リードって便利だな♪その21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ホンダのスクーター、リードについて語りましょう。
リードは50〜125まであるので車種(50は型式も)を書いて下さいね。

リードの歴史
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/lead/index.html
前スレ
リードって便利だな♪その20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131792740/
過去ログ、FAQ等は>>2-10
2774RR:2006/01/07(土) 00:31:21 ID:sY6w8mA1
2ゲット
3774RR:2006/01/07(土) 00:31:42 ID:qSWZZFW+
3で我慢
4774RR:2006/01/07(土) 00:31:49 ID:9X39oUbu
■FAQ その1
Q.キックスタートは、いつも使うものなの?
A.応急用です。通常は、セルスタートを使用してください。

Q.エアクリーナは、どの位走ったら交換するの?
A.走行条件にもよりますが、3000キロを目安にしましょう。
湿式ですので、洗えば再利用できます。

Q.エアクリーナを洗うのに白灯油を使用できる環境ではありません。他の洗浄方法はありますか?
A.モトレックスやワコースなどから発売されている、湿式エアクリーナ洗浄剤が使用できます。
水溶性タイプがお勧めです。洗浄後、日陰でよく乾かしてから使用しましょう。

Q.エアクリーナに染み込ませるオイルは、どれなの?
A.4stオイル、ホンダ純正ウルトラG1を使用しましょう。

Q.2サイクルエンジンオイルは何を使ってもいいの?
A.ホンダ純正ウルトラスーパーファインが無難です。
 予算に余裕がある人は、高級品と言われているオイルを使っているようです
 (レース・混合専用はダメ!引火点、粘度が違うから)。
 JASO-FC/FDマークが付いているものを使いましょう。

Q.タイヤのお勧めを教えて
A.リード100のフロントタイヤは、メーカー指定品が良いようです。
 100のフロントにD306を履くと微振動が発生するようです。
 リアは、お好みで…ミシュラン S1とかダンロップ D306、ブリジストン HOOP等

Q.ライトカウル周辺からビビリ音がするのですが
A.ライトとカウルの間にブチルテープを貼るといいらしいです
 ttp://www.soft99.co.jp/products/car/14_3bond/bosuitape.html
5774RR:2006/01/07(土) 00:33:51 ID:9X39oUbu
■FAQ その2
Q.ベルトの使用限界は?
A.AF-20型50は標準18.0mmで限度が17.0mm
 AF-48型50は標準18.15mmで17.15mm
 90は標準17.5mmで16.5mm
 100は標準18.5mmで17.5mm

Q.ヘッドライトバルブの規格を教えて
A.AF-20型リード50と90はPH-7(18/18W 2灯)、AF-48型リード50と100はPH-11(40/40W 1灯)
 PH-11は黒い樹脂製の台座ごと交換して下さい。

Q.リード90のライトが暗いのですが
A.片側を25Wにしてみては?(自己責任で)

Q.リード90の違いは?
A.1型(MJ) ステッカーの字体がLEAD、ライトスイッチあり HF05-1000001〜
 2型(MN) ステッカーの字体がLead、ライトスイッチあり HF05-1100001〜
 3型(MP) ステッカーの字体がLead、ライトスイッチなし HF05-1200001〜

Q.リード100の前・後期の違いは?
A.キーシャッターないのは前期型、あるのが後期型。
 クランクベアリングが改良されています。駆動系のセッティング(トルクカムやWRの重さ)が違います。
 後期型は40〜60km/h付近の燃費を上げるために
 この速度域の回転数を1000rpm落とす設定になっていて(6200→5200rpm)、加速が鈍ります。

Q.リード100のブレーキに不満があります。
A.フロントをステンメッシュホースに交換すると効き・タッチ共に良くなります。ホース単体で960〜980mm。
6774RR:2006/01/07(土) 00:34:55 ID:9X39oUbu
■FAQ その3
Q.リード100のハイギアはありますか?
A.無いようです。
 リアタイヤを100/90-10→110/90-10にすることでタイヤ径が若干大きくなり同等の効果が得られます。
 ただしバンク角が増え、加速や乗り味も変わるので自己責任で。
 逆に100/90-10を3.50-10にすると外径ほぼ同じで幅が狭くなり理屈の上では燃費が良くなります。
 タイヤ外径
 110/90-10 452mm
 100/90-10 434mm ←リード90/100
 3.50-10 431.8mm ←リード50

Q.リード100のお勧め社外サスは?
A.カヤバ SG325の報告がその18のレス番383以降でありました。
 参考にしてみて下さい。

Q.リード100でエンジン停止後にマフラーからプスッやポコッと音がするのですが
A.熱くなっているキャタライザー(約300℃らしい)に生ガスが反応して音が鳴るそうです。
7774RR:2006/01/07(土) 00:37:21 ID:9X39oUbu
■Tips
・WRは価格・耐久性の面で純正品がオススメです。
・スライドピースも消耗部品です、たまには交換してあげましょう。
・最高速度が低下したらWR・ドライブベルトの摩耗も疑いましょう。(FAQに使用限界幅の記載有り)
・原付 スクーターのトラブルシューティング
 ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html
・リード50/90 トラブル発生原因順位
 ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/enjine-honda.html#lead
・劣化した内外装劣化の回復方法
 ttp://www.skz.or.jp/ryu/zook/tune.html
・貧乏シート補修法
 ttp://we.magma.jp/~sakoma/nancyatte/si-tohosyuu.htm
・社外カウル販売サイト
 ttp://www.bikeyardcab.com/Untitled-21.htm
 ttps://81982.com/web_shopper/pgm2/hws_s01list.cgi?category=A10
 ttps://81982.com/web_shopper/pgm2/hws_s01list.cgi?category=A11
・リード100のマフラー内部
 ttp://www.asist-world.net/page043.html
・チャンバーの洗浄方法 (パイプユニッシュ使用)
 ttp://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning14/scooter_tuning14.html
・純正ウインドシールド(風防)
 リード50/100 08R80-GCS-000
・純正グリップヒーター
 50(AF48) 08T50-12B-001 + 08Z51-GCS-B00 (DC12V電源)
 100(JF06) 08T50-KFH-A00 (ACジェネレータ直)
・リード90のWR(外径16mm 幅13mm)
・リード100のWR(外径18mm 幅13mm)
 前期型(14g) 22123-KFH-305、後期型(12g) 22123-KFH-306
・リード90 お勧めWRセッティング
 平地でマッタリ快適なのは10.5gx6、出足・登坂重視だと9.5gx6
8774RR:2006/01/07(土) 00:38:35 ID:9X39oUbu
■Tips その2
・リード100前期型トルクカム(90に流用)
 23220-KHF-000 フェイスCOMP ムーバブルドリブン \3,100
 91351-GR1-000 Oリング 38.5x2 \185
 91351-642-000 Oリング、ピニオンキャップ \175
 91211-GK8-013 オイルシール 34x39x3(アライ) \175 2個必要
 合計¥3,810
・100のシートの段差が気になる方はあんこ抜き・盛りのほかに
 2人乗りしないならばAF-48型50用のシートに変えてみては?
・キムコ V-linkのWRサイズが径18mm幅14mm 13g6個だそうです。
・カメファクの100用108mmプーリーは外周まで届かないので中心部分を削るといいです。
・リード100で駆動系いじってる人は他車の純正ベルト入れるのも一考。
 18.5x784mm リード100
 18.5x733mm 23100-GCC-000 スペーシー100
 18.0x750mm 23100-GCS-003 リード50(AF48)
 19.0x788mm 27601-16F10   アドレス110
・90に100用プーリーを入れることが出来ます。(WRは90用)
 プーリー外周のヒダヒダがセルギアカバーに干渉するので予め削り落とすこと。
9774RR:2006/01/07(土) 00:39:12 ID:9X39oUbu
■リード100前期型 リコール・サービスキャンペーン
http://www.honda.co.jp/recall/990422_135.html
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/020212.html

■過去ログ検索
ぴたははのお部屋
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83_8a_81_5b_83h_82_c1_82_c4_95_d6_97_98_82_be_82_c8/

■過去スレ1
リードって便利だな♪その20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131792740/
リードって便利だな♪その19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125595385/
リードって便利だな♪その18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119222700/
リードって便利だな♪その17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112965024/
リードって便利だな♪その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108989034/
リードって便利だな♪その15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104579021/
10774RR:2006/01/07(土) 00:40:10 ID:9X39oUbu
■過去スレ2
リードって便利だな♪その14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098285266/
リードって便利だな♪その13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091714500/
リードって便利だな♪その12
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086140670/
リードって便利だな♪その11
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080405598/
リードって便利だな♪その10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075080438/
リードって便利だな♪その9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069265703/
リードって便利だな♪その8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063981461/
リードって便利だな♪その7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059458315/
リードって便利だな♪ その6.5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053496796/
リードって便利だな♪ その6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048139230/
リードって便利だな♪ その5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037960903/
リードって便利だな♪ その4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033638613/
リードって便利だな♪ その3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029658850/
リードって便利だな♪その2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1015578361/
リードって便利だな♪
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006974513/
11774RR:2006/01/07(土) 00:41:05 ID:9X39oUbu
■ユーザーサイト
ホンダリード100ファイル  ←あぼーん中
ttp://fukuoka.cool.ne.jp/lead100/
ホンダリード100ファイル 掲示板
ttp://lead100.s27.xrea.com/index.htm
12774RR:2006/01/07(土) 00:41:37 ID:9X39oUbu
テンプレ以上です。
13774RR:2006/01/07(土) 01:04:56 ID:t826JrbE
>>1
スレたて乙です。
FAQのまとめGJ!
14774RR:2006/01/07(土) 01:07:42 ID:wgqNQWmZ
>>2
俺の2ゲット
俺の2ゲット
俺の2ゲット
俺の2ゲット
俺の2ゲット
俺の2ゲット
俺の2ゲット
おれのにげっとが



orz
15774RR:2006/01/08(日) 00:13:35 ID:XkHmwzsC
>>4
Q.エアクリーナに染み込ませるオイルは、どれなの?
A.4stオイル、ホンダ純正ウルトラG1を使用しましょう。

4stオイルでいいんだっけか?
16774RR:2006/01/08(日) 00:20:44 ID:xMfyBQqw
今、灯油買ってきた

いやー、リードって便利だな♪
17774RR:2006/01/08(日) 00:24:37 ID:vtVFeY34
0-100 18秒くらいだった・・リード90
18774RR:2006/01/08(日) 01:16:44 ID:L8nTUdBn
>>15
OKです。
メーカーは4ストオイルを指定しています。
19774RR:2006/01/08(日) 20:49:56 ID:QRrr+Ksl
65000km走ったマイナー前の100。
最近の寒さでバッテリーが上がりキックでかけてると次第にキックが重くなり
最後にはキックが全く降りなくなってしまった。

今日バイク屋にドナドナされていった。いくらかかるかな・・・。
20774RR:2006/01/08(日) 21:26:03 ID:oBfuGevF
>>17
りー90で百キロ出してるって事?
21前スレ983:2006/01/08(日) 21:31:06 ID:XkHmwzsC
>>前スレ997氏

K○企○のハイプリなんですが一番安いから買ったようなもんでして。
今日仕事終わって付けたばかりでまだ結果が出ていません。
何度か焼きつきを経験しているので濃い方からじゃないと怖いんですw
次は95でいこうと思います。
WR6だと加速楽しそうですねw自分も一回試してみます。
22774RR:2006/01/08(日) 21:51:20 ID:BKq4LSTd
うめたておつ
23774RR:2006/01/08(日) 22:08:39 ID:YvNOTgFJ
>>20
はい。
24774RR:2006/01/08(日) 22:51:17 ID:oBfuGevF
うちの90 ボンネビいれてトルクカム クラッチSP&センターSP 亀プリ ベルトいじっても 80ソコソコ…
なんでだ…ハイギア化しなくてもこのへんで100逝くらしいのに
WRあげても変わらない。出だしが遅くなるだけだし
中古マフラーが壊れてるのかな
ぶったギッテやろうかな
25:2006/01/08(日) 22:54:17 ID:oBfuGevF
あとCDIも変えてる。
CDIが壊れてるって事もありかな?6年位前に買って使ってなかった奴だし
26774RR:2006/01/09(月) 00:06:37 ID:a2qTkLDT
セッティングが出ていないような気がする
シリンダ、ヘッド、ピストン、カム、クラッチ、プーリ、ベルトは純正もしくは純正に手を加えたものです
マフラーはステルス、キャブ・センターSP・CDIは変えているがCDIは関係ないような気がする
WRは約6g
ハイギアは一度使ったがま〜たりするので外した

ちなみに80だったら8.2秒

でも上には上がいるもので、SS1/32の記録では約3秒で90超えるらしい・・・
27774RR:2006/01/09(月) 00:48:22 ID:ZCOwXnMA
オレは100キロ出すセッティングより
いかに速く80キロまで出すセッティングの方がいいな。
28774RR:2006/01/09(月) 01:04:50 ID:a2qTkLDT
>>27
80-100 は10秒もかかっているので
ある意味そのセッティングです。WR軽いし。
29774RR:2006/01/09(月) 01:10:15 ID:r5KULbUz
テンプレに追加してください

ライオン「リード」(w
http://www.lion.co.jp/new/reed/index.htm
3024 25:2006/01/09(月) 02:32:14 ID:EZGlaXJw
>>26
カスタム内容はうちのとかわらんですね。。
うちのもWR6だし。クラッチシューも新品にしたし…
キャブセッティングはMJ95でSJノーマル。多分こんなもん。。合ってる感じ。さっき書いてないのだとエアクリ加工くらいで…
もしかベルトが滑ってるとか?
マフラーが逝かれてるのか

ベルトが滑ってる時の状態ってどんな感じになるんですか 誰かわかりますか
31774RR:2006/01/09(月) 05:04:31 ID:U1i9OBmT
発進時に時々ぎゃぎょ〜〜〜っと鳴くようになった。
バイク屋で聞くとクランクベアリングが逝かれる前兆らしい・・・
開腹手術することにしましたわ。
32774RR:2006/01/09(月) 12:45:20 ID:Y/nAudhW
100前期のWRって自分で加工する以外に、軽くや重くする事って出来る?


手っ取り早くは売ってる物を購入したいんですが。。。
33774RR:2006/01/09(月) 13:29:39 ID:PpE54wgT
自分で加工するより、出来合いのを買うほうが安上がり。
自分の好みにセッティングするつもりなら工具買うのもありだと思うけど。
安物ドリルに安物万力でうまくいけば5000円くらいかな?

軽くするには工具が必要だけど、重くするにはWRに釣り用の鉛を入れて
バスコーク流し込んで固定するのが最安かな。
当然こんなのは回転バランス悪い。
34774RR:2006/01/09(月) 17:36:37 ID:EZGlaXJw
>>32
〉自分で加工する以外に

意味がわかりませんけどWRがグラムごとに店頭にならんでいる事をご存じないんですか?
35774RR:2006/01/09(月) 18:37:28 ID:WRBUInx8
ウチのリード、そろそろ寿命なんですが、次に何を買おうか迷ってます。

血統的(?)にはスペイシー100かなと思うけど、あのもっさり感は正直許しがたい。
スペイシー125やシグナスXも、もっさり系だし、ボディの大きさや値段が今イチ。

結局のところ、消去法でアドレス125になってしまうのですが、
他になにかいい機種ありますか?
36774RR:2006/01/09(月) 18:46:00 ID:P5bcwkH1
37774RR:2006/01/09(月) 18:51:00 ID:E+ezLkAz
>>34
WRがグラムごとに店頭にならんでいる店を教えてくれ
38774RR:2006/01/09(月) 18:51:51 ID:E+ezLkAz
リード100用のな
39774RR:2006/01/09(月) 19:16:57 ID:mUO1w3oq
なんだそれ
40774RR:2006/01/09(月) 19:38:33 ID:2GNwHLih
>>24
センスプを純正に戻せば?
うちのは強化にしたら最高速が頑張って80kmちょいしか出なくなったんですぐ戻した。
41前スレ983:2006/01/09(月) 23:07:05 ID:W1RHtyxp
MJ95にしたら激変ですよw
出足から全開でも綺麗に吹けあがるようになりました。
吹けあがるのはいいんですがマフラーに7mmの穴だとかなりうるさく感じます。
でもこれでMJは95で決定。
問題はプーリーです。やっぱり80m/hギリしか出ません。
印を付けておいたんでもう一度クランクケース開けてプーリー見てみると
ベルトの痕がプーリの端から5mmは残ってます。全然ハイスピードじゃないwノーマル並だよw
ハイプリでもプーリー加工やドライブフェイス加工しないとやっぱりだめなんですかね?

>>30
アクセル開けると「ゴゴゴゴッッ」って音がするはずです。

42774RR:2006/01/09(月) 23:32:31 ID:vFTCB4OF
>>41
ゴゴゴは走ってる時ですか?


うちの90も80キロの壁に悩んでます
今日BOXを更に加工してMJも95から100に上げて混合気全体をうPさせてみましたSJも40に、、

やりすぎて薄くなり過ぎてしまい全然走りませんでしたがテープで補修したら加工前より良い状態に出来ました
最高速で2〜3キロ(アバウト)加速もうPしてます
これだとWR6は軽すぎるのか スタートダッシュでハンドルが不安定になります 
またセッティングのやり直しだ

43前スレ983:2006/01/10(火) 00:20:12 ID:+CR1hZr5
>>42
ベルトが新しいとき出足で全開すると時に「ゴゴゴッ」って言います。
前にベルト交換した時になった事があります。
でも出足だけで高速走行の時はならなかったです。最高速も変化がなかったように思います。

自分のマフラー穴開けと社外マフラーの抜けの差はわかりませんが
自分の場合は100では明らかに濃かったです。プラグはどうでしたか?
あんまり適当な事は言えないのですがエアクリ加工やターボフィルター交換で必ずしも薄くならないような気がします。
空気が通り安くなる事でキャブ内の流速が早くなり真空度も上がってガソリン吸出しやすいような気がしなくもないwわからんw
80km/h壁に一緒に立ち向かいましょう!w
たまにインプレしてくれると助かります。
4442:2006/01/10(火) 03:09:58 ID:9azFStIf
>>43
MJ95でダクト取っ払い&ターボフィルタの時はプラグ的にも若干濃いめでした(まあベスト)
現在はBOXを更に加工しターボフィルターも加工しました
MJ100にしてもまともに走らないくらいに薄くなりプラグもオイルが全部吹き飛び白すぎな感じでした
BOXの穴をテープで抑えることでセッティング出しましたがそのままで
MJ105にしても良かったかもです
寒いし雨も降ってきたので次回持ち越しでス
45774RR:2006/01/10(火) 23:10:07 ID:HqjaZwn/
リード100ガス欠して、入ったことないスタンドで
満タン入れたら、千円超えそうになってびびった。

リッター129円って高すぎ。
46774RR:2006/01/10(火) 23:14:23 ID:lO1NdHCg
>>45
俺は山で廃屋入れたら、169得んだった
47774RR:2006/01/10(火) 23:22:57 ID:qtBdLjMO
新宿だとリッター145円とかいうところもありますよ。
ぼったくりすぎ。
48774RR:2006/01/10(火) 23:36:13 ID:sWHOnCjn
観光地は得に足元見過ぎ。
スキー場の近くとか馬鹿高い。
49774RR:2006/01/11(水) 02:45:02 ID:AsDB6KB4
マフラー交換してもらった!
やはり原因はマフラーだったみたい。なにより加速が出る。快調になった。
全部で2万ちょい。工賃2千円だったよ。
こんなもん?HONDAの店じゃなかったけど。。
50774RR:2006/01/11(水) 03:49:18 ID:x1bQqEk1
リード100でオイルを純正指定からヤマハの赤缶に変えたんだけど
吹け上がりがえらい良くなった 同じ体験の人いる?
51774RR:2006/01/11(水) 08:34:42 ID:XR2U66bT
50
多分、気のせいだよ。
52774RR:2006/01/11(水) 14:11:07 ID:WA28KQxl
ライブディオのキャブ流用ってオートバイスターターは90のを使うのですか?
53774RR:2006/01/11(水) 16:38:15 ID:sbMaPSdk
>>50
リードもう乗ってないから判らんけど、スーパーファイン以下のオイル使ってて、RSに変えたのなら吹けあがり上がって当然
54774RR:2006/01/11(水) 19:45:03 ID:ILUJ6TJD
>>50
ヤマハのRSは以前入れてて良い感じだったけど高いよね。(´・ω・`)
今は青缶入れてます。
55774RR:2006/01/11(水) 20:38:46 ID:banSzbLm
赤缶は1万以上回る車体じゃないと意味ないよ。
リードは行っても8000ちょいだし青缶で十分。
56774RR:2006/01/11(水) 21:49:47 ID:9pbMmHHq
本田最高グレードのGRは?
5750:2006/01/11(水) 22:10:08 ID:x1bQqEk1
レスあざす

んまぁ 体感的に変わったのは確かなんで プラシーボだろがなんだろうがw
車体中古で付属してた純正の飴色(銘柄忘れた)を暫く使ってました

っつーかンダ純正の2ストオイル買ったこと無い…
毒々しい青色のが一番安いやつ?
58774RR:2006/01/11(水) 22:31:27 ID:iEO86y5w
(高) GR2 > SUPER FINE > 2SUPER (安)
59774RR:2006/01/11(水) 22:56:29 ID:1OnRbulK
農機具用の4Lくらい入ったの使ってるけど、全然普通に使えるよ。
60774RR:2006/01/11(水) 23:03:59 ID:9pbMmHHq
GR2は農機具向けなの?定価は赤缶に匹敵するのにホムセンだと半分位で買える。
性能も赤やら青に匹敵するならずっと使ってみるかな。でも青缶もホムセンで安いトコあるよね
61774RR:2006/01/12(木) 02:57:35 ID:zuVRqGTE
今はじめてスクーターのマフラー換えたんだけど
つけるときがかなりきつかった(´Д`
知恵の輪やってる気分だったよ
ジェット類手に入ったらセッティングだすつもりだけど
やっぱノーセッティングはやばいかな?
ちなみにリード90でグラスラ
62774RR:2006/01/12(木) 03:23:49 ID:dEHVs6/+
>>61
前に漏れ、その「知恵の輪」を解こうとごちゃごちゃやってるうちに
ゴツンとやっちまったらしく、マフラーマウントボルト用のめねじが
切ってあるボスをもいでしまったよorz
63774RR:2006/01/12(木) 04:07:02 ID:+8jMoqLv
オイラのLeadもめでたく10,000キロ突破したよ。んで自分でメンテなんてやらねぇので最低限やっておいたほうがいいメンテを教えてくれ。
64774RR:2006/01/12(木) 05:39:47 ID:6zXXOtQs
焼き付いてもいいなら
まぁエアクリノーマルなら焼き付きまではならない鴨。
保障はできないケド
65774RR:2006/01/12(木) 05:42:47 ID:6zXXOtQs
↑は>>61あて。どうせセッティングしなきゃまともになんか、はしらんでしょ。駆動系もあちこち。吸気系もあちこち。
66774RR:2006/01/12(木) 07:35:51 ID:+dCCU/mW
マフラー変えてノーセッティングだと出足で笑い転げるよな。
音だけでかくてトルク感まったくなし。
67774RR:2006/01/12(木) 08:14:20 ID:2cJVOP/W
気分は蹴り足
68774RR:2006/01/12(木) 08:28:20 ID:QqjkPPla
まさにボンネビル。
69774RR:2006/01/12(木) 12:10:15 ID:RiSEmT5M
リードの純正ステッカーはどこで買える?(金文字筆記体バージョン
70774RR:2006/01/12(木) 12:37:35 ID:QlkXhPMK
リード90のアクセルワイヤーの遊びが多くなってきたので調整しようと思ったんですが
コレどこにアジャスターあるんでしょうか?
71774RR:2006/01/12(木) 12:50:28 ID:6zXXOtQs
ハンドルのトコで調節するしかなかった希ガス
いったん外してクルクル
72774RR:2006/01/12(木) 12:55:29 ID:Bg+YtWwh
>>69
近くのバイク屋で純正パーツとして注文して下さい。
パーツナンバーはリストが手元に無いのでわかんない。
73774RR:2006/01/12(木) 12:57:16 ID:QlkXhPMK
>>71
L字型の部分ですか?
74774RR:2006/01/12(木) 13:02:58 ID:6zXXOtQs
sageないクレクレはスルー推奨
どうせ前に外装がどうとかいってたage房かと
その前の半へル房か?
75774RR:2006/01/12(木) 13:07:30 ID:6zXXOtQs
>>71
多分。。微調くらいなら
あまりに伸びてるようなら交換しか

76774RR:2006/01/12(木) 13:08:54 ID:6zXXOtQs
連書きスマソ
↑アンカーミスた
77774RR:2006/01/12(木) 13:50:05 ID:/ApmlcO8
>>70
アクセル側ハンドル下のゴムカブって膨れている所。
78774RR:2006/01/12(木) 20:24:35 ID:TFGeyrfk
PL持ちのエライ人!
最終型(JF06かAF48)のリアブレーキレバーはお幾らでしょうか?
単品で出るならお願いしますだ 直すときに折っちまった…

assyごとなら…orz
7961:2006/01/12(木) 21:47:06 ID:FLLgr9HE
バイトいくのにリード乗っていったんだけど、たしかにポン付けだと
低速全然ないね、上のほうはあんまし回してないからわからんけど
60キロくらいからそれなりに加速したような気はする
やっぱちゃんとセッティングするよ
で、もう一つききたいんだけど、パワフィルもつけたいんだけど
しっかりキャブセッティングでる? エンジンはノーマルで
質問ばっかでスマソ
80774RR:2006/01/12(木) 22:08:22 ID:uBQykM8E
>>79
セッティングのバランスはノーマルに勝るモノはないよ。
パワフィルなりマフラーなり変えたらセッティングも変えなきゃまともに走らないよ。
グラスラ付けてノーセッティングだとノーマルより遅い。
上が吹けても下が無いからタイム的には遅くなっているはず。
パワフィルは好みだからお好きなように。

オススメはMJ95でWR3個抜き。これで十分体感出来るレベルまでは行く。
少し低速はカブリ気味になるけどどうせいつでも全開でしょ?
それ以上を望むなら手間と金は飛躍的に掛かる。
そしてセッティングを出すたびにノーマルマフラーの凄さがわかるw
81774RR:2006/01/12(木) 22:16:11 ID:+dCCU/mW
>>80
ほんとだよな
2stの純正マフラーは本当に良く出来てるよ。
上も下もほどよく音も小さくしてるもんな。
オレもマフラー変えてから泥沼になった気がする。
82774RR:2006/01/13(金) 00:08:49 ID:VhC0xZHE
>>78
意外に誰も答えていないようなので、

53178-GCS-000 レバー,L. ステアリングハンドル 650円

パーツリストは最終5版。今だとちょっと上がってるかも。
ちなみに50も100も共通。
8361:2006/01/13(金) 00:30:59 ID:Y2fB3+vI
>>80
サンクス
とりあえずMJ95でWR3個抜きての試してみるよ
84774RR:2006/01/13(金) 00:31:45 ID:Y2fB3+vI
すまんあげてしもた
8578:2006/01/13(金) 01:00:24 ID:XOZuoJm6
>>82
d♪
品番までどうもです!
明日ライコ行って来ます
86774RR:2006/01/13(金) 03:49:06 ID:M6oEreHo
>>83
あんたは次にプーリーの話題を持ってくるだろうな。
あんたも泥沼だよ
87774RR:2006/01/13(金) 10:36:50 ID:1yXRaYv/
>>86
ユーロチャンバーみたいなの買ってトコトンはまる方が良いよね。
季節によってMJ変えるぐらいに。
88774RR:2006/01/13(金) 14:14:56 ID:NaDiZ5lG
マフラーかえたらなんかよくないように思えてきたな
89774RR:2006/01/13(金) 15:06:51 ID:M6oEreHo
漏れも見た目のカスタム。
マフラーを手にしたのがすべてのはじまりだった
キャブセッティングだけではやはりノーマルに劣る部分がでるそこでWR変更する、まだ出足が、、という訳でプーリーを変えてみる
思った程の効果もなくクラッチスプリングを変えてみる。よくなった感じはするが今度は中間のモタツキが気になりだしトルクカムやセンスプをいじりだす。
ここまできてやっとマフラーを交換した効果を体感できた気がした。
気になりだすとキリが無いもので現在も少しいじってはセッティングをやり直しと繰り返し続けている。。
90774RR:2006/01/13(金) 17:33:43 ID:j/9R5o5T
ノーマルだと軽く90kを超えるリード90で
マフラーとか変えて(わざわざ遅くして)80kの壁に挑む人達には
ノーマルでスピードが出ても何の意味も無いんだろうな。

