■初心者のためのよろず質問スレッドVol.294■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
●質問テンプレート
【車種】
【年式・走行距離】
【居住都道府県】
【バイクの状態・カスタム内容】
【質問内容(詳細に)】

             ☆ 質 問 さ れ る 方 へ ☆
●取扱説明書、下記リンク、その他情報>>2-5を読み、検索してから質問して下さい。

●不調等の質問は詳しい情報を 【必 ず】 書いてください。
 車名・型番・年式・総走行距離・購入してからの走行距離や期間・普段のメンテナンス
 具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったか 等
 「4st400cc水冷四発」「原付スクーター」等の車種を隠す表現は嫌われます。

●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。

●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。

●Netオークション出品車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。
 (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
☆マルチポスト、雑談、ネタ、アンケート厳禁。レスにはお礼を。

              ☆ 回 答 者 へ ☆
●質問者は初心者です。なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
 一部にしか通じない略語等はできるだけ避けるようにして下さい。

☆雑談、嘘レス厳禁。
☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
  2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://www.geocities.jp/browser_2ch/
2774RR:2006/03/31(金) 18:47:50 ID:duFS20P5
●リンク
  携帯用検索エンジン ttp://www.google.com/imode
  検索エンジン ttp://www.google.co.jp/
  2chバイク板初心者質問スレFAQ集 ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
  登録、名義変更,、廃車手続き ttp://www.rikuriku.or.jp/index.html
  二輪の諸処情報(日本自動車工業会) ttp://www.jama.or.jp/motorcycle/
  不調 FAQ(教えて!バイク屋さん!!) ttp://www.bbb-net.ne.jp/contents/bike_teach/bike_teach.htm
  交通違反の基礎知識(案内ページ) ttp://rules.rjq.jp

■前スレ■Vol.293 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143207014/l50
■板からスレッドを検索する場合は、http://hobby7.2ch.net/bike/subback.htmlより
■購入車種相談スレッド■http://qrl.jp/?213512
■交通事故スレッド■http://qrl.jp/?217020
■保険統合スレッド■http://qrl.jp/?210523 ←バイク板のみ検索
■免許取得:試験場■http://qrl.jp/?219515
■免許取得:教習所■http://qrl.jp/?219518
■免許取得:AT限定■http://qrl.jp/?222519
※2ちゃんねる検索http://find.2ch.net/での検索結果アドレスをttp://qrl.jp/index.phpにて圧縮
3BT:2006/03/31(金) 18:48:33 ID:duFS20P5
●二輪車用AT限定免許は、2005年6月1日から施行。
  ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20040608A/
  改正試案によると、新設のAT限定2輪免許は、
  AT限定大型二輪(総排気量650cc以下)、AT限定普通二輪(400cc以下)、
  AT小型限定普通二輪(125cc以下)の3種類。
  技能教習時間はクラッチ式のマニュアル2輪より短縮。
  大型29時間(マニュアル36時間)、普通15時間(19時間)、小型9時間(12時間)とする

●「高速道路2人乗り」は05年4月1日より解禁されました。
  20歳以上/自動二輪免許歴3年以上であることが条件です。
  ttp://response.jp/issue/2004/0507/article60027_1.html
  高速道路に乗り入れられるバイクの排気量は従来どおり126cc以上。
  乗車定員が1名登録のモデルはタンデムできません。
  ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20040606A/

●【 重 要 】首都高の一部は2人乗りできません。
  ◆自動二輪車の二人乗り規制範囲図
  ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/syutoko2/syutoko2.htm
4774RR:2006/03/31(金) 18:49:14 ID:duFS20P5
☆Yahoo!とかのオクで買ったバイクの輸送方法は?
 ●普通の路線便の運送店さん(福山・西濃etc)の支店に持ち込んで支店止め発送。
   (軽トラック等のトランポに載せて持ち込むか、バイク屋さんに頼んで運んでもらう・普通は家まで取りに来てはもらえません)
 【注意!】あまりにもボロボロで押しても引いても動かない不動車、
       オイルとか漏れてる事故/故障車だと断られる場合があります。
 ●自宅までバイクを取りに来てくれる専門運送店さんにお任せでお願いする。
   高栄運輸:ttp://www.koei-tr.com/bhs/
   バイクポーター:ttp://www.bike-porter.com/
   アイライン:ttp://www.i-line8.com/index.html   など
 【注意!】移動困難な不動車、破損の酷い事故/故障車だと割増料金が掛かる場合があります。
 ●東京/川崎/大阪などについては、フェリーでの無人航送が可能な場合もあります。
   (航路くらいは自分で調べましょう)

☆しばらく放置したバイクのエンジンがかからない場合は?
 ●セルが回らない
   →バッテリーを充電、もしくは交換。
 ●セルが回る
   →キャブ、エアクリーナー、プラグを点検、交換、掃除。
 ●共通
   →ガソリンが劣化している可能性もあるので、
    抜き取って、新しいガソリンを入れなおす事を推奨。
5BT:2006/03/31(金) 18:50:03 ID:duFS20P5
☆車検のない250ccと車検のある400cc〜の法定費用関係の維持費の違い。
自賠責保険:
 250ccで24ヶ月・¥13,410-
 400ccで24ヶ月・¥18,440-(車検が24ヶ月有効なので)
 ・12ヵ月(1年)にならすと、
 250ccで・¥6,705-
 400ccで・¥9,220-
地方税:
 250ccで¥2,400-
 400ccで¥4,000-
重量税:
 250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-)
 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料ヌ
 250ccで¥0-(車検がないので)
 400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計:
 250ccで¥ 9,105-
 400ccで¥17,120-
----------------------------------------
差額:400ccクラスの方が年間¥8,015-余計にかかる。
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
6BT:2006/03/31(金) 18:51:03 ID:duFS20P5
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

>>1-5 を100回読むべし! 読むべし!

●『初心者』は横着者や馬鹿の免罪符じゃ無いです!
 ちょっと検索したりテンプレ読めば解る様なコトまで一々質問するのはやめて下さい。
 >>1嫁!と言われてしまうだけです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

     頼   む   か   ら   車   名   言   え   よ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

以上テンプレ貼付完了。ではどうぞ。
7774RR:2006/03/31(金) 18:53:27 ID:l/1Sn/08
>>1
スレ建て乙。

8774RR:2006/03/31(金) 19:01:35 ID:9GNLaH4L
>>1
おつです
9774RR:2006/03/31(金) 19:04:42 ID:5NQSMN5K
>>1
乙!
10目が出ず:2006/03/31(金) 19:06:03 ID:dMS0HfLD
>>1
スレ立て乙Deth

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ・・・あと、なんか前スレで呼ばれた様なので貼っておきますね...
  |    /     ttp://images-jp.amazon.com/images/P/B0002EXH54.01.LZZZZZZZ.jpg
  | /| |
  // | |
 U  .U

11774RR:2006/03/31(金) 19:14:31 ID:4TnLyNC1
>>1


>>10が見えない
12774RR:2006/03/31(金) 19:18:25 ID:WwzYiU6y
前スレ>>996-1000が可哀想で仕方ない件
13前スレ28:2006/03/31(金) 19:28:28 ID:/JbYaHlw
>>1

やったぜw ちょっくらエスパー整備士資格2級を受けに行ってくるwww
14774RR:2006/03/31(金) 19:32:32 ID:WwzYiU6y
>>10
そもそもdethなんて単語は無い
15774RR:2006/03/31(金) 19:46:27 ID:ce4bgBRR
地味な疑問なんですが、
普通の場合、中古バイクを探してる時、中古バイク屋に行って〇〇欲しいですって言えば探してきてくれるんですか?
それともその店になければ「ないよ」で終わりで、
グーバイクとかで探したほうがいいんですか?
16774RR:2006/03/31(金) 19:49:44 ID:kby7Ppib
質問です
リッター越えで壊れにくくて安いバイクは何ですか?
車種は問いませんよ
174ep:2006/03/31(金) 19:58:37 ID:guZaEaMp
>>15
物とお店に寄りますが、貴方がそれなりの金額を提示すれば
探してくれる可能性は十分あります。

とりあえずお店にご相談下さい。
そのときの対応でよさそうな店かそうでないかも有る程度は
判断出来ますし。
184ep:2006/03/31(金) 20:00:14 ID:guZaEaMp
>>16
新車なのか中古まで含むのか位は
明らかにしてもバチは当たらないと思うのですが。

また壊れやすさ、の指標は正直無いので、バイク雑誌の
カタログ記事で価格優先で調べるのが一番早いのでは
無いかとは思います。
19774RR:2006/03/31(金) 20:05:01 ID:zzS5+CAD
壊れにくいかどうかは、わからないけど


リッター越えで安いバイク?
そーいうバイクは中古で言えば15〜20年前の車種であり、
なにか壊れても「もう部品がメーカーにさえ無い」という事態が
結構あるのでは?

中くらいを探すのは
結局自分のなかの条件による、わけよ。
20774RR:2006/03/31(金) 20:11:18 ID:kby7Ppib
>>18ー19
使えねーなぁ
21774RR:2006/03/31(金) 20:17:03 ID:kby7Ppib
洞察力が無さ過ぎる
22774RR:2006/03/31(金) 20:32:24 ID:OjZwH8lZ
>>21
モラルがなさすぎる
23774RR:2006/03/31(金) 20:49:57 ID:/JbYaHlw
>>20
漏れ様の洞察力を持ってエスパー回答をしてあげよう。
カワサキ:ZRX-1100
スズキ:GSF1200
ホンダ:CB1300-SF
ヤマハ:XJR1200
これらが安くて壊れにくいです。また、部品供給もまだまだ円滑なので貴方の理想にぴったりでしょう。
まぁ、厨には買えないし扱えないと思いますがw
24774RR:2006/03/31(金) 20:57:12 ID:zzS5+CAD
>>20
死ね
25774RR:2006/03/31(金) 21:16:53 ID:YQ1L5RVF
エンジンがかからないんだけどバイク屋に修理頼んだら何円ぐらいかかる?
車種はXJR400です。
26774RR:2006/03/31(金) 21:25:12 ID:/JbYaHlw
>>25
ここよりバイク屋に聞いたほうが早いと思いますが・・・
原因しだいでピンキリです。
27774RR:2006/03/31(金) 21:26:12 ID:SdH5FhjA
レストアって何?真剣に。
28BT:2006/03/31(金) 21:27:01 ID:duFS20P5
>>25
原因がわからなければ特定は無理。
キルスイッチOFF(出張費用のみ)からエンジンブロー(〜新車価格)まで多様。
29774RR:2006/03/31(金) 21:28:40 ID:/JbYaHlw
>>27
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%81%A8%E3%81%AF&lr=lang_ja
モーターサイクル業界では不動車をレストアする。といった使われ方をします。
30BT:2006/03/31(金) 21:29:22 ID:duFS20P5
>>27
直訳すると「修復」。
古い、またはボロのバイクを新品に近づけるための修復の事。
31774RR:2006/03/31(金) 21:30:30 ID:SdH5FhjA
ありがとう。
32774RR:2006/03/31(金) 21:33:41 ID:lw62PEGC
>>25
>>26氏が優しく書いてくれてます。そのバイク屋に行った方がいい理由として


ある程度以上バイクの知識がある人ならもっと状況・状態、つまりは必要とされる情報を書けるはずです。それが無いということは知識が無い→自分での対処は不可能とみなされる

という事です。今回はバイク屋に行き対処してもらいましょう。
んで、良ければメンテナンスに関する本を一冊、熟読してみることを勧めます
33774RR:2006/03/31(金) 21:36:31 ID:lw62PEGC
>>31
PCでも携帯でも、分からい事があれば今後は
http://www.google.com/imode
などで調べる事を覚えておくといいですよ(・∀・)
34774RR:2006/03/31(金) 22:42:18 ID:oL9YfCcL
ブレーキレバー折れちゃったからブレーキレバーとクラッチレバーを交換
したいんだけどメンテナンス本見ながらやったら簡単にできる?
35774RR:2006/03/31(金) 22:45:42 ID:dMFQwKpW
質問します。
Vツインと直4のメリット&デメリットを教えて下さい。
YZFーR1とRSV1000で迷っています。なんでミッレの方は直4にして国産と同レベルのスペックまで引き上げないんですか?
364ep:2006/03/31(金) 22:45:55 ID:guZaEaMp
>>34
作業としてはやさしい部類です。
交換する前に元の状態をよく観察し、きちんと
元に戻すようにしてください。

またネジを締め付けすぎるとなめてしまう事があります。
十分ご注意下さい。
37774RR:2006/03/31(金) 22:50:18 ID:/JbYaHlw
>>34
簡単かどうかは判りませんが、出来るとおもいますよ。
いちおう必要な工具とパーツクリーナ、ウエス、リチュームかモリブデンのグリスは持っておいたほうが良いかも。
車種が何か判らないので一概には言えませんが、おおよそ30分くらいで出来ればメンテナンス初心者合格ではないでしょうか(^^
38774RR:2006/03/31(金) 22:54:01 ID:/0B9lqCG
>>36-37
ありがとうございます。あした買ってきて挑戦してみます
39774RR:2006/03/31(金) 23:00:42 ID:or4EVs6P
>>35
>>1読め
ttp://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&q=V%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%80%E7%9B%B44%E3%80%80%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83
83%E3%83%88%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88&lr=
>なんでミッレの方は直4にして国産と同レベルのスペックまで引き上げないんですか?
乗り比べればわかる。
公道ではスペックがいかに無駄かが。
404ep:2006/03/31(金) 23:00:44 ID:guZaEaMp
>>35
実用上、メリットもデメリットも大してありません。
実際に試乗なさって気に入ったものを選ばれれば一番かと思います。

またアプリリアが直4のエンジンを作らないのは、そのメーカーの
戦略としか言い様が無いでしょう。
4139:2006/03/31(金) 23:01:25 ID:or4EVs6P
42BT:2006/03/31(金) 23:09:46 ID:duFS20P5
>>35
あなたは買うバイクに何を求めますか?
それが答になります。

エンジンのスペックが欲しければ直4。
ツイン特有のトルク感が欲しければV2。
43774RR:2006/03/31(金) 23:09:51 ID:YQ1L5RVF
>>26>>28>>32
即レスありがとうございます。
今のところ、キルスイッチ,フェールコック,プラグはチェックしました。
店によって違うと思いますが、バイク屋では3万ぐらいまででは大体どの
ぐらいまでなら直してもらえるでしょうか?
44目が出ず:2006/03/31(金) 23:15:08 ID:dMS0HfLD
>>43
> 3万ぐらいまででは
・・・初期のがっちり買いまショーかいなw


置いておいて、
タンクの錆でコックストレーナーが詰まっており、
タンクの交換が必要な場合は足りないのではないでしょうか。
また、コックの負圧ホースが外れてただけの場合なら、
『スマイル 0円』で済むかもしれません。

つまり、
『>>ALLもおっしゃってますが、バイク屋さんに診てもらいましょう』
という事で。
原因により値段変わるのDeth。
454ep:2006/03/31(金) 23:15:24 ID:guZaEaMp
>>43
何が壊れているかでかかる金額は全く違ってきます。

漠然と「3万でどこまでなおせます?」と聞かれても1000円で
直るのか、10万円かけても直らないのかは実際にバイクを見て
見ないと分かりません。

ともかくバイク屋さんに持ち込んで、修理の見積もりを依頼
なさってください。また併せて支払える金額の上限も伝えて
それを超えそうなら連絡を貰うよう、お伝え下さい。
46774RR:2006/03/31(金) 23:17:35 ID:/JbYaHlw
>>43
バイク屋によって異なると思いますが、修理を依頼し見積もりを立ててもらいます。
その際に「3万以内ならお願いします」と言っておき、超える場合は諦めるか自分で何とかするしかないでしょう。
また、見積もり時に見積り額の1割を取るバイク屋もあるので、確認しておいたほうがいいと思われます。

・・・とここまで書いて4ep氏が書かれた罠。・・・・全米を泣かせたい。
47774RR:2006/03/31(金) 23:18:32 ID:YQ1L5RVF
>>44-45
ありがとうございます。
バイク屋って普通にバイクを売ってるところで大丈夫ですよね?
あした行ってきます
48774RR:2006/03/31(金) 23:29:20 ID:uXPNECvE
いま現在中免だけ持ってる大学生ですが、
普通自動車より先に大型自動二輪の免許とっても大丈夫でしょうか?

一応クルマのほうも、在学中に取得できるように資金の調整を行って
いきますが……
49774RR:2006/03/31(金) 23:30:42 ID:OiI7ZL1a
ラフ&ロードのAQA DRYコンテナーをツーリング用に買おうと思うんですが、晴れの日は使いにくいというインプレがほとんどでした。
そこで晴れの日には、防水仕様じゃない安めのシートバッグにAQA DRYコンテナーを畳んで入れておいて、
雨が降ってきたら今度は安いシートバッグを中に入れようと思うんですが、無駄でしょうか?
入れ替えするなら防水バッグはでかくて安いなら何でも良いかなーとも思うんですが、いろいろ迷っています。
50目が出ず:2006/03/31(金) 23:32:09 ID:dMS0HfLD
>>48
背中を押して欲しいのDethか?
 つ>>48
押してあげるので取ってくだちぃw
取りたいと思ってる今が取り時。
51774RR:2006/03/31(金) 23:32:40 ID:OaAxh0fZ
>>48
何を心配してらっしゃるのかイマイチわかりませんが、何らかのアクシデントで金欠に陥る事も考えられるので、
多少なりとも就職に役立つ四輪の免許を先に取得されたほうが安心かと思われます
52774RR:2006/03/31(金) 23:54:56 ID:TBPBjj8i
TWのバッテリーの位置を教えてくれませんか?
534ep:2006/03/32(土) 00:12:42 ID:MBQxq7k3
>>52
あなたのtwがバッテリーレス仕様でなければシートの下、
もしくはサイドカバーを外せば発見出来るでしょう。
54774RR:2006/03/32(土) 00:16:52 ID:ed/RGpcW
ブレーキフルードって銘柄違うのが混ざる事によって、圧力伝達能力に影響ありますか?
また、グレード違いではどうですか。
あと、冷間時にはどうなります?固くなって伝わりずらくなりますか?
554ep:2006/03/32(土) 00:18:54 ID:MBQxq7k3
>>54
銘柄違いは基本的に大丈夫ですが、グレード違いは危険な場合が有ります。
必ず指定グレードのものをお使い下さい。

また流体の圧力伝達は温度に依存しません。
冷間でも温間でも間違いなく圧力は伝わります。
56774RR:2006/03/32(土) 00:20:03 ID:D4dMAEJb
いよいよ3月も月間32日制を導入したらしいな
57BT:2006/03/32(土) 00:21:34 ID:hLp7Tqap
>>54
成分とDOT数値が一緒なら混合しても大丈夫です。
成分が同じでDOT数値の違うフルードが混ざると
下グレードのDOT数値扱い。(まずしないが)

成分違いのフルードを混ぜるのは厳禁。(シリコン系とグリコール系)
化学反応で乳化したり気体が発生してエア噛みが起こる可能性があります。
58774RR:2006/03/32(土) 00:22:01 ID:ed/RGpcW
>>55
グレードだけ気をつければいいんですね。鉱物系とかグリなんとか?あったので気になりました。
ありがとうございます。
59774RR:2006/03/32(土) 00:23:34 ID:ed/RGpcW
>>57
詳しい解説ありがとうございます。
604ep:2006/03/32(土) 00:24:14 ID:MBQxq7k3
>>58
事故レス

>>57のBT殿の回答が正規ですので>>55につきましては
誤答としてください。
大変申し訳ありません。
61774RR:2006/03/32(土) 00:40:12 ID:GdIYctAw
ブレーキフルードについて詳しく知りたい方はWiKiをご覧下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%89

DOT4より5のほうが腐りやすいとか吸湿性が高いとかの噂がありますが、
本当のところは硬さと沸点以外にどのような差があるのでしょうか?
62774RR:2006/03/32(土) 00:44:06 ID:ed/RGpcW
>>57
詳しい解説ありがとうございます。
63No.48:2006/03/32(土) 00:48:37 ID:zEhd5Ec9

遅ればせながらレスありがとうございます。

最初から本音を言えばよかったのですが、実は背中を押してほしかったのです。
>>50さん、ありがとうございました。がんばって手早く取得しようと思います。>>51さんも、
アドバイスありがとうございます。今回は大二輪を選択することにしましたが、助言してい
ただいたとおり、就活やそのほか金欠トラブルを防ぐためにも、用心に用心を重ねて、クル
マの方もすばやく軽やかにゲットすることを目指します☆

本当にありがとうございました。
64774RR:2006/03/32(土) 00:58:43 ID:ob/uSAJe
サービスマニュアルがUPされているサイトはありませんか?
65774RR:2006/03/32(土) 01:00:02 ID:KuHqft0J
春ですね…
66774RR:2006/03/32(土) 01:01:25 ID:GdIYctAw
>>64
基本的にサービスマニュアルなどは「不許複製」です。
諦めて買うか持っている整備士に依頼することをお勧めします。

春だねぇ・・・
67774RR:2006/03/32(土) 01:04:20 ID:3rrWYdb2
これはエイプリールプールだから3/32になってるんだよ。
はたしてこれに気づいてたのは何人いることやら
68774RR:2006/03/32(土) 01:04:44 ID:ob/uSAJe
>>66 やっぱりないですか…。 即レスありがとうございます
69774RR:2006/03/32(土) 01:10:43 ID:qz6dqqLl
今スズキのレッツUに乗っているんですが、キーのスペアが作りいんですが(キーシャッター開けるやつも含めて)スズキのバイクショップでお願いすればいいんでしょうか?
また、費用と時間はどの程度かかりますか?
70774RR:2006/03/32(土) 01:26:37 ID:c2m+24Gc
一般受験するときのグローブは軍手でもおk?
71774RR:2006/03/32(土) 06:57:17 ID:nMTy7Fbw
>>69
バイク屋でも出来ますが、鍵屋などに頼むのが最も早いかと。ホームセンターなどでも取り扱ってるところがあります。
時間は混んでなければ10分程度、費用は店によりますが数百円くらいでは
72774RR:2006/03/32(土) 07:59:36 ID:qz6dqqLl
>>71
キーシャッター開けるやつも作れるんですかね?
73774RR:2006/03/32(土) 08:04:32 ID:5aOF9S7D
4気筒のバイクのエンジンがかからないときってプラグ4つともチェック
しないとダメなの?
74774RR:2006/03/32(土) 08:09:32 ID:+604rPGd
>>70
神聖な場所に行くのに貴方は軍手していきますか?
もちろんそれでもOKだとは思いMathuが、
教習所にしろ試験場にしろ教官や試験官にとっては、バイクやコースは聖域なのです。
彼等は厳しい試練を乗り越えた方ばかりで、本当にバイク好きな人達ばかりです。
教習や試験を受ける際は、やはり乗車用グローブの方が印象はよいでしょうね。
以前、ライディングスクールで白バイにくわえ煙草でまたがったDQN親子がいましま。
その時の隊員のひきつった表情は、今でも鮮明に覚えておりますよ。
75774RR:2006/03/32(土) 08:12:21 ID:nMTy7Fbw
>>72
ああ、それもありましたね…申し訳ない。それについては何とも言えませんが難しいかも。業者さんに見せて判断を仰いで下さい。バイク屋なら可能かとは思いますが、費用・時間については聞いてみないと何とも言えません

>>73
どの気筒が死んでるか的確に判断出来るスキルをお持ちなら必要ありませんよ。そんな人ならここで聞く必要も無いでしょうが。
まあチェックするに越したことは無いでしょう。
76774RR:2006/03/32(土) 08:42:15 ID:vCxM4BGO
セルを回してもグフッ グフッと不発で終わってしまいエンジンが
かかりません。1番考えられる原因はなんでしょか?
77774RR:2006/03/32(土) 08:48:33 ID:XCbJm6SH
腰上って言うとヘッド周り・シリンダ・ピストンで腰下はコンロッド以下の
事でクランクの所までですか?
とりあえずエンジンを安価に好調で維持するには腰上のOHだけでいいのでしょうか?
(オイル交換やクーラントの交換・バルタイテンショナの調整とかはしています)
78774RR:2006/03/32(土) 08:55:51 ID:mpVBCNFn
必要がなけりゃOHはしないよ
不調になったら(不調のきざしが見えたら)その症状にあわせてやればいい。
人間だって怪我や病気しなければ手術しないでしょ
by77000km開けてないSL230乗り(絶好調)
79774RR:2006/03/32(土) 09:07:45 ID:VaphbAxj
【車種】 ビーノ
【年式・走行距離】12,000前後
【居住都道府県】 東京都
【バイクの状態・カスタム内容】ノーマル
【質問内容(詳細に)】
廃車で引き取って頂きたいのですが、書類もなく引っ越してきたのでナンバーが埼玉のままです。
自賠責も切れています。こーいったバイクでも引き取って頂けるのでしょうか。
80774RR:2006/03/32(土) 09:09:01 ID:XCbJm6SH
えっと、SLってオフ車ですよね。
あまりに消耗が進んでからでは腰上のみのOHで済まなくのるのでは?と。
年式古い車種なんで絶版になったら部品調達が難しくなったりしないのかなと思いまして…。
CB系やゼハ・ZRX系みたいに出荷も多くバリエーションモデルの多い車種は心配ないでしょうけど。
81774RR:2006/03/32(土) 09:17:47 ID:nMTy7Fbw
>>79
処理については住んでいる自治体にお問い合わせ下さい。
個人的には書類を実家から送ってもらい、バイクをあげるスレなどで人に譲った方が処分料金もかからず良いのではないかと
82774RR:2006/03/32(土) 10:25:27 ID:TmuhLZW6
>>80
そんなに心配ならパーツをストックしておくとか。
あと、バイクの名前を出すと幸せになれるかも。
83774RR:2006/03/32(土) 10:37:29 ID:XCbJm6SH
>>82
忘れてますたSV400Sです。最近排ガス規制対応コスト>販売台数の為
生産終了の噂がチラホラなんですよ。
モタショに出展されてなかったとか。
844ep:2006/03/32(土) 10:47:13 ID:MBQxq7k3
>>83
現代レベルの車両なので、オイルを切らせたり交換を怠って
変質させたり、よほど無茶な運転をして油温を異常に上昇させたり
しない限り、コンロッドやメインメタルがやられるような事は有りません。

またどうしても心配なら予備エンジン用に事故車両を入手して
エンジンを下ろして保管しておく事をお勧めします。
85774RR:2006/03/32(土) 11:52:48 ID:czuTluWD
質問です

モトGPってやつが開幕したらしいんですけど、
テレビで見たいと思ってるんですが
地上波では放送していないのでしょうか?

やっぱスカパーとか入らないと見れないんですか?
86774RR:2006/03/32(土) 11:58:33 ID:2lh1vmHK
HONDAのCB400の「CB」ってなんでしょうか?公式ページ見ても載ってなくて・・・教えてください!
87CB ◆1000SF.Qvw :2006/03/32(土) 12:04:02 ID:wk6hDWLZ
>>86
呼んだか???
88774RR:2006/03/32(土) 12:06:41 ID:Hb8/R7gz
>>86
その呼称に至るまでの経緯ってのはあるだろうけど、
CBってのにさして意味はないでしょう。

ZZRってなんでしょうか、とか、
YZFってなんでしょうかって聞かれても、
返答のしようがないのと同じ。
89774RR:2006/03/32(土) 12:07:55 ID:uxv5H2Pn
>>76
>1番考えられる原因はなんでしょか?
おまいのスキル不足と読解力の無さ。
90774RR:2006/03/32(土) 12:38:58 ID:2lh1vmHK
すいません、いまようやく見つけました。「CB」はただの開発コードだそうです。何かの略と思ってんですが
違うんですねぇ
91774RR:2006/03/32(土) 12:46:19 ID:TmuhLZW6
>>86
諸説あります。

・ClubmanのCとBを取った
・CYCLE BETTERもしくはBESTの頭文字
・アメリカ向け輸出仕様のCA71の次期モデルなのでCB

ネットで検索して自分に納得のいく答えを探すのが吉かと。
92774RR:2006/03/32(土) 13:13:35 ID:WKtfwokA
2ストスクーターのオイルホースが劣化してオイル漏れを起こしたので
透明な対油ホースに交換して使用していた所
一年目でまたオイル漏れを起こしました。
何か良いホースはありませんか?
93774RR:2006/03/32(土) 13:15:43 ID:nMTy7Fbw
>>92
そういう状態なら純正を使ってみては
94774RR:2006/03/32(土) 13:27:04 ID:D42ozrBL
TZMの4KJ(エンジンはTZRの4EU)を購入したのですが、点火不良があるらしく低回転からボコボコいって回転が上がらず、6速全開で30kmしかでません。付いていたCDIがTZM専用だったのでおそらくハーネスもTZMの物だと思いますがTZRのじゃなくても大丈夫なんですか?
あとバッテリーがなかったので押し掛けを何回かしていたらいきなりエンジンあたりで爆発が起きました。火は出ませんでしたが音はかなりでかかったです。たぶん点火不良でたまったガソリンに火がついたんじゃないかと思います。
95774RR:2006/03/32(土) 13:28:54 ID:gNBxYJ9Q
なぜZX-9Rのことをユメタマと言うのですか?
96774RR:2006/03/32(土) 13:32:25 ID:Hb8/R7gz
>>94
ウンコーエンジンを掴まされた

>>95
どっかに写真があったのだが…
ロゴが
Z→ユ
X→メ
9→タ
R→マに見えるんだよ、マジで。
97774RR:2006/03/32(土) 13:48:07 ID:pplqkRd8
>>94
購入先に聞いて下さい。 イヤ、マジで!
どんな改造してるかどうかなんて、エスパーじゃないと判らない。
改造車買ったのだったら、自己責任or改造した人のサポート必須。
2ちゃんで相談する時点で間違い。

ぁゃιぃ先で買ったのだったら、勉強代と思ってショップに泣き付いてボッタくってもらえ。
98774RR:2006/03/32(土) 13:55:40 ID:8+wMKP9x
エンジン外してペダル付けちゃいなさい
99774RR:2006/03/32(土) 14:57:10 ID:RY6rDbWx
新車を買いたいのですが、回りは中古車屋さんしかないみたいです。
中古車屋さんで新車を取り寄せはできるのでしょうか?


それと中古車屋さんでの取り寄せと、新車がある店で買うのは
どちらが一般的に安いのでしょうか?

わかりにくくてごめんなさい。。
100774RR:2006/03/32(土) 15:02:12 ID:TmuhLZW6
>>99
お店に直接相談されたほうが正しい結果が得られると思います。
101774RR:2006/03/32(土) 15:02:15 ID:tt/Iz+9g
ハンドルに5mmくらいの穴を開ける工具ってありますか?
1024ep:2006/03/32(土) 15:05:11 ID:wQ2U2udI
>>99
一般的に中古専門店はメーカーと新車の取り扱い契約が
ない場合があり、このような時は他のバイク屋さんから新車を
仕入れたりします。
そうすると中間マージンが取れないので販売価格としては
高めになることが多いです。

ですがその中古車屋さんが、新車を販売している販売店の
中古部門であった場合、普通に新車を購入する事が出来ます。

結局店によって違うので実際にその店なり他の店で見積もりを
取るしかないでしょう。
103774RR:2006/03/32(土) 15:05:28 ID:RY6rDbWx
>>100レスどうもありがとうございます
当然ですよね・・怠けずいろいろなお店を回ってみようと思います

ありがとうございました。
104774RR:2006/03/32(土) 15:05:29 ID:QbDH1QCa
>>101
あります
105774RR:2006/03/32(土) 15:05:56 ID:tt/Iz+9g
>>104
ありがとうございます!
106774RR:2006/03/32(土) 15:06:27 ID:Mu8F+kq8
>>85
日テレ、BS2で深夜放送すると思います。

去年は放送してました
107774RR:2006/03/32(土) 15:08:38 ID:1/1/5Au4
>>99
基本的に中古ショップでも新車は可。
新車より中古が売れるから中古車を置いてるの殆ど。
店も色々あります。 ガンコ親父の個人店や、会社式の店、自転車屋に太い毛が生えた店まで。
何店か回って話し聞いて味噌。 話したからと言って、ソコで買わなけりゃいけない!って事もないし、それで印象悪ければ除外すれば良し!

