CBR1100XXスレPart12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CBR1100XX
CBR1100XXについて語るスレです。

前スレ
【マターリ】CBR1100XXスレPart11【いこうぜ!】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082027362/
2774RR:04/08/03 14:29 ID:JGQKBfL0
CBR1100XX乗りはここに集合!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/993/993918142.html
CBR1100XXスレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10067/1006772440.html
CBR1100XXのスレ その2
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10089/1008919169.html
CBR1100XXのスレ その3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018958811/l50
CBR1100XX&1200のスレ その4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1028115408/l50
CBR1100XX&1200のスレ その5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033639128/l50
CBR1100XX1200のスレ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042717735/l50
【高速】CBR1100XX1200のスレ Part7【ツアラー】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051888015/l50
【1200は】CBR1100XX Vol.??【まだか?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053523668
【1200は】 CBR1100XX Vol.??+1 【おあずけ?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064591411/l50
3774RR:04/08/03 14:44 ID:0lG5Np9l
リッター20k、何かいいな。
一度でいいから満タンで480キロ走ってみたい。
4774RR:04/08/03 17:16 ID:4FXOimN7
4get
>>1乙です
5774RR:04/08/03 18:42 ID:wTqal9Eu
>>1 乙。

前スレの20km/Lは`とマイルの間違いだったらしいが
80〜90km/hくらいの定速で信号なしだとFIでも20km/Lは越えるよね。

さて、話変わって
裏の方でも一人いたみたいだけど、夏場のバッテリー上がり。
テスター持ってない人は安いの買っておいた方がいいかも。
うちのバッテリ上がってレギュレーターかと思ったらコイル焼けてた。
テスターなくてもちょっと走って(できればバッテリーフル充電で)
レギュレーターが暖かくならなかったらレギュレーターかコイルいってる。

いきなり来るから始末悪い・・・
6774RR:04/08/03 21:33 ID:M98PWQGE
>1 乙

逆車FIの燃費の話、大概200km以内のショートツーリング(タンデムありでまったり、
ちょい渋滞含む)で15km/Lぐらい。

話し変わって最近FIランプがうっすら点く(点灯まではいかない)のだが、同じ症状あった人いる?
症状出るのはヘッドライトON、ウインカーON、ブレーキランプONのとき、しかもこの条件が揃っても
まったく光らないときもある。
バッテリーは半年前に変えたばかりなのだが・・・
7774RR:04/08/03 21:46 ID:SI/op3Hi
 >>1 スレ建て 乙!!

>>5 おっ 同じ症状ですな、コイル焼け。
わしの場合はタンデムしてたらエンジンが上手くふけなくなって
メーターが動かなくなって終にエンストだったよ。
運良く行きつけのバイク屋の近くでエンストしたから奇跡かと思ったよ。
8774RR:04/08/03 22:07 ID:wTqal9Eu
>>6
とりあえずFIの自己診断やってみてるのは?
もし何か出れば話し早いし。

>>7
やっぱりXXのコイルやレギュレーター故障多いみたいね。
バイク屋は他の車種でも結構あるって言ってたけど・・・
お互い山の中でなくてよかったね。w

うちのは最近ギア・クラッチ回りの音が大きくなってきた3万km車です。
9774RR:04/08/03 22:11 ID:QtPnaMxQ
98モデルどノーマル
当方体重55kg
最近の平均燃費16〜17Km前半/L
田舎で信号間隔が長いもので…

話変りまして、タイヤに窒素充填している方いらっしゃいますか?
ショップの人にすすめられたもので。
空気の減り具合とか明らかに違うものですか?
既出でしたらm(__)m
10774RR:04/08/03 22:20 ID:3qGiZgDz
空気の80%は窒素で20%が酸素等です。
酸素分子は小さい為にゴム分子間を抜けていってしまいます。
それを防ぐことが出来るので、原理的には純窒素充填は自然と抜けていく
のを防ぐことが可能です。
が・・・月に1回位は空気圧チェックを行いますよね?
常にチェックする習慣を付ければ必要無いと思いますよ。
何ヶ月も放置する場合には有効かも痴れませんが。

11774RR:04/08/03 22:38 ID:M98PWQGE
>>8
レスサンクス

自己診断やってみます。
やり方ってオーナーズマニュアル見れば書いてあるのかな?
12774RR:04/08/04 01:36 ID:jFQFOsiQ
>>10
その20%の差が大きいんだよ!!
・・・ていうのがショップの言い分だろうなw
13774RR:04/08/04 02:42 ID:zqiYxfLz
やっぱり燃費は距離だけで測るもんじゃないよね。
都内で走るオレ・・・・10Km/L 前後

吹かしすぎ&エンジンブレ―キやりすぎかも。
14774RR:04/08/04 10:05 ID:Tb8muGpT
>>9
>>10に同じくある程度の頻度でチェックする習慣つけたほうがいいと思う。
窒素入れてもパンクが防げるわけじゃないしパンクもすぐに抜けるとは限らない。
時々空気圧と異物チェックはした方が良いわけで・・・
足踏みポンプ(数百円からある)とエアゲージはあって損はない。

>>11
多分サービスマニュアルかヘインズの本にしか書いてない記憶が・・・。
ホンダのお店に行ったほうが早いかも。
TSRの何処かのお店に近くないの?

>>13
FIの場合はエンブレ時は・・・・w
15774RR:04/08/04 13:02 ID:/mwZZA6/
スレ立ててもらって悪いけど、”マタ−リいこうぜ”を入れといてもらい
たかった。
スピード出しちゃいそう。
16774RR:04/08/04 18:07 ID:O7XU+XAj
さきほど本屋さんでヤングマシンとオートバイ、
どちらを買うか悩んでましたが、オートバイの表示に
ホンダのバイクでxxのマークが入ってるものが!

でもヤングマシンにも書いてあるかなー。DVD付いてるし。
と思ってたら書いてませんでした(シクシク

容姿がけっこうカッコよかったのですが
CBR1100XXって05'のニューモデルが出るんですか?
17774RR:04/08/04 19:42 ID:YoCHXvKl
当たり前のこと書くなwwwwwwwwww
18葛飾のおっさん:04/08/04 21:50 ID:NmEvL8xP
こんばんは。
男爵に行ってきました。契約ローン実質年率上がってたんですね。がっくり。
ネットで調べてるんですが2004年仕様の情報が得られません。
何年モデルはデジタルパネルなのですか?日本仕様だけですか?
どなたか教えてください。
新車を買おうか(月2万)、中古(月1万〜)にしようか迷っています。
19文鳥 ◆bzsEWmV1PI :04/08/04 22:33 ID:nXXObDFs
国内仕様はデジタルのみで、
逆車は01'モデルからデジタルだった気がします。

便乗質問ですが、私の二代目03'黒鳥は低回転域でアクセル全閉後、
再度アクセルを開けた時のドン付きが気になりますね。
一代目99'黒鳥は無かったのですが、触媒が装備されてから
この様な症状が出るのでしょうか?

どちらもフルノーマルです。


20文鳥 ◆bzsEWmV1PI :04/08/04 22:35 ID:nXXObDFs

IDが素晴らしい(・∀・)!(自画自賛w
21774RR:04/08/04 22:36 ID:huISWBdv
男爵のローンよりはるかに金利が安くて、借りやすいローンが
色々あるよ。敢えて男爵ローンを利用するメリットなし。
22774RR:04/08/04 23:32 ID:QoeUi8hW
>>16
06V5だってさ
鬼も笑えないよね。
2316:04/08/05 01:31 ID:WqDBjnnW
??
24774RR:04/08/05 07:32 ID:yE4qVT8V
>>23

ヤングマシンは数カ月前からホンダに市販V5マシンが出ると
言っていて今月号でそのV5を搭載するマシンがXXと言ってる
のね
まぁヤングマシンの言うことなんで2ちゃんのソースなし情報並に
信用してないが(w
25774RR:04/08/05 08:44 ID:TdizfgL4
写真でてたよね。06年発売?らしいが。
5気筒V型で「CBR」はアリ?
26774RR:04/08/05 09:53 ID:ANdHXog6
>>25
なしでしょう^^
27774RR:04/08/05 20:29 ID:gxtN1sAV
本当に新型ブラックバード開発しとるんだろうか…
28774RR:04/08/05 20:34 ID:LeXDKeoF
>>25
オートバイ誌の記事には「CBR」とはどこにも書いてないよ
「XX」とはかいてあった。あとスーパーブラックバードとも
29774RR:04/08/05 21:54 ID:cjyQYqie
教えてください!!

