【野越え】KLX250 無印・SR・ES 4th【山越え】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
KLXとオフロードを語るスレッドです。派生車のD-TrackerやSB、モタードなどの
話題は姉妹スレでどうぞ。

■前スレ
【林道】KLX250 無印・SR・ES 3rd【オフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126340956/

■姉妹スレ
【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 25cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135847740/

□KLX系データーBOOK
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/databook.html

□オフィシャルサイト
http://www.kawasaki-motors.com/model/klx250/

□オーナークラブ(枯死状態)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/
2774RR:2006/01/15(日) 14:23:08 ID:SVX5B3jD
3774RR:2006/01/15(日) 14:23:07 ID:M8KSmKAP
〜よくある質問〜
Q1:足つきが心配です( ; ゚Д゚)
A1:一般的成人男性なら、160cm以上あれば大丈夫。最初は慣れが必要かも?
 女性でも150cmくらいの方が乗っている情報もあります。
 Dトラの方がタイヤ径が小さいので、足つき良好。
 アフターパーツとしては、ローダウンキットなども多数販売されています、
 ただしサスの動きが悪くなるらしい。

Q2:最高速は?
A2:たぶん140kmくらい。でも、最高速を気にするバイクじゃない罠

Q3:社外マフラーはどれが良いですか? 
A4:過去ログ嫁・・・と言いたいところですが、性能はBEETのモタード管が評判良いみたいです。
 総合的に一番優れているのは間違いなく純正マフラーなので、
 社外にかえるならデザイン重視で選んで良いと思います。

Q4:規制前マフラーは現行モデルに使える? 
A4:エキパイとのジョイント部の径が違う。それ用のカラーも有るらしいけどエキパイ共々交換が吉。

Q5:キャブセッティングを教えて!! 
A5:年式・個体差・改造度合毎に正解は様々です。詳しい状況を書けばそれなりのレスがくるかもしれません

Q6:KLX無印、ES、SR、R何が違うの?
A6:無地:倒立フォーク セル始動(現行)
 ES:正立フォーク セル始動
 SR:倒立フォーク キック始動バッテリーレス
 R:EDレーサー 倒立フォーク キック始動バッテリーレス ハイシート
 その他スペックなどの違いは、ここをチェック汁
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/databook.html
4774RR:2006/01/15(日) 14:23:37 ID:M8KSmKAP
Q7:04Dトラ、05KLX250の外装はKLXにポン付けできますか?
A7:ライトカウルは装着報告有。シュラウドは多分ネジ穴が一つ余る。
 リヤフェンダーはフレームがはみ出るけど、気にしなければOK
 新外装の耐久度などはまだ未知数なので、オフロードでの性能はまだ不明です。

Q8:KLX110、KLX400、KLX650ってのもあるみたいですが、仲間に入れてもらえますか?
A8:もちろんOKです。ちなみにKLX110は、KSR110エンジンのミニモト。KLX400は
 スズキDRZのOEM生産。KLX650が逆車のEDレーサーです。どれも基本設計は
 別物のようです。

Q9:XR250とKLX250どっちが買いですか?
A9:どっちもたいして変わりません。
 XRがエンジン低回転得意、フラットなトルク曲線。KLXが高回転得意、トルク
 曲線にやや波あり。KLXのほうが倒立、水冷エンジン、デジタルメーターなど
 お買い得な要素はあります。
 どっちのバイクも社外パーツたくさん、カスタムノウハウ有。見た目の好きな
 方を買ってください。

Q10:KLXで林道走って転倒した場合、どこが壊れやすいですか?
A10:走り方や乗り方にもよりますが、水冷エンジンとあって、ラジエーターや
 ウォーターポンプなどが壊れやすいようです。アンダーガードなどで対策すると
 良いでしょう。

Q11:お知りがが痛くなるのですが
A11:オフ車(系)の宿命と思って我慢汁。
 多少の足つき悪化が苦にならなければ300R用純正やcozyシート入れるのも手。
 ただし、cozyシートは LOWシートもあるのでこれに交換すると純正シートと
 ほぼ同じ高さになるようです。
5774RR:2006/01/15(日) 14:24:09 ID:M8KSmKAP
Q12:時計の合わせ方教えてちょ
A12:1.イグニッションスイッチをONにします。
 2.ODO/CLOCKボタンを押したままTRIP A/Bボタンを押します。
  時刻調整モードに入り、表示中の<時>と<分>の数字が点滅します。
 3.ODO/CLOCKボタンを押すごとに点滅位置が<時>→<分>に順次変わります。
  点滅している数字が調整可能となります。
 4.TRIP A/Bボタンを押して目的の数字まで時間を送ります。
 5.ODO/CLOCKボタンを押して<時>と<分>の数字を両方点滅させます。
 6.TRIP A/Bボタンを押して点滅を止めれば時間調整は完了です。
6774RR:2006/01/15(日) 14:25:19 ID:M8KSmKAP
〜帰って来た・質問〜

Q13:Fスプロケットが取れません!@規制後車
A13:Fスプロケットは27のナットで閉まっているだけですが仕様(w)で鬼のように
 固く閉まっています。インパクトレンチor27コマ+ウルトラエクステンション+
 ブレーキ鬼ふみ+ギヤ1速+車体をバックさせたつつ?固定で二人掛りで
 ようやく緩むようです(体験談)緩める方向は正ネジです。

Q14:ポジションはドウデスカ?
A14.
 Aさん『軽いから片足でおっとっとになっても、全然恐くないね。
 むしろ走行時の視界の高さがとても良い。ポジションも鬼のように楽。
 レプ乗りの意見です。 』

B氏『鬼のポジションはそんなに楽なのか? 』

JNM氏『ヤツら、いいパンツ履いてるからな。』

Q15:足つきが心配です( ; ゚Д゚)→追加情報
A15:まずは股下を計ってこい。話はそれからだ。
  股下86cm・・・両足踵まで
  股下82cm・・・両足指の付け根まで
  股下78cm・・・両足不可、片足指の付け根まで
  股下74cm・・・ケツづらし片足爪先(ローダウン加工推奨)

D虎は−3cmで考えてよし、体重は60キロ標準で±5キロごとに1cm増減
足つきを心配するなら身長で話しをするもんじゃないよ。
7774RR:2006/01/15(日) 14:43:25 ID:rrkx6Dee

誰か 次スレ 頼む 
かか  

次   G 
レ    S 
ス     

頼       頼 
む        む 
8774RR:2006/01/15(日) 19:02:10 ID:n0+rau9o
そういえば前スレはもうちょいだったんだな。

とりあえずエンジンのカチカチ音が激しい
通算31000kmです
9774RR:2006/01/15(日) 23:17:47 ID:RYW/xmMA
正直、、、KLX限定でオフの話をしても・・・

このスレいらなくね?それとも、KLXオンリーの林道オフとかやるなら話は別だが。
10774RR:2006/01/16(月) 00:27:07 ID:OW0MWm7X
Dトラ小僧の世話すんのが疲れるからな
君もsageるとかの配慮ができる人間になると良いかもね
11774RR:2006/01/16(月) 00:31:20 ID:EtQgMc0x
復活オメ。
落ちたから、さみしーなー、と思ってたんだ。




ほぼROM専だけどw
12774RR:2006/01/16(月) 01:08:41 ID:TCJ/iY2I
谷と倒木も越えてほしいな。
13774RR:2006/01/16(月) 08:38:47 ID:nMcD7A4V
>>1
しかし前スレは惜しかったな
密かに1000ゲト狙っていたのだが…orz
14774RR:2006/01/16(月) 10:01:56 ID:t/sQmza1
>>10-11
わかる。
漏れもDトラ載りだがよくこっちにくるよ。
同じくROM専だけど。
15774RR:2006/01/16(月) 18:03:08 ID:QGKwKE3W
>>12
同意。あとガレとマディと・・・・(;´Д`)ハァハァ
16丼 ◆YaikoVbYo2 :2006/01/16(月) 19:55:05 ID:KitcOz09
ゲート越えはやめとこうな
17774RR:2006/01/16(月) 22:56:07 ID:/qE0NEgs
>>10
そもそもsage進行で落ちたのでは?
話題もネタも少ないようだから、たまにあげてもいいのでは?
ちょっとageたぐらいで、顔真っ赤にしてたら
D虎小僧とかわらんよw
18丼 ◆YaikoVbYo2 :2006/01/16(月) 23:09:56 ID:Pa4SJwx8
980越えでレスが停滞してたから自動的に落ちたとかそんなとこでそ
流れのままでええんでない?
19774RR:2006/01/16(月) 23:27:27 ID:2xtyEr6U
俺は小川を越えるのが好き^²
20774RR:2006/01/17(火) 03:40:26 ID:tnFDpVsh
今日は夜、雨降った。
KLXのタイヤがT63だったから、ちょっとビビリ入った。
T63の前はD605だったし。
やっぱ、舗装路じゃT63の方が滑るね。




と、軽く話題を振ってみるテスツ。
21774RR:2006/01/17(火) 13:10:11 ID:evSzRgtI
スーパートラップ付けてたらウインカーレンズとフェンダ一部が
ぼんやりとくすんだように焼けてしまったよ。
22774RR:2006/01/17(火) 13:56:00 ID:ZQONKcwF
今度OZworksつけてみようと思う。
みんなどんなサイレンサーつけてる?
あとFCRとTMRどっちがいいかな?

>>20
ずっと739しか使ってないや。
ONはほとんど走らないからなぁ。
最寄の林道まで10分w
2320:2006/01/17(火) 20:04:29 ID:tnFDpVsh
>>22

最寄の林道まで10分ってw
激しくうらやますぃ東京23区内居住の俺。
24774RR:2006/01/17(火) 20:45:31 ID:GOb1Rgj1
>>22
まぁ定番だがラフロRSVつけてる
とりあえず軽めなのでいいが見た目ダサイ

ダートラコース行こうと思ってK180入れたが一回も行かず
林道行ったんですが、思ったより普通に走れました
しかしT63は異常に固いのか、減りが遅いです。

25774RR:2006/01/17(火) 23:42:05 ID:s0w7UAv4
>>20
今はMT21で前は同じくD605
替えたその日に舗装路で滑ってこけた
次はD739でいきます

>>22
おれも最寄の林道まで10分だったら迷わずMXタイヤにするな、たぶん
激しくウラヤマシス

サイレンサーはtechserfu×OZworks
もう売ってないけど・・・
ちょっと長いかな、軽い立ちゴケであっさり傷ついた orz
26774RR:2006/01/18(水) 00:12:12 ID:+mRccITD
最寄の林道地帯まで30分でD739愛用の俺様が来ましたよw
とはいえ、いつも同じ所では飽きるからねぇ・・・
しかしタイヤが新しい間はついつい近くの林道ばかりになるな。
27774RR:2006/01/18(水) 08:02:10 ID:0slf0D+z
>>25
換えたその日ならタイヤの性能以前に表面のワックスの問題もあるかと・・・

俺はFRとも605→F:603 R:T63に換えたけど、舗装路の不満はほとんど無しに
ダートで乗りやすくなって満足してる。
ただT63は605とするとやっぱり舗装路での滑り出しは若干早いね。
28774RR:2006/01/18(水) 16:46:08 ID:k6xwsDH+
俺はFがD745、RがD707です。
アスファルトの交差点なんかは
怖いんで足を出してしまいます。
滑ったことは一度もないっす
29774RR:2006/01/19(木) 09:49:42 ID:HbDrbi7k
そんなすべるような勢いで曲がる方が危ないと思うんだが。
30774RR:2006/01/19(木) 18:11:53 ID:Z/S8bEg0
>>28
D707は廃盤らしいな
ハード系だけにMXタイヤとしては耐久性有って良かったんだが
31774RR:2006/01/19(木) 21:30:44 ID:Ljb6XMZC
ハード系フォーーー
32774RR:2006/01/19(木) 21:59:47 ID:lNp4Kw2k
あげ
33蛇の目:2006/01/19(木) 23:26:48 ID:oSnWS8vI
秋にタイヤ換えてから山に入ってねえなー
てかずっと17インチ履きっぱなしだわ
34774RR:2006/01/20(金) 12:36:42 ID:lkbwb5Py
だって寒いんだもん。
ひ弱な俺。
35蛇の目:2006/01/21(土) 12:45:08 ID:MyVKVwQt
OUTEXのマフラーが欲しいのぅ
36774RR:2006/01/21(土) 14:13:20 ID:GOC/+5ot
>35
機能的に?それとも見栄え?
俺は17-17 or 21-18のホイール交換ごとにキャブをFCR→CVKって変えるから
排圧調整できるスパトラから抜け出せられない。
37蛇の目:2006/01/21(土) 14:32:31 ID:MyVKVwQt
主に見栄えだな。
サイレンサの差し込みが50.8らしいんで汎用のサイレンサも使えそうだし。
てか、オン向けオフ向けの足交換でキャブも換えてるんだ。
オレはオフ向けにセッティング出したPJ36のまんま
38774RR:2006/01/21(土) 16:06:22 ID:GOC/+5ot
通勤でパンクした場合17インチじゃ手が出せないのと、FCRの過敏な
アクセル反応が街では乗りずらいので換えてます。

キャブとリアホイールだけ換えないF-18インチというタミーもどきな変態仕様も
ときどきやっていたりもして。w
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1137827021425.jpg
39蛇の目:2006/01/21(土) 21:12:17 ID:MyVKVwQt
うお。なんか知らんけど闘うバイクだ 笑
40774RR:2006/01/21(土) 21:25:40 ID:Evp69EPV
タンクがシルバーつーのも、ありだな。
41774RR:2006/01/21(土) 21:51:30 ID:GOC/+5ot
世話になっているバイク屋がスズキ・ホンダしか扱わないもんで、
コケて壊す度にSB250のパーツがガン細胞の様に増殖してます。w



42774RR:2006/01/22(日) 03:35:34 ID:ZlVZcG0h
保守
43774RR:2006/01/23(月) 02:41:39 ID:DXUqYkmu
シルバーシートって純正であるのか?

