【走りか】タイヤスレ-12セット目【耐久性か】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミスタータイヤマン
自分にベストなタイヤとは・・・。

前スレ
【走りか】タイヤスレ-11セット目【耐久性か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091633273/
【グリップ】タイヤスレ-10セット目【耐久性】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086796313/
【グリップ】タイヤスレ-9セット目【耐久性】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083726824/
【グリップ】タイヤスレ-8セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076682486/
【グリップ】タイヤスレ-7セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068857643/
【グリップ】タイヤスレ-6セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062407384/
【グリップ】タイヤスレ-5.1セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053577040/
【グリップ】タイヤスレ-5セット目【耐久性】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051516136/
【グリップ】タイヤスレ-4セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039236490/
2774RR:04/10/10 00:45:05 ID:iW54UW8P
2げと?
3774RR:04/10/10 00:48:51 ID:vtLedrRP
4774RR:04/10/10 00:51:58 ID:vtLedrRP
あとヨロ
5テンプレ:04/10/10 03:09:24 ID:xS8f8BrE
過去スレからのテンプレ。


スポーツなタイヤはツーリングに比べてライフが無いのは当たり前。
でもそれ以上に安全は買える。車のタイヤとは違う。

ツーリングタイヤはグリップ無いよ。パニック時に体験できる。
ライフを気にする人が多々居るけど、ライフを長持ちさせすぎて
「タイヤの硬化」 という一番恐ろしい状態にしないように。

あまり距離を乗らない人ほど逆にタイヤの劣化を考えて少しでもよいものを入れて欲しい。
次回に乗るまでの間隔が長い人や冬越えたタイヤは劣化が確実に進んでる。

「溝が残ってる・残ってない」が交換の目安ではなく、
「ゴムがグリップするかグリップしないのか」のほうが遥に重要。

逆にいえば通勤によって普段から使用されている為に劣化などはしていないでしょうし。

「流石に1年半から車検を目安で交換して欲しい。冬寒い地方や、ツーリングタイヤなら
コンパウンドが堅いので、尚更気を使って欲しい。ツーリングタイヤというのは
ただ長持ちするというわけではない。輪ゴムと同じように劣化する。」

と以前DLのお客様相談室に他の質問の際に聞いてみたら、こんな素晴らしい答えが返ってきた。

6テンプレ:04/10/10 03:20:19 ID:xS8f8BrE
その2


何キロ持つか、持った、距離を気にするのなら、
迷わずツーリングタイヤにしたほうがよい。

用途・乗り方によって距離は、もんのすごい変わってしまう。

峠などに遊びに行くまで高速の場合も、ある種のツーリングであって、
それらを細かく区分けする事はとても難しく、多数ある為に出来ない。

特に同じタイヤでも数千キロの差が当たり前のようにでるし。
ツーリングタイヤでも。

だから、スレに出てくる「○○キロ持った〜〜」ってのは
「目安」にして欲しい。そこからくる結果も、有意義なインプレ。

これもテンプレになりつつある定期的な話題だけど、
タイヤの寿命は「溝や距離じゃなくて期間」

勿論、溝ないの「論外」
7てんぷーれ:04/10/10 03:34:41 ID:7uFtMdSm
重要視すべき点は、タイヤはゴムだということ。

ある程度時期がくればかならず劣化して繰り返すと危険な状態になる。

冬を越え、寒暖の変化を受けることでも勿論進行するし。
メーカーは1年半〜2年で交換(溝があっても)という考えで作っている。

劣化したツーリングタイヤ。
危険すぎます。マジで。

車とタイヤとは根本的に違う。
これらも今までに言われてたかな。たしかDLお客様相談担当の答えだったはず。
8てんぷーれ:04/10/10 03:51:00 ID:7uFtMdSm
レース-------------------スポーツ-------------------ツーリング

BT002------BT012ss---------BT014(BT010)----------BT020
D208GPA(RR)-----D208tG-----------------------D221--D220ST

スパーコルサSC--ディアブロコルサ-----ディアブロ-----------------ドラゴンGTS
PレースM/S----PレースH-----Pパワー--Pスポーツ-----------Pロード---マカダム90/100
レンスポルトRS--レンスポルト-------スポルテックM1------------------ROADTEC
Z6
-------------------------------------------------------SP11
9774RR:04/10/10 04:02:51 ID:7uFtMdSm
レース----------------------スポーツ---------------------ツーリング

BS
BT002------BT012ss--------BT014(BT010)-----------BT020

DL
D208GPA(RR)----D208tG--------------------------D221--D220ST

PL
スーパーコルサSC--ディアブロコルサ--ディアブロ---------------ドラゴンGTS

ML
PレースM/S----PレースH---Pパワー--Pスポーツ---------Pロード--マカダム90/100

MZ
レンスポルトRS--レンスポルト-------スポルテックM1---------------ROADTECZ6

IRC
--------------------------------------------------SP11
10てんぷーれ:04/10/10 04:20:03 ID:7uFtMdSm
(スリックは別物)


今までの過去スレのインプレをもとに作成。
スポーツを中心にした場合。
014.ディアブロ.Pスポ.M1

ツーリングタイヤは
右端に揃えたとして。
020.220.GTS.Pロード.Z6.SP11

221と220はもっと間あけるべかだったか。
絶妙なライフの無さが・・・
11774RR:04/10/10 04:28:24 ID:7uFtMdSm
以上。終わり。

途中で突然ホスト規制掛かってPCで見ながら携帯で書いたけど携帯はメンドくさ過ぎw




先日、バイク屋にてBT014SS的なタイヤを開発中なる未確認情報をきいた。
そこは客にBS研究員がいるらしい。
あくまでそこまでの話しかでなかったらしい。

んだからあくまで未確認情報っつうことで。
12774RR:04/10/10 04:33:37 ID:7uFtMdSm
スマン。
中型は誰かやってくださいな。




さて、ちょい寝でツー行ってきま。
13774RR:04/10/10 11:22:06 ID:ixlgTU0s
レース----------------------スポーツ---------------------ツーリング

BS
BT002------BT012ss-------------------BT014(BT010)--------BT020

DL
D208GPA(RR)----D208tG----------------------D221------D220ST

PL
スーパーコルサSC--ディアブロコルサ--ディアブロ-------ドラゴンGTS

ML
PレースM/S----PレースH---Pパワー--Pスポーツ---------Pロード---マカダム90/100

MZ
レンスポルトRS--レンスポルト--------M1----------Z6------------Z4

IRC
--------------------------------------------------SP11
14774RR:04/10/10 14:15:01 ID:D0Y3O4cG
【ミドルクラス】
レース-------------------------スポーツ-----------------------ツーリング

*ブリヂストン*
<--------BT090(PRO)---------><--------------BT92------------->

*ダンロップ*
<--------GPR70SP----------><--------------GPR80----------->

*ピレリー*
スーパーコルサSC--Dブロコルサ---Dブロ-------ドラゴンGTS

*ミシュラン*
------------PレースH2---Pパワー---Pスポーツ----Pロード---マカダム90/100

*メッツラー*
レンスポルトRS--レンスポルト--------M1------------Z6

*IRCイノウエタイヤ*
-------------SP10
15補足よろぴく:04/10/10 17:08:48 ID:3N62xEYC
バイアス(゚∀゚)

レース-------------------------スポーツ-----------------------ツーリング

*BLブリヂストン*
-BT39SS------BT39-------------------BT45(V)

*DLダンロップ*
--TT900GP------------------------------GT501

*IRCイノウエタイヤ*
----------------------------RX01specR----RX01
16訂正:04/10/10 17:50:06 ID:3N62xEYC
バイアス(゚∀゚)

レース-------------------------スポーツ-----------------------ツーリング

*BSブリヂストン*
-BT39SS------BT39-------------------BT45(V)

*DLダンロップ*
--TT900GP------------------------------GT501

*IRCイノウエタイヤ*
----------------------------RX01specR----RX01
17774RR:04/10/10 18:17:24 ID:KFS+gY8F
>>1〜16
激しく乙!!
18774RR:04/10/10 19:04:52 ID:K2/R7hIA
nc30海苔です。
本日、70spからBT014にはき替えました。
スリップサインぎりぎりまで使ったから
今の倒しこみの軽さにびっくりです。
おかげで20kmぐらいで交差点を曲がったら
切れ込み過ぎで車とぶつかりかけ…。

今あえて言おう。タイヤぐらいけちるな!
19774RR:04/10/10 20:08:07 ID:UHkoIwFy
希望として・・・

右端がそろってないんで、スポーツとツーリングの間ならば、
「----」を付けてくり。
純粋にツーリングなら、「#」でも何でも良いんで何か目印を・・・

よろぴく
20774RR:04/10/11 02:56:45 ID:orJ39eRb
右端がそろってない事で微妙な違いを表してるんだと思うけど…
あと純粋なツーリングってマガダムくらいじゃないのかい?
21774RR:04/10/11 03:47:13 ID:du2IdckD
そのマカダム50で峠攻めてる俺は アホですか?
つっても昼間ならステップするくらいの走りなら滑んないし、走った後結構ペタペタになるので、軽く攻めるなら問題ないです。
でも夜(とくに最近は寒い)は怖い。
ちなみに保ちは 5000キロ走って、5分山はある(ホイールスピンも何回かした)
22774RR:04/10/11 19:10:33 ID:kUHdkugp
age
23774R:04/10/11 20:30:42 ID:8T+Vk1Ni
Pパワーいれてみた、前は014
このスレはだいぶ参考になった。
DQNさんありがとう
24774RR:04/10/11 20:55:19 ID:2J/6SmJW
014とPパワーの耐久性の違いが知りたい
25774RR:04/10/11 22:27:09 ID:4JHbHOAC
今日、同じバイクで腕もそう変わらない人が同じぐらいのペースで峠を走った。
まぁ・・・激走といった走りなんだけど。
タイヤは片やD208TGで、もう一人はパイロット・パワー。

D208TGがどろどろに解けてカスがボロボロと出てるのに、
パイロットパワーは表面がネチャっとしてる程度。
耐摩耗性はかなり良さそう。
肝心のグリップも208に負けてないそう・・・

参考までに。
26774RR:04/10/12 00:21:02 ID:pu4ktyaL
ほんとに、Pパワーは好評ですね。
漏れの知り合いも、「このタイヤつけると、上手くなった気がする!」、
「温度依存性も低いし、グリップの割に全然減らない。別次元のタイヤだ罠」と豪語。
漏れも今のタイヤが減ったら、Pパワーにする予定でつ。
27774RR:04/10/12 01:31:34 ID:ygbDV8Fc
しょんなにPパワオススメ?
次回はPレースHを入れようと思うのだが...
2st250、街乗り、峠5:5くらいです。
2827:04/10/12 01:37:07 ID:ygbDV8Fc
...Pパワはミドル〜大型向けでしたね。サイズありません。スマソ
競合するのはPスポですが、どっちにしようか迷ったりしている(冬越したら替えようかと)
29774RR:04/10/12 04:32:27 ID:h13LCRmA
>>27
Pレースは激しく温度異存が高い上、暖まりも遅いので
これからの季節だとウォーミングアップに手間取ります。
小休止の後の一発目でツルッ、コーナー抜けた後の水たまりでツルッ
っていう話を割と良く聞くので履き替えの際はご注意を。
30774R:04/10/12 06:45:19 ID:MCftf67B
>>24
両方履いてみた感想だが
Pパワーのほうが、バンク時に安定している感じがする。
倒しこみは、014のほうが、軽く感じたな。

磨耗は、Pパワーは履いて間もないからなんともいえんが、Pパワーのほうがライフが短そうだな
31774RR:04/10/12 13:50:47 ID:IAl0JlBa
>>27
Pパワーもミドルクラス用サイズでてるよ。
ミシュのHPには載ってないけど

ttp://www.shop-mach.com/michelin.html
32774RR:04/10/12 13:56:28 ID:IAl0JlBa
sage忘れた.....orz

俺も2st250で最近タイヤ変えたんだけど、Pパワーにしようと思ったら在庫なくて70SPにしてしまった。
興味があるのでもし履いたらインプレおながいします。
3327:04/10/12 14:12:21 ID:3me3mWt5
いちお来春交換予定. . .実はPパワの小サイズが追加されたのですね!
ミスランめ。

私も生意気ですがインプレ員キボー
34774RR:04/10/12 17:45:53 ID:f9pOwKAE
NSRにPパワー入れてます。自分の走りでは溶けるまでいかず、カスが付く程度です。
リターンライダーなので最後に履いたハイグリップタイヤがGPR50SPなので参考程度に。
グリップはGPR50SPくらい、ライフも同じくらいではないかな。温まりも早いです。
それと、やはりミドルクラスのサイズなので回転率が悪く、お店にも在庫は置かないみたいです。
たまたま入荷していた時に、ミシュランの営業?の人にしつこく勧められ履きました。
結構オススメな感じです。
35774RR:04/10/13 00:41:53 ID:9r6XOuT1
お、俺も2st250糊で明日Pパワーを入れる予定。
インプレは今週末後かな。
3627:04/10/13 01:02:48 ID:eIXrrgLK
お、お願いします〜
37774RR:04/10/13 13:08:37 ID:9odRj68s
DT200Rをモタードにお勧めのタイヤは何がありますか?
ライフは短くてもOKで温度依存性が低めの物をご教授願います。
38774RR:04/10/13 17:13:01 ID:z849a4RU
サイズを書け。
39774RR:04/10/14 01:00:16 ID:qD6n3wxn
すいませんでした。
F110/70ー17 R140/70-17又はR150/70-17の予定です。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
40774RR:04/10/14 01:42:10 ID:P6uuyTQi
フロント・リム幅3.5インチホイールにBSのBT-012SS(110/80-18 リム許容範囲2.50〜2.75)を
履かせたら、やはり外れてしまうのでしょうか?タイヤ屋数件に確認したところ、
「危な過ぎるので交換作業は引き受けられません。外れますよ」と。

BSの客相でも「危険過ぎますね。外れるかどうかは言えませんが絶対に止めて下さい」と・・・(泣)
バイクの重量は350kgほどでBT-020でも5000kmでスリップサインが出ます。
グリップに大不満なので、できれば012SSを履きたいのですが・・・。
41774RR:04/10/14 01:50:26 ID:G5VCGZeb
まだ、こっちの方がマシそう
リア 150/70ZR18(70W)TL

責任は取れないけどw
42774RR:04/10/14 03:29:46 ID:7haGccV5
>>39
調べたら、ラジアルでもバイアスでもサイズが有るみたい。
さて、どっちのタイヤを付ける予定ですか?

そう言えば、以前バイアスの車体にラジアルをつけると怖い思いをすると
聞いた事があるのだが、真相のほどはどうなのでしょうか?
(単純にグリップ性能ならラジアルだと思いますが・・・)
教えてエロイ人。
43774RR:04/10/14 03:37:51 ID:7haGccV5
>>40
バイクがSS2台分の重量じゃ・・・・
止まらんし、曲がらんでしょ。

重量350kgって、Z1300?
44774RR:04/10/14 09:12:45 ID:TissZWyu
>>39
普通に考えればGPR70SPじゃない?
ジムカーナで厨排気量クラスでのワンメイクぶりを見てると。

バイアスで安いのが良けりゃTT900がお勧め。
45774RR:04/10/14 09:44:07 ID:cAJfe8NX
>>39
DT200WRでリアに150/60-17って入るの?
RK EXCELのキットじゃリアは3.5インチだし、どうしても150/60-17にこだわるなら
リムを作ってもらうしかないね。まぁ、キットすら出てない車両よりはマシだ罠OTL
46774RR:04/10/14 09:49:29 ID:TissZWyu
>>40
やめとけ。
いっそのことBT-39のリア130/70-18履くとかw

ホイールから対策してみれば。
47774RR:04/10/14 22:33:41 ID:cu4TaOus
>>42
参考になるかわかりませんが、バイアス指定の
CB400SF(NC31)にK505→GPR80履かせ
ましたが、問題があるどころか、バイアスより良い
です。
転がり抵抗も減った感じで燃費も上がったし、グ
リップは、K505だとクリップまでフロントブレーキ
引きずって進入するとズルズルきてたのが、安心
して突っ込めるようになりました。
48774RR:04/10/14 23:04:49 ID:wgrCplDg
>>42
ラジアルの予定です。
へっぽこライダーなもので、怖い思いは嫌なんですけど・・・

>>44
GPR70SPは、やはりお勧め度がたかいのですね。
温まりやすいタイヤかどうかが気になるのですが・・・

>>45
DT200WRではなくて、その一つ前の3ETです。
余裕があるのは、140/70-17なのですが、4インチのリムなので
はいれば150を入れたいのです。
選択肢が広がるので・・・


49774RR:04/10/14 23:20:53 ID:OjZ8VXA9
150は太すぎじゃないか…
多分ミシュラン入れたいんだろけど、
140でも中型はDLとBSで十分だと思う。
実際150の車種でもDLやBSが人気だし。
50774RR:04/10/14 23:29:36 ID:wgrCplDg
>>49
はい、その通りでございます。
初めは、BSかDLの140と思っていたのですが・・・
ミシュランやピレリが気になり始めて
見ているうちに訳がわからなくなりまして・・・
こちらで聞けば、適正な答えが頂けるかと質問を致しました。
51774RR:04/10/14 23:34:22 ID:7haGccV5
>>48
ttp://www.michelin.co.jp/local/mc/p13116.htm
リアはPパワーの150が入りそうです。
(Pスポーツの150がリム4.00推奨のため)
>>31みるとサイズも有るようだしPパワー(・∀・)イイ!!かもね
チェーンライン次第かな・・・
52774RR:04/10/14 23:46:27 ID:wgrCplDg
>>51
まさしく、そのあたりのタイヤが気になり始めて
太過ぎるかな・・・
と、思いながらも状態です。
53774RR:04/10/14 23:59:08 ID:7haGccV5
>>52
サイズについて
ttp://www.afam.co.jp/index2.htm
のスーパーモトホイールキット見るとリアのリムが、排気量に関係なく4.25〜
部品メーカーの思惑が有るにしろ、許容範囲では内科医?
と押してみる。




Fが3.50〜と言う事には触れないでおこう。
54774RR:04/10/15 00:08:41 ID:di0UurTl
>>53
やはり、素直に140を履いたほうが良さそうですね。
フロントは3インチなのです・・・

なんか、無理やりな気がしてきました・・・
5540:04/10/15 02:49:19 ID:9Z13J2p9
>>41
>>43
>>46
レスありがとうございますm(__)m
素直に・・・諦めます。・゜・(ノД`)・゜・。
5645:04/10/15 06:13:13 ID:6Bi2DHbx
いや、入るなら別に個人の問題だし入れればいいだろうけど、
スイングアームとチェーンラインは大丈夫なのかなと思って。
150/60-17は4インチリムでも問題ないよ。
57774RR:04/10/15 13:46:47 ID:6PW8zZf5
>>54
>>53のキットだとF120のR150が推奨サイズ??
で、37氏はF110でR140か150かで迷っていると・・・
適正リムならどちらでも良いかと思います。
OFF車をモタードに変更する時点で、セッティングはやり直しな訳で
ならば、150のサイズでセッティングすれば良いだけのような・・・
これからの時期、Pパワーの温度依存性の低さは捨てがたいと思いまつ。
58774RR:04/10/15 23:53:21 ID:ZX2xzSRT
Pパワーは、外気温5℃位の山中で30分程度休憩した直後でも
ある程度グリップしてしまう所が凄いよ・・・
59774RR:04/10/16 01:26:37 ID:rqUj1qoM
ミシュランタイヤ買うと(バイク屋で装着すると)巻きグソ君のステッカーって貰えるんですか?
60774RR:04/10/16 01:46:33 ID:ZLBRpOLC
>>56 チェーンラインはOKでスイングアームがギリかな?
と言う所です。
>>57
セッティングは出すつもりです。
サス類もリセッティングする予定です。
Pパワーが気になります。
>>58
そんなに凄いタイヤなのですか…
やはり、150がきになりますぅ〜。
61774RR:04/10/16 02:46:17 ID:vZO5tWGH
モタードならTT900とかBT39もいいんでない?
安いし
62774RR:04/10/16 03:43:00 ID:y3iRVywb
おいらの走り方だと磨耗の進行具合はこんな感じです。

PパワーF 約一万キロ走行
ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20041016033539.jpg
PパワーR 約五千キロ走行
ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20041016033645.jpg

デジカメがしょぼいので接写はだめでした・・・orz
63774RR:04/10/16 06:38:43 ID:bk+kUqQo
Pパワー一万も走れるのか……車種は何?
6462:04/10/16 13:48:38 ID:y3iRVywb
油冷R後期型です。
下道2 高速7 峠1 って感じの割合です。
65774RR:04/10/16 17:45:18 ID:WQgG/+j2
いつもレースタイプのタイヤを履いてたけど、BT90,96,GPR70,TT900,Pスポ
今度はBT-50Rっていうのを履いてみた
これってどういうタイヤ?
6635:04/10/16 20:24:51 ID:SRffjKVp
Pパワー入れたんでインプレ。その前はBT-090
グリップ力は090と同等。ただしグリップ感(ツブレ感てゆーの?)は090より希薄。
温度依存はそれほど強くない模様(様子見では滑らなかった)。
ライフは確実に090より長そう。
倒しこみに少し重さを感じたが、その前の090がかなり辺磨耗の進んだ
状態だったんで、正確な比較はもうチョイ走り込んでから。
67774RR:04/10/17 00:08:55 ID:y/OZLLNM
BT−50は当時、初期型CBR900RRなんかによく履いている人がいた。
当時のBIGバイク用ハイグリップタイヤだったはず。

って、かなり古いタイヤなんじゃない?大丈夫?
6865:04/10/17 01:24:13 ID:gW1xRvGk
奥の方からゴソゴソと出してきた中古タイヤだから大丈夫じゃないかも
リアのみ工賃込みで6000円でした
BT50ってどんなタイヤって聞いたらGPR80ぐらいって言ってたからまぁいいかと思ってそれにした
69774RR:04/10/17 01:35:58 ID:p4Zox3zt
工賃こみで6000円!?
安すぎではないですか?
70774RR:04/10/17 05:33:45 ID:Y41H/Ggb
ZZ-R1100やBMWのRシリーズに純正装着されてたタイヤ>BT-50
92〜95年頃に生産されたヤツじゃないかと予想。
性格的にはスポーツツアラー向け、グリップはマカダム90/100Xよりちょっと下。
軽快さよりも直進安定性を重視した味付け、とかく倒し込みが重たく感じる。
ツアラー系なのに雨に弱い、新品時は問題ないが溝が5分山以下になったら覚悟せよ。
温度、湿度が一定で暗所に保管されていたタイヤなら多少の時間経過があっても大丈夫。
極端にゴム質が固くなったり、表面にヒビ割れ等が無ければフツーに走る分には無問題。
あとは自分の感性と上手くマッチすれば安いて良い買い物だったと思うよ>6000円
71774RR:04/10/17 22:56:58 ID:Zex4m8nN
BT50って、発売当時は「マグネット・グリップ」っつってハイグリップラジアルの代名詞だった。
オーバー750のフルカウル車乗ってる奴の大半が、このタイヤのユーザーだった。
実際トップパフォーマンスだったし。

時は流れて、BT56→BT010→BT014
        BT50SS→BT56SS→BT012SS となった。
後継モデル発売後も、輸出車や一部国内モデルの標準タイヤとして評価は高い。
ただし標準装着品はコンパウンドが耐磨耗を重視した仕様になっているので、磁石な喰着きはなりを潜めている。


っていうのが私的認識。
間違いはどうぞツッコンでおくれ。
72774RR:04/10/17 23:38:52 ID:0bGyyOuX
というか今のタイヤ進化しすぎ
ハイグリップタイヤパターンなんかこれ公道走れるようにするためだけのと(ry
TT100GPで真剣に峠攻めてたころが懐かしいw
73774RR:04/10/18 00:13:09 ID:4GFbDKjd
今月の売れ筋ランキング
1. MI PILOT SPORT
2. MI PILOT ROAD
3. MI MACADAM 100X
4. DL GPR80
5. BS BT-92

あるオンラインタイヤセンターのランキング。
やっぱミシュラン人気だね〜。
74774RR:04/10/18 00:57:08 ID:F9aUnfFB
GPR80、BT92は250-400、ミシュランは400-だからな気が。

しかしマカダミアンが入ってるのは分からん…ホントかいなそのデータ。
75774RR:04/10/18 09:38:49 ID:LGH7eVEE
基本的に中型は数が多いので売れるのもわかるが。
裏で操作していそうなかほりがぷんぷんなランキングだわな。
76774RR:04/10/18 10:54:52 ID:gk5SK9Rg
D221ってD220と比べたらかなりライフは短いんですか?
自分のバイクに合うサイズが221か220だけ。
220はいま履いてていい感じ。フロントは走行8000kmで残り六分山、
リヤは走行6000kmで残り五分山って感じです。
特にグリップの低下は感じません。次にタイヤ交換するならD221って決めてたんですが
メーカーのHPの謳い文句とは裏腹に皆さん揃って「すぐ終わる」。
あんまり耐久性がなけりゃまた220かなぁ…。
ちなみに車種はCB1000SFです
77774RR:04/10/18 13:13:28 ID:7/A9GqFM
>>71 合ってるよそれで。GJ! >>70は突っ込みどころ満載だな。
78774RR:04/10/18 17:34:20 ID:aNwso1j2
BT-014って倒しこむ時一瞬アウト側にフワッって行く感じない?
逆ハンしなくてもしてるような、そんな感覚。
79774RR:04/10/18 18:11:23 ID:hHg9ygx9
>>76
バイクの使い方を書かないと判断しづらいと思われ。
80774RR:04/10/18 18:44:30 ID:aHUx01OQ
>>79
純正装着のBT-020からBT-014に履き換えたとき、
それに近いような印象を受けたよ、俺も。
免許取って初めてのバイクなんでモロ初心者だけど、
ヘタクソなりにBT-020との比較で俺が感じたのは、
倒しこみが軽くて(最初はやや不安定にさえ感じたが慣れたらすごくラク)、
逆操舵でクイックにバンクさせたかのような感じがあるのと、
その時バイクの重心を中心にしてタイヤが外に逃げるような感じもあるような。
もちろん滑っているわけではないのでちょっと不思議な感覚だったけど、
慣れたらけっこう楽しい。
あと、やや反発感が強く乗り心地もちょっとコツコツするので
剛性が高いのかと思いきやバンクするにつれてつぶれてくるように感じる。
ヒラっと寝るけどバンクが深くなるとハンドルが切れて起きてくるような。
BT-020の方がクセがなくて自然なハンドリングなような気がするけど、
BT-014はちょっとクセがあるけど楽しいクセだと思った。

まだまだヘタクソでBT-020でも俺には十分すぎだと思っていたし、
俺みたいなヘッポコには違いなんか分からないと思っていたんだけど、
試しにBT-014入れたら峠でのアベレージとか勝手に上がった。
自分は進歩してないのにタイヤ換えたら勝手に速くなるもんなんですね。
1年で2万kmくらい乗ったんで、耐久性は俺にはとても大事で、
BT-020とかパイロットロードにしようと思っていたけど、
多少ライフが犠牲になってもこれなら納得です。

81774RR:04/10/18 19:31:14 ID:5PDsJJoW
インプレ乙。
次のタイヤをBT014にしようかBT92で安く済ませようか迷っていたけど、
014のほうにすることに決めたよ。
てか、今はいているタイヤに延命措置を施さねば。
リアは16000kmも走ったの?って感じなんだがフロントが・・・。
8276:04/10/18 19:46:56 ID:RSncOyyG
使い方は通勤7割 ツーリング&峠で3割って感じです。
パイロットロードに170/60 18インチができたら最高なんですがね。
83774RR:04/10/18 21:24:59 ID:JYjtg2OK
すみません質問(・∀・)イイ!!ですか?

いまBT45履いててそろそろスリップ出始めてるんですけど、次のタイヤをBT39にしようと思ってます
最近ツーリングで峠によく行くので少しグリップのいいタイヤにしようかと思ってるんですけど、
BT39はどうですか?TT900だとライフが短くてレース用みたいなので除外しています
それと、バイアス指定の車種(400NK)なので選択肢が少ないのが悩みの種ですが
選択肢が増えるからといってラジアルに履き替えるつもりはありません。
BT39をお使いの諸先輩方のご意見を参考にしたいのでよろしくお願いしますノシ
84774RR:04/10/18 21:43:33 ID:Oz68Dbmu
BT39はライフとグリップのバランスが絶妙だと思われ。
以前VT250FEに履かせてたけど、ヘタレな折れにはグリップに不足無く、
街海苔6、峠4くらいの割合で、4000kmほどもちますた。
難点はBT45よりは露骨にライフは短くなることくらいかと。

今は違う車種でGT501履かせてるけど、あらゆる面で
BT39のが良かった(特にウェット性能)希ガス。
110/80 18インチを出してくれんかのぅ。。
85774RR:04/10/18 22:00:48 ID:jqB7MByN
グリップ
BT39>>>>>BT45>>GT501

ライフ
GT501>BT45>>>>>>BT39

俺の私見じゃがねー。
パターンが好きなので最近はGT501ばっか。
久々にBT39履きたいけど、ライフが・・・
86774RR:04/10/18 22:09:28 ID:Oz68Dbmu
うーむ、折れ的には、、

グリップ
BT39>>>>>GT501>>>BT45

ライフ
BT45>>>>>GT501>>BT39

なのだが。
まぁ履いてた車種が違ったりするから一概には言えないのだけれど。

パタンはBT39がカコイイと思うな。
8783:04/10/18 22:19:59 ID:JYjtg2OK
>>84->>86
どもども、情報thxです!

