リードって便利だな♪その20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
過去ログ、テンプレなどは、>>2-20ぐらいの間で。
■びっきょん氏HP
「ホンダリード100ファイル」  ←あぼーん中
ttp://fukuoka.cool.ne.jp/lead100/
「ホンダリード100ファイル 掲示板 」
ttp://lead100.s27.xrea.com/index.htm

■歴代リード
リード125
http://www.honda.co.jp/news/1982/2821015.html
リード80SS
http://www.honda.co.jp/news/1985/2850624.html
リード90
http://www.honda.co.jp/news/1988/2880329.html
リード100
http://www.honda.co.jp/news/1998/2980126.html
リードの歴史
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/lead/index.html
2774RR:2005/11/12(土) 19:53:23 ID:Vsbk1DfV
■トラブル発生原因順位
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/enjine-honda.html#lead

■リード100 リコール・サービスキャンペーン
http://www.honda.co.jp/recall/990422_135.html
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/020212.html

ヤフオク オークション > 自動車、オートバイ > オートバイ > 車体 > ホンダ >
「リード」検索結果
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%EA%A1%BC%A5%C9&auccat=2084008672&alocale=0jp&acc=jp

ヤフオク オークション>自動車・オートバイ「リード」検索結果
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%EA%A1%BC%A5%C9&auccat=26318&alocale=0jp&acc=jp
3774RR:2005/11/12(土) 19:53:39 ID:pHRaP4W5
>>1
スレ乱立させるな、糞荒らし
お前を産んだ馬鹿母親も自分の息子の
あまりの出来の悪さに泣いてるぞw
4774RR:2005/11/12(土) 19:54:21 ID:Vsbk1DfV
■過去スレ (一部消失)
リードって便利だな♪
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006974513/
リードって便利だな♪その2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1015578361/
リードって便利だな♪ その3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029658850/
リードって便利だな♪ その4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033638613/
リードって便利だな♪ その5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037960903/
リードって便利だな♪ その6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048139230/
リードって便利だな♪ その6.5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053496796/
リードって便利だな♪その7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059458315/
リードって便利だな♪その8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063981461/
リードって便利だな♪その9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069265703/
リードって便利だな♪その10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075080438/
5774RR:2005/11/12(土) 19:55:21 ID:Vsbk1DfV
リードって便利だな♪その11
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080405598/
リードって便利だな♪その12
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086140670/
リードって便利だな♪その13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091714500/
リードって便利だな♪その14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098285266/
リードって便利だな♪その15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104579021/
リードって便利だな♪その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108989034/
リードって便利だな♪その17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112965024/
リードって便利だな♪その18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119222700/
リードって便利だな♪その19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125595385/

前スレ
6774RR:2005/11/12(土) 19:56:27 ID:Vsbk1DfV
■テンプレ

キックスタートは、いつも使うものなの?
応急用です。通常は、セルスタートを使用してください。

エアクリーナは、どの位走ったら交換するの?
走行条件にもよりますが、3000キロを目安にしましょう。
湿式ですので、洗えば再利用できます。

エアクリーナを洗うのに、白灯油を使用できる環境ではございません。
他の洗浄方法はありますか?
モトレックスやワコースなどから発売されている、湿式エアクリーナ洗浄剤が
使用できます。水溶性タイプがお勧めです。洗浄後、日陰でよく乾かしてから
使用しましょう。

エアクリーナに染み込ませるオイルは、どれなの?
ホンダ純正ウルトラG1を使用しましょう。
7774RR:2005/11/12(土) 19:57:36 ID:Vsbk1DfV
■テンプレ 2

2サイクルエンジンオイルは何を使ってもいいの?
ホンダ純正オイルなら無難です。予算に余裕がある人は、高級品と言われている
オイルを使っているようです(レース・混合専用はダメ!引火点、粘度が違うから)。
JASO-FCマークが付いているものを使いましょう。

フロントタイヤは、メーカー指定が最も良いようです。
リアタイヤは、まあ、お好みで・・・。
AF-20 HF-05のバルブは、夜間走行ですとちょっと暗いので
社外品の高輝度バルブがよいと思います。
AF-48 JF-06のバルブは明るいですが、特殊なコネクタでつなぐタイプです。
社外品の高輝度バルブに変えると、少し明るさが増します。

※ピタハハさんの「ぴたははのお部屋サイト」から、過去ログ読めます。
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83_8a_81_5b_83h_82_c1_82_c4_95_d6_97_98_82_be_82_c8/

AF-48 JF-06用純正エアクリーナ
17205-KFH-000 購入時の値段。¥493

JF-06用プラグ
BPR6HSA-9 購入時の値段。¥472
8774RR:2005/11/12(土) 19:58:29 ID:Vsbk1DfV
ーーーーー俺専用前スレのまとめーーーーー(その1)
https://81982.com/web_shopper/pgm2/hws_s01list.cgi?category=A11
ボディーカバー左右まとめてならこっちのほうが安い。
http://www.bikeyardcab.com/Untitled-21.htm
中古?
リード100トルクカム注文してきた。
どっかのサイトを参考にして、

・23220-KHF-000 フェイスCOMP ムーバブルドリブン ¥3,100
・91351-GR1-000 Oリング 38.5×2 ¥185
・91351-642-000 Oリング、ピニオンキャップ ¥175
 91211-GK8-013 オイルシール34x39x3(アライ) ¥175x2個
・合計¥3,810.- 
ttp://www.webike.net/cg/11101/100010801083/ ←デイトナのガスショック
ttp://www.trial-go.com/sub1.htm
純正品を扱ってるよ
51400-GW2-003ZA ショックASSY.フロント(ショウワ) 2セット×3,940円
52400-GW3-003   ショックASSY.リヤー (ショウワ) 1セット×5,550円
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/moon123/45/hf.html
9774RR:2005/11/12(土) 19:59:19 ID:Vsbk1DfV
ーーーーー俺専用前スレのまとめーーーーー(その2)
リード90のエンジンをバラしてベアリング類交換画像付きで
ヒント ブチルテープ 防震対策にも効果あり
ttp://www.soft99.co.jp/products/car/14_3bond/bosuitape.html
バイク用品店へ行ったら、カメファクのリード用キットやパーツが出てたね。
プーリーキットと、クラッチキット↓
ttp://www.chameleon.cx/news-honda.html
WR平地でマッタリ快適なのは10.5g、出足・登坂重視だと9.5gがお勧め

トラブルシューティング パーツの取り外し方
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/parts.html
http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning14/scooter_tuning14.html 参考までに。
オートチョークの事もあるよ。
10774RR:2005/11/12(土) 20:00:08 ID:Vsbk1DfV
■FAQ
Q.ヘッドライトバルブの規格を教えて
A.AF-20型リード50と90はPH-7(18/18W 2灯)、AF-48型リード50と100はPH-11(40/40W 1灯)
 PH-11は黒い樹脂製の台座ごと交換して下さい。

Q.ベルトの使用限界は?
A.AF-20型50は標準18.0mmで限度が17.0mm
AF-48型50は標準18.15mmで17.15mm
90は標準17.5mmで16.5mm
100は標準18.5mmで17.5mm

Q.リード90のライトが暗いのですが
A.片側を25Wにしてみては?(自己責任で)

Q.リード90の1〜3型の違いは?
A.1型(MJ) ステッカーの字体がLEAD90、ライトスイッチあり
2型(MN) ステッカーの字体がLead90、ライトスイッチあり
3型(MP) ステッカーの字体がLead90、ライトスイッチなし

Q.リード100の前・後期の違いは?
A.キーシャッターないのが前期型、あるのが後期型。
駆動系のセッティングが異なります。WRの重さも違います。

Q.リード100のフロントブレーキに不満が
A.メッシュホースに交換すると良い感じになります、ホース単体で960〜980mm。

Q.リード100のハイギアはありますか?
A.無いようです。
タイヤサイズを100/90-10→110/90-10にすることで同等の効果が得られます。
ただしバンク角が増え、加速や乗り味も変わるので自己責任で。
11774RR:2005/11/12(土) 20:01:02 ID:Vsbk1DfV
Q.リード100のお勧め社外サスは?
A.カヤバ SG325の報告がその18のレス番383以降でありました。
参考にしてみて下さい。

■Tips
・スライドピースも消耗部品です、たまには交換してあげましょう。
・原付 スクーターのトラブルシューティング
 http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html
・リード50/90 トラブル発生原因順位
 http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/enjine-honda.html#lead
・劣化した内外装劣化の回復方法
 http://www.skz.or.jp/ryu/zook/tune.html
・貧乏シート補修法
 http://we.magma.jp/~sakoma/nancyatte/si-tohosyuu.htm
・社外カウル販売サイト
 http://www.bikeyardcab.com/Untitled-21.htm
 https://81982.com/web_shopper/pgm2/hws_s01list.cgi?category=A10
 https://81982.com/web_shopper/pgm2/hws_s01list.cgi?category=A11
・リード100のマフラー内部
 http://www.asist-world.net/page043.html
・チャンバーの洗浄方法 (パイプユニッシュ使用)
 http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning14/scooter_tuning14.html
・リード100のWR(外径18mm)
前期型(14g) 22123-KFH-305、後期型(12g) 22123-KFH-306
・リード100前期型トルクカム
23220-KHF-000 フェイスCOMP ムーバブルドリブン \3,100
91351-GR1-000 Oリング 38.5x2 \185
91351-642-000 Oリング、ピニオンキャップ \175
91211-GK8-013 オイルシール 34x39x3(アライ) \175 2個必要
合計¥3,810
・100のシートの段差が気になる方はあんこ抜き・盛りのほかに
2人乗りしないならばAF-48型50用のシートに変えてみては?
12774RR:2005/11/12(土) 20:22:42 ID:wtbvs5eG
もつかれー
13774RR:2005/11/12(土) 20:25:40 ID:RpTSSRM8
リード・クッキングペーパーの噺家とオモタぜよ。
14774RR:2005/11/12(土) 21:06:03 ID:jB7is3vG
ライオン「リード」(w
http://www.lion.co.jp/new/reed/index.htm
15774RR:2005/11/12(土) 21:29:32 ID:wtbvs5eG
前スレ埋め立て乙

フロントサスチューンしてる方居ません?
あーリード90です。
16774RR:2005/11/12(土) 22:02:42 ID:uZggBlRM
リード90、定番消耗品などを交換して3000キロ。
二人乗車ばっかりしてたのが原因だと思うけど
もう最高速が60まで落ちた。
二人乗りでも60キロ。
エンジンは回ってる感じ。
やっぱベルトだよね。

17774RR:2005/11/12(土) 22:07:16 ID:wtbvs5eG
>>16
クラッチかも
18774RR:2005/11/12(土) 23:08:32 ID:rigtnKPD
楽勝で
2ゲットオオオオオォォォ!!!!
さわってごらん・・
19774RR:2005/11/12(土) 23:32:11 ID:nCpck0dz
>>15
260mmの市販サス入れてみようかと思うが
かたすぎて跳ねたりしてあぶないかなあ
20774RR:2005/11/12(土) 23:38:53 ID:wtbvs5eG
>>19
やはり、茅場の細身サスしかないかな?
あれなら5段階調整できるし
21774RR:2005/11/13(日) 00:26:40 ID:vcoa1Ean
前スレの>62を見て思ったんだけど、GアクのWRって流用できるの?
ttp://www.tohtan.com/mart/jst/drive/40roller.htm
誰も書いてないってことはやっぱし不可でつか
22774RR:2005/11/13(日) 00:30:50 ID:9AjtWbIB
>>15 リードRの窒素封入サスを入れた事が有るけど
俺には違いが分からなかったよ。

長く乗っていると、ライトソケットに汚れが溜まってきて
そこからリークして、上下同時点灯してしまう事が有るので
ソケット周りをガムテープでカバーしたら
今度は熱が溜まり過ぎて、ランプ配線が炭化してしまった。

過ぎたるは及ばざるが如し。
23774RR:2005/11/13(日) 00:53:00 ID:AtTrNrLN
■Tips追加
・純正ウインドシールド(風防)
リード50/100 08R80-GCS-000
・純正グリップヒーター
50(AF48) 08T50-12B-001 + 08Z51-GCS-B00 (DC12V電源)
100(JF06) 08T50-KFH-A00 (ACジェネレータ直)
・キムコ V-linkのWRサイズが径18mm幅14mm 13gx6だそうです。

■ユーザーサイト
ホンダリード100ファイル 掲示板
ttp://lead100.s27.xrea.com/index.htm
LEAD mania
ttp://kamakura.cool.ne.jp/mx_mania/
N-ZERO project
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/198623/
moon!motors
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/moon123/45/index.html
とのの自己満足
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/3138/index.html
走ってなんぼ飾りじゃないのよZは〜♪
ttp://kojikoji77.hp.infoseek.co.jp/
実物大プラモ
ttp://www.geocities.jp/mrken2000/
jadeのホームページ
ttp://tokyo.cool.ne.jp/jade250/index.html
Speed-Junkie
ttp://homepage2.nifty.com/Speed-Junkie/
papachiの雑記帳〜
ttp://www9.plala.or.jp/Tourer_VFR/
原付二種の部屋
ttp://www.geocities.jp/nittomotor/gentuki2syu.htm
24774RR:2005/11/13(日) 01:00:04 ID:QxPPRBlU
>>19
リアサス流用なら片方のスプリングを外してしまうとか
耐久性はわからんけど
25774RR:2005/11/13(日) 01:13:21 ID:+Z9+4wFM
>>1

リードは50〜125ccまであるので車種を(50は型式も)書いて下さいね。
26774RR:2005/11/13(日) 01:27:55 ID:XFXOnLnJ
(・∀・)ゝ ラジャー
2721:2005/11/13(日) 01:55:33 ID:vcoa1Ean
失礼しました。とのの自己満足 様のサイトを見たら解決しました。
Gアク用の中身だけ流用して、殻は純正リード100のを使うんですね
28774RR:2005/11/13(日) 09:16:19 ID:pjXDQuLo
>>1
スレ立てモツカレー 

一応、インプレ。(あくまでも参考程度です、個体、乗り方により違います)
JF-06に風防はマジお勧め。
WAKO`S フューエル1はいいよ。量さえ間違わなければ無問題。こちらはまあ、好みと言うことで。

社外バルブ。高輝度バルブは寿命が短い、ノーマルの半分程度みたい。
バッテリーがへタッてる状態だと寿命に影響があるみたいです。
スタンレーのRAYBRIGレイブリッは約7000キロ走行で切れた。でもかなり明るい。

29774RR:2005/11/13(日) 10:40:39 ID:tUMXR216
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125595385/966
前スレの80SSのオートチョークだけど、今のでも仕組みは同じだと思う。
昔のホンダ50ccスクーターとリード90って同じだったし。

オートチョーク(オート・バイスターター)は
キャブレターに付いてる黒いプラスチックのカバーに入ってます。
電源OFF時は針が引っ込んでいますが、
電源ONと共に発熱し針が突き出してきて
始動用通気流路を塞ぎます。

始動用流路(キャブのメイン通路付近に穴がある)にストローなどで息を吹き込むと
始動前は空気を吹き込む事が可能だけど
電源ON数分後には吹き込むことが不可能なら、正常です。

チョークONのままの故障、OFFのままの故障、
どちらもありますがONのままの故障が結構多いです。
配線が外れていてもONのままになります。

30774RR:2005/11/13(日) 16:46:09 ID:IsISEy92
事故を貰って壊れたリード100の代車がスペ100です。
査定で全損になったらコレに乗り換えるのか?>オレ...orz
31774RR:2005/11/13(日) 20:02:37 ID:Tv5wnh/s
>>30
乗りくらべた感想、どんなものでしょうか?
3230:2005/11/13(日) 21:34:45 ID:IsISEy92
今のところ、バイク屋から家までの6km弱乗っただけですが、借りてる車両は
走行距離約1800kmのほぼ新車で黄色。
アイドリングは吹かさないとエンジンが掛かっているのか不安になるほど静か。
平地では加速はマッタリだけどメーター見ると結構出てる感じ。
やえkm/hくらいまでは結構すぐ出るがその先がかったるい感じ。
300mくらいの直線ではゆわkm位しか出なかった。
メットインは深いけど小さいがArai RX-7 RR4のM+グローブは入る。
立体交差の上り坂では60kmからの加速まったく無い。
今のところこんな感じ。
明日から通勤に使うから要望があればまたレポします。
ちなみに、都内です。
33774RR:2005/11/13(日) 22:23:54 ID:A92rHpn3
>>32 実戦レポよろ。
34774RR:2005/11/13(日) 23:09:36 ID:yNrtCLUB
知り合いがヤフオクでクイ○キ買ったので乗らせて貰ったよ。        出足はもっさりで30キロぐらいからは元気な感じ、
最高速は95キロくらい。 13万で買ったと喜んでいた。
そのかわり慣らし中400キロで走行中エンスト後エンジン掛からないのが四回あったらしい。
35774RR:2005/11/14(月) 04:34:57 ID:T8f8J+8C
>>34
良いなと思うけど、後々のメンテとかどうなんだろう?
36774RR:2005/11/14(月) 12:51:30 ID:6saz3Vu3
苦労するだろな
37774RR:2005/11/14(月) 13:21:10 ID:c6HKCwBZ
リードにバーエンドつけようと思って
グリップとったんですが
パイプの中が空洞じゃなくて蓋みたいのしてあったんですが
あれ取れるんですか?
過去ログかなんかにリードにバーエンド付けたっての見たことあるんで
とれるとは思うんですけど。。。
38774RR:2005/11/14(月) 13:39:17 ID:6saz3Vu3
取れる
39774RR:2005/11/14(月) 14:23:37 ID:p0kbODZF
90から100に乗り換えた時、代車がスペ100だったよ。

走らないね。 

フロントフェンダーが一体だから、違和感が・・・。
ハンドルきって壁面に止めると激突の恐れ有り。

>>30 orzだね。
40774RR:2005/11/14(月) 15:08:43 ID:3FGSJ8ga
JF06を点検修理に出した時、代車も同じだった。
ところが、この代車のリード100はハンドルを少しでも切ると切れ過ぎるんだよ。
だから、曲がる時は怖いな。フレームがゆがんでいるのかな。なんか重い感じだったよ。
41774RR:2005/11/14(月) 16:25:34 ID:obi1VUYm
今のリー100が潰れたら、またリー100の中古を買うかタイホンダ系の原二バイクにしようと思ってる
42774RR:2005/11/14(月) 16:29:03 ID:T8f8J+8C
>>41
タイホンダのってどれ??
43774RR:2005/11/14(月) 16:46:53 ID:obi1VUYm
タイホンダのバイク、車種はWAVEとかダッシュとか色々とあるんだが
燃料タンクがどれも小さめなのが気になるけど4ストならば許せるかな。
125で24psって昔のレプリカ時代を彷彿とさせる

ttp://www.riverside-jp.com/index.html
44774RR:2005/11/14(月) 17:05:57 ID:T8f8J+8C
>>43
みずらいHPだねー
45774RR:2005/11/14(月) 17:33:36 ID:zwxmjpkL
最終型
イリジウムプラグはギャップ調整ダメってことでずっとそのまま乗ってたけど
0.9mmに開けたらフケが良くなって最高速+3kmになったよ
これって定説?

46774RR:2005/11/14(月) 18:01:55 ID:/4p7PTMc
また症状出たわ〜。。100のWR・ベルト・エアクリ交換したが、
やっぱ速度でないわ。アクセル全開でも、じわじわ〜っとしか加速しない。
フルスロットルなのにエンジン音的には、まだ40%の力しか出ない。
キャブ?
47774RR:2005/11/14(月) 18:02:13 ID:2lrweJhB
>>45
その+3km/hはどうやって計ったんだよw
48774RR:2005/11/14(月) 18:44:48 ID:6saz3Vu3
小野ビットだろ
49774RR:2005/11/14(月) 19:13:00 ID:zwxmjpkL
>>47
あなたはハンディGPSの世界を知らないらしい。
50774RR:2005/11/14(月) 21:58:14 ID:rFy7ZU69
>>48
リードが何台買えることやら・・・
51774RR:2005/11/14(月) 22:49:36 ID:UmrHc0Sx
>>49
その日たまたまではなくて安定したデータならやってみる価値ありですね。
52774RR:2005/11/14(月) 22:59:08 ID:lciIrx8w
>>49
最高速度を計るならgeko201
53774RR:2005/11/14(月) 23:03:55 ID:T8f8J+8C
最高速はかるならJRC光電管
5430:2005/11/14(月) 23:22:09 ID:XSkQhW1a
>>31>>33
おまたせ。
本日、往復の通勤にスペ100を使用した感想です。
朝も夜もエンジンは一発始動した。
ただし、セルを押すと一瞬間が空いてから回る感じ。
昨日は気が付かなかったけどハンドルが低いのでなんか乗りにくい。
そのせいか、ミラーの支柱が長いのでミラーの高さはリードと同じ位に感じた。
フロント12インチはリードに比べるともっさりとしたハンドリングだが、直進安定性は良い。
かなり長い直線でもゆふkmしか出ないし陸橋程度の上りでも減速してしまう。
平地ではもっさりしつつもそこそこの加速をしているようだが登坂力はまるでだめ。
エンブレが効くのでピクミン状態での前走車追従が楽かも。
往復30kmのところ、帰りはかなり遠回りをして約40km走ったけど、燃料計はピクリともせず。
間違いなくリードよりは燃費がよさそうだ。
片道しか測っていないが積算距離計はリードと同じ数値だったのでメーターの精度はリードと
ほぼ同じではないかと思われる。
ただし、メーターの照明が赤なのでオレは見難く感じた。
ライトは口径が大きいためかリードより明るく感じたし、リフレクターのカットも悪くは無い。
あと、センタースタンドロックが無いのはなぜだろうか?

リードの修理見積が概算で全損額を超えた...orz
後は保険屋の回答待ち。
55774RR:2005/11/14(月) 23:55:21 ID:1z9dZQmj
良くも悪くも4ストだな
5630:2005/11/15(火) 00:18:37 ID:yAUjpBSM
>>49
オレはeTrexユーザーだがハンディーGPSに最高速を拾わせるのは難しい気がする。
大型で高速を巡航してる時はそこそこ拾うけど、都内をちょろちょろ走っていると
頻繁に衛星をロストするようです。
アップハンのブレースにマウントで固定してもこの程度だけど、同じ区間を何回か
測ると正確なデータが取れるかも。
ちなみにウチのリードでの最高速はようkm/hでした。
(やや下りでメータぬわわkm/h)
あと、九州行く時にフェリー上でGPS見てたら、速度と方位の変化が結構楽しかっ
たなぁ。
後でカシミール上で航跡を見たら結構フラフラしてんのね>フェリー
57774RR:2005/11/15(火) 01:15:50 ID:PEGx8j6x
普通に82km/hとか94km/hって書けばいいのに(´・ω・`)
58774RR:2005/11/15(火) 03:12:17 ID:Lgzx5K87
>>38
よかったら取り方おしえてもらえませんか?
全然外し方わからないんで・・
59774RR:2005/11/15(火) 09:25:14 ID:6aiY2ySX
>>56
え?最高速拾わせるの難しい?

おいらのイートレはちゃんとmax speedを記録してくれてるから毎日走っている直線で簡単に計測できるよ。
メーター表示は5%くらい多めに出るが、GPSだと1%未満の誤差。
メーター100kmだと実際は95kmくらいか。
60774RR:2005/11/15(火) 15:09:27 ID:GjuvmQTZ
オレはリー90乗りだけどオマイラGEAR OIL何使ってる?
61774RR:2005/11/15(火) 15:20:22 ID:7gYzedNx
速度=距離÷時間
62774RR:2005/11/15(火) 16:13:29 ID:OIp47dtR
かどや純正ごま油
63前スレ967:2005/11/15(火) 17:14:51 ID:uJM6Rcew
今、横浜から帰ってきました。
横浜店も4L-BS品切れです。

神よ、これはYUASAバッテリーを買えとゆう事なのでしょうか?
それとも、試練を乗り越え1000円バッテリーを求め続けるべきなのでしょうか?
64774RR:2005/11/15(火) 17:45:50 ID:MlvC1Lvc
>>60
シグマの4輪用エンジンオイル
10W-30 4リットルで\1000のやつ
65774RR:2005/11/15(火) 18:28:36 ID:N9eCwYLk
>>60
車のあまり(10W40 100%化学合成)+ZOIL

4L缶買って使うのが3.5Lなので、約4回分。
66774RR:2005/11/15(火) 21:01:31 ID:53Oyb4It
やばいやばいよ。
周りがKLXモタード化とかハレ買ったり銀翼買ったりNSRフルレストアとかしてるんだ。
やばいよリードリードやばいよ。
買い替えしたい衝動が止まらないよ。

おまえらリード90の素晴らしさをもう一度オレに言い聞かせてくれ!頼む!
67774RR:2005/11/15(火) 21:13:33 ID:pNeMYyVj
>66
リード一台だけ?
うちのはリッターとクルマのサブだけど、脇役でも味はでるよ。
68774RR:2005/11/15(火) 21:51:03 ID:E/jbay/h
>>66
俺もクルマと鱸リッターとリードだけど。

中古のリード90なんて幾らにもならんから別に持ってても良いんじゃない?維持費も大して掛らんし。
69774RR:2005/11/15(火) 21:55:47 ID:sFXxs+0c
>>59
GPSはどんなフィルタが挟まってるかわからんからなぁ。
年寄りなオレにはGPSが正確とか言われると変な気持ちするわ。
70774RR:2005/11/15(火) 23:23:59 ID:3bf9N0BT
>>66
周りが、大排気量で街中を走るのが面倒だ、と思った時
おまいさんの90が光り輝く。だから、その時まではじっと耐えろ







なんて野暮なことは言わねぇから、とっとと買い換えなw
71774RR:2005/11/15(火) 23:39:59 ID:yAUjpBSM
>>66
>>68の言うように持っていても維持費は掛からんから買い替えより買い増しがお勧め。
72774RR:2005/11/16(水) 00:29:17 ID:vcKZR+w3
>>54 レポ乙   

まぁ、体が無事ということで良かったね。
7346:2005/11/16(水) 00:52:44 ID:HlEHE1Hc
別のバイク屋に持っていったら、やっぱり原因がわからずって言われたけど、
「キャブに埃?が。。」みたいなこと言ってた。で、今度、交換?修理?清掃?
してもらう。これで、たまに出る症状(加速の悪さ)は無くなるかな?
7430:2005/11/16(水) 01:18:06 ID:+f7CKEqd
スペ100の続き。
今日は帰りが遅くなり、道がガラガラだったので目いっぱい引っ張ってみた。
2キロ弱の直線でなんとか88km/h位は出た。
その後のゆるい上り(河川と鉄道の陸橋)で75kmまで落ちた。
その陸橋の下りで92km/hまでは確認したが、トラック等に抜かれはじめたので
それ以上は諦めた。
それと、V125には完敗でした。

結局リードの修理は諦めて、バラしてヤフオクで売ることにします。
あるところには新車もまだあるらしいので価格を調べてもらってます。
高すぎるようなら諦めて乗り出し42万でフォーサイトに乗り換える意気
込みです。
75774RR:2005/11/16(水) 06:46:59 ID:0OnSnt3s
>40
その症状はフロントの空気圧が足りない時の症状ですな。
76774RR:2005/11/16(水) 07:44:20 ID:kZSKcza4
みんな最初についてたプラグ、デンソー、NGKどっちだった?
77774RR:2005/11/16(水) 13:34:37 ID:4bPe+s/0

俺に90くれ <<66
78774RR:2005/11/16(水) 16:18:51 ID:yN6sHb9s
ブレーキシューの交換にチャレンジしようと思ってますが
後輪のナットは何mmでっか?
手持ち最大の23mmでは小さすぎたもので。24?25?
11000kmの中古で買ったので錆び付いていて思いっきり固そうだけど。
79774RR:2005/11/16(水) 16:22:52 ID:060ylJYs
>>78
あのナット一度外そうとしたけど
かなり大変。
エアーインパクトでもないとダメかも・・・
誰かうまい外しかた知らない?
80774RR:2005/11/16(水) 16:27:01 ID:0fGg/bfU
24じゃなかったっけ?

ブレーキかけながらやれば簡単に外れたけど。
81774RR:2005/11/16(水) 16:28:42 ID:060ylJYs
>>80
それって90?
82774RR:2005/11/16(水) 16:34:21 ID:0fGg/bfU
>>81
うん。そうだよ。
どうしても硬かったらマフラー上部からバールのような物をホイールの穴にまで入れて固定。
83774RR:2005/11/16(水) 16:37:54 ID:060ylJYs
>>82
うちは100なんだけどね、
以前、スーパーDioでやったときは比較的
楽に外せたんだけど、100は硬いよ。

ブレーキ掛けながらとか
いろいろやったけどダメだった・・・
84774RR:2005/11/16(水) 16:47:47 ID:yN6sHb9s
すんませ、書き忘れた。リー100でした。
今度、24mmのできるだけ長いめがねを買ってきて試してみます。
ブレーキワイヤーがちぎれるかも・・・。
85774RR:2005/11/16(水) 16:49:32 ID:060ylJYs
>>84
長いメガネ+鉄パイプで延長でもダメだったよ。
86774RR:2005/11/16(水) 16:57:00 ID:yN6sHb9s
>>85
残念だけど、あれだけはバイク屋に持っていたったほうが
安全&早いかもっすね。
安全第一主義なんで、あいつはトルクレンチも買ったほうが
いいと思うし。
87774RR:2005/11/16(水) 17:11:57 ID:EEasO7LD
ブレーキレバー握りながら右足でメガネの柄に体重載せて10回位ギコギコ踏みつけたら緩んだよ。
88774RR:2005/11/16(水) 17:12:59 ID:CXfc8SQI
>>60
WAKO`S RG7590LSDを使っているよ。4000〜5000キロ交換を目安。
ここまで、オレ的インプレ。
ウルトラG1かHGO-Vが使用オイルみたい。

>>78
素直にバイク屋さんへ持って言ったほうがいいと思います。
マフラーを外さないと出来ないです。
89774RR:2005/11/16(水) 17:13:06 ID:060ylJYs
>>87
体重は何キロですか?
90774RR:2005/11/16(水) 17:16:13 ID:xV59TTn2
外すときは安物電動インパクトレンチで、
締めるときはトルクレンチでやってまふ

あのブレーキカス掃除が何故か楽しい
91774RR:2005/11/16(水) 18:38:03 ID:M84DdIbv
90のWR・ベルトって100(前期)に併用可能でしょうか?
もし可能で取り付けたら、走行的に変化はありますか?
92774RR:2005/11/16(水) 18:39:32 ID:/28Q7gQF
>>87
KTCの大型メガネを使って、リアブレーキを普段よりきつめに調整、
シート上に左膝立ちの状態でリアタイアを設置させつつ、右足を
メガネの上に乗せ軽くジャンプ。

メガネはボルトにしっかりかけておくことと、緩んだ際に傷を付
けないようにメガネの下にウエスでも敷いておく。じわじわ踏ん
でもブレーキが滑るだけなので、インパクトレンチと同様に一気
に力をかけるのがコツ。事前にアクスルナットに556を吹いてお
くのも良い。

ただ、ブレーキシューの交換に成功したからといって、「次は
タイヤを交換してみよう」などとは思わない方が良い。
結構地獄を見れる。
93774RR:2005/11/16(水) 19:46:55 ID:ajkr2oWW
>>78
リード100の後輪ナットは24mmだよ。俺も自分でタイヤ交換しようと思って購入後半年後くらいに
あのナットを外そうとしたけど初めて外す時はメチャクチャ固い。長さ40cmくらいのブッ太いメガネ
レンチで回そうとしたけどビクともしない。余り力を掛けすぎるとブレーキロックしてるのにタイヤが
空回りしたり、車体が持ち上がる。途中で諦めて近所の自動車修理工場に持ち込んでみたけど
エアインパクトでも外せず、長さが1.5mくらいあるボックスレンチでようやく外れたよ

一度外せば次からは普通に外せるようになるけどね
94774RR:2005/11/16(水) 20:21:21 ID:gHg3sdwM
やたらオーバートルクで締まってるよねー
95 :2005/11/16(水) 22:17:02 ID:9vKm5YJH
リードはハンドル左のホンダ式パーキングブレーキないの?
あれでリア固定すればいいと思うんだけど・・・
96774RR:2005/11/16(水) 22:43:01 ID:dufJ9Kzx
中古で買ったリー90のタイヤ交換をしようと思った。
ナットは外れたが、スプラインが焼き付いてて蹴り10発でも外れなかった。
仕方なくパーツショップにタイヤ交換を頼んだら
蹴り30発ぐらいでホイールを外した。

プロ根性と技術を見せつけられた気がした。
97774RR:2005/11/16(水) 23:11:41 ID:ajkr2oWW
>>95
あんなパーキングロックなど何の意味もないよw
98774RR:2005/11/16(水) 23:18:23 ID:RjC+tJy2
>>90
安物ってどこ程度のトルクかけられるものでしょうか?
200Nmくらいあればいけるかな。
99774RR:2005/11/16(水) 23:45:32 ID:mrr09Oz1
>>91
使用は可能ですがかなり変化すると思いますよ。
100のベルトは幅18.5mm長さ784mmに対して90のは17x734mmm。
100のプーリーに16φのWR入れるとちゃんと変速しない可能性が高いです。

余談ですが90にスペーシー100のベルト入れるとおもしろいですよ
リード90 17.0x734 ←記憶違いがあるかも
スペ100 18.5x733 23100-GCC-000
リード100 18.5x784 23100-KFH-003
100774RR:2005/11/16(水) 23:52:55 ID:2RdKnQoo
>>98
よくわからんが196Nmって書いてあった
AC100Vのやつ。
101774RR:2005/11/17(木) 00:28:50 ID:2HH+UdLW
>>76 が華麗にスルーされている件について

最終100はNGKだったが、DENSOの例はあるのか?
102774RR:2005/11/17(木) 00:52:13 ID:0J0sxH2+
>>100
ありがとう。
ホムセンで200Nmくらいのを見つけたので買ってみます。
103774RR:2005/11/17(木) 01:02:09 ID:1IfYQI9j
イリジウム以外だとレジスタープラグとノンレジスタープラグがあるけどどっちでもいいのかね?
104774RR:2005/11/17(木) 02:17:33 ID:dLpuUmDv
最後期5000kmのリー100(中古)納車しました♪
60km位からスロットル煽ると息継ぎします。
リー90の時は素直に加速していったのだが…
プラグ・フィルター共に異常無し・・・?
5000km程度でキャブが汚れ(ry(思い込みか?)

