★脱水親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part73

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
☆脱水親切な奴が脱水症状に耐えながらなんでも答える!
├雑談・どんなにくだらない質問でもOK!
├質問にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で解答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├ロック関係の質問には防犯上答えられません
└マルチポストは嫌われるので避けましょう

☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします
└ monazilla.org(w ttp://www.monazilla.org/

☆前スレ
★浴衣親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part72
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122727533/l50

☆次スレ名候補:
熱帯夜、海水浴、兜虫、蝉・・・etc
夏の季語 ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E5%A4%8F%E3%81%AE%E5%AD%A3%E8%AA%9E&lr=

☆過去ログ見てぇだと? ピタハハタソに感謝汁!
(p)ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_90e_90_d8/
2A級:2005/08/08(月) 07:01:25 ID:TjUfYwFq
2ゲット♪
3774RR:2005/08/08(月) 07:10:13 ID:v1VHqWLI
>>1
乙!
4774RR:2005/08/08(月) 08:39:31 ID:xZcPAQ31
250ccのバイクを知り合いに売ることになり、名義変更したいのですが
陸運局には両者が行かなければならないのでしょうか?

あと、陸運に行く前に自賠責は名義変更しておかなければならないのでしょうか?
(というか自賠責って名義変更できるんですか?)
5774RR:2005/08/08(月) 09:01:50 ID:QPZyBTBa
譲渡証と委任状に記名&ハンコがあれば、どちらか一方が単独で行っても行えるんじゃなかったかな?
運輸支局からFAXで用紙を取り出すが、直接窓口で用紙を貰って、
あらかじめ作成して行けば万事オケ。
なにはともあれ最寄りの運輸支局にTelして聞いてみたら?

自倍責は名義変更出来るよ。ただ変更しなきゃいけないって訳ではないから、名変してなくてもナンバーは貰える。
ただそれでも、名変はしといたほうが良さげです。
6774RR:2005/08/08(月) 09:18:35 ID:tZFUYXrd
専用の用紙なので、FAXじゃ無理。有料です。
両方の印鑑、新しいやつの住民票、登録済証、自倍。
地域が違うなら、ナンバーも。
自倍は、通常フレームナンバーで入っているので
めいへんはしなくてもOK.使うときは、その名義の認め印があればつかえる。
74:2005/08/08(月) 09:24:27 ID:xZcPAQ31
>>5
>>6
了解です。やってみます。
ありがとうございました!
85:2005/08/08(月) 09:57:09 ID:QPZyBTBa
このあいだFAXで取り出して持ってったけど…。(足立)
譲渡証と委任状だけね。他のやつは現地購入。
テレフォンサービスで譲渡証のFAXウンタラってのがあるからそれで取れます。
ただ、直接窓口に行くのが一番安心かと。
9774RR:2005/08/08(月) 10:21:17 ID:4XOsQk7c
2stエンジンオイルを分離給油から混合給油に変えたらいいことありますか?
10774RR:2005/08/08(月) 10:25:55 ID:9WEcG9Kx
>>9
日常使用においてはいいことはありません。面倒くさいだけです。

レースなどでは、いいオイルをつかってギリギリまでオイル量混合量を減らして(相対的にガソリン量が増える)、
パワーをあげるなどの意味もあります。
11774RR:2005/08/08(月) 10:28:33 ID:JTOQP5ar
いいこと
機械式オイルポンプならその分駆動ロスが減る。しかしオイルポンプを外さないといけない

ポンプとタンク分は軽くなる

わるいことは書かないでおこう。
12774RR:2005/08/08(月) 10:35:13 ID:oQQ6/MZa
くだらない質問お願いします。
街で見かける「猫耳&タヌキの尻尾(みたいな)」のルーツはなんですか?
13774RR:2005/08/08(月) 10:47:20 ID:tZFUYXrd
>>9オイルを薄く出来るのは既出だけど
全開で走っていて、急にアクセル戻すと、
焼きつくよ。
RHに乗っていた時、イイオイルを使い吐出量を減らしてた。
14774RR:2005/08/08(月) 11:07:51 ID:vmKdahg8
>>12
私はあまり見かけないんで、画像などあれば示してください。
15774RR:2005/08/08(月) 11:13:38 ID:n2VTV40/
ツーリングで健康ランドに泊まろうと思っているんですけど、
入館料 1500円
深夜料金1000円(深夜2時以降)
の場合、深夜1時〜翌朝8時まで利用すると
深夜料金を支払うのですか?
16774RR:2005/08/08(月) 11:14:37 ID:9WEcG9Kx
>>15 はい、払います。
17774RR:2005/08/08(月) 11:15:37 ID:hQ+Xqt8J
>>1
脱水親切ワラタ

>>15
もちろん払う
18774RR:2005/08/08(月) 11:16:04 ID:n2VTV40/
どうも。
高いっすね。
19774RR:2005/08/08(月) 11:28:24 ID:UXvNVeLz
すり抜け中に車のミラ−擦ったら弁償って事になるんでかね?
傷がなくても

傷があった場合はどうですか?片方ミラ−新品に取替えとかになるのでしょうか?

まあ明らかにぶっ壊したら弁償でしょうが

20774RR:2005/08/08(月) 11:40:00 ID:9WEcG9Kx
>>19
交渉しだいかと思います。
キズがないのなら、よほどバイク側がひどい態度でなければ、謝って終わりかと思いますが。
ミラーのパーツはアッセンブリー一式以外でも出る車種がありますから、そういう車種なら外装だけ交換というのもありでしょう。
21774RR:2005/08/08(月) 11:41:16 ID:FJKH53dU
ちとスレ違いなんだけど、誰か初心者質問スレ立ててくれ。
2のリンク先は変わってないので、前スレ
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.256■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123034135/
のテンプレのまんまで問題ないので。

にしても次スレ立ってないのに1000取りやってるのは、
さすが夏だな…
22774RR:2005/08/08(月) 11:51:45 ID:6+FwWw3i
オフロード用の汎用フェンダーに穴を開ける際、どのような工具が必要でしょうか。
また、注意点などありましたらお願いします。
23774RR:2005/08/08(月) 11:57:20 ID:9WEcG9Kx
>>22
キリとドリル。
材質によってはガラス繊維やカーボン繊維が飛び散り、吸い込むと肺にささって痛いです。
マスクなど、防塵に気を使ってください。
24774RR:2005/08/08(月) 11:57:30 ID:FJKH53dU
>>22
キリと丸棒ヤスリ、
あと位置決める油性マジックってトコか。
仮止めするのにビニールテープかなんかもあると便利かも。
25774RR:2005/08/08(月) 12:21:46 ID:6+FwWw3i
キリとは意外です。てっきり専用工具が有るのかと。
その他アドバイスも参考になりました。ありがとうございました。

では、いまからフェンダー買ってきます。
26774RR:2005/08/08(月) 12:22:09 ID:yLFvtCOl
【トンデモ】サスは漕ぐ力を吸収する?3【物理学】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1123470276/
27774RR:2005/08/08(月) 12:30:49 ID:A/6meVb/
紫紋のクルクルテールは値段だいたいどれくらいしますか?
28774RR:2005/08/08(月) 12:55:43 ID:lPKB4ap2
today(走行距離270km)乗りです。
今日、学校の駐輪場から出そうとした時
なぜか、後輪付近のオレンジ色のホースがちょん切れていました。
そのまま走って帰ってきましたが、安全に影響するものなんでしょうか?
29774RR:2005/08/08(月) 13:14:38 ID:9WEcG9Kx
>>28
車種独自のことは車種別スレで聞いたほうが的確なレスが得られるかもしれません。
誘導厳禁なんですが、ホースが切れるってあんまり穏やかじゃない気がするので…。

【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121248344/l50
30774RR:2005/08/08(月) 13:45:54 ID:vhrv5MlX
サンダルでバイク乗ってるとつかまりますか?
また、何点でいくらの罰金でしょうか?
31774RR:2005/08/08(月) 13:52:02 ID:anzqgShS
>>30
安全運転義務違反 1点

じゃなかったかな。
32774RR:2005/08/08(月) 13:53:46 ID:vhrv5MlX
>>30
ありがとうございます。
33774RR:2005/08/08(月) 13:54:12 ID:lsrWE6b+
ぺけじぇーとすーふぉ、
ZRX-IIとゼファーの見分けをつけることが出来ません
皆さんどうやって判別してますか?
34774RR:2005/08/08(月) 13:58:52 ID:9WEcG9Kx
全体のデザインがそれぞれ違うので解りますよ。
パターン認識の分野です。慣れだと思います。
35774RR:2005/08/08(月) 14:03:18 ID:8S0M/suc
初心者です。最近セルは回るのですがエンジンが掛からないことがよくあります。
考えられる原因は何でしょうか?
W650を新車購入してから約半年。チョークは毎回きちんと引いています。
チョークを引いてすぐにエンジンを掛けるのも良くないのでしょうか?
アイドリングは安定時900くらいで走っていると1050くらいになります。(低すぎますか?)
36774RR:2005/08/08(月) 14:07:38 ID:WqiuKfoH
>>35
ガス欠ってことはないよな〜w

車種は違うけど自分も経験有り。
新車で買ってしばらくしたら
なかなかエンジンがかからなくなった。
セルばっかり元気でさ。

結局、物理的な原因がわからなかったけど、
一度、買った店に見てもらったら?

キャブが詰まってるかもしれないしね。
37774RR:2005/08/08(月) 14:09:38 ID:9WEcG9Kx
>>35
アイドリング調整が低すぎるのかもしれません。
アイドリングは車種によるんですが1300くらいじゃないでしょうか?
(W650のスレでアイドリング回転数を聞いてみるといいかもしれません)

また、エアクリーナーは汚れていませんか?

あと、チョークを引いてすぐエンジンを掛けるのは問題ないですよ。
38774RR:2005/08/08(月) 14:11:53 ID:9WEcG9Kx
あと、半年ってことは冬に買って、初めての夏なんですよね。
あるいは、夏はチョーク無しのほうが始動性がいいのかもしれません。
このへんは車種別に個性があるのですが、チョーク無しで始動するかもためしてみてはいかがでしょうか。
3935:2005/08/08(月) 14:14:59 ID:8S0M/suc
>>36
ガスは入れたばかりです。
今のところはしばらく放置したりすると掛かるので問題はないのですが
急いでる時などに発進まで時間がかかってしまって困ります。
ひどくなってきたらバイク屋さんに行ってみますね。
ありがとうございました。

>>37-38
W650のスレでアイドリングについて聞いてみます。
あとエアクリーナーも調べてみます。

チョークなしのほうが始動性がいいってとこもあるんですねぇ・・・勉強になります。
ありがとうございました。
40774RR:2005/08/08(月) 14:21:19 ID:H8hMkBvY
野球のボールに、バイクは追いつくことができるのでしょうか?

150キロのボールを投げる投手(終速で140くらい?)のボールは、手元を離れた瞬間から150キロで進む訳ですよね?
塁間の距離が約30m?という事はマウンドからホームまでの距離約21m。21mの距離を平均145キロで進むと……

41774RR:2005/08/08(月) 15:04:49 ID:Tw6ZgThX
>>35 クルマ用オイル使いませんでしたか? 車用オイルにまぜてある減摩剤のいたずらは、
エンジンのクラッチよりも、セルのスライド機構に強く悪影響が出るようで、
慣らしが終わった頃にセルが噛まなくなる事例がしばしばあります。
42774RR:2005/08/08(月) 15:13:31 ID:9WEcG9Kx
>>40
平均時速が145Kmだとしたら、秒速約40mなので、21mをすすむのに約0.5秒。
バイクがこれに追いつくには0スタートで0.5秒で21m進まなければなりません。
必要な加速度aは s=(0.5)×a(t×t) から 21=(0.5)×a×(0.5×0.5) 、
a=168メートル毎秒毎秒。
そのときの到達速度はv=atからv=168×0.5=84m/s=およそ300Km/h.
さすがに現時点では0スタート0.5秒で300Km/hを超えるようなバイクはないでしょう。

あっとしても加速Gでライダー死にます。Gでいうと約17G。(交通事故で10〜20Gといわれる)
43774RR:2005/08/08(月) 15:29:54 ID:ySunGjYy
ジョーカーのオイルランプが点滅してるので、ホームセンターでオイル購入して入れようと
思うのですが、オイルを入れる場所が分かりません。
親切な方、場所教えてください。
44774RR:2005/08/08(月) 15:36:20 ID:zF5Fl71m
首都高って先払いですよね?
首都高から中央道に入るときってどーなってるんすか?やっぱキップ取るんですよね?

高速走ったことないもんでそこらへんくわしく知りたいっす
45774RR:2005/08/08(月) 15:45:58 ID:vmKdahg8
>>44
三鷹に料金所があってそこで中央道均一区間(高井戸〜八王子)を支払う。
46774RR:2005/08/08(月) 15:46:30 ID:vmKdahg8
追加。
キップは八王子(本線)料金所で受け取る。
47774RR:2005/08/08(月) 15:56:28 ID:zF5Fl71m
じゃあ三鷹で払ったら八王子まで首都高と一緒なんすね?
八王子から先はキップ取って行くと。
わかりました!ありがとうございます
48774RR:2005/08/08(月) 16:14:43 ID:vmKdahg8
>>47
そそ。首都高と同じでどの区間乗っても均一料金。
49774RR:2005/08/08(月) 16:19:04 ID:LuVaCLsz
>>43
恐らくシートの下の黒いキャップ。
「OIL」って書いてあれば間違いないです。
50774RR:2005/08/08(月) 16:22:02 ID:zF5Fl71m
じゃあ首都高〜中央道って何回も金払ってバイクはめんどくさいっすね…
51774RR:2005/08/08(月) 16:54:18 ID:oQQ6/MZa
ハンドルのとこに小さいポーチ(100均)つけとくと楽
52774RR:2005/08/08(月) 17:02:48 ID:y+dm3pyz
>>50
クレジットカードもってるならETCカードつくるといいよ。
首都高はクレジットカードで支払い不可だが、ETCカードでは払える。
53774RR:2005/08/08(月) 17:19:27 ID:n2VTV40/
初回(1000キロ)点検って何時間くらいかかりますか?
すぐ終わるなら電話して持ってって、終わったらそのまま乗って帰るつもりなんですけど、
けっこう時間掛かるなら、適当に持って行って後日取りに行こうと思っています。
ちなみにアドレスV125Gです。
54774RR:2005/08/08(月) 17:20:24 ID:9WEcG9Kx
>>53 何のトラブルもないなら、1時間くらいあれば終わります。

55774RR:2005/08/08(月) 17:23:10 ID:tZFUYXrd
>>53買った店にTELで聞け。
その時によって混んでりゃいたら時間かかるだろうし
実際にやるところに聞くのが一番。
常識だよ。
56774RR:2005/08/08(月) 17:27:53 ID:MD/h5VXM
五回目の誕生日が過ぎしだい、直ちに大型免許を取ったら
直ちにゴールド免許になりますか?
57774RR:2005/08/08(月) 17:28:55 ID:MD/h5VXM
↑間違えた「5年が過ぎたら」
58774RR:2005/08/08(月) 17:29:56 ID:qVc0ZkHG
一分で終わったぞ・・・orz>1000キロ点検
59774RR:2005/08/08(月) 17:37:30 ID:+mbt16Wt
自分コンタクトなのですがサーキットなどのイベントに参加する際にやはり視力は調べられるのでしょうか?

オートレース目指そうとおもったら"裸眼"0,6以上が条件だったので悲しかったです。
60774RR:2005/08/08(月) 17:37:51 ID:vmKdahg8
>>56
違反してなければそれで桶。
つーか、取得後5年もしくは最後の違反後5年経ってれば次の更新時(取得を含む)に
金でそ。
61774RR:2005/08/08(月) 17:40:21 ID:FJKH53dU
>>59
サーキットの「イベント」に参加する程度だったら、
普通に免許を持ってる状態(矯正視力0.7以上とか)でOKなのでは。
ただ、プロとしてやっていくとかなら話は別かもしれない。
62774RR:2005/08/08(月) 17:46:56 ID:+mbt16Wt
>>61
アマの大会なんですけどやはりプロの世界だと技術云々の前に身体が大事なんですね

プロになれるくらいの時にはレーザーで直してしまいたいものだが(^-^;
6356=57:2005/08/08(月) 17:50:37 ID:MD/h5VXM
>>60サンクス
変な時期に中型取ったから「5年経つ」直前に更新になっちまうのですよ
ならいっそ大型取ろうかいなと思って。
64774RR:2005/08/08(月) 17:54:34 ID:0kuZC0Ns
キャストホイールとスポークホイールはチューブレスタイヤが付けれるかどうかの違いなの??
スポークホイールにチューブレスタイヤ付けれないの??
65774RR:2005/08/08(月) 17:55:23 ID:AhjTyEJw
大型免許を取ろうと思うのですが、身長162cmなんですが大丈夫でしょうか?
ちなみに普段買うパンツは股下73cmです。腕力にはそれなりに自信が有ります。(鍛えてます)
66774RR:2005/08/08(月) 17:57:16 ID:FJKH53dU
>>64
キャストとスポークの違いは剛性とかコストとか色々違う。
基本的にスポークにチューブレスとしては付けられないが、
チューブを入れれば付けることができる。

例外的にBMWとかトライアラーはスポークでもチューブレス付けられるのもあるけど、
あくまでも特殊な例。
67774RR:2005/08/08(月) 17:57:39 ID:iJQy/AHc
すいません、スカチューンってなんですか?
68774RR:2005/08/08(月) 17:58:39 ID:FJKH53dU
>>65
あー、俺悲しいことに身長179cmだが股下73cm orz
こんな俺だけど大型で足つきで困った事はありません。

さすがにアフリカツインとかになるとキツイかもしれないが…

実際に自動車学校に行って跨らせてもらってはどうだろうか?
69774RR:2005/08/08(月) 17:59:17 ID:xNcz4xO7
原付免許で単車に乗ったら罪はどーなるんですか??詳しく
70774RR:2005/08/08(月) 17:59:55 ID:FJKH53dU
>>67
フェンダーとかエアクリーナーとかバッテリーとか全部とっぱらって、
スカスカにした改造の事。
71774RR:2005/08/08(月) 18:01:31 ID:vmKdahg8
>>69
無免許運転で検挙。
罰金絞られて、その後他種の免許を取ろうと思っても難癖つけられて
(ま、制度で決まってるわけだが)免許が取れない仕組みになっている。

詳しくは原付の教本でも読んで勉強汁。
72774RR:2005/08/08(月) 18:02:09 ID:FJKH53dU
>>69
無免許運転の扱いになり、12点の加点と、
簡易裁判を受ける事になる。
しかも車両を貸した人も共犯みたいな形で同じく12点。
しかも事故起こしたら任意保険は利かないし、
軽い気持ちでした無免許運転で人生棒に振るので、
乗りたければちゃんと免許を取る事。
73774RR:2005/08/08(月) 18:03:30 ID:iJQy/AHc
>>70
どうもありがとうございました
74774RR:2005/08/08(月) 18:03:59 ID:AhjTyEJw
>>68
有難うございます。一度自動車学校に行ってみて、いけるようならそのまま申し込んできます。
75774RR:2005/08/08(月) 18:04:40 ID:vmKdahg8
>>72
無免許は19点で1発取り消しでなくって?
76774RR:2005/08/08(月) 18:05:08 ID:KLV3BhuG
原チャリ初心者です。足が短いので、信号待ちなど足がとどかないのが心配です。でも原チャリなしでは不便です。そんな私はどの原チャリを購入すればいいとおもいますか?
77774RR:2005/08/08(月) 18:07:35 ID:FJKH53dU
>>76
リトルカブなんかどうだろう。
背の低い女性をターゲットにした商品だし。
エンジンはタフだし経済性も高いしお勧めだと思う。
78774RR:2005/08/08(月) 18:08:04 ID:vmKdahg8
>>76
バイク屋へ行って試しに跨らせてもらってはどうでしょう?
一般的な原付スクーターで足が届かないことはそうそうあることではないです。
ほとんどの原付スクータが購入可能だと思いますよ。安心汁。
79774RR:2005/08/08(月) 18:11:10 ID:FJKH53dU
>>75
すみません、俺の知識は古かった。
詳しくは
ttp://www.moj.go.jp/KEIJI/keiji15.html#02

ここに載ってる。
うわ、無免許19点か…

ま、どっちにしろ無免許運転はロクでもない反社会的な行動ということで、
絶対にしないでください。
80お知らせ:2005/08/08(月) 18:17:30 ID:v1VHqWLI
姉妹スレの新スレもよろしこ。
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.257■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123492011/
81774RR:2005/08/08(月) 18:18:36 ID:HlZhfqwt

コピペ
お前ら!
分かってないみたいだから警告するぞ
今回の総選挙の焦点は

   民   主   党   を   落   と   せ   る   か

   この一点に尽きる

亀井がどうだの族議員がどうだというのも大事だが
民主+公明の連立売国政権が樹立してしまうのが一番怖い
民主+公明連立政権になれば
■人権擁護法
■外国人参政権
は電光石火の速さで通るぞ。
他にも
■靖国参拝中止・A級戦犯分祀
■中韓への永久的な謝罪、賠償の確約
が必ず実現するだろう
そして

■国家主権委譲    ←これマジで民主が掲げてる。狂気の沙汰。

まで行ってしまえば日本は中国様の植民地という訳だ。
お前らとお前らの家族、友人全てが中共による富の搾取の対象となる。
もう一度警告しよう。 ヤバイのは民主党だ。
問題を矮小化し伝える売国マスコミを信頼するな。
奴らの正体を真実の目で見極めろ。


82774RR:2005/08/08(月) 19:30:57 ID:i5J7mhlI
中古でエンジン不動車を買い、別でエンジンを買って店で載せかえたのですが、車検の時その不動エンジンがないと車検がとれないと聞きましたが、本当ですか?
83自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/08/08(月) 19:33:30 ID:tmfqWhLE
>>82
そんな話聞いたことが無いですね
エンジンの型式さえ一致していれば
番号が変わっていたとしても車検は通ります
84774RR:2005/08/08(月) 19:40:01 ID:i5J7mhlI
82です。 ほんとですか!? 載せかえた店で言われたんですけど、「車検の時に書類に記載がどうのこうの・・。」 と。 だから倉庫にあるのですが、邪魔で邪魔で困ってます。
85774RR:2005/08/08(月) 19:46:21 ID:z4f29/8z
俺の気になる子の俺の中のあだ名が、「おかめ」なんですけど、誰かなんでそうなったか教えてくれ。
86774RR:2005/08/08(月) 19:50:26 ID:1MAJwRUI
オメコしてーーッ

オメコー

オコメー

おかめ
87自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/08/08(月) 19:53:12 ID:tmfqWhLE
>>84
というか車種はなんですか?
前載っていたエンジンと載せ換えたエンジンの型式は?
もし型式が違うのなら改造申請しなくてはいけません。

88774RR:2005/08/08(月) 19:54:19 ID:Zrd3P0Ny
R1が10000kmを越えました。何かやった方が良いメンテがあったら教えて下さい。よろしくお願いします。
89自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/08/08(月) 19:56:38 ID:tmfqWhLE
至る所のグリスアップ・給油
消耗品の点検
特別なメンテは無いですね
日ごろと同じメンテでおkです
90774RR:2005/08/08(月) 20:02:54 ID:Zrd3P0Ny
>>89
ありがとうございます!
9185:2005/08/08(月) 20:14:44 ID:z4f29/8z
>>86
いや、違うと思う・・・・まあしたいけどさ。
92774RR:2005/08/08(月) 20:24:27 ID:N8usS9pq
すみません教えてください。

最近よく、丸い形で、中は青地に白い四つ葉クローバーの描かれたステッカーを
貼った車を見かけます。

あれはどういう意味なんでしょうか??
93774RR:2005/08/08(月) 20:36:21 ID:O6k/AIwr
>92
身体障害者マークです
94774RR:2005/08/08(月) 20:40:34 ID:N8usS9pq
>>93
即レスどうもありがとう!!
95774RR:2005/08/08(月) 20:48:08 ID:AhjTyEJw
goobikeを見ていると走行距離500km等で安い個体がたまにありますが、
何か訳ありなのでしょうか?もしかして盗品?
96774RR:2005/08/08(月) 20:48:21 ID:QPZyBTBa
ほぼ毎日乗っているビラーゴ1100('92 60000Km)なんですが、
いきなりヒューズが飛んだっぽいのです(ヒューズボックスのネジが腐ってて開けられないのでヒューズ切れは未確認)。
スタータースイッチを押したら、チチッ バツッ!って感じでした。
電気系が弱いバイクで長年苦しめられてきましたが、こんなことは初めてです。

可能性としては、
・なぜか一気にバッテリーが完全放電してライトすらつかない状態になった
(去年は充電系が不良でそこらへんを全て新品にしたのだが、そのときのエンジンの止まり方とは全く違うのでレギュレタ死亡では無いと思う)
・どっかしらで漏電してヒューズが飛んだ
・単にヒューズが経年劣化で切れただけ

こんな感じでしょうか?
なんにせよヒューズボックスが開けられないので行きつけのバイク屋さんにレッカー予定なのですが、
気になって仕方ないので何か原因と思われるようなことを教えて下さいorz
97774RR:2005/08/08(月) 20:49:50 ID:HS2bzEi9
>>95
試乗車落ちじゃないかな。
盗品かどうかまでは分からない。
98774RR:2005/08/08(月) 20:50:00 ID:zF5Fl71m
中古140マンのバイクを現金で50マン、ローンで90マンで購入し納車後一週間で300キロ走行しました。
しかしワケあって早すぎなんですがすでに乗り換えを考えている。
この状態で同じ店で90マンくらいのバイクを買うとしたらどーなるんでしょう??