うーん、果たして履いたとして漏れはBT39の性能を使いきることが出来るのだろうか。
BT45でもタイヤの両端1aを残しちゃうようなヘタレなもんで宝の持ち腐れになっちゃうかな?
しかしライフが今まで(現在走行1万3千`)の三分の一かぁ。でもタイヤ選びって楽しいなw
パターンも好き好みあるし、いま履いてるBT45は私的ながら未だに好きになれないので
88774RR:04/10/18 22:59:00 ID:3xKK04ql
>>85-86
TT900はどの辺に位置するでしょうか?
89774RR:04/10/18 23:18:31 ID:jqB7MByN
>>88
TT900は自分は履いたことないので詳しくはわからんけど、
友人が履いてるので聞いたところ、グリップはTT900>>>>BT39、
ライフはBT39の半分くらい。(2000〜3000でサヨナラ)
90774RR:04/10/18 23:25:57 ID:mPJf676A
>>83
なんでラジアルは×なの?
ラジアルの方が一般にライフもグリップもイイけど。
デメリットは値段だけだと思うけど。
91774RR:04/10/18 23:30:32 ID:mPJf676A
>>84
250CCでBT39履いて4千キロで無くなるのは
早すぎでないかい?
アクロスで2万キロ持ちましたが・・・
VT250FEという20年近く前の車種での話しだと
すると、旧BT39のことを言ってるのかな。
今のBT39は旧とコンパウンドも違うから比較できないよ。
92774RR:04/10/18 23:36:14 ID:z/GwInY3
PパワーとD208TGで迷っている者です。
このスレではPパワーの評価が高いようですが以前にD207を履いていてイイ感じ、
逆にPロードに履き替えてからはコーナリングもヘタレに戻ってしまい、ミシュラン
には良いイメージが無いんですよね。耐久性ではD208が劣るとは理解してますが
グリップとかコーナリングでは双方同程度なんでしょうか?
93774RR:04/10/18 23:42:15 ID:3dqqATNG
最近の話だけど、BT39で7000km、TT900で5000kmぐらいだった。
雨の日走らないので両方スリップサインじゃなく溝が無くなるまで使用。
グリップも大差はないような気が。ライフぐらいの差はあるけど。

俺みたいな貧乏臭い使い方ならBT39のがバランスが良いと思う。
TT900は最初だけグリップって感じだから。

>>90
バイアスのハイグリップはラジアルのツーリングよりよっぽどグリップするし
プロファイルが立ってる。GPR80よりBT39のが良いと思ったよ。
9488:04/10/18 23:44:33 ID:3xKK04ql
>>89
センキュウ!
ダンロップしか考えてなかったけどBT39も考えてみます。
9583:04/10/18 23:44:54 ID:JYjtg2OK
>>90
バイアス指定だし、ラジアルだと適合するサイズが皆無なので考えていません
それにバイアス指定にラジアル履くと、操縦性とか剛性云々が変わってしまうのが嫌というのもあります
F110-17 R150-17っていうサイズでラジアルだと、PRとBT-020ぐらいだったと思います

ちなみにバイクはラジアルに切り替わる前の最終型XJR400Rです
96774RR:04/10/18 23:52:28 ID:R+4tnRGI
前輪がスポルテックM1で後輪がパイロットパワーだと
何か問題ありますでしょうか?
97774RR:04/10/18 23:57:33 ID:mPJf676A
>>95
F110/70−17 R150/70−17だったら
ラジアルいくらでも種類あると思うけど・・・
ちなみ自分はCB400SF(バイアス指定)に
GPR80履かせてます。

>それにバイアス指定にラジアル履くと、操縦性とか
>剛性云々が変わってしまうのが嫌というのもあります
オレもそれがはじめは不安だったけど、替えてみてグリ
ップは上がったし、転がり抵抗減って燃費良くなったし
ハンドリングは軽くなったしイイことずくめだった。
ライフも13000キロでスリップサイン出たのでバイアス
と変わらないし。
98774RR:04/10/19 00:01:13 ID:3TaTKlJc
>91
いんや、一昨年の話ですから新BT39ですよ。
まぁ乗り方にも因るんでしょう。
ちなみにGT501は概ね5000〜6000kmで駄目になります。
車種は似たような20年前の250ccです。
99774RR:04/10/19 00:32:09 ID:Jd3F9nDZ
>>96
拙者、前 SP11  後 BT014 ですがなにか?
全然問題ないでつ。
少なくとも拙者程度の腕前ならね。

乗り方は少し頭を使って。
ブレーキングの限界はリアタイヤ
コーナリング中から立ち上がり初期はフロント
フル加速は勿論リア
・・・のグリップがものを言うので、そこのところ把握して按配良くコントロールしてくれ。


100774RR:04/10/19 01:05:14 ID:Gzh4fz2l
>>99
そなたにも及ばない程度の腕前の初心者でござるが、
バイクのタイヤというのはグリップと同じくらいプロファイルも大事では?
スポーティに走ろうとか気持ち良いハンドリングにしたいとか
そういうのがまるでなく、ただ動けばいいのならば問題ないと思うけど、
前後でチグハグなタイヤを履いた場合には
グリップバランスだけでなくハンドリングへの悪影響も懸念してしまうんだが
その辺はどうでござるか?
単なる移動の足、生活の道具としてのバイクであればそれでもいいんだけど、
ライディングそのものを楽しみたい人(=拙者)には若干の不安がありまする。
銘柄を揃えたところでどうせ磨耗すればプロファイルも変わるだろ、
という考え方も当然あるのでござるが、
せっかくニュータイヤを組むにあたっては、前後同じ銘柄を前後同時に組んで
本来の性能や特性を発揮できるようにしてやったほうがいいのではないか?
と拙者のような若輩者は考えてしまうのだ。
101774RR:04/10/19 01:51:59 ID:e3B8s7O0
190/60ZR17

   190・・・タイヤ幅をミリ表示

    60・・・タイヤの偏平率で、幅に対する高さをパーセント表示

     Z・・・速度記号          

S 180q/hまで許容
H 210q/hまで許容
V 210q/h超
Z 250q/h超

     R・・・ラジアルの頭文字

    17・・・タイヤリム径をインチで表示 

102774RR:04/10/19 02:15:42 ID:cJ4i18lz
淫プレでつ。

MC28海苔です。GPR70からPスポに変更しました。
切り返し時にやや重たい気がします。
グリップしてる感はGPR70に負けますが、膝と左半身を擦っても
全然グリップし続けました。
私自身は路面を直進して逝きましたが、
MC28は綺麗に左コーナーを抜けていきました。

Pスポお勧め。
103774RR:04/10/19 03:09:42 ID:bgqNO0AX
>>102
身体大丈夫?
104774RR:04/10/19 05:17:19 ID:BYVYt+DB
>>99
ブレーキングもフロントじゃないの?

頑張るならフロントだけはいいもの履いておいた方がいいと思う。
リアは滑ってもコントロール下におけるなら別にいいけど。
プロファイルの違いはあんま気にならんような。
105774RR:04/10/19 10:10:25 ID:2uxq9nMJ
ちょっと、相談させてください。

中古で買ったバイクのタイヤがそろそろ限界なのでタイヤを物色してます。
自分は、街乗り9割、ツーリング1割といった乗り方してます。
まあ、街乗り自体が、週末右に明確な目的地決めないで流してる感じなんですが。

で、今履いてるタイヤが石橋さんなんで、同じメーカーのBT020を眺めていたら、
某店の店員にD221を薦められました。

ライフが長いうえにそれなりのスポーツ走行もできるのが理由だそうです。

免許を取って一年未満なら、どっちも大差はない?
なら、安いD221にしておいて間違いはないのでしょうか?

106774RR:04/10/19 10:22:42 ID:P9W9c6hi
>>105
今のタイヤは何?
用途が街乗りでツーリング1なら020やPロードあたりの方が良いかと。
D220があるなら、それでもいいけど。
107105:04/10/19 10:55:58 ID:2uxq9nMJ
>>106
>>今のタイヤは何?

うろ覚えだけど、075とかいうタイヤ。 あ、ブリヂストンね。
108774RR:04/10/19 12:12:56 ID:yscg6OHe
>>92
  >PパワーとD208TGで迷っている者です。

Pパワは履いたことない者ですが(Pスポ、Pレースは履いたことあり)、
D208tGはハンドリングが軽快かつスパッと正確に決まるのが美点です。
グリップと、限界近くのコントロールもPスポ以上、というかPレースH2以上と言っていいくらいです。

欠点は、散々既出ですがライフが、、、。6分山程で急激にグリップなくなる。
109774RR:04/10/19 12:34:39 ID:9AINJK6x
これからの季節(冬場)でしっかりグリップしてくれる
スポーツタイヤって何かな?

M1を勧められてるのだが、Pパワーに興味がある。
110774RR:04/10/19 20:38:46 ID:axKLhbcE
冬場はガンガン攻めないからツーリングタイヤにしよう。
11192:04/10/19 20:46:18 ID:zFbXucLf
>>108 レスサンクスです D208に決めちゃおうかと思います。
Pパワー比で値段も安いですしね。気に入らなければまた考えますから初心貫徹します。
112774RR:04/10/19 21:15:18 ID:HneV43B3
冬場はあんまり乗らないから
春になったらいいやつをつけよう
113774RR:04/10/19 23:57:20 ID:8uT9qb4T
冬になったらコタツから出れないから
春までバイクは冬眠させよう
11499:04/10/20 00:04:56 ID:xffDk4gr
>>100

うむ。
タイヤメーカーの意図するハンドリングを得ようとすれば、ちゅうかそのタイヤの臨界性能を求めるのなら、前後同時の交換は大正解。勿論。

でもね?
フロントが切れこみ気味ならそのように
二次旋回が弱いのならそのように
初期旋回が鈍いならそのように
強くでるのならそのように
工夫して乗ればいいだけのことぢゃん?そういう風に初めっから言ってあるじゃん?

今日(きょうび)のタイヤ、車体の性能の高さならそういう「くせ」は些細な事と思うんだがどうかいね?

115774RR:04/10/20 00:07:10 ID:xffDk4gr
>>104

以前にもどこかで書いたように思うけど・・・

フロントタイヤのグリップで制動してるアナタ。
アナタのそれはハードブレーキングで無いですからっ。
もっと握りなはれ。リアが浮いてくるほどに。
っちゅうか浮いちゃうんよ。本気のマヂでブレーキかけると。
今日(きょうび)のタイヤは、ツーリングタイヤと言えども一昔前のハイグリップ並のグリップがあるね。
ブレーキ自体の能力もバカ利きで。たいていのバイクでジャックナイフは簡単な按配。
と、ブレーキングの限界=車体の安定の限界 なわけで、最後にものを言うのはリアのグリップじゃない?
あ、あくまで公道での当たり前の制動に関しての話ね。
バンクしながらのブレーキなら、そりゃぁフロントも重要だわ。
でも公道でそんな運転してたら、ダメのダメだと思う。小生は。

116774RR:04/10/20 00:12:46 ID:Vayqox2A
今日日 ね。
117774RR:04/10/20 00:22:10 ID:xffDk4gr
>>116
うん。普通に変換かけるとそうなる。それでエエんかな?
「最近」のこと、「こんにち」っていうじゃん?それを関西弁で「きょうび」って言ってるんだと思ってたわけなんよ。

今日日 でいいんなら今後そういうふうにするけど、なんか違和感を感じる拙。

118774RR:04/10/20 00:24:37 ID:3I2Bz4dK
>>初心者の人へ

114-115の言う事は信用するなよw
119774RR:04/10/20 00:24:58 ID:yKcimeKI
当たり前の制動ならそもそもグリップを云々する必要なんて無いと思うが。

リアが浮くくらいのハードブレーキならリアのグリップなんて関係無いわけで、

>最後にものを言うのはリアのグリップじゃない?

なんてのはどう考えても矛盾してる。
120100=初心者の人:04/10/20 00:57:57 ID:YazYz3cp
>>118
大丈夫です、信用なんかしてませんw

新聞配達のカブとかならともかく、
あくまで乗ることを楽しむために大枚はたいて買ったリッターバイクで
わざわざそんな貧乏くさくて、しかも乗りにくくなるようなことしませんよ。
121774RR:04/10/20 00:59:17 ID:xffDk4gr
・・・ブレーキングって、かけてその場に止まる。の事?
俺ぁコーナーアプローチのブレーキングをイメージしてカキコしてるが。
だからリアは「浮きそうだけど浮かさないようにがんばる」状態。

「当たり前」って、当たり前に攻めた走りっていうか、安全マージン必要十分で頑張ってる走りっていうか・・・
そもそものカキコ>>99 はそういうイメージに見えないか?
見えませんか、そうですか・・・
122774RR:04/10/20 01:06:11 ID:xffDk4gr
>>120
貧乏なのは確かだ。
まあ俺ぁタイヤ替えることで変化する乗り味とかを楽しんでるヨン。
趣味で乗ってるバイクだものな。

実際サーキットに行って、タイムを詰める・・・とかいうんなら話は別だし。
それでも色んなタイヤのコンビを試してみるとかはすると思う。
っちゅうかしてた。少なくともフロントにダンロップは履かない。
123100=初心者の人:04/10/20 01:07:59 ID:YazYz3cp
>>121
ブレーキングでリヤタイヤを浮かさずに限界まで使い切るのは、
タイヤのグリップそのものよりもむしろ乗り方に依存するんじゃないかと
初心者の私は思うのですがいかがでありますか。
貴公のおっしゃることも分からないでもないのですが、
(タイヤの銘柄を揃えるか否かについてもです)
初心者の私めにも突っ込みどころが多い気がしてなりませぬ。
新米が生意気申しまして申し訳ありません。
124774RR:04/10/20 01:27:09 ID:vmxAZBmr
>>115
もう、やめれ。その話。ライテクスレで、十分、話したろ。
125774RR:04/10/20 01:28:08 ID:013bkCTD
俺には>>123が初心者のようには見えないんだがw
126774RR:04/10/20 06:14:55 ID:Vayqox2A
>>117
辞書引きなよ。
127774RR:04/10/20 07:59:34 ID:yKcimeKI
>>121
>・・・ブレーキングって、かけてその場に止まる。の事?
>俺ぁコーナーアプローチのブレーキングをイメージしてカキコしてるが。

どっちでも同じ事。浮く寸前まで持っていた状態ではリアは遠心力に
抗するのが精一杯でブレーキの利きをリアのグリップに求めるのは
無いものねだり。
128774RR:04/10/20 09:56:28 ID:7nvsq3ix
インターモトで発表されたピレリの『ディアブロ・スタラーダ』、
正式にサイズとか発表されるのってやっぱ来年ですか?
129128:04/10/20 09:57:08 ID:7nvsq3ix
『ディアブロ・ストラーダ』の間違いでした。
130774RR:04/10/20 10:20:23 ID:x6YYUoAZ
試した人他に居るのかな?
新しいタイヤが良いのは、分っているが、予算が無い
で、今付いているタイヤが9部山、割れなし、ただし数年前のタイヤ
ダンロップのアローマックス(型番は、忘れた)
タイヤが柔らかくなって多少グリップが回復すればいいのだが・・
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/6560/squashdairy/tyre.htm
131774RR:04/10/20 10:22:02 ID:Ymvr9lM+
ここで伝説のふじっこ様登場となる訳ですよ。
132130:04/10/20 10:22:31 ID:x6YYUoAZ
他に良いタイヤ再生方法ないですかね?
133774RR:04/10/20 10:27:55 ID:on+NkxiC
>>130
( ゚д゚) …

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) …マジディスカ、、、コレ

134774RR:04/10/20 10:34:38 ID:yKcimeKI
>>130
普通に走って外側剥きゃそれなりに使えるようになるんで無い?
135130:04/10/20 10:35:56 ID:x6YYUoAZ
人柱になろうか、迷っていまつ
136774RR:04/10/20 11:24:53 ID:jTPGvsfx
>>130

盆栽バイクで、乗らずに飾ってあるバイクのタイヤ再生にはいいかもしれないけど。

本当に人柱になりかねん( ̄ロ ̄;)
137774RR:04/10/20 11:27:39 ID:7v+1DN3E
右ばかり減っているので左右逆に組み直したいのですが大丈夫?
138774RR:04/10/20 11:48:10 ID:41HaKix4
このまえタイヤ見たら怪しい跡が・・・
どう思います?
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1098240282.jpg

漏れは、100円ライターでいたぶられたように見えるのだが・・・
139130:04/10/20 12:17:37 ID:x6YYUoAZ
>>136
やっばり一皮剥いて使おうかな?

>>137
タイヤ回転方向が無いタイヤなら良いのかな?
今のタイヤは、回転方向付きがほとんどですがね。
140774RR:04/10/20 13:27:08 ID:WAL0SkrG
>>138
焼きいれられたらもちっとむしれた感じになります
これは精子をかけられた痕だと思われます。  合掌
141774RR:04/10/20 14:08:31 ID:Mzr63174
タイヤフェチの犯行か…
142774RR:04/10/20 15:54:50 ID:HR7S1vma
エンジンオイルとか、ブレーキクリーナーが僅かに
かかるとそんな感じにならない?
143138:04/10/20 16:19:11 ID:41HaKix4
>>140
タイヤフェチの犯行は・・・
漏れのタイヤなのにウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

>>142
タイヤが青くなっていたから、熱がかかったと推測してみた。
カバー掛けてて乗ろうと思ったら、なってた。
ブレクリ使用やオイル交換は、最近はしてなかったりする。
何か踏んだのかな〜?
144774RR:04/10/20 16:24:15 ID:IzdoYD3z
>>130
ジッポーオイルとホワイトガソリンって成分一緒なのか?
145774RR:04/10/20 16:33:41 ID:41HaKix4
>>137
以前、D207GPでローテーション逆に組むのが流行った事があります。
直線で振れが減って、(・∀・)イイ!!と言う事でした。
(サーキットでの話です)
一般道の場合は、排水パターンが逆になるので、雨の日は危険かと・・・
146774RR:04/10/20 16:35:10 ID:41HaKix4
>>145
フロントタイヤだけローテーション逆でした。orz
147774RR:04/10/20 16:49:45 ID:97lAIGcl
タイヤ自体の重さに関してはあんまり語られないけど、どのタイヤが軽い
んだろう?
148774RR:04/10/20 16:54:49 ID:uCQKRxjB
>>147

スクーターのタイヤ
149774RR:04/10/20 17:55:24 ID:/dn8hKB8
>>147
ミシュランとか軽そうなイメージ。
150774RR:04/10/20 17:57:47 ID:0udHHGhT
>>147
とりあえずパイロットスポーツは軽い
151774RR:04/10/20 19:08:12 ID:3ZpC8nln
>>145
ところがD208ではその逆パターンが正式採用。つまり排水なんてどうでもいいと・・・
152774RR:04/10/20 19:10:58 ID:5xiysF7W
>105
TDM900にD221で使用中。
3500km位走ったけど、溝は半分残ってないです。
ライフを気にするなら駄目ダメです。

ドライグリップはイマイチで、ウエットグリップは結構よく、
乗り心地がかなり柔らかく良いという印象です。
153774RR:04/10/20 19:47:49 ID:7Aq8967W
すいません読み方ですが、
120/70ZR17 ひゃくにじゅう ななまる ぜっとあーる じゅうなな
180/55ZR17 ひゃくはちじゅう ごーごー ぜっとあーる じゅうなな
これであってますか?
154774RR:04/10/20 19:53:25 ID:0CD04ZVi
>>153
そういうご理解で問題ないと思います
155774RR:04/10/20 20:13:09 ID:97lAIGcl
最新のSSはグラム単位で軽量化してわけだし、同じサイズだったら当然
OEMタイヤも軽いものを選んでると思うんだよね。
BT-014を選択してる車種が結構多いということはBT-014は相当軽い部類
に入るのかね?
156774RR:04/10/20 20:13:33 ID:7Aq8967W
>>154
ありがとう これでぼくも あんしんして たいやこうかんに いける(^。^)
157774RR:04/10/20 20:14:58 ID:0CD04ZVi
>>156
ぜっとあーる は言わなくても店の人はわかると思うけどね。
158774RR:04/10/20 20:55:57 ID:cMmVvHGk
014て重い部類みたいだよ。
素直な特性がOEMタイヤとして引き合いが強いのではと。
159774RR:04/10/20 22:32:03 ID:MmLThkWL
120で70扁平の17インチと言う俺。
160774RR:04/10/21 00:19:21 ID:8ClhuoUi
BT-020の後継って、いつ出るのかな・・・。
161774RR:04/10/21 01:32:54 ID:TGmAN108
>>153
それで通じるし、ホント言葉なんて通じればいいので
問題無いけど、タイヤ屋は

17インチ
いちにいまる の ななまる

とか言ってる
162774RR:04/10/21 02:34:12 ID:R2FtIrWm
あのー質問があるのですが、
前後パイロットレース履いているのですが
真夜中、峠走っても大丈夫でしょうか?
163774RR:04/10/21 03:30:54 ID:4UWNrtbo
>>162
タイヤ気にする前に、HIDでもつけな。
164774RR:04/10/21 12:55:51 ID:qyeIo9af
150/60 17のリヤタイヤに
150/70 17のタイヤつけても大丈夫?
125レプ海苔でつ
165774RR:04/10/21 13:04:23 ID:5nR6ywXw
>>164
つけようとしているタイヤの”対応リム幅”がホイールと合っていれば大丈夫


・・・と思う。
166774RR:04/10/21 16:42:13 ID:jEeDZjQv
>>164
150/60-17から150/70-17に変更すると、タイヤの外径が
大きくなるよね。車両姿勢変わるよ(前のめり)。

いいことないと思うけど。
167774RR:04/10/21 21:41:49 ID:WZLJGJmB
>>166の言うとおりだね。
タイヤがホイールに入るかどうかなんつー問題ではなくて、
ディメンションが変化してしまう影響こそが問題。
キャスターも立つし、前後重量配分も変わるしね。
やめといたほうがいいと思う。
168774RR:04/10/21 22:09:50 ID:PQ9jk22k
最近のリッターSS用のノーマル190/50-17に対して190/55-17のタイヤってどういう効果があるの?

・・・盆栽効果以外で。
169774RR:04/10/21 23:16:19 ID:W/su7Fh5
扁平率だけ変えることに盆栽効果は無いと思われ。
170774RR:04/10/21 23:34:45 ID:Ga7Gr2AJ
すいません、盆栽ってどんな状態のことでつか?
171774RR:04/10/21 23:50:35 ID:6adbxyqw
盆栽=飾りのバイクで乗らない事よ
172774RR:04/10/22 00:29:14 ID:HJo3Ve+0
173774RR:04/10/22 08:25:30 ID:lXnhVunV
リアを140/70-17から150/70-17にしてもやっぱ結構差が出る?
174774RR:04/10/22 10:23:23 ID:b2AiM7nd
>>168
フレームとスイングアームの角度を変えないで、リアの車高を上げられる。
ハンドリングがクイックの方向へ。
車高調整でリアを上げるとスイングアームの垂れ角が増える為、それを嫌う人用。
169氏の言う通り、走りに拘った仕様です。
175774RR:04/10/22 10:29:32 ID:b2AiM7nd
>>173
>>174で書いたのと同じ事結果になります。
以下、単純計算。
190mm×50%=95mm→タイヤハイト
190×55=104.5mm
140×70=98mm
150×70=105mm
同じ扁平率でも幅が広くなれば、ハイトは上がります。
フロントも同様です。
ただし、プロファイルや剛性でもハンドリングは変わるので、
計算だけでは駄目です。
176774RR:04/10/22 16:22:54 ID:lo8uIxqv
>>175
>>計算だけでは駄目です。

結論は、乗ってみないとなんとも言えないってことですか?
177774RR:04/10/22 17:54:40 ID:b2AiM7nd
そうでしゅ

あと、正確な情報はメーカーのタイヤカタログの、タイヤ外径を参考に!
(同じサイズでもメーカーによって外径が少し違ったりしてますので)
178774RR:04/10/22 18:10:41 ID:2qIVtlMa
最近見主より国産のほう高くなってきてるね

だから最近見主はいてる

つーか2輪のタイヤ高すぎないか?

二ヶ月ごとに3万7千飛んで行くなんて

なんて不経済なんだ
年間222000かよ・・・   orz
この状況どうにかしてくれ・・・
179774RR:04/10/22 18:22:21 ID:uYchTsNq
趣味と割りきってあきらめれ。
ロングライフのタイヤにしても、面白くあるまい。
180774RR:04/10/22 18:31:15 ID:2qIVtlMa
>>179
確かにいまさらツーリングタイヤなんて
つまらなくて履けないけど

厳しすぎる
181774RR:04/10/22 19:42:18 ID:C9CP+RCU
排気量さげればいい
182774RR:04/10/22 19:45:04 ID:T02cd2MX
あの〜、この流れでは、大変聞きにくいんですけど…
石橋さんのBT-020ってどうですか?
ライフ重視で、ヘタレ乗りなのでそこそこグリップしてくれれば、良いのですけど…
バイクのローンが終わるまでは、貧乏なうえ、知り合いが石橋さんに勤めていて、安く下ろしてくれるみたいなので…
183774RR:04/10/22 20:13:37 ID:2qIVtlMa
>>182

全然問題ないと思うよ
峠でもそこそこ走れる

つーか俺にも下ろして欲しい014
184774RR:04/10/22 20:23:49 ID:S1WXePru
>>182
020履いてる女性に負けますた。
漏れパイロットパワー。

要は腕ね... orz
185774RR:04/10/22 20:25:29 ID:V4hMbj0l
>>169
リアタイヤ外径が少し大きくなった分、よりレーシーに見えます。
パイロットレースなどのスリックライクなトレッドパターンなら効果抜群ですよ。
186774RR:04/10/22 20:36:13 ID:moDqQTbc
020ってツーリングタイヤの割りにグリップは意外といいけどライフがそれほどでもないと聞く
010/014との棲み分けが微妙になってるタイヤという印象。
187774RR:04/10/22 23:03:11 ID:2qIVtlMa
>>186

最近どんどん高性能なってるからね

一番の違いはプロファイルだよん

ほとんどのライダーは020でも限界まで性能使いきれてないんだから
188774RR:04/10/22 23:08:22 ID:zK9mFCk3
2stレプなんだが今度IRCって履いてみたいんだがどうなの?
履いてる人おる?高いタイヤならダンのGP70位のグリップなんかあるのかな。
189774RR:04/10/22 23:26:05 ID:2Yok4ybE
>>186
漏れ的に020と014の差はかなりあると思う。
ライフも全然ちゃう。
とくに010→014になってからはかなり丁寧に乗っても5000程度しかもたんかった。
190774RR:04/10/22 23:29:13 ID:5exPc5sA
>>186
020で14000km走った。
ツーリングメインで、車種はリッター重量車だから、
ライフは結構良いと思う。
191774RR:04/10/22 23:49:29 ID:ZSBmZhUR
Dトラカッカー乗りです。
今度ドリフトの練習しようと思うのですが、やっぱり灰グリップタイヤ必要なのでしょうか?
ちなみに今は純正と同じタイヤ(名前忘れた)ですが、ツーリングにしか使ったことないです
192774RR:04/10/23 00:08:43 ID:ZASNhXH6
>>191

君はハイサイドって言葉知ってるかい?
193774RR:04/10/23 00:15:13 ID:7IbRj6Yr
知ってます
でも、詳しくどう と聞かれると答えれないかも・・・
194774RR:04/10/23 00:31:34 ID:ZASNhXH6
>>193

ハイサイドを知ってるのならあえて説明せんけど
ハイグリップタイヤってのはあくまでグリップする為のタイヤ
ドリフトするには適さないよ。
オフロードやったら?

二輪でドリフト(テールスライド??)させるのはかなりの技術いるよ。
そりゃロッシならハイグリップ履いて余裕でやってるけど。
195774RR:04/10/23 00:51:14 ID:yBmyKZAV
D虎辺りじゃパワー無くてドリフトしにくいと聞いたことある。
最初はクソタイヤで練習すれば?灰サイドは痛いよー
196774RR:04/10/23 01:14:08 ID:81vhHlla
>189
>014で5000
010でいくつでしたか?
197774RR:04/10/23 01:23:22 ID:R1xigIaD
最近峠を走り始めたのですが、タイヤが物凄い段減りを起こすようになりました。
サイドの溝なんですが、ほとんど溝の無いところと溝がかなり余っているところが
一つ一つ続いている感じです。

これってなんなんでしょうか?
198197:04/10/23 01:24:18 ID:R1xigIaD
ちなみにTT900GPです。
199774RR:04/10/23 01:29:41 ID:ZASNhXH6
>>197

段べりって後ろから見て上側と下側と
どっちが減ってるの?
200197:04/10/23 01:33:33 ID:R1xigIaD
>>199
えっと、上と下って何処基準で見るのでしょうか(^^;

おそらく下側だとは思います。
Γ←こんな感じの溝の上部分は溝があって
その下の溝がほとんど無くなっている状態です(わかりづらくてすみません)

あ、あと段減りを起こしているのはフロントだけで
リアは全くなっていません。
201197:04/10/23 01:39:55 ID:R1xigIaD
んで溝の上側部分はめくれるような感じになっています。
202774RR:04/10/23 01:43:34 ID:ZASNhXH6
>>197

後輪なら加速重視とつっこみ重視でずいぶん段べりの差が
出るのですが、
前輪の段べりなら恐らくかなりつっこみ重視のコーナリングを
されてるのでしょう。

しっかりコーナーで前輪に加重をかけてハードブレーキング
してるのだと推測します。
そうすると必然的に前輪は段べりぎみになります。

ただ、立ち上がりで速いかどうかはわかりません。
203774RR:04/10/23 03:38:42 ID:tDFdLsBC
このスレでPスポーツHPXのインプレを殆ど見ないのだが、
ZZR1100で誰か着けている人いますか?

今はPロード履いててグリップ感には満足してます。
ですが、思ったよりライフが短いのとタイヤのパターンが
全くダンゴムシで気にいりません。
で、Pロードよりバイクの寝かしこみを軽そうなPスポーツ系で
耐磨耗性に振ったHPXがいいなと思ったのですがどうかなあ?
204774RR:04/10/23 08:30:07 ID:6uN0wxlN
(;´Д`) オイオイ
205193:04/10/23 08:51:47 ID:7IbRj6Yr
>>194
>>195
オフロードやってみます。
フロント灰グリップ、リヤうんこタイヤ、でいいでしょうか?前がすべるとかなり怖そう
ハイサイド… 
250SBでドリフトしてる人が「周りの人間遅いからコレで十分でしょ」と純正タイヤで来ていたので
ヘタレなら灰グリップが必要なのかと思ったのですが・・・腕の差ですか?
206774RR:04/10/23 09:52:30 ID:aid2Vaw1
>>197
フロントタイヤの端が前から見て\/型のタイヤは段ベリするよ。
ウロコみたいになるでしょ?
それに対しサイドが/\こんな感じで下がってるのは段ベリしにくい。
GPR70はけるなら段ベリは殆どしないのでお勧め。
TT900で回転方向と逆につける人もいるがあまり勧めない。

>>205
タイムを競うのですか?ドリフトの練習は??
207774RR:04/10/23 10:54:42 ID:7IbRj6Yr
>>206
自分はドリフトの練習なのですが…
ドリフトしてなおかつ早い人って用は次元が違うと思っていいのでしょうか?
250SBでドリフト&ウイリーでリッターSSを追いかけてる人がいたので聞いてみたのですが
自分が下手すぎて参考になりませんでした。

208業物 ◆Dr.SV/Rx9o :04/10/23 11:14:31 ID:B8p8k6pz
 |  | ∧
 |_|Д゚) 場所によってはNSR50とかオフタイヤ履いた普通のオフ車でも。
 |文|⊂)   リッターSS追いかけ回せるやうな
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
209182:04/10/23 16:02:43 ID:s7z+e/vZ
皆さん、親切に教えていただき、有り難う御座いました。
皆さんの意見を参考にし、BT-020で行こうと思います。
210774RR:04/10/23 17:33:26 ID:ADaGp32o
FZ400でマカダム100Xを履いてるんだけど、三年二万`経っても
全然減ってない…

元々加速よりブレーキングの方が好きなので、前輪が結構減るんだけど
今回のは後輪減らなさ杉。
そろそろ期間的に交換すべきなのだが、ひび割れも無くてまだ替える気が
起こらん。ちょっとグリップは落ちてきた気がするけど。

マカダムってこんなにもつ物なの?
211774RR:04/10/23 17:49:32 ID:9YhYiIgI
マカダムはやたら保つのだけが取り柄。
212774RR:04/10/23 18:21:07 ID:kkFapOUR
ただしスポーツ走行して熱もつとある限界をこえるとドロドロになりまったくグリップ
しなくなり、消しゴムのカスがボロボロの感じになりますよ。
213774RR:04/10/23 18:54:46 ID:/BvdDOxw
IRC履いてる奴おらんか?
グリップなんかどうだ?
214774RR:04/10/23 19:09:25 ID:QbfSUNih
経済的な問題でIRCを履き続けてるけど、膝が擦れはじめるくらいの
速度域なら問題なく許容してくれてるよ。

峠でグリップ云々は一概に言えないと思われ。
GPR70SP履いててもコケるやつはいるし。そいつIRC履いてる漏れより遅いのに(w
日本の峠でちょっと膝を擦って流すくらいならツーリングタイヤでも問題ないと思う。
コケるかコケないかは乗り手の問題かと。
215774RR:04/10/23 19:12:33 ID:wJIeh3vR
>>207
個人的にはハイグリップのがコントロールしやすいと思いますけど
ノーマル250SBでホイール換えてスーパーコルサとか履いたらバランス崩れるだろうし
そこそこハイグリップなので良いと思いますよ。
ドリフトは前過重にして発生させるのでリアうんこタイヤの必要は無いです。
むしろうんこタイヤは滑り出してからのコントロールが・・・
詳しくはモタードスレで。
あとドリフトで本当に速いかどうかはラップタイム計らないとわからんです。
216774RR:04/10/23 19:27:10 ID:vlxoUOaG
DUROってどーよ?
217774RR:04/10/23 21:14:05 ID:qkJ5SiAj
>>205
  > フロント灰グリップ、リヤうんこタイヤ、でいいでしょうか?
これはやめとけ。前後同じタイヤでいい。

  >前がすべるとかなり怖そう
後ろだけが果てしなく滑るんじゃ練習にならんよ。
218774RR:04/10/23 21:36:43 ID:7IbRj6Yr
>>215
>>217
レスありがとう
やっぱり早い人は別世界と・・・地道にがんばります
>>208
そういわれればそうですが。
聞いた話ですけど、そこの峠の主みたいな人らしいっす、そこそこ早いR1とかを
カタナで追いかけたり、そのままカタナでドリフト&立ち上がりウイリーしたりと
鬼のような人らしいです。
219774RR:04/10/23 22:46:30 ID:VpTdePij
マシンコントロールの魔術師
青い鳥か
220774RR:04/10/24 13:27:18 ID:xfKHxiYF
首都高の青い鳥でつかw
221774RR:04/10/24 14:34:08 ID:roc6x+Sj
D208GPAハードは1800qしかもたんかった
222774RR:04/10/24 16:15:01 ID:+lCrB5y1
キングって奴ならしってるが・・・w
223774RR:04/10/24 17:40:19 ID:K9kYTw6t
こうちゃん...
224774RR:04/10/24 17:41:28 ID:cmRmyfTM
すみません、質問です。
中古でバイクを買ったのですが、タイヤ(GT401です)が温まっても
消しゴムみたいに柔らかくなりません。これって変えた方がいいん
でしょうか。
225774RR:04/10/24 17:54:39 ID:nMRYZI6N
>>224
ツーリングタイヤだから、かなり負荷をかけないと柔らかくならんよ。
表面が硬化してヒビが入ったり普通に走って滑ったりしなければ
特に危険ではない。
226774RR:04/10/24 19:21:42 ID:4d/iiOEH
まぁ言い方変えると
ただえさえ対磨耗性に振ったツーリングタイヤが
期間が経つことによって「劣化」してると
とんでもなく・・・・・・怖い思いする。

街乗りで速度遅くても何時どんな場面で
急な動作するかわからんしね。
227774RR:04/10/25 01:51:58 ID:5WFNk2GO
いっきにドロドロになっても冷えるとまた元に戻るタイヤって不思議だ。っていうか
ゴムが不思議なのか?以外とまじめに説明しようとしても素人にはわからない
ことおおいでつね。
228774RR:04/10/25 10:33:27 ID:KxM9WzxA
タイヤの世界って奥深すぎ。
229774RR:04/10/25 10:54:24 ID:AmlxDOqN
早い話ライフとグリップは反比例だろ?両立は無理だな。強いて言えばハイグリップの中でも割とライフあるとかそんな話しかできん罠。

漏れはコケて痛い出費するよかタイヤに金出した方がいいかなと思ってPパワーはいてる。
漏れもタイヤは素人だけど消しカスの量より消しカスの範囲に注目してるかな。タイヤはトラクションかけた時につぶれて接地面積広くしてグリップしてるらしいからキチっとつぶれてるかが気になる。空気圧はデフォルトより少なめ。
230774RR:04/10/25 11:12:31 ID:KxM9WzxA
でもさ、あんまりハイグリップ過ぎても限界超えたときに
扱えなそうで怖いくない?
漏れもPパワーをR1に履こうと思ってるんだけど、バイク屋からは
「もうちょっとグリップが低いタイヤ選んだほうが初心者の君には安全」
っていわれたから、ちょっと検討中。
231774RR:04/10/25 12:22:45 ID:UGVfxgm4
>>230
その手の議論は今まで何度もされてきたわけで...
ハイグリップで限界過ぎるような状態になったらグリップ低いタイヤでもなんでも
もうダメポだと思われ。
232774RR:04/10/25 13:10:57 ID:AmlxDOqN
グリップしなくなる→コケる んじゃ峠とかはまだ早い希ガス。外足荷重でなんとかコントロールできるようになるまでは駐車場とかで練習すべし。

多分店の人は初心者はタイヤのグリップ任せになっちゃうから滑りやすいので練習汁!て事なんだろうな。まぁ漏れもだが最初はコケ前提でスライダつけて練習練習
233業物 ◆Dr.SV/Rx9o :04/10/25 13:59:37 ID:Q7ItpSsk
 |  | ∧
 |_|Д゚) ちうかハイグリップ前提のSSにカチカチタイヤ履かせたら吹っ飛ぶやうな。
 |文|⊂)   バランスって大事だーよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
234774RR:04/10/25 14:30:24 ID:AmlxDOqN
ん〜藻前らタイヤが触れてるのは地面だって事忘れてないかい?

