【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 25cc 【SUZUKI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
【メーカーWebPage】
カワサキモータースジャパン (KLX&D-TRACKER)
http://www.kawasaki-motors.com/mc/index.html
SUZUKI MOTORCYCLES (250SB)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/
2774RR:2005/12/29(木) 18:17:50 ID:9+E4BwOT
−パート1−【kawasaki】D-TRACKER〜
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10124/1012471191.html
−パート2−【kawasaki】D-TRACKER&KLX専用スレ part2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020789927/
−パート3−【Kawasaki】D-TRACKER&KLX専用スレ part3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029070973/
−パート4−【Kawasaki】D-TRACKER
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10354/1035461753.html
−パート5−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045584814/
−パート6−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053515431/
−パート7−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061815345/
−パート8−【kawasaki】D-TRACKERKLX250SBスレ part8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068280211/
−パート9−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SBスレ part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075179836/
−パート10−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SBスレ part10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080654639/
3774RR:2005/12/29(木) 18:18:21 ID:9+E4BwOT
−パート11−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SB part11【SUZUKI】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086015291/
−パート12−【オフロード】D-TRACKER,KLX,250SB part12【モタード】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089816876/l50
−パート13−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 13th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093883205/l50
−パート14−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 14th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097217697/l50
−パート15−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 15th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100613857/
−パート16−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 16th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104194140/
−パート17−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 17th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107770516/
−パート18−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 18th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111548178
−パート19−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 19th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115516079/
−パート20−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 20cc 【SUZUKI】
4774RR:2005/12/29(木) 18:20:22 ID:9+E4BwOT
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120704918/
-パート21-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 21cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123250003/
-パート22-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 22cc 【SUZUKI】
   不明
-パート23-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 23cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126698994/
-パート24-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 24cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131288728/l50
5774RR:2005/12/29(木) 18:21:15 ID:9+E4BwOT
〜よくある質問〜

Q:足つきが心配です( ; ゚Д゚)
A:一般的成人男性なら、160cm以上あれば大丈夫。最初は慣れが必要かも?
 女性でも150cmくらいの方が乗っている情報もあります。
 Dトラの方がタイヤ径が小さいので、足つき良好。
 アフターパーツとしては、ローダウンキットなども多数販売されています、
 ただしサスの動きが悪くなるらしい。

Q:乗り出しいくら位ですか?
A:新車コミコミで50万前後?中古はhttp://www.goobike.com/をチェック汁

Q:最高速は?
A:たぶん140kmくらい。でも、最高速を気にするバイクじゃない罠

Q:社外マフラーはどれが良いですか? 
A:過去ログ嫁・・・と言いたいところですが、性能はBEETのモタード管が評判良いみたいです。

Q:規制前マフラーは現行モデルに使える? 
A:エキパイとのジョイント部の径が違う。それ用のカラーも有るらしいけどエキパイ共々交換が吉。
6774RR:2005/12/29(木) 18:22:08 ID:9+E4BwOT
〜続・よくある質問〜

Q7:キャブセッティングを教えて!! 
A7:年式・個体差・改造度合毎に正解は様々です。詳しい状況を書けばそれなりのレスがくる、鴨。

Q8:モタード走行、ドリフトできますか?(Dトラ、SB)
A8:十分出来ます!ただし本格的にサーキット走るなら、サスのセッティングした方が良さげ

Q9:ふ、太いリヤタイヤをい、入れたいのでつが.....(;´Д`)(Dトラ、SB)
A9:モ、モチツケ・・・
  140/70-17を履かせてる人は居ます。が、チェーンとのクリアランスがギリギリらしい
  ていうか、当たってる鴨・・・

Q10:KLX無印、ES、SR、R何が違うの?
A10:無地:倒立フォーク セル始動(現行)
 ES:正立フォーク セル始動
 SR:倒立フォーク キック始動バッテリーレス
 R:EDレーサー 倒立フォーク キック始動バッテリーレス ハイシート
 その他スペックなどの違いは、ここをチェック汁
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/databook.html

Q11:KLXにDトラ、SBの外装はポン付けできますか?またその逆は?
A11:基本的にどれでもポン付け。
 ただしKLX250SRの左サイドカバーはバッテリーレスゆえにスリムです。
 バッテリー有りの車種にはつきません。タンクは年式によってタンクのフタの形状が違うかも?
 それとDトラ新外装の互換性についてはこのスレで明らかになります・・・多分

Q12:お知りがが痛くなるのですが
A12:オフ車(系)の宿命と思って我慢汁。
 多少の足つき悪化が苦にならなければ300R用純正やcozyシート入れるのも手。
 ただし、cozyシートは LOWシートもあるのでこれに交換すると純正シートとほぼ同じ高さになるようだ。
7774RR:2005/12/29(木) 18:25:33 ID:9+E4BwOT
Qデジタルメーターの時間の合わせ方
A
1.イグニッションスイッチをONにします。
2.ODO/CLOCKボタンを押したままで、TRIP A/Bボタンを押して時刻調整モードにします。時刻調整モードになると表示中の<時>と<分>の数字が点滅します。
3.次にODO/CLOCKボタンを押すごとに、表示中の点滅位置が<時>→<分>に順次変わります。数字を合わせたいところに点滅位置を合わせます。
4.数字合わせはTRIP A/Bボタンを押して行います。
5.時刻を合わせ終われば、ODO/CLOCKボタンを押して、<時>と<分>の数字を点滅させます。
6.最後にTRIP A/Bボタンを押します。これで表示の点滅はなくなり、時計の表示に戻ります。
8774RR:2005/12/29(木) 18:26:30 ID:9+E4BwOT
ごごごごごめん

前スレ1000に誤爆してた orz
9774RR:2005/12/29(木) 18:29:34 ID:rUd2KBGK
乙!
10774RR:2005/12/29(木) 19:37:08 ID:X+UHhuNJ
おんやー
と思ってたら新スレたってたかー
バカスク相手に盛り上がってちゃ
馬鹿と同じになっちゃうよん。

Dトラとセローじゃ、ライオンとシロクマくらい住んでるところが違うから
けんかにならないねえ。
11774RR:2005/12/29(木) 19:40:20 ID:/rpzbImW
>>8 ほれ

〜帰って来た・質問〜

Q13:Fスプロケットが取れません!@規制後車
A13:Fスプロケットは27のナットで閉まっているだけですが仕様(w)で鬼のように固く閉まっています。
インパクトレンチor27コマ+ウルトラエクステンション+ブレーキ鬼ふみ+ギヤ1速+車体をバックさせたつつ?
固定で
二人掛りでようやく緩むようです(体験談)
緩める方向は正ネジです。

Q14:ポジションはドウデスカ?

Aさん『軽いから片足でおっとっとになっても、全然恐くないね。
    むしろ走行時の視界の高さがとても良い。ポジションも鬼のように楽。
    レプ乗りの意見です。 』

B氏 『鬼のポジションはそんなに楽なのか? 』

JNM氏『ヤツら、いいパンツ履いてるからな。』

Q:足つきが心配です( ; ゚Д゚)→追加情報
A:まずは股下を計ってこい。話はそれからだ。
  股下86cm・・・両足踵まで
  股下82cm・・・両足指の付け根まで
  股下78cm・・・両足不可、片足指の付け根まで
  股下74cm・・・ケツづらし片足爪先(ローダウン加工推奨)

D虎は−3cmで考えてよし、体重は60キロ標準で±5キロごとに1cm増減
足つきを心配するなら身長で話しをするもんじゃないよ。
12774RR:2005/12/29(木) 23:12:59 ID:wvbkcpat
やったね!
スレ立て、乙!!
13前スレ998:2005/12/30(金) 00:53:08 ID:AAX650kG
>>1 スレ立て乙!

>>前スレ999
買ったときからリム組み換え済みなんで、KLXノーマルは無いんだ・・・スマン
ちなみに十勝のT町在住です。 見かけたら声掛けてくれ。
緑KLXで黒いライトカウル付、外装シュラウド以外Dトラだから。
14774RR:2005/12/30(金) 02:10:16 ID:5lVb7g0u
>>13
OK会ったら宜しく(^.^)/~~
05虎
15774RR:2005/12/30(金) 02:55:32 ID:9IfL8uzQ
風除けのビキニカウルとかつけて人居る?
遠距離ツーリングの時に装着したいんだが、どんなもんだろうか。
16774RR:2005/12/30(金) 06:22:40 ID:gBIVgct+
ポジション立ってるから、疲労軽減には期待できないと思うよ。
よっぽどでかいのをつけるなら別だが。
17774RR:2005/12/30(金) 07:03:21 ID:pGaK8GjF
データ上の効果=ほぼ無し。本人の気持ちの効果=人によっては結構効く。
って、ところかな?
18774RR:2005/12/30(金) 08:55:49 ID:8TATBCuC
>>13
IDが650
19774RR:2005/12/30(金) 11:58:01 ID:EBzMoPZL
ステンメッシュのブレーキホース買おうと思ってるんだけど、
プロトのはステンレスよりアルミの方が4000円位安いよね?
アルミはここが良くなかったとか、不具合出た人いる?
20774RR:2005/12/30(金) 12:28:33 ID:azPCeLss
アルマイトの色つきは月日が経つと色あせる。
あと、ホースのとフィッティングをハズしたり付けたりするとアルミの方が
耐久度低い。が、普通はソンナコトしない罠。
あとは純粋に強度だけど、ナニカにぶつけてフィッティングがぽっきり逝くのがいいか、
耐えるけど根本からぽっきりいっちゃう可能性もあるほうがいいかってなモンだな。

ま、結論は好きにしろってことなんだがなw
2119:2005/12/30(金) 23:10:33 ID:EBzMoPZL
>>20
サンクス。
アルミ買うあるネ。
22774RR:2005/12/30(金) 23:59:38 ID:V4ahFFNv
すてんメッシュなんて入れたらカッツンブレーキに
ならないかい?とひとのバイクだから
あまり心配しなくてもいいのかな。
23774RR:2005/12/31(土) 00:44:03 ID:M6nC15eU
>22
元のブレーキ自体プアだからタッチ以外はあまり変わらないよ。
逆にホース変えるぐらいならディスクを大径にした方がよっぽど効果がある。
24774RR:2005/12/31(土) 01:25:31 ID:7vooHpK7
リムの内側に貼り付けるだけでチューブレスホイールになるものがあるらしいのだが、
付けてる人いてたらインプレきぼー
25774RR:2005/12/31(土) 09:41:37 ID:1ztI7wg2
>>22
サスがノーマルでエア抜ききちんとしてるとカッツンっぽくなるよ。

>>23
にわか(w
2623:2005/12/31(土) 11:05:28 ID:M6nC15eU
>25
何を根拠ににわかって言い切るんだ?
おれはこれやって失望したんで320mmディスクとブレンボ4ポットにしたぞい。
27774RR:2005/12/31(土) 13:49:12 ID:1ztI7wg2
>>26
んだって俺、たとえサーキット走るとしてもノーマルサスならメッシュホース
だけで充分だもん。ジャックナイフもフロントロックもちゃんとできるし。雑誌
なんか見てるとパッドも変えた方が良いらしいけどな。

失望したのはおそらくエアを抜ききってないせい。エアがきちんと抜けてれば
レバーの有効ストロークが増えるから、きっちり握ればちゃんと効く。人差し指
で引いただけで効く。もっともここまでエア抜くのはめちゃくちゃ面倒だけどな。
ホース叩いてピストン揉んでシリンジで引いて、ある程度抜いたらブレーキ
レバーを引いたままガムテープで固定して一晩寝かす。んでまた同じこと
を繰り返す。おまいさんはここまでやったか?

にわかって逝ったのは要するにノーマル使い切ってないのにドレスアップに
走ったことをさしてのこと。
28774RR:2005/12/31(土) 14:04:18 ID:xAD1aQX3
ノーマルのマスターにホースだけ変えたら、ものによってはカチカチになるかもしれない。
その上でコントロール性を上げたいならラジアルにするとかでイインデナイノ?
俺は(他車種だけど)ノーマルマスター+メッシュは駄目だった。
まだ虎のノーマルの方がコントロールがしやすかった。
29774RR:2005/12/31(土) 14:22:09 ID:bre1QqTJ
俺から言わせれば、ノーマルでもサーキット走れるよって
言う意見には賛成するが、ノーマルのままで居るよりも
もっと効くブレーキにしたいと言うのをドレスアップと言い切る
のには賛成しかねますね。
ブレーキは利きすぎて乗りにくくなる事は有っても利かない
よりは利く方が良い。
ましてやサーキットで必要な減速の為のブレーキと、
公道で必要な止る為のブレーキは目的が違うし。
俺は練習の為にサーキットを走るけど、あくまでも公道で
安全に走る為の技術向上の為なので、最終目的は公道です。
公道で止れるブレーキにしたいから最終的にはディスクも変えて
マスターも変えてフォークも変えてって具合にカスタムしてきた
けど、今更ノーマルブレーキには戻したく無いです。
基本的にノーマルの性能を使いこなせてないカスタムは
カッコだけのカスタムだと思ってる人も居るかも知れないけど
俺はそうは思いません。
ノーマルでは止れない状況でも強化したブレーキのおかげで
止れるようになったのなら、それはカスタムの成果が出ているし
意味のあるカスタムだと思いますよ。
30774RR:2005/12/31(土) 15:42:36 ID:orN+Sx+N
社外品のブレーキには粗悪品もあるから、手放しでは薦められないがな。
31774RR:2005/12/31(土) 17:42:03 ID:G7DWqfB+
こんな年の瀬にサーキットでコケました。
それでもハンドル交換だけでOKっぽい。
サイドカバー、マフラー、Fフェンダーはガリガリだけど、
このバイク、頑丈だわ。
32774RR:2005/12/31(土) 17:54:05 ID:u7asbUdS
コケても笑って済ませられる。それがオフ車。
3323:2005/12/31(土) 18:21:03 ID:M6nC15eU
>27
まあたしかにレースやっているショップでもディスクはノーマルのままっていうのが
あるがそれが絶対性能とは限らないよ。モタでロードバイクみたいなブレーキ求める
奴は居ないだろうけど、公道だとそういう性能も要る。
 俺自身はD虎でレーサーレプリカみたいにフロント沈めたまま旋回する様な走りは
しないが、それ以外での急ブレーキではとてもじゃないがノーマルのままでは
役不足に思えたので、初代TZR250並みの制動が得られるブレーキに替えてみた。

考え方の方向性が違うのならば、否定とかせずにそれに徹した発言のみすれば
いいんじゃないかい?
3431:2005/12/31(土) 21:13:04 ID:G7DWqfB+
なんとか自走で帰る途中でちょっと手放しして走ったけど、
若干左に寄っていく感じがした。これ、フォーク捩れてるってこと?
倒立だからそうそう曲がらんよね?フロントからのスリップダウンだったし。
35774RR:2005/12/31(土) 21:53:20 ID:DiD6fdIH
こんな季節に公道でブレーキ強化してるヤシに質問。
はっきり言って怖くないですか?
漏れはドノーマルでメンテだけはきちっとやってる派ですが
ストッピやろうとすると、Fタイヤがブレーキに負けズザザします。
もうちょっとマシなタイヤ入れれば大丈夫ですかね?
ジャックナイフが精一杯、、、コワイよママン。
36774RR:2005/12/31(土) 22:48:02 ID:bre1QqTJ
>>34
一説によれば道はセンターが一番盛り上がっていて
路肩が下がってるから普通は左に寄って行くものらしいよ。
フォークがよじれる事は有ってもフォーク自体が曲がる事は
そうそう無いと思うよ。

>>35
ストッピーやジャックナイフって言うと一気にガッツリ握る人が多い
みたいなんですけどどうですか?
ちゃんと走れる人はいきなりブレーキレバーをガッツリ握るような
掛け方なんてしませんよ。
ブレーキングは先ずフォークをちじませ、縮みきった所で強く掛ける
二段式で掛けるのが基本。
それでも滑る時は滑るが、一気にガッツリ行くのと比べれば遥かに
滑りにくい。
37774RR:2005/12/31(土) 23:35:24 ID:DiD6fdIH
>>36
ストッピもいきなりがっつりは握りませんよ。
急制動の延長がソレですから。

要するに紙一重のプロの世界でもないかぎり
過剰な性能だと思うのですよ。公道では。>大径ですく
どういう時に有効なのかなーと素朴な疑問なのです。
いや、煽りじゃなくて、漏れも装着を考えてますので。
38774RR:2005/12/31(土) 23:56:09 ID:XeIRewvC
同じ制動力を得るならキャパシティの大きいブレーキの方が楽ってのはあるよね。
常識的な範囲内で。
39774RR:2005/12/31(土) 23:59:38 ID:M6nC15eU
>35
強化ブレーキに対応したサス調整とタイヤチョイスとテクがあれば案外平気かな。
雨とかダートになるとまるでダメだけど。かけ始めの握り加減と前後ブレーキの
割合と人間のポジションさえ適正ならタイヤが負けてもなんとかしている。

俺はこのあたりの感覚をレーサーレプリカで習得したから一般的じゃないかもしれないけど。

40774RR:2006/01/01(日) 00:01:28 ID:Aow9PsJ8
>>37
そうですか。
私の持論ですが、制動力は有って困るものでは無いと思っています。
私の場合は、320ディスクとノーマルキャリパー、社外マスターに
なっていますが、タイヤもそれにあわせラジアルのハイグリップに
しています。今のところサーキットを走っていても公道を走っていても
タイヤも含めて制動力には満足しています。
どう言う場面で有効か?ですが、例えば道路を走っていて目の前に
車が飛び出してきたり、歩行者が飛び出してきた時なんかには
有効かな?と思っています。
あとはサーキットを走ってる時にも確実にノーマルよりもブレーキの
開始位置を奥に取れてますし、利きすぎて困った事は一度も無い
ですねぇ。
わたしは他にリッターSSにも乗っていて、レーシングPADの利きに
慣れているせいも有るかも知れませんが、コントロール出来ない
ブレーキなんて無いんじゃ無いかと思っています。
ロックしそうな状況ならロックしない様に使えば良いのだし、もしも
自分にはそんなコントロール出来ないと思うのであれば、付けなければ
良いんじゃ無いですかね?
41774RR:2006/01/01(日) 00:06:33 ID:xsnEZoap
純正ブレーキがトータルバランスで無難なわけだが
42774RR:2006/01/01(日) 00:07:20 ID:F+Tg0OSm
アケオメ
43774RR:2006/01/01(日) 00:35:13 ID:UrT+C+pc
コトヨロ
44774RR:2006/01/01(日) 00:40:59 ID:d2/6TJyO
記念ウンコ
45774RR:2006/01/01(日) 01:22:41 ID:YESSIO95
社外品が「絶対的制動力のみ」の強化でしかないのなら「必要ない」という言い方ができるかもしれんが、
実際はコントロール性においても変化するからな。
制動力は一定以上いらなくても、コントロール性能・タッチなんかは自分に合えば合うほどいいわけで。
46774RR:2006/01/01(日) 11:27:28 ID:Aow9PsJ8
あけおめことよろ

よく聞く言葉に「ノーマルが一番バランスが良い」と言うのが有るけど
Dトラに関しては当てはまらない言葉だと思うよ。
なぜならその言葉はちゃんと作って有るバイクだからそうなのであって
DトラのようにKLXのリムとタイヤを替えただけでサスセッティングも
車体も専用に見直されて居ない車体で初めからロードタイヤで舗装路
を走ることを想定して設定されているわけでは無いから。
元々は未舗装路を想定してあるブレーキをそのまま舗装路でグリップの
高いタイヤと組み合わせて制動力が足りるはずが無いよね。
たまたまサスもKLXのままなせいで弱いブレーキとのバランスが良く感じられる
けど、それは低い次元でバランスしているだけ。
今時メーカー純正で大径ディスクを標準してるモタードバイクの方が多いしねぇ。
低コストで買えるモタード入門バイクとして良いバイクだと思うけど、ノーマルの
ままで真面目に乗ろうと思うと厳しいのが現実だよね。
47 【大凶】 【143円】 :2006/01/01(日) 13:30:24 ID:9YsRJh+V
攻めると足がついてこなくなる。
軽く流してる時は楽しいんだけどね。一線超えると急にバタバタしだすんだもん
48774RR:2006/01/01(日) 13:57:35 ID:UYOj9f9m
へたくそなKLXのりからいわしてもらうとだな。
山道ではあの頼りないフロントブレーキが
ロックしなくて非常に心強いんだよ。

ちなみに後輪は効き過ぎるから、もっと
ロックしにくくやんわり効くブレーキにしてください
川崎さん。

ちなみに町乗りは、無茶しない。
サーキットには縁がないので、話ぶった切って
すみません。
49 【大吉】 【1966円】 :2006/01/01(日) 16:56:45 ID:ELT/HzWK
今年もよろしくっ
50774RR:2006/01/01(日) 18:20:51 ID:e11nQEoD
Dトラはローター/キャリパー共にKLXと共通だけど、ホイールの径が21インチ→17インチと小さくなっているので、相対的にローター径が
大きくなったのと同じ効果をもたらしてくれます。よってブレーキはKLXよりも確実に効きますよ。
51774RR:2006/01/01(日) 19:41:56 ID:VsZLiM9z
KLXとしては、あのブレーキは丁度いい。
52774RR:2006/01/01(日) 23:34:15 ID:Aow9PsJ8
>>50
その効果を考慮に入れてもロードタイヤで走る今時の
バイクにしてはディスクが小さすぎると思いますけどね。
まぁ間違いなくちゃんと考えて付けてると言うよりも、
そのままで良いか、的な感じがしますよ。
DRZ並みとは言わないまでももう少しKLXとの差別化を
はかってもらいたいですよ。
53774RR:2006/01/01(日) 23:51:51 ID:YESSIO95
差別化は 自分ではかれ ホトトギス
54774RR:2006/01/01(日) 23:59:21 ID:N9wtFwan
Dトラは所詮亜流KLX。
見せ掛けだけのモタ車に何を期待しているのやら。
55774RR:2006/01/02(月) 00:26:13 ID:pS/T0b9+
話の流れを読めてない人の登場ですね
56774RR:2006/01/02(月) 00:41:10 ID:ZTFufVL0
俺が考える理想の組み合わせ
320ディスクにノーマルホース(純正相当)
メッシュホースはイラン
57774RR:2006/01/02(月) 01:27:56 ID:5PEf3w5G
個人的な意見ですが、私はカスタムをやるかやらないかの判断を
まず投資費用で考えてしまいます。
理想は速くてよく止まるバイクです。
ただ、その理想に近づけようとした時に、大きなカスタムが必要で、
それなりの費用が掛かるとなると、躊躇してしまいます。
私の場合はそこでDR-Zへの乗り換えが選択肢に入ってしまいます。
皆様、もし費用は最小限、かつ効果的なブレーキカスタムを
ご存知であれば教えて頂ければ幸いです。
58774RR:2006/01/02(月) 01:45:02 ID:cXaJFqzN
DR-Z400SM(だよな?)が選択肢に入るんだったらモタ化KXでナンバー取得も検討しる!
あ、カワ車好きとは限らんのねw
59774RR:2006/01/02(月) 02:01:52 ID:qVgd2GiC
気分味わうだけならD虎でもいいが、速さ求めるなら最初からDR-Z乗ったほうが幸せ。
ジムやるならD虎よりVTR250とか骨250とかのほうが楽しいし速い。
自分で乗ってて言うのもアレだが、虎は何かにつけ中途半端な印象がぬぐえない。
60774RR:2006/01/02(月) 02:19:38 ID:cXaJFqzN
Fブレーキ話だっけ?ノーマルDトラのパッド+ディスクで70〜80km/hからの
フルブレーキングでキンタマキュ〜にならない(心理的に)のは前提なんかね?
まあ公道でオレの前ではやって欲しくない罠。
61774RR:2006/01/02(月) 02:34:15 ID:uD8EJVTy
>>57
>まず投資費用で考えてしまいます。
>理想は速くてよく止まるバイクです。
投資と理想を考えるとDトラよりDRZ、DRZよりコンペモデル(レースするなら)になる。
どうしてもエンジンや重量で絶対的な性能差はあるからね。

Dトラの良い所は、給排気だろうがエンジンだろうが外装だろうが足回りだろうが
どんなパーツでも豊富な社外パーツがあり自分の好きなように、
自分で組み立てられる1/1プラモデルみたいな部分が最高なのであって、
速さとか効率とかは場違いな気がする。
62774RR:2006/01/02(月) 09:42:00 ID:HpO7DtOR
KLXはブレーキよりもサスとかを
63774RR:2006/01/02(月) 20:49:27 ID:lzcBhAoU
チアガールが立ち上がーる
64774RR:2006/01/02(月) 23:18:11 ID:EKZOfzqW
D虎のリアの安定性を高くするのに良い方法ってないですかね。
70キロぐらいの速度でくるくる回ってくれる分には今のままでいいんですが、それ以上の
速度で高速コーナーに入るとサスを柔らかくしても固くしてもグリップが抜けそうで凄く怖い。

空気圧とかタイヤのチョイスとかローダウンとか方法もいっぱいあっても方向性が
ちと判らないのでアドバイスお願いします。
65774RR:2006/01/03(火) 00:04:12 ID:6mjV6dpu
怖いだけでまだまだいけるかも
66774RR:2006/01/03(火) 01:03:20 ID:8Sh1qmZ6
根本的な車体性能の限界だと思われ
そもそも90年代初期のOFF車で高速コーナーって時点で安定性を求めるのは無理
どうしてもD虎でやりたならフレーム、ポジション、前後足回り等全て込みで調整(むしろ交換)するしかない
ノーマルベースのセッティングでは付け焼刃、微々たる差

餅は餅屋、適材適所
無理(厳しい)なものを求めたらいかんよ
67774RR:2006/01/03(火) 01:20:16 ID:dlFAS97h
セルは回るけど、エンジンが全くかかる気配がないのだが・・・
ウィーンという音だけで手ごたえがない。エンジン逝った?
68774RR:2006/01/03(火) 01:36:56 ID:w5YBCbN3
ワンウェイクラッチ
69774RR:2006/01/03(火) 01:52:03 ID:8Sh1qmZ6
>>67
セルモーターのワンウェイクラッチが逝ったんでないか?
モーターのみが回ってクランクが回る感じがしないならその間に何か起こってる
押しがけで掛かるなら尚更その疑いあり?
70774RR:2006/01/03(火) 03:29:24 ID:dlFAS97h
>>68>>69
わざわざありがとうございます。
正月休み終わったらklx入院させます。
71774RR:2006/01/03(火) 07:39:35 ID:/n+BvV70
72774RR:2006/01/03(火) 08:26:05 ID:DoY8EMBR
>71
ありがとう。でもそんなお金ないしスプリングはもう変えてあるんですよ。
そういえばここ(>http://moto.boy.jp/)を見るとスプリング切ってリアの車高下げ
トラクション高めているっぽい記述があるので、25mmローダウンの方向で行ってみたいと思います。


73774RR:2006/01/03(火) 11:50:34 ID:EfZC1A4f
>>64
ノーマルサス+ノーマルタイヤでも安定感のなさは感じるけど、怖いとまでは
感じないなぁ(運転手のコンディションにもよるけど)。

ためしに前に座ってリーンアウト気味のリーンウィズで曲がってみたら?ハング
オフで車体の旋回力を引き出すって性格の単車じゃないよ、虎は(いじれば別
なんだろうけどさ)。
74774RR:2006/01/03(火) 15:09:33 ID:OWfX9gMB
>>64
>サスを柔らかくしても固くしてもグリップが抜けそうで凄く怖い。
モタードは、だからこそわざとグリップを抜かして「スライド」させてるんじゃないのかな?
素人の意見で申し訳ない。
75774RR:2006/01/03(火) 21:51:41 ID:gxGiwPyf
俺のバイクの理想はですね・・・
そのバイクを降りるまでに「ちゃんと乗れるようになったな」
と感じることができることです。

カスタムはしますが、速くなるとか盆栽とか
ま、いろいろ言われますが、他のとの差別区別だけ!

