50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
一応推奨らしいお約束。
・質問は禁止とまではいきませんが、最低限テンプレを読みましょう。ちゃんと質問スレは別にあります。
・速度制限の話はしないようにしましょう。また、速度制限の話をする人が居てもスルーをするようにしましょう。
・DQNな人がDQNな武勇伝を自慢げに語ってもスルー、もしくは 優 し く 注意してあげましょう
・基本的にまたーり進行で煽りなどは極力控えましょう


お役立ちリンク集
原付-50cc@wiki            ttp://bike.yh.land.to/
車種別スレは→で探そう        ttp://find.2ch.net/
新車で買える原付            ttp://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/50cc/
バイク板整備するぞっ!スレのWIKI  ttp://www.wikiroom.com/mente/
バイク用品勝手にインプレッション   ttp://www.yokohama-city.com/mc/
24時間営業のガソリンスタンド     ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kanday/gs24h.html
教えて!バイク屋さん!!       ttp://www.bbb-bike.com/contents/bike_teach/bike_teach.htm
講習会初心者集い処「バイクに乗ろう」ttp://urawa.cool.ne.jp/bikers/
交通違反の基礎知識          ttp://rules.rjq.jp/
2chバイク板初心者質問スレFAQ集  ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
原付でツーリングスレwiki        ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/
2774RR:2005/10/19(水) 19:53:52 ID:aWo8/a30
関連スレ
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.269■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129295915/

原付免許取得スレ Part 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128581041/

【あえて原付】原付でツーリング7日目【のんびり】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124539469/
3774RR:2005/10/19(水) 19:55:21 ID:aWo8/a30
過去ログ
Part29 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129144674/
Part28 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127620875/
Part27 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125931308/
Part26 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123859537/
Part25 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122013961/
Part24 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119945415/
Part23 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118032308/
Part22 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116615216/
Part21 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115255486/
Part20 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113068606/
Part19 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112098351/
Part18 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111072967/
Part17 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110102697/
Part16 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108750384/
Part15 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106757090/
Part14 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1103552374/
Part13 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099791004/
Part12 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097692186/
Part11 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095745434/
Part10 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092751805/
Part9 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090396433/
Part8 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088122901/
Part7 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086060345/
Part6 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083667617/
Part5 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081296869/
Part4 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078422293/
Part3 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074526539/
Part2 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069192677/
Part1 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060934782/
4774RR:2005/10/19(水) 19:56:01 ID:aWo8/a30
〜質問する前に〜

・質問も良いがまずは→で検索。http://www.google.co.jp/
 自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いない。
・既に同じ質問が出ていないか確認しましょう。
 また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に。
 情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
 それに質問スレもちゃんと関連スレに載っています。
・どんな原付があるの?
 http://goobike.com/search/moped/index.html←を参照
 また、バイクのエンジンは2st、4stの二種類があります。
 速さを求めるなら2st、環境性、燃費が良いのが4stです。
 坂道の多い地域だと2stの方がおすすめです。
・〜が一番かっこいい?
 かっこよさは人それぞれです。
・〜が一番速い?
 普通二輪免許を取りに行きましょう。
・速くする改造は?
 代表的な方法にリミッターカットなどがありますが、
 その前にきっちり整備してあげましょう。
 ただ、60km/h以上の速度で捕まると前科がつきます。
5774RR:2005/10/19(水) 20:00:40 ID:/qwCBCvl
>>1乙。
暫し潜行がよいかと。
61:2005/10/19(水) 20:02:30 ID:aWo8/a30
前スレがあんな感じだったのがちと残念だたけどめげずに次スレ立ててみました。
初めて&慌てて立てたので正しく立てられているか激しく不安orz
7774RR:2005/10/19(水) 20:05:28 ID:aNRn0ovO
7ゲト
81:2005/10/19(水) 20:05:43 ID:aWo8/a30
>>5
了解しました。しばらくはsage進行ってことで。


あと、関連スレのとこに購入車種相談スレとか入れるべきだったのかもorz
色々と至らない自分に(´・ω・`)&ヽ(`Д´)ノ
9774RR:2005/10/19(水) 20:08:05 ID:aWo8/a30
テンプレの順番を内容の重要度的に>>4>>2>>3 と変えた方が良かったかな・・・orz
10774RR:2005/10/19(水) 20:12:49 ID:u7nxqG7l
>>1
11774RR:2005/10/19(水) 20:19:33 ID:aNRn0ovO

12774RR:2005/10/19(水) 20:21:42 ID:33soPKsP
>>1
おつかれです。
前スレ、久々に見てみたらむちゃくちゃなことになってた・・・

まったりいきませう。
13774RR:2005/10/19(水) 20:23:01 ID:EwkKf3Hw
まだまだいくよー
14774RR:2005/10/19(水) 20:36:09 ID:1kXlNmWf
烈2が50しかでないんだが ベルト変えたら直る?
15774RR:2005/10/19(水) 20:41:20 ID:wtG9cdKy
>>1
乙!

16774RR:2005/10/19(水) 21:08:00 ID:8nF0auSb
>>1
お疲れ様
17774RR:2005/10/19(水) 21:08:00 ID:CfMos9bd
>>14
ベルトだけじゃ駄目だと思う。
18774RR:2005/10/19(水) 21:20:05 ID:UmpRlhB4
ホンダのCD50Sってどうなんですか?べんりーとかゆうやつ
乗ってる人いませんか?


19774RR:2005/10/19(水) 21:20:15 ID:oHS2TaWg
20774RR:2005/10/19(水) 21:33:29 ID:Hzuqw9Cn
>>18
嫌いじゃないけど腹のスカスカ感が・・
21774RR:2005/10/19(水) 21:47:17 ID:aWo8/a30
>>18
ここに沢山いらっしゃるからどうぞ見てみそ。

【Benly】CD50 90 CL【ベンリィ】 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127020203/

書き込む時はなるべくメール欄に sage って打ち込んでね( ´∀`)


友人がCL50に乗ってたけど加速がまったりしてて乗りやすかったよ。燃費もかなりいいらしい。

22774RR:2005/10/19(水) 21:53:04 ID:Phk5sWdd
まふらーがもげました…
ぶぅおおおおー カラン
カラン カラン しゅーんぐちゃ…  ぐわん ぐわん  
ヘッ 昔を思い出して通勤したらー  
意味不明な文だけどそうぞうしてくれ。  じゅっぷんまえだ。
23774RR:2005/10/19(水) 21:54:52 ID:p1ITDA1M
>>18
あれはよいものだ。乗っていた当時を振り返ると原付そのものという感じがする。
廃車にして初めて分かる良さ……ゥゥゥ(T_T)
難を言えばセンタースタンドがないことと、昔大量に出回っていた社外パーツが軒並み絶版状態なことか。
24774RR:2005/10/19(水) 22:11:14 ID:9ovzSErX
前スレのアレなに(^ω^;)?
テラキモス

>>1
25774RR:2005/10/19(水) 22:12:55 ID:S2MM5P3y
today。意外と速かった。
今朝、乱暴な運転するねいちゃんがtodayに乗って飛ばしていたので
さりげなく速度計測してみたら60km/h出ていた。
しかもゆるい上り坂。
26774RR:2005/10/19(水) 23:01:48 ID:UmpRlhB4
>>20
確かにスカスカですね。でもバイク自体がはじめてなんでそれでなれると思います。

>>21
ありがとうございます!あと、メール欄ってどうやって設定すればいいんですか?

>>23
そうですか!センタースタンドがないことっていうのは、腹がすかすかってことですね!
社外パーツがないっていうのは結構大きな問題なんでしょうか?
27774RR:2005/10/19(水) 23:06:10 ID:aWo8/a30
>>26
Internet Explorerで閲覧してるなら E-mail: って書いてあるトコに sage って打ち込めばOKす。
28774RR:2005/10/19(水) 23:13:26 ID:abDnUkwr
ウインカー出さないクソ車氏んでくれ
29774RR:2005/10/19(水) 23:14:37 ID:0di78bLN
>>25
ゆるい上り坂で60出るだと?
キタコのBoAうpキットでも入れてるんじゃまいか?
30774RR:2005/10/19(水) 23:22:41 ID:aWo8/a30
>>28
あれ凄く身の危険を感じますね。バイク引っ掛けてからじゃ遅いのに。
31774RR:2005/10/19(水) 23:23:50 ID:fHj1bwYx
ID:SgWg4Rn5
加速しすぎ
32774RR:2005/10/19(水) 23:33:56 ID:u1N2Rt8M
そんなの削除依頼して、あぼーんして貰えば済むじゃん。
加速して、何の意味があるんだ。
過去スレで読めれば、意味無いじゃん。
33774RR:2005/10/19(水) 23:39:21 ID:SNd5HXCR
>>32
埋めたのはただの突撃厨
34774RR:2005/10/19(水) 23:40:50 ID:LzIZymvv
>>25
そのツダイはボアうpしてたんだろーね、
普通じゃありえないす。
たとえ駆動系いじってても元が元だから登りで速度出すのはムリポ。

>>26
対応した改造パーツ少ないと改造が大変。
流用するにしても加工が必要になるからメンドクサイ。

でも改造する気ないなら無問題よ。
35774RR:2005/10/19(水) 23:49:07 ID:UmpRlhB4
>>34
初心者なので多分改造はしないので大丈夫だと思います。ありがとうございます!
ちなみに改造っていうのはやっぱりスピードを速くするためのものなんですか?

36774RR:2005/10/19(水) 23:56:25 ID:u7nxqG7l
改造って言っても色々あるよ
パワーあげたり
スピード出るようにしたり
ドレスアップしたり
操作性上げたり
37774RR:2005/10/20(木) 00:02:34 ID:j6DhyTEb
一晩で凄い事になってたんだな・・・
やっぱマターリ楽しくなんて無理なんかな?
そもそも、前スレは質問してきた奴がDQNだったよなw
羽のカチ上げ方とか聞く事自体可笑しい。それこそ友達にでも聞けばいいのに。
そして教えてもらったら、その情報は確かか?みたいな事聞いて礼も言わない。

僕はDQNは嫌いです。
38774RR:2005/10/20(木) 00:04:36 ID:LRDcDFb4
>>37
蒸し返さない
39774RR:2005/10/20(木) 00:11:36 ID:Gk7iELS0
こんなの発見。バイク版GTだってさ。スレ違いかな。

公式サイト
http://www.playstation.jp/scej/title/tt/


なんかもうスレも立ってるみたい。

TT〜ツーリスト・トロフィー〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126886515/
40774RR:2005/10/20(木) 01:30:43 ID:JCqGRmEi
ところでみんな防寒対策ってどうしてる?
41774RR:2005/10/20(木) 04:35:15 ID:ApWdoNxN
原チャで200km出そうと思ったら、どこをどう改造したらいいんですか?
42774RR:2005/10/20(木) 06:11:11 ID:nTvhO6IZ
>>40
ジーンズの下にユニクロのタイツとかかな?
そういえば去年か一昨年の冬のニュースで、原付に乗ってた女の子の
マフラーが後輪に絡まっちゃって、首が絞まって亡くなったってのがあったよね・・・。
43774RR:2005/10/20(木) 07:30:00 ID:mhdpinGx
やっぱり
ネックまわりに、ゴアウインドストッパーでしょ。
そこそこ安くて効果あるし。
44774RR:2005/10/20(木) 10:05:45 ID:vQdtffrp
>41
メーターの60kのところに200kって書いたシールを張る
45774RR:2005/10/20(木) 10:28:34 ID:LRDcDFb4
>>41
新幹線に原付を乗せる 
46774RR:2005/10/20(木) 10:38:10 ID:BtrPulXb
>>41
乗り手の体力次第。200km位なら普通に五時間はかかるかなwwwwww
47774RR:2005/10/20(木) 12:44:58 ID:Gk7iELS0
>>40
かぜを通しにくく暖かいグローブ、マフラーは危険なのでネックウォーマ。
上着は色々と、かな。下はジーンズとスニーカーなので腰から下が冷える冷えるw
48774RR:2005/10/20(木) 13:31:02 ID:BnGwx0bg
足は、裏地がボアのビニールのズボンを
普通のズボンの上に履くと暖かいよ
ただ、一部の車種だと熱で溶けるかも、その時は重ね履きで対応してみて
49774RR:2005/10/20(木) 14:57:59 ID:BtrPulXb
やっぱ防寒対策は重ね着が基本だろーな。
季節によってメットを使い分けたりもしてるけど。

冬になったら服は皆気を付けるだろうけど、
二輪に乗ってて冷える時はまず末端からくるから
靴下の重ね履きと防寒グローブは外せないよね。
50774RR:2005/10/20(木) 16:13:09 ID:AcvUMJIj
ボアップ以外になにか排気量を上げる方法ってありませんか?
燃費をあまり下げたくないんですが
51774RR:2005/10/20(木) 16:18:08 ID:3osaHLT0
>>50
おまえすごいな
52774RR:2005/10/20(木) 16:27:21 ID:ztg9IpXn
>>50
ストロークアップとマジレス
だが振動が大きくなるし、腰下までいじらないかん。
トルク重視になって扱いやすいエンジンにはなるぞ

燃費を下げたくないっつーことは、高燃費にしたいっつーことか?(なんてね)
53774RR:2005/10/20(木) 16:28:17 ID:Gk7iELS0
>>50
・・・・・。
54774RR:2005/10/20(木) 16:28:51 ID:u2vzhv21
>>50
リアップ以外になにか生え際を下げる方法ってありませんか?
前髪をあまり下げたくないんですが
55774RR:2005/10/20(木) 16:43:48 ID:zcmwvGZp
マフラー直管にしても音量を下げる方法ってありませんか?
モラルをあまり下げたくないんですが
56774RR:2005/10/20(木) 16:50:23 ID:JicO85o9
長さ300m位の直管にすればいいよ。
57774RR:2005/10/20(木) 16:50:52 ID:VXaxm03j
>>55あなたが死ねばそうなるよ^^
58774RR:2005/10/20(木) 16:53:42 ID:VXaxm03j
sage厨は死ね
59774RR:2005/10/20(木) 16:54:25 ID:LRDcDFb4
>>58
了解
6050:2005/10/20(木) 16:57:39 ID:AcvUMJIj
日本語間違ってました。
燃費をあまり上げたくないですね。orz
61774RR:2005/10/20(木) 17:06:39 ID:JicO85o9
>>60
「排気量」とは何か。
「ボア」とは何か。
「ボアアップ」とは何か。
お勉強してちょーだい。
62774RR:2005/10/20(木) 17:15:59 ID:czG6CN1e
>>50
ボアップ以外って言ったら、猿人乗せ換えぐらいかな。
パワーは上がるが、燃費は落ちるよ。
63774RR:2005/10/20(木) 17:24:33 ID:zcmwvGZp
50じゃパワーがないから、余分にアクセルを開けて走るから燃費が悪い。
125〜200くらいの4stシングルが一番燃費いい。
DJEBEL200なんて、街中は株といい勝負だよ。
64774RR:2005/10/20(木) 17:36:15 ID:Gk7iELS0
>>63
だなぁ。125の4stフルサイズOFFが激しくホスィよ、なKSR乗り。
65774RR:2005/10/20(木) 18:09:03 ID:VXaxm03j
>>61IDが事故だから気をつけろよ
66774RR:2005/10/20(木) 18:20:21 ID:Gk7iELS0
事故85・・・・・( ゚д゚)ハッ!61の正体は頭文字Dのイツキくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
67774RR:2005/10/20(木) 18:31:46 ID:zcmwvGZp
くぁwせdrftgyふじこlp;
68774RR:2005/10/20(木) 18:32:48 ID:zcmwvGZp
くぁwせdrftgyふじこlp;
くぁwせdrftgひゅじこlp;
くぁwせdrftgひゅじこlp;
くぁすぇdrfgtひゅじこlp;
くぁwせdrftgyふじこlp
くぁwせdrftgyふじこlp
くぁwせdrftgyふじこl
くぁwせdrftgyふじこlp;
くぁwせdrftgyふじこlp;
くぁwせdrftgyふじこlp
くぁwせdrftgyふじこl
くぁwせdrfgtひゅじこl
くぁwせdrftgyふじこlp
くぁwせdrftgyふじこlp;@:
くぁwせdrftgyふじこlp;@:
くぁwせdrftgひゅじこlp;
69774RR:2005/10/20(木) 18:33:34 ID:mI4k/V7V
>>56
デラワロスw
70774RR:2005/10/20(木) 18:36:23 ID:ohMAKDmn
半ヘル被って運転してる奴は何を考えてるんだか…
71774RR:2005/10/20(木) 18:38:36 ID:TfUe+vqd
半ヘルってさ目乾かない?
涙出てくるんだけど
72774RR:2005/10/20(木) 18:41:36 ID:Q6CuYVp0
>>70
基本的に何も考えてないですよw
車のシートベルト同様、法で規制されてるから被るのであって、
規制無ければノーヘルでしょ。

安全に対する考えは人それぞれですよ。
73774RR:2005/10/20(木) 18:50:33 ID:ohMAKDmn
>>72
そうですよね。最近よく見かけるんですよ、半ヘルを。被るというより首にぶら下げてるだけでした。
74774RR:2005/10/20(木) 18:56:37 ID:Gz3Q91Ap
はむかってるつもりなんじゃねぇの??社会に。あるいは違法ギリギリのスリルを味わってるか
小学生が学級文庫に手塚治の漫画とかカイケツゾロリもってくるみたいに

75774RR:2005/10/20(木) 19:42:24 ID:uKTgvHe1
>>69
名古屋人乙
76774RR:2005/10/20(木) 19:43:54 ID:uKTgvHe1
亀ですまんが、防寒の対策したら寒いんでないかい?
77774RR:2005/10/20(木) 19:58:17 ID:/T1uPC2f
以上、VIPPERの提供でお送りしましたお( ^ω^)
78774RR:2005/10/20(木) 20:01:02 ID:5VXQDNej
フルフェ厨ってどうして自分から火種を作るの?
半ヘル厨はメット論争でも起きない限り、他人のメットに口だししないのに。

他国に干渉するのが大好きな某国の人達みたい。
79774RR:2005/10/20(木) 20:12:18 ID:pLwQKfrY
>>78
まあな。ただよ、半ヘル厨の事故に巻き込まれて業過致死で人生棒に振りたくないんだよ。
80774RR:2005/10/20(木) 20:15:44 ID:TfUe+vqd
大してスピード出すわけじゃないんだから
視界が狭いフルフェも危ないと思うんだがね

首に掛けてるやつは死んでいいけど
81774RR:2005/10/20(木) 20:16:23 ID:swBw1VX+
まぁ被ってる奴全部が全部厨では無いけどな。
82774RR:2005/10/20(木) 20:21:57 ID:PY63Irta
ヘルメットなんて基本的には>>72の言う事であってるじゃん。
安全性求めたいとかグラフィックみたいな派手なのが好きだったり、顔見られたくないとかはフルフェイスだし。
原付でちょっと出かけるなら半帽でもいいと思う人だっているし。
コルク被りたい奴やツバ付き半キャップとか、それ以前に被りたくない奴もいる訳だし。
自分の点数と命なんだから好きなようにさせてやれ。

ちなみに俺フルフェも半帽もジェットもオフヘルも被る。
83774RR:2005/10/20(木) 20:23:08 ID:3osaHLT0
>>80
フルフェかぶったら目玉動かさずに首を動かせってじいちゃんが言ってた
84774RR:2005/10/20(木) 20:55:02 ID:Q4FMfJLP
ノーヘルは論外だとして、ある程度以上の品質のヘルメットをちゃんとかぶって
安全運転してれば半ヘルでも何でもまあいいんじゃないかな?
いくらフルフェイスかぶってても、無茶な走りをして事故ったりしたら死んじゃうだろうし。
半ヘルを使ってる人はDQNだっていうんなら、
原付乗ってる女の子とか全員DQNてことになっちゃうじゃん・・・。
85774RR:2005/10/20(木) 21:31:37 ID:e/exHcKp
原付買おうと思ってて、最終候補はビーノとリトルカブなんですけど、どっちがいいでしょうか?ちなみに高校生です。
86774RR:2005/10/20(木) 21:37:18 ID:Gk7iELS0
>>85
前スレで全く同じ質問があったが高校生にはビーノとリトルカブが人気なんかな。

とりあえず、オートマとギア付きっていう大きな違いがあるからそれで決めてみたらどう?
ビーノはシート下の収納スペースが便利だから通学に使うんであれば俺はビーノをオススメするな。
8786:2005/10/20(木) 21:40:24 ID:Gk7iELS0
違った。あの質問は中古車板の方だったかな・・・?まぁいいか。

リトルカブもギア操作が楽しくて燃費がバツグンに良いし、どっちも捨てがたい選択だね。
88774RR:2005/10/20(木) 21:41:04 ID:e/exHcKp
通学は電車なんで原付はちょっとした足代わりていどなんですよ。友達はミッションがいいって言ってるけど、ミッションって運転むずかしそう。。
89774RR:2005/10/20(木) 21:50:50 ID:Gk7iELS0
>>88
何のためにギアを変えるのかってのが分かればそう難しくはないんだけど、言葉での説明も難しいね。
速度が速くなったらギアを上げて、速度が遅くなったらギアを下げると覚えておけばいい、と車の教習では
簡単な説明だったから、深く考えずにその通りにやっとけば意外と上手く行くかもしんないよ。
90774RR:2005/10/20(木) 21:57:22 ID:e/exHcKp
なるほど。ビーノはデザインいいけど、乗ってて退屈するしなあ。リトルカブが少しリード。
91774RR:2005/10/20(木) 22:02:25 ID:Gk7iELS0
>>90
最初にMTに乗っておくと、後でスクーターに乗った時メットインの便利さとATの楽さに感動するかもしれないw
92774RR:2005/10/20(木) 22:07:07 ID:e/exHcKp
そう言われるとメットインがあるビーノがリードするねんなぁ・・マジ悩むなぁ。
93774RR:2005/10/20(木) 22:10:15 ID:BtrPulXb
>>90
カブを筆頭としたビジネスバイクのミッションは、
加速中に加速鈍るorエンジン音必死m9(^Д^)プギャー
   ↓↓↓↓
左足で一段ギアあげる

失速してきたor減速中
   ↓↓↓↓
同様にして一段ギア下げる

たったこれだけだからかなり楽。
ビジバイって、長時間&長期間乗り続けるんで
運転者が疲れにくいように設計されてるのと、
故障のしにくさ、ずば抜けた燃費の良さが魅力だな。

後ろに荷物入れる箱付けたなら、ある意味世界最強のバイクの出来上がり。

あと、カブにはギアが三速と四速の二種類あるけど、
予算が許せば四速カブ(一万円位は高い)のが良いぞ。
ボタン押すだけでエンジン始動するセルスターター付きで、
ギアの選択肢が多いから燃費を良くできて坂道の登りがちょっと楽。

ちなみに、カブの燃費はビーノの1.5倍以上。
94774RR:2005/10/20(木) 22:13:01 ID:T9yy9wYI
漢なら黙ってMT。
95774RR:2005/10/20(木) 22:14:16 ID:kCDiZ59V
>>88
信号や曲がり角が多かったり、狭い住宅街や商店街なんかを通るんだったら
オートマが良いと思うよ。
漏れはミッションに載ってるけど、速度を変えるたびに
いちいちクラッチ切ると同時にアクセル戻して、ギア変えて、
アクセルをギアに合わせつつクラッチをゆっくり戻す・・・

「操っている感」が欲しいのならいいんだけど、
先述のような道を走るのであれば正直めんどくさいかな、と
長文スマソ
96774RR:2005/10/20(木) 22:17:37 ID:BtrPulXb
あと、MTって自分で燃費調節しやすいのも良いよな。
加速重視の走り方か燃費重視の走り方するかで
リッター辺りの走行距離が明らかに変わるから乗ってて飽きないよ。
下手すりゃ10km/l以上差がついたり。
97774RR:2005/10/20(木) 22:22:59 ID:e/exHcKp
うーん、MTは簡単そうで難しそうにかんじるぽ(´・ω・`)漢ならMTっていいでつね
98774RR:2005/10/20(木) 22:32:54 ID:Gk7iELS0
>>97
それでもカブはクラッチ操作が必要ないからクラッチ操作のあるモデルに比べて半分ほど楽だね。
クラッチ操作が丸々省略されるわけだから。ガチャガチャと踏むだけでおk。
99774RR:2005/10/20(木) 22:34:22 ID:BtrPulXb
>>97
リトルカブはクラッチ操作が自動だから、
ギアチェンジしたい時に使うのは左足だけだからとっても簡単よ。
やり方は>>93に書いてある通り。

>>95さんが書いてるのは普通のMTバイクor原付の話ね。
こっちは初めてなら慣れるまで一ヶ月位かかったりするよ。
一度慣れたらテラタノシス
100774RR:2005/10/20(木) 22:35:31 ID:e/exHcKp
マジェスティー!?じゃあカブさらにリードww
101774RR:2005/10/20(木) 22:42:36 ID:e/exHcKp
今日バイク屋に行ってリトルカブ値段聞いてみたら新品で定価16,500でそれから値引きするって言われたんですけどどうでしょうか?
102774RR:2005/10/20(木) 22:42:38 ID:T9yy9wYI
なんか俺はめんどくさくても(逆にめんどくさいほうが)操ってる感があって楽しい。
一度マスターすれば苦にならないしね。乗り物系は俺は全てMT。
103774RR:2005/10/20(木) 22:44:25 ID:e/exHcKp
今日バイク屋に行ってリトルカブ値段聞いてみたら新品で定価165,000でそれから値引きするって言われたんですけどどうでしょうか??
104774RR:2005/10/20(木) 22:45:34 ID:e/exHcKp
101はミスです・・
105774RR:2005/10/20(木) 22:47:09 ID:BtrPulXb
>>101
それはセル付き?
違いは>>93に書いてる。
106774RR:2005/10/20(木) 22:47:55 ID:pn9VSarH
リトルカブは乗ってて楽しいよな。
メットインが無いのは確に不便だけど、16で免許取って以来ずっと通学に使ってるよ。
ギアをガチャガチャする楽しさは病み付きになる。
107774RR:2005/10/20(木) 22:49:59 ID:e/exHcKp
>>105
それ聞き忘れた!明日また聞いてみるぽ!93の通り買うとしたらやっぱセルつき?
108774RR:2005/10/20(木) 22:53:18 ID:Gk7iELS0
>>107
リトルカブのセル付きモデル=ギア4速だからその方がベターだと思ふよん。
109774RR:2005/10/20(木) 22:53:34 ID:T9yy9wYI
>>107
定価16.5万のやつはセル無しだと思うよ。セル付きは18.5万
以下参照
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/displacement/under50/
110774RR:2005/10/20(木) 22:56:37 ID:e/exHcKp
忠告サンクス。ここで言われてなかったらセルなし買いよった・・
111774RR:2005/10/20(木) 22:56:51 ID:HiBBhx8D
>>107
セル付き=4速ギヤだから、1〜2マソ圓高くてもそれにしる!
3速リトル飼って後悔した香具師はいても、4速リトル飼って後悔した香具師はいないと面割れ。
利き目があるなら良品中古を掘り出すのも手だな。
前オーナーが大事に乗ってたら、調子抜群大当たりエンジンだったりするし。
112774RR:2005/10/20(木) 22:59:32 ID:BtrPulXb
>>102
激しく同意。MTは運転テラタノシス。
でもATの四輪だと乗ってると眠くなるから苦手…
ちなみにスクーターに乗ってて本当に寝た奴を二人知ってる。