凡人には理解できない、リード仙人と呼んでも良いな。
91774RR:2006/01/13(金) 18:09:19 ID:PC8QZ97C
>ノーマルだと軽く90kを超えるリード90
大当たりの車両かw 軽く90kを超えるのか。
俺のは軽く超えるのは70kmまでだな。引っ張って85k止まり。
92774RR:2006/01/13(金) 18:31:53 ID:M6oEreHo
リード>>90仙人は>>90だろ。軽く>>90デルらしいし
93774RR:2006/01/13(金) 19:05:42 ID:BWFgj4X6
>>89
>キャブセッティングだけではやはりノーマルに劣る部分がでるそこでWR変更する、

普通は駆動系から変更していくんだが?
なぜいきなりキャブをいじるのか理解できない。
94774RR:2006/01/13(金) 19:11:53 ID:M6oEreHo
>>93
マフラー変えたんだから 焼き付いたらやじゃんか。。
95774RR:2006/01/13(金) 19:23:27 ID:FCmoKWxU
デイトナターボフィルターを買った。
「MJを5up」って書いてたけど、やらなきゃ駄目?
96774RR:2006/01/13(金) 19:53:14 ID:Mlb/S4GS
>>90
マフラー他変えているリード90海苔です。
今現在90kmまで11.4秒(ボアアップ無し)

リードはいいスクーターだよ。
97774RR:2006/01/13(金) 20:58:44 ID:W0ri7Ojz
90はオイルの増量が難しい以外は良いスクーターだよ。
おいらの90はMJだったので引っ張ると90オーバーだった。
いりいろやったが結局、プーリーのローラーガイドの拡大
スライドピースを削って移動量規制の解除
これをしないとどんなプーリー入れても最高速はほとんど変わらない。
WRは好みだけど9〜11.5位が乗りやすいと思う。
プラグをBPR*HSAに。
MJは95、エアクリフィルターを新品にしてオイルの代わりに
WD40を吹き付ける。
後は変に弄るとバランス崩すよ。
これで最高速は95オーバー、アドレス100より速くなったよ。
今乗ってる100より振動がなくて高級感のある乗り味で懐かしい。


98774RR:2006/01/13(金) 22:42:58 ID:Xd9VJgbR
>>96
そのセッティング教えて下さい。
99774RR:2006/01/14(土) 00:43:49 ID:O3yCx3Be
マフラーと一応キャブも入っているけど・・

全純正加工でそこそこいけると思う。
但し一通り手を入れることになります。
あ、キャブのジェット類は買わないと無理ですね
100774RR:2006/01/14(土) 02:29:24 ID:dMhtmF3M
>>97
MJってプーリー裏にカバーが付いてるのかな?
取っ払らうほうが簡単かも。
101774RR:2006/01/14(土) 04:15:52 ID:QpmgqgpG
カバーを取ると振動が出て高回転時に不利ですよ。
102774RR:2006/01/14(土) 07:37:22 ID:hUNkQYna
100だけど90ほど売れてなかったね
103774RR:2006/01/14(土) 08:22:18 ID:EOvGutb2
>>99
それはポート加工とか圧縮ひアップとかしてるんですか?
駆動系のみの加工だとどんなことやってますか?
104774RR:2006/01/14(土) 09:21:26 ID:Ii2Wnm36
>>102
つ販売年数の違い。
105774RR:2006/01/14(土) 20:05:42 ID:gpaljaun
教えて君ウザイ
106774RR:2006/01/14(土) 21:49:14 ID:gc/WvIgI
まあまあ、ここに来る人はほとんどリード海苔だろうし
まーたり行きましょう。

ポート加工済み。
ポート加工しても圧縮比は変わらないがコンプレッションが落ちる
コンプレッションが落ちるので、ヘッドの面を削って戻している。
どのくらい削るかは、個々異なるのでコンプを測りながらです。

やりすぎると
 セルが回らなくなる
 キック始動になるが、やりすぎてキックペダルが折れる
 ピストンに穴が開く
 最高速が落ちる

駆動系いじると耐久性が落ちるし、やりすぎるとエンジンが死ぬ
まずは、WRを10gくらいに落としてみたら?
107774RR:2006/01/15(日) 07:05:02 ID:oi2p5NyN
教えて君ウザイ の検索結果 約 834 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)
108774RR:2006/01/15(日) 15:44:38 ID:u8SOPUXa
リード100はV100より売れなかったんだってね
109774RR:2006/01/15(日) 16:14:52 ID:0pE/fyQS
黄色ナンバーでピンクナンバーをぶちぬく快感。
リード90にしか出来ないな。
110チラシの裏:2006/01/15(日) 17:19:57 ID:vMaHzMqL
>>108
そりゃ〜販売年数があまりに違いすぎるからな(あ〜マズイ餌

>>109
港で評判の良いアドレスV125に乗ってきたよ。
あまりに期待しすぎた。遅かった・・・。俺のリード90の駆動系改造の方が70までの加速は速い。
アクセル操作に対する反応のマイルドさは流石4st。
シグナスX150を比較するのも酷過ぎるが、車重軽いしV125はそれに近い走りをするのかと思ってたw
するとシグナスX125の国内仕様は絶望的だね。スペイシー100も・・・。

一番うけたのが、フロントスタビライザーが標準装備だった事。
足回りもしっかりしていて、グニャグニャな感じはなく、車格はリードより小さくて原付そのままって感じ
だったけれど、足元が狭い事意外は、リードからの乗り換えでも「怖い」という感覚はないと思う。
設計が新しいだけのマトモな車両ではあったが、リード90の良さを改めて確認してしまうな。

4万キロ駆動系・ブレーキ・タイヤ以外ノーメンテで頑張ってきたリード90も、フル加速するとシャリシャリ
鳴り出した。ホンダから125cc 4stでコストパフォーマンスの高いバイクは発売されないだろうから、V125に
乗り換えかね・・・。
111774RR:2006/01/15(日) 19:24:02 ID:ZxiQ5lFu
HF05E 腰下OH中(店で)
6万キロオーバーで腰下は初だけど、右のベアリングが終わりかけでした。
112774RR:2006/01/15(日) 19:46:49 ID:CKVLCJvm
リード100で純正以外のホーン付けてる人はどこにつけてる?
前のカバーの中には入らなかった
113前スレ983:2006/01/15(日) 22:35:23 ID:brwsvrjq
やっとセッティングが出ました!
プーリー加工とWR6gで80km/hの壁楽勝でこえますた!!
6gを甘く見てましたね、常に最高回転数で変速をしてるような感じで出足からかなり気持ちいいです。
そのかわりマフラー音がそこらの小僧仕様と一緒ですw
300m程で80kmを超えるので自分には十分です。
それほど引っ張ってはいませんが90km/hは越えそうな気がします。
しばらくはこの状態を維持していきたいと思います。
どうもありがとうございました。
114774RR:2006/01/15(日) 22:49:40 ID:vMaHzMqL
>>113
俺は6.5g + 110/90-10タイヤ・・・
110サイズのタイヤは結構重く、全体的にモッサリして遅くなるけれど、
どっしりとした走りになって安定性は良くなるし、リードらしくなると思う。人にはお勧めしないけどw

最高速は変わらないね。重くなって径が大きくなった分、ロスも大きいのだろう。
燃費は悪くなった。
115774RR:2006/01/15(日) 22:52:25 ID:sSZ+uViZ
今のスクの前に乗ってた後期型リード90、3.8マソ`でクランクベアリングアボーン他で終了したけど
プーリーの自家加工&DioZXのWRで90km/h超(純正メーター読み)までは普通にでてましたぜ
上の重りは0.1dでその速度
116774RR:2006/01/15(日) 22:59:51 ID:ARWAi4wb
>>プーリーの自家加工
どのように加工したのですか?
117774RR:2006/01/15(日) 23:00:42 ID:mrA+sgQB
教えて君ウザイ
118774RR:2006/01/15(日) 23:04:09 ID:ARWAi4wb
おまえもな〜
119前スレ983:2006/01/15(日) 23:07:24 ID:brwsvrjq
>>114
自分も110/90ですけどもう100/90は履きたくない位気に入ってますよw
リアの車高が上がって乗りやすくなったのが一番かな。燃費は確かに悪くなりましたね。
6gで試走してみてもろパワーバンドで変速してるっぽいのはいいんですが、
プラグチェックした時のエンジンの熱がすごいのとマフラーがチンチンなんですよね。
水つけると「ジュワッ」ってなる位マフラーが熱いんですがそんなもんですか?
ノーマルの時はどんなに走ってもチンチンになる事は無かったような気がします。

>>116
「プーリー加工」でぐぐれば一発ですよw
120774RR:2006/01/15(日) 23:22:38 ID:u8SOPUXa
>>110
はぁ?販売期間は同じで比較してだよ。なぜアドレスに勝てなかったのか?スタイル価格性能?オイラ両方所有してるけどアドレスいいよ
121774RR:2006/01/15(日) 23:57:16 ID:WX8cAPmu
106です

>>113
乙です
自分のはWR6g強、変速8500rpmです
音は・・とろとろ走ればその辺の小僧より静かなほうだと・・

>>115
終了?欲しかった。
クランクベアリング2個で1300円。もったいない。

>>116
ボール盤
122774RR:2006/01/16(月) 00:34:22 ID:aT1QUjVX
>>120
メンテナンス性悪いし、リードの方がメットイン広くてキャリヤも確りしてるし、走行安定性も良いし
足元広くてポジション自由だし、風が足に当たる量もリードの方が少ないしシートも良いし、俺はリードが好きだが。

アドレスの方が「普通の原付」なデザインとか良いんじゃないの?
このクラスの原付を乗る人なんて、動けばいい程度がメインでしょ。

走行性能はアドレスの方が良いでしょう。
駆動系だけの変更だったら、「大差」は無いだろうけれど、エンジンの弄る幅は向こうの方が広いだろうしね。

小さい普通の原付サイズが好きなら、良いんじゃない?
俺はヒラヒラと頼りない感じが嫌いだけどね。
123774RR:2006/01/16(月) 00:34:30 ID:3HoSACSA
>>113
教えて君ですみませんが詳しくセッティングを教えてくれませんか?
よろしくお願いします。
あまり整備の自信がないので何度もバイク屋に頼むとお金がいくらあっても足りません。
124774RR:2006/01/16(月) 00:46:36 ID:Mj2u886Z
>>122
いい加減にスルーすること覚えてくださいね。
125774RR:2006/01/16(月) 00:47:58 ID:aT1QUjVX
>>122
あえて、親切に答えてあげる攻撃をしてるんですよ。
126774RR:2006/01/16(月) 00:48:54 ID:aT1QUjVX
124ね(w
127774RR:2006/01/16(月) 01:49:01 ID:GmC4ICWf
・整備の自信がないので何度もバイク屋に頼むとお金がいくらあっても足りません・

自分でできなくて、バイク屋に出す金も無いって、イジる内容聞いてどうすんだ・・・?。
聞いた内容を伝えてバイク屋に出すのか?。他人と同じセッティングで全く同じ状況が
作れると思ってるのか?。車体の状態だの、乗り手の体重だの、いくらでも違いがある
んだぞ。
128774RR:2006/01/16(月) 02:22:49 ID:V+L5aeu/
アドレス フロント石のようだぜ!
あと、都会に住んでると道路でエンジンひろげられないと思うが。
そうゆう関係の仕事ならいいがね。
129774RR:2006/01/16(月) 03:12:30 ID:aT1QUjVX
>>128
不思議な表現で何を言いたいのか解りませんが、アドレスのみの話をするのであるならば
アドレスのスレがありますよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137085876/l50
130774RR:2006/01/16(月) 10:58:07 ID:+JZaOVgn
アドレスよりリードのほうが上質なのはわかってるけど
なぜ勝てなかったのかと思ったんで
90はアドレスより売れたのに
やっぱ90のほうが人気あるよね
131774RR:2006/01/16(月) 17:09:24 ID:mFjtS7q2
もうボロボロの90しか見ないこの頃。
132774RR:2006/01/16(月) 17:14:32 ID:TWwjDg9C
住所100って最初から実売価格が安かったもんな
133774RR:2006/01/16(月) 22:14:21 ID:H9BUelvE
>>130
良い物が売れるとは限らない。
車体の造り等以前に、値段に吊られて買う香具師が多いだけの話。
134774RR:2006/01/16(月) 22:23:17 ID:AZ7srGsf
ハッキリ言って、リードってそろそろ寿命だろ。

リード廃車にしたら、お前ら次は何に乗るんだ?
135774RR:2006/01/16(月) 22:26:30 ID:v/a77ta3
それでも直して乗るのだよageてるおバカさん♪>>134
136774RR:2006/01/16(月) 22:42:11 ID:1U5VHlqt
中古Dio→30km制限にうんざり→アドレス新車→事故って下取り3万で→リード100に落ち着いた。只今走行1万突破。
まあ修理代5万以上なら買い換えるけど今のところ候補車は無いな。
ビクスクにでもステップアップするかも。
137774RR:2006/01/16(月) 23:16:51 ID:qP8rhaC/
まだパーツは問題ないけどな。
特にリード90は馬鹿売れした車種だからあと10年は戦える!!
138774RR:2006/01/16(月) 23:34:12 ID:3HoSACSA
たまにはオフ会でもしないか?
139774RR:2006/01/16(月) 23:40:05 ID:Q76GqbBW
>134
90や100ならまだまだいけるだろ。
うちのはもうダメっぽい。
部品注文したら倍額になってるからな。
また125がいいから次はV125辺りにいくしかないか。
140774RR:2006/01/16(月) 23:41:15 ID:v/a77ta3
つ【メガトン125キット】
141774RR:2006/01/17(火) 00:20:42 ID:ETKsnUW2
ビクスクもいいけど125の維持費の安さも捨てがたいなあ
アプリリアとかジレラ、ピアジオとか

>>138
どこで?
142774RR:2006/01/17(火) 01:12:30 ID:Dgtpi2ok
>>141
有明ですよ
143774RR:2006/01/17(火) 02:03:12 ID:ETKsnUW2
無理
144774RR:2006/01/17(火) 02:11:03 ID:ETKsnUW2
や、ちょっとまて・・・嫁の実家が島原郡五和町ってところなんだが・・・
145774RR:2006/01/17(火) 04:06:06 ID:Ey86skbr
>>141
・アプリリアとかジレラ、ピアジオとか・

金掛かるぞ。イジるパーツ代も高い。それと何より、国内の車体ではそうそうない
所がイカレる。CPUなんか逝ってしまうと・・・、キツイ請求書がくるぞ。
確かにいい。ビクスクなんて比にならない。だが、それにともなう維持費は・・・。
ほぼノーメンテ、と言う人もいるみたいだが、まだその災難が来てないだけだ
と言ってやりたい。
146774RR:2006/01/17(火) 04:34:27 ID:2AQqczKg
マジェ125より小さくてリードより大きめで安定感のあるサイズの125ccホンダ作ってくれんかなぁ。
kimcoとか近所でたまに見るとちょっと欲しくなる。
147774RR:2006/01/17(火) 05:24:37 ID:InjTWAup
>>146
そう・・・中国輸入の125ccとかヤフオクに出てるけれど、あの辺でもHONDAが正規に販売してくれると良いんだけれどね。
228000円位で販売してくれたら、絶対に買うのだが。

今のリード90が壊れかけてるので、スペイシー125も候補だが、乗り出し21万のアドレスV125の安さに釣られてしまいそうだw
KYMCOも取り扱ってるので話を聞いてみたが、騒音規制等の違いで早いが「ハズレ」の車両は正直多いそうで。
V-Linkは一番安いモデルはシートが悪くお尻が痛くなり易く、アドレスV125を勧められた。

スペイシーを買う予算があるなら、プレスとコーポレーションの輸入のシグナスX Fiの方が良いと。
日本のYAMAHAの販売するシグナスより、エンストしないし速いそうで。
148774RR:2006/01/17(火) 05:48:38 ID:hFz3a7Oo
149774RR:2006/01/17(火) 05:55:08 ID:InjTWAup
おお!あのリード100をパッセージは輸入販売してたんだ。
でも国産でない+フロントドラムブレーキ&足元ガソリンタンクでなく、メットインが大きい訳でもない。
4st100はスペイシー100系だとしたら・・・・購入意欲が沸かないね。。。

http://www.hondaitalia.com/moto/uff_stampa/fotostampa/foto_scooter.html
に馬鹿デカイ写真はあるが、ヘッドライトもH4ではないね。
150774RR:2006/01/17(火) 06:55:35 ID:QoX8I+eY
>>97
なんでフィルターにWD40なの?
効果のほどは?吸気効率は良くなりそうですがエンジンへの影響、耐久性はどんなもんでしょうか。
151774RR:2006/01/17(火) 06:59:07 ID:QoX8I+eY
スペイシー125ベースの新型があればいいですね。
もしくはヨーロッパ仕様の国内投入。
152774RR:2006/01/17(火) 07:36:53 ID:D4yLNzwI
>>145
外車オーナーですか?ご忠告ありがとう。

しかし、本命は金かかるからという理由で、好きでもないけど消去法で自分尾バイク選ぶほうが金の無駄だと思うぞ。

逆に国産でトラブル多かったら腹たつ。
153774RR:2006/01/17(火) 12:04:58 ID:TGxRWwq4
なんかレスの内容がズレている
154774RR:2006/01/17(火) 14:18:43 ID:Ey86skbr
>>152
先に言っておくが、オレ自身は根っからのホンダ党。50から400まで乗って来たが
ホンダしか所有してない。リードは90も乗ったし、只今100を乗ってる、もちろん好きで。
だからこのスレにいる。

で、仕事場でタイフーンの125に乗ってるヤツがいて、そこそこイジってるのがいる。
速い・パワーもある、といいトコばかり。ちょっと気を入れればリードじゃ付いていけない。
正直、「いいなぁ〜」と思ってた矢先に、あれよあれよと>>145でカキコした通り。
もし「欲しい!」と思ったら購入した方がいいでしょう。ただ、一言付けるなら「大変だよ」と。
155774RR:2006/01/17(火) 14:32:48 ID:MpHsV2k1
>>152
国産ってスペイシー125ぐらいしか無さそうだな。アドレス125もそろそろ台湾移管でしょう。
156774RR:2006/01/17(火) 15:03:11 ID:D4yLNzwI
>>154
一つの事例ですべてを結論付けるのはどうかと思われ。まあ外車は壊れやすいのかもしれないね〜くらいに思っておきましょうぞ。
話しずれてきてるな。
157774RR:2006/01/17(火) 15:21:11 ID:hFz3a7Oo
>>156
2ストランナーやタイフーンの個人サイトをご覧あれ。
君の認識は甘い。
俺も以前はそうだった。
実際に購入するまでは。
158774RR:2006/01/17(火) 15:37:54 ID:RKZ/hi7X
さぁさぁリードがまってますよ
159774RR:2006/01/17(火) 15:52:36 ID:E4GWzbCc
>>157
まあランナーは壊れやすい外スクの代表みたいなもんだしな。
ベスパ(ATの方ね)とかならほぼノートラブルで乗れると思う
ので、やっぱり車種によってまちまちなのではないかと。
160774RR:2006/01/17(火) 16:04:40 ID:YBPiIJou
原2スクなんて俺にとっては「下駄」代わり・・・
そんな外車なんて高いだろうし壊れそうだし考えられん。
リード90は壊れないで良いバイクだからもう10年乗ってるがバイク屋入院の
延べ日数は2日だけ、こんな丈夫でいいバイクが日本にあるのに何故外車?
161774RR:2006/01/17(火) 16:16:22 ID:D4yLNzwI
2ストランナー乗ってる知り合いはノートラブル
んで外人は大雑把だから故障も多いのは当たり前

>>160
個人の趣味
162774RR:2006/01/17(火) 18:27:58 ID:QWTcNTWn
>>161
一つの事例ですべてを結論付けるのはどうかと思われ。
163774RR:2006/01/17(火) 18:45:31 ID:D4yLNzwI
>>162
おいおいw 何も結論付けてないよ 
2ストランナー乗り3人知ってます 
んでいまのところトラブルが無いといっただけ
故障しないとはいってない
読解力なさ過ぎ
164774RR:2006/01/17(火) 19:13:25 ID:F+3FzE+W
ホンダからいいのが出たら買いたいと思っていますが
出そうもないね…
自分のリードは7万キロ走行ですが、壊れる気配もなく
結局、財布にやさしくなっている
165774RR:2006/01/17(火) 19:16:35 ID:RKZ/hi7X
もう2ストは出ないんでしょ?
166774RR:2006/01/17(火) 20:00:19 ID:gSdbmt38
リード90最高!
167774RR:2006/01/17(火) 20:27:21 ID:d+8m/oZk
>>134
先週、98年式1000番台の初期型を7万`目前まで乗って廃車にした。
もっと乗ってやりたかったけど、クランクの歪みでケースのベアリングの取り付け部分にも
ガタが来てて根本的には直す事が出来なかった。修理代も二桁の届きそうだと言うし。
正直、色んな意味で現行車両でリードを超えるものは見つけられなかった。
が、修理に預けていたバイク屋の店頭にそれはあった・・・。






マイナー後の新車のリード100(w しかも5万円引きだ。
あぁ、また新車のリード100に乗れるなんて!
おまいら、これからも宜しく!
168774RR:2006/01/17(火) 20:33:58 ID:InjTWAup
2stの臭いは夏場が最悪なので、仕方なくアドレスV125にする事にした。
HONDAよ、まともな125cc 4st出してくれ。
169774RR:2006/01/17(火) 20:39:48 ID:ti2dX8YH
フリーウエイ新車出ないかな。
170774RR:2006/01/17(火) 21:04:36 ID:MJoveLvR
リードにビーノのハンドルつけた人いませんか?
いたらライトはどうやってつけました?
教えて君でスマソ
171774RR:2006/01/17(火) 21:28:41 ID:72WR7voU
コンビブレーキを壊すことなく
解除することに成功したんだけどその方法って既出?
172774RR:2006/01/17(火) 21:37:08 ID:lDjJVeLB
リード90にNGKのイリジウムBPR6HIXつけたんだが
長過ぎてプラグキャップがエンジンカバーからはみでてしまう。
この状態で走ってもノーマルより吹け上がりが悪くなった(>_<)
金返してくれ
173774RR:2006/01/17(火) 21:41:34 ID:QKYQJ485
>>164
いいな

オレは6000kmの中古10万で買った
174774RR:2006/01/17(火) 21:59:49 ID:HNSY23Yw
>>171
このスレの住人は、記憶が80分しか持続しないので
既出ネタも多分OK。
175774RR:2006/01/17(火) 22:16:24 ID:RQAPo9GS
昼間家にいない間に俺のリード君盗まれた
メンテナンスもちゃんとして大切に乗ってたのに
誰なんだよ盗むなんて最低だよ
俺のかわいいリード君
怒りとかじゃなくてマジで悲しいよ
どうしたらいいの
もうだめだ
帰ってきて俺のリード君
泣きそう・・・泣いちゃっていい?
176774RR:2006/01/17(火) 22:20:15 ID:9fFbwwLB
>>171
書いてもらわないと既出か新しい方法かも判らないです。
177前スレ983:2006/01/17(火) 22:38:40 ID:C/NkWimt
追加インプレ&チラ裏

マフラー音以外かなり満足しています。出足からうるさいのはかなり気が引けますw
焼きつきにビビリながらもバイパスで最高速アタックするとメーター読み平地95km/hをわずかに超えました。
通勤で使用してるんですがたまに会うアドV125ブルメタ君に信号一個分なら勝てます。
トルクカムも弄ろうと思っていたのですが40〜60km/hの谷が無くなってしまったので純正のままでいいかと。
もうコレ以上を望むならボうpしかありませんね。
ボアうp、ビックキャブ、ハイギヤetc・・・金掛かりそうだからやめときますw
178774RR:2006/01/17(火) 22:45:49 ID:72WR7voU
>>174 >>176
Fブレーキレバー----[ タイコ]--スプリング---アジャスタナット



Fブレーキレバー----[ タイコ]-ワッシャ三枚で厚さ5ミリ位-スプリング---アジャスタナット

にしたらリヤブレーキ効かせてもワッシャ三枚のストローク分
Fブレーキレバーを引かなくなる

今現在、リヤ握ってもフロント連動で効かない。
もちろんフロントブレーキは効きます。

これなんすけど既出?
179774RR:2006/01/17(火) 22:48:53 ID:U3x35DLO
>>178 俺バイク屋さんに頼んだら
「余ったパーツだよ」と連動ケーブルくれた.. そのまま捨てたけど。
180774RR:2006/01/17(火) 22:57:24 ID:72WR7voU
>>179
レスありがとん。

              連動ケーブル--------Fブレーキレバー
リヤブレーキレバー--リンク<
              リヤブレーキワイヤー----- リヤブレーキ

連動ケーブル外したらリヤブレーキの遊びがおかしくなってないかい?
少なくともリンク部分で遊びが発生してるはずだが。

181774RR:2006/01/17(火) 22:59:47 ID:72WR7voU
あれ変だなこれでどうだ

                        連動ケーブル--------Fブレーキレバー
リヤブレーキレバー--リンク<
                         リヤブレーキワイヤー----- リヤブレーキ
182774RR:2006/01/17(火) 23:19:21 ID:U3x35DLO
理由はわからない..すげぇ前に売ってしまったし。
今は..基本はスクーピースレの住人ですo(^o^)o。 
 
183774RR:2006/01/17(火) 23:32:59 ID:72WR7voU
>>182
そうすか・・・
俺、凍結路でリヤブレーキじわ〜〜っと効かせたつもりが
フロントブレーキ効きやがって前がズサーーーッですた。

ライトカウル割れたんでヤフオクで調べてたら
全く同じ場所が割れたカウルを見つけた。
多分、俺と同じ境遇でこけた奴なんだなとしんみりしてしまった。
184774RR:2006/01/17(火) 23:42:19 ID:VHx/0tx0
90ccのエンジンO/Hした方々に聞きたいのですが、
金額はいくらくらいしましたか?
参考にしたいので教えていただけたら幸いです
185774RR:2006/01/18(水) 00:05:46 ID:aLJjGnbE
>>172
デンソーのイリジウムが消耗した気配なので今度はNGKを用意してあったので
焦って今比較したら純正プラグと長さかわらんぞ。
キャップを外すの忘れてないか?
186774RR:2006/01/18(水) 00:17:41 ID:9mp1nBpS
なんかここのみんな冷たいぞ
誰か>>175の相手してやって><
187774RR:2006/01/18(水) 00:20:03 ID:7yRosUtW
教えて君&本人ウザイ
188774RR:2006/01/18(水) 00:28:18 ID:n0sXONYk
>>170
うちのはステーを使って前カゴの要領でつけてる。
社外ライトだけどね。
189774RR:2006/01/18(水) 00:31:18 ID:2YHgLdz5
>>175
イ`
190774RR:2006/01/18(水) 00:42:09 ID:osvoj5Dk
>>185
キャップはずれた。。
すまん(。。)
191774RR:2006/01/18(水) 00:52:41 ID:9mp1nBpS
>>189
ありがとう><

>>187
ああ本人だよ
ウザくてすまんかったな
192774RR:2006/01/18(水) 01:15:27 ID:mbNzIy1r
>>188
レスありがとう、前のカバーにつけると、ズーマーぽくてなにげにカッコイイカモ
193774RR:2006/01/18(水) 01:26:16 ID:eUyV5BJJ
>>178
そのやり方は今まで出てなかった気がする。
ワッシャー入れてスプリングを縮ませるということですか?
194774RR:2006/01/18(水) 03:02:36 ID:kw2KRi4W
>>170
ライトなんか車用のフォグでもなんでも付くのに・・・・・・・・・・と思ってしまいますたが?