ぶっちゃけてしまえば、俺がドンだけカスタムしようが
ノーマルで俺より速い人はごまんといるわけで・・・

今日も山にはいるのは、はやく「乗れる」ようになりたいからです。
次は「乗る」です。
76774RR:2006/01/04(水) 01:28:39 ID:3brXlXHp
バイクなんざー、乗って走れば十分なんだよ。まずは乗れ!
その後は、腕磨くなり盆栽するなり好きにすりゃいいのさ。
77774RR:2006/01/04(水) 18:32:01 ID:M8YVydBj
クリーンカットしたら始動性が劇悪になっちゃった。何だろうな?
キャブとクリーナーボックスの蓋、シリンダーの穴は塞いでるんだけど。
上がっちゃったから現在バッテリー充電中。。。。
78774RR:2006/01/04(水) 18:50:48 ID:JM8//EJm
どっか、ちゃんと閉まってないんじゃね?
排気ポートの蓋、板ガスケット挟んでる?
79774RR:2006/01/04(水) 20:40:10 ID:vvf5Tajc
とりあえず報告。

マジェ乗りの友達とオレ05D虎ちゃんで、約100b程度をゴールにゼロヨンしたわけよ。お互いにアクセル全開でな!ということで。
で、まぁはっきりとは確認してないけど、車体2コ分くらいの差で私勝ちました。
80774RR:2006/01/04(水) 21:03:33 ID:tnVIyyJO
250ccビグスクはどんなに頑張っても130km位しか出ない。
よって最高速でもKLXの勝ち。
純正メーターで160kmとか刻んであるのもああいった乗り物を選んで買うDQN達
の自尊心を煽るメーカーのサービス。
81774RR:2006/01/04(水) 21:14:53 ID:M8YVydBj
>78

ガスケット再利用しちゃったんだけど、ダメ?
82774RR:2006/01/04(水) 21:47:07 ID:JM8//EJm
うーん、あーゆうのって潰れて密閉するから再利用は勧めないな・・・
大した金額じゃないし、新品にしてみて下さい。
83774RR:2006/01/04(水) 22:18:56 ID:M8YVydBj
そうか。。。今から発注します。
ありがと。
84774RR:2006/01/04(水) 22:22:38 ID:PGPjXnoc
2日
初詣
初墓参り(母)

初詣の途中、結構長い参道のどこかでキー落として帰りに
さて鍵は・・・は!
ってかんじで気付いた
参道逆戻り・・きっと出てこないだろうなとあきらめてたら
1キロくらい戻ったところで「これ、落としましたか?」
と女性警備員さんに見つけてもらった。
涙が出るほどうれしかった。

今年は信心深い一年にしたいと思った
すれ違い。ごめん。
85774RR:2006/01/04(水) 23:04:43 ID:oLCjl6kx
>81
漏れは今、
純正>社外フルエキ>純正>社外フルエキ
を一つのガスケットで使ってしまっているけど問題ない。

バイク屋に注文したガスケットが中々こなくて仕方なくやったんだけど
ガス漏れしてないんなら大丈夫と店員にも言われた。
今はその時に注文したのがあるから何か問題あったら交換しようと思ってる。
要するにガス漏れとか騒音とかの問題がなければエンジンに負担があるワケではないしいいらしいよ。
マフラーってのは消音機ですから。
86774RR:2006/01/04(水) 23:07:47 ID:+fGIpjWz
潰れる余裕があるなら再利用は可
基本は潰れて密閉だから
87774RR:2006/01/04(水) 23:26:24 ID:E9pfGoso
オイルフィルターは車体を倒さないと、交換できないですか?
一人だと無理かな?
88774RR:2006/01/04(水) 23:27:23 ID:6QmzALng
マフラーガスケットは4つ程度は持つことにしている。
89774RR:2006/01/04(水) 23:36:34 ID:+fGIpjWz
別に倒さなくても多めのウエスでこぼれないように抑えながらやれば出来るよ
エンジン回した後じゃなければそこまで大量にこぼれるモンでもないし
それよりもスプリングがつけにくい、幾らやってもたまに失敗する
90774RR:2006/01/04(水) 23:37:37 ID:f0FaJ+3o
>89
つ[ワセリン]
91774RR:2006/01/04(水) 23:49:54 ID:E9pfGoso
>>89
レスありがとうございます。
そのスプリングがうまく入らないので、倒さないと無理なのかなと、思ったのです。
なんかうまくいく方法とかあるんですかね?
92タマのり ◆ZX10RrtD8o :2006/01/05(木) 00:02:29 ID:KB/7XV2F
俺のはスプリングの端を広げて外れないようにしてあるから
簡単に出来ますよ。
93774RR:2006/01/05(木) 00:08:49 ID:LvpLL8/N
>>92
なるほど、もともと仕様でそのように広がってれば楽なんですけどねー。
94774RR:2006/01/05(木) 01:19:39 ID:tLlrVIBJ
俺は細い棒をL型に曲げて、それで抑えながら取り付けた
95774RR:2006/01/05(木) 02:11:43 ID:4nZnYCrC
俺ものも67と同じような感じで、セル回すとカンカン金属音がしてエンジンかかんない。押しガケしたらエンジンかかってたけど1日乗らなかったらかからなかった!ちなみにエンジンかかってもギア入れてクラッチ離した瞬間エンストすんだけどワンウェイクラッチが原因?長文スマ
96774RR:2006/01/05(木) 03:12:23 ID:H3Lvw1zM
>>95
@バッテリー充電or交換
AサイドスタンドSWの清掃
97774RR:2006/01/05(木) 06:47:53 ID:1uCPvyiB
79 80 加速、最高速が速いだけで自慢するなよ。かっこ悪い。恥ずかしくなる。バイクはコーナーだろう!コーナーでどんだけ格上の単車抜くかじゃないのか?ちなみにオレは下りでフルチューンのJOGに負けたぞ!まじ泣けた。
98774RR:2006/01/05(木) 06:50:03 ID:1uCPvyiB
50CCに負けるなんて本当に足回り弱いな。
99774RR:2006/01/05(木) 07:55:16 ID:jBIYjhd3
>>85
シリンダーヘッドの二次エア用蓋の話だと。
100774RR:2006/01/05(木) 08:53:10 ID:4nZnYCrC
>>95
ありがと。やってみる
けどみんなのはセル回した時金属音とかする?
101774RR:2006/01/05(木) 09:54:05 ID:zEbLgSCF
聞くまでもなく普通はしないだろ。
スタータークラッチ回りだと思うが、心配ならバイク屋に持って行って聞いてミロ。
聞くだけで金取ろうとするようなトコはまずない。取られるようなバイク屋とは縁切れ。
102蛇の目:2006/01/05(木) 10:05:01 ID:3b49Agz1
ワンウェイクラッチ___4180円
ワンウェイクラッチギア_7940円
Oリング_________320円
ガスケット________650円
ガスケット________310円
工賃__________7000円

計__________20400円

あとオイル代と引き上げ代。
オレはオイル持ち込みで押しがけで始動して持っていった
103774RR:2006/01/05(木) 10:13:27 ID:PWvVbjPv
>計__________20400円

そんなに費用かかるなら俺なら同じ金でキックギア付けるな。
でもってワンウェイクラッチはオクで安いジャンクエンジン出るのをマターリと待つと。
104774RR:2006/01/05(木) 10:45:43 ID:IIA22wK0
klxの初期型SRのリアショックをばらしてみたらオイルシール部分が傷んでいたので交換しようとカワのサイトで純正パーツ
照会みていたんですが {33}ショックアブソーバーの項目ではオイルシール単体では掲載されていなくロッドアッシの40000万
近い金額のパーツのみなのですがオイルシールのみの交換はできないのでしょうか?
105774RR:2006/01/05(木) 12:27:16 ID:PWvVbjPv
>104
>ロッドアッシの40000万

・・・・・・40億円ってな突っ込みはともかくとしてできるはずですよ。
もしショップの方で注文出来なくASSYだけだというのなら雑誌に広告
載せているところにOHを頼んでみたらどうでしょう。



106774RR:2006/01/05(木) 14:02:01 ID:iBFF2BmW
純金製でダイヤをちりばめ有名芸術家のデザインで彫金されていますので(ry
107774RR:2006/01/05(木) 15:03:28 ID:pbdFWook
つ4オク
108774RR:2006/01/06(金) 00:19:17 ID:2tkZGYEa
ノーマルタイヤの空気圧はフロント2.00、リア2.25だけどラジアルの140とか
履いたらいくつ位で入れたら良いですか?
109774RR:2006/01/06(金) 05:29:43 ID:eNyUPr6Q
KLX300のサスペンションのスプリング(前・後)付けてるひと居ますか?
居たらインプレ希望!
110774RR:2006/01/06(金) 12:58:29 ID:hNhP0rVO
>>100だけど
サイドスタンドが原因のギア入れたら走らないのは解決しました。とゆうかこの症状が中古で買った時からだけどやっぱ修理費は自分側負担が当たり前ですかね?
111774RR:2006/01/06(金) 13:05:50 ID:NnjqaOJa
>110
クレームは重大な奴じゃなかったら1週間かそこいらだろ。
一月ぐらい乗っていたらもうだめだよ、ってかスタンド忘れ防止
なんて常時通電させてカットしとけよ。
112774RR:2006/01/06(金) 13:14:22 ID:YCi9KGNY
>>110
漏れの中古は購入時点でその症状が判明してた。納車当日に判明。
したらばショップの人が保安部品だから直さないと・・・部品すぐ入らないし困ったなぁ〜と。
で、漏れはどーせ取り外すので、直結して下さいといったら
スイッチのパーツ代分値引きしてくれた。。千円少々だけどね。
中古とはいえ、あの責任感に感動した。
113774RR:2006/01/06(金) 17:53:53 ID:hNhP0rVO
店に行ってきたら川崎はバッテリーが弱ったらセルから異音がするとのコトで、自分のもバッテリーが弱いと判断されました。
114ピヨ彦:2006/01/06(金) 21:23:43 ID:t17w+yMS
ども。いきなりでスミマセン。
中古のD虎の購入を現在考えてるんですが、年式などの違いで何か違う箇所などありますか?
115774RR:2006/01/06(金) 22:11:28 ID:tVwI0uvp
おかしなコテ名乗るヤツって、絶対自分で調べたり検索とかしないんだよな・・・
116774RR:2006/01/06(金) 22:37:07 ID:yDYPcul1
>>114
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |D-Tracker                 │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
117774RR:2006/01/06(金) 22:40:37 ID:0zUwY5KP
最近新車買った俺があえて聞くけど“規制前”“規制後”って何の事?
118774RR:2006/01/06(金) 22:43:29 ID:tVwI0uvp
>>117
日本語を小学生からやり直して出直せ
そして>>116を見ろ
119774RR:2006/01/06(金) 22:49:46 ID:0zUwY5KP
↓見つけた
ttp://www.geocities.jp/factory_b/dt1.html

…で、何の為に出力落とす必要有ったのやら
120ピヨ彦:2006/01/06(金) 23:29:19 ID:t17w+yMS
>>119
ども。参考にさせていただきました♪
121774RR:2006/01/06(金) 23:38:17 ID:tVwI0uvp
>>119
おまえはいいヤツだけど、このスレをNS-1スレみたいな糞スレにさせないためにも
今後は調べればわかることは調べさせようぜ
バカを甘やかすのは良くないし、バカが居つくのも迷惑だ
122774RR:2006/01/07(土) 00:59:59 ID:/6InnXjp
>>119
何の為ってそりゃ騒音対策とか環境対策でしょう
エリミネーターの125なんか7PSまで落ちたしなぁ・・・
123774RR:2006/01/07(土) 12:53:40 ID:WHwM1NnG
スズキで買うかカワサキで買うか迷うw
みんなも迷ったよね?
2週間後に買う予定のオイラに(・∀・)イイ!!アドバイスをくだはい
124774RR:2006/01/07(土) 13:00:23 ID:HJGhV43W
・安い方
・店が近い方
・店が馴染みの方
・店がテクニシャンな方
・好きな色の方

お好みでドゾー
125774RR:2006/01/07(土) 13:20:52 ID:3F0cnVi/
本日D虎納車 えへへ
126774RR:2006/01/07(土) 16:20:56 ID:/1PiAIFl
>>123
スズキで買った、中身はDトラだから基本的な整備はできるみたいだけど、
改造になるとノウハウがないためかお手上げらしい。
(改造した後の挙動が良いのか悪いのかわからないらしい)
自分で改造できて自分で調整できるならスズキで買ったほうが安いし
デザインがちょっと変わってていいかもね。

改造を丸投げするならカワサキで買ったほうが良いかも。
あとOEM関係は解消されるから今後を考えるとカワサキの方がいいかもね。
127774RR:2006/01/07(土) 18:03:50 ID:qnd8crBT
多少の値段の差は気にせず欲しいと思ったものを買えばいいと思う
安いもの安いもので探すと絶対バカを見る
128774RR:2006/01/07(土) 19:59:31 ID:LUdEpeoQ
俺も今日納車 えへへへへ
129774RR:2006/01/07(土) 20:34:15 ID:WHwM1NnG
納車の人おめ(゚∀゚ )こ
冬でクソ寒いけど楽しんでおくれ
130774RR:2006/01/07(土) 21:57:10 ID:38HhQMTn
>>125
納車おめ
05モデル・・・?
06モデル・・・?
ドッチもしかして04
131774RR:2006/01/07(土) 23:31:53 ID:LMo9UcPn
>>128
納車おめ!
そういえば、06モデルからボディカラーのブルーが無くなったんでしょ?
人気ないのかな、、
漏れ、05ブルー海苔。
132774RR:2006/01/07(土) 23:37:01 ID:NsiHQw/U
納車オメ。
でも虎は所詮250のKLXベースなんで、変に期待し過ぎない事。
繰り返すけど250だからね?割り切って楽しもう。
いきなりネガでスマソ。
133774RR:2006/01/08(日) 00:04:59 ID:crR9wLL6
チューブタイヤだから遠出するときはホルツのパンク修理剤を携帯する事。
GSではまず修理してくれない。
繰り返すけどチューブタイヤだからね?割り切って楽しもう。
いきなりネガでスマソ。
134774RR:2006/01/08(日) 01:53:20 ID:bcyyBmHs
なんだこの二人
135774RR:2006/01/08(日) 09:58:41 ID:gaMo7ynR
スズキで買ったらオプションなんも無い(ノД`)シクシク
カワサキ行くかあ
136774RR:2006/01/08(日) 14:12:21 ID:0NFNnKMS
250らしい軽快さがあっていいと思うな
バイク動かそうと思っていたところ、ここ数日雪

シートは、高い方が楽と思っていたが、さすがに、滑りまくったり
するところで、足がしっかりつかないのはおっかない・・・・
ということで、ローシートも頼んだへたれがここに一人います。

ホント軽快で、いい250だと思うよ。今頃珍しい。
250に付加価値は余りいらないし、馬力競争してもねぇ・・

250の楽しさ見つけたもんがちなので見つけてください。
もう車に戻れない俺は勝ち組です。たぶん。
大型も、免許だけで、欲しいと思わんです。
137774RR:2006/01/08(日) 15:51:38 ID:bnt31JHN
D寅
04モデル,05モデル,06モデルの違いわなんでつか?

04か05モデル買うつもりでつ
138774RR:2006/01/08(日) 15:56:57 ID:bnt31JHN
137でつ

殆どイロだけでつね
139774RR:2006/01/08(日) 17:32:25 ID:Z1ruRx9C
>>132 その他の皆様
いままで、400の4発に乗っていたので
軽くて軽くて、おもちゃみたい。
楽しんでます
140774RR:2006/01/08(日) 17:34:12 ID:UhMWyi+B
>>137
05と06は色、デカールが違うだけ。
04と05,06はリアフェンダーの形、リアホイールのリム幅が違う。
他にも細かい違いはあるけどほとんど一緒。
141774RR:2006/01/08(日) 18:33:27 ID:lyGr1Pas
1ヶ月放置してたらエンジンかからなくなった・・・orz
以前ガソリンの劣化がどうとかってレス見たけど
やっぱりそれですかね?
142774RR:2006/01/08(日) 18:50:30 ID:gaMo7ynR
一ヶ月ではガソリン自体は大丈夫だよん
143774RR:2006/01/08(日) 19:49:33 ID:crR9wLL6
>>137
リアフェンダーの形、リアホイールのリム幅は04,05,06全て同じ。
03までが異なる。
144774RR:2006/01/08(日) 23:37:25 ID:Ees9HKhE
スーパートラップマフラー付けた人いますか?
できればインプレ希望なんですが。。
買うか迷ってます。スリップオンのやつですけど。
キャブはセッティング無しで大丈夫ですかね?
145774RR:2006/01/09(月) 00:11:12 ID:07P/SS3Z
>>144
結論から言うと、性能を求めるならお薦め出来んな。
スパトラは経験ないけど、ホワイトブロス昔つけてた。
音がデカイが、性能は大して期待出来ん。
音質はスパトラ系特有の音で、重低音とは何か違う。
重低音を求めるかどうかは知らんがw
146774RR:2006/01/09(月) 01:26:42 ID:Hm2v69V3
スパトラは爆音覚悟なら結構性能いいらしいね。
もちろんキャブセッティング必須。

つーか理論的にキャブセッティングしないと性能向上しないんじゃないのか?
147774RR:2006/01/09(月) 07:06:05 ID:nztuyhhg
144は、音重視とも性能重視とも書いてないけど
調整不要な簡単なのがいいのかな?
148774RR:2006/01/09(月) 07:06:47 ID:VS1KtPLC
テックサーフのスーパーモトマフラーが気になってます。
だれか使ってる方いますか?
やはりエキパイも交換しないとパワーアップは見込めませんかね??
音質もどんなのかきになります。
本によると99dbとのことなので爆音ですかね〜?
149774RR:2006/01/09(月) 07:29:29 ID:rnDG+HHW
>144
付けてます。音がうるさいのと取り付けリベットが弱くカム交換していたりすると
振動で壊れてしまう可能性があってあまりお勧めできません。

メリットとして排気の抜けを調整することができるマフラーなので、キャブの調整が
イマイチで大幅には狂ってないがバラす根性が無いときなどの調整に便利ぐらいです。

150144:2006/01/09(月) 07:43:14 ID:VpyQpL0t
すいません。
性能重視ですが、音さえ変われば遅くならなければ良いともおもってます。
ノーマルの特性そのままにちょっぴりパワー上乗せってのが理想ですが。

147氏の言うとおり、調整不要な簡単なのがいいです。
151774RR:2006/01/09(月) 09:16:53 ID:+7YKpyAQ
>スーパートラップマフラー付けた人いますか?

排圧で排気口塞いでる板を止めてるリベットが吹っ飛ぶ。そうなると直官なみの
爆音。素人にも玄人にもお勧めできない。
152774RR:2006/01/09(月) 09:32:34 ID:h0NWDGRg
スパトラつけんなら、オープンエンドがマジオヌヌメ。
まぁ、セッティングだす根気があればの話しだが
153774RR:2006/01/09(月) 10:42:37 ID:Ym3lkfyM
後ろ走ってると耳イタイヨ。>オープンエンド
154774RR:2006/01/09(月) 10:45:48 ID:r9wPsZbW
スパトラ付けてます。
フルエキだけど。
爆音イヤならお皿減らせばそんなにうるさくないし、
少ない皿ならキャブセッティングなしでもアフター出ないところがあるのでラク。
ちなみに漏れのトラは皿3枚でセッティング無しで調子いい。

>151
ちゃんと締めなさいYO
155774RR:2006/01/09(月) 11:26:45 ID:/pOdiJv1
>137です
いろいろとありがとうございます。
これから買いに行きます。
156774RR:2006/01/09(月) 13:30:23 ID:h0NWDGRg
あ。ちなみにスパトラはディスクの隙間から出る
排気でフレームとか汚れるまつよ。
だから俺はオープンエンドにしてた。

あと、俺が着けてたのは最低でもディスクを4枚つけろと
取説に注意書きがしてあった。
5年前くらいのSR400乗ってた時の話しだけどねw
157774RR:2006/01/09(月) 13:52:41 ID:rnDG+HHW
>排気でフレームとか汚れるまつよ。
汚れるどころかリアフェンダーが熱で変色しとるよ・・・・orz


158774RR:2006/01/09(月) 14:57:11 ID:A5nxh55x
>>141
お湯かけて3分待つ、嘘の様だがホントの話
原因は不明だがいつもそれでかかる、たぶんどっかで水分が結露か凍結してるんじゃないかな
冬は毎年の事なのでその為のジョーロも買った
159774RR:2006/01/09(月) 15:02:19 ID:/pOdiJv1
>137でつ
05 クロD虎買って来ました。
楽しみっす!

160774RR:2006/01/09(月) 16:16:59 ID:zZw8j8WB
>>150
正直言うけど、音目的(ファッション)ならスパトラはダサいよ。
見た目も音も。しかもキャブ調整しないように皿の枚数調整したら相当にヘボくなるんじゃないかな。
>>149みたいに、調整したキャブの微妙な狂いをマフラーで調整するという使用なら
まぁ、わかるし、とても有用(つーか本来の使用方法)だとは思うけどね。

デイトナかRSVだとPJちょっと調整するだけでいいんじゃないかな。
161774RR:2006/01/09(月) 17:14:31 ID:Iwemqcbl
>>159
納車オメ!!
05だと、フレームも真っ黒だよな。
162774RR:2006/01/09(月) 19:53:25 ID:a/zyvfbp
250SBならフレームはシルバー
163774RR:2006/01/09(月) 20:29:06 ID:r9vMpAqO
フレームの色はシルバーの方が断然いいな。黒く塗ってあると安っぽい。
虎なら確か04だったかな。
164774RR:2006/01/09(月) 21:58:18 ID:SKQpovy0
>>159
納車オメ
俺と一緒だ!
04のシルバーフレームより引締っていいと思う。
05好き嫌い分かれるけど歴代D虎で1番カッコイイと自分は思う。
慣らし頑張って!
165774RR:2006/01/10(火) 10:16:32 ID:Vga42/Ej
うちは250SBだからシルバーフレームだけどブラック塗装うらやましい。
でもフォークがブラック塗装だからいいのかな
166774RR:2006/01/10(火) 12:05:40 ID:FdTRusqk
03SB中古で買ったんだけど、リヤフェンダーがカコワルイので
04以降の純正を流用したいんですけど、
フレームの垂れ下がった部分以外で加工なんかは
必要になりますか?
167774RR:2006/01/10(火) 20:19:32 ID:Vga42/Ej
もうちょっとフロントブレーキを効くようにしたいのですが、お勧めなパッドはないでしょうか?。
減りは早くてもいいです。
168774RR:2006/01/10(火) 22:22:52 ID://Z+ZW2b
>>166
右側のアシストグリップ?が干渉するので、ワッシャー1枚入れてください。
あと汎用のテールランプが必要で、それをフェンダーに付けるアングルも必要。
ナンバーステーはフェンダーから出すより、
シートレール後端2番目のブリッジ?を切断せず流用すると手軽です。

>>167
漏れも知りたいです。
ちなみにsbsのセラミックにしたら更に効かなくなりました。。安いのはダメですorz
169774RR:2006/01/10(火) 22:46:21 ID:Vga42/Ej
あー、SBSダメですね。
以前ガンマに付けたら純正より効かなくて。。
フェロードが好きなんですが250SB用あるかな?
170774RR:2006/01/10(火) 23:06:41 ID:MmQMeCqL
>>166
ベスラのシンタードメタルがオススメ。個人的にはデイトナ赤より◎
F:VD−161JL
R:VD−144JL

最近レース用のRJLがD虎用でも出たみたいだけど試してないのでわからず。
171166:2006/01/11(水) 00:46:36 ID:oLjbgRO1
おお!ご親切にレスサンクスです!
そーですか、あの斜めのいらなくなるフェンダー部に
ナンバーを固定しちゃうってことっすね。

アングルはボルトオンまたは溶接ってことになりますね。
172171:2006/01/11(水) 00:47:25 ID:oLjbgRO1
>>168さんへでした。
173774RR:2006/01/11(水) 10:00:07 ID:XznZ5RKH
>>170
ありがとうございました。
参考にするっす。
174168:2006/01/11(水) 10:56:56 ID:xHeig2MS
>>169-170
参考になりました。ありがとうございます。

>>171
汎用ライト+アングル固定は04フェンダー裏のBOX状の穴を使うと楽です。
うろ覚えですがM6ボルトナットで固定出来るハズ。
シートレールは下に垂れた直後、ブリッジを残して切断が良いかと。
そこで切断ならまた03仕様に戻すことも出来ますから。

あまり奥で切ってしまうと、
04フェンダーだけにランプとナンバーを保持させる事になるので
プラプラするのではないかと。
補強する場合、テールバッグ保持部から後端まで
ステーを延ばさなければならなくなり、青空改造者には面倒ですw
175774RR:2006/01/11(水) 11:23:21 ID:c31p2b6o
サスって乗ってるとこんなに柔らかくなるもん?
乗り始めたときは跨いで両足つま先立ちぐらいだったけど、
10ヵ月経って両足ついて軽く膝が曲がる程度にまでになった。
176774RR:2006/01/11(水) 12:38:53 ID:w0b0+6T+
>>175
新車?
177774RR:2006/01/11(水) 13:18:29 ID:XznZ5RKH
走行距離とか走り方にもよるが。。。下がり過ぎじゃないか???
空気圧入ってる?
まさかタイヤを違う物に変えたとかじゃないよね?
178蛇の目:2006/01/11(水) 13:38:49 ID:ntF+mpdF
おそらく足長病です。即治療しないとまずいです
179774RR:2006/01/11(水) 13:51:25 ID:de856Cz4
むしろ肥満だろ。
180774RR:2006/01/11(水) 13:52:27 ID:9A1GTUvT
誰かK&Tから出てるフロントイニシャルカラーって入れてる人いる?
Fフォークん中に入れてスプリングにイニシャルかけて、サス硬めるやつ。
バイク屋でグライドライドのサスキットの話聞いたら、こっちのほうが安上がりで
手軽だって言われた。

それから、Fフォークのイニシャル調整ってできるんだね。知らんかった。
バイク屋でやってもらったら大径ディスクに交換して以来、ブレーキの度に
カクカクしてたFサスがスムーズに動くようになったよ。
181774RR:2006/01/11(水) 14:02:59 ID:gyXJVOs/
>>175
俺はもう6年25000km乗ってるけど足着きはたいして変わってないぞ
ただし左ツマサキをペダルの下にしてるとコーナーでツマサキ擦りやすくなった気がするので
多少のヘタリはあるんだろうけど、むしろシートのヘタリの方が大きい
182175:2006/01/11(水) 14:09:46 ID:c31p2b6o
新車で走行距離4000kmぐらいのドノーマル
ウィリーとかジャックナイフやってたけど、これは原因になるのかな

あ、足長病か
183774RR:2006/01/11(水) 14:22:47 ID:JXRm4IO0
思いっきり原因になってるがそれでも下がりすぎ
184774RR:2006/01/11(水) 14:30:36 ID:fMzSlN2V
リアサスのフックレンチ使うとこ緩んでない?
185774RR:2006/01/11(水) 14:37:47 ID:xHeig2MS
>>175
リアサスのOIL抜けきったか>>184ではないかな。
というかコイツのRサスはOIL漏れがデフォなんですかね?
漏れのは一度Rサスバラしてもらって、シール交換したんですが微妙に滲んでます。
ジャックナイフやれば、フルストロークするから気にならなくなったけどw
186774RR:2006/01/11(水) 14:59:59 ID:xHeig2MS
あ、OIL抜けきっても車高sageには関係ないのかoiL
187774RR:2006/01/11(水) 15:16:40 ID:ozcxaN9E
キミ達、sagはとらんのかね?
188774RR:2006/01/11(水) 16:09:15 ID:LMiJWn56
KLXをあちこちいじってかえって余計遅くしてる俺が来ましたよ!

