リードって便利だな♪その23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ホンダのスクーター、リードについて語りましょう。 
リードは50〜125まであるので車種(50は型式も)を書いて下さいね。 


リードの歴史 
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/lead/index.html 

リードって便利だな♪その22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142339516/


過去ログ、FAQ等は>>2以降を
2774RR:2006/06/07(水) 01:36:29 ID:mXMw8B++
■FAQ その1 
Q.キックスタートは、いつも使うものなの? 
A.応急用です。通常は、セルスタートを使用してください。 

Q.エアクリーナは、どの位走ったら交換するの? 
A.走行条件にもよりますが、3000キロを目安にしましょう。 
湿式ですので、洗えば再利用できます。 

Q.エアクリーナを洗うのに白灯油を使用できる環境ではありません。他の洗浄方法はありますか? 
A.モトレックスやワコースなどから発売されている、湿式エアクリーナ洗浄剤が使用できます。 
水溶性タイプがお勧めです。洗浄後、日陰でよく乾かしてから使用しましょう。 

Q.エアクリーナに染み込ませるオイルは、どれなの? 
A.4stオイル、ホンダ純正ウルトラG1を使用しましょう。 

Q.2サイクルエンジンオイルは何を使ってもいいの? 
A.ホンダ純正ウルトラスーパーファインが無難です。 
 予算に余裕がある人は、高級品と言われているオイルを使っているようです 
 (レース・混合専用はダメ!引火点、粘度が違うから)。 
 JASO-FC/FDマークが付いているものを使いましょう。 

Q.タイヤのお勧めを教えて 
A.リード100のフロントタイヤは、メーカー指定品が良いようです。 
 100のフロントにD306を履くと微振動が発生するようです。 
 リアは、お好みで…ミシュラン S1とかダンロップ D306、ブリジストン HOOP等 

Q.ライトカウル周辺からビビリ音がするのですが 
A.ライトとカウルの間にブチルテープを貼るといいらしいです 
 ttp://www.soft99.co.jp/products/car/14_3bond/bosuitape.html
3774RR:2006/06/07(水) 01:37:01 ID:mXMw8B++
■FAQ その2 
Q.ベルトの使用限界は? 
A.AF-20型50は標準18.0mmで限度が17.0mm 
 AF-48型50は標準18.15mmで17.15mm 
 90は標準17.5mmで16.5mm 
 100は標準18.5mmで17.5mm 

Q.ヘッドライトバルブの規格を教えて 
A.AF-20型リード50と90はPH-7(18/18W 2灯)、AF-48型リード50と100はPH-11(40/40W 1灯) 
 PH-11は黒い樹脂製の台座ごと交換して下さい。 

Q.リード90のライトが暗いのですが 
A.片側を25Wにしてみては?(自己責任で) 

Q.リード90の違いは? 
A.1型(MJ) ステッカーの字体がLEAD、ライトスイッチあり HF05-1000001〜 
 2型(MN) ステッカーの字体がLead、ライトスイッチあり HF05-1100001〜 
 3型(MP) ステッカーの字体がLead、ライトスイッチなし HF05-1200001〜 

Q.リード100の前・後期の違いは? 
A.キーシャッターないのは前期型、あるのが後期型。 
 クランクベアリングが改良されています。駆動系のセッティング(トルクカムやWRの重さ)が違います。 
 後期型は40〜60km/h付近の燃費を上げるために 
 この速度域の回転数を1000rpm落とす設定になっていて(6200→5200rpm)、加速が鈍ります。 

Q.リード100のブレーキに不満があります。 
A.フロントをステンメッシュホースに交換すると効き・タッチ共に良くなります。ホース単体で960〜980mm。
4774RR:2006/06/07(水) 01:37:32 ID:mXMw8B++
■FAQ その3 
Q.リード100のハイギアはありますか? 
A.無いようです。 
 リアタイヤを100/90-10→110/90-10にすることでタイヤ径が若干大きくなり同等の効果が得られます。 
 ただしバンク角が増え、加速や乗り味も変わるので自己責任で。 
 逆に100/90-10を3.50-10にすると外径ほぼ同じで幅が狭くなり理屈の上では燃費が良くなります。 
 タイヤ外径 
 110/90-10 452mm 
 100/90-10 434mm ←リード90/100 
 3.50-10 431.8mm ←リード50 

Q.リード100のお勧め社外サスは? 
A.カヤバ SG325の報告がその18のレス番383以降でありました。 
 参考にしてみて下さい。 

Q.リード100でエンジン停止後にマフラーからプスッやポコッと音がするのですが 
A.熱くなっているキャタライザー(約300℃らしい)に生ガスが反応して音が鳴るそうです。
5774RR:2006/06/07(水) 01:38:03 ID:mXMw8B++
■Tips 
・WRは価格・耐久性の面で純正品がオススメです。 
・スライドピースも消耗部品です、たまには交換してあげましょう。 
・最高速度が低下したらWR・ドライブベルトの摩耗も疑いましょう。(FAQに使用限界幅の記載有り) 
・原付 スクーターのトラブルシューティング 
 ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html 
・リード50/90 トラブル発生原因順位 
 ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/enjine-honda.html#lead 
・劣化した内外装劣化の回復方法 
 ttp://www.skz.or.jp/ryu/zook/tune.html 
・貧乏シート補修法 
 ttp://we.magma.jp/~sakoma/nancyatte/si-tohosyuu.htm 
・社外カウル販売サイト 
 ttp://www.bikeyardcab.com/Untitled-21.htm 
 ttps://81982.com/web_shopper/pgm2/hws_s01list.cgi?category=A10 
 ttps://81982.com/web_shopper/pgm2/hws_s01list.cgi?category=A11 
・リード100のマフラー内部 
 ttp://www.asist-world.net/page043.html 
・チャンバーの洗浄方法 (パイプユニッシュ使用) 
 ttp://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning14/scooter_tuning14.html 
・純正ウインドシールド(風防) リード50/100 08R80-GCS-000 
・純正グリップヒーター 50(AF48) 08T50-12B-001 + 08Z51-GCS-B00 (DC12V電源) 
 100(JF06) 08T50-KFH-A00 (ACジェネレータ直) 
・リード90のWR(外径16mm 幅13mm) 
・リード100のWR(外径18mm 幅13mm) 前期型(14g) 22123-KFH-305、後期型(12g) 22123-KFH-306 
・リード90 お勧めWRセッティング 平地でマッタリ快適なのは10.5gx6、出足・登坂重視だと9.5gx6 
6774RR:2006/06/07(水) 01:38:37 ID:mXMw8B++
■Tips その2 
・リード100前期型トルクカム(90に流用) 
 23220-KHF-000 フェイスCOMP ムーバブルドリブン \3,100 
 91351-GR1-000 Oリング 38.5x2 \185 
 91351-642-000 Oリング、ピニオンキャップ \175 
 91211-GK8-013 オイルシール 34x39x3(アライ) \175 2個必要 
 合計¥3,810 
・100のシートの段差が気になる方はあんこ抜き・盛りのほかに 
 2人乗りしないならばAF-48型50用のシートに変えてみては? 
・キムコ V-linkのWRサイズが径18mm幅14mm 13g6個だそうです。 
・カメファクの100用108mmプーリーは外周まで届かないので中心部分を削るといいです。 
・リード100で駆動系いじってる人は他車の純正ベルト入れるのも一考。 
 18.5x784mm リード100 
 18.5x733mm 23100-GCC-000 スペーシー100 
 18.0x750mm 23100-GCS-003 リード50(AF48) 
 19.0x788mm 27601-16F10   アドレス110 
・90に100用プーリーを入れることが出来ます。(WRは90用) 
 プーリー外周のヒダヒダがセルギアカバーに干渉するので予め削り落とすこと。
7774RR:2006/06/07(水) 01:39:26 ID:mXMw8B++
■リード100前期型 リコール・サービスキャンペーン 
ttp://www.honda.co.jp/recall/990422_135.html 
ttp://www.honda.co.jp/recall/campaign/020212.html 

■過去ログ検索 
ぴたははのお部屋 
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83_8a_81_5b_83h_82_c1_82_c4_95_d6_97_98_82_be_82_c8/ 

■過去スレ1
リードって便利だな♪その21 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136561452/
リードって便利だな♪その20 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131792740/ 
リードって便利だな♪その19 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125595385/ 
リードって便利だな♪その18 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119222700/ 
リードって便利だな♪その17 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112965024/ 
リードって便利だな♪その16 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108989034/ 
リードって便利だな♪その15 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104579021/
8774RR:2006/06/07(水) 01:39:57 ID:mXMw8B++
■過去スレ2 
リードって便利だな♪その14 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098285266/ 
リードって便利だな♪その13 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091714500/ 
リードって便利だな♪その12 
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086140670/ 
リードって便利だな♪その11 
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080405598/ 
リードって便利だな♪その10 
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075080438/ 
リードって便利だな♪その9 
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069265703/ 
リードって便利だな♪その8 
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063981461/ 
リードって便利だな♪その7 
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059458315/ 
リードって便利だな♪ その6.5 
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053496796/ 
リードって便利だな♪ その6 
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048139230/ 
リードって便利だな♪ その5 
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037960903/ 
リードって便利だな♪ その4 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033638613/ 
リードって便利だな♪ その3 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029658850/ 
リードって便利だな♪その2 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1015578361/ 
リードって便利だな♪ 
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006974513/
9774RR:2006/06/07(水) 01:40:47 ID:mXMw8B++
■ユーザーサイト 
ホンダリード100ファイル  ←あぼーん中 
ttp://fukuoka.cool.ne.jp/lead100/ 
ホンダリード100ファイル 掲示板 
ttp://lead100.s27.xrea.com/index.htm 
10774RR:2006/06/07(水) 05:04:46 ID:VSUjpW0N
>>1乙。

Tips追加

もう一つの過去スレ検索。
にくちゃんねる(1000までレスが終わっていないと、過去スレが表示されない)
http://makimo.to/index.html
趣味カテゴリで、リードって便利だなと検索結果。
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=%83%8A%81%5B%83h%82%C1%82%C4%95%D6%97%98%82%BE%82%C8&andor=AND&sf=0&H=&all=on&view=table&G=%8E%EF%96%A1
スレッドランキング バイク板(スレ確認時と閲覧に使える)
http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/2ch/top/bike.html
11774RR:2006/06/07(水) 05:06:15 ID:mXrKepwB
>>6
× 23220-KHF-000
○ 23220-KFH-000
12774RR:2006/06/07(水) 05:59:50 ID:YU70uZ6V
ご〜〜く〜〜ろ〜〜さ〜〜ん
13774RR:2006/06/07(水) 11:20:03 ID:jzT8rvaf
100最終型のノーマル車ですが、平地でマッタリ快適なのは何グラムくらいのWRでしょうか。
0.1g単位の計量器を購入したので、丸ヤスリでギコギコ削ってみようと思います。
14774RR:2006/06/07(水) 11:28:54 ID:ILUHTkSj
>>1乙。

テンプレ追加

ライオン「リード」(w
http://www.lion.co.jp/new/reed/index.htm
15774RR:2006/06/07(水) 21:43:01 ID:F395Qj2F
>>1スレ立て乙!みんなに提案なんだけど
このスレの住人同士でリードに乗って同じ
リード海苔に出会ったときに、なんかサインみたいのしたら、
おもしろいと思うんだけど・・・どうかな??
16774RR:2006/06/07(水) 21:59:14 ID:YU70uZ6V
また、随分と難しい事言うなぁ〜
17774RR:2006/06/07(水) 22:13:49 ID:rSeOwW0d
>>15
逆立ち!
18774RR:2006/06/07(水) 22:29:25 ID:F4J/+rFn
リード100に乗っているんですが、エンジンに異音がしていて
つい最近、エンジンがストールして掛からなくなりました。

中古で買ったのですが、普通のバイク屋さんで修理してくれるんでしょうか?
また、エンジン関係の修理費の相場は幾らなのか教えて下さい。

当方、学生なので貧乏です。
19774RR:2006/06/07(水) 23:25:26 ID:WReD59ym
>>18
え〜、エンジンの異音ですか。
分離給油OIL切らしていませんか?もしくは切れていませんか?
当方所有の90ではOILのフロートの端子破損で、
OILが減っているが分らず2回焼き付きをしています。
一度OILタンクが空になっていないか確認されては。
もしくは、粗悪分離給油OILの使用?

もしそうだとするとピストン及びリングの焼き付き最悪は、
クランクベアーリングの破損が考えられます。
これはあくまで、可能性です実際は見て見ないと。

バイク屋ならそれ位の修理は出来る筈ですが、
私は修理を自分でするので、相場は分りかねます。
修理費の目安は腰上交換した方に・・・

まぁ、取り合えずOILの確認をされては?



20774RR:2006/06/07(水) 23:33:28 ID:YU70uZ6V
>>18
学生だろうと何であろうと、その車体の状況も把握してないのに
相場も何も無いじゃん。そして答えようにも術が無い。
自分で解からないなら店に行って。
そして何がいけないのか?をはっきりさせて。
そして見積もりでこんな金額だった、って内容を
ここで書き込んでみれば。話しをする順序が
洒落にならないほどバラバラだぞ。

で、金が無いなら働きな。壊れた時に右往左往するほど経済力が
無いのは自分のせい。「知りません」、「解かりません」だけじゃ
世の中通用しないぞ。
21774RR:2006/06/07(水) 23:43:51 ID:F4J/+rFn
>>19さんどうもうです。
明日バイク屋に行ってきます。

22774RR:2006/06/07(水) 23:53:50 ID:GkiRu+Ka
どこの世界でもいるなぁ>辛口で言わなくていい事を言う奴
23774RR:2006/06/08(木) 00:43:58 ID:VWqr6xBY
>>13
100はノーマルのままで「平地でマッタリ快適」だと思うよ。
うちでは11gx6にしてるけど、ベストセッティングかは疑問。
前期型のWR(14gx6)とか12gx3 14gx3にしてみるのもありかも。
いろいろ試して悩んでくださいw
24774RR:2006/06/08(木) 02:48:30 ID:0NzSTNn/
>>22
特にこのスレには常駐の駐在員が張り付いているな。キモ杉
25774RR:2006/06/08(木) 05:21:36 ID:MclGUmQu
張り付いてるって解かるほど、お前もここにいるって事だろ?。
ならお前も常駐の駐在員じゃんw。

        「キモ杉=自分」って事か?(プッw
26774RR:2006/06/08(木) 05:33:27 ID:0xZ/HufP
>>18
> 中古で買ったのですが、普通のバイク屋さんで修理してくれるんでしょうか?

マトモな店なら修理してくれます。
マトモな店にたどり着くまで何回も失敗して数年かかる場合もあります。

> また、エンジン関係の修理費の相場は幾らなのか教えて下さい。

腰上なら3〜5万円、クランクまでなら5〜8万円です。
まぁ10万円用意しておけば

> 当方、学生なので貧乏です。

自転車に乗り換えですね。
3万円くらいの内装3段変速、ハブダイナモ付のママチャリ買って、
リアスプロケを交換して軽めの減速比にするのがお勧めです。
27774RR:2006/06/08(木) 06:06:07 ID:+wGKtt8Q
>>18
なんか、あなたの人気に嫉妬みたいですね。えーと、本題に戻りますが、修理費用・
質問の仕方は既に他の方がレスされているので、補足だけ。
修理の前に、正規の見積書をバイク屋さんへ出してもらいましょう。Hondaのネットで
部品を発注されているショップなら、工賃とともに発行してもらえると思います。

費用が工面できるのならそのまま依頼で、できないのなら見積料の支払いになると思います。
後は、あなたの購入されたバイク屋さんと相談してみて下さい。
28774RR:2006/06/08(木) 11:12:14 ID:aU9glfMI
ヤマハのスーパーRSは、うちのNSR250に入れてる。始動性も非常に良く、
エンジンも滑らかになって瞬発力が上がった。勿体無くてリーには入れないけど。
29774RR:2006/06/08(木) 11:14:55 ID:7F+lmGix
最近暖かいのにエンジンかけた直後にすぐに走ることが出来ない。
若干暖気をしないとアイドルしないんだよねぇ。
始動困難って訳じゃないけどオートチョークかなぁ?
キャブとエアクリ洗浄したけど変わらずでした。
30774RR:2006/06/08(木) 12:31:09 ID:8PH/eLMM
ヤマハの青缶でもおkかな?
31774RR:2006/06/08(木) 13:55:28 ID:UBOWvF1u
>>30
こないだ初めてリー90に青缶入れたけど、ホントに煙でなくなって少し感動した。
32774RR:2006/06/08(木) 15:29:24 ID:D9h8F//z
RSはちょっとマフラーエンドから若干オイルが垂れ気味になった。
スポーツマフラーに交換していたから気付いただけで、ノーマル
マフラーだと多分気付かなかったと思うけど。
というわけで、青缶ぐらいでちょうど良いのかも。
とりあえず、今は在庫があるのでエルフのウィナー入れてる。
33774RR:2006/06/08(木) 18:18:57 ID:0xZ/HufP
>>29
そんなもんだと思ってます。
30秒待つのだぞ。
34774RR:2006/06/08(木) 20:18:27 ID:bJ6LL4iY
>>29
エンジンかけて、メットかぶって、手袋はめて、よし行くぞ!と気合入れる
これだけで1分くらいたつ。暖気完了
35774RR:2006/06/08(木) 22:03:35 ID:hNPSsMht
>>29
基本的に気温が上がって空気密度が下がり混合気が濃い目になるのと
始動時のオートチョークが効いてかぶり気味って事かな。

>キャブとエアクリ洗浄したけど変わらずでした。

キャブ全バラしたの?
エアースクリュは、元の締め込み回数?
エアースクリュ調整でそこそこ誤魔化せると思うが。
36774RR:2006/06/08(木) 22:21:15 ID:stF6q0gv
ふーん
37774RR:2006/06/08(木) 22:55:47 ID:dLb2H99b
玄関収納でヘルとグローブをつけ上着を着る。
玄関を出て駐車場のバイクにかばんを入れて、
シートを閉じてまたがり、エンジン始動で即GOの俺がいるwww

普段どおりの生活。
38774RR:2006/06/09(金) 02:26:27 ID:t5L4/qdB
みんな暖気なんかするんだな。俺なんてエンジン掛けて10秒後には走り出してる
ま、大通りに出るまで200mくらいは30キロくらいでトロトロ走るけど。
39774RR:2006/06/09(金) 05:51:09 ID:bU1Ze8Wu
っつーか、うちのも暖機しないとぜんぜん走らねー
4029:2006/06/09(金) 07:01:01 ID:mfnKa3PQ
雨なのでバス通勤中。

>>35
エアスクリューはSM無いから何回転戻しが解らないので手付かずにしました。

>>ALL
DIO時代のときは即GO(ってもカブりまくりスタートですが)リー90だとレーシングさえスロットルに細心の操作をしないストールしちゃうんす。
1分位右手と格闘してようやく発射です…(´Д`)リー90ハァハァ
41774RR:2006/06/09(金) 07:57:03 ID:YrPAU8Q2
前タイヤの布が見えてきた
42774RR:2006/06/09(金) 09:11:11 ID:M5CzLUxe
>>40
単気筒のエアスクリューって最高回転数法で合わせるわ。
そのあと微妙なフィーリング調整で回す。

中古だと下手に当て変形の可能性もあるから
規定戻し回転数とか当てにならないと思ってます。
43774RR:2006/06/09(金) 09:17:51 ID:v0uXKDcO
雨振る前に洗車してきれいにしたら、今見るとシートとフロアが猫の足跡と
よだれでベタベタ。屋根付きに置いておくと、雨降りのたびにぬこの休憩所に
なっているみたい。ヤレヤレ
44774RR:2006/06/09(金) 09:36:19 ID:psdCzYWB
>>42
プラグの焦げ方で微妙に調整を合わせる必要はありますね。
45774RR:2006/06/09(金) 09:45:01 ID:BZzWsTqQ
リード90です。メーターランプが暗いのでランプ・ソケット電圧を測ったら
5V前後しか有りませんでした。
ヘッドライトやウインカーは正常に点いていて、バッテリーも大丈夫です。
近所のバイク屋に聞いてみても、もしレギュレーター故障で有れば
ヘッドライトも異常を示すハズだと言われました。
電装回路図も手に入らず、何処から手を付けてよいやら・・・

これって、コネクタ関係の接触不良とかが原因なのでしょうか?
それとも、やはりレギュレーター不良でしょうか?
46774RR:2006/06/09(金) 09:57:44 ID:1BwQwfJH
ちゃんとACレンジで測ったんだろうな。
47774RR:2006/06/09(金) 10:12:44 ID:BZzWsTqQ
>>46
>ちゃんとACレンジで測ったんだろうな。
ええ!ACレンジで測るんですか?
DCで供給されているものとばかり思っていました!<勉強不足
ACレンジで何V位あれば、正常なのでしょうか?

しかし、ウエッジ球が異常に暗いのは何故なのか・・・?
因みにDC電源13.8Vでは明るく光りました。

アドバイス有難うございます。
4840:2006/06/09(金) 12:34:51 ID:mfnKa3PQ
>>42
止まるまで締め込んで、少しずつ戻していって、回転の上がる場所がそうでしたっけ?

明日晴れたらやってみます。
49774RR:2006/06/09(金) 13:03:25 ID:SbKmbgdh
リード80SSに乗っているんですが、最近マフラーが詰まってしまい全く走りません。
パーツは販売終了していますし、何かいいアイディアありませんか?

他車種のパーツが流用できるとかあればいいのですが・・・
50774RR:2006/06/09(金) 13:14:06 ID:M5CzLUxe
>>49
ワンオフで作る。あるいは割って掃除して再度溶接。
適当な中古車を買って部品取りする。

乗り換える。
51774RR:2006/06/09(金) 14:19:21 ID:0A0CzrBx
>>49
マフラーストーンみたいな洗浄液に浸してみたら?
ドン詰まりでも時間かければ多少は採れるかもよ。
52774RR:2006/06/09(金) 14:57:00 ID:1uRxC/wk
>>6 ■Tips その2
・リード100前期型トルクカム(90に流用)
 ×23220-KHF-000 フェイスCOMP ムーバブルドリブン \3,100
○23220-KFH-000 だよ
うちの組立工場の駐輪場には昼はリードが黄色ナンバーリードが10数台
桃色リードが30台ほどいる

53774RR:2006/06/09(金) 15:02:48 ID:wtL9X/lb
もういいって
54774RR:2006/06/09(金) 17:54:50 ID:v5+tt9Lg
55774RR:2006/06/09(金) 18:31:35 ID:bKMr1LY9
訂正したいヤツが次スレ立てれば良し
56774RR:2006/06/09(金) 21:53:34 ID:xIq/ni+7
当然、次スレを立てる頃にはみんな忘れてる訳だが。
57774RR:2006/06/09(金) 22:13:53 ID:E6n3x66m
>>1
>>6なのだが23220-KHF-000でなくて23220-KFH-000です
次スレで修正よろしくおねがいいたします
58774RR:2006/06/09(金) 22:34:59 ID:v1DBY1Ay
>>49
焼く
一灯缶・20リッター缶で焚き火している中で焼くか、
何かマフラーのEX側の口に炎が当たるようにする。

一番良いのは焚き火しているドラム缶の縁に引っ掛ける焼き方。
ただ、かなり煙が出ると思うので焼く場所が限定されると思う。

現実的には、マフラーが入りきるプラスティック容器を用意し、
ストレートのサンエスK-1・カーボンリムーバー Y等のケミカル付け洗いかな。
59774RR:2006/06/10(土) 00:00:29 ID:ArK/ElL5
キャリアに箱を付けようと思うのですが、
みなさん、どれくらいの大きさの物を付けてますか?
おすすめメーカーとかあったらよろしくです。
60774RR:2006/06/10(土) 00:53:54 ID:UM0xIIJe
>>59
リード100だけどGIVIの26gを付けてる。幅も車体内に収まるしサイズ的には丁度いい
無塗装や黒を買っておくと次回に使いまわしが利きやすい。
61774RR:2006/06/10(土) 01:08:59 ID:45eJt6K5
>>60
ありがとうです。参考にします。

車種書き忘れました。リード90です。
明日にも見に行ってみます。
62774RR:2006/06/10(土) 07:23:57 ID:m7JURRJA
>>61
ウインドシールドもオススメ。
boxつけるとハンドルがぶれ易くなるみたいだから
前加重に少しは貢献する。(薄・)
63774RR:2006/06/10(土) 18:38:19 ID:Qtx6HjVo
ノーマルのリード100(5000`)を中古で買ったんですが
トップスピードが74`しか出ません・・・
何か問題あるのでしょうか?
よく80、90出るような事聞きますが、こんなものなのでしょうか?
64774RR:2006/06/10(土) 18:40:51 ID:qDybZTZS
>>63
・駆動系に問題がある
・マフラー内部の触媒が脱落してる。

こんな所かな。
65774RR:2006/06/10(土) 18:45:48 ID:Qtx6HjVo
レス有難う御座います。
やっぱり問題あるのか・・・
66774RR:2006/06/10(土) 18:57:55 ID:fBbwwWda
5000kmってのも、なんか怪しい気がする。
俺のリー100は、90kmちょうどってとこ。
67774RR:2006/06/10(土) 19:20:05 ID:Qtx6HjVo
メカに詳しくないもので・・・
駆動系の場合ドライブベルトを変えればいいのですか?
マフラーは普通の音なので問題ないような?問題あるのかな・・・
いずれにしろ明日バイク屋に行ってみます
68774RR:2006/06/10(土) 19:33:39 ID:n9faGgWS
バッテリー劣化?(・∀・)ニヤニヤ
69774RR:2006/06/10(土) 19:41:04 ID:fMNlPblt
>>63>>67
>>64に加えて、
前オーナーがノーブランド安物2stオイルを使っていて、排気ポートとマフラーに、
カーボンがたまっている。タイヤの空気圧は適正かな。

>駆動系の・・・
駆動系の消耗部品をすべて交換するべきだよ。急の付くことをしなければ、1万キロは持つ。
タイヤとブレーキも見てもらったほうがいいよ。

70774RR:2006/06/10(土) 20:37:05 ID:Qtx6HjVo
レス有難う御座います^^
71774RR:2006/06/10(土) 20:55:47 ID:Qtx6HjVo
なんかセルのかかりも悪いです
バッテリーか・・・問題多そうです^^;
72774RR:2006/06/10(土) 22:52:03 ID:UM0xIIJe
>>63
5000キロっていうのは・・・リードはそんなに簡単にヘタらんからなぁ
距離が本当なら粗悪オイル使っててもマフラー詰りには早杉。
ちなみにうちのリードは50000キロ超えだがベルトとWRを交換したばかりだから
無風、平坦、伏せなしで完全ノーマルだが最高速は90キロをオーバーするよ
しかもウィンドシールド付けて。
73774RR:2006/06/11(日) 00:09:21 ID:0RJbjFx0
>>71
リー100は欠陥車だからそんなもんだ。気にすんな
74774RR:2006/06/11(日) 06:32:26 ID:XR8PWhDD
バッテリーがお陀仏寸前だと充電不足で火花が弱いせいか加速もたつくし中速以上での伸びも悪くなるよな
75774RR:2006/06/11(日) 10:14:59 ID:kOOd9AeK
タイヤ前後交換、ブレーキパット交換
ハンドルグリップ交換
ミラー下に灰皿とコンビニフック&メッシュポケット装着
今から郵便局にフロントカゴ取りに行ってくる
はぁ〜左のミラー取り付けネジさえ壊れてなけりゃ風防つけるのに・・・

ぼろぼろのタイヤ交換したらハンドルのぶれがなくなった♪
76774RR:2006/06/11(日) 13:30:26 ID:f9ChGohw
バイク屋に行ってきました
どうも問題はなさそうです・・・
前のオーナーに電話で聞いてみてくれたところ70位しか出したことないそうです
一応メーカーにも最高速問い合わせてみてくれるそうです

ハズレって事ですかね(´・ω・`)
77774RR:2006/06/11(日) 14:06:32 ID:WLM21i+G
>>76
こういう質問って言うか聞きたいことは、情報小出しにすると困るんだよ。>63=76の人へ。
なんかさ、後出しじゃんけんみたいな。メール欄にsageと入れないと、釣りに見えてしまう。
今度から気を付けような。
78774RR:2006/06/11(日) 14:26:49 ID:jBghCizF
>>75
左ミラー取付け部のブラケットは1000円くらいの物だけどな。
交換は部品が多いから面倒そうだけどな
79774RR:2006/06/11(日) 15:18:06 ID:CP6IPi4q
>>76
オマエの体重何キロある?
車体が正常なら、間違いなくライダーの体重が原因だと思うが。
80774RR:2006/06/11(日) 15:25:01 ID:f9ChGohw
>77 釣りではないですよ、、、メカ音痴と言うかバイク初めてなんで

>79 65キロです
81774RR:2006/06/11(日) 16:03:45 ID:CP6IPi4q
>>80
スマンカッタ
65kgじゃ普通だよな。
うちの90、走行15000kmで80km/hは普通にでるし、
調子いいと90km/hは出るからなぁ。
82774RR:2006/06/11(日) 16:05:50 ID:CP6IPi4q
>>80
スマン、もう1つ。

下りで何キロ出た?
70km/hしかでなかったときって登り勾配だったとかってことない?
83774RR:2006/06/11(日) 16:07:27 ID:IOGGMk7m
>>80
坂道でもない限り、バイクが正常な状態なら70km/hしか出ないという事はありえない
普通は85km/h〜90km/h。WRやベルトが減ってきても80km/h前後は出るよ。
よく調べてみたらリード50だったなんてヲチはないだろうな?w
84774RR:2006/06/11(日) 16:09:19 ID:CP6IPi4q
>>83
ワロス
85774RR:2006/06/11(日) 16:21:54 ID:f9ChGohw
>82 下りで80キロ近く出ましたけどエンジンがついて行かない感じでした
  少しエンジンブレーキーがかかったみたいな
   加速しているというより重い回り方な感じです
86774RR:2006/06/11(日) 16:31:49 ID:CP6IPi4q
>>85
なんかハズレエンジン臭いね。
慣らしがまずって当たり出てないとか、そんな感じがするけど。
87774RR:2006/06/11(日) 16:45:26 ID:IOGGMk7m
>>85
一応、ウェイトローラーとドライブベルトの交換を購入先以外でして貰えば?
お金掛かるけど、ドラスタとかだと部品代と工賃含めて6500円程度だし。
中を開けてみれば減り方で5000`かどうか位は分かるよ。
88774RR:2006/06/11(日) 16:49:45 ID:f9ChGohw
情報有難う御座います
そうですか
買ったばかりなので故障なら早めにクレーム出した方がいいと思い
書き込みしました

皆さん、レス有難う御座いました
89774RR:2006/06/11(日) 21:32:22 ID:kriJBaj9
問題ないと言い切ってしまうクソなバイク屋で購入したことを反省して、
とっとと、別のバイク屋に持っていきなよ。
絶対どっかに原因がある。当たりとかハズレとか、んなもん関係ないって。
90774RR:2006/06/11(日) 22:21:54 ID:Z4BckNul
可能性から言って↓が大きい悪寒。

www.asist-world.net/page043.html
91774RR:2006/06/11(日) 22:29:37 ID:Z4BckNul
>>29さん、こんなの見付けたけど↓

www.honda.co.jp/recall/campaign/020212.html

対象車になってないかい?
92774RR:2006/06/12(月) 00:18:32 ID:mI2pmmKF
>>91
ありがとう。しかし俺のはリー90…orz

バッテリー死んでるからそれも原因かも…
93774RR:2006/06/12(月) 01:04:19 ID:gZLTYO3M
>>92
90( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

俺の90は、バッテリーレスで24V20000μFのコンデンサーを
バッテリー代わりに繋いでる。
アイドリングは少し高めにしないとウインカーの点滅がおかしくなるが、
それで行けてる。

エアースクリュは、一番締めこんで1回転と1/2戻し基準で、
温くなって来たので今は少し開けぎみ。

ちなみにオートチョークって死んで上がりぱなしのが多いとの話。
(チョークが効いたまま固定になっている。)

俺のもダメぽいので手動に出来ないか考え中(笑
94774RR:2006/06/12(月) 01:46:10 ID:LYbg+Io2
(・∀・)プップププッププッー
95774RR:2006/06/12(月) 03:36:18 ID:/Md7mC3Y
都内〜岡山を往復してきました
静岡って長いんだね…
帰りは泣きそうになった
96774RR:2006/06/12(月) 04:29:57 ID:l63Lovlc
オークションで買ったリード90
ハロゲンなのになんか暗いなぁと思ってて今日外して見たら
両方とも25Wだった・・・一つ外して片目にしたらかなり明るくなった
片目で40Wのハロゲンとか入れたらやばい?
97774RR:2006/06/12(月) 08:29:31 ID:k9AXAoi+
>>96
つテンプレ>>3
98774RR:2006/06/12(月) 11:16:12 ID:ea4YVzhN
>>96
供給する側で制限されてるからまぁ大丈夫でしょ。
運が悪くても玉が切れるだけ。
99774RR:2006/06/12(月) 13:16:41 ID:1Gp8sHsf
私のリード90も最高速80〜85くらいです。
アンダーパスでも、同じくらいです。