厳密にはタイヤのゆがみ具合があるから路面よりタイヤの方が大事だけど摩擦係数だけに関して言うならいいタイヤで駄目路面走るのと悪いタイヤでグッジョブ路面走るのに大差ない希ガス。

要はSSにツーリングタイヤ履いて吹っ飛んだらじゃあそれはタイヤだけのせいか?て事だな。海苔方や路面にだって原因はあるだろうしSSもネイキッドも重量やパワーが違うだけの機械のかたまりだしSSだからってのは変だな。
235774RR:04/10/25 15:14:55 ID:iK8Jiuew
まあまて皆のもの

>230
>でもさ、あんまりハイグリップ過ぎても限界超えたときに
>扱えなそうで怖いくない?

たぶん超えない、超えてもどうせ扱えないから限界高い方がいいんじゃね?
いや、煽りじゃなくマジレスです
236774RR:04/10/25 16:25:48 ID:c4pYKXCA
限界近くなっても安全マージンあるから大丈夫だよ
いきなり飛ぶことはない
ピレリとブリッジストンしか履いたことないが。
237774RR:04/10/25 16:32:25 ID:ZPrSu6cX
>>230
バイク屋が君に言った本意は、
安易に灰グリップだからと言って、飛ばすと危ないとか、
温度依存管理まで考える分(余裕)を、ライディングに集中する分に
回した方が良いって意味もあると思う
238774RR:04/10/25 16:37:52 ID:YIMeWmJY
まぁ、履きたい奴履いていんじゃない?
ハイグリップ履いて、気が済めば
自然と自分の走りに見合ったタイヤに落ち着くよ。
俺は今んとこM1かPスポ行ったり来たりしてる。
このあたりが一番バランス取れてていいかな。
239774RR:04/10/25 16:40:55 ID:dpwPK1gh
だね ハイグリップも走り方によっては短所だらけだしね。
でも峠を飛ばしたいならハイグリップ履いても無駄ではない。
タイヤをグリップさせる腕を磨くという意味ではそのバイク屋は正解。
240774RR:04/10/25 17:41:50 ID:HgcdLnp6
限界が低くても天気や路面の状況に
万能に対応できるタイヤのほうが初心者には安全かもね。
初心者は路面状況の変化を感じれずに自爆する奴いるし。
241774RR:04/10/25 17:50:39 ID:ZPrSu6cX
Pパワーなら、PレースとかスパコルのSC-2とか履くこと思えば
初心者でもいーんじゃないか?
242774RR:04/10/25 18:57:36 ID:AmlxDOqN
まぁほかの奴は知らんけど俺はバイクに乗るならラジアルハイグリップしか考えた事ないな。

TLR納車しておそらく純正のメッツラーで即コケたしエンブレでリアひきずりまくり。Pパワーに変えてからはそんな不安は減ったな。
243774RR:04/10/25 20:21:54 ID:ZcegW0/n
パイロットレース履いててツーリングタイヤのネイキッドに負けた orz
言い訳できるように今度からツーリングタイヤ履くよ。
244774RR:04/10/25 20:57:54 ID:xt9TZ6au
>>243
orz
245774RR:04/10/25 21:07:46 ID:c4pYKXCA
んなことしなくても自分が下手なんだって言い訳すればいいじゃない。
246774RR:04/10/25 21:18:20 ID:ps7CsNnL
ハイグリップなタイヤに履き替えてみたいんだが
今履いているZ6が全然減る気配が無い。
いつになったら交換できるんだか・・・。
247774RR:04/10/25 21:19:09 ID:Hl979Wtg
そのバイク屋が温度依存を心配してるなら、Pパワーはあまり依存無いので
オヌヌメでつ
だからって走り始めてすぐフルバンクなやつは逝ってよし
248774RR:04/10/25 21:25:27 ID:LLudy+fe
冬に備えてGT501に履き替えたいけど標準のチェンシンが全然減らん。
貧乏性なんで有る程度減るまで換えられないこの性格・・・orz

良いタイヤの話ばっかのところ安物ネタでスマソ
249774RR:04/10/25 21:33:00 ID:Hl979Wtg
>>248
乗ってるバイクとタイヤの使用状況を書いたほうが
レス付けやすいんでねーのか?
250業物 ◆Dr.SV/Rx9o :04/10/25 21:33:46 ID:1Nvy3Hyg
 |  | ∧
 |_|Д゚) GT501も素晴らしく減らないタイヤだったなぁ・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
251774RR:04/10/25 21:43:46 ID:LLudy+fe
あー、忘れてた。これじゃ単なる愚痴だなw
乗ってるのはST250(チューブ)
使用状況は距離で7割ツーリング3割街乗り、時間だと逆の割合くらい雨でもほぼ毎日乗ってる。
そこそこバンクはさせるけど峠とかはあんまり行かない。
住んでるのは仙台。すでに日が暮れると路面7℃前後
今付いてるタイヤはチェンシンの新車時のもの(型番不明)
考えてる候補はGT501かマカダム50あたりのスポーツツーリング?系(501だったらチューブ入れて無理矢理)
とりあえず、換えるべきか否か、換えるときはどっちがお勧めか有るとありがたいッス
252248=251:04/10/25 21:52:09 ID:LLudy+fe
追加、サイズは
F:90/90-18
R:110/90-18
です、他にも何かお勧めがあるようなら情報求ム
253774RR:04/10/25 22:53:04 ID:drvNqqz6
端っこだけ減ったタイヤと真中だけ減ったタイヤってどっちが怖いですか?
254774RR:04/10/25 23:00:53 ID:zQg3EGkz
一万以内でお勧めのエアゲージ教えてくれい!
今エーモンの安物ゲージ使ってるんですが
友達から高そう(実際高い)なゲージ借りて使ったら
エーモンゲージかなり誤差があることに気が付いたんで・・・。
255774RR:04/10/25 23:25:26 ID:KE12clI5
>>251
換えたいなら換えればいいじゃん?
換えなきゃいけないって状況には見えないけど・・・。
256774RR:04/10/25 23:27:08 ID:E5LqotAW
2りんかんってタイヤ交換までしてくれる?
50ccの原付なんですけど。。。
257774RR:04/10/25 23:28:12 ID:x1AOXVM/
>>256
ドラスタ2りんかんですよね?してくれますよ
258774RR:04/10/25 23:39:42 ID:E5LqotAW
そうです。
ありがとうございますた
259774RR:04/10/25 23:43:51 ID:FdvPGYcU
>>253
端っこだけ減ったタイヤの方が怖いかなぁ。
いわゆる三角タイヤになってハンドルの切れ込み
がすごいと思う。
260業物 ◆Dr.SV/Rx9o :04/10/25 23:59:16 ID:1Nvy3Hyg
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>253 フロントのサイドが無くなったタイヤが一番怖かった。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
261774RR:04/10/26 00:00:56 ID:LQ/tg2AO
>>254
マジで?でも漏れお金ないから多少誤差あっても、エーモンのでえーもん................orz
262774RR:04/10/26 00:11:47 ID:tpA9xfLQ
おいらのもえーもんだけど、
タイヤサービスの一番正確な奴と誤差0.02もなかった。
263774RR:04/10/26 00:31:42 ID:FE4hg9Hy
ようは同じ奴を使い続ければいいのでは?と思う。
264774RR:04/10/26 01:05:09 ID:4Oj3L622
一回きっちり規定値入れる

えーもんのゲージの場所メモる

つぎからそこまで入れる

ウマー
265774RR:04/10/26 01:44:31 ID:IGgezSm6
俺もホムセンで買ったエーモンのこれ使ってる。
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=830

バイク屋のゲージと比べて0.1の誤差かな。
その誤差踏まえて使って充分間に合ってる。

>>248

タイヤのフィーリング変わるだけで安心感とか増したりするからね。
試しに替えてみては?減らないタイヤでも一年使ったら交換するとか決めて。
266774RR:04/10/26 01:51:42 ID:VesJgyjT
>>260
俺のタイヤが今その状態。
下地が見えてる orz
267774RR:04/10/26 07:55:31 ID:gkIIQqzw
>>254
エーモンを5個買って一番精度のいいやつを使う
あとはオク行き
268774RR:04/10/26 12:42:25 ID:NgBWKzoi
>>267
漏れは3〜4本使ってるがどれが一番正確なのか判らんようになってしまった
_| ̄|○
269774RR:04/10/26 12:44:47 ID:/HoxyZK7
製造日から6カ月のGPR80でも溝が3割ぐらいになったらさすがにグリップが低下するって身を持って体感
した。特にフロントは重要だと。溝があってもグリップしないって意味がわかったでつ。おいしいのは最初
の3000kmって本当でつね。
270774RR:04/10/26 13:48:43 ID:pTrltMfl
>>253
真ん中だけの方が怖いというか困る。ハンドル切れ込みすぎ。
公道で走る用のバイクは真ん中が先に無くなるし、クローズド
コースで練習用のバイクは端だけが無くなるんだけど、
やっぱり真ん中が減ったタイヤの方が害が大きいと感じる。
271774RR:04/10/26 15:54:38 ID:dJHc22mj
>>270
規定値無視して、空気を入れるとある程度は直る。
まあ、交換するまでの応急的な処置ですが。
272774RR:04/10/26 22:05:01 ID:KiQVFDFy
CBR250RR乗りなんだがだんだんハイグリップからツーリングタイヤになってる。
GPR-70→70→BT90→GPR80→GPR80→PilotROAD→BT39


今のBT39はほどほどのペースで膝擦ってても大丈夫なので
これいいかと思う。目を三角にして攻めないのならこれぐらい
でもOKですよ。
273774RR:04/10/26 22:20:23 ID:fY1khmOW
Pパワー雨の日の白線どうですか?
274774RR:04/10/26 23:54:13 ID:klrrOHlN
空気圧って新車でかってから一度も見たことないんだけど、
ホムセンとかで空気圧調べるやつ売ってる?

50cc走行距離2500kmです
275774RR:04/10/26 23:59:54 ID:mV1va4TQ
>>274
売ってます。
無かったら、オートバックスやイエローハットか、バイク用品店へGO。
276774RR:04/10/27 00:02:37 ID:oxGtUwTy
わかりますた
277774RR:04/10/27 02:57:37 ID:IRn3khcS
パイロットスポーツ 思ったほど持たない! フロント 5000kmでスリップまで1mm。
次はD221を週末入れてくる。
278774RR:04/10/27 03:34:56 ID:RuBBKf+l
>>277 D221も対してかわらんと思われ。リア4000kmであぼ〜ん
279774RR:04/10/27 03:45:32 ID:MldHsjMh
>277
俺の250にPスポ入れたけどリアは2万6千持ったよ
フロントは入れてないからわからん
280774RR:04/10/27 09:16:45 ID:aPcZbxTT
素直にディアブロコルサかパワーにしなさい
281774RR:04/10/27 10:04:36 ID:4CXKE4v8
コルサよりディアブロでイインジャネーノ?
282774RR:04/10/27 10:08:54 ID:L6brN1KE
>>279
そんな腐ってカッチカチになったタイヤを
貧乏臭くセンターの溝が完全に消えるまで使った距離で報告されてもね(w
283IRC厨:04/10/27 18:19:08 ID:HzPqq7Xp
ライフ報告ってどの時点を基準にするんですかね?
漏れはスリップサインだと思ってたんですが。
284774RR:04/10/27 20:31:24 ID:JE0YSPV4
スリップサインといっても真ん中とか横とかあるし。

峠ばかり攻めてる奴が横のスリップサイン出て終わっても、街乗りしかしない奴には関係ないだろうし。
285774RR:04/10/27 20:57:28 ID:g9Jp1QlS
乗り味の劣化だったりスリップサインだったり・・。
自分で「こりゃもうダメだ」と思ったところで。
286774RR:04/10/27 22:27:36 ID:vnKMlrrZ
各社190/55-17ってどのバイク用?
287774RR:04/10/28 00:01:02 ID:inzSNjh4
次のタイヤをスポルテックM1かBT014にするかで非常に悩んでいます。
車種は400NKです。
用途は峠も町乗りもツーリングも同じくらい。
ハイグリップタイヤほどグリップはいらないが、そこそこは欲しいので
このへんで悩んでいます。
他に悩んでいる理由は、BT014だとバイクのタイヤ交換専門店で交換するつもりなのですが、
スポルテックM1だと二○館とかの用品店での交換となるので、
マズーなメカニックにあたってしまうかもしれないってとこです。
あとちょびっとM1の方が安いです(工賃も含めて)。
やはりみなさんのおすすめは専門店での交換ですか?
288774RR:04/10/28 01:20:54 ID:m1Qu6PAu
エビナのホムペが見れないよ・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
289774RR:04/10/28 12:27:19 ID:hNxUJ9kv
専門店が優秀とは限らないっぽ
若い衆はヘッポコなの多いし
逆に数こなしてる2○舘とかナッ○スとかのメカのが上手いような気がしないでもない、、、、








290774RR:04/10/28 14:08:41 ID:eElarMmp
それは気のせい>289
291774RR:04/10/28 15:32:27 ID:1YN/cvwj
>>289
最後の行はありえない
292774RR:04/10/28 18:30:12 ID:H+cU3P/n
>>282
10年位経つと、カチカチを通り越してサクサクになるよ。
久し振りに峠に行ったら、タイヤの表面がトチビリまくりで
ズタズタになりました。爪で引っ掻くだけでボロボロ削れます。
293774RR:04/10/28 18:59:46 ID:q4iiz8Wm
何方か、大阪で安いタイヤショップを教えてください。
難解や対血は高いのです。
294774RR:04/10/28 19:21:36 ID:RSqNrML8
>>292
まじかよww損なタイヤ見たこと無いぞw
燃やされてたんじゃない?
295774RR:04/10/28 20:38:36 ID:Gc1UJsUz
来年の春にサーキット行く予定なので、タイヤをなににするか検討中です。
候補は
メッツラー RS1
ダンロップ GPR70SP
ピレリ スーパーコルサ
ミシュラン パイロットレース

です。
サーキット行った後は街乗り&峠にも使い、雨の日もたまに走ります。
ですので 雨の日もちょっとくらい飛ばしても 大丈夫&値段安め で 候補の中からおすすめ ありましたら 教えてください。
今 第一候補は安い RS1です。

車種はバンディット400V です

296774RR:04/10/28 20:53:21 ID:tmfJNPXm
>>295
その候補の場合、雨の日は乗らない方が、、、
297774RR:04/10/28 21:00:56 ID:zmi2Lm+r
>295
Pパウァーなんかイイんじゃない?
298774RR:04/10/28 21:15:27 ID:Gc1UJsUz
>296
雨の日は60キロくらいしか出さないです。
>297
パイロットパワー で 110/70 とリア 150/60ってありますか?


では さっきの候補で 雨天走行を抜いて おすすめはありますか?
299774RR:04/10/28 21:36:13 ID:Bcm8GuUP
>298
パイロットパワー F110/70  R150/60 有りますよ。
300774RR:04/10/28 21:46:15 ID:MY7C0yz0
>>288
1年前からあぼー(ry
301774RR:04/10/28 21:56:18 ID:84Wrr7R8
>>60kmだせても、即ロックする可能性大。接地感ゼロ。
60kmって結構な速度だぜ。なめたらいかんな。
素直にPパワーをおすすめしまつ。
302774RR:04/10/28 21:57:26 ID:RSqNrML8
BT090は雨の日に強いと書いてあるがほんとかどうかしらん。
個人的な好みだとGPR70辺りがベスト。
ミシュランのソフトは峠走るだけで溶けまくり、すぐ終わる。
だから外国のソフトタイヤは抵抗あり。
303774RR:04/10/28 22:00:56 ID:RSqNrML8
Pパウワァはパワーの無い単車だと構造が硬すぎと思うよ。
大排気量用でそ?
304774RR:04/10/28 22:05:40 ID:rjclndzo
じゃぁなんでミドル用のサイズがラインナップされてるのさ。
400ネイキッドなら重さ的にも大丈夫でしょ。
305774RR:04/10/28 22:15:20 ID:RSqNrML8
大丈夫だね!
306774RR:04/10/28 22:56:34 ID:0cV3fEsG
307774RR:04/10/28 23:13:48 ID:OFqLfcj6
>>295
その候補の中ではGPR70SPが一番
コストパフォーマンスがよろしいかと。
量販店なら前後で2万5000円くらいかな?
雨の日でも車の流れにあわせる程度なら問題ないよ。
308774RR:04/10/28 23:50:14 ID:CjrGRjX6
マジェスティの後輪が130/70-12 62Lなのですが、
PILOT SPORT SCの130/70-12 M/C 56P TL
を入れても問題ないでしょうか?
よろしくおねがいします。
309774RR:04/10/29 10:32:40 ID:C3GDrX2F
中古で買ったバイクに、新品のD202っていうのを入れてもらいました


ラインナップ外れてるんですが・・・いつのタイヤか分かる方いますか?
あと今のタイヤでいうと、どれに近い性能なんだろ
310774RR:04/10/29 11:42:11 ID:oX6D7OZ3
13年かそれくらい?前に出たタイヤだったと思います
たしか初代のXJR1200の標準装着タイヤだった…はず
ツーリングからスポーツ走行までカバーするレンジのやつですね
311310:04/10/29 11:44:38 ID:oX6D7OZ3
↑は >>309向けね
312309:04/10/29 12:10:40 ID:C3GDrX2F
>>310
レスアリガトです。ちょっと古めかしいみたいですねw
経年劣化してなきゃいいど

ちなみに110/70/17
313774RR:04/10/29 16:03:15 ID:wIdLlJ79
>>312
ttp://ridersnavi.com/tire/onroad/h_s_r_t/index.html

製造年月日をチェックしてみれ
314313:04/10/30 12:49:51 ID:vSsyMMyR
>>312
探してもないと思ったらそんなページがあったのか orz
製造年月日はここからチェックできるのかな?
やり方わからないので教えてもらえませんか?
315774RR:04/10/30 13:51:56 ID:7xkGhx8D
>>314
タイヤ側面見ればわかる。


XXX1204

XXXはメーカー独自の番号
1204は04(2004)年の12週目に製造
316314:04/10/30 15:18:58 ID:vSsyMMyR
>>315
さんくす
発見しました怪しげな文字列
こんな存在があったとわ・・・
点プレに入れてもらえるとうれしいかも
317774RR:04/10/30 15:36:48 ID:YTGd+l+L
Pパワは溶けもライフもぼちぼちでなかなか気に入ってますよ。
ただ街乗りレベルでも軽く溶けて真ん中の減りが早い希ガス(リッターツインだからか?)
318774RR:04/10/31 21:00:07 ID:Lnjh/+Vb
タイヤの前輪が後輪と比べて減りが遅いのは
乗り方が悪いと言うかヘタレな証拠ですか?
319774RR:04/10/31 21:51:23 ID:UrmtxtnU
sport demonってどうなの?
320774RR:04/10/31 21:59:58 ID:80m6jc8D
>>319
慣らし運転を国産より沢山やらなければならないし、
冷えてる状態だと、交差点で曲がるときアクセル開けると滑る。
グリップはBT39>sport demon>GT501って感じだと思います。

以上は漏れのインプレだけど、ゼルビススレではスポーツデーモンが高評価です。
321774RR:04/10/31 22:24:46 ID:GV2XoHhi
GT501でサーキット走ってた俺って・・・
走行会だがなー。
322774RR:04/10/31 23:12:31 ID:UrmtxtnU
>>320
バイアスだよね?
バイアスだから悪いってわけじゃないんだね
323U-SV774 ◆SV7a.iiSVw :04/11/01 20:23:27 ID:jxVe1avs
>>318
まさに、ワシがそうだよ。
バックトルクリミッターがあるとは言え、エンブレ多用の為にフロントの方が先に坊主に…
そのくせ、チェーンは初期伸びすらしていない…タイヤが衝撃受け止めてたのかなぁ…
324774RR:04/11/02 00:34:10 ID:Z1cPh+/N
パイロットロードに替えた age

結構ィィ。
325774RR:04/11/02 11:46:12 ID:14ceFzYZ
フロント先に磨耗の主原因がエンブレ多用?
326業物 ◆Dr.SV/Rx9o :04/11/02 13:44:59 ID:T1+fCq5G
 |  | ∧
 |_|Д゚) 突っ込み重視な走り方だとフロントサイドが無くなりやすい。
 |文|⊂)   2stレプリカとか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#ちうかSV1000のエンブレはSV400より無いので2stみたいな乗り方しちゃうおり
327774RR:04/11/02 18:14:36 ID:LmNz3vxP
と言う事はフロントが減らないのは突っ込みが甘いのですね。

俺より遅いバイク乗りはフロントが異常に減りが早いのだが
素人レベルなら立ち上がり重視の方が速いのかな?
328IRC厨:04/11/02 18:25:05 ID:2YP4HdRg
>俺より遅いバイク乗りはフロントが異常に減りが早い

それはコーナー直前でオーバースピードに気づいて必死でフロントを使うからですよ....orz
329774RR:04/11/02 18:40:46 ID:yw6WSxS4
コースやバイクの特性にもよるから答えはないかもしれん。
突っ込み過ぎても、突っ込みが甘すぎても遅くなるし。
ただFタイヤにまだ余力があるならブレーキングからターンインにかけて
改善の余地がまだあるのかもしれないけど。
330U-SV774 ◆SV7a.iiSVw :04/11/02 19:39:50 ID:OUZ1tQ/O
正直、原因が解らなくなってきた…
バイク屋さんには、ツインはフロントが減りやすいって聞き、説明受けて納得したが(実際エンブレ多用してるし)。
業物さんの言うように、前乗ってたビラーゴ400より、かなりエンブレは緩い様だし…う〜む。

ま、ワシがヘタレ乗りな事実はかわらんけどね。
331774RR:04/11/02 21:01:24 ID:nBVUPiBE
ラジアルってそんなにイイのですか?
332774RR:04/11/02 21:16:59 ID:pI3aMWBw
この前、用品店3件(タイチ・RW・ドラスタ)を回って気付いたんだが、
以前の価格は

Pスポ>Pロード だったのに、

今は

Pロード>Pスポ になってる。

なんで?
333774RR:04/11/02 21:35:10 ID:voJq7SND
>>332
ロードの持ちがいいからなかなか次交換来ないから
その分とってるのでは?
PSならすぐ終わっちゃうし
334774RR:04/11/02 21:42:03 ID:voJq7SND
>>318
俺のPスポのLIFEはF 13000キロ
        R  6500キロ なんだけど

前にも書いたがツーリングタイヤ履くとFの方が持つんだよな
335774RR:04/11/02 22:05:37 ID:Kj5MTLRF
バイクのディメンションや重量配分、乗ってる人間の乗り方によって違うんだから一概に言えないんじゃないの。
336shinko:04/11/02 22:58:40 ID:zJQQaHLn
shinkoタイヤはどこで売っているんですか?
安いと聞いているんですが・・・
337774RR:04/11/02 23:22:32 ID:fvdh2o8A
>>295
スーパーコルサは雨の日マジでしゃれにならんからやめとけ
70SPのほうがまだグリップしてくれる
338774RR:04/11/02 23:32:26 ID:rHVuhMIJ
>337
マン島TTではスーパーコルサ履いて、
雨の中200km/h以上(!)で走ってるよね。

アレはプロだから無問題であって、
素人だと峠を流して走る程度でもやっぱりあぶないのかな?
339774RR:04/11/03 00:17:08 ID:Emlit10T
338
素人の俺に言わせると、
街乗りマッタリペースであろうと冬の雨の日はのりたくない
リアのツルツルぶりは半端じゃない

当たり前だけど晴れの日は普通にハイグリップしてますよ
340774RR:04/11/03 21:57:54 ID:dJ1i0K8o
今日、履いて1週間のPスポの端っこ見たら文字が書いてありました、
端っこ全部使うとこの文字は消えるんでしょうか?
あと5ミリくらいつかうと全部いってしまいそうです。
341774RR:04/11/03 22:42:02 ID:O9FZYGky
ビバンダム君じゃないのか
342774RR:04/11/03 22:52:55 ID:74+08qzo
4スト400レプに乗ってます。
F:120/60R17  R:160/60R17
でGPR70SPかBT090で悩んでます。
両方の利点欠点を教えてもらえませんか?
また、大排気量用のタイヤ(D208等)と中排気量用の違いって何ですか?
343774RR:04/11/03 23:10:01 ID:eJ05BC4F
パイパワー履け!!
344774RR:04/11/03 23:12:53 ID:KxvzXBE8
グリップ 090×1.1=70
ウェット 090×0.7=70
ライフ 090×0.7=70

超個人的主観。
345774RR:04/11/03 23:26:01 ID:2LN/D8Ge
パイロットパワーを手に入れたのですが、このタイヤは軽点マーク
はないのでしょうか?バイクのタイヤ交換は初めてなのですが、
車用には軽点マーク(黄色の○)があるのですが・・・?
もしかしてこれは非常にうまく出来てバランスばっちりということ
なのでしょうか?
346342:04/11/03 23:32:08 ID:74+08qzo
>>343 344
ありがとうございます。
Pパワーこのスレでやたら評判いいですね(w
2本で7000円ぐらい高くなりそうなんですが
価格差ほどの価値ありますか?

344さんのレスで090に傾き気味
学生なんでタイムよりライフを取ってしまう
347774RR:04/11/03 23:36:26 ID:knjd3QiP
バイクのタイヤにバランスは関係ないよ
348774RR:04/11/03 23:39:19 ID:9NCNg7Qq
ほんとけ?
349774RR:04/11/03 23:49:22 ID:3r4ZzKPy
ミシュランには無いよ 経典
350774RR:04/11/04 00:09:22 ID:qYwZXCPP
>>349
レスどうもです。
これで安心して組めます。
351774RR:04/11/04 00:17:27 ID:yHG8HTGd
いつもは、自由にコンプレッサー使える環境の場所でタイヤ組んでるんだけど、
どうしても家で交換したいタイヤが・・・
ビード上げるのだけは手持ちの機材で出来ないから、
いつもいってるガススタンドに空気入れ使わせて貰えませんか?
っていったら、(数千リットルはガソリン買った)
うちはそういうのやってないんですよ。
まぁ、しょうがないんだろうけど、このガススタンドはもう使わない・・・
みんなこうなのかな?
352774RR:04/11/04 00:38:15 ID:CDvkYuT5
カー用品店でタダでやってもらったよ。
ガソスタはタイヤ売ってるとこもあるし(やってないよ
わおかしいでつね。
>>342
090わフロントすぐ減りますよー。
大型用のタイヤわ重いけど剛性高いでつよ。GPR70なんかタイヤだけだとペニャペニャw
400だったら重量的にどっちでもいいんぢゃないかな?
353342:04/11/04 00:53:47 ID:ALsyN8Cp
>>352
ありがとうございます。
大型用でも大丈夫ならD208Gが欲しいかな・・・

グリップ、ライフは70、090に比べてどうなんでしょうか?
354774RR:04/11/04 00:55:38 ID:yHG8HTGd
タイヤ交換もしてるとこで、(チェンジャーもアリ)
比較的大きいスタンドなんですけどね。
つまり、外部からの持ち込みにウチの機材は貸せねーよってことなんでしょう。
使いたければ、4輪で来てウチでタイヤ買えってことかと。
心が狭いスタンドだと思いますた。
仕方ないので、近くのチャリ屋に持ち込むか。有料でいいから。
355774RR:04/11/04 01:37:45 ID:TIB3b5aP
つかさ、それで機材貸してなんか事故があっても困るし
しかも、それで組み付けた後に走ってて何かトラブルがあって
怒鳴り込まれるようなDQN行為されたりすると困るからでは?

どのみち、トラブルがあれば店の存続にもかかわるわけだしね。
てか、どうしても使いたいなら店の中の人と個人的に人間として仲良くなれ。
356774RR:04/11/04 19:34:00 ID:AjlnGtk7
>>353
ごめん グリップや耐久性わ、わからんでつ。
一般的に大型用のほうがライフわ長そうな気もしますが・・・高いよね。
357774RR:04/11/04 19:50:56 ID:QQUNlDD0
バイアス→ラジアル
に換えた人の感想が聞きたいです。
358342:04/11/04 21:02:23 ID:Sj5VTN1d
>>356
わかりました
人柱になってみまつ
359774RR:04/11/05 00:02:51 ID:rje7mJPK
400NK乗りです。
標準タイヤD204から、BT014かD221への交換を検討中ですが、
ライフはどんなもんでしょーか?標準より落ちますか?
360774RR:04/11/05 12:01:07 ID:v5gkfkbv
某量販店で、前後交換してもらいました。
2時間かかるってのはどうなんでしょう?
一人でやった場合、こんなにかかるものなのでしょうか?
361774RR:04/11/05 12:07:49 ID:cKm96W4C
>>360
オレがやってもらった専門店では、前後タイヤ+
チェーン交換に1人作業で約50分だった。

正味2時間かかってのではなく、待ち時間入れて
2時間なら、しょうがないのでは?
362774RR:04/11/05 12:09:11 ID:cKm96W4C
>>360
あとタイヤ抜きにくい車種とか。
ハーレーなんかすごい手間かかるらしいから。
363774RR:04/11/05 12:43:06 ID:wtHQ4NNJ
>>359

標準D204がどのくらい持つのかの方が知りたい。
364774RR:04/11/05 15:45:04 ID:lx/tKVzB
>>360
俺がタイヤチェンジャー無しでレバーで交換して1時間位。
専門店でやって貰うと、待ち時間は別として30分弱。
365359:04/11/05 17:41:17 ID:rje7mJPK
>>363
D204は12000kmくらいで終わりました。街乗り・ツーリングのみで約半年です。
366774RR:04/11/05 19:58:39 ID:7tks6v5G
>>365
それならBT-92 がお勧め。メチャ長持ち。
367774RR:04/11/05 20:00:36 ID:whHhOr1A
殆ど話題にあがらないけどIRCのSP10ってどうなんでしょう?
行きつけの店に安く入るっていうので考えていますが…

GPR70spやBT090に比べドライ&ウェットグリップ、ライフなど
どんな感じなのでしょうか?