>>101
ドリル
108774RR:2006/03/32(土) 15:09:25 ID:tt/Iz+9g
>>107
ありがとうございます!!
109774RR:2006/03/32(土) 15:19:01 ID:RY6rDbWx
>>107話したからと言って、ソコで買わなけりゃいけない!って事もないし、

それができたらいいんですけどね。。
そういう気持ちで選べる人はすごいカッコイイと思います。
ヘタレなんで話を聞いたら、買わないと!と思ってしまうんですw

でも高い買い物なんで慎重に選んでみます。
ありがとうございます。
110774RR:2006/03/32(土) 15:54:58 ID:jalqsDMg
>>109
ハンコや住民票、手付け金持ってかなきゃ否応無くその場で契約も仮契約も出来ないから、交通費と飲み物代だけもって手ぶらで行くヨロシ
111774RR:2006/03/32(土) 17:14:21 ID:5aOF9S7D
エンジンオイル切れだとエンジンかからない?
112BT:2006/03/32(土) 17:19:16 ID:hLp7Tqap
>>111
始動&回転できます。

勿論、そのまま回し続けると… チーン確定
113774RR:2006/03/32(土) 17:48:09 ID:0W5X5SZZ
>>111
>>1嫁。
114774RR:2006/03/32(土) 17:58:08 ID:wrtMXJ5K
>>111
つかオイルはどっかから漏れてるか
オイル上がりとかで消費してない限り
走ってガソリンが切れる(無くなる)ように
オイルが切れる(無くなる)事は無い

エンジンがかからないからオイル切れでは無く
オイルが何らかの原因でなくなってしまい
それに気づかずエンジンをかけ続けたor乗り続けて
エンジンあぼーん→エンジンかからず・・・が順番として正しい

115774RR:2006/03/32(土) 18:21:22 ID:t+mMYKZA
>>114前段
2スト車を考慮して欲しい。
116質問される方は車名を必ず書いてください:2006/03/32(土) 18:22:42 ID:EexaW2Xi
>>111
『先輩から貰った年式不明の2stジョグに乗ってんだけど。
 バイクの事は全然わからねぇので、
 メーターんとこにある何かのランプが点いても気にせず走ってたのよ。
 今日、走行中に突然ガス欠のような状態になって止まり、
 以後気セルではエンジン掛からず、キックでも掛からねぇんだわ。
 キックは前より心持ち重い感じだなぁ。
 元の持ち主の先輩にケータイで聞いてみると、
 「おめ、オイルランプ点いてたべ?オイル入れなきゃダメだっぺよぉ〜」
 と言われちゃったんだけど、
 エンジンオイル切れだとエンジンかからない?』
という風な、 質 問 の 最 初 10 行 を は し ょ る 様 な 質問のし方は止めてくださいw
117774RR:2006/03/32(土) 18:37:46 ID:H2z+6Cq3
うーむ
118774RR:2006/03/32(土) 19:33:19 ID:UqK/Q822
>>116
なんかなあ・・・
119774RR:2006/03/32(土) 19:34:59 ID:1J8xy5Vn
APE100に乗っています。アドバイスお願いします。
さっきインシュレータを外しまして、ちょっと走ってたら灯火類が全部点灯しなくなりました。
ヒューズが飛んだんだと思うんですが、ヒューズのある場所を教えていただけませんか?
インシュレータを外した以外ノーマルです。
1204ep:2006/03/32(土) 19:44:32 ID:MBQxq7k3
>>119
エイプ万歳!Ape100さんいらっしゃ〜い! part17.5
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140333376/l50

こちらでお聞きになるのが一番良いのではないかと思いますが。
121774RR:2006/03/32(土) 19:51:00 ID:XnXtpwFV
ヒューズがとんたら、走行中も灯火類はつかなくなりますか?
122774RR:2006/03/32(土) 19:51:25 ID:KvCHgarA
スイングアームなどツヤのないステンレスを鏡面にしたいのですがネバーダルを使おうと考えてます。
これって頻繁に磨かないと錆びたりするんですか?
1234ep:2006/03/32(土) 19:52:42 ID:MBQxq7k3
>>121
灯火類のヒューズが飛べば走行中であろうが停止中であろうが
灯火類は点灯しなくなります。
124774RR:2006/03/32(土) 19:52:54 ID:M6o01K3G
>>121
灯火類のみのヒューズだけが飛んだらな。
1254ep:2006/03/32(土) 19:54:50 ID:MBQxq7k3
>>122
ステンレスのスイングアームに心当たりは無いのですが
鏡面に磨いた金属は表面を保護しないとあっさり曇ったり
錆びたりします。

また下地を初めに綺麗に磨きこんでおかないとネバーダルだけで
鏡面にまで持っていくのは至難の業でしょう。
126774RR:2006/03/32(土) 20:01:37 ID:2TC4Ivtw
ZZR400を買ったのはいいんだけど、どんな姿勢で乗ればいいの?
127774RR:2006/03/32(土) 20:03:15 ID:5rhlTie5
免許を取り直してこいと
1284ep:2006/03/32(土) 20:04:46 ID:MBQxq7k3
>>126
貴方の体にストレスがかからないポジションを
探してください。

ブレーキレバー、シフトペダル/ブレーキペダルなどの
操作系の部品はある程度ポジションを変更する事も可能です。
129774RR:2006/03/32(土) 20:07:46 ID:GdIYctAw
>>126
無理の無い姿勢でいいです。
走る場所によってもフォームを変えたほうがいいのですが肩の力が抜けるようになってから考えましょう。
ブレーキやクラッチを調整して、自分の体にに合わせるのも若干必要かと思われます。

さらに言うとヨーロッパとかだと日本のフォームとはかけ離れていたりします。
あまり難しい事は考えずに、リラックスしてバイクを操縦できるようにしましょう。
130774RR:2006/03/32(土) 20:21:53 ID:LlcTB7MS
シフトキーを押しながらTを押すと小文字の「t」になってしまいます。
押さなければ大文字のTになるんですが、いつもと逆の設定になってしまったようで
非常に使いずらいです。元に戻すにはどうすればよういでしょうか?
131774RR:2006/03/32(土) 20:22:26 ID:LlcTB7MS
まちがった!!!
誤爆でした
132774RR:2006/03/32(土) 20:30:59 ID:PIMJJ8cl
再インストールするしかない
133126:2006/03/32(土) 20:37:19 ID:2TC4Ivtw
無理のない姿勢ですか。
教習所の時の姿勢だとスクリーンが遮った風をもろに顔に受けちゃうし、
風を受けないようにタンクに被さるとまた、手がぶらぶらだし…
もうちょっと探ってみます。
134774RR:2006/03/32(土) 20:45:08 ID:Vurxw1m5
>>130
Shift押しながらCapsLock
135774RR:2006/03/32(土) 21:20:17 ID:LlcTB7MS
>>134
ソレちがいなのにありがとうございます。
まぢでたすかりました
136774RR:2006/03/32(土) 21:37:19 ID:pcW7YKlr
今月、中古で原付を始めて購入しようと思ってるのですが
その際、必要なものとかありますか?
また、その場で乗って帰れるものなのでしょうか?
ネットでみると「見積もり」なるものがあったのですがこれは何でしょうか?

近くにバイクを乗る人が皆無なので是非、教えてください^^;
137774RR:2006/03/32(土) 21:44:22 ID:L1wbZem7
>>136
家電とかと違って、登録とかがあるから
普通は契約したその日に乗って帰れる事は事は無い
とりあえず買うバイクを探しに手ぶらでバイク屋に行け
予算や車種を絞っておくと吉。
買いたいのが見つかったなら
そっから先のいつ印鑑を持っていくとか
納車はいつになるとかははバイク屋が説明してくれる
138目が出ず:2006/03/32(土) 21:47:09 ID:EexaW2Xi
>>136
>必要なもの
つ【 スマイル 】


以外にマジレスDethが、
>見積もり
バイク屋さんの店頭に並んでいるバイクにはプライスカードが付いていますが、
多くの場合はそこに書いてある金額だけでは乗って帰れません。
(プライスカードに『乗り出し価格』と書いてある場合は乗って帰れるが)
その他に、『自賠責保険』(いわゆる強制保険)とかに加入する必要があるからDeth。
また、「今は付いてないあの部品新たに付けるといくら?」と言う場合もあるので。
その為、
「車体価格○○円で出てるあのバイク、乗って帰れるまでにすると総額いくらになりますか?
 乗り出し価格はいくらになりますか?」
と教えてもらうのが『見積もり』という事になります。


あと、必要な物とかはその『見積もり』書いてもらうときに改めてそのバイク屋さんに尋ねてくだちぃ。
139774RR:2006/03/32(土) 21:47:45 ID:L1wbZem7
すまん、書き忘れ
欲しいのが見つかったら、バイク屋に「コレ欲しいけどいくらくらいになる?」って伝えれ
そしたら車両本体価格に登録手数料やら納車整備費用を足した金額を提示してくれる
これが所謂見積もりって奴だ。
140774RR:2006/03/32(土) 21:50:03 ID:pcW7YKlr
>>137
早速のご返事有難うございます^^

今日フラっと見かけて手ごろな値段ので可愛いのを見かけたんですが
なかなか入る踏ん切りがつかなくて^^;

それにまだ原付免許を持ってないんでw
141774RR:2006/03/32(土) 21:53:51 ID:pcW7YKlr
>>138
ご丁寧にありがとうございました^^

見積もりと言うのはそういうことだったんですね。
「保険」てことをすっかり忘れてました
価格に+2,3万と見てたらいいですかね
142774RR:2006/03/32(土) 21:58:30 ID:j1dTHBJy
あの〜ゲロアタックって林道ではなく道無き道を走ることですか?
語源はなんなんでしょう?ゲロ=下道?
143目が出ず:2006/03/32(土) 22:01:43 ID:EexaW2Xi
>>141
>価格に+2,3万と見てたらいいですかね
・・・ソレを明らかにするのが『見積もり』なので、
直接そのバイク屋さんで見積もり見てくだちぃ。

なお、 あ く ま で 一 例 Dethが、
今までの経験や友達から聞いた話、稀に店頭明示してるバイク屋さんの例でいくと、
※原付クラス
 ・納車整備:8,000円前後(新車でもかかります)
 ・登録代行手数料:4,000円前後
 ・自賠責(1年):7,580円
 (任意保険別)
くらいでした。
144774RR:2006/03/32(土) 22:14:05 ID:xonSQGU5
>>142
ゲロ吐きそうになるくらいキツイ所を走るって事です
145774RR:2006/03/32(土) 22:36:25 ID:2FjH7M4r
バーディ50 2st 年式不明
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k28611706
こういうバッテリーを買おうと思っています
バッテリーが上がるとかあるんでしょうか?
そうなったらどうしたらいいですか
146BT:2006/03/32(土) 22:40:24 ID:hLp7Tqap
>>145
購入相談スレで解答済みだろう…
147774RR:2006/03/32(土) 22:58:32 ID:Vurxw1m5
数ヶ月放置していたエリミネーター400なんですがセルを回しエンジンをかけるとすぐに
『キュルルルル(セルの音)→ブオオオオオオーン(エンジン音)→ブスゥ〜(エンジンが止まる音)』
のようにアクセルを回していないのに勝手にアクセルが開いてしまい勝手にエンジンがストップしてしまいます。
何故でしょうか?いろいろな原因が上がってくると思いますが代表的なもの(よくある原因)を教えてください
148774RR:2006/03/32(土) 23:00:34 ID:GdIYctAw
>>147
2次吸気に一票ノ
149目が出ず:2006/03/32(土) 23:01:53 ID:EexaW2Xi
>>147
キャブ取り付け部のインシュレーターのゴム劣化による亀裂からの二次空気混入。
あと、キャブのバキュームピストンが上がった位置で固まってる、とか。
150774RR:2006/03/32(土) 23:15:28 ID:2FjH7M4r
>>146
ありがとうざいます!
これは密閉しき ってやつですか?
151774RR:2006/03/32(土) 23:17:00 ID:rgzcZlzo
>>150
マルチポストって意味判るか?
152774RR:2006/03/32(土) 23:23:12 ID:Vurxw1m5
>>148-149
激しくdクス
あした見てみます。それで亀裂があったらバイク屋行きかなorz
153147:2006/03/32(土) 23:49:35 ID:Vurxw1m5
チョーク戻したら治りました。どうもお騒がせしました。
154774RR:2006/03/32(土) 23:54:12 ID:mV/BnpEx
私の99年初度登録のレッツ2
ブレーキ鳴きがひどいんです。
特にフロントブレーキ。
もちろん面取りしてるんだけど
それでもキーキーキーキー
恥ずかしくなるくらいに鳴くんです。
パッドも純正、社外品と何種類か
試しましたが、多かれ少なかれ鳴きます。
こういう場合、ホイール側を新品に交換すべきでしょうか。
それとも他に対策あるでしょうか。
155774RR:2006/03/32(土) 23:57:44 ID:rgzcZlzo
>>154
すべきでしょうか?  っと聞かれたらYESっとしか言い様がない。
面取り、パッドグリスで殆どの鳴き対策は終わりだが・・・  そんなに苦労した事無いから、詳しい人ヨロ!
156153:2006/04/02(日) 00:03:18 ID:Vurxw1m5
と思ったらたまたまならなかっただけでもう1回やったら駄目だったorz
もう( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
157774RR:2006/04/02(日) 00:15:20 ID:s2mgbPx1
>>155
パッドグリスも塗った後しばらくは鳴きが小さくなりますが
乗っているうちに盛大に鳴き出しますw
何年これに悩まされていることか

158774RR:2006/04/02(日) 00:19:29 ID:fvwTUEjZ
エンジンオイルが少なくなってるからつぎ足そうと思ってるんだけど
エンジンオイルって混ぜても大夫なの?
前にオイルを入れたのが大分前なのでどこの会社のどんなオイルを入
れたかは忘れてしまいました。
1594ep:2006/04/02(日) 00:23:40 ID:EtmSkR4i
>>158
基本的には大丈夫ですが、バイクは2st、4stどちらでしょう?

4stであまりにオイル消費量が多いとするとエンジントラブルの
可能性も有ります。
160774RR:2006/04/02(日) 00:24:17 ID:6Wj848LM
>>158

藻前様の乗ってるバイクが・・・

2サイクルエンジンのバイクなら・・・
メーカー純正のオイルを入れておけばおk

4サイクルエンジンのバイクなら・・・
エンジンオイルが少なくなる理由がどっかにあるはず
そこを解決しませう
161774RR:2006/04/02(日) 00:29:08 ID:6Wj848LM
>>154
ドラムの内側をサンドペーパーで
さらってみたら??
162774RR:2006/04/02(日) 00:33:08 ID:RTsE55yE
タイヤ周りをいじりたいのですが、ホームセンターなどに3000円ぐらいで売られている
トルクレンチはやめた方がいいですか?できれば安く済ましたいのですが…。
163774RR:2006/04/02(日) 00:34:40 ID:MgAgQZ+j
>>162
ココで聞くくらいの知識なら高価な物を買っても無駄。
好きなの買え。
164774RR:2006/04/02(日) 00:34:56 ID:6Wj848LM
>>162
トルクの精度を求めないならそれでもいいと思うよ
一応測定器だから、価格と品質(精度)は比例してると考えてよいかと
165774RR:2006/04/02(日) 00:38:11 ID:cOBZPVSy
どっかのHPでホムセンの安物トルクレンチの精度を検証してたな。
たしか予想に反してかなり精度が高かったって結果だった。
まあ、実際どうなのかわからんから、使うなら自己責任で。
166774RR:2006/04/02(日) 00:41:43 ID:5uk8PM9X
ト、トルクレンチの話題・・
167774RR:2006/04/02(日) 01:01:47 ID:YoR6/k8a
原チャを新車で買うんですけど、
慣らしとか必要なんでしょうか?(やらないとどうなるの?)

また、どの位の距離をどの様な感じで走れば良いんでしょうか?

慣らし必要なら展示車両とかは避けた方が良いですか?

質問多くてすいません orz
168774RR:2006/04/02(日) 01:15:08 ID:6Wj848LM
>>167
新車で買うなら説明書が付いてるから熟読しませう
ならし運転云々についても書いてあると思うよ

あと、店で買うんだから店員さんに聞くのもよし
そういうコミュニケーションって結構大事だよ

で、ならし運転はしたほうがより良いって感じ
藻前様自身がバイクになれる期間と重複して
ちょうどいいかもね

展示車両は展示してるだけだから
ならし運転とは何の関係もなし

169774RR:2006/04/02(日) 01:52:17 ID:eHEIhNET
バイクを下取りなりする際に、
マフラーを社外に交換してある場合は
純正に戻した方よいのでしょうか?
純正と社外の状態が同じだと仮定した場合
170774RR:2006/04/02(日) 02:20:10 ID:gvNbV1sn
>>169 一般に、ノーマルに戻した方が買い手がつきやすいため、買い取り値は高くなる。
マフラーは別途、単品を個人売買で売却するか、セッティングデータをつけて抱き合わせ放出がよさげ。
171774RR:2006/04/02(日) 02:35:08 ID:Z5cImDr+
えーと、

おまいら好きだぁ〜ヽ(`Д´)ノ

ワキ毛もケツ毛もボーボーなのにソリコミ寂しい俺はバイク好きで嬉しい!

バイク好きな奴らが大勢いて嬉しい!

寝る!(`・ω・´)
172774RR:2006/04/02(日) 02:52:54 ID:RTsE55yE
>>163-165 即レスありがとうございます。
金ないんで安物買います…。
173774RR:2006/04/02(日) 03:27:45 ID:LWbNtRlq
900CCのバイクを廃車にしたのですが返納書というのを陸運局で貰ってます
このバイクを誰かに部品取りやレストア用として譲る場合は
所有権の移転をしたほうがいいのでしょうか?
そのまま渡してどっかに捨てられたりしたら私のせいになってしまいますよね?
174774RR:2006/04/02(日) 03:29:28 ID:PegMbUXf
>>173
譲渡証明は書いたほうが良さそうだね。
175774RR:2006/04/02(日) 05:48:16 ID:L0idC9bY
エキパイってなんですか?
176774RR:2006/04/02(日) 05:52:16 ID:ISZOwuCK
>>175
エキゾーストパイプ。略してエキパイ
4stだとシリンダーからサイレンサー(マフラ)までのパイプの事を言います。
2stだとチャンバーのことを示すこともあります
決してオッパイや液パイなんて単語は連想しないで下さい。
177774RR:2006/04/02(日) 05:59:42 ID:L0idC9bY
そうですかありがとうございますm(__)m
たとえば50パイとかいうのはサイズのことですか?
178774RR:2006/04/02(日) 06:08:39 ID:ciy4TzXa
>>177
図面では直径**mm(**は数字)を表すのにΦ**(まる**)と言う標記をします。
元々は直径を表す単なる記号だったのが、ギリシャ文字のΦ(ふぁい・ぱい)に似ていた為
いつの間にか直径を表すときに"パイ"と使われるようになったそうです。
179774RR:2006/04/02(日) 06:09:11 ID:ISZOwuCK
>>177
50φ(50パイ・50ファイ)と言われると直径50mmのエキパイ・マフラーの直径の事を連想させますね。
書き込み主がもっと別のことを連想していたら変わってきます。
180142:2006/04/02(日) 07:13:22 ID:ImemYhwg
>144
さんくすこ
181774RR:2006/04/02(日) 09:21:30 ID:btbQL4E8
Φは○の意味です
ゼロと間違わないように縦棒を入れてます
読み方は マルです
さんじゅうまる というと幼稚園になるので
発音するときは マルさんじゅう と言います
182774RR:2006/04/02(日) 09:24:53 ID:CUdNGZ2z
>>178 >>181
質問者じゃないけど初めて知った これから恥かかないで済みそう THX
183774RR:2006/04/02(日) 09:41:44 ID:YIM37bex
>>154
そこまでやってキーキー鳴るならブレーキドラムの消耗か歪みが考えられます。
いわゆるディスクブレーキ車で言うローターの寿命みたいなものですね。
ドラムの内径をノギスで計測してみて下さい。
手元のマニュアルによると前輪は95.5mm後輪は110.7mmまでが使用限度となっています。
これ以上に消耗が進んでいれば要交換となりますです。
184774RR:2006/04/02(日) 10:48:01 ID:klMHQbFc
尾燈のところに
排気口付けるのって意味あるんですか?
後ろについてると排ガス直撃で迷惑なんだけど。
185774RR:2006/04/02(日) 10:58:22 ID:CUdNGZ2z
>>184
センターアップマフラーのこと?
左右にマフラーがない分、バンク角を大きくすることが可能。
重量配分のバランスを取りやすくなる利点もある。

で、
マフラーは後方に出すようにしないとみんな糞詰まりになるんですけど
バイクもクルマも飛行機も例外なく後方に出していますが。何を今更。
186774RR:2006/04/02(日) 11:17:13 ID:YIM37bex
>>184
車間詰めすぎ!
187774RR:2006/04/02(日) 11:20:19 ID:YIM37bex
>>185
大型トラックは横出しだったり、
外国のトレーラーなんかは煙突みたいに上空に排出してるのも僅かにありますね。
188774RR:2006/04/02(日) 11:22:22 ID:CUdNGZ2z
>>187
ああ。ありますたね。
トラックの横出しについては後ろ向きに排気している、という認識でおkですかね。
189774RR:2006/04/02(日) 11:22:49 ID:Nttks64s
トラクターは上方排気だし
レース用のクルマも側方排気があった

どーでもいいが
190774RR:2006/04/02(日) 11:33:05 ID:RTsE55yE
スクリーンがないジェットヘルメット被っているときディーゼル車の後ろを走っていると
なにかが飛んでくるのですが、これは何ですか?
また、目に入っても大丈夫でしょうか?
191774RR:2006/04/02(日) 11:37:25 ID:wO/cgDyA
>>184 >>190
車間詰め杉!

排ガス迷惑っと言っても、おまいも化石燃料炊いて走ってる訳だし!
昔のAストからしたら、綺麗だよん。

D車の後ろで何かトンで来るか???
トラックだろ? 太いWタイヤで跳ね上げられた小石じゃね?
目に入って大丈夫なものは、目薬と生理食塩水だけ。
192774RR:2006/04/02(日) 12:03:58 ID:/kjRRBNH
メットのJISマークのシールははがしてもよい?
193774RR:2006/04/02(日) 12:13:29 ID:4+nMeMGQ
>>188
よく見れば、開口部は後ろ向きだよ。
ダンプで真横に開口しているのがあるが、あれは違法改造。
194774RR:2006/04/02(日) 12:29:00 ID:YIM37bex
>>192
アライ・ショーエイ・OGK等の名の知れたメーカーの品じゃなかったら、
事故った時に保険の折衝で面倒になる可能性がなくもないとは言えなくもないか。
195774RR:2006/04/02(日) 12:32:10 ID:YIM37bex
ところでマフラー一本出しの車&バイクで右出しが多いのは
歩行者への配慮のつもりなんだろうか?
196ツンデレ大王 ◆i/23M.7LJE :2006/04/02(日) 12:32:58 ID:99fODZPR
OGKって名の知れたメーカー品だったのか。知らなかった。
197774RR:2006/04/02(日) 12:35:37 ID:YIM37bex
>>196
アライ・ショーエイよりは知名度低いだろうけど
198774RR:2006/04/02(日) 12:44:35 ID:vkrxZfxX
>>196
Moto-GPでも使われている。
連続チャンピオン、バレンティーノ・ロッシもそうじゃねか?
199774RR:2006/04/02(日) 12:52:02 ID:4+nMeMGQ
>>198
あれはagvだよ。
200774RR:2006/04/02(日) 13:02:37 ID:GvvqZNQF
>>195
車はガソリンタンクが左側が多いからじゃね?
バイクは左から乗り降りするからじゃね?

と適当に言ってみる。
201774RR:2006/04/02(日) 13:05:03 ID:YIM37bex
>>200
車の外車って同じ様に右多いんだっけ?
左通行の国のが少ないけど
202198:2006/04/02(日) 13:11:06 ID:vkrxZfxX
>>199
そだった、すまん。
203774RR:2006/04/02(日) 13:17:54 ID:SJxRV+k8
バイク屋で新車ローン組む時に
頭金〜万で残りを〜ヶ月で とか自由に組める?

審査が通るかも心配だが・・・。
21歳年収290万会社員
204774RR:2006/04/02(日) 13:21:40 ID:99fODZPR
>>203
自由に組める。
ついでに、バイク屋のローンは金利が高いので、銀行のオートローンにしとけ。


審査はその年収なら楽勝
205774RR:2006/04/02(日) 13:23:33 ID:cRcte9Wh
>>203
ローンの回数はあまりバカみたいに多い回数じゃなければ
自由に決められたと思う。
頭金はその店やローン会社によって、必要だったり無かったりする。

21才で年収290万あるんなら、ブラックじゃ無くて
まともな会社勤めなら、審査は楽々通るはず。
206774RR:2006/04/02(日) 13:33:05 ID:ioZr4IRj
F1見てる?
207203:2006/04/02(日) 13:39:35 ID:SJxRV+k8
>>204
>>205

即レスサンクス。
自分の銀行のオートローンみたら年利1.9%だた。
あやうく高い金利で買い物するとこだった。
208774RR:2006/04/02(日) 15:48:55 ID:6OBRCyHk
コックオフにして、キャブからガソリン抜いて、冬眠させました。今半年ぶりに動かすのですが、セルを回しっぱなしでよいのでしょうか。バッテリーは外していたのをもどしました。
なかなかエンジンがかからなくて、バッテリー上がりが、怖いです。
209774RR:2006/04/02(日) 15:53:20 ID:f64clKwV
>>208
コックオンにして、普通にチョーク引いて始動で医院じゃね?
掛かり難いとは思うけど、あまりセル回しっぱなしはセルモーターに負担になるから連続セルはしないでね。
お湯をエンジンに掛けて暖める! っと言う大技もあります。
バッテリー上がったら、バイク屋さんで充電。
210774RR:2006/04/02(日) 15:58:05 ID:6OBRCyHk
208
即レスありがとうございます。チョークのことを忘れてました。で、無事かかりました。どうもありがとう!
211774RR:2006/04/02(日) 16:12:08 ID:NgE4pSvh
2ストのチャンバーが詰まると具体的にどのような症状になるんでしょうか?
やはり詰まるとレッドまでスムーズに吹け切らなくなるものでしょうか?
2124ep:2006/04/02(日) 16:40:35 ID:EtmSkR4i
>>211
1 スムースに吹けなくなる
2 パワーが落ちる
3 エンジンがかからない

等色々な症状になります。
ただチャンバー自体は単なる空間なのであれが
詰まると言うのはなかなか難しいですね。
213774RR:2006/04/02(日) 16:50:56 ID:ioZr4IRj
チョーク引いたままエンジンかけると勝手に暴走(2次エアー?)しだすんだけど
これって普通?
チョーク戻したら異常なしです。
2144ep:2006/04/02(日) 16:53:15 ID:EtmSkR4i
>>213
エンジンが冷えているとき、チョーク(スタータ)を使ったとき
エンジン回転数が高くなるのは正常です。

貴方の仰る「暴走」が実際にバイクが暴走してしまう状態を
言っているなら異常な状態ですが。

また機種くらいは明らかにしてください。
215774RR:2006/04/02(日) 16:58:33 ID:DRC+Q5h3
福岡から兵庫まで原付を送りたいんだけど、バイク専門の運輸業者いたよね?
調べたんだけどわからなくて…
教えてくれませんか?
2164ep:2006/04/02(日) 16:59:41 ID:EtmSkR4i
>>215
>>4に記載されています。
217774RR:2006/04/02(日) 16:59:43 ID:KotHUlNh
質問!CB400SF V−tecで膝擦りって可能ですか?
2184ep:2006/04/02(日) 17:01:34 ID:EtmSkR4i
>>217
それなりのコースでそれなりに練習していれば簡単に擦れます。

ですが公道でそのような走行をすればばか者に認定されますし
自分と他人の命を危険に晒す事になります。

どうしても膝を擦りたいならクローズドコースでお願いします。
219774RR:2006/04/02(日) 17:01:45 ID:CUdNGZ2z
Dioで出来て他のバイクに出来ないことなどない。
220774RR:2006/04/02(日) 17:02:52 ID:0aMneOsR
>217
乗り物全て生かすも殺すもその人の腕次第です
221774RR:2006/04/02(日) 17:06:19 ID:KotHUlNh
参考になりました。ありがとうございます!!
222BT:2006/04/02(日) 17:08:12 ID:pgNpb7Jw
>>195
チェーンラインが左側にあるので右に出したほうが
設計上の都合が良いから。
223774RR:2006/04/02(日) 17:32:39 ID:AnEP7uwZ
【車種】モンキー
【改造点】CDIのみ
左側の前ウインカーがすぐに切れてしまいます。
メーターのランプが切れていますコイツが原因ですかね?
224774RR:2006/04/02(日) 17:32:46 ID:K862QGzi
質問です。
APE100にケイヒンPC20キャブをつけたところ、スロットルを戻すと異音(パチッみたいな電気が走ったような音)がするようになりました、キャブを変えるとこうなるものなのでしょうか?

あとプラグを見たら真っ黒だったので5ほどMJを下げたら加速が落ちてしまいました。プラグを黒くしないで加速維持するにはどこを調整すればいいのでしょうか?

よろしくおねがいします_(._.)_
225154:2006/04/02(日) 17:38:54 ID:XMR1EfKt
>>183
ブレーキドラムの消耗ってことは
ホイールを交換しなければならないってことですよね。
226774RR:2006/04/02(日) 17:40:12 ID:F4NKISJ0
今、ニュースで14歳の天才レーサーが優勝と報道されてました。

質問!何で14歳で大型バイクにのってるんだ!!?
俺は18歳にならないとバイクに乗れないから待ってるのに!(県の条例で)
227774RR:2006/04/02(日) 17:40:50 ID:iBxc/u55
2ストバイクのチャンバー(クリア)が、激しく錆びて
いま磨いてるんですが、新品のようなキレイな焼色って
復元する方法はあるんでしょうか?
2284ep:2006/04/02(日) 17:43:07 ID:EtmSkR4i
>>227
物理的に錆を完全に除去すれば元の金属の地金が出てきます。
(サンドブラスト、根性のペーパー磨き等)

ただそのままの状態ではまたすぐに錆びてしまうので、表面を
保護するなり、こまめに磨くなりし続けないといけません。
229774RR:2006/04/02(日) 17:44:50 ID:DRC+Q5h3
>>216
ありがとう!!俺の会社が倒産するとこだった!!マジで感謝!!!!
おまえに幸せあれ!!!!!!!
230BT:2006/04/02(日) 17:46:25 ID:pgNpb7Jw
>>226
それは運転免許の年齢条件。
免許は公道で車両を運転するための証明なので
公道でない場所で運転する場合は免許不要。

最も身近な例が自動車教習所やサーキット。
ただそサーキットライセンスは運転免許所持が条件になっている場合もあります。
231774RR:2006/04/02(日) 17:47:22 ID:BJYyyi6p
>>226
中上少年は125ccだぞ
232774RR:2006/04/02(日) 17:49:17 ID:F4NKISJ0
>>231
そうか。でも125ccだって14歳じゃ無理でしょ?
233774RR:2006/04/02(日) 17:54:16 ID:vkrxZfxX
>>232
免許の取得年齢は県の条例ではなく国の法律だ。
日本でもクローズドコースでは小学生でも250ccに乗ってる。
>>230を死ぬほど読め。
234774RR:2006/04/02(日) 17:54:40 ID:pEPF49Je
えっと…ウ、ウ、ウ、ウホ ウホ ウホ ウホッホ ウホウホ ウホホ〜イ!なんですかねぇ?
235774RR:2006/04/02(日) 17:55:03 ID:F4NKISJ0
サンクス!公道以外はおkか

ありがとう!
236774RR:2006/04/02(日) 17:58:40 ID:vkrxZfxX
大きな駐車場や河川敷は公道ではない、と言い出しそうな悪寒。w
237774RR:2006/04/02(日) 17:59:40 ID:F4NKISJ0
それくらい分かってるよ。
レーサーはおkだろ

わーったわーったぜ
238774RR:2006/04/02(日) 18:00:20 ID:vkrxZfxX
>>237
違う。
239774RR:2006/04/02(日) 18:02:23 ID:F4NKISJ0
>>238
うるせー!俺はレーサーにならないし、なれないからもういい!
めんどーくせープギャー

失礼
240774RR:2006/04/02(日) 18:06:01 ID:vkrxZfxX
>>239
だぁかぁらぁ、免許の有無、ナンバーの有無、レーサーがどうのこうのも関係ない。
場所の問題だっつーの。
お前には理解できんだろうが、小学校くらいはがんばって卒業しろよ。ww
241774RR:2006/04/02(日) 18:07:21 ID:EWOErUDj
ろくな大人にもならないな
242774RR:2006/04/02(日) 19:13:12 ID:l6rJLwMV
ID:F4NKISJ0
243774RR:2006/04/02(日) 19:15:33 ID:ioZr4IRj
キャブのOHって難しい?
244774RR:2006/04/02(日) 19:20:50 ID:u5Gm8Jqj
難しいと言うよりめんどくさい。
集中力や雑な奴にとっては難しい、ともいえる。

あと素人はパーツの劣化具合は判らないので
どうせ全バラしするんだし
消耗パーツは全部新品にすると気持ちいい
245774RR:2006/04/02(日) 19:20:56 ID:cYzqcaP5
>>243
難しい
246227:2006/04/02(日) 19:33:00 ID:iBxc/u55
>>228
レスありがとです。
えっと知りたいのは、ピカピカに磨いた後に
輪切りの溶接跡付近にある虹色の焼色の復元方法です。
説明不足ですんません。
247774RR:2006/04/02(日) 19:35:47 ID:xyN+GaRb
>>246
それって溶接時の焼け色の事だと思うから、完全再現は難しいと思う
2484ep:2006/04/02(日) 19:46:31 ID:EtmSkR4i
>>246
どうしても復元したいならもう一度溶接時と同じ温度にして
同じように冷ませば似たような色目にはなるはずです。

不可能では有りませんが費用対効果を考えて実施するかどうか
ご判断下さい。
249774RR:2006/04/02(日) 20:25:18 ID:VQJHhdRr
オークションでバイクを買って書類等あるんですけど、ナンバー登録の仕方がいまいちわかりません・・
公式サイト見てもよくわかりません。
原付と違ってすぐは無理なのでしょうか?陸運局の場所はわかるんですけど、仕方がわかりません・・
わかるかたいらっしゃったら教えてほしいです
2504ep:2006/04/02(日) 20:26:57 ID:EtmSkR4i
>>249
本当にアドバイスが必要なのでしたら最低でも
排気量は明らかになさってください。