>>175
警察に盗難届け出して、周辺のバイク屋に手配書配ってからですな
195774RR:2006/01/18(水) 03:46:50 ID:h20CXkqX
>>175
半径2キロ&駅前などの徹底捜索で、かなりの割合で見つかるぞ
がんばれ
196774RR:2006/01/18(水) 09:16:34 ID:OyayZU6f
みんなおはよう
寒い中の通勤通学お疲れさまです
僕はスーツの上にスキーウェア上下で通勤してるんだけど、会社に着てけないから
リアボックス買ってヘルメットをその中に、ウェアはシート下に入れようと思ってるんです
フルフェイスが入って、なるたけ幅の小さいボックスって何かありますか?
GVIとか幅広いからなあ…リードに似合うやつ
197774RR:2006/01/18(水) 09:18:46 ID:sPKc1mpj
GIVIの27Lでよかんべ
198sage:2006/01/18(水) 09:44:39 ID:h/voKqtK
167
まだ新車残ってたんだ。
グーバイクにも引っ掛からなかったのに。


平成十三年規制モデルって、遅いのかな?PLだとキャブも変更されてるし…。
199774RR:2006/01/18(水) 12:30:09 ID:n0sXONYk
なーんか90のクリアテールが欲しくなっちゃった。。 手に入らないかなぁ。
200774RR:2006/01/18(水) 12:32:32 ID:nBzxQCny
オレも90オーバーしたい
201774RR:2006/01/18(水) 17:39:33 ID:tdFP8099
オーバーホールって5万くらい?
新車買ったほうがいいんじゃ無い?
202なんのOH?:2006/01/18(水) 17:49:07 ID:ggRdzRe8
>>201
キャリパーのオーバーホールならその位かかるから、新車買ったほうがいいよ。
203774RR:2006/01/18(水) 18:52:23 ID:yVKSI2QN
>>196
漏れは李90に前にカブ付けてた純正の47LプラBOX(ビジネスBOX)付けてる。
オーバーパンツ&冬物ジャケットを丸めてそれに入れてる。
ただ幅はそんなに出っ張らないけど、後方に出っ張るのと、見た目的に
かなりヤバくなるのが難点(w
204774RR:2006/01/18(水) 19:51:18 ID:j8hBzq7h
約三年ぶりぐらいにエアーエレメント交換した!
でも、たいして最高速もかわらない・・・。(現在最高速80数キロ)
次はプラグでも替えてみようかしら?
現在3万4千キロで駆動系ノーメンテ
ベルトとかウエイトローラーはどこで替えるのが安いのでしょう?
当方関西地区で近くにDSとレーシングワールドぐらいはあります。
205774RR:2006/01/18(水) 20:16:35 ID:h+BSeiKc
他に何もしないでスポンジ交換だけで
何とかなると思ったのだろうか
206774RR:2006/01/18(水) 20:23:16 ID:2YHgLdz5
エアエレメントなんか替えても速くならない
駆動系をいじらないと
207774RR:2006/01/18(水) 20:33:59 ID:aLJjGnbE
最高速がアップしちゃうほど汚れてる可能性もあり…
208774RR:2006/01/18(水) 21:11:07 ID:j8hBzq7h
でも、替えないより替えた方がいいよね?
リード100前期なんだけど古いリード90においてかれるのがつらい・・・。
みんなそんなにメンテしてるんだろうか? 見かけはボロボロなのに・・・。
209774RR:2006/01/18(水) 21:23:52 ID:nBzxQCny
つーかみんな自分でカスタムしてるわけ?
どうやって覚えたんすか?
恐くて自分じゃいじれないよ。
210774RR:2006/01/18(水) 21:36:12 ID:2YHgLdz5
いろんなHPで紹介してくれてるよ
211774RR:2006/01/18(水) 21:37:47 ID:kw2KRi4W
>>204
34,000`m走ってるのなら、プーリーとベルト、WRの3点は最低でも交換すべし

交換する際にプーリーをどっかのサイトを参考に加工してからWRを社外パーツ屋の9gを6つ入れてみてもいい感じになると思うし
DioZXのWRなら社外のパーツ使うより安上がりでいいように思いまつよ
ベルトはヘタに社外使わないで純正が一番よ(プーリーを社外にせずに純正加工した場合は絶対に純正ベルト使用ね)
212774RR:2006/01/18(水) 21:46:39 ID:C86TWk/b
>>208
そりゃ替えないより替えた方がいいけどw
普通はエレメント交換時期で交換するなら他の部分も見て交換なり掃除なりするんだけどね。
自分で出来ないのであればバイク屋にちゃんと頼んだ方がいいと思われ。

>>209
そのためにバイク屋がある。
バイク屋に金を払いたくないなら自分でやる。
機械いじりが好きなら失敗しながらも出来るようになるよ。
リードに乗ってるような人はどっちかつーといろんな意味でコアな人が多い気がする(w

213774RR:2006/01/18(水) 22:14:02 ID:C86TWk/b
>>204のために1万km走った状態を撮ってみた。

ノーマルプーリー 
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1137589794482.jpg
この段減り加減が素敵です。

ノーマルWR
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1137589820588.jpg
この段減り加減も素敵です。

3万km以上つったら・・・・怖いですね〜恐ろしいですね〜
214774RR:2006/01/18(水) 22:27:08 ID:OXrPOw5b
>>193
178です
レスありがとん
>ワッシャー入れてスプリングを縮ませるということですか?

任意枚数のワッシャ入れてFブレーキのコンビブレーキのストローク量を減らすということです。

http://www.wazamono.biz/futaba/src/1137590601302.gif

この方法だとFブレーキレバーのリンク部分のカシメを壊わすことはなく
ワッシャを取り外せば元の状態にもどすことができます。

工具箱の中にあったワッシャで試したら6ミリ位の厚さで
リヤブレーキ効かせてもフロントブレーキ連動はなくなりました。
215774RR:2006/01/18(水) 22:34:03 ID:OXrPOw5b
>>213
これらの画像は100ですか90ですか70ですか50ですか
俺のは(100後期)2万`近くて駆動系はノーメンテなのだが暇なときバラしてみることにしました
加速ぐあいがヘンなのは気のせいではなかったということか。
216774RR:2006/01/18(水) 23:07:44 ID:C86TWk/b
>>215
これは90だよ。
まぁ100だろうが90だろうがプーリーを使って変速してるバイクはみんなこうなります。
リード100の方は知らないけどプーリーだけならホルダー無くてもフィンに引っ掛けてバラせる。クラッチは無理。
モリブデングリスを用意するのを忘れずに。
217774RR:2006/01/18(水) 23:30:47 ID:iNNzg/od
>>204
まずは車種を書こう
218774RR:2006/01/18(水) 23:32:43 ID:iNNzg/od
うわ,流して...orz
219774RR:2006/01/18(水) 23:38:48 ID:QmY+R6la
すごいな、「70ですか」って・・・
220774RR:2006/01/19(木) 00:09:52 ID:qkSwjVpC
えっ!??!?
70なかったっけ? @@;)
スマン発泡酒飲んでてカブの勢いで書いてた
80ですた
221774RR:2006/01/19(木) 00:50:26 ID:XuEBeM0W
>>194
被害届出してきました
なんで警官はあんなに偉そうなんだ・・・

>>195
わかりました!
近所を探し回ってみます!
222774RR:2006/01/19(木) 00:57:53 ID:IIgGqSV9
>>221
だからと言ってこちらが卑屈になることないよ 所詮は公僕

がんばって探せよー ノシ
223774RR:2006/01/19(木) 01:01:24 ID:f4kY9ITX
>>214
レスありがとう。
画像まで用意していただいて感謝です、理解できました。
この間の深夜、凍結路走って怖かったので試してみます。
224774RR:2006/01/19(木) 12:30:25 ID:XhE+f4Za
>>209
まぁ結構壊したな。
225774RR:2006/01/19(木) 23:53:00 ID:9nxX85Rl
俺のリード50も通販で買ったんだ。
でも、体感70〜80km/hは出てるぞ。
何故かメーターが60振り切ってるもん。
加速も他の50より速いし。因みに俺90kgだけど。。
速さとか加速性能ってこんなもんなの?
226774RR:2006/01/20(金) 00:27:34 ID:QxMpNTc4
>>225
そのまま病院に直行したほうがいいよ。
227774RR:2006/01/20(金) 15:27:58 ID:oMcY6+cU
リード100にリアボックスって簡単につけられる?
ナップスの店員曰く、リアキャリアがパイプタイプじゃないから、ポン付け出来ないと言われた
GIVIとかKAPPAのやつなんだけど
228774RR:2006/01/20(金) 15:32:50 ID:/Z5QmiKX
>>227
GIVIのは付けられるよ。ボルトの長さとかは問題無い。
たしかにパイプタイプじゃないので、どこに金具を固定するのが
一番安定するか考えながら作業する必要はあるけど。

あと、なるべくキャリアの後側にベースを取り付けないと、
グリップ部分にケースの前側が当たって取り付けられないので注意。
229774RR:2006/01/20(金) 15:47:22 ID:yJwxHHl1
グリップは外せるから問題ないよ
230774RR:2006/01/20(金) 17:08:50 ID:gclTcesQ
>>227
リード90でGIVIのE42Nを自力でつけたけど、金具など無加工でできた。
>>228の言うようにベースをキャリア後方に余裕を持ってつけなかったんで
ボックスは搭載できるがグリップ部分が持てず、キャリアを持って
センタースタンドの上げ下ろしをしている。
グリップを使わないなら、それでも問題ないでしょ。

とりあえず、仮止めして固定具合を確認しながらすれば大丈夫。
231774RR:2006/01/20(金) 21:06:44 ID:wSnZnE6/
>>216
センスプ換えてたりしてる? ノーマルでもなるのかなぁ。
232774RR:2006/01/20(金) 21:36:09 ID:yUoqTGF7
>>225
そのまま墓場へ直行したほうがいいよ
233227:2006/01/20(金) 22:11:40 ID:q0CoLnfc
>>228>>230
ありがとね。ヤフオクで買ってみるよん。
234774RR:2006/01/20(金) 22:50:50 ID:ZRT1ASRx
>>231
ノーマルでも普通になる。加速最高速が落ちてきたら交換した方がいいね。
WRも1000キロに一度ぐらいグリスアップするといいね。
235774RR:2006/01/21(土) 00:07:04 ID:TTz9CF/f
腰下OHしてやった。
これからもまたこき使ってやろう。
236774RR:2006/01/21(土) 00:48:44 ID:EnkmlDxd
>>234
こんど見てみます。ありがとう
237774RR:2006/01/21(土) 01:02:22 ID:HDwnrMJB
>>235
腰下とは・・ベアリング?乙。
238774RR:2006/01/21(土) 04:32:47 ID:+YmWXPnc
125kit注文したんけど一ヶ月〜待ちだと
そんな人気あるんかな?
239774RR:2006/01/21(土) 08:28:54 ID:4jw+roii
リード100に乗ってるんですが
キーを押してシートのロックが外れるのは
どういう仕組みになってるんでしょうか?

何回か押さないとロックが外れない時があるんですが
壊れる前兆なのでしょうか?
240774RR:2006/01/21(土) 09:45:12 ID:N/yUXFw+
>>239 マジレスすると、一日も早くバイク屋へGO。
241774RR:2006/01/21(土) 10:23:06 ID:G1KbTkpt
50に90のシートつけてる人いる?
かっこいい?
242774RR:2006/01/21(土) 12:42:42 ID:TTz9CF/f
>>237
クランクベアリングは逝きかけでした。
243774RR:2006/01/21(土) 13:09:38 ID:uGIO98v0
>>239
そのうち開かなくなるよ。
そのままにしてたら確実にワイヤー切れるよ。
保障期間内ならすぐバイク屋へ
俺の場合スタンドロックしてたから業者に頼んで取りにきてもらうはめになったよ。
244774RR:2006/01/21(土) 16:36:33 ID:3pxN/mI2
いい年こいて雪の中アクセルターンで遊んでたらモロ膝打ちました。
死ぬほどいてぇぇぇぇぇぇぇぇっぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!馬鹿か?オレは馬鹿か?
245225:2006/01/21(土) 16:48:41 ID:MCpH3Ixj
よくレスしてくれたw

墓場とか普通に関係なくて、普通に近所のバイク屋にみてもらったら
100って言われた。でもナンバーは白。メーターも60km/hまで。
シート?も普通の50並だった。なんでだ?100でも50登録?合法?
通販から間違ってんのか?どうしたら良いかな?
このまま乗ってもOK?
246774RR:2006/01/21(土) 16:53:25 ID:ujC0gzeg
>>244
大丈夫か???
247774RR:2006/01/21(土) 17:35:37 ID:4DddR+V5
>>244
俺も今、雪の中遊んできたw
難しいね。腕に力入りまくり。止まっちゃうと横滑りしかしない。
あまりにコントロール出来なくて、帰ってきたw
248774RR:2006/01/21(土) 17:36:07 ID:iMj7yp/M
>>245
なら、前の持ち主が50の車体に100のエンジンを載せたわけだ。
合法・違法を言うなら50ccの登録は違法だが、検挙されることはまず無いでしょ。

厳密に言えば違法な点は登録の際の文書偽造、それにともなう自動車税の脱税。
あと、なんらかの二輪免許(小・中・大型)がなければ無免許運転。

二輪免許持っていて、原付規制がうっとうしければ書類の書き換えかなぁ。
ただ、エンジンの排気量は見た目じゃわからんから、よほど悪質なことをしなければ
見つからないでしょ。
249774RR:2006/01/21(土) 19:00:32 ID:xLprqkGk
純正ウィンドシールドに社外リアボックス
とっつあん仕様
けど快適すぎて元に戻せん
my 90
250774RR:2006/01/21(土) 19:28:21 ID:a8ZCvlYc
>245
免許が無いなら知らない振りするしかないが
あるならちゃんと登録したほうがいいだろうね。
万が一でかい事故とか起こしたときかなり面倒だから。
251774RR:2006/01/21(土) 19:57:48 ID:R+D5eNIW
日本はまだまだいい国だ
252774RR:2006/01/21(土) 20:08:21 ID:XwP5m23v
オレ的には箱より前籠の方がオススメだな。
箱は安定悪くなるしグリップ持ちづらい。
容量も限られる。タンデムする人はいいかも。
前籠は上に制限がないからなんでも詰める。

例 人のケツをはめて走れる
253239:2006/01/21(土) 20:14:24 ID:4jw+roii
>>240
>>243
ありがとうございます。
バイク屋いきます。

これってよく壊れる部分なんでしょうか?
リコールとか出てるんですか?
254774RR:2006/01/21(土) 21:03:35 ID:uGIO98v0
いまのところ時期候補車なし。
馬鹿でかい125ccスクも嫌だしV100,125みたいな原付みたいなのも嫌だし。
リード125発売して欲しい。
255774RR:2006/01/21(土) 22:05:27 ID:uGIO98v0
保証修理してもらったバイク屋のおっさんはメーカーにクレーム言っておいたそうだけど件数が多ければリコールになるのかもね
トランク開かなかったら最近のスクーター乗れないから大事なところだからメーカーはちゃんとしてほしいな
256774RR:2006/01/21(土) 22:20:20 ID:3pxN/mI2
リード乗り次の候補車

2stであること。
メットインがでかいこと。
フロアステップであること。
原付より大きくコマジェよりも小さいこと。
257774RR:2006/01/21(土) 22:35:26 ID:4DddR+V5
>>256
>2stであること
こんな100%無理な事に期待してどうする。絶対にあり得ないし、4st125でもアドレス位の動力性能なら不満はないだろうな。
オイル交換ってのが嫌な人はいるだろうけれど、2stの匂いが無くなるだけ良い。

フラットフロアで足元ガソリンタンク、メットインは大きく、リードサイズのスクーターといえば
シグナスXとKYMCOのV-Link位だ。
258774RR:2006/01/21(土) 22:54:07 ID:Ld1PNswb
シグナスXは前カゴつかないからダメ
前カゴって便利なんだよね
259774RR:2006/01/21(土) 23:41:33 ID:LnEnJZqE
>>257
シグナスXってメットインは、リード並?
前から興味があったんだけど…AF48海苔が言ってみる。
260774RR:2006/01/22(日) 02:11:45 ID:frfUCja0
>>256
ハイグリップタイヤ履かないからフロアステップも要りません
261774RR:2006/01/22(日) 02:26:06 ID:EKehMxVh
>>256
リード何乗ってるか知らんけど、乗り換え希望車があるうちに乗り換えとかんと2stもうなくなりそうだぞ

>2stであること
台湾2stならまだ入手可能(PMXやBWS辺り)もしくは国産アドV100・リード100、イタ車だとまだフォーミュラー125辺りはまだある
>メットインがでかい事
リード100かアドV100
>フロアステップである事
リード100かアドV100
>原付より大きくコマジェよりも小さい事
上記で書いた全ての車種

全てに合致するのはリード100位か?
まだ新車があるうちに買っとけ
262774RR:2006/01/22(日) 08:44:21 ID:MgdWWGzl
>>261
>イタ車だとまだフォーミュラー125辺りはまだある

これは最終の3型以外お勧めできない。
まだイタルジェットが存命中に関西の某取扱店に見積もりだしてもらいに行った際、
「2型まではクランク簡単に折れちゃうんだよね〜。これもそうだし。」って言って
修理中のやつを見せてくれた事がある。
263774RR:2006/01/22(日) 08:48:24 ID:3YISFYFp
既にリードと関係ないスレになってきたな
264774RR:2006/01/22(日) 12:17:03 ID:EKehMxVh
>>262
>最終の3型以外お勧めできな

それはイタスク欲し人には常識だよ
(もしイタスクを >>256 が選んだ場合そこまで辿りつくだろうけどね)

はやいことリード100買っとけ(早かわんと新車がなくなるぞ)
265262:2006/01/22(日) 15:21:32 ID:MgdWWGzl
>>264
>はやいことリード100買っとけ(早かわんと新車がなくなるぞ)

ぢつは、オレ今日納車だったんだよね。
乗り買え前は出たばかりに買った98年式。
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1137908966687.jpg


ウインカーの点滅開始のタイミングがマイナー前とは微妙に違うんだな。
266774RR:2006/01/22(日) 17:17:31 ID:US3xuITZ
>>265
Lead買う前にデジカメ買い直すべきだと思うのですが。
267774RR:2006/01/22(日) 18:25:38 ID:d7i/Dv93
余計なことを言うな!
268774RR:2006/01/22(日) 18:52:59 ID:FAaGTgng
>>266
馬鹿っ・・・!それは言ってはならない事なんだぞっ・・・・
269774RR:2006/01/22(日) 20:14:50 ID:JpChhjH2
とりあえず、納車オメ!
でよろしいか?
270774RR:2006/01/22(日) 20:40:44 ID:tLTpiwNq
>>266
デジカメ買い直す前に撮り方を(ry
271774RR:2006/01/22(日) 20:43:02 ID:d7i/Dv93
お前も余計なこと言うな!
272774RR:2006/01/22(日) 22:15:37 ID:pxGb1Zli
今日近所のホームセンターで、カストロのRIDE2Tが特価の299円…
思わず買っちゃいましたが、大丈夫ですよね?
273774RR:2006/01/22(日) 22:17:16 ID:d7i/Dv93
コーナンでいつも298円で売ってるから
274774RR:2006/01/22(日) 23:25:14 ID:FrEtyofL
うわっ安い!398円でまとめ買いしていた俺は・・・
275 :2006/01/22(日) 23:34:10 ID:Gcc5KdI8
>>265
ウラヤマシス
276774RR:2006/01/23(月) 07:25:00 ID:sXPXPC1Q
自分のリード100も>>239さんと同じ状態です((('Д';)))
中古で買って約2年当初の開き具合覚えてなく、少なくとも1年以上はこの状態で、
これが普通だと思っていたんですが...
>>240さん>>243さん保証なしで修理するといくら位かかるか分かりますか?
277774RR:2006/01/23(月) 09:10:14 ID:L3XhjT/T
保証期間1日過ぎてたけど無料修理してもらいました だから修理代わからない
278774RR:2006/01/23(月) 12:48:08 ID:XEqUFG9/
>>276 私も乗ってから2年位でそんな状況だよ ちと>>243の状況になるのが怖いのでバイク店にいってみます
279774RR:2006/01/23(月) 12:52:15 ID:Xq9S8yow
>>265
このように書いてくれると助かるなぁ。
ttp://2st.dip.jp/futaba/futaba.php?res=11610
280774RR:2006/01/23(月) 18:18:08 ID:gN9SkDc0
リー100燃費わるくねー
リッター17キロしか走らんよ。
281774RR:2006/01/23(月) 19:01:18 ID:U/Bn/z7f
満タンで150km走るよ。150÷6.5=23
282774RR:2006/01/23(月) 19:07:23 ID:gN9SkDc0
やっぱりそんなもんか、リー100燃費以外は不満はないんだけどね。
283774RR:2006/01/23(月) 19:56:13 ID:L1wQugAX
燃料タンク7,5リットルのような気が・・・
284774RR:2006/01/23(月) 20:10:45 ID:k0fUM9uv
漏れは最終形でリッター平均22`走る 
22×7.5で理論上は165か
精神衛生上よろしくないので150位で給油するが
285774RR:2006/01/23(月) 21:24:19 ID:5bMRQ5eK
オレの7万キロ越えのリードの燃費は30キロ
結果、200キロは走るが…
みんな飛ばしすぎなのかな?
286774RR:2006/01/23(月) 21:29:00 ID:RfPBrrEP
5万Km走行の俺も全開しないから>>285と(・∀・)人(・∀・)
287774RR:2006/01/23(月) 21:40:35 ID:SbTmySAN
>>283
理論上は7.5だがそれだとGSまで歩いていくことになるw
288774RR:2006/01/23(月) 22:20:11 ID:z7y7jJLd
燃費気にして2stに乗れるかぁぁぁぁ!!!
289774RR:2006/01/23(月) 22:25:11 ID:KHNaP7aT
>>288
γ乗ってたときは俺もそう思ったが、リードの場合は話が違うw
290774RR:2006/01/23(月) 22:56:37 ID:svI6ET1u
俺のAF48は、リッター20km。
ForzAの3分の2しか走らん。
291774RR:2006/01/24(火) 03:05:56 ID:WvdNh0I+
>>290
全開走行が常だったとしても50でそれは悪すぎかと
ちゃんとメンテしてるか?
292774RR:2006/01/24(火) 09:04:21 ID:xxC3/GkO
287
理論上じゃなくてカタログデータが7.5リットル入るわけで。

7.48入れたオレは勝ち組。
293774RR:2006/01/24(火) 11:08:03 ID:b82pH8Io
>>291
50はローギヤードなので結構燃費悪いよ。
ハイスピードプーリー入れると燃費が良くなる機種も。
294774RR:2006/01/24(火) 11:35:25 ID:bxylI1xS
リード90なんですがアイドルを調整したつもりがエアスクリューを回してしまい困っています。どおかエアスクリューの戻し回転数教えてくださいエロの神様
295774RR:2006/01/24(火) 11:59:58 ID:5LC9JH/J
全種1・1/4
296774RR:2006/01/24(火) 12:21:30 ID:xxC3/GkO
293
プーリー入れても最終減速比は変わんねーだろ(w
これからも楽しませてくれよな!
297774RR:2006/01/24(火) 12:22:18 ID:BPd6lH6o
ちゃんとアンカー書こうぜ
298774RR:2006/01/24(火) 12:53:04 ID:GeS2HbG7
オレは初期型から最終型に乗り換えたクチだけど、最終型のほうが燃費いいよ。
32kmの通勤でワンタンクで5日持ちます。
基本的に土日は乗らないんで毎週金曜の帰宅時に給油。
燃費としては計っていないが、大体6.5〜7g入るから25km/g位かな。
初期型のときは5日目にガス欠したことがあるんで4日に一度入れてたな。
ちなみに初期型は45000kmでクランクが逝ってしまった。
299774RR:2006/01/24(火) 13:07:51 ID:V7cTuDFi
>>292
どこが勝ち組なんだかw
カタログデータ上7.5だが燃料計でEラインにきたら入れてます。
だいたい6.5リッターです。
>>292は4輪も警告灯ついてから空からになってから給油してるわけ?
300774RR:2006/01/24(火) 13:49:17 ID:WvdNh0I+
>>296
最終減速比は変わらずともプーリーのセッティング次第で
最高速度までの到達時間の違いから燃費も変わってくると思うんだが…
301774RR:2006/01/24(火) 17:19:58 ID:2h0LVRAb
てゆうか、ムーバブルドライブフェースで
ベルトがより外側に来る物なら、減速比が変わるだろう。
302774RR:2006/01/24(火) 19:40:55 ID:vjzRG4XL
>>300
もちろん燃費は変わるな。
プーリー換えると言う事は通常、WRを軽くして変速点を上げてるから
燃費は悪くなると考えられる。

>>301
「最終減速比」って書いてるの読めない?
303774RR:2006/01/24(火) 19:47:00 ID:So8dTyOy
燃費うんぬん気にする人はノーマルでだろ?
マフラー入れて駆動系弄ってる人は燃費もクソもないわな。
304774RR:2006/01/24(火) 22:12:13 ID:2Ohc2jGg

リード100の次を考えマシーン・・・

大きさ  >50よりは明らかに大きく、それでいてシグナスX以下が望マシーン
重さ   >100k以下が望マシーン
エンジン >アド125以上に元気な4st125が望マシーン
味付け  >最高速よりスタートダッシュ重視が望マシーン
ホイール >エンジンが元気なら12インチが望マシーン
メットイン >フルヘル+αのスペースが望マシーン
フロント  >キー付きインナーボックスが望マシーン
価格   >25万以下が望マシーン
製造   >日本国内が望マシーン
305774RR:2006/01/24(火) 22:27:57 ID:So8dTyOy
>>304
無理!!
リー100弄れば?メガトンKITでも買ってセッティングすればアドなんか目じゃないぞ。
それかリー90弄って黄色ナンバー最速を目指すのも悪くない。
306774RR:2006/01/25(水) 02:01:03 ID:3ZPFxCsf
>>298
漏れもバイク通勤してるとき全く同じだった。
通勤距離まで同じなんでちょっとびっくり!
307774RR:2006/01/25(水) 02:45:41 ID:VvqK63ZA
12インチならタイヤ高くなるんじゃね?
308774RR:2006/01/25(水) 03:08:09 ID:3db8s+Q6
でも寿命は12インチのほうが長いような気がする。
交換回数が減れば工賃も減るから、微妙な所。
309774RR:2006/01/25(水) 03:20:34 ID:R2zGG6ma
新しいの買うつもりの金で、クランクベアリングと腰上OHとマフラー交換2・3回やる
310276:2006/01/25(水) 03:39:51 ID:vJhWe+ii
>>277さんそうですか!