うちの黒鳥のバッテリーが逝ってしまいました・・・
不思議なことに、しばらく走ったあとにエンジンを一度切ってから
再度かけようとすると電圧弱いようで掛からず・・・
半日置いてから掛けると掛かりました。
こんなことってバッテリーですかね?
もしくは、レギュレーターもご臨終なのでしょうか?
30774RR:04/08/06 00:01 ID:QIsBpTfy
>>29

おそらくレギュレータがあぼーん寸前
早急の交換が吉

漏れのレギュレータあぼーん寸前の症状がまさにそれだった
315:04/08/06 00:05 ID:nfYVM06R
自分(>>5)や>>7と同じパターンだったら・・・。

走って充電されないならバッテリーが駄目か充電電圧が無いか。
バッテリー、レギュレーター、ジェネレーターのコイルが怪しいのでチェック。
テスターもなく自分で調べないならバイク屋へGO。

レギュレーター 約1万
ステーターコイル、ガスケットで約2万
32774RR:04/08/06 08:15 ID:c4bGALwL
>>29 もし、赤男爵で発電コイル(ガスケットも)・レギュレーターを交換すると
46500円しますよ。
33774RR:04/08/06 10:52 ID:8YwC1lre
高っ!
34774RR:04/08/06 14:06 ID:k69mDvUk
前にスプロケの事でカキコした者だけど、ここでのアドバイスどうり
前をスプロケットスペシャリストのスチールに後ろもスプロケスペの
ステルスっつう歯の所がスチールで真ん中がアルミに交換。

それにしても、スチールって大きさの割りにやたら重いので( ゚Д゚)ヒョエー。
前後のスプロケの重さがほぼ変わらない。
ストリートのみのしか走らない人におすすめかも。
35774RR:04/08/06 17:26 ID:tGmOgrdE
ちくしょーー
グローブの形の、変な日焼け跡がついちまった・・・・・

はずかすぃ・・・・
36774RR:04/08/06 17:42 ID:OYw2ofif
>>35
俺なんか黒い腕と真っ白い腕時計の焼け残りとそれよりちょっと黒い
グローブの焼け残りで3段階だぞ。
37774RR:04/08/06 18:45 ID:k7QYUPmZ
つか、長袖着ろよ。。。最近のメッシュジャケット超涼しいよ。
38774RR:04/08/06 19:18 ID:2WZv6nWO
>>37
うしろにキャミソ着た連れ乗せてジャンパー着れないよ
39774RR:04/08/06 19:29 ID:dRQp7GY7
>>38
それはちょっとどうかな?と思うよ
自分は着なくても後ろの子には何か長袖のシャツでも羽織らせてやんなよ
40774RR:04/08/06 20:50 ID:xbekfKG/
君か 高速2人乗り解禁運動でダッチワイフを乗せて料金所通過したのは
41774RR:04/08/06 21:37 ID:abEcVg5q
>>40
それ、イイ!!
42774RR:04/08/06 23:19 ID:7C9Sj0X3
29です。

>>30
>>31
>>32

レスありがとうございます。
自分の黒鳥は99年式ですが、それでもレギュレーターは
逝っちゃいますか?
どうも98年式までが多いみたいですが・・・
43774RR:04/08/06 23:53 ID:UB3a1cay
どんなバイクにでも起こりうる

電圧測定すればすぐわかる事じゃん・・・
44774RR:04/08/07 04:30 ID:c4G9l2mU
ところでみんなXX幾らで買った?
45774RR:04/08/07 06:03 ID:Ww6FdwQc
オイル交換をしようと思うんだけど、ホンダ純正オイルのバリエーションが変わってた。
G1、G2、G3、S9とのこと。
バイク屋が言うには、前のGPがS9に相当するので、S9を勧められた。
ブラバにはS9がいいのかな?

オイル添加剤も勧められたが、ZOILやミリテックは本当に効果があるの?
46774RR:04/08/07 09:02 ID:XBINxw5l
漏れもそろそろオイル交換だ。
47774RR:04/08/07 09:26 ID:cl8YHDkm
ブラバはMAなのでG3を入れましょう。
48774RR:04/08/07 10:17 ID:Ww6FdwQc
>>47
MAとは?
49774RR:04/08/07 10:26 ID:cl8YHDkm
>>48
http://www.elf-lub.jp/tech/oil_k.html#jaso

MA : 高せん断安定性に優れるオイル
MB : 低摩擦特性に優れるオイル

※MB指定の車種にMAのオイルを入れてもフリクションの増加以外の問題はないが、
逆にMA指定の車種にMBオイルを入れるとクラッチの滑りなどを発生する恐れがあります
50774RR:04/08/07 10:29 ID:Ww6FdwQc
>>49
ありがd

ちなみに、オイル添加剤は入れた方がいい?
51774RR:04/08/07 11:16 ID:UPe68+X/
漏れもそろそろオイル交換。
52774RR:04/08/07 11:46 ID:rLVd8qqK
ガス欠、やってしまった。
場所は山道のまっただ中、FIっていきなりガクガクし始めるのですね。
ガクガクしながら峠の頂上まで後20〜30mでついにストップ・・・

ちょっと揺すったら再始動したので頂上を越えて、即エンジンを止めて
惰性で下りました。
幸い、下った所にガススタがあったので事なきを得た。

3kmくらい惰性で走ったけど、もし登りになったら、この重いのを押
すのか、と思ったらガクブルでした。

いつもの燃費ならまだ30kmくらい走れるはずだったのに、3Wくら
い乗っていなかったので、この暑さでガスが蒸発したのかな??
53774RR:04/08/07 14:42 ID:A5+9TeuD
ただの馬鹿
54774RR:04/08/07 14:53 ID:msuZgOot
>>52
昔Vmax乗りだった時、オレもなったよ・・・・。

その時はケータイの便利さを痛感したね。>ガソリンを出前したからw
55774RR:04/08/07 16:29 ID:ljCyS8H5
特別な理由なく残量計と警告灯があってガス欠するやつなんて
『だろう』運転するDQNとしか思えん
56774RR:04/08/07 16:59 ID:K6zY1jJs
>>53
>>55
空気悪くして楽しいか??
57774RR:04/08/07 17:58 ID:NEBV8BH6
>>52 オイラもやったよガス欠。
ホント突然ガクブルしだすよね、初めてなった時は
「おぉっ コレがガス欠か!!」と喜んじゃったよ。

>>53>>55 走り方次第で燃費が変わるだろ?
メーターや距離だけではガス欠は予知出来ないのだよ。
分かったかい? 原付坊や。
58774RR:04/08/07 18:24 ID:ljCyS8H5
予知できない?できるだろ・・・w
走り方次第で燃費が変わる?当たり前だろ・・・
これがわかってるのに計画立てられないからDQNなんだよ。

FI車で警告灯が点くと残り4〜5L
最低燃費で走れる距離以内でGSを探すのが常識。
この時点では上りや下り、加速と減速などでガソリンが動きすぎて
息継ぎしてEGストップする可能性もある事まで考えておくべきだろ?
ガソリンいれるのにカウル外して・・・とか苦労するわけじゃないので
走りながら走行計画で給油を早めにしておくのが常識。