そんな俺の醜態おまえらどう思いますか??
189774RR:2006/01/11(水) 16:15:33 ID:u0rGf4ye
>>188
それがお前の道
190774RR:2006/01/11(水) 16:45:11 ID:dEJxb2Sx
すみません。先日、フロントタイヤ交換していたところ、
アクスルシャフトを固定する4本のスタッドボルトの内、
2本をねじ切ってしまいました。スタッドボルトだけ交換
出来るでしょうか?
191774RR:2006/01/11(水) 17:05:33 ID:JXRm4IO0
二本ねじ切る奴最高!
バイク屋行けばあっさり直る
192774RR:2006/01/11(水) 18:20:09 ID:QhvbAaeq
>190
取れたのでしょうか?残っているなら面倒だけど、取れたなら注文してFAでは。。

ちなみに今更ですいませんが、250SBとD−トラってタイや関係以外全て同じなんでしょうか?
生産ラインが同じってことなんですかね、すいません誰か教えてください。
193190:2006/01/11(水) 19:02:41 ID:dEJxb2Sx
>>191
イヤッホー!!
2本目は信じられなかったです。

>>192
ナットの中でねじ切れたので、ナットは取れましたが、
折れたボルトの根元はまだ残っています。ただバイスク
リップでつかんで引き抜けそうです。

あのーパーツ検索をみてもスタッドボルトだけでは
品番が無かったような・・・。どうしよう、フォーク
ケースごと交換かな・・・。
194774RR:2006/01/11(水) 19:12:07 ID:CIbFU7Ow
>>190
 タイヤ屋に言われたんだけど、「ナットを戻すときスタッドが折れる個体がある」
そーです。KLX&Dトラ。「だから、うちの責任じゃないことを確認するために見てて」
って立ち会わされた。

 幸い、うちのは折れなかったよヽ(´ー`)ノ
195774RR:2006/01/11(水) 19:21:07 ID:XznZ5RKH
なんだよ。
バイスクリップ持ってるんならとっとと抜いてしまえばOKじゃん。
フォーク側が割れなくて良かったね。
ボルトは別に特殊な形状じゃないんだからその辺の大工センターで探して診れば?
196774RR:2006/01/11(水) 19:31:27 ID:4QcKWt5K
M6×25のボルトが適合しる。

俺だけかと思ったら結構ネジ切ってる人いるんだねw
キャブのドレンも舐めやすいので注意。
197774RR:2006/01/11(水) 20:47:45 ID:+lxvegCq
はじめまして。
今週末に05Dトラ納車でウキウキの者です。
早速質問なんですが、スミスのワープスターのゴーグルを
使ってる方いますか?一緒にダブルグレイレンズを購入したんですが
恥ずかしいことに交換方法がわかりません。
どなたかわかる方がいらしたらどうか教えてください。
ちなみに、購入先に問い合わせたところメールで説明されたのですが
わかりにくいので(やろうとしたらメキって音がした)やめました。
198197:2006/01/11(水) 20:49:13 ID:+lxvegCq
メールの内容
お問合せ頂きましたSMITH ワープスター ゴーグルの
レンズの交換方法ですが、特に説明書等はありません。
ゴーグル本体が柔軟性を持った素材のため、レンズを
抑えているゴーグルのふち部分を押してめくり上げ、
レンズを外し交換して下さい。
199774RR:2006/01/11(水) 20:53:02 ID:Cqp0IIbB
そのメールが全てだとおもうけど、心配なら買ったところで1回ハズして貰えば?
200774RR:2006/01/11(水) 20:58:07 ID:W5B9fE5q
つまりそれは、ゴーグル本体が柔軟性を持った素材で柔らかいから、
レンズを抑えているゴーグルのふち部分を押してめくり上げて
レンズを外して交換すればいいんじゃないかな?
201197:2006/01/11(水) 21:08:54 ID:+lxvegCq
>>199
そうしてみます。もともとレッドレンズなので
古くなったら交換程度に気長に調べます。
202774RR:2006/01/11(水) 21:41:07 ID:l5i75hir
>>197
レンズを指で挟みこんでおいて(表と内側から)
フレームの眉間部分(スミスのマークがある部分)を上にグッと
引っ張ってみ?そこにすべての答えがある・・・

赤レンズは早朝走っても夕方みたいだもんねー、自分も買ってすぐに取り替えた。
203197:2006/01/11(水) 22:34:54 ID:+lxvegCq
>>202
ありがとうございます!
2chではよくだまされたり、相得ない答えが多かったのですが
初めて感動する答えに出会えましたw
これで気持ちよく納車まで待つことができます。
俺の中で202さんは初GODです!
204190:2006/01/11(水) 22:41:34 ID:atMB/4kh
>>195
いや、バイスクリップ持ってるわけではないです。
ただ出来るだろうということで・・スミマセン。
ありがとうございました。

>>196
そうか、M6×25でいいのですか。助かりました。
ありがとうございます。

あのボルト閉めていっても、手ごたえが無いんですよね。
205774RR:2006/01/11(水) 22:58:59 ID:XznZ5RKH
>>204
安くてもいいので、トルクレンチ買った方がよく無いかね?
なんかまだボキッとやりそうだ。
206774RR:2006/01/11(水) 23:40:45 ID:m13HyWpE
>>204
次はオイルドレンボルトのメスネジに注意だ!!

自分もキツク締める癖があるので気を付けなきゃ。
ネジ脱落とかいやだし、心配性なんだよね。
友人には石橋を叩きすぎて壊すタイプと言われてまつ。
207丼 ◆YaikoVbYo2 :2006/01/12(木) 00:10:28 ID:9DI7aPg/
>>196
六角レンチが微妙に入りづらいんよね、キャブのドレン
208190:2006/01/12(木) 00:22:35 ID:IpaXZkZq
>>205
ボキッとはしなかったのですが・・・えぇ・・
実はほかにもリヤディスク外そうとして六角
なめました。はい、トルクレンチ買っときます。

>>206
オイルドレンは危険ですのでやめときます。


ホムセンの安い工具使ったから・・と、言い訳してみる。
209774RR:2006/01/12(木) 00:25:40 ID:Xvry8BHs
ネジ切るって?錆びてるか、土付いてるなら分かる気がするけど・・・
まさかクランプ下側の隙間なくなるまで、締め付けてないよねw
210774RR:2006/01/12(木) 00:37:51 ID:3LS+XYJG
>>207
キャブのドレンって確か真鍮だよね?
やらかい真鍮に加えてむりぽな角度。
エキパイのガード外しても微妙な感じだし、ドレン緩めるだけでエキパイ外すなんてめんどいので、
今はボールポイントタイプの六角レンチで緩めてます。

一度舐めたので・・・orz

>>208
工具はちゃんとしたの買ったほうがいいよ。
211774RR:2006/01/12(木) 03:49:54 ID:i0tBNFPC
汎用ライトをつけようと思っているのだが、
よく考えたら、純正ウインカー使えなくなるよね。
(よく考えなくても)
何かしらのステーをかませて汎用ウインカーを
使うという解釈でいいのかな。

装着写真を調べても、そこら辺がよくわからん。
そもそも、ステーをかませるところなんて、あったっけ?
212774RR:2006/01/12(木) 07:45:21 ID:rLprp7BT
KLX-SRの純正ウインカー使えば一件落着。
213774RR:2006/01/12(木) 07:51:56 ID:bcnHNn6A
それくらい自分で考えて出来ないのに改造とかしない方がいいよ
いやマジで
214774RR:2006/01/12(木) 11:57:39 ID:hka3LBEv
エアかませてしまって・・・
鬼のエア抜きが、あれほどブレーキ強化になるとは思いませんでした。
飽きるぐらいエア抜きするだけで
俺には十分なブレーキになってしまった。
klxだけどね
215774RR:2006/01/12(木) 12:03:25 ID:a+w7ruUc
>>213

お前も知らないだけだろw

216774RR:2006/01/12(木) 12:19:38 ID:EIFv3A0d
購入検討しています。
なにか注意点などあったら教えて下さい
217774RR:2006/01/12(木) 16:20:37 ID:sqlt3O0P
ハンドル幅を720くらいにしてしまうと、運転しにくいかな?
家の車庫が幅ぎりぎりなので。
218774RR:2006/01/12(木) 16:26:35 ID:z2b8EMTo
絞っちゃえ(・∀・)
219774RR:2006/01/12(木) 16:42:16 ID:EIFv3A0d
車庫削り取る(・∀・)
220774RR:2006/01/12(木) 16:52:56 ID:b6LRbfxJ
キック付けたいんですけど?
費用はいくらくらいかかりますか?

01 D−Trackerです、
ブースターつなぐのが面倒なので、キック付けたいんですけど
いくらくらいかかりますか?

過去ログ嫁!とか言わずに教えてください
よろしくおねがいします。
221774RR:2006/01/12(木) 17:15:32 ID:z2b8EMTo
>220
マジレスすると、パーツ・工賃で5マソ切るぐらい
以外と高い
222220:2006/01/12(木) 17:26:14 ID:b6LRbfxJ
>221
レス サンクス!
高いっすね。 やめとこうかな...
223774RR:2006/01/12(木) 17:46:05 ID:sqlt3O0P
>>218-219
( ´∀`)ムリ!
224774RR:2006/01/12(木) 17:54:38 ID:Fltf3LbU
>>220
つ【押しがけ】
225774RR:2006/01/12(木) 18:05:59 ID:3LS+XYJG
このスレでキック3万円代で付けてもらってた人いたよね?
あちこち放浪して聞いてみようかな・・・
226774RR:2006/01/12(木) 18:08:40 ID:9zhxB+Kk
>>216
レスが無いのは特に注意点は無いと言うことかと。
というか中古か新車かくらい書いてホスィ
227220:2006/01/12(木) 18:11:57 ID:b6LRbfxJ
>224
かかんないっす!
きついっす。
228774RR:2006/01/12(木) 18:18:16 ID:gp/7bW6D
>>227
車体軽いんだから楽勝だろ?
チョーク引いて2nd入れてやってみ
229220:2006/01/12(木) 18:32:44 ID:b6LRbfxJ
>228
散々やったっす。
ブースターの方が早いっす。
D−Tracker始動性 超悪いっす。
230774RR:2006/01/12(木) 18:46:58 ID:UBBdOrjP
>>211
旧KLX、KDXのステー&ウインカー使ったり、埋め込みウインカーをライトにつけたり。
人それぞれ。
231774RR:2006/01/12(木) 19:03:56 ID:Kep0Qodr
押しがけはBMIを、
平均値の22程度に合わせてからじゃないと、
キツイぞぉっ!w
232774RR:2006/01/12(木) 21:06:06 ID:N+KF0//K
>>229
だからお湯かけてればいいって
冬以外にかからないってんなら君がヘタ
233220:2006/01/12(木) 21:13:01 ID:b6LRbfxJ
>232
正直ヘタっす。 おまけにヘタレっす。
だからキックに頼ろうか...と
234774RR:2006/01/12(木) 21:15:41 ID:O3edEsRS
橙のDトラって人気なのかな?バイク屋行ったら「橙好きな人が駆けまわって
探してるからもうないかもねぇ」って言われた。でも今年の白もいいよなぁ。
235774RR:2006/01/12(木) 21:31:57 ID:uU2rb3f4
>>220
バッテリー新品にした方が早くて楽では?
236774RR:2006/01/12(木) 21:41:33 ID:UJ+FLblZ
>>190 亀スレかもしれんがホンダのXRの部品が使える 
90136-KCY-671 これが 6*25ミリ
90136-KA3-831 これが 6*33
一応ホンダの店で確認してね。
237訂正:2006/01/12(木) 21:48:25 ID:UJ+FLblZ
90136-KCY-671 これが 6*25ミリ  xr400r
90136-KA3-831 これが 6*34ミリ  xr250r
一応ホンダの店で確認してね。
ホンダは嫌いだけどフォ−クのスタットボルト唯一ばら売りしてるんだよ..
ヤマハもスずキもダメ...ほぼ25ミリと34ミリしか使われていないもより。

238220:2006/01/12(木) 21:53:09 ID:b6LRbfxJ
>235
したんですよ、バッテリー新品に
でも2週間に1回(1時間程度)程度しか乗らないので、弱っちゃうんですよね。

01年新車購入ででまだ4000kmくらい走行...
239774RR:2006/01/12(木) 21:57:03 ID:3LS+XYJG
>>238
キャブのガソリン抜きも試してみれば?
俺のは抜いたら一発始動した。
その際の注意は>>210参照・・・orz
240774RR:2006/01/12(木) 22:09:59 ID:I2bpUpJe
>>238
そんな君はオプティメートバッテリーメンテナーを買うべし!
これで一年中バッテリーはビンビンだぜ!

241220:2006/01/12(木) 22:21:58 ID:b6LRbfxJ
>239 >240 
レス サンクス!

>240
高いっすね... でもキックより安い!(考えてみるス)
242774RR:2006/01/12(木) 22:32:11 ID:sqlt3O0P
03の黒走行9000キロ無事故だといくらくらいで売れるだろ。
243774RR:2006/01/12(木) 22:50:28 ID:5kA1ECEH
俺、最近1ヶ月に1回/半日程度しかのらないのにバッテリ平気だけどなぁ。
244220:2006/01/12(木) 22:53:10 ID:b6LRbfxJ
>243
バッテリーの中にネ申が居るのでわ?!
245774RR:2006/01/12(木) 23:58:43 ID:pvcM6ruL
>>242
無転倒なら結構高値だね。
買った店に買い取り価格聞けばいいのでわ?
俺はいつも聞いてから売ってるよ。
246774RR:2006/01/13(金) 00:54:14 ID:/8LGR3zt
>>242
個人売買なら20万以上はカタい
247774RR:2006/01/13(金) 04:06:56 ID:yYUJHu0N
>>220
セルでエンジンかけられないヘタレがどうやってキックでかけるのかと小一(ry
248774RR:2006/01/13(金) 05:08:00 ID:PPh+/RL5
>>238
俺は99新車購入20000km超で去年バッテリーが駄目になった時
3ヶ月位押掛けオンリーで乗ってたぞ
249774RR:2006/01/13(金) 05:10:09 ID:PPh+/RL5
>>238
俺は99新車購入20000km超で去年バッテリーが駄目になった時
3ヶ月位押掛けオンリーで乗ってたぞ
250774RR:2006/01/13(金) 06:41:27 ID:j65HZnHv
俺はFZR400を毎日押しがけ
251774RR:2006/01/13(金) 07:50:05 ID:QCUMwCE6
>241
KLX系はキックかけるのにコツがあって大変だぞ?
俺は買う時に一緒に取り付けたがキックでやるより押し掛けの方が簡単でほとんど使ってない。

無駄金orz
252774RR:2006/01/13(金) 12:33:52 ID:rwFYy99N
俺もキックより、押しがけの方が楽に1票

キックは押しがけが効かない路面専用にしてる。
部品代が2万円くらい
工賃1万円そこそこでやってもらった。

赤男爵だったけど。
253774RR:2006/01/13(金) 13:55:23 ID:OnbjXmH2
そうね、オフ良く行くならあった方がいいのかもね。
254774RR:2006/01/13(金) 14:54:17 ID:M3KUhduU
ゲロでバッテリ死んだら泣きを見る
255774RR:2006/01/13(金) 18:00:39 ID:HuKHR7Mo
>>248 >>251 >>252
レス サンクス!

押しがけかぁ〜...根性だすかなぁ...

256774RR:2006/01/13(金) 19:53:53 ID:rBt4Enx9
俺の03虎はチョーク引けば1発でかかったけど、
FCRにしてからアクセルをあおるだけで簡単にかかるよ。
とてもおすすめ。
但し、エンジン切る前にコック閉じること。
(2週間乗らないくらいなら必要ないけど)
257774RR:2006/01/13(金) 21:56:44 ID:MdP13Mpc
2速でやるから押しがけがつらく感じるんだよ。3速か4速でやってみそ?
体重なんかかけなくたって、押すだけでエンジンかかるよ?
258190:2006/01/13(金) 22:03:47 ID:6uRx2sm8
>>210
教えに従って、ちゃんとした工具(PROXXON)買ってきました。

>>236>>237
ありがとうございます!!早速バイク屋さんで確認してみます。
どこで買えばいいのか困ってました。


ちなみにレスありましたが、自分の場合、3週間放置プレイで
エンジンかからなくて、ぬるいお湯ぶっかけたら一発でしたよ。
バッテリー弱る前にね。
259774RR:2006/01/13(金) 22:29:11 ID:HuKHR7Mo
>>257
やってみます。 3速とかはやったことないので
貴重なご意見、感謝します。
260774RR:2006/01/13(金) 22:47:54 ID:47oO7nhK
今朝このスレを読んで、ためしに押し掛けしてみました。一発で掛かりました
261774RR:2006/01/13(金) 22:52:57 ID:XuyoJhXn
3速で押すだけでかかんの?時速何キロが目安?今まで必至で走ってたよ。
262774RR:2006/01/13(金) 22:57:44 ID:4TI3YwQq
押すだけって3速入れた状態でクラッチ握らずそのまま押すって意味か?
んなわけないよな?
263774RR:2006/01/13(金) 23:00:46 ID:XuyoJhXn
>>262
クラッチ切らずに押せたら超人。
264774RR:2006/01/13(金) 23:24:47 ID:QCUMwCE6
いやネ申だ
265257:2006/01/13(金) 23:25:30 ID:MdP13Mpc
あるぇ? 3速でクラッチ切ってだだーって走って、つないで、そのまましばらく
モスモスいいながら押していけなかったっけ? おれ、嘘書いた?


ちょっと試しに行ってくる。
266774RR:2006/01/13(金) 23:28:36 ID:QCUMwCE6
>265
(・∀・)タノンダ
267774RR:2006/01/13(金) 23:38:52 ID:DhQIOnl1
夜中だが257はやってくれるはずw

来たいage
268774RR:2006/01/13(金) 23:42:24 ID:Xll2gEhx
_、 _
( ,_ノ`)y―・~~~マダー?
269257:2006/01/13(金) 23:49:22 ID:MdP13Mpc
帰ってきた。走りすぎて吐きそう。

どうみても3速は嘘です。
ありがとうございました。


4速ならクランキング4〜5回はいけた。結局エンジンかからなかったけど。
おかしーなー。
ちなみにセル一発でかかる車体です。
270774RR:2006/01/13(金) 23:53:11 ID:Xll2gEhx
 _、 _
( ,_ノ`)y―・~~~ズレテタ
271774RR:2006/01/14(土) 00:01:24 ID:q585Yfc6
PJを濃いめに振るとわりとセルでも
エンジンかかりやすいよね?
272774RR:2006/01/14(土) 00:20:11 ID:+42UsZWe
お湯をぶっかける。。。。

のは良いけどドコにかければいいのだ?('・ω・)
273774RR:2006/01/14(土) 00:55:56 ID:+8bb/lP8
バッテリーの側面じゃね?
274774RR:2006/01/14(土) 01:45:43 ID:MxVCLoHM
猿人にかけてたよ俺
275774RR:2006/01/14(土) 01:49:45 ID:+Oq3E0S5
>>272
たいていはシリンダーの右側にかけるだけでかかる
それで駄目な時はキャブ周りとシュラウドの穴からヘッドにドボドボかける
これでかからなかった事は無い
276774RR:2006/01/14(土) 02:27:35 ID:JSaRDe+U
>>272
キャブのガソリンが液化してエンジンがかかりにくいそうなので、
キャブにかけてる。マニホだっけ?ゴムの部分は急に膨張させて割れそうだからかけないようにしてる。
277774RR:2006/01/14(土) 02:29:40 ID:+Oq3E0S5
やっぱ他の人もやってんのね
278774RR:2006/01/14(土) 05:08:54 ID:ayTKoqrS
広島高潤のオイルが気になってるんですが、KZ飛竜とKZ4st spec-Rの
どっち入れるか迷っています。入れてる人いたらインプレお願いします。
279774RR:2006/01/14(土) 10:23:07 ID:nVvI8Yp0
おれスカトロだからわかんね
280蛇の目:2006/01/14(土) 12:06:21 ID:gZAKMvY9
Spec-R入れてる。前はKZ 4ST Special。飛龍は入れたことない。
広島高潤のオイルは他と比べて熱ダレを起こしにくいと思う。
281278:2006/01/14(土) 15:38:13 ID:ayTKoqrS
レスサンクスです。
Spec-Rは5W-30ですが真夏とかでも問題ないのでしょうか?
282蛇の目:2006/01/14(土) 16:23:30 ID:gZAKMvY9
入れたのは9月でコースっぽいところを散々走ってなんの問題もなかったよ。
つか、ヒロコーのオイルの粘度表示はあんまり意味ないよーな気がする。
KZ 4st Specialなんて粘度表示無しで売ってたし
283774RR:2006/01/14(土) 17:56:25 ID:E0H/FYnG
284774RR:2006/01/14(土) 18:37:17 ID:A6M8wkpA
【林道】KLX250 無印・SR・ES 3rd【オフ】スレがDAT落ちした件
285蛇の目:2006/01/14(土) 18:53:38 ID:gZAKMvY9
イタリアのカワサキインポータがKXのエンデューロレーサ化を
やってるのは聞いてたけどスーパモタードもやってんだね
286774RR:2006/01/14(土) 19:16:04 ID:ZymmZPpp
KXE450初めて見たけど…カッコイイなおい。
ノーマルで花皿素敵だ。
287774RR:2006/01/15(日) 02:52:44 ID:CIpzfVXv
288774RR:2006/01/15(日) 07:56:29 ID:GrPphDu7
>>287
はい壁紙いただきー
289774RR:2006/01/15(日) 08:12:27 ID:RAPVf25E
KLX独立スレ落ちたみたいだけど誰か次スレ立てねえ?
俺インp・・・じゃなくて立たんかったっす(´・ω・`)
290XR250!:2006/01/15(日) 14:34:22 ID:4+2NfS7Z
やっすいバイク乗ってるなーおまえらw

XRのエンジンの画像アプしてやってもいいぞw
291774RR:2006/01/15(日) 14:53:39 ID:on4IC/oX
>>289
【野越え】KLX250 無印・SR・ES 4th【山越え】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137302530/1-
292774RR:2006/01/15(日) 14:54:21 ID:vIVVPRFA
遅いバイクに言われても・・・
293774RR:2006/01/15(日) 14:54:43 ID:fsC0zuA1
>290
あー・・、じゃあお願いします。
294774RR:2006/01/15(日) 16:06:14 ID:eXqgzh0e
オレからも、頼む
295774RR:2006/01/15(日) 16:43:15 ID:rj0Vjfb0
お湯かけるの効くねぇ。
1ヶ月ぶりぐらいに乗ったけど、1発で動いた。

>>290
是非見てみたいです。うpよろしくお願いします。
296774RR:2006/01/15(日) 17:04:13 ID:94Dyd6th
>>290
おもしろい人ですねw
見てみたい。
297774RR:2006/01/15(日) 19:49:56 ID:fsCoUAdT
>>290
できれば、エンジンをバラシタのを、、、
298774RR:2006/01/15(日) 19:53:06 ID:1pdI33+4
>>290
特にバラした後のカム周りを・・・
299774RR:2006/01/15(日) 22:56:40 ID:PzfiMaeV
300774RR:2006/01/15(日) 23:28:52 ID:sl5FoQLX
>>290
早く!早く!!
キミにいいトコ見てみたい!!!
301774RR:2006/01/16(月) 00:31:31 ID:OW0MWm7X
>>299
戻し側のスロットルケーブル外せよ
302774RR:2006/01/16(月) 00:57:25 ID:7YUr9lcw
外すとどうなるんすか?
303774RR:2006/01/16(月) 01:45:30 ID:W0zAK452
988 名前:プゲラ[sage] 投稿日:2006/01/15(日) 14:43:44 ID:on4IC/oX
やっすいバイク乗ってるなーおまえらw

DRZのエンジンの画像アプしてやってもいいぞw

304774RR:2006/01/16(月) 01:59:54 ID:LMIrcT7e
466 名前:MAXAM[] 投稿日:2006/01/15(日) 14:26:54 ID:4+2NfS7Z
時代錯誤な小汚ねーバイクに乗りやがって

おめーらマグザムスレ荒らしに来るな厨房が

303 名前:YZF[] 投稿日:2006/01/15(日) 14:23:42 ID:4+2NfS7Z
おめーらを見つけると絶対にぶち抜きます

だいたい本田なんてベタなメーカーを選ぶセンスが許せん

文句あるか
305774RR:2006/01/16(月) 11:10:34 ID:OtgrugXO
すみません質問させて下さい
キックペダルを取り付けようとおもうのですが
そうした場合バッテリーが死んでもエンジン掛かりますか?
ある程度バッテリーが生きていないとダメですか?
306774RR:2006/01/16(月) 11:18:11 ID:ab5rAETU
ほんのちょっと前スレ読めばキミの悩みは解決しそう
307774RR:2006/01/16(月) 11:58:12 ID:IhVAww0G
昔乗っていたジェベル200はバッテリー点火の性でダメだったけど
今どきのバイクでソレってあるか?
308774RR:2006/01/16(月) 12:40:16 ID:OtgrugXO
>>306
過去いくつでしょうか?
Macでイマイチ過去検索がわっかていません
すみません
教えて下さい
309774RR:2006/01/16(月) 13:23:19 ID:ab5rAETU
>308
マックのせいにすんなヴォケ
悪いのはオマエのヘタレさ加減だろうが

死んでてもかかる、ていうかバテリはずしていい。
でもこのバイクをキクでかけるのにはコツがいる⇒ムツカシイ⇒押しがけのがラクにかかる。
結論=押しがけできないような悪路でなきゃ不要。
かかる費用は5マソくらい、安いと3マソくらい

これでいいでつか?(´ー`)
310774RR:2006/01/16(月) 15:24:22 ID:OtgrugXO
>>309
一瞬泣いた...

本当に申し訳ないです
ありがとうございます。
これで購入できます

本当にありがとうございました
311774RR:2006/01/16(月) 16:35:34 ID:rux8m6Qj
ここはイイヤシのスクツですね。
312774RR:2006/01/16(月) 20:08:24 ID:2hTxNoRA
XRな人も歓迎
にぎやかな方がいい
313299:2006/01/16(月) 21:17:31 ID:dzXl5Yp1
>301
通勤に使っていてFCRは週末だけの装備だから無理っす。
314774RR:2006/01/16(月) 22:38:15 ID:w0SsF6TU
ところで カワサキがやってたキャッシュバック あれどうなった?
315774RR:2006/01/16(月) 22:38:25 ID:YmTVrR0H
>>313

週末しか装備できないならもう一台買えばいいじゃない
316774RR:2006/01/16(月) 22:39:27 ID:Pa4SJwx8
マリーアントワネットキターーw
317774RR:2006/01/16(月) 23:14:38 ID:wP4HvHJj
チューブタイヤ用のパンク修理キットいいのある?
318774RR:2006/01/17(火) 00:13:29 ID:444hx5zb
>>314
今年6月に新車購入したら、10〜11月頃に
メーカーから郵便振替が送られてきた。

もう、ほとんど忘れていた頃に、、、

確か、抽選で10マンのキャシュバックもあったはずだよ?
319774RR:2006/01/17(火) 00:36:56 ID:/cUNu+7K
へ〜今年の?