44蛇の目:2006/01/23(月) 09:07:57 ID:WAeZm0vj
98〜99がグレーのシート
45774RR:2006/01/23(月) 14:38:43 ID:kLOFLkmg
PJ36ですか。もしかしてバイタルのヤツかな。
ヒマがあったらインプレプリーズ。
46蛇の目:2006/01/23(月) 17:27:11 ID:WAeZm0vj
そそバイタルの。まあ、古くさいキャブなんだけどね。
何故か後発のPWKよりレスポンスが早いみたい。
というかPJのドカ開けした時の扱いにくさを、PWKは半月バルブで補正したのかな。
そういう特性が元々ヌルい4ストシングルに組む事によって
生きのいい回り方を与えたって感じなんだろう。たぶん。

で、製品インプレ。出荷時のセッティングは薄い。
MJに#122が入ってたかな。おそらく250R用のセッティングなんだろう。
むかーしバイタルがKLX250Rを走らせていた事があったから。
加速ポンプが無いのでセッティング自体は簡単。
各ジェットの受け持ち範囲が解りやすい。
またCVK34より小柄なため作業も楽。
セル付きでもキャブを回転させてMJの交換が楽にできる。
ベンチに乗っけた事無いから馬力は解らんが、CVKの時に145ちょいで頭打ちだったのが150出るから2馬力くらいは上積みになってるはず。
まあ、トップエンドの馬力なんかより開けはじめのツキの良さが売りだわな。
とにかくレスポンスが早い。
CVKのダルさやFCRの加速ポンプが嫌いな人には選択肢の一つになると思う
47774RR:2006/01/25(水) 01:20:42 ID:8dAAsPqj
age
48774RR:2006/01/26(木) 08:35:01 ID:xqerM6Jf
>46
thanks!
TM28SSにでも変えようかと思っていたが、PJも候補に入れますヨ。
春になる前に決めたいのう。
49蛇の目:2006/01/26(木) 09:47:40 ID:LfP6nSW+
あ、250のエンジン組み上がったところだからTM28SSも気になってる
50丼 ◆YaikoVbYo2 :2006/01/26(木) 20:14:44 ID:C9ofdUT3
スピゴットていうかマニホールドていうかそういうのは自作なんすか?
51蛇の目:2006/01/26(木) 20:34:47 ID:LfP6nSW+
「バイタル製」の所以がそこにありまして、
インシュレータ側はそのまま、エアクリーナ側に
アルミのアダプタをかませて(多分エポキシで接着)
ポン付け出来るように加工してあるんですよ
52丼 ◆YaikoVbYo2 :2006/01/26(木) 20:40:20 ID:C9ofdUT3
あーなるほど
PWKとか単品で持ってても何となく持てあましちゃうんですよね・・・
53774RR:2006/01/27(金) 15:36:47 ID:3a2Dj6VW
ちょい上で、スーパートラップ付けてウインカ焼いた者だが
ディスク取っ払ってオープンエンドに変えたよ。
そしたらすっげー爆音仕様になってしまった。orz

エンドディスクで一旦ふたをして、5mmドリルで数個の穴を
開けて、なんとか落ち着いたよ。
54蛇の目:2006/01/27(金) 15:51:08 ID:9TpG0ndm
なんて言ったかな。
スパトラのオプションで排気からバイク側のパーツを
守るシールドみたいなのが出てるよ
55蛇の目:2006/01/27(金) 16:00:41 ID:9TpG0ndm
ttp://www.webike.net/sd/154531/1000/
これ。

>>52
実はPWK33か35を付けようと思って採寸してたら見つけたんだわ。
KX用の羽根つきPWKとかイイ感じで使えるんじゃないかなー
とか妄想していたあの日
56774RR:2006/01/29(日) 09:23:10 ID:F9j8iZo6
今からバイク屋にKLX250を受け取りにいってきます!
57774RR:2006/01/29(日) 09:49:27 ID:lRWeqPNQ
>>54
こんなイイのがあったんですねぇ。
お手頃価格なオープンエンドがオクにあったんで
即GETしたんですよ。

まあ、しばらくこの仕様で様子見ることにしますわ。
58774RR:2006/01/29(日) 10:33:44 ID:s6T5E3Zd
>>56
いってら〜 ノシ

今日は少し暖かそうだからモタホイールからオフホイールに変えてみるかなぁ。
小加工で付けばいいけど。
59774RR:2006/01/29(日) 11:04:34 ID:F9j8iZo6
>>58
ただいまー。
とりあえず、無事帰宅。
これからガソリン満タンにして用品見に行ってきまーす
60774RR:2006/01/29(日) 11:40:46 ID:nwPeqiVc
>小加工で付けばいいけど。
サスは硬いがそのままでも良いとして、スプロケがノーマルのままだと
チェーンは別に用意しなくちゃならないね。




61774RR:2006/01/29(日) 12:30:49 ID:s6T5E3Zd
>>59
またまたいってら〜wノシ
俺も納車の日にあちこち走って300q走っちゃったなぁw

>>60
現在ドライブ14、ドリブン41でチェーンもそれに合わせて切ってあります。
同じドリブン41をオフホイールに付ける予定ですんでそこんとこは無問題っす。
問題はKDXのアナログセンサ用ホイールなんで、俺の04デジタルセンサにはフロントポン付け出来なさそう。
62丼 ◆YaikoVbYo2 :2006/01/29(日) 12:43:51 ID:pNehxAUz
KLXデフォの106リンクのままで引きしろ内で調整は無理?
リヤを39Tにするだけならチェーンガイドにも当たらない気がするけど
63774RR:2006/01/29(日) 17:16:10 ID:YFNF9B5j
晴天に釣られて今年初乗車記念カキコ(・∀・)
油断して軽装で逝ったら山間部はやはり寒かった・・・orz

>>61
スワップは上手く出来たかな?
ところでふと気になったのだが、リヤもKDX系のホイールなんだろうか?
そうだとしたら着くのは着くだろうがホイールセンターが左にズレてしまうよ。
6460=38:2006/01/29(日) 22:15:20 ID:nwPeqiVc
>問題はKDXのアナログセンサ用ホイールなんで、俺の04デジタルセンサにはフロントポン付け出来なさそう。
デジタル用にKDX220用のアナログハブ+メーターハブつけてます。<38の画像を参照の事

5mmほどセンターがセンサー側に寄りますからブレーキ側のカーラ−を5mm増やし、
ブレーキキャリパーをワッシャーなど使いこれも5mm伸ばせばOK。
5mmという値は正確な数値でなく手元にあったワッシャーとかの組み合わせで一番
丁度良かったのがこれだったので厳格には違うかもしれないけど。
6561:2006/01/29(日) 23:13:51 ID:s6T5E3Zd
今日は出かける予定が入って交換出来なかったっす・・・orz

>>62
元がD虎なんで104リンクなんです・・・調整利くかは試してみなかったっす。

>>63
>>64
センターズレるのマジですか('A`)
KLX250SRのアナログセンサ用ホイールも手に入りそうなんですけど、
やっぱりデジタルセンサ部分はワッシャー噛ましたりしなくちゃならないのかな…('A`)
66丼 ◆YaikoVbYo2 :2006/01/29(日) 23:40:19 ID:1nEA7SZr
>>65
ああ、そうでしたか。
Dトラ基準ならリヤのT数増やす方になるから、
41Tまででやめとくのが良さそうですよね( ´∀`)
6760=38:2006/01/30(月) 00:08:12 ID:0rBkS1Lo
>やっぱりデジタルセンサ部分はワッシャー噛ましたりしなくちゃならないのかな…('A`)

ショップでカーラーとか作ってもらうと結構金がかかるけど、スポーク張りなおして
調整する根性があれば、新品デジタルFハブのASSYは15Kだから安くあがるよ。<SB250用









6863:2006/01/30(月) 12:38:23 ID:u4lDYwAi
>>65
あうぅぅ、いや俺の言ってんのはリヤの話ね。
フロントはアナログメーター車しか触った事ないので良く分かりません。

で、リヤ側について言うと、KLXのリヤホイールは通常一般的なリムセンター=ハブセンターのホイール(KDX系など)と異なり、ブレーキ側にオフセットしています。
よってそのままスワップするとセンターが左にズレてしまう訳です。
これぞまさしくカワサキクオ(ry…w
対策としてはKLXのスポーク(オフセットに対応しRとLの長さが違う)を使用して、きっちりオフセットして張り直せば無問題。
でもスポーク代や手間考えると、安くでKLXのホイルが手に入るなら、その方が手間要らずで良い鴨ね。^^;
69774RR:2006/01/30(月) 22:52:22 ID:bZyTjLjK
age
70774RR:2006/01/31(火) 19:26:43 ID:IsNuLVTy
リヤサスのイニシャル増やしたいんだけど、
ショック下ろさないと回せそうもありませんorz
2005のKLXなんですけど、なんかうまい手
ありませんかね?
71774RR:2006/01/31(火) 20:16:22 ID:xax7vf2K
>70
>ショック下ろさないと回せそうもありませんorz
マイナスドライバーとプラハンでゲシゲシ叩けば普通に回らないか?
7270:2006/01/31(火) 20:39:12 ID:fHfH7slP
>>71
アイディアありがとう! 上側がロックナットですよね。
マジックで下のナットにマーキングしてからゲシゲシやってみます。
73774RR:2006/02/01(水) 00:35:53 ID:j9hL1nxV
KLX250(無印)、DトラのデジタルメーターのフロントハブとKDX125(初期)のハブは共通。
でもポン付けだともってそのままつけるとメーターセンサー壊れるし、がたつくよ。
しかし、ベアリングの間のディスタンスカラーの長さがKLX→75mm、KDX→70mmなのでディスタンスカラーを打ちかえる必要性アリ。
打ち換え後はKDXのハブにあったメーターセンサー側のシールは不要。
74774RR:2006/02/01(水) 11:24:14 ID:qSjSN+y3
教えて下さいm(__)m
99年式KLXに300Rのキャブは取り付けできるのてしょうか?
いろいろ見てみたのですが、FCR化してるのばかりだったので・・・・・
75蛇の目:2006/02/01(水) 16:22:00 ID:V+BviGgQ
300Rのキャブは公道モデルのCVK34とほぼ一緒。
温水経路無し、高速エンブレ時にちょい濃い目に振るジェット付き、
クリップ可変式のニードルやMJ等300用のセッティング。

250Rは口径が32φ、Dトラは樹脂バルブ
76774RR:2006/02/01(水) 18:04:54 ID:30FFYBKU
>>75
>高速エンブレ時にちょい濃い目に振るジェット付き
と言うのは、エアカットバルブの事ですかね?
ESのノーマルキャブに300Rキャブのインナーパーツを組んで使ってるんだけど
ボディの違いによりエアカットバルブは無い状態なんで、エンブレ時は
アフタファイヤパンパンハジケまくりなんですよ・・・
77蛇の目:2006/02/01(水) 19:37:05 ID:V+BviGgQ
あ。そういうことか。
オレも300Rのジェット類を組んでた。
PASをいじってごまかしてた。
火が出るのはそれで収まったけど、相変わらずパンパンと弾けてて
ちょいレスポンスが悪くなったな
7876:2006/02/01(水) 20:27:34 ID:N4n9oz+d
>>77
やっぱりねぇ
自分もパイロットやらニードル段数やら色々やったんだけど・・・
まあヌケヌケのサイレンサー付けてもいるし、ある程度のパンパンは(・∀・)キニシナイ!のが一番かなw
79丼 ◆YaikoVbYo2 :2006/02/01(水) 20:31:28 ID:obVJoWIN
フルノーマルでもボコボコいってますからねぇ、消音効いてるけどw
8074です:2006/02/01(水) 20:34:01 ID:qSjSN+y3
返答ありがとうございますm(__)m
250と一緒。というのは、ボディサイズは同じという事ですね。
81蛇の目:2006/02/01(水) 21:02:26 ID:V+BviGgQ
インシュレータとエアクリーナとキャブの間のダクトが同じ品番だからポン付けだろうねー。
82774RR:2006/02/02(木) 18:24:52 ID:HNkcD3zp
バイク屋によったら、ふっるーいMD22(baja)を8万で
引き取ってくれるというのでKLX250ES購入予定デス
年式とか調べているんですがいまいちどれがどうなのかわからんです
グラフィックが違うだけなんでしょうか?
83丼 ◆YaikoVbYo2 :2006/02/02(木) 19:48:42 ID:LQ8UBfaw
>>82
ESは全年式ほぼ同じ。
96モデルの途中からクランクケースが300Rと共用化されたけど、
変なこと考えてる人以外は気にしなくていいですw
84774RR:2006/02/02(木) 20:41:02 ID:syK3ni0N
ESですが、今月中にも5万kmを迎えます。
オーバーホールなしで絶好調。
長持ちのひけつは良いオイル。今はワコーズ
4CR入れてます。
85774RR:2006/02/03(金) 00:07:59 ID:Xq7AaVqR
>>83
>>84
ありがとうございます!

変な事ってふよふ化ってことですかね?
いまのところそういうことはしないつもりですが
93年のとか買ってしまうと純正ボアアップはできないというわけですか〜
念のため96年以上のものにしておいた方がいいかもしれませんね・・・

明日注文しちゃおうかなw
86蛇の目:2006/02/03(金) 01:39:11 ID:HxLifcdu
96でも、もう10年前なんだな・・・
87774RR:2006/02/03(金) 08:10:04 ID:e4LlVJAX
>>85
ところで、なぜES?
まぁセル付きなのは良いとして、難点は前後の足回(ry
予算が許せば無印以降の方がいいんジャマイカ?
そんな俺は'94ES乗り、もう12年落ちか…orz
88774RR:2006/02/03(金) 12:47:44 ID:IRR3uxlw
ホッシュ
FMFのサイレンサーをポン付け。
意外や意外、抜群です♪
89774RR:2006/02/03(金) 13:34:02 ID:W8TCmkm0
>>85
無印は10万うpだそうで・・・
さすがに10万はきついです
たしかに無印なら倒立だわスイングアームアルミだわ(あってるよね?)で
よさそうなんですが。

でも倒立って剛性ありすぎてしなりが少ないので
限界がわかりにくいような(と、自分を納得させ中)
90774RR:2006/02/03(金) 15:12:01 ID:W8TCmkm0
嗚呼・・・
誘惑に負けて無印注文してきちゃった・・・orz
91丼 ◆YaikoVbYo2 :2006/02/03(金) 15:41:38 ID:2jYRmA9x
無印オメ!そういうのは何かの縁てことでw
9287:2006/02/03(金) 17:41:46 ID:e4LlVJAX
>>90
契約オメ!
てか俺余計なコト言っちまったかなw
しかしなぜ>>87を書いたかと言うと
それは約12年前、ESを新車で買ったはいいものの、チープな足回りに嫌気がさし
思わず250Rの足回りを総移植したおバカなヤシがここに居るからなんだが…w
まぁ長い目で見りゃ年式は新しいに越した事は無いし、いい決断だったと思うよ。
93774RR:2006/02/03(金) 19:53:09 ID:eRNqS34d
>>90
用途がわからないのでなんともいえませんが、
正解ですよ。
自分は無印買ってトランポ無いのにレーサー買った男ですから・・・
94774RR:2006/02/03(金) 21:23:05 ID:6thfGHva
みんな、レスTHXです!

そんなに違うんですねー、ESと無印の足回り・・・

林道をそんなに飛ばさず走る&通勤(たまに)がメインなんですが、
BAJAのフィーリングに飽きたのと、
KSRと並べるならやっぱ緑だろう!とw

なにはともあれ、ここをみてると無印でよかったかなと
思いました。

というわけで今月中に仲間入りですー、よろしくですーw
95774RR:2006/02/04(土) 09:01:54 ID:HFeza4If
足回り関連の話なんで便乗させてもらいます。
新セロー・XR250・KLX250だとどれが一番足回りがしっかりしてるのですか?
やはり、倒立サスのXR・KLXのほうが新セローよりいいのかな?
96774RR:2006/02/04(土) 11:26:39 ID:dI/rDxv8
セロー?KLXと比べるべき車輌ではないと思うが。

昨日我がSRのサイドスタンドが曲がってしまった・・・
キックしまくりが原因w
97774RR:2006/02/04(土) 12:47:22 ID:d4lfhyaf
>>96
スタンドかけるから曲がるんさ
98774RR:2006/02/04(土) 17:22:21 ID:jcUeRImd
>>95
ここの住民の平均年齢は高そうだぞ。
なぜなら、違いのわかる熟練者でないとカワサキの魅力が判らないからだ。
初心者ならホンダがお勧めだ。

昔、雑誌で読んだようなセリフだが・・・
経験してみると確かに他に書きようがないなぁ(^^;

ただ、初心者がKLXを買っても決して損はないぞ。
長く乗っていれば、いつか他社との違いを知ることになるさ。

俺はホンダに洗脳されていた事をとても後悔している。
今思えば気がつくべきポイントは沢山あった。
99774RR:2006/02/04(土) 17:49:59 ID:WGQUoYVi
>98
まあそうなんだけど、でもKLXと他の車両を一まとめにカワサキと
いうのはどうかと。

今はともかく90年代以前の車両でいきなりカワサキっていうのは、
すごくリスクあったからやっぱ初心者はホンダだと思うよ。

KLXは違うけどね。


いきなりカワサキでAR50・Z200・KR−1って乗り継いで来たからわかる。






100774RR:2006/02/04(土) 18:16:10 ID:dI/rDxv8
>>97 キック未経験者?
スタンド掛けたままのスタンディングでのキックが普通だよw
101774RR:2006/02/04(土) 20:16:39 ID:7FRldzlS
>>100
逆でしょ。
キックでスタンド曲げたことない人には判らないだろうけど。

普通って言葉を使う奴は狭い世界しか知らない奴に多い。
102774RR:2006/02/04(土) 20:58:07 ID:v/RDRlI0
スタンドかけたままキックする奴は、チビかド下手。
103774RR:2006/02/04(土) 22:39:43 ID:KLk/dljG
知り合いのふよふ化したSRにちと乗らしてもらったとき
あまりのキックの重さにスタンドたててキックの上に乗りましたが、
それでもゆすらないと落ちてこなかったです。
普段乗ってるBAJAはスタンドはらってやっていましたが
すさまじい重さと、シート高でスタンド上げたら
エンジンかけられる自信がないですw

なのでセルつき買いますw
104774RR:2006/02/04(土) 22:41:46 ID:1Un8DUVT
>>96
私のKLX250SR(93式)はサイドスタンド取り付け部分のフレームがもげました。
(乗車1年目×週5日×始動までキック2回)
バイク屋に聞くと、このバイクはスタンドをしたままキックをしない方が良いとの事。
以来段差に左足を置いてキックしています。
SRは最後までキックを踏み抜かないと始動しないので...チビ(168cm)です。
105774RR:2006/02/04(土) 22:58:13 ID:dI/rDxv8
俺178cmあるんだけど・・・
それでも左ステップに乗って踏み抜かないと疲れるよ。
基本的に2stのキックとは違うからね。
エンジン冷えたままシートに座ってキックしてると間抜けだよw
10697:2006/02/04(土) 23:35:45 ID:d4lfhyaf
>>100
普通にLX-E1に乗ってますが、なにか?