警告灯が点いてもさらに走り続けるのは
リザーブにしたのにツーリング続けるようなもの。
俺は18年乗ってて一度もガス欠経験ないが?
59774RR:04/08/07 18:36 ID:ZiUAjFny
>メーターや距離だけではガス欠は予知出来ないのだよ
もっともらしく書いてる事に笑えた^^;
世の中の道路にガス欠してる4輪だらけって言う図が浮かんだ。
原付小僧は金無いから給油しない等の理由でガス欠するの多いよな
60774RR:04/08/07 18:42 ID:5//WctX0
盛り上がって参りますた。
61こばやしけんと:04/08/07 18:46 ID:l3MGsFkn
けっきょくブラバ海苔は低脳ってことですた
62774RR:04/08/07 18:50 ID:UPe68+X/
やっぱり一番の原因はスレタイに”マターリ”
が抜けてるのが一番の原因だろ と1のせいに
してみる。(・∀・)
63774RR:04/08/07 18:55 ID:8FzyCSXq
こんな重そうなバイクを真夏に押して歩く事を想像したら・・・

心配性の漏れならメーター半分で給油しちゃいそう
64774RR:04/08/07 19:22 ID:UFYOHBO2
ブラバってリザーブ無いんですか?
65774RR:04/08/07 19:23 ID:5BCzt3qp
FI車でガス欠すると、フューエルポンプが空回転してポンプに負担がかかるから、
キャブ車以上にガス欠には注意汁!
66774RR:04/08/07 19:34 ID:8FzyCSXq
>>64
FI車で燃料計ついてる場合
リザーブもコックさえもなかったりするバイクが多いよ
67774RR:04/08/07 20:57 ID:0Uuw7sLH
>>52
登りでガス欠しても引き返して惰性で下ればよかったじゃん
68774RR:04/08/07 21:00 ID:B6c/0N1s
CBRXXはキャブ車もついてない。燃料計に警告灯までついてんだから余裕もって給油しる!
69774RR:04/08/07 21:28 ID:9vp/Ut98
だからメーター類じゃ予知が無理なんだってよw

何の為についてるんだか・・・
7052:04/08/07 22:28 ID:rLVd8qqK
スレが荒れ気味になってしまいスマン。

>>58
ブラバ(デジタルね)の燃料計の最後のマス目が点滅するのは、やけに早く
23〜24Lタンクで残量8Lくらいで点滅し始めるんだな。
で、まだ行けるという気になっていたのは確かで、次のスタンドで給油し
ようと思っていたらダメでした。
ま、押した距離はスタンド前の5mくらいですんだので、ラッキーでスタ。

>>67
通り過ぎたスタンドと、次のスタンドの中間地点というワケで・・・

以後、気おつけるっス <(_ _)>
71国内仕様@フルパワー:04/08/08 03:33 ID:ZS9cDXEa
_¶ ̄|○
アイドリングで暫らく放置したのちエンジンを切り、
再びエンジンをかけようとするとエンジンがかからない・・・。
嫌なヨカン
72774RR:04/08/08 04:35 ID:OStbouzi
セル回らず?

73774RR:04/08/08 09:48 ID:a8+dfQsx
残量警告等が早めに点いたとしても、
その時点で給油しておけばヒヤヒヤしないで済む。
何故ギリギリまで使いきろうとするのかね?
74774RR:04/08/08 10:25 ID:eRBqUOfQ
だよな。もしかして、その緊張感がたまらんのか?
クルマもそうだが、バイクでもメーターが半分を切ったら給油するが、
おかげで公道歴25年一度もガス欠になったことがない。
75774RR:04/08/08 10:35 ID:a8+dfQsx
一回の給油量が多いと割引になるってならわかるけど・・・
給油の回数を減らして、その分の僅かな時間を稼ぎたいのだろうか?
76774RR:04/08/08 11:02 ID:OlB8LgYx
ガス欠した>>52は自分でも『やってしまった』と思ってるようだから
もう終わりでいいんじゃないかとw

>>57は計器類役立たないようだから
ガソリン10Lくらい携行した方がいいと思う。
お盆中はこういう計器が何の意味ももたない4輪サンデードライバーが増えるが・・・
77774RR:04/08/08 11:02 ID:McvIyVrY
---------------2ch発■ホンダ車オフ---------------
[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[日時] 8月8日 日曜日 PM3時〜PM5時半位

[参加可能車種] 『HONDA生産の全車種』
[内容]
車体紹介 純正パーツ情報 盆栽自慢w  (応急修理大会を含むw)
あとは、気ままに突発参加者で小走りでもする(?) 希少車登場は皆で拍手汁!
78774RR:04/08/08 11:14 ID:N6Ccw+JF
めちゃくちゃ、参加したいけど遠くて行けない。
(´・ω・`)ショボーン
79774RR:04/08/08 21:02 ID:bimwbOTp
うちのバッテリー
測ったら無負荷で12Vだった・・・
もうご臨終寸前。

(´・ω・`)ショボーン  ↑パクリ
80774RR:04/08/08 21:43 ID:eRBqUOfQ
今日、パイロットロードを買った。
それだけ。
81774RR:04/08/09 00:18 ID:2qQDbsg+
>>80
いくらでした?
82774RR:04/08/09 00:23 ID:xCvMYrLP
加古川7人殺害放火事件★3
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1091691310/
8380:04/08/09 07:33 ID:BBZnkPIH
>>81
工賃、税込みで40,200円。
84774RR:04/08/09 11:52 ID:oKiHl4Dx
昨日、某花火大会にバイクで行き、パークしていた時のこと。
戻ってみたら、何者かが俺のバイクにぶつけたらしく、倒れていた。

おそらくぶつけられた時の衝撃だろう、ライトの周囲のカウルが剥がれていた。
倒れた拍子に左ミラーが折れた。
ライトもへこんでしまった。(照射範囲が非常に狭くなっていた)

走行に支障はないが、すごくむかついている。
なんでみんな見もしないんだろう。
ぶつけたヤシはなんで黙って行ってしまうんだろう。
世知辛い世の中だ。

修理に出すしかないが、パーツはどれくらいかかるものなのだろうか?
85774RR:04/08/09 13:48 ID:YF3PsWGF
パーツは壊れてるパーツがわからないと何とも・・・
表面的なものだけでも
アッパーが5万
国内ライトが3.8万だったか
ミラーが1万前後?忘れた・・
あとステーが歪んでると光軸があいにくくなるから交換か?

祭り状態の所に単車で行くのは・・・・無防備すぎる・・・
86774RR:04/08/09 14:44 ID:wK7ztE0r
もちろん倒した奴が一番悪いけど、
花火大会みたいな人がやたら集まる時にXXを駐車
するのは避けた方がいいのでは… (|| ゚Д゚)ガーン!!
87774RR:04/08/09 14:54 ID:lrEDkwdn
それっぽっちで10万円コース?!高すぎる…
88774RR:04/08/09 15:49 ID:XosbsnTG
>>87
XXは高価な方だからね。

>>84
ミラーはたまにオークションで出品されているからチェックしてみるといいよ。
しかし、災難だったね。
89774RR:04/08/09 19:00 ID:6+oHRtL3
>>86
禿同
見栄の代償だな
90774RR:04/08/09 20:29 ID:5PiKtR+A
>>84

いいじゃん。
みんな「かっこいー」って言ってくれたんでしょ。
君のブラバは役目を十分果たしたじゃん。ゆっくり眠らせてやれ。
91774RR:04/08/09 20:55 ID:2XE7nsU8
俺は84氏の事情を知らないからあまり色々とは言えないが、
バイク海苔、何よりも同じ黒鳥海苔として同情する。