>>278さん直した時はレポよろです!
自分も時間見て早めに行きます。
311774RR:2006/01/25(水) 05:32:38 ID:eBzClg5f
前後12インチだと足つきが悪くなるかメトイン容量が減るんじゃね?
スペ100を代車で借りていたときに感じたんだが、前だけ12インチ
ってのも結構曲がりやすかったぜ。
速度の乗ったターンではあまり感じないが、低速かつ鋭利なターンで
リードのように切れ込む感じが無く自然に回頭する感じが、よりバイク
らしいハンドリングに感じた。
加速感とか登坂力はクソだったけどね。(90は出たけど)
312 :2006/01/25(水) 05:44:49 ID:9lGvxXZk
>>311
>リードのように切れ込む感じが

これはTLADからきてるんじゃまいか
313774RR:2006/01/25(水) 09:17:56 ID:YZ7pkqdc
〉〉309
最高速付近を多用する椰子は、トラブルにならないうちに
クランクシャフトも交換したほうがいい。

うちのは歪んで回らなくなった……orz
314774RR:2006/01/25(水) 12:31:02 ID:rKq3xtWH
クランクは三万キロ目安かな。
315311:2006/01/25(水) 14:30:06 ID:eBzClg5f
>>312
100の話ですよ。
316774RR:2006/01/25(水) 16:50:41 ID:3db8s+Q6
>>311
10->12インチって1インチしか上がらないとも考えられます。
足つきはシートの幅や形状も問題なの大丈夫でしょう。
メットインはエンジンシリンダー部分の上なのであまり変わらないのでは?
317774RR:2006/01/25(水) 18:10:30 ID:aMsMjvMf
質問です。リード100前期。
マフラーを一週間前に新品にしてもらったんだが、最近、アイドリング中は普通だが、
回転数を上げると金属音?みたいな「ビリビリビリ」という音が出ます。
ネジ?
318774RR:2006/01/25(水) 19:20:35 ID:eBzClg5f
↑マフラーのプロテクタかヒートガードが共鳴してるってこと?
それだとゴムのカラーが欠落または破損してるかネジが緩んでるかも。
プロテクタならネジ2本で簡単に取れるから外して様子見たら?
319774RR:2006/01/25(水) 21:27:26 ID:eDdWWHQ2
>>317

つ「触媒の脱落」
320774RR:2006/01/25(水) 21:46:33 ID:5rxzkMu8
以前から気になってたのだが
 【 つ 】って何?
321774RR:2006/01/25(水) 22:11:12 ID:IZ6aALR5
>>320
手の代わりのAA
322774RR:2006/01/25(水) 22:29:24 ID:cToB7Zu5
全然話違うんだけどさこないだたまたまコンビニでリード海苔を見ちゃったわけよ。
それでオレがコンビニに止めた途端に
「リード乗ってるんですね♪このバイクいいですよね〜」
とか話かけられちゃってしかもかわいいの!
その子も珍しくバイク好きみたいで立ち話もなんだから近くでお茶でもしない?って事になったんだよ。
バイクの事やなんだらで話が弾んで
「良かったらご飯でも食べに行かない?」って聞いたら即OKですよ!
バイクじゃなんだから場所決めて一回家に戻ってから待ち合わせ。まるでデートですよw
ちょっとオサレな店でイタ飯にワイン飲みながら楽しくおしゃべりしてすごいいい雰囲気だった。
酔い醒ましにと店を出て近くの公園でベンチに腰掛ながら二人でのんびりしてたんだけど
オレも酔ってて思わず腰に手を掛けてキスしたわけ!
びっくりするかと思ったけど向こうも舌を絡めて来るじゃないの!!マジ勃起したね!
これならいったろ!と思って胸触って下も触ったら向こうもマジ勃起してた。
323774RR:2006/01/25(水) 23:26:13 ID:cFCMxgRa
>>322
お前の様な馬鹿は、ドナーカードの「はい」にすべて丸を付け
カードを握り締め自殺しろ。
324774RR:2006/01/25(水) 23:31:05 ID:VvqK63ZA
面白くなくても最後のオチが言いたかったんだなぁと思ってほっといてやれよ。
多分なんかのコピペの改変だとは思うけど。
325774RR:2006/01/25(水) 23:44:03 ID:gC2njLwW
インカクも勃起するからオチが中途半端だ!
とマジの感想。
326774RR:2006/01/25(水) 23:47:55 ID:3ZPFxCsf
俺はかわいかったらいける
327774RR:2006/01/25(水) 23:56:58 ID:3qtqWtSy
一人で大変だね
328774RR:2006/01/26(木) 00:32:39 ID:CDmYNHIx
て言うか流せ
329774RR:2006/01/26(木) 23:08:41 ID:MRUbK8r6
待っても待っても新型リード出ないから
もうアドレス買うよ。
330774RR:2006/01/26(木) 23:16:05 ID:KofGudfx
>>291
遅レススマソ。
確かに全開走行だけど、短距離(5km弱を毎日)且つアップダウン走行だから
仕方がないと思っています。夏にドック入りしたけれど変わらずです。

逆にForzAは、1回あたりの走行が30km以上だから良いのかもしれん。
(タンデムしても)リッター30km前後はイク。
331774RR:2006/01/27(金) 01:48:18 ID:24FRG0Wn
ForzAって、そんなに燃費がいいんだ
いいなー
332774RR:2006/01/27(金) 13:55:02 ID:dELcQnbK
ハンドルカバー付けますた。
黒車体に黒カバーなのであまり違和感がありません。
早く付けときゃ良かったです。

ちなみにリッター30km下ったことはありません。
WRは10.5g×6の最終型です。
333774RR:2006/01/27(金) 14:52:27 ID:U4lc9hld
ハンドルカバーってなんですか?
334774RR:2006/01/27(金) 17:06:49 ID:yq1lXuE8
335774RR:2006/01/27(金) 17:52:50 ID:q3DfdGms
クランクあたりからジージー、ジャージャーいう音は
クランクベアリング交換ですか?
336774RR:2006/01/27(金) 18:54:43 ID:Lv54bY4T
>>335
99%クランクベアリング逝ってる。

あはは。今朝やっちまったよ。ものすんごい久しぶりにコケた。
くそぉおぉぉl!!!!!憎い!!!道の端っこに残った雪が憎い!!!!!!!!
普通に信号待ちでブイーンと前に出ようとしたわけですよ。
左すりぬけしようかなと出た矢先ズザーですよ。そこにちょっとだけ残った雪とも言えない氷ですよ。
カウル割れるわグローブ駄目になるわミラー曲がるわズボンに穴あくわで・・・。
低速だったから軽く膝擦りむいた程度でよかったけどリードのカウルがズザり傷で見るも無残な・・・・orz


337774RR:2006/01/27(金) 19:51:07 ID:4Pv3mSjE
>>336
だいじょうぶかい?と
直線40km/hで凍結ズサー打撲多数の俺が言ってみる。

リード100って路面のミュー低いところで
妙に不安定にならないかい?

低速の半径の小さい曲がり角などで濡れたペイントマークに
乗っかると前輪が外側に逃げていくような感じがする。

別の50ccスクタではそんなことないのだけれど
どうしてなんでしょうね?

トレール、キャスタ少ないのかな?
338774RR:2006/01/27(金) 20:10:28 ID:dELcQnbK
339774RR:2006/01/27(金) 20:19:22 ID:Lv54bY4T
>>337
前輪が逃げて逝くのはすごい感じる。
殿様乗りで交差点曲がってアクセル開けるとフロント逃げるよね。
意識して体を前に入れてやらないと安定しないかも。
340774RR:2006/01/27(金) 21:24:33 ID:fAfNNBEF
リード90ではあまり感じないな。
乗ったことの無い人が乗ると、まっすぐ走ろうとしすぎて曲がらないねとか言うけれど。
341774RR:2006/01/27(金) 23:57:45 ID:yq1lXuE8
342774RR:2006/01/28(土) 00:25:41 ID:4+gaZWzK
>>341 ID:yq1lXuE8
しつこいお
343774RR:2006/01/28(土) 01:00:08 ID:0HbZ2oKi
スマソ
344774RR:2006/01/28(土) 01:03:52 ID:UfZEmITU
ヘッド1mm位面研してみました、リード100後期。全体にトルクフルになりますね。
気持ち、やえkm位からの回りが重くなったような気もしますが。
まあ1日で慣れちゃう位のパワーアップですが、削る時間も5分位でしたしね。
登坂では違いが如実に表れるような気がします、多分タンデムも。
345774RR:2006/01/28(土) 01:34:03 ID:UfZEmITU
間違えた、やえ じゃなくて ゆえ です
346774RR:2006/01/28(土) 10:57:36 ID:RTVQD6o3
八重じゃなくて由重
347774RR:2006/01/28(土) 11:27:42 ID:RCCiI+e1
>>344
スキッシュエリアの処理は?
348344:2006/01/28(土) 11:52:46 ID:vHCjWNTz
>>347 特に何もしませんでしたが、何かした方がイイのですか?
349774RR:2006/01/28(土) 18:15:17 ID:suOrP+2/
>>348
ムダ毛の処理は?
350774RR:2006/01/28(土) 19:00:34 ID:wsGfxoHz
>>349
剃毛
351774RR:2006/01/29(日) 04:47:28 ID:9Mkax38x
廃車した人に質問!
総走行距離何キロで廃車理由教えて下さい。メンテナンス状況なども記してくれますと尚goodです!
【例】リード90俺は10年で50000キロで廃車した。クランクがあぼーんしました。ほとんどノーメンテ。主に通勤に使用。
352774RR:2006/01/29(日) 05:20:17 ID:/1la9tzp
ゆえキロとか あわわキロってなに?
353774RR:2006/01/29(日) 06:34:33 ID:29lh7rmb
>>352
キーボードを無心で暫く見つめてみろ。
何かが見えてくる。

それから、リードであわわキロは無理だ!
354774RR:2006/01/29(日) 11:36:00 ID:uR84UYRd
>>353
あわわキロでたら凄いな…
ポリも捕まえられんやろな。
355774RR:2006/01/29(日) 12:30:04 ID:DI5bipQJ
ルパンみたいに走ってるときにバラバラになるだろうな
356774RR:2006/01/29(日) 12:43:33 ID:QByBD+zc
>>353
全員が日本語キーボード使ってるとは限らない。
俺はhappy hackin'のキーボードだから、よわkm/hとか書かれると疲れる。
357774RR:2006/01/29(日) 13:33:46 ID:Sd3RLlEu
さすがに街で見かけるリードにくたびれたのが多くなってきた
358774RR:2006/01/29(日) 17:24:19 ID:CbXq2vaE
ブッシュガードつけてる人います?
359774RR:2006/01/29(日) 22:39:57 ID:HpFmOXjv
>>321
ありがとう
遅漏ごめん

>>358
何かに流用できるかもしれんと思て
KN企画の処分価格の時に汎用ブッシュガードを買った。(付かんなこりゃorz)

ビーウィズ100Rのブッシュガードは付かんのかいな?

付けてなんするん?ダート行くの?
俺はオフ車を修理中に辛抱たまらんなって
リード100で山へ行ったらクラッチ焦げ臭くなったよ。
そして、コンビブレーキが怖かった。だって前ブレーキ勝手に効くんだもんw
360358:2006/01/30(月) 18:32:25 ID:BrjOqAe+
>>359
先日、二種スク(名前わすれたw)が付けてるのみて、
スクーターもアリなんやな。とオモタ。
スクーター=一般道のみ走る。で付けるメリットは風除けのみかな?
林道なんていかないでしょ?
361774RR:2006/01/31(火) 02:34:00 ID:6ZLmmh6M
原付スクーターで結構林道行きますわ。
整備されてなくて轍が雨で掘れてる道はきついね。底ガリガリ。
362774RR:2006/01/31(火) 05:09:37 ID:66VMaLGs
最終リード100乗りです。
今朝リアブレーキをかけたら「キー」って音がなるんですが、
これってなぜでしょうか?
走行1万キロです。
363774RR:2006/01/31(火) 10:17:03 ID:H8d8IlPD
tempus
364774RR:2006/01/31(火) 18:09:05 ID:SYnXY5HO
>>362
>「キー」って音がなる

リードのストレスが溜まってんでしょうね
内の女房もときどきキーー!!って言うよorz

最近、リードにやさしくしてあげてるかな?

キーの音がどこからにもよりますが
前:
コンビブレーキなのでリヤブレーキ制動でも前が効きます
ですからフロントパッドの磨耗の可能性があります

後ろ:
朝霜でリヤブレーキシューが鳴く場合があります
他にはブレーキシューの共鳴がありますので
ブレーキシューの角を削ってやると効果がある場合があります。

マジレスごめん
ボケなくてすまん



365774RR:2006/01/31(火) 18:15:11 ID:66VMaLGs
>>364
サンクス。
ブレーキシュ−の磨耗かなんかとおもいますが?
このまま走っても無問題でしょうか?
366774RR:2006/01/31(火) 18:15:47 ID:5DRXY1uc
思うんだったら交換しに行きなさいな
367774RR:2006/01/31(火) 18:30:24 ID:SYnXY5HO
>>365
もし、シュー、あるいはパッドの磨耗としたら
キーと鳴いた時点でもう遅いです

その音は金属同士がすれあってできる音だから。

ドラム内、ローターがレコード溝のようになる前に
大子宮366のゆ〜とうりフォンダにいってちょ。
368774RR:2006/01/31(火) 18:46:53 ID:Oudw0Xtl
すみませんが、フォンダはジェームスかヘンリーどちらが良いか教えて頂けませんか?
369774RR:2006/01/31(火) 19:00:10 ID:ZVuTKPMq
>>368 「ピーター」って選択もあるよ!
370774RR:2006/01/31(火) 19:03:41 ID:FHd6JcEA
テンプレにある 90に100のプーリってどうなの?
インプレキボン
371774RR:2006/01/31(火) 19:34:25 ID:lbFZ3/jH
>>364
うちの嫁もたまに「キーー!」って言うんですがどうすれば直りますか?
特に夜遅く帰って来たり休みの日に一人で出かけたりするとなります。
放置すると小遣い出し渋ったりしてくるので困っています。
372774RR:2006/01/31(火) 19:40:09 ID:B7f9pJA9
>>371
愛してやれ
373774RR:2006/01/31(火) 20:38:38 ID:qqbbian4
>371
>366
374774RR:2006/01/31(火) 20:49:04 ID:xXnyAnmD
>>373
ハゲワラw
375774RR:2006/01/31(火) 21:25:07 ID:EACQ4bRF
>>366-367
いや、1万キロぐらいで交換しなきゃいけないほど磨耗するもんかな?っておもって。
フォンダで中開けて異常なしだったら無駄足なんで。
おまいらはどう?1万キロぐらいで交換してるの?
376774RR:2006/01/31(火) 22:09:04 ID:H8d8IlPD
他人の所有物に関心ないので、どうでもよいです。
377774RR:2006/01/31(火) 23:23:13 ID:Oudw0Xtl
>>369
では、今回は『ピーター』にしようかと思います。

ありがとうございました。
378774RR:2006/01/31(火) 23:41:37 ID:Qp6DGsBn
>>376
なら書かなくていいじゃんか。嫌みにしか聞こえないよ。
379774RR:2006/01/31(火) 23:41:54 ID:SBu8+8nQ
>>375
体重・ブレーキの頻度等、様々な要因で寿命がすごーく変わるので、
kmではなく減ったら交換としか言えない。
380774RR:2006/01/31(火) 23:53:46 ID:49nHm9bq
>>375は自分で考え行動することが出来ない典型的日本人
381774RR:2006/02/01(水) 00:09:19 ID:RFzry/4r
382774RR:2006/02/01(水) 00:42:07 ID:PiXZJL1d
>>370
WRが転がる溝の形状が違うので変速特性が変わる。
383774RR:2006/02/01(水) 03:02:41 ID:rowufSRu
>>380
行動するまえに訊いてるだけ 君は典型的な在日朝鮮人みたいだ
384774RR:2006/02/01(水) 05:49:46 ID:aDIVNRlk
ヤフオクてクレジットカード無いとプレミア何とかに登録できないと思ってた
今やったらできた。。
前とフォームが変わった気がしたけど気のせいですね
385774RR:2006/02/01(水) 07:52:15 ID:YhkSceo1
>>379
了解!後ろからと思ってたけど前からでした。
ディスクパッド交換時期のようです。
386774RR:2006/02/01(水) 11:38:28 ID:jX4zCt2M
>>385
自分で確認・判断出来る事をココでいちいち書かんでもよろしい
387774RR:2006/02/01(水) 16:47:03 ID:YhkSceo1
>>385
スマンカッタ。自分で判断できないんで。
388774RR:2006/02/01(水) 19:09:37 ID:N7F16ul9
>>387
うっせーデブ
389774RR:2006/02/01(水) 19:30:06 ID:YhkSceo1
>>388
ハイハイ・・・。^−^
390774RR:2006/02/02(木) 00:15:34 ID:IjsS/Nvl
他でやれ
391774RR:2006/02/02(木) 01:12:58 ID:uyV5khqH
やれやれ2chも免許制にする時期が来たのかな
392774RR:2006/02/02(木) 09:48:17 ID:fQblPZa4
クレジットカードでの料金制のほうがいいんジャマイカ?
リアルなガキはいはくなるし、最低限の社会的信用すらないヤツもいなくなる。
393774RR:2006/02/02(木) 10:30:53 ID:9KkbQGsg
んで2ch衰退と。
394774RR:2006/02/02(木) 20:58:42 ID:KfbRUj+h
料金制なんかにしたら誰もこなくなるよ。
395774RR:2006/02/02(木) 22:12:21 ID:8fmXcPaX
カリビアンコム
396774RR:2006/02/02(木) 22:33:05 ID:+r+1TKXU
うがぁぁぁ!!シート破られた!!
これで二度目だよ・・・orz
オクで買っても高いからシートカバーにするか・・・
397774RR:2006/02/02(木) 23:13:44 ID:tPISTRHy
バイクにいたずらするやつ、まじムカつくぜ!コロス
398774RR:2006/02/02(木) 23:20:05 ID:+r+1TKXU
>>397
マジでそう思うよ!!
バイクや車にいたずらするヤツは自分の働いた金でバイクや車を買った事が無いヤツだ!
汗水垂らして働いた金で買った事があるヤツはいたずらなんて絶対出来ない!
399774RR:2006/02/02(木) 23:27:05 ID:+r+1TKXU
あー思い出しただけで腹立つ!!
結婚前に5年ローンで買ったランクルは何回いたずらされた事か!!!
タイヤパンクさせられるわ10円傷一周されるわガラス割られるわ鍵穴にガム詰められるわ!!
アラームなんて全然関係ないね。鳴ってすぐ行っても逃げられる。
んで向こう側にあるベンツはなんにもされねぇの。
ベンツ=怖い人って固定観念があるからだろうね。クソガキが!!!
400774RR:2006/02/03(金) 00:57:41 ID:FhnyrIem
おいらのベンツは、買って3日目にコーナーポール折られたぞ。
お金持ちでも怖い人でもねえっつーの。
401774RR:2006/02/03(金) 01:50:34 ID:grYc1UXj
治安の悪いところに住んでるんだね。
市営住宅とかですか?
402774RR:2006/02/03(金) 02:24:48 ID:UCbvMm/A
近所じゃ橋の上に置いてるやつがおる 常時2〜3台
鳴らされた時は通報してやろうかと思ったが…

いたずらされた云々の前に自分らのマナーはホントに良いのか?
>>396-400
403774RR:2006/02/03(金) 02:47:40 ID:mEQM1Oh/
俺の知り合いでイタズラされたってのも路上に置いてたときばかりだな。
故障で仕方なく置いてて翌日引き上げに行ったらタンクにでかい傷入れられてたのはさすがに可哀想だと思ったが。
404774RR:2006/02/03(金) 03:15:21 ID:8euRzQmA
>>403
焼け跡になって無いだけマシだな。
405774RR:2006/02/03(金) 07:36:48 ID:cWr2DCZK
路上廃車
406774RR:2006/02/03(金) 10:46:14 ID:O5FXpTR9
朝通勤でタクシーに巻き込まれて潰れたリー100がありました。
ナムナム
407774RR:2006/02/03(金) 12:25:45 ID:i1y7rpP1
運転者はどうなったの?
408774RR:2006/02/03(金) 20:44:12 ID:rzspvGV9
デイトナターボフィルターにしてみた。
やっぱMJは変えたほうがいい?
報告頼む。。。
409774RR:2006/02/03(金) 21:12:38 ID:GpZKtgf6
細かくマジレスすると変えた方が良いと回答するのが正しい。そうすれば万が一にも焼き付きはないから。
でもノーマルは元から濃いめ気味なので変えなくても良い場合もある。
セッティングを煮詰めるならまず濃いめにしといてボックスを加工し徐々にテープ等で塞いでいくのが楽かも。
まぁタボフィルにしたくらいなら 普通に走れるならほっとけ
410774RR:2006/02/03(金) 21:52:58 ID:SjDH6zsn
>>408
自分は100番に変えたが、しっくりこないので98番に戻した。
排気はショットガン。 
411774RR:2006/02/04(土) 00:16:51 ID:HvJ43iry
>>19
すみません、大体いくらぐらいかかりましたでしょうか?

実は僕のリードも、朝セルで始動しなくなったので、キックにしていたのですが、なんと今日いきなりキックが下りなくなりました。
会社には大遅刻するなど、散々な日でした。
帰りにバッテリーを買って、何とか今は始動するようになりましたが、キックが下りないのはそのままです。
明日早朝、またセルでかからなかったら、どうしようと思っています。

どなたかキックが下りなくなってしまった原因と、その対策をご存知の方、教えていただけないでしょうか?
412774RR:2006/02/04(土) 01:48:30 ID:xfVQL2F9
まったく使わなかったキックをいきなり使うから、中にたまったカスがグリスなどと交じり合ってゴテゴテになるから
キックが降りない(降りたままあがって来ない)ならそんなに掛かりませんよ
多分数千円で直ります(自分で直したらタダですし)
カバー外してキックペダル抜いてギアとバネとって拭き上げてグリス塗って組みなおしで解決しそうですね
413774RR:2006/02/04(土) 11:53:15 ID:8mnPCO+e
↑サビースマヌアル見ながら初めてやってみたが1時間かかった
414774RR:2006/02/04(土) 13:27:41 ID:xfVQL2F9

      _, ,_
    (  ゚∀゚) < なんでその程度の事で1時間も掛かるんだろう
    ( つ旦0   
    と__)__)


415774RR:2006/02/04(土) 14:59:41 ID:5Rq7OpPT
やったことない人はそんなものだよ。道具も揃ってないし、掃除にもてこずるし・・・
416774RR:2006/02/04(土) 15:01:19 ID:HvJ43iry
みなさん、ありがとうございます。
結構簡単なんでしょうか?
やってみて動かなくなったらやだなあ〜。
バッテリーをこまめに交換するということにしようか考えているところです。
417774RR:2006/02/04(土) 16:36:13 ID:xfVQL2F9
>>416
工具(ラチェットセットとゴムハンマーとマイナスドライバー)とグリスとボロ布があれば簡単に出来ますよ
ほんの少しでもややっこしいのヤダって人はデジカメで工程を記録しながらやると組み立ても簡単にできまつ
バッテリーは最低でも1年は持つお思いますよ
がんばってくだせー
418774RR:2006/02/04(土) 16:42:43 ID:xfVQL2F9
>>416

tp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/speed.html

コレみると大体の流れがわかりますよ
後、ベルトカスと交じり合ったコテコテの物体を取り除くのに
ブレーキクリーナー(ホームセンターいけば1本400円位で売ってます)
を使うととっても便利ですよ(コレ使ってパーツとキックパーツを綺麗にしてから
グリス塗って組みなおすと直ると思いますよ
419774RR:2006/02/04(土) 17:06:26 ID:HvJ43iry
ご親切にありがとうございます。
あたたかくなったら、やってみようと思います。

ご指摘のホームページにも、キックがおりないってありますね。
やっぱり結構一般的な故障なんですね。
でもなんかリンクがないみたいですね。
420774RR:2006/02/04(土) 18:01:10 ID:BJowdnM4
グリップヒーターって部分的にあったかいから、夏グローブとか薄手の奴で
目盛り最大にして握ってると火傷しそうにならない?
手の甲とかは寒いのに。

421774RR:2006/02/04(土) 19:17:46 ID:9JZrDzCg
ハンドルカバーして芽森中くらいにすればいいだろ。
42219=262:2006/02/04(土) 20:45:59 ID:/tTbwar5
>>411
キックペダルだけの不具合なら既出の通り、カバー外してグリスアップで直ったよ。
でも、オレのはクランクシャフトが歪んでたんで在庫の新車に買い換えた。
ちなみにバッテリーは毎日通勤に使ってて5年間無交換でいけたよ。

>>421
リード100に純正ハンカバ付けるとちょっと手首動かしただけでハイビームになるし、
ウインカー、ホーンの操作がすごくやりにくい。
目盛りは中以下でしか使った事ないな。それで十分効いてるから。
423774RR:2006/02/04(土) 23:35:36 ID:HvJ43iry
>>422
どうもありがとうございます。
カバーを外すため、まずサービスマニュアルを買ってみます。

バッテリー、5年ぐらい大丈夫なんですか。
そういえば、電気容量はともかく、車と違って冷房なんかはなく、始動だけが大きな負荷ですから、通勤に使うと長持ちするかもしれないですね。
424774RR:2006/02/04(土) 23:42:27 ID:bJqjDGCM
バッテリー、5年は凄すぎる
425V4糊 ◆KOVFRGzlIA :2006/02/04(土) 23:48:27 ID:l08ox39r
そういえばウチも、2001年に新車で買ったリード100のバッテリー一回も替えてない…。
426774RR:2006/02/04(土) 23:52:47 ID:tovVGzTs
自分も2001年新車で購入だけど、朝セル一発始動だね
427774RR:2006/02/05(日) 00:09:16 ID:5vNtFNrC
毎日通勤使用なのでもう6年つかっとります

でかい方のバイクは3年に1回交換というのに
428774RR:2006/02/05(日) 04:40:35 ID:knXy6yxn
毎日通勤て休みはナシ?
429774RR:2006/02/05(日) 06:12:47 ID:59NIdpkP
そういえば確認してないけど、リード100のキックペダルのシャフトって
C型の専用工具が必要なクリップ止めじゃなかったでしたっけ?未確認でスマソ。
シャフト抜かなくても内部清掃で大概直るけどね、又は回転止め具の外れ
だったりとか
430774RR:2006/02/05(日) 08:39:01 ID:Rr0JSji5
>>420

よくグリップヒーター、素手で触ると火傷しそうなくらい暖かいと聞きますが、
ウチのは普通に素手で触れる程度しか暖かくなりません。
これって、バッテリーが原因ですかね?変えた方がいいのかな?
431774RR:2006/02/05(日) 08:47:29 ID:YDz5voT9
>>414
お客さんのバイクを修理するときは
基本工賃内でチャチャーっと済ますけど
自分のバイクのときは、必要以上に丁寧にやったりするorz
432774RR:2006/02/05(日) 13:56:21 ID:BH/WEwDx
98年3月購入の初期ロットを往復16キロの通勤に使ってる。
バッテリーは一度も変えてないが今でもセル一発始動。
個人的には大満足です。
433774RR:2006/02/05(日) 16:31:43 ID:lSpnbK1e
当方走行13000`のリー90乗りです
ちょっと前にオクで購入した海外製マフラーがあったので、交換してみたんですが、加速は落ちるし、最高速も10`程ダウン…
海外製購入を考えてる人、やめておいた方がいいですよ
434774RR:2006/02/05(日) 17:57:09 ID:F8dkxrTp
>>433
それってノーマル形状で
ノーマルよりぬけがよくなってるとかじゃなくて?
セッティング出てナインジャマイカ?
435774RR:2006/02/05(日) 17:59:12 ID:F8dkxrTp
WR軽くしたら?
436774RR:2006/02/05(日) 19:36:55 ID:knXy6yxn
軽くしたらどうなるの!?
437774RR:2006/02/05(日) 19:43:33 ID:phLXuX4j
雲を突き抜け星になる
438774RR:2006/02/05(日) 20:09:45 ID:2f9oc9fE
     。    ・  ☆          ゚   .
 , .                 。
 .  .     . ,     。       .           .
   ☆   。            。     ゚   .    。
 , .        . 。   。       ,       .☆
   。   ・      。  。 ・   .   ・
         ・ ゚ ・ :。 ・
          ・ ゚
  ∧,,∧
 (    ) ジーン
 /   oJ
 しー-J
439774RR:2006/02/05(日) 21:55:17 ID:ceshQgzk
火を噴いて、闇を裂き、スーパーシーティーが舞い上がる♪
440774RR:2006/02/05(日) 21:58:21 ID:e5dPksD2
まだ居るんだ。
マフラー変えただけで速くなると思ってるヤシ。
441774RR:2006/02/05(日) 22:34:56 ID:lSpnbK1e
440 純正品の代用として購入したんですが…バカですか?
442774RR:2006/02/05(日) 23:05:35 ID:1SjEqVQd
イリジウムって数社から発売されてますがどう違うのですか?
443774RR:2006/02/05(日) 23:39:44 ID:rHsIQgs4
>>441
純正と同じ特性でないなら代用にすべきじゃないね。
>433の状況からすると、WRを2割ほど軽量化すればマシになるとは思うけど。
444774RR:2006/02/06(月) 00:18:35 ID:5R+KXvPU
海外製マフラーって、もしかしてスーパーリードの部品なのかな?
445774RR:2006/02/06(月) 07:01:44 ID:JAc7Mt4N
>>430 デイトナ・ミニ でつか?
446774RR:2006/02/06(月) 07:02:50 ID:PpIarFTs
リード飽きた
447774RR:2006/02/06(月) 09:11:34 ID:JAc7Mt4N
>>446 俺もチョト感じるな中古で買ってまだ3ヶ月、ノーマルの完成度が高くて
アフターパーツが無い。前のボアアップした L-Dio が今のリード100よりちょっと
速かったせいもあるが、ガツンとした2stらしさがもう少し欲しい。
311 337 辺りのハンドリング特性もLeadの伝統で一長一短あるが、好みかと
問われれば好みとは言いがたい。
次の乗り換え車には、V125Gの機敏性か SYM RV125のツーリング性を考えてしまう
今日この頃。
まぁロンツー考えたら中古フォーにGIVIスクリーンにいくかな?っとこれは又別のお話
448774RR:2006/02/06(月) 18:14:40 ID:q8+pwEkE
リード90はメットインスペースが偉大
449774RR:2006/02/06(月) 19:48:07 ID:SizW7zNo
>>448
刺身が蒸し焼に、アイスクリームが…
450774RR:2006/02/06(月) 22:34:42 ID:N3dW3Hue
>>448
たしかにでかかった。
でもクランクが逝った時に100へ乗り換えてしばらくしたら気にならなくなった。
キーシャッターとセンスタロックとイモビで安心だし。
元々フル積載なんてしたことないし、通勤カバンとメットが入れば十分。
メットインと言えば、代車で借りたスペ100が開口部は小さいけど深さがあって意外と容量があるのには驚いた。
ただし、シート下のタンクはNG。
451774RR:2006/02/07(火) 01:14:58 ID:poRByoii
ハンドルカバーはうっとうしい。
できればハンドルガードがいい。
つけてるひといます?
452774RR:2006/02/07(火) 02:57:46 ID:XM5tH2ir
>>450

