【3キロごとに】XJR400/S/R/R2【オーバークール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
【毎日】XJR400/S/R/R2【オーバーヒート】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127620441/
【今年も】XJR400/S/R/R2【オーバーヒート】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120456393/
【この時期】XJR400/S/R/R2【オーバークール】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098154585/
【熱ダレ】 XJR400/S/R/R2 【上等】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089212331/
【FIGHTING】XJR400 【SPIRIT】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079127125/
【空冷直4】XJR400/S/R/R2【YAMAHA50周年】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105542931
【4HM】XJR400/S/R/R2【RH02J】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112708361/

XJR400R公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/xjr400r/index.html

XJR400純正パーツ(ワイズギア)
http://www.ysgear.co.jp/source/oc_bike14.asp

部品情報検索(パーツリスト)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
2774RR:2005/11/11(金) 10:48:38 ID:JkBQLepP
オーリンズ→ヤマリンズ
ブレンボ→ヤマンボ

Q:ヤマリンズの性能はどうですか?
A:普通です。柔・中・硬の三段階に調節できます。

Q:ヤマンボの性能はどうですか?
A:効き、コントロール性、共に良いです。

Q:現行モデルの1ピースタイプのキャリパーの性能はどうですか?
A:効き、コントロール性、共に良いです。見た目もGOOD(・∀・)b

Q:エアクリーナーはタンクを外さないと交換できませんか?
A:タンクを外さないと交換できません。
.  タンクの後方だけを持ち上げて気合で取り外すという手もあるかもしれません。
 
Q:プラグはタンクを外さないと交換できませんか?
A:タンクを外したほうが交換する際に楽だと思われます。
3774RR:2005/11/11(金) 10:49:28 ID:JkBQLepP
Q:エンジンオイル交換時に必要なオイル量は?
A:オイルのみ交換時:2000cc  
.  フィルター交換時...:2400cc  
.  オーバーホール時:2800cc  

Q:ドライブチェーンの張り具合はどのくらいがいいですか?
A:30〜40mm程度がいいと思われます。

Q:バッテリーは?
A:形式:GTX9-BS、YTX9-BS
.  容量:12V 8Ah  

Q:スパークプラグは?
A:形式:CR9E U27ESR-N
.  ギャップ:0.7〜0.8mm  

Q:他にも色々教えてよ!
A:説明書読め。サービスマニュアルとパーツリストを買え。

Q:低回転だとパワーが無いというのは本当ですか?
A:本当です。XJRは高回転型バイクなので回してなんぼです。
.  低回転でもパワーが欲しい方はCB400SF-VTECでも買っちゃってください。

Q:エンジンがシャカシャカ鳴るのは仕様ですか?
A:仕様です。

Q:珍に目をつけられやすいというのは本当ですか?
A:本当です。珍には白いXJRが人気です。

Q:空冷バイクの良さを教えてください。
A:メンテが楽。まあ一度、乗りなされ。
4774RR:2005/11/11(金) 10:55:13 ID:JkBQLepP
このスレのルール
・質問する前に、以前に同じような質問回答がなかったかを調べるかググりましょう。
・前スレ、前レスを確認しない初心者や教えて君は誘導するか、華麗にスルー汁!
・荒らしもスルー。スルーせずにレス返した人も荒らしとみなします。
・違法改造や明らかにスレが荒れるような話題は禁止。マフラーや法律うんぬん等。
・ルールを守って皆仲良くまったり進行

↓では、どうぞ
5774RR:2005/11/11(金) 10:57:33 ID:0pw0XsxX
>>1
乙カレー
6774RR:2005/11/11(金) 10:59:49 ID:uxoY4s3g
Q・プップクプーって何ですか?
7774RR:2005/11/11(金) 11:17:12 ID:xFVxHQk1
誰か 次スレ 頼む   
8774RR:2005/11/11(金) 11:29:07 ID:5TuxM5nW
>>1


昨日、02モデルの愛車のペケで奥多摩行ってきたよ。
すげー楽しかった。
久しぶりにちょいと大型車についていこうとする。
YZF-R6やゼファーの1100、GSXR600?やVTRのSP2?なんか
コーナーはなんとかなるが、それ以外は全然ついていけないorz
ちょいと気合いれるとすぐマフラーやステップ擦るし。
でもまあ乗りやすいバイクです。
9774RR:2005/11/11(金) 13:11:06 ID:+C/dJA4c
スレタイにワロタw



今度、XJR買うことになりましたー
購入したらいろいろと教えて下さいね
よろしく
10774RR:2005/11/11(金) 15:34:41 ID:C+Z6T+HF
>>1


自宅での取り回しの時コケました…
タンクは無事でしたが、エンジンについた傷が一番痛い。
最後まで踏ん張ったのに、バイクに一本背負いされちゃいましたよ。
レバーもぐにゃりだしorz
11774RR:2005/11/11(金) 16:22:15 ID:qhwXECrT
今XJR400初期型レストア中なんですが
ウィンカーつけるとハザード状態になるですよ
右でも左でも非常点滅ですよ 全部点滅ですよ
これってウィンカーの球切れたら点滅早くなるとかと同じで
何かの警告なんでしょうかそれとも線ぶっとんでるんでしょうか
教えてちゃんな私に愛をください
12774RR:2005/11/11(金) 17:01:13 ID:0oDLlpcs
>>1
スレ立て乙

確かに、この時期からオーバークールあるなぁ
昨日もエンジンかかるのに時間かかったし

>>9
おめでと〜
楽しいバイク生活へようこそ!
13774RR:2005/11/11(金) 17:03:23 ID:Rr+AhbXz
>>11
それすら自力で解決できないなら補修はまず無理だと思うよ。
テスターとサービスマニュアル買ってきてくれ。
話はそれからだ。
14774RR:2005/11/11(金) 17:08:50 ID:Zg8hZcIY
>>13
でた〜〜〜!!!!
15774RR:2005/11/11(金) 17:50:17 ID:Rr+AhbXz
>>14
お前の反応も前スレからワンパターンだな。
最初から他力本願でレストアする奴ほど周りから煙たがれるものは無いぞ?
レストアと銘打った事をするのであれば、時間と金を厭わない心構えでなければ途中で挫折するのは明白。
だったら、とっとと車体売り払って程度の良い中古車買ったほうがマシだ。
俺だって今乗ってるのは放置プレイされてた不動車を半年かけて復活させて、自分でユーザー車検受けたんだから。
16774RR:2005/11/11(金) 17:55:12 ID:fPxOl5k8
>>10
ん、なんで俺のレスがコピペされてんだ?w

今日は大学の駐輪場で、横に小汚い改造されたアメリカンをぎりぎりに停められ、
マイペケのマフラーに擦ったあとが・・・
ふざけんなと。
17774RR:2005/11/11(金) 18:09:04 ID:0pw0XsxX
さっそく、荒らし行為が始まりましたか
疲れるなー
18774RR:2005/11/11(金) 18:56:46 ID:4nwRoqtE
CB400SF VTECでも買っちゃって下さいっての次から消さないか?
感じ悪いじゃん。
19774RR:2005/11/11(金) 20:12:57 ID:Zg8hZcIY
>>15
あんたが大将!!
サル山のねw
20774RR:2005/11/11(金) 20:57:37 ID:ULNl0Wlv
厨房発生警報発令中
21774RR:2005/11/11(金) 22:55:16 ID:Zg8hZcIY
>>15
カッコイイXJRを言い合って遊ぼうようw
22774RR:2005/11/11(金) 23:07:54 ID:0pw0XsxX
俺のペケジェイが最速でかっけーぜ
23774RR:2005/11/11(金) 23:18:52 ID:Zg8hZcIY
>>22
そのペケジェイ見た事あるぞ。
解体屋でwww
24774RR:2005/11/12(土) 01:24:42 ID:j2+F57LZ
>>23
お前のこと、どこかで見たことあるぞ
たしか精神病院だっけなwww
25774RR:2005/11/12(土) 08:20:08 ID:HwEslBdX
>>24
ヒュ〜。
さむ〜いw
26774RR:2005/11/12(土) 08:53:07 ID:R+CqSOU3
ペケジェイってかっこよくパーツつけようと思ってもなぜか珍っぽくなっちゃう
どういう方向にカスタムしようか検討中!
なんかアドバイスとかある??
27774RR:2005/11/12(土) 09:11:35 ID:rTSMaBvn
ショート菅とアップハンドルつけたら珍古だよね
でもビキニカウルとかは勃起ものです
28774RR:2005/11/12(土) 09:27:04 ID:/rNOluPf
少しマジレスしてみる

26>>
27>>
別にショート管とアップハンドルつけててもいいと思うよ。
その人自身が好きな改造ならいいんじゃない?
レーシーな改造とか見た目だけとか何でも自分の好きな様に改造すれば良いと思う。(俺はね)
世間体はバイクに乗ってる奴が珍だと思ってる方が多いしね。
問題は乗っている人物で車体は問題ないと思う。違法改造だったら駄目だけど・・・

26>>は色んなXJRのサイトとか見てこんなのが良いと思ったやつを真似すればいいんでは?
自分で探せ厨な言い方に聞こえたらごめんな。
29774RR:2005/11/12(土) 11:11:20 ID:MKqdtp1S
アンカー
30774RR:2005/11/12(土) 12:46:40 ID:hk/YccVi
糞スレ認定あげ
31774RR:2005/11/12(土) 13:00:33 ID:HwEslBdX
あげあげ
32774RR:2005/11/12(土) 13:50:39 ID:iPJgrpF9
毎日毎日、ID変えて自作自演で荒らし行為・・・楽しい?
33774RR:2005/11/12(土) 14:06:31 ID:IqM1YSTD
>>32
他に楽しめる事が無い可哀想な奴なんだからシカトでいいんじゃね?
34774RR:2005/11/12(土) 16:58:40 ID:ZxLmuKcL
IDにXJRでますた
CBR海苔ですけどね('з')
3534:2005/11/12(土) 16:59:32 ID:ZxLmuKcL
間違った、忘れてくださいorz
36774RR:2005/11/12(土) 17:05:45 ID:exOEeUtt
>>34
σ('A`)σ
37774RR:2005/11/12(土) 20:25:53 ID:clYp9wOl
XJR400にFZ400(4YR)のリアホイールを入れようと思ってるんですが、何方か情報をお持ちの方おられませんか?ググったんですが??なもんで
38774RR:2005/11/12(土) 21:15:01 ID:rTSMaBvn
人の事言えないが前スレうめようぜ
39774RR:2005/11/12(土) 22:21:07 ID:exOEeUtt
>37
ぴかちうさんのサイトに載ってるよ。
40774RR:2005/11/13(日) 00:22:33 ID:LCUGaULw
走り出してすぐにオイル警告灯が光るのも仕様ですか?
41774RR:2005/11/13(日) 00:35:01 ID:+nXd6OdX
漏れはXJR 04”乗ってます。友達とタンデムしてたら
後ろに好きな女の子のしたら一発だな!って
言われたw
42774RR:2005/11/13(日) 00:41:28 ID:RZvGlftd
>>40
いいえ。
仕様ではなく、それ壊れてます。

>>41
振動が凄いのです、ハイ。
43774RR:2005/11/13(日) 00:41:57 ID:RZvGlftd
RZVキタコレ
44774RR:2005/11/13(日) 00:44:45 ID:9xSq8oMH
>>40
オイル足りないんジャマイカ?
4540:2005/11/13(日) 00:45:12 ID:LCUGaULw
>>42
orzマジか・・・中古を今日納車したばかりなのだが。
買ったショップに相談してみるか



46774RR:2005/11/13(日) 01:05:31 ID:/p6odRkG
>>40
ちゃんと規定量オイル入ってる?

そういえばラジポン入れたい今日この頃。
ラフ&ロードのが良いって聞いたんだよなー。
ローターも波形のに換えたい。盆栽したい。
47774RR:2005/11/13(日) 01:40:43 ID:bbQZIZ9F
オイルを入れすぎるとどうなりますか?
どうもオイル交換後、燃費悪くなったし排気ガスのニオイがウンコ臭くなった
48774RR:2005/11/13(日) 02:09:36 ID:/p6odRkG
>>47
ほんとに入れすぎるとマフラーから白煙が出たりするが。
規定量入れてちゃんと車体を立ててオイル窓を確認した?オイルは4st用?
49774RR:2005/11/13(日) 03:48:12 ID:q26jEBsx
太った?
50774RR:2005/11/13(日) 12:49:37 ID:j9W9+lfN
age
51774RR:2005/11/13(日) 14:48:42 ID:q26jEBsx
やばい
ウンコがしたい
52774RR:2005/11/13(日) 15:18:17 ID:F/G64EJ+
ID記念カキコ
一応XJR400乗りです…
53774RR:2005/11/13(日) 17:48:58 ID:L7z8vc1N
メンテナンススタンドがないので確認できません(泣
エンジンのかけ始めは白煙がでます。
54774RR:2005/11/13(日) 21:11:51 ID:j9W9+lfN
age

55774RR:2005/11/13(日) 23:42:14 ID:9xSq8oMH
>>47
オイルの種類とか量の問題あるかもね・・・
メンテスタンド無くてもハンドル押さえておけば見えるよ
56774RR:2005/11/14(月) 00:29:58 ID:f+hXVaDO
今日はすごい渋滞で半クラとかクラッチ切ったままの連続だったんです。
そしたらいつの間にかクラッチの遊びが大きくなってきて最終的には、
クラッチレバーを目一杯握ってもふにゃふにゃした感じで、クラッチが切れなくなってしまいエンジンが止まってしまいました。
クラッチワイヤーが切れたか外れたのかなと思い路肩にバイクを停めて調べてみましたが
ワイヤーなどには異常はありませんでした。
そのまま5分ほど放置してみてもう一度クラッチを握ってみると
いつもと同じ様にしっかりとクラッチが切れるように戻っていました。
これはどういう原因で起きた現象なのでしょうか?
バイクはXJR400R'96です。
ちなみにオイルはちょうど3000キロに達した程度です。
57774RR:2005/11/14(月) 02:44:24 ID:6mntBz+n
クラッチ板の摩耗
58774RR:2005/11/14(月) 19:54:13 ID:u5zKIqYy
クラッチの異常、自分にもあります。XJR400RU'99なんですが、
1速フルスロットルのちょい前の開け具合で30キロくらいから急加速すると、
クラッチすべるっぽい…そのままの勢いで2速入れたら頭打ちしてた、
これは正常じゃないですよね?距離は9000キロで3月に中子で購入。
あと現行のXJRにセパハン入れた人居ますか?トップブリッジから変えられますか?
59774RR:2005/11/14(月) 21:58:28 ID:f+hXVaDO
>>57
クラッチ板ですかorz
たしかにクラッチ滑るようになってました。
ありがとうございました。
60774RR:2005/11/14(月) 23:48:12 ID:027HvW12
61774RR:2005/11/15(火) 03:51:01 ID:DXYJNO5U
MBじゃなくMA入れてみな
変速ショックと引き換えに多少滑りにくくなるから
62774RR:2005/11/15(火) 18:10:24 ID:Il0sgWUp
落ちる前にあげ
63774RR:2005/11/15(火) 23:25:36 ID:5D4KZvKp
あげ
64774RR:2005/11/16(水) 02:01:58 ID:rrKTQg5Y
あげなくてよくね?
65774RR:2005/11/16(水) 14:05:57 ID:opf+Gc26
age
66774RR:2005/11/16(水) 18:19:11 ID:XhTHXh4z
揚げ
67774RR:2005/11/16(水) 18:20:51 ID:RLrmikNf
プップクプー
68774RR:2005/11/16(水) 21:00:37 ID:bn2xVvRj
こないだ友達から譲ってもらったんですが、年式がいまいちわかりません。
オーリンズじゃなくて、FIGHTING SPIRTSなのは何年式なんでしょうか?
69774RR:2005/11/16(水) 22:08:07 ID:MOku/2WD
>>68
初期型だろう。
車検証見れば?
70774RR:2005/11/16(水) 23:21:56 ID:Rllvk26G
>>68
http://yamaha-xjr400.hp.infoseek.co.jp/
ここに一覧があるから調べな。
71774RR:2005/11/17(木) 03:35:02 ID:CCyNOB3I
今日、オーバークールで加速せんかった・・・
そろそろセッティング出してやるか。
72774RR:2005/11/17(木) 16:54:37 ID:fvdR1XMm
セッティングっていくらくらいするの?
73774RR:2005/11/17(木) 17:55:42 ID:6wcYxq9o
>>72
お前にとってセッティングは物かよ
74774RR:2005/11/17(木) 18:01:07 ID:OWteWJSM
>>73
>>72はバイク屋でやってもらう時の金額を聞いてるのかと・・・

>>72
バイク屋によってマチマチ。
ただ、安くはないぞ
75774RR:2005/11/17(木) 23:31:35 ID:f5aRKprK
お〜いてでこいよ。
ググれく〜んw
76774RR:2005/11/18(金) 06:43:32 ID:OXJ1o2fh
カレーみたいな名前だね
今日はオイル交換するっぺ
77774RR:2005/11/18(金) 10:02:37 ID:TfsCDv2g
わーいID↑出た(#^.^#)
78774RR:2005/11/18(金) 12:07:01 ID:OXJ1o2fh
XJRじゃないと満足できないな〜
79774RR:2005/11/18(金) 21:22:01 ID:drX+0kNq
>>76
俺と同じくククレカレーを思いついたか・・・
80774RR:2005/11/18(金) 22:56:16 ID:JXHloMu5
ぐぐれ・ぐくれ・くくれ…ククレカレー。
美味い。カレーがかw
81774RR:2005/11/18(金) 23:14:44 ID:PyaJh77C
03年式海苔ですが、サイレンサー部分だけ社外に交換ってできますか?
一見エキパイ一体型に見えるんですが・・・
82774RR:2005/11/18(金) 23:59:41 ID:JXHloMu5
>>81
換えれるよ。俗に言うスリップオンね。
83774RR:2005/11/19(土) 10:38:02 ID:mA/dymBm
オクで社外サイドカバーがでてるんだけど
おれの社外のサイドカバーには刻印がないorz
刻印かっこいいよ…しかもおれのより安いときた…
84774RR:2005/11/19(土) 15:04:08 ID:wz29BDD9
おいおい出してるの俺だよ・・・
ここみてる人なら1000円引いてあげたりしたほうがいいんだろかね。
85774RR:2005/11/19(土) 17:15:21 ID:rwtfnACn
OVER?
86774RR:2005/11/19(土) 20:21:42 ID:mA/dymBm
やべ。マザーズ質問したの俺だよw
あなたの落札すればよかったorz
87774RR:2005/11/19(土) 21:10:21 ID:JgIWn31z
>>86
あのヘルメット何に使う気だww
88774RR:2005/11/19(土) 22:09:13 ID:mA/dymBm
あれは衝動買いだw
あれが来てから深夜に日本兵が見えるんだがorz
89774RR:2005/11/19(土) 22:48:29 ID:JgIWn31z
衝動買いって・・・あなたに惚れました。
僕も衝動買いで変なもの買いたいです。
90774RR:2005/11/19(土) 22:58:07 ID:mA/dymBm
やっぱ変だよな…

だよな…
91774RR:2005/11/19(土) 23:13:43 ID:JgIWn31z
いえ、マジレスで素敵です。
ユーモアのある人が大好きなんです。
いつまでも少年の心を忘れないでいてください。

92774RR:2005/11/20(日) 01:37:10 ID:5kycHdEu
まさかあのメットでXJRに乗ってないよね?
93774RR:2005/11/20(日) 07:26:13 ID:kMZJ3y4h
昨日、雹の降りまくる5℃の中を走ったら、
油温が33℃だった…
もぅね、オーバークール過ぎ。
やっぱりオーバークールってマズイノ?
94774RR:2005/11/20(日) 11:39:24 ID:UNOqSdut
中古で買って八箇月めなんだが、
換装、麺手費が車体価格を上回った・・・
まあ、膿謝辞整備費15Kじゃプラグもエアクリもまんまだ罠
交換したら吹けと燃費が劇的にあがったよ
95774RR:2005/11/20(日) 16:13:16 ID:PcpFiQJN
>>94
そんな事も考慮せず買ったのか?アァ?( ´Д`)σ)Д`)ァゥァゥ

つーか、当て字にスンナ
読みにくいんじゃ( ゚Д゚)ヴォケ!!
96774RR:2005/11/20(日) 19:55:58 ID:8G71O/1t
今日ZRXで箱根ツー行ってきたんだが未だに冷却ファン回るんだが…
97774RR:2005/11/20(日) 20:22:21 ID:piAM9nhA
空冷でオーバークールとかないだろwペケジェってあるの?
ポンダのVF系レプはよくあったなぁ。
漏れは今まで所有したバイクが水冷ばっかなんで空冷は全くわからんのだが。
98774RR:2005/11/20(日) 21:11:31 ID:PcpFiQJN
>>97
普通にあるわ( ゚Д゚)ヴォケ!!
99774RR:2005/11/20(日) 21:48:00 ID:kvGqg3+b
ほう、空冷ってそんななのか。てっきりないのかと。
100774RR:2005/11/20(日) 21:56:56 ID:OlG8Yd++
xjrって、現行のでもあんまりシート下に物入らないんですね、、、、
101774RR:2005/11/20(日) 22:24:09 ID:LDq0WG5+
>>100
他社の400ccネイキッドは結構入るみたいだけどね。
XJRは特等席にバッテリーが居座ってるからな。
102774RR:2005/11/20(日) 22:39:39 ID:H6Bah5ep
結局オーバーのサイドカバーはいくらになったんだ?
103774RR:2005/11/20(日) 23:54:32 ID:5kycHdEu
>>102
15500円にもなりました。発売当時の値段が知りたいですね。
104102:2005/11/21(月) 00:28:48 ID:JbaqedQP
>>103
お〜!たけぇ!ε=( ̄ω ̄*)
俺はその半額で買えたからラッキーだな
その時は1000円から出てて、出品者さんに
「この品ずっと探しててほんとにほしいです!」
って頼んで即決にしてもらった。

当時の値段はいくらぐらいだろね?俺も気になる
105100:2005/11/21(月) 00:43:19 ID:zasWsn6S
>>101
あー、燃料タンクが大き過ぎるとか。
106774RR:2005/11/21(月) 02:55:18 ID:n90454vW
>>105
んん〜、それもちょっとはあるかもしれない。

他社の400ccネイキッドはZRX400しか見たことないから、他は分かんないけど、
ZRXはシートに座った時に、股間の下ぐらいの位置に結構大きめの小物入れが
ある。
しかし!XJRはそこにバッテリー様がデーンと構えてるw
だからテールカウルの下にちょっとスペースがあるぐらい。
俺はバロンのパスポートと、タオルだけ入れてる。

107774RR:2005/11/21(月) 03:59:37 ID:Gizxo/aE
カムカバーからオイル滲み、キャブの何処かからガソリン滲み、インシュは交換時期・・・
師走に向けて先が思いやられるなぁ
12月何も起こらなければ今年の年間維持費は19万円弱で確定。
来年は15万以内に抑えたいな。

>>106
俺のテール内には、キャブはもちろんクラッチインナー〜ヘッド周りまでバラせられるだけの工具が満載。
ソケットとラチェットハンドル、ニッパーに自己融着テープ、バイスプライヤーにスナップリングプライヤ、まさに走る工具箱。
本来、車載工具がある所はブランクにしてネットを入れてある。
108106:2005/11/21(月) 04:46:01 ID:n90454vW
>>107
参考までに、ちょいとお尋ねしたいんですが、
98年〜モデルですか?それとも〜97年モデル??
109774RR:2005/11/21(月) 08:20:02 ID:wN3YAXuy
俺も〜97でそれぐらい積んでるな、>>107に加えタオルと軍手が入ってる。
±ドライバとヘキサ、テールのランプの配線あたりに1m程度の予備配線も
入れてるよ。
110774RR:2005/11/21(月) 19:38:04 ID:Gizxo/aE
>>108
93年初期型

>>109
±とヘキサ類はソケットにして省スペース優先してる。
アダプタとミニグリップとラチェットハンドルで使いまわし。
8×10のスパナだけは常備。
111774RR:2005/11/21(月) 21:58:56 ID:YfogIk1R
おまいら前スレ埋めようぜ
とりあえずageといたから
112774RR:2005/11/21(月) 22:15:16 ID:jPBSTt3X
時期XJR

燃料タンクを16Lに減らして、そこにバッテリーを移動させ、
色々工夫して、シート下に5L(当社測定)の収納スペースを確保しますた。
113774RR:2005/11/22(火) 03:33:49 ID:Ial5S4eS
>燃料タンクを16Lに減らして、そこにバッテリーを移動させ、
ここまでは過去レス見て思いついたんだろな、でもその後の
>色々工夫して
これアバウトすぎだろ。もう少しそれっぽく書けばひっかかる香具師いたかもなww
114774RR:2005/11/22(火) 11:06:59 ID:uqovGIDS
俺の場合はタンクもエンジンも外したよ。
耕耘機のモーターを取り付けてエコバイクにしますた!
シート下は20L以上入ります
115774RR:2005/11/22(火) 22:09:57 ID:5V7gnRK2
いっその事ダミータンク。
20Lと言えばスクーターのメットインと一緒くらい。(ジョグとか)
カパっと開くとそこはトランク。敷いてあるマットには誇らしげに金色で「XJR」・・・・・
バッテリーは今まで通り座る真下。
リアにタンク。可能な限りスペースを伸ばし、テールもちょっと伸ばし、燃料タンク容量は14L。
はい、次期アクロス、完成〜。
116774RR:2005/11/22(火) 22:45:46 ID:BbuSFmp4
ということはバッテリー交換はバカでもできるくらい簡単?
117774RR:2005/11/22(火) 23:35:10 ID:l2lOI+I2
>>116
めちゃ簡単だって。
プラスマイナスの外し方にさえ気をつければ。
オイル交換するより簡単だよ。
118774RR:2005/11/23(水) 09:29:44 ID:pXJcUmPX
XJR400R−M  

20Lダミータンク搭載。
20Lと言えばスクーターのメットインと一緒くらい。(ジョグとか)
カパっと開くとそこはトランク。敷いてある真黒のマットには誇らしげに金色で「XJR」・・・・・
開けると「Welcome!」とお出迎えの言葉が貴方をもてなします。
バッテリーは今まで通り座る真下。
リアにタンク。可能な限りスペースを伸ばし、テールもちょっと伸ばし、燃料タンク容量は15L。