500kmで5年前に来ました。
現在6000kmです。

バイク屋に見て貰ったら、乗らなすぎで
クランクシャフトが駄目で、振動が出てるからって
言うことでした。

60で巡航できるから良いかなって思ってます。
100774RR:2006/06/12(月) 13:20:16 ID:tSD0vVhJ
トントントトトントトトトン タカタッタ トントントトトントトトトン タカタッタ
トントントトトントトトトン タカタッタ トントントトトントトトトン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
101774RR:2006/06/12(月) 18:52:24 ID:qkZfqTkb
>>89-90 情報有難う御座います
102774RR:2006/06/12(月) 20:43:07 ID:l63Lovlc
おらのリード90は出ても80`が限界
半年前は85`まで出てたのになぁ
103774RR:2006/06/12(月) 21:06:32 ID:pGLX8eXd
うちのリー90は風防無ければ90k迄行ける
ちなみに18150km
104774RR:2006/06/12(月) 21:53:10 ID:NiQSQObY
俺のリード100 2002年式33000kmだけど85km出る。新車の時もこれしか出なかったけど、今でも同じだけ出るのは大したもんだぬ
105774RR:2006/06/12(月) 22:00:33 ID:eLebIJ6R
リード90後期型で35000kmだけど80キロ出る。
以前乗ってた前期型は、20000km過ぎると73キロしか出なかったが。

106774RR:2006/06/12(月) 22:06:48 ID:fYUmhYwL
俺の90は85`が一杯一杯です。
走行距離は4700`。
シリンダー2個目ピストン3個目。
今のピストンは、焼き付き2回のボロ(w
ちなみに、30:1の混合仕様。
107774RR:2006/06/12(月) 22:32:36 ID:+fCHuyIL
リー90前期、風防付で100
弄ってますけど
108774RR:2006/06/12(月) 22:47:09 ID:9o9R/NrU
100後期型で15000キロ 今日突然95まで伸びた
よくない予兆じゃなければいいが・・・
109774RR:2006/06/12(月) 23:18:50 ID:9RLBlxwb
JF06-123xxxxxで33,000キロ。前スレに書いたけど、エンジンOH済。今の所快調。
80キロ以上連続して出さないように注意している。やはり、オーバーレプはよくない。

前の部品は、クランクシャフトベアリングとコンロッドが青黒く変色し、ベアリングの穴が
少し広がっていた。シリンダも抱きつき痕があった。
110774RR:2006/06/13(火) 00:00:07 ID:fYUmhYwL
106ですが、走行距離0一個抜けてた。
走行距離47000`です。

リアーサスも2本目。
1本目はダンパー部分が皮一枚で残ってただけで、
カットモデルの様に中のピストンが見えていた(((( ;゚ρ゚)))アワワワワ
よくサス折れなかったもので。

111774RR:2006/06/13(火) 00:12:53 ID:EDJ0TH6T
100後期、51000キロ 今までのトラブル:メーターケーブルのグリス漏れだけ
でも最近アイドリングが安定しなくなってきた、ブスブス言ってる(((゚Д゚)))
112774RR:2006/06/13(火) 00:24:40 ID:WJdeGYxf
>>110-111
お二方、2stオイルは純正のみ使用でしたか?
ギヤ(ファイナルリダクション)オイルは、定期的に換えていましたか?
113774RR:2006/06/13(火) 00:27:00 ID:EDJ0TH6T
オイル純正のみ、ギアオイルは15000キロ毎で交換
114774RR:2006/06/13(火) 01:05:15 ID:9sKd/cLk
分離給油時も混合もオイルは純正。
ギアOILは・・・最近やっと換えた。
規定量の半分以下で真っ黒だったが、金属粉は殆ど無かった。
ギアの精度がやっぱり高いのだろうなと感心。

ギアOILぐらい早く換えろって言われるだろうな(w
115774RR:2006/06/13(火) 01:28:10 ID:9sKd/cLk
>>114の補足
シリンダー2個、ピストン3個の内訳は。

OILフロートの端子が剥離脱落しOIL切れランプ不点灯による焼き付き。
そこで、OILフロートの交換とシリンダー・ピストン・ピストンピン・ピストンピンベアーリング・
ピストンピンクリップ・ピストンリングを交換。
圧縮戻って喜んでいたら、交換した新品OILフロートが一度だけしかまともに動かず、
新品の腰上が、また〜。
とにかく、シリンダーに溶けてへばり付いたピストンのアルミをマイナスのドライバー、
オイルストーン、サンドペーバーで誤魔化し3個目のピストン交換。
しかし、シリンダー自体に問題があるので、そのピストンも今の所2回軽いが焼き付きを
起こし、サンドペーパーで修正、でもリングは傷まみれ・・・

本当は、腰上新品交換のクランク割ってクランクベアーリングのチェックもしたいのだが




116774RR:2006/06/13(火) 05:39:34 ID:WJdeGYxf
>>113-115
レスどうもです。>109と>112は私のレスです。(以下、ですます調はやめます)

何故オイルの事を聞いたのかと言うと、エンジンOHを依頼したバイク屋さんとのやりとりで、
オイルの潤滑性は、(ホンダ車には)hondaの純正が一番よいとのこと。ホームセンターで売っている
安物オイルは、かえって高くついて、バイクの寿命を縮めるからおやめなさいとのことだった。

廃車になった複数のリードを示しながら、同じようなメンテナンス・乗り方をしていても、
オイル管理をしっかりしていないと、寿命にかなり差が出るとのこと。腰下を割った部分から、
クランクシャフトやクランクシャフトベアリングを取り出して、オーバーレプになるとどうなるかを
分かりやすく説明してもらった。合わないオイルだと、高速に回転しているベアリングに対して、霧状に
なった油の補給が追いつかず、油膜が切れて焼き付きになる。この辺りにオイルの差が出てくるそうだ。

ピストン周りの話は割愛。オイル添加剤(ゾイルのことか?)は、カーボンの硬化を促進して、レース
用途ではない一般車では、ノーマルマフラーに悪影響が出るとのこと。要約すると、マフラーのカーボン
詰まりを促進してしまうようだ。
117774RR:2006/06/13(火) 07:19:19 ID:xw1jimwO
【ヤマハ】グランドアクシスPart20+BW'S+AEROX【4VP】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148361358/510
スレより引用。
___________________________________
510 :774RR:2006/06/13(火) 00:40:02 ID:i0WTnTou
>362 :774RR:2006/06/07(水) 15:26:04 ID:577aLRf0
>>>354
>ビッグエンドが焼きつくとロックするけど、ジャーナルが焼きつくことって滅多にない。
>というか、皆言ってるけど、ヤマハはクランクベアリング逝きにくい。
>ジャーナルベアリングがダメになってくると、キュィィィンってWRCカーみたいな音が出るw
>Dioとかリードとかで、ジェット機みたいな音出して走ってる奴見た事ない?
>もうすぐ終るエンジンの音だ、アレはw

はい、、、漏れのグランドアクシス、今日、この症状になりました。。。 
回転しているモノと、何かがブツかっているよーなキュィィィンって音。。。
バイク屋に見てもらった方が良いよね。。。?
____________________________________ここまで

リードの場合、ベアリングがダメになってくると、燃費の悪化に加えてエンジン音はこんなふうになるよ。

初期症状 アイドリング時 ガラガラガラ・・・または、ガガガガガガ・・・
進んで中期になると、引用通りスロットルを回すと、キュィィィン
末期になると、どちらかといえば、ウォォォンまたはギュィィィン

・・・こうなったら、エンジンOHか他へ乗り換えです・・・。
118774RR:2006/06/13(火) 17:48:48 ID:51RfMnJD
ベアリングくるくる。ケース交換に突入しました。
119113:2006/06/13(火) 18:22:21 ID:EDJ0TH6T
>>116
純正使用だけどホムセン購入、安いバイクだし流石にそこまでは気にしないw
120774RR:2006/06/13(火) 18:42:52 ID:l2/a1fHz
>>117
>リードの場合、ベアリングがダメになってくると、燃費の悪化に加えてエンジン音はこんなふうになるよ。

新車から燃費の悪いオリはどうすりゃいいんだろう・・・orz
121774RR:2006/06/13(火) 21:07:30 ID:7vojR+vy
走行距離2万キロほどまでは30km/L前後だった燃費が最近は同じコースなのに25km/L前後まで落ちた
122774RR:2006/06/13(火) 21:12:17 ID:QQW3LTfe
漏れのは年中25km/L
123774RR:2006/06/13(火) 21:22:08 ID:J1UyUZDn
うちのHF05は法定速度で走れば40/Lは確実に走るんだが全開だと25/Lぐらい。
最高速度は約80km/h以上出てる。
124774RR:2006/06/13(火) 22:35:01 ID:oV4WQn33
>>123
法定速度は何キロだべか?
125774RR:2006/06/13(火) 23:19:28 ID:2FPPQF00
それは道に聞いてくれ
126774RR:2006/06/13(火) 23:40:31 ID:dPiSzOsq
いじって95まで出るけど燃費は最低。
127774RR:2006/06/14(水) 07:24:41 ID:reKLo0fC
ピラニアBOY
128774RR:2006/06/14(水) 08:13:47 ID:F/v5iVWL
バイパスで大型トラックのあとを走ってたら100km/hでたよ。
まで出そうな感じだったが怖かった。
129774RR:2006/06/14(水) 11:10:24 ID:B+CBQ2mQ
128
日本語でおK
130774RR:2006/06/14(水) 16:53:38 ID:FlYkzU0z
>>121
プラグ確認、シリンダーヘッド・排気ポートのカーボン除去で小吉
ピストンリンクの交換で中吉・・・かも

注:マフラーがカーボン詰まりの場合効果は小。

20000k、WR・ベルトぼつぼつ交換ごろですね。
13163 76:2006/06/14(水) 19:14:13 ID:GYsRivTW
スピードでないリード100の者です
バイクや行ってきました
メーカーに問い合わせみてくれた所80キロはでないとちょっと異常みたいです
とりあえずWR・ベルトを交換してくれるようです
良かった
132774RR:2006/06/14(水) 19:35:15 ID:hOhBc6RX
>>131
一応常識のある店でよかったな。
ベルト交換後は馴染むまで50km程度は急加速はしないようにな。
でもオレはWR編磨耗・限度超磨耗したベルトでも80km以下になった事はなかったけどな(w

一度乗ってもらえ。
133774RR:2006/06/14(水) 23:50:14 ID:rlwWYmNv
>>131
おお、良かったな。それで直ればいいけど。
134774RR:2006/06/15(木) 14:07:29 ID:XCNSt50V
LEAD100最終型46000qで未だに直線で90でます
身体を伏せると95くらい
長い坂道だと100行くので怖くて抑えています

どノーマルで今までに駆動系を開けたのは
ベルトとクラッチシュー?変えた1回です

大当り?
135774RR:2006/06/15(木) 15:45:05 ID:vTR3O/6G
さぁね
136100のも欲しい:2006/06/15(木) 16:16:07 ID:waWDvgy9
リードは素晴らしい。いま90に乗ってます。これ乗ったアトDIOには乗れん。ただエンジンが買った時と比べて力が無くなってきた感が‥クランクベアリングとシリンダ・リング、WR、ベルト交換したいな。いまEg掛かんない1台あって直さないとなんで悩みどこっす
137774RR:2006/06/15(木) 16:24:06 ID:m9yQJKfv
>>134
知り合いのLEAD100もそれくらい。
直線で90くらい、伏せてもう少し伸びる。
LEAD100は、キャタライザー付きだから回さない人でも
サイレンサー部分にカーボンが溜まらないので、
極端な差は出にくいと思われ?

俺のLEAD90の方が最高速は上だった。
知り合いのLEAD100をぬわわkで抜いて焼き付いたorz
ちなみにLEAD90はノーマル。
138774RR:2006/06/15(木) 21:35:44 ID:AcMnLg05
今日、歩道に10分程度停めておいたらわざわざ車道側まで移動させて歩道の段差の上からぶっ倒されていた。
さすがに切れて大声で
「おい、ぶっ倒した奴出てこいよ!」と
当然出てくるはずもなく…

サイドカバーひび割れ、マフラーカバー潰れ、フロントブレーキ
レバーが歪んだのかタッチ感覚がおかしい。腹立つわもう。

向かいの住人が怪しい。よくあるんですよ、とか言い訳がましい事言っていた。ここの周辺は停めないほうがいいですよとかバイクの置場にやけに注意深い視点の持ち主。警察にも一応報告。警察も良くあるんですよねとか言っていた。今度あの付近で倒された報告があったら
あの住人が怪しいぞっと警察に一応報告しておこう。頼りに全くならんの判ってはいるが。逆に近辺に駐車場一つないのに駐車場に入れて下さいと冷たい一言。

実際よくあるもん?わざわざずらして倒す奴って多いの?
139774RR:2006/06/15(木) 21:43:23 ID:c9+obJvW
盗もうとして人が来たから逃げたんじゃないの?近所の住人かどうかは分からんがw
140774RR:2006/06/15(木) 21:50:31 ID:AcMnLg05
>>139
人通りが多い所。
盗むならわざわざ車道側に移動させない。

歩道の段差からぶっ倒されてた。わざわざ移動させて。
歩道の向かいの住人なんだよ確実に。
会話して大体こいつがやったんだなあと確信できた。
邪魔だったんだろ。それでもあれは酷い。
141774RR:2006/06/15(木) 21:53:40 ID:ZDrAR6ab
>>140
指紋採取しろ、証拠保全しろ、話はそれからだ。
142774RR:2006/06/15(木) 21:59:24 ID:AcMnLg05
>>141
雨降って頭混乱してそこまで手が回らんかった。
警察も知らんねという対応。
実際に倒す現場目撃できてればこっちとしてもね。
とりあえず愚痴りたかった。
143774RR:2006/06/15(木) 22:04:37 ID:TUhhP2ph
>>142
交換パーツ増加覚悟でVTR設置して張ってみるとか
144774RR:2006/06/15(木) 22:12:04 ID:AcMnLg05
>>143
もう一度置いて張り込みも一瞬考えたけど時間の無駄だと思った。
とりあえず一言書いておきたかっただけです。
中々ちょっと停車も周辺選ばないと。
民間委託駐車違反場所以外でこんな目にあってしまうとは…
145774RR:2006/06/15(木) 22:16:51 ID:ZDrAR6ab
>>143-144
不動車を綺麗に磨いて罠を仕掛ける
146774RR:2006/06/15(木) 22:25:04 ID:AcMnLg05
>>145
ほかにも被害者が複数いるみたいです。
警察の情報と向かいの住人の弁。
私も被害者ですとか言って玄関入口のテープで張ったガラス扉を
指差していたがそれってバイク倒された奴が恨んでやったんじゃないのか。あんたはバイクを倒された被害者では無いだろっての。
邪魔だから倒してる人でしょ。
現場を本当に目撃したかったよ。
もっと高価なバイクだと我慢ならんだろうね。
147774RR:2006/06/15(木) 22:50:53 ID:m9yQJKfv
>>146
目撃してたら

器物損壊罪:
第二百六十一条  前三条に規定するもののほか、他人の物を損壊し、
又は傷害した者は、三年以下の懲役又は三十万円以下の罰金若しくは科料に処する。
148774RR:2006/06/15(木) 23:08:15 ID:AcMnLg05
>>147
移動させてから倒してるから一分以上は掛かるはず。
倒す時も目撃されていないか様子を伺うだろうし。
目撃したかった。。。
人の持ち物破壊するのは犯罪だ。
みなさんもお気を付けて。
反省しろ。
149774RR:2006/06/15(木) 23:33:57 ID:cBewMbvk
このスレタイを読む度に
岸本加代子の声が聞こえる
150774RR:2006/06/16(金) 00:04:55 ID:KJAVUSma
歩道に置くなよ。と俺は思ったが。
151100も欲しい.:2006/06/16(金) 00:10:02 ID:UaAVrE3F
138の人、気の毒っす。136でリード90に乗ってると書いた者でス。結構多いみたいですよ、自分は中古で購入ですが綺麗な個体だったんです。が駅駐輪場でボディひっかきの嵐(怒 ヘコミましタ.器損は現場押えないと中々‥ワルイ奴は許せませン
152774RR:2006/06/16(金) 02:38:25 ID:9DqA2WAO
メットインかグローブボックスの中に振動で作動するアラームでも仕掛けるとか
153774RR:2006/06/16(金) 09:57:01 ID:Wmp3fFnM
駅の駐輪場で傷を付けられて怒るほうが間違いだと思うが。
下駄置き場とコインロッカーは違うんだからさ。
154774RR:2006/06/16(金) 21:56:35 ID:d0rlItg2
リード100乗ってるんだけどミラーがグラグラになって2〜3年くらいしかもたない・・・。(購入してから4年で左右合わせて5回目)
ライトも3回切れた。

安物の部品とはいえホンダに不信感が・・・。

リード本体も2回連続で微外れだし、次は別の車種にしようかな。
155774RR:2006/06/16(金) 22:57:19 ID:7kWQnWMD
リード100は欠陥車だってアレほど言ってんのがどうして解んないのかなーもー
156774RR:2006/06/16(金) 23:05:10 ID:rH5wPHOX
ミラーのボルトも締められないような輩が騒いでる
157774RR:2006/06/17(土) 00:01:41 ID:SXAYvWX3
>>154
俺のリード90は転倒で純正ミラーがオシャカになったので、
高い純正は止めて、ナポのミラー入れた。

ミラーカバーの下に水抜き穴を開けステムとミラー部分の結合ボルトが
腐らないよう加工して6年はもっている。
ゴムは劣化して来たので剥がしてしまったが。
158774RR:2006/06/17(土) 00:57:56 ID:V4jLfu2s
>>154
ミラーとハンドルの結合部じゃなく、鏡とシャフトの部分かな?
159774RR:2006/06/17(土) 03:10:08 ID:rQmccSWE
>>154
ヘッドライトはよく切れる、1万キロちょっとくらいしか持たない感じ。
ミラーがグラグラ(折れる?)っていうのは一度もないけどな。
160774RR:2006/06/17(土) 03:10:21 ID:mFupyLQQ
>>155
4年前は2chなんて見て無かったですしw

>>156
いくらなんでもボルトくらい締められますw(リードの場合締めるのナットだけど)

>>157
確か1個1300円位だったです。

>>158
そうです。
ミラーの後ろ側を窓状に切る事も考えたけれど、手間と見た目を考えて新品の部品を購入しました。
161774RR:2006/06/17(土) 03:42:10 ID:mFupyLQQ
>>160
私も1万キロちょっと位で切れるから平均的なんですしょうかね。

今まで乗ってきたバイク、スクーターに比べると寿命が短い気がしますが・・・。
162774RR:2006/06/17(土) 04:12:52 ID:E1r9mquI
>>160
2台乗り継いでいるけど、バルブが切れるのは、ある程度乗っていてバッテリーがヘタリ始めた場合だよ。
始動時にちょっと吹かすと切れてしまう。使っているのは、Low側だからそこが切れるな。
純正のバルブなら、1万キロ超えたら切れて無くても換えることにしているよ。夜走ることが多いからね。
163774RR:2006/06/17(土) 08:39:05 ID:wFLc116H
リード90なら二灯式なので安心・・・両方点いてても暗いけど。w
164774RR:2006/06/17(土) 22:24:10 ID:Skx7GBf5
マフラー詰まりで困っているので交換を考えていますが
純正は高いので安いNTB製のリード100用マフラーを考えています。
http://www.81982.com/web/mess/ex/lead100.html

これってぶっちゃけどうなんですか?
165774RR:2006/06/17(土) 22:37:16 ID:qodV7VjV
>>164
近所迷惑にならないトコで「マフラー焼き」
166774RR:2006/06/17(土) 23:52:13 ID:Skx7GBf5
>>165
カーボンだけじゃなくてキャタライザーも爆発してるっぽいんだよね…
純正とそれほど変わらなきゃいいんだけど。
167774RR:2006/06/18(日) 03:02:40 ID:0vh73h3h
出先でヘッドライトが切れて店がやってない時は
光軸調節ボルトを調節してハイビームで走る。
168774RR:2006/06/18(日) 03:10:32 ID:3xuFnLuo
そんな状況でスパナか、メガネが手元から出てくるのか?
随時、持ってる様なもんじゃないだろ
169774RR:2006/06/18(日) 05:34:08 ID:JquvjPQZ
備えあれば〜〜で、グローブBOXに多少の工具は入れてる。精神的な保険も兼ねて。
ついでに500mlのOIL缶も入れてる。どっちも使ったことは無いけど。
170774RR:2006/06/18(日) 05:42:17 ID:Z7Zi8EuF
おいらもメガネレンチのセットとリバーシブルブレードのドライバー入れてる。
何回か使った事あるよ。
オイルは持ち歩いてないけど。
171774RR:2006/06/18(日) 06:52:32 ID:eMKxzBFt
>>164
純正より若干うるさいらしい。
その代わり抜けはいいとか。
172774RR:2006/06/18(日) 07:39:59 ID:0vh73h3h
>>168
リアボックスにメガネレンチ8-14mm、その他の工具は必ず入ってる
あとはパンク修理セットとミニポンプ。今まで2回ほどパンク修理した
173774RR:2006/06/18(日) 09:43:40 ID:MzIHEVqa
リー100用のNTB製マフラー使ってますが、ぶっちゃけ無問題です。
純正がかなり、ぼろくなってからの交換なんで、比較は難しいですが、
音も別にうるさくないし、ちゃんと90kmまででるし、
当然フィッティングの問題もなし。
リードのマフラーはすぐ錆がでるので、取り付け前に耐熱スプレーで
重ね塗りしました。
174774RR:2006/06/18(日) 11:45:33 ID:dAdnz2Fo
>>171>>173
さんくす!注文しまつた
175774RR:2006/06/18(日) 17:01:25 ID:3xuFnLuo
そのNTBの品物は、触媒入ってるものなの?
176774RR:2006/06/18(日) 20:37:10 ID:DbS2CUvE
NTBと純正の値段差はどの位?教えてくらはい
177774RR:2006/06/18(日) 20:41:52 ID:YtqTd/dv
>>176
だいたい8,000円位。その差は耐久性かどうかは分からない。
NTB付けた人の長期使用レポ待ちですな。
178774RR:2006/06/18(日) 21:05:56 ID:COSPzitU
90のレポもお願いします。
179774RR:2006/06/19(月) 21:45:37 ID:UyQpUTD5
通信障害か・・・、どうりでアクセスできんワケだ
180774RR:2006/06/19(月) 21:55:12 ID:R07he6TR
>>178
使用中純正と変わらないがねじ穴精度が良くない
181774RR:2006/06/19(月) 22:23:13 ID:0UsebzjJ
俺のリード90、電装系の接触不良で
ライトが点かなくなっちゃったよ、、、orz
(たまに点く)やっぱ夜走れないのは辛いので
週末、頑張って修理します。
って、10年目4万キロ走って初めての故障だよ。
182774RR:2006/06/19(月) 22:26:41 ID:iDaSetFt
マフリャーは消耗品だぎゃ
183774RR:2006/06/20(火) 00:22:15 ID:kRfXGbCT
>>182
マフリャー以外もね。
90のフロントサス回りのブッシュ・カラー・シール類換えた。
劇的には変わらないが、捻れる動きが無くなった。
プラシーボじゃ無くて(w

90のフロント回りって部品がいっぱいで¥7000程かかってしまた。
元を取るには10万キロ走らねば・・・あと5万キロ・・・
184774RR:2006/06/20(火) 00:49:16 ID:80XUObh6
たった7000円でそこまで酷使させるのか
おまえの90(´;ω;`)カワイソッス…
185774RR:2006/06/20(火) 02:58:51 ID:GKx9UN2P
ホンダ順正風防ヤフオクで買ったらミラーとの間にスペーサーが必要とかで
取り付けられない。(リー90)ホンダではもう作ってないようだし代用部品などで
なんとかならないだろうか教えて。

186774RR:2006/06/20(火) 03:08:00 ID:ISNN5yId
自分の場合出先でライトが点かなくなったら、近くのコンビニでガムテープを買ってライトの上の部分に貼って応急処置。

光軸変えると電球変えた後、また直さないといけないから二度手間だし。(見た目は悪いけどw)
187774RR:2006/06/20(火) 07:51:57 ID:0J/iS3IU
185
ホムセン行ってパイプを寸法切りしてもらえ。
188774RR:2006/06/20(火) 14:47:22 ID:qEdzI8mC
どなたかリー90譲ってください><
189774RR:2006/06/20(火) 15:15:46 ID:10WTpPuT
>>188
奥、今年12月なら上げても良いがかなりボロ
190774RR:2006/06/20(火) 16:42:17 ID:ShRj1Ekj
リー90は、出足でガバッと開けても、モタモタしてて遅い。
でも50km/hぐらいからの伸びは申し分ないな。
あとこれからの時期、メットインで弁当温めることが出来て幸せだ。
191774RR:2006/06/20(火) 20:12:34 ID:3aIhGEp4
>>180
さんくす。エキパイのプレートがさび落ちたので取っ払って使用中。
そろそろ換えるかにゃ。
192774RR:2006/06/20(火) 20:15:48 ID:10WTpPuT
>>191
塗装が弱いので使用前に1度洗って
耐熱黒を3度塗りすると良い。
うちの純正品は付け根が錆びて穴あきで
交換した。
193774RR:2006/06/20(火) 21:24:20 ID:GKx9UN2P
187
ありがとう、ビニパイでOKだろうか?
194774RR:2006/06/20(火) 22:43:07 ID:7e/3NIXT
俺のリー100も1万5000`を越えたから
そろそろ駆動系の交換かな〜と思っているんだが
なぜかここにきて最高速がアップ。90超まで伸びるようになった
なんじゃこりゃ?
195774RR:2006/06/20(火) 22:47:02 ID:2HeM39A+
断末魔の叫び
196774RR:2006/06/20(火) 23:10:32 ID:+RaZAD8f
>>185
部品たんねーぞゴルァしてみれば?

カラーならホームセンターのネジ売り場にあると思うので似たようなので代用でも。
197774RR:2006/06/20(火) 23:23:41 ID:8rO3BQQU
>>194
Σ(・ω・`) ま、まっ、まさかっ!アレじゃ・・・
198774RR:2006/06/20(火) 23:38:01 ID:XSn7+xGk
>>194
ウェイトローラーが偏磨耗し、それまでは径が小さくなった面でプーリーを
動かしてたのが、なんかの拍子にローラーが回転して正規の外径でプーリーを
動かしだすと、突然、最高速があがった様な感じになることがある気がする。
逆パターンもあり。いづれにせよ交換時期。
199774RR:2006/06/21(水) 01:45:07 ID:ofP0qtlR
皆様質問!
90でセルは問題ないんだけど、エンジンが掛からない。
火花が飛んで無いみたいなんだけど何処交換すればいいの?CDI ?
キックは支障無し(エンジン掛かる)
救助求む
200774RR:2006/06/21(水) 02:14:47 ID:qesGC541
リード200
201774RR:2006/06/21(水) 05:49:00 ID:OydqbEWn
リードの201クンクン
202774RR:2006/06/21(水) 06:44:55 ID:eRahNJS/
>>194
俺のマイナー前も1万`越えてから90超えるようになったよ。
それまでにWR,ベルトは交換してたから>198には当てはまらんかったな。
203774RR:2006/06/21(水) 07:07:17 ID:E2gicdgL
>>199
プラグを外し、キャップに付けてプラグをアースして火花が飛ぶか調べる

火花が弱い、または飛ばない

・プラグの不良・汚れ
・ACジェネレータの不良
・ハイテンションコードの断線または短絡
・イグニッションコイルワイヤの断線または不良
・メインスイッチの不良
・CDIユニットの不良

あと、接続カプラの接触不良やプラグキャップの劣化不良かも。
プラグを新品にしてから、トラブルシューティングをしてみるとよいと思うよ。
204774RR:2006/06/21(水) 07:43:19 ID:+x6Znhxn
>>199はキックではエンジンがかかると書いているが・・・
205774RR:2006/06/21(水) 08:40:14 ID:E2gicdgL
>>204
オレはエスパーじゃないから、揚げ足取りされる位なら書かなきゃよかったかなぁ。
バッテリーがヘタっているかどうかかな。
206774RR:2006/06/21(水) 08:43:38 ID:OydqbEWn
まずは現バッテリがマトモかどうか。セル回せてもクランク回せない程に劣化してるかも。
エンジンかけたクルマから引っ張ってセルだけでかかるかどうか調べてみる
207774RR:2006/06/21(水) 10:24:34 ID:At4a/Lp/
ベルト&ウェイトローラー交換で工賃込みいくらするの?
自分じゃ替えれないもんで…
208774RR:2006/06/21(水) 10:46:43 ID:UlB03pFM
駅の駐輪場が小さくて不便を感じ
GRAND DINK125からリード100に乗りかえた。

4年ぶりの2ストスクーター
こんなに振動あったけ?が第一印象。
車体が軽く50qまでは比較にならない程速いね。その先はグランのほうが気持ちいいが。
キーシャッターは使いにくいかな。以前乗っていたヤマハのほうが優秀。
概ね満足だけどブレーキー性能だけは大不満。コンビがどうのこうのよりカツッと利かない。
ディスクパッドはまだまだ使えるのに。リアシューは確認してないけど。
メッシュホースにするだけでもタッチが変わるかな?
209774RR:2006/06/21(水) 11:06:53 ID:gitCkL9o
リード90の1ポッドキャリパーの方が遥かに効くよね・・・
まぁ、メインのフォルツァもタッチはグニャグニャ。最近のホンダのスクーターは、全部そうなんじゃない?
マジェスティのつもりでブレーキをかけたら、全然止まれないw

でもしっかり握ればタイヤロックまでは出来る。
リード100はタイヤロックも出来ない設定なのか?
210774RR:2006/06/21(水) 11:27:30 ID:UlB03pFM
>>209
さすがにギッチリ握ればロックはしたよw
初期制動が甘いし、握り量によるメリハリが欲しいんだよね。
時間が取れたらステンメッシュに換えてみるよ。パッドも一応。
211774RR:2006/06/21(水) 11:36:55 ID:Wguh9i3H
>>209
メッシュホースに変えると、チャリのブレーキのような効きから
激変してまともなブレーキになる。

ホースを変えるのはタッチを変える目的が一般的だが、リード100
の場合は明らかに制動距離が短くなるよ。
212774RR:2006/06/21(水) 11:38:09 ID:Wguh9i3H
ごめん。>>209じゃなくて>>208だった。
213774RR:2006/06/21(水) 12:04:18 ID:KEXZbRBg
>>208
YAMAHAのG-LOCKは確かに優秀だね。
シャッターレバーも大きくタッチも軽いし、自動的にリアホイールもロックしてくれるしね。
でも案外壊れやすいみたいだよ(´・ω・`)
214774RR:2006/06/21(水) 13:24:11 ID:TEt3sjg6
>>207
90?100?
215774RR:2006/06/21(水) 14:50:18 ID:DIVifu9r
>>203〜206
レスサンクス!
今までセルで掛かってたんだわ・・・通勤で毎日乗るし。
ここ最近キックじゃなきゃ掛からなくなったんだよね・・・
プラグ・コード共に問題なし
バッテリーってブレーキランプ付くとヘッド少し暗くなんだよね・・・
換え時なんかな〜?
イグニッションコイル=故障ありえる?(無いとも言えないんだけど)
距離3マソ位
216774RR:2006/06/21(水) 15:15:56 ID:57DUlzkl
セルでもかからず、キックでもダメなら、正直、バイク屋行った方がイイと思う。
バッテリーが干上がっていてもエンジンは掛かるのが正常。電球は飛ぶけど・・
217774RR:2006/06/21(水) 21:44:20 ID:TEt3sjg6
>>215
エンジンかかるならイグニッションコイルは多分大丈夫。
充電電圧は?おかしかったらレギュレーター。
(バッテリー電圧では無い)
バッテリーだと比重チェックね。
218774RR:2006/06/21(水) 22:09:26 ID:Gh0cDwRm
比重・・・?
219774RR:2006/06/21(水) 23:41:56 ID:QZg3wdxo
MFバッテリーで・・・?
220774RR:2006/06/21(水) 23:55:40 ID:tj1oGG8P
>>217 サントス
テスター無いんだよね・・・検電器wしかない
バッテリーメンテフリーだから出来ないでしょ?
改めて確認したけどセル絶好調!圧縮も掛かってるけど”火”がこねー
キックだと一発で掛かる???
電気関係である事は推測出来てんだけど・・・
レギュレター・ジェネレーター・CDIいずれも部品高いから下手に交換して症状治らないとガがーリするし
車売っちゃったし回りの車ワンボックスばかりで面倒だし、ジャンプケーブル持ってそうなの居ないし。
ホント家のは困ったちゃんだよ・・・
221774RR:2006/06/21(水) 23:58:39 ID:TEt3sjg6
222774RR:2006/06/22(木) 00:04:18 ID:KOij6Chy
>>220
え〜、プラグ外してセル回してもプラグには火が飛ばない確認OK?
でもキックだと元気に火が飛ぶって事でOK?
223774RR:2006/06/22(木) 00:11:36 ID:WaNJrPdk
>>220 でok!だけどもこんな事ありえる???
224774RR:2006/06/22(木) 00:12:26 ID:WaNJrPdk
ごめん>>223だわw
225774RR:2006/06/22(木) 00:17:43 ID:WaNJrPdk
あ〜www>>222で御座います
226774RR:2006/06/22(木) 00:22:48 ID:hPpOHhLx
227774RR:2006/06/22(木) 00:51:48 ID:cC+a+WNF
228774RR:2006/06/22(木) 01:08:32 ID:sTYVATZK
229774RR:2006/06/22(木) 14:39:37 ID:oKu3Ebqz
>>223
↓・・・かも?
パルサーコイルの隙間