イマイチなようならGPR70spにすると思いますが…
368774RR:04/11/05 21:59:59 ID:BLrJJHAM
タイヤレバーでタイヤ交換したらある部分だけタイヤが深く入ってしまいました。
タイヤが硬かったので力づくでタイヤを外したのですがリムが外側を向いて
しまったのでしょうか。タイヤレバーでリムが曲がることってあります?
369774RR:04/11/05 23:25:33 ID:72QIAvHD
>>368
ものによるな。
原付スクタの鉄ホイールは案外簡単にまがるぞよ。
アルミでも力任せにすれば、そりゃまがる。
以前知人が某DSでタイヤ交換してもらったマジェスティー250は、バッチリへし曲げてくれてましたぜ。

いずれにしても下手な証拠だ。精進せえ。
上手いひとほど力を使わずに作業するもんだ。
無駄に力んだ時点でNG。
370774RR:04/11/06 00:34:43 ID:JUVVIYTE
>>369
レスどうもです。もしかするとビートがきちんとでてないのかも知れません。
チューブのオフ車です。
371774RR:04/11/06 01:01:37 ID:6rPSbx+3
チューブが噛んでる・・
372IRC厨:04/11/06 07:46:00 ID:IinODO9U
>>367
そのあたりのハイグリップタイヤは履いた事無いんでなんとも言えませんが、
ネット情報ではドライグリップはやはり劣るようです。特にリアは漏れの感触では
ツーリングタイヤより少し良い程度です。(フロントは結構グリップすると思います。)

ウェットグリップはかなり良いと思います。このタイヤを履いていて雨で怖い思いを
したことは殆ど無いです。(但し、街乗り、ツーリング程度)

ライフは漏れの場合(街乗り6、峠3、ツーリング1)位で1万kmぐらいでした。(峠と
いっても大したペースで無いですがw)峠オンリーの人の場合、5千km位くらい
と言うレスもあったと思います。
373774RR:04/11/06 11:10:42 ID:3DIxUWVz
SP10 NSR250Rに前後輪。現在3セット目。
80よりは格段にグリップしますが、70より倒し込み、グリップ面で多いに劣ります。
峠メインで6000kmいけました。やたらに安い(自分は前後で21000円)が
必ず「これどこのタイヤですか?」と聞かれる諸刃の剣。
ハイグリップにしてはツーリングや街乗りに使ってもセンターが減りづらいので
プロファイルは維持しやすい…かも
374774RR:04/11/06 19:03:56 ID:wGCe2RBG
014のLIFEはPSに比べて
どうでしょう?
014使い切った人いないかな?
375367:04/11/06 19:19:26 ID:ZlR3HaIG
>372,373
レスありがとん

なるほど、やはりそういった感じなのですね。
出先で降られたりしない限り、ウェットコンディションは多分無いと思うので
SP10の安さは魅力ですが、GPR70spの方が良いかも知れませんね。
376774RR:04/11/06 20:55:46 ID:6rPSbx+3
>>374

014はツーリングと峠で半々に遊んで5〜6000kmといったところかな。
PSは10000km強とか。
377774RR:04/11/06 22:28:42 ID:yA0/dLjq
D208TG、4000で終了、BS014、6000でまだまだ遊べる
当方、街乗り5割、峠5割
絶対的なグリップはTGだが、峠レベルじゃ014でも十分すぎるほど

378774RR:04/11/06 23:10:19 ID:EJkizVvp
マジで!?
014ってPSより餅悪いの?
漏れPSのリア3000km、フロント4000kmで逝っちゃったんだけど
リア5000km持つタイヤ欲しいんだよなぁ
乗り方変えてみるか・・・
379774RR:04/11/06 23:40:02 ID:rqpTPwcB
IRCのRX01履かせたことのある方いらっしゃらないでしょうか?
グリップする・しないと情報が錯綜してまして・・・

どなたかちょこっとインプレお願いします
380774RR:04/11/07 00:28:18 ID:IgyliNk4
>>379
リアはGT501と同等かやや上か
フロントはコンパウンドが別物で、グリップは結構いい。
このバランスならフロントからすっ転ぶことはないと思う。
リアが荷重抜けしないように走れば、峠でも攻めれる。
フロントのグリップに余裕のあるツーリングスポーツタイヤ。
381774RR:04/11/07 00:33:09 ID:5oVDlCsu
>>380
GJ!
ありがとうございました!
382374:04/11/07 03:04:18 ID:VNxBuEC3
>>376

さんくす
PS    R6500 F13000
で逝ったんだけど
峠以外はかなりおとなしく走ったんだけどね
街では250よりも遅く制限速度で走ってたんだ

今は014履いてて
どれくらい持つか知りたかったんだよね

ショック

>>378
これまたLIFE短いですな
金かかってしょうがないね  orz
383処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :04/11/07 03:07:43 ID:ay4CKxXF
部屋ん中にスパイク・タイヤ転がしてあんだけど、ワクワクするね〜。
384処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :04/11/07 03:11:19 ID:ay4CKxXF
あー、そう。ビード・クリームにケミカル系のグリス使ってみようと
思うんだけど、問題ないよね???
385774RR:04/11/08 06:33:47 ID:mV3yE+VU
初めてパイロットスポーツはいたんだけど、いいね!
サーキットで走っても,それほど不安なかったよ。
ちなみにいつもはパイロットレースやレンスポルトとか履いている
386774RR:04/11/08 14:13:39 ID:ir4yOevh
SS600だが、冬場に向けてスーパーコルサSC1を履いた。

高速の峠(80km〜160km)では、グリップ最高でアクセルをガンガン開けて
いけるし、あったまるのも早く文句無しなのだが(ライフは無視)。
その峠に行くまでの低速の峠(40km〜70km)ではハンドリングが目茶苦茶
重く、とても頑張る気になれずにオフ車につつかれてしまった・・・orz

レース系灰グリップにこんなネガが有るとは知らなんだ、せいぜいライフ
やウェット性能が犠牲になってる程度かと。

ディアコルやPパワーで十分というより、むしろ良いと思った。
387774RR:04/11/08 18:24:33 ID:+CtkIesH
中古で買ったバイクが履いているタイヤがBT012で
BT012Rって表記されているけど、これはBT012SSのことで良いのかな?

それと、製造年月はどう見ればいいのでしょう?
「DCA2002」って、ちょっと大きめに書いてあったけど、これですか?
どちらにしてもDCAの部分の読み方がわからないけど…

だれか教えてください〜
388774RR:04/11/08 20:50:23 ID:p1vwmPTT
>>387
DCAはタイヤの構造、材料の分類(詳細不明)
2002は製造年月日で20週目、02年の意。
389774RR:04/11/08 21:04:17 ID:+CtkIesH
>388
アリがd
2002に惑わされて2002年とかと勘違いしてた。

もう、丸2年以上前のタイヤか…
左右とも1.5cmは未使用なんだけど、大丈夫かなぁ
390774RR:04/11/08 21:08:39 ID:Lgl8iG+Y
>>387

BT-012の文字の後にSS-TYPEって別の表記が
無ければタダのBT-012です。 グレードは落ちます。
391774RR:04/11/08 21:51:12 ID:+CtkIesH
>390
SS-TYPEと入ってたので、BT012SSってっことですよね?

サーキット走行(非レース)も考えているので、
製造から2年間のタイヤの劣化具合が気になるところです…
392774RR:04/11/08 22:33:54 ID:LmQt6YfE
>>391
非レースなら平気です。
タイムを求める人なら容赦なく新品ですが、
2年やそこらじゃまだまだグリップしますよ。
でも熱入るまでは慎重にね。
393774RR:04/11/08 22:52:41 ID:fqqSA+nx
ハイグリップだけど、雨にもそこそこ強いタイヤってありますか?
耐久性は短くていいです。
ちなみにTT900GPとかの雨走行性はどんなもんでしょう。
394774RR:04/11/08 23:01:16 ID:DaRRB8eD
>>393
BT39で大雨洪水警報の中カットビツーリングしましたけど別段問題はなかったような。
今TT900GPですが待ち乗り程度なら問題はなさそうです。(まだ雨ツーリングしてないので)
395774RR:04/11/08 23:25:04 ID:fqqSA+nx
>394
レスどうもです。雨でも走ることがあるので
過去に店員さんから耐久性の高いツーリングタイプを勧められました。
確かに雨で問題は無かったのですが、如何せん固いタイヤで
グリップしなくて峠で泣きそうに何度もなりました。
ようやく交換時期になったので、今度はグリップでは定評のある
TT900Gpを履いてみたくなりました。
396774RR:04/11/09 03:35:21 ID:ALPSIHiM
TT900GPで雨の中2時間ぐらい乗ったことあるけど、お世辞にもグリップは良くない。
元々雨天時はバイク乗らないので比較等は出来ないけど、軽く倒したつもりだったんだがズルっと滑った。
まーレイングリップは期待しない方が良いでつよ。ドライのグリップと消耗度は抜群でつがねw
397774RR:04/11/09 12:44:50 ID:crdHq3Fn
>>392
保管状態にもよるけど2年超えてるとなるとちょっと危ないんじゃないかなあ。
サーキットだとそれが原因でスリップダウンだってあり得る。
398774RR:04/11/09 14:24:41 ID:wz6pFuXA
>>388
  > DCAはタイヤの構造、材料の分類(詳細不明)
  > 2002は製造年月日で20週目、02年の意。
2002の前のアルファベットは工場を示すんじゃなかったかな?
ダンロップは確かそうだった。
399774RR:04/11/09 23:52:59 ID:NEUtJyLM
タイヤの履き替えを考えてる者ですがD204とBT50ではどっちが良いでしょうか?
400774RR:04/11/10 00:00:56 ID:BIRwwpJ2
「今年の新品を!」と言って取り寄せてもらったタイヤ、
今年製造のを下さいと言ったにも関らず02年産だった。
しかも産地の刻印が無い。販売店側から抗議してもらうも
「全然問題ありません」とミシュラン側(−_−;)ホントカ・・・オイ・・・。
401774RR:04/11/10 00:06:04 ID:GZm4adqC
>>399

アンティークな御趣味をお持ちとお見受けした。
402774RR:04/11/10 00:07:01 ID:prCHCpit
>>400
今年製造という条件をつけて注文したなら、契約
違反だから、条件通りのものを再度送ってもらうか
契約解除すべし。
403774RR:04/11/10 01:04:47 ID:PZj+gOMS
>>400
そういったトラブルは国産じゃ先ず無いねー。

>>397
最近のタイヤは劣化が少ない。
タイヤの技術をなめたらあかん。
例えグリップがあろうが無かろうが滑り出しの情報を気づかん奴はこける。
404399:04/11/10 01:05:54 ID:XCbg5TUw
D204とBT50が純正タイヤでどっちにしようか迷ってるんです。
どちらもあまりかわらないとは思うんですが。
このタイヤはどんなタイヤなんでしょうか?耐久性とかグリップとか初心者で無知ですみません
405774RR:04/11/10 01:26:24 ID:eldyfmwI
>>404
別に純正にこだわらなくてもいいんで内科?
406774RR:04/11/10 03:42:58 ID:0aeHh2y4
純正以外を選択するにしても、指定タイヤがどのカテゴリーなのか
知りたいのだろう
407774RR:04/11/10 08:11:26 ID:M+lHRw7V
CB400SFのVTECのほうでは?
408774RR:04/11/10 11:28:32 ID:S1Cz+rzD
>>398
漏れのD221では
DOT EU3Y 91TM2204とある

DOT:アメリカ運輸省
EU:製造工場
3Y:サイズ
91TM:タイヤの構造、材料による仕様分類
2204:04年第22週
409774RR:04/11/10 11:40:38 ID:ORH2plvK
>>399
407の通りスーフォアVTECですね?わざわざ純正指定を選択するよりダンロップGPR80かブリヂストンBT92
の方がいいと思いますよ。どちらもほとんど同じですが、形の違いがあるので純正とほぼ同等のGPR80おす
すめです。

>>初心者で無知ですみません
これを恥じる必要はありません。
410774RR:04/11/10 11:58:18 ID:U4CoPlYR
>>403
ダンロップだかに問い合わせたら2年ぐらいたったらもう交換して欲しい
みたいな答えだったって言ってる人いなかったっけ?
411774RR:04/11/10 12:48:43 ID:g2k9iiVo
>>410
事故や何かがあったらメーカーの責任が問われるかもしれないから、
早期交換を促すのはあたりまえ。
412399:04/11/10 13:07:50 ID:XCbg5TUw
スーフォアVTECです。
純正以外を選択しても良いのですが…純正が耐久性とグリップどっち重視なのかわからないので。
平均的なのかな?タイヤをすすめて貰ってありがたいのですが…純正より耐久性重視かグリップ重視どっちかわからない事には履き替えする勇気ないですね。
413774RR:04/11/10 13:11:06 ID:HiPTaw69
>>399
貴方はどっちを重視してるんですか?
414399:04/11/10 13:18:52 ID:XCbg5TUw
耐久性とグリップ両方重視したいのですが…そんなワケにいきませんよね。
だから耐久性とグリップが平均的なタイヤに履き替えたいんです。
純正タイヤは平均的なんでしょうか?
415774RR:04/11/10 13:22:29 ID:NCL869w6
GPR80
416774RR:04/11/10 13:24:49 ID:XCbg5TUw
平均的なタイヤがGPR80って事でしょうか?それは純正と比べてどうですか?教えて君ですみません。
417774RR:04/11/10 13:27:28 ID:Kn9AfDiS
私ならGPR80履きます
418774RR:04/11/10 13:34:31 ID:mclTcFYI
>>399
BT92はサイド柔らかいから結構グリップするよ。
真ん中は固めのコンパウンドみたい。

純正のD204でも新車状態でついてるD204と
注文して届くD204は違うんやったかな?
なんか後者はJとか書いてるはず。
俺は’99SF、VTECでD204→BT92ですよ。
419774RR:04/11/10 13:59:59 ID:FRgczZFL
TZR125に履かせたいのですがTT900GPとBTー39SSはどっちがお勧めでしょうか?
街乗りもしますが走行会メインで考えてます。雨の日は走りません。
よろしくお願いします。
420774RR:04/11/10 16:05:24 ID:GpwRmPmR
タイヤなんて消耗品なんだからケチらず自分でバンバン試せ。
421774RR:04/11/10 17:10:26 ID:Z/avxpqu
諸先輩方に質問です
これから自分でタイヤ交換に挑戦しようと思います
皆さんは自分で交換する場合、ホイールバランスはどうしていますか?
今付いている鉛のおもりを外さずに、同じ位置に取り付けてあれば
ホイールバランスは取れるのでしょうか?

それとタイヤは進行方向の「⇒」マークさえ合えば
はめる位置は問わないのでしょうか?

超初心者質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
422774RR:04/11/10 17:49:46 ID:lcPWbe/M
タイヤや安いオンラインショップでお勧めってありますかね?
特にGPR80を安く買いたいのですが
423774RR:04/11/10 18:50:58 ID:ZmAP2ANj
>>421
国産タイヤだと一番軽い場所が側面に○ペイント(軽点という)
されてるので、原則的にバルブの位置に合わせる。

ホイールバランスは自作のヤグラ等で出来ると思います。
重りの位置はタイヤ替えると変わるのが普通。

しかし、超初心者がタイヤ交換とはムチャだと思うけど。
チューブレスタイヤは専用工具ないとビード落とせないし、
コンプレッサーないとビード出せないし。

無理矢理やったらホイール傷だらけになりそう。
424774RR:04/11/10 19:15:23 ID:Z/avxpqu
>>423
レスありがとうございます
>重りの位置はタイヤ替えると変わるのが普通。
銘柄変えてしまいましたw個人レベルでは無理そうですね。

425774RR:04/11/10 20:01:32 ID:QlYCA2/B
>414
パイロットスポーツ。
絶対損はしないよ
426774RR:04/11/10 20:12:36 ID:yj1vZZJf
つまりパイロットロードより寿命長いラジアルは無いんですか?
427400:04/11/10 20:14:42 ID:59BInyax
>>402
レスサンクスです。前に履いたときの印象は良いタイヤだったんですが、
以前その銘柄を着けた時よりも、明らかにグリップが悪いです。・゜・(ノД`)・゜・。
強く言えなくて・・・履いちゃいました il||li _| ̄|○ il||li


>>403
レスサンクスです。やはり・・・そうなんですか。今度履き替える時は、
「今年生産分じゃなければ要らない」ってハッキリして注文します。
428774RR:04/11/10 20:19:17 ID:eBYCaa05
>>419
TT900は使ってる人多いよ。なぜか。
>>424
車種何かな?
150キロも出ないような車種ならバランス取らなくてもまあ大丈夫。
NSR50とかはインチが小さいから例外。
超高速走行とかするとバランスの重要さがわかる。
429GJ74A:04/11/10 20:22:33 ID:1KysacKL
>>423
スクーターのチューブレスなら自転車の空気入れでビード出せるよ。
430774RR:04/11/10 20:46:18 ID:Z/avxpqu
>>428
>>429
ZRX1200R+D208GPAです。
一般道は140位・高速道路は190位
アウトですか?・・・ですよねorz
431774RR:04/11/10 22:00:34 ID:eBYCaa05
>>430
一応前のタイヤと今のタイヤが軽点マークつきならある程度バランス出るが。190か・・・
ハイグリップは組むのは楽だがどっち道ガソスタなどでビード出してもらわないとね。
後ビード落としも機会無いと大変大変。タイヤを切るって方法もあるがw

いいバイクなんだから店でしっかりやってもらった方がイイネ。
432774RR:04/11/11 10:34:52 ID:pKC0MT2J
異物が刺さってる場合、貫通しているか解らなくても抜いてパンク修理した方が良いのでしょうか?
抜くと空気が抜けそうで怖いし、何時もそのままにしてスリップサインが出るまで我慢してしまいます。
空気圧も下がったことがないし・・・
433774RR:04/11/11 11:01:59 ID:Q6NQXaGs
>>430
それはバランスとってもウォブルが出るんじゃないか?

ちなみに、チューブレスでもタイヤレバーでビード落とせる>423
コツは必要だが。
434774RR:04/11/11 11:32:57 ID:cbitCjsL
>>432
貫通してなくても刺さったままだと傷が広がるかも。
バイク屋で異物抜いてもらえば、パンクしてもすぐ
なおしてもらえる。
435432:04/11/11 12:20:56 ID:pKC0MT2J
>>434
傷が広がる事は考えていませんでした。汗
今回は自分で修理をしてみようと思っています。
エアーコンプレッサーが置いてある用品店にて修理キットを購入した上でチャレンジしてみようと思います。
ちなみに異物は二カ所、爪楊枝の様な木片と5mm*1mm程の鉄片です。
修理する上での注意点等はありますか?
一応、ググって一通り修理方法については読みました。
鉄片の場合、穴が縦長なのでキットで対応出来るかが、チト心配は心配なのですが。
436774RR:04/11/11 13:14:37 ID:EqtgpGRx
空気が抜けてないのならパンクはしていない。異物を抜いても大丈夫
修理キット買ってから異物を抜くんじゃなくて、抜いて空気が漏れる様ならパンク修理キット買えばいいじゃない
5mmぐらいは縦長とは言わない。パンク修理キットでそれ以上の穴を開けてから修理するし。
437774RR:04/11/11 13:53:08 ID:EfJ+VOkJ
つーか良いタイヤ履いて
高速飛ばす奴の気持ちわからない

すぐ減るじゃん

俺は今014だけど

高速走っても80k/hしか出さんよ
FZS海苔
438774RR:04/11/11 14:05:14 ID:Q6NQXaGs
真ん中は減らないから別に良いんだよ。>437
真ん中が減って交換したことなんてまずない。
交換するのはサイドが減るから。

良いタイヤ履く奴ならそう言うもんだろ?
439774RR:04/11/11 14:43:51 ID:1ld6Wilr
俺はタイヤの端が減ってきて限界に達した段階で
2,000km位街乗り&ツーリングに徹して真ん中を使い切る。

真ん中だけ残ってるのは勿体無いからなぁ・・・
440774RR:04/11/11 17:30:12 ID:y5xwXQjg
>>439
タイヤがもったいないからと言って
行きたくも無いツーリングには逝けないYO
441774RR:04/11/11 17:34:15 ID:g0F0KmIL
そこで、予備のホイールでつよ!
442774RR:04/11/11 21:24:41 ID:3WForrww
量販店や通販等で18000円くらいのブリジストンのタイヤなどは
個人経営の小さなバイクショップで購入するとだいたいいくらぐらいになりますか?
(工賃は一切考えずに)
443774RR:04/11/11 21:37:56 ID:uEourNlm
>>442
25000〜30000円くらいじゃない?
444774RR:04/11/11 21:54:13 ID:3WForrww
>>443
結構するんですね。
ということは交換する店で購入した場合と持込とで工賃の差が2000〜3000円の場合は
通販で買って持ち込んだ方がお得なんでしょうか?(タイヤ一本)
445774RR:04/11/11 22:00:03 ID:uEourNlm
>>444
ごめん、たぶん間違い。そこまで高くはないかな。
HPで確認したらマッハで21000円(リヤ)の国産タイヤ、俺が行ってるバイク屋だと
工賃込みで30000円だったから。
持ち込みもいいと思うけどあんまり好まれない、と思う
446774RR:04/11/11 22:20:36 ID:6t+i19yc
通販で10k円なら、タイヤ12k円・工賃4k円くらいじゃないの?
447442:04/11/11 22:52:46 ID:3WForrww
>>445
>>446
ありがとうございます、参考になりました。
色々ぐぐってみたところ都会のタイヤ専門店はかなり安いみたいですね。
当方は四国のためなかなか選択肢なくつらいところです。

現在ZRX1100にBT020でリヤの真ん中が溝がなくなりかけているんですが、
街乗り+ちょい加速ぐらいだったら注意して運転すれば問題ないですかね?(晴れ限定)
端の溝はたっぷりあるんですが・・・
448Gubaidulina@ヘレナたんまだ修理中:04/11/11 23:48:01 ID:oPAxieEN
>>447
レースやってるショップなら10k位で中古タイヤ売ってたりするから、
そういうの選択するのもありかもね。
買って慣らし終わったスグの頃D207リアに釘刺してしまって、
応急処置代わりにD208tGの中古タイヤ履いた事があります。
端っこはズルズルだったけど、
真ん中は殆ど残ってる状態。
性能なんて贅沢な事言えませんが、
元々ツーリングメインなんでそれでも十分使えました。
449430:04/11/12 22:00:57 ID:OfC4JLja
>>433
サンクスレス
チューブレスもタイヤレバー2本でビード落としは出来ます
車屋で試させて貰いました
初めてだったので時間が掛かりました
「タイヤから空気を抜いて24〜48時間立てばもっと簡単に誰にでも出来るよ」
と言われました
しかしコンプレッサーとホーイールバランスは設備費用が無理です
450royal enfield乗り350cc:04/11/13 00:26:32 ID:bIDMfabZ
タイヤスレ非常に参考になります。
質問させてください。
バイク買ったばかりなのですが、ブレーキが効きにくくて困ってます。
ちなみにハーレーのようにリアブレーキを重点に使うバイクです。
リアタイヤ良く見るとトラッカータイヤ(厚さはオフぐらい)で溝残ってて
溝に亀裂(深さ2ミリ程度、長さ15ミリ)が、ちらほら入ってます。
これってタイヤのしょうか?前輪はAVONで溝残ってます。
また、交換の場合TT100を後輪に履かせようと考えているのですが
使ってるひといますでしょうか?
451774RR:04/11/13 00:53:44 ID:wXEyAFwu
タイヤ通販の店で一番安いのはGT商会ですか?
IRCのSP10が欲しいのですけど。
452774RR:04/11/13 11:48:10 ID:wACCCAn4
多分
結局そこにした
453774RR:04/11/13 17:11:32 ID:L+0/HIgX
>>419
TT900GPで間違いない!TZR125に履いてたけど雨も滑ったことないよ。
20kmで膝すってもこけなかったし。普通に乗ってればライフも普通、純正と大して変わらん。
安いしね。ただタイヤロックとかバーンナウトとかすると消しゴムみたいになくなる。
454453:04/11/13 17:16:18 ID:L+0/HIgX
ごめん。よく読んでなかった。
サーキットメインならわかりません。
455774RR:04/11/13 17:40:37 ID:cmkkQXsO
TT900GPはウェット弱いと思う。
ライフも短すぎる。峠800km走ったら終わった。
(おいしいところは500kmぐらいまでだった)
グリップは最強。
456455:04/11/13 17:43:10 ID:cmkkQXsO
「バイアスで」を追加
457451:04/11/13 19:17:14 ID:wXEyAFwu
>453
ありがとう
>419
ミニバイクレースで評判いいのはBT39SSだと思う。
TT900GPはあんまり見ない気がする。
俺も125にTT900はいてたことあるけどあれは消しゴムタイヤだ。
39SSははいたことないから分かりません。
けどたぶんライフは両方あんま変わらないんじゃない?
458774RR:04/11/13 21:41:28 ID:d2lr8suD
Pパワーのキャンペーンしてるようです。
結構、安いんで内科医。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n9888538
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p7580161
459774RR:04/11/13 22:47:31 ID:L+0/HIgX
えー!安ーい!信じられなーい!
前後で3万強!ありえなーい!
460774RR:04/11/13 22:48:20 ID:L+0/HIgX
算数できませんでした。すいません。
461774RR:04/11/14 03:09:16 ID:BePvCJcm
>>457
ありがとん。
明日晴れたらさっそく履き替えにいきます。
462774RR:04/11/14 06:37:41 ID:q3L+ONas
原付スクーターの空気が抜けてたのでタイヤを見てみたところ、
ビードが落ちてたんですけど自転車空気入れで上げられますか?
463774RR:04/11/14 12:54:37 ID:UHs95Ad1
TT900はドライもウエットも強いし、安いし
ライフも長持ちするし、リアタイヤは17000km
フロントは25000持ったよ
464774RR:04/11/14 13:15:37 ID:fTvfrZor
>>463
ネタか?
TT900がそんなに持つ訳ねーだろうが。
漏れは都内街乗りメイン、峠には一度行ったけど今3500kmで前後共に終わり。
毎週峠に行っていた頃は2000km弱で終わった、限界迄履いていても。
まあマターリ乗れば、そんだけ持たせる事も可能かもしれないけど。
だったらGT501とかの方が良いでしょう、TT900にする意味は全くなし。
465774RR:04/11/14 14:34:13 ID:n5wqTrrP
>>463
だからぁ、カチカチになって腐ったタイヤを、街乗りオンリーの直線だけで使った距離で報告しないのぉ。
466774RR:04/11/14 15:00:24 ID:hy25+P+4
車種も使用状況も書かずに荒れてゆく。
同じことの繰り返し。

全然成長しないスレでつね。
467774RR:04/11/14 15:48:10 ID:N5xpP7AX
うむ。書き込むならせめてテンプレ位は読んでもらいたいな。
468774RR:04/11/14 16:30:28 ID:6YmOjG40
>>462
GSに逝け。
469774RR:04/11/14 18:24:56 ID:66SozucA
ミシュランのパイロットスポーツとパイロットスポーツHPXのインプレきぼん!
HPXはメガスポーツ向けのようなタイヤのようですが。
当方、1100ccで100psにも満たないバイク乗りですが重量はメガスポーツ並みにあります。

ライフ 無印<HPX
グリップ 無印>HPX
コストパフォーマンス ???

どんな感じでしょうか?
470774RR:04/11/14 19:00:31 ID:2Iu2FPO6
ローカルですが、
井上タイヤ履いている方います?
471774RR:04/11/14 19:25:39 ID:143o1VvR
すいません、バイク屋で、タイヤにヒビがあるからタイヤ交換しろといわれました。
たしかにヒビワレしてます
だけど、ストップサインンはまだでていません
溝あります。

タイヤ交換しないといけないんでしょうか??

cb400sfです。
472774RR:04/11/14 19:33:45 ID:EwETcvCv
>>ストップサインン
こんなわけわからんモノがでてるんだったら換えたほうがいいんじゃねーの?
473774RR:04/11/14 19:52:51 ID:143o1VvR
>>472
まだでていません。

ストリップサインの間違いでした
474774RR:04/11/14 19:55:53 ID:vqCkDQ4v
>>473
>>ストリップサイン
ごめん、ワロタ。
475774RR:04/11/14 20:01:02 ID:dJNSITvD
性欲をもてあます
476774RR:04/11/14 20:03:30 ID:9nqCFwlK
>>470
履いてますよIRC
477774RR:04/11/14 20:04:09 ID:ZtpAGpT0
お前らオモロ杉。
久々にワロタ。
478774RR:04/11/14 20:28:35 ID:2Iu2FPO6
>>476
昔はかなり重かったですが、最近のはどうですか?
解らなければとくにはいいです。
また履こうかなと思いまして・・・。
479774RR:04/11/14 20:58:53 ID:tuuM1Pxu
>>473
ひび割れてる上にストリップサインなんか付いてたらドキドキしちゃうYO!