そうすれば経験者からのアドバイスが有るかもしれません。
251目が出ず:2006/04/02(日) 20:27:49 ID:yq5W9LF6
>>249
まず、
>オークションでバイクを買って
の時点で頭痛するんDethが置いておいて、
全部一々ココで書くと長くなるので、
ココ↓
http://www.autoaid.co.jp/freemarket/meigihennkou/baikumeigihennkou.htm
よく読んで個別に判らない事があったらまた尋ねてくだちぃ。
252774RR:2006/04/02(日) 20:42:56 ID:VQJHhdRr
>>250 すみません・・250CCです
>>251 ありがとう御座いました。だいたいわかりました。本当にありがとうございます
253227:2006/04/02(日) 20:57:40 ID:iBxc/u55
>>247,248
レスありがとです。
ダメ元で、カセットバーナーであぶってみます。(他に方法が思いつかないので)
254774RR:2006/04/02(日) 21:00:09 ID:+FEJM9W7
パワーウェイトレシオ(?)がR−1とかの方が低いのに
隼が最速になっているのはなぜなんでしょうか?
255774RR:2006/04/02(日) 21:01:35 ID:1lmPi+/w
MFバッテリー、冬眠あけに充電してもOKですか?
256774RR:2006/04/02(日) 21:04:25 ID:esdqB3LP
ソープランドとイメクラの違いって何ですか?
本番OKな場所あったら教えて下さい
乗ってるバイクの車種はXJRです
257774RR:2006/04/02(日) 21:08:11 ID:CUdNGZ2z
>>254
排気量、減速比差
パワーウェイトレシヲは0発進からの加速のためのいち指標でしかない
あくまで「いち指標」ね、全部でない
最速ちうても何を指して最速なのか定義してくれ

>>255
おk

>>256
スレ違い シッシッ
258 ◆0AzTPPqQZM :2006/04/02(日) 21:14:26 ID:cyJBl1O3
>>254 全体のバランス。
259774RR:2006/04/02(日) 21:15:42 ID:7NSTCumc
キャブの同調はエアクリーナーBOXを付けて計測しないとダメですか?
(通常時にBOXを付けて運転する場合)
2604ep:2006/04/02(日) 21:19:00 ID:EtmSkR4i
>>259
無くても出来なくはありませんが、ボックスがあったほうが
負圧が安定するのでかなり合わせ易いと思います。
261774RR:2006/04/02(日) 21:19:10 ID:vkrxZfxX
>>256
喪前の容姿と交渉しだいで追加金無しでどこでもOK。
交渉の方法を間違えると恐いお兄さんに連れて行かれる。w
262774RR:2006/04/02(日) 21:21:03 ID:NV17gw6G
新車ノーマルの状態のドラスタに
ローライダーレプリカマフラー装着した場合
どのような音が期待できますか?
重低音が良いらしいですが
2634ep:2006/04/02(日) 21:22:46 ID:EtmSkR4i
>>262
★DragStar★DS★ドラッグスターPart26★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142986886/l50

こちらで聞いてみては?
ただ音の印象は実際に聴いてみないと分かりませんし
文章でうまく伝える事が難しいとは思いますが。
264774RR:2006/04/02(日) 21:22:48 ID:1lmPi+/w
>>257
テンクス
265774RR:2006/04/02(日) 21:23:26 ID:vkrxZfxX
>>262
バイクに興味がない市民にとっては更に殺意を感じる音になる。
ノーマルでも騒音にしか聞こえない。
266ちゃあ:2006/04/02(日) 21:27:17 ID:45V5d62W
ヤマハのボビーに乗ってるのですが、スピードメーターのニュートラルのランプはどのように替えるのですか?メーターの外し方が分かりません。分かる方お願いします。
267目が出ず:2006/04/02(日) 21:41:33 ID:yq5W9LF6
>>266
ヤマハ・Bobby50(LB50・1M3)なんてよく生き残ってたなぁw
(兄弟分のチャピィはまだ 偶 に 見るけど)


>メーターの外し方
メーターはナット2ヶで留まってるだけDeth。
覗き込めば判るでしょう?
あと、スピードメーターケーブルを外す必要があります。
・・・書いてる意味判りますか?
一言でも単語が判らないようなら、
つ【 バイク屋さんにお任せしましょう 】
268ド素人:2006/04/02(日) 21:49:16 ID:FTECYABe
YAMAHAのBW's100に乗ってますが新車で買って昨年夏の豪雨で深い水溜まりにズボッとはまって(エンジンは辛うじて止まらず)それ以来加速が異常に悪いのですがエアクリーナーは水抜きした程度では駄目ですかね…?誰か教えて下さい
269774RR:2006/04/02(日) 21:53:36 ID:CUdNGZ2z
>>268
エアクリを水抜きするくらい深みに入ったのなら、キャブに直接ゴミが入ったのかもね
キャブOHも視野に入れておこう
270774RR:2006/04/02(日) 21:53:54 ID:u5Gm8Jqj
キャブのフロート室に
水が溜まったかもね
271目が出ず:2006/04/02(日) 21:54:00 ID:yq5W9LF6
>>268
エアクリーナーを水抜きした程度では駄目Dethねぇ多分。
スクーター等の多段膨脹式のマフラーに水が入ると抜け難いしねぇ。

あと、加速云々がある様なので、
もしかしたら駆動系にも若干漏水してんじゃないスか?
272774RR:2006/04/02(日) 21:58:34 ID:CUdNGZ2z
>>268 >>271
あー駆動系に水入ってサビたのかも。
漏れんちのもソレだw プーリーボスが固着して動きが鈍い
ローラーやクラッチなんか熱持って走ってるだけにすぐに錆びる
273ちゃあ:2006/04/02(日) 22:00:38 ID:45V5d62W
目が出ずさんありがとうございます。ナットを外したんですがケーブルをどうしたら良いか分からないんですよね。ボビーは知り合いにも珍しいからと言われたので大事にしていきたいです。
274目が出ず:2006/04/02(日) 22:09:36 ID:yq5W9LF6
>>273
おお、貴方やる気のある良い人Deth(w
ケーブルは、取り付けフランジがネジになっててそのネジで嵌ってるだけなので、
メーターが車体に付いてる状態の時の方が外し易いんだけどネ。

まぁ、Bobbyくらいの車齢になると、
そのネジ部分がサビで取り難くなってるのもあるから、
ヤバいと思ったらバイク屋さんに頼んだ方がよさげ。
275774RR:2006/04/02(日) 22:13:17 ID:hiV9FbnB
んじゃバイク屋行け
276774RR:2006/04/02(日) 22:19:03 ID:Vei1dgSY
本当に初心者で申し訳ないのですが…

バイクに乗ったことがなくてもいきなり400ccって乗りこなせるものでしょうか?
(ちなみに車の運転経験もありません)
50ccの免許とろうかなーと思っていたら400ccのバイクを譲ってくれるという方が現われまして…
バイク乗りから客観的に見てどう思われますか?
277目が出ず:2006/04/02(日) 22:20:41 ID:yq5W9LF6
>>276
公認の教習所なり、
無認可の練習場→一発試験、
で練習するでしょうから、問題ナッシング。
278774RR:2006/04/02(日) 22:20:59 ID:waqEGrFo
>>276
ちゃんと教習所に行って免許を取れば大丈夫だと思われ
体格的、経済的なことは知らん
279774RR:2006/04/02(日) 22:24:45 ID:7NSTCumc
>>260
ありがとです。

特殊ドライバー無いと届かない('A`)
280ちゃあ:2006/04/02(日) 22:26:34 ID:45V5d62W
フランジって何ですか?とりあえずメーターが繋がってるのがネジって事ですか?近々やってみます。ボビーの部品ってまだ買えるのですか?
281774RR:2006/04/02(日) 22:26:56 ID:poXM4fQi
質問です。
YAMAHA・RX50supecial(2スト50cc、81年式)です。こないだ久しぶりに乗ろうと押しがけでやっとのことでエンジンをつけると、エンジンからカタカタと音がなり、マフラーからはひどい匂いの白煙があがり、走行中はスロットルを放すとエンジンが止まってしまいます。
オーバーホール覚悟でバイク屋に見てもらった方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。
282774RR:2006/04/02(日) 22:27:33 ID:gyjV3MVx
>>276
漏れ、いきなり400だったけど、大丈夫だったよ。
そんなに重いバイクじゃ無かったしね。
緊張で、冷や汗だらだらだったけど。

>>all
個人のバイクメンテナンス用途として、空気入れ、インパクトドライバ、エアダスト、(その他、塗装とか)
を行う為のコンプレッサーが欲しいんですが、タンク容量とか吐出量、馬力(?)など
どの程度のスペックが最低必要かよく分かりません。
大体でいいので、最低これぐらいはあるといいな。って数字を教えて頂けると参考になります。
よろしくです。

283774RR:2006/04/02(日) 22:28:20 ID:GCvFtL8V
初心者とは言いにくいですが、ロードスポーツ初心者
ということでご勘弁。
モトクロッサーではよく遊びでウイリー大会などをして
遊んでいたのですが、ロードスポーツ(特にSS)だと
今までのテクニックでは、全くウイリーできません。
なにかコツみたいなものがあると思うのですが、よく分
かりません。ビデオをみてもオフみたいに体を使ってい
るようにも見えないし…。パワーリフトでもない様な…。
クラッチを使ってる?…。
どなたかウイリーの仕方の回答、宜しく頼みます。
284774RR:2006/04/02(日) 22:28:30 ID:vkrxZfxX
>>276
動かせる・運転できる・乗りこなせる、それぞれ違う。
大型免許を持ってても50ccすら 乗 り こ な せ る 奴は極少。
285774RR:2006/04/02(日) 22:33:49 ID:yMEE3cKl
今ZRX400に他のバイクのメーターを移植しようと思ってます。
そこで質問なんですが、その際メーター内のランプなどの配線は加工するとして、
それ以外は基本的にポン付け出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
286774RR:2006/04/02(日) 22:34:26 ID:gyjV3MVx
>>283
漏れはリッターネイキッドでスナッチウィリーしてます。
ロードはフロントが重いんで、捻るだけで浮き上がるような一部のハイパワー車を除いて、
キッカケが要りますね。
トルクの立ち上がりまで回転上げて、アクセルを戻し、その後急激にアクセルを開ける。
フロントサスが伸びる力をキッカケにして浮かせてます。
漏れレベルには、フロントが重いバイクは浮かせた後の維持も難しいですな。
287774RR:2006/04/02(日) 22:36:15 ID:vkrxZfxX
>>285
ポン付け出来るかも、と考える方が不思議。
288ド素人:2006/04/02(日) 22:39:50 ID:FTECYABe
268です。ありがとうございました
289774RR:2006/04/02(日) 22:53:12 ID:RTsE55yE
【車種】Ape50

【年式・走行距離】7000q

【居住都道府県】広島県

【カスタム内容】ダウンフェンダー

【普段のメンテナンス】オイル交換は2000qでしてます。

【質問内容】
普段は何も起きないのですが、3日間ぐらい乗ってないと、エンジンをかけて
クラッチを握り、ギアを一速にいれたとたん一秒くらいギアが繋がってしまいます。
しかし、その後は問題ないです。なぜ、こんな現象が起きるのでしょうか?
2904ep:2006/04/02(日) 23:01:15 ID:EtmSkR4i
>>289
クラッチ板がオイルに漬かっているため、有る程度放置した後の
冷機状態ではクラッチ板とフリクションプレートが張り付いてしまい
クラッチを握って(切って)いても駆動力が伝わってしまう事があります。

一旦つながりっぱなしになっても、その後温まって異常がなければ
そういうものだとご理解下さい。
291774RR:2006/04/02(日) 23:03:23 ID:Rr/ZSWQU
HONDAのCRM250R〜ARシリーズについてなのですが、
一般的にはどの型が良いと評価されているのですか?
2924ep:2006/04/02(日) 23:03:23 ID:EtmSkR4i
>>281
年式が年式なので色々な異常が起きる可能性があります。
何となく、ですがクランクのサイドシールが破れてオイルを
吸い込んでいそうな気がしますが。

ただ異音が気になるのでOHの覚悟はしておいた方が
良いかも知れません。
293774RR:2006/04/02(日) 23:05:27 ID:NgGdSXHU
>>291
とりあえず、CRMスレを熟読。

新しくて程度が良いのが良いべ!  絶版車なんだしw

294774RR:2006/04/02(日) 23:07:15 ID:RTsE55yE
>>290 即レスありがとうございました。
故障じゃなくて、よかったです。
295目が出ず:2006/04/02(日) 23:11:06 ID:yq5W9LF6
>>285
そりゃ加工したら何でも付くだろうけど、
加工したら『ポン付け』ではないのではないか?


置いておいて、
ZRX400はタコメーターが電気式なので、
タコメーターが機械式の時代のF400FXのとか付けようと思ったらエンジン側で大変な加工になり、
費用対効果が見合いません。
まぁ、ガワだけZ400FXのにして中身ZRX400を加工して入れたら何でも付きますけどね。
296774RR:2006/04/02(日) 23:22:52 ID:GCvFtL8V
>>286
早速のレスありがとうございます。
当方、リッターレプリカなので、構造的にウイリー
をするには向いていないとは思うのですが、他人に
迷惑の掛からない程度にチャレンジしてみます。
バック転or宙しない程度に!
297774RR:2006/04/02(日) 23:27:18 ID:gyjV3MVx
リッターSSならかなり向いてますぞぉ。
OFF車もそうでしょうが、浮いた後リアブレーキで落とせるレベルの方なら
楽勝です。
お互い、まくれないように適当に頑張りましょう!
298774RR:2006/04/02(日) 23:27:55 ID:vp20/uxR
免許取り立てのド素人です。坂道でやたらエンストするんですが、なにかコツ
などありますでしょうか・・・?
2994ep:2006/04/02(日) 23:30:19 ID:EtmSkR4i
>>298
貴方のバイクが何かも分からずに的確なアドバイスは出来ません。

マニュアル車だと勝手に妄想すると、クラッチの使い方が悪い、
としか言えません。

また、もしクラッチの無い車種なのであればアイドリングの調整や
その他の異常が考えられるので、バイク屋さんに相談するのが
一番です。
300774RR:2006/04/02(日) 23:40:22 ID:uuKkV7wi
http://youtube.com/watch?v=TAVVBjrTu0w

このバイクって何てやつでしょう?
301774RR:2006/04/02(日) 23:52:16 ID:PegMbUXf
>>300
こんなとこ抜けられるのかよ・・・スゲーと、見てるうちに酔ってしまいました
302774RR:2006/04/03(月) 00:01:06 ID:ioZr4IRj
渋滞をすり抜けしてたらトラックの運ちゃんが急にドアを開け(わざと)
バイクの動きを止めトラックから降りてきてやたら絡んできたあげくバイクの
キーを抜き投げ捨られたという話を聞いて、それからすり抜けするのが恐くなった
303774RR:2006/04/03(月) 00:01:39 ID:4sx4s/wd
>>300
首都高にETCが導入されていない。
六本木ヒルズが無い。
などから考えて6年以上前のバイクでしょう。
さすがにこの画像から車種を特定するのは無理。

漏れは命が惜しいのでこんな走りは出来ない。
304774RR:2006/04/03(月) 00:02:26 ID:t5J4QaFo
【車種】 XR250 (MD30)
【年式・走行距離】 95年
詳しい方にお聞きしたい二点ほど気になる事が
御座いますのでどなたかご回答宜しくお願い致します。

1.街中で乗車中頻繁に起こるのですが、白線や路肩、マンホール等の端っこ
  のわずかな段差でハンドルを取られるのですが21インチの正立ではこんな
  ものなのでしょうか?(低速・高速問わず)
2.フライホイールやジェネレーターはオイルに浸かっていて良いものなのでしょうか?
  
  中古で購入してずっと気になっていました。ご親切な方宜しくお願い致します。
305298:2006/04/03(月) 00:03:19 ID:u/SI1r4h
>>299
失礼しました、新車のゼファーに乗ってます。クラッチの使い方、とは実際に
どのようにするのがよいのでしょうか。何度もすいません。
3064ep:2006/04/03(月) 00:05:48 ID:IzVOsmc1
>>305
教習所で坂道発進は練習なさいましたよね?

そのときに使ったはずの「半クラッチ」の使い方に
まだ慣れていないのではないかと思います。

単に慣れの問題ですので丁寧な操作を心がけて
安全に留意しながら練習なさってください。
307774RR:2006/04/03(月) 00:07:32 ID:QjQTTSs5
>>305
エンストしない坂道発進のやり方は、レッドゾーンまで回転を上げてクラッチをスパッと繋ぐとスムーズにできます
308774RR:2006/04/03(月) 00:07:45 ID:7VobNVHJ
あの〜
免許の減点が戻る期日って、
違反した日から一年後でしたっけ?
309774RR:2006/04/03(月) 00:07:52 ID:T/wIaImZ
>>303

あ、そんな昔の映像だったんですね。
ちなみに、このエンジン音が好きなんですが、
何気筒で、何ccくらいかわかりますでしょうか?
3104ep:2006/04/03(月) 00:09:00 ID:IzVOsmc1
>>304
大きなバイクでも小さなバイクでも、白線や路肩など、段差にフロントが
はまればハンドルを取られます。
ですので走行中にそのような場所に行かないと行けなくなるような運転を
出来るだけしないように心がけた方がいいでしょう。

フライホイール、ジェネレーターに付いてはXRの構造を知らないので何とも
言えないのですが、オイルに漬かる設計のものも多いです。
詳しくは車種スレなどでご確認下さい。
3114ep:2006/04/03(月) 00:09:56 ID:IzVOsmc1
>>307
☆雑談、嘘レス厳禁。
312774RR:2006/04/03(月) 00:14:21 ID:c2akNYkh
バイク屋でバイク買ったら自分で乗って帰るんですか?
313774RR:2006/04/03(月) 00:14:55 ID:EJADK5zz
>>310
有難う御座いました。
3144ep:2006/04/03(月) 00:15:57 ID:IzVOsmc1
>>312
自分で乗って帰る場合と、バイク屋さんが自宅まで持ってきてくれる場合とがあります。
無論、自宅まで配送してもらうときは配送料金が必要になるのが普通です。
315774RR:2006/04/03(月) 00:16:14 ID:B1DurvDk
>>300
都内ずっとはしってるとこゆーはしりになってしまうよねw
だってすすまないんだもの

今じゃやらないけど



車種?
シラネス
316312:2006/04/03(月) 00:17:52 ID:c2akNYkh
では自分で乗って帰るしかないというケースもあるんですか?
317BT:2006/04/03(月) 00:19:00 ID:p8LB689T
>>308
免停でない累積点数は違反日から1年。
免停処分が絡むと免停終了日から1年。

ただし過去2年間無違反で3点以下の軽微な違反の場合のみ
違反日から3ヶ月で消えます。
3184ep:2006/04/03(月) 00:19:09 ID:IzVOsmc1
>>316
勿論有ります。

それが嫌なら事前にバイク屋さんに自宅への配送納車を
お願いすればいいだけです。
(当然向こうの都合と貴方の都合の擦り合わせが必要ですが)
319774RR:2006/04/03(月) 00:20:53 ID:B1DurvDk
>>312
あまりないんじゃないかな?
たいてい配送やってると思いますが…

ちなみに配送料金サービスしてくれることもありますが
とりあえず店員となかよくなって、いろいろお話してみたら?
320774RR:2006/04/03(月) 00:23:04 ID:B1DurvDk
われたぁ!w(*゚∀゚)=3
321312:2006/04/03(月) 00:23:49 ID:c2akNYkh
レス有難うございました。とりあえずバイク屋に行ってみます。
322774RR:2006/04/03(月) 00:32:32 ID:ibTmSel8
>>303
6年どころじゃないでしょ。
走ってる車の年式が十数年前のばっかじゃ…
323774RR:2006/04/03(月) 00:45:27 ID:MzgUmcaO
本スレで回答が貰えなかったので、こっちでお願いします。
スズキレッツ4のことで質問させてください。
フロントフォークが事故で曲がってしまい、使えなくなってしまいました。
レッツ2のフォークの予備があるので、取り付けたいのですが、これって可能なんでしょうか?
自分で試せばいいのですが、フロントフォークを止めている大きなナットに合うサイズのスパナを持っていないので、試すことができません。
タイヤやブレーキ類はレッツ4の物しかないので、フロントフォークだけをレッツ2の物と取り替えたいです。

すいませんが教えてください。お願いします。
324774RR:2006/04/03(月) 01:09:40 ID:tZa9EmFf
3年前の3月20日まで有効の免許書、
3年たった4月現在更新を忘れた

今更新すると、免許取得日が平成18年4月になるの?
325774RR:2006/04/03(月) 01:11:13 ID:/78QqLz+
質問です。
以前、タクシーにおかま掘られてナンバープレートがボロボロなんですが、
同じナンバーで新しいナンバープレートって取得出来るのでしょうか?
326774RR:2006/04/03(月) 01:17:48 ID:sX/gGh1C
男爵でバイク買う気なんだけど 他にいいとこありますか?
327774RR:2006/04/03(月) 01:20:10 ID:FbJ7Et39
>>300
背景:昔
音:マルチ
タコ:250cc
スクリーンの有無:無

以上のことからマルチエンジンの250ccネイキッドかと思われる。
バリオス、ジェイド、バンディットあたりかな。
328774RR:2006/04/03(月) 01:35:26 ID:mVtofdCF
ギアチェンジのタイミングって、どんな感じで掴めばいいのかな?
教習所の兄ちゃんは「音」っていってたんだが・・
速度とか、回転数とか分かりやすい指標はないのかな?
ちなみに、車種はホンダのVTZです。
329774RR:2006/04/03(月) 01:43:18 ID:LGmP4FRY
>>328
VTZで普通に走る分には、おそらく4000〜5000rpmが適当かと思います。
…が、やっぱり音+アクセル開度+加速感ですね。
メーターを頻繁にチラチラ見て走るのは危ないですし。

最初は難しくても、慣れて来れば感覚で出来るようになりますよ。
330774RR:2006/04/03(月) 01:47:06 ID:kcHOcWRz
>>328

力が余ってると感じたらシフトアップ。
足りないと感じたらシフトダウン。
長い下りでアクセル全閉なのに加速すると感じたらシフトダウン。

こんな感じかな。
331774RR:2006/04/03(月) 01:48:02 ID:FbJ7Et39
>>328
漏れは3000rpm〜9000rpmで気分次第でギアチェンのタイミング変えてるよ。
燃費良し・加速遅いでいいなら2500〜3500rpm
燃費悪い・加速良しがいいなら5000〜9000rpm

ちなみに漏れはVTRの方なんだけどね。
ちなみに1000の方なんだけどね。
250か1000かでそんなに変わったら誰も250なんて乗らないでしょ。
バイク屋の人は250で十分って言ってた。
オレもそれは間違ってないと思う。
たまにクラッチ使ってないのに思いっきりフロントアップしてビビるけど。
332774RR:2006/04/03(月) 01:51:50 ID:HVRIWRmi
>>324
一度免許を失効しているので、更新ではなく再取得になります。
免許に記載されるのは、再取得日です。
また、失効してからの期間で、手続きが変わってきます。
ttp://www.driver.jp/license/howto/lapse.html

3年だと、いかなる理由があっても、学科・技能の受け直しですね。
333774RR:2006/04/03(月) 01:55:43 ID:mVtofdCF
>>329
>>330
>>331
ありがとうです!!5日からバイクで学校に通うので、参考にしつつ走ってみようと思います。
334298:2006/04/03(月) 01:55:48 ID:u/SI1r4h
>>306
ご返答ありがとうございます。おっしゃる通り安全第一で精進したいと思います。
335774RR:2006/04/03(月) 02:21:12 ID:nvgrCBqU
質問ですがバイクのセッティングをする時はバイク屋でもセッティングは出してくれるのでしょうか?
336774RR:2006/04/03(月) 02:26:19 ID:rxesewGk
>>335
何のセッティング?

キャブとかならちゃんとゲージとダイナモ有るところじゃないと
きっちりは出ない

サスとかなら、バイク屋で一発でセッティング出すのは不可能。
何回か乗り比べての話になる。
337774RR:2006/04/03(月) 02:31:57 ID:nvgrCBqU
MJやプラグなどですね!
338774RR:2006/04/03(月) 02:32:35 ID:nwOCVD3b
>>335 setting といってもバックミラーのように自分でやる方がいいものから、
クランクケース分割になるものまで様々ありますが、
一般的にYES。またセッティングが合えば乗り方にも新発見があいつぐもの。
そうなると、resettingが必要になります。
339774RR:2006/04/03(月) 02:38:14 ID:nvgrCBqU
MJやプラグもYESですか?
340774RR:2006/04/03(月) 02:47:18 ID:Ub6qzp2T
CB50Sを購入したのでホットイナズマをつけたいと思っているのですが
6V車のCB50Sにでもつけられるのでしょうか?
341774RR:2006/04/03(月) 02:58:05 ID:B6Oq9KDz BE:374004858-#
>>340
基本的に無理のはず。
まあその前にそんなもん付けんのはやめとけ。
342774RR:2006/04/03(月) 03:14:26 ID:SBdxLnVq
中古で買ったバイクのマフラーが少しうるさくて困ってます。
社外マフラーにインナーバッフル付けると、音量の低下以外に何か変化はありますか?
燃費が良くなったり、低速が良くなりますか?

343774RR:2006/04/03(月) 03:17:50 ID:eMFTL9wj
>>342
それくらい付けてみたらええやん。
344774RR:2006/04/03(月) 03:47:38 ID:NPkNixNj
>>339
ノーマルセッティングなら比較的簡単にできるから、
引き受けてくれるバイク屋も多いけど、
改造したバイクのセッティングは試行錯誤で出していくから、
改造とセットでないとなかなか引き受けてくれないだろうね。

引き受けてくれたにしても、どこまでセッティングをつめるかで
作業時間が全然違ってくるから、金と時間は覚悟しておいた方がいい。
345774RR:2006/04/03(月) 06:31:41 ID:nvgrCBqU
具体的に良質なバイク屋の相場としてはいくらぐらいかかりますかね?
346774RR:2006/04/03(月) 06:35:37 ID:znm8+lnV
質問させて下さい。
バイクを塗ろうと思ってるんですが
現在バイクの塗装に使われている白と黒で
メタリックもしくはパールが結構効いているカラーは何でしょうか?
遠目からでもソリッドじゃないなと判る位が良いです。
347774RR:2006/04/03(月) 07:28:54 ID:T50HYgz4
>>345
オマエはカブとGLのセッティング費用が同じとでもおもうのか??
オマエが何をしたいのかも分からん。俺が言ってる意味が分からんなら単なる知識不足。工賃もバイク屋によりけり。とっととバイク屋で聞け
348774RR:2006/04/03(月) 07:44:47 ID:HSSSzjtD
↑やたら偉そうだな
349347:2006/04/03(月) 07:54:29 ID:T50HYgz4
>>348
3つのスペシャルを持つおまいさんほどではありませんw
350774RR:2006/04/03(月) 08:13:54 ID:rKb7L0Pe
今エイプ50にKITAKOのスパトラ付けようと思ってるんですが、性能的にどうなんでしょうか? アドバイスお願いします!
351774RR:2006/04/03(月) 09:03:14 ID:Cf5Tf2sV
>>345
作業時間1時間あたり1万円ぐらいと思っておけば大丈夫。
352774RR:2006/04/03(月) 09:24:37 ID:QJf346xg
肘、膝、脊椎のプロテクター3点を買おうと考えています。
すべて普段着の下に仕込めるものが理想です。
南海部品に行って見たけど、ほとんどが在庫切れかごつくて服の下には仕込めそうに無いものばかり。
Tシャツにプロテクターが少し付いたものがあったけど、これは出先で脱着できないから理想とは違った。
普段着の下に仕込めるプロテクターってそもそもないのでしょうか?
もしあるならお勧めを教えて頂きたいのです。
353774RR:2006/04/03(月) 09:48:45 ID:MZWaxgXW
>>352
>ほとんどが在庫切れか
その「在庫切れ」のメーカーを何故メモしてこないのかと小一時間…

Gパン、ロンT下に仕込めるプロテクタは沢山ある。
バイク用だとゴールドウインとかFOXとか。
オフロード系ウエアで探すと良い。
スケボー、自転車、スノーボード系から選ぶのもアリかと。
354352:2006/04/03(月) 10:02:46 ID:kKG0fC/d
>>353
有難うございます。
メモしなかったのは現物がないからどうしようもないかなと思ったわけです・・・。
ネットで調べて、見てみても大きさがピンとこないので・・・。
オフ系ですか。全然考えていませんでした。オフ用は確かにコンパクトそうですね。

出来れば、これイイよってものがあれば教えて下さい。
355774RR:2006/04/03(月) 10:06:23 ID:AgmOo7cQ
スリップオンて何ですか?
356774RR:2006/04/03(月) 10:07:38 ID:HLpeZqzL
>>355
ググれ
もしくはこっち来て
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143683979/l50
357774RR:2006/04/03(月) 10:10:19 ID:MZWaxgXW
>>354
藻前がどの程度の効果を求め、どんな格好になりたくて
予算がどれくらいなのか俺にはわからん。
とりあえずこの辺りから「自分で」探せ
ttp://www.gwmc.info/06ss/product/protector/menu/index.html
358774RR:2006/04/03(月) 10:14:29 ID:LjeRvxMb
個人のバイクメンテナンス用途として、空気入れ、インパクトドライバ、エアダスト、(その他、塗装とか)
を行う為のコンプレッサーが欲しいんですが、タンク容量とか吐出量、馬力(?)など
どの程度のスペックが最低必要かよく分かりません。
大体でいいので、最低これぐらいはあるといいな。って数字を教えて頂けると参考になります。
よろしくです。
359774RR:2006/04/03(月) 10:30:38 ID:4OxXZTsh
>>355
スリッパのコト。
もしくはスリッパのようにスポッっと・・・
まあ、ググれ。
360774RR:2006/04/03(月) 10:50:33 ID:DK9WN3TU
使用限度を超えたプラグを使い続けていると最悪エンジンが始動しなくなるのは分かるのですが
エンジンランプやウィンカーなども点灯しなくなるものなのでしょうか?
361774RR:2006/04/03(月) 11:02:35 ID:4OxXZTsh
>>360
バッテリーが死んでなきゃ大概の車種では点灯する。
(一部例外あり)
362352:2006/04/03(月) 11:02:50 ID:zVj+Ene2
>>357
どうも教えて君全開ですいません。反省します。

そこの着用するタイプが理想にあいそうです。
有難うございました。
363774RR:2006/04/03(月) 11:11:42 ID:DK9WN3TU
>>361そうですか、了解しました、有難うございました。
364774RR:2006/04/03(月) 11:52:52 ID:aZongwcB
>358

こっちで聞いたほうがいいかも。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141484993/l50
365774RR:2006/04/03(月) 11:55:32 ID:LjeRvxMb
>>364
どうも。そうします。
366154:2006/04/03(月) 12:33:48 ID:GQceq/pj
>>183
>>225で質問したのですが、お答えをどなたからも
いただけませんでしたので再度お聞きさせていただきます。
ブレーキドラムの交換というのは
http://www.ilovemotor.jp/shop/goods/goods.asp?goods=KA2188
を交換するのでしょうか。
それともシューが当たるホイールを交換するのでしょうか。
アドバイスお願い致します。

367774RR:2006/04/03(月) 12:56:07 ID:lJqxYGzo
>>366
制動系は、ASSY交換が理想。
つまり、ホイール(ブレーキドラム)、ドラムシュー、バックプレート。
368366:2006/04/03(月) 13:00:43 ID:GQceq/pj
>>367
レスありがとうございます。
>>366のURLの画像はバックプレートですね。
その3点を一緒に交換してみようと思います。
369774RR:2006/04/03(月) 13:03:10 ID:GQceq/pj
X:>>366のURLの画像はバックプレートですね。
○:>>366のURLの画像はバックプレートでしょうか。
370774RR:2006/04/03(月) 13:12:22 ID:DK9WN3TU

このプラグは6000kmくらい使い続けているのですがそろそろ交換時期ですかね?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1144028731884.jpg
371774RR:2006/04/03(月) 13:19:07 ID:R6k2CkqW
>>370
写真をうpする努力は認めよう!!!  良い心掛けぢゃ!
しかし、肝心な所が全く見えない。 暗くて真っ黒w

つーか、6000k走ってる時点で替えとけ!
交換時期もへったくれも無い。  つーか、安いだろ!

あと>>1読んでから質問してね。  CBR250RRで回しまくったプラグと晴れのプラグじゃ減り方が違うからw
372774RR:2006/04/03(月) 13:19:50 ID:rxesewGk
>>370
何でそんな真っ黒なのか……
キャブも調整した方が良いんでは?