パルサーコイルの突起と、フライホイールの突起の隙間が大きいとそういうことが起こります。
良好なバッテリーでセルモーターがクランキングするより、
キックのほうが瞬間的なクランキングスピードはあるので、
パルサーコイルの発電電圧は高いのでキックではかかるけれどセルではかからないといったことになります。
フライホイールのカバーを外して、突起同士の隙間をぎりぎりまで
(あまり詰めるとクランクの振動で接触して音が出るので、0.3mmくらいか?)詰めて見ましょう。

o-bikers.on.arena.ne.jp/cgi-bin/o-bikers/hyperthread/board.cgi?mode=view;Code=2120;R=1
230774RR:2006/06/22(木) 22:29:46 ID:rFBKTicU
MFバッテリーの場合、もともと電解液の補充に
必要なフタを持たないので、補充はもちろん比重
のチェックも出来ません。

あのフタを開けるの?・・・・・。
231774RR:2006/06/22(木) 22:32:40 ID:c19Tl+5+
測るんじゃない。感じるんだ。
232774RR:2006/06/22(木) 23:16:54 ID:R3l+Ki1Q
>>220
電気系にある原因不明のトラブルは、素人整備だとかえって悪くなることがあるよ。
素直にバイク屋へ行こう。
233774RR:2006/06/22(木) 23:18:09 ID:4SKYeO5m
信用できるウデの店ならな
234774RR:2006/06/22(木) 23:29:38 ID:oKu3Ebqz
>>230
MFバッテリーも電解液を注入してからフタをして使用するからフタは有ります。
開けるのが心配なら止めた方が良いでしょう。

また、バイク屋さんならバッテリーテスターも有ると思うから
そっちで見てもらう方が良いかも。
235774RR:2006/06/22(木) 23:47:00 ID:Y8DxdtKr
AF-48 JF-06のエンジンオイル消費目安(補給上限ラインまで入れた場合、個体差有り)。

停止時、車体を左側に傾けてオイルランプ点灯→700〜800t消費
スタンドを立てた時点灯→約850t消費
走行中点滅→約900〜950t消費
走行中連続点灯→950t以上消費
236774RR:2006/06/23(金) 00:14:07 ID:jrEfbDfk
>>229 
おおっ神よ!まさしくこの状態だ!
ttp://o-bikers.on.arena.ne.jp/cgi-bin/o-bikers/hyperthread/board.cgi?mode=view;Code=2120;R=1
でもキックしてからセル回しはした事がないが・・・
しかし結論はなんだろうか?
詰めてはみるが・・・要はバッテリーって事か?
ピストンリング>交換して1000キロ位>無いな〜
キャブオーバーフロー>バラシ&クリーンup>無いな〜
でもサンクス!
237774RR:2006/06/23(金) 17:29:56 ID:4ZJY/tum
今リヤにD306を履いているんだけど、5500kmで赤い下地が見えてきたんだけど、
体重80キロで常時10キロ位の荷物積んで走るとライフはこんなもんですかね?
風防とGIVIボックス付きで燃費は20〜21km/h 90年式リード90 走行16000km
ホントに下駄代わりに使ってます、サード車なんで金かけたくないんで
ライフの長いタイヤのお薦めはありますか?グリップは気にしません、雨の日も乗りません。
それとサイドスタンドがついているんで左のバンクが少ないので
テンプレにある110の径のタイヤを考えていますが、乗り味気にしないなら
大丈夫でしょうか?
質問ばっかで申し訳ありません、パソコンが無いもんで調べるのに手間がかかるもんで。
238774RR:2006/06/23(金) 17:41:34 ID:qEwVU2+i
面倒だから他人任せ。と
239774RR:2006/06/23(金) 17:53:25 ID:shqj32ID
そこでIRC MB47ですよ
240774RR:2006/06/23(金) 18:59:20 ID:84znqxgq
バンク角が気になるんならメインスタンド外した方がいいよ。
241774RR:2006/06/23(金) 21:46:31 ID:aRbSKmKH
<サード車なんで金かけたくない>
3台を所有できるのに、PCは所有できない理由が聞きたい。
下駄代わりって言ってるワリには、あれこれ付ける金はあるんだな。

<乗り味気にしないなら大丈夫でしょうか?>
何が大丈夫と判断してるんだ?。
そして、何が大丈夫なんだ?。
242774RR:2006/06/23(金) 22:25:23 ID:BdKxKDf9
貧乏なくせにデブだからそんなことになる。
243774RR:2006/06/23(金) 22:50:20 ID:viIJ+sPm
>>237
ダンロップのD306、ネトオクで2000円以下で売ってたから4本くらい纏め買いしたことあるけど
耐久性は全くないよ。俺は体重65kgでリアボックスに荷物積んでるからプラス15kg位になると
思うけどアッー!っいう間に無くなった。買った分は仕方なく使ったけど、もう二度と買わない。
通勤用に使うタイヤではないね。
244774RR:2006/06/23(金) 22:56:09 ID:viIJ+sPm
>>237
書き忘れたけどD306をフロントに入れると少し減ってきただけで
ハンドルのブレが凄くなるから気をつけた方がいい。
245774RR:2006/06/23(金) 23:11:13 ID:SV6BifD6
>>242
いまどき成人で80kgなんて普通じゃん。GKの川口でも公称78kgだよ。

オマイよっぽどのチビッ子かガリガリ君なの?頑張って働いてしっかり栄養取りなね。ww
246774RR:2006/06/23(金) 23:17:30 ID:3Svy/Gm9
>>237
DUNLOP の K378Bの110/90-10をCabina90に使ってる。
ライフはかなり長くて10,000kmぐらいは持ちます。
雨の日も乗るけど、そんなに滑りやすいとは思わなかった。

>>239
Cabina90だと、IRCのMB47の110/80-10は3,000kmで終わった。
MichelinのS1の110/80-10も5,000km持たなかった。
247237:2006/06/24(土) 00:05:28 ID:RfwiO5h0
皆様、ご迷惑かけてすいませんでした。
当方184cmで決してデブではなく、おっさんで仕事でパソコンを使う訳でもなく、
以前に家にあったパソコンも殆ど使わない為か4年で使用不能になり
ISDN回線使用料金が嫁の逆鱗に触れて、我が家からパソコンが消えてから早2年になります。

K378Bは早速週末に探してみます。
どうやら110にしても大丈夫な印象を受けました、ありがとうございました。
248774RR:2006/06/24(土) 02:55:23 ID:LRG7a70t
クリアシルバーメタリックの補修塗料って
どこかで扱ってないですかね?
249774RR:2006/06/24(土) 05:49:24 ID:TtMzinGz
そこでグンゼカラーですよ
250774RR:2006/06/24(土) 07:45:19 ID:lKk8i/px
どうせならパクトラタミヤにしようぜ。
251774RR:2006/06/24(土) 09:34:41 ID:B7Wk9FmW
K888が一本3600円で売っているけど、見た目は溝が沢山!
D306は、もっと安いけど皆さんの評価は厳しいようですし・・
悩んでしまいます。
252774RR:2006/06/24(土) 09:46:32 ID:ZxD1jO+6
>>251
タイヤを替えた時は、白マジックで走行距離を書き込んでおいて
そのタイヤが寿命になった時に、どのくらい持ったのか
ここに書き込んでくれるとうれしい。
253774RR:2006/06/24(土) 10:45:01 ID:hItz8gvh
>>248
オレも後期型のシルバーメタ餅、探したけれど見つからず。
前期型で未設定色のせいか、デイトナのタッチアップペンでも扱ってないんだよね…
後期100では一番売れた色だと思うけど、他車種にあまり採用されてないからかなぁ。

近い色でもいいので、いい情報知っている人いませんか?
254774RR:2006/06/24(土) 10:57:36 ID:OQrZEytf
>>247
前ログでアドバイス貰ってリー90に110入れた者だけど
1000Kmほど走った感想は、すごい具合がいいです。
デコボコ道でも直線が安定するし、バンク角度が変わるからか逆に曲がりやすくなったような気もする
全然減った気配ないから多分寿命も長いんじゃないかな。
梅雨まっただ中だけど、雨でもしっかり滑らないし、まぁ当たり前だけど。(IRCの純正タイヤ比)
燃費は替わらず(ZOIL入れてるのもあるけど30位いってる)
履いてるのはIRCのGEARのリア用。 安かったから多分、次もこれ入れる。
自分的にはなぜこれを純正として入れてくれないのかと思う。
サス替えてると交渉するから無理っぽです。
25563 76 131:2006/06/24(土) 20:13:58 ID:1dAFU0yw
スピードでないリード100の者です、憶えていますか?
バイクに預けて帰ってきました!
WR・クラッチ・ベルトを交換しました
交換した部品見たらWRがプラスチックが取れていたり削れたり粉々になっていました・・・
5000キロ位で粉々になるものなんですかね?
でも走り出しもスムーズで98キロ出ましたよ
一安心です良かった!!!
256774RR:2006/06/24(土) 20:15:40 ID:qFqpmZdz
>>248
>>253
SOFT99タッチアップペン(マツダ・18G・ハイライトシルバーM)

カーショップにフロントカバーを持ち込み色合わせしました。
25763 76 131:2006/06/24(土) 20:15:57 ID:1dAFU0yw
訂正 バイクに預けて → バイク屋に預けて
258774RR:2006/06/24(土) 20:23:54 ID:ptJIeSt0
>>255
俺は耐久性のない亀ファクのスライドピースが12000キロで木っ端微塵に崩壊したが
たかが走行5000キロで純正部品のWRのプラ部が外れたり粉々になるなんて普通はありえん。
実はメーター1周してて全走行距離は105000キロとか。まぁ直ったなら良いんじゃないかw
259774RR:2006/06/24(土) 20:30:26 ID:hItz8gvh
>>256
レスどうもです!そこまで思いつきませんでした。
明日にでも買いに逝ってきます。
260774RR:2006/06/24(土) 20:33:52 ID:VFvh9mHW
>>255
フラット直線で98q/hも出るの?
オレの後期は85Kぐらいで頭打ちだなぁ。ピザぎみなのもあるだろうけど…
261255:2006/06/24(土) 20:45:52 ID:1dAFU0yw
レス有難う御座います
>258 良かったです、うれしいです^^
>260 はい!98q/h出ました
262774RR:2006/06/24(土) 20:59:26 ID:OIjwlLWO
255 よかったね、メーター巻き戻しとかケーブル切れ(外し)のまま乗ってたとか怪しい
おれの後期も普通に98km出るよ、95からは延びるのに少し時間かかるし熱ダレすると95止まり
16.000km走行のを中古で買って20.000kmで腰上交換、現在23.000km。過去スレ見てても
後期型なら、体重70kg以下風防無しなら95km+α位が普通かと
263774RR:2006/06/24(土) 21:08:24 ID:2S5+vEPT
>>255 いくらしたの?
264774RR:2006/06/24(土) 21:40:13 ID:q4Z5ajNT
オレの75000qリードも95kmでるよ
0発進は問題ないけど、50−80kmの中間加速が悪くなってきた
80km超えると逆に静かに早くなるという不思議な症状…
一度も交換してないマフラーが原因かな?
265774RR:2006/06/24(土) 21:48:25 ID:eTkYrf/n
日記と言うか、報告と言うか・・・。

うちのリードの部品を買いに出掛けた。
昼くらいにFパッド&プラグを求めにナップスへ。
売り場の棚から目当ての物を取り、レジにいると店内放送。
「ホンダァ〜 リード100でぇ〜
 ミラー左右交換〜
 純正エアエレメント交換〜
 プラグ交換〜
 ブレーキフルード交換
 でお待ちの○○様ぁ〜、作業が終わりましたのでPITまで
 お越し下さいぃ〜」 と・・・。

その時オイラは買い物を済ませ、自分のリードの元へ。
「自分でできる様にすればいいのに・・・。」と思いながら
キーを回し、「これならナップスは儲かるな」と思いつつ
家路へ。出る時にチラリと見えたが、その○○様らしき
人物は「デブピザ」そのもの。きっとそのまま、秋葉原に
行ったんだろうな・・・。まさかここの住人じゃないよね・・・?。
266255:2006/06/24(土) 22:09:39 ID:1dAFU0yw
皆さんレス有難う御座います

やはり5000キロは怪しいですかね
ベルトは綺麗でしたがWRが物凄かったです・・・
MAX70キロの時下りでなんかエンジンがついて行かない感じがしたのは
エンジンは回っているけどベルトの変速?開きが不十分だった為エンジン回転が
タイヤに伝わらなかったって事ですかね?
WR破損だったから低速が良くなる分けでもなく高速も伸びないという事ですか?

>262 >95からは延びるのに少し時間かかる
    私のもそんな感じです!

>263 8万(税別本体のみ)でした
267774RR:2006/06/24(土) 22:21:10 ID:cyiWDQB9
>>266
走行わずか5000キロで車体8万てこと?
その値段ちょっとありえないと思うんだけど
去年中古を買ったときにかなり探しまわったけど、
5000キロで状態良いものなら11〜12万程度した

268255:2006/06/24(土) 22:34:46 ID:1dAFU0yw
なんか怪しいですかね・・・・・なんか憑いていたりして・・・
実はバイクが必要だったので急いで買っってしまったんです
鍵が普通なので古い型だと思うんですけど
そういえば自分の店で売ったバイクと言っていました
年式聞いたらいつのだかは忘れたと言われました
確か車体の番号見てカタログ見て98以降位?のかなと言っていたような
269774RR:2006/06/24(土) 23:32:13 ID:OIjwlLWO
255 >鍵が普通なので古い型だと思うんですけど
シャッターキーじゃなきゃ、それ前期型 2001年6月以前
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/lead/index.html
前期型なら、概ねMax85km・リコール補修済みで90kmってとこが平均では?
ちなみにうちのも中古で買って店から出たらメーター動かず、で戻ったら
ワイヤー切れてたので走行距離は怪しかったりする

110/90-10 タイヤの話題がここ最近よく出るなと思ったら、GEAR用と同サイズなのか
このサイズって確か以前は Fusion の”フロント用”として出てたからリヤに使って
大丈夫なのかな〜と思ってたんだけど、ブリジストンの B02 でリヤ用がいつのまにか
正式に出たね。俺もそろそろ交換時期だからリード100後期に履かせようかな。
多少加速鈍るかな?計算上はサイズアップの効果で最高速100km行きそうな気も
270774RR:2006/06/24(土) 23:37:27 ID:OIjwlLWO
>>264 多分ご存知でしょうが、トルカム周りでは?後期型ならちょうど50〜60って
燃費仕様で変則の谷間みたいになってるし、グリス切れor劣化で動きが渋くなってるとか
271774RR:2006/06/25(日) 00:34:29 ID:m8z/4eW/
>>270
前期型です。
トルクカムは先日交換して少し良くなったかな
マフラーの詰まり(触媒脱落?)で勢いが付かないような気が…
後期ウエイトローラーの回転の早さで何とかごまかし加速しています
272774RR:2006/06/25(日) 03:07:46 ID:9C8wOzI8
>>260
うちの後期型も85km位しか出ない(´・ω・)人(・ω・`)
去年買った新車なのに。
273774RR:2006/06/25(日) 03:39:18 ID:A4wKZn4f
持病持ちの前期型、デチューン(?)の後期型
どちらが良いかと聞くと…
274774RR:2006/06/25(日) 03:59:10 ID:lm26miQf
WRとベルト交換後、走行2000キロ以内なら95km程度は出るが
2000キロを超えると最高速が徐々に落ちてくるんだよなぁ
275774RR:2006/06/25(日) 04:26:50 ID:QXmuikqI
>>265
人が何を買って、整備を店に任せようが関係無いでしょ?
なんか貧乏人が自分で整備してて偉いでしょ?てな書き込みに見えるよ。


自分で整備するのは結構だけど大抵の人は自己流で結構いい加減だよ。
ネジ1本締めるにしても決められたトルクってのがあるし、その点店に任せれば道路を走る上で最低限の事はしてくれるしね。(もちろん100%信用してもいけないけど。)

それと自分もブレーキフルード交換やエアエレメント交換なら店に任せるよ。(もちろん自分でも出来るけど)
ブレーキフルードはエア抜き面倒だし、エレメント交換する時の4ストオイルをこれだけのために買うのもなんだしね。
あと、いらなくなったミラー、プラグの処分も面倒だから店に任せるね。(うちのとこはゴミの分別うるさいし)

要は手間を金で解決するかどうかの価値観の違いだから一方的に決め付け無い方がいいよ。
その人の方が実は265より整備する腕は上かもしれないしね。
276260:2006/06/25(日) 04:45:46 ID:ImkZS57e
カラスがうるさくて目が覚めちまった

>>272
買った当初は90Kオーバーしてた気がするんだけどね。
今のオレはピザ入っているせいも多分にあるわ…(175/77K)
今度WRとVベルトを変えてみる。掃除もしばらくしてないし。

>>275
朝っぱらから熱いな!
277774RR:2006/06/25(日) 10:07:29 ID:aUjZdKkK
<その点店に任せれば道路を走る上で最低限の事はしてくれるしね。>
<(もちろん100%信用してもいけないけど。)                >

はぁw?、どうした?、何かイヤな事でもあったのかw?


<一方的に決め付け無い方がいいよ。                >
<その人の方が実は265より整備する腕は上かもしれないしね。>

随分と飲んだのか?、結構な時間だもんな。全くと言っていいほど
説得力無しで矛盾塗れだぞ。良かったら「スルー」って言葉も覚え
てくれよなw。頼んだぜ〜 ノシ。
278255:2006/06/25(日) 11:19:46 ID:MtPYOP3q
皆さんレス有難う御座います
取り敢えず買った時に清めの塩かけておきました・・・だから大丈夫かな・・・・w

前期型2001年6月以前ですか、一応リコールは全てやってあるそうです
段々と車速が落ちてくるんですね・・・今だけの98`か・・・・・
でもMAX70`ではなくなったので国道で車の流れに乗れるから一安心です
有難う御座いました
279774RR:2006/06/25(日) 15:35:28 ID:Uzz145yj
100はいいよなあ、90はパーツでてないよね。誰か90用の、
プーリーおすすめあれば教えてください。
280774RR:2006/06/25(日) 15:53:06 ID:EZV9B8Qa
>>279
ヒント:過去ログ、亀
281774RR:2006/06/25(日) 15:58:59 ID:pmRP/M5c
>>279 んん逆だよ、社外パーツは圧倒的に90用だけ。100用なんかほとんど出てないよ
282774RR:2006/06/25(日) 16:44:34 ID:Vj3TPiUL
NTBのマフラーってキャタライザー内蔵なの?
283774RR:2006/06/25(日) 19:38:39 ID:mRXWCqTl
>>279
自分で削る
284774RR:2006/06/25(日) 23:40:02 ID:nKF+z509
>277

人に言う前に自分がスルーしな。
285774RR:2006/06/25(日) 23:52:46 ID:sTXpgFTo

     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
286774RR:2006/06/26(月) 01:37:29 ID:dWYnzmIL
>>284
プッ w














ノシ
287774RR:2006/06/26(月) 02:22:46 ID:RZEZo7vE
>>278
お清めの塩で錆びないことを祈るわけだが。

側車付きリード乗ってるやついないの?
288774RR:2006/06/26(月) 13:04:33 ID:ttyUxyV5
>286
本当に頭が弱いんだね。
289774RR:2006/06/26(月) 13:50:42 ID:aA5runol
まあ、いずれにしろリー100は欠陥車だから、あまり関わりたくない車種だなって感じか
290774RR:2006/06/26(月) 17:42:41 ID:Ec4FHsCf
リード90のシャンパンシルバー外装安く売ってるとこないでしょうか
ホンダには注文できますか?もうすでに在庫なし?
291774RR:2006/06/26(月) 20:36:27 ID:rAurNFO4
>>280,281,283サンクス。ノーマル削っただけの
オートボーイはいやだったから、亀にしまつ。
292774RR:2006/06/26(月) 21:17:20 ID:cK2iG5Wb
リード100のテールランプの球ってどうしたら交換できますか?
ライトの下にある無塗装の樹脂製カバーをはずしてもよくわからなかったです。
やっぱりテールライト周辺のカウル(リアキャリアの付いてる部分など)も
はずさないと交換できないのでしょうか。
293774RR:2006/06/26(月) 22:19:13 ID:AJbahzRn
すみません、リード90の前輪がぶるぶるし始めて、異音がするようになったんですが、何か原因考えられますか?
294774RR:2006/06/26(月) 22:26:01 ID:zGFDIU69
>>293
もう少し詳しく。

1:パンク、空気圧の低下
2:ブレーキディスクの磨耗、もしくはブレーキパッド
3:サスの故障、もしくはリンク部の磨耗、ボルトの緩み。
4:シャフトの緩み、歪み
5:フロントフォークの歪み
295774RR:2006/06/26(月) 22:31:04 ID:7guuvtHW
>>291
ノーマルでも物理的に限界なのでどこの社外品にしてもほとんど変わらないよ。
知り合いに旋盤持ちがいたらノーマル加工が一番安上がり。
296774RR:2006/06/27(火) 00:01:03 ID:drCXMynb
98出るわけないじゃん ボアしなくちゃ無理だよ。 
297774RR:2006/06/27(火) 00:08:18 ID:mCMv9MTY
98kmくらいなら出るだろ、WR、ベルト交換直後の微妙な勾配&風向&スリップなどの条件が整えばw
298774RR:2006/06/27(火) 00:12:14 ID:v+Pyvjcu
>>290
オンライン端末ある店なら直ぐに在庫の有無と値段がわかるよ。
それで高いと思って諦めてもなんとも無いさ。
>>295
HF05Eだとノーマルでもベルトがケースに当たるぐらいですわね。
プーリーはロー側にも広げて、ギアとかタイヤで稼いでみるとかがいいかも。
299774RR:2006/06/27(火) 00:32:28 ID:0EQhaiuN
>>294
ありがとうございます。
1と2は違うのは確実です。
何か部品が外れたような音もしましたので、3かなあと思います。
一応あさってバイク屋にいってみようかと思っています。
300774RR:2006/06/27(火) 01:27:15 ID:eLMhaMY1
>>299
はっ外れた〜っぁぁ!
即点検・修理だっ
命に関わるかも・・・
301774RR:2006/06/27(火) 09:25:02 ID:pXrIZdLU
リード90の中古(走行18000Km)を買おうと思って試乗させてもらいました。
最高速は80Kmくらい出てます。
気になることがあって質問です。30〜40Kmで走行時に自転車でやるみたいに
手放し運転したら左に傾きました。(右に体重を乗せないとまっすぐ走りません)
いろいろな道で試しましたが、どの道でもそうなります。
どこかがゆがんでいるのでしょうか?それとも気にする事はないのでしょうか?
バイクにはあまり詳しくないのでどなたかアドバイスしてください。
買おうかどうか迷っています。よろしくお願いします。
302774RR:2006/06/27(火) 14:43:42 ID:kG30VkR3
>>301
オマエが歪んでる
整体行って来い



って言われそうな予感
303マック1乗り:2006/06/27(火) 16:56:00 ID:4wriMTyx
暑くてかぶるは無ェ気がする。デトネかパーコレでしょ、よくこれをカブリと勘違いする人がいる。カブる程濃セティングにしてるは論外‥
304774RR:2006/06/27(火) 16:58:37 ID:4wriMTyx
↑誤爆った!スマソ!
305774RR:2006/06/27(火) 20:00:36 ID:DQeAjlfz
>>301
俺のも新車で買ったけどそうなるよ
306774RR:2006/06/28(水) 01:45:15 ID:JLKxPklu
>>301
走る前に脚でささえれば左右どちらが重いかわかる。
左が重たいよ。

気にするほどでもない。
307301:2006/06/28(水) 02:05:34 ID:GeJjwGLO
>>305
>>306
アドバイスありがとうございます。
それは気にしないで、他のメンテナンス状況などを確認してから買おうと思
います。
308774RR:2006/06/28(水) 20:42:55 ID:D0/S6oS/
リードの中古って、高くね?
309774RR:2006/06/28(水) 21:10:20 ID:Nkl/YZ+y
ピンキリだろ
310774RR:2006/06/28(水) 23:49:17 ID:Lw1Zh6wP
久しぶりに質問です。
オイラのリード100のテールランプ(ブレーキランプじゃないよ)が
切れたんだけど、どこで何を買えばいいんですか?
ホムセンとかでだったら。。
311774RR:2006/06/28(水) 23:52:20 ID:+n8QgKzI
リード100最高。
312774RR:2006/06/29(木) 01:39:45 ID:CUz68w/x
>>310
ランプ外して持っていって、同じランプを買う。
313774RR:2006/06/29(木) 07:57:07 ID:tciFxhYV
>>310
34906-GAH-003 バルブ テールライト 12V18/5W
コレをメモして、ホンダショップへGO!

314310:2006/06/29(木) 17:59:00 ID:mjMMay/G
>>312-313
さんくす!

あ!でも横カバーとか後ろ全部のカバー外さなダメやね。
暑い中メンドクサイなぁ。。。

315774RR:2006/06/29(木) 20:52:45 ID:4NArF/no
アッー!!
俺のリー100のメットインが開かない…orz
なんで? キー回してもカチカチいうだけ。
皆さんの後期はどうですか? ってかどーやって開けよう…
316774RR:2006/06/29(木) 21:16:23 ID:6YnOMBOr
ワイヤー切れじゃね
バイク屋の嫌がる
317774RR:2006/06/29(木) 21:35:12 ID:NM76ahKa
>>315
オノでシートをぶったぎる
318774RR:2006/06/29(木) 22:34:45 ID:KZ+ruFta
この場合センスタロック掛けてたら動かせないじゃん
319774RR:2006/06/29(木) 22:42:23 ID:SrO3Shke
センスタロック解除しろよ
320774RR:2006/06/29(木) 22:49:18 ID:uvcacbUR
使ったことないな
321774RR:2006/06/30(金) 00:55:49 ID:Rns5ZSf+
俺のはセンタースタンドを取っ払ったのでセンスタロックが使えません(´・ω・`)
322774RR:2006/06/30(金) 12:17:25 ID:ES+D/njG
リード90の色の種類おしえてください
今50の黒乗ってるんでが、90でシルバー系の新品購入予定です
シャンパンゴールドだけしょうか?
323774RR:2006/06/30(金) 12:28:57 ID:3BUbWmFs
>>315
ワイヤー切れでしょ。バイク屋に持って行けば直るよ。
近所の店に電話かけて、この症状を治したことあるバイク屋に行くと
話が早いし多分安く付く。(ドリーム店とかが良い)

もしサービスマニュアルを持っているのであれば、良く読めばバイク
屋に持って行かずに開ける方法を見つけられるはず。(防犯上の問題
があるので詳しくは書かないが)
324774RR:2006/06/30(金) 12:29:42 ID:i+PmxFKY
え・・・?
325774RR:2006/06/30(金) 14:35:08 ID:RPa77Hvn
>>322
90のシルバーは前期のシルバーと中・後期のシルバーの2種類です。
50のシルバーは90のシルバーとは違います。
326774RR:2006/06/30(金) 14:47:38 ID:fstdkCQn
ググr
327774RR:2006/06/30(金) 15:36:27 ID:ES+D/njG
325さんありがとう
ゴールド系?のありますよね?あれの色番とか正式名称みたいのわかりますか?
328325:2006/06/30(金) 20:13:10 ID:RPa77Hvn
>>327
リード90にはゴールド系はなかったと思うが。
銀/黒が色は違えど通して存在して、後期途中からマルーン(濃いパープル?)が追加。
限定で白があった。
あとは知らないなぁ。
329774RR:2006/06/30(金) 20:42:00 ID:RzTveCoy
白は50の初期型だけじゃなかった毛
330774RR:2006/07/01(土) 10:16:20 ID:43SDeQRw
100最終型ノリです。
現在33000km。ウエイトローラー、ベルト交換はこまめに自分でやってます。
半年くらい前から加速時に「ジリジリ」と異音が。最高速も5kmくらいダウン。
クランケース開けてみたらベルトが当ってる痕が見つかりました。
これって普通にあることなのでしょうか。
吸排気系は問題ないと思います。
とりあえず、クラッチ側の全部品を交換しようと思ってますが、他に何かアドバイスがあればお願いします。
331774RR:2006/07/01(土) 11:27:44 ID:4DlsqJbk
>>330
クラッチ系の消耗部品は、その距離ですと、1回は取り替えていますよね?もし取り替えていないと
すれば、磨耗しているのかもしれません。

あと、エンジン側のクランクシャフトを手で掴んでみて、もしガタがあっておかしいなとしたら、
腰下OHということを考慮しなければなりません。その場合は結構な金額が掛かります。
いつも全開連続運転をしている時と、社外のノーブランド激安オイルを使っていた場合は、その
くらいの距離でもエンジンオーバーホールになることはあります。
332774RR:2006/07/01(土) 13:09:40 ID:bhrqLiOt
>>329
後期型90の白リード乗りですが。
333330:2006/07/01(土) 15:53:51 ID:43SDeQRw
>>331
丁寧なご説明ありがとうございました。
クラッチとセンスプは一度取り替えましたが、その他はまだです。
アイドリングでもジリジリ言ってますので、ベアリング関係がダメになってる可能性もあります。それらが複合的に作用してベルトが暴れているのかもしれません。
とりあえず、クラッチスプリングコンプレッサーをバイク屋から借りて分解してみようと思います。

クランクシャフト側はベルトをはずして空ぶかしすると以前より振動が多く出るようになりましたが現状では問題ないようです。
334774RR:2006/07/01(土) 18:12:05 ID:PWac98P3
この春より都内への通勤からさいたまへの通勤になりました。
で、燃費が片道27kmの通勤で32km/gになりました。
以前は17kmの距離で24km/gでした。
バイパスをぶっ飛ばしているんで所要時間は変わらない。
335774RR:2006/07/01(土) 20:39:47 ID:6OzY46HC
>>328
後期のシャンパンゴールドみたいなシルバーの事だと思う。
オレも100に乗る前に乗ってた。

>>330
ベルトのすり痕は仕様です。
トルクカムの溝が磨耗してるのとグリスが飛散してる可能性もあるので
クラッチ回りをバラす際に確認した方がいいです。

ちなみに、あの38?のナットはSPコンプレッサー無くても
回りを足で踏みつけておいてメガネをハンマーで叩いて緩みます。
気をつけないと顔面直撃ですが(w
336774RR:2006/07/01(土) 22:59:10 ID:43SDeQRw
>>330
一度、カバー、プーリー関係(クラッチ側はそのままでOK)を
取っ払ってエンジンをかけてみてください。
多分、音の原因がわかる。
部品の名称がわからんので省略するけど、自分の場合はすぐわかった。
気にしなくていいと思う。
337774RR:2006/07/02(日) 01:57:58 ID:UuLspBKu
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ他48品圧縮.zip・どようび・ドエット
糞スレ・rigel・ギコペ・Jane・ニンバス2000・うんち・サッカーボール・うんち団子
ホンダRS125のイグニッションコイル・
338774RR:2006/07/02(日) 21:19:57 ID:Ru71WIZZ
街中で見かけるリードには、かなりの確率で
シールド、ボックスのいずれか(あるいは両方)がついてるよな
そして乗ってるのもおっちゃんが多い
若いリード乗りをあまり見かけない気がする
339774RR:2006/07/02(日) 21:25:46 ID:16KxIjtS
リードに前カゴは似合わんな。何かと便利なんだけどな。
340774RR:2006/07/02(日) 22:20:26 ID:tnzDAGaY
漏れの田舎では
リードに前カゴ、背もたれ装着の若いライダーが多い
341338:2006/07/02(日) 22:54:50 ID:Ru71WIZZ
まあ俺のリー100もオヤジ仕様なんだけどね
最初はうわ〜オヤジ臭えなあ〜 とか思ったんだけど
慣れるとシールド、ボックス仕様のほうが格好良く見えてきたw
342774RR:2006/07/02(日) 23:07:51 ID:Ho1VFQT4
Lブレーキユニットがガクガクしてきた。
ハンドルバーのバンド〜ブラケットボルトを締め付けたけど直らなかった。
これって持病なの?

