【スズキ】GS125、GN125【マイナー】 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2005/08/24(水) 14:10:47 ID:fh9n9wMI
【よくある質問と答え】

Q.これってコピーバイク?
A.違います。スズキと提携しているので"SUZUKI"ブランドを使えないコピーバイクメーカーの
  商品ではありません。

Q.SUZUKIのHPに情報が載ってません、中国製の輸入車だそうですが、どこで買えますか?
A.goobike等で検索して、お店に直接問い合わせて下さい。 いくつか通販を受け付けている
  所があります。 近くのバイク屋で買う方が何かと安心と思う人は、そのバイク屋に業販で
  購入できるか相談してみてください。

Q.中国製だとパーツの供給やアフターサービスで不安があるのですが・・・・
A.基本的に国内でかつて販売されたものと同じなので、国内用の部品が流用できます。
  また、輸入している業者の中には、もし国内用のストックが無くなっても中国から部品を取
  り寄せることでアフターを保証するというところもあります。

Q.中国製だと品質が恐い・・・・
A.もともとシンプルで頑丈なバイクですし、コピーバイクメーカーのように見様見真似で作って
  る訳ではないのでいきなり振動で分解するなんててことはありません。
  ただ、もともとの設計が古いため、ライトの球切れ等は結構するようです。あと、中国製品
  なんて身の回りにあふれているし、 日本製でも部品レベルで見れば中国製の物なんて幾
  らでもあります。どうしても不安が尽きないというのならば購入を諦めた方がよいでしょう。

Q.ライトが暗いよママン・・・・
A.ナス型の高効率バルブでは、M&Hマツシマの「H4BS」12v 35/35wタイプが入手可能です。

Q.中国製と国内製の違いは?
A.キャリア等の装備とタイヤやバッテリーの銘柄が一部異なります。
  また、交通法規の違いで、日本のバイクにあるものが無かったり、無いものがあったりします。

3774RR:2005/08/24(水) 14:11:28 ID:fh9n9wMI
【スペック】
              <GN125>                <GS125>
  全長         1945mm                 1945mm
  全幅.          815mm.                 710mm
  全高         1110mm                 1110mm
  軸距         1275mm                 1270mm
  シート高.        738mm                 770mm
  乾燥重量       103Kg                  101Kg
  タイヤ前/後     2.75-18/3.50-16            2.75-18/3.00-18
  エンジン       空冷4サイクルOHC単気筒124cc  空冷4サイクルOHC単気筒124cc
  ボア×ストローク  57.0x48.8                57.0x48.8
  圧縮比        9.5                    9.5
  最大出力/トルク  13ps[9500rpm]/1.0kg[8500rpm]   14ps[10000rpm]/1.0kg[8500rpm]
  60Km/h定地燃費  64Km/L                 63.5Km/L
  潤滑油容量     1.0L.                   1.0L
  燃料タンク容量   10L                   12L

4774RR:2005/08/24(水) 15:20:03 ID:AdQ2RM1x
1乙
5774RR:2005/08/24(水) 20:25:32 ID:fY1/tOu3
買ってから1年1ヶ月、今日4000km突破しました。
燃費も過去最高の40.78km/Lが出ましたよ。
過去のトラブルはブレーキオイルに気泡が発生して交換。
ヘッドライトのタマ切れくらい。
6774RR:2005/08/24(水) 21:10:22 ID:7qeFw8/n
すいません新すれにも書かせていただきます。

1→2速がスムーズに入らない・・・ギアぬけする感じになる

皆さんはどーですか?
いいオイルに交換すればある程度はよくなりますか?
7774RR:2005/08/24(水) 21:45:07 ID:gDLZEwnj
>>1

今日タイヤ注文しました。
チューブと工賃込みで1万3千円くらいです。
8774RR:2005/08/24(水) 22:08:56 ID:Xi/rGyRK
このスレってのは

オーナー
購入を検討中で情報収集
野次馬

比率どんなもんやろ(・ω・)
9774RR:2005/08/25(木) 00:28:48 ID:2X/S5oAZ
>>8
俺はこの一連のスレで情報収集→オーナーになりますた。

なんか最近GN納車されて喜んでたんですが、最近ふと気が付くと
エンブレムが「GN125」ではなく「GN125H」ってなってるんですが・・・。
今日オイルフィルター替えてもらおうとしたら店員さんに
「このフィルター特殊なやつだね。取り寄せとくから次のときに替えようか。」
他のバイクのやつ流用できると思っていた俺は言い知れぬ焦燥感が。
このバイクと付き合っていくのが段々不安になってきました。
交換部品とか普通のと違ってるとか知ってる人いませんか?
10774RR:2005/08/25(木) 03:11:32 ID:gtG1orVQ
GN50のブレーキレバーってGN125につけれます?
11774RR:2005/08/25(木) 07:29:27 ID:SGJ2NC4V
>>9

別物? っぽいな?

http://www.dachangjiang.com/en/products/gn125/index.htm

http://www.dachangjiang.com/en/products/gn125h/index.htm

見たところ、圧縮比と最大出力/トルクが違っているようだが…
12774RR:2005/08/25(木) 22:55:56 ID:ihNnw6IM
>>9
GNのオイルフィルターは、ヴェクスターやGAG、バンバンと共通だよ。
13774RR:2005/08/25(木) 22:58:58 ID:L6d7IfQg
>>9
GN125Hang(漢)
14774RR:2005/08/26(金) 01:26:15 ID:wiMlOotr
>>11
や、やっぱりかぁ。どうりで燃費悪いと思った・・・。

>>12
「GN125」はそうみたいですね。Hも当然同じのつけれるはず(←希望)
なんですが店員の「特殊」って言ったことが引っかかってしまって。
オイルフィルターって違ったら装着すら不可能なんですかね?
違うにもかかわらず着けれてしまって不具合が起こるかも、ってことは
ありえる話ですか?すみません、質問攻めで・・・。

>>13
タンクのシール見ると輸出向けみたいでしたけど、中国産だよって
分かりますね。C(hina)にしてくれれば分かりやすかったのに^^;
最初「漢」が「おとこ」にみえました・・・。
15774RR:2005/08/26(金) 11:51:16 ID:9vJj9gqo
戦士下げ
16774RR:2005/08/26(金) 12:09:53 ID:rwJ+t4oU
>>9
なんでそんなのつかまされちゃったん?
17774RR:2005/08/26(金) 14:20:15 ID:gRV127/Y
店側の間違いか?
どっちにしても、納車の時に違うよって言わなかったのなら、もうクレームは無理か…
18774RR:2005/08/26(金) 22:26:23 ID:U4BfeelW
>>14
12氏も書いているがこの系統のエンジンはみんなフィルター共通だよ。
おそらく製造時に中国版フィルターがついていたというだけで
国内版フィルターへの交換はまったく問題なさそうな気がする。
問題が起きる可能性はほとんどなかろう。
19774RR:2005/08/26(金) 23:14:28 ID:SksazHRH
>>16,17
俺はちゃんと「GN125」って言ったんですけど、輸入元へ発注するときに
お店の人がどうもまずったみたいですね。
納車時になんでHってついてるんだろ?って思っただけで、
違いはないかと思っていたのでその場で何も言わなかったんですよ・・・。

>>18
そうなんですか!!改めて12さんのレスも読んで安心してきました。
何はともあれ、あと1500km後(現在1500km)の話なんで
ガンガン走っていきたいと思います。

レスしていただいた方々、どうもありがとうございましたm(_ _)m
20774RR:2005/08/26(金) 23:47:51 ID:rwJ+t4oU
レア中のレアだな。
羨ましい。
21774RR:2005/08/28(日) 03:48:44 ID:zQF51Eb+
過疎りすぎ
もっとGN125海苔はいねーのか
22774RR:2005/08/28(日) 09:21:21 ID:wccULCwJ

んだけど、ネタないんだもんよ
23774RR:2005/08/28(日) 11:28:08 ID:RyygmEQe
プラグとタイヤを交換しました。
他に交換すべものはありますかな?
24774RR:2005/08/28(日) 12:34:13 ID:MppXwIVV
GN海苔はいっぱいいるしスレもみてると思うけど話題が…
俺てきには自作&気合い&妄想なカスタムの話したいんだけどな…
取りあえず俺はウインカー、テールランプ、を小さく
キャリアの荷物載せるところを切ってタンデムバーに
ハンドルも変えた
あとはマフラー変えたいのだがバンバンかAPEのが付かないかな…
ステーだけ自作で〜
それかマフラーぶったぎって…
25774RR:2005/08/28(日) 12:49:14 ID:F3+YYUVs
直管
26774RR:2005/08/28(日) 12:52:34 ID:MppXwIVV
ぃゃ…ちょっかんは…w
ところで皆さんタイヤはなにを履いています?太いタイヤの方がカッコいいですょね!!GNタイヤ細杉
27774RR:2005/08/28(日) 13:05:00 ID:8qu69w43
ホーネットでも買ってろ
28774RR:2005/08/28(日) 13:05:59 ID:MppXwIVV
なんでですか?
29774RR:2005/08/28(日) 13:21:54 ID:F3+YYUVs
タイヤが太いからだろうな。
そのぶんタイヤ代が
30774RR:2005/08/28(日) 14:20:52 ID:zQF51Eb+
確かにGNのタイヤは細いですね
31774RR:2005/08/28(日) 16:48:39 ID:azJ9BCXv
タイヤ太くすると、接地面積が増えて路面との摩擦抵抗も増えるから、
パワーのないGNだと燃費が落ちちゃうよ。
32774RR:2005/08/28(日) 21:20:58 ID:ixvEoqAX
確かにGN、一般の125ccに比べると

最高速 > パワー

のような感想
平地の最高速は結構なものなんだけど
峠とかかなりキビシイ
33774RR:2005/08/28(日) 21:56:48 ID:diUjX3CV
>>32
前後のスプロケで変えれば?
34774RR:2005/08/28(日) 23:16:06 ID:ZtMEiHLa
ボルティとフレームが同じなんだったら
ボルのホイールらへん(正式名称がわからないですが…)
を流用できないんですか?
できたらタイヤが太くなるし選択肢増えそうだし
スポークになるし穴あきディスクになってあの酷い鳴きもおさまるだろうし…
35774RR:2005/08/28(日) 23:17:51 ID:cXNUI5/A
タンクがボルに付くってだけで
36774RR:2005/08/29(月) 00:10:50 ID:ABK03ALY
ボルティの後輪はボルトオンでおけ,前輪はむりぽ
37774RR:2005/08/29(月) 00:46:49 ID:8ZOuyEtZ
そうなんだ!!
スゲー
でも前もかえたいな…
38774RR:2005/08/29(月) 00:56:41 ID:SzIicvfn
リアボックス、つけたいなぁ。
いや↓
http://members3.tsukaeru.net/unahebisan//kago.html
じゃなくてこんなん↓とか。
http://www.daytona.co.jp/givi/p2/monolock/E350/MONOLOCK_E350.html
で、ちょっとした買い物とかに使ったり、
あとビールの箱買いではキャリアを外して紐でくくりつけたり。
でも、そもそも、これって簡単につくのかな外れるのかなとか、
重くないのかな、すり抜けで邪魔にならないかなとか
変な心配したりしてます。初心者なもので。

みなさんボックスとか使ってますか?どんなボックスとか使ってて使い心地はどんな感じですか?
39774RR:2005/08/29(月) 12:05:23 ID:uZGsT+Mm
リアトランクって
スクーターにしか似合わなそーで…
そうでもない(´・ω・`)?
40774RR:2005/08/29(月) 15:39:53 ID:mNYqbVSe
俺もボックスとかつけたいなぁ
荷物が邪魔で・・・
41774RR:2005/08/29(月) 18:30:00 ID:jxhslUjO
GNってキック式スタートでつか?
42774RR:2005/08/29(月) 18:39:52 ID:uZGsT+Mm
押しがけです(´ω`)
43774RR:2005/08/29(月) 21:13:52 ID:sVbBAxQ8
いままで他の人のGN125を一度たりとも見かけたことなかったのに昨日のレンタルビデオ店
と今日の聖蹟桜ヶ丘と二日連続で見かけた。これはなにかの啓示なのか……。
44774RR:2005/08/29(月) 22:54:14 ID:sdRRUcI9
GN125見かけるとちょっと嬉しくなるね。
自分以外にまだ1台しか見かけてないけど。
45774RR:2005/08/29(月) 23:36:15 ID:TpsQwNBR
俺はまだ一度も遭遇しない。
みんなどこにいるんだ??
46774RR:2005/08/29(月) 23:39:52 ID:/fEHD+ak
神奈川では結構みるよ 新旧共
47774RR:2005/08/30(火) 00:27:57 ID:bxptHh9D
俺はH県で乗り回してる
48774RR:2005/08/30(火) 00:33:59 ID:N7WtbtbZ
>>47福島 福井 広島 兵庫?
おいらS玉
49774RR:2005/08/30(火) 00:48:39 ID:bxptHh9D
H庫県w
50774RR:2005/08/30(火) 00:49:03 ID:QLGtyyMX
伏せる意味アンのかよw
51774RR:2005/08/30(火) 00:49:19 ID:XtxjdXIy
>>48
金玉?
俺東京。
都道府県ぐらい伏せ字にするなや、根性無し>>47
52774RR:2005/08/30(火) 00:53:11 ID:bxptHh9D
>>51
根性の問題じゃないだろww
別に怖くて伏せたんじゃないし
53774RR:2005/08/30(火) 01:50:17 ID:+KleqmZg
俺も兵庫県だあ!!!!
54774RR:2005/08/30(火) 03:29:37 ID:bxptHh9D
43沿いの某コンビニで一台見かけたな。
55774RR:2005/08/30(火) 04:30:40 ID:+KleqmZg
43沿いの芦屋市のたしかサークル○なら一か月前ぐらいにいった。ってそんなミラクルないか。
56774RR:2005/08/30(火) 04:32:02 ID:+KleqmZg
連続ごめんなさい。
だれかマフラー変えてる人いないですか何でもいいので情報ください…
過去ログにも出てるがバンバンかAPEのヤツつかないか??
57774RR:2005/08/30(火) 08:22:35 ID:r3kSB+Aw
>38
GIVI E450N SIMPLYの黒い奴をつけています。
 http://www.rakuten.co.jp/hhd-givi/251421/251422/?#320512
容量が大きくすごい便利。雨具やロック、地図、メンテ工具などを常備できるし、ヘルメットも汚れない。
下のボタンで自由に取り外しできるけど、ずっとつけっぱなし。重さは気になりません。
ビールの箱買いなどの場合は、網でリアシートに括り付けて箱と同時使用しています、60Lのでかい網も箱に常備。

すりぬけはハンドルよりは幅がせまいので、そんなに気にしなくても大丈夫だと思うけれど、
気をつけています。
色が黒なので、見た目もそんなに違和感はないと思います。
58774RR:2005/08/30(火) 13:12:50 ID:bxptHh9D
俺が見たのは神戸市の某コンビニだな。
バイトの店員なのだろうけど、しょっちゅう置いてある。
59774RR:2005/08/30(火) 14:21:25 ID:XtxjdXIy
>>52
じゃあ、ID:bxptHh9D流のギャグか?つまんね。
60774RR:2005/08/30(火) 14:40:39 ID:bxptHh9D
>>59
それをギャグととらえるお前がつまんね。
61774RR:2005/08/30(火) 15:05:04 ID:XtxjdXIy
>>60
じゃあなんなんだ?意味不明。
http://info.2ch.net/guide/
http://info.2ch.net/guide/faq.html
62774RR:2005/08/30(火) 15:23:01 ID:bxptHh9D
>>61
キモイww
63774RR:2005/08/30(火) 16:00:49 ID:ErM2lbdx
ヲタ↑は放置で↓
64774RR:2005/08/30(火) 16:03:17 ID:bxptHh9D
ヲタ↑も放置で↓
65774RR:2005/08/30(火) 17:21:18 ID:p/J7I3h0
       |_______
               ↓
66774RR:2005/08/30(火) 17:30:08 ID:GIBcPGhH
GN125は当たりを買えるのなら欲しい。ギアが入らないトラブルはごめんだな。報告してくれた人どうしてるのだろう?
67774RR:2005/08/30(火) 19:11:44 ID:bxptHh9D
最初ギア入りにくかったけど乗ってたら直った
68774RR:2005/08/30(火) 19:46:29 ID:Z6J+DGDN
>>67
そう言えば、前スレの最後の方でも、ギアが入りにくいのは
「単にまだアタリが出てないだけでは」という説が出てたな。
69774RR:2005/08/30(火) 20:57:04 ID:4hpDyM8f
俺は上げるときは良いんだが、停止するため下げるときに抜ける。
スピード出ているときはいいんだが、低速で5とか4から下げると駄目みたい。
低速でも3ぐらいからなら大丈夫。
70774RR:2005/08/30(火) 21:00:53 ID:d5MdnJZF
アタリで済むならいいんだけどね・・・・・・・・・・イラネ
71774RR:2005/08/31(水) 23:04:42 ID:9Wc0fZAI
そうだな
72774RR:2005/09/01(木) 23:10:33 ID:6iiDF6pA
昨晩、高速に入りGNの最高速測定。
エンジンを回しに回しまくって、
時速120kmマーク。
店の人にはメーター120まであるけど、
そんなにでないよって言われていたが、
なかなかに出るもんだなGNは。
73774RR:2005/09/01(木) 23:14:35 ID:O/Oac0dd
おう皆の衆
>72になんてコメントしてやりゃいいんだ(`・ω・´)?
74774RR:2005/09/01(木) 23:56:15 ID:76tdLAjj
放置が一番。
75774RR:2005/09/02(金) 00:19:46 ID:cOfErfEQ
>72は
中国のお方か・・・
中学のお方か・・・



・・・釣られちまったかな?
76774RR:2005/09/02(金) 00:38:35 ID:ImTk94LY
GNで高速ワロスw
77774RR:2005/09/02(金) 00:58:49 ID:Op+8jS7V
とか言いながらお前らも結構な速度だしてるんだろ?
いい子ぶるなよ…
それとも交通ルールは絶対守ってる人ですか?
40キロ制限の所をきっちり40で走るんですか?
速度超過してる時点で72もたたいてる奴も同類。
俺もな。
78774RR:2005/09/02(金) 01:52:13 ID:yu07X9av
>>75
中国でも、中学でもなく、
俺は23歳の大学生だ。
そして釣りでもない。
料金所出る時は、「間違って入っちゃったんですけど」
と正直に料金所のオッサンに言ったら
「そこのセンサー踏まないで」といってタダで通してくれた。
しかし皆さん、交通ルールを守るいい子ちゃんだね。
79774RR:2005/09/02(金) 02:11:43 ID:ImTk94LY
みんなはGNで高速入ったことに対するコメントだと思われ。
スピードなんか誰だって出るだけ出すっての。
80774RR:2005/09/02(金) 02:16:59 ID:yu07X9av
でもGNで高速入る緊張感は
まるで初めて公道に出るような感じだったなぁ。
なかなか気持ちよかったですよ。
皆さんも一度入ってみたらいかがです?
81774RR:2005/09/02(金) 02:28:14 ID:ImTk94LY
>>80
点数引かれたくないから止めとく。
料金所出るときは間違って入ったって言って出たとして、入るときはどうしたんだ?
普通に料金払って入ったのか?
料金払って入ったとして間違えて入っちゃったはおかしくないかww
82774RR:2005/09/02(金) 02:32:40 ID:V9YoJOK8
行動範囲が狭いな
83774RR:2005/09/02(金) 02:51:01 ID:yu07X9av
>>81
篠崎インターから入りましたので問題なし。
84774RR:2005/09/02(金) 02:56:01 ID:ImTk94LY
>>83
俺関西なんで篠崎インター言われても分からんけど、入るとき料金所ないってこと?
俺も高速で実家とか帰れたら楽でええのになぁ。
下道はだるすぎる。
85774RR:2005/09/02(金) 03:05:56 ID:yu07X9av
>>84
無いよ。
86774RR:2005/09/02(金) 03:07:29 ID:USvetCr2
>>81
ヒント:入り口は機械
87774RR:2005/09/02(金) 03:25:47 ID:yu07X9av
それにいつも湾岸の下道で最高速アタックしてるんだけど、
エンジン回しきる前に信号やら、前の車の集団が迫ってきたりで
なかなか出せんのでね。
下道だと110位が限界です。
88774RR:2005/09/02(金) 03:33:18 ID:ImTk94LY
GNだと100km/hちょっと超えたあたりから揺れが怖いね。

ま、下道で110とかあんま無理すんなよー。
切符どころか逮捕されちゃうぞ。
89774RR:2005/09/02(金) 13:47:59 ID:+b0JumnV
ごちゃごちゃうるせぇーな、GN125は最強だんだよ。
90774RR:2005/09/02(金) 14:42:11 ID:mSH0c51B
落ち着け
91774RR:2005/09/02(金) 16:47:34 ID:OsSSPZY5
大阪なら、深夜の新御堂で好きなだけスピード出せるよ。
四輪もスピード出しまくりだから危ないけど。
92774RR:2005/09/02(金) 17:16:22 ID:1SmHJri6
いつの間にか珍走自慢スレになってる。。。
93774RR:2005/09/02(金) 18:01:31 ID:yu07X9av
>>89
その通り。
CB125Tやらアドレスやらには負けはせん!
94774RR:2005/09/02(金) 20:40:41 ID:EI10immD
カスタムの話題が少ないのでネタフリ
GNをブロンコ風にカスタムするにはとりあえずどこから手をつけてみると
いいとおもいますか、みなさま

ヤマハBRONCO
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1997/04/15/bronco.html
95774RR:2005/09/02(金) 21:03:25 ID:ImTk94LY
珍走自慢かっこわるい。
96774RR:2005/09/02(金) 21:22:55 ID:jKcWIPX9
>>94
見た目で逝くならマフラーかなぁ。
97774RR:2005/09/02(金) 22:00:49 ID:EI10immD
>>96
マフラーかあ、アップマフラーをつけるのは難しそうですねえ
ジェベル125のならいけるかな?加工は大変そうだけど、、、
98774RR:2005/09/02(金) 22:25:40 ID:yNrmpVDk
アップマフラーじゃなくてステー自作するぐらいで付くマフラーないんかぁぁぁぁぁぁぁ
99774RR:2005/09/02(金) 22:32:48 ID:fY+bUnNt
アップマフラーはスクランブラーの見た目にとって重要な気が。
100774RR:2005/09/02(金) 22:39:01 ID:yNrmpVDk
>>99
すみません。
私はすくらんぶらーな改造をしたいのでわないのでw
SRかストリートっぽくしようとおもってまして…イイマフラーわないかなと思いまして。
101774RR:2005/09/02(金) 22:44:40 ID:fY+bUnNt
>>100
意味がわからんのだが、もまいさんは>>97なの?
似たようなレスだが漏れは君にレスしたわけじゃないよ。

ストリート風ならグラストラッカー風にした人がいたYO
あとwはやめておくれ。夏休み中さんざん見たからな。
102774RR:2005/09/02(金) 22:49:37 ID:yNrmpVDk
>>101
すみません勘違いしてました。
ソレは謝ります。

wの何が悪いんですか?
私が
wwっうえwwww
とか書いたなら理解できるんですが…。

一つだけ w とつけるだけで文句をいうあなたの文章の中には

もまいさん
漏れ
YO

と3つもおかしな言葉が入っていますが…。
103774RR:2005/09/02(金) 22:56:08 ID:fY+bUnNt
>>102
wのいみがわからんから。

笑うとこでもないし、嘲笑なら真面目な話振った>>94と合わせて
話をしたいのか言葉遊びでネタ言ってるのかわかんない。
使い方を間違ってるとか言いたいんじゃないんだわ。
ムカツクとか旬じゃないとかも。言いたい意味分かるかな。
104774RR:2005/09/02(金) 23:23:20 ID:FLz7Urwz
意味ないところでwを付けるやついるよな
105774RR:2005/09/02(金) 23:25:07 ID:EI10immD
♪けんかはやめてぇ〜 ふたりをとめてぇ〜 わた(以下略

>>98
確かにGNにとってマフラーは鬼門ですよね
過去ログにも純正のエキパイとマフラーをぶった切って他社製のマフラーを
無理くり加工してつけたという話がいくつかあるくらいですし
GNにつくマフラーといえば 海外販売されている新VanVan125のマフラーは
ステーを加工すれば付けることは可能かもしれませんね
まあVanVanのマフラーもアップマフラーなんですが、、、
106機動戦士GN:2005/09/03(土) 00:33:07 ID:bOO1LbIZ
>>94 GSのフォークブーツをつけたらいいと思います。
107774RR:2005/09/03(土) 00:46:22 ID:lHbVTnXf
>>106
フォークブーツはいいですね 純正品だから取り付けに苦労する心配もないだろうし
ブロンコ風にする目的でなくともつけてみたいですね
108774RR:2005/09/03(土) 02:48:12 ID:mW1efoGL
>>103
>話をしたいのか言葉遊びでネタ言ってるのかわかんない。
って
おまえがYOとかもまいさんとか使ってるじゃんwwww
wwっうえwっうwwww

使い方を間違ってるとか言いたいんじゃないんだわ。
ムカツクとか旬じゃないとかも。言いたい意味分かるかな。

103www
プゲラッチョwwwwww

まぁ漏れがもまいさんにいいたいのはそれだけだYO。
↑の文がネタじゃないと?wwwww

冗談は顔だけにしようなwwwwwwっwwwww








ごめんヒマだったから。
俺は今のマフラーで満足してるぞ。
109774RR:2005/09/03(土) 03:43:53 ID:CzAxmFnz
ヲタ↑は放置で↓
110774RR:2005/09/03(土) 04:02:41 ID:6VJgQs8h
111774RR:2005/09/03(土) 08:11:27 ID:6K8jjSxU
前にGNのマフラー替えたことあるけど、低速トルクが落ちてしまって乗りにくくなった上に、
燃費がガタ落ち(20〜30%くらい悪化)してしまったんで、1000キロちょっと走った所で純正に
戻してしまったよ。
112774RR:2005/09/03(土) 08:18:50 ID:K3c8klx4
VIPPERがこんな過疎スレに来てたのか。。
出て逝けとは言わんからそっと見て書いて欲しいな。
まぁ出来ないからVIPPERなんだけど。。
113774RR:2005/09/03(土) 13:43:19 ID:H6Nix3dy
燃費落ちるのは困るな
114111:2005/09/04(日) 00:00:07 ID:6K8jjSxU
>>113
燃費が落ちた原因は、低速トルクが落ちたため、アクセルをかなり開けないと
加速してくれなかったからだと思う。キャブセッティングが狂ってたってのもあるかも。
アフターファイヤー起こしまくってたからなぁ。
115774RR:2005/09/04(日) 00:06:05 ID:6VJgQs8h
ちなみにどんなマフラーにしてたんですか?
あと、やはり純正マフラーぶったぎってサイレンサー取り付けたんですか…?男らしいシトですな。
116111:2005/09/04(日) 15:06:35 ID:AbBuq5PD
>>115
解体屋でもらってきたGNのマフラーをぶった切って、スパ虎のサイレンサー
を取り付けました。溶接は近くに鉄工所があるので、そこでやってもらいま
した。
117774RR:2005/09/04(日) 22:36:45 ID:UE2gcdHX
どなたかGNのキャブの入り口の外径分かる方いませんか…?
118774RR:2005/09/04(日) 23:03:38 ID:8zV2uphk
GN125最強!直管最強!
119774RR:2005/09/06(火) 11:27:44 ID:BQWRZWSc
最近、漏れのブログにGN125キーワードで来る人がぽつぽついるんだが
参考にならなくてスマン、うちにあるのはGS125Eなんだ。
120774RR:2005/09/06(火) 20:34:58 ID:BhOExJai
刀ifか
121774RR:2005/09/06(火) 22:40:10 ID:5o2XZ4hT
旧車會GN125支部をだれか立ち上げてくれ。

機動戦死、頼むよ。

今度県活で集会やろうぜ!
122774RR:2005/09/07(水) 00:45:29 ID:IffFMfDO
>>121
いいね
やろうよみんな。
123774RR:2005/09/07(水) 00:57:10 ID:X/geTGk7
このスレに来るGN GSオーナーは何人いるんだろう?
124774RR:2005/09/07(水) 01:12:47 ID:iPGivSc9

GN 一人目
125774RR:2005/09/07(水) 01:17:44 ID:eHHGWMIe
GN125のスピードメーターケーブルって今も入手出来ますか?
他の車種の物で流用とか出来ないのでしょうか?
126774RR:2005/09/07(水) 04:09:34 ID:ve+TD1Kg
ノシ
GN 二人目
127774RR:2005/09/07(水) 11:05:16 ID:X/geTGk7
挙手開始ですね
ノシ
GN 三人目
128774RR:2005/09/07(水) 11:12:29 ID:twtqCc/z
ノシ

GS 一人目
129コグラトラ:2005/09/07(水) 13:42:22 ID:Gr2yFKjn
ノシ
GN 四人目
130774RR:2005/09/07(水) 14:14:45 ID:wyuc/9sf
ノシ
GN 五人目
131774RR:2005/09/07(水) 14:36:47 ID:ve+TD1Kg
思ったよりGN海苔がいることに感動。
まだGN歴3ヶ月やけど出来る限り乗り続けたいな。
132128:2005/09/07(水) 15:46:07 ID:twtqCc/z
思ったよりGS海苔がいないことに吃驚。
もうGS歴168ヶ月やけど出来る限り乗り続けてやるぜ
(´Д⊂) ウワァァァン
133774RR:2005/09/07(水) 15:53:44 ID:kvQKM7Y4
最近免許とって、父親とバイクの話が出来るようになって初めて知ったんだが、
父はGN400に乗ってたらしい。父GN400 子GN125。なんだか不思議な感じだw
134774RR:2005/09/07(水) 18:56:59 ID:YWCTakh4
ノシ
GN 六人目

GNは8台目だけど結構気に入っている・・・初めて購入したのがGS400
135774RR:2005/09/07(水) 21:02:07 ID:rb5uIvt+
ノシ

GN 七人目

スロットルをぶん回せば それなりに期待に答えてくれる加速をするし
85km/hまでスムーズに伸びるし いまや街乗りに欠かせない存在に。
雨の日のあとに出た錆びをネバーダルで拭いてキレイにしてやるのもまた楽し。
136774RR:2005/09/07(水) 22:14:29 ID:Uc3888M9
ノシ

GS 二人目

>>128
一応ここにもいるよ!
ちなみに勤め先にも一人いるし。
春まではもう一人いたんだけど、転勤しちゃったんだよね〜。
137774RR:2005/09/07(水) 23:10:02 ID:OKrnSqAp
ノシ

GN8人目。正直もう売りたい。
138774RR:2005/09/07(水) 23:14:18 ID:X/geTGk7
売るな!がんがれ!

