リードって便利だな♪その19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
過去ログ、テンプレなどは、>>2-20の間。
■びっきょん氏HP
「ホンダリード100ファイル」  ←あぼーん中
ttp://fukuoka.cool.ne.jp/lead100/
「ホンダリード100ファイル 掲示板 」
ttp://lead100.s27.xrea.com/index.htm

■歴代リード
リード125
http://www.honda.co.jp/news/1982/2821015.html
リード80SS
http://www.honda.co.jp/news/1985/2850624.html
リード90
http://www.honda.co.jp/news/1988/2880329.html
リード100
http://www.honda.co.jp/news/1998/2980126.html
リードの歴史
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/lead/index.html
2774RR:2005/09/02(金) 02:23:39 ID:paK0hHaL
■トラブル発生原因順位
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/enjine-honda.html#lead

■リード100 リコール・サービスキャンペーン
http://www.honda.co.jp/recall/990422_135.html
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/020212.html

ヤフオク オークション > 自動車、オートバイ > オートバイ > 車体 > ホンダ >
「リード」検索結果
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%EA%A1%BC%A5%C9&auccat=2084008672&alocale=0jp&acc=jp

ヤフオク オークション>自動車・オートバイ「リード」検索結果
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%EA%A1%BC%A5%C9&auccat=26318&alocale=0jp&acc=jp
3774RR:2005/09/02(金) 02:24:42 ID:paK0hHaL
■過去スレ (一部消失)
リードって便利だな♪
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006974513/
リードって便利だな♪その2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1015578361/
リードって便利だな♪ その3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029658850/
リードって便利だな♪ その4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033638613/
リードって便利だな♪ その5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037960903/
リードって便利だな♪ その6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048139230/
リードって便利だな♪ その6.5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053496796/
リードって便利だな♪その7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059458315/
リードって便利だな♪その8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063981461/
リードって便利だな♪その9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069265703/
リードって便利だな♪その10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075080438/
4774RR:2005/09/02(金) 02:26:02 ID:paK0hHaL
リードって便利だな♪その11
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080405598/
リードって便利だな♪その12
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086140670/
リードって便利だな♪その13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091714500/
リードって便利だな♪その14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098285266/
リードって便利だな♪その15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104579021/
リードって便利だな♪その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108989034/
リードって便利だな♪その17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112965024/
リードって便利だな♪その18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119222700/

前スレ
5774RR:2005/09/02(金) 02:26:47 ID:paK0hHaL
■テンプレ

キックスタートは、いつも使うものなの?
応急用です。通常は、セルスタートを使用してください。

エアクリーナは、どの位走ったら交換するの?
走行条件にもよりますが、3000キロを目安にしましょう。
湿式ですので、洗えば再利用できます。

エアクリーナを洗うのに、白灯油を使用できる環境ではございません。
他の洗浄方法はありますか?
モトレックスやワコースなどから発売されている、湿式エアクリーナ洗浄剤が
使用できます。水溶性タイプがお勧めです。洗浄後、日陰でよく乾かしてから
使用しましょう。

エアクリーナに染み込ませるオイルは、どれなの?
ホンダ純正ウルトラG1を使用しましょう。
6774RR:2005/09/02(金) 02:27:52 ID:paK0hHaL
■テンプレ 2

2サイクルエンジンオイルは何を使ってもいいの?
ホンダ純正オイルなら無難です。予算に余裕がある人は、高級品と言われている
オイルを使っているようです(レース・混合専用はダメ!引火点、粘度が違うから)。
JASO-FCマークが付いているものを使いましょう。

フロントタイヤは、メーカー指定が最も良いようです。
リアタイヤは、まあ、お好みで・・・。

AF-20 HF-05のバルブは、夜間走行ですとちょっと暗いので、社外品の高輝度バルブが
よいと思います。
AF-48 JF-06のバルブは明るいですが、特殊なコネクタでつなぐタイプです。
社外品の高輝度バルブに変えると、少し明るさが増します。

※ピタハハさんの「ぴたははのお部屋サイト」から、過去ログ読めます。

http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83_8a_81_5b_83h_82_c1_82_c4_95_d6_97_98_82_be_82_c8/
7774RR:2005/09/02(金) 02:29:57 ID:paK0hHaL
AF-48 JF-06用純正エアクリーナ
17205-KFH-000
購入時の値段。¥493

JF-06用プラグ
BPR6HSA-9
購入時の値段。¥472

ーーーーー俺専用前スレのまとめーーーーーーーー(その1 )
https://81982.com/web_shopper/pgm2/hws_s01list.cgi?category=A11
ボディーカバー左右まとめてならこっちのほうが安い。
http://www.bikeyardcab.com/Untitled-21.htm
中古?
リード100トルクカム注文してきた。
どっかのサイトを参考にして、

・23220-KHF-000 フェイスCOMP ムーバブルドリブン ¥3,100
・91351-GR1-000 Oリング 38.5×2 ¥185
・91351-642-000 Oリング、ピニオンキャップ ¥175
 91211-GK8-013 オイルシール34x39x3(アライ) ¥175x2個
・合計¥3,810.- 
ttp://www.webike.net/cg/11101/100010801083/ ←デイトナのガスショック
ttp://www.trial-go.com/sub1.htm
純正品を扱ってるよ
51400-GW2-003ZA ショックASSY.フロント(ショウワ) 2セット×3,940円
52400-GW3-003   ショックASSY.リヤー (ショウワ) 1セット×5,550円
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/moon123/45/hf.html
8774RR:2005/09/02(金) 02:30:43 ID:paK0hHaL
(その2)
リード90のエンジンをバラしてベアリング類交換画像付きで
ヒント ブチルテープ 防震対策にも効果あり
ttp://www.soft99.co.jp/products/car/14_3bond/bosuitape.html
バイク用品店へ行ったら、カメファクのリード用キットやパーツが出てたね。
プーリーキットと、クラッチキット↓
ttp://www.chameleon.cx/news-honda.html
WR平地でマッタリ快適なのは10.5g、出足・登坂重視だと9.5gがお勧

トラブルシューティング パーツの取り外し方
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/parts.html
http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning14/scooter_tuning14.html 参考までに。
オートチョークの事もあるよ。
9774RR:2005/09/02(金) 02:35:14 ID:paK0hHaL
以上、スレ立てテンプレ貼り終了。

これから、だんだん冷えてまいりますので、電装品の点検を!
10774RR:2005/09/02(金) 04:19:26 ID:WHYWvJ+8
>>1
乙!!
牛乳配達のバイクの音で目がさめちゃったよ。
11774RR:2005/09/02(金) 08:14:57 ID:W7BZ95L6
>>10
漏れもそれで目が覚めた。スレ立て乙
12774RR:2005/09/02(金) 08:35:44 ID:579ocAT0
オツ!
13774RR:2005/09/02(金) 11:42:51 ID:jkeLadez
昔を思い出してこんなのも貼ってみる。

ライオン「リード」(w
http://www.lion.co.jp/new/reed/index.htm

次回からは是非テンプレにも復活を。
14774RR:2005/09/02(金) 12:40:21 ID:J0Kn+8yI
アド125Vに負けるなよ!
2st万歳!
15774RR:2005/09/02(金) 14:06:20 ID:be4dBAC1
■FAQ
Q.ヘッドライトバルブの規格を教えて
A.AF-20型リード50と90はPH-7(18/18W 2灯)、AF-48型リード50と100はPH-11(40/40W 1灯)
 PH-11は黒い樹脂製の台座ごと交換して下さい。

Q.ベルトの使用限界は?
A.AF-20型50は標準18.0mmで限度が17.0mm
AF-48型50は標準18.15mmで17.15mm
90は標準17.5mmで16.5mm
100は標準18.5mmで17.5mm

Q.リード90のライトが暗いのですが
A.片側を25Wにしてみては?(自己責任で)

Q.リード90の1〜3型の違いは?
A.1型(MJ) ステッカーの字体がLEAD90、ライトスイッチあり
2型(MN) ステッカーの字体がLead90、ライトスイッチあり
3型(MP) ステッカーの字体がLead90、ライトスイッチなし

Q.リード100の前・後期の違いは?
A.キーシャッターないのが前期型、あるのが後期型。
駆動系のセッティングが異なります。WRの重さも違います。

Q.リード100のフロントブレーキに不満が
A.メッシュホースに交換すると良い感じになります、ホース単体で960〜980mm。

Q.リード100のハイギアはありますか?
A.無いようです。
タイヤサイズを100/90-10→110/90-10にすることで同等の効果が得られます。
ただしバンク角が増え、加速や乗り味も変わるので自己責任で。
16774RR:2005/09/02(金) 14:08:25 ID:be4dBAC1
Q.リード100のお勧め社外サスは?
A.カヤバ SG325の報告がその18のレス番383以降でありました。
参考にしてみて下さい。

■Tips
・スライドピースも消耗部品です、たまには交換してあげましょう。
・原付 スクーターのトラブルシューティング
 http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html
・リード50/90 トラブル発生原因順位
 http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/enjine-honda.html#lead
・劣化した内外装劣化の回復方法
 http://www.skz.or.jp/ryu/zook/tune.html
・貧乏シート補修法
 http://we.magma.jp/~sakoma/nancyatte/si-tohosyuu.htm
・社外カウル販売サイト
 http://www.bikeyardcab.com/Untitled-21.htm
 https://81982.com/web_shopper/pgm2/hws_s01list.cgi?category=A10
 https://81982.com/web_shopper/pgm2/hws_s01list.cgi?category=A11
・リード100のマフラー内部
 http://www.asist-world.net/page043.html
・チャンバーの洗浄方法 (パイプユニッシュ使用)
 http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning14/scooter_tuning14.html
・リード100のWR(外径18mm)
前期型(14g) 22123-KFH-305、後期型(12g) 22123-KFH-306
・リード100前期型トルクカム
23220-KHF-000 フェイスCOMP ムーバブルドリブン \3,100
91351-GR1-000 Oリング 38.5x2 \185
91351-642-000 Oリング、ピニオンキャップ \175
91211-GK8-013 オイルシール 34x39x3(アライ) \175 2個必要
合計¥3,810
・100のシートの段差が気になる方はあんこ抜き・盛りのほかに
2人乗りしないならばAF-48型50用のシートに変えてみては?
17774RR:2005/09/02(金) 20:58:11 ID:PnbS15PM
亀のハイプリちょっとほしいなw
リードでボアうpやハイプリ入れてるヤシってこのスレでいるのか?
WR変更は手軽だが最近弄りたくなってきたので駆動系いじってる人のレスきぼん。
18774RR:2005/09/02(金) 21:06:25 ID:SVtfaHKj
自分で考えろ
19774RR:2005/09/02(金) 22:33:39 ID:09t/Ub1S
まぁまぁまぁまぁ
20774RR:2005/09/02(金) 23:12:51 ID:FHqDLLq3
>>1
ご苦労様ね。

でもって今気づいたんだが、>>16のテンプレのサスのコメント
まで加えてあるのね。ID:be4dBAC1よ、ありがとね。





その18で、SG325がオススメと言った者より・・・。
21774RR:2005/09/02(金) 23:41:46 ID:be4dBAC1
>>7のJF-06用プラグ
BPRじゃなくてBRだよね?
うちの100後期にはBR6HSA-9ついてたけど。
BPRでもギャップ調整すればOK?

>>20
いえいえ、こちらこそ。
社外パーツが数少ないリードですからこういう情報は有り難いです。

>>15-16で間違いあれば遠慮無く
22774RR:2005/09/02(金) 23:46:13 ID:be4dBAC1
あ、BPRの方がガイシ部分出っ張ってるから圧縮比アップでいいかも
23774RR:2005/09/02(金) 23:56:32 ID:SzUdLibO
>>20
100海苔だけどNAP'SでSG325を入れようと思ったら
エアクリ箱に当たるからって買うのを止められたよ?
24774RR:2005/09/03(土) 08:14:42 ID:7xRiG9jX
リード100最終型ドノーマルに乗ってます。
エアクリ掃除やプラグ交換程度を自分でやってます。

そこでデイトナのエアクリがあるようですが、
これだけ交換すると加速が良くなるとかのメリットがあるんでしょうか?
ホコリなんかのゴミが入りやすいとどこかに書いてありましたが。
25774RR:2005/09/03(土) 08:38:56 ID:OmBQUED1
>>24
どんな車種でもそうだがエアクリのみじゃ加速向上は体感出来ない。
給気音の変化は感じるけどね。
ボアアップなどした場合にノーマルのエアクリじゃおっつかない場合にターボフィルターなども交換するわけですね。
加速向上を体感したいならプーリー交換が安くて簡単でリスクが少ないです。
ボアアップが一番加速や最高速の向上が体感できますがそれに伴う他のパーツを揃えなければまともに走りません。
加速だけ上げたいならWRの軽量化がもっとも安い。そのかわり最高速は落ちる。

原二で改造費に金を掛け杉&乗りづらくなったら本末転倒ですよ。
プーリ交換&ベルト交換&WR交換がCPと満足感が一番釣り合ってる気がする。
26774RR:2005/09/03(土) 15:01:48 ID:5FG3SRKm
>>25
>プーリー交換が安くて簡単でリスクが少ないです。

Vベルト取り付けに失敗すればクランクシャフトあぼーんで5万円コース。
特殊工具も持ってない素人にはお勧めできない。
27774RR:2005/09/03(土) 16:15:29 ID:PSwivPfg
まぁやる気があればなんとかなるんじゃね?
間違いなく言える事はノーマルが一番バランスが取れているって事。
28774RR:2005/09/03(土) 17:47:19 ID:7xRiG9jX
結論、ノーマル車にデイトナのエアクリだけ替えても百害あって一利無しって事なんですね。
29774RR:2005/09/04(日) 03:52:53 ID:MTz2gXNJ
純正のエレメントを2ヶ月毎に交換で十分。
オレは予備を3セット持って半年に一回まとめて灯油で洗って使ってる。
同じタイミングでプラグもやってる。
プラグは夏場8番、冬場6番。
こちらも清掃したものを交換が基本で電極が傷んだら捨てる。
両方新品にしても千円以下だけど勿体無いので再利用。
30774RR:2005/09/04(日) 18:10:38 ID:VRvPpdJh
>>23
え〜〜っとね、今現在でもそれで走ってるんだよね・・・。
若干の擦れぐらいはあるのかもしれんが、ウチのは無い。
でも、店員に言われて「どうなんだ?」って悩んでるなら
購入はやめた方がいい。リード用とは一切の記載が無い
から。(パッケージを見た事ある人なら解ると思うが適応車
の所の車名がすごいのばかりなんだよねw)

もし解ってるならいいけどノーマルのストロークは300mm。
今回の話してる物は325mm。25mmの差で干渉するとは
思えない。そう考えたのでオレはやってみた。ある意味、冒険
したわけさ。でもって、問題無く乗ってる。
変な言い方だけど、自身の体重が結構あって、オレ
よりサスがボトムするって事なら、また話が違ってくるけど。

ちなみにオレは180cm、88kgでプロレスならジュニア
ヘビー級って体系です。これで50kg前後の嫁とタンデム
もよくするよ。


>>21
お互い仲良くしましょうね。結構初期の頃から
このスレに張り付いてたから色々な話ができる
といいね。改めてよろしくね。
31774RR:2005/09/04(日) 20:17:50 ID:eE0EGAP0
>>30
もしエアクリーナーのボックスに擦るとしたらストロークは問題ではないんじゃない?
太さ、直径の方かとw
32774RR:2005/09/04(日) 22:18:21 ID:hoGkxBjR
>>30
ストロークが問題じゃなくて、純正サス下側のブラケットが
左右どちらかに若干オフセットされてるのが大きな問題なのだよ。
だから流用の効かないリード専用品なんかをサスメーカーは作らない。

でも無問題なら俺も使ってみようかな。
33774RR:2005/09/04(日) 22:30:30 ID:VRvPpdJh
あら、自分で文面をよく確認してなんだ。
サスの太さの事を言ってなかった。こりゃ失礼。

でもさ>>31さん、ストロークが変わればサスの
取り付け角度も変わるじゃない、たかだか25
mmとはいえ。オレはその方が心配だったなぁ。
エアクリの裏があんなにしっかりできてるから。
じゃあオレは変な心配をしてたのかな、無関係
では無いと思うんだけどねぇ・・・。
34774RR:2005/09/04(日) 22:44:20 ID:VRvPpdJh
>>32
そりゃそうやね、ごもっとも。でも専用品が無いから
こうして汎用品を試めす、冒険してんだよね。
それをふまえてオレは納得して使ってるけどさ。

まあ、兎にも角にもオレのリードにはSG325を付けてます。
3532:2005/09/04(日) 22:55:53 ID:hoGkxBjR
>>34
ところでSG325って実売いくらでした?
8000円以内なら買ってもいいかな。

関係ないけどコレ安いね。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r17669496

最近も同じのが落札されてるけど新品なのに激安で落札されてる。
説明文がちょっと変だから検索に引っかからないのかな?
36その15スレの687 :2005/09/04(日) 23:14:46 ID:hSqx3X1e
リヤサスを変えました。
私が調べたときに、あまりに情報がなかったのでアプしときます。
写真の品はカヤバSG325です。
カヤバの方が5mmぐらい長いです。
上のカラーは大きいですが、カラーの中にはめる調整用カラーが付いています。
5段調整で一番柔にしても、ノーマルが柔杉だったのでかなーり堅く感じます。
沈まないので2cmUPって感じになります。
オフセットは(゚ε゚)キニシナイで付けました、誤差で済むと思います。
エアクリとの干渉もなく満足度100%です。
http://www.geocities.jp/mayumayu801jp/read/sasu.jpg
乗っても沈まないので VS305S 305ミリが、2段スプリングですし
ノーマルの雰囲気に一番近くなるかもと思います
**************************
その後のインプレ..
SG325堅すぎた。 フロントとのバランスが悪い。
VS305Sを勧める。
**************************
その後のインプレ2..
慣れてきた..2ケツにも良い。
SG325は最高の選択だったと確信する。
37774RR:2005/09/05(月) 00:04:36 ID:VRvPpdJh
>>35
むむむ、8000円以内では無かったと思う・・・。
ハッキリ覚えて無いんだよね、アテなんなくてスマヌ。
でも定価って8900円くらいでなかったかな・・・。
役立たないでごめんよ。


>>36
そうですか、付けましたか。やはり堅いと感じますか。
でもあなたの言う通りで、慣れてくるとその状態が
良く感じてくるんだよね。でもよく画を押さえておきましたね。
すごいなぁ。
38774RR:2005/09/05(月) 00:27:27 ID:eraxDuG5
325mmが丁度いい 310mmだと若干ローダウン
ショットガン装着車だとサイドカバー(モール)に干渉する。
ガスのSG325かオイルのVS325がお薦め
39774RR:2005/09/05(月) 00:34:10 ID:ABwMryYc
90で前サスを社外品に替えてる人っているんですかね?
後ろが完全に抜けたので安物の5段階調整にしたら前の駄目加減がいっそう酷くなりまして。
純正でも良いのですがあの形状は何かが流用出来るのではないかとw
40774RR:2005/09/05(月) 08:03:32 ID:9CRrqTQE
>>31
んじゃ 俺のモノなら無問題だな
41774RR:2005/09/05(月) 14:41:17 ID:l0AJOwJM
逆にオイラは90のリヤサスで良い社外のが知りたい。
42774RR:2005/09/05(月) 18:46:57 ID:vpCbuBzj
90なら310だと少しだけ長い感じ
今は100乗りだが以前乗ってた90はタイヤが設置してしまって不安定だった。
アドレス110のデイトナ2種用サスがいいかもしれない。
43774RR:2005/09/05(月) 21:48:31 ID:vnEgDm7f
>39
ジョーカーのfサスとか?
44774RR:2005/09/06(火) 01:05:51 ID:Bbda/pa6
リードRの窒素封入ダンパーとかね。
80SSに付けてみたけど、違いは分からなかったっす。
45774RR:2005/09/06(火) 17:18:24 ID:gZz7iQ/6
リード90乗りです。私のHF05のマフラーがもうサビでボロボロなので、交換を考えているのですが、海外で作っている純正品とそっくりな格安マフラーって、大丈夫なのでしょうか?
使ってらっしゃる方いらっしゃいましたら、インプレお願いします。
46774RR:2005/09/06(火) 17:48:43 ID:N4+qJ32Y
大丈夫でしょ。
47774RR:2005/09/06(火) 19:05:42 ID:Yq6ElMJC
リード100です。
フロントライト下とかなんか外れそう。。
走行中、ガタガタ言ってうるさいし。。
ライトも上下にガタガタ震動してる。
直すには何をどうすればいい??バイク屋に出すと幾ら位かかるだろう。。
パーツ見つけたほうが早いかなぁ。。
48774RR:2005/09/06(火) 19:14:31 ID:aHiGfTZH
モノを見なきゃわかんね
光軸弄るネジが無いか、カウルの爪折れだかわからんからね
49774RR:2005/09/06(火) 19:30:35 ID:EcGnnKme
>>45
ヤフオクとかで売ってるヤツか?まぁ見た目には平気そうだったが
使った事がないから何とも言えんなw
50774RR:2005/09/06(火) 19:43:48 ID:sys6BdDi
>>45
使ってるけど特に問題ないよ。
あー工作精度が悪いのか穴の位置が少しずれてるので
そこだけかな
51774RR:2005/09/06(火) 20:05:38 ID:AO785G6q
>>45
台湾製ならいいんだが、韓国製だからな・・・。
52774RR:2005/09/06(火) 20:15:02 ID:sys6BdDi
>>51
で工作精度が悪いのよ
53774RR:2005/09/06(火) 20:49:38 ID:6SPBIkMQ
タイヤサイズを100/90-10→110/90-10にすることでハイギア効果が得られます。
ただしバンク角が増え、加速や乗り味も変わるので自己責任で。
ってどういうこと?
リアタイヤ丸坊主だからそろそろ替えるんだけど・・・。
54774RR:2005/09/06(火) 23:14:33 ID:/NnuaYPZ
>>53
100/90-10から110/90-10に変えるとタイヤ径が若干大きくなる。
外径を大きくすることにより同等の効果が得られる。
ただ、タイヤ幅・外径が若干でも大きくなればバンク角が増え、シート高も高くなり乗り味も変わる。
…ということでしょ。

逆に100/90-10を3.50-10にすれば幅が狭くなり理屈の上では燃費が良くなる

タイヤ外径は調べたら
110/90-10 452mm
100/90-10 434mm ←リード90/100
3.50-10 431.8mm ←リード50
だった
55774RR:2005/09/06(火) 23:23:41 ID:Fvkcz0u+
>>54
実際90に110/90-10履けるんだろうか。
履けるならオレも一度履かせてみたい。
56774RR:2005/09/07(水) 00:16:34 ID:BcHOkNOo
>>55
リム幅2.50なら問題なくはける
ただ、どこかしらに干渉するかもしれない。
57774RR:2005/09/07(水) 15:44:25 ID:KYOR7tSD
Cabina90でノーマルが110/80-10だけど110/90-10を履いてる。
どこも当たらない。
58774RR:2005/09/07(水) 17:38:32 ID:aOudnJUA
>>47
ハンドルフロントカバーのビスとスクリューが緩んでいるか、合わせ目がピシッと
合わさっていないのかな。光軸の調整ボルトは、調整されていれば関係ないです。
注意!あまり強く締めると、ナメる可能性大です。

アイドリング時のジージー音は、デフォです。
対策は、ゴム片を入れるといいです(過去スレ既出)。
59774RR:2005/09/07(水) 20:46:11 ID:WQ+SeCYZ
リー100のノーマルWRって何g?
60774RR:2005/09/07(水) 20:53:04 ID:bviZILyK
61774RR:2005/09/07(水) 21:31:18 ID:WQ+SeCYZ
>>60見落としてた。すまん。カメファクのプーリーキットには13.5gのWRが付いてるんだけどノーマルが12gか。大径プーリーに9.5gだと軽すぎだろうか。プーリーとVベルト以外ノーマルなのだが、アドバイス求む。
62774RR:2005/09/08(木) 00:04:28 ID:bviZILyK
WRネタで1つ
キムコ V-linkのWRサイズは径18mmで幅14mm 13gx6だそうですよ。
(リード100は径18mmで幅13mm)
63774RR:2005/09/08(木) 00:21:01 ID:uaY69rPW
Vリンク125SR C(4サイクル)はリード100より乾燥重量が17kg重い。最大出力が9.79ps/7500rpmらしい。それを参考に出来るのか?すまんがもう少しヒントをくれ。
6462:2005/09/08(木) 02:12:52 ID:z/1kksQk
説明不足でした、スマソ。
セッティングアドバイスではなくサイズが近いので流用できそうだと思い書き込みました。
リード100用のWRは種類が少ないから(´・ω・`)

12gx3と13.5gx3なんてどうでしょう。
65774RR:2005/09/08(木) 03:29:04 ID:zGHY+Jsg
こればかりは感覚や使うシチュエーションがそれぞれ違うから何とも言えんが
亀プリで付属の13.5gx6は流石に重いと感じる。70km/h以下の加速は正直厳しい
バイパス走行などの高速走行が多いなら良いのだが。

WRはノーマルの12gx6で良いと思うがなぁ。むしろそれより少し軽いくらいの方が
乗り易く使い勝手がいいと思う、俺は選べるなら計70g以下にしたい
66774RR:2005/09/08(木) 05:50:44 ID:uaY69rPW
アドバイスありがとう。でももうちょっと複雑らしい。ちょいと補足を。プーリーを変更した事によってプーリー自体がノーマルよりも30g程軽くなっているらしい。Vベルトはノーマルより長い。これの二点とプーリーの大径化がどれ位セッティングに影響するのか。テンプレの推奨WRはノーマル状態の話だろうし。
67774RR:2005/09/08(木) 07:05:10 ID:xJUlRQjp
>61 http://lead100.s27.xrea.com/x/bbsld2.cgi
少し遅くなるみたいだぞ
68774RR:2005/09/08(木) 09:01:05 ID:bo2Nw2uP
13.5gx6でも加速がノーマルに比べよくなった
最高速は20,000走った後のWR・ベルトの交換だったから少しは伸びたよ
85k>95Kへ
69774RR:2005/09/08(木) 12:46:30 ID:01EwpFBP
今朝、出勤しようとしたらリード100の前輪ど真ん中に虫ピンがヌッ刺さって
パンクしてました。
どうやら昨日の帰宅時にどこかで踏んだようです。
速攻で部屋に戻り、先月新品タイヤを装着したばかりの予備ホイルに5分ほどかけ
て交換したが、台風一過のフェーン現象?のせいで朝から汗だく−>シャワー&
シャツ交換で遅刻しそうだった。
前回交換してまだ7000kmしか乗ってないからもったいないので、今日は早めに帰宅
してパンク修理して元のホイルに戻します。

しかし、安上がりなバイクでよかった。
70774RR:2005/09/08(木) 13:42:01 ID:s3Ce2e7n
走行3700kmでRタイヤの山がないリード
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r17589248
71774RR:2005/09/08(木) 16:04:11 ID:jQPLMJHQ
俺の14000キロ走行のリード90の方がよっぽど綺麗
しかもオクで1万円だったし
72774RR:2005/09/08(木) 17:32:07 ID:YxBVd7pY
73774RR:2005/09/08(木) 18:38:51 ID:laAPspBe
質問です。
ホイールの白いサビ?は、どうやったら綺麗に落ちるのでしょうか?
あまりにも、酷いので…
塗装した方が良いのでしょうか?
74774RR:2005/09/09(金) 02:07:57 ID:nlk680yV
>>66
テンプレ>>8のやつはリード90の話ですよ。

>>73
アルミホイールの白い錆は磨けば落ちますよ。
方法は燐酸やサンポール等の薬品使用とかペーパーやクラインダーがけ等です。
錆取りしてもまた錆びるので塗装はしておいた方が良いと思います。
あまりにも酷い場合は…新品購入をお勧めします。
ちなみにホイールの価格はPL4版でフロント\14900、リア\14400です。
75774RR:2005/09/09(金) 17:46:25 ID:j6dlSQXf
アルミホイールか・・・
76774RR:2005/09/09(金) 18:25:36 ID:SC/AujUw
>>74 ありがとうございます。新品、高いですね。
サッとサビ落として塗装する事にします。
ついでにお聞きしますが、シャフト外すだけでホイールは簡単に外せるんでしょうか?
77774RR:2005/09/09(金) 20:19:17 ID:4MriL/J5
明日リ−ド90で長距離ツーリングしてきまつ。
壊れたらどうしよう、、、orz
78774RR:2005/09/09(金) 21:54:21 ID:Ds4bzYEH
先日中古の100を手に入れました。
さっそく走るかと、しばらく走っているうち、フロントから
ものすごい振動音がしたので、フロントタイヤのカウルを見ると、
両サイドのつなぎ目カギ型部分が、簡単に外せるぐらいにガタガタになっていました。。。orz
これ、新品に交換ですよね。ゴムかましてみたんですが根本的にガタガタすぎて駄目みたいです。
パーツリストお持ちのかた、値段わかりますでしょうか?
あと、前のオーナーが低温病対策に出していないようなんですが、この暑い中でもセル1発でかからないときがあります。
ホンダドリーム店などで出すと、どのくらいかかるもんなんでしょうか?
寒くなってから出そうかとは思うんですが。
79774RR:2005/09/09(金) 22:44:26 ID:aDG3BJUa
59です。ナップスの店員とミーティング&実験をした結果、亀ファクのプーリーに合うWRは在庫では無し。亀は違う重さのWRを出す予定は無いらしい。デイトナやNR等のリード用WRも幅が小さく、プーリーの溝に斜めに入ってしまい、使用不可。結局純正12gx6に落ち着きました。
80774RR:2005/09/10(土) 00:49:48 ID:H5kjEg/i
>>78
低温病はショップに持ってきゃ車体番号から対策してるかどうかわかる
費用はタダ 期間は1週間前後

下品なすり抜けしないで大事に乗れよ
81774RR:2005/09/10(土) 00:56:40 ID:b93dliF+
>>78
前スレでも書いたけど俺と同じ症状。ぶつけてもいないのに振動で接続部の
カギ部分が削れるのか?ガタガタになるんだよ。症状は25000kmくらい出たな。

確かFフェンダーの前の部分が4000円くらいで後ろの部分が2500円位だった気がする。
82774RR:2005/09/10(土) 06:33:37 ID:1UCMEtIu
これから新車買うならアドV。中古買うならリードって感じだな。
8378:2005/09/10(土) 10:24:59 ID:qjMR+RL0
>>80
2000年もの(キーシャッター前)ですが、例の低温病ページで車体番号探ると、低温病車両みたいです。
冬場ショップ持ち込みたいと思います。
下品なすりぬけしませんdeath。へたれでオサーンですし(w

>>81
そうそう。カギ部分がゆるゆるな感じです。今30,000kmちょいです。
バイク屋でやってもらうと10,000円ぐらいという感じでしょうか。
外れてフロントタイヤに食い込んで転倒。
なんてことになる前にショップ持ち込んでみます。

2人ともレスありがとう。
84774RR:2005/09/10(土) 10:27:26 ID:WBal/awO
>>78
対策してるかどうかは給油口開いた奥にプラグの種類の書いた
ラベルが貼ってあるかどうかで分かる。
対策後はメインスタンド左側に小さい丸いステッカー貼るんだけど、
剥げ易いんだよね。うちのも剥がれてる。

あと、うちのは新車時からスロットルを軽く開けてやらないと
Egのかかりが悪いよ。
8578:2005/09/10(土) 13:07:36 ID:qjMR+RL0
>>84
給油口とスタンドのラベルは確認したんですが、剥がれやすいんですね。

スロットルを開け気味でも「プスン」って止まってしまいます...orz
やっぱ3万km走っているのってのもあるんでしょうが…。
今日はスクリューとか見てみようかと思っています。アイドル時のあの振動なので、そこら中緩んでいる可能性もありますよね。
納車時整備してあるそうですが、やっぱ一度ドリーム店へもっていってみます。

サンキューでつ。
86774RR:2005/09/10(土) 13:43:01 ID:lKfb/DQD
>>54
オイラも履きたい。110/90-10!!
フロントはいけるよね?リヤが問題か??干渉するとすたらリアサスとエアクリはな??
エアクリは止まってるネジんとこにワッシャーでもかませてスペサー代わりにすれば平気くない??
ルヤサスが問題が・・・さらに純正ではなく社外のならサスの系が太い場合あるもんね。
誰か
90で履いたことある人いますか??
87774RR:2005/09/10(土) 14:18:02 ID:mJrBQZop
都内〜埼玉県大滝村の入川観光釣り場に行ってきた
リード90じゃ大滝村の奥地の山道辛かった
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:04:36 ID:b93dliF+
>>87
随分奥地まで行ったね。俺は先月、都内〜雁坂トンネル越えをしてきたよ。前に行った時
雁坂トンネルの中の余りの寒さに驚いたから、今回はきちんとウィンドブレーカーを
持っていってトンネルに入る前に着たよ、下界は35度の8月でも手が悴むからね(´・ω・`)
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:36:17 ID:4nKtohRG
リード50から2種レベルにボアアップしたいんですけど
できますか?
また、いくらぐらいかかるでしょうか?
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:57:19 ID:ig0wgG4k
>>89 パーツ無いから、他の車種を選ぶ方がいい。
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:05:33 ID:WBal/awO
>>89
AF48ならボアうpキットは出てるよ。
値段聞くくらいだから工具は持ってないと思うが、バイク屋に頼めば3万くらいからジャマイカ?