ブラケットとバーの間に薄いゴムを噛ませたかったけどキツくて
締め付けられなかったよ。

バンドとブラケットを新しくしたら直るかな?

343774RR:2006/07/02(日) 23:31:57 ID:/4816lfQ
>>342
噛ませ杉と思われ。

90だと鉄製のブラケットを少し変形させればガタを殺せたが?
344774RR:2006/07/03(月) 00:11:33 ID:UbtTG+6p
>>343
今日は何も噛ませられなかった。
1mm厚のラバーでもキツくて、穴のセンターが出なかったよ。

来週もう1回開けるから
ブラケットを加工するか、バーにもっと薄い布テープでも巻いてみるかな。
345774RR:2006/07/03(月) 00:13:56 ID:gK7whc2o
>>342
リードでその現象が出たワケではないが、ビニールテープでやってごらん。
噛ませる程度を自分でコントロールできるでしょ?。
ハンドルに直接巻く時に3回転巻きつかせるのか?、
5回転巻きつかせるのか?って感じで。お試しあれ。
346774RR:2006/07/03(月) 00:21:08 ID:UbtTG+6p
>>343,345
アドバイスどうもです。
とりあえずテープ貼りでやってみるよ。
簡単に調整できるしね。
347774RR:2006/07/03(月) 10:54:19 ID:/XaaIX8t
リード100の最終型なんですが、テールランプが切れて
交換した時は点灯してたんですが、今日見たらついてないんです。
交換前はエンジン始動時はついてなくてもブレーキを握った時は
ついてたんですが、今日は両方ともダメでした。
交換した時になんか入りが甘い感じがしたんですが
もしかして向きとかあります?
348774RR:2006/07/03(月) 11:31:31 ID:i77fT/JN
さいきん親のリード100を借りて乗ってみたけど便利すぎてヤバイ
今までスクーター乗ったことなかったけど欲しくなってきた
349774RR:2006/07/03(月) 13:33:00 ID:Mgk+7Ngd
>>347
W球なら、向きはあるんじゃね。
350774RR:2006/07/03(月) 13:35:17 ID:HfSBWMXd
>>347 逆挿しは、確かありえなかったと思う。バッテリーが寿命なんじゃね
351774RR:2006/07/03(月) 13:54:23 ID:ce1DgnKi
>>338-340
うちの近所ではリードの二種(90・100)に乗ったオバチャンが多い。
マジで二輪免許持っているのだろうか、不思議に思う。

そんなAF20も手放すことになりますた。
1万7千`。兄弟で10年以上乗りますた。
オイル交換とギヤオイル交換・たまにエア栗洗、一度だけタイヤ交換
そんないい加減なオーナーでも何のトラブルもなく丈夫なバイクでした。
12年落ちなのに4万で売れました。
おつかれさまでした。ありがとう。新しいオーナーのもとへいっても元気で…
352774RR:2006/07/03(月) 13:56:39 ID:ce1DgnKi
オイル交換じゃなくてオイル継ぎ足しですた。打ち間違いorz
353774RR:2006/07/03(月) 14:15:18 ID:cxmAbBGr
>>347
入れ方が悪い可能性もある。
354347:2006/07/03(月) 14:30:24 ID:/XaaIX8t
何か抜いた時の感じと挿した時の感じが違ったんで
入れ方が悪かったのかもしれません。
でもあんまり力入れると球が割れそうで...
『カチッ』と音がしますかね?
355774RR:2006/07/03(月) 14:47:40 ID:K1AIacB7
>>354
差し込む穴をよーくみる、  つぎにW球をよーくみる。   何かわかるはず
356347:2006/07/03(月) 16:54:19 ID:/XaaIX8t
>>355
wwwよく分からないけどよ〜く見てみます。
357774RR:2006/07/03(月) 18:30:00 ID:QRvdPlo1
リード90ってかっこいいですよね
またブームがくるおもわん?
358774RR:2006/07/03(月) 18:40:19 ID:DRglQzRn
またもなにも、ブームなんて来た事ないですが?
359774RR:2006/07/03(月) 18:45:01 ID:QRvdPlo1
10年前は、高校生みんなリード90乗ってたよ!?
360774RR:2006/07/03(月) 19:14:36 ID:lxk7rL0x
ブームがくる前にうちの90が逝きそうです。
361774RR:2006/07/03(月) 20:26:30 ID:9p268BYd
巷で見かけるリー90はさすがにヘタってるのが多いな
362774RR:2006/07/03(月) 20:44:52 ID:faIssxe7
イカれたカスタムもショボーンだが
乗りっぱなしでボロボロのも(´・ω・)カワイソス
363774RR:2006/07/03(月) 20:59:49 ID:lxk7rL0x
>>362
手入れをしてるが純正部品が入らないのと
手入れが追いつかない_| ̄|○
364774RR:2006/07/03(月) 21:21:51 ID:hhh6sDgs
うちの90は相変わらずピカピカの鶴ピカ禿丸くん
365774RR:2006/07/04(火) 04:02:26 ID:iW2ZCn76
うちのも6万キロ超えだけどバイク屋に6千キロと見間違われたくらいピカピカだよ
無事故、無転倒、車庫保管、降雨時は乗らない、ポリマー掛けてるw
366774RR:2006/07/04(火) 04:19:38 ID:8qN3rL81
見えないところはボロボロだな
367774RR:2006/07/04(火) 04:41:05 ID:8hLRHdAI
オマイのボロ車と一緒にすんなよ
368347:2006/07/04(火) 08:41:35 ID:DYYdgTKi
みなさん色々有難うございました。
よ〜く見ても分からなかったので破損覚悟で
押し込んだら入りました。
369774RR:2006/07/04(火) 08:53:40 ID:ncOL8IJI
368
誰だ、おまいは?
370774RR:2006/07/04(火) 09:26:26 ID:8Ge3CsCw
俺のは80SSだ!4st50より遅い。(T_T)
371774RR:2006/07/04(火) 20:02:59 ID:DomPGHbN
リード90を手に入れたんで駆動部系統を新品に交換中なんですが、
クラッチシューとクラッチスプリングの型番を教えて頂けませんか?
エンジン形式はHF05E- 138〜です。

http://www.scootertune.com/honda/05eparts.htm
上記URLのサイトと>>3を見た感じではスプリングが22401-KBN-900でシューが22535-KBN-306だとは思うんですが・・・。
372774RR:2006/07/04(火) 20:13:52 ID:JVAtA7SK
>>370 誰か助けて下さい!
373774RR:2006/07/04(火) 20:54:15 ID:xnWT32AA
>>372
取り合えず、そのリード80の状態を言わないと。
何k走っているとか、マフラー詰り気味とかets.
374774RR:2006/07/04(火) 22:22:17 ID:ZuNz8wKD
etsって何だ
375774RR:2006/07/04(火) 22:59:13 ID:pdcnbrS3
エトセトラ?
376774RR:2006/07/04(火) 23:28:27 ID:xnWT32AA
すまん
ets ×
etc ○
377774RR:2006/07/04(火) 23:32:32 ID:QbHxokgm
まあまあ、いいでないの
378774RR:2006/07/05(水) 03:23:33 ID:h7kOSw7F
リー100で帰宅と。なんか重いなーと思ったら、リアタイヤにホチキスのアレが刺さってた。
ラジペンで抜くと、見事にパンク。こないだ換えたばかりのタイヤなのに。。。

そういえば、IRCのMB520が隣のミシュランS1の半分近い値段で、某バイク用品店にセールされていた。
耐久性は良いらしいことは分かったけど、グリップはどうなんだろう?
履いている人のインプレきぼんぬ。
379774RR:2006/07/05(水) 03:35:29 ID:qgL5mX44
>>371
ウチには、2型(MN)までしか載っていないときのパーツリストが
あるけど、それとそのサイトにある2型までについての部品番号を照らし
合わせると、合ってるようです。
したがって、(あなたの手元にある)3型に関する部品番号の方も恐らく
合ってると思いますよ。
380774RR:2006/07/05(水) 08:02:17 ID:AwitFRwl
走行不明、多分メーターは一回り以上はしている。マフラー詰まり無し、圧縮が抜けているような感じ。
381774RR:2006/07/05(水) 09:01:57 ID:RZjlFdyv
>>378
MB520は硬い割にグリップは問題はない、それに伴って乗り心地は硬くて悪い
382774RR:2006/07/05(水) 10:15:21 ID:GmTWx4D1
ODO4000Kmのリー100海苔です。
先日36gGIVI箱を付けたのですが、40Km/h位でハンドルから手を離すと
ハンドルが左右にガクガク振れるようになってしまいました。
箱無しだと気づかない程度なのですが、空荷の箱を付けただけでガクガク。。
リー100の重量バランスって結構シビアなのかな?
それとも減りつつあるOEMタイヤのせい?(現在4分山くらい)
手始めにタイヤ変えてみようかな…オススメ銘柄何かあります?
383774RR:2006/07/05(水) 10:39:26 ID:tbU0UyCb
>>380
腰上のOHは?
ピストン・ピストンリングは交換した?・・・シリンダーは?
無理をさせて無い(シリンダーが逝ってない)のならピストンとリング交換で
ある程度は、力が出ると思います。

それにキャブも過走行だとOHしておいた方が良いけどね。
精密部品なので、取り扱いには注意が必要ですが。


384774RR:2006/07/05(水) 11:00:48 ID:nCIyui6d
>>382
グリップの程よいミシュランのS1か、柔らかめのコンパウンドのブリヂストンのHOOP。
ダンロップは海外製になってからコンパウンドが硬くなったし、滑る時は一気に滑るから危険。

ちなみにS1もハンドルがブレルね。
HOOPが一番ぶれ難いかも。
385774RR:2006/07/05(水) 11:13:29 ID:CFGevYPR
>>382
どうやっても振れる。
車体の一番外側に、3kg程度とはいえ重量物を付けているんだから
仕方がない。
386774RR:2006/07/05(水) 11:36:38 ID:dOalEf0u
ハンドルがぶれるのは5000`使用のD306のせい?
387774RR:2006/07/05(水) 12:14:46 ID:8/j0XQeL
リード90ってメットインの前側にエアを吸う小さな穴がありますよね?
メットイン下をホースみたいなのが通ってクランクケースに繋がってるやつ。

あれって冷却用に空気を吸ってる所ですか?
足揃えて走ってたら妙に暖かいんで、穴に手をかざしてみたら
なんとなく、エンジン側の暖かい空気が逆流してきてるような感じがするんですが。
今まで気にしたことも無かったけど、これって正常なのかな
388774RR:2006/07/05(水) 12:36:51 ID:AwitFRwl
389774RR:2006/07/05(水) 12:40:49 ID:AwitFRwl
>>383
エンジンは触っていません。キャブはニードルとスロージェットをいじっただけです。キャブいじったら出だしのモタツキがなくなりました。
390774RR:2006/07/05(水) 15:18:10 ID:tbU0UyCb
>>389
古いとキャブのオートチョークが効きぱなしで下が濃い状態が多いらしいです。

エンジンは上までスムーズに回っていますか?
プラグは新品に交換?そのまま?焼け具合は?

まぁ、圧縮を計れば一発なのですが。
ストレートだとコンプレッションテスターは2000円ぐらいでありますよ。
391774RR:2006/07/05(水) 15:50:15 ID:RBkh2BJi
>>371
リード90のクラッチシューは2種類あって、
ベースとの組み合わせが違うと装着できなかった。
392774RR:2006/07/05(水) 16:10:55 ID:AwitFRwl
>>390
プラグは換えていません。出だしは遅いですが途中から伸びます。でも力がないです。
393774RR:2006/07/05(水) 16:18:38 ID:RZjlFdyv
D306をフロントに入れた場合、タイヤが減ってくるとハンドルが左右90度とも思えるほど凄いブレ方をするねw
フロントをMB520に換えたら既に1万キロ近く使ってるのに荷物満載15kgくらい?のリアボックスを積載しても
手放しが出来るほど直進性が安定したよ。
394774RR:2006/07/05(水) 17:20:14 ID:dOalEf0u
D306だめだな
IRCのタイヤっていいの?
395774RR:2006/07/05(水) 17:56:32 ID:HctHWlmI
ィィョィィョー
396774RR:2006/07/05(水) 18:49:15 ID:Iuzf/p01
>>392
取り合えず、プラグ外して電極の消耗チェックして下さい。
減っている場合は、交換。
焼き色でキャブのセッティングの変更。
キャブは全ての穴のクリーニング(穴を光に翳して詰まりの無いのも確認)、OHした上で。
フロートバルブとニードルに段差の無いのも要確認。

それでも力が無いと思うなら、
新品のシリンダーパッキンとヘッドパッキンを用意した上で腰上のOH。
ヘッドパッキンは再利用可能かもしれませんが・・・
ヘッド・ピストン・リングの溝のカーボン除去。
リングの溝は厚紙などを溝に入れてクリーニング出来ます。
その時、シリンダーパッキンはシリコングリス等を塗っておくと固着しにくいので
次にピストン交換時そのまま使えます。(確実に再利用出来るとは言いにくいですが。)
それでダメな場合は、ピストン・リング交換。

リードバルブも確認したいですね。



397371:2006/07/05(水) 19:14:40 ID:kNotsEqt
>>379 >>391
レス有難う御座います。
シューとスプリングを注文してみて、
合わなかったらベースも注文してみます。
398774RR:2006/07/06(木) 03:12:56 ID:CxhNauJu
どうせならクラッチスプリングもL100後期型にするとか。
399774RR:2006/07/06(木) 14:57:31 ID:9D53Rzqn

リード90 気がついたら スピードメータが動いていない  ><
400382:2006/07/06(木) 15:21:24 ID:Tcnkdo8h
皆さんレスthx!
ナプースのセール始まったらHOOPかMB520に履き替えてみようと思います。
皆さんのLEADにも幸あれ!
401774RR:2006/07/06(木) 15:31:30 ID:gpI7FjFl
>>399
メーターケーブルのワイヤーが切れて無い場合は、メーター叩け。
俺のはそれで動く (苦笑
402774RR:2006/07/06(木) 17:38:23 ID:N0EEETAw
>>394
D306は本当に駄目、減りは早いし減るとハンドルがブレまくる
IRCというかMB520はゴツゴツした感じで硬いし乗り心地は良くない
あと妙に直進性があるのでFタイヤを換えた直後は少し違和感がある
ただ経済性と問題のない程度のグリップのバランスが通勤派に支持。
403774RR:2006/07/06(木) 17:56:06 ID:iwtKcG05
ズーマーのタイヤ組んでまたら少しだけ幸せになれました(゚_゚
404774RR:2006/07/06(木) 18:20:34 ID:u8KiOc8e
K888Fもえろうゴツゴツしよるな。
405774RR:2006/07/06(木) 20:14:26 ID:rhgF+Emm
>>399 メーター切れで走っていると白バイに撃沈されますよ。
隊員は凄い人達です。
406774RR:2006/07/06(木) 20:17:54 ID:KciPJtJB
>>405
ぱっと見でわかるもんなの?
メーター切れのままで状態で推定1500km走ったことあるけど
407774RR:2006/07/06(木) 21:23:43 ID:NoqxLCu8
>>378
レスthx。
経済性と言ったら、IRC MB520、価格とグリップ・耐久性のバランスなら、BS HOOP
なんでしょうね。
408774RR:2006/07/07(金) 03:12:02 ID:YfSp/2ZD
なんだか、どーでもよくなってきた
409774RR:2006/07/07(金) 08:36:33 ID:hgOWWZ6w
>>406
原付の速度警告ランプは白バイのヤつらが見るためについてるような物だからなぁ。
メーター不動ぐらいちらっと見ればわかるだろ。
410774RR:2006/07/07(金) 09:30:32 ID:8WGooJir
白バイ隊員がアフリカ原住民並の視力を要求される件について。
411774RR:2006/07/07(金) 12:41:38 ID:dqoYHOBW
91GPいいよー!グリップ最高!
412774RR:2006/07/07(金) 13:02:32 ID:W+lEOgOs
リーでグリップとか、そんなので喜んでんのかよ、人生寂しくないか?
413774RR:2006/07/07(金) 14:12:48 ID:Y6YvossG
↑おまえの人生もしょっぱそうだな
414774RR:2006/07/07(金) 14:44:11 ID:zGhoo7hj
>>411
でも、それって持ちが3000キロもいかなかったよ。たしかにドライグリップはいいけどね。

そういえば、夏場はリー100のプラグをチェックしてみると、焼けが白っぽいですな。
プラグの熱価を8番にするか悩み所かな。
415774RR:2006/07/07(金) 15:33:33 ID:hP2nwRSd
トータルバランスとるならHOOPなんかね?
416774RR:2006/07/07(金) 16:08:20 ID:9/Ctcm/5
基本に立ち返ってML27でしょ
417774RR:2006/07/07(金) 16:37:57 ID:J9b7PG6r
V125やV100より一回り大きいね
〉フロントタイヤ
418774RR:2006/07/07(金) 17:54:21 ID:k+h8Hy5Q
俺の通勤リードにはグリップはそこそこでいいからR側で5万キロもつタイヤが欲しいorz
419774RR:2006/07/07(金) 19:26:28 ID:DzuX+ghv
雨の日も走らなければならない俺は、雨天時グリップが良いタイヤが欲しいorz
420774RR:2006/07/07(金) 20:12:16 ID:AwITlUVm
>>419
念レス成功。
421774RR:2006/07/07(金) 22:50:47 ID:OEck73K1
>>418
5万kmはきついかもしれんが、これで突然のパンクにも悩まないで済むぞ。

ttp://www.hasumi-tire.jp/industrial_use/forklift_noblowout.html


グリップはほとんど無いが、かなりもつぞ。
422774RR:2006/07/07(金) 23:21:05 ID:6gbtMXKq
>>421
あーそれも良いねー
実装写真
http://vista.o0o0.jp/img/vi5185169825.jpg
423774RR:2006/07/07(金) 23:21:44 ID:JDivT1/y
>>422
素晴らしい
424774RR:2006/07/07(金) 23:58:01 ID:WGx9go8V
>>421 多い日も安心w

>>422 元気になったよ!
425774RR:2006/07/08(土) 00:09:13 ID:nNkSyYDr
リードスレでおっぱいを見れるとは思わなかったw
426774RR:2006/07/08(土) 00:24:18 ID:v7vXMt/5
>>421
これ履けるんかいなw
427774RR:2006/07/08(土) 00:34:03 ID:thSAmT3k
>>422
(゚听)コドモジャナイナライラネ
428774RR:2006/07/08(土) 09:58:03 ID:7EW2Mm5j
>>427
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
429774RR:2006/07/08(土) 18:45:41 ID:v7cOiL3t
>>396
アドバイスありがとうございます。暇をみて試してみます。
430774RR:2006/07/08(土) 20:43:44 ID:7Bfs9EvC
リー90にアルファホーンつけたんだけどね。

鳴らすのがためらうほどデカイ音…
431774RR:2006/07/08(土) 21:32:46 ID:NjDH9/jA
都会の幹線道路でDQN車に対抗するには、それくらいで丁度良い。
432774RR:2006/07/08(土) 21:34:32 ID:91vxCiY5
25000キロ走った初期型リード100のマフラーが錆びだらけなのでNTB製マフラーを付けてみた。
10キロほど走ったが音・加速はまったく変わらん。
最高速も変わらず。
純正より安いので個人的には大満足です。
433774RR:2006/07/08(土) 21:39:14 ID:mfEa0JCi
>>432
それって触媒は入ってるの?
434774RR:2006/07/08(土) 21:41:19 ID:ZLQhEbaE
リー100用NTB製マフラー使用中だが、1000kmも走ってないのに、
遮熱カバー取り付け部のゴムが磨耗して、ガタつきだし、
マフラー本体と当たりビビリだした。
純正とネジサイズが違うので、ボルトとゴムの中のカラーはNTB製を使い、
ゴムだけ純正品に変えて様子見中。
435774RR:2006/07/08(土) 22:14:40 ID:91vxCiY5
>>433
走った後増し締めするときに見たら排気口の先端に燃え残りのオイルが付いていた。
純正のときは25000キロ走行後も先端にオイルは付いていなかった。
触媒は付いていないのではないだろうか。

436774RR:2006/07/08(土) 23:07:53 ID:mfEa0JCi
>>434
やっぱり、細かい所の精度まで求めてはいけないのかもね。

>>435
そうですか。てっきりまんまコピー品と思っていたんだけど
触媒はさすがに入っていないのかな。となると吹けがいいとか
レスポンスが違うとか、あるんかな・・・。
437774RR:2006/07/09(日) 01:18:43 ID:FnPPx5N5
触媒無しで、あの価格は高いような
438774RR:2006/07/09(日) 02:47:22 ID:7klA67lc
だよな
他用は1マソ以下で買えるのに
439774RR:2006/07/09(日) 10:59:00 ID:uIe6y9Yx
台風でリード90に乗れないYO!!ヽ(`Д´)ノ
440774RR:2006/07/09(日) 14:01:44 ID:AoOCeov4
流れぶったぎってすまへん。
HF05のクランクシャフト抜きについてですが、プーリー側がスタータードリブンギアが邪魔して抜けません。
http://kojikoji77.hp.infoseek.co.jp/leedoh.htm

は当方の車両とはギアが違うので、リードのどの車種かは解りませんが、見ると圧入されているようなのです。
しかし、あまりに抜けないのでパーツリストを見ると、オイルポンプドリブン側ではないシャフトに逆ネジが切ってあるような感じなのですが、
ここにスターターギアがネジ込んであるのでしょうか。
それとも上記URLのように圧入なのでしょうか。
デリケートな部分なだけに、あまり圧をかけないようにシャフトを抜きたいのですが、コツのようなものがあれば、合わせてお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
441774RR:2006/07/09(日) 15:32:34 ID:SM6JX7Q9
>>440
そのHPの人はリード100だよ よく読んでね
セルギヤは圧入 プーラーを使っているならボルト2本がけで無理なら4本がけする
(4本ボルトプーラーはオクでたまに出品されてるからそれを使うものよいかと)
442774RR:2006/07/09(日) 16:49:59 ID:P/YL6fro
>>441
ありがとうございます。そうですか、圧ぬーですか。
ピッタシな感じのプーラーは
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p35506969
おそらくこれですね。
そこそこするなぁ…
443774RR:2006/07/09(日) 17:46:39 ID:SM6JX7Q9
>>442
それは「フライホイールプーラー」
セルギヤプーラーはもっとボルトが長くないとダメ
クランクシャフトの長さを見れば一目瞭然なのだが…

「リード割る蔵」かなんかで出品してた人が居たけど
今は出してないみたい 気長に出品待つかあとは純正SSTだな
444774RR:2006/07/09(日) 18:17:25 ID:5k0vw+fR
>>443
付き合ってもらってありがとうございます。
プーラー側のシャフトのストロークが結構ありそうなんで、いけるかなとも思ったんですが。
先のひっかける部分なんてまんまドリブンに刺してください、といわんばかりの形状だったんで。
所有してるショボプーラーでもちっとがんばって、
あかんかったら割る蔵アラートかけときます。
445440:2006/07/09(日) 21:58:15 ID:Xp692Twh
>>443
長めのボルト四本がけで、ショボイプーラーでも外れました。
ありがとうございました。
446774RR:2006/07/10(月) 04:11:48 ID:OmUYHfGM
ガソリン満タンにして放置するとガソリンが減ってる…
しかもガソリン臭い
447774RR:2006/07/10(月) 06:28:26 ID:bBBf+3QE
そういやセルフで口金一杯まで満タンにしたつもりでも、水位?が若干下がるよね。
下がった分を何度足してやっても同じくらいまで下がる。

どうなってんの?

448774RR:2006/07/10(月) 06:43:38 ID:7Ro/V8+J
ヒント:表面張力
449774RR:2006/07/10(月) 08:07:34 ID:ac3e4WFk
>>446
配管ひび割れから漏れ、接続部から漏れ。
>>447
オーバーフローパイプからダダもれだったり。
450774RR:2006/07/10(月) 22:11:17 ID:D6Cd6/Wg
 
451774RR:2006/07/10(月) 23:37:15 ID:vo3e5x0x
>>448
詳しく
452774RR:2006/07/11(火) 01:22:53 ID:3WeQsgUq
久しぶりに来たな。
昨日、交差点信号で見切り発車で右折していくバカリードがいた。
タイミング的にぶつかりそうになったじゃないかよ!(結構交差点広い)
ボケカスが!
喪麻衣らはこんなことしてないだろうな!?
453774RR:2006/07/11(火) 01:29:52 ID:BOHydZ/K
>>452
焦って死んだのいるから気を付けろ
454774RR:2006/07/11(火) 07:52:57 ID:J4R891cJ
452
常識的なタイミングで右折しただけで低温病発生で
死ぬ思いしたヤシがこのスレにうようよしてると思うが。

オレは二回体験した。
455774RR:2006/07/11(火) 11:19:08 ID:I69oZWis
99年式 8万キロ乗りました まだまだ逝きますよ(・∀・)
456ばっちこーい:2006/07/11(火) 12:05:24 ID:a+eIdif7
>>455
すげー。メンテナンス・修理暦などを良かったら教えてください。

良かったらでいいので、嫌だったらスルーしてください。

別にどうでもいいので、よっぽどカキコしたいと思ってなかったら
書き込まないで下さい。
457774RR:2006/07/11(火) 13:14:52 ID:/OoRC7x7
ガソリンは気温の低い時に入れる。
暖かくなるとガソリンは膨張し体積が増えetc
458774RR:2006/07/11(火) 16:07:36 ID:wJEUzFQs
気温の高いときにガス欠になっても下がるまで待ち続けます。
それこそがリー海苔です。オマイら頭が高い、ひかえおろう!
459774RR:2006/07/11(火) 18:07:09 ID:4K6A40XT
ガソリンスタンドの貯蔵タンクは地下だから
大気ほど温度変化しない。
460774RR:2006/07/11(火) 20:34:45 ID:CC/N8UWh
リード90もらって、再生かたがた過去ログ全部読んだんだけどね。

ログ読みついでにリード90に関するレスを
http://lead90.tripod.com/
に、まとめてみたよ。
461774RR:2006/07/11(火) 20:47:49 ID:wDeYBhTR
その調子で、100もまとめてくれ。
462774RR:2006/07/11(火) 21:11:54 ID:gnq7bjRa
その調子で、50もまとめてくれ。。
463774RR:2006/07/11(火) 21:20:05 ID:CC/N8UWh
>>461 >>462

車両をくれるんなら、まとめなくもないけどさ〜
464774RR:2006/07/11(火) 21:24:42 ID:bu+yXubW
>>460
乙です、感動した!!私のレスもあった!!
早速お気に入りに追加しました。
465774RR:2006/07/11(火) 21:42:20 ID:1b64+FJa
>>460
なんかヘンなポップアップが出るんだけど…
レジストリーがどうたらプログラム入れろとか
466774RR:2006/07/11(火) 21:51:26 ID:jk0af5SP
>>465
うちのも出る。広告が悪さしてるのかな?
467460:2006/07/11(火) 22:00:17 ID:CC/N8UWh
なんか出ますね。
私のあずかり知らないものなので、cancelしておいてください。
468774RR:2006/07/11(火) 22:10:24 ID:HEfigB8Z
>>460
乙でした。3年前の自分のレスを見て感慨深かったです。
あれから7万キロも走ってしまったのか・・・
469774RR:2006/07/11(火) 23:35:55 ID:JF9edGLi
>>468
・・・あれから7万キロって、今何キロ?
470774RR:2006/07/11(火) 23:46:45 ID:TsHXBIV2
3年で7万ってすごいね
休日もフルで走って一日約60kmか・・・
471774RR:2006/07/11(火) 23:59:27 ID:a1vy0M4S
毎日60qも走るなら大排気量も含めて
もっと楽チンに乗れるスクを買うだろうな。
472774RR:2006/07/12(水) 00:18:31 ID:FfedQC8+
あのー、すいません。キック1発で始動するのですが、
バッテリーがスッカラカンでセルも廻らないようだと、
エンジンや走行にも悪影響でしょうか?
473774RR:2006/07/12(水) 01:05:25 ID:18WMtSTk
球が切れるかも
474774RR:2006/07/12(水) 12:35:25 ID:/k3mDyo1
471
『楽チン』の定義も人それぞれだろ。
渋滞が延々続く道でビグスクなんぞに乗りたかないし。
475774RR:2006/07/12(水) 12:38:22 ID:Sg7XVEcX
も含めて
476774RR:2006/07/12(水) 23:19:35 ID:QDJ7fe3g
リード90のバッテリー交換しようと思って
ホムセンに行ったんだけどFTH4L-BSが置いてない。。
FT4L-BSってのが格安だったのですが、
これでも問題ないですか?
477774RR:2006/07/13(木) 00:28:48 ID:x4ExmPyi
>>476
おそらく問題は有りません。
ちなみに、現在FT4L-BSを約一年使用中。
イメージは「単三ニッケル水素の2700売っていなかったけど
2500でも問題ありませんか」という感じ。
オクで送料込み2500くらいだったけど、ホムセンではいくらでした?
478774RR:2006/07/13(木) 04:02:54 ID:RVQxHEyg
FT4L-BSはフロントが軽くなっていいよ
値段は安いが、寿命は短め
479774RR:2006/07/13(木) 04:14:31 ID:RVQxHEyg
あっ、りー90か
480774RR:2006/07/13(木) 06:00:02 ID:Q7BbQWwW
スクーターはフロントが重い方が安定するんだが。
ただでさえリヤ荷重なんだから。
481774RR:2006/07/13(木) 07:38:38 ID:C6uj8Isr
リー大柴
482774RR:2006/07/13(木) 10:38:24 ID:U+znnmTA
おい、小円遊さんの座布団みんな持ってけ!
483774RR:2006/07/13(木) 19:59:33 ID:JQMbS51G
中古のリード90を買ったのですが、低速時は気になりませんが、80Kmくらい
出している時や、出した後止まるとマフラーから大量の白い煙が激しく出ます。
ナンバープレートや泥よけにもオイルが多量に付着しています。
はじめてリードに乗る初心者です。みなさんのリードも同様でしょうか?どこか
メンテナンスすれば調整できるものなのでしょうか?オイルはホンダの純正です。
484774RR:2006/07/13(木) 20:22:59 ID:pocPXtmr
>>483
多分、前オーナーがノロノロ乗りだったからです。
2stは低回転で乗ると未燃焼OILがマフラーに溜まりやすい。

メンテナンスですが、焼くって手も有りますが、
近所迷惑になると思いますのでストレートあたりのカーボン取りに
浸け置きが一番ベターだと思います。


なお、OILワイヤーの引き量が多い場合が有りますが
絞り過ぎると焼き付くので、その場合はそれなりの技術の有る単車屋さんへ。
485774RR:2006/07/13(木) 20:38:42 ID:+E1iAAHP
476です。
>>477
ホムセンで2980円でした。
問題なさそうなんで、明日にでも買ってきます。
オクよりは高いですが。。
486774RR:2006/07/13(木) 21:48:38 ID:mlyYm7NT
リード(排気量・新旧問わず)に乗ってるオジさん(多分40代以上)って
なんで怖い顔(しかめっ面)して運転してるんだろうか。と毎回思う。

どうしてですかね??
487774RR:2006/07/13(木) 22:07:41 ID:txQfHG0x
うちの周りのリー海苔はみんな(;´Д`)ハァハァ って顔してるけど?