マヂレスすると硬化してるからこける前に交換しとけ。
1〜のテンプレよく読めばタイヤについてはわかる。
480774RR:04/11/14 21:45:14 ID:9nqCFwlK
>>478
とくに普通だと思います
481774RR:04/11/14 21:46:30 ID:G72INDTx
タイヤの交換を考えているのですが、
ツーリング重視なので候補として
ダンロップのGT501
ミシュランのパイロットアクティブ
を考えています。
この二つのを比べるとグリップはどうでしょうか?
両方はいた方がいればインプレお願いします。
482481:04/11/14 22:03:24 ID:G72INDTx
すいません、あと
ブリジストンのBT-45のインプレもお願いします。
483774RR:04/11/14 23:01:18 ID:DrNM7EC2
>ミシュランのパイロットアクティブ
これってインプレ無いよね。もしかして誰も履いてない?
>>473
ワラタ
久々に大笑い

GT紹介で買ったGOR80届いたから、近いうち履いてみる
参考になった
485774RR:04/11/15 00:09:33 ID:UOUwd2rD
タイヤ交換しようと思うんですが、どれがいいかわかりません。
XJR400Rで用途は主に街乗り。たまに峠
TT900GP、GT501、パイロットロードのうちどれが一番
いいですかね?
XJRで履いてる方いたらインプレなどお願いします。ノーマルとの違い
とか。
486774RR:04/11/15 00:31:15 ID:2CYfZcGs
>>485
バイアスとラジアルが混じってるが・・・
俺のお勧めはGT501
487774RR:04/11/15 13:58:55 ID:R8xLKf/b
>>469
BMWの方ですか?
ライフ 無印=HPX
グリップ 無印>>HPX
コストパフォーマンス 無印>>>HPX
250以上で長時間巡航する様な使い方をしなければ
HPXは無意味です、隼、12R(とごく一部のブラックバード
ZZ-R1100)専用品と考えてもらって差し支えないです。
488774RR:04/11/15 14:33:17 ID:bnJr5nma
400レプ乗りですが、無印レンスポルトとBT-090だとどっちのがグリップ良いんでしょ?
レンスポはRS以外は大した事無い?
489774RR:04/11/15 15:34:43 ID:3rDVN8dV
900忍者にBT-45Vはいたらリヤ3000kmでスリップサイン出た。
普通に走ってただけなのに。どこがツーリングタイヤじゃい。
グリップはGT501よりはるかにいいがなー。
490774RR:04/11/15 15:52:11 ID:PsmLcbLj
初めてのハイグリップデビューで
TT100GP買おうと思うんですが、
使ったことある方、感想をお願いします。
街海苔メインで1万持ちますかね?
491774RR:04/11/15 15:55:57 ID:NeIGLp7N
TT900GPはツーリングとか街乗りメインなら結構持つよ。
リア10,000km、フロント12,000km持った。









んが、峠走り始めたら
フロントは1,200km
リアは600kmぐらいで終わった。
フロントは溝は残ってるんだが、はげすぃく段減りして使えない。
リアはストリップサイン出かかって、滑りまくる。
492774RR:04/11/15 15:58:47 ID:PsmLcbLj
>>491
即レスありがとうございます!
結構持ちますね(嬉
さっそく検討してみます。
493774RR:04/11/15 16:05:13 ID:NeIGLp7N
>>492
いや、漏れの書いてるのは100じゃなくて900・・・
ごめんね
494774RR:04/11/15 21:04:30 ID:PEstuRs9
>>485
俺はパイロットロードをお勧めする
一度ミシュラン履いたら他は履けない。と俺は思う。
495774RR:04/11/15 21:43:16 ID:s1NCt7NC
>>494
ミシュ履いた後に
石橋履いてますが何か?
496774RR:04/11/15 21:48:38 ID:qpIYzWER
>>494
パイロットロード履くと、二度とミシュラン使う気無くなりそうな・・・
497774RR:04/11/15 21:51:00 ID:9GcMAt/S
黒鳥で月1のツーリングにワインディングを少々(かなりのヘタレ)
で通勤に週1回程度使用している自分はマカダムでつ。
いまだグリップの限界は見えません・・・
498774RR:04/11/15 22:08:40 ID:3rDVN8dV
パイロットロードマンセー
499774RR:04/11/15 22:13:53 ID:aIDQjEcO
>>498
( ´,_ゝ`)プッ
500774RR:04/11/15 22:35:29 ID:TA0x5qv4
パイロットロードでグリップが不足するようなペースで峠を攻めるほうが問題だよな。
501774RR:04/11/15 22:42:16 ID:qpIYzWER
リッターSSだとグリップ不足を感じるけどね
502774RR:04/11/15 22:51:49 ID:MtqQjqK8
>>487
レス、サンクスです。
御察しの通り、R1100S乗りです。
レスの通りだとすれば、HPXの存在ってなんでしょうかね?
次回の交換は無印に決めようかと思います。
パワーも興味がありますが。
503774RR:04/11/15 22:52:24 ID:3rDVN8dV
↑直線でだろ?
チミはマカダム90Xで十分。
504774RR:04/11/15 22:53:05 ID:3rDVN8dV
くそっ。タイミング間違えたか・・・すまん。
505774RR:04/11/15 22:53:53 ID:b+RZzxWD
一般道でのハイグリップなんて飾りです。
サーキットでアタックしたことの無いやつには
それが分からんのですよ。
506774RR:04/11/15 22:56:50 ID:ZQgTbPob
信者必死だな
507774RR:04/11/16 00:19:46 ID:7m1g6xzo
皆さんBT45とGT501ならズバリどっち?
ツーリング7割、峠3割。
508774RR:04/11/16 01:27:51 ID:Dkt6H1Pi
見た目はGT501がかっこ良くて好きだけど、パターンは嫌いですが、
BT45の性能も侮れない。

古い250ccレプのバイクでは、寿命は似たようなものです。

性格は、GT501はどっしりした安定志向のタイヤ。
BT45はクイックな旋回性の強いタイヤと思いました。

今回はBT45を履いてます。峠ではもそこそこ行けると思います。
主に通勤に使用してるんで、ドライも雨でもOKと言う意味では
良いタイヤです。
雨の講習会、8の字やジムカーナでも結構グリップしました。

好きな方を選べば良いんじゃないか!と言うレベルと思います。
509774RR:04/11/16 02:35:20 ID:D/dn6AY0
たまたま店に在庫が無かったんで、BT012SSからBT014に換えたんだけど、
かなりグリップ感が違うね。実際のグリップが感覚通りの差だったら
ちょっと014は使えないなあ。
ただハンドリングは012SSに輪をかけて素直でいい感じ。
510774RR:04/11/16 02:56:38 ID:xl7rH/0I
中古で買ったバイクにデフォで付いてたリアタイヤ。
センタースリップサイン見えてたけど、サイドは4分山位あったので気にせずワインディング
軽く流して暖めたあといざ攻めようとしたら
倒し込みの瞬間ズルルー!!っと。アワワワワ( ゚д゚)
コケそうになりながらも懲りずにまた倒し込んだらその瞬間アワワワワワワワ( ゚Д゚)
五回倒し込んで一回は滑った
サイド残っててもセンター極端に減ってたら交換した方がいいね。
511774RR:04/11/16 03:37:29 ID:BtjqWEW8
それは単に腐ってただけかと
512774RR:04/11/16 04:17:05 ID:TvgkNfL0
>>507
自分ならBT45。
513774RR:04/11/16 06:14:57 ID:aIr3LdgN
>>502
前にも書きましたが、ぶっちゃけ隼、12R、ブラックバード、ZZ-Rなどの
250km/h以上で巡航出来るハイパワー重量車専用品って事です>HPX
欧米でのこの手の車種の使い方として、250km/h以上でタンデムや
300km/h近い速度で20分以上の連続走行などがあり、普通のタイヤでは
トレッドの剥離や最悪バーストを引き起こしたりする可能性があります。
そこで内部構造を強化し、熱に強いコンパウンドを採用した「専用品」を
各メーカーがラインナップしてる訳です。
BS、DL社はリプレイス用としてはラインナップしてはいませんが純正(OE用)
としては存在します、隼や12Rに純正で装着されているタイヤは同じパターンを持つ
リプレイス(市販品)よりもより強化され、耐熱対策を施されています。
514507:04/11/16 07:55:26 ID:7m1g6xzo
>>508サン
>>512サン

アドバイスありがあとうございます!
BT45入れてみまっす。
515774RR:04/11/16 08:18:32 ID:War6Glf/
>>513
PSはコンパウンドの変更はしてません
内部構造のみで対応してます
516774RR:04/11/16 09:47:40 ID:q33uWbuU
>>507
俺ならそこから外れてスポーツデーモン。
パターンもかっこ悪くは無いと思う。
グリップはBT-45より良いと思う。

空冷2気筒750でライフも1万キロ以上はいけそう。
その代わりちょっと高い。
517487=502:04/11/16 11:05:32 ID:mGLtLYbi
>>513
>>515
ふむふむ、何となく理解できました。
HPXは内部構造の強化”のみ”のタイヤでOKですね。
グリップが無印より不足するのは、内部構造が強化された事により、無印よりつぶれにくい所為なんですよね?
私はてっきり、コンパウンドも強化、というか磨耗の少ないものに変更されて、
高加重、高出力に対して、それなりのライフを持たせているものだとばかり思っていました。
個人的な意見としましては、スポーツよりもロードで採用した方がいいんじゃないの?
実売価格(スポーツ<ロード)を考えると、ロードでは既に強化された構造かもしれませんけれど。
518774RR:04/11/16 12:58:14 ID:p06J28O2
NC35乗っています。
フロントはともかくリアの150/60/17というサイズのせいで
かなり選択肢が絞られてます。

用途はツーリング・町乗り7割、峠3割です。
Pスポ履いてみたところ走行3000KM程度でリアの真ん中が5〜6部山になり、
6000KM前後でスリップ出そうです。
意外と持ちが悪そうなので、もう少しツーリング向けのタイヤを選ぼうと思いますが、
グリップ力も捨てがたい…。

選択肢はGPR80、BT92、マカダム100ぐらいしかなさそうなのですが、
この中で一番グリップがよいものは、どれになるのでしょうか?
519774RR:04/11/16 13:11:17 ID:97H2ggbk
BT92はマジお勧め。センターが半端なく減らない。
サイドは別のコンパウンドで峠位なら不満はない。
GPR80は性能的にPスポに似てるかも・・・
520774RR:04/11/16 13:28:52 ID:1NqYyig7
最近路肩のでこぼこなどに足を取られ易くて恐いんだが、
町乗り仕様のタイヤがセンターだけ減って台形になってきたからかな?
521774RR:04/11/16 14:47:47 ID:CwNxd2y6
キープレフトのつもりで端を走りすぎなんでは。
522774RR:04/11/16 15:45:37 ID:p06J28O2
>>519
実はBT92は違うバイクで履いてました。
確かにセンター減らないしグリップもそこそこで結構満足だったのです。
ただ、なんとなく倒しこんだ時のフロントに不安感が・・・。
実際ズルッと言ったこともあります。リアはバッチリなんですけどね。

今度は他のを入れてみようかな−などとたくらんでまして、質問したしだいです。
GPR80性能的にというお話は、プロファイルがと言うことでしょうか?
実際の持ち、グリップ感はどんな感じでしょうか?
523774RR:04/11/16 16:18:56 ID:5/sq+w8B
フロントに不安感を抱く人のバイクは、長年フォークオイルを変えていないことが多い。

きちんとメンテナンスした上での結果なのかねぇ。
524774RR:04/11/16 16:36:50 ID:p06J28O2
>>523
きっちり1万KMごとの交換をしております。
Pスポ履いた印象では、フロントの不安感はありませんでした。
525774RR:04/11/16 17:14:48 ID:97H2ggbk
>>524
性能的というか位置付けが似たようなもんかと。
Pスポですぐ減るなら80も案外すぐ減ると思う。
gpr80はフロントの不安感はないですよ。安定志向でした(昔XJR400に装着)
極寒の真冬でもグリップ落ちず、フルバンク楽々でした。
bt92のフロント不安・・・そうですか。私はグリップ感掴み易くていいと思ったんですが。
526774RR:04/11/16 17:41:17 ID:p06J28O2
>>525
なるほどGPR80も結構ライフは短めですか…。
ただグリップ感はよさそうですね。
ありがとうございました。

BT92はリアは倒しこんで開けてもハイグリップ並みのグリップ感があるのですが、
フロントはそのノリで突っ込むと怖い思いをした事が何度かあったもので。
527774RR:04/11/16 19:28:23 ID:yyx250R/
>>520
台形だと確かにそういう症状は出やすい。
街乗りと「言い訳」せず(他意なし)、多少アグレッシブに走ることを意識すると
いいと思うよ。
528774RR:04/11/16 21:02:44 ID:7m1g6xzo
>>516サン
スポーツデーモンって知らなかったので調べてみたのですが、
  _  
( ゚∀゚)イイ!
それに決めますた。サンクス! 
529774RR:04/11/16 23:07:55 ID:qr+S2BhS
>>528
まあ温まるのにクソ時間かかって、温度依存性も高いという噂は内緒だが。
530774RR:04/11/16 23:18:33 ID:qr+S2BhS
>>527
街中で安全を確保しつつ、キビキビと走り、時にはタイヤを端まで使うという事ですか?
531( ´∀`):04/11/16 23:32:49 ID:CidZA+tr
TT100GPつけたら100km気をつけてっていわれました。
皮むき100kmって長すぎません?
みなさんどのくらい皮むきしてますか?
532774RR:04/11/16 23:36:26 ID:gdKhqWll
その日に峠にいってまんべんなく剥く

もちろん最初はスローペースで。
533774RR:04/11/16 23:57:01 ID:97H2ggbk
>>530
街中使用のタイヤならセンター減ったらお終いだね。
はっきり言って満遍なく減らすのは酷だよ。
>>531
サーキットなら2週くらいかな。要は滑らなくなったら終わりでイインデナイ?
534774RR:04/11/17 00:03:56 ID:pNBOBvg5
>>530
そうそう。ただ、台形になったタイヤでそれやってても
苦痛でしかないからさっさと交換汁。
535774RR:04/11/17 00:11:05 ID:s9YWPbw9
100km
536774RR:04/11/17 00:16:07 ID:eT/OS2aO
>>533
>>534
ラジャー!dクス!
537( ´∀`):04/11/17 00:36:43 ID:CL7Nlita
>>532
>>533
わかりました!
さっそくやってみます!
538774RR:04/11/17 01:38:08 ID:AK0veFNl
>>529
俺の場合、峠に行くまでで小一時間。
その間にタイヤ温まっているからなぁ・・・。
気合入れてスロットル捻る頃にはタイヤもいい感じに温まってる。

走り出しでタイヤ冷えててもBT-45よりは良いと思ったよ。
ウェットでもステップ擦るほど倒さなければ怖く無いし。
539774RR:04/11/17 13:50:54 ID:XS3NF2ip
タイヤの皮むきは、ちょっとした場所で八の字や360度ぐるぐるやって
剥くことをお勧めします。

540774RR:04/11/18 00:46:52 ID:SBoCYM+K
サンドペーパーで磨くのが一番や
541774RR:04/11/18 11:33:59 ID:srQr4pJN
スーパーコルサ(ストリート)かディアブロを検討中なんですが
誰か履いてみた方はいますか?
サーキットは走らないのですが、2スト250レプで、峠及びそこまでの公道使用で
お薦めなのはどっちですか?
ドライグリップもさることながら、温度依存とウエットグリップ
(基本的には、雨は乗らないけど)の差がどうなのか特に知りたいのですが?
542774RR:04/11/18 12:02:20 ID:8h/IJsSH
>>540
サンドペーパーは真円度が下がるのでやめた方が
いいのでは?
レースではアセトンで拭くのが一般的みたいだ。

オレなら、砂をウエスにまぶして軽くこするかな。
543774RR:04/11/18 18:01:54 ID:PKqL5bfR
>541
2スト250レプだったらオーバークオリティーかもね。
(ネットライダースの大排気量プロダクションレース用タイヤのテストだったかで一番荒れなかった
けどスライド時のコントロール性は高い。

とにかくグリップもあるし持つ。
544774RR:04/11/19 10:21:31 ID:cPas45S9
あげ
545774RR:04/11/19 19:00:33 ID:9BSWKD2w
>>542
サンドペーパーで下がる真円度ってどんくらいだろー
と、釣られてageる
546774RR:04/11/19 20:30:51 ID:i0k6V7FR
>>542
↑ は猛烈な勢いで一箇所集中でペーパーがけするんだよ。

と、あわせて釣られてsage
547age:04/11/19 23:45:09 ID:x3eMSq12
アセトンで拭いたらタイヤがとけて真円度が下がるぞ
砂をウエスにまぶしてこするのもサンドペーパーでこするのも同じこと 真円度が下がるぞ
と、言いながらage
548774RR:04/11/19 23:45:51 ID:x3eMSq12
ageと言いながらsage
549774RR:04/11/20 10:18:38 ID:UkG0+GTx
アセトンとはいえワックスって取れてるのかねぇ。
誰か取れてるって実証できる人いるのかな。
550774RR:04/11/20 10:54:15 ID:+3yZLTV5
タイヤワックスをブレーキクリーナーで取ってる漏れはアフォですか?
551774RR:04/11/20 11:04:49 ID:Hg3xm6v2
>>550
普通じゃない?
俺はシールチェーン対応の泡タイプのチェーンクリーナー使ってる。
こっちの方が少ない量で沢山洗える。

貧乏臭いねorz
552774RR:04/11/20 16:46:50 ID:qGo7SlXb
貧乏臭いのは負けねー
漏れはガソリン。
ヘタすると最初の走り始めはワックス付いたままより滑るorz
553774RR:04/11/20 18:35:34 ID:4+vFm0Kv
D221なんですが
5部山の現在、タイヤのセンター付近の溝に1cm亀裂がはしっていて、
ワイヤー数本飛び出しているのを発見しました。
何か踏んだこともないし、欠陥タイヤなんでしょうか?
いつタイヤ空気抜けるかわからないし、バーストの危険性もあるし
クレームに行った方がいいのでしょうか?
554774RR:04/11/20 19:22:47 ID:HMiosPjA
>>553
欠陥以外の何なんだ?
確か前スレでもD221で困ってる人いたな。
走行による欠損、て結論付けられてしまったみたいだが、
いよいよD221がリコール対象になる位の欠陥タイヤということになりそうだな。
リコールにしなかったらダンロップは三菱自動車とお仲間みたいなもんだ。
555553:04/11/20 21:24:32 ID:4+vFm0Kv
>>554
レスさんくす
そういえばそんな話がありましたが、D221でしたか〜
とりあえず、明日タイヤを購入した、某大手用品店に行ってきますが
予感ではその店、客より、大手メーカー男六プの擁護をしそうです。
>走行による欠損、て結論付けられて
になる可能性大です

556774RR:04/11/21 02:42:19 ID:ZolG7Am6
漏れのレッツUSTDの台湾製の何たら言う後輪タイヤ、
5800kmでスリップサイン出まくってるんだけど、
これってデフォでつか?
557774RR:04/11/21 03:16:51 ID:9WRZAgcE
リッターSSでBSの014はいている人いる?
012か014で悩んでるけど、ほとんど町乗り何で014で良いかなと思ってます。
558774RR:04/11/21 03:27:37 ID:DCy9rQ3J
>>557
014履いてるけど今の季節じゃ距離が伸びないからなぁ・・・
559774RR:04/11/21 05:11:39 ID:MYc1lbrq
極々たまーにサーキット走行とか・・?
それでも014で充分かと。
>>557
リッターじゃないけど014履いてます。
私レベルの腕だと問題なし。
パターンの好みで選んでいいんじゃないでしょうか?
561774RR:04/11/21 08:06:39 ID:G40QuGYf
以前ここで安いビードブレーカーのページ紹介されなかったっけ?
自作ビードブレーカーが壊れたんで、\10000以下なら考えてもいいかなと
思う今日この頃。
知っていたら教えて。
562774RR:04/11/21 11:19:32 ID:aLUGRp2h
GPR70とBT090で悩んでます・・・
事務で最適なのはどちらでしょうか?
563774RR:04/11/21 11:54:59 ID:0OpDPMoV
014ってツーリングタイヤってイメージがあっけど、そこそこ行けるんですか。
サーキットは行きません。峠行ってもまったりめ、そしてこの時期は峠も行きません。
012と014はどれ位ライフ違いますかね?
564774RR:04/11/21 12:35:13 ID:gNKtGHfd
団六腑って、客に対する誠意が無いんですね・・・。
どこのメーカーも無さそうですけれど・・・('A`)

許認可を出す省庁の役人がクレームをつけたら一発で(ry
565774RR:04/11/21 12:55:34 ID:BvbKfx1c
めっつらー
566774RR:04/11/21 13:21:19 ID:+aCzbJqa
>>561 ヤフオクで見つけたショップ
ttp://www.garagemomo.com/product/product.html
買ったわけじゃないから品質は不明
567774RR:04/11/21 13:30:26 ID:+23N/R/2
>>561 ここだと\3,780-。 知人が買ったが満足しているようだ。 
http://www.astro-p.co.jp/main.html
568774RR:04/11/21 13:33:28 ID:uXDkNiPQ
014は010の後継です
012は010より寿命に振ったツーリング用
どのメーカーでもフロント16インチSizeのあるモデルで高いものは、かなりスポーツに振ったタイヤです
569774RR:04/11/21 15:12:23 ID:RTS340yO
>>568
凄い深い理解力のある方で・・・
凡人の私にはとてもとても・・・

アリエナイアリアエナイ


>>563
ライフは走り方によって「全然」変わるが
自分では012は014のライフ3割減グリップ4割増て感じ。
サキト行かず、峠でも攻めるようなことをしないようなので
014でイイのではないだろうか。

先週サキトでホイール2セットで014・Pスポを使ったが、
案の定発熱量に追いつかずタレタ。



余談だが02’954RRで。
208tG・ディアコル・012P・パワーとつけたが自分のバイクには
峠で走る場合は012が食うし意外と長持ち。012はサキトでもイケタ。
サキトは002・スパコル・Pレースがクリッピングまでの
フルブレーキでのバランスがよかた。
ま、寿命は数時間だが・・・
570774RR:04/11/21 15:28:59 ID:deOAAwaU
>568
012の例え、表現ほんとにありえない。

>>5-10のテンプレの表とか有り得なくなる。
571774RR:04/11/21 16:00:01 ID:0hLWmOnZ
>570
020と間違えてるのではないかな?
572774RR:04/11/21 16:28:06 ID:nVQ5fbhG
つーか012と012SSは違うんだがその辺は大丈夫なのか?
573774RR:04/11/21 21:04:45 ID:3Ww7vnaL
ツーリングタイヤのハイグリップタイヤに対するメリットって耐久性や雨天時の強さ
以外に何かあるの?
というのもバイクのインプレで「このバイクには剛性の高いハイグリップなタイヤより
汎用性が高くしなやかな特性のものが似合う」というような文章を読んだので。
別のとこでも似たようなのを読んだこともあるし。

タイヤのしなやかな特性って・・?
574774RR:04/11/21 21:30:49 ID:x75+CWJ9
強大な横Gを受けてもプロファイルの変化が少ないハイグリップタイヤよりも、
絶対的グリップを犠牲にしてでも剛性を落として路面の凹凸に変化し易く
する方が、ミューの高いスムーズな舗装以外の道路も走るツーリング用バイクには
適している、ってことじゃないの?
575774RR:04/11/21 21:57:01 ID:MYc1lbrq
ツーリングタイヤのいいとこは不快な路面のショックを吸収してくれて
長時間乗っても疲れない特性ってのが美点ということでは。
576774RR:04/11/21 22:02:38 ID:3Ww7vnaL
ハンドリングもしなやかになるのならツーリングタイヤも考えるんだけどな〜。
どっちかというと高速コーナーよりタイトなヘアピンに向上心があるタイプなので。
そういうのとタイヤ(ツーリング、ハイグリップ)って関係あるのかいな。
577774RR:04/11/21 23:08:55 ID:1DRa6MJ6
160/60R17のタイヤの各社の銘柄で装着時に最も幅のあるものはなんでしょうか?
見栄をはって太いタイヤを履きたいのでお願いします
578774RR:04/11/22 01:18:33 ID:SxQ2DmR0
>>573
車体に対して、タイヤが勝ち過ぎると、挙動がおかしくなったりする。


ふわわkm前後で、死ぬほど振られたりとか。ふつーの高速で(DQNだね、、、)

あと、一般道で耐降雨って重要だと思うけど、、、
579563:04/11/22 01:19:34 ID:7n/3UcDE
>569
わかりやすい表現でサンクスです。
もうちと悩んでみます。
580774RR:04/11/22 01:55:53 ID:B6DXoljU
>買ったわけじゃないから品質は不明
お、これは自分も探して発見しました。
バランサと込みでも安いですよね。

>ここだと\3,780-。 知人が買ったが満足しているようだ。 
むぅ、これは本当に安いですね。
自分の自作が2000円凶くらいだから、手間を考えるとこっちの方が安い。
でも説明見ると、180タイヤは駄目ってこと?
リムは5.5か6.0くらいだった気がするけど。

剛性について。
BT-002は02CBRだと、どうやってもチャタが出る。04CBRだと平気。
001から002はフロントの剛性が上がってるから、つまり車体の剛性も必要なんだなと。
208GPAはどんなに剛性のあるマシンでも振られる。チャタとかそーゆー次元じゃなかった。
ステダン無しで高速コーナー走ると生命の危険を感じた。
581774RR:04/11/22 01:57:24 ID:uSFsri/K
>>573
後、タイヤが冷えている時や低速域ではハイグリップよりよっぽどグリップ高いよ。
582774RR:04/11/22 06:25:40 ID:/dYhiMni
>>577
昔そのサイズのD207履いたけどケッコウ幅あったよ。(ミシュランに比べて1cmぐらい太い)
最近はパイロットスポーツしか履いてないのでよくわからん。

583774RR:04/11/22 06:41:31 ID:IqvEzP8e
なんか、手放し運転すると、ハンドルがものすごいブルブルとぶれます。(ふるえる)
これってホイールバランス調整でなおるんでしょうか?
それとも、もうバイクの寿命なんですか。

べつに手放し運転するわけではないので、問題ないのですが、
なんか心配です。
584774RR:04/11/22 06:45:49 ID:zdedpkAU
もうちょっと状況を詳しく書いたら?
585774RR:04/11/22 11:21:45 ID:Agxf7faC
>>583
その症状のほとんどはステムベアリングの交換で治る希ガス
586774RR:04/11/22 12:36:56 ID:edf6zFnk
昨日、高速を走行中にパンクした。
かなり飛ばしてたので、刺さったブツが飛んでっちゃったみたいで
あっというまに空気が抜けて死ぬかと思った。

なんかZ6に履き替えてからパンクが多いような気がする・・・。
587774RR:04/11/22 16:16:39 ID:7H50ticK
GPR80->GPR100
D208typeG->D209
だそうで。
588774RR:04/11/22 17:14:47 ID:SHlbbvnd
>>587
詳細キボンヌ
589774RR:04/11/22 20:47:35 ID:9xmjDRXP
>>583
ステムナットが緩んでる時もそうなる。1/4回転いかない程度の増締で直ったりする。
車種によって、タイヤとの相性もあったりする。5分山まで磨耗するとそうなる車種や、タイヤが
あったりもする。


テンプレ通り、車種とタイヤの状況くらい晒せ。
590774RR:04/11/22 20:48:27 ID:YFYk1KJI
>>583
タイヤのスリップサインでかかってません?
タイヤによっては減ってくるとその症状でます
591774RR:04/11/22 21:21:16 ID:WnK/DiMB
>583
自分のばやい、SサインでかかったD208で70km付近で手を放すと
ガタガタとぶれて怖かったんだけど(放さなければ無問題)、
012SSに換えたらまったく症状がでなくなりましたよ。
D208も新品時は問題なかった気がします。
592774RR:04/11/22 21:30:35 ID:sJmnFSfx
>>577 >>582 俺もD207太かったと思う。170と見間違えるくらい。
593774RR:04/11/22 22:18:26 ID:dLz5uSNE
ところで、タイヤソフナー(グリップ剤?)ってどうよ?
594774RR:04/11/23 00:16:09 ID:nWKk8Hj8
583です。(手放し運転でタイヤ・ブレブレブルブル)
バイクはCB400SF 94年式 NC31
4万8000キロにて9月に購入、現在5万3000キロ
タイヤ前:スリップサインの山が出ました 亀裂があるので、交換したほうがいいといわれました
タイヤ後:スリップサインの山がかすかに出ました まだ乗れるけど、「減ってるねー」といわれます。

ベアリング・ステムナットをチェックしてみます。。。。

タイヤ交換は予約してあります。そのときホイールバランスの調整やってもらうので、そのとき聞いてみます。

ちなみに、30キロくらいの手放し運転ではブルブルしません。
60キロくらいだと、ブルブルブルブルブウウルと激しくゆれてこわいです(手放ししなければまったく問題なし)
595774RR:04/11/23 00:53:09 ID:nWKk8Hj8
596774RR:04/11/23 02:14:48 ID:5QBQRIbG
>>594
その状態だといろんな原因が考えられるな。まずはタイヤだね。そこまで
減ってりゃどんなバイクでもブルブルしておかしくないね。あとは
ベアリングもそうだしホイールバランスもあるかもだし、その距離で
サスのOHしてなければその可能性もある。自分の経験からいうと
その型のSFはフロントのサスがいまいちだしね。
ついでにめったにないけどホイールの歪みとか。とりあえず一通りチェック
してみたら。
597774RR:04/11/23 02:22:53 ID:ZF9P33HR
>>594
意外な所でハンドルも要因でよくあるのが
ハンドル・バーエンドを軽いのにしてるとか。

目視できない程度の段減りとか。
598774RR:04/11/23 03:40:01 ID:86zq4tQ9
>>594
タイヤ新品で激変する悪寒。

直ったにせよ、ダメだったにせよ、どっちにしろ、レスよろしく。
599774RR:04/11/23 16:06:00 ID:2DLf3OpX
>>588
GPR100は12/1から発売。価格帯もGPR80と全く同じ。
D209は来年。まだ開発中なんで発売がいつになるかは不明。
600774RR:04/11/23 16:43:13 ID:FtOyki/u
601774RR:04/11/23 18:32:24 ID:78iTQok3
>>599
どうせ17インチだけだろ?
前後18インチの俺には無関係…
602774RR:04/11/23 18:35:03 ID:y0lfqlRS
ブリジストンって性能が良いけど
デザインがカッコ悪い、したがっていつもパス。
603774RR:04/11/23 18:59:56 ID:PLQWsaTJ
タイヤ交換ってしかこと無いんですけどリアのみの交換だとドラスタだと
いくらくらいかかりますか?(車両持ちこみで)
車種はバンディット400です
タイヤ持込で前後交換
これで3300円って安いほうですかね?
605774RR:04/11/23 21:26:35 ID:jKFDfAXB
>>603
DSはリアのみだと工賃2000円だったような。
あとバンディットの後期か前期か分からんとタイヤの値段も違うからそこんとこも書いてくれ
606774RR:04/11/23 21:33:02 ID:s7zrnfFo
>>604
今度はそんなコテにしたのか。
607774RR:04/11/23 23:45:10 ID:vAASM8xX
>>599
マジでありがとう!情報サンクスです。あと一回コース走ったらもう右側が坊主ですわ。
GPR100が気になる。。。
608774RR:04/11/24 01:46:47 ID:CMBOUhUn
>604
俺はタイヤ持ち込み前後1500円でやってもらったけど
もちろんバランス込み
>>606
何だか知らんが、ヌー速で二年になるが
>>608
安いですね
知り合いですか?
611774RR:04/11/24 17:12:35 ID:CDfknVPq
MC28、Pスポ履いてます。


              ∩    ____________
        ∧_∧  | |  /
       ( ´Д`)// < ハイドロプレーニング現象ハンターイ!
     ⊂/\__ /   \
      /丶2    |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / //7ゝ〇 ノ\
    (_///⌒γノ/___)
    ///  ///ノ
     |/  ///
    /  //
    V ノ
612774RR:04/11/24 17:49:20 ID:yLb6A0Ta
Pスポどんな感じ? NSRだと。
613774RR:04/11/24 18:14:29 ID:3cdj9XcP
50ccスク−たーにミシュランS1ってどうよ
614774RR:04/11/24 19:49:41 ID:0/FJsS9n
初めて自分でタイヤ交換したのですが外した古タイヤが
寂しげです。
皆さん古タイヤの処分どうしてます?
615774RR:04/11/24 20:03:33 ID:3e3t6U7Z
>>599 GPR70SPの後継はまだ出ないのか〜
616774RR:04/11/24 20:18:21 ID:Ogeq42Xi
バイアスの後継は出ないのか〜
617774RR:04/11/24 21:11:18 ID:yLb6A0Ta
>>616
なんかの雑誌に「バイヤスも公開はしないが常にアップデートさせている。」
と言うダンロップのコメントがあったよ!
618774RR:04/11/24 21:20:58 ID:wEklTpBw
>>613さん
自分は昨日それやりましたよww
D306からの交換でかなりよくなった〜
619774RR:04/11/24 22:02:29 ID:7k+49j95
583=594=595です。
赤男爵でタイヤ交換の予定です。前後とも新品。そのときホイールバランスはやってもらえます。
それでだめなら、順番にチェックしてみます。

ホイールベアリングってかえるのタイヘンそうですね。
前ハンドルを分解しなくちゃいけないんですね。。。

ちなみに赤男爵のタイヤ交換、前後でタイヤ代金が170000円くらい、交換工賃が8000円。
こんなものなのですか?
もっと安いところもあるんですか。
620774RR:04/11/24 22:08:18 ID:yLb6A0Ta
大概はそこより安いと思うよw
621774RR:04/11/24 22:22:12 ID:3w/l0PpF
それより高いところはなかなか見つからない。
622774RR:04/11/24 22:26:01 ID:4VoRVtUU
17万ならどこでもそこより安いわな。
623774RR:04/11/24 22:27:14 ID:mDLVrOA9
>>618
詳しく聞きたいけど
昨日替えたばかりならインプレはむりですよね
自分も今はD306でリアのみS1を入れようかと思案中です

624774RR:04/11/24 22:26:26 ID:mDLVrOA9
>>618
詳しく聞きたいけど
昨日替えたばかりならインプレはむりですよね
自分も今はD306でリアのみS1を入れようかと思案中です

625774RR:04/11/24 22:29:15 ID:mDLVrOA9
連投スマソ
626774RR:04/11/24 22:50:42 ID:oMSORc9N
タイヤの表面は何もないんですが、溝の底がひび割れてます
交換した方がいいですか?
OEタイヤで1年半経ってるんですが
627774RR:04/11/24 23:46:10 ID:xoSke3a9
GPR100って80よりツーリング向きなの?
70と80の間辺りを期待したんだけどなぁ
628774RR:04/11/24 23:57:20 ID:yLb6A0Ta
>>626
程度によるから、バイク屋に相談した方がいいと思うよ。
629774RR:04/11/25 00:05:37 ID:3fDJVyqU
>>627
そんな情報はどこから?
630774RR:04/11/25 08:34:33 ID:QOglwaS6
>>627
いや、80よりはスポーツ路線になるらしいでつ。そしてまだ正確ではないが、100が出たあとに70の後継の90がでるらしい。

