
ちょうど大型取りに行ってたからギリギリ役目を
終えた感じだった。5年前の話でスマソ。
212774RR:2006/07/02(日) 21:00:42 ID:yxniS7hs
6速フルで80キロ・・・それはひどい
213195:2006/07/02(日) 21:34:45 ID:I5Q0jgsq
自分は95年登録なんで94か95だと思います。

ただ自分の場合は長期間寝ていた車両ということで(その間も車検は
取っていたので定期的にバイク屋の手は入ってましたが)、洗浄剤目当てに
廃屋入れてるということもあります。
214774RR:2006/07/02(日) 22:25:44 ID:P/DvmKo3
また無意味なことを
215195:2006/07/02(日) 22:31:44 ID:I5Q0jgsq
そうかも。

でも低速でだらだら走っても全くノッキングしませんよw
216190:2006/07/02(日) 22:53:15 ID:Mdx1c3P2
>>210
XJRは探しても発見できませんでしたorz
http://toward-happiness.com/bandit250/
↑バンディットのですが、参考にはなるかと思います。基本的構造は同じですんで
お互い頑張って直しましょう(涙

217774RR:2006/07/03(月) 01:22:30 ID:9jBt8aSF
XJR400は400の中ではゼファーを除いて一番遅いな。
ゼファーもχの方には負けるし。
218774RR:2006/07/03(月) 03:56:47 ID:Tims0iZR
>>217
何がしたんだ?
アホか
219774RR:2006/07/03(月) 06:50:31 ID:0sBqYRn2
>>218
日本語話せよ?
217もアホだがお前はもっとアホだな
220774RR:2006/07/03(月) 07:04:57 ID:l2+wgj8i
要するにxjrは遅いって事実確認だろ
221774RR:2006/07/03(月) 07:11:09 ID:lUZ3aljV
うん。XJRは遅いよ。
ということで終了。
速い遅いの不毛な争いは荒れるだけ。

222774RR:2006/07/03(月) 09:34:41 ID:PguNB9nb
>>219
具体的にどこがおかしいのか
その部分を指摘して正してみろよ
チョンが
223186:2006/07/03(月) 09:35:30 ID:4ySYJZD2
>だいたい2速で2000〜3500回転辺りですかね。この辺りでギクシャクします。
余計に分からんw 「吹け」に関してギア表記は関係ないでしょ。
「ギクシャクする」というのもそこいらの回転域に「谷」が発生してると言う事なのか?

漏れが思うに・・・2
1・93・94式(最初期型)は信号待ちでエンストするほど低回転域が濃い
  95式以降は改善されている。そういう仕様のようである。
2・エンジン内部の走行磨耗→ペストンの首振り→低回転域で圧縮がうまく行かず吹けない
224186:2006/07/03(月) 09:37:24 ID:4ySYJZD2
1に関しては気候によって快調なときがある。モタつきはキャブ調整で改善されるが
先にプラグの番数を変えてみる方が良い。どういう番数にするといいのか分からないときは
これを機にプラグの「熱価」について学んで見るのもイイと思う。
プラグ番数を変えてもダメならキャブ、という段取りが宜しいと思お。

2だが、この症状は過走行の車体にはありがちで、まぁどのバイクにも当てはまる。
そして漏れのバツJRもこれが原因で>>190の車体と同様の回転域で谷間が発生する。
細かく言うと2000rpm〜2500rpmあたりで谷底に突き落ちw
3000rpmあたりからようやくペストンどもがツルツル回りだす。
これをギクシャクすると表現するならそういうことになるんだろう。
ギクシャクってのは漏れ的にはアクセルのツキが良すぎて
あるいはギア比が高すぎて車体がガクンガクンするような時に使う表現なんでな。

それからエアクリは3675円だ。4000円はしないが確かに少々高い。
>>191的な思考がバイクにも望ましいんだが、そもそもキャブを分解するような心意気のやつが
なんでエアクリをケチるんだか意味が「全く」分からん。「全く」と断言しとく。

キャブ調整すんのにオイルやらプラグやらエアクリやらを先ず正常にしないで
どうすんだろうと思う。煽る気はない。速やかに買いなさいって。
225774RR:2006/07/03(月) 11:03:18 ID:NSPi99Tc
全体的にこのスレの質落ちたみたいだね
226774RR:2006/07/03(月) 11:06:21 ID:JPUt6r72
おいおい、俺のXJRも2000〜3000回転で、加速が止まっちまうぞw
面白いことにアクセル開度に関係なく症状が出るorz
走行4千キロ97年式、新品で友人が買って半年で事故った車体を譲ってもらって、従兄弟の整備工場で
組み上げた素性の分かっている固体なんだが・・・ちなみにかなりの放置車両orz

漏れの固体の場合、回転が落ちたりエンストする事はないけど、2000回転に
なると急に回転の上がりが悪くなり(急に加速が鈍くなる。1速だと気づかないレベル)
3000になると急に吹け上がり、それ以上はアクセルにちゃんと反応してくれる

オイルはエフェロスポーツ10W−40に交換してみて(フィルターも同時交換)、エアクリも
新品にしてみたが、変化なし・・・
キャブは連結した状態でフローと質とダイヤフラム部をチェックしてみたけど
特に不具合は無い感じだった。全くもって原因不明orz
8月中ごろまでに直らなかったら従兄弟に泣きつく予定だけど、出来れば自己解決したいなあ

てか、このバイクに乗る前は、走行6万キロ(実走か不明)のバンディット400LTDに
乗ってたけど、エアクリ詰まりで上が回らなくなったことはあっても
特定の回転域だけ回らなくなることは無かったなあ・・・
一体どうなってんだよこのバイクはorz
227774RR:2006/07/03(月) 11:14:13 ID:LxzceChj
新参です。

写真だけで何処が改造されてるか当てることって出来ます?
親戚からこのバイクをもらってきたのですが、連絡つかず。
ただ、明らかにノーマルじゃない気がします。

自分は原付しか乗ってないので何がどうなってるかさっぱりなのです。

クイズ的に気軽に答えて下さる方レスください。
228774RR:2006/07/03(月) 11:20:45 ID:dJA3aGRl
>>227
日本語でおk
229774RR:2006/07/03(月) 11:32:06 ID:lUZ3aljV
>>227
おもしろそうじゃん。
とりあえず写真クレ。それがなきゃ始まらん。
230774RR:2006/07/03(月) 12:31:16 ID:0sBqYRn2
>>228
日本語だろ?バカじゃないのお前?
むしろお前が日本使え。
なにが『日本語でおk』だよ。それ使いたいだけだろ。
このチンカス野郎。
231774RR:2006/07/03(月) 12:39:30 ID:TBw5gKYu
>>230
日本語話せよ
232774RR:2006/07/03(月) 13:13:08 ID:UWW5dvrW
今日SRを契約するつもりでヤマハいったら、XJR4400の余りの美しさに引かれ、明日お金持っていって契約するつもりです。新参ですがお願いします!
233774RR:2006/07/03(月) 13:32:26 ID:l2+wgj8i
>>227
とりあえずきみは写真をうpする技術はありますかい?

>>230
日本人でおk
234774RR:2006/07/03(月) 13:43:45 ID:O7nlZX0e
XJR4400か…
ものすごいはやそうだが全開にしたらばらばらになりそうだなww
写真うpしてくれ
235774RR:2006/07/03(月) 14:55:58 ID:UWW5dvrW
間違えたのに、なんかイヤな感じのスレですね。レッドバロンみて他の400も見てみます。
236774RR:2006/07/03(月) 15:02:44 ID:RkG3LnlZ
>>235 お前にXJR400のる資格なし。
芋CBでも乗ってろ
237774RR:2006/07/03(月) 15:05:04 ID:TBw5gKYu
あんまり俺を怒らせない方がいいぞ
何しでかすかわかんね〜ぞ
自分制御できね〜からあ
238774RR:2006/07/03(月) 16:11:02 ID:PguNB9nb
↑バ〜カ
239774RR:2006/07/03(月) 16:17:47 ID:dJA3aGRl
>>230
なるほど、やっぱり在日は日本を使うわけですね
240774RR:2006/07/03(月) 16:27:04 ID:TbJNFKZM
>>235さん
俺個人が思うにXJR400は良いバイクだよ。
でもXJR400を買ってもこのスレは見ない方が良いよ。


ID:PguNB9nbさん

218 :774RR:2006/07/03(月) 03:56:47 ID:Tims0iZR
>>217
何がしたんだ?
アホか

何がしたいんだ? の誤爆だと思われ

あなたの全レスの方がよっぽどチョンだと思うのは俺だけ?
241774RR:2006/07/03(月) 16:36:13 ID:PguNB9nb
↑あげ足しかとれないところを見ると
在日チョン確定だな
母国に帰れよバカ
242227:2006/07/03(月) 17:09:22 ID:qQlLoCtH
すみません遅れました。
こんな感じです。

とりあえず、こんな感じです。
ttp://www.flickr.com/photos/61916968@N00/tags/xjr400/

243774RR:2006/07/03(月) 17:32:29 ID:l3qEOavZ
>>242
1.ヨシムラフルエキ(チタンカーボン)
2.OHLINSリヤサス
3.社外オイルクーラー
4.POHS製バーハンドル
5.その他(フェンダーレス・タンデムバー・オイルフェラーキャップ等)

走行15000km、95年式R白として、
買取価格15万円なり
244242:2006/07/03(月) 17:42:33 ID:LxzceChj
>>243

ありがとうございます。
そんなに分かるんですか(汗
245774RR:2006/07/03(月) 17:57:49 ID:3JnZ6d1s
>2.OHLINSリヤサス

いやこれノーマルですからwアフォw
あとウィンカーも変えてる。こういう珍っぽいのは嫌い。
246774RR:2006/07/03(月) 18:59:52 ID:3fMkwrf9
これ、年式96だぞ。
247774RR:2006/07/03(月) 19:05:25 ID:Aa49IpXS
うわ珍くせえwナンバー真上向いてるじゃんよwしかも
お決まりのリフレクターなしwwww
248242:2006/07/03(月) 19:10:09 ID:LxzceChj
>>245

レスありがとうございます。
やっぱり変えてありますよね、ウィンカー。
見辛そうなんで変えてノーマルに戻そうと思うんですが、前後で予算どのくらい見た方がいいですかね?

って質問君ですみません。
出直してきます
249242:2006/07/03(月) 19:11:35 ID:LxzceChj
>>247
撮影の為に真上向いてますが、調整できるので乗る時は普通にしますよ?
250 ◆4HM1ZrzjNI :2006/07/03(月) 19:17:17 ID:EBqd9C2a
>>210
画像うpしたいけど数ヶ月前にOHしちゃった・・・
XJRのBS30(BSR30)は構造自体は簡単だけど、他のバイクで弄りなれていないと手こずるだろうね。
同調あるし、慣れていないとジェット類の山潰すし。

>>224
特定回転数での不具合ならキャブが先でしょ。初っ端から失火しているなら別だけど。
ウチのはフルエキに換えてあるから3000〜4000rpm付近に谷があるけど、2stよりは扱いやすいから割り切ってる。
ミクニのジェット類は2.5ピッチじゃなく0.5ピッチにして欲しい。

>>226
あのEgは低速スカスカだから。2500rpm〜3000prmでクラッチミートするとパワー不足で回転数が上がらん。
ノーマルマフラーだと排圧利用して誤魔化せられるんだけど、フルエキやS/O入れるとエンストこくよ。

>>227,242
オイルフィラーキャップ、DQNカチアゲナンバーステー、タンデムバー(たぶんデイトナ)、吉村チタンサイクロン
フェンダーレス、POSHのアップハン、アールズっぽいオイルクーラー、アーシング(XJRは意味無いです)、タイヤパターンはBT92かなぁ・・・
キャブのTPSとシート形状、メーター、ステップホルダから見て96年式4HM6のブルーイッシュホワイトカクテルの車体じゃないかい?

>>243
買い取り価格はそんなに高くない。

>>245
ヤマリンズ知らん人はたくさん居るさ。
251242:2006/07/03(月) 19:31:17 ID:LxzceChj
>>250

どもです。
少なくとも40過ぎの母親が乗るバイクとしては不適ですね(汗
252186:2006/07/03(月) 19:59:59 ID:W1I2zwCP
>2.OHLINSリヤサス
ネタかとオモタよ・・・。

>>242
その他、漏れが気が付いた箇所と傾向について・・・
1・アーシング処理をしている。
2・なぜか燃料コックがPRIの位置
3・タイヤはDUNLOP GT501と思われる
4・年式・型は付いている純正部品から96か97式のRが有力
253186:2006/07/03(月) 20:13:20 ID:W1I2zwCP
1・正しい取り付けならば改悪ではないが、そんなに効果があるんなら
絶対メーカーが放置しないで措置をとってると思う。

2・あまりしない位置。中がサビてんのか?

3・>>247じゃないが「そっち系」の人らは見た目の改造には勤しむが
タイヤはケチる傾向にある。オイルは品質より交換サイクルのが怪しい。
2などを見ると悪いけど疑ってしまう。

4・まず98式以前は外装形状で確定。
チョーク位置・シート形状・オーリンズが黄色→95式以降
オーリンズ・フォーク/ステップが黒・サイドカバーの色→RかR2の丸目
ブレンボの写真がないのは気にならなくもないが、フォークの色を見たら
ノーマルキャリパーは加工なしでは付かないので大丈夫だろう。

ウインカー形状とエキパイの色・サイドカバーつや消し黒
これらでR2かどうか判断できるのだが改造されており不明。
サイドカバーはこの写真じゃ判らない。
車体がホワイトならホイールもホワイトでもある。
しかしRと丸目R2ならR2独自の車体カラーぐらいにしか違いがないのでどちらでもOK。
254186:2006/07/03(月) 20:29:49 ID:W1I2zwCP
>>250
それは分からなくもないけど、残念ながらその回転域以外がホントに好調かってのも
文だけじゃ判らないと思うのよ。おまけに初心者にしてキャブ分解歴なし。
そこで先ずプラグ熱値を変えてみてバランスが取れるかやってみるべきだと思った次第。
アイドリングが安定しないような人は熱価を一つだけ変化させるだけで改善される希ガス。

というか>>226を読んで確信したんだが
同タイプの他車と比較経験がある人だとキャブうんぬん以前に
「XJRのせい」という確率が一番高い・・・w
バンデトーなんてのはクラッチ切ったらドン!って前に行くからね。車体も軽いし。
あとインパルスもそうだったが低速で力強いエンジンとギア比だね。
ごく初期型のSFは低速がなくてXJRに似てたけど今は・・・。

こういうのを体験してる人は何しても改善は無理かとw
或いはスプロケを前13後55とかにしてみるとかw
255226:2006/07/04(火) 05:24:42 ID:5b5qi9fQ
>>254
http://www.moto-hirata.com/POWER_CHECK_GP/XJR400R_95/index.htm
↑この出力グラフを見ると確かに2000〜3000回転の伸びが悪いの
も頷けるかも・・・う〜ん
そういえば、FZ400も低速がスカスカだったような・・・
昔、バンディットと乗り比べて、余りの加速の悪さに驚いた気がする(ただ低回転からひぱったので、高回転で繋いだ場合は分からんが)

でも、人によっては、この回転域で、エンストしたりしてる訳だしやはり何かトラブルが
あるのは間違いないと思うなあorz解決せねば・・・
256774RR:2006/07/04(火) 11:49:29 ID:7cKQ3+PH
あげ
257774RR:2006/07/04(火) 13:08:26 ID:602aH4t8
↑ハゲ
258774RR:2006/07/04(火) 13:39:59 ID:3WF8Cu1G
↑チン毛
259774RR:2006/07/04(火) 14:06:27 ID:602aH4t8
↑ホンダ乗り
260774RR:2006/07/04(火) 15:20:22 ID:aIDdVxI1
とことんホンダ糊は迷惑な存在だな
261774RR:2006/07/04(火) 18:20:42 ID:oTfNFP67
ホンダって見た目ダサいから秋葉系にしか好かれないし
若い男女に好かれてるヤマハに嫉妬してるんじゃねーの?
262774RR:2006/07/04(火) 18:30:51 ID:X9EY1V3n
>>261
XJRも大して格好良くないじゃんw普通のネイキッドじゃんよw
ネイキッドなんてみんな同じにしか見えねえよバ〜カwwww
263774RR:2006/07/04(火) 18:35:38 ID:oTfNFP67
>>262
はいはい
毎日毎日ヤマハのスレに主張カキコとはホンダ乗りのキモサに皆呆れてるよ
ホンダ乗りは大人しく自分達の巣窟でアニメやロリコンゲームの話でもしてろよwww
264774RR:2006/07/04(火) 18:43:22 ID:0VUQ9rPe

相手にスンナ低能
265774RR:2006/07/04(火) 18:50:44 ID:oTfNFP67
↑( ´∀`)オマエモナー
266774RR:2006/07/04(火) 18:52:41 ID:0VUQ9rPe
>>265
日本語わかるか?
267774RR:2006/07/04(火) 18:54:53 ID:oTfNFP67

話しかけるな低能ホンダ乗り
268774RR:2006/07/04(火) 19:00:36 ID:e5n1najF
ぼくはホンダもすきです。ヤマハもすきです。すずきはきらいです。
だからけんかはやめてくだちい(´・ω・`)
269774RR:2006/07/04(火) 19:03:18 ID:X9EY1V3n
oTfNFP67

↑頭おかしいのかこいつw厨面小僧は黙ってろよwwwwww
270774RR:2006/07/04(火) 19:15:05 ID:aIDdVxI1
やたらwww使う奴って頭悪いよな
271スズキ乗り:2006/07/04(火) 20:26:35 ID:1S+cMSEF
>>268
ちょっとツラ貸してもらおうか。
272774RR:2006/07/04(火) 20:37:39 ID:e5n1najF
>>271
(´;ω;`) ヒィィィ・・・
273初期海苔:2006/07/04(火) 20:38:38 ID:lfNT/TDj
6速にいれるとウィィィィって鳴る なんじゃコリャorz
274774RR:2006/07/04(火) 20:48:22 ID:CFmIfhV8
ってかこのバイク自体は悪くないけど、信者がウザイ。
他のバイクを罵倒しまくるアホが身近にいる。





だからSV1000Sでいじめるけど
275774RR:2006/07/04(火) 21:01:40 ID:mMh+i5Zh
なんか暑くなったら↑こんな奴ら沸いてくんのな。いつにも増して。
冬場なんかすっからかんだったのによ。
荒れるだけだから厨発言は華麗にスルーしとけバカども。
276774RR:2006/07/04(火) 21:07:11 ID:wt9PW1HH
つうか、400CCって時点で終わってるw
遅いし、安っぽいし、終わってるねw
277774RR:2006/07/04(火) 21:26:36 ID:0VUQ9rPe
>>276

それはいえてる。遅いし、安っぽいね。
小さいおもちゃに乗ってるから精神も子供なんだね。

278774RR:2006/07/04(火) 21:39:57 ID:wt9PW1HH
しかも、変な形のハンドルにして妙に腕をつっぱらせて乗ってるし
皆ハンキャップ、ダサいマフラー付けて、視認性の悪い小さいウインカー
、フェンダーレスしてリフレクターなし。もうXJR海苔は終わってるねw
超ダサいんだけどw
279774RR:2006/07/04(火) 21:40:40 ID:aIDdVxI1
↑自虐ネタ、乙!
280774RR:2006/07/04(火) 21:42:31 ID:wt9PW1HH
ハァ?俺はこんなダサいバイク乗ってねえよw
281774RR:2006/07/04(火) 21:47:18 ID:0VUQ9rPe
一番多いのはフェンダーレスにして、テールランプ周りが空洞になってるやつ。
テールカウル固定しないからガタガタなんだよな。
282774RR:2006/07/05(水) 04:45:23 ID:qWjcKBoJ
ホンダうざい
283242:2006/07/05(水) 13:12:13 ID:BohBt8XH
荒れる元みたいなんでファイル消しときます〜。
お騒がせしました
284774RR:2006/07/05(水) 15:57:22 ID:sy931PfX
>>283
お前がこの世から消えろよwwwwwwww
285774RR:2006/07/05(水) 17:11:01 ID:QUkTg5+D
286774RR:2006/07/05(水) 17:13:30 ID:QUkTg5+D
間違えた。>>210です。
287210:2006/07/05(水) 18:56:04 ID:mxdxb8fB
>>285
ありがとう
でも、上からの目線的な言動が嫌いです
288211:2006/07/05(水) 19:19:18 ID:Hk5MPWSH
>>285
話しかけるな
289774RR:2006/07/05(水) 20:24:35 ID:qWjcKBoJ
↑またホンダ乗りの陰湿な嫌がらせが始まりましたよ
暇人ですねー
290774RR:2006/07/05(水) 22:04:27 ID:NfaFGsq6
↑キモッ
291285:2006/07/05(水) 23:28:21 ID:QUkTg5+D
>>287
ハァ?何言ってんだ?

被害妄想か?釣りか?
釣りじゃ無いなら1回精神科で診てもらえ
292774RR:2006/07/05(水) 23:34:40 ID:qWjcKBoJ
だから釣られるなっての!
293774RR:2006/07/06(木) 01:06:21 ID:F7quBBCS
>>277
バイクなんてプラモデル感覚だろ?
車はミニ四駆感覚。
294774RR:2006/07/06(木) 09:57:23 ID:8cptEO7X
>>291
XJR乗ってる奴なんて餓鬼が殆どなんだから気にするなよ。
少なくとも俺は、リンク貼ってもらってとても感謝している。ども
295774RR:2006/07/06(木) 11:35:30 ID:Up9FPsj1
バカスクやバカトラッカーと同じ臭いがするよね、ペケジェーはw
296774RR:2006/07/06(木) 16:10:53 ID:WWaXXHWp
>>295
馬鹿の見本なレスですねw
297774RR:2006/07/06(木) 16:29:36 ID:vIn+fmv8
>>291
確かに親切にレスしてるのにそう言われたらムカつくよね・・・
まぁ俺も>>294と同じように感謝してるよ
ありがとう

>>296
同意だ
298774RR:2006/07/06(木) 16:33:37 ID:N2Bt71RC
>>297
ジサクジエンデシタ(・∀・)v ヴイ!!
299285:2006/07/06(木) 19:26:36 ID:kJyOuAEn
>>294
>>297

こちらこそありがとう。二人のレスで嫌な気分も何処かに飛んでったよ。

ありがとう。


>>292
すまんw
300774RR:2006/07/06(木) 22:18:08 ID:gM9Z6r1d
社外マフラーを取り付ける時の注意点を教えてください。
パッキン?ガスケット?集合部とサイレンサー根元に液体ガスケット散布??
301774RR:2006/07/07(金) 00:42:00 ID:pY7JRQDI
>>300
液ガスは「散布」じゃなく、接続部へ「添付」な。散布こわ〜。
あと、どんなマフラー付けるか全く明記してないってのは大問題なんだがw

フルエキで1ピース構造の場合だと、フランジ取り付けが初めてだと大変かもよ。
最初にサイレンサー側を仮固定してやると若干ラク。ノーマルマフラー取り付けの穴を
利用するタイプなら穴にドライバーを挿入して仮固定し、フランジ固定を先にやっちゃう。
2・3ピースだとだいぶラクになる。しかしスプリングの装着はだいたい結構大変w

ガスケット類はエキパイ側の4つの輪っかがいちばん重要。
新しく取り付けるマフラーのフランジ厚によってはかなり手こずる。

その他、基本としては地面にボロ布を敷いて傷が付かないようにする。
装着後、エンジン回す前に手の油は拭き取る。ゴムイボ付きの手袋での作業推奨。
ネジ留めの箇所は全て振動の多い部分なので、仮走行→増し締め点検を必ずする。

スリップオンなら難は殆んど無く、液ガスだけで充分かな。
新品でメーカーによっては液ガスも梱包されてるし。
あと漏れオススメなのはサイレンサー側の固定ボルトには
イタズラ防止タイプのを買い増して使うこと。防犯性が上がり、安心感もある。

随分心配してるw排気漏れに関しては、アイドリング中の接合部に
煙・砂などの粉末・石鹸水などを用いれば確認できますんで
試してガッテム。
302774RR:2006/07/07(金) 01:16:07 ID:+LxlEE2j
>>300ではないが、>>301は素晴らしいレス。
ここ最近のXJR400スレ(前スレもその前も)はもうなんていうか、みてらんない。みてるけど。
まあ、どうも珍まがいが好む傾向にあるみたいだからしょうがないけど。みんな、煽りはスルーしろ!XJR乗りはアホばかりじゃあない。熱いやつは多いのはもう十分わかったよ。
303774RR:2006/07/07(金) 02:17:53 ID:uEfOweBJ
自信無かったら最初はバイク屋orパーツ屋で取り付けてもらうのも
いいんじゃね?スリップオンなら工賃だって2000円ぐらいだろ。授業料として。
304774RR:2006/07/07(金) 05:22:03 ID:9BXIEgnf
添付?塗布じゃなくて?
305774RR:2006/07/07(金) 08:56:23 ID:pY7JRQDI
>>302
褒めてもらってスマンけど、そういうレスいらないや。
あほレス分析してる暇があるならど〜んどんXJRの話題をふってくれ。
それが一番イイと思うんだけどな。えらそうでスマソ