>>89>>90の言うことは夏厨だと思って気にすんなよ。
92774RR:04/08/09 21:27 ID:ws2bQLsZ
自分でこかしたときでもすげーショックなのに、知らない間に他人にやられたとなると、
もう気の毒としか言いようがない。
かける言葉が見つからん。
93774RR:04/08/09 23:25 ID:5PiKtR+A
ま、自分を誤魔化したり、慰めたりする方法は色々あるわな(w >>84,>>91
94774RR:04/08/10 01:47 ID:dJEcOoyY
>>84
タバコのちっちゃい火の粉が腕に落ちてきて、
激アツで頭に来て怒り狂おうにも火の粉は既になく、
どこに怒りをぶつけていいのかわからない・・・
って状況に似てるね。
95774RR:04/08/10 07:34 ID:ET3l3vbo
最近ツーリング行ってなかったので、久しぶりにソロツーで
島の半分ぐらいを(100K)ぐらい走ったんだけどケツ、腕は
痛くなるし帰ったら(;´ρ`) グッタリ 。

でも海も山も、とどこおりなく綺麗でつた。

96774RR:04/08/10 07:55 ID:8Y6Ntl8R
>>84
俺はブラバ海苔ではないが
自分のリッターツアラーで
そんなトコロに行こうとは思わんな
どんな事態になるかは容易に想像がつくし
走ってならともかく
停めておいてのトラブルなんて馬鹿馬鹿しすぎる
いくらでも交通手段はあるんだし

確かにリッターバイクでそうゆうとこに乗りつけるのは
気分が良いのかもしれない

でも、俺は見栄やいい気分よりも
バイクが平穏無事である方を選ぶよ
97774RR:04/08/10 07:55 ID:a1BYRfvd
フォーサイトから乗り換えようと思うんでつが
CBR1100XXのライトって明るいですか?
98774RR:04/08/10 09:53 ID:ET3l3vbo
H7(55W)一灯(ロービーム)なので普通の明るさだと思います。
真横に04式ZX-12Rが並ぶと当たり前だけど、H4二灯式の方が明るい。
99774RR:04/08/10 11:51 ID:n+OHsxb9
黒鳥のパーツってどこで注文できます?

ドラスタ? ライコランド?

ちなみに折れは赤男爵で買ったんだけど、赤男爵はパーツ取り寄せできるのかな?
100774RR:04/08/10 12:01 ID:Gid6X7sN
出来るはず。
用品店よりバイクショップの方がいいかも。
ネットだと送料も余計にかかるし。
101774RR:04/08/10 20:44 ID:HhiE7g+X
>>97
充分明るかったが、それでもHIDにした。
超絶の明るさになった。
クルマもHIDだが、それよりも明るい。
102774RR:04/08/10 21:06 ID:TN3E5blF
>>97
フォーサイトとブラックバードって同じ流れを汲むライトユニットじゃなかったっけ?
まちがってたら大いにスマソ

あとこんなの見つけた。
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/FORESIGHT/199706/fo97-008.html

ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/CBR1100/199607/cbr96-013.html
ドゾー
10397:04/08/11 10:12 ID:OW3VNAmn
みなさん有難うございます。

>>98
2灯いいですね。でも縦目に惚れましたので・・。

>>102
リンクのご紹介有難うございました。
今も十分ライトが明るいフォーサイトが1100XXのライトの流用していたとの
ことで、安心しました。

>>101
僕のフォーサイトもHIDなのですが、とても明るいので
ブラックバードはすざまじく明るそうですね。
104774RR:04/08/12 00:48 ID:UB1LtYag
>>102
え?
ブラバはなくなって後継に1000RRレースベース車?
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/cb_cbx/index9.html
105774RR:04/08/12 02:26 ID:2G3jfNS/
そうなるらしいな。ついに絶版時代の到来か
106774RR:04/08/12 02:44 ID:gpMLYWJ8
おいおいおいおいおいおいおいおい、ちょっとまってくれェ〜
絶版にするには惜しすぎる
107774RR:04/08/12 09:55 ID:9a5nfxUO
おまいらもちつけ。
単に表のレイアウトの都合じゃないの?
同じ論法で行くと1000Fの後継が954RRになっちまうぞw
それに1000RRレースベース車の上にあるXXは国内仕様だ。
輸出仕様は96年の所にある、1年で線が消えてるけど(´・ω・`)ショボーン
108774RR:04/08/12 13:41 ID:0FNfp1Ev
前スレ?のネタに反応するなヨ
109774RR:04/08/12 17:12 ID:Fg52Goox
06のV5に期待汁
110774RR:04/08/12 20:30 ID:JYeR/as5
誰かXXキャブ用のターボキット買わないか?

しなければならないこと
・インテークボックスの一部溶接必要(アルミ)
・インテークパイプなし(新規にアルミで制作、又はサムコの自在シリコンホース購入必要)
・タービン1次側インテーク新規に製作必要(ブリッツのSUSフィルターはあり内径115mm)

その他付属品はある。(計器類は取り付けステー必要)
タコ足、燃圧計、ブースト計、燃料ポンプ、リレー、フューエルフィルター、カーボン製マフラー
インタークーラー、ドライカーボン製ステー3箇所、ドライカーボン製イグナイターステー
メインジェット*3種類、燃料系フィッティングオールアールズエコノメイト、タービン、
取説(英語と日本語ハイブリット)、加工済みラジエータ、フューエルタンクフィッティング

MAX240PS(AVガスとハイオクのハイブリット時)通常180ps。いずれも後輪出力
いくらなら買う?
111774RR:04/08/13 05:23 ID:z1DsVbRa
新型の情報まだかいな、本田さん。
112774RR:04/08/13 13:58 ID:k3v477y4
素朴な疑問。
皆様、マフリャーはナニ付けておりまするか?
漏れはデビルテクニカS/Bチタン。
113774RR:04/08/13 14:09 ID:d20DQycO
漏れはTwo-Brothersのフルエキチタン。
個人売買でXXを買ったので、最初から付いてた。
結構いい音するよ。
114113:04/08/13 18:37 ID:d20DQycO
いやまて、五月蝿いだけか!?
115774RR:04/08/13 18:53 ID:mA9os2dX

クラッチ交換したことのある方何kmくらいでの交換でした?

116VFR800海苔:04/08/13 19:47 ID:Tl9Y+z5K
神のお告げ。

CBRXXは来年V5エンジンとして登場する。
するとVFR800と性格が被ってしまうので、
両者を統合してCBR1200Vとかいう機種になってしまうであろう。
よいかのぅ
117774RR:04/08/13 20:27 ID:fQpa420v
>>112
クレイズ。カーボン。
118774RR:04/08/13 20:33 ID:t9yLnuqb
XX買おうと思ってるんだけど、あのミラー+ウインカーがどうも・・・って思ってるんだけど。
他車のミラーを移植して、普通のウインカー付けたらかっこ悪いかな?
119774RR:04/08/13 20:41 ID:D4pDYW9U
>>118
らしくないな・・・
120774RR:04/08/13 20:58 ID:t9yLnuqb
>>119
んじゃ良くある埋め込み式の奴ならどうか・・?
流線型の奴ならそこそこカコイイと思うんだけど。
例えばヴィッツの純正とか。
こんなん
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~ts-onoue/vitz%20001ps.jpg