昨日70を履かせに行ったら無くってBT090を入れた。
皮むきに行ったTラインでカチカチタイヤのピカピカCB750(現行の赤白)が目の前でコケちまった…
そんなん見ちゃって皮むきする気も一気に失せた罠…
631774RR:04/11/25 22:07:22 ID:QOglwaS6
ageteyosi
632774RR:04/11/25 23:30:38 ID:qOhn3bAS
>>619
タイヤの銘柄はなんじゃ?
工賃は高いのう。その半分くらいでやってるとこもあるぞ。
633774RR:04/11/25 23:36:37 ID:3fDJVyqU
ダンロップのHPでGPR100発表されてますね。12月上旬には交換する予定なのでインプレします。
634618:04/11/26 00:20:14 ID:QkKwgUza
>>623さん
自分はろくに膝も擦れないへタレなんで、へタレインプレしか書けませんが。
バンクしたときの安定感が抜群に良くなった感じですね。
バンク角はむしろ増えたはずなのに安心感からセンスタガリガリです。
・・・スクーターのニーグリップの仕方をだれか教えて欲しい(汗)(激しくスレ違い)
635774RR:04/11/26 00:27:36 ID:Xrk/jZ1B
GPR100のトレッドパターンみたいのって最近の流行なのかな?
パイロットパワーとかBT-014とかみたいでさ。
636774RR:04/11/26 02:03:18 ID:uUEhu40U
確かに014と似てる
637774RR:04/11/26 14:54:35 ID:An1Qg7YA
>>612
ハイドロプレーニング体験出来るw
Pスポ自体は(・∀・)。漏れの乗り方が(;´Д`)。否、( ´,_ゝ`)。
前までGPR70がメインだったからPスポ不安だったんだけど、
全然グリップするよ。ただ正直、タイヤのライフを期待してPスポにするのは
どうかと思うね、GPR70よりは持つと思うけど。
興味があるならPスポお薦め。ビバンダム君付いてるし。
PS GPR100よりPロードの方がマブいと思うね。ビバンダム君付いてるし。
638774RR:04/11/26 15:35:03 ID:FcXMHHef
ダンロップのTT100GPは、TT900GPとGT501の中間にあたるタイヤですか?
溝からするとGT501の方がグリップしそうな感じ・・・。
639774RR:04/11/26 15:44:22 ID:gbdbF3o/
いやいや、TT100GPは見た目とはうらはらにかなりグリップするよ。
細かいパターンのためか、熱ダレ早いけど。
ちょっと古いバイクのためのハイグリップタイヤという位置づけかな?
減りは・・・もの凄い勢いでなくなっていく。
640774RR:04/11/26 18:02:11 ID:82kL/ri+
TT100GPはTT900GP用のコンパウンド使用が売り文句だったはず。
んで溝が多いから雨の日も安心w
(サイズは選べないけどw)

>>639氏の言う通り、旧車向けのハイグリップです。
(旧車ノーマルで履けるハイグリップってこれくらいしか思いつかんw)
641774RR:04/11/26 20:56:43 ID:sNjLb/VI
今までツーリングタイヤしか履いたコトが無かったんだが
最近ハイグリップタイヤってのを履いてみたくなり
用品店でイロイロ見てきた。
なかでもメッツラーのレンスポルトってのが気になったんだが
あまりの溝の少なさに、少々ビビっています。

あのタイヤで峠遊びをしてる途中で雨が降ってきても
家まで帰れるんでしょうか?
使っておられる方がいましたら、インプレお願いします。

ちなみにバイクはZZR1100。
642774RR:04/11/26 22:01:15 ID:pV1IILUZ
俺の場合レンシュポルトじゃないけどパイロットレースH2で
豪雨ツーリングしても全く問題なかったから、それなりに
ペースを落とす気があれば大丈夫だと思うよ。
バイクは900SL。
643774RR:04/11/27 04:41:24 ID:iWYGYzcs
Pすぽのパターンが排水良さそう
644774RR:04/11/27 15:01:40 ID:BOBDkvHF
TDR80が前後のタイヤサイズが一緒なのでフロント用のタイヤを前後につけているのですが、
何か問題が有りますでしょうか?
645774RR:04/11/27 17:06:02 ID:Kos0ZxEh
普通に走る分には問題ないでそ。
646774RR:04/11/27 17:23:58 ID:BOBDkvHF
>>645
レス有難うございます。
TT91GPFなのですが、端っこまで使うような走り方をすると
不具合が生じたりしますか?
647774RR:04/11/27 17:41:51 ID:duK93VXL
ツーリングが9割の用途。
バイクはR6でものすごく乗り心地が硬い(特にフロント)ので
出来れば乗り心地が多少なりとも良い物で、10000km程度持ちそう
なものが希望です。
ツーリング用途なのでパイロットロードにしようと思ってましたが
ブリジストンの方が乗り心地が良いというウワサを聞きました。
お勧めはありますか?
648774RR:04/11/27 17:56:32 ID:8BT3CaaF
というか、フォークオイル換えてみたら?
649774RR:04/11/27 19:21:54 ID:v7bUdFzd
バイクがバイクなだけにハードな
味付けになってるのは仕様だと思う。
極端な話、どんなタイヤつけてもそう変わらん。元が堅いと。
余談だが、R6たまにEGまわしてあげないと
中にカーボン溜まりやすいので注意。高回転使ってたら失礼。

同じくフォークのオイル交換・リセッティングをしてみるが良いかと。
650774RR:04/11/27 19:55:24 ID:7TXFWjBO
ライフ10000kmだと014を薦めることができない。
651774RR:04/11/27 21:35:26 ID:PfB0pBFa
じゃあ020かな?
前に履いてたけど、約10000kmもった。
652638:04/11/27 22:16:04 ID:p0loziAo
>>639>>640
レスありがとうございます。
もう少しタイヤが減ったらTT100GPにします。
消しゴムという噂のTT900GPは買う勇気が出なかったのよね。
653647:04/11/27 22:30:42 ID:TZ54QTA9
>>648->>651
どうも。
020とパイロットロードで悩みたいと思います。
654774RR:04/11/27 23:14:15 ID:5YQ3pfQ8
020とPロードを両方履いたけれど、Pロードの方が乗り心地は良いと俺は感じた。


バイクにも拠るから一概に言えないよね。例えばライダー合わせた総重量が軽く
400kgを越えているMyバイクだと、Pロードで旋回していくとズルズル感が酷い。
撓(しな)ってタイヤが外れそうって感じ。
新車時に着いていた020ではそういう感覚は無かった。

ただタイヤ屋さんが言っていたけれど、かなり特殊な020が着いていたらしく、
「こんなにリムから外れにくいのは初めて。なんてフチが硬いんだろう・・・凄い。
これ020と書いてあっても、ぜんぜん設計が違いますね」と言っていたから
Pロードで撓るのは仕方がないんだろうけれど・・・。

別のバイクにもPロード履いてますが、撓る現象のかけらも見れません。
655774RR:04/11/27 23:33:24 ID:n6uputZP
今tt900なんだが、この後はbt45か、bt39のどちらにするかまよう。
ライフをちょい長めにしたい。
656774RR:04/11/27 23:40:22 ID:n6uputZP
bt45かGT501かでもいいな。
657774RR:04/11/28 00:00:58 ID:lkrxpU5b
最近PスポーツHPXって無くなってない?

今日用品店を3件見てきたが、
3件とも無かった。
658774RR:04/11/28 03:48:42 ID:gWLDqJ9A
>>657
タイヤは基本的に取り寄せの商品と思ってた方が良い。
欲しいのが在庫してたら、ラッキー程度に。

659774RR:04/11/28 05:34:28 ID:Vg9ZqiF0
パイロットアクティブってどうですかね?
ハイグリップが履きたいけど、TT100GPしかサイズが無い。orz
TT100GPはレトロなパターンが気にくわなかった。
TT900GPとGT501の間位のグリップは期待出来るかな??
660774RR:04/11/28 16:21:38 ID:zun0JiDX
>>619
訂正
タイヤ代 前後で 17000円でした
工賃7500円
でした。赤男爵。

583の件です。(60キロ以上の手放し運転で前輪がブルブルブル)
タイヤ新品にしたらあっけなくなおりました。
100キロ走行でもブルブルがでなくなりました。
単にタイヤがぼろかっただけです。

タイヤ新品にしたら、低速時の不安定もなくなりました。
こんなに違うものなんですね! びっくりしました。
カーブバンクさせたときも素直にバイクが傾きます。
まるで別のバイクにのっているみたいです。

タイヤ代はけちってはいけませんね。。。。
661774RR:04/11/28 17:32:53 ID:if1yVz4U
テクニタップでタイヤ交換の記念書き込み。
オヤジはいいやつだな。それだけ。
662774RR:04/11/28 18:32:43 ID:E3Ywegaq
タイヤがずいぶんモツ人が多いようですが
モレの場合
GPR70sp 1500k
Bt090 2000k
GPR80 2000k<ブロックが飛ぶからー>
なのよん。
BT012は1200k・・・
663774RR:04/11/28 18:41:27 ID:GUGGdqVo
今日ドラスタに行ったらもうGPR100が売ってた。
ドラスタだと17/160/60で18000強くらいでした。
タイヤ専門店で14000円くらいにならないかなー。

664774RR:04/11/28 19:26:09 ID:uy0XkY/s
>>662
お前様、それだけ持つ乗り方を教えてください。
もちろん攻めてその距離なんですよね?
665774RR:04/11/28 19:28:08 ID:uy0XkY/s
1500k=150万・・・
2000k=200万・・・
666774RR:04/11/28 21:09:48 ID:KBmicgT6
>>664-665
PCヲタは引っ込んでろよ。
667774RR:04/11/28 21:42:09 ID:YQdNvtUt
>>663
俺もGPR100が気になる。
マッハでも16000だわ。

俺の使い方では
BT92はスリップサインまで10000キロ以上もったが
9ヶ月過ぎたあたりからグリップ力ががた落ちした。
俺にはGPR100は駄目かもな。
668774RR:04/11/28 21:46:06 ID:tZBFHs5+
>>662
GPR70はその距離わかるが、80でブロック飛ぶほど攻めるのか??
SPレースかなんか? 若しくは重量級車に装着とか。

用途・通勤でその距離なら悲惨だな・・・・
669774RR:04/11/28 22:32:06 ID:GUGGdqVo
>>667
ダンロップのホームページをみるとすごく高性能になったみたいだけど、
調べたらGT商会だと値段はあまり変わってないみたいだね。
激しく気になるが、今月にタイヤ交換したばっかだ・・。
670774RR:04/11/29 06:43:18 ID:AfNtAxJ2
3000キロ以内で使い切るっておまえらアフォか?
サーキット行ってスリック履いたほうが楽しいだろ
671774RR:04/11/29 07:03:30 ID:zEPD9TzP
cbr250rrにBT92履かせてる。
俺の場合、3000`ぐらいでサイドがスリックに・・・
真ん中はめちゃくちゃ残ってる。

峠走ってるとこんなもん?

ちなみに友達は同車種に70履かせてるけど
1000`もたんと泣いておった。
672774RR:04/11/29 07:16:56 ID:3CUADQdc
>>669
実は出るって聞いただけなんよ。
今はじめてホムペ見たが
トレッドパターン普通にかっこイイ!(前のは終わってたがw
ストリートにおけるトータルスポーツ性能を徹底追求・・・
ドライグリップ向上+対磨耗性向上・・・
これに決定。

673774RR:04/11/29 07:32:42 ID:WT5B3OxG
D221の例があるようにダンロップのドライグリップ向上+対磨耗性向上
ってのを素直に信じるのもアレなんだが、交換したらインプレ頼む。

このまえのタイヤ交換のときに金が無くて断念したが、本当はBT014入れたかった。
理由はパターンとブリジストンが好きだったので。
でもこっちのほうが安いから、似たようなパターンだし次はこっちにしようかなぁ。
674774RR:04/11/29 12:42:05 ID:GSO0oQs0
で、GPR-90いつ出るんだ?
頼むから溝を深くして登場してくれ。
70溝浅杉。
675774RR:04/11/29 16:31:58 ID:ys5SY3Yi
>>674
禿同。
溝浅すぎw
でも剛性や何やらで浅くしなきゃだめなんだろうな。
676774RR:04/11/29 19:52:08 ID:4x+d8K9C
>>659
400ネイキッドにパイロットアクティブ付けて500qほど
走りました。
素直なハンドリングですね。変な切れ込みもないし、意図
した通りに曲がっていく感じ。
グリップは、TT900GPとGT501を履いたことないので比較
できませんが、クリップまでフロントブレーキ引きずって
突っ込んでも滑り出す気配なかったです。
677774RR:04/11/29 23:26:24 ID:ttVfqJme
>671

BT92はサイドがそこそこグリップする代わりに柔らかい。
真ん中は固い。

通勤通学用。たまに峠にツーリングに行く人向け。


678774RR:04/11/29 23:28:35 ID:wL1iJyzj
メーカーの文字を白く塗るのってかっこいいの?
679774RR:04/11/29 23:30:20 ID:1j/Rrk4e
カコイイね
680774RR:04/11/29 23:36:50 ID:wL1iJyzj
なにで塗ったらいいの?
681774RR:04/11/29 23:58:04 ID:8mz1o/GD
>>680
ガンダムカラー。



白いマジックなら何でもw
682774RR:04/11/30 13:41:10 ID:2WcsAJWW
683774RR:04/11/30 14:55:23 ID:e1HBLZqg
>>678
B 白
D 黄
だね。やっぱ
684774RR:04/11/30 15:54:27 ID:qEwqFAcx
M ピンク
685774RR:04/11/30 23:21:26 ID:V5l/oAtV
P は何色?
686774RR:04/11/30 23:53:49 ID:UNr6iDMM
Pは黄色でないかい

687774RR:04/12/01 00:06:15 ID:qDXJd0KD
S1が合うサイズなかったからSM100入れてみました
最初トレッドパターンが微妙だなぁと思ってたけど慣れたらカッコ良く思えます、特に毛深さがたまりません
S1よりグリップが落ちるって聞いたけどセンタースタンドがりがり擦るくらいは余裕でした
溝の多さから排水性は高いと思いなます
耐久性はトップクラスらしいです
D306に比べすべてにおいて勝っているのではないでしょうか
688774RR:04/12/01 17:29:01 ID:uhDRMqUy
一瞬、GTOのコピペかと思いまつた。
689633:04/12/01 21:26:33 ID:+q4KsflU
GPR100に交換しました。仕事帰りに交換して帰っただけなんで明日ミニサーキット走ってみます。
気づいた点
・パターンがカコイイ
・リヤのプロファイルが80に比べて若干尖った(気がする)
・Rideen GPR80からSPORTMAX GPR100になった。

>>673の予想のようにライフは短くなってるかも。漏れは80を4000km持たせるヘタレですが_| ̄|○

120/60/17と160/60/17テクニタップで交換して28,400円でした。さらに常連割引があったのは内緒。
スポーツライディングの楽しさpriceless
690774RR:04/12/01 21:28:09 ID:JoZFqUUs
ここでBT014ユーザーに質問があるのだが
当方、今年の5月にBT014に変えて6500キロ走ったのでそろそろ交換かなー
なんてフロントタイヤを見たらサイドの溝から2〜3センチぐらいの亀裂発見!!

まぁ、距離走っているのでなんともいえないが、いままで色々タイヤを交換したけど
初めてなのでちょっとびびった
おかしな物は踏んだつもりはないので、なぜ亀裂が生じたか分かりません

とりあえずタイヤはもうすぐ交換予定なのだが次もBT014にしようとしてたので
ちょっと迷っています

他のユーザーのみなさん良きアドバイスをお願いします
691774RR:04/12/01 21:36:42 ID:V0kCl/Hq
>>689
そのタイヤサイズってことは車種はCB400SFのVTECですか?
自分はCBに乗っているのでインプレが激しく気になります。
80で4000kmしか持たないって、普段からサーキットでも通っているのですか?

692774RR:04/12/01 21:41:11 ID:+q4KsflU
>>691
あ、バレちw CB VTECです。用途はミニサーキット97%ロンツー2%峠(夜中)1%です(テキトー)。
明日が楽しみだぁ!!
693774RR:04/12/01 22:44:41 ID:pHMTlqqS
BT014に換えてからちょっと乗った後にフロントタイヤ眺めてみると真ん中辺りに
小さい亀裂がちらほら。ブレーキングで裂けたりしたんだろうか?ちょっと気持ち悪い。
694774RR:04/12/02 02:05:58 ID:40HTttlO
俺のBT014のリアに2cm弱の亀裂が走ってるのは見た。
パンクした時にタイヤ回して見てたら患部の近くに「おっ亀裂入ってる・・ここ大丈夫か?」と目についた。
結果、奥までは行ってないみたいだからスルーした。
フロントは特に目に付いてない。
695カブ70乗:04/12/02 09:57:59 ID:a4ghGUIS
カブに乗っています。耐久性がよくってそこそこグリップ
してくれて安いタイヤって何でしょう?
スレが多くてわかんないっす。
696774RR:04/12/02 11:34:49 ID:YzDFvCNE
>>695
まず質問の仕方から学べ

その文章じゃタイヤをカブに使うかどうかも解らん
サイズも書け

>耐久性がよくってそこそこグリップ
>してくれて安いタイヤって何でしょう?

どれを一番重視したいんだね?
697774RR:04/12/02 11:36:05 ID:pLQRC1UI
>>690
あんたが書き込みしたのそこだけ?
それだったら3人も亀裂が入ったことになるわけだ

おれも014だから見てみるよ
698774RR:04/12/02 11:53:30 ID:vIDjc7Sn
>耐久性がよくってそこそこグリップ
>してくれて安いタイヤ

そんな都合のいいタイヤ無い。
純正はいとけ。
699774RR:04/12/02 13:40:46 ID:/Ddo26BD
俺もBT014履いてるけど、この前見たらフロントに異常は無かったけど
リアタイヤに幅1cm深さ5mm程の傷を発見。
でも裂けたと言うより何かを踏んだ後の切り傷みたいな感じにも見えるんで、何とも言えないが。
その後500km程走ったけど傷の進行は無いみたい。

ちなみに製造日は04年の26週目ってことなんで今年の6月らしい。
700774RR:04/12/02 17:46:03 ID:+PrACUBa
タイヤのサイズを変えようと思ってます。
F:100/80→100/90
R:120/80→130/90
何か注意すべき点はありますか?
701774RR:04/12/02 18:14:36 ID:4rbjftzF
>>700
予想している以上にバイクの乗り味が激変。マジデ。
ほんの微妙な差で結構かわったり。





014に傷がとの話が出ているけど
街中走ってそこそこなグリップのタイヤつけてれば傷だって簡単につきます。

走行中に、加速して減速して拾って切れて抜けての繰り返し。

考え方変えると、それだけグリップしていると。
よいんじゃないパンクじゃないし。
それ以上のハイグリップになると純粋に、
もの拾いまくってパンクする事もよくあるんだし。
702774RR:04/12/02 18:20:32 ID:JAZ8UvPK
GPR100インプレ
80と比べて気づいた点
・剛性が高い
・倒し込みが軽い
・フロントのアブレージョンが80より出るがリヤは少なめ
・ブロックがえぐれない(ヘタレ率UPの結果)
・転がり抵抗少なそう(惰性の航続距離が長い)
・低速では80以上に切れ込む

最初、80の時と同じ空気圧で走ってみたらヌッ転びそうになりますた。結局空気圧は低め
(特にリア)で調子いいです。グリップに関しては80で不満を感じたことがないんで何とも。
703774RR:04/12/02 18:20:37 ID:YzDFvCNE
>>700
ラジエータやフェンダー、チェーン等に干渉しないかどうか。
また、適正リム幅でないとプロファイルが崩れて編磨耗したりする。
704690:04/12/02 19:10:42 ID:9Rdq/3iA
BT014について、たくさんレスいただき感謝しております
私の他にも同じような症状がいる方が分かり、少しは落ち着きました
とりあえず、タイヤ屋さんに私のタイヤを見てもらうようにします

014の初期ロット?だから品質が安定していないのかなぁー?
705774RR:04/12/02 21:09:39 ID:a4ghGUIS
ブロックタイヤのデメリットって何?
706774RR:04/12/02 21:52:47 ID:+nmesFEU
最近020から014に履き替えたばっかりなんだけど、なんだか不安になってきたな・・・
今日走りに行ってきて、020より倒しこみも軽いし、感じは好きなんだけど。
707774RR:04/12/02 23:49:16 ID:40HTttlO
いやいや、別に実害は無いねっていう結論で。
708774RR:04/12/03 00:09:31 ID:OPqt/wzY
BT92とGPR80ってライフは似たようなもんですかね?
709774RR:04/12/03 00:45:06 ID:xj7+9kPi
BT92の方がもつかな。サイドが先になくなる。
GPR80は真ん中が先に減る。
使用マシンはTZR250、らいだーはへたれ。
710774RR:04/12/03 01:18:18 ID:0g58zA98
>>706
路肩走行するバイクにとってタイヤの傷など常識では?
チューブレスなんか一気に抜けにくいからマシだよ。
711774RR:04/12/03 01:25:46 ID:Bp7XjFML
400レプ海苔なんですが
GPR80 GPR100 Pパワー Pスポーツ GPR70SP
のどれをはこうか迷っているのですが
このスレではPパワーなどが好評のようですが
グリップ的にGPR70SP>Pパワー>GPR100>Pスポ>GPR80
ぐらいかな?
100はでたばっかなのでまだわからないと思いますが。
Pパワーは目安で5000kmはいきますか?
用途は街乗り3峠7 って感じです。
思いっきり攻めたりはしませんがステップをがりがりすりながら走る程度(バンクだけってことですねw
これから冬なので温度依存度が低いPパワーはいておこうかな と思っているんですがどうでしょう。
GPR80はライフがいいし しかも値段が魅力的。
Pパワーがもし3000km程度ならGPR70SPにしようかな と思うのですが・・・
こんな私にだれか助言をお願いします。
712774RR:04/12/03 03:58:21 ID:I8ziQsxD
>>711
すごーーーく幅広いタイヤで悩んでいるようで。
良い条件全部OKなタイヤは、無いです。
その幅広い選択の中に090・92が無いのがワカランが。

極論は中型レプの峠7でステップガリガリという時点で70・090にしときなよって感じ。ちょいまったりでPスポ。
でも殆どのタイヤは峠遊びしてると5000キロなんて持たないよ。乗り方次第で全然変わるが。

Pパワーは本来大型向けで高付加高加重の為に構造が堅く軽量な中型にはあまりお勧めはしない。
コンパウンドが堅いってことじゃなくて。ガツンとブレーキングで引きずりでフォークを〜〜クリッピング〜〜なレベルならいいのでは。

70>090>>Pスポ>>> 100←未知数→80
100は形状的に80よりリアから回り込む感じでちょっとセンター弱いかも。

DL、磨耗時の変化が早く、滑り出しが唐突。初期グリップはワンランク上。
BS、磨耗時の変化がマイルド。優等生。でPOTENZAのスタッフが異動した最近はより評価高い。
ML、中型でMLはいたこと無い。すまん。ただMLは総じて高熱時にタレが速い。Pレース除く。


キツイ書き方に感じたらすまねーです。
713774RR:04/12/03 04:32:27 ID:kmHaGZ3K
総じて同意。



>712
中型で峠でバンクさせて遊ぶなら構造がやわい70SPBT090にしとき。

オールマイティならPスポで。
でもちょと高いか。



BT090 70SPで安全買うって考えかたもある。
714774RR:04/12/03 06:27:29 ID:OPqt/wzY
>>709
レスthx
BT92履こうと思いまつ
でもパターンカコ悪いな。。。
715774RR:04/12/03 07:29:16 ID:gTXRIoFd
Pパワは、はやり基が大型向けのタイヤだけに
中型に履くとプロファイル硬いのかな〜
そのあたりただのサイズダウンじゃなく、考えられていると思うが。
ま履き比べて見るか...
70SPの次は90SPってホントか?
716774RR:04/12/03 09:50:34 ID:2apTvrVa
>>711
軽く参考までに。
400レプでPスポ履いてますが、街7峠3であなたと用途はまったく逆。
もちろんセンターから減っていきますが、まったり街乗りしててもセンター
6000km〜7000kmぐらいしか持たない。

たまに峠を流すよりは、ややハイペース気味で走るとサイドは結構荒れる感じ。
おそらく峠をハイペースで走り続けると、もって3000〜4000ぐらいだと思われ。

グリップ感はヘタレなので印プレなし。
717774RR:04/12/03 10:19:48 ID:YJCdH30J
>>715
ミシュランには中排気量専用って謳った製品がないから別にサイズさえ合えば大丈夫だと思うよ。
っていうか、普通に中型レプリカに入れて好感触を得てる人を数人見てるし。
718711:04/12/03 10:53:39 ID:Bp7XjFML
レス感謝です。
あーBT090ありましたね。
いますこし値段調べたら安さにちょっと感動。
BT090はまったく知らないタイヤなんですが
70SPほどはグリップしないがPスポとかよりはだいぶグリップする。
ぐらいだと思うのですが。
ライフはどうなんでしょう? 70SPよりはもってくれるとうれしいのですが。
Pスポなら8000kmほどいくかな と思っていたのですが
6000〜7000だったんですか。 じゃあPパワは4000〜5000くらいなのかな。

Pスポは暖まらないとあまりグリップしないと聞くのですが
これから寒い時期にすこし心配です。
70SPなどは公道じゃまず滑らないでしょ。と言われているぐらいなのでドライじゃまず滑らないと思うのですが。

質問ばっかでごめんね。 どれかはいたらちゃんとインプレします_/ ̄|○
719774RR:04/12/03 12:54:59 ID:2MvMIxyX
090はかなりいいよ。
いままでアンチBS派だったけど、履いてみてびっくり。
70SPは減ってくると一気にグリップしなくなったけど、
BSは減ってもばっちりグリップ!減りも遅かったし。
パターンから見ても若干のウエットだったら大丈夫かなと。

サーキットONLYなんで公道だとどうだかわかりませんが、
お薦めしますよ。
720774RR:04/12/03 15:53:05 ID:YJCdH30J
>>718
公道で090と70の実グリップ力の差を気にするなんてどんな凄腕よ。

って話しのレベルだから心配せずにどっちでも好きなほうをどうぞ(w
721774RR:04/12/03 16:26:01 ID:sZqSCZVx
ハイグリップはいつでもどこでもグリップすると思ってたら間違い。
冷えてると使い物にならんよ。
冬でも安心とか言ってるなら、PスポとかGPR80辺が無難。090でもいいかも。
後ライフを気にするようだが、Kmでは当てにならない。
みんながぴったり〜Kmで終わるはず無いから、相対的に見るしかないよ。
722774RR:04/12/03 16:26:55 ID:sZqSCZVx
ハイグリップはいつでもどこでもグリップすると思ってたら間違い。
冷えてると使い物にならんよ。
冬でも安心とか言ってるなら、PスポとかGPR80辺が無難。090でもいいかも。
後ライフを気にするようだが、Kmでは当てにならない。
みんながぴったり〜Kmで終わるはず無いから、相対的に見るしかないよ。
723774RR:04/12/03 16:29:26 ID:sZqSCZVx
連書きスマソ
724774RR:04/12/03 17:08:42 ID:Ibpcoj2m
>>712
Pパワーの構造が堅い?
Pスポーツ辺りと勘違いしていませんか?
725774RR:04/12/03 17:12:14 ID:2apTvrVa
>>711
テンプレ→>>14見れ。
だいたいの感じはつかめるでしょ。

藻前にはIRC SP10薦めるわ。
それなりのグリップ、それなりの寿命で値段は安い。
文句ないっしょ。

IRCがどんな感じかと言うのはこのスレに書いてある。
726774RR:04/12/03 17:12:41 ID:fxPoErv6
>ハイグリップはいつでもどこでもグリップすると思ってたら間違い。
>冷えてると使い物にならんよ。

安全のためにハイグリップとかホザくヘタレって居るよな。
パイロットロード薦めてもスポーツ買うヤツ。
金の無駄なんだよ。
727774RR:04/12/03 17:30:26 ID:z2IHYf5L
RX-01、SP10、BT92、BT090、BT45を同じバイクで履いてみた。
車種は400ネイキッド(乾燥185kgくらい乗り手は120kg)
使用用途は峠6通勤3街乗り1って感じ。

RX01:安いので文句なしw峠行かなければこれで十分
    10000kmちょいでRスリップサイン
SP10:安いけど、これ履くならGPR80のが良かったんじゃないかって気になるw
    9000km弱でRスリップサイン
    感覚的にはプロファイルを尖らせたBT92って感じでした。
BT92:3000kmでRサイドスリップサイン、RセンターとFは9000kmほどでスリップサイン
    ツーリングタイヤとは思えないくらい食いつくけど峠遊びすると端だけ無くなるw
    雨の日の排水性も高かった。
BT090:BT92からの履き替えなので全てにおいて安心感を感じたタイヤ
     3000km弱でFサイドスリップサイン、Rセンタースリップサイン
     なんつーか、何処までも突っ込めるってな錯覚に陥るくらい違ったよ。
     (ドライ限定ね。雨の日はBT92のが圧倒的に安心w)
BT45:今までで一番温度依存性が高そうな感じ。
    今の時期で走り始めはバンクに気を使う(滑る)
    4000kmほど乗ってるけどまだ8部山なので12000kmくらいもちそう
728774RR:04/12/03 17:30:47 ID:Qz3Y+jMx
>>729
>>パイロットロード薦めてもスポーツ買うヤツ。
>>金の無駄なんだよ。

別にいいじゃん、そいつの金なんだし。

しかし、引用と文句が、全くつながってないのはなんで?w
729774RR:04/12/03 17:38:18 ID:z2IHYf5L

安全の為にハイグリップって考え方は好きだよブレーキ効くし(プラシーボかもしれんけどね)
特にドライグリップに関しては前述の通り090は全てにおいて安心感があった。
ちなみに昔のD204も安心感は高かったよ。207以降は別のメーカーみたいな気がしたから
使うの止めたけどw

ただ、大型のSSだと、この時期はハイグリップとか関係なく滑るから気をつけないといかんと
思う。(自宅前でハイサイドみたいな感じで廃車にした人居ますし)
中型くらいの馬力だとハイグリップのメリットを享受できるんじゃないでしょうか?
(風邪引いたタイヤとか別ねw)
730722:04/12/03 18:54:54 ID:sZqSCZVx
ハイグリップは冷間時と雨の日ちょっと注意すればいいだけ。
何も知らないと冷えてる時簡単にコケルから助言してみた。
それにしても090は良く出来てるよ。
低温でも食いつくハイグリップだな。
731774RR:04/12/03 19:23:09 ID:KkQvWdRc
この前、駅伝が近くで開催された時に、
先導待ちで待機しているの白バイをしげしげ眺めてた。
タイヤはD204だたな。VFR800。
732774RR:04/12/03 21:07:24 ID:Jw4SuDez
>>729
>自宅前でハイサイドみたいな感じで廃車にした人居ますし

それはそいつが下手糞すぎるだけ。そんなバカを一般化して語るな。
733774RR:04/12/03 21:17:22 ID:2PnYu/Mx
ただ、タイヤ換えた直後の惨事の話は絶えないな・・・
734774RR:04/12/03 22:00:03 ID:8ioF7Kwx
ハイグリップタイヤって今まで012SSしか履いたことないんだけど、こいつは
真冬でも街中で3〜4kmくらい走ればそこそこグリップしてくれたな。
昔のハイグリップタイヤは走り始め1kmくらいはまったくグリップしなくて
交差点曲がるのも大変だったなんて話聞くけど、そういうこともないしね。
735774RR:04/12/03 22:42:37 ID:dVgAtEWZ
漏れはBT92とBT090では、ドライもウェットも090がかなり上だと思う。
雨天にタイヤ交換しに行って帰りに驚いた。
ずっと090で行こうと思ってた矢先、GRP100が気になる今日この頃。
736774RR:04/12/04 04:22:48 ID:td/q903g
GPR100マジで気になる。GPR80よりオレの好みっぽいし。あー早く今のタイヤなくならねぇーかなー・・・
737774RR:04/12/04 09:53:47 ID:E1593zsM
>>736
漢ならばミゾの残ってるタイヤがあろうとも変えてしまえ。
738774RR:04/12/04 11:21:52 ID:TeG1qfOI
>>736
バーンナウトで桶
739774RR:04/12/04 19:15:38 ID:lwK53dBv
チェーンまで伸びる…
740702:04/12/04 23:45:25 ID:DQvTFCDu
GPR100のインプレの追加として私の場合プッシュアンダーが出ます。バイクの状態は80装着時と同じ
なんですが。

BT92のモデルチェンジはまだですかね?あのプロファイルの限り履きませんがw
741774RR:04/12/05 00:07:32 ID:nzeHCgcI
残念ですね
742774RR:04/12/05 00:14:10 ID:B2fZQzjR
>>740
剥げドゥ
bt92重過ぎ
743400RR:04/12/05 00:34:55 ID:dtaQMPrv
失礼します〜。

自分も今090使ってるのですが、バイク(中古の400レプ)
買ったときから付いていて、もう丸坊主になりそうな雰囲気
なんで新しいのに換えたいと思ってます。

峠で割と深くバンクさせたりと、走り屋小僧的な乗り方してる
ので、グリップするヤツがいいなと思ってます。

090は結構評判いいみたいなのですが他も使ってみたいです。
090から履き替えても不満の無いタイヤ教えて下さいm(_ _)m
744774RR:04/12/05 00:53:25 ID:a+csB6Bi
メッツラーのレンスポルトに一票。
このグレードのタイヤにしては安いしね。
コンパウンドも選べるし。
745774RR:04/12/05 01:47:57 ID:rUFtf8ao
>>743
走り屋なら70SP。サーキットだと中型は70使用率が圧倒的に多い。
変えた瞬間は死ぬほど曲がるし、SRTの人やレーレプ時代の信者が多いw
スグ駄目になるけど。
746774RR:04/12/05 19:49:55 ID:tZtmN+/m
中型にレンスポルト(150幅)履かせる時には気を付けて!
GPR、BTに比べてかなり細いんで。
バンク角がギリギリなバイクは特に注意!
747774RR:04/12/05 23:37:30 ID:+uco4nWm
プロファイルの問題じゃない?
ミシュランの150も細いよ。
748774RR:04/12/06 12:53:19 ID:cydz0Nos
ブリヂストンのBT020を買いに店に行ったら、洗脳されてメッツラーのZ6を購入。
予算がちと、オーバーしたけど即決して、タイヤを注文。

初めての新品タイヤなんだけど(バイクを中古で買った一台目)、気をつけることありますか?