>>303
フルエキはともかく、スリップオン取付けをショップに依頼するのは薦めないなぁ。
本やネットで調べるなりして自分で付けたほうがイイと思うな。
バイクの事を知るつもりでさ。カウルがないバイクだし簡単だよ。
かくいう漏れも超初心者の頃に「XJR FILE」を買っていろいろ学んだよ。
これの中にあるスリップオン装着レビューを読んで、気に入った管を買って自分で付けたさ。
記事は「数本買って出かける前に付け替えてみることも出来る」みたいなノリ。
それぐらいXJRのスリップオン取付けは簡単だという事を最後に記しておく。

>>304
あ〜散布だったから「ぷ」つながりで添付にしてみた。
まぁたしかに塗布が一番正しい表現ですw
306774RR:2006/07/07(金) 11:56:11 ID:mEhAzWeM
さぁそろそろ車体うpしようよ
漏れからやるけどうp仕方分からずw誰か教えてくれ
307774RR:2006/07/07(金) 13:24:11 ID:pY7JRQDI
>>306
な〜んか昔から車体うPだけは出来んのう。ス・マソ

うP方法・段取り
まずは画像を貼り付けられる場所(アップローダー)を調べてみる。
バイク板で画像貼ってる人を見つけたら、そこを当たってみてもいいかも。
見つけたら一時的に借りられそうか「使い方」などを読んで調べてみる。
OKそうなら場所を借りる形になるので画像貼り付け時のコメントにその旨を伝え
画像を貼らせてもらう。既に貼った人らのコメントの流れを汲むといいかも。

あとは「画像を貼った場所」のアドレスを例えば>>285のようにコピペするだけだよ。
最初の「h」は入れても抜いてもOK。
308774RR:2006/07/07(金) 16:36:59 ID:+GjlqWiY
309774RR:2006/07/07(金) 22:57:05 ID:GXZbme9g
300ですが>>301マフラ取り付けの注意点はすっごい参考になりました。
取り付けは自分でしたいが失敗したくない卑怯な奴だけど
丁寧にありがとうございました。本当に感謝です。
310301:2006/07/08(土) 05:27:30 ID:R1Baillk
>>309
dでもねーす。長文読んで戴いてサンクスです。
でフルエキなの?スリッポンなの?
いずれにしてもノーマルの重さと社外品の軽さを
自分で体感しとくといい気分になるさ。

ひとつ参考データとして。
タンク外すよりスリッポン脱着のが簡単だよ。
311774RR:2006/07/08(土) 07:50:33 ID:OMAQGHTL
312774RR:2006/07/08(土) 12:00:29 ID:tUkQGQK+
テンプレ通りの展開にワロタ
313774RR:2006/07/08(土) 14:52:13 ID:IJu3Y/sN
こうしてコテハンになってくんだなw
314774RR:2006/07/08(土) 15:06:12 ID:2wNzWlXG
A=普通です
315774RR:2006/07/08(土) 15:16:29 ID:MYhRaYEI
車体うpしないコテハンは糞
316い太郎 ◆sw0U9N5OAw :2006/07/09(日) 11:03:42 ID:j/Boxtg4
ホンダ乗りウザイよ
幼女アニメでも見てろ
317774RR:2006/07/09(日) 11:05:11 ID:nwLMhacS
>>316
いい加減にしろよな白痴君w
318774RR:2006/07/09(日) 19:12:24 ID:MftKCmJo
荒れてますね・・・(´・ω・`)

ネイキッド好きなのでCBかXJRか悩んだんですが、XJR買いました。
来週納車らしいので今から楽しみです。いっぱい乗りたいなー。
319774RR:2006/07/09(日) 19:15:58 ID:GMHc/g2d
>>318
荒れてるように見えるのは自動保守機能だから、
気にしなくていいよ。
320774RR:2006/07/09(日) 19:49:15 ID:YXY1yOQy
>>318
納車おめでとう。大事に乗ってあげてね
321774RR:2006/07/09(日) 22:36:08 ID:j/Boxtg4
テンプレ通りの展開でワロタw
ビックス以下だなwww
322774RR:2006/07/10(月) 02:03:47 ID:QEZ40TwX
>>321
相変わらずバカスク乗りはスレタイや簡単な日本語すら読めないんだな
この低学歴
糞して市ね
323774RR:2006/07/10(月) 09:17:28 ID:9YhL7D1a
しっかりしたリアキャリア無いかなぁ。別にバイク便やるわけでもないんだけど。

っていうか純正アクセサリ少なくない・・・?

オラもクールメッシュシートカバー欲しいぞ(・∀・)
324774RR:2006/07/10(月) 22:46:11 ID:F+LnIGjd
XJRてほんとにオーバーヒートするの?
325774RR:2006/07/10(月) 23:49:28 ID:7HmdbdJy
326774RR:2006/07/11(火) 00:43:26 ID:PoK3K2ZM
マフラーを変えようと思ってるんだけど
ノジマとモリワキとOVERで迷ってます・・・

つけたことある人インプレおね!
327774RR:2006/07/11(火) 02:59:05 ID:jgVHGy9V
BEETのナサート管が最強
328774RR:2006/07/11(火) 09:30:52 ID:+FqRKHHP
>>316まだいたんだな、人のコテハンパクって被害者面のネットでしか意気がれない厨房が(^д^)ワロス
329774RR:2006/07/11(火) 11:29:27 ID:/9mW2NQL
漏れはその2社の管を付けたことあるのでインプレしたいところだが
DQNか釣りかも知れないで様子見〜。なぜそう思うかというと

>>326の話っぷりが「ヴィトンやグッチのバッグが欲しい女」と同じに見える。
ヴィトンやグッチでさえあればどんな形状でもいいのかってバカ女と変わらん。

ほんとうに最低限なことだが、まず何マフラーから換えるのかが判らん。
そして>>326の主な走り方(街乗り度・峠度・その他)などは明記汁!
希望効果(伸び・トルク)や希望サウンド(爆音〜静粛・高音〜低音)なども
インプレ貰いたいなら書く「べき」だろう。

>>327
最強か最弱か決めるのは好きにしていいけど
どの管のことを言ってるのだろう???
BEET社製のマフラーは形状・材質問わず殆んどが「ナサート(NASSERT)」な訳だが・・・。
「NASSERT-R」や「NASSERT-i」はあっても「NASSERT-管」は無いなw
330774RR:2006/07/11(火) 12:01:29 ID:JYGMaChX
全部ひっくるめてナサート管ですが何か?
このシッタカ氏ねっっw
331774RR:2006/07/11(火) 14:00:53 ID:/9mW2NQL
>>330
モタード系の事もたまには思い出してあげてください。

あ、別に氏なないでいいよm9(^Д^)
332774RR:2006/07/11(火) 17:15:55 ID:+FqRKHHP
激しく劣化したスレ
333774RR:2006/07/11(火) 19:53:27 ID:RXVUGfJ1
>>324

オーバーヒートはした事は無かったが
すぐ熱ダレしてパワーが落ちる

あと俺はオーバーのフルエキを付けていたが
音はノーマルと変わらん位静かで音質は硬い
シャーシャーというダサイ音
パワーについては
ノーセッティングで乗っていたが若干パワー感が上がったかなと言った程度
あまりオススメでは無い

といっても俺がXJRに乗ってたのは十年以上前なので今はどうなのかは知らんぷり
334774RR:2006/07/11(火) 21:03:38 ID:BpS+MBJk
>>326
迷ったらOVERだろ、ワークスだし。正直3社比べれる奴がいたとしても
各社複数ラインナップがあるわけで人それぞれ感性も違うし
人に聞くのは愚問だよ。自分の直感に任せたらいいんじゃない?
見てくれでもいいだろうし。マフラなんてぶっちゃげどこも一緒。
単なるドレスアップパーツ。違いが分かる頃にはXJR乗ってないって。
335774RR:2006/07/11(火) 21:20:30 ID:GArsaSAh
>>329
ここで空気を読まずにご質問・・・

主な走り方
街乗り>>>>ちょっと遠めのツーリングです。峠は目的地の通過点って感じなら行きます

希望効果
トルクうpが欲しいです。高回転も伸びればうれしいですが・・・

希望サウンド
低音がいいかな〜と。住宅街の為、うるさくなければいいかなと


こんなところでしょうか。
候補としてはSP忠男とかがいいかな〜と思っております(´・ω・`)

336774RR:2006/07/11(火) 23:04:18 ID:fWmsDeBx
>>335
つトルクチューンモーター


ノーマルマフラー以外無いな
337329:2006/07/11(火) 23:51:48 ID:/9mW2NQL
>>335
う〜>>336じゃないが用途を見たら確かにノーマルがいい希ガス。
漏れも街乗り2ケツが決定してたらノーマルつけたりするぐらいだから・・・w

管を換えるとして、見た目とかを度外視して>>335の希望を叶えたいのならば
ショート管系統が良いかなと思う。もちろん直管ではなく、ちゃんと出口が絞られてるやつね。
サブチャンバーがついてたら尚良し。街乗り・低音の面で勧めたい。

ショート管は街のりにイイですよ。まずは小体積。幅取らない。
鉄製だけど小さいから軽い。重心も低く乗りやすい。

下のトルクはノーマルが一番あると思うが、チタンみたいな
鬼のように軽い管を付けると発進時にトルクアップのような体感は出来る。
ただエキパイなどが露骨に太いような管は下でスッカスカなので注意。

低音に関して。
低回転の低音と高回転の低音と分けた場合、忠男マフラーにもある
出口が「カーボン製」のものは低回転で低音が出る傾向だよ。
アルミ・チタンなどは甲高い。ショート管は低回転から高回転まで低いです。理由は
殆んどのショート管の材質が肉厚な鉄製だからです。

忠男マフラーも近年ではサイレンサーがカーボンじゃないものもあり
カーボン時代でも大雑把に分けて「普通の」「G(太い)」「ツイン尻」と
3種類あるよね。
338329:2006/07/12(水) 00:17:28 ID:vSpdghX7
>>334
人に聞く事を感性が違う→相互理解にズレが生じる、なら判るが
感性が違うんだから「愚問」(無駄)と決め付けるのはいかがなものか。
そこまでリアリストじゃあ人が薦める面白い店・旨いめし屋などにも行けないぜw

>マフラなんてぶっちゃげどこも一緒。
>単なるドレスアップパーツ。違いが分かる頃にはXJR乗ってないって。

間違いではないけどね。それは貴殿の考え方だと思うよ。
どういう気持ちでパーツを付けるかってのも大事だと思うぜ。
感性にズレがあるんだからw

ドレスアップパーツな気持ちでも何でもいいんだよ。
極めて純粋なチューンドパーツが偉いわけでもあるまい。
339774RR:2006/07/12(水) 02:22:51 ID:YxNNT4t/
SP忠男のスパコンツイン付けてるけど、
車検対応の範囲で凄まじい低音だよ。
トルクは発進ちょい後の3000位はかなりいい。
ナサートRRチタンに比べると伸びはほぼノーマル。
さすがに二本だから重いが、静かなのに太い低音と
社外品にしては太い低回転トルクがお気に入り。
なんにしても図太いイメージのマフラーだね。
340774RR:2006/07/12(水) 03:16:23 ID:HvPx4EQd
>>337
ショート管で出口が絞ってあるとかサブチャンバーとか意味不明すぎるんだがwww
341774RR:2006/07/12(水) 03:41:18 ID:4iJxOOu0
>>335
その希望だと、SP忠男のピュアスポーツがベストだと思うよ。


>>340
意味不明なら調べるなり、該当スレで聞いてくれば?
342774RR:2006/07/12(水) 03:57:05 ID:JG5jBsek
純正がサイレンサーの真ん中あたりで円周方向に一周錆びたので
オクで純正落としたらまた3年くらいで同じように錆びたので、やむなく
エイジュウプロのカーボンをオクで落とした俺が来ましたよ。

うるさくなって速くも遅くもならず。バッフル入れたいと思う今日この頃。
出口を絞るヤツと中に入れるヤツとどっちがいいと思う?
343774RR:2006/07/12(水) 04:04:36 ID:rZ8pQk/v
>>340
確かに意味不明だわw


>>341
本人乙。
344774RR:2006/07/12(水) 05:10:08 ID:4iJxOOu0
本人にされちゃったw

ちなみにサブチャンバーは93〜00までのノーマルマフラーにも
採用されてるから。
目的は低回転域でのトルクアップを狙っている為。
01〜は知らなーいwww

>ショート管で出口が絞ってある
これは俺も、わかりま千円wwwwwwwww


345774RR:2006/07/12(水) 05:15:50 ID:ARnRtP13
BT39のSS入れてる人いる?
今BT39入れてるんだけど、もうちょいグリップほしい。
SSだとサイドどろどろになるのかな?
持ちは??

あっあと、バイアス指定のXJR400Rで、
ラジアル入れたらどうなるの??
70spやα10、BT090を入れたいんだけど。
346774RR:2006/07/12(水) 13:58:21 ID:RtDDAOYo
>>337
ショート管で出口が絞ってあるとかサブチャンバーとか意味不明すぎるぞ。
その辺どうなんよ、知ったかくん。
347774RR:2006/07/12(水) 14:04:01 ID:EQV5zUcV
サブチャンバーの効果がわからん
348774RR:2006/07/12(水) 16:15:13 ID:ZBuG+kfT
>>346
スリムショート管のことなんじゃん?
ほらヤフオクで出てる奴

サブチャンバーがついてる社外マフラーってあるの?
349774RR:2006/07/12(水) 20:55:12 ID:rZ8pQk/v
>>337はスリムショート管を勧めてるってことでAF?
350774RR:2006/07/12(水) 21:56:51 ID:CLVMNXFL
>>345
バイアス指定の98年型にBT020入れてるけど全然問題ない、
革靴からスニーカーに履き替えたみたいに走るのが楽になったよ。
ハイグリップなやつはどうなるかワカラン
351335:2006/07/12(水) 22:58:24 ID:TjCZ6WXr
自分のご質問で荒れてしまったことを申し訳なく思いますorz
お答えしてくださった方々ありがとうございます

>>339さん
インプレありがとうございます〜。
ツインは重いようですが太い低音が気になりますのでこっちにしてみようかなと

ノーマルでも不満はないんですけどね・・・(特に好きなのは鏡面仕上げ、磨きだったりw)
352774RR:2006/07/12(水) 23:21:16 ID:q9zEz5VS
近所の店にXJR400RUが売っていて、お、いいなと思ったんですが
RUだとブレーキワイヤーやマフラー等はXJR400、XJR400Rのパーツからはやっぱり流用できないですか?
友達は「RUなんてパーツないんじゃね?」と言っていたんで・・・
どなたかご存知の方教えてください
353345:2006/07/13(木) 03:43:01 ID:hXWzPpq7
>>350
おぉ、そうですか。
んじゃ次回BT090かα10入れてみます。

後年式でラジアル指定に変わったけど、
たぶん、それ以前のXJRにも入れて問題無いんでしょうね。

ちなみに、みなさん峠走るときは空気圧なんぼくらいですか?
354774RR:2006/07/13(木) 06:37:00 ID:p8ThfTzk
q
355774RR:2006/07/13(木) 06:58:59 ID:Vqg/1EO8
>>352
パーツは同世代のXJRと同じだろ。ライト周りが違うだけで。
356195:2006/07/13(木) 22:45:47 ID:8lBOvZvV
>>195でございます。

最近気温が上がってきたせいか、>>195の症状が出なくなりました。
一応ご報告まで。
357774RR:2006/07/13(木) 23:52:32 ID:loTrRolZ
何かアイドリングでクラッチ周辺から異音(ガラガラ)がするのですがよくあるんでしょうか?
358774RR:2006/07/14(金) 00:02:14 ID:jy0zvLpw
あります
359774RR:2006/07/14(金) 00:10:33 ID:gWMCGcWs
>>357
仕様らしい(?)よ。
熱しやすい空冷だから金属膨張の値を大きめにとって
クリアランスを広めに取ってあるのが原因とか・・・ごめんよくわからん。

立ちゴケしちゃった・・・暑さでぼーっとしてたら左ケツ筋がつっちゃって
エンスト→そのままガシャン!
周りの人ごめん。ぺけちゃんゴメソ・・・
360774RR:2006/07/14(金) 00:14:20 ID:2rmKu/VZ
一時停止や信号で止まるたんびにエンストする様な状態なんですけど…何が原因ですか…??
クラッチつないだあと1000回転でそれ以上上がらないっていう状態にもたびたび…
一昨日254号線のど真ん中で止まった時は死ぬかと思った…
月曜に買って産まれて初めて自分のバイク持ったのにこれじゃぁ先がおもいやられる…
96年式です。
361774RR:2006/07/14(金) 00:20:04 ID:GwTAPFge
>>360
はじめてのバイクでそれはかわいそうに。
キャブとかかな?

とりあえずバイクやヘGO!
362774RR:2006/07/14(金) 01:54:59 ID:Ga5vs+Jz
で、マフラーでお勧め聞いてた奴、ここまでかき回したんだツイン買って
ここで印プレしろよな絶対!じゃないとゆるさないぜ
363774RR:2006/07/14(金) 04:05:20 ID:FANLpOca
>>357
同調しろ
364338:2006/07/14(金) 09:45:07 ID:LSAdsIUf
すっかり変なのに憑かれてしまったなw
ちゃんと読んでんだなと思うと笑えるが。

>>344
本人にされちゃったねw
「出口の絞り」という表現について。
中古品やオクなどのモノにはインナーサイレンサーを外してしまい
「直管タイプ」ではなく、文字通り「直管」なものが結構見受けられるんだすよ。
携帯がスッポリ入ってしまうような大穴。
そのことが言いたくて「出口が絞ってあるやつ」と書いた。
モリワキ・ヨシムラ・デイトナといったあたりのショート管は
平均的な男性の親指大程度の排気穴なのでな。

>>348ほか
「ギルトデザイン」というメーカーから「バイパー」という
ブラックワンピース管が出てた。人によっちゃレアなメーカー・管かも知れないから
知らない人が多いんだろうな。スズキ・カワサキ系のスイングアーム製作なんかでは
わりかし有名なメーカだとは思うが・・・。
365338:2006/07/14(金) 09:49:26 ID:LSAdsIUf
〜続〜
この管の売りは容量が小さくなりがちなショート管の弱点を補うため
集合部周辺に500ミリペットボトルぐらいの膨張室が設けられていた。
このことで低速の「タメ」が効き、ストップ・ゴーの多い街中で
扱いやすいというカラクリ。なお、このサブちゃんBARは
デザインを損なわぬようちゃんと?見えにくいとこについてる。

このメーカーからはスネークマフラーなるナカナカの変態管が出ていた。
排気口は純正ステップの真下あたり。見た目は超ショート管。
管長を稼ぐためエンジンの下でパイプが渦を巻いてる。
一回も現物を見た事が無いんだが・・・w

>>342
出口絞る簡単タイプを勧めますな。
シート下にも入るのでいつでもチェンジが出来てオイシイです。
それと、たいがいはアルミ製なので重量面で有利です。
インナー型はまさに「装置」という感じではあるので。
消音効果は大差ないです。

>>360
信号待ちでの吹け悪化はまさに仕様w
青になる前に3000〜4000回転あたりまで1回吹かしてやれば無問題。
嘘みたいに落ち着くよ。
3664HM:2006/07/14(金) 17:27:03 ID:0ExcTZ1Q
突然ですがメインヒューズの位置を教えてください
中古で購入して取説がないんです・・・
367774RR:2006/07/14(金) 17:28:41 ID:GwTAPFge
サイドカバーを外すとあります。
3684HM:2006/07/14(金) 19:22:13 ID:0ExcTZ1Q
ありがとうございます
明日にでも見てみます
ライト類からセルまでうんともすんとも言わん・・・
369774RR:2006/07/14(金) 21:40:18 ID:/A+E/dUo
安くRU買うなら少しでも出して400R買った方がいい?
370774RR:2006/07/14(金) 21:49:19 ID:++0BITl2
新しくて程度が良いマシンのほうが良いと思うよ
よほどR2が好きというなら話は別だけど
371774RR:2006/07/14(金) 22:44:35 ID:/A+E/dUo
>>370
そうですか。今走行距離もほとんど同じで色も同じなRUとRで迷ってるんですが、値段はRの方が5万くらい高いんです。
正直5万は自分の中でかなりでかいんで・・・・・・

上の方にもちょっと話題出てたんですけど別にRUだからってパーツには困らないと考えて大丈夫かなぁ??
初バイクだし買った後いじれないとかだったら凹みそうです・・・・・・
やはり370さんの言うとおりR選んだ方が安全かなぁ?
372774RR:2006/07/14(金) 23:03:45 ID:C2NR7QwJ
RUのデジタルメーターはメーカー欠品。
壊したら他のを移植しないとならんので少し面倒くさい。
373371:2006/07/14(金) 23:41:25 ID:/A+E/dUo
>>372
あ、それは大丈夫です。アナログメーターに変えてあったんで。
374774RR:2006/07/15(土) 08:29:22 ID:bCXhbJU9
どっちでも良いから程度の良い方を買えばいいじゃん?
R2だからってパーツのことで困ることは無いし、メーターを替えてあるなら尚更のこと
375774RR:2006/07/16(日) 01:35:53 ID:CzHEVtNb
偽春菜
376774RR:2006/07/16(日) 02:34:05 ID:Rv1VH3XB
保守
377774RR:2006/07/16(日) 17:47:39 ID:YSoxLMDG
突然すみません!!
自分XJR400R2型乗ってたんですけど最近単身事故でエンジンのクランクケースが割れてしまい
修理不可能でエンジン乗せ換えしなければならなくなってしまったのですが

車体番号4HM−109***についてたエンジンを
    4HM−119***の車体に乗せて走ることって出来ますかね??
バイク初心者な者で全然わからないのでおしえてください!! 
長々とすみませんでした。
378774RR:2006/07/16(日) 18:00:35 ID:TlM0OoYh
>>377
そんな初心者な君が乗せ変えなんて出来るのねwwwww
379774RR:2006/07/16(日) 18:15:15 ID:YSoxLMDG
>>378
友達にやってもらうので・・・
あっあとマニュアルも買いますね
380774RR:2006/07/16(日) 18:44:01 ID:Eld2Ij1w
>>379
友達に聞けw
若しくはYAMAHAのサイトでフレームナンバー打ち込んで、
同じ型か調べな。違う型なら、何か違うことがあるから、やめとけ。
381774RR:2006/07/16(日) 19:28:07 ID:advRGkDv
>>377
素直にバイク屋に持って行ったほうが吉
382774RR:2006/07/16(日) 22:31:35 ID:e/R6Eg9O
XJR400とCB400SFどっちが評判いいのよ?
383774RR:2006/07/17(月) 01:26:42 ID:76hdW/NC
>>380>>381
わざわざありがとうございまし
384774RR:2006/07/17(月) 12:28:13 ID:Qq8bGWbe
>>382 もういいってお前。どっちが評判良いか判らない程度のお前が
このスレに書き込むのは10年早いんだ馬鹿。CBスレで聞きに行って
馬鹿を露呈してこい馬鹿。
385774RR:2006/07/17(月) 19:14:39 ID:7Z12WEFr
>>382
そんなこと聞かなくてもわかるだろ?
CBSFの方が。。。
386774RR:2006/07/17(月) 22:17:13 ID:3UJfWYao
どれだけCBが優れていようが俺はXJRが好きだ!
387774RR:2006/07/18(火) 00:24:30 ID:NKvm1kM0
すべての面でCB400SFに劣っているXJR400Rだけど、なんか見捨てられないよな
これからもCB400SFには圧倒的敗北で終わる事が確実なXJR400Rだけどこれからもヨロシク!
388774RR:2006/07/18(火) 01:20:48 ID:Qs2mQvvW
チラシの裏失礼します。

先日、めでたくおいらのXJR(02年式フルノーマル)が納車されました!
初めての400ccっていうのもあるんだろうけど、
コーナーの感覚とか、乗ってて気持ちいいバイクだなーと思いました。
これから大事に乗ってやるつもりです。先輩方、よろしくお願いします。

ただ、良く聞く熱に対するお話・・・
遠出するのは週末が主な為、何かと渋滞にはまる事が多いんですが
オイルクーラーくらいはちゃんと取り替えてあげた方がいいんでしょうか?
389774RR:2006/07/18(火) 01:32:02 ID:0O2CA8N/
>>388
オイルクーラーを社外品に替えた方が良いか、ということですかい??
390774RR:2006/07/18(火) 01:46:58 ID:s5jo0ZSX
>>388
渋滞なんか問題ない。
峠でずっとローリングしたり、
レースに使うと、熱ダレ起こすことがあるだけ。
ただ、オイルクーラーのフィンが大量に死んでると( ゚Д゚)マズー
ヒダヒダを爪楊枝などでいじって、立たせてやらないと、
熱くなって、イッテしまう。
391774RR:2006/07/18(火) 14:52:18 ID:Yl20HB2d
94年型を入手して初めてのオイル交換しようと最寄の南○行ったんですが
エフェロFXが無い、プレミアムとベーシックしか置いてません.。
FXとプレミアムってどうちがうの?