107774RR:2006/02/05(日) 00:29:18 ID:VmxvrOc0
アドレスKLXは平地じゃないとエンジン掛けられないらしいな
108774RR:2006/02/05(日) 03:26:18 ID:WkCFvjn4
>>蛇の目氏
亀レスだけど300Rキャブって他のCVK34と同じなの?
あのボディの横についてるやつはなんだろ・・・
加速ポンプとかなんとかとか聞いたこともあるんだけども
109774RR:2006/02/05(日) 05:55:55 ID:JMlTiCF4
ACV(エアカットバルブ)の一種だよ
110774RR:2006/02/05(日) 09:50:09 ID:jGuk1kfg
KLX250SRにDトラのエンジンて簡単に載りますか?
やっぱり配線周りとか違うんでしょうか。
111774RR:2006/02/05(日) 10:09:39 ID:2aTQ2W2s
>>110
人に聞かなければ出来ない様であれば、やらない方が良いのでは?
112774RR:2006/02/05(日) 11:11:06 ID:cLQG6GDm
>110
マウントとかは一緒だろう、ただスターター系の配線とか無いからメインハーネス
丸換えになるかもしれんがな。

>111
つれない事言うなよ。俺は規制前車両に規制後エンジン積んだ時苦労したんで
こういうデータ残してくれるチャレンジャーな改造をする人を応援するぞ。

113774RR:2006/02/05(日) 13:03:15 ID:aJSuik53
114774RR:2006/02/05(日) 13:38:25 ID:cYaCYiXu
初めて書き込みします。
質問させてください。
2002年にKLX250を新車で買い、その後、自賠責が切れるまで二年乗っていたのですが、その後現在に至るまで放置状態です。
バッテリーは当然上がっていまして、春を前に復活させるべく、本日バッテリーを購入しようと思っています。
ただ、バッテリーが新品になっても、チェーン、スプロケットなど、錆がひどいかと思い、そのまま動かしていいのかどうか不安です。
安全に動かすためには、何が必要で、何を購入したらいいのでしょうか?
みなさん御教授願います。自賠責には先に加入します。
115774RR:2006/02/05(日) 13:54:22 ID:wY0najiw
>>114
つ【自動車保険】
116774RR:2006/02/05(日) 14:00:15 ID:0k4o47Da
>>115
俺は絶対事故らないようあんぜぬんてんしてるからイラネ
117774RR:2006/02/05(日) 14:01:40 ID:0k4o47Da
×あんぜぬんてん
○安全運転

もちけつ俺。。。
118 ◆MIGYIH2N0M :2006/02/05(日) 14:02:54 ID:O0blpLwI
クマー!!!
119774RR:2006/02/05(日) 14:12:32 ID:cYaCYiXu
115です。
114さん、つ【自動車保険】とはどういう意味でしょうか?
初心者でこんな質問しかできなくてすみません。
120774RR:2006/02/05(日) 14:19:59 ID:DGAF5tp9
>>114
錆びなんて走り出せばとれるんじゃね?
それよりバッテリーだけで猿人かかるかな
バイク屋持ってくのがはやくね?

とめんどくさがりの俺がいってみる
121774RR:2006/02/05(日) 15:02:57 ID:wY0najiw
>>119
俗にいう”任意保険”。
事故で一生を棒に振るのが怖い人向けの保険。

事故を起こして人を殺めたり重い後遺症を負わせたりすると、
だいたい7,000万〜の損害賠償義務を負うので、自賠責では
ぜんぜん足りない。そこを補填するための保険。
122774RR:2006/02/05(日) 15:47:50 ID:cYaCYiXu
120様、>>121様、>>114です。
ご丁寧にレスしてくださいましてありがとうございます!
そのまま走りだすと、ギアボックス?の中が錆やら劣化したスプロケの歯やらでめちゃくちゃになりそうだと思ったからです。
それは大丈夫なんですね!軽トラでDSにりんかんまで運ぼうかとも考えていたのですが。心配し過ぎでしょうか?
任意保険も同時に加入することにします。
123774RR:2006/02/05(日) 17:47:30 ID:4hLvkM3r
   ヾヽ
.  (´・ω・) <しらんがな
  ノ" )  )      
  彡ノ,,,,ノ
―〃-〃――――
  レ,,/
124774RR:2006/02/06(月) 12:27:48 ID:jhAj/bEE
>>112
親切にありがとうございます!
スターター関係の配線だけ引き直せば乗りそうですね
だいぶ先になるかもしれないですががんばってやってみます。
125774RR:2006/02/06(月) 13:27:46 ID:+cE3oh7m
>>114
長年放置してあったバイクを安全に動かすためには数十万の金が掛かるよ。
タイヤ交換、チェーン交換、タンク洗浄、サスペンションやブレーキのオーバホール、
オイル・フルード類の交換、それにジェネレータなど電装関係が死んでる可能性も高い。
126774RR:2006/02/06(月) 14:14:56 ID:LrpMauJr
まぁ、とりあえずバッテリー変えて走ればそれでいいんじゃね?
あとは壊れてから考えりゃいいことだ。
127774RR:2006/02/06(月) 17:42:47 ID:hmM6lfdO
>>126
そうやっていつも面倒なことを後回しにするのがお前の悪い癖だ
いい加減に改めなさい
128774RR:2006/02/06(月) 18:26:12 ID:moS1huuM
>>125
おいおい、言ってる事は間違っちゃいないが、初心者を脅かして楽しむのは余り良い趣味とはいえんぞ。w
>>114
放置の状況にもよるが、二年足らずで>>125のような傷み方をする事は滅多に無いよ。
ただキャブレターは詰まってる可能性高いので、バッテリー換えただけでは恐らくエンジン掛からんだろうね。
誰かも言っていたけど、バイク屋に一度見せて見積もって貰ったらどうかね。
新車買ってるんだからマトモな店なら、ちゃんとしてくれると思うよ。
129774RR:2006/02/06(月) 18:33:10 ID:rjyOTXzA
SRにバッテリ搭載用のフレームは無いよ
130774RR:2006/02/06(月) 18:41:00 ID:nFoHfEeG
>>114
チェーンやスプロケは錆びが酷くても、タイヤ回るなら動かして問題ないよ。
少し走れば駆動部分の錆びはなくなると思う。
でもチェーンのコマが固くなっている部分が多ければ交換したほうが良いね。
131774RR:2006/02/06(月) 18:41:44 ID:jx3ctSVV
保守
132774RR:2006/02/06(月) 20:10:19 ID:kUhTp3m5
俺なら真っ先にチェーンだけは替えるけどな。
放置して錆びたチェーンなんて怖すぎるよ。
133774RR:2006/02/06(月) 22:07:33 ID:nFoHfEeG
>>132
換えるならシールチェーンとノンシールとどちらが良い?
134774RR:2006/02/06(月) 22:10:21 ID:9rtw51nI
>>133
メンテもせずに放置する様な奴なら、当然シール。
135774RR:2006/02/06(月) 22:12:26 ID:PkvAWn1i
>>128
に一票

燃料コックをオフにして有ったならキャブもセーフの可能性あり
タンク内の錆の有無くらいは自分でも確認できるはず。
少し走ってからオイル交換して出たオイルが茶褐色でないことを祈る。
136774RR:2006/02/06(月) 22:16:31 ID:PkvAWn1i
>>133
多分、寿命を考慮するとシールチェーンのほうが安くつく。
付加価値の高い高価なシールチェーンだと違うかもしれないが。
純正で十分なはず。
137774RR:2006/02/07(火) 12:25:16 ID:mSn/kCM4
>>133
純正でシールチェーンが着いてるのだから、そこは迷う所では無いと思うが。
138774RR:2006/02/07(火) 13:42:32 ID:0ok3Cle7
KLXってDトラより足付き悪いのか・・・。
店に行っても置いてあるのはDトラばっかりだし、Dトラじゃ足付かないし、もうだめぽ
139774RR:2006/02/07(火) 13:49:48 ID:bIB33HAP
>>138
車高下げるリンクアーム売ってるよ
ググルかやほーで探してみな
ハードな場面では底つきやすくなると思うけど
140 ◆MIGYIH2N0M :2006/02/07(火) 13:59:14 ID:qnXGqSAn
>>138
尻をずらして親指の付け根がしっかり着くなら、心配することは無いよ

|-`).。oO(WRじゃそうやっても、リアブレーキから足が浮いたけどな
141774RR:2006/02/07(火) 20:17:35 ID:uW8F8xW9
でもローダウンリンクで下がるのは数センチだからねぇ
無いよりはマシだが「足が付かない、コケるの怖い」という人に有効なほどは
142774RR:2006/02/07(火) 20:41:16 ID:Dv3b12IK
両足つかなくても何とかなるよ。
おいら、ずらして片足つま先で地面、
片足つま先でステップで
KLX乗ってるよ。

出発の時は、右足で1速に入れてから
右足のももでシートに乗って発進

でも何とかなってるから、大丈夫!
気に入ったなら、買え
143774RR:2006/02/08(水) 00:14:23 ID:SkRXe9NW
93年式SRが今日納車でした。
機関も外装も状態良くてピカピカです。

一つ気になったのがライトの暗さなのですが、
バルブやライトユニットでお薦め品はありませんか?
純正のマスクが好きで、マスク交換はなるべくしたくないので。
144774RR:2006/02/08(水) 05:27:59 ID:tj/WtDGU
まぁSRはバッテリーレスだからねぇ・・・
145774RR:2006/02/08(水) 12:38:21 ID:feZw4TYG
>>143
SRはライト、あきらめよう
146774RR:2006/02/08(水) 12:50:02 ID:J00jzcfa
純正のマスクにスーパーXRのレンズと85Wのバルブをいれれば
ノーマル無印より明るくなるよ
発電量はノーマルで充分。
もともとついてる遅延リレーを外して
ライトスイッチとリレーをいれればさらに吉
147774RR:2006/02/08(水) 17:55:33 ID:dEhlfGX3
'03ふよふでエンデューロレースぽい事しとります。
WRへの買い換えもえらく悩んだんですが、どうにかコイツで頑張りたい。
前後サスの改善、及び軽量化について熱く語ってくれる方おられませんか?
買い換えろとか言わないでー。お願いします。
148774RR:2006/02/08(水) 18:19:54 ID:2rbtX9tz
>>143
>>146の言う様に、ホンダ系の小さなガラスレンズを入れるのがオススメだが
ライトカウルの内側を少し加工しなければならない。
それがジャマくさければ、モロKLXのデザインをパクった「UFOギブリヘッドライト」ってのも有る。
149143:2006/02/08(水) 22:09:13 ID:SkRXe9NW
ありがとうございます。
>>146さんと>>148さんの案でバイク屋さんと話を詰めてみます。
UFOのギブリってKLX似だったのですね。
今まで気付かなかったですorz
150KLXフェチ:2006/02/08(水) 22:43:42 ID:jpJwxziU
>>147
SRでエンデューロやってます。
バッテリー、セル、ポリタン、ファン、チタンボルト、タンデムステップ、
メーター、リアフェンダー、サブフレーム、ライト回り、メーター回り、
ウインカー、キーシリンダー、アンダーガード、ライダーの体重
こんなとこでどうでしょう。
マシンの差って腕の差ほどは違わないよ。きっと
サスはまずオーバーホールで

>>143
KLXの発電機はSRも200Wだからね。XRバハ並み。SRは節電も工夫しましょう。
151丼 ◆YaikoVbYo2 :2006/02/08(水) 22:45:53 ID:Dma+G0yf
ライトの件は>>146氏にほぼ胴衣、
オイラは55/60wの高効率バルブ使ってます。
XR用のレンズは照射範囲が広いのは美点だけど、
その分?なんか明るく感じられないんで、
無印ノーマルの55/60wよりちょっと明るめの玉を入れるのが
良いと思います。

>>147
5年くらい前なら>>1でリンクしてるオーナーズクラブ経由で
濃ゆい人のサイトに行けたりしたのですが、今は休眠中の人も・・・
たしか95KXの足を移植したりとかしてた人いたかな?
車重が違うからバネレートを色々変えて試行したりしてたみたい。
オイラ自身はライトユーザーなんで語れないっす。すまんす。
152774RR:2006/02/08(水) 23:04:44 ID:vZJnQo8M
FフォークをOHしたいのですが、倒立は初めてなので不安です。
どこか解説しているサイトはないでしょうか?

それと、KLXってカートリッジ式ですか?
153774RR:2006/02/08(水) 23:15:28 ID:OKLMuzYZ
カートリッヂ式じゃない倒立フォークは無いよ
まあモンキーみたいな、なんちゃって倒立は別だけどw
154774RR:2006/02/08(水) 23:16:36 ID:lPNCuFSv
>>152
最初はショップに頼め。で、横で見せてもらえ。
155丼 ◆YaikoVbYo2 :2006/02/08(水) 23:18:32 ID:Dma+G0yf
上蓋弛めるのにおっきいレンチが要るね
156774RR:2006/02/08(水) 23:20:03 ID:lPNCuFSv
>>153
KX450Fは分離加圧フォークです。
157152:2006/02/08(水) 23:54:31 ID:vZJnQo8M
絶対にショップには任せない というのが私のポリシーですので(ry

適当にオイル抜いて、オイル入れて、油面合わせればおkですかね・・・?(別に油面適当でもわからなry)
158774RR:2006/02/09(木) 00:10:03 ID:OiZmnTvt
上のフタを外すにはトラップレンチが使いやすく安いかな。
オイルは逆さにして一晩ほど放置しないと抜けないとショップの中の人が言っておった。
俺はそのとおりに実行したが。
オイル入れたらエア抜きを・・・・・・って、サービスマニュアルどこいった?補足版しかねぇぞ!
159774RR:2006/02/09(木) 00:32:40 ID:g5SRLpQg
>147 サスは具合が悪ければOHするとして、普通に調子良ければ、外せる物取れば十分だろ。それで腕の差以外で、どうしようもないなら、レーサーに乗れ。そっちのが、安くつく。
160774RR:2006/02/09(木) 01:52:57 ID:FnvdxFTY
>>157
別にそれでいいんじゃね
俺のバイクじゃないしなw
161蛇の目:2006/02/09(木) 10:04:18 ID:hlYoGHJ1
コースの比重が高いなら「レーサ買え」だよなぁ
162蛇の目:2006/02/09(木) 17:19:03 ID:hlYoGHJ1
フォークのトップボルトは生産時にクソトルクで締め込まれてるから、
ソケットで緩めたほうが無難かもしんない。
163774RR:2006/02/10(金) 00:44:00 ID:uyRK+E5/
>>153
KDX125は倒立だけど、カートリッジじゃないよ。
164147:2006/02/10(金) 01:27:22 ID:Exk1RGP6
いろいろありがとうございます。
結論的には「レーサー買え」が正解なんでしょうね。
解っちゃおるんですが、どの程度やられてる人がいるのか聞きたかったので。

>KLXフェチさん
ありがとうございました。セル、チタンボルト、キーシリンダー以外は
大体やってるんですけどなんか重く感じてしまって・・・。
ボルト一本までこだわってる訳じゃないんで、それなりで頑張ってみます。

>マシンの差って腕の差ほどは違わないよ。きっと
マジすか?WR、CRF-X、KTM等何度か試乗しましたが、自分にはどれも別物でした。
足周りなんて反則だろと。開けときゃいいじゃんて感じで。腕が無いのか・・・