メットイン、燃料タンクともメインキーで開閉可。しかもキーはあの近付いたら開くとか言うあれ。鍵穴も無い。
センタースタンド付き。電力で自動的に上げられる。
ややアップハン。腰に負担が来ないように。タンデムバー装備。
エンジン、ハンドル周りの強化により、高速を150キロ巡航しても手の振動は皆無。
軽いクラッチレバー。FZR250RRと同等。左右レバーは5段階調整機構付き。
スピード、タコ、FUEL、油温計、FIチェック、ギアインジケーター、電圧計など装備。
風防は好みにより色々選べる。
グリップガードで風をシャットアウト。グリップヒーター標準装備。
HID装備(3400k)。灯火系は全てLED。
前後エアサス。プリロード、減衰とも無段階調整。上質な乗り心地。
119774RR:2005/11/23(水) 16:44:57 ID:ytkbj+c0
頭大丈夫ですか?
120774RR:2005/11/23(水) 16:55:08 ID:7+ofU09c
なんせプップク(゚з゚)プーですから。
プップンプン(゚з゚)プープップク(゚з゚)プープップクブリョッバリヤァ(゚з゚)プープップゲラッチョ
プップンプン(゚з゚)プープップク(゚з゚)プープップクブリョッバリヤァ(゚з゚)プープップゲラッチョ
プップンプン(゚з゚)プープップク(゚з゚)プープップクブリョッバリヤァ(゚з゚)プープップゲラッチョ
プップンプン(゚з゚)プープップク(゚з゚)プープップクブリョッバリヤァ(゚з゚)プープップゲラッチョ
プップンプン(゚з゚)プープップク(゚з゚)プープップクブリョッバリヤァ(゚з゚)プープップゲラッチョ
プップンプン(゚з゚)プープップク(゚з゚)プープップクブリョッバリヤァ(゚з゚)プープップゲラッチョ
プップンプン(゚з゚)プープップク(゚з゚)プープップクブリョッバリヤァ(゚з゚)プープップゲラッチョ
プップンプン(゚з゚)プープップク(゚з゚)プープップクブリョッバリヤァ(゚з゚)プープップゲラッチョ
プップンプン(゚з゚)プープップク(゚з゚)プープップクブリョッバリヤァ(゚з゚)プープップゲラッチョ
プップンプン(゚з゚)プープップク(゚з゚)プープップクブリョッバリヤァ(゚з゚)プープップゲラッチョ
プップンプン(゚з゚)プープップク(゚з゚)プープップクブリョッバリヤァ(゚з゚)プープップゲラッチョ
プップンプン(゚з゚)プープップク(゚з゚)プープップクブリョッバリヤァ(゚з゚)プープップゲラッチョ
プップンプン(゚з゚)プープップク(゚з゚)プープップクブリョッバリヤァ(゚з゚)プープップゲラッチョ
プップンプン(゚з゚)プープップク(゚з゚)プープップクブリョッバリヤァ(゚з゚)プープップゲラ
121774RR:2005/11/23(水) 17:15:51 ID:pmpWLBoc
今日TT900GPにはきかえた俺がきましたよ。
乗り心地は、純正に比べてゴツゴツした感じで、
ビックセダンからクーペに乗り換えた乗り心地でした。
ハンドリングは、思ったより軽くて困ってます。自分に対してオーバースペックでしたorz
122774RR:2005/11/23(水) 23:23:22 ID:NxW9DzTh
俺のXJRに新事実判明
フレ番は95年・外装は96年・でもポジションランプは点かない
意味不明orz
明日ウィンカーの配線見てみよう
123774RR:2005/11/24(木) 00:33:19 ID:CpBtkZN3
しゅばば!
124774RR:2005/11/24(木) 01:01:20 ID:/yiWA2Ar
安芸

シート下いじくって、ばってらをバンド止めにして要領確保しつる
125774RR:2005/11/24(木) 09:39:09 ID:/i1nI7fN
>>122
それってウィンカーが三角形だったりしない?
だとしたらもともとポジションがつかないR2かもよ。
漏れはジャンク屋で買ったがよく調べると
ネイキッド仕様のR2ということが判明したよ。
97年式のビビッドレッドカクテル。
126あ太郎 ◆/VJxsUn3ao :2005/11/24(木) 20:37:42 ID:wCOEzCjd
おいらは93年式のワインレッドだすよん♪この色大好き☆

ちなみに自分の偽者が暴言吐いてました(;-;)シクシク…
127774RR:2005/11/24(木) 21:08:18 ID:UJsQTBbk
2000年製の走行5000ほどのピカピカのXJRが売られてたんだが。

車検満タンで38万だった、どうしても疑ってしまうんだが。

適正価格か? 掘り出し物か?
128774RR:2005/11/24(木) 22:55:29 ID:aNPh0Dhb
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n26337513
これ04に付くと思います?
129774RR:2005/11/24(木) 23:28:02 ID:7iW1LDyB
つかないと思う
てかリミ解する程速度出すの?
一体何秒180以上出すのさ。
落ちついて考えてみ
130774RR:2005/11/24(木) 23:51:36 ID:aNPh0Dhb
確かに、もういっちょ考えます
131774RR:2005/11/25(金) 00:02:53 ID:GgUiyJda
そそ、その分の1万ほかに回せばいいじゃん。
まぁカスタムは自己満だから否定はしないけど
132774RR:2005/11/25(金) 03:25:54 ID:84hu4Rz8
180なんて怖いですよ
133122:2005/11/25(金) 03:29:21 ID:ME3kq1Z4
>>125
どうせ95〜R用のウィンカー買っちゃったからつけてみた。
ポジションランプも問題なくついた。どうやら前オーナーが
他車種用のをつけてただけみたい。外装は相変わらず意味不明。
134774RR:2005/11/26(土) 05:13:42 ID:Pk2wpKJY
>>129
サーキットで出してますが、何か問題でも?
135774RR:2005/11/26(土) 07:33:06 ID:FvE9TVZM




   134 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/11/26(土) 05:13:42 ID:Pk2wpKJY
      >>129
      サーキットで出してますが、何か問題でも?






136774RR:2005/11/26(土) 07:35:11 ID:oLsDDFye
>>135
俺もコピペしようと思ったw
137774RR:2005/11/26(土) 13:02:08 ID:xs5sQk82
って事は、今までどんケツだったって事か・・・
そういや社外イグナイタってあったっけ?
ファイナル変えても空冷は気温に左右されやすいからなぁ。
138774RR:2005/11/26(土) 14:10:03 ID:zsDxuOnh
さて、スレの流がDQN化してきましたよ〜
139774RR:2005/11/26(土) 15:29:37 ID:DiDkpiG5
サーキットでXJR400!?!?
頭おかしーんじゃねーの
140774RR:2005/11/26(土) 17:26:23 ID:2pv6alR3
ちょっと走ってみたい・・・サーキットw
141774RR:2005/11/26(土) 20:31:15 ID:MOgZHuMg
昔NK4というレースが(ry

しかし、現行の単色黒カコイイなあ・・・
XJR欲しくなってきたよ。w
142774RR:2005/11/26(土) 21:04:35 ID:jn3EWnyI
>>139
NK400でサーキットを走ってる人結構いるよ。
特にXJR400とか多いと思う。

そういう人は大概1stバイクでリッターSS
2ndバイクとしてNK乗ってる場合が多いけどね
143774RR:2005/11/26(土) 21:11:17 ID:pE9EPFaJ
はいはい、ワロスワロス
144774RR:2005/11/26(土) 22:01:35 ID:MOgZHuMg
なにがワロスなんだか
145774RR:2005/11/26(土) 22:02:48 ID:a91MWk/E
でたなワロス星人!!w
146774RR:2005/11/26(土) 23:43:35 ID:pE9EPFaJ
荒らすな!クズども
氏ね
147774RR:2005/11/27(日) 01:02:32 ID:dxIPw5EO
等と、クズの中のクズが申しております。
148774RR:2005/11/27(日) 01:21:53 ID:d67OZgLZ
ワロスと言っている奴らのマフラーはWR's
149774RR:2005/11/27(日) 01:33:42 ID:dxIPw5EO
純正最強
わざわざ無駄な金出して精度が低いマフラーつけて性能劣化させるのはバカとしかいいようがない
しかも五月蝿い
150774RR:2005/11/27(日) 02:34:05 ID:JM5xGiyV
忠男は結構オススメですけど・・・
音もいいし、性能も。
下も薄くならないし、フケがよくなった。
151774RR:2005/11/27(日) 03:14:53 ID:tMobLBXZ
有事ロックってシート下に収納できないの?
152774RR:2005/11/27(日) 04:59:00 ID:6VsfYuei


150 名前:774RR[] 投稿日:2005/11/27(日) 02:34:05 ID:JM5xGiyV
   忠男は結構オススメですけど・・・
   音もいいし、性能も。
   下も薄くならないし、フケがよくなった。





う〜ん・・・どうやってつっこめばいいのやら・・・
153774RR:2005/11/27(日) 11:36:44 ID:pUFgRuRO
池沼なんだろ
だからわからないんだよ、違いが
154774RR:2005/11/27(日) 17:21:33 ID:E21XRvzY
>>4を読もう。
マフラーに関する話は禁止だ。
155774RR:2005/11/27(日) 18:50:07 ID:8HiqmoI5
>>154
そうでしたか・・・。
すいませんですた(^^;

悪気はなかったんですが・・・・
気をつけます。
156774RR:2005/11/27(日) 18:50:43 ID:qnQvzp1p
テンプレすら読めないのか
これもゆとり教育のたわものか
157774RR:2005/11/27(日) 19:10:29 ID:tMobLBXZ
 有 事 ロ ッ ク は ど う な ん だ
158774RR:2005/11/27(日) 20:59:39 ID:imEQC2SX
さっき初めてのオイル交換&フィルター交換したんですけど5分ぐらい走ったらオイルのランプが点いたんですけどこれは仕様ですか?(;´Д`)
159774RR:2005/11/27(日) 21:55:03 ID:HBsVzF+y
故障じゃないですか?
漏れも最近交換したけど点灯しませんでしたよ。
160774RR:2005/11/27(日) 22:05:11 ID:d67OZgLZ
>>154
皆が賛同して決めたルールじゃないんだが・・・

>>158
2Lしか入れてなかったってオチだな
161774RR:2005/11/27(日) 22:51:26 ID:HBsVzF+y
みなさん燃費をよくするためになんか工夫していることありますか?
162774RR:2005/11/27(日) 23:16:15 ID:aNSuFvR6
>>154
お前氏ねよ!
163774RR:2005/11/28(月) 02:14:55 ID:BVSPx0HM
>>160

・・・(;´Д`)ズバリデス・・・。

何ℓぐらいいれればいいか教えてもらえないでしょうか?おねげえしますだ・・・
164160:2005/11/28(月) 02:20:46 ID:lfcMGI5J
>>163
通常時2L、フィルター交換時2.4L、OH時2.8L
165774RR:2005/11/28(月) 02:24:38 ID:BVSPx0HM
>>160
>>3に書いてますた・・・わざわざすいません・・・。

ケチって2リットルしかいれなかったのがだめだったかorz
166あ太郎 ◆/VJxsUn3ao :2005/11/28(月) 10:02:15 ID:AfCGXfMo
>>161さん
自分はヤフオクで買った"電撃棒"とモーターUP入れてますよ!

電撃棒では何となくトルクUPと燃費の向上(1〜2キロ)がありましたよ!ちょっと意外だったのでびっくりしてます。。。付け始めに何となく加速が違うと感じましたよ。

モーターUPも入れてからはやっぱり1〜2キロ燃費が良くなりましたよ♪


既に軽く6万キロ以上走り続けるおいらのぉっぺけぺぇ〜☆未だエンジンからのオイル漏れも一切無し!!でも気持ち、8年以上前に買った当初の加速は衰えたような…
167774RR:2005/11/28(月) 11:21:55 ID:DhDVKZ3z
不景気だし、業者は宣伝が大変だなー
俺は買わないけど
168774RR:2005/11/28(月) 16:59:40 ID:bH9EA/ky
僕なんか1500km走ってもうオイル漏れしてしまいました・・
ちなみにバロンで購入しました
169774RR:2005/11/28(月) 17:23:30 ID:DuhVZSY5
ビキニカウルってどうですか?
5万円ぐらいするから、たいして効果ないならつけないほういいかなーって思って・・・。
170774RR:2005/11/28(月) 17:34:23 ID:OKbiEw7J
>>169
一般道では大きな効果は得られないね
高速では若干違いは出てくるけど、大きな差ではない。
カウルに潜ればかなりの差が得られるが、腰が痛くなる

でも、ビキニカウル付けて良かったと思ってる。
171774RR:2005/11/28(月) 19:14:23 ID:YaCtfKPS
>>169
使用用途にもよる
街乗り中心だったらカウルとしての効果はあんまり無い
ツーリングとか遠出が多いなら少しは風による疲労を軽減してくれると思う
ドレスアップ+α程度の効果だと思っておいた方がいいと思う
期待しすぎてるとあれってことになるからね
172169:2005/11/28(月) 19:33:02 ID:DuhVZSY5
見た目はつけてないほうが好きだし
5万円はけっこう痛いから、つけないことにしました。
いろんな意見ありがとうございました。
その5万円でいいタイヤ履こうかなーっと・・・・。
情報によるとパイロットパワーはXJR400にはタイヤ負けしてよくないって聞いたので
GPR100かTT900GPのどっちかを履こうと思っているんですけど
なんでもいいので情報ください。
173774RR:2005/11/28(月) 19:44:58 ID:O88WGgKt
>>172
GPR100とTT900GPって全く違うタイプのタイヤだけど。
用途は??街乗り、ツーリングだけでTT900GPというのはちょっとね。
174774RR:2005/11/28(月) 19:48:30 ID:DuhVZSY5
>>173
なるほど、やっぱGPR100が無難ですかね。サーキット走るわけじゃないですし・・・・。
ちょっとTT900GP憧れてただけかもw
175774RR:2005/11/28(月) 20:55:17 ID:bH9EA/ky
漏れは街乗りメインなんですが、街乗りならどのタイヤがオススメですか?
176774RR:2005/11/28(月) 21:18:11 ID:O88WGgKt
>>175
街乗りなら純正のBT-020、もしくはGPR100。
もう少し良いのが欲しかったらZ6あたりで。
バイアスならGT501、ライフもグリップも欲しかったらBT39。

ライフなんて気にしねーってならBT-090とか。
タイヤの外周が小さくなるから要セッティングだけど。
177774RR:2005/11/28(月) 21:39:51 ID:DuhVZSY5
>>176
GPR100って純正とそんなに変わらないのですか?
一緒に走ってるツーリングメンバーにあんなに飛ばすなら
タイヤ変えないと危ないって言われてたので
検討してるのですけど・・・。
178774RR:2005/11/29(火) 01:08:07 ID:IauDJY+w
ビキニカウルの話に戻しますが、
たしかデイトナ製の7000円くらいの物が出ていました。
XJR400R専用で、ヘッドライトステーにかませるようです。
179774RR:2005/11/29(火) 02:30:31 ID:YX8keYpF
でもNプロジェクトのが一番かっこいいよな。
ビキニはネイキッドのスタイルが壊れるので賛否両論だと思われ
180774RR:2005/11/29(火) 05:15:59 ID:Ot8cbD6F
CB400SFだろ
街乗りも峠もいける
181774RR:2005/11/29(火) 07:53:05 ID:nsV5FJYH
そろそろタイヤ交換の時期だったので、ツーリングや峠のためにつけたTT900GPだけど…
バイトや受験やらで忙しくて一回も行ってないorz
通勤と街乗り完全メインになってます。
でも、街乗りに向いてない感じしないですよ。
たしかに純正よりちょっと乗り心地悪い気がするけど、ブレーキもコントロールしやすいし、ハンドリングもしっかりするし「あぁこれがグリップタイヤなんだ」ってわかって楽しいですよ。
そんなにバカ高いわけじゃないし、XJRに合ってないなんて全然ないから試してもいいんじゃないかな??
純正でツーリングタイプを味わってるなら違いもわかるだろうしね!
俺は、こんなタイヤが好きだ!
182774RR:2005/11/29(火) 07:56:22 ID:nsV5FJYH
ところでみんなオイルって何使ってる?
183774RR:2005/11/29(火) 09:29:26 ID:Ot8cbD6F
だからCB400SFだっつってんだろ
ボケが
184774RR:2005/11/29(火) 09:42:18 ID:0WMtcycC
>>181
所詮中型プゲラ
185774RR:2005/11/29(火) 09:58:40 ID:mzIN/4zR
はいはい、CB400スーフォアはすごいね
ワロスワロス
186774RR:2005/11/29(火) 11:34:30 ID:d2YIxUZB
いまのところタイヤの選択肢としては
ミシュラン:パイロットパワー
ダンロップ:GPR100・TT900GP
石橋:BT-39・BT-090
他メーカーはシラネ
無難なタイヤがGPR100・BT-39
攻めたいならパイロットパワー・BT-090・TT900GP
こんな感じ?
俺は、パイロットパワーはこのバイクには不向きだと思うので
TT900GPかBT-090を検討中。

187774RR:2005/11/29(火) 11:39:36 ID:HXsntpn7
街乗り、ツーリングがメインなら
GT501がいいよ。安いしロングライフだし。
188774RR:2005/11/29(火) 13:51:32 ID:H6B+Z3t9
ペケジェの純正リアタイヤって
横からの見た目が嫌いなんだが…
189774RR:2005/11/29(火) 13:52:45 ID:H6B+Z3t9
ペケジェの純正リアタイヤって
横からの見た目が嫌いなんだが…
190774RR:2005/11/29(火) 13:55:16 ID:H6B+Z3t9
二重スマソ orz
皆さんどう思います?
191774RR:2005/11/29(火) 14:48:31 ID:byEv0zXc
なんで?
サイドウォールの幅が広いから?
192774RR:2005/11/29(火) 15:05:58 ID:H6B+Z3t9
191
そうですそうです!それが言いたかった!
193191:2005/11/29(火) 17:38:32 ID:xIbf6YCo
>>192
それなら150/60/17を履けばいいかと。
サイドウォールが狭くなってスポーティになる。

ただ、そうするとリアの車高が下がるので
社外サスで車高をあげるなり、フォークを突き出すなりしなければならない。
194774RR:2005/11/29(火) 22:22:58 ID:H6B+Z3t9
>>193
そうですねぇ…
レスありがdございます
195774RR:2005/11/30(水) 15:07:44 ID:3MpdXt1r
いつも中型だけどなにか?
196774RR:2005/12/01(木) 12:26:24 ID:YkSHWeoj
それでいい。
197774RR:2005/12/01(木) 16:51:22 ID:KoYPlxIA
グリップヒーター付けてる人インプレきぼん。
198774RR:2005/12/01(木) 17:08:33 ID:eInUW4Vb
ノシ
今の季節はまだ不要。真冬に期待
てか取り付けに無茶苦茶時間かかる。用品店でも2時間以上
199774RR:2005/12/01(木) 20:07:13 ID:HjR9sBED
>>198
そんなに掛かるの!?でもやっぱりあったかいほうが運転の面でもよさそうだよね・・・。
200求人:2005/12/01(木) 21:34:45 ID:u+EH8mq9
VIPPERが珍走サイト撲滅に向けて攻撃中!!志願者急募!!!!
勝利の女神も募集中ww

【珍走サイト撲滅運動】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1133416182/
201774RR:2005/12/01(木) 21:54:06 ID:EKHk9GEY
空冷って何がいけない?
202774RR:2005/12/02(金) 00:39:22 ID:dEcYXvhN
プラグ交換しようと思うんだけど、ノーマルかイリジウムかで悩み中。
そこでみなさんに聞きたいのですがノーマルに比べてイリジウムにして値段分の価値があったと納得出来た人どのくらいいますか?
203774RR:2005/12/02(金) 01:17:51 ID:IlHGcgod
>>202
XJRだけのことではないけど、俺も聞いてみたいな。
204774RR:2005/12/02(金) 01:21:14 ID:xsBl/xVN
>>202
お前は俺か?w
今日、俺も5000kmになったのでプラグの交換を検討してます。
しかし、ノーマルだと500円か700円×4。
イリジウムだと1700円×4・・・・。
工賃が2700円ぐらいだと・・・・。
正直、けっこう痛いです。
2月に6ヶ月点検なのでそのときに一緒にやってもらうことにしましたが
7000kmまで大丈夫ですかね?
またノーマルかイリジウムかはまだ迷ってます。
普通に街乗りだけしかしない人はノーマルで充分かと思いますけど
ツーリングや峠でバリバリ回すから、やはりここはケチらないでイリジウムかなーっと思ってます。
年末年始で出費が多くて金がなくなったらノーマルにしますけどorz
205774RR:2005/12/02(金) 02:47:00 ID:yJAmXruI
>>197
ただしグリップがノーマルより太くなるし、ノーマルのバーエンドを外さなくてはいけない。

プラグなら始動性の面からもイリジウムをオススメする。
DENSOのほうがいいかも。セールで安くなってるしいかが?
燃費はあんまりかわんねーな。

ところで話は変わるが、バッテリーでいいのある?
206774RR:2005/12/02(金) 03:59:27 ID:ySoMqV/p
207774RR:2005/12/02(金) 22:53:45 ID:Ob4q5YWz
ここも寂しいスレになったもんだ。
208774RR:2005/12/02(金) 23:08:42 ID:420/nR3v
209774RR:2005/12/03(土) 01:00:02 ID:pWW77LTp
上の画像はありがたく保存します
下の画像は不細工すぎます。

結論;上はみとけ
210774RR:2005/12/03(土) 01:09:10 ID:skcfwApu
結論:209の趣味は悪い
211774RR:2005/12/03(土) 16:22:36 ID:k5BCvXLE
>>15
でてこいよ〜。遊ぼうぜ〜。
カッコイイXJRあるぜ〜w
212774RR:2005/12/03(土) 19:47:32 ID:wjtIy0po
IRCのRX01交換記念 age
値段の割には!いいかもww
前後交換で工賃込みで \17000-でした
213774RR:2005/12/03(土) 20:18:13 ID:r1Y+lu25
95年式で車体価格19万、保険抜いて諸経費+車検代込み28万のやつを買おうとおもっています。
リアサスとチェーンは新品で、タイヤは前後交換してくれると言っていました。
エンジンをかけてもらっただけですが、その他どこをチェックしておけばよろしいでしょうか?
214774RR:2005/12/03(土) 21:02:53 ID:k5BCvXLE
>>213
諸経費+車検で9万は高くね。
エンジンかけただけでは分からん事多しやね。
保障は?
215774RR:2005/12/04(日) 00:13:25 ID:ci0vczio
XJRの指定エンジンオイルってMBなんだな、、、



ずっとMA入れてたOrz
216213:2005/12/04(日) 01:00:56 ID:/PLA55z4
走行距離は17kmでした。

>>214
補償は特にありません。
タイヤ前後交換2万+登録諸費用3万6千+自賠責2年+重量税+消費税で9万弱です
217774RR:2005/12/04(日) 02:46:03 ID:m1ubsIOO
17km…ぬう
218774RR:2005/12/04(日) 03:28:10 ID:cHLyf7S0
まだ二万キロだすよ
219774RR:2005/12/04(日) 12:02:48 ID:mzdk8zqH
>>213
エンジンかけただけでは分からん事多いよ。
キャブなんか走ってみないと分からんし。
オイラも前に中古買った時外装はめちゃきれいだったが、120Kしか出ない
単車だった。保障でキャブOHしてもらったけど…。
220774RR:2005/12/04(日) 14:19:40 ID:FBYk5XSg
>>213
匂う、匂いますぞその単車
221213:2005/12/04(日) 14:46:52 ID:R+7fc5ZZ
1万7千kmです すいません・・

>>219
そうですよねぇ・・
目立つ傷はなくて、金属部分に錆が点々とあるぐらいです
222774RR:2005/12/04(日) 16:05:36 ID:p4FOMzFo
213じゃないが、1万7千キロでチェーン交換するものなの?
よほどハードに乗っていたか、11万7千キロじゃないの?と疑ってしまう。

>>219
その後ちゃんとスピード出るようになりました?
223774RR:2005/12/04(日) 16:41:07 ID:Cn820Jk6
保管場所にもよるが俺は35000キロで初交換だった。
伸び切ってたしまっすぐにならなかったな。

メンテ次第だ。チェーンだけじゃなくて前後スプロケも交換されてるよな?
224219:2005/12/04(日) 17:46:28 ID:mzdk8zqH
>>222
それでもあちらこちら悪くて結局、店もこれ以上できないと言うので、
返品し、全額返してもらって、某全国チェーンショップで98年式6ヶ月保障の
(個人ショップよりちょい高め)XJRを買った


225774RR:2005/12/04(日) 23:59:15 ID:m1ubsIOO
エンジンガードとフレームスライダーだったら
エンジンガードの方が確実に守ってくれますか?
226774RR:2005/12/05(月) 00:12:57 ID:Hs0zXiOi
>>225
乗らないのが最強
227774RR:2005/12/05(月) 01:29:38 ID:2v7Y/boQ
>>225
何を守るかによる
228225:2005/12/05(月) 08:07:38 ID:j8+xt1m3
>>226
確にそうですね(笑)

>>227
自分はクランクケースあたりを守りたいのですが
エンジンガードはフレームスライダーよりも取り付けた時の位置が
下方なのでコケた場合は確実だと考えたのですが…
物は三角形のエンジンステーからフレームに向かって
一本のエンジンガードを買おうかと考えています。
フレームスライダーの場合は長めのやつがいいと思ってます。


まぁコケなけりゃいい話ですがorz
229774RR:2005/12/06(火) 01:33:55 ID:OFtfqQB1
初代ペケジェイカラーの二本ライン最高。
限定モデルですか?
230774RR:2005/12/06(火) 04:26:57 ID:+/MTlg4E
>>228
こけたらフレームとかフォーク、ステムらへんがいかれるからエンジンガードとかって低速とか立ちゴケぐらいでしか役に立たないと思う。
つけてないよりはダメージが少なくなるとは思うけど。
231774RR:2005/12/06(火) 05:01:19 ID:fp6SXKrv
ビグスクスレ荒らすな
珍走の癖に
232228:2005/12/06(火) 08:23:01 ID:wosRO0U6
>>229
白に紺のラインのですか?
あれは俺も好きです