プレミアムでもおkですよね?

392774RR:2006/07/18(火) 17:45:09 ID:VeOLS1MF
聞きたいんだけど誰かXJRでアールズのオイルクーラーのサイド回ししてる人いる?

あれってどんな意味があんの?
393774RR:2006/07/18(火) 22:24:00 ID:Qs2mQvvW
しつこくすみません、388です。
一応、補足とお礼を・・・(;´Д`)

>>389
言葉足らずでした。そういうことです。 >社外品
「純正では夏は冷却が足りない」というお話をたまに聞くので、
ちょっと気になっておりました。

>>390
渋滞程度なら関係なかったのですね。
炎天下の渋滞にハマるたびにドキドキしていたのですが、
峠やらレースやらはまず行かないのでそれなら大丈夫そう?です。
フィンの状態とか、気をつけてみます。
394774RR:2006/07/18(火) 22:29:31 ID:3TQhmDmD
>> 391
エフェロFXには減摩剤が入ってて、
使える車種が限定されてる。
もちろんXJRはOK.
プレミアムでもべつに大丈夫。
395774RR:2006/07/18(火) 22:56:19 ID:gMnW14Wf
XJRの熱については大した問題じゃない
カワサキに比べればね
ただカワサキの人はイチイチ熱いとか言わないだけ
396391:2006/07/18(火) 23:24:51 ID:h8NlVbBj
>>394
違いが減摩剤入りまではなんとかググレたのですが、
プレミアム可についてはhitしなかったので助かりました。
安心してプレミアム入れます。

有り難うございました。 m( __ __ )m
397389:2006/07/18(火) 23:29:22 ID:0O2CA8N/
>>393
メーカーの技術で作り上げたモノなので、そんなに問題でも無いかと。
俺も>>390さんの考えと同じ感じです。

が、俺の場合は渋滞で熱ダレします。渋滞にハマって信号青で発進しようとすると、
ゴボボボボッといいながら5秒ぐらいスピード出なくなります…。
大阪のかなり渋滞する道路の話ですが。

オイルとかもしっかり交換してて、エンジンやキャブレターもノーマルなんですが、
俺のだけだろうか…。同じ症状の人いますか?
398774RR:2006/07/18(火) 23:35:45 ID:6PJzySTj
>>397
パーコレーションじゃね??
399774RR:2006/07/18(火) 23:51:51 ID:lXy2u3XE
>>397
それは熱ダレと言わない希ガス。
>>365じゃないが発進前に軽く煽るとモタつかないぞ。

キャブがアイドリングで濃い仕様になってるんだよ、このバイク。
400389:2006/07/19(水) 00:56:39 ID:58XLOy2v
>>398
すまん、それパーツの名前ですか?
それとも症状の名称とか?

>>399
これは熱ダレとは言わないのかー。
トラックとか後ろにいる時はものすごく怖い。
後ろの運転手は、俺が普通に発進すると思ってアクセル踏むから、
スッゴイ接近してくる。当てられそうになったことも。。
401774RR:2006/07/19(水) 03:28:11 ID:mK9eHJA0
>>400
パーコレーション
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

パーコレーションは、渋滞でよく起きるね。
XJRに限ったことではないと思うけど。
402774RR:2006/07/19(水) 11:36:49 ID:qcMrzRSO
ただのノッキングだろ
403774RR:2006/07/19(水) 15:14:18 ID:ouPkPSeP
パーコレーションなのかな?先週の木曜日めちゃくちゃ暑かった日に東京に用事があったから、高速で100キロぐらい走って環七の渋滞路を進んでコンビニ入ったんだ。そして発進するときになかなかエンジンかからなくて焦った。勿論、物凄い熱だったけど

オーバーヒートや熱ダレとは、具体的にどういう症状になるの?
404774RR:2006/07/19(水) 19:44:33 ID:OmJv2pVM
キャブ内のガソリンが勝手に気化して一時的に濃い目になって被ってるってことでしょ?
405774RR:2006/07/19(水) 20:52:27 ID:cl+VayoT
>>403
ん?なんのためのネット環境だ?
406774RR:2006/07/20(木) 01:11:14 ID:+1sRhFi5
ほしゅ
407774RR:2006/07/20(木) 01:40:13 ID:fPiOH+uv
明日初プラグ点検しようと思ってるんですが
火花が飛んでるかどうかの確認はどうやってするんでしょうか?
408774RR:2006/07/20(木) 03:40:33 ID:ZHuCdKkc
339 名前:名もなき村人さん 投稿日: 2006/07/20(木) 03:33:14
■ 茉莉 > あなたが批判、非難をしてくるからじゃないの? (07/20(Thu) 03:30)
■ 茉莉 > ここは癒しの場所なの (07/20(Thu) 03:30)
■ 茉莉 > こんなところでまで、気使いたくないの (07/20(Thu) 03:30)
■ りい > だから、何でそういう言いかたしかできないんでしょう?エライから働けるってことではないです。 (07/20(Thu) 03:30)
■ 茉莉 > チャットでくらい、暴言吐いてストレス発散させてくれないかな? (07/20(Thu) 03:30)
■ 茉莉 > そんなにエライなら、さっさと社会にでて、立派に働いてちょうだい (07/20(Thu) 03:29)
■ 茉莉 > とにかく、あなたみたいな子どもに説教されたくないの (07/20(Thu) 03:28)
■ りい > いい子ぶっていませんよ・・・。普段は言葉遣いが荒いってよく言われますし。 (07/20(Thu) 03:28)
■ 茉莉 > これは、個性でね。。。この口の悪さがスカッとするって言う人もいるわけ。ok? (07/20(Thu) 03:28)
■ 茉莉 > 私、そういうあんたやあいつ等みたいないい子ぶった言葉使いの人キライだから (07/20(Thu) 03:27)
■ 茉莉 > 私は、あなたの、そのいいこぶった言葉使いを気をつけたほうがいいと思います (07/20(Thu) 03:27)
■ 茉莉 > お互いの中身を知らずに、うわべだけでつきあっているだけ (07/20(Thu) 03:26)

340 名前:名もなき村人さん 投稿日: 2006/07/20(木) 03:36:41
■ 茉莉 > ほっとけ (07/20(Thu) 03:36)
■ 茉莉 > うるさいんだよ、、いちいち、、風紀医院かよ (07/20(Thu) 03:36)
■ 茉莉 > だから、もう退室してあげたでしょ? (07/20(Thu) 03:35)
■ りい > ロムしていて、場の雰囲気を悪くしていっているのは茉莉さんだと思ったからです。 (07/20(Thu) 03:35)
■ 茉莉 > All Clear (^-^)v (07/20(Thu) 03:35)
409774RR:2006/07/20(木) 03:41:03 ID:ZHuCdKkc
341 名前:名もなき村人さん 投稿日: 2006/07/20(木) 03:38:18
■ 茉莉 > あんたみたいのは、子どもを病気にするタイプの親になるよ (07/20(Thu) 03:37)
■ りい > だからそういう言い方やめてくれませんか?だからみんなふっかけるのでは? (07/20(Thu) 03:37)
■ 茉莉 > 暇人、ブス、ひきこもりの癖に (07/20(Thu) 03:36)
■ 茉莉 > 人のことなんかほっとけ (07/20(Thu) 03:36)
■ 茉莉 > w (07/20(Thu) 03:36)
■ りい > 今回だけは真面目に書いているだけです。 (07/20(Thu) 03:36)

342 名前:名もなき村人さん 投稿日: 2006/07/20(木) 03:39:24
■ 茉莉 > 私のこと、知らないくせにいろいろ言うな、馬鹿 (07/20(Thu) 03:38)
■ 茉莉 > はじめまして (07/20(Thu) 03:38)
■ たく > おはつです>茉莉さん、りいさん (07/20(Thu) 03:38)
■ 茉莉 > 私はそういう言い方がむかつくんだよ (07/20(Thu) 03:38)
■ 茉莉 > そういういい方はやめてくれない? (07/20(Thu) 03:37)
■ たく > おじゃまします (07/20(Thu) 03:37) たく さん入室 (07/20(Thu) 03:37)
410774RR:2006/07/20(木) 05:58:03 ID:JMBXKooD
  (^ω^)⊃アウト!!!
  (⊃ )
 /   ヽ

⊂( ^ω^)⊃セーフ!!!
  (   )
 /   ヽ

 ( ^ω^)ヨヨイの!!
 (⊃⊂ )
 /   ヽ

 ( ゚д゚ )
 ⊂(  )⊃
  /ωヽ
411774RR:2006/07/20(木) 20:09:50 ID:uLBzgcUz
>>407 わかりません。すみません。
エギゾーストが集合位置でばらばらに外せるなら、正常に爆発してる場合
排気がそれぞれ確認できるでしょ。
それかキャブにガス送らない状態にしてプラグ抜いて目視確認
ま、1つでもプラグが死んでたら動作がキョドってるだろうし10分走った後
エギゾーストに水でも掛けたら死んでる箇所あればすぐわかるでしょ。
わざわざ手間隙掛けてプラグ抜いてカーボン掃除して戻すとかするなら
新品に交換したほうが良いんじゃない?イリジウムとか
412774RR:2006/07/20(木) 20:56:15 ID:Vpk2sNz4
>>407
プラグから任意のプラグキャップを「1気筒分」外す(垂直に引き抜く)。
→レンチでプラグを外し、そのプラグをプラグコードにまた押し込む。
→垂れ下がったプラグ付きコードをエンジンのフィンあたりに触れさせる。
→エンジン始動(ブン回してはイカンよ)。
→正常ならプチプチと音がして青白い光が確認できる。
→確認したらエンジン切って正しく装着。これを4気筒分繰り返す。
なお、プラグは締め込みすぎに「絶対」注意。
むろん根元折れは最大の恐怖だし、規定トルクでないと圧縮比が変化してしまうよ。

しっかし>>411は話をややこしくするタイプの人種か?
「火花が飛んでるか確認したい」とだけ言ってるわけで。
火花の具合を確認したいだけだろ。
413774RR:2006/07/20(木) 22:35:14 ID:9EPzitIL
>>393
俺13段付けてるけど純正と違って全然冷えるよ。
借金してまで付けろとは言わないけど、XJRはエンジン冷やす
のが空気とオイルしか無いんだから、検討しても良いと思うよ。

>>392
あれはサイド回しにしないと取り付け出来ない車種や、サーモを組む
為。
414774RR:2006/07/20(木) 23:29:19 ID:VeBy21aD
俺はサイド回し無しでサーも組んでる。
サイド回しだとロスが大きいような気がしてならない。
415774RR:2006/07/20(木) 23:55:42 ID:Vpk2sNz4
>>413
全然冷えるとはこれいかに?
細かい事言うと「全然」の後は否定、これが正しい文法。例・全然○○ない

冷えりゃいいってもんじゃないからな。
夏で冷えると豪語するなら冬場じゃオーバークール。
どうしてんの?ガムテ?
416415:2006/07/21(金) 00:03:51 ID:TrbqDbRZ
そういや前にも触れたことがあるんだけど
ノーマル管からフルエキに入れ替えるとエンジン熱が低くなるね。
やはり放熱性が上がるんだろうね。

温度は体感的にも判るし、エンジン切ってもチンチン音がほとんどしなくなる。
今は車検前なんで純正仕様に戻してるんだが、この季節じゃアチーアチーorz
417774RR:2006/07/21(金) 01:13:05 ID:9coz50Cj
>>416
なるへそ、抜けが熱にも関係しているのね。
考えても見なかった。
確かに純正の時はエンジンからチンチン音がしてた。
418774RR:2006/07/21(金) 04:18:06 ID:XLa1/DlW
>>413,415
ノーマル長でサーモ付きもあるけど?
サイド回しってのは性能より見栄えを重視しただけだ
フルエキ自体が放熱性良いなんて初めて聞いたぞ?
排圧が掛かり難くなってシリンダーに排熱が蓄積し難くなっただけだが
あのチンチン音がするのはノーマルが鉄製で熱膨張・収縮が著しいからだ

>>414
正論

>>417
冷え過ぎも抜け過ぎも良くない
419774RR:2006/07/21(金) 06:24:39 ID:bij4QAYb
>サイド回しってのは性能より見栄えを重視しただけだ

と言うより、オイル容量を稼ぐ為なんだけどな。
420774RR:2006/07/21(金) 10:15:54 ID:BxcJS+hM
>>418
おまえ偉そうでムカツク
氏ねよ
421774RR:2006/07/21(金) 16:58:34 ID:jcNtx4cf
>>419
たった数十CC稼いでどうするんだ?

>>420
DQN乙
422774RR:2006/07/21(金) 17:19:18 ID:bij4QAYb
>>421
造ったヤツに聞けよw
423774RR:2006/07/21(金) 18:37:48 ID:jcNtx4cf
>>422
結局知らないんかよw
424774RR:2006/07/21(金) 21:48:54 ID:bij4QAYb
文盲か?
オイル容量を稼ぐ為って書いてあるだろw
しかも知らないのはお前の方だしw

あのな、サイド回しのオイルクーラー造ったの俺じゃないの。解る?w

容量を(ry
これはメーカーの設計思想であって俺が考えた訳じゃ無いからwww

しかし初心者が増えたな・・・夏休みか?良いよな学生は。
425774RR:2006/07/22(土) 00:54:10 ID:OB3m1uqL
オイル容量を稼ぐためっていうのが本当かどうかわからないが、
そんな多少の容量アップが必要なほどカリカリにいじったXJR400、そこらへんで見たことない。
やはり通常は414のようなサイド回し無しでサーモがベストじゃないのかな?
426774RR:2006/07/22(土) 00:54:59 ID:OhbZQa+f
無意味な議論。
427774RR:2006/07/22(土) 01:24:31 ID:Z5+efBaB
>>424
文盲?自分でしょ。容量を稼ぐとどうなるの?>>424の意見を聞きたい。
オイル量を稼ぐだけなら寧ろ、コア数の増加ですでにオイルラインのオイル量は増加している。
効率の良い放熱を考える際、熱媒体は最短で放熱器と結ばなければ効率の良い放熱が出来ない。
また、ホース延長により油圧の圧損が生じ、馬力も多少ながら低下する。
自分が一番初心者っぽいレスしておいて、(ryかまして逃げるなよ。
428774RR:2006/07/22(土) 01:43:35 ID:7CEMNVZj
まぁまぁお互い熱くなるなって。んなことより全国XJR400ミーティングの
詳細を考えてくれ
429774RR:2006/07/22(土) 04:13:58 ID:HnEvUeEn
>>424さん
>>427さん

悪いけど2人とも出てってくれ、荒しはこのスレには要らないから。

>>428さん
そのようなイベント有るのですか! !
430774RR:2006/07/22(土) 04:27:17 ID:cqT8w/Qn
>>429
嵐にレス返してる時点でお前も嵐だよ
431774RR:2006/07/22(土) 07:44:19 ID:CHlULasi
>>427
本当に頭悪いな。
>>424は設計者じゃないから分かるわけねーだろw
そんなに知りたきゃメーカに問い合わせろ。
432サル41:2006/07/22(土) 08:49:16 ID:Q1cLAivr
昨日、初期型のXJRを納車したんですが、エンジンから異音がするのですが、友達いわくヤマハ特有のクラッチ音というのですが、本当でしょうか?教えて!エロい人!(´Д`)
433774RR:2006/07/22(土) 08:54:04 ID:cqT8w/Qn
>>432
たったそれだけの情報で原因を特定しろと?
バイク屋行けよ
434サル41:2006/07/22(土) 10:09:58 ID:Q1cLAivr
そんなぁ〜(´Д`) まぁ走りには、問題ないから別にいっかー
435774RR:2006/07/22(土) 13:01:51 ID:ANDiBdfw
2週間後死体となって発見された
436774RR:2006/07/22(土) 13:30:50 ID:er+hKTrm
ガラガラ音は新車でも出てるしそういう仕様だ、心配無用と思う。
ただ、それとは違う音が出てるのかもしれんしここではその判断はできん。
心配ならバイク屋で診てもらったほうが良いでしょう。
437サル41:2006/07/22(土) 15:37:03 ID:Q1cLAivr
あとバイクをおりて押してると異常に前に進まない(´Д`)アクスルナット閉めすぎ?ブレーキ硬直?チェーン?やっぱ安物はだみだ(´Д`)
438774RR:2006/07/22(土) 18:29:23 ID:843aCYIJ
チェーン張りすぎ?
遊びを測るのはジャッキアップしてない状態だから
ゆるめにしないと下ろした時張り気味になるよ。
439774RR:2006/07/22(土) 20:46:59 ID:ANDiBdfw
タンク横に翼のような絵柄が3つついてて、ヤマハって書いてある車種ってxjr400ですか?
多分それ以外検討つかないんですが・・・
メーターはオドのところ(多分)のみ液晶になっていて、真ん中には確か小さい窓があってアナログ式の燃料系になって
いたと思います。
これってxjr400ですよね?
440774RR:2006/07/22(土) 20:47:35 ID:ANDiBdfw
参考に画像うpします。
赤丸のところの黒字が一応そんな絵柄ついてました。
441774RR:2006/07/23(日) 03:04:11 ID:nfvrH4T0
XJR400R02'の純正マフラー
どうしたらいいかな?
442774RR:2006/07/23(日) 04:03:52 ID:ZawbsK0d
>>441
捨てちまえ
ヤフオクに出しても1000円くらいにしかならん
443774RR:2006/07/23(日) 08:38:52 ID:nfvrH4T0
>>442
マジか
捨てるったってドコに…
444774RR:2006/07/23(日) 13:05:53 ID:Nxw8iM/J
>>443
俺がもらってやるよ
445774RR:2006/07/23(日) 17:24:29 ID:nfvrH4T0
まあ、たとえ1000円でも
とりあえず出してみるか
446774RR:2006/07/23(日) 19:02:08 ID:0zZqAIAt
プップクプー
447774RR:2006/07/24(月) 00:14:24 ID:ipvSa2mI
車検にとっておけ
448774RR:2006/07/24(月) 02:43:25 ID:6rgjfM3q
>>447
いや、車体はもう事故ってないんだ(´・ω・`)

純正マフラーだけが残っちまった…
449774RR:2006/07/24(月) 06:06:31 ID:60q+fyfq
(´・ω・`) ・・・カワイソス
450774RR:2006/07/24(月) 11:01:51 ID:OmJ1cNpy
自業自得だろ
反省しろ馬鹿
451774RR:2006/07/24(月) 14:34:28 ID:KYB0aIw2
初期型のXJR400と現行のXJRはエンジンの基本的な仕様は違うのですか?
両方試乗してみた所加速が別物のエンジンのようでした。ただの経年劣化かな・
452774RR:2006/07/24(月) 17:04:28 ID:60q+fyfq
>>439
多分2002年式のxjrだと思われ
453774RR:2006/07/24(月) 20:26:06 ID:wb72I5H/
バリオスと迷ってるんだけど、音的にはどっちが迫力あるか教えてくれないか?お互いノーマルとして。
友達のバリオスの攻撃的な排気音に感動したんだけど、スタイルやパワーの面で
xjrに魅かれとる(`・ω・´)
454774RR:2006/07/24(月) 20:59:01 ID:hTPvyyUG
マフラー次第
あんまり五月蝿くするのイクナイ
455774RR:2006/07/24(月) 21:03:52 ID:HzY9KTqu
>>453
総合的に見て、バリオスを勧める。
XJRが特別好きでなかったら、良いバイクとはいえない。
456774RR:2006/07/24(月) 21:43:26 ID:wb72I5H/
>>454
ノーマルでお願いしたい。
第一候補はVTR250なくらいマッタリ派なんで。ただあの元気なサウンドに
『マルチにもいい単車あるんだな』と思った。

>>455
XJRを好きになるとしたらどんなタイプの人?
457774RR:2006/07/24(月) 21:57:00 ID:kOP9EagB
>>456
俺はヤマハ党です。
ヤマハの線の細いデザインがすきですな。
TZRとかRZとかZERLとかSRXとか。


XJRはカワサキよりカワサキっぽいデザインだと思ってる。
ある意味異質なデザイン。
458774RR:2006/07/24(月) 22:42:48 ID:60q+fyfq
たまに教習車として使われてるの見るけど(もちろんCBほどではないw)、それで自分に合ったって
思って買う人もいるんじゃないかな
459774RR:2006/07/24(月) 22:54:28 ID:Im4iUYv/
>>456
古いタイプの男ですw
単車≠チてのが欲しかったからこれにした。以上!
460774RR:2006/07/24(月) 22:58:26 ID:nJbXW51C
マフラー次第でしょ STDマフラーはとっても静かに作られてるから
激しく期待はずれ バリオスだってその例外じゃないでしょ
ノーマルだって言うなら排気漏れとかインナー外したり中を弄ってるのでは?
あとは455に同感。タイプを言うなら早さとか性能とか二の次でバイクを楽しみ、
自分のXJRを愛でれる人。マッタリな部分ではありかもね。バイク選びは
自分のファーストインスピレーション(直感)を信じたいね。

461774RR:2006/07/25(火) 01:58:15 ID:znK3DTyT
>>455に俺も同感
自分は大満足だが人にすすめはしない
好みの問題を取っ払っちゃったら……
まぁバリオスだろうねぇ(´・ω・`)
462774RR:2006/07/25(火) 04:53:48 ID:BaixEK1K
>>451
各部の磨耗なども関係あると思うし、車体重量も現行の方が
軽かったような・・・

何よりキャブの違いが大きいと思う。(個人的には)
現行のキャブはスロットルバルブが樹脂製で軽く
さらにニードルにも拘ってるらしく霧化特性も良くしてるから
レスポンスが良い=気持ち良い加速が得られる。

こんなトコだと思います。

エンジンの基本的な仕様は一緒ですね。
463774RR:2006/07/25(火) 05:59:19 ID:EiJXk6Xb
だまされたと思って、
キャブの負圧同調を取ってみた。
取る前は「ぼっぼんぼぼぼっぼっ」
ってな感じで、全然安定していなかったアイドルが、
取った後は「ボォーーーーー」と
かなりなめらかな音に。
始動性、安定性、低速トルク、機械音ともに改善。
手軽だしやってよかったお。
しかし、結構ガソリン食うな。

ちなみに、1:178、2:160、3:200、4:185
だった。
464774RR:2006/07/25(火) 10:05:48 ID:cNP0O5AG
>>463
今度やってみようと思うから用意するもの、手順等教えていただけるとありがたい(´・ω・)
465774RR:2006/07/25(火) 11:40:41 ID:D26df7tL
463ではないけど、
俺は通販で15000位の4連バキュームゲージを使ってる。
負圧の穴は分かるだろうから、タンク下ろして
同調ネジの場所確認してガスがなくならないように調整する。
ちょっとうるさいけど2000rpm位でやるのがいいらしい。
466774RR:2006/07/25(火) 20:48:30 ID:696IY3/0
9段ストレートなら下にサーモを入れられるけど
13段ラウンドになるとサイド廻しにしないとサーモがキレイに入らない
467463:2006/07/26(水) 04:00:57 ID:gcHNfnij
>>464
アストロプロダクツ
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?0082274403107

俺は上記の安物を使って、合計2000円以下でやった。
詳しい手順は「キャブ 同調」でググルと出てくる。
時間と余裕があるならぜひお勧めするめ!!
468774RR:2006/07/26(水) 17:07:39 ID:W4oDOi2B
保守
469774RR:2006/07/26(水) 17:21:30 ID:Y+0nwosa
ちなみに誰かポイントいじったり出来る人いる?