サスについては濃ゆいページもだいぶ参照させてはもらいました。
最近、某サスプロショップに相談したところ、WRにも負けないモデファイ
は可能。前後で15マソくらいですと言われて、やっぱレーサーなのかと。
165蛇の目:2006/02/10(金) 01:32:12 ID:ijVgNXUl
04あたりのWRが現状渡し30万で売ってるもんな・・・
166774RR:2006/02/10(金) 10:35:04 ID:yOdFZOE7
う〜ん’93のSRを新車で買った時に仲間の2St乗りに
バカにされたもんなぁ〜〜・・・。「戦う4St」なんて
フレーズでデビューしたけど、当時の2Stにはとても敵わなかったなw
腕じゃなくて、乗り比べてみてのことでねww
167774RR:2006/02/10(金) 10:40:37 ID:YxPdLd5N
リアタイヤが4部山程度になって参りました

次のタイヤセットF=D603、R=T63でいこうかと・・・
でもFタイヤの減りが遅いので、もう一回リアD605かな

はぁ、お小遣い値上げしてください

過去、何度も語られていますが
通勤8 山道2くらい。現在前後D605。
ちょっとオフよりにしたいけど、耐久性は重視したい
おすすめを教えてください
168774RR:2006/02/10(金) 12:18:58 ID:L3slRvSK
>>167
尾久で中古ホイールゲト
山と通勤で履き替え汁
169774RR:2006/02/10(金) 14:21:24 ID:B7pQHFDh
>>167
BSのTWにビードストッパー2個くらい入れて、未舗装では思いっきり空気圧を下げる
で、どうよ

オイラは2セット持ってて
1セット F D756 R D756→アタック専用 Rは1000kmあぽーん
2セット F D603 R D603orD605→その辺走り&ツーリング用
D603は頑張って1500km D605は死ぬほど我慢して3000kmってとこかな

TWだったらD605の1.5倍くらいは持ちそうだし、そんなハードなとこいかなければ
それなりにグリップするはず。

もう1セット買って前後D604入れてみようかな・・・
170774RR:2006/02/10(金) 15:49:12 ID:yOdFZOE7
山行きメインならクロスAC10がイイよ、最近はこればっかりb
171774RR:2006/02/10(金) 18:31:35 ID:L3slRvSK
AC10のフロントはダメダメ。
使うならリヤだけにしたほうがいい。
172774RR:2006/02/10(金) 19:46:14 ID:CDen1ZZn
T63もフロント駄目っていうよな
ミシュラン全般?
173KLXフェチ:2006/02/10(金) 21:36:27 ID:zlxVJiqu
>>147
サスはその某にやってもらってます。
費用だけの価値はあると思いますよ。
エンジンはああぬなんでWRは直線で抜けます。
モトクロスコースではちょっと
でもオープン系なんでいいです。自分の場合あとは腕だけ。
WRはエンジンがあれ以上はどうにもならないので欲しくないです。
EXC-R250→350はちょっと欲しいかも
174147:2006/02/11(土) 03:59:24 ID:mQ++4YfO
サス、やられてましたか。あーそんな声が聞きたかった。
おそらくその某でしょう。実際どんなもんです?何が変わりました?
EXC-Rは400なら乗ったことあります。アレも懐の深い良いバイクですね。
175KLXフェチ:2006/02/11(土) 12:38:05 ID:snohvPaT
>>147
>何が変わりました?
「違いがわからなければお金はいらない」と迄いわれてやってもらいましたが
ひとっ走りしてお店に戻って土下座してあやまりました。(大げさ)

とにかくよく動くのでちいさなギャップは感じなくなります。
疲れが違います。同じバネでもすごくやわらかく感じる。
一度乗ると出来合いのサスってだめなんだってわかります。
オイルは漏れやすくなるので走ったあとは泥拭いてあげて。



176774RR:2006/02/11(土) 21:00:21 ID:BKKcICb3
>>175
自分でOH、シム調整(レーステック)出せると
「なんでそんな金取るんだ?」と思うこともある。
まぁその調整ノウハウが高いんだろうなあ・・・
(レーステックの英語セッティングノートでわかるけどな。)
177774RR:2006/02/11(土) 23:48:44 ID:CWqp+mza
俺とか工具少ないしスペースないし壊したら
生活の足が無くなるからサスやらエンジンを触れないです・・・

走行距離3万km超えてエンジンがうるさいので、
そろそろ何か調整がいるような気がしてます。
調整はどのようなことをやるんですか?

タペット調整とかカムチェーンという言葉をよく耳にします
178774RR:2006/02/11(土) 23:58:10 ID:oOVMH2rK
>>177
エンジンがうるさいだけじゃな・・・・。
マフラーの劣化に一票。
179774RR:2006/02/12(日) 00:32:47 ID:/t1vrEGR
先日個人売買でKLXを買いまして、取りに行って兵庫〜東京を高速道路で走ってきた
んですが、途中でエンジンからガリガリ音がしはじめました。回転数上げると音も大
きくなり、回転数が下がるとだんだんフェードアウトするんですが、考えられる原因
はどこの辺りでしょうか。
180774RR:2006/02/12(日) 00:37:31 ID:su/tV62r
どこかに、音声をアップロード出来るサイトって無いのか?
181774RR:2006/02/12(日) 01:30:51 ID:qWo7SrcH
なんだか先日来,川獣のサイト,アクセス規制されテルっぽいんだが
皆さんのところはそんなことないです?

デオンなんですが・・
(流れをぶった切ってスマソ)
182177:2006/02/12(日) 10:55:37 ID:7w3yZhSr
>>178
確かにマフラーはラフロですが、
ヘッドのあたりがカシャカシャしてます

ここのコテハンとかでやたら詳しい人はやっぱり最初
数台は分解して潰したんですかね?

183774RR:2006/02/12(日) 11:18:43 ID:wYvJk1oy
コテハンでなくてもやたら詳しい人はたくさんいますけどね
無駄に自己主張が強いかどうかだけのことで
184774RR:2006/02/12(日) 11:51:08 ID:pyTwAzLT
KLXってホント当たり外れが大きい
モデルだと思う。
185774RR:2006/02/12(日) 13:17:42 ID:su/tV62r
>>184
・・・・・Kawasakiだから。
186774RR:2006/02/12(日) 17:33:40 ID:xMPIzlK+
>>185 ん〜、名言だな。
187774RR:2006/02/12(日) 21:39:08 ID:jB63/t60
>182
ヘッドのガシャガシャはカムチェーンテンショナーのノッチが動くと
止まるという報告がある。スーパーゾイルでも入れて5000kぐらい
様子を見てはどうだろう?
188774RR:2006/02/13(月) 12:07:40 ID:nDWfMMEM
>>179
オイル入ってる?
189蛇の目:2006/02/13(月) 13:56:05 ID:IGOozpS4
>>179
脅すわけじゃないが「ガリガリ音」が振動を伴ってるなら
腰下が逝ってるかもしんない
190774RR:2006/02/13(月) 14:47:42 ID:LcCgYpRI
>179
オイル交換を全然やらない乗りっぱなしな車両でエンジンがダメに
なった奴でも掴まされたんじゃない?

KLXじゃないがオークションの業者から買った単発のOFF車で、オイル上がりした
バイクがそんな感じになった事がある。売主にメールでそのことを伝えて早めに
現状を確認させる事をお勧めする。

191774RR:2006/02/13(月) 20:17:35 ID:vER4t+rL
>>187
チェーンを勝手に張ってくれる機構なんですか。
イメージ的に駆動用のチェーンみたいに乗り手が調節するもんかと
思ってました。
192774RR:2006/02/13(月) 21:01:59 ID:LIcj1/i3
そう、そのカムチェーンテンショナーが
うまく働かないのがけっこうあるんだわ。
193774RR:2006/02/13(月) 21:47:38 ID:T4FaFckx
エンジンオイルのドレンボルトってM10でしたっけ?M12でしたっけ・・・?
194774RR:2006/02/13(月) 21:56:54 ID:DJRIJF/q
>>193
12
195193:2006/02/13(月) 22:07:25 ID:T4FaFckx
>>194
ありがとうございます。
196蛇の目:2006/02/14(火) 01:14:56 ID:5bGeiu2z
ヘッド回りからの「カチャカチャ」音はあんまり気にすることは無い(かもしれない)。
「ガチャガチャ」音だとバイク屋に持っていったほうがいい(かもしれない)。
とりあえずはオイルの交換スパンを短くしてみるとか、
ちょいグレードの高いオイルに替えてみるとか
197774RR:2006/02/14(火) 01:51:37 ID:7KDOi5XB
「タッタッタッタッ」ってのはタペット音ですか?
最近、すごく気になります。


クリアランス確認するのも、寒いしヘッド開けるのが面倒orz
198蛇の目:2006/02/14(火) 13:17:02 ID:5bGeiu2z
タペットだろうね。
始動直後に音がしていて暖まると気にならなくなる程度なら
放置でオッケー(オレのがこの状態)。
あんまりにも気になるならシム調整。
潔癖症の人はヘッドはぐってバルブ擦りあわせもやって自己満足に浸ると良し
199774RR:2006/02/14(火) 18:59:00 ID:ZtlVkbMa
クリリンって本当に死んじゃったの?
200774RR:2006/02/14(火) 20:05:27 ID:2YFB4Gah
201774RR:2006/02/14(火) 20:13:09 ID:2YFB4Gah
202774RR:2006/02/15(水) 00:23:57 ID:8hCCzgn3
本日,無印5年車の慣らし2段階終了!!
という訳で,流れに合わせて,100km/h超えてみました
いい,いや,いいわ,この無印タン





ところで,このかわいい無印タンの前足からピーという警報音がします
慣らし終わったばっかりなのに,前足解体ですか,そうですか,はぁ
203774RR:2006/02/15(水) 00:43:21 ID:D2n0z+Jp
そのうち無くなるよ
理由はしらん
204774RR:2006/02/15(水) 09:54:17 ID:wZeyEQef
'06年KLXの購入を考えています。
AIキャンセルと、'00年以前のイグナイターに交換で
体感出来る程にレスポンスは良くなりますか?
205774RR:2006/02/15(水) 11:07:53 ID:7RjLM56t
>>202
前輪の右側についているスピード読み取るやつ(名前がわかりません)
が原因らしいです.
なんかグリスアップで直るとか情報あったけど
具体的にはわかりません.
206774RR:2006/02/15(水) 16:34:16 ID:kkCk2t4B
うちの「ぴー」はガソリンタンクのキャップが
笛を吹くだった
何となくくたびれてきたら音が小さくなったよ
207774RR:2006/02/15(水) 19:36:39 ID:G6HTirHW
’05式KLXに乗ってます
タイヤとビードトッパーを、通販で買ったんですが
ビードトッパーに付いている、ワッシャーはリムの外?中?
バルブ近くのゴム栓を外せば、ポン付けできますか?
どなたか教えてくださいm(_ _)m
208774RR:2006/02/15(水) 19:44:47 ID:G6HTirHW
ビードトッパーってなんじゃ _| ̄|○
ビードスットッパーです
連続書き込みすいません
209774RR:2006/02/15(水) 20:31:48 ID:KrRVDSic
取りあえず深呼吸しる
210774RR:2006/02/15(水) 20:38:54 ID:KrRVDSic
>>207
>ワッシャーは   ・・・リムとナットの間。
>バルブ近くのゴ ・・・ピンポン

フロントには空いてなかったよな気がするけどどうだっけ
211774RR:2006/02/15(水) 20:52:06 ID:G6HTirHW
>>210
有り難うございます
今度の休みに、タイヤ交換とビードストッパー追加に挑戦します(`・ω・´)
フロントもゴム栓があるので、穴は有ります^^
212774RR:2006/02/15(水) 23:04:11 ID:Q6VXSrG/
今日05KLX契約してきた!
お前らよろしく!
213774RR:2006/02/16(木) 01:24:48 ID:cafFDYqn
>>212
だが断る
214774RR:2006/02/16(木) 10:55:14 ID:M1Ol/RJv
>>213
断られたw


で、早速質問なんですが、リヤフェンダーハネ上げタイプにするにはフレームチョップしないとダメなんですか?
どうもあの下がり具合が気になるので変えたい…
215774RR:2006/02/16(木) 11:00:02 ID:y/Flh4Xq
フレームが下がっているのが
気にならなければ切らなくてよい
気になるなら切ればよい
216774RR:2006/02/16(木) 11:08:40 ID:fvJIpK9C
俺は気にしない派
というより、何と無く荷掛けフックを取ってしまうのが
もったいないので
217774RR:2006/02/16(木) 12:30:21 ID:M1Ol/RJv
>>215
>>216
dクス
とりあえず残しで考えます。新車チョップする勇気無いし…

土曜日納車楽しみだな〜
218774RR:2006/02/16(木) 14:01:04 ID:fvJIpK9C
納車おめー
219774RR:2006/02/16(木) 19:00:30 ID:G4FmRLuR
>>214
下がり具合がダサイっていう人は確かに多いけど、
EDタイヤみたいな本気タイヤには結構似合うように思う。
220774RR:2006/02/16(木) 19:35:58 ID:qzsDoQEw
キャブ変えたいのですが、FCRとPWKとPJでどれがお勧めでしょうか?
いまCVKのままなので、刺激が欲しいのです。年式は93SRです。
林道&ゲロマシンなので低速トルクは失いたくないのですが・・・・(もともとないけど)
221774RR:2006/02/16(木) 20:02:59 ID:f5pXo+21
>>220
TMR
222774RR:2006/02/16(木) 20:06:33 ID:/n5NWKiP
>>220
全部買え。
気に入ったのを残して、オークションや中古屋へ流す。
223774RR:2006/02/16(木) 20:30:58 ID:+9c3+CI1
>>220
TM!
224蛇の目:2006/02/16(木) 20:56:10 ID:9vBBoZZ3
W650のCVKには加速ポンプが付いてるのな
225774RR:2006/02/17(金) 00:21:17 ID:Qwjy89ep
○ァイタルのPJ36がちょっと気になっています。
250ccにφ36はちょっとベンチュリー径が大きすぎるような気もしますが、低回転側はどうでしょうか?
装着されている方がいらっしゃれば、インプレお願いしたいのですが。
226蛇の目:2006/02/17(金) 01:32:57 ID:Z6GznD21
>>225
>>46 この辺とか。

デカイといえばデカイ。ギリギリで許容範囲なんだろうな。
当たり前だけど、ガバ開けするともたつくこともある。
でもキチンと開けたときの力の出方はリニアでイイ。
負圧キャブのつもりで開けると地面をかっぽじるかもしれん。
46でも書いてるけどレスポンスはかなりイイよ。
付属のハイスロのおかげでもあるんだけどね
227225:2006/02/17(金) 18:08:26 ID:Qwjy89ep
>>226 レスありがとうございます。

PWKではSJ絞ってもアイドリング付近で濃すぎてセッティングが出ないと
どこかのHPで見ましたが、PJでは大丈夫なのでしょうか。。。
228225:2006/02/17(金) 22:08:30 ID:Qwjy89ep
>>226 蛇の目さんに質問です。
PJのセットに付属のハイスロっておそらくモトクロッサー流用ですよね。
○ァイタルだけにKLX用でもホンダ純正部品なのでしょうか。
ロースロキットとか出してるのでXR用と同じスロットル使ってるように思う
のですが。
出来ればKXやKDX用のスロットルを付けたいと思うのですが、付くかどうか
お分かりになりますか?
229774RR:2006/02/17(金) 23:42:35 ID:bPdilVND
純正キャブでもKXスロットルまわりつけるだけで
レスポンスよくなるよ。
230774RR:2006/02/18(土) 05:30:54 ID:yC+Vk6Ka
KX用は普通に使うにはハイスロすぎ
つけるならKDX用にしとけ

全部買って試した俺が言うんだから間違いない
231774RR:2006/02/18(土) 11:50:20 ID:T42qSy1m
>>230
詳しくおせえて欲しいんですが・・・

ケーブルも交換する必要あるんですか?