>>230
なるほど。やはりコケたらそれなりの被害は免れませんよね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
233774RR:2005/12/06(火) 10:43:00 ID:kznhDVB9
>>231
意味分からない発言は止めような。
ちゃんと該当レスを引用するか、リンク貼れ。
234774RR:2005/12/06(火) 10:50:58 ID:MbZHhCgI
>>232
漏れは純正の一本パイプのエンジンガードつけた二日後に、
R467江ノ島のVターンを40km/hで曲がろうとして
滑って、バイクが先行する形でこけたけど、
左リアウインカーと左バーエンドにほんの軽い擦り傷がついたくらいで済んだ。
もちろんエンジンガードは曲がったけど、まだこけれる感じw
235774RR:2005/12/06(火) 11:46:02 ID:fp6SXKrv
だから荒らすの止めろて言ってるだろ
いい加減にしろよ
236232:2005/12/06(火) 11:59:30 ID:wosRO0U6
>>234
おお、それは効果絶大ですね。
たいらなアスファルトでの滑る様なコケかたにはかなり期待できそうですな
こういうパーツは新品で買う勇気がないっす
237774RR:2005/12/06(火) 23:58:16 ID:XEzaYp5Y
XJRではないがネイキッドで事故ってこけて、バイクと地面に右足を挟まれながらの
2ゲットズザーは痛かった。消えない傷も幾つかできた。
エンジンガードあれば多少は助かるものなのかな。
238774RR:2005/12/07(水) 00:17:23 ID:93+2wMqd
それはこけ方の問題ではないかと・・・。
239774RR:2005/12/07(水) 00:31:29 ID:rMte0vP+
>>237
小房のころにやっていたチャリンコレースでそんな感じでこけた
その時のキズはまだある
XJRに足を挟まれてのズサーは考えただけでいたいよ…
240774RR:2005/12/07(水) 01:18:30 ID:iHaBzXeD
足とか変な方向に曲がるかな?
241774RR:2005/12/07(水) 03:51:31 ID:+S8ki4hn
>>240
俺は南西の方角に曲がったよ
242774RR:2005/12/07(水) 05:57:43 ID:Y7XmD8rm
オマエラ、ビグスクを珍走呼ばわりしてるけどさー
オマエラのバイクだってじゅうぶん珍走じゃねーか
うぜーよバカ
243774RR:2005/12/07(水) 08:37:57 ID:dm/5Qr/H
うぜーよキモス
244774RR:2005/12/07(水) 09:35:22 ID:27MD/wlb
>>234
>R467江ノ島のVターン

どこ?地元だけどワカランorz
245234:2005/12/07(水) 14:17:56 ID:sUuhVgSI
>>244
R467江ノ島付近の、江ノ電と交差するところだよ〜
江ノ島から帰ろうとしてタイヤあったまってないのに
40キロで左V字は無理があったかorz
246774RR:2005/12/07(水) 14:23:06 ID:rMte0vP+
対向車とかは大丈夫だったの?
247774RR:2005/12/07(水) 15:01:43 ID:sUuhVgSI
いたけど見事よけてくれたよ。
エンジンガードから火花散ったときは綺麗だったなぁ。
248774RR:2005/12/07(水) 16:05:49 ID:rMte0vP+
対向車GJ!
おれの友達が目の前で転んだ時は
一瞬「火花綺麗だな」って思った(笑)
249774RR:2005/12/07(水) 16:21:37 ID:N1lP/i3x
エンジンガードが歪んだってことはフレームも歪んでる可能性大だな
250774RR:2005/12/07(水) 17:23:12 ID:sUuhVgSI
いやそれが作りが巧妙でさ、ガードそのものの
柔らかさでショックを吸収して、さらに取り付け部も
外れる方向に歪んでショックを吸収するような構造になってる。
スライダーみたいのとは根本的に違うし、
滑ったからと言って地面に叩きつけられる訳じゃないのよ。
251774RR:2005/12/07(水) 17:39:01 ID:Y7XmD8rm
あっそ
252774RR:2005/12/07(水) 17:48:28 ID:zGA2mLIf
>>245
Vターンって言うのか・・・V字って言ったらそこしかないかなとは思ったけど・・・。
あそこは信号のない交差点だよ。オマケに江ノ電も来るし、道に線路あるし、人も多い→超アブネ
さらに交通量ある。カーブ走行による負荷でアスファルトは結構トゥルトゥルだよ。


そこに限らず交差点で特にトラックなどが多いトコでは
思った以上に負荷がかかっていて、場合によっては道が光っている。
そんな道ではタイヤの暖寒に関わらずツルって行くので注意しましょう。

一番ヤベーのは滑ったバイクが歩行者を「プチっ」とか。最悪です。
ガードやスライダーで車体にキズが付きにくくなるのはいいけど
そこそこ勢いが付いて転倒した車体の滑りが良くなるというのは案外怖いもんです。
253774RR:2005/12/07(水) 18:09:46 ID:sUuhVgSI
すまん。危なかったのは確かだけどもう二年前の話だからさw
26時くらいで幸い人はいなかった。
40キロで曲がるのがそんな危ないとは思ってなかったけど
ほんとよく滑ってビビったよ。
ていうかエンジンガードの話なのになんで説教されてるんだorz
254774RR:2005/12/07(水) 18:15:00 ID:N1lP/i3x
珍走だからね
仕方ないよ
255774RR:2005/12/08(木) 00:26:00 ID:STLLD0cg
マイペケが車検で
これから1週間は乗れない…
256774RR:2005/12/08(木) 00:29:25 ID:c/e8LB2q
ブラスターU買っちゃた〜
257774RR:2005/12/08(木) 01:09:54 ID:OfULgAj5
あんまり期待するとげんなりするよ
258774RR:2005/12/08(木) 02:47:06 ID:dSGYZ3G1
だな。
259774RR:2005/12/08(木) 03:39:11 ID:4U9PP/pJ
>>255
日ごろメンテしてりゃユーザー車検一発で済むだろうに・・・
260255:2005/12/08(木) 07:52:53 ID:STLLD0cg
>>259
メンテはしてます。
店にもこのままで通るって言われました。

ユーザーでやると2万もかからないのですか?
261774RR:2005/12/08(木) 12:52:19 ID:j5HV6LOR
重量税と自賠責、それに車検のレーン、費用を合わせて25000円ぐらいか、
店の半額ぐらいだな。
262774RR:2005/12/08(木) 13:35:34 ID:STLLD0cg
(・д・)まじ?
47500円orz

こんどの車検は一緒にきてよ!飯おごるからw
263774RR:2005/12/08(木) 13:39:19 ID:Qh3cqYNk
>>262
交換パーツ代考えてるのか?
264774RR:2005/12/08(木) 22:22:09 ID:/tpEIxAW
藻前らに聞かせて頂きたい事があるんだが・・・
XJ400Dのマフラーは4HMに着くのかと疑問に思ったw

教えてエロい人
265774RR:2005/12/08(木) 22:36:08 ID:4U9PP/pJ
>>264
どうせオクのだろ。
付かんよ。
266774RR:2005/12/08(木) 23:15:38 ID:j5HV6LOR
>>263
パーツ交換はユーザーでも委託でも両方かかるから分かってるんでは?
違法改造無く、ちゃんとメンテして乗ってきてるならば問題なく通るだろ
267262:2005/12/08(木) 23:29:44 ID:STLLD0cg
車検だから直さなきゃいけない場所がある
というバイクにしているつもりはありませんよw

268774RR:2005/12/09(金) 12:04:48 ID:aLCW4Tp8
じゃあ大丈夫、光軸が少しあわせにくいけど当日中なら何度でも
検査受けれるからドライバ一本あれば通る。
269774RR:2005/12/09(金) 12:42:30 ID:mS4bJoS/
>>268
まぁ、俺はテスター使わなくとも光軸一発だったが
270774RR:2005/12/09(金) 14:06:46 ID:jKlZSOmu
俺なんて車検通してませんが
271774RR:2005/12/09(金) 15:46:35 ID:Lc3M+jGD
ナンバープレートのボルトにLED付けてるんだけど車検平気かな??
272774RR:2005/12/09(金) 16:27:20 ID:Nl3rDe3x
>>271
ここは珍走スレではありません
専用スレで聞いてください
273774RR:2005/12/09(金) 18:22:19 ID:EST/hrJT
自分>>271じゃないんですが、ちなみにマフラーネタも駄目スかね?^^;;;;
274774RR:2005/12/09(金) 19:09:10 ID:Qdmx++gK
だめ
275774RR:2005/12/09(金) 19:15:45 ID:iZpRFxs6
今度、検切れのあちこち錆が出てるXJRを格安で譲ってもらう事になって
ピカピカに直してやるつもりなんですが
XJRって遠出とかすると結構オーバーヒートするんですか?
276774RR:2005/12/09(金) 19:34:23 ID:6DE0TH4E
>>275
ちゃんと純正オイルと同等かそれ以上の性能のオイルを入れて
エンジンかけたままアイドリングで長時間放置とか、
夏場などの気温が高い日の渋滞した道路などを走らなければほぼ問題無い
277774RR:2005/12/09(金) 19:39:12 ID:iZpRFxs6
>>276
レスサンクス
直してガンガンに遠出しようと思ってたから、安心して出かけられそうです。
あと、少し乗らせてもらったんですが結構前屈みな姿勢じゃないですか?
腰痛持ちの人とかそこら辺どうなんです??
278774RR:2005/12/09(金) 19:52:12 ID:6DE0TH4E
>>277
全然
ハンドルの位置は高いし、ステップも前の方にあるし、ポジション的にはほぼ街乗り用だよ
それでも窮屈に感じるならハンドルの高さを変えたら?
クラッチワイヤー、ブレーキホース無交換でつけられる高さまでアップハンにする
それなら構造等変更届ださなくてもいいし
279774RR:2005/12/09(金) 20:39:45 ID:7sr5nt1L
腰痛もちのくせにセパハンにしてるから遠出して帰宅するとプチギックリ・・・
通学にも使ってるから、いつかヘルニアになっちゃうかも。
280774RR:2005/12/09(金) 21:12:21 ID:iZpRFxs6
>>278
アップハンにするのも手ですね
よし!しばらく乗ってみてやばそうだったら、アップハンに変更しよっと。

>>279
セパハンにまでしちゃうとホント腰きつそうですね;
281774RR:2005/12/09(金) 21:59:30 ID:mS4bJoS/
>>273
ぶった切り&99db以下の物なら構わんと思うぞ。
勝手にこのスレのルール決めて、過敏に反応する奴が居るがな。

>>275
そういうのを直して乗ってるけど、補修だけで10万逝ったぞ。
今の時期はオーバークールで機嫌が悪い。
夏場は単車じゃなく自分自身がオーバーヒートする確率のほうが高い。
アップハンも程々にしないと周りから(ノ∀`)アチャーになるよ。

>>279
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
RZ乗ってた時からセパがデフォ。
282774RR:2005/12/10(土) 00:42:56 ID:OEM0u8AM
>ぶった切り&99db以下の物なら構わんと思うぞ。
珍走、DQN確定ですね
どっかいけ池沼
283774RR:2005/12/10(土) 01:39:44 ID:X+7aV9b+
271 のLEDぐらいじや珍車とは言わないんじゃない?
284774RR:2005/12/10(土) 01:45:47 ID:N5OcxZmk
ブラスターU取り付けたんだが、新品なのに微妙にゆがんでて、キッチリはまらなかったので
強引にボルトでつけちゃったけどビキニカウルってこんなもんなのかな?
取り付け後もゆがんでるんだけど。
285774RR:2005/12/10(土) 03:28:09 ID:wOzmWFDS
LEDやネオン管をつけてる香具師を見るとどうしてもDQNステップワゴンを見る目と
同じ目線で見てしまう
ま〜、やってる奴は思考回路も似てるんだろうけど
286774RR:2005/12/10(土) 03:48:14 ID:P1bBx7OB
>>282
君の発言も十分DQNだよ?
287774RR:2005/12/10(土) 05:08:53 ID:PjVdGGZG
光物はどうも好きになれないな。
別につけてる香具師を否定することはしないけど自分がする気にはならない。
てか改造だってそうでしょ?別に自分の好きなようにすればいい、
自分の車体は自分の好みにすりゃいいだろ。

見てるとどうも人目を気にしてる香具師が多いかと。

ただ違法は自己責任でしろよって話。何が言いたいか分からなくなった。スマソ
288774RR:2005/12/10(土) 05:49:34 ID:JbE5IP2g
許す
289774RR:2005/12/10(土) 09:23:46 ID:bqO5TIOH
おれも光物は好きになれないから自分のバイクにはつけたくない
でも友人のバイクについてて乗せてもらったらちょっと珍っぽくてなんか
これも悪くないかなと
なんか30過ぎてデビューみたいな!
でも冷静になってみるとやはりつけません
290774RR:2005/12/10(土) 10:45:16 ID:1lSdlenI
俺もLED付きのクリアウインカーつけちゃったけど
走っているうちになんかはずかしくなったから
配線切って普通のクリアウインカーにした
291774RR:2005/12/10(土) 19:44:01 ID:DIx5TiAc
恥ずかしい人達ですね
292774RR:2005/12/11(日) 13:34:43 ID:A+pSb2Wd
低学歴、童貞率が高いスレでつね
293774RR:2005/12/11(日) 15:55:05 ID:0ouTt2cU
はいはいチキンリトル、チキンリトル
294774RR:2005/12/11(日) 16:11:29 ID:t1CS/g2D
俺のXjRから異音がするんだけど、なんでかな?
軽く走ってエンジンが暖まると「チッチッチ!」って音がするんだよね。
仕様なんですか?誰か教えて下さい。
295774RR:2005/12/11(日) 16:47:16 ID:ABnNuGoc
塚、マックでマックチキン食べるとき
リトルチキンのポスター見ると何かすごい複雑な気持ちになるんですけど。
296774RR:2005/12/11(日) 18:11:22 ID:0ouTt2cU
はいはいチキンリトルチキンリトルチキンリトルチキンリトル

XJRスレでマックは
297774RR:2005/12/11(日) 18:14:15 ID:Qa79DdU1
おれマックでバイトしてるけど
なんか質問ある?
298774RR:2005/12/11(日) 20:34:38 ID:A+pSb2Wd
スマイル一丁!
あ、もちろん持ち帰りで!!
299774RR:2005/12/11(日) 20:44:30 ID:nQ4caKfh
ポイントカバーって自分で交換できますかね?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n31621724
300774RR:2005/12/11(日) 20:51:15 ID:niax10rs
>>299
自分で出来るよ。

気になったんだけど、前スレのサンスターディスク買うって言ってた人は買ったのかな・・・
買ったならインプレを聞きたいです。
301774RR:2005/12/11(日) 21:32:36 ID:Jzxua4cq
99年式走行約5万キロ25万円車検19年11月までという物件を発見しました。乗り方にもよると

思うのですが、5万キロも乗った車体というのは寿命がそれほど長くないと見たほうがいいのでしょうか?

お店の話では「走行距離は伸びてますが調子良好で消耗品もしっかり残ってます。」

とのことです。
302774RR:2005/12/11(日) 21:44:39 ID:v6GH/B3+
個人的な見解だと、5万キロでもまだまだ問題無いが(メンテをしっかりしてきたなら)
25万円という値段は正直信じられない。高すぎ。
調子良好といってもいきなり壊れる事もあるから
5万キロの車体に25万円もの大金を払うなら
他のを探した方が良いと思うよ。
303774RR:2005/12/11(日) 21:45:34 ID:Yc+gCtwi
年式見ると個人的にはちょっと過走行ぎみに感じるんだが
304774RR:2005/12/11(日) 23:26:35 ID:DG1zpzg+
5万キロでもモノによっては問題ないと思うけど、これからずっと乗って
いくんなら、走りすぎかなーと思う。

俺なら車両25万+諸経費で、95〜97年ぐらいを探すかな。
1万〜2万キロぐらいならたくさんあると思うし。
その年式になると走行距離はあんまりアテにしない方がいいかもだけど…。

まぁ、これは俺の個人的な意見なんで、参考までに。。
現行のタンクやテールが好きかもしれないしね(^^)
305774RR:2005/12/11(日) 23:26:58 ID:COWWbIbR
>>300
4つ輪の方で接触事故喰らい、購入予算がパーになったので延期ですよ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
夜に単車乗るのが辛く、最終手段の公共交通を使ってしまい、交通費だけでディスク1枚分吹っ飛んだわ。
午後9時の時点で零下なんだもん(´∀`*)ウフフ

今は昼間でも寒いから乗る気が起こらない。
でも、キャブOHとキャリパOH/塗装とインシュ、ガスケット等の交換はしてる。
306774RR:2005/12/12(月) 00:03:25 ID:Jzxua4cq
みなさん、貴重な意見をありがとうございます。やはり、少し危険そうですね。

99年式CB400SFverS走行1万5千車検19年9月27万というのもあるんですが、正直

XJRの方が自分にとっては魅力的なのでもう少し自分で探してみたいとお思います。

ありがとうございました。

>>現行のタンクやテールが好きかもしれないしね(^^)
そうなんですよ・・・。
307774RR:2005/12/12(月) 06:19:21 ID:1cHGanQ2
このスレはもうダメかもしれませんね
308774RR:2005/12/12(月) 07:32:16 ID:Bm9Tdqxz
↑うるさい チキンリトル
309774RR:2005/12/12(月) 16:13:41 ID:vm0ebB1S
>>305さん
そうでしたか・・・聞いてはいけない事を聞いてしまい申し訳ありませんでした・・・

午後9時で零下ってことは寒い地方に住んでらっしゃるんですね。
俺も今バイクに乗ってあげてないしメンテしてあげようと思いました。
305さん、買ったらインプレ是非インプレ聞かせて下さいね。
310774RR:2005/12/13(火) 07:56:09 ID:kb7F5Atk
マフラーから排気漏れしているんですが放置しとくとやばいですかね??
311774RR:2005/12/13(火) 08:25:16 ID:uanKNTkt
壊れ和しないが…
312774RR:2005/12/13(火) 08:49:12 ID:f5v4KEpy
パワーパワー
313774RR:2005/12/13(火) 10:51:00 ID:f5v4KEpy
オイルクーラー入れるとどんなメリットが
あるんですか?
314774RR:2005/12/13(火) 10:57:15 ID:yUOHnKlJ
>>313
涼しくなる
315774RR:2005/12/13(火) 13:12:25 ID:kb7F5Atk
パワーが下がるんですか?
316774RR:2005/12/13(火) 14:52:08 ID:yUOHnKlJ
>>315
当たり前だ
317774RR:2005/12/13(火) 20:00:41 ID:uanKNTkt
>>316

うはwwwwwwwおkwwwww把握wwwwwwww
318774RR:2005/12/14(水) 00:46:04 ID:fIie/XJg
>>313
冬はバナナで釘が打てるようになる。
319:2005/12/14(水) 00:54:03 ID:RoHI1uwn
いいIDなのに(´-ω-`)
320774RR:2005/12/14(水) 00:55:24 ID:fIie/XJg
あら、気がついてくれましたね。
321774RR:2005/12/14(水) 00:57:38 ID:fIie/XJg
そんな僕はSR595海苔
322774RR:2005/12/14(水) 01:46:17 ID:MPz3gyqe
パイロットパワー履いてる人っていますか?
パイロットスポーツと迷ってるんだけど
XJR400にはミシュランは合わない?
323774RR:2005/12/14(水) 02:48:53 ID:qjcqsa/a
>>322
俺はエースパイロットだな
324774RR:2005/12/14(水) 08:11:16 ID:BSNyQgM2
うはwwおkwxw把握wwww
325774RR:2005/12/14(水) 08:22:07 ID:FmGh9xDR
以前、XJR400R(2002年)で走り出したらいきなりウィンカーが前後4つとも点灯しなくなりました。
しばらく走ってたら復旧しました。

あれはなんだったんでしょう?
ほとんど毎日乗ってたからバッテリー切れとも思えないんですが…
326774RR:2005/12/14(水) 09:48:15 ID:RoHI1uwn
接触不良かも知れませんよ?
一回ウインカーを外して調べると良いかもしれません

自分も以前、走行中の振動で接触が悪くなり片方のウインカーがつかなく
なりました。
327774RR:2005/12/14(水) 12:24:35 ID:BSNyQgM2
ミシュランはちょっとね…
328774RR:2005/12/14(水) 14:24:08 ID:EhuOZ54F
昨日免許GETしました!今から
近所のレッドバロンに96年の白買いに行きます。
フツツカモノですがこれからヨロシクおねげぇしますm(_ _)m
329774RR:2005/12/14(水) 15:22:43 ID:3FmeR5QR
レッドバロンで、その96年のXJRっていくらぐらいするんだ?
330774RR:2005/12/14(水) 15:45:35 ID:RoHI1uwn
おいらの白、96年は30万しました。レッドバロンの気になる(゚ω゚)
331774RR:2005/12/14(水) 16:02:29 ID:lVeMCumC
>>325>>326
ウインカーも4つ全部なら右サイドカバーを外して
フラッシュ系統のヒューズをチェックしてみるのもよし。

>>328
オメ!
寒い季節に年末年始。事故や取締りに注。
332774RR:2005/12/14(水) 16:52:30 ID:EhuOZ54F
328です。予約してきました!
僕のは走行15000で本体価格22万でした。
乗り出しは30万です。納車は来週の金曜です。ワクワクテカテカ
333774RR:2005/12/14(水) 17:26:07 ID:3FmeR5QR
乗り出し30万って相場なの?
オラの買ったXJR400Rだと思われる単車が安すぎる為に不安でしかたない。
年式は確か97年式で、走行距離はメーター交換の為に不明。交換されたメーターの距離は約8000q。
メーカーはわからんが、でかぶっといマフラーがついてる。
これで乗り出し20万。
足回りからのオイル漏れもないみたいだし…
転倒してるのかしら?
一応、100`くらい出してみた。
ブレはないと感じたんだけど、他に怪しいと思われる箇所はありますでしょか?
334774RR:2005/12/14(水) 17:54:24 ID:99DovX8C
>>331
その時だけ気を付けるんじゃなく、常時安全運転汁!

>>332
補修で+n万ってところだな。
男爵は信用できん。

>>333
個人売買で購入したのをユーザー車検通して乗り出し10万、補修4万+αな俺には勝てんなw
αの総額は・・・orz
335331:2005/12/14(水) 18:13:39 ID:lVeMCumC
>>333
ヤマハのサイトの部品注文ページへ→フレーム番号入れると一発で年式出るよ。
フレームが一番古いかと思われるので一応試しては?
走ってて異変がないんでしょ?消耗品をきちんと交換してればまぁ安全だよ。
あんま不安がっても楽しくないしね。

>>334
>その時だけ気を付けるんじゃなく、常時安全運転汁!
なんだそりゃorz・・・そんな風に読み取るのは藻前だけだがな・・・。

しかし車体を安く買った奴はなんで買った時の安さと
修復費の嵩み具合の「格差っぷり」を喋りたがるのだろう。不思議な法則だ。
336333:2005/12/14(水) 18:41:53 ID:3FmeR5QR
>>334 勝ったなって言われてもねぇ…誰がいつ勝負したのかと問いたい。痛いヤツだな。まぁ、いちおうありがと

>>335 フレーム番号入力するだけで年式わかるのか!知らなかった。激しくありがとう!あなたの言う通り、不具合がでたらそれはそのときで、今は楽しむことにします。
337774RR:2005/12/15(木) 00:25:53 ID:rUDRWmeV
>>336
最初の一行は…釣りか?マジレスか?
半年ロムれw
338774RR:2005/12/15(木) 01:39:53 ID:LbEIIvlr
車検から帰ってこいよ〜(´・ω・`)
339774RR:2005/12/15(木) 17:48:04 ID:T/xYnbfA
クリスマスはヒッパレのビデオを見直します
340774RR:2005/12/15(木) 23:17:59 ID:Hc0Cq8SZ
クリスマスはクリスマス暴走にきまっとろが!
341774RR:2005/12/16(金) 02:12:27 ID:xS+kKxNd
>>340
是非とも当日の天気は雪のち晴れになって、放射冷却で路面凍結して欲しいな
342774RR:2005/12/16(金) 23:46:15 ID:VMv5ZlkF
プップクプー
343774RR:2005/12/17(土) 00:18:42 ID:mP9fStkm
最近はホントエンジンが掛かりにくいな
344774RR:2005/12/17(土) 00:22:44 ID:6hNnE3Of
俺のはチョーク無しセル一発でかかるよ。'94年式。フルノーマル。
345774RR:2005/12/17(土) 00:40:54 ID:dXdhgEaz
漏れのは多少吹かさないと安定しない
346774RR:2005/12/17(土) 01:14:06 ID:O2zB2mcX
>>345に一票。
頑張れば寒さで死ねる季節だよ
347774RR:2005/12/17(土) 03:43:09 ID:H/M/CPdx
シャレにならん寒さだm9(^Д^)プギャー!!
348774RR:2005/12/17(土) 20:48:40 ID:dXdhgEaz
バイト終わるのが深夜1時なんだが、昨日久しぶりに
膝から腿にかけて「冷たすぎて痛い」感覚を味わった。@神奈川
349774RR:2005/12/18(日) 04:04:02 ID:2VcjbauY
深夜とか寒いときはチョーク引いて1分ぐらい暖気しないとアイドリングしないよ。
キャブOHでもしてみるかな
@東京
350774RR:2005/12/18(日) 12:52:30 ID:zXty4iRC
なんだかんだでポマエラ楽しそうですね。
351774RR:2005/12/18(日) 13:37:28 ID:/oHs32lr
こんな時期にオイルクーラーを買ったよ。
352774RR:2005/12/18(日) 14:52:07 ID:WK0nGcY4
>>349
まぁ、いいや・・・
ここの住人ぽくって。
353774RR:2005/12/18(日) 17:19:09 ID:i82/fEg6
>>351
お金の無駄使い乙
354774RR:2005/12/18(日) 21:30:20 ID:1xO5KhAX
プップクプー
355774RR:2005/12/18(日) 21:41:59 ID:9Cf7I8PZ
>>351
別にいいじゃないか
あ、いらないなら俺がもらうよ?
356774RR:2005/12/18(日) 22:27:15 ID:+AMP+vLk
今週の木曜に連れから買ったXJRが車検から返ってくる〜マジデタノシミ
357774RR:2005/12/18(日) 22:37:47 ID:qG7kJVtT
傷だらけで返ってくるぞw
358774RR:2005/12/18(日) 23:03:35 ID:9Cf7I8PZ
>>356
俺も車検出してるんだけど必要な書類がたりなかったみたいで
この前電話で書類下さいだって

頼んでから1週間もたってるっつ〜の
359774RR:2005/12/19(月) 00:19:13 ID:D6eFf8m9
プップクプー
360774RR:2005/12/19(月) 00:52:49 ID:fEDiSQ4C
>>357
もともとボロいから多分傷入っても分からないと思うw

>>358
自分が頼んだ所は土曜日に取りに来てもらって木曜日渡しだから早い方?
ってか車検ってめんどくさいですよね…
361774RR:2005/12/19(月) 01:34:28 ID:BYKCrSgZ
白→1
黒→0
シルバー→0
青→0
赤→0
黄→0