後期100ノーマルはみんなこんな感じですか?
105774RR:2005/11/17(木) 03:05:33 ID:1fWPfdgN
>>101
ウチのは、り90だけどデンソーついてたよ
ND W20FPR-L
106774RR:2005/11/17(木) 07:57:17 ID:VA0h1Pc0
>>104
燃料系が怪しいのでは?
107774RR:2005/11/17(木) 10:06:12 ID:o/Q12PRe
>>95
ここで苦労してる人達はそんなのとっくに使ってる。
そして空回りorz
108774RR:2005/11/17(木) 10:45:11 ID:FVjNmReu
>>76
ウチのは最終だけど、こないだ外した時はデンソーが
付いてたような気がする。
109774RR:2005/11/17(木) 19:28:07 ID:Bcz0Jnaw
>>76
前期型も最終型もNGKでしたよ。
途中で-9(ギャップ指定)に変わりましたけどね。
>>78
硬いのは新車からタイヤを外していないからです。
指定トルクで締めてられていればラチェットでも緩みます。
>>87の方法が確実だけど、マフラー外してから長めのメガネレンチを掛けて
その先端をダイソーのゴムハンマー(大)で連打すれば緩みます。
柄が木製だと折れる恐れがあるので(オレは折った)金属製のヤツのほうが
お勧めです。
その時に誰かに乗っていてもらい、ブレーキ掛けて踏ん張るかセンスタかけて
リア加重してもらえば空転は防げます。
CRCは必須です。
110774RR:2005/11/17(木) 20:44:44 ID:iOEy0PCF
リー90やっとこさ一万キロ超えたよ。
パーツばっか注文してるバイク屋の親父にたまにゃ手間あげようと任せてきた。
リアタイヤ交換、リアブレーキシュウ交換、エアクリフィルター交換で13000円也。



111774RR:2005/11/17(木) 22:40:27 ID:jX5LbHVj
>>110
ほとんどが工賃だねw
112774RR:2005/11/17(木) 23:41:13 ID:+l5lvmBL
リード100がガス欠してスタンドまで押して行ったら
7.34リットル
入った
113774RR:2005/11/18(金) 00:08:16 ID:82eDvzn7
トルクレンチ使っている方参考に教えてくだされ
後輪とプーリとクラッチのそれぞれの締付トルク規定値
114774RR:2005/11/18(金) 00:18:38 ID:DVf+mSHu
115774RR:2005/11/18(金) 00:32:25 ID:82eDvzn7
113です、失礼しました後期リード100です。お願いします
116774RR:2005/11/18(金) 01:11:20 ID:Wwlrs4ZW
>>115
プーリ 54Nm(5.5kgf・m)
クラッチアウター 40Nm(4.1kgf・m)
クラッチ/ドリブン 54Nm(5.5kgf・m)
117774RR:2005/11/18(金) 01:22:52 ID:Wwlrs4ZW
リアホイールを忘れた
118Nm(12.0kgf・m)
118774RR:2005/11/18(金) 01:51:51 ID:+J0wvsJO
>>99
ありがとん!
100なんですが、ベルト・WR交換をバイク屋にだしたら、
どうも経費を浮かす?為に「90のを使った」ミタイナことを
言ってたんです。で、本当に90にしたのかの詳細は解りませんが、TOPスピードが落ちたと思うんです。
今まで85km/h位出てたのに70km/h止まりなんです。やっぱ90のベルトが原因でしょうかね?
119774RR:2005/11/18(金) 04:24:31 ID:TSIixsSJ
リード90を譲ってもらおうと思っているのですが
WRサイズはDio等と同じ大きさ?100と同じ18φ?
120113_115:2005/11/18(金) 05:26:13 ID:8XAKZVWI
115さん、感謝感謝。この前プーリー外した時5.5kなんて感じじゃなかったんで
オーバートルク締めしてあったんでしょうね。メモっときま〜す。

なぜか串規制でレス遅れました
121774RR:2005/11/18(金) 19:27:16 ID:82eDvzn7
安物のグリップヒーターを買ったのですが、100の後期型ってヒーター用の
ハーネスってハンドル部まで来てますか?見あたらなくって・・。
もし着てないようならどっから+電源取ればいいでしょうかね?
122774RR:2005/11/18(金) 20:08:57 ID:UN1mDSuk
>>121
あのね、すっごく判り辛いんだけどフロントカバー外して正面向ってバッテリの左奥
奥っていうか裏だな、イジられてなければレギュレートの奥に小さな輪っか状になってる筈。
123774RR:2005/11/18(金) 20:18:56 ID:82eDvzn7
121です、単独T本の丸キボシになっている白地黄線のでしょうか?
この線だとすると接合されてますので分岐しないとダメですか?
124774RR:2005/11/18(金) 20:45:20 ID:82eDvzn7
121です、う〜ん見あたらない・・単独1本の丸キボシの線は白地緑線で電源は
来てないみたい。うろ覚えの過去ログでは4極カプラーで黄/緑・白/緑だった
ような覚えがあったのですが、無接続の空きカプラーは見あたりません。
これ又うろ覚えの過去ログでは、100の後期型では配線が無くなったような気も
125774RR:2005/11/18(金) 21:00:58 ID:OGhlnQ1P
126125:2005/11/18(金) 21:05:22 ID:OGhlnQ1P
クリックしても飛べないかも
「04 ●用品〜」の発言No.0200見て下さい
http://www.mc-japan.net/room/bbslist1.php3
127774RR:2005/11/18(金) 21:47:22 ID:UN1mDSuk
>>123-124
グリップヒーターオプション配線は白/緑と黄/緑だよ。
メインの束ねてある黒帯からちょこっとだけ出てるヤツ
丸ギボシ同士(オス・メス)で繋がってて輪状になってるのを外し
それぞれをグリップヒーター配線に繋げばよかった筈っていうか
100の後期で俺は先々月くらいに付けたよw
12899:2005/11/18(金) 21:53:01 ID:PInXzq42
>>118
90のWR径は16mm、100用は18mm。
もし本当に90用に交換したのならWRの径が小さくて変速しきれていない予感。
ベルトサイズも相まって最高速が落ちたのではないかと。
クレーム入れたほうが…
129774RR:2005/11/18(金) 22:30:44 ID:82eDvzn7
123-124です、127(122)さんありがとう。うーんおっしゃている
グリップヒーターオプション配線は白/緑と黄/緑線にテスター当てると
12V出てないみたい。白/緑と黄/緑線が繋がっているって事はどっちかが+で反対
が−って事じゃないのかな??
うちで買ったのは12V+をヘッドライトに噛ませろってなってるので・・

あちこち捜索してヒューズボックスの奥側1本がキー連動だったからそこに接続
すました(メーターライト等へ行っているみたいな感じ)、一応ヒューズは
既存10Aから15Aにしましたが、試走してきま〜す。
130774RR:2005/11/18(金) 22:41:25 ID:omyjd8KY
>>129
エンジンかけるとACG(発電機)から交流出力されます白/緑と黄/緑線
131774RR:2005/11/18(金) 22:42:23 ID:+4XEma2J
なぜグリップヒーターオプション配線にテスター当てても12V出てないのかは
>>23>>126のリンク先の図を見れば見ればわかるよ。
132774RR:2005/11/18(金) 23:04:29 ID:82eDvzn7
129です、無知な私に教えてくださいませ。社外品(実売4k円)の場合多分レギュレーター
なし。この場合はグリップヒーターオプション配線からは電源取れないって事ですか?
( 確かにヘッドライト配線にテスターを当てても12V出ていなさそうですが・・)

それとも逆にテスターで12V無くてもこのグリップヒーターオプション配線
黄/緑+ と 白/緑− に社外品も繋げなきゃダメ?
133774RR:2005/11/18(金) 23:29:07 ID:omyjd8KY
社外品の配線はどうなってるの?
134774RR:2005/11/18(金) 23:36:12 ID:82eDvzn7
HATTORI HEATING の HANDLE HEATING COVER ってやつで
スイッチから1方はヘッドライトの線に共締め、もう1(2)方はグリップヒーターへ
グリップヒーターから車体アース
135774RR:2005/11/19(土) 00:46:42 ID:mcdpqBrW
寝てた^^;
昔のスクーターのヘッドライトOFF時はレジスター(30W位)で熱処理するのと
同じ配線の様ですね(HATTORI HEATING の HANDLE HEATING COVER)

2stホンダリードの掲示板 にあったよ
リード100にデイトナの直流用のグリップヒーター取り付け奮戦記
参考になるとおもわれ。↓
----------------------------------
ttp://lead100.s27.xrea.com/x/bbsld2.cgi?num=8811&ope=sel
ttp://lead100.s27.xrea.com/x/bbsld2.cgi?num=8812&ope=sel
ttp://lead100.s27.xrea.com/x/bbsld2.cgi?num=8813&ope=sel
---------------------------------
136135:2005/11/19(土) 01:20:02 ID:mcdpqBrW
Forbidden.だってorz

「ホンダリード100ファイル 掲示板 」
ttp://lead100.s27.xrea.com/index.htm のホンダリード掲示板で
【グリップヒーター】で検索して下さい。
137774RR:2005/11/19(土) 03:31:53 ID:T2HvNowZ
121です、グリップヒーターオプション配線から電源取れました;ありがとうございます
外した丸キボシの両方に(多分+−関係なし)ヒーター側+線とボディーアース線を
つなげたら作動しました。
でも結果あまり宜しくなく、片側だけで試したせいか熱くなりすぎちゃいまして
先のヒューズボックスからの引込に戻しました。。バッテリー上がり等しばらく
様子見てみます
138135:2005/11/19(土) 08:12:08 ID:LuxG2KjN
グリップヒーター+ヒューズボックスの後日レポもよろしくです〜〜
あったかそうでいいなぁ〜〜〜〜〜
139774RR:2005/11/19(土) 08:33:13 ID:GuKWU/HZ
グリップヒーター付けたいけど、スキルないです
お店に頼むと工賃いくらすかね?

当方東京@杉並なんですが、誰かやってくんないすか?
140774RR:2005/11/19(土) 08:56:50 ID:8hlsDeA5
純正グリップヒーターならそれほどスキルはいらないよ。
フロントカウル外してグリップ外し、グリップヒーターはめてコネクタはめるだけ。

↓車種は違うけど参考になると思う。
ttp://www1.synapse.ne.jp/s-hara/bandit/grip-heater.html
141774RR:2005/11/19(土) 10:02:46 ID:c0yg1l3K
リード90のクラッチSP だか センターSPをV100用に変えると良い感じって本当ですか?
142774RR:2005/11/19(土) 12:14:29 ID:MPiYMZm8
100で質問です。センタースプリングとクラッチスプリング。
社外品に交換するときは両方交換したほうがパワーアップにつながりますか?
アドバイスよろです。
143774RR:2005/11/19(土) 12:38:15 ID:qtJ6wtd1
パワーは一緒
144774RR:2005/11/19(土) 14:00:07 ID:gvzlaBYg
>>142
それらを交換すると「何がどう変わるのか」を考えればすぐに分かるよ。
145774RR:2005/11/19(土) 16:22:32 ID:yAMMS7QH
リード50買う予定です
音は静かなほうですか
146774RR:2005/11/19(土) 16:24:39 ID:qtJ6wtd1
五月蠅い方
147774RR:2005/11/19(土) 17:57:32 ID:xPboLOmv
静かなリードの方が恐い
148774RR:2005/11/19(土) 17:58:43 ID:qtJ6wtd1
マフラー詰まってか?
149774RR:2005/11/19(土) 23:47:58 ID:/UYq086m
>>128
90のベルト・WRにしてるかどうかは定かではないですが、停止時から50km/hまでは普通に(むしろ速い方)です。
100って50km/hからじわじわ〜っと加速的に鈍るんでしょうか?90のにしてるせい?
走行2.5万、キャブOH済み、体重90kgです。
150774RR:2005/11/20(日) 04:27:11 ID:OLPQRldl
デイトナのグリップヒーターってドコで買える?
取り付けもしてほしいなぁ
151774RR:2005/11/20(日) 05:58:24 ID:j5g035x8
121です、今2〜3時間走ってきたら結構いい感じですね。ちなみにコレですね Lの方
ttp://item.rakuten.co.jp/windjammers/10013247/
指先のシビレが半減されます。只ヒーター部はグリップ半周ですのでやっぱ全周
の方が効果大でしょうね。キー連動から電源取ったので走ってればバッテリー上がり
も大丈夫そうな気が??街中60k位まではLowで十分・全開走りっぱならHigh
Highでも信号待ちではゆるく握れば熱すぎずって感じ

うちはヒューズボックスから電源引いちゃったけど、こちらで十分でしょう
ttp://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fc856573
ボディーアースは上記のコードが交差してる所の奥の
メーターカバーの後ろ(インナー)カバーを留めているネジに噛ませました。

デイトナのミニが全周タイプなら取り付けの手間を考えても雨天時等々お勧かも
ttp://www.e-seed.co.jp/p/031104403/
ttp://www.e-seed.co.jp/p/031104400/
値段差を見ると半周と全周かな?
うちのはこんな感じですので
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/2026/gurip.htm
雨天ではコードやヒモの濡れなどが心配
152774RR:2005/11/20(日) 06:31:51 ID:j5g035x8
あ〜でも、過度の期待は禁物かもね。うちは今軍手2枚重ね位なんでGH重宝
しそうだけど、厚手の防寒グローブなんかだと温かみを感じないだろうし。
手の平は温かくても、手の甲や指先など風のあたる所はナックルガードや
ハンドルカバー併用の方が当然イイだろうし;まあ血流でそれなりの効果はある。
カブ用のナックルガードも欲しくなってきた
153774RR:2005/11/20(日) 10:16:22 ID:8hmuNA0l
GH:ゲイハード
154774RR:2005/11/20(日) 11:58:47 ID:FAthX9yP
純正グリップヒーターは車体に穴を開ける必要があるからドリルが必要だけど。

デイトナのグリップヒーターって、グリップの上に巻きつけてつかうんかいな?
155774RR:2005/11/20(日) 12:51:26 ID:eTzHQvpR
>154
グリップのゴムにヒーティング機能があるんぢゃなかったかな?
156774RR:2005/11/20(日) 13:21:41 ID:j5g035x8
デイトナのは、グリップ式ですのでグリップ交換ですね。なので面倒。
それとグリップエンド貫通なんでエンドの処理も必要でしょ、大昔小学生の頃
友人がエンド貫通のグリップにしていてコケて太モモに刺さって大怪我した事が
あったので
157774RR:2005/11/20(日) 18:17:37 ID:vfLciMSC
皆のリー100ってどれ位の速度までスムーズに加速します??
ノーマル?
158774RR:2005/11/20(日) 18:51:18 ID:8hmuNA0l
普通にスムーズに加速します
159774RR:2005/11/20(日) 19:08:22 ID:H5ocBRDP
以前から気になってた駆動系からのチャラチャラ音。
WRのガタつきでもなく、スライドピースの磨耗から来るランプレの音でもなかった。


それは・・・ちょっとウンコしてくる。
160774RR:2005/11/20(日) 19:20:45 ID:0uDD2rL9
>>159
うんこの後で教えてね
161774RR:2005/11/20(日) 19:24:50 ID:E6IoDQ/D
90の二型を中古で買ったんだけど、最高速がメータ読みで80kmに
とどかない位なんだけど、皆さんのもこんなもんですか?
メータ表示だと16000kmくらい走ってるんですけど。
162774RR:2005/11/20(日) 19:27:01 ID:8hmuNA0l
そんなもん
163774RR:2005/11/20(日) 19:29:39 ID:E6IoDQ/D
そうですか。ありがとう。
ちょっと安心。
164774RR:2005/11/20(日) 20:35:26 ID:x6yXV8xK
>8hmuNA0l
ヒマなんだなw
165774RR:2005/11/20(日) 20:56:35 ID:VIge5gNn
>>161
16000kmだとそんなもんかも。
ミッションオイル、WR、ベルトを変えれば少しはよくなるかも。
オレの一万ちょい走ったリードで平地85km/h程度。
166159:2005/11/20(日) 21:42:31 ID:H5ocBRDP
>>160
うんこ終わった。

で、原因なんだが(オレは100海苔)、プーリーを外した時に見える
スターターモーターの奥にあるギヤ。これがカタカタ鳴ってるのが原因だった。

取り合えずモーター外してシャフトとギアをパーツクリーナーで洗浄しただけで組み直したんだけど、
音はかなり少なくなったよ。
見た目には分からないけど、シャフトとギアのどちらかが磨耗してるのかも。
ギアはちょっと高いので(2160円)シャフト(210円)を後日交換するとして
固めのグリスでガタがより少なくならないか祝日に試してみるよ。

今日は他にトルクカムのOHを交換した。
夏頃に交換したフェイスドリブンの具合を見るためにバラしたら
たっぷり目に付けてたグリスが殆ど吹き飛んでた。手で回しても動きが渋かったよ。
Oリングも新品にしてたのに・・・orz

167774RR:2005/11/20(日) 21:43:50 ID:0uDD2rL9
>>166
にゃる、そこかー
有りがd
168774RR:2005/11/21(月) 10:11:21 ID:B+yZ9cHy
リー90のジェットニードルの下げ方がイマイチわからないお馴染みのクレクレです。 写真付きのサイトとかないですか?
携帯房なんでググっても写真が。。
169774RR:2005/11/21(月) 14:11:37 ID:VJpjfg+K
トルクカムのOHを交換した。????
170774RR:2005/11/21(月) 20:33:24 ID:LqoOSmn6
教えてエロい人!
90ですがクランクベアリング弄うには
この程度の武器でよろしいか?
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c109301447
171774RR:2005/11/21(月) 21:38:05 ID:6WfvziU3
172774RR:2005/11/21(月) 21:58:56 ID:47B9RNn4
>>168

つ漫喫
173774RR:2005/11/22(火) 00:17:28 ID:2jwz0CBJ
>>168
クリップ外して上のほうにつけるだけだろ。
クリップ無くして泣かんように気をつけろ。
174774RR:2005/11/22(火) 00:36:05 ID:7E2BPVkd
キャブ上部のスプリングの中にある
煤ゥこんなヤシですか?
因みに こいつが外れてしまって直せません。
175774RR:2005/11/22(火) 05:04:36 ID:TUbHH2g8
>168多少参考になるかな
http://gentuki.lib.net/mente/kyabsetu/index.html
LEADのはまだばらしてないから??だけど L-Dio のは、スプリングシートが
V型のクリップだった〜よ

ジェットニードルのCクリップを上に付け替えれば薄くなり下に付ければ濃くなる
176774RR:2005/11/22(火) 07:27:50 ID:MvwZkQ7l
グリップヒーターもいいけど、ハンドルカバーも快適ですよ
因みにリー90のリアボックス、前カゴのとっつぁん仕様です
あと風防があれば完璧ですな
177774RR:2005/11/22(火) 08:57:18 ID:4qLaJND1
100を中古で買いました。まず最高速の伸びを速くしたいです。
まずパーツ屋で何を買えばいいでしょうか?
予算は15000です。
178774RR:2005/11/22(火) 10:52:33 ID:P18Iy4Kj
レーダー探知機
179774RR:2005/11/22(火) 11:21:50 ID:8HiR37Hj
>>177
走行が15000km超えてるなら、完調を知るために駆動系のベルト・スライドピース・WR
の交換をしたほうがいいと思われ。
180774RR:2005/11/22(火) 11:34:23 ID:OK7NLJO5
走行距離何キロ走っていて、現状で最高速度何キロ出るのか教えてほしい。
181774RR:2005/11/22(火) 11:43:03 ID:7E2BPVkd
>>168>>174です
スプリングの中にM字状の金具がありました。
が、 どのように付いていたか解らなくなってしまいまして…
詳細キボンヌ
182774RR:2005/11/22(火) 11:59:16 ID:rmSfdFla
>>177
最高速はノーマル車、平地、無風で90〜95キロぐらいです。
あなたのリード100は、キーシャッターが付いているモデルですか?

最高速「まで」の伸びを早く達したいなら、少し軽量化したWRと、カメファクまたは
デイトナの専用エアフィルタ(オイル塗布必須)、熱価を上げた(NGK、6→8、
DENSO、20→24)のプラグです。MJを5〜10番上げることも必要です。

エンジンオイルは2stはワコーズ2CT、ファイナルリダクションオイルは、ワコーズRG7590LSDです。
ここまでお手軽チューニングです。これ以上はお金が加速的に増えます。
デメリットはマシンの寿命が少し短くなります。

あなたのマシンは、駆動系消耗部品(ベルト、WR、クラッチ、クラッチアウタ等)と
タイヤ、バッテリー、ブレーキパッド、ブレーキーシューが新品であることが条件です。
まずはこれらをきちんと整備交換されているかを確認しましょう。

183774RR:2005/11/22(火) 17:25:54 ID:Holygqv5
純正キャブのMJの番手を上げたい場合って、パーツリストに
番手違いのMJが載ってるんでしょうか? それとも何かのを流
用なんでしょうか?
184774RR:2005/11/22(火) 17:38:44 ID:FhNCTj6Z
M字開脚。

185774RR:2005/11/22(火) 17:58:26 ID:5GJxdCzZ
>168 ジェットニードルにCクリップをハメル
→ジェットニードルをスロットルバルブ中に刺す→V(M)型クリップを中に
落として上からドライバーなどで底部で平らになるように落とし込む
(回転方向の位置は関係なし)
→スロットルバルブスプリングをトップミキシングチャンバーに通して縮める
(ながら)スロットルワイヤーを引っ張り出した状態のまま
→縮めたスロットルバルブスプリングの中を通っているスロットルワイヤー先端を
スロットルバルブの溝(スリット)に引っ掛けてトップミキシングチャンバー周りを
スプリングごとスロットルバルブ内に入れる
186774RR:2005/11/22(火) 18:25:41 ID:P18Iy4Kj
183 一手
187774RR:2005/11/22(火) 18:57:27 ID:1tRNtw/A
>>180>>182
dクスです。
平地(風ほぼ無し)で75km/hです。体重90。キーシャッター付いていません。
走行2マソ。購入と同時に駆動系(WR・ベルト)は純正のを新品に交換。
上記で書かれていたタイヤ・ブレーキ関係等も新品です。

>MJを5〜10番上げることも
ってどういう意味?
188774RR:2005/11/22(火) 19:01:58 ID:QL/RvAsy
>>187 つパワーウェイトレシオ
189774RR:2005/11/22(火) 19:43:06 ID:o0Rk8JPF
>>176
自分のもハンドルカバー仕様です。
風防もリアとランクもついてます。

一度付けると外せないですよ。
80位でも負担こないし。。。。。

190774RR:2005/11/22(火) 21:51:47 ID:TK0aCNbx
>>187
君自身のチューンをしたまえ、それが最高速を上げる秘密だ
191774RR:2005/11/22(火) 22:35:21 ID:6i9+nLp7
>>177
>>190で答えが出たようだ。
でも75km/hはちと問題がありそうだ。
走行距離はどのくらいなんだ?
192774RR:2005/11/22(火) 23:02:03 ID:Ys59Yh90
>>29
漏れに対する前スレのレスかな? dくす。
チョークはエンジン頭頂部にネジ止めされてバイメタルで制御されているようです。
チョークは作動しているような感じなのですが、作動中はかぶり気味で白煙モクモク、プラグが女の様に濡れまくっています。
チョークが外れるととても良好そうです。

さて、漏れのHF04、80SSですが、
・キャブのフロート、ジェットその他分解清掃
・フロントブレーキ清掃、ピストン戻り不良修理&ピストン研磨、ブレーキ配管&タンクマジックリン清掃その後エア抜きフルード充填
・エンジンおろしてリードバルブを外して横に寝かすと水がどしゃ〜w 乾燥作業。
・エンジンを半壊し、ピストン&燃焼室観察&清掃
・オイルポンプ分解清掃(あぼんしてました)
・ガソリンタンクマジックリン清掃、フューエルフィルタ清掃
・ボディ、シリコーンオイル塗装&ワックス磨き上げ

ここまでやったら、おおよそ10年放置のリード80SSが復帰しつつある…w
193774RR:2005/11/23(水) 03:29:04 ID:DRuoMDLV
>>178
東京だったら光電管がほとんどだから役に立たないよ。
194774RR:2005/11/23(水) 10:09:48 ID:hTIrJRB5
>>183
パーツリストには使われている物しか載ってない、バイク用品店等で売ってます。

>>187
前期型100ですね。
走行2万キロだからマフラー詰まりぎみかも。
プラグのチェック・交換もしてみて下さい。

「MJを〜」はキャブのセッティングで、メインジェットを交換して
ガソリンの噴射量を多くしたり少なくしたりすること。↓とか参考に。
ttp://www.ctt.ne.jp/~free/ny/bike/nen01/kyab00.html
195774RR:2005/11/23(水) 12:29:01 ID:y0CaM+zd
>>187
75キロは確かに遅いですね。私は0.1tありますけれど、ちゃんと90キロ出ます。
もしかするとマフラーが詰まっている可能性はありますね。内部の触媒が破損して
いるか、前オーナーが社外の粗悪なオイルを使っていたことは考えられます。
マフラー新品交換を考えてみたらどうでしょう。約2万+工賃だと思います。
196774RR:2005/11/23(水) 15:16:59 ID:hefHBIPT
>>193
今の探知機はレーダー波以外にGPSで取り締まりポイントを教えてくれるし
自分で登録も出来る、更にカーロケやらデジタル無線感知の範囲も教えてくれるよん
197774RR:2005/11/23(水) 15:45:38 ID:hUALWCQs
>>185
解りやすい解答有り難うございますm(._.)m
M型のクリップはバルブの上から覗いて横になってるのですか?
198187:2005/11/23(水) 21:42:51 ID:gWYG0tei
レスありがとうございます。
付け足しでキャブのOHは最近してもらいました。
その前にオイルランプ点灯で半月位乗っていました。それも関係??

・トルクはあるような気がするのだが、回転の上昇が鈍い
・アクセル全開でボコボコという

当てはまります。
199774RR:2005/11/23(水) 22:48:53 ID:ImbT0q5Q
みなさん初めまして。
自分はキーシャッター付きのリード100に
新車から乗っています。
今日の朝、通勤で乗ったのです。
祝日なので朝の道は空いてたので
たまにはアクセル全開にしてみっか・・
と思い全開にしたところ
最高速が75q/hしか出ませんでしたorz
以前は90km/hは出たのですが・・
一体どうしちゃったのでしょうか。
ちなみに走行距離は10900km
メンテナンスはエアクリーナーを8000kmの時点で清掃
プラグを7000kmくらいの時点で交換しています。

200774RR:2005/11/24(木) 00:19:31 ID:iMeSodRQ
最近寒いからリードも毎朝乗られるの嫌がってんじゃない?
おれだって毎朝だれかをおんぶしてけっていわれると嫌だもん。
201774RR:2005/11/24(木) 00:32:02 ID:x9jh4xax
リード50のはなしはありませんが50はすれ違いでしょうか?
202774RR:2005/11/24(木) 01:02:25 ID:eQBZjpLA
>>198
それを最初に書いてもらわないと困るな。書いている人はエスパーじゃないのでね。
抱き付きが起きている可能性ありと思うよ。もし心配なら、買ったところの
バイク屋さんへ相談してね。

>>201
>>25を見てね。書く時はAF-20やAF-48などの形式をお願いね。
203774RR:2005/11/24(木) 01:06:36 ID:7ENmgzHr
>197さん、クリップがM字型なら収まった状態を上から見てM字型
只入れる時にその状態(水平のまま)で入らないと思うので斜めでも縦でも
落とし入れて、ドライバーなどで浮いてる所を落とし(押さえ)込む

>199さん、多分ベルトの磨耗。要交換でしょうから一緒にウェイトローラーも
どうぞ。な〜んとなく1000km走行で1kmチョット位づつトップスピード落ちて
く感じなのかな
204774RR:2005/11/24(木) 05:43:29 ID:KEvfJbpW
>>201
スレ違いじゃないよ。
205774RR:2005/11/24(木) 06:20:11 ID:0DaJOblZ
>>181
ピストン(筒)にクリップをセットしたニードルを差込み、
その上から伯^のあれを指でまっすぐに押し込む。
そのとき狽フ切れ目とアクセルワイヤの入る溝を大体合わせる。
そしてスプリングで上から押し込むだけ。まっすぐに底に止まればOK。

スロットルワイヤ側にそのスプリングをはめ、
指でスプリングを圧縮してワイヤを出しながら
ワイヤの先端を横からピストンにはめ、
上からスプリングをはめ込めば終わり。
最後にアクセル廻してスムーズにワイヤが出入りするか確かめる。

ピストンをキャブボディに嵌めるときは向きに注意。
斜めにカットしたアイドル調整用ネジの当たる斜め溝が手前になるように嵌める。
206774RR:2005/11/24(木) 07:59:14 ID:qfj0W5vO
>>198

>>202さんの云う「抱きつき」をキチンとググッて調べなさいよ。
じゃないとあなた大怪我するわよ。
(細木かずこ風)
207198:2005/11/24(木) 09:32:29 ID:KylBZw+Y
>>202>>206
はい。ありがとうございます。。
ググって見ます。
208774RR:2005/11/24(木) 10:08:41 ID:HDL/jYyo
>>203>>205さんありがとうございました
あとだんだん若干スレ違いな説もでてきますがリードとか原付の鍵って鍵に付いている3つの英数字だけじや注文できないんですかね?バイク屋いわく失くした場合は専門業者に鍵穴をみて作って貰う流れといわれたんですが…
大体8000円位だと…
209774RR:2005/11/24(木) 10:43:00 ID:9rtMwk6Y
街の鍵屋でも番号で作れるよ。
iタウンページで調べて電話で聞いてみては?
ヤフオクでも作ってくれる所があったような。
210199:2005/11/24(木) 18:42:48 ID:6rrAJr0n
>>203
レス有難う。
そうですかベルトですか。
ちょっとバイク屋行って調べてもらいます。
ウェイとローラーのほかに交換したほうがいいものはありますか?
211774RR:2005/11/24(木) 21:36:32 ID:IDDpOfAf
スライドピースは必須だよ
212774RR:2005/11/25(金) 00:43:47 ID:OA7JFkFy
みんなよく ハイプリ交換できるね自分で。(後100)
俺交換したらスプライン潰しちゃったよ クランク交換だわ 
どうやって交換してんのみんな。素人じゃなくてもつぶすと思うよ
213774RR:2005/11/25(金) 00:51:38 ID:Qw/UvpSy
鍵の英数字が判るということは、オリジナルのスペアがあるんですよね?
ならばつい先日私も英数字から作ってもらいましたよ、1本1000円強だったかな。
只ホンダ店じゃないとリード100後期のはキーが長いので町の合鍵屋での
複製は在庫無いだろうとの話でした。