>>107
うん。あくまでも四速セル付きのがオススメな。
坂道の登りだと限界の速度がかなり違ってくる。
113774RR:2005/10/20(木) 23:00:12 ID:Gk7iELS0
カブは見た目や走りだけでなく、それを話題に話す人たちの心もマターリさせてくれるイイ物だねぃ。
114774RR:2005/10/20(木) 23:11:00 ID:BtrPulXb
>>111
>良品中古
バイク初心者がそれを狙って見つけるのはかなり難しいんじゃね?
たまたま当たりなら有るけどさ。

当たりと言えば知り合いが初原付に中古を三万で買ったタクト、
15年以上前の車種なのにリミッターまで速度でつつも
燃費が40km/lを超える大当たり引いてた。ウラヤマスィ。

>>113
分かるなー。
速い原付云々や改造の話よりよっぽど良いよね。
ところで、郵便カブの後ろのでかい箱、一万以上するらしいね。
115774RR:2005/10/20(木) 23:14:10 ID:Gk7iELS0
>>113
郵政ハコ、そんなに高かったんだ・・・。確かに大きさがハンパでないものなぁ。
116774RR:2005/10/20(木) 23:15:24 ID:ztg9IpXn
>>112-113
分かる分かる。
株主は、スクーター乗りよりも穏やかな顔をしているな

…と思ったんだけど、近所のDQN厨房がカブを爆音にして乗ってる
こらしめてやりてーなぁ
117774RR:2005/10/20(木) 23:18:30 ID:Gk7iELS0
>>116
株主ワラタw 確かにカブのオーナーだから 株 主 だなぁw

車種問わず爆音厨はヤだぁーね。何も考えてないDQNだからこそ出来るこったわなぁ。
118774RR:2005/10/20(木) 23:24:10 ID:LrMPfnVW
つーか郵便配達のおっちゃんたち、結構速度出すよね。
(普通自動車の)制限速度で走ってたのに余裕で抜いてくし。
119774RR:2005/10/20(木) 23:25:52 ID:HiBBhx8D
>>117
カブ主総会というホームページがあるくらいだからな(w
120774RR:2005/10/20(木) 23:33:01 ID:JzPKQwMZ
>>118
だってアレって90ccだもんよ。

>>115
>郵政ハコ
今は製造中止してるらしい。パクリが出たとかで。

あと、カブってこんなにキャリアを付けれたのね。もうなんていうかすごいとしか。
http://out-standing.com/cubparts_200411_001.htm
121774RR:2005/10/20(木) 23:35:35 ID:JzPKQwMZ
これもカブの仲間なんだってさ。
カブなのにFI搭載、最高速140km/h以上、実燃費40km/l以上だってさ(´・ω・`)
http://www.riverside-jp.com/th/wave125i.htm


凄く欲しいんですが。
122774RR:2005/10/20(木) 23:36:52 ID:TfUe+vqd
俺もそれ欲しい…………
123774RR:2005/10/20(木) 23:37:36 ID:Gk7iELS0
>>120
キャリアだけでカスタムの1ジャンルが築けそうな数だ・・・。
124774RR:2005/10/20(木) 23:41:46 ID:twwQbb3F
>>121
たぶんエンデュランスの代理店で買えるよ
125774RR:2005/10/20(木) 23:49:25 ID:JzPKQwMZ
>>123
しかもやたら安いしね。

>>124
知ってるよ。かなーり前に原付2種のカブを調べてたんでw
でも、既に250ccのバイク買うことに決まってるんス。
背が低いからレーレプマンセーなんス。
126774RR:2005/10/20(木) 23:52:45 ID:Rr4rWQeX BE:155542829-#
リトルカブって速さとか加速はどれくらいありますか?
Today<<リトルカブ<レッツ4 くらいありますか?
まだ原付すら乗ったことないんですが、リトルカブがよさそうに思えてきたので。
黒色のリトルカブカコイイ…
127774RR:2005/10/21(金) 00:02:39 ID:bdxP9fTl
>>126
リトルカブ<<Today<<<<レッツ4<<<(越えられない壁)<<<2ストスクーター
位に考えたほうが無難かと。出足はリトルカブの方がのろく感じるかも。
限界速度は4速車だと60kmでリミッタ、3速車は60km前後だと思われ。
リミッタ解除後の4速車は、回せば平地で70~75kmくらいまで出るという話だ。
128774RR:2005/10/21(金) 00:04:12 ID:9EV2ZGwa
>>126
まあどれも大同小異だわな。直感を信じて気に入ったの買ったほうがいいよ。
自分は低価格原スクにFI載せてきたスズキの頑張りが気に入ってレッツ4一択ですた。
129126:2005/10/21(金) 00:08:08 ID:iSznGuvO
>>127
遅いといわれているとTodayより遅いのですか…チョイノリくらいなのかな…
dクス

>>128
やっぱりレッツ4が無難ですかねー…レッツ4パレット買おうかな。。。
dクス

他にリトルカブの速さなど情報知っている人いたら情報ください。

リトルカブ レッツ4パレット Today JOGZRエボリューション 迷いますね。。。。
130774RR:2005/10/21(金) 00:43:10 ID:hMqgILoe
>>127
そうか?発進加速以外はカブだと思うんだが…
引張り気味でギアチェンジしたらカブのが早いとオモ。

基本的にMTは乗り手の割合大きいからなぁ。
俺の乗ってるNS-1だって街乗りで普通に走ってるとtodayと大して変わらない速さだし。
10000rpm以上回す本気加速なら大概のスクーター置いていけるけど
騒音公害といってもいい程五月蝿いし燃費悪くなってオイル消費激しいから絶対ヤラネ。

>>129
乗り心地はカブのがかなり上かな。
レッツ4はサスがショボイのと足の置き場がかなり狭いのが難点。
ただ、todayのリアサスが流用できて、かなり乗り心地を良くできるらしいんだけど。

利点を並べるなら、
レッツ4:
 始動性、やたら明るいライト、幅広シート、大き目のメットイン、
 防犯性(4G)、小回り、4stスクで加速No.2、価格、燃費40km/l基準
リトルカブ:
 乗り心地、ロータリー式MT、積載量、桁外れの耐久性、知名度&人気、改造性、
 昔ながらのマターリした雰囲気、質感、世界で一番売れてる原付、燃費60km/l基準

坂道での速さはほとんど差がなかったように思う。
どっちも好きな原付だからどっちの方が良いとも言えないなぁ。
131774RR:2005/10/21(金) 00:44:27 ID:Mc3vEw1/
>>129
JOGZRエボリューションまで考えているのなら
無印JOGがいいんではないか?
132774RR:2005/10/21(金) 00:51:32 ID:d5dP2BXo
カブにすればきっと幸せ
133774RR:2005/10/21(金) 00:59:58 ID:2qWSkf0v
>>129
何を求めるかだろうね。
その中で速いのがいいならJOGだし、MTがいいならリトルカブだし、機能充実スクーターがよければパレットだし、
とにかく安いのが良ければトゥディだし。
134133:2005/10/21(金) 01:13:15 ID:2qWSkf0v
× 機能充実スクーター
○ 機能充実燃費良し4stスクーター
135774RR:2005/10/21(金) 07:59:26 ID:0quWeqtf
>>130
>todayのリアサスが流用できて、かなり乗り心地を良くできるらしいんだけど。
くわしく!
136774RR:2005/10/21(金) 08:41:12 ID:yvg+HNXI
>>135
サスの径がかなり近いらしくて、ちょっと工夫すれば装着できるんだとさ。
段差での突き上げがかなり減って快適になるらすぃ。

詳しくはスズキ原付総合スレを参照汁。
137774RR:2005/10/21(金) 10:02:23 ID:CnktShel
原付の加速だけど,実際あんま変わらないっしょ!
カブとか少し遅いかもしれないけど,スクーターなら大差ないよ
加速フィーリングはたしかに全然違うけどね
138774RR:2005/10/21(金) 10:03:54 ID:cEIWmD9R
ここ2,3日どうもおかしいと思ってたら後輪のタイヤの空気が全然入ってなかった。
給油の際に充填したんだがうまくできてなくて失敗してたようだ。ただ入れるだけなのに。orz
最高速度がだんだん下がってきて、アクセルオフでガクガクするで壊れたのかと思た。
カーブでタイヤがグニグニしてたから食いすぎで急激に太ったのかとかも思ったよw
空気少なくても座った感じあんまり凹まないんだな。指で押したらべこべこだったのに。
139774RR:2005/10/21(金) 11:53:24 ID:qme94n9+
>138
もしかしたらすぐに抜けるようになってるのかもしれんな
タイヤ減ってると入れてもすぐになくなってくるし。ミゾがないようなら注意

じゃなきゃ穴が開いてるとか
140774RR:2005/10/21(金) 14:49:40 ID:WJgDIP64
ガニ股で乗ってる奴って見てて恥ずかしいw
141774RR:2005/10/21(金) 15:04:02 ID:PDqzT697
>>140
大抵B服着てて半ヘル
トラックに追い越されて膝が吹っ飛んでしまえ
142774RR:2005/10/21(金) 19:07:29 ID:fQR+2gKL
ヤベェ…
バイパスで信号待ちしてたら、なんかの拍子にスロットルをクイッってやっちまって、前の車のバンパーに当てちまっただ…
んで俺は速攻逃げちゃったけど大丈夫かな…
143774RR:2005/10/21(金) 19:11:19 ID:fipUIsHe


55 :774RR:2005/10/20(木) 16:43:48 ID:zcmwvGZp
マフラー直管にしても音量を下げる方法ってありませんか?
モラルをあまり下げたくないんですが


56 :774RR:2005/10/20(木) 16:50:23 ID:JicO85o9
長さ300m位の直管にすればいいよ。

なるほど、正解のようですね。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m22992359
144774RR:2005/10/21(金) 19:55:45 ID:TBfV7yoj
>>143
Q&Aが全然噛合ってないのにワロタw
145774RR:2005/10/21(金) 20:24:16 ID:Vh271S2O
抜けはよくて音も小さいのがよかったんだろうね・・・
146774RR:2005/10/21(金) 20:56:17 ID:2qWSkf0v
>>143
※走行中少しずつオイルが漏れてきます。

こんなもんを希望落札価格\300,000に設定しているところがすごいな。ただでさえアレな外観なのに。
買う人間もアレな人なんだろうなぁ。DQNコミュニティってのは理解しがたい・・・。
147774RR:2005/10/21(金) 21:05:26 ID:fipUIsHe
まぁ、たかが原チャごときを10万以上でも平気で買っていられるお前らも、
一般人には十分理解しがたいけどな。普通のバイク買えるじゃん!って良く言われない?

148 :774RR:2005/10/21(金) 21:49:56 ID:abcdqn
>>147 華麗にスルー
148774RR:2005/10/21(金) 21:07:01 ID:rRhHoZOz
>>147 華麗にスルー
149774RR:2005/10/21(金) 21:13:01 ID:hq8BIA61
>>147
どれが普通のバイクなのかわからないが原付は免許の金が安いってのがいいんだと思う。
あとあまり遠くに行かない人とかに向いてるんだと思う。

って言ってももう原付のってないけど
150774RR:2005/10/21(金) 21:18:54 ID:lFYc8UEf
>>142
だれも言ってないみたいだから俺が言おう

氏ねDQN
151774RR:2005/10/21(金) 21:19:08 ID:rDiTgvvB
この夏に十万以上出して新車で原付買った時に、
友達に「なんでそんなに金出して原付買うの?」っていわれたなあ。

でも原チャリには原チャリの良さがあると思うよ。
速度とかは無いけど、「マターリ楽しく」乗るには最高の乗り物だと思う。
原付でのんびり走ってると、なんか幸せな気分になってきます。
152774RR:2005/10/21(金) 21:24:35 ID:Fsmli7bB
一時期、自転車に凝って、15万のロードレーサーに乗ってたことがある。
シマノのギア組んで毎週100`程度ツーリングしてたなぁ。
153774RR:2005/10/21(金) 21:42:43 ID:Mc3vEw1/
>>151
俺も中古車一生懸命探して、そこそこ程度のいいカブを2万で買った。
なのに「なんでカブ買ったの?」って友達に言われたYO

カブに笑う者は カブに泣く
154774RR:2005/10/21(金) 21:43:05 ID:MXiLtkP6
近所の南海部品でジョルノカブ赤が16万で売ってんだけどさ。
今ジョルノクレアに乗ってて6年目メーター5周してるくせにまだまだ
走れるのよね。でも車体自体は擦り傷コケ傷が結構目立つしそろそろ
買い替えかしらと思うときもある。正直買い換えたい。ジョルカブに乗りたい。
いったいどうしたらいいだろうか?なんかあったら教えてくれ。
155774RR:2005/10/21(金) 21:43:31 ID:e7n7TAla
15万円のロードはエントリーグレードだな。
156774RR:2005/10/21(金) 21:54:18 ID:rDiTgvvB
>>153
程度のいいカブが2万かあ。買い物上手だね。
自分も、原付を頑張って買ったのに友達にダメ出しされたときはちょっとへこみました。

勝手な思い込みかもしれないけどカブって言うと、
おしゃれな女の子とかがよく乗ってる印象があるな。黄色いやつとか・・・。
157774RR:2005/10/21(金) 21:57:28 ID:TBfV7yoj
それってU市の難解(2Fがスノボ店)かな。
ジョルカブはスクーターの癖にエンジンフレームマウントでチェーン駆動の変態バイク。
多分もう出てこないタイプの珍車だから、欲しかったら買うしかw
158774RR:2005/10/21(金) 22:20:33 ID:7oWwuJ26
やっぱり原付はマターリ乗るもんですよね
みなさんに質問なんですがマターリ乗る原付としてみなさんは何をすすめますかね?
159774RR:2005/10/21(金) 22:21:53 ID:MXiLtkP6
>>157 げ、U市の方ですかい?
数年前から目付けてるんだけどクレアにも愛着が沸いてどうしようもない・・・
普段は本田の白影に乗ってんだけど50も捨てがたい。
160774RR:2005/10/21(金) 22:27:43 ID:KlUItlLz
>>152
漏れはMTBに40マソ圓くらいは金かけたな。
チタンフレームにXT(w
>>155の云うとおり、ロードで15マソはエントリークラスだな。島野といってもアルテグラくらいか。
ヲタクラスになるとフレームだけで(w
スレ違いスマソ。
161774RR:2005/10/21(金) 22:38:14 ID:FkRLdSCJ
>>155>>160
そうそう、思いっきり入門車でした。
ただ、近所の自転車屋にJOGを買いに行って、棚に飾ってあった自転車を
買ってきたのを思い出しただけです。
162774RR:2005/10/21(金) 22:39:47 ID:WJgDIP64
原付に乗ってる諸君は今現在どういう服装で乗っているのか非常に気になります
163774RR:2005/10/21(金) 22:41:17 ID:rRhHoZOz
ジーパンにパーカー
164774RR:2005/10/21(金) 22:46:07 ID:IAaIMq4A
グローブにウインドブレーカーで上半身はがっちり。
足が寒い…
165774RR:2005/10/21(金) 23:01:28 ID:u/G7iP+O
裸にネクタイと靴下
166774RR:2005/10/21(金) 23:11:26 ID:qP3t2lX4
>>165
いろんな意味で寒いな
167774RR:2005/10/21(金) 23:30:50 ID:Vh271S2O
革ジャン、ウインターグローブ、ジーパン、フルフェイス
これだけやるとあんまり寒くない
168774RR:2005/10/22(土) 00:14:20 ID:BP6P9wCQ
>>165
こち亀の海パン刑事を思い浮かべてしまったw
169774RR:2005/10/22(土) 00:20:19 ID:BP6P9wCQ
>>158
漏れは4st車全般かなぁ。普段乗ってる2stは「加速加速」と急かされてる感じ。
170774RR:2005/10/22(土) 00:45:06 ID:BFkJroGu
4st厨のマターリとかのんびりとかいう言葉の裏には
後悔とあきらめと開き直りが感じ取れる
171774RR:2005/10/22(土) 01:10:45 ID:t7ou6P4d
平地なら4stでもいいと思うんだが上り坂がなあ…。
172774RR:2005/10/22(土) 08:06:15 ID:6tq8IjUZ
2ストなんか燃費わりーだけだぜてめーら
173774RR:2005/10/22(土) 08:17:22 ID:7Ru7llI3
171の家は山奥ですか。
174774RR:2005/10/22(土) 08:23:50 ID:7Ru7llI3
上りは、じたばたするな。
たかが、ゲンチャリくんに「坂道とろいぞ」って
無茶言うほうがおかすい。仕様ですから。
どうしてもなら、乗換えかボアウプ汁
175774RR:2005/10/22(土) 09:21:39 ID:/PCDv1nX
これまで乗ってた2st原チャからの乗り換えで4stにすると
動力性能の違いに戸惑うって事だろ。

性能面では10年位前をピークに年々走行性能→環境性能にシフトしてるから。
176774RR:2005/10/22(土) 09:47:48 ID:uYZhcWUp
5%の坂でも30出るんで、個人的には大満足です@Today乗り

('・ω・`)
177774RR:2005/10/22(土) 09:56:08 ID:rIY1JjyW
どんな坂道でも平気で登っていくバイクもいいかもしれないが、
オレは坂道で「ちょっとキツイよ・」「もうだめポ」「今日は調子いいな」
などとバイクと会話しながら走るのが楽しいと思う変わりもんです。@today2台所有者
178774RR:2005/10/22(土) 10:01:44 ID:uYZhcWUp
>>177
Todayを2台?エェー、そりゃ変わり者だYO!
寒くなってきて、エンジンちょいパワフルになってきたなぁ
179774RR:2005/10/22(土) 10:17:43 ID:7IS2AJFw
>>178 I'm a champion.
180774RR:2005/10/22(土) 10:20:59 ID:/I9D5tvS
>寒くなってきて、エンジンちょいパワフルになってきたなぁ

そうそう、規制後JOG系は吸気温度25℃以上で2次エア吸う様になってるんで、
寒い方がずっと濃い混合気で走れるんだよね。その分燃費も落ちるけど‥
181774RR:2005/10/22(土) 10:39:06 ID:dRpxhEKP
>>176
10%の坂でも30はいくでしょ(;^ω^)
Vベルト無段変速だからまだ登り向きよ。昔の自動2段変速なんかもう…orz
>>178
カブとチョイノリ持ってるおいらの変わり者度はどの程度だろう。
182774RR:2005/10/22(土) 11:00:38 ID:wqEMpoNG
>>176
この前、近所の国道で駐車中のセルシオを抜いた。つまりセルシオですらTodayには勝てないというわけで
それだけでもおまい的には大満足だよね。
183774RR:2005/10/22(土) 11:04:53 ID:uYZhcWUp
>>181
ん〜、10%でも30行ったっけ?

そういや、俺はTodayの他にカブを2台持ってるんだったw俺のほうがよっぽど変わり者
184774RR:2005/10/22(土) 12:19:07 ID:5GQT0GSG
>>183
チョイノリでも20~25は出るょ ↓の480参照
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1119526249/
Todayなら30くらいは出るんじゃないのかい?
坂道で抜かれたときにそう思ったんだけど。
185sage:2005/10/22(土) 13:57:44 ID:rjUWZZda
この前、旧国道で渋滞中でノロノロ運転のRX-7をぶち抜いた、つまり(ry
186774RR:2005/10/22(土) 14:06:36 ID:9DV0nUYE
くだらねぇ
187774RR:2005/10/22(土) 14:29:18 ID:BP6P9wCQ
>>177
現在ライブディオ&KSR乗りなんだけど、そういうのも良さそうだなぁ。
ってな感じで次は4st車を考えていたりする漏れガイル( ´∀`)
188774RR:2005/10/22(土) 14:30:33 ID:CaTtZG1p
みんな変態だね!
189774RR:2005/10/22(土) 14:48:13 ID:BP6P9wCQ
>>188
バイク板ではすっかり褒め言葉になってしまったよね、それ( ´∀`)
190774RR:2005/10/22(土) 14:56:15 ID:wqEMpoNG
>>189
鱸海苔のみがそれを褒め言葉と思っているだけでは?






そう思えるところが鱸海苔クオリティ。
そんな漏れも鱸海苔。
191774RR:2005/10/22(土) 16:19:16 ID:7Ru7llI3 BE:315158584-
やっぱ
4ストFIでも、ボアウプするかのう。
パーツとショップ探さねば。
192774RR:2005/10/22(土) 17:00:18 ID:gGmhdlem
>>191
乗ってるのはZフォー?
レッツフォーだとFIの設定変えられないからボアうpできないんだよな、確か。
193774RR:2005/10/22(土) 17:16:38 ID:b+blhfPy
50cc以下で一番人気ある車種って何?
194774RR:2005/10/22(土) 17:33:37 ID:gGmhdlem
カブ。世界一売れてるバイクでギネス登録されてたはず。
195774RR:2005/10/22(土) 17:34:31 ID:gGmhdlem
登録じゃなくて認定だったか。どうでもいいけど。
196774RR:2005/10/22(土) 17:36:41 ID:Q/ksOXK3
人気と売上は別でしょ。
バイクの検索サイトアクセス数上位はモンキーだったりする。
197774RR:2005/10/22(土) 18:01:42 ID:gGmhdlem
人気≒売上だと思うぞ。
ただ、日本の人気≠世界全体の人気だがw

日本の人気車種なら
モンキーエイプリトルカブtodayDioビーノJOGレッツ2&4
それにDQN要素を加えてZXZRZZNS-1ってとこかしら。
198774RR:2005/10/22(土) 18:07:24 ID:BP6P9wCQ
>>197
スクーターなんかは廉価製品を中心に結構満遍なく売れてるわけか。
そういえばモンキーって売れてる割に街中であまり見かけないな。ウチが田舎だからかな、やっぱし(´・ω・)
都会なら小回りやら省スペース云々で結構メリットを生かせそうだなぁ。
199774RR:2005/10/22(土) 18:25:40 ID:Q/ksOXK3
バイク屋のオヤジ曰く、若者に人気があるのはズーマーとかビーノ。
実際よく売れるのは、Todayやレッツ4と言ってた。
カブが売れるのはビジネスユースがメインで人気があるからではないでしょ。

>>198
モンキーを都会の街中に停めておくと、あっという間に持っていかれるw
カスタム系は自宅内保管が基本という話。
200774RR:2005/10/22(土) 18:54:33 ID:gGmhdlem
>>199
>ビジネスユース
それは見た目<実用性をとる人に人気、とは言わない?
どっちにしてもわざわざ嫌いなバイクに乗ってる人は希少な気ガス。

>ズーマー
失念してた。これも確かに人気あるな。
201774RR:2005/10/22(土) 19:13:09 ID:6tq8IjUZ
ズーマーなんかに乗る奴の気がしれねぇ…
202774RR:2005/10/22(土) 19:16:02 ID:wqEMpoNG
>>201
そうだよな。やっぱ、バイト乗らないと(w
203774RR:2005/10/22(土) 19:19:04 ID:0uKVubgF
ズーマーってよく走りますか?坂道とかはどう?
204774RR:2005/10/22(土) 19:26:26 ID:gGmhdlem
>>202
全く同じ理由で本当にバイト買った奴知ってるwwwww

>>203
見た目重視の原付。ドレスアップ系の改造パーツは豊富。
少しでも速さ求めてるなら他のに汁。
205774RR:2005/10/22(土) 19:57:13 ID:I+g32p0h
車種は3YKAですが、以前いきなりガソリンがキャブからすべて流れ出て一度バイク屋にて見てもらうと負圧コックを付けることで回避したとのことでした
というのも当時チャンバーやらいろいろ改造してキャブ自体もMJ交換程度はしていて、燃料はフィルターのみで直にしていました

本題ですが、センスタで駐輪するにもかかわらずキャブのフロート室がかなり減る(もしかしたら空?)ので百連のセルORキックでなければかかりません
原因は何が考えられますか?ちなみにフロートスクリューは使ったことがないためいきなり漏れるとは考えにくいです。
また、サイドスタンドですとエアクリーナーのなかに漏れていきます
206774RR:2005/10/22(土) 20:22:57 ID:Ua7t9KFg
>>205
3YKAだけじゃ何のことか判らんかったじゃないか。
JOGスレに逝って聞け!
207774RR:2005/10/22(土) 20:37:31 ID:pFFj1Ekb
今日、三車線の交差点中央で小回りしようと対向車がきれるの待ってたら
反対側で小回りを待ってる原弐ポリスの人と目が合って激しく気まずかった!

そいや原付乗るようになってから初めて白バイ見たよ!マジカコいいわ!
208774RR:2005/10/22(土) 20:54:24 ID:7Ru7llI3 BE:59092823-
>>192
劣4です。
ボアウプ無理なんですかorz
209774RR:2005/10/22(土) 20:54:53 ID:rDKKU88J
2ストと4ストの原付両方のってるんだけど、
2スト乗ってると自然にスピードを出してしまう。
前を走ってる4ストと距離がつまり、なんか煽ってしまってるように自分でも思え、
それが嫌なのでさっさと追い越してしまう。

ところが4スト乗ってるとマターリ走れる。
追い越していく2ストを見ても、そんなに急いでどこへ行く?とさえ思える。
一応法定速度の事も考えると4ストの方が気持ちが楽になれる。
だけど路線バスを追い越すとき(追い越し際にバスが右ウインカーを出した時)
急加速できない4ストは怖い。
210774RR:2005/10/22(土) 21:21:38 ID:N5i+TlJV
今原付でこけてブレーキが逝ったみたいで、そんでなんかブレーキかかりっぱなしみたいな状態になって
一応走れたから家まで帰ってみると。。。
なんか異臭が!しかもエンジンから変なくろい液体でてるし!
これやばいでつかねえ;;
教えて!エロイ人
アボーン(´・ェ・`)
211774RR:2005/10/22(土) 21:25:48 ID:Q/ksOXK3
親切なエロイ人いっぱいいるが、エスパーではないので最低限車種を記せ。
212774RR:2005/10/22(土) 21:26:26 ID:N5i+TlJV
ZZです(´・ω:;.:...
213774RR:2005/10/22(土) 21:27:58 ID:BP6P9wCQ
>>210
>なんか異臭が!しかもエンジンから変なくろい液体でてるし!