あと、普通二輪小型限定以上持ってないと無免許運転だから。
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:38:06 ID:eGvWmSn1
おとなしくリード90買えよ
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:42:50 ID:4nKtohRG
>>91
やったー!(・∀・)
AF48です。探してみます。
女なので自分だけで改造は力的に無理かも(^^;)
買ったバイク屋でやってもらおうかと思います。
普通二輪免許持ってます(^^)v
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:44:22 ID:eGvWmSn1
工賃が糞高いことを知らないな。
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:49:17 ID:LyTkNPV7
eg載せ替えの方が安いんジャマイカ?
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:53:50 ID:b93dliF+
部品代・工賃含めて10万近く掛るぞ。しかも耐久性は・・・

おとなしく90なり100なり買った方がイイと思うが本人が望むなら止めないw
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:08:08 ID:4nKtohRG
>>94
どのぐらいですか?

>>95
>eg載せ替えの方が安いんジャマイカ?
???

>>96
10万までなら出せます(^^;)
ボアアップすると耐久性弱いんですか?
今乗ってるのが23000KMになって(結構姉、妹が乗るので)
エンジンは不調ではないんですけどそろそろ替えたほうがいいかな?と思うのと
2種の風を味わいたいっていうのがあるんです。
ただ、2種ならなんでも良いってわけじゃなくて、やはりリードで(^^;)
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:56:31 ID:eGvWmSn1
中古リード100をおとなしく買いなさい。80`以上は軽く出るから。
所詮ボアアップは50ccと原2排気量を両方売ってない車種のために有るようなもの。
モンキーとかみたいにね。
ボアアップキット組んではいセッティング終了ってわけにはいかない。
キャブセッティングから駆動系から考えながら調子を整えないといけない。
そんな面倒なことしてバイクの調子崩すより、最初から用意されてるリード100を買いなさい。
自賠責もそのまま移せるし。
9990 :2005/09/10(土) 22:08:39 ID:sPMdL9zT
>>98 のいうとうり。

>>89 パーツというのはセッティングパーツが無いということ。
キャブ、ジェット類、インマニ、リードバルブ、排気ポート、マフラー、エアクリ、プラグ
オイルポンプ、、

リードはノーマルのガスが薄すぎるほど薄い。
しかもインマニがもの凄く細い、
zxをトコトン弄り倒したが、この車種では余程の経験が無いと無理。
インマニって何?というレベルでは完全に無理。

100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:36:47 ID:4nKtohRG
>>98
うぅ〜;;
今のリーちゃんと別れろと?;;
リードって50、100って同じ型ですよね?説明書に書いてありましたし
街でも見るんです。まったく同じなんです。
だからエンジンの交換も、互換性が合ってるからすぐできるじゃないかな?
って思うんです。違うんですか?
それにエンジンの交換ってそんなに高くないですよね?
友達のジョグのエンジンが焼けて修理出したら3万って言ってましたし。
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:41:53 ID:B3u0Ksf/
50捨てたくなければ100を買い足せばいいんじゃね?
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:43:57 ID:nF+8ITU/
すみません、中古リード100を買おうとおもってるんですが、
10万ぐらいだったら程度がいいでしょうか?
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:44:47 ID:4nKtohRG
>>99
>キャブ、ジェット類、インマニ、リードバルブ、排気ポート、マフラー、
?????
>リードはノーマルのガスが薄すぎるほど薄い。
>しかもインマニがもの凄く細い、

つまりどういうことでしょうか^^;?
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:49:30 ID:x+TEyBvl
>>103
Googleで調べてみたら?
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:50:33 ID:4nKtohRG
>>101
素直に100買います^^;
そしたらリー50ちゃんが邪魔に(;^_^A
23000KMだと下取りいくらになるかなぁ?

あと、私が買った所は近所の夫婦が経営している小さなHONDAWING店舗で
あまり品揃えがないんです。
今まで長くお付き合いしてるからリード100もそこから購入したいけど
見た感じリー100なかった;;
他の店から買うしかないのかな?
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:59:16 ID:RDqwt8i6
後々にそこで面倒をみてもらうなら、相談してみれば?中古を扱ってるなら値段にもよるけど、それなりにいいタマを探してくれるんじゃないかな。
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:00:36 ID:eGvWmSn1
>>105

下取りや買い取りなら0〜5000円位
おとなしくとっとくか、ヤフオクに出すか(3万位にはなるかも)
ホンダ系列の店なら探して貰えば?店長に込み10万以内で探して!って。
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:20:04 ID:ZPR9wxj2
>>102
10万だと微妙です、15〜16万出せば確実に良いものが買えると思いますよ。
前期・後期の違いも考慮に入れてくださいね。

>>105
俺もAF48のリード50からリード100に乗り換え。
リード100は生産中止になって数年経つので新車は店頭には皆無
程度の良い中古を探すのが良いかと。
GoobikeやBikeBrosに新車が数件掲載されてますよ。
23000kmだと下取りはほとんどつかないと思った方が良いです。
うちはリード50は売らずに100と2台おいてあります。
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:19:12 ID:TEbsYXxf
>>102
俺は2年前の投売セールで車体159000円で買ったが
今は2stスクが稀少だから相場は止まってる。
車体で12-13万だせば、良さそうなのが買えそうだ。
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:57:17 ID:zdQJk5q4
サービスマニュアルって、何であんなに高いのでしょう…
貧乏学生の俺には買えません。
欲しいんですけどねぇ〜
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:02:44 ID:CtiOyeLi
基本的には業務用だからじゃないかな。
無いと仕事できない物だから多少高くても・・・みたいな感じで。
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:05:50 ID:qclRLGJA
3000円程度なんだから、それほど高くも無いと思うんだけど…。

逆車のなんて2万円ぐらいしたし(もちろん中身は英語)、車のサービス
マニュアルとかも結構な値段がするらしいので、国産バイクのマニュアル
は安い方だと思うんだけどな。

作業工賃に直せば0.3Hぶんぐらいなので、思い切って買ってみれば?
113774RR:2005/09/12(月) 00:32:52 ID:iaXz2VbR
>>110
オークションの奴はほとんどがボッタだから気をつけろ。
114774RR:2005/09/12(月) 02:27:26 ID:qnAHbsnu
>>110
学生なら教科書とか参考資料とかで数万円越えるのざらにあるだろ。
それに比べればゲロ安だと思うが・・・
115774RR:2005/09/12(月) 06:46:19 ID:+zsBsjfQ
>>102
俺は先月最終型の100、走行5000キロを車体13万で買った。
状態のいいものを見つけるのに苦労した。
10万くらいのものは、1万キロ以上走っているか、状態が悪いかだから
きついと思われ。



116774RR:2005/09/12(月) 11:13:12 ID:BCzJ6KFi
これから先リッター買おうとビクスク買おうと、リード100は捨てないよ
ずっとセカンドカー、ってかファーストカーとして持ち続けるぶぁい!
117774RR:2005/09/12(月) 14:12:25 ID:xt2eA8zM
俺は爆音仕様のV100を捨ててリード90を買った
リードの方がいい漢字。
118774RR:2005/09/12(月) 15:02:19 ID:/8mZZ1Ok
>>117
400とリー90の2台体制だがリー90しか乗らないので400うっぱらった。
それ位リードはいい!!
12000kmでMax85km/h位、ちょっとサスがへたってきたかな。
いつでも全開たのすぃ!まぁ全開じゃないと流れに乗(r

119774RR:2005/09/12(月) 18:28:13 ID:0RKc9MS8
90盗まれまつた…
クランクから音出てたからアパートに放置中だったのです、たぶんすぐに出てくるでしょう。
あまり慌ててません(´Д`)

さて…100に乗り換えようと検討はじめようとしたら、ちょうど相場ネタに感謝。
ちなみに100でウィリー出来る強者いますか? セッティング聞きたいでつ。
120774RR:2005/09/12(月) 19:40:23 ID:6oVmgmPF
>>119 100%無理。 ただフジガスなら出来るかも。
12181:2005/09/12(月) 19:59:50 ID:Er992XGj
Fフェンダーのガタツキがあって、カギ状の接続部の穴の問題だと思ってきたんですが
バラしてみたら取付けボルト付近でフェンダーの片側部分が割れていました(ノД`)

ガタツキがある>>78氏、確認してみてくれ。
バッテリが入ってるフロントのカバーを外せばよく見える
122774RR:2005/09/12(月) 20:24:31 ID:6oVmgmPF
私もりー100で一つ聞きたいんですけれど、お願い致します。

フルブレーキをした時、フロントからゴキーンんぅ..って衝撃音があるのですが
これはフロントフォーク底付きでいいですか?

宜しくお願いいたします。
123774RR:2005/09/12(月) 20:54:53 ID:NW/UMp6x
今日、道端でバックシート(?)付きのリード100を発見!
フュージョンの後ろについてるような、ちょこっとした背もたれみたいなの。
誰か情報持ってませんか!?
欲しい!!
124123:2005/09/12(月) 21:14:42 ID:NW/UMp6x
125774RR:2005/09/12(月) 21:15:32 ID:/8mZZ1Ok
>>122
多分その通り。

>>123
キジマのジョーカー用を付けられるとか。ぽん漬けかどうかは知らん。
126774RR:2005/09/12(月) 21:18:00 ID:/8mZZ1Ok
127123:2005/09/12(月) 21:22:00 ID:NW/UMp6x
うーん。違った気がします・・・。
もっとちょこんと付いてる感じでした。
http://www.simon2001.com/_2rin/hypertxt/HONDA/LEAD.HTML
これよりもう少し大きくて四角い感じです。
横長長方形でした。

近所なのでまた見に行ってみます。
不審がられないように・・・。
128123:2005/09/12(月) 21:24:26 ID:NW/UMp6x
ttp://www.geocities.jp/zx10_crf50/lead1.html
ワイズギアが売っているグランドアクシス用を無理矢理・・・?
僕の見たのはこれとも違うんですよね。

ってみんないろいろ工夫してるんだなぁ。
129774RR:2005/09/12(月) 21:34:08 ID:r92PUkRE
HONDAアクセスから出てたやつじゃないかな。
もう絶版みたいだけど。
130122:2005/09/12(月) 21:45:23 ID:6oVmgmPF
>>125 thx
13178:2005/09/12(月) 22:04:29 ID:IRF6IsqV
>>121
(aka81)
な、なんですとー?!
さっそくバラしてみまつ。。。
いまのところ、応急処置として、
スポンジかまし+ビニールテープ処理をしていますが、
まったくガタつきが止まらないのでもしや漏れも…orz
132774RR:2005/09/12(月) 22:22:26 ID:/8mZZ1Ok
>>131
×なんですとー
○あんですとー
133774RR:2005/09/12(月) 22:30:48 ID:YD72QHFy
>>132
とりあえず猫のうんこ踏んどけ。
134774RR:2005/09/12(月) 22:41:14 ID:/8mZZ1Ok
>>133
まさかこんなスレでそんな返しが来るとは思わなかったw
135774RR:2005/09/12(月) 23:03:53 ID:FzqnMgNs
お〜〜い、>>20・30・33・34さ〜〜ん

随分前のあなたの書き込みでサスを交換した者です〜〜。
あなたに是非、一言言いたくて書き込みます〜〜。
あの時は丁寧な受け答えありがとでした〜〜。
「目から鱗」の様な書き込みに見えました〜〜。
今も通勤で快調に走ってます〜〜。
本当にありがと〜〜。


>>120
決め付け良くない。解らない人もいるかもしれないが
「スクーターミーティングin秋ヶ瀬」でドロよけをゴリゴリ
しながら銜えタバコでニコニコしてる人がいました。(?年前)
話をしたワケでは無いけれど、見た目どノーマルでした。
今年も行くつもりなので(ギャラリー)、リード乗りがいたら
話してみるつもりでいます。
13678:2005/09/12(月) 23:08:43 ID:IRF6IsqV
>>132
スマソ…何を修正されてるのかわからないんだけど
釣り針を垂らされているのでしょうか。謎。
とりあえず猫のうんこふんどけ。
137774RR:2005/09/12(月) 23:12:31 ID:RRi0IlGR
>>135 きっと彼がフジガスだったんですよ..
138774RR:2005/09/13(火) 13:15:52 ID:DuuJDxMe
スイマセン。ちょっと質問させてください
最近(というか6月中ごろぐらいから)、エンジンがふけきらないような感じで、
登坂でもズルズル速度が落ちていって困っています。

平地は70km/hぐらいは普通に出ます。

車両は02式リード100、走行距離は約8500km、使用オイルはyamahaの青缶です。

やっぱり抱き着きとか、エンジン内部のダメージでしょうか?
一応オイル警告灯が点滅し始めたら補給するようには心がけています。

上記のような症状を経験された方はおられますか?
また、対策方法や補修が必要ならその費用を教えてもらえるとありがたいです。
(お金の工面が必要なのでおおよそでも)
139774RR:2005/09/13(火) 14:01:50 ID:OHVpVdcX
あ、それ駄目駄目
もう歯医者だね
じゃ
140774RR:2005/09/13(火) 14:14:34 ID:649Xq5uU
>>138
原因がなにかよくわからないのでよく見てみないとだめだろうけど、
漏れも似たようなのになりましたよ。エンジン吹けず、がぼがぼ言うばかりで…。
平地60`、坂道失速するような状態でした。燃費も最悪で15`くらい。
漏れの場合だと、キャブのメインジェットがフロート室に脱落してて燃調がむちゃくちゃな状態だったようです。
元の通り付けると何事もなかったかのように吹けて、快調になりました。
141774RR:2005/09/13(火) 15:29:14 ID:u0VF36n4
リードぐらいのメトイン容量や形状など、
利便性がリードと引けとらない4スト2種ありませんか?
142774RR:2005/09/13(火) 15:38:20 ID:OHVpVdcX
ねぇよ馬鹿死ね
なんでここで俺らがリードの後継機種を待ち望んでいるかを考えろ
リードis Only wanだ
143774RR:2005/09/13(火) 16:08:19 ID:3TcomIXU
リードis Only wanだ
リードis Only wanだ
リードis Only wanだ
リードis Only wanだ
リードis Only wanだ
リードis Only wanだ
リードis Only wanだ
リードis Only wanだ
リードis Only wanだ
144774RR:2005/09/13(火) 16:36:40 ID:gUyyptzS
リード90っておさーんが乗ると
おさーん臭いけど
若者が乗ると結構カッコいく見える
145774RR:2005/09/13(火) 17:13:13 ID:hWXnto87
>>144
それは俺がオッサンいう事かー!!
146774RR:2005/09/13(火) 18:22:23 ID:h4voSef/
wan: a. 青白い, 青ざめた; 病的な, 弱々しい.

または

WAN = Wide Area Network( 広域通信網 )

あ!おれが釣られたのか!?
147774RR:2005/09/13(火) 19:04:11 ID:Is6Yhr4s
>>142
リードis Only wanだ 訳:リードはOnly青白いです。

おまいはIDのようにOHVのオンボロマシンでも乗ってろ。

148774RR:2005/09/13(火) 19:41:39 ID:h4voSef/
onlyは訳さないのか・・・(´A`;)
149774RR:2005/09/13(火) 19:52:53 ID:TGSm5gXW
OHVのスクーターってラビット?アレはSVだっけ?
150774RR:2005/09/13(火) 22:00:26 ID:zqIl5BVN
>>138

> また、対策方法や補修が必要ならその費用を教えてもらえるとありがたいです。
> (お金の工面が必要なのでおおよそでも)

プラグはみたの?
高くはナイヨ
151774RR:2005/09/13(火) 22:02:13 ID:wa5WSwW8
フロントの純正のカゴの部品番号知っている人いますか?
152138:2005/09/13(火) 22:15:26 ID:2bZZpexk
>139さん
いじめないでくださいよ・・・

>140さん
なんとなく、症状にてますね。
キャブいじるのは難しそうなので、時間を見てバイク屋に行ってみます。
重症でなければいいんだけど。

ありがとうございました。
153774RR:2005/09/14(水) 01:01:05 ID:dGNiyCOz
冬装備に向けてリード100にハンドルカバーを装着しようと考えていたのですが
あまりにアレすぎて抵抗があります(^_^; そこでナックルガードを装着しようかと
考えているのですが、ググッてみたもののリード用は殆ど無くて値段も高いし・・・
ttp://www.simon2001.com/_2rin/new200306-7.html

出来れば安価でスペイシー100の純正オプションの様な感じの物ってありますか?
ttp://www.honda.co.jp/bike-customize/contents/spacy/windoprotect.html

チョイ改造して流用出来そうな物も含めて既に付けている方や、話を聞いた事が
あればお聞かせ下さい。
154774RR:2005/09/14(水) 02:17:05 ID:VbLndUSX
100後期海苔です。

今日近畿地方では有名な国道308号線暗峠を通ってきました。
大阪側からアプローチしましたが、意外と登るモンですねぇ。
最高速は30キロ位でしたが・・。

下り坂ではエンブレがほとんど効かず70キロ程出るし。
阪奈道路では異常に最高速が出て、何か調子が良くなりました。

車では結構難儀しましたが、リード最強。
155138:2005/09/14(水) 11:05:32 ID:g8FbyShe
>150さん
スイマセン、思いっきり見逃してました。
プラグは前回交換から走行1500kmぐらいなので、「まだ少し持つだろう」との自己判断から調べてませんでした。
週末にチェックしてみます。ありがとうございました。

今日、久しぶりに乗ったのですが、60km/hぐらいまでは普通に加速、
其処からアクセルを開けるとギクシャクする(息継ぎする)感じです。

10月ぐらいにツーリングに使いたいので、何とかせねば。

おじゃましました。
156774RR:2005/09/14(水) 11:24:18 ID:vRUEUzun
なんでスペイシーのメット容量ってリード以下なの?
大きければ買うのに小さくて引く。
ばかじゃないのホンダ
157774RR:2005/09/14(水) 12:07:35 ID:iOn1HoQa
前かご付けたんだ。
見た目は良くない。
だがな、マジでかご最高!
リア箱と合わせりゃ車並の積載能力!
クーペよりは間違いなく使いやすい。
買い物が楽しくなる一品です。
158774RR:2005/09/14(水) 12:15:50 ID:iOn1HoQa
>>136
ヒント:君望
15978:2005/09/14(水) 13:27:23 ID:Xll1N36z
>>158
ギャルゲーかよ。そんなん一般なオサーン知らんよ。つーかサムい。

というわけで、今日こそフロントカウルの状態を開けてみて見るっす。
160774RR:2005/09/14(水) 13:29:20 ID:jWlSB0UE
>>156
スペイシーはアンダータンク止めたから。
161774RR:2005/09/14(水) 17:36:10 ID:TG7Tzeaa
リード80ss=じーさん臭い
リード50/100=誰が乗ってもおさーん臭い
リード50/90=乗る人によっておさーん臭い

シルバーは高確率でおさーん臭い。
やっぱ買うなら黒!少しでもリード海苔が若く見せるため黒を宜しく!
162774RR:2005/09/14(水) 17:57:38 ID:7x9eUyv8
リード海苔「が」ってことは「リード海苔が自分を若く見せる」ってことか。
そんなの個人の問題じゃないの。
見せたい奴は勝手に黒に乗ればいいし。

「リード海苔「を」若くみせるため」の間違いだとしても、
>>161を含めたリード海苔全員をあえて若くみせる必要はない。
「リード海苔=おっさん(臭い)」というイメージがそう簡単に変わるとも思えないし。

そもそも黒=若いってイメージってなに?
163774RR:2005/09/14(水) 18:16:44 ID:/nkZPQf2
フロントライトの上下のプラスチック部分?(カウル?)がライトと引っ付いてないせいか、
ライトが上下にガタガタいうし、光が上下に揺れてる。
昨日見たリードは、ライトの左右にガムテープで上下に貼ってたが、このバイクはそういうものなのか??

故障?バイク屋だしたら幾らかかるかな。
164774RR:2005/09/14(水) 18:22:33 ID:vRUEUzun
>>160
止めんなよボケ!ぶん殴るぞ!!!
何を理由にアンダータンクやめてんだよ!?あ?
↓にタンク付けてメットインスペース増やせばバカ売れするって厨房でも分かるぞ!!
165774RR:2005/09/14(水) 18:36:31 ID:Tt5CXfUg
90のフロントマスターシリンダが死んだ…orz
なんかしゅこしゅこ言ってるし。。エアが入るようになったorz
OHか、マスターシリンダ交換か。・゜・(つД`)・゜・
166774RR:2005/09/14(水) 18:48:24 ID:kNVmtVs1
>>164
おまいが厨房なのはわかった。スペスレに池
167774RR:2005/09/14(水) 18:48:25 ID:tk25yDKP
フロア下にタンク置くのはホンダの特許らしい。
んで中国との合弁会社に許可してないではないのかと勝手に推測
168774RR:2005/09/14(水) 19:09:43 ID:eaDypRol
まぁ最低限フルフェ入れば文句ないけどな。
それ以上は前カゴかリアBOX付ければいいし。
半ヘルしか入らないとかは別だがw
169774RR:2005/09/14(水) 20:12:51 ID:vRUEUzun
>>168
>フルフェ入れば文句ないけどな。

文句大有りじゃボケカス!!!!!!!

>前カゴかリアBOX付ければいいし。
ユーザーが妥協してどうすんの!!!!このオバカ!!!!
170774RR:2005/09/14(水) 20:28:41 ID:fgHYzrG7
>>168 リアボックス付けてから、
手放しで乗るとハンドル振れが出るようになってしまった。

そういう人居ます?
171774RR:2005/09/14(水) 20:55:57 ID:c4LlI+x5
よくあることだから気にしない。
172774RR:2005/09/14(水) 21:04:34 ID:fgHYzrG7
>>171  (`・ω・´)ゞ了解しました。   サンクス。

173774RR:2005/09/14(水) 21:06:39 ID:iOn1HoQa
手放しで乗らなければいいのでわ?

ちゃんとハンドル握って安全運転しようね。

手放し運転してたらギャップで飛んだオレより忠告。
174774RR:2005/09/14(水) 21:18:11 ID:fgHYzrG7
>>173 (`・ω・´)ゞ フルフェの位置を両手で直すのに、
以前はぶれなかったのに、ぶれる様になったので聞きたかったのです。

御忠告どもです。
175774RR:2005/09/15(木) 11:16:02 ID:EzZ9NckL
>>170
GIVIの箱を付けてるけど、手を離して走るのは5秒が限界。
だんだん振れが酷くなっていって、それ以上手を離してい
ると間違いなくコケる。速度域にはあんまり関係無い感じ。

箱を外した状態だと全然平気なので、明らかに箱の影響だ
と思う。

最初は気になったけど、無理にハンドルを押さえつけない
といけないほど酷くも無いし、今は気にして無いです。
176774RR:2005/09/15(木) 13:44:47 ID:D1fyxiNT
↑その症状経験した。他のバイクでだが。
リアサスを軟らかく、フロント硬くで直るのだが・・・ムリか。
177774RR:2005/09/15(木) 13:50:35 ID:EzZ9NckL
>>176
なるほど。そうなんだ。
リアサスをこれ以上柔らかくするのはちょっと難しいな。
フロントは箱の件とは関係無しに何とかしたいと思っているので、
そのうちオイルを堅めのものに変えてみようと思ってる。
178774RR:2005/09/15(木) 20:20:40 ID:27zy4fAo
今まで気がつかなかったんだけどリードってシート高いんだな。
160cm位のヤシに跨らせたら足つんつんでしたよ。
179774RR:2005/09/15(木) 22:31:45 ID:b4TOn8l+
>>178
シートの形状も関係あると思う。リードはアドレスVに比べて横に広い。
180774RR:2005/09/16(金) 00:55:17 ID:ofRqcgBZ
>>178
低いだろ。
181774RR:2005/09/16(金) 08:14:21 ID:JP+O6xSc
つんつんだろーが何だろーが、走って快適ならそれでいい。
182774RR:2005/09/16(金) 09:14:10 ID:iozaLR9T
すいません質問です。り90です。
当方オートボーイのプーリーを使っていうますがWRは純正と同じサイズですか?
そろそ変えたいのですが・・・または社外のホンダ用でも問題ないのでしょうか?
183774RR:2005/09/16(金) 10:35:52 ID:U4E1RBz4
「つんつん」と言う言葉に萌え〜
184774RR:2005/09/16(金) 12:18:16 ID:ltlHRcyu
教習所のスーフォアで足つんつんな女の子には確かに萌えた。
しかもぷるぷるしてたりする。
S字やクランクでの一時停止で必死につんつん左足で踏ん張る姿は抜ける。
185774RR:2005/09/16(金) 17:20:02 ID:e6hTBC9g
やっぱりスペイシー125と比べると燃費は全然違う?
186774RR:2005/09/16(金) 17:45:25 ID:AKaUPZ1c
>>182
オートボーイのプーリーはノーマル加工品だよ。
187774RR:2005/09/16(金) 20:00:08 ID:bDdGT1eI
新設計と言うか、亀のは外車の?おこしたものじゃないよね?
188774RR:2005/09/16(金) 21:04:13 ID:UunPX4jY
CPのは型起し物じゃなかったっけ?
189774RR:2005/09/16(金) 21:11:20 ID:EJVlQE7f
亀プリのインプレはまだかっ!
190774RR:2005/09/16(金) 21:51:20 ID:AKaUPZ1c
亀とCPも型起し物。
現在CPは発売していない。
発売してるのはベリアル、KN、亀、自動少年の4種類のみ?
191774RR:2005/09/16(金) 22:12:34 ID:FzEbfQZC
流れをぶった切るようで非常に申し訳ないのですが、
リード90にリード50(AF20)のブレーキマスターは使用できますか?
詳細キボン
192774RR:2005/09/16(金) 22:20:52 ID:deeC06vH
おなじでそ
193774RR:2005/09/16(金) 22:22:06 ID:FzEbfQZC
>>192
ありがとう!早速ゲットしてくる。
194774RR:2005/09/16(金) 23:47:10 ID:ofRqcgBZ
どろぼのおかん。
195774RR:2005/09/16(金) 23:51:30 ID:FzEbfQZC
>>194
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ヤフオクでゲットしてくると言うことですw
誤解させるような文章で申し訳ない。
196192:2005/09/16(金) 23:58:27 ID:2sxggXbq
>>191
ごめん。嘘ついた。
197774RR:2005/09/16(金) 23:59:56 ID:/vnTJYLW
始めまして、リード90に乗っています。
ヘドライトが暗いので今の18W→25or35Wハロゲン・バルブに取り替えようと思いますが、
何か注意点など有りましたら教えていただけませんか?
例えばヒューズが切れるとか・・ライトの発熱とか・・
先輩方宜しくお願いします。

そう言えば先日当方の25000Km車のベルトとウエイト・ローラー(共に純正)
プラグを交換してもらったところ、最高速度が80Kから85Kにあがりました。
ベテランの皆さんの書き込みは、大変役に立ちました!
198774RR:2005/09/17(土) 00:15:58 ID:x/X9T6+s
>>196
Σ(゚Д゚)ナ、ナンダッテー
まだ落札してないので大丈夫ですよ。
私は>>165なので、修理しない限りリードタソに乗れないのです(´・ω・`)
このまま400ccバイクで通勤するのも大変だし…。大人しく90のセットを手に入れます。
皆さんレスアリガトウ。
>>197
18wと25wの組み合わせなら使用できますよ。
25wのがちょっと光量落ちてる気もしますが。35wとの組み合わせはダメでした。
現在25w単体で使用中。問題ないです。…が、35W単体仕様にするかと悩み中。
199774RR:2005/09/17(土) 01:22:37 ID:oDtCUY+0
>>198
ヒント:192がなぜか二つのID
200774RR:2005/09/17(土) 01:25:30 ID:aMlXyU3+
リード100後期型(慣らし中)なんですけど
アクセルゆっくり開けてゼロ発進すると40〜50km/hあたりでビィーンと言う音(振動?)がします。
音がしたまま加速を続けて50km/h過ぎると音が鳴りやみます。
音がした時に一旦アクセル戻して再度アクセルひねると鳴ったり鳴らなかったり。
アクセル開度によって音がする領域が35〜45km/hだったりします。
再加速中にも鳴ることがあります。
何が原因なんでしょうか?解決方法はありますか?
201774RR:2005/09/17(土) 02:45:08 ID:yaeU2pji
>178
167cmでもつんつんだ。
短足で悪かったな。
202774RR:2005/09/17(土) 03:07:12 ID:s0DB4ItW
>>197
あらかじめ供給できる電力が制限されてるので、W数上げても殆ど意味なし。
203774RR:2005/09/17(土) 07:50:23 ID:OEQo7I+B
100均の工具やその他の素材を利用して自作プーリーホルダーを作ってみようかと…挑戦したヤツいる?
204197:2005/09/17(土) 10:25:56 ID:rxVqPIgO
早々の回答有難うございます。
>>198
組み合わせOKです。アンバランスみたいな感じですが・・
やってみる価値はありそうですね。結果OKなら良いんですから。
>現在25w単体で使用中。問題ないです。…
25Wを2本使うって事でしょうか?ハロゲン球だったらノーマル18Wより
相当明るいと思うのですが・・
>>202
供給できる電力が制限されてるとは、レギュレーターの容量でしょうか?
もしそうなら、大容量に取り替えればOKということでしょうか?
初心者なんでクレクレですみません!
205198:2005/09/17(土) 12:59:39 ID:x/X9T6+s
>>204
25w1個のみの使用です。
2灯ですが、左に25w、右は無しという状態になってます。
案外照射範囲が変わらなかったのでできることなんですけどねw
206182:2005/09/17(土) 13:37:50 ID:5QMDyjPR
オイラのリー90はオートボーイのプーリーにWR8.5×6で最高速はねばって85ぐらいです。
しかし出だし&60`からがダメダメです。(ベルトがそろそろ交換時期)
そこで最高速は今ぐらいで加速&中間速を良くしたいです。オススメのセッティングまたは改造点のアドバイスをいただきたいです。
みなさんお願いします。
207774RR:2005/09/17(土) 17:48:54 ID:b52Z6jb8
毎日、楽しくリードを乗ってるものです。
中学生にシートを切られたのですが、シートって幾らくらいかかるのでしょうか?
208774RR:2005/09/17(土) 18:24:48 ID:M2qpTZpM
シートカバーを買え
209774RR:2005/09/17(土) 19:14:38 ID:Do88rDKc