362774RR:2005/12/19(月) 01:42:42 ID:BYKCrSgZ
白→1
白/紺ライン→0
黒→0
青→0
赤→0
ワイン→0
ストロボ黄→0
ストロボ青→0
シルバー→0
シルバー/青ライン→0
363774RR:2005/12/19(月) 01:44:07 ID:BYKCrSgZ
暇だったらレスのついでにつけてちょ
364774RR:2005/12/19(月) 07:33:26 ID:klWraUew
維持費が大変だヨ
365356:2005/12/19(月) 12:44:43 ID:fEDiSQ4C
白→1
白/紺ライン→1
黒→0
青→0
赤→0
ワイン→0
ストロボ黄→0
ストロボ青→0
シルバー→0
シルバー/青ライン→0
ワインが好きだったんだけど、白に青ラインもいいかなーと。
みなさん燃費はどれくらいですか?
366774RR:2005/12/19(月) 13:30:21 ID:iohl02q5
R2のビビッドレッドカクテルに一票!
燃費はノーマル時代が23〜25
スパコン二本出汁にしてから19〜22くらい。
367774RR:2005/12/19(月) 13:33:52 ID:xTtfbCgC
>>365
そーゆーのはよそでやれよ
スレが荒れるだろバカ
368774RR:2005/12/19(月) 17:32:55 ID:9w4XithY
>>367
お前が来んな
つ〜か、勝手に仕切るな
369774RR:2005/12/19(月) 20:22:21 ID:BYKCrSgZ
すんません
370774RR:2005/12/19(月) 20:26:23 ID:rPxaMPQR
いや、実際コピペしまくったら邪魔でしょ


どのスレでも。
371774RR:2005/12/19(月) 21:07:06 ID:BYKCrSgZ
ですね。
じゃあレスの最後の方にでもいいですから、ちょこっと自分の色を書いて
もらうと嬉しいです。
集計しますんで。
372774RR:2005/12/19(月) 21:20:43 ID:ZLVqpun+
白/紺ライン
燃費13km位。普通だと思ってたけど低いなこれ。
なんでだろ?
373774RR:2005/12/19(月) 21:30:45 ID:23rym9a4
ブルーイッシュホワイトカクテル

俺も12〜13位。悪すぎだな。
エンジンもキャブもノーマル。

>>372
タイヤの空気圧の管理をマメにやってたら少しはよくなると思う。
あとチェーンの調節やスプロケの減りなども。
ぶん回しまくる人やストップ&ゴーの多い人、体重の重い人は燃費が悪くなるな。
ファイナルをロングにすると多少は燃費がよくなるかな?
374774RR:2005/12/19(月) 23:16:29 ID:vKUWTv3a
>>ファイナルをロングにすると

??
375774RR:2005/12/20(火) 01:18:03 ID:EZsIbe1f
あまりロングに振ると加速が遅くなって、軽のベタ踏み状態になるぞ。
どっちにしても燃費は悪い。
376774RR:2005/12/20(火) 04:28:27 ID:JHOpD4Rf
俺のXJR400ワインレッド96年式走行27000kmは乗り出しまで35万くらいだった。
まぁ最初からモリワキマフラー、クラッチとブレーキレバーがアントライオン、んでタンク、サイドカバー新品だったから安いかな、と。走行の割に調子よすぎだし。
でも昨日お爺さんの運転する車の意味不明な動きに急ブレーキ→工事の後の路面に砂利→あぼーん。
結果メーターカバー粉砕、ブレーキレバー曲がり(さすがアントライオン折れねぇ)、ミラー曲がり、タンク小凹み、マフラー傷。お爺さん手を振りつつ走り去るという暴挙。
オイオイまだ納車から一週間経ってねぇぞ…ヤフオクでジャンクパーツ買ってカバー交換するかな…部品注文すると諭吉が飛んでく…
377774RR:2005/12/20(火) 04:42:54 ID:MBvpVPdV
まぁ油断と言えば油断だな。
378372:2005/12/20(火) 05:46:59 ID:BAhx9hjb
>>373
タイヤ、チェーン、スプロケ替えたばっか。
レッドまで回すのはたっまぁぁぁに。いつもは8k位。
体重60`。エンジン、キャブはノーマル。
W’sチタンスリップオン。マフラーかえてたらこれぐらいが普通なのかな?
379376:2005/12/20(火) 06:47:37 ID:JHOpD4Rf
>>377
たしかにそうなんだ。砂利とか頭に入れてなかったし。
でも直線で左ウインカーと同時に左折開始(この時点で急ブレーキ、転倒)→結局50cm程左に寄せて3秒ほどハザードたいて発進なんて予想できんかった…
しかもすぐ後ろで単車コケてんのに手ぇ振って走り去るとか意味がわからん…。
手ぇ振るくらいならそのまま知らぬフリで去ってくれたほうがよかった…。
380774RR:2005/12/20(火) 06:50:06 ID:1wTTCZ5O
>>376
体は無事か?その爺さんのナンバーは控えたのか?
381774RR:2005/12/20(火) 10:12:01 ID:OFM9IyxV
ケニロバ痛カラーの自家塗装。

>>373>>378
ありえんぐらい燃費悪いね〜。空気圧おk、チェーンスプロケおk、でその燃費なら・・・。
手始めにジャッキアップして前後輪を空回りさせてみれ。
知人のバイクはノーメンテでブレーキ引きずってたから燃費が劇悪だったよ。
ブレーキ清掃やOHをしても回転が鈍いようならベアリングがシボーしている。
他にはエアクリ交換。盲点としてはクラッチが完全につながってない、など。
盲点その2として、ガソリン漏れ・気化ってのもある。
微量とはいえ、ガソリンは入れてから使いきるまでの日数が短いほうが燃費がいい。
走る場所・走り方の差異もあるんだけど、先ずはメンテってみると良いね〜。

>>375
それはイメージで言ってるなぁ。俺は前16(15)後34(45)と超ロングだけど
ベタ踏み感は皆無。吸排気系イジってなくてもおk。もともとが加速側に振ってあるしな。
燃費はツーリング行くと今でもリッター26ぐらい行くぞ(10年落ち/8万`走行)。
ただ峠は1速のみ、みたいな感じ。2速だとパワバン入る頃には速度が出すぎで死にやすい。
382774RR:2005/12/20(火) 10:14:38 ID:hEqTSO4/
プップクプー
383774RR:2005/12/20(火) 10:29:00 ID:I+tGs6WW
誘因事故じゃ?
事故スレで聞いた方がいいよ
384774RR:2005/12/20(火) 12:40:10 ID:BAhx9hjb
>>381
ベアリングな希ガス・・・ありがとやってみる!!
385774RR:2005/12/20(火) 17:42:12 ID:JHOpD4Rf
>>380
体は無事です。一応車体と地面に足挟まれたんだがずるりと抜けたし、右膝にごく軽い擦り傷があるくらいか。
爺さんのナンバー控えてないのよ…普段はそういうの頭にあってもいざ事故ってテンパると
ナンバー控えようなんて考え飛んじゃったんさ…。
いやはや勉強になりましたよ…。
386774RR:2005/12/20(火) 18:11:07 ID:6cGTLpp7
すいません、バイク(XJR)欲しいと思ってる初心者ですが
冬の間、雪で乗れない場合は ガソリン満タンにしてバッテリー外しておけば良いんですか?
387774RR:2005/12/20(火) 22:33:15 ID:WNTZFIix
>>386
雪で乗れないってどれだけの期間置いておくの?
388386:2005/12/20(火) 22:51:47 ID:6cGTLpp7
>>387
北陸地方なんですけども12月下旬〜3月下旬くらいになります。
雪で乗れなさそうなんで・・・。_| ̄|○
389774RR:2005/12/20(火) 23:38:04 ID:1NXolbzS
>>388
メンテナンススタンドで前後輪浮かせればもっといいんだけどね。
良い機会だし買っちゃえば?両方で3万円でおつりがくるよ。
390774RR:2005/12/21(水) 15:23:32 ID:fl0voXvb
便乗して言うけど(俺は業者ではない)
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n29718885
とかどうかな?
いつも1万円オーバーでオークション終了してるコイツが気になって仕方ない。
やっぱり安定性悪いのかなぁ・・・

>>386
北陸ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
タンクをOFFにしてキャブのガソリンも抜いた方がいいかも
391774RR:2005/12/21(水) 16:34:52 ID:/JnuFn/Y
>>390
なんだこれ・・・w
めちゃくちゃ安定性悪そうだな。しかもマフラーに乗っけてるし。
俺だったら絶対買わない。

メンテスタンドだったらエトスかJ-TRIPのだったら間違いないと思う。なにかと使えるし。
392390:2005/12/21(水) 17:40:58 ID:fl0voXvb
>>391タソ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g39054447
の3枚目の写真に写ってるヤツの上にフレームを載せてると思うんだけど違うかなぁ・・・

1個買うだけで前後輪を浮かせる魅力にひっかかりそうな漏れ
393774RR:2005/12/21(水) 17:53:17 ID:7OfYfYAu
メンテナンススタンドって、サイドスタンドしかないXJRみたいなのだと1人じゃ無理ですか?
394774RR:2005/12/21(水) 18:55:47 ID:EiO6E1TQ
俺はパンタグラフ2個くっつけたやつ使ってる。
今はバイクリフトよりエンジンスタンドが欲しい。
395774RR:2005/12/21(水) 19:28:13 ID:jkWnmkQb
>>393
1人でも余裕でかけられます。
タンデムバーがあればもっと楽に出来る。
396774RR:2005/12/21(水) 23:49:20 ID:yd/Ps5wO
スタンドは買って絶対損じゃない部品の一つです。
397774RR:2005/12/22(木) 00:58:06 ID:eB7RI5eB
なるほど。400Rってアクスルシャフトは貫通式だっけ?
398774RR:2005/12/22(木) 01:33:26 ID:fzwuv7Pe
>>397
まさにその通りです。
399774RR:2005/12/22(木) 02:53:25 ID:ntAgY6Qt
クリアテールレンズって売ってますか?
400774RR:2005/12/22(木) 03:22:37 ID:fzwuv7Pe
>>399
売っております。
401774RR:2005/12/22(木) 07:54:13 ID:Wwe8mb2k
リアフェンダーカウルつけた画像探してます(´ω`)
402774RR:2005/12/22(木) 09:13:21 ID:BUSbs4FL
Jトリップのメンテスタンド買いたいけど、種類が多くてどれ買えばいいかわからない・・・
チェーンメンテにしか使わないとしたら、どれがいいですか?
403774RR:2005/12/22(木) 12:01:51 ID:8Ix2dVGH
その質問に関しては私は分かり兼ねます。
404774RR:2005/12/22(木) 14:02:25 ID:ySB6vSIJ
>>402
ttp://www.j-trip3.com/

メンテナンススタンド、ローラースタンド、ショートローラースタンド、赤ローラースタンド ならどれでもおk。
XJR400は「STD(ゴム受け)」ってやつ。
405774RR:2005/12/22(木) 18:09:45 ID:g3/LsuqK
プップクプー
406774RR:2005/12/22(木) 22:27:59 ID:v/xFSoaT
ありがとうございます、ゴム受けタイプを買えばいいのですね
407774RR:2005/12/23(金) 00:55:47 ID:4WxAkrcn
はい、その通りです。
408774RR:2005/12/23(金) 13:29:33 ID:L1yKuBWu
車検から帰って来たんだが
ナンバープレート下にあったはずの反射板がねぇ
あれはなくちゃ車検通りませんよね?
409774RR:2005/12/23(金) 13:38:24 ID:+4/ZM4Tb
>>408
当たり前だ馬鹿
バイク屋に行って買って来い
一応、バイクは置いてけよ
410774RR:2005/12/23(金) 14:10:11 ID:L1yKuBWu
いや、車検頼む前はあったんだよ。
帰り道に取れたとしたらナンバーも取れるはずだし…
411774RR:2005/12/23(金) 19:03:30 ID:RuYYiShE
>>410
店に取られたんじゃないかってこと?
412774RR:2005/12/23(金) 20:30:19 ID:L1yKuBWu
店に電話したらありました。
413774RR:2005/12/23(金) 20:36:30 ID:RuYYiShE
「あいつ気付かなけりゃパクっちゃえウッシッシ」?
414774RR:2005/12/24(土) 00:13:29 ID:isAStDUg
この前XJRオーナーになりましたvv
運転しててXJRって楽ですね。
皆さんに質問なのですが、タンクの後ろの方(シート側)に付いてる
2本のホースって何のホースなんですか?
415774RR:2005/12/24(土) 02:32:03 ID:ivuiKubg
04年青海苔なんだが、テールカウル黒のがかっこいいような気がしてきた。
塗っちゃおうかなぁ
416774RR:2005/12/24(土) 15:00:03 ID:bBGIT7q8
こうしてまた、オールペン失敗者が増えるっと
417774RR:2005/12/24(土) 19:16:07 ID:iSAX4+UM
>>415
マジックでも塗ってろ馬鹿
418774RR:2005/12/24(土) 20:48:03 ID:30w3dggO
>>417
お前が一番馬鹿!!
419ペケ:2005/12/24(土) 22:03:08 ID:k2rhb6ph
XJR400Rで何キロぐらい出る?
420774RR:2005/12/24(土) 22:36:35 ID:bBGIT7q8
>>418
全くだ。

生半可な気持ちでオールペンすると高確率で失敗するよ。
しかも冬季だから風強いし気温も低くて作業し難い。
人間は凍えるし、塗膜硬化時間は長くなる分埃やゴミが付き易い、工程毎に脱脂も必要。
二液でもね。
かといって夏だと、ユズ肌とブラッシングに悩まされる。
作業しやすいのは春<秋<<<<夏<<冬

塗装したいなら塗装スレをイチから読んで、それでもやりたければ時間とお金を惜しみなく投資する覚悟で( ´∀`)つトゾー。
421774RR:2005/12/24(土) 23:05:16 ID:BKdipqa/
白→2
白/紺ライン→2
黒→0
青→0
赤→1
ワイン→1
ストロボ黄→0
ストロボ青→0
シルバー→0
シルバー/青ライン→0
ケニロバ痛カラーの自家塗装→1
プップクプー→2
422774RR:2005/12/24(土) 23:46:44 ID:VvrTcnPO
02年の中古のXJR400R。本日脳射されたわけなんだけど。

エンジンがシャカシャカいうんだけど・・・
気になるのはオレだけなの?こんなもんなの?

教えてXJRに詳しい人!
423774RR:2005/12/25(日) 00:07:47 ID:jbYxFseb
不良品だから返品してくれば?もちろん未使用・未開封に限るけど。
424774RR:2005/12/25(日) 00:15:33 ID:p5bV1b2z
うっせーハゲ。はやく氏ね。
425774RR:2005/12/25(日) 00:32:21 ID:OgwexpyM
>>422
ある程度うるさいのは空冷だから仕方ないと思ってください。
あまりにもうるさいのはエンジンに問題がある可能性があるけどね。
実際に音聞いてみないとなんとも言えないよ。
426774RR:2005/12/25(日) 02:57:57 ID:/4fTZb2I
マフラー換えると気にならないよ
427774RR:2005/12/25(日) 03:34:03 ID:XvMykdc3
>>420
>作業しやすいのは春<秋<<<<夏<<冬

不等号の向きが逆w
428422:2005/12/25(日) 10:17:18 ID:pzBS1s6a
>>425
レスありがとうございます。
そうですよね。実際聞いてみないことにはわかりませんよね。
ある程度とか言われるとたいしたことない気がしてきました。


>>426
なるほど。車検対応のものでも気にならなくなりますかね。



429ペケ:2005/12/25(日) 12:14:25 ID:/LQbCYYm
しかとー
430774RR:2005/12/25(日) 14:17:24 ID:OgwexpyM
>>429
180km/hでるよ。
いっぱいっぱいだけど。
431774RR:2005/12/25(日) 15:08:16 ID:10u7MiB3
>>430
嘘つき乙!
俺のZXは60km/hが限界ですが
432774RR:2005/12/25(日) 15:34:00 ID:OgwexpyM
>>431
いきなり嘘つき呼ばわりかよ・・・。
荒らしたいだけの原付房は帰れよ。
433774RR:2005/12/25(日) 17:36:59 ID:VI6yjOmS
>>422
何と較べてどの程度の音がするのか記さないと(例・新車・水冷車など・・・)。
同じ音量・音質でも感じ方は千差万別だからね。

ちなみにノーマルマフラーで「シャカシャカ」が聞こえるとの事。
それは多分バルブの駆動音だよ(×16コ)。

距離を走ってくるとピストン周辺から「ガタガタ」とか
クラッチ周りから「ガラガラ」といった音が目立ってくる。
コレばっかりはすぐ判るからね(血涙)。
バルブ音が聞こえるウチはエンジンの状態は良いと思うぜ。

以上は経験則なんで例外もありますが
作動に異常がなければ無邪気に楽しむほうが吉です。

>>431>>432
両方消えて下さい(マジで)。
434774RR:2005/12/25(日) 20:38:38 ID:4YYmmprB
この前タンク外してワイヤー類交換してたんだけど
それからチョークが効いてない気がする…
横から覗いてみるとちゃんと引っ張ってたから大丈夫ですよね?;
435774RR:2005/12/25(日) 21:39:20 ID:VI6yjOmS
>>434
んっんー、引っ張る動作が確認できたからといっても
実際に回転数が上がらなければダイジョばないんじゃないかい?

ワイヤーを引くことで開閉するキャブ周りの弁が
寒さで固着した油脂のせいで動作が渋くなってる可能性が無くはないよ。
436774RR:2005/12/25(日) 22:29:36 ID:XvMykdc3
俺のチョークはレバーを戻しても連動しないので
指をタンクの下に突っ込んで押して戻す仕様です
437774RR:2005/12/25(日) 23:05:47 ID:0MvTRYi/
>>436
俺も以前そういう仕様になってた
キャブのチョークワイヤーが繋がってるところに556かけたら直ったよ。
438774RR:2005/12/26(月) 00:27:45 ID:/KwbsQ/j
>>435
レスサンクス
回転数上がらないから「あれ?おっかしいなぁ」とは思ってたんですが
弁が動いてないのかな…orz
キャブ側のレバーは動いてるんだけど弁が開閉出来てないのか…
439774RR:2005/12/26(月) 01:03:45 ID:GQdfwrIj
>>437
マジで!?明日やってみるd
440ぺけ:2005/12/26(月) 02:02:33 ID:bORfE5ue
そんなに出るかい?かなりひっぱるだろ?
441774RR:2005/12/26(月) 04:14:51 ID:h1TBgmSw
俺もエンジンノーマルでギア比もノーマルの時ちゃんと180kmでてたよ。
車体が悪いのもあるけど乗り手がびびってちゃ出るものも出ないよな、
経験上1.5キロ程あれば十分到達できます。マフラーはその時ヨシムラだった。
442774RR:2005/12/26(月) 10:15:15 ID:zFV5tngi
180出すまでに1.5キロもかからねーだろw
どんなビビリだw
443774RR:2005/12/26(月) 10:20:16 ID:eYKAb7xy
1.5kmって歩いたらけっこうあるけどバイクだとすぐだよ。
444ペケ:2005/12/26(月) 16:19:35 ID:kipmzfdr
ヨシムラか!!渋いね!!弾間君のcBXもそうだったね!!何処走りに行ってる?
445774RR:2005/12/26(月) 17:12:25 ID:eI36Yph6
>>444
弾間はモリワキだろ。
446422:2005/12/26(月) 23:46:38 ID:urw5jDaQ
>>433
言葉足らずな質問に詳しくレスしてくれてありがとう。
ガタガタとかガラガラじゃないから多分バルブの音ということにしておく。


>バルブ音が聞こえるウチはエンジンの状態は良いと思うぜ。

なんか嬉しい。すっごくいい音に聞こえてくるから不思議。

447774RR:2005/12/27(火) 00:36:35 ID:IgBSjND5
もう無理ぽ
448ぺぺ:2005/12/27(火) 15:49:09 ID:MARR2xRC
弾間のCBXかっちょええな!!
449774RR:2005/12/27(火) 19:02:29 ID:f6/Dzk9X
前の持ち主がアレだけどな
450ぽんこ:2005/12/28(水) 01:31:35 ID:1wbNQrnD
マサキさんのZUはかなり良いね!!
451774RR:2005/12/28(水) 21:02:06 ID:aRrhTDdW
プップクプー
452774RR:2005/12/28(水) 21:48:54 ID:OjLccUtB
お前ら元マガジン好きだな、おい

つーか、GTOに出てくるTWはブレーキとシフトペダルが逆。
453774RR:2005/12/30(金) 10:42:35 ID:XqWem4yM
hage
454..<:2005/12/30(金) 15:17:51 ID:z1z4XvE0
GTOはZUとTWしかでないじゃん!!
455ヘコミ:2005/12/30(金) 15:56:33 ID:L15asqAc
ペケジェて他のネイキッドと比べて何がいいの?
456774RR:2005/12/30(金) 18:51:14 ID:7PsPDjak
バランスがいい・・・の一言につきる
457774RR:2005/12/30(金) 19:32:35 ID:U3ZUhs2j
>>455
好きだからさ。
他に理由が要るかい?
458774RR:2005/12/30(金) 19:48:05 ID:UpJ8xXjZ
俺のIDxj
459774RR:2005/12/30(金) 20:48:13 ID:drvO1raX
>>455
何か解らないけど、良いよ。
逆に貴方にとっての、良いバイクとは?

エー、今年も一年、このスレッドで情報収集、世間話等・・・
色々楽しませて頂きました。
空冷のXJRにはオーバークールという過酷な状況ですが、
今年も無事に年を越せることが出来そうです。
XJR乗りの皆さん今年一年ありがとう御座いました。

そして、良い新年をお迎えください。


                 地方XJR乗りの一人
460774RR:2005/12/31(土) 00:12:03 ID:840k6JJL
最近朝セル回すと途中でセルが止まります。何回かスイッチ押すと回るのですが何が原因でしょうか?
なんかスイッチを押してる間スーーって音がしてます。96年式、19000キロ走ってます。
よろしくお願いします。
461774RR:2005/12/31(土) 00:13:09 ID:ZX/8rMf0
バッテリー上がってるのでは・・・。
462774RR:2005/12/31(土) 00:31:25 ID:IgiynA74
間違いなく電圧低下によるセル始動難だ
463774RR:2005/12/31(土) 02:21:56 ID:sKEWwAXa
普通の乗用車って180キロでちゃうのかな?
464774RR:2005/12/31(土) 11:45:53 ID:+pVGSXcb
みなさん良いお年を〜
465774RR:2005/12/31(土) 15:09:20 ID:R9EYUKFX
年末年始気をつけろよ
466今年も:2006/01/01(日) 04:59:00 ID:+n3CrOoU
プップクプー
467774RR:2006/01/01(日) 21:22:44 ID:+j/zab2w
今日マフラーから漏れていた排ガスをアルミテープで舗装しました。なんか速くなった感じがしました
468774RR:2006/01/01(日) 23:57:55 ID:170hgMq1
シルバーの二本ラインが欲しくて欲しくてたまりません
469774RR:2006/01/02(月) 03:22:56 ID:bjoDXyYg
なんですかそれは? 車体?ファッションモール?
470あけまして:2006/01/02(月) 10:20:51 ID:+peA+u4i
プップクプー
471774RR:2006/01/04(水) 00:14:24 ID:JNXl6Q5z
04のXJR海苔なのですが、押し出す時にフロントブレーキから引きずるような音
がするのですが仕様なのでしょうか?
472774RR:2006/01/04(水) 00:28:21 ID:mTk0VOQ/
一度キャリパーを外して試してみ。
それで解決できるなら大声で喜んでからキャリパーの分解清掃な、
寒いけどがんばって。毎日乗れることに感謝だぜ。
473774RR:2006/01/04(水) 01:00:08 ID:sCUEW8Bs
>>463
実家のファンカーゴ、1.3リッターだけど180出たぽ
474774RR:2006/01/04(水) 20:07:12 ID:j9pYdtYY
このスレ用の新しいAAキャラクターを作ってください。
475774RR:2006/01/04(水) 21:20:17 ID:DT+9v/T1
>>471
個々の仕様と言うか、ディスクブレーキ車は少なからずシャーシャー言うもんだ。
引きずり起こしたら簡単にゃ移動できんぞ?

>>472
軽々しくOHを薦めてるが、それが原因で事故ったら責任持てんのか?