この辺が特にヤバさを醸し出しているw(;´Д`)
早い事バイク屋さんで見てもらった方がいいよ。
214774RR:2005/10/22(土) 21:31:07 ID:N5i+TlJV
やばいっすかねえ‥
エンジン超あついし・・・
これが焼きつきってやつでつか・・・
ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
215774RR:2005/10/22(土) 21:41:53 ID:Q/ksOXK3
少なくとも焼き月ではない。焼きついたら後輪ロック&エンジン死亡だから。
ブレーキ引きずってシューが焦げて異臭がするのか、クランクケースに衝撃が加わって
ギアボックスのシールが剥がれてオイル漏れなのかは憶測だが、バイク屋直行だな。
216774RR:2005/10/22(土) 21:45:28 ID:OqfRSlmz
エンジンが熱いのは普通だよw
217774RR:2005/10/22(土) 21:46:18 ID:N5i+TlJV
そうでつか(つд⊂)
ありがとうございます!
うまくスタンドたてれなくてこけたみたいな感じになって、ブレーキからあたったみたいで
リアブレーキおれますた( ´Д⊂ヽウェェェン
218774RR:2005/10/22(土) 21:50:10 ID:ckIiw5p4
>>198
鈴鹿では大量に湧いてるよ。
219774RR:2005/10/22(土) 21:58:04 ID:N5i+TlJV
なんか液体はどす黒いいオイルの匂いしないけどオイル漏れなんですかねえ??
220774RR:2005/10/22(土) 22:01:11 ID:Wrhqg7vY
>>219
ここを見ている誰も貴方のバイクを実際には見てません。

洩れている液体がオイルかそうでないかも分からないなら
ここに書き込むよりもバイク屋さんに持ち込んで実際に確認
してもらうことを考えなさい。
221774RR:2005/10/22(土) 22:01:40 ID:OqfRSlmz
原付で立ちごけ…
222210:2005/10/22(土) 22:07:45 ID:N5i+TlJV
いそいでてサイドスタンドたてたとおもったらうまくたてれなくて。。。
非常にかっこわるいです。。。
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
223774RR:2005/10/22(土) 22:14:50 ID:qDwc3XnQ
詳しく状態を書くとか画像をうpしるとかせいよ
224774RR:2005/10/22(土) 22:17:11 ID:BP6P9wCQ
>>222
ドンマイ。次から気をつけてスタンド立てるようにすればいいんだよ( ´∀`)
あ、それから書き込む時はなるべくメール欄に sage って書き込んだ方が(・∀・)イイヨ
225774RR:2005/10/22(土) 22:30:57 ID:t/b++TL/
>>219
醤油じゃね?
226774RR:2005/10/22(土) 23:21:03 ID:+YF33M7T
ソースだろ
227774RR:2005/10/22(土) 23:37:09 ID:BP6P9wCQ
>>225-226
ワラタ
228774RR:2005/10/22(土) 23:39:02 ID:JCykAR2z
原付を速くしたいんですけどボアアップはなしとしたらどうすればいいですかね??
とりあえずCDIとプーリーは変えました!
ベルトとプラグをとりあえず変えようと思っていますけど、、
ぜんぜん詳しくないんでよろしくお願いします。
229774RR:2005/10/22(土) 23:39:39 ID:MDXtbq5w
とりあえずsageようぜ
230774RR:2005/10/22(土) 23:41:43 ID:Wrhqg7vY
>>228
5万円くらい握り締めてバイク屋へ行け。
それとボアアップするなら原付以上の免許が必要。
もし無ければ無免許運転。

レースにでも使わない限り原付を幾ら弄ったところで
免許をなくしたり事故を起こす可能性を高めるだけだぞ。
231774RR:2005/10/22(土) 23:43:59 ID:BP6P9wCQ
>>228
とりあえず乗ってる車種くらいは晒さないとアドバイスのしようがない気がした月の夜。
232231:2005/10/22(土) 23:46:30 ID:BP6P9wCQ
>>228
あと、できれば書き込むときにはメール欄に sage と打ち込んでもらえると助かりまつ。
233774RR:2005/10/22(土) 23:50:27 ID:uYZhcWUp
>>228
どんな車種でも共通の速くする方法
ずばり、ライダーの減量
234774RR:2005/10/23(日) 00:26:38 ID:q0A5DnUJ
>>228
自分の手に負えない改造はやめとけ。
特にボアうpはマメなキャブセッティングが必要になるし、
2stなら混合給油をしないといけないので、
(給油毎にガソリンタンクに適正な量の2stオイル添加)
バイク屋に任せると維持費がかかり、自分でやってもかなりの手間はかかる。
面倒なら耐久性を第一に設計されてる純正が一番。覚えておきな。
235774RR:2005/10/23(日) 00:35:04 ID:bRXINwD8
>>228
ボアアップはなしとしたら→ボアアップは無しとすれば=ボアアップ以外での改造手段は何か無いか って意味?
ちと読み辛かったゾw
236774RR:2005/10/23(日) 00:36:08 ID:RLVxwtuZ
>>228
排気量アップに勝る改造無し。

でも、知識と技術と根性があれば、ヘッド面研&ポート加工して圧縮上げれば
殆ど排気量変えずにトルクアップや最高速アップ可能。
費用もペーパーとリューターのビット&液体ガスケットの数百〜千円と言う出費でできる。

とてもここでやり方や仕組みを紹介することは出来ないので興味があれば
自分で調べてみてくれ。
237774RR:2005/10/23(日) 00:52:51 ID:r19wa98P
マフラーとか変えて最高速重視に改造したらそんだけ燃費もわるくなっちゃうんですか?
238774RR:2005/10/23(日) 00:56:03 ID:Abr4ll8T
>>237
うん
239774RR:2005/10/23(日) 01:10:46 ID:x4xNqner
>>237
マフラーを社外品に交換した場合、大概は低回転のトルクがなくなり、
高回転時の加速が上がる傾向がある。それに消音性は大概なくなるな。テラウルサス。
基本的にマフラーの変更に当たってはキャブや駆動系のセッティングを行う必要がある。
排気の抜けを良くするのだからちゃんと性能を上げたければ
吸気量も上げなけりゃいかんし、吸気量の増加に伴って燃料供給量もあげなきゃいかん。
そうなりゃ当然燃費は落ちる罠。

原付で何かの性能を上げる改造をする場合、他の何かが犠牲になっていると思って間違いないと思うよ。

社外マフラーでの注意点では、セッティング不要をうたった物ってのは
単にノーマルのセッティングのままであっても動きますよーと言うだけで、
性能上昇はほとんどない、もしくはちゃんとセッティングを行った場合に比べると大したことがない。
まーこういうこった。長文でスマンよ。
240774RR:2005/10/23(日) 01:12:35 ID:r19wa98P
ありがとうございました。
よく考えて改造します。
とりあえず最初はCDIかなぁ
241774RR:2005/10/23(日) 01:14:22 ID:x4xNqner
あと、駆動系をいじって最高速重視にすりゃー燃費は良くなるよ。
ハイギア+社外ベルト+社外プーリー+WR重めセッティングで。

欠点は、極端に坂道に弱くなる+WR重めなんでWR適正に比べて加速が悪くなる。
あと、耐久性は明らかに純正より落ちるので純正よりも余分に金がかかるようになる。
242774RR:2005/10/23(日) 01:21:23 ID:Abr4ll8T
ハイスピードプーリー入れたらWR軽くすると幸せになれるよ
最高速あんまり変わらないけど坂も登るようになる
243774RR:2005/10/23(日) 01:24:12 ID:x4xNqner
>>240
CDI変更だと特別速くなるわけではない。
基本は回転数に限界を設定していた物を無くすだけなんで。

最初は駆動系、特にプーリー+ウェイトローラー+ベルト+クラッチの方がおすすめ。
お前さんの乗ってる原付が人気車種なら2〜3万で変更できる。
俺は回転数上がりすぎてエンジン焼きつくのが怖い(焼きつきの多さで評判のある車種)んで
CDIはあえてノーマルのまま駆動系だけ変えてる。
それでも元々の速さに比べて明らかに速くなったし最高速も10km/h以上上がったぞ。
白バイよく見るから一発免停になりたくないんで、
今は60km/hを超さずにそれに至る加速をいかに上げるか考え中。

244774RR:2005/10/23(日) 09:42:37 ID:ZJZ65I4r
なるほど・・・。勉強になります。

4stスクーターに乗っていて、最高速度は上げなくてもいいかなと思っているのですが、
発進・加速だけもう少し気持ち良くできるようにしたいんです。
上の方が書いているように、やはり駆動系もいじらないとCDI交換だけでは意味が無いのでしょうか?

超初心者なもので、ギアとかをいじるのが不安なんです・・・。
245774RR:2005/10/23(日) 09:44:37 ID:Abr4ll8T
CDIは最高速を上げるだけだよ…
駆動系弄るしかないね
246774RR:2005/10/23(日) 10:10:07 ID:ZJZ65I4r
>>245
やっぱりそうなんですか・・・。
頑張って勉強してみます。ありがとうございました。
247774RR:2005/10/23(日) 11:39:41 ID:qHeLsWaq
やはり痩せるのが一番だと思うんだ
248774RR:2005/10/23(日) 11:43:36 ID:r19wa98P
なるほど〜みなさんいろんな意見ありがとうございます。
俺はリモコンJOG ZRエボに乗ってます。
この前友人とツーリングしたときに友人のリモコンJOGにかなり差をつけて遅れたので、とりあえず燃費を悪くしないようにしつつ最高速重視にしたいです。
でも最高速重視ってあんまよくないかな??
今俺のZRはあぶなそうな友人にあずけてます。
改造していいよって言っちゃったから早速テールランプは白くなってしまい、族車使用で帰ってきそうで怖い・・・
249774RR:2005/10/23(日) 11:51:26 ID:Y6TYGDW/
>>248
原付1種で「最高速重視」「友人に預ける」「改造して良い」とは
まさしくヴァカの3乗。さすが原付厨。

その友人とやらが事故でも起こす前になんとかしろ。
250774RR:2005/10/23(日) 12:11:08 ID:bRXINwD8
>>248
友人が事故でも起こそうもんなら車体の所有者にも責任が来るから気ぃつけれ。
まして借り物の原付を平気で改造するような常識知らずなら何かしらアホなことしでかすぞ、そりゃ。
251774RR:2005/10/23(日) 12:50:57 ID:q0A5DnUJ
>>244
人気車種なら簡単に部品は手に入るだろーけどな。
とりあえずは一度バイク用品店に行って聞いてみ。

特に4stは2stより遅いんでCDIの影響は受けにくい。
発進+加速なら絶対に駆動系をいじるべし。
一番簡単に効果を出せる。
まずは「自分の原付の車種 改造」でググってみるべし。

>>248
…お前さんはたった5レス程前に書いてある事も読めないんですか?

燃費と加速と最高速上げる方法は俺が書いたばっかじゃヴォケ!!
質問する前に過去ログ読め!散々書かれてるわ!!

まーそんな奴に改造なんて頼んだら悪い意味でえらい事になるだろーけど。
252774RR:2005/10/23(日) 12:55:09 ID:q0A5DnUJ
>>244
あと、自分でやるのが不安なら、
購入したバイク用品店に頼んで部品をつけて貰うとか、
バイク屋に頼むなりすれば良い。
5000〜8000円位でやってくれるわ。
253774RR:2005/10/23(日) 13:14:44 ID:vCvtz6RC
今月の27日に新品のリモコンJOGZRエボリューションが納車されます。
27日までにやっておいた方が良いことって何かありますか?
254774RR:2005/10/23(日) 13:15:53 ID:wd4qNOfY
>>253
捨てちまえそんなゴミw
255774RR:2005/10/23(日) 13:16:43 ID:XS/MuzCJ
>>253
オナニー
256774RR:2005/10/23(日) 13:30:43 ID:xK9mv9se
とりあえずフルフェイスのヘルメットを被って
自転車でハングオンしてトレーニング
257774RR:2005/10/23(日) 13:32:39 ID:IQ5s1cOs
>>253
ヘルメット、手袋、防寒着、バイクカバー、U字ロックを買っておく。
258774RR:2005/10/23(日) 13:34:59 ID:vCvtz6RC
>>254
乗り飽きたら友達に売ります
>>255
さっき1回した
>>256
ここ最近毎日してる
>>257
手袋は軍手でもおk?
259774RR:2005/10/23(日) 13:43:14 ID:qHeLsWaq
>>253
そろそろコタツを出す。
260774RR:2005/10/23(日) 14:31:08 ID:bRXINwD8
>>253
納車場所が店先なら、店から家までの帰宅のイメトレ。ぶっつけ本番よりは気休めくらいにはなるよ。
家で納車なら乗り出すときのために教本で交通ルールを再度確認してみるとか。
何にせよ今からワクワク感を高めておけw
261774RR:2005/10/23(日) 15:07:09 ID:ZHSNdG5G
>>253
キャンセル
262774RR:2005/10/23(日) 17:28:02 ID:wmj3MzjH
>>253
久々に風呂掃除すれば?
263774RR:2005/10/23(日) 17:35:13 ID:gorV0Cvi
>>258
俺は100均で買った厚手の軍手で原付運転してるよ。
寒さは十分凌げる。
264774RR:2005/10/23(日) 19:13:52 ID:HJveX/li
>>253
さくら(独唱)
265774RR:2005/10/23(日) 19:18:08 ID:h0U8b5Pi
飽きたら売るとかいう考え方をなんとかする
266774RR:2005/10/23(日) 19:19:19 ID:XS/MuzCJ
軍手で原付って見てて恥ずかしい
267774RR:2005/10/23(日) 19:32:59 ID:CuX6btRA
原付を店で買ったらすぐに乗って
行けるもんなんですか?
それとも、手続きとかで結構
日数かかりますか?
268774RR:2005/10/23(日) 19:42:34 ID:AZ1UvOzB
>>267
ナンバー登録or名義変更に1-10日かかる。
269774RR:2005/10/23(日) 20:04:16 ID:g2TSzX+R
ナンバー登録なんてそん時にすぐくれる
270774RR:2005/10/23(日) 20:07:28 ID:KmXpnqa5
>>269
んなわけない。実車があれば販売証明くらいはその場でくれるがな。
271774RR:2005/10/23(日) 20:08:11 ID:Abr4ll8T
市役所行って見せるだけじゃん…1日でいけるよな
272774RR:2005/10/23(日) 20:10:19 ID:XS/MuzCJ
>>269,270
バイク屋がやってくれるとかじゃね
多分タダじゃないと思う
273267:2005/10/23(日) 20:11:55 ID:CuX6btRA
>>271
という事は平日の方が良いんですか?
購入して、市役所行って登録
帰ってきて、やっと乗れるって
感じですか?
じゃあ、店が遠い時とかは
自転車?
しかし、帰りはどうするのか疑問です?
274774RR:2005/10/23(日) 20:13:22 ID:Abr4ll8T
>>273
自賠責も入らないと乗っちゃ駄目だよ
275774RR:2005/10/23(日) 20:14:54 ID:x4xNqner
ナンバー登録の代行には時間が掛かる上に費用は三千円位かかる。
購入後書類貰って自分で市役所(区役所)に行ってナンバーを貰えば
購入した日のうちに納車も可能。
276774RR:2005/10/23(日) 20:15:31 ID:KmXpnqa5
>>273
自分で行くなら平日でなければ不可だ。
バイク屋に実車があるのであれば、まずバイク屋行ってカネ払って販売証明もらって
市役所へバイク屋の販売証明持って行けば10分程度で登録してくれる。

市役所だな村役場へ行く方法ぐらい自分で考えろ。
うまくすれば半日で乗って帰れる。

バイク屋に頼んだら、カネかかるし、バイク屋がヒマなとき市役所行くから
いつになるかは相談次第。手間賃は当然かかる。
277774RR:2005/10/23(日) 20:17:32 ID:XS/MuzCJ
家まで配送してもらったんだけど1万円かかった。
軽トラで何台か乗っけて持ってきたんだが、いい商売してんなぁチクショウ・・・・・・
278774RR:2005/10/23(日) 20:18:17 ID:C8AG9cXm
>>258
今日ユニクロでフリース手袋買ってきた
279774RR:2005/10/23(日) 20:21:26 ID:x4xNqner
>>273
原付以外にはヘルメット(バイク屋でも一応売ってる)、
免許証、自賠責(バイク屋で入れる。一年だと8000円だが契約期間が長いほど割安)

行きと役所間の往復だけ車に乗っけてもらうのが一番楽だな。

>>277
俺は納車にわざわざ持ってきてもらうと15000円以上かかると言われたんで、
家までは地図で直線距離で70km位あったけど乗って帰った。

初めてのMTの上全く知らない道ばかりだったので本気で迷い、
バイク屋出たとき昼だったのに家についた頃には既に夜w
地図のありがたさを身にしみて感じた。
280774RR:2005/10/23(日) 20:57:38 ID:NZKrFY6P
このスレやスズキスレ、ヤマハスレを参考にしながら2車種まで絞りました。初原付です。
用途は通勤の足専用。道は比較的平坦ですが、途中にやや勾配の急な坂が2カ所ほどあります。
改造は考えておらずそんなカッ飛ばそうとは思っていませんが、大通りで車がビュンビュン走っている所なので、
やはり交通の流れに乗るには50km平均くらい?は出さざるを得ないと思います。
何となく「そのくらいかなあ」と思ってるだけの当て推量ですので、実際はどんな速度なのかも
ちと解っていない次第ではあるのですが……免許自体が取りたてでして。

在り来たりな選択ですがBJかレッツ4、
突き詰めれば2stか4stのどちらにするか、という話になるのですが……。

ここまで絞って、最後の一押しになるモノが足らず、ぜひこのスレ住人のお知恵拝借頂ければと。
上記の用途で考えたとして、2車種における馬力差というのは気になってくるものでしょうか?
スピードが上がるほど2stと4stの燃費差が縮まってくるという話をどこかで聞いたのですが、実際はどんな感じでしょう?
また頑丈さという側面においては、どちらに軍配が挙がるものなのでしょうか?
俺ならこっちがオススメみたいな主観でも構いませんので、このスレ住人の意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
281774RR:2005/10/23(日) 21:28:45 ID:WKD8zUsW
そのスペックならレッツ4かな
282774RR:2005/10/23(日) 21:33:49 ID:TuFWPrPd
手袋ってなれるまで運転むずい。
以前は手袋ありでも余裕だったのに。夏場素手だったからか
283774RR:2005/10/23(日) 21:40:05 ID:x4xNqner
>>280
レッツ4なら4G(防犯機能充実、リアキャリア装備)
BJなら上位機種のJOGの方がいいと思うんだけどなー。
通勤目的で言えばレッツ4G>レッツ4>JOG>BJかしら。
なんだかんだ言っても、4stの方が過酷な状況には強い。
2stはオイル切れによる焼き付きとカーボンによるマフラー詰まり、冬期には始動性の低下があるから_| ̄|○

レッツ4の利点は、ちゃんと慣らし運転を行っていれば多少乱暴な運転でも40km/l以上の燃費を望める点。
俺もコレには何度か乗ったけど、4stの割には明らかに速い。ただ、それでも2stのBJにはまず勝てない。
乗り心地も悪くない。シートは幅広で良いんだけど
足を置く範囲が狭いのであまり荷物を置けない&大柄な人には窮屈かも。
軽くて非常に扱いやすく、小回りが利くのですり抜けもしやすい。
故障の話をほとんど聞かないのも魅力か。ただし、値段が値段なだけにサスがショボイのね。

BJの利点は2stならではの加速…と言いたいけど、
元々がハイギアードらしく発進加速にもたつきがあり、その点は4stに近い感じを受けた。
こっちには乗ったことないけど何度か併走した限りではこんな印象。
2stで加速重視にするのなら機能面、出足の速さなど加速面でも充実した
JOGリモコンレスの方が良いのでは、と思う。

>2車種における馬力差
BJはレッツ4の約1.2倍の出力。コレだけでもかなりの差があると理解していただけるかと。
上り坂でレッツ4が40km/hが限界だと、BJなら50km/h位まで出たりする。

>免許自体が取りたてでして
正直な話、二輪免許を取って原付2種に乗った方がはるかに良いと思うのですが。
125ccのアドレスV125だと、2st原付以上の燃費、速さ共に原付を超えてたりします。
>50km平均くらい?は出さざるを得ないと
通勤目的の場合、一度法定速度オーバーで捕まると後が怖いですよ。
これでもう一度捕まれば免停は免れませんから。
125ccのバイクやスクーターなら安定してどんな場所でも60km/h以上出せる上、
速度オーバーで捕まる可能性はかなり低いので。
284774RR:2005/10/23(日) 22:01:27 ID:WKD8zUsW
今日たち後家してみぎのミラーがミラーがおれたんだが
みぎミラーがないだけでこんなに旋回能力がちがうとはね・・・
風圧の差でターン感覚がちがう・・・
285774RR:2005/10/23(日) 22:17:18 ID:aIokHmWd
>>280
>>283のいう通り二輪免許を取って、原付2種に乗った方がいいと思う。
30キロ制限と二段階右折の呪縛から、開放されると気分爽快だぞ。
白バイにバック捕られると、めっちゃビビルかんね!
保険料も125ccのバイクだと、50ccと変んないし。
税金は、600円上がるけどね!

>>284
左ミラーなら、無くても大丈夫みたいだけど、
右ミラーだと、整備不良になるかも・・・
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048778992
286280:2005/10/23(日) 22:49:24 ID:NZKrFY6P
ぶっちゃけて言うと、情けない話あまり金がないのです_| ̄|○
免許と言っても原付免許ではなく、普通車免許を取ったばかりでして……
都内の教習所だったので、既に40万近く飛んだばかりでして……(涙)
使用目的からもして『最低限の原付性能』で良いと思っているので、あまり上位の物・普通二輪は考えていません。
が、レッツ4Gに関しては燃料計とリアキャリアがあるのが魅力で(この影響でレッツ2<BJとなりました)、
場合によっては4Gまで少し捻出しようかなとも思っています。

スピードに関しては、張り合おう飛ばそうという気持ちは本当になく、
ただ交通の流れに乗るために必要な速度が欲しい、という程度です。
現実問題として、皆さん原付でどれくらいのスピードで走っているのでしょうか??
法定速度は30kmですけど、実際にそれは逆に危険なようですし……
平均どれくらい出れば満足な(一般車の迷惑にならない)スピードになるのかが未だ掴めておりません。
またその速度を出すために馬力が足らず、常にフルスロットル状態が必要でマシンを傷める、
燃費が著しく悪化する、といった事があると困るなーという意味での馬力関係の質問でした。

まず差し当たっての所では、総合的な面でレッツ4の方が優勢みたいですね。
友人にバイク詳しいのが1人も居ないので本当助かりますです。
引き続きご意見アドバイスありましたら、ぜひお願いします。
287774RR:2005/10/23(日) 22:53:01 ID:KmXpnqa5
>>286
原付海苔には大きな通り・流れの速い通りを避ける努力も必要だよ。
漏れはどんなに速度を出しても45km/hまでだな。
極力35km/h程度で流してる。抜きたい車は抜いていってくれればいいし、
はみ出し違反の上車が捕まろうがしったことではない。

追い越される技術が必要な場合もあるけど、そのタイミングがわかるようになれば
恐怖感はそれほど感じないよ。
288774RR:2005/10/23(日) 23:00:03 ID:YWl49esU
とりあえず新車を買えば良いよ
289774RR:2005/10/23(日) 23:03:36 ID:q0A5DnUJ
>>286
実は原付だとどうあがいても車の邪魔になってる。
車からすると流れに微妙に乗れてない40km/h位が
抜かしづらくて特に邪魔だが、50km/h以上は一気に捕まりやすくなる。
その辺は状況によって臨機応変に対応すべし。

あと幹線道路は出来る限り避けるのも重要。
原付じゃどうあがいても流れに乗れないんだから。

4Gのアラームは誤動作が少なくかなり高性能。
290774RR:2005/10/23(日) 23:14:22 ID:yLrGI8Dk
原付は道路の左側を走るけど、信号待ちの時は
車と路側帯の間を通って前に出ないといけないの?
後ろから来たバイクが、前まで行けよみたいなオーラだしてくるんだけど。
291774RR:2005/10/23(日) 23:19:16 ID:AuXM4N+r
次の青信号で渡れないような時は前に出るかな。
それ以外はどうせすぐ追い越されるんだからおとなしく待つ。
292774RR:2005/10/23(日) 23:20:11 ID:2aXAYWIO
>>290
ホントはおとなしく車の後ろに並ぶ方が安全だよ。
左からの追い抜きは一応違反だし、危険も多い。
後ろから来たバイクの邪魔にならないところで停まればいい。
293774RR:2005/10/23(日) 23:20:24 ID:aIokHmWd
>>290
無理やり出なくてもいいけど、プレッシャーを感じたら、
車と車の間に入って、避けた方がいいんじゃない。
走り始めたら、左に寄れば桶!
294774RR:2005/10/23(日) 23:21:44 ID:xNm1D1Yp
原付って買ってから何日くらいで納車できますか?
295774RR:2005/10/23(日) 23:23:13 ID:B7njR++z
>>294
現物があって平日昼間なら夕方には
296774RR:2005/10/23(日) 23:23:25 ID:cAVLTmaN
297774RR:2005/10/23(日) 23:30:38 ID:xNm1D1Yp
まだかってないもんでorzすまぬ
298774RR:2005/10/23(日) 23:36:22 ID:yLrGI8Dk
車の横通るの怖いから車の間止まってるけど、
今度は車が早くいけよみたいなふうになる。
あと3車線道路のときに、直進が左車線中央車線の場合で
中央にいたら起こられたんだけどそういうばあいは左車線にいないとだめなの?
299774RR:2005/10/23(日) 23:45:35 ID:aIokHmWd
>>298
原付の走行車線は、原則左端走行だから。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~anzukun/D3_23.htm
300774RR:2005/10/23(日) 23:49:38 ID:Abr4ll8T
>>298
とろとろ走ってたんだろ
301774RR:2005/10/24(月) 01:01:21 ID:Jst1vF3p
近いうちに原付を買おうと思ってるんですが、何がいいですかね?(無茶な質問だとは思いますが、オススメなのを教えてもらえれば参考にしたいので…)
目に付いてるのは、バイト、ズーマー、チョイノリ、ビーウィズなんですけど、ミッションにも惹かれます。ちなみに高校生です。
302774RR:2005/10/24(月) 01:02:56 ID:7avY+rIS
チョイノリでいいんじゃね
303774RR:2005/10/24(月) 01:03:12 ID:9Whb750L
チョイノリはやめとけ
304774RR:2005/10/24(月) 01:03:32 ID:FBhohaei
>>301
貴方がどんな風にバイクを使い、どんなタイプが好みかも
分からないのにまともなアドバイスが出来ると思うのですか?