親父からもらったリード90があれこれ故障し、今日修理せず乗り換える
ことにしました。
リード、そしてこのスレの皆さん、今までありがとう。
親子2代でお世話になりました。

210774RR:2005/09/17(土) 19:51:57 ID:wIwstnCG
>>207
リード100だとだいたい1万円ぐらい。
211774RR:2005/09/17(土) 19:56:36 ID:wIwstnCG
自分が切られた時の記憶で書いたんだけど、
手元にパーツリストがあるのでもう少しマジメに調べてみた。

5版のパーツリストだと、50/100の場合、50だと10600円、
100だと11500円。表面のレザーだけもパーツで出るので、
それで我慢する場合は50で3520円、100で3780円。

50/90のパーツリストは人にあげちゃったのでわからない。
212774RR:2005/09/17(土) 19:59:43 ID:N4zEObBx
>>207
犯人の中学生を捕まえればシート代+慰謝料で負担なし。
213204:2005/09/17(土) 22:17:36 ID:c2Q7dlnk
>>205
レス有難うございました。
>2灯ですが、左に25w、右は無しという状態になってます。
単純に考えると照射範囲が狭いか、偏ってると思うのですが・・
実際は、思わぬ結果ってありますよね。
取あえずは、18と25Wの両方で様子を見てみます。

当初は25Wか35Wを2本の方が、断然明るくなると簡単に思っていましたが、
電流が制限された状態を考えると、他の改善の余地がまだまだ有りそうですね。
214774RR:2005/09/17(土) 22:28:21 ID:Fmpzgzra
>>200
音問題はプロでも難しいらしい。

>>203
溶接機が欲しいところ。
でも友人にGS店員がいればインパクトを借りれるので専用工具は(゚听)イラネ。
215774RR:2005/09/17(土) 23:17:45 ID:OEQo7I+B
>>214
外すのはインパクトでもいいだろうけど、締める時は?トルクレンチは使わんの?
216774RR:2005/09/17(土) 23:33:12 ID:Fmpzgzra
>>215
締める時もインパクトです。
もちろんエアー弱で。
217774RR:2005/09/18(日) 01:12:00 ID:PwnUklDt
エアー弱にしてもナットを舐めた感覚は分からんからな。
まあ、好きにしろ。
218774RR:2005/09/18(日) 02:58:15 ID:0FFqB26E
>>200
アクセル開度で変わるのはトルクカムの作用つうことで
その振動は速度依存(ホイール回転数依存)でなく
エンジン回転数依存の振動なのでしょう。

あちこちのカウルのつなぎ目にガムテープを貼ってみるなどして試してみるかな。
マフラー固定ボルトも結構やばいかもしれないのでチェック。
219774RR:2005/09/18(日) 07:56:03 ID:LMo81s3d
>>207
見てくれを気にしなければ、
針と糸で縫った後、スーパーXの黒でコーティング。
220774RR:2005/09/18(日) 16:15:53 ID:4tvsM8YR
バイク屋にWR交換お願いしたら、クランクシャフト折られてクランクシャフト代まで請求されたorz
221774RR:2005/09/18(日) 16:26:10 ID:txH94/b6
どこのバイク屋?
222774RR:2005/09/18(日) 16:43:30 ID:Qyg6eZjV
>>220
馬鹿正直に払うつもりか?
223774RR:2005/09/18(日) 17:02:04 ID:4tvsM8YR
>>222
部品はすでに発注しているそうなんですが、とりあえず代金の支払いは納得できないと言う事で保留。
考えておきますと言っていましたので、どうなるかはわかりませんが、
実際に請求されたら、お客様窓口には相談するつもりです。
>>221
具体的にはご勘弁を・・・。
224774RR:2005/09/18(日) 19:56:07 ID:MurOcd3F
クランクが弱ってたんならだれがやっても折れてたんじゃないの?
インパクトレンチ使うんだから
225207:2005/09/18(日) 20:36:01 ID:yezDPFQz
みなさん、わざわざレスありがとんです。
226774RR:2005/09/18(日) 21:37:28 ID:vh+zCUKC
リードの次何乗るよ?
アドはあの車体はちょとどうかと思うのでパス。
シグかスペと思ってたらFIシグの登場ですよ。
コマジェもいいと思うけど通勤戦争にはちとでかすぎ。
台湾シグかまたリード買うか悩む。
227774RR:2005/09/18(日) 21:48:43 ID:8B9Kyd2G
>>224
リード90なので経年変化という意味では劣化が有ったのかもしれませんが、
距離的には千キロ台なので特別弱っていたわけではないとも思うのですが・・・。
228774RR:2005/09/18(日) 22:10:19 ID:TJ6a1GdQ
>>217
知ったかぶりですね。ナットを舐めた感覚?
整備士の私からは何を言いたいのかわかりません。

まさかナットを緩めたりするのにスパナ使ってるんですかwww
229774RR:2005/09/18(日) 22:15:59 ID:1KHKNA83
90ccって二人乗りできないんですか?
230774RR:2005/09/18(日) 22:54:00 ID:BdoA+2YA
>>229
できるよ
231774RR:2005/09/18(日) 23:00:20 ID:1KHKNA83
>230
速レス、ありがとう!!
232774RR:2005/09/19(月) 03:33:18 ID:k8sNOFyt
2輪免許もってないだろ絶対w
233774RR:2005/09/19(月) 17:23:26 ID:/pFFsOhx
リード100エンジンオーバーホール計画中です。
ピストン
ピストンピン
コンロッド小端ベアリング
クランクサイドベアリング前期型
リードバルブのリードのみ
エキゾーストガスケット
以上の品番ご存知ありませんか?
234774RR:2005/09/19(月) 17:41:59 ID:6kvCHccV
>>233
>クランクサイドベアリング前期型

不具合出まくりで初期の2500台弱にのみ使用された極悪ベアリングを
あえて使おうと言うその魂胆は一体何かね?
まあ、注文しても受け付けてもらえないけど。

どうせOHすんならオイルシールくらい替えてやれよ。
235774RR:2005/09/19(月) 18:12:18 ID:/pFFsOhx
>>234
車両を中古で購入したので、自分の使い方ではどれくらいの耐久性を持っているのか確かめる。
新品と取り外したベアリングを比較し、設計者の意図をさぐる。
この2点が前期型のベアリングを入手したい理由。
オイルシールはもちろん交換します。ガスケットの類も。
236774RR:2005/09/19(月) 20:53:37 ID:revwKFnK
今月の頭に父親にリード90を譲ってもらいました。
自分が小学生の時に後ろに乗せてもらってたものなので
最低10年は経ってますが、まだ18000kmです。(ほぼ放置)

とりあえず、以下の整備をバイク屋にお願いして、やってもらったんですが、
他にここやったほうがいいっていうのがあれば、アドバイス欲しいです。

・前後輪 タイヤ交換
・後輪ブレーキシュー交換
・前輪ディスクブレーキパッド交換
・キャリパー固着の為、清掃
・ZOIL注入w

放置バイクだったので、特に走ってて危ない箇所とか分かれば
ありがたいです。

よろしくお願いします。
237774RR:2005/09/19(月) 21:14:57 ID:/pFFsOhx
走る、曲がる、止まる。この3つに関わる部品が重要だと思います。
リアブレーキケーブル、フロントブレーキホース、スロットルケーブルの劣化具合。
樹脂、ゴム製品の劣化具合。
灯火類。
これらの確認。ひどい腐食、ワレ、ヒビが入っていれば交換。
とりあえず、思いついた所を挙げておきます。
238774RR:2005/09/19(月) 23:21:45 ID:DE9D3ELJ
>>236
お〜い、ガソリンタンクはよく見ろよ〜。
サビが出てたら、中古でもいいからまともな
ヤツに変えてな。

キャブもシールセットで交換しろよ。
今現在オイルリザーバータンクに入ってるオイル
は抜いて捨てる。そして新しいオイルに入れ替える。
239774RR:2005/09/20(火) 02:25:56 ID:MlqwtS3Z
>>236
あの初期ベアリングはオンラインで注文受け付けてもらえませんよ。
弾かれます。
240774RR:2005/09/20(火) 11:48:39 ID:Jngce75y
マジレスすると不具合があった商品は代替品がメーカーから出た時点で抹消。
たとえ品番があっても注文すると代替品が送られてきます。
241774RR:2005/09/20(火) 17:36:04 ID:CizgS7OE
リード90乗りです。
今度の休みにでもメンテしてみたいと思ってますが、簡単にでいいので、リアカウルの脱着手順をお教え頂けますか?
宜しくお願いします。
242774RR:2005/09/20(火) 17:58:20 ID:TwGmr374
>>241
サイドカバー外す→メットインスペース外す→カウル類に付いてるネジ外すで
上にカポッと抜けるかと。
しかし、キャブ脱着・燃料フィルターチェック以外では外すような必要は無いかと。
243200:2005/09/20(火) 19:40:51 ID:UuXNJzFz
>>214 & >>218
レスありがとうございます。
マフラーとカウルのネジゆるみがないか確認してみます。
なぜか先ほど雨の中を走っていたときは前述の音はしませんでした。

クランクケース開けてみたのですが
内壁下側にベルトが当たるのは仕様ですか?
244236:2005/09/20(火) 23:12:12 ID:K5ee1kwm
>>237 >>238

レスありがとうございます。
いただいたアドバイスを印刷してバイク屋で相談してみます。

バイクの免許も取りたてで、まだまだ用語など分からない事ばかりで
勉強中の身ですが、いずれは、自分の手でと考えています。

ありがとうございました!
245774RR:2005/09/20(火) 23:29:47 ID:XflL5atv
>>244 リヤブレーキワイヤー交換は工賃高いけど..かえな。
246774RR:2005/09/20(火) 23:43:43 ID:RLZCPdb8
中古で6万とかで店で売ってんだけど、やばいのか?欲しいんだが・・・
247sage:2005/09/21(水) 00:30:33 ID:KGqPeuyv
>246
この前、とある店で6万プラス諸費用でリード90買った。
普通に乗れるが、お勧めはしない。
ある程度しっかりしたモノを手に入れる事をすすめます。
248774RR:2005/09/21(水) 00:43:14 ID:/vS1dXtY
>247
すんません、どのようにお勧めではないのでしょうか?すぐこわれそうなんですか?(^^;
249774RR:2005/09/21(水) 03:50:27 ID:lLbdIrcz
要するに走るだけのバイクだからその値段が設定できる。
何もかも良好なバイクなら倍以上で出しても売れる。
すぐ壊れるかどうかはどんなバイクでも誰にも分からん。
250774RR:2005/09/21(水) 03:54:54 ID:pTecxTlj
>246
エンジンかけてみて明らかな異音がしなけりゃいんじゃない?
ただ整備できずにバイク屋に面倒見てもらうなら結果的に高くなると思う。
251774RR:2005/09/21(水) 18:29:07 ID:ocJBlPpV
90と100のサスペンションの性能は全然違う?
252774RR:2005/09/21(水) 19:07:26 ID:1Ushk7NT
フロントメーター周りのビビリ音はカバーとの合わせに
樹脂製の両面テープを貼るといいみたい
253774RR:2005/09/21(水) 19:46:43 ID:W44Ift52
>>246
整備済みでその値段なら良いが、現状渡しのハズレだと消耗品を新品にする部品代だけでそれなりの値段に
なるよ。
254774RR:2005/09/21(水) 20:15:16 ID:tqKBOfoI
>>252
効果抜群ですよ。
まったく振動音が無くなった。
255774RR:2005/09/21(水) 20:50:33 ID:ocJBlPpV
90と100のサスペンションの性能は全然違う?

誰か教えて下さいな。
256774RR:2005/09/21(水) 21:03:48 ID:UbSSc2Fy
>>255 ノーマル100は糞。  90はしらん..
257774RR:2005/09/21(水) 21:04:54 ID:eeKWL00d
どっちも糞になる罠
258774RR:2005/09/21(水) 21:11:14 ID:ocJBlPpV
どっちも糞なんですかonz
90のほうがもしかしてフロントサス豪華っぽく見えますね。
ちょいのりにどちらか購入検討中
259774RR:2005/09/21(水) 21:13:41 ID:eeKWL00d
そんなしょぼいことで検討するなら
何も乗れねーよ
260774RR:2005/09/21(水) 21:21:47 ID:ocJBlPpV
追記

90のほうが金が掛かって一見性能が良さそうに見えたということです。
261774RR:2005/09/21(水) 22:49:30 ID:UbSSc2Fy
>>260 この手のスクーターに、サス性能とかフレーム鋼製とかそういうの無いから。

リー100で足下に、段ボールケース買いした箱をキッチリはめて走り出す。
ブレーキをかけると、メキメキメキーと音を立て潰れ変形する段ボールw
うぉおおマジって感じ。
262774RR:2005/09/21(水) 23:11:22 ID:qK/Bxj/w
フロントサスの性能
リード100>アドレスV100
アドレスのフロントサスはおもちゃ
263774RR :2005/09/21(水) 23:46:41 ID:5duvi01B
リード90乗りです。二ケツで上り坂30キロしかでなくて買い替えを検討しています。
しかし、これはと言う車種が無く、リード100中古を考えています。100になると90よりパワーはどれくらい上がりますか、感覚的でいいです。特に2ケツされる方どうですか。
264774RR:2005/09/21(水) 23:55:12 ID:zi4TsVhg
>>261
某掲示板より抜粋。100のサスの話。

>インナーチューブの下側になんか複雑な構造を発見 このせいか 伸び側と圧縮側で
>減衰量が違うようです。 この構造は NSR250 も同じ感じだった
>やっぱ 50のものよりも 見かけはおとなしいですが しっかり作ってあるようです。
265774RR:2005/09/21(水) 23:59:20 ID:5O5wCZjq
>>263
痩せましょう。
266774RR:2005/09/22(木) 01:01:33 ID:f2Dr9+yT
6万で売ってたといった者です。レス付けてくれた方々、ありがとうございます。
参考になりました。
267774RR:2005/09/22(木) 01:02:59 ID:dONA0Wu0
>>263
俺のリード100なんか1人乗りなのに登坂で10km/h以下だよ
子の権現の最後の登り坂
268774RR:2005/09/23(金) 03:06:42 ID:WltLd+wm
スズキの店で、リードの面倒みてくれるかなぁ。。
近くに夢店やHONDA車扱ってる店ないのよ。
ガタがきてるから。タイヤ交換とかブレーキ周りとか、ライト周りなんだけど。
269774RR:2005/09/23(金) 03:24:18 ID:+RYWFh0b
遠くに池
270774RR:2005/09/23(金) 08:14:07 ID:NkI8oYC/
そのくらい自分でやれ
271774RR:2005/09/23(金) 08:28:17 ID:m/ZxNsdu
>>268
持ち込んだ瞬間にスズキ車への買い替えを勧められそう
272774RR:2005/09/23(金) 14:06:04 ID:/DKh0TZf
>>268
ホンダの店でスズキ(SEPIA)のバイクをよく面倒見てくれた。
ある日、中古のリード50が出ていたので、SEPIAを見切って
リードを買ったよ。
273774RR:2005/09/23(金) 16:07:57 ID:fbGR9gdE
リード100のクランク交換って特殊工具いる?
物の試しに自分でやってみようと思うのだけど、いまいち踏ん切りがつかない
ちなみにボアアップ程度なら自分でできる程度のメンテの腕です。
274774RR:2005/09/23(金) 17:24:57 ID:eeavVTEP
いる

275玉様:2005/09/23(金) 19:19:43 ID:9s9t9wHM
事故車のリード90EGを50フレームに積もうとしてる最中なんだが
プーリーケースカバーからフレームに延びる太いホースは大気解放でも大丈夫?

なるべくなら新気導入した方が良いだろうけど。
276774RR:2005/09/23(金) 19:54:06 ID:S7u2aBsF
>>275
プーリーケースじゃなくてギアケースにつながっている。
そこから水が入るとオイルがコーヒー牛乳色になる。

エアクリーナにつなげているのは水やごみが入らないように
するためで、新気は導入されています。
277玉様:2005/09/23(金) 21:10:21 ID:9s9t9wHM
いやいや、キックシャフトの前にすんごく太いのが
EGマウントの上辺りのフレームまで繋がってるヤツですよ。
ギヤBOXのブリーザーホースやエアクリまでのホースじゃないです。
278774RR:2005/09/23(金) 21:59:22 ID:VIbCGshM
>>277
駆動系冷却用みたいな奴でしょ?
あれを開放はゴミ拾いまくりで危険だと思う。
279774RR:2005/09/23(金) 22:35:23 ID:S7u2aBsF
>>277
失礼しました。よく読んでいませんね・・orz

ゴミはやばいのでパワフィル付ける手も有るが
やはり雨の日は乗れなくなると思います。
280774RR:2005/09/23(金) 22:43:26 ID:KRXq5IwW
>>279
オールウェザーがありますよ。
ただ、やはり少しうるさいかと。
281774RR:2005/09/24(土) 02:55:18 ID:LriVeF+F
>>278
100にも付いてるな、あのラジエターホースみたいなの。クーリングホースというらしい
282774RR:2005/09/24(土) 03:22:24 ID:YC4Z0EDo
AF20のキャブのエアスクリューの標準の戻し量っていくつ?
283774RR :2005/09/24(土) 09:06:36 ID:zPihJMl5
>>267
ええっ! 一人乗りで10キロですか。坂道の程度がすごいんですね。
90と100のパワーの違いをどなたかお願いします。
284774RR:2005/09/24(土) 12:20:21 ID:XKfXxoFP
チラ裏
朝から100に0.8面研ヘッド取り付け
シリンダーカバーはめるのに苦戦し1時間掛かった
で、雨が・・・ 試走できずorz
285玉様:2005/09/24(土) 12:53:56 ID:PiuWlPuW
バワフィルつーかクリーナー用の汎用スポンジは付ける予定。
あのホースに冷気送ればベルトの寿命延ばせるしローラーのグリス切れも少なくなるんじゃないかなぁ?
286774RR:2005/09/24(土) 13:12:44 ID:JWqqMyBy
>>285
>あのホースに冷気送れば

まさしくその為のホースなんですが?
287774RR:2005/09/24(土) 13:22:54 ID:b7ngsQoV
チラ裏
朝から90に0.7面研ヘッド取り付けようと
ばらして、現在進行中
で、雨が・・・さてどうしようorz
288玉様:2005/09/24(土) 17:29:27 ID:PiuWlPuW
>286
EG周辺のぬるい空気じゃなく走行風を呼び込むツモリなんだが…
まぁプーリー周りには焼け石に水かもしれんがデータ取りにはなるでしょ。
289774RR:2005/09/24(土) 17:37:36 ID:kHzNTH72
なんだか後付で上からモノを見て言っているというか
290玉様:2005/09/24(土) 18:11:13 ID:PiuWlPuW
喧嘩するツモリはないんだが
50に無く90だけの仕様なんだから熱対策だと判断した。
通勤に使うワケでも無いので給油口の横辺りに穴開けてダクト付けますわ。
291774RR:2005/09/25(日) 09:22:28 ID:mtnSOTVl
怒ノーマルの100cc最終型に強烈に硬いと言われているベリアルの
クラッチスプリングを付けようと思うんですが、やってる人いますかね。
滑ってダメか?
いずれにしても相当ふかさないとつながらないと思うけど。

292284:2005/09/25(日) 12:14:31 ID:C4bYWTUU
面研トルクフルになるね 向かい風もなんのそので。
亀のセンスプ、たれる頃に丁度良くなりそう。

>>291
ノーマルならWR10*6で良いような気がしますが
是非レポよろしく
293774RR:2005/09/25(日) 16:45:36 ID:LtvAKX3g
我がリード90は、キシミ音が激しい。アクセルOFFにして惰性で走ってるとちょっとした道路の
段差でキコキコ鳴らしながら走ってるのが解るw
走行4万キロ超えてるし、状態も悪いから下取りなんて出来ないし。
スペイシー125の2万キロ走行車が9万円。ちょっと浮気する。。。

しかしウェイトローラー6.5gx6でぶん回してるのに、全然エンジンは平気だね。
90もクランクは弱いと聞いていたけれど、今のところ大丈夫。
オイルにYAMAHAのRSを奮発しているからだと思い込んでいるが・・・
294774RR:2005/09/25(日) 16:57:37 ID:SsVX6t/B
>>282
−1〜−2回転の範囲程度で最高回転数法で選べば良いんじゃないかな?
中古は変形などもあるのであんまり厳密にマニュアル見ても仕方ないと思う。
295774RR:2005/09/25(日) 16:59:48 ID:SsVX6t/B
>>291
リード125のクラッチスプリング使ったら20km/hぐらいで接続が切れるようになった。
発進はそれなりだったけど、余りに使いにくいので止めた。
296774RR:2005/09/25(日) 17:06:45 ID:tyY1si6d
ここで随分前、馬鹿にしてた罰か、PCが壊れた。
2週間ぐらいで復活したけど、馬鹿にしたら駄目だね。

だって、事故車買わされたんだもん。通販で県外のバイク屋で。
リードにあたるなんてお門違いですね。
297774RR:2005/09/25(日) 17:23:15 ID:D6zYyTy0
リード100のファイナルギアのオイルを換えようと思うんだけど
みなさんオイル何使ってます?ホンダ純正?
4輪用オイルスレ見たけどリードで4輪用オイル使っている人いたらレス( ゚д゚)オネガイ
298774RR:2005/09/25(日) 17:38:59 ID:LtvAKX3g
>>297
俺はデフオイルの余りを使ってる。
100%化学合成の75W-140。
85W-140は間違っても使わないようにw
冬場は蜂蜜のように硬くなって、後輪を回すとブレーキがかかっているみたいになる。
75W-140なら冬場でも柔らかいから大丈夫だけれども。

でもただギアが回っているだけだから、体感差なんてないよw
299774RR:2005/09/25(日) 19:56:52 ID:Idedu92a
ソロツーで日本海にでも行こうと思いつつ3キロほど走った所、信号待ちでエンスト。
再始動を試みるも息を吹き返さない、ってか妙にセルの回りがよすぎる。
キックしてみると圧縮を感じない。


ピストンがアナーキーになったっぽい・・・orz
300774RR:2005/09/25(日) 21:13:29 ID:kmRZTpea
アナル?
301774RR:2005/09/25(日) 21:56:50 ID:53wvjCpK
リード100の前回のタイヤ交換「BSのHOOP」から1万K少しで後ろのタイヤが
坊主気味になりました。もっと長持ちするタイヤをご存知でしたら教えて
下さいませ。純正のタイヤは2万K超えまで持たせました。

あとヤフオクなどで、3000円位でバッテリーを販売(輸入ものっぽい)
してますが、その信頼性はいかに?半年1万K保証とありますがユアサ等は
ヤフオクで値段も倍なら保証もちょうど2倍になっております。

何かご存知の方、教えてくだされ。
302774RR:2005/09/25(日) 22:00:21 ID:LtvAKX3g
>>301
俺はHOOPで3500k位、S1でも3100k、SM100は2000kで無くなった。
110/90-10はリード90にはポン付けではいる。
これはHOOPに後輪専用タイヤがあるから付けてるけれど、結構良いよ。

ちなみに体重54kgですんでw
WRは6.5x6で常に全開加速。
303774RR:2005/09/25(日) 22:09:20 ID:MBgAHRJ8
HOOP安いし、10,000Km持つなら同じので良いんじゃないかな?
バッテリーはあんまり持ちは良さそうじゃない気がしますが中国産だっけ?
自分のリードはユアサで3年20,000kmですが元気ですよ
304774RR:2005/09/25(日) 22:34:21 ID:Xe2krWAs
>>301
IRCのMB520が一番持ちがイイと思うが。メーカーの話だとリード純正の
センター部分が少し固くなった感じとの事らしいが大して変わらない。
305774RR:2005/09/25(日) 23:10:20 ID:QfDFwmq/
>>302,>>303,>>304

早速のレスありがとうございました。

後輪専用タイヤは知りませんでした。HOOPは長持ちと言う点では
純正に届かずって感じですか。自分はドケチライダーなので、タイヤ交換専門
店(バイクショップよりいちおう安い)で、このスレを参考に交換タイヤを選
んで見ます。バッテリーのレスもありがとう御座いました。やはり、国産メーカー
品が良しと見ました。

重ねて、ありがとうございました。



306774RR:2005/09/25(日) 23:23:38 ID:PRzKEZ24
専門店は確かに安いのだけどこのサイズのタイヤなら用品店でもっと安い場合がある。
俺のはナップスのセールで1500円だったし。
307774RR:2005/09/25(日) 23:53:50 ID:YKILOrxZ
303です。NAPセールで買ったMB520履いてる
もちろん耐久性のみ考えてだが、金も無かったorz
308774RR:2005/09/26(月) 00:09:16 ID:NwUgTDCM
>>297
4リットル1000円くらいの10W-30の鉱物油使ってるよ。
エアフィルタにもこのオイル使ってる。
その前は車のあまりオイルのカストロXF-08(10W-40)入れてた。
ちなみに2ストオイルはヤマハ青缶。
ホンダ純正オイルはウルトラUがE1になったらしい。
309774RR:2005/09/26(月) 00:56:49 ID:6DZN1+lY
U→G1
E1は4stスク用
310774RR:2005/09/26(月) 14:25:02 ID:+TFk6o8U
教えて君です。
リー90で今度パワフィル仕様にしたいのですがパワフィルは何パイ用でしょうか??
311スマソ:2005/09/26(月) 16:31:59 ID:rmhY/w99
>>310
アップルパイ
312304:2005/09/26(月) 17:20:29 ID:sANclHNg
>>307
俺も7月かな?NAP'Sの特売で前後タイヤをIRC MB520に入れ替えたよ
100/90-10が1本2500円くらいだったかな。時折メーカーからドサッと
入るらしいけど、普段は1本4500円位するから特売じゃないと厳しいねぇ
313774RR:2005/09/26(月) 17:37:28 ID:68YDoliU
ライフだけを考えたら、IRCのMB520が一番持ちが良いということ?
それとも、持ちだけならやっぱり純正?

タイヤの値段云々より、交換にかかる時間と費用が面倒なので、
なるべくライフの長いタイヤをはかせたいんだけど…。

あと、知っている人がいたら教えて欲しいんだけど、リード程度の
タイヤでも、BSやDLから純正と同じ型番のタイヤを注文するのと、純正
部品として注文するのでは、実はコンパウンドが違ってたりとかする?
314774RR:2005/09/26(月) 18:52:25 ID:j0SIJEQN
いいな。ナップスやドラスタが近くにある人は。
長野のバイク屋は思いっきり殿様商売だからね。
タイヤ交換だけで1マソ以上はかかるよ。
315774RR:2005/09/26(月) 19:42:31 ID:GTr8m9RP
>>310
イッパイ
316774RR:2005/09/26(月) 19:46:03 ID:sANclHNg
  _   ∩ >>310
( ゚∀゚)彡 乙ぱい!乙ぱい!
 ⊂彡
317774RR:2005/09/26(月) 22:11:37 ID:OY/wlYXk
パイのパイのパ〜イ
318774RR:2005/09/26(月) 22:22:39 ID:aCZ94j+S
>>315
氏ね

>>316
氏ね

>>317
氏ね

>>310
(・∀・)イパーイ!
319774RR:2005/09/26(月) 23:40:00 ID:PwVkvUIS
>>312>>314
ヤフオクで買う。んで自分で付ける。
やってみると案外かんたん。

>>313
持ちは純正最強。
コンパウンドうんぬんは変わらない。
320774RR:2005/09/26(月) 23:43:31 ID:rmhY/w99
>>317
チンチロリン
321774RR:2005/09/27(火) 00:02:13 ID:sANclHNg
>>319
前は自分でタイヤ交換してたんだけど、結構疲れるから最近はやって貰ってるよ
車体からホイールを外して持っていくから廃タイヤ引取り込みで1本500円だしね。
322774RR:2005/09/27(火) 00:17:04 ID:PQC99c5d
>>321
安いね。
ちなみにドコ??
323774RR:2005/09/27(火) 00:20:07 ID:UUL8qHfO
>>322
NAP'S
324297:2005/09/27(火) 02:18:25 ID:A0H7+eXg
>>298 >>308 >>309
レスありがとん。( `・ω・´)
純正指定が10W-30なので10W-40までなら大丈夫そうですね。
ウルトラUが廃盤なのは知りませんでした。
325774RR:2005/09/27(火) 02:47:37 ID:ohN/F0tv
廃盤ではなく名称変更だな
326774RR:2005/09/27(火) 08:20:53 ID:UGJkE1YQ
>>313
コンパウンドなどが違うのは
メジャーな部分の番号が同じでも、マイナーな型番が違う。
自動車のタイヤのライン装着タイヤとかだと最後のほうに枝番付いてるな。
327310:2005/09/27(火) 08:26:40 ID:VCiXAKXH
アップルパイにイッパイに乙パイにパイのパイにパ〜イですか?
分かりましたありがとうございました・・・




って、わかんねーYO!オマイラ!
328774RR:2005/09/27(火) 22:31:09 ID:o7pMwiTA0
>>327
> アップルパイにイッパイに乙パイにパイのパイにパ〜イですか?
違う。パイのパイのパ〜イだよw
329774RR:2005/09/27(火) 22:31:36 ID:IORXuclB0
チンチロリ〜ンってかwww
330774RR:2005/09/27(火) 22:40:12 ID:88QvPDTK
プリンプリンプリン
331774RR:2005/09/27(火) 22:52:49 ID:dLOJ6DER
リード100のノーマルマフラーに穴を開けると抜けがよくなり早くなるって聞いたんだけど

ほんとかな?
332774RR:2005/09/27(火) 22:58:26 ID:PQC99c5d
>>331
小僧
333774RR:2005/09/27(火) 23:02:22 ID:dLOJ6DER
>332
い、いや、バリバリ音をさせるわけではないんだが・・・
334774RR:2005/09/27(火) 23:13:08 ID:dLOJ6DER
コンビブレーキなんとか解除の仕方教えてください。
335774RR:2005/09/27(火) 23:57:12 ID:apaeMdKm
コンビ解除。テンプレHPの過去ログに載ってたような・・・
ところで皆さん、排気ポートどれくらい上げてます?横幅とか。
336774RR:2005/09/28(水) 01:15:21 ID:GnvgZd9D
>>334
SM見た限りの妄想だけど…
リアブレーキレバーブラケットのカバーを開けて
フロントに繋がるワイヤーおよびイコライザーを外す。
リアブレーキワイヤーとレバーを繋ぐものを自作すれば出来るんでないかい?

