エイプ万歳!Ape100さんいらっしゃ〜い! part17.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
383774RR:2006/03/31(金) 20:15:27 ID:ebohWUNX
製品についてはメーカーや用品店にお問い合わせください
384774RR:2006/03/31(金) 22:27:18 ID:R6DWDGw7
>373
どうもです(^^ゞ 走った次の日の朝にじんわりとオイル漏れ(地面に一滴程度・・・)
確認出来るので締め付け直そうと思って(^_^;) 一応1.4で締め付け直しました!
ちょっと締め付けが弱かったみたいです、、
385774RR:2006/03/32(土) 11:32:22 ID:8lLWLPS0
>>381
そうなるとレギュレーター、パンクが一番あやしいのですが。
出力電圧を測れれば分るのですが、テスターは持ってませんか?
回転を上げていった時に13V付近で電圧上昇が止まればOK。
そのままどこまででも上がり続けたらNG、つぶれてます。
APEは交流なので測定の際はACVで、DCVだと変な値が出ます。
中古のレギュレーターはAPE用なのでしょうか?それだとあとはもう断線位しかないのでは?
もし直流仕様のバイクのもの(主にバッテリー搭載車)なら動作しません。
エンジンがかかるならCDI等点火系は生きていますので、レギュレーターに繋がる配線を確認して下さい。
374さんが言っているようにアースされていない、もしくはショートしている可能性もあります。
386774RR:2006/03/32(土) 11:50:30 ID:8lLWLPS0
>>381
すいません、玉切れしてないならレギュレーターではないかも。
レギュレーターがつぶれても普通は上記のように電圧は出すのでライト光るはずです。
ただすぐに玉切れしてしまうはずですが。
やはりどこか配線に異常がある可能性が高いみたいですね。
387774RR:2006/03/32(土) 19:58:46 ID:1J8xy5Vn
すみません、初心者質問スレから誘導されてきました。
インシュレーター外した以外ノーマルのAPE100に乗ってるんですが、灯火類すべて点灯しなくなってしまいました。
エンジンはかかります。停止時、走行中(庭で)両方とも点灯しません。自分なりの考えではヒューズが飛んだんだと思います。
ヒューズのある場所を教えていただけませんか?
また、ほかに原因ありそうでしたらアドバイスお願いします。
388774RR:2006/03/32(土) 20:07:12 ID:8rr/PbSR
CB400SFVTECspec3に乗り換えました
アペが糞遅いのがよくわかりました
389774RR:2006/03/32(土) 20:12:05 ID:IJm06kEV
春厨多すぎw
390774RR:2006/03/32(土) 22:10:59 ID:ljJuOw+E
マフラー換えた、アップタイプのマフラー(・∀・)イイ!
これからキャブセッティングの煮詰めだ
391774RR:2006/03/32(土) 22:12:48 ID:6zPBc4MJ
>>388
比べること自体間違えてるがな
まあそもそもAPEに速さを求めるのがどうかと思うのが俺の理論
392774RR:2006/03/32(土) 22:13:48 ID:ia03RYqe
>>390
キャブセッティングってどうやればいいんですかね?と言わないおまえが愛おしい
393774RR:2006/03/32(土) 22:17:58 ID:7nG7UgK+
ノーマルはマフラーのせいでちょっと幅広だよね
なんかいい感じのマフラーない?
音量おとなしめでスリムになるようなの
394774RR:2006/03/32(土) 22:19:38 ID:8lLWLPS0
>>387
きみもですか・・・あぺっていったい・・・
ニュートラルランプも点きませんか?
ブレーキランプとウィンカーは?
どれか一つでも点くなら玉切れです。どれも点かないなら配線チェック。
わからなかったら潔くバイク屋さんへGO!
あぺにFUSEは無いはず
395390:2006/03/32(土) 22:24:28 ID:ljJuOw+E
>>392
大丈夫、セッティングの仕方は本やググって調べてある
現在ノーマルキャブでMJ85で様子見
396774RR:2006/03/32(土) 22:27:20 ID:ia03RYqe
>>395かっこよすぎ
397390:2006/03/32(土) 22:36:16 ID:ljJuOw+E
>>396
まぁ、煮詰めると言っても焼き付かないボコ付かない
程度で終わると思うが・・・
398774RR:2006/03/32(土) 22:49:20 ID:fg3M4IoB
>>386
>>387
369で質問させていただいたものです。
原因判明しました。
原因はハーネスのショートにハーネスのショートで、
テールランプの配線が排気の熱により短絡していました。
ショートした事によりランプ類へのに電流がすべて短絡部に
逃げていたんですね。
テスターでのチェックなど、アドバイス頂き、
大変参考になりました。
ありがとう御座います。
399774RR:2006/03/32(土) 22:58:14 ID:8lLWLPS0
>>398
お疲れ様でした
400774RR:2006/03/32(土) 23:03:26 ID:6zPBc4MJ
フロントフェンダーの原2ステッカーって売ってるんですか?
武川のやつにあうやつがなさげ・・・・
作るしかないんですかね?
401774RR:2006/03/32(土) 23:13:40 ID:zIj4aFyS
調子こいてダートの山道登ってたらコケちゃった・・・ステップとクラッチバー曲がっちゃったよ・・・
402774RR:2006/03/32(土) 23:16:19 ID:zIj4aFyS
3月32日って・・・・w
403774RR:2006/03/32(土) 23:59:07 ID:j6VZQGta
エイプ100はトコトコ走るのが楽しい(#^.^#)
ビッグバイクや車では普段通らない様な狭い道を探検するのが好きだ!
404387:2006/04/02(日) 00:14:50 ID:KUsq39NS
>>398
原因判明おつかれさまです。
レギュレーターはぶっ壊れてなかったんですか?
私には知識がないので潔くバイク屋行こうと思います。
エイプよごめんよ
405774RR:2006/04/02(日) 01:45:08 ID:w1QHPQaW
すげーー あふぉな質問かもしれないけど教えてください