と、シャッターキーは現物(合わせ)からしか作れないとホンダ店で言われました
けどね・・どうなんでしょう?シリンダー側に数字でもあれば作れそうな気も
しますが;未確認
214774RR:2005/11/25(金) 01:02:52 ID:Qw/UvpSy
>212さん、私も横着してプーリーフェイスの1本だけに長物引っ掛けて緩めたら
フィンが折れてしまいました。自作プーリーホルダー使って2点止めしたら大丈夫
でしたけど・・でもクランク軸のスプラインだとどうやったら潰れちゃうのだろ?
締付トルク不足ではずれて暴れちゃったとかかな

昔他のスクーターでクラッチ側のナットを潰しちゃってホームセンター購入の
ナットで留めてスプライン潰したことあったけど
215198:2005/11/25(金) 02:31:31 ID:Iftn5bDE
抱き付きとは焼き付きの一歩手前って事ですね。
やっぱ駆動系やエアクリは新品なのに、まだ症状が出るって事は
エンジンだな。。あ〜(泣)2,3マソかかりそうだわぁ・・・。
216774RR:2005/11/25(金) 02:32:02 ID:qkFGldmb
>>212
しっかりプーリー奥まで組み付けてないでしょ?だからだよ。
217774RR:2005/11/25(金) 02:34:21 ID:qkFGldmb
>>215
シリンダーとピストン関係だけだったらいいね→社外品だったら安く済むんで。
218774RR:2005/11/25(金) 05:01:20 ID:T+HkL3vb
>>212
ベルトをギュッと持ち上げてドリプンに十分食い込ませて
ドライブ側にベルトをギュッとたぐり寄せてプーリーフェィスをはめる。
プーリーフェイスからスプラインが1〜1.5mm出ているのを必ず確認しておる。
キックギヤも溝にはまって動かないのを確認してからナットを締め付けておる。
所詮、素人作業なので固いときは何事も力任せにやらないのを心がけておる。
それでもブレーキランプの不具合修理とキャブの分解掃除をして
固着したネジ山を潰してネジザウルスを出動させてしまったがw
作業前には他のサイトでの十分な予習も肝心じゃ。
219774RR:2005/11/25(金) 10:20:12 ID:U7dTnZi0
いくつかのサイトで調べたんですが逆の事が書かれていたりで本当のところがわかりません
キャブセッティングで
パワー不足。坂道登らない。加速が悪いのは 薄いんですか濃いんですか?メインジェットを下げるのか上げるのかわからないです。http://s.freepe.com/std.cgi?id=katu11&pn=06
は嘘つきですか?
220774RR:2005/11/25(金) 10:27:07 ID:uykHt3tv
濃いほうからやってみろ
221774RR:2005/11/25(金) 10:52:46 ID:U7dTnZi0
とりあえず濃いめッポいところから始めたら 時速30`しかでませんでした。
5番下げたら一応走りましたが全開時の反応が鈍い。更に下げろって事ですか。それとも5は下げ杉ですか?
ブラグが新品で全然色変わらんとよ。。
ノーマル時92番からスポマフ化とエアクリ加工(ターボフィル)。
で105番から始めて。今100です。5刻みしかセットに無かったんですがこの辺りから1番刻みで用意するべきですか?
それかエアクリBOXに穴を開ける事で解決する感じなんですかね
スローは38→40。
まぁ見なきゃ解らないですよね。
222774RR:2005/11/25(金) 11:18:48 ID:uykHt3tv
それエンジン自体がおかしい
223774RR:2005/11/25(金) 12:10:56 ID:U7dTnZi0
中古マフラーがおかしいの鴨 でも 元からかぶりやすかったからなぁ
224774RR:2005/11/25(金) 12:49:21 ID:uykHt3tv
エンジンOHコース
225774RR:2005/11/25(金) 12:56:36 ID:U7dTnZi0
マジレスするとノーマル時は快調でつよ
キャブ組む時にやらかしたって事?
226774RR:2005/11/25(金) 13:18:03 ID:uykHt3tv
>元からかぶりやすかったからなぁ

異常
227774RR:2005/11/25(金) 14:03:02 ID:U7dTnZi0
ASで解決
228774RR:2005/11/25(金) 14:05:49 ID:IsOJw7wm
コンビ漫才みたいだな
229774RR:2005/11/25(金) 15:29:03 ID:e6IKEJrJ
リード90のオイル交換はどこのド連ボルトはずしてどっからいれたらいいんでつか?
ご指導お願いします。
230774RR:2005/11/25(金) 15:33:25 ID:uykHt3tv
ドレーンボルト付いてないですが
231774RR:2005/11/25(金) 16:43:10 ID:okWAqvfw
リードってなんだかな♪
232774RR:2005/11/25(金) 16:55:17 ID:uykHt3tv
リード海苔ってなんだかな♪
233774RR:2005/11/25(金) 17:33:07 ID:kzKjbxIY
>>215
パーツリストを見ると工賃込み4〜5万円コースかな。もう少しいくかも。
>>219>>221
リードの形式は何?マフラーは何?
でないとなんとも言えん。オレはエスパ−じゃないんで。
234215:2005/11/25(金) 18:04:33 ID:xHPvQYF0
エンジンは触ったこと無いからなぁ。。
下手にいじると大変なことになった人知ってるし。。
4〜5万円かかるんだったら、オクでエンジンかって、バイク屋で乗せ換えてもらう方が
安いかなぁ。。どっちもどっちかなぁ。。。
とりあえず、抱き付きの場合は早めに修理したほうがいいでしょうかね???
235774RR:2005/11/25(金) 19:22:47 ID:QaFqiIdQ
抱き付きの可能性もあり得ると云うことですよ。

冷えている時は何ともないが
暖まる程、ものすごーーく調子が悪いので開けたら抱きつきだった。
俺の時はそんな感じ。
236774RR:2005/11/25(金) 20:33:04 ID:godhHDo/
>>229
ギアオイルのことを聞いている可能性もあるのでマジレスしておくと、
リアブレーキの調整ネジの上あたりにある無塗装の金属部分にあるネジが
ドレンボルト。注入はその上の方にある少し大きいボルトの穴から。
237774RR:2005/11/25(金) 21:00:59 ID:0Q194B9/
>>229
もう一つついでに。
クラッシュワッシャーが付いてる。
これも交換ね。
238774RR:2005/11/26(土) 10:03:53 ID:wUN65/EO
>>233
マフラーは亀ボンネビ
エアクリのダクト取っ払い&ターボフィル
プラグイリジウムの8番
リー90 後期
ノーマル時MJ95(前オーナーにより)PJ38
元々寒い時始動しづらい。
MJ調整を105から始めた結果結局95に落ち着く。
PJも40だけど濃いので1番落とします。
当初の問題はエアスクリュー調整とキャブのガスケットの交換とMJ落しで解決しました。
マフラーが悪いのかと思ったんですがそんなもんなんですかね。
ナップスにPJ39は無いか聞いたら設定ないって言われたんですが本当ですか?そしたらエアクリで調整するしか方法ないですか?
239774RR:2005/11/26(土) 19:26:16 ID:fJz3zg6x
寒いとき始動しにくいのはオートバイスターター固着じゃないのかな。
240774RR:2005/11/26(土) 23:53:31 ID:on9Cct2l
>>238
とりあえず全部ノーマルに戻せ。
話はそれからだ。

稀にエアスクリューが勝手に回ってる場合もあるが全開にはほとんど影響出ない。
241774RR:2005/11/27(日) 00:48:01 ID:xLw4maqr
25000km超のリード90。
急に(数日前から変調はあったが)アイドリングが高くなり、足を路面に付けると時速1kmぐらいで前に出る。取りあえず応急処置でアイドルスピードを下げてみても効果なし(俺がいじった所がアイドルスピードの調整のネジで合ってればの話ですが・・)。

どこかで2次空気を吸ってるハズなんだが、どこなんだろ??
距離を乗ったリード90で2次空気を吸いそうな場所を知ってる方教えて下さい。




242774RR:2005/11/27(日) 10:26:16 ID:e2x1NtBu
クラッチじゃね?
243774RR:2005/11/27(日) 11:02:48 ID:hqD+qZb9
2次空気を吸いそうな場所はキャブからクランクケースまでのどこか
244リー9ー:2005/11/27(日) 11:04:55 ID:yRqkkn4p
リード90に105CCのボアアップキットを組んだのですがキャブのセッティングが出せません。どなたか良い方法教えてください。ちなみにキャブはノーマルのSJ38、MJ130、プラグは8番、マフラーノーマル、その状態で走ってみてプラグの色は真っ白です。もういみわかんね〜。
245774RR:2005/11/27(日) 11:10:01 ID:hqD+qZb9
シリンダーもノーマルに戻す
246774RR:2005/11/27(日) 11:17:04 ID:G9T1I3uO
リード100のフロントフォークってサービスマニュアルによると、
専用工具(フォークシールドライバウエイト&フォークシールドライバアタッチメント)や
バイス&油圧プレスが必要なようだけど、それら無しで自分でメンテ可能っすか?
247774RR:2005/11/27(日) 11:57:16 ID:Cd3H6tiZ
>>244
圧縮比を下げる。
ヘッドを削る、ヘッドガスケットを何枚も重ねる、等等。
まぁ君には無理だからノーマルにもどせ。
>>246
まぁ君には無理だ。
248774RR:2005/11/27(日) 11:59:53 ID:hqD+qZb9
assyで換えればおk
249774RR:2005/11/27(日) 12:06:15 ID:EGQpDhNA
241
クラッチスプリングが破損しててクラッチが食いついてギアが入ってる状態とか
250リー9ー:2005/11/27(日) 12:45:08 ID:yRqkkn4p
回答ありがとうございます。無理じゃありません。問題はキャブじゃなくて圧縮の上がりすぎなのですか?もう少し詳しく教えてもらえないでしょうか?
251774RR:2005/11/27(日) 12:53:37 ID:hqD+qZb9
圧縮比計算汁
252774RR:2005/11/27(日) 14:43:10 ID:g/8CAWIx
>>241
エアスクリューのゆるみかスロットルバルプの摩耗とか??
クラッチ鴨
253774RR:2005/11/27(日) 15:23:47 ID:raRBXpg+
ケース開けてみたら、ベルトがケース至る所に擦り後が・・・
デイトナベルトって純正より長いのかカメプリの仕業か
ちなみに100
254241:2005/11/27(日) 15:39:03 ID:xLw4maqr
バイク屋に行って来た。
●一件目→クランクケース内のオイルシールが逝ってて、そこから2次空気を吸ってる可能性が大。修理代かかるから買った方がいい。(なんかよく言ってる事分からん)
●二件目→アクセルワイヤーの固着(でもアイドルスクリューを回しても変化ないし・・)。取りあえずパーツをオーダー。

帰り道に時々、正常なアイドリング近くに戻る様になった。何か二件目が正しそう??
255774RR:2005/11/27(日) 15:43:35 ID:hqD+qZb9
一件目が正解だと思う
256774RR:2005/11/27(日) 17:10:56 ID:ydZ6I4dI
リー90の25000kmなら、俺も1件目に一票。

捨てるなら、くれ。<近所だったら
257774RR:2005/11/27(日) 18:03:01 ID:I8WSl5n6
リー90、エンジン載せ替えがいいよ。>241
カメプリの仕業>253
Bigキャブに汁>244
258774RR:2005/11/27(日) 18:25:02 ID:JOgc8KRQ
>>244
書き込みを見てる限りでは焼き付く前にノーマルに戻すべき。
259241:2005/11/27(日) 18:54:20 ID:xLw4maqr
そうですか、一件目が正しそうですか。
まあ、まだ乗って乗れない状態ではないので、しばらくは乗るつもりですが・・
でもその一件目の店主が、焼き付くかもっていってました。
スクーターで80km走行中に焼き付いたらどうなるんでしょうか?
260215:2005/11/27(日) 19:49:21 ID:AxjrR1SE
抱きつきの可能性大ですね。
エンジンかぁ。。。また金が掛かる、時間も。
抱き付きの場合は、バイク屋さんはどういう修理をするんですかね?
261774RR:2005/11/27(日) 19:50:17 ID:hqD+qZb9
交換
262774RR:2005/11/27(日) 20:58:41 ID:D7Rsqag2
>>234
>オクでエンジンかって、バイク屋で乗せ換えてもらう方が

バイク屋が一番嫌がるパターンだな。
263774RR:2005/11/27(日) 21:31:18 ID:/j47TwQ9
チャンバー&ボアうpとか寿命を無視した改造は瞬間的な気持ち良さが有ったなー。
いろいろ弄くったけど耐久性(と自分のウデ問題)でノーマルに戻しました。
ノーマルさいこー♪(90後期)
264774RR:2005/11/28(月) 00:22:55 ID:MkdzbzrQ
>>259
> スクーターで80km走行中に焼き付いたらどうなるんでしょうか?
リアロック。
265ヘルポ:2005/11/28(月) 00:49:06 ID://lpg07K
だれか教えてください。2スト エンジンの圧縮が上がりすぎるとどうなりますか? 全域で燃料が薄いような症状がでますか?教えてください。
266241:2005/11/28(月) 01:52:27 ID:FyIY/T6I
リアロック!!!
マジですか?!!
267774RR:2005/11/28(月) 02:13:48 ID:joV/jDHz
90海苔です。カメプリKit&デイトナベルトにした途端に中間のトルクが下がり、さらにリミッターでもかかったかのように60`しかでなくなりました。
因みにマフラー変えててノーマルプーリー時は90でました。
kitのWRのせいですか?いくらノーマル設定用にしてもそこまで落ちる訳ないような
組む時なんかやっちまったか…
268774RR:2005/11/28(月) 03:15:44 ID:CS2HTL8z
>>267
開けて組み付け確認するべし!
WRの可能性大なり
269774RR:2005/11/28(月) 07:18:35 ID:YWV/33DN
>>265
ハイオク入れても対応できないほど圧縮比が高かったら、ノッキングする
ノーマルの圧縮比であっても、燃調を薄くしていくと、ノッキングしだすしね
ノッキングで調べてみれば、どうなるかの答えが

>>266
運悪く、曲がってる最中だったら、すっ飛ぶよマジで
手動でクラッチ切れないし、どうしようもない
270774RR:2005/11/28(月) 11:04:58 ID:eQi1O/Vt
止まったら切れる
271774RR:2005/11/28(月) 11:12:35 ID:6x3eNejX
ID:eQi1O/Vt
272774RR:2005/11/28(月) 12:12:55 ID:joV/jDHz
何年か前に新車のDIOオイル無し走行してたら
ぎゅぃぃぃんって凄い音とともに普通にゆっくり止まった気がしたけど…
総走行400kmの事だった
運が良かったのかな
273774RR:2005/11/28(月) 12:21:24 ID:eQi1O/Vt
一気にシリンダーとピストンが完全に固着することは非常に少ない
274774RR:2005/11/28(月) 20:19:46 ID:emmneNHh
>>244
ポート加工はした?
275774RR:2005/11/28(月) 21:43:45 ID:pKYglKAE
一万五千キロくらいなんですがそろそろ修理だしたほうがいいですか?
276774RR:2005/11/28(月) 21:47:10 ID:/MoncBm8
(´・ω・`)しらんがな
277774RR:2005/11/28(月) 22:16:31 ID:f6ZC48uY
もう3万キロ越えた90ですが、調子エエ。
278774RR:2005/11/28(月) 22:23:06 ID:8/WRSh92
亀プリつけても5km/h位しか変わらないんだね。。。。
279774RR:2005/11/28(月) 22:47:10 ID:joV/jDHz
だからカメプリで60`になったって
何故なの
280774RR:2005/11/28(月) 23:27:11 ID:OTkGk6aG
自分のリー90も、何回も抱きつきになったけど
焼きつきになった事は無いので、>>273の言う通りじゃないかと思う。
昔、RZ350Rで左のシリンダーが焼きつきロックした時は、コンロッドがちぎれて
右シリンダーで何とか走れた。焼きつき→タイヤロック→転倒のイメージが有るけど
実際にはほとんど無いんじゃないかと思う。
281774RR:2005/11/29(火) 00:00:06 ID:0FQbadn4
>>280
ATとMTは違うんじゃないかな?
オレも前に1KTで焼きついたけどMT乗ってればリヤがロックした場合反射的にクラッチ握っちゃうと思う。
282774RR:2005/11/29(火) 01:11:50 ID:EjtQ9Rhb
DIOを走行中焼き付かせた奴だけど単発のクラブマンとニケツ中のTWでもやったよ。。
ぱーんて音の後ぎゅぃーんみたいな…
ロックはなかったような…でも漫画、特攻の拓(ぶったく)でクランクケースにヒビ入った状態で知ってて騙しで乗ってた拓にアキオがマジギレしてたよな。
ピストン焼き付いて後輪がロックしたらお前…
283774RR:2005/11/29(火) 10:34:42 ID:tx/M7J8k
入力無くなったらクラッチ切れる構造ですが
284774RR:2005/11/29(火) 10:47:13 ID:GrlWv8Bs
そんな簡単に焼き付くもの?
オイル足してなかったのか?
285774RR:2005/11/29(火) 10:50:15 ID:tx/M7J8k
283はスクタね
286774RR:2005/11/29(火) 11:18:17 ID:/EFthSfW
リード100のキーシャッタ付モデルに乗ってます
今28000km走ってます。12000kmで駆動系一式交換しました。次は30000kmで駆動系換えようと思ってます。
気になるのが皆の言ってるクランクベアリングだのピストンリングだのいう部品
これらは何の前ぶれも無くいきなり壊れるもんなんですか?クランクだピストンだ交換しないで60000km位いけないもんなんでしょうか?
287774RR:2005/11/29(火) 11:51:03 ID:tx/M7J8k
ピストンリングの6マソ`はきびしい
288774RR:2005/11/29(火) 13:06:33 ID:OOK+ubG1
>>286
メンテナンスがしっかりされているかどうかで変わってくるけれども、概ね4〜5万キロで
交換の目安らしい。前ぶれはシリンダ圧縮圧力測定値の異常、エンジンの運転異常音が
出てくるとまずいと思われ。
289774RR:2005/11/29(火) 14:44:25 ID:EjtQ9Rhb
カメのWRは取り付け位置とか向きとかあるのか?
何度組み直しても高回転までまわらない。トルクも無い。
クラッチが逝かれたのか、プーリー側のワッシャーかなんかなくしたのかな…
とりあえずノーマルプーリーに戻すか…
290774RR:2005/11/29(火) 18:05:16 ID:tx/M7J8k
取り付け位置とか向きとかある
291286:2005/11/29(火) 18:41:25 ID:qbMZ7EHK
>>287-288
ありがとう
では、とりあえず今回は駆動系交換して、4万キロ越えたらピストンリングとクランクベアリング変えるかアドレスV125Gにするか、
出ているかもしれないホンダの新原2種にします。
292774RR:2005/11/29(火) 18:47:46 ID:H0OGuZC1
>>291 新原2種は排ガス規制でシボンヌ
125で6馬力ぐらいじゃないかと思いますね
293774RR:2005/11/29(火) 20:11:06 ID:TyTq2Yaj
>>286
出来れば一緒に交換した方がいいよ。

折れはクランクベアリング、ピストンリング両方の不具合に遭遇した事がある。
前兆らしき音がしてから50km以内に壊れた。
通勤に使ってるんなら途中で壊れるリスクを考えると予防交換した方がいいよ。

>>289
スライドピースの動きを確認した?
元の位置に組まないとランププレートの動きが渋くなって、
きちんと変速できない時がある。
ランプレの穴に指入れて上下にスムーズに動けばOK。
294241・254・259:2005/11/29(火) 20:40:44 ID:RAOJR4JH
たびたび、お邪魔します。すみません!!
まだアクセルワイヤーも交換してなくそのままの状態です。

なんか自然に直ってきました。察するに二件目が正しいと言うのではなく、一件目が今回たまたま“???”濃厚が自分の中で広がってきました。
今、2(一件目):1(その他)です。暇だったら投票して下さい。何も出ませんが、結果が分かれば報告します。ジャマレスだったらごめんなさい。

焼き付きの件ですが・・・4st(スクーター除く)ばかり乗ってきたので自分は経験無しです。ただ、連れ(NSR250)とのツーリング中に180オバから奴が焼き付きましてて・・・それは、それは、みごとなタイヤからのスモークでした。
あんな焼き付き、スピード違えども気軽に乗ってるスクーターでかまされたら・・・・



295241・254・259:2005/11/29(火) 20:52:21 ID:RAOJR4JH
訂正

『暇だったら投票して下さい。』→→『もしお暇があれば(投票がてら)教えて下さい』
296774RR:2005/11/29(火) 21:02:26 ID:O3MG70si
>>283
ヒステリシスあるよ。
後輪から駆動されてると切れにくくなる。
297774RR:2005/11/29(火) 21:38:36 ID:ZI8yyPzO
リードじゃないスクだけど、40km/h程度で走行中にピストンピンクリップが外れて、カキィーン
という音とともに後輪フルロック。完全に停止するまでロックは続いていたなぁ
298774RR:2005/11/29(火) 23:28:13 ID:QuFxOmmV
>>297
交差点の信号右折待ちでそれやった
往来が激しい片側3車線なのでしぬかと思った
299774RR:2005/11/30(水) 00:08:17 ID:Nr9YSOq1
前スレでリードが全損になってスペ100を代車で借りてレポしたものです。
相手の保険屋と話が付いて保険+相手の追金でリードの新車に乗り換えること
になりました。
気になる価格は定価の一割引+@位でした。
修理にだしたなじみのバイク屋にはもう在庫が無いので、都内の同業者から廻
して貰ったそうで、こんな価格で売るのは不本意だと申し訳なさそうにされて
しまいました。
センスタとグリップヒーターは移設して新品のウインドスクリーンを付けます。
明朝、半休取ってナンバー貰って来ます。
色がダークグレーなのは不満ですが、3台目のリード100を大事に乗りますね。
300774RR:2005/11/30(水) 02:03:20 ID:mxwCZIaL
うぇーーまだリードの新車在庫あるの?つい10日ほど前に中古かってもうた
301774RR:2005/11/30(水) 09:31:02 ID:/pJZaiEk
リー9のクランクケース開けたらドライブフェイスの羽根みたいなのが何かと干渉したよう痕が…
あとクラッチの一番内側がなにかと擦れてボロボロだった。
よくみるとクランクケースとクラッチがくっつく部分のケース側にえぐれたような傷がありました。それのせい?
走行状支障はないですがほっとくとヤバメですか?
302774RR:2005/11/30(水) 09:31:50 ID:H28cqzG8
>>299
納車おめ
大事に乗ってあげてください。

新車は根気よく探すと見つかったりするかも。
3ヶ月前に100後期・黒を納車した俺。
303774RR:2005/11/30(水) 11:10:22 ID:xWHmbQIF
>>301
無問題。仕様です。大事に乗ってね。
304299:2005/11/30(水) 11:56:57 ID:p9IlUpHQ
ナンバーとりましたよ。
これからバイク屋に行って受け取ってきます。
たとえ原チャリでも新車は嬉しいもんですね。
ただ、ナンバーが4989でした。(;_;)
305774RR:2005/11/30(水) 12:09:01 ID:/pJZaiEk
>>303
レスありがと。安心しました
>>304
あと11人スルーしとけば5000番。。
地域によるだろうケド家の管轄はバイク屋がしょっちゅう来てて狙いやすいよ。
306774RR:2005/11/30(水) 18:05:01 ID:gAyd1XOM
「新旧リード対決!」って何処かのスレかサイトで見たんですが、
解る人いらっしゃいましたら、お教え下さい。。

あと、リー100前期のエンジン全開時に微妙にカブってたら、色々原因はあると思いますが、
抱き付きの可能性も考えられますよね?
307774RR:2005/11/30(水) 23:11:40 ID:Nr9YSOq1
>>304
キリ番とかの変に覚えやすいナンバーよりよっぽどいいよ。>四苦八苦
オレなんか自分の車もリッターもリードもナンバーを正確には知らない。
自分が覚えられないナンバーは他人にも覚え難いはず。
別に、他意は無いけどね。
308774RR:2005/11/30(水) 23:14:10 ID:Nr9YSOq1
↑は>>305へのレスでした。
309774RR:2005/12/01(木) 10:12:15 ID:6NgYXwZC
よくはく
310774RR:2005/12/01(木) 23:01:36 ID:yOvafZuO
俺の100が5マンKmキタコレ
(*´д`*)マダマダノルカラネ
311241・254・259・294:2005/12/01(木) 23:26:38 ID:z1ZhfTA4
結果報告です(聞きたくもないだろうけど・・取りあえず)。

アクセルワイヤーでした。
312774RR:2005/12/02(金) 01:46:46 ID:GGXhNE6b
4万2000キロ近くのリード100後期です。今のところ何ら問題なく非常に調子良く走っていますが
↑上の方でも話題になってるように壊れない前に、そろそろピストンリングとクランクベアリングを交換
しようと考えています。パーツ代は3〜4000円程度の物だと思いますが、交換工賃は目安でどの位を
考えておけばよろしいでしょうか?また、同時に交換しておいた方がいいパーツ等はありますか?

駆動系は3万キロ時に一新していますので調子は問題ありません。
313774RR:2005/12/02(金) 08:58:47 ID:C6B3Y2kS
一度吹け上がればエンジン切ってもセル一発なんだが通勤時の朝と夜がキック30回コース…
うまくアイドリングまで行ってもアクセル開けるとアボーンします。
毎朝起きぬけに右手を超高速運動させて何とか乗り切ってます。(60秒ノンストップで)
でも朝一 一発目はセルで一瞬かかるんですよ。
それってフロート室にガスが無いって事になりますか?
単に寒いからなら朝一一発目はかからない気が…
314774RR:2005/12/02(金) 09:20:28 ID:weSbkpk6
313
キャブのドレン開けてみれば分かるよ。
オートチョークの問題だとは思うけどな。



と、会社のトイレで書いてみるテスツ。
315774RR:2005/12/02(金) 09:51:26 ID:Se/eED9X
工場長!また新人がトイレでサボってます
316774RR:2005/12/02(金) 10:43:17 ID:fyVU6jYd
クランクシールだな
317774RR:2005/12/02(金) 11:57:47 ID:C6B3Y2kS
キャブのドレンですか?フロート室はかなり綺麗でOH済んでます。
オートチョークは壊れてたとしたら交換ですか?
それとも切っちゃった方がいいんですか?

クランクシールとかオイルシールとは?素人なもので。
318774RR:2005/12/02(金) 12:47:25 ID:C6B3Y2kS
駆動系 吸排気系いじり位のスキルしかないんですが エンジン関係ですか?
319774RR:2005/12/02(金) 13:08:15 ID:fyVU6jYd
クランク外したら簡単に交換できる
320774RR:2005/12/02(金) 15:23:34 ID:C6B3Y2kS
要するにシリンダー関係全部おろして特殊工具でクランク割らないとダメって事ですかね。。
321774RR:2005/12/02(金) 15:27:39 ID:brl2hAYx
リード50黒中古で買いました
ヘルメットは半キャップがいいでしょうか
おすすめヘルメットありますか?
322774RR:2005/12/02(金) 15:33:14 ID:wmPZ8ATv
フルフェイス

顔削りたかったら半キャップもおすすめ
323774RR:2005/12/02(金) 16:09:26 ID:C4W2XiiD
不細工だからちょっと位削りたいんだろww
半ヘルなんて思考が出てる時点で
324774RR:2005/12/02(金) 16:15:28 ID:brl2hAYx
うわ、最悪
325774RR:2005/12/02(金) 16:16:01 ID:brl2hAYx
聞かなきゃよかた
326774RR:2005/12/02(金) 16:16:46 ID:brl2hAYx
聞き方から悪かったんでしょうか??
327774RR:2005/12/02(金) 16:23:37 ID:2nASuRKa
まあとりあえず半キャップは止めとけってこと。
転けたらアルミや鉄のパーツが削れるぐらいなんだから、
人間の皮膚ぐらいどうなるかを考えたら普通はかぶれん。

車に跳ねられてあごから路面に突っ込んだことがある
人間としてはまともなメーカーのフルフェイスを激しく
勧めておくが、ある程度のリスクは覚悟するので快適な
方が良いということであればジェットにしてもいいかも。

とりあえずメーカーやモデルによって被り心地がかなり
異なってくるので、用品店とかで試着してから買った方が
良いよ。あと、リードのメットインスペースは広い方なので、
そういう意味でのヘルメットの種類の制約は無い。
328774RR:2005/12/02(金) 16:28:44 ID:mOj5uXWR
384 わんにゃん@名無しさん sage New! 2005/11/30(水) 09:48:10 ID:5eX6khnw
 リードって便利だな♪

385 わんにゃん@名無しさん New! 2005/11/30(水) 23:03:21 ID:YMPD75xS
多目的リードの方が便利だよ。


 (゚д゚)!! たもくてきリード!?
329774RR:2005/12/02(金) 16:29:36 ID:9GNXg77w
>>321>>324-326
メール欄へsageと書いてからレスしてください。藻前の好きなメットにしてください。
まあ、アホと思われないようにするには、ホンダアクセスから出ているジェット
ヘルメットでいいかと。フルフェイスにしても比較的安いと思う。

>>313
キャブの中が詰まっている可能性大だと思う。一度分解掃除をしてみたらどうだろう。
その後、オートバイスタータは新品と交換すればよくなると思う。
330774RR:2005/12/02(金) 16:35:24 ID:fyVU6jYd
ヘルメットの値段は命の値段
331774RR:2005/12/02(金) 17:10:29 ID:6M7Je543
あちゃー 俺、2千円だ。
332774RR:2005/12/02(金) 17:13:32 ID:hhxeBxiE
>>326
聞く場所が悪いです。
ヘルメットのことはヘルメットのスレ↓で聞きましょう。

【SNELL】ヘルメット総合スレッド Part55【JIS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130845244/
333774RR:2005/12/02(金) 17:40:07 ID:brl2hAYx
ありがとうございます。
ジェットヘルですね。みてきます!
ちなみに色は?黒がいいでしょうかね?シンプルに
黒X黒、見た目が暑いかな
334774RR:2005/12/02(金) 17:48:44 ID:ZIN6z1vb
>>333
白に反射シールがいいよ
意外と車体低いからトラックから見落とされる
335774RR:2005/12/02(金) 18:12:29 ID:brl2hAYx
50CCにジェットヘルとかちょっと大げさ?
336774RR:2005/12/02(金) 18:13:47 ID:fyVU6jYd
いいや
337774RR:2005/12/02(金) 18:21:55 ID:VUloaolS
最終型100。
少しバンク角のある左カーブで倒したらスタンドをこすって
そのまま反対車線へ突き抜けてしまった。
もし対向車があったらお陀仏。

それ以来怖くて倒せなくなった。
こんなに簡単にこするものなのか。
スタンドが上がりきってなかった可能性は少ないと思うが。
338 ◆Joker.Es3s :2005/12/02(金) 18:25:40 ID:MMz0XOWA
>>312
交換工賃=時価

>>321
だらだら走るなら半帽でオッケー。でも自己責任だよ。

>>328
リード違い。

>>330
いくら高くても走り方と運で命は落としますよ。
339774RR:2005/12/02(金) 18:27:02 ID:+KqY7XbX
リード100です。
最近、信号待ちアイドリング中、マフラーから「キンキン」と金属音が聞こえます。
中で何が起こってるんでしょうか?
変なボケはいりません。マジレスでおねがい。
340774RR:2005/12/02(金) 18:38:46 ID:wmPZ8ATv
触媒破損
341774RR:2005/12/02(金) 18:42:31 ID:Do+0Uz8Q
>>339 愛 川 欽 也
342774RR:2005/12/02(金) 18:55:44 ID:fyVU6jYd
新品のマフラーに換えてみてキンキン鳴らなかったら
前のマフラーの異常
343774RR:2005/12/02(金) 19:06:34 ID:aQsgXeeW
>>339
おそらく金属の熱膨張・収縮のせいかと。
エンジン停止した後もすることがあります。
344774RR:2005/12/02(金) 21:33:06 ID:Yi4sJJNX
100ですが100円ショップのメラミンスポンジでホイールとかアルミフォークの外側磨くとヤバイ?
345774RR:2005/12/02(金) 22:01:35 ID:z/jjTSzt
>>344
メラニンスポンジで擦ると、クリヤー塗膜が剥がれます
なのでゴシゴシ擦ると塗装が剥げます

どうしても油汚れなど擦りたくって仕方が無い時は、メラニンスポンジに石鹸などをよく付け
よ〜っく泡立ててからゆっくりそろ〜っと擦るのがいいと思うよ
(まずは目立たない所で試すべし)