で、ミラーはエアロミラーでウインカー部分は埋め立て・・・
どんなもんか。
121774RR:04/08/13 21:12 ID:lqHI1Jds
>>120
金さえ掛ければいくらでも有るが
高速(200以上)がつらいと思われ。
122774RR:04/08/13 22:19 ID:d20DQycO
クリアーウインカーが常時点灯してると、前から見るとまぶしいもん?
クリアーウインカー付けてる人教えて〜。
123774RR:04/08/13 23:32 ID:Ij9SwlXE
ホンダの企業CMに出ているバイクは
このスレのバイクですか?
124774RR:04/08/13 23:34 ID:9Llmjm08
>>122
ポジションなら5Wだからまぶしくないとオモワレ
125774RR:04/08/13 23:55 ID:Ye4AovaW
>>123
1000RRと思われ。
ドリドリで面白いね。
126774RR:04/08/14 00:36 ID:9h9QQADv
>>112 オイラはストライカーのステン・カーボン
127774RR:04/08/14 09:46 ID:gVyCn4IG
>>118
あのミラーウィンカーのおかげで、手元の風圧がかなりマシ。
寒い季節はありがたい。
あと、地味だがミラーが畳めるところも使い勝手がよい。
どの回転でもビビリがない、視界が広いなどメリットはいっぱいある。
128774RR:04/08/14 11:53 ID:62p6gY8j
2ちゃんインプレにある
燃費 街乗り 20km/L
ツーリング 25-30km/L

ツーリングなら600kmも航続距離があるって事か?
こういう嘘インプレは削除してもらいたい・・・
129774RR:04/08/14 22:22 ID:ol+OrcYW
>>112
漏れはアクラポヴィッチSPライン
130774RR:04/08/14 23:28 ID:9h9QQADv
>>128 そのインプレの燃費は「1.6倍で計算していた」らしいよぉ。
131774RR:04/08/15 07:12 ID:r6dvtL8r
>>128
このスレのものがご迷惑をおかけしました。。
本人に代わりまして謹んでお詫び申し上げます。
132774RR:04/08/15 08:10 ID:TiaiyD09
バイクも気温20℃時に燃料薄くなるようにできてるのか?

だとしたら

>2ちゃんインプレにある
>燃費 街乗り 20km/L
>ツーリング 25-30km/L

この燃費ありえる。
133774RR:04/08/15 12:28 ID:uIqBc+Ae
国内版のカタログ値が 60定地で21km/L
まずこれは越えられないかと・・・・
134774RR:04/08/15 18:35 ID:GUa2y9Tv
XXのあの方向が変なシフトって慣れれば大丈夫?
135774RR:04/08/15 18:42 ID:Vzm6D/7f
>>134
方向が辺?なんのことだ?
136774RR:04/08/15 18:53 ID:GUa2y9Tv
>>135
シフトの軸って普通はステップと同軸だけどXXは違うじゃん。
ぶっちゃけ原チャのNS1みたいな生え方してるから・・・

今までずっとステップ同軸の奴しか乗ってないから買い換えた後が不安。
137774RR:04/08/15 19:04 ID:TiaiyD09
>>136
買ってからその不安を抱いていた自分を回想してアホらしくなるほど大丈夫だから安心汁!
138774RR:04/08/15 19:06 ID:Vzm6D/7f
>>136
全然気にしなくてOK

てか、普通はステップと別軸でリンク使ってやってたりする方が多いんじゃ。。。
139774RR:04/08/15 19:14 ID:MhHOyIQm
>>136
心配要らない。
発進後は3速固定オートマだから。
140774RR:04/08/15 23:52 ID:OWScAkMl
操作感は普通だから、心配ない
141774RR:04/08/15 23:57 ID:PvjJaDqe
最近黒鳥の中古価格が上がってきたような気がする・・
50万円切ってきたら買おうかなと思ってるからなかなか買えない。
ちなみに九州の田舎っす。
142774RR:04/08/16 02:17 ID:Z+Fif9OP
>>136 リンク式じゃないから位置の微調整は出来ないよ。
143774RR:04/08/16 02:18 ID:Z+Fif9OP
 スマン、当たり前のことを書いてしまった。
144774RR:04/08/16 10:22 ID:JaIe4paQ
漏れもほしいなぁ…クソー!大学受かったらバイトしてやる!
145774RR:04/08/16 10:48 ID:5agyLmqx
保守
146774RR:04/08/16 15:09 ID:K0gZkyLh
>>144
入学祝いに親から車の代わだと言って、XX買ってもらいなさい。
147興味者:04/08/16 15:45 ID:3MvMYeAQ
はじめまして。
オーナーの方で、ターボ装着!していらっしゃる方、もしくは試乗?された機会のある方の
コメントを聞かせていただけないでしょうか?

当方、GSX−R1000。 直線好きです。
148774RR:04/08/16 19:14 ID:K0gZkyLh
二年前、12Rターボとかでドラックレースやってる、ちっちゃいバイ
ク屋でオイル交換をお願いしたところ、ドレンボルトを付け忘れたままオイ
ルを入れたもんだから、オイルが床一面に…最初に気がついたので急いで、
おっちゃーんオイルがこぼれてると言ってあげたら、大丈夫、大丈夫安い
オイルだから入れ直せばいいだけだからと言われ… (((´・ω・`)カックン…

またの時にブレーキフルード交換をお願いしようと思ってたけど、こんな
ウッカリさんの所では危ないと思いこの店でのサービスはもう止めようと
初めてのバイクXXを買って三ヶ月目の淡い思い出。
149774RR:04/08/16 20:41 ID:eXVZwol0
>>142
>リンク式じゃないから位置の微調整は出来ないよ。
できるよ、てかやってるよ。
あのネジ緩めれば出来るじゃん。
150774RR:04/08/16 21:25 ID:bmdoRD7n
それは高さ
151774RR:04/08/16 21:59 ID:Zh/BsDKT
逆車のフロントウィンカーの球は21w球だっけ?
(リアといっしょ?)
152774RR:04/08/16 22:11 ID:Z+Fif9OP
>>149 『微調整』ですよ。
位置を微調整したくてもローレットの刻み分しか調整できないなんて、
微調整になりませんよ。
153774RR:04/08/16 22:57 ID:SsMCMpvP
>>152
確かに俺も納車時のままで、今まで何回か
ギアをあげそこなったことあるよ。

一刻み下げたら、足首痛くて・・・
中間があるといいのにね
154774RR:04/08/16 23:13 ID:nSlwQdaX
>>151
21Wやね
155774RR:04/08/17 17:34 ID:CWByY6NY
なんかこの間、走ってるのみたけど
もう古さも否めないという印象だった。
CBR1000RRほしい
156他処者:04/08/17 22:42 ID:ZedrSs/W
>>155
試乗したらRRはつまらなかったです。
157774RR:04/08/17 22:54 ID:H9O+J5H6
同意。
どれだけすげー加速かと思ったら、XXと大差がなかった。
158774RR:04/08/18 01:44 ID:Puw8UQK4
でも1000RR新しい、デザインも新しい
自分の所有してる車体に関しては盲目的な愛が注がれてそうな・・。
やっぱ古い印象は否めない。生産中止だし。

スピードも隼に追い抜かれちゃったし、直線番長っぽいし、
xxと大差ないけど軽いCBR1000RRがやっぱり競争では勝っちゃうと思うし
スペックで追い抜かれたら「競争なんてガキのやること」なんて