100後期に乗ってますがイモビは何つけてます?
純正もしくは社外品でも良いのですが付けてる方の
使い勝手やインプレ、値段等是非よろしくです
453前スレ 580:2006/02/07(火) 03:28:15 ID:B2YhqHRc
いるよ
454774RR:2006/02/07(火) 19:47:04 ID:9+p0+YbC
リードにジョーカーのホイールは付くのですか?
455774RR:2006/02/07(火) 21:04:30 ID:O50AUkbv
>>454
男ならやってみろだ!
456774RR:2006/02/07(火) 21:38:42 ID:lI/Lbi6i
>>454
                ,-,,,,、                    ,-,,,,_
       ,,,,,,,、    ,,,,,,_゙'-,. "'i、       .,,,,,,,、    ,,,,,,,゙'-、^'i、    .i,¬ー-、
       ゙''i、`\   \.`''-\,,l゙       `'i、 `''i、   ‘'-,`''-\,,l゙     ^'i、 ,)
       丿 ,l,_,,,,,,,― |i、 }         丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l        | .|      __
      ,/ ,,-----=@,,,7゙"`        ,/ ,,-----=@,,,)゙″           | |   .,,-'",,,,,,、`'i、
     ,/`./    / 丿             / .,/`   ,l゙ 丿       |゙ヽ,,,―" `゙'ュ‐゙_,/゛  |  |
    .,/.,,/`    /` 丿         ,/ ,/    ,/ 丿          \,,,,-‐,!  '`,/    .|  l゙
  ,,-",,/    丿 ,i´           ,/_,/    丿 ,i´           丿 ,,,i´     ,!  |
 i彡‐"     ,/` ,/`           ィ,ン'"     / ./              ,/  .|       |  |
        ,,i´ ./                ,,‐`./            ,/`.,┤ |       |  |    ./゙|
      .,/ .,/                   ,/ .,/            / 丿 | .|      { {   .,/ ,l゙
     ,,/ ,/`               ,,/ ,/`            / ,、゙'-,| l゙         |  }, ._/.ノ
  _,/゙,,/゛                  _,/゙,,/゛              l゙ .,/`\  |       ヽ,_ ゙"゛,,/
  (ン'"゛                 (ン'"゛                `″  ゙l 丿        `゙゙゙゙゛
457774RR:2006/02/07(火) 23:04:31 ID:byhq/y1S
>>442
NGK、デンソーと使ったが違いは分からん。
バーゲンの時に好きなメーカーの方を買えば良いかと。
458774RR:2006/02/07(火) 23:13:38 ID:puAmx2/t
>>457
そんなもんですかねー
カタログ上ではデンソーがよく見えた。
バーゲンを待とう。
459774RR:2006/02/08(水) 00:17:48 ID:IA1u+vDW
>>452
純正です。
購入時にバイク屋のミスで黒が来てしまい(シルバーを注文)サービスで付けてくれました。
通勤の足なんで色なんかなんでも良かったんだけど黒だとステップの汚れが目立つのが難点ですな。
>>457
イリジウムはデンソーです。
でも、リードにイリジウム付けても効果は疑問?
それより、普通のプラグをきちんとギャップ調整して1500kmくらいで
点検しながら熱価を夏は8番、冬は6番にして乗れば効果絶大だよ。
460774RR:2006/02/08(水) 02:20:58 ID:LQfMRI1c
今90にプラグ8EIX入れてる。アフォみたくトルクうpしたよ
461774RR:2006/02/08(水) 03:18:52 ID:LMCdcRch
それ元のプラグ腐りすぎ。
462774RR:2006/02/08(水) 03:19:49 ID:LMCdcRch
あ、良く見たらEか。
463774RR:2006/02/08(水) 09:20:18 ID:bJWO533D
>>459
NGKにもイリジウムあるだよ。
ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/lineup/iri_lineup.asp

性能的には始動性アップとおおっ!って程でもないがエンジンの吹けが鋭い感じになる。
ギャップ調整とかシーズンごとに替えるとかせんでも減るまでは性能が維持出来てるので
メンテフリー加減を考えれば悪くないかと。

464774RR:2006/02/08(水) 09:35:34 ID:E34hsuHF
プラグなんか値段に関係なく月1で目視確認して
悪けりゃ交換すればいいだけ。

消耗品なんだから。
465774RR:2006/02/08(水) 11:07:56 ID:EvMnALbC
ガソリン125円くらい
    ↑
   たかい!
プラグ450円くらい
    ↑
   やすい!
466774RR:2006/02/08(水) 14:06:50 ID:ejjkZZjn
>>456
なんでもググれとかいう奴ウザイ。
467774RR:2006/02/08(水) 14:24:31 ID:mcXFqmCZ
中古でリード90を購入してから8年が経ちました おめ(・∀・)
車体がくたびれてきたけどあと3年は乗るぞ!
468774RR:2006/02/08(水) 14:42:34 ID:+P96jG1Z
>>466
  .,r-n______、 _、              ,-┐         __      _
: ,i´ .______l゙ .l゙ : | .r ̄ ̄ ̄|  v-----! .ー--ッ  .| ̄ ̄'`  ,,|   .v-┘ .ト____、
 "L______} | .| ゙‐'z_-''  .―-ッnr‐ r‐―┘  `゙゙,/”._,-'"    トッ .r‐‐'し___}
 广' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ,! ,! .,,,,,=@    .,i´ ,-i、 .゙l    ._/` '“'',,""''-、  / /   |゙゙゙1
 '!i「「 ゙̄,/「 l '} | | .| │ ,/         (、ヽ″ |     |.,,-ニニニ,、^'i、 ゙l  ,i´ / ,,--┘ 〈,、
  ‘'i、 ^ ./ .| .| |  | .| .ヽ,,,,---、  : `'‐ッ 丿    ″,i´.r‐,.゙lノ .丿 .l゙ / ,! r‐ッ .,,`'i、
 l'''''" .,,、, `''''',!| `i、.|__,] `-、,,,,,,,,,--"   .广_,/      ヽ,,,,"'_,,,/`  ̄″ヽ,_,゙゙_/`゙''"
 "''''''"  `'''''''"゙'''''′            ‘"^          ``          ″
469774RR:2006/02/08(水) 14:43:38 ID:ejjkZZjn
プラグなんか1万キロ交換しなくても十分なくらい耐久性に優れた部品なんだけどな
470774RR:2006/02/08(水) 15:13:02 ID:ejjkZZjn
>>468
ウザイといってるだろう
471774RR:2006/02/08(水) 16:14:35 ID:BB+ISoMI
>>470
いちいち反応してるオマイがウザー
472774RR:2006/02/08(水) 16:38:11 ID:IYs648Ht
>>469
性能は置いといて使えるというだけなら1万キロ持つね。
473774RR:2006/02/08(水) 17:44:22 ID:CFZC4qB4
>>471


    あ   ん まり



  .,r-n______、 _、              ,-┐         __      _
: ,i´ .______l゙ .l゙ : | .r ̄ ̄ ̄|  v-----! .ー--ッ  .| ̄ ̄'`  ,,|   .v-┘ .ト____、
 "L______} | .| ゙‐'z_-''  .―-ッnr‐ r‐―┘  `゙゙,/”._,-'"    トッ .r‐‐'し___}
 广' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ,! ,! .,,,,,=@    .,i´ ,-i、 .゙l    ._/` '“'',,""''-、  / /   |゙゙゙1
 '!i「「 ゙̄,/「 l '} | | .| │ ,/         (、ヽ″ |     |.,,-ニニニ,、^'i、 ゙l  ,i´ / ,,--┘ 〈,、
  ‘'i、 ^ ./ .| .| |  | .| .ヽ,,,,---、  : `'‐ッ 丿    ″,i´.r‐,.゙lノ .丿 .l゙ / ,! r‐ッ .,,`'i、
 l'''''" .,,、, `''''',!| `i、.|__,] `-、,,,,,,,,,--"   .广_,/      ヽ,,,,"'_,,,/`  ̄″ヽ,_,゙゙_/`゙''"
 "''''''"  `'''''''"゙'''''′            ‘"^          ``          ″

474774RR:2006/02/08(水) 17:45:27 ID:CFZC4qB4

■■■■■■■■
■■■
■■■■
■■■■■■■■
■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
475774RR:2006/02/08(水) 17:50:45 ID:7moGdGRu
476774RR:2006/02/08(水) 18:49:49 ID:EvMnALbC
うちには今だに月に3〜4台の廃車になる
リード50/90が入ってくる

結構まだまだいけそうなタマが多い。

ほんとたいしたバイクです。

おかげで消耗品も含めて部品に困らず。
477774RR:2006/02/08(水) 20:15:44 ID:ZpeSgCgI
リード90に、ヤフオクで買った安物の50φ97.3ccボアアップキット組んでみたけど、
高回転が回らなくて最高速が70km/hになっちゃって鬱。
ノーマルキャブ+MJアップでOKだって聞いたけど、やっぱビッグキャブが必要なのかな。
478774RR:2006/02/08(水) 20:45:09 ID:kHmMD7Gj
>>471
気にするなハゲ
479774RR:2006/02/08(水) 21:05:26 ID:jgJrFejj
ほんで、イリジウムの品番はどれがいいんだい?
480774RR:2006/02/08(水) 21:16:01 ID:mR17O0bX
>>466
じゃあ ヤフれ
481774RR:2006/02/08(水) 22:55:30 ID:eu4x3tZA
みんな最近イライラし杉
482774RR:2006/02/08(水) 23:15:26 ID:ejjkZZjn
>>480
すぐここできくなとか言う香具師ウザい
483774RR:2006/02/08(水) 23:28:22 ID:+P96jG1Z
466 :774RR:2006/02/08(水) 14:06:50 ID:ejjkZZjn
>>456
なんでもググれとかいう奴ウザイ。
469 :774RR:2006/02/08(水) 14:43:38 ID:ejjkZZjn
プラグなんか1万キロ交換しなくても十分なくらい耐久性に優れた部品なんだけどな
470 :774RR:2006/02/08(水) 15:13:02 ID:ejjkZZjn
>>468
ウザイといってるだろう
482 :774RR:2006/02/08(水) 23:15:26 ID:ejjkZZjn
>>480
すぐここできくなとか言う香具師ウザい
484774RR:2006/02/08(水) 23:30:45 ID:sHWxD8cX
プラグ一本一万キロなんてクルマのプラグだろうが馬鹿。
485774RR:2006/02/08(水) 23:35:01 ID:BB+ISoMI
ここはejjkZZjnの反応を見て哀れむスレとなりました
486774RR:2006/02/08(水) 23:42:28 ID:kHmMD7Gj
>>484
プラグなんかしょっちゅう替えるもんじゃないよ 一万使えるよ
 
>>485
黙っとけハゲ
487774RR:2006/02/09(木) 00:05:34 ID:U8Q2ez8Q
粘着ヒキばっかりだな
488774RR:2006/02/09(木) 00:52:41 ID:pm3kLqLC
>>477
圧縮比が高すぎるんだろ。
ヘッド削るか、ガスケット重ねて誤魔化すか、どっちかやってみろ。
489774RR:2006/02/09(木) 01:21:00 ID:R0JsCBqu
>>487
黙ってろハゲ
490774RR:2006/02/09(木) 02:24:14 ID:r1X8MNnk
みんなハゲちゃえー!
491774RR:2006/02/09(木) 02:24:27 ID:ZiNAycI9
流れを読まず『オフでもしないか?』と言ってみるてst
492774RR:2006/02/09(木) 02:29:54 ID:r1X8MNnk
>>491
ハゲおやぢでも宜しければ参加させて下さい。@埼玉・戸田
493774RR:2006/02/09(木) 02:39:07 ID:2K1QtBBi
>>488
産休。圧縮比は気がつかなかった。早速やってみる。
494774RR:2006/02/09(木) 09:27:24 ID:tRD/oT5R
488
ヘッド削ったら圧縮比さらに上がっちまうだろうが。
寝言は寝てから言えよ、クソハゲ!
495774RR:2006/02/09(木) 09:39:03 ID:Qst02AWE
>>479
純正相当の奴
店に置いてある本で調べれ。

>>484
全開を多用しない街乗りなら楽勝で持つ。
それなり劣化はするが普段から乗ってない奴なら分からんよ。
496774RR:2006/02/09(木) 10:08:42 ID:G343Wp7V
>>494
本日のターゲット
497774RR:2006/02/09(木) 13:44:47 ID:R0JsCBqu
>>496
黙ってろクソハゲ
498774RR:2006/02/09(木) 14:23:49 ID:k5rnUe7n
>>484
車のプラグは2万キロだ馬鹿
499774RR:2006/02/09(木) 14:41:33 ID:oAwMKta6
リードは2stだから、プラグには厳しい
500774RR:2006/02/09(木) 15:01:29 ID:G343Wp7V
黙りたくない
漏れの車のプラグは10万キロだハゲ
501774RR:2006/02/09(木) 15:36:49 ID:ZeRxQAL+
プラグがエンジンと一体化しちまってるんだぜ
502774RR:2006/02/09(木) 16:28:13 ID:Gr2QfJST
>>494
削るってのは燃焼室を削って大きくするののも削ると言う。
シリンダーとの接触面を削って燃焼室を小さくする方向しか思いつかなかったようですね。
503774RR:2006/02/09(木) 16:31:30 ID:GV3e1Iji
>>500
黙れクソハゲ
504774RR:2006/02/09(木) 18:42:38 ID:m20SK0UP
なるほど!

つまり曲面切削を知らなかった訳ね。

505774RR:2006/02/09(木) 20:04:25 ID:dHIYmoFd
スマン、最近ハゲてきた…
506774RR:2006/02/09(木) 20:33:46 ID:nn09ur0Y
>>502
それなら「燃焼室を削って大きく」と書くのが常識ある書き方だな。
一般的に「ヘッドを削る」とあれば燃焼室を小さくすると判断する。
燃焼室を削るなんて旋盤でもないと出来ないんだから。

>>504
後出しジャンケン乙。
507774RR:2006/02/09(木) 20:47:58 ID:e+fFHp0Z
>>477
ただボアを削っただけのボアアップシリンダで
ポートが下がっててしまっているのでは?

ノーマルと比べて低ければポートを削る。
508774RR:2006/02/09(木) 21:42:56 ID:zwnqbFjQ
>>506

応用力丸出無男
509774RR:2006/02/09(木) 22:04:23 ID:2K1QtBBi
>>507
ノーマルと見比べてみたけど、差がよく分からなかった。改造スキルなくてゴメン。
ただこのボアアップキット、海外製のノーマル部品みたいな気がする。
何の部品か分からないけど、箱にL9Hって書いてある奴。
510774RR:2006/02/09(木) 22:04:35 ID:O50PqGFo
お前らの話を総合すると、走行距離7000kmの俺のリードは
そろそろプラグの交換時期ってことか。

まあ、イリジウムだかやしきたかじんだが高いプラグなんぞ、全く効果の無い
無用の長物だろうから、一番安いのでいいか。
高いプラグなんぞ挿している奴は、脳内で性能が良くなっていると
思い込んでいるだけのプラシーボ野郎でしょう。
そんなにメーカーにお布施してどうするのかと。

そんなにオススメのプラグなんぞあったら教えて欲しいものだ。
511774RR:2006/02/09(木) 22:08:19 ID:lmbu0Doo
みんなハゲちゃえー!
512774RR:2006/02/09(木) 22:12:03 ID:g/hGtH4E
>>511
時すでに遅し。
513774RR:2006/02/09(木) 22:23:04 ID:g/hGtH4E
腕に人毛貼り付けて引っ張るコマーシャルあるけどあれシテル人いる?
>>507
しろうと考えなんだども
ボアアップで排気ポートの上側が下がるとトルク上がるのでしょうか?
514774RR:2006/02/09(木) 23:11:21 ID:XRB3zErH
>>510
まず、今付いてるヤツを外して磨いてみ
そんでも変わらなければ、純正の新品でいいと思う
リードじゃイリジウムなんて、宝の持ち腐れじゃないか?
515774RR:2006/02/09(木) 23:30:20 ID:R0JsCBqu
リードにイリジなんかいらねぇ マニアは使えば 金の無駄だけどな プラグなんかしょっちゅう替えるもんじゃないよ
516774RR:2006/02/09(木) 23:57:57 ID:YcLFCpLb
VXプラグ、5000キロでエンジン停まった。
(清掃もギャップ調整もせず)。
517774RR:2006/02/10(金) 00:28:29 ID:QPVnu27l
冬だけ通勤に使用してる軽(カミさんの嫁入り道具ってゆうかおまけ)に
イリジウム入れて見たことあるが、調子は良くなったような気はする。
開店セールで半額だったし、三気筒なんでつい出来心で...
で、リードにも試したが、効果がまるで感じられなかった。
結局は純正のものか普通のものをギャップ調整して定期的に交換するのが
一番だという結論にたどり着いた。
518774RR:2006/02/10(金) 00:50:47 ID:ljA2/8dT
>>507
シリンダの中に丸めたメモ用紙くらいの大きさの紙を、
丸めて突っ込んでしっかり押さえて指で強くなぞると痕が付く。
後は定規で測る。

まずは排気穴。ヘッド側基準に低くなっていませんか?
次にその他の穴。同じくヘッド側基準にすべての高さが揃っていますか?

削るには道具がいる。根性があれば丸棒やすり。

道具も根性も無ければ、オクで売る。
519774RR:2006/02/10(金) 01:53:03 ID:8fVLPoYn
イリジウムなんかリードには猫に小判
520774RR:2006/02/10(金) 04:36:48 ID:pPI0MyMv
リードにはノロジーホットワイヤーがハゲにカツラ
521774RR:2006/02/10(金) 09:16:39 ID:eereQ4dG
プラグ交換は3000kmくらいとプラグ屋は推奨しているけど
オレはプラグの状態を見て替えてるよ
イリジウムは最終型の場合ギャップ調整しないとフケヌケない

ちなみにオレはハゲじゃなくてシラガだ
522774RR:2006/02/10(金) 12:27:24 ID:mhKVP6R/
季節ごとに点検してギャップ調整しての手間が省けるから入れてるイリジウム。
523774RR:2006/02/10(金) 13:50:24 ID:Tt25669t
プラグ点検も調整もせず1万キロ。たかがリードごときに調整とか意味無し。
524774RR:2006/02/10(金) 16:58:33 ID:pUMgckmK
ちょっと教えてほしいんだけど、リー90にキタコの燃料計つけようと思ってるんだけど
トゥデイ、ズーマー、ディオ系、とかあるんだけど、どれでもいいのかな?
ディオ系が安いから、できればそれがいいんだけど。
525774RR:2006/02/10(金) 17:14:04 ID:iTIsYBw5
んなもんなんでも付くだろ 知らないけど
526774RR:2006/02/10(金) 17:17:50 ID:RlPeB8G/
>>524
当てにならない燃料計有るのに?
527774RR:2006/02/10(金) 19:08:02 ID:wNi0eRma
リー50って100のエンジン載せ返れる?
528774RR:2006/02/10(金) 19:53:02 ID:Lsqx06hz
お前じゃ無理。
529774RR:2006/02/10(金) 20:35:51 ID:wNi0eRma
>>528
バイク屋のオヤジならできるかな?
530774RR:2006/02/10(金) 20:53:14 ID:XHnOhv/x
>>527
勇気・努力・根性
この3つが備わっていたら可能。
531774RR:2006/02/10(金) 21:01:40 ID:Lsqx06hz
>>529
そりゃ金さえ積めばやってくれるさ
でも嫌な顔はされるだろうね。新しいの買えよって感じで
532774RR:2006/02/10(金) 21:11:39 ID:wNi0eRma
>>530
愛は必要ないの?
>>531
車体もったいないじゃん
533774RR:2006/02/10(金) 21:12:35 ID:Tt25669t
100買え
534774RR:2006/02/10(金) 21:25:16 ID:csSxFm8I
100買え
535774RR:2006/02/10(金) 21:35:33 ID:f1j8Qz4E
50SS買え
536774RR:2006/02/10(金) 21:46:43 ID:wNi0eRma
>>533
50はどうすんの?
>>534
50買いとってくれん?
>>535
ワオ!モーレツー!
537774RR:2006/02/10(金) 21:57:52 ID:uX7rA+17
>>526
バーハンにしたから燃料計ほしいんです
今ビーノのつけてるんだけど、まともに動かないから・・
538774RR:2006/02/10(金) 22:08:36 ID:wNi0eRma
>>537
こんなバイクに金かけるなんてどうかしてると思うよ
539774RR:2006/02/10(金) 22:22:08 ID:Tt25669t
>>537
いーじゃねーか。人の趣味にけケチつけるなよデブ。
540774RR:2006/02/10(金) 22:22:52 ID:uhNzQlgX
こんなバイクとは失礼な!
何様?
541774RR:2006/02/10(金) 22:29:21 ID:IF2m6OoN
荒らしは放置しよう
542774RR:2006/02/10(金) 22:32:40 ID:wNi0eRma
>>539
おれはデブじゃねーよ?あ?お?
>>540
俺様ナリ。
だってよ、たかだかバイク、それもましてオバサマバイクに
やれビーノメーター移植するだの改造するだのばかげてるよ。
天下のホンダ様がベストコンディションに設計したのをそれをわざわざ
ちょこまかちょこまかアホみたいに金掛けて変に手を入れてコンディション
落っことすなんて奇人だよ
543774RR:2006/02/10(金) 22:35:26 ID:Tt25669t
>>542
いーじゃねーか他人の趣味なんだから。
お前に迷惑かけてねーだろ?
ハゲ。

で、おまえは何乗ってるんだよ。
544774RR:2006/02/10(金) 22:48:52 ID:Gltt8WWn
>>543
迷惑かけてんだよ。リードバーハン化なんて街の美観を損ねるし
ボアアップやマフラー交換で騒音&排ガス増大でいい迷惑。
545774RR:2006/02/10(金) 22:55:56 ID:csSxFm8I
>>544
喪前はノーマルマンセーなのか?
546774RR:2006/02/10(金) 22:56:29 ID:Tt25669t
>>544
直接文句言えないからここで憂さ晴らしですか。
ご苦労様です。
547774RR:2006/02/10(金) 23:04:27 ID:wNi0eRma
>>545
え?・・・・おまえまさか、改造とかしちゃってんの?
正気?
548774RR:2006/02/11(土) 00:25:03 ID:s2HAZUZp
527:774RR :2006/02/10(金) 19:08:02 ID:wNi0eRma
リー50って100のエンジン載せ返れる?
529:774RR :2006/02/10(金) 20:35:51 ID:wNi0eRma
>>528
バイク屋のオヤジならできるかな?
536:774RR :2006/02/10(金) 21:46:43 ID:wNi0eRma
>>533
50はどうすんの?
>>534
50買いとってくれん?
>>535
ワオ!モーレツー!
538:774RR :2006/02/10(金) 22:08:36 ID:wNi0eRma
>>537
こんなバイクに金かけるなんてどうかしてると思うよ
542:774RR :2006/02/10(金) 22:32:40 ID:wNi0eRma
>>539
おれはデブじゃねーよ?あ?お?
>>540
俺様ナリ。
だってよ、たかだかバイク、それもましてオバサマバイクに
やれビーノメーター移植するだの改造するだのばかげてるよ。
天下のホンダ様がベストコンディションに設計したのをそれをわざわざ
ちょこまかちょこまかアホみたいに金掛けて変に手を入れてコンディション
落っことすなんて奇人だよ
547:774RR :2006/02/10(金) 23:04:27 ID:wNi0eRma
>>545
え?・・・・おまえまさか、改造とかしちゃってんの?
正気?

てめーが正気か?腐れハゲ!!
プロピアでもくっつけとけ!!!!チンカス風情が!
549774RR:2006/02/11(土) 00:27:08 ID:iQO6NkCQ
>>549
ほっとこうよ
自分が痛いのわかってるだろうしさ
550774RR:2006/02/11(土) 00:28:24 ID:iQO6NkCQ
誤アンカーorz
551774RR:2006/02/11(土) 01:40:32 ID:nM+c77UZ
ID:wNi0eRma はただ憂さ晴らしがしたかっただけと見た。
552774RR:2006/02/11(土) 08:29:39 ID:uCy9VzHM
久しぶりに2ちゃんらしい流れ乙。
553774RR:2006/02/11(土) 09:40:11 ID:uKR0cc+4
>>550
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イキロ
554774RR:2006/02/11(土) 10:07:19 ID:p6dF2e82
手首骨折  リード100、冬眠決定      _| ̄|○
555774RR:2006/02/11(土) 10:22:23 ID:UVApQ8k6
残念!春は近いぞ!
556774RR:2006/02/11(土) 22:04:00 ID:UXPsiY/f
>>554
誰かに頼んで、バッテリーのマイナス端子のはずし
ガソリン満タンをやってもらうんだ。

早く直る様に、切に願う・・・。
557774RR:2006/02/11(土) 22:26:29 ID:pzrt8WpY
この前モンキー盗まれて、リード90買おうと思ってます。買うにあたってこの部分を見て買え!みたいなのありますかね?
558774RR:2006/02/11(土) 23:06:18 ID:nM+c77UZ
モンキーからリードってのも・・・
エンジンと駆動系見とけ
559557:2006/02/11(土) 23:14:53 ID:pzrt8WpY
<<558安い二種原付が良くって辿り着いたのがリード90だったもので…
走行距離はあんまり考えなくていいですかね?
560774RR:2006/02/11(土) 23:15:32 ID:Hi+wJhqn
31500キロ走行リー90
本日タイヤ交換。
これが最後の交換になるかな?
561774RR:2006/02/11(土) 23:16:27 ID:pzrt8WpY
アンカー逆orz
562774RR:2006/02/11(土) 23:33:22 ID:nM+c77UZ
>>559
>走行距離はあんまり考えなくていいですかね?

中古の場合あんまりあてにならんからなあ
ステップの汚れ具合、鍵穴の経たり具合などから走行距離推測しましょう
563774RR:2006/02/11(土) 23:48:07 ID:pzrt8WpY
>>562
ありがとです。明日バイク屋まわって買ってきやす
564774RR:2006/02/12(日) 00:03:38 ID:Lc3D3L97
いや〜リード100はなにを言おうと最高なんですけどね。最高に使えるバイクですよ。

原付2種ってカテゴリーは最高だと思う。
565774RR:2006/02/12(日) 00:11:58 ID:AKifP5Rh
高速乗れないのが難だけでファミリーバイク特約はありがたい
566774RR:2006/02/12(日) 00:49:05 ID:/vHCLeJ1
>>557
モンキーなんか盗んでくださいって言ってるようなバイクだろ
アホかおのれは

>>565
バイクで高速のんなw無駄すぎ
567554:2006/02/12(日) 00:59:04 ID:I9IqhztJ
>>555
リハビリ含めると、夏までかかるかも

>>556
thx、そうします。  利き腕のほうやったんで、なにやるにもしんどい ・・・
568774RR:2006/02/12(日) 01:23:12 ID:vX9zsWu/
>>565
「高速乗れないのが難だけ」

ただの馬鹿だと思うんだが、千葉の馬鹿はすごいぞ。
今のトコ見た事あるのは・・・
アドレスV100
マジェ125
シグナスX125
を京葉道路を走ってる。もちろんナンバーも確認してる。
京葉道路を知らないって人だったら解りずらいかもしれんが。

こっちはリミッター付きの大型トラックを運転中に、解らん曲を
無理くり付けたスピーカーから音量MAXで、半キャップで、
サングラスして、銜えたばこのマジェ125に抜かれた。
すごいよ、千葉は。
569774RR:2006/02/12(日) 01:32:14 ID:pH173anP
>>557
音だな。クランクが逝かれてると5万円オーバーコース。
基本的には頑丈なエンジンなんですけど、たまにオイルポンプが壊れてます。
570774RR:2006/02/12(日) 01:37:01 ID:HK/+VsGP
篠崎から市川インターまでなら無料区間で割と大丈夫みたいだね(違反だけど)やったことないけど。いつも回り道。
そんなにリスクがないなら今度通ってみようかな。
571774RR:2006/02/12(日) 02:01:12 ID:5H2EjBTD
>>565
確かにバイクで高速は無駄だな
半額にしてほすい

>>568
確信犯だな
572774RR:2006/02/12(日) 09:41:16 ID:CrwD7hqd
で、君らは自分でタイヤ替えられるの?
573774RR:2006/02/12(日) 11:04:25 ID:+iZ93Lvg
一度やってみると、次からはプロに頼もうと思うようになる。
574774RR:2006/02/12(日) 12:47:56 ID:HskF8Crb
色々いじった90なんだが例えば60キロ走行からアクセルを閉じて再加速すると極端な話し60キロから伸びなくなるのはクラッチセンスプが固いんだろうか?WRが軽いんだろうか。
ちなみに純粋無加工プーリでWR6.5の時が問題無しで
ぷりをクリッピングポイントにしたらそうなった。
亀のプーリ加工失敗?したときは60キロになるといきなりトルクが下がり現在の再加速時と同じ症状ですた
575774RR:2006/02/12(日) 12:54:05 ID:S1Qf6SBq
組み付け失敗しただけだろ。
576774RR:2006/02/12(日) 13:16:53 ID:HskF8Crb
組み付け失敗とは?
ぷーりー交換にそんなシビアな部分有るんですか?
577774RR:2006/02/12(日) 13:53:23 ID:S1Qf6SBq
ランププレート&スライドピースがが元々の位置に収まってないと
動きが渋くなる時がある。で、変速不良。
578774RR:2006/02/12(日) 14:48:56 ID:I1z2UFMv
キックが壊れそうだ・・・仕方がないからバッテリー買うかね・・・・
579774RR:2006/02/12(日) 15:44:53 ID:CrwD7hqd
シャフト可動部分の清掃と
グリスアップ部分への塗付けが
マトモにできないお方が多いね。
そして変速時にガクガクブルブル状態。
パーツ交換前に基本整備の充実が大事。
580774RR:2006/02/12(日) 17:21:53 ID:ETisbsZy
>>574
ドリブン側もチェックしましたか?