あと、機構的なものならともかく
色味を見る奴は写真乗っけても無駄かもよ
撮り方で全然変わってくるからな。
373774RR:2006/04/03(月) 13:21:41 ID:kmdS/l06
簡単な質問なんですが、暖機って何のためにやるんですか?自分はCB400SFで
エンジンかけて1分ほどで出て行きますが、コレはまずいんでしょうか。

よろしくお願いします。
374774RR:2006/04/03(月) 13:23:18 ID:x18Zedjq
暖めると金属は膨張するんだよ。
そしてエンジンは膨張したときにちょうどいいように作ってあるんだ。
375774RR:2006/04/03(月) 13:25:29 ID:R6k2CkqW
>>373
>暖機って何のためにやるんですか?
運動選手が試合前にストレッチするだろ? それと一緒。

>エンジンかけて1分ほどで出て行きますが
OKっす。
しかし、走り始めはマターリとね! 
エンジン本体の暖気は終わってるが他の部分はまだだし、おまいの体もバイクに慣れないから無理せずマターリっと。
376774RR:2006/04/03(月) 13:26:12 ID:T50HYgz4
>>370
このスレでも親切スレでも一生懸命なのは分かるけど、

知識不足は仕方ありませんが、勝手な憶測や的のはずれた質問を何度も何度も続けるよりは、
バイクの車種や状態を正確に書いて、対応策を聞いた方が良いのではないでしょうか?
377774RR:2006/04/03(月) 13:29:27 ID:R6k2CkqW
>>370
親切スレ覗いてきたけど、おまいには絶対無理だから、早急にバイク屋さんに相談してね!
378774RR:2006/04/03(月) 13:30:00 ID:lJqxYGzo
>>373
オイルは冷たいままだと、本来の機能を果たしません。
379774RR:2006/04/03(月) 13:33:20 ID:FbJ7Et39
>>376
でもホント、自分から積極的に問題解決しようとする心意気は回答者としても気持ち良いよね。
漏れもここまで一生懸命だと応援したくなる。と同時に他の質問者の・・・って気もするけど。
でもなんでここまで>>376のアドバイスを流すのかが疑問w
出来る限り自分で解決したいならせめてその旨を伝えて欲しいな。
380774RR:2006/04/03(月) 13:55:25 ID:+tENNAkn
オフ車を中古で買ったんですがブレーキが全然効かなくてビックリです。
壊れてるのかと思って聞いてみたらオフ車はダートメインだからそんなもんだと言われました。
ホントにそんなもんなんですか?
ちなみにDT125Rというバイクです。
381774RR:2006/04/03(月) 14:00:54 ID:8vE0zpgB
>>380
全然効かないって言われても人それぞれ感じ方が違うからね。
幾ら握っても速度が一向に落ちないならぶっ壊れてっから早急に修理。
382774RR:2006/04/03(月) 14:03:00 ID:mLw8CKtk
質問です。

センタースタンドとサイドスタンドの違いって何でしょうか?

駐輪場が狭いのでサイドスタンドで駐車しようと思うのですが
サイドスタンドを多用すると自重でサスやタイヤが劣化しやすいなどの
デメリットはあるのでしょうか?
383774RR:2006/04/03(月) 14:14:58 ID:SBdxLnVq
車種はヤマハ空冷1300
用途は高速を使ったツーリングと山道走行です。
エンジンは結構回すほうだと思うのですが、

これからの季節、オイルの粘度は
10−40と20−50のどちらが良いでしょうか?

384774RR:2006/04/03(月) 14:21:53 ID:MZWaxgXW
>>383
空冷・飛ばす・春→夏につき、20W-50推奨。
385774RR:2006/04/03(月) 14:24:23 ID:vZj+ghvq
地域は?
それにもよるが
基本は
10-40にしとけばいい。
386774RR:2006/04/03(月) 14:24:34 ID:SBdxLnVq
>>384
アザーッス!!m(_ _)m
387774RR:2006/04/03(月) 14:25:42 ID:SBdxLnVq
>>385

住まいは小田原(ほぼ箱根です)
388774RR:2006/04/03(月) 14:31:34 ID:lJqxYGzo
>>382
サイドスタンドのデメリット。メンテが困難。
センタースタンドのデメリット。重い。社外マフラーが付けられない場合がある。
389774RR:2006/04/03(月) 14:32:59 ID:jcdsp5km
ウインカーを交換したいのですが、購入したウインカーの線は一本で、
ノーマルは三本出ています。
この場合、ウインカーの線を三本に増やして、それぞれに配線すればよいのでしょうか?
390774RR:2006/04/03(月) 14:36:11 ID:vZj+ghvq
沖縄や北海道でなければ
年中10-40でかまわないと思うけど

なるほど空冷なら少し気にした方がいいのかな。
いや今時の車体なら、いいんじゃない?
個人的意見でした。
391774RR:2006/04/03(月) 14:36:28 ID:mLw8CKtk
>>388
ありがとうございます

ということはどっちで駐車しても特に問題ないということでいいですか?
392774RR:2006/04/03(月) 14:38:13 ID:E6w63whg
>>380
ダート行かないなら、タイヤをバトルウイングあたりに変えて、
パッドもオン寄りのカチっと効くのに変えるとよく止まるようになる鴨
393774RR:2006/04/03(月) 14:45:33 ID:SBdxLnVq
>>390
サンクス!店行って考えてみます。

>>389
その純正三本の線は
1、プラス
2、マイナス
3、ポジション用
です。
社外品を購入したのであればその一本を車体側のプラスの配線に
接続、取り付けて下さい。
ただ、そのままでは点灯しませんので、マイナスの配線を足す必要があります。
ウインカー用としても出てます(価格は安い)

ちなみにウインカーの取り付け位置がアースが取れる部分であれば、マイナスの配線は不要です。




394774RR:2006/04/03(月) 14:52:08 ID:8XM5cTPI
>>393
正確には
・点滅用プラス
・ポジション用プラス
・グラウンド(アース)

でしょ。社外に1本しかないということは、それは点滅用のプラス線です。
グラウンド(アース)は取り付け部の金属部です。
取り付けようとするバイクの側がボディアースならプラス線つなぎ、
本体に固定(=アース接続)すれば回路が出来上がり、点滅します。
395774RR:2006/04/03(月) 14:58:53 ID:4OxXZTsh
>>389
ノーマルウインカーはポジションランプ兼用のダブル球が入っていないかい?
今更だけど、ちゃんとダブル用ってのも売ってるよ。

3本の内訳は
1.ウインカー用(+)
2.ポジション用(+)
3.アース用(−)

車体には−の電流が(変な書き方だが)流れてるので、一本しか無いって事は
ウインカーのボディ自体が−が流れるルートになっている。
よって車体の金属部分にウインカーステーが接触していればOK。
問題は+側だが、ポジション点灯を諦めてウインカーだけ点灯するようにするか、
ダブル球用のソケット買って来て付けるかですね。
(物によってはノーマルソケット外して付けられることもある)

何が書いてあるのかワカランのであれば、下手にいじくってどうにもならんようにする前に
買った店に行って取り付けてもらってください。
396774RR:2006/04/03(月) 15:08:31 ID:kipiY2Fp
キャブのOHってキャブを取り外して水で洗うって事?
397774RR:2006/04/03(月) 15:18:22 ID:0ujvjCmK
>>395 ありがとうございます。
球は一つで
配線図を見た所
スイッチ一本
バッテリー二本配線になっています。
ポジションランプは無い仕様になっています
リアウインカーの線は二本で、それぞれバッテリー・スイッチになっています。
398774RR:2006/04/03(月) 15:22:49 ID:0ujvjCmK
>>395 失礼しました、ポジションランプ無い仕様というのは間違いでした
399774RR:2006/04/03(月) 15:23:41 ID:MZWaxgXW
>>396
水だと汚れが落ちないし、完全に乾燥させるのが大変なので
普通は灯油とかガソリンとかキャブクリーナーとかを使う。
400774RR:2006/04/03(月) 15:26:15 ID:MZWaxgXW
>>397
まずもちつけ。
玉が1つなのは皆わかってる。問題は玉の中のフィラメントが
1本か2本かだW

>>393-395をもう一度読み直し、バイク屋へ持っていけ。
401774RR:2006/04/03(月) 15:49:16 ID:8XM5cTPI
>>397
>>400

つーか、これからつけようとする社外品が1本しかないんだから、
その新設社外品は間違いなく1フィラメント仕様でウインカ動作用のみ。
なんで、車体側の3本のうちGNDでない2本のどっちかがウインカ用、
どっちかがポジション用。

既存の3本のうち、1箇所を取り外してウインカスイッチを入れたとき、
・まったくつかなかったら それがGND。
・点滅したら それがウインカ(+)
・点灯しっぱなしだったら それがポジション(+)。

で、このうちGNDとポジションは外して先端をビニールテープなどで
絶縁して使用しない。
ウインカ(+)を社外のウインカソケットの1本の線につなげば桶。
GNDに関しては前述のとおりボディーアース。
402401:2006/04/03(月) 15:50:40 ID:8XM5cTPI
訂正。
・まったくつかなかったら その外したのがGND。
・点滅したら その外したのがポジション(+)
・点灯しっぱなしだったら その外したのがウインカ(+)

だ。
403774RR:2006/04/03(月) 16:01:43 ID:IUEKZocE
すいません、質問させてください。
スクーターで2人乗りがしたいのですが、ビッグスクーター程大きくなくて、
2人乗りが許されているバイクって存在しますか?
404774RR:2006/04/03(月) 16:03:45 ID:0ujvjCmK
>>400-402
レスありがとうございます、もう一度ちゃんと調べて解らなかったらバイク屋に持っていきます。
405774RR:2006/04/03(月) 16:04:01 ID:8XM5cTPI
ある。
アドレスなんか桶だろ。
406774RR:2006/04/03(月) 16:16:13 ID:Zlr7eL1r
質問ですが、このバイクの車名は何なんでしょうか?
ttp://image.blog.livedoor.jp/another_check/imgs/4/e/4e525c5d.JPG
407774RR:2006/04/03(月) 16:21:00 ID:rEJzxM4x
408774RR:2006/04/03(月) 16:22:25 ID:Zlr7eL1r
>>407
ありがとうございます
409774RR:2006/04/03(月) 16:40:04 ID:j/DxOIWJ
排ガス規制って排気量毎の出力制限って事ですか?
400が53馬力までっていうのは分かるんですが
他のクラスのも教えてください。
410774RR:2006/04/03(月) 16:56:23 ID:sTDYeMtA
>>409
>排ガス規制って排気量毎の出力制限って事ですか
この前提が違う

411774RR:2006/04/03(月) 16:58:23 ID:pZUZPC8P
自賠責保険の証明書(?)って常に車体に備え付けておかなければいけないんですよね?
みなさんはどこにおいてありますか?
412774RR:2006/04/03(月) 17:02:02 ID:8XM5cTPI
>>411
>☆マルチポスト、雑談、ネタ、アンケート厳禁。レスにはお礼を。

法定の方法で自分の好きなところでどうぞ。
413774RR:2006/04/03(月) 17:11:11 ID:ufeysVWD
人から譲ってもらった原付を市役所で番号登録してからどれくらいの日数でナンバープレートを受け取れますか?
414774RR:2006/04/03(月) 17:13:06 ID:1+06fpn6
>>413
即日
415774RR:2006/04/03(月) 17:47:33 ID:GQceq/pj
>>370
>☆マルチポスト、雑談、ネタ、アンケート厳禁。レスにはお礼を。
416774RR:2006/04/03(月) 17:49:51 ID:ufeysVWD
>>414 ありがとうございます 原付はガソリンをなにを入れればいいですか?軽油じゃだめ?
417774RR:2006/04/03(月) 18:04:13 ID:+tENNAkn
>>416
経由で桶
418目が出ず:2006/04/03(月) 18:08:25 ID:MppOYhAq
>>416
あなた、お小遣いの通貨をウォンでもらっても日本国内で使えないし嬉しくないでしょう、
『ガソリン入れてください』て書いてあったり人からそう言われてるんだからガソリン入れなさい。

何故なら、軽油では動かないから。
419774RR:2006/04/03(月) 18:08:42 ID:oNkXtCFp
>>416
レギュラー!

420774RR:2006/04/03(月) 18:13:42 ID:oNkXtCFp


 ハイ! ハイ! ハイ
  (. `Д)_(Д´ )
  ノ ノヽ |  |>
  ノ >  < ヽ

     ハイ!
  (.   )_(`Д´)ノ
  ノ ノヽ |ヘ |
  ノ >    <

     ハイ!
  (`Д´)_(`Д´)ノ
  ノ ノヽ |ヘ |
  ノノ     <

  あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <

  あるある探検隊!
  ( `Д)_ ( `Д)_
 /|  |ヘ   /|  |ヘ
   >       >
421774RR:2006/04/03(月) 18:41:15 ID:XPsdQpoR
軽油を入れたら走らない

ハイ!ハイ!ハイハイハイ!
422774RR:2006/04/03(月) 18:42:28 ID:kipiY2Fp
すみませんがエンジンオイルの交換の仕方について質問させてください。
順番としては
1,エンジンオイルを抜く→2,小窓の_と ̄の間までオイルを入れる。→3,エンジン
をかけて少し空ぶかし→4,小窓からオイルが見えなくなってるのでまた_と ̄の
間にくるまでオイルを入れる→2〜4をオイルが減らなくなるまで繰り返し。
であってますか?
423774RR:2006/04/03(月) 18:46:04 ID:vCbIVd5I
>>422
間違ってます
424774RR:2006/04/03(月) 18:47:16 ID:mplDbQGz
説明書にオイルの規定量は書いてないんか?
調べといたほうがいいぞい。
エレメント交換とかフラッシングのときに
そんなことやってたら……めんどくさい。
425774RR:2006/04/03(月) 18:50:35 ID:MZWaxgXW
>>422
ドレンボルトの開け閉めとかフィルターとかは全部省略しての話な。

・車体を垂直に立てる
・小窓の_と ̄の間までオイルを入れる。
・エンジン掛ける、1分アイドリング
・エンジン止める
・1分待つ
・小窓を確認。減ってたら_と ̄の間までオイルを入れる。

以上
426774RR:2006/04/03(月) 18:54:52 ID:kipiY2Fp
>>424
ありがとうございます。
エンジンオイルが減る(小窓から見えなくなる)のはどこか壊れてるのかも。と
すこし心配してました。
オイルの規定量は3リットルでした。
ありがとうございました。
427774RR:2006/04/03(月) 18:55:30 ID:kipiY2Fp
>>424-425
ありがとうございます。
エンジンオイルが減る(小窓から見えなくなる)のはどこか壊れてるのかも。と
すこし心配してました。
オイルの規定量は3リットルでした。
ありがとうございました。
428774RR:2006/04/03(月) 19:10:41 ID:3H8tFv3a
質問させていただきます。
EDWINの503BlueTripの宣伝でブラピが乗っているバイクは何社の何というバイクですか?
429目が出ず:2006/04/03(月) 19:37:15 ID:MppOYhAq
>>428
ああ、アンジェリーナ・ジョリーから貰ったヤシね、
ハーレーベースの“ F113 Hellcat ” とか言うのらしいよ。
http://www.motomanai.lt/moto-forumas/moto-tema.1534.html
430追伸:2006/04/03(月) 19:47:41 ID:MppOYhAq
>>428
スマソ、ハーレーとは関係ないみたいだわw
(エンジンのみ、ハーレーに卸してるのと同系統なだけ)
ttp://www.kanshin.com/keyword-446732
製造(組立て?)元の↓コンフェデレート社
ttp://www.confederate.com/
431774RR:2006/04/03(月) 20:21:07 ID:+q5BJje/
【車種】 まだ持ってません
【居住都道府県】 東京都
【質問内容(詳細に)】

メットインできないバイクでも持ち運びできるような、地図はどれがオススメでしょうか?
住居は東京都で、遠出はしないつもりです。足を伸ばしても千葉、神奈川、埼玉まで。
方向音痴なので、詳細地図の方がいいです。
バイク便のかたとか、アドバイスお願いします。
4324ep:2006/04/03(月) 20:22:18 ID:IzVOsmc1
>>431
とりあえずツーリングマップル関東版、を一度読まれてみては
いかがでしょう?
433774RR:2006/04/03(月) 20:33:32 ID:K+1mrSY+
プラグを外そうとしてキャップを外したのですが
スパナがまったく入りません
本で見るともっと突き出ててスパナで回してます
エストレヤなんですが仕様ですか?
434774RR:2006/04/03(月) 20:34:41 ID:my752zSz
>>433
車載工具に入ってるプラグレンチを使用すれば簡単に外せますよ。
435774RR:2006/04/03(月) 21:08:27 ID:2v6p7UFB
チェーンの掃除をしたいんですが、市販のスプレー式の家庭用洗剤は使えますか?
風呂用の洗剤が使えると訊いたことがあるんですが、下手に使ってシール部を痛めたりしたら困るので…
4364ep:2006/04/03(月) 21:10:24 ID:IzVOsmc1
>>435
家庭用の洗剤ではチェーングリスを落とすには力不足です。

専用のチェーンクリーナーがありますので、そちらを使ったほうが
良いかと思います。
437368:2006/04/03(月) 21:15:23 ID:GQceq/pj
>>367
早速、今日注文しました。
2万円弱の部品代だけで13000円ほどです。
昨年末からの整備費用の合計が6万くらいになりそうです。
それならじゅうぶん新しいのに乗り換えればいいのにって
言われそうですが、愛着があってなかなか思い切れません。
まあここまでお金かけて整備したんだから、しばらく
大事に乗っていこうと思います。

チラシの裏スマソ
438437:2006/04/03(月) 21:16:20 ID:GQceq/pj
X:2万円弱の部品代だけで13000円ほどです。
○:部品代だけで13000円ほどです。
439774RR:2006/04/03(月) 21:30:04 ID:kipiY2Fp
440774RR:2006/04/03(月) 21:32:47 ID:3H8tFv3a
>>429430
ありがとうございます
441774RR:2006/04/03(月) 21:42:05 ID:bOrPJjlj
250CCのバイクなんですけど、免許がないとナンバープレートもらえませんか?
今教習所通ってます。
442774RR:2006/04/03(月) 21:43:21 ID:kipiY2Fp
>>441
もらえる。何CCでももらえる
443目が出ず:2006/04/03(月) 21:46:26 ID:MppOYhAq
>>441
免許がなくてもナンバープレートもらえるけれど、
絶対止めといた方が良いよ。
「ちょっと跨るだけなら・・・」
「ちょっとエンジン掛けるだけなら・・・」
「ちょっと家の門のところまで走るだけなら・・・」
「ちょっとあの角まで走るだけなら・・・」
「ちょっと(略)・・・無免許運転アッヒャヒャヒャヒャヒャヒャ〜・・・・あぼーん!
になるから。
444774RR:2006/04/03(月) 21:49:00 ID:bOrPJjlj
>>442
>>443

レス感謝です。登録時に役人さんに「じゃあ免許見せて」とか言われないんですね、良かった。
というのも車体だけ先に見切り納車になってしまって。
すぐに乗れるようにしておきたいんです。
でもノー免許で乗るようなDQNなことはしないでシートかぶせてその日が来るまで
暖めておこうと思ってます。
445774RR:2006/04/03(月) 22:30:52 ID:K+1mrSY+
陸運の人たちはお前の人生にまったく興味がありません
446774RR:2006/04/03(月) 22:34:44 ID:EsUR83ls
陸運に中の人などいない!
447774RR:2006/04/03(月) 22:38:23 ID:DieVXkat
原付でもギヤをたくさん作れば300`くらい出ますか?
4484ep:2006/04/03(月) 22:41:31 ID:IzVOsmc1
>>447
300km/hの走行抵抗(主には風)に打ち勝つ馬力がないと
その速度はいくらシフト段数を上げても出ません。
449774RR:2006/04/03(月) 22:54:19 ID:I0M5INMO
ガス欠になった時にコールマンのホワイトガソリン入れても大丈夫ですか?
450目が出ず:2006/04/03(月) 23:05:48 ID:MppOYhAq
陸運自体、もうないし。
451276:2006/04/03(月) 23:06:49 ID:n3nD/EcH
遅くなりましたがレスくださった皆さんありがとうございます
何かの運命と思って400cc挑戦してみます
ちょっとワクワクしてきましたw
452目が出ず:2006/04/03(月) 23:09:17 ID:MppOYhAq
>>449
オクタン価30くらい(レギュラーガソリンで92前後)。
調子悪ぅなるデw
まぁ緊急の緊急くらいか?
453774RR:2006/04/03(月) 23:11:31 ID:DieVXkat
>>448 ありがとうございます。
ということは、ある程度馬力があるとZZR1400の最高速よりも速いということですか?
454774RR:2006/04/03(月) 23:13:26 ID:4AJJxYiU
>>452
つーか普通にノッキングしまくりで走るどころじゃないのと違うか?
455目が出ず:2006/04/03(月) 23:13:50 ID:MppOYhAq
>>453
うろ覚えで250km/hくらい出たはず。(atボンネビル・スピードウィーク)
456774RR:2006/04/03(月) 23:16:38 ID:I0M5INMO
>>452
まじすか?今ガス欠に田舎の方でなってストーブのガソリンがあったもので…
457774RR:2006/04/03(月) 23:17:25 ID:2v6p7UFB
>436
ありがとうございます。
用品店で見掛けた水色のチェーンクリーナー(スプレー式)を買うことにします。
458BT:2006/04/03(月) 23:17:28 ID:p8LB689T
>>453
300km/hの走行抵抗に二輪で対向するなら
160馬力以上は欲しいぞ…
さらに超高速時の安定性を保つ車体も絶対必須。

50ccで160馬力を出せるなら可能かもしれないが
サスやタイヤ、ブレーキが持たないのは明白。
459774RR:2006/04/03(月) 23:19:51 ID:/xPtLWCJ
リッター当り3200馬力か
460774RR:2006/04/03(月) 23:22:20 ID:kipiY2Fp
ボンネビルの最高速度は1227.99キロ
461774RR:2006/04/03(月) 23:25:55 ID:vZj+ghvq
ボンネビルな。そうだよな。

誰にも邪魔されない直線が
そーうとう無ければ
しかも何段ギアがあって
スピードが乗るまで、1枚あたり随分な時間を費やす。のかな。
でも、不可能な気が
462774RR:2006/04/03(月) 23:27:13 ID:4AJJxYiU
>>460
1、2、2、7・・・
・・・マッハ超えてんじゃねーか!
463774RR:2006/04/03(月) 23:28:37 ID:jCSRVOPK
ミニモト4耐用にタイヤはめ換えてもらってるときバイク屋につっこまれた。
TT91GP、スピードレンジ「J」だからそんなに出したらいけないよ。
実際150とか出してるマシンあるし、とは思いながらもどきどきしながら乗ってた。
464774RR:2006/04/03(月) 23:37:48 ID:DieVXkat
>>455 >>458 ありがとうございます。
風邪の抵抗そんなに強いのかぁ…
465774RR:2006/04/03(月) 23:43:51 ID:kipiY2Fp
>>462
車ね
466774RR:2006/04/03(月) 23:44:02 ID:EsUR83ls
>>464 風じゃなくて空気の抵抗ですけどね。

大体80km/h超えるとGカップぐらいの抵抗が発生しますお
467774RR:2006/04/03(月) 23:47:48 ID:OSQL1JE2
アパートの駐輪場で風でとなりのチャリが何回も倒れて
カウルがひび割れ塗装はがりがりにはげました
これは保障もなにもないんですか…
468目が出ず:2006/04/03(月) 23:48:41 ID:MppOYhAq
>>460
「アンタそりゃレシプロエンジンのじゃぁないんじゃねぇの?」

>>455は50ccクラスの記録Deth。
(出典が御厨さと美センセの漫画なんで元は取ってませんw)
469774RR:2006/04/03(月) 23:53:30 ID:Xi6w5A6g
じゃあ100キロだとHカップ?(*´Д`)ハァハァ
470774RR:2006/04/03(月) 23:55:51 ID:ibTmSel8
車もバイクもdでもな、超高出力でもないと300km/hの前後数十`が壁であとはそこに
到達するまでの時間の差ぐらいなのでは?
471774RR:2006/04/04(火) 00:04:22 ID:AssJ0Gg1
>>470
ヴェイロンは400km/以上出てますがね・・・
472774RR:2006/04/04(火) 00:10:04 ID:9fYmDyP9
Y2Kは10秒で300km/hを超え最高時速は400km/hを超えている。
市販車では最強
4734ep:2006/04/04(火) 00:14:58 ID:Wt1Jo30q
>>471
まあヴェイロンの場合狭角V4+ターボ×4、なんて凶悪なエンジンですし。
最高速での燃費がどれくらいなのか興味は有ります。
474目が出ず:2006/04/04(火) 00:20:40 ID:FW8+6JeP
雑談を続けると、ボンネビルでは自転車でも250km/h越えてます。
た だ し 、パスファインダー(風除けの先導車)が居て、Dethが。
ちなみに、この人(オランダ人・名前忘れた)何度もコケて、その度ごとに全身擦りむいて、
しかもその擦り傷に塩をまぶし付けられて悶絶してるらしい。
(塩の乾湖だからそうなる)
475774RR:2006/04/04(火) 00:30:20 ID:ubOmPaFp
ショート管と集合管って同じ?
4764ep:2006/04/04(火) 00:31:37 ID:Wt1Jo30q
>>475
短いのがショート管、集合してるのが集合管です。
イメージ検索すれば大体どんなものか、理解できるでしょう。
477467:2006/04/04(火) 00:34:14 ID:AwNeRsC1
わかりませんか
478774RR:2006/04/04(火) 00:35:58 ID:WbTaGf30
>>477
当事者同士話し合い
479774RR:2006/04/04(火) 00:50:43 ID:Br6DtQKP
近々、初めての(ソロ)ツーリングに出かける予定なのですが、
荷物をリュックに入れて、背負って長距離を走るのはキツイですか?
具体的には大阪〜徳島の往復です。
480774RR:2006/04/04(火) 00:50:43 ID:k/uZQov4
さっそく質問ですが、
隼やZZRなんかで時速300キロってのは、余裕で300キロ巡行できちゃう車体性能なんですか?
日本でそれやって捕まる?
逃げる?逃げられる?
捕まった人いるんですかね。
免許取り消し+逮捕ですよね?
481774RR:2006/04/04(火) 00:51:19 ID:3LCWk2r3
≫自転車でも250km/h越えてます。
そんなやつおらへんやろ
482774RR:2006/04/04(火) 00:53:26 ID:+2Ov7pAi
一般スクーター、ベルトで動力を伝える形式のバイクで
センタースプリングがへたった時の現象を教えてください。
8000キロ走行でへたって来るものですか?
483774RR:2006/04/04(火) 00:54:03 ID:uhasn5C5
>>480
そんな余裕は人間的にない
捕まるときは捕まる

>>481
スリップストリームに入ると引っ張られるようにしてそれくらいまでいける
484774RR:2006/04/04(火) 00:54:28 ID:n/37tbjL
原付のってこけて、前の片側のウインカーが割れました
ウインカーだしてもちかちかしたかません。
明日修理に行こうと思うんですけど、時間とお金いくらくらいかかりますか?
485774RR:2006/04/04(火) 00:56:41 ID:WbTaGf30
>>482
8000キロだってへたるかへたらないかで言えばへたるよ
ただ、それが体感できるか走りに現れるかは別

悪くなるのはだんだん悪くなるので気づかないことがほとんど
部品を新品に換えると一気に状態が回復するから
いきなり直った感じにも思える
486774RR:2006/04/04(火) 00:58:09 ID:WbTaGf30
>>484
時間は部品が届いて修理が完了するまで
費用は部品代とバイク屋さんが働いた時間分と消費税

つまり、修理を依頼するバイク屋さんに聞いたほうが確実
487482:2006/04/04(火) 01:03:24 ID:+2Ov7pAi
>>485
ありがとうございます。ある程度走行した後停車時から一気に加速しないと
まともに走れなくなるんです。
40キロ手前で一回でもスロットルを戻すとその後いくら回してもエンジン回転
が上がらなくスピードも上がらなくなるんですよ・・・
どこをいじればいいのかさっぱりで
488774RR:2006/04/04(火) 01:04:07 ID:n/37tbjL
>>846
午前中に行ったら夕方までには終わりますかね?
489774RR:2006/04/04(火) 01:11:06 ID:4F6qsy5q
>>488
交換は半日掛からんだろうけど部品の取り寄せに3日は見ておけ
490774RR:2006/04/04(火) 01:11:17 ID:m++1bGgt
>>472
確か映画トルクで出てたやつだよね?

今適当にググったら動画があった。
ttp://movie.matrix.jp/?jmp=00072
491774RR:2006/04/04(火) 01:13:16 ID:WbTaGf30
>>487
排気量が分からないので何ともいえないけど
つまりキックダウンが出来ていないのではないかと
これは駆動系の総合的な診断が必要になるよ

ウエイトローラの摩耗状態・ランププレートとプーリーの異常摩耗の有無
ベルトの摩耗・クラッチの摩耗・トルクカムの作動状態

ココがダメとはいえないぐらいいろんな要素があるので
センタースプリングにだけ目を向けると解決が遠のくよ
492774RR:2006/04/04(火) 01:13:19 ID:gMMk6E/j
ライダーのピースサインにはどんな意味があるのですか?
その発端など色々教えて下さい
試しにやってみたら3台中1台しか返してくれませんでした・・・
493774RR:2006/04/04(火) 01:15:52 ID:n/37tbjL
>>489
いきなり4日にいって4日中に終わるのは無理そうですかね?
494774RR:2006/04/04(火) 01:15:53 ID:WbTaGf30
>>488
それも含めてバイク屋さんに聞くべし

部品がくるか来ないかはメーカーのパーツセンターの在庫によるし
店に配達に来てくれる業者の乗り合い状況にもよる

作業時間自体が3時間の作業であっても
工場が混雑してれば1週間後まで受けられないってこともある
495774RR:2006/04/04(火) 01:15:54 ID:8tLK2ZRg
>>488
交換部品の在庫があればね。
496774RR:2006/04/04(火) 01:18:18 ID:WbTaGf30
>>492
ライダーのピースサインはただの挨拶だよ
返事のあるなしは意思とは別だね
少なくとも相手も自分も運転中だから
常に対向車を見てるわけではないので・・・
497482:2006/04/04(火) 01:22:31 ID:+2Ov7pAi
>>491
ありがとうございます。
排気量は50ccです。
キャブ設定はあっていると思うんです。プラグもいい感じの焼け色だし。
ベルトの磨耗は考えられるんで昨日買って来ました。
大変だなぁ〜自分でいじったからしょうがないのだろうけど。
498774RR:2006/04/04(火) 01:47:59 ID:Vs5W4Qhn
【車種】 TZR250 3XV
【年式・走行距離】 6800
【居住都道府県】 東京都
【バイクの状態・カスタム内容】 ノーマル
【質問内容(詳細に)】

一年未満の二人乗り 及び 高速道路での21歳未満の経験三年未満の二人乗り
を違反するとドレに当てはまって点数は何点もらえるんでしょうか
499774RR:2006/04/04(火) 01:53:58 ID:8tLK2ZRg
>>498
自動二輪車乗車方法違反 1点 反則金6000円 かな?
500774RR:2006/04/04(火) 01:55:24 ID:LZY7SHrR
ん?1年未満の二人乗りは反則金1万5千円だろ?
501492:2006/04/04(火) 02:05:21 ID:gMMk6E/j
ただの挨拶か、恥ずかしいけどやり返してくれると嬉しい
これからツー行く時はやってみよう。
502774RR:2006/04/04(火) 02:10:56 ID:+hmN9OgU
春爛漫。新社員、新入生、新学年・・・

春だなぁ
503774RR:2006/04/04(火) 02:27:15 ID:rOAmoHDo
バッテリーの充電っていくらくらいしますか?(中型)
504774RR:2006/04/04(火) 02:39:09 ID:+hmN9OgU
505774RR:2006/04/04(火) 02:42:15 ID:5J8LFPOb
質問ッス。遠方にツーリングに行ったら、愛車がトラブルで動かなくなった。
こういう場合どういう対処方法があるでしょうか?
近くのガススタンドにヘルプとかでしょうか?
506774RR:2006/04/04(火) 02:46:02 ID:y3ReWhci
>>505
JAFがついこの前から二輪サービスも開始しました。
しかし、サービス内容は到底4輪のサービスには達してないのが現状。
レッドバロンの会員(購入者は無料、非購入者は入会費5万円)ならほぼ全国で様々なサービスがある。
他にもいろいろ出てるから調べるといいよ。

ガソリンスタンドは基本的にトラブル対処は期待できない。
車検だとか整備だとかしてるガソスタなら多少は期待していいけど。
507774RR:2006/04/04(火) 02:47:25 ID:+hmN9OgU
>>505 私の体験をば一つ。

その頃の住居が静岡の海沿い ⇒ 富士の新5合目でトラブル
そのときは押して下ってきました。

出来る限りのチェックを他者の邪魔にならない場所でやって、それで駄目なら近くのGSとかからバイク屋呼ぶとかかな?
人によってはパンク程度は、応急処置できる腕の人もいるからトラブルに入らない人もいる。

トラブルの度合いによっては現地で処分・・・

しかし最後には根性がものを言うデス。
508774RR:2006/04/04(火) 02:51:50 ID:qMuMzHmb
ナビが欲しいのですがやっぱりタンクパックにサンヨーゴリラが無難なところでしょうか?
オークションでPDAみたいなのあったんですがあれかゴリラにしようと思っています。
地図がみれてルート検索ができれば良いので最新のゴリラみたいにテレビ受信とかDVDビデオとか余計な機能はいりません。
必要最小限のものでどれくらいの金額で上がるんでしょうか。
明日、バイク屋行って相談する予定なので予備知識に質問してみました。
509774RR:2006/04/04(火) 02:59:54 ID:8tLK2ZRg
>>508
eTrex
510774RR:2006/04/04(火) 04:14:27 ID:rYp58hQJ
大阪〜東京ってアドV125なら何時間くらいかかりますか?
また、距離は約何`ですか?