そいつぁすげえや。

漏れは去年の7月に買ったけど2万のキャッシュバックはすぐ来た。
10万のはシラネ
320774RR:2006/01/17(火) 18:43:38 ID:I+f6DOXX
誰かタンクや、キャブから地面に出すホース類の納まり教えてください。
キャブはずしてるときに親父が手伝ってくれて勝手に抜き去りました。

適当に戻したんですけど、なんかリアサスに干渉してる感じで怖いです。
321774RR:2006/01/17(火) 18:52:45 ID:4Dnc60yS
>>320

心配すんな。


以上。
322774RR:2006/01/17(火) 20:08:01 ID:/cUNu+7K
なくてもいいのだよ
323774RR:2006/01/17(火) 20:30:30 ID:e3QoclLd
>>320
いい親父だな。大切にしろよ。
324774RR:2006/01/17(火) 21:10:30 ID:BGGJxwvp
314です
>>318 そうなんですか

いまだに来ないんですけど やっぱ04モデルだからかな 購入は去年6月です
325774RR:2006/01/17(火) 21:36:00 ID:+ZgLbTXX
今度、リッターツアラーからの乗換えで250SBを購入予定なんだけど、乗り方で注意することある?
店頭で跨ってみたんだけど、足はつくけどふわふわして心許ない感じです。
326774RR:2006/01/17(火) 21:52:22 ID:LJVyDhl2
>>325
遅くてパワーなくて安定感なし。リッターで普通に走る感覚で乗ると、後ろに
車の行列ができるぞ。高速道路はほんとにしんどい。あとノーマルだとブレーキ
が心許ない(オフ車なんてそんなもんだけど)。

回せば単コロとは思えないくらい元気なエンジンだけどな。リッターと比べる
とどうしてもがんばって走ることを要求される。反面リッターでやる気にならない
ウィリーとかストッピーとかで遊べる。遊んでる間はとても楽しい。
327774RR:2006/01/17(火) 22:27:02 ID:KGPCdfiu
純正ホイールでチューブレス履けますかね?
純正で付いてくるタイヤってチューブですよね。。。
328774RR:2006/01/17(火) 22:45:13 ID:gz1Oai1O
02型、新車で購入して4日目にバッテリー上がり起こさせて(“P”に入れっぱw)
から早4年、一度もバッテリー交換してないけど元気元気。
毎日稼動させてたら結構長持ちするモンですね。
329774RR:2006/01/17(火) 23:01:56 ID:4oJRwTJC
>>317
ラフロから、チューブタイヤ用の修理キットでてる。
ちょっと遠出の時はこれとチューブを携行してるけど、パンクしたためしなし。

今度、タイヤ交換でつかってみようと思います。
330325:2006/01/17(火) 23:44:04 ID:+ZgLbTXX
>>326
ぶっちゃけパワーとか気にしないです。
ただ、デフォの状態でブレーキがどうとかは良く耳にするんだけど、
街乗りメインだと、下手にいじらないほうがいいのかな?
つか、急制動する状況をつくらないのが一番なんだけど。
331774RR:2006/01/18(水) 00:24:34 ID:nQM0UjxD
街乗り(オンロード)なら、ブレーキは強化してもいい。
でも、必要最低限の性能は市販時にクリアーしてる。
だから、乗って不満が出てからでいいんじゃない?>アップグレード
332タマのり ◆ZX10RrtD8o :2006/01/18(水) 00:25:43 ID:nK06Nf2U
私はZX10RとDトラに乗ってますけど、
リッターバイクの真面目に作って有るバイクに
慣れてる感覚で乗るとビックリするかも。
基本的にお金は掛かって居ないバイクなので
直ぐに不満が出てカスタムに走るかも知れませんよ。

私の場合はブレーキに物凄く不満を感じたので
即行でディスクの大径化とマスターとホースを
変えました。

遅いのは逆に言えば常にバイクの最大性能を
使い切って走る事になるので楽しいかも知れません。
333774RR:2006/01/18(水) 00:27:27 ID:mpFejksj
公道ならちょっと良いパッドとワイヤーホースで十二分だよ
334タマのり ◆ZX10RrtD8o :2006/01/18(水) 00:36:41 ID:nK06Nf2U
リッターツアラーからの乗り換えと言う事ですからねぇ。
かなり不満が出ると思うんですけどねぇ。

乗り方と言う意味では、普通のリッターツアラーの
積りでブレーキングしながら曲がろうとすると、
リアの滑り出しが早くて驚くかも知れませんね。
私は納車した日の夜にコーナーでリアが派手に流れて
いきなりハイサイドで飛びましたからねぇ。
335774RR:2006/01/18(水) 00:42:40 ID:qPm29RLr
いやそれ絶対おかしいって
336774RR:2006/01/18(水) 01:00:29 ID:SwXS1BAD
01年白黒、走行距離27000Km手前。
年末に車に追突されて廃車になったけど、
リアタイヤとフェンダーの間に相手の車のバンパーが突っ込んで、
嵌まり込んでくれたおかげで転倒せずに済み、足首骨折で済んだよ・・
(こちらも走行中だったので、KLXだったら吹っ飛ばされてた)
現在退院して治療中ですが、直ってバイク乗るならまたD虎かも。
337774RR:2006/01/18(水) 01:03:07 ID:nQM0UjxD
超ガンガレ、復帰をまっているぞ >>336
338タマのり ◆ZX10RrtD8o :2006/01/18(水) 01:32:37 ID:nK06Nf2U
>>335
まぁ確かにあんまり納車当日にハイサイドで飛ぶ
人も居ないでしょうが、リッターバイクなら同じ操作を
しても何とも無い事がDトラでは致命的な事も有りえる
と言う見本と言う事で。
339774RR:2006/01/18(水) 01:34:11 ID:2E5Seab8
その逆もまた真なり
340774RR:2006/01/18(水) 03:23:49 ID:XO0elLnO
いやでもD虎の純正タイヤはひどすぎるでしょ〜
341774RR:2006/01/18(水) 03:36:27 ID:nQM0UjxD
リッターバイク、しかもツアラーと比べてる時点でおかしい。
342774RR:2006/01/18(水) 03:59:30 ID:2E5Seab8
ツーか初乗りの、タイプがまるで違うバイクで納車当日にそんな無茶やる奴が馬鹿
343774RR:2006/01/18(水) 07:29:08 ID:8bPP83qq
338は結局自分が悪い。
344774RR:2006/01/18(水) 10:35:42 ID:zBG9x2kh
>>340
何がどうひどい?単におまえが使い切れてないだけと違うか?
345774RR:2006/01/18(水) 10:49:19 ID:OHvXb+Ct
昨日、R246で真ん中スリックで左右4〜5センチほぼ新品のDトラ見た。
通学、通勤は大変だね。
346774RR:2006/01/18(水) 10:52:47 ID:mws51DRI
>>344
ひどいって言ってるって事は使い切ってるのかも...
347774RR:2006/01/18(水) 12:32:16 ID:atgChmaq
>>338はズレてる。
>>325はパッド交換で様子を見てみてわ。
348タマのり:2006/01/18(水) 13:09:25 ID:J0agqNDG
まぁリッターツアラーから買い替えで何か注意することが有るか?と言うから書いてるわけで、他の人には関係無い話かもね。
因みに俺もノーマルタイヤは酷いと思った人。
普通にブレーキングしながらコーナーに入るだけでリアが流れてアクセル開けるとホイルスピンで前に進まない。
即行で変えました。
本人が不満が無いなら別に良いと思うけどハイグリップに慣れた感覚の人には怖いのは仕方ないね。
349774RR:2006/01/18(水) 13:46:04 ID:eJSI5C+8
>>327
純正のタイヤはチューブレスタイヤですよ。だからチューブレスタイヤを物理的に装着することは可能ですが、エアが全部スポークの所から抜けます。
よってチューブを入れてエアの気密を保つ必要があるのです。
350774RR:2006/01/18(水) 14:35:29 ID:xDQMVYGx
じゃ、交換するとなるとどのタイヤが良さそう?
グリップ指向だと。
351774RR:2006/01/18(水) 14:37:34 ID:7s7er+q0
03Dトラ 9900キロ、無事故無転倒。
オイル交換3000キロごと。
いくらくらいなら出せる?
352774RR:2006/01/18(水) 14:49:34 ID:nQM0UjxD
俺リッターツアラー乗りでもあるが、そんなことは微塵も思わない。
「カテゴリ違うんだから、それを楽しまないでどーすんだ?」
353774RR:2006/01/18(水) 15:56:11 ID:F0OWb096
すいません、おしがけのやり方教えて下さい!
354774RR:2006/01/18(水) 16:36:48 ID:deZyI6at
>>351
ヤフオクなら30万くらいじゃね?
355774RR:2006/01/18(水) 17:17:59 ID:7s7er+q0
>>354
そうか、ただたまにギア抜けがあるんだよなぁ。。。
店で査定してもらって、オクのが高そうならそっちにしよ。
356774RR:2006/01/18(水) 18:28:08 ID:ouo9/55M
9000キロ走っていて30マンは無理。
357タマのり:2006/01/18(水) 18:41:23 ID:J0agqNDG
>352
あなたにとってのDトラのカテゴリと楽しみ方とは?
私にとってDトラとはモタードでありスポーツ走行を楽しむ物です。
したがってタイヤのグリップは重要なポイントとなります。
同じバイクでも乗り手の捕え方一つで感じ方は変わるもんですねぇ。
358774RR:2006/01/18(水) 19:57:38 ID:nQM0UjxD
ハイグリップでスポーツ走行を楽しむためなら、D虎は選択肢が違うんでは?
モタは舗装と未舗装が入り交じった所を走るのが基本。
グリップを求めすぎても、未舗装走ったら暫くはグリップもへったくれもない。

MIXされた路面をいかに早く走っていくかを求めるものだとおもってるのだが。
359タマのり:2006/01/18(水) 20:15:36 ID:J0agqNDG
それでは何故モタードレースではカットスリックを履いて走っているのだと思いますか?
舗装路でのグリップ力を無視して総合的なタイヤ選びをするならオフタイヤで走れば良いって事になりませんか?
ましてやグリップしないオンタイヤじゃどっちの優位性も無くなると思いますよ。
私のような公道をメインに走る人ではオンとオフの割合は遥かにオンに偏りますしね。
360774RR:2006/01/18(水) 20:17:30 ID:2E5Seab8
グリップとスポーツ言うならオンロードレプリカ乗れば?
大型ツアラーからならそれほどポジションも変わらないしそのほうが遥かに現実的だろ

何か妄想してたのと違ってたから喚いてる風味があるな
361774RR:2006/01/18(水) 20:23:11 ID:2E5Seab8
362タマのり:2006/01/18(水) 20:35:31 ID:J0agqNDG
いやいやツアラーからの買い替えは私じゃ無いですよ(^-^;
リッタースポーツも乗ってますよ。
それになげいても居ませんし。
皆さん意外とスポーツ性を求めて無いんですねぇ。
それならばタイヤのグリップを求め無いのも分かります。
363774RR:2006/01/18(水) 20:41:51 ID:ocxijgox
>>362
性格同様、タイヤにも粘着力を求めてるんですね。
364774RR:2006/01/18(水) 20:46:24 ID:eMIPf5ly
Dトラごときでスポーツも糞もあるかよw
365774RR:2006/01/18(水) 21:29:22 ID:fhEndusD
痛々しい空気コテが沸いてるなぁ・・・
366774RR:2006/01/18(水) 21:37:06 ID:FiksvGVN
なんかこのレスの住人って、公道でD虎を速く走らせる事自体否定しているみたいだな。

金が無くてノーマルのまんまのヘタレだけどD虎ってどうせこんなもんだから、
金かけてまでカスタムして速く乗りやすくしようとする奴の気が知れないって
言っているみたいだ。

ちなみにD虎はちゃんと金かけてあげたら素直な良い子だと俺は思うぞ。
367774RR:2006/01/18(水) 21:52:18 ID:a0QUIhs7
KLXやDトラは、縦の機動を楽しむバイクだと思う
368774R:2006/01/18(水) 22:02:39 ID:X5aw/ByD
新車購入アンケートをハガキで出してから1週間以上経つけど
なんにも来ません。みなさん、どれ位で来ました?
Kawasakiオリジナルグッズ(非売品)って何が貰えるんでしょう?。
369774RR:2006/01/18(水) 22:22:45 ID:Xbxr7vBv
>>368
もう一台、新車!
ではなくて、、、


キーホルダーでやんす。
370325:2006/01/18(水) 22:29:40 ID:6OXol6RM
なんか荒れちゃってるみたいだけど…

250SB(D虎)を選んだのは、走る場所を限定されないで、
いろんな事ができそうだと思ったからです。
軽いし頑丈、必要十分なパワー、通勤、お買物、ツーリング、林道や荒れ場、サーキット。
正直、前のリッターはガソリン喰うし、重いし、街乗りで毎日乗るような俺には厳しいです。
(好きで選んだバイクだし、思いっきり開けたときの気分は最高だったけど)

人それぞれ理由があると思うけど、そんな感じです。
乗ってみてヤバイと思ったら、ブレーキぐらいはいじってみます。
レスしてくれた人ありがとう。
371774RR:2006/01/18(水) 22:48:04 ID:xDQMVYGx
何も考えず250SB買ってしまった俺の立場は一体…
ウェア類まで揃えてしまったよママン…
372774RR:2006/01/18(水) 23:05:34 ID:t+oXg7lv
>>371
何も考えずに走りまくれ
373774RR:2006/01/18(水) 23:06:58 ID:s/S0shW0
もうそろそろメーカー出荷も糸冬了らしいね>250SB

欲しい香具師(鈴菌保菌者)はお早めに〜
374774RR:2006/01/18(水) 23:15:37 ID:rWa652N/
ん〜?
タマは別に自分の好みを言ってるだけだろ。
それにケチつけて、しかも負けるなよ(;´Д`) ハァハァ
バイクの乗り方で自分と違うから否定てオマエ・・。 カコワル
ボトムにネオン管つけてウイリーしてるのだってカコイイと「オレは」思うね。
自分ではやらないけど。
まぁアレだけ叩かれて相手を否定しないタマもイヤラシイっちゃイヤラシイがw
375368:2006/01/18(水) 23:34:18 ID:X5aw/ByD
>>369
もうちょっと待ってみます。
ありがとうございました。

376774RR:2006/01/18(水) 23:53:11 ID:nQM0UjxD
負けて、何をもって負けといってんだ?よく判らんな。
粘着出来ない方が負けって言うのなら認めるけどさw

んなもん「乗ってから不満あるなら変えればいい」ってのが全てだろ。それは最初に書いた。
オンロードでだけのりたきゃ乗ればいい。ハイグリップほしけりゃ入れりゃいい。
だからっつって、ロードバイクと比べてアーダコーダみたいな言い方は、比べる時点で間違ってるわけ。
虎をどう良くするかって話なら喜んで付き合わせて貰うが、
虎と他の、しかも激しく違うカテゴリと比べてどうのこうの言うなら巣に帰れってことだよ。
377774RR:2006/01/18(水) 23:57:42 ID:rWa652N/
(´,_ゝ`)プッ
378774RR:2006/01/19(木) 00:00:29 ID:5WsrkVLd
04の250SBに乗ってます。
タイヤ交換なんですけど
D208SMは履けるのでしょうか?
379774RR:2006/01/19(木) 00:16:40 ID:04lkMxZs
04ならリムが太くなってるからいける希ガス
たしか140だろ?実質150くらいらしいけどTT900で140余裕だからいけると思う
380タマのり ◆ZX10RrtD8o :2006/01/19(木) 00:30:28 ID:c2/btr7D
粘着ねぇ…
そもそも他のバイクと比べてどうのこうのなんて
一言も言って居ないんだけどね。

リッターツアラーから乗り換えるって人に対して
今までの感覚で乗ると危ないから気をつけてね
って言ってるだけだよw
381378:2006/01/19(木) 00:51:49 ID:rElz4zTN
>>379さん
ありがとうございます。
これで、購入に踏み切れます。
382774RR:2006/01/19(木) 00:53:54 ID:H/7wtj8b
よかった俺KLX海苔でw

しかもオフメインだしwww
383774RR:2006/01/19(木) 00:55:53 ID:aNO77+a7
>>380
とりあえずアンタ嫌われてるみたいだし
荒れる原因だから消えてくれ
二度と書き込まないでくれ
384774RR:2006/01/19(木) 01:03:05 ID:cwLNTSyd
自演だらけに見えるから困る。
385774RR:2006/01/19(木) 01:57:14 ID:2SoKtCeh
タマちゃんの文章読むと10Rに「乗せられている」んだなぁ。
で、トラにもそれを要求しちゃってるんだなぁ。
市販車なんだし250なんだし、そこまでバイクまかせにしなくても良いと思うな。
というか、325はそのバイクまかせがメンドクサイからトラ買おうとしてるわけで。
386774RR:2006/01/19(木) 02:19:26 ID:84yCwWYK
ブレーキしながらコーナリングしたら怖くない?

387774RR:2006/01/19(木) 02:25:33 ID:1E8Ox+Pi
>>382
はじめてKLXに乗り換えた時、林道行く途中の峠で今までのビッグオフの感覚でコーナー曲がろうと
フロントブレーキできっかけ作ったらサスへにゃへにゃで死にそうになったよ(藁
388774RR:2006/01/19(木) 06:58:28 ID:WYIbqYBk
>>349
お返事ありがd。
TT900を履きたいのですが、チューブを入れれば装着可能でしょうか?
店に相談したほうがいいですか?
389タマのり ◆ZX10RrtD8o :2006/01/19(木) 07:38:11 ID:N+AI9eAT
>>385
なんか違うような。
今回はタイヤ以外に不満を書いた覚えは無いよ。
325さんが買い換える理由なんか何処かに書いてあったっけ?
て言うかもしかして325さん=俺だと思われてるのかな?
俺が9Rに乗ってる時にDトラを買った理由はスーパーバイカーズ
が好きだったから。
あと、気軽に乗れて練習で転んでも良いバイクが欲しかったから。

>>386
ブレーキレバーを握ったままバイクを寝かしこんで行くのは
普通のテクニックの一つだと思いますけど、確かに
ノーマルタイヤだと怖いと思いますよ。
そう言う乗り方の違いがタイヤへの不満を感じるか感じないか
の違いを生むのだと思いますね。
390349:2006/01/19(木) 08:02:29 ID:Iw/WFtw0
>>388
チューブ入れれば装着OKですよ。
391774RR:2006/01/19(木) 08:10:57 ID:1/DxePmb
>ブレーキレバーを握ったままバイクを寝かしこんで行くのは
>普通のテクニックの一つだと思いますけど、確かに
>ノーマルタイヤだと怖いと思いますよ。

痛いコテだな(w
モタではそういう乗り方するときにはハーフロックぶっこいてスライドさせながら
入っていくんだよ。コントロール性は決して良くないけどグリップがそこそこだから
ノーマルタイヤでもなんとかなる(タイムは出ないけど)。SSの乗り方とは根本的
に違うんだよ。
392タマのり ◆ZX10RrtD8o :2006/01/19(木) 08:57:01 ID:N+AI9eAT
>コントロール性は決して良くない
>グリップがそこそこだからなんとか
>タイムは出ないけど
そこがノーマルタイヤの不満なわけで…
妥協して乗ってて楽しいならそれで良いんじゃない?
俺は嫌だからハイグリップに替えた。

因みにSSとは当然乗り方切り替えてるよ。
モタは全てのコーナーでドリフトしないと
いけないとでも思ってる?w
グリップで曲がるコーナーだって多いし
ましてや峠でドリフトばっかりで走れる?
俺には無理だなw
393774RR:2006/01/19(木) 09:02:51 ID:MkGeRa44
>妥協して乗ってて楽しいならそれで良いんじゃない?

Dトラ乗ってる奴が言うなっての。(´,_ゝ`)プッ
394774RR:2006/01/19(木) 09:39:59 ID:1/DxePmb
>モタは全てのコーナーでドリフトしないといけないとでも思ってる?w

ブレーキ残して云々って逝ってたのはお前だろ?俺はそういう曲がり方
するコーナーの話をしてんだよボケ。それともお前はすべてのコーナーで
フロントブレーキ残したままバンクさせてるわけ?俺には無理だな ( ´,_ゝ`)プッ
395タマのり:2006/01/19(木) 09:45:15 ID:57RMoLM2
まさに全てのコーナーでブレーキ残したまま曲がってますよ。
それを普通のテクニックと言ってるわけで。
ドリフトのきっかけにする為の技術とは別の事をさしてます。
396774RR:2006/01/19(木) 10:35:39 ID:It5BWkcK
なあ、コテついてるのってこんなのばっかり?
397774RR:2006/01/19(木) 10:48:20 ID:2riQu/R+
荒れてるし。
どっちも矛を引っ込めてくれよ…
398774RR:2006/01/19(木) 11:26:01 ID:/DmRkVgi
いい事考えた!
レースしなよ。
399774RR:2006/01/19(木) 12:04:27 ID:ZEgBocfc
たかだか29PS車重120キロ程度のマシンで
滑ってこけるなんて単純にヘタクソなだけだろ
それとも余程荒い操作してるんじゃないのか?
つか軽いスポーツ走行程度なら401で十分グリップするし
まさかタイヤ暖めないで滑ったのをタイヤのせいにしてんじゃないのか?

リッターと同じ感覚でオフ車の動力性能以上の事やってこけたんなら問題外、ただのアホ
400774RR:2006/01/19(木) 12:16:18 ID:P5j+u3MU
そもそも401程度のタイヤで充分とか
言ってる時点でレべルが違うだろw

このスレの住人のレべルが知れるなw
401774RR:2006/01/19(木) 12:17:02 ID:E8iTVfBx
タマのりさんは>>392で、こう書きました。

> 因みにSSとは当然乗り方切り替えてるよ。

でも>>334では、こう書いています。

> 乗り方と言う意味では、普通のリッターツアラーの
> 積りでブレーキングしながら曲がろうとすると、
> リアの滑り出しが早くて驚くかも知れませんね。
> 私は納車した日の夜にコーナーでリアが派手に流れて
> いきなりハイサイドで飛びましたからねぇ。

10RとDトラで乗り方変えてないじゃん・・・。

常識のある普通のライダーなら納車初日の初乗りは、そのバイクの
エンジンやブレーキ、サス等の特性を知るべく慎重に走るもんだよ。
402774RR:2006/01/19(木) 12:42:49 ID:LnA6AaMq
初めに
> 私は納車した日の夜にコーナーでリアが派手に流れて
> いきなりハイサイドで飛びましたからねぇ。
っていう「俺伝説」みたいなこと言い出しちゃったから、
(ノ∀`)アチャー何この人って空気になっちゃったんだべ。

最初から
>リッターツアラーから乗り換えるって人に対して
>今までの感覚で乗ると危ないから気をつけてね
>って言ってるだけだよw
にとどめておけばフンフンそーだねで済んだと思われ。
403774RR:2006/01/19(木) 15:25:09 ID:SESNyh6e
下手糞は何かにつけてバイクのせいにします
お決まりのパターンです

納車した日の夜にコーナーでリアが流れてハイサイドするような走りをする時点で、ね
404タマのり:2006/01/19(木) 15:31:15 ID:57RMoLM2
じゃあそれで終了で良いよね
405774RR:2006/01/19(木) 15:34:49 ID:/DmRkVgi
よしんばタマがアフォな空気コテとして、
ソレを叩くのにそんなにスレ消費しないでくれよ。
オマイラがもうちょい大人になれって話。(´ー`)
406774RR:2006/01/19(木) 15:48:50 ID:hGZl4FUj
(´-`).。oO(楽しく乗れれば、それで良いと思いナス。)
407774RR:2006/01/19(木) 17:07:50 ID:GT4F8xuk
わざわざコテにしてんだからあぼーんすりゃいいのに。
408774RR:2006/01/19(木) 17:54:29 ID:aiLwEcY5
タマとか言うキモヲタが出てこなきゃ良かったんだよな・・・
409774RR:2006/01/19(木) 18:03:00 ID:y6bs/u1a
馬鹿固定が馬鹿なのはよくわかったけど・・・

ブレーキ残したまま曲がってくのが普通?
410774RR:2006/01/19(木) 18:12:54 ID:Hlk92Ga6
馬鹿固定にはそれが普通なんだと。

馬鹿をかまうのはもうやめようぜ。
411774RR:2006/01/19(木) 18:16:18 ID:aiLwEcY5
残すってのは、まぁわからんでもないが
残す=引きずるじゃないんだけどね

あ、βακα固定の言うことはスルーしなきゃ だな
412774RR:2006/01/19(木) 18:23:55 ID:EY2IeOx8
ふよふ化したい今日このごろ・・・。
D虎って夢ふくらむナイスな単車だね
413774RR:2006/01/19(木) 20:07:45 ID:WYIbqYBk
さきほど250SB納車しますた(・∀・)
さっそく転けそうになってへこみ気味ですがよろしこです。
414774RR:2006/01/19(木) 20:46:44 ID:0cVkeh0D
>>413
納車おめ
俺、納車の次の日、立ちゴケして凹んだ・・・
埋まりやすいスタンド注意
415774RR:2006/01/19(木) 21:44:14 ID:q1IeIJpy
03乗りです。
本日、04〜のリヤフェンダーが届きました。
さて、明日の夜にでも加工して着けるか。
416774RR:2006/01/19(木) 22:26:23 ID:67F9pCiD
>>415
俺はKLX乗りだけど、06のライムグリーンフェンダがHPのパーツカタログ
に出た次の日に注文したよ。
05の奴はデカールだけで5000円くらい違うからね。
417774RR:2006/01/19(木) 22:42:25 ID:Iw/WFtw0
>>412
私も今日みたいな風の強い日に風上に向かって走っている時、ふよふ化したいと禿しく思います。
418774RR:2006/01/19(木) 23:30:23 ID:8pbWVAor
>>416
俺は明日納品予定。今までは04の黒にライムグリーンのカッティングシート
を貼り付けてた・・・素人張りだから端っこからだんだん剥がれてきてて
危うく05の高いヤツに手を出す所だったよ。
419774RR:2006/01/19(木) 23:34:22 ID:9SM4HR/h
漏れも先週05年式の新車を購入。
社外のマフラーたくさん出てるけど、本で馬力アップのデータとか出てるが、やはりキャブなどのリセッティングが前提なのかな?
420774RR:2006/01/19(木) 23:36:21 ID:aiLwEcY5
>>419
基本です
421774RR:2006/01/19(木) 23:45:17 ID:33FS6V0Y
基本です。でもそれが楽しいのもDトラのいいトコロ
422774RR:2006/01/20(金) 00:01:26 ID:9SM4HR/h
やはりそうかー!
リセッティングとかくわしく解説されてるサイトか本ってないかな?
423774RR:2006/01/20(金) 00:06:51 ID:ENVLQ2ns
マフラー買った店で取り付け頼むとリセッティングもしてくれるものなの?
また、セッティングしないと、相当パワー落ちるのかな??
424774RR:2006/01/20(金) 00:07:02 ID:fOhqArBQ
>>422
マジレス、自分で少しも調べないで質問ばっかりするヤツは嫌われるぞ
ググれボケ
425774RR:2006/01/20(金) 19:29:40 ID:StRYoryL
厳しいレスにスレも凍結したところで
漏れが暖かく溶かしてあげよう。

>422
探せばあるんじゃないかい?(´ー`)

>423
してくれる店でやればしてくれるし、
してくれないところだと無理だと思うよ。
キミの「相当」っていうのが漏れと同じ「相当」だったら相当違うよ(´∀`)
426774RR:2006/01/20(金) 19:51:12 ID:rRNwJYNQ
リセッティングってなんだ?
教えてくれ。
427774RR:2006/01/20(金) 20:00:40 ID:ZMKdV0ve
     ,,,,,,,_               ,--、 ,!''''i、     ._,,,--,、  ,-,,、           ,r‐-,,、   .,_ .'ニ'ー.
     ゙ヽ .゙>    .__     | .l|-、| | ,ハ、|゙゙'二--―″  `i、│ .,,-―i、       `゙l .丿   ゙''ミヘヽ ゙|
  .,,、  ,! .l゙,,,--. ‘'ー,,"''-、  | |.}.゙,!| |l゙.,r'"| |        | l゙ ,i´,i´ ゙l, ゙l、  ,-,_  __l゙ イ-'"゙゙,!   ヽ,ノ`^
  .゙l゙'ーー''" ,ン-‐'゜  .,,ニ_ ゙l  .| | |nl゙! V冖↓ .|__―、、 l゙ .|丿/`  ゙l |  .ヽ,,二〉‐'''゙二--―ーi、
   ゙'''''"゙} |    _,,__  `^   | |''''''ト l''''''''''| v-i、 .v--┘ | .レ /   | .|     / ,i´ l彡ッ!彡-―'′
      | .|,,,-''二―-rミ゙'-,   | | .ノ.,、 こ'-、| ,! .| |    ゙l `│   | l゙     ,l゙ l゙   ゙‐'`
     .,,l゙ .ン''゙_     ゙l │  .| |/ン} .| \ノ| |  | |     }, |    ,l゙ .l゙    .,i´l゙  ,,、
  .,r'L/_−  ゙lヽ    │ |   .| |‐′| │,,,,,.l゙ ,l゙  | .|     `″   ,/ ,/    ,l゙ .l゙  l゙ |
  .l゙ ´,,、,ヘ" |  ヽ,`ー-‐'゙_,,i´   | .二ニ,二,_`丿  | |           ,/,/    / │  .゙l.\,,,,,,,,,,,,,,,,-、、
  ‘゙゛ .゙i、 ,l゙   `゙'''''''"`    .| ,!   ._,-ン′  | .|     .,-'彡‐"      ゙l,丿    ゙'ー--------l゙
      `″            ゚''′   ゙‐'′    .゙‐'′     ゙゙^         ``
428774RR:2006/01/20(金) 20:09:10 ID:Rz148LGv
Dトラ2004モデルのヘッドライトは何ワットでしょうか?
429774RR:2006/01/20(金) 22:01:05 ID:nUy1OmVW
力の出るマフラーをポン付けした場合、
間違いなくアフターに悩まされるでしょう。
セッティング等(この”等”が大事かな?)すれば始動性も良くなるし、
レスポンスも、加速ポンプ殺したFCR並みに良くなるよ。
430774RR:2006/01/20(金) 22:01:17 ID:YJmIRczC
>>415-416
その年のモデルによってフェンダってちがうの?

まったく見分けがつかないんだが・・・orz
431774RR:2006/01/20(金) 22:01:32 ID:ENVLQ2ns
結局ここのスレの住民はほとんどわからんってことか。
まあそうだろうな。
432774RR:2006/01/20(金) 22:21:13 ID:YJmIRczC
>>431
しょうがないから無知な俺が教えてあげるw

>マフラー買った店で取り付け頼むとリセッティングもしてくれるものなの?
買った店に聞けwwwwwwwwwwwww

>セッティングしないと、相当パワー落ちるのかな??
ここでも読めば?
★社外マフラー、スリップオンを語るスレ★3本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132678003/




以上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
433774RR:2006/01/20(金) 23:11:08 ID:fOhqArBQ
ENVLQ2ns は典型的教えてクンだなw

知っててもオマエみたいなクズに教えたくないって空気嫁よバカ
あと教えてくんでグレルヨ
自分が如何に愚かで不様で矮小な生物か教えてくれるぞw
434774RR:2006/01/21(土) 00:00:49 ID:CxbONNON
>433
まあ、あほを本気で相手にするなって。
435774RR:2006/01/21(土) 00:45:49 ID:5j2H1aP9
>>415漏れも03乗りなんだがどのように加工すればよろし?
436774RR:2006/01/21(土) 00:46:18 ID:Cezk0nqZ
>>430ファイアーターン?のステッカーがついてるかついていないかの差だと思われ

ちなみに04は2636円
05は8358円
ステッカーだけで5500円以上の差
437774RR:2006/01/21(土) 00:47:30 ID:5j2H1aP9
>>415漏れも03乗りなんだがどのように加工すればよろし?
438774RR:2006/01/21(土) 00:55:59 ID:CxbONNON
>437
垂れ下がったフレームを切るんだよ。
439774RR:2006/01/21(土) 01:09:20 ID:5j2H1aP9
>>438あ、ありがとうごさいまふ(´Θ`)
440774RR:2006/01/21(土) 01:12:43 ID:Cezk0nqZ
フレームを切るのはあくまで隠す場合だろ
切らなくても行けた希ガス
441430:2006/01/21(土) 01:46:37 ID:U8hgzsc5
把握したw

KLXのフェンダ→Dトラのフェンダにするってことだよね?