486の住んでる地域が、しかめってるんじゃまいか
488774RR:2006/07/13(木) 22:13:31 ID:6ZUn96v+
40超えてるリー海苔おっさんだが
ヘラヘラした顔して乗っているほうが怖いでしょ
489774RR:2006/07/13(木) 22:21:58 ID:JQiH+iyI
リード90にHOOPの110/90-10履いているが、耐久性は抜群だね。
フロントはミシュランのS1(伊製)で不満はハンドルがぶれ易い程度だろうか。

当たり前過ぎる話だが、FORZA Zって乗り心地が素晴らしいな。
疲労なんて言葉が出ない位に快適。
ドリームの営業が積極的に進めてくるが、親父に貰ったリード90を乗り潰したいしな・・・
現在3万2千キロ@22歳
490774RR:2006/07/13(木) 23:14:12 ID:mlyYm7NT
顔が怖いんですよ。普通の顔してればいいのに。
鬼のような顔。
9割方そうだ。
491774RR:2006/07/13(木) 23:20:46 ID:rHpcRdKs
笑いながら走ってると、口に虫とか泥とか飛び込むから。
492774RR:2006/07/13(木) 23:22:19 ID:bOBihkNm
2st だし、気合が入るんだよw
スペ100は、どんな顔かなww
493774RR:2006/07/14(金) 00:44:19 ID:5KcPKI+F
19歳です、リード100買いかけてます。しかしGアクも目に止まっていて、あと一歩踏み出せません。誰か背中おして!!
494774RR:2006/07/14(金) 01:14:08 ID:eLTXOtAK
>>476
バッテリーは国産と思っていたが、中国製でもOKかも?
俺の90去年の8月にダメ元で入れたけど、まだ守っている、、
未だにセルが回っているし・・電球も切れんし・・
ttp://cart02.lolipop.jp/LA06112113/
1.1Kだからね〜 でも電解液もセパレートで箱入りだしOKかもね。
495774RR:2006/07/14(金) 01:55:10 ID:fEhaaHme
>>493
素直にV125でも買ったほうがトータルで幸せだよ。
落ち着きも欲しいならアド110でもいいかもな。
496774RR:2006/07/14(金) 02:28:00 ID:mfhrvE4q
>>493
リー100はやめとけ。部品が粗悪だ
497774RR:2006/07/14(金) 05:50:40 ID:z54qio+e
李100
498774RR:2006/07/14(金) 05:58:08 ID:Oe3cTNBr
>>496
具体的な根拠がないとな
499774RR:2006/07/14(金) 06:11:51 ID:X9VHqNxc
最近のガキは口半開きのバカ面多いので、それから見るとマジメな顔が怖いのだろうか。
500774RR:2006/07/14(金) 06:29:19 ID:qiNjFLN8
>>496
おまいの文章ほど粗悪ではない。
501774RR:2006/07/14(金) 14:10:47 ID:kimGpAzS
3年前にリード90に乗っていて、また欲しいなぁと思いつつ100を
買ったのですが、安かったせいかいろいろ手入れ中です。ひとつだけ?
な所があるので経験あった方や、原因がわかる方教えてください。
20〜50`の間で駆動系からカラカラ音がします。エンジンから異音は
出ていません。走行12000キロですが中古車なので不明ということで。
教えてクンで申し訳ないですがお願い致します。
502774RR:2006/07/14(金) 14:52:12 ID:Ocpj4Pt2
>>501
・・・WRの変磨耗かな?
503774RR:2006/07/14(金) 15:25:19 ID:jd/DSh9I
磨耗しすぎて中の金属芯が..
504774RR:2006/07/14(金) 18:04:53 ID:kimGpAzS
>>502,503
レスサンクスです。やっぱWRかなぁ。1万キロノーメンテで走ってたら消耗品
きてる場合ありますよね。何にしろ一回開けてみます。ありがとう御座いました。
505774RR:2006/07/14(金) 18:12:35 ID:0xt94pld
リヤカー引っ張ってたとか
506774RR:2006/07/14(金) 21:44:05 ID:UdiW+wDR
>>493 G悪→リー100と乗り継いだ俺様が来ましたよ
スタイリングと乗り味は、好みでってコトで省くとして
G悪:社外パーツが豊富でイジルと中々速いが、
個体差が激しくオイル馬鹿食いな燃費ワル〜で
ノーマルだと糞タルい
リー100:ノーマルでもソコソコ速いが、
イジルと馬鹿速い 純正加工のみでも不満無し
2スト原二スクの中では燃費は悪くは無い
エンジンなどの耐久性は圧倒的にリー100な気ガス
そんな俺様はアド125をお薦めしますよ
507774RR:2006/07/15(土) 00:06:21 ID:1rRJcgTd
先週リード100を買った。5年ぶりぐらいの2スト。
加速感もよく満足してるけど、やはり振動が凄いね。
手元に残したMap60CSをつけたいけど悩むなぁ…
マウントも付けられそうなところないし。今あるのは純正バーハン用。
508774RR:2006/07/15(土) 07:20:35 ID:xUfv7bja
>>493です。アドバイスくれたみなさんありがとうございます!リード100中古1万キロで8万円で手に入れました!
V100と乗り比べしてみたんですが.リードの方が早いですね加速が。びっくりしました。
509774RR:2006/07/15(土) 11:24:35 ID:5IIeLEaL
リード乗りは、まったり走りのおじさんが多いからな。
遅いスクーターだという先入観を持たれがち。
510774RR:2006/07/15(土) 12:28:13 ID:QJBAuDu9
いじったリー90だけどメーター振り切るぜこの野郎!
511774RR:2006/07/15(土) 13:47:20 ID:j+hti4V/
FTH4L-BSが届いたので
バイク屋に取り付けしてもらってきます♪
512774RR:2006/07/15(土) 13:53:29 ID:UwlG3zBi
後継車が出なし、下手に頑丈だから乗り続ける…
そのうちリード乗りはジジイだらけになるんじゃ
513774RR:2006/07/15(土) 17:45:34 ID:j+hti4V/
バッテリー交換完了♪
セル一発でエンジン掛かるのは気持ちいい♪
514774RR:2006/07/15(土) 18:12:17 ID:xeUK8Ik9
ええ話しやぁ・゚・(つω`)・゚・
515774RR:2006/07/15(土) 18:27:35 ID:1ZFtsY5/
一台目のリー90は、20000キロ後半から何かとトラブル多くなり、
最高速も落ちて35000キロくらいで手放した。
二台目は、その35000キロ超えた今も調子良い。
次はリー100と決めていたのに、手放す機会はまだ先になりそう。
516774RR:2006/07/15(土) 18:49:58 ID:/xx7pZLS
リー90にサイドスタンドつけたよ。こんなに便利ならもっと早くつければよかった。
517774RR:2006/07/15(土) 19:31:25 ID:p+0HcVhD
やがてサイドスタンド取り付け部が…
518774RR:2006/07/15(土) 21:08:39 ID:unoUqOpN
メインスタンドがキコキコキコキコうるさー
519774RR:2006/07/15(土) 21:14:50 ID:yQKpzGE5
フロントフェンダーがビビりまくってるぜ
520774RR:2006/07/15(土) 22:41:01 ID:b5jIYygs
ベルトの慣らしって20-30キロで平気ですか?今日交換したら滑りまくりで心配です。
521774RR:2006/07/15(土) 22:55:27 ID:jWEASZFI
>>520
交換したら、100キロ程は慣らし走行が必要だと思います。
それでも滑ったら、ベルトとプーリーの脱脂が不十分の可能性はあります。
522774RR:2006/07/16(日) 00:22:02 ID:JJozJ18G
リード100のキャブ周りからオイルが滲んできて駆動系のケースカバーが
汚れるんですが同じ症状になった方います?
どこから滲んでいるのか特定できないんですが…。
523774RR:2006/07/16(日) 01:10:13 ID:6lVmVQpU
>>522
キャブのGSオーバーフローしてないかい?
524774RR:2006/07/16(日) 01:59:19 ID:oWPRWFlx
>>522
トップキャップとメインボディの間かワイヤージョイント部。
525774RR:2006/07/16(日) 07:21:57 ID:Bp5s5AMq
>>522
ほんとにキャブ周り?
シートとメットインのお釜を外して、上から、よーく見てみた?
下から覗くだけだと、キャブやエアチャンバーの付け根から漏れてる感じ
だけど、実は、オイルタンクの出口から漏れたオイルがリアカウルの
裏側のパーツを伝って、垂れてくるパターンでは?
オイルタンクの出口は右なんだが、左に垂れてくる。
526774RR:2006/07/16(日) 08:38:02 ID:bIyakBfi
>>522
キャブの吹き返しだろ。
多分エアクリもガソリン臭いぞ。
527774RR:2006/07/16(日) 12:22:59 ID:mPxjXVvp
>>522
キャブレターのOリングを洗浄すると直ったよ。リード100の初期モデルにあった症状だよ。
「とのの自己満足」というサイトに解説が載ってた。ググって見てみ。
528774RR:2006/07/16(日) 13:58:24 ID:yRUTL3Oi
>>516
サイドスタンドと風防だけは使うと手放せなくなる、夏は暑いし爺臭いんだが
虫除けになるし、妙な花粉やらで服やメットが汚れなくなるんだよなぁ
529774RR:2006/07/16(日) 22:42:44 ID:VqWro/P2
暑いので自分でやる気なく
ブレーキフルード交換でウイングへ行ったら
スペイシー100に買い代えないかとしつこい売り込み。

待ち時間に試乗したけど、出足のトロさに驚いた。
40K超えた加速感はリー100と大差ないかなと思った。

代えるつもりはないけど、あの静粛性と大人しい振動は悪くないなぁと。
530774RR:2006/07/16(日) 22:45:24 ID:7N6slz0b
リードは風防と箱がついてこそ格好いい、と最近思う
俺もオヤジになったってことかorz
531774RR:2006/07/16(日) 23:19:39 ID:LKnQ3a94
18だけどリードファン
532774RR:2006/07/16(日) 23:38:10 ID:bIyakBfi
>>529
>40K超えた加速感はリー100と大差ないかなと思った。

もし買い換えたとしたら、坂道を走った時点で後悔することになる。
533774RR:2006/07/17(月) 00:13:39 ID:d9ycuCWg
>>531
何だ、見込みのある若者じゃないか。
534774RR:2006/07/17(月) 00:14:56 ID:5E0kQHmo
>>528
冬のハンドルカバーも入れてね。
535522:2006/07/17(月) 00:47:00 ID:o+Ys/S5x
523-527
ありがとうございます。
参考になりました。
536774RR:2006/07/17(月) 08:32:56 ID:kROxlVB2
オクで投げ売りがあったので、銀リードのカバーを全て黒にした。
銀リードは元々内側カバーが黒なのでオールブラックリードになった。
イイ感じ。
537774RR:2006/07/17(月) 11:29:03 ID:ouk/J6JN
リード90海苔です。
今朝ホームセンターでバッテリーを買ってきて交換したのですが
バッテリーの説明書に「初期充電をしてから使用して下さい」と書いてあります。
充電器をもっていないのと、現状でセルを使用してエンジン始動できるので
問題ないでしょうか?
538774RR:2006/07/17(月) 11:36:23 ID:InNJhbS1
問題ないよ。
539774RR:2006/07/17(月) 12:36:08 ID:OFRevggC
今から購入するとなると、中古サイトで探すしかないでしょうか?
スペーシーは4stだし、やはりリードが良いです。
540774RR:2006/07/17(月) 12:48:30 ID:gsv0psmR
リード100にホワイトの純正カラーってありましたっけ?
541774RR:2006/07/17(月) 13:17:46 ID:OLH0wQFX
ないよ。
542774RR:2006/07/17(月) 13:58:59 ID:uhozkIRn
>>537
まぁバッテリーの寿命短かくなるだけだから問題ないよ。
543774RR:2006/07/17(月) 14:49:38 ID:g44IpiMw
うむ
544774RR:2006/07/17(月) 16:54:00 ID:hAOOz1Io
>>537
まあ、大丈夫だけど、この際バッテリーメーカーの充電器を手に入れる方法もあるよ。
あるとなかなか便利だよ。
>>539
サイトだと、そこへ加入している販売店の情報だけだから、いろいろ足で回ると見つかるかもね。
アフターケアを考えると、ホンダの正規取扱店で販売されている所で買うといいよ。

545483:2006/07/18(火) 12:01:03 ID:lfc2LnNj
>>484
お礼遅くなりすいません。アドバイスありがとうございました。
546774RR:2006/07/18(火) 20:09:29 ID:4nM9REg9
だめだ。。やっぱコンビブレーキ扱いづらい!!外した香具師いる?
あとインテークチャンバーついてた。早速レスしました。
547774RR:2006/07/19(水) 15:52:16 ID:RLfzvu/z
100最終型です。
メーターが動かなくなったので、前輪のメーターケーブルはずしてみたら中のコイルみたいのラインが5cmくらいのとこで切れてました。
自力で交換しようと思うのですが、この部品番号教えていただけないでしょうか。
548774RR:2006/07/19(水) 16:08:38 ID:sBG1xO4r
549774RR:2006/07/19(水) 16:34:15 ID:RLfzvu/z
>>548
早速画像どうもです。
外側と内側セットなんですかね。
550774RR:2006/07/19(水) 16:34:56 ID:GX+oDxPP
>>547
44830-GCS-000 ケーブルCOMP..スピ−ドメーター・・¥850
ケーブルCOMPと同梱

91301-027-000 Oリング6.8×.9 ¥110
44830-GCS-000 ケーブルインナー ¥255

ここは組み立て時グリスアップのようです。水分進入防止の為。


551774RR:2006/07/19(水) 17:39:45 ID:RLfzvu/z
>>550
サンクスです。
中身(ケーブルインナー)だけでいいと思いましたが、
44830-GCS-000 ケーブルCOMP..スピ−ドメーター・・¥850 を
買ってまとめて取り替えた方が良さそうですね。
552774RR:2006/07/19(水) 20:48:31 ID:C/VFUHcF
会社のバイク置き場。
2種はリードが多かった時期もあったが、今はヤマハ勢に食われてる。
90なんかオレだけになった。
553774RR:2006/07/19(水) 20:50:53 ID:8MHIuQOs
すいませんが10年くらい前の50ccのリードなんですが、車体番号てどこにありますか? ナンバー保険無しを貰ったのですが、登録に必要と言われたのですが分かりません。
554774RR:2006/07/19(水) 21:52:43 ID:9QUfbuWg
>>553
年月があいまいだから画で。

ttp://www.honda.co.jp/news/1988/2880329.html
             ↑
            これか?

ttp://www.honda.co.jp/news/1983/2830610.html
             ↑
       まさかこっちじゃないよな?


さて、あなたが手にしたリードはどっち?
555:2006/07/19(水) 22:07:57 ID:x6PxCczV
どっちにしろ85年以降のホンダなら左側ステップの裏側辺りにある<フレームNo.
556774RR:2006/07/19(水) 23:19:18 ID:8MHIuQOs
553です。ありがとうございます。明日車体番号探します。
557774RR:2006/07/19(水) 23:51:10 ID:/bn5ZPNn
最近50回くらいキックしないと動かない僕の90
558774RR:2006/07/20(木) 04:43:01 ID:dCFFTfdW
下手に蹴るとカバー割れるよ。
559774RR:2006/07/20(木) 05:05:31 ID:XPHKc6BF
>>557
それは、クランクケースがベルトカスで汚れていて、セルモーターとギヤがダメになっているよ。
それとバッテリーも弱ってるな。早急にメンテしないと後から修理の金額は、かなり掛かるよ。
560774RR:2006/07/20(木) 08:51:18 ID:qMWBy0WU
リード90だけどセルが回らなくなりました。スターターリレーってどこについてるの?
561774RR:2006/07/20(木) 09:00:11 ID:U7qXFWRo
>>560
バッテリーの+端子側
562774RR:2006/07/20(木) 09:10:02 ID:qMWBy0WU
サンクス
563774RR:2006/07/20(木) 09:49:52 ID:B38Ru9sg
糞スレは・・
   ∧_∧  ∧_∧
  _(´∀`) (´∀`)
三(⌒)_  ノ⊃( >>1 )
   ̄/ /) ) | | |
  〈_)\) (__(_)

立てんなって
  ∧_∧  ∧_∧
  ( ´∀) (´∀`)
≡≡三 三ニ⌒)>>1 )
  / /) ) ̄| | |
`〈__)_) (__(_)

言ったろうが
  ∧_∧  _∧_∧
 (  ´)ノ );)∀`)
 /   ̄_ノ" >>1 )
C  /~  / / /
/ / 〉 (_(_/
\_)\)

ヴォケがーー! ヽl//
 ∧_∧(⌒) ―>>1
(   ) /‖ /|ヽ
(/   ノ 川 | ヽ
(O ノ 彡  |
/ / 〉
\_)_)
564774RR:2006/07/20(木) 17:32:15 ID:8C2jZ4am
webikeで部品注文したら、ちょうどホンダ純正部品5%引きセールでした。

565774RR:2006/07/20(木) 17:48:43 ID:GOvHXlYX
よーし、じゃあパパ50のシートcomp頼んじゃうぞー
566774RR:2006/07/20(木) 17:52:32 ID:0bxeuqDr
リード90の新車が8.9万でうられてる。 自分は買えないがすげぇほしい。
未だに変に色気づいた100よりも90のダサさに魅力を感じる
567774RR:2006/07/20(木) 17:56:15 ID:TZytUUzg
>>566
どこじゃ〜〜〜
1度島根の片田舎で新品売られていたときに
ゲトしたかった。。。。
568774RR:2006/07/20(木) 18:01:40 ID:U7qXFWRo
>>567
都内の江東区だな
goo-bikeで画像は出てなかった
ちなみに100の新車がオクに出とる…
569774RR:2006/07/20(木) 18:21:01 ID:TZytUUzg
>>568
おありがd
570774RR:2006/07/20(木) 21:36:45 ID:hFLDhH/D
教えてくんスマソ
リード90(HF05)のフロントホイールに
リード50(AF20)のフロントホイールを代用できますか?
571774RR:2006/07/20(木) 21:46:00 ID:HdqvlsJW
>>568
随分強気な業者だな。
572774RR:2006/07/20(木) 21:49:25 ID:k+YfdGk1
>>570
全然オッケー!
573774RR:2006/07/20(木) 22:09:25 ID:hFLDhH/D
>>572
ありがとう!!
574774RR:2006/07/21(金) 01:54:14 ID:tJA9oZb/
メットインの鍵穴いたずらされたああああ
575774RR:2006/07/21(金) 09:32:18 ID:IkF/vDPt
リード50の中古を\55k(任意別途、Fタイヤ交換整備付きで\83k)で買いますた。
明日、納車予定でつ

で、リード病というリード特有のエンジン始動の不調があるらしい。
車体番号見てこなかったorz
576774RR:2006/07/21(金) 12:20:33 ID:y50fF+Bu
リード病と言うのは初耳だなw
577575でつ:2006/07/21(金) 12:52:24 ID:GrrtbCvn
一発で始動せず、10秒くらいセルを回し続けないと始動しないみたい。
そーいや、昔のってたブロードもなかなか始動しなかったな(遠い目)

ちなみにヘッドライトは二灯、メーターは角ばったやつでつ
578774RR:2006/07/21(金) 16:02:46 ID:ZiBMwSV3
>>577
ヘッドライトが二灯になってるリードは
リード病の恐れ有るのですね。

やべぇ、俺のもだ。
579774RR:2006/07/21(金) 17:54:31 ID:l1HjW4SI
リード不治の病
580774RR:2006/07/21(金) 18:44:40 ID:E2Kfgo4u
今頃になって「リード病」が顕在化した。



アスベストによる中皮腫みたいなモンか?
581774RR:2006/07/21(金) 19:33:56 ID:kSYMTnOs
リード悪性腫瘍
582774RR:2006/07/21(金) 21:06:53 ID:HDfSFqKL
俺のリード、マフリャに腫瘍が転移しとるな
583774RR:2006/07/21(金) 22:52:22 ID:ebmKavpm
スレ住人が一番の重病患者
584リード50(AF20)乗り ◆70cKbnQO0k :2006/07/22(土) 00:13:15 ID:pBmb44Lv
リード90(HF05)を入手したので、AF20を手放そうと思っています。

AF20の外装がまずまずきれいなので、そのまま処分するにはもったいないと
思い、はぎ取れるものははぎ取ってHF05の予備として保存しておきたい
のです....。

が、はぎ取られて哀れな姿になったAF20は買い取り業者や処分業者は
引き取ってくれますかねぇ....。五体満足な姿よりもどれくらい引き
取り料金額はupするんだろう、はぎ取りはやめた方がいいかなぁ。
585774RR:2006/07/22(土) 00:38:46 ID:zhkXShwV
つ【ヤフオク】
586リード50(AF20)乗り ◆70cKbnQO0k :2006/07/22(土) 01:06:32 ID:pBmb44Lv
>>585さん、こんばんは。

ヤフオクも検討していますが、はたして入札あるかしら。

初期型(ライトスイッチあり)、走行16000km、前パッドそろそろ限界、
バッテリーは要交換、メーターは時々不動(たたくと動く)という車両なので。
ただ、エンジンは絶好調でメーター振り切るんですけどね。
587774RR:2006/07/22(土) 09:38:44 ID:p7PUNi3p
バイク屋がニューリードが出るかもしれんなぁと言ってたんだけど、
ツーストが復活することってあり得るの?
588774RR:2006/07/22(土) 09:39:41 ID:BPE3zm5K
ホンダでは厳しいだろうねぇ
継続販売してるヤマハとかスズキとかなら考えられるけど
589774RR:2006/07/22(土) 09:40:04 ID:H27G0aHS
>>584
まあいろいろ都合もあるのでしょうが
バックアップとして、AF20も持っていた方が良いかと思います。
エンジン関係の部品が使えないのは痛いけど・・・
590774RR:2006/07/22(土) 10:10:34 ID:iRWG5Eq4
>>586
俺に売ってくれ
591774RR:2006/07/22(土) 10:29:33 ID:4GEvHqar
リード100後期型 走行1万1千キロ

これまでの補修歴
・前後タイヤ交換
・前Pパッド交換
・バッテリー交換
・ミッションオイル交換

ふと気づいたら、最高速が80キロを超えなくなっていた。
ミッションオイル交換で、エンジンの回り具合は鋭くなったような感じだが、
最高速が上がらない。

どうしたら良いの?教えてください、エロスな人。
592774RR:2006/07/22(土) 10:41:17 ID:fT9H46mw
>>591
そういや俺もだ。以前は90km/h出ていたような気がするんだが。
走行距離は1万4千km。
593774RR:2006/07/22(土) 10:47:33 ID:Xb50lcJg
>>591
エアフィルター、プラグは?
多分、駆動系オーバーホールでなおると思う。

594774RR:2006/07/22(土) 11:17:32 ID:FK+elhWJ
>>591
ベルトやWRは交換してるのか?

ベルトが磨耗すると変速比が変わりスピードが落ちる。
WRが磨耗するとスムーズに変速しなくなり加速が悪くなる。


基本的にどんなスクーターでもこうなる。
595774RR:2006/07/22(土) 12:25:11 ID:DgfbrNW9
エンジンオイルをヤマハのオートルーブ通称青缶からオートルーブのバイオってのに変更してみた。
常に快調だからか、オイルの違いが良く解らない。ただ全開走行時のアクセルワークに、
前よりも少し瞬発力が上がったような気がする。気がする。

現在走行距離1万6千キロのうちの90後期型は、未だに何もしなくても普通に85km/hは出てる。
596774RR:2006/07/22(土) 14:30:11 ID:J1pi7zI3
リー100です。本日キャブOHついでにエアクリも掃除したんだけど、
組み直すときエアクリがうまく戻せなかった。。。orz
キャブとあともう一箇所エアクリみたいなものにつながってるよね?
あれって接続甘いとまずいかな?教えてエロイ人!
597774RR:2006/07/22(土) 16:05:05 ID:nvrGAqlq
>>596
位置関係がよく分からない。
キャブとエアクリにつながっている、ということは、キャブでもエアクリでもない
パーツから見て、キャブやエアクリにつながっている、ってことを言ってるのかな?
もう一度正確にお願い。
598774RR:2006/07/22(土) 17:40:52 ID:g88uV7oC
>>587
>ニューリードが出るかもしれんなぁ
スペイシー100

フロント部を平べったくする+サイクルフェンダー+ハンドル部にヘッドライトとウインカーを付ける+TLAD(トレーリング・リンク&アンチ・ダイブサスペンション)

新型リード100(エンジンはスペイシー100と共通の空冷4ストローク)

スペイシー100の廉価版キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!www
599774RR:2006/07/22(土) 18:22:32 ID:hvVvfQ54
10%の上り坂を60km/hで登れば、別に4ストでもいいけどね。
600774RR:2006/07/22(土) 19:42:45 ID:nXzeWHKR
>ニューリードが出るかもしれんなぁ
バイク屋のオヤジに何回も聞かされたが結局出なかったなぁ
601774RR:2006/07/22(土) 19:46:07 ID:WAYWJp44
>>586
シルバーか黒なら漏れにカウルだけ全部売ってくれ。
ヤフオクとか探しても程度の良いのが無い・・・OTL
602リード50(AF20)乗り ◆70cKbnQO0k :2006/07/22(土) 21:18:22 ID:ydoPZLWw
>>589さん
やっぱり持っていた方がいいですよねぇ....。
でも置くスペースが....。車庫には、HF05の他に
私・カミさん・子供二人・にそれぞれ自転車、+4輪。

>>590さん、601さん
きれいと言っても、さすがに新品のようではないですよ。
(期待させてしまってましたらゴメンナサイ)
年式よりはきれいかなぁという程度です。
603590:2006/07/22(土) 21:42:04 ID:iRWG5Eq4
>>602
機関が好調なら無問題
604601:2006/07/22(土) 22:35:21 ID:HNy8iMgU
>>602
割れや酷い傷等が無ければ問題無いッ
605リード50(AF20)乗り ◆70cKbnQO0k :2006/07/22(土) 23:35:49 ID:ydoPZLWw
>>590=603(iRWG5Eq4)、601=604(HNy8iMgU)さんのお二方へ

お申し出ありがとうございます。友人にはいらんと言われた....。
以下の条件でも本当によろしければ、
捨てアドをさらしておきますので、連絡下さいませ。
"i_love_lead2000アットマークyahoo.co.jp"

(1)当方南大阪在住です。引き取りに来て頂けると嬉しいですが、
  発送の場合は、すべて段取りをお願い致します。当方ロボット
  として動きます。廃車手続きしておきます。
(2)車両代は必要ありません(無料)が、送料はご負担下さい。
(3)車両丸ごとの引き取りをお願い致します。
  (カウルだけとか、部品のみはご勘弁下さい)
(4)もし両人からお申し出があった場合、南大阪に近い方から先に連絡致します。
(5)車両の写真やもうすこし詳しい車両の状態はメールでご連絡致します。
(6)(5)で気に入らない車両だった場合はキャンセルして下さって結構です。

ぐだぐだ書きましたが、明日日曜日の22時まで連絡をお待ち致します。
やっぱや〜めたの場合は無視して下さい。

>>その他の方へ
お騒がせ致しました。また、アドバイスを頂いた方、ありがとうございました。
これにて名無しに戻ります。
606774RR:2006/07/23(日) 07:07:07 ID:hzU7HD1U
>>597
日本語が不自由なもので。。失礼しました。
正式名称がわからないのだが、リー100の吸気系ってディオとかとちょっと
違ってエアクリからさらに箱みたいなのを通って空気吸ってるよね?
箱→エアクリ→キャブ、の順で。上から見てリアタイヤのすぐ前にある黒い箱。
それとエアクリーナーボックスの接続が甘いんだけど大丈夫かな?という事です。
長文スマソ
ちなみにこの部品でつ。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k32507052
607774RR:2006/07/23(日) 07:50:31 ID:jrHSRNBH
坂道でクラッチが滑り気味なので交換を考えてます。
カメレオンファクトリーのパフォーマンスクラッチキットってありますが、純正と比べて違いがありますか。

608774RR:2006/07/23(日) 10:01:01 ID:Mjk+B6ok
>>607
MTの強化クラッチとは全然違うよ。
その手のクラッチって繋がる回転数が上がるから
感覚としては余計に滑る。
609774RR:2006/07/23(日) 11:27:23 ID:WsHKWSRn
グリップ交換しようと思って新しいの買ってきたんだけど
どうやって外すの?
610774RR:2006/07/23(日) 11:43:35 ID:a9li2St/
>>609
カッターで切りこみ入れて剥がす
611774RR:2006/07/23(日) 14:34:55 ID:i9yUQKKD
>>598
ちょwおまい、中国様の廉価版ってどこで作るのよっっw
612774RR:2006/07/23(日) 14:40:53 ID:qVcm6Jec
>>611
群馬★の金属
613774RR:2006/07/23(日) 17:38:02 ID:c2SLdR6p
591>592,593
プラグ交換、Aフィルター交換は済み。
最高速は80キロぎりぎり。確かに新車当時は90オーバーだった。

となると、ベルトとWR交換なのでしょうか?
普通のバイクはほとんど自分でイジるのですが、スクーターはお店任せ。
どこか、交換の方法を書いてるサイトってないですかね。検索してみましたが、
見あたらんのです。
614774RR:2006/07/23(日) 18:17:34 ID:i9yUQKKD
おまいらスペーシーに乗らずリードに拘る理由はなんですか?
615774RR:2006/07/23(日) 18:28:52 ID:x5JpOVxW
>>609
ちょっと待ったー!!カッターで切っちゃだめだろ、普通。
正しくはマイナスドライバーをパイプとグリップの間に差し込んでそのわずかな隙間にCRCを吹きかける。
これを繰り返して少しずつずらしていく。これで古いグッリプも傷付かずに済む。
まだ手遅れでないことを願うしかない・・・・。
616774RR:2006/07/23(日) 18:28:56 ID:KMNfw5t8
2st
617774RR:2006/07/23(日) 19:33:01 ID:G2qQsRyo
Today100って感じの造りが嫌だから
618774RR:2006/07/23(日) 19:35:52 ID:6mR0qr6b
>>614 それは決まっている、前カゴが付く。これだけだ。
619774RR:2006/07/23(日) 19:40:48 ID:VHbVQI32
>>615
ん・・・?

ダメになってきたから、取り替えるんでしょ?
ダメになった物に対して、そんな配慮が必要なのか?
どの道、外した物は捨てるんじゃないのか・・・

「これで古いグッリプも傷付かずに済む。」
あなたは外した物を取っておくのか・・・?



>>614
オレは2stだから。4stに乗る気にならない。
620774RR:2006/07/23(日) 19:55:58 ID:3wHKcyFP
でもリー100より発進加速はやいんだよ?




         カタログによるとな。
621774RR:2006/07/23(日) 19:58:02 ID:i9yUQKKD
・2st
・前かご
・加速

か。

生産中止になってしまったわけだが
後何年くらい乗れそう?5年くらい?
622774RR:2006/07/23(日) 20:08:07 ID:LI1FxemN
609です。
教えていただいた通り
メーターカバー側からドライバー突っ込んでグリグリしたのですが
半分抜けたところで日没になってしまい途方にくれています。。orz
明日この状態で通勤して大丈夫かな。。
623774RR:2006/07/23(日) 20:11:34 ID:HXX3xGBJ
>>620
0〜30mまでの加速、ってやつだろ。
それ以降離されっぱなしだよ、とでい100は。
624774RR:2006/07/23(日) 20:12:57 ID:8Wt3Fhv8
>>622
突っ込んだ状態でCRC吹き込んだか?
もちろん新しいグリップ装着前に脱脂は忘れずに。
再利用しないなら切っちゃえ。
625774RR:2006/07/23(日) 21:02:51 ID:mZyNofnY
リード100とスペイシー125どちらを買おうか迷っております。

メリットとデメリットを教えて下さい。
626774RR:2006/07/23(日) 21:10:20 ID:W08PBLLf
メリットシャンプー
627774RR:2006/07/23(日) 21:12:24 ID:DmnIyRZ0
【国産】スペイシー125 5台目【教習車】
240 :774RR :2006/07/23(日) 18:28:56 ID:mZyNofnY
スペイシー125って高速乗れますか? 値段はいくらですか?