バッテリー積んでないんですよね?
セルが無いのと、走り出すまでライトが暗い?以外にバッテリー搭載車との使い勝手の悪さはありますか?
406774RR:2006/04/02(日) 01:57:34 ID:cotSQhA2
>>404
どうもです。
レギュレータは大丈夫のようです。
あのまま走ったりしてたら過負荷で逝ってしまったかもしれません。
私の場合、素人作業を繰り返していたので、
配線をチェックする上で疑わしい場所が数箇所ありました(笑)。
なので、配線を疑ってからは割と早く箇所が特定できました。
ノーマル社の場合、断線やショートはよっぽど古車でない限り考えにくいでしょうし、
やはりそういう場合はバイク家に行くのが私も酸性です。
早く元気になるといいですね。
なので
407774RR:2006/04/02(日) 03:07:36 ID:bU6FSB57
>>405
電源を必要とする電装品を後付けするとき困るくらいかな。
交流だからよけい悩む。
メーター、社外品で交流対応してないの付けてるけど乾電池搭載してます。
まあ、こういうのは使い勝手とは言わんか
408774RR:2006/04/02(日) 11:04:29 ID:TLLhIVZE
タケガワのデジタルメーターめっちゃ綺麗!タコメーター付きだし、、
409774RR:2006/04/02(日) 14:05:46 ID:asFXyWSM
1ヵ月後どれぐらい時間くるったか報告よろしく
410774RR:2006/04/02(日) 22:07:57 ID:vQiBib7o
>>405
クラクション鳴らしても
「え!?何の音?」って
気付いてもらえません。