途中経過GN8人 GS2人
139774RR:2005/09/07(水) 23:15:53 ID:LgGN48rz
とりあえずIDに出たから来たお(´ω`)ノ
140マゴカタナ:2005/09/07(水) 23:23:47 ID:0MAe5EfB
ノシ

GS 三人目

台風接近中、GSが倒れないことを祈っています(-人-)
14138:2005/09/07(水) 23:42:46 ID:syxtbF1F
GN9人目。
東八でGN乗ってるオサーンを発見した。
あっ、俺のと同じ!と思ってるうちに通り過ぎていった。

>>57
結局、E36を買いました。取り付けるのにいやに苦労してしまいましたが、
つけてみると非常にベンリィですね。雨具とか、あと買い物の時とか大助かりです。

142774RR:2005/09/08(木) 00:16:14 ID:/P1+H046
GN10人目。
最近乗れてないけどさ。
143774RR:2005/09/08(木) 00:22:15 ID:7TDERmwL
ノシ
GS 4人目(予定)
週末納車予定也
144774RR:2005/09/08(木) 03:49:04 ID:L5IYsETD
ノシ
GN11人目

初めて買ったバイクがこれで早5年…
145774RR:2005/09/08(木) 09:35:36 ID:jBohWOkF
GN12代目( ・ω・)ノシ
実家に転がってます
帰省したときに乗るだけ
でも、カバーしてるから綺麗だよ
146774RR:2005/09/08(木) 17:09:35 ID:O+a+hDvI
GNにボルティーのタンク乗せた画像どっかにないですかね???
147774RR:2005/09/08(木) 18:11:17 ID:meo73kij
ノシ
GS5人目(GS125ESX)
田舎住まいですが、だいたい50km/Lです。
燃費が良くて本当助かってます。
148774RR:2005/09/08(木) 19:12:24 ID:kGzI6Sk4
2chの普及率に驚く。
149774RR:2005/09/08(木) 23:30:15 ID:77yZNMTk
GN13台目
私の唯一の足
150774RR:2005/09/08(木) 23:32:08 ID:SXme3tkV
>>149
。゜(゚´Д`゚)゜。
151774RR:2005/09/09(金) 00:06:41 ID:1luiKn4H
>>150
何で泣いとる?
152774RR:2005/09/09(金) 02:49:15 ID:1gVH4v4p
シロウトな質問でスマンです。
ノシ ってどういう意味?
現在エストレヤからの乗換えを画策中。
無謀でしょうか?
153774RR:2005/09/09(金) 02:51:11 ID:Au5i5yRd
>>152

(・∀・)ノシ ←手を振っている

無謀とまでは言わないが
なぜに乗り換えるの?
154774RR:2005/09/09(金) 03:25:08 ID:1gVH4v4p
>153 ありがとう!そうだたのか。

やっぱり保険が高いのと、最近怪しいオイル漏れが発覚したからです。
1日1滴程度なので、カワサキ車としてはそんなもんかと言う話もあるけど、会社の駐輪場が汚れるのもちょっと問題なので。
ちなみに狙ってるのはGNです。
155145:2005/09/09(金) 09:58:47 ID:0NqCb885
なんか乗りたくなったので、この週末実家帰るわ( ・ω・)ノシ
156774RR:2005/09/09(金) 15:35:47 ID:XpjeNJAh
センタースタンド標準装備ってのがいいよね(*・ω・)
157774RR:2005/09/09(金) 15:53:30 ID:M9jaPdxq
昔のバイクだからね
158774RR:2005/09/09(金) 19:17:29 ID:W978GIW+
>>154
 カワサキ車なのでそんなもんかと。
 故障じゃないので、駐車時には下になんか敷けば?

 GNがどうのこうのじゃなくて、250cc→125ccは微妙な気がする。
 なんだかんだ言って、250ccは万能だからね。
 ちなみに保険って、>152=154氏の年齢は?
 21歳未満なら、原二でも仕方ない気がするけれど。
159774RR:2005/09/09(金) 22:07:15 ID:9YLB72y0
ファミリー特約使ったら21以上でも効果絶大かと。
160774RR:2005/09/09(金) 22:08:24 ID:EoO3+TLA
ファミバイ使わないでも任意保険安いような
161152:2005/09/10(土) 00:43:10 ID:gStEdbdj
>>158
遭難だすよ。、微妙なんです。
そして結構な年です。
ちなみに今年の任意保険の額は、32860円という通知が来ました。
多分、ファミリー特約なら7,8千円。
悩んでるんです。

エストレヤの最大の欠点は前輪ドラムブレーキだと、今なら言えます。
162774RR:2005/09/10(土) 01:13:20 ID:4kqvDa7b

GN14台目
163158:2005/09/10(土) 21:52:41 ID:Nd0kJ/k0
>>159>>160
 確か全労済でも125cc未満は8000円位の保険があるのは知ってる。
 確かに21歳以上でも効果は大きいけれど、21歳未満に比べれば差は小さいでしょ。
 実際、>161の値段は26歳未満?かな、だと年間25000円位の差。
 買い替えに伴う金銭的なロスとかも考えると、微妙だよね。

 最終的には、>152=154=161がどんな使い方をしてるかによるかな。
 >154の感じからして通勤には使っているみたいだけれど。
 通勤オンリーならGNに買い換えてもいいと思う。
 でも、今まではたまに高速使ったツーリングとかもしてたら買い換えたら後悔するかも。

 ちなみに、エストレアには乗ったことないけれど、
GNの前輪ブレーキは一応ディスクだけれどあんまり効かないよ。
164152:2005/09/11(日) 03:49:47 ID:rjcJs9T5
や、なんだか皆さんまじめに考えてくれて嬉しいです。
用途はほぼ通勤です。
高速は今まで3回くらい乗ったことあるけど、120キロ以上は怖くで出せないヘタレです。
26歳などはるか彼方の結構な年ですが、二輪免許とったのがおととしなもんで保険高いのかも。
徐々に、あと2年くらいはエストレヤで行こうかという方向に傾きつつあります。

効く効かないもあるけど、前輪ドラムブレーキは雨フルとロックするとです。
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:17:28 ID:ieLOkhxW
>>152
過去ログ読めばわかると思うけど、買うなら国産のやつにしろよ。
通勤に使うならなおさらだ。
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:19:38 ID:0CsJkfW1
中華版でも絶好調な俺が来ました
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:02:45 ID:rJfRTIaJ
エストレヤRSカスに乗ってた俺がきましたよ

うちのも中古で買ってからずっとオイル漏れ(買い物程度でで数滴)してたしカワ車として諦めて大型ツアラーに乗り換えたよ
GN125に乗ってる人を知ってるけど、新車かと思うくらい綺麗に手入れされてました
ここ見てるかな?

え、エストレヤが前後ドラムだって?(゚_。)?(。_゚)?
一部だけですよ
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:10:01 ID:EFK6hDBb
GN125は直管、直キャブで4649!
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:09:21 ID:YfuLgAsE
バッテリー外したところにあるヒューズって10Aですよね?
もう一つの15Aの方はどこにあるんですか?
教えてエロい人…
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:26:20 ID:YfuLgAsE
↑バッテリーのとこ
でわなく
バッテリー側のサイドカバーを外した所です
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:35:24 ID:Q5e/6uEB
GN125購入を考えてるものですが
みなさんリアキャリアはどうしてます?
溶接してあると聞きましたが・・・

172774RR:2005/09/12(月) 00:07:46 ID:C1DnqPkz
コガタナ、かっぱらわれまつた…。
173774RR:2005/09/12(月) 01:12:05 ID:uRBeet+d
>>169
バッテリー側のサイドカバーを外したところのバッテリーを縛っているゴムバンドに
ついているスペアヒューズのことですか? だとすると10Aと15Aの二つのヒューズが
ついていると思うのですが…

>>171
GNのリアキャリアはグラブバーに溶接されていて
はずそうと思えばグラブバーごとはずしてしまえます
ただリアキャリアだけをはずそうとすると当然グラブバーから
切断しなければならないのですが、その際切断面の防錆処理をちゃんとしないと
切断面が錆びてきてみっともない感じになってしまうようです

>>172
うう、心中お察しいたします、、、 警察には連絡しましたか?
174774RR:2005/09/12(月) 01:28:14 ID:OllMnq2D
>171
国産GN用のグラブバーにはキャリアは付いてないので,国産の部品を取り寄せる
という手もありますな。

>172
ご愁傷様…ダメージ無しで見つかることを祈るよ。
175152:2005/09/12(月) 03:28:21 ID:f9zMMRpf
>>167
エストレヤは、RSとカスタムの2種類であって、RSカスなんていう車種はないはずなんですが…。
乗ってたんですよねえ?
ちなみにRSの方が前輪ディスクブレーキで、カスタムはドラムブレーキです。

俺ズボラだからあんまり手入れしなさそうだなあ。
GNは手入れしないとドンドン朽ちていくタイプですか?
176774RR:2005/09/12(月) 08:02:39 ID:rOHSz/oQ
>>172
うちも以前GS盗まれたよ。
早く戻るといいな...
177774RR:2005/09/12(月) 10:08:41 ID:1XMdpklK
10Aのヒューズの場所おしえてください。。
どの部分からたどっていったら一番近いですか?
178774RR:2005/09/12(月) 10:45:59 ID:kKet44A6
前スレ70の滋賀県民さんの書き込みより


70 名前:滋賀県民 :2005/05/05(木) 10:30:32 ID:Df3Tp5IQ
10Aのヒューズはシートをはずすだけで見つかります。タンクまではずす必要はありません。
シートをはずすと、バッテリーやエアクリのボックスの上にCDIがあるのは分かりますよね?
そのCDIのちょっと後ろ側にゴムカバーに覆われた配線があるはずです。それが10Aのヒューズです。
ちなみに、私のも中華GNです。HID化の時に10Aヒューズを飛ばしてしまい、その時に見つけました。
あまり難しく考えずに、CDI周辺で配線がみょーに太くなっている所を探せばあっさり見つけられますよ。
179774RR:2005/09/12(月) 11:10:46 ID:cWj1WEOq
私も先ほど配線をいじっていると火花が飛んでヒューズが切れました
15Aは確認して取り替えたのですが10Aの方が分からず心配です
10Aの方が飛ぶとどんな症状が起きますか?
180158=163:2005/09/12(月) 11:15:55 ID:i/a5hlry
>>164
 俺はその選択(あと2年くらいはエストレヤ)に賛成です。
 エストレアをいつ買ったかわからないけれど、そんなに前じゃないんでしょ(免許が一昨年だし)?
 仮に2年落ちで今売っても、4年落ちで2年後に売っても大して売値は変わらないし。
 2年経ったら車買うかもしれないし、そしたらファミリーバイク保険で原二ってのが合理的だし
(今も車を持ってるのなら関係ない話だけれど)。

 ちなみに>163の「26歳未満」は「26歳未満負担保=年齢は26歳以上」の意味でした…スマソ
181180:2005/09/12(月) 11:19:13 ID:i/a5hlry
 ちなみに俺はCB400SFとGN125の二台体制。
 CB400SFは97年式なので、次の車検を通したらその次は止める予定(10年になるし)。
 大型の免許もあるので次は大型にするか、もしくは四輪にするか。
 でも、どちらにせよGN125は残すつもり。チラシの裏スマソ。
182774RR:2005/09/12(月) 14:42:50 ID:qKCl6vN3
ヒューズの話題がでたのでGNのヒューズの画像を張っておきます


http://2st.dip.jp/futaba/src/1126503015262.jpg
バッテリーのサイドカバーを外したところにある15Aのヒューズと10A、15Aのヒューズのスペアです

http://2st.dip.jp/futaba/src/1126503075474.jpg
シートをはずすとこんな具合になってます。中央のゴムカバーに10Aのヒューズが入ってます

http://2st.dip.jp/futaba/src/1126503138711.jpg
ゴムカバーから10Aのヒューズを出してみました


>>179
10Aのほうのヒューズが切れるとセルはまわってエンジンはかかるのですが
ウインカーがつかなくなったりテールランプがつかなくなったと思いました
183774RR:2005/09/12(月) 17:09:40 ID:5n+yG8tK
>>182
うひょー
GJ
184774RR:2005/09/12(月) 21:27:05 ID:WA/8UewJ
>>179
お前はもう弄らないで、バイク屋に持っていった方が良いと思うのは
俺だけではないはず。
185179:2005/09/12(月) 21:46:26 ID:cWj1WEOq
>>184
ごめん


神がうpしてくれた画像を見ながら探したけど無かったです…
あるならこんな見つけやすい物すぐみつかるよね…
そういえば納車されたときからスペアは15Aの方しかなかったし…
付いてきた説明書みたいなやつの回路図みても15Aのやつしか書いてない。

なんなんだ…
ハァ…。。
186774RR:2005/09/12(月) 22:04:20 ID:WA/8UewJ
きつい書き方になってしまったけど、
そうやっていじり壊すヤシがいるのは事実。

大切なバイクなんだろ?
187774RR:2005/09/12(月) 22:06:50 ID:cWj1WEOq
ぃぇぃぇ〜
でも僕のバイクに10Aのヒューズマジでないんですわ〜
どーしよ
188182:2005/09/12(月) 22:29:54 ID:8PuTsqp5
>>185
気になってうちの中華GNのオーナーズマニュアルの回路図をみてみたのですが
確かにヒューズは15Aのしか書いてないように見えますね。
でもSPECIFICATIONSのページには Fuse…15A、10A と書いてありますね
それと 説明書のFUSEの項には15Aのヒューズの方しか乗っていませんでした
もしかすると15Aのメインヒューズしかないモデルと15A、10Aのメインとサブのヒューズがある
モデルがあるのかな?
189774RR:2005/09/12(月) 22:31:55 ID:rOHSz/oQ
>>187
つーか、素朴な疑問なんだが今現在何か不都合は出ているのか?
190185:2005/09/12(月) 23:21:32 ID:cWj1WEOq
>>182=188
遅れましたが画像うpありがとうございました!!
大変役に立ちました!!

僕のSPECIFICATIONSのページにも Fuse…15A、10A
と書いてありました。
なんなんでしょうねぇ〜ちなみに僕は今年の4月に新車で買いました。
一応取り寄せしてもらったんですが何年モデルか分かりませんorz

>>189
朝、15Aヒューズとばして付け替えて
先ほど乗りましたがなにもなっかったです&今までも。

191774RR:2005/09/12(月) 23:24:53 ID:fTX1wtlm
ようやく800km走り終わった。
7500rpm/minまで回せるようになったけど音が
うるさくてなかなかそこまで回せない。
5000までしか回せなかったときはエンブレきかねorz
って思ってたけど5000から上はよく効くね。
でもこれってエンジンにあまりよくはないのかな
192774RR:2005/09/12(月) 23:36:33 ID:t//MhpyB
>>182 >>185
>>178引用の 前スレ70の滋賀県民さん に答えてもらった者です
必死こいて探したけど私も無かったクチでした。バイク屋も無いよ、て。
さすがに神画像の状態なら見逃さないはずなんだけど・・・
ウインカー作業中のショートで、結果はリレー死だたよ。15Aは無事。
GSとは同一部品かな?例の中華工場組み違え・・・じゃないよね
193185:2005/09/12(月) 23:43:20 ID:cWj1WEOq
>>192
仲間が…。。
30分ぐらい何度も何度も探したが無かった…

万が一の事態を回避してくれるヒューズがないとリレーが死にますか…
中華クオリチィーですかな…?ガクブルです
194774RR:2005/09/12(月) 23:47:18 ID:t//MhpyB
まぁそうやって人は物を覚えるもんだ、と納得する事にしよう。
195774RR:2005/09/12(月) 23:51:44 ID:5b10P45Y
>>191
俺は5速以外7500まで上げないけど、
まんべんなく上げた方がいいのかな?
196774RR:2005/09/13(火) 00:30:49 ID:Iz5CM99j
自分が質問しといてあれですが



どうやらチーズは花粉症に効きそうです。 しかし、即効性はなく一ヶ月ほど摂取し続ける
ことで効果があるようです。 しかし、食べ過ぎるとかえってアレルギー反応が強くなって
しまうこともあるので食べすぎはダメです。


クリームチーズ食べすぎに注意
クリームチーズが原因と考えられる停滞がよくあります。

食べ過ぎなければすごく栄養バランスのいい食べ物だそうです。
(塩分、脂肪の取りすぎがだめなのかな?)
197774RR:2005/09/13(火) 00:31:45 ID:Iz5CM99j
誤爆orz
しかもGN125乗ってないですw
ゴメンナサイ
198152:2005/09/13(火) 01:57:18 ID:iQFJmJdD
ああっ!何かスレが一気に進んでいまさら感が…

>>180
そうなんですよね。
それが正しい選択な気がしますが、今日GNの実車見に行ったら、なんか「これは俺のためのバイクだ感」が強くなってしまってます。
この安っぽさはまさに俺の求めていた物。
このアメリカンともいえない中途半端なライディングポジションも俺以外の人には不必要!
みたいな…
199774RR:2005/09/13(火) 10:13:51 ID:Jg8/P0o5
>>172
私も以前GNかっぱわれまつた
キー全損マフラーぶったぎられてて
タンクの中、洗浄が必要だた
締めて4マソくらいだったかな。。
さて、そんなGNで出勤してきますノシ
200774RR:2005/09/13(火) 11:23:41 ID:ZDUL8Gu0
バイクはドライバー突っ込まれやすいから平型じゃなくて筒型の鍵にならんかな
201143:2005/09/13(火) 12:12:46 ID:2lCT73hZ
GS昨日納車しました。
乗って思ったのはウインカーがプッシュキャンセルじゃないなぁってこと。
ていうかハイビームとかの切り替えを含めた十字になてる。
でも中華GS乗りの人に聞いたら切り替えは分かれてるし、プッシュキャンセルらしい。
欧州と中華の違い?国産だとどうなんだ?
国産がプッシュキャンセルなら正直交換したい。
202774RR:2005/09/13(火) 13:48:29 ID:gYq2gVXB
>201
後期型はプッシュキャンセル式。
203774RR:2005/09/13(火) 14:30:51 ID:LVOYu+oB
プラグ交換はどうやるのでしょうか・・・?
204774RR:2005/09/13(火) 14:53:36 ID:yJRZgQDA
>>203
普通にプラグレンチで。
205774RR:2005/09/13(火) 22:10:22 ID:eYNz4XOO
>>152
だったらさっさと買いなよ。
クランクに異常があっても決してこのスレのせいにするなよ。
お幸せにな!
206774RR:2005/09/13(火) 23:05:52 ID:Iz5CM99j
GNのエアスクリューってどこにあるんですか?
207マゴカタナ:2005/09/13(火) 23:35:22 ID:oZ8HT8H/
>>203
プラグ交換の仕方 参考にしていただければ幸いです
ttp://www.geocities.jp/tiisakutemokatana/mente/puragu/puragu.html

>>206
後期型キャブ(負圧式)の場合、画像中心の金色の物がGS(GN)のエアスクリューです
ttp://www.geocities.jp/tiisakutemokatana/mente/kyabu/kyabuIMGP0492.jpg
208191:2005/09/14(水) 00:12:56 ID:KFdWVSva
>>195
これが初めての新車だからよく分かんない。
ネットで調べると慣らしなんか必要ないっていう人もいるよ。
でも各ギア毎に「あたり」を出すためには満遍なくやらねばならないような。
確かに5速以外は6000以上になると音だけでなく振動も凄いよね。
209774RR:2005/09/14(水) 08:05:33 ID:vOtGzhA1
正確にはパイロットスクリューね
エアと逆で緩めると濃く、閉めると薄くなるよ。
いじるんなら、最初のスクリューの回転数メモっておくのが吉。
210機動戦士GN:2005/09/14(水) 17:37:44 ID:qUReNBpE
ディスクローターは国産のが入りますが、
キャリパーやパッドは日本のとは互換性のない、中国製の部品なので注意してください。
211774RR:2005/09/14(水) 20:34:41 ID:jyWhtY1a
GN14台
GS5台

アンケートありがとうございました
212774RR:2005/09/14(水) 22:36:28 ID:vOtGzhA1
ちなみにここの住人はやはり関東圏が多いのかな?
漏れは東北だがgsもgNもまず見かけないよorz
213774RR:2005/09/14(水) 22:44:32 ID:C9QXcqX/
軌道戦死、オフ会企画頼むよ、伊奈の県活でいいだろう?
お前の家でもいいけどな

ふふ
214774RR:2005/09/15(木) 10:13:07 ID:QSmSKssi
大丈夫だ、俺も今まで一度たりともすれ違った事が無い

ハナシは変わるが
乗って2時間を超えると左腕が強くしびれてくる
これはもう宿命?
215774RR:2005/09/15(木) 12:36:39 ID:vGywBL3Z
同じくすれ違ったことはないけど、停めてあったのを見たことはある。
GNはマイナー車種だと自認していたからびっくりした。
216774RR:2005/09/15(木) 15:32:50 ID:gDWef7fY
>>210 機動戦士氏
ほんじゃあ今用品店などでGN125用として売られているブレーキパッドは
使えないということなのかな?中国製の部品ということは、バイクを買った店で注文しないと
パッドを手に入れるのは難しい? それとも国内で流通してる品でも互換性があるパッドがある?
そこんところを詳しく!
217774RR:2005/09/15(木) 16:11:30 ID:ayfStYIb
GNってエンジンうるさいのか?
218774RR:2005/09/15(木) 17:54:35 ID:gOejYcap
ここちよい
219774RR:2005/09/15(木) 18:18:42 ID:vGywBL3Z
>>217
うるさくはない。
新聞屋レベルの音量だから、早朝でも平気でエンジンかけちゃう

音質はしょぼい。
でも、個人的にはちっこいエンジンががんばって働いてる感じがして好き。

単気筒だからかもしれないが、音よりもむしろ振動が気になる。
220774RR:2005/09/15(木) 23:17:28 ID:vEEcDyOj
上の書き込みの一部が俺の本名っぽく見えてビビった。
221774RR:2005/09/16(金) 01:54:11 ID:CAJMGTTC
上の方にもあったGN125Hはやっぱり変わってるの?
国内部品は使えるの?
222774RR:2005/09/16(金) 11:00:51 ID:lJZbNAH+
来年免許とって買うことにした
223774RR:2005/09/17(土) 09:51:05 ID:wL421ua4
>222
イョウ後輩(=゚ω゚)ノ
免許は小型じゃなく普通にしとけよ
224774RR:2005/09/17(土) 19:05:42 ID:peULF+bx
何故に('A`)
225774RR:2005/09/17(土) 20:35:38 ID:2ZZi2F+N
小型取るくらいなら普通取れば良いって言うのは当然の意見だと思うけど。
値段も大して変わらんし、難易度もそれほど上がるわけでもない。
226774RR:2005/09/17(土) 21:33:39 ID:eMw8S2IQ
それは教習所で取る場合だと思うよ。
227724:2005/09/17(土) 22:49:29 ID:i2WOWGYu
さ・・・て、
いいバイクに巡り会うと欲しくなるよね
なんでもいいてってバイクノリはいないはず・・・・・・・・。






みてる?>
228774RR:2005/09/17(土) 23:42:32 ID:OvAetP6z
死ね
229774RR:2005/09/18(日) 00:54:28 ID:JY1ljRwA
ちょ、
ながれがょめない…
230774RR:2005/09/18(日) 00:57:59 ID:MYx7gEC9
むかつく口調で誤爆した奴がいるのよ
231774RR:2005/09/18(日) 08:03:02 ID:Xmv3OxyA
東75 東京駅〜清水操車場
232774RR:2005/09/18(日) 15:50:13 ID:dIVU45jh
先週GN納車した者なんだが

たまに止まったままだと2速から下に入らなくなる。
これは店に言った方が良いのだろうか?
ほかにも同じ症状出た香具師いる?
233774RR:2005/09/18(日) 16:16:48 ID:O1vsZ5xF
ちょっと前後に揺らしながら踏んでみて〜
ソレではいるならバイクはほとんどそんなもんだと思います。
234774RR:2005/09/18(日) 16:40:53 ID:dIVU45jh
>>233 サンクス
そうですか、免許取り立てでわからなかったもので。
試してみます。
235774RR:2005/09/18(日) 20:31:23 ID:F3hg9iiI
>>232
ギアが入らないなどの症状がだんだん酷くなったって報告もあるから、
ショップに行って現状の確認だけでもしてもらったほうが良いのでは?
そうしておけば保証期間過ぎてから酷くなっても交渉の余地は
残るでしょ?
236774RR:2005/09/19(月) 13:19:28 ID:OqMH5Esl
漏れのGS中古もニュー虎ル入りにくい。
2速から踵でチョンと押すと入る。
237774RR:2005/09/19(月) 15:06:21 ID:pz1+4Mzp
今のカラーリング(黒・赤)ではなく、タンクのデザインが違う前の型は、
まだ買えるのでしょうか。
あれって04年モデルですか。
238774RR:2005/09/19(月) 15:27:40 ID:mRt0pfaT
コガタナ、盗まれまつた
239774RR:2005/09/19(月) 21:22:58 ID:CFP8VyBB
俺、今までカブしか乗ったことないんだけど、
ミッションのバイク乗れるだろうか。
俺みたいなパターンで、GN乗ってる人、いる?
240774RR:2005/09/19(月) 23:52:22 ID:Jok7MXQS
>>239
まさに俺だ。
GN乗る前はカブ乗ってた。
で、その愛車のカブが不運にも盗難にあってしまって。
通学に足が必要だったので買ったのがGN125。

免許持ってるんだったら教習所でミッションの二輪乗ってると思うけど、まったく問題なく乗れるよ。
小型二輪の教習は教習車が何か知らないけど。
241239:2005/09/20(火) 00:04:48 ID:CFP8VyBB
>>240
一応中型二輪持ってます。
でも、取ったのはもう15年前。
その間ずっとカブオンリーです。
クラッチがわずらわしくないだろうか・・。

カブからGNに乗り換えて、どう感じますか?
242774RR:2005/09/20(火) 07:07:20 ID:8y57HGgA
KSR110ならカブからでもすんなり乗り換えできそう。
243774RR:2005/09/20(火) 12:27:22 ID:NdL8of5c
GN125はセルついてますか?
244774RR:2005/09/20(火) 13:38:31 ID:kzmc7+Yi
>>243
ついてる
245774RR:2005/09/20(火) 13:39:48 ID:kzmc7+Yi
バランサーはついてないの?
246243:2005/09/20(火) 13:49:18 ID:NdL8of5c
で、始動性のほどは?
247774RR:2005/09/20(火) 22:19:34 ID:LBx3qs6Z
>>240
小型の教習車はGNかCBが多いようだ
そう、GNなのだよ!
248774RR:2005/09/20(火) 22:47:09 ID:Yg0yUjq2
>>245
エンジン?
バランサーの無いシングルエンジンのバイクって有るのだろうか
確かにGNの振動は大きめだけど
249774RR:2005/09/20(火) 22:49:43 ID:Yg0yUjq2
>>246
俺のは国産GNだけど一ヶ月放置後でも、ほぼセル一発で始動ですよ
250774RR:2005/09/21(水) 00:25:33 ID:FnkvqzYW
親切スレで、

エアースクリューは、その名の通りスロー系のエアー量を計量するもの。
パイロットスクリューは、スロー系の混合気を計量するもの。
だから機能が逆転しており、
エアーを締め込む->エアーの量が少なくなる->混合気が濃くなる
パイロットを締め込む->混合気の量が少なくなる->混合気が薄くなる
というわけ。

とアルがGNはどっち???
251774RR:2005/09/21(水) 08:04:23 ID:WpcSYCVv
GN欲しいんだけどって、GN扱ってないバイク屋で聞いたら
あれ、保障ないし、部品入らないから、やめときって言われました。
バイク屋では、かなり評判悪いですね。
それに、バイク屋によってかなり新車価格違いますね。
安いところで15万円きってるけど、高いところは、21万円近い。
なんだ、この差は。
252774RR:2005/09/21(水) 09:35:26 ID:Gw/G+I80
なわけねーだろ
253774RR:2005/09/21(水) 12:11:44 ID:CPCd3wSm
部品入らないからって言うのは赤男爵で言われたな。
そういうとこはアフターも腐ってるからやめといて正解。
254774RR:2005/09/21(水) 15:51:58 ID:9VgXfOqV
そんなに評判悪いの?
通販で北九州から中国地方で送ろうかとしてたのに・・・
あとは近所のスズキの店で整備してもらおうとおもっていた漏れはどうすれば
255774RR:2005/09/21(水) 16:16:52 ID:/F6Unv4b
近所のスズキの店でバーディ90を買う
256774RR:2005/09/21(水) 17:51:10 ID:lJq0OE2O
>>250
>209

見分け方は調整のネジがキャブの吸い込み側に付いているか
エンジン側についているかだ。
257774RR:2005/09/21(水) 19:42:32 ID:kOH0dGa+
>>251
>安いところで15万円きってるけど、高いところは、21万円近い。
漏れの買ったバイク屋だと
車体本体価格14万9千円+送料、納車整備代、登録料、自賠責保険、消費税
などを全部入れると21万程度になった。
要するに込み込みかそうじゃないかの違いジャマイカ?
258774RR:2005/09/21(水) 22:34:37 ID:1d4HTEgE
>>257
安く売っているところまで行って乗って帰る
って出来ますか。
幾らなんでも無理ですか。
259774RR:2005/09/21(水) 22:43:16 ID:wru6HdRh
>安く売っているところまで行って乗って帰る
普通の納車風景しか目に浮かばないんだけど、どうなんだろう。。
260774RR:2005/09/21(水) 23:07:25 ID:PraNkcZ+
>>245
125〜230の中間排気量のエンジンには
スズキもホンダもバランサーはないよ
ヤマハにはあるけど
261774RR:2005/09/22(木) 00:10:20 ID:cYnJxt6t
ヤマハSR125は軟弱な事にバランサが入ってて50ccのカブより振動は少ない
262774RR:2005/09/22(木) 00:57:13 ID:8JtkdbPy
半径300キロ以内ならいけそうもなくない
日帰り可
263240:2005/09/22(木) 17:32:04 ID:gh2co54o
>>239
全然わずらわしいとかは思わないですね。
元々ミッションのバイク好きだったんで乗ってて楽しいですよ。
教習所によっては3000〜5000円くらいで二輪の練習させてくれるところもありますんで、クラッチの感覚取り戻してから購入を考えるのもよろしいかと。
264774RR:2005/09/22(木) 22:52:45 ID:xqikxm83
>>256