ローンはまだ一度も支払いしていません。


99774RR:2005/08/08(月) 21:02:18 ID:AhjTyEJw
>>97
なるほど!試乗車ですか。
どうもありがとうございます。
100774RR:2005/08/08(月) 21:04:33 ID:W3fY0lHD
>>98
店と交渉。

普通は、今のバイクを下取りしてそれは現金であなたに返すか、新しいバイクの価格と相殺される。
もし90万以上で下取りしてもらえるなら、無料またはあなたに現金が戻ります。
ただし、ローンはローン会社とあなたの問題なので、店で新しいの買ったところでそのまま継続されます。

なお、90万円より下取りが低かった場合、追金が発生します。
その追金を現金で支払えない場合、それの分は別のローンになるか、今のローンに組み込めるかはローン会社との契約によります、が、なにも言わないと別のローンになっちゃうかもしれません。
101774RR:2005/08/08(月) 21:10:15 ID:W3fY0lHD
>>96
漏電または経年劣化だと思います。
むしろ、経年劣化でどこかから漏電、じゃないかとか。
10296:2005/08/08(月) 21:17:26 ID:QPZyBTBa
「どこかから」


orz
そうですよね。また修理か。
場所が特定できてないし、電気系の修理は金額が怖いなぁ。トホホ…
103774RR:2005/08/08(月) 21:21:24 ID:zF5Fl71m
ありがとうございます


普通はそうですよね??でも納車後一週間の状態なんで店側と交渉次第ではなんとかなる気もしないわけではないけど・・・。



でもそのうちパーツ代が30マンでまだ店にも入荷してないんでその分はキャンセルで確実に返ってくると思います。
でもやっぱ損はしますね
104774RR:2005/08/08(月) 21:38:25 ID:pUE5apxa
>>103
借りた額には既に利息がかかってる。
愚かな買い物をしましたね…。
現車(売却予定のバイク)を下取りに新車を購入して
差額があれば支払い、余れば現車支払いに回す…って流れが常識かと。
で最悪、両方の支払いをする。
君の現車は既に中古車なのだから店側にしたら大迷惑だな…。
10576:2005/08/08(月) 21:42:03 ID:KLV3BhuG
77 78 レスありがとう!背の低い女性をターゲットにした商品があるなんて…さっそくお店にいってみます!
106自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/08/08(月) 21:50:39 ID:ecXq6ZBE
う〜ん俺も含めみんなsageですね
このスレはage進行が良いと思うのですが
いかがなもんでしょうか?

スレをageるッそう思ったとき既に行動は終っているんだッ
ageたッなら使っていいッ
プロシュート兄貴age
107774RR:2005/08/08(月) 21:50:43 ID:zF5Fl71m
いや中古といっても05モデルの5000キロ走行車で玉数少なく、なにげに人気車らしいので。



明日にでも店側と相談しに行ってきますね。
1089:2005/08/08(月) 22:12:18 ID:4XOsQk7c
>>10
>>11
>>13

遅くなりましたが、ありがとうございます!
109774RR:2005/08/08(月) 23:56:15 ID:b9LH17dZ
原付ボアアップして二種にしたいいんですけど一番安くてどれくらいかかりますか?
それと二種になればタンデムしていいんですよね?
110774RR:2005/08/09(火) 00:06:26 ID:qFpDxbKo
>>109
費用はキットがあればキット+工賃
基本的に排気量アップだけではタンデム不可
111質問される方は車名を必ず書いてください:2005/08/09(火) 00:06:59 ID:v1VHqWLI
>>109
ボアアップキットの価格(カタログとか見れ)+工賃(タダ〜3マソ円くらいか?)

あと、タンデムステップ+テンデムグリップorタンデムベルトがあれば二人乗りおk。
あまり例がないが、登録証に乗車定員欄があれば二名にしてもらう事。
112774RR:2005/08/09(火) 00:08:24 ID:X7aZPzwW
ヤマハの純正パーツに「タンクグラフィック」というのがあるんですが、
あれってどんな風になってるんですか?カッティングシートみたいになってるんでしょうか?
113774RR:2005/08/09(火) 00:11:02 ID:MxYiBOjU
VTZ250のヒューズボックスって何処にあるんですか??
友達が直さないんでバイクが可哀相だからやってあげようと思って…
114774RR:2005/08/09(火) 00:16:00 ID:k/X/g6Ao
>>113
タンデムシートの下あたりじゃなかったっけ?
俺盗難警報つけたりしてたけど忘れた…。
115774RR:2005/08/09(火) 00:24:17 ID:aQY2O5Hz
>>110>>111
ありがとうございます
116774RR:2005/08/09(火) 00:24:36 ID:f2CZUmFN
アドレス110、V100、リード90、100、グランドアクシス、ヴェクスター125

二ケツが一番楽なのはどれですか?
117774RR:2005/08/09(火) 00:26:13 ID:MxYiBOjU
113さん、ありがとうございます!明日でも明るいときに調べてみます
118774RR:2005/08/09(火) 00:29:47 ID:MxYiBOjU
誤爆!114さんありがとうございます
119774RR:2005/08/09(火) 00:32:24 ID:BkNuu4iT
CB1300SB海苔ですが、
新車で購入し、今1500km走りました。
オイルフィルター、500km毎のオイル交換、
チェーンの緩みも直しました。
そしていざエンジンを回そうと思って走ってみたのですが、
エンジンが壊れそうというビビリから、
5〜6千回転までしか回せません。
今の状態でレッドゾーンまで回してもエンジンは大丈夫でしょうか?
120774RR:2005/08/09(火) 00:34:04 ID:9/5cDTHC
>114
VTZのヘッドライトを外してみそ。
121774RR:2005/08/09(火) 00:37:47 ID:Yj2oW2PJ
たちゴケしてしまいブレーキレバーがぐにゃりと曲がってしまいマスタ。
無理やり曲げ戻しても折れたりしませんかね?それともおとなしく交換のほうがイイ?
ゆっくり倒れたからなのか、ポキッと行かずに外側(前方)にしの字に曲がってしまいました。
実用上あまり問題なく使えてるんですが、あまりにもかっこ悪いのでどうにかしたいです。
今日ちょっとペンチで戻そうと思いましたが、ちょっとやそっとじゃ戻りそうにはありませんでした。
122774RR:2005/08/09(火) 00:39:49 ID:jVyVssth
>>121
折れるかもしれないし、折れなかったとしてもすごく折れやすくなる

高いものじゃないので交換したほうがいい
123774RR:2005/08/09(火) 00:40:18 ID:iGgRKY/q
>>121
ゆっくり戻せば折れずに戻る。
どこか固定できるところにに固定して、ハイプに差して曲げるといいよ。
曲げるときは、こぜる方向で。でないと転んだり、顔面にあたったりするから。
124774RR:2005/08/09(火) 00:40:58 ID:qFpDxbKo
>>121
無理やり曲げ戻して折れたら新品交換じゃダメ?

めがねの穴にブレーキレバー入れると良い予感
125774RR:2005/08/09(火) 00:44:57 ID:Yj2oW2PJ
>>122,123
即レスありがとうございます。パイプね、そういえばリア中の頃自転車のハンドルを
パイプと穴あきブロックでチョッパーとか鬼ハンとかにしてましたね、その要領ですね。(歳がばれる?)
だめもとでやってみてだめだったら交換します。当方めんどくさがりなんで
レバー交換もマンドクセ。バイクメーカー勤務なのに…w。
126119:2005/08/09(火) 00:48:37 ID:BkNuu4iT
誰か教えて下さい・・・(つД`)
127774RR:2005/08/09(火) 00:51:18 ID:LS3BKs2e
レッドゾーン入れっぱなしってのはマズイけど、
少しくらい入るくらいなら問題無し
128774RR:2005/08/09(火) 00:53:26 ID:Yj2oW2PJ
>>126
いきなりレッドまでまわすのはどうかと思ふ。
できれば500kmずつ位を目安に2〜3000回転ずつ位あげていくのがよろしいかと。
129774RR:2005/08/09(火) 00:59:29 ID:W0RJFj3V
>>124
ソレやってレバー折れて指切った俺様が来ましたよ。

130774RR:2005/08/09(火) 01:04:51 ID:X7aZPzwW
てかレバー曲げて直すならまずあぶるのが普通ジャナイ化?
131774RR:2005/08/09(火) 01:38:52 ID:4ppF7buC
今日マフラー替えたのですが、厚くなっているときに軍手で触ってしまい
変な後がついてしまいました。
どうしたらいいのでしょうか。すごいショックです・・・
132774RR:2005/08/09(火) 01:40:33 ID:qFpDxbKo
>>131
磨け!!
133774RR:2005/08/09(火) 10:01:42 ID:oH+6hV8N
>>116です。おながいします。
134自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/08/09(火) 10:06:57 ID:5+TPlqKd
>>131
磨き剤で磨けばおk
紙やすりの400番くらいでも落ちないかな?

>>119
人間側が覚悟完了しているならおkです 
エンジンにはなんら問題はありません
ビックバイクは加速も凄いのでその点は注意して下さい
怪我したくないなら>>128のやり方でどうぞ
135774RR:2005/08/09(火) 10:11:26 ID:ShfsclGE
>>133
そのなかでは、リード100、次がグランドアクシスじゃないかな。
両者とも一応グラブバーありますし。
なお、二車のうちならリードのほうがタンデムライダーの足置き場が自然に見えます。
136774RR:2005/08/09(火) 10:33:03 ID:oH+6hV8N
>>135
あざーす!

そういえばアドレス110はタンデムベルトもありませんがキャリアの一部を掴むんですかね?
137774RR:2005/08/09(火) 10:41:43 ID:uolCJ0rp
>>134
覚悟完了ワロタ。
ラストにはみんなで歌おうか。
138774RR:2005/08/09(火) 10:50:32 ID:inPNDy1x
>>137
ドナドナをか?
139774RR:2005/08/09(火) 12:18:36 ID:5661nX6d
いや、蛍の光だろ?
140774RR:2005/08/09(火) 12:26:56 ID:F1edKIPg
夏休みならラジオ体操の歌だろ
141774RR:2005/08/09(火) 13:00:27 ID:RIg0BPJp
ホーネットに乗ってるんですけど、
40キロ以上でエンジンブレーキを利かすと
ペキペキと異音が鳴るんですけど、
原因はなにが考えられますか?
142自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/08/09(火) 13:04:50 ID:SSt88vtX
イオンは実際にバイクを見たり
聞いてみないことには分かりません
バイク屋に持って行って
診断してもらった方が良いと思います。
143774RR:2005/08/09(火) 13:10:56 ID:k/X/g6Ao
2stのDT200を兄貴の友達が売ってくれるといいます。
…タイヤ新品に交換済み、走行距離は9000、大事な箇所は全く錆も無い極上品。

なのは解った。

…足が届かないんですよ………。
俺の下駄用スクーターを転倒させられた事があり、その謝罪の意味で二万で良いっていうんですが…
微かに…ほんと微かに片足のつま先が尻をずらすと接触しますが、乗れますかね?
転んでも良いオフなんだから乗れよ〜とか言われてるんですが。
体重50のチビなんですが…
144自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/08/09(火) 13:16:23 ID:SSt88vtX
>>143
乗れるか?乗れないのか?ですか
乗れると思います
2万は良いですね買っても
後悔はせんでしょ2万なら
145774RR:2005/08/09(火) 13:22:13 ID:k/X/g6Ao
>>144
離陸するつもりで乗りこなしてみせます!!
感謝!
146141:2005/08/09(火) 14:01:07 ID:RIg0BPJp
どうもです。
ロンツー中ですが、頑張っていってきます。
147774RR:2005/08/09(火) 14:11:02 ID:t94oRsFK
>>141
ブックマークにどぞ
【救助隊】バイク板SOS!9【出動汁!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121793416/
148774RR:2005/08/09(火) 14:25:56 ID:6U8cT1To
突然ですが、道路について質問があります。
今現在、自転車で日本縦断するために、中国の山陽を走っています。
そこで、もしも山口県から広島県、岡山県辺りの山陽を走ったことのある方、
いらっしゃいましたら情報頂けないでしょうか。
地図は持っているのですが、実際走った坂や距離や交通量の感じなど、教えて頂けたらと思い質問しました。
自転車なのでスレ違いかもしれませんが、どなたか走ったことのある方教えてくれないでしょうか。
あまりにもジャンル違いでしたら通過してくださって結構です。
今現在、山口県の190号線から山陽本線沿いに進もうとしています。
149774RR:2005/08/09(火) 14:29:16 ID:mnnGuyOd
>>136
アドレス110、V100、リード90、100、グランドアクシス、ヴェクスター125


どれも似たようなもんだ。V100以外。
俺はヴェク乗りだが、かなりニケツしやすいと思う
鈴木車はタンデムスッテプ格納式だから良いね
150774RR:2005/08/09(火) 15:06:33 ID:hR7NK+y7
>148
幹線r2の交通量は言わずもがな。
間違っても高架道路へ入り込まないように、ハネ殺されるぞ
覚悟を決めての出立だろうし山地のような急峻な坂はない
距離は地図の通り、距離感は本人次第
どこまで行くのかしらんけど
山陽側よりR9で日本海側へ逝った方がいいような気がするんだが
151774RR:2005/08/09(火) 15:37:36 ID:Gs0nbJ5e
>150
目的地は北海道です。
日本海側のほうがいいでしょうか。京都あたりで日本海側に出ようとは思っていたのですが。
152774RR:2005/08/09(火) 15:45:03 ID:8JREF/Hk
>>148
スレ違いでなく板違い。
自転車板で聞いたほうが良い。
山陽つうか海沿いは大して坂はない。
地図があるなら等高線見ればどんな坂かわかるでしょう。

☆馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1111461717/
初心者質問スレッドpart94
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1123508975/
ロード初心者質問スレ stage78
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122782437/
MTB初心者質問用スレ 37台目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120900916/
【サイクリング】街乗りMTB質問スレ【通勤・買物】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120561979/

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part20
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121941644/
のんびりツーリング「ロード購入」 2台目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121182934/
しっぱいツーリング
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056039559/
ツーリング車 総合 2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096665135/
153774RR:2005/08/09(火) 15:53:12 ID:Gs0nbJ5e
>152
失礼しました。わざわざありがとうございます。
154774RR:2005/08/09(火) 15:59:27 ID:I42T5J/G
>153
先走って自転車板ツーリング総合スレで聞いてみたら回答を戴いた。

589 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2005/08/09(火) 15:43:32
>>588
山陽側は交通量が多い。中国山地を突っ切るのはキツい。
山陰は見どころも多いし、まあまあそこそこ。
しまなみ海道を渡って、四国から和歌山か神戸大阪に渡っても良いかと。
155774RR:2005/08/09(火) 16:12:39 ID:uPuDmRHd
>>154の補足
しまなみは原付と自転車は無料
橋の上からの瀬戸内海は一見の価値有り
156774RR:2005/08/09(火) 16:18:25 ID:Gs0nbJ5e
>>154、155
ありがとうございます、マジで助かります
しまなみ海道検討してみます。
157774RR:2005/08/09(火) 16:22:12 ID:3ETHrGr6
では、漏れも板違い覚悟で質問です。
ポルノグラフィティに声が似てると言われました。
カラオケ用にうたを練習しようと思うのですが曲、全く知りません。
オススメの曲ありましたら教えてください。
158774RR:2005/08/09(火) 16:23:33 ID:uolCJ0rp
>>157
超今更だがやはり「アポロ」はインパクトがあったぞ。
今更歌って盛り上がるかどうかは知らないが。
159自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/08/09(火) 16:29:37 ID:4G7tuFg2
>>157
アゲハ蝶
ヴォイス
サボテン
サウダージ
アポロ
なんかが個人的には好きだが
この人の歌は歌うの難しいね
160自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/08/09(火) 16:31:45 ID:4G7tuFg2
あとちなみに歌うのは
新らし目の奴がイイヨ
でも最新の曲は知らない・・・
161774RR:2005/08/09(火) 16:38:31 ID:h1H+bZnQ
>>155
> しまなみは原付と自転車は無料

自転車、原動機付き自転車(原付)、125cc以下の二輪車は500円。
歩行者は無料です。
162774RR:2005/08/09(火) 16:42:03 ID:k/X/g6Ao
>>161
押して歩けば…ぃゃ…いいです。
163774RR:2005/08/09(火) 16:47:20 ID:uolCJ0rp
いやいやちょっと待った!
しまなみ海道は7つ(だったと思う)の橋で間の小島を渡り、
それぞれの橋で20円とか50円とか100円とか200円の通行料があるぞ。
(自転車、原付の場合)
総額いくらかかるかは忘れてしまったが…

ttp://ww8.tiki.ne.jp/~k-murakami/simanami/carryo.html

ここの一番下に載ってるな。
総額510円だ。
あ、500円でほぼ合ってるか…ちょっと言いがかりっぽくなってしまった、スマソ。
164157:2005/08/09(火) 16:57:04 ID:3ETHrGr6
>>158-160
即レスありがとうございます。
なるほろ。φ(・д・)メモメモ...。でもうたうの難しいんですか...。むむむ。
お二人の挙げてる「アポロ」あたりからがんがってみます。ありがとうございました。
165774RR:2005/08/09(火) 17:03:48 ID:tqtIbpx0
自分のバイクのガソリンコックはオン、オフ、プライなのですが、ふ圧ホースがついていないため走るたびにプライにしながら走っています。 時々戻し忘れてしまい。コックからガソリンが漏れてキャブが茶色くなっています。綺麗にするやり方はありますか?
166774RR:2005/08/09(火) 17:05:32 ID:ShfsclGE
>>165
負圧ホースをちゃんとつなげるのが一番だと思います。
167774RR:2005/08/09(火) 17:06:00 ID:uolCJ0rp
>>165
オン、リザーブ、プライでないかい、と言いつつ。
パーツクリーナーを使ってブラシでゴシゴシすれば綺麗になると思います。

っつーか負圧ホース付けたら?
ホムセンで売ってるガソリン用ホースで大丈夫だし。
168774RR:2005/08/09(火) 17:09:17 ID:uPuDmRHd
>>161
お金かかるのね、訂正THX
島に住んでる友人がいつも無料で橋渡ってきてると言ってたもので・・・

と言うことは奴は強行突破?なのだろうか
169774RR:2005/08/09(火) 17:11:04 ID:uolCJ0rp
>>168
ですな。
料金所に人がいるのは尾道大橋と来島海峡大橋だけなので、
他の橋は料金箱が置いてるだけなので。

たかだか500円で罪悪感抱くより、
キチンと払った方が気持ちがいいよね。
170774RR:2005/08/09(火) 17:20:25 ID:tqtIbpx0
>>167 オフでなくリザーブですね。 実はもともと付いていなかったため、負圧ホースのキャブ側の付ける部分がわからないんですよ! 車種はGPZですがキャブがCRです。 全車種あまりかわらない位置にあるものですか?
171774RR:2005/08/09(火) 17:39:28 ID:uolCJ0rp
>>170
なるほどキャブを交換してるのか…それでバキューム外してるのか。
インテークマニホールドにバキュームゲージ付けるトコないかな?
そこに繋げばいいのかな、と思うのだが、
キャブ交換したことないから対応がわからない…
キャブ交換した負圧コックのバイク乗ってる人、
俺にも教えてくれ〜。
172774RR:2005/08/09(火) 18:08:53 ID:6+U55mqO
>>170
そーいう時はピンゲルとかの社外ガソリンコック(負圧構造無し)に換えるのではないかな?
173774RR:2005/08/09(火) 18:15:48 ID:tqtIbpx0
社外キャブの場合、負圧ホースはもともと付かない?ものということですか?
174774RR:2005/08/09(火) 18:28:43 ID:6+U55mqO
>>173
そういう事でないの?

第一、負圧コックなんて故障予定個所を1ヶ所増やすようなもんだし漏れはキライ。
(しかも壊れたら交換部品高額)
175自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/08/09(火) 18:31:53 ID:3tfY9AHx
>>174
禿げ同
負圧コックイラネ

ピンゲルに交換したほうが良いですよ
まあ変えても強制落下式なので
バイク止める時はコックオフにしなくてはいけませんが。
176774RR:2005/08/09(火) 18:48:46 ID:GLoVmvKI
キャブの汚れは、パーツクリーナーよりも
キャブクリーナーのほうが良く落ちるよ。
コックからガスがもれるのは、コックのパッキンが痛んでるから
じゃないか?
ソコを直してからじゃないと、キャブ掃除しても意味無いよ。
177774RR:2005/08/09(火) 18:49:58 ID:0mHED55v
ツーリング先で眠くなったらどうすればいいの?
178774RR:2005/08/09(火) 18:52:15 ID:Ogni4yaW
ツーリング先で立ちションしていたら興奮しました。思いっきり後を車が通っていたので。
こんな人いますか。
179774RR:2005/08/09(火) 18:52:34 ID:8c+57XfV
>>177
芝生かベンチ見つけて仮眠。眠い時は寝てしまえ
180774RR:2005/08/09(火) 18:53:11 ID:ShfsclGE
>>177 休憩しましょう。
サービスエリア、喫茶店、コンビニなどで気分転換を。
どこか休めるところを見つけて仮眠するのも有効です。
181177:2005/08/09(火) 18:55:58 ID:0mHED55v
どこで寝るかが問題ですね
こないだ道の駅のベンチで寝てしまって、深夜であんまり人居なかったから良かったけど、
昼間人目を忍んで寝るのは結構抵抗ある。慣れなんですかね
182774RR:2005/08/09(火) 18:56:49 ID:tqtIbpx0
》176さん キャブクリーナーですか! 参考になります。 コックは新品にしたので問題無いはずです! ブラシは歯ブラシでも良いのですかな?
183774RR:2005/08/09(火) 19:16:44 ID:tCoderLM
今日50ccのヤマハ原付に乗ったら後輪のタイヤが割れてました。
多分後輪の空気が少ないままでタイヤに負担をかけて
しまったためだと思う。まだパンクはしていません。

こういう場合は自転車屋では修理不可能でしょうか?
バイク屋と名のつく店だったらどこでも修理して
もらえるのでしょうか?(メーカー関係なく)
また、修理費はどれくらいかかると思いますか?