汚れカスが詰まって動作不良。
トルクカムの動作不良(グリス不足やピン穴ダレやカム溝ダレなど)
581774RR:2006/02/12(日) 17:48:12 ID:CrwD7hqd
うんだ!
582774RR:2006/02/12(日) 19:02:25 ID:RzI2k69E
このレス読んで、俺も今日キックをしたけど固すぎ!
何とか、動かせたけど、戻ってこない。。。
コレって、清掃すれば解決?
583774RR:2006/02/12(日) 19:30:38 ID:CrwD7hqd
とりあえずスプリングに潤滑剤をちょっと拭いてね。

ギアとかには拭いちゃダメよ。

ケースパッキンは焦らず急がず確実に!
584774RR:2006/02/12(日) 21:09:00 ID:I1z2UFMv
585774RR:2006/02/12(日) 21:19:22 ID:Us9LChhO
>>584
おータクト用のシールド付くのか
探してみよう。
ブロック状のタイアって堂なのかな?
586774RR:2006/02/12(日) 21:33:38 ID:AKifP5Rh
キックでかかりましたよ。
4回でかかりましたよ。
でももどりが悪いです。
587774RR:2006/02/12(日) 21:40:28 ID:WNqXmpUs
質問なんですが…
リード90のフロントに適合する12インチのホイールを教えてくれませんか?
多少の加工はOKとして、なにかないですか?
WEBを見ても情報がないので是非ともお願いします。
588774RR:2006/02/12(日) 22:45:07 ID:8+Pk5Lah
俺のは3日乗らないとバッテリーが上がるので
キックはけっこう使ってる。
589774RR:2006/02/12(日) 23:05:11 ID:y9+YtvZF
バッテリー変えろ貧乏人
590774RR:2006/02/13(月) 00:17:43 ID:Qdm3No32
タイヤは何が良いかな?
耐久性なら何?
グリップなら何?
コストパフォーマンスなら何?
教えて下さい。
宜しく御願いします。
591774RR:2006/02/13(月) 00:23:06 ID:tdO5cbKp
総合的にミシュランの「S1」。
592774RR:2006/02/13(月) 00:23:11 ID:P7lcdD1c
>>590
トータルバランスで純正が一番。
593774RR:2006/02/13(月) 00:28:35 ID:D/znD312
>>591
禿道
594774RR:2006/02/13(月) 00:31:39 ID:vVizrF0/
後輪にブリヂストンのHOOP 110/90-10にサイズアップ。
リード100に付くかは知らない。90には付く。
耐久性抜群・グリップ良し。ただ操作は重くなるがどっしりと安定するから俺は好き。

前輪はグリップならTT91だろうけれど、ミシュランのS1で十分。
HOOPも悪くない。D305が一番グリップが悪かった。
ダンロップタイヤ全般に言えるが、雨の日の特性変化が一番大きい。
安心して使えるのは、HOOPかS1だな。
595774RR:2006/02/13(月) 00:37:56 ID:3z+ra5Ia
リードのキックってなかなか始動しないよな
596774RR:2006/02/13(月) 00:42:42 ID:vVizrF0/
明日バッテリー買うかw
ユアサ製でも4000円以下で買えるんだな。
15000円位するのかと思ってた。

今日は買い物帰りにキックでなかなか掛からず焦った・・・。
597774RR:2006/02/13(月) 02:27:28 ID:D/znD312
>>596
オクならもっと安い
598 :2006/02/13(月) 03:05:59 ID:JkdUyKCl
>>573
タイヤ交換だけは、工賃払ってもやってもらったほうがいいよね。
技術も体力も要求されるよあれは
599774RR:2006/02/13(月) 07:56:28 ID:u/7u5g01
タイヤの耳が上がんないときは、タイダウンでタイヤ全周を締めながら
地面で弾ませればいいんだけど、それでもうまくいかないことがある。
600774RR:2006/02/13(月) 09:06:07 ID:lBBr/VUK
タイヤはHOOPがいちばんお徳かな。

交換工賃入れると7〜8千円取られるから
オレは自分でやってます。
マフラー外しからだと全部で30分くらいかな。

安売バッテリーは製造年月に気を付けて。
601774RR:2006/02/13(月) 09:51:46 ID:zkAKiSpa
バッテリはコーナンで6500円
タイヤはドライバースタンドで3500円
602774RR:2006/02/13(月) 15:14:30 ID:TsPumzuz
3.5-10と100/90-10って太さが少し違うみたいだけど、具体的に走りにどんな違いが出るんでしょうか。
603774RR:2006/02/13(月) 15:30:01 ID:aX+eKK9S
3.5が軽快で100/90は安定感というか、60km/h以上とタンデム考えないでいい50は3.5で 充分とする考え。
2種に3.5入れるのは無くは無いが、好きにしろと。俺はやんないけど。
車格的には逆はあってもいいと思う。
604774RR:2006/02/13(月) 18:47:01 ID:lBBr/VUK
>>602

そもそも速度レンジについてよく考えた方が・・・

50用の2PRを90や100に付けるのはいかがなものかと。
605774RR:2006/02/13(月) 18:52:11 ID:lBBr/VUK
2ケツ多用の御方で3.5の2プライはやめましょう。
606774RR:2006/02/13(月) 21:01:34 ID:+kChKC53
>>593
> >>591
> 禿道
おいらもS1オンリー。フロント2本、リア3本目。
607774RR:2006/02/13(月) 22:24:55 ID:0no1TQpJ
俺はフロント純正、リアS1。
以前、リアにGIVI箱付けてフロントにS1入れたらジャダーが出た。
特に減速時が酷い。
フロントが純正だと出ないが何故?
それと、以前のS1はイタリア製だったのに最近のS1はタイ製でした...orz
608774RR:2006/02/14(火) 08:43:42 ID:38XWUyNV
知っていたんだ。。マフラーが緩んでたのは
まさかそのせいで真っ二つになるとは思わなくて…
俺のボンネビル_ト ̄|〇
609774RR:2006/02/14(火) 09:26:12 ID:XyiM56Oi
最終型乗ってます。
フロントタイヤを交換したいのですが、

ブリヂストン MOLAS ML27 100/90-10 56J TL
http://webike.net/sd/1019534/50004091/

これ純正品と同じと考えていいんでしょうか。
610774RR:2006/02/14(火) 09:49:54 ID:/O4ahBvr
オレの100にはML27付いてたお
611774RR:2006/02/14(火) 10:08:33 ID:AFtC6lsF
銘柄とサイズが同じでもメーカーOEMとは
微妙に違う場合がある。

でも気にすることなしの所詮下駄スクーター!
612774RR:2006/02/14(火) 12:35:52 ID:48A4ppM/
>>587
情報ないですか?
613774RR:2006/02/14(火) 13:15:29 ID:+FAv2O/g
>>596 ちなみにどちらでしょうか?
614774RR:2006/02/14(火) 19:02:06 ID:pCHIgpxz
>>612
仮に同じトレーリングアームのフリーウェイの12インチホイールが
カラー変更などでアクスルシャフトを通せたとして
ディスクローターのオフセット量とか外径とか合うのかな。
フルボトム、すえ切り時にボディに干渉しないかな。

普通は、フロント周りをゴッソリ移植するほうが簡単(構造上、加工を含む)だと思う。
スペイシー100とかどう?Fフェンダーなくなるけど。

ヤフオクでダメもとでいろんな12インチホイールのフロントassy買ってみればどうかな。
ぐぐってみたらいろいろフロント周り移植してるサイトあるよ。
615774RR:2006/02/14(火) 21:09:37 ID:/9mBG+Ma
リード90のライトが暗すぎる
どうしたものか
616774RR:2006/02/14(火) 21:13:09 ID:cj5RLQTg
>>612
100にNSR50のFホイールつけたのならWebで見た事あるけど、
90は知らん。

>>615
どうしようもないよ。
617774RR:2006/02/14(火) 21:33:07 ID:PrnCJjok
高効率バルブに汁。
618774RR:2006/02/14(火) 21:34:09 ID:AFtC6lsF
>>615

どうしようもなくないよ。

ユニットのアース線をチェックしましたか?
接地不良で光量不足がたまにある。
ヤマハのアクシスなんか酷い。
619774RR:2006/02/14(火) 22:01:57 ID:2rndBfn+
チラシの裏カキコでスマソ。
今日、都内で黄色にオールペンした100を見掛けた。
なかなか似合っていた。
近くには黒とガンメタが並んで止まっていた。
620774RR:2006/02/14(火) 22:05:47 ID:awtTZNfL
>>615

暗いところで生活する
621774RR:2006/02/14(火) 22:22:31 ID:oKgeSjAd
>>615

ブルーベリーを食べて視力アップ
622774RR:2006/02/14(火) 22:30:14 ID:o3HSJJEG
>>615

朗らかに過ごして性格だけでも明るくする
623615:2006/02/14(火) 23:22:36 ID:/9mBG+Ma
>>617
おすすめの高効率バルブを教えて君スマソ
624774RR:2006/02/14(火) 23:50:17 ID:kLV/NemC
625774RR:2006/02/14(火) 23:54:29 ID:WMOBqxwV
>>619
黄色にオールペンしたスペイシー100なら見たことある
626774RR:2006/02/15(水) 00:22:41 ID:ZOEPjLNP


リード100 > アドレスV125


だよな?
627774RR:2006/02/15(水) 00:55:27 ID:ZipZT0K5
燃費の悪さ

だよね。
628774RR:2006/02/15(水) 01:16:00 ID:ey1CqIjj
すいません、質問です。
リード100前期です。ライトが上下ガタついてるんで、詳しく見てみると
ライトを抑えている?ライトの上と下にあるプラスチックの部分が緩んでいました。
ネジは固定されてるんですが、手で動かすとガタついてます。
新品に交換したら直るもんでしょうか?
パーツ代は幾ら位かかるでしょうか?2万円あったら足りるかなぁ。。
629774RR:2006/02/15(水) 02:16:55 ID:sgKV4tOz
>>628
プラスチック部分てのはクリップで固定されてる個所か?
ネジってのは光軸調整用のボルトだと思うが多分それで直る
あまり閉めすぎると割れるので程ほどに
630774RR:2006/02/15(水) 02:25:06 ID:FJ7gqPA5
>>629
ボルトで閉めてる部分です。ボルトは閉まってるんですが、
ライトカバーとの接触部(上下左右)が隙間というかガタつきがあるんです。
「構造上仕方ない」と誰かが言ってましたが、新品に交換したらガタつきはなくなりますよね?

それだけでも知りたいです。

631774RR:2006/02/15(水) 04:39:43 ID:tWdWEKt5
>>587
Nチビのホイールがポン付けできると思いますょ。

自分は、フロント周りNチビ仕様に、リードのホイールをポン付け(ローターはNチビ)しているので、
フェンダーとか、邪魔になる物とのクリアランスを確保すれば、OKかと。

でも、メーターギアが逆だからNチビのメーターのままだと逆回転するよ。
双方のメーターギアは形はまったく同じだけど、中のギアの形が違うから、組み合わせは出来ない。

自分は、Nチビのフォークを左右入れ替えて使ってるけど、リードは厳しいかな?

Nチビのフォークに対応した、モンキー用のホイールとディスクハブを組み合わせれば、
他にも色々できると思われ。
632774RR:2006/02/15(水) 05:01:53 ID:LQ9eZqiA
>>623
M&Hマツシマがおすすめ
ノーマルW数の物だけど
自分比10%明るさUP
633774RR:2006/02/15(水) 06:41:22 ID:wp2AIrUv
>>625
とでい100は純正で黄色があるよ。
634774RR:2006/02/15(水) 11:48:56 ID:zFvK8TUm
>>614>>616>>631
情報サンクス!! 検討してみます。
635774RR:2006/02/15(水) 16:59:45 ID:qEeqPnoj
GIVIの26リットルタイプのリアボックスってフルフェイス入る?
636774RR:2006/02/15(水) 17:15:02 ID:sgKV4tOz
>>635
XLでも余裕
637774RR:2006/02/15(水) 17:39:08 ID:0tiWJijF
バッテリー買ってきますた。
4100円もした・・・・。ヤフオクだと振り込み手数料と送料で1000円は行くだろうと思って
結局店頭でかった。ユアサバッテリーの日本製が欲しかったが、リード適合バッテリーは
GS・ユアサの中国製しかなかった・・・
希硫酸の電解液を差し込むみたいですが、全部飲めば自殺出来ますか?
638774RR:2006/02/15(水) 18:01:39 ID:LQ9eZqiA
>>637
ヤフだと1500+送料手数料1000
で買えるの有るぞ
639774RR:2006/02/15(水) 19:10:20 ID:vUNc6pQe
そろそろスペイシーに買い替えかな
640774RR:2006/02/15(水) 22:47:17 ID:smnFGWVS
>>125のフルモデルチェンジに期待。
100は遠慮しとく。
641774RR:2006/02/16(木) 01:26:20 ID:7gJcFrHY
>>640
当分先ジャマイカ?
まだ新車作ってたような…教習にも使ってるくらいだし
goobikeにもやたら新車が目立つ

>>100は遠慮
狂オシク同意
642774RR:2006/02/16(木) 12:25:08 ID:1mKybFXw
今、新品バッテリー装着した。
さすが雨晒しになりやすい位置だけあって、汚ね〜&端子が錆て電気のとおりが悪そう。

セル一発で余裕で始動。アイドリングも安定。
結構アイドリングって、バッテリー食ってるんだろうな・・・
最高速とかにも影響あるのかな?
643774RR:2006/02/16(木) 12:27:42 ID:1mKybFXw
↑リード90だす。
644774RR:2006/02/16(木) 18:01:06 ID:ZtV+75DT
確かに雨晒しにしておくとセル一発ではかかりにくいんだけど
バッテリ関係の不具合なんかな?
645774RR:2006/02/16(木) 21:18:20 ID:90j2nnbw
テスターで電圧変化でも見てみましょう!
646774RR:2006/02/17(金) 18:00:05 ID:LDp1djaZ
リード100のタッチアップペイント
ありませんか?
647774RR:2006/02/17(金) 21:07:38 ID:6X/xJnm3
>>171
藻毎はえらい!
648774RR:2006/02/17(金) 22:20:47 ID:S41wkzC8
>>646
デイトナから出てるよ
649774RR:2006/02/18(土) 02:09:05 ID:1uZvl0Go
90と100の差ってそんなにあるか?
650774RR:2006/02/18(土) 03:30:47 ID:BJ2/xXB+
税金400円
651774RR:2006/02/18(土) 05:52:46 ID:TUDHdXbu
みんな自分で整備してるんやね
(´ω`)
652774RR:2006/02/18(土) 15:19:07 ID:PYbW6hfG
>>649
加速が雲泥の差。
最高速はあんまり変わらん。
乗り心地は知らん。
653774RR:2006/02/18(土) 15:24:02 ID:WjnTIeIx
>>652
乗り心地も雲泥の差w
でもリード90のハンドリングは独特で好きだな。
100の方がカーブの時に切れ込む。
リードは後輪に110/90-10を履くと、更に曲がらなくなるが、その鈍さが俺は神経質でない感じが好きだ。
654774RR:2006/02/18(土) 18:36:35 ID:phQHmk8o

もう3万キロ近く使ってる風防、荷箱付きの90に乗ってるが

最高速では100に負けたことはない。

でも新しいのがほしい。
655774RR:2006/02/18(土) 18:50:59 ID:4OVuGNji
>>649
コンビニで弁当買って帰ってきて、メトーイン開けた時の状態。
656774RR:2006/02/18(土) 21:36:02 ID:ydZy11+w
90から100に乗り換えて、100は二台目の俺が来ましたよ。
どっちがいいかって?
そんなの、新しいものの方が良いに決まってるよ。
90はやたらうるさいし、ライトとFサスが糞だがメトインは大きさが魅力だが、たいした違いは無い。
さらにオイルの消費が激しかったし25000km目前にクランクがアボーン。
早くして逝ったのは、高性能すぎるOILを使ったからかも。
100前期は低温病で苦しめられたがエンジンは90より静かでFサスがテレスコなのが良かった。
ただし、約40000kmでクランクがアボーンで廃車。
100後期はシャッターキーやセンスタロック、イモビ配線などでセキュリティー充実だが、環境性能
充実で超マイルドな設定なのが残念。
ただし、マイルドな設定のためか、メンテのサイクルが長めなのが魅力。
さらにOIL消費は1200km/gくらいで経済的。
これに乗り換えて約1年10ヶ月で現在約17000km。
OILは100前期のときからウルトラスーパーしか使ってない。
まぁ、所詮は通勤用の足なんで長持ちしてくれればそれでいいけどね。
657774RR:2006/02/18(土) 21:43:06 ID:Ygjc495j
んだ。
漏レはAF20→JF06であまり参考にならんが
ライトの明るさだけはしっかりと認識できた
走行性能はダンチなので言うまでもあるまい
658774RR:2006/02/18(土) 21:56:13 ID:DRwiD7xm
リー100再生産しないかねー
H.ONDAにメールしたが。
659774RR:2006/02/18(土) 22:56:59 ID:Jo0k52KW
新型があるとしたら9月以降に〜という噂は聞いたが真偽の程は分らん
660774RR:2006/02/18(土) 23:23:42 ID:phQHmk8o
スペイシー100が一時出荷停止だよ。

メーターまわりの不具合の発生らしいが、
リコールか自主交換案内になりそうな予感。
チューゴクには困ったモンです。
DIOの納期安定も未解決。
リード90のような名車?の
浜松での新型生産を心から望む。
661774RR:2006/02/18(土) 23:36:42 ID:DRwiD7xm
>>659
らしいねー
662774RR:2006/02/19(日) 00:17:53 ID:DsqJXP7S
今月のGOOバイクで渋谷、原宿で頻出バイクでフュージョンの次の2位にリードがランクインしてたぞ。ビッグスクーターを差し置いての2位。おっさん仕様じゃなくてステッカー等でアピールしている事から若者的な利用のされ方という注釈。
渋谷のバイクの多さは異常だね。道玄坂とかどうしようもないくらい停まっている。
663774RR:2006/02/19(日) 00:44:19 ID:yu8yZrVO
LEADは裏原系だからオシャレなんだぞ。
664774RR:2006/02/19(日) 09:02:02 ID:lN3R2H3a
そんなLEADに乗る俺は出腹系。
665774RR:2006/02/19(日) 09:38:28 ID:RyKY8XcK
>90はやたらうるさいし
更にマフラーに小さな穴を空けて、ウェイトローラーを純正の半分にしている俺がきましたよ。
666774RR:2006/02/19(日) 12:04:32 ID:JyzHxpTh
昔、雑誌でやってた天ぷら油で走らせるっていうのが忘れられなくて、先日から自分でやってる。
今のところ異常無し、いやむしろ粘度が低いからか回転が軽い!速くなった。
天ぷら揚げてるような匂いもするし、みんなもやってみたら?
667774RR:2006/02/19(日) 13:25:06 ID:HtxAEUj5
LEAD100後期型廃車してV125Gに乗り換えた感想。
燃費 … V125G>lead100
加速 … V125G>lead100
最高速 … 大差は感じない
取り回し … V125G>lead100
直進・コーナリングの安定性 … LEAD100>>>V125G
ブレーキ性能 … LEAD100(メッシュホース)>>>V125G
乗り心地 … LEAD100>>>V125G
積載 … LEAD100>>V125G
すり抜け・超低速 …安定感でLEAD100に軍配
マジでLEAD100再生産してほしい。
668774RR:2006/02/19(日) 14:00:07 ID:Wkespj4Q
鈴菌の選択はありえない
669774RR:2006/02/19(日) 15:33:49 ID:2JlvKGHy
>>667
> 直進・コーナリングの安定性 … LEAD100>>>V125G
> ブレーキ性能 … LEAD100(メッシュホース)>>>V125G
> 乗り心地 … LEAD100>>>V125G
> 積載 … LEAD100>>V125G

あと5年はリードに乗り続けることにするわ。
もっとも、2001年モノなのに4000Kmしか走ってなかったりするけど。
670774RR:2006/02/19(日) 15:41:04 ID:91iZHpRZ
燃費 … V125G>lead100
2stと4stの燃費を比べてる時点で意味わからん
      比較対照になってない
加速 … V125G>lead100
      乗り手は別と考えても、車重に違いがありすぎ
最高速 … 大差は感じない
        コンディション次第
取り回し … V125G>lead100
         車体の大きさ・重量を考えれば誰だってわかる
直進・コーナリングの安定性 … LEAD100>>>V125G
                   所詮は50ベースフレームに手を加えた
                   程度の車体に安定性を求めるお前がおかしい
ブレーキ性能 … LEAD100(メッシュホース)>>>V125G
           メッシュの時点で比べてるお前がおかしい
乗り心地 … LEAD100>>>V125G
         好みはあるだろうが、だったら何で買ったんだよw
積載 … LEAD100>>V125G
       何を載せるか?、2人乗りなのか?わからんが
       乗らずとしても、答えは出る
すり抜け・超低速 …安定感でLEAD100に軍配
             加速、取り回しでV125が上だと言ってるくせに
             安定性だけでリードが上だ、と言ってるお前の
             評価のセンスの無さが良くわかる

後悔してる時点で、10対0のお前のコールド負けって感じ。V125スレでがんばって下さい。
全くもって>>668と同じ意見。 
671774RR:2006/02/19(日) 15:58:20 ID:/5n+WH1v
シグナスXと比較おねがい!

燃費 … 
加速 …        
最高速 …        
取り回し …          
直進・コーナリングの安定性 …         
672774RR:2006/02/19(日) 16:06:57 ID:gRAtLZm1
>670
ひねくれ者
673774RR:2006/02/19(日) 16:14:04 ID:f1K12Eky
脳内患者は放っておけ
674774RR:2006/02/19(日) 17:02:08 ID:RyKY8XcK
バッテリー新品だと、加速初めのエンジンのレスポンスが結構変わるね。
実に気持ちが良い。3000円程度のケチでキックスターターぶっ壊すまでキックを使う必要も無いな・・・
さっさと変えてればよかった・・・
675774RR:2006/02/19(日) 17:59:16 ID:CEGdCOMz
【まとめ】
究極の二種スクは
LEAD100をパワーアップさせて乗る。
676774RR:2006/02/19(日) 18:28:55 ID:rQjLSzzf
おまいらミッションオイルはどれぐらいで変えてるの?
677774RR:2006/02/19(日) 18:40:11 ID:Wkespj4Q
ほんのちょっぴりしか容量がないから

月いちのメンテでついでに交換。

678774RR:2006/02/19(日) 19:41:29 ID:hORS+hCK
>>676
1万kmごとぐらい。
といっても厳密ではなく、エアクリ清掃とか何かのついでに交換って感じだけど。
まあ、ぶっちゃけ入ってさえいれば全然交換しなくても全く問題は無いと思われるが。
679774RR:2006/02/19(日) 20:58:33 ID:91iZHpRZ
脳内患者

なんだ、このワードは・・・。
意味解らん。
680774RR:2006/02/19(日) 21:37:42 ID:924q8bPg
>>679
本気で言ってるのか?
681774RR:2006/02/19(日) 22:55:52 ID:rQjLSzzf
ウホッ!そんなもんでいいのか。アリガd。では1万ごとぐらい交換でしておこう。
682774RR:2006/02/19(日) 23:06:32 ID:hORS+hCK
>>681
今、一応SMを見てみたが特に交換時期の指定は無いみたい。
以前ドリームの人に聞いた限りでは、初回交換時で1万km指定らしいので、
まあこれで問題は無いんじゃないかと。

ってか、リード90で6万km、リード100で3万km走っている分には特に問題は
出てない。

高いものじゃないので、心配なら5000kmごととかでも良いかもしんないけどね。
683774RR:2006/02/20(月) 00:35:41 ID:x21IvVsi
自分はリード90ですが、ギヤオイルは入ってれば何でもいいみたい。
でも無くなると
50キロ-ギヤから異音が・・・
100キロ-アクセルを戻した時ギャーと大きな音が・・・
150キロ-エンジン絶好調のままタイヤ回らず・・・
開けてみたらファイナルのギヤが削れて丸棒に・・・

量の確認は大事ですね。
684774RR:2006/02/20(月) 13:59:02 ID:anbEwr8B
>>676
車の余りを入れるので距離は関係なく半年か1年おきくらいだな。
少ないくせにそれなりに負荷かかる場所なので1年無交換だと結構汚れてる。
685774RR:2006/02/20(月) 19:34:37 ID:vOjyvosg
ぶっちゃけギアオイルなんて入ってれば交換の必要性は殆ど無いんだけどね
そういう俺は1万`毎くらいだな、メンテの気分転換の意味でやってるようなもん
686774RR:2006/02/20(月) 23:50:52 ID:nqk+ahiT
ブレーキパット・ディスクローター・リアブレーキシューは何がよろしいあるか?
687774RR:2006/02/21(火) 00:10:10 ID:T4ZTDYxe
>>684
そうだね。
驚くほどよごれているね。
688774RR:2006/02/21(火) 01:24:52 ID:Il3oDfWK
リー100です。
左ブレーキの戻りが遅いみたいなんです。
手動で戻さないとブレーキランプが付きっぱなしです。
ゴム?修理にだしたら全部で幾らでしょうか。。。
689774RR:2006/02/21(火) 02:16:42 ID:iaV6RTCb
>>688
リアブレーキのカム軸固着、ブレーキワイヤー固着、いろいろあるね。
修理代なんかバイク屋で「いくらぐらい?」って聞くしかないわ。
まぁ1000円〜10000円ぐらい。
690774RR:2006/02/21(火) 09:28:03 ID:ge0zqNhZ
軽い整備だから自分でやれ。
691774RR:2006/02/21(火) 11:54:41 ID:sdbW1mSV
リード90さいこー!
リード100はデザインが安っぽくて嫌い
692774RR:2006/02/21(火) 12:34:16 ID:yGQx7pSk
リード90いじってメーター振り切るまでは逝くようになった。
90から100までかなり時間がかかるが満足した。
693774RR:2006/02/21(火) 14:17:44 ID:GV9wk/W6
最近リード90に乗り始めましたが
フロントサスをディオのリアサスとかに交換したら
硬すぎでしょうか?
フュージョンのフロントローダウンサス流用も考えたけど
硬すぎなのでやめました。
694774RR:2006/02/21(火) 15:51:52 ID:DiQovchs
>>692
最高速上がったら加速が鈍くなるってきいたんだけどどうですか?
695774RR:2006/02/21(火) 17:57:05 ID:kC0131FE
俺は
タクトのフロントサスassyを外して
リード90のフロントサスassyをぶち込んだら
 トレール量が減って少し乗りにくくなった。

あとはリード90のリヤサスをタクトのリヤに入れてる。
最低地上高が2cmくらい上がってフルボトムはなくなった。


>リード90フロントサスをディオのリアサス(360mm余)とかに交換したら

たぶん、ディオのリアサス=スプリング単体の事とは思うが
リード90フロントショックにディオのリアスプリングは長すぎて入らないのでは?
見当違いならごめん。

硬くしたいのならリード90フロントサスを分解して
スプリングを硬くするためにカラー(水道管の接続パイプ代用)を入れてみてはどうか。
696774RR:2006/02/21(火) 18:35:58 ID:aItPoRms
初めてターボフィルターつけてみた。
MJ変えたほう方がいいのかな?
下げる?
697774RR:2006/02/21(火) 19:23:40 ID:C/Ga040y
今日遂に33333.3キロ記録した!
ちょっと嬉しかった!
以上。
698774RR:2006/02/21(火) 19:26:48 ID:2GzqVFy7
>>697
そういうの地味にうれしいな
699774RR:2006/02/21(火) 20:54:09 ID:DkwHm/aW
>>698
でも2週目ぐらいから気にならなくなるよね。
700700:2006/02/21(火) 22:31:58 ID:nT10UJx3
700!
701774RR:2006/02/21(火) 23:23:19 ID:fU1VMrAV
697

それはリード100ですか?90ですか

その距離まではやっぱりノーメンテは辛いかなー
702774RR:2006/02/22(水) 10:22:54 ID:XwBYza0V
>>701
俺も30155km到達だよー
29000km時にゴロンゴロン音がして、クランクベアリングはじめエンジン中身一式10万円で交換しました
今は外はボロボロ中身は新品です。他に選択肢がねーもんなー。灯油ポリタンクをフロアに乗せられるし
703774RR:2006/02/22(水) 17:51:55 ID:lh75CLpV
俺ノーメンテ90、31500キロ
壊れない。

704774RR:2006/02/22(水) 21:02:33 ID:Wjt9nrNi
俺ノーメンテ90、33455キロ
同じく壊れない。
705774RR:2006/02/22(水) 21:04:21 ID:LhE8qhab
フラットフロアでリード以外なんかないかね〜?
706774RR:2006/02/22(水) 21:15:35 ID:LcFjah/e
ノーメンテ初期型90
45500キロ、絶好調w
707697:2006/02/22(水) 21:36:41 ID:qlFDAgL0
100の初期型です。
替えたのは後輪タイヤ2回に前輪タイヤ1回
前後輪ブレーキパットとシューを一回ずつ
ライトバルブ2回
エアークリーナー2回
駆動系はノーメンテ
サービスキャンペーンでエアクリ一式とプラグは替えてもらったような気がする。
最高時速は80キロ台前半です。燃費は25キロくらい。
708774RR:2006/02/22(水) 21:36:45 ID:NdMfYkZy
706

スゲーよ
長寿の秘訣は
709774RR:2006/02/22(水) 21:48:43 ID:NdMfYkZy
寿命は90の方が長い傾向あり?