ということはGNは締め込むと混合機が薄くなるの?
265774RR:2005/09/22(木) 23:25:45 ID:9Branynm
>>254 心配するな漏れもそのつもりだった orz
266774RR:2005/09/22(木) 23:40:01 ID:VusXCCGI
バッテリー内の水がないのですが、バッテリー補水液って自宅の水でも平気ですか?
267774RR:2005/09/22(木) 23:51:08 ID:3htJScZq
水道水はカルキが強くて絶対NGな
できればミネラル分濃い目のコントレックス、最低でもヴィッテル級を用意
268774RR:2005/09/23(金) 00:04:48 ID:VhsbEFSa
薬局で売ってる精製水でいいやん
500mlで100円程度
269774RR:2005/09/23(金) 00:06:17 ID:VusXCCGI
>>267
どーもです。
コントレックスってコンビニとかスーパーにありますか?
本当はバイク屋まで買いにいきたいんですが、遠くて・・・
時間がないので身近ですませるならそうしようと思いまして。
270774RR:2005/09/23(金) 00:13:18 ID:QLelxRPr
>>267
やめなさいミネラルウォータなんて論外 ネタだろ?
バッテリー補充液は精製水にしる どうなってもしらんぞ
271270:2005/09/23(金) 00:16:37 ID:QLelxRPr
ってか GN125ってメンテフリーのバッテリーじゃないの?
272774RR:2005/09/23(金) 00:54:24 ID:dEl8Vs1+
違うよ
MFに変えれば良い話だけど
273774RR:2005/09/23(金) 00:54:30 ID:OALAPBtL
>>269 むしゃくしゃしてやった。今は反省している。
274774RR:2005/09/23(金) 00:58:25 ID:hSsdw/f8
>>269
やかんに水を入れて沸騰させ、出てきた水蒸気を冷やす。
家でもてがるに、そしてお安く精製水。
275774RR:2005/09/23(金) 06:43:06 ID:tzSVppCw
GN買うつもりなんですが、家の裏に置くのにちょっと
狭いところを通るのですが、「ハンドル幅は何センチか」
教えていただけませんか。

今カブを置いているのですが、通るところが85センチ位しかないんです。

よろしくお願いします。
276774RR:2005/09/23(金) 10:36:31 ID:18G68FtG
ホームセンターに補充液売ってる。
50円するかしないか。
277240:2005/09/23(金) 14:22:36 ID:5x9UKjhF
85センチあったら通ると思うけど、あんま狭いとこ通すと擦るよ。
278774RR:2005/09/23(金) 18:07:16 ID:pMv0XBGD
ハンドルよりリアウィンカー引っ掛けんように気を付けろ
279ゴエモン:2005/09/23(金) 18:27:58 ID:tsVpHGpw
>>274,276
サンクスです。補充して充電したら無事にエンジンがかかりました。
半年振りに乗るので楽しみです。
もうすぐ5年目、愛着がつきないバイクですw
280774RR:2005/09/23(金) 20:50:16 ID:HWZzYl1r
ゴエモン、笑ってるのか
281774RR:2005/09/23(金) 20:50:19 ID:G7HILe5V
こんばんは。
一部で中国製ということで評判の悪いGNですが、
最近購入した方、調子どうですか。
282774RR:2005/09/23(金) 21:26:47 ID:CLuTFBVq
>>281
買って1年、5000KM走行。すこぶる良好。
283774RR:2005/09/23(金) 23:34:49 ID:gYt50BTc
こいつもGNと同系エンジンか?↓
ttp://www.qcql.com/temp/qcql156/100102.jpg
284774RR:2005/09/24(土) 00:59:04 ID:fXYYglwB
これってコピーバイク
285774RR:2005/09/24(土) 01:38:59 ID:q6VhfxOT
>>281
漏れ最近買ったんだが
信号待ちが長いとアイドリングの回転数が落ちてエンストする。
時々アクセル開けてエンストしないようにしてるんだが・・・
これってエンジン慣らすと直るのか?
286774RR:2005/09/24(土) 07:28:42 ID:A3s4OHGT
ねじ回してアイドル数 あ げ ろ
287774RR:2005/09/24(土) 10:11:56 ID:q6VhfxOT
>>286
ありがd
ということはちょっと前に話に出てた、パイロットスクリューとやらをいじればいいのか。
勉強不足デスタ・・・
288774RR:2005/09/24(土) 10:23:29 ID:ephs9l0n

 ,,,,,
( ・ω・)  パイロットスクリューじゃなくて
彡,,,ノ   アイドリング調整だよ
289774RR:2005/09/24(土) 10:41:30 ID:/0KaIq77
アイドリング上げてごまかせるならそれでも良いが
最近買ったなら店に持って行っ…
たら、やはりアイドリング上げて終了なのか。そうなのか。
290774RR:2005/09/24(土) 14:17:56 ID:q6VhfxOT
>>288
>>289
その通りでした…orz
291774RR:2005/09/24(土) 15:20:40 ID:zyarMkrB
>>290
何回転にしてもらったの?
回転数によってはキャブの不調をごまかしているだけになる。
292774RR:2005/09/24(土) 16:10:23 ID:g77JWqtq
うちのGNは長距離はしっているとアイドリング回転数が落ちて信号待ちの時などに
エンジンがすぐとまりそうになりますよ。 でもその状態の時にあわせてアイドリング調整をすると
普段のアイドリングが高くなりすぎるので、長距離をはしってアイドリング回転数が落ちてきたときは
ゆるくアクセルをひねってエンジンがとまらないようにしています。 この症状はなにが原因なんだろう。
よく聞く熱ダレっていうのとも違う気がするし。。。

293240:2005/09/24(土) 17:41:37 ID:M3S6pMgx
俺の場合はバイクあったまってきたらアイドリング6000〜7000とかまでグングンあがっていく。
でも始動数分はアイドリング1000とかなんでこれ以上下げると始動に支障が。
294774RR:2005/09/24(土) 17:59:39 ID:q6VhfxOT
>>291
1400位ですね。
微妙に上げた位なんですけどエンストしなくなりました。
ほかのGN海苔の皆さんはどれ位にしてますか?
295774RR:2005/09/24(土) 20:46:39 ID:Silirxd8
>>294
 ちょうど1500回転。メーターの白い線ぴったり。
296774RR:2005/09/24(土) 21:17:14 ID:+UmSYrVG
近所にGN扱ってるバイクがなくて、50キロ先のバイク屋で
買おうと思うのですが、やはりアフターが気になる。

近所のバイク屋にGNを引っ張ってくるってできるのかな?
それができれば、アフター(整備)の問題が解決できるのだが。

これをしてくるバイク屋は、あるのですか。
297774RR:2005/09/24(土) 23:10:12 ID:+hc8sao/
>>296
私も今同じ状態。車で1時間半ほどの位置にあるバイク店でGN125見つけたものの
アフター考えるとすんなり踏み出せない。
298774RR:2005/09/25(日) 00:26:26 ID:6Fcibeof
俺も70〜80キロ離れたショップで買ったけど今んとこ大きな問題もなく乗ってます。
整備くらいだったら近くのショップに持ち込んでやってくれるところもありますよ。
俺は自分でやってますけど。
299774RR:2005/09/25(日) 01:07:32 ID:Le2cKiNk
>>283 詳しく
300774RR:2005/09/25(日) 01:09:13 ID:iLTZ6X3g
>>296
最寄のショップに、そこの店と取引ができるのか聞いてみるといい。
漏れはバイク雑誌に載ってた遠いショップがGNを売りに出してて、
雑誌見せたら「あ、ここなら取引してるわ」って取り寄せてくれた。
今も最寄の店で面倒見てもらってる。アフター良好っす。
301774RR:2005/09/25(日) 01:12:09 ID:ckNkoefl
遠くに引っ越したらどうする。
302774RR:2005/09/25(日) 08:35:32 ID:tSFYxs7s
調子が良いとう人もいるけど具合が悪いという人もいるので
どのみち賭けになるのは事実。だから安いんじゃないの?

自分で部品調達と修理ができないな止めた方が良いと思う。
303774RR:2005/09/25(日) 23:19:04 ID:0ZCo6EEA
近くのスズキ店で修理できると賭けに出るのも有りかと
304774RR:2005/09/25(日) 23:24:07 ID:TUc2LdKY
期待しない方がイイよ。

---------------------------------------------------------------------------------------------

お問い合わせありがとうございます。スズキワールド王子です。

お客様のバイク修理を2度も断ってしまいましたことをまずはお詫び申し上げます。
こちらとしましても、できるだけ多くのお客様に対応していきたいところなのですが、
当時断ってしまいました理由として、

1、店舗に入庫できる台数に限りがあり、キャパシティ的にぎりぎりの状態でお預かりできなかった
2、一度に作業できる台数に限りがあり、自店購入ユーザーへの対応が限界でお預かりできなかった

といった理由があったのだと思います。
理由2に関連しますが、当店に限らずディーラーとしては、自店で購入していただいたお客様の作業を、
優先する点はご理解いただけたらと思っております。
こちらの落ち度としては、上記の理由も含め、しっかり理由を述べて誠実にお断りできなかった部分にありました。

これからの購入に対して不安を与えてしまいましたことも含め、お詫び申しあげます。
☆☆☆様のご忠告に反省し、誠実な接客を今後心がけていきたいと思っております。
スズキグループの販売店を今後共宜しくお願い致します。

スズキワールド王子
305774RR:2005/09/26(月) 00:14:39 ID:HvCUALuQ
自店購入ユーザー優先が当然て。。。
306774RR:2005/09/26(月) 00:41:50 ID:DdQyTnyR
でしょ。変なんだ。スズキワールド王子。
307774RR:2005/09/26(月) 01:31:19 ID:K8FIKX4P
え、いやまて
自分の店で買ってくれた車輌優先ってのは当然じゃないのか、どこだってそうだろ(;・ω・)
308774RR:2005/09/26(月) 02:22:03 ID:DdQyTnyR
引っ越したらどうすんの?
YSP三ノ輪は小さい店ながら、大破して部品も少ない'88FZR1000を快く直してくれたぞ。
309774RR:2005/09/26(月) 07:57:59 ID:QTPuYuHb
>308
こらこら
他店で、大破して部品も少ない'88FZR1000を快く直してくれた事と
自分の店で買ってくれた車輌優先ってのは排他じゃないだろ
310774RR:2005/09/26(月) 08:16:10 ID:DdQyTnyR
じゃあ、遠方に引っ越しても買ったお店に修理に持っていくのね。了解。
最近はバイク用品店で直してもらってるけどね。
311774RR:2005/09/26(月) 08:19:44 ID:QTPuYuHb
>310
なんでやねん、お前さん馬鹿?
遠方に引っ越したら、近くのバイク屋に頼るに決まってるだろ
312774RR:2005/09/26(月) 08:33:42 ID:1dGZFPbZ
>310
右と左の極論を右往左往するバカ。
313774RR:2005/09/26(月) 08:43:08 ID:DdQyTnyR
314774RR:2005/09/26(月) 09:04:00 ID:2FDAOvZ0
>313
面白いなお前…
315774RR:2005/09/26(月) 09:18:53 ID:DdQyTnyR
どうも。
316774RR:2005/09/26(月) 10:08:55 ID:3ESrTaj5
岡山のGN乗りいますか。
どこのお店で買いましたか。
317774RR:2005/09/26(月) 14:15:48 ID:MAIg5Kbh
「いませ〜ん」
318774RR:2005/09/26(月) 19:27:01 ID:H1fuhOL+
テンプレも代えたほうがいいな。
日本で作ってるのと同じなんだから直せるって考える人間が出るとこうなる。
319774RR:2005/09/26(月) 19:38:46 ID:CL3mJTZB
つーか304の例えが悪すぎだよ。鈴木世界や本田夢はそれこそガチガチのメーカー正規ディーラーなんだから
YSPと比べるならせめてSBSやウイングだろうに
320774RR:2005/09/26(月) 21:07:49 ID:FHrOY11t
だってさー4輪のディーラーだったらありえないよコレ。
自店以外どころか他社大歓迎なんだから。
321774RR:2005/09/26(月) 21:10:38 ID:k5Bz5ADL
GNは4輪じゃないんだから仕方がないだろう?
それとも4輪メーカーに修理だすのか君は?

中華は別物!
322774RR:2005/09/26(月) 21:30:19 ID:H1fuhOL+
勝手に輸入したっていう扱いなので
ヤマハのマジェスティのようにワイズギア経由で部品は入ってこない。
ましてや輸入した会社がわかんないからねぇ。。

トヨタでも中国で作ってる車を勝手に輸入してきて修理しろって言われると
断らざるを得ないと思うよ。そこまで想定して部品輸入の経路を確保してないもん。
323774RR:2005/09/26(月) 21:38:08 ID:w/k08vDR
それでも顧客名簿作って営業かけられるんだからやっぱり歓迎じゃないの。
324774RR:2005/09/27(火) 17:18:41 ID:MU4MvcC2
誰かライポジうpきぼん
325774RR:2005/09/27(火) 17:58:17 ID:hfdYCL1E
V125とどっちが買い?
326774RR:2005/09/27(火) 18:56:44 ID:OyX7e548
>>325
全く違うバイクだからねぇ('A`)
327774RR:2005/09/27(火) 21:20:52 ID:7YAXMC8j0
せめて同じカテゴリでw
328774RR:2005/09/27(火) 21:26:51 ID:mBKBGHa30
エリミネーター?
やっぱり安心取るかって話になるんじゃないかと('A`)
329774RR:2005/09/27(火) 21:54:23 ID:G098BLSN0
TAKAMINEのアコギとどっち買おうかな〜
330機の人:2005/09/28(水) 00:52:14 ID:QnOXSgLU
>>324 チョット マッテテネ
331774RR:2005/09/28(水) 22:40:24 ID:cYa7GHvT
GN125Eは名車だったけどGN125は迷車ちゅうことでよいか?
332774RR:2005/09/28(水) 23:51:51 ID:nTB2IyYc
レッドバロンでGNって扱ってまつか?
333774RR:2005/09/29(木) 00:17:02 ID:8shY19D6
店で聞け
334774RR:2005/09/29(木) 08:24:23 ID:2lKzYm4k
>>332
おれ、聞いたみたけど、レッドバロンは、GN扱ってないみたいよ。
でも、当然中古はあるって。

で、おれ、2006年モデルのGN、注文したよ。
もう一月位で大阪に入ってくるって。
地方は、大阪からの輸送賃がかかるから不利だね。
だから、大阪で買えば、ほんと安く買えるんでないかい。

ちなみに、新モデルは、ブラック一色のみ。
335774RR:2005/09/29(木) 12:59:09 ID:AGH7rAkQ
今でもあるかどうか知らんけど、雑誌の通販でジェベル200の乗りだし価格
が24マソくらいであったけどこれなら中華のGNより買いじゃないのか?
200で24マソなら125ならもっと安いだろうし、GNでも乗りだしなら
20マソ近くするんじゃないの?
336774RR:2005/09/29(木) 20:15:53 ID:zwhgvYnl
>>335
GN125 は原付二種であるのが重要なのだよ。
337774RR:2005/09/29(木) 20:45:56 ID:v7tRGP7z
ジュベル125はデザインが……。しかも新車がないし。ジュベルとGN比べるぐらいなら
XTZ125と比べた方が良いと思うが。
338774RR:2005/09/29(木) 21:14:31 ID:lAUGv6xd
車も土地も持ってないなら無理して125にする事もない
339774RR:2005/09/29(木) 22:38:56 ID:xDf9eRZl
ジェベル125はもうつくってないのか。
それは知らなんだ。
340774RR:2005/09/29(木) 22:40:27 ID:i1Mk8OC/
知らなかったのか('A`)
341774RR:2005/09/30(金) 01:58:53 ID:MlZo5Qld
全く関係ないスズキ店でいざという時整備してもらえるかどうか知りたいよー
誰か漏れの背中を押して最初の一歩を踏み出させてくれ
342774RR:2005/09/30(金) 03:53:00 ID:0A9Gx0kG
>>341
バイク用品店の方が親切
343774RR:2005/09/30(金) 14:30:39 ID:6EK2W1te
goobikeで18万ぐらいで中国産新車売ってるんだけど、この場合保険等で
23万ぐらいにはなると思っといた方が良い?
バイク初心者でつ。
344774RR:2005/09/30(金) 19:40:55 ID:4H4zgu5l
>>343
任意保険抜きでそんなもんじゃねえの
任意保険は 21以下なら10万 20-30 なら5万 30- なら 3万くらいで考えとけ
345774RR:2005/09/30(金) 21:02:52 ID:jeaDK0o1
ttp://www.f-hoken.co.jp/fshop/sumibike/gentsuki.htm
原付の任意保険見積もり。たぶん>>344は区分から見ると二輪の保険じゃないかと。
346774RR:2005/09/30(金) 22:56:58 ID:MlZo5Qld
>>342 サンクス
買う決心が固まった。だがバイク用品店とは?
田舎だから見たことないな。いざというときは探すかスズキ店梯子で行こうかと
347ゴエモン:2005/10/01(土) 20:13:54 ID:U0CJG50y
今日ヘッドライトをH4BSに変えようと思ったんだが
交換の仕方がわからなかった・・・
ヘッドライトはどうはずすんですか?
頑張ってみたけどできなかった(涙)
348774RR:2005/10/01(土) 21:53:33 ID:Np3pCD1g
>>347
ますヘッドライトの左右にあるねじをはずして開ける。
球を押しながらねじって外し、入れ替える。
ハロゲン球は指紋つくと油が焼けて寿命が減るから軍手して作業した方が良い。
349774RR:2005/10/01(土) 23:03:35 ID:IqoNy2SA
メーター類を社外品に変えている人います?
350774RR:2005/10/01(土) 23:04:10 ID:v5OdDOJf
ウインカー等の接続部?にあるゴムパッキンがたった2ヶ月で劣化しまくりなんですが・・・
交換部品って入手は可能ですか?('A`)

皆さんどーです?




351774RR:2005/10/01(土) 23:22:29 ID:XLQfhWXO
GNの06年モデルを注文しました。
待ち遠しい。
ほかにも注文した人、いますか。

GNにしたのは、何が決めて?
俺は、125ってところと、スタイリングのしぶさ。
352774RR:2005/10/01(土) 23:28:12 ID:Vmv/4u48
>350
国産GNの部品がまだ取り寄せられると思うよ。
ちょっと高いかも知れないけど。
ちなみに俺は、タンクとハンドルは取り寄せした事があるよ。
タンクは4万ちょっとしちゃったけどさ。

むしろウインカーごと社外品のカコイイやつに交換してみたら?
353774RR:2005/10/01(土) 23:37:13 ID:v5OdDOJf
>>352
了解
なんとでもなる!てことですね(`・ω・´)
354774RR:2005/10/02(日) 01:43:16 ID:QptFrzS7
結局エストレヤから乗り換えちゃった俺が来ましたよ!

ならし運転してるせいか、さすがに四輪に抜かれる抜かれる。
でも、この軽いフィーリングは慣れるといい感じになりそうな予感。
もうちょっとシートが前傾になると腰が伸びて良さそうなんだが。
355ゴエモン:2005/10/02(日) 07:59:38 ID:agPII1BN
>>348
ふたをあけるとバルブに配線2本がつながってて
球が見えない感じなんですよ。ちょっとややこしいです(泣)
356774RR:2005/10/02(日) 12:15:13 ID:a5yr8fvL
俺は500キロ越えたら6000まで回しちゃいました。
357774RR:2005/10/02(日) 14:22:43 ID:fqaMqiBT
>>355
配線はまったくいじらなくて良い。
そこについている留め金を外せば、簡単に球が出てくる。
358ゴエモン:2005/10/02(日) 15:13:53 ID:agPII1BN
>>357
ありがとうございます。
少し固くなっていたのでわかりませんでしたが、さっき取り付け
完了しました。¥4500のホワイトサファイヤつけたんでどれくらい
明るくなるのか楽しみです。
359774RR:2005/10/02(日) 16:36:24 ID:jUEtc20H
>>354
なんでエストレイヤからGNに乗り換えたの?
理由は何ですか。
主にどんな用途に使っていますか。
360354:2005/10/02(日) 21:40:44 ID:QptFrzS7
主に通勤です。

エストレヤがちょっとオイルの漏れの頻度が上がってきたり、前輪ドラムブレーキが雨の日ロックしたりとか、色々と細かいストレスがあったので。
保険もファミリー特約だと安いし。
元々小さいバイクが好きで、このクラスのスクーターでないバイクが欲しかったので。
町で見かけたときに何だこのバイクは?となってGNの存在を知りました。
361359:2005/10/03(月) 06:14:45 ID:Wq0bW//c
>>360
慣らし運転しているということは、新車購入ですか。
うらやましい。
で、乗り心地はどうですか。
私も、もう注文する寸前です。

362774RR:2005/10/03(月) 08:08:36 ID:kJnqd2JC
車体が軽いってのもあるけど
操作はとても軽いね
ギアのカバーする範囲がとても狭いので
シフトチェンジはかなり多くなるなも
363774RR:2005/10/03(月) 14:07:05 ID:dW520YIn
スピードメーターとタコメーター
変えたいのですが メーターギア比?
なるものが分かりません…

GNのメーターギア比、分かる方おられませんか…?
364774RR:2005/10/03(月) 18:00:47 ID:hFKtOKeq
タイヤを替えんのならメーターギヤは替えんで構わんよ
365774RR:2005/10/03(月) 22:38:30 ID:dW520YIn
商品説明に
ギア比 4:1用
みたいなかんじでかいてあるのでGNはどれをかったらいいのかな〜とおもいまして…
366774RR:2005/10/04(火) 03:16:00 ID:EsfFSR4g
すみません。GN125買おうか迷ってるんですけど、
分からない点があるので教えていただきたいです。

1.改造しない場合の最高速度何キロでるか
2.2人乗りした時どれくらいの速度が出るか(だいたい50kg台が2人の予定です)
3.中国製(?)で故障などした時、SUZUKIで直してもらえるか
4.身長162cmで足つきはどうか
5.セルありますか?


質問事項が多くてすみません(>_<)
APE100と迷ってるんですけど、2人乗り重視したいんでGNの方がシートが大きそうだし、ほぼ決まりかなと思うんですが。
367354:2005/10/04(火) 04:20:40 ID:h7M3CyoV
>>361
注文なさい!
感じはいいです。

ただ、5000回転以下で走ってると感触は原付ですね。
でもこの上が美味しい回転域な気はします。
慣らしが終わるのを夢見て、今日も我慢我慢・・・。

>>362
シフトチェンジは、ほぼ3秒で5速まで行きます。
ギアインジケーターのおかげで幻の6速に入れないで済んでいますが。

>>366
他は私が分からないのと、前の方を見れば分かる事なので答えません。
4.大丈夫!
368774RR:2005/10/04(火) 07:10:11 ID:jlP44GZR
GN125とGN125Eはどう違うんですか?
Eが付いてるだけなんての勘弁してくださいww。
教えてください。
369774RR:2005/10/04(火) 07:35:36 ID:/M5bGBfg
キャブ、電装、ミッションに欠点があると報告がある。

suzukiで修理を断られる報告もある。

もちろん問題のない個体もたくさんあるだろうけど、読んでると
脳内麻薬が出まくってる感じがする書き込みもある。

あんまり煽ると被害者が増える。これから買おうとしている奴は
最低限技術のある店から面倒をみてくれるという約束だけは
とりつけておいたほうが良いだろう。

調子が悪くて持っていっても「中国製なんてこんなもん」って
店はたくさんあるぞ。
370774RR:2005/10/04(火) 11:49:55 ID:20V44F/6
うぐ  買いたいがもしものときになったら即放置
371774RR:2005/10/04(火) 13:49:20 ID:FMvZ7LKq
俺は普通に買った店で見てもらえるが?
この前、初回無料点検受けてきたばかりで、故障はまだだけどさ
372774RR:2005/10/04(火) 15:57:48 ID:gTAMEzHT
それは普通。
373774RR:2005/10/04(火) 20:41:50 ID:IMYedFhd
GN125 三年目です!

正直、もう売りたいYOo,,,
374774RR:2005/10/04(火) 21:12:33 ID:w5qRRnK4
何故。。
理由話してくれないかな('A`)
375774RR:2005/10/04(火) 21:17:40 ID:AcEFZPmR
売れよ馬鹿
376774RR:2005/10/05(水) 02:31:15 ID:QBJCRfPr
まぁ排気量から考えれば入門バイク、またはセカンドバイクだ罠
「125cc4サイクル単気筒モデル」以上の性能を求めない限りは、懐が深い、とても良いバイクだと思う
377774RR:2005/10/05(水) 07:26:53 ID:6hOHGGhO
よし!GNに決めた!
>>376が背中を押してくれた。ありがとう
ちなみに色は赤が良いんだけど、赤どう思う?
378774RR:2005/10/05(水) 08:01:16 ID:HR3BFN82
欲しいの買えばいいじゃない
379774RR:2005/10/05(水) 08:14:29 ID:suN0sjB8
(■ω■)「目立つ色になったから気をつけろ」
380774RR:2005/10/05(水) 11:54:17 ID:wT9l4yW6
赤走ってるの見たこと無いな〜
良いんじゃないか?
381774RR:2005/10/05(水) 19:19:32 ID:zTIzFDgi
今、カブの90に乗ってるんすけど、GN125に乗り換えれば
乗り味は、劇的に変わりますか。
試乗してくれも出来ないので、教えて下さい。
やっぱりカブじゃ、流れに乗るのが苦しいです・・・・。
382774RR:2005/10/05(水) 19:26:14 ID:aTdrRR8t
<<371  近くに安い店はなし
扱っている店もなし
383774RR:2005/10/05(水) 20:55:02 ID:5tuWWVwd
乗り味が劇的に変わる訳ではないがその微妙な差により流れに乗るのが劇的に楽にはなる
384774RR:2005/10/05(水) 21:46:56 ID:crR1OIXr
そして、地獄に堕ちるのも良し。恨むのもよし。
もちろん天国に行けるのも良し。


GNマンセー!
385774RR:2005/10/06(木) 00:36:16 ID:T4k7YOcw
ライポジうpマダー?
386774RR:2005/10/06(木) 01:15:44 ID:Nd3W6/gw
赤いいぞ赤!
ピンクのナンバープレートとバッチリコーディネイトでめっちゃラブリー♪
40過ぎの俺はちょっとしまったかも…と思ったくらいラブリー。
387774RR:2005/10/06(木) 08:15:07 ID:ikzwXnAN
388774RR:2005/10/06(木) 11:28:39 ID:RzajIpUr
決めたよ!!
俺GN買うよ!!!
まずは免許取ってくるよ!!
389774RR:2005/10/06(木) 19:05:00 ID:M9Ja8O07
>>388
がんばれ
390774RR:2005/10/06(木) 21:48:47 ID:4BQvW0a4
赤ほちぃo┤*´Д`*├o

あと二ヶ月分給料溜まったら買えまつ。
12月5日ぐらいには乗れてると良いなぁ〜ワクワク。
391774RR:2005/10/06(木) 21:52:02 ID:YxnGW22q
2006年新モデル、買った人いる?
392774RR:2005/10/07(金) 03:01:49 ID:KiA0QsB2
うちの赤。家内用に買ったけど乗らないから売りに出す予定。
393774RR:2005/10/07(金) 03:46:40 ID:kKkkQ2iZ
カブ90にしようかGNにしようか迷ってんねん。
2006年モデルのGNってどこがちがうん?
394774RR:2005/10/07(金) 13:23:09 ID:owChxlLR
乗り始めて約2000km、そろそろ中華部品を少しずつ変えようと思い、
まずはこのスレを参考にプラグを買ってきた。
今までのプラグを外してみると・・・買ってきたのと同じNGK DR8EAだった。
昨年S○Xで買ったのだが、最初から日本製のプラグだった人は他にもいます?
395774RR:2005/10/07(金) 14:47:47 ID:9igxdpQO
私も DR8EA
買ってきて外したら DR8EAだったよ!!
396774RR:2005/10/07(金) 17:36:49 ID:VnxEwoMc
以前カブ乗ってたけど俺は今乗ってるGNの方が乗ってて楽しい。
397774RR:2005/10/07(金) 19:02:37 ID:mWCjqur2
おい!ヤフオクに黒GNと赤GNでてるぞ!
GN欲しいんだが
ショップで買うよりオクで買うほうが
諸費用かかんなくて良くないか?
398376:2005/10/07(金) 19:12:04 ID:oNI3VGwT
>>377
色は写真ではなく実車見て、気に入ったのを買うと良いですよ。
自分のは青で、黒とメッキの車体に青&シルバーラインのアクセントが良いと思ってます。

>>381
カブ90も良いバイクですが実用的な面が強いですね。
GN125は手動式クラッチなので乗ってて楽しいですよ。
排気量のアドバンテージも若干有るので、幹線道路の流れにのるのも問題無いです。
燃費・経済性を最重要視するならカブでしょうね。
399774RR:2005/10/07(金) 20:47:22 ID:cdZg65XO
>>393
カブ70乗ってますが、新モデルのGN注文したよ。
新モデルと現行モデルの違い、分からない・・・。

カブはいいバイクだけど、飽きた。
400774RR:2005/10/07(金) 22:30:11 ID:+s0Nr2gV
新モデル?単なる06年式じゃないの?
401774RR:2005/10/08(土) 06:19:12 ID:7gZsB/2T
前にCD50、つまりベンリーに乗ってたけど、やっぱ飽きちゃったのよね〜。
二年で。
まあ、ロータリーミッションも気に食わなかったわけですが。
なんちゅうのか、おとなしすぎると言うか、優等生過ぎると言うか…。
GNも2年後にはどう思ってるか分からないけど、今のところ楽しいです。
CD50の前に乗ってたPV50はかなり楽しかったので、suzukiバイクてことで期待してます。
…焼きついたけど。
GN125Hはキャブの仕様が違うとバイク屋さんは言ってました。
402774RR:2005/10/08(土) 16:14:12 ID:Bo6BtETn
>>397
見てきたよ。どっちも走行少なくていいね。でも漏れの全所持金、、、