最長実績として
冬の終わりくらいに
大阪〜金沢
約400`
約10時間
滋賀で雪
石川で路面凍結
を走った事あるので体力、精神力には自信あり
511774RR:2006/04/04(火) 04:32:05 ID:FefI2h3Y
地図使えよ
512774RR:2006/04/04(火) 04:35:13 ID:8tLK2ZRg
>>510
都庁→大阪府庁間、約530km
※MapFanルート検索。有料道路を使わない、広い道を優先。
一部のバイパスで125ccのバイクは入れないかもしれない。
513774RR:2006/04/04(火) 05:17:17 ID:85xElkwA
>>510
車種:4st 250ccのOFF車で下道を使い、神保町の駅〜神戸を約10時間
メーター読みでおおよそ600kmほど。
途中で道を誤り横浜付近のバイパスを通った。

体力・精神力とともに、集中力と休憩を取るための決断力も必要だぞ。
ミッション操作がいらないぶんアドV125のほうが楽かもしれんね。
514774RR:2006/04/04(火) 07:17:42 ID:ubOmPaFp
476           すいません、イメージ検索がよくわからないですm(__)m
515774RR:2006/04/04(火) 07:21:59 ID:uzbGM1ut
>>514
イメージ検索の仕方を検索汁
それかPC初心者板に池
バイク初心者のスレであって、PC初心者のスレじゃない
516774RR:2006/04/04(火) 08:59:36 ID:CEYX5BY8
雨の日用に 防水シューズを探してるのですが 南海の防水ネオドライテックスシューズ ってどうですかね? \9000位で 一応防水でフィルムが内蔵されてるらしいですけど 激しい雨じゃ 靴の中まで濡れちゃいますかね? 誰か詳しい人いますか?
517774RR:2006/04/04(火) 10:17:37 ID:oMvwLS4P
>>481
確かとても0発進出来るようなギヤ比ではなく、
途中まで先導者に引っ張って貰って(物理的にね)ある程度スピードがついた所から
漕いでた筈です。
ちょっとツッコミ所ありだけど可能なのでし。チャリで250km/h
518774RR:2006/04/04(火) 11:00:56 ID:+2Ov7pAi
ドライブベルトで駆動するバイク。
スクーターなんですがベルトの交換時期の見分け方を教えてください
519774RR:2006/04/04(火) 11:08:27 ID:Mn31hFrW
>>477
チャリンコがいつでも倒れる可能性のある場所(明確なバイク置き場で無い)にしか止められない条件で、
出来る限りの自己防衛策、例えば毛布(緩衝材)を掛けてからカバーを掛けるとか
例えそういう事をしていても、何も文句言えないんじゃないの?

多分文句の一言でも言えるのは、バイクしか置けないと決まっている所に
後からチャリンコを止められて傷付けられた場合のみじゃないか?
520774RR:2006/04/04(火) 11:53:51 ID:79/S8NkT
>>518
チェーンで駆動するバイク。
1000ccなんですが、俺のバイクが判ったら教えてアゲル。

もしくは>>1を熟読。 1000回嫁。
521774RR:2006/04/04(火) 11:56:02 ID:+2Ov7pAi
>>520
GSXだ!!!
すみません。
ヤマハJOG現行型
走行距離7500キロ3000キロ走行時に一度交換しました。
522774RR:2006/04/04(火) 12:06:11 ID:79/S8NkT
>>521
ブッーーーー!
CB1000SF(Big1)でした。

つーか、>>1を熟読したか?
ノーマルかイジってるかで違うだろうし、3000キロで変えた理由も判らん。
駆動系イジって強化ベルト入れてる鴨試練し、ドノーマル鴨試練し。

ちょっとメシ落ち。  誰か回答してあげて下さい。 スマソ。
523774RR:2006/04/04(火) 12:15:24 ID:+2Ov7pAi
>>522
はずれたか・・・
駆動系いじった為3000キロで強化ベルトに変更しました。
情報足らずで申し訳ありません。
524774RR:2006/04/04(火) 12:47:40 ID:cqpNa5GS
●質問テンプレート
【車種】
【年式・走行距離】
【居住都道府県】
【バイクの状態・カスタム内容】
【質問内容(詳細に)】

             ☆ 質 問 さ れ る 方 へ ☆
●取扱説明書、下記リンク、その他情報>>2-5を読み、検索してから質問して下さい。

●不調等の質問は詳しい情報を 【必 ず】 書いてください。
 車名・型番・年式・総走行距離・購入してからの走行距離や期間・普段のメンテナンス
 具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったか 等
 「4st400cc水冷四発」「原付スクーター」等の車種を隠す表現は嫌われます。

●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。

●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。

●Netオークション出品車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。
 (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
☆マルチポスト、雑談、ネタ、アンケート厳禁。レスにはお礼を。
525774RR:2006/04/04(火) 12:54:45 ID:e6KeB3+9
>>516 防水シューズはレインパンツすそから水が入る。
避けたいなら山歩き用の「スパッツ」でゴアテックスのものが3千円ぐらいからあるので強い雨では併用するといい。
防水ショートブーツならGWのゴアなら丈が十分だがエントラントのは微妙に丈が足りない。
また防水フィルムの透湿度は靴の場合かなり大切。ドライマスターぐらいないと。
エントラントではちょっと厳しい。参考までに。
526774RR:2006/04/04(火) 14:20:30 ID:CEYX5BY8
裾から水が入らなければ大丈夫ですかね? 南海にメールで聞いたら 普通の雨なら大丈夫らしいんですけど 激しい雨や長時間の運転になると 浸透してくる可能性がある と言われました \9000の物じゃ安すぎましたかね? 駄目かなぁやっぱ...
527774RR:2006/04/04(火) 14:22:40 ID:eGZ957EN
>>526
ちょっとくらい濡れたって、愛と情熱ですぐ乾くさ
528774RR:2006/04/04(火) 14:22:44 ID:q6LZW/O9
カブのキャブレターをオーバーホールしようと思っているのですが、灯油で洗浄した後に灯油はどうやって処分したらいいですか?
使用済み灯油ってガソリンスタンドで引き取ってもらえますか?
529774RR:2006/04/04(火) 14:25:41 ID:qntJOTlC
>>527
走ってれば服はすぐ乾くけど、靴は無理。
530774RR:2006/04/04(火) 14:33:42 ID:vs6UOA9f
>>526
激しい雨や長時間の運転の時はブーツカバー、じゃなぜいけないんだ?
531774RR:2006/04/04(火) 14:36:12 ID:CEYX5BY8
ゴアテックス の防水シューズが1番いいんですか?
532774RR:2006/04/04(火) 14:53:41 ID:8tLK2ZRg
>>528
廃油として引き取ってもらえる。
処分する場合は、地方自治体ごとに異なるので聞け。
大抵は、布や紙に吸わせて固形化してから燃えるゴミ。
533774RR:2006/04/04(火) 15:14:29 ID:Pj+7Pwmj
ノ−マルのバイクのマフラ−って一般的に何dbくらいでしょうか?
車から気付かれるために2種スクのマフラ−を変えたいのですが
85dbって結構大きな音でしょうか?

ちなみにビクスクの爆音って何dbくらいなのでしょうか?
大体でいいです。
534774RR:2006/04/04(火) 15:17:32 ID:Ux1BpgA8
BJとDioだと装備面でどっちがよいですか?
535774RR:2006/04/04(火) 15:26:28 ID:r2/CUzuY
>>534
っ「カタログ」
536774RR:2006/04/04(火) 15:29:31 ID:4pAqoBPd
原付の筆記テストについて
車両通行帯のないトンネルでの追越しは禁止ですか?
僕がやってる問題集には
同じ問題でも答えが違うので…
どっちでしょうか?
537774RR:2006/04/04(火) 15:32:29 ID:vs6UOA9f
>>533
>車から気付かれるために2種スクのマフラ−を変えたいのですが
まずこれが大間違い。
でかい音のマフラーは敵を増やして余計なトラブルを引き込むだけ。

ちなみに85dbは原付2種スクーターの社外マフラーとして小さめの音。
※近接排気騒音であれば
538774RR:2006/04/04(火) 15:35:00 ID:RO/NoDOG
>>531
防水だけならゴム長靴が最強なのよ。
変速するだの転んだ時の防御とか色々考えてあるライディングブーツを実物を見て&試着して買いなさい。

因みに、裾から雨水が浸入するから靴だけ防水していてもあまり意味が無い。
ゴア製インナーブーツ、登山用スパッツ、合羽、登山用の靴下など等組み合わせて工夫しましょう。
539774RR:2006/04/04(火) 15:35:08 ID:b28vAAW8
>>536
多分禁止だと思われ。
答えが違うなら、回答のトコの説明を読んで、
何故違うのか理解しないと、
同じような問題でひっかかる。
540774RR:2006/04/04(火) 15:47:47 ID:4pAqoBPd
>>539
同じ問題なのに答えが違ったんです。
やっと47点くらい取れるようになりました。
541774RR:2006/04/04(火) 16:06:03 ID:TF1ZNYA0
ギアバイは車のMTと同じ仕組みですか?クラッチを早く開けるとエンストしたりとかアクセルが足りないとエンストしたりとかしますか?
542774RR:2006/04/04(火) 16:09:58 ID:+R9XKWEB
一般的に何`ぐらいでシフトアップすればいいのですか?
543774RR:2006/04/04(火) 16:10:46 ID:u3aQPtpn
バイク用のカバーしてて雨あがりに外したら
中が大分濡れてたんですけど
防水加工と書いてあり、よく見ると小さく縫い目から水が入る事があるだって
こういう時はどうしたらいいんでしょうか?
544774RR:2006/04/04(火) 16:10:46 ID:OpqI9dZU
普通の原付スクーターを原付2種登録することはできますか?
やっぱりちゃんとボアアップしないとダメ?
545774RR:2006/04/04(火) 16:12:43 ID:vs6UOA9f
>>541
>ギアバイ
「クラッチ付きのミッションバイク」と脳内変換

>は車のMTと同じ仕組みですか?
四輪と違い、常時噛合式。
ニュートラルがあるのは1速と2速の間のみ(リターン式の場合)
他のギアとギアの間にニュートラルはない。

>クラッチを早く開けるとエンストしたりとか
クラッチは開けない。切るか繋ぐか。
スタート時以外ではクラッチの操作でエンストすることはまずない。

>アクセルが足りないとエンストしたりとかしますか?
排気量とキャブ(インジェクション)の状態によってはある。
546774RR:2006/04/04(火) 16:14:16 ID:vs6UOA9f
>>542
ヒント:排気量

シフトアップのタイミングは、速度ではなく回転数を目安に行う。
547774RR:2006/04/04(火) 16:15:18 ID:vs6UOA9f
>>543
シートの上からドカシー(養生シート)を巻く
548774RR:2006/04/04(火) 16:15:54 ID:vs6UOA9f
>>544
バレるバレないとは関係なく違法
549774RR:2006/04/04(火) 16:15:54 ID:5JtV7+Jp
>>544
捕まって牢屋に入っても良いのなら二種だろうが軽二輪だろうが
登録できますし他人のバイクだろうが普通自動車だろうが原付
登録できます
あとは勇気と決断力
550774RR:2006/04/04(火) 16:16:24 ID:b28vAAW8
>>542
バイクによりけり。
スピードではなく回転数でシフトアップ。
どのぐらいで、ってのはもう感覚的なのでなんとも。
十分にスピードが乗ってきたあたり。

>>543
キャンプ用品なんかで売ってる防水スプレーをかけてみる。

>>544

記載事項なんちゃらとかで不可。
もし事故した時に保険が下りなかったりする可能性がある。
551774RR:2006/04/04(火) 16:25:12 ID:nIyJwv3I
>>389です、解決しました、物凄く簡単な事が解らなかったのが恥ずかしいです。
バイク屋に持っていかなくて済みそうです、ありがとうございました
552774RR:2006/04/04(火) 16:42:38 ID:SlmhV1ZG
>>551
おお、できたか! それはよかった。
昨日答えた甲斐もある。

で、どういう風に理解して取り付けできた?
553774RR:2006/04/04(火) 16:42:57 ID:hz9GyK5k
ジャズの中古を買うかシナ製ミニアメリカンを買うか迷ってます
どっちが良いですかね?マグナは高くて買えません
554774RR:2006/04/04(火) 16:44:59 ID:SlmhV1ZG
>>553
おカネが溜まるまで我慢する。
それが一番損しない買い方。

マジレスだよ。
555774RR:2006/04/04(火) 16:46:57 ID:9fYmDyP9
>>553
中免を取って400ccのを買え。
50ccのなんておもちゃ
556544:2006/04/04(火) 16:51:11 ID:OpqI9dZU
了解しますた>ALL

30Km/h制限逃れに登録だけ・・・ と思ったが
やっぱダメなんすね。
ありがd
557774RR:2006/04/04(火) 16:51:14 ID:5JtV7+Jp
>>555
それって中国の免許ってこと?
558774RR:2006/04/04(火) 16:53:23 ID:9fYmDyP9
>>557
中型免許。400ccまで乗れるようになる免許
559774RR:2006/04/04(火) 16:53:33 ID:TF1ZNYA0
>>545詳しくありがとうございます。車で言う半クラはスタートのときだけやるべきなんですかね?
560774RR:2006/04/04(火) 16:55:24 ID:CEYX5BY8
南海の ネオドライテックスシューズ を注文しました \9000って少し安そうな値段が不安ですが これで様子を見てみます
561774RR:2006/04/04(火) 16:56:49 ID:5JtV7+Jp
>>558
中国製は普通二輪じゃダメ?
562774RR:2006/04/04(火) 16:57:04 ID:Qo8KCvum
>>558
それって普通自動二輪とどう違うの?
563774RR:2006/04/04(火) 16:57:19 ID:nIyJwv3I
>>552 車体から出てる三本の内一本にウインカーの線を繋いで、とりあえずウインカーをフォークに当てて
スイッチを横に動かすとカチカチと光りました!
564774RR:2006/04/04(火) 16:58:07 ID:Qo8KCvum
くっ、微妙にカブった。
565774RR:2006/04/04(火) 16:59:40 ID:9fYmDyP9
>>562
一緒。普通自動二輪またの名を中型免許
ありゃ 釣られまくりだ(゚Д゚ υ)
566774RR:2006/04/04(火) 17:01:38 ID:5JtV7+Jp
>>565
やっぱ中南米とかが関係してるの?
自動二輪の中型限定とかが語源?
567774RR:2006/04/04(火) 17:04:21 ID:no/TRGgS
今度カブ90を買うのですが、購入からナンバー取得までの流れが全く分かりません
簡単な流れを教えて下されば細かいことは調べるので、お教え下さい
568774RR:2006/04/04(火) 17:05:20 ID:9fYmDyP9
>>567
バイク屋で買うんならバイク屋がしてくれる。
569774RR:2006/04/04(火) 17:21:16 ID:6lVZHk89
普通二輪免許って16歳からですよね?!
某スレで18からだといわれたのですが…本当なんですか…?
570774RR:2006/04/04(火) 17:24:59 ID:nIyJwv3I
大型は18歳
普通は16歳
571774RR:2006/04/04(火) 17:25:00 ID:3LCWk2r3
燃費が以前は45`b/1g だったのですが38`b/1gに落ちました。
走る場所もあまり変わってないし、走り方も変えてません。
5000`程走れば燃費は落ちるものですか?
スーパーガブ50です。
572774RR:2006/04/04(火) 17:26:24 ID:6lVZHk89
>>570
そうですよね…騙されたのカナ・・・
ありがとうございました
573774RR:2006/04/04(火) 17:27:05 ID:5JtV7+Jp
普通二輪しか持ってない小僧が
オレ−中型だからって少し大きなのを乗れるような雰囲気で
背伸びしたような見栄を張ってるんですが
懲らしめるにはどうしたらいいですか?
574774RR:2006/04/04(火) 17:27:25 ID:b28vAAW8
>>571
エアクリーナーとかチェーンとかプラグとか、
きちんとメンテナンスしてる?
チェーンの油切れとかの抵抗ってのは、
結構なものがあるよ。
575774RR:2006/04/04(火) 17:28:20 ID:b28vAAW8
>>573
その程度でイキがってるバカちんだな、
と生暖かい目で見守ってあげてください。

上には上がいくらでもいるのにねぇw
576774RR:2006/04/04(火) 17:28:22 ID:jthifqLi
>>571
エアクリ詰まりぎみなんじゃないかね。メンテナンスをしましょう

>>573
貴方が大型を取り、高級外車でも買えばオケじゃないかな??
577774RR:2006/04/04(火) 17:29:01 ID:vs6UOA9f
>>571
答え:きっちり満タンにしてなかった。

2、3回満タン給油した平均値での話なら、別に原因がある可能性がある
578774RR:2006/04/04(火) 17:29:53 ID:9fYmDyP9
>>573
おれは原付でイキがって速いだの言ってる奴のほうがムカツク
579バイク初心者 :2006/04/04(火) 17:33:55 ID:Dhpgl7DB
2速で発進させたり、
エンストしまくりは、

バイク故障しちゃいますか?教えてください〜
580774RR:2006/04/04(火) 17:36:06 ID:qntJOTlC
>>579
可能性はある。
581774RR:2006/04/04(火) 17:36:31 ID:b28vAAW8
>>579
どんな機械でも、
正しい使い方をしないと故障する事が多くなります。
エンストしまくりは…
初心者だとしょーがないけど、
まぁ壊れるほどではないよ。
そのうち慣れます。

んがしかし、
2速発進は多用すると、
クラッチがまずダメになるでしょう。
582APE:2006/04/04(火) 17:55:46 ID:bG0JEyV0
APEのリアのスプロケなんですが、どうやって取り外せばいいですか?
お願いします。
583774RR:2006/04/04(火) 17:59:55 ID:vs6UOA9f
>>582
車体からホイールが外れてれば、あとはナットを緩めるだけじゃないのか?
とりあえず専用スレ誘導
【ape】エイプカスタム専用スレ Part3【50・100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139571254/
584774RR:2006/04/04(火) 18:12:01 ID:MEv8W5Mj
バイク買うときのバイク本体の値段以外の諸費用はどれくらいかかりますか?
ちなみに400cc、中古のバイクです
585APE:2006/04/04(火) 18:12:09 ID:bG0JEyV0
スプロケの上からボルトがあるんですか?
586774RR:2006/04/04(火) 18:14:43 ID:9fYmDyP9
>>584
バイク屋と買うバイクによって違います。
車検代+整備代+登録代行代+その他もろもろで
だいたい8万〜10万ぐらいです。
587552:2006/04/04(火) 18:15:25 ID:SlmhV1ZG
>>563
GJ!
588774RR:2006/04/04(火) 18:16:09 ID:jthifqLi
>>585
見りゃあ分かるでしょw
589APE:2006/04/04(火) 18:17:41 ID:bG0JEyV0
ボルトがないんですよ。
590774RR:2006/04/04(火) 18:18:31 ID:h185Fmt9
>>589
だったら、おまいには無理。
591774RR:2006/04/04(火) 18:21:24 ID:9fYmDyP9
よくヤフオクとかで出品されてるパーツリストってなに?
何に使うの?
592774RR:2006/04/04(火) 18:24:18 ID:SlmhV1ZG
>>591
文字通りパーツのリストです。
修理のとき、パーツナンバーとパーツ名がわかるとバイク屋などで
発注するとき面倒がられずに発注できます。
場合によっては価格表がついていたりしておおまかな部品の値段がわかる
こともあります。

また、廃盤となったバイクの部品が現行のバイクと同じ場合などもあり、
パーツ番号でその同一性がわかって流用ができたりします。
593584:2006/04/04(火) 18:25:51 ID:MEv8W5Mj
>>586
レスありがとうございました!
結構かかるものなんですね・・・
594774RR:2006/04/04(火) 18:27:38 ID:9fYmDyP9
>>592
dクス
あると結構便利そうだね。落札してきます。
595774RR:2006/04/04(火) 18:28:36 ID:SlmhV1ZG
>>593
そのくらいのつもりで買いに行って見積もり取れば
「騙された!」感は少ないYo!

本体50万(税込)と表示されていて、結局65万円支払った経験者が語る。
(タイヤ等を交換したんでね)
596774RR:2006/04/04(火) 18:36:45 ID:9fYmDyP9
>>593
インターネットで見積もってもらえるよ。
http://goobike.com/
597774RR:2006/04/04(火) 19:02:16 ID:ucAWpxA+
原付、キーなくしましたどうしたら良いの?
バイクやに持っていけば何とかなるの?
598774RR:2006/04/04(火) 19:08:35 ID:SlmhV1ZG
>>597
完全になくしたのならバイク屋でキーシリンダー交換。
出先でなくし、家に帰れば何とかなる とか メットイン閉じこみ ならカギ屋。
599774RR:2006/04/04(火) 20:38:00 ID:9fYmDyP9
すみません。もう1つ質問させてください。
サービスマニュアルって何ですか?
どんな時にどの様に使うものなんでしょうか?
600774RR:2006/04/04(火) 20:41:18 ID:97NqV3T/
>>599
わからない用語はとりあえずここ

2chバイク板初心者質問スレFAQ集 ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
601774RR:2006/04/04(火) 20:43:52 ID:9fYmDyP9
>>600
ありがとうございます。
まだ今の私には必要なさそうな物ですね
602774RR:2006/04/04(火) 20:45:50 ID:97NqV3T/
>>601
自分でメンテしようと思うなら持ってて損はないよ。ちょっと高いけど
603774RR:2006/04/04(火) 21:28:10 ID:7eCWKl3v
社外品のネイキッド用汎用スクリーンを取り付けたいんだけど、
規格のようなものってありますか?ネジ穴のピッチだけ合ってればなんとかなる、とか・・・。

用品店で店員タン引っ張ってきてフィッティングするしかないのかなぁ。
適合表にはまず載ってないドマイナー車種なもので。
604774RR:2006/04/04(火) 21:33:22 ID:fFYayCOx
>>603
>>1嫁。 1000回嫁。
>適合表にはまず載ってないドマイナー車種なもので。
何で、ソコまで書いて車種隠そうとするの? 何を警戒してるのwww
せめてヘッドライトの直径測ってから書けよ!
605目が出ず:2006/04/04(火) 21:34:46 ID:fV4XAKvd
>>603
>外品のネイキッド用汎用スクリーン
と言うと、
ヘッドライトのナセルに取り付けるようなタイプのDethか?

て優香【 まず車名 】
606774RR:2006/04/04(火) 21:38:11 ID:fFYayCOx

て優香【 外品のネイキッド用汎用スクリーン 】 のメーカーに電話。

マジでお奨め!
607774RR:2006/04/04(火) 21:40:19 ID:7eCWKl3v
マジ失礼。
適合品を知りたいんじゃなく、自分で探す前提で
共通規格のようなものが存在するのかを知りたかったもので・・・。
(車種は92年式CB500R、ライト直径は19cm)

て優香デイトナとかGIVIのカタログ見れって話だね。グミン
608505:2006/04/04(火) 21:46:19 ID:5J8LFPOb
>>506 >>507
丁寧な説明ありがとうございました。勉強になりました。
609774RR:2006/04/04(火) 22:02:46 ID:H0NOA08T
モタードってオフ車に比べるとタイヤがとても小さいですが
オフ車と同じようなサイズのオンロードタイヤを履かせることはよくないんですか?
610774RR:2006/04/04(火) 22:05:29 ID:k8p6Qzgf
中型のバイクと大型のバイクって操作方法は同じですよね?
611774RR:2006/04/04(火) 22:05:56 ID:MrfPaq92
ホーネット250です。
ディスクロックをしたまま発進してしまったんですが、その直後ブレーキがスカスカになり油圧が抜けたようになりました。
何度か握ったら元に戻ったのですが、これってよくあることなんですか?
612目が出ず:2006/04/04(火) 22:07:44 ID:IXEYK4K4
>>609
オンロードタイヤがあの辺りのタイヤの大きさになったのは、

 長年の二輪の歴史で、あの辺りのタイヤの大きさがオンロードで使い勝手が良いから。

と言う事が判ってきたのでああなっておりますw

あと、
>オフ車と同じようなサイズのオンロードタイヤ
あまり売ってないw
613目が出ず:2006/04/04(火) 22:13:16 ID:IXEYK4K4
>>610
中型のバイクと大型のバイクって操作方法は同じDethが、
重量がかなり違う場合が多いので、
中型の250cc級を支える様な気持ちで片足出すと踵をこねくる事がありますw

>>611
それってよくあることではないと思いますが、
ディスクロックがパッド/ブレーキピストンを強制的におっ開げてしまったのではないでしょうか?
614774RR:2006/04/04(火) 22:44:18 ID:WIdyqr1E
>>610
全く!同じだよ
615774RR:2006/04/04(火) 23:16:14 ID:3LCWk2r3
>>574>>576-577 ありがとうございます。 チェーンはメンテナンスはしているのでエアクリから交換します。
616774RR:2006/04/04(火) 23:27:31 ID:lr4I5s8v
すいません、原付のZXなんですが、エンジンかかりません、原因なんでしょう?            改造点         パワフィル、ユーロMAXチャンバー、メインジェット、あとプラグ変えたんですが、すぐ真っ黒になりました。          どうかよろしく
617774RR:2006/04/04(火) 23:30:33 ID:fFYayCOx
>>616
改造点をノーマルに戻す。
618BT:2006/04/04(火) 23:31:52 ID:CzrJhIGw
>>609
オフロード車に高性能オンロードタイヤを履かせるために
ホイールサイズもオンロード用にした結果があのスタイルです。

オフロード車のタイヤが大径なのは走破性と不整地での安定性のため。
オンロードではこの能力が不要のため大径である必要がありません。

それ以前にオフロードサイズでハイグリップオンロードタイヤが無い…
619774RR:2006/04/04(火) 23:46:22 ID:M6Dwkkr7
すみません、
廃車手続きしてある400ccのバイクを
登録するときに必要なものは、
何が必要になりますか?
620774RR:2006/04/04(火) 23:47:06 ID:9fYmDyP9
>>619
根性
621774RR:2006/04/04(火) 23:49:35 ID:8XMMg4bF
96年式ZZ−R400 最近中型を獲得した初心者です

ギアを上げていくと4→5で、たまにニュートラル状態になり空ぶかし
原因は私の運転が未熟だと思うのですが、他に原因ありますか?
教習車では体験なかったのですが?
常に空ぶかしで無いので、私のギアチェンジが下手なだけでしょうね。
622774RR:2006/04/04(火) 23:55:48 ID:Dpnp5uNn
車種、NS50F
改造、してないです
走行距離、二万四百km
最近なんだか燃費が悪くなってきたと思うのですが、解決法お願いします。
俺的にはタイヤかな?って思うんですが、空気の測り方や入れ方も分かりません。
お願いします。
623774RR:2006/04/05(水) 00:00:27 ID:Mn31hFrW
>>622
燃費なんて同じバイクでも乗る人が違ったり走る道路の具合で幾らでも変わるんだけど、
とりあえず空気の入れ方が解らん程の初心者ならとりあえず
有人のスタンド行って入れてもらいな。空気圧はチェーンのあたりに貼ってあるから指示して。
店員は大体2キロ入れときゃ問題ないって事でちゃんと入れてくれないから。
624774RR:2006/04/05(水) 00:01:32 ID:LZY7SHrR
>>621
釣りくさいが・・・
カワサキ車特有の(ry

>>622
燃費の悪化の原因はいくつか考えられる。
が、タイヤと特定できるほどのある程度の確信があるならばガススタにでも行け。
んでタイヤの空気圧測ってもらいたいんですがーって言え
625774RR:2006/04/05(水) 00:06:55 ID:Dpnp5uNn
>>623-624
ありがとうございます。スタンド行って、空気入れてもらうのって有料ですかね?まさかそれで金とるとは思わないですが…
626774RR:2006/04/05(水) 00:07:48 ID:D4aoCTnC
>>625
無料だけど、ガソリン入れるついでに。それが筋ってもんやろ。
627774RR:2006/04/05(水) 00:10:17 ID:+Oxs/1RG
>>626
ありがとうございます。では明日にでも行ってきます。あっ今日ですた。
628774RR:2006/04/05(水) 00:16:46 ID:OLlkcAcc
>>621
カワサキ車のシフトパターン

         N→N
         ↑ ↓
      N→N N→N  N→N
      ↑ ↓     ↓ ↑ ↓
1→N→N→N→2→N→3→N
   ↓    ↑     ↑
   N→N→N     N
         ↓     ↑
      N←N  N→N
      ↓     ↑
      N→N→N

                   4→5→6

まあ上のはネタですが、おっしゃる事はカワサキ車でよく起こる事から、上記のネタが生まれました
慣れると平然とギア入れなおして、何事も無かったかのように走り続けられるようになるので、がんばりましょう
629621:2006/04/05(水) 00:25:38 ID:N8duJid7
>>624
>>628
ありがとうございました。
630774RR:2006/04/05(水) 03:35:51 ID:WN4vR9wG
なぜどのクラスでもスクーターの外装はプラスチックなんでしょうか?
400CCのビッグスクーターでもプラスチックで安っぽくてショックでした。
631774RR:2006/04/05(水) 03:42:43 ID:LjuuyfLH
>>627
たまに有料の場所あるから気をつけて
632774RR:2006/04/05(水) 03:47:19 ID:/0y9GMNs
軽い・丈夫・軟らかい・安価・成形が簡単
だからじゃない?
ダイヤモンドで外装作ったら、高級感と引き換えに、重い・高価・成形が難しい てなるかもね
633774RR:2006/04/05(水) 03:47:22 ID:AEYJOBbr
>>630
ホムセンで木目シートを買うと良いよ。
634774RR:2006/04/05(水) 04:10:01 ID:Lync/tak
>>630
400ccスクーターなんか安いんだし当たり前です。
それとも乗用車のような安い鉄板が宜しいですか?
635774RR:2006/04/05(水) 04:29:15 ID:oyoTKK6O
>>630
ゴールドウィングでも買っとけ
636774RR:2006/04/05(水) 05:14:43 ID:Da5MEmT+
>>635
シルバーウィングでも(ry
637774RR:2006/04/05(水) 09:34:15 ID:hXZr0fM5
相談させて下さい。
99年初度登録のレッツ2,走行距離18,000kmです。
昨年末、アイドリング中のエンストの頻度が高くなったので
バイク屋で見てもらったところ、クラッチがだめになっているということで
(センタースタンド立ててアイドリング状態で後輪が回っていた)
クラッチ交換、ついでにキャブOH、ベルト交換をしてもらいました。
修理後、最初に感じたのが出足の悪さ。
修理前のようにアクセルを開けた時に加速せず、ワンテンポおいてから
加速していくような感じでした。
この点を指摘したところ、今まではクラッチが不良で最初からつながってる
状態だったので出足が良かったが、修理後はクラッチが完全に切れている
状態なので出足は鈍くなると言われました。
まあ、こんなものかとしばらく乗っていましたが、3月になって
アクセルを開けるとエンジンが停止、アクセル開度を少なくすると元に戻ると
いう状態になり、坂道はもちろんのこと、平地でも20km/hでしか走ることが
できなくなりました。
同じバイク屋で見てもらうと、マフラーが詰まっているということでマフラーを
交換、それでも症状は改善されることがなく、最終的にCDI交換で直りました。

1. 最初の修理で出足が遅くなったのはバイク屋が説明する理由からなのでしょうか。
2. 最初の修理と2回目の修理の関連性はありますか。

ご意見お聞かせいただければと思います。
638774RR:2006/04/05(水) 10:36:22 ID:oWFfe8RS
自賠責保険というのは人身事故を起こした場合、治療費120万まで支払われると聞いたのですが
これは慰謝料も含めての金額なのでしょうか?
639774RR:2006/04/05(水) 10:41:47 ID:fyw85To2
(出足を除き)初回修理の前と後で症状が変ったか変らないか。
2回目以降はどうか。
変らないなら違う原因と見るのが普通。

正直、1も2も今からではわからないと思われ。
いくらかかったのかわからないが、今乗ってて不満が無いなら、
「6年目の原付を一通りリフレッシュした」くらいに思うのが精神的に吉

640774RR:2006/04/05(水) 10:42:48 ID:ktyZMJ/0
アイドリングが低かったんじゃね?
641774RR:2006/04/05(水) 10:45:56 ID:vdpOe9Qx
>>637

1 最初からクラッチがつながって いたらエンストします
2 クラッチの修理とマフラーの詰まりは直接の関係なし

じゃあ どーすりゃいいんだ

最初にバイク屋に「金が掛かってもいいから完全整備しとくれ」
って言うべきでした
642774RR:2006/04/05(水) 10:49:56 ID:M0boLFu1
ピザ屋の原付みたいのって売ってんすか?幾らくらいするんすかねえ?
643774RR:2006/04/05(水) 10:50:26 ID:SXSU3ihc
>>638
人身の治療費のみ。
でも、骨一本折っただけでも全治2ヶ月コースなら、手術費、入院費で、200万は軽く超えますよ。
任意保険は、人身無制限で、入っておけ。
644774RR:2006/04/05(水) 10:51:49 ID:SXSU3ihc
645774RR:2006/04/05(水) 10:52:01 ID:ftOXpxNx
>>642
【軽二輪】ジャイロ総合スレ6【ミニカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141905054/
屋根付きや屋根無しもあるんで見てみるべし
646774RR:2006/04/05(水) 10:53:33 ID:gehNwWLN
>>642
調べりゃすぐ出てくるから教えない
647774RR:2006/04/05(水) 10:55:03 ID:gehNwWLN
オレカッコワルーσ('A`)σ
648774RR:2006/04/05(水) 11:28:13 ID:oWFfe8RS
>>638です。
あなた間違ってます。
ttp://homepage2.nifty.com/jiko_bike/jibaiseki.htm

事故スレの人が教えてくれました。
649774RR:2006/04/05(水) 11:29:06 ID:oWFfe8RS
上のレスは>>643宛てです
650774RR:2006/04/05(水) 12:15:36 ID:R2YmoBJq
織れは>>643じゃないが、一言良いか?

>>648
慰謝料を含めようが、治療費のみだろうが、どうでも良いんだよ。
圧倒的に保障が足りないので任意保険も入っとけ。 マジで!