後、100円ショップのメラニンスポンジは割り高なので、スーパーなどで安売り(198円位)で
売ってる時に買うと、お買い得ですな
346774RR:2005/12/03(土) 00:34:01 ID:lL/st9bJ
>>345
やっぱりよくはないんですね。
おとなしく洗剤、シリコンスプレー使用しておきます。
347774RR:2005/12/03(土) 01:07:04 ID:ZtsbPl1H
朝が寒くなってから
フロント周りからキュルキュルと音がする。
冬以外は鳴らないし
夜も鳴らない。
なぜか朝一だと鳴る。
でも少し走ると消える。
なんでだぁぁぁぁ
348774RR:2005/12/03(土) 03:11:06 ID:7KCfOE+u
ウチの子(リー100最終型)はリアからキュコキュコ…
6000km手前でコレか…
リー100のサスって弱いんか?
349774RR:2005/12/03(土) 08:35:58 ID:jwQJoBC5
ニートって便利だな♪
350774RR:2005/12/03(土) 08:48:09 ID:HolbYQLz
>>349
オマエガナー
351324:2005/12/03(土) 09:08:52 ID:jOZw2h4x
黒りード50ジェットヘルに決めました。
あとは色選択です。
黒一色?はみため重い?
352774RR:2005/12/03(土) 09:20:30 ID:DDliVBqv
>>351
誰も見ないし、気にもしないに一票!
353324:2005/12/03(土) 09:28:49 ID:jOZw2h4x
またかよ
354774RR:2005/12/03(土) 09:29:42 ID:rXf+EXOw
いい加減しつこいのに気付け
355774RR:2005/12/03(土) 09:31:19 ID:WDUqvjwp
安全最優先なら白
356324:2005/12/03(土) 10:08:00 ID:jOZw2h4x
白一色でリード黒に合う?
357774RR:2005/12/03(土) 11:35:59 ID:wGO7QSwE
>>356
俺はフルフェイスの黒と白を使い分けているが、
メットとバイクの組み合わせよりも、服とメットの組み合わせ
の方が印象に与える影響としてはでかいと思う。
358774RR:2005/12/03(土) 13:10:50 ID:3MwYE+IK
おいおい。みんなもうage厨に構うのよせよ。
質問だって誰からも突っ込まれるの前提の馬鹿な質問しかしてないし
359774RR:2005/12/03(土) 13:51:54 ID:gFweI/VI
んだね、スルーしましょう。
360774RR:2005/12/03(土) 13:57:22 ID:GfDcBZSX
>>347
FサスリンクピボットとかFブレーキパッドあたりとかが考えられるな。
冷えてるとなる
朝は一晩放置の後なのでよく冷えてる。
一番気温が下がるのは夜明け前。

>>348
エンジンマウントかメインスタンドマウント部からの音だと思われます。
361774RR:2005/12/03(土) 15:16:42 ID:jOZw2h4x
馬鹿な質問?
フルださ
362347:2005/12/03(土) 17:47:55 ID:ZtsbPl1H
>>360
レスありがと。
この音を消すのにはどうすれば良いですか?
ブレーキならどうにか出来るが
Fサスあたりだったら給油すればよいのですか?
363774RR:2005/12/03(土) 18:03:16 ID:DafkEhmU
皆の100前期ってエンジン始動時に走らせると、やっぱかぶってる?
白い煙も出る?これが普通なんでしょうか?
しばらく走ってもかぶったりしてるのは異常ですよね??
364774RR:2005/12/03(土) 18:05:55 ID:wGO7QSwE
>>363
ウチのも出るよ。100の後期型。
何分暖気したかとかじゃなくて、エンジンをどのぐらい回したか
で変わってくるような気がする。ある程度暖機しても、最初に
全開にした時はどうしても白煙が出る。
365774RR:2005/12/03(土) 18:20:16 ID:CSfpKIH+
↑だね
俺は気分的に三分位30km位で走って暖気してから全開にしてブビビと白煙出し切ってしまう
366774RR:2005/12/03(土) 21:28:14 ID:ax+nkllF
この前、電球が切れたのでスタンレーのを買って取り付けたら
妙に暗い。配線を逆向きに接続すると正常に。
そんな事ありませんか?
367774RR:2005/12/03(土) 21:40:35 ID:OmddoIO8
もう一回逆にしたら正常だったりして。
368774RR:2005/12/03(土) 21:51:14 ID:ax+nkllF
留め口があるので「正常」に取り付けて電球をよく見ると
ロービームとハイビームの両方が点灯。そして両方とも薄暗く
てまるでかつてのポジションランプみたいでした。
ハイビームは正常でしたが。
それで配線が逆になるように取り付けると「正常」に点灯。
留め口が使えないのでワイヤーでコネクタが外れない様にしました。
369774RR:2005/12/03(土) 21:52:49 ID:wZ3w2anR
メットインBOX開いて軽く掃除したいのですがスタンドロックのネジ外すと取り付けに苦労しますか?
370774RR:2005/12/03(土) 21:59:21 ID:s7+KfJ64
>>369
黄色いレバーの中心にあるネジのこと?
それなら苦労しないよ、締めすぎには注意です。
371774RR:2005/12/04(日) 00:09:04 ID:fY0vgA2O
>>368
それは間違った球をつけてるから。
372774RR:2005/12/04(日) 01:08:59 ID:3fMzC+NH
>>370
ありがとうそんなに問題なさそうですね。
メットインBOX自分で開けたことがまだ無いので埃被ってるだろうな。
見える範囲を拭き掃除の予定です。
373774RR:2005/12/04(日) 01:11:26 ID:gN+kaaeP
開けても、拭かないと不味いとこなんて無いよ。
エアクリ掃除のほうがいい。
374372:2005/12/04(日) 02:04:56 ID:DmuFY/U0
>>373
ライトバルブ交換の際に結構な埃があったものでついでに拭き掃除したら気持ち良かったのでついでにエンジン回りも綺麗にと。
走りにはなんの影響も無いのは承知です。

エアクリは私がばらすとまず元には戻らないでしょうw
375774RR:2005/12/04(日) 02:17:44 ID:gN+kaaeP
エアクリ簡単よ。
左側(マフラーの反対側)リヤサスあたりに黒いプラスチックのケースがあるのね。
プラスドライバーで5カ所ぐらい外すとフタが取れます。

スポンジがあるので、外して灯油で洗って軽く絞り、
2ストオイルをちょっと塗って終り。 

スポンジの後ろ側のエアクリの中を拭くときには
ティッシュをつかっては駄目です。ほこりが着きます。
376372:2005/12/04(日) 02:41:32 ID:fRCQ9TOz
あっエアクリでしたか。
エアクリは2000キロごとに洗浄交換しております。
キャブ洗浄と思い込んでしまいました。

>>375
詳細な説明申しわけ無いです。

でも一つ一つばらしていくと次はここを開けてみようとか自分で回復不可能な状態におちいりそうなヨカーン。

よく玩具、ビデオデッキ、ウォークマンでやらかした過去のある自分…
377774RR:2005/12/04(日) 02:51:18 ID:iBr5gfdr
>>371
スタンレーのPH-11を買って取り付けたんですが…。
378774RR:2005/12/04(日) 03:11:00 ID:qPtwPE/J
>>375
フィルターに染み込ませるのは4stオイルじゃなかったっけ?
サービスマニュアルだとG1が指定されているはず。

あと、フィルター自体は500円程度なので、灯油の後処理や
染み込ませるオイルを買うことを考えると、毎回新品に交換
する方がお手軽だったり。(ショップでも交換を勧められる)
379774RR:2005/12/04(日) 07:49:34 ID:3+q5TVGt
エアクリって、どのくらいの頻度で交換してます?
5,000キロくらいが適当なのでしょうか?
380774RR:2005/12/04(日) 08:05:47 ID:mYOnQS/0
洗えよ
381774RR:2005/12/04(日) 09:57:54 ID:ndJ6TaRa
エアクリの話題が出たので。。
社外のエアクリは皆さん何使ってますか?
382774RR:2005/12/04(日) 10:37:55 ID:n3rj2KS4
純正
383774RR:2005/12/04(日) 12:40:33 ID:x3T8vZ/U
>>378
メーカー指定は4ストオイルですね。
384774RR:2005/12/04(日) 16:27:33 ID:tqiWg7RM
>>381
デイトナのターボフィルターシート。
385774RR:2005/12/04(日) 16:59:13 ID:CofZSPqt
エアクリ、なぜ湿式なんだろうね。
乾式のが効率的にもいいと思うんだが。
車でも日産は湿式だよな〜。トヨタは乾式だけど。

湿式と乾式のメリット、デメリット教えてエロい人!!
386774RR:2005/12/04(日) 17:00:23 ID:NkgSWSlz
その言い回し飽きた
387774RR:2005/12/04(日) 17:10:23 ID:uSa4wiXi
>>384
「オイル塗布不要」って書いてあるよな
俺は塗ってるけど
388774RR:2005/12/04(日) 17:26:06 ID:n3rj2KS4
アラがでる前にエンジン逝かれるようにするため
389774RR:2005/12/04(日) 18:42:38 ID:ze3UNVg5
デイトナて黒い方が内側だけ?
390774RR:2005/12/04(日) 20:36:01 ID:fY0vgA2O
>>385
吹き返しで濡れるから乾式に出来ない。
391774RR:2005/12/04(日) 21:30:24 ID:4QPiNAQj
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f38306492

↑こういう香具師みたいなリード糊いる??
392774RR:2005/12/04(日) 21:48:06 ID:FSnSCIXW
リード50乗ってます
これMAXで55KMしか出ません、が、調子良いと57KMでます。できれば60~65KM出したいんですが対処法はありませんでしょうか?
ご教授よろしくお願いします
393774RR:2005/12/04(日) 21:52:47 ID:VY87qJs8
AF20?AF48?
394774RR:2005/12/04(日) 22:04:04 ID:FSnSCIXW
AF48です。よろしくお願いします
395774RR:2005/12/04(日) 22:09:14 ID:HRyeqOQ/
>>394
ベルト、ウエイトローラーを換えてからどの位経ちましたか?
新品から8000キロ以上だと換えるべし。タイヤの空気圧チェックしよう。
396774RR:2005/12/04(日) 22:16:01 ID:yLRZLRBF
横スレですが、すみません。
リード90(27000km)ですがベルト、ウエイトローラーは異音が出てきてから交換でOKですか?
397774RR:2005/12/04(日) 22:29:22 ID:FSnSCIXW
395さんへ
購入以来ノーメンテです。現在二万キロです。中古で買ってまだ五千キロしか走らせてません。
おやっさんが買うときベルトとかは新しくしてくれましたタイヤの空気圧はセルフスタンドで常にパッツンパッツンです。燃費はリッター28をマークしてるんですが最高速度は変化なしです。
398774RR:2005/12/04(日) 23:03:31 ID:ze3UNVg5
>>396
横スレ?
開けてみて異常だったら交換。
走ってて異常だったら交換でヨイんじゃないかな
399774RR:2005/12/04(日) 23:06:13 ID:ze3UNVg5
>>397
まだ5000`て…
5000`ノーメンテなの?
プラグやエアクリも?
400774RR:2005/12/04(日) 23:15:15 ID:FSnSCIXW
プラグもエア栗もノーメンテなんです。明日朝一番にエア栗とプラグ掃除します。
それともプラグ買い替えたほうがいいでしょうかね?
401774RR:2005/12/04(日) 23:21:32 ID:LUZi5S6K
>>397
メール欄へsageと書いてくださいね。
ノーメンテですか。。。おそらく、ファイナルギアオイルは換えていないでしょうね。
WAKO`S RG7590LSDがお勧めですが、ホンダウルトラG1で構わないでしょう。
エアフィルタは新品と交換か、洗浄したものを使用してみましょう。

できれば、キャブの分解洗浄をしたほうがいいかもしれません。自分で出来ない場合は、
できる人かバイク屋さんへ行きましょう。エンジンオイルは純正ウルトラ2スーパーか、
スーパーファインがいいと思います。SMを持っていればすぐに分かると思いますが、
できればプーリーとクラッチなどの駆動系を新品に交換するといいと思います。
ふつうはベルトやWRばかりに目が行きますね。

プラグは3000キロ走ると交換です。これを換えると加速が元に戻ります。
AF-48ですと、ベルトやWRは8000キロ、その他の駆動系は1万4〜5000キロで交換です。

>>396
異音がでるとやばいです。交換サイクルの早い人は5000キロ、遅い人は1万キロだと思います。

このスレの最初辺りあるテンプレを読んで見てくださいね。
402396:2005/12/04(日) 23:46:21 ID:yLRZLRBF
ゴメン。横レスの間違い。

>>401
いや、違うんだ。このスレをザアーとだけど読んだ(書き方を簡略しすぎた、ゴメン)。
リード90で27000kmも乗ってて、異音もせずに乗れててさ。
どうなのかな??って思って。
人により、●異常が有ったら・・●突然高速で切れて、ケース割るよ・・、っていう2意見有って聞きたかったのですよ。
403774RR:2005/12/04(日) 23:57:58 ID:s18TLs9D
>>402
あのね、アンケートの様な聞き方や、レスする人に超能力者並みのスキルを要求する
高度な質問はしないでくださいー(笑
404396:2005/12/04(日) 23:59:55 ID:yLRZLRBF
ゴメン・・・
酔ってる
405774RR:2005/12/05(月) 00:12:39 ID:UMto3cJT
>>397
純正プーリーを加工してカメファクのCDIにすれば60km/h以上可能です(燃費悪くなりますが)。
ベルト・センスプは純正のまま、WRは8.5gx3 7.5gx3にしてました。
セッティング煮詰める前に100に乗り換えたので…
ベストセッティングではありませんが参考までに。
406396:2005/12/05(月) 00:17:23 ID:ycooYi3s
だってさ・・ここの人、詳しそうなんだもん。
4stのバイクは乗る分にはokで、基本整備もokのはず??ってぐらい。
でもね、分かんないのよ・・スクーターが。
非常に便利で、リー90好きなんだけど。

酔ってる
407774RR:2005/12/05(月) 00:24:23 ID:jIf7FkmU
タイヤは常にパッツンパッツンって・・・




亀のCDI・・・?

AF48で?
408774RR:2005/12/05(月) 00:34:48 ID:UMto3cJT
409774RR:2005/12/05(月) 01:11:38 ID:y88jEI1U
ところで90のセンスプなんだが変えてる人はどこの使ってるの?
NR手品が90/100用って出してたけど15%うpは硬すぎな気が。90と100て純正品番同じなんですか?なわけないか…
スポマフ CDI ターボフィル プーリー WR7.5×6 強化クラッチSPだけ 弄ってるんですがどの程度のセンスプがよろしか?
そしたらWRも変えなきゃダメかニダ
410774RR:2005/12/05(月) 06:50:20 ID:bJFjJJzH
>>409
半島のヤツに教える事など何もない。
411774RR:2005/12/05(月) 08:56:12 ID:y88jEI1U
チクショウ チク‥ショウ…
412774RR:2005/12/05(月) 11:23:25 ID:A77s6KSs
>>392
漏れもAF48乗り(190cm/88kg/現在13000km超え)だが、
平坦道は60km/Hは出る。ただし、坂道はエンジンが冷えていると
40km/H、暑くなっていると30km/Hが限界。(どノーマル)
バイク屋でそのことを言ったら、シリンダ?が熱だれしてるのじゃないか?
と言われた。

まぁ、実用的に害はないので、今も普通に乗っているから
気にしなくていいんジャマイカ?60km/H以上出したいのなら、
素直に原ニにすればと思うのだが。(勿論小型限定二輪免許は必要だが。)
413774RR:2005/12/05(月) 11:37:26 ID:fn3vLqHG
30km制限だもんな
414774RR:2005/12/05(月) 11:50:29 ID:UeMaHDEx
みんなタイヤの空気圧どれぐらいにしてる?
415774RR:2005/12/05(月) 11:51:11 ID:U53K/cJy
メーカー指定
416774RR:2005/12/05(月) 11:56:59 ID:UeMaHDEx
>>415
もうちょっといけるっぽくない?
417774RR:2005/12/05(月) 11:58:16 ID:3htQ4GNp
なぜ上げたい?
418774RR:2005/12/05(月) 12:04:48 ID:fn3vLqHG
まめに調整が邪魔くさい
419774RR:2005/12/05(月) 12:09:19 ID:UeMaHDEx
>>417
そりゃあんた空気圧上げればそれに比例して摩擦抵抗が減るからですよ。
だから燃費やスピードの向上に対する重要なファクターだと思うんです。

僕の経験上ではリードのタイヤ君はかなり頑丈ですよ
擦り減りも少ないしゴツいですし。

420774RR:2005/12/05(月) 12:11:20 ID:U53K/cJy
んならモジモジせずに実行すれば良し
421774RR:2005/12/05(月) 12:15:59 ID:y88jEI1U
ここのリード海苔はチャレンジャーが多いんですね。
僕も質問ばかりしないで自分で試します
>>397
422774RR:2005/12/05(月) 12:16:22 ID:UeMaHDEx
>>418
セルフスタンドとかで空気圧調整機が置いてありますよ
JOMOとかで。
それに早々空気圧って減るもんじゃないですよ。
あくまで自分の経験上ですが。
メーカー指定の空気圧って前輪が1.25kg 後輪が1.75kgですよね
自分、約その倍は注入してるっす。
すべりいいですよ。
423774RR:2005/12/05(月) 14:03:47 ID:rUd8frwj
>>409
俺は100前期乗りなので
100前期の品番は23233-GW3-010
90の純正は知らない。

俺は前輪は規定通りの空気圧、リアは2.0入れてる。
424774RR:2005/12/05(月) 15:23:37 ID:9n+4BntU
>>409,423
平成12年9月版パーツリストだと90は23233-GW3-010
100前期と同じだね。

空気圧は規定どおり〜少し高めぐらいだなぁ。
倍だとタイヤの劣化が早く進みそう。
425774RR:2005/12/05(月) 15:37:25 ID:y88jEI1U
>>423>>424
ありがとデス。
て事は前期の純正スプに変えても意味無しって事ですね。
同時に100用の社外の%は90からの%とも言えるって事ですね。
参考になりました。
ありがとうです。
でも何故適合表示してないんだろ?クラッチ側に合わせて専用設定し直してるのかな?まぁ使えるんだろけど
426774RR:2005/12/05(月) 18:03:36 ID:zs7OXJNe
じゃか、オイラにもsageるから教えてくれよ。
lowビームのライトが切れていまHiで走ってるんだ。
球の交換の仕方を教えてください。
部品は部品屋で売ってますよね?リード用のってあるのかな?
427774RR:2005/12/05(月) 18:17:24 ID:fn3vLqHG
線外して球を変える
428774RR:2005/12/05(月) 18:26:57 ID:9n+4BntU
>>426
バイク屋に頼む
429410:2005/12/05(月) 18:51:40 ID:bJFjJJzH
>>419
燃費が良くなる代わりにグリップは落ちる。
路面の冷えるこれからの季節には自殺モンだな(w

>>425
・・・日本人なんだな?
100のセンスプは前期後期とも同じ品番だよ。
PL読めば分かるが、他車と共通の部品なんてザラにある。
それと15%程度なら固すぎると言う事はないよ。

過去スレ読めば分かるが、前期がいいのはトルクカム(ムーバブルドリブン)。
品番や付属品は>>8を読め。>>1-11を繰り返し読め。
中に塗るモリブデンはホムセンの安物は止めとけ。半年で劣化して固くなる。

430774RR:2005/12/05(月) 20:17:37 ID:N3+fEpKD
リード100ファイルの掲示板だったと思うけど、ライブDio用のセンスプが
使えるってログにあったと思った。んで前に試した、長さは全然短いがデイトナの
ノーマルレートでも純正より少し硬かったが実使用に問題なさそうだった。
個人的にはセンスプを強化するメリットを全然感じないので相変わらず
お蔵入り部品決定です
431774RR:2005/12/05(月) 20:26:15 ID:N3+fEpKD
↑あっ失礼、全然メリットを感じないというよりノーマルマフラーなので
熱ダレ以外デメリットの方が多かった;加速鈍るとか。
432774RR:2005/12/05(月) 21:40:52 ID:yioZipO0
最終型リード100(ドノーマル・中古12000km)で、いつも初回の始動&発進直後に
20km/h付近で2秒くらい?しばらくもたつくんだけど、皆さんもこんなもんすっか?
一旦、20〜30km/hを超えると以後、信号待ちなどの発進&停止では問題ないんだけど…。
駆動系の消耗品やキャブ掃除をしたら、それまで80km/h出なかったのが90km/h以上
出るようにはなったんだけど、もたつきは直りましぇん。
これはオートバイスターターが原因すかねえ?
433774RR:2005/12/05(月) 21:52:02 ID:jIf7FkmU
>>408
へぇ〜、じゃあライブDIOと同じなんだ・・・

じゃあ、ライブDIOのハーネスだのエンジンだのって同型・・・?

もしかしたら、ノーマルチャンバーをライブDIO(7.2ps)の物に

変えたら抜けが良くなるとか・・・、触媒無くなれば良さそう

でも、チャンバーステー周りは見比べた事ないからどうなんだろう・・・
434774RR:2005/12/05(月) 21:57:58 ID:B+cmuLeM
>>432 新車からそうだった。
そういうスクーター。 

リードバルブの樹脂を外せば解消しそうな気がするが
薄い混合気故、チョットの失敗も許されないので何もしてはいない。
435774RR:2005/12/05(月) 22:01:36 ID:B+cmuLeM
俺のカンですが、カブッテルぽい感触なのですが、
あの速度域での混合薄すぎによる失火でしょうね。
436774RR:2005/12/05(月) 23:21:52 ID:UMto3cJT
>>433
純正CDIは品番からして違う。セッティングが違うのかも。
ハーネスも別、リード100とも違う。
エンジン形式は別になってるがボアアップキットはLiveDioと一緒になってる。
437774RR:2005/12/06(火) 00:42:07 ID:LinIDGRs
70キロ以上出すとものすごい振動だった漏れのリー90
クランクかなと思っていたのだが、2万キロ放置のイリジウムプラグ
しょっちゅう外れるプラグキャップ、ハイテンションコードを新品に交換したら
あっさり直ってしまった。高回転時に火花が弱くて異常燃焼していたのだろうか?
438774RR:2005/12/06(火) 01:01:39 ID:rESw9m7V
>>437
漏電してただけじゃね?
439774RR:2005/12/06(火) 03:09:42 ID:Jq7Qh9QQ
>>414
前後2.5 バイク屋推奨
440774RR:2005/12/06(火) 07:48:53 ID:RKeE6NBP
>>437
2万キロ放置のイリジウムプラグの状態はどうでしたか?
電極が無くなっていたとか
441774RR:2005/12/06(火) 08:35:51 ID:ehiVoeKh
>>437
キャップがしょっちゅうはずれてたって事は接触不良でしょう。
442774RR:2005/12/06(火) 08:59:38 ID:36yHqef4
437
90じゃ、有りがちな話だな。
以前何故かエンジンが止まってしまって
プラグでも見るか、とキャップ抜いたら
スコスコだった事がある。

と、会社のトイレで書いてみるテスツ
443774RR:2005/12/06(火) 09:36:16 ID:rESw9m7V
だからそれは漏電だって。
444774RR:2005/12/06(火) 12:24:34 ID:xMNTHIrg
>>433
90のCDIはDIOの縦型用をコネクタ加工で付けると速くなるらしぃよ
445774RR:2005/12/06(火) 17:13:20 ID:HzUvtRU1
>>392
漏れもAF48乗り
体重60kg坂道45km/h下り70km/h以上
limiterなんてかかんない。いくらでも走る感じ。
スピード出したいんなら免許とって別のバイクにしろ
いくらでもあるだろ―
俺は恐ろしいから50ccが良い
まあそれでも死ぬけどなあ
446774RR:2005/12/06(火) 18:37:49 ID:h3VADuEt
一発の加速。
車線変更などで、ここ一番にドーンとスピードが欲しいばあいは、50より
断然100がいいだろう。そういう面で、50はちょっと駄目だわ。
447774RR:2005/12/06(火) 18:41:36 ID:Hbu1V3zd
>>434&435
432っす、レスどうも。
なるほど、新品からこんなもんっすか。仕様みたいなんで安心しました。
危うく自己判断でチョークアッシーごと新品に交換してみようかなんて
考えてたんで助かりました。
始動は一発だし、MC前車両みたいな低温病なんて症状も経験してないので
現状維持でいきます。
448774RR:2005/12/06(火) 18:45:23 ID:QxKf86PI
それは確かにいえてる。AF48乗りだけど否定しない。
449774RR:2005/12/06(火) 18:45:57 ID:LauSnuLs
そこで自作ホットイナズマですよ。
450774RR:2005/12/06(火) 22:42:27 ID:Slfc3sE6
バイク屋に聞いたのだが、2007年に更なる排ガス規制が課せられるんだってな。
2スク全滅になるらしいが、ホンダは既に4stだから関係ないか。
原2の2スク欲しいけど、2007年までには買えそうにないな… il||li _| ̄|○ il||liチーーーーン
451437:2005/12/06(火) 22:50:59 ID:/TRyIZE7
プラグは、側方電極が少しえぐれて中心電極の周りに
デポジットがたまっていた位でした。ギャップも0.2程広がっただけでした。
キャップがダメだった為かターミナルのねじ部は電食で大きくえぐれていました。

リードのプラグキャップって、1cmぐらい抜けちゃってても
走れちゃうんだよね。
452774RR:2005/12/07(水) 01:21:25 ID:GprtSpWZ
まさにホンダイズム
453774RR:2005/12/07(水) 07:14:08 ID:GCPReF+S
リー90に流用できるクラッチてしりませんか?
100に90のクラッチが使えるのはよく聞く話しですが。90用の軽量クラッチでてないしな…
454774RR:2005/12/07(水) 09:28:13 ID:u/JUhosE
昨日、フロントライト球を新品にしてもらった。
バイク屋で3000円だった。
455774RR:2005/12/07(水) 09:42:03 ID:GCPReF+S
純正装備品なんて一個数百円なのに
456774RR:2005/12/07(水) 12:17:43 ID:+6n/sJ4z
工具代+手間賃+安全=バイク屋

きちんと作業できるなら自分ですればいいけで、
命にかかわることもあるから自信が無い人は自分でしないべき。

サービスマニュアルを入手するか、一回バイク屋で作業を見せてもらって
次回以降は自分で試してみたら。
457774RR:2005/12/07(水) 13:47:44 ID:Xu7jS6uB
リード90からリード100に乗り換えた。
なんか90の方が燃費良かったような気がする。
458774RR:2005/12/07(水) 16:16:59 ID:AABaUkQW
オークションで走行2万`の90を3万で購入
リード乗りとなりました
ところで走行中に手を離すと激しくブレるのは仕様?たぶん3秒以上手を離したらロックしてこける
459774RR:2005/12/07(水) 16:19:27 ID:dZXXA/3P
手を離すな
460774RR:2005/12/07(水) 17:05:11 ID:LKdejW8R
>>458
ハズレです。
恐らく事故車でしょう。
461774RR:2005/12/07(水) 17:36:40 ID:+6n/sJ4z
>>458
まっとうならぶれません。ぶれるのはハンドル?エンジン?
まあ、事故車でフレームが曲がっているのか、駆動系周りが不調か、
で対応が変わってくる。
どちらにせよ、まずは原因究明が先だな。
こつこつパーツ交換でまっとうに直すもよし、だましだまし乗るもよし。
462774RR:2005/12/07(水) 18:16:23 ID:YqoZxGoH
ここ何ヶ月も加速が出ない時がある。
リー100なのに70km/h止まり。しばらく走って(エンジン暖かいのに)カブってるし。
回転数も上がらない。。
オイルランプ点灯でしばらく走ったのがまずかったかな〜。。
何だと思う?抱き付き??
463774RR:2005/12/07(水) 18:29:03 ID:I3oD8nFB
100のバルブか2千円する事を知らない
時代錯誤な〉〉255がいるスレは、ここでつか?
464774RR:2005/12/07(水) 18:32:14 ID:dZXXA/3P
少なくとも>>255はそんなことは言ってない
465774RR:2005/12/07(水) 18:36:14 ID:+j0HjcoH
>>458
タイヤが減ってる。後ろに箱がある。
と結構プルプルしやすいと思う。
466774RR:2005/12/07(水) 19:58:40 ID:aqQYRFsE
>>455
ライトのバルブ2000円+工賃1000円。
普通に妥当な金額。
467774RR:2005/12/07(水) 20:23:20 ID:rDPq4tGH
>>458
タイアバランスは?意外とずれてるとぶれる
468774RR:2005/12/07(水) 21:53:33 ID:Q577FgGG
リード50AF20に乗ってるんですが朝エンジンが掛からないですが何かイイ対処方はありますか?
469774RR:2005/12/07(水) 22:20:31 ID:Gw49qe6v
>>468
昼まで待つ。
470774RR:2005/12/07(水) 22:21:39 ID:Q577FgGG
↑因みに走行19000、1ヵ月程前に譲ってもらったので以前の整備等は不明。
471774RR:2005/12/07(水) 23:44:16 ID:3Zhap6fm
お初でつ!
オクでHF05後期手に入れて1月程、
高速?からのハードブレーキで振動が出る位で
概ね好調で満足していまつ!
(パッドが新しいらしいのでアタリ出るまで??)