ハイスロのしくみがようわからんです
232774RR:2006/02/18(土) 16:01:50 ID:yC+Vk6Ka
やったのがだいぶ昔だから詳しくは忘れたよ
ハンドル径は一緒なんだからスロットルホルダごと全部換えればいいだけのはなし
ただしKXやKDXはワイヤ1本引きなので戻し側のワイヤはつけられない
ワイヤ自体はKLXの引き側をそのまま使えたと思う

最近のKLX(04以降)はホルダがKXFと共通みたいだから、そのホルダを使えば
KLX、KX250F、KX450Fのスロットルが選べる
今からやるならこっちの人柱になっていただけると有難い
233231:2006/02/18(土) 20:45:43 ID:T42qSy1m
>>232
おお サンクスです
KXはハイスロすぎっていうのが気になりますが、
また変えたらインプレします。

234774RR:2006/02/18(土) 21:08:24 ID:yC+Vk6Ka
KXのスロットル一式持ってるぞ
試しに使ってみる?
235231:2006/02/18(土) 21:16:51 ID:T42qSy1m
ホントですか?
236774RR:2006/02/18(土) 21:23:54 ID:yC+Vk6Ka
とりあえず捨てアド晒しとく
KX125のちょっと古いのだけど、欲しかったら俺にメール送ればいいと思うよ
着払いで送るから、つけてみて気に入ったらそのまま適当な値段で買ってくれ
今から出かけるから返事は明日以降な

おまいのIDのまま適当に捨てトリップつけてトリキーをメールに記載して送れ
237蛇の目:2006/02/18(土) 21:40:13 ID:YmCM08E4
そして新たな愛が芽生えたのでした

バイタルのハイスロは古っいCRのモノがネタ元かなー
238774RR:2006/02/18(土) 22:19:06 ID:gR3OpEsu
とりあえずage
239217:2006/02/18(土) 23:13:55 ID:oFOS7Yl5
今日納車だったのでさっきまで乗ってたw
Lanzaから乗換えなのでパワーは「?」って思ったけど足が良いですね〜
早く慣らし終わらせて回したいよー。・゚・(ノ∀`)・゚・。
240774RR:2006/02/18(土) 23:21:55 ID:KCGnPeja
KLX250SRのFキャリパーは同年式のKDX系と
同じでしたっけ? ちなみに初期型です
241774RR:2006/02/19(日) 21:07:47 ID:XrML9TWb
ACEのデジタルメーター付け終わったぁ。
ついでに車高ダウンのリンクプレートも付けた。

メーター設定でタイヤ1回転の走行距離を750oにしたけど、
みなさんもこんなもんですか?
KLXメーターの規格をぐぐっても出てこないから適当に設定してしもた。
242774RR:2006/02/19(日) 22:21:33 ID:S2jUMj5l
>>241
trail techの取説にはフロント21インチの場合は2205oにするって
書いてあるぞ。実際それでぴったり合う。
パイを掛けるのを忘れるな!


243774RR:2006/02/19(日) 22:49:22 ID:XrML9TWb
>>242
ACEのデジタルメーターだと工場出荷値でも715oのようでπかけしなくていいみたいです。
2205oをπで割ればよさそうですね。
702oぐらいか・・・なんかメーター見ると実際より速度出過ぎなような気がしてたんですよね。
俺のスピード感が狂ってなくて良かったw
244774RR:2006/02/19(日) 23:29:52 ID:S2jUMj5l
>>243
ごめんなさい
だって1回転の走行距離ってかいてあったんだもん
245774RR:2006/02/19(日) 23:53:12 ID:XrML9TWb
>>244
いやいや、間違ってることが分かったので助かりますた。
今のままだと最高速が凄いことになりそうだし、給油のタイミングが早すぎることになるとこでしたw
社外のメーターによって設定の仕方が違うということも勉強になりますたよ。
246225:2006/02/20(月) 18:39:47 ID:KzdSVn/k
>>230
>>237

レスありがとうございました。
いろいろ悩んでみます。
247774RR:2006/02/21(火) 20:13:39 ID:3ngM257k
KLX450ES出ないかな。
248774RR:2006/02/21(火) 20:43:02 ID:V/5N9YHF
なんでES?
249774RR:2006/02/21(火) 22:37:17 ID:Q67G9m5P
正立サスが好きなんでしょ
250774RR:2006/02/21(火) 23:41:51 ID:sp9mwIa5
drzでいいやろ
251774RR:2006/02/21(火) 23:43:07 ID:nZvMhOKo
KX450FR希望
252774RR:2006/02/22(水) 01:46:51 ID:RCeGL88A
流れ豚切りますが・・・

今度リアキャリアを付けようと思っているのですが、純正、ラリー591、リディングスポットで使い勝手がいいのはどれですかね?
用途としては、シートバックをつけたり、1泊ぐらいのキャンプツーリング(テント類など積みます)です。

使っている方がいましたら、転倒したときの強度、積載性、見た目など含め、オススメのものがあれば教えてください。
253774RR:2006/02/22(水) 01:48:40 ID:RCeGL88A
×リディングスポット
○ライディングスポットですorz 
254774RR:2006/02/22(水) 14:19:13 ID:ZS46IlyO
ちょっと聞きたいんですが、
右フォークのシャフトを4本のネジで固定している所と、
メーターの黒い装置の間には、少し隙間が出来ますよね?
255774RR:2006/02/22(水) 14:23:12 ID:oSYjF73N
少しね 1-2mm
組み付ける時はフォークをハブの方に押して隙間をなくすようにって
SMには書いてあったと思う
256774RR:2006/02/22(水) 14:42:30 ID:ZS46IlyO
1、2mmですか・・・
組み直しです。
ありがとうございます。
257774RR:2006/02/22(水) 16:13:06 ID:uktTyZcX
Dトラ顔があまり好みではないので、
白ゼッケン型の純正かアチェの似せカウルに変えたいと思ってます。
厨な話ですが、現在は車載工具しか持っていませんが、
これでイケるでしょうか?
1万円くらいの安セットくらいは、最低ないと大変ですか?
エロい人、教えて下さいまし。
258774RR:2006/02/22(水) 16:36:05 ID:ZS46IlyO
どうも254です。
隙間がどうしても1cmくらいになっちゃうんで
なんでだろうと思っていたら、シャフトの閉めすぎでした。
どうもありがとう。
259774RR:2006/02/22(水) 23:26:36 ID:Y6uS6qv/
>>252
ラリー591は多分サイドカウルのボルトと共締めなので装着すると整備性が若干落ちる。

ちなみに折れは純正使用してます。
リアボックス付けたり、キャンプ道具積んだりしてますが、不満はなし。
260252:2006/02/23(木) 00:34:08 ID:DtRhSKGy
>>259
純正が使い勝手、スタイル的にも1番みたいですね。
ありがとうございました。
261774RR:2006/02/23(木) 02:20:14 ID:W+rkx6Cs
KDX125とKLXのフロントホイールって共通なのね。知らんかった。
262774RR:2006/02/23(木) 11:07:41 ID:MpLGUN6E
↑正確にはKDX125の初期型とKLX無印のフロントハブが共通。
ディスタンスカラーとか違うから付けようとしてるなら気をつけよう。
263774RR:2006/02/24(金) 02:14:45 ID:n6Wbg4hm
KLX450ESには思い切ってKX500の
ラリーロスラー仕様のようなライトを付けてほしい。
これで真夜中も安心。
26490:2006/02/24(金) 18:30:39 ID:V7Gw5wrs
ついに納車〜
43万と非常に高い買い物になってしまいましたが、
走行2000kmでレンサルのアルミハンドルバーとか入ってるし。
と、自分を納得させ中です。

さようならbaja、君もいいバイクだった
こんにちは、ここの住人達w
265774RR:2006/02/24(金) 23:57:27 ID:5R0oZT8I
>>264
納車おめ〜
そして緑バッタの世界へようこそw
266774RR:2006/02/25(土) 01:26:30 ID:QZHFP6tQ
悪路バッタ
267774RR:2006/02/25(土) 01:36:48 ID:KouwbXTI
戦うバッタ

っいうか、アクロバッターってブラックだっけか。
268774RR:2006/02/25(土) 15:06:06 ID:OxSgoWlk
KLXの黒は、サイドカバーも黒いほうがカッコイイと思う・・。
むしろサイドカバーを白くすべきは、Dトラッカーの青や緑のほうかと思われ。
26942:2006/02/25(土) 18:05:26 ID:Bm9AuIZ7
>>264
納車オメ!
てか、そんな程度の良い無印中古にしたのか。
まあナラシの手間が省けた、と思って存分にハヂケてくれw
27087:2006/02/25(土) 18:07:00 ID:Bm9AuIZ7
↑間違った・・・42じゃなくて87です。orz
271774RR:2006/02/25(土) 18:19:35 ID:BVPUMbby
みなさん、お初です。93SRの、なんと赤いの持ってるオッサンです。2年ぶりに乗ろうと思ったら、Fブレーキが何度エア抜きしてもスカスカです。あと、スロージェットの中の穴が詰まってて、通らない、何で突いてもダメ。なんかいい手はないかなぁ。タノム!
272774RR:2006/02/25(土) 18:23:06 ID:8r1OEQTF
フルード交換&ジェットは2晩キャブクリーナー漬けにしてダメなら交換
・・・てオッサンならトライ済だよねぇ多分
273774RR:2006/02/25(土) 18:51:10 ID:VCa/B+xP
本当に今更の話題で恐縮だが、
ライム色の純正Dトラリアフェンダーが出たので
換えてみた。

ちょうど垂れ下がったフレームにナンバーとテールライトが
付いたのはいいんだが、
ナンバーの角度が地面と平行になってしまった・・・
27490:2006/02/25(土) 22:06:58 ID:sBp/xZ8M
みんなありがとですー
KSR2とKLX、ライムグリーン2台体制ができました。
眺めてはニヤニヤしてます。(今日明日仕事なので写真とってったw)

>>271
MTXで同じような経験があります
3年放置、しかもコックONのままw
中身が石みたいになってました。
そのときはやはり272さんが言っているように
キャブクリに漬けて一晩&安全ピンガリガリ、
一番細い精密ドライバーガシガシにて
なんとかきれいになりました
275774RR:2006/02/25(土) 22:22:47 ID:UvmK1LSn
自衛隊用のキャリアやガードは市販されていますか?
276774RR:2006/02/25(土) 23:20:28 ID:BVPUMbby
272、274サン、ありがと! 272氏が言うことは、もちろんやりました。スロージェットは穴が細かすぎて、マチ針でも通りません。キャブの方は、スロージェット替えます。Fブレーキの方が問題だ。OIL漏れてないけど、シール全とっかえするかぁ・・・また、来ます。
277774RR:2006/02/25(土) 23:24:48 ID:2Uhsz058
>>276
ツンツンするには荷札に付いてる細い針金が良いとかどっかで見たような気もする
278774RR:2006/02/25(土) 23:26:32 ID:2Uhsz058
あ、でもスローだしなあ
279774RR:2006/02/25(土) 23:59:13 ID:BVPUMbby
何で突いてもダメっす。2ストのスロージェットなら穴が太いのでなんとかなるんだが・・・エンデューロしてたんで、ジェット類は探せば、あると、思う。しつこいけどFブレーキがぁ・・・
280774RR:2006/02/26(日) 00:30:58 ID:Jt7HzY9X
ホースのメータ上あたりか、マスターシリンダーにエア噛んでるんじゃないのかな。
車体を左に傾けてから真っ直ぐにしてニギニギを繰り返しても駄目?
281774RR:2006/02/26(日) 04:01:03 ID:sDutO3xt
>>279
ワイヤリング用の細いステンの針金でも駄目?

先日、エア噛んだブレーキ、アイドリングの振動で勝手に直った。
282蛇の目:2006/02/27(月) 16:03:47 ID:PNeu+GTN
ノーマルのブレーキ配管だとアクスル下回しのところで
エア噛んだら厄介そうではある
283774RR:2006/02/28(火) 18:37:53 ID:enPEP+N2
危険深度あげ
284774RR:2006/03/01(水) 18:14:47 ID:brXk93j3
ほっしゅ
285774RR:2006/03/01(水) 19:26:05 ID:REVUbDpv
ネタ無いからチラシの裏だけど

モタードホイール欲しい・・・
別にKLXの予備ホイールでもええけどさ

調べるとKXのフロントハブは共用でなさそうなんですが、
これは単にメーターワイヤーがつけられないってだけなんですか?

挑戦した人いれば聞きたいんですが。
というのもKXのホイルならどうも中古安いのが手に入りそうなので
286774RR:2006/03/01(水) 20:01:03 ID:bp/uIcOj
Fハブは無理。KXのは、アクスルシャフト固定式だから。加工して付けれないけとはないけど、メーターは動かしようがない。
287774RR:2006/03/01(水) 22:08:28 ID:OYOexKxz
グリップ選択失敗したわけですよ
一見握りやすそうなぽこぽこした山のついてるやつ

はげしく失敗です

何であんなものに誘われて買ってしまったのかわからない

ありがとうございました
288774RR:2006/03/01(水) 22:16:46 ID:BbutbACv
KLX250(2006)のスピードメーターって、何km/hまで表示可能なの?
289774RR:2006/03/01(水) 22:28:42 ID:4ZixtWQb
140じゃない?
290774RR:2006/03/02(木) 11:52:34 ID:nF/I75rh
180位までは表示するだろ?
すくなくとも155までは確認した
291774RR:2006/03/02(木) 15:49:21 ID:50CZ8egD
デジタルメーターの仕様上188km/hまでは表示できるでしょ
わざわざ表示しないように変更かけるコストの無駄

まぁ、そこまで速度がでるかは別の話
292蛇の目:2006/03/02(木) 15:59:57 ID:xDkycS94
いや。初期型は150まで。現行は170までしか表示しない
293774RR:2006/03/02(木) 17:06:12 ID:rFvatoOg
どなたかシェブロン入れてる方はいますか?
294774RR:2006/03/02(木) 21:13:04 ID:q6EXRot3
>>292
どうやって調べたんですか?
295285:2006/03/02(木) 21:18:06 ID:SYjHhEhI
>>286
勉強になりました。
どうもです
296蛇の目:2006/03/02(木) 21:21:10 ID:xDkycS94
150は目視。170は実験してるサイトがあるよ
297774RR:2006/03/02(木) 21:45:27 ID:dLZu1+30
アナログメーターで140でおしまいだったりすると
損した気がします
見やすいんですけど

だからデジタルがすきです
298774RR:2006/03/02(木) 21:54:48 ID:vsxnw2m3
俺は、出る筈の無い180km/hまで目盛りが有るアナログが結構好きだw
299774RR:2006/03/02(木) 23:00:35 ID:gvSNZXq+
うむ、、アナログはイィ!!
300774RR:2006/03/03(金) 00:25:11 ID:wanDJ1AU
>>293
ホムセンのホンダG1なら入ってますが
301774RR:2006/03/03(金) 01:02:58 ID:rkaLbLB7
ライディングスポット・ツーリングキャリアを使っている方いますか?
使い勝手とかどうですかね?
302774RR:2006/03/04(土) 00:28:23 ID:8tQCsY3F
age
303774RR:2006/03/04(土) 01:11:23 ID:al+4t/O6
フロントはリバウウンドスプリングを2本追加してローダウンしたぞ!
304774RR:2006/03/05(日) 17:20:05 ID:wAkV9ic2
ツーリングキャリアはすごく便利そうで、使い出したら手放せそうだけど
後ろが重くなりそう(見た目ね)

俺は30まではパッチ穿かないと決めていた
心までおじさんになってしまいそうだから

ツーリングキャリアは世捨て人、旅人になってしまって
現世から解脱してしまいそうなので手が出せません

(´∀`∩)age
305774RR:2006/03/05(日) 17:24:09 ID:g19Q7xTZ
>>301
がっちりとしてていい感じだよ。
純正キャリアよりずっといい。
工具バックもそのままのサイズで付くしね。
306774RR:2006/03/05(日) 19:49:58 ID:k8d3EMiA
夏ごろから林道・レース目的で45Tの純正リアスプロケを入れてたけど、
高速使って600kmほど移動することになったので43Tのレンサルを入れてみた

特性ががらっと変わるね 
低速スカスカだったのを思い出したよ
307774RR:2006/03/06(月) 11:43:23 ID:bekvzK61
Fフェンダー
ノーマルに戻したよ

(´∀`∩)↑age↑
308774RR:2006/03/06(月) 14:39:18 ID:UVs4Wuu9
>>301
たぶん俺が付けてるキャリアがこれだな。
断面が四角でスチール製、色は白。
純正より強度ありそうだし、デザインも自分的にすごく
気に入ってる。
ただ、工具バッグの開け閉めが少しやり難いですわ。
309774RR:2006/03/06(月) 19:06:45 ID:FEwywbVc
ttp://www.wazamono.biz/offroad/src/1141562807102.jpg
ttp://www.wazamono.biz/offroad/src/1141635613843.jpg
これいいな、やっぱ砂漠だと正立になるんだな。
310774RR:2006/03/06(月) 19:09:09 ID:FEwywbVc
311774RR:2006/03/06(月) 19:38:14 ID:5QSwCvMD
迷彩色っぽいのも格好いいんだけど、山の中で間違われて撃たれそうで怖いなw
312301:2006/03/07(火) 01:15:07 ID:U+Xzq2a3
>>304 >>305 >>307
レスthx