3 8 6 7 円 なんですよ。

無理かな?
403774RR:2005/10/08(土) 18:29:10 ID:VpbPN4Jt
俺、今やっと11万円貯まった。あと1ヶ月バイトしたら新車買える。
でも、買ったらまたドン底生活が待っている・・・orz
404774RR:2005/10/08(土) 19:41:45 ID:Cit22vb/
>>402
位あと二つ増えたらおk
405774RR:2005/10/08(土) 19:44:47 ID:UE7tLT65
さすがビンボーバイク
406774RR:2005/10/08(土) 20:55:50 ID:Qm6A4iMS
おれ、今18万貯まったぞ
買っても良いか?
407774RR:2005/10/08(土) 21:41:32 ID:oA2JHgHI
せめて任意保険かけれるくらいの資金は貯めろよ。
事故起こした時の弁償金は原付も自動二輪も変わらんからな。
408774RR:2005/10/08(土) 22:37:45 ID:e78HW+PO
対人の方は保険屋が何としても120万に抑えるので
むしろ対物無制限である事が重要
409394:2005/10/09(日) 13:13:54 ID:UIZB9xx2
>>395
 Thx!
 プラグ換えて性能upだ!と思っていたから、ちょっと拍子抜けしたorz
410774RR:2005/10/10(月) 01:55:23 ID:ecaMb/Ky
このバイク新車で買いたいんだけど、どこで買えばいいの?
どっかのバイク屋で取り寄せてもらえばいいの?
411774RR:2005/10/10(月) 04:13:34 ID:j5us1srf
理想はCB400SFなんだけど店でGN125見て実用性からこっち買った方が
あとあと後悔しないような気がした。
値段の差が50万くらいあるんだよな〜
412774RR:2005/10/10(月) 09:32:23 ID:sVX2K7Pk
GN買ってジェベル200のエンジンを積んでる奴は
おらんのか?
413ゴエモン:2005/10/10(月) 14:18:57 ID:jgAu1v+c
リアタイヤBS.G505 110/90-16を注文しましたが在庫もなく
いつ届くかわからない状態です。
みなさんのフロント&リヤタイヤのお勧めってありますか?
414774RR:2005/10/10(月) 17:37:25 ID:vU6iKwmh
>>411
実用性って何の実用性?
教えて欲しい。
415774RR:2005/10/10(月) 19:58:15 ID:qWdnVun8
ランニングコストも含めた実用性
416774RR:2005/10/11(火) 08:29:36 ID:LqfYmy9t
>>415
コスト以外の実用性って?
417774RR:2005/10/11(火) 18:23:03 ID:PmFlr8FY
>>416 >>417
ふっ、、ロマンだよ坊や、、、。
418774RR:2005/10/11(火) 19:22:14 ID:Ur3ys94c
ちゃんとギアが入ってくれれば実用性は良いと思う・・・・ヽ(`Д´)ノ
419774RR:2005/10/11(火) 21:27:43 ID:U+1HQi4x
禿同
こんど店でみてもらお

2速にはカチじゃあなくってガツンって感じで入って
ギアがかけるんじゃないかと気持ち悪い
420774RR:2005/10/11(火) 21:50:46 ID:CnHUx0Zn
>>413
 IRC(井上タイヤ)のNF-20とNR-21は?
 前後とも純正サイズがあるのはこのタイヤだけのようだし。
421774RR:2005/10/11(火) 22:07:39 ID:emNSat4o
>>410
どこに住んでるのかはしらんが、東京埼玉あたりならSOXが扱ってる。
いわゆる靴下屋ってのはここのこと。
422774RR:2005/10/11(火) 22:11:57 ID:CnHUx0Zn
誤ageスマソ
423774RR:2005/10/11(火) 22:13:22 ID:CnHUx0Zn
>>410
 >421の言う通りだし、さらに言えばGooBikeで検索すれば、
新車中古車ともに全国の販売店がわかる。
 新車を前提としていても、そこで取扱のある店にすれば?
424774RR:2005/10/12(水) 03:39:22 ID:6T4tNaIw
>>410が指す「このバイク」てのが、GNかGSかわからないのがポイントな気がするのは俺だけか…
GNなら最近知名度があがってきたから、首都圏の比較的大きめのバイク屋(靴下など)なら在庫もあるだろうし購入可能だろうが、GSの新車は取り扱ってるバイク屋あるのだろうか…?
あるなら俺が知りたいかも…
425774RR:2005/10/12(水) 06:53:58 ID:T+vH0x6P
あと半月ばかりでGNオーナーになります。
現在GNオーナーの皆さん、エンジンオイルはどの銘柄を使っていますか?
で、どの位(走行距離)で交換しておりますか。
426774RR:2005/10/12(水) 15:27:06 ID:O2ASN457
聞くところによると
オイル1リッター1000kで計算だとか…
427774RR:2005/10/12(水) 16:37:15 ID:+uhMm+4g
>>425
オイル銘柄は4大メーカーのを適当に(カワサキのは見当たらないなあ、、、)
全シーズン10W-30Wのものを使っております
交換は2500〜3000kmごとですね
428774RR:2005/10/12(水) 17:52:48 ID:O2ASN457
オイル容量4Lとかの大型と、1L未満の小型で、同じ交換サイクルでも無いでしょ
1000k毎くらいが良いんでは
429774RR:2005/10/12(水) 20:03:27 ID:Gignz93P
漏れの場合は店で最初の二回は500kぐらいで交換することを薦められた。
あとは1000k毎。
430774RR:2005/10/12(水) 20:43:39 ID:aKodPhVK
>>424
GS125の新車、向こう(中華)から持って来れますか、
とバイク屋に尋ねると、幸せになれますよ。
431774RR:2005/10/12(水) 20:47:55 ID:6T4tNaIw
>>430
どんな感じの幸せですか?Σ( ̄口 ̄;)
でも、どうせならGS125よりGSX125の方が欲しい俺ガイル…
432410:2005/10/12(水) 21:03:04 ID:jyRyvZJK
すんまそw
GNの方です。
goobikeって新車も載ってるんですね。大阪なんですが数店ありました。
ありがとうございます。

よく考えたらこのバイクの大きさってどれくらいですか?
小さいってよく聞くけど、写真見たらそんなに小さくなさそうだし。
一応200ccのバンバンとかFTRぐらいの大きさを想像しているんですがw
ま・・まさかエイプと同じなんて事はないですよね!?(汗
433774RR:2005/10/12(水) 21:19:10 ID:ksjdVP8/
>>432
バンバンをFTRくらいの薄さにした感じ
434774RR:2005/10/12(水) 21:42:34 ID:jyRyvZJK
お、想像通りなんですね!良かった良かった ホッとしました。
435774RR:2005/10/13(木) 00:04:00 ID:yIdOITkG
意地悪で言ってる訳じゃないが
このスレで、代名詞で話だしたら、指してるものはGNと見て間違い無いかと
436774RR:2005/10/13(木) 01:57:59 ID:mZHfRXOE
中華GSというとENかな?
それだったら、何故か(wYBR125スレの方が情報量が多いようですな。
437EN125(中華GS125)の情報コピペ:2005/10/13(木) 10:39:09 ID:XMup/bxH
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126452375/
趣味 [バイク] “【原付二種】YBR125シリーズスレ【世界戦略車】”

281 名前:starshell[] 投稿日:2005/10/09(日) 21:26:23 ID:0MTbaPV9
スレ違いですみません。

>>279
簡体中文サイトですが..
http://www.qcql.com/temp/HJ_EN125.htm

イメージが大きいので、細部まで良く判りますよ。

豪爵EN125 「豪爵」と言うのは、鈴木GN系の愛称です。
大長江集団という鈴木系中国生産拠点が、GNと一緒に作ってるようです。

独特な流線型アンダーカウル・ガソリンタンク・カウリング..これらから
ロードツアラーの風格に満ちていることが伝わります。と書いてあります。

最低地上高155mm・6段変速・バキューム式キャブ・フロントディスク
リアドラムブレーキ・冷却方式は強制空冷になってますが、ファンが見当た
りません。ヘッドカバーが大きめなのでここにCPUクーラーみたいなのが
入ってるのかな?

メーカーサイトには、シート下に小物スペースがあると書いてありました。
http://www.dachangjiang.com/cn/products/en125-2/xingneng180.html
EN125−2Aという丸目の兄弟車。
http://www.dachangjiang.com/cn/products/en125-2a/data.html

あとミッションは5速と6速の2とおりあるようです。最高速は95km以上。
スペック的に似てるので、120km位は出そうかな。

YBRに強力なライバル出現ですね。
438437のスレのEN125情報その2 販売店情報:2005/10/13(木) 12:04:33 ID:XMup/bxH
251 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/10/06(木) 00:49:22 ID:wi83TK/8
GooBikeで調べてみたらEN125を扱ってる店はほとんど関東だね。
関西に多いYBR。関東に多いEN。なんとも対照的だw

252 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/10/06(木) 04:25:42 ID:Frs+mr31
EN125
関西はここで売ってます。
ttp://www.xyz-net.co.jp/autoshop/gyakusya.htm

253 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/10/06(木) 04:28:26 ID:Frs+mr31
ついでに
ttp://www.eisyu.com/suzuki/en125/en125.html

439774RR:2005/10/13(木) 19:58:56 ID:05pGxDQt
GN乗りの皆さんのうち、エンジンオイルに車のオイルを
使っている人、いますか。
440774RR:2005/10/14(金) 02:08:17 ID:vN6BdFWv
>>439
【安いし】四輪用オイル6缶目【イケるよ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122334740/601-700
441774RR:2005/10/14(金) 20:55:47 ID:Npc75wOa
スクーターなら無問題だが空冷でクラッチ一体のGNには迷う所だ
442774RR:2005/10/14(金) 21:12:39 ID:8pwJ7s2x
>>441

激しく相性がでるので、実際やってみないとわからないよ。
443774RR:2005/10/14(金) 22:32:37 ID:VarkoMCH
EN125本日納車されたんですけど、専用スレ無いので仲間に入れてもらえませんか?
444774RR:2005/10/14(金) 22:53:35 ID:UwCV+4C7
>443
とりあえずインプレをお頼みいたします。

わしもGNよりENほしい・・・。
445774RR:2005/10/14(金) 23:01:53 ID:+jXLPKqC
>>443
カウルつきのほうかな?ネイキッドのほうかな?
どちらにせよENはかっこいいですなあ。フロントディスクも2ポッドだし。
ブレーキパッドやブレーキシュー、オイルフィルターなどの消耗品の
供給に問題がないのならワタシも欲しいですたい。
できればインプレおねがいしますよ。購入店なども。
446774RR:2005/10/15(土) 00:03:52 ID:KVFPfRTj
GNのブレーキディスクを穴があいているのにしたいのですが
汎用や他のバイクの物でGNにあうものってないですかね?
447774RR:2005/10/15(土) 06:21:53 ID:UnJI5gxb
免許取れたしGN買いにいこうかな。
…取扱説明書って中国語?
448774RR:2005/10/15(土) 07:01:19 ID:LK/nl0mh
このスレ読んでてGNがほしくなったんだけど
ネットで探しても今住んでいる北九州(福岡)でGN売ってる店が見つからない (´・ω・`)
近場でどこか扱っている店知ってる人がいたら教えてください。
449774RR:2005/10/15(土) 10:23:47 ID:ArB27KLG
>>447
英語とスペイン語
450774RR:2005/10/15(土) 12:14:57 ID:ePUGxffa
12年前にGN乗ってた。
16000kほどでエンジンオイル上がりを起こして廃車

また乗りたくなった。
451774RR:2005/10/15(土) 17:51:25 ID:jwogu40y
GNていいバイクだなぁのり味抜群
買ってよかった満足

記念かきこ
452774RR:2005/10/15(土) 19:02:58 ID:nQ39gJRU
おめでとう〜
453774RR:2005/10/15(土) 20:02:15 ID:1ShDY8nV
生産地では白バイもGNからENへなのかな?
http://www.dachangjiang.com/en/products/en125j/index.htm
454774RR:2005/10/15(土) 21:29:01 ID:qWslLdwo
GNとYBRで悩んでまつ。

で、昨日バイク屋に実車見に行ってきた。
でも倉庫から出すのが大変らしく、どうやら30分はかかると言うので諦めた。
で、店員と話をしてるとYBRは中国ヤマハ独自の開発の為、修理の時部品が取り寄せになるらしい。
それは困る。
GNは昔日本で走ってたから部品などが残っていれば修理できると。
ってことでGNでほぼ決まりの予定。

ちなみに最近このスレで話題のENってのは知らないんだけど、これもYBR同様中国の独自開発ですか?
455774RR:2005/10/15(土) 21:44:05 ID:DJjhlmK0
独自。
456774RR:2005/10/15(土) 22:42:55 ID:NGo/Bf66
>>448
さほど近くないが、筑紫野市の藤田商会は扱っています。
私も近いうちに購入しようと思います。
懇意のバイク屋があったら、相談してみると、業者間で
取り寄せしてくれるみたいですよ。
457774RR:2005/10/15(土) 22:53:30 ID:f4eh5kFa
YBRって日本ヤマハが設計して最初にブラジルで組み立ててたから独自って
訳ではないような……。今はほとんど中国生産らしいけど。
458774RR:2005/10/15(土) 23:44:12 ID:okVMjU4j
93年式の国産GN125Eが中古15マソって買い??
走行3500キロくらいでした。
459774RR:2005/10/16(日) 00:16:14 ID:XhNcKjf7
>>458
走行距離が本当なら、不動の期間がだいぶある。
12年も前の車種なので、シールやベアリングなどあちこち
修理にさらに金がかかるかもよ?

俺なら2万キロぐらいは走ってる奴をもっと安く探す。
460774RR:2005/10/16(日) 08:26:53 ID:v5x3nTBz
純正で付いてたサクラタイヤがだいぶ減ってきたので、
この機会にボルティのリアホイールタイヤをくっつけてみようと思う。
461774RR:2005/10/16(日) 17:11:22 ID:x6yXx0oO
>>456
福岡市内ではあつかってるとこないですか?
gooバイクやらブロスで調べても関東ばっかり。。。。
462774RR:2005/10/16(日) 19:25:28 ID:6uDN4wbn
あきらめな
関西は高いしない、関東は天国
463ゴエモン:2005/10/16(日) 21:06:09 ID:NCSghy8c
>>420
ありがとです。
IRCってネットで調べたんですけどF-Rタイヤっていくらぐらいするのか
誰かわかりますかねー?
自分のつけていたBSのタイヤは¥5000ぐらいだったんですけど・・・
464774RR:2005/10/16(日) 21:42:53 ID:aNH9BIoU
おいおい 福岡は関西じゃないだろ。
関西は大阪にも京都にも18万前後で普通に売っとります。

福岡には無いみたいね。熊本に中古で一つあるみたいだけど日本生産の古いやつだな。
GSなら福岡にもある模様。
465420:2005/10/16(日) 22:13:16 ID:a9dd4/L4
>>463
今回は答えるけれど、今度からはググってくれ。
ttp://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?ProductID=2098
466774RR:2005/10/17(月) 02:00:15 ID:SFJ1334l
免許持ってないけどGN購入しましたよ〜。
初めてだし安いしカッコイイし軽いし素敵!!
まだ乗れないけどねw

最近よくGN見るんですが(多摩地区にて)、なんかうれしいね!




467774RR:2005/10/17(月) 04:24:33 ID:56tKLZti
それはきっと、俺が買ったからだ…とか書いてみるテスト。
多摩どんだけ狭いネン!
468774RR:2005/10/17(月) 13:07:38 ID:7zZDghRC
壁|ω・`)GSX125輸入キボンヌ…
469774RR:2005/10/17(月) 20:55:00 ID:d6Ex52fN
で、GNライダーさん達に聞きたいんだけど
GN購入して満足してる?それとも後悔してる?
470774RR:2005/10/17(月) 21:31:38 ID:F8/wFM4c
まぁ満足ぐらい
将来大型っとってw650に乗りたいからだとおもうが…
自作部品でイロイロカスタムしてるけど
いままで自分以外でカスタムしたGN見たこと無いからそこがうれしい。
TWやSRなんて買ってたらみんなとかぶっていやかな。
GN=自分だけのバイク。みたいな錯覚におちいるのがいい
471774RR:2005/10/17(月) 22:20:49 ID:DAXyNk6S
>>469
で、お前はどっちなんだ?
472774RR:2005/10/18(火) 00:56:25 ID:GOYRfHKq
>>469
満足してる

はじめて乗ったバイクはホーク・・・
いろいろ乗り継いだりずーと乗らなかったり
ひさひのバイクでビックスクに乗ったけど物足りなくて
変な縁でこいつに会って・・・・・・・・いい、いや味のあるやつ(女)です

いろいろためせばいいよ
473774RR:2005/10/18(火) 09:30:10 ID:uqkcRH43
俺は実家に帰省したときの足として、実家にGN転がってる
親は免許もって無いから、まだ1000位しか走ってないな
たまにのる自転車
474774RR:2005/10/18(火) 12:05:44 ID:+jX+k6KR
>>473
自転車が何なんだ?
475774RR:2005/10/18(火) 12:57:49 ID:uqkcRH43
何って?
476らーた:2005/10/18(火) 14:04:40 ID:rT0veekV
おととい、普通二輪の教習を受けようと
教習所に行ったんだけど、
引き起こしができなくて小型になっちゃった女です。

GN125すっごくいいなと思ってるのですが、
バイクのこと何も知らない私にはきついでしょうか?
勉強したいと思ってるけど、まだまだ自分で整備とかできないもので。。
477774RR:2005/10/18(火) 14:29:26 ID:GbIlOgci
>>469
満足。
珍しがられるし、信号待ちで「それかっこええね」と声かけられたり。
バイク雑誌のイベントに行った時に記者さんにすら珍しがられて。
見た目・乗り心地も125の割に体格いいしその割に車重軽いしで満足してます
478477:2005/10/18(火) 14:34:23 ID:GbIlOgci
誤ageスマソ

>>476
初心者でもショップに面倒見てもらえば大丈夫。
信用できるショップ探す必要はあるけどね。
そこらへんは過去ログ読んでくらはい
あとはそれからボチボチ整備とか覚えていけばいいんでないですか?
479らーた:2005/10/18(火) 14:41:59 ID:rT0veekV
>>478さん
ありがとうございます^^
色々ショップを見に行ってみます。
480774RR:2005/10/18(火) 17:04:31 ID:1eVcGPl/
クラッチはCB400SFより重いが慣れれば無問題
481774RR:2005/10/18(火) 20:52:24 ID:cUswakZ0
>>479
買ってから後悔しないようにこのスレの過去ログを読む事
誰しもが判断出来ない部分がある。
482774RR:2005/10/18(火) 21:16:46 ID:Ampti1qP
多摩地区GN海苔多すぎw
東八でもう見かけまくりだよ。

あー、でもGNはビミョー。
中古でかまわんからもっとパワフルな国産のもの
かっときゃよかったって思うときが度々ある。
実用性からいくとスーパーカブとかAdressV125の方が
よかったって思うときが山ほどある。
でもまあ、経済効率とか、ライポジの楽さとかとかもあったりして、
「ま、こんなもんか」って思ったりもするよ。
483774RR:2005/10/18(火) 21:46:23 ID:a0p/5y3a
>>469
 >482に概ね同意。
 実用性から行くとアドレスV125の方が上だし。
 あと、ファミバイにこだわらなければジェベル200なら
高速もなんとか乗れてちょっと林道走れたりと面白い。
 
 ハッ! スズキ車しか目に入らなくなってるorz
484774RR:2005/10/18(火) 23:23:57 ID:XmmUei99
実用性って項目で、ギア付き車の対抗馬にスクーター持ってきちゃダメだろ
ATじゃない、ギア付き車なんぞ、車もバイクも趣味性なんだから

オートマでメットインもあって、チェーンじゃないから雨ざらしでもそこまで問題ないスクーター
ネイキッドでは勝負にならん
485774RR:2005/10/19(水) 00:20:37 ID:BbDQg82t
原2ミッションは趣味性と実用性を兼ね備えた分類だからなあ。
趣味性だけなら大型とかには敵わないし、実用性だけではATに敵わない。

486774RR:2005/10/19(水) 07:42:56 ID:fF0Mdt2K
アドレス125はタンデムが微妙だからなぁ。125ccで2ケツ重視かよっ!て言われそうだがw
あとあの50cc並みの車体も気にくわない。

ちなみにこちら神戸ですがGN見たことありませんよw
487774RR:2005/10/19(水) 17:28:37 ID:2NI4G+QK
笑っている様子だね
488774RR:2005/10/19(水) 17:48:40 ID:6T9inU2R
標準語も書けるようだ
489ゴエモン:2005/10/19(水) 20:57:09 ID:oZUxuGH7
>>465
サンキューです。
そんなサイトがあるとは知りませんでした。
以後いろいろ調べてみます。
490774RR:2005/10/20(木) 20:56:37 ID:63x8V8B2
もうすぐ納車だ。
誰か一緒にツーしませんか。
491774RR:2005/10/21(金) 12:11:25 ID:ONqaYjFZ
埼玉東京なら行くよ
492774RR:2005/10/21(金) 14:37:12 ID:vdbyIzKt
EN125-2A納車から一週間、まだ100kmしか走ってませんがご参考までに
インプレみたいなもんしてみます。フルサイズのMTはメチャ楽しいですね。

イイ!!
コストパフォーマンス最強。乗り出し20マソ強(自賠責3年付き)には見えない車体。
中華GNより馬一頭多いらしいがGNに乗ったことないので違いはわかりません。
5速60km/hで約5,600回転。慣らし中につきガンガン回してません。
タイヤはチューブレス。マターリ走行なのでグリップ性能は不明。燃費は現在計測中。
初心者にも安心ギヤインジケーター。便利なトリップメーター。メットホルダー有り。
排気音は思ってたよりいい感じですね。アイドリング中はカブみたいですが…。
ブレーキは街乗りなら普通に効きます。ベンチレーテッドディスクと2ポッドキャリパー
の恩恵でしょうか。飛ばしてないので高速域はわかりません。

マズー
ライト暗すぎ。Dioより暗い。怖いのですぐにH4BSに取り替えました。実用性うp。
新車だからしゃあないのかもしれませんが、ローが入りにくくなるときがあります。
シート下は何も入りません。説明書と書類でイパーイ。不便なのでGIVI箱付けました。
ハンドルスイッチはGNと同じ8方向タイプ。プッシュキャンセルホスィ。

運転手ともども慣らし中なので、たいしたこと書けなくてすんません。


493774RR:2005/10/21(金) 15:06:46 ID:Otr1XqEJ
>ローが入りにくくなるときがあります。



やっぱりな・・・・・・・・
494774RR:2005/10/21(金) 15:35:39 ID:LoiAolA0
ENってチューブレスだったんだ。良さそうだなあ。
それにしてもENのレヴューって初?
なんにしても乙!
495774RR:2005/10/21(金) 19:16:09 ID:odXlgQaF
>>492
チューブレスいいなー
ライトは中華GNと同じナス型電球でしたか
496774RR:2005/10/21(金) 22:33:48 ID:elaz/3f0
GNとENって、どっちの方が速度でるん?
497ゴエモン:2005/10/22(土) 23:01:08 ID:REFSXa9M
>>490
神奈川でもツーリング開こうや〜
498774RR:2005/10/23(日) 22:06:50 ID:KjpcmDjw
今日はGN125でソロツー。
横浜から1号線をずっと行って、箱根温泉&芦ノ湖巡りしてきた。
晴れていて綺麗だったが、寒かったー
499774RR:2005/10/24(月) 21:30:16 ID:rPNQsUMG
わーい契約しちった。納車が待ち遠しい。
初めてのバイクです。キックが無いってマジ?
500774RR:2005/10/24(月) 21:35:19 ID:gBwbXE1n
マジマジ('A`)
501774RR:2005/10/24(月) 21:55:37 ID:ZwvIEaHk
押し掛けが楽な軽量車にキックは無くとも構わんよ
502774RR:2005/10/24(月) 22:11:40 ID:rPNQsUMG
友達がキック無しのカワサキのオフ車乗ってて、
N以外ではエンジンかからなくて不便だと。

GNは大丈夫なのね。よかった。
503774RR:2005/10/25(火) 01:23:26 ID:WBxRAvTI
N以外でもエンジンかかるけど
サイドスタンド出ててもエンジンかかるけど

セルボタン押すと同時に飛び出さないでね
504774RR:2005/10/25(火) 02:53:25 ID:l0kgN+mS
クラッチ握らなくてもN以外でもエンジンかかるGNは
クラッチワイヤーが切れても安心。
505774RR:2005/10/25(火) 16:06:15 ID:bXA27Du1
マニュアルをだれーか全訳して('A`)
506774RR:2005/10/25(火) 18:35:13 ID:eIdsD76I
つ「WEB翻訳」
507774RR:2005/10/25(火) 23:38:51 ID:7+dA9ZNB
>>497
神奈川だけど、漏れは人見知り君だからな〜。
一人の方が気楽
508774RR:2005/10/26(水) 00:37:58 ID:kBurhLLq
もうやめれ、犠牲者を増やすのは・・・・・・・・
509774RR:2005/10/26(水) 20:04:55 ID:B+RE4CWw
>>508
もっとくやしく!
510774RR:2005/10/26(水) 21:53:57 ID:38Tsxt7J
中華 売ることは考えない事 リセールバリューゼロ
糊潰せ
511774RR:2005/10/26(水) 22:00:44 ID:2w2tA79N
ヤフオクだったらそこそこで売れるんじゃない?
512774RR:2005/10/26(水) 22:16:06 ID:xE+EEc0+
後輩に無理やり高く売るんだ!!
そしてその後輩はまたその後輩に(ry
513774RR:2005/10/26(水) 23:16:43 ID:P504SXYz
乗ってつぶれるならまだマシだわな。
514774RR:2005/10/28(金) 16:17:15 ID:OE9zWf0l
GN125とGN125Hの違いって馬力の向上?燃費の悪化?オイルフィルターの形状?
キャブがなんかバイク屋の話だと変更されたみたいだけど。

おいらは馬力が高いほうが良いので125Hを購入で話を進めたいとおもいまつ。
515ゴエモン:2005/10/28(金) 18:51:04 ID:wipd4WVV
タイヤ、エアフィルター、その他もろもろ消耗品を交換して
何かよみがえった気分です。これからもどんどん走っていきますよ〜
516774RR:2005/10/28(金) 21:24:12 ID:4Wh2apHl
パンクして2ヶ月放置プレイ中・・・
燃えないゴミで捨てればいいのか・・・('A`)
517774RR:2005/10/28(金) 22:42:41 ID:dZC5iEK4
>>516
オクで売ってしまえば?
518774RR:2005/10/29(土) 00:17:33 ID:I0taytPX
>>516 漏れもパンクでも嫌になって二束三文で売っぱらった・・・
捨てても全く惜しくないのがGNの良いところ!良いバイクだよ
519774RR:2005/10/29(土) 08:54:41 ID:hfJzcmPx
そうか...パンクで手放すのか...
何か寂しいな。
520774RR:2005/10/29(土) 11:27:49 ID:gKiU02A3
バイクの出来不出来にかかわらず
「所詮、鉄とゴムの塊じゃん」
と割り切れる奴もいれば
機械と人間はコミュニケーションが取れると妄想して
「出来の悪い子供ほど可愛い」
なんて、妙な愛着を持つ奴もいる。

後者な漏れは、そんな自分がいじらしいぞ。
521774RR:2005/10/29(土) 13:18:13 ID:r8AoJ/x4
セカンドマシンやサードマシンなら良いけど、初めての奴が中華GN
1台ってのはあまりお勧めしない。調子良ければいいけど、悪いと
バイクってこんなものって勘違いしそうで怖いわ。

普通のバイクならそんなこと無いけどね。
522774RR:2005/10/29(土) 16:40:23 ID:csM4W+NT
GN買ったんですが一回エンジンかかったけどもう一回やったらかかんないんですが
キックもないしどうしたらいいですか?
>>521さん GNが一台目です・・orz
523774RR:2005/10/29(土) 16:54:20 ID:hLlDhYFv
>>522
詳しい状況はよくわかりませんが
GNをお店で買ったのならまず購入店の方に話を聞かれるのがよろしいかと、、、
524774RR:2005/10/29(土) 18:11:50 ID:z72tMSaT
>>522
エンジンがかかった時にアクセル煽らなかった?

良く冷やしてチョークを引いてアクセル弄らずにもう一度
やりなおしてみ?
セルの回りが遅いようなら、バッテリーは充電ね。

始動に失敗するようなら押しガケは難しいだろう。
525774RR:2005/10/29(土) 18:39:21 ID:csM4W+NT
<<524さん 
アクセル回さず見てたら5秒くらいでとまりました。
何回かセルボタン押してるとだんだんセル回らずバッテリー弱ってきた感があったので
ほっといてました。とりあえず言われたことやってます。サンクス

<<523さん
オークションで買いましたが試してだめだったら聞いてみます。サンクス
526774RR:2005/10/29(土) 19:01:08 ID:csM4W+NT
金属のヘラ?に「ON↓」と書いてるやつを下までいっぱいひいたら大丈夫?
エンジンの後方にある機械まで一緒に動いて壊れそう・・
あと国内仕様でした。
527774RR:2005/10/29(土) 20:35:38 ID:Nz/62/CF
>>526

>金属のヘラ?に「ON↓」と書いてるやつを下までいっぱいひいたら大丈夫?
大丈夫

というかエンジンが冷えてる状態での正しい始動手順はこうだ
金属のヘラに「ON↓」と書いてるやつを下までいっぱいまで押し下げる
「アクセルを開けずに」セルスイッチオン
かからないようなら、すこーしアクセルを煽りながらセルを回してみる
始動すればエンジン回転あがってくるので
金属のヘラに「ON↓」と書いてるやつを上げてもとの位置に戻す。
528774RR:2005/10/29(土) 21:54:25 ID:RdUwLLoU
>>525
単に掛け方が下手なら良いけど、オクで買ったならキャブやエアクリの
清掃ぐらいは最低限必要かも。

というかこれで直れば運が良い方だと思われ・・・・・・・。
エンジン実働といっても走れない車体沢山あるからね。
529774RR:2005/10/30(日) 12:25:39 ID:WpLBJyfS
朝起きて押しがけしてみました。
二速でON→走る→少しアクセルひねり飛び乗り半クラ→「おおっ!ついたー」→
もっとアクセルひねる→急なエンジンブレーキ&エンジンストップ
「やり方違う?もう一回」→だめ

エンジンかかったらクラッチ切るか?→「やったー。壊れてないよ」→ふかしたりず切れた→
再度試し安定するまでふかしたら問題なし→最後にセルのみで→問題なし
「バッテリーか・・」

自分の掛け方が下手でした。


530774RR:2005/10/30(日) 16:20:45 ID:ns+dayur
>>529
良かったね。でもエンジンが「つく」ってなんだよ。
エンジンは「始動する」、または「かかる」を使うんだよ。

「つきがいい」という表現もあるけどまったく別の意味。
531774RR:2005/10/30(日) 21:03:41 ID:3BFcSeox
>>521
二輪免許取って3年、初バイクにGN購入の俺が来ましたよ!