イコライザーとはフロントとリアブレーキワイヤーをブレーキレバーにつなぎ
同時に引っ張る役割の金具です。
337310:2005/09/28(水) 09:18:52 ID:gjgY0wa2
いいから教えれ!!おまいら!
338774RR:2005/09/28(水) 09:27:07 ID:AlJksZlE
そんな上からモノ見た態度じゃ誰も教えないって
339774RR:2005/09/28(水) 10:04:27 ID:CnxNZ1PY
ケチケチせず教えてあげれば良いじゃない。
45パイだよ。
34090:2005/09/28(水) 11:27:22 ID:UOUXZDQN
最近ライト、ウインカー、メーターが接触不良気味・・
叩いたら一時的に直るんだけど、1日たつとまたおんなじ。

しかし、30,000km超え外装もボロボロだけど、良く走る愛しいヤツ。
341774RR:2005/09/28(水) 13:49:30 ID:IAeZ7llZ
>335>336
ありがとう!もう乗りにくくて仕方ないよ。参考になるますた。やってみるよ。
342774RR:2005/09/28(水) 14:58:48 ID:IAeZ7llZ
今、あけてみますたが、フロントとリアをつなぐワイヤーをはずすだけでコンビ解除な感じが・・・
343774RR:2005/09/28(水) 15:02:49 ID:AlJksZlE
そでれレポよろ
344774RR:2005/09/28(水) 16:14:57 ID:IhpniNYG
ウインカーのSWが最近接触悪い
そーっとレバー入れないと反応しない
345774RR:2005/09/28(水) 17:08:48 ID:TJXZSv7h
>そーっと入れないと

ハァハァ
346774RR:2005/09/28(水) 20:25:19 ID:GnvgZd9D
>>342
SMの分解図見たときに
片方のワイヤーを外すとイコライザーが斜めになって
ちゃんとワイヤーを引っ張らなくなりそうに思えたんです。
実際に試してみてそれで解除出来れば問題なしですよ。
347774RR:2005/09/29(木) 12:08:03 ID:xP2lev64
>>344
しつこく何回も出し入れしてやれば機嫌よくなるよ。
348774RR:2005/09/29(木) 15:16:47 ID:cgGChVqb
>>347
ぃゃぃゃ、始めはソフトに徐々にハードに出し入れだろw
349774RR:2005/09/29(木) 19:43:04 ID:mh6cZulE
わっせわっせ
350774RR:2005/09/29(木) 23:27:25 ID:8+axDmHO
セカチューで高校時代の主人公が乗っているバイクってリード?
351774RR:2005/09/30(金) 01:14:17 ID:Ar7W9WM6
リード80SSだったような
352774RR:2005/09/30(金) 14:02:45 ID:teNAEBFe
>>344
つ「サンハヤト]
353774RR:2005/09/30(金) 18:34:27 ID:IweOnQTF
SSってボルグがCM出てたっけ?
「Let's Scooting!」ってやつ。
354774RR:2005/09/30(金) 21:43:50 ID:2FRIRiP2
西城秀樹が出てたのは?
355774RR:2005/09/30(金) 22:11:53 ID:szeeqcSj
ジェンマ
356774RR:2005/09/30(金) 22:17:16 ID:MBYan7ZD
CMで「Love is my message」
ってマイケルジャクソンが言ってたよね。
357774RR:2005/10/01(土) 00:16:09 ID:rnnYiIxa
CMといえば、ソフィア・ローレンか八千草薫だろ。
358774RR:2005/10/01(土) 04:29:10 ID:lIQpDmkF
パッソル?
359774RR:2005/10/01(土) 09:08:36 ID:Ab0lx0k1
ヤマハ・タウニーではナベサダが出てたな。『これ、ボクの。』

ってか、オッサンしかおらんのかこのスレは(w
360774RR:2005/10/01(土) 09:21:37 ID:SYdBnNEG
>>340
何かメンテナンスはした?
俺ももうすぐ30000だから…駆動系を12000の時に替えたきり何もしてない…
361774RR:2005/10/01(土) 09:36:42 ID:OZFYCqaE
>>350
そのとおり。リード80SSです。
362774RR:2005/10/01(土) 11:16:24 ID:XYkg3e9o
オッサンのオッサンによるオッサンのためのオッサン御用達のリードスレを見ているオレもオッサンリードに乗ってるオッサン
363774RR:2005/10/01(土) 17:27:12 ID:zH3Zqjyv
俺は30000km弱の時点で駆動系を一新させたけど、リード100の駆動系はノーマル状態で
年間10000km前後走行する人なら40000km位は全然平気らしい。ただパーツ自体が経年
劣化するので例え40000km乗らなくても乗り始めて風雨に晒されてからは、5-6年位で
交換したほうがいいとも聞いた。

自分は交換したけど30000kmの時点ではクラッチシューはまだ相当余ってたし、駆動ベルトは
だいぶ減ってはいたけど、あと10000km程度なら余裕でいける位な感じだった。WRも多少変形は
していたものの別に即交換という程ではなかったなぁ。それよりブレーキのケーブル類が厳しい
かな、砂や埃が徐々に入って動きが鈍くなったり戻りが悪くなったりね。
364774RR:2005/10/01(土) 17:53:37 ID:j7H5+0g1
一万三千キロくらい走ったから整備してもらいにバイク屋にもってったら、
調子悪いところでてきたらまた持ってきなっていわれたんだけど、
そんなもんなんですかね?
365774RR:2005/10/01(土) 18:14:22 ID:zpe5ilNI
点検ぐらいはやってくれなかったの?
366774RR:2005/10/01(土) 21:46:29 ID:+SWd3rkq
プラグ、ベルト、WR、ギアオイルは5000km毎に取り替えてるけど、
センタースプリングってどのくらいが替え時なんでしょうね。
クラッチシューも一緒に交換しようと思うんだけど。

それから100最終型の純正風防まだ手にはいるのかな。
367774RR:2005/10/01(土) 22:29:09 ID:hUmHQn/g
ベルトとWRの交換が早すぎる悪寒
368774RR:2005/10/01(土) 22:39:38 ID:zpe5ilNI
でもベルトはそれぐらいで変えときたいな。
切れて出先で立ち往生とかなるとマジで困るし。
俺もそろそろなので涼しい今のうちに交換しておくつもり。
369774RR:2005/10/01(土) 23:51:41 ID:j7H5+0g1
>>365
特に何も。空気だけはいれてくださいって言ったらやってもらった。
370774RR:2005/10/02(日) 00:54:39 ID:0FGX5IYy
タンデムしてる嫁にも空気を・・・
371774RR:2005/10/02(日) 03:34:05 ID:gjHWJJd7
リード100は2代目ですが、ベルトは14000kmから20000kmの間で交換しています。
距離より2年間という使用期間で交換してるけど、俺の乗り方だと20000kmでも
そんなに痛んでいない。(ほぼ通勤専用<都内)
372774RR:2005/10/02(日) 18:03:25 ID:D8nDtyBb
>>370
おならじゃないのよ
373774RR:2005/10/02(日) 22:21:20 ID:kQ/IBXzG
バイク屋に駆動系の交換はどの位が目安ですか?と聞いたら、「2万kmは持つよ」と言われた。
「2万km交換が不安なら、いつもと速度が違う等、異変を感じたら点検すれば良い」とも言われた。

話は違うんですが、バイク屋に暖機時間の目安を聞くのって馬鹿な質問なんですか?
某SBSに聞いたら怒られた。頭に来てそのSBSとは縁を切りました。
そのSBSとは5年の付き合いだったんですが、整備士が変わって、その整備士に上記のことを聞いたら怒られた。
ちなみに駆動系の質問はこのSBSではありません。乗り換えたバイク屋です。
374774RR:2005/10/02(日) 22:35:24 ID:Cdae/gq2
ユーザーが疑問に思った事に適切にアドバイス出来る所が、良いバイク屋でしょうね。
暖気は2stの場合はあまり必要ないのでは?

ただ私のリード90はオートチョーク系に異常があるのだろうけれど、
エンジンかけて直ぐに走ろうとすると、肌寒い程度の気温ですら、即効エンストします。
目安として、キーを回して直ぐにエンジンをかけた後、ガソリンメーターが上がりきるまでアイドリングをしていると、全くエンストしなくなります。

どうしてエンストしなくなるのか原理は解りませんが、完全に冷えた状態では、ガソリンが気化し難く、どのバイクでも不安定でしょうし、
手動チョークの無いスクーターでは、そんな状態でもある程度まともに走れるようにセッティングするのが、結構難しいという記事を見た事があります。

真冬の冷え切った状態からであるならば、エンジンをかけてヘルメット被り、グローブをして、バイクを押して乗る準備をする。
丁度この位暖気してあげれば、良いんじゃないですか?
375774RR:2005/10/02(日) 22:44:15 ID:kQ/IBXzG
>>374
Goose350の暖気についてです。書かなくてすみません。
376774RR:2005/10/03(月) 09:32:27 ID:80wuB2gu
>>373
なんて言って怒られたのか教えて。 気になってしかたがない
377774RR:2005/10/03(月) 09:56:40 ID:Q9P6k+8v
俺の100駆動系交換は・・
・11000Kmでサービスキャンペーン&ベルト交換
・28000Kmでベルト、WR交換

48000Kmの今は加速が悪くなってきたので、
50000Km達成したら駆動系全部取り替える予定です。
純正の駆動系パーツ代(プーリー、クラッチASSY、ベルト、WR)って
全部でいくらぐらいですか?

潰れるまで乗ってやるぞ('∀`)'`,、'`,、
378774RR:2005/10/03(月) 13:25:49 ID:IcxyzqDU
マフラーのサビ取りは?
379373:2005/10/03(月) 17:27:03 ID:23poSTYH
>>376
「暖気時間ってどれ位が目安ですか?」と聞いたら、
「バイクによって違うからわからない」と言われたので、
「今の時期(春)ならどの位すればいいんですか?目安でいいので」と言ったら、
「そんな事言ってるとバイク壊すよ」と言われた。
この時の言い方が軽く怒鳴り口調で、口を尖らせながら眉間にしわを寄せてた。

以前の整備士だったら絶対こんな言い方しない。
このSBSに友達と一緒に言ったら、友達が「あいつ(整備士の事)態度が偉そう」と言ってた。
380774RR:2005/10/03(月) 18:05:56 ID:/IyI1mLw
>>379
オレがもしそんな事言われたら、

「やれるもんならやってみい、ボケ!」

と言って速攻ケンカになってるな。
381774RR:2005/10/03(月) 18:52:43 ID:QhyPbF52
まぁバイク壊れるよって意味だと思うけど暖気がどうそこにつながるのかよくわからんね。
バイク屋のDQN率は高いから変なのにあたったら別の店に行くのが良いよ。
運がよければいいバイク屋が見つかるでしょ。
近所のうさんくさい店よりホンダウイングとかメーカー関連だと
メーカーにクレーム入れれるしまともなとこがおおくてまだましだよ。
382774RR:2005/10/03(月) 19:42:05 ID:YSzOjHib
( ´∀`)つ【句読点】
383774RR:2005/10/03(月) 19:57:51 ID:BDJJTMgb
個人店のほうが腕もいいし、要領もいい事が多い。
いろんなバイクを修理や販売するから経験値も高い。
やっぱ職人って感じだな。メーカー販売店はただの整備士って感じ。
384774RR:2005/10/03(月) 20:38:59 ID:rKaZm7Fp
>>377
純正なら全部の部品代で1万円ちょっとくらいか。
今はもう少し高くなってるかも知れんが大差はないと思う。
385774RR:2005/10/03(月) 20:47:21 ID:hA0pKCtD
>>377
出来れば5万キロ行く前に腰上回りも換えてやれ。
俺みたいになる前に・・・。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20051003203923.jpg

↑ピストンリング3つに割れてノックピンが暴れまくってピストン上部に突き刺さったの図。
ちなみに6万`弱。
386774RR:2005/10/03(月) 21:54:38 ID:rKaZm7Fp
食い物屋と同じで個人店は腕のいい料理人が作る絶品の旨い店もあるが
素人以下でトンデモナイもの喰わせる店もあるから一概に個人店がイイとも言えん。
どこでも変わらぬ味、サービス、平均点を求めるならコンビニやファミレス的な
メーカー販売店に行けという事ということだな。
387774RR:2005/10/03(月) 22:48:12 ID:H3h5D/HU
>>385
画像見たよ。へえーと思った。
ちなみに修理にどの位かかったのかな?あと、腰下割ったの?

388774RR:2005/10/03(月) 23:04:26 ID:TkVN+95a
>>384-385
サンクス

腰上かぁ・・確かにそれも考慮しないといけない距離だ罠
389373:2005/10/04(火) 00:46:08 ID:0lvvharW
>>380
私も最初は整備士がバイクを壊すのかと思いました。
でも流れから言って、バイクが壊れるって意味だと思いました。

>>381
ホンダウイングやYSPが家の近くにあるので、そっちも考えます。
リード100はそのSBSではなく、個人のお店で買いました。

>>383
整備の腕も重要ですよね。バイク屋選びは難しいと感じます。

レスくれた方々ありがとうございました。バイク屋は一軒ってわけではないので、色々探してみます。
スレタイから外れて申し訳ありませんでした。
390774RR:2005/10/04(火) 01:24:01 ID:AIlqDYvL
>>389
ま、スレ汚しではないからまた質問しろ。
お前さんも知ってると思うが 2ちょん=悪い人 ではないから。
391774RR:2005/10/04(火) 01:31:18 ID:saG9yXbB
結局SBS批判が目的か。
わざわざホンダバイクのスレで。

こういうのが居ると信者スレっぽく見えるから嫌('A`)
392774RR:2005/10/04(火) 02:08:30 ID:0lvvharW
>>390
どうもです。

>>391
偏った考えをお持ちのようで。
某SBSと書いたのは、特定の店を晒したくなかった為。
393774RR:2005/10/04(火) 07:03:35 ID:JtqH7pJm
>>387
前もってクランク不良のエンジンを4000円弱オクで落としてて、それのパーツを自分で交換したから。
交換時間は約5時間。特殊工具は必要ない。
実は欠けたピストンの一部が腰下に落ちてると思われる。
組み上げた後にピストン見て気付いたんだよね。
本当は割って取り出さないといけないんだけど逝った時はエンジン交換だな、アハハ。

正直、オレのスキルじゃ腰上までしかいじれない・・・。
394774RR:2005/10/04(火) 07:39:08 ID:MMWqpzNT
>>385 凄い写真ですね。  
395774RR:2005/10/04(火) 11:43:31 ID:qQZwP2xv
リード100海苔です。
そろそろ5万キロです。
駆動系、ブレーキ系は何とかメンテ出来てると思いますが、
ピストンリングやクランクベアリング関係、マフラーは手をつけてなく交換を検討中です。
ほかにやっておくことがありましたらよろしくご教授願います。
396774RR:2005/10/04(火) 18:04:06 ID:8WsCCtKH
あとはプラグとエアクリ清掃かな。
397774RR:2005/10/04(火) 20:46:14 ID:TPoUuguq
>>395 Fフォーク抜けきってない? 大丈夫?
398774RR:2005/10/04(火) 21:47:52 ID:rgetGIR4
Fフォークくるよね、俺なんて35000キロくらいでスコンスコンだった。
399774RR:2005/10/04(火) 23:44:54 ID:pWNc9p0i
仕事場に到着。鍵を抜き取りポケットに。
寒かったため、来ていたレインスーツを脱ぎ、メットインに入れ、バターン。

あっ、やってもうた・・・・・

明日は電車です。
400774RR:2005/10/05(水) 00:10:12 ID:Sy0IGcOK
>>399
シートの中央サイドを上に引っ張り上げれば手が入るよ
俺は2度ほどキーを中に入れたまま同じ事をやったけど余裕で取れました。
401774RR:2005/10/05(水) 06:52:00 ID:SbGq+DkJ
↑あ〜あ、やっちゃったよ・・・。
402774RR:2005/10/05(水) 07:09:47 ID:YRH5WRSV
>401
さらに上げるのかよw


という訳で、リード100オーナーの皆さん、厨房に狙われる可能性が
ハネ上がりましたので、今日からメットインの中には貴重品は決して
入れておかないようにしましょう・・・ 
403774RR:2005/10/05(水) 13:20:36 ID:sG/npVUv
>>402
別にリードに限らずシートのベースが樹脂製のスクータなら
多かれ少なかれどれでも起こる現象だと思う。
それに手がはいるだけなので、大きいものは取り出せないよ。
財布だけを直接放り込んでいるとかなら別だけど。

そもそも、そんなことをしなくても直接トランクを開ける方
法があるので貴重品を入れっぱなしにしてはいけない。
バイクごと盗まれる可能性もあるしね。
404774RR:2005/10/05(水) 13:47:02 ID:dYfyBL8F
まぁそんなとこ手つっこんでゴソゴソするより
ドライバーでもつっこんで無理やりあけたほうが
作業時間は早いわな。
405774RR:2005/10/05(水) 13:52:05 ID:MinIqCvp
一番ガソリンの入る原チャリがいいやと思って3年程前に
50ccリード買ったらめちゃくちゃ便利で
車よりこっちの方ばっか使うようになった
後継機がないのは残念
406774RR:2005/10/05(水) 18:14:42 ID:udz5MR1e
>>405
ホント、リードって便利だよねw
407774RR:2005/10/05(水) 18:22:20 ID:u/MjYffL
>>405
漏れもその口だ。しかし、夏にフォルタンに浮気してしまってからは、完全短距離仕様になった。
408774RR:2005/10/05(水) 19:35:33 ID:7sZ/xSbi
MC後のリード100はウエイトローラーが12gに
なっていると聞いてそれを前期型に付けようと思っています。
どなたか品番を教えてほしいのですが。
409774RR:2005/10/05(水) 20:55:07 ID:udz5MR1e
>>408
なぜ純正にこだわるのかと小一時間(ry
410774RR:2005/10/05(水) 21:07:17 ID:sG/npVUv
>>408
リード100のウェイトローラーは、

22123-KFH-305 ローラーセツト、ウエイト
22123-KFH-306 ローラーセツト、ウエイト

の2種。多分下の方が後期型のものだと思われ。
411774RR:2005/10/05(水) 22:20:55 ID:p0520ea3
>>409
なぜ社外にこだわるのかと小一(ry
412774RR:2005/10/05(水) 22:44:08 ID:udz5MR1e
>>411
(゚Д゚ )ハァ? 誰が社外にこだわって(ry
413774RR:2005/10/05(水) 22:46:44 ID:2jeDxdTA
>>409
408じゃないが純正より安いリード100用WRってあるの?
あるなら教えて。
414774RR:2005/10/05(水) 22:55:56 ID:7sZ/xSbi
>>410
ありがとうございます。
そうですね、手元にあるパーツリストには
22123-KFH-305しか載ってなくて、この品番が
前期型のようです。
>>411
たしかにw
415774RR:2005/10/05(水) 23:09:01 ID:jtr4jG/r
>>414
実は>>16に書いてあったりする
416774RR:2005/10/05(水) 23:33:14 ID:2K4qHfhQ
>>412
純正以外だったら社外しかねーだろ。
ヤマハの流用か?それも純正とは言わないな。

>>414
テンプレ見てから質問してね。2chの常識。
417774RR:2005/10/05(水) 23:40:43 ID:udz5MR1e
>>413
ヤマハ用WRをココで買って→ttp://www.kn926.com/top.html
ttp://gentuki.lib.net/osiete2/scooter/kudou/data/jou032.html←この様にする。
418774RR:2005/10/06(木) 00:02:08 ID:C4EkxWkx
>>401-402
おいおい、そんなの厨房なら誰だって判るだろ。
それにしてもリードスレも人数増えてきたらメットイン内を
金庫替わりにしてるヤシとか変なのが多くなってきたな。
419774RR:2005/10/06(木) 00:47:33 ID:E3isC0x+
>>417
レスありがとう。
どのみち純正WRの殻が必要なのか(´・ω・`)
いままでどおり純正買ってドリルで揉むか。
420774RR:2005/10/06(木) 01:17:44 ID:QbbyA6rA
>>418
1日考えた言い訳がそれですか・・・
421774RR:2005/10/06(木) 06:25:16 ID:aNtuINtU
>>420
厨房なんだから仕方ないよ。
422774RR:2005/10/06(木) 12:39:45 ID:JPDGAiAi
90の純正のWRの重さとオススメの重さあったら教えてホシス
423774RR:2005/10/06(木) 14:25:53 ID:CY1jAnit
>>422
個人差があるからオススメも何も無い。
過去ログ読んで合ってそうなのを探せ。
424774RR:2005/10/06(木) 15:46:08 ID:yhv36VGz
>>422
お勧めは>>8らしい。ノーマルの重さは知らん。
425774RR:2005/10/06(木) 16:03:38 ID:nK9v/ZP8
近所の人にリード90譲ってもらたんだが
リアブレーキ固着orz
チャンバー外そうとしてボルトねじ切ってしまった・・・・・
どうしよう・・・・
426774RR:2005/10/06(木) 20:51:32 ID:mFxPx/1d
>>425 ここで聞くということなら、バイク屋さんへ..
いいバイク屋さんに出会えますように。
427774RR:2005/10/06(木) 21:46:02 ID:NrpAy1xR
>425
お気の毒様
自分で折れたねじをほじくりだしてねじ穴再生できないならバイク屋に見てもらうが無難かと。
ちなみにシリンダー側のボルトってスタットボルトだが・・ナット外そうそしてボルトごと折れた?

428425:2005/10/06(木) 23:03:02 ID:nK9v/ZP8
エンジンが掛かるのが悔しい・・・・
とりあえず悪あがきしてみる。

>>427
ナット外そうとしてパキンと折れましたよ。
根元からじゃないっぽいから何とかなりそう。
429774RR:2005/10/07(金) 00:36:06 ID:8nH45iUQ
取りあえずCRCをたっぷりかけて1〜2日
ネジザウルスやバイスグリップなどを用意して再挑戦するがよし。
430774RR:2005/10/07(金) 09:26:04 ID:LmkpCFu6
質問です。フロントライトカバーとメーターカバーの接触部分が外れたり、
ガタつきがあるのは、構造上仕方の無いことなんですかね?
部分的にdioも構造上リードと似てますよね。
皆さんガタつきどうしてます?
431774RR:2005/10/07(金) 14:14:18 ID:cBYtGCaz
>>422
今は7gぐらいの使ってる。センタースプリングは垂れきってるみたいだ。
432774RR:2005/10/07(金) 17:36:26 ID:gt/JatW+
リード100の風防って、もう手に入らないの?
433774RR:2005/10/07(金) 18:44:36 ID:EQ8L96Fs
>>430
樹脂製の両面テープで貼り合わせるといいと書いてあった
今度やってみようと思う
434774RR:2005/10/07(金) 23:28:26 ID:S12UVgpS
>>432
新品で発注出来ます。
全国的に在庫が沢山あると聞きました。
あくまでも聞いた話。
435774RR:2005/10/07(金) 23:32:14 ID:u+OpM989
>>432
つ[オークション]
436774RR:2005/10/08(土) 08:06:04 ID:CHkyqD32
437774RR:2005/10/08(土) 12:29:24 ID:wEOQW/2w
まだリード90の純正部品も在庫があるから
100なら余裕で在庫あるでしょ。
バイク屋に頼んでくれば?
438774RR:2005/10/08(土) 17:39:49 ID:yEwmWJ5N
昨日、普通二輪免許取りました。
今朝、おじいちゃん家に納屋に置きっぱなしのリード100をもらってきました。
ついさっき、近所のバイク屋に持って行ってメンテ&登録を頼みました。
バッテリー交換やらなにやらで2マソ+自賠責代だそうでつ。

これで連休明けにはおいらもリード海苔。

今、すんげえワクテカしてます。
439774RR:2005/10/08(土) 17:45:37 ID:PTZnIYhA
>>438
オメ!
今や新車では買えなくなってしまった貴重な2stスクーターなので、
大事に可愛がってやって下さいな。
440774RR:2005/10/08(土) 18:04:13 ID:uy7RA3EQ
>>438
初めてのバイクがリードだと他のバイクがすべてリード以下になってしまうぞ?
それ位トータルバランスは最高。
441774RR:2005/10/08(土) 18:46:17 ID:sxLpLpPG
結構、振動すごいね、リードって。アイドリング時なんかブルブル、バックミラー震えてみえね〜よ
442774RR:2005/10/08(土) 20:17:18 ID:kjpuuk3X
90で都内〜甲府を往復してきたぞ
443774RR:2005/10/09(日) 00:31:24 ID:diHuhx7c
リード100にグリップヒーター用のコネクタ(オプション用 黄/緑、白/緑)が
あるらしいんだけど、場所はどこにあるかご存知の方教えてください。ラゲッジボックス下?
444774RR:2005/10/09(日) 01:03:18 ID:YuU54ah1
>>442
実は俺も甲府まで行ってみようと思ってるのですが、どのくらいかかりましたか?
ルートは?
445774RR:2005/10/09(日) 06:19:26 ID:DW9+isdA
100にバイクカバー掛けたいけど何分位でマフラー冷めるかな?
5分じゃ無理?
446774RR:2005/10/09(日) 10:21:47 ID:BaGhNn0G
>445
溶けて穴が開くぞ。
オレは夏なら1時間。冬場でも30分は冷ましてる。
447774RR:2005/10/09(日) 11:05:43 ID:WX5ssvug
>>443
フロントカバー空ければすぐわかるよ。
>>445
オレはすぐにかけているが気をつけていればそんなに溶けない。
ヤフオクで1500円程度の安物のカバーを毎年取り替えるているがそれで十分。
掛けていないより圧倒的にバイクの痛み方が和らぐよ。
448774RR:2005/10/09(日) 12:43:24 ID:i0I/dYQO
>>445
マフラー幅より少し大きめの板を立てかけておけば問題なし
449774RR:2005/10/09(日) 12:52:10 ID:hNOWFeOL
>>443
バッテリー近くじゃなかったっけ
450774RR:2005/10/09(日) 13:47:22 ID:EM3dYl1x
リード90のボアアップ車に乗ってます。ボアアップ組み込みから5000`無問題。
燃費26〜30。最高速92`。マフラー、キャブはノーマル、エアクリは純正加工(5分)
そんななんともリーズナブルなリード乗りの俺に質問あります?
451774RR:2005/10/09(日) 14:15:52 ID:1knLpEuL
>>445
RSタイチには、そう言う用途にカバーのマフラーが当る部分に付ける
耐熱性のあて布?みたいなのが売ってる。

>>441
出てすぐに90から乗り換えたが、納車直後信号待ちでミラーの振動のなさに吃驚したもんだ。
なにせピタッと止まってて微動だにしないんだから。
ま、たまたま共振しないアイドリングの回転数なだけだったんだが。

乗り換えたくてもそそるモノがなくて困ってるもうすぐ8万`の初期型海苔ですた。
452774RR:2005/10/09(日) 15:11:03 ID:t/kHa/bx
>>447
>>449

さんくす。その辺りを探してみます
453774RR:2005/10/09(日) 17:20:02 ID:v9vSyrBb
>>450 早速ですが
どこのシリ使っています?
454774RR:2005/10/09(日) 17:44:23 ID:t/kHa/bx
>>447
>>449

  黄/緑.┃┃
□───┨┃
│    ..┃┃
└───┨┃
  白/緑

それらしいのが見つかりました。バッテリー裏辺りにある太いメインのケーブルから
ちょこっとだけ、こんな感じで出てる丸ギボシのコネクタ付ケーブルがオプションの
グリップヒーター用のですね?どっちがプラスなんだろう?
455774RR:2005/10/09(日) 18:15:21 ID:DW9+isdA
>>446
そうですかとりあえず30分はあけてみます。
>>447
出来るだけカバーを掛けるようにします。
雨最近やけに多いですしね。
456774RR:2005/10/09(日) 18:29:33 ID:bG+7rP9/
>>450
漏れもそろそろボアうpしようかと思うんだが印プレよろ
457774RR:2005/10/09(日) 19:53:51 ID:m8g1WeyM
>>454 忘れてしまった..

長い銅線でも買ってきて
バッテリーマイナスにつなぎシュパッと瞬間接触させ、火花が飛べばブラス。
458774RR:2005/10/09(日) 20:24:23 ID:PLJvVxB0
>>441
アイドリングで共振しちゃってるか程度が悪いか。
Dioとかから乗り換えると高級車のように感じるけどなw
459774RR:2005/10/09(日) 21:56:57 ID:Vi331r33
単発なんだから排気量画布えるとある程度仕方ないと思う。
今は100乗りだが90のしっとり感が懐かしい。100は乗り味が
とっても安っぽい。造りも安っぽい。90の路線で作って欲しかったな。
やっぱりバブルの頃の物は何でも造りがいいよな。
460774RR:2005/10/09(日) 23:07:43 ID:VmiBTQj3
90だが寒くなると暖気30秒しなきゃならんのがめんどいなw
通勤の一分一秒を争う朝はあせる。
461774RR:2005/10/09(日) 23:37:26 ID:ZKPWq+1d
>>460
俺のも一発始動なのだが、アクセルを捻るとエンスト。
エンストさせると、始動がちょっと困難になる。
オートチョーク系の故障かな?と思っているのだが(バッテリーも死に掛けてるが)
462774RR:2005/10/09(日) 23:56:35 ID:EM3dYl1x
>>453
シリは知り合いからもらったハンドレット製の105ccのシリです。
掃気と排気がかなり小さいのでポート加工は必須でした。
>>456
低速トルクがでて自分的にはグーです。
上はポート加工とチャンバー組み込みで結構回ると思いますが私はそこそこでやめてます。
463774RR:2005/10/10(月) 00:30:58 ID:y7Rkg0ep
チャンバーつけるとウルサイ小僧仕様になるのでヲイラは絶対につけないな。
464774RR:2005/10/10(月) 00:45:19 ID:i6Zl3f1I
造りも安っぽいというが、構造的にガタつきがあるんだよな。
特にフロント部分とか。なぜミラーがエンジン振動でガタつく?
やっぱフロント部はガムテで補強か。。
前乗ってたビーノは5年乗ってもガタなんて一つもなかったぞ。
465774RR:2005/10/10(月) 01:09:26 ID:3FbYfnXU
AF48型リード50はミラーがエンジン振動でガタつくことはないよ。
466774RR:2005/10/10(月) 01:14:51 ID:s2XXnM59
>>454
SMによるとその白/緑と黄/緑がグリップヒーターのラインです。
ACジェネレータから直接出ています。

リード100用の純正グリップヒーターってもうメーカー欠品だっけ?
467774RR:2005/10/10(月) 04:15:02 ID:aQhAek94
前輪HOOPなんだけど右側だけ減ってくると路面状況でハンドル少しとられそうにならない?
ちなみにリード100です。
468774RR:2005/10/10(月) 06:22:23 ID:HcDuIFKn
>>467
右が減るのは、ダンロップのD306にあったと思います。どこかのサイトに画像入りの
インプレがあるはずです。自分のJF06にD306を履かせていますが、Fタイヤを履き替えて
から約9000キロ走行していますけれど、今の所偏磨耗している様子はありません。
469774RR:2005/10/10(月) 07:16:03 ID:AQakWq1o
S1でも右が減り気味だけどね。
470774RR:2005/10/10(月) 07:16:05 ID:ssM3mW3y
チラシの浦〜リード100
都内〜道志経由で山中湖まで行ってみた。さすがにケツが痛い。リッターバイクがどんどん抜いていくけど、
大自二持ってるから気にしない。まあ、そこそこ倒せるけど、気圧の関係か加速は鈍い。富士山の湖畔を
走る通勤快速かなぁ。同じルートを数日後、深夜に往復した。ちょっとライトは暗いな。

都内〜R357経由で千葉市の某所まで往復。80出しているのに以外と安定している。流石Honda。全開区間が多い。
燃料消費が多くなるのは否めない。リッター20チョイかな。

今度は都内〜R1経由で江ノ島まで往復。途中煽ってくる4輪は思ったより多い。専用道とつながっているせい
かな。路面の凹凸ではちょっと跳ねるな。オイル警告ランプが付く。走行中に付くと、大体1ℓオイルを使った
ことになる。走りとしては安定した感じかな。

ナップスと多摩ニュータウンにある2りんかんに、純正プラグがあることを在庫は少だが確認。3000キロ程度を
目安にエアクリと同時交換するといい感じかな。
471774RR:2005/10/10(月) 09:34:36 ID:y+EX3ST6
自分もよく道志〜山中湖は明け方頃よく行く。未だに2種に出会ったことはない。
純正プラグだけど、相模原ナップス・つくし野2りんかんには無いんだよな
8番0.9調整で使ってます
472774RR:2005/10/10(月) 11:34:52 ID:LM8yYdbE
こんには。リード90にリード100エンジン積めるのか知ってる人いませんか?
473467:2005/10/10(月) 12:37:58 ID:aQhAek94
>>468
タイヤメーカーによって減り方も相当違うのでしょうね。おそらく私の
走り方が主な原因でしょうけど。

右が減り易いのは路面の状態から判ってはいたのですが右側が
減った事で少し路面の状況でハンドル取られそうになるのは普通にあることなのかなと思った次第です。ちょっと怖いんですよ。フレームに
ゆがみサスペンションに問題は特にありません。手放し状態でも
安定して直進します。(安全な所での走行です)