自分も白が欲しいんだけど、通販サイトとか見てると、カラーはブラックとか書いてありますが、
色とか選べるんですかね?
313774RR:2006/03/07(火) 11:13:13 ID:pFWSjLMF
>>301

'05KLXにつけようと思って買ったけど、
若干ボルト位置等が合わなかった。
俺の買い間違いならいいんだが、昔のSR/ESと同じフレームじゃないと
つけるのに苦労するのかもしれん。

んで、結局RALLY591にした。
314774RR:2006/03/07(火) 11:31:52 ID:mKsYcAxT
(∩゚∀゚)∩age
315774RR:2006/03/07(火) 16:38:44 ID:qzx/Z3Tm
>>312
最近は黒しかないかもしれん。昔は白が多かったが。
でもフレームが黒なら統一感があるから黒でも悪くないと思うよ。

>>313
個体差かもしれんが、多分それ型を間違ったんじゃないか?
漏れは普通に05klxで付いたよ。
316774RR:2006/03/08(水) 11:37:02 ID:znG0po+e
はじめまして質問お願いします
やっとKLX買いました
キズキズになる前にアンダーガードをつけたいのですが
おすすめのメーカーはどこでしょうか?
自分ではプロスキルがよさげと思っています
横の羽付きの方です。羽のガードはなくてもいいのでしょうかね?
317774RR:2006/03/08(水) 11:53:19 ID:rmdgJ7ws
>>315
アチャー、やっぱりそうか・゚・(ノД`)・゚・
昔SR乗ってた頃のライスポは頑丈そうだったから、
取り回すときとかに掴んでぐいっとできたんだが、
RALLY591は不安でそんなことできない。
買い直そうかな・・・
318774RR:2006/03/08(水) 13:35:11 ID:8ss3nKNw
>>316
かなり上手な方とお見受けしました

俺、アンダーガードに傷をいれるころには
まわり中傷だらけ
ラジエターひしゃげ

ハンドル曲がり、レバー折れ

修理代がかさむばかりでそこまで気が回らなかった
アンダーガードとエンジンの間に泥が詰まるから
大きいガードはイヤダワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘Д‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
319774RR:2006/03/08(水) 14:55:57 ID:znG0po+e
>>318さん
いいえ...全く上手くありません
ですから無茶しそうなんです
ここは擦るな?とかがわかっていません
ですから保険で装着を考えています

そうですねあまり大きいと泥がつまりますね
ありがとうございます。
320774RR:2006/03/08(水) 15:03:29 ID:aBtbpBI5
アンダーガードなんて脱着に5分もかからんから、詰まったらはずして洗えよ。
321774RR:2006/03/08(水) 19:31:05 ID:xS0ONo7z
>>316
CRDはいかが?
ついでにフレームガードもつけると
ブーツの擦れからフレームを守れます。
TやらSでガンガン使ってますが結構丈夫ですよ。
泥は詰まりますが帰ってすぐに流せばきれいに落とせます。
322774RR:2006/03/08(水) 21:31:23 ID:I9ZOVpPN
アンダーガードの間にたまった泥を高圧洗車で洗うのが好きな俺・・・
323774RR:2006/03/08(水) 21:45:08 ID:MQyy32ZW
自分は指でクリクリやって泥抜きの穴から落とすかなぁ・・・

ところで純正と同じポジションのZETAの安物ハンドルを買ったんですが、
バイクをコーナーで傾けると内側の手が遠くなってグリップ握りにくいです。
体が直立で車体だけ倒しているようなフォームの時です。
あとスタンディングでも高さが足りないようです。

身長178cmで結構腕が長いからかもしれませんが、
レーサー用のアップぎみで手前に角度がついてないようなタイプ
は疲れると聞いてます。

合うかどうかは使ってからなんでしょうが、
皆さんの目安とか好みはどんな形状ですか?
324774RR:2006/03/09(木) 11:57:08 ID:2mkHfwGl
洗わない派はいねが?少数派だろうな。

面倒だしどうせどろどろにするので注油以外は特にしてない
目に余る泥塊だけ木の枝で落としてる。

リンク周りのグリスアップは半年に1回位。その時洗い倒す
13−51Tが最高です
325774RR:2006/03/09(木) 12:38:51 ID:Bpn70C7w
乾いたころに
コンコンして落とす

黄土色系の土はこれで

赤茶、黒色の強い土は泣きながら洗う
326774RR:2006/03/09(木) 13:06:42 ID:57IxVhvX
>>325
腐葉土の生命をかんじるにおいにむせび泣きながら洗う君が想像できるよ
327774RR:2006/03/09(木) 13:44:13 ID:qRvyhVZz
バイクを倒してパンク修理する時ってガソリンは抜きますよね?
328774RR:2006/03/09(木) 14:37:18 ID:Bpn70C7w
( ・ω・)
329774RR:2006/03/09(木) 23:39:08 ID:I4GcjYFj
万が一KLXでツーリング先でパンクした場合、修理って時間かかるでしょ?
KLXはチューブ式だっけ?
330774RR:2006/03/10(金) 01:54:17 ID:ipZPLLSc
>>329
慣れればパンク修理もまた楽しいってねっ
チューブかレスかも分からないようじゃ、まずそこからだねっw
331774RR:2006/03/10(金) 05:55:19 ID:17cIU7+z
そんなあなたに添え木逆スタンド

3点倒立

ぐらっときたら 無理せずに
332774RR:2006/03/10(金) 20:45:36 ID:BjC2WGqp
昔のKLXなんですが(アナログスピードメーターだけのやつ)
電球が切れたらしく夜メーターが見れません。
どんな電球を買えばいいのか教えて下さい。
そんなの自分で調べろ的な方はスルーでお願いします。
333774RR:2006/03/10(金) 20:54:11 ID:G8tbG6+M
メーターなんて見なければいいじゃん。
334774RR:2006/03/10(金) 20:55:06 ID:2PFVW+4p
バラしてキレた球を調べて同じのを買ってくればいいじゃない
外した球を持って「これと同じの頂戴」でもいいじゃない

だって,教えて貰ったとして,買ってきた球をつけるためにはメーター廻りを結局,バラさなきゃいけないでしょ?
おんなじだよ


とサイドチェンジ
335774RR:2006/03/10(金) 20:57:10 ID:zY1GXljR
>>332
年式やモデルナンバーも書かないのはスルーして欲しいからだよな。
336774RR:2006/03/10(金) 21:58:32 ID:vRiznMN7
「球が切れたのならメーターを買ってくればいいじゃない!」
337774RR:2006/03/10(金) 22:28:22 ID:bDpYKf45
>>336
お前頭いいな!
338774RR:2006/03/10(金) 23:05:31 ID:inNgF2DT
高速道路での長距離走行はどんなかんじですか?
結構疲れますかね?
339774RR:2006/03/10(金) 23:10:06 ID:4KJA7ES5
340774RR:2006/03/10(金) 23:48:37 ID:zFNwqDti
質問のレベルがアレだと、それなりのレスしか付かないのが良く分かる流れだな。
341蛇の目:2006/03/11(土) 00:38:05 ID:c0KJtefg
良くも悪くも2ちゃんだわな。
このての質問するときはまずカワサキのサイトのパーツリストを見るとええよ
342774RR:2006/03/11(土) 01:35:08 ID:CY/IErrN
>>332は最後の行が全てだな。
343774RR:2006/03/11(土) 18:19:14 ID:W71T60iG
今日破れたシート取り替えました
新品サイコー!
KLXに惚れ直しました
ー以上チラウラでしたー
344774RR:2006/03/11(土) 20:25:16 ID:0T4WhxBL
250最高のトルクを発するのがKLX250なんですか?
345774RR:2006/03/11(土) 22:31:07 ID:MLnGN/Z+
とりあえずXRとかに比べて、高回転域がスカッと回るのは確か。
346774RR:2006/03/11(土) 22:39:36 ID:TbIdvpDi
カスタムの手始めとして、KLEENキャンセルは標準ですか?
347774RR:2006/03/11(土) 22:45:25 ID:UQ2iK3F2
これから吸排気をいじるんならやった方が良い。
ノーマルで乗るならグラム軽くなるだけと、思う。
348774RR:2006/03/11(土) 22:55:07 ID:TbIdvpDi
>>347
マフラー、エアクリーナーを交換。Kensoのバクダンを装着。の、予定。
349774RR:2006/03/11(土) 23:05:10 ID:UQ2iK3F2
やった方が良い。
350774RR:2006/03/12(日) 17:27:17 ID:yM7a7nYT
KLXの左右に大きく張り出したエンジンガードって売ってますか?
351774RR:2006/03/12(日) 20:58:42 ID:aF2DUc/Z
売ってます。
352774RR:2006/03/12(日) 22:32:05 ID:jqIomoVW
久しぶりにのぞってみたが相変わらずの流れな感じ・・・
蛇の目氏も相変わらずいてるしw
ホッとしつつゾッとしつつ・・・
353774RR:2006/03/13(月) 05:43:53 ID:8CrtcVs1
KLX250かいてえよ〜〜
でも中古市場も高いし。。。後一年待ってみるか。。。
354蛇の目:2006/03/13(月) 08:20:48 ID:SsfaqEJ0
相変わらずいてるのぅ。かれこれ5年?
355兵庫@KLX:2006/03/13(月) 11:02:19 ID:nl57tZRl
私の02KLX買いますかw

山仕様。ガード付けてトゲタイヤだけやけど
WR買って昨日の10月から乗ってねぇ
356774RR:2006/03/13(月) 16:29:50 ID:MWBFJYEh
時を越えて〜♪
357774RR:2006/03/13(月) 17:09:41 ID:J8D85DeB
>>355
いくらで売ってくれますか?
358774RR:2006/03/13(月) 19:57:26 ID:dkLrjkzK
結局そうか。まぁ仕方ないな。その程度の奴らの
集まりだもんな。もう来ないから安心しろ
蛙圃艫め。
359774RR:2006/03/13(月) 20:24:40 ID:1gzwgseW
君、もしかして>>332
360774RR:2006/03/13(月) 20:28:19 ID:MWBFJYEh
>>358
その程度以下〜♪
361兵庫@KLX:2006/03/13(月) 21:25:18 ID:nl57tZRl
20マソ行ったら良いかな。

300、走行9000、外装下(スペア付き)、ED出てます。
サブフレーム切ってます、オマケ有り

詳細はメールで。
362774RR:2006/03/13(月) 21:39:14 ID:YI5sltge
>>361
隊長!ハンドル名はどうするでありますか?
36381:2006/03/13(月) 23:31:01 ID:P3/2soRE
>>362
考え中です。このまんまだと思いますけど。
色々教えてもらったバイクなんですけど置き場所やら何やらかんやらで。

野晒し(カーポート保管)よりは誰かに乗って貰いたい
364774RR:2006/03/15(水) 13:57:51 ID:q9jt0Ls2
するっと保守
365774RR:2006/03/15(水) 20:39:03 ID:419icyeS
ぜったい中免取ったら KLX250買おうと思った
366774RR:2006/03/16(木) 12:22:41 ID:IzclldCr
えーと,特別,ネタは無いんだけど

05年車まではモデルコードがH1とかH7とか一桁目が順調に増え続けてきたのに
06年車はH6Fになりました
H8にならなかった理由はなんなんでしょ?

つまらない事ですいません

それから,本家のdion規制が解除になってました
ホントにつまらない事ですいません

ホシュついでに
367774RR:2006/03/16(木) 14:56:32 ID:qbXpqmU4
∩゚∀゚∩age
368774RR:2006/03/17(金) 11:24:30 ID:xdFKCtDR
結局、一番作りがよいアンダーガードはどこ?
369774RR:2006/03/17(金) 15:27:50 ID:hq4kChNe
CRD
370774RR:2006/03/17(金) 15:40:33 ID:ySinWZKx
>>366
06年だから、6にしたかった、とか。
371蛇の目:2006/03/17(金) 16:08:12 ID:H8uXRQmD
06年型は全部末尾二桁が6Fになってるね
372774RR:2006/03/18(土) 14:43:16 ID:wghCcgnZ
陸自みたいな大型のエンジンガードって売ってないかな?
373774RR:2006/03/18(土) 20:03:33 ID:ApyflU26
売ってますん。
374774RR:2006/03/18(土) 20:22:16 ID:0OQyl5zY
>>371>>372でタイムスリップが起こっている件で・・・
375774RR:2006/03/18(土) 21:06:01 ID:yTno6yuM
>>374
落ち着け
376774RR:2006/03/18(土) 21:43:58 ID:EIpfGO7T
不浄
377774RR:2006/03/18(土) 23:37:31 ID:wghCcgnZ
>>373値段はおいくらほどですか?
378774RR:2006/03/20(月) 06:54:17 ID:ToZwJ5Iu
バイク屋にライスポ注文してみた。
いつ入るかな〜(・∀・)
379774RR:2006/03/20(月) 13:45:03 ID:riHN25IR
U.S.A maierのプラ製アンダーガードは標準の小さいガードも外すのですか?
380774RR:2006/03/20(月) 22:01:36 ID:p9ifRBuz
age
381774RR:2006/03/22(水) 01:25:44 ID:dcsd24y0
FTRのタンクとシート付けたいんだけど、ポン付けできます?
382774RR:2006/03/22(水) 01:44:35 ID:MrQiCAwR
できますん。
383774RR:2006/03/22(水) 12:51:28 ID:dcsd24y0
FTRのタンクとシートってポン付けできますか?
384774RR:2006/03/22(水) 13:00:22 ID:FZ52gW1L
出来るわけないだろバカッ
385774RR:2006/03/22(水) 16:03:07 ID:1aYEvFR1
いや、これはさすがに釣りだろw
386774RR:2006/03/22(水) 16:26:17 ID:RCWUhtrn
春だねぇ。。。
387774RR:2006/03/22(水) 17:26:47 ID:FnCI9ceQ
シートの何処に座ってるかとかFTRのがポン付け出来るかとか
ほんとDトラとKLXのスレはどうしようもない質問が多いなw
388774RR:2006/03/22(水) 17:33:20 ID:2arXFFnL
(´・ω・`)ミラー買ってきたけど太すぎて付かなかった。
8oだと思ったけど、穴はもっと細かった・・・5〜6o?
ホームセンター逝ったら、変換、売ってるかなぁ。
ミラー買い直したほうが早い!?○| ̄|_
389774RR:2006/03/22(水) 17:41:11 ID:FnCI9ceQ
もしかして10mmのミラーをかったとかオチは無いの?
390774RR:2006/03/22(水) 18:27:33 ID:2arXFFnL
>>389
ホスがてらとはいえ、バカな質問?ですまんです。
パッケージ表にしっかり「8o」と書いてあり、裏面にはご丁寧に適応車種一覧(10oと8o)があります。
もちろん8o欄にKLXがあります。
左右共通って書いてあるけど、
左は8oじゃない、なんてこたぁ無いっすよね〜。
391774RR:2006/03/22(水) 18:37:37 ID:l/hCQtZQ
>>390
まさかとは思うが、ナックルカバーを外した後に空いてるクラッチレバーのピボットボルトの穴に
ミラーを着けようとしてるんジャマイカ?
左のミラーホルダーは単体で外せるから、中古で買った場合などホルダーが無い事も有るが・・・

392774RR:2006/03/22(水) 19:08:00 ID:2arXFFnL
>>391
ビンゴ!○| ̄|_
社外ブッシュガードが付いてるので・・・これ、ステー(ホルダー)ごと無いですわ。
お騒がせしますた・・・逝ってきます。
ありがとうございます。
393774RR:2006/03/22(水) 23:19:15 ID:ElUO1b9E
>>387
それが名物となりつつあるw
394774RR:2006/03/23(木) 16:04:29 ID:t8quYiHD
>>392
ワロスw
まあ元から無かったんじゃ気が付かなくてもしょうがないやね