今日は、待ちきれず店に見に行った。
俺のGNが置いてあった!ピカピカだった。
帰りにヘルメットを買って帰った。

家から最寄り駅まで5キロ、電車45分、駅からバイク屋まで4キロ、、、
今日は車だったけど、金曜の納車は歩くしかない…

がんばるお〜
532774RR:2005/10/31(月) 00:47:01 ID:9tE7AKe2
がんばれ!
それもまた楽し!
おバカな青春の1ページを書き込め!
533774RR:2005/10/31(月) 08:11:54 ID:OnizkPAJ
随分離れているね。自宅近くにショップは無いの?
534774RR:2005/10/31(月) 14:35:59 ID:F/+YBwCM
inakadaro
535774RR:2005/10/31(月) 17:18:38 ID:Kf93Unea
キャプトンタイプのマフラー付けたら似合いそうだよなぁ
でもワンオフかorz
536774RR:2005/10/31(月) 17:54:55 ID:O9/FzBfw
ヒント:自作
537531:2005/10/31(月) 19:37:12 ID:Ds/gakr1
>>533
北関東の田舎。R50とR4(新)のぶつかるあたり。

ショップは探したけど、善し悪しを見分けられないんだ。
機動戦士GNさんと同じお店にしました。

機動戦士さんより納車整備料が高いよorz
1年保証が付くって書いてあるけど…

不安もあるけど楽しみだよ。
538774RR:2005/10/31(月) 20:13:22 ID:lUKSZ/hz
>>531
俺のGNももうすぐ納車予定?だ。
まだバイク屋から連絡ないけど、もう一週間ほどかかるかも。

初バイクがGNだっていいじゃないか。
自分が気に入ったものに乗るのが一番良いに決まってる。
趣味なんだから、自分さえ気に入ればいいんだよ。

応援するよ。
539774RR:2005/11/01(火) 08:32:20 ID:dsEr720m
GN250もマンセー
540774RR:2005/11/01(火) 09:54:01 ID:yYK2LIgE
防風のカウルもグリップヒーターも無いし
そろそろ冬眠かなァ
バイクカバーしときゃ、一冬くらい平気よね?
541774RR:2005/11/01(火) 10:23:08 ID:F7ox4Ylt
モータースクー○板橋とS○X吉祥寺だと保証が違うね。
前者は一年1万キロで、後者は3ヶ月3000キロ。
もちろん前者で購入w木曜日に納車だよ〜(テカテカ

リトルカブ→借り物SRX400→GN125っす。
まぁ、シグナルGPでタクシーに勝てるくらいなら良いかな、ってことで。

〜チラシの裏〜
(馬力/重量+体重)*100の値がタクシー4.7、SRX16、GN8、カブ2.9
エストレア9.9、CB400SF23、
Fusion8.7 マジェ9.5 グランドマジェ12.5
フェラーリ(612)35、オデッセイ9.1 日産CUBE7.8 日野レンジャー4.3

結構参考になったけど、アホスクはシグナルGP速いよな〜。SRXでもちぎられた。
4輪にちぎられたことは無かったなぁ。
GNはどんなもんだろ?先頭で4輪のプレッシャーが掛からないくらいなら良いんだけどな。
542774RR:2005/11/01(火) 16:23:52 ID:si3W0QFh
GN125にグラストラッカーのタンクはポン付け出来るのでしょうか?
ボルティーにGN125とグラストラッカーのタンクがポン付け出来るので
もしかしたらと思いまして…
543774RR:2005/11/02(水) 11:39:12 ID:TelnaPRS
>>540
満タンにして桶
キャブのガソリンぬいとけ
バッテリーは...外して屋内保管&時々充電が理想だが...
でなければ2,3週間に1かいぐらいエンジン掛けてやる。
来春すかっと冬眠から醒めたいなら。
544774RR:2005/11/02(水) 16:02:25 ID:N0GJOpfI
車体軽いからな
押しがけ楽勝だし、バッテリーの充電はいいだろ
満タンなら、ハイオクの方が劣化しにくいとか聞いたな
545774RR:2005/11/02(水) 19:58:43 ID:/Htm7UT1
546774RR:2005/11/02(水) 23:57:38 ID:v9ag5PJZ
>>544
いやーそれもそうなんだが
あんまり放電しすぎるとバッテリー劣化するから
一応かいといたのよ。

>>545
おおっ
これは参考になるね!
547774RR:2005/11/03(木) 08:00:25 ID:XPhcowUz
548774RR:2005/11/03(木) 08:41:02 ID:cEeKTY5Y
549774RR:2005/11/03(木) 10:37:37 ID:WyEFmdlW
>>542
できるよ。
過去ログ読もうね
550774RR:2005/11/03(木) 21:03:31 ID:w+xGVfQT
今日おおみやのロジャースで青いENみたぞ。
格好良かったぞ。
551774RR:2005/11/03(木) 21:26:40 ID:fw+c2xp9
てかブレーキディスクなんかから流用できないかな?
自分で穴あけようかな…
552774RR:2005/11/03(木) 21:33:18 ID:kB/Zs8bY
漏れは自分で開けたぞ、穴。
553774RR:2005/11/04(金) 01:57:13 ID:rdHH+pVb
ほんとですか!
ドリルであなあけました??
スゴイですね〜ブレーキの鳴きとかなくなりました?
554774RR:2005/11/04(金) 14:00:25 ID:UkwE3v1c
オイル買いに行ったら 赤のGN125置いてあった、
車両価格17.8マソ 安いねぇ〜 聞いた感じとしては乗り出し+3万ってところかな
@横濱新山下のU-media
555552:2005/11/04(金) 16:33:48 ID:BgN5lsR5
>>553
GSの話だが同じだろ、多分。
ディスクプレート外して20カ所くらいボール盤で開けた。
ドリル刃はちょっといいので十分だった。
雨の日の効き始めが抜群に良くなった。
ブレーキ泣きははじめっから無かったのでワカラン。すまん。
556531:2005/11/04(金) 21:25:36 ID:FRTsiqaW
ついに納車された。靴下屋さんは1年保証を付けてくれた。よかった。
オイルは車用のを入れてくれ。バイク専用じゃなくて良い、と言われた。

1速の入りづらさは特に無かった。数回、入らない事はあった。
でも、クラッチちょいつなぎで入った。車と同じような感じかな。

キック無しが不安だったが、乗ったままの押し掛けは容易だった。

慣らし中なので上限6000rpm。70km/h位しか出ない。
加速は充分だが、70km巡航では軽に抜かれて怖い。

通勤と散歩用に買ったけど、明日、GNとモーターショーに行こうかな。
557774RR:2005/11/05(土) 05:19:48 ID:sq5KL4v6
>>556
おめ。振動はどう?ライトはやっぱ暗い?
558531:2005/11/05(土) 07:37:40 ID:RZmmqRm0
>>557
ありがと。
振動は、70キロまでは、エンジン振動、走行振動共に満足だよ。
慣らしが終わったらもっといけそうな感じ。

ライトは、ロービームが暗い。ハイビームは安心出来る。

免許取って3年、教習所以来の初バイクだから、何とも比較出来ないけどね。
559774RR:2005/11/05(土) 13:37:45 ID:ZbCOH+LI
>>556
 納車オメ!
 
 慣らしが終われば、8000rpmで90km/h巡航は可能かな。
 サーキットでアタックして最高120km/h位は出たけれど、
そこまで行くと振動でぶっ壊れそうな気がした。
 実際には大丈夫だと思うけれどね。
560559:2005/11/05(土) 13:39:22 ID:ZbCOH+LI
>>557
 人にもよるだろうけれど、ライトは暗いと思う。
 都会なら特に問題ないけれど、
田舎の街灯のない道を夜走ると怖い気もする。
 バルブが切れたらマツシマのを試す予定。
561531:2005/11/05(土) 17:33:44 ID:FtTElXCa
茨城の田舎からモーターショーに行ってきた。
免許が無くて、頭文字Dをわくわくしながら読んでた高校の頃の方が楽しかったな…

コンビニで、見知らぬオッサンがなめ回すようにGNを見ていた。なんか嬉しいような。

給油後の走行距離が300kmを越えた。まだリザーブじゃない。燃費いいね。

シフトポジションランプを、LEDのディジタル表示にしてみたくなった。
回路はマイコンで何とか出来そう。問題はコネクタ。ハーネスは切りたくないんだ。
純正と同じ6極って売ってるのかな。ライコで、それらしきモノは見つけたけど…
やっぱ現物外して見比べるしかないね。

がんばるお〜
562774RR:2005/11/06(日) 04:39:25 ID:9Od0clDU
芦ノ湖に遊びにいった帰り道、日が暮れてから椿ライン走ったら、
街灯まったくないし、ヘッドライトが暗くてすごくこわかった(>_<)
1号線で帰れば良かった。
ヘッドライト明るいのに換えよう。
563774RR:2005/11/06(日) 20:43:01 ID:4FWKhyFv
ガソリンタンクを左右に手で動かすとグラつくんだがそんなもんかな?
自分のだけネジが緩んでる・・・?
564774RR:2005/11/06(日) 21:34:26 ID:/zFEmWFA
ぐらつくよ
ラバーマウントだから。
565774RR:2005/11/06(日) 23:06:56 ID:lPlnJNNS
おらも先週納車された。取り説見たら、800キロまでは5000rpmって書いてあったので
ずっと我慢。55キロしか出ねぇ〜。たまに6000まで回したりも。
昨晩走り回って300キロ突破。
利根水郷ラインとか言う真っ暗な道で慣らしをしましたが、カブに比べればライトは明るいっすね。

前ブレーキをもっとカチっとしたタッチにしたいんだけど、遊び調節とかって出来ます?
ドラム式なら分かるんだけど・・・
566774RR:2005/11/06(日) 23:26:42 ID:lPlnJNNS
あ、あと。
リザーブに入ったら何キロくらい走行可能ですか?
567774RR:2005/11/07(月) 00:09:50 ID:VBdmNaSn
>納車おめとー
リザーブから60kmみとけばおけ!
 漏れの中華もブレーキなんとかしたい。
 現在4,300km走行 パットはまだ5分あると
 バイクショップ店員談
 しかし、中華は日本の純正と合わないらしー
>ライトはマツシマHBに変えて、ちこーっと明るくなった

漏れは500→1000→1500→3000でオイル股間
おかげかなんかわかんないけど、絶好調無故障
チェーンは2回調整した 伸びが早いみたい
568774RR:2005/11/07(月) 00:34:05 ID:r4BRoSg/
1000kmで尾灯切れ…
整備不良で切符切られますたGN
569774RR:2005/11/07(月) 12:22:22 ID:OU0NaOoq
利根水郷は80以上出ないとキツいな
570774RR:2005/11/07(月) 19:53:09 ID:VcA/b/Rt
>>565
ホースをステンメッシュにすればタッチはカチッとする。
ただ、もともとの効きが甘いから、かえってフィーリング悪くなる予感
571774RR:2005/11/07(月) 21:18:46 ID:XSR+EiiR
>>564
曲げない程度にニーグリップするぞ
572774RR:2005/11/08(火) 09:05:05 ID:EjSH0P+9
ようやく俺のGNが来週、納車される。
06年モデル(黒のみ)ってことだけど、どんなカラーリングだか全く知らん。

06年モデル、もうすでに乗っている人、どんな感じですか。
って今更聞いても遅いけど。
573774RR:2005/11/08(火) 14:30:11 ID:eSf/9kUM
近所のSOXに入ってたGNがGN125Hになってたなあ
これから入ってくるGNはみんなHになるのかな?
574774RR:2005/11/08(火) 17:44:01 ID:/0gopIax
>>573
 そうなんだ…

 中華GN125の部品供給は大丈夫なんだろうか?
 ブレーキパッドとかは日本時代のものと違うそうだが。
575774RR:2005/11/08(火) 19:08:52 ID:eSf/9kUM
>>574
パッと外見を見た限りはどこが国産や中華GN125無印と違うかわかりませんでした。
(サイドカバーのエンブレムがGN125Hになっていただけで)
きっと消耗品なんかはほとんど共通だとおもうのですが、、、 このスレにもGN125Hが
納車された人がいましたよね。
576774RR:2005/11/08(火) 19:56:51 ID:KXPyV6uR
うちの近所のバイク屋たちも、GN125Hだけ。
ぱっと見た感じの違いはわからんけど、細かく中華オリジナルがあるんだろうね。

で、どうせ中華に進むならと、EN125を発注してしまいました。
今週末納車
577774RR:2005/11/08(火) 20:40:36 ID:WenLdgzc
納車される人がたくさんいますね。
嬉しい。
578774RR:2005/11/08(火) 20:58:14 ID:45nnd2ha
機動戦士が復活更新してる
579565:2005/11/08(火) 21:57:09 ID:p3MER12y
利根水郷ラインに続き、本日は新宿→富士山→江ノ島→新宿の300キロを走破してきますた。
初回燃費は45.5Km/Lを記録。素晴らしい!
富士山5合目は寒かったですが、いい眺めでした。以前カブで行った時は1速でしか上がれなかったのに
今回は3速4速でグイグイ上がれるのに感動。
総走行距離が700キロ超えたので、そろそろオイル&オイルフィルター交換してもらおうっと。

皆さんが言っている「一速入りにくい」と「フロントブレーキの鳴き」
やっぱりなりましたorz
フロントブレーキは500キロ超えてから鳴り出した。
ピザ屋のバイクみたいで恥ずかしいなぁ。
580ゴエモン:2005/11/09(水) 18:37:37 ID:cjChdNhA
R129→R412→R413で山中湖にいってR138→R246で
ツーリングにいってきました。200キロぐらいでした。
天気もよくサイコーでした。
581531:2005/11/09(水) 22:16:52 ID:WfiPi9W9
俺もGN125Hです。
565さん、燃費いいですねー。俺は43kmでした。いっぱい走れていいなぁ…
オイルフィルター、過去ログ読んだけど、国産GNと同じか不安です。俺も週末あたり変えてみたい。

シフトインジケータがLEDのデジタル式になりました。カコイイです。
純正インジケータの基板がいかにも中国製という感じでした。
582579:2005/11/09(水) 23:20:13 ID:7Gq7DRM6
ま、これからは回しますから燃費は落ちるんじゃないですかねー?

インジゲーターってHじゃないほうはあのLEDじゃないんだ?
最初は便利って思ったけど、もうあんまり見てないw
583774RR:2005/11/10(木) 02:46:52 ID:qQTgRbRH
まあ、だから他の機種にはついてないんだったりして。
それでもついてるのが、モノのあはれってモンだと思うよ、うん。
584774RR:2005/11/10(木) 23:14:55 ID:7U5bPr0s
125Hでしたが、何も言われる事無くオイルフィルターの交換できますた(・∀・)
お値段520円。
585774RR:2005/11/10(木) 23:22:31 ID:7U5bPr0s
ちなみに上は750キロで交換。
オイル交換は以後3000キロ毎と言われたけど、フィルターはどれくらいが交換サイクルなのでしょう?
聞き漏らしてしまった。

前ブレーキの鳴きは、ブレーキパットの面取りをしてもらって一瞬取れたけど
10キロくらい走ったら復活してしまいました(´・ω・`)
586774RR:2005/11/11(金) 00:23:34 ID:a11NjvS8
>>585
お店でやってもらったのかな?GN125HにもGN125用のオイルフィルターが
使えたんですかね。 気になります。
オイルフィルターの交換は、オイル交換2回につき1回とか6000Kmごととか
いわれてますね。 私はオイル交換2回ごとにやってます。
587774RR:2005/11/11(金) 03:18:21 ID:teV1ISEK
>>585
>>586
このスレの最初の方でHについて質問した者です。
オイル交換のサイクルは1000km毎ですよ。
フィルター交換の際には前についてたのが形が変な
(っていうとカンジ悪いですが他意はないです)中国産なだけで
普通にGN用がそのまま使えるそうです。現に不具合も何1つ起こってません。
でも6000km毎の交換はちょっと頑張りすぎじゃないですか?
マニュアルにも3000km毎(初回は1000km)に交換してくれって書いてありますし。

おとといの夜はついにみぞれが降りました。
もうそろそろGN君は冬眠かなぁ・・・orz
588586:2005/11/11(金) 13:51:12 ID:Wzhoujcd
>>587
おお、GN用が使えるのですね、それはなにより。
さすがに6000kmごとのフィルター交換はちょっとものぐさすぎますかね、、、
589774RR:2005/11/12(土) 01:21:58 ID:XiKnzaxK
オイルフィルター 、新車から18000kmまで交換しなかった俺がいる。
現在も快調そのもの、このエンジン頑丈だわ。
590774RR:2005/11/12(土) 14:35:26 ID:wGoYkcSQ
591774RR:2005/11/13(日) 07:18:28 ID:eYq6z/eH
GN125。
とうとう火曜日が納車だ。
うう、待ちきれん。
でも、急に寒くなってきたから、遠出はできんかな。
592774RR:2005/11/13(日) 13:39:39 ID:cmOCQmTR
中華GNのFブレーキパッドが国産GNと互換性が無いとありますが,
似たようなパッド形状の物がありました.誰か試した人います?

VESRAHのSD-346(旧型番VD-346)↓
ttp://210.172.171.93/catalogue/brake-clutch_vesrah/sd-346.gif

取り外したパッド↓
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1131856479963.jpg
ちなみに車両は大長江集団有限公司の2004年5月出荷分です
593531:2005/11/13(日) 21:00:33 ID:Jj+zVQlD
昨日、オドメーター400kmで初オイル交換をした。
色は新しいけど、鉄粉多い…もっと早く換えればよかった。

オイルフィルターの形状が気になったので、蓋を開け、観察。
外径、穴径、長さを測定し、ナットを締めた。
ふにゃっとした感触がしたような。一応もげてないけど。

締め付けトルク、スタッドボルトの交換についてネットで調べた。
バイクって、いろいろと勉強になるね…
594591:2005/11/13(日) 21:18:32 ID:YGKhN7Cx
>593
初オイル交換400キロで、遅く感じますか。
俺はどうするかな。
300キロあたりでした方が、無難かな。

買っていきなり、ソロツーリングしようかと思っているのですが、
やはり無謀かな。ちょうど300キロ位なんだけど。

595774RR:2005/11/14(月) 00:03:24 ID:b1HxISq8
上海のポリバイ
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1131894112980.jpg

なかなかカッコ良かったです。
596774RR:2005/11/14(月) 18:33:20 ID:dY31bSV4
GS125を新車で買いたいんだけど、逆輸入車ってやっぱ普通の店じゃ買えないの?
逆輸入車を取り扱ってる店、うちの近くだとレッドバロンしか・・・
597774RR:2005/11/14(月) 19:03:11 ID:k8niQu60
>>596
バロンは無理。
グーバイクやバイクブロスのHPで探すのが早い。
あまり知られてないけど、栄秋の特約店でもGNは扱ってる。
ttp://www.eisyu.com/
メールや電話で問い合わせれば近くの特約店教えてくれるはず。

ただ、栄秋モノだと勝手に盗難保険が付いてきちゃってちょっと高くなっちゃう場合あり。
598774RR:2005/11/14(月) 19:29:34 ID:lmx78dgN
寂しいけどGS125E売ることにした。 いいバイクだったな〜。
599774RR:2005/11/14(月) 19:31:33 ID:4pVX7ooh
>>595
確かにかっこいいな。
しかし、今のご時世に大陸にいるなんて怖すぎる。

向こうの人ですか?
600595:2005/11/14(月) 22:11:57 ID:Y4xPx1EE
>>599
いえ、日本人です。
友人を訪問したときの写真です。
601774RR:2005/11/15(火) 02:32:37 ID:yZJ374LL
EN125かGN125の購入を考えている者です。
近くに扱っている店がないのでBikeBrosで通販になりそうなのですが、
通販の流れがよくわかりません。
自分のところに届いてから自分で役所に行って車体登録や自賠責をかけたりすればよいのですか?
すいませんがどなたか教えてください。よろしくお願いします。
602774RR:2005/11/15(火) 08:02:11 ID:EAz1t5zH
>>601
購入先に聞け。
場合によっちゃ、全部お膳立てしてくれるとこもあるだろうし。
なーんもしてくれない時は、役場いって登録、ナンバー取得後自賠加入で。
これ以上の質問は初心者スレへ
603774RR:2005/11/15(火) 19:11:30 ID:yU4i7jy5
>>601 通販なら通販会社から車両が配送されてくると同時ないし、それ以前に
販売証明書が送られてくる。
それを持って役所に登録、ナンバー取得。その足でコンビニ(7−11)で
自賠責に入るか、ナンバーを車両に付けて自走でコンビニ(7−11)行って
自賠責に入るかが普通。
604ゴエモン:2005/11/15(火) 20:50:26 ID:vW1KOpQk
このバイクは本当に故障とかしないし、部品とかも
他のバイクに比べると安いし経済的にいいですよ。
俺のGNはバイクは五年目にはいりました。

みなの年齢層をききたいんだが、自分は24です。
605591:2005/11/15(火) 21:28:30 ID:aXmpa0I+
今日、GN納車されました。
まだ数キロしか乗っていませんが、楽しいよ、これ。
90株からの乗り換えですが、別物ですね。
力強いです。
エンストも経験しました。恥ずかしい・・・。

それにしても、安くていい買い物したと思います。
明日は、慣らしして、磨きます。
606531:2005/11/15(火) 21:42:38 ID:2/hN4VL+
納車おめ!

俺も24です。
寒いけど、会社までの2.4kmを毎日エンジョイしてる。
ジョイフル本田の300円オイル(カストロールGTX 10W40)を入れたが、
1速も入れやすいし、良く回るようになってきた。

今週末もオイル換えてみようかな。汚れが減っていたら、次は交換サイクルを伸ばすかな。
607774RR:2005/11/15(火) 22:01:48 ID:SWhMkOYZ
維持費を簡単に教えていただけませんか?
具体的にはタイヤ代および持ち
燃費
パッド代、ディスク代
チェーン代です。

チェーンはシールチェーンですか?
608774RR:2005/11/15(火) 22:44:49 ID:E+205BIS
おら22。意外と若い人多いね。
1000キロ走ったんで、全開走行開始しました!
ほんとは1500キロ走ろうと思ったんだけど、今日のツーリングは新4号バイパス使ったもんで・・・
90キロで流れている中、余裕の巡航が出来ました。最高110キロくらい出たのかな。レッドゾーンまでは回していません。

シグナルダッシュモ8000回転くらいまで回すと、フロント浮きそうなほど速いですね。
やる気の無い2ケツビクスクより速いかも。
おかげさまで無事赤切符を頂くことが出来ましたorz
609608:2005/11/15(火) 22:56:41 ID:E+205BIS
新車から慣らしを含め3回給油。
〜5000rpm 45.47km/L
〜7500rpm 43.34km/L
〜9000rpm 40.00km/L

今後都内中心で信号全力ダッシュを繰り返していたら38くらいになりそうです。
ちなみにタイヤ空気圧は前2、後ろ2.5と高めにし、燃費を良くしています。
610マゴカタナ:2005/11/15(火) 23:15:32 ID:ugIUAcNc
>>607
俺のGSのでよければ

>タイヤ代、持ち
前後合わせて7000円のタイヤを使用。持ちは3000`走ったが7部山ってところ。
磨耗しにくい分グリップ力が低い。

>燃費
45km/L前後

>パッド代、ディスク代

2000円位、9250円(94年当時)

>チェーン代
ノンシールチェーンで3000円。
フリクションロスを嫌ってノンシールに(シールチェーン高くて買えなかったorz)

>>604
19です。

>>590
うほ、いいレストア
611774RR:2005/11/15(火) 23:33:05 ID:tJI1LDVR
GNを初めて街で見かけたけど、バイク屋で見る印象と全く違ってかなりいい感じだった。
俺の欲しいバイクランキングでランク外から一気にトップ3に入ってきた。

以上チラシの裏でした。
612607:2005/11/15(火) 23:41:51 ID:SWhMkOYZ
>>610

情報THXです

シールチェーンのラインナップもあるのは好感が持てますね
足用に買っちゃおうかな・・・
リアにでかいボックスつければ普段の足にいい感じですよね
613マゴカタナ:2005/11/16(水) 00:08:39 ID:RhdsYYAQ
>>612
ノンシールチェーンで個人的には大満足です。

箱つければメットインバイクになりますよ。
ツーリングからお買い物までこなせるし、車体重量が軽いので取り回しラクラク。
614774RR:2005/11/16(水) 00:25:15 ID:5f2rHjF+
只今GS125とEN125どっちを買うか検討中。

GS125のリアキャリアっていくらぐらいで買えるの?
615774RR:2005/11/16(水) 08:03:06 ID:L0OCmMJp
ENのサス、ダンパー全く効かない、バネだけのぽよんぽよん状態なんだけど、GNも同じなのかな?
見た目、GNよりスポーティーなのにGNよりしょぼい足廻りだったら凹むなorz
616774RR:2005/11/16(水) 11:34:27 ID:sD6BMob1
ENはワカランけどこのクラスのリアサスなんてどれも
似たようなクオリティの予感。
うちのGSもグリス封入のやつっぽい。
社外品への交換を検討中。
617774RR:2005/11/16(水) 14:34:20 ID:b92LADf5
GN買って、初給油したけど、ガソリンの「残」はどうやって分かるんだ?
給油口開けて目視?
リザーブになるまで走り続ける?
どうなの??
618774RR:2005/11/16(水) 16:07:54 ID:cPrDDhee
>>617
ヒント:スピードメータ横の燃料計
619774RR:2005/11/16(水) 17:54:43 ID:EdcI12x1
(゚Д゚)ハァ?
620615:2005/11/16(水) 18:30:35 ID:oUc+Xre4
>>616
GSもいまひとつですか。
GSサスに換装しようと思ってたんで参考になります。感謝。

ともかく何かに換えてみたいんだけど、あまり高価なのはこの車体には勿体無いし、安いの買って代わり映えしないのも嫌だし…悩むなぁ。
621607:2005/11/16(水) 18:54:51 ID:Zd/6y60i
GN125買いましたよ〜
納車待ちです
楽しみ〜
納車したら報告しますね
622607:2005/11/16(水) 19:31:10 ID:Zd/6y60i
連続すいません
社外サスってなんかあります?>>616
623125:2005/11/16(水) 21:51:45 ID:3fw1eBs7
中古4000kmのGN125のディスクブレーキが、走行中に常に泣きます。
ブレーキかけても泣きますが。
店員は、「前オーナーの癖ですよ」と言ってますが、そのような事がありますか?
ローターの曲がって無いと思うのですが。

624607:2005/11/16(水) 22:01:21 ID:Zd/6y60i
>>623

鳴きと曲がりはあまり関係ないよ
曲がっているときはピストンが押されて手に振動が帰ってくるよ
鳴きはパッドを抑えている板バネの関係
GNのキャリパーにバネが入っているか知らないけど、パッドの裏にグリスを薄くつければましになると思うよ
625125:2005/11/16(水) 22:07:40 ID:3fw1eBs7
ありがとうございます。曲がりは無関係ですか。
パッド裏にグリスですか?・・・滑りそうな気がしますが。
ブレーキの遊びを多めになるよう、調整したりできるものですか?
走行中の遊びが、まったくありません。ブレーキが5mmと遊びがありません。
626607:2005/11/16(水) 22:37:33 ID:Zd/6y60i
>>625

パッドとピストンの当たる面にうすーく(雨が降っても流れない程度に)塗るんだよ?
間違ってもパッドとディスクの当たる面には塗らないでね
この調子だとバイク屋さんでやってもらったほうがいいよ

ブレーキの遊び調節ってフロント?
ダイヤル式調節がついていないマスターでは調節不可能です。
リアは普通リンク部分を調節できるけど、GNはドラムだよね?
現車見てないからまだわからず・・・
すまそ
627125:2005/11/16(水) 23:16:11 ID:qfsRgWh5
では、グリスの事は、購入した不親切なバイク屋さんに相談してみます(笑)。
「フロントディスクの調整しようが無いし無駄だよ」って今日バイク屋に言われた。
04年のGN125中国製です。

628616:2005/11/16(水) 23:19:35 ID:xhR6YKOP
>>622
GS/GN用というのは多分無い。
なのでKYBのMGS305というのが使用できないか試してみようと思っている。
まず長さがGSと同じ。(305mm)
対象車種はモンキー、ゴリラ、ダックスなどの軽量車となっているが
この手の社外サスはかなり硬めであることや、ロンスイ推奨などとなっているので
もしかしてちょうどよいのではないかと期待している。
値段も安いし、だめならオクで売ればいいやと。
629774RR:2005/11/16(水) 23:24:26 ID:xhR6YKOP
>>625
油圧式ブレーキの遊びは、普通はレバーについてるねじで行うが
うちのGSと同じレバーだとするとねじが無いので調整できないはず。
レバー握らない状態でFホイールは軽く回るかい?
あまり無いとはおもうが、フルード入れすぎるとそうなることはある。
630774RR:2005/11/16(水) 23:27:27 ID:hykql3As
フロントブレーキの鳴きは標準。
8割なってるんじゃねーの?
631774RR:2005/11/16(水) 23:29:00 ID:hykql3As
社外品とかブレーキ流用できないかねぇ。
632622:2005/11/16(水) 23:32:40 ID:Zd/6y60i
>>628

なるほど!
流用の可否について続報求めます!
633774RR:2005/11/16(水) 23:43:58 ID:xhR6YKOP
>>614
GSのキャリアは5千円くらいだ。
去年は注文できた。
634774RR:2005/11/16(水) 23:46:44 ID:SUwdhidh
>>633
「去年は注文できた。」ってことは今年はできない可能性があるってこと?(泣)
てか車体が中国の逆輸入だから、パーツもやっぱ逆輸入車を扱ってるとこじゃないと
注文できない?質問ばかりでゴメン。
635633:2005/11/16(水) 23:56:22 ID:xhR6YKOP
>>634
いやいや、情報はいつの時点のものかわからないと
信頼性が下がるので一応書いておいただけだ。
パーツは国内モデルと同じものなら普通にバイクやで頼めばよい。
このスレで問題になっているのは
バイク屋に輸入車を「直して〜」とか持っていったときに
バイク屋は輸入車には責任をもてないので嫌がられたり
断られたりするということ。
普通にスズキの国内用のパーツを注文して買って帰って自分の責任でやる分には誰も
文句はいわない。
ただパーツは返品利かないからそのつもりでナ。
636774RR:2005/11/17(木) 00:37:24 ID:VxkFq//z
シナGNにはボルティ用のエアクリーナーがぴったりだった。
ほかにも流用可能なパーツは多いかもしれん。