原付買ってすぐ引っ越したため勝手がわからなくて困っています。
親切な方、教えて下さい。
184774RR:2005/08/09(火) 19:21:28 ID:cKr5XmSx
原付程度ならたいていの自転車店でも修理してくれる。
バイク屋での修理なら系列以外でも大丈夫。
タイヤ交換8,000円ほどだと思う。
185183:2005/08/09(火) 19:31:38 ID:tCoderLM
>>184
ありがとうございます!
明日とりあえず一番近所にある自転車屋へ行ってみます。
186774RR:2005/08/09(火) 19:35:59 ID:3ETHrGr6
チャリ屋だったら、行く前に電話して原付直してくれるか確認してからの方が...。
この炎天下にムダ足ふみたくないだろうし。
187774RR:2005/08/09(火) 19:41:28 ID:+L9sdEqM
>>42 勝てないのかぁ…ちょっとがっかり。
ありがとうございました。
188774RR:2005/08/09(火) 19:56:50 ID:9wwLFkOn
ズーマーのマフラーはZ4に付きますか?
189自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/08/09(火) 20:03:21 ID:M1Ej7DqK
>>188
エンジン形式が違うから多分ポン付けは無理
無理やりつければ付くが素人には無理です
190774RR:2005/08/09(火) 20:07:53 ID:pkcenqds
Z4買う金があればチューニングショップで何でもつくし車検も通る。
ただし法令を満たすため、要望通りにはならない場合がある。
排気量からいって、10台ぶんじゃぜんぜん足りないので覚悟しておいてくださいです。
191774RR:2005/08/09(火) 20:09:44 ID:6+U55mqO
>>190
ハハ、BMWのかw
192774RR:2005/08/09(火) 20:22:33 ID:jVyVssth
RK 428SHというチェーンはシールチェーンでしょうか?ノンシールチェーンでしょうか?
193自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/08/09(火) 20:27:25 ID:M1Ej7DqK
>>192
ノンシールです
伸びるのが早いので
マメに交換が必要です
194192:2005/08/09(火) 20:31:14 ID:jVyVssth
>>193
ありがとうございます。ノンシール嫌いなのでシールチェーンに交換することにします。
ありがとうございました
195774RR:2005/08/09(火) 21:13:41 ID:1OuiKUkY
新しいバイクが発売されそうな気配はないの??
196774RR:2005/08/09(火) 21:18:49 ID:Yj2oW2PJ
ワイヤーインジェクター使うと周りからシリコンスプレーがブシュブシュ漏れて
ちゃんと浸透していない気がするんですが、何かいい方法ありますか?
1974ep:2005/08/09(火) 21:21:19 ID:v2a1G++o
>>196
どのように作業されているか判りませんが、ワイヤーとインジェクターの
接触部を強めに押さえるなりするしかないのでは?
また角度がずれても漏れが多くなる場合があります。

どうしても上手く行かないならバイク屋さんに実際の使い方を教えてもらうのも
いいかも知れません。
198774RR:2005/08/09(火) 21:28:01 ID:5E4AmT5k
スズキのモレットって奴もらう事になったんですけど特長とか教えてください
199774RR:2005/08/09(火) 21:29:45 ID:TR/IfDsx
バイクに使うヒューズってホムセンで買えますか?
ヒューズに種類ってありますか?あればバイクに使うのはなんという種類でしょうか?
200774RR:2005/08/09(火) 21:32:57 ID:6+U55mqO
>>198
スズキ・モレ(←フランス語だから)
おばちゃんが乗るバイク。
新聞配達用にスーパーモレがある。
(全部フランス語で“シュペルモレ”にしてたら 強 そ う なのに)
201774RR:2005/08/09(火) 21:33:58 ID:jVyVssth
>>199
大抵はあります。

大まかにはガラス管ヒューズ ヒューズ ミニヒューズの3種類です。
バイク・車には後者の二つが使われています。

普通のか、ミニヒューズかは車種・年式で異なりますのでご確認下さい
202774RR:2005/08/09(火) 21:35:03 ID:6+U55mqO
>>199
普通の品揃えのホームセンターなら置いてる。
種類は2種類ある。(ガラス管型とブレード型)
両方ともバイクで使われているので、
今付いているヒューズ持参で同じものを買うです。
203774RR:2005/08/09(火) 21:36:09 ID:5E4AmT5k
>>200
なるほど
検索しても出てこないわけだwwwwww
ありがとん
204774RR:2005/08/09(火) 22:05:51 ID:TR/IfDsx
>>202 ありがとうございます。助かりました。
付いていたヒューズを外して新ヒューズを取り付ければ作業終了ですよね?
あと、バイクのヒューズは一つでしょうか?
もう一つ、切れたヒューズと新しいヒューズを目視で見分ける事はできますか?
2054ep:2005/08/09(火) 22:11:48 ID:v2a1G++o
>>204
一番大事なことは、なぜ今のヒューズが切れたか?という事なのですが。
それを修理せず新しいヒューズを取り付けたところでまた断線するだけです。

それとヒューズには必ず容量が刻印や印刷されているので切れたヒューズを
良く確認してください。当然種類も多数あります。

切れたものとそうでない物は外観で大体の場合確認出来ますが、サーキットテスター
を使うのが一般的です。
206774RR:2005/08/09(火) 22:11:53 ID:eVAs85nU
ヒューズが切れてると中の金属が途中で溶けて繋がってないよ。
新品はちゃんと繋がってて目視で十分確認できる。
メインのフューズにはガラス管、ライトやイグニッションには
プラスチック外装のフューズと使い分ける車種もある。
フューズが一つとは限らない
207774RR:2005/08/09(火) 22:41:03 ID:inPNDy1x
今どきガラスヒューズってバイクに使ってるのか・・・?
208774RR:2005/08/09(火) 22:44:47 ID:6gISZpni
東京から東北にずーっとつながっている、国道4号(日光街道?)に
バイパスがありますが125ccで通れますか?(埼玉県内のバイパス)
209774RR:2005/08/09(火) 22:45:12 ID:6+U55mqO
>>207
原付とかでは、
『メイン一系統に20Aくらいのガラス管ヒューズ1個のみ』
なんてのがまだあるようだぜ!
ヒューズ本体ではなくホルダーがガラス管式用の方が安いんだろう。(コストダウン)
210774RR:2005/08/09(火) 22:46:14 ID:inPNDy1x
>>209
そうなのか。
ある意味すげぇな・・・。w
211774RR:2005/08/09(火) 22:51:11 ID:5ZYYLLCD
ベベルギアって、何?
212774RR:2005/08/09(火) 22:52:50 ID:YvVx9w94
>>211
傘型の歯車のことです。
普通は傘型の歯車同士を組み合わせて、回転方向を90度変えるときなどに使われます。
213774RR:2005/08/09(火) 22:54:30 ID:YvVx9w94
>>211
誘導禁止だけど、こんなギアのこと。
http://www.nissei-gtr.co.jp/seihin/gear/myset_spiral.html
214774RR:2005/08/09(火) 22:54:47 ID:Gi0CFEfS
>>211
動力の伝達方向を90度変えるための機構。

ttp://www.abu-mania.com/gear-bebel.gif
ttp://www.abu-mania.com/gear-spiralbebel.gif
215208:2005/08/09(火) 23:00:11 ID:6gISZpni
っていうか125ccって高速道路と、標識で指定されているところ以外で走れないとこってあるんですかね?
216774RR:2005/08/09(火) 23:02:33 ID:inPNDy1x
>>215
歩道や他人の敷地内など。w
217774RR:2005/08/09(火) 23:04:27 ID:6+U55mqO
>>211
あと、バイク用語としては、その傘型歯車を使った、

 ※ベベルギア・ドリブン・カム・シャフト:ドゥカティのバイクで'80年代中期まで使用されていたカムシャフト駆動方法
  メリット・カムチェーンを使わないのでチェーン伸び補正機構が要らない
  デメリット・シャフトが長大になり、捩れが発生する為に超高回転エンジンには向かない

という事で。
218774RR:2005/08/09(火) 23:06:16 ID:YvVx9w94
>>217
蛇足ですが、現在カワサキのW650もべベルギアでクランクシャフトからカムシャフトを駆動しています。
219208:2005/08/09(火) 23:07:55 ID:6gISZpni
>>216
それはもちろんですが。
一応調べてみたんですが全国のバイパスは125cc以下は走っちゃだめなの?
220774RR:2005/08/09(火) 23:11:12 ID:YvVx9w94
>>219
「自動車専用道路」はダメかも。(125ccは原付自転車扱いなので)
バイパスでも、自転車専用道路でない場合は通行できると思います。

ただ、実際には道路によってやや解釈にずれがあるようです…。
221774RR:2005/08/09(火) 23:11:31 ID:Gi0CFEfS
さらに蛇足。デスモドローミック機構
美しいなあ・・・・・

ttp://www.bevel-enthusiasm.com/image/parts/desmoanime.gif
222208:2005/08/09(火) 23:14:21 ID:6gISZpni
>>220
ええ!?じゃあ実際には曖昧ってことっすか!?
だんだん頭がぐちゃぐちゃになってきた
バイパスは自動車専用道路に含まれないんですか?
223774RR:2005/08/09(火) 23:15:46 ID:YvVx9w94
>>222
残念ながら曖昧です。
バイパスには、自動車専用道路と、そうでない道路があります。
私が知るところでは、新潟県長岡市の国道8号バイパスは、原付も走行可能です。
224774RR:2005/08/09(火) 23:15:59 ID:inPNDy1x
>>222
標識見て走れよ。
そのために付いてる物だ。
225774RR:2005/08/09(火) 23:16:03 ID:mnnGuyOd
>>222
迷わず行けよ
行けば誰か止めてくれるさ
226208:2005/08/09(火) 23:20:12 ID:6gISZpni
>>223
そうですか・・・
ありがとうございます。
>>224
そういう標識っていきなり出てきません?
だから焦る

>>225
この前17号バイパス走った時は、付近ナンバーのV100が先に入って行ったから付いていきました
227204:2005/08/09(火) 23:51:28 ID:TR/IfDsx
レスありがとうございます。
今ヒューズを探してシートを外したのですがヒューズがどうしても見つかりません。
ヒューズのないバイクってありえませんよね?
買ったときからバッテリーレスで、そのあたりは買ってから弄ってないんですが。
エンジンは掛かるんです。電装類が全て点きません。
2284ep:2005/08/09(火) 23:54:32 ID:v2a1G++o
>>227
改造車であればその辺も改造してしまっている場合があります。

ご自分の手に負えそうに無いなら早い段階でプロに任せた方が
貴方の為になるかと思います。
229774RR:2005/08/09(火) 23:55:40 ID:FBDajcDC
誰かさ、江東試験場の近くに裏講ないかな?
230774RR:2005/08/09(火) 23:59:03 ID:inPNDy1x
>>226
>そういう標識っていきなり出てきません?
>だから焦る
標識ごときで焦るくせに
もっといきなり何が起こるかわからんしもっと瞬時に判断しなければならない公道を走ってるのか?
免許返した方が喪前と社会のため。
231774RR:2005/08/09(火) 23:59:17 ID:hNrMlLln
2st125ccMTだが下道で法定速度内でスト&GOをずっと繰り返しても焼き付かないですよね?
下がカスカスだから回さなきゃ走らん。
232774RR:2005/08/10(水) 00:02:35 ID:TR/IfDsx
>>228
もう少しアドバイスを頂いて手に負えないようならショップに持って行きます・・・

ヒューズが無い仕様になっているバイクを誤配線でショートさせてしまった場合どこを修理するのでしょうか?
また、ヒューズが飛んだバイクでもバッテリレスだとエンジンはかかりますか?僕のは掛かるのですが電装が全て点きません。
233208:2005/08/10(水) 00:03:36 ID:6gISZpni
>>230
書き方が悪かったっすね
そういう標識って入り口寸前で出てくるから焦りません?
まぁほとんど一緒の意味ですね。
明日免許返納してきまーす
234774RR:2005/08/10(水) 00:07:06 ID:mirw7vDN
>>231
下手クソが乗ると半クラが無駄に長いのでクラッチが焼き付く。
235774RR:2005/08/10(水) 00:07:07 ID:D5sUn/Uh
>>232
そう言えばまだ車名を聞いてなかったぞよ。
2364ep:2005/08/10(水) 00:11:53 ID:MiwhFqfl
>>232
何処を修理って、当然ショートしている部分を直さないとどうにもなりません。

電装が点かないならそっち系統がやられているのでしょう。
テスターや配線図はお持ちですか?

それらが無いのであれば手も足も出ませんのでバイク屋さんにご相談下さい。
237774RR:2005/08/10(水) 00:26:23 ID:mfczq5QZ
>>235 SR400です。
>>236 ショートしている部分は素人にはわかりませんよね。
ショートしている部分はどのような状況になっているのでしょうか?断線のような感じですか?

テスターや配線図は持っておりません。バイク屋に頼むのが一番かと思うのでそうします。
238774RR:2005/08/10(水) 00:32:24 ID:D5sUn/Uh
>>237
SRは、ヒューズはバッテリー付近にメイン一系統(20A?)だけだった希ガス。
最近の型は違うかもわからんけど。

閑話
・・・バッテリー点火の旧型SRをバッテリーレスにしてるヤシが居たが、
いくら大型コンデンサ付けるとは言え二日も乗らないと始動不能になってたなーw
239774RR:2005/08/10(水) 00:38:47 ID:3e7Nmn38
ホイールなどのロックナットにかじり止めを塗るのは避けるべきでしょうか?
240774RR:2005/08/10(水) 00:48:54 ID:0SEzCYRH
>>208
とりあえず藻前さんは埼玉辺りをよく走っているのかな?
17号のバイパスを走ったとのことだけど、そこを勝手に新大宮バイパスのことと解釈すると、
あそこはただのバイパスであって高速道路・自動車専用国道などでは無いよ。
そもそもバイパスの意味は分かります?
バイパス=自動車専用道路 有料道路
とは限らないよ。
八王子バイパスのように有料の所もあるけれど、新大宮バイパスなんかはただの一般道。
原付はもちろん、自転車だって走って良いわけで。
みなみに私は都内から延々と4号で宇都宮まで行ったことがあるけれど、
宇都宮までの4号バイパスは全て一般道。
つまり自転車も原付も走れる。


続く
241208:2005/08/10(水) 01:00:23 ID:qVD5e31Z
では高速道路=自動車専用道路=126cc以上?
バイパスは有料のところのほうが少ないんですか?
それと126cc以上しか走れないバイパスはあるのか?っていうのがわからないところなんです。
242続き:2005/08/10(水) 01:05:08 ID:0SEzCYRH
125が走れない道は有料道路が多く、有料道路は標識が緑になってるから(だよね?)、そういうときは注意して走れば良いのでは。
ただ有料でも原付が走れるところもあるので、やはりそれは標識を良く見ることですね。
逆にビンボーブリッジのように一般道だけど125以下はダメってところもある。
つまりはやっぱり標識を良く見ることが大切になるわけで。

間違って侵入禁止の道路に入って、「標識に気がつかなかった」っていう言い訳が通用しないように、やはりそこは免許保持者の責任を持たなくちゃね。

てか事前にツーリングマップルなりを見て確認をしとくのが一番安全&安心だよね。

ちなみに4号バイパスは、夜中など流れが速くて125には辛いかも。
片側一車線で道幅が狭いのに、大型トラックが多くしかも100〜120で流れてる。
私は大型クルーザーに乗ってたけど、それでもトラックとすれ違う度に車体を引っ張られてフラついてたしね。

何はともあれ安全にどうぞ。間違い等あれば修正お願いします。
243208:2005/08/10(水) 01:07:12 ID:qVD5e31Z
理解できた!
そういや有料はみどりでしたね!
これが先にわかれば理解が早かった・・・
ありがとうございました!
244774RR:2005/08/10(水) 01:13:50 ID:0SEzCYRH
>>241
そこらへんは全てのバイパスを知っているわけじゃないから何とも言えないけれど、
道路構造や地域性等いろんな要因があったりして、全ての道が同じ条件では無いのだから臨機応返にやるしかないのでは。

大抵は下調べと観察力でなんとかなるだろうしね。
あんまり固く考えすぎず、柔軟に逝きまっしょい。
245774RR:2005/08/10(水) 01:18:19 ID:NmkGkoX8
Z1とZ2の見分けがつきません
サイドエンブレム以外に違いがあったら教えてください
246774RR:2005/08/10(水) 01:21:09 ID:0SEzCYRH
>>243
あ ほんと?良かった。

グダグダ書いてしまって皆さん失礼しました。


んで質問。
最近、都内夜間の巡回パトは、青いパトランプをつけてますが、
いつから青になったんですか?
またそれはどんな理由のためにそうなったのでしょうか?
247774RR:2005/08/10(水) 01:25:44 ID:aY9VwC71
混雑する市街地を迂回する道の事をバイパスってんだ。
特殊な定義など無い。
248774RR:2005/08/10(水) 01:34:17 ID:ugR70ULw
>>241
保土ヶ谷バイパスは無料ですが自動車専用道路で、126cc以上しか走れません。

>>242
ビンボーブリッジって、お台場レインボーブリッジの下の
ループしている一般道ですよね?
だとしたら、あそこを走っちゃいけないのは50cc(白ナンバー原付1種)のみです。
51cc以上なら走行可能ですよ。
249774RR:2005/08/10(水) 01:34:31 ID:0SEzCYRH
まあそうだけれど、厳密に言うと道を指す言葉では無いよね。
英和を見れば書いてあるんじゃないかな?@直訳

ってどうでもいいか。
250774RR:2005/08/10(水) 01:36:38 ID:0SEzCYRH
>>248
そか間違い訂正サンクス。
251774RR:2005/08/10(水) 01:41:59 ID:mirw7vDN
>>245
タンク容量が大きくなって、4into2マフラーになって、タンクにラインが入った、はず。
フルノーマルなら。
あとはフレームナンバーの型式名でカワサキに問い合わせれ。
252774RR:2005/08/10(水) 01:43:28 ID:Gh5q0QYi
おれの免許証、「普自二」の文字が不自然な気がするんだけど・・・正常?
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050809234550.jpg
253774RR:2005/08/10(水) 01:46:13 ID:exMWqlHB
>>239 サービスマニュアル順守。しかもサービスマニュアルは整備士向けに書かれている。
オーナー向けの取り扱い説明書・整備士向けのサービスマニュアル・パーツリストをそろえよう。
命あずけるものを自分で整備するのに匿名掲示板の答えを鵜呑みにして君はそれでいいのか?
生きてるうちに頭を使いなさい。
254774RR:2005/08/10(水) 01:47:32 ID:aY9VwC71
bypass also by-pass
1. A highway or section of a highway that passes around an obstructed or congested area.
2. A pipe or channel used to conduct gas or liquid around another pipe or a fixture.
3. A means of circumvention.
4. Electricity. See shunt.
5. Medicine. 以下略

>>252
正常。
255774RR:2005/08/10(水) 01:56:55 ID:NOyl3Gt8
南海部品 大阪箕面店の定休日を知っている方いましたら教えてもらえませんか?
明日休みなので行こうと思ったんですけど、そういえば水曜日ってなんか危険な香りが・・・。
256252:2005/08/10(水) 02:01:34 ID:Gh5q0QYi
>>254サンクス
ニが小さい気がするんだけど。。。まぁ気にしないことにします
257774RR:2005/08/10(水) 02:05:08 ID:wjISzsh8
殺人とか強盗傷害とかで実刑判決を受けた被告は
持ってる免許全部取りけしになるんですかね?
四輪、二輪、牽引とか

道交法とは関係ないから取り消しとか加点にはならんと思うが・・・
258774RR:2005/08/10(水) 02:05:31 ID:+xW3g+Va
>245ノーマルならエンジンの色かな?
259774RR:2005/08/10(水) 02:34:07 ID:a8vKNdft
>257
道交法に関係は無いから取り消しは喰らわないけど、
豚箱にぶち込まれたら免許の更新は出来ないから失効する可能性はある。
チト記憶曖昧だけど。
260774RR:2005/08/10(水) 02:36:38 ID:shBplNYt
>>255
水曜日定休です。
261774RR:2005/08/10(水) 02:58:26 ID:Gh5q0QYi
メカもメンテも全く何もわからないし、バイクの名前も知らないけど
運転が楽しいというだけでバイクを買っては(・∀・)イクナイ?
262774RR:2005/08/10(水) 03:01:10 ID:P1hLKpC5
べつにいいんじゃん?
だが整備や修理をしてもらうならそれなりに金がかかることは覚悟しとけよ
人を使う(バイク屋)のは金がかかるからな。

あと知る努力はしよう。
263774RR:2005/08/10(水) 05:04:20 ID:T/tWhFIR
50ccの2stレプリカでメットイン付きのものはありますか?
特にメーカーは問いません。
264774RR:2005/08/10(水) 05:21:55 ID:lJmP4ibo
NS-1以外にないでしょ。
50ccにレプリカなんてないけど。
265774RR:2005/08/10(水) 05:27:50 ID:mTMocNEl
原付で夜通し走ってたらパンクしました(T_T)
見知らぬ土地なので動くに動けずどうしたらよいのでしょうか…
場所は静岡県の国道一号線でJR興津駅から1.7kmあたりのところ(東京寄り)らしいのですが…
266774RR:2005/08/10(水) 05:30:19 ID:e3J9d8kL
>>265
【救助隊】バイク板SOS!9【出動汁!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121793416/
267265:2005/08/10(水) 05:33:00 ID:K43bYnNf
>>266
ありがとうございます!
268774RR:2005/08/10(水) 05:47:21 ID:E/UXP53u
アメリカンでフルフェイスっておかしい?
あんま見ない気がする
2694ep:2005/08/10(水) 05:51:37 ID:MiwhFqfl
>>268
別におかしくはありません。
貴方の御好きにどうぞ。ただ装飾用のものは選ばないで下さい。
270774RR:2005/08/10(水) 05:52:32 ID:xP5q92cs
ビックスクーターを買おうと思ってるんですが、どれがいいのかなかなか決められません
見た目意外に大きな違いとかはあるんでしょうか?
2714ep:2005/08/10(水) 05:54:55 ID:MiwhFqfl
>>270
極端に大きな違いはありません。

とりあえずいくつか試乗するなり跨ってみるなりしつつ
バイク屋さんと機種選定について話し合ってみては?
272774RR:2005/08/10(水) 05:55:03 ID:E/UXP53u
>>269
そうすか
サンクスです
273774RR:2005/08/10(水) 05:59:17 ID:lJmP4ibo
特にない。
新型フォルツァはスマートカードキーで盗難、イタズラの不安が少し減る。
274774RR:2005/08/10(水) 06:03:30 ID:xP5q92cs
>>271
>>273
レスありがとうございます。
フォルツァのカードキーは惹かれましたがその分値段も張るようで…
試乗させてもらうのが一番みたいですね!
275774RR:2005/08/10(水) 06:24:14 ID:lJmP4ibo
>>274
Gマジェはしらんが他の3つは試乗しても大して変わらんもよう
そこで効いてくるのがスズキの値引き
276774RR:2005/08/10(水) 06:28:09 ID:CyrcFaR4
>>259
刑務所で受刑中、運転免許の更新はやらしてくれるようです。
また社会復帰のため免許を取らせてくれることもあるようで
刑期が長いと普通−大型−大型二種とより上位の免許を取って
出所する人もいるようです。
277774RR:2005/08/10(水) 10:10:00 ID:Fq2os5+l
すみません、免許更新についてですが…
住民票のあるとこの免許センターで行えばいいのですか?
278774RR:2005/08/10(水) 10:12:23 ID:2JxHXepb
>>277
その通りです
279774RR:2005/08/10(水) 10:13:21 ID:y3gu23pA
>>246
>最近、都内夜間の巡回パトは、青いパトランプをつけてますが、
>いつから青になったんですか?
あれは東京都や地元の区役所が独自に走らせている巡回警備車輛。警察ではない。
車輛整備法だか道路交通法的には触法車輛なんだが、
警察が手抜きだからわざわざ地元自治体が金を出してやってるんだ!
ってことで警視庁側もあまり強く言えないらしい。
280774RR:2005/08/10(水) 10:20:49 ID:knhPdIRj
リアウィンカーを社外品に換えて、移設したんですが点灯しなくなりました。

最初に確認の為にコードを繋いだだけの時は、ちゃんと点いていたのに、
実際設置した後、数秒間は点いたが、直ぐに点かなくなりました。
取り付け場所はフレームにゴムをまいて、その上から取り付けバンドをまいたのですが、
アース線がパイプに触れていないからダメってことはありますか?