と、フォローしとくww
395391:2006/03/23(木) 21:29:32 ID:kLmURg5p
>>392
やはりそうか・・・とりあえず乙。
以前、俺の連れ(弟子みたいなヤシw)が中古で買ったKDXで同じ間違いをしてたから、もしや?と思ったんだが・・・
まあ中古車のプチ暗黒面ってとこだな。
396774RR:2006/03/23(木) 22:03:29 ID:9wtOq+5j
99年型ですが、走行中「パーンっ!」という音がしたと思ったらエンジンが止まり、ランプ系も全部消えました。キーをオンにしても何も反応しません。電気系のショートっぽいけど、メカ音痴なもので原因がつかめません・・・どんな原因が考えられるでしょうか。
397774RR:2006/03/23(木) 22:06:10 ID:eQvr3hRm
>>396
とりあえず、バッテリーとヒューズの確認だな。
398774RR:2006/03/23(木) 22:45:39 ID:L8Z//c6K
>>396
ヒューズの場所は分かるか?
メインヒューズはバッテリ+から伸びている線が繋がっているあやしい物体に刺さっているぞ。
それを見るにはシートを外さにゃならんぞ。
399774RR:2006/03/23(木) 23:04:04 ID:9wtOq+5j
396です。397さん、398さんありがとうございます。JAF呼んでレスキューしてもらいました。明日明るくなってから教えて頂いた箇所をチェックしてみます。致命傷じゃない事を祈ります。ありがとうございました。
400774RR:2006/03/24(金) 12:24:23 ID:FEFxBnpK
400get
401774RR:2006/03/24(金) 14:33:53 ID:eVD+REkm
そろそろ来る頃だと思ったよ。
402 ◆MIGYIH2N0M :2006/03/25(土) 17:37:14 ID:kAbsh7U1
【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 27cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143275588/l50

新スレ出来ました('A`)
403774RR:2006/03/25(土) 23:02:50 ID:3V8F+6S6
こっち過疎ってるね
404774RR:2006/03/25(土) 23:23:34 ID:v8Td0Utz
過疎ではない
孤高なのだ
405774RR:2006/03/25(土) 23:27:04 ID:KFnO0GvU
アホループな&Dトラスレみたいになるより過疎のほうがいい
406774RR:2006/03/25(土) 23:28:26 ID:JhFsLzRR
本格的に林道とか行く奴が少ないんじゃね?
特にDトラ乗りとか、街乗りファッションライダーがほとんどでしょw
まぁDトラじゃフラットダートが精一杯かw
407774RR:2006/03/25(土) 23:51:09 ID:LCPVfxRI
暖かくなってきて山に行きたいのは山々なんだが、花粉がなー。。。orz
408蛇の目:2006/03/26(日) 00:00:24 ID:N6XyK4p+
年度末の修羅場中。
洗車する時間も無いわ
409774RR:2006/03/26(日) 00:18:48 ID:g2QErYHR
エキパイのジョイント部って、01〜で径が違うと聞きましたが、
ジョイント部だけでなくエキパイそのものもやはり径が01年以前のに比べて小さくなってるのでしょうか?

あと馬力も01以降1馬力下がっていますが、これはKLEENの違いとエキパイの違いだけで出た差でしょうか?
ほかにエンジン周りで仕様の違いなどがあるのでしょうか。
410774RR:2006/03/26(日) 09:46:08 ID:NYDQ2myU
点火も違うよ
411774RR:2006/03/26(日) 23:09:07 ID:g2QErYHR
ありがとうございます。
エンジン本体は、前方のクリーンの穴以外は同じなのですね。
412774RR:2006/03/27(月) 10:51:03 ID:xYjAtESm
どんな運転するとパンクしやすくなりますか?
あと、パンクしにくいタイヤってありますか?
413774RR:2006/03/27(月) 11:08:18 ID:yaQe6kRM
>>412
どんな運転をしてもパンクはします。
オートバイ用だとスライムを入れるとか、ムースタイヤ。

HONDAさん。タフアップチューブのオフロードサイズを出してください。
414774RR:2006/03/27(月) 13:38:15 ID:EUOOtkyq
>412
路片ばかり走るとよく鉄屑拾うよ。鉄屑屋の近くは特に危険。

>あと、パンクしにくいタイヤってありますか?
KLXならBW-202がお勧め。ブロックタイヤは一見丈夫そうに見えるがブロックの
山から山の溝の部分が弱点で大概そこに釘とか刺さっている場合が多いから
なるべくゴムが薄い部分が少ないタイヤがパンクしにくい。
415774RR:2006/03/27(月) 14:10:59 ID:gDKbwGfz
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / BWとかD604履いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  KLX(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
416蛇の目:2006/03/27(月) 14:34:16 ID:MkXIZ344
KLXはまだ13歳の娘だぞ?
417414:2006/03/27(月) 19:28:58 ID:EUOOtkyq
俺は負け組みなのか・・・・

でも耐久性マンセー!
418774RR:2006/03/27(月) 20:38:28 ID:BwMevAvQ
>>417
気にしないよーに
419774RR:2006/03/27(月) 20:53:48 ID:7eDtxd85
アクセルを戻した時にエンストします。アイドリングを高めに調整して症状はなくなったのですが信号待ちなどかなりうるさいです。林道を走っていてもしょっちゅう止まってばかりです…なぜエンストするのか何方か原因分かる方いませんでしょうか?
420774RR:2006/03/27(月) 20:55:13 ID:yaQe6kRM
>>419
ノーマルに戻せ。
421774RR:2006/03/27(月) 21:33:50 ID:7eDtxd85
98年式H1を中古で買ったのですが元からいじってあったのでノーマルパーツがないんです…
422774RR:2006/03/27(月) 21:37:50 ID:yaQe6kRM
>>421
購入店に持ち込んで、キャブのセッテイング。
423774RR:2006/03/27(月) 22:05:52 ID:7eDtxd85
原因が分かれば自分で整備してやりたいと思ったのですがキャブですか…ちなみにキャブのセッティングはいくら位するものなのですか?
424774RR:2006/03/27(月) 22:23:16 ID:EUOOtkyq
>419
奇遇だな俺も98で全開走行の後アクセル全閉にするとストールした。
弄っている部分はマフラーしかないんだが、おかしい事にエンジンだけを規制後01+改に
載せ替えたら、ストールは全くしなくなった。

この前訳あって98のエンジン開けてみたらピストンの上にふかふかな状態のカーボンが
溜まっていたんだけど、何か関係があるのかな。
425774RR:2006/03/27(月) 22:26:55 ID:b9GjRlkG
圧落として ドカーン ドカーンするとパンクしそう

現実にパンクするのは一桁国道の路肩を遠慮なく走った時かな
ガレガレやどろどろやザクザク 林道では一度もパンクしてない

根性が足りないのと 腕が足りないのです
本当にありがとうございました

俺もD604は負けタイヤだと思っているので
次はT63にします
Fタイヤは未定
426774RR:2006/03/27(月) 22:35:22 ID:yaQe6kRM
>>423 電話して聞け。
427774RR:2006/03/27(月) 22:42:56 ID:92H/++EE
>>338
遅いレスで悪いけど
関西から埼玉に転勤でKLXで行って、
こっちに最近帰ってくるときも不便だから乗ってきた。
600kmぐらいの距離なら大丈夫。
とりあえずシートはいいやつ買えば問題なし
428774RR:2006/03/27(月) 23:11:59 ID:enUkdQTq
>>425
俺前後T63はいて1,000km前後走ったとこだけどそんなに言うほどフロントも悪くないぞ。
429774RR:2006/03/28(火) 00:44:41 ID:TLxUc+Ue
T63のブロックパターンって横のグリップが弱そうに見えるんだけど、大丈夫なの?
430774RR:2006/03/28(火) 01:30:03 ID:6XHxtXoc
とりあえず、使ってみた感想だけど、

@アスファルトだとフロントより先にリアがブレイクする。
Aダートだとリアの前へ押し出す感じが強いからどの道速めに車体を立てる乗り方になる。

MX的にどーんっとつっこんですぱっっと方向転換する乗り方だと不満はでるかもしれないけど
自分はそういう乗り方じゃないので不満はない。

とにかく1000km走ってリアタイヤのブロックがまだそこにあるその耐久性に感動w
431774RR:2006/03/28(火) 07:15:52 ID:rKfVXOdA
>>419
つバルブクリアランス調整
432774RR:2006/03/28(火) 13:47:25 ID:+tDnyP/6
T63でダメっていうのはちゃんと走れる人か自分の限界も知らずに突っ込むタイプの人だと思うぞ
普通の人には普通のロングライフトレールタイヤ
433774RR:2006/03/28(火) 22:06:52 ID:TLxUc+Ue
>>430
>>432
thx!
普通に使うには問題ないんですね。
ブロックが横一列に並んでる感じだったんで、気になって質問しました。
次に履いてみます。
434774RR:2006/03/29(水) 08:32:07 ID:8OgzlWGr
T63フロントって舗装路・未舗装路ともにグリップ感が薄いっつうか、なんか不安な感じするんだけど・・・
普通にグリップしますって言われりゃそうかもしらんが、感覚が馴染めないのでフロントD603にしてる
435774RR:2006/03/29(水) 11:43:33 ID:lHKajTcr
リアだけツルツルになってしまったのでT63に替えた。
フロントの履きっ放しD605に違和感を覚えたw
436774RR:2006/03/29(水) 12:13:06 ID:ojnSQQfR
>>419
寿命かオーバーヒート等で圧縮が落ちたエンジンの症状に似てますね。
437774RR:2006/03/29(水) 12:46:29 ID:jYNcL28o
T63のロードノイズと震動はあのブロックパターンならでは!
とか思ってしまう。
438774RR:2006/03/29(水) 19:44:01 ID:rBpZZyEB
俺も前後T63愛用者だな。
AC10と並んで定番だと思う。
439774RR:2006/03/29(水) 22:54:34 ID:AhVvdt4/
436>
419ですが2700キロで購入し現在5000弱走ってます。改造箇所はふよふ、マフラー、ぶた鼻外し、ハイカム、キャブはノーマルでセッティング済みでした。購入後プラグを自分でイリジウムに変えたんですが、これが問題だったりしませんか?
440蛇の目:2006/03/29(水) 23:12:05 ID:hYMFV6dD
イジッてるバイクは季節ごとのセッティング変更がついて回るモンなのよ
441774RR:2006/03/29(水) 23:50:54 ID:5ZRQ6DqU
ノーマルってよくできてるな〜と思うときが
442774RR:2006/03/30(木) 08:41:52 ID:lqtZNT7N
>>439
だったら、プラグを以前の物と同じ型番を新品で付ける。
443774RR:2006/03/30(木) 11:44:01 ID:BbsRe+mw
>>439
>>442の言う通り、まず換えた所を元に戻すのが定石
イリジウム自体は本来なら変なモノでは無いが、不良品の場合もあるからね
ところで自分で換えた。とのコトだが、プラグの装着不良(締め付けトルク不足など)もチェックした方が良いと思う。
444774RR:2006/03/30(木) 12:33:21 ID:WvN8q7m0
最悪の場合で考えるならプラグ交換時にプラグホールから異・・・


(゚Д゚)キャー
445774RR:2006/03/30(木) 12:36:31 ID:9qFKCpBF
>>413-414
どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
446774RR:2006/03/30(木) 16:12:41 ID:CmiZi0DB
>>441
ノーマルはチューブの取り回しが超ムカツク
447774RR:2006/03/30(木) 21:46:37 ID:frLMUMdY
440-444>
ありがとうございます!プラグ元に戻してみます!あと今日、初めてタイヤ交換というものをしてみました。やっと終了して空気を入れてみたらやっぱりパンクしていました…パンクはチューブ交換が基本だと聞きましたが、修理して使ってもパンクしますか?
448蛇の目:2006/03/30(木) 22:17:03 ID:2iJwwvqJ
ゴム製品は劣化するからのぅ。
チューブは日に当たらないからわりともつけど、
4~5年くらいで寿命でないかしら
449774RR:2006/03/30(木) 22:35:38 ID:n0WV5x0m
チューブ交換の目安は、
チューブについてるバリみたいな筋状の出っ張りが無くなったら。
その頃には文字も消えて一部ゴムの薄い部分もあるだろうって。
パンク修理はしっかりやってあれば問題ないって。
某タイヤメーカーで技術やってる友人に聞きいた。
450774RR:2006/03/30(木) 22:45:29 ID:frLMUMdY
449>
ホントありがとう!
安心しました。
451774RR:2006/03/30(木) 23:17:21 ID:9cp+/QYI
>>450
今度こそ、タイヤを組む時パンクさせない様にな。
あと、
>パンク修理はしっかりやってあれば問題ない
この、しっかりやってあれば・・と言う所がクセモノで
俺も自分ではしっかりやったつもりだったが、舗装路で後輪ロックさせた際に
修理跡からエアが抜けはじめてしまった経験がある。
まあ自分でやろうと言う姿勢は良いことだ、がんがってくれ。
452774RR:2006/03/31(金) 00:04:33 ID:frLMUMdY
451>
ハイ頑張ります!とりあえず細長いパッチがあったので4枚#のように重ねて貼ってみました!エア3.5k入れても大丈夫そうです。乗ってみないとわかりませんが駄目なら授業料だと思ってあきらめて買って来ます。
453774RR:2006/03/31(金) 09:10:11 ID:uOELoazz
パッチの重ね貼りはあんま意味無いよ
一枚で修理するか、出来なきゃ潔くチューブ交換。

チューブそんな高いもんじゃないし、俺は緊急時以外はパンクしたら交換をすすめる
454774RR:2006/03/31(金) 09:53:51 ID:1hodBThz
マフラー交換を考えています。(規制後モデル)
ラフ&ロード、FMF、DELTAなど数社から、EXパイプが出ていますが、
特に注意書きが無い場合は、各社のS/Oマフラーの装着は可能なのでしょうか。
455774RR:2006/03/31(金) 14:47:39 ID:LfSqfyGn
年式による径の違いさえ間違えなければ大丈夫では?
デルタ+デルタなので何ともいえないけど
サイレンサーは純正にS/Oなんで大丈夫だと

ガスケット再使用は困難、付け方間違えるとガスケットがうまくはまらない
EXとサイレンサを止めるバンドがさびさびで萎える
社外品のEXをつけるときは下側のナットを止めるときにうまくかみ合う工具が手元にない場合が多いので
そのサイズの首振りのレンチ(なるべくねじ部分から首までが短いもの)を一本持っておくと安心
456774RR:2006/03/31(金) 16:11:58 ID:BQD2MSaW
ガスケットはけちらず交換したほうがいいね
457774RR:2006/03/31(金) 17:14:46 ID:nm0a6vqQ
KLXのCRDアンダーガード廃盤なってた・・・orz
他に'05KLXに付けられて、
ウォーターホースもガード出来るよな奴って有りませんか?
458774RR:2006/03/31(金) 17:34:55 ID:gZblFN36
プロスキル出してなかったっけ>ガード
どんな形状かは知らないけど・・・
459774RR:2006/03/31(金) 18:09:32 ID:IsKts46G
ttp://www.webike.net/sd/113323/200021202123/
これ?通販とかで、在庫持ってるとこあるかもよ!?