ブレーキの鳴きは月イチでのスライドピンとシムへの給脂が効く。
場合によっては週イチの作業だが10分ですむ。

637774RR:2005/11/17(木) 01:34:30 ID:ictlU3Ij
GNスレを勝手に代表して「GN125E」としてUDスレに参加してきますた
638774RR:2005/11/17(木) 09:57:06 ID:dXxSFST7
車用のオイルフィルターの流用はきかないのかな?
639774RR:2005/11/17(木) 14:34:28 ID:yiLK82Ue
無茶言うな。
640607:2005/11/17(木) 19:48:44 ID:9ehqUITp
GN125H納車しました
2005年からGN125Hしか輸入されていないらしいです。

乗ってみた感想としては、意外とトルクが太い
小回りが利く
サスそんなに悪くない気がする?
Fブレーキタッチに不満
といったところでしょうか

車用のオイルフィルターの流用はミドルバイクだとよくある話です
バイク用フィルターも車用も同じメーカーが作っていますから
中身も変わらないようですし、車のほうが安いので、流用情報があれば有難いっす
641607:2005/11/17(木) 20:01:26 ID:9ehqUITp
連続すいません
どこまでガソリンを入れたら満タンなのかわかりませんでした
(TT)/~
サイドスタンドとセンタースタンドどちらで給油?
燃費の出方ってこの単車の場合そういうところですごく変わっているのかもと思いました
642774RR:2005/11/17(木) 20:43:23 ID:snKKL1w9
>>640
だから、無茶いうなって。
車用のカートリッジタイプのフィルタは付きません。
643607:2005/11/17(木) 21:39:55 ID:9ehqUITp
>>642
申し訳ないです
GN125はカートリッジタイプじゃないんですね
orz
644774RR:2005/11/18(金) 11:25:16 ID:rWUNDVBd
峠を登って解ったこと
7000回転超える状態じゃないと全く登っていかない

坂道で停車
1速で発進、すぐ2速
6000回転くらいで3速に
どんどん速度と回転が落ちてった

2速で8000まで引っ張って3速に
気持良く加速、かなりの坂を60キロ超えて登る

ちょっと減速、7000を切るともう登らない
楽しいけど扱い大変
645ゴエモン:2005/11/18(金) 18:21:42 ID:ujWJ0PAs
分け合って知り合いをニケツ(男)したけど遅すぎるし、安定性も悪すぎたね。
やっぱ男のニケツはしないほうがいいね。二人合計120KGぐらい・・・
646774RR:2005/11/18(金) 21:52:51 ID:ehbdgakA
書類チューンをした50CCのカブで2ケツしていたときよりかは速い。
カブ2ケツは内堀や四谷の坂で失速して泣きそうだった。
647125:2005/11/19(土) 00:49:01 ID:g1sMN8cj
>>641
給油時は、絶対にセンタースタンドが良いよ。
傾いていない方が、たくさん入るし、基準が決めにくい。

>>644
7000回転って。結局、いくら回るの?6000超えると、振動がすごくて壊れそうです。
配線が切れたりしそう。
648774RR:2005/11/19(土) 03:29:09 ID:7xoMAHK8
1週間ほど前にGNが納車されました。
サイドバッグを付けようにも後ろのウィンカーが邪魔で
つきません。
ウィンカーを社外品に交換とかしているオーナー様
いらっしゃいませんか?
649774RR:2005/11/19(土) 05:52:02 ID:rnlx8JMW
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b62235355
Voltyタンクって結構似合うな
650774RR:2005/11/19(土) 11:31:45 ID:PyglxoUg
フロント周りはフォーク(三叉から?)から交換で
前後スポークにしてタンクはボルティで


…ってまんまボルティが欲しいのか俺 orz
125ボルがないから代わりにそうしてもよさそうだけど。

このオクションの画像みて一気にGN125が欲しい候補に入ってしまった
651774RR:2005/11/19(土) 18:51:30 ID:1SGfDBuW
>>648
漏れ(GS)は、後ろに箱付けたらウインカーが見えにくく
なったのでナンバープレートの横に移設した。
L字の金具を2個買ってきてナンバーを止めているボルトに共締め
すればステーの出来上がり。
652774RR:2005/11/19(土) 22:12:44 ID:JXu9tIED
神奈川でGSとか買った人いる??
653774RR:2005/11/20(日) 11:43:58 ID:tF69m7OR
2ストの125スズキ車をみた。
信号時にお互いのバイクをじろじろお見合い
654592:2005/11/20(日) 14:54:03 ID:xo1x+mLZ
完全にスルーされてましたが >>592のパッド使えました
655774RR:2005/11/20(日) 16:26:03 ID:ZmZNZ2tA
>>654
おお、またひとつ中華GNの不安が解消されましたな
656774RR:2005/11/20(日) 17:10:37 ID:4wa1+tlL
GNのホイール洗ってたらパパスがきて乗りたいらしく乗車。
ヘルメットを忘れ200m位走った後、漏れがヘル渡す。
任意保険まだつけてないんだけどな‥‥
自賠責まだ付けてないんだけどな‥‥





漏れまだ免許ないからがまんしてるのに‥‥
パパス免許持ってるのかな‥‥
( ^ω^)見なかったことにするだお
657774RR:2005/11/20(日) 17:34:10 ID:5aZCXRrz
GN買ってまだ160キロです。
最初はいいのですが、乗り続けていくとアイドリングが非常に高くなります。
2500から3000近くになるんですが、こんなものですか。
乗り始めは1500あたりで、普通だと思うのですが・・。
自分で調整するか(自信ない)、バイク屋に持っていくか。
新車購入の方、どうですか。
658531:2005/11/20(日) 18:23:47 ID:RwQLo9tV
>>657
バイク屋の主人が、
新車はタンクに防腐剤が入ってるから、しばらくはアイドリング高いかも、って
言ってたよ。

そう言えば、俺も高かったかなぁ、、アイドル調整したら正常に戻ったよ。
659125:2005/11/20(日) 20:07:24 ID:VXdKq5oy
1時間乗ったあとでも、アイドリングは2500rpmくらい。
660波見大阪:2005/11/20(日) 20:14:39 ID:4TR8lJR9
GS125E 84年型 新車から20年 走行距離7.7万KM 燃費平均45KM/L

 エンジン調子よかったが フレームに問題はっせいして 21年目にスクラップにしました。
661657:2005/11/20(日) 20:58:41 ID:YWNdNmkd
>658
ありがとう。
明日、ちょっと下げてみます。

今日は、40キロほど乗りましたが、
やはり、いい!!
俺には、125がちょうどいい。
高速なんて乗らないから、日本の道路状況には、これで充分だ。
662774RR:2005/11/21(月) 02:25:30 ID:rEE2ORLv
>>655
腰下の不安があるうちは安くても買う気がおきない。

ギアのトラブル怖い、怖い。
663531:2005/11/21(月) 06:42:10 ID:W+1yB65c
>>660
お疲れ様です。
20年間バイクを維持し、事故を起こさない秘訣は何ですか?
664ゴエモン:2005/11/21(月) 10:27:05 ID:+eNCbR7C
GNのテールランプを小さいのに変えたいんですがみなさんは
どのようにしてますか?ノーマルだと少々小さい感じがしまして・・・
665774RR:2005/11/21(月) 13:50:47 ID:FfcXNoS4
小さいと感じているものをさらに小さくするのか?
666ゴエモン:2005/11/21(月) 15:46:20 ID:+eNCbR7C
>>665
訂正
少々小さい→少々大きい
何か簡単な方法で小さくする手法ありますかね?
667774RR:2005/11/21(月) 19:31:34 ID:uZoJTYt1
GNの後ろに箱つけた。
ホームセンターで2980円のやつ。
つける前は、かっこ悪いだろうなって思っていたが、
これが思いのほか、かっこよくなった。

黒の車体に黒の箱。
渋いぜ。
668774RR:2005/11/21(月) 21:38:56 ID:Khsc0/wT
>>667
スカラベオやベスパみたいに、最初からリアボックスがついている
バイクもありますからね。
ドレスアップツールとしても、リアボックスは(・∀・)イイ!!
669774RR:2005/11/21(月) 22:23:08 ID:PMoZ8CtR
ところで、EN125-2aって乗ってる人いる?or乗ってる人を見たことある?
670774RR:2005/11/21(月) 23:11:22 ID:caS5CSoI
>>669
乗ってますが。
毎日みてますが
671774RR:2005/11/22(火) 08:04:18 ID:kxYi936K
664
バイク用品店でZ2タイプの楕円形のテールランプにかえたけどかなり小振りになってデザインもドンピシャでお薦め。
穴を二ヶ所あけるなど要加工だが南海でお願いしたら34千円でやってくれたよ。
672sage:2005/11/22(火) 13:29:42 ID:7u2vxOip
そろそろ慣らしがおわりそす。
シートの座り心地は気に入ってるんですが、走行中にオシリが前にずれてきます。
リアをローダウンして角度付ければポジションずれなくなるかなと思ったのですが。
何方かローダウンした方いませんか?
できればサスのメーカー等も知りたい初心者です。
673774RR:2005/11/22(火) 18:17:32 ID:7NOYKjVU
慣らし終了したら燃費が38km/Lに。こんなもんか。
皆さんどんなもん?
674774RR:2005/11/22(火) 22:20:01 ID:AJ2ZI0Y0
町乗りで36Km
遠乗りで45Kmぐらい

町では満タンからリザーブまで大体280〜300km前後

結構回すのでハイオク入れてたけど意味ないのかなぁ〜
675波見大阪:2005/11/22(火) 23:05:00 ID:hJ7sxf0Y
gs125e まちで45KM/L とうのり 50Km/L 

ホイルベアリングに 注油が 高燃費
チェーンは ゆるめにちょうせい
676774RR:2005/11/23(水) 15:25:00 ID:pJD/wbFl
おれもチェーン緩めに調整したよ。
S○Xとかモー○ースクープ系列はチェーンきつめがデフォなのかな。
パンパンだったよ。
次回燃費、都内町乗りで40目標。寒くなってきたから空気圧もチェックかな。
677774RR:2005/11/24(木) 02:22:30 ID:uz4JF3eM
>667
私も箱つけてる。GIVIのE450N。
45Lも入るので超便利。
箱が黒いので、GN125Eに合っていていい感じです。
678667:2005/11/24(木) 07:49:37 ID:DasbwYdg
>677
今、ネットで見たけどカッコいいね。
45リットルですか。用途が広がりますね。

GNは、いつ購入したのですか。
私は納車一週間です。
679774RR:2005/11/25(金) 00:03:58 ID:ZLngjPU0
ガソリンどこが満タンか未だにわからない
取り説だとガソリンタンクの断面図が書いてあって、これより多くいれるなって・・・
給油口からみてわかるようにしてくれ
orz

マフラー流用情報ないかな?
680774RR:2005/11/25(金) 07:04:13 ID:RgbI/Rsk
俺は入り口ヒタヒタ、溢れる寸前まで入れているが
無問題。
681774RR:2005/11/25(金) 07:18:46 ID:DR53kNiN
>>679
GNはマフラー直管が一番。
ハンドルも絞れ!
682774RR:2005/11/25(金) 22:17:35 ID:IOrgu1OA
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f39752901
走行9万kmで実動か…
前の持ち主が大切に乗ったんだろうね。
683774RR:2005/11/25(金) 22:22:37 ID:U5Jo3EYK
いいなぁレッグガード。
今じゃ手に入らないだろうなぁ。
白のままだとダサいが、車体に合わせたカラーリングが出来ればSW-1のようなオシャレ感が出そうだ。
俺のは赤GNだから派手すぎるか。
都内で見かけるのは黒GNばっかりだな。

そうそう、最初のタイヤ減らないし燃費にも良さそうで、そしてあの「KENDA」パクリロゴも気に入っているんだけど
交換品はどんなのがあるのかな。
684774RR:2005/11/25(金) 23:51:40 ID:DwIxjTSn
GNのサイレンサー径っていくつなんだろ?
マフラー何とかしてメカノイズが消えるくらいの音量にしたいね
685125:2005/11/27(日) 01:17:45 ID:NKEMjOyp
>>673
チョークしまくりで38km/L
686774RR:2005/11/27(日) 07:46:38 ID:E701FRni
毎日乗ってるからチョークなんてまったくイラネ。
いつでも一発始動。
ただ、暖機が終わってないのに6000位まで回して
クラッチを一気に切って減速して惰性で走ろうするとストールする。(すこしあおれば大丈夫だか)
そのままクラッチつなげば押し掛けの要領でまた掛るけど(w
アイドリング上げればいいんだろうが、燃費悪くなるし。
687kktt:2005/11/27(日) 12:11:45 ID:qnOuTzGs
 こんにちは。

 GNの購入を考えているのですが、GN125E,GN125の手っ取り早い
区別の仕方ってあるのでしょうか??
 
 店にあったものは2万キロ走っていましたがエンブレムにはGN125とだけ
書いてあり、スピードメーターも50キロからのレッドゾーンにはなって
ませんでした。。

 国産時代のGNか逆輸入GN125Eを買いたいのでどなたかアドバイスください。。
688774RR:2005/11/27(日) 15:13:28 ID:EzyUHehl
EN125 近所で17.8万だった・・・
安っ!
689774RR:2005/11/27(日) 18:35:54 ID:QhiQ8NPG
>>688
それ新車!?買いたい!どこの店??
690774RR:2005/11/27(日) 21:03:26 ID:tEzzhub/
戦死殿

あちこちで壊れた、の類の書き込みみますが、あなたはどうやって説明するの?
あなたのGNだけが良いできだったとか・・・・。
691774RR:2005/11/27(日) 21:25:06 ID:4UitSIoB
>>688
神奈川横浜中心の丸富グループ
一色刷りの広告に入ってたよ
692774RR:2005/11/27(日) 23:24:19 ID:ij6mtTuS
>>690
どこがこわれた?傾向と対策頼む
693機動戦士GN:2005/11/28(月) 03:09:02 ID:V8jDvhY3
うーん、消耗品と店員のミス以外さして故障はないですねぇ。
距離走ってますがメンテナンスはしてますし。
694774RR:2005/11/28(月) 09:21:15 ID:t6sP54sS
まあ他のバイクに比べて当たり外れがでかいのかもね
俺のも幸い不具合なしで快調だが
695774RR:2005/11/28(月) 09:46:58 ID:Ii2PFRPZ
てかハズレの人いるの?
俺の中華バイクは絶好調。まだ1ヶ月1600キロくらいしか走っていないが。
696774RR:2005/11/28(月) 17:03:43 ID:3N6kCKWU
うちのENも問題ないっすね。オド300kmでオイル交換してから
ローが渋かったのも改善されたし。納車時のオイルは糞かも。
697774RR:2005/11/28(月) 17:46:19 ID:bN7O6MmU
今日GNの納車予定日だったんだけど、
土曜日の卒検落ちたせいで納車できなかったよ・・・orz
「落ちました」とだけ告げて帰ってきました・・。
698774RR:2005/11/28(月) 19:26:23 ID:SRARijiP
EN125-2aってシートの下に収納スペースあるの?
中国のサイト見てたらそれっぽい画像があったんだんだけど、字が理解できなかった。
GS125も収納スペースある?
699774RR:2005/11/28(月) 20:51:57 ID:27RfjRBA
納車後、初給油しました。
40`/gでした。

今の時期、アイドリングどれ位にしていますか。
1500位だとすぐにエンジン止まるのですが。
700531:2005/11/28(月) 21:07:13 ID:ff8WAxw8
俺は走行1200kmくらい。好調だよ。ギアは良い感じ。
鉄粉出なくなるまで毎週オイル交換しようと思い、既に3回交換…
車と比べて多いものなのか。まだ慣らし期間なのか。それとも糞オイルだからか…
701774RR:2005/11/29(火) 00:16:13 ID:TqpsLkqX
>>699
あったまれば無問題。
俺は始動時1000、暖まって1500くらいに合わせている。
気をつけないとストールする。
オイルはホンダS9の10-40を入れている。ホムセンなら800円くらい。
バイク屋の安物と思われるオイルよりストール頻度は大分減った。
バイク屋でオイル交換なんてバカバカしくて出来ん。

この時期なら5-30くらいのオイルが良さそうだが、高杉。

>>698
右サイドカバーを引っぺがして(ちょっと力必要)、その下が車載工具スペースだよ。
工具と自賠責の書類を入れたら満杯です。
702774RR:2005/11/29(火) 21:02:37 ID:/2HvZxfg
>>700
車と比べて鉄粉多いのはあたりまえ。
クラッチにも、ギアにもオイル回ってんだから。
鉄粉らしきもの、ずっと出ると思うよ。
703774RR:2005/11/30(水) 14:21:34 ID:jitHyl0W
aeg
704774RR:2005/11/30(水) 16:30:42 ID:t2528rjF
あげていこうぜ中華PAWAR!!
705704:2005/11/30(水) 16:41:21 ID:t2528rjF
orz
706125:2005/11/30(水) 19:02:59 ID:U2MlbOEE
輸入GN125のライトは、H4BSで35W。暗過ぎです。
原付の30Wの方が、まだ明るい気がします。
そこで、
フォグランプの取り付けって大丈夫でしょうか?
H3タイプの55Wを2個取り付けようかと。
バッテリーが小さいので、大丈夫なのかどうか。
分かる方、教えてください。
707774RR:2005/11/30(水) 21:09:19 ID:CRjOrmAM
日本製GN納車しますた。
何とプッシュキャンセルっす!
708531:2005/11/30(水) 21:23:35 ID:e/DOPPgB
>>702
そうだったんだ…ありがと。
がっかりと言うか、安心と言うか。

機動戦士氏のサイトが更新されてるぞ〜
709774RR:2005/11/30(水) 21:36:46 ID:6GR8+XMC
>>706
その質問をしている時点で、すでに自分でやるのは
やめたほうがいいと思われ。
もんだいは。バッテリーの大小でわないぞ。
710774RR:2005/11/30(水) 22:14:45 ID:gRYH43pT
納車後、260キロです。
ようやく、lowがスコスコ入るようになってきた。
気分いいよ。

最初のオイル交換、いつにするか思案中。
711774RR:2005/11/30(水) 23:45:14 ID:5/OWd9Um
SOXで買ったGN125H
300キロ達成したのでオイル交換・・・
Hレベル超えて入ってるんですけどー
SOX納車整備いい加減すぎ

で、フィルター交換せずにオイルだけ交換したんだけど、
1QT(950ccくらい)全部入れてやっとLowerぎりぎり
オイルジョッキやボトルについた欠損を考えても900ccは入ったと思うんだけど
こんなに入っちゃっていいのかな?
エンジンには850ccって書いてあって、フィルター交換せずにそれ以上に入ってるんだが・・・

>ライト

まー安いバイクだしこんなもんじゃないかなぁ
都内ならこれで十分かなって思うけど
712774RR:2005/11/30(水) 23:54:59 ID:NR4qPOBB
>>711
フィルター交換しなくてもきっちり廃液をぬけば1gはいるよ。
心配するな。
713774RR:2005/12/01(木) 03:12:52 ID:1SKA1pW+
俺、1.2リッターくらい入ったよ
714774RR:2005/12/01(木) 03:45:29 ID:XNAiSaJz
>>706
ライトは、気になるようならグラストラッカーのものが
そのまま流用できるぞ
715774RR:2005/12/01(木) 06:45:02 ID:Q4Xw/jfK
昨日GN納車しました!
ライトが暗いって言われてましたが思ってた以上に暗くなくてよかったです。
後やはり仕様らしくN→ローが少し入りにくかったです。
けどクラッチ一度放してまたきれば一発で入る感じなのでまあOKってことで。
まあ安いしね。
今日学校から帰ってきたら旅に出かけてきます( ^ω^)

716774RR:2005/12/01(木) 11:02:07 ID:iBZP4OAX
取り扱い説明書より

慣らし
最初の800キロ 5000回転まで
800〜1600キロ 7500回転まで
それ以降 10000回転まで

オイル交換
初回500キロ 次回1500キロ 以後3000キロ毎
オイルフィルター(多分灯油で掃除)
初回1000キロ 以後3000キロ毎
エアクリ
3000キロ
チェーン注油
1000キロ

新規納車者が多いようなので、さらに補完して次回テンプレにどうです?
717774RR:2005/12/01(木) 12:23:39 ID:MJ5vfZOk
718711:2005/12/01(木) 17:34:28 ID:W7Gbsgsr
>>712
>>713

情報ありがとう
たくさん入ってもいいんだね
よかったー

巷で大流行の?シェブロン入れました(1QT=200円)
ギアの入りがいい感じ
N芋しにくくなった
SOXオイルなにいれてんだろ?
719774RR:2005/12/01(木) 19:34:20 ID:QwzcfZfl
>>716
オイルフィルタ、清掃じゃまずいだろ。
ちゃんと交換しような。
720716:2005/12/01(木) 23:48:55 ID:iBZP4OAX
>>719
replace of clean for the first 1000km, more, then replace every 3000km
って書いてある。
まぁ500円もしないパーツだから交換のほうが気分いいわな
721774RR:2005/12/02(金) 06:13:09 ID:JJzBtRVt
今日、フルスロットルしたらチェーンがはずれた。
最近チェーンがよく緩む。
722774RR:2005/12/02(金) 08:01:46 ID:q0I0zlJ6
>>716=720
 最初の1000kmで新品に交換。さらにその後3000km毎に交換。では?
 relpace=交換だから、そのcleanは清掃ではなく新品の意味では?
723774RR:2005/12/02(金) 08:37:19 ID:XKWUh7m/
replace of cleanだと意味が通じないから
replace or cleanジャマイカ?
交換もしくは清掃で
724774RR:2005/12/02(金) 15:46:36 ID:AHzZ6yBT
自分のGNはなかなかエンジン暖まらないんですけど、こんなもんなんすか?
725774RR:2005/12/02(金) 16:50:32 ID:1eri4jKK
>>724

そんなもんじゃないでしょうか?
チョーク引いて暖気してると、一旦3000回転ぐらいに上がった後、かぶるのか、
徐々に回転が落ちてくる・・・
俺は20秒くらいチョーク引いて暖気したら、エンストに注意しながら
チョーク戻して3000回転キープで走り出すよ
そのほうが、ヘッド周りにもオイルが回っていいらしいよ
726774RR:2005/12/03(土) 11:05:00 ID:KX/VVlGw
やっと初めて給油しました
GN125H 5000レブリミットで45km/Lでした
727ラピュタ:2005/12/03(土) 17:56:17 ID:U94dkdbR
GN125HってGM125と何が違うのだろうか?
みなさんメンテナンスはどの程度してます〜?
728720:2005/12/03(土) 19:08:33 ID:eEjyhi3q
>>replace or clean

そうそう。タイプミススマソ
729531:2005/12/03(土) 20:14:31 ID:pfSLG8Yi
>>727
メンテと言えば、今日は各部の給脂をしたんだけど、
タコメータワイヤのエンジン側を外したら、乳化したみたいな白い液が出てきた。

ブレーキのスライドピンとチェーンのグリスアップは効いた!
730774RR:2005/12/03(土) 20:16:14 ID:KX/VVlGw
皆さんフロントブレーキ利きます?
俺のGN125H走行400キロだけど、いくら握ってもフロントロックしない・・・
あたりはついてると思うんだけどな
731774RR:2005/12/03(土) 20:29:20 ID:KX/VVlGw
皆さんフロントブレーキ利きます?
俺のGN125H走行400キロだけど、いくら握ってもフロントロックしない・・・
あたりはついてると思うんだけどな
732774RR:2005/12/03(土) 22:45:26 ID:eJG4zimu
EN125のハンドルロックってどこについてますか?
733774RR:2005/12/04(日) 22:28:28 ID:k90lHM4n
>>732
ハンドルについてるさ
734774RR:2005/12/06(火) 01:36:26 ID:GRhWzcqj
ちょっと場所を移動しようと思い、ハンドルロックを解除して移動したんだ。
ほんのちょっと向きを変えるだけだから良いやと思って
ハンドルロックのところにカギを差したまま移動させたんだな。
そしてハンドルを切ったら、カギが90度直角に曲がりましたorz
まぁ、スペアキーで事なきを得ましたが・・・

こんなバカなことやる人いないと思うけど、カギはちゃんと抜いて取り回しをしましょうorz
735774RR:2005/12/06(火) 05:46:09 ID:7rUEEeX9
>734
私もやった事ある。
同じリングにU字ロックの丸鍵とかもつけていたが、全部変形したorz
・バイク本体の鍵は30度曲がる
・U字ロックの丸鍵つぶれる

バイクで帰れなくなり、夜中だったのでタクシーで帰って、
次の日の早朝、電車にてスペアキーを持ってバイクを取りに行った。
736734:2005/12/06(火) 13:09:24 ID:GRhWzcqj
>>734
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)
737774RR:2005/12/07(水) 05:22:29 ID:/e5vR4y5
新人ぽい発言が増えてるな。
よしよし。
わしの見込んだ通り、GN流行の風が吹き始めたようじゃ。
5年後にはGN大流行の時代が訪れるじゃろう。

知ってる人はなるたけ答えてあげてね。
738774RR:2005/12/07(水) 08:34:04 ID:sztvlwh9
単車選びに投稿してきますた(`・ω・´)
マンセーしすぎたw
739774RR:2005/12/07(水) 12:05:30 ID:6Fbd8WhX
>>738
 見てきました。
 
 イイ!!
740774RR:2005/12/07(水) 17:34:20 ID:3tYwGS4n
>>738
GJ

GNのマフラー何とかしたいよ〜
マフラーワンオフとかって頼める店ありましたっけ?
741774RR:2005/12/07(水) 19:06:35 ID:gTkgetvb
>>740
そりゃ、ワンオフ頼める店くらい探せばあるだろ。
それなりに高価だろうけど。
742774RR:2005/12/07(水) 19:13:55 ID:2lgIz2tE
GN白バイのバニアケースとカウル、オプション販売してくれねーかな。
743774RR:2005/12/07(水) 19:21:45 ID:3tYwGS4n
>>741

なるほど
http://www.webike.net/sm/452199/552/

こーゆーのを多車流用する場合は現物合わせになるんだろうけど、
最低限どの部分を確認すべきかな?
ステンなら2万だし、人柱覚悟でやってみようかなと

出来ればキャブトンタイプであればなお良しなんだが
744774RR:2005/12/07(水) 23:14:41 ID:sztvlwh9
キャプトンマフラーキボンヌ。
せめてサイレンサー脱着可能なら楽なのになぁ。

ところで最近、寒くなってきたせいで馬力が落ちてきた気がするのは俺だけ?
4速で引っ張る時間がやたら増えたような。
745774RR:2005/12/07(水) 23:18:44 ID:sztvlwh9
>>743
SRみたいなの付くと良い音しそうですよね。

>>211の時点で
GN14台
GS5台

だったわけだが、大分増えたのかね?
GN一人目ノシ
746774RR:2005/12/07(水) 23:29:51 ID:3tYwGS4n
GN125Hでつノシ
こーゆーマフラーの現物すりあわせをやってくれる店ないかなぁ
無いよなぁ

っていうか、あのサイレンサーって一体形成で取り外せないんですね
フルエキしかないのか・・・

寒くなると普通は調子が良くなるはずですが・・・
体積あたりの酸素の量が増えますから

3,4が近すぎて4速全然使わないっす
1速で発進、即2速>6000まであとは5速まで6000チェンジ
これだと4速の出番は1秒くらい?
747774RR:2005/12/08(木) 01:16:30 ID:NA2W0cZ5
GN125Hですノシ
本日納車しました。
748774RR:2005/12/08(木) 02:29:19 ID:z3gt9f/Q
オラもGN125H ノシ
2000キロ走りました。
749774RR:2005/12/08(木) 10:31:56 ID:IFfazFi8
誰かGN125とGN125Hの違いを教えて!
750774RR:2005/12/08(木) 13:06:42 ID:yjSvJpXk
>>749

カタログスペックによるとHがついて圧縮比アップして1馬力アップみたいだよ
その他はだいたい一緒みたい
751774RR:2005/12/08(木) 14:06:41 ID:GAETTlrk
かなり古い基本設計のGNとイマドキの125ccネイキッドとの
メリットとデメリットを比較で教えてください
当方GN買おうと検討中です
752774RR:2005/12/08(木) 15:29:18 ID:zHA574XN
バイク屋にオイル、オイルフィルター交換とライト直しに行ってきますた。
取りに行くと勝手にバッテリー充電してたから次の日に引き取りしまつ。
毎回押し掛けしなくちゃならんかったから丁度良かった?かな
バイク屋曰くライトはhighとlowの配線が逆で費用は\2400+充電代\1000
次回からは自分でオイル交換したいけど交換風景見れなかったのが残念でつ
753774RR:2005/12/08(木) 16:20:50 ID:yjSvJpXk
>>751

いまどきの125ccネイキッドって何がある?
存在しないんじゃないか?
どれも古くからあるモデルの継続販売でしょう
新しくてXR100 Motard位か
でもネイキッドじゃないしなぁ

>>752

オイル交換は簡単だから心配しなくても平気
754774RR:2005/12/08(木) 16:49:19 ID:FDihDTrK
輸入車ネイキッドでならYBR125、EN125、ブラジル製GC125が一応ある。
755774RR:2005/12/08(木) 17:07:58 ID:yjSvJpXk
>>754

輸入車のことを考えてなかった。
ごめん
2ストでよければPlanetとかGPR Nudeとかあったね
756774RR:2005/12/08(木) 17:10:42 ID:zHA574XN
>>754
ブラジル製CG125なのでは?
757774RR:2005/12/08(木) 17:52:04 ID:FDihDTrK
>>756
スマン、そっちだw
758774RR:2005/12/08(木) 18:18:15 ID:GAETTlrk
そうなんです。YBR、EN、GNのどれにしようかと迷ってるんですよ
価格的にはGNが一番安いし、スタイリングも飽きがこなさそうで良いかなと
ただ、乗っている方々が具体的にどういう点が不満かを聞きたいです
ほぼGN買うと決めているので買う前に心構えをしておこうと思ってます
759774RR:2005/12/08(木) 18:55:14 ID:yjSvJpXk
>>758

単車選び
ttp://my.reset.jp/~tk_nagoya/

良いとこ悪いとこは散々既出ですが自分なりに

Good

燃費45Km/L
荷物結構載る
かわいらしいスタイル
下道をなんとかリードできるスピード
整備性良し
新車を買える

悪いところ
ライトが若干暗い(夜の峠でない限り平気ですが)
タイヤのラインナップがあまりないサイズ
フロントブレーキきかなすぎ
タコメーターの反応がめちゃくちゃ遅い(エンストしてるのにまだ3000回転とか示してる)
社外パーツ皆無!