>事故スレの人が教えてくれました。
マルチダさ〜んか?
「マルチポスト」って意味調べてみろ。

親切心で>>643の間違いを正そうとレスしたのだったら、もうちょっと書き方考えろよ。
651774RR:2006/04/05(水) 12:21:10 ID:ropptOzb
>>637
>1. 最初の修理で出足が遅くなったのはバイク屋が説明する理由からなのでしょうか。
書いてある内容だけで判断すれば、クラッチスプリングがヘタっていたのでしょう。
スクーターは自動遠心クラッチですからクラッチスプリングがヘタれば
低回転でクラッチミートするようになります。
完全にダメになっていれば>>341氏も書かれていますが、エンストしてしまいます。
またベルト交換もされていますが、ベルトがへたってくると
プライマリ側が落ち込んでローギア化し発進加速が良くなり
最高速が伸びなくなります。
この2つが同時に変わったため出足が悪くなった(と思っている)のでしょう。
本来のスペックになっただけなんですがね。

>2. 最初の修理と2回目の修理の関連性はありますか。
同じく書いてある内容から判断すると関連はありません。
個人的にはマフラー交換は余計だったかもしれない?と思いますが
本来のパワーを取り戻せる修理ですから「寿命がもう少し伸びた」と思えれば
悪くとらえる必要はありません。

何時壊れるか分からない機械ですから保証はできませんが
もし私なら「それだけ修理すれば後1万キロは乗れるな」と思える修理内容ですね。
652774RR:2006/04/05(水) 12:25:21 ID:Kr+FIESw
ちんこカユ…
653774RR:2006/04/05(水) 12:38:12 ID:IQwyAjo+
>>648
自分がわからないことを人に聞いておいて、そいつが答える前に
他の人にも聞いて答えを得て、んで、最初のやつが答えたら
あなた間違いですよって…
654774RR:2006/04/05(水) 13:01:58 ID:ftOXpxNx
>>648
それを気にするのは構いませんが、他の方も言ってるように任意保険には必ず入りましょう。
自分が相手に怪我をさせた場合、治療費だけでも簡単に数百万円は超えます。
また、交通事故で自分が怪我をした場合でも、相手が任意保険に入ってなかったら…まともな治療も受けられない可能性もあるのです。

難しく考えずに入っておきましょう。
655774RR:2006/04/05(水) 13:03:58 ID:oyoTKK6O
>>648
お前なんて人身事故して一生を無駄にしてしまえ
656637:2006/04/05(水) 13:14:03 ID:hXZr0fM5
>>639
初回修理でエンストは直りました。
でも出足が遅くなりました。

>>640
そうではありません。

>>651
その通りです。クラッチスプリングの交換でした。
(クラッチ交換ではありませんでした。すいません)
マフラー交換については排気口からオイルがだらだら流れて
汚い状態だったので、見栄えの点からも納得しています。
出足についてですが、レッツ2に初めて乗った時は
危ないくらい出足がよかったのを覚えているので
本来のスペックになったとは思いにくいです。
それにCDIを換えてから出足は見違えるくらいよくなりました。
最初の修理と2回目の修理の関連性をお聞きしたのは、出足に関してだけみれば
1. 出足よい
2. 初回修理
3. 出足とろい
4. CDI交換
5. 出足よい
なので、出足が悪いのはCDI不良が関連していたのかと推測したからです。
WR、プーリーも点検してもらいましたが、摩耗してるが今すぐにという
状態ではなかったので今回はパスしました。
トータルの整備費は新車を買うのにじゅうぶん足しになるほどでしたが、
おっしゃるようにこれであと1万Kmくらい乗れればいいかなと思っています。

657774RR:2006/04/05(水) 14:04:07 ID:UU/fWJA9
>>656
1. 出足よい
の段階で既にCDIが不良ならそうなってもおかしくないと思うんだけど。
658774RR:2006/04/05(水) 14:17:29 ID:ropptOzb
>>656
そのCDI不調が何時からだったのか?
が結構ポイントっぽい気もするけど、走行距離18,000kmを全て自分で乗り継いできたのであれば
クラッチもVベルトも交換時期に差し掛かって居ただろうから
今回の不具合が無かったとしても近い内に交換する羽目になっていたでしょう。

ただ、スクーターの出だしとか変速に関しては
Vベルト・WR・プーリー・クラッチ・センタースプリング
が複雑に絡み合っているので、今回交換したクラッチとVベルトのみでは
本来の性能に戻った と言い切れないのも事実です。
新車を買うか修理するかの判断は小排気量車では難しいところですが
修理内容と金額に不満が無かったのであれば、それはそれで良かったのでは?
と個人的には思いますが。
659774RR:2006/04/05(水) 14:28:33 ID:IwdS6S70
カワサキ250trで、エンジン周りノーマルです。
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000095012
このオイルクーラーをつけたいと思うのですが、普通社外のオイルクーラーをつける場合、
どういう作業になるのでしょうか?
また、街乗りでは大した効果がないとは思うのですが、
こういう冷却装置つけることでエンジンの寿命が伸びたりすることってあるんですかね?
660774RR:2006/04/05(水) 14:34:28 ID:LzdshRKM
>>659
車種指定ボルトオンらしいから
オイルの取り出し口関係もクリアしてるし、
取り付けは問題無い罠。

あと、エンジン寿命云々だけど
「エンジンは適正な温度だと良い仕事をする」
と言うわけで、過冷却でも過熱でも良くはない。
(水冷車でも、冬はラジエターを何割かふさいだりする事も)
また、良い仕事をさせてガンガン回すとある時点で寿命は逆に減る。

オーバーヒート気味で、エンジンが熱だれ起こしてる、
と言う実感がない限りは、油温計でも付けて実際の状況を確認しないと。
661774RR:2006/04/05(水) 14:49:21 ID:fyw85To2
>>659
効果は無い。
寿命が延びることも無い。
662774RR:2006/04/05(水) 14:51:31 ID:oGCr8j4M
クーラント流路のサーモスタットの役割を教えてください。
663774RR:2006/04/05(水) 14:58:54 ID:SXSU3ihc
>>662
>1-5読め
664774RR:2006/04/05(水) 14:58:57 ID:UU/fWJA9
>>662
水温を一定に保つ使命を帯びている。
665774RR:2006/04/05(水) 15:19:09 ID:IwdS6S70
>>650-651
どもありがとうございます。よく分かりました
666774RR:2006/04/05(水) 16:28:03 ID:xzD3PmBa
ID:oWFfe8RSが釣りだったらすごいな・・・・
超一流の釣り士だよ・・・・
667774RR:2006/04/05(水) 16:32:51 ID:ZI0nSaGH
同じ400ccで単気筒と多気筒では1シリンダーあたりの大きさが違うので
排気音の太さも変わるのですか?
668774RR:2006/04/05(水) 16:43:16 ID:1plMuJQ2
>>667
排気の太さ!  っと言うのが、どんな表現かは判り難いが音質は違います。
多気筒エンジンはモーターみたいにスムーズに回る為、連続した回転音。 フォーーーーン!
単亀頭エンジンは1発1発のトルクがあるので、ドドドドドドド・・・!

判り易く言えば、
多気筒エンジンは陳走団のバイク音
痰亀頭エンジンはルパンが載ってるバイク音
669774RR:2006/04/05(水) 16:51:12 ID:xRnciF9u
中古で一万キロ以上走行したバイク買うのってあまりよくないかな?
ちなみに99年製SRです
670774RR:2006/04/05(水) 16:53:49 ID:e2AkmC0H
4サイクルの単気筒、多気筒に便乗して質問なんですが、
単気筒エンジンは吸気→圧縮→発火→排気でシリンダーが2往復して2回転ですよね?
すなわち、プラグが一回発火すると2回転ってことですよね?

では直列4気筒エンジンの場合は
1→3→4→2の順で回転しているわけですが、この場合、
1→3→4→2という一つのサイクルを終えて2回転となるのでしょうか?
それとも、一つ一つの発火によって回転数が加算されているのでしょうか?
671774RR:2006/04/05(水) 17:04:50 ID:UX4ITrGd
>>669
中古車購入で重要なのは、距離ではなく程度
672669:2006/04/05(水) 17:09:29 ID:xRnciF9u
>>671
ということは走行距離は判断材料にはならないということですかねぇ?
バイクド素人の私にはバイクを直に見て程度を見極めることもできないでしょうし・・・

やはりお店に足を運んで店員さんに聞いてみるのがいいんですかね?
673774RR:2006/04/05(水) 17:12:47 ID:CrJmFkxV
>>672
いい店だと「このバイクのここはこーいう感じで…」と、
消耗の具合とかも教えてくれるけどね、
向こうも商売だからね…ムニャムニャ
バイクそれなりに乗ってる人と一緒に見るか、
思い切って新車っていうのも手、
というかバイク板の推奨は、
初心者こそ新車がいいよ、というのがありますね。
674774RR:2006/04/05(水) 17:15:04 ID:IwdS6S70
>>672
店員さんは売りたいから、多分悪い事は言わないと思います。
バイクに詳しい知人を連れていくのがベストかと
675774RR:2006/04/05(水) 17:15:28 ID:1plMuJQ2
>>672
その店員が信用できるか? その店が信用できるか?
が味噌。
聞いてもちゃんと答えないDQN店があるのが現状です。
かと言っても、素人がヤフオクに手出せば、高確率で痛い目に合います。

店側も評判が悪くなれば商売が続かないので、メチャはしてないと思いますが。
バイク乗ってる友達の評判や、その友達の出入りの店を紹介してもらったら?

店選びは重要です。 初めの一台の印象でバイク嫌いになったりしますよんw
676774RR:2006/04/05(水) 17:19:23 ID:1plMuJQ2
>>670
適当に書いてみた。
@圧縮→燃焼→排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→
B燃焼→排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→
C排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→
A吸気→圧縮→燃焼→排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→
677774RR:2006/04/05(水) 17:20:01 ID:xRnciF9u
>>673-675
レスありがとうございます
私も店員さんは真実は全部言わないだろうなーと思っています
バイク詳しい人も周りにいないし・・・

新車か高年式の少し値段が張る中古にしようかな・・・
678774RR:2006/04/05(水) 17:23:56 ID:23mcQ2YS
ちょと先輩方にお尋ねしたいことがあります…。
16歳で親の承諾ナシで教習所へ行って普通二輪免許取れますでしょうか…?
他のスレで、『親の許可無かったけど教習所の人にあるって言ったら取れた』
みたいなレスがあったので、本当なのでしょうか?
それとも教習所によって違うのでしょうか?
宜しくお願いします。
679774RR:2006/04/05(水) 17:25:24 ID:1plMuJQ2
>>640
1サイクルの間にどこかの気筒が爆発してます。
4サイクル(クランク二回転)の間に爆発は4回。

つーか、訂正。
@吸気→圧縮→燃焼→排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→
B排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→
C燃焼→排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→
A圧縮→燃焼→排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→吸気→圧縮→燃焼→排気→

680774RR:2006/04/05(水) 17:27:18 ID:1plMuJQ2
>>678
免許取って何したいの? 
681774RR:2006/04/05(水) 17:28:05 ID:fyw85To2
>>678
取れた人もいるだろうし、見つかってこっぴどく叱られた人もいるだろう。
学校へ連絡されてそれなりの処分受けた人もいるだろうな。
ここで聞くくらいならヤメといた方が吉。
682774RR:2006/04/05(水) 17:28:07 ID:CrJmFkxV
>>678
多分承諾なしでも取れるだろうが、
それは教習所に確認した方が確実。

というか。

未成年なら親に隠れて免許取っても、
ひとっつもいい事ないぞ。

経済的に厳しいから、
オンボロバイクを保険もロクに入らないで乗るとか、
人のバイクを借りたりして、
事故した時なんか目も当てられない。


…俺の実体験だから間違いないorz
結局親に泣きつく事になるんだから。
683774RR:2006/04/05(水) 17:35:06 ID:23mcQ2YS
え〜とあのですね、免許取るまでは内緒にしといて、免許取ったらそのことを親に言うつもりです。
なんでそんなことをするかというと、親がバイクに乗ることを反対してるからです。
んでもう勝手に免許だけは取ってやろうと。取ってから内緒でバイクに乗る気はないです。
それで、免許とってくりゃあ親も少し考え変わらないかナァと…。

684774RR:2006/04/05(水) 17:37:25 ID:UU/fWJA9
多分そんなことしても変わらないと思うぞ。
むしろ態度が硬化するかもしれん。
685774RR:2006/04/05(水) 17:38:29 ID:CrJmFkxV
>>683
現在キチっと説得できない人間が、
既成事実を作ったところで説得はなかなかできません。
むしろ親が態度を硬化させてしまいかねません。

主に親が反対する理由として
・危険
・不良のイメージ
・学校で禁止されているから

というのがありますが、
高校を卒業したあたりでかなり態度が軟化する事が多いです。

キチっと説得できないなら、
高校を卒業するまで待ったほうがいいですよ。
686774RR:2006/04/05(水) 17:42:56 ID:23mcQ2YS
そうですか…ではそれで無理ならもう俺は走り出しまs(ry
687774RR:2006/04/05(水) 17:43:38 ID:e2AkmC0H
>>676
なるほど理解しました。
単気筒についてはおおむねあってますか?
688774RR:2006/04/05(水) 17:45:07 ID:e2AkmC0H
>>676
あと
@圧縮→燃焼→排気→吸気→
B燃焼→排気→吸気→圧縮→
C排気→吸気→圧縮→燃焼→
A吸気→圧縮→燃焼→排気→

このサイクルで二回転という考え方でよろしいでしょうか?
689774RR:2006/04/05(水) 17:56:44 ID:1plMuJQ2
>>688
それ、間違ったほうです。 コッチが正解。

@吸気→圧縮→燃焼→排気
B排気→吸気→圧縮→燃焼
C燃焼→排気→吸気→圧縮
A圧縮→燃焼→排気→吸気
これで二回転。

単気筒は
吸気→圧縮→燃焼→排気
で二回転。


単気筒の方が1発の爆発力は強くトルクが出ます。
多気等は爆発が分散される為、滑らかな回転が出来ます。

っと脳内です。  実際見た事ないw
690774RR:2006/04/05(水) 17:56:56 ID:9DAY8WLg
>>683
奇襲を考えているのなら、実際にバイク買っちゃえば?
691774RR:2006/04/05(水) 18:00:55 ID:23mcQ2YS
>>690
バイクって16歳の俺だけで買いに行っても買えるのでしょうか?
692774RR:2006/04/05(水) 18:07:50 ID:1plMuJQ2
>>690
無責任な事言うな(#゚Д゚)ゴルァ!!!!!!!
コケて死ぬのは勝手だが、相手まで巻き添えにするぞ!!!

>>691
まずは、原付から買わないか???
折れの場合も反対された。 やっぱり「危ないから!」っと言う理由。
確かに危ないし、親が言う理由も判る。
スクーターで半ヘルしてマフラー換えて、ウルサイガキのイメージもあるだろう。
しかし、織れは原付買って、フルフェイスでノーマルバイクで安全運転を心掛けて、無事故で信用を得た。
それから中型免許を取って大型へ。 事故は無い。

まあ、本人次第だろ。 性格もあるし、信用もある。


693774RR:2006/04/05(水) 18:19:39 ID:23mcQ2YS
原付ですか〜そですねそういう手もありますね( ´∀`)
ありがとうございます。検討しときます。


ってか、俺だけでバイクって買えるのか…?
694774RR:2006/04/05(水) 18:21:25 ID:Ut53RWBl
ディスクブレーキのフルード交換をしていたのですが
方法を間違えたのかどれだけブレーキレバーをシュコシュコしても
一向にキャリパー側のブレーキホースからフルードが出てきません
どうすれば交換できるんでしょうか?
695774RR:2006/04/05(水) 18:22:35 ID:kR1ouKPe
>>694
新しいフルード入れれば解決するよ
696774RR:2006/04/05(水) 18:22:52 ID:CrJmFkxV
>>693
基本的にはお金と印鑑があれば買える。
印鑑は三文判でOK。
後は自己責任で。
しっかり任意保険も入れよ。
それが最低限の責任ってものだ。
697774RR:2006/04/05(水) 18:26:19 ID:FXPLgRwp
未成年者は正式な契約はできないから基本的に買えない。
両親も説得できないのにバイクに乗ろうってのがおかしい。

いっちょまえのつもりは結構だが、所詮クソガキであることを自覚しな。
親があってのお前だからな。
文句あるなら結婚でもして自分で稼いでからにしな。

ちなみに、結婚すれば民法的には立派な大人だ。
契約等も成人とみなされて自由に正式にできるようになる。
698774RR:2006/04/05(水) 18:29:15 ID:Ut53RWBl
>>695
古いフルードが下から抜けないので、新しいフルードが入れれないで困ってまつ。。。
しかも寒くなってきたし(T.T)
699774RR:2006/04/05(水) 18:30:50 ID:e2AkmC0H
>>689
マジありがとう理解した。
700774RR:2006/04/05(水) 18:31:34 ID:UU/fWJA9
>>697
結婚は18歳からなのでまだ無理。
事業を興せばその事業に関しては成年として扱われるので、そっちを狙ったほうがまだマシかと。
バイク便とか。
701774RR:2006/04/05(水) 18:32:00 ID:wYYrWMDp
>>697
現金売買も契約に準ずるの?

カボチャもプレステも買えない?
702774RR:2006/04/05(水) 18:32:05 ID:e2AkmC0H
>>694
ドレンボルト緩めてる?
703774RR:2006/04/05(水) 18:34:30 ID:e2AkmC0H
>>693
懐かしいな。俺もこんな時期があった。

一番簡単なのは、友人経由やネットオークションで購入し、自分で名義変更してしまえばよい。
それなら、親の承諾とかなしに自分のバイクが購入できるな。
しかし、バイク初心者だろうから、バイク選びは慎重にしないと、痛い目を見ることになるな。
704目が出ず:2006/04/05(水) 18:34:58 ID:aiue4VHu
>>701
買う事は出来ますが、
親が後から取り消す事が可能なだけDeth。
「マァ、そんなすかすかのかぼちゃなんか煮付けにならないわよ!返してらっしゃい!!」
705774RR:2006/04/05(水) 18:35:32 ID:FXPLgRwp
>>701
現金かどうかではない。
http://www.pref.aichi.jp/kenmin/shohiseikatsu/sjirei/2torabule.html

内容と金額次第だな。
カボチャはまず桶。消防でプレステだとビミョーかも。

契約が成立しないというのは正しくはなくて、親権者が契約を解除できる
権利を持つというのが正しいんだけどね。
706774RR:2006/04/05(水) 18:37:35 ID:w6LmsUc9
質問です。。
4stで、プラグが薄い時には白く粉を吹いたようにと表現される事がままありますが、これはお骨を焼いた時のあのような白さでしょうか?
707774RR:2006/04/05(水) 18:37:54 ID:FXPLgRwp
>>704

あいうえフォー!
708774RR:2006/04/05(水) 18:39:01 ID:FXPLgRwp
>>706
こりゃまたリアルな表現で。。。
確かに、あんな感じかも。


思い出しちまったよ、ジイちゃん。。・゚・(ノД`)・゚・。
709774RR:2006/04/05(水) 18:42:17 ID:g+G4Wghl
【車種】GSX250S
【年式・走行距離】25,000km
【居住都道府県】滋賀
【バイクの状態・カスタム内容】ノーマル
【質問内容(詳細に)】
ttp://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up6593.wmv.html
この動画で流れている曲を教えてください。
710774RR:2006/04/05(水) 18:43:22 ID:w6LmsUc9
>>708
やはりあんな感じですか。思い出させてすいません。
あれほど焼け切ったような白さではなくて、アイボリーから薄ら黄がかった感じがベストですかね? キツネ色やら灰色よりは白に近いのですが、骨ほどではありません。
711774RR:2006/04/05(水) 18:43:42 ID:odJ8E57e
ある程度速度が出ていてもローギアでクラッチ全開にするのはご法度なんですか?
712774RR:2006/04/05(水) 18:44:35 ID:CrJmFkxV
>>709
こんなにテンプレに律儀な質問者初めて見た。好意に値するなw
713774RR:2006/04/05(水) 18:51:09 ID:Ut53RWBl
>>695
>>702
シュコシュコしまくってたらいきなり抜け出しました!
ちなみにドレンは緩めるどころか抜いちゃってました(恥

そしてどうにか入れ替えは出来たのですが、完了したと安心してたら
いきなり柔くなる瞬間が2度あったんです。。。
ストローク幅も交換前より若干大きくなったしもしかしてこれが
エアを少量噛んでる状態なんでしょうか?
714774RR:2006/04/05(水) 18:52:12 ID:/0y9GMNs
>>711質問の意味が分からんよ。「クラッチ全開」とは?
715774RR:2006/04/05(水) 18:52:47 ID:FXPLgRwp
>>709
ワロス。これから質問者はこれを義務化しようか?
あっ!、鈴菌感染者だ! とかわかるし。
716774RR:2006/04/05(水) 18:53:00 ID:e2AkmC0H
>>713
かなり危ないな。
フルードは抜いて入れればいいような代物はない。

まさか、雨降ってたりしないよな?
717774RR:2006/04/05(水) 18:55:26 ID:fyw85To2
>>713
手順もわからずブレーキを弄った藻前の負け
そのままで乗ると死ぬぞ。早くバイク屋まで押していけ

藻前に死なれたくないので「どうすれば直りますか?」は禁止な。
718774RR:2006/04/05(水) 18:56:19 ID:odJ8E57e
>>714

クラッチを離すという意味です!
719774RR:2006/04/05(水) 19:03:17 ID:e2AkmC0H
>>713
マジブレーキは危ないから、バイク屋に持って池。
フルードの交換もしっかり手順を踏まないと、かなり危ないんだぞ。
720774RR:2006/04/05(水) 19:08:00 ID:upwfYuN1
>>718
それは「クラッチを切る」という事か?
「クラッチ"レバー"を離す」じゃないだろうな
721774RR:2006/04/05(水) 19:19:40 ID:23mcQ2YS
指定自動車学校というののある場所は、どうやったら分かりますか?
ググっても変なのばっかり出てくるので…。
722774RR:2006/04/05(水) 19:21:55 ID:23mcQ2YS
ごめんなさい、事故解決しました。
723774RR:2006/04/05(水) 19:25:05 ID:g+G4Wghl
【車種】RZ250(Eg350)
【年式・走行距離】12,312km
【居住都道府県】滋賀
【バイクの状態・カスタム内容】ノーマル
【質問内容(詳細に)】
先ほどの曲の詳細わかりました。
 ありがとうございました。
724774RR:2006/04/05(水) 19:26:00 ID:FXPLgRwp
>>723
2台持ちかよ!
725774RR:2006/04/05(水) 19:32:20 ID:1plMuJQ2
>>723
【バイクの状態・カスタム内容】 猿人350

の間違いだろ! カエレ!!!
726774RR:2006/04/05(水) 19:39:31 ID:g+G4Wghl
【車種】 カブ 90cc
【年式・走行距離】--
【居住都道府県】滋賀
【バイクの状態・カスタム内容】不動車
【質問内容(詳細に)】
↑あ、ほんとだ・・・曲の詳細がわかって舞い上がってたよ・・・

みんなごめんよ。
727774RR:2006/04/05(水) 19:41:21 ID:UX4ITrGd
>>726
3台持ちかよ!
728774RR:2006/04/05(水) 19:48:55 ID:Ut53RWBl
>>716>>717>>719
ご忠告いたみいります。
なんにもメンテナンスを出来ない自分がイヤになりまして
今回の暴挙(結果からして)に走ったのですが見事なまでの失敗でした。
一応組立まではきたので今度安全な場所にて走行テスト後、調子が悪いならば詳しい知人に作業を頼みたいと思います。
ありがとうございました。
729774RR:2006/04/05(水) 19:52:07 ID:1plMuJQ2
>>728
走行テストはするな。
走らずに詳しい知人に作業を頼め。 そして一緒に作業して教えてもらえ。

それと、一応ちゃんと組めたのなら、水イッパイ掛けて軽く水洗い。
ブレーキフルードは塗装を犯すので、洗い流さないと凄い事になるよ。
730774RR:2006/04/05(水) 20:44:13 ID:odJ8E57e
度々すいませんw 

ある程度スピードに乗っていてもローギアでクラッチを完全に繋げるのはご法度ですか?
731目が出ず:2006/04/05(水) 20:50:19 ID:aiue4VHu
>>730
・・・そんな事したら、強烈にエンジンブレーキがかかって、ヘタすれば落車しちゃいますけど。

なんでそんな質問が湧いたの?
732774RR:2006/04/05(水) 20:52:14 ID:XkorvFis
シングルエンジンでたまに(でもないけど)エキパイが
二股に分かれているのが在りますが、
これはどのような意味があるのですか?

意味があるとした場合、一本出しのシングルエンジンに
1-2-1のエキパイを付けたら同じ効果があるのでしょうか?
733目が出ず:2006/04/05(水) 20:54:57 ID:aiue4VHu
>>732
単気筒でもDOHCなら排気バルブが2個あるんで、
その排気バルブ毎にエキパイ割り振ってるんDeth。
734774RR:2006/04/05(水) 21:03:20 ID:odJ8E57e
>>731

一本道の練習してるんですが、ちょっと疑問に思いまして・・。
ちなみにローギア半クラで、スロットルをまったく開けずにスーッと進んだり、半クラのまま
とっとスロットルあけて速度調整したりするのはありですか?
変なことばっかきいてすいません。
735774RR:2006/04/05(水) 21:03:34 ID:RCLC3pqr
>>733
すごーく野暮な突っ込みで申し訳ないが、DOHCかどうかは関係なくて、
排気ポートが(排気バルブが)2つあるかどうかになります。
(例:ホンダのXR250はSOHC単気筒ですが、エキパイは二股になってます)
736774RR:2006/04/05(水) 21:10:50 ID:XkorvFis
>>733.735
乙です。

・・・てことは1-2-1にしても無駄なんですね
737目が出ず:2006/04/05(水) 21:15:36 ID:aiue4VHu
>>734
・・・ある程度のスピード出しちゃったりて一本橋に進入しちゃったりしたら教官に停められるのでは?w

>ローギア半クラで、スロットルをまったく開けずにスーッと進んだり、
>半クラのままとっとスロットルあけて速度調整したり
して、臨機応変に規定時間掛けてゆっくり一本橋進んでくだちぃ。
そーいうバランス感覚とスピードコントロール感覚を培う為の教習項目なんで。

>>735
あ、どうも。
738774RR:2006/04/05(水) 22:00:54 ID:+ml82OSG
どうでもいい事だけど、質問者が回答者に対して
乙です、って言うのも失礼な話だな
739774RR:2006/04/05(水) 22:04:08 ID:7K2DFiIq
ノ−マルのバイクのマフラ−って一般的に何dbくらいでしょうか?
車から気付かれるために2種スクのマフラ−を変えたいのですが
85dbって結構大きな音でしょうか?

ちなみにビクスクの爆音って何dbくらいなのでしょうか?
大体でいいです。
740774RR:2006/04/05(水) 22:10:12 ID:1plMuJQ2
533 :774RR:2006/04/04(火) 15:14:29 ID:Pj+7Pwmj
ノ−マルのバイクのマフラ−って一般的に何dbくらいでしょうか?
車から気付かれるために2種スクのマフラ−を変えたいのですが
85dbって結構大きな音でしょうか?

ちなみにビクスクの爆音って何dbくらいなのでしょうか?
大体でいいです。

537 :774RR:2006/04/04(火) 15:32:29 ID:vs6UOA9f
>>533
>車から気付かれるために2種スクのマフラ−を変えたいのですが
まずこれが大間違い。
でかい音のマフラーは敵を増やして余計なトラブルを引き込むだけ。

ちなみに85dbは原付2種スクーターの社外マフラーとして小さめの音。
※近接排気騒音であれば


別人とは言わせないwwww
741774RR:2006/04/05(水) 22:14:49 ID:1plMuJQ2
>>739
ついでに言うけど、マフラー替えたらキャブのセッチングも見直さないと、遅くなって燃費が悪くなるよ。

>車から気付かれるために2種スクのマフラ−を変えたいのですが
他国の権勢のために、原爆を作るニダー     っと考え方一緒だおwwww
742774RR:2006/04/05(水) 22:39:31 ID:odJ8E57e
>>737

どもでした!そうですよね!別に半クラッチだからって常にアクセルをあけてなくちゃいけない
ってことはないですよね!
743774RR:2006/04/05(水) 23:27:40 ID:14VtRb1E
洗車してたらメッキに磨き傷が…
メッキの傷ってメタルコンパウンドでごまかせますか?
744774RR:2006/04/05(水) 23:31:05 ID:1plMuJQ2
>>743
細目のコンパウンドで!
無ければ歯磨きでもOK!

貧乏人はピカールw
745774RR:2006/04/05(水) 23:31:31 ID:o2Bjq/r4
250cc以上400cc以下で、2stのバイクを何台か教えてください。
746774RR:2006/04/05(水) 23:36:47 ID:1plMuJQ2
>>745
自分で調べて下さい。

嫌なら、横着者の免罪符を晒して下さい。
747774RR:2006/04/05(水) 23:44:21 ID:CzsqkKpO
どうも         原付ZXですが、パワフィルをつけると吸気の量はクリーナーボックスに比べてふえるんですか?           あとなぜパワフィルをつけると冬などエンジンがつきにくくなるのでしょうか?どうかよろしく
748774RR:2006/04/05(水) 23:46:21 ID:WRqV6QsP
RZ350 RG400Γ NS400R
749774RR:2006/04/05(水) 23:47:30 ID:1plMuJQ2
>>747
>>1
●質問テンプレート
【車種】
【年式・走行距離】
【居住都道府県】
【バイクの状態・カスタム内容】 ←コレ重要
【質問内容(詳細に)】
750774RR:2006/04/05(水) 23:50:07 ID:mxeIUvdx
原付を買おうと思うんですがホンダのデュオの種類の違いについて教えてください。
ZXとかスマートとかいろいろあるので・・・
751774RR:2006/04/05(水) 23:50:39 ID:1plMuJQ2
>>750
カタログ参照。
752774RR:2006/04/05(水) 23:52:50 ID:14VtRb1E
>>744ありがとうございます。 メッキが傷つくと普通の塗装と違って修正きかないかと思ってました…
753774RR:2006/04/05(水) 23:52:52 ID:WRqV6QsP
吸気量は増える傾向にあるが「冬などエンジンがつきにくい」の「つく」が意味不明。部品としてフレームに付くのか
誰かから荷物として着くのか
的として棒とかで突くのか
明かりのように点くのか
キャブが息を吐くのか
回転がギクシャク衝くのか
どれだ?!はっきりしろ!
754774RR:2006/04/05(水) 23:53:20 ID:5CuQU3rz
755774RR:2006/04/05(水) 23:55:46 ID:wYYrWMDp
>>745
RD400 GT380 RD350 KH400 400SS
756774RR:2006/04/05(水) 23:56:22 ID:1plMuJQ2
骨董品キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
757774RR:2006/04/05(水) 23:58:04 ID:KOnFndgi
今日彼女とSEXしようとしてチンポが入りませんでした...
もっと下って言われてグ-パン貰いました。
マンコの穴はケツの穴の下なんですか?まだ13歳でよく判りません。
バイクは盗んだパッソル乗ってます..アドバイスお願いします。
758BT:2006/04/05(水) 23:58:33 ID:ihBKCbjG
>>757
消えろ。
759774RR:2006/04/05(水) 23:58:53 ID:o2Bjq/r4
ありがとうございます!2stのバイクは、古いのが多いんですね。
760774RR:2006/04/05(水) 23:59:45 ID:1plMuJQ2
>>757
>>1
●質問テンプレート
【車種】
【年式・走行距離】
【居住都道府県】
【バイクの状態・カスタム内容】 ←コレ重要
【質問内容(詳細に)】

見ないと何とも胃炎。  写真うpしたら明確な解答が得られる鴨試練。
761774RR:2006/04/06(木) 00:01:11 ID:CzsqkKpO
>>753さんすいません。  エンジンの始動のことです。どうしてパワフィルをつけるとエンジンが始動しにくくなるんでしょうか?俺の予想↓         パワフィルのせいで、吸気量が増えすぎ、ガソリンが薄くなってる        
あってますか!?
762774RR:2006/04/06(木) 00:01:58 ID:eDXZvbvO
このスレをネタスレにしたいのか
763774RR:2006/04/06(木) 00:04:05 ID:/Ee7cisv
ST250に乗っています。
タコメーターを付けたいなと思いますが当方電気系の知識がまったくありません。
この際自分で勉強して自分でできるだけやってみたいと思います。

そこでタコメーター取り付けにあたって電気の必要な知識や用語などを理解するのに
役立つ書籍などありましたら教えてください。

なお車体は純正イモビがついてる以外はノーマルです。
764BT:2006/04/06(木) 00:16:14 ID:8ohzpq6x
>>763
後付タコメーターの取付説明書を熟読。
電気を触るなら配線図とサーキットテスターは是非とも用意しよう。

配線はタコメータ駆動用プラス、照明用プラス(常時点灯なら駆動用と兼用)
回転数検知信号、マイナス(アース)があります。
駆動用&照明用はヘッドライトLoビームのプラス辺りから貰い、
回転数検知は点火系統から貰います。
アースは車体の金属部分かバッテリーのマイナス端子へ接続。
765774RR:2006/04/06(木) 00:26:04 ID:oK5pri6X
>>764
丁寧なレス恐れ入ります。
今の段階ではなんだかわからない用語がたくさんですが
必ず役立たせたいと思います。ありがとうございました。
766774RR:2006/04/06(木) 00:34:35 ID:QTQIQTqf
【車種】フュージョン
【年式・走行距離】 年式不明17000kmぐらい
【居住都道府県】 神奈川
【バイクの状態・カスタム内容】マフラーハンドルなど改
【質問内容(詳細に)】 少し走っただけ(15〜20分ぐらい)で水温計がフル?になってしまいます
こちらバイクに全く詳しくないのでどうしていいのか分かりません。どなたか対処法など教えてください。
ちなみにここ最近になってからです。譲ってもらった頃にはそのような症状はありませんでした。
よろしくお願いします。
7674ep:2006/04/06(木) 00:37:12 ID:YnQV+TOb
>>761
大体そのような傾向です。

ただ吸気量が増えすぎて、と言うよりも単に
エアクリーナボックス有りで綺麗に適合された
純正のバランスを、無理やり壊してしまうからかかり
にくい、と言った方が良いとも思いますが。
768774RR:2006/04/06(木) 00:44:05 ID:tXnlTQhX
>>767さんありがとうございます!