>>473
┐(´∀`)┌
476774RR:2006/01/04(水) 21:27:45 ID:rUUEAGXH
今日横浜新道の料金所であいさつしてくれた02’海苔の人
うれしかったよ。
477472:2006/01/04(水) 23:06:03 ID:mTk0VOQ/
持つわけないだろm9(^Д^)
自分で分解すんだから責任は自分で持てっつのwwwwww
1POTでも出たまま固着してりゃ問題だろがww完全にロックするだけが引きずりってか、笑わせないでくれw

オーバーホールと分解清掃の違いぐらい覚えなおしてから出直せm9(^Д^)プギャー
478774RR:2006/01/04(水) 23:34:16 ID:Lo5qxjfl
>>477
アイタタタ
479774RR:2006/01/04(水) 23:56:40 ID:DT+9v/T1
なるほど、幇助はするが所詮他人事って事か。
ホイールがロックするのは既に引きずりと呼ばんが?
ピストンが固着しパッドがディスク面に常時接地ていたと仮定した場合、そのピストンのシールは劣化している訳で、再利用した場合悪循環に陥ることすら分からないのか?
分解清掃ってのはな、各部検査と修理を行わない時に使う言葉なんだよ?
キャリパを外して解決したら分解清掃?
不具合直さず分解清掃?
笑わせんなよ。
480774RR:2006/01/05(木) 00:15:48 ID:OZctOuPy
なんだかよくわからないが凡人には分からない専門用語の並ぶスレになりますたね。
誰か分かり易き説明をしてたも。
481sage:2006/01/05(木) 00:24:54 ID:vo5xQiqZ
なぜ477が叩かれてるのかさっぱりわからん。
482774RR:2006/01/05(木) 00:36:08 ID:WtX5IBo6
>笑わせんなよ。
人生でいつか使ってみたいかっこいい決め台詞だな。
483774RR:2006/01/05(木) 00:43:20 ID:rxVl1hf6
>>472はかなり痛い奴だな。
仮に引きずっていたとしても分解清掃したところで治るわけねーだろ。OHが必要だ。
>>471みたいな初心者に軽々しく命を預かるキャリパーの整備なんか勧めるな。
484774RR:2006/01/05(木) 01:12:42 ID:7T6OD3mn
>>471 は車体が’04でしょ

納車から1年越えて消耗品であるブレーキパッドは変えたのかと
パッドがなくてディスクを削ってる可能性が高いからじゃないのかと
最初はそこを確認でしょ
485774RR:2006/01/05(木) 13:26:24 ID:3zyxtmLX
全部触った事無い人が簡単に修理とか出来ると思わないけど
どんな事も自分でやるなら自己責任だわね。
自信が無いなら俺はバイク屋に持っていく事を勧めるけど。
486774RR:2006/01/05(木) 13:28:48 ID:3zyxtmLX
>>485
全部× →全然○
自己責任とは書いたけど、何でも経験だよね
487774RR:2006/01/05(木) 15:09:33 ID:JmbQmipY
ヘッドライトをマルチリフレクター化したいのですが、ヤマハ用の物は売っていませんでした。
サイズが特殊なんですか?
488774RR:2006/01/05(木) 16:17:54 ID:jima0NnW
誰もが自分で部品注文して修理できると思うなよ。
軽い口調で分解とか言うな。

489774RR:2006/01/05(木) 18:06:56 ID:u6rs6LNq
やばい、寒いよ…
スノボー用の手袋でも指が麻痺しちまう。
今はコンビニに避難中だが、帰れっかなぁ…
490774RR:2006/01/05(木) 19:40:05 ID:vo5xQiqZ
確かにちょっと書き方はアレだけど
ブレーキの清掃くらいできた方が安心してバイク乗れると
思うんだけどなぁ・・・
491774RR:2006/01/05(木) 20:27:27 ID:rxVl1hf6
>>487
なぜかXJRだけは対応してないよな。
ZRX400かCB400SFのライトケースを流用するとつけれるよ。
492774RR:2006/01/05(木) 21:05:13 ID:3zyxtmLX
やっぱりマルチリフレクター化したら大分明るくなるかな?
493774RR:2006/01/05(木) 23:40:02 ID:WtX5IBo6
装着してる人に聞いてみるのが一番かと。
494774RR:2006/01/06(金) 11:04:37 ID:GWv8hgpC
ぜひ装着されてる方に話を聞きたいですな。
CB400用なら加工なしでポンづけできるのかな?
あとヤフオクでXJR用があった気がするが、要加工だったキガス
495774RR:2006/01/07(土) 00:56:22 ID:DkEA0BOJ
>>494
要はライトステーにライトケースが入ればいいだけだから。
あとはライトケースに対応したPIAAなりレイブリックなりのマルチリフレクターをつければいいだけ。
496774RR:2006/01/07(土) 13:38:01 ID:m36btFWh
回避
497774RR:2006/01/07(土) 19:00:43 ID:+J9F/9nS
今日、一年間一緒にいたXJRとさよならしました。
たった一年間だったけど楽しかったよ。
ありがとXJRさようなら…(;ω;)
498774RR:2006/01/07(土) 19:19:25 ID:MCIO5BLW
何に乗り換えたの?
499497:2006/01/07(土) 19:24:04 ID:+J9F/9nS
>498
俺?
500774RR:2006/01/07(土) 19:47:11 ID:MCIO5BLW
>>499
そう
あ、500ゲット
501774RR:2006/01/07(土) 21:12:50 ID:+J9F/9nS
>500
03 R1です。
ホントはXJRもずっと乗っていたかったのですが今は一台が精一杯なので…
余裕ができたらまた乗りたいと思います。
502774RR:2006/01/07(土) 23:45:22 ID:4tUXnVzP
申し訳ないのですがフロントブレーキホースの
ノーマルの長さ左右を教えていただけませんでしょうか
R1-Zに流用できればと思い質問させていただきました。
503774RR:2006/01/08(日) 01:29:15 ID:iif5eg8o
>>501
XJRも喜んでるよ、いい人に乗ってもらえてよかったね!
504774RR:2006/01/08(日) 03:46:00 ID:rm78PB3C
'01型23000`走行のXJR海苔ですが、
走ってるとたまにプッというクラクションを鳴らしたような音がします。
誰か同じような症状の人いないですか?
マフラーが純正じゃないから、
タンデムステップとぶつかってるのかな?
505774RR:2006/01/08(日) 09:52:17 ID:iaTNfQrW
マルチリフレクター、CB400用のを買ったがサイズが違った・・・OTL
506774RR:2006/01/08(日) 13:01:56 ID:Zf0t5dEF
川崎Z系のライトケースに、RAYBRIGのレンズの俺が来ましたよ。
ハーネスがかなりきっつきっつだし、ライトステーを少し広げてだけど、
一応ボルトオンで強引につけられる。

明るさはかなり明るい、というより、明るい範囲が広い。
見た目もかっこいいし、お勧めだよ。
507774RR:2006/01/08(日) 18:16:38 ID:hmLfNJrg
ノーマルのライトケースに、レンズ(マルチ)だけ交換って出来ますか??
508774RR:2006/01/08(日) 20:13:22 ID:iif5eg8o
できねぇ
509774RR:2006/01/08(日) 20:48:08 ID:fiXbI1fg
昨日見たの。
緑のXJRに、モナカ?マフラー、バレンTTミラー、黒のコンドルハンドル、何と角目ライト。
中々渋いXJRだった。
510774RR:2006/01/08(日) 21:35:34 ID:es7EdlFO
>>507
無理矢理でよければ付く、なんとか固定もできる。ちなみにオイラの94y
511774RR:2006/01/09(月) 00:25:55 ID:Ulp/H2ca
汎用ライトステー使うのが一番簡単ジャマイカ?
512774RR:2006/01/09(月) 13:27:53 ID:MThkURwh
プップクプー
513774RR:2006/01/09(月) 22:52:07 ID:dVFNgWB+
すぐ落ちすぎ・・・
514774RR:2006/01/10(火) 00:57:32 ID:Bx0bNy4c
XJR400にXJR1200のキャブ
ってどうなんですかね?
515774RR:2006/01/10(火) 02:24:14 ID:tmSAGuNq
つかないです
516774RR:2006/01/10(火) 02:31:25 ID:pJpZzl7/
出直してきてください
517774RR:2006/01/10(火) 02:42:45 ID:Bx0bNy4c
雑誌でフィットさせる独立した短いエキマニみたいなので
つけてるのを見たので
効果はいかほどのものかと思いまして
かきました。
518774RR:2006/01/10(火) 03:15:18 ID:tmSAGuNq
付くの?ピッチ違うでしょ

>雑誌でフィットさせる独立した短いエキマニみたいなのでつけてるのを見たので
是非読んでみたいので雑誌名を教えて頂けるとありがたい
519774RR:2006/01/10(火) 10:42:46 ID:nqzQ0oK5
エンジンをかけるとカチカチ音が鳴るのですが仕様なんでしょうか!?
520774RR:2006/01/10(火) 16:23:41 ID:PiUZl8tq
4サイクルの仕様
タペットクリアランス
521774RR:2006/01/10(火) 17:19:14 ID:mhhB+sXh
自分ペケジェーに乗ってるんですけど、改造しててくそ音でかくて結構目立つんですけど、族に狙われますかね?
改造はアップハン、竹ヤリ、BEETタイプテール、回転、三段、ハタボウ、ラッパなんですけど大丈夫ですよね?
アドバイスお願いします
522774RR:2006/01/10(火) 17:31:15 ID:2UFdVSOW
>>521
あえて釣られてやる。
安心して狙われてとっとと死にさらせ。
523774RR:2006/01/10(火) 17:43:24 ID:rFTmdSKz
>>521車検通せヴォケ
524774RR:2006/01/10(火) 19:22:58 ID:D+f+1jDQ
>>521
お前は珍相談じゃないのか?
525774RR:2006/01/10(火) 19:25:04 ID:HN45lyPL
なんで放置できないかなクソ共
526774RR:2006/01/10(火) 20:13:46 ID:aOdpoCeM
>>525
お前モナー
527774RR:2006/01/10(火) 21:40:10 ID:tmSAGuNq
大丈夫♪そんな価値の無いバイクは誰も盗らないよ☆
528774RR:2006/01/11(水) 17:11:59 ID:ArvqvWem
ってかこのスレ荒らしてる奴等っさ、どこから湧いてきてるの?
かんなり前の方スレから粘着してみたいだけど。
529774RR:2006/01/11(水) 18:39:29 ID:KWYiVHBS
ヒント:放置
530774RR:2006/01/11(水) 21:52:58 ID:4xgbnOKs
バイザーをつけたいのですが、風防効果を期待するとどれがいいですか?
531774RR:2006/01/11(水) 22:35:45 ID:YgmQR/7x
朝日風防でしょ
532774RR:2006/01/11(水) 23:08:48 ID:hDMeo3r1
Nプロはお勧めできる。
533774RR:2006/01/11(水) 23:26:44 ID:HkkaBCCZ
でも高くないか?
534774RR:2006/01/12(木) 00:05:50 ID:Xe1p2Y6I
高いかどうかの判断はご自身で 
性能はいい、でも盗難に気をつけないといけないな
535774RR:2006/01/12(木) 09:30:43 ID:sa7grfT6
デイトナはいかが?
536774RR:2006/01/12(木) 16:45:46 ID:uR77a6TS
>>531
朝寝坊かとおもたww
537774RR:2006/01/13(金) 01:29:31 ID:ZXuU2kLc
はいはい、わろすわろす
538774RR:2006/01/13(金) 02:12:30 ID:SVRVIrGX
デイトナはボルトオンだから装着が楽
539sage:2006/01/13(金) 03:53:29 ID:V8GMdG4U
皆さんアイドリングしてる時の回転数ってどのぐらいにしてます??

10日ぶりにエンジン掛けたら、暖機後1500回転になってました。
気温低いし、ちょうどいいか!とか思ってそのまんまなんだけど…。
高すぎですかね?

確か記憶では1200〜1400回転ぐらいがベストだったような気がするんですけど、
それで合ってます??
540774RR:2006/01/13(金) 03:54:34 ID:V8GMdG4U
sage間違えました。スンマセン。。
541774RR:2006/01/13(金) 04:02:26 ID:r421nvhM
1300ぐらいでいいとおもう
542774RR:2006/01/13(金) 17:47:08 ID:ZXuU2kLc
俺も1300ぐらいで設定してる
なかなか温まらないから暖気運転も長めにするようにしてる
543774RR:2006/01/13(金) 22:37:32 ID:FJ1ZRgea
冬は低めがいいよ
544539:2006/01/13(金) 23:17:22 ID:V8GMdG4U
今日乗ってみたら、1400回転ほどに戻ってました。

1300ぐらいでいいんですか。。じゃあ俺はちょっと高すぎですね。
停車したままちょこっと暖機&暖機運転はしっかりしてるので、
もう少し下げてみます!

ありがとうございました!
545774RR:2006/01/13(金) 23:27:31 ID:rva9yPOI
漏れのXJR400R高校からの付き合いなんだが、もう48000Kmも走ってるお(´・ω・`)
まだまだ元気に一緒に走ってくれるか心配だお(´・ω・`)
546774RR:2006/01/14(土) 01:40:32 ID:lg9b3Wm2
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n32517914
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p35006423
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/82616800

マルチリフレクターの話が出てたけど、オークション検索してみたらこんなとこかな。
一番下のレイブリックが有名メーカーだが、YAMAHA車取り付け不可らしい。
上2つはなかなかかっこいいが、XJRってポジション球付いてたっけかな?
とりあえずボルトオンで装着できるのはなさそう・・・
547774RR:2006/01/14(土) 08:30:55 ID:E4kO6jLY
どっかのHPで自作HIDキットの猛者がいたな。
XJRじゃなかったかも知れないけど。
548774RR:2006/01/15(日) 00:32:26 ID:KhPFboED
mage
549774RR:2006/01/15(日) 02:36:44 ID:roZYAmaq
ノジマのファサームつけてるやついる??
550774RR:2006/01/15(日) 05:00:44 ID:FqvhyuKI
俺のIDがスゴい事になってる!
俺にヤマハの神が舞い降りたか?
551774RR:2006/01/15(日) 18:50:37 ID:wQ+ONEkA
舞い降りなかったようです。
552774RR:2006/01/15(日) 22:21:05 ID:30wOQyLW
俺に舞い降りろ!!!!!!!!!!













だめかorz
553774RR:2006/01/15(日) 23:02:02 ID:4jJVxQYg
スプリットファイアVチャージ付けてる方居ます?
付けている方居ましたら感想お願いします。
554774RR:2006/01/16(月) 07:53:14 ID:1p6V3P/M
>>550
うけたぞよ
555774RR:2006/01/16(月) 10:19:01 ID:iGerSDwV
明日晴れてたらマルチリフレクター&HID取り付けやってみるよ
556774RR:2006/01/16(月) 13:35:15 ID:q7SYG4Sb
>>555
それって他車種流用?XJR用?
557774RR:2006/01/16(月) 18:16:14 ID:crb99nQ6
>>556
XJR用は無いぞ。

つーか、普通のH4でも十分だと思うが。
対向車の側に立ったらノーマルリフレクタ+H4でも十分幻惑しちゃうのに、マルチ+HIDって迷惑この上ないぞ。
558774RR:2006/01/16(月) 21:10:37 ID:YdGqwaBV
XJRの今年カラーはもうそろそろ発表かな?ヤマハのHPで色々と動きもあるし

予想ではマジェCやDSC11とかに使われてるダークパープリッシュっぽい色が来きそうだけど
559774RR:2006/01/16(月) 22:15:30 ID:qpxjTIlj
俺も気になって昨日調べた所だww
全然何も分からなかったけどwwww

560774RR:2006/01/16(月) 23:35:41 ID:Xbbmb5hD
2001年式と98年式の外装(タンク含む)は同じものなのでしょうか?
98年の車両に2001年式のを流用しようと考えているのですが・・・
どなたかお願いします。
561774RR:2006/01/17(火) 00:23:14 ID:GFnNrAao
同じですよ。
形は違うがXJR全ての年式はタンクの互換性があるので98も01もおk
562560:2006/01/17(火) 00:36:54 ID:irRshQCd
>>561さん
回答ありがとう御座います。
年式によってタンクの取り付けステーの穴の数、形が違っていると思うのですがそれは僕の勘違いでしょうかね?
563774RR:2006/01/17(火) 01:00:09 ID:1rJvzmpF
04黒の俺の相棒にニックネームを付けてやってくれないか。
先着1名 イカスのを頼む
564774RR:2006/01/17(火) 01:07:22 ID:FghDrEn2
>>563
まっくろくそすけ
565774RR:2006/01/17(火) 01:11:33 ID:1rJvzmpF
>>564
ありがとう最高に気に入った!シール作って貼るぜ。
566774RR:2006/01/17(火) 01:20:50 ID:FghDrEn2
>>565
ちょw
567561:2006/01/17(火) 09:54:06 ID:GFnNrAao
心配なら98のタンクには98のステー、01なら01のステーを使用すればいいんでは?
まあどちらも部品番号は同じだけどダンパが少し違うんかな、
フレームに固定する位置は同じなので、タンクとステーに互換性が無いと考えるのでしたら
それが一番かと思います
568774RR:2006/01/18(水) 18:47:09 ID:G9qUkvYy
バイク部ロスの口コミ見てきたんだが
すげー奴らばっかで閉口した。ありえない
569774RR:2006/01/18(水) 19:19:41 ID:lb26JOpK
>>568
口コミkwsk
570774RR:2006/01/18(水) 20:32:05 ID:G9qUkvYy
まあXJRに限った事じゃないけども
見てくれば分かるよ
571774RR:2006/01/18(水) 21:08:59 ID:fKa1JCF6
>568
どうすごいんかよくわからんかったが?
詳しくたのむ
572774RR:2006/01/19(木) 01:18:45 ID:LO2uruJj
マルチリフレクター化成功!
オークションでライトケースごと買った。
18パイの物を買えばライトステーにジャストフィット
こりゃ初心者でもできそうだ。まあ光軸合わせなきゃだけど
573774RR:2006/01/19(木) 11:06:42 ID:86bGZhg3
おめ。ライトケースに全部収まった?
574774RR:2006/01/19(木) 14:48:12 ID:BCmfkG8Y
>>573
dクス
ごちゃごちゃした配線のこと?
それなら収まったよ。リミッターカットとかあると無理かも
575774RR:2006/01/19(木) 21:52:08 ID:86bGZhg3
うん、配線。俺のはウインカー違うだけでノーマルライトケース
なんだけどギリギリだからさ。おれもやってみようかな・・・
年式関係なくパイ数同じだよね?
576774RR:2006/01/20(金) 21:02:06 ID:DxpW6pVv
93年式4HM海苔なんですが、ヤマリンズは問題なく
取り付け可能でしょうか?
577774RR:2006/01/20(金) 22:37:16 ID:WP/dxXT7
可能だ、防犯対策はしっかりせよ
578576:2006/01/21(土) 00:45:52 ID:Q0BfClTR
>>577
ありがとう。
579774RR:2006/01/21(土) 10:08:29 ID:GlRmxX4k
浮上
580774RR:2006/01/21(土) 16:12:20 ID:XARqroEM
チンカス沈下
581774RR:2006/01/21(土) 21:11:03 ID:7JEvhuMA
こっちは雪だがみんな無事か?
582774RR:2006/01/21(土) 21:41:50 ID:V6D54Ya/
今日が雪だと知らず、カバーかけずに外に放置してた。
朝起きてびっくり。雪が降り積もって真っ白
とりえず雪をどかしてカバーかけたが・・・
壊れたりしないよね?
583774RR:2006/01/21(土) 23:54:15 ID:3Q1rSOYF
雪払って拭いたあと、日向で乾燥させればOK
584774RR:2006/01/22(日) 21:45:04 ID:FQo5aQ8N
XJR400を4本マフラーにできますか?
585774RR:2006/01/22(日) 21:55:36 ID:nOl+cFd2
どっかから出てた希ガス
あとあげんな
586774RR:2006/01/22(日) 22:45:04 ID:FQo5aQ8N
>>585
ありがとう(・∀・)探してみます。
587774RR:2006/01/22(日) 22:59:19 ID:tzn//hFP
オークションであったね、ただべらぼうな値段だったはず。
ドレミの無番と同じような見た目でかっこヨス。
588774RR:2006/01/23(月) 08:04:07 ID:0GV++cdZ
確かに高かったのあった
今、5000円の4本出しあるけれど
あんなのスリップオンであるんだね
589774RR:2006/01/23(月) 23:29:54 ID:6FQBeUFZ
みんな愛車に粘度いくつのオイル入れてる?
590774RR:2006/01/23(月) 23:32:47 ID:qKTvd+3n
オールシーズン10w-40 エフェロプレミアムぶち込んでます。
591774RR:2006/01/24(火) 00:06:37 ID:Bzz6zSEx
オイルで便乗

どれぐらいの頻度で変えてる?
月700kmぐらいしかのらないんだがシーズンでは無く3000km超えたあたりで
交換してるんだがそれでいいのかな
始動時や走行時に異変は感じない方だと思い松
592774RR:2006/01/24(火) 02:18:40 ID:EDxTfq3z
8000キロ無交換で走ってるが、特に異常なし。
593774RR:2006/01/24(火) 02:30:38 ID:aK3qvMgO
>>592
馬鹿じゃないの?
異常あってからじゃ遅いに決まってるだろうが。
594774RR:2006/01/24(火) 03:37:47 ID:RkGOQODc
3ヶ月毎か3000km毎

前者が殆どだが
595774RR:2006/01/24(火) 03:44:23 ID:Kz/EqUuZ
距離関係なく季節の替わりめに一回。冬は5W-40それ以外は10W-50
596774RR:2006/01/24(火) 14:21:02 ID:Kz/EqUuZ
ちょっと前の型に対応するデビルのマフラーって出てないのかな?
今サイト見た感じでは01年〜しかなかったんだけど(当方95R)
597774RR:2006/01/24(火) 16:10:02 ID:uBx/PiQN
バイク屋のオヤジ曰く、最近のバイクは無交換で走り続けられるそうな。
実際CB400で2万`無交換の客がいるんだってさ
598774RR:2006/01/24(火) 16:41:05 ID:2SDAUKF9
XJ400Dに乗る俺も仲間に入れて。
599774RR:2006/01/24(火) 17:57:47 ID:uBx/PiQN
>>598
そんな糞バイクは事故って廃車になれ
600774RR:2006/01/24(火) 18:47:36 ID:0nt8ggYb
>>599
自分の彼女の友達に
「そんな彼氏とは別れるか殺してしまえ」
と言われたようなもんだぞ。
XJ400Dにとっては。
601774RR:2006/01/24(火) 19:08:16 ID:EMf5NPlc
皆さんオイルの件参考になりました。
ありがとうございます。
とりあえずエフェロでも今週末に入れてみようと思います。
602774RR:2006/01/24(火) 20:09:24 ID:0ipTiFBq
>>自分の彼女の友達に

漏れと>>598は無関係
603774RR:2006/01/24(火) 23:37:42 ID:RkGOQODc
>>597
不精キメ込んでるだけじゃん。
604774RR:2006/01/25(水) 01:08:39 ID:9/TblAUP
しかしまあそれだけ長く乗れるって事だ。
605774RR:2006/01/25(水) 06:16:37 ID:jj35LD3f
メンテを他人が強要することは出来ないからね
606774RR:2006/01/25(水) 12:48:14 ID:z+g3eM7m
>>604
×長く乗れる
○一応動く
607774RR:2006/01/26(木) 01:44:51 ID:voMggVyD
年中カストロフォーミュラRS10W-50
608774RR:2006/01/26(木) 03:58:08 ID:z24uNpGO
>>607
(・∀・)イイ!!

今はシェブかΣパワークリーン入れてる('A`)
609774RR:2006/01/27(金) 14:17:38 ID:8e/I3v5W
質問
バイク詳しくないけど、XJR400Rのノーマルハンドルからセパハンにしたらいくらぐらいかかるのでつか?
610774RR:2006/01/27(金) 16:17:55 ID:NG9JY16T
>>609
セパハン代のみ。
あとは工具だよ。
611774RR:2006/01/27(金) 18:08:28 ID:hTfhBAjn
XJR用でドゥカティのモンスターに付いているような形のカウルってないですかね?
612774RR:2006/01/27(金) 20:23:30 ID:0Qr80Kz8
>>611
コワースから似たようなやつが出てたような。
613774RR:2006/01/27(金) 20:52:41 ID:hTfhBAjn
>>612
ありがとうございます!
614774RR:2006/01/27(金) 21:21:54 ID:PoD2UvTU
age
615774RR:2006/01/27(金) 21:54:40 ID:FDpq3rRn
HIDはつけられますか?
616774RR:2006/01/27(金) 23:26:15 ID:fUt3SBoS
必要ありません
617774RR:2006/01/27(金) 23:32:41 ID:8e/I3v5W
>>610 ありがとう。
実は俺今バリオス乗ってて、来月か再来月あたりにXJRを買おうと思ってる。安くでみつけて、とりあえずセパハンにしたいでつ。
618774RR:2006/01/27(金) 23:50:52 ID:sydv00vd
>>615
バラストをどこに置くかが問題。
それさえクリアすれば可能です。
619774RR:2006/01/28(土) 00:24:38 ID:AUE3LChp
>>618
ありがとうございます。
XJR用のものは発売されてるんですか?
620774RR:2006/01/28(土) 00:36:04 ID:E+J8xQMh
>>619
ウェビックで検索してみたら、XJR用があったよ。べらぼうに高いけど・・・ww
いろいろメーカーから出てると思うので、一度詳しく検索してみては?
6211514:2006/01/28(土) 23:30:07 ID:SKAvRpUY
XJR400Rにつけるマフラーは何がいいですか(>_<?
622774RR:2006/01/28(土) 23:43:13 ID:BFhvFI4L
>>621
おめぇに付けさせるマフラーはねぇ!(・∀・)σ
6231514:2006/01/28(土) 23:49:33 ID:SKAvRpUY
そりゃないすよ〜
。゜・(ノД`)・゜・
624774RR:2006/01/29(日) 00:23:00 ID:trAOJjgA
>>621
ノーマル
625774RR:2006/01/29(日) 00:39:31 ID:HGq4S2hw
いろいろ悩んだ挙句ノーマルに戻る法則
626774RR:2006/01/29(日) 00:47:27 ID:dmdIahXb
でも空冷だから変えた方がよくないぃ(゚_゚?音がいいらすぃじゃない(>_<)
627774RR:2006/01/29(日) 00:57:17 ID:WDAmzRye
>>626さん
マフラーの話はスレ荒しに繋がってしまうので止めた方が良いです。
(以前音量の問題などでそうなったので・・・)

個人的に選べば良いと思いますよ。
付けてみたいのマフラーを参考程度に聞いてみるのはOKかと思います。
ですが、人それぞれなので注意して下さい。
628774RR:2006/01/29(日) 01:02:26 ID:BGsH/DHR
まじレスするけど、予算・どのような音が好きとか言わないとアドバイスできない。
ちなみに俺のOVERのマフラーはサイレンサーがカーボンでエキパイがチタン。
値段は13万円。音はそんなにでかくなくてそこそこ気にいってる。
629774RR:2006/01/29(日) 01:12:32 ID:dmdIahXb
すいませんm(__)mマフラーの話しは止めときます(>_<)628さんありがとうございます!明日にでもみてきます(>_<)
630774RR:2006/01/29(日) 02:42:30 ID:wzvjSXMS
すみません、2003年式はテールランプがLED化されてますか?
631774RR:2006/01/29(日) 04:14:46 ID:JXZuFsv9
>>630
XJRシリーズは未だハロゲンバルブ2発ですが何か?
俺のは自作したけど。



で、06年モデルは無し?
632774RR:2006/01/29(日) 08:42:37 ID:yKJoMJp5
どんなマフラーがいいですか!?