何の思い入れも無いなら適当に自分で考えて気に入った物を選びなさい。
305オオバ:2005/10/24(月) 01:14:54 ID:jgoRPxx0
>>301
どれがいいかなんて人に聞くのはあまりよくない。
バイト   カスタムパーツはそれなり・収納スペースない
ズーマー  カスタム豊富・収納はカスタム次第でシート下が使える
チョイノリ なんたって値段・メチャ遅い
BW‘sなんだが、これは50と100があるんだけど>>301は原付免許しか持ってないだろ?
50はお勧め出来ない。100は逆車でも各仕様によって色々あるから初心者には見分けるのが大変。

俺的には
ズーマー>バイト>>BW`S>>>>>>>>>チョイノリ
まぁ、これはあくまでもネット上の赤の他人の意見だから、結局は自分で決断する事だな。
306774RR:2005/10/24(月) 01:16:51 ID:SrgtIaqd
>>301
じゃあ言っとくか。

自力で修理する根性か新車買えるだけの金を
維持費の方にまわせないなら中古は買うなよ。
307774RR:2005/10/24(月) 01:17:33 ID:doIgHdg2
規制後のJOGZRエボリューションにはチャンバーを取り付けることは出来ませんか?
308774RR:2005/10/24(月) 01:22:30 ID:SrgtIaqd
>>307
ハイハイワロスワロス(´ω`)=3
そんな事も自分で考えられない奴には無理無理。
付けたとしてもちゃんとセッティング出さずに乗って
エンジン焼き付かすのが関の山。

どーせ付けただけで速くなると思ってんだろ?
説明する気も起きねーと投げ槍なレス。
 ♂
/ヽ(´ω`)
309774RR:2005/10/24(月) 01:31:26 ID:8j/3HIoQ
原付は肩身せまいよな〜!60キロで走ってるに抜かされると腹立つわ!!ちなみに俺も高校生でマグナ乗ってる
310オオバ:2005/10/24(月) 01:34:16 ID:jgoRPxx0
>>307
取り付けることは出来る。
けど騒音規制とかに引っかかるのもあるから自己責任。
ヘタにいじっても遅くなるしメンテやセッティングやらないと壊れる確立高くなる。
さらに警察に睨まれ近所から白い目で見られる。調子に乗って走ると珍に襲われる。
311774RR:2005/10/24(月) 01:45:42 ID:euCmJxhR
正直聞かないと判断できないヤツが改造しようと思うのが間違い

それはそうとGS50でも買うかな…シャリーがヘタってきた…
312オオバ:2005/10/24(月) 01:57:04 ID:jgoRPxx0
>>309
ハイカムとビックキャブとスプロケ交換で70はいけるぞ。
313774RR:2005/10/24(月) 01:57:12 ID:SrgtIaqd
>>311
そもそも、本気で改造する気ある奴ならもっと具体性のある質問するよな。
適当な質問には適当なレスで十分さね。

GS50はこれからが楽しみな原付ね。
ベース車としてのポテンシャルはかなり高そう。

俺、今は原付磨くのが楽しくて仕方がない。
ストマジの金属部を紙ヤスリ→コンパウンド→ネバダルで
とことん磨いて鏡面処理を本気でやろうか迷ってたり。
314774RR:2005/10/24(月) 02:12:52 ID:SrgtIaqd
あ、鱸の原付バイクは結構錆びやすいので気を付けて。

鏡面処理で悩んでる点思い出した。
現在はFフォークだけピカピカにしてるんだけど、
錆び止めのコーティングで良いのが見付からないんだよ。
ポリマーコートやワックス、シリコンスプレー、
今のところ試したのはどれも曇ったんだよなぁ。
誰か良い方法知らないかしらん。
315オオバ:2005/10/24(月) 02:19:40 ID:jgoRPxx0
>>314
CRCのマリン用(緑色の缶)をウェスにつけて薄く塗り伸ばす。
俺の勤めてる店の場合はそうしてる。
316774RR:2005/10/24(月) 02:23:21 ID:G1gkTlNs
ダミアンか
317774RR:2005/10/24(月) 02:39:44 ID:SrgtIaqd
>>314
dクス。たったそれだけで曇らずに十分な防錆効果あるんだ。
確かにダミアンは常時海水or潮風に晒されてる金属部用だから強そうだなー。

気付いた時にはカバー掛けてるが基本が雨ざらしに近い状態なのと、
元々がやたら錆びやすいみたいなんで
まめに手入れしなきゃならないのはちょっと面倒だよ。
全然苦痛じゃないけど。


っておまいさんバイク屋の人だったのかよw
318774RR:2005/10/24(月) 02:41:17 ID:SrgtIaqd
間違えたorz
>>314>>315
319名無し募集中。。。:2005/10/24(月) 11:14:25 ID:GNkwLhpc
なんだがタイヤが擦り減ってきた
320774RR:2005/10/24(月) 12:49:12 ID:/d+taw68
>>319
盛り上がってくるよりはマシだろう
321774RR:2005/10/24(月) 13:52:24 ID:sUgsXKl1
わろうた
322774RR:2005/10/24(月) 15:24:18 ID:V8H2eg5s
すいません('A`) 
原付取るときに要る住民票って取ってから3ヶ月以内に持っていかないと
無効なんですか?
323774RR:2005/10/24(月) 16:02:46 ID:s2luRI48
>>322
俺が取った時は譲渡(販売・廃車)証明書と印鑑だけでよかったけどナ…
324774RR:2005/10/24(月) 16:30:33 ID:9Whb750L
以前ライブDioのヘッドライトバルブについて教えてもらったものです(前スレ362)
本日交換できました(*´Д`)

外装は外せたけどバルブの外し方に30分悩んだw
ライトの前の部分外すのは不可能みたいだったし…

引いて駄目なら押してみればいいんですね(*´Д`)

しかし…今度はハイビームがつかえなくなりました……………(´・ω・`)
どこかの線が切れてるのでしょうか…orz
325774RR:2005/10/24(月) 17:13:03 ID:NMgVSEub
エンジンオイルをたっぷり入れてきた
これって大丈夫?
326774RR:2005/10/24(月) 17:36:31 ID:GfAAnBh2
>>325
2stならば、ま、あふれない程度に入れれば桶。
4stならば、そのうち不具合出ると思う。

自己責任で。
327774RR:2005/10/24(月) 17:41:06 ID:SrgtIaqd
>>324
もう一度付け直した方が良いんでない?

外装を取り付ける前にエンジンかけてみて
点灯するかどうか、断線してないか再確認するのが確実かと。

>>325
それだけの内容で状態を判断できる奴はエスパー。
328774RR:2005/10/24(月) 18:14:28 ID:9Whb750L
>>327
明日やってみます…
329301:2005/10/24(月) 20:43:04 ID:Jst1vF3p
ありがとうございます。アドバイスを参考にしながら、もうすこし時間をかけていろいろ調べてみます。
330774RR:2005/10/24(月) 21:05:11 ID:RpkpKMZx
>>251
>>252
レス遅くなってすみません。
今度定期点検の時にでも、バイク屋さんで相談してみようと思います。
初歩的な質問に回答どうもありがとうございました。
331774RR:2005/10/24(月) 23:19:50 ID:twiGnPXy
はじめて原付を買うことになりいろいろ見ていたらGS50に一目惚れ
どうやら評判も良さそうそうなので購入を考えているのですが
初心者が乗るとしたらどうでしょうか?
すでに所有している方のご意見をお聞きしたいのですが、よろしくおねがします。
332774RR:2005/10/24(月) 23:28:19 ID:uULpi8VQ
>>331
出たてでまだ乗ってる人少ないんじゃないかな。
既に見てるかもしれないけどGS50のスレもあるみたいなので情報収集などにドゾー( ´∀`)。

SUZUKI GS50 Part2,1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127744336/


333774RR:2005/10/24(月) 23:39:38 ID:euCmJxhR
>332
そこの流れを見る限りまだ住人少ない感じだな

それはそうと今日GS50(紫)頼んできた。メーカーの人が居なかったようなので入荷がいつなのか聞けなかった_no
334774RR:2005/10/24(月) 23:53:02 ID:twiGnPXy
>>332
即レス&誘導サンスク

>>333
羨ましい(´・ω・`)
335774RR:2005/10/25(火) 18:41:46 ID:weWu52i+
ホンダタクトに乗ってるが給油後からオイルメーターに変化がない
なぜ?
336774RR:2005/10/25(火) 19:53:38 ID:eVoXh0bT
入れるところを間違えた。
337774RR:2005/10/25(火) 19:56:10 ID:SPKb5MNT
>>335
節子・・・お前それサラダ油やないか・・・
338774RR:2005/10/25(火) 19:57:21 ID:weWu52i+
待て
スタンドでおねえちゃんに挿れてもらったオイルだぞwww
339774RR:2005/10/25(火) 20:24:09 ID:OYkrol9e
原付て走行距離は大体何万キロくらい?中古で買ったビーノのメーターが
11000キロメートル越えてるんだけど、あとどれくらい走れるかなあ?
340774RR:2005/10/25(火) 20:25:40 ID:ZAUupFBw
全然大丈夫だよ
341774RR:2005/10/25(火) 20:39:37 ID:J2uoo+/p
マニュアルでクラッチレバーの有る無しでは、
やはり有るほうが楽しいんでしょうか?
経済性からカブ購入を考えてますが、
クラッチレバーがある他機種と悩んでます。
342774RR:2005/10/25(火) 20:41:57 ID:s4unM3Ht
リミッターカットってCDI変えるだけじゃダメなの?
343774RR:2005/10/25(火) 20:45:03 ID:OYkrol9e
>>340
ありがとう、全然大丈夫なんだ・・・みんなどれくらいの距離のってるん
かなあ?
344774RR:2005/10/25(火) 20:46:00 ID:i79C2d8t
4stで最速の原付って何ですか?
レッツ4が2番目らしくレッツ4にのってるので
非常に気になります。
気になって夜も眠れないorz
345774RR:2005/10/25(火) 20:48:13 ID:ZAUupFBw
>>344
Z4じゃね?
346774RR:2005/10/25(火) 20:57:09 ID:D4kB7nJB
>>344
もうすぐ3番目になるから安心しろw
ぐっすり眠れるようになるよ。

東京モーターショーにアドレスV50G登場ですよ
347774RR:2005/10/25(火) 20:58:11 ID:i79C2d8t
>>345
速レスサンクス!!
今日から快眠だ。
348774RR:2005/10/25(火) 21:00:24 ID:7Or6oudf
>>344
>>4より
・〜が一番速い?
 普通二輪免許を取りに行きましょう。
349774RR:2005/10/25(火) 21:00:37 ID:i79C2d8t
>>346
まじですかw
良い情報ありがとうございます!
350774RR:2005/10/25(火) 21:04:13 ID:i79C2d8t
>>348
たまたま二番目に速いと言うことを知ったので
興味で知りたかっただけなんですorz
原付に速さはこだわらないのでレッツ4大切にしたいと思います。
351774RR:2005/10/25(火) 21:06:28 ID:04/kTg72
>>341
どっちも楽しいよ。スクーターだって楽しいよ。
気に入って長くつき合えそうなやつを選ぶ方が
結局経済性も高いとおもふ。
352774RR:2005/10/25(火) 21:14:53 ID:wpDw2itx
>>341
厳密な話カブは法的にATだから、ボアアップした時なんかはAT限定でも乗れる。
遠心クラッチ車はなかなか楽しいぞ

原1って、ATでもMTでも筆記だけで免許もらえるんだな。今気づいた…
353774RR:2005/10/25(火) 21:23:20 ID:J2uoo+/p
>>351
>>352
そうか〜。カブかベンリィか、はたまたGS50かで悩んでました。
ここまでは絞れたんだが、後一歩で決められん。
354774RR:2005/10/25(火) 21:33:57 ID:wpDw2itx
>>353
自分は原付を買ったら何をしたいのかよ〜く考えてネ
355774RR:2005/10/25(火) 21:43:37 ID:JcAjSAHd
>>353
その3車種に関するスレを流し見てみてメリットやらデメリットやらの情報を集め、
細かく比較して決められてはいかがでしょーか。
既に見たかもしれないけど各スレ貼っておきますね。

SUZUKI GS50 Part2,1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127744336/

【Benly】CD50 90 CL【ベンリィ】 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127020203/

カブについては、リトルカブとそれ以外でスレが分かれているようですのでご注意願います。

【小さくて】リトル力ブ7速目【力ゎィィやつ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124535129/

☆★☆ カブ ☆★☆-part62-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129817853/

356774RR:2005/10/25(火) 21:49:53 ID:9bA5ErHt
トランクが一番大きいスクーターって何?
俺のBJは20ℓなんだが
357353:2005/10/25(火) 21:54:44 ID:J2uoo+/p
燃費のいいカブが欲しい。
デザインはクラシックな感じ&クラッチレバーがあるBenlyも良さそう。
上でGS50が出ていたんで、そのスレを読んでみたらこれまた楽しそう。

欲張りすぎているのは自覚しているんだが、
後で「やっぱりあっちの方が良かった」なんて後悔したくないんだよな。
358774RR:2005/10/25(火) 21:55:46 ID:7Or6oudf
>>357
後悔したくないなら中免取って選択肢を広げることをオススメする
359774RR:2005/10/25(火) 21:58:38 ID:m/faY1xS
>>357
3車種とも飼ってレポしる!
360774RR:2005/10/25(火) 21:59:27 ID:EmnWDxug
>>356
50ccでですな。

うちのレッツ4は、メットインが22リットルぐらいだったと思う。
20リットル程度の前カゴもつけてるので、
前カゴ+メットインで42リットルぐらいと思います。

ジョグポシェが23リットルとカタログに書いてあるから、
メットインでは、おそらくそれが最大かと。
前カゴ24リットルと合わせると、
前カゴ+メットインで47リットルという驚異的な収納力。
361774RR:2005/10/25(火) 21:59:31 ID:x1Dir3K5
>>356
リード50
25リットル以上あった
車体もBJより一回り大きい
362353:2005/10/25(火) 22:00:05 ID:J2uoo+/p
>>358
そうなんだろうけど、そうすると経済性が悪くなる。
だったらカブにしろよと言われそうだが・・・。

なんでカブにクラッチレバーがないんだ。
363774RR:2005/10/25(火) 22:02:33 ID:7Or6oudf
KSRみたいにクラッチキットって売ってないのか?
むしろKSR用のクラッチキットが流用できるんじゃない?
364774RR:2005/10/25(火) 22:05:58 ID:JcAjSAHd
>>357
カブ→クラッチ操作なし、ロータリーミッション
ベンリィ→クラッチ操作あり、ロータリーミッション
GS50→クラッチ操作あり、リターンミッション

うーむ、見事にバラバラだね。燃費はどれも50km/L以上走るみたいだからあまりこだわらないで
選んだほうがいいよ。いざ乗り出したらよほど大喰らいでないかぎり意外と気にならないもんだよ。
漏れのKSRなんてリッター25kmさ!(´・ω・)
365774RR:2005/10/25(火) 22:06:06 ID:ZL6k4uBR
>>362
クラッチつき+カブの燃費だったら、BenlyにしとけばOKじゃないか?
形は違うがBenlyはもろ「クラッチつきカブ」だし。
その3車種の中では一番ギヤがクロスしていて細いトルクを操ってる感覚になれる。
まあ、その3択なら後悔する人はどれを買っても後悔するし、満足する人はどれを買っても満足すると思う。
366353:2005/10/25(火) 22:13:25 ID:J2uoo+/p
レスありがとうございます。

365 :774RR:2005/10/25(火) 22:06:06 ID:ZL6k4uBR
>>362
その3車種の中では一番ギヤがクロスしていて細いトルクを操ってる感覚になれる。

ほんとですか?だったらBenlyの赤に決めます。
ありがとうございました。
367774RR:2005/10/25(火) 22:17:19 ID:m/faY1xS
>>357
カブには3速と4速があるぞ。
漏れとしては4速タイプを勧めたいが、
角目スタイルは人によって好き嫌いがあるしな。
リトルカブは対象外なのか?
368353:2005/10/25(火) 22:19:47 ID:J2uoo+/p
>>357
リトルカブのセルつきは燃費もいいし、候補だったんだけど、
タイヤが小さく、女性的な感じがして・・・。
369353:2005/10/25(火) 22:27:27 ID:J2uoo+/p
すまん。
>>367だった。
370774RR:2005/10/25(火) 23:24:30 ID:UQqybJwS
アドレスV50のHP見たけどひょっとして前輪ドラムブレーキ?
371774RR:2005/10/25(火) 23:28:07 ID:ZAUupFBw
>>370
だな
十万以下で出すと期待
372774RR:2005/10/25(火) 23:29:38 ID:JcAjSAHd
>>366
おー、ベンリィになりましたか。兄弟車のCL50を借りて乗ったことがあるけど
マッタリでそれでいてそこそこ力強く走ってくれるバイクでしたyo。
カブと違ってニーグリップができるので安心感もありました。
373774RR:2005/10/25(火) 23:43:07 ID:UQqybJwS
エンジンもレッツ4と同じ形式っぽいし、まぁアレンジはするだろうが
重くなる分レッツ4より遅くなるかもな・・パッと見は遥かにレッツ4より
格好いい(つか男向け)っすね。
374774RR:2005/10/26(水) 00:09:34 ID:OtZjViA2
どこにアドレスV50のHPあるの?
すずきのHPになかったんだけど…
375774RR:2005/10/26(水) 00:22:07 ID:e/vHaFj7
モーターショー特設ページの中だでよ
376774RR:2005/10/26(水) 00:37:07 ID:OtZjViA2
>>375
dくす!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!ほしい!
コレで10万切るなら俺買うよ!
レッツ4より性能が良いことに期待。
377774RR:2005/10/26(水) 00:38:10 ID:OtZjViA2
いや…今見たんだが、、その後の カタナ50 ってめちゃめちゃカッコイイジャン!
日本では発売しなさそうだ…
378774RR:2005/10/26(水) 00:51:49 ID:8lyWnA1d
教えて二段階右折!

ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~levis/up/img/319.jpg

皇居の大手門の所なんだけど、怖いです。 
普通に右折の原付と根性で二段階右折の原付がいます。どっちが正しいの?
379774RR:2005/10/26(水) 00:58:27 ID:m44jjTTt
フロントカバーぶつけて割っちゃったんだけど、金どんくらいかかるかな?
380774RR:2005/10/26(水) 01:11:28 ID:XiK+ob0d
>>379
バイク屋さんに持ち込んで聞くのが一番早いと思われ
381774RR:2005/10/26(水) 01:16:13 ID:e/vHaFj7
>>378
ケースバイケースでいいんじゃね?事故ったら元も子もないし。
382774RR:2005/10/26(水) 01:18:14 ID:gjSUqFRM
>>379
スクーターのカウルを新品交換だと一枚あたり一万以上することはザラ。
とりあえずバイク屋持ってけー。
383774RR:2005/10/26(水) 01:23:35 ID:8lyWnA1d
>>381
んー。難しくて困ってしまったよ。でも通勤で毎日使うんでね・・。

分かる香具師おらんか?
384774RR:2005/10/26(水) 01:29:06 ID:od/hy7Q3
>>378
二段階右折(待機中にウインカー出して車体の向きを変えない)

>>379
つ[プラリペア]
385774RR:2005/10/26(水) 01:52:33 ID:YRJGUYpg
>378
エンジン切って横断歩道を使う
386774RR:2005/10/26(水) 01:56:27 ID:OIgs2/aZ
迂回とか手前の信号で曲がっとくとか
警察に聞けば一番早い
387774RR:2005/10/26(水) 02:01:04 ID:m44jjTTt
>380 >382
土日あたりにバイク屋持ってくわーサンキュー
>384
プラリペア…
ってなに?
388774RR:2005/10/26(水) 02:12:23 ID:gjSUqFRM
>>387
簡単に言えばスクーターのカウルに使える接着剤。
割れた破片揃えてないと無意味だけどなー
389774RR:2005/10/26(水) 04:03:01 ID:8lyWnA1d
>>384
>>385
>>186

二段階っぽい・・ですね でも、怖いし、
その信号の少し手前でネズミ捕りかなにか(昨日もやってた)
をしてるので迂回するようにします。

どうもおさわがせしました。
390774RR:2005/10/26(水) 05:13:55 ID:od/hy7Q3
>>389
そのネズミ捕りの人達に聞いてみては?
一応警官なんだし。

>>387
パテと接着剤を足した様な造形補修剤
破片を無くしても型を取れれば修復可能
ttp://www.plarepair.net/
391774RR:2005/10/26(水) 07:01:30 ID:Yb/iRT5G
二段階右折
ほとんどした事ないけど、捕まるのは嫌だし、いつもしたいと思ってる。
だけど怖い。
交通ルールに従って、右ウインカーを出して直進しながら左によるというのは、
後続車で危ない上「こいつ、まさか左の斜線から強引に右折するつもりか!」ってな具合に、
思いっきりクラクション鳴らされる事が結構ある。俺はすでにトラウマかかえてる。

左ウインカー出しながら交差点に入るのは後続車には安心だけど、
対向の右折待ちの車からは、こっちが左折すると思うだろうから右直事故が起きる危険もある。

ウインカーを出さないで交差点に入り、
交差点を渡りきる手前で一瞬左ウインカーを出して停まる(ハザードあればいいのにね)
これが一番マシかなと思ってる。
それでも後続車との車間距離が少ない時は怖い。
後続車はまさか交差点で停まるとは思わないだろうから。

T字の交差点の場合は
左から右(下)に二段階右折するのは自殺行為だと思う。
後続の直進車にいつか跳ねられる。

あと左折レーンが2つある場合、一番左端から二段階右折で直進したら死ぬ。
392391:2005/10/26(水) 07:04:50 ID:Yb/iRT5G
ずいぶん若かった頃の話だけど、一度白バイが後ろに走ってた時に、
二段階右折ウゼーとか思いながら、
右ウインカー出して、左側の対向車線目掛けて進んでちょっと派手にターンして停まった事がある。
当然停められた。
391の事を話したら、確かに個人的には無理があると思うと言った上で、
だけど交通ルールなので守る義務がある。
君がそんなに危険回避について考えてるなら、普通二輪に乗るといいと言われた。
つまり原付は乗るなという事かorz
切符は切られなかったけど。
393774RR:2005/10/26(水) 13:23:06 ID:OIgs2/aZ
確かに二段階右折ってルールとして乱暴だと思う・・・
394774RR:2005/10/26(水) 14:05:27 ID:KHNM239y
法的には「右合図を出して左端で向きを変える」なんだよな。
395774RR:2005/10/26(水) 14:24:42 ID:Q7oQktr1
30キロ制限や二段階右折といった不合理な規制に頭を悩ませるより、
二輪免許を取ってみては?
小型AT免許なら試験場で楽に一発合格できるんでしょう
みじめで苦労の多い原付ライフから卒業してみてはどうですか?みなさん
396774RR:2005/10/26(水) 14:27:26 ID:OIgs2/aZ
>みじめで苦労の多い原付ライフ
ここを読んだら意地でも原付乗り続けてやるって思った俺は天邪鬼
397774RR:2005/10/26(水) 14:28:36 ID:KHNM239y
>小型AT免許なら試験場で楽に一発合格できるんでしょう

なわけない。
実技受かっても「取得時講習」なる腹立つ仕組みが出来上がってるし。
398774RR:2005/10/26(水) 14:55:45 ID:daUEl/AQ
>>395
金くれよ
399774RR:2005/10/26(水) 15:24:46 ID:nhR/xwac
>>395
悪気はないだろうけど、最後の一行は良くないと思うよ。
400774RR:2005/10/26(水) 15:59:06 ID:adsMAFF/
>>399
悪気しかないんだと思うよ。
>>395は二輪免許取ったはいいが、自分がヘタレだということに気づいたので
原付免許の人間をバカにして憂さ晴らししようとしてる、に1票。

このスレにも二輪免許所有者は少なからずいるだろうが、
大型二輪持ってても、原付に乗る時は30km/h制限、2段階右折。
ここはそんな制限多い原付を楽しみながら乗ろうってスレだってことさえ
>>395は分かってないようだからね。
401774RR:2005/10/26(水) 17:40:48 ID:bMMjPiWg
二種登録
402774RR:2005/10/26(水) 18:24:36 ID:0ZjgqR1U
ここで全然名前出てこないけど、マグナってどうですか?
乗ってる人いない?
403774RR:2005/10/26(水) 18:32:11 ID:TFmXhWtd
マルチがお好きですね。
404774RR:2005/10/26(水) 18:33:14 ID:0ZjgqR1U
>>402
二個だけですので大目に見てくだされ
405774RR:2005/10/26(水) 18:38:09 ID:PhlOwAUw
>>402
マグナ買うならカブの新車かって浮いた金で中免とったほうがいい
250くらいのマグナはいいけど50CCのマグナはなんかカコ悪い・・・・
406774RR:2005/10/26(水) 18:38:59 ID:Essiy4hQ
>>405
同意
だってでかいし遅いもん…
407774RR:2005/10/26(水) 18:45:47 ID:bMMjPiWg
RZおもろいで。
408774RR:2005/10/26(水) 18:45:55 ID:OtZjViA2
>>406
でもカコイイ
俺はリトルカブの青がほしいけどな。
409774RR:2005/10/26(水) 19:13:00 ID:NbICPVXt
みんなカブとか進めてるけどあれって若者にはちょっとカッコ悪いよねwww
410774RR:2005/10/26(水) 19:14:46 ID:0ZjgqR1U
>>405-406
そーなんだ。遅いのはつらいですねー。カブもほしいんですが、中古でなかなか
売ってなくて。

>>407
おもろいというのはどういう感じでですか?ホームページ見た感じだけだとYBのほうが
デザインがすきだったのですが。
411774RR:2005/10/26(水) 19:15:47 ID:Essiy4hQ
スーパーは確かにw

リトルとかストリートはよくない?
412774RR:2005/10/26(水) 19:37:42 ID:3oRVNmsa
マグナってマウント下げたカウル付カブだろ??
413774RR:2005/10/26(水) 19:38:24 ID:xz/oOW6g
マグナ乗っててもBJやレッツ2あたりにぶち抜かれるのがオチ。
414774RR:2005/10/26(水) 20:04:56 ID:Essiy4hQ
Todayにさえ抜かれる
415774RR:2005/10/26(水) 20:07:59 ID:nhR/xwac
>>409
カブが若者に人気が出たから本格的にリトルカブが発売されたんだが。
学生がカブに乗ってる光景腐るほど見かけるぞ。

>>410
407じゃないけどRZは最後の50cc2stMTだからじゃないかと。
2stMTはツボにはまればとことんオモロイ。加速の仕方なんかは特にね。
416774RR:2005/10/26(水) 20:20:49 ID:YsMDtQUa
マグナ50はエンジン音が見た目とのギャップあり過ぎ
417774RR:2005/10/26(水) 20:43:30 ID:0ZjgqR1U
>>415
え、なんかRZにすごい興味もちました。
2STってことは二段階しか切り替えないってことですか?普通は4ぐらいですかね?
418774RR:2005/10/26(水) 20:59:37 ID:gjSUqFRM
>>417
何か勘違いしてね?
2st4stはエンジンの種類だぞ。