ならガソリンをもっと濃くしたら始動しやすくなりますかね?

やっぱりノーマルが一番いいんですね〜、でもそれじゃあなんかつまんないんですよ…

7694ep:2006/04/06(木) 00:50:23 ID:YnQV+TOb
>>768
単純に薄くなっただけならその分燃料を増量させれば
始動性は良くなるでしょう。

ただ
>ノーマルが一番いいんですね〜、でもそれじゃあなんかつまんないんですよ…

と仰いますが素人が適当に弄ったものよりプロがきちんと
適合させたノーマルの方が良いのは当然のことです。
770774RR:2006/04/06(木) 00:55:52 ID:tXnlTQhX
ありがとうございます。 
始動時の燃料を濃くする場合もメインジェットあげればいいんですか?スロージェットとかよくわかんなくて…なんのためにあるんですか?

そうですね…前別件でバイク屋にいったときもそう言われました。
7714ep:2006/04/06(木) 00:59:41 ID:YnQV+TOb
>>770
エンジンは子供が遊ぶ為のおもちゃではありません。
触りたいならもっと勉強なさい。

少なくとも始動性がどうこう言って、燃料を濃くしよう、などと
言う人がメインジェットとスロージェットの意味や役割を
理解していないなんて信じられません。
772774RR:2006/04/06(木) 00:59:58 ID:hCCbxAcJ
>>768
確かにお気持は判ります。
例えエンジンがノーマルでも吸気系と排気系を同時に変更した場合
ジェット類だけではなく、ニードルのテーパーまで見直さないと
低速から高速までしっくり行きませんねぇ。
それに気温や気圧の変化に敏感になりますので、標高差の大きな
ルートのツーリングはつらくなります。
ノーマルはある程度出力を抑えることで、スイートスポットを
大きくしていると思っています。
安定性を確保しながら出力を向上させるには、やはり排気量アップが
確実かもしれません。
773774RR:2006/04/06(木) 01:33:42 ID:0XLbxIW8
>>766
フルじゃなくてHね
一番下がCで一番上がH
今はオーバーヒート状態(水温計が正確ならばね)

なぜオーバーヒートが起こるのか
Googleで「オーバーヒート 原因」とかで検索してみ
774774RR:2006/04/06(木) 01:39:02 ID:rRib1BKm
明日名義変更に行きたいのですが、
友達から譲ってもらう原付なんですけど
市役所に持っていくものは
印鑑 免許(証明書) 譲渡証明書 のほかに書類は必要ですか?
775774RR:2006/04/06(木) 01:47:15 ID:0XLbxIW8
>>774
市役所は地方自治体
手続きはそれぞれの自治体で違う
オレの住んでる地域の市役所のやり方をここで書いても
>>774の住んでる地域の市役所が同じ方法で出来るかどうかはわからん

なので、基本的に>>774が書いた書類で要るか要らんかは
市役所に聞かないとわからん

免許証は無くても良い(オレの住んでる市役所はね)
776774RR:2006/04/06(木) 01:52:44 ID:rRib1BKm
>>775 そうですかー。ありがとうございます!!
   ちなみに775さんが住んでる地域の市役所では
    廃車証って無かったら名義変更は不可能ですか??
777774RR:2006/04/06(木) 02:01:00 ID:0XLbxIW8
>>776
まず、マルチしたことに対して発すべき言葉があるのでは?

廃車証無し→登録不可能と言ったら落胆するだろうな
廃車証無し→でも登録出来るよと言ったら希望の光見える?

登録なんていくらでも方法はあるが
いろんなにおいがするので答えられないなぁ

片棒担ぎたくないし

つまり→市役所に電話してみ
http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SCMSVTop
778774RR:2006/04/06(木) 02:03:04 ID:gfAdA4BJ
すいません、初心者でわからないのですが
免許を取得して一年をみたないままタンデムをしたら何点減点になりますか?

779774RR:2006/04/06(木) 02:04:49 ID:xL7HCFgG
>>778
この質問はループし続けてるな。
減点はないよ。
780774RR:2006/04/06(木) 02:06:59 ID:gfAdA4BJ
>>779さんありがとうございます。
ループしてたんですか。すいません。

減点がないということは注意ですむんでしょうか?
781774RR:2006/04/06(木) 02:07:31 ID:0XLbxIW8
>>778
初心者ってのは初心運転者のことじゃなくて?
だとしたら今のあなたが一番詳しいはずです

点数は1点・反則金は4000円

減点じゃなくて加点ね
782774RR:2006/04/06(木) 02:07:47 ID:UgE8nbbi
反則金だよ
783774RR:2006/04/06(木) 02:09:23 ID:rRib1BKm
>>777 はい。マルチ本当ごめんなさい。
   
   そうですかぁヤッパリ市役所に聞かないと
   わかりませんよね。

   答えてくださってアリガトウございました。
   明日電話してみます。
784774RR:2006/04/06(木) 02:09:27 ID:4tLYhntC
>776
廃車証または販売証明が要ります。
785774RR:2006/04/06(木) 02:11:20 ID:gfAdA4BJ
>>781さん
今、免許取得中なんです。
そうですか、ありがとうございます!


あと、もう一つ質問なんですが、中古バイクを買うときにどのようなことを注意したらよいですか?
786774RR:2006/04/06(木) 02:11:38 ID:rRib1BKm
>>784 情報ありがとうございますね
    
787774RR:2006/04/06(木) 02:16:07 ID:0XLbxIW8
>>785
中古車はプロだって注意しててもつかまされる事多数
年間数百台の売買実績のある人でもまた然り

だから、「ココを見れば大丈夫」なんてのがあったら
オレだって知りたいよ

品定めの眼力が無い(自信が無い)
バイクに詳しい知人が居ない
で、転んでも泣かない

・・・なら中古車買えばいいと思うけど
正直、新車をお勧めする
788774RR:2006/04/06(木) 02:19:25 ID:gfAdA4BJ
>>787さん
返答ありがとうございます。
そうですか。新車はやはり値段的に手がでないので中古バイクにします。
今日は返答してくださったみなさまありがとうございました。
789通りすがり:2006/04/06(木) 02:32:21 ID:WoDiojW1
突然ですが質問いいですか??東京モーターサイクルショーに出てたCBCってとこのバイクってどうなんですかね??
790目が出ず:2006/04/06(木) 07:07:40 ID:184XdBUW
>>789
さぁ、どうでしょうねぇ。
会社はドイツにあっても、製造は中国、部品は日本製が多いみたいよ。
http://www.cbc-japan.co.jp/
791774RR:2006/04/06(木) 08:03:02 ID:jLojRm9P
【車種】 APE100
【年式・走行距離】 不明
【居住都道府県】 千葉県
【バイクの状態・カスタム内容】 そこそこ良好・今風カスタムになっている
【質問内容(詳細に)】 この度APE100を中古で購入いたしました。
色々とカスタムされているのですが、リア周りがフェンダーレスとなっており
リフレクターは付いていたものの、「△(さんかく)シール」が
貼ってありませんでした。

そこで、これ(シールがないと)まずいだろうと思い
用品店で社外品のライセンスホルダーを購入しました。
ナンバープレートの台に、△シールを貼る部分がついている物です。
先日これを取り付けたところ、最初から付いていたリフレクターが
ライセンスホルダーに隠れてしまいました。

>>2のリンク先にある「2chバイク板初質スレFAQ集」を見ましたが
『原付2種の白マークは付けないと違法?
法律での義務では無い。各自治体の条例に関しては不明。
付けて無いと2人乗りや30km/h以上で走っていると
警官に止められる事が増えると思われる。』
と、書いてありました。

【どうしたいか】
私は△シールを付けなくても良いのか。
リフレクターは隠れたままでも良いのか。
はたまた、どちらも外から見えるように設置しないと「いけない」のか。

長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。
792774RR:2006/04/06(木) 08:17:51 ID:946kvGUc
>>791
△シールに関してはFAQの通り。各自治体については自分で調べれ。
リフレクターは当然見えてないとダメ。隠れてる=付けてないのと一緒。
793791:2006/04/06(木) 08:57:27 ID:jLojRm9P
>>792
お返事ありがとうございます。
やはりリフレクターは見えていないと駄目なんですね。
早速対策を取ろうと思います。

で、ちょっと思ったのですが
「リフレクターの設置箇所」と「リフレクターの大きさ(面積)や色」に関して
何かしらの規定はありますか?
例えば100円ショップ等で売っている「黄色や白のリフレクター」や
「光を反射する素材で出来ているシール」を貼り付けるのはまずいのでしょうか。
794774RR:2006/04/06(木) 09:18:00 ID:/tq/NnTn
原付買い換えるとき、前のに自賠責が残ってたら
どうなりますか?
795774RR:2006/04/06(木) 09:23:23 ID:iwB4ignP
バイクの自動車税(4000円)は廃車にした場合
申告すれば月割課税にしてくれるのでしょうか?
昨日ぶっ壊してしまい、廃車にしようと思っていますが
4月1日を過ぎたら、いつ廃車にしようが
1年分丸まる課税されてしまうのでしょうか?
796774RR:2006/04/06(木) 09:30:23 ID:HVX04FQ+
>>794
特に利益も不利益もないです

>>795
4/1所有者に課税して以後所有権変更でも還付はありません
797774RR:2006/04/06(木) 09:32:18 ID:FD+2iFfN
>>793
色:赤だけ。黄色は側面、白は前面を意味するので駄目
場所:後方から確認できる場所。車両中心線で対称に配置。
大きさ:不明
ステッカーやテープではおそらく反射性能不足。

798774RR:2006/04/06(木) 09:33:42 ID:FD+2iFfN
>>794
前の自賠責の車両を変更すれば次の原付に使えます。
799774RR:2006/04/06(木) 09:52:02 ID:Wz8UappJ
>>793
・車体後部で車体中央線上に後方に向けて設置する。
・高さは反射器の上縁が地上1.5m以下、下縁が同0.25m以上。
・反 射 光 の色は赤。
・反射部の形状は三角形と文字形状はダメ。
 ただし、O、I、Uなどの単純な文字ならOK。
・面積は10平方センチ以上。
800791=793:2006/04/06(木) 13:49:19 ID:LOLgm/kr
>>797>>799
詳細ありがとうございました。m(__)m
色々考えてみたのですが、結局はステーで延長し
初めから付いていたリフレクターを装着してみました。
どうもありがとうございました。
801774RR:2006/04/06(木) 14:29:01 ID:i/FYIV5+
【車種】 BJ
【年式・走行距離】 05 新車納品待ち
【居住都道府県】 都内
【バイクの状態・カスタム内容】 まだ納品されてないので
【質問内容(詳細に)】
初原付なのですが納品までにメット、グローブを買い揃えたほうが安く済む
でしょうか?あとグローブってバイク用が必要ですか。その辺の手袋でも
かまいませんか?

802774RR:2006/04/06(木) 14:34:59 ID:lvVAlq7I
マルチすな。

もう一方の質問スレで答えといたから。
803774RR:2006/04/06(木) 14:35:04 ID:CmL5cGPG
>>801
高い安いというか、納車されてもヘルメットがないと乗れない。
早めに購入すること。
グローブはもちろんバイク用の方が良いが、使い方によっては
その辺りの手袋でも可。但し動かしやすく滑らないものを。
804774RR:2006/04/06(木) 14:40:18 ID:i/FYIV5+
>>802 >>803
どうもありがとうございました。さっそく用品店いって来ます。
805774RR:2006/04/06(木) 14:49:42 ID:jsdH7t1w
>>804
先に買っても後に買っても値段は同じだろ。
メット、グローブ、ブーツ類をまとめて買えば、割引の可能性はあるけどね。
806774RR:2006/04/06(木) 15:35:09 ID:CSt4ebix
今、中国にいます。
バイク店に行ってきましたが言葉があまり通じません。
そこで質問です。

1、バイクの前輪(後輪にもあったかもしれない??)に、金属製の円盤のような物が付いている機種と
付いてない機種がありました。店員さんはその円盤の事を「ディスプレイ」と
英語で言っていました。それが付いているのと付いてないのとではブレーキの性能に
差が出ると行っておりましたが、それは一体何でしょうか?
何と言われる機械ですか?  何の為にあるのですか?

2、バイクのメンテナンスですが、タイヤとブレーキの効き目、
ライト、ブレーキ灯以外に重要な項目は何がありますか?
エンジンオイルは適当に継ぎ足せばいいのでしょうか?
807774RR:2006/04/06(木) 15:39:19 ID:OWj2Iaau
>>806
>「ディスプレイ」
ディスクブレーキではないかと
808774RR:2006/04/06(木) 15:41:16 ID:FSVGttgQ
>>806
うーん、実際に見てみないとむずかしいかも。
その金属製の円盤は「ブレーキディスク」だと思います。
現在のバイクは、ディスクブレーキかドラムブレーキのどちらかでブレーキをかけます。
ディスクブレーキのほうが放熱性が高いのでブレーキ力が維持しやすいです。
ドラムのほうが安価な傾向にあります。
ディスクがないものは、ホイールの中心部(ハブといいますが)がちょっと大きくなっていて、そこにドラムブレーキが組み込まれています。
実用上はどちらでもかまいません。
スポーツ走行したいならディスクのほうが放熱性・コントロール性に優れます。

メンテナンスに関しては、オイルはエンジン形式によって継ぎ足すタイプと交換するタイプがあります。
2ストロークエンジンなら継ぎ足しますし、4ストロークエンジンなら定期的に交換します。
あとは、たとえば1年に1度くらいはエアクリーナーの掃除をしましょう。
809774RR:2006/04/06(木) 15:42:49 ID:Bn+TP3Ip
>>806
中国在住(or 赴任中)?

「ディスプレイ」ではなく「ディスクブレーキ」といいたいのでしょう。
一方、その円盤のないタイプは「ドラムブレーキ」と呼びます。

素人向けに簡単に言えば、ディスクブレーキのほうがよく利いて
安全に止まれます。
高排気量のバイクや高級車はディスクブレーキのことが多いです。

エンジンオイルは恐らく4ストロークバイクなので「交換」になります。
バイク屋に「フォーストローク? ツーストローク?」と聞いて見てください。
四工程機関? 二工程機関? と書いて聞いてもたぶん理解してくれると
思います。

810774RR:2006/04/06(木) 15:46:53 ID:Bn+TP3Ip
>>806
中国でも比較的安心して乗れるバイクとして
「大長江集団有限公司」(Grand River Group)の
「豪爵」製 GN125をおすすめしておきます。
類型のEN125-2A もいいかも。

大長江集團
  http://www.dachangjiang.com/index.htm

いずれも日本のスズキの技術を使ったバイクです。

関連スレもあります。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138551419/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135667331/



811774RR:2006/04/06(木) 15:47:06 ID:CSt4ebix
>>807-808
ありがとうございます。
>ドラムのほうが安価な傾向にあります。
もしかしたらそれかもしれません。
その2つの機種は、基本的には同じ車種ですが、
グレードが違うだけなので。

エンジンオイルの件、了解致しました。
それも聞いてみます。それくらいならなんとか聞けるので。
エアクリーナーは初耳ですが、何ですか?
812774RR:2006/04/06(木) 15:53:36 ID:7llvkKFe
>>811
ガソリンの燃焼に必要な空気を、外部から取り込む際に濾過し、異物を取り除くフィルターです
スポンジ状のものと、蛇腹状態の濾紙のものがあります
買ってすぐどうこうしなければ、というものではないので、とりあえず気にしなくてOK
3000キロくらい走ったら気にして見てください
813774RR:2006/04/06(木) 15:53:43 ID:Bn+TP3Ip
>>811
文字通り、エア(空気)をクリーニングするモノです。
具体的にはスポンジ様の「網」です。

空気をエンジン内に取り込んで酸素を使ってガソリンを燃焼
させるわけですが、その中にゴミが入らないようにするための
「フィルター」ですわ。
まめに覗いてあげて、目詰まりしていないかみてやるわけです。
場合によっては交換。

「初心者のバイクメンテナンス」といったサイトをいちどみたほうがいいかも。
814774RR:2006/04/06(木) 15:55:00 ID:CSt4ebix
>>809-810
ありがとうございました。
メモしておこう。
エンジンオイルの交換時期ですが、
どれくらいの走行距離で交換すればいいのでしょうか?
それとも、走行距離ではなく他に何か交換時期かそうでないのかを
見分ける方法があるのでしょうか?

あと、バイクを長持ちさせる為に何をやればいいですか?
雨が降って濡れないようにカバーを掛ける事以外で。
815774RR:2006/04/06(木) 15:57:00 ID:Bn+TP3Ip
>>814
交換頻度は車種次第、乗り方次第、環境次第。
数千キロごとに交換もしくは6ヶ月ごとの早い法。
なんていうのが一般的なバイクの一般的な頻度かと。
もちろん車種次第なんで。
816774RR:2006/04/06(木) 15:59:49 ID:CmL5cGPG
>>814
異国の地で言葉もあやふやなのに、乗ったことも無いバイクを
買おうという意気込みは認めるが、ここで全てを聞くのは不可能。
現地でバイクに詳しい案内人を見つけるのが無難だぞ。
817774RR:2006/04/06(木) 16:09:03 ID:CSt4ebix
>815
了解しました。
最後に、バイクを長持ちさせる為にやる事は何がありますか?
雨が降って濡れないようにカバーを掛ける事以外で。

>816
最後の質問だけ、お願いします、816様。
818774RR:2006/04/06(木) 16:10:58 ID:Yj4C5Bxx
>>817
全開走行しない。
オイル交換やチェーンの給油、エアフィルターの清掃・交換など、
当たり前のメンテナンスを当たり前にやる。
819774RR:2006/04/06(木) 16:19:02 ID:CSt4ebix
>818
良くわかりました。
多分、こちらは交通量が多いので全開走行どころか
30キロが限度です。
820774RR:2006/04/06(木) 16:20:35 ID:wnUyIIaa
今日は白バイがやけに多い…
俺は原付に乗ってるんですけど35〜36キロでも白バイに捕まるんですかね?
821774RR:2006/04/06(木) 16:23:40 ID:LNjIdz2y
春の交通安全週間が今日からだからね!
822774RR:2006/04/06(木) 16:24:20 ID:OWj2Iaau
春の全国交通安全運動ってのが4月6日から4月15日まであるから白バイ多いんじゃない?
多分35〜36キロなら捕まらないと思うけどこの期間中は制限速度守っとく方が無難
823774RR:2006/04/06(木) 16:25:56 ID:LNjIdz2y
所で自賠責って一年いくらでした?コンビニでも買えたかなぁ?
後、後輪のタイヤがつるつるで交換するなら工賃込みでいくらくらいかかるりますかね?ホンダZXです。
824774RR:2006/04/06(木) 16:27:24 ID:wnUyIIaa
>>821-822
どうもです。春の交通安全週間ですか、そりゃ白バイ多いはずですね…
制限速度で何とか走っときます。
825774RR:2006/04/06(木) 16:43:32 ID:zYFFueTG
【車種】 マグナ50
【年式・走行距離】 平成13年式5万キロ
【バイクの状態・カスタム内容】
去年まで好調だったようです。一度雪が積もってしまってから、
エンジンのかかりが悪くなりました。
押しがけでもかかりにくい。今はほとんどかからない。
【質問内容(詳細に)】
セルは回っていたんですが、バッテリーをかえてみました。
それでもフロントライトも点くようにならず、セルが回るのみで、エンジンがかかりません。
なんだかセルがまわるとき乾いた感じのおとになってしまった気がします。
バッテリーのかえ方がいけなかったのでしょうか?
何がいけないんでしょうか?
826774RR:2006/04/06(木) 16:44:54 ID:YckunY0d
シャーシグリースというのを買ったのですが、これはバイクにつかえますか?
シールがないチェーンです。
827774RR:2006/04/06(木) 16:46:01 ID:wmZVBERe
光軸を簡単に合わせる方法ってありますか?
828自営業 ◆YSnpP0nk0k :2006/04/06(木) 16:52:28 ID:px0C94Rb
>>825
バッテリーは問題無いと思うが
原因はキャブの可能性が高いな
ずっと乗ってなかったんでしょ?
スローあたりが詰まったと思うよ
自分でキャブをばらせないならバイク屋へ

>>826
飛び散るしどうせ直ぐに伸びるので
ノンシールチェーンにグリスは要らないと個人的には思う
シャーシグリスはバイクに使えるが
勿論使っちゃいけない所もある

829774RR:2006/04/06(木) 17:04:23 ID:HVX04FQ+
>>824
自動車検査登録事務所とか運輸支局の近辺にイヤというほど
テスター屋というのがあって光軸の調整ができる
簡単確実で安い

検査対象外なら普通のバイクやさんで調整を願うのが確実に簡単
830774RR:2006/04/06(木) 17:19:37 ID:5pd5Zlby
>>827
車名を他人に想像させようという輩には・・・

「脳内補正をかければ光軸なんて一発で合う」
「蹴飛ばしてライトのステーをひん曲げる」
831774RR:2006/04/06(木) 17:27:46 ID:6Nz9BYbx
>>823

原動機付自転車→1年7580円
コンビニでも「加入」出来るよ
保険は「買う」とは言わない

どんなタイヤを入れるのかによる
1800円のタイヤと5000円のタイヤで
値段なんか変わるでしょ?
工賃は店によるのでここではわからん
832774RR:2006/04/06(木) 17:28:28 ID:zYFFueTG
>>828
わかりました。一度バイク屋にいってみようと思います。
目安としてだいたいいくら位もっていけばいいんでしょうか?
833774RR:2006/04/06(木) 17:30:36 ID:TVRC9j1Z
去年11月からバイクに乗っていなくて
久々に動かそうとしましたがエンジンがかからなく、
バッテリー交換などしなくてはいけない状態になりました。
どうせ動いても乗らないし・・・と思い、売却を考えています。

FTR223トリコロールカラー、走行5000キロ
マフラー、エアクリ、フェンダーなど改造。
自賠責18年9月まで。所在地長崎

いくらぐらいで売れると思いますか?参考までにしたいので。
834774RR:2006/04/06(木) 17:34:16 ID:Bn+TP3Ip
>>883
倍苦王で5万円。
835774RR:2006/04/06(木) 17:37:42 ID:L/V0GJor
>>833
エスパーは居てないので判りません。
バイクは売る時は安いよ。 貴方の脳内価格の1/5ぐらいと思っとけ。
836774RR:2006/04/06(木) 17:38:39 ID:6Nz9BYbx
>>832
いくら持っていくっていうんじゃなくて
いくらかかるか見積もりを取ってもらえば?

で、予算も伝えればトラブルも少ない
お互い良い気持ちで取引が行える
837自営業 ◆YSnpP0nk0k :2006/04/06(木) 17:39:47 ID:px0C94Rb
>>832
うーん一概には言えんけど
一万くらいで良いんじゃ無いかな

>>833
バイク王みたいな出張買取業者だけはヤメトケ
一番高く売れるのはネットオークション
オクなら10万近くで売れるんで無い
838774RR:2006/04/06(木) 17:41:52 ID:Bn+TP3Ip
>>837
不動車が10万で売れるとは思えない。
バッテリだと言い張る根拠がないからね。
839自営業 ◆YSnpP0nk0k :2006/04/06(木) 17:45:39 ID:px0C94Rb
>>838
7〜8万くらいかな状態にもよるけど
バイク王ならいくらだろww
840774RR:2006/04/06(木) 17:45:47 ID:mpqv4jZx
NS50の前後空気圧の詳細キボンヌ
841774RR:2006/04/06(木) 17:47:22 ID:mpqv4jZx
NS50Fの前後空気圧の詳細キボンヌ
842自営業 ◆YSnpP0nk0k :2006/04/06(木) 17:48:12 ID:px0C94Rb
>>840
前輪1.5s/cm2
後輪1.75s/cm2
空気圧はとても重要なのでちょくちょくチェックしましょー
843774RR:2006/04/06(木) 17:52:43 ID:mpqv4jZx
>>842
ありがとうございました
844774RR:2006/04/06(木) 18:00:23 ID:TVRC9j1Z
>>838-839
高値で売れることに期待していないので・・・
キャブ清掃やってみます
845774RR:2006/04/06(木) 18:17:14 ID:hhSWjGN9
駅前の駐輪場に停めていたら左右のミラーを盗まれてしまいました
そこで新しいミラーが欲しいのですがすり抜けがしやすくて
ミラー部が大きくて後方確認しやすいミラーってどんな形のものでしょうかね?
四角・丸・楕円。色々あって悩んでます
846774RR:2006/04/06(木) 18:17:50 ID:Bn+TP3Ip
>>844
おぬし、良く見ておるな。なかなかの猛者と見た!
847774RR:2006/04/06(木) 18:22:29 ID:7llvkKFe
>>845
個人的には四角が見やすいです
ステーに対してミラーをスライドさせて位置調整出来るものを選んでは?
848774RR:2006/04/06(木) 18:27:23 ID:Bn+TP3Ip
原付ならラジカルミラー、これ。丸型だけど。
849774RR:2006/04/06(木) 18:27:55 ID:rlNwxRqv
NS50Fのリミッター解除の方法なんですが、トルクスネジをはずすとか聞いたのですが実際のところどうでしょうか?
トルクスネジというのも分からないですのでどうか詳細お願いします。なるべくお金をかけずにリミッターを切りたいです。〔CDI純正です〕
850774RR:2006/04/06(木) 18:29:44 ID:Bn+TP3Ip
>>849
トルクスがわからない(もしくは検索もできない)レベルではその改造は無理です。
851774RR:2006/04/06(木) 18:30:11 ID:L/V0GJor
>>845
じゃんけんミラーw

ってネタは置いといて、社外品のミラーは調整の出来るのが多いので、その辺りから選んでみれば?
個人的には四角形かな?
長く外に出せば、見易いが他に当たり易くすり抜け時に当たる。
短くすれば、見難いが、すり抜けは楽。

またミラー自体を内側に折りたためるフレキシブルタイプもあります。
転倒時も曲がってくれるのでミラーの破損は最小限で済みますね。
852774RR:2006/04/06(木) 18:32:00 ID:hOOG/fHk
>>849
つうか、60キロでれば充分だろw捕まるよ?
853845:2006/04/06(木) 18:33:36 ID:hhSWjGN9
四角くて鏡面処理がしてあって調整の出来る物を選んでみますね
アドバイスありがとうございました(・∀・)
854774RR:2006/04/06(木) 18:40:29 ID:rlNwxRqv
トルクス調べました。単に名称が分からなかっただけで物自体は見たら
分かりました。
どこのトルクスネジをいじればいいのですか?というかネジいじっただけで
リミッター解除できるのでしょうか?お願いします。
855774RR:2006/04/06(木) 18:47:28 ID:5pd5Zlby
>>854
んなワケあるかいw
一応書くけど、たぶん文字だけじゃ説明したところでチンプンカンプンだと思うよ。
左側のカバー外すとシフトのシャフトが出てる近くにスイッチがあって、
1〜3速のどれか(N含む)に固定し、スイッチを外す
で、スイッチを動かすピンを切る。
間違っても4〜6速にはしちゃだめ。
リミッターは4速から掛かるので、間違ってしまうと1〜3速でもリミッターが効いてしまう。

まあ、安く済ましたいならコレ作る方が無難。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7743/4gourimitta.html
856774RR:2006/04/06(木) 18:48:46 ID:5pd5Zlby
あ、スイッチってのはシフトポジションスイッチな。
857774RR:2006/04/06(木) 18:53:48 ID:zYFFueTG
>>836
>>837
わっかりました、そうします!
858774RR:2006/04/06(木) 19:37:34 ID:YckunY0d
>>826 ありがとうございます。
859774RR:2006/04/06(木) 19:39:59 ID:YckunY0d
>>858 間違えましたorzすいません。

>>828ありがとうございました。
860203:2006/04/06(木) 21:59:06 ID:RBDpN1uL
だいぶ前にローンについて質問した者です。
狙いの車種も決まり、いざ購入の段階。
アドバイス頂いたオートローン利用の流れってこんな感じ?

バイク屋に行って見積をもらう

銀行でオートローンの申し込みをする

バイク屋にオートローン支払いの旨を伝える

銀行がバイク屋に支払う

納車

違ってたら教えて欲しい。オドオドするヤツなので心の準備しときたい・・・。
861目が出ず:2006/04/06(木) 22:04:44 ID:AU9NynYl
>>860
こんな感じだったと思います。

 ・バイク屋さんに行って見積をもらう
  ↓
 ・銀行でその見積書を元にオートローンの申し込みをする
  ↓
 ・銀行で藻前様の収入とその見積もりで審査する
  (審査は、他にカードで多額のキャッシングでもしてない限り普通に定期収入があれば通ります)
  ↓
 ・審査に通れば、その銀行の藻前様名義の口座に振り込まれる
  ↓ 
 ・藻前様がバイク屋に現金一括で支払う
  ↓
 ・納車
862774RR:2006/04/06(木) 22:05:48 ID:Og/B4ysK
>>860
違う。

バイク屋に行って「ローンの」見積もりを貰う。

ローンも売買もまとめて契約。納車。

バイク屋にはローン会社から一括で支払い

おまいはローン会社に借金を返し続ける
863774RR:2006/04/06(木) 22:06:30 ID:Og/B4ysK
あ、銀行を使うのが前提なので。スマソ。
864203:2006/04/06(木) 22:14:01 ID:RBDpN1uL
>>861
>>862
レスサンクス。
「ローンの」見積がポイントか。
で、銀行からバイク屋支払われる場合と
自分の口座に振り込まれて自分でバイク屋に払う場合の2つパターンがあるってことかな?
865774RR:2006/04/06(木) 22:21:12 ID:Og/B4ysK
>>861
バイクの場合は別個銀行や信販と契約して自分の口座に全額
振り込まれるタイプのローンは少ない気がする。
こういうのは四輪とかに多いよね。あと職域のローンとか。

バイク屋と信販がタイアップしてて、バイク屋で一括契約する
のがふつーではないかと。
866774RR:2006/04/06(木) 22:24:14 ID:Og/B4ysK
と思ったら、結構あるのね。

銀行系の振込型バイクローン。
http://goobike.com/loan/e-loan1.html
867774RR:2006/04/06(木) 22:44:07 ID:SqmGqsn7
昔、車買うときに労金から借りた時はいきなり200万渡されてビビった事がある。
868774RR:2006/04/06(木) 22:47:40 ID:oDmP3eWF
車種・CB400SF
去年の夏ごろから乗らなくなった物を譲ってもらう予定ですが
キャブのO/Hは必須でしょうか?ガソリンは抜いてないそうです。
869774RR:2006/04/06(木) 22:49:57 ID:L/V0GJor
>>868
エスパーは居てないので判らん。

バイク屋で相談して呉。 どうせ点検整備しないと遺憾。車検はあるのか?
870774RR:2006/04/06(木) 22:51:44 ID:5PFdPFMy
すいませんベアリングはどれくらいの値段ですか?
また工賃はどれくらいですか?
871774RR:2006/04/06(木) 22:53:11 ID:L/V0GJor
872774RR:2006/04/06(木) 22:53:48 ID:Og/B4ysK
>>870
大きさ次第だが、1個10円くらいからだね。
真球に限りなく近いものは数千円するみたいだね。

工賃はよくわからん。ベアリング1個買ってどうするのか次第だな。
873774RR:2006/04/06(木) 22:57:34 ID:uElFW/qX
CDIが壊れてる状態だとエンジンはキックでもかからないのでしょうか?
874774RR:2006/04/06(木) 22:58:48 ID:L/V0GJor
>>873
>>1嫁。 
875774RR:2006/04/06(木) 23:00:16 ID:hsI0B9zy
>>870
ベアリングって一口に言っても、寸法も様々、
その精度によって定められた等級も様々で価格もピンキリ。
とりあえず>>1とテンプレを100回くらい読んで質問しなおしてくれ
8764ep:2006/04/06(木) 23:01:59 ID:YnQV+TOb
>>873
CDIユニットはプラグに火花を飛ばすための重要な部品ですので
壊れてしまえばキックだろうがセルだろうが、エンジンをかける事は
出来ません。
877774RR:2006/04/06(木) 23:05:36 ID:uElFW/qX
>>876層でありましたかどうも有り難うございました。
>>874失礼
878774RR:2006/04/06(木) 23:07:35 ID:RlNGDb01
タンク内に錆があったらどうゆう不具合が起こるの?
879目が出ず:2006/04/06(木) 23:08:54 ID:AU9NynYl
>>877
有り難うございました、で終らしちゃって大丈夫?
『車名は○○で△△で□□になったらエンジン掛からないんでバイクに詳しい先輩が「CDI故障じゃね?」って言うんですが
 CDIが壊れてる状態だとエンジンはキックでもかからないのでしょうか?』
とかいうのが質問文全文じゃないでしょうねぇ?w
880774RR:2006/04/06(木) 23:09:08 ID:L/V0GJor
>>878
燃料系にサビは入り込んで詰まり調子悪くなる。
>>1嫁。
8814ep:2006/04/06(木) 23:10:04 ID:YnQV+TOb
>>878
燃料に錆が混じり、それがキャブレターや燃料フィルターを
詰まらせてしまう場合があります。

また錆が進行すれば、最終的にはタンクに穴が開き、燃料が
漏れます。
882774RR:2006/04/06(木) 23:11:04 ID:L/V0GJor
>>879
それを考えてのスルーでしたw
情報の後出し程、ムカツクのは無いから。

自己判断、単発質問、自己判断、単発質問、で本題。  って最低w
883目が出ず:2006/04/06(木) 23:11:06 ID:AU9NynYl
>>878
 ・悲しい
 ・その錆が酷くなるとタンクに穴が開く
 ・コックの濾し網を抜けちゃって、キャブのジェット穴を詰まらせる
等々の不具合があります。
884774RR:2006/04/06(木) 23:13:43 ID:hCCbxAcJ
>>870
手っ取り早いのは、パーツリストを見てメーカ純正部品をバイク屋で買う。
安く買いたければ、型番(部品型番でなくベアリングの型番)をパーツリストから
拾って、工具商あたりから買う。特殊なものでなければ、まあ数百円程度か。
工賃は、箇所や車種で千差万別。クランクやミッションならば、エンジン全バラ。
ホイールベアリング交換ならば、数千円ってところか...。
885774RR:2006/04/06(木) 23:20:12 ID:crjWhOCv
未成年で一番安そうな任意保険の会社ってどこですか(大体でいいです)?
条件は人身無制限さえあればいいです
886774RR:2006/04/06(木) 23:20:46 ID:L/V0GJor
何で>>1読まない横着者にもマジレスするのか理解出来ん。

「初心者です。」 はバカや横着者の免罪符じゃありません。

また、それを助長させる行為や、余計なマジレスは、情報の後出しや無駄なレスが付き、結局、回答者の勘違いにより間違った回答を呼びます。

もう一度掻きます、 バカや横着者 にマジレスは要りません。
最低限、>>1読んでから質問するか、親切スレで聞いて下さい。  長文スマソ、風呂入ってきます。
887774RR:2006/04/06(木) 23:22:12 ID:RlNGDb01
ではタンク内を錆させない為の対策として水抜き剤使えばいいってことですね!
888774RR:2006/04/06(木) 23:22:41 ID:L/V0GJor
>>885
1分で検索出来たぞ!  横着者!!!!
http://bike.ms-inet.com/?source=Overture
889774RR:2006/04/06(木) 23:25:29 ID:5PFdPFMy
>>872 >>874答え有難うございます。
車種はゼファーです前輪のベアリングがこけて、何個かとれてしまいハンドルがぶれます。
URL張っていただいたんですがパソコンないのでみれません。
890BT:2006/04/06(木) 23:25:48 ID:8ohzpq6x
>>887
乗用車の燃料タンク60L満タン+水抜き剤200cc1本を入れて
抜ける水分はヒトケタcc。
容量の小さい二輪に入れてもほぼ無意味。

保管時にガソリン満タンにしておいてタンク内部に
空気を入れないようにすれば予防できます。
8914ep:2006/04/06(木) 23:27:33 ID:YnQV+TOb
>>887
ガソリンスタンドの店員が煽るほど、タンクの中に水は入りません。

もし入るとするなら水抜き剤でごまかすのではなく、その水の
侵入経路を修理すべきです。

892BT:2006/04/06(木) 23:28:59 ID:8ohzpq6x
>>889
ベアリングが砕けてマトモに走るワケがないだろ…
車輪が飛んでいく前に修理したほうが懸命だぞ。

自分&周囲の命と交換費用を天秤にかければ
どういう行動を取るべきか瞬時に判断できるハズ。
8934ep:2006/04/06(木) 23:29:09 ID:YnQV+TOb
>>889
細かい状況は初めから明らかにして置いてください。
とりあえず1万5千円あればベアリングとシールを新品に
交換出来るでしょう。
894774RR:2006/04/06(木) 23:29:54 ID:RlNGDb01
タンク内に水が入らないようにするには
長期保管時は常に満タンにしてタンク内で水滴の結露がおきないようにしておけばよいということですね!