スペイシー125の純正カラーは何色ありますか?
628774RR:2006/07/23(日) 21:13:21 ID:i9yUQKKD
>>625
リード100
・安い
・2st
・前かご
・新車がない

スペイシー125
・高い
・オイル交換
・新車
・速い
629774RR:2006/07/23(日) 21:31:59 ID:LI1FxemN
609です。
鰻食って再度チャレンジしたけど全然取れない。。orz
手が痛くなったので、明日バイク屋に持っていきます
630774RR:2006/07/23(日) 21:32:02 ID:iaj+3Ak8
スペイシー125って国産だっけ?
631774RR:2006/07/23(日) 22:16:49 ID:FTSOs2HE
>>630
スペイシー125は国産。
スペイシー100はシナ産。
632774RR:2006/07/23(日) 22:19:39 ID:i9yUQKKD
リードは?
633774RR:2006/07/23(日) 22:39:39 ID:RcX2VWbg
熊本
634774RR:2006/07/23(日) 23:14:43 ID:h5haWmMn
>>629
半分抜けてて取れないのはヘン。やり方間違ってないか?
5-56は「ハンドルのグリップの間」に吹くんだけど、大丈夫?
マイナスドライバーを差し込むにはけっこう力がいるが、最低3cmは差し込めるはず。
5-56吹いて半分も抜けたら、あとはグリップつかんでねじるだけで抜けると思うが。
635774RR:2006/07/23(日) 23:38:01 ID:j8oHv8/d
最近、失火するようになったおいらのHF05、プラグを外してみたら
(BP8HIX)13000キロ無交換だった事が判明。(プラグにオドメーターの数字書いてるから)
よく今まで大丈夫だったな。VXの時は5000キロでエンジン止まったのに。
交換した時ギャップ0.7だったのが0.9に広がってた。
同時に交換したNGKのプラグキャップは、中のバネがダメになってたよ。
636774RR:2006/07/24(月) 00:09:51 ID:Fjwid6QV
隙間にコンプレッサーでエア吹き込めば抜けるかも
私はそうやって交換しました
バイク屋でのレポよろしく
637774RR:2006/07/24(月) 07:56:09 ID:B11UnX8X
>>635
イリジウムは耐久性高いよね
電極は原形をとどめていましたか?
638774RR:2006/07/24(月) 13:02:29 ID:/0/YnYHk
>イリジウムは耐久性高いよね
(  д )     ゚   ゚ 

通常のプラグと比べての話だが、イリジウムは耐久性低いぞ。
639774RR:2006/07/24(月) 13:24:26 ID:CD4W3X9F
>>606
パーツリストによると、チャンバーエアクリーナーという名称です。
ノーマル車ですと、環境対策の為に空気の流入を整えてから、希薄燃焼を
安定化させる補助パーツのようです。ノーマルで乗るには確実に接続したほうが
いいです。チューンナップする人は、外している場合もあるようです。

>>636
バイク屋で外す作業を見ていたら、グリップの隙間にマイナスドライバーを差し込んで、
そこからCRC?のようなものを少し吹いてから、エアガンで一気に吹き込みながら
外していました。
640774RR:2006/07/24(月) 14:51:59 ID:covbdnh7
637
イリジウムが高いのは耐久性じゃなくて、自己清浄性。
641774RR:2006/07/24(月) 15:00:20 ID:RTzBh1i5
素材として比べた場合イリジウムのほうが耐久性があって、
そのため電極を細くすることができて性能が上がるが、
比較するとその細さゆえノーマルプラグより耐久性が劣る。

みたいな感じじゃなかったけ。

642774RR:2006/07/24(月) 15:36:08 ID:ysElIYDI
リードは おっ産
643774RR:2006/07/24(月) 15:39:48 ID:6H8xi3XI

だが渋くて速いおっ3!
644774RR:2006/07/24(月) 16:29:35 ID:Q1ghn9DE
ガキには買えない免許と車体
645774RR:2006/07/24(月) 17:52:30 ID:CRAXmDSr
これってリードに似てね?
http://www.honda.co.jp/news/1987/2870130.html
646774RR:2006/07/24(月) 18:10:33 ID:3q8uHD1e
リード外装一式を買う予定ですシルバー
スパークリングシルバーメタリックと他に近い色ありますか
647774RR:2006/07/24(月) 18:39:14 ID:9+YSuGhx
うちのリード100には名前がついています どうか、こぶ平をよろしく
648774RR:2006/07/24(月) 19:18:15 ID:pDlbP4vX
リード90のリアキャリアの持つ所が千切れたんで
交換しようと思い中古を買いましたが
キャリアを取り外すにはまずどうしたらいいですか
メットインを外すんでしょうか?
649774RR:2006/07/24(月) 20:52:34 ID:mYV0jdrO
>>648
>メットインを外すんでしょうか?

外します、マイナスのネジ1個と10ミリの袋ナット4個。
それとカバーも外さないと交換出来なかった筈・・・
650325:2006/07/24(月) 23:08:41 ID:NaDY89vn
>>645
それからリード90に乗り換えましたが?
651774RR:2006/07/24(月) 23:25:52 ID:DfGYR1YO
906です。バイク屋に寄って帰ってきました。
グリグリしながらエアガンでプシュッと吹いたらあっという間に取れました。。(;・∀・)
ハンドルパイプを綺麗に掃除して取り付けてもらいました(・∀・)無料で♪
652635:2006/07/24(月) 23:29:27 ID:05OKrlZQ
ごめん、外したプラグ良く見たらVXだった。

中心電極は丸くなってたけど、側方電極はほとんど減って無かったです。
5000キロでだめになった時のVXは、もっと酷かったんだけどね。
653774RR:2006/07/25(火) 16:15:47 ID:8x538MNV
ノーマルだと最高速どんくらい?
654774RR:2006/07/25(火) 16:38:10 ID:G4w4FjVU
120くらい。フルチューンで150くらいかな。
655774RR:2006/07/25(火) 16:43:11 ID:aynf/c7m
…夏だなー。
656774RR:2006/07/25(火) 16:52:58 ID:Tf5Zxe3W
目には目を
657774RR:2006/07/25(火) 18:40:00 ID:Ld+WNPek
鼻には口を
658774RR:2006/07/25(火) 19:49:55 ID:i6mYq8+Y
口にはち●ぽを
659774RR:2006/07/25(火) 20:33:33 ID:lTHAq2tC
しゃぶれよ
660774RR:2006/07/25(火) 20:50:05 ID:Cs9Xr5vE
やだ臭い
661774RR:2006/07/25(火) 21:14:28 ID:i2AUmbtn
防水性・透湿性が落ちてきたゴールドウインのレインスーツで明けない梅雨を
すごすのがきつくなりレインスーツを買い替えしようと思います。
皆様はリー100のインナーボックスにねじ込めるレインスーツでよいのが
あれば教えてください。
使用してるのはゴールドウインのGSM2755Nで値段は9千円程で5年くらい
レインスーツですがレインスーツの寿命はこのぐらいでしょうか。
662774RR:2006/07/25(火) 22:35:52 ID:Ld+WNPek
五年も持てば十分
自分のオススメはモンベルかな

663774RR:2006/07/25(火) 22:50:57 ID:djeYDOrz
リード90に流用出来る他車のオートチョーク無しキャブって有りますか?

ノーマルキャブのオートチョーク逝きましたので、
オートチョーク無しのキャブに変えようかと思っています。
今はOILポンプつぶれて混合仕様ですので、
Φさえ合って流用出来るなら4st用でも良いのですが、
合う車種って何方か知りませんか?
664774RR:2006/07/26(水) 20:38:57 ID:ov06tVFY
今度黒のリード買うんだけど、ステッカーはるならどんなのが良いかな?
665774RR:2006/07/26(水) 20:55:24 ID:M79R5+P6
日の丸
666774RR:2006/07/26(水) 20:57:42 ID:eYP5hFGj
菊の御紋章
667774RR:2006/07/26(水) 20:58:00 ID:S6qPk5vV
店の
668661:2006/07/26(水) 21:12:33 ID:Uuqb5jWd
>662
ありがと。
モンベルって結構なお値段ですが、購入を考えてみます。
高いモノでも耐久性は普及品とあまりかわらないのでしょうか。
669774RR:2006/07/26(水) 21:41:42 ID:SdS+VbgX
>>664
赤男爵
670774RR:2006/07/26(水) 22:40:49 ID:Eyb7d/aV
ハンドルをパイプハンドルにして、ヘッドライトも丸目にかえたいす
予算どれくらいかかりそうでそうか?
また都内でカスタムできるショップのお勧め教えてくださいおながいします
671774RR:2006/07/26(水) 23:45:31 ID:hLLzIC3C
/
672774RR:2006/07/27(木) 02:21:30 ID:kr2xjM0A
ダサいからやめろ
673774RR:2006/07/27(木) 07:51:51 ID:Thu9lJ2X
>>670
5万〜10万円ぐらいかな。店はしらん。
674774RR:2006/07/27(木) 20:55:02 ID:5p6/McB9
ジョーカーに買いかえればいいんジャマイカ
675774RR:2006/07/27(木) 23:49:24 ID:tCGPKPJ+
リードオフマン
676774RR:2006/07/27(木) 23:59:24 ID:hTagRM7i
AF20の中古買ったけど、あちこち壊れててしょぼぼ〜〜ん@@です(泣)。

・アクセルひねっても30km/hまで力なく加速、30km/hを越えたあたりから凶悪な加速に
・クラッチが繋がってから30km/hまではエンジンの回転数が殆ど上がらない
・減速時にクラッチが切れるのが15km/h
・30kmほど走らせてもマフラーから白煙がすごい(バイク屋曰く、クランクケースにオイルが・・・)

まだ確認してないけど、自動遠心クラッチのクラッチシューまたはクラッチシューのスプリングが逝ったっぽいです。
それとオイルポンプかリンケージワイヤーも逝ってるかな。調整で済めばいいけど・・・w
677774RR:2006/07/28(金) 01:09:13 ID:iZJ91VI0
クラッチシューのスプリングが逝ったら
信号とかで停まるたびにエンストだぞ。

スプリング強すぎとか、シュー軽すぎとかじゃないのか?
678774RR:2006/07/28(金) 06:52:39 ID:aecv1VD2
>>676
駆動系一式(ベルト、WR、クラッチ、プーリー、クラッチアウターなど)の新品交換、
排気ポートの清掃、プラグ交換、エアクリ洗浄、2stエンジンオイルの入れ替えは
必要かもしれませんね。オイルポンプのOリング交換と吐出量調整も必要かもしれません。

2stエンジンオイルは、ホンダスーパーファインにしましょう。ノーブランド激安オイルを
入れると、マフラー詰まりと白煙がすごく出ます。クランクケースにオイル云々は、
バイク屋さんへの修理依頼が必要だと思います。
679774RR:2006/07/28(金) 06:58:11 ID:aecv1VD2
それと、リードに入れるオイルは、カストロのライド2Tは避けましょう。
マフラーが詰まりやすくなったり、油膜が薄いのでクランクシャフトベアリングへの
磨耗とエンジンの焼き付きに成りやすいようです。
680774RR:2006/07/28(金) 07:17:36 ID:Jcwk5O1L
ライドの原価、30円位
681774RR:2006/07/28(金) 07:35:18 ID:X0qQ/6Yk
自宅がある新宿から、お台場まで2人乗りで頑張った
でも、途中のバイパスの降り口みたいな橋がめちゃめちゃ怖かった
682774RR:2006/07/28(金) 08:00:48 ID:bo9ZdUtO
>>676
> ・アクセルひねっても30km/hまで力なく加速、30km/hを越えたあたりから凶悪な加速に
> ・クラッチが繋がってから30km/hまではエンジンの回転数が殆ど上がらない

ロー側に変速できてないですね。
清掃程度で直るかもしれませんが、
開けるならついでにWRとベルトも交換がお勧めです。

> ・減速時にクラッチが切れるのが15km/h

これも変速不良が原因の可能性があります。
ドリブンプーリーの回転数に応じてクラッチは断続しますので。

> ・30kmほど走らせてもマフラーから白煙がすごい(バイク屋曰く、クランクケースにオイルが・・・)

そんなことは気にしない。1年ぐらい毎日使えば消えるだろ。
683774RR:2006/07/28(金) 08:51:12 ID:p16/sA3V
676です

皆さんありがとうございます。
ナットが固くてWRの交換ができなかったorz
でもロー側になっていたんで一応変速機は生きてると思う(WRが無茶苦茶重いのが入っているかも)
684774RR:2006/07/28(金) 14:44:04 ID:L6K/oK9i
683
以前90に乗ってた時にWRがいつのまにか縦になってて
おかしな変速になった時があったよ。

一度も整備してないとナットは規定トルク以上で締まってるから
バイク屋で診てもらうのが手っ取り早いよ。
685774RR:2006/07/28(金) 20:05:43 ID:imMd6aPs
中古で買ったリード90に乗っています(走行18000・紫)
全開(80`弱)で15分ぐらい走ってたらいきなり20`ぐらいしか
でなくなりました・・2ストオイルはあまり入っていなかったです
けどランプはまだ点いていませんでした

エンジンは簡単に始動しますがもう全開で20`でません・・
これはエンジンが焼きついたんでしょうか?
大体で修理代いくらかかるかわかりますか?
686774RR:2006/07/28(金) 20:25:33 ID:Un3k1w/C
リード100の中古買おうと思ってるんですが
10%位の上り坂を60キロ位で登れますか?
687774RR:2006/07/28(金) 20:29:51 ID:vHZLhTHn
>>685
30万くらいじゃない?

>>686
楽勝。。。?
688774RR:2006/07/28(金) 20:52:24 ID:imMd6aPs
685ですけどもう焼きついたら終わりってことですか
689774RR:2006/07/28(金) 20:59:03 ID:utOB9+Rs
>>687
>30万くらいじゃない?
またまた、冗談を・・・w
ピストンとシリンダ+リング交換でも、技工賃含めても
5万もしないでしょ。5年位前に取り替えたけど、3万前後だったかな・・?
田舎のバイク屋だったけどね。
690774RR:2006/07/28(金) 21:16:22 ID:imMd6aPs
>>689
685ですけどおおよそわかりました
ありがとうございました
691774RR:2006/07/28(金) 21:35:57 ID:5fB8pnW0
>>685
オイルタンクのフロート(接触端子付の浮き袋)壊れてないか?
それとバッチ物のOIL入れると全開はヤバイ。
692774RR:2006/07/28(金) 23:51:40 ID:TzOhWMBy
>>678
ども、オイルタンクチェックしたらオイルの減りが・・・w
たった40kmしか走ってないのに、オイルタンクの出っ張りの上にあった油面が
かなり下のほうに・・・orz

ちなみにオイルはホンダウルトラファインをいれてまつ。
693774RR:2006/07/28(金) 23:56:56 ID:vkLHsdRy
>>692
それはオイル経路のトラブルだね。即バイク屋さんへGO!ですよ。
たぶんオイルポンプASSYの交換かと思うよ。
694774RR:2006/07/29(土) 00:26:22 ID:idFr5sTt
>>693
すばやいレスありがとうorz
695774RR:2006/07/29(土) 04:12:03 ID:jN7LAnIX
焼き付いたら音が出るよ。結構ひどい音。キックも違和感ありありで。
そうじゃなければ>685のはマフラーが詰まってるだけかも知れんよ。
あとはWRが磨耗してるとか、駆動系の消耗とか。
696774RR:2006/07/29(土) 06:08:13 ID:Kqynk75i
つーか、聞く前にバラしてみろと(ry
697774RR:2006/07/29(土) 06:59:37 ID:ucrxveK4
>>685
エンジンかかるけど、アイドリングや吹かしたときは音、振動、回転も普通で、
いざ走り出すと、20kmどまりというなら、ローラーが磨耗して横向いちゃった
だけでない?
早く交換しないと、プーリーに傷いくよ。
698774RR:2006/07/29(土) 09:36:15 ID:iig3lVsA
やっぱり生産中止の影響が徐々に出だしたな。
良いバイクだったのに。
699774RR:2006/07/29(土) 11:26:41 ID:IPCbXMAo
1000台限定とかで再生産してくれないかね
3台くらい確保するんだけど
700774RR:2006/07/29(土) 13:14:32 ID:QT+7OuVq
焼きついて20km/hぐらいしか出なくなっても、
しばらく我慢して走ると結構復活したりする。
Max70km/hぐらい。

出先で焼きついて帰ってきてあけてみたら
半周ぐらいガリガリでしたわ。

ベアリングがケースでくるくる回るようなら、
ケースごと交換ですな。
701774RR:2006/07/29(土) 20:02:08 ID:VPXPNsht
年間約2万キロほど乗るんだけど、うちのリード100も7万キロ近くなってきて
もうそろそろ次をと思ってるんだが、1年以内に新型リードを出してくれないと
リード・完になりそう・゚・(つД`)・゚・
702774RR:2006/07/29(土) 21:16:51 ID:iig3lVsA
>>701
つ 4stスペ100
703774RR:2006/07/29(土) 21:28:55 ID:VPXPNsht
( ´∀`)つ     ミ スペ100
704774RR:2006/07/29(土) 21:46:18 ID:iig3lVsA
つ 4stスペ100  前かご不可 中国様
705774RR:2006/07/30(日) 00:03:20 ID:IPCbXMAo
>>701
俺も月1000キロくらい乗るから、次どうしようかな〜?とか考えるんだけど
なかなかいい車種がないねえ・・・

スペ125か、シグFIか、台湾スクに手を出すか・・・
リードの状態良い中古を探すかね?
706774RR:2006/07/30(日) 00:11:53 ID:6e2/tCAU
自慰悪が近所で16万で売り出されているのだが、
自慰悪はあかんの?
707774RR:2006/07/30(日) 00:24:42 ID:lKNhox7U
>>706
Gアクねえ・・・
俺は基本的にいじる気ないから、ノーマルだときついからねえ・・・
オイル食い虫だし
V125はあまりの安っぽさにゲンメツしたし
708774RR:2006/07/30(日) 01:17:27 ID:X+n/1jZE
709774RR:2006/07/30(日) 01:38:54 ID:tFVdHUdA
今まで使っていたオイルをファインからウルトラに変えたら
プラグ真っ黒

変えなきゃよかった
710774RR:2006/07/30(日) 02:32:17 ID:1Xjx0iq+
>>705
もし新型リードが出ないようならファミバイ特約との差額を払って
コンパクトな250に乗り換えるか新車のシグXでも良いかなとは思ってる。

乗換えだとリードの中古は多分ないなぁ
711774RR:2006/07/30(日) 02:37:48 ID:fbtSqe0v
すまん、後期リード90ってライトは定格いくつですか?
712774RR:2006/07/30(日) 02:56:10 ID:fbtSqe0v
解決します他
713774RR:2006/07/30(日) 08:21:24 ID:pCuYyb6V
じゃあ今年新車を買えたオレは神だな。
なにげに2年保障だしw
714774RR:2006/07/30(日) 10:06:12 ID:kjG7EPKi
なんだその低脳っぽいレスは
715706:2006/07/30(日) 10:21:09 ID:6e2/tCAU
2stリード(AF48だけど)の後継に2st100cc前後を買いたいけど
やっぱり、リード100しかないんか…ショップに聞いてもリードは状態悪いもの
しかないと言ってるし…そろそろ10年選手だから買い替えを考えているんだが。
716774RR:2006/07/30(日) 10:32:08 ID:93/WsTlp
★☆★ スペ100購入ガイド ★☆★

・高級感はありません。高級感を求める人、中国製を気にする人はやめておきましょう。
・動力性能は決して高くはありません。ですが通常の適法走行する上では殆ど支障を感じないでしょう。
とても大きな人、常にタンデムランをする人、かっとばすのが好きな人はやめておきましょう。
・駆動系からきゅきゅきゅとベルトのスリップ音がする場合がありますが、特に問題はありません。それが
激しく気になる人はやめておきましょう。
・少数ですが、アフターファイヤーを起こす場合があります。エンジン始動時にアクセルを開けすぎると
起きやすいです。アクセル操作がラフな人はやめておきましょう。頻発するならホンダに連絡すると無償で
修理(CDI交換)してくれます。
・メットインはそれ程広くありません。フルフェイスは巨大なもの、形状に特徴があるものは入らない場合も
あります。フルフェイスを入れると殆どスペースはなくなります。半ヘルなら2個入ります。
・社外パーツは余り出ていません。カスタマイズ命の人は自作するかやめておくかしましょう。
・シートが硬いので長時間乗っているとお尻が痛くなります。覚悟するかやめておきましょう。
・タイヤはかなり安物です。雨の日は十分に注意するかよいタイヤに交換しましょう。
・ヘッドライトはワッテージは普通ですが大型マルチリフレクターのおかげで結構明るくていいです。
・エンジン音は静かでとてもよいです。ノーマルマフラーで乗るのをお勧めします。
・燃費は乗り方によりますがよい方です。

717774RR:2006/07/30(日) 10:32:12 ID:93/WsTlp

   ∧∧ 
  / 支\    アイヤ〜!
 ( `ハ´)   細かい事はいちいち気にしないアルよ
 ( ~__))__~)  それがスペ100と上手く付き合っていくこつアルね
 | | |
 (__)_)

最高出力 (PS/rpm)7.1/7,500
最大トルク (kgm/rpm)0.8/5,000
車両重量/乾燥重量 (kg)101/94

ホンダ ディオ ZX
最高出力 (PS/rpm)7.2/7,000
最大トルク (kgm/rpm)0.81/6,750
車両重量/乾燥重量 (kg)71/66

スズキ アドレスV125
最高出力 (PS/rpm)11.4/7,500
最大トルク (kgm/rpm)1.2/6,000
乾燥重量 (kg)85
718774RR:2006/07/30(日) 10:33:13 ID:LeD2vYEu
>>692 >>696です。解決しました。m(__)m
買った中古専門のバイク屋さんに、WR(9.25g×6)を持ち込んで見てもらいました。

 原因はクラッチシューでした。磨耗してて半クラッチ状態で走ってたようです。
そこら辺に転がってた(ォィ)DIOのドリブンプーリーASSYからクラッチシューを外して
リードのドリブンプーリーASSYに移植、ついでにWRを交換でまともに走るように
なりました。

その日の内に慣らしで100kmほど走らせたら、マフラーの白煙モウモウ状態まで解消してました。
(でもなんで?)
719774RR:2006/07/30(日) 11:15:12 ID:lKNhox7U
>>710
>コンパクトな250

フォーサイトでも大きすぎる。フリーウェイ再販してくれればね・・・
720774RR:2006/07/30(日) 11:19:41 ID:Uny2N0kZ
>>718
マフラーやクランクケースにOILが溜まる原因は、
アクセルを殆ど開けない、短距離走行が多い等で、
マフラーの口からOILを垂れながら走っているおばちゃんスクーターが、その乗り方。

そこそこアクセルを開けて、そこそこの距離を走ってやると
溜まったOILが抜けてくれる事が有ります。

思いっきり詰まったマフラーの場合はクリーニングが必要って事で。
721774RR:2006/07/30(日) 13:18:07 ID:RqU4A1ZZ
前略 ホンダ技研様

私のリード100もそろそろ買い換えで、スペーシー125を検討中です。
最高出力はリード100に比べ7ps増えてるだけで最大トルクは変わらないんですね。
乾燥重量は14kg増えてるから動力的にはほとんど変わらない感じがしますがいかがでしょうか。
ましてやタンク容量が1リットル少ないのも、年間1万キロ以上走る私にとっては大きなマイナスポイントです。
せめて25万円くらいでお願いできませんでしょうか。
それが叶わなければリード100の再販を検討願いたいです。
生分解性の自然にやさしいオイルを使いますので。
722774RR:2006/07/30(日) 13:19:18 ID:RqU4A1ZZ
7ps→0.7ps
723774RR:2006/07/30(日) 13:33:19 ID:93/WsTlp
また排ガス規制らしいね
【二輪車】二輪車の排ガス試験を世界基準に合わせる…国土交通省検討会設置 [06/07/26]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153925430/

2stはあり得ないからなぁ。どうすんだべ。

じつは俺はスペ125海苔なんだが。重量があるね。110キログラムだから。
4stだから乗ると、やっぱり初速のパワーがない。ぶおーーーーじぇなくて、うぃーーーーーーーんなんだよ
724774RR:2006/07/30(日) 13:36:17 ID:eh6+B5/J
リードは糞バイクの鏡
725774RR:2006/07/30(日) 13:38:06 ID:RqU4A1ZZ
しかし、スペーシー100と125では価格が違いすぎる。
現行スペーシー100に125ccエンジンを載せ替えただけの廉価版スペーシー125特別仕様車ってのが出たら、即買い換えるんだけど。
726774RR:2006/07/30(日) 13:59:48 ID:53ifSKf8
>>725
中華様になかったか?
727774RR:2006/07/30(日) 14:20:55 ID:lKNhox7U
>>723
スペ125は
加速はリードの方が断然上 中間加速は互角〜スペがやや上 最高速はスペが+10km程度

という感じで合ってますか?値段がもう少し下がってくれればね
728774RR:2006/07/30(日) 14:35:30 ID:44KxNQ1D
電装系からみるとスペ125は羨ましいね
高出力ジェネレータにライトがH4バルブ仕様
729774RR:2006/07/30(日) 14:37:16 ID:93/WsTlp
都心で乗る限り50キロくらいしか出さない。
しょっちゅう止まるので加速は重要。

リード>>>>すぺ125
730774RR:2006/07/30(日) 15:14:14 ID:Y4K67KiO
スペ125に軽量化したWRを装備されると
加速から置いていかれる件について。
731774RR:2006/07/30(日) 15:22:16 ID:93/WsTlp
>>730
KWSK
それやりたい
732774RR:2006/07/30(日) 16:16:10 ID:WxuG/0Jx
現行の原二では何を買ってもリード100の替わりとしては不満が出るので、
ボディサイズがあまり変わらず、確実に走りが上の
ジレラ:ランナー200に乗り換えようと思っている。

イタ車という点で不安も多いが・・・
733774RR:2006/07/30(日) 16:18:00 ID:Uny2N0kZ
>>726
中華は止めたほうが良いとの話が・・・

スペ125高いし、俺なら台湾産シグナスX-SRいく〜。
734774RR:2006/07/30(日) 18:25:00 ID:QlSmnL9B
なんだよお前ら、、2スト乗りならパンテオン150だろ。
735774RR:2006/07/30(日) 18:41:53 ID:gX8CIra2
下手な4ストバイクよりリードの方が
環境に優しい気がするのはオレだけか?
736774RR:2006/07/30(日) 20:44:54 ID:B7RBirkJ
マニュアルが無いので分からないのですが
バッテリーの場所ってどこにあるのでしょうか?

当方リード100です
737774RR:2006/07/30(日) 21:02:52 ID:OjETV9g1
738774RR:2006/07/31(月) 00:11:36 ID:m1UyICXR
リード100

スペイシー100

スペイシー125


最高速ってどのくらい?

つうかスペイシー125ってなんであんなに高いの?
739774RR:2006/07/31(月) 00:23:12 ID:C669gIQE
  (⌒ヽ ――  ─   ─ ────────   (*^ω^)  ─────     (⌒ヽ
  (    ,⌒)                 _,,..-―''        ゙―-..,,  (⌒ヽ    (
 (    ⌒ヽ         _,,...-‐‐''"" ̄     /  /  |  \    (   ⌒)   ゝ
  ゝ      ⌒ヽ,, __,,,....--―-..、        /   /   |    \  ,,.(     )、,,(
 (          /  ,,,,,,,,,;;》》》〉〉ゞ      /    /    |     (          ゝ
_,,...-‐‐--..,,,_   / ミ''           /     /          />  />
>〉〉》》》》>>,, `ヽ、,r'~ ̄ ̄`ヽ、 ̄+; ̄ ̄ __ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,,_p/> ̄ ̄
    _____,,,...(,;;)/⌒ヽ、"",,, ヽ、 。..: _'. ! ..::::. / ...::::::.. ..::::::::........ 。゚。,,,_p/> .....:::::::::::::::::::::
,,r''~ ̄,,,,,,;;;;《《(,;;);;)彡 ヽ  彡,,ゝ /  | .::::: *....::::... ........+:::::_,,..,,,,_..::::::::. ......::::::.....:.:
《《《<""  ,r';i;i/ ..::.  彡 ) +:::  |  /...........::::::::..:::::.. 。...:::::::::./ ,' 3  `ヽーっ .::::::::........ ...::::::::::.. ::...
。.... ::::: ,r'ww/ :::::::::: 彡ノ::. / ̄ ̄|  。..::::...... 。...:: ......*.....:::l   ⊃ ⌒_つ:::::::::::::::... ...:::::::
〜;,,。,r';i;i;i;i;i/ :::::::... ::  /     | .........:::::::::::::::::.........::...:::::::...:::⊂二二二二⊃:::::::::。::::::.........::::::::
    /www,'.。.... 。.... . . |     /。.....゚ .........。・...。.... 。 。。..::::...... 。...::::::::... ......::::::::::::::::..
  /;i;i;i;i;i;,'. ~^^゚〜〜~゚^ |__/〜〜・。,,,,:〜"~~。〜・" ゚''〜。,,, 。....゚....... 。.....:::::::::..........:::::
 /w;w;w,'       *                         ~^^゚〜・,,。,, 。....゚......。..。....
740V4糊 ◆KOVFRGzlIA :2006/07/31(月) 00:27:35 ID:2qtD/m0d
コンディションによるけど
リード100 90キロ前後
スペ100 知らん
スペ125-2 100キロ前後
スペ125-3 90キロ前後
おまけ SDH125 90キロ前後

高い高いって言う人が多いからスクーターがどんどん中国製、台湾製になるんですよ。
741774RR:2006/07/31(月) 00:45:09 ID:qEQMIjWB
スペ100は最高速は90+αでリードと互角
加速では全く話にならないけど
742774RR:2006/07/31(月) 08:09:50 ID:FRRPlK7y
>>740
> スペ125-2 100キロ前後
> スペ125-3 90キロ前後
これなんですか?

て、SP125で聞こうと思ったらスレがない。
人気ないのか。
743774RR:2006/07/31(月) 10:41:50 ID:k1TYrGRM
リード90のプラグキャップがユルユルになったんで交換したいんだけど、プラグコード(っていうんかな)の根元はどこにあるんですか?外装を外さないと手が入りませんか?よかったら教えてください。
744774RR:2006/07/31(月) 10:46:26 ID:AiB80w+K
>>743
外装つかメットインを外す必要があるね
ボルト6箇所くらいとツメ数箇所外すだけだから大したこと内
745V4糊 ◆KOVFRGzlIA :2006/07/31(月) 10:54:24 ID:2qtD/m0d
>>742
2型は水冷でメットイン無し まるっこい形
3型は空冷でメットイン有り 現行
ちなみに1型はリトラクタブルヘッドランプだったw
746743:2006/07/31(月) 11:11:29 ID:k1TYrGRM
>>744
レスありがとうございます。試してみます。
747774RR:2006/07/31(月) 14:58:20 ID:ud43qXio
フライングスタートしたスペイシー125が軽くV125に抜き返されていたんですが
スペイシー125はV125より遅いんですか?
748774RR:2006/07/31(月) 15:52:12 ID:Nv9h9Yvn
走行10500k超えて、今日初めてF・Bパッド交換した。
春巻きの皮くらいの厚さだった。
749774RR:2006/07/31(月) 16:24:02 ID:QW0H29vc
いきなりすみません。
クランク側のベアリングがイカれたまま走っていたら、
クランクシャフトが曲がり、曲がったせいでピストンが真っ直ぐ動かず
シリンダーにも傷がついてしまい全部直すと50000円ちょっとかかると
言われました。
50000円なら格安ですかね?
750774RR:2006/07/31(月) 17:00:25 ID:jr/jYtyH
>>743 コードが大丈夫そうならキャップだけ変えれば?1500円位かな部品代、
コードにネジ込んであるだけだよ。作業は、744さん指摘通り

>>749 安いんでない
751774RR:2006/07/31(月) 18:23:01 ID:I23B8IQh
>>749
格安。
オレはクランクASSY交換のみで5万円だったお。

「ちょっと」と言うのが実際にどのくらいになるか気になるなw
752774RR:2006/07/31(月) 21:05:44 ID:XxG4t4Wb
今度初めてセルフでガソリン入れるのだけど
どこまで入れれば良いのか悩む。
中のバーまででOK?