あとこんな感じのもある↓
ttp://www.dia-blo.jp/product/ori_f.htm
460774RR:2006/03/31(金) 19:16:27 ID:uOELoazz
さて、KLXにMXFCRを付けてみたいと思ってる訳だが、誰かノウハウ・・・無いよね?
口径は最小φ37かな?(KX250F・WR250F)
461774RR:2006/03/31(金) 20:30:26 ID:QZxFzt/F
MXFCRの先駆者になるのは
m9(・∀・)ビシッ!! 君だ!
462774RR:2006/03/31(金) 20:46:56 ID:1hodBThz
>>455
ありがとうございます。

規制後は変更点が多々あるようですが、
EXパイプ、サイレンサーをセットで交換すれば規制前の製品も取り付け可能ですか?
細くなっているのは、EXパイプと、サイレンサーのジョイント部分だけと思うのですが。
463774RR:2006/03/31(金) 23:03:05 ID:LfSqfyGn
>>462
たぶん大丈夫
ちょっと前にライコいったときD虎コーナーに
「速さを求めるなら規制前にセットで交換しよう」
みたいなことが書いてあったからエンジンからの出口の径は同じでしょう

過去スレみるとクリーンカットが効くみたいですよ
ムックみるとイグナイター交換も含めた仕様変更がセッティング出す基本だとか

私は今のままで割と満足なのでいいんですけどね
464774RR:2006/03/31(金) 23:44:38 ID:KHxxvzM7
>>463
>私は今のままで割と満足なのでいいんですけどね
に一票。
部品代をスクールやコース走行代に振った方が格段に早くなる予感。
465774RR:2006/03/32(土) 01:10:05 ID:Ibc0fGI/
クリーンカット自体は、バックファイヤ対策以上のなにものでもない希ガス。
エキパイまで変えると、バックファイアがひどくなるのかな?
自分はキャブいじる勇気ないので、スリップオン止まり。
スリップオンでバックファイアでなければ、エキパイを規制前のものにしても
バックファイアでないかな?
466蛇の目:2006/03/32(土) 01:52:08 ID:kdd5M7eV
バックファイア:戻り火
アフターファイア:後火

実のところ規制前ノーマルでもアフターファイアは出ている。
ノーマルマフラーの消音性能が高いために聞き取りにくいだけで。
オフ車の場合、スペース的制約から排気管長をどうしても最適値に
対する公約数的な長さにせざる得ないので、高温を保ったままの
未燃焼ガスが排気負圧により吸い込まれた酸素と結びつきやすいのだと思う
467774RR:2006/03/32(土) 09:52:47 ID:KuusJdK2
釣乙
468774RR:2006/03/32(土) 13:36:43 ID:BvgfsdgS
釣りなの?
469774RR:2006/03/32(土) 18:58:30 ID:bRcg3acq
KLX250と
スーパーシェルパって整備のしやすさはどっちがいいですかね?

できれば余り手のかからない方を買おうと考えているのですが
470774RR:2006/03/32(土) 19:52:38 ID:B/CuKy3X
>>469 スーパーシェルパ
471774RR:2006/03/32(土) 21:17:19 ID:5QOgP0DG
素ー派ーシェルパ
472774RR:2006/04/02(日) 03:52:15 ID:OS6UGEa7
>>466
単純にスローが薄いからじゃないですか?
乗った感じかなり薄いですし。
クリーンカットよりキャブ調整の方が効果あったりして<アフターファイア

ビックシリンダー用のキャブにはアフターファイヤ防止の為にエンブレ時の
ガスを濃くする装置が付いた物も有りましたよね。
473774RR:2006/04/02(日) 12:33:01 ID:hwB/HcKn
419です。
プラグ元に戻した所、症状が無くなりました!ありがとうございました。
474774RR:2006/04/02(日) 23:04:00 ID:OS6UGEa7
>>473
イリジウムプラグって不調の原因となる話しを良く聞くね。
20年も前のバイクならともかく、ノーマルプラグで100%の仕事こなしているんじゃないの?
失火するようじゃ排気ガス規制通る訳無いし。
475774RR:2006/04/02(日) 23:22:36 ID:PzFjnRgG
>>474
イリジウムは熱価がアビア。
一般プラグなら、8番(NGK)が標準のエンジンでも7-9ぐらいなら問題なく使える。
イリジウムだと8以外は不調を起します。
476774RR:2006/04/02(日) 23:26:53 ID:wb2LOaIw
でもイリジウム入れるとアフターファイヤーへるんだよなぁ
477774RR:2006/04/03(月) 00:33:17 ID:43pFiwqm
イリプラグは、ミスファイアするとおしまいと
バイクに詳しい先輩が言ってたので・・・
おれはVXプラグ愛好

リアD605買っちゃった
ごめん。負け組で
478774RR:2006/04/03(月) 08:23:54 ID:zjXzRZw6
パーツを使いこなせない奴に限って文句言うんだよな(´ー`)y━~
479774RR:2006/04/03(月) 17:16:37 ID:/0mUjW2m
前にホイールの話し出てたけど
俺もDトラをオフ仕様にしたいんだけど
コース専用にするつもりだから
メーターギアとかはずしたいんだけど
はずしたとこに入れるスペーサみたいなのって
市販してる?
メーターギア取ってる人います?
480774RR:2006/04/03(月) 20:04:42 ID:43pFiwqm
初タイヤ交換 おつかれちゃーん 俺!

スタンドであげて作業中に強風で倒れたよ

クラッチレバーおれちゃった・・・
481774RR:2006/04/03(月) 21:55:31 ID:+3VrPY/y
>>478
遅い奴に限ってパーツの能書きが多いんだな。

俺はレーサーにESプラグ付けたって違いがわかんねーし、問題も無い。
482774RR:2006/04/04(火) 01:38:40 ID:mLDEq7XY
ブラグ一丁で変わるようなシビヤなエンジンとは思わんが、細いプラグは美味しい時が短い。かぶりやすい。ノーマルがいいと思う。
483774RR:2006/04/05(水) 07:56:11 ID:PFrH3fVh
おはよう
484774RR:2006/04/06(木) 18:15:51 ID:c3UCPD55
ライスポのキャリア付けてみた。
(´・ω・`)ちょっとデカいな。
485774RR:2006/04/06(木) 19:29:36 ID:dlXwfcGM
だがそれがいい!
486774RR:2006/04/06(木) 19:39:43 ID:wpJyMPqJ
俺も使ってる ロングツーリングでがっつり乗せるときは、しっかりした作りと座面のでかさが助かるんだけど
普段は後ろから見るとカゴが乗ってるみたいでいまひとつなんだよね

だがそれがいい。
487774RR:2006/04/06(木) 20:43:11 ID:mXUznpm7
CRDのスキッドプレートやっと見つけたんだが、
これ現行KLX付くのか・・・?買うか買わないか迷う・・・
488774RR:2006/04/06(木) 22:44:57 ID:gnPofnmo
05KLXにふよふ+TMRやっちゃいました。
色々意見はあると思うけど、街乗りはトルクフルですごく乗りやすいですよ。
林道行くとヘタレだから全然パワー使えないけど・・・
489774RR:2006/04/07(金) 14:33:49 ID:XJW1exGm
みんなに聞きたいんだけど
うちのKLX、高回転までエンジンまわすとエンジンから
砂がこすれあうようなジャーーーーッって音が聞こえてくるんだ
ヘルメットかぶってると気にならないけどクローズドでメットとったときとか
かなりじゃーーーっって鳴ってるのがわかる
フルノーマルで走行30000前後、エンジンオイルも3000位ごとに
かえてて同じタイミングでエアフィルターも掃除してるんだけど
どこか壊れる予兆なんでしょか?
490774RR:2006/04/07(金) 18:00:06 ID:08BpBPes
タイヤの転がる音やわチェーンやら何やらかんやらでしょ。

気にせずに今のメンテサイクルで乗り倒すのが吉
491774RR:2006/04/08(土) 11:36:08 ID:MVphU4cS
ふよふ!あぬえ!あげ
492774RR:2006/04/08(土) 11:51:12 ID:P4xlYygy
TMRって34だけだっけ?
493774RR:2006/04/08(土) 12:22:26 ID:JGdPwSZK
>>489
そんな感じの音がする忍者を預かって乗ったら
エンジンの中からクランク突き破って何かが飛び出した
チェンテンショナ位は点検した方が良いと思う。
494774RR:2006/04/08(土) 12:44:06 ID:ZdWsDjv2
>>88
>ホッシュ
>FMFのサイレンサーをポン付け。
>意外や意外、抜群です♪

サイレンサーは何付けました?車両は改造されてます?
現在OZワークスなんですがもすこし静かなサイレンサーに
したくて。
>>491
今は無きああぬ。いつぶっ壊れるかドキドキです。
495774RR:2006/04/08(土) 12:48:18 ID:+bBRnqcf
96年式 SRです。

腰上OHを行うので、バルブスプリングコンプレッサーを買おうと思うのですがアダプタサイズは何mmなのでしょうか?
SMにも書いてないですし、ご存知でしたら教えてください…。
496349:2006/04/08(土) 13:14:04 ID:Wql9IoBy
>>493
カムシャフトチェーンテンショナの点検とは
テンショナの確認とプッシュロッドをテンショナに押し込む事でしょうか?
SMの5−12カムシャフトチェーンテンショナの取り外し見ながらやってみます

>>495
SRはわかりませんか無印KLXは
バルブスプリングコンプレッサアダプタφ22とあります
497495:2006/04/08(土) 14:24:26 ID:+bBRnqcf
>>496
ありがとうございます!
498774RR:2006/04/08(土) 17:52:36 ID:JGdPwSZK
>>496
私の2002年SMでは5-12がキックスタータです。年式で違うのかな?
テンショナよりスライダってのかな?
樹脂製のガイド
こちらの磨耗を見た方が良いかと思ったのですが、
どうなんでしょうね?KLXは?
忍者ではこいつが弱点らしい
499774RR:2006/04/08(土) 18:13:28 ID:aebCo5vL
またD605をえらんでしまった・・・・
負け組の俺を許しておくれ
500774RR:2006/04/08(土) 20:13:57 ID:Gj83ILZa
500get
501774RR:2006/04/09(日) 19:08:56 ID:izKacHxE
結局KLXにはKDXのホイールはポンづけ
できないんだよな?
502774RR:2006/04/10(月) 22:22:43 ID:IsJLeJTE
つ排気量
503774RR:2006/04/11(火) 10:33:11 ID:JA8A7zaj
デルタのエキパイ&マフラーを05KLXに入れようと思っています。
ガードが無いのですが油断するとパンツ溶けますか?
あとDトラのフロントフェンダーは21インチに対応しているのですか?
504蛇の目:2006/04/11(火) 10:59:02 ID:ul6tAg7q
オーバーパンツ、外だしモトパン、カッパ、カーゴパンツだと焼ける。
ストレートジーンズ、細目のチノパンは大丈夫
505774RR:2006/04/11(火) 11:01:21 ID:kUXVZlGB
激しく溶ける

晴れた日だけならおk
ショートフェンダーは見た目と快適さをトレードオフ
506774RR:2006/04/11(火) 11:20:59 ID:JA8A7zaj
>>504.505さん
ありがとうございます
そうですか...溶けますよねやっぱう〜ん迷う。
ガード付きのエキパイどこかおすすめありますか?
ガードつきはBEETしかないですかね?

フェンダー(外装)はSBの黄色にしたいのです。長い黄色ないかな?DR?

507774RR:2006/04/11(火) 12:59:43 ID:ge021cw5
>>506
俺はエキパイに耐熱のガラス繊維巻いてる。(←ヤフオクにある)
直に触るとまぁ熱いが、カッパが溶けることはなかった
508774RR:2006/04/11(火) 16:28:22 ID:TAePG4Z5
>>506
507みたいに後づけのガード付けたらいいんでね?
509774RR:2006/04/11(火) 18:06:47 ID:kUXVZlGB
俺も耐熱バンテージ?でいいのかな?使ってみたい気がする
エーモンステーなど使ってなんちゃってヒートガード自作も考えたけど

もう何本溶けたかわからないよ
510774RR:2006/04/12(水) 06:56:13 ID:zDRlNEAe
俺自作ヒートガードでパンツ溶けたことないよ
耐熱バンドはオフには向かないよね
511774RR:2006/04/12(水) 07:34:29 ID:wYLTbm7r
デルタエキパイで4000円位のサーモプロテクト巻いてるよ
ジーパン2本やられてどうしようか悩んだ末これにした
耐久性も思ってたほど悪くない
一回安い2ST用の買ったけど丸焦げになっちまったよ
たしかエキパイって600℃位までいくんだよね
怖い怖い
512774RR:2006/04/12(水) 19:08:36 ID:ZEGOorvw
なんかここDELTA厨多いね。流行ってんのか?
俺は社外マフラからノーマルに変えたくちだが静かで良いよ。
何より疲れが少ない。
513774RR:2006/04/12(水) 22:30:57 ID:pVPP3p6j
確かに静かなのは重要だよな・・・
メインバイクのSSはマフラー換えたりしてるが、
足と遊び用として使ってると、どうしても朝早く乗らないといけないから
近所の目を考えてマフラーだけはノーマルにしてる。
514774RR:2006/04/12(水) 22:48:25 ID:X43DqTzk
リアサスのグリスUP完了!
16時からはじめて、飯食って21時に終わりました
この作業のためにかかった代金
簡易トルクレンチ3000円
蛇腹チューブグリス500円
休憩のためのコーヒー120円
乗り心地と自己満足プライスレス
515774RR:2006/04/12(水) 22:48:56 ID:X43DqTzk
リアサスのグリスUP完了!
16時からはじめて、飯食って21時に終わりました
この作業のためにかかった代金
簡易トルクレンチ3000円
蛇腹チューブグリス500円
休憩のためのコーヒー120円
乗り心地と自己満足プライスレス
516774RR:2006/04/12(水) 23:08:22 ID:j/ahoGr9
グリスガンでキコキコで終われば手軽でいいのになぁ
グリスニップルって後から加工で取り付けれたっけ?
517774RR:2006/04/12(水) 23:27:35 ID:gLkSUVL7
>>514

>>516
灯油でガシガシ洗って手をグリスでベトベトにしながら組む方が良いな。
518774RR:2006/04/13(木) 10:07:38 ID:Fp8PAsW3
ニップルは着けられるけど...カラ-に穴開いてなければ意味無し。
519774RR:2006/04/13(木) 22:11:05 ID:YCaKiLv2
つまりカラーに穴があるかということか
520774RR:2006/04/14(金) 00:48:06 ID:4+mHYFew
521774RR:2006/04/14(金) 05:06:51 ID:lFJObYav
山でひっくり返ってRフェンダが折れてしまった…DRZ400かKXのフェンダ加工して着けようと思うんだけどどうだろ?誰か着けた人いる?どの程度加工必要かな?
522774RR:2006/04/14(金) 13:18:03 ID:yvy7lHXO
切って削って穴あけてっ
523774RR:2006/04/14(金) 14:21:08 ID:o8bGFhTI
純正でぃいじゃなぃかぁ。
524774RR:2006/04/14(金) 14:40:54 ID:U+BZm9m9
メイヤーのKXフェンダつけてるけど、
フェンダレス、ウィンカ移設は必須かな?
穴の位置がサイドカバーとシートで隠れるから
ボルトで止めるなりタイラップ固定するなりすればおk
あとは垂れ下げフレームをいかに自然に隠すか
525774RR:2006/04/14(金) 16:13:51 ID:bhmMvY+Y
メイヤーってださくね?
526774RR:2006/04/14(金) 16:52:40 ID:F+e8OcvH
>>525
それは好みの問題
まぁ俺もPPの質感が違うのが気になるんで使って無いが…
527774RR:2006/04/14(金) 20:02:48 ID:o8bGFhTI
Dトラの純正つけりゃ、十分すっきりするよ。2500円くらいで買えるし。
何故にKLXだけ未だに垂れ尻仕様なのかわからんね。
528774RR:2006/04/14(金) 21:47:24 ID:3ScLGEKI
垂れ尻の方が泥ハネ少ないんでしょ。

だがDトラハネ尻に換えた。もちろん林道は行きまくり。泥ハネまくり。
529774RR:2006/04/14(金) 22:39:28 ID:pBOypg5C
デイトナ製
無加工でぴしっとついてすっきり

高いのが玉に瑕
530774RR:2006/04/14(金) 23:14:07 ID:bhmMvY+Y
FRPじゃねえの?
531774RR:2006/04/15(土) 01:17:54 ID:GWathbTf
オレはまっ黄っ黄にしてRMXのリヤ着けたい。
まぁ妄想だ。
532774RR:2006/04/15(土) 06:32:27 ID:ucjBNabr
垂れ尻結構気に入ってたんだけどね…Dトラの跳ね尻に18インチのオフタイヤってどうなんかな?FフェンダはKLXに比べると短くて違和感あるけど、リヤはどうだろ?
533774RR:2006/04/15(土) 11:03:31 ID:PC44Jggx
俺はあのしっとり落ち着いたタレ尻の包みこむような優しさが好きなんだが
みんなツン尻派か。
534774RR:2006/04/15(土) 12:08:06 ID://POUmED
テールの作りは好き
ナンバープレートのところが下がりすぎていて無粋
535774RR:2006/04/15(土) 12:18:22 ID:p0uFixIy
>>494
ああぬキット 最近ラフロ川崎で見た気がする
536774RR
ふよふですら俺の使い方ではエンジンが1年持たなかった(クランクかチェーンが原因)から、
それ以上の奴は怖くて付けられない。