前オーナーのメンテ具合が全然ワカランのですが、
ソロソロミッションオイルとかプラグ交換してみようかと
手に入れた時にするお勧めメンテメニューご教授いただけたら嬉しいでがす!w
472774RR:2005/12/08(木) 00:28:42 ID:GwZOvJ7Y
473774RR:2005/12/08(木) 00:46:59 ID:qe92gx5s
「概ね」=何と読む?
かさね?
474774RR:2005/12/08(木) 01:12:52 ID:dE+0o1kx
>>473
大胸
475774RR:2005/12/08(木) 04:51:24 ID:Ub11TJzy
いちいち入力して聞く前に自分で調べないか?
ネットに繋いでるわけだしw
476458:2005/12/08(木) 05:14:18 ID:xOK8J4+U
>>465
フロントはツルツル&後ろに箱付いています
とりあえずタイヤ換えてバランス見てもらって様子みます。
ついでに駆動系も一新しよかな
477774RR:2005/12/08(木) 08:34:50 ID:aqWZ0pEk
>>463
>>454
255じゃなくて
>>25
478774RR:2005/12/08(木) 08:52:23 ID:6KOv8Mfl
>>458
騙されたと思って「フロントタイヤだけエア圧アップ」
してみ!マジで。おすすめ。メチャ軽減するよ。
479774RR:2005/12/08(木) 10:29:42 ID:xl3MzX3M
エアーエレメントの新品が届いたんですけどこれって
そのまま装着して良いんですか?
オイルに浸すとかはしなくていいですか?
480774RR:2005/12/08(木) 11:03:16 ID:aqWZ0pEk
>>479
純正品なら>>6
481774RR:2005/12/08(木) 11:25:28 ID:xl3MzX3M
>>480
げっ!袋から出してそのまま付けちゃった

しかもプラグも交換しようと思ったら六角レンチ?みたいなのでないと
取れないお・・・
どこに売ってますか?
482774RR:2005/12/08(木) 11:28:26 ID:a3yYVYOW
↑死ね。そんな知識で何するつもりだ?本でも見ろ。怪我する前に
483774RR:2005/12/08(木) 11:29:21 ID:VCqAc0WD
おいもリード九十ゲッツしたど
484774RR:2005/12/08(木) 11:31:23 ID:CobVRTUl
>>462
マフラーが詰まってるくさい
何か細い棒状のもので排気口から中のほうこじってみ

>>481
プラグレンチはホームセンターで800円前後かなぁ
ホームセンターが無きゃ、カーショップ
485481:2005/12/08(木) 11:39:21 ID:xl3MzX3M
>>480
でも前にバイク屋のオヤジが新しいエアクリを袋から出してそのまま付けてたんだけど。
説明書見てもエアクリは掃除するとき灯油で洗ってオイルで浸すって書いてある。

>>484
ありがとん ノシ
486774RR:2005/12/08(木) 12:00:03 ID:vdrl1nM8
リード100なのですが、マフラーの錆が酷くなってきたのでそろそろ交換
を考えております。純正と社外品どちらがよいでしょうか?若干社外品も発
売されているようなのですが、ポン付けでも効果は有りますでしょうか?
487774RR:2005/12/08(木) 12:00:57 ID:s9lZnd5m
純正
488774RR:2005/12/08(木) 12:29:08 ID:dORVnBtH
>>479
新品なら既にオイルが付いているので改めて付ける必要はないよ。
G1を付けるのは交換せず洗って再使用する場合。
489774RR:2005/12/08(木) 14:34:50 ID:aqWZ0pEk
ブラグレンチってリードに使えるのって限られてくるよね。
オレ同じ径のやつ五つあるケドリードに使えるの一つダケだもんな。キタコのメッキ調の短いやつ
あソケットレンチもあったな。
490774RR:2005/12/08(木) 16:01:01 ID:qpAdFz41
>>486
純正が無難だよ。社外品のマフラー・チャンパーにすると、MJとWRのセッティングを出す必要があるよ。
つまり、上級者・マニア向けだね。過去スレをみると時々話題になってます。

もし、マフラーを外せるなら、マフラーガードなどを全て外して内部のカーボン除去洗浄を
してはどうかな。それから、錆と塗料を全て剥がし、耐熱塗料を吹いておいたほうがいいよ。
手間ひまかかるけど、結構いいよ。
491774RR:2005/12/08(木) 17:09:28 ID:pk/xLqXI
>>489
プラグレンチは昔の原付スクーターの車載工具使ってます。
492774RR:2005/12/08(木) 19:16:41 ID:OuCVemw+
カブのナックルガードが今非常にほすぃー!!
あれつけたらカッコ悪いかな?
指先がちぎれそうに痛い!
493774RR:2005/12/08(木) 19:26:12 ID:oBojbvCs
皆さんはリード乗る時はどんな種類のメット?
次ぎ買うメットを「スモールジェット」って考えてるんだけど、おかしいかなぁ・・?
494774RR:2005/12/08(木) 19:28:40 ID:s9lZnd5m
顎砕ける
495774RR:2005/12/08(木) 19:37:10 ID:TjjOeh6G
>>321に戻る
496774RR:2005/12/08(木) 21:44:37 ID:N9EK9lFi
>>493
ヘルメットのことはヘルメットのスレ↓で聞きましょう。
【SNELL】ヘルメット総合スレッド Part56【JIS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133934070/
497774RR:2005/12/08(木) 22:01:38 ID:diYKCJtl
>>487さん
>>490さん
先程質問入れた486です。アドバイス有難うございます。新車より36000キロ
も家族が使っていてマフラーの遮熱版みたいのも外れてしまってかなりボロ
になっていたのでこの際にと思っていました。純正交換の方向で対応しよう
と考えております。又、分からない事が有りましたらアドバイスお願い致し
ます。
498774RR:2005/12/08(木) 22:30:10 ID:xl3MzX3M
リード50のエンジンから100のエンジンに載せ替えたい
これってリスク高いですか?
499774RR:2005/12/08(木) 22:54:24 ID:Cj7IYR6h
>>497 マフラーの遮熱版など装飾品ですよ。

それでもマフラー交換するのならガスケットも交換ね。
大した工賃では無いしバイク屋さんへGO。
リヤブレーキパット、リヤタイヤ交換もやるならこの時、同時がお勧め。
 
500774RR:2005/12/09(金) 00:42:59 ID:i4OqetWM
いや、「リード糊」限定で聞きたいんだ。
どういうのがお似合いというか、マッチしてるのかなと。。
勿論、安全重視に越したことはないが、半ヘルの人の割合とか多いかなと。。
501774RR:2005/12/09(金) 00:55:53 ID:jn6Pe+kY
リード90と100にはスモールジェットは似合わないかも。
80SSには似合いそうだけど乗り手の服装とメットが合えば変ではないと思うよ。
俺はシンクロテックかぶってるけど。
502774RR:2005/12/09(金) 01:00:25 ID:vX4DVaSs
>>500
リードは平均年齢高いからジェッペルが多いんじゃないか? けど誰も
お前さんのことなぞ気にしてないから、自分が気に入ったのにしろってw
503774RR:2005/12/09(金) 01:35:36 ID:VPZzEN6s
>>500
かかわるのは自分の命だぞ。
事故った場合を考えたほうがいいぞ。

自分はメガネだからジェットにして革ジャン着ている。
シンクロテックも考えたが、ちょっと手が出なかった。
自爆ったときはこれで助かった。
ただ手袋していなかったから手に傷跡が残った。
いまは作業用の牛革手袋もしている。耐寒性ゼロで寒いがな。
504774RR:2005/12/09(金) 07:00:09 ID:Y329UxD9
>>503
>事故った場合を考えたほうがいいぞ。
こんな殊勝な考えがあるのに

>ただ手袋していなかったから手に傷跡が残った。
頭隠して尻隠さず的な只のまぬけだな(w

>いまは作業用の牛革手袋もしている。耐寒性ゼロで寒いがな。
いざと言う時に指がかじかんでまた自爆するぞ。
事故っても、まるで進歩無しだな(wwwwうぇwww
505774RR:2005/12/09(金) 07:46:42 ID:ZfovEXJ7
コルク半。。
506774RR:2005/12/09(金) 12:18:17 ID:98qw8iKZ
グローブの有り難さは倒けないとわからん。
軍手の無意味さもね。
507774RR:2005/12/09(金) 13:17:23 ID:/piSJjW2
素手よりはまし
508774RR:2005/12/09(金) 14:51:57 ID:AFua5Rbs
スイカ
509774RR:2005/12/09(金) 19:24:55 ID:niXZAE3x
>>500
オレは半帽だな。今の季節、寒すぎるけど。
コケた時、事故った時うんぬん言う輩がいるけど自己責任だから他の人がとやかく言うべきではない。
フルフェイス被ってても後ろから激突されて大怪我したヤツ知ってるし。

つまり怪我したくなきゃ乗るべきではない>スクーター
510774RR:2005/12/09(金) 19:33:50 ID:ea1tiqKl
リード100、マフラー取り外して錆処理してみたいけど取り外し大変ですか?外す順番としましてはエキパイの根元のネジ→本体のネジで宜しでしょうか?
どのリードみてもこのマフラーほとんど錆ていますね。
511774RR:2005/12/09(金) 21:53:17 ID:DTAeMgWf
>>510
外すのは簡単ですよ。順番もそれでOK。
遮熱板の裏も錆びていることが多いので確認。
遮熱板だけでも購入できますよ。
512774RR:2005/12/09(金) 22:17:33 ID:E9CVlme4
2STのマフラーは消耗品
交換が吉
513774RR:2005/12/09(金) 22:27:18 ID:ea1tiqKl
>>511
どうもです。一枚目のカバーは簡単に外れましたが奥の4つのネジの2枚目は熱によるかじりとネジの錆で外せなさそう。その部分はあきらめて可能な範囲で錆落とし、耐熱スプレーで処理しておきます。

>>512
今回の補修の後に問題が発生しましたら次回は交換します。
とりあえずまだフケ上がりは問題ないですし不満は表面の錆以外無いので。
514774RR:2005/12/09(金) 22:27:42 ID:1s9Tsbtg
論点がずれてますよ
515774RR:2005/12/09(金) 22:28:48 ID:1s9Tsbtg
514は512宛ね
516774RR:2005/12/09(金) 22:34:09 ID:ZfovEXJ7
517774RR:2005/12/10(土) 01:58:48 ID:pr0gpMZj
コケてんじゃねーよ、へたくそ
518774RR:2005/12/10(土) 15:41:23 ID:f345S0DE
>>509
フルフェィスでも大怪我ではなく
フルフェィスだから死ななくて済んだ が正解
519774RR:2005/12/10(土) 16:11:32 ID:0Nz6vco/
>>518
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"

頭は打ってねーよ。
520774RR:2005/12/10(土) 19:19:13 ID:f345S0DE
だったらフルフェィス引き合いに出すな 馬鹿
ヘルメットの話をしてて頭打ってない話か?

これだから半厨クオリティ低すぎ
521774RR:2005/12/10(土) 20:50:01 ID:xMlfus9V
リー90で明日Rタイヤ110-90-10特攻します!!!!
522774RR:2005/12/10(土) 21:24:10 ID:0Nz6vco/
>>520
じゃオマエはフルフェィス厨だょwwwwwww
「〜厨クオリティ」←覚えたての言葉つかえて満足かぃ?wwwww
523774RR:2005/12/10(土) 21:37:41 ID:f345S0DE
残念だな
俺はオフメットとテレオス3
どっちもフルヘじゃねーし

スレ住人に迷惑掛かるので以後ヌルー
524774RR:2005/12/10(土) 22:19:28 ID:4Gs+ClkP
>>521
110付くんだっけ?純正が100だから付くかもしれんが…
オレもそろそろ交換時期なんでインプレよろ。
525774RR:2005/12/10(土) 22:34:52 ID:QSrdoDln
ライトLowが切れてHiで頑張ってたけど、Hiも2日で切れた!(どういうことだw)
で、通勤帰り(日も暮れ暗い)中、フロントライト無しでの走行は、めっさ危険やなぁ。。
前が見えない云々じゃなくて、自分の存在がいかに周囲(特に車)に気づいてもらえないか。。
仕方ないから、ウインカー出しっぱなしで帰ろうかとも思ったよ。
526774RR:2005/12/10(土) 23:35:42 ID:xMlfus9V
>>524
過去スレで付いたとかってのがあったような気がしたんですが・・・。
なじみのバイク屋で在庫の110を格安で譲って貰ったので試しに自分で付けようかと。

幅は10mm違いますし見た目の直径が20mm程違います。
今D306の100−90履いてるんですがエアクリ、マフラーの間が10mm近く空いてますし
リアサスの底でも50mm程余裕があるので多分大丈夫な気がするようなしないようなw
真冬に向けてグリップ向上したらいいなと目論んでます。
直径が少し大きくなるから最高速も変化するかもしれませんし楽しみです。
527774RR:2005/12/11(日) 00:49:13 ID:/A53JD1e
>>524
Cabina90なら110/80-10が標準。
110/90-10も装着可能。プラグ回りをカバーするゴムフラップのみ干渉。

路面によってはスタンド立ててもタイヤが地面に接触するので
空回しするときは注意。

>>526
出足は確実に遅くなったわ。最高速はパワーとの絡みで同じぐらい。
528774RR:2005/12/11(日) 11:34:09 ID:RBJuUouJ
メリット無し
529526:2005/12/11(日) 13:05:18 ID:Cc/r9C/Y
朝からやってやっと終わりました。

Rタイヤ交換、
Rブレーキシュー交換
エアクリブタ鼻加工とフィルター洗浄
Fブレーキパッド交換
ミッションオイル交換
プラグ交換しました。

タイヤは110−10ポン付け出来ました。太いですw
リアの車高は明らかに上がりました。
乗り味は>>527氏が言うように出足が「ん?」て感じがします。
前は20〜40km/hに加速の谷があったんですがエアクリとプラグを変えたら完全にフラットトルクになったのは驚きです。
皮むきついでに最高速見てきます。
交換前はメーター読み平地85km/hが限界。
530774RR:2005/12/11(日) 13:43:52 ID:tWxWAh3e
いってらっさい ヽ(´ー`)ノシ
531526:2005/12/11(日) 14:28:09 ID:Cc/r9C/Y
帰ってきました!

マジなインプレを。

出足は確実に鈍くなっています。20km/hあたりまでのドンッっと出る感じが無くなってしまいました。
60km/h〜の加速は前と遜色ありません。
今までの最高速が85km/hをギリギリ超えない感じだったんですけどあっさり超えやがりました。
90km/hの線に少し掛かる位にまで最高速はうpしました。
最高速よりも驚いた事が「高速安定性」
今まで全開加速中はフロントに加重が掛からず暴れやすいように感じていましたが
リアの車高が上がった事とタイヤ幅が大きくなった事で高速安定性は本当に良くなりました。
全開吹けきり90km/h走行でもなにも怖さを感じませんでした。
ネックの出足ですがWRの調整でカバー出来るレベルだと思います。
最高速は落ちるでしょうからWR交換するならハイプリも付けてしまえばもっと良くなりそうです。

駆動系を弄る人ならばRタイヤ110−90の選択は「アリ」だと思います。びっくりしますよ。
532774RR:2005/12/11(日) 14:32:44 ID:nHxLxSer
>>531
インプレ乙であります
533774RR:2005/12/11(日) 16:04:19 ID:KLIDjtFO
リード50に乗ってるんですけど、エンジンオイル交換しようと考えてるんですけど、何処のメーカーがいいんですか?アドバイスお願いします。
534774RR:2005/12/11(日) 16:11:35 ID:RBJuUouJ
エンジンオイル足すだけです
535774RR:2005/12/11(日) 16:37:24 ID:mAIhutRM
出光
536774RR:2005/12/11(日) 17:11:12 ID:FUK0fdHh
>>533
ギアオイル変えるんだったら「ULTRA G1・ホンダ純正」でいいんじゃないか?
イジリまくったリード50ならもっといいのいれてもいいけど

今乗ってる原2種の前に乗ってたリード90にはRG7590LSD入れてたけどね(弄ってたし)
537774RR:2005/12/11(日) 17:19:15 ID:RBJuUouJ
エンジンオイル交換
538526:2005/12/11(日) 17:21:05 ID:Cc/r9C/Y
正月休みにでも亀のハイプリ逝ってみます!
ベルトは純正の長さで問題ないんですよね?
付けたらインプレ書いてみます。
539774RR:2005/12/11(日) 17:59:10 ID:VBzYSObP
>>533は釣りですよ、みなさんw
540774RR:2005/12/11(日) 20:17:15 ID:KLIDjtFO
リード50AF20の純正ウェイトローラーの重さを教えて下さい。
541774RR:2005/12/11(日) 20:31:35 ID:7o8Lv/Yh
りー100前期です。
ギアオイルっていつ頃交換?
ギアオイル交換しないまま3万キロとか走ったら、バイクの動作的にどうなりますか?
542458:2005/12/11(日) 20:43:14 ID:rok5DRL1
90のWRの重さと数を教えて下さい
543774RR:2005/12/11(日) 20:43:48 ID:ANyQMxkd
>>541
一生無交換でもオイルが原因ではぶっ壊れないと思ってよい。
初期に交換したら、オイル量と変質具合のチェックをごくたまにってとこ。
544774RR:2005/12/11(日) 21:23:34 ID:/A53JD1e
>>542
数:6個。
重:13gぐらい。
ホンダの50cc用とサイズは同じ。
545458:2005/12/11(日) 22:29:51 ID:rok5DRL1
少しだけ加速よくしたいなら10g×6個でOK?
546774RR:2005/12/11(日) 22:37:47 ID:wwMxDtxn
この時期バッテリー上がりが心配ですが、みなさんどのくらいの頻度で
動かしているでしょう。

三週間も動かさないとヤバイ?
547774RR:2005/12/11(日) 22:39:53 ID:S/jCWwF+
>>546
ターミナル外しときな。
548774RR:2005/12/12(月) 02:15:24 ID:xU/4/d5I
当方リード90乗り。
先日事故ってしまい、フロントフォークが曲がった...
ハンドル真っ直ぐでもタイヤが斜めになってるよ...

フロント総取り替えとヤフオクで中古購入どっちが良いですかね?

多分ヤフオクで買う方が安いような気がするんだけど。
549774RR:2005/12/12(月) 07:10:03 ID:teM9wotr
>>548
オクで部品取り車を見付けて、要らない部品は、ばらしてまたオクへ‥
550774RR:2005/12/12(月) 09:09:12 ID:kvN8BRNq
皆さん助けて
今日幹線道路を70-80km位で10分位走っていて、ちょっと速度落ちてからアクセルをひねったらスカスカの感触!?
でも加速はしてるみたい。なんかアクセルの重さがなくなった感触でした。
また少ししたら普段の感触になったんですが、これは何かの前兆でしょうか?
551774RR:2005/12/12(月) 10:09:29 ID:TD+Iha+b
>>549
賢いですね。
552774RR:2005/12/12(月) 11:02:28 ID:4EmajZ4L
550 不吉な前兆
553774RR:2005/12/12(月) 11:07:37 ID:kvN8BRNq
↑焼き付きだの圧縮抜けだの複雑なトラブル系の予感でつか?(泣)
554774RR:2005/12/12(月) 11:10:40 ID:4EmajZ4L
アクセルが戻らなくなる前兆
555774RR:2005/12/12(月) 11:24:33 ID:kvN8BRNq
アクセルワイヤーの交換とかスロットルバルブの点検ですよね…
バイク屋逝きか
556774RR:2005/12/12(月) 11:55:34 ID:teM9wotr
グリップがすっぽ抜ける前兆
557774RR:2005/12/12(月) 12:52:00 ID:oKSZCLjr
>>545
8.5gまで換えても割と普通な感じ。
10g程度ならリード50、8.5g程度ならディオZXあたりで。
558545:2005/12/12(月) 14:03:44 ID:2Qu5am6g
>>557
サンクス、間を取って9g×6個あたりにします
559774RR:2005/12/12(月) 14:57:43 ID:teM9wotr
WRバナシに乗って質問したいんですけど

りー90で亀プリで7.5×6にしたんですよ。出だしは最高に良かった。スポマフとクラッチSP弄ってたけど最高速は60`から65` で重くしてみた。
ケド出だしが悪くなるばかりで 最高速は リミッターがかかったかのように60`付近で止まってしまうんです。
何故?いきなりトルクが落ち込む。一気に弄り過ぎて原因がわからな過ぎなんですよ。
クラッチのシューが結構少ないんですが そんな症状でる可能性ありますか?

ちなみに今は強化センスプ入れてWR12×6です。
MJが濃い時みたいな症状に似てます。
560774RR:2005/12/12(月) 16:05:40 ID:dV407btl
>一気に弄り過ぎて原因がわからな過ぎなんですよ。
急がば回れ。とりあえず元に戻して1つずつ試していこう。
561774RR:2005/12/12(月) 16:54:17 ID:HfKdSjgh
>>559
ベルトが減っても最高速は落ちるけど、ベルトは大丈夫?
>>10見てベルト幅を確認してみて。
562774RR:2005/12/12(月) 17:33:14 ID:teM9wotr
>>560>>561
レスありがとです
ベルトも社外に変えてます。
どうも亀プリ&社外ベルトにしてからなんですよね‥
まずはクラッチ新品にしてみますか‥
563774RR:2005/12/12(月) 18:31:48 ID:0f7rD0SL
>>562
たぶんベルトが滑ってる。
社外ベルトは特に慣らししないと滑りまくるぞ!
564774RR:2005/12/12(月) 18:52:22 ID:mY5aLxCu
AF48乗りだけど、純正グリップヒーターて、まだ売っていますか?

それと、純正じゃなくてもいいんだけど、AF48につくナックルガードて
ありますかね?
565774RR:2005/12/12(月) 19:47:00 ID:wEGcI3Oq
グリップヒーターは二年前の段階で生産中止で、その後再生産をやったのかな?

566774RR:2005/12/12(月) 20:26:31 ID:q6nRCKC0
>>564
純正グリップヒーターはバイク屋で問い合わせた方が確実です。
ナックルガードはカブやスペーシー100用純正品を加工して付けるか
紫紋から出てるの買うか。
ttp://www.simon2001.com/_2rin/hypertxt/hyperLEAD.html

リード100のサイドバイザー( ゚д゚)ホスィ
567774RR:2005/12/12(月) 20:38:28 ID:JTp+r7G1
>>565-566
>>564はコピペ。

413 :774RR:2005/12/12(月) 18:54:33 ID:mY5aLxCu
キャビーナ50乗りなんですけど、純正グリップヒーターて
まだ売ってるのですかね?
568774RR:2005/12/12(月) 20:59:10 ID:mY5aLxCu
>564
コピペじゃない!両方乗ってるんですよ。

雨の日はキャビで普段はリード。

この寒さに耐えきれなくなって、色々寒さ対策をしているのだが、
決定的なものがないんだよ・・。

キャビは元々前面スクリーンなので、ハンドルカバーのみで耐えてきましたが、
それもいよいよ限界。そこでグリップヒーターを考えたわけです。

リードに関しては、これもハンドルカバーで耐えてましたが、我慢できずにヤフオクで
ヒーターグローブなるものを手に入れましたが、結構厚みがありグローブをしたままで
は、ハンドルカバーに手を入れにくい為外してしまいました。しかも単三6つで3時間
程しか持たない。(でもそこそこ暖かい)

そこで、ハンドルカバー+薄手のグローブ+グリップヒーターをと考えたわけです。

それにしても、564はよっぽど暇なんですね。いちいち発言チェックして・・(ワラ
569774RR:2005/12/12(月) 21:00:24 ID:dsPaFmC8
マナーの悪い奴は不要
570774RR:2005/12/12(月) 21:05:51 ID:vHd4GEwc
>>563 慣らしって何をすればいいんですか?
571564:2005/12/12(月) 21:06:20 ID:mY5aLxCu
>>565
>>566

レスありがとう。

紫紋のリード100用のナックルガードて、50にはつかないのですかね?
HP見たけど、リード100専用となってますね・・。
外形はほとんど同じなんだから、つきそうな気がしますけどねえ・・。

グリップヒーターに関しては、バイク屋に直接聞いてみます。

572774RR:2005/12/12(月) 21:38:42 ID:33KD4NRC
>>570
藻前さん、ちょっとは過去スレを1から読んでくれよ。
それとPCから見てるなら、少しは用語などをググってくれ。
少しは調べてみようね。
573774RR:2005/12/12(月) 23:06:34 ID:vHd4GEwc
>>572 過去レス観たんですけど書いて無かったです。
携帯なんでググれません。
574774RR:2005/12/12(月) 23:13:25 ID:ceO1hWrl
じゃぁ教えてあげない
575774RR:2005/12/12(月) 23:22:50 ID:8D91+eVH
>>571
紫紋のやつはミラー穴に付けるタイプっぽい。
それなら、AF48とJF06のミラー周辺のパーツはほとんど同じだから付くはずだよ。
576774RR:2005/12/12(月) 23:57:14 ID:vHd4GEwc
マヂで教えて下さい。お願いします。
577774RR:2005/12/13(火) 01:04:46 ID:3lEI0s+W
JF-06のバッテリーがダメになった。予兆はあったな。
一発で始動しないとか、アイドリング時にウインカーを付けると、ヘッドライトの明るさが
変化したからな。とりあえずバイク屋さんへ行って、新品と交換した。

上のレスにバッテリーのことが書いてあったけど、指定の純正バッテリーは、ホンダの羽マーク付きだね。
パーツリストを見たら時価と記述してあったから、どのくらいなんだろうかと聞いてみたら、バイク用品
店にあるGS-YUASAやFBの同じモデルのメーカー希望小売価格と大体同じだったよ。

まあ、2シーズンが寿命だね。キックスターターがあってよかったよ。動かなくて焦った。。。
578774RR:2005/12/13(火) 01:11:06 ID:FVxLAzuw
>>576
代わりにググって見たw
交換後20〜30kmくらいゆっくりアクセル開けて急発進しないことだって。
579774RR:2005/12/13(火) 02:37:04 ID:Gj5F2eWa
俺もナックルガード欲しい、紫紋の良さそうだけどちょと高い。多分グリップエンド
も付属するんだろうね、貫通させるのもめんどくさそうかな〜。ミラー共締めだと
ミラーステーのカバー取っ払いとなると、雨水対策もしないと不安そう。
リード100って足元へ、結構風巻き込むね。
580774RR:2005/12/13(火) 03:07:48 ID:BUH2QeFe
Dio用のナックルバイザー補修用っていうの特攻してみようかな〜
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/DIO/index.html
581774RR:2005/12/13(火) 12:56:43 ID:o4hVXKx2
今日信号で止まろうとしてアクセルオフにしてちょっとだけアクセルオンにしたら前に進まず失速してエンストしそうになりました
やはり雪がふるくらい寒いのが原因でしょうか?
90の3型です
すぐ回復してその後は普通でした
58290海苔 ◆LEADybIAJM :2005/12/13(火) 14:33:16 ID:CvCk+gZ3

慣らしは、おk
583774RR:2005/12/13(火) 18:11:47 ID:Ct9JBtI3
30000km走行のリード100です。駆動系、ブレーキ等消耗品以外ノンメンテです。
最近アクセルを思い切りひねっても、まるで4stスクーターのようなけだるい加速で75km位で頭打ちになってしまいます。
しかもアイドリングの最中にキンキンと何か金属が叩き触れ合うような音がエンジン付近から聞こえてきます。
これって不吉な予感ですか?
584774RR:2005/12/13(火) 18:14:05 ID:Mcasc/Kn
はい
585774RR:2005/12/13(火) 18:16:09 ID:raw4V8cT
年式によっても違うかもしれんね
586774RR:2005/12/13(火) 18:38:39 ID:zhXXWZ7T
>>583
消耗品ってエアクリ、プラグも含めて?
それらも交換済みなら腰上がヤヴァイんじゃないか?
バイク屋に見てもらうのが手っ取り早いよ。

キンキン・ケロンパな音は最近も出てたけど
セルモーター付近の軸受けのガタが大きくなって
ギヤ同士が当ってる音だと思う。
587774RR:2005/12/13(火) 19:06:07 ID:dEY3lJu4
ハイプリ入れたぜ!ベルトも変えたぜ!
ヨーシ!全開で出足と最高速チェックだ!!!

の典型が>>562
ベルトはバイク屋でも一皮剥いてから取り付けたりする。
一度滑ってしまうと交換するしかないから慣らしはやったほうがいいよ。

588774RR:2005/12/13(火) 19:46:20 ID:ZZ/QpkkT
昨日オクでカブ用のナックルガード落としたから
レポするね!
ダイブでかいと思うが・・・。寒さには勝てない!
589774RR:2005/12/13(火) 19:52:39 ID:WTyyEUYj
気温が6〜7℃以下だとグリップヒーターは実質効果なし
590774RR:2005/12/13(火) 19:59:36 ID:K/q7b9uk
>>588
期待して待ってますよ。
俺はヤマハGEAR用のもよさげなので思案に暮れています。
591774RR:2005/12/13(火) 21:02:17 ID:BrK7/0L/
>>581
俺も同じだったよ。
エンジン切って、再始動。
そのまま走る。で大丈夫でした。
(雪)

592774RR:2005/12/13(火) 21:08:07 ID:/yIUPrP2
>>587
慣らしはしてる。ベルトは滑ってないと思う。。
最高速は60`から70`が限界。。エンジン唸って限界というよりその付近で回転が落ち込む感じ。
WRを7.5から12まで試したがどれも結果は同じ。
むしろ7.5が一番最高速がでた。。
593583:2005/12/13(火) 21:08:08 ID:HuBj+nXl
>>584-584ありがとう
やっぱり腰上が逝きかけてるみたいっす。エンジンOHします。ついでに駆動系も新品に・・・
594774RR:2005/12/13(火) 21:10:05 ID:TK4aHuUA
リード100後期乗りだが最低燃費ってどうだ?
漏れは18km(フルスロで約10km程走行)
595774RR:2005/12/13(火) 23:07:59 ID:nTwOsK2A
>>592
高回転域でパワーが出ていないので、ノーマルマフラーに戻すとィィョ
596774RR:2005/12/13(火) 23:27:02 ID:gbNFNSkb
>>595
駆動系ノーマル時でマフラーノミ弄ってた時は90`出てた
トルクが無くスピードがのるまで相当かかったケド
で駆動系を弄りだしたらこうなった、、
社外の軽量クラッチでて無いし流用も十分な情報がなかったのでとりあえず純正クラッチウエイト注文してきた
ワッシャーやらなんやらで4400円位だった 
597580:2005/12/14(水) 00:02:51 ID:Gj5F2eWa
588 同感、俺も今日 Dio用ホンダアクセス純正を発注してしまった。ライブDio も
所有しているので LEAD100 に着かなかったら Dio に着ければいいかなと。

583 さん、腰上でつか。つい先日ボアアップしてた L-Dio の腰上を2組潰して
しまった私としては人事とは思えなかったり。ちなみに原因はコンロッドベアリング
598774RR:2005/12/14(水) 07:50:37 ID:ZIGvp0gg
センタースタンド使って、後輪空回りさせといて全開近く吹かすとクランクケース辺りからブォォォーンて凄い音がする
ベルトとプーリー変える前まではなかった症状な気が。滑ってるのか
599774RR:2005/12/14(水) 15:06:03 ID:z7UCtI0r
>>596
ノーマルマフラーの時よりも、上のパワーが落ち込んでるのに、軽量ウエイトローラー付けて
回転を上げちゃったら、加速も燃費も悪化して良い事無いと思うのだが。
600774RR:2005/12/14(水) 22:06:10 ID:DeAT4aNT
単純な質問で申し訳ないんですけど、リード50AF20ってリミッター付いていますか?
601774RR:2005/12/14(水) 22:07:14 ID:1gaTANJt
>>600
付いてない。
602774RR:2005/12/14(水) 22:47:03 ID:mic4k7HV
り90の車体番1288〜て後期でつか?
603600:2005/12/14(水) 23:00:53 ID:DeAT4aNT
>>601 アリガトウございます。
604774RR:2005/12/15(木) 00:58:51 ID:BIouKZla
↑律儀な人だ。
605774RR:2005/12/15(木) 01:03:54 ID:grEa23tb
>>604
リー糊なら当然のこと
バイクはキビキビ、スレはまったりいきましょう

そんな俺はリー100前期5500q糊
606774RR:2005/12/15(木) 01:27:32 ID:hPtChH1I
>>602
MPです。ライトのスイッチが無いでしょ。
607602:2005/12/15(木) 08:28:57 ID:QVe9s0vr
>>605
バーハン化されてるし ジェット類は変わってるしで謎だったんです
608774RR:2005/12/15(木) 08:30:10 ID:QVe9s0vr
>>606だた
609774RR:2005/12/15(木) 08:50:35 ID:Aljo4Jj2
なるほど、それじゃ>>10の判別方法も役に立たないね。

Taro's DFT(だっけ?)のサイトに載ってた
100をバーハンにしてヘッドライトをカウル内に埋め込んだ奴が格好良かった。
610774RR:2005/12/15(木) 10:20:58 ID:QVe9s0vr
俺も埋めこもかな 今はズーマーみたくなってる。
ズーマーとビーノのコラボポィ
611774RR:2005/12/15(木) 10:50:22 ID:mg73PwBY
612588:2005/12/15(木) 13:50:01 ID:/advTgdA
カブのナックルガードつかなかった!
ヤフオクのは純正ではないからか?
っていうかついても非常に大きくダサい!
・・・ということで再度オクに出す事にしたよ↓
613774RR:2005/12/15(木) 14:36:27 ID:+voXQ5nD
リー100買って失敗した。
リー90と違って、寒いと低速で全然加速しない。
これから買う人は暖かい地方の人以外お薦めしない。

614774RR:2005/12/15(木) 15:49:00 ID:Ujq5xYHd
中古でしかも初期型か?
ならスレをもう少し良く嫁。
615774RR:2005/12/15(木) 15:52:45 ID:nt+f2qcr
何となく低温症未対応?
616613:2005/12/15(木) 16:45:40 ID:+voXQ5nD
もっと叩かれると思ったけど、意外にまともな反応してくれたので、
もう少し書くと、このスレは90に乗ってたときから見ていた。
確かに中古で初期型だよ。
買った店は詳しくは書かないけど、
神奈川県では結構大きな店だった。一応買うときにこのバイクはリコールとか
あったけどその辺はちゃんと対応済みか聞いた。店員はこの店はしっかりした店だから大丈夫だと思うといってた。3ヶ月以内なら無償修理だと。
だけど買ったの夏だから。
そんで最近エンストしたんで暖機してから乗ってるけど、
低速で全然加速しない。
走行きょり2000kmで買ってまだ2000kmしか乗ってない。
こんな感じです。
617774RR:2005/12/15(木) 17:20:21 ID:QVe9s0vr
>>613>>616
とすると 暖かい地方の人じゃなくても その店以外なら買って平気と言う事ですか?
618774RR:2005/12/15(木) 17:33:10 ID:PR2JMTEe
対応済みか聞いたら大丈夫だと思うが返答?
自分で確認したほうがいいよ。
619613:2005/12/15(木) 17:41:17 ID:+voXQ5nD
>617
同じ会社で新品の初期型買ってリコールもサービスキャンペーンも
受けた、リー100のってるひといるからよく話すけど
やっぱり今でも低温症の症状はあるっていってた。
そのほか検索して調べたらいろいろわかったよ。
あんまし書いたらたたかれそうだから
あとは自分で調べて見てくれ。
これでさいならする。

620613:2005/12/15(木) 17:47:39 ID:+voXQ5nD
>618
確認って簡単にできるなら教えてください
621774RR:2005/12/15(木) 17:48:46 ID:i+oeL1+k
さいならしろよ
622613:2005/12/15(木) 17:55:53 ID:+voXQ5nD
>同じ会社で新品の初期型買ってリコールもサービスキャンペーンも
> 受けた、リー100のってるひといるからよく話すけど