281774RR:2005/08/10(水) 10:24:40 ID:RfgGAFLP
去年の12月の道路運送車両規制緩和で許可取ってる>青色灯
2824ep:2005/08/10(水) 10:25:25 ID:MiwhFqfl
>>280
文章だけではどのように取り付けたのか良く分かりませんが、
一旦取り外してはじめに行なった点灯確認の状態に戻して
再度確認したほうが良いでしょう。

取り付け時に配線をショートさせたり断線させたりした可能性も
ありますので。
283774RR:2005/08/10(水) 10:25:33 ID:aY9VwC71
>280
パイプってのが何のことかわからんけど、とりあえずちゃんと
アースを取ってみると良いと思うな。
数秒間は点いたってことから、球切れも疑うべし。
284774RR:2005/08/10(水) 10:36:28 ID:qcSI3XOK
ウィンカーの電球の規格が合ってないんじゃないの?
285774RR:2005/08/10(水) 11:29:37 ID:J/FNK7MF
キースイッチon(灯火類on)、エンジンoffのまま2時間放置してしまい、セルが回らなくなりました。
押しがけでエンジンかけて、ブン回し気味でしばらく走ったら充電されたようで、セルも回るようになりました。
出先だった(自宅から250kmほど)のですが、無事に帰ってこられました。
しかしMFバッテリのため、今後が心配です。

予想されるトラブル、バッテリ交換の必要性(緊急、早めに、気が向けば、必要ナシ等)、
おおよその値段(バッテリ自体、交換工賃)、自分で交換の可否(漏れのメンテスキル;オイル交換マフラーポン付けあたりまで可)、
などを教えていただけたらうれしいです。
車種、DS4です。よろしくお願いします。
286774RR:2005/08/10(水) 11:46:56 ID:jB7wyVOa
>>285
押しがけ出きるんなら問題ないと俺なら乗る。
経験上、そのバッテリー信用して構わないと思うよ。
287774RR:2005/08/10(水) 11:57:37 ID:A0Ft9yzR
フロントフェンダーにビニールが溶けたようなもの(多分コンビニ袋)がこびり
ついているのですがどうやったら綺麗に除去できるでしょうか?
288774RR:2005/08/10(水) 12:05:19 ID:aY9VwC71
>>285
予想されるトラブル:バッテリ劣化
バッテリ交換の必要性:気が向いたら
値段:ざっと調べてバッテリ価格10000円〜、工賃知らん
交換の難易度:端子を外す順番、付ける順番だけ守ればOK。
- → + の順で外して + → - で付ける。締め付けは確実に。
ただしDS4のバッテリーがどこについてるかは知らない。
289RC-44:2005/08/10(水) 12:29:56 ID:vElaPnRm
>285
自動車用バッテリーは容量の75%位までの放電を考えて作られている。
8バッテリーカーとか、バッテリーフォークリフトなど、バッテリーを
動力源にしている車両は除くが)
セルが回らなくなるほど放電させれば、寿命は短くなる。
どれ位短くなると言われてもそれは解らない。
290774RR:2005/08/10(水) 12:34:13 ID:ZKLXlj38
http://www.carview.co.jp/agt/2005/gal04/default.asp?p=2
一番左の子めちゃくちゃタイプなんですが、誰ですか?
291774RR:2005/08/10(水) 13:00:13 ID:pniQAnO5
腰つきがエロいな。同じ姉の3枚目。
292774RR:2005/08/10(水) 13:01:18 ID:r6i2EoxB
はじめまして。
今日600ccのアメリカン?の後ろにのせて貰うことになりました。二人乗りです。
すごく楽しみですが、同時にバイクが全くわからないので不安です。
いくつか質問があります。
注意点などはありますか。
どのような服装でいけばよいでしょうか。とりあえずスカートは×ですよね。
ヒールがない、サンダルでいこうと思っていましたがどうでしょう?運動靴のがいいですか。
もしもの時のために露出の少ない服のがいいですか。
293774RR:2005/08/10(水) 13:16:00 ID:LNkWUvkV
>>292
サンダルのように脱げやすい履物ではなく、靴がいいですよ。
運動靴でなくてもいいですが、もしかしたら汚れるかもしれないので、ある程度は汚れてもいいものを。

スカートは、長さにもよりますが、背の後ろで風が渦を巻くのでかなり巻き上がります。
後ろの人から下着が丸見えになるおそれがありますので、やめておいたほうがいいでしょう。

二人乗りをするということで、運転者も丁寧で慎重な運転をすることだと思いますが、万一にそなえて基本的には手足をちゃんと覆う長袖とジーンズのような長ズボンがいいです。
あと、ヘルメットによってはお化粧が落ちまくるので、ひみつポーチにはいつもより本格的な化粧道具も忍ばせておいてください。
トイレにいきたいとかいうとき、ヘルメットを被っているとなかなか運転者につたわりません。
とまって欲しいときのサインを決めておくといいでしょう。
運転中は、基本的に座面に垂直になるように、下手に左右にうごかないようにしていただけると、運転するのは楽です。
294774RR:2005/08/10(水) 13:18:11 ID:shBplNYt
>>292
長袖長ズボン靴が基本です。
石も飛んでくる。

肌の露出はできるだけ少ないにこしたことはありません。
色っぽさが足りないと思うなら、脱いだら凄いって感じのものを内側に・・・
295774RR:2005/08/10(水) 13:23:26 ID:r6i2EoxB
ありがとうございます!!
わかりやすく、かつ、おもしろいアドバイスありがとうございました。
では、キャミソール+パンツで、上に長袖をほろうかな。

もう一つ、ひみつポーチをもっていこうと思いますが、かばんをいれるトランク?みたいなものはありますか。
296774RR:2005/08/10(水) 13:30:43 ID:LNkWUvkV
>>295
バイクによりますね。
アメリカンなどは普通はトランクはありませんが、バッグを横などにつけているかもしれません。
ちいさめなリュックタイプのものほうがいいかもしれませんね。
バイクの持ち主さんに実際にきいたほうが早いですよ。

あと、バイクに乗車中は、上にはおる長袖は、前を留めるようにしてください。
やはり背で風が渦巻くので、羽織っただけだと背中丸出し(まあキャミが見えるだけだけど)になります。
それだけならまだしも、ものすごくバタついて、後ろから常に引っ張られるようになり、疲れも激しくなります。
ぜひ快適で楽しいタンデムランを。
297280:2005/08/10(水) 13:54:52 ID:u3TTsGga
>>282.283.284
ありがとう

電球は規定のに合わせましたし、切れてもいません。ヒューズも飛んでないんですよね。
自分でも断線かアースかなとは疑ったんですが、とりあえず取り付けしなおしてみます。
298774RR:2005/08/10(水) 14:50:43 ID:y2YyZEd+
秘密ポーチって中身なんだ??
ゴムか?ナプキンか?
答えよ!!
299774RR:2005/08/10(水) 15:02:12 ID:m8uTojfq
そんな下世話なものじゃない。
あえて言うなら、生物学的な「女」を社会学的な「女性」たらしめるための七つ道具入れってなところだ。
300774RR:2005/08/10(水) 15:13:59 ID:LNkWUvkV
友人はお気に入りの詩集とかまで入れてました。
301774RR:2005/08/10(水) 15:24:20 ID:P1hLKpC5
>>290
俺も気になるからカービュー編集部に聞いといて
302774RR:2005/08/10(水) 16:15:05 ID:OcsZiFMx
303774RR:2005/08/10(水) 18:46:12 ID:jTZfTIky
オイル交換って、ドレンボルトとワッシャーも新品にしないとダメ?
304自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/08/10(水) 18:51:03 ID:sCBhmFCi
>>303
ドレンボルトはそのままでおkです
ワッシャは再利用も出来るのですが
安いものですから基本的に新品を使ってください。
305774RR:2005/08/10(水) 19:11:08 ID:nIIydI/S
6月末に買った新車を今日初めて洗車しました。
それでチェーンも洗ったんですけど、乗る前に注油しないとマズイでしょうか?
それで注油する場合、油は何を使ったらいいんでしょう?
306774RR:2005/08/10(水) 19:15:31 ID:aY9VwC71
エンジンオイルとかギヤオイルとかチェーン用オイルとか。
CRC556とかは駄目。早めに注さないと錆びるよ。
307774RR:2005/08/10(水) 19:18:46 ID:FuR8B5e4
先日、右側に転倒しブレーキレバーを曲げてしまいました。
新しいものに交換したのですが前よりもレバーが軽くなってしまいました。
フルードの漏れ、ホースの外れはありません。フルードも規定量入ってます。

引き起こしの際にブレーキレバーを握ったためにエア噛みしたのではないかと
考えているのですが、それは起こりえるのでしょうか?
車種は銀翼600です。
308774RR:2005/08/10(水) 19:20:22 ID:LNkWUvkV
>>305
注油してください。
できれば、「チェーンルーブ」などという名前で売られているチェーン専用の潤滑材を使ってください。
エンジンオイルなどでもいいのですが、チェーンルーブは浸透性が高くチェーンのコマ隙間に入り込みやすいですし、また飛び散りにくいので長持ちします。
309774RR:2005/08/10(水) 19:24:28 ID:LNkWUvkV
>>307
フルードタンクが大きく傾いたときにレバー操作をするとエア噛みする可能性はあります。
ただ、
・気のせいかもしれない(曲がったときに力のかかり具合が代わって重くなった、それが戻ったから軽く感じる)
・交換時に可動部の注油をしたならそのせいかもしれない
というケースもあるかもしれません。
310774RR:2005/08/10(水) 19:39:53 ID:2MDNNB58
すみません部品に関しての質問になりますが。   ヤマハにはワイズギアっていう部品メーカーあると思うんですけど、ホンダやスズキにも似たような位置付けの部品メーカーあるんですか?教えてくださいお願いします。
311774RR:2005/08/10(水) 19:43:32 ID:eanpMNVj
珍走が、「オォーーーン、バンボーーーー」ってしていますけど、あの「バン」のせいで遅いんじゃないですか?
312307:2005/08/10(水) 19:50:18 ID:FuR8B5e4
>>309
サンクスです。
ブレーキ自体は問題なく効いてるので、もう少し様子見してみます。
313774RR:2005/08/10(水) 19:52:14 ID:D5sUn/Uh
>>310
メーカー傘下のパーツブランドという事?
ホンダだと『ホンダアクセス』↓かな。
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/index.html
スズキやカワサキは知らんけどw
(HPからリンク辿ればあるかも)
314774RR:2005/08/10(水) 19:52:32 ID:b0WB96WK
>>310
ホンダ:ホンダアクセス
スズキ:なし
315774RR:2005/08/10(水) 19:56:52 ID:LNkWUvkV
スズキは、いちおう「スズキビジネス」があります。
http://www.suzuki-business.co.jp/
316774RR:2005/08/10(水) 19:57:54 ID:LNkWUvkV
あ、でもスズキビジネスの二輪用品は「オートメリッサ」でした。
317774RR:2005/08/10(水) 20:00:06 ID:LNkWUvkV
オートリメッサだったよorz
318305:2005/08/10(水) 20:02:10 ID:nIIydI/S
>>306 
>>308
即座にコーナンへ「チェーンルブ」買いに行って
注油しました。ありがとうございました!!
319自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/08/10(水) 20:49:48 ID:sCBhmFCi
>>316
俺もオートメリッサと思ってた・・・
320igi:2005/08/10(水) 21:10:41 ID:Wa6glVlb
すみません。
ZZR400に乗ってるんですが、エンジンを掛けてもアイドリングが安定しません。

しばらく、1500回転ぐらいで良い感じなんですが、アクセルをまわしておかないとすぐ止まってしまいます。

その後、またエンジンをかけようとしたら、アクセルをフルで回しておかないとエンジンがかかりません。

何が原因なんでしょう?あとおいくらぐらいで直せそうですか??
321774RR:2005/08/10(水) 21:11:01 ID:jwkt+ogU
車の後にバイクに乗り始めましたが、バイクの方が圧倒的に楽しいです。
車の方が便利ですけど。

車よりバイクの方が楽しい、この事を心理学的に考察するとどうなるでしょうか?
3224ep:2005/08/10(水) 21:14:35 ID:MiwhFqfl
>>320
残念ですが書き込みの内容だけでは原因の特定は出来ません。
現象からすると混合気が異常に濃い状態になっている可能性は
あると思いますが。

とりあえず2万円くらい用意してバイク屋さんに原因の特定と修理
見積もりを依頼なさってください。
323774RR:2005/08/10(水) 21:17:28 ID:0SEzCYRH
>>321
チョーキモチイイ(・∀・)!から。
324igi:2005/08/10(水) 21:30:40 ID:Wa6glVlb
>>4epさま

ありがとうございます。そうしてみます。
325774RR:2005/08/10(水) 22:20:14 ID:vVBQ0s4k
半キャップのつばって外すと法的に問題ありますかねえ?
326774RR:2005/08/10(水) 22:21:33 ID:0deXW71I
激しくすれ違いなのですが。
普段は一日に10〜15本程度煙草を吸います。んで、こないだたまたま一日25本くらい吸ったら、その所為かは分かりませんが
肺が痛くなりました。一日吸わないでいたら直ったんですが深呼吸をすると微妙に違和感があります。
これは本数が過ぎたせいで過度の負担がかかっただけ、とかなのかそれとも何か病気の前兆なのか、
やっぱりさっさと病院に行くべきなのでせうか・・・
超能力者向けの質問なのは分かってるんですが、誰かアドバイス下さいorz
3274ep:2005/08/10(水) 22:24:20 ID:MiwhFqfl
>>325
別に問題ではありませんが半キャップ自体が合法とはいえ
バイクで使うべき装具ではありません。
328774RR:2005/08/10(水) 22:27:14 ID:LtyPYnZp
>326
そんなくだらないことで悩むくらいなら煙草やめたまえ。
吸うなら胸の痛みなんか気にせずにガンガン吸え。
329774RR:2005/08/10(水) 22:30:19 ID:6X6GCPCX
>>326
俺のセブンセンシズで答えると
気胸になりかけているに違いない。
病院行ってレントゲンでも取りなさい。
330326:2005/08/10(水) 22:33:30 ID:0deXW71I
>>328
それもそうなんだけどw 好きな子に病気かどうかはっきりさせるまで禁煙しれと言われますて。
・・・って答え出てるじゃん。 さくっと病院行って来ますorz

>>329
書いてる間にレスども。病院行ってくるー。
331774RR:2005/08/10(水) 22:38:53 ID:b0WB96WK
>>330
てゆうか、彼女は病院に行って欲しいのではなく、
単に禁煙して欲しいというのが本心じゃないの?
332774RR:2005/08/10(水) 22:39:47 ID:xhO5pR47
旅行などで持ち運びに便利なバイクはモトコンポ以外にありますでしょうか?
3334ep:2005/08/10(水) 22:41:00 ID:MiwhFqfl
>>330
禁煙っていいですよ。
体調良くなるし無駄なお金使わなくなるし。

せっかくなのでせめて節煙にチャレンジしてみては?
334774RR:2005/08/10(水) 22:41:28 ID:xm58syJN
>>332
モンキーも、もともとそういった用途でした。
検討してみては。
(初期モデルは今よりもっと小さかった)
335774RR:2005/08/10(水) 22:43:20 ID:9MLhET7r
マフラーのオープンエンドってなんなんですか?
336326:2005/08/10(水) 22:43:30 ID:0deXW71I
>>331
その子も喫煙者なのでそれは無いっぽです。たぶん

>>333
わかっちゃいるんですけどね・・・
取りあえずここんとこは一日3本以内に抑えてまふ
337774RR:2005/08/10(水) 22:45:55 ID:LtyPYnZp
>336
しつこいけど、
そんなチマチマ吸うくらいなら煙草やめたまえ。
吸うなら胸や咽喉の痛みなんか(ry
338326:2005/08/10(水) 22:47:55 ID:0deXW71I
>>337
分かった。気にしないで吸いつつ明日病院行ってくるw
339774RR:2005/08/10(水) 22:48:28 ID:6X6GCPCX
>>336
ちなみに気胸になった後
タバコ吸い続けると再発するよ。
340774RR:2005/08/10(水) 22:51:53 ID:xhO5pR47
>>334
そういえばそうですね。どうもありがとうございます。
341774RR:2005/08/10(水) 23:02:09 ID:b0WB96WK
>>332
現代ではヤマハのEC−2でしょう。
http://www.yamaha-motor.jp/ev/ec-02/index.html
342774RR:2005/08/10(水) 23:27:50 ID:5vowcGJy
原付買うときに必要なものって何?
お金と、免許と?
3434ep:2005/08/10(水) 23:30:45 ID:MiwhFqfl
>>342
あとは判子が有れば購入は出来ます。

その他装備や保険などお忘れなく。
344774RR:2005/08/10(水) 23:35:30 ID:5vowcGJy
>>343
さんきゅーです。
判子は三文判でおk?
3454ep:2005/08/10(水) 23:38:21 ID:MiwhFqfl
>>344
okです。
ただシャチハタが可だったかどうかは知りませんので
先ずはバイク屋さんに確認してください。
346774RR:2005/08/11(木) 00:38:33 ID:9g8pL2uY
自分が買った時はハンコすら要求されず。
実質現金のみだた。
347774RR:2005/08/11(木) 00:53:58 ID:rs8w6Z2a
>>346
珍しい苗字だとハンコ必須
348774RR:2005/08/11(木) 00:57:08 ID:FUBQptAP
ぷ。←とある板でこれがいっぱい書かれてたんですが、これってどうゆう意味なんですか?
349774RR:2005/08/11(木) 01:00:29 ID:NbRUSJLq
今日のトリビア。
350774RR:2005/08/11(木) 01:02:30 ID:Tk3+f5v5
ボーリングしてる人
351774RR:2005/08/11(木) 01:03:31 ID:QNRRqvu/
>>345-346
どうもです。
よくある苗字です。

朝一で行ったら夕方には乗れたりしますかね?それは厳しい?
352774RR:2005/08/11(木) 01:03:36 ID:OhpqVmVb
オープンエンドってなんだよ
教えろよ、カス
353774RR:2005/08/11(木) 01:06:11 ID:OhpqVmVb
>>351
それは無理だ
354774RR:2005/08/11(木) 01:08:10 ID:/4Mf0Pk+
>>352
オープンエンド型は純資産価額により投資家の解約にいつでも応じることのできるタイプの投資信託です。


私が正しく回答しておきましたので、他の方はスルーでお願い致します。
355774RR:2005/08/11(木) 01:09:20 ID:QNRRqvu/
>>353
そうですか。
登録を何日かに一回まとめて行ってるとかそんな都合ですかね。
356774RR:2005/08/11(木) 01:10:13 ID:OhpqVmVb
>>354
まじ、消えろ うぜーから

>>355
整備とか色々あるべ。
357774RR:2005/08/11(木) 01:11:34 ID:QNRRqvu/
>>356
登録したらすぐ乗れます!てのは怪しい?
358774RR:2005/08/11(木) 01:13:43 ID:OhpqVmVb
>>357
いや、登録してすぐ乗れるって言っても
登録が一日で終わらないでしょ、たぶん
359774RR:2005/08/11(木) 01:14:21 ID:QNRRqvu/
>>358
あ、そうなんですか。申請したらすぐ乗れるってもんじゃないんですね。
360774RR:2005/08/11(木) 01:16:37 ID:OhpqVmVb
絶対じゃないだろうけど、普通のバイク屋は一日では無理だと
思うよ
361774RR:2005/08/11(木) 01:17:37 ID:OhpqVmVb
何買うつもりなの?
362774RR:2005/08/11(木) 01:18:05 ID:QNRRqvu/
>>360
しつこくてすんませんでした。別に明日すぐ乗りたいってわけでもないのに。
363774RR:2005/08/11(木) 01:18:39 ID:QNRRqvu/
>>361
いや〜決まってないんですよ。
中古のVespaか新車のアドレスか、みたいな。
364774RR:2005/08/11(木) 01:19:34 ID:OhpqVmVb
アドレスって125の?
365774RR:2005/08/11(木) 01:19:50 ID:VtFsRKhO
整備してもらって自分で登録すれば即日だな
366280:2005/08/11(木) 01:21:13 ID:BlbQLTad
ウィンカーが点灯しないって質問をした者ですが、
取り外して確認したところ、片側は自分でした延長コードのギボシがちゃんとついてなかったのが原因で、
もう片側のは電球を押し込む所のバネがかなり弱くなっていたことによる、接触不良でした。

そこで質問なんですが、買ったのはポッシュの製品なんですが、バネだけでも売ってるもんでしょうか?
ホムペを見てもよく解りませんし、メルアドも載ってないので、どなたか教えてくださいませ。
367774RR:2005/08/11(木) 01:22:39 ID:QNRRqvu/
>>364
です。

>>365
いけますか。
368774RR:2005/08/11(木) 01:24:06 ID:OhpqVmVb
買いに行った日に、整備しくれって言って?やってくれるの?
369774RR:2005/08/11(木) 01:24:17 ID:VtFsRKhO
>>367
俺はバイク屋じゃねぇからそのバイク屋で聞け
確実だから
370774RR:2005/08/11(木) 01:25:57 ID:OhpqVmVb
で、オープンエンドってなに?
371774RR:2005/08/11(木) 01:26:37 ID:QNRRqvu/
>>368-369
まぁ、急ぎじゃないんで…くだ質ですんません、ほんまに。
372774RR:2005/08/11(木) 01:27:19 ID:OhpqVmVb
アドVga欲しい
3734ep:2005/08/11(木) 01:28:59 ID:sZruwloi
>>370
工具で言えばいわゆるスパナ(メガネでない)のことです。
374774RR:2005/08/11(木) 01:32:22 ID:OhpqVmVb
4えぷさん!
マフラーの!オープンエンドってなんですか?!
375774RR:2005/08/11(木) 01:37:31 ID:VtFsRKhO
おぺねんd
376774RR:2005/08/11(木) 01:40:30 ID:0XMtfIQZ
ここ数日でヤマハの純正部品を手に入れたい場合
やはりyspとかに注文が1番速いかな?
部品調達早い方法キボン
377774RR:2005/08/11(木) 01:42:17 ID:rkI+aDHR
>>376
店に電話を掛けまくる。
あったら速攻で出向き、入手する。
378774RR:2005/08/11(木) 01:46:02 ID:rnVfaz4Q
>>351
どいつもこいつも適当に答えやがって。
原付ならバイク次第で即日納車可能。
営業努力してるバイク屋なら。
379774RR:2005/08/11(木) 01:48:15 ID:OhpqVmVb
それは一般的なバイク屋に入るのか
適当に答えやがって!うんこったれ
3804ep:2005/08/11(木) 01:51:23 ID:sZruwloi
>>374
字のまんまです。

サイレンサーの後端が開放されたタイプの
物を言うようです。
381774RR:2005/08/11(木) 01:52:47 ID:OhpqVmVb
4えpさん、ありがとう!
このスレがここまで育ったのは4えpさん様様ですよ!
382774RR:2005/08/11(木) 01:54:46 ID:0XMtfIQZ
>>377
電話掛けまくりはバイク屋にとってはうざくないか?
パーツリストの何番の何とかあるかとか聞かれても。
フロントのオイルシールとベアリングなんだが。片っ端から電話でどっか在庫あるかな
383774RR:2005/08/11(木) 02:01:49 ID:arE+xLkd
同じバイク屋に何度もかけるわけじゃないからいいんじゃないの。
384774RR:2005/08/11(木) 02:02:16 ID:rnVfaz4Q
>>379
中堅以上の 一 般 的 バイク販売店で可能です。
個人経営の店だと、おっちゃんが市役所行ってるあいだ店が空っぽになってしまうのでだめですが、
少なくとも従業員を揃えてるところなら、朝買いに行って「今日中に乗りたい」と頼むことはまったく常識の範囲です。
もちろんそのときのバイク屋の事情でたまたまムリなことはありますが。

>>382
うざいなんて言い出したら商売にならん。
お盆前だし、急ぎたい事情は充分わかる。
385774RR:2005/08/11(木) 02:05:43 ID:rkI+aDHR
>>382
丁寧に「お忙しいところ申し訳ありませんが、××は在庫しておられませんでしょうか」とか何とか、
きちんと尋ねれば、向こうも商売なんだし、1件1回なんだし、うざがられるとは思えないけど?
あってもなくてもきちんとお礼を言うとか、常識的な対応をすればいいんじゃない?