やっと寝れるよwww
442774RR:2006/01/21(土) 02:36:42 ID:EMpY/Dq0
マフラは音とスタイルを変えるアイテム。
よほどのこだわりがない人間は、調整などしてないでそ。
443774RR:2006/01/21(土) 05:21:05 ID:8u770qbr
>>436
まあおれは買った日にその5500円以上のデカールをはがしたわけだがw
そういえばリヤフェンダー側のナットステーみたいなのって別売りだったのね
ちなみに99なんでフレームぶった切ってます
444774RR:2006/01/21(土) 06:24:24 ID:5nbp4pDr
何店舗か店回ったんだけどサービスマニュアルってなかなか見つからないのね。。。
05モデルのメインジェット番数知ってたら教えてちょんまげです。
445丼 ◆YaikoVbYo2 :2006/01/21(土) 06:42:54 ID:MzRMxh4X
>>444
そのものズバリ書くよりこっちのurl貼った方が面白いかな?
ttp://www.kawasaki-motors.com/service_data/
446丼 ◆YaikoVbYo2 :2006/01/21(土) 06:46:33 ID:MzRMxh4X
ちうかマニュアル買うときはバイク屋で部品発注ね
パーツ屋さんにもあるけど
447774RR:2006/01/21(土) 08:07:11 ID:5nbp4pDr
>>445
むお〜サンクス。
448774RR:2006/01/21(土) 11:31:45 ID:CxbONNON
>442
こんなアホまだ居るんだ。バカスク乗りか?

虎はリーンだから醜いアフターが出るんだよ。
449774RR:2006/01/21(土) 12:06:03 ID:EMpY/Dq0
>>448
いあ、kl海苔だが。
実際聞いてみると、調整してないやつ多いと思うぞ。
450774RR:2006/01/21(土) 12:18:58 ID:CxbONNON
調整出来ないからしてないのでは?
451774RR:2006/01/21(土) 12:48:29 ID:EMpY/Dq0
>>450
そうだろうね。
452774RR:2006/01/21(土) 12:59:28 ID:pknl79Jt
>>442
マフラー替えたら、キャブ調整ぐらいした方がいいよ。
最悪、エンジン焼きついたりしちゃうよ。
最低限、KHIカット、スロージェットとメインジェット位はやった方が良い。
キャブ外すの面倒だけどね・・・・
453774RR:2006/01/21(土) 13:09:11 ID:EMpY/Dq0
>>452
できればやりたいんですが、メカに弱くてやり方がわからんとです。。。
454蛇の目:2006/01/21(土) 13:45:01 ID:MyVKVwQt
んじゃ、全部ノーマルにしとけ
455774RR:2006/01/21(土) 13:50:12 ID:09g+YPr+
KHIはカットしないでw 川重・・・
KLEEN?
456774RR:2006/01/21(土) 14:09:43 ID:5Zc2Nqnx
高速道路を120キロ巡航した場合、
燃費は20キロを割っちゃいますか?
高速走る場合は大体100キロごとに給油って感じですかね?
夏に東京から九州まで自走で行きたいので・・・。
457774RR:2006/01/21(土) 14:26:28 ID:zSAypJtj
おい、コテは正論いっちゃいけないんだぞw >>454
458774RR:2006/01/21(土) 14:44:38 ID:EMpY/Dq0
マフラ変えてるすべての人がきちっとセッティングできるとは思えないんですけどねー。
きちっとできる人は半分にも満たないのではないかしら。
大体買ったばかりの人や初心者がいきなりキャブ設定までできるとは到底思えないし、
初心者はまったくマフラを変えないかといえばそうでもないし。
ま、勝手な想像でスレ汚しスマソ。
459蛇の目:2006/01/21(土) 14:46:57 ID:MyVKVwQt
んーと、小排気量カウル無しのバイクの場合は走行抵抗の関係から、
高速巡航は110km/hくらいを境に下がる傾向があるけど、
さすがに20km/lは割らないんじゃないかと思う。
たぶん25〜30km/l。80〜100km/h巡航だと30km/l以上走る(はず)。
つうか、120km/h巡航はかなりキツイ
460774RR:2006/01/21(土) 14:48:31 ID:EMpY/Dq0
>>456
120キロ巡航でもエンジンの調子がよければ、リッタ20ちょいはいくとおもう。
でも高速道路は約50キロごとにしかガソスタのあるサービスエリアがないので、
100キロごとに自然に入れることになると思う。
461774RR:2006/01/21(土) 15:30:06 ID:KPtN4yZl
むかーし高速でガス欠になってレッカー呼んで2万払ったことあった。
痛かった。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
462774RR:2006/01/21(土) 15:37:19 ID:9ajlUAAk
>>461
つまりは、そうならない為に保険も兼ねて、100Kmごとの給油をしましょう…と。
463774RR:2006/01/21(土) 17:06:32 ID:FaKo1kCw
>>453
とりあえずマフラーはどこの店で換えてもいいからその後、ダイノマシンみたいなシャシーダイナモのある店でキャブセッティングしてもらうと吉。
464774RR:2006/01/21(土) 17:20:39 ID:iAc+iQkE
>>458
何もできないお前よりはマシなセッティングできますよ。素人でもね。
少し調べればできることなのに、自分ができない=他人もできないなんて勝手に脳内変換するなよ。
465774RR:2006/01/21(土) 17:56:22 ID:nYh5T09T
マフラー換えたいけど音が大きくなるのとキャブ弄るのめんどくさいので交換してませんがなにか?
466774RR:2006/01/21(土) 17:56:40 ID:Tk3j8TSv
>>464
少し調べればできる事をしない人もいるだろって言ってんじゃない?
無駄に怒るなよ。
467774RR:2006/01/21(土) 18:21:34 ID:CxbONNON
素人のマフラー交換は
1.マフラー取付とキャブセッティングの人件費(技術料ではない)
2.高速で焼きついてレッカー代と修理代の人件費
のどちらかを覚悟しろって事だよ。
昔のバイクみたいに濃い目な調整で出荷してないかな。
468774RR:2006/01/21(土) 18:46:35 ID:n7q0UDL0
セッティング面倒なのは規制前か、300Rの純正にしとけ。
豚鼻取らなければ、特に必要ない。
469774RR:2006/01/21(土) 19:00:41 ID:f+q6/92a
マジで?
KLXだと、規制前がMJ#132で、規制後がMJ#118だぞ。
セッティング無しでもいけるのか?
470774RR:2006/01/21(土) 19:07:19 ID:n7q0UDL0
>>469
俺は規制前のをポン付けしてたが、問題なかった。むしろ好調。
ナサートに変えてから弄ったが。
471774RR:2006/01/21(土) 19:15:30 ID:BLCHxP1G
>>456
2月に関西から埼玉に高速使って行ったけど、
20kmは割ってない。走ってるといちいち燃料のチェックも面倒なので
100kmおきのSAで給油だった。とにかく給油が面倒
慣れてる人かもわからんが、シートやらその他対策は万全に。

ちなみにKLXでトレールタイヤだったけど120km巡航は俺は無理だった。
100km巡航で場合によって加速するのがいいと思う。

472774RR:2006/01/21(土) 19:41:53 ID:iAc+iQkE
>>465
>>453に「できません」と書いてあるよ。そのくせに>>458の発言だもんな。
こんなのがいるからDトラはDQNの乗り物って陰口叩かれるんだよ。

>>467
3.時間
も忘れないで。ネジを締める緩めるという動作ができれば、時間さえかければ誰でもできると思うんだけどな。
4気筒とか、10分で調整しろとかだったら無理かもしれないけど、
単気筒なんだしフレームスカスカなんだし、簡単なほうだと思うね。
ネットに転がってる膨大なインプレと初心者でもわかる社外改造本があれば尚更簡単だと思うねぇ。
473774RR:2006/01/21(土) 19:47:03 ID:C80AQrQP
取り合えず明日ジョウロ買って来るわ!
474415:2006/01/21(土) 20:54:59 ID:baLLthPg
>>435
自分の場合ですが・・・
まず、リヤフェンダー、フェンダー側に取り付けるクリップナット、それに使用するボルトを発注。
納品待ちの間に汎用テールランプナンバーステーセットを購入。

フェンダーが届いたら早速加工。
まず、テールキットとフェンダーをつなぐステーを制作。
垂れ下がっているシートフレーム?部は切り落とさなくてもいいけど正直カコワルイので
自分の場合は切りましたよ。で、切り口にはタッチアップペンなんかでさび止めを。
乾いたら切り落とした側にエンドキャップが付いてるんで移植。
リヤフェンダーの取り付け穴はシートに一番近い場所はポン止め。
真中の2箇所は裏側に5〜7mmのカラーをはさんで工具パック?と共止め。
一番後ろの取り付け穴にクリップナットを用いて、作っておいたステーを取り付ける。
できれは、クリップナット部は補強した方がいいです。
自分は真中の取り付け穴からステーを伸ばしました。
これで脱落はしなくなるはずですが・・・。


テールの配線は3本だからどれかが正解だから簡単だお。

まぁあくまで俺竜なんで自己責任で。
ちなみに総額7千円ほどでした。
475774RR:2006/01/21(土) 20:57:07 ID:F3Ez8CMU
すみませんがどなたか
ttp://menbow.blog.ocn.ne.jp/./photos/uncategorized/photo_1.jpg
このパーツの詳細を知っていたら教えてください。
476774RR:2006/01/21(土) 21:02:55 ID:Tk3j8TSv
>>472
スマン

ID見ないで「怒るなよ。」とか言ってスマン
477蛇の目:2006/01/21(土) 21:04:44 ID:MyVKVwQt
股間と腕をキメル拘束具だな
478774RR:2006/01/21(土) 21:07:30 ID:Coe/Aci7
>>475
マジカルレーシングのフェイスナックルだと思われ。
479蛇の目:2006/01/21(土) 21:11:09 ID:MyVKVwQt
480774RR:2006/01/21(土) 21:36:53 ID:EMpY/Dq0
>>472
>>453>>458に因果関係はないだろうに。
陰口叩かれてるのはお前の周りだけだろうな。
ま、俺は、>>449にもあるとおりDトラ海苔ではないんだがね。

あと、ある程度ググッてみつからなかったからやんわりと聞いただけのつもりだったんだが不快だったら悪かったな。
まあ、おれみたいなへたれは一生ノーマル決定だな。
おなじ教えて君でも>>456みたいな簡単なのはきちんと教えるのな。不思議w
481774RR:2006/01/21(土) 21:37:44 ID:F3Ez8CMU
>>478
>>479
ありがとうございます!
482774RR:2006/01/21(土) 22:21:28 ID:5nbp4pDr
サスに一応アジャスター付いてるけど最強にしてもあまり変化無いですかね?
483774RR:2006/01/21(土) 23:13:59 ID:zSAypJtj
D虎に関係ないこと喋ってるヤツ。他でスレ立てて好きなだけヤレ。
484774RR:2006/01/22(日) 00:02:42 ID:1pZFkKt7
キャブセッティングつってもそんな構える事なかれ。
メイン・スロージェット交換なら簡単だよ。
キャブわざわざ取んなくても、キャブ周りを緩めて90度回転させればOK!
30分もあれば出来るワザ。素人でもコツさえ掴めば楽勝。
あとはセッティング出るまで走って開けての繰り返し。
セッティング適当でもCVKならとりあえず走るから。
485774RR:2006/01/22(日) 00:09:54 ID:4LFfWBOE
多少面倒だが、やらなければ一生やれないよな。
この先も自分で面倒見る気なら、多少失敗覚悟でやっときゃいい。
諦めてバイク屋に頼む形になっても、それはそれで損することはない。
486774RR:2006/01/22(日) 01:45:39 ID:goKEi9ly
>>480
キャブ外すのなんて、KLXが初バイク、購入後1ヶ月時の俺でもできたぜ。
ネット上の情報と工具とやる気でなんとかなるもんだ。
向き不向きなんて、実際にやってみて初めて判ること。
                            _、_
びびってちゃ何もできねえぜ、セニョール..( ,_ノ` )y━・~~~
487774RR:2006/01/22(日) 01:57:09 ID:lbpHR+fe
>>474ありがとうございまふ
488774RR:2006/01/22(日) 02:02:32 ID:5f4SCV1I
>482
フロントを最強にしています。
ノーマルに比べて沈み込みは減った様な気がします。
やるだけの価値はあるよ。マイナスだけで出来るのだから。
489774RR:2006/01/22(日) 12:32:14 ID:Fxw6ABe7
今日一週間ぶりにエンジンかけてみたけどまったくエンジンかからず(´Д`)バッテリーあがっちまって、ただいま充電中orz
一週間放置しただけで、普通はこんなもんなんかな…
490774RR:2006/01/22(日) 13:41:52 ID:U5+2r28F
漏れのSBは一週間ほったらかしでも大丈夫だたよ。

バッテリー自体弱ってるんじゃね?
491774RR:2006/01/22(日) 14:57:21 ID:NBWcWvq5
一週間は変だっちゃ
492774RR:2006/01/22(日) 15:05:09 ID:5f4SCV1I
>490
かかりの悪いエンジンでセルを回し続けたのでは?
要キャブ調整とみた。
493774RR:2006/01/22(日) 15:05:21 ID:pHbSWdql
気温が高ければ比較的簡単に始動するけど
今の時期早朝に冷え切って放置されたエンジンは
簡単にかからない
494774RR:2006/01/22(日) 15:08:24 ID:Fxw6ABe7
マジでふか(´Д`)
もう充電おわるけど、今日は外が吹雪いているんで明日にでもバッテリーつけてエンジンかけてみますヽ(´ー`)ノ
ちなみに去年の10月に買った新車なのでバッテリーの寿命とかでは無いと思いまふorz
495774RR:2006/01/22(日) 15:18:54 ID:5f4SCV1I
>494
キャブのガス抜いてかかりが悪ければ、
クリーンカットしてSJ#38にしてみ。
496774RR:2006/01/22(日) 15:43:47 ID:Fxw6ABe7
いろいろアドバイスありがとうごさいます(ρ_-)o
今までチョークひっぱって一発始動だったんですが、マフラーも変えていますしキャブも、ちっと調整がむばってみまふ
497774RR:2006/01/22(日) 18:03:43 ID:qTCso7br
パイロットスクリュー(だっけ?
を少し開くだけでも、多少マシになるよ。
自分でやるなら専用工具が必要だけど、バイク屋行けばやってくれる。
十分もかからない。
498774RR:2006/01/22(日) 18:18:36 ID:CD40FSmZ
ショートFフェンダーって機能面でなんかメリットあるんですか?
泥除けがひどくなる代わりに、みたいな。
499774RR:2006/01/22(日) 18:27:58 ID:RpmAQJXZ
>>498
風をきる
500774RR:2006/01/22(日) 19:00:14 ID:Ohs6dlEA
ブレにくくなる
501774RR:2006/01/22(日) 19:47:09 ID:goKEi9ly
かっこいい
502774RR:2006/01/22(日) 20:38:51 ID:F0sz+NUV
D−TRACKERスペシャルパッケージのノジマチタンサイレンサー
キャブ調整しなくても、バックファイヤー起きないのかな?

マフラー変えた場合KLX250Rの豚鼻に変えて
メインジェット番数128〜140位で
パイロットジェットの番数を38か40に上げるだけでバックファイヤーが起きないの?
その際KLEENはキャンセルしなくても行けますか?


503774RR:2006/01/22(日) 20:56:16 ID:4LFfWBOE
悪いことはいわん。キャンセルしとけ。
504774RR:2006/01/22(日) 21:08:41 ID:dOnMpmeo
>>502
アフターファイヤーは減らせるけど完全に消すのはどうやっても無理だよ。
ちなみに俺は最初KLEENだけキャンセルしてみたけど、全然アフター減らなかった。
505774RR:2006/01/22(日) 21:17:47 ID:F0sz+NUV
>>503 504
ありがとうございます。
KLEENもキャンセルですね!
506774RR:2006/01/22(日) 21:40:36 ID:jJXAlYYX
>>488
横からすまぬ
質問させて下さい
硬くするのは「時計回り」に回すでOK?リヤも同じ?
説明書無しなんで分からんのですよ
507774RR:2006/01/22(日) 21:46:50 ID:dE87DYLN
バックファイヤー停まらないようなもの普通に売ってるわけない

>>502-505
↑わずか30分でノジマDトラダメ話。
KSRスレでDトラの話自演で持ち出しているのでおなじみなり澄ましマニアホンダオタの自演。

昼間バッテリー上がったと書いてるID:Fxw6ABe7も同じホンダオタの工作。
508774RR:2006/01/22(日) 21:51:54 ID:Fxw6ABe7
私D虎のってますよ〜(・ω・)ノ
05年式の黒ですヽ(´ー`)ノ
509774RR:2006/01/22(日) 21:56:14 ID:k0lKf5VC
>489を見て久々にエンジンかけてみました。
なんとか、かかったのですがエキパイが
真っ赤になってるの初めて見ました。

みんなのも夜はこんなもん??
エキパイはKLX300用にしてます。
510774RR:2006/01/22(日) 22:38:04 ID:dOnMpmeo
>>507
まぁ、自演だ何だとどっちでもいいが、人にいちゃもんつけるなら
あなたもせめてアフターファイヤーとバックファイヤーの違い位は勉強しておこう。
511774RR:2006/01/22(日) 22:39:45 ID:F0sz+NUV
>>507
すいませんノジマスペシャルパッケージD虎ダメ話じゃありません。
ノジマスペシャルとキャブ調整KLEENカットは別な話
ノジマスペシャル良いのかな・・・インプレ聞きたい。
ちなみに自分も05虎の黒です。




512774RR:2006/01/22(日) 22:58:05 ID:4LFfWBOE
ちょっと脊髄反応しすぎだw >>507
キャンセルどーのこーのはKLEENの話よ。
513774RR:2006/01/22(日) 23:04:00 ID:dE87DYLN
昼間湧いた、バッテリー上がり探り屋と>>504がホンダオタか。

KSRスレのほうも、やはり仕掛け工作のホンダオタだったことが判明。
514774RR:2006/01/22(日) 23:18:07 ID:5f4SCV1I
KSRスレも見て、訳分からん事言ってるオコチャマは早く寝なさい。
515774RR:2006/01/22(日) 23:43:31 ID:QqAlRb3d
KLEENキャンセルしてもアフター消えなかったが、イリジウムプラグにして
PPSつけたら全くパンパンいわなくなった。燃焼効率が良くなったのか?
あくまで自分のバイクの場合なので参考まで。
516774RR:2006/01/22(日) 23:53:15 ID:aXkqfbk5
突然だが、HID化してる人いる?
俺のDトラHID化したいんだが。詳しいことはHIDスレで聞くけど、カウル内に収まるもんかな?
517774RR:2006/01/22(日) 23:54:48 ID:L9tQ8bXm
今、05のDトラに乗っているんですが
おすすめのタコメーターありますか?
それと、「Kawasaki製のメーターだったらこんなのが
つけれるよ。」みたいのがあったら是非教えてください。
今付いてるのは純正のデジメーターです。
518sage:2006/01/22(日) 23:56:16 ID:Am76nzmr
>>506
右回りで堅くなります
519482:2006/01/23(月) 00:07:48 ID:slpDZNiT
>>488
そですか。
自分もフロントをもう少し堅めにセットしたいなーと思ってたので。
参考にするです。
慣らしが終わったらやってみます。

取説に1600km慣らしやれって書いてあるけどこんなにやるのかな。。。??
めんどくさい位の距離なんだけど。。。
520774RR:2006/01/23(月) 00:52:25 ID:rEPsdYDe
俺は3000kmやったよ>慣らし
いやならやらなきゃいいぢゃん。
521774RR:2006/01/23(月) 01:16:52 ID:4EsumgL1
でも慣らしって具体的にどういう効果があるのか、知りたいね。
522774RR:2006/01/23(月) 01:49:10 ID:Noe65vXV
>>502
ウチのはノジマじゃなくてヨシムラ付けたんだけど、アクセルオフでアフター出まくり。
でもって取説に書いてあったパイロットエアスクリューとかいうのを調整してもらっただけで、ほとんど気にならない位までアフター激減しましたよ。
523774RR:2006/01/23(月) 02:10:02 ID:3mF5GJqH
CVKだと機構上の問題で100%アフター消す事は無理と聞いたけどね。
ノーマルでもアフター(KLEEN?)鳴ってるしね。
マフラー変えたらアフター出るようになるのは当然として、
キャブセッティングすればあからさまなアフターはなくせるし、
ラフな開け閉めした時だけアフターでるぐらいで十分なセッティングだと思う。
524774RR:2006/01/23(月) 11:18:33 ID:jiEOEDd4
エンジンに負担かけないで、まーったり走ってもらって
メーカー補償の距離数を縮める為に設けている気がする。
ある意味リスクヘッジかな。
525774RR:2006/01/23(月) 11:43:33 ID:Noe65vXV
>>521
私は慣らしって、車輌を構成する全ての部品が最高の状態で機能する為の準備運動みたいなものだと思っています。
それとライダーがそのバイクに慣れるって意味もありますよね。でないと納車初日にハイサイド(以下略)。
526774RR:2006/01/23(月) 13:27:29 ID:rEPsdYDe
基本的には接触面にアタリを出してスムーズにするだけのこと。
エンジンに限らず、ブレーキパッドなんかもね。>慣らし
527774RR:2006/01/23(月) 18:48:49 ID:zHbDdfQD
ヨシムラとのコラボモデルってマフラーとカラーリングだけがノーマルと違うだけなの?
それだけだったらエライ割高のような気がする。
古い話題ですいません。
528774RR:2006/01/23(月) 20:42:22 ID:HKWa86pl
ブレーキングの320mmの大経ローター装着してる方達は、
ブレーキホースは何を使っていますか?
自分はLight Speedのプロブレーキラインを付けたいのだけど、メーカー欠品/納期未定という事で困ってます。
PLOTのスウェッジラインにDトラの「モトマスター用」というのがあるみたいなんだけどそれってブレーキングのにも着くのかな?
ちなみにキャリパーは純正のものを使います。
529774RR:2006/01/23(月) 20:47:56 ID:8GVDWr/7
ある程度距離を走ると慣らしの差が出始める
きっちりと慣らしをしていた車体は然程パワーダウンしないが
慣らしをしてない車体は急激に性能を落とす
長く乗るならきっちりと慣らしをするのが吉
530774RR:2006/01/23(月) 21:08:44 ID:e/Eo4VZF
オーバーサイズピストンはどうすれば手に入るのですか?
パーツリストみてもそれに関して何もかいてない・・
531774RR:2006/01/23(月) 21:11:16 ID:e/Eo4VZF
↑あっ、300Rのピストンではなくボーリング処置後用のです。
532774RR:2006/01/23(月) 21:16:14 ID:bBcKi+co
今時オーバーサイズピストンって売ってるのか?
250を超えるのを嫌って各メーカー共出さなくなったって聞いたような
533丼 ◆YaikoVbYo2 :2006/01/23(月) 21:32:42 ID:aUYID4tb
スリーブレスの溶射シリンダーだからオーバーサイズの設定無いです
534774RR:2006/01/23(月) 21:56:52 ID:6bzvBRnW
おめーらの悪事はするっとまるっとお天道様がお見通しだ。
ふよふで構造変更申請出してないやつ、いつかホリエモンみたいになるぞ。
早いとこ届け出て車検受けて来い。お兄さんとの約束だぞ。
535774RR:2006/01/23(月) 22:19:03 ID:i0RGVO1m
ホイルの芯出しで、虎をバイク屋に持っていったら
”300とかの違法改造車は整備できない”ってはっきり言われたよ。
俺は250の範囲で弄ってあるから問題ないけど。
小さいショップなら見てくれると思うけど。
536774RR:2006/01/23(月) 22:30:33 ID:T6dMo5RE
フォッフォッフォ。
貧乏でフルノーマルな俺様は違法改造で捕まる心配ナッシングだぜ!!
537774RR:2006/01/23(月) 22:30:56 ID:I45zWvVv
すんません ディ虎にライムグリンはありますか?
黒と青以外に何があるかもできれば おぬ
538774RR:2006/01/23(月) 22:32:55 ID:tJlRtkTa
>>537

ライムグリン←こんな色ねーよ
539774RR:2006/01/23(月) 22:47:06 ID:fiFykU6X
乙!昨日SB250にDR-Zのフロントフェンダーをつけた! 社外より安いのでおススメ!
540774RR:2006/01/23(月) 23:16:23 ID:iiyy99p8
>>539
おっと、それ折れも狙ってたんだよね!
普通に穴開けだけでいける?干渉はなし?
541774RR:2006/01/23(月) 23:31:15 ID:BOt6lpLN
俺もボアアップとか考えてたけど
DR-Z買い足せばいいということに気づいたよ
542774RR:2006/01/23(月) 23:31:55 ID:d5EdtDiG
>>537
此処のスレ探し出すよりメーカーのHP行く方が簡単だと思うが・・・

取りあえず有るよ、ライムグリーン。
543774RR:2006/01/23(月) 23:45:21 ID:rU1e6u1r
色塗ってもヒビ入らない塗料ないすか?

バイク屋に聞いたら、フェンダーなんかは曲げると
塗装割れるって。  

塗った人いたら、お願いします。
544ライムグリン:2006/01/23(月) 23:54:53 ID:I45zWvVv
>>542さん、ありがとうございました。>>538は死ねよ
545774RR:2006/01/24(火) 00:07:53 ID:Vnfp3aWs
>>543
つKLX用
546774RR:2006/01/24(火) 00:34:01 ID:O6RK3dyN
>>545
えっ! わからんです?
ヒントだけでも...?
547774RR:2006/01/24(火) 00:39:35 ID:YaHOGKFs
>>532 なるほど、そういう事情ですか・・・
>>533 シリンダーとスリーブの境目がわからないほど、きれいに
圧入する技術&素材を使ってるとおもい、「いい仕事してるな・・・」
っと、勘違いをしとりますた。
548774RR:2006/01/24(火) 02:23:42 ID:ICwrCCJq
にか汁だもんねw
549M250S:2006/01/24(火) 03:06:12 ID:Hnm4YSOA
>>527
あとメーターの所にアルミ製のエンブレムが付きます。細かくいうとマフラーのエンブレムもノーマルと異なっていて、ヨシムラとスズキのダブルネームになっております。
正直、割高感はありましたが、カラーリングに惚れて購入したので後悔はしてませんよ。
550774RR:2006/01/24(火) 06:57:49 ID:BX1nxzQz
>色塗ってもヒビ入らない塗料ないすか?