2NDバイクや下駄に最適!
760774RR:2005/12/08(木) 19:25:44 ID:2x3LqAnJ
寒すぎなのでENに風防装着したいんですけど、布垂れ以外でおすすめありますか?
汎用品の↓が付きそうかなと思ってるんですが。
ttp://www.af-asahi.co.jp/wind/product/rgs1.htm
761774RR:2005/12/08(木) 20:36:04 ID:yjSvJpXk
>>760

ttp://www.e-seed.co.jp/ct/10310090107/
MRAの汎用品なら全部つくんじゃないかな
ギアポジインジケーターが干渉しないかだけ心配だけど
762774RR:2005/12/08(木) 21:42:25 ID:WD8jf0o8
>>758
GN125のいい点は過去に国内で販売されていたので、バイク屋で部品の入手がしやすいところだ。
YBRやENは買った店でしか入手できない。
763760:2005/12/09(金) 10:27:32 ID:NfP/cXuG
>>761
thx。ENのメーターはスピードとタコの間にギヤポジがあって、その上に
ちょっと燃料計が出っ張ってる程度なので問題なさそうです。
風防としての効果は?ですが、EN125-2のビキニカウルが入手できれば
見た目的には一番なんですけどね。
764774RR:2005/12/09(金) 13:18:47 ID:CgZlzucz
ビキニは?
ttp://www.tokyodo.com/
765761:2005/12/09(金) 17:21:32 ID:Cv4MU2y9
>>764

ビキニカウル良いね!
ライト径ってライトの一番太い部分で計ればいいのかな?
東京堂に行けばためさせてくれるかなぁ
風防としての効果はあまり期待できないけどね
766774RR:2005/12/10(土) 01:58:46 ID:HGsb3jcb
>>765

うまく固定できればメーターバイザーよりは風防効果は高そうな気がする
767774RR:2005/12/10(土) 09:28:14 ID:qbRTn9py
>>765

え?まじ?
今までフルカウルを乗り継いできたから、正直、ビキニカウルをなめてました・・・
すまそ
768774RR:2005/12/10(土) 15:15:55 ID:+3IY1CCX
バイクを引き取りに行った>>752なんだが
引き取り後慣らしでいくらか走っていたらアイドリングが4500回転になる
「チョーク?」と見ても上に上がったままで問題なし
験しにチョーク引くと一旦落ちるがすぐ6000回転〜になる
オイル量を確認してみたらサイドスタンドでなら規定内だが
センタースタンドではのぞき窓が全てオイルになる
もしオイルの量が問題ならバイク屋に行くんだがGNはどっちを基準にしたらいいですかね?
769774RR:2005/12/10(土) 16:31:30 ID:X8qPwghZ
スロットルケーブルが伸びてない?
取り回しの時に引っかかってケーブルが伸びるて
アイドリングがめっちゃ上がって壊れたかと思って焦ったことがある。
770774RR:2005/12/10(土) 16:50:52 ID:+3IY1CCX
試しに見てみたらバイク屋がホース近くやブレーキ等の可動部にオイルを差していたこと以外は変化なし
ホースの付け根のネジが緩んで伸びてないか見たが大丈夫
走らなかったがエンジンつけたら直ってた、
吹かしたりチョーク引いてみたりしたが正常だ
オイル換えたばっかりだからかな?と無理に納得した
明日走っておかしかったらバイク屋いきます
771774RR:2005/12/10(土) 17:34:20 ID:djAmKGdO
>>768

センタースタンドが基準のはず
オイル多いとオイル上がり起こすかも
平らな場所で調整することをお勧めします
バイク屋ってSOXじゃないよね?
漏れ、SOXで買ったらオイルのHレベル超えて入っててびびった
772774RR:2005/12/10(土) 19:30:35 ID:3Cyh1JWZ
自分は身長が183cmあるのですけれども、
ライディングポジションは窮屈になるのでしょうかね?
773774RR:2005/12/10(土) 19:49:41 ID:djAmKGdO
>>772

身長176だけど問題なし
レプリカみたいな前傾姿勢でもない限り
ポジションが窮屈になることはないと思いますよ
ファニーバイクは除いてね
774774RR:2005/12/10(土) 21:04:56 ID:3Cyh1JWZ
>>772どうもありがとう。
来年二月頃には購入する決意がつきましたよ。
775774RR:2005/12/10(土) 21:06:04 ID:3Cyh1JWZ
↑ぁぁぁ>>773だよ、ご存知だとは思うけど…スレ汚しごめんなさい。
776774RR:2005/12/11(日) 02:17:18 ID:Gnx4IE+9
>>772
いや、183じゃ厳しいんじゃないの?
膝とか足の付け根とか相当やわらかくないと。
俺、168だけど背中を丸めないように乗ると足腰結構厳しいよ。
座高は結構高い人間だけどね。
777774RR:2005/12/11(日) 09:11:10 ID:eP52s2bJ
>>776

773だけど、漏れ基本的にレプリカ糊だから乗車姿勢が猫背なのかも・・・
一度跨ってみて下さいと定番の文句も付け加えさせてください・・・
まーシートが馬鹿でかいから、前後の調整で全然いけると思う
778774RR:2005/12/11(日) 21:30:53 ID:ZqlYe68E
>>771
いや、個人経営のスズキメインかつ補助でホンダで扱ってる普通の店でなんです
ヤバイ、センタースタンドだとF超えてるんですけどww
サイドスタンドならきっちり規定内だから間違えて入れてる予感
オイル上がり?のせいかエンジン切ると「パンッ」ってマフラーから変な音がしてバックドラフト?だと思います。
10日に取りに行ったからクレーム言うなら時間的に15日になるんでどうしよう
779774RR:2005/12/11(日) 21:38:15 ID:4FyCOwek
>>778

大丈夫だよ
オイルレベルは減ることはあっても増えることはない。
ってことは、今H越えてれば、整備した時点でHを超えていたことを証明できる!
クレーム汁

多分センタースタンドの存在に気がつかなかったんだろうなぁ
普通気がつくと思うが・・・

今日2回もN芋った
寒さで筋肉が硬くなっててうまくシフトできない
参った
780774RR:2005/12/11(日) 22:11:01 ID:KOtXdfAX
近所のバイク屋でセールやっててGNが14.9万、ENが17.9万で売ってるんだけど、
EN買いたいな〜、と思っているのですが…(登録料・納車整備料込み!)

ENって見た感じエンジンの形がGNと同じっぽいので、オイルフィルターの
互換性ってあるのかな?
知っている人いたら教えてもらえます?
781774RR:2005/12/11(日) 22:20:38 ID:ygzhKiG5
>>780
ENは格好いいよね。
でもGNの方がかなり安い。
原付並みか、原付より安かったりする。
782774RR:2005/12/11(日) 22:38:40 ID:KOtXdfAX
>>781
そうですね〜今ブロンコに乗っててメッキ部分のパーツの手入れに苦労しているので
GNはやめて樹脂パーツの多いEN125にしようかなと思っているんですけど、
GNのほうが国内パーツの流用情報が多いからちょっと迷っているんですよ…
783774RR:2005/12/11(日) 22:53:26 ID:ZqlYe68E
>>779
クレームしてきます
よくよく思い出したらサイドスタンドの状態でバッテリーはずしたりして作業してた
今から走って再確認するけどバイク屋いくまで極力避けたほうがいいかな?
壊れるのコワス
784774RR:2005/12/11(日) 23:08:08 ID:4FyCOwek
>>780

安いな
漏れのGN125Hより5万も安い・・・

メッキのほうが楽じゃない?
フルカウルは洗車に2〜3時間かかったけど、GNは1時間で済む
ネイキッドだからってのが大きいのかな
樹脂パーツは傷つけないようにするのに苦労したけどなぁ

>>783

短距離なら大丈夫だと信じて・・・
漏れもオイル交換するまでの300キロHレベル越えで走ってたさ
orz
785マゴカタナ:2005/12/12(月) 00:39:38 ID:kpBXNifx
>>783
GS・GNのエンジンでオイル量を確認するには、バイクを垂直にした状態で点検窓のレベルを確認するのでは?
サイドスタンドやセンタースタンドを使用した状態ではなく、前後のタイヤのみの垂直水平な状態で。

店でオイル交換してもらってから調子が悪くなったんだから店に相談汁。
786774RR:2005/12/12(月) 11:02:00 ID:7HAW3TRh
>>785

車体を垂直にするのにセンタースタンドを使っても問題ないよ
オイル点検窓に対して垂直に油面を保てればそれでよいのだから
ジャッキかますのもめんどいし

787774RR:2005/12/12(月) 21:08:19 ID:sqzfjtti
>>780
近畿圏内なら、お店を教えて欲しいです><
788774RR:2005/12/12(月) 22:42:14 ID:OBMy9drb
>>787
残念ながら横浜市です。
さらに、確認したところ輸入車のため納車整備料と登録料はかかるそうです。
789774RR:2005/12/12(月) 22:43:16 ID:poP24gRe
地球温暖化はお前のせいだ
790774RR:2005/12/12(月) 23:14:36 ID:sqzfjtti
>>788
即レスありがとうです
GNは関西の方が高いので、ためらってしてしまう自分ガイル
791774RR:2005/12/13(火) 18:38:46 ID:+a0z0sxw
グリップヒーター付けている方います?
寒い。
付け方が分からんのだが、バイク屋に頼んだら工賃5000円くらいかの?
792774RR:2005/12/13(火) 19:48:54 ID:53LVQuu8
>>791

電装系はどこまで綺麗さを求めるか次第だと思うよ
アクセサリーの配線に分岐かませてやるなら簡単だし、バッテリーから目立たないように配線を引くなら手間がかかる
793774RR:2005/12/15(木) 02:07:02 ID:ACkU6U75
GN保守
794774RR:2005/12/15(木) 21:09:39 ID:cGF8TrDO
GN揚げ
795774RR:2005/12/16(金) 01:52:08 ID:1UtOntFX
ENのヘッドライト交換してるみたいなんだけど、日本語で要訳できる方
いますか?
ttp://www.motoyes.net/bbs/redirect.php?fid=17&tid=103072&goto=nextnewset
796760:2005/12/16(金) 15:41:36 ID:d+I2KnZo
結局GIVIの755ってビキニカウル付けました。上半身にほとんど風が当たらないので
ものすごく楽です。心なしかハンドルカバーの違和感も薄れたような気が。これなら
年中付けっぱなしでもいいかも。ライトのステーに傷がついちゃったし… orz
正直ビキニでここまで効果があるとは思ってませんでした。ビキニ恐るべし。
797774RR:2005/12/16(金) 17:38:13 ID:xykFym3N
>>796

うpキボン!
798774RR:2005/12/16(金) 19:20:04 ID:s68KK02A
799774RR:2005/12/17(土) 09:53:20 ID:Wxr19XxI
GNにビキニはつかないのかなぁ?

勇者キボン・・・このごろサムス(´・ω・`)
800774RR:2005/12/17(土) 10:38:05 ID:bw0j4GR/
志村、後ろ!後ろ!!
801760:2005/12/17(土) 11:30:48 ID:LKx/DY+c
画像うpしますた。
ttp://age.tubo.80.kg/age01/view/img20051217112107.jpg

>>798
それの青です。某オクで一マソ強でゲト。取り付けはライトを固定するボルトに挟んで
とめるだけなのでGNにもつくのではないでしょうか。
素組みではしっくりこなかったのでカウル側のステーはちょっと曲げましたけど。
802774RR:2005/12/17(土) 11:51:59 ID:+QV7ahZa
>>801

GJ!!
ENに似合いますなぁ
GNにはこれ似合わないかも・・・?
いや、似合うか?
よくわかりませーん
803774RR:2005/12/17(土) 19:52:34 ID:AcHHEtKw
GN125で立ちごけしちゃってブレーキレバー折れたんですけど,適合するブレーキレバーって分かる方いませんか?
804ラピュタ:2005/12/17(土) 21:16:04 ID:ZLZt5DTa
俺もブレーキレバー折れてるけど普通に乗ってるよ。購入した当時から
33KM/L以上のびない・・・一回だけ37KM/Lいったんだがまぐれか・・・
現時点走行2万KM皆のGNはどんな感じですか?
805774RR:2005/12/18(日) 00:52:20 ID:KbAyrSmA
慣らし中5000れぶで45km/Lだったけど
7500れぶになったとたん38km/Lまで落ちた
806774RR:2005/12/18(日) 01:52:04 ID:/cSoNG3f
オラは大体39km/Lで安定です。
遠乗りして42km/Lって感じ?
GN125H
807531:2005/12/18(日) 09:46:25 ID:Ae6nrc5P
流れ切ってゴメン。ちょっとプラグの件で。

>>394
によると、NGK DR8EAが新車装着のようだが、、、

394,395氏新車装着     NGK DR8EA (ネジ径12)
俺中華GN125H新車装着  NHSP LD B8RC (ネジ径10)
俺中華GN125H説明書   NGK CR8E or NHSP LD B7RC (ネジ径10)
NGK資料GN125E('82-)     D8EA (ネジ径12)

日本製でも中国製でもいいけど、ネジ径まぎらわしい。
808774RR:2005/12/18(日) 18:14:19 ID:NJkkJ3W8
とりあえず穴を開けてから、タップの径をきめているんじゃないの?
809394:2005/12/18(日) 20:19:34 ID:gdSZe4Dd
>>807
 よく気付きましたね!キズカンカッタ…

 ということは、GN125(E)がネジ径12で、GN125Hがネジ径10ということですね。
810ラピュタ:2005/12/18(日) 22:55:54 ID:5bVRq+Gg
最近は寒すぎる・・・
でもそんな中、できる限り車を使わずGNに乗って
移動してます。主要のバイクを買いたいけどどうしても
GNをセカンドバイクにすることができないです。愛着がとれないですw
811774RR:2005/12/19(月) 04:37:00 ID:8P1UerXP
>>807
国内GN乗りですが、D8EAは売ってない(作ってない?)のでDR8EA使っとります。
812774RR:2005/12/19(月) 14:00:12 ID:wUUXT8fl
GNにボルティーのシートってつくんすかね?
813774RR:2005/12/20(火) 07:16:52 ID:AyBRu7ip
6速欲しい、あげ
814774RR:2005/12/20(火) 12:15:43 ID:AyBRu7ip
6速欲しい、あげ
815774RR:2005/12/20(火) 12:21:12 ID:AyBRu7ip
やってもうた…orz
連書きスマン
816805:2005/12/21(水) 12:12:45 ID:H/Syhc7P
今日給油したら40Km/Lだった@7500レブ
GN125H
燃費良いね
817774RR:2005/12/21(水) 14:25:21 ID:iS+slALl
サムくなってから1ヶ月ちょいのって無いな
15分くらいアイドリングさせとくといいだろうか
818774RR:2005/12/21(水) 19:39:53 ID:Px3YELcI
EN125-2Aに乗ってる方に質問なんですが、
フロントブレーキの効き具合はどんな感じでしょうか?
やはりGNで報告されているような効きの甘さなのでしょうか?
また、ブレーキの鳴きについてはいかがでしょうか?
819774RR:2005/12/21(水) 20:09:44 ID:iyhsEa77
>>817
あんまりよくない。
一時間位、がーっと乗ってあげましょ。
アイドリングだけだと、マフラーに水たまるかもよ。

>>818
ブレーキ、たいして効かないかも。
パッドがローター前面に当たってないし。
もちろん、鳴きます。
でも、期待してなかったから個人的には無問題。
820819:2005/12/21(水) 20:11:42 ID:iyhsEa77
前面×
全面○
821774RR:2005/12/21(水) 20:31:56 ID:+RnsgigY
若い頃70万だして買った400ccが今じゃ中古で10万だもんねぇ
んで、今欲しいのがGN125ですよw
新車で20万しませんよw
なんで若いときにGN125でいいやって思えなかったんだぁぁぁー
俺のバカバカバカ!
822774RR:2005/12/21(水) 23:22:57 ID:H/Syhc7P
>>818

つガソリン満タンにして、キャブからガソリン抜いて、バッテリー外して保管
823774RR:2005/12/23(金) 18:57:33 ID:sQoGXqDa
age
824774RR:2005/12/23(金) 20:02:02 ID:9ZHlY+UM
保守挙げ
825774RR:2005/12/24(土) 00:29:07 ID:tbE6mVRa
GNのリアタイヤを太めのタイヤにしたいですが、ノーマルリムで履けるお勧めの
タイヤってあります?
age
826774RR:2005/12/24(土) 16:00:00 ID:iXuyivAv
というかチューブレスとかタフアップチューブとか入らないもんなのかね。
827774RR:2005/12/24(土) 23:11:46 ID:iXuyivAv
クリスマスパレード参加した香具師挙手

ノシ
俺ヲチのみw
828774RR:2005/12/25(日) 01:57:17 ID:SWNE4nD5
>>827

あっちのスレでレスしたよ
漏れ黒GN125Hでコス参加w
GNだ!って勝手に盛り上がってたのも漏れ
829赤GN:2005/12/25(日) 03:10:25 ID:Z9zvy/W6
あはは、レスみましたw
すんげ〜見てて楽しそうだったので、来年は参加の予定でw

スレ違いスマソsage

830774RR:2005/12/25(日) 23:41:44 ID:LmDpplEp
EN125-2Aに乗っている方に質問です、ブレーキパッドやブレーキシュー、オイルフィルターなどの消耗品の
交換された方、国内流通品との流用情報はお持ちでしょうか?
831774RR:2005/12/26(月) 06:38:02 ID:5NnZZYlc
フィルター、ブレーキシューはGNといっしょだと思う。パッドはNSR50あたりと形状似てる。
まだいずれも交換してないけど、探せば国内流通部品で消耗品は間に合うだろうと楽観的に考えてる。
ダメならパーツ買い付けツアーに香港、台湾あたりへ行こうかな。
832774RR:2005/12/26(月) 20:43:28 ID:Raz753jg
キタコのホームページでキャリパーの会社とかから適合パッド検索できますね〜
833774RR:2005/12/27(火) 13:57:58 ID:jfTV67zw
次スレタイにはEN125も入れて欲しいな・・・
834774RR:2005/12/27(火) 16:17:29 ID:mnUsZdc+
>>833
とりあえず単独スレ立てましたけど
EN125乗りの方情報交換いたしましょう!!
【スズキ】中国 EN125-2A 情報交換!! です
835774RR:2005/12/27(火) 17:22:48 ID:PLHrRK7R
GNのサービスマニュアルって買えない?
836774RR:2005/12/27(火) 17:27:59 ID:PLHrRK7R
自己レス
http://tenant.depart.livedoor.com/t/autobooks2004/item_detail&id=531011&category_id=3713.html
こんなん発見した。英語かぁ・・・orz
837774RR:2005/12/27(火) 20:01:56 ID:9MahKP2o
>>836

ヘインズは読みにくいって話ですよ
写真が少なくて、変な絵が描いてあるとか
純正SMないのでしょうか?
838チェリー:2005/12/28(水) 01:33:58 ID:RI5C8hFE
はじめまして!明日GN納車なんですが、二人乗りしたときはどんな具合でしょうか?
よろしければ教えてください☆ミ
839774RR:2005/12/28(水) 03:36:14 ID:QWMayme6
>>838
せっかく納車されるんだから、人に聞かないで自分で実感してみなよ ☆ミ
840チェリー:2005/12/30(金) 00:12:16 ID:8oFP7b4m
>>839実感してみました!正直125ccなめてた僕ですが、GNのシートの
乗り心地の良さに感動です!!
841774RR:2005/12/30(金) 08:30:46 ID:8FFicV2c
>840
俺も二人乗りしたいな。
5歳の息子だけど、できるかな。
842チェリー:2005/12/30(金) 12:57:18 ID:8oFP7b4m
>>841息子さんですか!いいじゃないですか☆
かなり774RRさんが気をつけてあげてくださいね!!
843774RR:2005/12/30(金) 13:06:17 ID:aOc3tPQm
夏に東北回ってたGN125の方!
もしかしたら、見てないかな〜と思ってレスしてます。

もし見ていたら、レスください〜
844774RR:2005/12/30(金) 21:19:48 ID:XiSBm073
ST250の社外品レッグシールドが付くってまじか?
CD125あたりのヤフオクで出回っているのとか流用できないかな〜。
845ラピュタ:2005/12/30(金) 22:53:03 ID:bvRxCrfj
年末の大掃除ということでGNも一緒にきれいにしました。
今年も違反・事故もなく無事に過ごせてよかったです。。。
846774RR:2005/12/30(金) 22:59:46 ID:y/rcudOI
>>844
GNにCD125のレッグシールドをつけることは可能ですよ
GNのフレームにレッグシールド付属の金具で締め付けるような感じになります
当然専用品ではないのでジャストフィットするということはないのですが
実際につけてみてあまり違和感はありませんでした
847844:2005/12/31(土) 19:07:25 ID:L+q4TJ2Z
まじですか!
塗装して装着したらsw-1風で結構オシャレになりそう。
赤GNと同じ色の塗装・・・orz
848機動戦士GN:2005/12/31(土) 23:44:25 ID:NCeU7tmB
来年は無事にGNが乗れますように…
849774RR:2006/01/01(日) 00:28:52 ID:cB2bx0O1
あけおめ

今年も無事故でありますように
850774RR:2006/01/01(日) 20:26:18 ID:S0RhC5bS
無理を承知で聞きますが、GNのタイヤをチューブレスに
する方法って無いですかね?
851774RR:2006/01/02(月) 22:09:08 ID:3X3iVuom
保守
852774RR:2006/01/03(火) 13:28:49 ID:Fm5wxNsD
GN冬眠から目覚めさせました。
853774RR:2006/01/03(火) 14:06:54 ID:KY3S66gE
早くね?
854774RR:2006/01/03(火) 23:58:18 ID:h1AgG8mH
どなたか松戸のオートショップミヤシタでお買いになった方はおられますか?
通販で購入しようかと思うのですが・・。お店の印象はいかがなものでしょうか。
855774RR:2006/01/04(水) 20:06:14 ID:Z4s7VuMV
>>854

GN限定スレよりも、バイク屋スレで聞いたほうがいいと思うよ
856774RR:2006/01/05(木) 17:53:54 ID:L/FBn+M2
>>855
有り難うございました。そうします。
早くGN乗りのお仲間入りしたいところです。
857774RR:2006/01/05(木) 19:40:39 ID:kvOx4CST
深夜二時にツーリングしようと思い準備を始めたらエンジンかからず
かかってもアイドリング不安体で三時半まで粘ったがだめだったんであきらめますた
この頃GNが憎たらしく見えてきますた

チラシの裏スマソ
858774RR:2006/01/05(木) 21:49:19 ID:K72deJAy
そう言うときはエンジンにお湯をかけるといいと、
バイクに詳しい先輩が言ってた。

マジで言ってた。
試したことはない。
859774RR:2006/01/05(木) 22:23:51 ID:kvOx4CST
6速よりキックホスィ‥‥
860774RR:2006/01/05(木) 22:25:06 ID:uR0WfyD0
このごろあまりに寒くてたまにアイドリングでエンジン止まるね
単にアイドル上げれば済む話なんだが・・・

>>857

原因は??
故障なの?
861774RR:2006/01/06(金) 18:00:00 ID:pwhJis7u
アイドリングを1800位にしているんで寒い夜はギリギリの所で回ってる感じかな
夜は手元が見えにくいからやる気が起きなくて…
今度から2000回転くらいにしてみます
862機動戦士GN:2006/01/06(金) 20:07:49 ID:w+VgzSJ8
エンジンオイルは大丈夫ですか?
GNではないですが、固めのオイル入れてた時は暖まるでエンストしめくりでしたよ。
863774RR:2006/01/06(金) 21:08:10 ID:RLqVj3KA
自分はコストコで買ったシェブロン10w-40入れてますけど、アイドリング1400で安定してますよ
@走行1300キロ GN125H
始動直後はだめですけどね、1キロくらい走ると安定します

オイルレベルは適正ですか?
走行距離によってはプラグを疑ってみても良いかも
864774RR:2006/01/07(土) 05:52:54 ID:Zy+um8o9
単車選びのとこに書いてあったGN125Hのタイヤ「KENDA」だが
あれは台湾の会社で、自転車やバイクのタイヤメーカーでは割と
メジャーな方なんで、別に怪しい銘柄というわけではないと言っとく。
日本の似たような会社だとIRC(井上ゴム工業)があるけど、製品の
特徴も似たような感じで、いわゆる「経済的」なタイヤが多い。
865774RR:2006/01/07(土) 20:32:27 ID:IVdxENML
>>862
エンジンオイルはお店頼みなんでわかりません
エンジンがかかって低速で走ったらすぐに安定するので問題はないと思います
冬以外は暖気でエンジンがとまることはないですけど‥冬は苦手ですねw
866774RR:2006/01/08(日) 11:29:55 ID:mCFi989n
エンジンかからなくなっちゃった。
年末年始に寒空の中、放置してたからかな。
バッテリー換えてみます。
867単車選び:2006/01/08(日) 11:36:35 ID:EVb/HYE7
KENDAは意外とメジャーなんですね!
知らなかった。確かに磨り減らないし、攻めたりしない俺には満足な性能だ。

でもロゴデザインは笑えるw
868774RR:2006/01/08(日) 16:38:49 ID:AOKBfnsR
>>866

何日間放置しましたか?
放置日数によってはキャブかも・・・
押しがけしてみました?


タイヤと言えば、GN用のタイヤって何処で買えるんでしょね
せっかくチューブタイヤなんだから、タイヤ交換にもチャレンジしてみたいですね
869774RR:2006/01/09(月) 00:47:33 ID:X4E+3NQj
浮上
870774RR:2006/01/09(月) 02:19:14 ID:aaKQqbZx
こいつに買わせよう

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136565203/l50#tag87

一応GNも候補車になってる
871たかし:2006/01/09(月) 09:33:47 ID:OgGRDKou
3年半振りにバイクに乗りたくなり、保険の安く済む
125ccのバイクを探している25歳の♂です。
もともと旧車が好きで、今も新車で買えるGN125は一番の候補です。
昨日最寄のS○Xまで行き、実車を見て余計欲しくなったのですが、
店員さんの話だとバルブやブレーキパッドが日本では手に入らないと
言われ少し不安になりました。
そこで実際にGNに乗っている皆様に質問させて頂きたいのですが、
@本当に消耗品は日本で手に入らないのですか?
Aチューブタイヤはチューブレスに比べ、パンクする『可能性』も
高いのですか?
BヘッドライトのON/OFFスイッチは付いていますか?(確認し忘れたので…)
以上です。多少のデメリットはあっても、価格の安さやスタイリングの
好みでGN以上の候補はありません。
もし買う決意が固まれば、2月末にも現金でビシッと買ってしまいたいと
思っていますので、オーナーになった際はまた何か質問させて頂くことも
あると思いますがどうぞよろしくお願いします。
872774RR:2006/01/09(月) 09:47:28 ID:/WBX1VQO
上のほうに機動戦士GNさんのHPがあるので覗いてみることをお勧めします
バルブは高効率型が手に入ります
チューブタイヤの方が釘が刺さったときにすぐ空気が抜けるので、
パンクしやすいと言えばしやすいでしょう
ヘッドライトON/ポジションON/OFFついてます

尚、SOXは整備が糞なので、他店をお勧めします
納車整備の段階でOILがH超えてて、チェーンパンパンでした orz
873たかし:2006/01/09(月) 15:41:27 ID:OgGRDKou
ありがとうございます。
近くで一番安いのはS○Xなんですよね…。
昨日実際に行って¥155400に+¥35000くらいで乗り出せると聞きました。
納車整備が悪いのは何となく想像できますが、購入後はその店に
行くことはもうないでしょうし、いいかなと…。
バイクシーズンまでまだ時間があるのでよく検討してみます。
ちなみに、ウインカーやテールランプのバルブも入手は
問題ないでしょうか??
874774RR:2006/01/09(月) 18:31:24 ID:/K9B4rHq
>>873
テールランプやウインカーのバルブも問題なしです
ブレーキパッドに関してもこのスレッドの前の方の情報で
日本でも手に入るとのことでした
875774RR:2006/01/09(月) 22:19:57 ID:3KLoxKd3
<<863
走行距離3800ちょっとです
坂の上に持って行って惰性を使って押しがけしたら一発でかかりますので
今の所は問題なしかと‥
欠点はエンジン掛けるのが一仕事なんで乗るのがおっくうになることくらいです
876774RR:2006/01/12(木) 00:56:30 ID:aJxw0H6m
>>875
 慣れれば10~20m走れば押しがけできますよ。
877774RR:2006/01/13(金) 01:28:49 ID:8ItUpP6/
>>863
 コストコで買うとダース単位(12本入り)ですよね?
 GN125だとオイル交換1回で1本だと思いますが、長期保管してますか?
 それとも他の自動車とかにも使ってるんですか?