今聞いたらサービスキャンペーンはうけてないっていってた。

これでまじさいなら
623774RR:2005/12/15(木) 18:07:09 ID:QVe9s0vr
今さいならした人は結局僕達に何を伝えたかったんだろう
624774RR:2005/12/15(木) 18:10:15 ID:nt+f2qcr
>>622
受ければきっと良くなるよ
625774RR:2005/12/15(木) 18:11:04 ID:PtbffI7x
>>623ワロヌ
早とちりを恥じたのであろうwwでもまぁ厳しい冬の朝は結構グズるよな、100のエンジンは。
626774RR:2005/12/15(木) 18:17:45 ID:g0k3f+ce
オレのちゃんとメンテしてる90だって冬の朝はグズるぞ。
1分は暖気が必要。

最近のオレはハイプリ入れるかボアうpするか悩んでる。
627774RR:2005/12/15(木) 18:39:28 ID:ppzWRJvo
リード50のシリンダーを2個使ったVツイン100エンジンがホスイ
628774RR:2005/12/15(木) 18:57:05 ID:b6qyRM3P
>>612
報告、乙です。
他車用ナックルカードはステー等を使って加工して取り付けるのが基本かと。
629774RR:2005/12/15(木) 20:51:00 ID:WvFxbvFZ
最終型の100だが、今朝信号待ちで停車後、発進しようとしたら
エンストしたorz
ここ数日の朝はきついねー
630774RR:2005/12/15(木) 21:44:59 ID:vLXrrI/7
>>626
東京だけど、今朝も暖気らしいことはしていない。
元気に発進、リ90でつ。
631774RR:2005/12/15(木) 21:49:22 ID:g0k3f+ce
>>630
負けたよ・・・・
朝にセルでエンジン始動!全開!だと間違いなくストールする。
キャブOHでもしよ・・・
632774RR:2005/12/15(木) 22:57:49 ID:PtbffI7x
エンジンを腰上も腰下もOHすると、キャブも新しくなるの?いまいち機械の仕組み知らない紋でヨロシク
633774RR:2005/12/15(木) 23:09:15 ID:HwQoJ2We
>>632
悪いことは言わん
全てバイク屋に任せておけ
634774RR:2005/12/15(木) 23:10:47 ID:oRIFVnXI
>>632
簡単なエンジンのモデルをネットで見つければ想像出来ると思うよ。
635774RR:2005/12/15(木) 23:13:27 ID:ikkvZgjc
>>632
言ってる意味がわからん。
別にエンジンOHしなくても
キャブだけ新品にすればいいじゃん。
636774RR:2005/12/15(木) 23:18:41 ID:g0k3f+ce
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>632
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
637774RR:2005/12/16(金) 02:16:06 ID:fXvPogc5
社外品のエアクリつけたら、純正より加速が良くなるんでしょうか?
リー100として。。
638580:2005/12/16(金) 02:34:56 ID:EgH2Ve+Y
Dio用のナックルバイザー補修用、着くには着いた。でも微妙
全体にもう一回り大きければいいんだろうけど、特に下側。もう1〜2cmステーが
長いといいのかな、指先と手の甲はいくらか緩和されるんだけど親指の先がカバー
しきれない。それと上方も風防付ければジャストフィットなのかどうかわからないが
上部付け根が空いちゃってるんでメーターパネルのM字に沿って流れ込むみたい
この上部の空きと下側のカバー不足を覗けばフィット感は隙間テープや
クッションテープ噛まして、かなり高いんだけどね。う〜んやっぱ微妙かな〜
外してみると効果を実感できるのだが、ハンドルカバーとナックルガードの
根本的な違いという事かもしれない

そういえば 588さん、そのオク購入のナックルガードにはミラーの延長ボルト
見たいなのは付いてましたか?あれが無いと着かなかったような
639774RR:2005/12/16(金) 02:35:43 ID:wMd2Ij05
>>637対して変わらんじゃないの?
640774RR:2005/12/16(金) 12:21:05 ID:Bev6Svgv
637
君の鼻毛を全部抜くと速く走れると思うか?
つまりはそういう事だ。
641774RR:2005/12/16(金) 12:35:37 ID:Xxo/86xz
リードはインマニとリードバルブが..アレだから。
腕自慢以外ノーマルで乗るしかない。
642774RR:2005/12/16(金) 12:56:36 ID:a3oYZkLm
》640 ワロタ すげー解りやすい
643774RR:2005/12/16(金) 13:34:56 ID:wMd2Ij05
640           少しだけ速く走れそうな気がしてきたよ
つまりはそういう事だね
644588:2005/12/16(金) 20:59:46 ID:926O6sZ2
>>580
延長ボルトついてましたよ。
ただもう少し長かったらちゃんとついたかも・・・。
ステー等を使えばジャストフィットしそうだから
今度コーナンでもいって物色しようかと計画中です。
ちなみにオレンジの初期型なんだけどナックルガード何色に塗ったらいいかな?
下地処理とかクリアー塗ったり面倒そうだけど・・・。
645580:2005/12/16(金) 22:14:16 ID:jL92hoBS
なるほど、ステーを使えばってことは前方に持ってくようにしないとメータカバーに
干渉しちゃうって事ですか。そうですよね、あのカブの細いハンドルカバーにフィット
するようにミラー取り付け穴から距離が作られてるでしょうから。
カブ用のは素材がやわらかそうなので、ハサミカットで大きさは好きにできそう
ですよね。でも、上下に長いだけで前後方向は薄いので曲げ加工も必要かな
Dio用は、ステーを手曲げ加工・M8ボルト2個重ねで位置かさ上げでメーターカバー
のRにはフィットするんですけどね。下側にPP板貼り付けてもう少し頑張ってみようかな
646774RR:2005/12/16(金) 22:54:06 ID:cHHBuIxa
カブ用ハンドルプロテクターをビグスクへの転用例
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/4460/mybike/koala.html
ttp://www2.wbs.ne.jp/~bkn/Foresight1-5.htm
647774RR:2005/12/17(土) 03:59:41 ID:xBf840Ut
ちょっと質問です。
リー100前期にリー50(AF48?)のマフラーって併用可能ですか?
やっぱ排気量違うから型番も違うかな?
マフラー交換工賃って大体幾ら?
持ち込みマフラーだと嫌がるかな????
648774RR:2005/12/17(土) 04:19:34 ID:RbeMg9iL
>>647
品番違うので使用できないと思います。
工賃はバイク屋によるかと。3000円くらい?
649774RR:2005/12/17(土) 06:15:01 ID:aZ0uR7XO
>647
エンジンは全く別物なのでやめとけ。
650580:2005/12/17(土) 07:11:36 ID:1GAXhHdx
588さん、度々スミマセン”もう少し長かったら”って上下方向ですか?前後?
塗るんならニッサン・マーチ辺りが近似色かも
651580:2005/12/17(土) 07:28:50 ID:1GAXhHdx
588さん、塗るんなら ホンダ・モビリオスパイクのアースブラウン・メタリック
か ホンダ・フィットのブレイズオレンジ・メタリック 辺りかも。探すの大変そう
652 :2005/12/17(土) 07:43:07 ID:LGIM2esq
オレンジなら、黒でも別にかまわない希ガス
653774RR:2005/12/17(土) 11:00:17 ID:oUKYPp1M
>>580
小さめのシールドとかリードでも流用できそうかな。
おっさん仕様リードシールドよりスマートでよさそう。
654774RR:2005/12/17(土) 11:07:12 ID:oUKYPp1M
と思ったけどメーターバイザーって小さくて何の意味もなさそうな気がしてきた。
655774RR:2005/12/17(土) 11:21:41 ID:g1NG90N4
このプラグって良い?止めた方がいい?

http://www.bikeparts.jp/battery-plug-parts/battery-plug-parts-00021213.asp
656774RR:2005/12/17(土) 13:45:14 ID:duSoXq0c
>>655
好きにしろ。おれは金の無駄だと思うから買わない。
657774RR:2005/12/17(土) 13:49:46 ID:HvVMqyzI
>>655
俺なら迷わずイリジウム買うよ
658774RR:2005/12/17(土) 15:48:04 ID:WBK2rcXi
653 さん、どうもです。Dio用のはやっぱ小さめなせいか前からと上からは無問題
見たいですが下方弱いみたいです。試しにナックルバイザーの下に厚紙をハンドル下
辺りまで貼ってみたらかなり効果ありました。
ちなみに取り付け後でナックルバイザーの横端はハンドルとほぼ一緒、下端は
ブレーキレバーの下端とほぼ一緒位、上端はメーターパネルとほぼ一緒位。
メーターパネルからの流入は何とかなりそう
659774RR:2005/12/17(土) 16:40:56 ID:J1nmyeG9
キタコ?のプーリーキット?が南海部品で¥10500で売ってた。
スプリングとか入ってた。「リード100」って書いてたけど、
前期でもいいんかなぁ。。お金を出す価値あるかなぁ?
使ってる人教えて下さい。
660774RR:2005/12/17(土) 16:45:47 ID:J1nmyeG9
すまそ。これでした。

http://www.e-seed.co.jp/p/050714302/
661774RR:2005/12/17(土) 18:08:17 ID:LKx/DY+c
>>580
ナックルバイザー補修用ってステーも付いてるんですか?
当方dio糊なんですが、以前バイク屋(羽)で注文しようとこのページをプリントして持っていったら
「バイザー部分のみでステーが付いてないからナックルバイザー付きの風防にしか使えねー」と
店のおっちゃんに言われてあきらめていたんです。
662774RR:2005/12/17(土) 19:32:39 ID:is+CVzki
>>655
イリジウムが出回る前に入れてた。
始動性だけは良くなるんでこの時期良いんでないかい。
性能アップを求めるなら止めといた方が良い。
663580:2005/12/17(土) 19:46:48 ID:WBK2rcXi
ステーは別売り、一応品番書いとくネ
08P70-GBL-A00 ナックルバイザーR
08P70-GBL-B00 ナックルバイザーL 各 1.000円+税
08R80-GFH-0004 STAY R,KNUCKLE VISER
08R80-GFH-0005 STAY L,KNUCKLE VISER 各 500円+税
バイザーとステー取付用ネジやゴムワッシャーはバイザーに付属
バイザーは薄いスモーク

ステーは現物合わせで数(十)回の手曲げ加工が必要、ステー滑り止めに
歯型ワッシャーもあったほうがイイ
ステー下に約10mmのかさ上げ用ナット等が必要、純正ナットは約15mm、
M8ナット(ピッチ1.25)が約5mm、全部で15mm以内に収まるように
3つ止めがイイかな。ホムセンのM8ナットは13mmスパナ用なので注意

逆にステーだけ買ってペットボトルやPP板でカバー作るってのもアリかも
664774RR:2005/12/17(土) 19:47:14 ID:J1nmyeG9
665580:2005/12/17(土) 19:56:40 ID:WBK2rcXi
659 さん、リード100ファイル掲示板やここの過去ログみてると最高速が5km位
上がるだけで加速は少しモッサリするようだと(多分付属WRが重い)
実際に使ったわけじゃないので伝聞ね、なのでB-MOONのが気になってみたり。
想像では純正外壁ブチ抜き&頂上研磨0.5mm位、WR60g位が一番イイんじゃない
かなと・・とりあえづはヘッド面研したい
666580:2005/12/17(土) 20:13:44 ID:WBK2rcXi
664さん、ターボフィルターの類は上の方の吹け上がりが若干よくなるかな程度
ブラシーボ位な希ガス。あのインマニとエアインテーク見たらエアクリボックス
穴あけ位の方が良さそうな希ガス、下に空けるんでオイル垂れて汚れるけど。
いっそのことL-Dio定番みたいにエアダクト付けちゃった方がイイかもね
667661:2005/12/17(土) 21:01:10 ID:LKx/DY+c
>>663
2ちゃんねるとは思えないほど丁寧なレスありがとうございます。
部品注文できると知ってればハンドルカバー付けなかったのに…。
668774RR:2005/12/17(土) 21:07:57 ID:aZ0uR7XO
>664
90に乗ってるときに入れたことあるが・・

この時期はただでさえ混合気薄くなるのがさらに薄くなった感じが出て
(具体的には妙に吹け上がりだけよくなったりする)
焼きつきそうなので止めた。
MJ交換とセットが前提。
669774RR:2005/12/17(土) 21:53:30 ID:vQTrEPRC
よーし!おまえらリードのお手軽チューンをオレに教えやがれ!
670774RR:2005/12/17(土) 22:12:44 ID:+R8tCQqF
>>647
流用不可能だよ。型番が全く違う。
AF-48 マフラーCMP、エキゾースト 
183000-GCS-000 NH50 W X 1113423まで
183000-GCS-010 NH50 - X 1113424からとNH50 1全て
JF-06 マフラーCMP、エキゾースト
183000-KFH-010 NH100全て

工賃は0.3hだから、3000〜4000円といったところか。
671774RR:2005/12/17(土) 22:16:01 ID:+R8tCQqF
ミスった、こっちが正しいナンバー
18300-GCS-000 
18300-GCS-010
18300-KFH-010  
672580:2005/12/17(土) 22:28:00 ID:WBK2rcXi
>669 ヘッド1mm面研とプーリー壁ブチ抜き加工してインプレしてくらはい
次の一手はベースガスケット1枚追加、ココ迄で1万かからん
上で余裕ありそうでタイヤ交換時期来たら、後輪110/90-10
673774RR:2005/12/17(土) 22:29:35 ID:aC3LsM/F
>>669 お勧めチューンとか聞く人には無理です。
エアクリ、インマニ、リードバルブ...
激薄混合気で、2ストながら高燃費を稼ぎ出そうとした
技術者の設計魂を感じて下さい。
674774RR:2005/12/17(土) 23:00:57 ID:7FBn2RHS
> 激薄混合気で、2ストながら高燃費を稼ぎ出そうとした
> 技術者の設計魂を感じて下さい。
姉歯が泣いた!
675774RR:2005/12/17(土) 23:28:55 ID:RMw2WuEg
全米がナイター
676774RR:2005/12/17(土) 23:41:58 ID:EHU11RzK
>>663
Dio用ナックルバイザー気になってます
装着画像とかありませんか?ありましたら画像アップお願いします


>590氏の言ってたギア用をスペ100やアド110に装着しているサイトを発見
カブ用より小さめで良い感じでした
677774RR:2005/12/17(土) 23:43:53 ID:6VLaJfS5
コケてアイター
678774RR:2005/12/17(土) 23:47:50 ID:YxJgBklz
>>669
まず痩せろ。それが一番のお手軽チューン。
679774RR:2005/12/17(土) 23:53:18 ID:FgiUnzfZ
>>678
またお前か
680774RR:2005/12/18(日) 02:16:31 ID:woggw8hC
>>676 そのサイトってどこ
681774RR:2005/12/18(日) 02:20:31 ID:5MvHfCxv
>>669
WRを軽くする。純正は重すぎだろ。
682774RR:2005/12/18(日) 04:47:48 ID:+yVV8dX+
マフラー型番教えてくれてありがd!

併用無理。やっぱりかぁ。。。
マフラーって何万キロで交換してますか?しない?
詰まった=交換? 規制のナントカで変にイジったら駄目なんだっけ?
683774RR:2005/12/18(日) 05:25:12 ID:XyiObyTV
詰まったら洗浄でも良いんでないかい?
テンプレ参照
684588:2005/12/18(日) 10:04:24 ID:7Yh2vn/r
>>580
延長ボルトは長さがもう少し長ければ….言う意味です。
上方向に長ければとうことですね。
Dioの方が書いていたようにグリップ下から風邪が侵入しやすいと思われます。
本日再度装着をこころみるであります!
685774RR:2005/12/18(日) 11:02:18 ID:/XBcxxlB
>>647
付くかもしれないけど容量が違うからやめたほうがいいよ。
うちはもうすぐ8万`行きそうだけど交換してない。
サビは酷いけど(w

>>669
過去ログ嫁。

>>673
リーンバーン(+触媒マフラー)で求められたのは排ガス対策。
あのインマニの長さはメトーインの容量と整備性のトレードオフ。
エアクリはインナーフェンダーとサージタンク、レゾネーターを兼ねた優れもの。

燃費に配慮してたのは駆動系。
マイナー前後でWRの重量、クラッチSPの荷重、トルクカムの角度が変更されてる。

設計者を褒めるなら、90のようにクランクケースカバーのボルトの長さを
バラバラじゃなく均一にする事で整備性とコストダウンの両立を図った所とかに
目を向けて欲しい。
686774RR:2005/12/18(日) 11:39:40 ID:YICQsXeA
そういえば100は後期型の方が燃費良いってカキコあったような。

>>663 >>684
完成したらうpして( ゚д゚)ホスィ。
687774RR:2005/12/18(日) 12:32:40 ID:EGg8Higm
先週エンジンの掛かりが悪くてエアクリ外してキャブクリーナー吹いてなんとか始動。
今日はセルは元気だが掛からんのだが中期リー90も気温低いと始動困難なのか?

走行11000キロ
688774RR:2005/12/18(日) 19:34:05 ID:QUTrAlM0

>>685
設計者を褒めるなら、90のようにクランクケースカバーのボルトの長さを
バラバラじゃなく均一にする事で整備性とコストダウンの両立を図った所とかに
目を向けて欲しい。

50は長さ一緒なのに何故90はバラバラなんですか
689774RR:2005/12/18(日) 20:18:04 ID:BVdpnxsg
100のBパッド交換を自分でしようと思うのですが
パッドピンの上蓋?みたいのはマイナスドライバーで外す?
その中に六角で回すパッドピンがあるでつよね?
後、注意点とかあったらよろしくでつ。
690774RR:2005/12/18(日) 20:32:48 ID:x4lhiz8s
>>689 新品パッドが入りません助けて下さいと思ったら
バイク屋さんへ行って下さいね o(^o^)oあなたには無理ですよ

691685:2005/12/18(日) 22:32:25 ID:/XBcxxlB
>>688
>50は長さ一緒なのに何故90はバラバラなんですか

・・・知らんがな(´・ω・`)
692774RR:2005/12/18(日) 22:49:58 ID:BVdpnxsg
>>690
どうして無理なのでしょうか?
理由が分かりません。
693774RR:2005/12/18(日) 23:03:02 ID:IXe4V1IQ
確かに690は偉そーだな。
自分も初心者だった頃があっただろうに・・・
バイク屋に常連面してたむろってるヤツに多いタイプだな。
バイク屋にウザがらてるのも知らずに・・・
694774RR:2005/12/18(日) 23:08:20 ID:zhSAiOh+
>>692
あの程度をぱっと見て判断できないようなレベルじゃブレーキ弄るなよって事だろ。
他人にも迷惑掛かるんだし。
695774RR:2005/12/18(日) 23:17:20 ID:GZGFcIFQ
あの程度をぱっと見て判断?
じゃーお前は上蓋何で外してんだ?
マイナスドライバーとか言うなよww
696774RR:2005/12/18(日) 23:47:38 ID:SSmv6Q24
>>689
大きめのマイナスドライバーでも外せますよ。
その中にパッドピンがあります。

上げカキコするから690のようなレスされる。
荒らしはスルーが基本ですよ。
697689:2005/12/19(月) 00:02:24 ID:/AabhWNn
>>696
ありがとうございます。

大型内燃機関のボーリング会社に勤めている自負もあり
小僧の発言についカッとなり反応してしまいました。
すいませんでした。
698580:2005/12/19(月) 03:18:32 ID:jlLxuhSg
>>685 そっか、インチャン付いてるのは知ってたんだけどあのラジエーターみたいな
箱ってそんな高尚なシロモノだったのね。だから、他車みたいにマフラー交換で効果が
薄いのか。昔っからリード(タクト含む)はモッサリというかマッタリだったから
ポートとかもそれなりの味付けの上に排ガス対策フン詰まりマフラーでとは思って
ましたが。やっぱ面研でトルク出して給排気ノーマルってのが俺的かな。

>>688 ほんと最初感動しまし、ライブDioもほとんど全部のボルト長がち逢うので
WRセッティングで数十回開け閉めしてると流石にヘタルんだけど交換できずにいた

>>696 六角レンチ使うパッドピンなんてあるんですか、今度良く見てみます
四輪のは自分で交換したりもするんですがリードではまだでして参考になります

>>686 ステー加工途中の仮付時のウプしようかと思ったんだけどスモークで
わかり辛いんで、おまけにバイザー付けたまま調整してて割っちゃったんで
再度発注中。やっぱ下からの風流入はフロントカウルからの突き上げでしょうね

あっ、ちなみに 658も私です
699685:2005/12/19(月) 06:32:45 ID:YmgAIytN
>>580
ポート形状は他のHPで見たけど、Y、Sに比べればNSR250みたいで
このクラスでは理想的な形状に近いんだそうです。
もちろん絶対的な大きさは足りないそうですけど。

ナックルガードはうちではジェベル用のを流用できないか3年ほど悩んでます。
CRM用は殆ど効果無しでした。
リード用にもこんなのが出れば良いんだけど。
なかなかカコイイと思う。

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g39018073
700 :2005/12/19(月) 06:46:51 ID:wTs0qVIb
>>699
正直ハンドルカバーとシルエットほぼ同じじゃん・・・
今コーナンで\880だしさ
701774RR:2005/12/19(月) 07:39:45 ID:AXvkNgs6
レゾネーター、サージタンク???
聞いたことのない言葉です。
どういう機能があるんでしょうか?
リード100のエアクリーナってすごいの?
702774RR:2005/12/19(月) 08:27:53 ID:OyGs/e1T
>>688が言いたいのは 別にコストダウンや整備制の為に長さを揃えた訳じゃないのでは?ってこと
703774RR:2005/12/19(月) 08:42:29 ID:FzmyGtWq
704774RR:2005/12/19(月) 11:07:07 ID:GvKTrcv3
リード100のタイヤを交換しようと思ってます。
特に不満は無いのでライフ的に純正にしようかと思って
いるのですが、今はいているのはBSのML27/28です。
純正ではDLのK888も指定されているみたいですが、K888
をはいている人っていますか?

どっちも似たような性能・性格だと思うのですが、
違いがあるのならK888を選んでみても良いかなと思って
いるのですが…。価格も似たようなものですし。
705774RR:2005/12/19(月) 17:33:20 ID:OR/NJgtH
>>187さんみたいな症状が出ました!
コチラも駆動系・エアクリ・キャブのみ新品に交換若しくはOH。
リー100 走行3万kmです。

あとはエンジンかマフラーかと思うんですが、バイク屋で見てもらったら
両方(エンジン・マフラー)の見て貰う代金取られるので、一つに絞って見てもらいたいんです。
やはりマフラー?
いきなり、マフラーを新品に交換してもらった方が早いっすかね?
706774RR:2005/12/19(月) 21:31:36 ID:ssB9y1br
>>704
新車時にブリジストンML27/28が付いていました。
前輪に指定タイヤ以外を履くと振動があると聞いていたので
交換時にダンロップ純正指定の前輪K888F 後輪K888に交換しました。
(通販購入で自分で交換)
両社の違いは分かりませんでした。
707774RR:2005/12/19(月) 22:02:06 ID:HvYd83J1
>>704
>>706の言うように前輪に純正以外を履くと変な振動が出やすい。
必ず出るわけではないみたいで、俺が履いたHOOPでは出なかった。
ただし、3000km位で鉄筋のような釘を斜めに踏み抜いてしまい交換
したから、定かではない。
現在、俺は前輪にML27、後輪にS-1を履いてる。
後輪がML28じゃない理由は、純正は高いしS-1の方が長持ちするから。
通勤用の足なんでグリップがどうこうは関係ない。
708774RR:2005/12/19(月) 22:29:13 ID:GvKTrcv3
>>706
感じられるほどの違いは無いということですか。
今はいているのがBSだし、リッター用のタイヤではあんまりDLに
良い印象が無いので、今回はML27/28にしようと思います。

>>707
純正よりS-1の方が持つんですか? それはちょっと魅力的です。
ちなみにML28は新車時からはいていて8000kmでスリップサインです。
あと、値段的はナップスで聞いたところ、ML28もK888も3500円ぐらい
だったので別にどっちでも良い感じです。
709774RR:2005/12/20(火) 01:17:55 ID:GWEFei60
今日、自分のリー90を見たらリアタイヤ(8/30に入れたS1)
にスリップサインが出ていた。9000kmよく持ったなS1
なんとかあと1000キロぐらい頑張ってくれ。
710774RR:2005/12/20(火) 07:01:17 ID:PBQgDgUH
すいません、助けてください・・・
リード80SSに乗っているものなのですが、マフラーに大穴が開き、直管並みの爆音になってしまい、
ほとほと困り果てています。バイク屋さん曰く、溶接不可能、新品は無いし、流用もできないとのことでした。
そこで、無茶なお願いとは承知なのですが、こちらにいらっしゃるかたで、不要になったリード80SSのマフラーを
譲って頂ける方がもしもいらっしゃいましたらば、御一報頂きたいのです。
毎日通勤に使用しており、一刻も早く直してあげたいです・・・。

何卒宜しくお願いします。
711774RR:2005/12/20(火) 07:41:27 ID:XinOoMWQ
レゾネーターとサージタンクとはどういう機能があるのですか?
教えて下さいお願いいたします。
インテークチャンバーは判ります。
712774RR:2005/12/20(火) 08:02:22 ID:KLnTiNFW
80用か50用か分からないけど、リードss用でヤフオクに出てるよ
713774RR:2005/12/20(火) 10:02:49 ID:wWUEcLPt
出品画像に18300-GM9-020と書いてあるね。
ググってみたけどGM9の類別が50SSとRらしい。
80SSと共用出来るパーツならいいね。

90用の純正マフラーも確保しておいたほうがいいかなぁ。
714774RR:2005/12/20(火) 10:34:20 ID:fileYNvC
リード100のエンジンを腰上下ともオーバーホールしたんだけど
新車の時の慣らしとは違って、1000kmもやらなくて良いですよね?スタンド上げて空吹かしでタイヤ回す方法はどうでしょ?
いつまでも40km50kmで走ってられないんですが
715774RR:2005/12/20(火) 10:53:00 ID:fqcqNLC8
>>710
80のエキパイ部分を分離して、90のサイレンサー部分を溶接で引っ付けて使えないっすか?
716774RR:2005/12/20(火) 10:57:28 ID:fqcqNLC8
>>714
OHしただけなら1000kmもやる必要ないと思うけど
でもOHのついでに部品交換した?(ピストンやピストンリングなど)
してたら慣らしは必要だけど、ちょっとでも短縮しかかったら奥の手として
ZOILスプレーをプラグ穴から直接シリンダー内に噴射すること5秒間
そしてプラグ装着せずにキックする事30回以上、その後プラグをつけて40km/h〜50km/hで走行する事数百`
これで慣らし期間を浮かす事が出来るらしいですぜ(当然オイルの半分は2stZOILね)
717774RR:2005/12/20(火) 12:01:21 ID:fileYNvC
>>716
うん。ピストンもクランクベアリングも全部換えたの
やっぱり数百km走らないと駄目かなあ?
718774RR:2005/12/20(火) 15:23:41 ID:9r7d/Z2O
質問です HF05のリード90を先日購入しました
ここ数日の寒波のせいか分かりませんが、フロントブレーキの遊びが多くなるのです。気温が上がると、元の遊び位に戻ってます。
緊急回避のフルブレーキングがあった場合の不安があるんですが、こんな物なのでしょうか?
719774RR:2005/12/20(火) 15:24:06 ID:wFnO6lSO
>>711
レゾネーター:吸気効率の向上、吸気騒音の低減を行うもの。
サージタンク:瞬間的に発生する急激な気圧の変化を吸収するタンク。

気柱共鳴とかヘルムホルツとかで適当に勉強してくれ。
中学か高校か忘れた。
720774RR:2005/12/20(火) 15:47:04 ID:raUkSxdr
>>706
前輪にダンロップのD306履いてるけど振動は出ないなぁ。
もしかして当たりなんだろうか。これ履く前のIRCのタイヤは出てたけどね。。
当方リード90。後輪そろそろ来てるかもしれん。
721774RR:2005/12/20(火) 16:24:31 ID:xdREGB8V
リード50 7.5万で中古で買いました
90エンジン載せたいけど
警察とめられたらばれる?
722710:2005/12/20(火) 16:33:02 ID:PBQgDgUH
>>712>>713
情報ありがとうございます!バイク屋さんに聞いたところ、
50用でシリンダーが違うから多分無理じゃないかな、とのことです・・・
でも一応質問しときました。
723710:2005/12/20(火) 16:39:28 ID:PBQgDgUH
>>715
大穴が開いたと書きましたが、正確にはサイレンサーとエキパイの間が腐って
ぶった切れた状態なんで、溶接は無理、とのことです。アドバイスありがとうございます!
724774RR:2005/12/20(火) 17:52:01 ID:SBeHSz8l
>>723
よくわからんがガンガムで直るんじゃなかろうか?
ttp://www.holts.co.jp/q1/q010a005.htm
725774RR:2005/12/20(火) 17:54:35 ID:SBeHSz8l
>>721
バレたらどうなるか考えろ。
こんな事聞くまでも無いだろう。
726774RR:2005/12/20(火) 19:18:48 ID:J9l4u7EZ
ガス欠になるとプラグが被ってダメになるメカニズムを教えてください。
いつもガス欠かと思い〈実際ガス欠〉給油してもかからずバイク屋に見せるとプラグが悪いと言われ交換されます。バイクやいわく偶然ガス欠になりプラグもダメになったのだといいます バイクやになんといえばだまらせられますか?1500円はぼりすぎ
727774RR:2005/12/20(火) 19:27:30 ID:D87EOcw+
バイク屋に部品持ち込みで
フロントタイヤ交換
ブレーキパット交換
Vベルト交換
ウェイトローラー交換
ハンドルグリップ交換
エアーエレメント交換

以上を頼もうと思うのですが、だいたい工賃はいくらくらいと予想されますか?
728774RR:2005/12/20(火) 20:16:02 ID:eX3sAmfV
>>716
>OHしただけなら1000kmもやる必要ないと思うけど

100の新車でも慣らしは100km程度って書いてあるよ。

>>726
>ガス欠になるとプラグが被ってダメになるメカニズムを教えてください。

ガス欠になればプラグをカブらせるガソリン自体がないので・・・。
バイク屋に「矛盾って言葉知ってますか?」って聞いてみて下さい。

>>727
部品持込なら断られる可能性のほうが高いと思われ。
729 :2005/12/20(火) 22:37:21 ID:J2Mo5ynf
>>726
ガス欠するとタンクからキャブまでガソリン一切なくなるわけじゃん
んで給油しただけではキャブまでガソリンはこない
だからかからない
それだけだよ

要するに給油したあと何十回もキックしないとかからないってこと
プラグはまったく関係ないよ
730774RR:2005/12/20(火) 22:40:15 ID:fapPsWSI
>>729
キャブにまでガソリンが来てないからかからないのに、
無駄にアクセルを全開にしてセルを回したりキックを踏み
続けていたりしたら、それはそれでガソリンが来たときに
プラグが濡れてしまうような気がするのは気のせい?
731774RR:2005/12/20(火) 22:43:32 ID:4D1cJRTo
>>714
慣らしは、急の付く動作をしなければ、最高速60キロで100キロ走れば十分ですよ。

逆に聞きたいのだけど、OHは自前なのかバイク屋へ依頼したのかどちらかなんだろう?
OH時、走行距離どの位でいつ頃購入したモデルなのかと、もしバイク屋へ依頼したなら、
概算でどの位の費用とバーツ交換があったのか知りたいです。

732 :2005/12/20(火) 23:19:57 ID:J2Mo5ynf
>>730
何十回かキックしてると、かかりかける瞬間があるから、そこからはカンだね
漏れも初ガス欠のときはアクセル全開でキックしたもんだけど、必須ではないことに気付いた
全開だと、エンジンかかりかけるのが遅くなるんだよね
プラグかぶったかなと思ったら2分休憩
そのへんは柔軟に

まあキャブのドレン緩めてキックすればすぐガス来るんだけど
ガススタンド汚すの悪いから遠慮してしまう
733714:2005/12/20(火) 23:47:55 ID:gtNXvbF3
>>716>>728
ありがとう。そういえば説明書読んでなかった。
ゾイル入れて、時速60km程度のマッタリ運転で100kmという
二人の意見のいい所取りでやってみる
>>730
ホンダに頼んだ。
2002年式で走行距離28500kmくらいでエンジンのほうからなんともいえないスッカスカの雰囲気が漂ってきて
実は>>550は俺。アクセルケーブルかと思ってバイク屋持って行ったら、エンジンではないかと。
決心して腰上下OH頼んだ。そうしたらクランクベアリングが逝きかけていた様子・・・腰上だけにしなくてホッ
ガスケット・シリンダー・クランクシャフトセット・駆動系も全て交換してアクセルケーブルも交換した
パーツ代が54000円で工賃は34000円だった。素人だから絶対俺には無理だから
ただ最期の日本製のスクーターなんで大事にしたいっす
734774RR:2005/12/20(火) 23:48:38 ID:gtNXvbF3
あ、>>730>>731の間違いです。
735774RR:2005/12/21(水) 00:10:20 ID:o/xJgW7J
>>727
Fタイヤ交換時にパッド交換で2000円〜2500円位かな
WR交換時に同時でベルトの交換も出来るので場所によっては安いが普通4000円コースなので
まあ7000円も払えばやってくれるだろうな