それと、初心者でもインプレはしたほうがいい?
749774RR:04/12/06 13:21:52 ID:G1vvHVc3
>748
パンクに気をつけろ
淫プレはいらない
750746:04/12/06 16:21:32 ID:eQ8zl4CF
>>747
いや、履かせると分かるんですが、実際にかなり細いんです。
4.5Jのリムに履かせて実測で142〜3mmしかないんです。
今まで擦らなかったカウルやマフラー擦りはじめました。
751774RR:04/12/06 17:25:46 ID:rO9l4z4l
>今まで擦らなかったカウルやマフラー擦りはじめました。

直径が小さくなったとか?
752774RR:04/12/06 18:12:17 ID:tOyPVQEJ
>>750
プリロードを高く汁!
ま、カウルやマフラーなら幾ら擦ってもいいんだが。
サイドスタンドは危険、サーキットでは取りましょうw
753774RR:04/12/06 19:41:37 ID:eQ8zl4CF
言われなくてもスタンド付いてないし。
754774RR:04/12/06 20:05:19 ID:VZh3oYGN
>>753
で、何に気をつけろというんだ?
カウルやマフラー擦っても別にコケルわけじゃないし。
755774RR:04/12/06 20:34:34 ID:eQ8zl4CF
自分のはカウル、マフラーだけど、人によってはステップだったり
ジェネレーターカバーだったりするでしょうが。
自分の行くサーキットは結構ギャップがあるからバイクによっては
引っかかったりするだろうと。
マフラー擦っても転けないと言い切れるあんたが凄いよ。
756774RR:04/12/06 20:37:55 ID:tOyPVQEJ
なんだ、ただの痛い奴かよw。
757774RR:04/12/06 20:46:48 ID:ehdaJgz0
GPR100のプッシュアンダー解決しますた。温間F2.0 R2.1`でリヤから曲がる曲がる。
758774RR:04/12/06 22:09:58 ID:2wkPMbv6
温間2.0とはちょっと低いな。
759774RR:04/12/06 22:17:08 ID:ehdaJgz0
>>758
う〜ん何か自分でもそんな気が・・・。でもこれ以上高くすると接地感無くてコケそうです。特に
リヤの腰砕け感があるけどやっぱりこれ以上0.1`でも高いとダメ。用途はジムごっこです。
760774RR:04/12/06 22:18:07 ID:ehdaJgz0
言うまでもないですが基準はマイエアゲージです。
761774RR:04/12/07 06:20:10 ID:DD0Zg+Lo
フォークオイルを交換汁!
762774RR:04/12/07 08:07:08 ID:CHxfDCXo
フォークオイルは交換して1500kmです。でもそろそろヘタリを感じてきたので近日中に
交換します。
763774RR:04/12/07 11:52:31 ID:Nib54ilk
>>759
ジムでフロント温間2.0!?それでまともなハンドリングになる?
764774RR:04/12/07 17:59:51 ID:TJEmtFNL
>>763
車種によっては、冷間2.0以下のほうがイイ場合があるよ
765774RR:04/12/07 18:28:29 ID:plMDOpfu
規定値なんて高速走行&2人乗りも考えられてるからね。
軽い250レプだと冷間なんて1.6とかだよ。
766774RR:04/12/07 22:55:56 ID:2WCXxK0A
現在D220STを履いています。
そろそろ寿命なんでホントはD221を履きたいんですが…
メッチャ評判が悪い(^_^;)
だからまたD220を履こうと思うんですが後継タイヤを選ばずに先代をまた選ぶのって変ですか?
それと、やっぱりD220ってもう製造してないんですかね?
それだったら古いタイヤにあたるかもしれないんでそれも心配…。
767774RR:04/12/07 22:59:11 ID:WMGHo4lM
>>766どう評判悪いのですか?
768766:04/12/07 23:05:39 ID:2WCXxK0A
段減りする。耐久性短い。前後の磨耗バランスが取れていないetc…。
です。
特にフロントの耐久性が短いみたいです。
769774RR:04/12/07 23:21:40 ID:WMGHo4lM
>>768そうですか・・・
実は前後221に替えたばかりなのでチト不安で夜しか眠れません
orz

そのうちレポしますわ
770774RR:04/12/08 00:39:54 ID:DdgRG2Cs
>>763
カートコースなんでジムごっこという感じです。現状ではこのセッティングが一番タイム出ます。
771774RR:04/12/08 01:44:09 ID:NMPvDGlo
D221は耐久性はいまひとつだけど、ショック吸収は抜群にいい。(特にフロント
ミゾが残ってる間はウエットグリップも良いし、全然ダメとはいえないと思う。
772774RR:04/12/08 02:52:28 ID:Iq0G8o4q
たしかにそれは言えるが、少し減ってからの
変化の早さがD220の比じゃない。

あと今の時期は関係ないが、発熱に対するコンパウンドが追いついてない。

最近のDLは皆グリップとライフのバランスが取れてないのよね・・・
これってば古いスレからいわれてることよね・・
773774RR:04/12/08 03:18:12 ID:XuFoz97y
この流れから逝くと書いておかなきゃだな。

悲しいけどこれって現実なのよね。
774774RR:04/12/08 07:02:04 ID:fipCe01y
>>771
ミシュランでいいじゃん(w
775774RR:04/12/08 07:24:57 ID:D2W9/0L8
そこでメッツラーですよ。

Z6はイイ感じだぞ。
ドライグリップ、ウエットグリップ、耐摩耗性が
結構高いレベルでバランスしてる。
個人的にはツーリングタイヤとしては最強じゃないかと思ってる。
ダンロップに比べて、ちょっと値が張るが
この性能なら納得できる。
776774RR:04/12/08 10:41:50 ID:V3E105Xy
タイヤは石橋。
タイヤの石橋。
タイヤが石橋。
タイヤも石橋。
タイヤに石橋。
タイヤと石橋。
タイヤで石橋。
777774RR:04/12/08 12:13:03 ID:FsQonTav
何処を立て読みすんのw
778774RR:04/12/08 13:01:59 ID:1ahTGZL0
メッツラー、ピレリは前後の構造が一緒だから前だけ減るってコトは無いな。
779ラッパ艦長 ◆wqVeruyTlo :04/12/08 13:22:16 ID:qlfmTc+X
BT92の慣らしが終わりまして、GPR80との比較ですが
「止めときゃよかった・・・」の一言に尽きます。
直線はしっかりしてる感じありますが、80で出なかったハンドルのブレが出ます。
ワインディングに持ちこんだ瞬間がっかりです。見事にFZの旋回性能ぶっ殺してくれてます。
80の磨耗時のグリップの無さには驚きましたが、それを差し引いてもBT酷い。。。
買う意味無いですこのタイヤ。今すぐにでも変えたい。
780774RR:04/12/08 16:06:30 ID:jvCoyNcX
bt92で気になったこと。
@適合リムが140も150も同じ。・・・・・
ワンサイズ上のはいてちょうどいいプロファイルなんかなぁ?

>>779
レプリカをツアラーに変えてしまうような矯正タイヤですからね(;´Д`A ```
781774RR:04/12/08 17:59:04 ID:VpVyiAmC
GPR80の後継が100。
わざわざ90をあけたってことはGPR90SP出るのかな?
出るんだったら早く出して欲しい。
今日釘が刺さってるのを発見した・・・orz
782774RR:04/12/08 19:11:14 ID:bzSmvRZ8
おっ良い読みしてますね。
そう言われて見ると、TT500→TT700→TT900
可能性たかそう。
783774RR:04/12/08 21:33:11 ID:NTLIpeFe
BT92はちょっと癖があるんで、乗り方を研究してみるといいよ。
かなり曲がりやすいタイヤだよ。
784774RR:04/12/08 23:04:09 ID:XcTYOHqv
関係無い話ですが…
ブリヂストン 秋の大収穫祭プレゼントキャンペーンってのが
あったのですが、私当たりました!ヽ(=^ω^)ノ 

オンロード用品は充実してたので、オフ用品を希望してました。
オフブーツ&グローブが貰えますとの事。(約4万円相当)

BT−014前後で約4万チョイなので元は取れました〜。
785774RR:04/12/08 23:18:49 ID:hW7wo+w/
bt92曲がるところまで持ってきにくい
786774RR:04/12/09 00:29:19 ID:01yk0QtQ
>>784
おめでd♪
787774RR:04/12/09 10:35:19 ID:ZTEeddHG
>>780
>@適合リムが140も150も同じ。・・・・・

何か問題でも?
788ラッパ艦長 ◆wqVeruyTlo :04/12/09 11:04:03 ID:EoW7knRg
>>783
フロントの向きが変わるのは早いんだけど、リアが曲がっていかないんでつ。
GPRの方が明らかにコーナリングスピード速いです。
なんかタイヤ自体も重たい感じでバタバタしてるような・・・
789774RR:04/12/09 11:48:48 ID:i0j1erXj
>>ラッパ
それはお前が下手なだけ
タイヤのせいにする前に走りこめ。少なくとも3セット使い切るまで評価すんな
790774RR:04/12/09 14:43:00 ID:MbXsyEVS
つーか、タイヤ替えてもセッティングそのままって香具師が多いのがすげぇ気になる
そういう香具師に限って、このタイヤは糞とか言ってるし
同じメーカーの同じタイヤでも時期によっちゃリセッティング要る場合もあるってのに
自称走り屋ってこんなんばっかしかw
791774RR:04/12/09 16:35:52 ID:a+BdpALp
漏れ、サス触った事無い。。。orz
792774RR:04/12/09 17:25:31 ID:oCUJnKeE
>>774
>>ミシュランでいいじゃん(w

俺は、ツーリングがメインならミシュランは止めておけ! って、店員に言われた。
793774RR:04/12/09 17:47:12 ID:Q2jGRcI6
基本として・・・
とりあえず、タイヤ替えたら空気圧は調整しましょう。

指定空気圧は高過ぎです。ハイ。
例え高速走行時でも。
794774RR:04/12/09 17:54:43 ID:ulUgq0fc
>>793
車種にも夜と思うけどナー
795774RR:04/12/09 18:00:12 ID:zs/iYyHJ
まあ、タイヤにあわせた走り方を考えるのも楽しみの一つって事で。
796774RR:04/12/09 19:50:52 ID:TGhlzBSZ
フロントエアー圧下げるとプッシュアンダーでませんか?
前に原因不明で圧が下がった時があって、低速切れ込みが激しくでて
プッシュアンダーになったょ。
797774RR:04/12/09 20:07:54 ID:3K8XL58R
>>796
プッシュアンダーというかどうか分からんが、エア圧下げすぎれば
切れ込みはでるよ。だから俺はあんまりエア圧下げるのは好きじゃない。
サーキットでも指定の10〜15%減くらいだな。
798774RR:04/12/10 00:59:28 ID:Ut6t61qq
>>781
GPRの30、50、70、と来れば、90は自ずとHIグリップタイヤの筈。
799774RR:04/12/10 02:15:28 ID:iGLFz4Sq
俺はリアはちょい低めでフロントの圧が少し高め(タイヤとんがらせる)の倒しこみフィーリングが好み。
800774RR:04/12/10 06:18:03 ID:819DzVmc
>>796
空気圧高くてもプッシュアンダーなるよ。
8の字でフロントがずるるーと押し出されて怖かった。
801774RR:04/12/10 07:33:25 ID:+92/25zG
っていうかプッシュアンダーってどっちかというと空気圧が高いときになるもんじゃないの?
802774RR:04/12/10 07:48:16 ID:8zcSFu4E
空気圧が高かろうが低かろうが
ちゃんとグリップさせられなかったら
プッシュアンダーは出る。
803774RR:04/12/10 20:22:38 ID:8S32FkoT
そもそも「プッシュ」アンダーって何?普通のアンダーステアとはちがうの?
804774RR:04/12/10 21:05:30 ID:5rXOLKc+
>>803
スロットル開けても曲がらなくて外にはらんでいくことでない?
アクセルあけて、リヤからぐりぐり〜っと曲がるの期待して、曲がらんと、がっくりびっくりするよねぇ。
805774RR:04/12/11 00:15:35 ID:1av2R8Yg
そもそも加速する程に外側にはらんで行く特性をアンダーステアと言うのだが。
806774RR:04/12/11 03:29:35 ID:WafteFNN
何かD221があんまりイイ事書かれてないけど俺がもう買っちゃったD208tGもダメポ!?
807774RR:04/12/11 06:42:15 ID:NNnPHZv6
いや、いいよ。いいタイヤよ。

でもね・・過去スレとか見るといやっっっっって出てるのでわかって貰えると思うけどw
最初の内はワンクラス上な感じで素晴らしいのよ。ハンドリングも軽いし。
サキトや峠で新品時に利用してこのタイヤいい!って思ったけど。
んで、少し磨耗するとそこからの変化の早さたるや・・

あと、振られが出やすく止まりずらいのよね。ステダンとか以前に。

同じ類いのグレードの012SS・Pパワと比べると・・・
ぃゃ、アンチDLって訳じゃないのよ。
808774RR:04/12/11 06:46:14 ID:NNnPHZv6
なんちゅーか

こりゃまだ滑る気しねーぜ〜っ    ズサー

ってのを良く見る聞くw


最近のDLは磨耗変化とグリップの上手い対比がとれてない、ぽ
809774RR:04/12/11 06:59:42 ID:Rr380kiW
超組織的保険金詐欺事件(未発覚!)
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1087669613/
アイビー金城事件でリストアップされた容疑者がもう必死!
810774RR:04/12/11 09:48:40 ID:A0Hs8pON
>>804
はらんでいくというよりは実際に滑ってる状態かと。
特に事務的な乗り方をするとなりやすいですな。
811774RR:04/12/11 15:03:50 ID:AS6mnf+q
ラッパはんのBT92のインプレは参考にしていいのかいな?
今までそんなBT92の悪い噂聞いたことあまりなかった気がするけど。
812774RR:04/12/11 18:32:36 ID:F7p7bPTS
BT92はプロファイルが尖ってないから自然な感覚。
今時のスパっと倒してネットリとグリップするようなフィールを期待したら不満も出ると思われ。
813774RR:04/12/11 18:39:32 ID:56bomppe
>>806
んだね、最初はかなりいい。
サーキットでも勿論そうだけど峠でも実感できるね。変化の有り得ない速さ。
自分はCBR900だがやはりみな208tGに変えたら振れが出始める。


>>808
めちゃくちゃワラタ。
その通り。
814774RR:04/12/11 21:38:21 ID:/bKaWIIn
BT92
漏れは90TZR、92TZRに共にGPR80と付け替えたことありますが、
どっちも不満はでなかったよ。
パターンが一緒なら92を選ぶよ、自分なら。
現在はFが090、リヤが92の組み合わせ。
次回はGPR100にしてみるが、当分先になりそう。
今日、横浜のラフロとナプスいったけど、見なかったな。聞かなかったけど。
815774RR:04/12/11 22:03:49 ID:5Uy7d6Z8
BT45VとGT501とBT39
グリップってどれがいいの?
816774RR:04/12/11 22:05:40 ID:RwIkSR/y
文句なしにBT39
817774RR:04/12/11 22:05:57 ID:gv0EEMLE
やっぱりGPR80って石橋で例えるとBT92?
818774RR:04/12/11 22:07:08 ID:5Uy7d6Z8
あと
「ゲッター」新品で売ってるとこないですか?
それか回収になった「GPR50SP」。
819774RR:04/12/11 22:31:54 ID:PpQxgxLD
観賞用?オクでたまに出るけど。
かなり前から生産してないから性能は望めないよ。
820774RR:04/12/11 23:27:13 ID:5/NSIFTM
>818
ウチのMC21NSRにフロント003リア007ともに八部ヤマで履いているよ…
今度090に履き替えるけど。
せっかくだから、取っておこうかなw

ところで、BT090って
おろしたての頃のドライグリップこそGPR70spより若干劣るけど
総合的にはGPR70spより性能は良い、という認識でいいの?
821774RR:04/12/11 23:59:10 ID:mjkwK77m
皆さん空気圧の設定はどういう風にされてます?
822774RR:04/12/12 00:14:49 ID:0xaN11Em
>>821
激しく幅の広い質問だな。w

まず規定値→もっともよく走るコースで試走、温間時の圧を計測→
いい感触をつかむまで少しずつ増減→
タイヤが冷えたら冷間時も計測しておき、次回走行の際の目安にする。
823774RR:04/12/12 01:30:13 ID:AVbDFJFG
漏れ以外BT090のウェット性能は92より上って意見無いね。
低温時でもグリップするってのはあったけど。
ウェット性能は92の方が上って意見もある。

あっしのカン違いでしょうか?
824774RR:04/12/12 10:29:33 ID:eUbdV39Z
BT92は雪が降ってシャーベット状のときでも、
台風が近づいて大雨のときでも余裕だったぞ!

(;´Д`)え?そんな時に走らないって?
825774RR:04/12/12 12:23:53 ID:x8B7MrWP
>>824
真性Mでつね
826774RR:04/12/12 20:52:18 ID:JRzviNA8
リッターツインでBT014履いていますが、殆ど峠、たまにサーキットの使い方で深くバンクさせるとブレイクすることが
多いので(転倒はなし)もう少しハイグリップなのが欲しいところへBT012SSのセールのチラシがきました。
これって014と比べて明確にグリップの違いはあるんでしょうか?
微妙にしか変わらない程度ならやめようと思うのですが、履き比べた人いますか?
827774RR:04/12/12 21:48:17 ID:NDz37POI
BT012SSの方がグリップいいです。体感でわかります。
CBR1000にBT014ついてたけどあんまり良くないので、
Pレースにすぐ履き替えましたよ。
828774RR:04/12/12 21:54:15 ID:TtXVHjMQ
スポーティなタイヤとスポーツなタイヤの差ってのはでかいよ。

というよりも、是非とも質問する前に
このスレの中を検索かけてみるとかしてみてくれ。
インプレを求めているのなら尚更。
毎回同じ質問のたびに同じこと書くのってのも・・

今までの他の人のインプレなども多々あるのだし。
>>509>>569>>734



峠ではコーナーの深いクリッピングポイントまで
フルバンクしながらブレーキ引きづることもそうそう無いと思うので
012でもいいかもしれない。いや、サキトでもかなりいいよ。

012になれて今まで+αの速度でコーナー走れるようになって
不満を感じるほど攻めるなら次は是非002へ・・・いらっしゃい
002・・・もうこのタイヤから離れられんw

ちなみに自分はサキトオフシーズンは012かPパワでサキトは002.
車種はSP-2
829774RR:04/12/12 22:14:34 ID:TELVVVwf
BSの020履いてる大型ツアラーです
通学7 ツーリング2 峠1

半年で1万ちょい走って、溝はそこそこ残ってますが
くいつきはかなり落ちました(;´Д`)

次はD221かBT014で迷ってますが
そんなに変らないものでしょうか?

素直に020履き続けるのもありかと思えます
830774RR:04/12/12 22:29:37 ID:lxvXWQ0k
221はあんまり評判良くないらしいけど、近所のバイク屋曰くフロントの
空気圧が低いと段付き摩耗しやすいそうな。
だから空気圧管理をちゃんとすればそこそこもちもいいのでは。
峠攻めるのでなけりゃ標準より低くしなくてもいいだろうし。
831プレゼン面倒:04/12/13 00:41:04 ID:FVgUe7wr
皆さん、タイヤ交換って店でやられてますか?

自分はチェーンとか、その他大概のことは自分でやるのですが、
タイヤは難しそうだし、工具とか、ん?って感じなのですが。(ビードブレイカ?)
誰か自分で交換している人がいたら教えてください。
どこのなんていう工具があれば交換できるのでしょうか?

タイヤバールだけで力をいれて・・・ってなレスはご勘弁を^^;
832774RR:04/12/13 00:54:11 ID:ytz/t7bX
ヤフッてみな
いろいろあるから
833プレゼン面倒:04/12/13 01:12:04 ID:FVgUe7wr
thx!
色々見たけど、オンロードスポーツはやっぱり店にあるような
デッカイ機械がないとつらそうですね。。
バランサーとやらも100万ぐらいするみたいだし。

店に任せたほうがよさげっすね、やっぱ
834スケーツ:04/12/13 01:42:30 ID:xsxbu5ji
タイヤ換えるだけじゃなくてホイールを外してる間
バイクを立てとく事も考えなきゃね。
835774RR:04/12/13 02:24:27 ID:V9CcL+6P
>>829

014
にしな
出来ればPスポ
836774RR:04/12/13 02:34:22 ID:OkezbpOE
タイヤサイズが140以上はムリポ
あと、手でするとリムが傷つくのでやめれ。
837774RR:04/12/13 03:33:32 ID:w0DCVtMu
>>831
慣れれば簡単ですよ。
知り合いの元ミ〇ュラン社員に伝授して頂いたのですが、
レバーを使って普通にコジていました。
その人は、ロー〇ソンのGPマシンのタイヤを交換した事があると言っていた。

ビートは踏みながらOILスプレーをかますと、結構すんなり落ちるよ。
2人ですると楽、リムに当て木を噛ますと傷は付かない。
バランスも素手+チョークで良いらしい、昔はそれで出していた。
機械じゃないと出来ないのではなく、時間短縮の為に使っているとの事。
838774RR:04/12/13 04:52:14 ID:wRE0t/qB
でも俺は気分的にヤダな。専用工具でプロ(バイク屋)にしっかりやってもらった方が安心する。
839774RR:04/12/13 06:11:11 ID:nEH41QlE
014とパイスポって値段変わらないよね〜
ズバリどっちが良いタイヤなの?
840774RR:04/12/13 06:48:14 ID:EZ2W7Zqr
GPは今でも完全手作業だよね。
841774RR:04/12/13 10:41:41 ID:jebfVGgW
全日本のタイヤサービスも手作業だ。バランスもバランス台でスタティック取るだけだしね。
842774RR:04/12/13 10:46:33 ID:h7xchlYo
手作業での交換は慣れてしまえばそこそこ早く出来るよ。
自分は前後で15分位かな?
(車輌から外すのは除いてね)
リムプロテクター使えば傷もつかないし。
843774RR:04/12/13 10:55:01 ID:PbomrN4T
タイヤ交換は出来る(某用品店でやってた)
しかしバランスは機械任せだったので出来ないからバランスだけやって貰えないかなぁ とか都合の良い事を(モガモガ
844774RR:04/12/13 16:51:14 ID:E1+qnoZM
>>826
014と012SSでは値段の差以上にグリップは違う。でも同じく寿命も値段の差以上に違う。
ともかく、サーキット走るなら迷うことなく012SSでしょ。002はお値段跳ね上がるし、
売ってなかったりするから微妙。
845774RR:04/12/13 17:02:22 ID:4HuxCH4W
>837,842
手作業で出来るんだ〜、すげー。。

自分も一生バイク乗っていく身としてはタイヤ交換も体得しておきたいと
やはり考えるところなんですがね。
846774RR:04/12/13 18:39:27 ID:8SaliICB
GPR100 600kmでフロントが逝きました。自走距離を差し引くとサイドのライフは実質200km以下。
500km前後からリヤが滑り出しました。リヤは現在4分山ぐらい。
テクニって脱脂してくれてるんですかね?新品で全く恐い思いをしたことがないんですが。ヒゲは
取ってくれてるみたいです。
847774RR:04/12/13 19:20:01 ID:B23eAz9v
>>845
モトクロスタイヤに比べれば
ラジアルタイヤは交換も楽。
160以上のサイズは交換した事無いから
わからんが多分大丈夫でしょう。
848774RR:04/12/13 20:27:13 ID:1c5qye0g
自分もオフ車なら交換出来るけど、リッターオン車はさすがに・・・
交換後、エアはやっぱGSで入れるのかな?。
エアブラシ使うようなタンクじゃ無理?。
849774RR:04/12/13 21:10:13 ID:MhlU3jUa
最初のテンプレ見るとBT012SSがPレースHよりレーシーな位置付けになってますがマジでしょうか?
ライフは似たり寄ったり?
850774RR:04/12/13 22:40:01 ID:KcKCLt4y
>>846
それは短い方なの?
851774RR:04/12/14 00:12:38 ID:B0IFpEzQ
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'     ,,,,;;::''''' \ '、
               / /////  ,'   ,' ::::::::        ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  _  ::::  '"ゞ'-'  ',. ',
                |  ,.r '"  |.  - '"-ゞ'-' ::::::..       ', ',
            | .,.r'    |   !      :::::::       i .i
            |,'      ',   ',     ( ,-、 ,:‐、    | .|
            |       ',    `、              } .}
                ',         ',    '、   __,-'ニニニヽ   ! .|
            '、       `、   \   ヾニ二ン"  ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
タイヤはタイヤであると見抜ける人でないと
(恐怖を感じるのは)難しい
852774RR:04/12/14 01:25:59 ID:B1M0yzAV
BT-020から履き替え迷い中

VFR800(スポーツツアラー)です

何かメッツラーのZ6評判良いようですが
街海苔&ロングツーリング用としては合格でしょうか?
月1くらいで峠に行ってます
ヘタレだからラフな運転は無し

D221中途半端&ライフ短いみたいで
BT-014だと高価すぎますよね
853846:04/12/14 08:15:07 ID:O/Tsfu6a
>>850
わかりません。新製品なので参考までにと思いまして。
854774RR:04/12/14 09:27:07 ID:AwE2OniK
むちゃくちゃ短いと思うけど。
855ラッパ艦長 ◆wqVeruyTlo :04/12/14 12:26:31 ID:MFm/6+6j
>>811
雨はGPRよりしっかりした感じはあります。
楽しいタイヤではないです。
まあ参考程度に。車種にもよるだろうし
856774RR:04/12/14 16:49:38 ID:uvZh3LJy
>>852
>>何かメッツラーのZ6評判良いようですが

漏れは、BT020を店に買いに行ったら、Z6を薦められた。
ツーリングタイプのタイヤとしては、かなりスポーツよりみたいだし。
タイヤもすぐに暖まるということから、予算オーバーだったけど。即決。

しかし、注文したのに未だに店から連絡来ず。
今度、店に連絡入れてみよう( ̄ロ ̄;)
857774RR:04/12/14 22:06:40 ID:tqh4Zvxn
>>848
体力があれば自転車用の空気入れでもビード上がりますよ。
自分は安かったので1.5psのコンプレッサー買いましたけど。
ヤフオクなんかで探すと結構安いのが出てますよ。
おかげで車のタイヤ交換もインパクトでギュイーンです。
858774RR:04/12/14 23:53:00 ID:1u9y5dtC
ブロックタイヤって耐久性いいの?
パンクはしにくいの?

グリップは悪そうだけど。
859563:04/12/15 00:50:42 ID:ZiuKXwwG
BT014いれたので皮むきをしたいのだが、ちょっと寝かせるとずるーってすべる。
交差点でちょっと寝かせただけで。おっかなかった。
寒いから??
怖いので気温あがるまで寝かせません。
860774RR:04/12/15 01:00:02 ID:gQy/MLYj
愛車の薔薇(3.00-8)にモトコンポ用のサイズの2.50-8のタイヤを履かせたいのですが
可能でしょうか?又、履くことが可能だとしたらチューブも2.50-8用に交換した方が
いいのでしょうか?
861Gubaidulina with ヘレナたん:04/12/15 01:51:23 ID:BcyM8gEU
>>859
寒いからじゃないでしょうか?
どんなタイヤでもこの時期慎重に走らないと怖い思いすると思います。

後は寝かせてるだけでトラクション掛かってないとか?
ともかく無理は止めましょうw
862774RR:04/12/15 09:29:45 ID:ZiuKXwwG
>861
そうですね。
寝かせてアクセル開けたらモタードばりにずるーっと。(怖)

前輪はD208GPAをはいたままになってるのだが暖まり方が全然違う。
前輪はちょっと走っただけでも暖かいけど後輪は全く暖まらない。
みんなが言うようにスポーツタイヤとスポーティなタイヤは違うってことですね。
春になったら履き替えますわ。
863774RR:04/12/15 10:08:50 ID:uZ9h1QIc
BT92はライフ系、グリップ系?
センター部分のコンパウンドがややハードでサイドがソフト気味と聞いたんで
バランス型といったトコですか?
864774RR:04/12/15 10:39:51 ID:FOCRSvVq
BT92は、街乗り、ツーリング主体でたまに峠も「通る」ってレベル向け
サイドは、このスレでも散々でてるけど、3000kmくらいでスリップでます。
(走り方や車重にもよるけど)
865スケーツ:04/12/15 12:37:24 ID:JIZGy9zt
>>860
メーカーサイト行ってリム幅調べて適合してたら大丈夫。
まあ許容範囲内だと思うけど。
チューブも替えた方がいいよ。
タイヤの中でシワになるとそこから切れたりするから。
866ラッパ艦長 ◆wqVeruyTlo :04/12/15 15:02:48 ID:oKHEkQUk
>>863
寝かさないなら長持ちしそうです。センター部は減ってる感じしないし。
サイドはすぐ減る。もともと真四角っぽかったリアタイヤがもう尖ってきてる。
フロントは特に特徴無しです。
867774RR:04/12/15 16:19:43 ID:LcJU3sym
BT014は何となく暖まるのが遅い気はする。暖まってからのグリップは
悪くないと思うけど。
868860:04/12/15 18:35:19 ID:gQy/MLYj
>>865
レスどうもです。
メーカーのページに行って調べて見ましたけど
標準リム幅が1.5ということは解りましたが許容リム幅が書いてなかった
ので解らないのですが大丈夫なんでしょうかねえ?
ちなみに薔薇のリム幅は1.85です。

チューブも同じ購入することにします。ありがとうございました
869774RR:04/12/15 19:31:13 ID:AZH7q7Qh
>>864
3000キロってのはそれなりに峠で楽しんでのレベルだと思う。

>>863
形状的にリアの立ちが強く80よりは安定志向。
ただ、リアのその特性を生かせて走ることが出来ると
開けて曲げる2次旋回が楽しめ・・・

逆に80は92と反対でサイド固くてセンターが軟い。
両方使った結果だが。

何千キロ〜〜ってのはあくまで目安で。
3000もいれば10000もいるので。80も同じく。
870774RR:04/12/15 20:45:16 ID:IaZ9yNC/
>>857
dクス。今度挑戦してみます。
871774RR:04/12/16 00:21:29 ID:q80sZk01
>>863
BT92のグリップはそんなに悪くないと思うけど。初期型CB400SFに履かせて
ステップ擦る程度なら滑ったりしなかった。もっと高いレベル求めてるんなら
知らんけど。
872774RR:04/12/16 08:34:03 ID:5naRWWKA
私は新車でSV400Sを買いました。友人はCB400SFスペック2を同じ日に買い、
中古車でしたがお店のサービスで新品のBT92を入れてもらいました。
家が近い、学校が同じ、休みの日は大体つるんで峠やツーリングへ…
いつも同じくらいのペースで走っているのに減り方がまるで違います。
私のSV400S 8357km 友人のCBSFV2 8463km と走っているんですが、
友人のはスリップが出てますが、私のはまだまだ溝があります。
同程度のペースで走るならタイヤが減ってない方が良いのでしょうか?
873774RR:04/12/16 09:56:11 ID:0R73rYW/
>>871
低速でステップする位ならGT501とかで十分だよ。
>872
良いとか悪いとかの問題じゃない。
アクセル操作の違い。峠を楽しむなら自ずと速く減る。
楽しむのとペースは関係ないからね。
874774RR:04/12/16 11:27:58 ID:K5G7ELWZ
リッターネイキッド(乾燥235kg)にD220ST、フロントは10000km・リヤは8000kmでアウツ!
リヤはカーカスが見えかけてます。よく持った方かな?
875774RR:04/12/16 12:35:00 ID:Ck15jHgQ
92はサイド部分のグリップは090並に食ってるな、真ん中は違いが分かりませんね
876774RR:04/12/16 13:26:58 ID:ei/ZFEhL
>875
それじゃあ090買う意味ないじゃん。そこまでは食いつかんでしょ。

090はいて800kmほど乗ったがフロント減るの速すぎ・・・。
まぁグリップはもう最高ですが。
漏れにはこれほどのタイヤはもったいないな。
次はPスポかGPR100はいてみよう。
877774RR:04/12/16 13:32:12 ID:ei/ZFEhL
あー減り具合か すまんかった
878774RR:04/12/16 13:35:39 ID:WqA0gEQE
減った分のタイヤはどこへ行くんだろう・・・
879ons_rtn2 ◆2iML/LSl36 :04/12/16 14:07:25 ID:TI6BfTJZ
SV400SにアザーロSTを入れたら勇者と呼んでくれますか

Pロード、フィーリングが落ちてきました…まだ持つとは思いますが、
一応次を考えています。
距離持つと同時にそれ以上にフィーリングのもつタイヤを探しているのですが…
880774RR:04/12/16 14:38:22 ID:d4p4Znys
>>878
あなたの肺の奥底につもってゆきますです。
881774RR:04/12/16 15:31:46 ID:wKlVmcfP
>>878
次に通る人のタイヤ
882774RR:04/12/16 15:42:43 ID:Mlzt2+OY
>>879
Pロードってサーキットは不向きですか?
ふつうにグリップしてくれればいいんですが。
ちなみに当方リッターSSです。
履いたことある方のインプレきぼん…
883774RR:04/12/16 16:24:28 ID:ZRx6963p
Pロードは自分のバイクに履かせたことはないけど乗ったことはある。
サーキットを走って楽しいとはとても思えないタイヤだ。

っつーか、リッターSSにあれを履かそうと言うのが理解出来ない。
D208とかだと3000キロで終わる俺でもあれなら2万キロ位走れそうだ。
Pスポか、パワーの方がいいんじゃない?
884ons_rtn2 ◆2iML/LSl36 :04/12/16 16:34:09 ID:TI6BfTJZ
>>882
なしではないですが、フィーリング的に特に軽量なバイクには
合わない可能性アリです。ミシュランにしては随分離れのいいタイヤですが、
そういう性格なので全然サーキットには向いてないと思います。
でもできないか、といわれればNoです。
たまたまサーキットに持ち込んで使っても、満喫はできないにせよ問題ないと思います。
ただサーキットでの走行を最初から視野に入れての使用なら、楽しくないと思います。
もちっと重量車ならスポーツツーリングでは合ってると思いますが。
俺の場合、ファルコに入れた時は延々流しながらスポーツするのにいい感じでしたが、
SVに入れたところあまりフィーリングが合いません。悪くはないのですが…
885774RR:04/12/16 20:20:28 ID:UtYULfZZ
>>882
悪いタイヤじゃないんだけど...