2stはパワーバンドという一定の回転数に入ると一気に加速する特性なんだわ。
一般的に2stのが燃費悪いが速い。
419774RR:2005/10/26(水) 21:08:18 ID:NbICPVXt
>>417
恥ずかしいよ〜ww
420774RR:2005/10/26(水) 21:10:18 ID:bMMjPiWg
安全な速度で加速が楽しめるw
421774RR:2005/10/26(水) 22:00:29 ID:y9xDURkj
今日、滑ってこけた。
左ひじと左ひざがイタイイタイ。。。

倒れた直後はエンジンかかりにくかったけど20秒位したら元通りかかるようになった。
ぶっ壊れてないか不安だ。。。
422774RR:2005/10/26(水) 22:07:47 ID:KHNM239y
>>421
転倒直後、エンジンかからなかったのはカブっただけですから。
安心汁。
423774RR:2005/10/26(水) 22:08:52 ID:y9xDURkj
>>422
本当ですか!これで安心して眠れる…
424774RR:2005/10/26(水) 22:13:00 ID:nhR/xwac
>>421
怪我は大丈夫?外傷のみで大したことなさそうでも病院には必ず行った方がいいよ。
少し前にここで転倒報告した人がいたが、その時は大丈夫でも次の日痛くて病院行ったら
腕の骨にヒビ入ってたみたいだから。転倒後しばらくは脳が興奮状態で痛みを感じなくなってることが
多いので油断しないようにね。
425774RR:2005/10/26(水) 22:18:01 ID:fRfvq7U6
>>413
レッツ2って、パワーがある割に2stにしては燃費がイイらしいですな。
トルクも結構あるらしいし、
上位バイクをぶち抜くという話も、あながち嘘ではなさそうですね。
自分も街中で頻繁にレッツ2を見ますが、
それで50ccとは思えない走りっぷりもよく見ます。
426774RR:2005/10/26(水) 22:24:39 ID:gBZkGR7J
つうか、マグナはマッタリと走るもの。

最高速度はどれも変わらんと思うぞ。
ノーマルなカブ50でもスピードは平地で70km/hでるし。
加速が2st>>>> 4stつうのは同意。
427774RR:2005/10/26(水) 22:27:58 ID:7JvgcyNl
>>425
> それで50ccとは思えない走りっぷりもよく見ます。

いくらなんでも大げさだろ。
2スト50ccの中では、そこそこ。
で、ライブディオ系と同様に、クランク周りが弱い。
428774RR:2005/10/26(水) 22:36:34 ID:fRfvq7U6
>>426
レッツ4でもそこそこ加速が良くて
70km/hぐらい出るらしいんですが、
FIがあれば違うってことなんですかね?
燃費とかの経済面だけでなく。
429774RR:2005/10/26(水) 22:40:57 ID:NNTedQ6H
>>428
まぁFIはパワーを上げるのにも有効ですな
430774RR:2005/10/26(水) 22:45:41 ID:7JvgcyNl
>>428
> 70km/hぐらい出るらしいんですが、

ノーマルの状態で「 70km/hぐらい出る」のなら問題ありなんだが・・・・。
メーカー各社が自主規制しているので、60km/hちょっとしか出ないはずだが。
あんた表現大げさすぎ・・・・・。
431774RR:2005/10/26(水) 23:08:29 ID:YsMDtQUa
>>417
釣れてますか?
432774RR:2005/10/26(水) 23:19:51 ID:gjSUqFRM
>>428
電子制御によって燃料噴射を行うため、
キャブの場合だとベストセッティングの状態が
FIで普通の状態って事なんだよな。

だから燃費、パワーも良くて、キャブだと起きる故障が存在しないのが魅力。
キャブに比べればFIのが故障しにくいし。
この点は車がほぼFI車になってることで実証されてるかな。

原付のノーマルだけで考えるなら、
他のスペックが同じだと圧倒的にFI車のが良いよ。
原付に重改造加えたくて、キャブをいじるスキル持ってるのなら
マメにセッティング変えられるキャブ車のが良いかもしれんけど。
433774RR:2005/10/26(水) 23:23:57 ID:9FhlIIXN
>>432
4輪がEFIに移行した一番大きな原因は3元触媒による排気エミッション対策が
可能だから。
2輪もエミッション規制が厳しくなってきたので価格や重量などのデメリットを
覚悟で移行していくのは当然の流れ。
434774RR:2005/10/27(木) 00:26:30 ID:NHvjQH61
今月のチャンプロード230ページに俺のZXチャン載ってっから見ろよテメーら
435774RR:2005/10/27(木) 00:38:44 ID:k+F71AWQ
以後何事もなかったかのように話題再開↓
436774RR:2005/10/27(木) 00:39:00 ID:4SYLZGIx
突然ですが教えてください…

原付免許の学科試験問題ですが
「道路にタバコを捨てるときは必ず火を消さなければならない。」
この問題は×でしょうか?
私は○だと思うのですが…


これ悪い問題ですよね…
437774RR:2005/10/27(木) 00:40:12 ID:mCC4Vq7z
悪問だな。まあ×じゃないの?
438774RR:2005/10/27(木) 00:41:32 ID:zVOmxkTy
そもそも道路に捨てたらだめだろ
439774RR:2005/10/27(木) 00:43:58 ID:AcSPg7L/
>>436
氏ね。
ポイ捨て自体がルール違反だろ。
xしかないだろうがこのバカチンがっ!!
440774RR:2005/10/27(木) 00:46:04 ID:4SYLZGIx
>>437-439
ありがとうございました
×なんですね…

こんな問題間違えたら馬鹿らしいですね…
441774RR:2005/10/27(木) 00:47:08 ID:Z/NAF7Z2
え?まじでそんな問題出るの?
442774RR:2005/10/27(木) 00:47:46 ID:iWWaPh8L
俺の時は「覚醒剤を打ったら運転しちゃいけない」ってのが出たな
443774RR:2005/10/27(木) 00:48:41 ID:iWWaPh8L
○にしちゃったけどな
444774RR:2005/10/27(木) 00:49:24 ID:4SYLZGIx
>>442
俺もそれでた
眠かったから覚せい剤を打って運転した
だっけ?
445774RR:2005/10/27(木) 00:50:03 ID:mCC4Vq7z
問題文全体から判断しろってことだな。
446774RR:2005/10/27(木) 01:00:39 ID:k+F71AWQ
これが俗に言う『引っ掛け問題』の典型的なパターンですな。
447774RR:2005/10/27(木) 02:42:41 ID:uPckrBNJ
バカが考えた問題だな。
>>442が○なら覚せい剤は打ってもいいことになるし×なら覚せい剤使用で運転はしていいことになるし。

まあグレーゾーンの問題を落としても合格できるくらい他を完璧にしておくのがいい。
448774RR:2005/10/27(木) 08:36:29 ID:tT2t420E
アポロ13の乗組員は暖房が使えなくて睡眠不足になったため
最後は覚せい剤を打って再突入の作業に当たったんだけどな。
449774RR:2005/10/27(木) 08:41:50 ID:AglNT5iK
>>447
もう少し日本語を勉強したほうがいいよ。
450チラシでごめんなさい:2005/10/27(木) 11:53:51 ID:wlLTb0mz
免許を取ってすぐ、中古で買ったJOG。
乗り始めて1週間目に、バイク屋の整備ミスで修理に出した。
でも、それ以来、何の問題も無く元気に走ってくれた。

雨の日に交差点で転倒した時も、
バイト先に雨ざらしで置きっぱなしにした時も、
何も変わらなかった。

毎日そこにあるのが、
跨がれば走ってくれるのが、
当たり前だった。

もう走ることは無いと聞かされた今、とても悲しい。

シートが剥がれかけている。

もっと丁寧に乗ってあげれば、もっと大切にしてあげれば、良かった。

ありがとう、お疲れさま。

ごめんね。
451774RR:2005/10/27(木) 11:59:13 ID:zz1MbIsG
>>450
なんで壊れる過程が無いのww
452774RR:2005/10/27(木) 12:02:37 ID:9nzLJoly
寿命でしょ
453774RR:2005/10/27(木) 12:05:20 ID:d3rDaGbS
>>447
バカはお前だw
454774RR:2005/10/27(木) 12:16:57 ID:VU5uynyY
モーターショーで出てきたアドレスV50っていつ頃発売されるのかな
モーターショーでの発表から実際の発売まで、平均で大体どれくらいあるものなん?
455774RR:2005/10/27(木) 12:22:52 ID:S7ECHXZF
>>442
俺んときは
「風邪をひいたので風邪薬を飲んで運転した」だった
勿論、薬飲んで運転はいけないんだから×にしたけど。
今から20年前だけど
しかし今は覚醒剤とかが問題になるのか
おそろしか〜
456774RR:2005/10/27(木) 12:27:53 ID:aLbJLdXr
457774RR:2005/10/27(木) 12:37:16 ID:3CBFdjcJ
>>454
過去のモーターショーの感じで行くと、
市販予定車は年明けの1月が多い。

ただ、V50Gはワールドプレミアで参考出品なので、
もうちょっとずれ込む可能性もある。

2001年のショーの時に出てた「フュージョン50」は結局出なかったw
458774RR:2005/10/27(木) 12:59:22 ID:Hp98vHYZ
オクで中古の原付買ったんですが、
これだけは点検しておけって箇所ありますか?
何分初めての単車でして免許も自動車免許なので勝手がわからなくて
459774RR:2005/10/27(木) 13:04:41 ID:nRoY85vN
チョイノリのATの2ps乗ってる。先月免許取得してバイク屋探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして遅い。アクセルを捻っても音だけで全然進まない、マジで。ちょっと
感動。しかもバイクなのに距離計も燃料系も無いので操作が簡単で良い。2psは力が無いと言わ
れてるけど個人的にも全然足りないと思う。GSX-R1300隼の174psと比べればそりゃ坂は登れないかもし
れないけど、担げば問題無いって2ちゃんねらーも言ってたし、確かにそうすれば問題無いと思う。
ただ坂道とかでDQNトラックが来るとちょっと怖いね。フルスロットルなのに後ろに下がってくし。
速度にかんしては多分2psも174psも変わらないでしょ。隼乗ったことないから
知らないけどチョイノリと遠乗りでそんなに変わったらアホ臭くてだれも2psな
んて買わないでしょ。個人的には2psでも十分に遅い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で20キロ位でマジでBMW製自転車を
抜いた。つまりはBMWですらチョイノリ2psには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
460774RR:2005/10/27(木) 13:14:50 ID:JJiHxJ50
>>459
同意
なんかこの文章コピペとかアレンジされて流行りそうだな
461774RR:2005/10/27(木) 13:22:55 ID:4fzVGXKp
>>460
新参乙
462774RR:2005/10/27(木) 13:24:28 ID:IPxRdVRC
>>459
コピペじゃないのか?
463774RR:2005/10/27(木) 13:30:32 ID:+0zSa8CB
>>459
ウニラ自重しろ、ぷそスレに帰るぞ。
>>461
>>460は釣りかも知れんぞ、IDに釣り針(J)が三つもあるぞ。
464774RR:2005/10/27(木) 13:32:32 ID:jdrFyVa3
さびき釣りか
465774RR:2005/10/27(木) 15:24:32 ID:8mm5nlqR
>>458
血糖値
466450:2005/10/27(木) 15:27:05 ID:wlLTb0mz
>>451ー452
壊れる過程が無かったんですよ。
いきなりエンジンかからなくなって。
バイク屋呼んで、修理したいって言ったら
「古い型なので部品がry」
「もう寿命かと」
って言われた。

バイトにも通学にも使ってたから明日からどうしようってのもあるけど、新しいの見る気もしない。
モノにこだわりとか執着無いと思ってたんだけどね。
とりあえずしばらくは自分の足で動く事にするかな。
また新しいの欲しくなったらココ来て参考にさせてもらうね。

ノシ
467774RR:2005/10/27(木) 15:32:09 ID:k+F71AWQ
>>458
初めての原付をオクで購入ですか。思い切りましたね。
とりあえずバッテリーやブレーキやタイヤなどの消耗品がまだ使えるかを確認されてみては?
あと、灯火類のチェックも必要かと。まぁバイク屋さんに持ち込んで一通りチェックしてもらうのが
一番手っ取り早い気がしますが。
468774RR:2005/10/27(木) 15:34:26 ID:PcnYhPFb
>>458
初めての原付をよくオクなんかで買ったな。
とりあえずバイク屋へ点検に持ってき。
469774RR:2005/10/27(木) 15:35:56 ID:PcnYhPFb
うわ、被ったw
470774RR:2005/10/27(木) 15:38:37 ID:3CBFdjcJ
中古屋で現物見ると買う気が失せる場合とかあるのに、
写真数枚とかで購入決めちゃうのって勇気あるよね。

まぁ中古車買うこと自体がギャンブルだけど‥
471774RR:2005/10/27(木) 15:38:48 ID:MzymHgMw
>>459
このコピペ改変シリーズ(?)で久々にワロタw
472774RR:2005/10/27(木) 15:39:31 ID:k+F71AWQ
>>469
出る答えは大体決まってるっちゅーことですねw
473774RR:2005/10/27(木) 15:44:27 ID:nylQlHwD
>>458
で、何をかったの?
物によっては、自分で整備できるよ。
474458:2005/10/27(木) 16:25:57 ID:Hp98vHYZ
ありがとうございます。
まだ到着してはいないのですが中古のNS1です。
近くのバイク屋では25万もの値が付いていて手が出せず、
仕方なく安価なオクで落札しましたが
まずかったでしょうか・・・
475774RR:2005/10/27(木) 17:13:48 ID:20hGkP9G
476774RR:2005/10/27(木) 17:26:23 ID:IiFb0XxQ
>>458
修理費点検費に糸目つけなくて、ヤフオクを道楽と割り切れる野師でないと後悔すると思われ。
477774RR:2005/10/27(木) 17:33:09 ID:AglNT5iK
>>474
大体3パターンくらいの方法がある。
1)バイク屋にカネを払って整備してもらう(意外と安くあがることもあれば、
 最初からバイク屋で買ったほうが安かったくらいかかることもある)
2)自分で整備を覚えて作業する(最初は工具を揃えたり、失敗したりで
 安くならないこともよくある)
3)メンテもせず、そのまま乗る(街乗り程度なら、しばらく大丈夫なこともあれば
 すぐに壊れて手放すこととなることもある。不動車だから、買った時ほどの値はつかない)
どれを選ぶかは本人次第。

厳しいようだが、まったくメンテできない初心者が
ヤフオクを使わなくなれば、もっと落札価格が適正化するとも思う。
478774RR:2005/10/27(木) 17:48:00 ID:PcnYhPFb
>>472
ですな。

>>474
んじゃーNS-1乗ってて250ccに乗換え準備中な俺からアドバイス。
・ハンドルまっすぐな状態で正面から見てタイヤが正面を向いてるか。
・チョーク引いてエンジンかけたら一度で掛るか。
・改造なしでも4速で引っ張って60km/h出せなければかなりヤバイ。

あとはPCで書き込むわ。
479774RR:2005/10/27(木) 18:14:02 ID:MfGBBLZ5
>>474続き
・焼き付きをした事があるか。
(焼き付き経験車はまた焼き付きを起こしやすい傾向があるが、
エンジン開けないといけないので元の持ち主に聞かないと判断しづらい)
・パワーフィルター装備車じゃないか。(セッティングが必要なため素人には扱いにくい&雨だと使えない)
・チェーンが緩んでダルダルじゃないか。
(チェーンの中央を指先で上下に動かして5cm以上動いた場合は整備不良で、
元の持ち主がちゃんと整備を行っていたかどうかの判断基準にもできる)
・カウルを留めるステーに溶接した痕跡や削れ、その他不自然な点がないか
(ここが真っ先に削れるため事故車かどうかが分かる)
・ブレーキがちゃんと効くか。その時ブレーキランプもちゃんと点灯するか。
ホーン、ウィンカー、ランプに問題が出ていないか。
(コレはどの車種でも言えるけど整備してるかどうかの基準)

用語が分からなければ自分で検索かけてくれな。
オクの何が危険かって業者が店じゃ売れないようなモノの処分場にしてることなんだよね。
ろくに整備もしないで見た目だけまともに見繕って、ってのも多い。
480774RR:2005/10/27(木) 18:28:25 ID:tb7L/icF
age
481774RR:2005/10/27(木) 18:31:36 ID:cLioEFax
NS-1ってチャンバー取り付けて、回しまくっていると、
クランクベアリングが、物凄く早く寿命が来るんじゃなかったっけ?
482774RR:2005/10/27(木) 18:32:39 ID:CNwY+Bta
チェーンは伸びきってなければ簡単に調整できるけどな
483774RR:2005/10/27(木) 18:32:57 ID:JJiHxJ50
>>471
狙い過ぎなアレンジが多いなかで久々の良作ですよね
484774RR:2005/10/27(木) 18:37:22 ID:MfGBBLZ5
>>481
そうなのかな?初耳。
変える必要を感じないのでフルノーマルで乗ってるからちょっとわからんです。

>>482
簡単に調整できる事もやってない=ちゃんと整備してない
ってな判断基準にできるんですな。
485774RR:2005/10/27(木) 18:39:29 ID:5LNyDP77
今週の週刊アスキーの「カオスだもんね」(マンガ)読めば、
オークションで買うことの弱点というか危険性が分かるよ。

オークションで売る、相場より安い=どこかに理由がある。
486774RR:2005/10/27(木) 18:48:10 ID:yQTXGEg4
チョークってこれ何に使うの?触ったことないんだが
487774RR:2005/10/27(木) 19:17:56 ID:6XIU4ouX
BJって80CCにボアアップしたら2人糊できるかな?
ステップあるからイケるよね?
フレームも・・・大丈夫だよな・・・?
488774RR:2005/10/27(木) 19:38:10 ID:5LNyDP77
二種登録して、無理のないシートとステップと
グラブバーかベルトが必要。
でもフレームは厳しいだろうね。
人一人50kgって重いぞ。

初代スパシオを設計した人が、
人二人追加するだけの剛性を出すのがこんなに辛いと思わなかったって。
自動車でそうなんだからBJじゃとても無理でしょ。
489774RR:2005/10/27(木) 19:58:55 ID:6XIU4ouX
まー乗せるのは子供乗せてちょこちょこ近所レベルなんだが・・・
やはり厳しいのか・・・?
BJのシートはかなり大きいと思うし、ステップあるし・・・

グラブバーとベルトってのは後ろの人が捕まるようってことか・・・
490774RR:2005/10/27(木) 20:14:09 ID:CNwY+Bta
おとなしくグラアクあたり買ったほうが安く付きそうな気が。
491774RR:2005/10/27(木) 20:25:54 ID:k+F71AWQ
>>489
お子さんの安全のためにもムチャは考えずに買い換えた方がベターだと思います。
DQNがよくやってますが原スク2ケツって後ろに乗ってる人はかなり危険ですよ。
発進時にシートから転げ落ちそうになりますし。
492774RR:2005/10/27(木) 20:44:30 ID:Sy/Dv/DN
近所のひとに「んまーっ!原付で2ケツしてますわ!しかも子供のせて!」
なんていわれちまうぞ
493774RR:2005/10/27(木) 20:53:30 ID:PcnYhPFb
>>489
後々の事を考えたら二種スク買った方が良いです。

重改造施した原付は本来の状態より遥かに強い負荷がかかっているので
無茶させたぶん各部の寿命が縮まって余分に維持費がかかります。

正直、廉価原付の足回りで二人海苔は酷では。
494774RR:2005/10/27(木) 21:52:41 ID:AL542/fw
ショートプーリーボス使う時のワッシャーってランププレートの奥に入れるのと
ドライブフェイスの手前に入れるのってどっちが最高速度に影響与える?
やっぱりどっちでも一緒か?
495774RR:2005/10/27(木) 21:56:18 ID:GtZtlncd
原付のスピードが30キロぐらいしか出なくなったんですけど、
修理代っていくらぐらいかかるもんなのでしょうか??
496774RR:2005/10/27(木) 21:59:17 ID:ntLAUBlI
>>495
自分で自分の書き込み読んでみな?
どんだけ恥ずかしい事書いてるか分かるか?

分からないんだろうけどな。
497774RR:2005/10/27(木) 22:05:33 ID:k+F71AWQ
>>495
車種、車体のどこにどういう異常があるのか、持ち込む店。が分からんと料金なぞ答えることができん罠。
要するにバイク屋持ってって聞いてみなさい、ってこった。
498774RR:2005/10/27(木) 22:23:34 ID:fhrgBt9o
混合気の濃度を上げて始動性を向上させたりする
使わなくて済むんなら使わないでよろし
499774RR:2005/10/27(木) 22:48:37 ID:Md3zA1OI
スクーターのオートチョークがウザいです
500774RR:2005/10/27(木) 23:07:12 ID:vluJZ0OI
>>496
人の事言ってないでお前もまずsageようよなwwwwwwwwwwwww
501774RR:2005/10/27(木) 23:32:49 ID:ucnbmXM8
二輪のスピード違反取締り事情のスレ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130422987/l50
502774RR:2005/10/27(木) 23:34:09 ID:8DT6JGSz
>>499
NSRなんかのチョークユニットをつければ?
503774RR:2005/10/28(金) 08:40:24 ID:UsNUUYGr
だからガソリンメータが元に戻らんのやて
お助けを
504774RR:2005/10/28(金) 09:35:37 ID:3UgUlMJH
だからって何よ
メーター辺りをコンコンと叩いて駄目ならバイク屋逝っとけ
505774RR:2005/10/28(金) 11:51:38 ID:5d7Dbu8O
YAMAHAのYZF-R1に似てる原付ってありますか?
506774RR:2005/10/28(金) 12:12:06 ID:/l5q5w1L
GAG探すとか
507774RR:2005/10/28(金) 12:22:51 ID:J5KA7OxV
>>505
カネさえ出せば、ヨーロッパヤマハのTZR50はかなり似ている。
50万くらいはかかるはずで、そのままでは異常に遅いが。
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/scooters/50cc_Gearbox/TZR_LT.jsp
508774RR:2005/10/28(金) 13:30:18 ID:1aCo79V3
乾燥重量113kgで1.7馬力ですかぃ…('A`)
欧州の鬼規制という奴ですな
509774RR:2005/10/28(金) 13:33:21 ID:73QETByd
1.7馬力…すげえ。
チョイノリより馬力無いんだね。
510774RR:2005/10/28(金) 14:17:19 ID:J5KA7OxV
国によっては無免許で乗れるバイクなんで、規制はキツイ。
最高出力の発生回転数を見れば分かるが、
パワーバンドに入らないようにリミッターをかけている模様。
この辺を解除してやれば、フルパワー化は可能だろうね。

ちなみにHPに出ている全長は2202ミリとなっているが、これはおそらく誤り。
画像から計算すると2002ミリではないかと推測される。
2202ミリじゃ、リッターSSよりデカイ。
まあ、2002ミリでも十分デカイが。
511774RR:2005/10/28(金) 19:24:51 ID:IW5lx/A9
このTZRを雑誌で見て思ったこと
「1,7??17馬力の間違いだろ?スズキみたいなミスしやがって」
まさかマジで1,7とはね
ターボキットつけて俺の屁でタービン回した方が馬力でんじゃねぇの??
512774RR:2005/10/28(金) 20:04:11 ID:kHPzAice
BJええな
坂でも50`出る・・・・2stならどれでも出る?
60`出すと爽快

最近は小型取ろうかと思ってる
513774RR:2005/10/28(金) 20:08:21 ID:G+m1XlYv
初ミッションにのったらスタートで躓きまくる_no
こりゃ慣れるまでタイヘンだぁ
514774RR:2005/10/28(金) 20:12:52 ID:twRTOAtE
みなさん12V車に電装系(たとえばHIDや後付タコなど)を取り付けるときは
何Aくらいのヒューズをかませていますか?
また、一般的な原付は何Aのヒューズが入っているのでしょうか?

ちなみに自分は10Aくらいかなと…
515774RR:2005/10/28(金) 20:17:07 ID:olZOVbon
>>513
無理せずマターリガンガレ( ´∀`)
無事慣れた暁にはMT車の楽しさが病みつきになっていることだろうw
516513:2005/10/28(金) 20:23:31 ID:G+m1XlYv
信号とかで止まると50%ぐらいエンストした罠
なもんで右折が怖くて出来なかったので、えらい帰るのがタイヘンだった…
517774RR:2005/10/28(金) 20:23:44 ID:olZOVbon
>>512
坂でも速度が出るのは爽快だよね。30キロ制限が無ければなんだけど。
早めに小型なり普通二輪なりの上位免許を取得することをオススメするよ。
原付免許(or普通免許)オンリーのままだと何かと縛りが多いからね。
その縛りがなくなるだけで世界が広がるよ(ってのはちと大袈裟かなw
518774RR:2005/10/28(金) 20:34:13 ID:z6xHWEsO
>>516
俺はMTは250ccと400ccしか乗ったこと無いから原付では参考にならないかもしれないけど
とりあえず駐車場でひたすら時速0〜10kmで安定して走る練習をするといいよ
具体的には半クラ+アクセル開け気味+リアブレーキでバランスくずしたりエンストしないように調整
それができるようになったら8の字やUターンの練習
半クラの感覚やバランスとる練習になる
ハンドルフルロックでひたすら旋回とかできるようになれば街中で走ってて不安を感じることはなくなるよ
519774RR:2005/10/28(金) 20:57:30 ID:56uZS9WE
今日、国道のバイパスを50キロくらいで走行中
後から来た4トントラックがクラクション連射しながら
ギリギリで抜き、幅寄せまでされた。

さすがに身の危険を感じたので追いかけようと思ったら
信号待ちで停車中の前車の列を反対車線から追い抜いて
信号無視して消えていった。

‥急いでたのかな。
520774RR:2005/10/28(金) 21:05:33 ID:Sc8KqVXx
原付ってこのスレの番号時速しかだしちゃいけないんじゃなかったか?
521774RR:2005/10/28(金) 21:09:48 ID:0Mt+Y6aZ
身の危険を感じたなら追いかけるなよ
522774RR:2005/10/28(金) 22:21:18 ID:olZOVbon
>>519
以後似たようなことがあっても粘着されない限りは徹底無視した方がいい。基地外は何しでかすか分からんし。
基地外にはなるだけ関わらないのがベスト。下手に関わろうとすると命の危険に曝されるからね。

523774RR:2005/10/28(金) 22:38:45 ID:D4Ej6h7w
>>520
単位をつけなければいいジャマイカと個人的に思う
へりくつっぽいけど
524経過報告@放置原付再生:2005/10/28(金) 23:02:53 ID:3UgUlMJH
多分覚えてる人はいないでしょうが、
本日晴れて放置されていたJOG-Zのナンバー取得完了しました。
後は鍵屋かバイク屋で鍵作って本格的に分解整備に入ろうと思います。

ブレーキマスター、バッテリー、鍵、シート、キャブ内部その他にも
交換修理の必要を感じた部分で現状渡しな安い中古位は買えそうな悪感。

現時点の完了事項
・ナンバー無しの放置原付を開けてフレームナンバー確認
・市役所にて元の持ち主割り出し
(結局相手の情報は全く伝えられなかったがOKだった)
・市役所の人に間に入ってもらい譲渡、ナンバーの取得を完了
525774RR:2005/10/28(金) 23:10:20 ID:RE8kWRlf
片側一車線で交差点を普通にまっすぐ通過しようとしたら
対向車線から来たロードスターが右折しようとしてきた。

こっちはブレーキかけてギリギリで止まったのに
相手の女性はなにくわぬ顔で右折を続行。
こういうことは初めてだったのでクラクションを鳴らすことも
追いかけることもできなかった…。

ブチキレながらも安全運転で家路についた。
526774RR:2005/10/28(金) 23:11:33 ID:vHwLg9xC
とまらないで前に出るんだジョー!
527774RR:2005/10/28(金) 23:11:48 ID:J5KA7OxV
>>524
報告乙。
良かったら、後学のために市役所とのやり取り等を詳しく教えてもらえないか?
放置されてることを市役所に連絡
フレームナンバーから所有者捜索
市役所職員が所有者と連絡を取り、譲渡書類作成
ナンバー取得
という流れなのかな?