どうもアクセル離した後の回転数の戻りが遅いし何だか歯切れが悪いんだよねぇ…
470774RR:2006/07/26(水) 17:27:30 ID:nkdTTvG/
免許とって初めて高速乗りました(初期型)
したら、100`超えるとミラーがブレて後ろ見えないし
120`超えると風圧すごくて振り落とされそうだし
一応140`まで出してみたけど怖かったよ。

そんなもんなの? 俺がへたれ?
471774RR:2006/07/26(水) 20:29:39 ID:5hc3BzNb
>>470
ミラーは純正ミラー?純正だと全然ブレないよ
社外で安いの使ってるとブレちゃうよ

風圧はネイキッドだから慣れでしょう
472774RR:2006/07/26(水) 21:16:49 ID:lu8+tspT

【第七回山中湖(・∀・)vヤエーOFF】
開催日時と場所
7月29日(土曜 大安)
東京のあたりで朝の7時に雨天だった場合は中止

10:00 宮ヶ瀬ふれあい・集合A・ブリーフィング(下記に補足)
 | 
10:20 出発
 | 
10:40 道志入り
 | 
11:40 道の駅道志着。休憩・集合B
 | 記念写真など
12:00 道志 道の駅出発
 | 
12:30 山中湖 西岸の明神前交差点よりちょっと前の大きめ駐車場着
 | 食事なり、山中湖一周なり自由行動
14:30 同場所集合、出発
 | 山中湖一周ですれ違い(・∀・)vヤエー
15:00 石割の湯近くのローソン跡地集合、解散


その後は各自帰帰宅、あるいは石割の湯に押し寄せる。
ローソン跡地が使えない場合、道の駅道志で解散。

【v(・∀・)yaeh!】ピースする香具師【16v】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145023871/l50

詳細はまとめサイトにて。
http://f54.aaa.livedoor.jp/~schwarze/index.html
473774RR:2006/07/27(木) 00:26:56 ID:PdNhY/Kf
>>471
うんにゃ 中古で買った時付いてたブルーのやつなんで純正では無いと思われ
これは純正ステーに交換すれば解決? ミラーごと変えなきゃ駄目?
経験者いれば御意見お願いです orz
安全の問題なので是非!
474774RR:2006/07/27(木) 00:45:53 ID:cTO01aws
純正じゃなくてもしっかりしてるのあるからそこそこいい値段でかっこいいの
あったら
ミラーごとかえたらいいんじゃない?>100キロでぶれる
確かにソレは問題だから。しっかり締めてみよう。140でもそれなりに後方確認できるよ。
140も出すなら前方確認のほうが大事だけどね
475774RR:2006/07/27(木) 01:04:54 ID:PdNhY/Kf
>>474
いやいや・・140`は一瞬です、「よっしゃ! 140!」みたいな・・
まだ出そうだったけど怖かったw
後で締め確認してみます。 アリガト!
476774RR:2006/07/27(木) 01:18:27 ID:KP5Ai2w4
95年式、スリップオンサイレンサー以外ノーマルで
メーター読み180は出た。
正直風防がほしくなる。
477774RR:2006/07/27(木) 12:08:45 ID:9bnrCTpb
上のほうでがらがら音について書いてあるんですが、結構音が大きいですよね?
自分のは1200rpmくらいまでガラガラいってるのですが、皆さんのXJR
はどんな感じですか?
478774RR:2006/07/27(木) 14:00:28 ID:e8R/hcRP
>>474
>>475
公道でそんなスピ−ド出せないしw
サーキットならミラーなんか外せよw
479774RR:2006/07/27(木) 16:24:26 ID:aM/6HwAE
>>473
ブルーといっても純正クオリティでのブルーもあるんで勘違いスンなぁ。
珍とは無縁のワイズギァ〜
http://133.215.123.69/mc/custom.html
漏れは楕円(っぽい)ブルーのミラーを付けてるんだが
サイトから無くなってるな・・・。中にあんのは真の楕円形だ。

ミラーのブレはバイクの振動で出るわけだが、このバイクはそういうことは皆無。
安物ミラーでも物理的にレアなケース。でもブレると。
それは劣化が進んでミラーのユニット自体がフレームの中で踊っちゃう場合があるんで
たぶんそれなんじゃないか?これだと中型マルチとはいえブレる罠。
480774RR:2006/07/28(金) 11:50:07 ID:GKSMfRkh
>>479
d
買った時「マジェのミラー」って聞いたのですがマジェってスクーターなのね・・・
会社の名前かと思ってたww
一度外してみましたが重量感が有り、しっかりした造りな感じです、
鏡と枠もちゃんとしてました。

もしかしたら、なんですが・・・マフラーがモリワキのフルエキのせい?
481774RR:2006/07/28(金) 16:23:23 ID:JIl3oo03
それはない
482774RR:2006/07/28(金) 21:40:43 ID:jjr3OiTM
おいらはミラーの位置とか凄く気にするタイプなんで
風圧でミラーが少しでもずれると気になってしょうがない


483774RR:2006/07/29(土) 03:07:53 ID:BMXRLIFb
昨日新しいバイクカバーを買った
前使ってたやつはバイクの下で結んで留めるヒモが
途中で切れて結びにくくなって荷縛り用のヒモで留めてた
さすがにこんなのほしい人いないか?
もしいたら送料だけ出してくれればあげるけど
穴や破れはないが小さいほつれは多少ある

チラシ
ビキニカウルって高いんだね
484774RR:2006/07/29(土) 05:36:05 ID:wN2Mtu7W
みなさんアイドリング時の回転数どんくらいにしてます?
ノーマルのXJR乗ってるんだけどどんくらいが最適なのか最近悩みまくってる…
485774RR:2006/07/29(土) 10:26:25 ID:ZF/FXAXp
60キロくらいでブレるミラーつけてる俺はカチ
486774RR:2006/07/29(土) 10:27:32 ID:Ctobr0dS
>>484
サービスマニュアルだと1200〜1400rpm

わしは1250rpm位にしてる。
487774RR:2006/07/29(土) 10:52:25 ID:RAYm71zO
>>484
んなこといちいち悩んでんじゃねーよばかwwwwwwwwwwwwwwww
488774RR:2006/07/29(土) 11:29:31 ID:c+90B/sT
>>483さん もしよろしければ、譲って頂けませんか?
今のカバーがエキパイで溶けてしまったもので・・・orz


[email protected]


捨てアド晒しときますので、よろしければお願いしますm(__)m
489774RR:2006/07/29(土) 11:53:11 ID:E8j0nJLz
>>487
サービスマニュアル持ってないから教えてくれって遠回しに言ってんじゃないの?

wいっぱい使ってスレ汚さないで
>>486みたいにまともに答えてる人が居るんだから少しは見習ったらどう?

俺も>>486さんと同じみたいなもんで1300rpmよりちょっと下
490774RR:2006/07/29(土) 13:05:03 ID:wN2Mtu7W
教えてくれてマジありがと!
いや、買った時には1700くらいに設定されててなんか調子悪くて自分で1200くらいに設定したらバッテリーが切れたんだよ…
んでバイク屋持ってったらあんまアイドリング低いとバッテリーすぐ切れますよと言われてまた1700くらいに戻されてさ。
それでマニュアルで調べたら1200〜1400って書いてあったから混乱してたんだ…
491774RR:2006/07/29(土) 19:34:23 ID:BMXRLIFb
>>488
よろこんで!メール送りましたよー
492774RR:2006/07/29(土) 19:35:07 ID:BMXRLIFb
sage忘れスマソ・・・
493774RR:2006/07/29(土) 22:24:27 ID:Ctobr0dS
>>490
バッテリー弱ってないか?
494774RR:2006/07/30(日) 00:34:25 ID:WUGq+yyZ
初期型乗ってるんだけどこの暑さでもセル一発始動しない。
セル→一瞬かかってすぐエンスト→セル回してもキュルキュル言うだけ
仕方ないのでチョーク引く→しばらくそのままかチョーク戻してしばらくアクセル少し回さないとまたエンスト
ってのを毎日やってるんだがバイク屋に持ってった方がいいですかね?
アクセル戻してもエンストしないようになったらセルで一発始動するんですけど(エンジン冷えたら元に戻るけど)
こういうものですか?初バイクなのでよくわからずこんなもんかなって自分をごまかしてるんですけど。
495774RR:2006/07/30(日) 00:57:31 ID:FqcdKSlo
あったまった状態でアイドリングの回転数が1000rpmとかだと、
最初は止まっても仕方ないね。
アイドリング調整ねじを回して最初高め
→暖まったら下げればいいかと。
後はオイルを柔らかめにするとか。
496774RR:2006/07/30(日) 04:15:30 ID:j+AXHyBv
HID入れてる人いる?
ライトケース加工するタイプの。
497774RR:2006/07/30(日) 06:20:50 ID:gs2sOLx6
>>494
バイク初めてなのに中古でしかも初期型かったの?
498774RR:2006/07/30(日) 06:36:34 ID:1HWt6u0h
何も考えないで物買う奴の頭の構造を見てみたい
499774RR:2006/07/30(日) 08:59:28 ID:rNppH+pk
>>494
俺の94年型もアイドル1200位だと似たようなもんだよ
1600より上げるとまず止まらないけど、信号待ちでボーボーいうのが嫌なので。
俺の対策は、、、安定するまでスロットル握ってますw
30秒位かな?

>セル回してもキュルキュル言うだけ
 これは無いけどね。
500774RR:2006/07/31(月) 15:00:39 ID:stYIDuZY
コケました
http://u.pic.to/3u9qf
501774RR:2006/07/31(月) 18:41:16 ID:3TdBUVhW
>>500
可哀想に……。そのカウル、効果の程はどうだった?
502774RR:2006/07/31(月) 19:38:34 ID:wLopgGP0
そんなことよりおまえら福原愛って処女だと思う?
503774RR:2006/07/31(月) 20:24:01 ID:6NIcrT64
>>500
あー俺もなったよ
Nプロだと思うんだけど同じカウルで新品スクリーンは1マソもしたから
ホームセンターのプラ板切って作ったわ
504774RR:2006/07/31(月) 20:26:30 ID:C2hy2jme
コケたって言う奴はどんな運転しているんだ?
505774RR:2006/08/01(火) 00:07:21 ID:6nDO+mMS
さっき気付いたんだけど、走行中手放ししたら3秒も経たないうちに
ハンドルガクガクに揺れるんだけど・・・ 前はそうでもなかったんだけどなぁ
加速してハンドル戻して手放しして惰性で走ってるときなんだけど
改善策ないかな?ステアリング周りのボルトが緩んでるとか。
ステダンは最悪最終。事故暦3回どれも軽症
506774RR:2006/08/01(火) 08:11:14 ID:e/aQQ5Nm
>>505
ホイール&ステムベアリングの損傷、タイヤの偏摩耗、空気圧、フレームの歪み
などかなぁ。
俺も同じ症状で悩んでるorz
507774RR:2006/08/01(火) 08:13:31 ID:e/aQQ5Nm
あ、ステダンつけてるけど症状はでますよ。
ステダン装着はあまり考えない方がいいかもしれませんね。
508774RR:2006/08/01(火) 10:53:05 ID:fwiSJ+5h
きちんとセッティングしなきゃステダンつけても意味ないよ。
走り重視ならともかく、普通に乗る分には必要ないしね。
509774RR:2006/08/01(火) 14:20:51 ID:7sY7pKYI
これを直す方法ってないですかね
http://u.pic.to/3wuc0
510774RR:2006/08/01(火) 14:26:43 ID:IYvW5NnG
>>509
ない
511774RR:2006/08/01(火) 17:26:19 ID:7ITqx/oE
>>509
パーツリスト見ると「シフトペダルアセンブリ」を買うことになりそう。現行車だと5009円。
あとはモンキーレンチやプライヤーで頑張って直せw
512774RR:2006/08/01(火) 19:50:48 ID:JGM243fq
>>509
修正しても強度が低下するから純正注文したほうが良いと思うぞ。
まぁ、ここまで逝くと修正できる確率はかなり低いが。
5000円が高いと言うならヤフオクで落とすなり他の方法もある。
それも嫌なら原付きかママチャリでも乗ってろって話だ。

んでも、ここまで曲がってれば間違いなくシフトシャフトの方も曲がってるぞ?
シャフトが曲がった場合はディスクグラインダーでぶった切るしか取り外す方法は無い。
513509:2006/08/01(火) 20:23:38 ID:7sY7pKYI
>>510.>>511.>>512
ゴムの所をカッターで切ってから小さいプラグレンチを
ぶっさして力ずくで曲げたところ、見事に折れました。
ここ曲げてしまうの3回目だ、ここまで重症は初めてだけどorz
ヤフオク行ってくるよ
514774RR:2006/08/01(火) 21:33:51 ID:IXJ4psWr
ID記念パピコ。
4psのXJってwwww
515774RR:2006/08/02(水) 08:28:50 ID:k9kDbxAh
XJ50
516774RR:2006/08/02(水) 19:15:02 ID:aHrzRrOY
オイル交換しようと思ってるんですけど、やっぱちゃんとしたオイルに
しないとまずいですかね?
シェブロンなんかじゃまずいかなあ・・・
517774RR:2006/08/02(水) 19:56:34 ID:ULLTgMzJ
>>516
俺はUTCとかいうホムセンで500円/Lの安物オイル。
10w-30の鉱物油。
6000km交換で4万キロ走ってるが、全く問題ない。

気分の問題だろうから、数千円/Lのオイル入れても問題ない。
ただ、硬すぎるのはどうかと。
518コリィ:2006/08/02(水) 20:40:25 ID:Nf93hwTc
94年式のXJのことなんですが、チョークって水平にしてるときがチョークを引いてる状態なのでしょうか?それとも上に引いたらチョークを引いてる状態なのでしょうか?自分のは上に引いたらソッコ、エンストしてしまいます(´Д`)
519774RR:2006/08/02(水) 20:47:36 ID:GwM24xE3
>>516
495円/L フルシンセの安物オイルでも問題ない。
もうシェブロンなんて入れる気にならない。

>>518
94年式 XJ400なんて存在しません。
520コリィ:2006/08/02(水) 21:02:16 ID:Nf93hwTc
XJR400です(´Д`)
521774RR:2006/08/02(水) 22:03:27 ID:ScJJKBRn
4HM1です。
調子いいよ。
まだまだいける。
エンジンの塗装はハゲハゲだけど。
マフラーは、純正を探して4HM3の黒に交換。
シートはワイラックスシートに替えた。
旧車になるまで乗るか。
522774RR:2006/08/02(水) 23:58:04 ID:FOlO/D4N
>>516
こないだシェブ入れたよ。
ちょっとシフトが固い気もするが特に問題は感じない。
手に入れて初の交換だったから次はちょっといいやつに
してみようとは思ってるけど。

>>519
銘柄教えてもらっても良い?
523774RR:2006/08/03(木) 01:11:02 ID:P8wrOm0Z
漏れもシェブ入れてる。10W-40ね。何の問題もない。
夏になったから今度は20W-50にしてみるよ。
524774RR:2006/08/03(木) 04:19:25 ID:5vpK+xB6
525774RR:2006/08/03(木) 20:02:35 ID:tgk1+prk
>>523
20w-50か・・・止した方が良いと思うが・・・。

藻前の乗り方にもよるが、夏場でも涼しい場所はある。
燃費がリアルな落ち方をする→ガソリンがクソ高い。
吹けは悪くなる、などなど。

それぐらい極端な粘度ではある。
ブン回す限界走行でもしない限り
空冷とはいえ中型マルチにはイランと思う。
526774RR:2006/08/04(金) 10:59:38 ID:vJ5+cnFh

そうなのかー。
参考までに大型ならその粘度でも大丈夫?
527774RR:2006/08/04(金) 13:21:27 ID:WUPk1j3P
排気量に関係なくエンジン内部の抵抗が増えれば必然的に燃費は悪くなるだろうに
これもゆとり教育のたま物か
528774RR:2006/08/04(金) 18:15:30 ID:6vBoqnco
コノ時期はだいたいどのくらいの粘度のオイルを入れればいいんですかのお?
漏れは1年中10W−40なんだけど、季節ごとに粘度変えたほうがいいのかなあ・・・
529774RR:2006/08/04(金) 23:30:32 ID:vJ5+cnFh
>>527

お前には聞いてないのだよw
530774RR:2006/08/04(金) 23:33:26 ID:+xQbpmU8
突っ込まれて恥ずかしかったのかw
かわいそうに
今度から遠まわしに馬鹿にしてあげるね
531774RR:2006/08/05(土) 00:10:18 ID:kJF3YNEX
>> 525
一回の給油で2千円分も入らない単車乗っててガソリンがクソ高いってどんな貧乏だよ
フケがどうのはやってみてから言え

そんなことよりおまえら福原愛って処女だと思う?
532774RR:2006/08/05(土) 00:25:55 ID:lZln4shl
福原愛なら俺の隣で寝てるよ
533774RR:2006/08/05(土) 00:39:41 ID:X665NuNW
>>532
キモイ
534774RR:2006/08/05(土) 07:10:10 ID:cdTN4Krl
俺ずっとモチュール5100なんだけど15w−50だったかな
5千km走ってて換えようと思ったのよ ほんだら箕○の南○それだけ
売ってねーのよ。なんじゃここ!っつって。なもんデフォでしょ品揃え的に。
しゃーねーからエフェロP10W-40入れたわけ。やっぱあかんね。温まるまで
調子悪いし、シフトフィーリング悪くなったし、全体的に挙動がギクシャク
してくるし。5千km走ってるオイルよりもだよ?
やっぱモチュールはすごいと思いました。XJRに絶対向いてるね。
パフォーマンス求めるならモチュール5100にしとけ。
535525:2006/08/05(土) 13:31:23 ID:tdmxFqJ+
>>526
>>527の応対は確かにナンだが(別に燃費のことは聞いてないしなw)
かといって間違ってもないかなw
しかし>>530は明らかに余計。そういうのイクナイ。

大型ならOK?と言うよりエンジン構造によるな。
たとえば中型でも単気筒のSRならアリだし。ヒントは発熱量。

漏れはただでさえちょい柔らかめのオイルが好きなゆえ
それはそれは違和感ある回り方だった。春先に試し入れしたんだが
朝夜の始動は「小倉あん」をかき混ぜてる感じだなw
しっかり暖気が必要。ぬろんぬろん回るためすぐエンストする。
この小倉あん感が負荷となるわけだが、もっとも負荷がかかる始動時の
駆動系パーツのダメージが心配になってきたし
ブン回し走行もしたが、特別なメリットは感じなかったので入れ替えた。
536774RR:2006/08/05(土) 13:36:11 ID:1NF9RSS6
とういうことで>>530はゴミでFA
537525:2006/08/05(土) 13:42:58 ID:tdmxFqJ+
燃費
10w40でリター20前後だったが20w50投入後は15〜6ぐらいまで落ちた
→抵抗のほか、しっかり暖気もあったと思われる。

>>531
ひと月ちょいでリッター23円高くなったんで言ってみました。
給油者の所得・車の燃費に関係なく「ガソリンがクソ高くなった」
ということは事実でしょうと釣られておこう。油田持ちにはかないまへん。

>>534
ヤマハ車、それもXJRのシフトフィール「だけw」は他車に乗れなくなるほど絶品。
確かにライバルよりノロいかも知れぬが、これだけはガチ。
ゆえか、どんなオイルでも不具合を感じたことは一切ないな。
あったとしてもオイル容量の過不足からくるものだろう。

余談だが、暖まるまで調子悪いってのは甚だ疑問。
暖まる前に調子が出るオイルなんてあんのかね?逆に怖いわ。
538774RR:2006/08/05(土) 17:03:34 ID:23dH963y
すいませんが教えてください。
オーバーにマフラー変えたら思ったよりも五月蝿かったので
サイレンサーにエンドバッフルとステンレスたわしを4個詰めて
ほぼノーマル並みまで消音してますが(峠走るときは、たわしははずしてます。)、
たわしを詰めすぎるとエンジンに悪影響与える
こととかありますでしょうか?
539774RR:2006/08/05(土) 17:08:37 ID:3w5+vLHN
>>538
コンクリ流し込んで完全に塞げば問題ない
540774RR:2006/08/05(土) 17:09:38 ID:1NF9RSS6
>>538

屁が出そうなときに、我慢するとどうなるか?と同じ事かも
541774RR:2006/08/05(土) 17:18:43 ID:/Fp6SYe3
>>540
我慢し過ぎると口から出ちまうもんなあw
542774RR:2006/08/05(土) 17:19:54 ID:1NF9RSS6



>>540
人の場合は屁返りって言うんだよね。
543774RR:2006/08/05(土) 19:08:05 ID:yTqdMu61
最近ずっと調子良く走ってたのに、オイルパン右の合わせ部分からオイル漏れ…orz ガスケット交換しかない?
544774RR:2006/08/05(土) 21:24:28 ID:wbYTcN4v
めちゃくちゃ素人質問でスイマセン
アイドリング回転数を上げるためのネジはどこですか?
545774RR:2006/08/05(土) 21:30:13 ID:ZSE6Zmk5
>>544
まずは、頭のネジを締めようねw
546774RR:2006/08/05(土) 22:58:31 ID:Uf6z5NJn
わざわざレスするならこんくらい教えてあげればいいのに

>>544
車体の左側キャブの下の黒いツマミ
547774RR:2006/08/06(日) 00:16:32 ID:kUlSeY8K
( ´∀`)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
548774RR:2006/08/06(日) 03:44:04 ID:toLgXogD
>>544 これが釣りだと思うお前547の感性が糞だね。
あげさげにこだわるのはいい加減やめにしないか?
549774RR:2006/08/06(日) 03:46:11 ID:UvOqcPu1

細かいお前が糞
550774RR:2006/08/06(日) 06:56:24 ID:MhWEldNa
さすがXJRスレでつねw
551774RR:2006/08/06(日) 07:19:55 ID:CqukM/+H
低学歴と夏厨に好まれるバイクだからな・・・
552774RR:2006/08/06(日) 10:01:21 ID:oJa5Rmjr
>>523
遅レスだが、夏場はオレホンダ純正のS9の20w-50入れてるよ。(夏以外はS9お10w-40)
夏場は簡単に100度以上の油温とか行っちゃうから俺は入れてる。
燃費は峠走りとかしないから、そんなに変化は見られない。(23km/l)
問題としては、コールドスタート20度以下になるとエンジンが掛かり難い。
それくらいかな。
オレ的にはエンジンサイズはミドルサイズでも、冷却性能が・・・なので
夏場に関してはビッグサイズのエンジンで考えてもいいと思う。
553774RR:2006/08/06(日) 12:34:01 ID:ZJo/cEMb
普段は、フルヘかジェットヘルにライジャケ、または革ジャンで乗っている。
で、さっき近所に買い物に行くのに、装備するのも面倒だったので、Tシャツに半ヘル・サングラスと、今までした事の無い格好で乗ってみた。
信号待ちでショーウインドウに映る姿を見てみた。
なんか、この格好のほうがバイクと一緒に見ると似合っている気が・・・・
400ネイキッドは気軽な格好で乗ったほうが、カッコいい?ひょっとして。

半ヘルで乗ると、視界も広いし、風も気持ちいいな。
554774RR:2006/08/06(日) 12:37:43 ID:CqGO6TCG
>>553
ダメ、それ死亡フラグ!!
555774RR:2006/08/06(日) 12:47:08 ID:VNGX++YR
>>553
DQN運転するおっさんの定番スタイルだと思っている。
556774RR:2006/08/06(日) 12:49:19 ID:UvOqcPu1
>>553
ひとりでしねよ
557774RR:2006/08/06(日) 13:00:52 ID:ZJo/cEMb
やっぱり?
ちょっと恥ずかしいところが、また気持ちよかったような。

せめて、ジェットヘルだけでもするか。
558774RR:2006/08/06(日) 13:12:17 ID:UvOqcPu1
排気量=安全意識の高さだから仕方ないなw
559774RR:2006/08/06(日) 16:13:02 ID:JJaK+jd7
タンクのヤマハのシールって剥がせないよね? オールペンするしかない?
560774RR:2006/08/06(日) 16:14:07 ID:y1k8NmIk
>>559
クリア層をカッターで切断すれば剥がせるよ。
561774RR:2006/08/06(日) 17:12:29 ID:JJaK+jd7
そうなんですか? 剥がした後はクリア吹いた方がよいですか?
562774RR:2006/08/06(日) 17:54:48 ID:UA8TV3sm
ノーヘルのXJR1300海苔を知っているが
563544:2006/08/06(日) 20:11:12 ID:N67uZVXY
>>546
遅くなりましたが、ありがとうございます。
なにしろバイク素人で説明書も無かったので困っていたのです。
本当に助かりました!
564アップル:2006/08/07(月) 00:52:32 ID:8F03UxgL
テスト
565774RR:2006/08/07(月) 01:00:31 ID:8F03UxgL
教えて下さい。93のXJRにXJR400Rのブレンボキャリパーを付けたいのですが、取り付けピッチあうキャリパーサポートは売ってますか?また他に良方法ありますか?よろしくお願いします。
566774RR:2006/08/07(月) 01:01:20 ID:cpe5mjHL
>>565
そのまえに
>>564 

でテストした意味を教えろ。
そしたら教えてやる

567774RR:2006/08/07(月) 01:04:02 ID:8F03UxgL
自分の携帯からも参加出来るのかな?と思いまして…
568774RR:2006/08/07(月) 01:07:50 ID:cpe5mjHL
>>567

そうか。
キャリパーサポートは販売されてるし、それをポン付けできますよ。
ちなみにブレンボ付いてる400RのFフォークは93年式よりも若干容量が大きいカヤバ製・


569774RR:2006/08/07(月) 01:10:59 ID:8F03UxgL
ありがとうございました。キャリパーサポート捜してみます。(#^.^#)
570774RR:2006/08/07(月) 01:21:33 ID:8F03UxgL
ちなみに93と400RのFフォークのインナー側のサイズも違うのでしょうか?
571774RR:2006/08/07(月) 01:23:27 ID:cpe5mjHL
>>570
それはワカランです。
572774RR:2006/08/07(月) 01:25:57 ID:8F03UxgL
夜遅く付き合って頂いて、ありがとうございます。
573774RR:2006/08/07(月) 04:14:22 ID:cPewf1wJ
>>568
おいコラ、いつからXJRのFフォークはカヤバ製になったんだ?
574774RR:2006/08/07(月) 10:24:48 ID:gXZiDfLo
>>571で急遽勢い失墜ワロス

>>565
>また他に良方法ありますか?
漏れはサポートゲット!より、Rのフォーク一式交換のがイイかと思う。
93ならベアリングや何やらもヘタってると思うしね。
一気にF周りの点検を兼ねた交換をして、快適をゲットするほうがイイと思うよ。

サポート取り付けの「改」感もイイかも知れぬが
純正のソツなさが漏れは好きなんだ。
575774RR:2006/08/07(月) 21:05:32 ID:3kEzq/z0
>>563>>572を見て、このスレもまだ捨てたもんじゃないなと思った
まれに見るいい流れ
576774RR:2006/08/08(火) 12:41:52 ID:mppT9+wz
おちそう
577774RR:2006/08/08(火) 21:38:22 ID:SnElqrFP
キャブ外そうとして一応外れたんだが右の黒いのと 左のアクセルひねると動くやつがまだくっついててとれないんだが誰かとりかた教えて!
今ゴムの上にのってる状態で変形するとやばいのではやめにおねがいします。
わかりにくくてすんまそん。
578774RR:2006/08/08(火) 21:44:23 ID:440zQtTL
右の黒いのはカプラーだからカバー外して引っ張れば抜ける。
579774RR:2006/08/08(火) 21:48:10 ID:6cwUUA6f
>>577
http://yamaha-xjr400.hp.infoseek.co.jp/custom.htm
↑これを参考にガンバレヤ
580577:2006/08/08(火) 22:04:18 ID:SnElqrFP
>>578
黒いやつ(カプラー?)外れました!
ありがとうございます。
>>579
応援ありがと!