って聞く奴は

どんな服を着たらいいですか

って言ってるのと同じだ、ダレが何を言おうと好きにすればいい。
633774RR:2006/01/29(日) 09:31:50 ID:aX48e2jm
>>631
kwsk
634774RR:2006/01/29(日) 10:20:21 ID:JXZuFsv9
>>633
どっちを?
635774RR:2006/01/29(日) 10:42:07 ID:aX48e2jm
自作LEDについて頼む。あまり金がかからなければやってみたい。
636774RR:2006/01/29(日) 12:25:48 ID:JXZuFsv9
ホットナイフかニッパー(背面カバーの整形用)
マイナスドライバー(レンズ分解用)
半田こて(30w前後)
ヤニ入り半田
シリコンシーラント(基板接着・段差充填)
LED 適量(前回作ったのは10000mcd 8度で9個×4段+ナンバー灯3個の計39個)
CRDもしくは抵抗
整流ダイオード(ノーマル電装のXJRでは基本的に必要無いが)
大きなユニバーサル基板
テールランプAssy

最低限これだけ必要。
テールレンズと背面カバー分解にコツが要る。
それとRのマルチは成型が面倒臭過ぎ。
1つしか作らない場合はコスト高になるかも。
製作時間は慣れれば3時間程度。

たまにボルトオンAssyとしてヤフオクに出品してるけど、最近はレンズ内に挟み込むユニットタイプのを出品しまくってる人が居るのと、1円スタートで損益が不定なので製作停止w
アレはボリ過ぎ&レンズ〜LED間のスペースが狭いから明暗際立って発色悪くなるんだよなぁ・・・
しかも、説明文の「ブレーキ時に直視出来ない明るさ」って高確率で道路運送車両法に抵触するし。
マルチリフレクタだとレンズでの拡散がほとんど無く、指向性のあるLED使うと後続車の走行に支障をきたすしね。
637774RR:2006/01/29(日) 12:31:20 ID:VaXBAETf
ナイスレポdクス!
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31550918
↑これのことかな?簡単取り付けに引かれて買いたくなるけど、やっぱダメなの?
638774RR:2006/01/29(日) 13:44:01 ID:JXZuFsv9
そういう類のやつ。
これって自分でレンズと背面カバー分離させなきゃならないんだけど、経年劣化したテールだと接着剤が硬化してる上、
分解時にレンズが割れたりするから、簡単取り付け&誰でも出来るってのは語弊がある。
あとは振動対策もしなきゃならないし、発光ユニット〜ハーネスの接続にバルブ金口使うのも信頼性低下する一因だしね。
接点は少ない方がベターだし、電流制御回路も明らかにされてないし。
抵抗で制御してたら原価3000円未満だね。
振動や電圧変動など想定できるリスクは事前に対処、各部リファインして組み込むべき。

私の場合はレンズの外側をポリッシュして新品時よりピカピカにし、テールカウル内に埋もれてしまうレンズ内部にアルミテープ貼って拡散効率上げたりしたAssyで出品してた。
けど、競合出品者が注目のオークションに金をかけまくってて、表示は常に中層〜下層部。
残り僅かな時にしか上層部に進出できず落札相場も5000円前後と純正部品注文並みの価格だし、部品原価&作業内容からすると原価割れでの提供に・・・w
レンズ欠品のユニット単体で出した時も有るけど、その時は原価の1/2即決、自己責任ジャンク品として出した。

前期XJRはユーザー離れが進んでいるのか、どうもオク統計見てても落札品数量が余りよろしくない。
後期XJRのマルチリフかCB系の製作中心に移行しようかな・・・
639774RR:2006/01/29(日) 14:07:56 ID:yKJoMJp5

おまいみたいな人間に心が温かくなる俺がいるんだ

がんばって色々開発してくれ、知識は財産だ
640774RR:2006/01/29(日) 15:59:18 ID:aX48e2jm
超乙&dクス!工具がちょっと足りないな。うーん
でもLEDは寿命なんてないようなもんだから初期投資と思えば・・・
とにかくありがと
641774RR:2006/01/29(日) 17:18:06 ID:bLnWo+SP
みなさんのXJRの走行距離はどのくらいですか?
642774RR:2006/01/29(日) 18:47:13 ID:ToGJOlz1
とりあえず、テールのレンズってどうやって外すんですか?
643774RR:2006/01/29(日) 19:50:39 ID:gQdanHnV
>>642
ドライヤーでボンドの部分をあぶったら5分もしないうちに外れるよ。
644774RR:2006/01/29(日) 22:19:46 ID:dZyquYN7
みなさま初めまして。LEDについて書かれてたので書き込みますです。

>>642氏は車体から外すことをきいているのではないかと・・・
車体から外す時はシート、テールカウルを外せばとれますよ。

>>643
で、自分の場合はレンズをお湯に漬けてあっためてじっくり剥がしましたよ。

自分、RU海苔ですが、クリアーテールにLEDぶちこみました
たしか、赤のLED44個を10mAのCRDを並列に2個付けで、
ナンバー灯は白を6個
車検も平気でしたよ。
・・・たしか「audio-q」ってとこで材料買いました。

>>641
34350kmノシ
645774RR:2006/01/29(日) 23:03:08 ID:LqT8iC2n
>>644
もうすぐ廃車限界ですね
646774RR:2006/01/30(月) 00:07:48 ID:0Jq4E6+K
3万キロなんてまだまだ現役だ
んなもんで乗り換えるヘタレはとっとと降りろ
647774RR:2006/01/30(月) 00:20:19 ID:+jdkJbJG
>>644さん
ありがとうございます(´;ω;`)自分のはもうすぐ5万キロ・・・
いたわってあげよう・・・
648774RR:2006/01/30(月) 07:49:40 ID:Iral2MbO
金曜日に帰宅してメーターを見たら44444キロだった俺が来ましたよ
649774RR:2006/01/30(月) 08:18:20 ID:21DdIF7f
目指せ444444キロ!
650774RR:2006/01/30(月) 19:35:24 ID:uRHEMCQB
昨日53,000`に到達。
今年の走行目標60,000`。
オペケを今年も色んな所に連れってやるぞ!
651774RR:2006/01/30(月) 22:16:03 ID:9KwbPjjh
やっぱXJR=不良なのかね(ーー;?)
652636:2006/01/31(火) 03:23:58 ID:JFkv8X/k
>>639
うい。
という訳で前期型Assyを2つ、製作に取り掛かります。
懲りずにヤフオク出してみるよ。

>>640
そこら辺はGive and Takeです。
といっても今は100円均一でハンダコテから何まで全部揃うから、部品外投資は1000円未満でしょう。

>>641
前のオーナーがメーター変えたかも知れないから不明。
メーター読みだと9800km。

>>642-643
ドライヤーも一つのテなんだけど、手が熱いのと相手はプラスチックだからねぇ。
ドライバーでこじると大体2分くらいで外せる。
ここら辺は好みか・・・

>>644
AudioQって結構割高感があるから最近は利用しないなぁ。
1箇所で部品買うなら千石電商なんかも良いかも。
653774RR:2006/01/31(火) 09:46:34 ID:F6Znx2bd
ごめん、俺もLEDテール作ってみたいんだがLEDってどこで売ってるんでしょうか
輝度やら配列やらいったいいくつ並べりゃどれぐらいの明るさを得られるか全くでして

オクで入手できるLEDに割高感を感じるんだがあれぐらいが相場なのでしょうか
654644:2006/01/31(火) 12:07:41 ID:7+VNI31M
>>652、636氏
AudioQって割高だったんですか?
自分、一年以上前なんですが、パソコンで「LED」と検索して初めがそこだったんで・・・(;´▽`A``
千石・・・覚えておきます。どもです。

>>653
>オクで入手できるLEDに割高感を感じるんだがあれぐらいが相場なのでしょうか
>>638の人も言ってますが、抵抗のよる作動ですと高いですね。

ちなみに、製作したときに、AudioQのページが役になりましたよ。
でも、試作&失敗が響いて材料費が2万近く逝っちゃいましたが(w

あんまり知識はないんですが、サンプル代わりに自分のテールみせましょうか?
当方埼玉です。
655653:2006/01/31(火) 21:18:44 ID:F6Znx2bd
是非参考にさせてもらえれば助かります。
656774RR:2006/01/31(火) 22:39:01 ID:geDA6+gj
>>651
そんなことないよ
単に
    XJR=ガキンチョのバイク
ってだけ
657774RR:2006/01/31(火) 23:07:09 ID:A7rfDc3+
R2買おうか迷ってます。
できるだけ出費抑えたいんだけど・・・
新古車ってどうやったら手に入るんだ?
658774RR:2006/01/31(火) 23:28:58 ID:9GAunOPP
goobikeかbikebrosで探すとか
適当なのを買ってデジタルメーター+カウルを付けるとか
659636:2006/01/31(火) 23:54:57 ID:JFkv8X/k
>>655
ノーマルレンズと仮定して、10000mcd 9個×4列+ナンバー灯2個あれば十分。
CRDは常時5mA+ブレーキ時15mAのパラレルがベスト。
電装スレに行けば、より詳しく分かるかも。

>>656
間違ってはいない。
というか、250cc超〜400cc以下NKはみんな同じようなもんでしょ。
ザンザスとかジールは除くけど。

>>657
生産終了から早数年、新古車が在るかどうか・・・
660644:2006/02/01(水) 00:03:07 ID:DIglRIkg
>>655、653氏
どちらにお住まいでしょうか?近いといいんですけどね〜。

>>657
R2とは、初期型のRUのことでしょうか?
だとしたら1996年製造なんで(自分のは1996製造1997登録)10年選手です。
新古車なんてないんじゃ・・・
今から乗るのは覚悟がいるかと。
あのフロントライト、見た目はかなり気に入ってるんですがライトすごい暗い・・・
自分で直せる技術がある、もしくは直してでも乗る元気があるなら勧めます。

空冷エンジンは水冷に比べてメンテ楽ですからね。
661774RR:2006/02/01(水) 13:34:07 ID:qzCHNyB+
http://p8.ne7.jp/t/t.jsp?i=21c0TqHfeFJ0

背後からパッシング?なんてね。
662774RR:2006/02/01(水) 19:28:08 ID:AEMRnjZF
案の定、400NKはTTに収録されませんでした。
そして先々月PS2売っちゃった俺はどうすれば・・・
663774RR:2006/02/01(水) 21:44:15 ID:m1biMdwh
レンズが青いマルチリフレクターって車検は通る??

>>662
いろんなところで叩かれてるけど俺は買う。兄貴分の1300がいるし。
664653:2006/02/01(水) 21:44:26 ID:o06/yOcx
>660
ごみんなさい、当方九州だ・・・
665774RR:2006/02/02(木) 02:25:21 ID:Z32qDNj/
中国に無人ヘリ不正輸出アゲ
666774RR:2006/02/02(木) 03:58:04 ID:VTBuUDT7
日本に無人ヘリ不正逆輸入サゲ
667774RR:2006/02/02(木) 04:00:19 ID:wfNaWlAT
プレスト経由です
668774RR:2006/02/02(木) 04:18:57 ID:u0Qxp/HV
アンダーカウルつけてる奴いる?
見た目パーツってのはわかってるけど付けてみたい。
669774RR:2006/02/02(木) 11:12:30 ID:KKSqTt11
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1138846167940.jpg

これプラモデルの画像らしいですが、この耐久カウルっぽい物の素性わかりますかね。
670774RR:2006/02/02(木) 12:31:04 ID:9HT3X9P5
このプラモってBEETのパーツだらけのやつじゃなかった?
アンダーカウルは去年購入して以来ほったらかしさ
塗装メンドクサ-(´-ω-`)
671774RR:2006/02/02(木) 12:31:45 ID:9HT3X9P5
BEETじゃなくてOVERだ
672774RR:2006/02/02(木) 12:43:53 ID:KKSqTt11
>>671
なるほど、そうですか、どうもです。
673774RR:2006/02/02(木) 13:20:50 ID:yK04FrFO
中国に無人ヘリ不正輸出アゲ
674774RR:2006/02/02(木) 14:59:37 ID:u0Qxp/HV
>>670
値段いくらだった?
675774RR:2006/02/02(木) 15:14:04 ID:9HT3X9P5
>>674
アンダーカウルならオークション4400円だたよ
定価の半額でウマーだった

プラモはヤフオクで
激安 XJR400 OVERで検索してみ
676774RR:2006/02/02(木) 15:18:18 ID:u0Qxp/HV
すまない、アンダーカウルは何処のメーカー?
677774RR:2006/02/02(木) 15:55:33 ID:yK04FrFO
中国に無人ヘリ不正輸出アゲ
678774RR:2006/02/02(木) 15:58:23 ID:ejJP2Ff5
メンテナンススタンドで後輪浮かせてタイヤ回してみたら、
ドライブスプロケ付近からカタカタカタ・・と干渉するような音がしていました
これは仕様ですか?ちなみにチェーン洗ってグリスアップしても同じでした
679774RR:2006/02/02(木) 17:38:09 ID:3cZ/jf9u
>>678
年式と走行距離は?過去にベアリングの交換をした事がある?
680774RR:2006/02/02(木) 18:19:58 ID:7HC5vBSj
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1138846167940.jpg

スマヌ
既出だろうけど このビキニ&ライトはどこ製の?
めっさホシス
681774RR:2006/02/02(木) 18:35:01 ID:g21qoY6V
>>680
OVER製って少し上のレスに書いてある

俺も欲しい&興味があって調べたけど
売り物として今は存在しないみたいだね
検索力不足かもしれないが、、、
682774RR:2006/02/02(木) 18:52:25 ID:7HC5vBSj
>681
ぐは 本当だ。マジスマンカッタ・・・
どうもありがとう。
683774RR:2006/02/02(木) 19:56:31 ID:9HT3X9P5
>>676
すまない、ヤフオクのやつだからメーカーはわからんです
>>681.>>682
http://o.pic.to/bm8a

これをなんとか加工して…
684774RR:2006/02/02(木) 20:36:49 ID:72H0dd0U
>>680
NKレース用の耐久カウルだよ
マジカルレーシングから出てます
685669:2006/02/02(木) 21:10:20 ID:nqInXWXm
私も判らずに色々と探してました、今日はモヤモヤして仕事にならなかった…。

>>683
わろたですよ。

>>684
ありがとうございます、探し当てました。
686774RR:2006/02/02(木) 22:42:07 ID:BUk+ex5d
06はまだ?
687678:2006/02/03(金) 09:59:41 ID:u5OxdcVj
>>679
2003年式で走行距離は約8000`です。
ベアリングやスプロケ、チェーン類は交換したことはありません。
週末ツーリングに行く予定だったんですがバイク屋に相談した方がいいですかね?
688774RR:2006/02/03(金) 20:23:02 ID:P7451Xvi
車体浮かせてシャフト抜いてホイールに指をつっこんで確認してもらうだけなら
お店もそんなに料金を取らないんじゃないかな。心配なら行って見たほうがいい
車体を浮かせてホイールを回すのか一度乗って確認するかは店次第
689774RR:2006/02/03(金) 23:09:31 ID:UOJQV0Su
ヤフオクの1個500円のケツ上げキットって強度や耐久性は大丈夫なんか?
アルミってことなんでどうなんだろ。ステンレスならよかったのに。
690774RR:2006/02/04(土) 00:35:31 ID:ZP/69jf+
スイングアームもアルミですが?
691774RR:2006/02/04(土) 00:44:17 ID:eccW+cI5
>>690
スイングアームと、というか純正部品と比べちゃ駄目だって。
あのケツ上げキットはどうみてもチープだし、もし装着中に折れたらと考えると・・・。
でも安いし、下がった車高をあげるのに最適なんだよな。
Nプロジェクトから同じ物が出ているけど、これは8000円。どうなってんだ。
692774RR:2006/02/04(土) 01:10:13 ID:cTZVnqnE
中国に無人ヘリ不正輸出アゲ
693774RR:2006/02/04(土) 02:02:30 ID:lz4mJSw8
こんにちは てか こんばんわ
今度XJR購入しようか思案中なんですがここだけはみたほうがいい場所ありますか?
XJRだとこけたら傷つきやすい場所など
ちなみにZRXと迷い中です
694774RR:2006/02/04(土) 02:17:44 ID:5Nu2/0Um
>>693
フォーク・リヤサスのオイル漏れ、ホイールのゆがみ。
XJRに限ったことではないけど、俺の車体でだめだった部分。
695774RR:2006/02/04(土) 04:39:23 ID:e2KOIxpQ
あ? 中古車選び?
696774RR:2006/02/04(土) 04:52:09 ID:zNF6qWQ6
>>694
(;-;)
697774RR:2006/02/04(土) 07:58:47 ID:9pDNy3oL
>>693
ZRXのほうが速いな
で、XJRのほうが取り回し軽くてエンジン特性も取り扱いやすい
あとは見た目で選ぶ感じかな
698774RR:2006/02/04(土) 10:32:13 ID:7XA69TcZ
>>693
ZRXは同じクラスだけど車重40`位重いから、乗った感じ全然違う。

俺の場合は、エンジン掛けてクラッチのイオン確認。

12000`実走とか言われたけどもうガタガタ言ってるしOTZ
699774RR:2006/02/04(土) 11:14:20 ID:OEmHa6ay
>ZRXは同じクラスだけど車重40`位重いから

40キロも違うわけないだろ
700774RR:2006/02/04(土) 11:21:26 ID:zFvQTjzx
馬鹿はほっとけ
相手にしてるとスレが荒れる
701774RR:2006/02/04(土) 13:59:04 ID:lz4mJSw8
>>693でつ
今バイク屋で400R黒見てきたのですがリアサスばねが銀のオーリンズってあるんですか?
平成8年式位だったと思います
702774RR:2006/02/04(土) 14:41:21 ID:wyQJbwX9
バネ銀のオーリンズは特殊な場合を除いてありえ無い。初期の銀な
らありえるがな、オクで流行りの偽物か見間違いだろうな

そういやどっかのサイトで一覧を見た気がするが忘れたわ
703774RR:2006/02/04(土) 16:53:29 ID:zNF6qWQ6
XJR-HPでググルググル
704774RR:2006/02/04(土) 18:21:19 ID:fPpsr5Oy
705774RR:2006/02/04(土) 21:04:57 ID:ZP/69jf+
メーカー画像無断掲載してる所より、本家のパーツリストで確認すりゃ良いだろ
706774RR:2006/02/04(土) 22:11:04 ID:wyQJbwX9
確かにいかんわ、年式によって違う所とか書いてあって買う時役立ったけどな。
メーカーのリストは無知識の俺には何がなんだかわからんし赤男爵の店員は違いな
んかほとんど無いつーし。今なら即店替えるわww
707774RR:2006/02/04(土) 22:21:34 ID:HXjrhNjW
IDキタコレ
708774RR:2006/02/04(土) 22:51:23 ID:B0k1258I
>>707
おめ! ! !
709774RR:2006/02/04(土) 23:04:57 ID:ug/Cb3/Y
ところで同調が狂った時の症状ってどんな風になるんですか?
710774RR:2006/02/05(日) 00:57:35 ID:bPBWRwr8
爆発がボコつく
711774RR:2006/02/05(日) 03:07:32 ID:h8VlItMs
>>707
sugeee!!!
712774RR:2006/02/05(日) 04:00:25 ID:bPBWRwr8
>>711
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
年に1回位あるでしょ
713774RR:2006/02/05(日) 06:07:25 ID:U/v6q1UE
中国に無人ヘリ不正輸出アゲ
714774RR:2006/02/05(日) 10:49:36 ID:kF8S/1vc
サービスマニュアルを手に入れたいのです。
バイクの型が4HM9で、その型の追補版は買うつもり。ただ、
完本のほうは4HM1と4HMEと、どっちでもいいのか、1型じゃないと
だめなのか分からない。教えて君で申し訳ないが、どなたかアドバイスを下さい。
715774RR:2006/02/05(日) 14:56:05 ID:RpGa8Q6P
>>714
4HM9は
基本が4HM1のサービスマニュアルです。
それ+追補版(4HM9用)です。

4HM1のマニュアルはキャブ調整やフォークオイルの油面、電装関係の配線図が
4HM9と違うけど
それは追補版に載っているから大丈夫です。
716714:2006/02/05(日) 15:20:46 ID:kF8S/1vc
>>715
丁寧なレス、本当にありがとうございます。
おかげで愛車の修理を確実に出来ます。
717774RR:2006/02/05(日) 16:44:13 ID:wmiHQtme
無人ヘリ中国に不正輸出アゲ
718774RR:2006/02/05(日) 18:12:26 ID:lSMM7LlJ
↑ウザい
719774RR:2006/02/05(日) 20:19:36 ID:rwmKL+Rj
250シングルから〜本日RU乗りになりました。よろしく。
まだ6000rpm以上回すのが怖いですわ。
デジタルメーターカッコヨス。
720774RR:2006/02/05(日) 20:54:32 ID:bPBWRwr8
じきに10000rpmまで回すようになります
721774RR:2006/02/06(月) 09:51:41 ID:JwSr1Cm8
中国に無人ヘリ不正輸出アゲ
722中国に:2006/02/06(月) 10:24:04 ID:JwSr1Cm8
不正輸出アゲ
723774RR:2006/02/06(月) 15:53:13 ID:TZTelWzS
中国中国うるせいよ!
724無人ヘリ:2006/02/06(月) 20:24:38 ID:JwSr1Cm8
不正輸出
あげ
725774RR:2006/02/06(月) 21:36:14 ID:zedMZqb5
朝から晩までJwSr1Cm8は飽きもせず暗愚なカキコばかり。
生きてるのが恥ずかしいヤツだな(藁
726774RR:2006/02/06(月) 21:49:55 ID:PYyzcGkB
藁を今時使うのもどうかとw
普通にスルーしてりゃいいがな
727774RR:2006/02/07(火) 06:13:43 ID:fXreitW5
普通に中国に無人ヘリ不正輸出してりゃいいがなw
もしや喧嘩売ってるのか!?
728774RR:2006/02/07(火) 14:11:36 ID:3Sgvp0WK
旧型の400Rに現行のテールカウル(煤ゥこんなの)はつきますか?
旧型買って見た目だけ現行仕様にしたいいんですが。
教えて君すまそ。
729774RR:2006/02/07(火) 16:39:52 ID:fXreitW5
>>728
まずは中国に無人ヘリを不正輸出してからだな
730774RR:2006/02/07(火) 17:00:55 ID:lKS/YGlJ
>>682
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20177679
こいつを買って加工してみてはどうだろう?
731774RR:2006/02/07(火) 20:07:51 ID:jo9zYiqr
>728
ポンじゃ無理
732728:2006/02/07(火) 21:06:08 ID:nVdzjxhE
>>731
要加工ですか。
サンクスです。
733774RR:2006/02/07(火) 21:09:14 ID:F6Od75eG
転倒してメーター類を破損、バイク屋に修理に出して、今日引き取りました。
んで、フェ−ルゲージが、満タンでないにもかかわらず、振り切っていました。
これって、素人でも修理できるレベルですか。
734774RR:2006/02/07(火) 21:29:18 ID:SEFFd9+p
バイク屋に直してもらいなさい
735774RR:2006/02/07(火) 22:16:51 ID:BhME397d
メーター修理っていくらぐらいしたの?おれのも壊れてるんだ・・・。
程度にもよるだろうけど、参考に教えてくれ。
736774RR:2006/02/07(火) 22:58:51 ID:3Sgvp0WK
>>733
バイク屋が満タンサービスしてくれたとか?w
737774RR:2006/02/08(水) 05:47:56 ID:vAmkUm3+
>735
6万円
738774RR:2006/02/08(水) 09:32:44 ID:4dm7u8oR
400R用でパワー重視で良いマフラーありましたら教えて下さい。
今ヒットマンというマフラー付けてます!これより良い方がいいです!
739774RR:2006/02/08(水) 10:01:36 ID:OT2DgSIq
中国に無人ヘリ不正輸出あげ
740774RR:2006/02/08(水) 12:01:24 ID:w+wVE9R0
つーか、06年仕様まだー?
インジェクション仕様まだー?
741774RR:2006/02/08(水) 13:32:33 ID:4RXfQ42f
>>738
新発売のWR's
742774RR:2006/02/08(水) 14:03:49 ID:OT2DgSIq
ちゅうごくにむじんヘリふせいゆしゅつアゲ
743774RR:2006/02/08(水) 21:36:14 ID:F965LZWK
プップクプー
744774RR:2006/02/08(水) 22:42:38 ID:OT2DgSIq
不正プップクプーあげ
745774RR:2006/02/09(木) 02:57:59 ID:lNyb3VIO
05乗り。
マフラー変えたくて、スリッポン探し中なんだが、
対応すんのがホント無い…。
コレはずっとノーマルで乗れってことなのか?
割と新しい年式乗っててスリップオン入れてる方、どんなのつけてます?

WRS、湾岸Z、ダイシン、デビル、SPEC-A、ベガ、オヴァ 全部05年式のこと書いてないよおおおおおおお
746635=640:2006/02/09(木) 03:18:14 ID:No24BZJ6
今日か明日辺りに材料買いにいこうと思ってるんだけど
基板ってどんな大きさの買えばいいの?レンズに入れば何でもおk?
747774RR:2006/02/09(木) 06:22:31 ID:5Mt8OvmG
04年だけどフルエキでも対応してるのがあまりない希ガス。
モリワキとか…
そしてSP忠雄のフルエキ入れるか大型免許とるか悩み中。
748774RR:2006/02/09(木) 07:43:00 ID:0udAm2GG
>>746
ユニバーサル基盤の透明なの(白っぽいやつ)がいいかと・・・
大きさは事前に測っておいたほうがいいですね。
ちなみに、ユニバーサル基盤の茶色いのは、表面を白く塗装すれば平気になるかも
749774RR:2006/02/09(木) 08:10:34 ID:zDt0kvzA
>>747
大型とっとけ。
750うんこ:2006/02/09(木) 09:25:32 ID:DyKuOamf
不正輸出あげ
751774RR:2006/02/09(木) 10:30:16 ID:Y14rVj0S
XJR400R用のサイレンサーで、青色の物知りませんか?
今のところFADDY DADDYで見つけたのですが、他にあれば教えて下さい
752635=640:2006/02/09(木) 12:37:08 ID:No24BZJ6
>>748
レスdです。ちなみにノーマルレンズに無色(白?)のLEDでいこうと思ってるんだけど
その前提でも買うLEDの明るさとかは>>636の言ってた感じで問題ないですか?
753752=644:2006/02/09(木) 12:53:40 ID:+eG22XaV
>>752 ,635=640氏
そうですね、636氏の言ってたことでいいと思います。
あの方のほうが詳しそうですし・・・

ちなみに、自分のは指向性が636氏の8度じゃなくて25〜30度くらいのLEDだった気がしますが、
明るさが2500ミリカンデラでも十分に明るかったですよ。

テール制作頑張ってください!
754636:2006/02/09(木) 12:59:17 ID:PEx2NEum
今、ヤフオクに出すやつ製作してるけど、作業風景うpする?
デジカメの電池無いから携帯のカメラになるかも知れないけど。
755635=640:2006/02/09(木) 14:22:34 ID:No24BZJ6
>>753
ありがとうございます。
>>754
ぜひお願いします!
756774RR:2006/02/09(木) 16:40:15 ID:txuxpqoJ
XJR400とXJR4000Rっどう違うの?
757774RR:2006/02/09(木) 18:28:40 ID:/uWlD/mB
>756

4000かあ、一気筒で一リットルかぁ、乗りてぇ
多分、航続距離50キロ、タイヤは使い捨てかな。
758774RR:2006/02/09(木) 19:16:40 ID:nmWa0ZER
>>756
名前が似てるだけだと思うよ^^;
759774RR:2006/02/09(木) 19:56:30 ID:FFvPGocP
別に4000でもマルチじゃないかもしれないだろw
それにボスホスで8000ccあるバイクでもタイヤは使い捨てじゃないだろ
760774RR:2006/02/09(木) 20:22:08 ID:Oe0r5tws
>>733
燃料計が満タンに振り切れるので、給油したら10L入りました。
メーターの故障です。バイク屋に修理にだします、次の車検のときにでも・・・。
761774RR:2006/02/09(木) 21:02:34 ID:DyKuOamf
無人ヘリ不正輸出記念カキコあげ
762774RR:2006/02/09(木) 22:05:50 ID:mgmmoLXJ
はい、IDがXJでーす
763ちゅうごくに:2006/02/09(木) 22:31:04 ID:DyKuOamf
ふせいゆしゅつアゲ
764774RR:2006/02/10(金) 02:03:18 ID:mbPs2Qf4
昨日大阪第一ビル付近で駐車違反でチョーク書かれてるXJR
動かしてやったの俺な。恩は俺に返すんじゃない。ほかのXJR糊に返してやりな
765636 ◆4HM1ZrzjNI :2006/02/10(金) 03:28:31 ID:D1eLby/7
とりあえずトリップを。

>>755
金曜夜にでもうpしますわ。
前期テールの場合、ユニバーサル基板は145mm×95mmのを折って使っていますが、レンズカバーをくり貫く事を前提としたサイズなので参考まで。
後期はまた話が変わるので端折る。(と言うより後期のは、くり貫くと手間が掛かりすぎてもう加工したくない・・・orz)
基板はガラエポの方がねじれとか電気特性の面で強いけど、高周波取り扱うわけでもないので安い紙フェノールでOK。
LEDのリードのみで回路を作るので、配置などある程度予定を立ててからハンダ付けを。
LED色は電装スレでも討論され、白色LEDには〜省略〜赤色の波長が含まれていないから赤色レンズ越しでも云々
と、肯定派と否定派の水掛け論になったんだけど、色温度7000K位で異常な個数使わなければ車検はまず通ります。
ウチの県の陸運で見てもらったときは問題無いとの事。
あ、配置は左右対称発光でないとダメです。

>>753
今は20°12000mcdのLED使ってる。
電流はデータシートの許容値ギリギリではなく、若干余裕を持たせてるから8割程度、LED自体の個体差を考えると・・・うーん。
個数少な目かつ広範囲への拡散、バルブと同じ明るさという兼ね合いが難しい。
拡散させるためにLEDの頭を平坦にしたりして指向性を損なわせたり、拡散キャップかぶせたり。
30°7000mcdと60°8000mcd 計45個に18mAの定電流回路組んでテスト発光させた時は、レンズ越しだとちょっと弱々しく力及ばず感が漂ってた・・・
766774RR:2006/02/10(金) 03:33:48 ID:VmuWdvuG
>>764
あんた偉いなぁ、と思うけど、仕組みがイマイチ分からん…。
チョーク引かれて一定時間動かずにそのままだったら、ワッカ付けられるんですか?