474774RR:2005/10/10(月) 13:16:39 ID:U/kC2xDf
>>473
> >>468
> 右が減り易いのは路面の状態から判ってはいたのですが右側が

俺のS1も右側の減りのほうが大きかった。(スリップサインが」早くでた)
道路のせいか・・・なるほど。
475774RR:2005/10/10(月) 13:20:26 ID:pez/TrZ6
>>472
フレーム切った貼ったすればフォーサイトのEgだって積めるよ!
476468:2005/10/10(月) 13:41:34 ID:aQhAek94
>>474
片方だけ減ってきてハンドルとられそうになった事ありますか?
おそらくタイヤのせいだと思うのですが。
少し気になるもので。
路面は山になっており走り方によっては右の減りが早いそうです。
477774RR:2005/10/10(月) 18:51:55 ID:IG9kPdaC
片側ディスクのせいでは?
間違ってたらすいません。
478774RR:2005/10/10(月) 20:16:47 ID:cIT1CPA8
>>462
>>453です。同じシリンダー使っていたのですが5000kmとはすごい。
ポート加工+チャンバで使っていたのですが焼き付き癖が回避できず
現在保留中。
どこかに、焼きつきにくいシリンダ無いかな?
479774RR:2005/10/10(月) 20:20:54 ID:PNowTkDg
>>466
454ではないのだけれど
グリップヒーターのラインは ACジェネレータから直接出ている
ということは交流なのか〜

グリップヒーター以外に何か使い道ないのかな?
シガライターソケットに繋ごうと思ったけどだめみたいですね。
補助ランプ(普通は直流)には使えるのかな?
480774RR:2005/10/10(月) 20:22:37 ID:PNowTkDg

リード100のヘッドライトのLO側の球が12700kmで切れました
481462:2005/10/10(月) 21:22:58 ID:ILuVf/vJ
>>478
オイルの混合比はどのくらいでしたか?
自分はオイルポンプ+80:1くらいです。
482468:2005/10/10(月) 21:56:59 ID:aQhAek94
>>477
そうかもしれません。さっき雨のなか掃除してたら結構減っていました。
今週中に交換してみます。
もしやこれが原因だとこの状態はかなり危険でしょうか?
483ど忘れさん:2005/10/10(月) 22:14:17 ID:Xlv10Trg
90の腰上交換したんですが
マフラーとめている頭12mmのボルトのカラーって、マフラー・Eg間に挟むんでしたっけ
自分のはEXフランジの合わせをいいとこもってくと、挟まない方が収まりは良いのです?
バラしてから一月経ってしまいわかりませーん誰かおせーて
484774RR:2005/10/10(月) 22:23:12 ID:qBIqXYeA
>>481
ボアアップや排気吸気改造したら、オイルポンプの設定は標準ではダメです。
混合とオイルポンプの設定位置を多めにします。またはオイルポンプASSYを改造して
吐出量を多くなるようにします。ヤマハグラアクの社外品のように専用品が出れば
いいのでしょうけれど、期待薄ですね。
>>482
雨天走行時にはちょっとまずいです。できればFタイヤは、指定がお勧めです。
リード100ですと、BS・ML27、ダンロップ・K888Fです。
485774RR:2005/10/10(月) 22:26:12 ID:U/kC2xDf
>>476
> >>474
> 片方だけ減ってきてハンドルとられそうになった事ありますか?
> おそらくタイヤのせいだと思うのですが。

ハンドル持ってるからわかんないw
でも道路のちょっとした段差でも結構ゆらされるよね。

交換してから影響を受けにくくなったような気はする。
486774RR:2005/10/10(月) 23:05:12 ID:zecOV97p
>>483 違う違う
ネジ頭→カラー→マフラー→エンジンだよ。
マフラーマウントボルトは貫通じゃないので
カラー無しで締め込んでくと、大変なことになりそう。
487774RR:2005/10/10(月) 23:28:50 ID:t98LDyBJ
>>480
オレはリード100は2台目だけどトータル4回交換で平均16500kmだな。
20000km持った時もあるし12000km行かないで切れたこともある。
だから交換して10000km以上経ったら予備を買ってるよ。
切れるタイミングは距離より期間のような気がするし、1回目より2回目の
ほうがすぐ切れる。
更にバッテリーがヘタレな場合、切れやすいような気がするが、気のせいかな?
488774RR:2005/10/10(月) 23:35:20 ID:cIT1CPA8
>>481
>>453>>478です。
オイルポンプの調整変更(+2mmほど)と混合1/100。
オイルはヤマハスーパー

改造用のオイルポンプ入手済みですが
もう少しスキルがあがるまで封印中です。
489774RR:2005/10/11(火) 00:04:57 ID:aajizuNO
90のオイルポンプは調整してもダメなはず。
改造も難しいって混合仕様にしてましたけど。
改造法をを教えて。
490774RR:2005/10/11(火) 01:07:25 ID:7YCxhKjl
某オクでリード100の新品フロントカバーが
6100円で落札されてたけど、普通に買ったら
いくらするんですか?
491774RR:2005/10/11(火) 01:28:43 ID:kG080zkz
てかリー100オイルポンプいけるんでないの?
ZXにつけている人のHPを見たことあるからリー90
にもいけるかなと思ってるんだが。。。
492774RR:2005/10/11(火) 07:18:06 ID:7X2akHMc
>>490
純正なら7000円くらい。フタとセットだと+3000円ほど。
493774RR:2005/10/11(火) 11:38:44 ID:tfuNN0Eg
フォーサイトスレを読んでいたら、JF06をメーター1周させた人がいたよ。
5万キロでOHをしたらしい。どうやら、乗り方やメンテによるけれども、
4〜5万キロでかなりのOHが必要なようですね。

ソース
【最高の】フォーサイト・SE・EX part7【ゲタ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122562936/486-492
494774RR:2005/10/11(火) 13:57:35 ID:HAIGHBSG
アリコのCMに出てるチャンバー付のオレンジ色のリードが木になる・・・
495462出先から:2005/10/11(火) 17:40:12 ID:Mzsr4+09
>>485
とりあえず転倒とかの恐れは無いんですけど結構路面のある特定の段差を拾いますよね。まあ慣れているから問題は無いといえばそうんなんですが。私も手放し運転はしませんよw歪がないかのテストをしただけです。

>>484
ありがとうございます。参考にします。
496774RR:2005/10/11(火) 17:41:36 ID:Mzsr4+09
468でした…
スレ汚しすまん。
497774RR:2005/10/11(火) 17:53:56 ID:TfhvtuIz
>>496
んにゃ許さん。ヽ(`Д´)ノプンプン
498774RR:2005/10/11(火) 19:20:24 ID:sTrmct2n
100のフロントライトカバーの爪?が折れててガタついてたのでバイク屋に全部頼んだ。
6200円だった。ライトカバーと工賃ね。
50と100のライトカバーって併用できるよね?
499774RR:2005/10/11(火) 20:11:21 ID:Rf2pJD7N
1万キロ程走ったリー100のスピードメーターが死んだ。
ワイヤーが切れたのかもしれないけど、このぐらいの走行距離で切れるのか。
ワイヤー切れだと自分で簡単に交換できる?
50090海苔:2005/10/11(火) 20:38:42 ID:Qbu5dFfe
>>499
俺は中古買って、自分で注油したけれど3万キロで切れてないよ。
それよりリアドラムのワイヤーの伸びが酷い・・・
コンビブレーキだとどうなってるんだろうと疑問w

夜川沿いの道走ってたら、アスファルトの剥がれた凹みに思いっきり乗ってしまった・・・
バコン!って衝撃。若干ステムやられたみたい・・・注意深くハンドルを切ると、微妙に引っかかる。
あんな真っ暗な道に、犬を連れた馬鹿が居なければ・・・
501774RR:2005/10/11(火) 20:46:43 ID:eDEszjlW
切れさしたらたいしたもんですよ
502774RR:2005/10/11(火) 21:03:33 ID:d0/E45W1
そのリー90のリヤブレーキワイヤーの交換て
大変?延び延びで_| ̄|○
503774RR:2005/10/11(火) 21:27:53 ID:y7+j9ynG
>>502 新しいワイヤーを繋いで引っ張る 
付いてくれば楽勝。 抜けたら..死亡。
504774RR:2005/10/11(火) 21:29:13 ID:Qbu5dFfe
>>502
結構面倒っぽいよ。

ってか、もう直ぐ壊れそうだし(って2万キロから思い続けてもう3万オーバー)
スペイシー125の見積もりを出すも、戻った時のボロボロリードを見ると可哀想でね。
しかも帰り道はやたらと調子が良く感じるw

結局乗り潰す事が最善なのかなと思ってまつ。
けれど、エンジンから死んでくれよ・・・足回りから死んだら、俺で死んじゃうからw
505774RR:2005/10/11(火) 21:43:25 ID:d0/E45W1
>>503-504
あららら、バイク屋に持ち込んだ方が良さそうだねー
有りがd
506774RR:2005/10/11(火) 21:49:34 ID:0K4KkZRo
>>499
取り付けネジが緩んだだけでも、リード100のメーターは動かなくなるので
ネジの確認してみれば?
507438:2005/10/11(火) 22:37:49 ID:1MqZp6yM
今日の夕方、バイク屋からリード100(前期型)を引き取ってきました。
さすがに380`しか走ってないだけあってホコリ落とすとすごく綺麗。状態はすごく良かったそうです。
真っ暗な納屋に置いてあったのが良かったとバイク屋の人のお墨付きもらいました。
夕方は道が混んでいたのでトロトロと帰宅。んで、夕食後に慣れるため郊外へドライブ。

赤信号からの出足SUGEEEEEEE!坂道を楽々登るパワーぎぼぢいいいいいい!

今日まで乗ってたディオがマジ霞んで見える。こんなに違うとは思わなかった。
最高速は出さずに50〜60`でバイパスを流してましたが、すんごい快調〜。もう原付一種には戻れない。
こんなにいいものくれた祖父にマジ感謝。次に田舎帰る時にはお土産買って行かねば。

いやあこりゃいいバイクだ。大事に乗るぞ〜。
508774RR:2005/10/11(火) 22:40:49 ID:y0IULrHS
前期100でその走行なら低温病対策してないよね
509774RR:2005/10/11(火) 22:57:05 ID:1MqZp6yM
>>508
低温病対策なるものについてご教示いただければ幸いであります。
510774RR:2005/10/11(火) 22:57:54 ID:FmtdxwFw
>>509
>>2のサービスキャンペーン
511774RR:2005/10/11(火) 23:01:39 ID:1MqZp6yM
なるほど、リコールがあるんですな。こんどバイク屋に問い合わせてみます。
512774RR:2005/10/12(水) 01:10:48 ID:COHmzDTg
>>507
走行距離380キロか。1000キロ行くまでは、急加速はやらないほうがいいよ。
走る時は車線の中央寄りを、信号待ちの時は左に寄ったほうがいいよ。
以前、追突されたJF06海苔からですぅ。
513774RR:2005/10/12(水) 19:39:25 ID:TFEEPZtJ
499でし。
>500,506 どうも。
ワイヤーの付け根を確認してみたけど、緩み等はみられなかった。

スピードメーターワイヤー交換ってチューブの中のワイヤーだけ交換するのか
それともチューブ丸ごと交換なのでしょうか。

9千キロほどでヘッドライト切れるし、台風でマフラーまで水に浸かるしなにかと
お金がかかった。この先が思いやられるような悪寒。
2ストのリードはコレ以降発売されないみたになので大切に乗りたいな。
514774RR:2005/10/12(水) 21:35:40 ID:vU6FxVV4
自賠責2年で、全部で8万だった。
1万くらい走ってた。そんだけ。
515774RR:2005/10/12(水) 21:36:40 ID:vU6FxVV4
ちなみに90
516774RR:2005/10/12(水) 21:52:21 ID:fQP66KPu
イイナー
俺もほすぃ
517774RR:2005/10/12(水) 22:11:15 ID:ga9Zm/Fa
自賠責残り5日で1万だった
1万2千キロ走ってた。そんだけ
ちなみに90
自賠責はもちろん自腹で5年入った。
518774RR:2005/10/12(水) 22:42:48 ID:at2bngpX
>>5113
メーターケーブルはケーブルごと交換。
取り合えずケーブル外して車輪側のメーターギア回してケーブルが軽く回転するか見てみろ。
ケーブル切れてれば回らない。回らなければメーター本体の故障。

これでどっちが悪いか切り分け出来る。
519774RR:2005/10/12(水) 23:38:51 ID:bz+awNhd
>>486
ンー雌ネジは貫通してたけど、ようはワッシャ代わりにカラー入れれば良いのですね
タイヤとのクリアランス少ないキもするがとりあえず走ってま

10年落ちの2万Kmですがベルトは大丈夫かな〜
トヨタのタイベルは10まんキロでもピンピンしてるけど
520774RR:2005/10/12(水) 23:57:54 ID:pRq3DiVi
>>518
物凄いロングパスだなw
521774RR:2005/10/13(木) 00:20:58 ID:PXBAwrDI
>>520 を見て気が付いたw
522774RR:2005/10/13(木) 01:21:50 ID:6sGXK9iY
知ってたけどスルーした(゜,_ゝ゜)
523774RR:2005/10/13(木) 07:45:18 ID:uW3UFdOd
自賠責今月26日で切れるんだった
忘れるところだった
524774RR:2005/10/13(木) 07:49:35 ID:6N1jE7Hk
ケーブル類すべてに注油した。
なんか走りが軽やかになった。
ブレーキの利きも鋭くなった。
気のせいか?
525774RR:2005/10/13(木) 12:44:02 ID:KxsZMDVh
ブレーキの利きの方は気のせいじゃないと思うな。
原動機無し自転車での話だけど、動きが渋くなってたブレーキの可動部分に
油を注すと、単に操作が滑らかになるだけでなく、利きそのものも鋭くなるのが
はっきり感じられる。
レバーを引く力が、無駄無くシューを押し付ける力として伝わってるような
感じになるね。
526774RR:2005/10/13(木) 15:50:59 ID:oYSA9fQp
カバーあるから注油しづらい。
俺でも出来る注油ポイント教えて?
527 :2005/10/13(木) 20:15:07 ID:vWWD6EsI
http://zagato.de-blog.jp/bike/images/LEADER1.html
http://zagato.de-blog.jp/bike/images/LEADER3.html
http://zagato.de-blog.jp/bike/images/LEADER2.html

リーダーキターーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょっとモビルスーツっぽいな・・・
528774RR:2005/10/13(木) 20:25:19 ID:tgrFG1Op
>>527
近未来的でかっこいいね。

初代のリードは未来志向だったのに
2代目リード(50・90)はおっさん高級仕様になり、
3代目で安物っぽくなったのは何故?

漏れは2と3代目経験者だけど、
2代目の外装に100のエンジン積んでくれたら
よかった。
529774RR:2005/10/13(木) 20:56:10 ID:W47sudZF
私もサイドカバー程度は開けれますがグリスアップポイントがあればしりたいです。
というか誰もグリスアップはしていない状態ですかやはり。
530774RR:2005/10/13(木) 22:23:56 ID:6N1jE7Hk
メーターカバーを外せばブレーキとスロットルは注油可能。
それぞれワイヤーの端を露出するまでのバラシは必要。
ここまでバラセばワイヤーの反対側から注油した油が出るまで注油するだけ。
ただし、一気にではなくゆっくり時間を掛けて注油。
531774RR:2005/10/13(木) 23:00:31 ID:OMEhkDYm
>>528
2代目リードって50,80SSジャマイカ?
532774RR:2005/10/13(木) 23:11:18 ID:T7T2jezL
>>528
俺リード100発売後に新車(新古車?)のリード90買った。
んで黒からパール白のカウルに装とっかえして・・・金かかった・・・。
100はピンクナンバーだから嫌。
今でも90買ってよかったと思ってる。
533リードR:2005/10/14(金) 00:54:04 ID:kTCaNUNL
無視ですか、そうですか・・・
534774RR:2005/10/14(金) 02:46:31 ID:qur7s2oS
その○代目ってのも、実際どう数えればいいんだろ?

俺的には、やっぱ88年発売のA-AF20・HF05がフルモデルチェンジで、
これが2代目になるのかなと。
このモデルからメットインになったし、外観スタイルもそれ以前の
各モデルは、なんとなく初代の延長上にあるような感じだったのが、
これになって似ても似つかないくらいガラっと変わったから。
535連投スマヌ:2005/10/14(金) 03:11:45 ID:qur7s2oS
しかし、改めて
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/lead/index.html
を見ても、この2代目(だとして)ってのは、なかなか完成度の高いモデル
だったのがわかるね。
まる10年近く、ほぼ同じモデルのままで作り続けた事になってる。

10年目のモデルチェンジだって、もし例の排ガス規制がなかったとすると、
無理にする必要もなかったか、と勝手に想像…
536774RR:2005/10/14(金) 07:56:46 ID:3xbsRmtt
>>535
オレも90に乗っていた頃は別に不満が無かった。
50000kmくらいでクランクがアボーンして泣く泣く100(前期)に乗り換えたが、
ライトの明るさとフロントのテレスコサスのよさには目からうろこだった。
90の怪しげなリンクサスはどうも好きになれなかった。
当時は原因不明だった低温病で結構振り回されたなぁ...
そんなオレも今も100(後期)乗ってます。
後期の盗難防止装置は結構うれしい装備ではある。
537774RR:2005/10/14(金) 15:54:37 ID:p4jC+RLI
>>536
さすがに後から出ただけあって、新型は更によくできてる、と。

それはそうと、50000kmも走るとクランクは逝ってしまうものなのかぁ…
クランクケースを割らなければ直らない、の話になってきたら、いくらなんでも
廃車にせざるを得ないね。

ウチの(90)は現在20000kmほどだから、距離だけで言うなら、まだしばらくは
乗れそうかな。
新車で買って、ラッキーなことにまだ一度もコケさせてないし、普段物置型の
シャッター付きガレージに保管してるんで、雨ざらしでの保管よりは傷みも少ない
と思う。
ほんとにブッこわれて動かなくなるまでは乗り続けたいね。
538774RR:2005/10/14(金) 18:42:57 ID:aRy0vey/
>>537
同感!
もし壊れてもチュー子パーツ豊富で安い(特に90)


539774RR:2005/10/14(金) 19:46:17 ID:Z1dyd0sT
>>530
やはり大変そうですね。
いずれ挑戦してみます。
540774RR:2005/10/14(金) 19:48:03 ID:Z1dyd0sT
意外とスクーターは外装カバーが掛かっているからケーブルのグリスは減りにくいものなのかな。
541774RR:2005/10/14(金) 20:52:00 ID:srxFAuho
んな事ぁない
542774RR:2005/10/15(土) 00:17:01 ID:SlFlUWa5
100乗りだけど、未だに90が走っているのを見て、
愛着持って乗っているんだなぁと思う。

正直、自分がスクタ乗り出したときにはすでに90は旧モデル
だったので古臭いスクタにしか見えなかったけど。
543774RR:2005/10/15(土) 00:24:49 ID:sFZXnQP3
俺がスクーターに乗りはじめたときはヘルメットかぶらなくてイイ時代だったよ。
544774RR:2005/10/15(土) 00:50:53 ID:7+zmfzR0
オレは最初のスクが初代リードだった。
高校生の頃に親父が通勤用に買ったものだが、天候に左右されるのがいやだったらしく
すぐに車通勤になったため新車同様のものをタダ同然で手に入れた。
当時は60km規制などなくメータ読みで80km/h以上出たが若気の至りで単独事故を起こし廃車に...
学生時代は初代リード>初代ジョグ>RZ350>忍者(中古、当時世界最速!限定解除が難しい時期だったため結構安かった。)
と乗り継いだ。
この間わずかに4年くらい。
それから月日が流れ、就職し転勤で地方を回り、バイクもいろいろ乗り換えたが、
3年前に都内に帰ってきた。
現在、忍者(3台目だが初めての新車、A16)を保有し最終型のリード100で
通勤してるが、最初のリードと最後のリード?に乗ってる事に気が付いた。
寂しいけど次のリードはでないだろうな。
545774RR:2005/10/15(土) 01:02:31 ID:P/1m1dMn
すいません。
お聞きしたいのですが、エンジン始動時に後輪が動くのはタイミングベルトを替えたからですか?
中古で購入してから気になってたのです。

546774RR:2005/10/15(土) 01:06:00 ID:ryVSGScp
>>545
釣りですか?
547774RR:2005/10/15(土) 01:15:44 ID:sFZXnQP3
>>545
仕様です。
548774RR:2005/10/15(土) 02:07:58 ID:KbVcws5n
>545
自動遠心クラッチのスクーターでエンジン始動時に後輪回らない車種があれば逆に教えてくれw

・・構造的に回るもの
549774RR:2005/10/15(土) 02:47:35 ID:zPSFYw8F
>>544
同じだw

わざわざ他県の友人に頼んで住所を移動してから学校にバレないように免許を取った。
原付免許を取った翌日に初代リード50を買ったよ。当時、タクト50と乗り比べて
その圧倒的な動力性能は圧巻だったな。
550774RR:2005/10/15(土) 09:34:49 ID:6ylSLEiv
リードは原付スク界のクラウンです。
551774RR:2005/10/15(土) 09:57:57 ID:hlLFe0zN
>>550
その心は?
552774RR:2005/10/15(土) 10:07:27 ID:Ft5/YBB0
初代スレにそんなんあったね
553544:2005/10/15(土) 10:55:10 ID:7+zmfzR0
>>549
実は、最高速はスペーシーのほうが速かったんですよね。
ただしTOPスピードが出るまで、ものすごく時間が掛かりましたが...
554774RR:2005/10/15(土) 11:44:16 ID:j3POtZr4
>>550
さしずめ、リード50は2000cc5ナンバークラウンか?
555774RR:2005/10/15(土) 14:13:20 ID:vpv5B076
李90に乗って半年のものですが、エアクリのカバーって外から見える3本の
ネジ取れば外せますか?
556774RR:2005/10/15(土) 14:22:24 ID:zZFl46F0
一昨日の夜、100を運転中、90が現れた。
で偶然にも同じ方向で前に90が先行する形だった。
それぞれのライトの先を見ると、100の漏れのはガタガタ小刻みに上下に動いている。
90のは全く動いてない。ライトカバー交換したばかりなのに、なぜ漏れの100だけ動く?
で、昨日、同型の100と同じ状況に。その100もガタガタ上下に小刻みに動いていた。
やっぱ100ってそれが普通なのかい??
557774RR:2005/10/15(土) 15:40:30 ID:zbE/AXQ0
>>556
交換時にライトカバーの外装の爪、折れてしまったんじゃないか?俺のもガタガタ動く。(交換歴あり)

近所の100のライトはちょっと触って確認したけどグラグラしてなかった。俺のはグラグラ。なんかいい固定方法があればいいんだけどね。
558774RR:2005/10/15(土) 17:39:14 ID:8jQnHTh+
リード90乗りだが、昔はおさーんクセーバイクと思っていた。
今26だがリード90の黒を中古で買って、
信号待ちにショーウィンドウに映る自分をみて、おおー悪くねえじゃんと見直した。
こんな大き目のバイクが90ccだなんてなんか儲けた気分。
しかもノーマルだしこの重量で90キロ出るじゃん。さすがホンダ!
559774RR:2005/10/15(土) 17:45:33 ID:SlFlUWa5
>>558
お前さんがオッサンになっただけじゃない?
560774RR:2005/10/15(土) 18:19:13 ID:PXEd1Yzn
>>544
同世代、乙!
561774RR:2005/10/15(土) 18:43:20 ID:bm6B1uqJ
>555
5本ぐらいある。
562774RR:2005/10/15(土) 19:04:58 ID:sFZXnQP3
>>553
ビートは?
563774RR:2005/10/15(土) 19:13:17 ID:ug9UouB0
>>555
灰色の部分を外すとネジが更に現れる。
564774RR:2005/10/15(土) 20:32:59 ID:7+zmfzR0
>>562
アレは確か60km規制後だったはず。
乗ったことあるけれど、踏むヤツもあんまり効果が無かったような記憶あり。
すでにその頃は原付に興味が無かったからうろ覚えだけどね。
565774RR:2005/10/15(土) 22:36:14 ID:V8Rrh6n2
>>553
そうそう、初代リードが発売されて暫くしてから近未来的なスペーシーが出てきた。
友人に借りて乗った事があったが、4サイクルだったのでモーター的というかパンチは余りなかった。
566774RR:2005/10/15(土) 22:41:12 ID:V8Rrh6n2
>>562
俺の世代はビートが出てきた頃には既に自動二輪免許を取ってて
CBX400F、GP400z、GSX-400E、XJ400とかに夢中になってたから
スクは卒業してたなぁw、その後にレーサーレプリカが大挙して出てきたよ。
ビートはリミッターカットが出来た頃のスクだったw
567774RR:2005/10/15(土) 23:19:16 ID:HNVIGC+F
JF06の最終期の車番ってデータどっかに出てないか?
568774RR:2005/10/15(土) 23:36:52 ID:mNRw6qt8
お聞きします。リード90ですが、メーター・ランプ(ウェッジ球)を
超高輝度LEDに交換しようとソケットの電圧を測ったら、DC5Vも
出ていませんでした。14Vくらいは来ているのだと思っていました・・
これって、普通なのでしょうか?それともレギュレターの故障なのでしょうか?

LED球は自作なので、電圧が分らないと抵抗値が決められないでいます。
取りあえず、12V仕様で作り取り付けましたが今イチ暗いのです。
LEDは15カンデラなので、十分使える明るさなのですが、50mA位流すと
抵抗の発熱もハンパじゃないので、注意が必要です。VF:3.8-4.2Vです。
宜しくお願いします。
569774RR:2005/10/15(土) 23:53:37 ID:VHH1JDBa
>>568
ACでは?
570774RR:2005/10/16(日) 00:21:13 ID:hWVXRaHj
>>568
ブリッジで整流するとか?
571774RR:2005/10/16(日) 02:54:56 ID:HOai0CGz
>>567
アバウトだけど・・・
ttp://www.scootertune.com/honda/keisiki.htm
572774RR:2005/10/16(日) 04:35:13 ID:qdJqqCmv
今週納車だ。
わぁーい。
573774RR:2005/10/16(日) 06:17:39 ID:ofbeFwCs
>>568
完成したら画像アップして( ゚д゚)ホスィ
砲弾型LEDの光を拡散させたいときは頭を平らに削ると良いですよ。

いまリード100のテールランプのLED化やってます。
ウェッジ球って面倒ね
574567:2005/10/16(日) 10:54:54 ID:f47GkK36
>>572
オメ。 漏れも今週納車

>>571
thx.
車番JF06-1228xxxでシャッターキーモデル
間違いなく最終期っぽい♪
575774RR:2005/10/16(日) 14:27:09 ID:0Nle2qBA
>>573
画像アップは勘弁してください。
LEDは光拡散角度が一般には15度と60度が有りますが、私は60度のを
使いました。これですと削ることをしなくてもOKです。
15カンデラ・タイプは秋葉の秋月で10個700円で購入しました。白色です
15度20カンデラは1個で100円もします!
秋月は通販もしますが、少量ですと送料の高いのが玉にキズです。
ウエッッジのソケット部分(オス)があれば製作も容易になるのですが、、
秋葉では見つかりませんでした。通販で買うしかない様です・・
ttp://www.familycamp.jp/tuneup/Cygnus-X/led/led.htm
作り方は上記のURLを参考にしてください。

テール・バックライトは比較的製作記事が多いので、デザインも比較的
容易に出来ますよね。でも大きい分だけ部品代が・・・
前記の秋月で探せばLEDに関しては、安く済ませそうですね。
576774RR:2005/10/16(日) 15:09:55 ID:ik2vKdRT
だからスレタイおもろいって!!
577499:2005/10/16(日) 20:11:10 ID:+DGn48Tt
やっぱりスピードメーターワイヤー切れてたよ。
んでもって交換した。部品代は税抜きで880エソだった。貧乏なオイラにゃ
安くて助かった。しかし部品とりにショップ行こうとバイク乗ったらリヤが
パンクしてた。修理に1890エソだった。市販の空気入でタイヤに空気注入
できるのってあるのか。パンク修理も自分でできるようになりたいな。
パンク修理自分でやってるヤシいますか。
578774RR:2005/10/16(日) 20:20:23 ID:qtmFreRZ
チューブレスだったら素人でもできる。
チューブだったら万℃臭いのでバイク屋にまかす。
579774RR:2005/10/16(日) 20:22:09 ID:Z8p5I1dN
チューブレス用パンク修理キットがあればよろし。
あとは異物の抜くのにペンチ。
ホムセンにある足踏みの空気入れ。

穴の位置さえ解れば難しくはない
580774RR:2005/10/16(日) 20:22:42 ID:eCTL53c+
>>577
パンクなんか自分で直せるよ。
オレは以下を所持してリードから大型、乗用車まで直してる。

AstroProduct タイヤリペアキット AP53
価格 : \750 (税抜\714)
         +
ホムセの1000円くらいのフットポンプ
581774RR:2005/10/16(日) 20:53:02 ID:bsZHY/Cd
(,,゚Д゚) ガンガレ!! パンク修理ぐらいできるぞ!
チューブ付きは自転車と同じ。
チューブレスはかなり簡単。
582774RR:2005/10/16(日) 21:19:42 ID:sC8oLMEb
チューブレスの場合、クギ等のパンク修理は簡単だが
ガラス片や金属片でカットされたパンクは修理できない事が多い。
583774RR:2005/10/16(日) 21:43:16 ID:LOI3HPOj
>>578
どうやってホイールからタイヤ外すの?結構力いらない?
自転車でやっとの俺には・・・
584774RR:2005/10/16(日) 21:44:26 ID:qtmFreRZ
チューブレスはタイヤを外す必要なし。
585774RR:2005/10/16(日) 22:22:05 ID:bsZHY/Cd
パンク修理が高い店で頼んで直すよりも
タイヤが安い店で買って自分で替えるほうが安くつく罠。
586774RR:2005/10/16(日) 22:23:24 ID:bsZHY/Cd

× タイヤ
○ チューブ
587573:2005/10/17(月) 08:36:33 ID:ppRTxzF/
>>575
レス感謝です、リンク先見てみました。
OSPW5161Pならテールランプ用に私も買いましたよ。

− ここからチラシの裏 −
リード100のLEDテールランプが不細工ながら完成したので
さっそくLEDウェッジ球を作ってみようと
LEDの頭を削り基板を切り、E-153ならあったはずと探してみたら…
1Aの整流ダイオードしかないよママン (´・ω・`)
整流ダイオード+抵抗という手も考えてみたけど
希望の抵抗値のものも無いorz
588774RR:2005/10/17(月) 09:17:45 ID:Kp7MWnkd
LED流行ってるみたいだけど
過充電にならないか?
589774RR:2005/10/17(月) 09:24:59 ID:/X8wrEQI
>>563
その灰色のヤツの取り方を教えてください
590774RR:2005/10/17(月) 09:58:17 ID:5aUFkfgZ
最終型?90のりです

体重が軽いのと一人乗りしかしないので
前ショックと後ショックを50用にしようと思います。

90と50では前と後ろのショックは違う品番を使ってるのでしょうか。
591499:2005/10/17(月) 20:10:00 ID:JkU9HaVz
親切な人ありがとう。
当方リー100海苔でして、パンク修理を見ていると5分ほどで修理完了でした
ので素人でも簡単に治せるのかなと思ったのと、金欠と出来そうなことは極力自分で
やってみようと思ったしだいです。