アクセルワイヤ誰か詳しくお願いします!
581774RR:2006/08/08(火) 22:18:55 ID:INDE2RUS
>>580
ヌおいおいw
ワイヤー取り外しの段階で手を焼いてるようじゃ取り付けの時は死ぬぞw
キャブがらみでは何気にワイヤー取り付け(タイコを溝に入れる)が最もダルい。

ところで、その程度の認識で何故キャブを???
582577:2006/08/09(水) 22:00:58 ID:q5lw/M9m
部恋慕ダサいからMOSに変えるんだよ。ちょうどいい出品あってね。
シルバーにピポッドがGOLD。ロック対策でこんなABS考えてるんだけど
どうだろう?ご意見求む。
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t8725677?u=;agt00377
583774RR:2006/08/10(木) 01:08:31 ID:TevdwyB4
死んでも良いなら
584774RR:2006/08/10(木) 07:57:01 ID:QjLKLaRV
コアゲーってのは、マニアを唸らせる名作のこと
↓みたいなのね

●アヌビス(1800円)
http://www.youtube.com/watch?v=K_B1x8E_mJc
●マーセナリーズ(2800円)
http://www.youtube.com/watch?v=3i-W9hsMgRk
585774RR:2006/08/10(木) 15:56:35 ID:LnzgncZD
ふと思ったんだけど774RRの謂れってなんなの?
586774RR:2006/08/10(木) 20:47:42 ID:TevdwyB4
名無し→ナナシ→ナ・ナ・シ→774→単車は末尾にRRが付くのが最強→774RR
つーかポケベル使った奴なら分からんか?
587コリィ:2006/08/10(木) 21:39:30 ID:DIalNIi3
だれかバクダンキットつけてる人おらんの?やっぱ結構かわるんかな?
588774RR:2006/08/10(木) 22:16:21 ID:/+8asL1V
>>587
バクダンキットつけてるゼファーχは結構速かったよ。
賛否両論だなあれはw
589774RR:2006/08/10(木) 23:00:57 ID:sIIrjVt0
この単車の年式の簡単な見分け方ってある?
goobikeにはRUって載ってたんだけど店に行ったらR改って書いてあった。
ちなみに雑誌、店両方に2000年式とありました。RUは96年しかないようなのでRでOK?
590774RR:2006/08/10(木) 23:03:19 ID:bgBK88St
マフラーがノーマルなら、マフラーに型式が書いてあるよ。
591774RR:2006/08/10(木) 23:08:54 ID:sIIrjVt0
>>590
マフラーは変えてあるんです・・・
592774RR:2006/08/11(金) 08:02:15 ID:FJc9CC7/
気になる症状があるので書き込みします。
XJR400R、2003年型に乗っています。
走行距離は11,000超のフル・ノーマルです。
中古5,400kmで購入して、乗っていない期間もあったのですが、最近2〜3ヶ月は月1,000kmのペースで乗っています。
ここのところ雨天が続いたので6日ぶりにバイクに乗るためにキーをONにしてスタートボタンを押してエンジンをかけると「パン」と大きな破裂音がしました。
でも、その後は問題なく始動して走行することができました。
以前にも、数日乗ってなかったときにエンジンを始動すると同じように破裂音がした事がありました。
これの原因は何が考えられますか。そして、そのまま走行を続けていても大丈夫でしょうか。

593774RR:2006/08/11(金) 12:50:11 ID:jsGEHzXj
IDがXJ

いいだろぅ(´∀`)
594774RR:2006/08/11(金) 13:06:47 ID:OLWubWSm
>>592
それは、アフターファイヤーです。

原因はガスが薄いからなる症状です。01〜は排ガス規制の関係で
ガスが薄めに設定されてます。
そのままでも平気ですが、気になるならバイク屋さんで症状を伝えて
COテスト(キャブ同調込み)をお願いしては?
595774RR:2006/08/11(金) 14:17:47 ID:321yDlVg
XJR400R の前期型って、インシュレーター&インテークマニホールド絞ってありますか?
今度、パワフィル+フルエキ+FCR入れて、セッティング出そうと思うんですが。
パワーうpするでしょうか。
596774RR:2006/08/11(金) 18:03:24 ID:FJc9CC7/
>>594
592です。少し安心しました。ありがとうございます。
度々起こるなら近所迷惑になると思いますので、しばらく様子を見てみます。
597774RR:2006/08/12(土) 03:03:53 ID:JfgyzdgM
>>589
RUは97年式まであるよ。
XJR自体は97年式以降に大幅な変更があって
98年式からは無印とRUがRに統廃合された感じだね。

そんなわけで、97年式以降をU型扱いとしてる紛らわしいショップがたくさんあるね。
それから93年型でも車検を通した年を基準にしてるらしく
「99年式」として堂々と販売してるセコい店もある。

見分ける基準は結構あるんだがフレーム番号をチェックして
ヤマハサイトで調べるのが最も確実だね。元の色まで判るよ。
598774RR:2006/08/12(土) 16:14:45 ID:X/Z+Z26q
 
599774RR:2006/08/12(土) 17:53:24 ID:+I1N0hMq
チラウラ:
ホーンスイッチ取れちゃったからオクで左スイッチ落としたら年式違い。
チョークが手元に来てるかどうかで全然違うんだね。
バラして中身だけ付くかと思ったらやっぱり形違う。
ハンダ外してホーンスイッチだけ付け替えようと思ったらここまで違う。
どうしようもなくて撤退。

手元にチョークないタイプの左スイッチ、1000円くらいで欲しい人いる?
600774RR:2006/08/12(土) 17:58:44 ID:nEMEYOm9
>>599
yahooでやれ
601774RR:2006/08/12(土) 18:27:26 ID:jwQsxEG+
さっきの雷雨は何だ?キャブを分解清掃してたら急に暗くなって
激しい雷雨。

何とか作業完了したけど腰が痛いw
しかし、その甲斐あって問題だった始動性が良くなった(元に戻った)
同調は明日にするか・・・。
602774RR:2006/08/12(土) 23:59:19 ID:UtYk0EuW
>>601
そっか
乙か
603774RR:2006/08/13(日) 22:44:25 ID:7XJRsGnd
記念パピコ
60420:2006/08/13(日) 22:49:57 ID:Elw0e/D0
>589

揚げ足取りの様でスマヌがRIIは96年式のみで型番としては
4HM5になる(パーツリストで製造年確認)。

外観的な最大の違いはフロントが丸目でなくて二つ目のカウル付きになる。

ただし、このカウル付きかなり不評だったらしくメーカから丸目交換キットが出されて
それと交換されて出荷された台数の方が多いらしい。
不人気がゆえ製造は96年のみだったと元ヤマハの社員だった人に聞いた。

あとウインカーがこの車種のみ形状が違うので比較的そこで確認しやすい。

ちなみにオレはドノーマルの4HM5の白に乗ってます(w
605774RR:2006/08/13(日) 22:54:38 ID:/S2XJmok
二つ目じゃなく四角目
606604:2006/08/13(日) 23:00:11 ID:Elw0e/D0
>>605

間違い指摘サンクス

ちなみにこないだカウル外して掃除したらカマキリの卵のから(?)とか
亀虫の死骸が出てきてヘコンだ(w
607774RR:2006/08/14(月) 07:09:17 ID:Q1c2pJ1I
>>603
ちゃんと全部大文字なのは初めて見た
608774RR:2006/08/14(月) 12:38:57 ID:ozI2n6V6
>>603
エクセレント
609774RR:2006/08/14(月) 15:53:38 ID:wodnlkYj
今日生まれて初めてのユーザー車検に行って来ました。
もちろんXJRで!!今まで長かったー…。
結果は一時間かけてどうにか合格!
しかし、ちょっとした問題点が見つかる…。

@ヘッドライトの左右のボルトが何時までも回る。
 しかも手で簡単に調整できてしまう。

Aタンクの裏側の二本の突起にホースをつけるようにPL乗っていたので、
 ちゃんと付けたのだけど、そこからガソリンがぽたぽた…
 主に停車中に症状が起きる。タンクのガソリンが気化してるんかなとも思う。


これは正常なのか、どなたか教えてください(´・ω・`)
ちなみに93年式のオンボロです
610774RR:2006/08/14(月) 22:43:23 ID:57OgSwxD
>>607
俺が以前に大文字出した時は見向きもしなかったくせに・・・
611774RR:2006/08/15(火) 00:44:26 ID:hDkxYN1t
>>609
以上だと思います。症状はガソリン満腹の時だけだと手術で助かるかも
612774RR:2006/08/15(火) 13:49:22 ID:rtdz2Juh
>>609
乙!俺もそろそろだなぁと思って車検証見てみたら8月1日に切れてた。
車検切れたままツーリングいってた。あまり笑えない。
@はボルトとか交換すればすぐ直るんジャマイカ?Aはわからん。
>>610
正直スマンカッタ・・・。ちなみにそれはいつ頃?
俺2ちゃん歴半年ぐらいだから見てないかも。
613774RR:2006/08/15(火) 22:55:16 ID:g5YGvUlJ
とうとう俺の愛馬もエンジンかギアの方からガラガラ言い出した。
まだ25千kmなんだが・・・ 原因はなんなんだろ。
614774RR:2006/08/15(火) 23:12:51 ID:Qexiu5y6
>>610
きにするな!
IDで神が降臨するのも、それに気付いてもらえるかどうかも
一時の運だからな。
615774RR:2006/08/15(火) 23:52:54 ID:QEtKUv6T
>>613
同調
616609:2006/08/16(水) 00:25:35 ID:kYkg+ZTn
>>611
やっぱり異常かー…
車検を取りに行く前に満タンにしていました。
何かご存知でしたら、是非お教えください(´;ェ;`)

>>612
それは笑えない(°Д°;
とりあえず、今度時間のある時にボルト抜いてみるわ!レスさんくす!


で、今45km位走ってきたんだけど20km位走った所から
2500回転からアイドリングの1500回転までの戻りが非常に悪くなってしまた…。
走行しても空吹かしでも同様で、
2000回転位で一秒位止まってゆっくり1500回転に戻る。アイドリングは非常に安定。
あまりバイク暦が長くないので、良く分からないんだけど、
熱ダレってこういう症状も含むのかなぁ。


余談だけど、帰り道に凄まじい交通事故現場を目撃してしまた…。
乗用車だったんだけど、助手席がクシャクシャになってた。
しかも…中にはまだ人が居て、上半身があらぬ方向を向いていた。マジで、怖かった。
なんか今自分が生きてる事がありがたくて仕方なくなった。
安全運転の大切さを改めて意識させる出来事でした。みんなも気をつけようね。





617774RR:2006/08/16(水) 01:08:35 ID:NXiT2Lgj
歩いて5分ぐらいのところに駐車場借りてるので、ふと
整備しようとしたときに工具を家まで取りに帰るのが特にこの時期面倒なので、シート下の車載工具に
ある程度工具を入れておきたいんだけど皆どんな工具入れを使ってる?純正のはちっさ過ぎてぜんぜん入らない。
せめて17のコンビネーションレンチは入れておきたい
618774RR:2006/08/16(水) 01:10:41 ID:zF5mMU0l
腰に下げる工具袋
619774RR:2006/08/16(水) 05:06:04 ID:jbf5of5o
>>617
そもそもシート下ってすっごい狭くない?俺はもろ純正なんだが。
年式新しいやつは違うのか?
620774RR:2006/08/16(水) 09:59:36 ID:Jcw6Wrar
>>616
遅くなりました!ガソリンキャップのパッキンが原因だと思います。給油口のまわりから漏れたと思います。回転数は同調をとった方が良!もしくはアイドリングを下げながら回転数の戻りをみてみて(^O^)/
621774RR:2006/08/16(水) 12:03:17 ID:kbVbejzl
ちょっと教えてください。
93’4HM1の車体に、96’400R2のマフラーと思われる黒のマフラーをつけています。
だけど、マフラーには4HM3と刻印がしてあります。
ヤマハの純正パーツリストで調べたところ、4HM3の車体は400Rで、マフラーはシルバーになっています。
誰か400R2に乗っている方がいましたら、マフラーの刻印がどうなっているか教えて戴けませんか?
また、400R(4HM3)だけどマフラーは黒だよ、という方もいたら教えて下さい。

今回、事故に遭いまして、純正の黒マフラーが気に入っているものですから、また黒マフラーに交換したいのです。
よろしくお願いします。
622609:2006/08/16(水) 20:47:41 ID:kYkg+ZTn
>>620さん
どうもありがとうございますm ( _ _ ) m
今度の休みに確認したいと思います。
ただ、あのタンクの穴は一体何の為についているのでしょうか…?
623774RR:2006/08/17(木) 00:30:21 ID:ZAzI1QTA
自分400のペケジェーのってるんですけど、改造しててくそ音でかくてめだつんですけど、族に目をつけられたりしませんよね?
改造してるとこはアップハン、竹ヤリ、ビートテール、ハタボウ、回転、三段、くらいですけど狙われませんよね?
アドバイスおねがいしますm(_ _)m
624774RR:2006/08/17(木) 01:45:39 ID:Ji81oNCR
カバー掛けときゃいいんじゃね?つかうpよろ。
625774RR:2006/08/17(木) 02:12:16 ID:PUwxJImv
>>622
ガソリンを満腹にして溢れ出した時の逃がし用!車にもついてます。もう一つは負圧用かな
626774RR:2006/08/17(木) 02:18:01 ID:PUwxJImv
回転数ですが、自分も1500ぐらいにすると戻りが悪いです。チョイ下だと大丈夫なのでやってみて\^o^/
627774RR:2006/08/17(木) 02:25:11 ID:CCM4SdxF
誰か、ライトケースそのままでマルチリフレクタにした人居ない?
628774RR:2006/08/17(木) 02:37:59 ID:p37PHFSi
Fフォークってオイル交換だけなら特に交換部品無いですよね?
629774RR:2006/08/17(木) 03:00:05 ID:VzW0ydFo
>>628
念のためにオイルシールも交換しといたら?
630774RR:2006/08/17(木) 06:56:36 ID:ZnzjJRCC
>>628
XJRくらい車重があるとFフォークのオイル交換してもあまり体感できないけどね
631774RR:2006/08/17(木) 07:24:56 ID:PBHUOR+P
某水冷400NKからXJRのスタイルが気にいってまもなく乗り換える
んですけどマフラーのみ交換のXJRの最高速ってどのくらい出ま
す?
サーキットの走行会に参加する事があるので200近く出てくれる
と助かるのですが。
632774RR:2006/08/17(木) 07:29:06 ID:yq4M1SBl
>>631
サーキットでXJRねえwもういいよ。厨免小僧は糞しって寝ろよw
633774RR:2006/08/17(木) 07:35:10 ID:PBHUOR+P
>>632
あ、もう充分寝ましたから。
サーキットの走行会はいろんな車種が走ってるから
400NKでも全然 走れますよ。
レースじゃないから。
634774RR:2006/08/17(木) 07:59:17 ID:avQHOvV+
>>632
厨免小僧wwwwwwwwwwwwww
お前がなwwwwwwwwwww
635774RR:2006/08/17(木) 08:13:11 ID:yq4M1SBl
流石馬鹿&珍専用中型バイクスレだねw流石だよwwww
バカスク海苔やトラッカー海苔と同レベル、若しくは下だねw
636774RR:2006/08/17(木) 10:03:09 ID:avQHOvV+
>>635
お前はさらにその下だけどなwwwwwwwwwwwwwww
厨免小僧wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
637774RR:2006/08/17(木) 10:05:12 ID:lGD4/F54
>>636
目糞鼻糞を笑う


いい加減にしろ小僧
638628:2006/08/17(木) 10:26:28 ID:+LwUNqEg
>>629
>>630
キャリパーOHしたらもっと色々やりたくなっちゃいまして。
フォークオイルなら南海やDSに有りそうだけどどうしようかなとw
ちょっと店覗いてきます、thx。
639774RR:2006/08/17(木) 10:36:53 ID:avQHOvV+
>>637

馬鹿だなお前もスルーしときゃ俺はおとなしくなんだからスルーしとけよwwwwwwwwwwwww


ほんと馬鹿な小僧だなwwwwwwwwwwwwwwww
640774RR:2006/08/17(木) 11:14:56 ID:1JQLlj9u
>>639

馬鹿だなお前もスルーしときゃ俺はおとなしくなんだからスルーしとけよwwwwwwwwwwwww


ほんと馬鹿な小僧だなwwwwwwwwwwwwwwww
641774RR:2006/08/17(木) 15:10:12 ID:EOVxwjV9
>>640

馬鹿だなお前もスルーしときゃ俺はおとなしくなんだからスルーしとけよwwwwwwwwwwwww


ほんと馬鹿な小僧だなwwwwwwwwwwwwwwww
642774RR:2006/08/17(木) 15:16:44 ID:jA5wUElU
>>641

馬鹿だなお前もスルーしときゃ俺はおとなしくなんだからスルーしとけよwwwwwwwwwwwww


ほんと馬鹿な小僧だなwwwwwwwwwwwwwwww
643774RR:2006/08/17(木) 17:24:12 ID:2PgCxds6
>>642

馬鹿だなお前もスルーしときゃ俺はおとなしくなんだからスルーしとけよwwwwwwwwwwwww


ほんと馬鹿な小僧だなwwwwwwwwwwwwwwww
644774RR:2006/08/17(木) 20:21:29 ID:J/8nP0pb
>>644

馬鹿だなお前もスルーしときゃ俺はおとなしくなんだからスルーしとけよwwwwwwwwwwwww


ほんと馬鹿な小僧だなwwwwwwwwwwwwwwww
645774RR:2006/08/17(木) 20:25:50 ID:/gNm1kge
>>646

馬鹿だなお前もスルーしときゃ俺はおとなしくなんだからスルーしとけよwwwwwwwwwwwww


ほんと馬鹿な小僧だなwwwwwwwwwwwwwwww
646774RR:2006/08/17(木) 21:25:39 ID:Ji81oNCR
>>643

馬鹿だなお前もスルーしときゃ俺はおとなしくなんだからスルーしとけよwwwwwwwwwwwww


ほんと馬鹿な小僧だなwwwwwwwwwwwwwwww

647774RR:2006/08/18(金) 00:00:52 ID:J/8nP0pb
>>1000

馬鹿だなお前もスルーしときゃ俺はおとなしくなんだからスルーしとけよwwwwwwwwwwwww


ほんと馬鹿な小僧だなwwwwwwwwwwwwwwww
648774RR:2006/08/18(金) 00:20:46 ID:nMEBTRKm
さすが小排気量海苔には馬鹿が多いですね。
大型免許でも取ってから大きな口きいてくれよ
649774RR:2006/08/18(金) 13:49:21 ID:QVdSXKeP
午前中にユーザー車検いってきた。テールランプが一個切れてるという
初歩的ミスもありつつなんとか終わった。見た目はあんまかわんないのに
ハンドル変えて構造変更になった。二年前に苦労した光軸もそのときに
たまたま隣にいたバイク屋のお兄さんが教えてくれたコツのおかげで
一発クリア。あのときのお兄さんありがとう。すっげー暑かったけど
これで何万も浮くなら安いもんだ。

あ、テールランプのバルブ、近くの店で売ってた「自動車用」ってやつを
とりあえず買ってつけたんだけど、ボルトとワット数が合ってれば
別に問題ないよね?

長文失礼
650確か1,2スレ前に晒した人:2006/08/18(金) 19:30:16 ID:SEdE5gyU
音叉オールペンの人ですよ、ハイ。
休日返上、熱波地獄の中ハンドルを3MAのセパハンに変更(?)

トップブリッジ下に装着、案の定タンクに干渉。マスター&スロットルホルダ&クラッチホルダが取り付けられないorz
 ↓
姿勢と前からの見た目が(・∀・)イイ!!
 ↓
降車時、車体倒してマフラーとポイントカバー傷付く Σ(´Д`lll)
 ↓
めげずにフォークを4cm突き出してトップブリッジ上に装着、ストローク&フェンダー問題無し、
マスターがメーターに干渉 やっぱりスロットルが取り付けられないorz
 ↓
そのまま放置プレー中
 ↓
ハリケーン買うか、タンク凹ますか('A`)
651774RR:2006/08/18(金) 21:29:13 ID:QVdSXKeP
>>650
LEDテールの作り方教えてもらって以来のあなたの信者ですよ、ハイ。
まだ挑戦してないけど・・・

一連の作業を想像して一人で部屋で笑ったww
3MAじゃあタンクの形も全然違うから大変そう。
ってか、>タンク凹ますか はないでしょうw
652( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :2006/08/18(金) 21:32:40 ID:HBIwtH5w
>>649

653774RR:2006/08/18(金) 21:37:29 ID:QVdSXKeP
>>649
dクス
654774RR:2006/08/18(金) 23:01:18 ID:nMEBTRKm
ガー^(メ・ん・)がんまわしていこう。
655774RR:2006/08/18(金) 23:44:29 ID:j5sgPb2Y
>>638
もう交換しちゃったかな?距離走ってるならスプリングも交換するといいよ。

俺は3万キロの時に長さ測ったら、使用限度範囲を超えて短くなってたw
656774RR:2006/08/18(金) 23:54:52 ID:fpeppAAC
腰に痛みはないんだが、ヘルニアらしいので長時間乗り続けるのは無理になったorz
アップハンにしようかな。珍に狙われる度がアップしそうだが…。
オクに出ているZUタイプのアップハンにするか、ハリケーンの白バイタイプのアップハンにするか・・・。
ヨーロピアンWタイプも良さそうだが幅が広いんだよなぁ。
657774RR:2006/08/18(金) 23:56:46 ID:fpeppAAC
>>652
おお、懐かしい。そしてお久しぶりです。
こっちはもう名無しになってしまったけど。
658( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :2006/08/19(土) 00:01:21 ID:HBIwtH5w
>>657
どなたか判りませぬが(w

相変わらず未だこのバイク乗ってます。
距離計も一周回ってしまいましたが、エンジンはそんなに衰えず。
二周目目指して頑張ります(予定)
659774RR:2006/08/19(土) 00:35:41 ID:Uw4upYp2
>>658
三○です。これでもわかるか微妙かもw
アーシングやらHIDやら手に入れたけどいじる気になれず放置プレイ中('A`)
660609:2006/08/19(土) 13:30:14 ID:HN00qcM8
>>625
一つは負圧用、もう一つは給油口からこぼれた奴を拾う奴らしいのですが、
ガソリンが半分になってもまだ症状がでます(´;ェ;`)
後で時間があったらタンクキャップ周辺から洗いざらい調べてみようと思います。
ご助言ありがとうございました!

