☆工具について色々と語ろう!その24☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
900774RR:2006/04/27(木) 03:52:11 ID:QlbJfrPT
12角のメガネレンチと6角のメガネレンチってどう違うの?
901774RR:2006/04/27(木) 04:17:28 ID:nJaMEDzY
12角
狭い所で何度も差し換えするような時に次のカドが30度で送れる
一般的なメガネレンチ

6角
大トルクが掛けられるが狭い所に不向き
あまり一般的でわない

でも二輪の整備では12角じゃダメで6角じゃなきゃ
なんて大トルクで締める事はほぼないし
カドが傷んでるネジなら交換するのが本来
6角の中でも面で接するタイプを選んで
ナットやボルトに傷を付けないのが主目的かな
6角メガネは同じサイズの2本目3本目を買う人用
とりあえず12角メガネ買っとけ
902774RR:2006/04/27(木) 08:04:46 ID:058Lm6cK
別に買うかどうかなんてどこにも書いてないよ
903774RR:2006/04/27(木) 08:38:59 ID:hEThZQcW
>6角メガネは同じサイズの2本目3本目を買う人用

そんなこと無いダロ!
適当なこと書いてんじゃネーヨ(゚Д゚)ゴルァ
904774RR:2006/04/27(木) 08:54:05 ID:058Lm6cK
>>901
六角メガネが活躍する場面は緩めるときですよ
傷んだネジを交換するにもまずは緩める事から始めないと
幅広く整備するに人なら持ってて良かったと思える場面に遭遇するはず
でもバイクより車用途かな?エキマニと取り外しとかさ
905774RR:2006/04/27(木) 11:27:16 ID:QlbJfrPT
>>901-904
サンクス!参考にしまふ
906774RR:2006/04/27(木) 13:53:49 ID:oI2Km5dM
6角は持ってるけどナメたりして12じゃだめな時だけだなぁ 使うの。

ところで10円ノギス届いたよ。
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1146113576003.jpg
別にどうって事はない、ミツトヨのノギスが届いた。
907774RR:2006/04/27(木) 13:55:59 ID:4hO55Tdh
お〜早いね
次はデジタルノギスが100円あたりで出ないかな?w
908774RR:2006/04/27(木) 16:15:22 ID:bmJczE0u
大丈夫だったか?
スペルがニツトヨとかになってなかったか(w
909774RR:2006/04/27(木) 17:02:05 ID:RjfgVYZb
北朝鮮製のニセ物じゃね?
910774RR:2006/04/27(木) 17:58:42 ID:CBDXakXT
読売朝刊の中面見開きにクニペの広告でかでかと載ってた。
知らないうちにこんなにオサレになってたんだね。
911774RR:2006/04/27(木) 18:05:22 ID:tdhc1YMD
質が落ちて売れてないから広告打っているだけだろw
912774RR:2006/04/27(木) 18:54:41 ID:H7XigjcQ
使い込んでも鼻毛が抜けるラジペンがいいですね。
913774RR:2006/04/27(木) 20:39:42 ID:I9fEIvf+
鼻毛を抜くなら釣り道具屋で売ってるフォーセップ(鉗子)これ最強
914774RR:2006/04/27(木) 20:56:20 ID:B9Fbb61F
ダイソーの100円毛抜きで上等
915774RR:2006/04/27(木) 22:15:58 ID:ps7AEME0
どの工具スレでも自演設問&回答と独り言は必ずageで書いているからわかりやすいなwww
916774RR:2006/04/28(金) 07:25:12 ID:bPUSukyc
オレだって自演することあるよー。
だって、それが2chだから
917774RR:2006/04/28(金) 09:41:27 ID:ibf05qrg
馬鹿の自己弁護テラワロスwww
だからといって開き直らなくていいんだよ。
918774RR:2006/04/28(金) 10:04:12 ID:+OonbHKk
>>906
おめ。
俺もミツトヨの標準ノギス持っているけど、それと同じみたいだな。
ただ、俺のは古いせいかどうかわからないが、濃い海老茶色の
ビニールケースに入っている。
しかし、10円とは信じられないよなw
919774RR:2006/04/28(金) 11:51:54 ID:Mg0UvobF
BAHCOかTOPの25センチのモンキーレンチを買おうと思ってるのですが、どちらが使いやすいですか?
使用目的は工場の機械の整備でナット(14〜24ミリ)の空回り防止で押さえるぐらいです。
920774RR:2006/04/28(金) 12:03:48 ID:ibf05qrg
気を付けてsageで質問www
921774RR:2006/04/28(金) 12:11:01 ID:EYAEXM7l
工場の機械がバイク?
さておき、がたつきのないモンキーはあれしかないだろ?
922774RR:2006/04/28(金) 13:26:46 ID:K5sq3AKr
俺のミツトヨノギスは918のよりもさらに古いらしく革のケースに入ってる。
計算尺(!)と一緒に親父から譲り受けたんだから古くて当然か。w
923774RR:2006/04/28(金) 14:49:21 ID:2R0TFB7T
ノギスも使い込んでへたると口が開いたりしてガタが出てくるよなぁ。
それにしても革ケースとは値打ちもんだね。
924916:2006/04/28(金) 15:17:21 ID:bPUSukyc
>>917
このスレでのことじゃないんだけどね



なんか疲れる人がいるね。
925774RR:2006/04/28(金) 15:34:31 ID:ekj0fLw9
相手するなよ
926774RR:2006/04/28(金) 15:37:17 ID:znvi/z2l
>>919
なぁ、そういう質問する前にモンキーレンチには回転方向に決まりがあるの知ってる?