753774RR:2006/07/31(月) 21:07:06 ID:aqJa1jYs
いいんでね

しかし近所のは8円上がってリッター142円になりおった
754774RR:2006/07/31(月) 21:45:19 ID:HoYIC20j
>>752
ノズルの先っぽにセンサー付いてるから
自動的に止まったら終わりでいいよ。8分目位までは入ってるから
755774RR:2006/07/31(月) 22:50:08 ID:GE20XEY5
>>753
トンクス! いまギリギリ133円で、ガソリン携行缶に20L確保、自家用車も超満タンにしてきたよ。ww
ついでに店員に聞いたら、明日から140円オーバーになるってさー。
756743:2006/08/01(火) 00:05:54 ID:3c4E792Z
>>750
どうもです。
結局走ってる時にプラグキャップが外れてそのあとキャップが道に落ちちゃいました。
とりあえずキャップを買ってきて付け替えたんで今度はコードを代えてみます。
757774RR:2006/08/01(火) 00:06:08 ID:wfP+oJL3
758774RR:2006/08/01(火) 04:22:48 ID:UNhuAt0e
三十路で車も持ってない俺の愛車はリード100の初期物
759774RR:2006/08/01(火) 16:14:05 ID:3Ts9Gs3l
事故ったorz
リードは無事だけど俺の体が痛い・・・
みなさん事故には気をつけて下さい。
760774RR:2006/08/01(火) 16:25:13 ID:X2ny9hPG
>>759
怪我は?
相手は?
お大事にね。
761774RR:2006/08/01(火) 16:34:28 ID:3Ts9Gs3l
>>760
ありがとう!
鎖骨にヒビ入ったのと打ち身、打撲が少々です
高いメットとグローブしてたおかげで頭や手は無事でした
リードもミラー曲がって傷がついた程度で無事で良かったです
762774RR:2006/08/01(火) 17:10:35 ID:XSgTyHhO
>>759
なむ。。。。
漏れなんか進路妨害されて転倒。
相手方知らぬ存ぜぬ。。。。_| ̄|○
763774RR:2006/08/01(火) 17:35:52 ID:cIZBZZwg
リードの被害があまり無くて良かったな

体は治るけどバイクは修理しなきゃ直らないからね
不幸中の幸いだったと思って早く体直せよ
764774RR:2006/08/01(火) 17:58:55 ID:3Ts9Gs3l
>>763
事故当日に現場から自走して帰った(今考えるとよく乗って帰れたものだ・・・)
走りに異常は無かったし、パーツの破損も無いので大丈夫そうですね

>>762
それはひどいですね・・・二輪は軽く見られる傾向があるからつらいですよね
765774RR:2006/08/01(火) 20:06:12 ID:AZymK48k
俺は前の車が停まったので自分も停まったら、その車がさらにバックしてきて逆突(バックして後ろの車にぶつかる事)。
前の車がバックし始めたのでホーン(ボッシュのラリーファンファーレ)鳴らしまくり。
プププププ、プープープー、パアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーーーーーーン
グシャッ、無力なりラリーファンファーレ・・・
766774RR:2006/08/01(火) 20:15:51 ID:A3Toz5iT
>>765
ボッシュのラリーで駄目なら何付けても駄目だね
相手はオーディオ大音量だったとか?
まさかリード(バイク)の音とは思わなかったのかな
767774RR:2006/08/01(火) 22:12:42 ID:KxL5Sf82
ホーン鳴らしながら足でバックするか、リアバンパー蹴れば
よかったかもね。
768774RR:2006/08/02(水) 00:52:28 ID:ENGm4vbG
>>765
サンドイッチにならずに良かったな。
769774RR:2006/08/02(水) 04:03:27 ID:iyGx9GCA
水冷と空冷の違いを教えて!
770774RR:2006/08/02(水) 04:13:23 ID:+a5uKE9S
>>769
読んで字のごとし。
水で冷やすか風(空気)で冷やすかの違い。
771774RR:2006/08/02(水) 04:40:53 ID:iyGx9GCA
・゜・(つД`)・゜・
772774RR:2006/08/02(水) 05:32:35 ID:I8rwGfJR
>>759-765
事故3件ということですか。災難日だったのかな。任意保険に入っているのなら、
保険会社へ相談と病院への通院ですね。相手によっては示談の解決に時間がかなり
かかることがあります。私も以前、後処理が大変でした。

>>766
確かにリードのホーンはショボイですね。渦巻きにしようかな。
773774RR:2006/08/02(水) 17:51:55 ID:jCqhNm9l
>>769

・耐久性
水冷>空冷

・メンテのしやすさ
空冷>水冷

・浪漫
空冷>>>>水冷
774774RR:2006/08/02(水) 19:35:18 ID:lZ2uvcCe
初めまして中古で購入の90乗りです
購入してから一年位で、今まで故障もなくタイヤ交換程度です、オイルはカストロです。 
普段は家の前に青空駐車しています。よければご教授ください。
最近、二週間に一回位しか乗っていませんでした、二週間前は普通に乗れていました、
ガソリンは一メモリくらいで駐車してました。
昨日昼間にセルでエンジンがかからず、キックでもかからず。再度セルにてエンジンをかけたところ
マフラーからモクモク白煙がでました、結局昨日は乗らずに今日もう一度かけてみたところ、
昨日と変わらず白煙がでました。結局乗りませんでしたが、少しの間アイドリング、空ぶかししてみましたが
消える様子はないようです。上の方のかたの書き込みも読みましたがしましたが、考えられる
一番の原因はなんでしょう?出来れば直し方も宜しくお願いします。
マフラーのクリーニングが必要でしょうか?自分でもできるものですか?よろしくお願いします
775774RR:2006/08/02(水) 20:11:19 ID:ZJI5g5hn
>>762 怪我しない程度に、突っ込んじゃえば良かったのに。数年前に車同士だったけど
似たような状況でぶつかってっちゃたよ俺、よけたら相手は無傷で俺が他車を巻き添えに
しちゃう状況だったから。スレ違いスマソ

>>774 オイル又はガソリンが腐った、マフラーに汚水が溜まった。ガソリンと、オイル
抜ける範囲で抜いて新しいの入れてしばらく走ってれば消えるんで内科医
776774RR:2006/08/02(水) 20:16:24 ID:4UuNFNSR
>>774
エンジンが掛かりにくかったのは、プラグがカブっていたんぢゃないかな。
新品に換えるべし。バッテリーは、新品に換えたほうがいいと思うよ。
冬場にエンジン掛かりにくくなって泣くよ。

白煙は、このモデルの場合、マフラーに白煙低減用の触媒は無いからどうしても出るよ。
マフラーがオイルカスで詰まっているのなら、ケミカルで洗浄できるけれども、
チャンパーと違ってノーマルマフラーは内部構造が複雑だから、完全には汚れを除去
するのは難しい。一回試してみて結果が思わしくなかったら、新品に交換と考えておくと
いいよ。純正相当のマフラーも出ている事だから、社外品を使う手もあるよ。

あと、オイルは、カストロのライド2Tを使用しているのなら、やめておいたほうがいい。
油膜が薄いので最悪の場合、焼き付きとクランクシャフトベアリング破損の可能性があるよ。
純正オイルの場合は、スーパーファインがお勧め。マフラーが詰まりにくいと思うよ。

カストロのオイルを使いたいのならば、上から2番目のグレードに位置する2TS(POWER1 2T)が
いいと思うよ。全合成油と、値段を考えてのことだからね。

777774RR:2006/08/02(水) 20:23:59 ID:V7Rk8r4F
オイルポンプのシールが外れてクランクケースにオイルが漏れている。
オイルポンプを交換したら直ります。
778774RR:2006/08/02(水) 21:41:06 ID:TJdFsI0j
突然に白煙、てことであれば
止めてる間に(エンジン停止の停車中に)
アクセル回されちゃったんじゃないかな。
それなら時速60qで、バイパスなんかを走れば直るよ。
それ以外はワカンネ
779774RR:2006/08/02(水) 21:55:31 ID:tiNQ2CVS
>>774
50kmも走れば白煙はなくなるよ。
できれば60km/h以上で。
780774RR:2006/08/02(水) 21:58:43 ID:TJdFsI0j
始動方法を書いてなかった。
セル回しっぱなしで、アクセルを少しずつ開けていく。
ワイヤーの遊びをとるくらいにすこしずつ。
かかりそうな音になったらそこから動かさない。
セル回すのは長くて5秒くらい。少し間をおいて、その繰り返し。
開けすぎるとプラグがカブルからやらないように。
もうやっちゃったら、プラグ抜いて先端をライターで焼く。
こんなもんでいいですか?住人の皆様。
781774RR:2006/08/02(水) 22:33:42 ID:V7Rk8r4F
まずは、777ゲット。

オイルポンプのシールが逝かれると、そこからオイルが徐々に漏れて
クランクケースの底にたまる。
徐々になので、頻繁に乗っていれば気がつかないが
しばらく放置するとたまったオイルでオイルまみれの混合気になるので
かかりづらかったり、大量の白煙が出る。
しばらく乗ってケース内のオイルをすべて使い切れば元のようになるが
放置するとまた同じことです。
完治させるためにはオイルポンプの修理又は交換が必要ですが
交換するにはエンジンを下ろさなければいけない。
782774RR:2006/08/02(水) 23:15:14 ID:bb0MpRnS
リード90の修理を頼み行ったら
怪しげな中華様125ccスクーターが2台
SNOWと言うメーカだったな。
783774RR:2006/08/02(水) 23:39:27 ID:78eikBtT
えう〜125。
784774RR:2006/08/03(木) 01:07:32 ID:6QxLpOC8
リード100って、ホイールベースは1235mm、10インチに100/90を履いているけど
70キロくらいの高速安定性はどうですか。
12インチのグランドアクシスとかとはどうなんだろう。
785774RR:2006/08/03(木) 03:55:47 ID:9aBFSR6W
>>781
以前乗ってた、同社の初期型Dioでそうなったことがあるね。

それはしばらく放置してあった後だったため、セルを使わずエンジン掛けようと
キックをしたときのこと、何回目かで急にキックペダルが降りなくなってしまった。
その症状が初めて出たときだったから、最初原因がわからず、「一体、何がどう
なってんだ〜?」って感じだった。

で、いろいろ調べたら、クランクケースに溜まってたオイルが、掃気の混合気と
一緒にシリンダー内に入り込んだために、そのオイルにピストンが突き当たって
しまったのが原因とわかった。
そのため、プラグを外し何回も思いっきりキックをして、クランクケースに溜まった
オイルをあらかた追い出してやったあとで掛けてやると、すごい煙を吐き出しながら
なんとか掛かる、といった状態だった。

でも、年式も古く全体にくたびれてきていたので、あえて修理はしなかった。
このバイクはもう「そういうもんだ」ってことにしてしまって、しばらく乗らずに
おいたあと再度乗るときは、そういう方法で掛けるようにしていた。
そうしておけば、これ自体はそれ以上の何らかの不具合を引き起こすというような
ものでもないようだったし、結局最期までそのまま乗ってた。
786774RR:2006/08/03(木) 13:02:02 ID:2+sQ/EGu
>>774
とりあえずカストロなんてオイルは止めて、スーパーファインを使え。
787774RR:2006/08/03(木) 15:06:49 ID:GRujN8O7
タイヨウのうた(ドラマ)で山田が乗ってるのはリード90(白)かな?黄色ナンバーだから…?
788774RR:2006/08/03(木) 21:33:00 ID:wu7HUJe/
リード80SSじゃないの?
789774RR:2006/08/03(木) 22:41:00 ID:8m4mTOe1
お前らのリード100、そろそろ限界だろ?

次は何乗るんだ?
790774RR:2006/08/03(木) 22:56:04 ID:c9y+eKvf
おまえにでも乗ってやるよ
791774RR:2006/08/03(木) 22:58:53 ID:8m4mTOe1
>>790

そんな君に亀田をあげる!
792774RR:2006/08/03(木) 23:23:43 ID:DffW9akE
せめて125の4stインジェクションで新型リード出ないかな。
ガタイは100と同程度で。
793774RR:2006/08/04(金) 00:41:37 ID:VW8dCd7k
>>792
25マソぐらいでそれだと中華様製に成るか_| ̄|○
794774RR:2006/08/04(金) 00:58:59 ID:/UBZRyyD
セカンドバイクだからスクーターが楽でいい。

時代も時代だから2stに拘りはない、車格はリード100程度のままで
4stリード125のPGM-FI仕様でアドV125のパワーを重量分だけ
上回ってくれれば言う事なしだが動力性能はアドV125と同程度でいい。
価格は20万円代で国産が望ましいが台湾製なら許容。
795774RR:2006/08/04(金) 02:47:54 ID:9FWusz38
>>784
90キロ近くまで出しても安定してるよ。この辺はさすがホンダ。
ただ、路面ギャップを拾うと10インチならではの怖さがある。これは、
他社製品の10インチモデルも同じ感じだよ。
796774RR:2006/08/04(金) 06:08:06 ID:hPv+ulHV
タイヤ取り付け精度が悪いとツライ
797774RR:2006/08/04(金) 21:30:05 ID:fJ6GBemI
つ クリック110
798774RR:2006/08/04(金) 21:33:18 ID:nruhxJ2q
こんな古いバイクのどこがいいんでつか?
799784:2006/08/04(金) 22:18:17 ID:yPeQ1et7
>>795
そうですか。結構安定、ですか。
12インチと両方乗った人はいないのかな。


次期は
リード125
強制空冷 4サイクル124cc DOHC4バルブ単気筒 FI燃料噴射
で、12.5PS/8000rpmをたたき出す。
フレームはリード100っぽいの、中国ディオを大きくしたようなデザイン。
12インチホイールに60Wのヘッドライトを備えたフロントマスク、
ユーロテール、フルフェイス+ジェットが入るトランク、
など。定価33万円
800774RR:2006/08/04(金) 22:19:12 ID:wum/fOuz
今ドラマに出てるのってHONDAリード?
801774RR:2006/08/04(金) 22:27:22 ID:wum/fOuz
ゴメン 上のほう読んでなかった でも90じゃあないよ
90よりだいぶ古いからスペイシー??リード??

とにかく古臭くてダサカッコイイ
802774RR:2006/08/04(金) 22:44:48 ID:wum/fOuz
泣けます
803774RR:2006/08/04(金) 23:39:03 ID:fJ6GBemI
>>799 
つ 新排ガス規制


v125、シグx スペ125 → 超神機へ
スペ100 → 神機へ
804774RR:2006/08/04(金) 23:44:08 ID:wum/fOuz
神機ってなに?
805774RR:2006/08/04(金) 23:51:09 ID:D50YLB9K
>>804
俺もよくわからんが、アニメか何かの影響じゃね?
806774RR:2006/08/05(土) 09:10:42 ID:QEB0H9jc
>>799
> 強制空冷 4サイクル124cc DOHC4バルブ単気筒 FI燃料噴射
> で、12.5PS/8000rpmをたたき出す。

スクータは低回転域のトルクが欲しいなぁ。。。
807774RR:2006/08/05(土) 09:24:25 ID:VWclPnzG
>>806
では、i-VTECを付けてOK?

価格は・・・
808774RR:2006/08/05(土) 13:13:45 ID:PtVcRpCn
そうだ、もし新型出るならコンビブレーキだけはやめて欲しい。
809774RR:2006/08/05(土) 14:47:01 ID:YmEZvpIs
806
んなものは、駆動系のセッティングでどうにでもなる。
810774RR:2006/08/05(土) 17:45:13 ID:nx4whWEb
リード125が発売されるの???
811774RR:2006/08/05(土) 18:53:56 ID:RajROU4P
>>810
ヒント つ妄想
812774RR:2006/08/05(土) 20:59:21 ID:mB3/Qig7
マフラー側にエアバルブを向けるのも勘弁してほしい
813774RR:2006/08/05(土) 23:15:10 ID:FbFS0+GA
強制空冷 4サイクル124cc DOHC4バルブ単気筒 FI燃料噴射
で、11PS/7000rpmを叩き出す。
低速からトルクもりもり。アーバンシティーコミュニター
814774RR:2006/08/05(土) 23:25:35 ID:J5TcY/74
>>812
向き変えられないか?
 
タイヤ交換の時にでも反対に向ければ?
815774RR:2006/08/05(土) 23:26:52 ID:DcqJ/RuF
>>813
悲しくなるから、やめれ   。・゚・(ノД`)・゚・。
816774RR:2006/08/05(土) 23:27:11 ID:u5OfzvMS
>>811
噂でしょ?
排ガス規制が強化される前に新機種だすって

でもうちのリードも初期モデルで今年8年目。
もうそろそろ買い替えだなぁ
817774RR:2006/08/06(日) 00:53:31 ID:2Ttl6mKa
今年9月に新型リードが出るとバイク屋から噂は聞いてたが
来月かよ、ありえねー ・゚・(つД`)・゚・
818774RR:2006/08/06(日) 08:22:23 ID:GMuM+3jX
コンビブレーキならいらない。
コンビ付きリード乗りなら、相当数のやつらが転倒(フロントズサー)してるはず。
819774RR:2006/08/06(日) 08:57:17 ID:y+sFljMR
リード900がでます
820774RR:2006/08/06(日) 11:46:53 ID:FN6sGRom
スーパーブラックリード1100XXX出してくれ
821774RR:2006/08/06(日) 11:55:42 ID:5o6F29sB
絶対出ねーよ、スペが売れてるもん。
経営陣は「そこそこ売れてればよし」ってな。
わざわざ新コストかけることない。
822774RR:2006/08/06(日) 12:15:08 ID:CJECYT4S
>>813
4サイクル車は水冷じゃないと夏場はオーバーヒートの悪寒w

エンジン:水冷 4サイクル124cc 2バルブSOHC単気筒 PGM−FI
パワー的には、7〜8馬力程度で、ロングストロークにより低速トルク重視型

つーか、ジョルノクレアのスイングユニットのラジエター能力増強+ボア
ストロークアップ程度になる悪寒w

ただラジエターはノーズ部分において、その廃熱で足元の暖房できたらい
いなぁと思うのは私だけでしょうか?
823774RR:2006/08/06(日) 13:07:55 ID:EB1eP1Iv
>>822
スペ125の存在を否定する気か?www
824774RR:2006/08/06(日) 13:25:23 ID:JhQ2lU/s
もう、パンテオンをそのまま売っちゃえよ  ホンダ!
825774RR:2006/08/06(日) 13:26:48 ID:hctdtXPJ
真夏はエンジンパワーよりセンタースプリングの熱ダレが気になりますわ。
新型つくるならディオチェスタみたいにライトとカゴを両立して欲しいです。
出来ればカゴでなく、箱が良いけど。
826774RR:2006/08/06(日) 14:09:44 ID:ebyXgkkh
ジョルカブ90じゃ駄目ですか?
827774RR:2006/08/06(日) 14:46:58 ID:5o6F29sB
後継100と125の棲み分けがうまくいったから、HONDA的には何もしないと思う。

実売20万でスペ100
30万でスペ125
40万でフォーサイト

妄想だけなら楽しいけど。
パンテオンや@125が普通に店頭に並ぶようになって欲しいね。
828_:2006/08/06(日) 15:00:13 ID:pz1/WNus
なぜかLEADERが華麗に復活
829774RR:2006/08/06(日) 15:02:19 ID:5o6F29sB

ドラマで人気爆発、LEAD80ss再販
830774RR:2006/08/06(日) 15:12:45 ID:1ZUOX7sZ

フォルツァ125 デビューーーーー!
831774RR:2006/08/06(日) 16:50:29 ID:cS1PFm/G
>>828
ちょwwwwwww
おまwwwwwww
それwwwwwwww
832774RR:2006/08/06(日) 19:11:11 ID:Xtte9Rbc
質問です
リード90のヘッドライトのバルブを
交換しようと思うんですけど
純正12V18/18Wを
12V30/30Wとか12V35/35Wに交換可能ですか?
833774RR:2006/08/06(日) 19:14:25 ID:AyDGbKGF
834774RR:2006/08/07(月) 02:11:44 ID:SCdVrV/A
よーし、おれは今のリード100をあと10年乗るぞ。5〜6年はパーツ供給大丈夫だろうし
835774RR:2006/08/07(月) 04:05:35 ID:ZGWqOkDH
その前に石油が枯渇
836774RR:2006/08/07(月) 04:27:26 ID:HbbeM58S
リード100、総走行距離30万キロくらいは持つよね?(´;ω;`)ウッ
837774RR:2006/08/07(月) 10:08:25 ID:fIYseln4
>>836
エンジンオーバーホールを含めた消耗部品の定期的な交換修理をすれば可能だと
思うけど、費用対効果から言うとどこかで買い替えになるのではと思うよ。

そういえば、バイク用品店の駐輪場で某バイク便のライダーさんに聞いたら、
10万キロ超の社有のリードに乗っている話を聞いたよ。ある程度の距離になったら、
エンジンオーバーホールして使用していると言っていたよ。
838774RR:2006/08/07(月) 11:16:03 ID:D+b+IFzr
初めて往復100kmの遠出に出かけた。

帰り道、左後輪のからシャリシャリと金属音みたいな音がするのだけど。
なんだか分かりますか?
839774RR:2006/08/07(月) 11:27:39 ID:fIYseln4
>>838
車種と走行距離、使用している2stオイルは?
840774RR:2006/08/07(月) 11:29:53 ID:2OUS14Df
>>838
ヒント つベアリング
841774RR:2006/08/07(月) 11:43:54 ID:zfRjwluz
>>838
アズキトギがいるな。お払いしなくては。
842774RR:2006/08/07(月) 15:50:51 ID:fyiAiKGb
>>383
おれのリー100も同じような音がする。
センタースタンドして、エンジンかけずに、後輪を手で回してみると
重たくて、シャリシャリ音する。
少しパワーも落ちた感じなので、スプリングとベアリングを交換する予定。
843774RR:2006/08/07(月) 16:09:48 ID:3egIYoO/

                / ィ   .  / :/|: |: :/   ノ: 人:     ハ
                  i/ . : . | .|{‐ |=ヘ{‐'! ` =ナ左、 V:|:   .ハ
                 / | :|: : |: :八 | o ヽ|  ´ o ∨/:   i |
                |:i: : . 、 |{ ヘ! .彡 ,  ミ、  /メ|  . ハ|
                 ヽ|ヽ: : .`| .三´ _____ ̄彡'/ . ://リ      
                    > .\ |ニ. 二、,二.ヽ| /: //     シャリシャリ様だ
                      / : : ハ`` V: : : : :ン∠イ : : ヽ  
                  / . : :/ : \ \――/ /: :|: : : . :ヽ     シャリシャリ様の祟りだ・・・
                   /  . : : : :ィ: > ` ̄ イ: : 、 、、: : : : .ハ
                   /  . :/i/ "´ |  ̄ | `^``゙^\:、 : . ハ
                i/ . :/    へ ノ   __ Vニ、   ヽi、:、: i
                 ハ i:/  ∠.... iく__ 彡⌒ソ   > ‐ 、 ヽi、!
                  V / ̄、 ̄\\  ∠ニ -‐_厂 ヽ.  `
                  /  |: レ  ̄ ̄` 厂| ̄,r ̄-  、: |.  i
                /   .|/     厂 | '´     V:  丶
              「 ̄ ̄`ヽ/. : : : . . /  ハ  . : : : : : . V/ ̄`ヽ
              ,ノ二二.ヽ {. : : : : : :∧ヽ/∧: : : : : : : : :} . ニニヽ
            < ̄ィ―- 、ヽV: : : : : :\//: : : : : : : : ノ//. --t、ヽ
             `7    ヽ.ハ: : : : : : : :`´|: : : : : : : : : {彡''´   |
844774RR:2006/08/07(月) 16:14:14 ID:Iw7AQqoj
まぁ何だ。かき氷食えってこった
845774RR:2006/08/07(月) 17:10:41 ID:GXXSduK5
>>844
スイカバーじゃダメ?
846774RR:2006/08/07(月) 17:20:57 ID:xaApn/gd
>>818
そうか? 俺はズサーところか、意図的にレバーがグリップに付くまで
握りこんでもノーマルタイヤすらロックできなくて、「これじゃパニッ
クブレーキ時に全く役に立たん」と思ってメッシュに交換したんだが…。
847774RR:2006/08/07(月) 19:32:17 ID:TgzFPGEk
最終型ノリですが、平成11年のパーツリストで、ウエイトローラー頼んだら、重たいのが来てしまいました。ちゃんと最初の方のログを読んでおけば良かったです。

それでちょっと前期型と違うかもしれない感じなので品番を確認したいんですが、
スプリングドリブンフェイス(センタースプリング)
23233-GW3-010
ファイスセット、ドリブン
23205-KFH-305

以上最終型と同じでしょうか。
違っていたら品番よろしくお願いします。
848774RR:2006/08/07(月) 20:05:12 ID:bZWMUrBm
>>845
ガリガリ君の方がモアベターちゃんよ。

>>847
>以上最終型と同じでしょうか。
最終型と言うよりは、他のスクーターとの共通部品だな。

リード100専用の品番はKFH。
同じ部品番号の中に2つ番号があるときは、KFH-000がマイナー前。

ちなみにWRはマイナー前のが重いよ。
849774RR:2006/08/07(月) 20:36:22 ID:4PVIIm6r
リード50(AF48)のマフラーを交換しようと思うのですが
NTB製以外の市販品で適合するマフラーは有りますか。
リード100(JF06)の市販ものを流用できるのでしょうか?

もうひとつ、リード100(JF06)のエンジンが手に入りそうなのですが
リード50(AF48)に乗せ替え出来ますか?
ボルトの止め位置は微妙に違うのでしょうか?
ご教授ください。
850847:2006/08/07(月) 20:49:40 ID:s72F+Pyf
>>848
早速返答サンクスです。
と言うことは、この品番で最終型(シャッターキー付き)OKってことなんですね。
WRでは305がシャッターキー無しの重い方で失敗したので、ファイスセットドリブン も305となっていたのでちょっと心配になったのでした。
851774RR:2006/08/07(月) 21:31:58 ID:ZLONsXSy
加速重視なら、
トルクカムは初期型、WRは後期型、センタースプリングとクラッチスプリングは忘れた。
852774RR:2006/08/08(火) 15:48:36 ID:pPE3qBqY
>>849
AF-48のマフラーの社外品は聞いたことがないから、素直に純正マフラーにするべし。
一般にマフラーを社外品に変えると、キャブとWRのセッティングに苦労しますよ。
PLを見る限り、フレームのEG取り付け位置が微妙に違う様ですので、ポン付けと言う訳には
いかないみたいです。
>>851
PLを見ると、JF06は、センタースプリングは全モデル共通、クラッチスプリングは前期1形・2形は同じ、
後期では別ですので、後期用がいいみたいです。
853>>849:2006/08/08(火) 16:33:40 ID:LUNKkPLS
>>852
親切にアドバイスありがとうございます。

早速、純正マフラーを手配します。

エンジンの乗せ替えに関しては、慎重に検討したいと思います。
大切なリードですから!
854774RR:2006/08/08(火) 22:01:10 ID:2jCRBC/S
すみませんどなたか教えて下さい。リード90のおそらく初期型だと思います(ライトスイッチ有り)4〜5日エンジンかけないとセルではエンジンかからず(プヒヒヒ・・シューン・・てな感じ)
じゃあキックでと思い、踏ん張るとキックがとても硬くて下りない状態です。仕方なく今日は諦めようと思いましたが、三十分後に再チャレンジするとなぜかキックは下りる様になってエンジンはかかったんですが・・・
夏にこの様な状態だと冬になるととても不安です。どなたかよろしくお願いします。m(__)m
855774RR:2006/08/08(火) 22:06:59 ID:furkotc3
抱きつきじゃないの
856774RR:2006/08/08(火) 22:11:42 ID:2jCRBC/S
>>855さん
ご回答ありがとうございます。ちなみに「抱きつき」ってどういう症状ですか?よろしかったら詳しく教えて戴けないでしょうか・・
バイクについて素人なモンでして・・
857774RR:2006/08/08(火) 22:14:51 ID:bBKqHuFW
>>856
焼きつきの軽めのやつ。

キックが重たいのは掃除してないからベルトカスが固着してるんだろ。
858774RR:2006/08/08(火) 22:17:50 ID:39Ux/glZ
始動後に問題無く走行ができたんなら、焼き付きや抱き付ではないと思われ。

バッテリーは充電するか、新品交換する。
キックは、ドリブンギアが噛んでないか、噛みが悪いのどちらか。
バイク屋に行って、見てもらった方がイイかもね。
859774RR:2006/08/08(火) 22:23:21 ID:2jCRBC/S
>>857さん
ご回答ありがとうございます。「焼きつきの軽めのやつ」って事はあまり先が長くはないんでしょうねぇ・・
その他の症状としてはエンジン始動後しばらくの間とんでもない量の白煙が出ます。ちなみに一度エンジンが
かかると走行に関しては好調で80KM巡航でも問題ありません。ベルトかすの除去って私の様な素人でも可
能でしょうか?色々お尋ねしてすみません・・。
860774RR:2006/08/08(火) 22:39:25 ID:iJygvV+K
>>859
少しは過去ログ読めよ。似たような症状と対処法が載ってるぞ。
〜〜でしょうか?は、まず貴殿にはできない。素直にバイク屋へ持っていくと吉。
あと、メール欄に「sage」と入れて投稿して欲しい。
861774RR:2006/08/08(火) 23:00:01 ID:ttDohTQZ
最高速は、たまに書き込みがありますが
通常の巡航速度って皆さん何キロですか?
メーター100kmまであるから、60kmくらいで流していてもOKですか?
リード90です。
862774RR:2006/08/08(火) 23:06:08 ID:NJFLSDzG
>>861
釣れますか?
863774RR:2006/08/08(火) 23:14:51 ID:X/P83g14
>>861
うちの体重計100Kまで目盛りがあるのですが
60Kで使っていても大丈夫ですか?
864774RR:2006/08/09(水) 00:04:23 ID:pj+999Z1
>>858
抱き付きでもセルスタート出来たしそれなりに走れたよ。
Cabina90でMax75km/hぐらいだったから、Lead90なら80km/hぐらいは出そうだ。
開けてビックリなシリンダー&ピストンで、半周以上に渡って見事に傷が入ってました。

>>859
先が長くない?抱き付なら終わってますけど。
そろそろSPACY100に乗り換えたらいかが?
エンジンの部品も出にくくなってきました。
865774RR:2006/08/09(水) 00:41:12 ID:p8+r38hw
リー90のピストンリング交換後、しばらく走ると
エンジンからドガガガガと異音が・・・
シュラウドを外すと、ボルトが外れた空冷ファンが
フライホイールにこすれてギタギタになっていた。
またやってしもた。前の時はファン脱落→エンジン加熱
シュラウドが燃えてカチカチ山状態だったなあ(遠い目)。
866774RR:2006/08/09(水) 13:05:31 ID:f3Gd171C
>>862
>>863

100kmで巡航してもOKって事?
壊れそうな音や振動になりますし
燃費も悪くなりそうですね。
867774RR:2006/08/09(水) 13:16:34 ID:6SK4A91+
23205-GAH-315
とゆー部品(プーリーの一部らしい)が新品のまま、自宅に転がってるんだけど・・・
AF20に使えるのかなぁ・・・

868774RR:2006/08/09(水) 15:08:37 ID:SmLtPD7x
>>867
多分スーディオZXのドライブフェイス
869774RR:2006/08/09(水) 15:21:59 ID:aqnG0LT8
866
リードなら巡行速度が100kmなんてありえないよw
870774RR:2006/08/09(水) 15:30:10 ID:dBNbYjGM
2000年以前の登録のバイクの継続使用が禁止されます。

国土交通省と環境省による「自動車排気騒音対策検討会」は、社会問題
となっている音量の大きいバイクやクルマへの対策を04年度から検討し
てきた。今年6月、検討の中間とりまとめを行い、違法&改造マフラー
装着者を排除する対策を発表した。

国交省担当者は「一般的にこういった対策は新車のみに適用されますが、
今回の場合は現行の車両にも適用しないと国民のみなさんが納得しません。
猶予期間を設けて早めに実施する予定です。」

これにより、
近接排気騒音基準94db、加速走行騒音73dbをクリアしていない
古いバイクは車検が受けられなくなります。
なお、国土交通省では年内をメドにパブリックコメントを募集しています。


国土交通省
http://www.mlit.go.jp/

自動車排気騒音対策検討会(国土交通省と合同検討会)
http://www.env.go.jp/air/car/exhaust_noise/index.html

「自動車排気騒音対策検討会」の中間とりまとめ及び今後の対応について
 〜不適切なマフラー装着自動車等の排除方策について〜
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/090627_3_.html
871774RR:2006/08/09(水) 15:30:58 ID:dBNbYjGM
ヨーロッパとアメリカの加速走行騒音の基準値は80db
日本の新基準は72dbと、8dbも厳しくなります。
逆輸入車や輸入車の輸入が全滅してしまう恐れもあります。

「公的試験期間の試験成績書」があれば車検を受けることが出来ますが、
加速走行騒音を測定するには特殊なISO舗装路が必要とのことで、
排ガス測定のように高額な測定料が掛かると予想されます。

2001年規制によって近接排気騒音法基準値は94dbになりましたので
初年度登録が2000年までのバイクは基本的に車検が受けられなくなります。

「公的試験期間の試験成績書」がなければノーマルでも 車検は受けられません。
872774RR:2006/08/09(水) 17:24:29 ID:PgrWmaWD
>>871
IDも・・・
873774RR:2006/08/09(水) 19:05:00 ID:FxtT1g8z
高速走行時に「だきつき」や「焼きつき」になった場合、後輪はロックするの
でしょうか?中古で状態不明のリード90に乗っています。もしロックする
としたら恐ろしくて高速走行できません。
初心者な質問ですいませんが、誰か教えてください。
874774RR:2006/08/09(水) 20:24:24 ID:LYdHLvYF
高速走行時にロックしたリードのりが
教えることができる状態と思う会?
もしくは生きてるとでも(ry
875774RR:2006/08/09(水) 20:36:46 ID:6pKqmyEu
AF48 JF06共通のヘッドライトバルブは、純正の場合、1万5000〜2万キロは持つな。
同じスタンレーから出ている高輝度バルブは、7000キロ位の持ちだった。
純正と同じスタンレー電気から出ているバルブは、128番の商品整理コードが付いていて、
ホームセンターなどで販売されている。価格は大体1500円前後。

876873:2006/08/09(水) 20:49:17 ID:FxtT1g8z
>>884
レスありがとうございます。
ロックはしないという事でよいのでしょうか?
877774RR:2006/08/09(水) 21:00:04 ID:19DXZl6i

>>873


ロックだとか〜 ブルースだとか〜

そんなことより〜〜〜〜〜

その太った醜いボディ〜 どうにかしたいだろう?