>>626
うあああああ、直ったよーーー!!!
本当にありがとう。。゜゜(´□`。)゜゜。

661774RR:2006/08/19(土) 20:34:23 ID:xFEAOeCh
浮上
662 ◆4HM1ZrzjNI :2006/08/20(日) 00:32:12 ID:jLwKarAk
〜〜〜チラシの裏〜〜〜

トリップ発掘。
にしても4cm突き出すとキャスター角がドカモン以上に立ってるよ・・・
こりゃ週明けにでも元に戻してハリケーン買うか、もっと奥手にバーがあるハンドル探すか。
そういやハリケーンとかトマゼリのへの字はセパハンと呼んで良いのかね?
663774RR:2006/08/20(日) 12:20:11 ID:vQfouxOl
>>660
給油口に固く絞ったタオルでふさぎながらエアーで圧を入れる!もしくは原因が他にある。キャブのオーバーフローとか
664774RR:2006/08/20(日) 19:58:24 ID:VRi+hr7q
XJR400RのフレームにXJR400のエンジンやミッションなどのパーツを移植する事は可能ですか?
665609:2006/08/20(日) 20:03:28 ID:qlJTwWRP
>>663
残念ながら我が家にはコンプレッサーなるものがありません…。
エアダスターで頑張ってみます(´;ェ;`)

キャブのオーバーフロー!?その場合ガソリンはキャブから出ているドレンホースから出るものだとばかり…。
早速確認してみます!!
666774RR:2006/08/20(日) 20:30:22 ID:sNQIN0yf
このバイクて女でも乗りこなせます?
身長は無駄に高く170近くありますけどorz
取り回しとか・・・パワーないし無理かなぁて思ってしまう。
667774RR:2006/08/20(日) 20:37:26 ID:OwJXX55L
>>666普通に乗れると思うよ、400の教習車に乗ってたんでしょ?
668774RR:2006/08/20(日) 20:44:39 ID:6dzRrn4g
イェーイ!
ビキニカウル付けたぜ (`・ω・´)
669774RR:2006/08/20(日) 20:56:46 ID:ygWTlm3D
>>666
全く問題無いと思うよ。
俺の知り合いの女のコも2人このバイクに乗ってるから平気と思う。

それよりも、バイクがしっかり整備されているかを気にした方か良いと思うよ。
670774RR:2006/08/20(日) 21:07:07 ID:sNQIN0yf
>>667,669
レスありがとうございます。実はまだ免許持ってません!
知り合いの人がこのバイクの白色のを乗っていまして一目惚れしちゃったんです!
それで私も免許をとって乗ろうかなって考えるんです。
だから教習車にもまだ乗ってません!・・・実は教習車に乗るのもかなり不安ですorz
671( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :2006/08/20(日) 21:43:06 ID:5x1pCX2q
>>659
ご無沙汰。
せっかくある物が勿体無いよ(w

>>666
がんがれ。
672774RR:2006/08/20(日) 22:21:37 ID:v9EO+WsA
ちょっとお聞きしたいんですが、ディバージョン400にxjr400のヤマンボをつけることは可能でしょうか?
ディバの過去スレでXJR400のパーツがある程度流用可能だと見たんですが大雑把に書かれていたので
どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。
673774RR:2006/08/21(月) 01:38:31 ID:Rn4U3m+j
ちょっとうるさいエイジュウプロのマフラーに後付けバッフル付けたらいい感じ。
まだアイドリングだけで走ってないけど、落ち着いた音色と音量になったど。

674774RR:2006/08/21(月) 20:46:26 ID:9ksIeNHj
初めてXJR400のエンジン音を聞いたよ。すごく静かですね。
俺のCB400SFはなんか騒がしいような、好みでしょうけど好感が持てた。
675774RR:2006/08/22(火) 11:31:47 ID:OH8s3FkU
このガソリン高騰期にパワーフィルターげっと
マフラーがリプレイス品の状態で15強しか走らないのに
セッティングしたらど(ry


676774RR:2006/08/22(火) 12:13:52 ID:ncbXOXy+
俺の車より良いじゃん

つーか、趣向性の単車ってそんなもんでしょ。
677774RR:2006/08/22(火) 13:22:45 ID:e4Y3Omg3
資源は大切にしろよな
678774RR:2006/08/22(火) 20:59:02 ID:VdV9/H80
髪のことか
679774RR:2006/08/22(火) 22:52:32 ID:WfoSLlBd
ブレーキホース換えようと思ってるんですがバンジョウボルトが
M10/シングル1.0ピッチ
M10/シングル1.25ピッチ
とあるみたいなんですがXJR後期の場合どちらでしょうか?
680774RR:2006/08/23(水) 01:53:00 ID:wUzFcPcn
>> 679
ピッチゲージ買ってきて測れ
681774RR:2006/08/23(水) 01:56:44 ID:om4TlZl+
やっぱこの単車海苔はDQNばっか…
682774RR:2006/08/23(水) 02:08:34 ID:jMzzK8Un
1年振りに実家行ってバイクで帰ろうとしたら、
ヘッドカバーは腐食してフィンの黒塗装はハゲてるわ・・
風化するのか??

ひどすぎる orz
683774RR:2006/08/23(水) 02:16:35 ID:OsnObFE3
>679
国産車のバンジョーは、一部年式のスズキ車をのぞき1.25ピッチ。

ちなみに、スズキは同一車種でも年式で1.0→1.25に変わってたりするそうな。
684774RR:2006/08/23(水) 13:09:04 ID:7DD4ao6K
>>682
シリンダヘッドのこと?
1万位だと思うからいっそ買い替えてしまうのも手では?
685774RR:2006/08/23(水) 16:18:27 ID:sUBm7fNr
ホームステイしてたため、昨日1ヶ月ぶりにエンジンかけて、軽く流した。
ちょっとエンジンかかりづらかったけど、ちゃんと走ってくれた。
まだ1万キロ。これからもよろしくマイペケ。
686774RR:2006/08/23(水) 16:58:57 ID:anfivOI2
>>680 わかんねーんなら答えんなバガ
687774RR:2006/08/23(水) 17:15:32 ID:IKn/WtiB
>>621

ドノーマルのXJR400RII乗りです(w

ドジって転けてさっきまで鎖骨骨折で入院してました(汗
マフラーですが黒で4HM3って刻印あります。
688774RR:2006/08/23(水) 21:10:25 ID:YYEO0vVL
タイヤ交換しようと思うんですけど、前後の偏平率を70と60にした場合ってよくないんですかね?
どのような変化があるのでしょうか?
689774RR:2006/08/23(水) 21:35:55 ID:a6qfA96h
ご存知の通り扁平率はタイヤの高さみたいなもので幅の%割合を表してるんだけども
60の場合高さは70と比べたら低いけどもタイヤの形状を良く見ると三角形になってる
場合が多い。それはバンク時のタイヤの接地面が増えるのでコーナーでグリップが
効きやすいように。相対的に見ると70%は普通。オールラウンド。
良いか悪いかはあなたのプレイスタイルで決めること。
690774RR:2006/08/23(水) 23:02:53 ID:baC3pO/D
>>689
丁寧にありがとうございます
近所の店の在庫にPPしかなく悩んでしまったもので質問させていただきました


通勤7、ワインディング込みツー3の自分にはPP必要ない気がして…

取り寄せのタイヤでも考えて見ます
691621:2006/08/23(水) 23:42:50 ID:D2AG3/GI
>>687
ありがとうございます。
692774RR:2006/08/23(水) 23:45:34 ID:oh7YBaEN
>>688
60にすると、ハンドリング変わって最悪になるぞ。俺が経験済だから。
対策として、フォークを突き出すか車高調節機能付きのリアサスで車高を上げるか。
フォークを突き出すとバンク角なくなるからその上で。
693774RR:2006/08/24(木) 00:15:18 ID:kjXsyT2z
>>692
貴重な意見ありがとうございます
リヤ60にしたらハンドリングって変わるのでしょうか?

とりあえず純正指定の@10かGPR100、020辺りで注文しとくのが無難ですかね
694774RR:2006/08/24(木) 01:06:34 ID:BPd8okI7
>>693
俺は110/70と150/60のSP10にしたけど、
もうハンドリング激変だよ。一言で言うと曲がらない。だから要セッティングだね。

めんどくさいから純正サイズにした方が良いと思う。
695682:2006/08/24(木) 01:27:20 ID:X2bQyLvX
>>684
多分それ、エンジンの上のアルミのカバー
1万か・・かなり腐食きてるんで考えてみる
アリガト!
696774RR:2006/08/24(木) 12:13:55 ID:mHmPX0PV
今250と400と迷ってます。
ほんとうはXJR400が欲しいのですが、
学生なもので車検代が高いと維持していけません
特に改造していない状況で車検はいくらくらいかかるのでしょうか?
中古で買おうと思っています。

あと、中古で、車検がないのに車検2年つきと書いてあるのは、こっちが車検代を払うのでしょうか?
すみませんが教えてください。
697( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :2006/08/24(木) 14:52:44 ID:pn3xoklk
>>696
二年付きとあれば二年付きなワケだ。
納車時整備手数料並びに登録代行手数料は取られるがな。

つうか店で聞け。

車検は自分で持ち込めば3万程度で済むぞ。
店を仲介しても、激しいカスタムや致命的な消耗が無ければ6万ぐらいだ。

つうか店で(ry

中古を買うも、その後お世話になるも、その先のバイクライフは店次第。
698774RR:2006/08/24(木) 17:23:26 ID:KXTmV04e
エアクリボックスってどこから取り出せばいいんですか?
やっぱフレーム内でばらすしか隙間がうまれそうにないんですが
699774RR:2006/08/24(木) 17:50:41 ID:3JVelEF1
6万くらいだったらかえそうです・
カスタムはしない予定です。
ユーザー車検もありますもんね。
あとは珍に絡まれたりしないかどうかが心配です。
ノーマルで乗りますがいたずらとかされたりしますかね?
700698:2006/08/24(木) 20:49:15 ID:KXTmV04e
とれました〜
701774RR:2006/08/24(木) 21:22:00 ID:4FHToqIe
>>699
乗り方、場所、状況にもよるが絡まれるときは絡まれるし
いたずらされるときはされる。ノーマルの方が確率は下がると思う。
ヤマリンズは狙われやすい。
702774RR:2006/08/24(木) 21:43:54 ID:mORHp+tt
XJR400Rの02年式に乗っているのですが、96年式のフロントフォークに適合することはできるでしょうか?
年式は違うので、どなたかご教授お願いします。
703774RR:2006/08/24(木) 22:40:06 ID:97gZ5iK+
オイルランプが点灯しました。オイル量は大丈夫で油温は50°ぐらいです。なぜ?
704774RR:2006/08/24(木) 22:43:56 ID:idyLphc+
エンジンかけて少し走っても消えなければ購入店に持ち込み
705774RR:2006/08/24(木) 22:55:09 ID:F0szjnVE
>>703
オイル多目にいれる。
706774RR:2006/08/25(金) 00:16:56 ID:0qPD2Fij
少し走ると消えました。よくある事でしょうか?ありがとうございました。
707774RR:2006/08/25(金) 04:15:14 ID:rljgh24I
ちなみに、浮間船渡にあるY○Y○というバイク屋にオイルフィルターを
交換しにいくと、もれなく吹かし過ぎによりオーバーヒートさせられます。
いったいどんな作業だ?
708774RR:2006/08/25(金) 04:27:29 ID:A8XACdqu
>>695
おまいさんが言ってるのはヘッドカバーだ

>>696
車検代すら払えないなら自転車を乗っていたほうが地球にも財布にも良い
車検代行料を月割りにしたらハナクソみたいなモンだろ
俺はユーザーだから月々1000円貯めればOKだな
整備費用が月々20倍以上掛かってるが

>>700
つ チラシの裏

>>702
96の無印?R?どっちやねん!
無印なら合わん。

>>703
アレはオイルの温度警告灯じゃない
あと、表記記号は℃が温度で、°は角度なんだが
709774RR:2006/08/25(金) 06:04:18 ID:Kmjcbo6n
>>702
フォーク全交換?
インナーチューブ流用とかは無理だと思う。
全交換なら、伽利パーサーポートのピッチさえあえばいい。
710774RR:2006/08/25(金) 06:06:26 ID:Kmjcbo6n
YAMAHAのHPで部品情報検索しても、
XJR400Rのポイントカバーがどこに載っているのかわからない。
1年ほど前から、探してる…
だれか教えて
711774RR:2006/08/25(金) 06:43:21 ID:m5Mdc26c
俺はBEETの奴付けてるよ
712774RR:2006/08/25(金) 10:53:32 ID:azjV/DEw
>>710
相当節穴だよな、クランクケース1んとこだ
713774RR:2006/08/25(金) 11:33:49 ID:1M6duBRW
【教養無いし】バカスク邪魔杉【職も無いw】Part32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156472110/
714774RR:2006/08/25(金) 12:29:41 ID:+edrkoMd
>>696
工房の俺でも親のスネかじらないで乗れるから大丈夫だ
715774RR:2006/08/25(金) 21:41:32 ID:Kmjcbo6n
>>712
ありがとう。
オイルポンプカバーってやつ??
716675:2006/08/25(金) 22:48:09 ID:P5VtMAAB
パワーフィルタ装着しました。
MJのみ#107.5にしました。運転して気づいた点の改善方法を素人なりに考えたのですが、
もし致命的な違いの指摘やアドバイスをくれると助かります。
1.アクセル開度1/2までは綺麗に回るが、1/2以降からはかぶった感じで
回転が上がりにくい→MJandニードルの守備範囲あたりが濃い→MJを下げるandニードルのクリップの段数を上にあげる
2.アクセル全開から全閉にするとアフターファイヤの音がする→PJの守備範囲が薄い
→パイロットスクリュを緩めるorPJの番数を上げる(パイロットスクリュの開度は現在規定値)

こんな感じでいいのかな。ちなみにフルエキ交換に純正キャブパワーフィルター仕様です。
プラグは少し濃いように見えます(でも白い所もorz)







717774RR:2006/08/26(土) 00:20:40 ID:LDhX9yxK
6000円のパワフィルセット買おうか迷う
中途半端に安い
718774RR:2006/08/26(土) 00:49:42 ID:bpOnVYGy
そこでセッティング地獄に陥り、結局ノーマル戻しかジェット類購入でさらに費用上昇。








やめとけ
719774RR:2006/08/26(土) 01:27:16 ID:LDhX9yxK
>>718
ジェット類はとっくに有るし、フルエキ入ってるから四季毎にセッティング必須だし
と言うかジェット類が無ければパワフィルなんて買う気になれんよ

唯一の問題と言えばブローバイの処理か
穴あけてプラグ差し込むか、キャッチタンク以降大気開放させるか
720774RR:2006/08/26(土) 01:41:47 ID:hBBFzTke
>>716
>718の言うとおりになる可能性高いな。
>716の言うってることはセオリーとしては正しいけど
実際は濃くても薄くても似た症状が出ることの圧倒的に多いよ。
濃ければかぶって回らないけど薄くてもパワーなくて回らないから
君がアクセル半開でかぶった感じがあるってのもプロからしたら
「薄い感じだな」ってモノかもしれない。

キャブってのはそれくらい微妙で繊細なものだからセッティングは
嫌になるほどのトライ&エラーを(プロでも)繰り返すんだよ。
そのための指針として君の言ってるセオリーがあるだけで
自分でセッティング導き出すなら基本は嫌になるほどのトライ&エラーだよ。

そもそもなんでキャブセッティングしてまでパワフィル入れるの?
当たり前だけどノーマルに比べて不安定になるし市街地でベストセッティング出しても
山とかいったら濃すぎて回らなくなったりするよ。富士5合目とか行けばはっきりわかる。

どうしてもパワフィルつけるならメーカーにセッティング聞いたほうが確実だし早い。
汎用だなんだとかセッティングは人それぞれみたいな無責任なこというんだったら使わないほうがいい。

キツイ言い方してごめんね。別に叩いてるワケじゃないけど俺もキャブで相当苦しんだことあるから。
721774RR:2006/08/26(土) 01:45:48 ID:hBBFzTke
あ、あと連書で悪い。
プラグは新品で100キロほど走らなければ当てにならない、と思ったほうがいい。
722774RR:2006/08/26(土) 01:53:58 ID:Oxsk4vE/
723716:2006/08/26(土) 02:51:39 ID:P+xaPZaM
>>720
確かに今の状態がかぶってるという完全な確証もないし、セッティングが完成する
という自信はないですね(知識もないしw)
でも、楽しんでやれてるんでちびちび調べながらやっていきますよ!
サンクス!

724774RR:2006/08/26(土) 04:28:01 ID:LDhX9yxK
>>716
つーか、そもそもフルエキ入れているならMJ107.5ってかなり薄くないか?
俺の場合、フルエキ+インテークがストック状態でMJ105(バッフル装着時)なのに、パワフィル入れてMJ107.5で収まるハズが無いと思う
フルエキで10番上げ、そこから20%UPの125前後じゃないかと思う
MJは開度1/2以上を担当すると某サイト等では言われているが、実際はもっと広範囲に作用するぞ
俺ならMJ130 SJ30 クリップ中段から始めて煮詰めるな

>>720
ヤマハの2stでパワフィル入れた時よりはまだマシな方でしょ
725774RR:2006/08/26(土) 08:46:07 ID:P+xaPZaM
>>716
おお参考にさせてもらいますぜ
726725:2006/08/26(土) 15:56:41 ID:P+xaPZaM
ただいまセッティングしました。
MJ120(96年式なので)、PJ純正(規定値より1と1/2回転緩めました)
ニードルクリップ3段目、この設定で同調をとり試走しました

アフターファイアは殆んど無くなり、全開の時のパワー感もあがりました。
でもまだニードルとMJはもう少し濃く出来そうです。

薄かったのですね(´・ω・`)アブネー
助かりました
727774RR:2006/08/27(日) 00:56:26 ID:OihYn6T4
 
728774RR:2006/08/27(日) 16:11:48 ID:xZj5jV09
1300のヤマリンズは400Rに流用可能でしょうか?
実際付けてる方いましたらインプレとかも聞きたいです。
よろしくどーぞ
729 ◆4HM1ZrzjNI :2006/08/27(日) 22:16:27 ID:n9RgbZ8x
>>728
バネレートが違うからバネのみ別途調達
そのままだと硬くてビヨヨヨーン


ハリケーンのタイプI買った。
やっぱりセパハンと呼んで良いものなのか分からないな・・・
730774RR:2006/08/28(月) 16:57:30 ID:v+R+SSqi
教えて下さい。Fフォークが黒だとヤマンボ付きますか?
731774RR:2006/08/28(月) 19:57:15 ID:iNGrqBwW
会社帰り同じ住宅街で06黒乗ってる奴いて珍しいから
同じバイクで追っかけて声掛けてみたら、
眉毛弄ってるバカそうな工房でショックだた・・・
シカトはねーだろよ
732774RR:2006/08/28(月) 20:35:44 ID:sw84mQaJ
今時眉毛なんて誰だってイジりますよ、キモオタ以外は。
733774RR:2006/08/28(月) 20:58:18 ID:VjsvjauK
>>726
でもベストなセッティングはチョイ薄だよ。後火がポコポコでるくらいの。
純正でもちょびっとアフターファイア出るしね。
734774RR:2006/08/28(月) 23:38:56 ID:yd3gf5qU
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/92902657
これって丸目ライトにしてるRUでもつけらんない?
アップハンにしようと思ったんだけどハーネスでひっかかるんだよなぁ。どこの通販でもハーネスはRU不可だし。
つかRとRUどう違うわけよ?
735774RR:2006/08/29(火) 00:01:10 ID:DBtyVl4H
XJRはかなりハーネスに余裕がある車両。
たぶんこれがいるぐらいならロングワイヤーのほがいるんでないか?
スイッチボックスのパーツナンバーを比較すれば取り付け確認出来るが自作しても数千円だから作ったら?
736774RR:2006/08/29(火) 02:34:05 ID:qKbc7yOD
>>730
付く。
737774RR:2006/08/29(火) 02:55:11 ID:J2MWbzFy
>>736
待ってました!ありがとうございます。
738774RR:2006/08/29(火) 05:51:48 ID:FagPxOud
>>736,737
純正ブレンボとヤマンボは全くの別物、あんまり混同するな
わざわざ純正ブレンボ入れるなんて、金を溝に捨てるようなもんだぞ?
739774RR:2006/08/29(火) 13:57:21 ID:Tyz3iTZt
>> 738
溝→どぶって読むんだな。初めて知った。
で、どう違うの?漏れの96RIIについてるのはどっち?
740774RR:2006/08/29(火) 14:36:14 ID:YhLv62PR
ん、ミゾと読んだが
741774RR:2006/08/29(火) 15:42:12 ID:FagPxOud
>>739
RIIは元々100mmピッチの純正ブレンボ入ってるだろ
入れるんだったらサポートと並行輸入の本家買った方がマシ
もしくは見た目重視でフォークそのままMOS、それでもフォーク変えたいのならば83mmピッチ住友ヤマンボ

>>740
つ国語辞書+漢字字典
742774RR:2006/08/29(火) 22:07:45 ID:egeKeNN5
溝溝
一緒の漢字なのか
743774RR:2006/08/29(火) 23:18:14 ID:J2MWbzFy
>>421
あなたの意見を参考にしたら予算はいくらぐらい必要ですか?ただ自分の考えを押し付けてるだけだと思います。
744774RR:2006/08/30(水) 00:37:04 ID:DPESn57f
>>743
何でもいいけど4と7を打ち間違えてるぞ?まぁ、予算の話はよさんねぇか
予算っつっても>>730の文脈から何をしたいか読み取ろうとしたら結構なパターン考えられるから、まず何をどうしたいのか書き込んでな。
>>730の文面からしたらどんなレスが返ってきてもおかしくないでしょ?
俺は単に非純正ブレンボ環境からの移行の例で書き込んだだけだ。
非純正ブレンボ環境から純正ブレンボ環境への移行なら間違いなく並行輸入の本家を買ったほうが得だ。
745774RR:2006/08/30(水) 09:57:19 ID:a3fZ4PSA
>>740
ごめんなさい\(^^:;)自分の93式のFフォークが駄目で400Rのブレンボもらいまして、どうせならまとめて交換しようという事でした。
746ニッシン:2006/08/30(水) 20:32:04 ID:Xn/qG4gF
POSHのブリーザーホースキット買ったんですが片方をエンジンにつけて、もう片方はどうすれば・・・タイラップでフレームに固定するだけですか?オイルがでてきそう・・・(´Д`)
747774RR:2006/08/31(木) 00:10:09 ID:6/N9wZxO
じゃあ付けるなよ。
ブリパイなんてほぼ意味ないし。
オイルの劣化が早まるだけ。
748774RR:2006/08/31(木) 17:49:23 ID:iVcAhp9c
フルエキにしてから7000rpmの谷が直らん
8000rpmになるとレッドまで軽く吹け上がるんだけど、これじゃまるで2stみたいだ
749774RR:2006/08/31(木) 20:47:07 ID:ExWX7I7C
>>748
なにつけたんですか?
750774RR:2006/08/31(木) 20:53:45 ID:XjNJM//A
クール
751774RR:2006/08/31(木) 23:34:11 ID:EYnNzM87
イヤッホォォォォォオオ!
752774RR:2006/09/01(金) 03:54:23 ID:ZyVlQpvx
で、オイルクーラーのサイド廻しの件はどうなったんだ?
753774RR:2006/09/01(金) 14:10:57 ID:mU/BhY8Z
>>752
しつけーな、見た目で分かるだろ