オイルシールはパーツナンバーよりも車種で聞いたほうがいいかもナ。
ベアリングは専門の業者がいるから、規格さえきちんとわかるならそっちのほうが確実ではある。
ただ、小さな店はお盆休みに入ったところが多いんじゃないのかな?
386774RR:2005/08/11(木) 02:05:46 ID:OhpqVmVb
非常識人間発見!キモイ!
387774RR:2005/08/11(木) 02:12:52 ID:0XMtfIQZ
>>385
アリガトン
ベアリング専門業者はベアリング在庫はあるが、
オイルシールは納期1週間以上だと。。
アア、来週の火曜まで間に合うかなあ
388774RR:2005/08/11(木) 02:13:06 ID:rnVfaz4Q
OhpqVmVb
たぶんおれへのレスなんだと思うが
>>登録が一日で終わらないでしょ、たぶん
「たぶん」つーのが適当以外の何者でもないと言っている。
原付だと言ってるだろうが。
125CC原付2種までは、バイク持ち込む必要がない。登録など役所行ってすぐ終わる。
「整備」ったって何やんのか知ってるのか?そんなに時間はかかんねーぞ。
それより大きいバイクはもちろん即日は無理だよ。
バイクの在庫があって、新車もしくは特に問題のない状態の中古で、特に人手が足りない時間じゃなきゃ、繰り返すが原付を即日もらうのは可能。
389774RR:2005/08/11(木) 02:20:15 ID:s/BLsZk5
DSやシャドウ等のアメリカンって腰に負担来ますかね?
390774RR:2005/08/11(木) 02:23:29 ID:izMx0skm
http://wiruswin.com/sp_parts_key_cap.html

これが欲しいと思ったんですが、正直高いです。
なにか流用できるものとかってないですかね?
送料足すと1500円近くもかかってしまいます・・・。
391774RR:2005/08/11(木) 02:24:02 ID:OhpqVmVb
そんなムキなんなよ
じょーだんじゃんか

だけど、可能なだけであって、通常即日はしないだろ。

392774RR:2005/08/11(木) 02:27:41 ID:QNRRqvu/
試しに明日、即日行けるか聞いてみますよ、と。
393774RR:2005/08/11(木) 02:30:06 ID:OhpqVmVb
中堅以上のバイク屋でどうぞ
394774RR:2005/08/11(木) 02:37:03 ID:124imFI4
>>389
来る。上体が起きてる分地面からのショックが膝等で吸収できず直接腰に来るから。
また、風圧もモロに。
本当かは知らんがレプでロンツー行くような人がアメリカン乗ったら1時間でギブったて話を聞いたことあるw
395774RR:2005/08/11(木) 02:40:38 ID:rnVfaz4Q
>>391
頼むから、思いこみだけで発言したいならよそ行ってやってくれ。
ここはバイク板のメイン質問スレなので、いい加減な情報はなるべく避けてくれ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114488171/

客として、在庫のあるバイクの即日納車は当然と思ってもいい、と言っている。
396774RR:2005/08/11(木) 02:46:15 ID:hR5aiXA3
モトクロスの人たちは何でゴッグルとヘルメットが分かれているんですか?
アゴのガードが突き出たフルフェイスだとカッコ悪いからなのでしょうか?
397774RR:2005/08/11(木) 02:57:51 ID:940LTCWW
>>395
まあもちつけ。
厨は10マン以上のすげー買い物が1日で終わるってのが気にくわないんだろよ。
398774RR:2005/08/11(木) 03:00:32 ID:OhpqVmVb
意味わかんねえしw
399774RR:2005/08/11(木) 03:23:07 ID:eOYRqF5A
>>326
今は吸ってないが20本/日ぐらい吸ってた。
振り返って考えると無駄だな〜と思う。

医師以外は診断することが違法ですので
病院行けとしか言えません。
400285:2005/08/11(木) 03:24:16 ID:qxp8kMId
>>286 >>288-289
遅レスすいません。ありがとうございます。
とりあえず今のバッテリでもうちとガンガッてみます。
押しがけのコツを取得したので、イザとなってもなんとかなるとタカを括り...w

でも、3年も使ってるからそろそろ換え時かも、と自覚してるのはナイショだ。
401774RR:2005/08/11(木) 06:23:59 ID:tjP+u5Dd
日本一周したいんですけど、
各地のおもしろい場所とかの情報ってどうやって仕入れたらいいんですかね
観光ガイドとか?持ってくと重いから事前に情報だけ仕入れとくべきですかね
402774RR:2005/08/11(木) 06:37:05 ID:tcRK88c9
>>401
事前と、現地道の駅等で情報収集。
403774RR:2005/08/11(木) 06:59:28 ID:mshDgls/
>376
そもそももうメーカーが盆休みに入ってくるので、
一般的に用品店などで売っている部品(マフラーのガスケットやレバー類など)
を除いては盆明けにならないとショップにも入荷しない罠。
ココで聞いてる間にとっとと店に行くことをすすめる。
ちなみにホンダはもう盆休みだ(15日まで)
404774RR:2005/08/11(木) 07:35:53 ID:qEhYM6qM
>>396
曇るから
405774RR:2005/08/11(木) 08:57:46 ID:B1Fsftey
俺のキャンタマが脱水しそうです。
406774RR:2005/08/11(木) 09:01:37 ID:c37qy0US
>>396
フルフェイスかぶって、400メートルトラックを10周ほどしてみればすぐにわかる。
モトクロスの運動量は半端じゃないよ。
407774RR:2005/08/11(木) 09:04:43 ID:TAUiKqPk
>>389
まあ普通に考えると394ので合ってるけれど、個人的にはアメリカンの方が楽。
ショックが腰に来るって言っても一応サスがあるわけだし、リジッドにでもしない限りそこまで衝撃が腰に来るとは感じない。

ニーグリップをほとんどしない(できない。できる車種もあるが、NKほどガッツリできないと思ふ)から、腰が疲れない。
ずーっとハサミ続けるのは結構腰が疲れるわけで。まぁハサミ疲れは慣れれば問題無いけれど。
あと上半身ほとんどどこにも力を入れることなく走行できるので、まるで椅子に座っているような感じになるので長時間も楽です。(カスタムしてたり車種によってはこれに限らず)
タンデムもセモタレがあれば非常に楽。

NKも、慣れてしまえば何時間でも走れる。高速などはNKみたいに前傾のほうが疲れにくい。
が、それでもアメリカンと比べると、腕や腰、下半身、タンデマーの疲れ具合は大きいと思うね。

以上NKとアメを乗り継いだ私の個人的見解でした
408774RR:2005/08/11(木) 09:12:18 ID:7nG/xv5I
>>401

漏れはテントで自炊だったから地元のスーパーの店員、公衆浴場、畑のじいさんばあさん、スタンドの店員、そこらで歩いてるねーちゃんwなんかに聞きまくったかな。

畑のじいさんばあさんには収穫期に野菜を一人分だけ破格値でわけてもらったり
情報以外もゲトできる。もちろん野菜をもらったら缶茶ぐらいの礼は当たり前だが。
409774RR:2005/08/11(木) 09:31:42 ID:9g8pL2uY
>>401
暇そうな時間帯の喫茶店とか定食屋とか
410774RR:2005/08/11(木) 10:17:58 ID:Tk3+f5v5
バイクでベアリングが使われている場所ってホイールとハンドルと他にはどこでしょうか?
411774RR:2005/08/11(木) 10:22:54 ID:wJx33ZYq
ゲンチャリのクランク。
412774RR:2005/08/11(木) 10:24:17 ID:cp2tImRr
クランク、コンロッドなどのエンジン内、あとピボットやリアサスリンクなどにも。
413410:2005/08/11(木) 10:25:32 ID:Tk3+f5v5
>>411
>>412
ありがとうございます!
414774RR:2005/08/11(木) 10:25:59 ID:fn+f87zK
質問させていただきます。
昨年秋に250ccのバイクを買い、この4月に仕事の関係で引越しをしました。
前住所の役所から、自動車検査登録事務所に移動の申請をするように手紙が来たのですが、
この申請はしたほうがいいのでしょうか?平日に仕事を休むのがかなり難しいので、登録しなくても何とかなるなら、しないで済ませたいのです
415774RR:2005/08/11(木) 10:30:11 ID:FgzM4Q63
>>414
「した方がよい」のではなく「する義務」があります
放っておいて納税の書類等が届かず、するべき事をしなかったために
何年か後に職権抹消されたりしても泣かないのならドゾー

仕事が忙しくて何ともならないのなら、その旨をご近所のバイク屋や
行政書士に報酬を支払ってお願いすればやってくれます
416774RR:2005/08/11(木) 10:34:56 ID:9s2Qw9dE
今度ツーリングに行くんですが、ガソリンてバイクに積めますか?
後ろに積むんですか?入れ物はどんな物がいいですか?
417774RR:2005/08/11(木) 10:37:31 ID:rkI+aDHR
>>416
一瞬びっくりしたが・・・・
アウトドアショップに行けばガソリン携行缶が売ってるよ。スチール製の水筒みたいな奴で2000円ぐらい。
418774RR:2005/08/11(木) 10:59:17 ID:9s2Qw9dE
>>417
ありがとうございます!
419774RR:2005/08/11(木) 12:15:07 ID:UQvQyeWB
質問させてください。
バイクのヘッドライトが切れてしまったのですが
説明書をみると「12V25/25W」っとかいてあるのですが
もう少し明るくしたいのでW数の大きいの買っても大丈夫ですかね?

ちなみにバイクはKSR2です。
宜しくおねがいします
420774RR:2005/08/11(木) 12:20:00 ID:PX+xzi+t
>>419
取り付けは可能ですが、動作は自己責任で。
点灯はするかもしれませんが、

・熱でカウルが溶ける
・発電量に消費電力が追いつかずバッテリー切れ
・ハーネスに過電流が流れることにより発熱、断線

というリスクがあることを承知の上でどうぞ。結果は責任もてません。
421774RR:2005/08/11(木) 12:27:39 ID:UQvQyeWB
>>420
即レス感謝します。
はやり私みたいにメカに弱いのはノーマルのままにしておきます。
もし上げるとしても少しあけにしおーっと。

ありがとうでした。
422774RR:2005/08/11(木) 12:36:18 ID:e0FvXEQX
ジャズ乗ってるんですけどシフトダウンするとレバーが戻ってきませんorz
オイル交換とかしても無駄だったんですけどOHですか?
大体の値段も気になるんですけど。
4234ep:2005/08/11(木) 12:41:20 ID:sZruwloi
>>422
何のレバーが戻ってこないのでしょうか?

クラッチレバーであればクラッチワイヤーの給油、取り回し、
リターンスプリングの折損などが考えられますが。

ご自分で何とかする自信が無ければ早めにバイク屋さんに
ご相談下さい。
424774RR:2005/08/11(木) 12:49:44 ID:e0FvXEQX
>>423
クラッチじゃなくてシフトレバー(?)です。
パーツ全交換しないといけない勢いでボロボロなんで
直るもんなら直そうかなと思ったんですが。
お金は出し惜しみする気は無いんですがお金の絶対量が少なくてorz
425774RR:2005/08/11(木) 12:55:50 ID:cp2tImRr
>>424
シフト「ペダル」かな?
(足で操作するのはペダルということが多いです、ジャズも多分足でシフトじゃないかな)
ペダルのリターンスプリングがヘタっているのかもしれません。
ペダルのとりまわしやスプリング位置やミッション構造によって、安い場合と高い場合があります。(交換工賃が違う)
ジャズに特化した情報はわからないのですが、部品そのものは安価ですので、バイク屋さんで相談してみるといいでしょう。
426774RR:2005/08/11(木) 13:32:01 ID:e0FvXEQX
>>425
あ、ペダルですね!
言葉が全然出てきませんでした。
明日にでも持ってきます。ありがとうございました。
427774RR:2005/08/11(木) 14:04:59 ID:n4uu49Ly
止まった状態だと2速に入らないのはカワサキ車だけ?
428774RR:2005/08/11(木) 16:48:33 ID:4g+tAZxs
Q. 誰も覚えてないと思いますが一年前にバイク板に出没してたヘタレです。
  わけあって明日の夜に埼玉から岩手まで、また原付で行くことになったのですが助言ありましたらお願いします。
429774RR:2005/08/11(木) 17:02:45 ID:TAUiKqPk
原付だと半端なく時間がかかるから(約500Kmなので)、まず心の準備を。。。
430774RR:2005/08/11(木) 17:03:44 ID:bMQ6OqKC
現在教習所に通っている高2の男です。
バイクがどうしても怖くて、カーブや8の字の時に下を見る+近くを見るで、いつも注意されてしまいます。どうにかしてこの恐怖感を克服したいです。何かアドバイスお願いします。
431774RR:2005/08/11(木) 17:11:31 ID:IE91uSsN
上を見る
遠くを見る


自転車でイメージトレーニング
432774RR:2005/08/11(木) 17:14:14 ID:cp2tImRr
>>427
ZRX, エリミネーターは2速に入りましたよ。
433774RR:2005/08/11(木) 17:17:06 ID:rnVfaz4Q
バイクが怖いのになぜバイクの免許を!?

本気で克服したいなら
ゴーグルを買ってきて視界の下半分をビニールテープで隠し、ひたすら練習
という方法があるけど、公道以外の安全な場所で個人的に練習できる環境はあるのかな。

434430:2005/08/11(木) 17:22:22 ID:ky7tRJmx
自転車ぐらいしか練習出来るものがないです。
親父は大型乗ってるし。
ああ、明日一段階の最終教習だけど絶対延長だ・・・orz
435774RR:2005/08/11(木) 17:36:59 ID:02SNC/Bf
だったら親父にせがんで特訓してもらう
436774RR:2005/08/11(木) 17:50:07 ID:rnVfaz4Q
お金はかかるけど、1時限でも自主的に追加して、特定のポイントを徹底教習お願いできないもんかな。
437774RR:2005/08/11(木) 17:53:16 ID:PX+xzi+t
>>436
教習所なら「自由練習」させてくれますよ。予約が空いていればね。
漏れは卒研前日の夕方に1時間入れて最終練習&苦手課題集中でやった。
438774RR:2005/08/11(木) 18:13:40 ID:ZKnzqQCn
カウルについてる純正シールを剥がしたのですが、
糊が取れません。。
普通のシールじゃなくて、ビニールっぽいです。
ドライヤーで暖めたりしてみたんですが、ダメっぽいです。。
439自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/08/11(木) 18:20:27 ID:yM3uJKwy
>>438
ガソリンで布をチョット濡らして
こすればおk
ガソリンが付いたカウルは
中世洗剤でよく洗えばモーマンタイ
440430:2005/08/11(木) 18:22:04 ID:NWqvgrX6
アドバイスありがとうございます。
間違いなく追加で乗ることになると思うんで、
とにかく乗ってみることにします。
テクニック的なことじゃなくて、普通に怖いだけなんで、
慣れればきっと大丈夫・・・なはず。
441774RR:2005/08/11(木) 18:22:48 ID:ZKnzqQCn
>>439
マジですかー!
今カウルが割れてたので、パテ埋めしてあとは塗装するだけなんですが、
塗装の前とかにガソリン垂らしちゃってもモーマンタイなんですか?
442自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/08/11(木) 18:23:03 ID:yM3uJKwy
スマソ良く読んでなかった
ビニールっぽい?
それならガソリンでやっても取れないかもしれない
ホムセン行ってスクレーパー買えば取れるかも・・・
443774RR:2005/08/11(木) 18:24:57 ID:ZKnzqQCn
>>442
Σ(゚Д゚;エーッ!?

紙ではなくてビニールなんです。
糊を指で触るとペタペタ貼り付く感じです。
今強力な除光液でやってみたら、少し取れました
けど、除光液がもったいないっす。。
444自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/08/11(木) 18:28:11 ID:yM3uJKwy
>>443
徐行剤で取れるなら
ガソリンでこすれば取れると思うよ
塗装前ならきちんとガソリンの油分を
パーツクリーナーか中性洗剤で脱脂すればおk
445774RR:2005/08/11(木) 18:28:47 ID:FwNGlxGx
>>438
パーツクリーナーとかはどう?あれも結構取れると思うんだけど。
446774RR:2005/08/11(木) 18:28:58 ID:ZKnzqQCn
>>444
ありがとう!今からやってみます
447774RR:2005/08/11(木) 18:30:54 ID:PaAz2Ssz
軽自協って土日は休みですかね?
448774RR:2005/08/11(木) 18:59:49 ID:/TaE6s8O
スパトラに使うエースエンドとはどんな効果があるんですか?
449774RR:2005/08/11(木) 18:59:55 ID:qgAV6l/5
なんで年取ると、クドクドになるんですか?
450774RR:2005/08/11(木) 19:11:13 ID:7NhDJ8ec
>>447
はい
451774RR:2005/08/11(木) 19:14:53 ID:7NhDJ8ec
>>448
内径絞ってるから消音目的かと思われ

排気圧の関係で低回転域でトルクが上がるかも知れない
452774RR:2005/08/11(木) 19:20:45 ID:c37qy0US
>>449
経験の差が言わせるのです。
453449:2005/08/11(木) 19:38:26 ID:qgAV6l/5
>>452
いや、同じ事何度も言って、回りくどく、ブツブツブツ、、、、うるせー!
やっぱ歳かな、親父。
454774RR:2005/08/11(木) 19:38:27 ID:VCgyU3+A
都内でバイクレンタルしてる店ありませんか?
455774RR:2005/08/11(木) 19:41:48 ID:/w49InUr
>>454
ほれ、ttp://www.m-1.jp/
書き込む前に「都内」「レンタルバイク」でくぐりなさい。
456774RR:2005/08/11(木) 20:26:17 ID:NdDti7Hg
飛んできたビニール袋(レトルト?の分厚い袋)がマフラーにあたり、
熱で溶けて剥がれなくなりました。
エンジンかけて熱で…と思っても糸を引くばかりでなかなか取れません。
何かコツはあるんでしょうか?
457774RR:2005/08/11(木) 20:28:07 ID:7NhDJ8ec
>>453
オマイのことが心配なんだよ
親なら当然だ


俺にはブツブツ言ってくれる人はいなくなったからな
親孝行しとけ
458774RR:2005/08/11(木) 20:31:36 ID:rkI+aDHR
>>456
冷やして固まったところでこそぎ落とす。
459774RR:2005/08/11(木) 20:31:46 ID:124imFI4
>>456
削るか完全に炭化するまで放置
460774RR:2005/08/11(木) 20:40:34 ID:6YLn+9SI
こんばんは。
原付の事で教えていただきたいのですが、クラッチケースのガスケットを新品と取り替えない、
あるいは取り付けないで走行をした場合、何か支障ってあるのでしょうか?
461456:2005/08/11(木) 20:45:52 ID:NdDti7Hg
ありがとうございます。
削ろうにも骨が折れそうなので放置でいくことにします。


きちんとゴミは捨てて欲しいところ…
462774RR:2005/08/11(木) 20:49:12 ID:XRTwlS8c
>>460
車 種 を 書 け

そのうち高速走行中にいきなり壊れてライダー投げ出されて首の骨折ってあぼん
463428:2005/08/11(木) 20:52:25 ID:4g+tAZxs
http://www.geocities.jp/bike_t_r/
ここの初代ヘタレです。明日はなんだか雨みたいなので色々考えています…
464774RR:2005/08/11(木) 21:01:28 ID:ep7og5cP
>>480 金がないんだな?いい方法がある。
クラッチ側に張り付き防止のためシリコングリスを薄く塗り、
カバー側にシリコン系の充填剤を均一に盛り付け、
弾力性が出るまで固まるのを待ち、組み付ける。
応急的にはこの程度でも走ることは走る。
組み付けはボルトが脱落しない程度にゆるく締めないと、コーキング剤に亀裂ができてしまいパッキンとならないぞ。
色々泣きながら覚えなさい。
465774RR:2005/08/11(木) 21:01:55 ID:yDdlBHuF
>>463=428
初代ヘタレサヌは既にロンツー経験者なので、こちらで具体的な詰めをすると良いかと。
↓原付ツー専用スレ↓
【熱射病に】原付でツーリング6日目【注意!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121179482/
466774RR:2005/08/11(木) 21:07:29 ID:LELruVpU
昨日ここでチェーンオイルについて聞いた者です。
答えてくださった方、ありがとうございました。

それで続けて質問なんですが…
昨日教えてもらった「チェーンルブ」を注油して
今日走ったら後輪のホイールとかに結構油が飛び散ってました。
これって普通ですか?実は指し方がヘタでちゃんと指せてない証拠だったりしますか?
467774RR:2005/08/11(木) 21:14:51 ID:7NhDJ8ec
>>466
普通です
チェーンルブ給油した後ウエスでかるく拭くといいよ
468774RR:2005/08/11(木) 21:26:46 ID:FwNGlxGx
>>466
飛び散る場合は付けすぎですね。ウエスでよく拭きましょう。
あとタイヤなどに付着してると滑って転倒する恐れもあるので注油後等はよくチェックしておいてください。
469774RR:2005/08/11(木) 21:36:50 ID:LELruVpU
>>467 >>468
レスありがとうございます!
とりあえず明日チェーンをざっと拭いておこうと思います。
470774RR:2005/08/11(木) 21:57:08 ID:940LTCWW
KSR110のパンフのコピー
「メットを脱ぐと、帽子はぜったいはずせない」
意味分からんのですが、皮先は何が言いたかったんでしょうか。
471774RR:2005/08/11(木) 21:58:24 ID:FwNGlxGx
>>470
禿げてるから。
472774RR:2005/08/11(木) 22:00:31 ID:eBbj2pEI
原付で車体が一番デカイのはNS-1と雑誌で知りました。
が、スクータータイプでこれぐらいの大きさのってないでしょうかね?
でかい原付スクーターの情報、知ってる方がいたらよろしくお願いします。
473774RR:2005/08/11(木) 22:02:22 ID:VCgyU3+A
>>462
>>460は原付で高速はいるDQN認定FA?
474774RR:2005/08/11(木) 22:05:18 ID:GkbtnTpn
>>472
ジャイロキャノピーは見た感じ大きいな
おそらくおまいさんが求める意味での大きさじゃないが
475774RR:2005/08/11(木) 22:05:47 ID:FwNGlxGx
>>472
恐らくないと思う。125になれば250と変わらん位のやつはあるが。
ただでさえ非力なスクーターのエンジンで大きな車体にしてしまったら機動性確実に落ちるからね。小回りきかなくなるし。
476774RR:2005/08/11(木) 22:07:28 ID:VCgyU3+A
>>455
>>1を嫁
検索厳禁ジャマイカ
477774RR:2005/08/11(木) 22:10:05 ID:kTVr88Pv
>>472
値段は高いけど結構デカイ。
ttp://www.narikawa.co.jp/derbi/gp1_50.html
478774RR:2005/08/11(木) 22:11:04 ID:1yZSSnJ1
中古のSR400を買いたいと思ってバイク屋に行きましたが
キックのやり方は同じで1回でかかるものと5回以上キックして
かかるものがあったのですが、5回以上の方が年式も新しいし(03年)
走行距離も少ないのですが(5000キロくらい)、どちらが買いなの
でしょうか?ちなみに1回でかかったのは98年型、走行2満くらいです。
両方とも同じ店なんですけど・・・。
くだらなくてスミマセンが回答お願いします。
479774RR:2005/08/11(木) 22:13:34 ID:S/kb0Qmv
チビノリダー身長いくつ?
480774RR:2005/08/11(木) 22:14:33 ID:kTVr88Pv
>>478
年式の新しいバイクは、排ガス規制の関係で
特にエンジンの回転数が低い状態の混合気(エンジンに送り込まれるガソリン)
が薄いセッティングになっているので
エンジンがかかりにくいのは、エンジンに不具合があるわけではありません。

実物を見て、程度の良いほうを買うのがいいかと。
481774RR:2005/08/11(木) 22:15:46 ID:FwNGlxGx
>>478
予算が許すのなら新しいほうがいい。
ただ前オーナーがどういう乗りかたしてたかにもよるが。
エンジンが一発でかかるかからないだけでなく、各部品の消耗具合や錆び、3歩下がってバイクを見て違和感がないか。
どうしても判断がつかないならバイクに詳しい友人連れて行け。
482774RR:2005/08/11(木) 22:18:16 ID:kTVr88Pv
>>479
伊藤淳史さんといいます。
現在電車男役やってます。
身長162cm
http://dir.yahoo.co.jp/talent/2/m01-0042.html
483774RR:2005/08/11(木) 22:27:01 ID:1yZSSnJ1
SR400の質問をした者です。
回答ありがとうございます。
あんまり詳しい友人がいないのですが一緒にもう一回連れてって
意見聞いてみます。
484774RR:2005/08/11(木) 22:28:10 ID:RWjET9SE
単車の購入を考えている者なんですけど、基本的にふかすと五月蝿いですよね

近所迷惑になるんで、なるべく音を小さくしたいんですけどマフラー等でどのくらいまで小さくなりますかね?
何か良い方法ありませんか?
4854ep:2005/08/11(木) 22:30:42 ID:sZruwloi
>>484
純正マフラーよりも静かになるリプレース物は普通ありません。

ご近所への心配りあ必要なのであれば幹線道路まで押していく、
吹かさない、というのが現実的な選択肢です。
486774RR:2005/08/11(木) 22:33:49 ID:6YLn+9SI
>>462
肝心な車種忘れてました(;´Д`)
スパーDioSr(Af27)です
487774RR:2005/08/11(木) 22:34:22 ID:FwNGlxGx
>>484
基本的にふかすこと自体迷惑行為。
近所迷惑が気になるなら早朝、深夜に乗ることを避けること。
それでも気になるなら表通りまで押していくぐらいすればいい。
488774RR:2005/08/11(木) 22:36:56 ID:S/kb0Qmv
>>482 ありがと^ ^
489774RR:2005/08/11(木) 22:41:16 ID:twgWTqPU
今現在、新車で購入できる全バイク(輸入も含む)が分かるサイトはどこかにありますでしょうか?
簡単な性能表があるとなお良いのですが。
490774RR:2005/08/11(木) 22:42:27 ID:1yZSSnJ1
>>483です。
もう2つほど質問いいですか?

@インパルスやゼファーってほんとにいたずらとか盗難が
 多いんですか?友人の友人はインパルス4年くらい乗ってるけど
 一度も無いって聞いてます。他のバイクに比べると相対的に
 多いってことでしょうか?

A夜中に走ってて暴走族と出くわして、わき道とかの逃げ道が
 無い場合はどうしたら?端っこによせるんでしょうか?
 前から来たときは逆走?後ろからきたらトップに入れて
 逃げる?