開き直ることは出来るけど、他にじゃあ・・・っていうと
所有愛を見出せない。 なんか宙ブラりんって感じ1100xxの位置って
159774RR:04/08/18 02:51 ID:b83TUOyN
>>158
ウダウダ考えてないで、ズバっとCBR1000RRに乗り換えなさい。
周りはともあれ、自分が好きなバイクに乗ってないと、運転して
ても面白くないと思うんだけどな。
160774RR:04/08/18 02:54 ID:74KUMsN4
俺なら隼に乗るぞ!
スピードはともあれでっかい方が勝ちなんだから!
161774RR:04/08/18 03:02 ID:b83TUOyN
最近めったなことでは驚かないんだけど、BMW R1150 GS ADVENTUREの
タンクのでかさには驚いた。
写真とかで見るとそうでもないんだけど、実物はど迫力。
近くのバイク屋にあったら、ぜひ一度見てほしい。
162774RR:04/08/18 09:34 ID:jLggTRQf
最近めったなことでは驚かないんだけど、HONDA CBR1100XX SUPER BLACKBIRDの
燃費の悪さには驚いた。
カタログとかで見るとそうでもないんだけど、実物はど最悪。
近くにガソリンスタンドがあったら、ぜひすぐ給油してほしい。
163774RR:04/08/18 15:05 ID:a4e2KaT/
保守
164774RR:04/08/18 15:12 ID:b83TUOyN
漏れの場合はハイオクでもリッター75円前後だから(・ε・)キニシナイ!!
165774RR:04/08/18 15:28 ID:+Dhszph7
漏れはたまーにしか乗らないから燃費なんて(・ε・)キニシナイ!!
166774RR:04/08/18 16:08 ID:NCfjXjYf
漏れは庭に油田があるから(・ε・)キニシナイ!!
167774RR:04/08/18 16:17 ID:HpbS52up
>>161
俺はX11のタンクのでかさに笑った。
カブトガニみて〜
168774RR:04/08/18 19:51 ID:+sKN/n99
平均すると14なんだが、そんなに悪いとは思わんがの。
169774RR:04/08/18 20:13 ID:1ggwTChu
なんかハヤブー欲しくなってきたw
170774RR:04/08/18 21:38 ID:Gy3hRZ8l
こないだ警察主催のライディングスクール行ったときの
燃費が6km/lだったのはへこんだ
171774RR:04/08/18 21:46 ID:+sKN/n99
つか、リッタークラスならよくても15前後じゃねーの?
172他処者:04/08/18 22:44 ID:9jaAWKnd
自分は、GSXR−1000ですが、13〜15ぐらいです。
イイ悪いは別にして、乗るときは結構加速を楽しむからですが・・・。

最新が最良かもしれませんが。RRよりXXの方が好きです。

で、ターボ付いてたらどうかな?と。
173774RR:04/08/18 22:53 ID:v99WhaW9
フィットの実用燃費と同じくらいかぁ・・・・ハァ
174774RR:04/08/18 22:56 ID:JIp3Wekv
ターボウザイ、業者か?氏ね
175774RR:04/08/19 00:23 ID:IH1QYJJ4
>>174
業者じゃないモ〜ン。
176774RR:04/08/19 04:34 ID:cEwl98ga
別に燃料代はどうでもいいんだが航続距離もうチョイ欲しいかな
低燃費に振れないならタンク+3gくらいあれば…
177774RR:04/08/19 05:10 ID:rGuYez0W
>>172
ゼロヨンやってるバイク屋でターボXXと12Rターボ何度か見たことあるけど
スイングアームは長いし、見た目がちょっと気持ち悪い。
それにメンテにやたらお金掛かるみたいだし、素人にはおすすめできないん
じゃなかったけ?
間違ってたら、他の人ヨロ。
178774RR:04/08/19 07:29 ID:w7f2C7zf
>>176
無給油で300キロ走れれば充分じゃないの?
179176:04/08/19 08:08 ID:cEwl98ga
>>178

(;´Д`)漏れの乗り方だとそんなに走れないのよ
180774RR:04/08/19 09:04 ID:KDKbalGc
給油ってそんなに苦労な事なのか?
181774RR:04/08/19 09:11 ID:K/kfXtQ+
待ち乗りだと250kmちょっとしか走らないよ
182774RR:04/08/19 09:11 ID:K/kfXtQ+
補足
250kmちょっとで警告等が点く
183774RR:04/08/19 09:45 ID:KDKbalGc
250km無休憩なのか?
184774RR:04/08/19 09:45 ID:oLkXGNd4
チミら乗り方チョト悪いヨン!
185774RR:04/08/19 10:06 ID:K/kfXtQ+
>>183
待ち乗りだって言ってるのに・・・
186774RR:04/08/19 10:08 ID:KDKbalGc
じゃぁスタンド山ほどあるやん
187774RR:04/08/19 10:13 ID:rGuYez0W
俺なんか町乗り入れても大体、160km前後で警告等つくな…
どこでもエンジンぶん回しすぎ。
188774RR:04/08/19 11:11 ID:K/kfXtQ+
>>186
言ってる事が伝わってないね〜
俺が言ってるのは、普段通勤や山遊びなどに使ってると250kmくらいで給油サインが出るって事。
普通に日常の足として使ってるときの話。
ツーリングなどで警告等が点くまで一気に走りきるって話じゃないのよ。
189774RR:04/08/19 11:13 ID:K/kfXtQ+
今気付いた。
待ち乗りじゃなくて街乗り。
190774RR:04/08/19 12:56 ID:RVpU1fzB
>>188
それがどしたの?
普通じゃん最低250km走れるなら。
もともと街乗りや通勤に向けバイクじゃないんだから。
191774RR:04/08/19 13:26 ID:yet+xnWF
今日、02年式を初車検に出したのですが、マフラーがー2本だしで
無いとだめと検査官に言われた(触媒が2本)そうなんですが、そん
なことってあるんでしょうか?
COや騒音はOKだったらしいのですが。

これだと、今発売されているJMCAの1本だしは、全てだめになりますよねぇ
ちなみに、埼玉です。
192774RR:04/08/19 14:02 ID:1Aui9I8a
>>191
02以降は厳しいみたいですね・・・
JMCAは騒音規制の話なので触媒の話とは無関係かと。

現時点での排ガス規制の値がOKでも触媒を一つ外したという
環境に対しての改悪を行ったという結論だと思います。
触媒入りの場合はノーマルに戻して車検受けるのが安全策と
うちのショップの社長が言っとりました。
193774RR:04/08/19 14:24 ID:+9eec5S5
あ、聞き忘れた。
>>191 逆車?
194774RR:04/08/19 15:49 ID:BpmjZoHg
>>193
逆車です。
195774RR:04/08/19 15:59 ID:FWffOckt
>>192
あなたバイク屋かい?
だとしたら、もうちょっと勉強した方が良いで。
JMCAでは排気ガスのレポートも発行している。そのレポートの写しがあれば
車検は通るはず。

191はレポートの写しを持っていなかったか、触媒ナシの社外品をつけていたか、
無知なバイク屋に頼んだか、、、、ま、そんなトコロでしょうな。



まー、知ったぶり、やめような。

196191:04/08/19 16:13 ID:BpmjZoHg
>>195
アールズギアのワイバン(4-2-1)なんで
JMCAは取得していないみたいです。
車検を頼んだのは、知り合いの自動車修理工場なんで
バイクについては確かに無知だと思います。

バロンに聞いたら検査官次第で通るそうです。
197774RR:04/08/19 16:21 ID:t9L9WN2O
ブラックバード用で排ガスまで含めたJMCA認定ありのマフラーってあったっけ?
198774RR:04/08/19 16:42 ID:EpNs/9D+
SP忠男
199774RR:04/08/19 16:58 ID:GWplsXOY
すでに外出かもしれんけど、このネイキットバージョンは初めて見た。
でもX-11から改造した方がいいか…
ttp://www.blackbirdspares.co.uk/galleries/worldsbb/006_owner_unknown.html
200http:// 210.164.153.157.2ch.net/:04/08/19 16:59 ID:EssOZAH0
burakusearch/hyogo
201http:// 210.164.153.157.2ch.net/:04/08/19 17:00 ID:EssOZAH0
burakusearch
202774RR:04/08/19 18:21 ID:ZW9mzUYL
>>195
裏に出入りしてる人だよね?
203774RR:04/08/19 19:56 ID:pX4ytQgl
>>195
漏れは192じゃないけど、藻前、最後の1行が余計。
いつもそんな喧嘩腰なのか?
204191:04/08/20 00:15 ID:7xpEvwJc
車検に行った本人に直接話を聞きました。
SBBの逆車は、マニュルアルに2本出し以外は駄目と記載があるみたいです。

平成11年度排ガス規制適合車記載車両(車検書)

逆に2本出しならば現行規制値クリアーすればOKだそうです。
ちなみにノーマルマフラーを見てみましたら、確かに蜂の巣状の
触媒が各エキパイの根元に有りました。

めんどくさいけどノーマルに付け替えて車検を受けることにします。
205774RR:04/08/20 00:25 ID:hwAf4d5t
ブラックバードの2004年式ってライトはHID?
206774RR:04/08/20 10:41 ID:yVLNTahH
YES,HID━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━!!!!
207774RR:04/08/20 13:13 ID:SNjCxYW7
セカンド発進したら燃費向上するかな
どのバイクもそうだけど、ローギアって他のギアと比べて別もんだよね。
208774RR:04/08/20 14:29 ID:gzmEmujs
>>207
あなた初バイクが大型?
209774RR:04/08/20 16:05 ID:Sr8iNI6b
>>207
クラッチの寿命を早めるだけじゃないかな?