100頑張れ!

ポリタンフロアに乗るのはリードの後釜スペイシーとかだめ?
710774RR:2006/02/22(水) 22:15:19 ID:eKmmOYYy
711774RR:2006/02/22(水) 23:44:06 ID:LhE8qhab
>>710
馬力ダウン萎え
712774RR:2006/02/23(木) 00:25:53 ID:ovGB4jft
ノーメンテ=掃除もしてないってことか?
あまり羨ましくない
713774RR:2006/02/23(木) 00:59:53 ID:iHahvAv2
2ストじゃないと加速がわるい
2スト復活してほしいな
714774RR:2006/02/23(木) 07:47:41 ID:HJ5kGbo7
リード90のメットインが開きません、外からどうすれば開きます?
715774RR:2006/02/23(木) 07:58:29 ID:26B+tgx7
バイク屋へ持っていくかカギの救急車
716774RR:2006/02/23(木) 08:55:36 ID:Be409J3o
ホルソーでもみもみ!
717774RR:2006/02/23(木) 17:47:52 ID:OKsrAagf
誰が見ているかわからない掲示板で、
セキュリティ関係は聞くな。

自分で出来ないのなら、素直にバイク屋へ持っていこう。
それがいちばん手っ取り早いよ。

で、今度はキチンと合鍵を作っておこうね。
718774RR:2006/02/23(木) 17:52:00 ID:OKsrAagf
あっ、合鍵とかじゃなくて、ロックしているパーツが壊れたって事も
考えられるよね。すまんすまん。。 

バイク屋へ持っていこう。
719774RR:2006/02/23(木) 18:01:27 ID:H0f/qrHb
鍵なくしちゃって困ってます。
家まで帰れればいいので、シャッターとイグニッションのとこは壊しても構いません。
ただし、駐輪場なので勘違いされない目立たないやり方を教えてくれると助かります。
オイルはホムセンで買ったカストロールです。よろしくお願いします。
720774RR:2006/02/23(木) 18:21:04 ID:pcDj4VWS
>>719

バイク屋さんに電話してトラックで輸送してもらう。
これだと壊さなくていいので安心です。
721714:2006/02/23(木) 18:35:05 ID:HJ5kGbo7
メットインのロック部分にプラスチックがはさまってました、なんとか直りました。
>>719
直結してみては?
722774RR:2006/02/23(木) 18:37:00 ID:dH3R4Ik9
>>719から釣り臭を感じ取れたのは漏れだけか
723774RR:2006/02/23(木) 18:46:38 ID:H0f/qrHb
>>722
正解!
目に書いとくの忘れただよ。
ここは親切な人が多いから、他スレ住人とかに悪用されそう。
>>717氏が言う様にこの手の質問、話題はスルーが一番いい。
724774RR:2006/02/23(木) 20:41:18 ID:Ggjo3Trt

日時:3月5日、日曜日。
集合場所、時間:道の駅沼南に朝8時までに。
ルート:当日の参加車両によって考える。
巡航速度:当日発表。50キロは出しません。
帰宅:14時ぐらいには筑波を発つ予定。
道の駅沼南で解散でもいいし、途中離脱したい人は、それも有り。
途中まで一緒に帰る人は、帰りも楽しみましょう。

その他
休憩は45分から60分ごとに、コンビニなどで。
その際ジャンケン大会をして、俺に勝った人には飲み物をオゴります。

昼飯は筑波山のお土産屋で食べられるので、そこで食べるか、一度山を
下りてファミレス等に入るか、その辺は当日の腹具合をみてテキトーに考えます。
でもせっかくだから地元のお団子やソバを食べるのもいいかもしれない。
でも高いうえに味はいまいちw

眺めがいい所で記念撮影。スレにうpする場合、ナンバーや顔にはモザイクを入れます。
行きも帰りもv(・∀・)yヤエーしつつツーリングを楽しみましょう。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138934389/l50
http://6416.teacup.com/2choioff/bbs
725774RR:2006/02/24(金) 00:40:12 ID:+CMmI2OQ
宣伝スマソ。

リードファンでしたが、手放すことになりマスタ。
愛着がわいていて、バイク屋に部品取りされるのが嫌で、
オクに出しました。

リード80SSとおんぼろですが、乗ってくれる人がいたら、幸せです。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n34983472

宣伝スマソ。m(_ _)m
726774RR:2006/02/24(金) 06:25:14 ID:j1wAG/UH
\1890(・∀・)ニヤニヤ
727725:2006/02/24(金) 12:13:21 ID:+CMmI2OQ
>>726
廃車&部品取りが嫌だったので、
1円スタートで、乗ってくれる人に譲ろうと思ったんですが、
オクの手数料が1,890円かかるらしいので、それスタートにしますた。
728774RR:2006/02/24(金) 14:19:27 ID:2olzzvHt
あと二日だよ(・∀・)ニヤニヤ
729774RR:2006/02/24(金) 18:59:07 ID:NUJgROcS
1890円は安いなあ。ほしい。
730774RR:2006/02/24(金) 21:17:11 ID:q6Bf+SHy
欲しい。
731774RR:2006/02/24(金) 21:48:12 ID:/oVm7vXu
自演ツリアゲ注意報
732774RR:2006/02/24(金) 23:57:07 ID:In6V9/Zj
日常生活で家から片道何キロぐらいまでの距離だったらリードで移動しようと思う?
733774RR:2006/02/25(土) 02:11:02 ID:mE+bCdWp
愛車と一緒ならどこまでも行ける
734774RR:2006/02/25(土) 06:04:59 ID:HJbmirCx
関西ローカルで悪いですが、京都〜大阪、神戸〜大阪、くらいです。
735774RR:2006/02/25(土) 07:35:33 ID:+YPoPU4p
毎日なら30分が限界
736774RR:2006/02/25(土) 08:19:20 ID:b8sIfODE
時々なら片道50キロだな
737774RR:2006/02/25(土) 08:51:50 ID:SqZ5gDkV
>>725
80SSしかも白リードは希少なタマでつね。オラも現行の時乗ってましたお^^
738725:2006/02/25(土) 11:28:51 ID:nCuw5/G9
>>728
もう、あと1日になりました!

>>729
是非!!

>>737
80SSの白は、この数年間で
自分のを含めて、大阪で3台しか見たことないです。

たまに、白80SSで赤信号待ちになると、
お互い、(・∀・)ニヤニヤって感じになります。
739774RR:2006/02/25(土) 11:57:29 ID:HJbmirCx
>>738
大阪だから取りにいけるから落札したいんだけど…リード100乗ってるから嫁さんがどう言うか…
740774RR:2006/02/25(土) 12:04:26 ID:ikFkc9OT
これもう売ってないよな
741774RR:2006/02/25(土) 12:16:33 ID:r8diLKpe
742774RR:2006/02/25(土) 13:30:05 ID:3IZZ7lJG
>>741
大阪だから?トルクカム取り付け工賃が・・・。
阪奈ののぼり70km/h弱で走行可能なんで今のところ必要性が感じられないです。
でもありがとう。
743774RR:2006/02/25(土) 14:24:13 ID:nbX+UWu2
おまいらいい奴らだな。2ちゃんとは思えない良スレですな。
744725:2006/02/25(土) 15:08:15 ID:nCuw5/G9
部品取りや廃車にされるくらいなら、
無料でも良いから誰かに乗って欲しい感じなんです。

後、一日!ゆっくり見守ります〜
皆さんのレスや親切に感謝!
745774RR:2006/02/25(土) 16:20:59 ID:ZRAT+dSq
俺も欲しいけど、AF48が元気だからな・・・
746774RR:2006/02/25(土) 16:51:17 ID:y/DIPHdX
このスレにいるリード乗りは28歳が多い
747774RR:2006/02/25(土) 17:10:49 ID:r8diLKpe
>>742
オレも初期のスレ読んで同じような仕様にしてみたけど、
確かに中環の高架とか新御の中環の分岐超えた先の坂道とか
力強く加速していくようになったよ。
出品物はプーリー一式だからトルクカム単体で買うより工賃は安いだろうな。
748774RR:2006/02/25(土) 19:43:06 ID:hk+I1r2m
>>746
今年の5月で29歳の28ですw なんででしょうか?
あと、2人乗りする時に便利な背もたれってないですか?
749774RR:2006/02/25(土) 21:08:35 ID:b++9/3RN
>>748
普通にBOXでいいと思う、一石二鳥。
750774RR:2006/02/25(土) 21:10:49 ID:Wx4sSKXw
>>749
BOXはかっこわるいので・・・
751774RR:2006/02/25(土) 21:29:38 ID:b++9/3RN
>>750
いや・・・あの・・・・リードにかっこよさ求めても・・・
バックレストもかなりかっこわるいですよ?
752774RR:2006/02/25(土) 22:21:27 ID:HJbmirCx
>>742
そうなんですか!効果ありならつけてみたいなぁ。
753774RR:2006/02/25(土) 22:38:14 ID:wCCPx9Ut
リード90のシルバーはジジ臭い。

俺はもちろん黒
754774RR:2006/02/26(日) 00:59:18 ID:tWcMsgsa
100です。
フロントライトカバーの下にあるネジ?を締めているのに、
ライトが上下にガタつきます。
舗装が悪い道などで走ると音もうるさいし、、ライトカバーの下の隙間にゴムを入れたけど駄目でした。


原因はライトの下のカバーを覆ってる部分なので意味がありませんでした。
やはりフロント周りのカバー交換しかないっすよね??
755774RR:2006/02/26(日) 01:06:30 ID:wluDD0/s
BOX付けたほうがカッコイイゾ TOBASUとか
756774RR:2006/02/26(日) 02:28:43 ID:wjnlJ1q3
>>741
クラッチスプリングを後期に変えるとどうかわるんだろ?
757747:2006/02/26(日) 10:05:15 ID:rgkO/RNW
>>756
過去スレ嫁!と言いたい所だがマイナー前後の違いを簡単に説明してやろう。

クラッチSP 
マイナー後のほうが荷重が高くクラッチが繋がる回転数が高くなり出足が良い。

ウェイトローラー(WR)
マイナー後のほうが軽く(約12g)、よりパワーバンドに近い回転数で変速していくので加速が良い。
マイナー前は重いので(約15g)加速は悪いが回転数が低い分燃費が良い。

トルクカム(ムーバブルドリブンフェイス)
マイナー前の方が角度が緩やかで加速がスムーズ。
マイナー後は角度がきつく60km付近で回転数が1000回転ほど下がってしまう。
両方をフェイスと組んで手で回してみると、見た目の角度以上にマイナー後の動きが渋いのが分かる。


つまり、後期(クラッチSP+WR)+前期トルクカムが純正ポン付け最強仕様と言う訳だ。
758774RR:2006/02/26(日) 11:07:59 ID:vqvYKdu2
>753

全く同感。
シルバージジ臭い。

俺はもちろんシルバー
759774RR:2006/02/26(日) 14:08:41 ID:NI5UJjvL
マルーンに限るね
760774RR:2006/02/26(日) 21:05:33 ID:VnFjvjJG
>>725 \15,500(・∀・)アト2時間ダヨ!
761774RR:2006/02/26(日) 22:23:31 ID:27B9Us6H
誰か助けて下さい!!!
762774RR:2006/02/26(日) 22:51:14 ID:RH5Q96tV
昼間写真撮れよ馬鹿。
763774RR:2006/02/27(月) 01:22:27 ID:14PI1doy
>>80SS
なんか早速モメたみたいだな
764774RR:2006/02/27(月) 08:16:39 ID:B20o7PpI
何かやらかしたの?
765774RR:2006/02/27(月) 09:22:22 ID:2grrESek
初めましてお邪魔します。
教えて下さい。

リード50(AF20)のバルブを明るいものに変えたいのですが、
お勧めはありますでしょうか?
766725:2006/02/27(月) 15:55:44 ID:DKp19C9i
>>763
そうなんです。なんか、本名が次の人のIDと似ていたので、
釣り上げだと疑われました。

正直、精神的にしんどいです。
767774RR:2006/02/27(月) 17:42:04 ID:bo+HO6dc
↑経験上、ヤフオクには0.3%キチガイが存在する
300件で1人キチガイクレーマーに遭遇した
768774RR:2006/02/27(月) 17:52:20 ID:bo+HO6dc
さっさと不満ならキャンセルで次点落札者にしますが何か?

って言ってやれ
769774RR:2006/02/27(月) 18:26:35 ID:/bCETOgw
>>766
釣上げでも納得して入札したんだから文句言われる筋合いないよとおもいますが・・・。
取り合えず高く売れてよかったね♪
770725:2006/02/27(月) 19:25:18 ID:DKp19C9i
>>767
初めてだったので、結構 (´・ω・`)ショボーン です

>>768
念のため、確認をとって、次点の方に移りました。
連絡を取って、わかった衝撃の事実ですが、
次点の方にも、次点の方が出品しているQ&Aを通して
脅しを掛けていたそうです。
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

>>769
ですよね。
ネットの怖さを久しぶりに考えさせられました。
値段的には、次点の方からの提案で交渉となりましたが、
うまくいかなければ再出品するかもです。

う〜ん、リード80SSに乗りたがる人って、
自分も含めてマターリ系だと思っていたのですが、
人間って色々ですね(・∀・)
771774RR:2006/02/27(月) 19:45:25 ID:bo+HO6dc
↑そのキチガイをブラックリストに入れとけ
772725:2006/02/27(月) 19:53:42 ID:DKp19C9i
>>771
ブラックリスト機能を初めて知りました。

何かが起こってから、
こうやって、いろんな事を知っていくんだなーと思いながら
早速登録しました。

情報、ありがとうございますた。
773769:2006/02/27(月) 20:07:35 ID:/bCETOgw
>>770
あ、もっとも「釣上げ行為」はダメですけどね。
そういう言い掛かりつけられるのは・・・ねえ・・・。
元気出してください♪
774725:2006/02/27(月) 20:11:30 ID:DKp19C9i
>>773
あ!ですね。
こういうのから、誤解されたりするんでしょうね。
文字って怖いです。
775774RR:2006/02/27(月) 22:18:22 ID:14PI1doy
>>725
ともかく嫁ぎ先が決まって良かったじゃん
とはいえ金銭や書類が絡む取引
慎重になー ノシ
776725:2006/02/27(月) 23:06:43 ID:DKp19C9i
>>775
ううむ。
次点の方が、かなりの値下げ交渉をしてきたので、
自賠責を付けるといったのですが、やっぱりキャンセルされました。
丁寧な対応でしたけど。。。

その次の方(3番目)とは、金額が離れていたので、
再出品することに。。。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35259596

ふと、自分の評価が下がっていることに気がつきました!
なんと、まぁ、私が悪いんですかねー。。。

(´・ω・`)ショボーン
777774RR:2006/02/27(月) 23:14:32 ID:HxvyTw+q
↑そもそも次点の奴が何で値引き交渉してくるの??
その次点の奴も良いとこDQNだなwwwお前本当に今回は可哀想過ぎる(泣)
二人ともブラックリスト逝きにしとけ
778774RR:2006/02/27(月) 23:17:16 ID:5jGOL+iF
夜、写真を撮ると商品自体が非常に見難いから
昼間の明るい場所で撮ったほうが良い。
ボロさが際立ってしまうかも知れないが
夜写真だと何か重要な欠点を隠してると勘ぐられるからね。
779774RR:2006/02/27(月) 23:17:32 ID:rDaieym9
>>776
むむ?金額がかけ離れてるって16000円ですよね・・・?
そんなもんジャマイカ・・・?
最低落札価格設定してるんだったらいいけど・・・。
780725:2006/02/27(月) 23:18:36 ID:DKp19C9i
>>777
なんだか、ヤフーに不満な感じですが、窓口もないし、ううむ。

お払いに行った方がいいかなーと凹みまくりです。

このスレッドにたまたま最初から書いていたことと、
この住人の皆さまが優しいことが救いです!

ありがとう(泣)
781725:2006/02/27(月) 23:23:26 ID:DKp19C9i
>>778
そうですよね。
仕事もあれなので、2,3日中に昼写真アップします。
アドバイスありがとうです。

>>779
廃車にしようと考えたくらいなので、
別に金額は、特に良いのですが、
29,000円から16,000円まで落札者都合で、
あれよあれよという間に下がったのがしょんぼりでした。

なので、次点の方からは、自賠責もおつけしますといったのですが、
最初の方から、次点の方に脅しの連絡が届いているみたいで、(入札の時から)
それも気持ち悪いので、と丁寧にお断りされました。

なので、再出品して、新たに気を取り直して!
と思ったのですが、ううむ。私どうしたら。。。って感じです。

ガイドラインに沿って次次点のかたに連絡とるべきだったんですかねー。

なんか、お酒でも飲みたい気分です(´・ω・`)
782725:2006/02/27(月) 23:26:22 ID:DKp19C9i
自己レス。

> 廃車にしようと考えたくらいなので、
> 別に金額は、特に良いのですが、
> 29,000円から16,000円まで落札者都合で、
> あれよあれよという間に下がったのがしょんぼりでした。

ということは、金額にこだわっていたのかも。
ううむ。自己嫌悪。
783774RR:2006/02/27(月) 23:28:37 ID:zsdw5NpG
>>782
少し時間を置いて、また考えればいいと思うよ。
784774RR:2006/02/27(月) 23:34:50 ID:HxvyTw+q
↑そんなもんだろ。誰だって三万寸前の金額が二万足らずになったら、えぇ・・・って萎えるよww気にするなよ
785774RR:2006/02/27(月) 23:47:44 ID:rDaieym9
>>778
カメラの性能にもよるけど昼間フラッシュなしのほうが荒が見えないよ。
夜フラッシュばっちりで撮影したほうが荒が目立つ。
これは人物撮るときもいえるけど。
781氏、もっと近づいてフラッシュ最強で撮ったら?

>>781
そうだなあ。下取りじゃ値がつかないバイクに29000円じゃ勘違い(失礼!)しちゃうかもですね。
廃車するなら・・・ってことなら1万円でも引き取ってくれたら御の字だと思うよ。
オイラはあいにく100に乗ってるから入札できないけど・・今回は上手く行くといいね♪
786774RR:2006/02/27(月) 23:48:10 ID:ZPbucaOZ
自演ツリアゲ注意報 解除!
787725:2006/02/28(火) 00:11:28 ID:NOf65APp
>>783
ありがとうございます。

>>784
ありがとうです。

>>785
とりあえず、昼間、明るい場所で撮ってみたり、
785さんのとおりに撮ってみたりして、掲載してみます。

たしかに、最初、出品するときは、
マジで1,890円で良いと思っていたので、
自分が冷静でなかったことが解ってきましたよ〜

取り敢えず、いい人に渡ればいいナーっていうのが今の願いです。
788774RR:2006/02/28(火) 02:41:46 ID:aZtKMLtp
>>787
出品の仕方がへただねえ
2万円スタート2万円希望落札とかに設定してごらんよ
すぐ落ちるよ。あと購入価格は書いたらダメだよ。それ基準に見るからオークションにならない。
すぐ乗りたい人は結構チマチマとオークションやりたくないでしょ普通。
2万なら、よし、買うぞって即効で思う人も出てくるでしょ。
一週間もあったら俺みたいに思い立ったが吉日の性格の人は他の買っちゃうよ
789774RR:2006/02/28(火) 10:09:57 ID:Kp1CAIN2
オクで一週間チェックし続けてリード100を買った俺がいる。
駆動系のメンテをしたら絶好調だし、gooバイクの
ショップよりかなり安く買えたので満足している。
790774RR:2006/02/28(火) 10:29:11 ID:5KAtbH4o
普通に乗ったらブレーキディスクは交換しないで10年位乗り切れるんだろうか?
791774RR:2006/02/28(火) 10:41:16 ID:AJDI2wj6
>>790
乗り方や使っているパッド次第なんじゃ?
とりあえず自分は90に乗っている時に3.5万km時点で交換したけど。
まあ、基準以下に厚みが減ってきたら、新品のパッド入れても効きも
悪くなるし交換した方が良いよ。
792774RR:2006/02/28(火) 11:49:24 ID:5KAtbH4o
↑そっか。ありがと
俺は100で3万kmなんだが、都内常時全開通勤なんだよねぇ…
今度変える時にディスクもチェックしてみる。
793774RR:2006/02/28(火) 17:26:31 ID:q5k4uyZ6
リードで峠を攻めてみました。
結構いけると思った。
794774RR:2006/02/28(火) 17:38:19 ID:KiSKXeHX
峠のリードカッコイイですよ。
下りだとバンバンまくれるしね。
795774RR:2006/02/28(火) 20:53:30 ID:TFwBp+4T
フレームよれるのもこれまた一興。
796774RR:2006/02/28(火) 21:07:35 ID:C0Ncj3tO
乗ってくださる方がいらっしゃればと思い、出品しました。....

出品者もろともアレだなw
797774RR:2006/02/28(火) 22:51:14 ID:BXx71j/f
写真そのままですね。明るいところでの写真見てみたいです。
798774RR:2006/03/01(水) 05:15:55 ID:MGexNEZu
はじめの奥ゆかしさからがめつさに変わるの早かったなー!さすが大阪市!
799774RR:2006/03/01(水) 06:58:00 ID:0R0xXLzL
>>798 同感 こんなのイラネ
800774RR:2006/03/01(水) 09:12:51 ID:gHNaN/PH
お前らあまり虐めるなww
801774RR:2006/03/01(水) 15:02:51 ID:BCSJO4YI
タダでも言いって感じだったからなあ
802774RR:2006/03/01(水) 15:46:20 ID:wb9jdiYC
オークションでトラブったの大阪人ばっかりなのだが俺だけか?
意味不明のクレーム(ゆうパックの保証サービスに連絡して状態を確認してもらってから郵便局経由でメーカーサービス受けろって
言ったのに勝手にメーカー持ち込み、実際は輸送の際に壊れていたとは考えれない)最初は一番安い定形外で送ってくれと言っていた。
あのサイズで定形外はありえないからゆうパックでお願いしますと言ったもんだから逆ギレしたんだろう。、用件名を記載しないメールを送ってきて俺が
数日気付かなかったら逆ぎれ電話攻撃。(用件名記載しましたって聞いたらションボリしてたが)用件名書けよと。無いと広告、
スパムメールかと思っちまうよ。

あと発送に関しては部落解放なんとかの封筒で送ってきたときは焦った。最近は梱包もせずに郵便局のATM封筒で送りつけてきた。

俺的には大阪人との取り引きはつい慎重になる。
803774RR:2006/03/01(水) 16:07:30 ID:BCSJO4YI
>>802
俺も。
風防を大阪の業者から落札したが目立つ傷だけ隠して出品してて。評価もしないし。
あとバイク売ってから質問攻めにもまいった。これも大阪。ちゃんと現物確認、試乗してるのに!
その他の府県の方とはトラブル無し。
804774RR:2006/03/01(水) 16:20:01 ID:jglwS2g8
大阪人には注意せよ!
805774RR:2006/03/01(水) 21:09:25 ID:f+RXWI4m
大阪は日本じゃないから。
806774RR:2006/03/01(水) 22:09:29 ID:LAfmVCHd
でんがなまんがな
807774RR:2006/03/01(水) 22:37:45 ID:/kAi40dz
はじめはいい人だと思ってたけど裏切られた気分です。
808725:2006/03/02(木) 00:44:13 ID:83u6Zeon
仕事が忙しくて、顔出せませんでした。
すみません〜

>>797
すみません。
今日、仕事途中で、撮ろうと思ったのですが、
雨が降っていたので、明日以降で、良い時間を探します〜

>>798-802
う〜ん。
正直反省です。
オークションの値段を見て、
新しいバイクの部品を注文しちゃってから、
考え方がずれちゃったかもです。
もっと、大人にならないと。

>>802-807
そうかもですね。
私も大阪人ですが、変なところでけちっていうか
細かいって言うか。
その割にがさつな所もあったりで。。。
しかも、それを情緒だと思っていたりもして。。。
809774RR:2006/03/02(木) 02:44:30 ID:KjCPIuNw
2chなんかで宣伝やめれ
俺はネラーなんかと関わりたくないのであり得ない
810774RR:2006/03/02(木) 09:52:54 ID:uivoUbyW
みんなもはよう
GIVIの26Lのリアボックス買ったんだけど、汎用金具ってちゃんと付けられる?
リアキャリアの厚みがあるから、なんか浮いた状態みたいになっちゃうんだけども・・・
金具のほかに針金とかで巻いといた法がいいんだろうか?
リアボックスつけてる皆さんはどうしてます?
811774RR:2006/03/02(木) 10:07:11 ID:lOM7dRZB
>>810
GIVI付属の金具だけで固定してるが、特に問題無し。
812774RR:2006/03/02(木) 10:30:20 ID:S5Mt9LVg
↑波形の金具の片側しか止まらないっすよね?
それの四点支持で大丈夫でしたか。
まぁ自分もメットとかウェアなど軽い物しか入れないつもりですが
813774RR:2006/03/02(木) 12:46:06 ID:4E8r9BYp
>>809
本音が聞けていいと思うけど鵜呑みにはしないほうがいい

廃車寸前のリード80が16000円は妥当な価格とおもいます。
814774RR:2006/03/02(木) 13:17:18 ID:lOM7dRZB
>>812
波の大きい側をキャリアに掛けて締め付けてる。それで問題ないよ。
815812:2006/03/02(木) 15:47:33 ID:gp3P/8pV
>>811>>814
無事取り付け出来た。ありがとう
816725:2006/03/02(木) 18:42:48 ID:83u6Zeon
とりあえず、写真うpしますた。