お教えいただいたAstroProduct タイヤリペアキットはかなりお安いみたいで
貧乏な漏れにはありがたいです。

>ホムセの1000円くらいのフットポンプ
漏れの持ってる自転車用の空気入れではタイヤの空気注入バルブに適合?できなくて
空気入れることができませんでした。ラフ&ロードからもポンプ販売してるみたい
ですが高価ですし、チューブが経年劣化ですぐだめになるんだろうと思いまして
購入は見送りました。市販のフットポンプにはなにか付属品つけないと空気注入が
出来ないのでしょうか。
教えてクンですみませんが、よろしければご教示ください。
592774RR:2005/10/17(月) 20:34:34 ID:B5oX1Ffj
表面から直すチューブレスのパンク修理は、あくまで応急処理。
本来は内側から直すもの。早めのタイヤ交換が吉。
593774RR:2005/10/17(月) 21:09:52 ID:AVm4tI/w
>>591
ママチャリ用のバルブは英式バルブ、
車やバイクのバルブは米式バルブと言います。(他に仏式も)
米式ポンプにアタッチメントを付けると英式にも空気を入れられますが、逆は基本的に出来ません。
ホムセンで車用として売られているポンプには英式アタッチメントがついていることが多いです。
594774RR:2005/10/17(月) 21:34:03 ID:blSG5HvK
>>592
> 表面から直すチューブレスのパンク修理は、あくまで応急処理。
> 本来は内側から直すもの。早めのタイヤ交換が吉。

信じがたいが・・・・・
大型でも内から直したことなんてない。
595774RR:2005/10/17(月) 23:31:21 ID:B5oX1Ffj
>>594
ヒント:焼付けパンク修理
596774RR:2005/10/17(月) 23:43:08 ID:fM2B5OfR
スクーターレースやってるわけじゃないんだから表面から直すチューブレスのパンク修理で充分。
確かにタイヤ外して内からも直したことあるけど「ここまでやる必要あるか?」とやりながら思ったよ。
597774RR:2005/10/18(火) 08:02:49 ID:lT8qFolh
>>562
ビートはノーマルだと60km/hしかでない。そのとき11,000rpmも回ってる。
ファイナルギアを速度規制前のリードとか8インチのフラッシュあたりに変えるとなかなか良し。
598774RR:2005/10/18(火) 08:28:32 ID:5c8/j00A
質問すまそ。

リード90の3型(?)をバイク屋で修理(フロントフェンダー)してもらい今朝方乗ってみたら、カーブが不安定でした。
で、よくよく調べたら後輪の空気圧が足りないようで、両手の親指で押すと凹むぐらいの硬さになっておりました。

そこで質問なのですが、パンク以外で後輪の空気が抜ける場合は考えられますか?
599774RR:2005/10/18(火) 08:32:00 ID:5c8/j00A
申し訳ない。
よくよく考えたら、こたえようがない質問(答えが多すぎる質問)をしていた模様。

てかそもそも機種依存の問題じゃなかったorz

スレ汚し大変失礼いたしました。
600774RR:2005/10/18(火) 12:47:54 ID:ExeQ36tV
リード50を買う予定ですが。
前の型と今の型はどっちがいいですか?
デザインとか。
601774RR:2005/10/18(火) 12:50:05 ID:ZiAJvagv
>>600
「今の型」はありません
602774RR:2005/10/18(火) 12:54:59 ID:ExeQ36tV
生産中止みたいですね。すいません。
603774RR:2005/10/18(火) 13:02:23 ID:VsjZY83H
リー百を雨ん中取りに行ってきたー(納車)
風防付きなんだがフルスロで80km…
こんなもんか?
604774RR:2005/10/18(火) 17:47:03 ID:8x801jMc
リー九十はメーター読み90キロでます
605774RR:2005/10/18(火) 17:56:40 ID:rENoEfn4
>>603
中古?それとも新車?
新車なら慣らしはどうしたという話だが…。

まあ、個体差はあるけど85〜95km/h程度だと思うので、
風防が付いていればそんなもんかも。中古なら駆動系を
新品に交換すれば、数km/h程度は向上するかもね。
606玉様:2005/10/18(火) 20:09:07 ID:HpLhDdVd
二型リー90 走行一万キロ 中古なので駆動系は不明

メーター読み84キロ
607774RR:2005/10/18(火) 20:25:29 ID:VsjZY83H
>>604-606
thx.
5千行ってない最終期の中古ですた.
今度風防取っ払ってやってみる
今日はtimeout...orz
608774RR:2005/10/18(火) 21:01:23 ID:6m9TgPna
>>607
うちのは新車で買った98年式。現在75000km。先月、腰上交換。
いじってるのは以下の通り。

WR        :9g×6(ノーマル加工)
プーリー:    :カメ
センスプ:    :カメ(15%)
トルクカム:   :初期型
クラッチSP:   :後期型

風防・リヤBOX付きの親父仕様でメーター読みで、よやkm位出てる。

90は2万キロ持たなかったけど、マイナー後のクランクベアリング使った
100はほんとに丈夫だな。
10万キロ行ったらクランク交換しようと思ってる。
609774RR:2005/10/19(水) 00:43:37 ID:inIzPd3n
>>603
風防を取れば5km位は最高速が上がるよ
風防を付ける前と後で試した事がある。
自分の場合93km→88km位まで落ちた
610774RR:2005/10/19(水) 01:30:41 ID:iDtWe9oP
100でセルは一発点火なんだけどキック全然使ってなかったら全然キック始動しなくなっていた。
エンジンが暖まってるときたまにキックでかろうじて始動可能な状態。それも確実ではない。

なんでだろ。
611603:2005/10/19(水) 02:24:51 ID:1zblVGWE
>>608-609
thx2
参考にさせてイタダキマス
別に最高速にこだわってる訳じゃないんだが
フルスロ→エンジン頑張ってるのに速度でない→燃費悪
ってなるような気がして…まぁ雨の所為もあるか?

週末にでも駆動系洗ってみるよ
612774RR:2005/10/19(水) 08:18:36 ID:cPVJe/yG
リード100のトルクカムは後期型の方が燃費良いんだと。
613774RR:2005/10/19(水) 17:08:27 ID:/tBkzCIR
普通の車の免許もっていて今度リード買う予定ですが
リード100も乗っていいですか?昔はのれなかったが
614774RR:2005/10/19(水) 17:12:28 ID:j/FDT2pT
今でも乗れない。
615774RR:2005/10/19(水) 17:22:45 ID:/tBkzCIR
サンクス。リード50に100のエンジンすぐのっけられますか?
616774RR:2005/10/19(水) 17:24:51 ID:j/FDT2pT
しらん。
というか50に100のを乗せても車の免許じゃ乗れないと思うが。
617774RR:2005/10/19(水) 17:26:06 ID:/tBkzCIR
外見は一緒だからばれないですよね
618774RR:2005/10/19(水) 17:27:31 ID:/tBkzCIR
昔アドレスVチューンにV100載せて乗っていたが
マフラー形状がちがうから、とめられたときドキドキもんだった
619774RR:2005/10/19(水) 19:03:53 ID:6hYZjD5m
>>617
>「昔は乗れなかった」
昔から免許持ってらっしゃるのに分別ない方ですね。
違法目的の改造話は他所でやってください。
620774RR:2005/10/19(水) 19:03:58 ID:WDE+C+vj
>>616
リアルDQNは、今すぐ氏んでくだちい。
621774RR:2005/10/19(水) 19:15:09 ID:NwUP9JOA
616が責められている件について
622774RR:2005/10/19(水) 19:32:06 ID:WDE+C+vj
>>616、621
スマソ。首吊って(ry

>>617
リアルDQNは、今すぐ氏んでくだちい。
623774RR:2005/10/19(水) 19:48:31 ID:oUcqMqSO
くだらん釣りだな。
624774RR:2005/10/19(水) 23:14:14 ID:WaFdIwh2
昔は乗れたんじゃないのか?
昭和30年前後の頃。
625774RR:2005/10/20(木) 00:06:18 ID:4u4/Btq2
>>613
とりあえずリード100といっしょに
AT小型二輪免許も買っとけ
教習所で売ってるぞ
626774RR:2005/10/20(木) 01:13:41 ID:j0HEUFHo
>>608
亀センスプ、ノーマルエンジンだと0-60Kまでの加速落ちません?
627774RR:2005/10/20(木) 07:07:42 ID:xjxklYSK
>>626
軽量化WRで変速域がパワーバンドに入ってるので快適そのものです。
40〜60kmからの再加速時のもたつきも解消しました。
通勤でほぼ全開にしてますが、燃費も23km/Lと比較的好調です。
ツーリングに行けば30超えます。
628774RR:2005/10/20(木) 11:38:12 ID:qrdTgF62
RAYBRIGのバルブは寿命が短いですなあ。純正のバルブが切れてから付けてみたけれども、
たったの7000キロで切れてしまった。明るくて夜間走行にはよかったのだけど、
コスト的には△かな。
629774RR:2005/10/20(木) 12:29:32 ID:Gc+Z1EdS
昨日リアタイヤとブレーキシュー変えたら
止まる瞬間にキーキー鳴くようになった!
これってナニ?作業ミス?それともしばらくシタラ治るの?
630774RR:2005/10/20(木) 12:54:52 ID:VyLvkPE8
っ【グリスアプ】
631774RR:2005/10/20(木) 14:53:43 ID:fsGpWjdy
>>629
シューに“アタリ”が付けば収まる場合もアリ
632774RR:2005/10/20(木) 17:27:40 ID:Gc+Z1EdS
>>631
なるへそ
様子みてみるよ
ありがと
633774RR:2005/10/20(木) 20:54:53 ID:AiLVbOpg
>>624
確かに。
昔は普通免許にオマケで二輪免許が付いてきた。
昭和30年頃の話。
634774RR:2005/10/20(木) 21:22:57 ID:gwVIKTlh
>>610
プラグ磨くか新品に交換してみれ。

>>100でセルは一発点火なんだけどキック全然使ってなかったら全然キック始動しなくなっていた。
エンジンが暖まってるときたまにキックでかろうじて始動可能な状態。それも確実ではない。
635774RR:2005/10/20(木) 21:33:22 ID:zuZAo7S5
リード90(HF05)のエンジンが焼きついてしまいました
それほど飛ばしていなかったので
2ストオイルの供給を疑いました
ちゃんとさてれいるかどうかをオイルタンクからホースが詰まっていないか
調べてましたが異常はありませんでした
エンジンを掛けた状態でキャブに繋がるオイルのホースを外してみると全くオイルが出ていませんでした
これはオイルポンプの故障と判断したら良いのでしょうか?
アドバイスお願いします
636774RR:2005/10/20(木) 21:58:52 ID:QtjxlGDX
>>635
アクセルを動かしてオイルが出なければ
胡椒です。 
いや故障です。
3マソコースです。
637774RR:2005/10/21(金) 00:53:09 ID:aL6qAV3h
リード90に乗ってます。
最近車体に荷重をかけリアを沈ませると
フレームとエンジンマウント(スイングアーム?)の繋ぎ目付近から
「キュコキュコ」音がします。
乗ってる間中「キュコキュコ」いってます。
どこかがお擦れているのか・・・錆びているのか・・・

今日出勤中に他のリード90乗りを見かけましたが、
同じような音が聞こえてきました。

原因と対策の分かる方いらっしゃいましたらご指導願います。
638774RR:2005/10/21(金) 01:35:10 ID:8X4jwx9F
リヤショック交換

エンジン〜フレーム間を繋いでるロングボルト?のサビ落とし、グリスアップ
639774RR:2005/10/21(金) 02:12:40 ID:mGCxRMJX
>>637
センタースタンドの付け根に5-56噴いてみ
640774RR:2005/10/21(金) 12:38:00 ID:gM8lvsOu
>>637
正解は>639。
ただし、5-56だと効果は持続しないのでグリスの方がモアベターちゃんよ。
641774RR:2005/10/21(金) 13:44:36 ID:5bVVMIeM
前期リード50はシルバーがやっぱかっこいい?
642774RR:2005/10/21(金) 14:23:18 ID:aL6qAV3h
>>638-640
レスどうもです。
今から試してみます。
643637:2005/10/21(金) 14:51:19 ID:aL6qAV3h
解決しました。
「キュコキュコ」の原因はセンタースタンドについている
緩衝用?のゴムでした。
センタースタンドを倒したときにクランクケース下に
このゴムが接触するようになっており、クランクが動く度に
「キュコキュコ」・・・・
グリスを塗ったら泣き止みました。
メットインボックス外してあれこれやっていたのですが
センタースタンドは問題視していませんでした。

皆さんアドバイスありがとうございました。
644774RR:2005/10/21(金) 15:20:48 ID:5bVVMIeM
リード50買うんですが
中古でいくらぐらいがいいですか
前期型がいいかな、シルバーとか
今の型は車体しいさくなってない?ケツノ部分
645774RR:2005/10/21(金) 16:30:29 ID:3Vpm12qM
20マソ位がいい
程度抜群
646774RR:2005/10/21(金) 18:44:04 ID:INSkghSN
>>633
でもってうちの70越えるばあさんは大型二輪にチェックが付いてる
647774RR:2005/10/21(金) 19:40:36 ID:qrxfS9fs
ナンバー盗まれて今日新しいのもらった。
多分同じところに止めておいたらまた取られるだろうけど今はそこしかない、
のでナンバープレート用の特殊ボルトを買うことにしました。

お前らもナンバー盗まれたり鍵穴壊されたりするよな?
648774RR:2005/10/21(金) 19:43:14 ID:eROjbpM2
以前、ナンバー以外を盗まれたよ…orz
649774RR:2005/10/21(金) 20:47:52 ID:pfEXBkBj
俺は彼女を取られた。
650774RR:2005/10/21(金) 20:53:14 ID:ULi+7VtA
>>646
すげえなあ。んで、ばあさんはなに乗ってるん?
やっぱハーレーとかか?w
651774RR:2005/10/21(金) 20:56:17 ID:mohCtSnF
おまけで付いてきただけでしょ

俺はナンバーのネジだけ盗まれたぜ!
652774RR:2005/10/21(金) 21:54:41 ID:8X4jwx9F
自慢して楽しいですか( ´ー`)フゥー...
653774RR:2005/10/21(金) 21:55:42 ID:mohCtSnF
別に
654774RR:2005/10/21(金) 21:56:38 ID:mcgDfvgT
ネジ位区役所でただでくれるだろ
655774RR:2005/10/21(金) 22:39:37 ID:wzfgPw37
リード100に乗っています。
40km/hから70km/hの間、アクセルを開けるとキューーーーンと音がします。
70km/hあたりからアクセルを戻すと、キュルキュルキュルと音がします。
これはベルトが鳴いているのでしょうか?
656774RR:2005/10/21(金) 22:53:45 ID:NEQQV80X
作動しなくなったリード90のフロントマスターシリンダーを分解してみました。
ピストンが腐食されて穴開いてるΣ(゚Д゚)
シリンダーは大丈夫なようですが…。
どなたかリード90のマスターシリンダーキットアッシーの部品番号とお値段教えて頂けないでしょうか。
お願いします。
657774RR:2005/10/21(金) 22:53:53 ID:b8bCa2yI
下痢してるっぽい
658774RR:2005/10/22(土) 00:32:34 ID:TU+I6aYw
>>656
手持ちのパーツリストから検索するんで
車体番号教えれ
659774RR:2005/10/22(土) 01:13:28 ID:ynSvC0p+
>>658
何点か出してください。
そんなに1つの部品に色んな品番あるの?
660774RR:2005/10/22(土) 07:45:09 ID:CuZzofqD
リード100か90を中古で買おうと思うんですが、走行ニ万キロ越えとかは買わない方がいいですか?中古でかったみなさんはどのくらいの買って、何年くらい乗れてますか?
661774RR:2005/10/22(土) 09:02:05 ID:NMzZEuln
>>659
全部で4種類。
662774RR:2005/10/22(土) 09:20:00 ID:oNlPNZ8H
>>660
二万km位なら駆動系メンテの時期。
オレは通勤で使用してるから一万km(一年)でメンテしてるけど、乗りっぱ
なしのヤツが圧倒的に多いと思うので交換費用は覚悟したほうがいい。
ベルト、ローラー、スライドピース、プラグ、エアクリをセットでやっても
一万円は掛からない。
購入時に交換を条件に交渉すれば良心的な店なら安く応じる可能性大。
それと、パーツの供給を考えれば90より100のほうがいいよ。
防犯性を考えたら100でも後期のほうがいい。
90はリンク式のサスが癖ありすぎなのとライトが激暗で個人的に
はキライだったし、経年変化で外装が朽ちてる個体が多い。
663774RR:2005/10/22(土) 10:35:42 ID:mbggmi2K
おはようございます。656です。
>>658
亀レスでスイマセン。車体番号は
HF05-124949*
です。最後の下一桁は隠しちゃってますがダメならおっしゃって下さい。
お願いします。
664774RR:2005/10/22(土) 12:31:54 ID:wmp0M/fG
>>655
アクセルを戻すと、キュルキュルキュルと音がします。
俺のも音するけど原因分からん。ちなみに走行4500km。
90の時はせんかったのにな。
665774RR:2005/10/22(土) 13:44:09 ID:oNlPNZ8H
>>655
>>664
それはベルト。
新しいと出やすい気がする。
666774RR:2005/10/22(土) 14:01:11 ID:D0sFxzfU
ベルトの音は馴染んでないのとクランクケース・Lに擦れる音。
667774RR:2005/10/22(土) 16:48:34 ID:3xEeP7lm
>>663
45500-GW2-006
668774RR:2005/10/22(土) 16:54:03 ID:3xEeP7lm
>>663
あと、値段は平成5年1月版で\9,300
確実に値上がりしていると思うのでショップへ確認してね
669774RR:2005/10/22(土) 18:14:13 ID:3IfyUWhu
リード100用純正風防のパーツナンバーが分かるかた
いましたら教えて下さい 
670774RR:2005/10/22(土) 18:16:30 ID:xK0/mSUF
08r80-gcs-000
671774RR:2005/10/22(土) 18:16:42 ID:mpSPvQvY
>>669
家に転がってるから買うか?(w
そのうち100を買う予定で取ってあるが、90が壊れないので当分放置。
672774RR:2005/10/22(土) 19:11:42 ID:6YqFq/Ml
>>669
これからの時期、風防欲しくなるよね!
あれって、新品で値段いくら位か知ってるヒトいますか?
673774RR:2005/10/22(土) 19:15:05 ID:xK0/mSUF
9975円+0.2h
674774RR:2005/10/22(土) 21:09:01 ID:6YqFq/Ml
>>673
ありがとサン!
675774RR:2005/10/22(土) 21:09:10 ID:/5T/xvCa
風防と暖かグリップセットでほしい
676774RR:2005/10/22(土) 21:21:00 ID:+OqwjjEZ
そういえば純正グリップヒーターは、相変わらず
ダイヤル式のハーネスしかないのだろうか・・・
小さいプッシュ式LED表示のが欲しいんだけどなぁ
677774RR:2005/10/22(土) 22:40:18 ID:mbggmi2K
678774RR:2005/10/22(土) 22:45:10 ID:mbggmi2K
あ、先に送信してしまったorz
>>667-668
ありがとうございます。
これはマスターシリンダー全て込みでしょうか?
もう一台持ってるバイク(400cc)のキットと比べると結構値が高いので…。
一応シリンダーは無事なのでピストン、スプリング、ダストブーツのセット、
いわゆるOHキットなる物が欲しいのですが…。
誤解していたのなら申し訳ないです。
679774RR:2005/10/22(土) 22:53:52 ID:NMzZEuln
>>656
ピストンに穴が開いているってことは分解できるってことで
マスターシリンダーのセットだけでは直せない?

45530-MN9-305
シリンダーセット,マスター
¥1550
680774RR:2005/10/22(土) 22:57:52 ID:ynSvC0p+
マスターシリンダーAssyとマスターキットAssyを間違えたんだと思われ
681774RR:2005/10/22(土) 23:09:32 ID:mbggmi2K
>>679
ありがとうございます。
おそらくそれだと思います。
分解、組み立てはできるのでショップに見積もり取ってきます。
>>680
ですね…。申し訳ないですorz
400cc(ヤマハ)のリストを参考にしたので…。
名前が違うのにやってしまいました。

レスして下さった方々、どうもありがとうございます。
これでまたリードに乗ることができそうです。
682655:2005/10/22(土) 23:11:44 ID:QbWaT89p
レスくれた方々ありがとうございます。
ベルトの音みたいですね。あまり気にしないことにします。
683669:2005/10/23(日) 00:03:27 ID:+n/hxIy7
>>670
レスありがとうございます。

>>671
わざわざ譲っていただくのも申し訳ないので
お気持ちだけいただいておきます。
684774RR:2005/10/23(日) 01:28:04 ID:IaLgeFFe
純正ベルトがダメなのかと思ってNTBの付けたらクランクに当たって
パタ、パタいって五月蠅くて外した。
KNのを試してみようかと悩んでる。
でもほっといて治るんだったらそのままでいようか。
685774RR:2005/10/23(日) 02:17:27 ID:Jqb92lyO
>>656
マスターシリンダーASSYと勘違いしてました。。
マスターシリンダーセットは>>679の部品番号です
早く直るといいですね
686774RR:2005/10/23(日) 10:14:22 ID:YFnjUUZd
すみません。
どなたか、リード100(最終型)
「クラッチスプリング」と
「クラッチセンタースプリング」の純正部品番号
教えてください。
よろしくお願いします。
687774RR:2005/10/23(日) 10:53:42 ID:e1CWoev4
>>686
「クラッチSP」 22401-KBN-900
「センターSP」 23233-GW3-010

ちなみに正式名称はPLによると
「スプリング、クラッチ」
「スプリング、ドリブンフェイス」

注文の際は正式名称で。
688774RR:2005/10/23(日) 11:59:49 ID:KVP+DtVu
>>687
どうもすみません、助かりました。
ありがとう御座います。(゚∀゚)ゞ
689774RR:2005/10/23(日) 14:51:04 ID:tByzm0Dp
リード90(MP)と同じなんだね
690774RR:2005/10/23(日) 16:11:38 ID:M3shGD3f
納車いってくるぜ。
691774RR:2005/10/23(日) 16:33:06 ID:yYi8n+aS
荷台から落とすなよ
692774RR:2005/10/23(日) 20:18:19 ID:6a7srDoM
本日、今年の初灯油買い。
往復600mほどだが、車が灯油臭くなるの嫌だしね。
20gポリタンクをステップに1つ、キャリアに1つ。
やはりこの安定感がリード100の魅力ですな。
693774RR:2005/10/23(日) 21:19:46 ID:16xAYBQm
通勤用に初期型のリード90を購入。
(ライトのON/OFFスイッチがあるモデル)
先日納車したのですが、メインスイッチONで
オイル残量警告灯が点灯しない。
通常時は、スイッチON→点灯→エンジンスタート後、消灯
という具合に機能するのが一般的だと思ってたけど、
リード90はこういう仕様なんでつか?



694774RR:2005/10/23(日) 21:21:45 ID:e1CWoev4
>>693
90も100もそう言う仕様ですが、何か?
695774RR:2005/10/23(日) 21:39:34 ID:+n1m0LD3
>>693
・オイル残量警告灯が点灯しない・

これを「おかしい・・・」って思わないでくれ。
90の前は鈴木か山羽に乗ってたのか?。
チェックランプ点灯がスタンダードと思わないでくれ・・・。
696774RR:2005/10/23(日) 21:44:06 ID:I+PZLMi5
>>693
たしかに本田のスクーターにはエンジンかけるときに
オイル残量警告灯が点灯しない・・・。
ヤマハはほとんどのスクーターでオイル残量警告灯が点灯してた。
スズキは本田と一緒でオイル残量警告灯は点灯しなかったような・・・
697774RR:2005/10/23(日) 22:06:53 ID:16xAYBQm
>>694
>>695
>>695
サンクス。
消灯していて正常なんですね。
スクーターは本田・山羽・鈴木と三社と
乗ってました。
リードは盗まれたライブディオZXの
代替機として買ったんだけど、ZXは
スイッチONで点灯したような・・多分・・
曖昧な記憶ですが。

698774RR:2005/10/23(日) 23:02:00 ID:Yei376ZB
>>1
明日、01年式50・2万kとドナドナするので
ピカピカに洗車してやりますた。

千円で売る予定。
699774RR:2005/10/23(日) 23:35:57 ID:GxVs345P
>>697 zxも点かないよ。
700774RR:2005/10/23(日) 23:54:25 ID:bUzxqyEE
前スレ見ろ、とか、既出、とか言わずに
品番や値段まで、細かく答えてくれるのを見てると
このリードスレって、いいスレだなって思う
これも丁寧にレス付けてくれる、みんなのおかげだな
チラシの裏スマソ
701774RR:2005/10/24(月) 00:19:47 ID:fi/odHHi
リード海苔はいいヤツがデフォ。
702774RR:2005/10/24(月) 00:53:25 ID:eYxB8fJp
このスレは平均年齢が高いので
前スレとかみんな忘れてるから。
703774RR:2005/10/24(月) 01:18:31 ID:G1gkTlNs
ワラ
704774RR:2005/10/24(月) 04:33:39 ID:xcDnN4zH
リード90前照灯が暗いと聞いてはいたが、
予想以上に暗かった。けどまぁこんなもんだろう。
アクセルがけっこう重く感じた。
今まで乗ってた友達の原付は異様に軽かったから。
安くいい物が買えたと思う。
以上チラシの裏。
705774RR:2005/10/24(月) 09:39:51 ID:xzY7+F7z
702
もう教えてやらねー
706774RR:2005/10/24(月) 10:15:24 ID:Kwr2b3mG
>>705
まあ、モチツケ。荒らし・煽りはヌルー。

さて、そろそろタイヤ、ブレーキ・駆動系の消耗部品を一斉に換えなくちゃなぁ。
半年で1万キロ走ったからな。
707774RR:2005/10/24(月) 18:30:34 ID:Qs8OG4dV
ヤマハの原二が壊れたのでリード100中古購入しました。

が、エンジンかけるときに オイルランプが点灯しません。
壊れてるのでしょうか。
708774RR:2005/10/24(月) 18:31:57 ID:xzY7+F7z
前スレ見ろ
709774RR:2005/10/24(月) 18:37:31 ID:NjfhHikz
釣りでしょ
710774RR:2005/10/24(月) 19:14:27 ID:SDxAFynp
>>707 正常ですよ。
711774RR:2005/10/24(月) 19:57:43 ID:f9b1DME1
今日AF48で3km先のホムセンへ行って
・腐葉土18L x 2袋
・敷石 10L x 1袋
・肥料 18L x 1袋
ステップ台は物凄いことになったけど、
登坂力がスゲーな。無い時と殆どかわらねぇ…
普段からスピードが出ないからイライラするけど、
同じ坂道で速度が殆ど変わらないのは恐れ入った。
712774RR:2005/10/24(月) 20:56:15 ID:6qmkXjRJ
恐れ入り家の鬼子母神
713774RR:2005/10/24(月) 21:11:32 ID:jpCfKS0A
ペンペン
714774RR:2005/10/24(月) 21:55:07 ID:wZhHqJmt
>>636
遅くなりましたがレスどうもです
オクでオイルポンプを買って取り付けてみたら
モクモクと白煙を上げて復活しました
やっほーい
715774RR:2005/10/24(月) 22:00:55 ID:Q0WOE3Gu
プッシュ式のグリップヒーター入れている奴いる?

あれって付くんだろうか
716774RR:2005/10/24(月) 22:29:38 ID:cATxAGQq
>>714
調整しっかりしてね。
717774RR:2005/10/25(火) 01:14:30 ID:wQxP0OWH
>>697
LEDになって玉切れチェックのための点灯はしない仕様になってます。
718774RR:2005/10/25(火) 05:15:28 ID:KMRExNIi
>>714
お目でとさん!
やや早めにオイルが出る側にしておくと
故障が発見できます。
719774RR:2005/10/25(火) 23:14:39 ID:kXvly7sM
リード100と90とじゃやっぱし100の方が燃費よいのかな


両オーナお話し聞かせてたもれ
720774RR:2005/10/25(火) 23:18:53 ID:7+WE2aeK
125で街乗りリッター30km程度。
えっお呼びでない?
721774RR:2005/10/25(火) 23:26:52 ID:t6ozcFyw
90で通勤りリッター20km程度。
えっ、キャブ?28mmです。
722774RR:2005/10/26(水) 00:24:47 ID:bh3PYbY+
燃費なんか計測したこと無い
723774RR:2005/10/26(水) 00:45:25 ID:dUHUPhrW
>>719
燃費気にする人はカブに乗りゃいいんだよ。
724774RR:2005/10/26(水) 01:17:47 ID:alMLtxGR
カメのパフォーマンスプーリー入れた人いる?
インプレほすぃ
725774RR:2005/10/26(水) 02:09:41 ID:roityoU1
>>721
28ミリでリッター20ですかすごいな。
おりゃノーマルでリッター20だよ。
どっかおかしいのかな
726774RR:2005/10/26(水) 03:16:27 ID:klpnUQOu
最終型100・通勤往復約35kmでリッター22km
殆どが直線の道なんだが… 良い方なのか??(風防付き)
727774RR:2005/10/26(水) 09:13:26 ID:qPMDP/Iv
李90最終型 通勤町乗り25km/l
728774RR:2005/10/26(水) 09:19:23 ID:MoJlylQa
蛍原事故!!
こいつリードのりじゃなかったっけ?
729774RR:2005/10/26(水) 09:40:58 ID:9eXCDQTD
↑そうかもしれんが、どうでもいい
730774RR:2005/10/26(水) 10:52:14 ID:IpywGard
>>726
うちは100後期型どノーマル風防なしで街乗り25〜30km/l
飛ばさないからかな。
731774RR:2005/10/26(水) 12:05:53 ID:4SXLRwtA
リー90ですが前にFサスを車外品に変えてる方居ませんでした?
よろしければデーターをお教え願えれば。。。
純正品すでに欠品_| ̄|○
H.ONDAさんまだまだ走ってるんだから欠品にしないで下さい。
732774RR:2005/10/26(水) 12:36:41 ID:Mot1hSiT
最終100 通勤往復25k タマーに全開フルスロットル
いつもはマターリ もうそろそろ8000kだが
ナンボ測っても、30〜34km/l 平均で32.5km/l
都内だけど、渋滞はほとんど無いので、良い方かも
733774RR:2005/10/26(水) 21:01:42 ID:kQepiWXR
蛍原って、リー90を6台乗り継いでいるんだっけ
734774RR:2005/10/26(水) 22:44:03 ID:roityoU1
チューニングしだいでは燃費アップってことかな
735774RR:2005/10/26(水) 22:49:22 ID:dUHUPhrW
>>731
ヒント:キタコ
736774RR:2005/10/27(木) 08:17:33 ID:2gUufrPm
リードみたいな小排気量車は体重にかなり影響されるよ
737656:2005/10/27(木) 11:31:57 ID:TrFr7uwI
656です。リードの修理完了しました!
長らく乗れなかったので、始動したとたん盛大に煙を吐いてましたw
ブレーキもしっかり効いて絶好調です。2時間ひたすらエア抜きした成果に感動。
これからも長く乗れそうです。
部品の値段が変わってるみたいなので、一応書いておきます。
45530-MN9-305
シリンダーセット,マスター
¥1550→¥1974(税込み)
738774RR:2005/10/27(木) 19:04:36 ID:vY/0Xi/2
2マソで90知人から購入しましたが加速やブレーキなんか凄くいいですね。
グランドアクシスに乗ってたんで余計によく感じますよ。
739774RR:2005/10/27(木) 19:58:11 ID:aMTuJU3+
>>737
上がってんなぁ
2割ちょっと増しってとこか。
とりあえず大事にな〜 ノシ
740774RR:2005/10/27(木) 20:58:02 ID:VmfsEQxF
HF04リード80SSのチョークあぼんしたっぽいw
エンジンはすぐ掛かるけど、しばらくしたら止まってしまうまorz


修理できるのかねぇコレw
741774RR:2005/10/27(木) 22:01:32 ID:yFvL8HQ/
>>737
>>679です。乙
おそらく最新版(8版)から拾ったのですが、
発行平成12年だから5年前・・けっこう上がっている。
742774RR:2005/10/27(木) 23:29:10 ID:Pjvtk+Rv
>>719
最終100 平均36km/L
743774RR:2005/10/27(木) 23:34:52 ID:TSRLN9x8
>>740
つローラースルーゴーゴー
744774RR:2005/10/28(金) 00:21:38 ID:7KwAe1P2
質問です。今日、リード100前期型を夜中にエンジン始動で普通にかかったんですが、
走行で50km/h以上出ないんです。アクセル全開にしてるのに、それ以上いかないんです。
昼間は全然問題なく90km/h程スムーズに出てました。
3万キロ走ってます。とりあえず、原因と対策は何でしょうか?
宜しくお願いします。
745774RR:2005/10/28(金) 01:08:41 ID:EDJFpsd4
>>744
マフラー詰り、その他。
746774RR:2005/10/28(金) 01:45:32 ID:MZZK92+l
知識がないならバイク屋に池。
747774RR:2005/10/28(金) 06:55:41 ID:F5SWj824
>>744
マフラーに何か詰められたんじゃないか?
あとはスロットルワイヤーの不具合か。

スキルがなければバイク屋へどうぞ。
748774RR:2005/10/28(金) 08:13:24 ID:VjkmzRhs
>>719
リード90 22km/g 約5年間関西地方都市
リード100前期 23km/g 丸4年間中部地方都市
リード100後期 25km/g 3年目都区内
749774RR:2005/10/28(金) 13:20:38 ID:NO0f4ZKF
>>744
前にも書いたけど吸気穴にでんでん虫が入ってた時そんなようになったよ
あとはマフラーに虫が入ったか
針金突っ込んでみな
750774RR:2005/10/28(金) 16:19:35 ID:Gp3ub23+
不覚にもリー90で立ちゴケ・・・
751774RR:2005/10/28(金) 16:45:17 ID:2uEImcw3
>>750
ワラタ・・・もまえ怪我無かったか?

