★春うらら親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part94

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2006/04/07(金) 00:32:23 ID:gFRV+8Kr
>>951
そうなんですか、いわゆる旧車なら新品もなかなかないですし、困りますね。
下手なとこだと焼き付きそうですね。
953774RR:2006/04/07(金) 00:32:52 ID:26/RjJd4
>>946
ステップ位置が前でハンドルが低いと
・シフトがし辛くなる。
・ステップ荷重が出来なくなる。
・シートに荷重が掛け辛くなる。
・超猫背ポジションで腰が本気で厳しい

自分が感じたのはこんな感じですかね。
あなたもそう感じるかは謎ですが。

>>947
4ep氏のお答えを踏まえた上で、それでもと言うなら
車検対応でジェット変更等不要のマフラーというのがあるので
調べてそれを入れてみる、とか。
まともなマフラーメーカーなら相談すれば答えてくれるでしょう。

何にしてもエンジンの寿命減や騒音、乗りやすさ低下、マフラー本体の耐久性の低さ等
ノーマルと比較してマイナス面があることを承知した上でどうぞ。
9544ep:2006/04/07(金) 00:35:39 ID:XH+mduJ4
>>952
そうしたデメリットも踏まえて楽しむのが旧車ですので
仕方ないですね。

もしそうしたバイクに乗られてらっしゃるなら良いお店と
良い内燃機屋さんに巡り会えるようお祈りいたします。
955774RR:2006/04/07(金) 00:42:32 ID:gFRV+8Kr
>>954
不可能ではない、とのことなんでその時がきたら。
ありがとうございます。
956774RR:2006/04/07(金) 02:17:10 ID:zbLJNPba
CB750FをTMR&パワフィル仕様にしたんですが、ブローバイ還元をどうやって処理
したら良いのでしょうか(キャブ側)?
友人はパワフィルに穴開けてホース突っ込めば?と言うのですが、
957774RR:2006/04/07(金) 02:38:01 ID:yS8o8n72
>>956
大気開放はマズいからふさいじゃえば?
958774RR:2006/04/07(金) 03:11:55 ID:ElkWs3Qs
>>956
>パワフィルに穴開けてホース突っ込めば
が出来れば良いんだろうけど、それで納得してないんだろ?

って事で、フィルター付きのオイルキャッチタンクつけたら?

959774RR:2006/04/07(金) 04:01:12 ID:3bxqzT7v
>>956じゃないけど、塞いでもエンジンには悪くないですか?
9604ep:2006/04/07(金) 06:46:21 ID:XH+mduJ4
>>959
ブローバイの出口を塞いでしまうとケース内圧が抜けないので
最悪各部のオイルシールが抜けたりヘッドカバーガスケットが
抜けてオイルが漏れてきたりします。

エミッション上も大切な経路ですので必ず吸気に戻して下さい。
961774RR:2006/04/07(金) 07:59:20 ID:sDPWNj/P
4バルブとか2バルブってなに?
962774RR:2006/04/07(金) 13:31:34 ID:kET5J583
>>961
ガソリンや排ガスの出入り口の数
963774RR:2006/04/07(金) 13:37:03 ID:qKEgCl7G
原付も 安全考え ジェットヘル
964U*A*U ◆twNEETuaU6 :2006/04/07(金) 13:38:34 ID:uWnIBpGb
雨の日にシールド張ってても
そこに雨がいっぱいついて視界が悪くなるんだけど
どうすればいいですか?(~ω~)
水はけアイテムありまつか?
965774RR:2006/04/07(金) 13:39:10 ID:neh9bZem
スレッドが60までしかないのはなぜ?
ほかのスレはいずこ?
966U*A*U ◆twNEETuaU6 :2006/04/07(金) 13:40:10 ID:uWnIBpGb
>>965
がんばって今復旧中です
967774RR:2006/04/07(金) 13:40:37 ID:tkX5YQQ7
ヤマハFZ400に乗っています。

普段通学に使っているのでほぼ毎日乗っているのですが、
たまに二日ほど放置した後で始動させようとすると
派手にバックファイヤするようになってしまいました。
ここ1週間あたりで急に出始めたので
バイクに異変が起きたのかと不安です。