>>809
>>813
ですね。

しばらく、おとなしくしておきます。
817774RR:2006/03/02(木) 19:03:37 ID:4E8r9BYp
昼間でもフラッシュつかったほうがいいとおもいます。
818774RR:2006/03/02(木) 23:44:28 ID:wE99n2TC
>>810
ちゃんと付けられる。3年使ってるが何の問題もない
819774RR:2006/03/03(金) 07:30:11 ID:juH5Ckv5
前に純正マフラーに穴開けた人居ましたよね
どの辺りにどの径でどの深さまで開けるが好ましいですか?
単純に抜けを良くしたいんです。今入れてたスポマフが割れて爆音小僧になってしまって…


開けないのが好ましいとレスがつくに一票
820774RR:2006/03/03(金) 07:59:28 ID:iSE5hWrJ
この辺りにこれくらいの径でこの深さまで開けるが好ましいです
821774RR:2006/03/03(金) 18:53:52 ID:+RUNeyl8
エスパー集合〜
822774RR:2006/03/03(金) 20:05:59 ID:9+s4ike/
>>819
多分自分の事だと思うのでレスしておきます。
自分もマフラーに穴開けてるんですがマフラー後部のど真ん中です。
9mmのドリルで開けておとなしく走る時には9mmのボルトで塞いでます。
深さですがど真ん中だと表面の鉄板だけで中はバッフルでスカスカです。
穴を開けると確実に抜けは良くなります。
音はおとなしく走ってる分にはいいですけど全開だと結構な音がします。
アクセルオフでチンチン音が聞こえる位のレベルです。
823774RR:2006/03/03(金) 23:43:59 ID:XAVqUIxX
エスパー解散!
824774RR:2006/03/04(土) 01:14:21 ID:GhQVicmt
リード最高!
825774RR:2006/03/04(土) 04:33:50 ID:0O7oJKRu
リード売りたい
826774RR:2006/03/04(土) 06:02:32 ID:6jih46bU
リード買いたい
827774RR:2006/03/04(土) 07:47:26 ID:/gSADv8T
5万で100なら考える
828774RR:2006/03/04(土) 08:34:00 ID:/VHzkrwq
俺もそれくらいだったら考える
829774RR:2006/03/04(土) 11:58:20 ID:9VdsrT7y
100でシャッターキーじゃないやつで1万キロを5万でどうですか?
830774RR:2006/03/04(土) 12:59:28 ID:EjNORHoK
>>825
後ろって排気口側でつか?とも取り付けボトル側?
831774RR:2006/03/04(土) 13:00:44 ID:EjNORHoK

誤安価
832774RR:2006/03/04(土) 14:33:51 ID:jaLz5hBZ
>>829
場所はどこ?
833774RR:2006/03/04(土) 16:27:29 ID:hPWQS/++
どなたかリード50 最終型を4万円くらいで譲っていただけませんか?
お願いします。
834774RR:2006/03/04(土) 16:44:22 ID:ebDjfHmp
リー90、5800キロです。
70キロくらいで走ってたらエンジン止まりました。
セルでエンジンかかったのですが、走りだそうとするとエンストしました。
ミッションの3速発進みたいな感覚でした。
何分かして直った?んだけど修理だした方がいいんですかね?
835774RR:2006/03/04(土) 18:16:23 ID:0O7oJKRu
大阪
836774RR:2006/03/04(土) 18:26:44 ID:EjNORHoK
>>834
書かれている情報からの勝手な推測だとキャブ等吸排気系が一時的に詰まったような感じにもみえますね。距離からしてエアクリの掃除か
交換で平気な気もしますが、、他に異音等もなくガスやオイルが入ってる事が前提ですよ
837774RR:2006/03/04(土) 19:04:28 ID:mBxV5U7o
このスケジュールでSEXしたい

一週目
月曜  長澤まさみ
火曜  安田美沙子
水曜  安めぐみ
木曜  石原さとみ
金曜  melody
土曜  後藤真希
日曜  磯山さやか

二週目
月曜 中島美嘉
火曜 島谷ひとみ
水曜 木村カエラ
木曜 伊東美咲
金曜 上原多香子
土曜 相武紗季
日曜 加藤ローサ
838774RR:2006/03/04(土) 19:08:06 ID:ww1swtOV
.がない
839774RR:2006/03/04(土) 19:23:32 ID:Kc34ZwCq
以前見たときは宇多田が入っていたのに
840774RR:2006/03/04(土) 19:34:26 ID:ebDjfHmp
>>836
ありがとです。異音はシャリシャリと高い音が微妙にしてます。
何かが干渉してると思ってほっといたのですが……
841774RR:2006/03/04(土) 21:53:33 ID:0TaewdVD
>>830
アンカー間違ってるぞw
排気側ですよ。排気穴がある平べったい所のど真ん中。
ハイプリ、WR軽量化、エアクリ加工、MJ95で低速スカ、
始動直後はかぶり気味だがエンストする事はない。
ノーマルで85km/h限界だったけど95km/hまで伸びるようになった。
伏せれば振り切るレベル。
842774RR:2006/03/04(土) 21:57:54 ID:GlOvbnqa
>>841
エアクリ加工ってタイヤまで囲っている箱撤去してるんですか?
843関係者ではありません:2006/03/04(土) 22:20:30 ID:m6l1J4va
>>841
>95km/hまで伸びるようになった

普通じゃん。ノーマルでも十分出せる。
844774RR:2006/03/04(土) 22:40:14 ID:YUQ7odfe
>>822
チンチン音?
845774RR:2006/03/05(日) 00:55:20 ID:r37VIokH
>>843
ピザでつから
846774RR:2006/03/05(日) 02:12:52 ID:Jn31STkY
リード乗りのみなさんにちょっと質問!

リード90か100にリード50のエンジンを組み込んでボアダウン→50cc登録

って可能ですか?50の車体が手にはいらず、2種免取りに行く時間もないので教えてください!
847774RR:2006/03/05(日) 03:11:01 ID:Cdu6B/Ac
>>840
焼きつきだ。ご愁傷様。
>>846
基本的には可能。
具体的にはお住まいの住所を管轄する役所で聞いてください。
848774RR:2006/03/05(日) 09:27:19 ID:L+LoOt1o
>>846

税申告だから理由書(役所にある)を書けば基本的にOK!

ただし、排気量計算や使用部品またはエンジン番号情報など
いろいろと添付書類などを要求される場合がある。←個人の場合

業者の場合も本来は同様の添付資料が必要だが、
届出者(作業実施報告者)の信用でだいぶ簡単。

手続きの手間は通常の登録とかわらない。
849774RR:2006/03/05(日) 10:58:39 ID:RW7aT8EY
リード90乗りです。
バッテリーを交換しようと思うのですが
今付いているFTH4L-BSというバッテリーを
ホムセンで探しているのですが見つかりません。。
ホムセンの店員さんはFT4L-BSでOKというのですが、
FTH4L-BSとFT4L-BSはどう違うのでしょうか?
850774RR:2006/03/05(日) 11:04:37 ID:OFNrRTKM
FTH4L-BSって単にホンダのロゴが入ってる奴じゃねーの
851774RR:2006/03/05(日) 12:30:48 ID:L+LoOt1o
ピンポン♪

HCのは製造年月日に気を付けてね。

852774RR:2006/03/05(日) 12:42:54 ID:+iBdhgKw
製造年月日て何処を見ればわかるのですか?
853774RR:2006/03/05(日) 13:55:16 ID:L+LoOt1o
たとえば今日だとして・・・

050306とてっぺんに刻印があります。
格安流通品は比較的に長期在庫が多いですね。
保証はあるけどできれば女の子とおなじで若い方が・・・
854774RR:2006/03/05(日) 15:47:36 ID:5VGiqEfI
>>853
同意。やっぱり小学生がいいよな!
855774RR:2006/03/05(日) 16:25:39 ID:u/4cf0I0
初物に電解液を挿入、注入する瞬間に萌える
856774RR:2006/03/05(日) 16:41:26 ID:RORIKe4n
MFバッテリーのキャップを無理矢理外して
液補充、補充電する時に萌える。
857774RR:2006/03/05(日) 16:47:33 ID:Jn31STkY
>>847
>>848

うおお、ありがとう!
858774RR:2006/03/05(日) 21:24:38 ID:8z+bTXQB
>>852
書いてないようなかんじだね。 どこだろ?
859774RR:2006/03/06(月) 05:15:28 ID:a5jNQx1I
今日V125乗りますたよ。ブレーキと振動以外あらゆる面でリードが勝ってました。浮気起こさず乗り続けよ♪
860774RR:2006/03/06(月) 13:09:53 ID:wq+Hq7m3
>>849

親切なリードスレなのでマジレス。
Hは 高始動型。 大きさは従来物と同じだけど寒冷地や掛かりにくい車体で効果がある。
電解液の量も少し多い。 最近の4stディオやTODAYも高始動型を採用してる。
ちなみに
FTH4L-BS = YTX4L-BS
FT4L-BS = YT4L-BS

別に無印をつけても大丈夫だけど、90だと掛かりが本来より悪くなるよ。
まぁ安いし気にしなくていんじゃないかな。
861774RR:2006/03/06(月) 21:15:21 ID:qmGJnH0B
>>859
最高速や燃費も?
862774RR:2006/03/06(月) 22:03:29 ID:+402f4Iy
4週間ぶりにエンジンをかけたが、問題なく始動した。
立派なもんじゃ。
863774RR:2006/03/06(月) 22:17:14 ID:yHIbBX1X
ちょいと前に言ってたヤツがいたけど
なんで、2stと4stの燃費比べたがるのかねぇ〜

864859:2006/03/06(月) 22:50:44 ID:VHMa7XF6
>>861
申し訳ありません。最高速・燃費は試乗会でしたのでわかりません。
865774RR:2006/03/06(月) 22:58:13 ID:l64QC5MI
>>863
2stと4stの違いがわからんのだよw
866849:2006/03/06(月) 23:54:54 ID:jkUkEHvX
>>860
レスありがとうございます。
高始動型なんですね!
FTH4L-BSかYTX4L-BSを探して交換することにします。

今日、仕事帰り
リード90で右折待ちしてたら乗用車に追突されました。。
幸い身体はなんともないのですが、
テールライト周りがボロボロに割れてしまいました。。
867774RR:2006/03/07(火) 07:42:12 ID:XWgbd9V7
>>866
追突時にバッテリーが割れたとか何とか言ってムニャムニャ……
868774RR:2006/03/07(火) 13:38:43 ID:nGuhspOH
>>866
雨だったから?

事故のときってしばらく何もないのに,いきなり死ぬ事例もあるからちゃんと病院行ったほうがいいよ.
追突されたときに,脊髄が損傷している可能性がなきしもあらず
869774RR:2006/03/07(火) 16:46:16 ID:RTT/Sd+U
>いきなり死ぬ事例もあるから

ソース希望
870774RR:2006/03/07(火) 18:16:20 ID:dr4FaTFQ
俺も聞きたい。
871774RR:2006/03/07(火) 19:15:42 ID:k+CU/Ou8
ヒコを衝かれたんだな。
872早期発見があなたを救うのです:2006/03/07(火) 19:35:57 ID:cx9KrMRZ
849さん(仮名)は、身体はなんともないと思ってそのままにしておいてしまったのでした。
その夜…

「うわーーーーーーーーーーー!!」
「どうしたの、849!? ちょっと、849〜!!」

849さんはすぐに病院に運ばれましたが、そのまま帰らぬ人となってしまったのでした。

病名【脊髄損傷】


最近右折待ちで追突されたことはありませんか?
身体はなんともなかったりしませんか?
テールライト周りがボロボロに割れたりしてませんか?

そのまま放っておくと、大変なk(ry
873774RR:2006/03/07(火) 19:50:21 ID:7WAvaIpH
日本広告機構です。
874774RR:2006/03/07(火) 19:50:51 ID:Y0NnWIdP
脳挫傷なら死ぬのは2ー3日後 o(^-^)o

事故発生から24時間過ぎると、警察の統計にも載らないよ。
875774RR:2006/03/07(火) 21:58:16 ID:q8DlKYXP
やあやあ、リード100とアドレスV125Gを所有する俺が来ましたよ。
両車甲乙つけがたいけど
なんか質問あるかな?
876774RR:2006/03/07(火) 22:43:10 ID:bsLgu0Wi
>>875
V125購入検討中のものです。
V125についてご質問いたします。
ご回答宜しくお願い申し上げます。

Q1.出足に不満は感じませんか?

Q2.リードよりトランクが小さいようですが不便は感じませんか?

Q3.燃費はどうですか?

877774RR:2006/03/07(火) 23:16:23 ID:lxUhXkKf
ねぇねぇ、V125のスレに行くなり、行って聞くなりすれば?

それよりなにより、トランクって・・・
すごいな
878774RR:2006/03/07(火) 23:28:41 ID:q8DlKYXP

Q1.出足に不満は感じませんか?
→感じない。 リーとは質が違うが不満は無く、ほぼ互角。
  非常に静かなアイドリングから一転ガツンとトルクが発生しダッシュ。
  
Q2.リードよりトランクが小さいようですが不便は感じませんか?
→感じる。
  某コーリンのマウスガード部分が跳ね上がるタイプのフルヘルのSサイズが入らない。
  ただしアライのオムニなんたらの57-58は普通に入る。
→もしかしてフロントボックスのほうか?
  リーのようにカギは無いが容量はそれなりで使い勝手は悪くない。

Q3.燃費はどうですか?
→良い。 都内の渋滞気味の道路がメインで35前後をキープ。

879774RR:2006/03/07(火) 23:58:32 ID:kfAFfXgy
俺のリード90は27000k。
買ったときからベアリングが悪く、エンジンOH代5、6万だそうだ。

orz
目指せ4万kの夢が…
880774RR:2006/03/08(水) 00:10:01 ID:d3WhzLi/
>>879
捨てるならください。
881774RR:2006/03/08(水) 00:32:17 ID:D3LRzLir
>>878
ご回答ありがとう御座いました。
トランクはメットインのことです。
XLサイズのフルフェイスが入らないですか。ちょっと残念。
用途が主にツーリング、買い物、テニスなんでいつも荷物がいっぱいなんで。ただトランクの狭さだけで諦めるのも惜しいですね。両方所有できる余裕はなしなんで悩みます。
882875:2006/03/08(水) 01:09:40 ID:mI0qcbDE
>>881
XLサイズのフルフェイスが入らないですか。ちょっと残念。
→諦めるのは早い。 アライ&ショウエイの2大メーカーで
 エアスポイラーとか付いていなければ入る可能性大。
883774RR:2006/03/08(水) 02:22:12 ID:D3LRzLir
>>882
すみませんアンカー間違ってました(-_-;)
自分のはOGKのFFRVのXLなんで大丈夫かもしれません。
884774RR:2006/03/08(水) 04:03:55 ID:a8mEFdIO
90のシリンダーがバックオーダーで3月末まで来ねーーーーーーー
885774RR:2006/03/08(水) 12:00:17 ID:abFbxKoK
ほう、V125が加速でもリード100とほぼ互角ですか〜かなりそそられますね。
リード並みの加速を4stに求めるなら、10kW(13ps)位ないと厳しいかなって
想像してました。

ところでふと思ったのですがフロントウィンカーのポジションライトって
原付2種以上は保安基準とかで点灯義務とかってあるんでしょうか?
バッテリー節約の為に配線外そうかなと思ったのですが、ふと気づいて
周りを見廻すと1種は非点灯で2種以上は点灯しているような?
886774RR:2006/03/08(水) 12:34:24 ID:glhQzbWw
義務は無いと思うけど点灯してるほうが安全だとおもうのでつけておいたほうがいいんじゃない?
887774RR:2006/03/08(水) 12:37:06 ID:js/51BNq
アドレスV125など点灯していない車種もあるので義務はないと思います。
フロントポジションはACジェネレータから来てるから
配線外してもバッテリー節約にはなりませんよ。
ウインカーはバッテリーから来ていますのでLED化すると多少節約になるかと。
888774RR:2006/03/08(水) 17:25:56 ID:RLS3SOCK
>>884

ごめーん!オレが最後の買っちゃった!

もう作業をしてきのうから絶好調だよ!
889774RR:2006/03/08(水) 18:09:04 ID:qB8mCky3
なるほど、点灯義務も節電効果もなさそうですか。
890774RR:2006/03/08(水) 18:48:30 ID:uTJPOQRF
>>885
加速はV125の方が良いよ。
スクーターの場合は単純な馬力よりも駆動系のセッティングの方が重要なようで。
台湾スクなんかカタログスペックは国産より低いけど、実際の走りは中々のモンだし。
891774RR:2006/03/08(水) 19:52:12 ID:qB8mCky3
なるほど、通勤時間帯にあまり乗らないのでこういう情報はありがたいですね。
駆動系セッティングに関してはリード100後期は効果が出にくい気がしてます。
リード100に乗り換え前に乗っていたL-DioボアアップはWR軽くすれば素直に
加速アップでも上は落ちず、所がリード100は加速の効果アップも少なく80以上の
伸びは落ちちゃう気がしてます。つ、吹け上がりが追いついて行かないって感じ。
んでトルクアップを図ろうとヘッド面研するも思った程のアップにはならなかった
(タイヤのサイズアップでハイギヤ化すれば効果実感出来るかも?)
892774RR:2006/03/08(水) 22:14:37 ID:kXM+Yj0r
>>890
V125に加速で負けた経験未だゼロだぞ。
893849:2006/03/08(水) 22:44:10 ID:LdMB66Eq
>>868
ありがとうございます。
大丈夫ですよ。

今日、リード90が修理から戻ってきました。
今からワックス掛けます♪
894774RR:2006/03/09(木) 01:30:48 ID:uwhUsR+n
リード90って安くね!?
895774RR:2006/03/09(木) 02:21:02 ID:/X5Uvzqo
リー90乗りで

http://www.advance-pro.jp/2stboaappu/SD2-H01.htm
ココか
http://nirinkan.bbzone.net/catalog/product_info.php/cPath/128_130/products_id/3530
ココのボアうpキット付けたヤツいる?
他のキットに比べて安くて気になってるんだが。
いたらインプレよろ。
896[sage]:2006/03/09(木) 06:23:45 ID:+n/M1dLd
リード100の後期型ですが、最近、発進時にシャリシャリいいます。
後輪の左側くらいから。
バイクに関して詳しくないので、何の音かわかりません。心配です。
考えられる理由を教えてください。
走行は1万3千ちょい前くらいです。
897774RR:2006/03/09(木) 07:12:29 ID:Veh9Rxa6
ウエイトローラーはカメとマロッシ3+3などメーカー混ぜたら良くないですか?
898774RR:2006/03/09(木) 07:32:25 ID:Dzubh0nm
駆動系をセッティングしたリード90の方が、完全ノーマルのアドレスV125よりは速かったよ。
ただ80km/h間での話ね。それ以上は「出ない」からw
でても85止まりだな。
899774RR:2006/03/09(木) 20:37:53 ID:KJFv+z7Q
リード100のシャッターキータイプですが、
最近最高速が伸び悩んでいます。
60までは軽快に加速していくんですが70までゆっくり、80までかなり時間がかかります。
10000km突破してるのでそろそろ駆動系を一新する必要があるのかと感じてます。
900774RR:2006/03/09(木) 21:05:37 ID:i6ts3bkQ
走行距離29600kmで85km位までは爽快に加速、87〜88km位までジワジワ加速。
30000kmを超えたところで駆動系を一新。
901774RR:2006/03/09(木) 21:06:23 ID:l07OkWwx

やあやあ、リード100後期とアドレスV125Gを所有する俺が来ましたよ。
両車甲乙つけがたいけど
なんか質問あるかな?
902774RR:2006/03/09(木) 21:25:08 ID:bhiZYUp/
最高速が85kmって普通なのかな?ふせれば90kmいくんだけど。
みんな95kmとか言ってるんだけども、俺の機体はどう頑張っても85がせいぜい。
体重も60kgないのになぁ・・・
903774RR:2006/03/09(木) 23:50:30 ID:OfP8n9Yi
>>902
フーボーついてても85位いくぞ。
体重もそれくらいだ。
904774RR:2006/03/09(木) 23:50:34 ID:A46niGJT
俺72`だけど野丸で伏せなくても90は出るよ。

905774RR:2006/03/10(金) 00:13:40 ID:wa6423sS
純正の風防ってあんなデザインなのに空力良くね?
906774RR:2006/03/10(金) 00:48:39 ID:/zGL0QHV
>>905
風防つけてます。ほとんど無風状態で快適に巡航できます。
907774RR:2006/03/10(金) 09:37:57 ID:/7bWWdHz
オレのもアサヒの風防付きのデカ荷箱仕様だよ。

リード100にもトップが速いこともある。

これからお仕事に行くが雨降ってても楽々。
908774RR:2006/03/11(土) 08:42:19 ID:HDIlGBIu
>リード100にもトップが速いこともある。

だれか翻訳キヴォンヌ。
909774RR:2006/03/11(土) 15:33:04 ID:8JOSVwWS
リード100を洗車するときは、トップで洗うと汚れ落ちが速いこともある。
910774RR:2006/03/11(土) 17:41:30 ID:uKNzxcek
家にリーダーがやってきた!
911774RR:2006/03/11(土) 18:16:00 ID:J6LK9EAc
まだ残ってたのかリーダー。
912774RR:2006/03/11(土) 20:29:58 ID:eQAnr+G2
マフラーの樹脂カバーってなくても大丈夫ですか?
913774RR:2006/03/11(土) 21:33:41 ID:dTJoJywf
リー100乗ってる人
いくらで買った?
914774RR:2006/03/11(土) 21:34:08 ID:wBrzgt69
近藤夢ってなくても大丈夫ですか?
915774RR:2006/03/11(土) 21:41:22 ID:KiVAVHgM
>>914
全然大丈夫。外だし歴15年になるが出来たの一回だけ。
その子が今年で9歳になります。
916774RR:2006/03/11(土) 21:42:34 ID:rGvHkb99
直前でちゃんと抜ける自身あるなら大丈夫だけど、2発目やるなら
つけないとダメ。
917774RR:2006/03/11(土) 22:52:51 ID:IKzYKWmy
ちと教えて下さい。

最近発進加速が悪くなってきたと感じてきたので、ついカッとなって停車時に
フルブレーキかけてアクセル全開などというアフォな事をやってしまったのですが、
駆動系にダメージを受けるとしたらどの辺のパーツになるんでしょうか?

その後感じた変化

直後は焦げ臭かった
発進時の回転数が以前と比べて上がった。その割に加速は鈍くなった。
最高速はほぼ変わらず。しかし登坂時の加速は悪い。滑っている感じ。

ベルトとウェイトローラー交換は8000`越えしたところなので元々考えていたのですが、
カッとなってやった行動に今は反省しているorz

918774RR:2006/03/11(土) 23:03:31 ID:9iMlEjsQ
>>917 脳だな。
919917:2006/03/11(土) 23:09:42 ID:IKzYKWmy
>>918
それは否定できないが。。。orz
920774RR:2006/03/11(土) 23:21:47 ID:P9WUs1cA
>>917の文章の中に、重要な単語が書かれてる。駆動系で、発進時に滑るパーツといったら?
921774RR:2006/03/11(土) 23:28:44 ID:7oybYskw
最終型100のWRにはグリスを塗らなくていいって誰が言ったんだろう
この前試しに塗ってみたらバカ調子いいぞ
922774RR:2006/03/11(土) 23:28:44 ID:m01EyH+b
>>920
オナホール?
923917:2006/03/11(土) 23:31:06 ID:IKzYKWmy
>>920
クラッチですか?
924774RR:2006/03/11(土) 23:52:04 ID:b8RxUxIt
8000km程度でその症状が出るとしたら、
ドリブンフェイスがうまくスライドしていないので、
ベルトがたるみぎみになっている症状とみた。
おそらく分解&注油のみで直るよ。
・・・ここの住人ではないのだけど、通りすがりのご縁。
925774RR:2006/03/12(日) 00:50:07 ID:qHeuC+Rv
ここはベルトの滑りじゃなく、自動遠心クラッチの炭化でほぼ間違いなしでしょ。
スクーターのクラッチは乾式だから、強引に滑らせるとすぐダメになるよ。
926774RR:2006/03/12(日) 00:52:49 ID:10zmkRT6
>>913
15.9万(車体)
927774RR:2006/03/12(日) 00:58:08 ID:1sFlkGiu
>>913
俺も車体価格は確か15万円代の後半だったな、もちろん新車。
928774RR:2006/03/12(日) 02:50:00 ID:j2F737TC
>>912
90?
100には樹脂カバーなんてないから判らない。

>>913
車体だけで18万
929774RR:2006/03/12(日) 03:40:20 ID:nRG4BIU7
>>913
3年前に新車乗出しで16万8千円。
リード100前期(無転倒)を下取りに自賠責5年付けて10万払った気がする。



930774RR:2006/03/12(日) 05:44:41 ID:arxhTyIC
>>921
そのうちベルトカスが付いたり、グリスが飛び散ったりして・・・
931774RR:2006/03/12(日) 08:01:08 ID:IR6EM3z9
LEDテール
932774RR:2006/03/12(日) 10:43:50 ID:tABFfZAj
>>925
クラッチシューの表面をサンドペーパーで荒らしてやったらかなりマシになりますよ。

>>917
上記の対策と一応Vベルトのプーリーとの接触面も脱脂くらいはやっておいた方が良いかも。

>>921
グリス塗らなくて良いから90みたいなグリス飛散防止用の
プーリーの裏豚みたいなのが要らなくなったんだけど?
オレも試しに薄〜く塗った事あるけど、100kmも走らないうちに全部飛び散ってた。
プーリーの内側はベルトカスがくっ付いて真っ黒け。

ところで、具体的に何が調子よくなったの?
933774RR:2006/03/12(日) 10:59:46 ID:VtaoFTsV
100なんですけど。
リヤタイヤ変え時なんで変えようと思ってます。
1番太いタイヤサイズっていくつのまで履けますか?
見た目重視なんで太く見えるお勧めなのがあったら教えて下さい。
934774RR:2006/03/12(日) 11:00:45 ID:RXAyEq4I
>>928
100のマフラー樹脂カバーついてますよ
935774RR:2006/03/12(日) 12:39:32 ID:GLrgaAlX
>>932

3ヶ月前から新品のWR(芯抜き替え10g)を入れてたんですが、
最近がいまいち。いつも全開時速60kmで登る坂道が55kmにダウン。
WRを調べてみると、どれも半分くらい黒っぽい摩擦の痕があった。
どうも、スムーズに転がってないと踏んで、グリスを少し塗ってみた訳。
ぶん回したあと、ブレーキクリーンを回転しているプーリーとベルトに噴射。
すると、これまでよりレスポンスが良くなり、例の坂道も63kmの
最高記録達成。もちろん追い風じゃなかった。
今後どうなるか様子をみてみます。
936774RR:2006/03/12(日) 13:00:31 ID:tABFfZAj
>>935
なるほど。

今度ばらした時にでもランププレートのWRと触れる部分を爪を立てて触ってみて。
微妙にでも引っかかるようならそれが偏磨耗の原因の一因だからヤスリで削り落としておくと良いよ。
あとはピカールで光るくらいまで磨き倒す。WRのガワも長持ちするし一石二鳥だお。
プーリーの溝も磨いておくとなお良いよ。
937774RR:2006/03/12(日) 20:45:58 ID:GLrgaAlX
>>936
どうもです。
その時プーリーの溝も爪楊枝歯ブラシ綿棒で綺麗にしたからそのせいもあって、
調子よくなったかもしれません。
ちなみにもうすぐ3万キロ。最高速92kmくらいです。
938917:2006/03/12(日) 22:14:27 ID:xkZhZ0E/
Resいただいた皆さん、ありがとうございました。自分ではどうしようもないので
バイク屋に明日持って行きます。。。駆動系バラすだけの工具持ってないっす(^^;
939774RR:2006/03/12(日) 22:53:42 ID:BLQFyQcn
リード90海苔です。
オヤジバイクですが、プチツーリングなど楽しんでいます。

長時間乗ってると、どうしても腰が痛くなるんですが
なにかいい方法はないでしょうか?

尻が痛いのは、ふとももでシートを挟む感じで乗れば、
だいぶ楽なんですが。。(足は後方のステップ?に乗せてます)
940774RR:2006/03/12(日) 23:06:47 ID:B+kMrwDs
>>939
適時休憩
941774RR:2006/03/12(日) 23:43:05 ID:icYnrHaZ
>>939
少なくとも200キロに一回は休憩しよう。
ちょうど燃料タンクも空になる頃だし。
942774RR
>>939
骨盤を後傾させない。背中が丸まってると腰が痛くなりやすい。