またまたくだらなくてすみません。
491774RR:2005/08/11(木) 22:48:57 ID:NYlmEX2U
恥知らずな質問でスマソ。
今度原付を買おうと思っているんだけど、お勧めを聞きたいです。
それでスクーターって感じの原付ではなく
バイク!(初心者的発想でわかりにくくてスマソ)って感じの原付が欲しいです。

よかったら教えてください。
492774RR:2005/08/11(木) 22:51:54 ID:FwNGlxGx
>>490
1については多いですね。人気車種ということもあり盗まれて
族単使用にされて見つかるというケースあります。

2については自分はまだ族には遭遇したことはないですが、族のよく集まる場所(噂でもいい)に近寄らないことですね。
以前大阪市内のほうで族に絡まれ負傷→バイクを盗まれ友人が取り返しに行ったところ重症を負わされたという話を聞きました。
とりあえず全力で逃げましょう。命は何にも換えれません。
493774RR:2005/08/11(木) 22:56:02 ID:1yZSSnJ1
>>492
ありがとうございます。とりあえず族にあったら
徹底的に逃げまくります。ありがとうございました!!
4944ep:2005/08/11(木) 22:56:31 ID:sZruwloi
>>491
バイク雑誌等で各メーカーのバイクの一覧表などが掲載される事が
ありますので先ずはそれを見て自分でどんなバイクがあるのか
学んで下さい。
495774RR:2005/08/11(木) 22:59:15 ID:FwNGlxGx
>>491
貴方の好みによりますね。昔風ならヤマハのYB-1 レーサーレプリカならホンダNS-1 ヤマハTZR50などオススメ。
インターネットのサイトでgoo bikeというサイトがあるのでそちらでいろいろ探してみてもいいかと。
496774RR:2005/08/11(木) 23:11:09 ID:NYlmEX2U
>494>495さんありがとうございました。
YB-1カッコイイ!ですね。
497484:2005/08/11(木) 23:13:00 ID:RWjET9SE
>>485
そうなんですか・・・  銃みたいにサイレンサーみたいな物はないのか・・
498774RR:2005/08/11(木) 23:16:25 ID:c37qy0US
>>497
電動スクーターという選択もある。
http://www.yamaha-motor.jp/ev/
499774RR:2005/08/11(木) 23:22:11 ID:hIGcRV+k
>>497
そりゃマフラー径を絞れば音も小さくなるとは思うが
イラン苦労してまでパワー下げたいか?
500774RR:2005/08/11(木) 23:24:47 ID:zppIICKx
>>497
・・・マフラーにはサイレンサー入ってますけど?
501774RR:2005/08/11(木) 23:26:16 ID:qe1UFjfJ
>>484
ヨシムラが、市街地にある教習所からの要望で、ノーマルより静かなマフラー
を作ったという記事を雑誌で読んだことがあります(CB400SF用)
興味があるのなら問い合わせてみたら如何でしょう

ちなみにパワーは1割ほど下がったそうです
5024ep:2005/08/11(木) 23:26:50 ID:sZruwloi
>>500
一部の銃器で使われる後つけのサイレンサーの事でしょう。
そのようなものはバイク用としては有りませんが。
503774RR:2005/08/11(木) 23:57:06 ID:+cSfYr+f
純正キャブの部品をなくしてしまったのですが、
なんとパーツリストに記載がありません。

チョークのバタフライバルブのリターンスプリングなのですが
こういうのはキャブメーカーに問い合わせて買う事ができるのでしょうか?

車種はホンダCD125Tで、キャブの名前はVC05とあります。
よろしくお願いします。
5044ep:2005/08/12(金) 00:01:25 ID:sZruwloi
>>503
普通は無理ですが駄目もとでチャレンジしてみては?

またこちらも駄目もとですが、メーカーのお客様相談室
に相談してみるという手も有ります。
ただ供給がされなかったとしても仕方がないとあきらめる
度量も必要です。
505774RR:2005/08/12(金) 00:06:45 ID:UPzx3yVW
>>503
普通、キャブAss’y交換になります。
XL125Sで、折損した事がありますが、スプリングのみの供給はありませんでした。

まぁ、駄目元でキャブメーカーに問い合わせてみてください。
506774RR:2005/08/12(金) 00:14:28 ID:Nf4DUMKs
327 :id:baibuzuki:2005/08/11(木) 09:22:47 ID:L+Hdfgix
KRPクソ告ぐ日記
【5:52】起床。最近、悩み事があって眠りが浅い。娘が本当の子供じゃ無いらしい。
【6:22】「・・・・。」ルー登場。イヤになる。マジ氏ね。私はお前の父親じゃない赤の他人なんだよ。
【8:35】朝食を取ろうと思ったがルーが一人で食べて何も残ってない。殺すぞ。
【8:43】「・・・・。」遅れて我妻の元泡姫登場。ルーの父親は誰か分からないらしい。公衆便所氏ね!
 こいつの親は資産家なので、遺産が入るまでの我慢だ。夫婦の会話は特に無し。会社に行く。
【8:50】会社に到着。従業員は誰も来ていない。いつもの事だ。ヤフオクチェック。吊り上げる。
【9:20】いつの間にか宗w登場。宗wがこっちを見てニヤニヤしている。
【9:30】評価欄も自作自演しておこう。他の従業員がやっと来た。洗車をさせる。
【11:40】評価欄の自作自演がばれて、2CHで祭りが起こる。削除する。
【12:22】ヤフオクチェック。吊り上げる。釣られる馬鹿登場。元気な奴だ。もっとやれ。
【12:40】落札者店に登場。「イオン無く絶好調のはずがエンジン掛かりません。」
 私……キミが壊したんじゃないの?。本当は故障箇所が多すぎてどうしようもない。騙されるほうが馬鹿。
【13:22】「裁判起こしますよ?」 私に勝ち目は無い。証拠あり過ぎ。誰に入れ知恵されたんだ?
【14:39】 しぶしぶ返金。返品されて来たバイクはそのまま再出品。次の馬鹿に期待だ。
【22:43】ヤフオク終了。20台中18台を自分で落札。しかし2台は脳内価格に達してないので削除。
 悪い評価がまた増えた。宗和がニヤニヤしている。
【22:57】仕事終了。 帰りに妻と宗和がラブホテルから出てくるのを目撃。さすがに少しショック。
 だが気を取り直し、写真を撮る。離婚時の裁判に必要だ。あと復讐ノートにメモする。
【23:02】家で一人でさびしく晩飯を食う。豚嫁帰宅「ただいまぁ〜カラオケ盛り上がって遅くなっちゃった。」
 殺意が沸くが遺産のためだ、我慢する。とりあえず復讐ノートにメモする。
【23:30】就寝。一人で寝ていると妻が近ずいてきた。香水を振っている。香水はSEXの合図だ。
 さっきまで浮気していて、なめてるのか?殺すか?


507774RR:2005/08/12(金) 00:21:22 ID:J2oG+Zcr
初心者なんですが
峠では何を一番大事にしたらいいですか?
1.体重移動
2.ブレーキ
3.シフトチェンジ
4.アクセルワーク
全部できれば、一番いいのは分かりますがどれから練習しようかなーっと思って。
508774RR:2005/08/12(金) 00:22:34 ID:ufTRHKD3
>>507
安全運転
5094ep:2005/08/12(金) 00:22:46 ID:aa7UoBHY
>>507
峠に限らず公道では安全運転、を一番になさい。

限界を試したいならジムカーナなりサーキットなりで
どうぞ。
510774RR:2005/08/12(金) 00:23:15 ID:UPzx3yVW
>>507
ブレーキ
止まれなきゃ速く走れないでしょ。
511774RR:2005/08/12(金) 00:28:13 ID:7jwfCt3n
腰に良いバイク悪いバイクってありますか?乗車姿勢的に
512774RR:2005/08/12(金) 00:28:23 ID:J2oG+Zcr
>>508
>>509
スピードは出さないですよ。
ただの練習なんで・・・。
>>510
ブレーキに集中すると、シフトチェンジができないのです。
6速でブレーキ6速で立ち上がりになってしまう・・・・。
よくて5速だけど、エンブレがきつくて大丈夫かなー・・・って思ってしまいます。
513774RR:2005/08/12(金) 00:31:27 ID:ufTRHKD3
峠で6速ってどんなバイクだ…?
5144ep:2005/08/12(金) 00:31:40 ID:aa7UoBHY
>>512
練習ならライディングスクールなり安全運転講習会に参加した方が
何倍も良いです。

本当に上手くなりたいなら是非参加してください。
5154ep:2005/08/12(金) 00:33:48 ID:aa7UoBHY
>>511
前傾姿勢の強くないタイプで且つウインドプロテクションが
高い物。

但し所詮は乗るライダーの好みなので機会を見つけて試乗して
貴方の好みを見つけてください。
516774RR:2005/08/12(金) 00:35:41 ID:7jwfCt3n
>>515 アメリカンやビグスクは前傾じゃないので良いほうですかね?
5174ep:2005/08/12(金) 00:38:27 ID:aa7UoBHY
>>516
人によっては直立姿勢で走行風を受けると非常に腰に
負担がかかる場合があります。

なので515で試乗して見つけなさい、と書いてます。
518774RR:2005/08/12(金) 00:43:51 ID:XrbBIhBY
>>516
猫背になると腰にくる
519774RR:2005/08/12(金) 00:51:01 ID:9qDL3fpW
>>512
・峠で練習
・スピードは出さない(出してない)
・コーナー立ち上がりが5〜6速
・5速でもエンブレがきつい

以上の情報から、速度に対して適切なシフトができるように練習するのがいいと思う
というか、バイクに乗ることの練習からのような・・・
520774RR:2005/08/12(金) 00:52:22 ID:7jwfCt3n
>>518 じゃあ背を伸ばしてればいいんですかね?
   アメじゃないけど猫背で長時間乗ってたら腰にキマシタ・・・
521774RR:2005/08/12(金) 00:54:38 ID:UPzx3yVW
>>512
峠でってよりも、普通にバイクに乗ること(慣れること)からスタートしてください。
ゆっくり走って、それぞれの操作を習熟し、確実に連携して出来る様になってから、
ステップアップを。
522774RR:2005/08/12(金) 00:56:02 ID:oInvIv2K
>>520
足を前に投げ出すポジションでは下半身で体重を支えられず、
上半身の荷重が全て腰に掛かってしまうと思うが。
523774RR:2005/08/12(金) 00:58:15 ID:K1ESkz54
スクーター2ヶ月ぐらい乗ってなかったらエンジンかからなくなってました。
スタートボタン押しても音しなくなってます。これはもう買ったとこにもっていかないと駄目ですか?
524774RR:2005/08/12(金) 00:59:40 ID:7jwfCt3n
>>522 じゃあ足の置き場の自由の利かないアメリカンは
   腰に来そうですね
 
   ビグスクなら横にも足置けるし
525774RR:2005/08/12(金) 00:59:45 ID:EV+KIDL7
鳩胸の勝ち。
526774RR:2005/08/12(金) 01:06:10 ID:UPzx3yVW
>>523
バッテリーあがりだと思いますが、実車を見たわけではありませんので、断言は出来ません。
自分で、テスターなどで、バッテリーの状態をチェックできないのなら、
詳しい人に見てもらうか、バイク屋などで相談してください。
527774RR:2005/08/12(金) 01:06:34 ID:j9kn8Ajb
>>520
こじらせて弱点にしてしまうと厄介なので、腰に来ないか様子を見ながら、腹筋を
中心とした運動をしておいたほうがいいです。
走るなら、少なくとも当分は、真っ直ぐに乗って、また、タイヤ圧もちょっと下げ
てみるとか。オフロード用のウェストベルト(腰を痛めたときに使うコルセットに
近いもの)も有効。
528774RR:2005/08/12(金) 01:11:17 ID:K1ESkz54
>>526
バッテリーあがりだと下のけってもだめですか?汗だくになったんでもどってきました。
529774RR:2005/08/12(金) 01:32:07 ID:7jwfCt3n
>>527 ありがとうございます。

普段は特に腰が弱い方ではないのです。
良いライポジで乗っていればアメリカンで遠出しても問題ないですよね>腰?


530774RR:2005/08/12(金) 01:37:47 ID:uZc6GOma
CRキャブのセッティングを買って自分でやってみようと思うのですが、簡単にどのような作業か教えてください。それによって自分でやってみようか検討したいと思います!
531774RR:2005/08/12(金) 01:42:11 ID:FXJRHrF3
今日バイクの鍵をどこかに落としてきました、
スペア探しましたが見つかりません…
私としては今のところ出張の鍵専門業者に来てもらう予定ですが、バイク屋でなんとかしてもらった方がいいのでしょうか?
そしてバイク屋だとシリンダーごと交換になりますかね?
くだらない質問でごめんなさい
532503:2005/08/12(金) 01:45:04 ID:/4xasjX/
>>504
>>505
お答え頂きどうもありがとうございました。
特にXL125Sでの実例は参考になりました。
バネ1つでASSY交換は厳しいので、自作しようかと思います。
533774RR:2005/08/12(金) 01:49:30 ID:b+XYS2R3
>530
上の蓋を開けてジェットニードルの段数調整。これは簡単なので場合によっては毎日。
底のドレンキャップを外してメインジェットの番手調整や、フロートチャンバーを外しての
スロージェットの番手調整も、最長で3ヶ月に1回は見ていた。
セッティングが決まるまでは毎日ガソリン抜いてキャブ外して……といろいろ楽しんだよ。
ツーリング中、高度が上がると調整必須。でも手間をかけるときっちり返ってくるのがCRのいいところ。

600の単気筒2キャブでこんな感じ。4気筒なら泣けるかもね。あと油面はアンタッチャブル。
534774RR:2005/08/12(金) 01:51:20 ID:j9kn8Ajb
>>529
個人差があって、「傷めた後で初めて傷むと分かる」から、予防が肝心。
古傷になったりすると後で困ります。
ちなみに私は、はるかに以前に傷めて、その後は特に問題なかった背すじが
弱点だけど、再発して初めて思い出したんだったりする。
535774RR:2005/08/12(金) 01:54:38 ID:oInvIv2K
>>531
その通りです。バイク屋ではシリンダー交換が普通です。
バイクの種類によってはシリンダー一式交換で2万円以上掛かります。
536774RR:2005/08/12(金) 02:04:09 ID:uZc6GOma
>>533 レスどうもです! セッティングマニュアル買ってみて一通り目を通して考えてみます。
537774RR:2005/08/12(金) 02:09:45 ID:FXJRHrF3
>>535さん
早速の応答ありがとうございます!
鍵業者に頼んだ方が安上がり?と思うので早速明日依頼してみようと思います
ありがとうございました
538774RR:2005/08/12(金) 02:14:08 ID:uZc6GOma
>>537 うちの近所の鍵屋は、出張で8000円でキーシリンダーを店に持ち込みで2000円です。
539774RR:2005/08/12(金) 02:46:06 ID:J2oG+Zcr
>>519
なるほど、基本から間違ってたんですね。
400ccのネイキッドに乗ってるんですけど
50キロ〜はほとんど6速なんですけど、おかしいですか?
ギア比ってやつがHPにあったので見たのですけど、理解できなくて・・・。
基本的に5000回転になったときぐらいにシフトアップしてます。
もっとひっぱったほうがいいのかな?
説明書にもそういうことが書いてないので、ぜんぜん分かりません・・・。
自動車学校は免許が取れることしか教えてくれないし、公道での知識がまったくないです。
540774RR:2005/08/12(金) 04:49:45 ID:Dvo7Wpa1
>>539
みんなも言ってるけれど、峠に行ってウンヌンの前に
街中でもいいからバイクに乗る時間を増やして慣れることが大切だよ。
アタマで悩まないでも自然と分かるようになるから。


ま、予備知識として模範的な走り方を知っておいても良いとは思うので、それは説明好きの親切さんが現れることを期待しましょう…
541774RR:2005/08/12(金) 06:54:35 ID:XkmdnPE2
>>539
本気でうまくなりたいなら、公道で練習するよりライディングスクールなどでちゃんと教えてもらったほうが確実だし、何より安全。
その状態で練習してたら、周りの状況よりもシフトや回転数などのほうに気が行って事故っちゃいそうな気がする。
542774RR:2005/08/12(金) 10:23:22 ID:J4puw7D0
400レプに乗って1年経つけど、俺のバヤイ峠で4速までしか使わないなぁ。コーナーでは2か3。
543774RR:2005/08/12(金) 11:00:38 ID:bjErq6GN
>>539
>公道での知識がまったくないです。
どうやって峠にたどり着くつもりだ?
544774RR:2005/08/12(金) 11:02:45 ID:o1n16tqv
大事なバイクをこかしたくなかったら後一年待てよ
まあ一年間ただ漠然と乗ってるだけじゃ駄目だが
545774RR:2005/08/12(金) 11:12:29 ID:VdJQfIQ/
>>539
車種をさらせば、自称走り屋が教えてくれるかも
546774RR:2005/08/12(金) 11:39:36 ID:qx192C9M
CDI交換すると、エンジン焼き付く?!
547774RR:2005/08/12(金) 11:42:42 ID:DATm7gLJ
>>546
車種や他の改造状況、CDIの開発発売元設定によります。
CDI以外がノーマル用のものなら、開発発売元も、そうそう焼きつくような過激な設定はしてこないでしょう。
なお、CDI換えなくても、改造状況によっては、焼きつきやすくなってしまう場合もあります。
548774RR:2005/08/12(金) 13:16:15 ID:fZLyS7UG
ホイールベアリングの圧入に関してなのですが
圧入する時外側の部分を叩いていれば完全に止まる所まで打ちこんでいいものでしょうか?

前回ベアリングが完全に動かなくなるまで圧入したらインナーカラー(筒)で
ベアリングの内輪が押されてスムーズに動かなくなってしまいましたので
現在新しくベアリング購入してやり直している所です。
ベアリングはベアリング屋で購入してキチンと同じ規格数値で同じ概観のものです
549774RR:2005/08/12(金) 13:22:46 ID:DATm7gLJ
圧入は、カラーとのかみ合いの様子とかを見ながら細心の注意が必要です。

後輪はハブと同じ位置程度まではまればいいんじゃないでしょうかね。
スイングアームに組み込む際、アクスルシャフトを締めますから、そのときに収まるでしょう。
550774RR:2005/08/12(金) 13:37:16 ID:upiV4Y0v
>>548
ものによる。
サービスマニュアルに結構細かく書いてあるな。
551774RR:2005/08/12(金) 16:16:28 ID:7j7kunUr
>>539
車種書かなきゃなんにも分からんよ。
5000rpmぐらいでシフトアップが適正だとしたらそんなに高回転のエンジンじゃないだろうな。
SR400あたりか?あ、SRって5速までだっけ?

いづれにせよ、減速しながらのシフトダウンは練習しておいて損はないでしょう。
6速→5速→4速までならエンブレだけでも変則ショックは少ないのでまずはこのへんで回転を合わせてのシフトダウンを練習しよう。
スロットル緩めるとエンブレが効きはじめてエンジン回転が下がってくるので、頃合でクラッチ切る→
シフトダウンと同時に(最初はダウンを確認してからでもいいかな)スロットル軽く煽る。(一瞬クイッと煽る感じで)→
上がった回転が下がる前にクラッチを繋ぐ。繋いだ時にショックがあるようなら回転が適正でない証拠。
開け具合や、繋ぐタイミングを体得せよ。慣れれば一連の動作はほぼ同時に出来るぞ。

それが出来るようになったら4速→3速→2速でブレーキをかけながらのシフトダウンの練習。
上の作業にブレーキが加わるだけなんだが、フロントブレーキを握りながらスロットル煽るのはちょっと慣れが必要。
薬指&小指(&中指)でレバー握りながら、親指&人差し指(&中指)で煽るとうまく行くかな。
普通スロットルは手首でひねるもんだが、ブレーキレバー握ったまま手首を使うとレバーの握りぐあいが変わっちゃうので
(慣れれば出来るが)、指の力だけでスロットル煽るのがコツかな。車でいうヒール&トゥですな。

541の言うように、スクールとかがもちろん安全確実なのは言うまでも無いが、そうもいかないなら、くれぐれも安全には気をつけれ!!!
タコメーターはあまり見るな。気にすると周囲の危険察知が致命的に遅れる。回転は音で判断すべし。最初は大雑把でも大丈夫だからな。(レッドにはいれるなよw)

峠に行くのは基本が身についてからの方がいいよ。
初心者が峠に行って、のんびり走るつもりが周りの空気に乗せられてついつい無理をして転倒ってのはよく聞く話だぞ。

練習は安全な場所でな!
552774RR:2005/08/12(金) 16:47:03 ID:O5HhXIcb
欲しいバイクが他県にあるんですが登録ってお店でしてもらえるのですか?
その際登録料が高くなったりいやな顔をされたりということはないんでしょうか?
553774RR:2005/08/12(金) 16:51:56 ID:DJdfIiwS
>>552
>欲しいバイクが他県にあるんですが登録ってお店でしてもらえるのですか?
よほど遠方じゃない限り、してくれます。遠方でも、やってくれる所もあります。

>その際登録料が高くなったり
高くなることが多いです。
>いやな顔をされたりということはないんでしょうか?
それは、バイク屋の中の人によります。
554774RR:2005/08/12(金) 17:49:40 ID:3ETaHzbQ
>>548
外側だけ叩くんじゃなくて、内側も叩く
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=19-8702
こういうのを使えばいいんじゃない?
555774RR:2005/08/12(金) 17:54:13 ID:iPALLzQB
グリップがベトベトして黒く汚れているのですが綺麗にする方法はないでしょうか?

給料日後に交換する予定ですが、それまでのつなぎとして…
パークリで吹いたらある程度は綺麗になったのですがベトベトは残ってしまって…。
556774RR:2005/08/12(金) 18:04:58 ID:+1n8jLv/
明日、帰省するに当たり神奈川県川崎市から宮城県の仙台まで下道を行こうと思ってます。
んで、ずっと4号を行こうか途中で6号に出ようか迷ってるんですが、
4と6それぞれ交通量やらGSの有無等情報を頂けないでしょうか?
車種はバリオス2です。
557774RR:2005/08/12(金) 18:13:24 ID:ktI4z31e
東京から125スクーターで高知まで帰ろうかと思うのですが、どれくらいかかりますかね?
瀬戸大橋とかしまなみ街道とか125スクで渡れるんですかね?
558774RR:2005/08/12(金) 18:25:05 ID:oInvIv2K
>>557
移動として走りづめで無理すれば一泊二日、
ツーリングとして楽しみながら行く場合は二泊三日のコースだろうね。
しまなみ海道は125通行オーケー。
瀬戸大橋はダメ。
559774RR:2005/08/12(金) 18:33:43 ID:9g2d5iWu
バイクって、
風とともに走る
風になって走る
風を切って走る
   どれ?
560774RR:2005/08/12(金) 18:34:54 ID:ktI4z31e
風になって走る
561774RR:2005/08/12(金) 18:36:22 ID:2LTWq+4O
風とともに去りぬ
562774RR:2005/08/12(金) 18:45:33 ID:MztVUZ97
ガゾリンで走る
563774RR:2005/08/12(金) 19:05:06 ID:lJXc2eWd
>>555
テーピングのテープで、織りの粗いストレッチタイプのものを巻いて滑り止めにして
ごまかすとか。でも、テープが千円くらいしたかな。
ベタついて粘り着いてしまう状態なら、包帯を会社の医務室でもらってきて巻くとか。
564555:2005/08/12(金) 19:06:02 ID:iPALLzQB
>>563
サンクス!それぐらいしかないか・・・
565冷たい仕打ち:2005/08/12(金) 19:06:55 ID:lJXc2eWd
>>556
現地レポート、どうぞ。
566774RR:2005/08/12(金) 19:07:00 ID:bjErq6GN
>>555
洗車スレに行けば何かアイデアをもらえるんじゃないかな。
シンプルグリーンの原液をまぶせば落ちると思うが・・・
567774RR:2005/08/12(金) 19:11:19 ID:lJXc2eWd
>>564
テーピングテープで、ストレッチで糊つきのがあって、表面が滑りにくいんです。
医務室にあるなら、おそらくそれが一番。
包帯も滑りにくいですよね。止めるには縛ればいいかな? 