ソフトビニール用カラーが使える。
「ナガシマ ソフトビニール」でぐぐれ。
551774RR:2006/01/24(火) 07:01:15 ID:c3WPoAHu
ラジコンボディ用
552774RR:2006/01/24(火) 08:04:56 ID:Hnm4YSOA
>>550
下地はタミヤのプラサフでOK?
553774RR:2006/01/24(火) 08:28:58 ID:BX1nxzQz
>>552
たぶん駄目。プラモ用の塗料使ったところは禿まくり。

ほかは黒塗ったんでいきなりスプレーぶっかけたけど。
554774RR:2006/01/24(火) 10:13:42 ID:7cgraaUr
皆さんエンジンオイルは何使ってます?
5000kmくらい持つようなオイルってないでしょうか。。
3000kmで交換とあるけど結構めんどくさくて。
555774RR:2006/01/24(火) 10:17:50 ID:Frwp73Nh
>>549
アルミのエンブレムってのはいいな〜
限定200台だから かなーりレア度高くてうらやまし・・・
556774RR:2006/01/24(火) 11:06:39 ID:rCx8Nu3l
>554
Dトラは水冷でフィルター付きだから空冷エンジンよりシビアではないけど、3000kが
奨励なら素直にそれに従った方がいいよ。

劣化したオイルでリングとか摩滅させてオイル上がりとかやると、その修理でオイル
交換5年分ぐらいチャラになる金額になるので、オイル交換しなかった事で凄く
後悔します。

557774RR:2006/01/24(火) 12:40:57 ID:Gl7bt1Pq
つうかメーカー指示のオイル交換サイクルは3000kmじゃなかったような・・・
558774RR:2006/01/24(火) 14:04:37 ID:kCy77+Lr
マジレスするとカワサキのエンジンでオイルけちるな。後で泣く。
559774RR:2006/01/24(火) 14:18:25 ID:P6kH3oQh
車板でもそうだけど、なんでDQNって頻繁にオイル交換したがるのかね。
車の場合は用品店やディーラーに騙されてるんだからある程度理解できるけど、
バイクでオイル交換オイル交換言う馬鹿の考えはさっぱりわからん。
560774RR:2006/01/24(火) 14:33:37 ID:kCy77+Lr
神話と思うなら交換しないで放置しとけばいいだけだな。うん。
俺はオイル交換さぼってタペット回り五月蠅くなったことあるから、もう2度とケチらん。
あとは、誰の言うことを信じるかを自分で決めれば良いだけだな。
561774RR:2006/01/24(火) 14:35:30 ID:dx4D4SPV
なんか異常があると全部オイルのせいにしたがる人が多いってだけでは。
562774RR:2006/01/24(火) 15:36:12 ID:Ubcd9H1+
おいるをこうかんしなかったらばってりーがあがっちゃいました
563774RR:2006/01/24(火) 16:23:01 ID:Q548Wcgg
早めのサイクルで交換しても、別に壊れる訳じゃないし。
真性DQNというか、バカはオイル交換はおろか、
チェーン注油調整すらしないと思われ。

いいじゃないの、乗りっぱなしDQNよりマシンに愛のあるDQN。嫌いじゃないなぁ
564774RR:2006/01/24(火) 18:55:40 ID:7cgraaUr
自論ばっかりでなんの返事にもなってないっすよ。
565774RR:2006/01/24(火) 19:16:16 ID:c3WPoAHu
取説を読むなりメーカーに聞くなりすれば?
頭使って考えれば?
566774RR:2006/01/24(火) 20:14:24 ID:Hnm4YSOA
サービスマニュアルには、オイル交換は6000km毎、フィルター交換は18000km毎と書いてあります。
567774RR:2006/01/24(火) 20:56:32 ID:yhkJRMf8
俺も3000km毎にオイル交換、6000km毎にフィルター交換してる
なぜならオイル交換が楽しいからw
抜いて入れるだけなんだがね
自分のやりたいときにやればいいじゃないの
568774RR:2006/01/24(火) 21:06:51 ID:GENJY/3H
Dトラのタンデムってキツくない?オレ172cmの針金で彼女も小さめなんだが。
569774RR:2006/01/24(火) 21:17:44 ID:kCy77+Lr
ベースオフローダでタンデムが快適とか、普通ないから。
570774RR:2006/01/24(火) 21:51:04 ID:+WiBDj4l
ステムベアリングの打ち替えをSHOPに頼むのだけど
一緒に診てもらう事ってなにかあるのかな?
走行距離は13000kmの03虎です。
教えてください。
571774RR:2006/01/24(火) 21:53:37 ID:Di7FodrM
ついでにフォークオイル交換とハブのベアリング点検とか。
572774RR:2006/01/24(火) 21:56:55 ID:TdZYXj3T
乙!DR-Zのフロントフェンダーは穴あけなおせば簡単につく!!8.5〜9ミリ 後ろがあたるので
ポン付けは無理!!ヨシムラのサイレンサーのエキパイ交換したらパワーの出方かわるかなぁー?
サイレンサーは変えたけど
573774RR:2006/01/24(火) 21:57:21 ID:Di7FodrM
>>559
君は「用品店やディーラーに騙されてる」っていう情報に騙されてる奴ですねw
エンジン開けて見るようになったら色々見えてくると思うよ。
574774RR:2006/01/24(火) 22:16:42 ID:+WiBDj4l
>571
フォークオイルですね。ハブベアリングも点検してもらいます。
ありがとう。その位ですかね?
>572
私、ヨシムラサイレンサ後にエキパイ入れました。
体感できるほどの違いは無かったような...
でも、ダイナモにかけたら滑らかな綺麗なカーブが出たよ。
575774RR:2006/01/24(火) 22:36:56 ID:5p8Dbmtd
ドドド って音じゃないマフラーありませんでしょうか?
なんかもう最近みんなビグスクもオフもドドドばっかしで飽々です。
バイクの構造上の問題でないのなら カンダカイ系の音のマフラーとかがいいんです
576774RR:2006/01/24(火) 22:39:12 ID:5p8Dbmtd
ちなみにディ虎はまだ持ってません
近く購入予定です
577774RR:2006/01/24(火) 22:41:22 ID:GENJY/3H
>>569
そだな。

橙が欲しいけどファンがみんなかっさらっちまって少ないよぉ。
578774RR:2006/01/24(火) 22:52:19 ID:d10fqIJl
>>575
お前馬鹿だろ?
579774RR:2006/01/24(火) 22:55:11 ID:5p8Dbmtd
ナンデデスカー!(・ε・´)
580774RR:2006/01/24(火) 22:58:47 ID:zjjecRw5
みんな、君のアホさに飽々してます。
581774RR:2006/01/24(火) 23:10:03 ID:5p8Dbmtd
(∀`〃)ゞ
582774RR:2006/01/24(火) 23:15:46 ID:N84wtcnY
>>555
実は まだビニールついてて売っているところあったりする 欲しい人はお早めに
583774RR:2006/01/24(火) 23:18:54 ID:Ubcd9H1+
オレンジより青変えよおめーら
584774RR:2006/01/24(火) 23:35:06 ID:jUBNnt9h
585774RR:2006/01/24(火) 23:58:30 ID:eGOmdhK8
Dトラ買ったらオーナーズクラブ入った方がいいでつか?
586774RR:2006/01/25(水) 01:33:33 ID:0POZAVKa
>>585
別に排卵でもいいやろ。

>>575
お兄さんが教えてあげよう。

ちんちんをシコシコするとおっきするんだよ。







バカスクもDトラも同じ水冷単気筒じゃんよ。

坊主、高い音出したきゃ250マルチにでも乗ってなさいってこった。
587774RR:2006/01/25(水) 01:36:20 ID:LGDrEOJZ
と、アニメに夢中なおっちゃんが申しております。
588774RR:2006/01/25(水) 03:24:58 ID:qUN9rnUQ
用途に応じてD虎ホイールとKLXホイールを使い分けようかと
考えているのだが、実際にやってる人はメーターはどうしてる
のだろうか?
こんな感じの後付けとか自転車用使うのかな?
ttp://abconline.biz/?pid=142459
589774RR:2006/01/25(水) 07:15:29 ID:qhfkW4Vl
土曜日に05虎納車されます。気合いでその日のうちに1000キロ走って、日曜日にオイル交換とマフラー換える予定です。ブレーキショップからでてるロケッツマフラーなんですけど、セッティング教えてもらえませんか?お願いします。
590774RR:2006/01/25(水) 07:36:33 ID:O4G45Vyc
     ,,,,,,,_               ,--、 ,!''''i、     ._,,,--,、  ,-,,、           ,r‐-,,、   .,_ .'ニ'ー.
     ゙ヽ .゙>    .__     | .l|-、| | ,ハ、|゙゙'二--―″  `i、│ .,,-―i、       `゙l .丿   ゙''ミヘヽ ゙|
  .,,、  ,! .l゙,,,--. ‘'ー,,"''-、  | |.}.゙,!| |l゙.,r'"| |        | l゙ ,i´,i´ ゙l, ゙l、  ,-,_  __l゙ イ-'"゙゙,!   ヽ,ノ`^
  .゙l゙'ーー''" ,ン-‐'゜  .,,ニ_ ゙l  .| | |nl゙! V冖↓ .|__―、、 l゙ .|丿/`  ゙l |  .ヽ,,二〉‐'''゙二--―ーi、
   ゙'''''"゙} |    _,,__  `^   | |''''''ト l''''''''''| v-i、 .v--┘ | .レ /   | .|     / ,i´ l彡ッ!彡-―'′
      | .|,,,-''二―-rミ゙'-,   | | .ノ.,、 こ'-、| ,! .| |    ゙l `│   | l゙     ,l゙ l゙   ゙‐'`
     .,,l゙ .ン''゙_     ゙l │  .| |/ン} .| \ノ| |  | |     }, |    ,l゙ .l゙    .,i´l゙  ,,、
  .,r'L/_−  ゙lヽ    │ |   .| |‐′| │,,,,,.l゙ ,l゙  | .|     `″   ,/ ,/    ,l゙ .l゙  l゙ |
  .l゙ ´,,、,ヘ" |  ヽ,`ー-‐'゙_,,i´   | .二ニ,二,_`丿  | |           ,/,/    / │  .゙l.\,,,,,,,,,,,,,,,,-、、
  ‘゙゛ .゙i、 ,l゙   `゙'''''''"`    .| ,!   ._,-ン′  | .|     .,-'彡‐"      ゙l,丿    ゙'ー--------l゙
      `″            ゚''′   ゙‐'′    .゙‐'′     ゙゙^         ``
591774RR:2006/01/25(水) 08:18:32 ID:LGDrEOJZ
1日で1000`はちっと無理が…(゜д゜)
高速走行は慣らしには不向きよ。うふ。
592ドドド:2006/01/25(水) 09:09:05 ID:WOXNgMjt
まじすか
少しでも芸のある音を出す方法ないかな
593774RR:2006/01/25(水) 09:25:25 ID:GuI/Jf64
青いフロントフェンダーが流用出来そう!
http://k.pic.to/5chwl
594774RR:2006/01/25(水) 10:02:28 ID:Y9F6faRy
>588
オクでメーター落として付け替えとか、センサー検知で設定変更可能な社外品が
あったりするけどめんどくさいからKLX用でそのままにしている。17インチの時は
メーター読み20%減ぐらいと計算している。

595蛇の目:2006/01/25(水) 10:08:32 ID:pMWDa3zq
>>588
自転車用を使ってるよ。定番ネコ目+ネオジウム磁石。
そのメータも興味あり。
596774RR:2006/01/25(水) 11:38:54 ID:WOXNgMjt
一番個性のある音をだすマフラーはなんでしょうか?
597774RR:2006/01/25(水) 12:34:08 ID:Qj20G3li
個性ある音は無いと思う
598774RR:2006/01/25(水) 12:57:19 ID:QQH/4CUO
こんちゃ〜(´Д`)みなさんのD虎みたいなぁと思っていますヽ(´ー`)ノ取りあえず自分の張ったりしてもいいもんかな?
599774RR:2006/01/25(水) 12:58:57 ID:hkXkc3qJ
人に聞いてしまっている時点で個性とかは(ry
600774RR:2006/01/25(水) 13:48:50 ID:i22NEqN+
当然ワンメイクによるフルオーダーメイドだ
一般市販品は大量生産だから没個性だ
君の言う個性はDQNだろうからビグスクDQNを
参考にすればいいと思うよ
601774RR:2006/01/25(水) 14:20:29 ID:qUN9rnUQ
レス?ォクス

>>594
俺、それやると確実に飛ばしすぎるなw
つか、走行中はよりバカになってるから20%減とか考えられないw

>>588
やっぱり自転車用が定番かあ。
機能が充実してる例に出したメーターも良いんだけど、自転車用は
取り付けがラクそうでいいね。
602774RR:2006/01/25(水) 17:52:29 ID:OItQSjOm
>>584は、ただの川崎市関連のサイト。騙されるな。
603774RR:2006/01/25(水) 17:54:58 ID:Lc/y2H3c
>>574
ヨシムラのエキパイ付けると、かなりの高確率でズボンが溶けるらしいのですが本当?
604774RR:2006/01/25(水) 18:03:20 ID:smUhqUzh
>574です。
私の場合、前よりに座るので一応ヒートガードの役目を
はたしているみたいですが、後ろよりに座ったり、
ダボダボのオーバーパンツは危険かも。
ヒートガード追加すればいいかも?!
ロングツーリングの時はカッパ着る予定もあるので、
今はツキギのダウン管が入っています。
605774RR:2006/01/25(水) 18:41:46 ID:fSZs2HsX
>>598
ドノーマルなので見せても意味ないのでやめときます。
606774RR:2006/01/25(水) 19:21:46 ID:CRBuMgNj
>>575
>>592
ヒント>トラック野郎とかが付けてる笛
607774RR:2006/01/25(水) 19:40:55 ID:hkXkc3qJ
ゴッドファーザー?
608774RR:2006/01/25(水) 22:09:55 ID:fypycE5Z
>>603
本当。必要な部分までヒートガードが無いのが原因。
609774RR:2006/01/26(木) 00:12:46 ID:9jFFNJW0
ネオジウム磁石って何ですか?詳細きぼん。
610774RR:2006/01/26(木) 00:22:21 ID:Yd9ldxwR
今更だけど、ZOILっていいの?やたら高いけど。
2万キロを迎えて入れてみようかな、と思ってみた。
611774RR:2006/01/26(木) 01:11:41 ID:bS9ODVZV
>>609
一言でいうなら強力な磁石。ただそれだけ。
それ以上のことを知りたければ、同時にクラスタとかでググれ。
612774RR:2006/01/26(木) 01:15:19 ID:bS9ODVZV
>>610
俺は入れている>ZOIL
金属表面改質剤とかいって、金属表面の微細な凸凹を埋めていく効果。
添加剤の多くが金属と金属の接触面の間に入り込んで抵抗を減らすのに対し、
金属表面自体をなめらかにする方向性。

俺はフケ上がりが多少軽くなった感じはしたが、劇的というほどではない。
613774RR:2006/01/26(木) 01:17:05 ID:WDxGPKYy
>>612
ちなみに、エンジンオイルはなにをいれてますか?
614774RR:2006/01/26(木) 01:21:34 ID:Uv58AIRM
>>607
いや、きっと馬鹿ワゴンとかが装着している「ぴぃーーーーー!」
って走ってくやつらのだろ。

確かに水冷単機筒に装着したのは見たことが無いから
さぞ個性はあるだろうな。
615774RR:2006/01/26(木) 01:27:54 ID:bS9ODVZV
モチュールだよ。>ZOILと同時投入
616774RR:2006/01/26(木) 09:34:43 ID:Xzdzj3K1
05オーナーです。
「鼻ブタ取ってメインジェット濃くしろ」と言われたんですけど鼻ブタってのはどの部分かわかりますか?
617774RR:2006/01/26(木) 09:40:23 ID:nhWqOHBL
少しは過去ログとか見ろよ

ヒント:吸入
618774RR:2006/01/26(木) 10:23:31 ID:Yd9ldxwR
>>616
シート外してみ。ああ、これかって分かるから。
つーかブタ鼻ね。
619774RR:2006/01/26(木) 10:43:37 ID:w02IEPDp
>>603
俺はデルタエキパイだけどジーパン2本やられたよ。
今はサーモプロテクト巻いてなんとかしてる。
620774RR:2006/01/26(木) 12:40:26 ID:7hAVnoSZ
>>614
やばい、おもろそうw
>>596が装着したら、ぴーオフ開催だな。
621774RR:2006/01/26(木) 17:57:58 ID:Xzdzj3K1
>>618
そですか。有りがdです。
ブタ鼻取ると結構パワー出る物なんでしょうか?
622774RR:2006/01/26(木) 18:03:32 ID:LVBKDL3m
今バイク屋行ってきたんだけど、やけに新車が安かった。
税抜きで¥369000
黒と緑があった。
623774RR:2006/01/26(木) 18:58:06 ID:6U3P2/vY
なにそれ俺が買ったときと10万くらいの差があるんだけどwww
624774RR:2006/01/26(木) 22:46:03 ID:9iLgGy0k
オレは乗り出しで42万ポっきりだったよwww
625774RR:2006/01/26(木) 22:55:49 ID:sm1u7NlK
暫く乗ってなかったDトラのったら、なんか酔った
サスおかしいのかそれとも久々にバネ柔らかいバイクに乗ったからなのか
626774RR:2006/01/26(木) 23:44:21 ID:EhgRx2VY
二万キロ迎えてZOIL入れるくらいならタペット調整した方がいい希ガス
627774RR:2006/01/27(金) 01:41:38 ID:NXdXNlCK
>>621
取るだけじゃ出ない。
あくまでも手段の一つだから。
詳しくはググルべし。
628774RR:2006/01/27(金) 23:14:46 ID:FURAwGRo
次は純正のフェンダーレスに挑戦します!
629774RR:2006/01/27(金) 23:24:06 ID:FURAwGRo
05なんでリアフェンダーがかっこ悪いです。あと縦に二つライトがついてるフロントマスクは
やっぱり暗いですか?自分としてはカワサキ純正のKLE300のEDレーサーのフロントマスク
を付けたいのですが・・・
630774RR:2006/01/27(金) 23:30:25 ID:7PoMkqVq
   _                                        ,,,,、    _、
   ,l゙゙|"  ___、  .i|,,'''ー-,,、          /''li、         |゙''|‐  ,rl|l,i,,',i、   .,l゙゙|"
  ,,i´,,"'二,| | .,--、.|   ,,_ `゙'''ー"       ,i".,l"         ,l゙ ,i´  .,r'llr,,|!` r‐-'" ゙‐',i、,,!''ーr,,,、
 lミ,r"| .|  | | .| .|   | ゙|"            ,l",l"       l,',,,,," ,,ニ,,゙'i、゙'i、゙゙l,  ."'''ト ,!~~` _,,,,゙‐'ri"
 {二ミ、二ミ,l| .|  | .|  .| .,!,,,r‐―-r,,    .,l" ゙‐'''i、   .r=、 ` .,".,i´ | .|  ゙l, ゙l,   ,i´,i´   | .|゙
   ,! .゙l,、 .| .|  | .|  .| ゙,,r'''゙~゙゙゙'i、゙゙l  .,l",r'~~| │  .,i´,l゙  .,l",l"  ,! .|  ゙l_,レ ,,i´,i´ .,,,,,,,,,! .|
  ,,i",r!i,゙'=,| !-│.|  ゙‐''"   .,,,i´," ,l",,i´  | .゙l .,,r",,i´  .,l",l"rr,,,l゙ ,l゙     ヘイ |~,r‐‐i、.,,,'''=、
 ll,゙,,r" ゙'rr゙|,,,l'''''l,,,l゙    .'|'''''''゙,,,,,r'"  ゙''''"   '=,,二r!"  .l゙l,,l".゙ヘi、,r'"        |,_゙‐'''",i"`'''"
  ゙`              ̄ ̄                                    ゙゙̄~`
631774RR:2006/01/28(土) 01:22:26 ID:iks13wUb
>>628
君、書き込み方が少しズレてるよ?



>>純正のフェンダーレスに挑戦します!


( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ

誰に言ってるのかな?
632774RR:2006/01/28(土) 01:45:12 ID:D7nk5ZwE
フロントのブレーキパッド、べスラの型番前スレ削除してわからん。
誰か教えて。
633774RR:2006/01/28(土) 01:52:04 ID:FP7vou8P
                          ,,,_                         ,,--.
  .,,,,,、     .,,―-、,、      ,,,,,---l゙ `'''-.         〔^゙''、、    .厂".=,,、│
  │ `'i、   丿 ./'''i、`''i、    / `r'''''''ー=@ .゚'''〜i、、     ゙i、 ‘''''''〜-,、 ゙'_,l゙`'"
   }  ヽ  .│ .|  .゙l  .゙l,   |  \,/゛  ,,―i、  `'i、   ,,/    _,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,_
  .l゙  │ l゙  |  .|  │   ゙l、    .,/   .,!   ゙l 厂`    /゙l ̄゛     `i、
  |   | .l゙  `|   |   .| │`^     'lj〜--‐'"   .│ ``''┐  │ .,/′.,,,,,----┘
  .|   │ ,l゙  ,"  .|   │ ゙''ー--.   ゙゙l-,,,_   ._,/   ,l゙   │,i´..,r'"
  │  .l゙ |  │   |   |      ヽ    ヽ  ̄″    丿   ,l゙ l゙  |、
  ヽ  ‘''′ `,-,,, ̄″  │      .ヽ   `゙l、         l゙   .│ .ヽ  `゙""" ̄ ̄ヽ
   ‘-、,,,,,,,/  `'ヽ__,,i´          ヽ   ,l゙       .゙l、 .,/   `''-,,,、     _,,l゙
                          `''''"         `゙"`        ̄ ̄″
634774RR:2006/01/28(土) 01:57:06 ID:D7nk5ZwE
デイトナのフェンダーレスキット、反射板ついてーねーのな。。
>>633
お前他のスレでもやってるだろ。
635774RR:2006/01/28(土) 11:27:58 ID:FEd3Mekm
社外で反射板が付いてる方が珍しい気がする
636774RR:2006/01/28(土) 12:04:13 ID:pQjzGfiZ
え、ゾイルは金属自体を滑らかにするの?
逆に焼き付きそうなキ瓦斯
シリンダのクロスハッチとか埋まってしまうんでしょうか?
それともバリ取り効果っぽい感じ?
637774RR:2006/01/28(土) 12:08:38 ID:Q/bgVu8P
まだ冬休みの厨がいるようでつね

DQNカキコテラウザス
638774RR:2006/01/28(土) 13:11:30 ID:iks13wUb
反射板はカコワルイよなぁ。
でも突っ込まれたくないしな。
639774RR:2006/01/28(土) 14:47:57 ID:APXg8ka7
ゾイルくらい車体買ったらすぐいれろよ。
けちらないでさ〜


250SB飽きたから売ろう。
640774RR:2006/01/28(土) 14:57:05 ID:vDvoBYJ8
ふよふマンセーとか反射板カコワロイとか
ここは道交法無視DQNのスクツでつね
641774RR:2006/01/28(土) 17:17:06 ID:KxfLdatf
まだ新車だけどゾイルってそんなに効果的でしか?
642774RR:2006/01/28(土) 17:48:17 ID:LpOneKui
>>641
私は1000kmで慣らしを終えて、オイル&フィルター交換時に入れました。
若干ではありますがエンジンの回転が滑らかになった感じがします。
643774RR:2006/01/28(土) 20:44:54 ID:lKpCDMQ/
>>642
そーですか。じゃ入れてみようかなー。
ありがd。
644774RR:2006/01/28(土) 21:04:02 ID:p/J6yRNT
天チョーさんはミリテック推奨してたな
645774RR:2006/01/28(土) 21:05:04 ID:jSH1yo9a
D虎購入考えてるんですが(中古)コミコミ40万以内で買えますか?
できれば04年以降で…
646774RR:2006/01/28(土) 21:31:59 ID:lKpCDMQ/
新車でコミコミ50万切るのになんで中古に40万??|´ω`)
647774RR:2006/01/28(土) 21:48:41 ID:xLzODkaM
内燃機関は金属表面の凸凹で油膜を保持することで
焼きつき等を防止しています

本当に金属表面がなめらかになるなら
そのエンジンは焼きつきますし

そもそも金属表面どうしの間には油膜が存在しているわけで
金属表面を改質して摩擦抵抗が減少するなんてことはありえません
648774RR:2006/01/28(土) 22:05:12 ID:vscO3fXG
ゾイルは金属表面を侵食して細かい窪みを作って
その窪みにオイルを貯めて潤滑させるとか聞いた
覚えがあるなぁ。
649774RR:2006/01/28(土) 22:19:04 ID:FrPTsncW
ミリテックなんかも一緒ですかね
やっぱりオイルに入れて、なんでしょうか
650774RR:2006/01/28(土) 22:22:03 ID:LFuvlP6t
明日納車されます。ワクワクして寝れそうもないよ。ところで、実際の燃費はどのくらいですか?街乗りでけっこう回す方だとしたら何キロくらいで給油かな?
651774RR:2006/01/28(土) 22:33:49 ID:7uY5Fdlc
>>650
オレの場合、新車時に満タンにしてから120kmちょっと走って、
リザーブになった記憶。
慣らし中のトロトロ運転で、こんなかんじだった。
652774RR:2006/01/28(土) 22:40:04 ID:skBbu9CG
まだ3回しか給油して無いけど満タン法で22〜26kmくらいかなー。
100km走ったら給油の準備って感じでふ。
653774RR:2006/01/28(土) 23:01:53 ID:oMiQVznk
平均19km/l〜22km/lかな
アクセル開けないと30近くまで行くみたいだけど俺には無理
654774RR:2006/01/28(土) 23:16:49 ID:yMZfBm0Q
俺新車時、慣らしで180キロくらいでリザーブになった。
慣らし終わって普通に走っても同じか、180ちょっと届かないくらい。
655774RR:2006/01/28(土) 23:57:26 ID:H3RuJHIO
>>650
信号が多くてストップアンドゴーが多すぎると22〜23前後、
普通に流れると24〜26って感じ。
回しすぎと自分が感じても、高回転型エンジンのせいか、むしろそれぐらいの方が
燃費が良かったりするから回転数はあんまりきにしないなぁ。
むしろ発進を何回したかで影響が出ると思う。
給油は100〜120kmあたりから考えるようにしてる。
ちなみにエネオスのガソリンがパワーがでて燃費が上がるような気がする。

>>654
田舎?
656774RR:2006/01/29(日) 00:35:18 ID:nwPeqiVc
俺はふよふでハイカムだけど、シグナスのハイオクが良い感じ。

エネオスだと近所の小さなスタンドで入れているが、そこが粗悪ガソリン
仕入れているのかどうか知らないがエンジンが全然回ってくれない。
657774RR:2006/01/29(日) 00:48:04 ID:PjmjK7F6
>>655
田舎ではないが・・。
あまり回さないからかもしれんな。
658774RR:2006/01/29(日) 01:36:37 ID:/waBMJ4q
>>645
もう5万予算上げれば確実かと
659774RR:2006/01/29(日) 01:37:10 ID:0/dDzKsB
漏れのD虎ハイカムとマフラー替えてFCRつけてるけど
燃費は大体いいときで23〜26km/ℓぐらいだよ〜
参考にならなかったらゴメ
660774RR:2006/01/29(日) 01:40:52 ID:Ez8sgGDR
俺は都内での街乗りメインだけど、ノーマルの時は35〜40だったな。
今はマフラー変えて、MJ・SJ上げて24〜28って感じ。
661774RR:2006/01/29(日) 02:16:02 ID:4SGLs1hK
650です。みなさんレスありがとうございます。かなりまめに給油しないとだめですね!
662774RR:2006/01/29(日) 03:09:33 ID:B7eVtwGJ
>>660
35〜40はビックリ燃費だゎ。。。。
街乗りでどうやってそんな数字がでるんだ?

こっちとらぁ〜、ツーリングモードで32が最高だつーのに…。
663774RR:2006/01/29(日) 03:50:22 ID:Ez8sgGDR
>>662
普通に走ってただけですよ。
国道の直線は70〜80キロ位で走りますので、
特に燃費運転し過ぎって感じでもないと思います。
664774RR:2006/01/29(日) 12:18:35 ID:YSXP7BLR
23区内で最低20、最高23km/リットル。フルノーマル。
抑えめにしても回し気味にしても、タイヤの空気圧を多少変えてもこの枠から出ない。
170cm/75kgのデブだからか?
665774RR:2006/01/29(日) 12:23:09 ID:gfLUQEP5
オートウェーブで新車が36マンだぞ。
666774RR:2006/01/29(日) 14:29:28 ID:6H+npHHr
俺も70km/hで田舎をツーリングしてる分にはリッター40km走るよ。
ふよふ化してるけど。

街乗りだと22km位。
それよりリザーブいってないのに6.2Lとか入る事が問題だ(藁
667774RR:2006/01/29(日) 15:36:37 ID:S1VS/pbu
街海苔で30後半だせるってどんな乗り方なのかすげー気になる。
ツーリングでマッタリ走ると30後半出るけどなぁ。
668774RR:2006/01/29(日) 19:12:39 ID:ibX8fZE5
算数習ってないんじゃね?
669774RR:2006/01/29(日) 20:14:36 ID:qiTJgKIU
>>666
タンクが広がったんじゃね?
間違ってもタンクおろしたときにリザーブホースが、、なんて考えないこと!
670774RR:2006/01/29(日) 20:44:44 ID:DVR4zYZA
TMRとFCRどちらが相性いいでしょうかね?