うちのり−90Fブレーキオイルが泥水化
していたそうな・・・・・_| ̄|○
752744:2005/10/28(金) 18:23:37 ID:CtRhWCRa
レスありがd!
で今日、走ってたら、また一段階遅くなった。。
ワイヤーかなぁ??走り方としては大抵アクセルは全開です。
とりあえず、近所のバイク屋へ持っていってみます。
1マソ以内で直るかなぁ。。
753774RR:2005/10/28(金) 18:28:20 ID:Hzw7S578
>>752
排ガスどうよ?ちゃんと出てる?
パワフィルで水吸ったときなんか同じ症状になったことあるし。
あと、ないとは思うがセルフのスタンドで軽油をコンダミンとか。
754774RR:2005/10/28(金) 19:20:59 ID:fDcqnMvn
メインのリード90の方が、サブのフォルツァZより燃費が悪い・・・
流石排ガス規制・省燃費時代のスクーターだな。
755774RR:2005/10/28(金) 19:45:55 ID:zs9RfXga
冬も近くなってきたし、気持ちセルも重くなったキガス。
バッテリー交換を考えなくてはいけないのかもしれないけど、バッテリーって
高価だねえ。ビンボーなんでエア栗とプラグだけ交換してみました。
756774RR:2005/10/28(金) 20:55:40 ID:EDJFpsd4
リー100でバイパスを70キロくらいで走行していたらいきなり速度が落ちた。
アクセルを開けても開けても速度は落ちるばかり、ガス欠のような症状だった。

直ぐに気が付いたが1ヶ月前に付けたグリップヒーターのボンドが取れてグリップだけが空回り(ノД`)
757774RR:2005/10/28(金) 22:47:16 ID:VjkmzRhs
>>756
それ、オレもなった。
デイトナの安物はブカブカだよね。
今はハンドルにタコ糸を巻きつけてからボンドで固定してます。
758774RR:2005/10/29(土) 00:06:28 ID:xyvTAPms
90なんですけど、純正風防でグリップ部までカバーがあるのって珍しいんでしょうか?
たまたまオクで落としたのがそうだったんですけど、他の人のリードで見たことありません
759774RR:2005/10/29(土) 00:26:06 ID:ulL5WfRN
>>748
西から東へ・・・。このままだと数年後は東北にて、走行かな。
燃費もあんま変わんないねー。不思議不思議
760774RR:2005/10/29(土) 00:34:38 ID:uVDWya6H
>>758
珍しいね。
すり抜け時に邪魔になりそうだけど、これからの季節は少々マシなのかな?

もっと寒くなったらインプレきぼんぬ。
761744:2005/10/29(土) 01:07:47 ID:hh2sh7zc
バイク屋でちょこっと見てもらった。
スロットルワイヤーではなく、駆動系?ベルトとかって言われた。
違うメーカーのバイク屋だったので、取り寄せとか土日挟む影響でかなり日数がかかるって言われたし、
代車も無いって言われたので(通勤でバイクは必要なので)夢店か他の代車がある店行って来ようと思います。
>>753
マフラー調べましたが、異常は無かったです。
762774RR:2005/10/29(土) 17:58:21 ID:k096ck4/
>>744
NAPS、ドライバーズスタンドなら社外品のベルト置いてあるよ。
デイトナの強化ベルト&ローラー交換がおすすめ。

部品持込はダメなのかな?

参考までに→ttp://speed-junkie.baribari.cc/lead1
763774RR:2005/10/30(日) 14:05:34 ID:y/HVeID2
>>755
90cc用だったら、ここが安いですよ。中国製ですが・・・
ttp://bike.daa.jp/index.html
今、使い出して3ヶ月経つけど、調子はいいです。
でも、不安なのでユアサのもバックアップに買い込みました。w
因みに、電解液は別々に送られて来るので安心です。
764755:2005/10/30(日) 20:02:56 ID:f3RQcraq
>763
どうもです。
巷のバイク屋でユアサのバッテリーの値段みて腰が抜けそうになった。
1マソ超えてた。車のバッテリーが4千エソほどなのにどうなってるんだか。
外国産ってのが気になるけど、安いバッテリーをこまめの交換ってのがいいんだろうか。
765774RR:2005/10/30(日) 20:16:02 ID:x48YyUHC
標準小売価格11655円です
766774RR:2005/10/30(日) 20:22:13 ID:x48YyUHC
764
格安バッテリーの中には数ヶ月でだめになるのもあります
767774RR:2005/10/30(日) 20:45:58 ID:wKIVswQk
ユアサでも4L-Bとかなら広告によく出てるから3000円とかで買えるよ。
768774RR:2005/10/30(日) 22:39:29 ID:dwt70f2q
>>755
バッテリーにはランクがA、B、Cとあって
Aがバイク販売店(ウイング店など)、Bがバイク用品店(NAPSなど)、Cがディスカウント店(ドンキホーテなど)
に卸されるそうな。

古河電工の友人が言ってました。
769774RR:2005/10/30(日) 22:57:56 ID:ZL3k8kw8
>>768
俺が買ったCランクのバッテリーは2年もっていますが
これって当たりなのか?それとも普通?
ちなみに、短距離(3km以内)ばっかり毎日通勤で乗っていますが。

リーは50の方ね。
770774RR:2005/10/31(月) 00:47:16 ID:kFXNcZUc
おいらのリー90に使ってる
1800円ユアサバッテリーは3年目ぐらい
771774RR:2005/10/31(月) 01:40:22 ID:QLwPi74z
なんか、ヘッドライト周りがジージー言ってうるさいとフロントカバーを開けて見たら、
ヘッドライトケース側の光軸調整ナットを納める部分が割れていた。
ウーム、困ったなあ。今からユニットバラして応急修理するか。
772774RR:2005/10/31(月) 01:53:24 ID:ah7tscM4
>>740
バイスターターON側で固着したのかな。
オートバイスターターユニット交換しかない。
他の機種でも付くような気もする。
HF04EとHF05Eは似てるし使えるかも。

マニュアル操作するキャブからバルブ取ってきて
つける技もあるけど、適用できるかどうか不明。
773774RR:2005/10/31(月) 06:06:12 ID:lM6B2juV
>768
ランクの違いってやっぱ寿命ですか?
私はコーナン(ホムセン)でユアサの3千円位のを3年毎に弱くなって交換してますが、長くなるなら多少高くてもウィングで買おうかな。

春ごろ どっかで量販店バッテリーはグレード低いの使ってるって論議されてるの思い出しました。
 (確かバイクパーツの板だったと思う)
結局、同じ型番を違った仕様で出すほうが手間がかかる、とかで
そんなわけ無いだろうという結論で、その場は完結してたようなんですが。・・・ちょっと気になります。
774774RR:2005/10/31(月) 10:13:59 ID:gnpPddqm
同じ型番を違った仕様で出すのでは無く
出来上がった製品をチェックしてランク付けしてる
775774RR:2005/10/31(月) 11:03:19 ID:gnpPddqm
日本向け販売だけじゃないので途上国だと材質落としてる
バッテリーもあるんじゃないかな
776774RR:2005/10/31(月) 11:08:18 ID:wZi5u9ri
量販店では、いつ製造のバッテリーか分からないから
外れがあるって聞いたことがあるよ。

バイク屋で工賃込みで5000円で5年。
量販店で自分で交換して3000円で3年。

ランニングコストは同じだと思うけど。


777774RR:2005/10/31(月) 17:38:37 ID:cK50eWob
バイク屋でやってもらったなら極端に寿命が短いなどの
不具合が起きてもクレーム処理してもらえる可能性がある。

自分でやれば受け入れるしかない・・・。


>>776
>バイク屋で工賃込みで5000円で5年。

それってリードの話?えらく安くね?
オレの時は1万2千円近く行ったぞ(工賃込み)。
778774RR:2005/10/31(月) 17:55:54 ID:gnpPddqm
50だろ
779774RR:2005/10/31(月) 20:43:43 ID:w49L/8aQ
俺バイク屋で90でバッテリー交換6500円だったよ
780774RR:2005/11/01(火) 00:58:01 ID:g7WrCtV2
>>774
みかんでもランクがあるようにバッテリーでもあるんですね。

>>775
いうなればDVD-Rと一緒ですか?
781774RR:2005/11/01(火) 01:22:16 ID:xXeCIY9I
リード90って、バッテリー指定が よくある「YT4L-BS」とかじゃなくて
厳密には、同サイズで少し容量の高い「YTX4L-BS」や「FTH4L-BS」だから
ちゃんとした(?)バイク屋はそれ使うから高くなるのでは?
ウィング店では部品代だけで8千円くらい取られるね。
782774RR:2005/11/01(火) 06:48:10 ID:ERLP2qZQ
3Ahに対して4Ahか
Hライト2個分の為の余裕なのかな?
783774RR:2005/11/01(火) 10:24:02 ID:NprGM6Mz
量販店は、液入って売ってますが
バイク屋では、付ける前に液入れて、充電までしてました。

そのほうが、同じ物でも倍は長持ちするそうです。
784774RR:2005/11/01(火) 10:28:58 ID:dg4dx2A0
液入れて売ってる量販店って珍しくない?
785774RR:2005/11/01(火) 10:32:32 ID:3jUpHWNU
>>760
やっぱり風が直接手に当たらないと長時間乗った時に楽ですねぇ
冬場だとグローブを厚いのに変えるので防寒対策としてはOKです
北関東ですけどとりあえずグリップヒーターはいらないかな

あと、田舎なのですり抜けは殆んどやらずに済んでます 都心部
みたいにわずかな隙を見つけてというのならだめでしょうね

ミラーも丸型に交換したいと思うも、風防をつけるにはねじ部が
長くないとだめ(3cmくらい必要)だから交換できず純正のままです
786774RR:2005/11/01(火) 11:54:32 ID:S8+vyW9x
リー90で台湾クランク使っているひといない?

純正より6000エンくらい安いけどどうなのかな?
787774RR:2005/11/01(火) 12:59:12 ID:xXeCIY9I
>>782
いや、ただ単に始動の余裕と思う。
容量は3Ahでかわらないよ。 それと高始動型をうたってるからね。
電極を薄く?かどうか忘れたけど枚数を増やして効率を良くしてる。
別に安いYT4L-BSでも動くからこだわらなくてもいいんじゃない?
適合表も間違ってるのかわざとなのか、YT4L-BS になってる事が多々あるから
店に任せたらどちらをつけられるかは運。
かかりにくいとかの問題さえ出なければコスパフォは良いよね。
788774RR:2005/11/01(火) 13:00:43 ID:Xny6hmOP
その6000円で組む前に芯出ししてくれってことじゃない?www
789774RR:2005/11/01(火) 13:57:37 ID:NprGM6Mz
>>784
最近のバッテリーは、密閉式だから
最初から液入ってるの多いですよ。

http://gyb.gs-yuasa.com/product/bikebattery/seal/index.html
製品情報にも液入り充電済みってありますので。

790774RR:2005/11/01(火) 14:47:33 ID:wRBU6KNy
話しの腰を折るようでスマンが、JF06の後期モデルにイリジウムプラグ付けているオーナーの
インプレきぼんぬ。

お金の無駄・不要と絶賛している人と2通りあったから、実際どうなのだろう。
791774RR:2005/11/01(火) 15:18:13 ID:5Hr2hep+
カネのムダ
792774RR:2005/11/01(火) 16:07:03 ID:27t1k6pi
イリジウム使うくらいならノーマルをこまめに交換
793774RR:2005/11/01(火) 17:14:29 ID:a/os/D1G
>>787
でも、こういうときに原付(一種、二種)スクーターはいいね。
リードを含め、大抵の車種にはキックもついてるから、バッテリーが弱ったか何かで
セルが回らなくなっても、それだけのことならエンジンの始動はできる。
ビッグスクーターみたいにセルオンリーでATだと、押しがけをするわけにもいかず、
バッテリー以外に問題がないとしても始動は不可能。

そう考えるとリード90では、「余裕」はないんだろうけど値段も安い方のバッテリーで
十分な感じするね。
実際、今、ウチのにはその安い方をつけてるけど、特に問題を感じないし。
794774RR:2005/11/01(火) 18:03:04 ID:nQbKqBpT
リードにイリジウムはまったくの無駄。
純正のプラグでも1本450円なんで1500km毎に清掃5000km毎に交換で十分。
個人的にはプラグよりエレメントの汚れの方が走行に与える影響が大きい気がする。

795774RR:2005/11/01(火) 19:11:16 ID:b3B5SqBp
>>790
イリジウム入れてるけど始動性が良くなるよ。
冷え込んで朝一のセルが弱ってくるこれからの時期は良い。
あと吹け上がりが若干軽やかな感じだけどこれはプラシーボ気味。
796774RR:2005/11/01(火) 19:35:40 ID:FTQNXwhy
>>795
同意見。
寝覚めはよくなるのは実感できる。

漏れも吹けがよい感じもするけど、
計測したら誤差範囲だった。

最近最高速が80q前後まで落ち込んで
間違いなくエレメント汚れが原因だけど
外装剥がすのマンドクセ。洗うのもマンドクセ。
797774RR:2005/11/01(火) 20:19:06 ID:78T2R4bK
ULTRA2superはやっぱりマフリャが詰まりやすいのかな
798774RR:2005/11/01(火) 22:05:49 ID:v+2jE3c4
>>795
吹け上がりが若干軽やかな感じだけどこれはプラシーボ気味。
プラシーボではありません。ですが理由はイリジウムのお陰では無く
BP*HS系のプラグを入れると同じ様な効果があります。
90にはイリジュウムはメリット無いと思われ。
799774RR:2005/11/02(水) 00:05:31 ID:rxkPqEKS
リード100後期の標準はBR6HSA-9
レジスタータイプだからBP*HS系はやめておいた方がいいよ。

BPR6HSAをギャップ0.9mmに調整してわずかな圧縮比稼いでいる俺。
800774RR:2005/11/02(水) 00:52:26 ID:vCzxrUZl
>783
別の量販店行けば普通に同梱で売ってるよ。
うちの近所じゃバイク用は同梱ばかりで液入りでうってるとこは知らないな。
801774RR:2005/11/02(水) 04:59:43 ID:nhjl5sIg
イリジウムの7番入れてましたが確かに始動性と極低速は安定していました。
ただ、自分の走り方(高速と街乗が半々)だと1000kmでほとんど効果無くなる様で
勿体無いからやめました。
ほぼ通勤専用なので燃費の変化は結構分かりやすいのですが、だいたい1-3Km/L良くなりました。
過度の期待をせず一度くらいなら話の種に入れても面白いのでは、と思います。


リード乗りの方にお尋ねしたいのですが
3万キロを機に消耗品を一通り交換しようと思うんですが。
ログを見たところ、 エアクリ、ベルト、WR、スライドピース を交換すると良いとありました。
バイク屋に頼むと幾らくらいが相場でしょうか。
(部品代で3千円ちょいだから、計8千円ほどでしてくれないかな、とか素人目に思っているのですが甘いでしょうか?)

あと、状況によってはセンタースプリングも交換、・・・とありましたが
これはもし追加するとすると、どのくらい 料金が+ になりますか
802774RR:2005/11/02(水) 11:25:10 ID:JN81pdhY
>>801
部品代3千円、センターSP2千円前後かな。