ヒッジョーにうらぶれた見かけ

になると思うけど。ちなみに、包帯は、ショックの油にじみを一時的にごまかすの
に使えたりする。「止油」ではなくて「垂れ止め」。
568774RR:2005/08/12(金) 19:16:30 ID:kFnSzUJS
>556
逆方向だけど、2スト原付(航続距離200km弱)で4国を青森>藤沢(1国)で旅行したことあるよ。
4国は地方の特性もあって道は広いしその割に交通量が多いわけでもない。
1国での旅行と違い、原付旅行でも車びゅんびゅんで怖いと思ったことはなかったな。
(台風の中走ったときはさすがにやばかったがねww)
GSだって主要国道なだけあって普通にある。燃料の不安を感じたこともなかったよ。

と言うことで、バリ2なら余裕で4国トコトコ行って良しではないかな。
569774RR:2005/08/12(金) 19:26:48 ID:d9WJaSDa
大型車で最も重量の軽いバイクってSRX600ですかねえ?
570774RR:2005/08/12(金) 19:28:17 ID:ez2OkXyX
女心って分かりませんねえ、、、、、
571774RR:2005/08/12(金) 19:44:01 ID:oInvIv2K
>>569
ホンダCRF450Xや、ヤマハWR450F、KTM525EXCやフサベルのFE650e
などのビッグオフが最軽量でしょ。
572774RR:2005/08/12(金) 19:44:42 ID:dYR3eGri
>>556
お盆期間のR4は渋滞してまともに動かんぞ
R6ならマシかもしれんが、いわきまでの間はやっぱり渋滞するかと
R6終点はR4へ出ないで仙台空港方面へ県道入って行くとマシな可能性がある
573774RR:2005/08/12(金) 19:45:55 ID:hVeEo3R4
バイクの車検って251ccからですか?
574556:2005/08/12(金) 19:51:16 ID:+1n8jLv/
>>568>>572
さんきゅーです。取りあえず渋滞は厳しいので6号メインで検討してみます。
575555:2005/08/12(金) 19:51:58 ID:iPALLzQB
>>567
サンクス!!!
576774RR:2005/08/12(金) 19:53:33 ID:DATm7gLJ
>>569
たしかにSRXは軽いですね。(乾燥で150を切る)
外車でよければ、450ccのオフ車ベースの公道走行可能車があるので、それが最軽量かと。
ハスクバーナのSM450Rなどは、装備重量で122Kgです。
577774RR:2005/08/12(金) 19:54:32 ID:DATm7gLJ
あと、公道走行不可のコンペティションでよければ、もっと軽いモデルもあります。
578774RR:2005/08/12(金) 19:55:45 ID:DATm7gLJ
>>573 そうです。
579569:2005/08/12(金) 19:58:35 ID:d9WJaSDa
>>571>>576
レスどうもです。それと申し訳ないんですがロードモデル内でお願いしますorz
580774RR:2005/08/12(金) 20:12:46 ID:oInvIv2K
>>579
ビモータ テージ2D
581774RR:2005/08/12(金) 20:25:05 ID:lJXc2eWd
>>579
車種を決める参考という話なら、身長と体重はどのくらい? それによっては、無闇に
軽くなくても慣れれば大丈夫。
582774RR:2005/08/12(金) 20:25:05 ID:cE5avztR
今月、YAMAHAのビーノを買ったばかりです。
1週間に1,2度しか載らないのですが、やっぱり毎日乗らないと、電動セルで
エンジンかからなくなりますかねぇ?10日ほどしかたってないけど、早くもちょっとかかりにくい。orz
583774RR:2005/08/12(金) 21:09:11 ID:Ql8m6lnW
キックでモウマンタイ。
584774RR:2005/08/12(金) 21:17:40 ID:fNPMm9Jd
ギコナビで見ていますが、
スレッドが出ている画面。
それをスクロールする時に、バーをクリックしたら、半画面動く時、1画面動く時、があるんですが、これは一体何故でしょうか。
設定できます?
585774RR:2005/08/12(金) 21:22:55 ID:/VBV4raT
>>290
筑間はこべ

だったかな?
586774RR:2005/08/12(金) 21:37:33 ID:wnwyz2wW
関門トンネルは125ccで通れますか?
調べてみたら、50cc以下が人道っていうサイトと
125cc以下が人道っていうサイトがあってどちらが正しいのかわかりません。
知っている方教えてください。
587774RR:2005/08/12(金) 21:44:16 ID:oInvIv2K
>>586
原付(50cc以下)のみ
http://www.jalan.net/kanko/SPT_135043.html
588774RR:2005/08/12(金) 22:24:13 ID:nRoFMYit
質問って程でもないのですが・・・

普段はレーサーレプリカに乗ってます。もちろん、セパハン、バックステップ、フルカウルのごく普通なやつ。
ついこの前二台目のバイクとしてスーパーカブを買ったんですよ。中古で。買い物用に。
んで、ちょっと一週間ほど、カブにしか乗らなかったんですね。

今日レプリカの方に乗ってみて。
ミラーちっさ!ハンドル遠ッ!!あ、あれ?ステップは・・・ぬおおおなんて凄い所に!!
しかもハンドル曲がらん!倒さないとカーブ曲がらない!
ウインカースイッチはドコだ!!!!(カブは右にある)

カブ納車時なんか、キックペダル位置あたりをステップ探して足をスカ振りしてたのに。
今度はたった一週間でレプリカのポジションを忘れてしまった。

こういうのって、例えばデカスクとSSを所持している人にも起こりえるのでしょうか?
ちょっと今日はショックでした。一体感がなくなってしまった。
589774RR:2005/08/12(金) 22:32:45 ID:/GYwMAHU
>>588
あるあるw
590774RR:2005/08/12(金) 22:32:46 ID:B2sESkj/
>>588
クルマではよくあるな
仕事のクルマはフロアシフト
自家用はコラムシフト
週末空けて仕事グルマに乗ったら、あるはずのないシフトレバーを探して
左手が空を切ったりとかw

10分で体が思い出せば無問題
591774RR:2005/08/12(金) 22:37:20 ID:zS4AVAI5
>>588
・・・FZR400RR(赤髭で買った/格安だったが2コ1だったw)と、
CB90JXを同時に所有してた時期もありましたが、
そんな事感じた事ないです。
592774RR:2005/08/12(金) 22:46:14 ID:6dJrUE3Z
>>588
だからこそ新鮮さを再確認するのです。
人間は飽きる生き物ですから〜
593774RR:2005/08/12(金) 22:48:46 ID:lJXc2eWd
>>584
使ってないから知らないけど、聞くなら、案内→初心者の質問→ギコナビ関係スレ
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1058524611/l50
この辺ですかね? 一応見てみたら? 
594774RR:2005/08/12(金) 22:52:48 ID:nRoFMYit
なるほど。ありがとう。
実は初めて買ったバイクがレプリカでして。「コレがバイクなんだな」と。
今思えば凄い乗り物だったんだな。
ちょっと明日朝から150kmほど走ってきます。いきなり六甲登ると絶対死ぬと思うし。

カブってハンドリングが完全に自転車なんですね。さすが原動力付自転車。あそこまで違うとは。
595774RR:2005/08/12(金) 22:55:50 ID:u1UCx4Zz
むち打ちは自己申告ですか?
車とかる〜く事故ったんだが、
どこも怪我してないんですよ、、、
でも新しいバイクが欲しい、、
ってこんなDQNは、島流しですかそうですか
596774RR:2005/08/12(金) 23:02:58 ID:nRoFMYit
事故ったらゴネろ。鉄則だ。
俺は片側二車線を60km/hから加速走行中、馬鹿が右車線からガソスタに直でIN。力一杯進路無し。
んで、力一杯急制動かけて、力一杯急回避。カウル割りたく無いから足をバンバンついて、相手の助手席のドアとガラスを右膝と肘と肩でボコボコにした。
最後まで転ばず、フレームも歪まず、ウインカーが逝っただけで終わらせた。革ツナギも破れていない。
怪我無し。武道やってて良かったが、人身事故にならなった事は、なんだか悔しい。だがいい武勇伝にはなった。
今の内にゴネろ。
597774RR:2005/08/12(金) 23:06:25 ID:1OkbLxzo
そういうことするとあとでかえってくるお
598774RR:2005/08/12(金) 23:14:49 ID:M2t13cbr
色々中古のバイク雑誌などをみてると
30000km走行 15万円
10000km走行 10万円

などがあったりして、よくわからなくなってきます。
中古の値段は走行距離だけで行っているのではないと思うのですが、
では他にどのような要因があるのでしょうか。
初心者なのでよくわかりません。教えてください。m(__)m

ちなみに上に挙げた例はバリオスです。
599774RR:2005/08/12(金) 23:17:44 ID:iPALLzQB
>>598
見た目(外見)・タイヤやパッドなどを消耗品・エンジンの状態・フレーム・などなどたくさんありすぎです。
6004ep:2005/08/12(金) 23:18:48 ID:aa7UoBHY
>>598
買い取った車両に手を入れた場合、当然価格に反映されます。
また中古の価格はあくまでも販売側が決めるので、それが一番の
要因ともいえますが。

そのようなことに不安を覚えるのであればお金を溜めて新車を
購入するのが一番幸せですね。
601774RR:2005/08/12(金) 23:41:38 ID:TjB+Japt
>>598
購入後、どの程度部品交換しなければいけないのかとか・・・
602774RR:2005/08/13(土) 00:22:21 ID:YRoz5e7Y
>>557
漏れも5月に東京高知往復してきた。101ccスクーター。
経路は沼津まで246、愛知県豊明市までR1、津までR23、
大和高田あたりまでR165、和歌山までR24、徳島まで
南海フェリー、池田までR192、高知までR32で帰りも
沼津まで同じで後はR1箱根経由、行きは21時間、
帰りは18時間。行きはかなり道を間違えた。
帰りは深夜−早朝に静岡県内の自動車専用区間も
行け行けムードで突破。瀬戸大橋は×、しまなみは○
603774RR:2005/08/13(土) 00:34:20 ID:Gh+l1qwt
セピアでベルト交換ウェイトローラー交換バイク屋に頼んだら、相場いくら位になりますか?
604774RR:2005/08/13(土) 00:45:19 ID:j0N6mSFw
東京から石川県まで何キロ位ですか?
あと下道のみで何時間位でいけるか知ってる人いたら教えてください。

605774RR:2005/08/13(土) 00:46:17 ID:GHGfMavd
>>598
> 中古の値段
「人気=高い値付けでも売れる見込みがあるかどうか」も大きいですね。
車種によっては、類似のタイプで同じくらいの年式の他の車両よりはるかに
高いものもあったりします。
あと、同じ車種なら、年式が古い=その時点では問題なくても経年変化で修
理や交換が必要になる時期が迫っている部品が多いかどうかも大きいですね。

その例は初期型でしょうか。それなら、最終タイプだったとしてもかなり経
っているのではなかったかと。

「走行距離」については、「そのメーターの指示値がそうなっている」とい
うだけで、既に一回りして10万を超えているとか、破損とかで交換されて
いることもあるので要注意です。
606774RR:2005/08/13(土) 00:57:05 ID:8LGX9FO+
私は中古の質問した人とは違うんですけど、
>>601で「部品交換しなければいけない」とかいてありますが、
つまり中古は、そのままではマトモに走れない状態だったりすることもある
ということですか?
607774RR:2005/08/13(土) 00:57:09 ID:3OMafxuo
チャンバー本体からサイレンサーを外したいのですがバネが固くて外れません
どうすればいいですかね??
608774RR:2005/08/13(土) 01:10:49 ID:GHGfMavd
>>604
ハイウェイナビゲータ http://search.jhnet.go.jp/route/hinavi.html で、
東京23区西部の関越練馬から金沢までが450kmくらいと出ますね。
東京・松本・糸魚川のほうが少し短いとしても、距離的には大差はないみたいだから、
曲折が2割り増しと仮定したら、概算500kmかな? 下道だと速度の平均が30km/hも
出るかな?

四輪ですが、能登・糸魚川・松本・調布のコースで、なるべく高速を使って、松本での
昼寝も含めて、向こうからこっちまで、朝から晩までかかったことがあります。全部
下道となると、途中宿泊を入れないと無理じゃないですか。
609774RR:2005/08/13(土) 01:54:04 ID:5u76Uqxd
>>603
地域や店によって工賃相場は違う。

>>604
東京駅〜金沢駅まで約450km。
必死に走り続けて45時間30分くらい。
自転車か原付で行くんだろ?

>>607
体力と知能を付ける。
610601氏ではないですが:2005/08/13(土) 01:58:42 ID:tXyTSOGR
>>606
もちろんDQNな店ならそういう事も在り得ます。
そうでない店なら、「一応走れる状態」って事だと思います。

例えば、タイヤの溝があと1000Km走ったら交換時期である、とか
チェーンの伸び具合が恐らく毎日10Km乗ってたら2週間くらいで交換になる、とか
そんな感じです。

総じて言えば、「いつ壊れるかわからないが、今は走れる」のが中古車です。

他にも、走行に支障の無い、タンクの凹みやカウルの傷などが気に入らないとなれば
購入後の交換部品に含まれるでしょう。
611774RR:2005/08/13(土) 02:22:02 ID:PQS4Skad
バイクで取り回しの最中転倒させてしまいました。
友人に聞いたところ、バイクが倒れた場合は色々と注意するべき事があると言われたのですが、どんな事が考えられるでしょうか?

とりあえずブレーキ、ウインカーランプの点灯は確認しましたが。
他に何か注意する事はありますでしょうか?
612774RR:2005/08/13(土) 02:31:15 ID:tXyTSOGR
>>611
・ガソリン、オイル、冷却水の漏れ
・エンジン側面に割れやクラック(ひび)が入ってないか
・ハンドル、レバーの曲がり
・シフトペダル、ブレーキペダル、ステップの破損
・ミラー及びその鏡面の破損
・マフラーの傷、凹み、折れ
・センタースタンドの削れ、曲がり
・カウル、タンクの凹み、割れ
・シートの破れ

等です。
ガソリンが漏れた場合は火気厳禁です。
613774RR:2005/08/13(土) 02:39:48 ID:j0N6mSFw
>>608
>>609
やっぱり下道だと一日じゃ厳しいか。
レスありがとうございました
614774RR:2005/08/13(土) 02:50:50 ID:PQS4Skad
>>612
ありがとうございます。
色々あるんですね。

615774RR:2005/08/13(土) 10:28:39 ID:YRoz5e7Y
>>604
新宿−松本−糸魚川−金沢で460km
AV40で行けば11時間半 日中ならもう少しかかりそう
616774RR:2005/08/13(土) 10:31:17 ID:/5WP2Jku
原付二種がブームってマジ?
617774RR:2005/08/13(土) 10:34:37 ID:LBAi/opE
チェーンが132リンクなのですが、130リンクを買えばいいのでしょうか?140リンクを買って切るのでしょうか?
618774RR:2005/08/13(土) 10:55:54 ID:UHNWHazk
>>617
必要な長さが無かったら使えませんよ。
619774RR:2005/08/13(土) 11:02:04 ID:0jl3+gVF
スティードにブロスのエンジン載せようかと思ってるんですがエンジンを載せ
変えたときって車検とかはどうなるのでしょうか「?
620774RR:2005/08/13(土) 11:09:28 ID:p+gspAbn
めんどくさくなる
621774RR:2005/08/13(土) 11:12:29 ID:lJ23W6pR
>>616
維持費安くて所有は楽って事で見直されつつあるとは思うけど
ATしか無い感あるんでブームとは言えないと思う。
622617:2005/08/13(土) 11:13:41 ID:LBAi/opE
>>618
では、140を買えばいいのですね。ありがとうございます
623774RR:2005/08/13(土) 11:15:48 ID:uXqL3F2O
チェーンを買ったところで、カッターが無いとできないよ。
カシメのジョイントの場合、やはり専用工具が要ります。
624774RR:2005/08/13(土) 11:39:08 ID:7E0MPhCb
タンデマーを運転者の前に乗せたら何か違反になるの?
原2のスクータです。
625774RR:2005/08/13(土) 11:41:19 ID:Mu1V1qTO
安全運転義務違反
626774RR:2005/08/13(土) 11:46:43 ID:7E0MPhCb
つまり現場の裁量しだいということですか
627774RR:2005/08/13(土) 12:03:36 ID:UHNWHazk
>>626
第七十条  車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、
かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で
運転しなければならない。

ハンドル操作が確実に出来ない状態で運転することになるんだから、
完全な安全運転義務違反。
628774RR:2005/08/13(土) 12:07:09 ID:foYbtAy9
昨日、駅前にいったんだが
信号待ちで、左のガラスに、カッコイイバイク乗りが、写ってたんだが、なんなんだあれは?
629774RR:2005/08/13(土) 12:09:10 ID:UHNWHazk
>>628
すみません、あなたの後ろで信号待ちしていた私です。
630774RR:2005/08/13(土) 12:49:49 ID:7E0MPhCb
>627
まずはサンクス。

しかし、おれ大柄だから自分の前に人がいても運転できるぞな。
後ろに人が居るのとの違いがよくわからんね。
631774RR:2005/08/13(土) 12:56:35 ID:lJ23W6pR
>>630
俺スクーターに子供乗せて農道走る程度なら前に乗せる。(後ろは暇らしく寝るので)
でも急ブレーキの時危険。
だので移動距離が長い場合は後ろに乗せます。
…後ろで時々寝るのでしがみつく腕の力加減に注意しながら。
632774RR:2005/08/13(土) 13:06:37 ID:AbBmIw7N
>>630
定められた座席(つまりタンデムシート)に座っていない時点でアウト。
ライダーの体格は関係ない。

クルマでもワゴン車の荷物スペースやトラックの荷台に乗っていたら
たとえ定員内であってもアウトなのと同じ。
633774RR:2005/08/13(土) 13:07:14 ID:7E0MPhCb
>>631
おれはカノジョのオパーイ避けが目的でふた。
634774RR:2005/08/13(土) 13:08:49 ID:7E0MPhCb
>>632
運転者が前って決まっているわけね。さんく。
635774RR:2005/08/13(土) 13:12:29 ID:tN77Pg9G
ドンキホーテでキャンプのテント、マット、寝袋をそろえようと思うんですが、
値段が安いからという理由で。
高いものと比較して結構違うものでしょうか?
636774RR:2005/08/13(土) 13:21:47 ID:+YDc0DCA
鈍器の品物がどうとどこがいいとかは分かりませんが。それなりに高いやつは畳みやすい、小さくたためる、軽い、丈夫だそうです。
バイクで持ち運びするなら小さくたためる、軽いがかなりじゅうようになってくるかと思われます。
637774RR:2005/08/13(土) 13:24:13 ID:uXqL3F2O
質のよい物を使ってみないと、悪い物がどう悪いかわからないかもね。
いままで勧められるままに、アライのメットしか使っていなかったやつが
スーパーいっておいてあるのをかぶったら
きっと、アライのよさを実感すると思う。
638774RR:2005/08/13(土) 13:24:22 ID:AbBmIw7N
>>635
夏の晴天時に使うのならばさほど不具合は出ないでしょうが、
ひとたび天候が悪化すればとたんに後悔するのが安物買いです。

マットの性能(寝心地)は価格に比例しています。

寝袋は収納性や重量との兼ね合いで値段も変化するので、
本格的な登山などの用途でなければ、まれに掘り出し物もあります。
639774RR:2005/08/13(土) 14:27:36 ID:gTCJPL8p
・・・昔、ダックス70の純正オプションで、
運転者の前に増設する子供用タンデム椅子
(まさに自転車のソレ用と同じ姿のものw)
があったが、アレはおkだったのだろうか?w
640774RR:2005/08/13(土) 14:43:30 ID:yD1vXlYe
>>616
モトチャンプがそう言ってるだけでは?
641774RR:2005/08/13(土) 14:48:19 ID:uXqL3F2O
人が乗車できる装置して固定されていれば
黙認されていた頃の時代でしょ。

話に出たことがあるけど、CB750Kの頃
みんなメットは何をかぶっていたの?
あの頃は、かぶっていなかったんだよ。
642774RR:2005/08/13(土) 15:11:25 ID:9kQwhHd3
4月から上京していて、今日家に戻ってきたんだが、
愛用していた原付のDioSに乗ってやらないと不味いな。
と思い、エンジンかけようとするも全くかからず。
いくらキックしてもかからないし、セルでやろうとしても、ウィーンと哀しい音が響くだけ・・・
なんとか始動させる方法は無いでしょうか?
さっきから2時間くらい頑張ってみたもののダメだったので途方にくれてます・・・
643774RR:2005/08/13(土) 15:11:52 ID:vO27h7fj
NS−1用かTZR50用でリッターSSのカウルに近い形の
社外カウルってないですか?
644774RR:2005/08/13(土) 15:14:44 ID:9kQwhHd3
はっ!セル?スタートボタンかな・・・?
どうも名称がいまいちです。
645774RR:2005/08/13(土) 15:23:26 ID:BDobxvEf
>642
親切スレと言えども超能力者はいないからな…バイク屋持って行った方が良いんじゃ。
646774RR:2005/08/13(土) 15:29:45 ID:WSCVKQNe
>>642
自分で弄る気力が有れば、下記サイト見てがんがれ!
…ショップに行った方が良いとは思うが。
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/houchi.html

647774RR:2005/08/13(土) 15:30:47 ID:uXqL3F2O
>>642キャブのドレーンゆるめて、ガスを抜く。みんなぬいたらしめておく。
プラグはずして、よく乾かす。
プラグをつけずに、少しの間キックする。
あらためてプラグをつけて、(キャップもね)
キックする。そのときアクセルに手をおいてはだめ。
3ヶ月くらいなら、これでかかるはずです。
648774RR:2005/08/13(土) 15:55:12 ID:h2ZAAVtk
チェーン(シール)が黒い油でギトギトなので、掃除したいのですが、
何で洗えばいいでしょうか?
649774RR:2005/08/13(土) 16:00:47 ID:9kQwhHd3
教えてくれたかた、有り難うございます。
簡単にできそうなことから試してみます。
650774RR:2005/08/13(土) 16:13:45 ID:R+We95jz
>>648
チェーンクリーナー
なければ台所用洗剤と歯ブラシで
651774RR:2005/08/13(土) 16:16:49 ID:h2ZAAVtk
>>650
サンキューです
652774RR:2005/08/13(土) 16:25:07 ID:uXqL3F2O
以前RHに乗っていたとき
RKから出ているレース用ノチェーンをつけた。
雨降って表面がサビてガチガチになっても近所を一回りしてくると
やわらかくなっていた。
金があるやつは、試してごらん。メンテが楽だから。
ただ、普通の倍くらいした。
653774RR:2005/08/13(土) 16:55:15 ID:9kQwhHd3
報告。
ドレンを緩めて、ガソリンだしたり、タンクからポンプで吸い出したりして
古いガソリン抜いたものの、新しいガソリン入れていいのか迷う。
スパークプラグは初心者故、怖くて手が出せなかった。
やっぱり、お店に持っていくしかないのかなぁ・・・
キャブレーターの洗浄とかムリポ。
654774RR:2005/08/13(土) 17:00:36 ID:gTCJPL8p
>>653
初心者だから云々出来ないとか言うヤシは、
誰かプロに頼むしかあるまいよ。

ま、バイク屋も盆休みだぞ。(街で一軒くらいは開いてるかもな
655自己レス:2005/08/13(土) 17:03:26 ID:gTCJPL8p
>>653
あと、どうしてもバイク屋に行かず何とかしたい時は、
【救助隊】バイク板SOS!9【出動汁!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121793416/
にでもHelpのカキコしれ。
656774RR:2005/08/13(土) 17:06:05 ID:uXqL3F2O
プラグがはずせないと、カラキックも出来ないから無理だね。
さっき書いたのでかからない場合は、キャブのオーバーホール
をしないとだめだね。
657774RR:2005/08/13(土) 17:06:14 ID:9kQwhHd3
>>654
そうですね。
今取り敢えずできる限りの範囲ではやったので、諦めてお店に持ってきます。
・・・とか思って5,6件電話してみるも、やってない・・・。
お盆ですもんね。
時期見てまた電話してみます。
アドバイスくれた方有り難うございました。
658774RR:2005/08/13(土) 18:00:53 ID:o37LltPl
トリップの取り方教えて下さいm(__)m
659ABC ◆TJ9qoWuqvA :2005/08/13(土) 18:14:13 ID:YRoz5e7Y
>>658
名前欄に試しに「ABC#123」と入れてみる
すると、このようになります。
トリップ自体の設定は
見知らぬ国のトリッパーが定番です。
http://tripsage.hp.infoseek.co.jp/
660658 ◆NUIeX9dORw :2005/08/13(土) 18:42:12 ID:o37LltPl
>>659
dクス!
やっとわかりました♪
661ABC ◆TJ9qoWuqvA :2005/08/13(土) 18:54:19 ID:YRoz5e7Y
>>660
よかった!
別の意味のトリップ(例:トリップメーター)の
事かもしれないと思いひやひやしてますた。
662774RR:2005/08/13(土) 19:28:26 ID:gTCJPL8p
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.257■
が、次スレないまま1000逝ったのでどなたか次スレ建立おながいします。


※テンプレ用のリンク先は

■前スレ■Vol,257 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123492011/
■購入車種相談スレッド■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123253608/
■保険関係スレッド■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116084104/
■交通事故スレッド■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121761112/
■免許取得:試験場■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123858731/
■免許取得:教習所■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123170410/

を使ってくだちぃ。
663584:2005/08/13(土) 20:29:58 ID:qIXAWcKM
>>593
どもー。ノ
664774RR:2005/08/13(土) 20:31:44 ID:qIXAWcKM
朝が嫌いです。「ああねみー、、、起きるのマンドクセー。今日も一日、、、、ハァー」
なんですけど、こう言うのって皆さんあります?何か対処法は、、、、
665774RR:2005/08/13(土) 20:36:40 ID:HuSIj9GQ
>>664
その原因は体内時計がずれてるから。
早寝早起きは三文の得というが、何日か無理やり日の出と共に起床して
朝日を浴びて体内時計を矯正すること。
そのうちすっきりしゃっきり起きられるようになる。