つうか、トモ回りの押さえとはいえ、(14〜24ミリ)なんて汎用サイズなんだから
こんな掲示板で具合を尋ねる前にダイソーでメガネレンチ買って来なよ。
アッ、ダイソ^じゃ19ぐらいまでしか売ってねえか・・・。

でもヲレが思うに、供回りの押さえとはいえ、
BAHCOのモンキーレンチとTOPのモンキーレンチの使い勝手の違いを問うより
JIS系モンキーレンチとドラゴン系メガネレンチの使い勝手の違いを考慮したほうが
はるかに作業の確実性は増すと思うんだがなぁ。
もちろん、JIS系クラス以上の必要なメガネをそろえるに越したことはないと思うけど。
927774RR:2006/04/28(金) 15:45:08 ID:KHk9Cih+
オレの持ってるミツトヨは3本全て印字が違う
928774RR:2006/04/28(金) 15:46:10 ID:ibf05qrg
>>924->>925
自演でフォローが泣かせるねぇwww
929774RR:2006/04/28(金) 17:01:20 ID:+gbGQv4I
バーコのモンキーはどっち回しでも壊れにくい構造になってるとどこかで見た気がするが
といってみる
930774RR:2006/04/28(金) 17:56:36 ID:EYAEXM7l
ロブスター最強。
931774RR:2006/04/28(金) 18:02:44 ID:znvi/z2l
製品としてのクオリティー以前に
モンキーの場合、作用二辺に固定と可動が必然だからして
可動側のジョーに負荷が少なくなるような回転方向で使うのがセオリー。
932774RR:2006/04/28(金) 18:23:27 ID:WrrniWbx
やっぱプライヤーレンチじゃん
933774RR:2006/04/28(金) 18:59:47 ID:IsedMX3Q
イレガのモンキーの
クオリティーはどんなもんなんでしょうか?
たしかバーコのコピーなんですよね?
934774RR:2006/04/28(金) 19:38:58 ID:ibf05qrg
気を付けてsageで質問www
935774RR:2006/04/28(金) 20:00:52 ID:Io2ILmB5
いちいちsageんでえ〜よ!
936774RR:2006/04/28(金) 20:22:25 ID:QabWnZYM
モンキーはバーコだって昔から決めてました!
937774RR:2006/04/28(金) 20:33:38 ID:ibf05qrg
ageて書く椰子は携帯カキコでsageを入れ忘れwww
938774RR:2006/04/28(金) 21:30:11 ID:CItTwXWL
939774RR:2006/04/28(金) 21:56:54 ID:ibf05qrg
ageで書く椰子は携帯だからいつも短レスwww
940933:2006/04/28(金) 22:04:43 ID:IsedMX3Q
>>935
たしかに
sageること無いですね。
ageたからマッタリできないとか
そういう状況でもないし。
お気に入り工具もあるけどまだ手にしてない物で
使って感心できる工具が当然あるだろうから
色々訊ねてみたいだけだしね、俺。
なんとなくsageたこと今は反省しているw
どなたかイレガの使用感もよろしく!
941774RR:2006/04/29(土) 00:50:08 ID:pv06QtF3
>933
イレーガの現行モデルはバーコの昔のモデルのコピー。
バーコの現行モデルはそのモデルから改良されてる。
イレーガの現行品の特徴は取替えの利くグリップが付いている事くらい。
参考↓バーコの旧モデル

http://take-tools.jp/scb/shop/shop.cgi?No=100
942774RR:2006/04/29(土) 00:52:19 ID:tuGUpZ4B
AmProってどうですか。
えらい安いわりに作りがしっかりしてるような。
943774RR:2006/04/29(土) 01:10:33 ID:8VedcpW7
ソケット類のメンテって、差込部にクレ55−6を軽く吹き付けておけばOKですか?
クレ55−6ならどこでも手に入るので、それで問題なければ楽なんですが・・
944933:2006/04/29(土) 01:29:18 ID:pwMvW2js
>941
ノシ
dクス
945774RR:2006/04/29(土) 03:50:58 ID:pI7vKBNx
>>942
別にAmproで困ることはないよ
工具に金をかけないけど、実用主義って人ならありかと
946774RR:2006/04/29(土) 10:54:28 ID:pwMvW2js
>943
錆を気にしてるの?
たま〜にウェスで拭くぐらいしかしないな
ラチェットは好みのグリスだろうし
砂純正のグリスが気になったりする
947774RR:2006/04/29(土) 11:08:58 ID:0Wg20vy1
教えてください。
板違いかもしれませんが、ラチェットアダプターを探しています。
砂でいえばTM67Aとか、F67Bのような物で差込角1/2の物。
よろしくお願いします。
948774RR:2006/04/29(土) 11:26:00 ID:kfmkH0au
S77
949774RR
早速レスありがとうございます。
たすかりました。