工賃時価
~~~~~~~~~~
803774RR:2005/11/02(水) 12:44:21 ID:Izc1vgmq
>>801
>3万キロを機に消耗品を一通り交換しようと思うんですが。

せっかくだから腰上も交換しとけ。
交換部品にピストン、リング、シリンダーを加えておけ。
あと3万キロは心配せずに乗れる。
ホンダからはリードから乗り換えさせるほど魅力あるスクーターは
しばらく出てこないよ、多分。



と、4万キロノーメンテでリング粉砕したオレが言ってみるテスツ。
804774RR:2005/11/02(水) 14:17:23 ID:Nd8fBVGT
ミニバイクレースをしてた俺から言うと
街乗り2stで一万キロ以上ノーメンテと言うのは性能タレまくりだと思うなぁ…

まぁ安いからって二個680円のBPR6HS使ってる俺のチラシの裏
805774RR:2005/11/02(水) 14:33:08 ID:kJGrEvpi
>>801
リード100なら4点部品代\4000ほど、センタースプリング\1000弱
工賃入れると\10000超えるでしょう。
センスプ一緒に交換してもたいして工賃変わらないと思うから
一緒に交換した方が良いと思いますよ。
806774RR:2005/11/02(水) 15:21:44 ID:RLRU7LvQ
昨日70kmくらいで走行中突然エンジン停まりました。
エンジン停止と同時にライトも消え、メーター照明も消えてしまいました。
2〜3秒ほどでメーター照明が復活、道脇に寄せてスターターボタンを
押すと、何事もなかったようにエンジン再スタート。その後は問題ありません。

これって、電気系トラブルですかね? 走行距離29,000kmの最終型の100です。
807774RR:2005/11/02(水) 19:17:54 ID:yVGFecY2
この時期になるとすっげ〜カブル。
うちの前は少し坂なんだけど
白煙ばっかりで登らないよ・・・
プラグをかえるべきなのかな?
最終型の100です。

あとフロントフェンダーがガーガーうるせぇorz
808801:2005/11/02(水) 21:28:14 ID:nhjl5sIg
予想以上に親切に教えてもらって助かりました。
予算と格闘しながら考えてみようと思います。 「工賃時価」←最高っス www

今日、前方でマグザムとリー90が並んでた。
なんか微妙に似ててほのぼのした。
マグザム乗りはまさかリーと比べられたとは思っても見ないだろうなぁ
809774RR:2005/11/02(水) 21:34:38 ID:3LRitt2H
>>807
前回プラグ換えてからどの位走ったのかな?
自分のJF06後期モデルは、>>794と少し違って、3000〜4000キロ位でプラグを換えています。
エアクリも同じ位で清掃か交換しています。

ハンドルフロントカバーが振動してやかましいとの事ですが、ヘッドライトケースにある
光軸調整ナットを納めるプラ部分が割れて、余計にうるさくなっていました。
ここが割れてしまうと光軸調整ができなくなってしまいます。ボルトをきつく締めすぎると
割れてしまうようです。

割れていない場合は、ハンドルフロントカバーとヘッドライトケースの間にゴム片を
はさむとOKです。ホームセンターで適当な厚さのゴムシートを買ってきて、
適度な大きさにするといいです。すぐ下のバルブが熱を持つので、大きさと耐熱性に
気を付けてください。作業は取り外してから行うと良いです。
810774RR:2005/11/02(水) 21:43:37 ID:GiUMRZuV
>>806 キー周りの接触不良じゃ寝?
811774RR:2005/11/02(水) 22:02:11 ID:yVGFecY2
>>809
レスありがとう。
前回プラグ交換したのは6000kmくらいの時です。
現在1万ちょいになりました。
エアクリは8000kmくらいに清掃しました。
で、プラグ交換やエアクリ清掃する前から
寒くなるとカブッテしまいなかなか前に進まないのです。

フロントカバーの件は良いことを聞きました。
ありがとう。
でみ一番うるさいのはフロントフェンダーなんです。
振動でガーガーうるさい・・
812774RR:2005/11/02(水) 23:16:46 ID:zQEeskKl
>>811
>振動でガーガーうるさい・・
同じく。
前と後ろのフェンダーの合わせ目がガバガバでガタガタ言ってる
どうにかならんかな。
813774RR:2005/11/02(水) 23:44:32 ID:JN81pdhY
穴あけてタイラップで止めるのはどう?
814774RR:2005/11/03(木) 00:34:19 ID:YGWePysR
リード90ですが、暖気をしないと走れません。
エンジンは一発でかかりますが、アクセルをひねるとエンストします。
そのまま30秒くらい暖気すれば、最初被りますが後はなんともありません。
こんなものなのか、チョーク系統がおかしいのか・・・
815774RR:2005/11/03(木) 02:37:26 ID:gDUeYr6n
リー100の、ノーマルマフラー(触媒あり)のじみょうは、みなさん
どのくらいで詰まるものでしょうか。2万キロぐらいですか・
816774RR:2005/11/03(木) 03:57:40 ID:A7ohFCrW
フロントフェンダはフォークの頭と取付けボルト2本との間に
薄手の防振ゴムを挟んで締めると煩くなくなるよん。
817774RR:2005/11/03(木) 05:04:49 ID:jarwbv8Y
同じ事考えてFフェンダーに穴あけてタイラップでとめてる。
でも一部分を止めたぐらいじゃ変わらなかった。
パンク野郎か西部劇の衣装ばりに
カウルの繋ぎ目に沿って穴ぼこだらけの列を作って
タイラップ止めまくったら直るのだろうけど・・・
818774RR:2005/11/03(木) 05:22:12 ID:cglkKy2p
>>814
私が今乗ってる90もそんな感じです(24000km)
そういう物だと思ってますけどメンテ不足は否めません
でも暖気は当たり前だと思っているので放置です
不安ならバイク屋に持って行って相談するのがいいと思いますけど…
819774RR:2005/11/03(木) 06:44:14 ID:NKEy+JHE
>>815
少なくとも20000kmじゃまだ余裕。
前期100を40000km乗ったけど問題なかった。
参考までに都内で往復30kmのほぼ通勤オンリー、全開多用な乗り方。
820774RR:2005/11/03(木) 07:51:54 ID:B76Dinza
>>815
使用エンジンオイルにもよる
821774RR:2005/11/03(木) 07:52:59 ID:okcAPG//
>振動でガーガーうるさい・・
俺、ホムセンで買った、幅広の透明テープで、Fフェンダーの
ワレメに沿って貼ったよ。
822774RR:2005/11/03(木) 12:05:25 ID:hwJiBUVv
最終型のプラグはBR6HSA-9とのことですが、ふつうに売ってるBR6HSAをプラグ調整キットで調整すればいいのでありまするか?
823774RR:2005/11/03(木) 12:11:43 ID:PLwg5OVR
そうしてる俺ガイル
824774RR:2005/11/03(木) 13:16:35 ID:NKEy+JHE
>>822
それでもOKだがキチンと調整しないと、いまいち不調なPlacebo.
ちなみに純正の赤箱でも450円だ。
純正も6番と8番があるので夏場は8番、冬場は6番を使ってる。
825774RR:2005/11/03(木) 18:10:33 ID:yeDsOWWt
>>814
>>818
オレのもそうだよ
826774RR:2005/11/03(木) 18:35:18 ID:3H2kAALy
リード50のタイヤ空気圧値を教えてもらえませんか?
827774RR:2005/11/03(木) 18:37:13 ID:tUSilLj5
>>814,818,825
オート・バイスターターの不良だな。90に限らず100でも良く起こる事例。
バイスタータASSyで交換すれば直るよ。
828774RR:2005/11/03(木) 19:57:06 ID:+gFN68S9
>>814>>818>>825

同じく。中古でリード90買ったんだが
ちょっと数日乗らないだけでさらにかからなくなる。
前アドレス100のってそんなこと無かったので
リード90壊れてんのかと思ったがそれがデフォなんだな。
829774RR:2005/11/03(木) 20:12:34 ID:tJv+P6NW
つかオートチョークだと思ってたよ>リード90
830774RR:2005/11/03(木) 22:22:39 ID:qbrB0I4V
>>826
F:1.50kg/cm2 R:1.75kg/cm2 (AF20)
831774RR:2005/11/03(木) 22:32:59 ID:NDoMhLN5
俺は前後2`入れてるよ。
832774RR:2005/11/03(木) 23:01:50 ID:dJhWW0+O
暖気しなきゃ走らないとか言ったら2STのオフ車やレプは乗れないぞ。
暖気30秒すればいいんだから楽なもんだよ。
833774RR:2005/11/03(木) 23:05:17 ID:1OUacvWa
純正のフロントカゴって品番わかりますか?値段っていくら位でしょう?
834774RR:2005/11/03(木) 23:11:30 ID:jarwbv8Y
ホムセンで1500円で売ってるの使ってるよ。 純正は高くて止めた。
835825:2005/11/04(金) 00:43:11 ID:m5SQyoWC
オート・バイスターターの
値段は幾ら位かね?
836774RR:2005/11/04(金) 01:30:42 ID:ZSW6cAh7
>>833
ご参考までに
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/DIO/index.html

ディオ用ってことになってるけど、リードにもつくと思われ。


>>835
ちょっと古い平成4年当時のパーツリストによると、

16046-GW3-003 スターターバルブセット \3,050(AF20,HF05の一部)
16047-GW3-003 スターターバルブセット \3,000(HF05)

だそうです(名称はパーツリストでの呼び名)。
ここから現在の価格を推定してください(たぶん15%増しくらい)。
837初心者:2005/11/04(金) 08:58:29 ID:ZxtcNLlc
教えてください!信号待ちで、吹かしてないと、エンストしてしまいます。すぐセルでまたかかるのですが、具合い的にはかなりやばい感じなんですか?距離が、三十`くらいの遠いところに行くと、帰りがかなり、エンストがひどくなります。直すのはだいぶお金かかりますよね?
838774RR:2005/11/04(金) 10:06:50 ID:hpd5Kkme
だいぶかかります
839初心者:2005/11/04(金) 11:11:03 ID:ZxtcNLlc
即直さないとまずいですか?バイク屋はまぁ〜大丈夫だけど、信号待ちの度にエンストしてたら危ないから直したほうがいいと言われたのですが…
840774RR:2005/11/04(金) 11:13:57 ID:hpd5Kkme
不安なら早い目に直したら
バイク屋に聞いててここで質問ですか
841774RR:2005/11/04(金) 14:31:15 ID:9E60PvZa
釣り乙
842774RR:2005/11/04(金) 15:31:15 ID:6YzLAK/w
>>820
オイルによってマフラーの詰まりかたってかわるんだぁ
今ヤマハの青缶だけどこれってどうですか
100%化学合成のほうがいいのだろうか
843774RR:2005/11/04(金) 16:44:08 ID:QPWhFKi1
YAMAHAのRSだけ、格別にプラグに付着する不純物が無い。
bioもスーパーファインもTTSも付着物はあった。
ウェイトローラー軽量化してぶん回して常時高回転な使い方とも関係あるのだろうけれど。
844774RR:2005/11/04(金) 17:15:25 ID:zf1IoXSt
リードはウルトラ2スーパーがいいよ。
それで開発してるし他のオイルに浮気せずウルトラ2スーパーいれつづけた車体は実際相当距離走ってる。
カストロールとか一度でも入れると寿命が急速に縮むんだそうだ。

ヤマハに浮気してみたい俺が言ってみる。
845774RR:2005/11/04(金) 18:26:04 ID:hqmyRJTO
オレのリード100は現在5万キロだが、3万キロくらいでメータワイヤーが
切れたくらいで、それ以外のトラブルはない。
ヘッドライトの平均寿命は1万7千キロ。他の球は切れていないが3万キロ時に
全部変えたら明るくなった。
その時はワイヤーも全部交換した。
オイルはウルトラ2スーパーしか使っていない。
2万キロ毎に駆動系をメンテして、プラグとエアクリは2千キロ位でセルフメンテ。
使用方法は通勤専用で屋根付きガレージに車体カバーで保管してるから外装もまだ良好。
846774RR:2005/11/04(金) 18:47:23 ID:6YzLAK/w
ウルトラ2スーパーって実売いくらくらいですか。
青缶だと700円くらいで買ってるけど。
847774RR:2005/11/04(金) 18:55:28 ID:hpd5Kkme
882円
848774RR:2005/11/04(金) 18:59:05 ID:QPWhFKi1
>>846
俺のところだと580円だね。
YAMAHAのRSは1380円だから2倍する。
現在3万キロ。オイル燃費900kmで計算すると約3万円の違いだね。

俺はウェイトローラーをYAMAHA用の6.5gまで下げてるから(外径が小さい)
後でRSにしとけば故障防げたのかな〜・・・なんて思いたくないので、RS入れてます。
常にアクセル全開でぶん回しまくってるしw
849774RR:2005/11/04(金) 19:11:10 ID:hqmyRJTO
>>846
○インズホームだと418円。
いつも5,6本まとめ買い。
ちなみにオイルの燃費は1300km/gくらい。
850774RR:2005/11/04(金) 19:32:58 ID:PL3u7k/c
この時期暖機運転必要になってくるけど昨日エアエレメント交換したら
かかりもよくなったよ。
1万キロ以上の車体は交換お勧めです。ナップスで500円くらいだったよ
851774RR:2005/11/04(金) 19:59:51 ID:m3zWibgN
税込み418円だな
852774RR:2005/11/04(金) 20:14:12 ID:AaeMc2dF
ウル2スパ418円、ウル2スパファイ819円だた
853825:2005/11/04(金) 20:32:58 ID:m5SQyoWC
>>836
どうもありがトン
そんな高くないし交換しよっかな

>>844
新車購入以来ずっとカストロ入れてる俺のリードって・・・
854774RR:2005/11/04(金) 21:58:04 ID:9nzPuyyN
リード50に乗ってます。
アイドルでエンジンが死ぬのですが、
原因は何でしょうか?
855774RR:2005/11/04(金) 22:08:30 ID:JWA/8OEZ
オイル行ってない。
856774RR:2005/11/04(金) 23:24:49 ID:TG6L294i
>>843
オイルもそうだけどハイオク入れてれば間違いない。
燃焼室は綺麗なもんだよ。
857774RR:2005/11/05(土) 07:58:39 ID:c2vhAMcW
>>856
はぁ?リードにハイオク????
どうでもいいけど、むしろエンジンに悪そうな気がする。
858774RR:2005/11/05(土) 08:58:14 ID:AzLRKk+n
いくらレスが少なくて暇だからって
そんなえさに釣られなくても・・・
859774RR:2005/11/05(土) 08:59:38 ID://5c7oJ3
ハイオクかレギュラーかの問題だけど、メーカーはどう言ってるんだろう
860774RR:2005/11/05(土) 09:40:27 ID:oBw/WPM3
基本的にホンダ車はハイオクと相性が良いと バイクやが言ってました
861774RR:2005/11/05(土) 10:25:12 ID:eWRAxvl9
ガイアックスも相性悪くねえぞ
アルミ溶けるけど
862774RR:2005/11/05(土) 10:32:37 ID:oBw/WPM3
害アックスってまだあったんだ…
863774RR:2005/11/05(土) 10:48:03 ID:oBw/WPM3
ところでリー90の純正エアクリBoxをチョコッと加工すると速くなると聞いたんですが どうやるんですか?
50用を付けるのも良しとか…
本当ですか?
864774RR:2005/11/05(土) 10:53:57 ID:c2vhAMcW
>>863
リード速くしてどうすんのよ?
耐久性落ちる割には大し速くなるわけでもないからやめとけ。
865774RR:2005/11/05(土) 11:00:16 ID:eWRAxvl9
早く息の根止めて乗り換えたいんじゃないの
866774RR:2005/11/05(土) 11:50:02 ID:oBw/WPM3
耐久性なんていいんだ…
今が良ければ‥
867774RR:2005/11/05(土) 13:12:56 ID:BBQm//E3
秋晴れの本日リードデビュー♪
100でつがマターリ乗りまつ。
オサ〜ンですから(^^:
868774RR:2005/11/05(土) 22:18:36 ID:z+EF0fTc
いいオッサンが その言葉遣いかよ!
869774RR:2005/11/05(土) 23:08:38 ID:3i88/aED
リード100は風冷?だからオーバーヒートはありえない?
じゃぁ、焼きつきかなぁ。。。
急にスピードが落ちたんだよ。ベルトかなぁ。
バイク屋にだしたら「キットを交換する」ミタイナ事言われた。
何をどうするんだろう。。。
870774RR:2005/11/05(土) 23:14:34 ID:mvn5LBB/
まず正しい日本語の使い方を勉強する事だな。
871白ロムさん:2005/11/06(日) 07:47:30 ID:gkkWG+LN
漏れの場合は20歳で皆からオサーンと呼ばれた(w
872774RR:2005/11/06(日) 09:18:47 ID:DtXJS9m1
16歳でせんだみつお似
肌がピチピチのせんだみつお
14歳までは声変わりもしてなかった
873774RR:2005/11/06(日) 12:29:16 ID:RDAaI0bq
869
キャブ、クラッチ、ウエイトローラー、IGコイル、エアダクト、プラグ
後なんかあった気がするがそんなもん
874774RR:2005/11/06(日) 13:09:41 ID:utzulmMi
>>863
穴を拡大したり追加したり、ダクトをぶったぎったりする。
他のところも合わせて弄らないと単に遅くなるだけだと思うが。

消耗品の交換して、WRを思い切り軽くするぐらいで十分使えると思うけどなぁ。

最高速狙いにはトルクカムはL90ノーマルのほうが良さそうです。
L100カムは最後まで変速し切れない場合もある感じ。
875774RR:2005/11/06(日) 19:59:59 ID:2rEHS4Hh
最高速狙うならWRが軽すぎても変速しきれなくなるよ。
単純に遠心力の不足。
876774RR:2005/11/06(日) 20:06:26 ID:pcu/Y4zR
リード100のアイドル回転数が購入当初に比べて下がってきました。

キャブ付近を外側から覗いてもアイドルスクリュらしきものが
見当たりません。

外装を外さないといけないのでしょうか。
左のリヤカバーのキャブあたりに直径5ミリほどの穴があいてますが
そこから調整するのでしょうか。

仕事で車の整備をしてますが、バイクはからっきしダメなので
よろしくおめがあいいたします。
877774RR:2005/11/06(日) 21:05:48 ID:FxT4xilL
>>876
その穴です
878774RR:2005/11/06(日) 21:33:52 ID:QzfYc6oY
>>877
ありがとです
その穴は結構深そうなのでドライバの
長めのもので手探りで突っ込んでみることにします
879774RR:2005/11/07(月) 08:43:31 ID:Ohf5l699
そのサイドカバーなら1分かからず外せるけどね
880774RR:2005/11/07(月) 08:54:27 ID:BwVUAGa+
リード90は、7gx6+リード100前期トルクカムでも、ウェイトローラーガイドの最外周部
のストッパー部分に当たってるから、その辺までは軽くして大丈夫だよ。
881774RR:2005/11/07(月) 10:32:35 ID:T8pA6hBj
今乗ってるリード90はまだCDIとフィルターエレメント以外ノーマルなのですが、これからまずプーリーを変えようと予定してす。
亀のプーリーKitなるものを予定してますがインプレ聞かせてください。
付属のWRをそのまま使うだけで充分でしょうか?
また同時にクラッチやスプリング、ベルト、マフラー等も変えようと思うんですが、何がいいのでしょうか?
皆さんのベストと思われるセッティング教えてください。
882774RR:2005/11/07(月) 10:46:07 ID:wSyELNVK
純正
883774RR:2005/11/07(月) 11:03:12 ID:ANOg1tRb
>>881
ttp://speed-junkie.baribari.cc/lead8.html
リード100より早いらしい。
884774RR:2005/11/07(月) 11:46:09 ID:wSyELNVK
免許が無くなるのが
885774RR:2005/11/07(月) 12:02:24 ID:w5Exfx1H
リ-ド90はいじらない方がいいって。
加速と最高速のバランス最高。
886774RR:2005/11/07(月) 12:12:17 ID:T8pA6hBj
でも通勤バトルでv100やいじった50に抜かれていつも信号に取り残されるリード90が可哀相で…
887774RR:2005/11/07(月) 12:22:26 ID:wSyELNVK
v125に変えたら
888774RR:2005/11/07(月) 12:55:47 ID:T8pA6hBj
>>887
来るとオモッタ
889774RR:2005/11/07(月) 13:39:41 ID:wSyELNVK
スペーシー100でもアクシス100でもいい
890774RR:2005/11/07(月) 13:49:27 ID:fwQuvQhp
リードってベンリィだな?
891774RR:2005/11/07(月) 15:51:53 ID:wSyELNVK
よく付けて10点だな
892774RR:2005/11/07(月) 16:31:49 ID:ucV+Tmi4
>>881
テンプレにもあるが…
安くすますなら
純正プーリー使用(加工)でWR変更+リード100前期型トルクカムに変更
平地でマッタリ快適なのは10.5gx6、出足・登坂重視だと9.5gx6
好みで8gまで軽くしても良いかもね。

カメの107mmプーリーも悪くないよ。
不足のWRが気に入らなければ自分で換えれば良いだけ。
ベルトは純正が一番です。
893774RR:2005/11/07(月) 17:26:54 ID:vUSTePZB
ノーマルで90キロ出れば十分だと思うけどな
アドレス100なんか85がやっとだったし
894774RR:2005/11/07(月) 17:36:34 ID:BwVUAGa+
>>893
俺のリード90は85がやっとだぜ。
田舎や夜中のバイパスを走りたいのならば、95は最低欲しいところだねw
リード90はプーリーの径が大きくなると、セルスターターのギアのキャップと干渉しないか?
KN企画でヤフオクで出しているプーリーは干渉する。
ノーマルでも数ミリしか隙間ないし。
干渉してしまうと、ケース内が鉄粉だらけになって大変だよ。ベルト・プーリーも痛むだろうし。
895774RR:2005/11/07(月) 17:39:49 ID:wSyELNVK
アルミ粉ですが
896774RR:2005/11/07(月) 17:56:15 ID:Ohf5l699
>>892
最終型100だけどオレも10.5gx6だよ。
それ以上軽くすると、時速40kmくらいでミンミン唸りすぎて乗り心地ワリー。
897774RR:2005/11/07(月) 18:21:02 ID:eAS4LWGS
プーリーつながりで、
カメファクの100用108mmプーリーは外周まで届かないので中心部分を削ると良いよ。

リード100で駆動系いじってる人は
リード50やスペーシー100の純正ベルト入れるのも一考。
18.5x784mm リード100
18.5x733mm 23100-GCC-000 スペーシー100
18.0x750mm 23100-GCS-003 リード50(AF48)
19.0x788mm 27601-16F10   アドレス110
898 :2005/11/07(月) 20:53:05 ID:iS0mM+qn
>>883
LEAD90 Pfoto!ってアンタ・・・
899774RR:2005/11/07(月) 23:00:27 ID:wRZZuz1Q
この一ヶ月燃費が悪かった。
土日が雨ばっかりだったのでメンテをサボっていたらエア圧が減っていた。
F1.25、R1.9に調整したら燃費が約2km改善したし、最高速もよえkmに回復した。
みんなも空気圧こまめに見ろよ。
900774RR:2005/11/07(月) 23:09:59 ID:lVI9kmi+
>>881
開ければ分かるけどプーリーはノーマルでも物理的に限界なので
他のスクーターでプーリー替えた時のような感動は無い。
どうしても最高速稼ぎたいならハイギア組んじゃった方が良いよ。
ますます0発進がどんくさくなるが。
901774RR:2005/11/07(月) 23:20:15 ID:jbGd9kCa
>>900
同意。
リード90をカスタムしてどうすんだよ。
ノーマルでバランス考えた限界みたいな仕様なのに。
腐る程言われてるが速さを求めるバイクじゃねぇっての。
アドVでも乗れば?って感じ。
902774RR:2005/11/07(月) 23:22:51 ID:Uq5vjpaI
>>899氏のおっしゃる通り
空気圧は重要ですが、JF06の後輪は空気を入れにくく感じる。
手軽に空気を入れるには、エアホルダーαを使う事しか方法が無いのか?
903774RR:2005/11/07(月) 23:32:48 ID:wRZZuz1Q
>>899
そんな俺はフォーサイト用のL型に曲がったバルブに変えていますよ。
マフラーが熱過ぎて火傷したことあるんで、リアタイヤ替える時に替えてもらった。
300円位だったかな?
904774RR:2005/11/07(月) 23:45:55 ID:RAmXQ9rx
>>901
ノーマルがバランス良いのは分かるしオレもノーマル仕様。
だが弄ろうとする人を否定しようとは思わん。
他人のカスタムを否定する権利は誰にもないぞ。
905774RR:2005/11/08(火) 00:09:49 ID:rK7bxKek
カスタムしてもしょぼいの分かってるからねぇ
そこまでかねかけるバイクじゃないし。
改造しても世間の目は冷ややか。これがスクーター
906774RR:2005/11/08(火) 01:23:22 ID:B1K1RZTw
>>894
>KN企画でヤフオクで出しているプーリーは干渉する
俺買ったけどどうみてもノーマル加工品同等。
オートボーイと一緒。よって干渉はしない。
907774RR:2005/11/08(火) 02:09:07 ID:DK2uHkBn
>>897
ケースの内側こすれてテッカテカになってるところがあるから
若干短めの方が良いのかもね

加速スレに100の動画があったね
0−60km/hが7.07秒だったかな
908774RR:2005/11/08(火) 03:38:24 ID:vTXRfpG1
改造して初めてわかるノーマルの良さ・・・
909774RR:2005/11/08(火) 07:36:10 ID:pea8uGyM
>>908
ソレダ!!ヽ(´∀`)9 ビシ!!
910774RR:2005/11/08(火) 09:49:59 ID:85hEk/Id
改造ってほどでもないけど、WRを少し軽くして、プーリーをベリアルし、
いいオイルを入れておけば、あとは普段のメンテで十分だよ
あと風防は一年中ほしいけどね


911774RR:2005/11/08(火) 10:45:15 ID:xBNlK8R9
結論からいうと
プーリーはどこのが一番?
ノーマル以外で…
912774RR:2005/11/08(火) 16:54:09 ID:rK7bxKek
正直どこも同じ。ほぼ作りが同じだからね。
それより、WRの調整で全ては決まる
913774RR:2005/11/08(火) 18:09:12 ID:xBNlK8R9
ではWRは?
社外品はどこも一緒ですか?
914774RR:2005/11/08(火) 19:18:33 ID:KAVbp1SO
>>913
本田純正で十分。
社外品はどこも駄目。
915774RR:2005/11/08(火) 19:27:43 ID:KCrNbUQh
90に100のプーリー入れるのも面白い。WRは90用。
プーリーの外周のひだひだがセルギアカバーに干渉するので先に削り落とすとイイ。
916774RR:2005/11/08(火) 19:27:47 ID:uKsF/BZR
JF06後期型を、点検のついでに純正新品の風防を付けてみた。うーん、ヲヤジ臭さ倍増だな。
30キロぐらいだと、風が巻き込むね。なんかばたつく感じだな(ここまでチラシの・・・)。

ちょっとJF06のオーナーさんに聞きたいのですが、エンジン焼き付き以外のことで、クランク
シャフトとクランクシャフトベアリングの交換を伴うOHを実行した時、走行キロはどの
位でしたか?(4〜5万キロ走行が交換らしいときいたので・・・)
917774RR:2005/11/08(火) 22:33:04 ID:WcScDzZU
前のJF06(前期)は4万キロで手離したから解らんがまだ調子は良かった。
2年前、最終型が最後の特売やってる一番安い時期だったから追金8万く
らいで乗り換えられたよ。
そんなことより、さっき帰宅時にメーターが死んだ。
メーターワイヤーが抜けただけだと良いんだが...

風防は夏でも手離せないよ。


918774RR:2005/11/08(火) 23:42:04 ID:B1K1RZTw
>>911
CPが一番だけど今は売っていない。
919774RR:2005/11/08(火) 23:58:12 ID:xBNlK8R9
>>918
CPてテンプレにある クリッピングポイントの事ですか?
買えるとこないですか?
920774RR:2005/11/09(水) 00:36:13 ID:Hj4vTtPq
>>919
ないね〜。ヤフオクで運がよければあるかも。
921774RR:2005/11/09(水) 02:03:01 ID:+XMVEHwm
走行20000km、ついにセンタースタンドの動きがだいぶ渋くなってきました。
あれってスプリングをかえれば治るもんですか?
922774RR:2005/11/09(水) 03:21:52 ID:KKCDZ10H
>>921
直らん、俺はセンスタ除去した(ノД`)
923774RR:2005/11/09(水) 08:34:42 ID:gOTCd4DI
普段はセル一瞬押すだけでエンジンかかるのに 朝は10分位かからない。。
朝はともかく セルによるエンジンのかかり具合って何によるものなんですか?一発でかかるのは どこをどう調整してるんでしょうか
924774RR:2005/11/09(水) 12:25:10 ID:dFtYwXhQ
エンジン等の温度。
冷えてる時はガソリンが噴霧化しにくい。
925774RR:2005/11/09(水) 13:00:25 ID:QaWsn8jz
プラグの汚れ。
とりあえず変えてみそ。
926774RR:2005/11/09(水) 18:41:37 ID:Mw3fmVh+
>>921
スプリングは全く関係ないよ。
一度バラして見たけど、シャフトと通ってる穴がが磨り減ってるのが原因。

シャフトは交換できるけど、穴はフレームだったんじゃないかな?
こまめなグリスアップ(除く5−56)するしかないね。
927774RR:2005/11/09(水) 19:58:50 ID:36/1WAKj
>>923
朝だけ駄目だとオートバイスターターがらみの故障や不具合の場合もある。
928774RR:2005/11/09(水) 23:07:17 ID:ecI5jY9/
ここは良いスレですね。
929774RR:2005/11/09(水) 23:17:47 ID:i6OQAUl0
リー乗ってる奴で乗り換え車種どうしてる?
国内原二スクでリー以外としたら?
独断と偏見で鈴菌には感染したくないからアドは却下。
930774RR:2005/11/09(水) 23:42:47 ID:IWmbuop1
マジレスするが、現状ではアドV125Gか台湾しか無い
オレはアジアンアレルギーだから台湾には乗りたくない
だから消去法でスズキだな
でも、ウチの最終型はあと3年は乗れるから、あまり心配はしてないよ
931774RR:2005/11/10(木) 00:20:33 ID:Q+Pp7yxr
このスレ最高フォーーーーッ!!
932774RR:2005/11/10(木) 00:49:00 ID:Oa9xB9sa
>>930
激しく同意!
お前はオレか?
933774RR:2005/11/10(木) 01:10:12 ID:ig5mg5Ep
>>929
スペイシー125かな。買った当時のJF06の2倍近くするけど、耐久性は良さそう。
ただ、オレ的には4〜5万キロでOHしてから考えるとするかなあ。
ホンダ最後の2stスクーターだからね。
934長文で、申し訳ない:2005/11/10(木) 03:20:52 ID:VFGFrHqx
>>929
いや〜、正直悩んでる。
たまたま俺も先日、今乗ってるリード90がやがて乗れなくなったとしたら、と思って、
取りあえず同じホンダで今の後継機種的位置づけの、スペイシー100のカタログをもらって
みた。それ見たら…正直、今のリードの方がいいなあという感じがした。
俺的には、こんなところがどうもイマイチ。

・前かごがつけられない。
→「あんなださいものを」という意見もあるだろうけど、何だかんだ言っても
 やっぱり便利。リード同様、「つけられる」ようにしておいてくれれば、
 つけたい人がつければいいけど、スペイシーではそうはいかない。

・ステップボード下の燃料タンクでない。
→あれ、良かったのにどうしてやめちゃったんだ?と思ったけど、ふと気がついた。
 4ストのスペイシーには、あの「燃料ポンプ」がつけられないんだな、とorz

・メットインスペースが狭い
→前項のしわよせがここに来てる感じ。ステップボードの下が燃料タンクでなくなった
 からといって、空いたそこが「床下収納」にでもなってるわけでなし。
 今の自分の前かご付きリードと比べると、トータルでずいぶん収納スペースは減って
 しまった印象。

状況を考えればしかたないかと思える面もあるけど、「便利な乗り物」が売りである
はずのスクーターで、その便利さが過去のモデルより後退している、というのもどうした
ものかって感じはあるね。
それから、スズキでも別に構わない俺にとってはアドV125Gはかな〜り良さげだけど、
細かく見るとやはりリードに及ばないと思えるところもある。でも、どれかを選べと
言われるなら、やはりこの辺になっちゃうかな。

実際、現行モデルに限っての話でいくと、どれもこれもなかなかねぇ〜、って感じ。
なんだか、このスレのタイトルが心に染みる…
935774RR:2005/11/10(木) 05:07:27 ID:66ZH1one
4st125/PGM-FI を搭載した新しいリード?が出るなら
今乗っている100をOHせずに、そのまま乗り換えると思う
アド125は、性能は認めるが、他の部分でコストダウンし過ぎ
現物を見てガッカリした
936774RR:2005/11/10(木) 06:14:35 ID:33sYJlSR
気に入ってるならずっと乗ればいいよ。
どうせタマはいっぱい有るんだから
部品取り用意したり修理してけばあと10年は乗れる。
937774RR:2005/11/10(木) 07:12:45 ID:F+bmOUuX
初期型JF06を8万`以上乗ってるが、正直乗り換える機種は存在しない。

「新型リード」を激しくキヴォンヌ。
938774RR:2005/11/10(木) 08:57:08 ID:vBiFGb/+
4stリードはリードにあらず
それはスペ(ry
939774RR:2005/11/10(木) 09:09:56 ID:F16PCLYJ
スペ100の登坂能力ってどうなんだろう。
10%坂で時速60kmキープできれば買い換え検討する。
940774RR:2005/11/10(木) 09:46:06 ID:6Qllc3SU
>>919
うちのはCPのが入ってるけどノーマルと大差ない。
あの差に7,8千円払うならボアアップとかした方が良い。
近所に削ってくれるとこがあればノーマル加工でも。
941774RR:2005/11/10(木) 12:55:56 ID:i0vPxPqf
>>940
ボアうpしてもいい所はないな。
942774RR:2005/11/10(木) 18:25:15 ID:+P0TI8X7
ホンダも出さないなら出さないと言って欲しいし出すなら出すような
ニュアンスの発言が欲しい。もう俺のリード100は5万キロ突破したが
買い替えなら構わんが数万も出してエンジンをメンテする気にもならない。

新型リード出ないならどうしようかな
943774RR:2005/11/10(木) 19:16:24 ID:vd24RQKk
2stならアクシス
944774RR:2005/11/10(木) 21:55:06 ID:bbGwqVGW
>>942 もう排ガス規制だから..でないでしょ。
規制後は激パワーダウンで馬力はモタ100レベルでしょう。
945774RR:2005/11/10(木) 22:19:50 ID:eBNFdph6
アドレス125を試乗したけど、
走ってる時の安定感はリードの方が
上のような気がした。
946774RR:2005/11/10(木) 22:30:58 ID:7bXH/hyJ
スーパーチープのバッテリーを買った。

密閉型だというたのに、電解液が入っていた。


大丈夫か?と思ったが、HP見ても密閉型に電解液が就いているので大丈夫っぽい・・・


不安だ・・・
947774RR:2005/11/10(木) 22:38:07 ID:NLXn7O4f
>>946
密閉型でも電解液は入ってるわけで・・・



よし!新しいリードを復刻するように嘆願書を書こうではないか!!
ホンダならありえる話だ。しかし2stは時代の流れで無理なんで4stだけど。
948774RR:2005/11/10(木) 23:25:00 ID:ybE78p+s
スーパーチープFT4L-BS入荷したのか。
俺も買いに行こう。
949774RR:2005/11/10(木) 23:41:39 ID:7bXH/hyJ
>>948
スゲェ待ったよ、2ヶ月ぐらいキック生活。キックが壊れるかとオモタ・・・

7月頭→9月に入ります→9月入らず→ orz →やっとこさ入荷の様子・・
950774RR:2005/11/11(金) 00:12:34 ID:CHzZ/3cc
水冷4サイクル単気筒 14.5ps/8500rpm 1.5kgm/7000rpm 乾燥重量105kg 燃料タンク7.5L

新型リード125 世界のホンダさん 発売マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
951774RR:2005/11/11(金) 00:15:19 ID:CHzZ/3cc
あ、IDが3ccだ _| ̄|○ ホンダリード3
952774RR:2005/11/11(金) 01:01:16 ID:NX6Z+qwJ
うわ。スーパーチープって安いのね。
検索して初めて知った。タイヤとか笑ったよ。ありがとう!
953774RR:2005/11/11(金) 01:34:35 ID:49EZ550p
たしかにスーパーチープってとこのバッテリーめちゃくちゃ安いな。
上野バイク店あるみたいだけどそこでこの値段で買えるなら欲しいな。
954774RR:2005/11/11(金) 01:38:44 ID:aSuC+aLL
>>951
ワロタ

実在する模型用3ccエンジンのスペックを見ると、1.3psほどあるようだから、
これで人を運ぶことも、一応やってできなくはない?
955774RR:2005/11/11(金) 02:13:46 ID:j0O7GA9u
>>945
自分自身では、原二スクはリードしか乗ってないから他のはよくわからないけど、
他の10インチタイヤのスクーターでスピード出したりすると、安定感がなくなるとか
って話は、確かに聞くね。
その点リードは、どんなスピードで走っても挙動が不安定になってきたと感じることは
なくて、そういう意味でもよくできてるな〜と思う。
956774RR:2005/11/11(金) 05:51:16 ID:XCICFQzG
新型リードというけど、リードの名前自体が欧州版リードと重なるような希ガス。
ttp://www.honda.co.jp/news/2003/c030414.html
ttp://world.honda.com/news/2002/2020912.html

ホンダのことだから、クルマか海外子会社で使っている名前を持ってくるか、
新しい名前を命名するのだろうけど、この辺はホンダの中の人じゃないと、
分からないなあ。

排気量だと、今発売されているスペイシー100とモロに重なるし、カタログをみると
どうやらリードの原二後継モデルのベーシックタイプと位置付けているからね。

957774RR:2005/11/11(金) 07:53:26 ID:KDxR1epX
セカチューが時代考証を間違えリー100を使って映画を作っていれば..

今頃..再販されていたのに...
958774RR:2005/11/11(金) 09:30:18 ID:qxMnu2pA
前に走行中100の速度が落ちたと書いたものです。
ベルト・エアクリ・WRなど、新品に交換してもらいました。
元に戻りましたが、スタート時にアクセル80%で2〜3秒ぐらい加速せず(動くことは動く)
それ以降に普通に加速します。
前は強化ベルトのみ換えてました。強化ベルトだけ付けても加速(走行)に変わりはありますかね?
959774RR:2005/11/11(金) 09:48:28 ID:GMSf51lH
後継機種が糞スペじゃあユーザーは付いてコネーだろ?
少なくとも俺は認めないよ。
リードが出ないならばホンダのスクは
今、乗ってる三台目のリードで最後だな。


960774RR:2005/11/11(金) 10:29:30 ID:qCIqIge4
後継機種とうにスペ100で出てる
961774RR:2005/11/11(金) 12:04:16 ID:IgwbPZs/
100を新車で買って1年半。
エンジンを止めると最後にマフラーから ブスッ と音がする。
みんな音がするのか?
962774RR:2005/11/11(金) 12:10:21 ID:103su2H/
サービスキャンペーン前のはそうだった
963774RR:2005/11/11(金) 14:19:03 ID:g/fnm8nA
>>958
クラッチ滑ってるね
クラッチスプリングが強すぎてもそうなる


964774RR:2005/11/11(金) 16:15:18 ID:pRTO/W9y
>961
俺もする。
おならみたいな音が。
何なんだろう。
965774RR:2005/11/11(金) 17:09:07 ID:qCIqIge4
括約筋が弱って知らぬ間に漏れてる
966774RR:2005/11/11(金) 17:23:44 ID:UjkPx59P
>>961 >>964
クルマで言うランオンという現象かいね〜?

って、漏れは教えて君スンマソだが。HF04の80SS、朝一が白煙モクモク。そのうち停止。エンジン割ってみたけど、
抱きつきもなく綺麗なモンでしたが、チョークかなぁって勝手に思っているのだが。

あのチョークの仕組みが良く分かりません。シリンダヘッドにくっついてバイメタルで動いているのでしょうけど、配管
が1と2と3ってあってどんな仕組みで動いているのだろ。エロイ人対策の指南をw
967948:2005/11/11(金) 21:41:21 ID:ZB4yFnFk
今、上野から帰ってきました。
4L-BSだけ,また品切れになってました。
次回入荷は来月だそうです・・・orz
968774RR:2005/11/11(金) 22:10:39 ID:UlNKuIwM
>>961
自分の100も対策済みの後期型だけど、走行後エンジンを切ると
プスっと音がするよ!
969774RR:2005/11/11(金) 22:32:17 ID:csXJzpUN
>>966 80ss海苔って、このスレに居るかなぁ...

誰かたすけてください。
970774RR:2005/11/11(金) 23:42:49 ID:Gr+1Ug/f
20年前、家にあったよ>>80ss
親父のだが、オレが中免取って最初に公道に出たバイク。
その次は、激安だったFZ750の新車に乗るオレが居た。
なぜなら、中免とった二週間後に限定解除したからね。
それ以降、去年東京に戻るまでスクーターはごぶさただった。
今は、リード100で通勤してます。
また、大きいのも欲しいなぁ。>以前乗ってた忍者とか。
971774RR:2005/11/12(土) 00:57:58 ID:U36LVJSo
>>967
横浜の陸事のそばの店は?
972774RR:2005/11/12(土) 01:37:55 ID:M9vnjSlC
jog乗ってリアブレーキを目一杯効かせたら、タイヤがロックする。

で、リード100乗って同じ事したら利きが悪い。ロックしない。ABSみたい。
ジワ〜っと効く。ブレーキシュー変えたばかりなのに。。。
ワイヤーが駄目なの??
973774RR:2005/11/12(土) 10:39:00 ID:EbVnuhdX
↑うるせー馬鹿
それがコンビニブレーキだゴルァ
974774RR:2005/11/12(土) 10:53:33 ID:e1ZmCGQO
ハンドルに思いっきり体重かけろ
975774RR:2005/11/12(土) 11:57:04 ID:JPCKBXeC
リード90
リアショックをデイトナ310mm(Dio用)に換えました
リアはいい感じになった反面
フロントのスカスカ&ぶよよーんの嫌な感じが目立つようになりました
フロントサスのチューニングをやられている方
いらっしゃいますか?
976774RR:2005/11/12(土) 13:02:05 ID:LZEHq4FA
>964 >968
特別異常じゃない事がわかって 良かったよ!!
977774RR:2005/11/12(土) 14:52:14 ID:ltD5+e43
>>961
走行後熱くなっている(約300℃らしい)キャタライザーに生ガスが
反応してプスッとなるとバイク屋がゆってた。
978774RR:2005/11/12(土) 15:23:39 ID:NIN/JcYX
>>966
マフラー内部のオイルのカスが燃えたのでは?
979774RR:2005/11/12(土) 15:44:30 ID:e1ZmCGQO
時代はクリーン4
980774RR:2005/11/12(土) 18:06:44 ID:Ud5vB2VB
リード糊は973な香具師ばかりなのか??

972が釣りやケンカ売ってる様には見えないが。。
981774RR:2005/11/12(土) 18:14:29 ID:h0X0a4+w
一纏めにする奴の気が知れない
以上
982774RR:2005/11/12(土) 18:15:26 ID:jB7is3vG
じゃあ、

「リード100は大変よく出来たスクーターですが、唯一ブレーキだけが欠点です。
これほど酷いブレーキは他に多分ありません。が、それが仕様です。」

ということでどうだろう?
983774RR:2005/11/12(土) 18:16:30 ID:e1ZmCGQO
人生色々
984774RR:2005/11/12(土) 18:43:54 ID:0g/LQHya
リードも色々
985774RR:2005/11/12(土) 18:44:48 ID:Ud5vB2VB
>>982
その仕様が本当なら、それでいい。と思う。
リードに詳しくても973みたいな香具師もいる。詳しく丁寧にレスしてくれる香具師もいる。
って解釈で良い??
986774RR:2005/11/12(土) 18:53:58 ID:0g/LQHya
それでいいんじゃね?

いちいち細かいよ、あんた。
ここをどこだと思ってるの?
2chだよ?
987774RR:2005/11/12(土) 18:57:33 ID:jB7is3vG
>>985
真面目に答えてみると、まあ基本的にはこのスレの住人は良い人間が
多いと思うよ。ユーザの平均年齢が高いせいだと思うけど。

ただ、ブレーキタッチがふにゃふにゃ問題はあまりにも有名というか、
このスレ的には概出にもほどがあるので、ああいう反応になったんでは
無いかと。

まあ、別に悪気があったわけでは無いと思うので、スルーしてやって欲しい。
988774RR:2005/11/12(土) 19:00:20 ID:h0X0a4+w
新手の1000埋め釣りでしょ
989774RR:2005/11/12(土) 19:01:59 ID:41ZsU4F5
蒸し返すようで悪いんだがブレーキの効きはタイヤのロックしやすさに比例しない。
990774RR:2005/11/12(土) 19:07:37 ID:e1ZmCGQO
凍結路ならロックする
991774RR:2005/11/12(土) 19:45:27 ID:wadPdyql
凍結路なんか乗らない
992774RR:2005/11/12(土) 19:50:21 ID:e1ZmCGQO
じゃオフロード
993774RR:2005/11/12(土) 19:58:09 ID:h0X0a4+w
次スレ立ってるよ
994774RR:2005/11/12(土) 20:02:39 ID:Vsbk1DfV
木枯らし1号の中、リード100で帰ってきた俺様が来ましたよ
次スレたてますた (テンプレ多くて大変;)

リードって便利だな♪その20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131792740/
995994:2005/11/12(土) 20:04:08 ID:Vsbk1DfV
どこか間違ってたら修正お願いします
今からメシ食ってきます
ノシ
996774RR:2005/11/12(土) 20:53:44 ID:3rgdvKBM
997774RR:2005/11/12(土) 21:08:31 ID:VnTLC6iB
うるせー馬鹿
998774RR:2005/11/12(土) 21:09:12 ID:VnTLC6iB
うるせー馬鹿
999774RR:2005/11/12(土) 21:09:32 ID:VnTLC6iB
うるせー馬鹿
1000774RR:2005/11/12(土) 21:10:04 ID:VnTLC6iB
うるせー馬鹿
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