スイッチオン的なアクセルワークをしなければそれなりに燃費は良い。
210774RR:04/08/20 23:38 ID:7xpEvwJc
>>207
SBBが出た当時はこんな発言はなかったよなぁ。
なんか、ぶらばが廃れた気がするのは もれだけ?
211774RR:04/08/21 00:22 ID:k/RimWsW
U2まだかな・・・
212207:04/08/21 07:55 ID:4yHV+jJy
>>208
はい。
>>209
そうですか。。
>>210
何かおかしな発言してしまったんでしょうか。。
213774RR:04/08/21 13:14 ID:a9uO62Ov
>>210
すたれてないよ〜
腐ってもブラックバード ずっと乗るよ!

ところで
カムチェーンのガシャガシャ音がひどいですが
みなさんどうですか?
カムチェーンテンショナー変えて5000kmも走ってないけど・・・
214774RR:04/08/21 13:21 ID:a6oEr48U
ほんとにカムチェーンの音?
215774RR:04/08/21 13:33 ID:a9uO62Ov
うん。まえバイク屋に持っていったら
「カムチェーンテンショナーのへたりだね。ブラックバードは多いんですよ。」
って言われて、テンショナー交換してもらった。
交換後は全く音はなかった。で、再発。4000rpm〜5000rpmがとくにひどい。
症状、回転域なども以前と一緒なので、同じ原因かなと思ってます。
216774RR:04/08/21 14:52 ID:c35J8+Bj
カムチェーン自体がへったってるということはないの?
217774RR:04/08/21 15:15 ID:BJB0dbOG
>>215
そっか
早い人は新車数千キロで始まったりするみたいだから
もう一度替えてみたら?安いし。
218774RR:04/08/21 16:51 ID:c35J8+Bj
2万2千キロ乗ってるけど、カムチェーンテンショナー変えたことないな〜。
219774RR:04/08/21 17:25 ID:+R7TQ5BH
で?
220774RR:04/08/21 19:28 ID:a9uO62Ov
>>217
やっぱり他のブラックバードなるんですね。

もうすぐ、初車検なので
一緒にテンショナー交換します。
221774RR:04/08/21 20:53 ID:vBnddGA2
最近、中古のブラバを入手したものです。

プラグやエアクリを点検したいので、カウルを外すことになると思いますが、
所要時間はどのくらいでしょうか?
また注意点などあれば教えてください。
(外す手順や脆い場所など)
222774RR:04/08/21 22:23 ID:J65MM4IJ
>>221
エアクリ点検ならタンク外さないと。
223774RR:04/08/21 22:29 ID:YYI9/ooP
>>221
年式は?
224774RR:04/08/21 22:53 ID:c35J8+Bj
点検するくらいなら、交換しちゃた方がいいよ。
サービスマニュアルだと、カウルを外して横から交換だけど、
エアクリの箱を外して、上から交換の方がいいんじゃなかったかな。
225224:04/08/21 22:56 ID:c35J8+Bj
プラグ交換のことです。
226221:04/08/21 23:13 ID:vBnddGA2
>>222
はい、タンク外しも覚悟しています。

>>223
99年式(ED)です。

>>224
デンソーのイリジムにしたいなと考えています。
227774RR:04/08/22 12:18 ID:b71HvHsX
>>226
タンクはカウル外さなくてもOKだったかと。
FIはコック無いのでガソリンダダ漏れに注意。
インジェクションとホースの連結部のワッシャーは脱着時に一応交換。
カウルはナイロンリベットが割れる事あり。ある程度の期間での消耗品。
228221:04/08/22 12:27 ID:kO8aE5dF

カウルを外さなくとも、タンク外せば、エアクリ、プラグ交換可能ってこと?
229774RR:04/08/22 12:45 ID:b71HvHsX
インナーカウルもタンクの下縁に潜り込ませて噛ませてるだけだし
インナーの手前側のタンクに突起でハマってるところだけ外せばOKかと。

初回はガソリン漏れに備えてバッテリーは外すなりしておいた方がいいかも。
カウル脱着もどうせ作業するならはずしてもいいんじゃない?
ガソリンこぼれたときの事も考えて。
230221:04/08/22 12:56 ID:kO8aE5dF
(`・ω・´)> ラジャ
231774RR:04/08/22 13:01 ID:8Uomd3y1
 タンク後端のボルト2本を外して座金を抜く、タンク左右の黒いカウルのボッチを外す。
少し持ち上げながら左右に振り振りしながら後ろに引くと
タンクの前端に金槌の頭みたいな形をしたやつがついているから
コレがフレームのくぼみから外れる。
タンクが外れたらさっき抜いたボルトで元の位置にタンクを保持させる。
(ボルトはのぞませる程度、ようは後に下がって行かないための支え)
タンク前端を棒なんかで浮かせる、この時配線・ホースが伸びきって負担をかけないように。
その後はエアクリボックスのふたを外してエアクリボックスの横に付いている
点火コイルを外してボックス本体も外して浮かせ、下に繋がっている2本のホースを外せば
エアクリボックスが外れてプラグが出てくるよ。

ちょっと表現が下手かもしれないが、コレを読んでも訳が分からんと思うならやめといた方が無難。
232774RR:04/08/22 13:08 ID:kO8aE5dF
(`・ω・´)> ラジャ
233774RR:04/08/23 10:29 ID:zHbLKPCX
SBBのプラグ交換まとめ

・ラジエータをずらして交換するより、タンク+エアクリを外して作業した方が良い
・プラグを外す前にゴミがねじ山や燃焼室に入らないように、プラグホール内を軽くエアーで飛ばす
・プラグは最初に座面に当たるまで手締めをして、そこから専用ソケットレンチで1.2kg・mで締め付け
234774RR:04/08/23 18:28 ID:EPkEMeao
かなーり前に「プラモで我慢してます」みたいな書き込みをした名無しです。



見積もり出してもらっちゃった( ´-`)
235774RR:04/08/23 20:30 ID:dO7OOjh1
祝、見積もりΣ(゚ー゚;*川
もう絶版車だけど、いいバイクだよ。
236黒のXX:04/08/23 21:23 ID:0AlfNBuO
>>234
行きつけのショップに、02年式国内仕様、走行11000キロの上物が
65万(税抜き)で売ってた。外観は、すげーきれいだった。
買うか?
藻前様が関西なら店の場所教えてもいいよ。
237774RR:04/08/24 11:23 ID:nJANpHkz
ネタかも知れんけど、CBR1000RRスレで爆音アクラ付けた人がいたみたい
だから、爆音の人はバッフル付けるか気をつけよう。(・∀・)
238774RR:04/08/24 17:25 ID:pIbpTzU/
今日本屋で見たXXは何だ?
05年だかなんとかって書いてあったけど。
このシリーズはよく解らないけどカッコよかった・・・
239774RR:04/08/24 18:19 ID:Tv4Tx9IL
>>236さん
とーほぐしゅっすん の田舎者なのでちょっと無理です。
でもありがとうごさいます。
何件か回って物色したんですが、どれも程度はとてもいいものだったので、
その中で決めようと思ってます。
240774RR:04/08/24 18:52 ID:TL5Uq6GP
test
241774RR:04/08/24 21:43 ID:sC5Pp4JZ
ブラバってきついコーナーが続くと
ネイキッドより遅いかな?
つかスピードが低いとサスが全然仕事しないし。
低速コーナーでも自信ある香具師はいるか?
242黒のXX:04/08/24 21:53 ID:LH/+UFNj
まあ少なくとも漏れの場合は、400ネイキッドの頃より遅くなった。
人は漏れを黒亀と呼ぶ。
243774RR:04/08/24 22:00 ID:VNGAJRaZ
バンクセンサー長いもんね
244774RR:04/08/24 22:50 ID:P0XHtzG0
今日、初プラグ交換しました。
走行距離10000ぐらいです。
純正プラグ恐るべしと思いました。
電極を見ると後10000`は平気そうでしたが
イリジウムパワーを購入してましたので替えてしまいました。