考えられる主な原因、対策法などはないでしょうか?
968774RR:2006/04/07(金) 13:44:15 ID:neh9bZem
>>966
急いでください。
969774RR:2006/04/07(金) 13:44:19 ID:5FUMpEDy
>>967
キャブのオーバーホールとエアクリーナ関係の交換/清掃
プラグ点検
970774RR:2006/04/07(金) 13:50:55 ID:pihUw/UB
>>964
撥水スプレーはどうかな?
2、3回雨の中を走ると効果が低下するのがあれだけど
971774RR:2006/04/07(金) 14:02:59 ID:PYiv3KKO
2ストのミッションバイクなどにキックペダルやオイルポンプを
外した車両をよく見かけるのですが、あれをやることで
どんなメリットがあるのでしょうか??
フリクションロスが減るのかなーと勝手に想像したりしていますが、
体感できるほど変わるものなのでしょうか。
よろしくおながいします。
972774RR:2006/04/07(金) 14:16:56 ID:dkVdf9g5
>>961
バルブの個数
一気筒当たり4個のバルブが付いた12気筒エンジンは
48ばるぶ
973774RR:2006/04/07(金) 14:18:24 ID:6UQ7kmvp
原付のFIが壊れると高い?
974ぴち:2006/04/07(金) 14:20:59 ID:EXINOyGE
お答えお願いします!原付き.中免はどこで免許とるのでしょうか?
975774RR:2006/04/07(金) 14:22:47 ID:vx92VD+g
>>974
試験場。
976774RR:2006/04/07(金) 14:46:04 ID:4/d4ram8
ヤマハの純正部品を、通販で買いたいのですが
割引が利く業者さんなど有れば教えてください。
977774RR:2006/04/07(金) 15:34:38 ID:WIomEP9c
レイブリックのマルチリフレクターの車用とバイクようではなにがちがうのですか?
978774RR:2006/04/07(金) 15:37:32 ID:cJc9h+3H
>>971
キックペダルやオイルポンプをはずすと
軽量化とメンテナンス性向上のメリットがある。
レースなんかではやるけど、公道でやっても何のメリットも無い。
979774RR:2006/04/07(金) 16:09:34 ID:PYiv3KKO
>>978
そうなんですか。オイルポンプの配管がなくなるから
確かに整備性は向上しそうですね。
キックレスで押しがけするくらいはいいのですが、オイルポンプを
外して混合にすると給油の度にシャカシャカやらないといけない
ので躊躇していたのです。街乗り重視ならやらない方が
よさそうですね。ありがとうございます。

ついでにもひとつお聞きしたいのですが、2ストをボアアップしたら
エンジンオイルの吐出量も増やさないといけないと思うのですが、
これはオイルポンプの調整だけで可能でしょうか。
「ボアアップしたら混合仕様にしないといけない」みたいなセオリー
とかって別にないですよね??
よろしく尾長居します。
980774RR:2006/04/07(金) 16:12:23 ID:MN+G2fjT
何でZR-7Sは750なのにCB400SBより安いんですか?
981774RR:2006/04/07(金) 16:16:18 ID:kET5J583
>>980
排気量と値段が比例しなければならないなんてルールはありませんよ
982774RR:2006/04/07(金) 16:24:10 ID:PYiv3KKO
たしかNSR250R-SPあたりがちょうどCB400SBと同価格帯だよね。
983774RR:2006/04/07(金) 16:25:15 ID:GBoO/C0z
>>979
オイルポンプでは調整できる範囲が決まっている。
ガソリンと完全に混合できないのでムラが出る。
正確な混合比率がわからないので、気温・気圧等による微調整が難しい。

オイルポンプ取っ払って混合にするのにはこんな理由もある。
ボアアップの時どうなるかは、ボアアップの度合いと車種による。
984('A`)シ西 ◆TriPXWEST. :2006/04/07(金) 16:56:07 ID:D7Un804v
>>964
グローブにゴムが付いてて
ワイパーのようにふけるものもあります。
985774RR:2006/04/07(金) 17:06:06 ID:pM/OVyAQ
XJR400 (4HM) 97年式 フルノーマル

バッテリー交換後約半年、使用頻度はほぼ毎日。

本日迂闊にも、キーを挿しっぱなしで(約10時間)バッテリーをあげてしまいました。
車からのレスキューでエンジンはかかり、バイク用の充電器は所持していますので、
充電して完了後の電圧は、約12Vちょいです。