結論:無意味、DQN、ロス増、見た目だけ
754774RR:2006/09/01(金) 15:08:13 ID:3NLT3bBt
>>748
吸気抵抗減らして、さらにキャブセッティング汁
755774RR:2006/09/01(金) 21:54:40 ID:GK1kkaXm
XJR400 '93乗りですが・・・
メーターの色を変えたいんですが、これってメーターに色ついてるヤツですかね?
球の色変えても、オレンジのまま何ですかね?
756774RR:2006/09/01(金) 23:44:25 ID:zCyD/se4
>>746
サイドカバー外してフレームやら配線やらを掻い潜らせて
リアカウルの中を通過させてナンバープレート横に出せばウマー
シートが閉まるか確認しながらね

インプレ?何も変わらないw見た目だけ
サーキット走った訳じゃないし。
大気開放になる為、車検通らないから純正キャップ取っておくようにね
757774RR:2006/09/02(土) 07:41:25 ID:BkVWFhER
お聞きしたいのですが
XJR400Rのメーターを取られてしまい

オークションで購入しようと思うのですが

カプラーが、「白だけの物」、「白と赤と緑の物」が
写真で確認できました

ただ、どれを買えばいいのか分からないので、お教えて頂きたいです

私のXJRは、96年式、4HM-059、

バイクから出ているカプラーは2個、両方とも白色でした
758774RR:2006/09/02(土) 11:33:45 ID:XFg9WtiZ
タイヤ変えねば!!
またBT39入れるか。
759774RR:2006/09/02(土) 11:38:05 ID:q4/MfIUT
コケて割れたんじゃなくて盗られたの?ほんとならスゲェな。
XJRのメターはオクでも高い(普通に20000円以上する)ので痛いです。

お教え頂かれて下さい。年式ごとの差異は大雑把に言うと
○93・94までが色付きカプラー
○95・96・97までが白カプラー

前者はオイルランプがメター外にあり、4連ランプの「赤」として存在します。
ターンランプは1つ。右左折どちらでも点くランプ。
対して後者はオイルランプがメター内に移設されたため
代わりにターンランプが両側に付いた4連メターになりました。
その関係でカプラーに差異があるんですよ。
他に差異が無いわけでは無いんですが、取り付け・運用には問題ないので省略。

なお、オクで買ったものはまれにメター内のランプが切れてるものがあるので
そこだけは留意の上でオク参加してみましょう(運搬中逝くこともあるし)。
メター内と4連の方では球のサイズが違うけど交換はまぁイージー。
また、買ってもいくらもしないモノです。
後者の球に関しては量販店でもよく売っていて入手しやすいシロモノです。
んでは。
760774RR:2006/09/02(土) 12:57:15 ID:BkVWFhER
>>759

ありがとうございます
761774RR:2006/09/02(土) 13:32:22 ID:co+9b0U7
乗りだし26万はつらいですか?
762774RR:2006/09/02(土) 13:40:13 ID:q4/MfIUT
>>761
そのレスだけでアドバイスするほうがつらいです。
763XJR大魔神様:2006/09/02(土) 14:18:16 ID:JNAWqfNK
最近流行を見せてる大型ネイキッドの比較レポートです

爆発超絶大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由をエビスサーキット西コースでテストアタックしました。

最初に乗ったのがBIG−1で有名なCB1300
コイツはホンダ車の特徴であるつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「この400速いですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

ZR]1200
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に欠けていた。
ギヤが6速もあるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつな油冷エンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。 オーナーはデブのおっさんばかり 

ゼファ〜1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
原チャリライダーの諸君は教習所で中免取ったら1300のXJRに乗ろうぜ。 知立のレッドバロンで待ってるぜ。
764774RR:2006/09/02(土) 14:30:13 ID:3zRGHAex
コックから伸びてるフュエールホースの内径って何ミリですか?一応自分ではかって6か7か微妙だったけど
7っぽかったので内計7ミリのホース買ってきたんですが・・・万が一6だった場合7のホースを使うとどのような不具合が出るでしょうか?
765774RR:2006/09/02(土) 15:41:03 ID:mq7UifJ4
>>763
vsスレからわざわざ主張カキコすんじゃねーよ
馬鹿ホンダ乗り
766774RR:2006/09/02(土) 17:38:51 ID:dZNIqqL9
>>762

申し訳ないです
出かける直前だったもので、、、(いいわけ申し訳ない)

メーターに関する詳しいレスを、購入前に頂けて
大変ありがたいです。

先走ってたら、危ないところでした。。

本当にありがとうございます
767774RR:2006/09/02(土) 20:06:20 ID:BN/zoUsP
>>764
どっちか微妙だったら6ミリ買うね
768774RR:2006/09/02(土) 21:17:32 ID:a3fYh1WD
XJR買った方はCBとどちらを買うか悩んだ人もいると思いますが、
XJRにした理由はなんですか?
769774RR:2006/09/02(土) 21:28:14 ID:Jvox5ebP
はずかしいからおしえない
770774RR:2006/09/02(土) 21:29:31 ID:q4/MfIUT
>>764
緩い場合はキツめのクリップで固定すれば無問題。
液体ガスケットを塗っておけば完ぺき。漏れは6mmを買った希ガス。
買うなら透明ホース、その後にフィルター噛ませておけばタンク内がサビたときに分かる。
漏れはデカい錆がホース内に詰まったことがあるのでw

>>766
もひとつ。業販などの場合、出品者の方が年式の差異で
カプラー形状にも種類があるって事をよく分かってない場合があるので
ユーザーの方が賢くなるしかないです。

また、年式間の差異があってもカプラーをバラして取り付ける事などは簡単にできるので
(極端に言えば車種が違ってて電圧や配線さえ合わせれば動作はする)
出品物の写真を見てカプラーがきちんとあるか、色はどうかと確認しないとだめぽ。
せっかく買ったのにカプラーなしのバラ線仕様で届いても文句は言えない。
確かに「付いた」「動作した」という表現に偽りはないので。

「付いた」というより「付けた」なんだけどねw
771774RR:2006/09/02(土) 21:46:58 ID:a3fYh1WD
>>769
教えてくれよぉ〜んヽ(`Д´)ノ
772774RR:2006/09/02(土) 23:52:13 ID:tzUQb/nK
>>768
安かったから
773774RR:2006/09/03(日) 01:27:21 ID:wjINt/+k
>>768
悩んですらいない
774774RR:2006/09/03(日) 03:18:06 ID:55TK35Yc
CB400SFよりスタイルが好きだから。
CBも良いバイクだよ。でもXJRのほうがカッコいいな。
そう思っている。
775sage:2006/09/03(日) 03:51:21 ID:XRn6hOZs
空冷だから
776774RR:2006/09/03(日) 20:42:25 ID:1SQavbu9
YAMAHAだから
777( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :2006/09/03(日) 21:41:48 ID:IH9DIixm
>>768
ツレでCB乗ってるヤツ居たし、教習者でもあったから候補にはならんかった。
むしろFZ(4YR)とで悩んだ。
778 ◆4HM1ZrzjNI :2006/09/04(月) 00:00:06 ID:wjINt/+k
>>777
FZ400のあの水冷Egは魅力的。
カウル取っ払いヘッドランプを丸目にしてセパハンにするとR1-Zっぽくて良いな。
でも、極度のケイヒン食わず嫌いな私にとってキャブがCVKなのはちょっと・・・
779774RR:2006/09/04(月) 01:23:33 ID:A2UcSWLS
昨日、プラグ、プラグコード、エアクリフィレメント、同調、タンクモールの
作業をした。丸一日掛かった。'05の2.5万キロで同調全然狂ってなかった。
結構ショックorz。しかもトータルでそんなに変化は見られなかった・・・
済みフィレメントってゴミ箱行き?
同調の注意点、水槽用の透明ホースじゃ熱で変形して正確な値がでない。
しっかりしたホースでジョイントしよう。1.2-3.4調節ネジが奥まっていて
回しにくい。適切な工具が必ずいる。
ボトルに入れたガソリンが見る見るうちに無くなっていくけどあれ普通?
780 ◆4HM1ZrzjNI :2006/09/04(月) 01:53:20 ID:ldvqYeIl
>>779
正確な値が出ないってそれは針が振れ過ぎって事?
精密な負圧計で水槽のエアチューブ分岐ってのは考え難いか。

振れ過ぎなら負圧計のダンパー弄るか、無ければエアカプラで吸排量を調整するんだけど・・・
781774RR:2006/09/04(月) 02:09:20 ID:A2UcSWLS
いや、誤ってエンジンにエアチューブが触れたらペタンコになる感じ。
それで通気性がだめになる。あとキャブ側の差込口も熱で変形するし。
振れるのは通気調節でなんとかできるよ。
あ、構成はあれねバキュームゲージひとつで3分岐2分岐つないでいくやつ。
782 ◆4HM1ZrzjNI :2006/09/04(月) 02:42:37 ID:ldvqYeIl
>>781
そりゃ元々耐熱じゃないから・・・
まぁ、ウチのも耐熱は入れてないけど、Eg暖まったら極力スピーディーに終わらせる様にはしている。
今までニップルの所が柔らかくはなるものの、Egに触れてチューブが変形したって事は一回も無いな。
783774RR:2006/09/05(火) 02:38:19 ID:xWJFxIHQ
 
784774RR:2006/09/05(火) 16:40:18 ID:0Q9XRYtA
キャブにガソリン送ってるホースってキャブ真ん中にあるホースであってますよね?
キャブ取り外して今日組み付けたんですが、コックPRIにしてキャブ一番左のドレンボルト弛めて
キャブにガソリンが流れてるか確認しようとしたんですが一向にガソリンが流れてきません。
キャブの真ん中のホース外して見るとガソリンは流れていました。
何が原因でキャブにガソリンがいきわたってないんでしょうか?
785774RR:2006/09/06(水) 02:17:20 ID:OOhyw+SP
どっか詰まってるからだろ
エンジンかけて死んでないか確認して分解清掃
786774RR:2006/09/06(水) 12:53:11 ID:2iH0he85
ノーマルXJR400のホイルって何インチなの?
787774RR:2006/09/06(水) 14:17:15 ID:rL72A039
>>786
メーカHP池よ
788774RR:2006/09/06(水) 16:28:31 ID:eEUVRfif
>>786
17だべ
ちっとは調べてから書き込めよ
789774RR:2006/09/06(水) 18:37:37 ID:OlbiXya5
改造されたXJR400のホイルって何インチなの?
790774RR:2006/09/06(水) 20:50:49 ID:vOmU651k
えっ?
791774RR:2006/09/06(水) 21:49:49 ID:rL72A039
>>789
お前、帰れよ。
792774RR:2006/09/07(木) 01:12:31 ID:RzDJG0Jw
いや、俺が帰るよ
793774RR:2006/09/07(木) 01:13:56 ID:3Mhkfbtc
代わりに俺が来た(`・ω・´)
794774RR:2006/09/07(木) 06:52:40 ID:svfVmhlZ
改造されたXJR400って軽油いれても大丈夫なの?
795774RR:2006/09/07(木) 08:19:45 ID:/HaVyIzg
>>794
全然おもしろくないよ
796774RR:2006/09/07(木) 15:41:32 ID:nW0Ad//v
 
797774RR:2006/09/07(木) 18:03:28 ID:FvJZH6T+
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由をエビスサーキット西コースでテストアタックしました。
今回は人気の高いビッグネイキッドの比較です。

最初に乗ったのがBIG−1のCB1300
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

ZR]1200
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん疑問を感じた
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつな油冷エンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ〜1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
原チャリライダーの諸君は教習所で中免取ったら1300のXJRに乗ろうぜ。 知立のレッドバロンで待ってるぜ。 
798774RR:2006/09/07(木) 20:51:34 ID:bBhwfH4j
>>763
中免では1300のれんよ
799774RR:2006/09/07(木) 22:42:47 ID:fyXMrPL5
敬遠
800774RR:2006/09/07(木) 23:22:15 ID:bBhwfH4j
4輪用のエンジンオイルいれたら、どうなる?????????
801774RR:2006/09/07(木) 23:24:55 ID:K2vsE9LD
中古買おうか考えてます。
高回転だからマフラー音うるさいってことはないですよね?
802774RR:2006/09/07(木) 23:27:08 ID:5Xg75Fb4
803774RR:2006/09/08(金) 00:06:15 ID:LxdkdoTw
>>802
ぎゃー!!
804774RR:2006/09/08(金) 01:25:07 ID:Ao3tniJy
他鑑定スレのテンプレの関連ページです。
11. //kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/index.html
(悲鳴声と共に怖い女の顔が表示され、アラートが開く。その後ホラーサイトに飛ぶ)
怖い女の顔+悲鳴
PC無害ですが、閲覧注意

あぶねーww
見なくてよかったwwwwwwwwwwwwwwww
805774RR:2006/09/08(金) 01:27:58 ID:Ao3tniJy
で、高回転だからマフラー音うるさいってことはないの?
806774RR:2006/09/08(金) 02:14:28 ID:0UQiFUsd
>>805
純正のマフラー音よりエンジン音の方がうるさい
807774RR:2006/09/08(金) 02:14:51 ID:Ao3tniJy
ならOK
ありがとゆ!
808774RR:2006/09/08(金) 08:16:20 ID:8mKPxVTd
ノーマルから更にアップハンドルにしている人いる?
ZUタイプとかつけてるの?幅さえ気にしなければ良さそうだ。
809774RR:2006/09/08(金) 09:40:03 ID:hN4JEA6z
>>808
前つけてた。ハリケーンだったかな?
加速のとき姿勢がきついからすぐやめたけど。
810774RR:2006/09/08(金) 18:07:50 ID:eshxWYRF
純正よりうpハンにしてる改ってよく見るんだが
その手の個体の改は全体的に殆んどが無センス。
単にベタベタ「社外品付けました!」って感じの。
ハンドル換えてんのはいいが「ワイヤー類足りてねぇよ」みたいなのばっかで萎え。

バリオスとXJRはこのへんの改車が多いなと思う。ライダーの傾向も似てる希ガス。
改に統一感・何らかのポリシーがあるという点では、ヘタしたら珍のがマシかも。

余談だがハンドルつながりで。
セパハンは漏れは好きではないが、セパハンにしてる人の多くの個体で
改の統一感や所有者のセンスを感じる。
811774RR:2006/09/08(金) 19:44:20 ID:911Ua4ri
XJRの積載量ってどんなかんじですか?
812774RR:2006/09/08(金) 20:13:46 ID:At0F8m5I
ハンドルはノーマルで十分
813774RR:2006/09/08(金) 20:54:42 ID:WuAEwkEf
>>810
予想通りセパハンマンセーか…
2行目でわかったよ。
814774RR:2006/09/08(金) 21:17:10 ID:Q0VLNskR
>>811
ピンキリ。

使用するバッグ、ネット、ロープ、積載物の収納方法などで大分変わる。
リアキャリアも良いかもね。
815774RR:2006/09/08(金) 23:11:41 ID:8mKPxVTd
>>809
ハリケーンから出てるハンドルにするか、オクに出てるのにしようか迷うところ。
腰の調子がよろしくないので、ある程度長い時間乗るとノーマルの姿勢でもきつい。

>>810
個人的にはアップハンドルにバックステップなんかは好きじゃないな。
スワローみたいな形のコンドルハンドルはつけてみたいが腰が(ry
XJRにわざわざセパハンつけるくらいならSS乗るわ。
現行型はタンクが大きくてボテっとしてるから、乗車姿勢やスタイルの面でセパハンは不向きという感が。

>>814
旧型はキャリアあったけど、現行型はキャリアある?
ワイズギアから出てるシートに載せるタイプのキャリアしか知らない。
816774RR:2006/09/09(土) 00:45:29 ID:EQlmDtAS
>>815
横からでスマンが、旧型ってキャリアあったのか。
てっきり無いと思ってた。サンクスコ。
817774RR:2006/09/09(土) 00:54:07 ID:K6euvs9O
>>815

>>アップハンドルにバックステップ
それなんてえびぞり?
818774RR:2006/09/09(土) 01:03:12 ID:hMRW4jj8
>>816
これ。現行型用もあれば簡単に箱つけられるんだがw
ttp://www.bp-hikari.com/page003.html
819774RR:2006/09/09(土) 15:43:29 ID:xVPyPqY/
はじめまして。
明日中古ではありますが銀のXJR400R納車です。
これからお世話になりますがよろしくお願いします。
初マイバイクなんでこーふんしてます・
いやーはやくあしたになれ
820774RR:2006/09/09(土) 17:30:01 ID:AATmYdHM
>>819
おめでとう!
その気持ちなつかしいなw
ずっとその気持ちを忘れないでくれなwww
821774RR:2006/09/09(土) 17:35:10 ID:uyvweokq
>811
新・旧型問わず、幅広シートに加え、突き出したリアカウルまで利用すれば
オフ車やツアラー系に相当する積載性があると思うよ。
荷かけフックも左右に6つあるし非常に便利。後方からの締めこみが若干弱いが
ナンバーのビスをフックものに換装すると改善され、実に最強になるよ。
ただし・・・シート下はダメだw

>>813
好きでないと書いてるのが読めないのは悲惨だな。
別に二極化しているわけではないよ。してるのは藻前の脳内only

セパハンにしてる人の多くは走りに向けた改造というか
タイヤの銘柄まで拘ってる感じがする。改の目的がハッキリしてると言ってるだけ。
SR海苔なんかがいい例で、ヒドイのはサビサビの油切れぐらいヒドイ。
カフェレーサー系のセパハン改の個体の場合、多くの個体が
メンテも行き届いてる感じがする。寧ろ神経質なぐらいw

>>815じゃないがNKをセパハンにしてまで乗るならSS乗るな。
漏れも元CBR海苔だった。NK、特にXJRセパハンは、SSとポジションは似てても
やはりエンジンとサスが・・・見てくれ重視ならそれもおKだけどね。

うPハンにしろセパハンにしろ、キチっとした個体はカコイイさ。
822774RR:2006/09/09(土) 18:55:05 ID:ZBYJd9Bv
デジタルメーターをアナログに換えた椰子いる?
やっぱ配線とか加工マンドクセ?
823774RR:2006/09/09(土) 20:19:33 ID:YPqZpNUg
もう2万近く走ったのでプラグ交換しようと思うんだけど
パワーフィルタ
マフラー交換
メインジェット130
の俺の場合は熱価あげるべきかな
824774RR:2006/09/09(土) 20:46:18 ID:nx54Du8N
プラグを見てから判断汁
825774RR:2006/09/09(土) 20:58:30 ID:xReFOR23
>>822
マンドクセ?って、藻前の基本スペックが判らないからな。何とも言えぬ。

サビースマヌアルがあれば配線の色が判別出来るので
新カプラー買って接続、って作業でもそれほど大変ではないぞ(漏れは、ね)。
唯一の違いはデヂタルには常時接続電源の線があるということだな。
アナログ装着時はパスしていい。
あと、アナログメターも大雑把に2種(現行入れれば3種)あるので調べれ。

デジメター関連、2〜3前の過去ログにも出てるぞ。

>>823
プラグ2万`持たせたの?
carの交換推奨サイクルだぞ、それわ。熱値うんぬん以前の問題でわ・・・。
熱値は先ず焼け色を見れ。つうかNGKならCR8E/9Eどっちよ?
826823:2006/09/09(土) 21:31:05 ID:YPqZpNUg
>>824.>>825
了解 プラグ見てみます

プラグはイリジウムので
CR9EIXにしようかと
827774RR:2006/09/10(日) 00:14:20 ID:DNxe7VO3
イマ外に出たら、家がある住宅地の回りをやたらうるさいXJRがくるくる回ってるんだけど、うるさいし。
XJR買おうと思うんですがからまれたりしますか?
828774RR:2006/09/10(日) 01:30:16 ID:7yOUvGo/
POSHのパイロットジェットセットを買ったら#27.5 #30 #32.5のセットが入っていた
本来#20 #25 #30のセットの筈なんだが、こりゃ廃盤品掴まされたか?

仕方ないから単品で#20 #25番買ってこよ
829774RR:2006/09/10(日) 02:04:55 ID:+QTaEnAS
>>825
メーターは全部で5種じゃね?
アナログウインカー1つタイプ、アナログウインカー2つタイプ、R2デジタル、
デジタル、デジタルメーター針跳ね上げタイプ

アナログメーター→現行デジタルはXJR-HPの人がしてたからその逆も可能と思われ。
830774RR:2006/09/10(日) 10:25:55 ID:AIep+cYz
現行のメーターカコイイよなー
この前キーONにするとこ見かけて欲しくなっちゃったよ
カラーリングは04年くらいの黒×黄が好き
831774RR:2006/09/10(日) 11:00:08 ID:Nv/RVZW3
2000年以前のモデルに2001年以降の
社外製スリップオンマフラーって着けられる?
832774RR:2006/09/10(日) 13:14:19 ID:AIep+cYz
気合があればつけられる。
2000年以前はメガホンタイプで、2001年以降はサイレンサー別体式だからポン付けはできない。
833774RR:2006/09/10(日) 15:48:26 ID:5NofYKK4
>>827
普通です。
834774RR:2006/09/10(日) 18:32:07 ID:/RIjlqbn
>827
日本語でお(ry

今日何気なくプラグみたら1番左のプラグ錆びてんのよ
雨天走行して駐車したら左に傾いてその雨水がたまったおかげで錆びるでFA?
やっぱよくないよなぁ
835774RR:2006/09/10(日) 19:21:17 ID:xUHMmpQf
>>829
つ「大雑把」

>>834
句読点は無いし「FA?」なんて問うてるし・・・他人に言えたもんじゃないな。
836774RR:2006/09/10(日) 20:54:22 ID:g1kKkcEY
>>830
現行メーターは1300と同一だね(1300は260kmまでだったかな?)。夜になるとテラカッコヨスだよ。
只自分としては夜になるとメーターがオレンジ色に発光するよりも、2001当りの緑の方が好きなんだよね

そんな2005年式糊の戯言
837774RR:2006/09/10(日) 21:43:17 ID:DEog91j4
現行エンジン周り、どノーマルでスプロケ45→42丁に替えたらどんなもん?
838774RR:2006/09/10(日) 21:56:47 ID:DNxe7VO3
今日銀のXJR納車しました。
いま見てます・やばいですね。カッコいいです。
ブラストバリアくらいつけてみたいです。
はやさってどーなんですか?
はやいほうではないでしょうが、極端に遅いこともないですよね?
839774RR:2006/09/10(日) 22:17:01 ID:OEDogNzN
>>838
とりあえず、8000回転以上まわしてみな。
遅いかどうかわかるから。
840774RR:2006/09/10(日) 22:31:25 ID:DNxe7VO3
体の慣らしが終わったら8000以上回してみます。
エンジンかけた直後は、アクセルを軽く開けてないとエンストしそうなんですが、
そんなもんでしょうか?
すぐ安定しますが。
エンジンはチョークひかなくても一発です。
ちなみにアイドリングは800くらいなのですが低いですか?
841774RR:2006/09/10(日) 22:43:49 ID:7yOUvGo/
まぁ、ノーマルマフラーじゃ糞詰まりで回らないけどな
842774RR:2006/09/10(日) 23:28:00 ID:OEDogNzN
>>840
そんなもん。
アイドリングは、自分でちょうどいいと思う回転に調整すればいいさ。