ハンドルグリップとエアエレメントの交換位自分で汁

>>726
それってカブってるだけなんじゃないのか?
少し待ってセル回すとエンジン掛かるぞ(アクセルあまり回すなよ、カブるから)

>>733
走行距離28500kmでクランクベアリング逝きかけてたって事なので
ZOIL投入後からは比較的いいオイルを入れてあげて下され
確実に逝きにくくなりますから(最低でもSUPER FINE以上は入れてあげませう)
736774RR:2005/12/21(水) 00:51:29 ID:OJEglSmJ
>>733
貴重なインプレトンクス!
もし、キーシャッター付きの後期型だとしたら、28500キロでOHは気になるですよ。
折れのJF-06後期型も、もうすぐ29500キロを超えそうだから、いよいよ来るのかなと。

oilは、一時期elfのモト2ウィナーとモト2スポーツSPばかり入れていたですよ。
他は広島高潤のKZ フォーミュラ2や、WAKO`S 2CT、Castrol 2TSかな。
最初、走行1万キロまでは、Hondaのウルトラ2スーパーとスーパーファインを交互に
使ってました。

ZOILは、カストロ2TSの混合かelfモト2ウィナーの混合でした。5000〜9000キロごとに
投入してました。
737774RR:2005/12/21(水) 02:04:40 ID:87u63kLs
リー100用で交換するだけぬわわKmオーバーするプーリーってないですかね
純正加工じゃダメみたいなんで。
738774RR:2005/12/21(水) 02:39:20 ID:hNoAZHsx
>>733 2002年式ってキーシャッター付きの後期型ですよね?後期型でも3万km目安で
クランクベアリングアポーン考えとかなきゃいけないってショック。

話の流れでどなたか教えてください、クランクベアリング交換頼む時安く上げようと
思うんで出来るだけばらして持って行った方が当然工賃安いですよね?となると
1)エンジンハンガー所のナットって緩み止めナット(リードロック・ナット)?みたい
なんだけど再利用可って事はそのまま普通にスパナで外しちゃっていいの?
それともあのみえてるのはピンとかリングとかであって特殊工具ないとダメとか?
2)ジェネレーターコイル?はプーラー使わないとダメですよね?
3)ギヤケースはばらさなくても関係ないですよね?(工賃的に)
4)普通のWING店に持ち込むよりPRO'S?に持ってた方がイイ?
739774RR:2005/12/21(水) 06:46:52 ID:UnKPmQ2u
>>738
タウンページで内燃気屋さがせ。
バイク屋に出しても下請けに出すところが多い。
740774RR:2005/12/21(水) 06:58:04 ID:sD9z4PD6
>>719
ありがとうございます。
エアークリーナーBOXはただ空気を送っているパイプなだけじゃなく安定して空気を供給するための機能を持っているのですね。
一つリード知識が増えました。
741774RR:2005/12/21(水) 07:27:56 ID:cFq/JV1P
>>708
へぇ〜純正にしちゃぁ意外と安いんでびっくり
安さで井上520にしたけど、自分的には大当たりだた
742774RR:2005/12/21(水) 07:52:44 ID:s76wKc8x
>>726
次からは下のスレで質問したほうがいいよ。
レスが確実に早くもらえる。

■初心者のためのよろず質問スレッドVol.279■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134925854/
743727:2005/12/21(水) 15:58:20 ID:tLie1DMS
>>735 サンクス
7000円を目安に行ってきます
744774RR:2005/12/21(水) 20:11:51 ID:0AmfKNdc
>>737
プーリーだけは物理的に無理。
745774RR:2005/12/21(水) 22:50:11 ID:GOa56EEm
事故で入院中のリード100がいよいよ帰って来ます。
フロントのインナーカウルが欠品でスゲー待たされました。
台車のスペは燃費以外の魅力が無いと実感しました。
不満は主に加速性能です。   
746 :2005/12/22(木) 01:05:58 ID:HetTVAV9
2ストのあのガーっと来る加速はたまらないよね
4ストは全域まったいらって感じだもんな
747774RR:2005/12/22(木) 01:23:06 ID:JjCqUBqr
>>737
駆動系だけでも最高速セッティング→特大トレーラー真後ろのスリップを使えば平坦路で逝くことは逝くよ
748774RR:2005/12/22(木) 03:17:02 ID:K/VUpJ8z
>>747
スリップを使えばほぼいきますね。
90の時プーリーでプラス4〜6kmは稼げましたが100では無理そう。
そのぐらい稼げればぬわわkmに届くのに。
カメファクのエアフィルターつけてメインを10番ぐらい上げると
効果有りますかね。
749774RR:2005/12/22(木) 11:54:09 ID://j8RVnv
ご存じのように90は社外パーツが少ないですよね
そんななかエンジンそのままであくまで 純正流用や社外パーツぽんづけのみだと 最高速の限界はどの辺だと思いますか?
750774RR:2005/12/22(木) 13:57:49 ID:zJILn1r2
最高速より加速重視のほうが実用的。


と、会社のトイレで書いてみるテスツ。
751774RR:2005/12/22(木) 14:56:50 ID:g7TezVCT
はじめてリード90のエアフィルター交換しようと思うんだが
気をつけることある?説明書もSMも無いので、左後ろに有るってこと位しか分からんのだが
752774RR:2005/12/22(木) 15:13:33 ID:9h8J4sAN
>>751
純正ならそのまま、社外品でオイルを付けるなら
付けすぎ注意。
蓋が堅いので軽くハンマーで叩く
パッキン切らないように。
753727:2005/12/22(木) 15:51:54 ID:1wRgsWeV
かぁ〜信じられない
見積もりで二万五千円
あまりのぼったくりに切れそうになりました
グリップ交換で三千五百円て・・・
エレメント交換で三千五百て・・・
ブレーキオイル交換で二千五百て・・・
まあ、頭で考えていたよりすべて二倍以上の工賃
馬鹿らしい、ちょっと工具買わないといけないけど自分でやろっと
754774RR:2005/12/22(木) 17:15:43 ID:ysedXAnY
>>753
ブレーキフールドの交換2500円なら妥当じゃないか?
(スクーターレースやってる店に持ち込めばそんなに掛からんぞ)
そのバイク屋各パーツ交換で工賃ボってるのでそんな金額になるんだろうね
時間なんぼって工賃計算してない店なんだろうね

ブレーキフールドの交換だけは自分でやんない方がいいと思うが
(失敗したらブレーキ効かんし、下手したら死ぬよソコだけは)
755774RR:2005/12/22(木) 18:16:43 ID:9h8J4sAN
>>754
店でやっても点検しないと
うちみたいにクラッシュワッシャーから
フールドがじわじわと漏れるぞ
756774RR:2005/12/22(木) 18:20:56 ID:BD+rUp16
>>749
90の時では市販プーリーのみ交換では気持ち程度(2〜3km)ですが。
これはスライドピースがバックプレートに当たっているせいで箇々を削ると
4〜6km稼げると思うよ。
市販のプーリーにお勧めはなく、自分で純正加工がいいよ。
757774RR:2005/12/22(木) 18:27:30 ID:6gBi+Jpt
>>753
持込だろ?その店の基準工賃が適用されるわけないだろ。
断られて当たり前の事をやってもらってんだから文句言うのは筋違い。
758774RR:2005/12/22(木) 20:56:30 ID:So1OpF9l
>>753
どこの店でも持ち込みは通常の工賃より高い設定。
素性が知れない部品とか装着してトラぶったら困るから嫌がるよ。
持ち込み大歓迎とか書いてても工賃はそれなりに割り増しされてるし。
759774RR:2005/12/22(木) 23:10:53 ID:amgP7k1s
HIDの話題って全然出ないな…
760774RR:2005/12/22(木) 23:38:08 ID:JIgWCuLH
サンテカ?はよく壊れると聞くが興味有り。
・どこの使ってる?
・配線変更は?
・ジェネ巻きなおし要?
・片側のみ?両側?(90の場合)
・付けた感想は?
761774RR:2005/12/23(金) 01:48:28 ID:qFHpe4Ul
762753:2005/12/23(金) 11:19:02 ID:HD9ejul+
いやぁ〜ホンダの直営?専門?の店だったんだけどリストがあってそれに標準工賃が書いてあるみたいで、まあとにかく融通がきかないというか・・・
ベルト交換八千円とかリストにそう書いてあってもまけてくれてもいいのに
おまけに3〜4日かかるから置いていけと、交換だけなのにアホかと
決定的だったのは店員の態度のわるさ
二度とあの店にはいかないと誓った
763774RR:2005/12/23(金) 11:25:43 ID:yLvBM5CM
>>762
>ベルト交換八千円とかリストにそう書いてあってもまけてくれてもいい
根拠もなく工賃割る必要はないと思いませんか?
3〜4日置いておくのは必要なものを入荷するための猶予
たぶん話し合い次第では入荷してから交換もあっただろう
しかしそれでも1日はかかる作業内容

って全部持込かよ (゚ε゚)
自分でやりい自分で
764774RR:2005/12/23(金) 14:50:35 ID:VJfE59sq
>>762
> 二度とあの店にはいかないと誓った
向うも来て欲しくなかったんだよ。
765774RR:2005/12/23(金) 15:19:12 ID:MRIoDt+R
>>762
おまいみたいな自己中は、どこの店でもお断りだよ。
766774RR:2005/12/23(金) 16:15:08 ID:clPXJUnK
俺の持ち込みの場合は逝きつけの店に先に電話して

「他所で買ったんですけど交換お願いできませんか?」
「あーいいですよ。で何の交換?」
「駆動系とかなんですけど、お店の都合の良い時間に行きますのでお願いします。」
「じゃあ明日の夕方以降なら大丈夫だと思うよ。」
「すいません、じゃあ行く前に電話しますので宜しくお願いします。」
「はーいよろしく。」
「えっと、大体どのくらいお金用意する様なですか?」←ここが肝心。
「うーん、○○○くらいじゃないの?」
「わかりました。それじゃお願いします。」

767774RR:2005/12/23(金) 17:07:03 ID:QlHl72cK
↑でも 何故かバイクやってえらそーだよな
768774RR:2005/12/23(金) 17:47:16 ID:65Y5fQDc
>>767
デフォなので気にしない。
当たり前過ぎて、客側が指摘しないだけだから。
769774RR:2005/12/23(金) 18:18:08 ID:pEFcAfwC
>>762
車両はそこで買ったのか?
それならまだしも何も縁の無い店にいきなり全部持ち込みで交換だけしてくれ
なんて都合の良い相談は普通断られる。
一見さんなのに工賃の融通が利かないって…。
作業は一日で済むがバイク屋が面倒見てるのはあんたのバイクだけじゃない。
正月休みにでも自分で全部やれ。
770774RR:2005/12/23(金) 18:35:31 ID:lT3657Xh
なんで部品だけ別のとこで買ったの?
771774RR:2005/12/23(金) 19:07:09 ID:7hAUpN8F
割引が使える通販とかじゃないのか
772774RR:2005/12/23(金) 20:46:33 ID:HHLy1gaP
もう既に悲しいスレ違いだよな
773774RR:2005/12/23(金) 21:05:34 ID:sZzTz5Kl
私怨はカレーにスルー
774774RR:2005/12/23(金) 23:55:25 ID:lLNGj6I5
フロントブレーキが引きずりをおこしていたので調べたら、シリンダーパッキンがボロボロでした。
シリンダーパッキンを交換したさい、シリンダーは押し込んだ状態で組み、エアー抜きをするのでしょうか?
教えて下さいよろしく御願いします。
775774RR:2005/12/24(土) 12:08:28 ID:N9g/FRvU
リード100です
前後のブレーキパット交換とオイル交換をしたら1万3千円でした。
思ったより高かったのですが相場ってどんなもんなんでしょうか?
部品代金
前ディスク 3500円  
後ドラム  3000円
ブレーキオイル 1000円
くらいかと思ったんですが。

776774RR:2005/12/24(土) 12:14:20 ID:9wY0II7H
>>775
払ったお金も部品代金もそんなもんです
777774RR:2005/12/24(土) 12:23:45 ID:N9g/FRvU
>>776
ありがとう そんなもんですか。
778速返信求む:2005/12/24(土) 12:24:13 ID:EfPKSdTb
リード50黒 中古で買って1ヶ月たけど 
黒リードってなんだかおじさんぽくていやなので
外装一式をシルバー買うんですが
90も50も外装サイズは一緒だよね?
みんなは何色にのってるの?
779774RR:2005/12/24(土) 14:18:28 ID:6wfqfsdi
くろ
780774RR:2005/12/24(土) 14:21:20 ID:XWBXi88+
肌色
781速返信求む:2005/12/24(土) 14:28:15 ID:EfPKSdTb
>779
黒ってちょっとおじさんぽくない?
>780 ばーか
782774RR:2005/12/24(土) 14:29:07 ID:9wY0II7H
見る人のセンスだと思うがシルバーのがオサーンポくね?
783速返信求む:2005/12/24(土) 14:49:05 ID:EfPKSdTb
リードだけは黒がおっさんぽいんだよな〜、ちがう?
784774RR:2005/12/24(土) 14:50:25 ID:siy73ykT
>>778
昔乗ってた初代メットインリード50はホワイト
その後10万`ちょい走ってクランクベアリング他アボーンで乗り換えた後期型のリード90はスパークリングシルバー
(買った直後に記念モデルでホワイトパールが出て凹んだの覚えてる)
結局90も3万8千`でクランクベアリングアボーンで終了
その後リード100を買おうと思うも低温症の発生時期だったので他メーカーに乗り換え現在至る
でももう1台リード90後期型あるのであれは俺が潰させん

リード90のスパークリングシルバーって綺麗やね(濃いシルバーが綺麗に光る)
785速返信求む:2005/12/24(土) 14:51:32 ID:EfPKSdTb
1ヶ月リードシルバーさがして
買う直前に彼女がシルバーおじさんぽいって言って
黒すすめられて、黒かった。
でもやっぱ黒のってると、おじさんぽくてシルバー外装買う予定。
俺のセンスがおじさんってこと?
786速返信求む:2005/12/24(土) 14:53:45 ID:EfPKSdTb
>784
お!スパークリングシルバーって
ふつうのシルバーだよね?・・・
787774RR:2005/12/24(土) 15:11:28 ID:9wY0II7H
>>786
オマイがいくつかは知らんがここの住民がみんなオサーンかもしれないぞ
結論から言うとAF20自体オサーンくさいからセンスがオサーンということにもならないか
788774RR:2005/12/24(土) 15:12:45 ID:ip3IYozM
シャンパンゴールドの方がしっくり来るかな。
ってか、sageろやヴォケ。
789774RR:2005/12/24(土) 15:59:56 ID:CYZFwgG2
リード90、シルバー、風防+箱付、おやじ付

http://www.wazamono.biz/bikemovie/src/up7229.3gp.html
790速返信求む:2005/12/24(土) 16:17:05 ID:EfPKSdTb
俺は32歳
ゴールドもあるの?しらなかった。
NEWリードよりは絶対前のリードがかっこいいとおもって買った
この時点でセンスおっさんってか?
791774RR:2005/12/24(土) 16:20:00 ID:7garQSuR
リード90、ホワイトパール
792774RR:2005/12/24(土) 16:26:23 ID:CTukPOC5
りー90シルバー傷水あか多し、BOX、シールドつき
黒も良いけどねー
793774RR:2005/12/24(土) 17:17:38 ID:hvbQ3zHK
>>790
おい、32歳のハゲ
sageろって言われてるのがわからんか

ageてるからまともなレスがつかねーんだよハゲ
794速返信求む:2005/12/24(土) 17:42:09 ID:EfPKSdTb
sage?
795速返信求む:2005/12/24(土) 17:43:16 ID:EfPKSdTb
上げないとレス入れても誰も気ずかないじゃん?
796774RR:2005/12/24(土) 17:45:44 ID:05ic1FYU
皆さん荒らしは放置ですよ
797774RR:2005/12/24(土) 18:22:07 ID:MlhUScYt
走行中に手放しすると
めちゃめちゃハンドルぶれるんだが
これってタイヤまがってるの??
798774RR:2005/12/24(土) 18:34:05 ID:9wY0II7H
手を離すな。といいたいところだが 空気圧かもよといってみる
799774RR:2005/12/24(土) 18:54:54 ID:6wfqfsdi
ガタガタ道
800774RR:2005/12/24(土) 19:53:20 ID:EmgqMyH8
>>774
普通のフルード交換と同じ。
801774RR:2005/12/24(土) 20:03:02 ID:WO8y2N1L
フルノーマルだと手を離しても全然平気なのだが
・ウインドシールドを付けただけで
・リアボックスを付けただけで
・サスペンションを変えただけで
手を離すと吹っ飛ぶぐらいぶれる様になるね。

物凄くシビアなバランスで成り立っているのかも、リード・・・
802774RR:2005/12/24(土) 20:47:36 ID:1pa9wKS4
俺もそうだった。リアボックスつけたらブレるようになったが、これはマジェスティでも同じ。
803774RR:2005/12/24(土) 22:21:24 ID:tNmq7RSy
そりゃそうだろ、自分で空気抵抗を作ってるんだから
804774RR:2005/12/25(日) 00:36:54 ID:MXaVsPEn
純正風防&リアBOX付けてるが手放しで何とも無いぞ?
リー100後期で6000km乗ったがいおん無く絶好調だ
805774RR:2005/12/25(日) 02:07:14 ID:HxqO41fC
そういえばリアボックスつけてから
すげーぶれるようになった気がする
すごい参考になったサンクス
806774RR:2005/12/25(日) 03:11:23 ID:8pA8OhzO
ここはageちゃいけないのか?
ここの場合ageたから荒れると言うより、変に反応する方が荒れると思うが。
807774RR:2005/12/25(日) 09:39:39 ID:V97YOVzL
要するに「空気嫁」って事だよ。


うちの初期型、バッテリーお亡くなりみたい。
キックでかけるとペダルが戻ってこない・・・。
カバー外してグリスアップすると軽やかになったんで再度朝鮮。

・・・焼き付いてんのか?ってくらいペダルが重い。何だ、コレ?
808774RR:2005/12/25(日) 09:54:49 ID:/WgqFGji
ボロボロのステップ,フロアーを注文しようとしたけど
後期シルバーボディーに適合するのが以下のどちらかわかりません。
64310-KFH-000ZA スイフトグレー
64310-KFH-000ZB グレープグレー
どなたか教えてくだされ。
雰囲気的にはスイフトグレーのような気がしますが...

809774RR:2005/12/25(日) 10:38:19 ID:yuvIVBcO
808


色違い名だけでしょ
810774RR:2005/12/25(日) 10:44:21 ID:JzzubaIo
スイフトグレーとグレープグレーは色違うよ
811808:2005/12/25(日) 11:13:56 ID:/WgqFGji
>>809>>810
その色が問題。
シルバーとグレーに適合する黒っぽいやつとブラックのボディーに適合するやや白っぽいものがある。
スイフトグレーやグレープグレーっていったい何色なんだ?
812774RR:2005/12/25(日) 11:22:50 ID:kNKmXGgo
灰色
813774RR:2005/12/25(日) 11:23:53 ID:BhXf+Lqx
現物は裏に部番が無いのかと?
814774RR:2005/12/25(日) 11:35:06 ID:OLOVTwKy
パーツリストみた。
ステップ、フロアのZAは黒用の色記号になってるよ。
815774RR:2005/12/25(日) 12:27:23 ID:MXaVsPEn
64310-KFH-000ZA スイフトグレー →明るいグレー
64310-KFH-000ZB グレープグレー →黒(黒に近いグレー?)

税込み\3,696
こんなんで良いか?
816808:2005/12/25(日) 12:29:16 ID:/WgqFGji
>>814
ありがとう。
よく見たらパーツリストの13ページに書いてましたね。
2りんかん行くついでに逝ってきます。

ところで、色々調べてたらこんなの見つけたけど既出?
ttps://81982.com/web_shopper/pgm2/hws_s01list.cgi?category=A11
817774RR:2005/12/25(日) 12:58:16 ID:HEThatxw
残念ながら>>11で既出です
818774RR:2005/12/25(日) 13:53:04 ID:uWMlMonw
>>786
ホンダの純正塗料のシルバーはいっぱい出てるが、初期のシルバーと後期のスパークリングシルバーは
銀の濃さが全然違いますぜ

なので普通のシルバーじゃない。
819774RR:2005/12/25(日) 18:18:24 ID:x8hKiBFn
初期からあるのはグレー。
820774RR:2005/12/25(日) 18:42:22 ID:zDfe9eFa
リードにフュージョンみたいな風避け?的なカウルみたいなのつけてみたい
なんかないかな?フロントカバーの左右についてる奴
821774RR:2005/12/26(月) 01:43:32 ID:kJqnyxBZ
ttp://homepage1.nifty.com/kobac/lead100/lead100.HTM
ココって既出?

メガトンキット…試してみようかな
822774RR:2005/12/26(月) 01:47:30 ID:FAcGAlFz
サイドバイザーかな?
車のバイザーちょん切って炙って曲げて付けるとか。
823774RR:2005/12/26(月) 05:05:28 ID:k252JOBD
>>820 ほんとLEAD100ってどこに足置いても、足元冷たくなりますよね
824774RR:2005/12/26(月) 08:33:57 ID:Dw/31UOg
>>822
それいいかも
ハイエースかライトエース系がよさそだね
セダンのは意味ナサソだし。ジャストフィットするのないかな?でも車って純正パーツ取り寄せんのに車検証いるんだよなぁ
825774RR:2005/12/26(月) 09:34:46 ID:qSEEtlK/
>>821
既出だったような
115より125KITがいいらしいよ
826774RR:2005/12/26(月) 12:59:46 ID:NsaWyUh6
>>824          ワタシに任せなさい!代金先払いで!!
827774RR:2005/12/26(月) 13:46:17 ID:78AhzYKQ
5000km毎・・・エアクリーナーエレメント清掃、スパークプラグ交換
10000km毎・・・エアクリーナーエレメント交換
15000km毎・・・Vベルト、ウエイトローラー、スライドピース交換
30000km毎・・・クラッチウエイト、クラッチスプリング、センタースプリング交換
45000km毎・・・プーリー、ピストンリング、クランクシャフト、クランクベアリング

上記であってますか?
828774RR:2005/12/26(月) 14:22:29 ID:IM21Ylpp
↑クランクベアリングとかに関しては個体差
4万持つ個体もあれば2万5千しか持たない個体もある
829774RR:2005/12/26(月) 14:50:44 ID:78AhzYKQ
>>828
レスありがとうございます。下記のようにします。
5000km毎・・・エアクリーナーエレメント清掃、スパークプラグ交換
10000km毎・・・エアクリーナーエレメント交換
15000km毎・・・Vベルト、ウエイトローラー、スライドピース交換
25000km毎・・・ピストンリング、クランクシャフト、クランクベアリング
30000km毎・・・クラッチウエイト、クラッチスプリング、センタースプリング交換
830774RR:2005/12/26(月) 14:54:34 ID:ZqR3HFCf
>825
リード100ファイル掲示板でも125の方がセッティングが楽だとありましたね。
125にボアアップしてみたいが燃費が気になります。
831774RR:2005/12/27(火) 13:03:32 ID:vFgjspfK
駐車方法違反のCM切り換わったね
832774RR:2005/12/27(火) 17:33:47 ID:FGuM1NAK
>>831
とは?
833774RR:2005/12/27(火) 20:30:13 ID:qhDBQi/7
AF20のCDIって何処に付いていますか?
834774RR:2005/12/27(火) 21:00:48 ID:FGuM1NAK
教えて下さい。ムーバブルドリブンフェースをドリブンフェイスから外したいんですがシールカラーなるものが取れませんどうしたらとれますか?
>>833テールランプのうえくらい・ウインカーのリレーの近くにあります
まずメットボックスを外してカバー三点外す必要があります
835834:2005/12/27(火) 21:10:15 ID:FGuM1NAK
シールカラーはとれました ドリブンフェイスがとれません
836774RR:2005/12/27(火) 21:12:44 ID:qhDBQi/7
>>834 ありがとう。
837774RR:2005/12/27(火) 21:31:41 ID:pbWr4lP/
>>834-835
ピンを3本とも抜け。指で引っ張れば抜ける。
838774RR:2005/12/27(火) 21:38:08 ID:FGuM1NAK
>>837
ありがとうございました。今やってみてとれました 90に100の前期ものをと思ったんですが見た目は違いなさそうなんですね。このピンが付くところの角度がチョット違うだけですよね
839774RR:2005/12/28(水) 03:11:53 ID:YI1JUIXE
>>838
角度じゃなくてカム溝の折れ線ぐあいですわ。
840837:2005/12/28(水) 06:40:40 ID:wZOXb5S6
>>838
両方を手で回してごらん。違いが分かるから。
841774RR:2005/12/28(水) 15:22:21 ID:BKmgzk5u
AF20 台湾製の外装一式買おうとおもってるんですが
15000円って高い?
842774RR:2005/12/28(水) 15:48:06 ID:LxZcSb+W
それって条件出されないと答えらんないよね。
終了品で手に入らないから仕方なくならともかく、高いか安いかは個人的価値観じゃないの?
843774RR:2005/12/28(水) 16:05:22 ID:BKmgzk5u
条件??新品みたいです。
中古でリード買ったけど、色が気にいらなくて(傷もありなので
買い替えるつもりです
ネットにあるけど写真がのってなくて、だいじょうぶでしょうか?
844774RR:2005/12/28(水) 16:10:39 ID:g4A95uin
>>839-840
じゃあ90に100用の社外トルクカム使える?
使ったことある人は?
845774RR:2005/12/28(水) 16:16:18 ID:pQnGF3xf
>>843
>>785のage房ですか?sageないとまた叩かれるぞ
846774RR:2005/12/28(水) 16:23:26 ID:BKmgzk5u
またかよ。。
847774RR:2005/12/28(水) 16:25:52 ID:Dson4Sap
>>845
だね。

bike板一覧から、
http://hobby7.2ch.net/bike/subback.html
ページ検索はWin『Ctrl+F』キー/Mac『コマンド+F』キー
を出して、リード とキーワードを入れれば、このスレが沈んでいても検索可能。

それと、メール欄へ「sage」と入れておけば上がらない。
まあ、時期的に仕方がないですね。
848774RR:2005/12/28(水) 16:32:57 ID:Dson4Sap
>>843>>846
吊りかもしれないけど、一応レスすると・・・。
貴方が高いと思うなら高く、安いと思うなら安いです。塗装業者へ持って行って、
オリジナルペイントにしたらどうですか。

この質問は、自己完結していて、見ている人とってはエスパー並みのスキルが
必要ですので、おそらく誰もまともに答えられないと思います。
849774RR:2005/12/28(水) 16:47:17 ID:BKmgzk5u
ageたら何かまずいんですか
実際に台湾製のパールダスクシルバーの外装つけてる人いる
純正のシルバーといっしょかな
850774RR:2005/12/28(水) 17:04:43 ID:uXOTMAk4
いきなりですが、100の純正マフラーにパイプユニッシュを使用された事が
ある方おられますか?
感想等を聞かせてほしいです。
851774RR:2005/12/28(水) 17:07:25 ID:H+FsKEQ7
またこないだのageるバカが来てますね。
852774RR:2005/12/28(水) 17:14:13 ID:BKmgzk5u
おまえがばかだろ?
853774RR:2005/12/28(水) 18:11:07 ID:QpeGZc1+
>>850
インターネットで調べてみるという事をやってから質問してみる事を常に心がけてみようって気は無い?

ttp://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning14/scooter_tuning14.html
チャンバーに対してのパイプユニッシュ使用例(下の方に純正マフラーへの使用例あり)
854774RR:2005/12/28(水) 18:25:33 ID:H+FsKEQ7
>853
そこのURLだしても意味ないんじゃない?
リード100の純正マフラーならどうなるかってのが知りたいんだから。
俺も別の車種に使って効果あるのは確かめたけどマフラーは車種ごとにちがうから問題はどんな悪影響があるかだよね。
特に音がうるさくなったりとかしたら近所迷惑だし。
855850:2005/12/28(水) 19:38:42 ID:uXOTMAk4
触媒が入ってるのでどうなるかなと思い。書き込みました
ググっても触媒付きでの使用例が無かったもので。
使う事によってサビが発生してそれが腰上に入ってしまう場合もあるので注意が必要みたいですね・・
856774RR:2005/12/28(水) 20:06:32 ID:wZOXb5S6
>>844
100用の社外のトルクカムってあんの?オレは知らない。
もしあるなら90に100用が使えるんだから、イケルんじゃね?

>>854
>そこのURLだしても意味ないんじゃない?