 長期保管はどうしてもためらってしまいます…
878774RR:2006/01/13(金) 09:38:24 ID:S156YGPL
保守あげ
879774RR:2006/01/13(金) 23:56:26 ID:4b8yFAr8
>>877

1000キロごとに交換しているから、大体1年でなくなるね
3,4年の保管は厳しいかもしれないけど、2年くらいなら平気では?
880774RR:2006/01/15(日) 16:28:07 ID:FY8aDK17
GN125Hなんですが、今日初めてオイルフィルターを交換してみたんです。
で、交換終わって廃油ポイの中をのぞいて見たら、見慣れないスプリングが…。
これってフィルターとカバーの間に入れて、フィルターを押さえつける…で用途は合ってるんでしょうか?
881774RR:2006/01/15(日) 22:29:55 ID:M8yn9ffK
あげ
882774RR:2006/01/15(日) 23:14:06 ID:/lcxQI6k
購入を検討しているんですが、ライトの玉やパッドなどの消耗品は
手に入るということで安心しました。
しかし、Fフォークのシールやエアエレメントなどの機能性部品
はどうなんでしょうね?
883774RR:2006/01/15(日) 23:16:42 ID:/lcxQI6k
購入を検討しているんですが、ライトの玉やパッドなどの消耗品は
手に入るということで安心しました。
Hと無印の違いを教えて保水。。
884774RR:2006/01/15(日) 23:17:46 ID:/lcxQI6k
ごめん二重投稿してしまた
海鮮切手首吊り升。。。。
885774RR:2006/01/16(月) 00:21:43 ID:gsfpJS2t
>>882 >>883
エアクリーナーはおそらくGN125とおなじものと思われます
無印との違いですが、たしかスペック表上では馬力がHの方がいくらか上だったはず、、、
886774RR:2006/01/16(月) 00:53:12 ID:VcIEKaO+
>>882

最高の性能を求めるならもちろん国産買ってくださいって話になりますが・・・
街糊する分には問題ない性能を持ってますよ
ただ、ゴム形の部品の質が悪いので、メンテ面で気にかけてやった方がいい点はいくつかありますよ
フォークの出入りする部分がすぐ黒く汚れます
乗り終わったら毎回拭いてやったほうがいいですね
20秒でできますよ
887774RR:2006/01/16(月) 11:24:14 ID:knWnyKZy
>>880
そだよ。
エンジン止めてしばらく放置した後
(オイルが落ちてから)
もう一回カバー開けて取り付ければよろし。
ちょこっとオイル漏れるかも知らんが
その程度なら気にしないでもOK。
888774RR:2006/01/17(火) 00:26:07 ID:QmwNc0Yr
GN125ってエンジンとかむき出しだけど、
保管場所を屋根なしで、毎日雨ざらしでも故障とかはしませんか?
889774RR:2006/01/17(火) 00:28:23 ID:tYkXw2Xh
>>888

どんなバイクでもそうですが、屋外保管は屋内保管よりも痛みが進みやすいです
かといって、GNが一度水にぬれたら故障するかというとそうではありません
通勤に使っているため雨中走行をしますが、故障はありません
その程度のものです
890774RR:2006/01/17(火) 00:37:22 ID:QmwNc0Yr
>>889
痛みやすいのはもちろんわかるのですが、
それはさびが発生しやすいとか、そういったレベルでの痛みですかね?
その程度だったら僕的にはぜんぜん問題ないです。
要は、雨ざらしにすることによって、
走行に支障かでるレベルでの痛みが発生するかどうかについて、
GNをお持ちの先輩方にお聞きしたいと思い、カキコしました。
891880:2006/01/17(火) 00:40:20 ID:brc2PVCV
>>887
ありがとう! (^0^)/
確信持てました。
思った以上にオイルが出て地面がえらい事に…。

>>888
故障はしないけど、GNは相当錆に弱い車体のような気はします。
雨が降りそうならカバーをし、降ってしまったらすぐに拭き取る。
これが大事…なんだけど、なかなかねえ。
892774RR:2006/01/18(水) 01:52:28 ID:fRwSnGPU
事故で前輪の上の泥除け?の鉄板がとれてしまったのですが、いくらくらいかかり
ますでしょうか??
893774RR:2006/01/18(水) 10:21:19 ID:3AmC7Los
>>892

バイク屋に聞くしかないな
というのも、サービスマニュアルもパーツリストも出回ってないんですよ
中国から部品をもってくるか、国産GSのパーツを流用するかでも変わってきますし
894774RR:2006/01/19(木) 17:19:57 ID:m83mh34D
燃料のリザーブについてなんだけど、
リザーブOFFにして走った場合と、ONで走った場合って、
燃費には違いは出る?? もしくは何か不都合はある?
もしでないんなら、OFFのままで走ろうかなって思ってる。
10,2リッターきっちり使ったほうがよくない?
895774RR:2006/01/19(木) 18:46:35 ID:VhsgP+y1
好きなほうでいいよ
燃料が入ってる場所は同じなんだし
896774RR:2006/01/19(木) 19:13:18 ID:hVOjh8vh
>>894
なかなかおもしろそうな試みだ
試したら報告よろ
897774RR:2006/01/19(木) 19:16:58 ID:m83mh34D
>>895
リザーブって何のためにあるんだろうね。いらなくない?
最初から普通に10リッタータンクでいいじゃん。
2.8リッター分だけ、リザーブという形で分けている意味がわからん。

898774RR:2006/01/19(木) 19:41:52 ID:VMHCbMbx
899774RR:2006/01/19(木) 19:44:13 ID:9n7oTIFN
>>894
リザーブの構造分かってるか(ゲラ

結論を言おう。
「全て理想的な条件だと仮定」すれば、リザーブを
使い切ったほうが燃費はいい。












なぜなら、ガソリンの質量分の負荷が使い切ったほうが
小さいからだ。
900774RR:2006/01/19(木) 20:01:43 ID:Sq2Xm08M
>>897

ガソリンスタンドがないところでガス欠になってはじめてそのありがたみがわかるよ
奥多摩の山中でリザーブのままガス欠して、3キロ押したことある
時間かかるし、あほみたいに疲れるし

リザーブを分けておけば、そこまでひどいことにはならないのさ
901774RR:2006/01/19(木) 20:24:23 ID:m83mh34D
リザーブを全く使わない、RES の位置にしたままでずっと使い続けてもバイクは問題ないんだよね?

今までスクーターしか乗ったことなくて、スクーターにはリザーブはないでしょ?
なのでリザーブなしでのその感覚のほうが俺にはあってるかなーって思ってさ。
要は燃費を把握して、10リッターでどれだけ走れるかを自分で把握してたら
リザーブはRESの位置に入れっぱなしということでいいの?

902774RR:2006/01/19(木) 21:10:50 ID:dfoi8/ka
>>901
それがそうとも言い切れないのよ。
リザーブのねんりょう吸い込み口はタンクの一番底にあるわけよ。
てことはそこにたまっているごみや水がキャブに送られてしまう可能性が高い。
(やったことのある人ならわかるとおもうが、結露やその他で結構な水かたまってることが多い)
その点通常の吸い込み口は上のほうに位置しているから、そういったものを吸い込む
確立はひくい。
実際結構あるのよ、リザーブ使った後からキャブ不調とか。
使わないで済むなら、リザーブは使わないに越したことは無いよ。
903774RR:2006/01/19(木) 21:37:53 ID:m83mh34D
そっか。サンクス。じゃあ、リザーブはやっぱ使用したほうがよさそうだね。
せっかく10リッターのタンクがあるのに、
リザーブ使用だと、7.8リッターの度に給油しなければならない気分になるのでなんか損した気分だね。

じゃあ、みんなはガス欠したら一時停車して、リザーブ「RES]という作業を繰り返してるのかな?
904774RR:2006/01/19(木) 22:19:03 ID:XhE+f4Za
>>903
慣れてくる、フケが悪いとかで気が付いてガス欠になる前にリザーブに切り替えますわ。
905774RR:2006/01/19(木) 22:21:08 ID:VhsgP+y1
たいていリザーブになる前に給油する
906774RR:2006/01/20(金) 01:33:08 ID:F7vEffqK
そうリザーブの意味はガソリンの吸い込み口の高さが違うことで
常にきれいなガソリンを使えることに意味がある。
907774RR:2006/01/20(金) 01:44:37 ID:AelOJEZi
そうすると、不純物がだんだん底に溜まってくるのでは?
ていうかバイクなんだからタンクの中に層ができるほど安定して走る人っているのか?

だいたいリザーブ使わなくても300キロは優に走るわけだが…。
908774RR:2006/01/20(金) 09:22:43 ID:O2zPq5rP
不純物がだんだん底に溜まってくるので、たまにリザーブにした方がいいとか、物の本にあったな
909774RR:2006/01/20(金) 09:42:36 ID:B/4Z2I5g
>>907
たまにタンク外して抜くのもよし、RESにしてキャブのドレイン
あけて流すのもよし、500円も出してイソプロパノールをタンクに
ぶち込むもよし。
910774RR:2006/01/20(金) 14:08:33 ID:6bUGe0Et
オレは時々リザーブを使うようにしてるな。
多少水などがたまるのはしょうがないので、多くならないうちにリザーブで出しちゃう。
少しくらいならエンジンに悪影響もないし。
911774RR:2006/01/20(金) 16:21:51 ID:/sDqIUWp
それならやっぱり、
航続距離を自分で把握しているのであれば、
リザーブは常にRESの位置にしてたほうが、
タンク内も汚れないし、いいんでない?
912774RR:2006/01/20(金) 18:25:55 ID:zzmQui2S
なにがなんでもRESで走りたいヤシがいるな
人に同意を求めないと乗れないんか?
913774RR:2006/01/20(金) 19:19:24 ID:EWqtJ1WW
ヒント:自己責任
914774RR:2006/01/20(金) 23:42:48 ID:G7+O2G28
タンクに水が溜まると錆が発生することがあるって聞いたことあるよ
915774RR:2006/01/21(土) 00:29:37 ID:lqW4xK7J
走りながらリザーブに入れる俺は勝ち組

あれ、320キロくらい走っていてアクセル反応しねーぞって時にとっさにやってしまう。
3車線国道の右よりとか走っている時なんかよくやるよ。
916774RR:2006/01/21(土) 00:52:06 ID:MpIAK8EE
>>915

漏れもそんな感じ
アクセルがついてこなくなる
そこで走りながらリザーブへ
そこでトリップ見て、そこから100キロ以内に給油してやればよい
917774RR:2006/01/21(土) 01:27:12 ID:Ye2ombbw
>>915
そして上か下かどちらがリザーブか、ときどき分からなくなる俺はちょいアフォ。

ちなみにリザーブにしてから、30〜50kmで給油してる。
さらに北海道ツーリングなら早めの給油。
918774RR:2006/01/21(土) 03:38:27 ID:pkBZNSHI
話は変わるが
今日、バロン行ったら「GNは扱ってない」と言われた。

とりあえずAPE100のカタログもらって帰ってきたが・・・
だめだ。一回の給油で400キロ走る燃費はあきらめきれない。

扱ってくれるバイク屋を探すよ。
919774RR:2006/01/21(土) 07:32:03 ID:vogacXO8
ボルティのタンクに乾燥すれば、さらに2L分後続距離が伸びる。
920774RR:2006/01/21(土) 16:22:23 ID:G+XSpPof
>>918
アトラスに聞いてみれば?
メールで問い合わせたら、近くの販売店を紹介してくれたよ。
ttp://www.atlas-kk.co.jp/bike.html
921774RR:2006/01/21(土) 20:12:29 ID:Ehe/61o9
今日GN125H、ようやく届きました。ようやくお仲間です。
SUZUKIは20年ほど前のGSX400T以来久しぶりです。
通販なので配送所より引き取ってきましたが、マイルドな乗り心地ですね。
もう少し乗り込んだらまた印象を書きますね。では。
922774RR:2006/01/21(土) 21:36:58 ID:GmxvxZsh
>>921

納車おめでとう
乗り始めはフロントフォークに汚れがつきやすいから
乗った後に毎回拭いてあげると良いよ
923774RR:2006/01/22(日) 01:20:06 ID:Zn7ei17I
タンク内にたまる水について、水抜き剤については
昔から色々語られてきた。

売る側からは「必要だ!」と言われているが、、、
ユーザー側からは
http://www013.upp.so-net.ne.jp/tamaju/yougo.kaisetsu08.htm

なお、自動車や大きいバイク」には燃料計、中型のバイクには
RESが付いている。なぜか?
それはガス欠になったら困るからだ。

スクーターには付いていない。なぜか?
それはガス欠になってもせいぜい街中だし
押して行くのも容易だからだ。

素直にRESを使えばいいと思うよ。
前の人も言ってたけど、走りながらでもコックは切り替えられるし。

924774RR:2006/01/22(日) 16:08:07 ID:YlEFFWGQ
チョイノリとか特殊なの抜かしゃ
スクーターは普通燃料計あるだろ?
925774RR:2006/01/22(日) 21:22:06 ID:HrbAdflQ
そしてチョイノリのコックにはリザーブがある。
926774RR:2006/01/22(日) 23:37:52 ID:KpbFuThO
>スクーターには付いていない。なぜか?
まず、どんな車種がある?
927774RR:2006/01/23(月) 00:14:46 ID:QXW5Di6r
タンクが容易に見れないスクーターにこそ燃料計欲しいと思うけどな
実際ついてるし
928774RR:2006/01/23(月) 11:30:14 ID:XNVllzFk
とりあえず897がリザーブについて自己判断できるだけの
情報は出た気がするがどうか?
929774RR:2006/01/23(月) 13:13:40 ID:WK3/kBNh
余りに話題無くて枯れてるから
何でも構わん
930774RR:2006/01/23(月) 15:44:33 ID:vtB7Le7v
90年代製の古い国産のGN125Eを最近、中古で買いました。
1つ疑問に思うことがあります。
オイルのレベルゲージについてなのですが、
1日くらい乗らずにおいておいてエンジンが冷えた状態なら
オイルゲージはHとLの間にあり、正常なのですが、
エンジンをかけて、しばらく走り出し、
直後にオイルゲージを見ると、なぜかLより下になってます。
それはGN125Eの仕様なのでしょうか?
仕様だった場合、どちらが正しい情報なのでしょうか?
931774RR:2006/01/23(月) 16:14:00 ID:5mRzHtsm
>>930
バイクの、つうかバイクに限らずレシプロエンジンってのはそうゆうもんだ。
エンジンが回ってる間はオイルが各部に循環してるのは解かるよな?
でもってオイルってのは粘性があるから、エンジン止めても暫くは流れずに
エンジン内部にへばりつくわけだ。
それが時間をかけてオイルパンに流れ落ちるから、
暫く置いとくとオイルレベルが上がる。

で、どっちの状態でレベルを見るかっつーと。
エンジンを止めて数分後に見るのがよいとされてる。
直後じゃあオイルレベルが安定しないし、長時間置いとくと走行中の状態から
掛け離れた量になるからだ。

おまいさんのGNはオイルが少ないみたいだから足してやった方がいいよ。
932774RR:2006/01/23(月) 16:19:05 ID:OQ1nPGQn
今日、気付いたらウチの中華GNの後輪がパンクしてました。
早速補修キットを買って直そうかと思ったら、タイヤが外れない!
自転車のように簡単に考えていたのがアレですが、
何か特別な工具とかいるのでしょうか?
また、車体からホイールを外す必要はあるのでしょうか?

経験のある方、ご存知の方、教えて下さい。
933774RR:2006/01/23(月) 16:34:25 ID:vtB7Le7v
>>931
そうなんですか。教えていただき、ありがとうございます。

ではオイル交換をする際には、オイルを交換した後、
数分ほど、エンジンを動かして、
その後、エンジンを止めてから数分後に見たオイルゲージの量が正しい数値ということですね。

そこでまた足りなければ少し追加して、また、上記の作業を何度か繰り返すという形でしょうか?
934774RR:2006/01/23(月) 16:49:32 ID:5mRzHtsm
>>933
YES。
ただ最後の一行の、繰り返すのは別に要らないよ。
オイルレベルを見て足りなくて追加する場合は、
オイルを入れてすぐにオイルレベルを確認してOK。

>>932
つ[バイク用のタイヤレバー]

パンクした部位が解ってるならホイールを外さない方が楽だけど、
どこに穴が開いたかわからないならホイールを外した方が楽。
935774RR:2006/01/23(月) 17:14:42 ID:yRYqM/yw
>>932
初心者はホイールはずさないと無理。
必要なものは
・ホイールをはずせる道具
・タイヤレバー2本
・バルブのムシ回し
・パッチ&ゴムのり
・空気入れ
・ビードクリーム

これまでにやったことないなら
根性と覚悟
寒い時期はゴム硬いしな
それでもやるというならアドバイスはするが?
936774RR:2006/01/23(月) 20:25:55 ID:zbMzlEyk
ああ、俺リトルカブで後輪交換したけど、タイヤはずすところまでは何とかなったが
入れるのが無理だった。
14インチの小さいタイヤに間違えてチューブレスの硬いタイヤ買ってしまって
そのなかにさらにチューブ入れるという愚行をしたからかもしれないが。

GNもタイヤ硬いのかな。
937774RR:2006/01/24(火) 11:33:48 ID:DeQC1VZy
バイク購入を考え近場で取り扱ってる店もあり
輸入車のGN or ENの購入を考えている者なのです。

そこで1つ質問
GN125 GN125E GN125Hと名前が出てるんですが
GN125Hは(大長江産onlyで)圧縮比が上がり1馬力ほど増した物っぽいのですが、
GN125とGN125Eの違いとはなんなんでしょう?
938774RR:2006/01/24(火) 13:53:58 ID:sElWUaDH
そんなことよりこいつを見てくれ。
こいつをどう思う?
ttp://www.kymco.co.jp/lineup/kcr125/kcr125.html
939774RR:2006/01/24(火) 15:10:50 ID:4G3tuIxN
凄く・・・タンク容量少ないです・・・
940937:2006/01/24(火) 15:29:41 ID:DeQC1VZy
>>937
ショップで実車見たときに店員が話してくれて自己解決
店員いわくGN125EのEはデラックスのEらしく、
ノーマスGN125と塗装が変わってるらしくノーマルより断然錆び難いらしい。

しかし、タンクが少しのっぺりしてて隣にあったEN125-2Aのがいいかな…。

>>938
タンク容量少ない・燃費はいかほどだろう?

サイドバックなんかつけられたら、オシャレかもだね
941774RR:2006/01/25(水) 17:25:41 ID:k0b97HFP
は〜、もう冬眠させて丸1カ月か
あと1月は眠ったままだろうな
何のネタも無い
3月には元気に目覚めて欲しいが
942774RR:2006/01/25(水) 20:20:36 ID:e+rs7hcj
943774RR:2006/01/25(水) 21:22:26 ID:JB2tQA/v
少しぐらい前の書き込みも読もうよ。

KTRには期待していたんだけどなぁ。
正式発表をみて、やめた。色とホイールがいまいち。
値段も高いし。やっぱり、GNにするよ。
944774RR:2006/01/25(水) 21:31:25 ID:JB2tQA/v
あ、ごめん。ごめん。
マルチに反応しちゃった。
945774RR:2006/01/25(水) 21:39:45 ID:xR7VDhs/
>>940
デラックスのE?どこに?
de luxe 元はフランス語だが・・・
 ↑コレ?

仮にそんな意味だったとしてexclusive とかexpansiveって単語じゃないかなあ・・・
exellentとかも有るが。
なんか、すれ違いな気がしてきた。みんな、ごめんよ
946774RR:2006/01/25(水) 23:22:54 ID:5AJym8pN
>>940
Eはスズキ車でキャストホイール装着を示すものと聞いた記憶がありますが。
947774RR:2006/01/26(木) 00:47:24 ID:kH5xyRqV
GS400E、RG50Eなどの頃からキャストのEだったな。
948たかし:2006/01/26(木) 22:14:00 ID:m2b9BMIz
871で質問させていただいた者です。
バイクの購入時期が近づくにつれ、仮にGN125の新車を
安く買ってもその後に余計な費用やトラブルに見舞われては
本末転倒かなと感じるようになりました。
だったら+10万円でウインドストームを買ってはどうだろうと…。
ウインドストームも逆車なのかもしれませんが、日本製(マローダー)と
比較して何か異なる部分があるのでしょうか?
調べようとしてもあまりに情報が少なく、詳細をご存知の方
いらっしゃいましたらどんなことでもいいので教えて下さい。
もしマローダーと同等の品質であるなら、大変有力な候補になりそうです。
スレ違いな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
949774RR:2006/01/26(木) 22:20:43 ID:cGynlgKw
950774RR:2006/01/26(木) 22:24:06 ID:jQZHDmg3
GNスレで聞いてどうするんだ
俺も含めここはオーナー、もしくは検討者の集いだぜ?
951774RR:2006/01/26(木) 23:35:23 ID:E3t4ZgxZ
>>948

あなたが何を求めているのかよくわからない
我々はGNが好きで乗ってるんだが・・・
打算、値踏みなしでね

究極の安さを求めるなら、Todayとか、チョイノリ、カブがいいんじゃないか?
トラブルの頻度は当然国産でたくさん売れてるやつが一番少ないよ
っつーわけで、カブ90をお勧めしておこう

ウインドストームの話がすれ違いだってわかってるなら、他スレ行ったほうが・・・
初心者購入相談とかどうよ?
俺は好きなバイクに乗るのが一番いいと思うんだけどねぇ
952774RR:2006/01/26(木) 23:41:05 ID:sOia5TzF
>>948
自分心底気に入ったのであれば乗ればいい・・・それが中華GN。
トラブルがそんなに心配ならカブでも買っておけ。
少なくてもGNはそういう類のバイクではない。
953774RR:2006/01/27(金) 01:47:55 ID:H0BogmD/
まあまあ、大人気ないこと言わないで。

GNトラブルって電球のタマ切れくらいで、そんなに無いと思うけどな。
前のタマは手に入るのは高いのしかないので、4000円。
中華のタマなら販売店取り寄せできっともっと安いに違いない。
後ろは700円くらい?
あとはタマ切れ気付かず、青切符切られて6000円ってトコじゃない?出費。
954774RR:2006/01/27(金) 14:01:32 ID:pz3Db6nD
ウインドストームという名前がついてるマローダー125は
おそらく中国生産モデルなので各部位の信頼性などは
輸入GNとそれほどかわらないと思いますよ
動力性能などもそれほど変わらないと思うので
(マローダーの方が重いので加速などは若干不利かな?)
この2車種ならスタイルの好みで選んでいいと思います

>>953
ヘッドランプのナス型電球以外はホームセンターで300円くらいで買えますよ
955774RR:2006/01/27(金) 17:47:43 ID:JqXbpuHl
ヘッドランプそのものの換装は難しいの?
素人でスマソ。
956774RR:2006/01/27(金) 19:08:38 ID:5mGHNXHz
>>953
ハロゲンのは3200〜4800円だけど
白熱球のは1300円だよ
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/newhalogen.html
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/white/headitiran.html

ランプ類は一式常備しておいたほうがよさそうね

>>955
バルブ交換は簡単
957774RR:2006/01/28(土) 02:08:37 ID:HJfyOP9H
>>956
たしか下の方の図1-8だと思う。
高いのしか売ってるの見たこと無いけど
958531:2006/01/29(日) 12:51:44 ID:LPO4MMoO
>>581
を今更ながらup
ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20060129124146.jpg

昨日4号を走ってたら、右折待ちでエンスト。
家から2kmだったので、コックをリザーブにして帰宅。

今日、走り出したら500m程の距離の信号待ちでエンスト。
ちょうどGSの前で、給油したら復活!

リザーブを使い果たしたとは思えないし。タンクの底のゴミでも吸ったのかな?
タンクにキャブクリーナーを投入し、しばらくはリザーブで走行することにした。
マジ焦った。
959774RR:2006/01/29(日) 14:29:18 ID:XAhAD4bT
チェーン、前後スプロケとかってどれくらいで交換してますか?
漏れのGNは2万キロを越えた所なんですけど、まだまだいけそうな
感じです。これくらいの距離で特別なメンテとかってありますかね?
960774RR:2006/01/29(日) 16:48:57 ID:3lE8kw/u
>>958

タンクにキャブクリやばくないか?(不ローターやシールの問題で)
素直にキャブばらしたら?
ごみがガソリン由来の可燃物でなかったら、不燃ごみがエンジンに入るよ
961531:2006/01/29(日) 17:01:28 ID:CK1CH3Y5
>>960
やばいのか!orz…
もう外暗いし、車は火曜まで車検だ。
明日から通勤出来ね〜
962774RR:2006/01/29(日) 19:17:42 ID:jDTMtMdd
過去スレ見ろ!とか言われそうだが…
ちょいと教えて下さい。GNはキャストホイールだけど
チューブレス仕様?それともチューブ仕様?
紹介されているHPとか見たらチューブを使っているみたいだから
チューブ仕様なのかな。
963774RR:2006/01/29(日) 20:11:10 ID:EsZsQllG
>>962
うちの個体(97年国産)はチューブ
964774RR:2006/01/29(日) 20:11:50 ID:3lE8kw/u
>>962

チューブだよ
漏れはSOXの店員にチューブレスって言われて買ったんだけどな・・・
まぁどーせチューブだろうと思ってたからクレームはつけてないが
965774RR:2006/01/29(日) 21:11:01 ID:2SwNBPTC
>>963>>964
レスどうもです!
やっぱチューブか〜
966774RR:2006/01/29(日) 23:36:11 ID:erDm+49V
国産のGN125E売ります。走行は16000キロで、昨日、
オイルとオイルフィルターを交換しました。もちろん完動品です。
最高速は、最近試してみますと115キロでました。かなり調子良いですよ。
自賠責は19年4月までありますのでおつけします。ボディ色は黒です。
完全ノーマルです。98000円でお願いします。当方、兵庫です。
興味のある方は、こちらのメールアドレスまでご連絡ください。
ひやかしはご遠慮お願いします。[email protected]
967774RR:2006/01/30(月) 01:01:03 ID:rYPzC3/3
次スレ建てられなかった
誰かよろしく

スレ名; 【スズキ】GS125、GN125【マイナー】 Part6



【過去スレ】

Part5: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124860164/l50
Part4: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114351043/l50
Part3: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101385809/l50
Part2: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089130029/l50
Part1: http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065573704/l50

【リンク】
大長江集團
  http://www.dachangjiang.com/index.htm
GN125
  http://www.dachangjiang.com/en/products/gn125/index.htm
機動戦士GN氏のサイト
  http://members3.tsukaeru.net/unahebisan/

マゴカタナ氏のサイト
  http://www.geocities.jp/tiisakutemokatana/

こんな感じで
968774RR:2006/01/30(月) 01:20:02 ID:0SWR/xp5
建てましたよ

【スズキ】GS125、GN125【マイナー】 Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138551419/
969774RR:2006/01/30(月) 02:55:24 ID:3VYmZly4
>>968
970774RR:2006/01/31(火) 00:09:43 ID:2uVRWEaN
新車で14万9千円の所ありますぜと言ってみる。
971774RR:2006/01/31(火) 00:21:25 ID:Af/EdKrz
>>970

悪いことは言わない。SOXはやめとけ。
972774RR:2006/01/31(火) 00:57:41 ID:Y1H0l4Ry
>>971
その値段だとしても諸費用でバイクやはふんだくるからな。
結局乗り出し18−19万くらいになるんじゃね?

その点、ヤフオクや個人売買だとかかる金が車体の値段だけだからな。安く上がる
973774RR:2006/01/31(火) 03:34:27 ID:JQR2W9wS
でも新車だ、よ、
974774RR:2006/02/01(水) 11:59:09 ID:Tzh+Sevp
GNのカムチェーンの調整ってどーやるんですか?
簡単ですか?
やる必要ありますか?

このごろタペット音が・・・・。
975774RR:2006/02/01(水) 16:18:44 ID:zVBhQBvX
漏れのGN買うか?
12月に買った新車なんだが
大型買って置き場がなくなったんだ orz
走行2000キロ、メンテもしっかりやってる
自賠責込みで15マソ位でどう?
976774RR:2006/02/01(水) 16:59:38 ID:oQLCf1sM
もう少し出して新品買ったほうがよさげ
977774RR:2006/02/01(水) 17:17:41 ID:zVBhQBvX
>>976

やっぱり?
オクに流すかな・・・
新品同様なんだけどなぁ

>>968


そろそろ埋めないとね
978774RR:2006/02/01(水) 17:22:07 ID:XNDeL+2L
>>977
オクに流してもその価格では売れないに1票。
979774RR:2006/02/01(水) 17:28:37 ID:zVBhQBvX
>>978

わかってますよ
10マソくらいに希望価格を下げます
オク出すとしたら、最ラクつけずに1円スタートだと思うけど
980774RR:2006/02/01(水) 17:45:30 ID:QwaNUSPp
15万はちと高いなぁ・・・
981774RR:2006/02/01(水) 18:29:21 ID:O8cKsoq0
>>966のほうがお買い得だな。 なんといっても国産だし。
982774RR:2006/02/01(水) 21:44:05 ID:4DczaoVh
国産なら16000キロぐらいぜんぜん大丈夫だからね。
新車でも腰下が・・・ての聞くと中華は賭け。

2〜3万キロ走行の個人持ちの不動車を2〜3万で買うほうが
もっとお得だけどね。
983774RR:2006/02/01(水) 21:50:16 ID:ee9QSfJg
埋め立て
984774RR:2006/02/01(水) 22:44:13 ID:Vd5Nh8nx
>974
カムチェーン調整は、テンショナーのロックナットを緩めてから中の
ネジを緩めてバネを伸ばし、逆の順番で締め直すだけ。
テンショナーが生きてるならこれだけ。

でもタペット音が気になるなら、タペット調整したほうがいい。
ドライバーで微調整できるから、かなり簡単だよん。
985774RR:2006/02/02(木) 12:36:22 ID:XmB4VY3i
>>982
でも国産だと99年に生産が終了している以上、おのずと年式が古いのが当たり前になる。
たとえば、93年製とかだと13年落ちだけど、大丈夫なのかな?
986774RR:2006/02/02(木) 12:51:24 ID:P6Kx9nE5
GNで昨日捕まってしまいますた。
2点減点。

埋め。
987774RR:2006/02/02(木) 13:36:22 ID:7RgYLy4m
GNに乗り換えてまったり走るのは楽しいけど、やっぱりブレーキは不安を感じる…。
何かブレーキ強化の方法ありませんか?
988774RR:2006/02/02(木) 22:23:53 ID:V3TXqsYk
>>984
レスありがと
挑戦してみる
989774RR:2006/02/03(金) 08:19:21 ID:j0x+tPNi
【スズキ】GS125、GN125【マイナー】 Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138551419/
990774RR:2006/02/03(金) 15:05:44 ID:eqe/YExu
990
うめ
991774RR:2006/02/03(金) 18:01:40 ID:gVFvS5U7
>>985
シールやゴム類の交換は必要になるかもしれないけど、腰下交換よりは
良いと思われ・・・・・

俺のバイクは91や93年製ばかりだ・・・・。
992774RR:2006/02/04(土) 00:24:57 ID:esvHHFwQ
うめうめ
993774RR:2006/02/04(土) 11:38:40 ID:NBkmHJ+M
>>991
シール、ゴム類程度なのでしょうか?
エンジンとかの精密部品は、
国産GNで、10数年落ちでもぜんぜん問題ないということでしょうか?
994774RR:2006/02/04(土) 14:07:15 ID:yYroYF+4
俺の国内だけどなんの問題もないよ
995774RR:2006/02/04(土) 14:07:56 ID:yYroYF+4
うめ
996774RR:2006/02/04(土) 14:08:28 ID:yYroYF+4
うめます
997774RR:2006/02/04(土) 14:08:59 ID:yYroYF+4
うめうめ
998774RR:2006/02/04(土) 14:09:29 ID:yYroYF+4
ウメさん
999774RR:2006/02/04(土) 14:10:09 ID:yYroYF+4
うめ
1000774RR:2006/02/04(土) 14:10:41 ID:yYroYF+4
1000!!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