俺、北新地周辺によく行くけど、イタズラ怖くて駐車できん。
電車で行ってますデス。
767635=640:2006/02/10(金) 04:35:55 ID:WSLNnIYV
>>765
多謝!!基板はガラエポの〜LEDのリードのみのところが
よく理解できなかったのは内緒です。とりあえず材料買うのは延期して勉強してみますorz
それはそうとすごいトリップですね・・・
768774RR:2006/02/10(金) 09:32:15 ID:1hOksQFM
ヤマハ = 売国、違法行為、妹萌
三拍子揃った記念カキコ
769774RR:2006/02/10(金) 12:34:32 ID:pj8+aW4w
大衆的に見てペXJRに似合うマフラーってなんだろうか?皆の意見を聞きたい。
>>765
・・・ほんとにいろいろ実験してるんですね〜・・・
自分の場合、CRDの発熱による電流降下も考えて「こんなもんでも平気だろう」
と、許容いっぱいのCRDにしてました。
LED、頭を平らにするのはやってみましたが、削ったところを磨くのがしんどくて途中でやめました(w

・・・まだまだ勉強不足ですね〜・・・
771774RR:2006/02/10(金) 14:00:06 ID:qui02PzF
>>768
喧嘩売ってるのかテメ〜はよ
いい加減イしねーとIP抜くぞコラ
772774RR:2006/02/10(金) 16:16:54 ID:OfTyY6vM
>>765
いいトリップ(・∀・)
773636 ◆4HM1ZrzjNI :2006/02/10(金) 18:45:44 ID:D1eLby/7
ひとまず基板と、くり貫いた背面カバー概観。
ttp://www.geocities.jp/overdrive_sounds/led_1.jpg
774774RR:2006/02/10(金) 20:09:41 ID:ivFcZ8Jg
エンジン暖まっても排気音が一定のリズムじゃないし
いまいちアイドリングが安定してない気がする。
タコ見ると針がすごい微妙に踊ってるんだけど、こんなもんですか?
775774RR:2006/02/10(金) 20:27:22 ID:1hOksQFM
ここは無法地帯ですね
基地外しかいない
776774RR:2006/02/10(金) 22:57:14 ID:01edWyem
収納スペースがもう少し有ったら最高なのになぁ @初期型
777774RR:2006/02/11(土) 07:27:35 ID:Z6apE9y2
あっそ
778774RR:2006/02/11(土) 08:54:29 ID:mp4gGeDm
>>777はビグスク乗り
各ヤマハスレに粘着してるが誰にも相手にしてもらえない
かわいそうな負け犬
趣味はアニメ
779774RR:2006/02/11(土) 09:00:17 ID:Z6apE9y2
↑以上、売国違法集団でリアルじゃ恐くて何も出来ない人生の負け犬の
見苦しい遠吠えでしたw
780774RR:2006/02/11(土) 09:07:00 ID:mp4gGeDm
>>779
その負け犬のスレに必死になって粘着してる負け犬以下さん、
ご苦労様です
781774RR:2006/02/11(土) 09:13:07 ID:Z6apE9y2
↑必死と書けば済むと思ってるところがバカ丸出し
生きてる価値なしwww
さすが、違法メーカー
家畜以下の巣窟でつね
782774RR:2006/02/11(土) 09:16:18 ID:mp4gGeDm
つ・・・釣られないぞ〜
783774RR:2006/02/11(土) 09:20:25 ID:Z6apE9y2
↑釣れたwww
単純杉
ホント、ここはバカばっかだな
単細胞生物しかいねーのかよwwwwww
784774RR:2006/02/11(土) 09:23:00 ID:mp4gGeDm
等と、単細胞が申しております
785774RR:2006/02/11(土) 09:28:01 ID:Z6apE9y2
君は何時も苦しくなると鸚鵡返ししか出来ないんだねw
日本語も満足に使えないところを見ると在日かチョンだろwww
内部工作、乙!w
786774RR:2006/02/11(土) 09:38:52 ID:Gij4nuTQ
ハイレベルな議論交換が行われているスレはここですね
レベル高すぎてついていけません><
787774RR:2006/02/11(土) 20:08:49 ID:SHqpL+9a
初期型に装着できるダイヤル調整式のクラッチレバーを探しているのですが、
存在しますでしょうか?
788774RR:2006/02/11(土) 20:20:42 ID:GB+1XUcZ
>>787
カワサキ車のクラッチレバーを流用するしかないと思う。
もちろんワイヤー式。
789774RR:2006/02/11(土) 23:25:36 ID:lVtaG9lf
はいはい
790774RR:2006/02/12(日) 04:25:44 ID:MyKbMwRy
>>789
自分達の仲間がいる巣にお帰りください

【教養無いし】バカスク邪魔杉【職も無いw】Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134702439/
791774RR:2006/02/12(日) 08:15:34 ID:ASCbQGsi
冬はペケジェは冬眠中だからな。
俺も今は原二と車ばっか乗ってるわ。
スレが寂しく荒れるのも仕方ない。

早く峠行きたいな〜
792787:2006/02/12(日) 09:05:08 ID:m0KH5Sux
>788
探してみます、ありがとうございます。
793774RR:2006/02/12(日) 11:27:46 ID:tFi7t/Um
何この糞スレ
まるでゴミじゃん
794774RR:2006/02/12(日) 16:36:36 ID:tkkr134P
俺の93年式XJR400、フロントブレーキかけるとガクガク振動が。
チェーンもタイヤもそろそろヤバイ。
リアのショックのゴムも割れてきた。
7月に車検だが、いったいいくらかかるのやら・・・・・
795774RR:2006/02/12(日) 18:18:44 ID:P5rvdeCM
>>794
俺の友達もフロントブレーキかけるとガクガクなる症状が出たことあった。
そいつ曰く 
これは自然ABSだwと言ってたけど
ローター交換したら直ったよ。
796774RR:2006/02/12(日) 21:17:28 ID:7YpaA4RA
待ち乗り8ツーリング2なんだけどバックステップつけるメリットある?
797774RR:2006/02/12(日) 21:24:41 ID:6ZAFVUAV
>>796
一切無い
798774RR:2006/02/12(日) 21:31:52 ID:HEKRzlrp
>>794
96年式の純正マフラーに直径1ミリほどの穴が5箇所あいていて僅かに排気が漏れてる
中が腐食してるんだろうなあ・・・車検は通るだろうけど

純正でサイレンサーを交換すると4万5千円ほど
高いよ純正、純正高いよ
799644:2006/02/12(日) 21:37:30 ID:1LecI2lw
>>733,636氏

作り方が自分と違って丁寧ですね〜!
自分の場合、ユニットをレンズ側に貼り付けて、空いたスペースに減光ユニットとかを入れてました。
なのでくりぬきなんかはしてないですね。
800774RR:2006/02/13(月) 00:50:42 ID:OYfPD/Fx
車検っていくらぐらいですか??
801774RR:2006/02/13(月) 01:11:16 ID:JllmNjH0
>>800
ユーザー車検で通すと26000円くらい。
バイク屋で通してもらうと6万前後〜
日々の整備をきっちりやっていればそんなにお金はかかりません。
802774RR:2006/02/13(月) 12:38:47 ID:k6lgHygl
>>798
程度の良い中古買った方がいいんでない?
803774RR:2006/02/13(月) 16:56:20 ID:5qktr9bS
珍と思われるのは嫌なので、あまりうるさいサイレンサーは×なのですが、
JMCA対応、バッフル装着時96dbって、純正に毛が生えた程度の音量でしょうか?
804774RR:2006/02/13(月) 19:45:28 ID:2WBbP2nf
>>803
96だと、結構いいサウンドなんで無い?
「お〜、いい音してるね〜。」って感じ。
103くらいあると、目立つサウンドだと思う。
「ちょっ、おまえのうるせぇよ。」って感じ。
あくまでも個人的な意見だけど。
805774RR:2006/02/13(月) 21:35:03 ID:QH4rKwO4
純正でもうるさく感じるときがあるよ、俺は。
93年式に95年式?(4HM3)の400R用の黒塗装の純正マフラーをつけている。
806774RR:2006/02/13(月) 21:37:19 ID:aGfwAVvv
>>802
ええ、ごもっともと思いました

>>803
96dbはフサ毛が生えてる
糞WRsのスリッポは産毛が生えてた
807774RR:2006/02/14(火) 00:16:38 ID:Hvaf1k/n
XJR400にお勧めのエンジンオイル添加剤あったら教えてください
808774RR:2006/02/14(火) 00:34:53 ID:gBjrXzdT
こんどXJRを買おうと思ってててリアのタイヤを太くしたいのですができますか?XJR1200くらいの太さのを入れたいんですが。
809774RR:2006/02/14(火) 01:26:20 ID:6aoUtj9L
>>807
ZOILとかが有名みたい。
添加剤入れるよりこまめなオイル交換を心がけた方がいいと思うんだが。

>>808
160までならなんとか入るけど、180となると無理だな。
スイングアームやホイールの交換が必要になる。
経費を考えるとXJR1200や1300買った方が良いかと。
810803:2006/02/14(火) 01:27:06 ID:lD0W+3pK
皆レスdクス!
>>806
WRs考えてたんだけど・・・・糞?
811774RR:2006/02/14(火) 02:47:48 ID:xtkkw/QO
>>810
俺付けてるけど個人的には好きな音だよ
自分が好きで周りに迷惑かけなきゃいいじゃないか
812774RR:2006/02/14(火) 03:20:37 ID:3Nltv+yz
てか純正以外のマフラーって、音や振動で自分が疲れない?
813774RR:2006/02/14(火) 03:32:23 ID:I4fkl7nE
WRはイイ音だけどぉカーボンの方がいいよm(__)m
814774RR:2006/02/14(火) 10:36:10 ID:xtkkw/QO
>>812-813
それも人それぞれでしょ
815XJR1514:2006/02/14(火) 14:19:34 ID:I4fkl7nE
今WR履いてるけどストライカーにするよ〜o(^-^)o
816774RR:2006/02/14(火) 14:22:54 ID:IQxtjhwQ
>>813
>>815
珍走、乙!
シネ馬鹿
817774RR:2006/02/14(火) 14:25:24 ID:ZFBYq1Vu
>815
マフラーは履く物ではありません

マフラー関連は荒れるので速やかに終了してください。
818774RR:2006/02/14(火) 17:50:23 ID:l0pCFSJ7
「PPS」 を貰って取り付けたのですが、PPSはリミッターカットと同じなんですか?
819774RR:2006/02/14(火) 17:52:44 ID:IQxtjhwQ
>>818
>>4をよく嫁 馬鹿


なんでこうスレが荒れるような質問を平気でしてくる馬鹿が後を絶えないんだろ・・・
まじで迷惑なんだが
820774RR:2006/02/14(火) 17:57:23 ID:l0pCFSJ7
↑童貞
821774RR:2006/02/14(火) 18:53:18 ID:cbopM0ZT
↑童貞
822774RR:2006/02/14(火) 19:43:57 ID:GYnQRZ8L
>>819
仕方ないよ、>>818はsageも知らない初心者なんだから・・・
その上>>820みたいな腐ったレスしてるし・・・
でも、ちょっと教えて上げるだけで良いじゃないか。優しく教えればスレは荒れないんだから。

>>818
俺も「PPS」って物を知らなかったけど、 PPS バイク で検索したらちゃんと出てきたよ。

>バッテリーと並列につなぐ事で、電圧が不安定になることを抑えプラグ点火,各機器への電源供給を安定化する事ができるものです。
と書いてあったよ。
ヤフオクとかにも売ってるコンデンサの事だとわかった。
まずは、自分で調べてみようね。
823774RR:2006/02/14(火) 21:47:55 ID:0w2q18po
>>819 = >>818
ほんと馬鹿が絶えないな。
824774RR:2006/02/14(火) 23:18:34 ID:DpJyFN50
819とか823みたいな奴がいるからこのスレ盛り上がらないんだよ
他愛のない軽い話題をするとすかさず調べろとか馬鹿だとか
かといって、話題提供はできない
なんなんだかな…
825774RR:2006/02/14(火) 23:23:08 ID:N0BuYkvT
ageてまで書くことか。
826774RR:2006/02/15(水) 03:11:29 ID:utmKOt20
うn
827774RR:2006/02/15(水) 11:54:37 ID:VD7m0B7A
>>809 
160なら普通にいれれるの?
828774RR:2006/02/15(水) 15:45:35 ID:a8VwDExW
>>823
IDって知ってる?
バカだからわからないのかw
かわいそうに
829774RR:2006/02/15(水) 16:36:14 ID:327+ztMA
でたでた
2チャンヲタの2チャン自慢
キモーい
830774RR:2006/02/15(水) 16:39:00 ID:JQqrKzm+
↑こいつもゆとり教育の被害者か
かわいそうにw
831774RR:2006/02/15(水) 16:56:10 ID:327+ztMA
↑「ゆとり教育」と書けば済むと思ってるバカ発見
832774RR:2006/02/15(水) 17:15:16 ID:i/VPairV
なんだこのクソな空気は。

とりあえずシートに穴が開いて水がちべてえから張り替えたいんだが
だれかお勧めの店おしえてけれ。予算は送料とかあわせて15k前後で
できればあのだんご虫みたいなシートにしたい
833774RR:2006/02/15(水) 18:06:12 ID:B8cPby/h
タックロールだろ
まぁ、ただでさえ狙われやすい車種なのに、あんなの入れたら速攻でクソガキにSWとかミラーを弄られてしまう訳だが
834774RR:2006/02/15(水) 19:45:47 ID:i/VPairV
自宅は一軒家でど田舎、家の裏側にある庭に駐車しているのでいたずらの心配
は一切ありません、3年目ですが猫の足跡以外で問題もおきていないので大丈夫かと・・・

ツーリングか暇つぶしに乗る程度故長時間放置も無いです。
盗難のご指摘ありがたいです
835774RR:2006/02/15(水) 20:11:26 ID:7YP10GzT
今度同調をとろうと思ってるんですが
合わせる時の規定値ってどれくらいですか?
どなたか教えてくださいな
836774RR:2006/02/15(水) 20:27:40 ID:0/r92FQD
>>835
数値自体はアイドルで調整できてしまうので、
「同じ数値、同じ更け上がり」にする事をを頑張ってください。
837774RR:2006/02/15(水) 21:00:40 ID:gbSgfVXL
私もXJR乗ってるんですが一回タンクはずしてもう一回付け直してエンジンをかけたらもの凄いかぶってしまいました。
プラグは交換しましたしホース類も多分あってると思います。コックは詰まっているのかわからないですがONにしたら出なくなってコックを横にするとでます。
どなたか原因わかる方いないでしょうか??
838774RR:2006/02/15(水) 21:34:16 ID:7YP10GzT
>>836
あーよく考えてみたらそうですよね。
アドバイスありがとうございました。
調整頑張ってみます!
839774RR:2006/02/15(水) 21:44:15 ID:oQHBWORF
ペケジェ音が(・∀・)イイ!!
なんかオススメマフリャーありますか??
840774RR:2006/02/15(水) 22:09:17 ID:mJKoSDne
841774RR:2006/02/15(水) 23:31:01 ID:EdomoYAe
>>839
メガホン純正マフラー。
842644:2006/02/15(水) 23:37:29 ID:sV8EP3G8
>>832
違う車種だけど、シート張替え(ノーマルに準ずる)は赤男爵が安かった(たしか8k以内)

>>837
タンクのコックですが、横はフローと言ってガソリンがでます。
onとリザーブは不圧がないとガソリンがでません。
なので、とりあえずコックは無事かと思います。
過去(中古で買った当初)に、キャブにタンクからの錆びの進入を許してしまいニードルが詰まって思い切りかぶらせたことが・・・
(コックのストレーナーがなぜかついてなかった)その後ガスケットが抜ける大惨事に発展しました・・・
なので、一応なのですが、キャブがあやしいかと・・・
843774RR:2006/02/16(木) 00:18:40 ID:CgGRczI0
>>839
個人的には、ダイシンのアルミのフルエキ。
音でかいの嫌いなら止めといたほうがいいけど。
空冷!!って感じのいい音がする。
844774RR:2006/02/16(木) 01:12:16 ID:MErTB706
やっぱSP忠男っしょ。
845774RR:2006/02/16(木) 11:03:16 ID:cLitR6By
このスレは何時から珍走の巣窟になってしまったのだろう
昔はあんなに平和だったのに
846774RR:2006/02/16(木) 11:13:46 ID:2xYwl9FW
オーバーのチタンフルエキは何か胸が踊るサウンドだよ。
いかにもバイクって感じ。音割れも無いし、音だけの見掛け倒しでなく上から下まで回る。
だが高いors
847774RR:2006/02/16(木) 12:23:18 ID:CgvJ86h6
XJR400なんて、金の無い珍が乗るからだろう。安いしね。
ZUテール
カチアゲ
エビテール
直管
鬼ハン
ストロボ
ナンバー隠蔽
三段シート
etc・・・














(´;ω;`)
848774RR:2006/02/16(木) 12:24:58 ID:xYCgW1TM
Z2とエビっておまテールいくつあんだよwwwwww
849774RR:2006/02/16(木) 12:35:44 ID:2xYwl9FW
金が無い珍が乗るのはゼッペケwゼファーだろ。
代表格。
850774RR:2006/02/16(木) 12:43:49 ID:CgGRczI0
よ〜し、そろそろ春だね!!
フロントフォークのOHやろっと。
雪解け&初峠が待ち遠しい。
851774RR:2006/02/16(木) 13:16:17 ID:URQOvmkR
何このレベル低な会話・・・
本当に珍ばっかだな
まじで幻滅したよ
市ね
852774RR:2006/02/16(木) 16:02:25 ID:fPMSdb50
↑またお前かw
相当なひま人なんだな
2チャンなんかしてないで職安池よ
853774RR:2006/02/16(木) 16:18:18 ID:cLitR6By
等と無職のヒキコモリが申しております
854774RR:2006/02/16(木) 18:28:16 ID:K/3JLH0R
sageも放置も出来ないクソガキは2chに書き込むなよ!!と、釣られた20代のガキが言ってみる。
罵ってないでまともな会話しろよ。いい歳してるんだろ?厨房なら免許取れないからほぼ珍決定だが

>>850
早く山の方の雪なくならないかなーって俺も思うよ。
昨日みたいな暖かさが春まで続けばいいのにね。
OH頑張って下さい。

ID:cLitR6Byタソ
昔を知ってるならそんな煽り止めて話題提供すればいいじゃん。
855774RR:2006/02/16(木) 19:32:45 ID:KThnOkdv
友人より譲り受けた不動XJRを復活させようと思っているのですが、
一年前はエンジンがかかっていたという事なので
@ガソリン抜き替え
Aプラグ交換
Bバッテリー充電

上記がダメなら最悪、
Cキャブ分解清掃

をしてみようと思っております。
どこか参考になりそうなサイトをご存知でしたら是非、ご教授くださいませ…。
よろしくお願い致しますm ( _ _ ) m
856774RR:2006/02/16(木) 20:36:54 ID:znMnX+5q
腐ったガソリンでジェット類詰まってそう。
857774RR:2006/02/16(木) 20:51:45 ID:URQOvmkR
>>856
腐った血液で脳味噌に血がまわってないんじゃないの!?


>>855
とりあえず、ガソリンとオイルとプラグ交換してみる
それでだめならキャブの掃除
バッテリー交換は確実
858774RR:2006/02/16(木) 21:06:37 ID:K/3JLH0R
>>857
おいおい、>>856は普通にレスしてるじゃないか・・・煽るなよ
まったり行こうぜ

>>855
とりあえず1〜3をやってみよう、やらなきゃ何も始まらないしね
859856:2006/02/16(木) 21:19:43 ID:KThnOkdv
>>857 858さん
ありがとうございますm ( _ _ ) m
とりあえずトライしてみようと思います!
またお世話になるやも知れませんが、その時はどうぞよろしくお願い致しますm ( _ _ ) m
860774RR:2006/02/17(金) 05:00:07 ID:T9xnBFRB
タンクバッグ買おうと思うんだけど何かおすすめある?
質問しといて悪いけどすぐ寝ちゃいそう・・・
861774RR:2006/02/17(金) 08:26:49 ID:Cjs3aZ4v
GOLDWINのシステムタンクバッグ11(15リットル)使え。
862774RR:2006/02/17(金) 09:14:49 ID:Qem4w9Ox
4HC乗りだが、シートが滑りやすいのは仕様なのかな?
滑る度にタンクにちんこが当たって痛い…
タンデマーにも不評です。
Cozyに張り替えるか^^;
863774RR:2006/02/17(金) 12:28:47 ID:ctaakUAe
>>862
マジェスティーは自分の巣窟へ(・∀・)カエレ!!
864774RR:2006/02/17(金) 13:39:42 ID:Qem4w9Ox
すまんこ4HMだった…
さっきまでマジェスレをみていたという言い訳
865774RR:2006/02/17(金) 14:30:11 ID:mn8cvAOI
何故にバカスク乗りはこのスレに粘着して自作自演で荒らしを装うのか
バカスクスレでXJR乗りに論破された恨みか
866774RR:2006/02/17(金) 15:45:47 ID:mMAXw2A3
XJRは早い方なのかな??
867774RR:2006/02/17(金) 16:33:52 ID:BrAVwgnl
うん。君の足よりは速いんじゃないかな?君の足が180km/h出せるなら別だけどね。


だいたいなにが『早い』のかな?
どうみても池沼です。本当にありがとうございました。
868774RR:2006/02/17(金) 16:34:47 ID:YypwZLGl
>>862
俺も友人に乗らせてって言われて貸してあげたら
「タンクにちんこが・・・、しかも振動すげぇww」って言われたw
俺は気にならないんだがな

>>866
IDがリミッターカットだな
869774RR:2006/02/17(金) 17:04:28 ID:h2yZZlwv
>>865
ビグスク乗りはこんな糞スレなんて見てないし
興味ない
870774RR:2006/02/17(金) 17:52:49 ID:T9xnBFRB
>>861
d。今度店で見てみる
871774RR:2006/02/17(金) 18:20:40 ID:mn8cvAOI
>>869
お前は何乗ってるんだ?
スレタイも読めないバカしかいないのか、バカスク乗りにはw
872774RR:2006/02/17(金) 22:07:24 ID:h2yZZlwv
その必死さが笑える
873774RR:2006/02/17(金) 22:12:20 ID:ctaakUAe
>>868
グッドバイブレーション
おなごが乗ったらヤバいでな。
874774RR:2006/02/17(金) 23:40:47 ID:lzyGq3KF
ストライカーのマフラーはどうよ?
875774RR:2006/02/17(金) 23:55:08 ID:UTEA9a08
XJRはやいよ。
以前のってたNS−1より・・・・
876774RR:2006/02/17(金) 23:55:30 ID:yKqmFzle
マフラーの話はスレが荒れるから…っていうネタの提供できない奴からの書き込みが
入るぞ〜
877774RR:2006/02/18(土) 00:02:17 ID:BrAVwgnl
普通
878774RR:2006/02/18(土) 04:51:26 ID:GWG5YTro
XJRは遅くはない。
マフラーの話は他の掲示板見てくれ。
シートは滑りやすいと感じたことはない。
879774RR:2006/02/18(土) 05:04:57 ID:oxnmfB4J
レプリカより早くできると思う(゚_゚?
880774RR:2006/02/18(土) 06:16:03 ID:uG5aoi7Z
>>879
ライダーしだいだろw
881774RR:2006/02/18(土) 08:48:57 ID:MmzvjDZ/
>>無理です
882774RR:2006/02/18(土) 08:59:18 ID:pWxJ27tz
嘘です
883774RR:2006/02/18(土) 11:09:32 ID:FMckVNpa
友達のインパルスにのせてもらったら、低速のパワーにびびりました。
出だしのパワーがあるから、XJRと同じようにアクセルあけるとギクシャク。
高回転はのびがないけどね。
884774RR:2006/02/18(土) 11:25:31 ID:+W6+qmOY
それがまた良い
885774RR:2006/02/18(土) 13:04:16 ID:XI4utHIE
このバイク、初代XJ400と乗った感じ全く一緒だなw
ちょっと軽くなったぐらいかな
886774RR:2006/02/18(土) 13:22:07 ID:XI4utHIE
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g40987955

これのが速くて乗りやすいのに
空冷のが儲かるからかい?ヤマハさん
887774RR:2006/02/18(土) 15:07:41 ID:5+wmue1s
答え:空冷のヤマハってイメージがついちゃったから。
888774RR:2006/02/18(土) 15:34:07 ID:I7bEH8pK
↑失笑w
889774RR:2006/02/18(土) 15:37:57 ID:oxnmfB4J
空冷にしていい事はあるの??
890774RR:2006/02/18(土) 16:10:36 ID:XI4utHIE
空冷はエンジン作るコストが安い
だから安く売れるはず
しかし水冷と同じ値段のXJRはヤマハの利益率が高い
891774RR:2006/02/18(土) 16:41:13 ID:iBJxyn1W
失笑でも何でもいいけど250〜400の現行の主力中型で水冷作ってないのって
もうここ数年ヤマハだけじゃね?違う?DSにしたってSRにしたってぺけじぇにしたって。