警察には届けなくてもいいの?
528774RR:2005/10/28(金) 23:22:15 ID:RE8kWRlf
>>526
後になって、そうすればよかったかもと思った。
自転車に乗ってたときにも不注意な車にぶつかりそうになった
ことがあって、今度からはぶつかってやろうとも思っていたけど
いざ忘れた頃にこんなことが起きると思わずブレーキかけてしまう…
529774RR:2005/10/28(金) 23:31:40 ID:olZOVbon
>>528
いざぶつかってみたら死んじゃいました、になったらシャレにならんからそれで正しいと思うよ。
ブチキレながらも安全運転で家路についたっていうのも何だかんだで冷静になれてる証拠だから
あなたはエライよ。
530経過報告@放置原付再生:2005/10/28(金) 23:42:39 ID:3UgUlMJH
>>526
その通りです。
まず始めに放置原付が置いてある管理人の人に話を聞き(放置かどうか)、
使用する許可を貰ってから交番へ行き
問題が無いか尋ね、持ち主の照会をしてもらいなさいと市役所を紹介されました。

市役所に電話すると市民税課に繋がれ、
そこの職員の人が親切だったので譲渡関連は全てやってくれましたよ。
元の持ち主と中々連絡つかなかったらしく三週間程度掛りました。
531774RR:2005/10/28(金) 23:46:07 ID:vHwLg9xC
>>528
ごめんwうそだよww
君が嫌な思いしてブレーキ消費しただけで済んで
腹立つかもしれないけど相手もこっちも怪我しなくてよかったじゃん。
それにそんな頭悪そうな人と話するのやでしょww
532経過報告@放置原付再生:2005/10/28(金) 23:59:14 ID:3UgUlMJH
間違えた…
>>526×
>>527
533774RR:2005/10/29(土) 00:00:10 ID:OqNskYBA
コテつけなくていいよ
ウザいから
534774RR:2005/10/29(土) 00:19:49 ID:u2awn6ue
>>529
>>531
レスすいません。
どんなことがあっても大人な運転を心がけるべきですよね。
自分ももっと大人になろうと思います。
535774RR:2005/10/29(土) 00:55:47 ID:u8vrbfTv
>>534
まあ、漏れは、DQNが右折する方向を確認せずに曲がってきて、
原付側面にアクセル全開で突っ込まれた。
(クラクションを鳴らして、できるだけ回避したが・・・。)

事故から1月以上経つんだが、足、首、背中がいまだに痛み、
腕の力は、元気な時の3割くらいしかまだ出ない。
原付は、全損。

DQNは、DQNだから、クラクション鳴らしても突っ込んでくる事もある。
事故にならなかったんだし、冷静な判断が出来て良かったと思うよ。
536774RR:2005/10/29(土) 01:12:51 ID:UF31Z8YV
知り合い(悪っぽい人)が走行2000kmで無事故の改造してあるZZを自賠責付きで3まんで買わないかと言われたのですが、買っても平気ですかね〜?
なんかひっかかるんですよね〜
537774RR:2005/10/29(土) 01:32:49 ID:Zdp9dSYj
>>533
悪かったな。関係ない時は絶対使わないから。
ただ、ウザいなんて子供しか言わないような事言うもんじゃないよ。

>>536
判断基準が少なすぎてなんとも言い難いが胡散臭いならやめとき。
とりあえずこれだけの内容なら俺だと買わない。
初心者には改造してる原付をもて余す可能性が高いし。

焼き付き等の不具合と書類の有無、改造の内容を聞いてから
もう一度詳しく書いて質問してもらえれば
多少は満足のいく答えに結び付くかもしれないぞ。
538774RR:2005/10/29(土) 01:32:54 ID:Y3JHAcSK
やんわり断っとけ。
539774RR:2005/10/29(土) 01:36:28 ID:hWX0y61Q
>>536
うまそうなものを他人に分け与えるようなヤツか?
540774RR:2005/10/29(土) 01:43:37 ID:cOb7W78B
>>536
>知り合い(悪っぽい人)

俺ならこの時点でパス。その後どうなるか分かったもんじゃないし。
そーゆー人から一度何か買ってしまうと何かにつけて変なもの売りつけようとしてくるもんだから注意した方がよろし。

>走行2000kmで無事故の改造してあるZZを自賠責付きで3まん

これって盗難車の匂いがプンプンする。走行2000kmなら店に売りに出せばもっといい値段付くよ。
ZXZRZZなんかは人気車だし。


相手を刺激しないように注意して何としても断るべし。できればその後縁を切るなり関係を薄くするなりしたいとこだな。
541774RR:2005/10/29(土) 04:10:33 ID:u8vrbfTv
>>536
必ず支払う3万以上の損をする、危険な賭けだね・・・・・・。
542774RR:2005/10/29(土) 07:53:45 ID:Uvk/N5DB
>>530
レスサンクス。
市役所の担当者次第で、かなり対応が変わりそうですなあ。
面白そうだから、放置車両を見つけたら、オレもやってみようかな。
その方法からすると原付以外は運輸支局に行くことになりそうですが。

レストア報告もヨロ。

>>536
初心者が、 中古車を買うのはオススメできない。
  〃   改造車を   〃
  〃  個人売買で   〃
543774RR:2005/10/29(土) 08:50:34 ID:oyIsgcKO
俺は別に原付なんて中古でいいと思うけどな
初心者は買った店でいろいろ聞いたり、店の人に見てもらえばいいんだから。
544774RR:2005/10/29(土) 09:22:27 ID:xHJQD1ug
自分である程度メンテナンスが出来る人が買うなら中古もいいと思う。
ただ、バイク屋に見てもらうのを前提で初心者が中古買うのはどうかな。

せめて乗った瞬間、調子の良し悪しがある程度理解できる人じゃないと‥
545536:2005/10/29(土) 10:32:01 ID:UF31Z8YV
なるほど〜サンクスです

なんかあぶなそ〜なんでパスします。
その分自分のZRの改造費にでも使います
546774RR:2005/10/29(土) 11:02:43 ID:5TnHtNJq
雨の日は楽しいですな^^
547774RR:2005/10/29(土) 12:31:51 ID:Pjgw5uen
今日納車日なんだけど、雨だし鬱
早く乗りたいけど、別の日にすっかなと考え中。
548774RR:2005/10/29(土) 13:56:23 ID:HIlUqRGE
>>547
新車買ったその日に雨で転倒
549774RR:2005/10/29(土) 14:12:21 ID:Zdp9dSYj
>>547
車に泥水はねられて落ち込む予感。
別の日のが良いよ。
550774RR:2005/10/29(土) 14:17:18 ID:qtxXn860
新車で買って8年乗ってるけど、雨天未走行なので
いまだエキパイに錆び一つない。
551774RR:2005/10/29(土) 14:20:33 ID:l7AJcoir
誰か紫紋のプーリー安く売ってくんねぇかな
552774RR:2005/10/29(土) 15:27:55 ID:Uvk/N5DB
>>546
正直、雨を楽しめる人はうらやましい。
さっき雨が上がったんで、ちょっと練習してきたんだが、
フロントが滑りまくるんで怖くなって止めてきちゃったw
553774RR:2005/10/29(土) 18:31:10 ID:uRCJPdFj
雨走路得意だから苦にらない
554774RR:2005/10/29(土) 19:02:43 ID:hfpfPFoI
俺の原スクは雨天走行専用だからカウルの中は錆まくってるだろうな
555774RR:2005/10/29(土) 20:33:46 ID:gDP/EkpY
556774RR:2005/10/29(土) 21:18:56 ID:XCVBh8PS
>>555
こいつら軽く125cc以上はあるだろ
だめだよ、ここ原付スレなんだから
557774RR:2005/10/29(土) 21:21:49 ID:ZMLix8+R
>>556
確かに・・・
558774RR:2005/10/29(土) 21:33:51 ID:4MYlQ+bl
>>555
70リッターが一人、二人、三人。
計210000cc。計り知れないモンスターですな。
559774RR:2005/10/29(土) 21:56:36 ID:9xQ6RV8s
多分650クラスの3人だな
こわいな
560774RR:2005/10/29(土) 22:55:20 ID:XEtl5OMK
夢に出そう。…(w
561774RR:2005/10/30(日) 00:52:40 ID:x8OYN5l1
>>558
70リッターじゃ済まないと思われ。
この車格は80〜夢の100リッタークラスでは。
562774RR:2005/10/30(日) 00:53:35 ID:/V9iqAiF
大型特殊だな
563774RR:2005/10/30(日) 02:49:29 ID:BKto6bM5
ここのみなさんは、原付でどのくらい遠出してます?
564774RR:2005/10/30(日) 02:57:01 ID:u1E/ThH3
俺は10キロ以内
565774RR:2005/10/30(日) 03:01:43 ID:zbx7IFrr
東京から伊豆まで行った事がある。片道7時間でかなり後悔した。楽しかったけど。
566774RR:2005/10/30(日) 03:19:23 ID:/V9iqAiF
神奈川から大阪・・・
567774RR:2005/10/30(日) 03:29:26 ID:x10AryRw
2輪館ってブレーキパッドの交換とかやってくれるんですか?
568774RR:2005/10/30(日) 08:56:13 ID:aa7IYKxh
パンクしたぁ〜     直すのにいくらかかる?
569774RR:2005/10/30(日) 08:59:59 ID:uDsOruM2
>>568
タイヤがチューブかチューブレスかで金額が違う事すら
知らないなら適当なバイク屋に聞け。
570774RR:2005/10/30(日) 09:25:16 ID:aa7IYKxh
今、バイク屋にいます。どうせなんで両方ともタイヤ交換してもらうことにした。
571774RR:2005/10/30(日) 11:03:48 ID:dHgqEU+a
>>568
タイヤにもよるが、1万あればタイヤ交換できるはず。
一応の参考例 店:ドライバースタンド
車種:GN50E(83年製?) パンク箇所:リア
処置:チューブ&タイヤ交換 金額:8千円位
572774RR:2005/10/30(日) 13:47:14 ID:c03Qbbc9
マグナ・・・欲しい・・・でも・・それなら・・・・・中型・・・と・・った・・方が・・・・・いい。
573774RR:2005/10/30(日) 13:48:32 ID:mq/oNVTj
>>572
原チャリアメリカンもどきはやめとけ
おまいがいうとおり中免とったほうが100倍マシ
574774RR:2005/10/30(日) 16:02:28 ID:ftrKJ5m0
片道30km弱の通勤で国道16号(横浜あたり)を使用することになるのですが
原付で何年くらい持つと思われますか?
575774RR:2005/10/30(日) 16:21:18 ID:4r1feAJD
あなたの命?
576774RR:2005/10/30(日) 16:23:25 ID:x8OYN5l1
整備具合、乗り方、保管状態によりいくらでも変わる。

乱暴かつ無整備で乗って1年もたない事もあれば
大事に乗って20年以上現役で走り続ける事も普通にある。
何をもって寿命とするかの判断が難しいけど、
基本的に安価な原付のが寿命が短い傾向はある。
577774RR:2005/10/30(日) 17:02:41 ID:FIBxEYsa
>>574
消耗品交換しながら2〜3万キロは持つと思われ。
578774RR:2005/10/30(日) 17:20:24 ID:aa7IYKxh
結局、前後輪タイヤ交換で1万3千だった。     もう、タイヤが擦り切れてましたw
579774RR:2005/10/30(日) 17:23:49 ID:BTollBig
k50stっていいですか?
ベンリーと比べてどっちがいいんだろ?
580774RR:2005/10/30(日) 18:57:29 ID:Pz4lsB4T
原付のメーター振り切りって一般的に何キロくらいの事を言うんだろ?
63キロくらいでも振り切りになるのかな
581774RR:2005/10/30(日) 19:06:16 ID:o3Y2EOpP
目盛り無いところまで行ったらふりきりじゃね?
582774RR:2005/10/30(日) 19:12:55 ID:gd3iWi2a
針が動けなくなったらじゃない?
583774RR:2005/10/30(日) 19:13:31 ID:o3Y2EOpP
それは壁付じゃない?
584774RR:2005/10/30(日) 20:52:09 ID:yKb8f4yG
原付乗ってると想像以上に生きた心地がしないな
みんな最初はこんなもんなのか・・・?
585774RR:2005/10/30(日) 21:28:10 ID:x10AryRw
初めて乗った時はウフォ30km/hテラハヤスとおもった。
公道デビューマジで怖かった。

586513:2005/10/30(日) 21:49:30 ID:k0r5FAZl
今まさにマニュアルデビューで初心者気分を味わってるところ
とはいっても、流れに乗っちまえば慣れてるんで問題は無いんだが

むしろ発信時が…エンスト多すぎテラヤバスw
587774RR:2005/10/30(日) 21:50:23 ID:k0r5FAZl
なんか名前欄のこったままだったし_no
588774RR:2005/10/30(日) 21:59:00 ID:XFNaSGCB
漏れは毎日、事故ってもおかしくない場面の連続。
なるべく危険な場面を避けるために、最近は無理なすり抜けはしないで、
ぼけ〜っと車の後ろに一緒に並ぶようになった。
これでかなり危険度は軽減したけど、それでもラッシュ時の殺伐とした中で走る時は緊張する。

さすがの漏れも路線バスの乗り降り中まで付き合ってられないから、
それを追い越す時とか車が多いと怖いよ。
つーか、原付海苔にとっては路線バスって天敵じゃね?
休日とかでバスが少ない時は、かなり走りやすいんだが。
単純に漏れの運転が下手だから?
589774RR:2005/10/30(日) 21:59:18 ID:/V9iqAiF
はいはいテラステラス

自転車通学だった俺はスピードよりカーブの曲がりにくさが気になった
590774RR:2005/10/30(日) 22:16:27 ID:VSKkonjM
最初は20kmが限界だったよw
クラクションならされまくったっけ。
路線バスは未だに怖いなー。
乗降終わって右車線に入ってくる時、追い越すか待つか左からすり抜けるか迷う
591774RR:2005/10/30(日) 22:18:28 ID:N3q9Rzfi
>>588
おいおい、原付は路線バス追い越したらダメなんじゃないのか。
ちゃんとバスの後ろで一時停止しろ。
592774RR:2005/10/30(日) 22:19:46 ID:S9JkvBRi
そんなにでかい車にひかれるのが好きなのか?
おとなしく待ってろ。
593774RR:2005/10/30(日) 22:34:28 ID:NoiWPWOD
今日、3歳くらいの子をマジで轢きそうになった。そして腹が立つことがあった。

狭い片側一車線の道路走ってたら20mくらい前に路注してた車がいたんで
邪魔だなあと思いながら通り抜けようとした…(ちょっとスピードを落として)
が、通り抜ける直前に車と左側のすき間から黄色いものがチラッと通るのが見えた。
うわ なんか出てくるんじゃないかと思ってたら本当に子供が飛び出してきて、
俺は超急ブレーキ!
何とか轢かずに済んだ。

後続車の猛烈なクラクションを浴びた…


すると車の中の親らしき人物が状態を察したのか、子供を注意したがそれは信じられないものだった

「危ないよ〜 ×××(子供の名前)〜」 (超のん気に、声が笑ってるような感じ)

 
ああああああああああああああああああああ??????????
しばくぞ バカ親が
お前こんな危険なとこで子供外に出しとくなや!!!
あーあ車蹴り飛ばしておけば良かった
594774RR:2005/10/30(日) 22:39:43 ID:+YVE2Yxi

日 常 茶 飯 事 で す が 何 か ?
595774RR:2005/10/30(日) 22:40:41 ID:/V9iqAiF
教習所行って来いよ
596774RR:2005/10/30(日) 22:54:29 ID:j76R4wHX
それにクラクション鳴らす後続車がひでえ
597774RR:2005/10/30(日) 23:03:55 ID:iUdkyDlv
相手の過失で危ない目に遭った時は、余裕があるなら
ブレーキ強めでタイヤロック+クラクションが最強。
598774RR:2005/10/30(日) 23:11:07 ID:+YVE2Yxi
タイヤロックさせながらホーンボタンが押せる余裕があるときは、本当に危ない時ではない。
599774RR:2005/10/30(日) 23:15:18 ID:K4G536pg
スクーターで前後同時制動でホーンを鳴らすのは至難の技
600774RR:2005/10/30(日) 23:16:12 ID:CUhtox9b
>>598
同意まだ余裕ある
>>593
そういう親おおいよ
俺も似たようなこと経験済み
601588:2005/10/30(日) 23:32:08 ID:XFNaSGCB
>>591-592
マジで?
乗り降り中の路線バスでも追い越しちゃダメなのか、知らんかったorz
後ろで待ってる人なんてタイミング悪い時以外見た事ないんだけど…
それにバスの後ろ走ると車間距離を空けても信号見落としがちで怖い。
明日から待ってみようかな。
漏れの住んでる京都、全体にマナーかなり悪いと思う。
二段階右折をちゃんとしてる人も滅多にみないし。
602590:2005/10/31(月) 00:12:29 ID:+DhD6xBz
俺も知らなかった。
乗降終わって発進後じゃなくて普通に乗降中に右に車線変更して追い越すのもだめなの?
てか知らずに普通にすり抜けもしまくってた…
でも周りの原付やビクスクもみんなやってるような。
603774RR:2005/10/31(月) 01:49:28 ID:vKC/zz4Y
工房2年の時原付免許とってはや13年。
その時はバイト先の「蘭」借りて乗ってたんだよな。
懐かしいなー。
604774RR:2005/10/31(月) 02:02:12 ID:Wg5gArZc
スクーターってちょっと大きく傾けて曲がろうとすると
ガッ!って下こすっちゃうよね。
山行った時は上りのカーブであまりスピード出せなかったなぁ。
605774RR:2005/10/31(月) 07:27:45 ID:IbxHZv3I
>>604
ぬるぽ
606774RR:2005/10/31(月) 07:48:54 ID:PBZqKPRa
>>601
道交法読み直せ。
嘘が嘘であると(ry
607774RR:2005/10/31(月) 08:19:13 ID:GxCTZW2T
近所で蘭乗ってる人いる!!
13年も前なんですねぇ〜
608774RR:2005/10/31(月) 11:00:29 ID:nZfewnX+
バッテリーが上がって2年ほどキックで始動してたけど、
先日、バッテリーを入手、装着、ボタンで始動って気持ちいい〜

ウインカーのカッチカッチが、懐かしぃ〜。
つい、いつもの癖で、手動点滅させてた・・・_| ̄|○
609774RR:2005/10/31(月) 11:53:38 ID:B9Q4jagz
>>608
こっちにおいでσ('A`)σ
【芋】バイク乗っててダサかったこと34恥目【恥】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130054504/
610774RR:2005/10/31(月) 20:17:45 ID:EIDZoh3b
今日原付買ってきますた。即日納車できたので早速乗ってみた。
もっと早く気付くべきだったが、バイクは排気ガスもろ食らって頭痛くなるな……
みんな対策どうしてる? やっぱマスクかな?
メットをフルフェイスに変えれば臭い気にならなくなるかなあ。
611774RR:2005/10/31(月) 20:21:23 ID:p5GHpH/d
>>610メットは関係ない
マスクしかないだろうね…
後は常に先頭走るとか
612774RR:2005/10/31(月) 20:38:55 ID:r623BFs4
>>610
買ったのが2st車だとしたら自車の排気ガスの臭いでってのもありうるな。
613774RR:2005/10/31(月) 20:42:22 ID:b3O0v0yQ
>>610
つ[出光ゼプロオレンジ2]
614774RR:2005/10/31(月) 20:47:25 ID:oHD+ox9C
俺が原付乗ってていつも頭が痛くなるのは
排ガスのせいだったのか。
615774RR:2005/10/31(月) 20:48:19 ID:p5GHpH/d
ヘルメットきつくても頭痛くなるよなw
616774RR:2005/10/31(月) 20:54:29 ID:OTWYJA+a
フルフェはマスクしづらいからかえって冬場困る
617774RR:2005/10/31(月) 21:26:41 ID:mMYess1r
原付3ヶ月目、
最近手袋の安いやつを買ったんだけど予想以上に冷える…
もっといいやつに買いかえなきゃいけないけど、
バイク用品店だと結構高いんだよなぁ…
618774RR:2005/10/31(月) 21:27:31 ID:p5GHpH/d
スキー用
619774RR:2005/10/31(月) 22:03:14 ID:mMYess1r
>>618
あったあった。
明日それで行こうと思う!
620774RR:2005/10/31(月) 22:15:50 ID:kj1/Lb9O
>>617
ハンドルカバーが最強
621774RR:2005/10/31(月) 22:19:17 ID:X0HxGRs3
プラスティック剥き出しの部分(泥除けとかポケット)の白ボケ(白化)ってどうしています?
soft99のナノハード以外で何か無いですか?
622774RR:2005/10/31(月) 22:44:53 ID:b3O0v0yQ
>>621
PP樹脂の白化はカセットボンベのバナーで軽く焙ると新品の様になる。
塗り込むケミカルは落ちたらそれまでだが、この方法は下手なケミカルを凌ぐ。
623774RR:2005/10/31(月) 23:13:16 ID:OgNekRJd
>>621
クレのシリコンスプレーは試した?
624774RR:2005/10/31(月) 23:17:05 ID:mMYess1r
>>620
店行ってみるよ!
625774RR:2005/10/31(月) 23:21:15 ID:82QouYva
ショップに頼んでボアップしてもらおうかと思うんですが、
何か気お付けることはありますか?
ショップの人にはオイルを良いのにするくらいで大丈夫といわれたんですが、
車体レッツ2のノーマルでまだ400kmです。
626774RR:2005/10/31(月) 23:22:48 ID:HfSBLXqb
>>625
原付2種に乗れる免許は?
627774RR:2005/10/31(月) 23:24:10 ID:82QouYva
>>626
ゲットしてきました
628774RR:2005/10/31(月) 23:46:07 ID:Py0+MK0w
>>627
ならお店の言う事をよく聞いていればそんなに大きな問題は無いでしょう。
629774RR:2005/10/31(月) 23:47:11 ID:rfiMTthb
>>617
コーナンにバイク用のシンサレートの手袋が680円で売ってる。
物も良いし、真冬じゃなければok。
スキー用は寒さに最強だが、操作しにくいのが難。
630774RR:2005/10/31(月) 23:58:00 ID:AJ2zFOIB
なにボアップってw
別に原付登録でもオマワリはエンジンまで見ねーよww
俺2種免ねーけどZX81ccまでボアアップ済
631774RR:2005/11/01(火) 00:15:29 ID:qU5x/aIx
>>630
法律を守る気すらない糞餓鬼は三輪車にでも乗ってろ。
632774RR:2005/11/01(火) 00:15:34 ID:nOyIT4JI
>>630
通報しました
633774RR:2005/11/01(火) 00:31:02 ID:Nmjxz6PT
これだからネット上でしかデケェ口叩けねぇ根性無しは困んだよwてめぇの原付についてる補助輪外れてから言えww
634774RR:2005/11/01(火) 00:33:23 ID:+vrsGrNO
典型的な馬鹿高校生だな。偏差値低そう(´・ω・`)ショボーン
635774RR:2005/11/01(火) 00:36:56 ID:Nmjxz6PT
まじムカツクんだよな〜
てめぇらみたいな典型的ないじめられっ子
憂さ晴らしで2ちゃんでイキがりやがって
636774RR:2005/11/01(火) 00:38:22 ID:0cNNkBxK
俺ならZXボアアップするなら2種のるなw
そっちのがはえーしw

あ、免許無いのかw
637774RR:2005/11/01(火) 00:38:42 ID:0cNNkBxK
>>635
いじめてやろうかw
638774RR:2005/11/01(火) 00:41:58 ID:Nmjxz6PT
>637
病院送りにしてやろうかw
639774RR:2005/11/01(火) 00:43:39 ID:0cNNkBxK
>>638
できるもんならなw

お前番号晒してたやつか?
640774RR:2005/11/01(火) 00:45:05 ID:Nmjxz6PT
>639
だから強がんなってwひきこもりチャンよwママに泣き付くかぁ?
641774RR:2005/11/01(火) 00:45:35 ID:pDAqm+Zn
>>638
すまんがスレタイトルと>>1のテンプレート読んでくれ
このスレはまったり会話するスレなんだ
642774RR:2005/11/01(火) 00:49:02 ID:roZ1iZSR
>>622>>623
サンクス
他社製品ですがシリコンスプレーがあったので塗ってみます。
バーナーもありましたがちょっと怖いです。
643774RR:2005/11/01(火) 00:49:04 ID:D6o1q258
ヘッドライトの修理はいくらぐらいが相場?
644774RR:2005/11/01(火) 00:52:13 ID:yAeDLzMv
まぁ事故ってから後悔するだろ。生きてたらな
645774RR:2005/11/01(火) 00:57:07 ID:qU5x/aIx
>>643
その質問の仕方で本気でまともな回答が来ると思ってるなら
ある意味感動。
646774RR:2005/11/01(火) 00:58:03 ID:gzfc1g7e
>>643
修理といわれても電球の交換から
電装系の修理までいろいろだから一概には言えないです。
故障したの?
647774RR:2005/11/01(火) 01:02:43 ID:h77oHrR6
原付のブレーキを効かなくするにはどこをいじればいい?
また、タイヤの接地面にサラダ油を塗りたくったら、
曲がり角で転倒する可能性大ですか?
648774RR:2005/11/01(火) 01:12:58 ID:TQxNNVA4
犯罪のニオイが
649774RR:2005/11/01(火) 01:19:14 ID:0cNNkBxK
ディスクに556とかの油塗っとけば・・・・・・
650774RR:2005/11/01(火) 01:23:13 ID:cSCGWKuC
ディスクに556は効かないらしい。すぐに飛んじゃうんだと。
651774RR:2005/11/01(火) 01:25:11 ID:0cNNkBxK
そうなん?
ちょっとでも残ってればやばいと思うんだけど?
652774RR:2005/11/01(火) 01:38:40 ID:JxqhJnE/
556は効かない
グリスにせよ
653774RR:2005/11/01(火) 01:41:13 ID:dlF4Chfj
よくあるチキンレースで相手の車に細工したりってやつを思い出した
654774RR:2005/11/01(火) 01:53:59 ID:JBfhU9SL
買い換えるか修理するかで迷ってます。
詳しくない私にアドバイスお願いします。

6年大事に乗り続けたスクーター、突然後ろから
かなり大きな音が出るようになりました。(バババという感じ)
バイク屋さんでバラしてもらったら部品は破損してないが、
(ギア付近?)の当たりが原因なので、いくつか部品交換が必要で3〜4万するとのこと。
愛着あって修理したいのですが、
もうそろそろ買い替え時期でしょうか?(ちなみに走行9,000キロ)
655774RR:2005/11/01(火) 02:55:03 ID:aKqY9JjC
>>642
クレはゴムの保護も出来てどこに使っても効果あるからオススメだが、
それ以外の会社の物はオススメしない。
なんせ物によってはゴムや塗装面によろしくない成分が入ってたりするから。
だから確実に大丈夫な(現在も使用中)クレ製と明記したんだよ。

ただ、用途にゴムの保護が入ってるなら大丈夫かと。
ってかクレのでもそれなりのサイズのが300円以下で買えるから買っとき。

シートに吹いても新品当時の美しさになるけど拭き取りが中途半端だと、
ブレーキかけた時に生命の危機を感じるだろな。ツルツルに滑るから。
656774RR:2005/11/01(火) 03:49:12 ID:YGtB/fyU
>>654
乗り続けたい気持ちがあるなら迷わず修理でしょ。
 
実際に見ないとなんとも言えないけど、6年・9000kmなら、
一通り整備してやれば、まだまだ乗れるハズ。
今回の故障箇所以外にも、消耗品の交換等、きっちり整備して元気にしてあげて。
657774RR:2005/11/01(火) 08:54:35 ID:Om5C3qXR
アプリオ(多分古い型)乗ってます。
今運転して帰って来たんですが、何か暗いなーと思ったらライトがついてない!orz
どうやら電球?が切れたようです。ハイビームにすると付くのですが、どうすればいいでしょうか?
658774RR:2005/11/01(火) 09:03:24 ID:YHy+MJWi
>>657
光軸調整して一番低くする
659647:2005/11/01(火) 10:18:49 ID:bPxrahSa
タイヤの接地面にグリスでよろしいでしょうか?
サラダ油じゃ効果はなしということで?
660774RR:2005/11/01(火) 10:41:06 ID:aKqY9JjC
>>659
一度車に挽かれてみた方が良いんじゃないの?