てゆーかタンク変えたほうがはやい!
895774RR:2006/04/06(木) 23:34:02 ID:5PFdPFMy
>>892>>893有難うございます。
まだ死にたくないので押してバイク屋にいって直してもらいます。
896774RR:2006/04/06(木) 23:39:32 ID:mSs31ozx
TWなんですけど、今日走ってていきなりエンスト。
原因は何が考えられますか?
パワーフィルター、スーパートラップ皿6枚です。
確認できるのは、キャブからのからのガソリン漏れ、
エンジン後部からのオイル漏れ、
クラッチの滑り、
減速時エンブレの際のマフラーからパンパンいう
以上の事は確認できました。
これを期にマニュアル見ながら全部分解、清掃、消耗品の交換しようと思うのですが、
原因がなんなのかはっきりさせときたいんです。
897774RR:2006/04/06(木) 23:41:44 ID:3DYxkyPZ
>>896
ノーマルに戻せば直るよ。
8984ep:2006/04/06(木) 23:42:07 ID:YnQV+TOb
>>896
ネタでないならバイク屋さんにご相談下なさる事を
お勧めします。
899BT:2006/04/06(木) 23:43:46 ID:8ohzpq6x
>>896
エンストを再現した直後にプラグを外して確認してみよう。
十中八九、キャブのオーバーフローによって燃調が濃くなりカブリ。

それだけ改造してさらに体感できるトラブルが多数あるなら
コレを機会にキッチリ直してみよう。
900774RR:2006/04/06(木) 23:45:32 ID:j3UoH7A3
現時点でオーバーフローしてるんだからそんな確認いらんだろ…
901886:2006/04/06(木) 23:45:43 ID:L/V0GJor
風呂上がったら、ベアリングな人は解決してますね。
結局、情報の後出しで即効で解決かぁ〜w

あっ、春休み中だったね。  熱くなってスマソ。


>>896
タバコ一服しながら考えて味噌w  氏ねるからw
ノーマルに戻せば治るよ。
902774RR:2006/04/06(木) 23:47:15 ID:kI92//wn
>>896
挙げられた中で、原因と考えられるものは、キャブからのガソリン漏れと、
マフラーパンパンです。

他の原因も考えられますので、エンスト後エンジンがかからないのなら、
通常のエンジン始動不能時のトラブルシューティングを。
頻繁にエンストするなら、エンジンの止まり方を観察して、それに対するトラブルシューティングを。
頻度が低いなら、今わかっている不具合を修理して様子を見ることになると思います。
903774RR:2006/04/06(木) 23:48:38 ID:hCCbxAcJ
>>896
かなりくたびれているようなので、何ともいえないが
エンスト → キャブのオーバーフロー → タンクの錆 とか
オイル漏れ → シール破損 → 軽い焼きつき など等
現車を見て、ばらしてみなければ何ともいえないなぁ。
但し、完全に整備するならば、金も時間もかかるよ。
904774RR:2006/04/06(木) 23:50:15 ID:psgvq/uV
エンジンオイルは粘度の違うものを混合しても大丈夫ですか?
例えば10w−30と20w−40を混ぜる等
905774RR:2006/04/06(木) 23:51:56 ID:L/V0GJor
>>904
無問題。

S9か?w
9064ep:2006/04/06(木) 23:52:31 ID:YnQV+TOb
>>904
機能的には特に問題はありません。
継ぎ足しをなさるのでしょうか?

907774RR:2006/04/06(木) 23:53:37 ID:psgvq/uV
>>905
即レスありがとうございます。
オイルはヤマハのベーシックです。
908774RR:2006/04/06(木) 23:56:56 ID:psgvq/uV
>>906
ありがとうございます。
継ぎ足しではなく交換です。
909896:2006/04/07(金) 00:00:33 ID:mSs31ozx
みなさまありがとうございます。
とりあえずエアーフィルターとマフラーはノーマルに戻すつもりです。
タンク内部は目視では錆はないようです。
オイルは入れ換えて、規定量入っています。
キャブですかね。
ばらしてみます。再起不能の可能性ありますがw
910774RR:2006/04/07(金) 00:04:46 ID:98SKpsc8
夕方、走り終えたときにチェーンを上下に押してみたら大きく振れたので
そろそろチェーンの張り調整かなーと思っていたのですが、
先ほど冷えた車体にカバーかける前に定規で正確に遊びを測ろうとしたら、
走り終えたとき程は上下に大きく振れませんでした。
チェーンの張り調整をするときはチェーンが冷えているとき、
それとも走り終わってチェーンが暖かいとき、どちらがいいのでしょうか?
911774RR:2006/04/07(金) 00:07:26 ID:NAowJhSk
>>896
>これを期にマニュアル見ながら全部分解、清掃、消耗品の交換しようと思うのですが、
ノーマルに戻して、↑で完璧じゃん!
オイル漏れも治るし、ピストンやシリンダーまで新品になったら完璧!  
腰下開けたついでに、バランサー取ればかなり良い感じになるお。 振動増えるケドナー。
もちろん足回りもフルOHだろ? 猿人完璧になるのだから、一緒にした方が良いよ。
9124ep:2006/04/07(金) 00:08:47 ID:XH+mduJ4
>>910
チェーンの確認に冷機時、暖機時の指定はありません。
多分チェーンが片伸びしていたため、そのような状態になったのでは
ないかと推測致します。

なんにしても、交換なさったほうが良いかと思います。
913774RR:2006/04/07(金) 00:11:22 ID:NAowJhSk
>>910
タイヤちょっと回してみて、測って味噌。
チェーンの駒の場所で伸び方が違わないかい? 片伸びしてると思われ。

交換時期の希ガス。 チェーン替える時はスプロケットも同時交換推奨。  高いケド。
914774RR:2006/04/07(金) 00:11:26 ID:WGuz0qeV
車検が切れている車両に乗って捕まったらどうなりますか?
915910:2006/04/07(金) 00:11:53 ID:98SKpsc8
>>912
あらま。
まだ新車で2000km走った程度の物なんですけどねぇ。
明日もう一度よく触って調べてみます。
ご回答有難うございました。
916910:2006/04/07(金) 00:13:47 ID:98SKpsc8
>>913
特定の箇所の駒が伸びてる可能性ですか。
タイヤ回して何度も測ってみます。
ご回答有難うございました。
917774RR:2006/04/07(金) 00:15:27 ID:NAowJhSk
>>910
あれ?  だったら、もう一度図って味噌。 2000kで交換時期は来ないハズ。
余ほどの使い方しなければ! 

っと言うより、>>1嫁よ (#゚Д゚)ゴルァ!!!!!!!
初めからそう書けば、余計な推測のレス付かねーーーーーーーーーーよ!!!
車種は何や???????
918774RR:2006/04/07(金) 00:16:58 ID:lnqyzNh0
>>914
無車検車運行違反となり6点の加点、
6月以下の懲役又は30万円以下の罰金の罰則となる。

つまりすんげぇ重大な違反行為です。
919774RR:2006/04/07(金) 00:16:59 ID:NAowJhSk
>>914
事故を起こして人生を棒に振らずに済みますね。
920774RR:2006/04/07(金) 01:18:56 ID:bQ2p/6RX
原付のマフラーが詰まり気味なのでなんとかしたいんですが、
以前マフラー外すのを工具が入らず断念しました。
そこで外さずに灯油でも入れて2〜3日ぐらい放置するとマシになるでしょうか?
なにかいい方法ないですか?
9214ep:2006/04/07(金) 01:24:46 ID:XH+mduJ4
>>920
一番良いのはマフラーを交換してしまうことです。
一度詰まってしまったマフラーを、完全には綺麗に出来ません。

ケミカルを使うにしても、エンジンから取り外す必要があります。
922ぴち:2006/04/07(金) 01:27:27 ID:+y4u1vUQ
すいませんが親切な方原付き免許と中免のちがぃをおしえてください→
923774RR:2006/04/07(金) 01:32:09 ID:ElkWs3Qs
原付免許
50cc以下の原動機付き自転車に乗れ
筆記試験と安全講習のみで取得できる

中免=普通二輪免許
400cc間での自動二輪に乗れ
筆記試験と実技試験の二つに合格する必要がある
教習所などに入所すれば実技試験は免除される
924ぴち:2006/04/07(金) 01:35:01 ID:+y4u1vUQ
ありがとうございます!中免は18歳からですか?
925774RR:2006/04/07(金) 01:38:58 ID:bQ2p/6RX
>>921
ありがとう。
中古で買ったボロバイクで通勤に使用してます。
なるべく安上がりで延命したいんだけど、マフラー交換か。
通販で数千円ですね、思ったより安い。
もう一度マフラー外しにチャレンジして、外れたら交換を視野にいれます。
ありがとうございました。
926774RR:2006/04/07(金) 01:45:14 ID:tOCAZxZT
旧50ccに乗っているので、6Vなために
ウィンカーやヘッドライトが非常に暗いんです。

で、ウィンカーをLEDにしたいのですが、
LEDウィンカーを買う以外にしなければ
ならないことってあるのでしょうか?
他に何か必要なものがあればアドバイス
ください。
927774RR:2006/04/07(金) 01:45:25 ID:yS8o8n72
>>925
車種によっては教えることも出来るからさ
その気になったらまたおいで
928774RR:2006/04/07(金) 01:50:37 ID:7EsGDVn7
>>926
>>1-5読んで、テンプレに従い、質問を書き直す。
929774RR:2006/04/07(金) 01:54:41 ID:/Pmof7z6
すみませんが誰か御回答お願いします(・ω・`)
車種はXJR400Rの(確か)01年モデル
タコメーターがイカれてしまったんですが、
全く反応しなくなる訳でもなく、
でたらめに挙動するという訳でもありません。
なぜか突然針が0回転(イグニッションオフ時の位置)まで落ち、
2秒後ぐらいに3千回転辺りまで急に動いてそこで2秒ぐらいとどまり、
その後普通の挙動に戻ります。
参考ムービーhttp://p.pic.to/t2cl
http://m.p2.ms/02dxu(内容はどちらも同じです。どちらか見られる方でどうぞ。)
この症状はエンジンが冷えている状態でのイグニッションオン時(エンジンはオフ)に一番起こり、
その後エンジンが暖まるに連れて起こりにくくなっていきます。
これは一体どういった事なのでしょうか?(・ω・`)
全く反応しないとかなら単純に壊れたと分かりますが、
症状が起こっていない場合は通常通り機能します。
どこがおかしいと思われますか?
また、その部位を交換するとしたら、
その商品の単価は如何ほどなのでしょうか?
“交換するとしたらいくらか?”ではその店の工賃などにもよるので答えづらいと思いますが、
商品そのものの価格だけでも分かればお願い致しますm(_ _)m
長文失礼致しましたm(_ _)m
930774RR:2006/04/07(金) 01:59:28 ID:mRok+6f0
>>924
自動二輪の中型限定は、普通二輪に変わりました。
以前どおり16才から取得できますよ。

大型二輪は18才からになります。

931ぴち:2006/04/07(金) 02:17:55 ID:+y4u1vUQ
ありがとうございます! これから原付きとりたいと思うのですが全然知識なくて…原付きならカッコイイバイクありますか?
932774RR:2006/04/07(金) 02:31:45 ID:yS8o8n72
>>929
漏れのFZ400(97y)にはTPSが付いてる(スロットル・ポジション・センサね)
このセンサが適正位置になっているかどうかを点検するテストモードってのがある
これはスロットルポジションセンサのカプラを抜いた状態でイグニッションスイッチをONにして
その状態で再度カプラを接続する
テストモードに入るとタコメータがテストモードの表示器に早変わり
エンジンは始動させない
このときTPSの取り付け位置が正しければ5000rpmを指し開きすぎている場合は1000rpm
閉じすぎている場合は0rpm

かなり似た表示をしているけどテストモードに入っている訳でもなくXJR400の場合はカプラの抵抗値を測定して
その抵抗値から開き過ぎ・閉じすぎ・適正位置を表す
テストモードから抜け出すにはイグニッションスイッチを再度OFF−ONにする必要があり
このことからもテストモードではないと思われる
XJR400はタコメータが電気式だったと思うので
単純に回転パルスをしっかりと拾えてないか拾えててもメータが正確に表示できていないだけかも

よくあるトラブルっていう感じでもないし個体特有の問題なのかもしれない
なので「ココを見たら?」とか「ココがあやしい」っていう
助言が出来ないレベルの問題だと思う

個人レベルで直せる問題なのか分からないしもしXJR400にもテストモードが存在して
(サービスマニュアル上はテストモードの存在が記載されてない)
不意にテストモードに入ってるとしたら正規の操作を踏んでモードに入ってるわけじゃないから
なぜそうなるかも不思議

バイクの機能や性能に特に問題が無いなら
「気にしない」が手っ取り早い解決法だったりもする
933774RR:2006/04/07(金) 02:55:17 ID:/Pmof7z6
>>932
何やら詳しくありがとうございますm(_ _)m
ですが自分の知識レベルではさっぱり…orz
走行自体には異常がなさそうなので、
その“気にしない”で1週間ほどやってきまさたが、
また気になり始めて…orz
どうしても気になってきたら素直にバイク屋行てきます(・ω・`)
レスどうもありがとうございましたm(_ _)m
934774RR:2006/04/07(金) 02:58:50 ID:ElkWs3Qs
>>929
XJR自体詳しくないのだが、症状から察するにメーター本体かイグナイタ
(タコメーターの信号は多分ここからでているとの想像。違ってたらスマソ)
の故障っぽいね。
若しくは単純にコネクタ類の接触不良か。
電気系統は分かり切った症状ならともかく、
その症状がでたりでなかったりと言う内容では
プロでも試行錯誤しないと判断は難しい。

パーツ価格自体はタコメータは1万8千円ほど。
イグナイタは2万9千円もする。
因みに、ヤマハのサイト行けば自分でも価格調べられる。

ヤフオクなんかでタコメータの完動中古品をゲトして
交換してみるってのが早いかもな。
935774RR:2006/04/07(金) 02:58:54 ID:6zk5koJo
>>929
ECUの壊れた車と同じような症状ですね。

ハーネスのリークなら普通に動かないだろうし、タコメータ内若しくはそれ以前の電子回路の不具合が考えられます。

普通に走るのであれば、イグナイタ(フルトラかな)などのタコメータパルスだけの故障は考えにくいので、やはり一番はタコメータ自体が怪しいです。

まぁ 参考程度に
936774RR:2006/04/07(金) 03:00:57 ID:6zk5koJo
カブッタ0rz
937774RR:2006/04/07(金) 03:03:27 ID:ElkWs3Qs
ケコーン
938774RR:2006/04/07(金) 03:22:43 ID:vn0w94M8
恥ずかしい質問なんですけどどなたか優しい方
教えてくだせぇ

排ガス規制っていつでしたか?
939774RR:2006/04/07(金) 03:23:42 ID:8awcQfec
【車種】ホーネット250
【年式・走行距離】18,000くらい
【居住都道府県】 茨城県
【バイクの状態・カスタム内容】ノーマル
【質問内容(詳細に)】
100km/hくらいだしたあとにスロットル戻すとエンストしちゃいます。
なんででしょうか?
940774RR:2006/04/07(金) 03:56:32 ID:/Pmof7z6
>>934-935さんもありがとうございました(・∀・)
ケコーンおめでとうございますヽ('ー`)ノww
9414ep:2006/04/07(金) 06:41:36 ID:XH+mduJ4
>>938
初心者質問スレ290より転載

規制適用時期
(1)軽二輪自動車及び第1種原動機付自転車
 平成18年10月1日(新型車)
 (継続生産車及び輸入車は、平成19年9月1日)

(2)小型二輪自動車及び第2種原動機付自転車
 平成19年10月1日(新型車)
 (継続生産車及び輸入車は、平成20年9月1日)

だそうです。
9424ep:2006/04/07(金) 06:43:39 ID:XH+mduJ4
>>939
アイドリング回転数が低すぎる、アイドリング中の空燃比が
適切でない、などの可能性が考えられます。

アイドリング回転数に問題が無いならエアクリーナーエレメント
スパークプラグ等の一般メンテを行ってみてください。
943774RR:2006/04/07(金) 06:52:37 ID:vn0w94M8
>941
ありがとうございました
944774RR:2006/04/07(金) 14:41:19 ID:8WxCk27L
僕のバイクはテールランプとヘッドライトのON/OFFスイッチがあるのですが、どっかの掲示板でOFFにしとくのはよくない。と書いてあった気がしたんですが、実際のところどうなんでしょうか?
945774RR:2006/04/07(金) 14:48:03 ID:5FUMpEDy
>>941
すでに施行されてる規制があるでしょ
946774RR:2006/04/07(金) 14:54:22 ID:GBoO/C0z
>>944
現在、文末に「どうなんでしょう?」をつけないキャンペーン実施中

スイッチがあるなら消して問題なし。
但し、点けておけば他者からみつけられやすいので無用なトラブルが防げるかも。
947774RR:2006/04/07(金) 15:35:04 ID:ScjvNVRl
原付の座席トランクにカギを入れて閉めてしまったのですが
バイク屋に持って行けば開けてもらえますか?
948774RR:2006/04/07(金) 15:37:30 ID:HSOqxZeU
>>947
行こうと思っているバイク屋に電話して聞けばすぐわかるだろ
949774RR:2006/04/07(金) 16:10:24 ID:8WxCk27L
>>946
電気系統の故障の原因になってりしませんか?どっかによくないと書いてあったんで。
950774RR:2006/04/07(金) 16:13:01 ID:ftMKA5M8
>>949
ノーマルでスイッチが付いている車種なら問題ない。
後付けのパーツとして付いている場合は、取り付け状態に
よっては悪影響の原因になるかもしれない。

何にしろキミのバイクが何なのかわかるエスパーでもないと
何も言えないよ、現状。
951何が悪いの?:2006/04/07(金) 16:16:32 ID:eV9YVqXB
TW200に乗ってます!セルスイッチを押すとウィーンってモーターは回ってるみたいなんですが、ギアと噛み合ってないような、ただモーターの空回りする音しかなりません?考えられる原因、どうしたら治るかおしえてくらさい。
952774RR:2006/04/07(金) 16:29:44 ID:lUVIIg65
>951
セル回してカチカチ音する?
リレーの接触不良かもしれん。
押しがけしてバイク屋持ってた方が確実かもね
953774RR:2006/04/07(金) 16:32:08 ID:GBoO/C0z
>>951
本当にセルが回っていて、クランクに伝わっていないなら、
スターターギアが吹っ飛んでるか、スタータークラッチが
逝っているか。
セルモーター自体のトラブルの可能性もあり。

どちらにしても素人には手が付けられない。バイク屋へGO。
954774RR:2006/04/07(金) 16:32:53 ID:dhVzp91j
単にバッテリがくたびれて、セルモーターのピニオンギアが
飛び出すほどの勢いがなく、ピニオンが空を切っているだけでしょ。
955774RR:2006/04/07(金) 16:37:05 ID:N1KX3AqF
まだ二輪免許も持ってない初心者ですが質問させてください。

ヘルメットって、バイクが何ccでも同じ物が使えるのですか?
当方、メガネなのですが、フルフェイス型よりはオープンフェイス型を選んだ方がいいのでしょうか?
956774RR:2006/04/07(金) 16:42:12 ID:51r1BKZS
>>955
基本的には「乗車用ヘルメット」であれば、
どの排気量でもOK。
半キャップなんかは「125cc以下でご使用ください」
と書いてあるが、法的には拘束はない。

んがしかし、
大事な自分の頭を守るものなのでよいものは選んだ方がいい。
事故した時はフルフェイスが望ましいけど、
オープンフェイス型はメガネをかけたまま脱着ができるのは魅力的です。
AraiのSZシリーズとか、
ShoeiのGForce(だっけか)などのキチンとしたオープンフェイスを選べば、
事故した時のリスクは軽減されると思われます。
957774RR:2006/04/07(金) 16:42:52 ID:5FUMpEDy
>>955
全排気量同一基準です

メガネはツルの直線なものもコンタクトもあるので
ヘルメットはお好きなものをどうぞ
メガネが合わないと死にますしヘルメットがそれなりだと
死に近づきますし
958774RR:2006/04/07(金) 16:52:33 ID:eV9YVqXB
セルモーターの件ありがとうございました!
959お猿:2006/04/07(金) 17:18:14 ID:JTa1f4F8
こんにちわ。
 
最近、モンキーに乗っているんですけど、チェンジをどういうタイミングで
変えれば良いのかよくわかりません。どうすれば良いのでしょう・・・
960774RR:2006/04/07(金) 17:24:45 ID:51r1BKZS
>>959
シフトアップしても、
それなりに力強く加速できる程度に引っ張ってから、
シフトチェンジをすればいい。

感覚的にすぐになれます。
961774RR:2006/04/07(金) 17:55:13 ID:oFbJ2r8C
>>929
亀レスだが
ちょっと勘違いしてるみたいなんで・・・

その症状はスロットルポジションセンサーがずれてる時に出るエラー表示です
調整の仕方は>>932です

962774RR:2006/04/07(金) 18:52:42 ID:DxPHuUKl
バイクにまだ乗ったこともない初心者です。
ネイキッド系のバイクに乗ってみたいと思うのですが、
ああいうバイクにはどれ位の荷物が載るのでしょうか?
また、載るとしたらバイクのどのあたりに載せるものなんですか?
ご回答よろしくお願いします。
963774RR:2006/04/07(金) 18:55:20 ID:vx92VD+g
>>962
積載場所は後部か脇。ハコをつけたりネットで巻いたりする。
容量的には40Lくらいから100Lくらいまで行くんじゃない?

キャンプ道具一式積んでツーリングとかよくやってるよ。
964774RR:2006/04/07(金) 19:27:34 ID:QS30hzwm
>>959
習うより慣れろ!
タイミングを文字で教えられる程、今のインターネットは発展してません。
あしからず。
965774RR:2006/04/07(金) 20:06:44 ID:DxPHuUKl
>>963
お返事ありがとうございます。
結構積もうと思えば積めるものなんですね。よかったです。
毎日荷物が多いので・・・
あ、ヘルメットはどこかに収納場所があるんですか?(原付のメットインのように)
それともハンドルなどに引っ掛けておくだけなんでしょうか。
966774RR:2006/04/07(金) 20:09:22 ID:EIUOrlJK
>>965
ヘルメットホルダというカギつきのフックがあります。
繁華街に駐車しておいてそのヘルメットに立小便された
香具師もいますから、それこそハコに入れるか持ち歩くか
という選択になります。
967774RR:2006/04/07(金) 20:11:38 ID:eV9YVqXB
セルモーター生きてました!スカチューンするため、原チャリのバッテリーを積んでるとの事。セルも使えるようにしたいし、容姿も良くしたいのですが、よいアドバイスお願いします。
9684ep:2006/04/07(金) 20:26:56 ID:/VtdcJb+
>>967
貴方の全ての要望をかなえるには小型で強力なバッテリが必要です。
1つ数万円するリチウムバッテリーとそれに充電可能にするモデファイを
行えば、要望は適うでしょう。

それにどれだけのお金がかかるかは作業を依頼するお店にご確認下さい。
969774RR:2006/04/07(金) 20:27:36 ID:XbdMWXJz
>>967
ノーマルに戻す
970774RR:2006/04/07(金) 20:38:48 ID:eV9YVqXB
968 なるほど。TW200なんですが、ノーマルのバッテリーってどれくらいの大きさなんでしょうか?
971774RR:2006/04/07(金) 20:41:21 ID:uSg4bRlW
サイドカバー開けて自分で見れ。
そんな質問して恥ずかしくないか?
972774RR:2006/04/07(金) 20:45:11 ID:eV9YVqXB
971 いやいや、ノーマルのバッテリーがついてなくて、原チャリサイズのものがついてるんですよ。だからもともとの大きさがわからない。しかもサイドカバーなんてついてない。
973774RR:2006/04/07(金) 20:46:55 ID:ftMKA5M8
>>972
だからここにはエスパーはいないと言ってるだろうが
9744ep:2006/04/07(金) 20:49:40 ID:/VtdcJb+
>>972
長さ131.1  幅91  高さ115 (mm)です。
975774RR:2006/04/07(金) 20:54:35 ID:9MNQYAhg
>974の親切心に惚れた
976774RR:2006/04/07(金) 20:57:06 ID:eV9YVqXB
973 974のように優しい人もちゃんといるんだ!ここにいるなら少しは調べたら?
974 さんありがとうございます!
977774RR:2006/04/07(金) 20:57:11 ID:n99TWBWV
教えてください。
24時ぐらいまでやってる東京でバイクグッズ屋ないですか?
明日のツーリング用のメットが欲しいんです。
978BT:2006/04/07(金) 20:59:33 ID:4FnShuh5
>>976
消えろ。二度と来るな。
回答者の誠意を何だと思っているんだ…?
979774RR:2006/04/07(金) 20:59:54 ID:Fv1N3ebM
>>976
>ここにいるなら少しは調べたら?

そっくりそのまま自分に言って見てはいかがでしょう

>>974
バカはこのように増長するだけです・・・
980774RR:2006/04/07(金) 21:02:32 ID:7dZH5XGP
ここは「調査」する事も、「考える事」も出来ない
色々と足らないヤツがよく出入りするインターネッツですね!

つうか、ここは初心者スレだったな
981774RR:2006/04/07(金) 21:03:08 ID:n9YQRgXc
>>977
質をまっっったく問わないのならドン・キホーテなどでもメットは売ってます。
まともなメットとなると…難しいですね。
982774RR:2006/04/07(金) 21:06:58 ID:GmWsOCKv
おいおい釣りだろ?w






しかし腹の立つ釣りだクマ。
983774RR:2006/04/07(金) 21:07:25 ID:n9YQRgXc
>>977
補足
どんなモノを求めてるか分かりませんが、まともなメットが欲しいなら
ツーリングには現在所持してるメットで出発し、途中で用品店やバイク屋に寄るなども考えられます
984774RR:2006/04/07(金) 21:13:41 ID:3Q+3tmIM
お怒りはごもっともです。
スレも残り少なくなってきました。
ですが、

☆マルチポスト、雑談、ネタ、アンケート厳禁。レスにはお礼を。

でお願いします。

では、質問のある方どうぞ。
985774RR:2006/04/07(金) 21:13:57 ID:n99TWBWV
>>983
ありがとうございます。
現在のメットがシールドがないため高速を走っているとき小石が飛んできていたいもので・・・
どうせ買うならまともなものが欲しかったんです。
とりあえず顔になんか巻いて行きます・・・
9864ep:2006/04/07(金) 21:20:45 ID:/VtdcJb+
>>978,979
一縷の望みをかけてみたのですが・・・・

春とはいえ余りに酷すぎますね。
987774RR:2006/04/07(金) 21:26:26 ID:YDjrhwQ+
糞チューン乗り死ね
988BT:2006/04/07(金) 21:33:08 ID:4FnShuh5
>>986
大丈夫、コレを乗り切ると質問者の腹の中身が見えてくる…
かもしれない。
989774RR:2006/04/07(金) 21:35:22 ID:eV9YVqXB
ここにいるみなさん、ホント申し訳ありません。ちゃんと詳細を伝えられなかった自分が悪いんです。お怒りごもっともです。なにせ携帯でネットしてる田舎者ですから・・・。皆さんが頼りです。
990774RR:2006/04/07(金) 21:38:52 ID:n9YQRgXc
>>986-988
>>984を読みましょう。
「上からの目線でみない」「何も求めない」
991774RR:2006/04/07(金) 21:39:31 ID:H+RGVrT/
車種→NS50F
ハンドル変えたいのですが、何かおすすめお願いします。
ネイキッドにすると少しハンドルが低くて変な感じがするので…
ちなみにセミアップぐらいがいいのですがお願いします。
9924ep:2006/04/07(金) 21:39:37 ID:/VtdcJb+
>>989
正直
>ここにいるなら少しは調べたら?

こんな事を言う人に頼られたくはありません。
今後はあなた自身でお調べなさい。
993774RR:2006/04/07(金) 21:44:31 ID:n9YQRgXc
>>992
>>990に書いたことに加え、そう感じるなら「スルー」を覚えましょう。そのレスはただの自己満足
994774RR:2006/04/07(金) 21:45:09 ID:KFoFfmKO
>>991
アンケートは禁止かもしれないから、親切スレとかに移動した方が良さ気かも。
個人の趣味によるから何ともいえないが、ハリケーン辺りのカタログを見てみては?

>>992
((((((((;゜д゜))))))))4ep氏がお怒りに・・・.
995774RR:2006/04/07(金) 21:45:52 ID:ftMKA5M8
>>993
お前も>>984を読んだ方がいいぞ。
996BT:2006/04/07(金) 21:46:08 ID:4FnShuh5
>>991
現在のポジションにどういう不満があるか考えてみよう。
その不満を解決する方向が目的のハンドル位置になります。

ただし極端なハンドル位置変更はステップ位置やシート形状との
相対性を崩してポジションが破綻するので注意。
9974ep:2006/04/07(金) 21:46:22 ID:/VtdcJb+
>>993
返す返す申し訳ありません。

>>all
今回の件でスルーのスキルを習得します。
数々の無駄レス、申し訳ありませんでした。
998774RR:2006/04/07(金) 21:47:24 ID:n9YQRgXc
>>995
サンクス
999774RR:2006/04/07(金) 21:47:37 ID:HSOqxZeU
まぁモッサリした気分はこのスレに捨てて新スレにいきまっしょい

・・・だれか 新スレ たのむ
1000774RR:2006/04/07(金) 21:48:00 ID:Tz/x14cU
いぇs!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