666774RR:2005/08/13(土) 20:59:02 ID:LBAi/opE
関節とその周辺が痛いのですがバイクと関係ありますでしょうか?
転倒などしていません。
外傷はすべてなく、骨・関節が痛いです。

具体的には両膝・両足首・足首の少し上の骨・右手首・右手首より少し腕側の骨
667774RR:2005/08/13(土) 21:01:55 ID:AbBmIw7N
>>666
たぶんビタミンDの欠乏でしょう。
食生活を改善し、適度な運動を心がけましょう。
668774RR:2005/08/13(土) 21:04:42 ID:Lrl+vhxu
PDF Adobe Acrobat文章のアプリケーション内の画像はどうすれば分割出来るのか
教えてもらいたい。
669774RR:2005/08/13(土) 21:13:12 ID:L03HOyMh
>アプリケーション内の画像
って何?
>分割
要は画像のみを何らかの画像形式で保存したい、って事?
670774RR:2005/08/13(土) 21:14:59 ID:Lrl+vhxu
>要は画像のみを何らかの画像形式で保存したい、って事?
そういうことです。
671774RR:2005/08/13(土) 21:17:25 ID:FiMX7/tQ
>>670
スクリーンショットとってペイントとかで切り出すとかw
672774RR:2005/08/13(土) 21:22:45 ID:Lrl+vhxu
>>671
その手がありましたかw
スクリーンショット……やったことないな…やれるかな…
673774RR:2005/08/13(土) 21:29:25 ID:WSCVKQNe
>>671
力技でんなw
文書を抜くソフトはみかけたよ、探してくるかな。
674774RR:2005/08/13(土) 21:40:06 ID:WSCVKQNe
>>672
BCL Jade
PDF文書内のテキスト、表、画像をそのまま抽出
ソフトの種類:サンプル版
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se245760.html
ttp://search.vector.co.jp/search?query=pdf
675774RR:2005/08/13(土) 21:42:41 ID:4Syqueeo
>>673
あ、有難う御座います
早速チャレンジしてきますわw
676774RR:2005/08/13(土) 22:17:07 ID:kY6dlp0f
初めてのバイクなんですがYAMAHAのTRICER Sとエストレアで迷ってます。当方167cm女25歳です。乗りやすさ かっこよさなど どうでしょうか?皆さんの個人的意見でいいのでお願いします。
677774RR:2005/08/13(土) 22:18:16 ID:p8E5bxJr
カッコよさは個人で違うのでともかくエストレアは安楽で扱いやすいよ
新車だとかなり割高感するけど
678774RR:2005/08/13(土) 22:31:14 ID:AbBmIw7N
>>676
そのどちらもいいバイクだから好みで選んでいいと思うけど、
ツーリングに行くのなら、ある程度ガソリンタンク容量がある方が便利。

私なら間を取ってセロー250にする。セローは素晴らしく良くできている。
679774RR:2005/08/13(土) 23:03:32 ID:LemEIqA7
>>676
エストレアは乗ったことがないから知らないけど、トリッカーはスリムだし、トルクがあるから
扱いやすいです。オフ風の車体だけどシートは低いから、そのくらい身長があれば足着きも問題
ないでしょう。シングルで震動が多いから高速の巡航速度は高くできないけど、まあ許容範囲。
唯一、タンクが小さいので航続距離が短いから、ひんぱんに遠乗りする人だと、ちょっと煩わし
いかも。

>>678
セロー250は、足着きがトリッカーよりちょっと悪くなるから、初心者だと、慣れるまで街
乗りでちょっと疲れるんじゃないかと思うけど、林道も含めた遠乗りも考えたらイチオシの一
つですね。250クラスではオンロードのVTシリーズと双璧という感じかな。
680774RR:2005/08/13(土) 23:17:31 ID:DO0CKgQs
町乗り短距離中心ならいいけど、長距離ツーリングを考えてて、
エクストリームをしないならTRICERはやめたほうがよさげ。
狭いシートは1日中乗るとお尻が痛くなるよ。

エストレヤは取り回しはTRICERより不便だと思うけど、
足付きは良い方だから問題無いと思う。
でも、川崎車なので細かいことが気になるならやめたほうがよさげ。

かっこよさは、片やエクストリーム車と片やクラシック車じゃタイプが全然違うし
やっぱり人それぞれじゃないかなぁ。
681666:2005/08/13(土) 23:21:22 ID:LBAi/opE
>>667
ありがとうございます!食生活に気をつけます
682774RR:2005/08/13(土) 23:40:19 ID:MQM3gVmJ
トリッカーは始動性が悪いって買った人が言ってたけど個体差なのでしょうか?
その人はヤマハは全体的に始動性が悪いと言っていましたが
683774RR:2005/08/13(土) 23:43:47 ID:R+We95jz
>>682
気のせいor整備不足でしょう
684774RR:2005/08/13(土) 23:55:40 ID:J4bI9DTJ
済みません、最近免許取ったオサンですが。

原付っていつから二人乗り禁止になったんですか?
685774RR:2005/08/13(土) 23:56:39 ID:k96HApVG
そういえば、エストレヤって他の250シングルに比べるとやたら重いけど何処が違うの?
686774RR:2005/08/14(日) 00:01:17 ID:3XNTbMS9
あの〜、バイク乗りってモテないってホントですか?
自転車乗りも相当モテませんが(自分)。
両方とも孤独が信条な乗り物ですからね(ビクスク以外)
ちなみに自分の友人のバイク乗りには彼女(彼氏)いなさ杉です。
687774RR:2005/08/14(日) 00:03:12 ID:WPl78zBp
>>686
本人次第
モテるヤツは何やってもモテるし
モテないヤツは何やってもモテない
688774RR:2005/08/14(日) 00:03:34 ID:VyS1rM6P
>>684
少なくとも20年以上前。

>>686
モテるモテないが乗り物のセイと思ってる内はずっとモテない。
689774RR:2005/08/14(日) 00:09:55 ID:YyYrkzFe
YAMAHAのYB-1fourとホンダのベンリィCL50では
どちらが使い勝手がよいでしょうか(@_@)

カッコイイと思うほうとか、個人的な意見でもよいです。
教えてください。
690774RR:2005/08/14(日) 00:10:43 ID:4zGplo1Q
>>687
>>688
というか絶対趣味が面白杉てほったらかしに
なっちゃうんですよね。バイクも自転車も一人で楽しむのが
基本だから。
でもサーファーはモテるな。。
自分しだいってことですね。
691774RR:2005/08/14(日) 00:18:15 ID:WPg3twwG
NS-1にCBXのタンク付けたいんですけどどうすればいいですか?
あとXJRのマフラーは付きますか?
692774RR:2005/08/14(日) 00:20:10 ID:85CEOl02
>>691
バイク屋に持って行きましょう
あと改造するなら2st、4stの違いくらいは分かるようになりましょう
693こんな質問待ってたクマー:2005/08/14(日) 00:32:27 ID:/6Qvc38n
>>691
タンク…バイク屋にもっていって、「いくら金はかかってもいいからつけてくれ!」と言って下さい。
マフラー…取り回しを頑張れば「付く」とは思います。「機能する」かは別ですが
694774RR:2005/08/14(日) 00:40:08 ID:WPg3twwG
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
695774RR:2005/08/14(日) 00:42:54 ID:3pNJmEM3
8カ月前に中古バイクを購入したのですが、メーターが改ざんされているようなのです(昨日他店で指摘されました)。
この場合、購入店に返品させる事は可能でしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
696693:2005/08/14(日) 00:42:55 ID:/6Qvc38n
>>694
分かってたクマー
697774RR:2005/08/14(日) 00:57:10 ID:/6Qvc38n
>>695
非常に難しいと思います。
8ヶ月という長い日にちが経過しており、保証期間は過ぎてるだろうし、その間に劣化したと考えられるかもしれないし、その期間君はそのバイクに乗ってるわけだし。他にも理由は考えられるだろうね。
もし可能性があるとしたら、メーター改ざんがその店舗で行われたとか、メーター改ざんの事実をその店舗が知ってたとかの証拠を示す必要があるのでは
698774RR:2005/08/14(日) 00:59:46 ID:40eAeTT9
>695消費者センターにでも質問してみては?
699774RR:2005/08/14(日) 01:14:20 ID:kbzSoxuL
>>695
無理だろな。
8ヶ月あれば数万キロは走れるから水掛け論になる。
10万キロの桁まであるなら別だが。
700774RR:2005/08/14(日) 01:15:14 ID:3pNJmEM3
697-698
アドバイスありがとうございました。
バイクに乗ってるのは主人なんです。
厳しい家計からむりやりお金を工面したのに…と思うとくやしくて…
アドバイス、本当に感謝してます。
701774RR:2005/08/14(日) 01:32:59 ID:bGCmb2ar
すり抜け中に4輪とミラ−擦って連絡先交換したんですけど
任意保険で事故証明必要という事で警察行くの面倒なんで(他県)
バックレテ問題なしですかね?別に壊してないし。
702774RR:2005/08/14(日) 01:39:52 ID:FA6CHRPq
マジレスほしいの?

君の場合、どうせ相手も「こいつはバックれる」と睨んでナンバー控えてると思うよ。
703774RR:2005/08/14(日) 01:43:19 ID:uO6ZYMF9
>>701
ミラーごときで保険は下りない。
免責金額を確認しれ。
数十万円もするカーボンナンチャラミラーとかなら別だが。
704774RR:2005/08/14(日) 01:46:26 ID:3w7AIT03
>701
マルチ乙。
705774RR:2005/08/14(日) 01:46:57 ID:KvClYrP0
>>701
連絡先交換した以上、後で面倒な事になっても良いなら、後は貴方次第。
つかさ、他人が貴方のバイクをぶったおして「弁償しますから」と言いつつ
連絡したら「知らねー、変な言いがかりは、止めてくれ」ってばっくれたらどう思う?
706774RR:2005/08/14(日) 01:47:15 ID:/6Qvc38n
>>703
おりるんだなこれが。免責ゼロってのもあるし。まあなんていうか>>701のようなのは相手しないのが一番
707774RR:2005/08/14(日) 01:51:17 ID:uO6ZYMF9
>>706
そか。
が、たかだか数千円のミラー1つで翌年から等級と保険金額が変わるけどな。
ま、頭悪い>>701には思いも付かないだろうが。
708774RR:2005/08/14(日) 01:51:23 ID:LczMXoe6
プラグを外したいのですが放熱フィン?の間にありレンチが届きません。どう外すのでしょうか?
709774RR:2005/08/14(日) 01:56:08 ID:T6FbZne/
>>708
車載工具のレンチがあるなら、それでうまく行くようになっていることが多いですが、
何を使ってますか? 組み合わせ技みたいなことをしないと脱着できない車種もある
ので、まず車種。
710707:2005/08/14(日) 02:17:30 ID:bGCmb2ar
>>702

ナンバ−控える以前に住所教えてますからw免許書も見せたし。
逃げるつもりはないけどね。ただ相手の動きがおかしいんでね。
ミラ−壊してないのに取り替えるとか言い出したから。

>>705
>他人が貴方のバイクをぶったおして「弁償しますから」と言いつつ
俺はぶったおしてないよ。ミラ−擦って「コン」と音がしただけ。
ちなみに以前いきなりUタ−ンしてきた四輪にぶつけられて
フロントに傷入ったが警察届けるの面倒なんで「示談にしましょう」
って言ったら相手喜んで「怪我なくてよかったよ、とかいきなり
笑顔になりやがったよ」俺って太っ腹だろ?






>たかだか数千円のミラー1つで翌年から等級と保険金額が変わるけどな。
>ま、頭悪い>>701には思いも付かないだろうが

残念だが125なんで等級は変らないんだコレが。ファミリ−特約。
ま、頭悪い>>707には思いも付かないだろうが
711774RR:2005/08/14(日) 02:21:02 ID:L8QxUOJZ
結局何がしたいのか分からんがコイツには関わらん方が良い事は理解できた
712701:2005/08/14(日) 02:23:03 ID:bGCmb2ar
>>707

てか今の車のミラ−って殆ど電動だぞ?3マンくらい。
手動のでも1マンはする。
アホさを晒さないでくれよ ぷぷぷ
713774RR:2005/08/14(日) 02:29:23 ID:3w7AIT03
芳しくなってまいりました、と。
714774RR:2005/08/14(日) 02:32:19 ID:L8QxUOJZ
★★★すり抜けでミラ−擦ったら逃げるだろ?★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123949655/

何か自ら隔離スレ作ったみたいなんで以後こっちで構ってやれ
715774RR:2005/08/14(日) 02:35:39 ID:bGCmb2ar
てか論破された途端に逃げるのかよ
さすがLow-Educatedなmoronsですな
716774RR:2005/08/14(日) 02:38:15 ID:FA6CHRPq
あえて:bGCmb2ar君の味方の立場にたってレスしてみるけど、

身元を相手に渡してて、いったいどうやってバックれるつもりだ?なんか作戦あんのか?
相手が怒るのも当然だが、傷もないのに「ミラー交換する」って言いはってんのは、相手もけっこう粘着質なんだろ?
君の言うとおり相手が「おかしいところがある」んだったら、ほっといたらよけいにややこしくなるぞ。
そのあたりどう考えてるのか、問いつめたい。
717774RR:2005/08/14(日) 02:45:37 ID:bGCmb2ar
正直「おかしいところ」はないですね。
だって傷付いてなかったから。それよかぶつかってないミラ−裏に
長い十円玉で引っかかれた様な傷があったのが気にかかった。
アレを直してくてミラ−交換言い出してんじゃないかと。

>ほっといたらよけいにややこしくなるぞ。
具体的にどうややこしくなると思ってるの?
警察は動かないし、民事裁判か?
ぶっちゃけ裁判起こすのに手続きやら一苦労だし、
傷もないのに勝訴するとは思えないが・・・

718774RR:2005/08/14(日) 02:47:22 ID:bGCmb2ar
相手が「おかしいところがある」って相手がヤバイ奴って事?
すいませんって誤ったら向こうも頭下げてたから
普通の奴だよ。電話でも丁寧だったし。

719774RR:2005/08/14(日) 02:55:41 ID:T6FbZne/
>>717
自覚はないわけね。なるほど。
720ID:3w7AIT03のキチガイを処理して下さい:2005/08/14(日) 02:56:06 ID:bGCmb2ar
28 :774RR:2005/08/14(日) 02:36:35 ID:3w7AIT03
自己隔離乙。忘れモンだよ。
701 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2005/08/14(日) 01:32:59 ID:bGCmb2ar
すり抜け中に4輪とミラ−擦って連絡先交換したんですけど
任意保険で事故証明必要という事で警察行くの面倒なんで(他県)
バックレテ問題なしですかね?別に壊してないし。

710 名前: 707 投稿日: 2005/08/14(日) 02:17:30 ID:bGCmb2ar
>>702
ナンバ−控える以前に住所教えてますからw免許書も見せたし。
逃げるつもりはないけどね。ただ相手の動きがおかしいんでね。
ミラ−壊してないのに取り替えるとか言い出したから。

>>705
>他人が貴方のバイクをぶったおして「弁償しますから」と言いつつ
俺はぶったおしてないよ。ミラ−擦って「コン」と音がしただけ。
ちなみに以前いきなりUタ−ンしてきた四輪にぶつけられて
フロントに傷入ったが警察届けるの面倒なんで「示談にしましょう」
って言ったら相手喜んで「怪我なくてよかったよ、とかいきなり
笑顔になりやがったよ」俺って太っ腹だろ?

>たかだか数千円のミラー1つで翌年から等級と保険金額が変わるけどな。
>ま、頭悪い>>701には思いも付かないだろうが

残念だが125なんで等級は変らないんだコレが。ファミリ−特約。
ま、頭悪い>>707には思いも付かないだろうが

721774RR:2005/08/14(日) 02:56:15 ID:uO6ZYMF9
>>715
ずっと掲示板見てるほど暇じゃないよ。
ま、頭悪いID:bGCmb2arには思いも付かないだろうが。
全てママに聞けよ。
722ID:3w7AIT03のキチガイを処理して下さい:2005/08/14(日) 02:56:45 ID:bGCmb2ar
723ID:3w7AIT03のキチガイを処理して下さい:2005/08/14(日) 02:57:33 ID:bGCmb2ar
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123949655/31

31 :774RR:2005/08/14(日) 02:51:36 ID:3w7AIT03
こっちでやれよ情緒不安定。

717 名前: 774RR 投稿日: 2005/08/14(日) 02:45:37 ID:bGCmb2ar
正直「おかしいところ」はないですね。
だって傷付いてなかったから。それよかぶつかってないミラ−裏に
長い十円玉で引っかかれた様な傷があったのが気にかかった。
アレを直してくてミラ−交換言い出してんじゃないかと。

>ほっといたらよけいにややこしくなるぞ。
具体的にどうややこしくなると思ってるの?
警察は動かないし、民事裁判か?
ぶっちゃけ裁判起こすのに手続きやら一苦労だし、
傷もないのに勝訴するとは思えないが・・・


724774RR:2005/08/14(日) 02:58:25 ID:jevCpIT5
何この池沼…
言ってることもイマイチ要領を得んし
725774RR:2005/08/14(日) 02:59:15 ID:3w7AIT03
ごめんね。おぢさん馬鹿の琴線に触れてしまってごめんね。
じゃ、寝るわ。
726774RR:2005/08/14(日) 03:01:17 ID:bGCmb2ar
>>724

何この池沼…

2ちゃんねる用語という奴ですか。たまには外にでましょう
727774RR:2005/08/14(日) 03:02:38 ID:VhZQJZk1
>bGCmb2ar
終了しろ。クズが。わざわざアッチにも書いてやったんだからよ。
728774RR:2005/08/14(日) 03:03:23 ID:bGCmb2ar
727 名前:774RR :2005/08/14(日) 03:02:38 ID:VhZQJZk1
>bGCmb2ar
終了しろ。クズが。わざわざアッチにも書いてやったんだからよ。


729774RR:2005/08/14(日) 03:08:11 ID:hefwGIV4
オーシャン東九フェリー内のジュースはおいくらですか?
730ID:VhZQJZk1 :2005/08/14(日) 03:09:18 ID:bGCmb2ar
>>729 580万円です。
731774RR:2005/08/14(日) 03:09:36 ID:T6FbZne/
>>726
事故絡みのトラブルで舞い上がった>>717が、興奮して自らの非から目を逸らすために
情報をわざと小出しにしながらあれこれ書き散らした ということですな。

732774RR:2005/08/14(日) 03:11:18 ID:8ngMn9bW
これが火病と言うヤツですか?
733774RR:2005/08/14(日) 03:11:24 ID:FA6CHRPq
質問です。
首都高のバイク料金って、いくらだっけ?????








734774RR:2005/08/14(日) 03:14:54 ID:T6FbZne/
>>733
なんかややこしくなってる・・・
http://www.mex.go.jp/ryokin/tsuko/index.html
735774RR:2005/08/14(日) 03:17:37 ID:FA6CHRPq
軽ーくスレを進めてみたい気分なだけだったのだが、サンクス。
軽自動車料金はなかったのか。
普通車料金払わされてなんとなく間違えられた気がしてたから。
736774RR:2005/08/14(日) 03:18:20 ID:bGCmb2ar
405 :774RR:2005/08/08(月) 18:34:54 ID:uPdXHI6m
>>385
物損事故でも保険屋を通せば事後処理は楽ですけどね、
何も書面上でのやり取りが無い場合、金を払わないのもアリなんですけどね。
それに対して裁判起すのもバカらしいし、警察も介入しないわけだし。
ま、それは相手の請求のしかたにもよるでしょうが。
737774RR:2005/08/14(日) 03:20:29 ID:T6FbZne/
>>735
ハイカだから良く見てななかった・・・
738774RR:2005/08/14(日) 03:32:11 ID:FA6CHRPq
バイク板で、現職の白バイおまーりさんが書き込んでらっしゃるようなスレってあるかな?
いろいろ聞きたい。
739ID:T6FbZne/ga:2005/08/14(日) 03:45:24 ID:bGCmb2ar
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123949655/37

37 名前:774RR :2005/08/14(日) 03:38:29 ID:T6FbZne/

>>36
ぶつけた下手くその言い訳は飽きたんだけど、まだ引っ張りたい?


740774RR:2005/08/14(日) 03:51:58 ID:FA6CHRPq
ひとがいっしょうけんめいもとのしつもんスレにもどそうとしてるのに
なんどもなんどもはなしをもどさないでください
こんぷれっくすのかたまり
741774RR:2005/08/14(日) 04:17:43 ID:3OYCpdfm
エンジン押しがけって

キーをONの位置にして、1速にギアを入れる。
クラッチを切りながらバイクを押し、少しスピードが出たところでゆっくりクラッチを繋げる。

でokですか?
742774RR:2005/08/14(日) 04:19:18 ID:jya80jBV
676です。
皆さんありがとうございました!!なるほど。そこまで違いはないってことですね。あとは 自分の好みってとこかぁ。迷う・
あまり遠乗りする予定はなく せいぜい車で1時間以内の範囲を行動しようと思ってるので 小回りききそうなトリッカーかなー もう少し考えてみます!感謝!!
743774RR:2005/08/14(日) 04:30:25 ID:0V2GI4c2
質問です。
まだ免許取得後一年たってないんですが、高速道路は乗っても問題無しですか?
タンデムはだめだとは知ってるんですが。
お願いします。
744774RR:2005/08/14(日) 04:33:08 ID:lecWkxkH
>>743
喪前は基本法規すら理解出来てないので大問題
745774RR:2005/08/14(日) 04:43:39 ID:46iH6IWO
>>741
キーをONの位置にして、「2速」にギアを入れる。(3速の方がよい場合も)
バイクを押して、少しスピードが出たところで「一気に」クラッチを繋げる。

>>743
大丈夫。ただ、首都高環状線は控えたほうがいい。
746774RR:2005/08/14(日) 04:57:48 ID:c1Qu5VXX
HORNETとGSX250FX。どっちが性能いいのかしら??
747741:2005/08/14(日) 04:59:45 ID:hKxmganD
>>745
ご指摘ありがとうございます。レバーから手を離すくらいに一気にクラッチを繋げちゃう感じでokでしょうか?
7484ep:2005/08/14(日) 05:10:32 ID:TUXhmkZK

ホーネット
>エンジン型式 MC14E
>エンジン種類 水冷4ストロークDOHC4バルブ4気筒
>総排気量(cm3) 249
>内径×行程(mm) 48.5×33.8
>圧縮比 11.5
>最高出力
>(kW[PS]/rpm) 29[40]/14,000
>最大トルク
>(N・m[kg・m]/rpm) 24[2.4]/11,000

GSX250FX
>エンジン型式/弁方式 水冷・4サイクル・直列4気筒/DOHC・4バルブ
>総排気量 249cm3
>内径×行程/圧縮比 49.0mm×33.1mm/12.2
>最高出力 29kW<40PS>/14,000rpm
>最大トルク 20N・m<2.1kg・m>/13,000rpm

諸元でいえばこのような違いです。
ただカタログスペックだけでは語れないので実際に試乗して
あなた自身でどんな違いがあるのか確認する事を強く
お勧めいたします。
7494ep:2005/08/14(日) 05:12:04 ID:TUXhmkZK
>>747
リアタイヤの食いつき具合を確認しつつクラッチをつなげて下さい。
きちんとグリップするなら一気につないだほうが良いでしょう。
750741:2005/08/14(日) 05:36:16 ID:hKxmganD
>>749
ありがとうございます。リアタイヤの様子を見ながらってことですね。

みなさん夜遅く(朝早く?)なのにご回答いただきありがとうございました。
751774RR:2005/08/14(日) 05:40:58 ID:lZMJf99y
>>689
YB-1FOURには燃料計が付いてるから
若干便利かな。
それ以外は、ほとんど同じ。

実用性重視なら
ホンダには、ベンリィCD50
ヤマハには、YB50
っていう大きなリアキャリアが装備されてる
兄弟車種があるよ。
752774RR:2005/08/14(日) 08:23:51 ID:x6T4x633
特攻の拓とかで、2輪ドリフト?で横滑りをよくやっているんですが、
あれって普通にタイヤとかホイールとかベアリングとか諸々に悪くないですか?
753774RR:2005/08/14(日) 08:33:30 ID:5Kkat/6K
>>752
マンガなので問題無い。
754774RR:2005/08/14(日) 09:08:09 ID:IVjeNwEu
>>689 >>751
ベンリイとYBでは車重が10kg程度違うという大きな違いが。。。
なにげに重いYB。デザインや色の好みはあるけど、俺だったら軽いCD/Benlyかなー
755774RR:2005/08/14(日) 10:42:10 ID:GwE4uCLo
デゥアルパーパース車って一般的にオンメット、オフメットのどちらでで乗るものなんですか?
いや、ペガソストラーダ買おうと思いまして・・・
7564ep
>>755
一般的な解は無いので御好きな物をどうぞ。