ほら、馬鹿は死ななきゃ直らないって言うじゃん。
661774RR:2005/11/01(火) 11:03:09 ID:DYzWMbea
>>657
新しいバルブと交換。
まずは現在ついているバルブが自分で外せるかどうか確かめてみて。
外せたら、それを持ってホムセンで同じ物を購入。
自分で外せそうにないと思われるなら、大人しくバイク屋へ。
交換しているところを見せてもらえば、次からは自分でできるはず。

間違っても。>>658のようなモラルのないことはやらないこと。
662774RR:2005/11/01(火) 11:27:50 ID:D6o1q258
>>643だけどヘッドライトのカバーが壊れたから修理したいのら
663774RR:2005/11/01(火) 13:48:06 ID:aKqY9JjC
>>662
それだけじゃとてもアドバイスするのは無理。
わからないならわからないなりの説明があるだろ。それを一行て。
相手はエスパーじゃないぞ?

まず、割れの補修するのか新品交換なのかすらわからないし。
交換にしても車種により部品の値段が異なるからバイク屋に聞いてくれ。
664774RR:2005/11/01(火) 14:11:26 ID:WwrMIReD
夏場に一ヶ月ほど乗ってなかったらタイヤの具合がおかしくなって
それでも騙し騙し乗っていたらホイールから外れかかってるはヒビ入ってるはで
完全にダメになってしまった
しょうがないので交換してもらったが何この快適さ!
今までのあれは何だってのって感じ

正直6,800円は安くはなかったけど軽く整備もしてもらえてみたいだし
とりあえずは満足しておりまする
665774RR:2005/11/01(火) 15:03:31 ID:0lRTQFu1
だれかあ バイクくれよ 原付スクーターくれよ
666774RR:2005/11/01(火) 15:07:07 ID:KdjTm84x
つ 解体屋
無料は無理だがマジでおすすめ
667774RR:2005/11/01(火) 15:08:04 ID:Cyz/Ho8D
家まで来れば1マソで売ってやってもいい
668774RR:2005/11/01(火) 15:26:14 ID:0lRTQFu1
>>667ありがとう 首都圏?
669774RR:2005/11/01(火) 15:47:37 ID:FYt76Smd
>>668沖縄
670774RR:2005/11/01(火) 16:13:34 ID:tDgPqsYy
>>665-669

ここはおもろいインターネッツですね
671774RR:2005/11/01(火) 16:20:42 ID:0lRTQFu1
>>670 DIO君ないですか? DIO君
672774RR:2005/11/01(火) 17:08:19 ID:hntDlR6F
>>670
DIO様とお呼びなさい
673774RR:2005/11/01(火) 17:08:55 ID:hntDlR6F
>>670

>>671
674774RR:2005/11/01(火) 17:16:49 ID:0lRTQFu1
DIO様 二万円で 譲って下さいよ
譲ってくれれば いいですから
675774RR:2005/11/01(火) 18:12:55 ID:0cNNkBxK
自賠責2年つきZEROのハイスピードプーリー、キタコ強化ベルト
WR7,0〜8,5gまで0,5グラム刻み、クラッチスプリングのおまけ付

少々ボロい
これで5万でどう?
最高速は問題なく壁付くよ
676774RR:2005/11/01(火) 19:18:06 ID:UZeYhMyZ
>>675
3万なら買うよ
677774RR:2005/11/01(火) 19:30:15 ID:0cNNkBxK
>>676
5万5千
678774RR:2005/11/01(火) 20:02:46 ID:0lRTQFu1
四万。
679774RR:2005/11/01(火) 20:16:32 ID:0cNNkBxK
>>678
自賠責無しでいいならそれでいいぞ
680774RR:2005/11/01(火) 21:50:14 ID:eQHEbjy6
カブのチェーンカバーの見た目がしっくり来ないので外したんですが、
チェーンカバーに防犯登録のステッカー?(青いシール)が貼ってあるんです。
ステッカー剥がしてまたバイクに貼ったら、粘着力弱まりますよね。
このステッカーってまた貰うことってできるんでしょうか?

このステッカーってちゃんとバイクに貼ってないと意味ないですよね・・・。
見た目好きじゃない・・・。
681774RR:2005/11/01(火) 21:58:37 ID:CXzSC0L4
カブのチェーンカバーがどんなだったか覚えてないけど
チェーンカバー外したらチェーンオイルが飛び散らないか?
682774RR:2005/11/01(火) 22:11:21 ID:eQHEbjy6
>>681
確かに飛び散るかもしれないです。
これからチェーンガードってやつを取り付けようと思ってるんですが、
あんまし意味ないかも・・・。
でもどうしてもチェーンカバー外したいので。
683774RR:2005/11/01(火) 22:13:53 ID:qU5x/aIx
>>682
ならさっさと外してしまえ。
シールの件はバイク屋さんに聞けばいいだけだろ?

電話をかけることも出来ないチキンか?
684774RR:2005/11/01(火) 22:18:25 ID:eQHEbjy6
チェーンカバーはもうすでに外してあります。
バイク屋に聞くことにしますね。
スレ汚しスマンカッタ・・・。
685774RR:2005/11/01(火) 23:28:07 ID:FYt76Smd
スクーター(リモJOG)の足のせる部分とよこのボディがわれたんですけど、修理はいくらぐらいかかりますかね〜?
686774RR:2005/11/01(火) 23:36:01 ID:aPrlo+uv
バイク屋行って聞けや
それ以外の方法ないだろ
金がなきゃ諦めろ
687774RR:2005/11/02(水) 00:10:15 ID:oL7JZrZu
カブ、JOGやDIOのような専用スレがある車種は
そっち行って聞いた方が良いよ。
688774RR:2005/11/02(水) 00:22:43 ID:BFUIPZ6Q
ここで質問してるやつは、
馬鹿ばっかり
689774RR:2005/11/02(水) 03:25:33 ID:aPsUGgxQ
>>655
時既に遅しでもう塗ってしまいましたorz
新品の様になって喜んでいたのですが…

株式会社エーゼットのHSシリコンスプレー
ttp://www.az-oil.jp/goods/08.html
塗ったのはコレですが、プラスティックやゴムの剥離剤や艶出しなどにも
使えると書いてあったので大丈夫であってほしいです。
690774RR:2005/11/02(水) 03:50:43 ID:UD1tWkFR
>>689
ゴムに使えるなら問題ないんじゃない?

とりあえず効果は確かだったっしょw
原付綺麗にしたくてもこの方法知らない人は絶対損してるよ。
691774RR:2005/11/02(水) 04:38:55 ID:ggD3uDYx
てか、原付は、わざと汚くしておいて盗難を防止する。
と言う手があるな。

夏の間、汚くしておいて「夏休みが終わった。」のでピッカピカに洗車したら、
右折車両に突っ込まれて、全損廃車だよ。
ピッカピカにしたかいがあり、査定高かったな・・・・。_| ̄|○
692774RR:2005/11/02(水) 09:34:28 ID:Mk0Wi2y9
オソレスだか525。そこで止まれたからよかったとおもうんだ。俺は先週同じ状況で止まれず転倒滑りながら車にヘルメットからダイブです。左足首骨折と激しいムチウチに・・・
バイクは直るからよかったよ。生懸命カフェにしてて、今年完成したばかりだから凄いへこんだもん。ぶつかって良いことないよ。
693774RR:2005/11/02(水) 15:53:54 ID:Qbk6fwsJ
>>691
きれいだと売るために盗まれ
汚いと乗り捨てるために盗まれ・・・

どっちにしても盗難リスクは変わらず(鬱
694774RR:2005/11/02(水) 16:42:59 ID:bIY1U2kg
4ストの安くて遅い奴に乗れば盗まれにくいらしいぜ。
中華○○など。
695774RR:2005/11/02(水) 19:05:24 ID:uQ0SRFkq
>>694
一番?
696774RR:2005/11/02(水) 19:08:13 ID:pNWAB6Zo
不覚にも笑った
697774RR:2005/11/02(水) 20:27:13 ID:Perqih8y
>>694
三昧?











外した?ドンマイ!
698774RR:2005/11/02(水) 20:37:54 ID:+gtjXFpI
>>694
妖舞?
699774RR:2005/11/02(水) 20:44:37 ID:G54F0H7n
家を出てわずか二メートルで警察に捕まった
ニュートラルで足を突きながら、道路の隅を足で蹴りながら進んでいただけなのに
「一時不停止、罰金5000円」
て死ねよ、アクセルすらまわしてないのに
700774RR:2005/11/02(水) 21:22:03 ID:1qyz8woc
エンジンかけてたらアウト
だけど2mってw
701774RR:2005/11/02(水) 21:24:24 ID:ir0n9W8T
バカだなあ
死ねばいいのに
702774RR:2005/11/02(水) 21:49:56 ID:t0W0uABu
漏れは先日、角に交番がある交差点で
二段階右折して、直進した後向きを変えてとまってたら、
そこへ出てきた暇そうな警官に停止線の前でとまれって注意された。
二段階右折中だって言ったけど、言い訳するなとか言った挙げ句、
この原付乗ってるコは、マナー悪いのが多いとか愚痴られた。
ZXって、やっぱ印象悪いのかorz
703774RR:2005/11/02(水) 21:52:14 ID:ihin0u1y
>>701
それ、ダウンタウンの浜ちゃんだねw
704774RR:2005/11/02(水) 22:12:55 ID:QqAzebrj
>>702
どこのアホ交番よ
705774RR:2005/11/02(水) 22:59:01 ID:L2Gtlpw9
>>699
キツイ事を言うようだが、押して歩かなかったおまいさんにも非があるんじゃないかな
まぁ納得出来ない気持ちは分かるけどな・・・だけど2mってどういう状況だったんだよ(w

>>702
おまいは二段階右折を律儀に守ろうとしたGRだよ(´・ω・`)
次に同じ事を言われたら小一時間程、その警官を問い詰めてやれ(w
706774RR:2005/11/02(水) 23:03:53 ID:Lpzb+qqH
はぁ…
やられたよ…
RPM管持ってかれた…死
707774RR:2005/11/02(水) 23:10:29 ID:L2Gtlpw9
>>706
・・・・ドンマイ(´Д`;)
辛い事も時にはあるだろうさ・・・・・・漏れにはこのぐらいしか言えないけど、ガンガレ。
708774RR:2005/11/02(水) 23:17:16 ID:ihin0u1y
俺のクラスに、モンキー盗んだりパーツパクッたりしてる人がいるよ。
なぜ捕まらないのだろうといつも思う。
ZRで90kだしたり、色々してるのに
in 京都
709774RR:2005/11/02(水) 23:24:48 ID:Lpzb+qqH
やっぱモンキー街中に置いとくとすぐ持ってかれるね。
前にも付けたばっかのZUミラー&エアフィルター持ってかれたし。。
710774RR:2005/11/02(水) 23:25:50 ID:UD1tWkFR
>>708
通報汁
711774RR:2005/11/02(水) 23:29:18 ID:L2Gtlpw9
>>708
匿名でも良いから通報汁。

>>709
モンキーに乗ってる人って、色々なカスタムとかしてるイメージがあるけど、
盗難防止用のカスタムとかはしてない人が多いのだろうかね?
6Vモンキーだと辛そうだけど、12Vのなら色々と付けられると思うんだけど・・・
712774RR:2005/11/02(水) 23:38:08 ID:fd66CMGB
>>708
そいつとは出来るだけ関わらないように生活することを心がけよう。
そーいうDQNと関わると人生破綻させられる可能性あるから。
まぁ
>ZRで90kだしたり

こんなムチャしてるみたいだから近いうちに自然消滅するだろうけどね。
713774RR:2005/11/02(水) 23:42:17 ID:Lpzb+qqH
>711
車体自体の盗難防止カスタムはできるだろうけどね。
パーツとか部品はどうしようもないんじゃないかな。
俺はU字ロック2個してるww
714774RR:2005/11/03(木) 00:04:29 ID:bP1kiyhp
>>713
漏れはこの頃の盗難防止装置とかの事情は分からないのだけど、
車体が揺れたら音が鳴る装置とか、そういうのを導入しても完全に守るのは難しいんだろね・・・
こういう時、人気車種とかは辛そうだな(´・ω・`)
715774RR:2005/11/03(木) 12:38:52 ID:Qmc/4/pk
>>671 まだいるかい?
DIO 14000` 1マソでどう?神奈川の海の近くだ。
つか専用スレあったな
716774RR:2005/11/03(木) 12:44:04 ID:MATFNdeo
>>715 いますぐにでもほしいんですけど どうしましょ
東京北区に住んでるんですが いい方法ないですか?
717774RR:2005/11/03(木) 12:59:01 ID:QMo3LRsU
捨てアドさらして以降は二人っきりでメールでどうぞ
718774RR:2005/11/03(木) 21:12:00 ID:m6/n9p0X
はじめまして。
つい先日、あまり流通していない原付にしようと思い、初めてPGOの原付を購入した者です。
ですが国内4stと比べ、台湾の規制無し2stはパワーがあり、中々扱いが難しい事を痛感しています。

だんだんと操作には慣れてまいりましたが、右折恐怖症でございます。
それを打開すべく、まだ交通量少ない朝の五時頃、大通りで右折の練習をしています。

そして今日、はじめての給油でセルフスタンドへ行ってまいりました。
溢れないかと心配しつつ、おどおどしながらも何とか無事給油をしてまいりました。

所で皆様はどのように原付を綺麗にしてますか?
とりあえずバイク用のシャンプーとワックスを買おうと思うのですが、近くのホームセンターには車用しかありません。
原付に乗り、バイク屋に行こうにも大通りに出るにはまだ怖いのです。
なので通販で買おうと思うのですが、何かお勧めのメンテナンス用品はありますか?
719adr:2005/11/03(木) 21:20:50 ID:it7N85n0
>>716
普通に綺麗にするなら車用のカーシャンプー/ワックスで十分です。

また薄めたママレモンなど、台所用洗剤もよく使います。
わざわざ送料を払って通販するまでも無いかと思いますが。
720774RR:2005/11/03(木) 21:42:31 ID:4w6zQFSs
パトカーみたら不謹慎な気分になる
721774RR:2005/11/03(木) 21:52:39 ID:ONYBs8uq
Let's4 Z4 スマートDio Today SCOOPY Ape Monkey
買うならどれかいますか?
理由と一緒に教えてください。
私はLet's4 Z4の二つまでは絞れるんですが、
どっちか決められません。
722774RR:2005/11/03(木) 21:53:36 ID:eMEW2P9A
SCOOPY
デザインが俺の好み
723adr:2005/11/03(木) 21:55:02 ID:it7N85n0
>>721
どうせ乗るのはあなたなんだからコイントスか何かで決めたら?
724774RR:2005/11/03(木) 22:14:22 ID:m6/n9p0X
>>721
レッツ4パレットかな。セキュリティーもしっかりしてるし、足つきもいいし、軽いし、燃費いいし、4ストの中ではパワーがある方だし、比較的安いし、今のところこれといった不具合もないみたいだし。
パレットのデザインが嫌ならレッツ4Gで。
725774RR:2005/11/03(木) 22:24:22 ID:CfmWTREM
>>718
フクピカ使いなされ
726774RR:2005/11/03(木) 22:35:59 ID:Luq8kPHC
>>721
二つのうちどちらかといわれればZ4。
デザインが良いしバッテリーあがっても始動できる。
Let's4はデザインださいから(´・д・`)ヤダ
727774RR:2005/11/03(木) 22:56:34 ID:hwwIYzC4
>>718
バケツ2つ用意して片方にに台所用洗剤(食器洗い用)を適量入れて
その後ぬるま湯又は水を勢いよく入れる。もう1つには水だけ。
雑巾で泡をすくう感じで多量の水分を含ませて(絞らない)
上から下に砂やホコリを洗い流すようにする。
洗い終わったらきれいな水ですすぎ洗いして乾いた布で拭き取り。
雑巾はスポンジでも良いかも。
俺はマンション住まいなので車もバイクもこのやり方。

バケツも洗剤も雑巾も100円ショップで手にはいるよ。
728774RR:2005/11/03(木) 23:25:13 ID:h6R3lhVp
>>718
いつもセルフGSの濡れ雑巾でササっと拭いちゃってる。

>>726
一応レッツ4にもキックはあるみたいだね(CPU働かないくらい上がったら駄目ってことか?)
729adr:2005/11/03(木) 23:27:07 ID:it7N85n0
>>728
完全にバッテリーが上がっても、キックでかかる原付スクーターのEFIは
今のところホンダだけ。
730774RR:2005/11/03(木) 23:33:14 ID:FpkjnjDK
>>721
確かに、「 Let's4」はデザイン女性向だし、
V125に通ずる貧乏臭さがあるな。
それに手放すとなったら、ろくな値段では、売れないだろうな。
「レッツ2」が寿命短い傾向にあるから、「Let's4」は、どうか気になる所だな。

「Z4」は、燃費が良いけど、
特に白なんかは、かなり目立つので盗難に注意だな。
リセールバリューは、「Z4Fi」の方が高いが、購入費用もかなり高いな。
それに、いまだに単なる「Z4]が在庫である販売店があったり、
新しい「Z4Fi」だけが売っている所があるので、
新しい「Z4Fi」を間違えないで買う必要があるな。
やはり2stのライブディオ時代は、クランクベアリングの寿命が短かったので、
「Let's4」同様、耐久性がどのくらいあるか、まだ分からない部分もあるな。
731774RR:2005/11/03(木) 23:39:12 ID:eMEW2P9A
だな。
732774RR:2005/11/03(木) 23:46:58 ID:1A4cqJFX
>>721
その中から選ぶなら漏れはエイプ。理由はクラッチ付きMT車が欲しいから。
スクーターの収納スペースも捨てがたいから先日モーターショーで発表された
アドレスV50ってのにも期待してたりするけど。

んでまぁ、Z4買うくらいならレッツ4買うかな、漏れは。10万円の価格差ほどZ4にアドバンテージを感じないから。
733774RR:2005/11/03(木) 23:50:47 ID:h6R3lhVp
>>730
レッツ4もデザインがもうちょい良ければ
Todayみたいに売れたんだろうなぁ

メカニズムはすごくいいのに
734774RR:2005/11/03(木) 23:54:33 ID:1A4cqJFX
>>733
SUZUKIは優れたメカニズムを採用した車種ほどデザインが前衛的になってる気がするw
735774RR:2005/11/03(木) 23:57:41 ID:Txfy0N4h
レッツ4のデザインが好きな俺は少数派か
736774RR:2005/11/04(金) 00:02:48 ID:eMEW2P9A
まあ人それぞれだけどあんまり居ないよねw
737774RR:2005/11/04(金) 00:55:06 ID:TNFfqeYq
>>735
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
738774RR:2005/11/04(金) 00:56:49 ID:YyQlOwG7
話ぶったぎりますが、4ストビーノボアアップした方っていらっしゃいますか?
739774RR:2005/11/04(金) 01:33:11 ID:G+HYZzAI
レッツ4のテールまわりがなんかえろい(*´Д`)
740774RR:2005/11/04(金) 01:47:17 ID:wqm5xIBG
>>721
俺ならJYOG
741774RR:2005/11/04(金) 01:48:32 ID:K15CXvsL
ジyョグか
かっこ悪い名前だな
742774RR:2005/11/04(金) 01:48:56 ID:jm2ipKYb
743RZ:2005/11/04(金) 01:54:13 ID:dRxc2avg
お初です・・・。俺は今原付のミッションを買おうとしているんですが、
安くて良いバイクありますか??あったらおしえてくだい・・・。
744774RR:2005/11/04(金) 01:55:55 ID:jm2ipKYb
    ___        _     __    , 亠 、         __     __
  〃´`ヾ, _  _ ,r'r−‐ニニ−、ヽ  _i,. -−'r__   __,〃−‐‐、ヽ //´ ̄`!i
  ll    l(,_,卵,_,)〉ヽ、_, - 、_,ノノ‐'二!、_f_,ノ ̄`i`!j( ̄`ヾ    //__//   〃
  ll  〃 ̄`ヾ'v'r'´ ̄` ー ´ ̄`i.(__     / r−ニー'  ,. −‐、く   //___
  ll  ヾ:、,_,ノ八`'ー‐─‐ァ  ,rシ‐ァ/     く ,.−'=、=′,.ィ '、    }.}    Y´ ̄`ヾ:,
 .jj,.− 、 |「 ̄´ r'r'´ ̄`'く / ,. /   ,.、   {     }}  (_,ノ `ァー ツ ,.ィ  '、___,ノノ
 {{,    ,}}    '、'、   ノ/  //  / 'ヾ:、  `'┬'ツ     // ̄ /ィ.|    //´
  `'=='´     ``'='´´  ヾ='´´   ヾ'='´'~`ヾ'=='´´ヾ'='´´ ヾ'==' '
745774RR:2005/11/04(金) 02:32:45 ID:HN7xEPB3
>>743
バイクに限らず、安くて良いものなど無いとだけ言っておこう。


最近はGS50の新車が安い傾向にある気がする。
746774RR:2005/11/04(金) 02:35:57 ID:jm2ipKYb
>>745
そんなことはねーよ
むしろ高けりゃ良いということは決して無い
747774RR:2005/11/04(金) 02:36:46 ID:TNFfqeYq
>>743
ハンドルネームの通りRZ50いっとけ、速いから。残念ながら新車価格は安くないが。
原付のMTで一番安いのっつったらスーパーカブとかリトルカブかね。べらぼうに頑丈だぞ。
748774RR:2005/11/04(金) 02:43:50 ID:WCgYv951
今新車でTodayかJOG BJかLet'sUのどれを買うか迷ってます。この3車種やったらどれがいいと思いますか??教えてください。あと中古でJOG YV50が走行2300kmで5万なんですが、どう思いますか?
749774RR:2005/11/04(金) 04:36:10 ID:TNFfqeYq
>>748
速いのがよければレッツ2、燃料計や荷台が必要ならBJ、燃費のいいのがよければTodayって感じ。
今しか乗れない&速い2st車でもいっとけば。↑でいうとレッツ2とBJな。
ちなみに中古の原付はオススメしない。そのJOGがほんとに2300kmで消耗具合が走行距離相応なら
買いだろうけど。そんなのちょこっと見ただけじゃわかんないっしょ?
750774RR:2005/11/04(金) 04:59:37 ID:aezIphqn
>>718
PGO は知らないけど、俺はJOGは車体が
プラスチックなんで、濡れ雑巾(乾いた雑巾は厳禁)
で拭いている。
ワックスなんてかけるまでもないと思うけど・・・

751774RR:2005/11/04(金) 07:21:24 ID:wkG1s5PX
点数がたまって、講習の通知書届いたんですが講習に受けに行かずにとうとう一月たってしまいました。
この場合もう一度免許取りに行かなきゃならんのですか?
752718:2005/11/04(金) 07:38:58 ID:6kYs4LuZ
>>725
フクピカですか、検討してみます。

>>727
早速、100均を活用してみます。

>>728
なるほど。
でも私の行ったところは雑巾が見当たりませんでした(汗

>>750
あ、そうですよね。。よく考えたらボディーはプラスチックですよね。。


回答いただきました皆様、ありがとうございました。
753774RR:2005/11/04(金) 08:12:30 ID:wneZj6Zj
>>751
改めて取りにいく必要があります。
ちなみに、ブラックリストに入っていますから、以降のすべての
免許取得時、発行拒否されることがあります。







ちなみに、
危険運転者はは公道に出ないでください。
754774RR:2005/11/04(金) 08:13:09 ID:Ru4MSsun
>>751
1年取れない
755774RR:2005/11/04(金) 08:32:33 ID:EJ6mKQhB
いつ落ちるか分からんが、一応よろしく

【HONDA】バイト【Bite】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130678157/
756774RR:2005/11/04(金) 12:54:04 ID:WCgYv951
>>749
ありがとうございます。やはりLetsUは早いのですか??
757774RR:2005/11/04(金) 13:39:21 ID:ITcKs/HA
>>749
レッツ2よりJOGのほうがよくね?
758774RR:2005/11/04(金) 14:47:00 ID:wkG1s5PX
>>753
一年以内に車の免許とか取れば平気なんですよね?
試験を受けても発行拒否されるんですか?
>>754
一年間は再取得できないてことですか?