一応バッテリーは車検毎に新品へと交換してますが、やはり一度放電させたバッテリーは
新品に交換したが方が、無難ですかね。

何分高価なもので、、、


  

986774RR:2006/04/07(金) 17:08:44 ID:51r1BKZS
>>985
おそらくXJRは密閉型のバッテリーを積載しているので、
上げてしまうとほぼ死んでしまいます。
交換が無難ですが、
様子見してみてはいかがでしょうか。
こりゃダメポって感じだったら交換、
ということで。
987774RR:2006/04/07(金) 17:12:51 ID:GBoO/C0z
>>985
俺ならそのまま使う。
で、セルの回りがヤバそうになったら交換。
高いからなぁ、バッテリー。
988774RR:2006/04/07(金) 17:14:00 ID:pM/OVyAQ
>>986

有難う御座います、ヤフオクチェックしつつ給料日まで持つことを
祈りながら乗ります。
989774RR:2006/04/07(金) 17:19:14 ID:PYiv3KKO
>>983
確かに、適正な吐出量をオイルポンプの調整で賄うのは
大変そうですね。
エンジン焼きついたNチビなんですが、この際ボアアップキットで
復活させようと思ったのですが、やはりノーマルで復活させたい
と思います。ありがとうございますた。
990774RR:2006/04/07(金) 17:26:02 ID:UkBecVcm
原付(ジョグ)のことなんですが、プーリー側のナットを外す際にドライブフェイスの羽を数枚折ってしまいました。
同様の事を検索したところ、バランス的によくないみたいなので社外品に交換しようと思うのですが、
プーリーは純正の中古状態、ドライブフェイスは新品の社外品って形で取り付けて問題は出ますか?
991774RR:2006/04/07(金) 17:30:44 ID:165Qa16N
カブ等のエンジンの異様な耐久性はどういう要因から来るのですか?
992774RR:2006/04/07(金) 17:34:23 ID:51r1BKZS
>>991
ホンダの素晴らしい技術のタマモノです。

まぁ、
郵政カブとかから実走データがフィードバックされている、
という噂だけどね。
993774RR:2006/04/07(金) 17:36:13 ID:9pKo0pqP
>>991
部品点数が少ない=壊れる場所も少ない。
994774RR:2006/04/07(金) 17:39:03 ID:+DORNWLz
フロントフォークのオイル交換ってバイク屋で頼むと
大抵いくらくらいかかります?
大型車なんですが。
995774RR:2006/04/07(金) 17:39:14 ID:165Qa16N
ありがとうございます。
もしそうなら、ホンダは開発が有利になりますね。
ヘビーユーザーの声が直接聞けるわけだから。動画でオイルの代わりにサラダ油入れて走ったのには正直ビックリしました。
996774RR:2006/04/07(金) 17:40:11 ID:165Qa16N
>>993さんもありがとうございます。
997774RR:2006/04/07(金) 17:42:02 ID:g9rpzLoL
>>990
基本的には問題なし
プーリってのは表面よりも
ウエイトローラーの入る場所のほうが
摩耗して加速不良を起こすこともある
これはランププレートと共に新品交換すると
結構改善する

そこそこは出来る人みたいだから
次の機会にでもやってみたら?
998774RR:2006/04/07(金) 18:00:06 ID:5gY7J4he
>>991 壊れる前に走りそのものに限界が来るような設計にしときゃ壊れようがないないだろ?

強制的に回さない限り、壊れるような回転数まで回らないエンジンが、この設計。
無理に走らない限り、壊れるような重さまでは積めない車体が、この設計。
さびたら壊れるような物はカバーで覆い、さびてもどうでもいい物はむきだしの造形が、この設計。

そういったことの集大成が堅牢無比な耐久性を生んでいるのでは?

すべてのパーツに心の中で声をかけてごらん。毎日、毎日。
そうして何日もすると、パーツたちは自分がなぜここにいるかを語り出す。
君は目を見開いて真剣にうなずく。
もしかしたら、不覚にも涙を流してしまうような話も、
パーツたちが話してくれるかもしれないね。
999774RR:2006/04/07(金) 18:03:18 ID:9pKo0pqP
999
1000774RR:2006/04/07(金) 18:03:41 ID:xxfVc+Ra
サンダーエース1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