ポケモンじゃあ ないんだぜ!
878774RR:2006/08/09(水) 21:06:07 ID:xa+g7Mx2
完全にロックはない。過去数回の経験では

エンジン一旦ストールし、止まる前に再始動してそのまま走行
エンジンストールして、止まった後エンジンかからず
エンジンストールして、止まった後しばらくしてエンジンかかった
一瞬ロック(タイヤが鳴るほど)後ストール、止まった後セルが軽く回るがエンジンかからず

どうなるかは運次第
879873:2006/08/09(水) 21:21:34 ID:FxtT1g8z
>>878
完全にロックはないとの事で安心しましたが、おっしゃる通りどうなるか
は運次第みたいですね。
詳しいレス、ありがとうございます。参考になりました。
880V4糊 ◆KOVFRGzlIA :2006/08/10(木) 00:31:08 ID:hBR2qLko
>>873
スクーターの焼きつきも場合によってはフルロックします。
マニュアルクラッチが無いので、遠心クラッチが切れる速度までリアロックのままです。(90km/h全開で経験あり)
ニーグリップも出来ないので結構怖かった覚えがw
881774RR:2006/08/10(木) 02:32:41 ID:2DioC1xM
>>869
十分ありえる、ちなみにリード100で105km前後で巡航
風向き、緩やかな勾配で100〜110kmの範囲で上下する。
882774RR:2006/08/10(木) 05:55:24 ID:j+FUnZzd
Lock & Loll !
883774RR:2006/08/10(木) 06:40:45 ID:0vxnGMMM
>>881
キミ、「巡航速度」の意味がまるで分かってないね。

巡航速度=経済的で安全な定常走行を行う時の速度。
884873:2006/08/10(木) 08:13:59 ID:I6ad/cVu
>>880
レスありがとうございます。
場合によってはフルロックもあるのですね。
参考になりました。
どのパターンになるかはまさに運次第ですね。
885774RR:2006/08/10(木) 08:19:47 ID:kLed5tcn
リードのコンロッドは強いんだな。
886774RR:2006/08/10(木) 14:50:59 ID:a65ippJI
抱きつき されて〜
887774RR:2006/08/10(木) 14:57:42 ID:a65ippJI
後輪がエンジンを回し続けるってことはないの?
つまりエンジンブレーキ状態で徐々に減速

888774RR:2006/08/10(木) 15:00:11 ID:a65ippJI
遠心クラッチって回転数に応じてONOFFするんだよね

ピストンが逝ってエンジンのほうが完全に止まったなら
遠心クラッチも切れると思うんだけど。
889774RR:2006/08/10(木) 16:36:34 ID:WLTjmQmK
>>887
自分の場合はそんな感じだったよ。症状が軽くて、完全に焼き付いて
いなかったのかもしれないけど。

強制的にエンブレがかかったみたいになって(というか、リアタイヤに
布きれか何かでも巻き付いた感じ)、リアタイアの回転が凄く思い感じ
になった。

で、急激に速度が下がっていって、止まる直前にクラッチが切れたのか
タイヤが元通りの軽さに戻ると同時にエンジンは完全停止って感じ。
890774RR:2006/08/10(木) 17:54:40 ID:HfGtNeG+
>>888
遠心クラッチはヒステリシスあるから、車輪側から駆動されると切れにくい。
891774RR:2006/08/10(木) 18:20:53 ID:/3gfDaj7
保守
892774RR:2006/08/10(木) 18:42:16 ID:VvZkzX4d
>>883
> 巡航速度=経済的で安全な定常走行を行う時の速度。
で皆さんの経験から、どれくらいでしょうか?

893774RR:2006/08/10(木) 19:20:03 ID:e/qfAiEI
今日、久しぶりに
リード80SSに乗った。
調子良かった、ウレピー。
でも、ブレーキがヤバイ。
引きずるとゆうよりツッパル感じ、ゴトゴトゴト、音と振動。調べたらパッドを支えるピンにキズが入っていた、それとパッドの編磨耗。
ピンは磨いて誤魔化したとして、パッドはまだあるのかな?
明日、バイク屋に行ってみるけど………………
悩む!
894774RR:2006/08/10(木) 21:00:21 ID:ZYMGnmyM
誰か助けてください!
895774RR:2006/08/10(木) 21:47:08 ID:hh5x2TRG
〜〜〜ん〜〜
どったん〜〜?
896_:2006/08/10(木) 22:01:43 ID:8Z7Y3ED8
>>892
経済的かどーかはわからんけど、40くらいが走ってて一番ラクかな
急制動でもなんとか止まれるし
897774RR:2006/08/10(木) 22:29:42 ID:oxlUrcYR
リード100にスモールジェットでバブルシールドってダサいですか?
898774RR:2006/08/10(木) 23:11:54 ID:IyNjB3Gc
ここのスレも900越した辺りから気をつけた方が良いぞ。
今、仕事人はスレ建て荒らしにお熱なのです。
ここのスレも次は「モサモサ」にされちゃうよ。
そして下のようなキモイ生物のAAを貼られてしまう。
だが、仕事人はそんな迷惑も返り見ずに終始御満悦の御様子だ。
スレタイがモサモサ付きにされてお下品になってしまうよ。
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   俺ちゃんもさもさ
     ヽ  ´ ω `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´ω`'; チン毛モシャー
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
レスあぼーん 推奨NGワード:仕事人
name欄 推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ
推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ 推奨NGワード:仕事人 推奨NGワード:◆DJEBELTibQ
登録しとくと幸せになれるよね。登録しないで奴に構うとめちゃ不幸になるね。

そういうスレは漏れちゃんのためになんないから立てません( ´ω`)
運営が怖くてスレ立て荒らしできっかよ( ´ω`) 、ペッ
漏れちゃん相手にマジレスする奴は釣られるバカな人なのですよ( ´ω`)
ぐだぐだ言ってねーで何かネタだせよ( ´ω`)
クソガキが2ちゃんに依存しすぎなんじゃねーの?( ´ω`)
今時原付なんかに乗る奴は貧乏で金が無いだけなんじゃね?( ´ω`)
漏れちゃんを知らないやつに言われたくないよ( ´ω`)(´ω` )ネー
このスレの住人たちは漏れちゃんをもり立てる為だけの存在価値しかないのですよ( ´ω`)
仕事人に構う人は我慢強くはなく、釣られるバカな人なのですよ( ´ω`)
誰でも釣れるダボハゼなんか相手にして、何が楽しいんだかねぇ ┐(゚〜゚)┌
仕事人にマジレスを返して相手している人は、仕事人と頭が同じレベルなのだと見られてますよw
899774RR:2006/08/10(木) 23:23:28 ID:0cj2r5iJ

このデータ、どう思う?
スタートダッシュで、アド125とはいい勝負するけど、
コマジェは普通に振り切れるんだが・・・   byリード100


           最高速   0−20M  0−50M  0−100M

アドレスV125  102km  3秒019  5秒220  8秒131

シグナスX      95km  3秒256  5秒757  8秒883

グランドアクシス   82km  3秒134  5秒589  9秒103

スペイシー100   92km  3秒296  5秒788  9秒096

マジェスティ125 109km  3秒202  5秒234  8秒120
900774RR:2006/08/11(金) 00:06:51 ID:N/X/06p9
>899
俺のリード90は0−50Mで4秒台。敵じゃない。
901774RR:2006/08/11(金) 00:33:32 ID:TugEyLng
うちのCabina90は
0->50mは6秒ぐらいだったな。
最高速は85km/hぐらい。

つうことで、大体その表合ってると思いますけど。
902774RR:2006/08/11(金) 00:43:50 ID:306EYdDB
チキショー、また空冷ファンのボルト脱落した。
次の休日の予定は、リードの修理に決定!!
903774RR:2006/08/11(金) 05:00:50 ID:mjo92u9L
898

>>900-901
さっそく釣り上げられてるわけですが。
904774RR:2006/08/11(金) 07:22:04 ID:SfwZWM2G
モトチャンプの今月号の表にコマジェのデータ追加した釣り。
しかもコマジェ以外のデータは雨の日に計測したやつ。
905774RR:2006/08/11(金) 14:32:20 ID:eQxMUteT
明日、駆動系のOHと消耗品交換でもやるかな
906774RR:2006/08/11(金) 15:55:42 ID:GE4hjvE5
100に50のシートつけてる人いますか?
907774RR:2006/08/11(金) 17:01:32 ID:AKVxDMUo
HF05型なんですが、最近特にエンジンが熱ダレ気味です

クーリングファンの交換しようにもHF05用は無いようですし
何かいい方法ないものでしょうか?
908774RR:2006/08/11(金) 17:03:36 ID:8FkUTfHE
ファン交換程度でどうにかなるもんじゃない
夏はしょうがない あきらめろ
909774RR:2006/08/11(金) 17:22:52 ID:fTYPI2Ka
>>907
メットインに氷柱乗せてます。
910774RR:2006/08/11(金) 17:47:04 ID:4wplRWpv
熱だれもあるけど、湿気が悪いみたいな気がする。
湿度が高いとエンジン音がプスプスした感じがするのはオレだけか。
911774RR:2006/08/11(金) 18:11:20 ID:urwvPRGk
くそ

ヘッドライトが玉切れしたのでバイク屋で取り替えてもらったら
1週間でまたヘッドライトが点灯しなくなった
電話で見てもらうように頼んだら
「明日から来週いっぱい休みですね〜」だって

ライトの外から見てみるも玉切れしている様子は無いんだが
バイク屋よお前何したんだ?何か壊したのか?
ちゃんと責任取れ!!

この暑い中車乗りたくないからバイク持ってるのに
今乗れなくてどうすんだ!?

くそバイク屋
912774RR:2006/08/11(金) 18:15:41 ID:HiF7I9nR
俺も90乗り4万キロだけど、湿度が高い時はいつもの坂道の速度が5km/hくらい
落ちるし、フケ上がりも鈍くなるな、プラグ交換したら天候による差が
少なくなった気がするけど・・・
913907:2006/08/11(金) 18:19:24 ID:AKVxDMUo
>>909 それだ!!ww

>>910 912 たしかに湿気と言われればそんな感じもしますねー
        
>>911 ライトぐらい自分で交換できないのか?!
914774RR:2006/08/11(金) 18:29:09 ID:4wplRWpv
>>912
オレもまったく同じ状態になるよ。
坂道だとテキメン。
フケ上がりについてはWRを軽くしてもあまり変わらない。
オレのリードだけじゃなくて、このクラスはどの車もそうなるのなら、
しかたないと納得するけど。
ただプラグ交換以外に何か改善策はないのかねぇ。
915774RR:2006/08/11(金) 18:36:00 ID:urwvPRGk
まあ次からは出来そうだがな

しかし俺も出来んが
ライトの交換さえ出来ないバイク屋は何なんだ
916774RR:2006/08/11(金) 18:44:26 ID:ahn5fhz6
他所のバイク屋行けばいいじゃん。
電球くらい常備してるよ
917774RR:2006/08/11(金) 18:54:39 ID:pzTSldbz
>>907

ttp://members.ld.infoseek.co.jp/198623/bik-repo038.htm

こんな感じに穴を開けるのはどう?
918774RR:2006/08/11(金) 20:10:09 ID:vycvKA6S
>>854 もうみてないかもしれんが、もしかしたら2〜3スレッド前に似たような症状
のカキコがあったような気がする。たしかジェネレーターの接点の隙間間隔の狂いが
原因とか・・。キックの重さは関係あるかどうかわからんが
919774RR:2006/08/11(金) 21:05:22 ID:oegMj2RW
スペ乗りなんだが…

リードに乗り換えるんだが…

リードのがメットイン広いかな…?
920774RR:2006/08/11(金) 21:25:36 ID:cnSfOAgy
>>919
1からレスを嫁
921774RR:2006/08/11(金) 21:44:10 ID:mjo92u9L
俺も昨年4月にアドレスを買ったときは「リード100はもう無理かな」とオモテたけど
ここ読んでるとリード90大切に乗ってる人たくさんいるんだなと。
あらためてリード100探しを始めてる

なんか80ssとかドラマ用にレストアしたもんだと思ってたら
ここにも乗ってる人いるんだな
922774RR:2006/08/11(金) 21:47:06 ID:UYnHJGna
メットインに凍らせた2リットルのペットボトルでも入れておけば
熱ダレ対策としてはいけそうね。
923774RR:2006/08/11(金) 22:33:19 ID:fTYPI2Ka
>>919
氷柱が立てられます
924774RR:2006/08/11(金) 23:37:38 ID:cMlF8yk5
>>919
スペ100なら乗り換えもやむ得ないがスペ125からなら乗り換えると後悔するかもな
925774RR:2006/08/11(金) 23:48:18 ID:J8PrgfQ+
>>854
同じくもう見てないかもしれないけど。
確か初期型はキャブの品番が違って、日が空くとかかりにくかったと思う。
とりあえずプラグをイリジウムにしたら?寿命とか値段とかで躊躇するけど始動はいいよ。
あと、あまり乗ってないようなので単純にバッテリー弱ってるとか。 
キックはあくまで緊急用であんまり強度ないから頼らないほうがいい。
926774RR:2006/08/12(土) 00:05:11 ID:MRZdEYrm
思い出したらまたムカついてきた
自分で交換して壊した方がまだなんぼかマシってもんだ

くそ

交換作業の途中でウィンドシールドのワッシャー無くされて
左右色違いになっちゃったし・・・
純正だったんだぞ!!

くそバイク屋
927774RR:2006/08/12(土) 01:01:35 ID:jOZ6lklw
>>926
車種は違うけど同じ事されたから良く分かる。
どうでもいいことなんだけど、いつも目に付くだけに気分が悪かったよ。
店からすれば数百台のうちの些細な1台なんだけど、客にとっては大切な1台だからね・・・
ホムセンで自分の好きな色のワッシャーや袋ナット買おう。
余るほど買っても100円以下。 リー海苔ならカリカリせずまったりと。
928774RR:2006/08/12(土) 02:13:21 ID:MRZdEYrm
>>927

ネジワッシャー類なくしそうな部品は専用の容器に入れて置けよって感じだよな

ライトは自分でちょっと見てみようかな。手持ちの工具で出来そうだし。
ハイもローも点灯しなくなったから接触不良っぽいんだよな。

つかオイル補充しようとしたら缶の先につける蛇腹のアタッチメントが
勝手に使われてるんだけど犯人誰だお?( #^ω^)ビキビキ

全くこの寮は・・・
929907:2006/08/12(土) 07:05:32 ID:RuB1XTdN
>>917 おはよー  朝から目覚めたぞ! お〜〜〜これだ!これ!!
     こんな単純な事に何で気が付かなかったんだろう。
     ただそれだと空力的に風が回り込まないからもっと工夫がいるね
     両サイドに空けて穴の位置や形状も工夫して空力を利用して
     もっと大量の風が通り抜けりようにしないとね
     
930907:2006/08/12(土) 07:18:26 ID:RuB1XTdN
とりあえず以下を入手してみます
・効果測定用に非接触型の温度計
・加工テストのためにシート下部の外装パネル

外装パネルをざっくり切り取って、20枚くらいに分断する
あとは全開走行で温度計の動き見ながら穴の位置・組み合わせを考え
穴の部分を欠損させて張りなおし・・・こんなとこかな

たぶんですが、イン側はシリンダーに合わせて細長い穴
アウター側は少し上の位置に楕円形の大きな穴 この組み合わせがいちばん
流体的に風の抜けが良く冷却されると思います 




931774RR:2006/08/12(土) 07:48:56 ID:JVVmFmwF
ファンカバー・シュラウドを外してるって事なのかな?
932774RR:2006/08/12(土) 08:29:51 ID:EanblDq3
>>930 冷却経路は閉鎖されてるしねぇ。
閉鎖されたエンジンに風を当てても殆ど変わらないと思うよ。

ファンの入り口の指突入防止の柵?を叩き切れば
流入量が2%ぐらいはUPするでしょう。
これが安くて効果大ですよ。
933774RR:2006/08/12(土) 08:59:50 ID:9xdFAxgQ
リード100最終型の場合、メーカーによる部品の供給って何年まで保証されるんでしょう。
934774RR:2006/08/12(土) 13:34:03 ID:vqoMKwHo
いきなり質問かね。
935774RR:2006/08/12(土) 13:50:16 ID:Et0tTHaT
永遠保証
936774RR:2006/08/12(土) 14:43:58 ID:LyEV7y9L
スナップオンじゃあるまいて・・・
937774RR:2006/08/12(土) 15:04:57 ID:hZRdmrWF
>>926
車種は違うけど、ツーリング中にビキニカウルのネジが落ちて、近くのバイク屋にネジをくれと言ったら、
工賃無料で付けてくれたのはいいのだが、ネジを締めすぎてビキニカウルを割りやがったorz
まあ、俺が増し締めをちゃんといてないのが悪いんだけど・・・
938774RR:2006/08/12(土) 19:00:02 ID:CqUbnhU+
>>921
80SSです。
とりあえず動きます。
今日、500mの山に登りました。
市街地から10km位ですけど。
何とか走ってます。
939774RR:2006/08/12(土) 21:57:44 ID:vqoMKwHo
カッコイイ!(・∀・)
940774RR:2006/08/12(土) 23:14:37 ID:Of7LpVVD
リードの王様はコレ?
http://www.honda.co.jp/news/1982/2821015.html
941774RR:2006/08/12(土) 23:37:24 ID:NCTT0YSP
うちの90も6万キロでとうとうクランクベアリング変えたよ
だましだまし乗ってたけどもうダメッぽかったので自力で交換しますた・・・結構厄介だった
ポートも意外と詰まってたのもあってか修理してから90kmさくっと出るようになって嬉しいかぎり
駆動系はそのまま
修理前は引っ張りまくってやっと80kmだったし、70km越えたら怖かったw

こうなりゃ部品供給されなくなるまで乗ってやるぞw
942774RR:2006/08/13(日) 02:44:00 ID:Dmw7gY6K
>>868
亀レスごめん&ありがとう
943774RR:2006/08/13(日) 02:52:11 ID:q8kzS61D
リード乗りは体大きいの
944774RR:2006/08/13(日) 11:55:40 ID:Q+HUJxwQ
>>941
参考までに聞いておきたいんだけど、
クランクベアリングがダメになってくるとどんな感じになるの?
異音がするとか?
でもちゃんと乗れば6万持つエンジンなんだね。
俺の90は27000kだからまだまだですわ
945774RR:2006/08/13(日) 15:18:17 ID:eXYi93r8
941
フロント周りは、もう欠品出始めてるらしいよ。
946774RR:2006/08/13(日) 17:41:38 ID:IjoYxqyO
リード100乗りです。
全く乗らなかったので、今日数ヶ月ぶりにエンジンを掛けて乗ろうとしたら、アイドリングはするんだけど、アクセルを開けると
エンジンが止まる。
ガソリンは1年前に入れたままでほぼ満タン。水が入った様なのですが、バイク屋に持っていかないとダメでしょうか?
947774RR:2006/08/13(日) 17:44:05 ID:oVNGQOTI
水が入ったと思ってるなら給油ポンプでガソリン抜いて新しいガソリンを入れてみてから聞きゃいいのに
948774RR:2006/08/13(日) 18:46:36 ID:Iwobaasr
ドレンで抜けよ。
949774RR:2006/08/13(日) 19:26:01 ID:sj22aiGV
おれのリード90、15000kmなのにクランクベアリングから異音が出始めたよ。orz
950774RR:2006/08/13(日) 19:59:23 ID:NLr8Z0bY
>>944
エンジン音がギュイーンという何かファンが引っかかってるような音がずっとするよ
アイドリングの時はわりと静かなんだけどね
1000kmごとに症状が進行する感じでだんだん加速が遅くなりスピード出なくなってくるね
音もだんだん大きくなる
951774RR:2006/08/13(日) 21:12:39 ID:q8kzS61D
>>945
ヘーキでリー100薦めてくるバイク屋のジジイは
952774RR:2006/08/13(日) 21:54:20 ID:MnM8gceD
俺のリード90は走行2万5000キロ。
マフラーが錆びで穴空いて、今はデイリムマフラーだが最高速85km/hだったら快調だと思う。
ウェイトローラーは6.5gx6と軽くしているので、オイルは贅沢だがYAMAHAのRSを使っている。
勿体無いかもしれないが、焼きついたときに後悔しないだろうからRSにしてるw
953774RR:2006/08/13(日) 22:14:18 ID:NLr8Z0bY
うちはオイルヤマハの青カン以外入れたこと無いよ、毎日全開する所があるんだけど案外焼きつかないね
丈夫なエンジンだなあと思ってたら53000km超えたくらいで音が出だして・・・
ピストン、シリンダーに抱きついた形跡もなしですた
クランクベアリング替えるとこのエンジンってこんなに静かだったのかと実感できたw
954_:2006/08/13(日) 23:22:57 ID:QK5EeFps
>>951
欠品〜ってのは90の話だろ
955774RR:2006/08/14(月) 00:05:30 ID:9W9TwCQt
俺の90、今日33333キロ。
二人乗り(合計160Kg)メインで
頑張ってもらってます。
駆動系部品が3000キロしか持たないのが辛い所。
ちなみにオイルはスーパーファイン。
956944:2006/08/14(月) 00:08:14 ID:NIL9NK9V
>>950
dクス
エンジン音には気をつけよう
957774RR:2006/08/14(月) 01:26:37 ID:urp07nRa
>>955
リアサスも頻繁に替える?
958774RR:2006/08/14(月) 08:45:59 ID:j4h2GjGc
先日、友人のリード100(JF06)のタイヤ交換をしたのですが
Fホイール アクスルシャフトのナット
Rホイール センターナット
以上2つの締付けトルクが分かりませんでした。
リアのナット外す時には電動インパクトでは外れずエアーインパクトで外したので
明らかにオーバートルクで締まっていたものと思いますので締付けトルクが分かりません

サービスマニュアル持っておられる方、是非教えてください。お願いしますmm
959774RR:2006/08/14(月) 08:57:26 ID:R9V88cjp
余裕あるトルク
960953:2006/08/14(月) 09:16:58 ID:M773t7Ce
>>955
駆動系が3000kmしかもたないってのがすごいなあ、二人乗りはそこまで負担かかるんだ・・・
うちの90は面倒なのでベルトとローラーは2万キロごと
そういえばプラグ!!4万キロの時に替えたままだった・・・けど分解したときそんなへたってる感じではなかったけど
さすがに2万キロ越えてるので買いにいこう・・・・・・
ちなみにNGKのイリジウムです
961774RR:2006/08/14(月) 09:39:35 ID:3lj+g9te
変な音がするので調べたらホーンが外れてぶら下がっていた。
カバーを外すのが大変。
962774RR:2006/08/14(月) 18:04:32 ID:aAUfJUWy
955です。
リアサスはそのままです。
沈みきってますよ。
駆動系を交換すると2人乗りでも平地85出る。
それが距離と共に70,60、、、
発進も思いっきり遅くなるよ。

駆動系交換で復活するからエンジンは調子イイって事。
クランクベアリングの異音も今のところ無し。
ガソリン高いし、もっとリード君に頑張ってもらわないと。
963774RR:2006/08/14(月) 19:44:28 ID:urp07nRa
かわいそう
964774RR:2006/08/14(月) 20:04:16 ID:iBP82TP5
>>958
118Nm(12.0kgfm)
965774RR:2006/08/14(月) 20:07:51 ID:yjzLBv9h
みなさん永く乗ってるんだなあ・・・
966774RR:2006/08/14(月) 21:47:44 ID:bWTwdlft
100でガス満タン入れたら4ケタ円突入してやんの(´▽`*)アハハ
967774RR:2006/08/15(火) 08:37:18 ID:E1T8KNYy
>>966

俺は989円で踏みとどまった。
セルフでなければ完全に大台だったろう。
968774RR:2006/08/15(火) 09:33:04 ID:meDCCxdM
137円/L×7.3Lで1000円だた
969774RR:2006/08/15(火) 14:34:09 ID:FsSpoCYZ
昨日嫁の実家に帰るときリー90で、気持ちよく長い
直線を、全開で飛ばしてたらいきなりエンジン止まりますた。
キックしまくりでも、まったくかかる気配なくて
一時間ほどやってたらかかりました。
焼きつきならかからないですよね?
オーバーヒートかな?OTL
970774RR:2006/08/15(火) 14:56:26 ID:e9VsnK9d
さあね
971774RR:2006/08/15(火) 15:29:10 ID:Ax1d+hI8
>>969
どうみても焼き付です 本当にありがとうございますた
972774RR:2006/08/15(火) 15:32:32 ID:92o4qjwA
>>969
焼きつきですわ。
開けてビックリ、ガリガリシリンダー&ピストン。
973774RR:2006/08/15(火) 19:21:08 ID:i0xbsJbu
いきなりの質問ですいません。
ライトスイッチありの90乗りです、修理等の知識は初心者なのですが
プラグを交換しようとおもいます。プラグレンチはサイズ等ありますか?
また、おすすめのプラグを教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
974774RR:2006/08/15(火) 21:31:09 ID:z5rKU68r
>>973
14mm B用のプラグレンチ。
メットインの中にプラグ交換用の蓋が有るから。
そこからプラグレンチを突っ込むのだけど、
レンチの頭側に棒を突っ込み回すT型タイプで無いと回し難いと思われ。

お勧めは、純正の品番プラグ。
リード90('94.7〜)      BR6HSA
リード90('88.4〜'94.6) BPR6HSA
975774RR:2006/08/15(火) 21:36:29 ID:wdcIjkkA
100のライトカウル周りビビリが酷くなってきた。
ライト周りは防振テープを貼るとして、他部分で要因になりそうなところはありますか?
976774RR:2006/08/15(火) 21:49:43 ID:FsSpoCYZ
>>971 >>972ありがとうございます。
しつこくキックすると、かかるのであきらめきれなくて、
でもこれでふんぎりつきました。また90を、中古で買います。
リー90最高です。
977774RR:2006/08/15(火) 22:23:46 ID:Cb9h4Ath
90はキコキコキコキコうるさい
978774RR:2006/08/16(水) 00:50:50 ID:sgbE81HM
次スレ立てました

リードって便利だな♪その24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155656759/
979774RR:2006/08/16(水) 01:10:25 ID:1q7L/u4i
>>978
 乙
980774RR:2006/08/16(水) 01:27:35 ID:ELNaqhnq
>>976 ご愁傷さま。腰上開けてみればいいじゃん、ソリンダーが大丈夫なら
ピストンとピストンリングで7k円前後・シリンダー逝っちゃってても+8k円位じゃね
中古車体で程度良いの探すの大変だろうしね。走行距離にもよるけどコンロッドベアリング
もご一緒にどうぞ、800〜2k円位だったかな。交換はそんなに難しくないよ
981774RR:2006/08/16(水) 02:27:15 ID:ELNaqhnq
Lead100後期型なんですけど、そろそろ消耗品交換時期なので教えて下さい。
Fブレーキパッド・リアブレーキシュー・リアサスそれぞれの純正品の値段を。
それとリアサスは品番もお願いできるとありがたいです、NTBのがもしかしたら
Lead100対応かなと思いまして
982774RR:2006/08/16(水) 03:03:31 ID:8BebomuJ
なんだかねぇ〜
983774RR:2006/08/16(水) 03:25:18 ID:zg3+Ecb9
なんだろねぇ〜
984774RR:2006/08/16(水) 05:19:52 ID:iHfWKA/j
>>976
掛かったときエンジンがカラカラ鳴ってますか?
程度によるけど酷くなければ、プラグ穴から4stゾイルを少し入れて(プラグ抜いたまま)キック三昧
・・・で、エンジン掛けてしばらくアイドル、煙が消えたらしばらく慣らし。
運がいいと、ちょっとは回復できるかも。

累計距離はどれぐらいでオイルは何を使ってたのとか気になります・・・
985774RR:2006/08/16(水) 11:55:19 ID:VPcuj4g8
>>981
バイク屋へ電話しる!
986981:2006/08/16(水) 12:13:47 ID:ELNaqhnq
スンマソ、バイク屋お盆休みなのと値段だけ聞いて頼まないってのも悪い気がしまして
987774RR:2006/08/16(水) 15:55:48 ID:mkr5YXf9
>>981
ふる〜いPL4版の値段で\4300、\1550、\5900です。52400-KFH-003
988981:2006/08/16(水) 16:54:33 ID:ELNaqhnq
>987 トンクス、Fパッド意外に高くて、リアサス安いすね。リヤサスはNTBのは
品番違いそうだから、リアシューとリアサスは純正頼んでFパッドはKNのにします
ありがとん
989774RR:2006/08/16(水) 19:14:34 ID:DlzZsb4H
純正Fパッドはなかなか優れモノですよ。高いけど厚みたっぷりあるしローター削らないし
990774RR:2006/08/16(水) 20:57:42 ID:+tmhPLUo
>>984かかると、エンジンからは、異音はなしで
駆動系からはキックのバネあたりから。カラカラいってます。
最高速も80くらいはでます。
プラグ穴からオイル入れる件明日やってみます。
ありがとうございます。本当にこのスレの方達は優しいですね。
991774RR:2006/08/16(水) 21:01:36 ID:+tmhPLUo
いい忘れましたが、走行距離は、3万くらいで不明
オイルは古〜くなって放置してあったカストロの安いやつです。
992981:2006/08/16(水) 21:27:45 ID:ELNaqhnq
>>989 そうなんですよね、LiveDio時代にベスラーのシュー入れて激しく失敗したので
純正信仰なのですが、今回タイヤも時期なので全部だと結構な額になるので。
KN・YAMASIDA もログ見るとそれほど悪くなさそうなので一時的に3000kmももてば
いいかなと。

>>990 80km出るんなら抱きつき程度の軽度なのかも、でもピストンリング 1500円位は
交換しといた方がいいと思うよ。折れて内部で暴れちゃうとエンジン全部逝っちゃう
場合もあるんで。3万km超なら当然交換時期
>オイルは古〜くなって放置してあったカストロの安いやつです
そりゃ、焼きついても当然な気がス
993981:2006/08/16(水) 21:33:58 ID:ELNaqhnq
>>990 KNのなら 1900円だし
ttp://www.kn926.com/89.html
994774RR:2006/08/16(水) 21:38:57 ID:Ebf974lN
オイラも1回90でスローダウンしたことあるよ
80kmで巡航中ですた、クランクベアリング鳴ってたときだったので
ああ!やってしまったぁぁ・・・と惰性で走ってるときにセル回したら始動・・・??
その後何事も無かったかのように80kmでまた巡航、それ以降1回も止まらず
電装が接触悪くなったのかと思い色々空けて掃除したなあ・・・原因わからず
先日クランクベアリング変えた時にシリンダーピストン無傷だったのでやっぱり電装かなあ
まあ90なので10年以上経ってるし、うちの寒いとセルが回らないしw
995774RR:2006/08/16(水) 21:53:20 ID:ELNaqhnq
>>94 ガソリンタンクに水が混入したんじゃないだろか
996774RR:2006/08/16(水) 22:18:47 ID:iHfWKA/j
>>991
カストロの安い奴はやめたほうがいいです。
リード90は結構ハードに回ってくれるので、うちの知人も焼きついてました。
ごく微小な金額なんだから保険と思って最低でも純正SUPER以上は入れたほうがいいよ・・・
997774RR
お!なるほど
燃料フィルターも疑ってみるか、1回も変えてないからね
丁度その頃、ウィンカー出にくい、ヘッドライトが走ってるときにすぐ消灯が有ったから余計かな
ハイ、ロー切り替えスイッチガチャガチャするとすぐ点いてたけど、また不意に消えるんだよね
カバー外していろいろなカプラーやスイッチにCRC吹いたよw