フィーリング的にはPレースがもったりとなった感じ?
低速だといいけど峠はいまいち。
さらに高速なサーキットではきついんだろうなぁ。

長持ちすると思っていたけど2千キロでフロントサイドが半分も残ってないよ orz
886774RR:04/12/16 20:41:30 ID:HGHwhkZV
>>872
興味深いなぁ。
友人とあなたの体重はどのくらいです?
887774RR:04/12/16 20:47:30 ID:0R73rYW/
前、BT92のサイズが?とほざいてた者ですが、謎が解けました。
例えば4.5インチのリム幅だと普通150履きますが、bt92は160の適合リムが4.5インチだと判明。
同じく140を履くバイクは150が適合。これで普通のラウンド形状になります。
知らなかったの俺だけか・・・・orz
>>886
同意
実に面白い

889774RR:04/12/17 01:06:43 ID:aJ0hyQMO
もし同じタイヤ履いてて、軽いマシン重いライダーとその反対だとどうなるんだろうね

俺80キロ越えてるがbt39ss1000キロまだ走ってないと思うが、サイドはスリップサイン出てるよ。
890872:04/12/17 08:28:21 ID:WNqaVUD/
>>886-888
私は55kgで友人は58kgぐらいです。
コーナリング姿勢のせいでしょうか?私はリーンイン気味で友人はウィズで
旋回してる事が多い様です。
891774RR:04/12/17 14:12:17 ID:LTpVLVmm
>>890
単純にツインはタイヤに優しいだけ
892774RR:04/12/17 15:38:03 ID:aJ0hyQMO
ドゥカティのフォーパルス?とツインパルスみたいにSFとSVってそんな感じではないかな?
893774RR:04/12/17 17:26:46 ID:3++2w/vq
つまりあれだ、蹴飛ばすのかモーターみたいに回すのかって事だろ?
894774RR:04/12/17 18:25:49 ID:ErXP8SlW
まあ、そういうことだな。
895774RR:04/12/17 22:11:58 ID:4fjPszr+
四発からツインに乗り換えてタイヤの減りは早くなりましたが?
896774RR:04/12/17 22:14:53 ID:YjRfegJo
乗り方同じ?排気量同じ?馬力同じ?トルク同じ?車重同じ?
相対的にいえるだけで絶対的ではないよ。
897774RR:04/12/18 00:24:28 ID:9yxQvDYq
主なタイヤのライフやグリップ、コーナリング特性などを視覚的に
レーダーチャートみたいに解りやすく比較したようなサイトありますか?
よければ教えてください。
898774RR:04/12/18 00:58:24 ID:XeA8y5y/
>>897
メーカーが自社ブランドを評価することはあっても
他社との比較グラフ、特に甲乙つけられるような
ものをを作ることは無いでしょう。

一つの特性で優位性を見出したいのならまだしも
他の評価内容で何か劣っていた場合、メーカー側からすれば
作るメリットは無い。メーカーが嘘つくわけにもいかんしね。

逆に個人サイトならインプレといった形ならある。
が、このスレの多々あるインプレ通り同じタイヤでも
3000〜10000`までの持ちの差もある。内容的にも同じだし。
ようは使い方・乗り方・車体。

そういった意味でも>>1-16のテンプレの表のように
メーカーごとのグリップとグレードの表が載ってるので
参考にするのが良いと思う。



ふと思ったのだがタイヤを新品に変えて
ハンドリングが軽くなった、倒しこみが軽くなった
等あるが、スリップサインが出るほど磨耗しているタイヤから、
同クラスのタイヤにかえたら良い意見が出るの当たり前。
サインが出るほど磨耗しているという事は
目視出来ないが新品時の形から変形して
バランスが崩れて・・・・・・・新品で感動する。
あやふやになってしまうだろうけど、
新品時の性能を覚える事で本来のイメージを知れる。

899774RR:04/12/18 00:59:34 ID:XeA8y5y/
あ、メーカーとかじゃないか。。失礼。
気にしないでおくれ。
900774RR:04/12/18 02:01:16 ID:YRuZ1hne
すいません、ちょっとお聞きしたいのですが
「ダンロップD218」とはどういうタイプのタイヤなのでしょうか?。
901774RR:04/12/18 05:17:22 ID:O/Dt+IY7
>>900
UNKO
902774RR:04/12/18 07:49:37 ID:V4hjpHOp
>>897
そういうのなら各タイヤメーカのHPにあるよ。
>>898の言う様に自社製のだけだけど。

単にインプレならウェビックが一番多いかな?
http://www.webike.net/impression/imp_serch_tire.php3
あとかっプレ
ttp://www.yokohama-city.com/mc/impre/imp_tire.html

既に知ってたらゴメーソ
903774RR:04/12/18 08:04:01 ID:V4hjpHOp
>>872の話題は終了したの?
蒸し返すけど、雑誌か何かでMOTOGPのビッグバンエンジンは
普通の直四よりタイヤに厳しいみたいな事を読んだ覚えがある。
てことはツインにも同じことが言えるんでは?

りーンインのほうがバイク自体のバンク角は少なくて済みそうだけど
そんなに変わるもんかなぁ。

あ!空気圧は?!>>872
904774RR:04/12/18 09:20:33 ID:nPInKSLR
>>903
漏れが知っているのは、スーパーバイクとかで、
直4よりVTR等の2亀頭の方がグリップ(トラクション)がいいから、
そのぶんアクセル開けられる。よって磨耗は2亀頭のほうが速いってのも
聞いたことある。まあ、2亀頭は1000ccだけどね。

マシンの差もあると思うけど、乗り方や僅かなアクセル操作の違いが積み重なって
タイヤの磨耗に大きな影響あると思う。空気圧もね。
905774RR:04/12/18 09:30:06 ID:nPInKSLR
>>872
SV400Sは新車のOEM、友人のはCB-SFにBT92、
どっちがいいか(良い悪い)は、好みと使用目的ですね。
走行に不安なければ、長持ちしたOEMでもいいし・・・
906774RR:04/12/18 11:08:24 ID:2POu/xvH
>>872
腕の違いと認定・・・・・・・で,次回は同じタイヤで比べてね。


友人と同時に同じタイヤに交換して,またレポしちくれ。
907774RR:04/12/19 03:11:29 ID:04N/3Gs0
原付でレースやってるんですけど現在TT900GPを愛用しております。
となりの芝は青く見えるもので、最近BT39SSに浮気心が芽生えて参りました。
TT900GPとBT39SSでは性能にどのような差があるのですか?
履き比べた方がおられましたら教えてください。

厨な質問スミマソ
908774RR:04/12/19 07:36:05 ID:eAhWlV31
SV400S昔乗ってたけどタイヤの減り速いかも...
D208で3000km位
パイスポだと4000位でスリップサイン...

今はR1だがパイスポはいてた時は3000kmで6部山だったかな
乗り方もあるんで参考までに
909774RR:04/12/19 09:52:22 ID:kU9W6trz
BT39SSは履けるサイズが限られるよねぇ。
ってことはドリームかな?
TT900GPとBT39(notSS)では明らかにTT900GPの方が
グリップは上だった。
個人的にはTT900GPの方が好きだ。
そろそろ両メーカーともに新しいの出して欲しいんだけど。
910774RR:04/12/19 10:30:14 ID:UTcjB90P
>>909
何も知らないで口出すな。
>>909はBT−39SSって言ってるだろ。
SP−50かスクーターだろ。
911774RR:04/12/19 10:52:46 ID:04N/3Gs0
クラス的にはSP-50になります。
タイヤサイズは
F:80/90-16 R:90/90-17です。
TT900GPの溶けだした際の、あのねばっこいグリップ力は好きなのですが、
TT91GPのように柔らかくないのでアップに時間がかかるのが痛い所です。
完全冷間から最高潮まで持って行くのに最低5周はかかってしまいます。
912774RR:04/12/19 10:57:19 ID:i8J4rlBl
私には、ダンロップD218は使い辛かったです
R600に最初から付いてたタイヤなんで使いましたけど
その後にPパワーに変えたら倒しこみの軽さとグリップ勘の違いに驚きましたよ
お金があるなら少し上のランクのタイヤを履いた方が楽しいと思います
913774RR:04/12/19 13:28:15 ID:jwLVbIWm
<ブリヂストン>JISマーク未認定タイヤ 虚偽表示で販売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041219-00000007-mai-soci
タイヤメーカー最大手の「ブリヂストン」(本社・東京)が、認定がないのに
日本工業規格(JIS)マークが刻印されたタイヤを販売し、経済産業、国土
交通両省から是正措置や市場対策を求められていることが分かった。

問題のタイヤは、排気量50〜80CCのスクーターの交換・補修用で、
6種計13万4592本。
914774RR:04/12/19 15:20:36 ID:AjSiiSiY
アメリカの訴訟、工場の火災、JISマーク虚偽表示と、
BSってバカメーカー?
915774RR:04/12/19 16:01:21 ID:wtImD93U
(サービス)ブリヂストン(残業)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1096710398/
916774RR:04/12/19 21:03:43 ID:gQ/tXUip
>>912
レス、サンクスコ
オークションで新品が安く出てたんで気になったんですが、やっぱダメタイヤなんすね。
情報ありがとうございました。
917774RR:04/12/19 22:06:40 ID:Ktwsx8QA
50ccスク乗りなんですが、オフ風のブロックパターンのタイヤのが雨天&雪道
でのスリップが起こりにくいんでしょうか?
ちなみに今履いてるのがダンロップのポルソです。
918774RR:04/12/19 23:19:49 ID:hBHpDiDC
スノータイヤ履けばOK。
919774RR:04/12/19 23:36:08 ID:TLfGFg5R
IRCのRS310を履こうと思ってインプレを探してみたんですが、
なかなか見当たらないっす。

IRCのラジアルはなかなかイイみたいですが、
バイアスの評価はいかがなもんなんでしょうか?
920774RR:04/12/20 00:47:51 ID:Okbq8XCB
スクーター用はミシュランが安くて性能もいいぞ
921774RR:04/12/20 07:41:23 ID:8ZguISSq
>>918
3.00-10のサイズで且つチューブレス用のスノータイヤってありましたっけ?
ついでにスノータイヤはレイン走行にも強いですか?
922774RR:04/12/20 17:32:34 ID:gplDYqlK
>>921
なんでもいいから雪道なんて走るのヤメレ。
コケル→後ろからトラック→トラックブレーキ!→雪で滑って止まらない→あぼーん

どうしても乗りたいなら補助輪つけろ。
923774RR:04/12/20 17:38:16 ID:gplDYqlK
コケるリスク、コケた後のリスク。
どちらも飛躍的に高まる。

おとなしく公共交通機関か、家で寝るか、車買う。
924774RR:04/12/20 19:46:16 ID:SZN4bOvZ
カブだとスパイクタイヤが有る。

むかーし、コマつー2WDなバイクがあったよーな。今あるんだろーか。



ヤマハの2WDも市販しないのかな?
925774RR:04/12/20 20:54:57 ID:q+MdKe8q
>>924
ttp://www3.alpha-net.ne.jp/users/oguma/coma.htm
これのことですな<COMA

結局発売されなかったのね・・・
926774RR:04/12/20 22:22:51 ID:SZN4bOvZ
>>925
そっか、、、

なくなってたんだ、、、


ガルルで見た記憶があったのねん、、、むかーし、、、
927774RR:04/12/21 02:17:59 ID:ovkOnGtI
原付ライダーをなめてんのかゴラア

 ブリヂストン、偽JISマーク付原付用タイヤを販売、しかも回収せず

ヤクザ企業め
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20041219k0000m040114000c.html

反省してるなら回収しろ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041219-00000618-jij-biz
928774RR:04/12/21 17:06:13 ID:GmiR0H2M
70SPからSP10にしてみた。
車種はカムギアトレイン250

皮ムキして少しだけしか走ってないけど立ち上がりで良く食う、でも寝かしこみが怖いかんじする
929909:04/12/21 20:02:32 ID:gVSPhT5G
>>910
遅レスですまんが、何も知らないだと?
TT900GPが履けるスクーターなんてないことを調べてから
文句言ってくれ。
930774RR:04/12/21 20:12:04 ID:RnNUVcUk
907は原付でって書いているから、TZR50とかじゃないのかな?
それだったらTT900GPも履けるのでは。
931774RR:04/12/21 21:46:00 ID:Vkt+gMci
全角英数はやめてくれ。
あとそんなムキになるな。相手も間違ってんだから受け流せよ
932774RR:04/12/21 21:52:17 ID:9ek6BTgh
IRCのSP11の170/60ZR17をリム幅4.5のバイクに履かせたいのですが
可能でしょうか?IRCのページに言ってもダンロップなんかのように
許容リム幅が書いてないので履かせられるのか無理なのかわかりません(汗
ちなみに今はSP10の160/60R17 69Hを履かせてます。
宜しくお願いします
933774RR:04/12/21 23:54:31 ID:GmiR0H2M
俺も思ったんだけどBT39SS履ける車種がドリーム位ってなんか凄い決めつけだなと感じた。
934774RR:04/12/22 03:49:24 ID:px+xkOtB
>>932
そんな太いの履いたって意味なし!
4.5なら150で十分だYO!
935774RR:04/12/22 16:50:33 ID:JpyNbIvm
次スレに備えてテンプレ表を手直ししてみた。

【ビッグバイククラス】

レース-----------------------スポーツ-----------------------ツーリング

BS
BT002------BT012ss------------------BT014(BT010)-------------BT020

DL
D208GPA(RR)----D208tG----------------------D221------------D220ST

PL
スーパーコルサSC--ディアブロコルサ--ディアブロ---------------ドラゴンGTS

ML
PレースM/S---PレースH2--Pパワー--Pスポーツ------Pロード----マカダム90/100

MZ
レンスポルトRS--レンスポルト--------M1----------Z6-----------------Z4

IRC
--------------------------------------------------SP11
936774RR:04/12/22 16:51:15 ID:JpyNbIvm
【ミドルクラス】

レース-----------------------スポーツ-----------------------ツーリング

BS
<--------BT090(PRO)--------><---------------BT92--------------->

DL
<-------GPR70SP-------><--GPR100--><-------GPR80------->

PL
スーパーコルサSC--ディアブロコルサ--ディアブロ---------------ドラゴンGTS


ML
-------------PレースH2--Pパワー--Pスポーツ------Pロード----マカダム90/100

MZ
レンスポルトRS--レンスポルト--------M1----------Z6

IRC
---------------SP10
937774RR:04/12/22 16:52:05 ID:JpyNbIvm
【バイアス】

レース-----------------------スポーツ-----------------------ツーリング

BS
-BT39SS-----------BT39-------------------BT45(V)

DL
--TT900GP------------------------------GT501

IRC
--------------------------RX01specR----RX01
938774RR:04/12/22 17:22:49 ID:QKllkOS3
ダンロップのサイトには載ってない
スポーツマックスD218というタイヤを譲り受けたんですが、
これはD208と同程度のスペックだと思っていいんでしょうか?
939774RR:04/12/22 17:41:47 ID:1k/+rgLN
>>938

ダンロップのサイト、下のほうに出てたよ。
でもOEMタイヤだからヘタレなタイヤ。

>>912も参考にね
940774RR:04/12/22 18:23:23 ID:wrLPfI3p
>>937のさ
BT39SSとTT900GPだとBT39SSのがグリップ力高いみたいにみえない?
俺の体感でもみんなの体感でもTT900GPの方が高いか、
少なくとも決して劣ってはないんだけど・・細かすぎか?('A`)
941774RR:04/12/22 18:28:07 ID:Y07WpvAM
この度タイヤ交換で前後ダンロップ新品にしたんだけどかなり滑るね。
前、ミシュランで前後新品にしたときはほとんど滑らなかったんだけどな。
ちなみに今回履いたのはD220ST、ミシュランの時はパイロットスポーツ。
942774RR:04/12/22 18:32:09 ID:RJhka+kh
タイヤのサイド(フロントタイヤ)がバームクーヘン状に、なってます。多分走ってるうちにタイヤが温まって柔らかくなって、ゴムが横に横にってずれてって、何層にもなったんだと思うんです。
ほいで、その状態で峠走りにいきました。
しばらく走って、タイヤを見たら、バームクーヘン状の層のとこが剥がそうになってました。
これはまずいですか?
直し方あれば教えてください。
このせいかわかりませんが、フロントがずりずり流れてこわかったです。タイヤの種類はGPR70SPです。
943774RR:04/12/22 20:49:07 ID:6Oxb1+8K
>>935
>>1-16のテンプレはワザと右端をそろえない状態にしてあるのよ・・・
普通、公道では左のレース系タイヤは使い切る事は出来ないので
左に揃える事で右側のツーリングタイヤの微妙な差を作ったわけで・・・
それも、勿論今までのインプレを元に作られてるわけで。

とりあえず。
944774RR:04/12/22 20:49:19 ID:7eYDdw5a
>>941
そりゃパイスポの後にD220ST入れたらそう感じるだろうよ
945774RR:04/12/22 21:16:29 ID:6Oxb1+8K
レース----------------------スポーツ---------------------ツーリング

BS
BT002-------BT012ss--------BT014----------------------BT020

DL
D208GPA(RR)---D208tG---------------------------D221---D220ST

PL
SPコルサSC-ST--Dコルサ--------ディアブロ---------------ドラゴンGTS

ML
PraceM2/S2-H2---Pパワー-----Pスポーツ----------------Pロード---マカダム90/100

MZ
レンスポルトRS--レンスポルト-------スポルテックM1--------------ROADTECZ6

IRC
-------------------------------------------------SP11
946774RR:04/12/22 21:17:15 ID:6Oxb1+8K

ミドルクラス
レース-------------------------スポーツ-----------------------ツーリング

BS
<--------BT090(PRO)----------><--------------BT92-------------->

DL
<--------GPR70SP----------><--------------GPR80----------->

PL
SPコルサSC-コルサST-----------ディアブロ---------------------ドラゴンGTS

ML
--PレースH2----Pパワー------Pスポーツ------------------Pロード---マカダム90/100

MZ
レンスポルトRS----レンスポルト------------M1----------------------Z6

IRC
----------------------------------------------SP10

947774RR:04/12/22 21:21:34 ID:6Oxb1+8K
2段になってしまう際にはウィンドウを広げて参照。

実際に中型・大型ではないタイヤがあったので手直しした。
あと表記を多少省略して自由度を上げてみた。
948774RR:04/12/22 21:31:00 ID:sNuECUnL
SP10はもっとスポーツよりでしょ。
STレースで(タイヤワンメイク)BT92からSP10に変更になってから
タイム上がったし、ライダーの評判も良かった記憶が。
949935:04/12/22 21:56:03 ID:JpyNbIvm
>>943
そうとも知らず勝手に弄くってました
スンマセン吊ってきます…
950774RR:04/12/22 22:31:46 ID:ClZFEU+u
>>946
GPR100も入れてーな
951774RR:04/12/23 03:13:33 ID:9DER1C3B
なんかオカシイぞ?

俺のタイヤ前回F12000R6000でおしゃかになって(Pスポ)
     今回は2000キロしか走ってないんだけど
       今度はFのほうが先にいきそう(014)
Rはまだ持ちそう。そんなころころ変わるか?
しかも014ライフ短くないか??タイヤによって
Fが先に終わったりRが先に終ったり

わけわからん。しかし014が5000ももたないタイヤだとすると
俺はこれからPスポ一本で行く
952774RR:04/12/23 03:59:17 ID:ubCDvofv
>>951
走り方が変わったからだよ。
夏は飛ばせるけど冬は消極的にならざるを得ないからね。
結果FRの消費率が逆転してもおかしなことではない。
ツーリングタイヤが耐摩耗性をあげてるのはFR消費率の変化が引き起こす
ハンドリングの悪化を防ぐ意味もある。
953774RR:04/12/23 04:07:12 ID:nGnLqeGD
>>951
良くも悪くも乗り方次第。
貴方と同じような距離の変化をする人が居れば、逆の人も居るわけで。


014で特性の変化によりフロント加重が使えるようになった、、とか。
Pスポで12000持たせるのだから、
元々それ程加重かけた走りでは無いだろうが。

ちなみに自分は別ホイールでサーキット意外で使用したマッタリ乗りで
同じような距離で両方ともスリップサイン出た。600F4i。

距離は7000前後。ロングツー含む。
954774RR:04/12/23 05:06:30 ID:VyqJ8TQL
長持ちするタイヤと思ってPロードにしたらフロントのサイドが2千`でなくなっちゃった。
漏れの乗り方でPパワーなら3500`くらい使えるのに。
センター部の減りは少ないけど、そのせいか余計にプロファイルがおかしくなって乗りにくい。

春まで使う予定だったのに orz
955774RR:04/12/23 06:12:02 ID:V85BtxZJ
車種は何?
956774RR:04/12/23 06:59:03 ID:VyqJ8TQL
車種はかんべん。
リッターSS系です。
957ろっし:04/12/23 11:25:00 ID:Wh4fD7H9
まあ、タイヤを保たす走りをしないとね!
958TWIN ◆QPG9j34XAo :04/12/23 18:21:36 ID:Hfmmgv4f
メッツラーのレーステック(k2コンパウンド)を購入しますた。
しかし、装着予定の748が復活するのは来月半ば以降・・_| ̄|○
どなたか既に装着されてる方、いらっしゃいますか?
959774RR:04/12/23 23:55:07 ID:fTACh1LZ
>>954
Pロードで2000キロしかもフロントって

すごい走りするんだな
ひょっとして激速?
960774RR:04/12/24 02:10:33 ID:37Ja8UTF
今旬のZX-10Rとか。
961774RR:04/12/24 02:10:48 ID:n5NMHpmg
>>954
Pロードで2000キロしかもフロントって

すごい走りするんだな
ひょっとして激重?

962774RR:04/12/24 06:46:15 ID:va4YR3mw
>>961 が正解・・・
って激がつくほど重くはないっす orz
963774RR:04/12/24 07:04:21 ID:LWGbf0Ao
そかそか、体重が倍違えばライフも・・・・・ってことになるてこと?
大体力量も同じくらいでって書いといた方がいいかなw
964スケーツ:04/12/24 12:29:22 ID:YgnkRzcm
車種書いてくれない人ってなんで?
全く参考にならないじゃん。
965774RR:04/12/24 14:34:19 ID:VvHRdXfg
>>964
ねらーに見つかって晒されるのが嫌だから。
966774RR:04/12/24 16:22:24 ID:abZUE4uK
>>965
>>ねらーに見つかって晒されるのが嫌だから。

日本では100台も走ってない、車種なのかーw
967774RR:04/12/24 19:20:33 ID:ayoABAMC
車種を特定できたって書き込んだ本人なんて確証は一切ないんだから気にする必要なんてないじゃん。
例えそれが日本に10台しかないバイクでもさ。
968774RR:04/12/24 21:59:05 ID:+TfJ15oP
アレでしょ?

「そんなバイク(腕前)でタイヤについて語っちゃってるよ・・・プ ゲラチョ ウヒョー」
とか、言い出す香具師が出てくるから・・・
969774RR:04/12/25 08:08:28 ID:PJ2a6kFr
モー違いますよ。
書き込んでアドバイスしただけで自分をちょっとした有名人と勘違いしてるの!
970774RR:04/12/25 08:16:53 ID:7o5QprCe
晒すも晒さないも本人の自由だろ

でもリッターSSだったら晒してもまず特定はされないよなぁ俺の不人気車は激しくヤバイ
971774RR:04/12/25 12:43:12 ID:bya8rdP/
>>970

GS1200SS?



しかしR1だろうがCBR1000RRだろうがZX−10RだろうがGSX−R1000だろうが
車種書いたところで個人特定なぞ絶対不可能だと思うのだが。

リッターSSにツーリングタイヤは珍しいと思っているのかもしれんが、結構そういう奴いるし。

また、ツーリング先でここの住民に遭遇する確率ってどれくらい有るでしょうか?



972774RR:04/12/25 13:41:08 ID:s00NdPox
有名なコテハン以外車種なんていちいち覚えてないしなぁ・・・
973774RR:04/12/25 17:53:29 ID:2UNrPUNB
車種と使い方、どこのスレに書き込んでるか(特に地方スレ)で特定できる場合があるかも知れん。
知り合いなら「アレお前が書いたんだろ」ってバレる事もある。
974647:04/12/25 20:15:02 ID:VRm6zrfn
>>647付近でR6の乗り心地が異常に硬いので...と言ってた者ですが、
このスレでもらったアドバイス通りにフォークオイルをチェックして
もらったところ、どうやら前のオーナーさんがオイルの規定量をカナーリ
超えて入れていたようで、それのおかげで殆どストロークしなかった
ようです。
タイヤは結局Pロードにしました。
フォークのオーバーホールもしてもらったので、とても快適になりました。
正常に動くって素晴らしい。
975774RR:04/12/25 20:32:13 ID:9ZuiF5iU
自分の情報は公開しないで、インプレだけ集めようとするのがおかしい。
抽象的な表現で、どんなレスを期待してるのかワカラン。
車種によって磨耗のクセがあるし、乗り手も腕も関係するし。
マフラースレで「いい音するマフラーなんですか?」と聞く厨房と変わらないよ。
なんでタイヤスレって、車名を隠す奴が多いんだろう…
976774RR:04/12/25 21:01:38 ID:kijg+ITL
フロントタイヤある角度からある角度までがほとんどまったいらになってたw
ってか直線になってる感じ
しかも溝がめくれるような感じだしw
乗り方がへちょいんですかねぇ?
977774RR:04/12/25 22:22:30 ID:ZcsUaVAk
うん。
978774RR:04/12/26 00:51:53 ID:i92Ew6wz
フロント19・リア18インチ共にバイアスで筑波1分5秒台!
これ聞くと普通に乗るならバイアスで十分な気がするのは、私だけ・・・
979774RR:04/12/26 01:08:30 ID:K3ZxQ5ck
>>978
乗る人が乗れば、なんでも速いんだよ、、、
980774RR:04/12/26 03:18:20 ID:cd0OBThi
981774RR:04/12/26 23:07:11 ID:jokt/uyY
.
982774RR:04/12/26 23:24:35 ID:/eIp3Gg6
早く埋めようよ
983774RR:04/12/26 23:44:36 ID:msScmXbR
ZZR1100で、R:D220 F:ディアブロって変ですかね?。
984774RR:04/12/27 01:31:02 ID:gEYcSTqD
>>983
ずっとそれ?
985774RR:04/12/27 12:05:57 ID:/qfaMARH
バトラックスがいい
986774RR:04/12/27 23:49:23 ID:+RCbjeZq
987774RR:04/12/28 00:30:51 ID:JDtyVccK
マカダムからBT-012SSに履き替えたら、ドライで単車が勝手にめちゃくちゃ曲がる事に感動した。
でもそれ以上に、雨の時にマカより遥かにグリップしてビックリした。
ハイグリップっていいもんだ ume
988774RR:04/12/28 13:43:16 ID:4JrGMrja
それはマカが悪す(ry
989774RR:04/12/28 17:00:32 ID:5THlvGdc
処分に困ってた古タイヤを、冗談半分でヤフオクに出したら
??千円で売れますたw
拾う神有りでつねっと、埋め。
990774RR:04/12/28 22:00:00 ID:3vR6+QT9
ちなみに何売った?
991774RR:04/12/29 14:10:36 ID:QwpdgqBS
>>987
これは、ゲンチャリでタイヤ交換時に聞いた事なんだけど、
雨は、パターンよりコンパウンドの方が重要とのこと。
実際そうでしたよ。

埋め
992774RR:04/12/29 17:05:15 ID:OcB+Bpw5
>>991
なるほど。

となるとレインコンパウンドのスリックとドライコンパウンドにレインパターンのタイヤではどちらが雨に有利なんだろう。
993774RR:04/12/29 17:25:07 ID:V/KkQXEI
しかし、ハイドロプレーニングとか考えると・・・
溝無くて排水はどうなんだろ?。
やっぱ、最低限の溝は無くちゃまずいんじゃ?
994774RR:04/12/29 20:39:28 ID:vZvpxTj6
1000!!
995774RR:04/12/29 20:45:26 ID:zfMy+Z8+
1000!!
996774RR:04/12/29 21:07:05 ID:ajI4+IT2
996
997774RR:04/12/29 21:14:38 ID:Znk8n3W6
コソ〜…
998774RR:04/12/29 21:15:30 ID:Znk8n3W6
あれ、そういや最近、書き込む時書き込みボタンに時間表示出ないな。
999774RR:04/12/29 21:16:43 ID:Znk8n3W6
では、どうぞ!
1000774RR:04/12/29 21:17:34 ID:oqrBtZ+V
ノシ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