どっちもCVK34よりマシだとは思いますが、ちょっと踏み切れない自分。。
マフラーがノーマルのままってのが悲しいですが…。
671774RR:2006/01/29(日) 20:45:57 ID:pClhZoWJ
わかった
街乗りの定義があいまいなんだよ
672774RR:2006/01/29(日) 20:48:23 ID:VG+r+YzR
スタンドの人によってガスをどこまで入れてくれるか違うよね
ギリギリまで入れてくれるおじさんとか,まだ全然入るじゃんっていう人
もちろん,自分でセルフで入れる時は気持ちは縁ぎりぎりまでオットットって感じ

で,別に初心に帰る気持ちってのがあって,取説,開いてみたんだ
そしたら,キャップを開けるとみえるタンクの落ち込んでる部分はレベルプレートって言うんだって
そんでその下がトップレベルって言うんだそうデス
あと少し,あと少しってギリまで入れるのは間違ってるんだと言うことを20年単車に乗ってて初めて知りました

その上降車して給油したら斜めじゃん
事情によってはバイクの場合,満タンって0.5Lは違うんじゃないかっとオモタ


つまり何が言いたいかっていうと

なんだっけ
673774RR:2006/01/29(日) 20:58:47 ID:ThUuMK+/
Dトラを新車で買いたいんですが、250SBと一緒ですよね?
250SBの方が安いんでそっちにしようかと思うんですが・・・。
674774RR:2006/01/29(日) 21:05:02 ID:DVR4zYZA
OEMだけど250SBは05年で終了なので05年モデルで良いのなら。
ウチのも250SBだけど理由は黄色が欲しかったからだた。
675774RR:2006/01/29(日) 21:09:08 ID:ThUuMK+/
05で終了なんすか!?
じゃあ尚更SBだなw
676774RR:2006/01/29(日) 21:23:21 ID:h2eUut3V
ヒント:メーカーとしてのサポートも薄くなる
677774RR:2006/01/29(日) 21:39:19 ID:DVR4zYZA
スズキ専門店だとオプションが設定ないよ。
別に06モデルにこだわらないならSBでいいんじゃないか。
678774RR:2006/01/29(日) 22:23:21 ID:eeqP4Epz
黄色がほしけりゃSBだ。
679774RR:2006/01/29(日) 22:47:39 ID:TvYpmfhz
ついでにカワサキとスズキ両方の代理店ならOK
680774RR:2006/01/30(月) 01:17:17 ID:xHknvfMQ
緑ならトラだ
オレは緑に20万払った。

乗り出し56万・・。
681774RR:2006/01/30(月) 08:19:13 ID:U/4G2ysK
>>665 くやしく。

購入予定。
テールカウルでSB選んだんだけど、よく考えりゃ、社外品つければ良いだけの話かなぁ?
682774RR:2006/01/30(月) 08:24:50 ID:U/4G2ysK
連書きスマソ
>>622もくやしく。

近所の激安店でも、43万でした。
KLX売らなきゃよかった………………orz
683622:2006/01/30(月) 12:43:24 ID:vby/04m0
>>682
俺が見たのはユーメディアの相模原店。665のも同系列の店だよ。
税込みだと¥387.450。+その他費用か。

神奈川近辺なら行ってみては。遠き地の方ならあきらめれ。
HPは
ttp://www.u-media.ne.jp/
684774RR:2006/01/30(月) 13:21:23 ID:rPHFsnS0
250SBに関しては在庫処分セールだから何処の店も安いよ。特に首都圏。神奈川と千葉がねらい目かな?
オイラも10万以上値引きしてくれたし。
自賠責が1年ならコミコミ50万はまずいかないと思われまっする。
685774RR:2006/01/30(月) 22:50:11 ID:OR0Ih8nO
>>670
ヨシムラのTMR-MJNを買って、気に入らなかったらオイラに安く売って。
686774RR:2006/01/31(火) 01:44:40 ID:uzpe2a6m
アップマフラーだからかわかりませんが、虎にのると
背中辺りが物凄く排ガス臭くなります…
皆さんも同じでしょうか?
687610:2006/01/31(火) 01:49:42 ID:xUj7LLQY
>>626と、タペット調整を実施した方々に質問。
何万`走行時にやって幾ら位かかりましたか?
自分は今新車から2万キロ走ってます。
オイル交換はMOTUL300Vを3〜4000`毎にやってます。
今のところ、エンジンの異音・異常等全然感じませんけど、
普通どん位で調整が必要になるもんなんでしょうか?
688774RR:2006/01/31(火) 02:02:52 ID:ztFgZoSB
>>686
それ俺も思ったわ、250SBだけど
なんて排ガスが臭いバイクなんだと……

689774RR:2006/01/31(火) 02:38:09 ID:nmo+6KNX
2月の爆連参加しようか迷っているんですが
滋賀って2月後半でも雪残ってますかねぇ?
行きと帰りが自走なので気になっています。
690774RR:2006/01/31(火) 10:19:25 ID:GANO61hL
>>686
俺もダウンに臭いついちゃってるよ。
排ガスがいい匂いなのは2stだけ。俺2st匂いフェチ
691774RR:2006/01/31(火) 20:19:02 ID:xax7vf2K
>690
つ[イチゴの香りOIL]
692774RR:2006/01/31(火) 21:50:39 ID:EDEUuwWG
>>691
山田君!座布団一枚もってっちゃいなさい。

排ガスそんな臭いか?
俺はトライコーンだが気になったことないなぁ。
693774RR:2006/01/31(火) 21:52:50 ID:CTtFP9rY
排気位置が高いからそう感じるんじゃない?
694774RR:2006/01/31(火) 22:12:05 ID:DoT9msM0
漏れはトライコーンだがなかなか・・・
なんかオイルが燃えてるのか・・・・ハイオクのニオヒなのか・・・
いい匂いがしますですよ〜

・・・・ん?ピストンリングやばい?
695774RR:2006/01/31(火) 22:15:40 ID:3mKdS1sx
ガスが濃いと排ガスが臭いよ。
696774RR:2006/01/31(火) 22:34:15 ID:wnoHusC/
もしかして排ガスが臭いって言ってる人は、KLEENカットしてません?
697774RR:2006/01/31(火) 22:50:36 ID:EDEUuwWG
>>696
おお!それかも!
698774RR:2006/02/01(水) 00:25:46 ID:x3PhCh8y
そのKLEENはカットしたほうがいいのん?
699774RR:2006/02/01(水) 01:33:53 ID:Iw76dV8x
>>698
カットしてもアフター軽減は期待出来んよ。
俺はカットしてるけど。

しかしトライコーンってうるさくなんのね。
この前、ビックリする位うるさいトライコーン虎に遭った。
自分のマフラーも100dB位でくそうるせぇが、遥かに俺のよりデカかった。
しかも、ダッダッダッダッ、と特有の中低音サウンドで。
700774RR:2006/02/01(水) 09:51:55 ID:OnrtCadh
乗ってる本人が思う以上に、まわりからすればスッゲーうるうせいんだよなw
701774RR:2006/02/01(水) 12:53:16 ID:OS+QZXla
>>691
ナツカシスwwwwwww
あの手の商品、まだどっかで製造してないのかな?
702774RR:2006/02/01(水) 16:45:10 ID:6pLW7d10
04のDトラ乗ってます
今サスペンションのバネ交換を
検討しているのですが
色々あって迷ってます
町乗りメインたまに峠なら
なにがオススメでしょう?
ちなみに今はデイトナあたりが
価格的にも無難かなと思ってます。
703774RR:2006/02/01(水) 16:55:32 ID:x3PhCh8y
フォークオイル交換でも結構変わりますよ〜。
でもスプリング変えた方が激変するよね?
ウチのも変えたいなあ。
704774RR:2006/02/01(水) 17:49:00 ID:ljuZOWyS
F・Rともコンペモデルのハードスプリング入れている。ノーマルより良いが
それでもリアのセッティングの幅が無いっぽいなー。

グライドライドのスプリングをリンクとセットで入れると良いと聞くがどうなんだろ?
705774RR:2006/02/01(水) 21:01:15 ID:o9mMNBlC
>699
ふよふにしてない?
俺のトライコーンはそんなにうるさくないよ。
排気量がデカくなると当然音圧も大きくなるよ。
これ常識。
706774RR:2006/02/01(水) 21:15:51 ID:JkviLQ8z
ふよふ化でだいたい何馬力くらい上がるもんすか?
いえ、感覚でいいんですけど。

100km出すのに2秒縮んだ。。。とかそんなインプレでいいですんけど。
707774RR:2006/02/01(水) 21:21:19 ID:ljuZOWyS
KLXでリアスプロケを45丁から42丁に下げたのが、ふよふによってまた
元に戻った感じ。でも頭打ちが早く高回転まで回らなくなったけど。



708774RR:2006/02/01(水) 21:23:29 ID:2+jUtaed
709774RR:2006/02/01(水) 21:29:52 ID:lh9yHT5D
>>706

最初は“おっ速くなったな”って感じるらしいんですが、
1週間くらい経つと排気量を上げたのを忘れてしまう・・・
って知人が言ってました。ようはあまり変わらないってことでしょ。
710774RR:2006/02/01(水) 21:51:04 ID:JkviLQ8z
ふーむふむ。なんか参考になります。
キャブ交換のほうが効果的というか自己満足感は得られそうですね。
サンクス。
711774RR:2006/02/01(水) 21:58:51 ID:o9mMNBlC
キャブ交換はいいよ〜。
たっぷり弄くれるからね。
712774RR:2006/02/01(水) 22:46:03 ID:JkviLQ8z
いや。。。あまりセッティングしてる暇はないんで。。。。
データが欲しいですねえ。
713774RR:2006/02/01(水) 22:57:00 ID:bkrO9AgY
結局ノーマルで十分なのよ。
マフラーもKLEEN除去もキャブセッティングも
ボアアップでさえそんな大差ないの。
好みの能力持ったバイクに乗り換えた方が効果あるの。
みんなただの自己満。
鼻息荒くして語るほどの効果なんてないの。

なんて言ってても楽しくてイジるんですけどね(´ー`)
714774RR:2006/02/02(木) 01:30:05 ID:Io9XFz7I
そうね。
速くするなら乗り換えた方が断然速くて楽なんだけど。。。だけど。。。

うっかりイジッテしまうこの楽しさがバイク趣味の世界なのよね(´∀` )
715774RR:2006/02/02(木) 01:51:15 ID:2fuotSF4
フロント周りをカスタムして、水牛の頭蓋骨に顔交換するとかな。
716774RR:2006/02/02(木) 02:30:50 ID:84GBFAil
>713
でも流石にふよふでハイカムでFCRだと違いは歴然だぞい。

・・・DR-Z400SMとは比べられないけど。

717774RR:2006/02/02(木) 02:36:09 ID:0tjj+zq2
>>716
いや、その仕様だと、ノーマルDR−Zと遜色ない
718774RR:2006/02/02(木) 02:43:08 ID:SVOijW42
>>704
グイドイドのスプリングとリンク、リヤにオーリンズ入れてる俺がきましたよ。
719774RR:2006/02/02(木) 03:02:39 ID:84GBFAil
>717
>いや、その仕様だと、ノーマルDR−Zと遜色ない
下りは良いんだけど登りは流石にパンチ不足で、時速100k以上出せる
コーナーや直線で確実に置いていかれるっす。

>718
グライドのリンクは何mmの入れてます?俺は18mmダウンリンク入れてます。
高速グリップ走行もそこそこ安定していて唐突なスライドが無いというのが
18mmの感想です。カートコースとかだと逆にこれではダメかと思いますけど。
720774RR:2006/02/02(木) 03:03:52 ID:UXcgaFJy
>>717
部品代:ふよふ5万、ハイカム4万、FCR5万
工賃:プライスレス

…DR-Z400SM買っとけ。
721774RR:2006/02/02(木) 04:44:27 ID:WF049VXb
何キロ出るんですか?
722774RR:2006/02/02(木) 06:43:46 ID:SNeXwC89
まああれだ、250は車検ない罠
723774RR:2006/02/02(木) 07:16:14 ID:hi0rgoel
FCR TMR付けてる方、体感的なインプレよろしく
724774RR:2006/02/02(木) 09:14:52 ID:ueRieJNk
みなさん ケツが痛いのどうしてまつか?

過去ログ嫁とか言わずにレスください
725718:2006/02/02(木) 09:45:09 ID:T255VyiE
>>719
9mmダウソです
印プレは乗りやすくなったがケツが痛くなるのが早くなったw
ツーリング仕様だし、コースなんて走らない盆栽ですよ

正直スマソカッタ

次はなんだ、大径ディスク入れますわ
726774RR:2006/02/02(木) 10:01:15 ID:iThBEYRr
>>724
ケツ自体は僕は痛くならないのでそのままですが、腰が痛いです。
今までレーサーレプリカばっかりだったからスポンジの入ったシートはソフトに感じてしまうのかもしれませんけど。

リヤサスをソフトしてみてはいかがでしょ?
727774RR:2006/02/02(木) 10:05:04 ID:scpsgATe
こんなグニャ足の似非モタでエンジンとかブレーキから
手を入れる人がど下手に違いないってことはよくわかりました。
横から見てるとまるでやじろべえですよ。
728774RR:2006/02/02(木) 10:12:33 ID:buh1RkM+
>>724
シートのスポンジに腰が無く柔らかいので
血行が悪くなって痛くなるらしいです。

デイトナのコージーシートに交換すると
かなり改善されます。

シートやさんにスポンジの交換や
張り替えを頼むのとでは、シートベース付きの
コンプリート版とほとんど変わらなくおすすめ
729774RR:2006/02/02(木) 10:26:51 ID:W50R7n9H
グイドイドにも張替えシートがあるけどどうなんだろう?
積極的に売ってるよね
買ってみようかしらん
730774RR:2006/02/02(木) 12:03:33 ID:WF049VXb
150キロクルーズ出来ますか?
731774RR:2006/02/02(木) 12:44:42 ID:7I59VgJd
満タンでそのくらいの距離は走るよ( ´_ゝ`)
732774RR:2006/02/02(木) 12:57:15 ID:w93d6b/7
>>727
KLXですけどソフトスプリング入れてます
何か?( ´∀`)
733774RR:2006/02/02(木) 12:58:43 ID:7I59VgJd
>>732
ああいう人は相手しちゃダメ
構って欲しくて仕方ないんだから
734774RR:2006/02/02(木) 13:16:47 ID:VsOGGT7z

>>719
そうだな・・・
KLX:降り勾配の恩恵がなければ、ドン亀。
DR-Z:つっこんで良し、たちあがって良しのドッグファイト専用バイク。
735774RR:2006/02/02(木) 14:15:02 ID:84GBFAil
>723
>FCR TMR付けてる方、体感的なインプレよろしく

FCR35だけど低速からドンツキでレスポンス良く中速もトルクフルで
アクセル開けると加速ポンプのお陰でどこからでも加速が得られる感じ。
高速域はノーマルよりちょっとトルクが厚くなった程度で最高速が上る訳で
はなく、風の抵抗とか登り勾配でちっと耐性が出るってかんじ。

通勤・街乗りではレスポンス良いのが返ってギクシャクして乗りずらく、ガバっと
アクセル開けたあとに渋滞に気づいてアクセルOFFしようにも、加速ポンプで
燃料が大量に投入されているからブレーキに凄く負担がかかる。

あと始動性が最悪で10分ぐらいかかるのを覚悟しなきゃらなない。



736774RR:2006/02/02(木) 15:43:12 ID:K9P9iaoh
だってDトラ36マンだよ。DRZの半額だよ。でも楽しさは半分じゃないでしょ。
737774RR:2006/02/02(木) 16:24:22 ID:4BP03Eee
そう、Dトラ買う前に欲しいスペックがハッキリしていて
ソレが要ふよふハイカムFCRなのにトラ買ったらソイツはアフォ。
でもトラを買って、イジるのが楽しくて結果ふよふハイカムFCR付けたのなら
ソイツはトラを楽しんでいる勇者で幸せ者。
その勇者にDRZ買えというのはちと違う話。

>730
トラで145出した時、瞬間でしかなかったのに、命のキケンを感じましたよ。
クルーズね、不可能ではないかもだけど、オレはイヤだね。
738774RR:2006/02/02(木) 17:59:32 ID:eIcK3tfx
明後日納車の俺様がやってきましたよ(*´д`*)
739774RR:2006/02/02(木) 19:07:12 ID:iThBEYRr
純正のFブレーキ意外と効き具合良いジャン。奥の方でイマイチ止まりきれない感じだけど。
320mmディスクにしたらストッピーなんて楽勝で出来ちゃうんかな?。
740774RR:2006/02/02(木) 19:19:15 ID:VsOGGT7z
トラの最大の特徴はパワーではなく運動性能だ。
741774RR:2006/02/02(木) 19:58:02 ID:Jgzg1F0j
>>730
出来るよ。
エンジンぶっ壊れそうだったけど。
しかも燃費激悪。
742774RR:2006/02/02(木) 20:01:26 ID:7V1KDsEg
XR250、セロー250、KLX、Dトラなら総合的に見てどれがいい?
それぞれ良さはあると思うけど・・・
743774RR:2006/02/02(木) 20:03:30 ID:Jgzg1F0j
目的による
744774RR:2006/02/02(木) 20:08:41 ID:7V1KDsEg
そうだよね・・・ごめん
745774RR:2006/02/02(木) 20:29:41 ID:SNeXwC89
このスレ的には虎一択
746774RR:2006/02/02(木) 20:51:36 ID:Z6Alll/D
KLXも同居するスレなんだからそんなこというなよう(´・ω・`)
747774RR:2006/02/02(木) 21:10:12 ID:84GBFAil
KLX改虎の俺の存在は・・・
748774RR:2006/02/02(木) 21:47:23 ID:iThBEYRr
>>472
な、なぜジェベル250は無視なのか。。。。。
油冷だっていいじゃないか(´・д・`)

オンロードばっかりならGT401履いてるDトラでいいんじゃないか。
あとは3種はオフ車だね。オフ重視だと…知りません(´・д・`)

セローはSOHCエンジンだから買う気しなかった。デザインは洗練されてると思うけど。
749774RR:2006/02/02(木) 21:47:54 ID:iThBEYRr
>>742
だった(´・д・`)
750774RR:2006/02/02(木) 22:09:56 ID:VsOGGT7z
いいか、おまえら牢記せよ。

トラの最大の特徴はパワーではなく運動性能だ。
751774RR:2006/02/02(木) 22:12:50 ID:VsOGGT7z
軽量コンパクトエンジン(90年代前半)によって実現される
理想的な前後の重量配分(50:50)なのだ。
752774RR:2006/02/02(木) 23:41:25 ID:L2YazlYw
これ使ってる人いる?


ttp://www.beet.co.jp/kawasaki/pdf/d_tracker_6.pdf
753774RR:2006/02/03(金) 00:10:50 ID:XwwYdJpZ
>>737
カスタムする時はまず費用対効果を考えた方がいいと思うよ。
走行性能求めるカスタムなら特に。
でも車検無いからさ、とカスタム重ねると維持費考慮しても400より高くつく。
とは言え、カブ50を100万掛けてカスタムしてる俺の友人はかなりありだと思うけどね。
754774RR:2006/02/03(金) 00:40:55 ID:MTgh8a2Z
車検ないからおもいきって出来る部分ってないかな。
755774RR:2006/02/03(金) 00:51:03 ID:0BP2K5t5
虎はXRなどよりも優れている!
はず
756774RR:2006/02/03(金) 01:32:12 ID:KEc/GKSn
>>754
トライク化
757774RR:2006/02/03(金) 02:12:40 ID:SxiqNZyl
>>742の選択肢ではトラだけ毛色が違う気がするけど気のせいですか?
758774RR:2006/02/03(金) 02:21:37 ID:8GQB6YyZ
セロー250のデザインがださい気がする。特に顔周り。
昔の方が好きだわ。
759774RR:2006/02/03(金) 03:06:06 ID:nF8crI3W
そうですかよかったですね
760774RR:2006/02/03(金) 07:06:36 ID:sSu5Oe55
トラのスレでセローの悪口言われてもなぁ
761774RR:2006/02/03(金) 21:58:37 ID:12q4aNoC

俺は250SBマンセー!マンセー!マンセー!

762774RR:2006/02/03(金) 23:14:13 ID:/foBYkrT
ひゃっほーーー♪俺のD虎が筑波で15秒台!










Tourist Trophyの話だけどな(w
763774RR:2006/02/03(金) 23:28:05 ID:0BP2K5t5
250オフ車ベースではDトラが一番速い!!
気がする
764774RR:2006/02/03(金) 23:33:54 ID:xgBg+UTI
ジェベルのが実際には速いと予想するけどその差は微々たるものだと思う。
765774RR:2006/02/03(金) 23:51:59 ID:TrtUy1Wl
実用性じゃ燃費等でジェベだな。
766774RR:2006/02/04(土) 00:32:19 ID:7HnWGJOd
スズキはとにかくエンジンが丈夫なのが取り柄だねえ。
767774RR:2006/02/04(土) 00:55:12 ID:MSR+JABR
Tourist TrophyでマジェとDトラの違いにびっくり。
マジェって本物乗ったことないけど、トロすぎね?
768774RR:2006/02/04(土) 01:11:53 ID:U240BxJ4
769774RR:2006/02/04(土) 01:17:42 ID:zRpPiXgP
>>768
DRZとどっちが速い?
770774RR:2006/02/04(土) 01:17:49 ID:BTbKRoEv
>>767
スクーターはアクセル全開にすれば最速条件を勝手に再現してくれるから、
実社会では誰でも速く乗れる、速く見える。
でも、物理的にパワーや重量が違うから、根本的な性能はトラの方が上でそ。
ゲームでは限界の性能でマシンを表現するから、差を感じるのだと思う。

マジェ乗ってる友人にトラ乗せたら「元気のよさが全然違うわ」言ってたしね。
ただ、マッタリ乗るにはマジェの方が数段上らしい。
771774RR:2006/02/04(土) 01:25:04 ID:BTbKRoEv
>>768
ちょっと根本的に違う気がする。
772774RR:2006/02/04(土) 08:43:04 ID:N71E70kR
>>771
まぁ違うっちゃぁ違うんだが、D虎ごときでオフ車250最強と思ったら大間違い
って意味で正しいのでは。

虎乗りこなせるようになったらこのKTM欲しいんだよね。オーストリアの
メーカーだからBMWの8割くらいの信頼性はあるだろうし、ヒマーや
ボリスが格好よくて(w
773774RR:2006/02/04(土) 09:01:28 ID:8BgL5xDG
さぁ 納車だ!今からバイク屋行ってきます(´・ω・`)
774774RR:2006/02/04(土) 09:22:16 ID:Ml7bJVHS
こけんなよー
775774RR:2006/02/04(土) 10:05:44 ID:PYdgOcyq
いや〜Dトラは乗りやすくていいね〜
XR250より満足してますよ
776774RR:2006/02/04(土) 11:17:59 ID:ChTIV45I
>>772
カコイイけど高くね?
777774RR:2006/02/04(土) 11:58:26 ID:lkBDiwjT
>>772
外車は乗り出しも高いし修理も高いし
金食い虫で嫌になるに1票
778774RR:2006/02/04(土) 12:45:59 ID:UGgUR7Nu
Dトラッカー ローダウンしてる人いますか? ローダウンしてシート高低くしたいんですけど Dトラのローダウンキットって売ってますかね? どれぐらい低くできて いくらぐらいしますかね
779774RR:2006/02/04(土) 12:55:45 ID:tBK395fk
たしざんできる人いますか?3たす4ていくつですかね?
りょうてでかぞえられるかずなんですかね?どれくらいですかね
780774RR:2006/02/04(土) 14:04:06 ID:YkSf6baE
キャブに関してなんですが、この板でGPZ1000RXのキャブを
流用している人は居ますか?
強制開閉よりもマイルドだけど、確実にパワーアップすると聞きました。
781774RR:2006/02/04(土) 14:04:30 ID:M8FV5loi
7
782774RR:2006/02/04(土) 14:08:21 ID:8BgL5xDG
>>773です。
ひとっ走りしてきました。
久々の単車なのでちょっと怖いです(´・ω・`)
今日は風が強いので60以上出すと苦しいです。
暖まったらもう一っ走りしてきます。('◇')ゞ
783774RR:2006/02/04(土) 14:54:27 ID:BTbKRoEv
>>780
CVK36かな?
784774RR:2006/02/04(土) 15:14:32 ID:YkSf6baE
>>783
そうです、それです。
中古で手に入れるのは難しいですよね。
純正部品で普通に買うと16万円くらいします。
785774RR:2006/02/04(土) 15:41:35 ID:EFVqU2W1
>784
ボディーが同じならボーリングすれば
φ34からφ36に出来るのでは?
ボディー違っても2mm位ならいけるはずだよ。
786774RR:2006/02/04(土) 18:21:28 ID:5Kkei6qF
大口径キャブにすると
吸気抵抗が減少するのでパワーは出やすい
しかし
吸気流速が低下するためツキが悪くなる

どっかんターボみたいで乗りにくくなると思われ

787774RR:2006/02/04(土) 18:27:59 ID:9nLJ+HuM
しんぴ〜んメットをミラーにかけてたら〜

お〜ちて傷がつきました〜

チキショーヽ(`д´)ノ
788774RR:2006/02/04(土) 20:29:16 ID:ypa+LGpK
>>778
確か、30mmと50mmのタイプがあるけど、使わないほうがいいよ?
ローダウンシートか、アンコ抜きで対応しろ。

789774RR:2006/02/04(土) 21:00:43 ID:pU9pApov
ボアアップしたいんだけど、純正ふよふとビートのあぬえって実際3万円分もちがうの?
790774RR:2006/02/04(土) 21:17:01 ID:g+PkS2Ob
791774RR:2006/02/04(土) 21:34:03 ID:VnxEwB7r
ローダウンキットもいいけど、ローシートもいいんじゃね?
ところで、UFOギブリってレンズカットどう?HID組もうとおもうんだけど、
純正だとライトカウル裏のクリアランスかつかつっぽいから、
ギブリを突きだしで付けようと思うんだが?
792774RR:2006/02/04(土) 22:03:27 ID:C+evGE79
あの、いまドリフトの練習してるんですけど、
ドリフトの最期はどんなふうにつないでいけばいいのかな?
今日、かなりバンクさせて滑ってったんだけど、最期にハイサイドで飛んだんですね。

ドリフト上手い人、アドバイス希望です。
793774RR:2006/02/04(土) 22:29:24 ID:wjhsODWO
コーナー進入時のステアリングの舵角を今よりも小さくしてみて
下さい。
794774RR:2006/02/04(土) 22:32:04 ID:73q5W7nz
ダウンリンクキットで車高下げるとマフラーが交換出来ない場合があるみたい。
ノーマルマフラーなら全然関係ないけど。
通常はシートで下げるのがいいと思うよ。
795774RR:2006/02/04(土) 23:53:28 ID:VJRqwgKe
Dトラッカー/KLXカスタム&メンテナンスって本どうですか?
メンテの参考になるかなぁ
796774RR:2006/02/04(土) 23:57:52 ID:1sqQYeKj
>>795
全然ならない。
とくにノーマルのメンテについてはほとんど触れられてない。
キャブ、エンジン、改造したパーツの解説しか載ってない。
797774RR:2006/02/05(日) 00:21:13 ID:IAcfkL1K
まじっすか・・・
やはりサービスマニュアル買うべき?
798774RR:2006/02/05(日) 00:26:59 ID:GKCAY/Wi
>>786





そのドッカンとくる感じがたまんねぇのさあぁぁ!
799774RR:2006/02/05(日) 01:01:37 ID:0e0kGYq3
>>780
CVK36使ってます。GPZ1100の物だったと思います。
中・高回転は結構良いですよ!
この間、実験でノーマルのCVK34に戻しましたが、
やはり遅かったので直ぐ、CVK36にしました。

ポン付けでは早くならないと思いますので、
(ニードルやジェット類はどうせ変えると思いますが)
セッティング出来る事が前提となると思います。
800774RR:2006/02/05(日) 01:02:20 ID:pN9h1ffC
>>797
両方買いました。
801774RR:2006/02/05(日) 01:27:43 ID:zAxdEHGc
ってか、サービスマニュアルの方が頼りになると思う。
あのテの本、他の車種だと結構いい整備説明写真あるのにね、
D-TRACKERに関しては、内容希薄に感じたな。
802774RR:2006/02/05(日) 08:16:32 ID:XxxxjfEd
>>799
燃費はどんな感じですか?
高速、市街地、峠
803792:2006/02/05(日) 10:08:42 ID:9a/O8HUy
>>793
バンク角はそのままで、コーナー側へ対するハンドル舵角を小さくすると。

これの効果って物理的になにが行われてるんですかね?
あほですんません。
804774RR:2006/02/05(日) 16:06:45 ID:QMVRz/bM
>>803

結局、上手くなるための近道なんてないのさ
常に目的意識を持って地道に走り込むしかない…
場数と経験の量が自信と技術を作る…
そうやってココの住人はここまで来た…もちろんこれからもだ
805774RR:2006/02/05(日) 16:26:41 ID:ue1CSzqd
>>804
改変ダサ杉wwwwwwww
806774RR:2006/02/05(日) 17:36:34 ID:flPOvAHF
ばか、縦読みするのさ
そうすると・・・
807774RR:2006/02/05(日) 18:07:14 ID:ue1CSzqd
局に数う

・・・こうですか?
808 ◆MIGYIH2N0M :2006/02/05(日) 18:08:41 ID:O0blpLwI

 に
  と
   っ

こうですか?よくわかりません><
809774RR:2006/02/05(日) 20:50:10 ID:MH0yu5BW
シートの後ろのポケットにはみんな何入れてるの?
810774RR:2006/02/05(日) 20:52:41 ID:Jrc2JRq5
804氏の最初の二行に( ;∀;) カンドーシタ。
チンコ立った
811774RR:2006/02/05(日) 21:47:33 ID:i8Hww62Z
最近の餓鬼はあーだこーだ良くゆうな。
悔しかったら20年前の前後ドラムで二本サスのトレールで同じ走りをしてから、現在の話しな。
それを駆って今でもお前らより早い輩はワンサカおるからよ。
812774RR:2006/02/05(日) 21:50:23 ID:8iHKoFC/
昔、GSX-R750乗ってた頃、XS250に抜かれたことがある(w
813774RR:2006/02/05(日) 22:55:03 ID:HzuQ+4Y0
814774RR:2006/02/06(月) 03:58:31 ID:hVLzgfRb
>>813
軽薄な部分もあるし、何処まで真剣なのか解らない現代青年特有の一部分も持っている。
815774RR:2006/02/06(月) 09:26:54 ID:LfwNFgf+
>>814

軽薄?
ホーン&ウインカースイッチの位置を見てみろってんっ!

マジ…コアだぜっ!
816774RR:2006/02/06(月) 09:50:32 ID:JHXCVxXn
ワロスww
817774RR:2006/02/06(月) 11:17:20 ID:hVjna9Vo
モタードブーツ履いてる方みえますか?