(危険運転者ていうか、路上二回で通知だからそんな事言われてもなぁ・・)
759774RR:2005/11/04(金) 14:55:23 ID:jm2ipKYb
道路はしるの向いてないんじゃね?
760774RR:2005/11/04(金) 15:29:29 ID:mx8ln2de
ぶゆうでんぶゆうでん!!ぶゆうでんでんででんでん!!レツゴー
761774RR:2005/11/04(金) 16:41:08 ID:LeZQaSL4
>>756
新車の時点での性能比較なら
JOG>>レッツ2>BJ>>|越えられない壁|>>today
BJがレッツ2より優れている点は燃料計とリアキャリアがデフォで装着されてる点だな。

>>758
こんなことまで人に聞くのはどうかと。
自分の、それもかなり重大な問題なんだから自分で確認しとけよ。
762774RR:2005/11/04(金) 18:16:45 ID:TNFfqeYq
>>757
748は新車10万くらいで考えてる感じの候補だったんで本人の挙げてる3つで比較してみた、というわけっす。
JOGは中古でたまたま安いのを見つけたって感じの書き込み方だったんで、まぁいいかなぁと。
763774RR:2005/11/04(金) 18:46:45 ID:sEAGGiNq
>>751
>>758
m9(^Д^)プギャー
764774RR:2005/11/04(金) 18:56:27 ID:gU8jSRmo
スピード超過気味ですがまだ0点
765774RR:2005/11/04(金) 19:03:13 ID:wkG1s5PX
>>761
まるで質問するなって感じだね
それじゃあ全部自分で確認しとけよで済まされるんですか。かなり重要な問題になると教えてくれないんですね(w
766774RR:2005/11/04(金) 19:05:58 ID:ITcKs/HA
馬鹿はスルーで
767774RR:2005/11/04(金) 19:06:09 ID:8AdyMGn2
>>765
単に馬鹿はバイクに乗るなってことでしょ。
私もそう思うし。
768774RR:2005/11/04(金) 19:08:05 ID:TNFfqeYq
>>758
講習を受けに行かなかったのにも何か理由があるのだとは思いますが、受けに行けない場合の
ペナルティ等を知っておいた方が良かったかと。確か教本にも書いてありますし、問題として出題される
こともあったように思いますよ。
769774RR:2005/11/04(金) 19:32:06 ID:wkG1s5PX
>>767
あなたがいった馬鹿はどういった馬鹿を指すんですか?
馬鹿で済まそうしてるあなたも同じですよ。。
770774RR:2005/11/04(金) 19:42:40 ID:dxtMnoEU
はいはいわろすわろす
771774RR:2005/11/04(金) 19:43:14 ID:V+0+xVhw
Dio  http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/color/siriusblue-m/index.html
レッツ4パレット  http://www1.suzuki.co.jp/motor/pallet/019.html
ならどっちがいいですか?
値段はどちらもあまり変わりませんが。。。
レッツ4パレットにはFIっていうのがついてて若干良いのかな?

あまりDioはココで話題になってないので、、、、

お願いします。
772774RR:2005/11/04(金) 19:46:00 ID:K15CXvsL
デョオ
773774RR:2005/11/04(金) 20:01:29 ID:TNFfqeYq
>>771
Dioが話題に上らないのは実質Todayと中身が一緒だからじゃないだろか。値段差はあるけど性能などはほとんど
差が無いんだとか。

んで、漏れならレッツ4系を選ぶかな。非力な4stの割にそこそこいい走りしてくれる&アラーム標準装備(4Gとパレット)
だから。FIで真冬でも一発始動って点も(・∀・)イイね。
774774RR:2005/11/04(金) 20:22:10 ID:Agqzow5c
>>769
相手は人なんだから通知来て行かなかった理由書く程度の筋を通せよ。
さぼったか忘れただけなんだろ?
しかも、既に回答を散々もらってるのにその態度か?
回答した人に失礼だとは思わんのか?

>かなり重要な問題
あくまでも お 前 だ け のな。

>どういった馬鹿
義務を果たさず権利ばっかり主張する類の馬鹿m9(^Д^)
775774RR:2005/11/04(金) 20:31:43 ID:wkG1s5PX
>>774
何故理由を書くのか、、質問との関連性が全くないんですが。。

>回答した人に失礼だとは思わんのか?
回答して頂いた人には文句言ってませんが何か?
高圧的な態度、回答の出し惜しみ、明らかに君の方が失礼。

>義務を果たさず権利ばっかり主張する
そもそも義務て何ですか?(w
具体的に書いて頂かないと、何がいいたいか分かりません


稚拙な文章ご苦労様ですm(_ _)m
776774RR:2005/11/04(金) 20:32:45 ID:K15CXvsL
また個人情報さらしの流れか?
777774RR:2005/11/04(金) 20:34:17 ID:dxtMnoEU
なんだ真性か
あぼーんしよ
778774RR:2005/11/04(金) 20:35:28 ID:zqOCfLSc
原付って本当(・∀・)イイ!ですねー
779774RR:2005/11/04(金) 20:36:36 ID:Agqzow5c
>>771
773氏のに追加すると、
簡単に言えばDioはTODAYに外装とオプションを追加した物。
厳密に言えばキャブとかが違うけど滅茶苦茶変わると言う程の違いじゃない。

レッツ4とTodayを登りの坂道で比較すると、
Todayが30km/h程度で限界ならレッツ4は40km/hまで出せる。

ただ、これだけじゃあんまりなんでTodayやDioの擁護意見も言うと、
性能面では大きく劣る代わりにかなりサスが良いので乗り心地が良い。
音もレッツ4に比べて静かなのも利点。
Todayを原付ツーリングのスレで乗ってる人も結構多いよ。
780774RR:2005/11/04(金) 20:46:29 ID:Agqzow5c
>>775
回答した人にお礼言うのが礼儀だろ。文句以前の問題。ありえねぇ。

>質問との関連性
相手が人間という事をお忘れなく。
これでも意味が分からないなら流石にどうしようもないけど。

あと、さっきから書いてる内容から読み取れる事は「さっさと答えろ」だけだぞ。
失礼な奴の質問にまで答えたり礼儀使うほど人間できちゃいませんよっと。

言っている事をそのままお返ししますね^^
781774RR:2005/11/04(金) 20:56:44 ID:zqOCfLSc
今、原付買うなら2ストと4ストどっちがいいのかなー
782774RR:2005/11/04(金) 20:58:44 ID:TNFfqeYq
>>779
補足サンクスです。Today&Dioについての知識が少ないので助かりました。
足回りの出来の良さは重要ですね。BJなんかは底付きがひどくて段差乗り上げる時は気をつけなければいけないですし。
それを考えるとToday&Dioにも十分アドバンテージはありますね。

ちょっと偏った知識で書いてしまったのでお恥ずかしいですw
783774RR:2005/11/04(金) 21:00:52 ID:p0UxCnSc
>>771
静かにとことこ走りたいならDio、多少ノイズがあっても性能を取るならレッツ4だと思います。
うるさいって言ってもJOGに比べたら静かなモンです。
あと、この辺の価格帯なら見た目も重要な要素かな?と思うので、お好きなほうを。
Dioは伝統のディオ系列の恰好してるし、パレットはちょっとVESPAの新型に似た雰囲気。
784774RR:2005/11/04(金) 21:09:26 ID:TNFfqeYq
>>781
各社から4st原付が出揃ってきているし、4st原付が2stに取って代わる日も近いかもしれないね。
4stについてはまだこれから色々進化していきそうだし、そんなこんなで漏れは最後の悪あがきで2st車が欲しいw

どっちがいいかについてはどっちも一長一短だから迷うとこだね、ほんと。
785774RR:2005/11/04(金) 21:26:24 ID:V+0+xVhw
みんなありがとう。
遅いTodayとDioが一緒って言われちゃぁレッツ4パレットにするしかないな…
レッツ4系はもうちょっと丸みをなくしてDioやZXやBJみたいに前をシュッって感じにしてほすぃ。
来年の2月か3月くらいに買う予定なのでそれまでにAdressV50Gが出てほしいところです、。
AdressV50GはFi装備・価格は10万前後でレッツ4系くらいの性能にしてほしいな。
参考出品からどれくらいで商品になるのでしょうか?
786774RR:2005/11/04(金) 21:28:39 ID:Agqzow5c
>>781
今が「最後の2st」らしい。
次の排ガス規制は4stすら今の状態だと通れないとか。
上の五文字に魅力を感じたら2stに汁。

てか、一番重要なのは、自分が気に入った物に乗るって事だけどね。

>>782
レッツとBJのサスは同レベルの模様。
この辺りは流石ホンダって感じだけど、俺としては少し物足りないw

レッツ4は普段はすごく乗り心地が良いんだけど、
段差や悪路では明らかにtodayのが乗り心地がマシな感じです。

Todayの唯一気になる点は、中国製って事。
最近(04'〜)は改善されてきたけど、
以前は初期不良と故障が明らかに多かったとToday乗りの人に聞いたな。
DioとTodayはレッツ4パレットとレッツ4の様な関係なんで参考にどぞ。
微妙にTodayより速いらしいけどね。
787774RR:2005/11/04(金) 22:26:25 ID:ntYTB3e9
>>779
レッツ4のがTodayより加速に優れている点はそのとおりだけど、補足として、実際はTodayで30Km/h出せないような坂はまずないから、大丈夫。結構きつめの坂でも40位まではいけそう。(40いけるなんて大きい声じゃいえない)
Todayの乗り心地はたしかに、すごくいい。ずっと座っていたい。

ただ、後悔しないように一言。加速が他のより無いのは779の通りだから、交差点で前に出る気にはなれない。
788774RR:2005/11/04(金) 22:35:58 ID:wneZj6Zj
原付スレらしいDQNがいて楽しい限りです。
自分で調べる能力もなく、煽られてキレて、結局は自分のご都合だけだからな。
ひとことで言えば、ほとんどの連中にとっては

「 お ま い の こ と な ど ど う で も い い 」

わけだ。
やっぱ、免許取り消し寸前まで行ってしまうところがDQNクオリティだな。
789774RR:2005/11/04(金) 22:47:54 ID:2RfgLYFv
ttp://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20051104224157.jpg
ttp://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20051104224241.jpg

このバイクの名前ご存知の方いらっしゃいませんか?
一目ぼれしてしまったのですが名前が分かりませんorz
790774RR:2005/11/04(金) 22:56:46 ID:wnhCkPVS
>>789
大分カスタム(スカチューン)されてるけど、多分ベースはモトラ。
随分前の原付だが、人気あって中古の良品はプレミア価格。
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi
気に入ったら買っとき。多分もう相場は下がらない。
791774RR:2005/11/04(金) 22:56:52 ID:4MK1EZ4a
>>789
モトラのカスタム。
792774RR:2005/11/04(金) 22:57:23 ID:bDTVMy/H
23の女性です。
初の原付なのですが、おしゃれでかわいい原付はないでしょうか。
シックな感じのものがいいです。
793774RR:2005/11/04(金) 22:57:51 ID:CoX5X3QX
今日

俺のZXが

田舎道を走行中

いきなりエンジンブロー

エンジンが焼きついてしまった

俺の

原付バイクライフは

こうして

幕を閉じた

(泣)
794774RR:2005/11/04(金) 22:59:38 ID:wUPW4FmW
>>789
一瞬バンバン50かとオモタ
キャリアぶった切りか
795790:2005/11/04(金) 23:01:22 ID:wnhCkPVS
796789:2005/11/04(金) 23:04:51 ID:2RfgLYFv
カスタムかぁ・・・どうりで探しても見つからないはずだ
皆さんありがとうございました
検討してみます
797774RR:2005/11/04(金) 23:06:17 ID:ApSLCfVZ
>>792
JAZZ
798774RR:2005/11/04(金) 23:08:20 ID:atjVfZH7
23の女性は2chのバイク板などにいない
799774RR:2005/11/04(金) 23:10:23 ID:TNFfqeYq
>>789
これそのままホンダが市販したら結構売れそうな悪寒。しかしNプロの立場が丸つぶれに(ry

>>792
ホンダ、ヤマハ、スズキ、各メーカーとも様々な車種をラインナップしてますんで>>1のリンクから飛んでもらえば
色々見られるかと。おしゃれでかわいい原付というのは例えば
http://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/honda/0101creascp_200501/
こんなのや
http://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/yamaha/0201vino____200503/
こんなのですかね?

>>793
(´Д⊂ドンマイ
しかしバイクライフに幕を下ろすには早すぎる!次のマシンがオマイを呼んでるぜ!

800774RR:2005/11/04(金) 23:14:10 ID:CoX5X3QX
>799
なんか知んないけど元気でてきたw
次はモンキーかRZかGSにキマリ!
801774RR:2005/11/04(金) 23:17:02 ID:Agqzow5c
>>793
ドンマイ(´・ω・`)
原付は放置するなよ!俺が拾って直してつかっちまうぞってのは冗談として
クランク逝きならオクで実動エンジン探して乗せ換え(工賃1〜20000円)、
もしくは分解して部品鳥かそのままヤフオクに出して次の原付買う資金の足しに汁。
802792:2005/11/04(金) 23:19:28 ID:bDTVMy/H
>>797さん
JAZZとは検索してみたら凄い!私には乗れません。
それに荷物も乗りません。

>>798さん
女性は少ないんですか、、残念。。
大学板から来ました。

>>799さん
スクーピーとビーノはそっくりですね。
とても気に入りました。でも、色がいまいちです。。
新色発売されるのいつかなぁ。クラシカルな赤やグリーンが欲しいです。

みなさんありがとうございます。
803774RR:2005/11/04(金) 23:25:51 ID:CoX5X3QX
>801
放置はさすがにできないからステップワゴンに積んで持って帰ってきたョ
部品取でオク行きにしまっす

と、1コ聞きたいんだけど自賠責って他の車体にうつせるんかな?
804774RR:2005/11/04(金) 23:31:47 ID:zqpeIs4Z
>>803
自賠責ね、125cc未満の原付なら移せるョ
805774RR:2005/11/04(金) 23:32:26 ID:4MK1EZ4a
>>803
>自賠責って他の車体にうつせるんかな

承認請求書って書類に「異動 3.車両入替」って項目があるから
証明書とステッカーの再交付を保険屋に頼めばOK
806774RR:2005/11/04(金) 23:36:13 ID:4MK1EZ4a
どうやらさっきから被りまくりでカッコ悪いです。逝ってきます。
807774RR:2005/11/04(金) 23:36:26 ID:V+0+xVhw
>>792
http://www1.suzuki.co.jp/motor/pallet/detail2.html
コレなんかどう?

誰か、俺の>>785のレスに答えてくださいです。。。。。
808adr:2005/11/04(金) 23:39:34 ID:8AdyMGn2
>>807
そんなのスズキの中の人しかわからんだろう?

それにもし知っていたりしてもそんな情報軽々しく
明かせるわけ無いだろうに。
809774RR:2005/11/04(金) 23:40:02 ID:4MK1EZ4a
>>807
>>457

今度こそ本当に逝きます。
810774RR:2005/11/04(金) 23:43:00 ID:dxtMnoEU
>>809
イ`
811774RR:2005/11/04(金) 23:44:33 ID:TNFfqeYq
>>807
毎年モデルチェンジ発表の時期が12月〜1月に集中してる気がするけども。
んで発売が1月〜3月頃、か。
モーターショーで発表されたやつがいつ頃発売されるのかはちとわからんが
既存技術の流用が多いならば割と早くに発売されそうな悪寒。

まぁレッツ4とかなり中身は被ってるんじゃないかね。
812774RR:2005/11/04(金) 23:52:58 ID:Agqzow5c
アドV50Gがレッツ4の足回り強化版だったら良いんだけどなー。
813774RR:2005/11/04(金) 23:55:00 ID:6kYs4LuZ
814774RR:2005/11/04(金) 23:56:17 ID:CoX5X3QX
>804-805
それはよかった!
あんがと!
815774RR:2005/11/04(金) 23:58:50 ID:n5wltiub
クラシック系ってけっこう高めがおおい?あとだいたい何キロぐらいでるかな?
816774RR:2005/11/05(土) 00:03:33 ID:20k0e8t0
>>813
こうしてみると海外にも結構あるんだなぁ。
817774RR:2005/11/05(土) 00:05:46 ID:dxtMnoEU
ジュリオがクラシカルで好きだったな
のぽぽーんとしててさ
818774RR:2005/11/05(土) 00:05:51 ID:v97yNP/W
>>815
クラシック系で速さ求めるのはありえんぞ。

それと質感や乗り心地を重視するんで高くなる傾向があるのは仕方ないと思われ。
メインターゲットが女性ってのも上のようになる理由かと。
819774RR:2005/11/05(土) 00:07:40 ID:zqpeIs4Z
トゥデイって…クラシック系に入るのか?
820792:2005/11/05(土) 00:10:54 ID:MJIwd9Qu
>>807さん
ちょっとそこまで、にかわいい原付ですね。
どうもありがとう。

>>813さん
プジョー ヴォーグSPの赤がすごくいいと思いました。
looker50もいいですね。

私は荷物もち(本など)なんですが、スーパーで買い物したとき
みなさんヘルメットを入れる場所にいれるんですか?
プジョー ヴォーグSPの場合、どこにもスペースがないですよね。
プジョー ヴォーグSPに乗りたいなぁ。
821774RR:2005/11/05(土) 00:11:36 ID:v97yNP/W
>>819
つ[例外]
質感も足回りもエンジンも生産国もひたすら低コストにしてるじゃなーい?
822774RR:2005/11/05(土) 00:15:31 ID:VdML5JRz
>>819
バーハンドルとライトはクラシックっぽいかも。。
あと、オプションでメタルパーツつければずいぶんクラシックっぽくなるよ。

>>818
海外モデルは・・・アレが無いのでクラシック系でもノーマルで70とか出ちゃいますけどね。。
2stならなおさら。。
823774RR:2005/11/05(土) 00:19:00 ID:v97yNP/W
>>820
メットインスペース(荷物入れ)が無い原付にはリュック等が必須ですよ。
いざと言うときに背中守ってくれるしw
ショルダーバッグとかだと、強風が吹いた時に危なかったりする。

後付け型の荷物入れを装着するとオサン臭い雰囲気になる危険が。
824774RR:2005/11/05(土) 00:25:14 ID:VdML5JRz
>>820
まぁ、ヴォーグSPは前カゴを付けるしかないよね。
このカゴならレトロっぽくてお洒落だと思うけど。むしろ可愛くも見える。
http://www.connrod.com/conpeugeot/op_mcrr.html

普段荷物は鞄に入れてコンビニフックにかけるか、メットスペースに入れてるよ。
でもあまり入らないので、前カゴor後ろカゴを付けようかと検討中。
825799:2005/11/05(土) 00:26:56 ID:20k0e8t0
>>820
モペッド系がお気に入りということなので、もう必要ないかもしれないですが、スクーピーとビーノは
他に何色かありますよ。

http://www.honda.co.jp/motor-lineup/crea-scoopy/
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/vino/index.html

グレードはごちゃ混ぜなんでちとややこしいかもしれませんが。
826792:2005/11/05(土) 00:28:53 ID:MJIwd9Qu
今思ったんですが、プジョーの赤だと後ろに荷物入れ付けると郵便屋さんみたいですね(笑)
久々にリュックを背負ってみます。
かごって便利ですが、自転車でも前後にかごはおばちゃん風に…。

あともうひとつ教えてください。
私の家が今ちょっとした丘にあるのですが、自転車でこいで登るのは無理な坂なんです。
下りはブレーキかけながら気持ちよく降りられるんですが。
そんな急な坂は原付でブーンと登ることは可能なんですか?
途中で止まってこけるとか、押して登るとか、坂ってどうなんでしょう。

827774RR:2005/11/05(土) 00:35:02 ID:yc5ZVOom
>>826
斜めって止まらなければ平気
押して登るのは無理だなー

ヴォーグのネガティブなこと言うとさ・・・
ヴォーグは「オイル混合」だからガソリン給油する度に自分で2stオイルを入れなきゃいけない
オロナミンCの瓶にオイル入れておくの
あとこれ走ってるの見たことあるけど、凄く凄く遅いよ、怖いくらい遅い
もし販売店が家から遠かったら納車時も故障時も結構大変
前ヴェスパ乗ってて部品や点検に苦労したんだわ

でも苦労してでもヴォーグが好き!なら買っちゃえー
一台目だし苦労はちょっとむりぽ・・・なら近所で売ってる国産がいい

俺の国産のお勧めは・・・
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/vino/color/index.html
ヴィーノのダークブラウンなんてシックでいい色だよ
828774RR:2005/11/05(土) 00:35:32 ID:v97yNP/W
>>826
急な坂道は非力なのが多いモペッド系だと辛いかも。
ギューンと上りたいなら2stの原付に絞られそう。

本気で買うなら試しに予算言ってみ?
誰かしらベストかベターな原付を出してくれるはず。
829792:2005/11/05(土) 00:36:44 ID:MJIwd9Qu
>>824さん
おっ、一気にかわいい&おしゃれなヴォークになりましたね。

>>825さん
スクーピーはメーターがモニターみたいになってるんですね。
挨拶してくれるなんて分身みたい。

ヴォークかスクーピーかビーノが候補にあがりました。
引っ越したばかりなのですが、近所のバイク屋に明日行ってみます。
830774RR:2005/11/05(土) 00:38:53 ID:20k0e8t0
原付で登れない坂道なんてそうそうないかと。
坂の途中で止まって再発進ってのは結構しんどいとは思うがそれでも全く登れないってことはないと思う。
831792:2005/11/05(土) 00:43:16 ID:MJIwd9Qu
みなさんこんな深夜に私の相談に乗ってくださってありがとう。

>>837さん
そうなんですか。初めての原付なので、メンテナンスに苦労するのは
道端で他の人に迷惑かけそうです。
歩いて10分くらいのところにバイク店がありました。
ビーノのブラウン落ち着いて見えますね。

>>828さん
本当に買うつもりなんです。年内には買います。
予算は20万前後で考えております。←このために貯めた資金。

832774RR:2005/11/05(土) 00:47:32 ID:20k0e8t0
>>831
ちなみにモニター機能があるのはスクーピーiの方だけで、スクーピー無印の方ではないのでご注意を。
スクーピーもビーノもグレードによって装備割と細かく異なるので、サイトを良くご覧になってもらうといいかと思います。
833774RR:2005/11/05(土) 01:00:24 ID:j5Z5/T+S
モペットみたいなデザインがよければリトルカブでしょ。
外国製のモペットは初めての原付にはお勧めできない。
834774RR:2005/11/05(土) 01:06:42 ID:20k0e8t0
>>833
ああ、フレームの取り回しなんかがよく似てますね、そういえば。
ハンターカブやカブラなんかもよく似てるなぁ。カブのレッグシールド外せばお手軽(似非ともいうかもw)モペットの
出来上がりですな。
835792:2005/11/05(土) 01:18:56 ID:MJIwd9Qu
国産から始めたほうがいいのかな。
リトルカブのイエローにも惹かれてしまいました。
明るいまっ黄色ではなく、からし色がなんともいえないです。
836774RR:2005/11/05(土) 01:39:53 ID:20k0e8t0
>>835
いざトラブったときを考えたら国産の方が何かと安心はできます。
外車を扱っている店が近くにあれば外車のアフターケアも問題ないとは思いますが。
837774RR:2005/11/05(土) 01:43:38 ID:v97yNP/W
>>835
予算的にもOKだし、特に壊れにくいし燃費も驚異的に良いので
カブはオススメの逸品。

原付買うために本体価格以外に必要な初期費用も書いとくか。
自陪責約\8000〜+ヘルメット代+防犯用のロック代
これで\20000〜。どれも上を見るとキリが無かったりする。
自陪責は長期契約になる程割安で、最長は五年。

買う時に交渉すれば値引きやおまけをつけてくれる事もあるので
バイク屋は何件も回って探すように。
実物みて心変わりする事も多いしなw
自転車屋がついでに原付置いてるって感じの店は
アフターサービスの面であまりオススメしない。

それからファミバイ特約のような任意保険に入っとくべし。
ファミバイ特約ってのは、家族(別居OK)の誰かが車の任意保険に入っていれば、
そのオプションとして年間一万以下で家族全員原付(125ccまで)なら
対人対物無制限にできるかなり良い条件の保険。
838774RR:2005/11/05(土) 01:46:29 ID:v97yNP/W
>>836
外車だと場合によっては壊れた場合部品の取り寄せ待ちで
修理完了までに数ヶ月かかってもおかしくなかったりするね。
839774RR:2005/11/05(土) 02:06:55 ID:yc5ZVOom
リトルカブ忘れてた、これはいいなー
速くはないけど耐えられないほど遅くないし頑丈だし
カスタムパーツもいっぱいあるから後々オリジナリティー出せるし
ギア付きだけどブーツでもギアチェンジ出来るし楽しいし

> 買う時に交渉すれば値引きやおまけをつけてくれる事もあるので
> バイク屋は何件も回って探すように。
> 実物みて心変わりする事も多いしなw
同意
840792:2005/11/05(土) 02:09:06 ID:MJIwd9Qu
なるほど、本体以外に色々と必要なものがあるのですね。
保険にはしっかり入ろうと思います。
ファミバイ特約というのにも入りますね。

HONDAのリトルカブが、今一番わたしに良いと思いました。
デザインも故障時のことを考えても良いかと。
みなさん色々と教えて下ってありがとうございました。
決めて買ったらまた報告しに来ますね!
841774RR:2005/11/05(土) 02:14:33 ID:5hobQ/Y5
>>835
自転車で上るのが大変なら、旧モデルだけど2stビーノが良いんじゃないの?
黄色系が好きなら、限定2000台で宇多田ヒカルデザインの
チューキチバージョンとかあるけど、ほとんど売ってないな。(ダメだね・・)
http://www.bikebros.co.jp/A1501.doit?comefrom=2&idCode=10_5613_W00076&bikeFlg=1

今では、少ないけど早い者勝ちの新車
http://www.bikebros.co.jp/A1501.doit?comefrom=2&idCode=10_5406_N09816&bikeFlg=1

ビーノクラッシックの新車を見つけるのは、大変だけど、
ある所には、まだ在庫あったりするので、気に入ったら探しまくるしかないけど、
中古でも女性に大人気で、値段が高値で安定している。
(見分けの付かない女性では、中古は、お勧めしないが。)

カラーバリエーションが多いので、見てみると良いよ!
http://www.bikebros.co.jp/A1401.doit?bikeFlg=2&typeid=1730.00

842774RR:2005/11/05(土) 02:23:27 ID:20k0e8t0
>>840
リトルカブなら何がなんでも4速ギアなセル付きの方を勧める。4速の方が何かと融通が効く上余裕があるし。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/little_cub/index.html
によるとセル無しモデルに比べて2万ほど高いけど、多分損はしない。
843774RR:2005/11/05(土) 02:31:03 ID:v97yNP/W
>>842
4速ギアは上り坂で真価を発揮するよな。
さらに燃費まで上と良いことづくめ。
844774RR:2005/11/05(土) 06:49:28 ID:nFRrt1SO
おまいら女には随分優しいな^^
845774RR
質問の仕方が良かったからじゃないか。まぁ何か久しぶりにいい流れだから野暮な突っ込みはナシってことで。