>>841
そうなのか?
ノーマルマフラーだけど、8000からレッドまでいっきに回るけど。
マフラー換えたことないから、社外品はわからんが。
リミッターは切ってある。
初期型ね。
843774RR:2006/09/10(日) 23:43:01 ID:93eVUwbs
なんか馬鹿が言ってますねw高回転だから煩くないっていみわかんねえな
844774RR:2006/09/10(日) 23:57:29 ID:5NofYKK4
>>838
新車?
845774RR:2006/09/11(月) 02:01:41 ID:A09JSO6p
すくなくともここ3年ほどシルバー色はでてないな。
速いとか遅いとか言ってる時点で放置だろ。あげんなバカ!
846774RR:2006/09/11(月) 02:10:53 ID:HyCcqV9S
ホンダVSヤマハVSスズキVSカワサキVS海外 12台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157907158/
847774RR:2006/09/11(月) 09:05:53 ID:hRh1zqLC
RU買ったぜ!デジメーターはそのままで丸目とビキニカウル装着
848774RR:2006/09/11(月) 10:44:15 ID:SgMcSa3M
a
849774RR:2006/09/11(月) 11:24:19 ID:JpV6xekn
a
850774RR:2006/09/11(月) 18:04:10 ID:zJEncVoR
最近中古で買ったのですが、アイドリング中に軽くアクセルをふかすとレスポンスがとても悪いです。
3000回転以上回すと吹けはいいのですがなにか悪いのですかね?
買ってからオイルは変えてないですが、変えたらよくなりますか?
851774RR:2006/09/11(月) 18:06:09 ID:ERQNBLZM
>>850
スローが濃い
852774RR:2006/09/11(月) 18:27:29 ID:nGzsjs5V
>>850
それ、恐らく持病だぞ。どうしようもないかと・・・
俺のも3000以下は物凄いレスポンス悪いし・・・
このスレにも何人かいるようです。
853774RR:2006/09/11(月) 18:42:39 ID:ERQNBLZM
SJを12.5に落とす
854774RR:2006/09/11(月) 19:02:32 ID:qHeI0gT2
同じような話題の無限ループだな
855774RR:2006/09/11(月) 20:19:09 ID:tWDcf8ic
輪廻転生
856774RR:2006/09/11(月) 21:44:53 ID:4bt3VBfu
ぶっちゃけヤマハは技術力が無いから常用域に谷があるのはある程度
我慢しなきゃならんよ。ぶっちゃけ、ヤマハの設計陣のレベルは4大メーカーの
中では一番下だからね。SSだってホンダのバイクなんかと比べたら糞だよ。マジで
857774RR:2006/09/11(月) 21:47:43 ID:DNIXFVUA
 ↑
あたまわるそー
858850:2006/09/11(月) 22:54:10 ID:zJEncVoR
放って置いてもこのままのっていって大丈夫ですか?
大丈夫ならいいのですが
859774RR:2006/09/11(月) 23:32:10 ID:idCWz9sr
プラグコードが見た目ボロくなったから交換したいのだがコイル側は簡単に抜いたり刺したりできるもの?
860774RR:2006/09/11(月) 23:33:19 ID:zU+iryir
>>858
心配だったら買ったバイク屋いきな
861774RR:2006/09/11(月) 23:49:15 ID:8pBxfSY8
>>859
切った貼ったが必要
862774RR:2006/09/12(火) 10:16:40 ID:DSUq3r0g
つい最近XJRを購入したんですが、ヘルメット皆さんどうしてます?
ヘルメットホルダーとか付けてるんですかね?
僕はいつも袋に入れて持ち歩いています・・・。不便でしょうがないです。
863774RR:2006/09/12(火) 10:29:52 ID:BTZCbeDO
メットホルダーツイてるじゃやん
864774RR:2006/09/12(火) 10:54:05 ID:DSUq3r0g
>>863
すいません。ヘルメットホルダーはついているのですが、あごひもをはさみなどえ切られると簡単に盗難に遭いませんか?
865774RR:2006/09/12(火) 10:57:56 ID:AQSSMGnI
別に使用済みのメットなんて欲しくないからなあ・・・
866774RR:2006/09/12(火) 11:04:55 ID:uU2QFKxa
あご紐切ってまで欲しくねーよな、気にし過ぎじゃね
867774RR:2006/09/12(火) 11:06:53 ID:0f4yOvTZ
>>864
フルフェイスならワイヤーロックを買えばいい。
メットの入り口とシールドの所とバイクをワイヤーで繋げばいい。
868774RR:2006/09/12(火) 11:07:14 ID:DSUq3r0g
みなさんレスありがとうざいます。

やはりあごひもを切ってまで取らないでしょうか。
みなさんは出かけたときとかは、付属のメットホルダーにつけてバイクを置いてるのですか?
869774RR:2006/09/12(火) 11:09:32 ID:0f4yOvTZ
>>865-866
普通の人間はそう思うが世の中には変人がいる。
友人はヘルメット盗まれたよ。
870774RR:2006/09/12(火) 11:19:11 ID:DSUq3r0g
>>867ありがとうございます。
そうさせてもらいます。バイクはハンドルにもで繋いでおけばいいですよね?
871774RR:2006/09/12(火) 12:11:50 ID:agyNNq0G
>>868
うん、いつもそー

>>869
確かに
872774RR:2006/09/12(火) 12:23:34 ID:dqHi3cKm
メットホルダーに付ける時もどんなヘルメットか分からないように
付属の袋で覆ったりすれば、衝動的な犯行が結構防げる気がする。

というか、ヘルメット盗む奴なんて半ヘルとかしか盗らなそうだけどね
873774RR:2006/09/12(火) 15:22:13 ID:vWwRFtiy
ホルダーから無理矢理引っ張って半ヘル盗まれたよ…

お陰で歪んだ
874774RR:2006/09/12(火) 18:40:22 ID:LCE0fpkn
862ですが、フルフェイスなのでワイヤーロックにしました。
さきほど購入したのですが、今度はワイヤーロックを切られそうです・・・。
ワイヤーってなんか簡単に切れそうなくらい細いですね・・。
875774RR:2006/09/12(火) 22:49:16 ID:KLYMZeh5
もういいおまえうざい。そんな話を延ばすな。
876774RR:2006/09/12(火) 23:56:37 ID:a98P+s1I
>>872
甘いよ。
ほんとうは盗むやつの心理など考えたくないが、動悸は「欲しいだけ」ではない。
単に嫉妬心や遊び心からくる「妨害したい」という心情があるはず。
漏れなんかヒモ切られて、ご丁寧にミラーに引っ掛けてあったからな。
例えばこの行為に「意味」など求めても無駄だよな。

メットを「カバーして保管」も何気に効果的だと思いきや
その行為自体が普及してないからかえって不自然かと思う→余計注目される。

>>873
酷いな。けどXJR乗っててライダー、または2尻者が半ヘルってのは無しだな。
まぁあれだ、い`!

>>875の言い方には問題あるが正論・・・かな。>>874はそもそもスレ違い。
・・・つうか細いのでケチらずワイヤー太いの買えばいいじゃん。
ワイヤーじゃなくてバイクのホイールに通すようなロックを使え。
877774RR:2006/09/13(水) 00:36:17 ID:XMG+G/TR
不便でも自分が1番安心できる持ち歩きにする。この物語はおしまい!
878774RR:2006/09/13(水) 09:42:44 ID:baLoN4lQ
物語(笑)

ていうか何でxjrで半ヘルナシなの?
ってヘルネタは荒れるか・・・
879774RR:2006/09/13(水) 09:56:40 ID:g+pabVct
自衛隊に入ったら当分乗れなくなっちゃうな
880774RR:2006/09/13(水) 10:13:48 ID:lMW9HQK2
>>878
つうかね、原付以上のバイクにオワン被るようなクズは死ねよ。
これだからXJR400なんかに乗ってる奴は餓鬼って言われるんじゃボケ!
881774RR:2006/09/13(水) 12:15:51 ID:Bxuad70E
おまえも似たようなもんだろ
882774RR:2006/09/13(水) 13:45:08 ID:ZqOOZYyF
大荒れの予感!!
883774RR:2006/09/13(水) 13:53:24 ID:rectMn5a
XJR買ってから初めてのオイル交換なのですが、5W-40を入れようかどうかと思うのですが
みなさんは固さはどれくらいでしょうか?
あとガソリンはレギュラーとハイオクどっち入れてますか?
884( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :2006/09/13(水) 15:38:16 ID:P9wNm5cW
10W-40入れてる。
ガスはレギュラーのみ。
885774RR:2006/09/13(水) 16:16:36 ID:Bo13nNna
エフェロFXの在庫が無いからプレミアム入れてる。
ハイオクは遠乗りの時、たまぁ〜に気まぐれでw
886774RR:2006/09/13(水) 16:24:13 ID:5S3zT3wb
サラダ油に灯油でOK
887774RR:2006/09/13(水) 16:53:32 ID:2gX4qmkz
>>1
888774RR:2006/09/13(水) 16:54:35 ID:2gX4qmkz
889774RR:2006/09/13(水) 19:10:58 ID:LauDgLdI
XJR初期型に乗ってるんですが、
何か良い感じのサイドバッグ(?)はありますか?
890774RR:2006/09/13(水) 22:10:15 ID:ccbULncj
30歳こえて、半ヘルを経験しました。
気持ちいいじゃね〜か、このやろー。
891774RR:2006/09/14(木) 02:58:51 ID:VENwmhe3
このバイク、ヤマハの伝統ってか
6速入れるとチェンジペダルがプラプラ
になって6速入ってるのが分る?
892774RR:2006/09/14(木) 13:32:36 ID:sAGAFmun
>>891
なるよぉ。YAMAHAだけなの?
893774RR:2006/09/14(木) 13:50:34 ID:4JZcOEzc
サイドカバーのXJRのエンブレムだけ買えるところってありませんか?
894774RR:2006/09/14(木) 13:53:33 ID:TaNqQW7/
ありません。純正買え。ついでに(・∀・)カエレ!!
895774RR:2006/09/14(木) 18:00:40 ID:vxRyWOvH
はえーなこのばいく
896774RR:2006/09/14(木) 18:39:25 ID:DREjdBWD
おせーよばか
897774RR:2006/09/14(木) 20:51:25 ID:lBoou7Ot
>>891
FZ系は上下ともにならない。
確かにヤマハはそう言うの多いけど。
今が6速かどうか静かに確かめたいなら
クラッチ握らずに足で軽く動かしてごらん。
堅ければまだギアがあるということ。
898774RR:2006/09/15(金) 11:39:19 ID:e5EXePjN
もすっ!
899774RR:2006/09/15(金) 11:41:38 ID:e5EXePjN
いつも幻の7速に入れちまう
900774RR:2006/09/15(金) 13:44:47 ID:tfaXTbWU
教えてください。
バッテリーを充電し終わっていざ取り付けようと思ったら、
マイナス端子の4角のナットがなくなってました。
普通の六角はなかに入らないので固定できなくて乗れません。
あの4角のナットはどこで手に入るのでしょうか?
901774RR:2006/09/15(金) 14:16:32 ID:L0VYCzeg
手に入りません。
大枚叩いて新しいバッテリーを買ってください。
今後は自分でいじらない方が良いでしょう。
902774RR:2006/09/15(金) 14:29:08 ID:r3DDcGpz
>>900
俺も無くしたことあるよ。でも大丈夫
ホムセンで小さいナット買っていれればおk。
俺の場合は少し大きかったから某ヤスリで削ったよ。
903900:2006/09/15(金) 14:41:59 ID:tfaXTbWU
>>902
ありがとうございます。6角ナットを削って中に入れたってことですか?
904774RR:2006/09/15(金) 15:09:40 ID:tfaXTbWU
すみません。
いれればおけって書いてありました
ようは中で回らない大きさのものを入れろってことですね
905774RR:2006/09/15(金) 16:33:59 ID:4o2k9XAk
お世話になってるバイク屋さんで不要になったバッテリーの四角ナットを譲ってもらえばいいのでは?
906774RR:2006/09/15(金) 17:20:41 ID:amfl1/Qy
>>904
そうだな。>>902もレスしてるが、アレは固定さえできれば何でもおkよ。
つうか元から付いてるのは取り付けしづらいし、脱落→紛失の黄金パターン。

入りそうなナットを購入→少しキツめぐらいに調整してねじ込む。
サイズ調整は研磨。このほうがしっかり固定されてバテリー着脱時、何かとベンリー。

ところでおまいら、虹減速比イジってる?
純正比率が「前15:後45」だけど
加速形・伸び形問わずイジってる人インプレきぼん。
いろんな観点があれば良いなと。

漏れ的には純正だと加速寄りすぎ感があり後41ぐらいがベストなんだがね。
ツーリングメインだと後38とかでもいいな。
逆に50とかにしてる人、どうよ?

かし丸くんを買い、丁数違いのスプロケ・チェーンを2〜3組用意して
出先に合わせてミニ四駆感覚で交換してから乗ろうかと画策中。
907774RR:2006/09/15(金) 17:43:29 ID:8plYf0N7
ペケジェイって馬が今度ローズSにでるな
弱いけどな
908900:2006/09/15(金) 17:52:53 ID:tfaXTbWU
みなさんありがとうございます。
無くしてどうしようか悩んでましたが安心しました。
ナットはいろいろな大きさのがあるので研磨でぴったりにして
入れてみます・
ほんとにありがとう
909774RR:2006/09/15(金) 17:57:52 ID:ASH1C+xu
ていうか今何速に入ってるかは速度と回転数見ればだいたい分かるだろ
910774RR:2006/09/15(金) 19:26:54 ID:jkm1jrSq
60キロでちょうど3500RPMです。
もっと余裕が欲しいかも
911774RR:2006/09/15(金) 20:18:45 ID:XGF01Qly
>907
先週何かのレースで1着だったよ。買っときゃよかった。

ところでこのバイク、1ヵ月放置するとエンジンかからないね。
バッテリー充電してもキツイ。とりあえずコックをON→PRIにして5分放置、その後押しがけでなんとか。
912774RR:2006/09/15(金) 21:14:29 ID:ASH1C+xu
どんなバイクでも1ヶ月放置したらセルは切れると思うんだけど・・・
913774RR:2006/09/15(金) 23:18:43 ID:z55/QyFp
みんな6速100km/hで回転数どれくらい?
僕のは丁度6千。
914774RR:2006/09/15(金) 23:22:11 ID:V5NCf5aH
>>912
バッテリーは室内保管&補充電ズミです。不圧式だからガソリンが抜け落ちてるのではと考えているのですが・・・
915774RR:2006/09/15(金) 23:46:12 ID:ASH1C+xu
>>914
負圧式?何かようわからん('A`)

ところでおまいら燃費どれくらい?
916774RR:2006/09/16(土) 00:00:26 ID:jkm1jrSq
>>915
13km

ノーマル状態の車体で1速でどのくらいの速度でます?
おれはスプロケノーマル
パワーフィルタ&マフラー交換で59キロぐらい出るのですが
917774RR:2006/09/16(土) 00:01:17 ID:aguBYkiz
>>915
まえツーリングで25km/l いった
普段は15km/l くらい
918( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :2006/09/16(土) 00:36:20 ID:lrZST6FP
街乗りで大体20km/L前後
ツーリングで大体23km/L前後

919774RR:2006/09/16(土) 01:01:30 ID:WFNNs9Ui
>>912
俺のは2ヶ月乗って無くてもセルでかかるけど。
たいていは月に一度のツーリングでしか乗らない。
チョークひいて、セルをエンジンかかるまで回している。
920774RR:2006/09/16(土) 01:47:05 ID:H1wIpeh/
ノーマルで1速62キロでる
921774RR:2006/09/16(土) 01:55:05 ID:GvMA5Yhh
>>915
フルエキぶん回しで8kmくらい

>>916
ファイナル換えないのか・・・
922774RR:2006/09/16(土) 05:02:53 ID:w8xijK2F
俺は街乗りで19km前後
ギアが高いのかな
923774RR:2006/09/16(土) 07:07:16 ID:B4ZU/OJR
17km/lくらいだな、なんでこんなに開きがあるんだ?乗り方によってかわるっつってもなぁ
924774RR:2006/09/16(土) 07:56:18 ID:EIi7mwNs
ローで80いくっしょ!
925774RR:2006/09/16(土) 10:01:08 ID:9Of6TJWa
いや、ローじゃ80いかないっしょ!
926774RR:2006/09/16(土) 11:04:53 ID:H1wIpeh/
なんか藁
927774RR:2006/09/16(土) 18:37:50 ID:TQ8onzPh
いつの間にか、グリップエンドがなくなったのですが、問題ないでしょうか?
このまま走ろうと思います。
928774RR:2006/09/16(土) 21:57:49 ID:FajXbs8s
新車乗り出し62万って言われたんだけど安い?
929774RR:2006/09/16(土) 23:53:49 ID:T7roTTSK
>>928
ちょww 新車でもそんなもんなのかw


中古乗り出し60万を買ったオレがきました。
もっとしらべときゃぁ良かった……。
930774RR:2006/09/17(日) 01:39:14 ID:kwpplb5l
>>627問題梨
931774RR:2006/09/17(日) 02:58:08 ID:3/eDyTSW
>>929
年式走行カスタム有無レポ知る
932774RR:2006/09/17(日) 17:51:22 ID:bei1Ke03
年式の高い中古は高い
それなら新車買ったほうがいい
933774RR:2006/09/17(日) 18:05:13 ID:XOr7oEwW
現行マイナス3年の走行少ない車体は一番( ゚Д゚)マズー
車検費用分上乗せされて新車と変わらない
934774RR:2006/09/18(月) 01:47:37 ID:iTQIAAN9
 
935774RR:2006/09/18(月) 02:04:32 ID:sO5MxvXZ
>>934
それは恐らく、プラグの熱価が純正と違うと思われ。
もし違ったら、まずはキャブのOH、純正戻し。
936774RR:2006/09/18(月) 04:07:46 ID:7F/KOzJQ
>>935
テレパシースゴスwwww
937774RR:2006/09/18(月) 09:41:54 ID:cb2rnC3n
>>935
さ・・・さすがです><;;
938774RR:2006/09/18(月) 14:07:37 ID:SzV1r1zJ
93年式の初期型乗っててヤマンボキャリパーつけたいと思ってるんだけど
フォークを400R用に変えればつけられそう?
939ジェームズ:2006/09/18(月) 15:34:57 ID:ET2FiBp6
うちのポンコツが今日普通に走ってたらいきなりエンジン停止・・・セルを回そうとするとオイルランプらしき赤いのが点灯・・・なにこれ?これが噂のオーバーヒート?
940774RR:2006/09/18(月) 16:34:57 ID:ITkoHIPL
>>939
オイルの覗き窓見た?押しがけは?
941774RR:2006/09/18(月) 16:57:58 ID:H+1JLkPc
>>939
諦めろ。
942774RR:2006/09/18(月) 17:49:49 ID:cb2rnC3n
>>939が走ってる途中にキルスイッチ切っちゃってたに950マソコ
943774RR:2006/09/18(月) 17:57:04 ID:x0/d1T8q
>>939
ただのガス欠に1050サンサン
944774RR:2006/09/18(月) 18:40:23 ID:JjPXc3Gz
インダッシュのナビつけてる人いますか?
モニターがエアコン塞ぐ為、不具合があるか
知りたいのですが・・・
945774RR:2006/09/18(月) 20:08:22 ID:7bNXzfKp
>>928
安い。去年新車買ったが乗り出し65万だった。3万も安いなんてうらやましい
946774RR:2006/09/18(月) 23:03:23 ID:Lfl/SNjF
風船クラブが使うケツマンコって言葉が好きだ
947774RR:2006/09/18(月) 23:05:45 ID:Lfl/SNjF
すまんスレ間違えた
948774RR:2006/09/18(月) 23:11:02 ID:7F/KOzJQ
>>946
確信犯だろw
949774RR:2006/09/19(火) 00:01:31 ID:FONObO3G
【寒くなると】XJR400/R/S/R2【不動車】
950774RR:2006/09/19(火) 00:48:01 ID:8G9Mj9ym
いや冬でも一発でかかるけど
951774RR:2006/09/19(火) 00:48:58 ID:ybjN4Tkz


新品履いて大雨の中を走ったが県南で最高速が100キロ程度落ちた気がする。
滑ってるのかな?・・・・・・

952774RR:2006/09/19(火) 01:12:54 ID:X06ZXzKw
最高速が100キロ程度落ちた
最高速が100キロ程度落ちた
最高速が100キロ程度落ちた
最高速が100キロ程度落ちた
最高速が100キロ程度落ちた


953774RR:2006/09/19(火) 01:13:37 ID:UmnVxLFX
>>949
パイロットジェットスクリュの先端汚れまくってるだろ
初期型の中の初期生産でもセル一発だぞ
954774RR:2006/09/19(火) 02:47:04 ID:3aQGIIDx
キャブとエンジン取り付けるところにあるゴム製の部品(インシュレーターっていうんですか?)て
ヤマハのパーツリストのどの項目にあるんですか?ひび割れを発見したから交換したいです。
955774RR:2006/09/19(火) 14:07:21 ID:Q+yxdB3c
FIG.9 インテークのとこにあるよ。
956774RR:2006/09/20(水) 00:12:12 ID:cAcpfsiY
ちょっと邪魔するよ。

96年式の400ペケを半年前に買ったんだけど、最近分かってきた。

このバイク速ぇ〜よ

俺の腕もあるんだろうけどな(照;)
957774RR:2006/09/20(水) 00:13:47 ID:cAcpfsiY
ゴメン
久々だったからあげちゃった
958774RR:2006/09/20(水) 00:30:23 ID:YQiurVaw
test
959774RR:2006/09/20(水) 00:33:58 ID:pHNeN5tO
どっかのバイク板に書いてあった名言だけど、
「お前が速いんじゃない、バイクが速いんだ」
これほどの名言は無いと思う。
960774RR:2006/09/20(水) 00:35:35 ID:vvzrjU1H
「バイクが速いんじゃない、俺だが速いんだ」
961774RR:2006/09/20(水) 01:13:18 ID:CiSRT9dC
「バイクが速いんじゃない、俺が速いわけでもないんだ」
962774RR:2006/09/20(水) 01:27:10 ID:C79T7Eig
「つまり・・・、遅いんだ」
963774RR:2006/09/20(水) 09:17:15 ID:vIlYicvr
「つまり・・・、XJRなんだ」
964774RR:2006/09/20(水) 09:41:14 ID:nmyvMEXA
ホンダはダサいがヤマハはカッコいい
965774RR:2006/09/20(水) 09:57:55 ID:9+6MfTMJ
XJRってレブリミットついてる?
だれか発動させたことある人いる?
966774RR:2006/09/20(水) 13:59:28 ID:CiSRT9dC
>>964
ヒント:鱸
967774RR:2006/09/20(水) 14:43:51 ID:vvzrjU1H
ぶっちゃけXJR以外全部ださいよな。
格好いいもん教えてみろやカス
968774RR:2006/09/20(水) 15:42:46 ID:74X3PiSG
モンスター800
969774RR:2006/09/20(水) 16:09:31 ID:KmWtfVZw
インシュレーターって全部でいくらぐらい?
970774RR:2006/09/20(水) 16:41:07 ID:ZztuIgAI
>>967
病院へどうぞ

>>969
ヤマハのHPで調べられるから自分で調べましょう。
971774RR:2006/09/20(水) 20:10:21 ID:1mxb8gW2
>>969
新品1200円でオクにでてたよ。
972774RR:2006/09/20(水) 21:10:23 ID:9+6MfTMJ
今日1速でタコ見てなかった、14000ちかくまでまわって点火カットされました。
もうしないように気をつけよう。
かなりあせりました
973774RR:2006/09/20(水) 21:35:22 ID:C79T7Eig
>>968
(・∀・)カコイイ!!

>>971
400の出てたっけ?
974XJR大魔神様:2006/09/20(水) 22:53:54 ID:N2bEVfnW

1300のXJRの相談なら俺様に何でも相談してくれ!!!!!!!!!!

俺様はヤマハのバイクなら何でも知ってるぜ〜!!!!!!!!!!!

伊達に3年間も走り屋やってないからな!!!!!!!!!!!!!

初心者のおまえらも早く上達して立派な戦士になってくれよ!!!!!!!

某自動車学校のジムカーナで対決しようぜ!!!!!!!!!!!!

そこんとこヨロシク!!!!!!!!!!!!!!!


975774RR:2006/09/20(水) 23:05:01 ID:pHNeN5tO
>>974
ええ〜っと、質問なんですが、R1の2007年型って
どういったデザインになり、どういった性能を持ってるのでしょうか?
教えてください。
976XJR大魔神様:2006/09/20(水) 23:14:48 ID:N2bEVfnW

>>975

カラー以外あんまり変わらないよ  噂じゃ190馬力らしいけど暴走しないようにスロットルセンサーで急加速は穏やかな味付けだそうだ!!!!!!


977774RR:2006/09/20(水) 23:26:03 ID:pHNeN5tO
>>976
レス有難うございます。なるほど、カラー以外あんまり変わらないんですね。
ダサくなってたらどうしようと思って心配しました。
978774RR:2006/09/20(水) 23:32:51 ID:m3qCZH2O
大魔神様 まぁがんばってください。次のスレでも適度に掻き混ぜてやってくれてもいいよ。
979コジマ:2006/09/20(水) 23:53:25 ID:fUEaH40O
あれ?XJRのガソリンコックをONにしてたらいきなりエンジン停止・・・PRIにしたら普通に走ったぁー!なぜ?ONじゃだめフィス?
980774RR:2006/09/21(木) 00:59:18 ID:sdpVNuOj
ガソリンを入れればONで走るんじゃないですか?
さっき、スタンド立ててることに気付かずにローに入れてエンストして壊れたかと思いました。
なんかいやってもダメでどーしよーかと思ってスタンドを戻したら入りました、
イマまで古いバイクしか乗っていなかったのでびっくりしました。
ちらうら
981774RR:2006/09/21(木) 06:27:05 ID:mbaTrb8b
キルスイッチ入れられててパニ食ったことあったなそういえば
982774RR:2006/09/21(木) 12:17:06 ID:nuFqr4r8
>>979
最近あつフィス〜
983774RR:2006/09/21(木) 13:31:04 ID:QmPQeNqW
俺もキルスイッチいじられてたな
あと3速に入ってた
984774RR
95年Rなんだけど、ドレンワッシャって何mmだっけ?