購入検討してるんですが、近所の店に置いてなくて困ってます。
どこのメーカーが履きやすいですか?
できるだけ、足首が柔らかいものがいいです。
818774RR:2006/02/06(月) 15:50:04 ID:VnVdTwkd
D-トラのヒューズ類はどの辺に入ってますかね?
見つけれませんでした
どなたか教えてください
819蛇の目:2006/02/06(月) 15:54:49 ID:nLs+X8u/
心の目で見るとわかる
820蛇の目:2006/02/06(月) 15:55:36 ID:nLs+X8u/
て、わからんわな。
シートの下。ハーネスやリレーがごちゃごちゃしてるところ
821774RR:2006/02/06(月) 15:58:56 ID:VnVdTwkd
一つ見つけたんですけど
それは切れてませんでした。
ある程度大ざっぱでもかまいませんのでお願いします
822774RR:2006/02/06(月) 16:02:44 ID:VnVdTwkd
すいません携帯からなんでズレました
一つしかないんですか?
823774RR:2006/02/06(月) 16:08:07 ID:YL7bdkSE
厨がわんさか
824774RR:2006/02/06(月) 21:51:24 ID:aqBB8mHj
>>817
ガエルネのEDモタード
825774RR:2006/02/07(火) 01:03:01 ID:e1bVFjmU
>>817>>824
SIDIのSRSだろ
あれはほとんどプラスチックブーツだ
826774RR:2006/02/07(火) 01:16:20 ID:4vRHysHC
ディアドラは?
827774RR:2006/02/07(火) 04:37:46 ID:rVr1iora
>>817
足首が硬いのがモタードブーツ。

この条件にあらずんば モタードブーツにあらずだ!!
828774RR:2006/02/07(火) 09:47:56 ID:2Dk/yoix
じゃあTECH8だな。
最初はスキーのブーツかと思うくらい曲がらんかったw
829774RR:2006/02/07(火) 11:00:07 ID:4vRHysHC
5年くらいでやっと柔らかくなるみたいね。
オフブーツは。

よくホームページでモタードブーツはオフブーツとロードブーツの中間くらいの
硬さって謳ってるけど実際どうなのかな?

FOXのトラッカーブーツ持ってるけどプラッチックだなあれ。
830774RR:2006/02/07(火) 13:42:20 ID:xsadrWB9
>足首が硬いのがモタードブーツ

>5年くらいでやっと柔らかくなるみたいね

つまり5年経ったらもうダメ、替え時ということでつか?
831774RR:2006/02/07(火) 15:03:58 ID:ILC4k3KE
トライアルブーツでモタードソールを張る!
832774RR:2006/02/07(火) 15:31:03 ID:5AJSyezp
J2000-0088
J2000-0011
DトラとKLXのリアキャリアの違いって垂れじりかどうか?
今03なんだが、04のリアに交換したい。キャリア使えなくなんの?
833774RR:2006/02/07(火) 16:23:14 ID:+Ecgd0ZV
>>830
5年経ったらツーリング用
834774RR:2006/02/07(火) 20:37:14 ID:Dv3b12IK
ED-PROは、ホント柔らかい。
左右、ねじれる方向にも動くから、そういうのが好きな人にはお勧め

プラパーツが少ないから経年劣化には強いのかな?
835774RR:2006/02/07(火) 22:44:46 ID:ARbAAHt8
価格、重量、音量も控えめなマフラーと言えば?
純正ってのはナシよん
836774RR:2006/02/07(火) 22:50:26 ID:t+J21jBL
じゃあナシってことで
837774RR:2006/02/07(火) 23:00:41 ID:ARbAAHt8
>>836
サンクス
838774RR:2006/02/08(水) 00:54:29 ID:YYZtvF2p
>>834
ガエルネは値段が高すぎ。

ってか、オフ系ブーツはみんな高すぎ。
原価ってどのくらいで作ってんだ?
やっぱ、需要が少ないから高くなってしまうのかな?
839774RR:2006/02/08(水) 04:05:14 ID:MdwrQ8Bk
835           300用純正
840774RR:2006/02/08(水) 07:32:35 ID:auA9nG0F
>>835
スパトラ 皿一枚
841774RR:2006/02/08(水) 08:06:15 ID:GrbTURGq
オフブーツは作りががっちりしています
つかってみればそんなに高いと感じないかも
842774RR:2006/02/08(水) 09:18:32 ID:MWOgltZx
スパトラ付けて速くなった。
という人を見たことないんだけど。。
ノーマルに戻した人なら居たけど。
843774RR:2006/02/08(水) 09:42:24 ID:JG9ae7Pz
足回りの強化って
リアサスまで交換だと金かかりすぎだから
前後強化スプリングでいいかな?
これだと値段もマーマーだしさ
844774RR:2006/02/08(水) 10:02:53 ID:hjyL7oLy
>>839
音量が×でしょ。
845学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 10:50:48 ID:t2FLrJ79
以前R750乗ってたんですがリターンで250SB買おうかなと
Dトラは以前から気になってたんですがね、高かったんですが
近所のドリーム店で250SB扱ってて、保険1年付で乗り出し41万、買い時かな。
846774RR:2006/02/08(水) 10:59:28 ID:j37eje4X
300純正は思ったよりうるさいよ。
847774RR:2006/02/08(水) 11:39:08 ID:YYZtvF2p
>>842
あれは、独特の音がいいんじゃまいか?

値段からして、性能云々じゃないね。

でも、装着率は高いと思うぞ。
848774RR:2006/02/08(水) 12:09:24 ID:SLwj3uFP
>>838
逆に、いくらだったら適正だと思う?
849774RR:2006/02/08(水) 12:34:45 ID:i04sM7Aq
>847
スパトラはスパトラ自身が機能向上パーツでなく、キャブやエンジンに合わせて
皿を調整するものだからノーマルならノーマルの性能分しか向上してくれない。




850774RR:2006/02/08(水) 12:51:55 ID:x1SSRcew
俺、夏に本州一周してこようと思うんだがモトジャ、モトパン
、オフブーツで行こうと思うんだ。
フル装備結構勇気いるよね?ちなみにKLX
851774RR:2006/02/08(水) 13:07:23 ID:MWOgltZx
>>845
全然買値じゃないと思うョ。
新車でコミコミ50万以下ですので。
852774RR:2006/02/08(水) 13:12:22 ID:SLwj3uFP
>>850
宿泊はどうするん?
キャンプオンリーならいいけど、宿泊施設にフル装備で闖入はちょと・・・
853774RR:2006/02/08(水) 13:16:36 ID:x1SSRcew
>>852
もちろん野宿ですよ。
一応私服も持ってく計画だけど・・・
一周中はバカになろうと思います
854774RR:2006/02/08(水) 13:41:07 ID:YYZtvF2p
>>849
そういわれてみればそうだね。
ノーマルなら皿3枚でってかんじだっけ。
俺はスパトラじゃないからよくわからんが、音だけでいいなら
安いし、いいかも。
855774RR:2006/02/08(水) 14:03:42 ID:QmYjYPzv
>>853
凄いですね。その勢いで仙人になってみては?富士山麓辺りで。。
856774RR:2006/02/08(水) 15:21:58 ID:i04sM7Aq
>850
夏にオフブーツだと蒸れないというよか汗で濡れないか?
俺は走る目的以外のツーリングとかはバイク用のメッシュの靴にしてるよ、
薄着だけどプロテクタだけはちゃんと装備して。

>854
>ノーマルなら皿3枚でってかんじだっけ。
規制前ノーマルだと皿4枚な感じです。





857774RR:2006/02/08(水) 16:10:48 ID:GrbTURGq
G社のブーツ
つま先から風が入ってくるよ
微妙だけど
蒸れるというか濡れるのはすね周りだった

夏はブーツ脱いでニーシンはずしたときの爽快感が
たまらない
858774RR:2006/02/08(水) 16:49:16 ID:j37eje4X
スパトラよりスーパーサウンドのがいいよ。後方排気だし。
859774RR:2006/02/08(水) 17:06:01 ID:lPNCuFSv
>>858 後方排気の使い方が違います。
860774RR:2006/02/08(水) 19:11:38 ID:hvRloV05
普通はエンジンの後ろから空気吸って、前からエキパイ伸びてるでしょ?
その逆。だから後方排気。

夏のツーはゴアのブーツがオススメ。
いきなりの雨でもへっちゃら。
861774RR:2006/02/08(水) 19:27:31 ID:YZT8QJI0
>>858が間違ったことは言ってない件について
862774RR:2006/02/08(水) 20:23:32 ID:NuoTENZb
質問ー
ドノーマルで買って
工賃抜きで10万円分改造できるとしたらどこを変える?
863 ◆MIGYIH2N0M :2006/02/08(水) 20:27:28 ID:HTrXa5si
アンダーガード、ワイドステップ、ブッシュガード、ミラー
ハンドルバー、グリップ、レバーかな
864774RR:2006/02/08(水) 20:28:24 ID:lPNCuFSv
>>862
ガソリンのプリペイド10万円分。
※他にレーサーを持っているので、公道用はノーマルでいいです。
865774RR:2006/02/08(水) 20:28:25 ID:NuoTENZb
>>863
スレはやいなー
見た目+操作性重視ですな
866774RR:2006/02/08(水) 20:34:39 ID:OLN2saJ0
マフラー、ミラー、テールランプ辺り、くらいでない(´Д`)
残りはヘルメットなど装備品だヽ(´ー`)ノ
867774RR:2006/02/08(水) 20:37:16 ID:KFpqsbnV
>>862
前後スプリングとハンドル、ハイシートかな
6年ノーマルで乗ったけど2軍落ちしたのでボチボチやろうと思ってる
868774RR:2006/02/08(水) 20:47:29 ID:NuoTENZb
250ccで工賃抜き10万って結構な改造できるね。
869774RR:2006/02/08(水) 20:49:11 ID:NuoTENZb
新車代金と比較してって意味でね
870774RR:2006/02/08(水) 20:54:44 ID:MWOgltZx
>>862
FCRが一番費用効果が高いと思うが。。
ハイスロとFCR合わせて10万近いべ。
871774RR:2006/02/08(水) 20:57:46 ID:NuoTENZb
>>870
一点豪華主義的ですね。
872774RR:2006/02/08(水) 20:58:32 ID:rV8e7IsY
292CCにボアアップしたいんやけどエンジンの寿命はやっぱ
短くなるかな?いじらんほうがええかな
873774RR:2006/02/08(水) 21:02:30 ID:NuoTENZb
>>872
ノーマルを保管しておいて
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b64646312
これでも積んでみたらどうですか?
874774RR:2006/02/08(水) 22:09:00 ID:j37eje4X
>>859
排ガス規制で皿からの側方排気が不可になった、これはスパトラを狙い撃ちにした規制ともいえる。
それでプロトは側方排気を改めて、後方排気にできるよう改良した。
エンジンでなくサイレンサーの話でしょ。
ttp://www.tec-gates.com/sales/supersound/index.htm
875774RR:2006/02/08(水) 23:13:39 ID:WHU59nBL
スーパーサウンドとスパトラ効果は同じですか?
876774RR:2006/02/08(水) 23:14:56 ID:MWOgltZx
>>782
寿命自体は大差出ない程度のパワーアップな希ガス。
高回転が回らないという欠点もあるので。
ハイスロも欲しくなってFCRも欲しくなってドツボにはまる人居た。
877774RR:2006/02/08(水) 23:16:04 ID:MWOgltZx
872だた。
878774RR:2006/02/08(水) 23:18:36 ID:/jXuhZzm
>>838
FOXのトラッカーブーツはそこそこ安いけどね。
879774RR:2006/02/08(水) 23:37:05 ID:VwBWqvh6
>>872
純正だし耐久性は変わらんでしょ。
でも虎長く乗るつもりなら、腰上オーバーホール時期まで待った方いいよ。
期待する程パワーアップしないし。
自分はあせってふよふにしてもうたが、1年2万`ペースだから後悔してる。
あと、やるならハイカムは絶対一緒に入れるべし。
880774RR:2006/02/08(水) 23:39:09 ID:KcovAG4p
中古でDトラ購入したんですが純正でバッフル取り外し可能なマフラー
が付いてたんですがこれは250R用?
バッフル外すと300R用と同じになるのでしょうか?
881774RR:2006/02/09(木) 02:02:35 ID:0md5Kv7h
>>835
マフラーの好みは個人差極まりないです。
性能、音質、低価格。
みんなこの3点セットを望みますが、
まず低価格重視なら3点を求めず、性能か音質かの2択で決めましょう。
882774RR:2006/02/09(木) 02:10:43 ID:fDd8fbxy
性能重視でも音量控えめなのはなんでしょ。
無理な注文かなw
883774RR:2006/02/09(木) 03:35:50 ID:7p+tfLEf
基本的に
性能が向上するマフラー=排気がスムーズ=排気音が大きくなる
が成り立つから、性能と音量はトレードオフの関係にある。
どっちも両立させるのは(特に音量がノーマル程度で性能向上させる)
はっきりいって原理的に無理かと。

音量控えめなマフラーは、規制前のかデイトナかスパトラ皿多めじゃないかな。
ただ、性能向上はノーマルより軽いってだけになるかと。
884774RR:2006/02/09(木) 04:32:47 ID:sozTwniI
>876
それってまるで俺だ。

ハイカムも入れてまさにドツボ・・・・
885774RR:2006/02/09(木) 06:27:25 ID:LPglM/PN
もう一度書いておくけど一番パワーアップ感があるのはキャブ交換。
300cc化よりキャブ優先にしる。
886774RR:2006/02/09(木) 08:21:48 ID:XJPZArJh
>性能重視でも音量控えめなのはなんでしょ。

ちょっと古いけどスタジオタッククリエイティブのKLX/D虎本に
マフラーのスペック一覧が出てる。音まではわからんけどな(w

ヨシムラのトライコーンほしいんだけど、うるさいらしいんだよな…。
887774RR:2006/02/09(木) 08:38:21 ID:/9lJImZx
デルタが割と静かめかな
俺は好き
888774RR:2006/02/09(木) 09:47:15 ID:5kREwJYH
なんかマフラーの話って
OZワークスっていう話が全然出てこないな。
つけてる人少ないのかな?
889蛇の目:2006/02/09(木) 10:01:52 ID:hlYoGHJ1
評判の良かったt08が廃盤になっちゃったからかな
890774RR:2006/02/09(木) 10:13:10 ID:oyzo6C2q
>883
スパトラは皿が多いとうるさくなるんですよ。

皿が多い=排気口面積が多い
891774RR:2006/02/09(木) 10:46:27 ID:kv9xuP/g
そういえば、250ccのままでハイカムの人って聞いたことないな。
11000rpmくらいまできっちり回りそうなんだけど。。。
892774RR:2006/02/09(木) 10:59:45 ID:/9lJImZx
ハイオクの人
って見間違えた
ハイオクいれると良く回るのかと小考
恥ずかしい・・・
893774RR:2006/02/09(木) 11:16:02 ID:xRCrF7Go
Dトラってプラグ交換がめんどくさくありません?
プラグ外しにくいしつけ難い、タンクはずさんといけないのかな?
894774RR:2006/02/09(木) 11:46:25 ID:XDNvYv0a
みなさんメットはやっぱオフメットですか?
895774RR:2006/02/09(木) 12:36:52 ID:IIuBhS1i
昭栄X-9だお
896774RR:2006/02/09(木) 13:10:27 ID:oyzo6C2q
SHOEI、ホーネット アドミックス
897774RR:2006/02/09(木) 13:18:52 ID:kkDEIYBX
半ヘルだお
898774RR:2006/02/09(木) 13:39:56 ID:xMiwUOqj
TX-モタード これ最強。

>>886
ヨシムラのトライコーンうるさいか?
俺着けてるけど暖気時にちょっと近所に気を使って
早めにチョーク戻してるけど、問題ないくらいの音量だと思うんだが。
899774RR:2006/02/09(木) 14:38:10 ID:7+KrD2cg
>>893
現行バイクの中では交換しやすいと思うが
900774RR:2006/02/09(木) 17:02:56 ID:nhfsq6EX
最近Dトラを買ったものです。マフラー購入に当たって悩んでるんですけど、重低音がでるマフラーで性能もそこそこでるマフラーでお薦めとかありますか?インプレお願いしやすm(__)m
901774RR:2006/02/09(木) 17:15:36 ID:qT+s30jH
900           ロケッツマフラーしかないだろ!
902蛇の目:2006/02/09(木) 17:20:55 ID:hlYoGHJ1
250R、300Rのマフラーは鉄ッちん独特の太い音がする
903774RR:2006/02/09(木) 19:30:26 ID:LPglM/PN
先週吉村のトライコーンだっけ?
見たけど「パタタタタ------」って感じだった。重低音とはちょっと違うかな。
904774RR:2006/02/09(木) 19:31:40 ID:LPglM/PN
性能に関してはBEETが評判いいべ。
905774RR:2006/02/09(木) 19:55:52 ID:569bYMJv
ttp://www.beams-mc.com/order/27_k/62.html

このマフラーがうるさくないって評価されてたけど本当なのかな
906774RR:2006/02/09(木) 19:56:38 ID:viUI/N9i
>891
FCRいれてみ。
カブってるのかと思うくらい、すぐにレブリミットに引っかかるから。
907774RR:2006/02/09(木) 19:57:12 ID:wJ2AOht4
250SB販売終了ってマジ?
908774RR:2006/02/09(木) 20:10:17 ID:V+7VGqkf
>>907まじ!
909774RR:2006/02/09(木) 20:15:04 ID:Oe0r5tws
250SBの足着き性ってどんな感じですか?
当方、168cmの平均体重です。ちなみに初心者の大型二輪免許持ちで、セカンドバイクに250SBも候補にしています。
910774RR:2006/02/09(木) 20:27:26 ID:viUI/N9i
股下は?
911774RR:2006/02/09(木) 20:34:44 ID:CnWX+qmc
身長体重多分同じくらいだと思うけど、俺は普通にのれてますよ(´Д`)
912774RR:2006/02/09(木) 20:48:49 ID:viUI/N9i
股下は何cm?
足の長さは個々人で違うから。
913774RR:2006/02/09(木) 20:49:35 ID:WIAEi6dT
>>902
いいけど重いんだよな。
914774RR:2006/02/09(木) 20:55:50 ID:fgkojueu
>>908
まじかよおおおおおおorzいつまで?
915774RR:2006/02/09(木) 21:21:50 ID:nhfsq6EX
たびたびすいやせん。マフラーなんですけど、野島のファサームとかどんな感じでしょうか?
916774RR:2006/02/09(木) 21:36:00 ID:d8i1FX9R
>>915

フルエキ入れてるけど調子いいよ。
低速も少し太るから乗りにくくはならない。
音はノーマルより大きいが爆音ではない。
917774RR:2006/02/09(木) 21:40:45 ID:nhfsq6EX
マジですか!?今、BEETか野島か悩んでます。BEETは金がなくて追い付かないし(;^_^A 野島は重低音で音が静って感じですか?
918774RR:2006/02/09(木) 22:06:22 ID:V+7VGqkf
917ではないですが
テックサーフもよいし
beetも捨てがたいわけで ああ迷う 
と その前にシート対策か!

ところでブレーキペダルが 今ひとつしっくりいかないんですけど
特に踏む部分が
なにか 部品とかあるのかな?




919774RR:2006/02/09(木) 22:06:59 ID:wB/veW0+
>>918
ブーツは?
920774RR:2006/02/09(木) 22:10:10 ID:zx/bU37B
>>889
t08ってテックサーフからスーパーモトトレックとして出されてるはず。
「テールパイプ部は超薄肉ステンレスパイプSUS304・肉厚0.8mm使用し」←トレックの説明文。
どっかでみたことあるでしょ。
たしかt08のサイレンサ部分はテックサーフが作ってたから、全部権利を買い上げたんじゃない?

>>890
訂正ありがとう。
921774RR:2006/02/09(木) 22:21:44 ID:sozTwniI
>918
しっくりこないってオフブーツでのはなし?

オンロード用の靴だとたしかに踏みにくいけど。
922774RR:2006/02/09(木) 22:28:26 ID:LPglM/PN
250SBは05で終わりです。
OEM終了だもの。
06欲しけりゃKAWASAKI店へ。
923774RR:2006/02/09(木) 22:57:51 ID:0md5Kv7h
>>900
devil入れてるけどいい音だよ。
超重低音だし、歯切れもいい。
ビクスクの重低音には負けるけどな。
924774RR:2006/02/09(木) 23:23:49 ID:NifNyy2B
質問なんだけど、シートの材質が変わったよね?
なんか滑りにくそうな素材に、あれは何年式から代わったの?
925774RR:2006/02/10(金) 00:51:02 ID:UyflNicj
ステップ変えたいなぁ。
あのゴムはいただけないかと思うんだがどうだろ?
ブーツとの相性も悪いし。
926774RR:2006/02/10(金) 00:51:49 ID:1/1UHF56
04
927774RR:2006/02/10(金) 01:41:33 ID:0HlS9GT2
>>922
(´;ω;`)ブワッ
金貯めてる最中だったのに…
928774RR:2006/02/10(金) 02:11:48 ID:6DZqzolz
>>925
ところが、あれが長距離走るとなると重宝するんだな。
例えば、高速道路を長時間100km/hで巡航した場合は明確な差が出るから
試してみな。
929774RR:2006/02/10(金) 08:20:42 ID:pKmMXrx8
俺もあのステップ変えたいぞーん。
ヒールガードも欲しいし。。

927はイエローが欲しいのかな?。
買うならイマノウチよー。
930774RR:2006/02/10(金) 12:48:03 ID:L3slRvSK
テックサーフの奴は街乗り向きだよね。
OZのGシリーズつけてる人居ない?
数あるサイレンサーの中で一番バランスがいいと聞いたんだけど。
931774RR:2006/02/10(金) 15:22:13 ID:ScAZ5rgM
05トラですけど
リアにTT900GPの150入れてる人はいますか?
フロントに120ってのはどうなるんですかねぇ
932774RR:2006/02/10(金) 16:01:33 ID:lBXU24Zz
どうにもならないよ
933774RR:2006/02/10(金) 16:32:20 ID:O/Nv60ec
マフラーは規制前のノーマルを加工するのが結構良いらしいよ。

ケツをぶった切って、内部の部屋を取り除く、そして溶接してふたする
934774RR:2006/02/10(金) 18:00:38 ID:CDen1ZZn
>>933
ノーマルの良いところをすべてスポイルする気がする
935774RR:2006/02/10(金) 18:08:53 ID:EwtHvAqV
>>925
オレ上にねじ止めされてるゴム部分とって乗ってるよ。
936774RR:2006/02/10(金) 18:11:00 ID:VVg3cq0p
他車のサイレンサーを着けたらやっぱNG?
スパ寅とかB級社製とかのって車種によって違いを出してるように思えん
937774RR:2006/02/10(金) 18:49:22 ID:lBXU24Zz
2行目の意味わからん
938774RR:2006/02/10(金) 18:58:18 ID:q1f2i1kE
メーター灯のウェッジを交換したいんだが、LEDは拡散型のがいいよな、
アナログだと拡散なんだが、デジタルは集光のがいいってことはない?
939774RR:2006/02/10(金) 19:19:30 ID:O/Nv60ec
>>934
乗った感覚だけだと、良く感じた。
一番違うのは音、重低音でカッコイイ。
940774RR:2006/02/10(金) 20:05:14 ID:pXOWtU8A
>>930
なぜにテックが街のり向き?
941938:2006/02/10(金) 20:22:25 ID:q1f2i1kE
質問スレへ移行。
942774RR:2006/02/10(金) 21:03:25 ID:DGv2luuN
   ∧∧
   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
   \/    /
      ̄ ̄

   ∧∧
   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
   \/    /
      ̄ ̄

   ∧∧
   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
   \/    /
      ̄ ̄

   ∧∧
   (゚д゚ )
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
   \/    /
      ̄ ̄


943774RR:2006/02/10(金) 21:12:33 ID:HyzMWpiw
みんなノーマルタイヤの端っこまで使える?
俺は昨日チャレンジしたらコケタ・・・
944774RR:2006/02/10(金) 21:19:20 ID:j5IMPYxf
>>942
こっち見ろよっ
945774RR:2006/02/10(金) 22:35:33 ID:3F9Wf96x
   ∧∧
   (゚д゚ )
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
   \/    /
      ̄ ̄
946774RR:2006/02/10(金) 22:56:36 ID:bIn78ZKM
401は適度にスライドするタイヤだよ。

と、買った店は言っていた。
まだ慣らしなので試してないけど
947774RR:2006/02/10(金) 23:08:14 ID:zlxVJiqu
>>940
長くて後が重いからギャップで振られやすい。
0.8oははね石で簡単に凹む
948774RR:2006/02/10(金) 23:56:49 ID:hIf+4JYo
>>943
ちゃんと暖めたか?
401でもやろうと思えばしっかりサイドまで溶けるぞ?

つかいくら純正とはいえ何で皆そんなに滑るんだ?
乗り方が激しく気になる・・・
949774RR:2006/02/11(土) 04:57:46 ID:pd6s55+D
音量度外視で軽さ、排気効率のよさでいったらどこのマフラーがベストですか?
エンジンノーマル、キャブはFCRの予定です。
950774RR:2006/02/11(土) 05:51:48 ID:0hozIlB8
ハイオク入れたら多少、調子良くなるんですか? 後、ノジマのファサームはそんなに静かなんですか?
951774RR:2006/02/11(土) 09:11:36 ID:4kW2ouER
ラフ&ロードのRSVマフリャーなんかてどうかな?
あとはBEETかな。
952774RR:2006/02/11(土) 09:13:44 ID:FEUobvue
>>948
やっぱり、ちゃんと暖まってないのに急激にバンクさせたりしてるのでは
953774RR:2006/02/11(土) 11:07:03 ID:NTYhdbRU
>みんなノーマルタイヤの端っこまで使える?

使えるけど。てゆーかステップガリガリ。
きついコーナーをリーンアウトで曲がれば誰でもこうなると思うけど。
954774RR:2006/02/11(土) 14:55:03 ID:EZsoHMPK
おまい達サスのダンパーどのくらいに調整してんの?
なかなかセッティング決まらんとです…
955774RR:2006/02/11(土) 18:50:26 ID:HBls9PcR
最弱と最強で試してから調整してるだけでバッチリ決めてないっす。
956774RR:2006/02/11(土) 18:57:05 ID:lU9J/Ad7
この前から、友達が「もうすぐ、俺のDトラに凄いのが載るよ」って馬鹿の一つ覚え
みたいに言ってます。

俺は、どうせ300ccだろって聞きましたが、“そんな美味い棒みたいな奴らと一緒にするな”
って言ってます。一体・・・どんなエンジンなんだ・・・。
957774RR:2006/02/11(土) 18:59:00 ID:HBls9PcR
たぶんターボだね。だって凄いもん。ウヒッ。
958774RR:2006/02/11(土) 19:07:57 ID:6NbMztJr
別のバイクのエンジン載せるんじゃね?
959774RR:2006/02/11(土) 19:33:48 ID:i1eXek9v
NOSな気ガス
960774RR:2006/02/11(土) 20:21:51 ID:lU9J/Ad7
俺の予想では331仕様なんだけどな。
なんか、アメリカの部品がどうのこうの言ってた。
でも、300ccには違いない。
961774RR:2006/02/11(土) 20:41:21 ID:i8Vpc0bT
Dトラ用のベルリンガー4POTって出てるのかね?
KLX650とかKX250用は出てるようだけど・・・。
962774RR:2006/02/12(日) 02:41:42 ID:/TATKJao
>>961
あるよ
4POTキャリパーとディスクローターがセットになったレースキットが出てる
おれは訳あってキャリパーだけ先に手に入れたんだが、ローターは1月末に注文して最短2ヶ月待ちとのこと orz
ということなんでバラで買うのもできるんじゃまいかと
ちなみにキャリパーはサポートを使わない専用品だよ
でもエア抜きのボルトが9mmなのが非常に困る
963961:2006/02/12(日) 02:49:52 ID:Fmmlfh1n
>>962
即レスさんくす。

性能も良さそうですがベルリンガーのブランド感がたまりませぬ。
それなりの値段がしそうですが・・・ orz

ブレーキングとか多の320mmディスクと組み合わせられるのかな?
それならキャリパーだけほすぃ〜!
964774RR:2006/02/12(日) 02:51:38 ID:Fmmlfh1n
多→他 orz
965774RR:2006/02/12(日) 03:06:26 ID:SK6fI+aS
>>956

当然V8だろ。
966962:2006/02/12(日) 03:14:07 ID:/TATKJao
>>963
たぶん他の320mmもいけるんじゃないかな?
おれキャリパーだけつけただけだからなんとも言えんけど

値段はセットでこんなもんかね
ttp://www.webike.net/sd/160736//
キャリパーだけなら3〜3.5マソってとこかなぁ

そういえばベルリンガーはピストンのダストシールがないとかどうとかで、そのへんはマメにメンテしてやらないといけないそうな
967774RR:2006/02/12(日) 11:15:36 ID:V3NkHqMc
>>956

ビートのキットだと思われる。
あれは凄いらしいね。でもオイルクーラー必須だとか?
968774RR:2006/02/12(日) 11:35:18 ID:dpvC9W/m
悲しい出来事があったので報告します。
カワサキは、貧乏だから一々車種ごとに細かく部品を設計していない!と思っていたが
そうではなかった・・・SB250にKLX300Rのフロントマスクを付けようとしたがポン付けは、
無理でした。
969774RR:2006/02/12(日) 12:11:18 ID:Ku8K/TGJ
>>966
んなこたぁない。

パッド交換毎でも大丈夫
970774RR
>>956
F/A-22のジェットエンジン2基積むに違いない