意味無くはないだろ。そこのHPには

>これはノーマルマフラーにも当てはまりますね。
>内部構造が複雑&グラスウールが多用されていますので、焼きを入れてしまうと特性の変化が大きいです。
>具体的には、トルクが無くなったりしますね

役に立つ事がちゃんと書いてあるぞ。
触媒以外に他と違いはないんだから悪影響も他と同じだろ。
近所迷惑になるかもと思うんなら、やらなきゃいい。
857774RR:2005/12/28(水) 20:09:47 ID:P3KMOHls
触媒付きマフラーはいろいろ大変なんだな。

90でよかった。
858774RR:2005/12/28(水) 20:54:15 ID:C9pROBWh

【リードって便利かな】
859774RR:2005/12/28(水) 21:47:06 ID:aGsdjuX6
いきなりなんですけど、外装でリー100の前期、後期の見分け方わかりますか。
シャッターキイ(後期)ぐらいしかわからないもので。
860774RR:2005/12/28(水) 21:53:36 ID:0HzIfsBv
AF48の純正マフラーをパイプユニッシュで洗った俺が来ましたよ。

3万キロで洗浄したけど中の水がなかなか抜けなくて苦労しました。
中の触媒がどうなったかはよくわからないけど
振ってもカラカラと音はしなかったので触媒は生きていると思います、多分。
洗ってから半年経ってますが錆び等は出ていないです。
861774RR:2005/12/28(水) 22:07:45 ID:psvnTF20
>>859
SMで確認してないけど外装の違いはシートキー部分の違いのみだったかと。
862774RR:2005/12/28(水) 22:11:25 ID:psvnTF20
SMじゃなくてPLだったスマソ。
863850:2005/12/28(水) 22:33:33 ID:uXOTMAk4
>>860
ありがとうございます。詰まりは解消できましたでしょうか?
最悪は触媒で引っかかって流せないんじゃないかとも思ってました。

今日パイプユニッシュ買ってきたので楽しみです。
現在は詰まりが原因で高回転がダメな状態なもので
864860:2005/12/29(木) 00:03:59 ID:8Pcp5Lrq
>>863
50と100では内部構造が違かもしれないので参考にならないかもしれませんが
うちでは2日寝かせて詰まりは解消できたと思います。
念入りに濯ぎをした後、完全には水が抜けなかったので
ある程度抜けたら車体に取り付け熱を与えて蒸発させました。
865774RR:2005/12/29(木) 00:46:29 ID:0ISRC4AX
リード90ってライト周りのビビリ音うるさいよね
バスコーク塗ってみたけど、まだちょっとビリビリいう感じ
いっそなんちゃってバーハンにしようかと
866774RR:2005/12/29(木) 05:43:10 ID:JezQcN9c
俺なんかリード100純正マフラーに希釈したサンポールで洗浄したぞ。吹けが新品の頃と同じ位になった。

マフラーをキッチンハイターで内部中和して色々な角度から振って水抜きして取り付けて走ったらモクモクと水蒸気の煙。
2〜3時間走れば水蒸気でマフラー内部の水は抜けるんじゃないかな。
凄いサンポール臭を撒き散らさして走行してしまった。
今度は軽くパイプフィニッシュいっとこう。
867774RR:2005/12/29(木) 08:37:04 ID:yMO5+UBX
>>866
パイプフィニッシュ…恐い名前でつね

社外のスポマフに使った事ある人居ますか?パイプユニッシュ
多分無理か
868sage:2005/12/29(木) 09:56:19 ID:AsGTV2GA
台湾製のパールダスクシルバーは純正といっしょですか?
つけてる人いない?
869sage:2005/12/29(木) 09:57:40 ID:AsGTV2GA
あがっちゃった。。
870774RR:2005/12/29(木) 10:06:48 ID:yMO5+UBX
>>869
良いことを教えてあげます。名前欄ではなくメール欄に sage といれると問題は解決すると思われます。ついでに教えると そのカバーをどこで誰からどう入手しようとしてるのか知りませんが、入手先から聞いたほうが早いと思いますが…相手も台湾人なんですか?
871774RR:2005/12/29(木) 10:36:39 ID:AsGTV2GA
ありがとうございます。
相手は日本のパーツ屋さんです。
872774RR:2005/12/29(木) 11:51:35 ID:0kz9DsYu
キーシャッター付きリードのカラーラベルはどこに貼ってあるのでしょう?
前期のときはメットインの前方に張ってあったんだが見当たらん。
手元に前期用のパーツリストしかないからシルバーの正確な色番号が判りません。
年末だし、洗車でもしてして小傷をタッチアップをしようとしてるだけなんだが...
873774RR:2005/12/29(木) 12:20:44 ID:sh5/nx7H
>>872
シャッター付きも同じ位置に貼ってある。
クリアシルバーメタリック COROR:NH-470M CODE:NH470

専用のタッチペンは売られてないかもしれない。
「ホンダリード100ファイル 掲示板 」
ttp://lead100.s27.xrea.com/index.htm
「タッチペン」で過去の記事を検索すると
SOFT99タッチUP M−25 マツダ用18G ハイライトシルバーM
っていうのがクリアシルバーにピッタリ合うらしい。
自分は使ったことがないので責任が持てないけど。
874774RR:2005/12/29(木) 12:48:30 ID:UFfoWwHs
>>863
数年前に見かけた記事なんだけど
当時のモトちゃんぷにリード100の触媒抜き加工を施したリード100が載ってた記憶ありますぜ
(当時の記事では触媒抜いたらチャンバーなんかいらんと書いてあったが)
875774RR:2005/12/29(木) 15:45:43 ID:0kz9DsYu
>>873
ありがとう。
早速、M−25を買いに走ります。
会社の駐輪場でチャリンコに当てられたような小傷なんで、なんとなく色が似てればOKです。
しかし、新車から乗っているんだが俺の100には貼ってない。
今年、シャッター無しのクランクが6万kmを目前に逝ってしまい、
なじみのバイク屋に探してもらった在庫の新車だからなのか?
876774RR:2005/12/29(木) 16:17:52 ID:0xwk5Zpj
>>865
ホンダ系スクーターの中古ハンドル流用すれば?
これはジョルノクレア用ライト、ハンドル周り。
オクで1万前後。オレは7,8千円でゲトした。
ttp://pukasec.sakura.ne.jp/ren/img-box/1135840209578.jpg

877774RR:2005/12/29(木) 17:21:58 ID:Ledud3Hb
最終型26000km乗ってますが、最近加速時にクランクケースあたりから
シャリシャリと音が出てきました。
これってクランクベアリング損傷ってやつでしょうか。
WRやベルトは5000km毎に取り替えてます。

878774RR:2005/12/29(木) 21:29:02 ID:7ResB2UQ
>>876
>>865ではないですが…
ジョルノクレア用ハンドル周りはポン付けでOKなんでしょうか?
ホイールはジョーカー用純正ですか?
アンダーカウルをボディ同色に塗装すると良い感じですね。
879865:2005/12/29(木) 21:50:44 ID:u74PbkDq
>>876
レスさんくす
ちなみにバーハンにしたらビビリ音なくなりましたか?
880燃費:2005/12/29(木) 21:55:21 ID:JX+aSnek
4017901180151145.1522.14 1月12日5005
4118015181351204.9524.24 1月19日5125
421813518255120524.00 1月27日5245
4318255183671124.922.86 2月10日5357
4418367184751084.524.00 2月19日5465
4518475185831084.822.50 3月1日5573
4618583187201375.823.62 3月23日5710
4718720188331135.321.32 4月8日5823
4818833189441115.320.94 4月30日5934
4918944190491054.8521.65 5月22日6039
5019049191791305.3524.30 6月16日6169
5119179194282495.346.98 7月24日6418前回記録忘れ
5219428195401124.922.86 8月18日6530
5319540196721325.324.91 8月24日6662
541967219769974.422.05 9月18日6759
551976919860914.4520.45 10月11日6850
5619860199701105.320.75 11月8日6960
5719970200831135.420.93 12月2日7073
5820083202852024.4545.39 1月29日7275前回記録忘れ
592028520372874.6518.71 2月26日7362
6020372204741025.1519.81 3月22日7464
6120474205811074.921.84 4月14日7571
6220581206931125.121.96 5月10日7683
6320693208181255.423.15 5月30日7808
6420818209271094.7522.95 6月24日7917
6520927210621355.425.00 7月14日8052
6621062211891275.5622.84 8月14日8179
6721189212941054.6522.58 9月1日8284
6821294214171235.522.36 10月1日8407
6921417215371205.2822.73 11月3日8527
881774RR:2005/12/29(木) 22:07:57 ID:CiGSlhj6
これが中国から要求された暗号文ですね
882774RR:2005/12/29(木) 22:18:05 ID:CmFLEK2d
>>880
コードネーム・スネーク!
暗号文の意味が分からない!

応答せよスネーク!
883774RR:2005/12/29(木) 22:18:46 ID:RfLDprPA
確かに意味不明だw
884774RR:2005/12/29(木) 22:43:51 ID:f9nnBMOw
リー100にD2RのHID付けようと思うんだが…
ヘッドライト裏のスペースってどのくらい有る?
885774RR:2005/12/29(木) 23:10:36 ID:b7jrL/MK
>>884
2cmくらいしかなかったようなもっとあったような、いい加減な記憶。
メーター外してのぞき込んでみればハッキリするんだろうが、外すの('A`)メンドイ
886774RR:2005/12/30(金) 00:46:45 ID:JqDwkSoS
ほんとにベンリかな

重たいだけちゃうかな
887876:2005/12/30(金) 01:07:18 ID:enVCWG0r
>>879
ビビリ音が多少・・・
ジョルノライトのリムとケースのフィッティングが悪い・・・
中古品なんで爪がゆるいのかも。
でもこれは間に何かかませば解決できるかと・・・

>>878
アルミホイールはジョーカー純正を流用。
ハンドルは基本的にはポン付け。
ただライトが低くてハンドルを切るとフロントカウルに
干渉するんでステー(建築用30円×2)で3cmほど上げてる。
後、右側のスイッチボックス(ジョルノ用)のブレーキレバーを
取り付けるでっぱりをグラインダーでぶった切り。
配線はコネクタが違うのでキボシで・・・


888876:2005/12/30(金) 01:31:16 ID:enVCWG0r
弱点
ハンドルロックが無い。
燃料計が高い。(純正メーターから切り取って流用すればよかった。)
OIL警告等が無い。。(純正メーターから切り(ry)
メーター表示が60km。(75km位までなら何とか読める。)
画像の通りハンドルポストカバーの下に隙間が・・・


まあ実際走行するにはほとんど支障はないですけど・・・

試される方いらっしゃれば細部の説明しますので・・・ノシ
889774RR:2005/12/30(金) 07:47:30 ID:4SlDgddM
ポンヅケかどうかは知らないけどうちの90にはビーノのハンドル廻りが付いてる。燃料系は加工してビーノと同じ場所についてる
オイル警告灯もビーノ製。ヘッドライトはズーマー風に前カゴつける要領でステーを使ってツインで付いてる。ハンドルロックも使えてるよ。
ハンドルとメーターは社外でスイッチ関係は本田車流用かな?
890774RR:2005/12/30(金) 10:07:08 ID:yspSjvCJ
で、バーハン化するとなんか利点あるワケ???
891774RR:2005/12/30(金) 10:12:39 ID:oQ4StsM3
>>890 特に無し。
892876:2005/12/30(金) 11:35:06 ID:enVCWG0r
>>890
おやじ臭さ少し解消・・・

考えてみると利点はあんまりないな・・・
>>889
ハンドルロックがうらやましい。
893774RR:2005/12/30(金) 22:47:21 ID:Zq1Skbr4
90だけどチャンバーサビサビで交換予定なんで派手に穴開けてみたいと思います。
894774RR:2005/12/31(土) 11:15:31 ID:fiJaY9pt
初日の出仕様ですね
895774RR:2005/12/31(土) 12:30:19 ID:OUCLVTvl
本当にZXのCDIって100に流用できんのかな?
896774RR:2005/12/31(土) 21:13:47 ID:A3JNXwdh
原付2種でCDI交換するのってなんか意味あるのかね?

特にパーツの少ないリー100ではカリカリに弄れる訳でもないし
897774RR:2005/12/31(土) 21:47:19 ID:QY/Zx7HY
>>895
どこかに流用できると書いてあるの?
898774RR:2005/12/31(土) 22:16:08 ID:mEPOd2Rr
>>880
計算しちまった・・・・
1月3日〜11月3日までの給油回数30回の平均燃費23.99km/l.
走行距離3636km

なんだ、普通じゃないか orz.......
899774RR:2005/12/31(土) 22:18:20 ID:mEPOd2Rr
>>898
挙句にすべった。
1月12から・・・
もう寝よう。
900774RR:2006/01/01(日) 00:27:16 ID:4TwGooa6
あけましておめでとう

>>897
ホンダリード100ファイル掲示板に書いてある。
901774RR:2006/01/01(日) 01:25:48 ID:23di6dux
じゃ、そこで聞いたほうが確実ではないのか?
50cc用のCDIって回転リミッターかかってたりして面倒くさそうだが。
902 :2006/01/01(日) 02:12:34 ID:n2Qn/OGH
>>901
流用するなら社外でしょ
コネクタの形状同じならいけそうなもんだが
903 【758円】 :2006/01/01(日) 06:50:39 ID:xL9s98fs
↑×100=俺のリードの査定
904774RR:2006/01/01(日) 12:37:33 ID:uQ03LX+0
どなたかリード90後期のスローとメインの純正番数を教えて下さい。
色々見たんですがごっちゃになってしまいまして・・・
どうかお願いします。
905 【豚】 :2006/01/01(日) 15:38:31 ID:CSLvGm9G
↑今日使った金
906 【422円】 :2006/01/01(日) 15:39:08 ID:CSLvGm9G
間違えた...orz
907 【ぴょん吉】 【1786円】   :2006/01/01(日) 16:05:27 ID:gKB6tiIP
漏れの年収
908【38・92】:2006/01/01(日) 17:55:48 ID:veLwU9XJ
↑ジェットの番数
909 【636円】 :2006/01/01(日) 18:09:23 ID:veLwU9XJ
910 【813円】 :2006/01/01(日) 19:14:39 ID:ktQTnK5r
  ↑2stオイル新価格
911774RR:2006/01/01(日) 20:37:14 ID:1qcDO/qj
俺のリード100もバーハンにすれば親父臭さがなくなるかな。

ハンドルカバー+グリップヒーター+箱 の仕様だけど。
912774RR:2006/01/01(日) 20:58:37 ID:veLwU9XJ
りー90のキーセットて適用号機別に四種類あるんですけど前期用を後期に流用できないですか?
全然違うんですかね。
また鍵亡くしちゃって 鍵屋呼べば8000〜15000かかるし 鍵番から注文しても3000〜だし だったら安物社外キーでいいかなと…ただ前期ようしかないんですよね
純正でも5200円か
913580、663:2006/01/01(日) 23:10:07 ID:/Un6avVz
アケオメ、Dio用のナックルバイザー補修用取付後の画像ウプ
ttp://myalbum.ne.jp/user6/fe794599/1/
914774RR:2006/01/01(日) 23:56:31 ID:Wo5+WvEi
>>913 あけおめGJ。
理想のナックルガードですね。 ヤフオクに出す際は教えて下さい。 
915774RR:2006/01/02(月) 00:47:30 ID:HYjC3UXZ
自分でフロント回り上塗り塗装したいけどペーパー→プラサフ→塗装→クリア→仕上げペーパー、コンパウンドでいいのかな。

それとも上塗りだけだとシリコンオフ→塗装→クリア→仕上げペーパー、コンパウンドである程度仕上がるものかな。
916 :2006/01/02(月) 02:55:30 ID:G6hwo2Y/
>>913
ここまできたらもうハンドルカバーでよくないか?
917588:2006/01/02(月) 08:47:30 ID:0QKkmfOH
>>913
いいかんじですなぁー
カブ用もボルトでかさあげしてナントカ装着できたけど
やっぱカッコ悪かった・・・。
シルエットがハンドルカバー風だったので本日ハンドルカバーを買いに行きます!
ほんでナックルガードはヤフオクに出品中!
現在値1000円円で希望落札価格1700円にしておいたから興味のある人はどうぞ!
918774RR:2006/01/02(月) 11:54:36 ID:n9/j4eDF
>>915
ちゃんとペーパーからやらなきゃダメ。
塗装は下地が命。
919774RR:2006/01/02(月) 13:41:39 ID:HYjC3UXZ
>>918
やはりそうですよね
ペーパー→シリコンオフ→FRPプラサフ→塗装→クリア→仕上げペーパー、コンパウンド
といきますが省いてもいいものはありますでしょうか?
FRPプラサフはどの程度効果・必要なものでしょうか?
個人的に勝手な推測ですがFRP素材ならペーパーで充分塗装が馴染みそうな気もしますし防錆処理の必要もないので。

必要なものをホームセンターはしごしてとりあえず揃えておきたいのに昨日元旦で当然休み、本日雨で買いにいけないOrz
920774RR:2006/01/02(月) 13:44:37 ID:idh3tmjw
>>912
ライトスイッチの有無で違うが加工すれば付かなくも無い。
しかし、そこまですんならオークションで待ってた方が良い。
921918:2006/01/02(月) 14:12:57 ID:n9/j4eDF
>>919
純正カウル(ABS樹脂)を塗装するんでしょ?
なら、FRPプラサフでなくてもいいと思う。
基本的にサフェイサーの効果は下地の隠蔽力と上塗りの食付きをよくすることだと思う。
今の塗装状態が比較的良好なら、
全体的にペーパー掛け(下地がでるまで削らない)、その後サフェーサー。
傷とかあるなら、パテなどで補修したあとペーパー掛け、その後全体の下地を整えるためサフェイサー。
どちらもサフェーサー塗るとマット調になるから、その後再び1000番くらいのペーパーを掛ける。
俺がよく使うのはHoltsのやつ。
上塗りカラーが何色かによるけど明るめなら白プライマーとかあっていい感じ。
http://www.holts.co.jp/b1/MH001.html

クリアがうまくきまれば、仕上げペーパー、コンパウンドはいらない。
かえって悪くなる。
922774RR:2006/01/02(月) 14:30:27 ID:HYjC3UXZ
>>921
表面に正体不明のシミが発生してコンパウンド処理しても全く消えなかったので塗装をしようと思った次第です。
ボディはFRPではなくABS樹脂なのですね。知識が無くてすみません。

特に大きな傷があるわけでは無いので
「全体的にペーパー掛け(下地がでるまで削らない)、その後サフェーサー。」
でいこうと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。
923774RR:2006/01/02(月) 21:47:18 ID:fd9UWDO4
塗装って、手間をかけた分だけ綺麗になるから、やりがいが有るよね。
と、手抜きをしてゆず肌になってしまった俺が書いてみる。
924!omikuji:2006/01/03(火) 01:55:57 ID:qRIwcVXf
↑125キット組み込んで失敗するかどうか
925774RR:2006/01/03(火) 01:57:40 ID:qRIwcVXf
終わったのか...orz
926774RR:2006/01/03(火) 16:46:48 ID:GJjkXAdU
>>920
本当ですか?ライトスイッチだけということは コネクタ加工?ライトスイッチとキーセットはどう関係あるんですか?ちなみに四種類ありますがライトスイッチがないの車種用は最終だけです。
あとの三種類は全部ライトスイッチ有り車種用なのでポンヅケ流用可ということでしょうか?
927774RR:2006/01/03(火) 16:49:05 ID:GJjkXAdU
スマソあげてもた
928774RR:2006/01/03(火) 19:08:01 ID:VNdO5COl
フロントが切れ込みやすくなったり
落ち着かないと感じたら
タイヤを新品にしてみよう
929774RR:2006/01/03(火) 20:59:04 ID:kK7F8Ui8
今年こそグランドスラム買ってやる!
930774RR:2006/01/03(火) 22:29:36 ID:QxLK3V27
>>926
文字で説明するにも限界があるだろうから、画で見るなりしてみれば。
 
920が言ってる様に、ヤフオクでも見てごらんよ。そこから解る事もあるだろうに。
931774RR:2006/01/03(火) 22:49:48 ID:jf2p9F+r
リード100のマフラーを交換しようと思うんだが、
ヤフオクで買ったのをバイク屋に持っていくのと、
バイク屋で注文〜付替えしてもらうのとでは、どっちが安上がり?
932774RR:2006/01/03(火) 22:52:43 ID:QxLK3V27
駄目だこりゃ
933774RR:2006/01/03(火) 22:53:15 ID:LaxvEOv1
見積もって貰えばいいじゃまいか。

ホムセンのソケットレンチセットで十分出来るよ
934774RR:2006/01/03(火) 23:21:59 ID:pQUlpN9n
>>933
あれいいよな!
ホムセンの初売りで安いから思わず買ってしまったよ。
ちゃちぃけど十分使えるよ。
935774RR:2006/01/04(水) 00:31:45 ID:OJTJFRB8
>>931
マフラーの交換はマジで簡単。
メットイン外してマフラーの取り付けボルトを4本だっけ?を外すだけ。
心配ならガスケットだけ頼んどけばいいよ。
ちょっと知恵の輪状態になるけどw

>>933-934
オレのメイン工具もホムセンのツールセットだよwwww
936774RR:2006/01/04(水) 00:51:18 ID:TNnxatl0
トルクが必要になるような場所はホムセンのセットは…。
マスター○リ○プは見た目は綺麗なんだが酷かった。
舐めちゃう前に頻繁に使う番手はK○Cとかのに替えとく事をおすすめするよ。
937774RR:2006/01/04(水) 00:53:57 ID:GmhNOeTp
工具スレでオナニーでもしてろ
938580、663:2006/01/04(水) 01:21:10 ID:X1c2K60L
>>917 カブ用、オク行きですか。カタログ写真なんかで見ると上下に長くて前後は
薄そうに見えるけど他車装着画像見ると、逆に上側がハンドル上辺りまで前後長
ありそうですよね。個人的に上を開けておきたくてハンカバダメなんですよ、でも
今日ホムセンでセフメ・ハンカバ 1.480見て思わず買いそうになっちゃったけど。
防寒という意味ではハンカバ最強でしょうね。次はスペ125用の純正風防が欲しく
なっちゃいました、スペスレでミラー間距離とか聞いてみようかな
939774RR:2006/01/04(水) 04:01:41 ID:n6vn2//B
>>935>>931
メットインをはずさなくても、下から覗き込めばマフラーはずせるよ。
ボルトはステーが2本とスタッドが2本ね。
10mmと12mmだったと思う。
たまにスタッドが供回りして抜けてくるけど、あの位置でダブルナットは
しんどいからねじロック塗って締め付けとけばOK。
940774RR:2006/01/04(水) 16:06:45 ID:Pk8HJr/2
現在68000kmのリード100
エンジンのかかりが悪くなってきた
バッテリーは1年未満だし、プラグも取り替えた
電源周りがいかれてきたのかな?
941774RR:2006/01/04(水) 21:01:38 ID:fnX7CzZB
>>939
>935は90の事を言ってるんジャマイカ?

>>940
リング&シリンダーは交換してるか?
圧縮低くなってんじゃないの。
あと、それだけ走ってんならインナーフェンダー兼エアクリが
泥除けのゴムで擦れて穴が開いてるかもな。

と、8万`間近(腰上&腰下各一回ずつ交換済み)のオレが言って見るテスツ。
942774RR:2006/01/04(水) 22:44:26 ID:d+bJTQV4
>>941
レスありがとう
エンジン上部(ヘッドシリンダ周り)は買ったときのままです。
加速・最高速・燃費は落ちていないのですが、10万キロを目指しているので
さすがに点検・交換しようと思っています。

943941:2006/01/05(木) 16:03:54 ID:I9pVQD64
>>942
体が慣れてしまってるからだろうけど、
腰上新品にすれば間違いなく加速は良くなるよ。(体験済み)
944774RR:2006/01/05(木) 16:29:39 ID:4oq1unAo
リード90でエンジンオイルの消費量が増えました。
150km程度でオイル警告がついてしまいます。
駐輪場の地面を見ると、直径4cm程度のオイル跡を発見しました。
オイルホース交換でしょうか?
945774RR:2006/01/05(木) 18:58:11 ID:zr1/TPw/
メットインボックス外してオイル経路を確認してみて下さい。
手に負えないと思ったらバイク屋へどうぞ。
946774RR:2006/01/05(木) 21:44:25 ID:4oq1unAo
>>945
エンジンオイルタンクからエンジンへのびてるホースのみ、
ベタベタしているので、あやしいのですが、ポタポタと
漏れてる形跡まではありませんでした。
ちなみにホース交換っていくらぐらいなのかな。
947774RR:2006/01/05(木) 23:10:39 ID:zr1/TPw/
>>946
オイルタンクにひび割れ等がなければ
おそらくチューブとチューブクリップ交換で直ると思います。
値段はバイク屋次第ですが5000円くらいで済むでしょう。
エア抜きしないといけない状態だともうちょっとかかるかも。
948774RR:2006/01/06(金) 00:17:49 ID:576x0fZd
>>947
> >>946
> エア抜きしないといけない状態だともうちょっとかかるかも。

混合ガソリンをいれたボトルを直接キャブに繋ぎ、エンジンかけて、
アイドリング状態でオイルポンプ全開にしておくことでエア抜きできます。

結構簡単。
949774RR:2006/01/06(金) 01:02:16 ID:7U5VLxiF
>>948
オイルタンクにオイル入れる→キャブ側のホース外す→吸う
もっと簡単♪
950774RR:2006/01/06(金) 01:33:47 ID:PYN9/18B
リード90でお薦めカスタム教えて下さい。
951774RR:2006/01/06(金) 01:51:54 ID:oAbTsFVv
ノーマル
952774RR:2006/01/06(金) 01:52:06 ID:R7juFAsH
>>950

風防
953774RR:2006/01/06(金) 01:58:55 ID:B5+mrUfA
100に乗り換え
954774RR:2006/01/06(金) 02:36:18 ID:bGK2jRzt
>>950
ネットサーフィンしていて、バーハン化したとかしないとかの記事は読んだことがあります。
このモデルですと、どちらかと言えば、外装オールペイントがいいのではないかと
思いますよ。プロに頼めば驚くほどキレイになります。
955774RR:2006/01/06(金) 02:48:26 ID:Vse4Edhu
>>950
リアタイヤにGEARのリアタイヤを入れる。
956774RR:2006/01/06(金) 02:52:58 ID:e2w/pXid
>>955
なぜGEARのリアタイヤ?
957774RR:2006/01/06(金) 02:56:02 ID:e2w/pXid
あ、110/90-10入れるということね。
958774RR:2006/01/06(金) 05:44:14 ID:JLLQTAx8
>>950

軍手
959774RR:2006/01/06(金) 08:25:14 ID:OkLPc2Pl
>>950
眼鏡
960釣りキチ君:2006/01/06(金) 12:26:08 ID:vsM7xXgo
おめさ、魚紳さんだべ?大漁でねぇか(w
961774RR:2006/01/06(金) 13:31:08 ID:M0vNauBB
100のマフラーを錆や調子も悪いやらで交換してもらおうと思うが、
バイク屋に電話で形式と連絡先教えて、後日バイク持って行こうと思うんだが、
手順的にはそれでOKだよね?
962774RR:2006/01/06(金) 13:39:59 ID:c3fanN7y
ドタキャンを嫌って前金する店だったらそれはムリだな
963774RR:2006/01/06(金) 13:50:02 ID:oAbTsFVv
>>961
おk
964774RR:2006/01/06(金) 16:16:35 ID:gJSO8+3p
台湾製の外装つけてるひといない
965774RR:2006/01/06(金) 16:32:44 ID:OkLPc2Pl
今から車用のホーン(二つ)を付けようと思うんだか注意点を教えてくれ。
ヒューズとかも付けなきゃダメなのか?
966774RR:2006/01/06(金) 18:56:37 ID:OkLPc2Pl
別スレにいくか…
967774RR:2006/01/06(金) 20:10:48 ID:T0QdUdej
>>961
今はいくらか前金入れさせる店が多いと思う。

>>966
アルファホーンならヒューズイラネ。5A以上ならいるんジャマイか?
968774RR:2006/01/06(金) 21:30:07 ID:x2M1yd53
>>965-966
【LED】電気・電装総合スレ 11W球【タングステン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129980657/
969774RR:2006/01/06(金) 23:20:45 ID:Jyc1gOJX
>>965
うーん 短気な人だなあw
970774RR:2006/01/06(金) 23:57:02 ID:OkLPc2Pl
>>969
いゃ やっぱリードといっても専門スレへ逝けって話になるのが恐かったのさ

ところで次ぎスレの時期だな
971774RR:2006/01/07(土) 00:03:38 ID:2rWDUs6i
>>965
今車用を2個付けているけど、もうここに居ないよねぇ。

じゃあ
972965:2006/01/07(土) 00:09:12 ID:GlrWA8nQ
>>971
僕はここにいますよ
多分ID変わってるけど。
配線一本から分岐させてマイナスはアースからとる感じですよね
973774RR:2006/01/07(土) 00:28:34 ID:2rWDUs6i
あ、居ましたか

分岐ハーネスを2本作って接続
端子はホームセンターでセットで売っている安物
ステーは同じくホームセンターに売っている穴あき板(車屋だとエーモンなど)
セットしたのはフロントのカウルの中、固定はカウルの真ん中にあるねじと共締め
適当にやるとカウルが閉まらない、取り付け場所は微調整した

反省点
 思ったより音がしょぼい
 電流不足だと思う、気合を入れるならばホーンのハーネスを太いものに交換すれば良くなるかも
974774RR:2006/01/07(土) 00:42:51 ID:9X39oUbu
次スレたてました。
このスレが終わってから移動お願いします。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136561452/
975774RR:2006/01/07(土) 00:50:01 ID:GlrWA8nQ
>>973
フロンとカウル内スペースありましたかぁ。実は今日の所は断念して明日挑戦しようとしてたんです。音は明らかな電流不足ですか? 音量も車で使用するよりも下回りますかね。ちなみに車用の社外品ですよね
976774RR:2006/01/07(土) 01:03:37 ID:t826JrbE
極めるならハーネス太く短くしてバッテリーを大型化した方が良いと思うよ。
977774RR:2006/01/07(土) 01:18:05 ID:GlrWA8nQ
バイクのバッテリーの大型化が今イチわかりません。
車なら同一サイズでランクが上のものがラインナップされてますケド バイク用もそんな感じですか?
リー90でいうなら4LBSからどう変えるんですか?
ハーネスは何処から太く?
978774RR:2006/01/07(土) 02:37:58 ID:rt61g5OS
>>977
ヤフオクでバッテリーを探すとたま〜に内部容量が10%程増えたバッテリーが売ってる事があるですよ
979774RR:2006/01/07(土) 04:14:04 ID:kz7Hixee
>>977
5L-BSとか7L-BSとか。7は入るかどうか微妙だな。
980774RR:2006/01/07(土) 05:23:50 ID:GlrWA8nQ
5L-BSすらも入るてすか?
用加工と言うヤシですかね。。
うーん
の前にその程度のうpでホーンの電流不足とやらが改善されるのかも疑問
今PCから調べたら5で高さが2センチ。7で5センチのアップだた。容量は4で3Ah。5で4Ah。7で6Ahだた。
とりあえずは付けてみるかな…
無理矢理でも7L-BSをつかいたいね
ビクスクのネオン感ストロボばちばち団はどうしてるんだろ
981774RR:2006/01/07(土) 08:46:55 ID:uSQj6j19
リレーキットとハーネスをつけるのが先なのでは?
80ssにボッシュのコンパクト(4A+4A)を元のホーン回路から分岐しただけで付けた時は
最初から音がしょぼくて1ヶ月ぐらいで鳴らなくなった。

982961:2006/01/07(土) 15:57:08 ID:gDrXpfCf
直接バイク屋に行ってきた!自賠責もかねて・・。
で、「全部注文します?」ってカタログ?パーツリスト?を見せられて、本体の部分と、マフラーカバーとかネジとか
外側の部分がいくつか図に載ってた。
あれって本体(メイン部分)だけでいいんだよね??
983774RR:2006/01/07(土) 16:16:30 ID:njmBHNPc
スレも終わりなので書いときます。

前スレでリード90のRタイヤを110-90にした者です。
ハイプリを入れる前に少し弄ってみようかと今までやっていました。
一度やってみたかったマフラー穴あけ!やってみましたw
排気管の少し上を7mmのドリルでガツンとあけて、エアダクトとっぱらい&ターボフィルター。
それでMJを100にUPしました。

んでインプレなんですが排気音が「ブブブブブ」になりましたw
低速トルクがなくなるだろうなとは思っていましたがマジで無くなりました。
MJ100を付けたせいか少し濃いような気がします。
出足最低ですが上は良く回るようになったようです。
ハイプリとWRの様子を見てセッティングしようと思います。
984774RR:2006/01/07(土) 18:41:51 ID:8L3LURVs
7mmは開けすぎかも


次スレの誘導しておきます
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136561452/
985774RR:2006/01/07(土) 20:52:16 ID:77oyMm2m
〜チラ裏
リード100に35WのHID取り付けました
・HB4タイプバーナー加工+88ハウスバラスト+リレー

あとはバッテリー上がりと振動との闘い
その前にライトハウジングが溶けるかも知れん
986774RR:2006/01/07(土) 23:38:38 ID:jgUleUuR
リード100後期なんですけど、センスタのシャフトって割りピン止めですか?
シャフトが抜けちゃって、みたらねじ山無いし貫通穴だけなんで割りピン止め
だったらピンが脱落しただけなのかなと?
987774RR:2006/01/07(土) 23:57:37 ID:mSnNkIpP
>>986
暇なのでパーツリスト見てみた。
割ピン止めだけみたい。
パーツ番号は
94201-25200 ピン,スプリット 2.5X20
988774RR:2006/01/08(日) 00:12:02 ID:PXBPIY56
987さん、あざす。とりあえず針金で応急処置しましたので後日手配します
989774RR:2006/01/08(日) 01:24:34 ID:Rop7/dBx
リード100ならGT6B-3とかYTZ7Sあたりが標準バッテリーと同じサイズ。
ただし4A→6Ahなのでちゃんと充電されるか疑問。
990774RR:2006/01/08(日) 19:13:43 ID:oFDBAnp2
現在下から27番目
991774RR:2006/01/08(日) 20:13:08 ID:YvNOTgFJ
さげ↓
992774RR:2006/01/08(日) 20:30:30 ID:NDggVhKP
リード
993774RR:2006/01/08(日) 20:41:04 ID:BKq4LSTd
90
994983:2006/01/08(日) 20:50:49 ID:XkHmwzsC
もうすぐ終わりですねぇ
オクで買ったK○企○のハイプリを入れて見たのでインプレです。

状態
リード90後期
Rタイヤ110-90 エアダクトとっぱらい ターボフィルター、マフラー7mm穴あけ ハイプリWR10g MJ100 強化ベルト

ハイプリを入れる前のノーマルプりとは出足がかなり変わりました。
最高速も期待したのですが頭打ちが早く前より落ちました・・・orz 80km/hギリです。
乗っていてやはり濃い気がしていたのでプラグを見てみたら案の定黒い。
出足から中間加速までは気持ちいいのでMJをもう少し下げてみる予定です。
クラッチとトルクカムも弄る予定。
995774RR:2006/01/08(日) 21:05:09 ID:BKq4LSTd
がんがれ
996774RR:2006/01/08(日) 21:06:15 ID:waYznDaH
漏れのスーパーブラックリード100X
997774RR:2006/01/08(日) 21:15:48 ID:NDggVhKP
オクで買ったK○企○のハイプリ

って良かったですか?
タイヤ替えててそのwrで80キロギリはどうでしょう
MJはノーマルか95程度じゃないですかね
スポマフアンドタボフィルでも95位ですから、まぁバイクによって違いますがね
うちのはカメプリでwr6ですけど最高速はそんなもんでつよ
もちろん他も弄ってますけど
ビクスクとはっても80キロに到達するまでは抜かれないです
そのまま100まででればパーフェクトなんですけどね
ハイギアにして更にタイヤサイズあげてみよっかな
998774RR:2006/01/08(日) 21:16:02 ID:BKq4LSTd
新車欲しいな
999774RR:2006/01/08(日) 21:18:10 ID:opXeVbJU
リード最高です!
1000774RR:2006/01/08(日) 21:18:35 ID:oBfuGevF
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