深刻な悩みです。
411774RR:2006/04/02(日) 22:46:14 ID:vVvL7YrU
ここの過去ログを丹念に参照して
関連サイトを廻り情報と必要な部品を集めて
ちょっとした回路を付けると
一般的なホーンが使えるようになる。
いやはやインターネットは魔法のようだネ
412774RR:2006/04/02(日) 23:37:21 ID:C0CWshx/
それ、ほーんと?
413774RR:2006/04/03(月) 00:51:03 ID:tjLeMVg1
おれのエイプ、フレームのフロント部分だけ傷だらけなんだけど…
みんなもそんな感じなの?何か対処法はありませんか?
414774RR:2006/04/03(月) 01:37:31 ID:6xTNWwhs
>>413
タンクとフロントフォークの間に見える部分?
中古車だったら傷が付いているかもしれないけど、
新車だったらありえないと思うが。
俺のは傷ひとつなく黒光りしている。
415774RR:2006/04/03(月) 08:55:44 ID:wjhHa/AW
>>413
ケーブルが擦れて塗装が剥げてるだけじゃないのくぁ?
416774RR:2006/04/03(月) 09:51:42 ID:xG8xEmZX
拡声器携帯して、クラクションの代わりに
「コラボケかす!車止めて出て来い!殺すぞボケ!ウジきちがいテロリストヤクザルンペンニート乞食守銭奴!」といえばおk
417774RR:2006/04/03(月) 18:45:42 ID:qxQSIo1N
Ape100の大体のエンジンナンバーを教えていただけませんか?
Googleで調べてみたのですが、見つからなくて・・・・
ご存知の方よろしくお願いします。
418774RR:2006/04/03(月) 18:52:59 ID:HtRGKF9r
なにするつもりだ?
犯罪のにおいがする
419417:2006/04/03(月) 18:58:44 ID:qxQSIo1N
レース用マシンを作っているのですが、
部品が対応しているかどうかよく分からないので
420774RR:2006/04/03(月) 19:44:43 ID:tg+OoNtr
>>419
メーカーに問い合わせるのが確実だよ。

問い合わせできないワケがあるなら教えて。
納得できる理由があれば調べてあげるよ。
421417:2006/04/03(月) 19:51:34 ID:qxQSIo1N
>>420さん
メーカーに電話してみます。
つまらないことでスレを汚してしまってすみません

ありがとうございました
422774RR:2006/04/03(月) 20:49:38 ID:7fh0norY
>410
確かにホーンは鳴らしたくないほど、、
ダサイ音がする! バッテリーレスだからしかたないよね、、
423774RR:2006/04/03(月) 21:39:36 ID:Cn/xRB5L
これ着けてる人居ませんでしょうか?
どんな音かインプレキボンヌ。
ttp://www.nojima-japan.co.jp/products/honda/nmm019ti-d.html
424独立:2006/04/04(火) 01:34:05 ID:gp0yG5/s
ホーンなんて使ったことないから、どんな音でも関係ないや。
425774RR:2006/04/04(火) 01:48:04 ID:21nKrlxy
先月の24日に目白通りでアスファルトと仲良くなっちゃったAPEを見た。
排気量は不明で乗り手は女の子
426774RR:2006/04/04(火) 01:49:42 ID:vkmrdFCj
BRDのバッフルを取ればホーン鳴らさなくても注意してくれる
427774RR:2006/04/04(火) 07:22:52 ID:OlLKUtgz
ノジマのマフラーは400の単車につけてたことはありました、その時実際に付けてて感じたことをあえて言えば…
大型車両向けのスペック
若干音量高めのレーシーな音
ノーマルのままでもセッティングが出しやすかった
たしかこんな感じでしたかね。小排気量に付けたことはないんでなんとも言えないんですが参考にしてもらえると嬉しいです。
428774RR:2006/04/04(火) 13:24:54 ID:voHKPIsO
BRDだと音量規制に引っかかってレース出れなくなりそうだ。
困ったもんだ。どうしよう。。。
429774RR:2006/04/04(火) 20:36:07 ID:bpKg6IrA
オーリンズキタコレ!
とりあえず付けたけど、走行は明日もてぎでしてくるんでしばしお待ちを。
430774RR:2006/04/04(火) 21:44:32 ID:hQfoAFe1
久しぶりに杉さんのAPE100開発秘話
読みたくなったんだが
ドリライってなんか変わっちゃって
どこ探して良いのかわかんないんだけど
もしかしてなくなった?
どっかでテキスト保存されてたりしないでしょうか?
431774RR:2006/04/04(火) 23:01:26 ID:t/aOZwqW
>>428
なんですと!
それは、もてぎとか鈴鹿とかの方もですか?
まじでヤバイの。i-Facもダメそう・・・
432428
>>429
ボールベアリング式になってるんですか?

>>431
茂木です。
ちなみにウチのチームは今日計測してもらったのですが
NGでした。どうしよう(汗)
アイファクのマフラーの人も結構多そうだけど,あれは通ったのかな?