んまぁぺけじぇが空冷という漏れ的メリットは
プラグ交換のやりやすさとか音がいいっていう些細なことに尽きるので
どうでもいいや・・・・とかいうとまた叩かれるw
892774RR:2006/02/18(土) 17:09:42 ID:amE30GbD
作ってない  ×
作れない   ○
893774RR:2006/02/18(土) 18:27:53 ID:mMMeY0nA
浮いたお金で豪華装備&2重塗装&3年保証
894774RR:2006/02/18(土) 18:29:00 ID:e960aE8U
水冷のFZ400は、あっとすぐ無くなっちゃったしな
895774RR:2006/02/18(土) 19:53:38 ID:UoUERtW/
エンジンしょぼい代わりに足周りや塗装は最高レベルじゃない?
ヤマリンズにしたってショーワやカヤバより全然いいよ。
俺は空冷の音が好きで乗ってる。
FZはデザインの問題がなかったらかなりすごいバイクだよ。
国内400で一番新しいエンジンだけど消えるのも最速だった・・・
こっちは早さは本物だけど音がしょぼい。
896774RR:2006/02/18(土) 20:29:06 ID:XI4utHIE
XJRのエンジンにヤマレンボダブルディスクはオーバースペック
897774RR:2006/02/18(土) 20:48:47 ID:+W6+qmOY

高級志向なんだろう。見た目がいいし。
898774RR:2006/02/18(土) 20:53:27 ID:b6chboqV
なら、エンジンに金かけろよ
899774RR:2006/02/18(土) 21:07:23 ID:MmzvjDZ/
もっともだ
900774RR:2006/02/18(土) 22:31:56 ID:n9Lbu2q8
タンデムバー付けたらシート閉じにくくなっちゃった。
901855:2006/02/18(土) 22:32:19 ID:3h7Q0ApS
度重なるトラブルを乗り越えて、本日無事に家まで自走する事ができました。。
しかし十年以上も前のものでいたるところがやれています。
前後のサスが一番酷く、両方とも交換を考えています。
そこで皆様に質問なのですが、
XJR400とXJR400Rのフォークは互換性があるのでしょうか…?
YAMAHAのHPで確認したところ若干型式が異なっておりました。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご教授くださいませ…m ( _ _ ) m
902855:2006/02/18(土) 22:37:11 ID:3h7Q0ApS
恐れいります、追記です。
>>3の書き込みにスパークプラグの熱価は9番に指定されているのですが、
NGKの適合表で確認しましたところXJR400(notXJR400R)は8番指定となっていました。
私も指定通り8番を入れましたが、問題なくエンジンはかかりました。
こちらの記載と、NGKの適合表、どちらが正しいのでしょうか…?
903774RR:2006/02/18(土) 22:37:35 ID:Z8ZqPYp1
>>901
フォークってインナーチューブのこと?
アウターそのままで、インナーだけ交換は不可。
アウターかえるなら、キャリパーサポートのピッチとかが
違うので、フロント一式交換になる。
純正新品の部品で補修するのが一番かと。
904855:2006/02/18(土) 22:58:49 ID:3h7Q0ApS
実はこちらの↓フォークのセットを付け替えようと思っていたのですが…
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65250211
やはり無理なんですね…涙
ご親切にどうもありがとうございました m ( _ _ ) m
905774RR:2006/02/18(土) 23:19:23 ID:P7gkadBM
>>902
400はCR8E 400RはCR9E
年式によって細かいところは違うからサービスマニュアルがあると助かる
もしくはパーツリストには年式ごとに正確に書いてあるはず

>>904
このフォークセットにブレンボキャリパー用意すれば付くしょ
ブレンボは+10kぐらいで買えると思う
906774RR:2006/02/19(日) 00:41:11 ID:gNV2lrUQ
XJR400Rのテールを後期仕様にするには、後期用のテール一式をポン付けできますでしょうか?
907774RR:2006/02/19(日) 01:02:18 ID:zVOhImm3
>>906
ヒント:出来るかもしれない。
908636 ◆4HM1ZrzjNI :2006/02/19(日) 01:57:51 ID:ttDhZ5L+
http://www.geocities.jp/overdrive_sounds/led_2.jpg
http://www.geocities.jp/overdrive_sounds/led_3.jpg

ピンボケだけど、とりあえずこんなんでどう?
常時3.5mA×2列、ブレーキ時18.5mA×4列。
流石に超高輝度となると3.5mA掛けただけで結構明るい。
2つ目の画像は上が常時点灯、下がブレーキ時。
真ん中が輝いているのは指向性の問題で、全体に18.5mA掛けているので直視は不可。
レンズ越しだと光が拡散し、ノーマルバルブ並みの明るさと視認性で良い感じ。
ついでに、常時4列に3.5mAかけるとノーマルバルブより明るすぎて、個人的にイマイチだったため2列のみ常時点灯にした。
常時点灯で全LED点灯する場合は1mA位が良いかなぁ。

今付けているLEDテールと交換してしまおうか考え中・・・
909774RR:2006/02/19(日) 02:26:53 ID:UNAnp6Oa
>>906
テールとサイドカバーはボルトオンではありません。加工が必要です。
タンクはボルトオン。シートは、後期テールにした後ならボルトオン。
910640とか:2006/02/19(日) 09:24:06 ID:KSshhyQj
>>908
ありがとうございます!専ブラのサムネは見れるけどなぜかクリックしても
大きい画像が見れない・・・
電装系の知識に乏しく、自分で考えてアレンジとかできないので
>>908さんのとまったく同じ材料で作りたいんですが、もしよろしければ
今回使った材料の詳細を教えていただけませんか?
911774RR:2006/02/19(日) 10:10:44 ID:cK88J04B
むしろ売って下さい!!
912904:2006/02/19(日) 10:41:00 ID:r87Dq7hc
>>905
ご親切にどうもありがとうございますm ( _ _ ) m
今からヤフオクでパーツリストを揃える事にします!
フォークは大人しくXJR400用を使う事にしました^^
913636@携帯:2006/02/19(日) 13:46:40 ID:K5r54f5Q
携帯からなのでトリップ分からん(笑

定電流Diが石塚のE-352とE-153、LEDは20000mcdを38個、あと1N4007を2個。
基板はアクリルのシルバーで塗装。
レンズは埋没する部分に全てにアルミテープ。
いつもと比べると多少雑かな?
オークションだとコレで3000〜5000円にしかならないからドMでない限りやってられないねw
LED増やせば高値になるけど眩惑するからせいぜいこんなもんかな。
914774RR:2006/02/19(日) 13:46:42 ID:btoDKT6d
パーツリストはヤマハのサイトで見れるから買うならサービス
マニュアルのほうがいい、年式に合わせて補足だか追加版
だかがでてるから一緒にどぞー('A`)
915774RR:2006/02/19(日) 17:13:10 ID:zUu2si3D
2003年式でポン付けOKなら7000円は出しますよ!
916636 ◆4HM1ZrzjNI :2006/02/19(日) 23:49:43 ID:ttDhZ5L+
今日も長々とチラシの裏っと・・・

>>910
SXGAサイズで撮ったものを50%に縮小していますが、IE7でもGeckoでも表示出来ましたよ。

>>911
ヤフオク見てると、水曜日辺りにヒョッコリ出てるかも( ´∀`)
というか思いの他、発色が良かったので自分で使いたいなぁ。

>>912
俺の4HM1も04年の12月頃そんな状態でウチに転がり込んできた。
前ユーザーが立ちゴケを発端に1年間放置プレイ、放置プレイ中にキー紛失してやむなく廃車、ジャンク同然に流れてきた経緯のある車体。
キャブの中に変な汁発生とか、シフトシャフトが変な方向に曲がって抜けなくなり切断とか、外装に土埃がこびり付いたり、
キーシリンダーからキー作ったり、キャブをOH(というより全交換)したりetc.・・・ユーザー車検を一発で通せる程度まで15万位掛かったかな?
その後、オールペンとかボルト折れ等の不具合箇所を直したりで、新車が買えるだけの金が吹っ飛んだとさ、メデタシメデタシw
ついでに83mmピッチでも良いキャリパ多いよ。
現に今3MAキャリパ入れてるけど、見た目的にも4HMの改造としてはイレギュラーで良いと思う。

>>915
基本的にポン付けボルトオンしか作らない主義ですが、現行のマルチは諸事情により勘弁してくだせい。
以前、大幅な赤字になりましたorz
他の理由としては、テールを綺麗に拡散発色させるためにはある程度隙間が必要なんです。
いまヤフオクに多く出ているユニットを挟み込むやつは、作業的に双方お手軽なんですけど、
レンズのLEDの位置が浮き出てしまう為、発光がチープになり気味・・・
ついでに、Fitとか見ると分かるけどマルチ+LEDって後続車の目に結構キクんだよね(ノ∀`)
しかも現行のマルチは新品注文で7200円超、中古市場も4000円オーバーで安くない・・・
くり貫き無し+普通のバルブが使えなくなっても良いって言うなら作るけど、Assyで7000円はキツイなぁ。
917640とか:2006/02/20(月) 02:53:02 ID:PNmeNCWY
>>913
激しくありがとうございます!今度こそ頑張って作ってみます。
お金が入ったら・・・
あ、それから画像はコピペで見れました。お騒がせしました。ちなみに壷です。
918774RR:2006/02/20(月) 15:46:22 ID:Hu/NLH25
2006年モデル発売
age
919912:2006/02/20(月) 16:32:49 ID:lHe9NXkO
>>916さん
私もバイク屋に見積もりを出してもらったところ、15万程かかると言われもう半泣き状態です…涙
今日キャブとエアクリBOXASSYを外し今からキャブOHに入る所です…。
ただより高いものは無い物だと改めて実感しました(´・ω・`)
自分でやれるところまでやって、残りはバイク屋に委託しようかと思っております。
ついでで申し訳無いのですが、リアサスがかなりへたっており、交換を考えています。
純正のサス(notOHLINS)はもう販売していないそうなので、安くて使えるものを探していました所、
こんないかにもあやしいサスを発見しました…
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60210377
バイク便が採用しているという点はだいぶ信用できるのですが、
やはり値段が安すぎて最後の一歩が踏み切れません…涙
もし使われている方や噂を聞いた事がある方がいらっしゃいましたら、
アドバイスやご感想などお聞かせくださいませ m ( _ _ ) m
920774RR:2006/02/20(月) 16:42:46 ID:bkLUQ2Tx
やっぱGAZIだろ。

使い捨て感覚だけどさ。
921636@携帯:2006/02/20(月) 17:01:50 ID:bkLUQ2Tx
店で15万ならまだ良いと思うよ。
俺のはもっと悪い状態だったし。

キャブは目詰まり、オーバーフローとバイパスラインのOリングが死んでた。
しかも、ユーザー車検に行こうとしたら溢れたしw
922774RR:2006/02/20(月) 17:26:39 ID:DTKL87Vb
>>919
使ったけどまぁまぁ。抜けたサスよりは断然よかったね。
あるていどの調整もできるけど全体に固すぎる気もする
新品使ったの初めて(中古車購入)だったからこんなも
んなのかもしれないけど参考になったか?
923774RR:2006/02/20(月) 17:40:48 ID:XyYphZLr
結局新型にもインジェクションはつかなかったのか(´・ω・`)ショボーン
924774RR:2006/02/20(月) 17:49:34 ID:rL1+b6eZ
マルチリフレクターもお預けか…
925774RR:2006/02/20(月) 17:59:23 ID:EAjUUHdk
次のフルチェンまで何も手を入れないつもりなのか
926912:2006/02/20(月) 18:01:29 ID:lHe9NXkO
>>921さん
私は家から16km位はなれた所へ迎えに行ったのですが
8時間の格闘の末、無事自走で帰ってくることができました。
近くの車整備工場でブースターを借りセルを回しつづけると…
一応アイドリングしたのですが不安定、加えてオーバーフロー…
もう半べそかきながら整備してました。笑
早く車検取って乗りましたいです。

>>922さん
貴重な情報をどうもありがとうございますm ( _ _ ) m
今悩みに悩やんでおりますので、とても参考になりました。
ちなみに取り付けてからどの位の時間、距離を走行されましたでしょうか?
また、目立った問題などは起きていませんでしょうか?
教えていただければ幸いです。よろしくお願いしますm ( _ _ ) m
927774RR:2006/02/20(月) 18:15:03 ID:1Ayk7xK1
2000年式XJR400のデジタルメーターアナログに換えることは可能ですか?
928774RR:2006/02/20(月) 18:26:46 ID:gM8uL93J
2005年式の黒乗ってる身としては2006年も継続は(´・ω・`)だなー
新カラーの青も微妙だし・・・っつーかまんま1300じゃん
929774RR:2006/02/20(月) 18:33:16 ID:HJIMLUSr
ファイティング海苔としては、
あーそうなんだ、って感じです。
930636 ◆4HM1ZrzjNI :2006/02/20(月) 23:43:29 ID:KxboG9/j
>>922
ナイステクトって無加工で取り付けられた?
GAZIのはカラーの造りが雑。

>>923-925
年間の販売計画が500台じゃフルチェンはキツそうだ。
メインストリームがスクーターとSSじゃ仕方ないけど。

>>926
まぁ、ウチのはキー紛失だったから自走すら・・・

>>928
RZ50、XJR400R、XJR1300と同じグラフィックで新鮮味が無いな。
931922:2006/02/21(火) 00:12:53 ID:F8Ke5EPf
若干雑に感じたけど無問題 長さも純正と同じ程度
12月頭に交換して現在走行1000弱 問題は別にないよ町乗りなら十分と思われる

個人的には黄色はやめたほうがいいと思う、あまりにオーリンズを意識しすぎ。
買うなら完全に外した色で、安物でもこだわって購入してますとしたほうがいい
インプレになってなくてスマs
932912:2006/02/21(火) 00:35:48 ID:+tqHMTdx
>>922さん
どうもありがとうございますm ( _ _ ) m
ただいまGAZIかNTCどちらにしようか迷いに迷っています…笑
やっぱり黄色はちょっとアレですよねぇ。。
買うとすれば黒だと思います^^

それと、こんな事を聞くのも忍びないのですが…
オイル交換をする時のドレンボルトというのは
部品番号 3VD-13455-00でよろしいのでしょうか…?
ちなみに、オイル交換の時になにかコツやアドバイス等ありましたら
教えていただければ幸いですm ( _ _ ) m
933774RR:2006/02/21(火) 01:57:39 ID:N0AJbDco
>>930
RZ50の諸元表見てたんだけど、純正でHIDなのね!
|・`))))スレ違いスマソ
934922:2006/02/21(火) 03:22:17 ID:F8Ke5EPf
>>932
あってる
あれ名称プラグっていうのか、知らなかったなー
アドバイスは地面にこぼさないように。こぼしたら掃除で泣ける
935912:2006/02/21(火) 08:10:58 ID:+tqHMTdx
>>934さん
いつもありがとうございますm ( _ _ ) m
私のガレージには地面にこぼした後がいくつものシミになっております…涙
XJRのオイル交換量は、今も昔も変わらず


Q:エンジンオイル交換時に必要なオイル量は?
A:オイルのみ交換時:2000cc  
.  フィルター交換時...:2400cc  
.  オーバーホール時:2800cc  

こちらでよろしいのでしょうか…?

936922:2006/02/21(火) 09:27:30 ID:F8Ke5EPf
年式によって違うかもしれんが4HMならそれでいいんじゃない

あとそこまで自分でするならSM買ったほうがいいかと
高いだのそこまではいらないだの意見はあるだろうが
丁寧に説明してるサイトもあるし上のテンプレにも書いてある
最大限利用すべきでは内科医
937774RR:2006/02/21(火) 15:05:11 ID:jdOsrPI0
あーー走行中になんか巻き込んだらしくフロントフェンダーが凹んでるし (´・ω・`)
最悪だぜ・・・

修理費幾らぐらいだろ。なんか悪いことは連鎖していきますね・・・
938774RR:2006/02/22(水) 00:32:56 ID:NOnK1zJ8
'06の黒って前のと同じじゃん。
つまんね。
939774RR:2006/02/22(水) 01:18:00 ID:o3oqI2Nf
>>937
この際、カーボンフェンダー買っちゃえ。
ところで社外のフェンダーってスタビライザー効果ないんだったっけ?
940912:2006/02/22(水) 14:00:04 ID:bwhr2VGo
>>936さん
どうもありがとうございますm ( _ _ ) m
SMが安く入手出来そうなので、フル活用してレストアに望みたいと思います!
941774RR:2006/02/22(水) 14:33:16 ID:speN5x8w
オクで買えばカーボンフェンダーも安い
もしくは純正フェンダーにカーボン風のシールを貼ってもカッコいいヨ
942774RR:2006/02/22(水) 16:43:28 ID:cWf9QuLR
XJR400ってフルノーマルで0−100KMを6秒台でいけるかな?
943774RR:2006/02/22(水) 16:51:06 ID:tdOog9F7
次スレ

【400cc最速】XJR400/S/R/R2【でもオーバークール】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140594477/
944774RR:2006/02/22(水) 23:08:06 ID:/LDUT4SB
昨日車検通した記念埋めカキコ
945774RR:2006/02/22(水) 23:12:08 ID:qcMCyyYv
祝い埋め
946774RR:2006/02/23(木) 01:04:10 ID:fmteaFnZ
車検っていくらぐらいしますか〜??
947774RR:2006/02/23(木) 01:11:42 ID:nEABhdYb
>>946
ググれ
948774RR:2006/02/23(木) 11:53:08 ID:14Z2GaM7
>>946
ユーザー車検で26000円くらいで、自分の行ってるバイク屋さんだと40000円くらいでした。
価格はバイク屋さんによって変わります。
949774RR:2006/02/23(木) 21:47:41 ID:yxOpU3pH
umeruccha!!!!
950774RR:2006/02/24(金) 15:35:44 ID:s5spxwfS
948さんありがとうございましたm(__)m勉強になりました(>_<)10万ぐらいするかと思いました(笑)
951774RR:2006/02/24(金) 17:51:42 ID:DEQp7eIA
時たま超えます
952774RR:2006/02/25(土) 18:02:55 ID:M0IN/qHb
30k+人派遣代+店の利益  ←これで殆どの店が50kぐらい
あとはあなたのバイクの修理費がかかる。

タイヤがダメだと最低でも+倍萬は覚悟しないといけない
953774RR:2006/02/26(日) 12:24:21 ID:1cfrBGey
そろそろこのスレ埋めましょうよ
954774RR:2006/02/26(日) 17:12:37 ID:Ax1WW8b+
うめうめ
955774RR:2006/02/26(日) 21:21:29 ID:ghaBYoB5
>>77
34nsBhshとUMc2SCpvは同一人物だから実際は゛独り゛だけだ。
ついでにこのバカ、ホームセンターの耐油ホースをガソリンにも使えると思ってやがるw
しかも高い物は何でも良い物ってか。'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
ついでに経済学と工業簿記と英語も習わせた方が良いんじゃね?
956774RR:2006/02/26(日) 22:33:40 ID:Tirn4CIl
>>955
本スレで堂々と発言すればいいのさ。
957774RR:2006/02/27(月) 09:57:27 ID:j0gNttkS
うまるの遅いぞ
958774RR:2006/02/27(月) 13:01:54 ID:FAGKNIBb
今週雨ばっかりでバイク乗れないアゲ
959774RR:2006/02/27(月) 17:55:14 ID:9CoQTajJ
埋め
960774RR:2006/02/27(月) 22:14:16 ID:QDDEexUg
精神的に落ち着いてきたんで・・・

先月、スノボから帰ってきたらマイペケ(走行80000`〜)が不自然にサッパリしてる。
・・・ワンガンZを盗られたorz
ワンガンZは3ピース構成でエキパイ部だけ残ってた。
多分、スリップオンだと思ってるのだろう。

定番の?オーリンズも外されかけてた。
近隣の親しい人いわく、何やら小僧らしき奴がイジってて、声をかけたら
持ち主に頼まれたと言い放ったそうだ。その近隣の人はバイク好きで
「彼は人にそんなこと頼むような人じゃないだろう」と言うと
モノを置いて去って行ったそうである。

程なくして、その人の玄関のドアにガンガン蹴りを入れる音がして
慌てて飛び出すと、そいつ(ら?)が逃走していったそうである。

盗られたことより、俺と俺のバイクが遠因でご近所さんのドアが蹴られるという
事実に凹み、愚行を犯した犯人に対して大きく失望し、しばらくは非常にブルーだった。

現在は以前から持っていたデイトナのブラックワンピース管を付けているが
ちょっと回すと、ふと、ワンガンZのググッと来る伸びが非常に懐かしくなってしまう。
せっかくアルミ部を入念にバフ掛けしたのに。
961774RR:2006/02/27(月) 22:49:06 ID:vII2+T9V
(つД`) 酷い話や
962774RR:2006/02/28(火) 01:16:10 ID:3dVFptc3
酷いですね・・・
その犯人が捕まれば良いのですが
963774RR:2006/02/28(火) 02:51:09 ID:7d5cNj3l
>ワンガンZのググッと来る伸びが非常に懐かしくなってしまう。

純正のほうが伸びはいいだろ・・・。

それにしても、犯人が早く捕まるといいね。
964 ◆enNN4nfYzo :2006/02/28(火) 05:14:33 ID:MgWGYkvH
そんな不幸が知り合えた黄色い車体じゃない事を願いますよ・・・
965644:2006/02/28(火) 23:39:19 ID:nGZOukfF
>>960
・・・心ない人がいるもんですね・・・自分がやられたことなんか考えずにしてしまうんでしょうね・・・
ほんとにパーツ泥とかバイク泥とかやめてほしいものですね。
早く犯人が見つかることを祈ってます。


ここは田舎みたいな場所で袋小路だからそんな輩は来る気配は今のとこないけど
いたずら等にビクビクしながら毎日過ごしてます。
966774RR:2006/03/01(水) 09:23:25 ID:mL627Qnf
盗むという考えが浮かぶとかありえないだろ

そもそも何重もロックするのが当たり前になる事自体おかしいって
967774RR:2006/03/01(水) 10:07:05 ID:e2wnH4hF
そうはいうがな、大佐。
というか、半端物だからオクに流れるのではと推理。
968774RR:2006/03/01(水) 12:18:34 ID:FcIL7S9U
埋め埋め
969774RR:2006/03/01(水) 13:44:28 ID:U4ujcizG
産める
970774RR:2006/03/01(水) 17:19:47 ID:OotDEhoy
オギャ〜(・∀・)
971774RR:2006/03/01(水) 18:40:20 ID:9arS8LY0
本日納車梅
972 ◆enNN4nfYzo :2006/03/01(水) 22:18:34 ID:BRusdaGF
おめ埋めユーエムエー
973774RR:2006/03/01(水) 22:25:37 ID:KF7pIztu
>>971
おめでとうさん!良きXJR400ライフを!

そして埋め。
974960:2006/03/01(水) 22:58:11 ID:XvmFp//a
みなさん、ありがとう。
2ちゃんという海に叫んでラクになったよ(笑)。

>>963
農丸マフラーは「伸び」ないと思うんだけど?低速はモリモリだけど。
低速出すため・消音効果を高めるためにサブチャンBARを経由してるぐらいだからね。
ワンガンZは誰が乗ってもスグ判るような伸び方をするよ。
マフラーの話題は荒れそうなのでこれだけにしとくけども。

>>964
知り合えた・黄色い車体・・・ん?オデのことをご存知の方ですかい?
だとしたらヒントくれ〜。

>>971
オメ!盗難対策を忘れずに(血涙)。
975774RR:2006/03/01(水) 23:22:11 ID:0yR//5+K
XJR400R のフロントフォークのk 教えて!
埋め
976774RR:2006/03/01(水) 23:55:10 ID:XvmFp//a
>>975
k=径?
それだと41mmだよ。
977774RR:2006/03/02(木) 11:42:21 ID:T8/16tkJ
走行中急に、リアブレーキのマスターと、ペダルを繋ぐのジョイントが外れました。

SM持って無いので、ヤマハの部品表のリヤマスタシリンダを見ると
(12)のナットが2つとも消失しているのですが、
これは適当なナットを(11)のジョイントを挟むように付ければ良いのでしょうか?

http://www.wazamono.biz/futaba/src/1141267001451.png
978774RR:2006/03/02(木) 22:36:56 ID:iV9CzJjA
>>977
固定するように両側からナットで締めればえぇ
ナットが上側も無くなってるというのが不気味だけど
979( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :2006/03/03(金) 01:21:48 ID:5MvwhG3o
ここも新スレも一通り見ましたカキコ。

つうか新スレ何アレorz
980774RR:2006/03/03(金) 01:46:20 ID:F7YeniM2
>>974
とんかつさん・・・とりあえず湾岸残念でしたね(´・ω・`)
またすばらしき車体に仕上げてくれると確信してます。がんばってください。
981774RR:2006/03/03(金) 03:12:44 ID:kV6+yZ+T
>>979
結構いろいろなところに現れている粘着系荒らしなのでしょうがナス。
よくレスが一方通行になる特徴からキムチの人じゃないかと思われ。
982977:2006/03/03(金) 07:58:16 ID:vWFsj/ql
>>978
ありがとうございます、やってみます。
上のナットもないです、悪戯されたのかな・・・。
983774RR:2006/03/03(金) 15:08:42 ID:DBh38zsJ
整備不良だろ
984774RR:2006/03/03(金) 18:44:28 ID:G/YclPBA
我慢汁だろ
985774RR:2006/03/04(土) 07:26:14 ID:6BJL7dYq
umeume
986774RR:2006/03/04(土) 15:26:28 ID:Si/CLxGB
産め
987774RR:2006/03/04(土) 17:14:17 ID:ykAgNlNH
埋め
988774RR:2006/03/04(土) 19:54:36 ID:n/FySYbl
うめアゲ
989774RR:2006/03/04(土) 22:22:10 ID:KI2OhRfB
埋めサゲ
990774RR:2006/03/04(土) 22:50:07 ID:VIkv1xY6
梅宮アンナ
991774RR:2006/03/04(土) 23:00:06 ID:B/soLlZx
梅宮辰夫
992774RR:2006/03/04(土) 23:03:42 ID:n/FySYbl
羽賀ケンジ
993774RR:2006/03/05(日) 00:37:20 ID:lwWHIwBC
ウメウメ〜
994774RR:2006/03/05(日) 01:09:13 ID:dw0pr0gm
宇女
995774RR:2006/03/05(日) 01:14:19 ID:C8cnMQLy
オイルとエレメントを交換したぞ埋め。
996774RR:2006/03/05(日) 04:03:55 ID:SzfueUej
梅干し
997774RR:2006/03/05(日) 04:05:14 ID:SzfueUej
埋めて
998774RR:2006/03/05(日) 04:07:59 ID:SzfueUej
埋めスッパマン
999774RR:2006/03/05(日) 04:20:39 ID:DZe+vUFD
今日はお昼には起きて走りたいぞ埋め
1000774RR:2006/03/05(日) 04:29:06 ID:dw0pr0gm
そして1000!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