今度はどのくらい持つのかちょっと不安です。
245774RR:04/08/25 00:09 ID:y3ZnmJkK
>>241
3速まででオツリがくる峠で、イナズマ(何ccか不明)に
ぶち抜かれた……orz

高速で勝負汁!!(こんなもんでしょ黒鳥w)
246774RR:04/08/25 07:28 ID:pmU8nIfb
>>241
乗り手と相手次第
漏れはネイキッドより遅いと思った事はない
247774RR:04/08/25 09:36 ID:w9+DOZMR
>>246
自分で両方乗った時のことを考えれば、ZRX・CB1300
なんかのほうが断然速かった。

248774RR:04/08/25 21:10 ID:PyRDCWbu
>>246
勝負した事あるのか?
249774RR:04/08/25 22:07 ID:2vxX11cy
人それぞれですけど、黒鳥さんは流して走るペースで(勿論リーンウィズで)
充分楽しいし、様になってると思います。

そんな拙者は走行約2000`でFタイヤを換えたのだが(・∀・)アヒャ
014のフロント減るの早過ぎ・・・

250774RR:04/08/26 01:14 ID:ZIgPhEFN
014ってそんなライフかい?

乗り方はいろいろあるだろうけど、漏れもいずれ014にしようよ思ったんだよなー
2000kmは短いなーw
251774RR:04/08/26 04:32 ID:W/wq0D8P
014履いて2000kmくらいだけど、フロントもリヤもまだイケル、
たぶん両方5000kmくらいはイケルんじゃないかな。
町乗り、高速、ツーリングがメインだけど。
でもタイヤスレだと014は3000km過ぎてからあんまり本来のグ
リップをしなくなると書いてあったけど、どうだろう。
252251:04/08/26 12:52 ID:W/wq0D8P
ちなみに前のタイヤは020で8000kmぐらい走ったかな。
でも014はゴムが柔らかいので走り方によってかなり差がでる
と思う。
253774RR:04/08/26 13:53 ID:tBhsTXvf
自分の感想
014のフロントは早く終るっぽい。
同じく2000kmくらいで、峠に行くなら交換時期?って感じだった。
無理やり前後4500kmまで引っ張ったけどリアセンターがスリップサイン完全に出て終った。
夏はほとんどツーリングに使ってるけど5000kmはもたなかった。
前モデルの010のと同様サイドは溝の前後でかなり段差が出来て暴れる・・・
010より剛性が高い感じがあるので多少エア下げた方が良いなぁと思った。
ゴム自体は010より溶けにくい、が、減るのは早いかも。
でも、高速もまったりのツーリングなら5000以上はもつと思う。

3000すぎてからってのは距離と減りの関係は人によって違うから何とも言えんけど
減ってきてからグリップが落ちてくる感じは前モデルより差がはっきりしてる。
でもツーリングに使うなら特に問題ない範囲だと思う。
254774RR:04/08/26 14:18 ID:VI9lU8AG
014ってDLの221と同じ系統でしょ?
ちょっとスポーティな普通のタイヤ。ツーリングとスポーツの中間くらい。
それでも雑誌のインプレとか2chでの評判を聞く限り、スポーツよりの性格みたいだから
寿命は短そうだよね。
これならちょっと高くてもPスポ買った方がいいかもしれない。
Pパワーでもまったり使うと5000キロくらいは保つからね。
255774RR:04/08/26 15:08 ID:tBhsTXvf
各社の比較とクラス分けは人によって多少認識が違うみたいよ。
タイヤスレ的には一応014(元010)はPスポや208tgと同クラス(一応ねw)。
ただBSが微妙に半歩、1年遅れてるって感じで考えるとよさそう。
221はツーリングクラスだけど、ちょっと多めにスポーツ方向にふったみたい。
221と014くらべたら実際014の方が上だよ?
BSの方が同じクラスで勝ってるって事は今の所あり得ないと思う。
256774RR:04/08/26 20:09 ID:3/2dIlYv
Pロードはどうよ?
257774RR:04/08/26 23:38 ID:uPtAsirm
>>256
漏れ、Pロードです。
正直、いいよ。
攻めたおす人には物足りないかもしれないけど、
中央道で180kmh巡航するには一番向いてる気がする。
なかなか減らないし。
258774RR:04/08/27 09:43 ID:eABYOVWY
ショック変えたら 足つき良くなりますか?

足が短いので SBBの重量に負けて
立ちゴケ5回もしてしまいました。
(´・ω・‘)ショボーン 


259774RR:04/08/27 11:02 ID:33sLzoJA
>>258
8の字練習を本格的にやってみ。
XXの重心の把握がちゃんとできるようになれば
片足つま先でも余裕で保持できるはず。
260774RR:04/08/27 11:46 ID:DZu77g9+
確か、純正サスの車高をさげるスペンサーが売ってたと思った。

サスにもよるけど、代えると基本的には車高あがるんじゃなか
ったかな。
代えた事ないので、誰か代えた人にお任せします。
261774RR:04/08/27 11:54 ID:A6oHf85q
社外品のサスでプリロードを柔らかめに設定すれば、足つきがよくなる
車高が変えられるリアサスのリンクプレートも売ってるし
あと、COZYシート入れても足つきがよくなるよ
262774RR:04/08/27 12:55 ID:CUiN5Lnl
>>258

漏れも2回立ちゴケした。

ネイキッドにも乗っているのだが、これと比べると前傾になって、かなり前に体重をかけると
旋回等が安定する。

あと、エンストしないようアクセル、クラッチコントロールね。
263774RR:04/08/27 12:57 ID:nhkF39y3
え?
264774RR:04/08/27 13:34 ID:qgf65EpZ
>>261
COZYシートはカタログでは23mm下がる事になってますが、
シートベースの幅は変えようが無いので、そんなに変わった気はしないかも。

ちなみに私は175cmで、元々ブーツで両踵がちょうど着くくらいでしたが
COZYにしてからスニーカーでも両足ベッタリでした。
(今はその分以上に車高上げちゃったけどw)
265774RR:04/08/27 14:57 ID:4FyVvbwR
長年レプ乗りだった自分からすれば
今までよりリアに荷重を多めにかけた方が安定するなこのバイク。
266774RR:04/08/27 15:48 ID:qgf65EpZ
>>965
禿同。
267774RR:04/08/27 16:41 ID:4FyVvbwR
同じ禿げ仲間かっ!(違
268774RR:04/08/27 23:05 ID:MA/yin/Y
禿も色々タイプがあるからな〜w
269774RR:04/08/28 00:40 ID:GuLYcbka
BMWの新しいKってSBBのパクリっぽくね?
270774RR:04/08/28 03:23 ID:KN8fXc5X
271774RR:04/08/28 05:20 ID:CaVpdCgq
>265
ライディングのことはよくわからんが
2けつで安定すると感じるのも関係あるのかな?

1人で乗るとなんか後ろが不安定な感じがする
272774RR:04/08/28 07:57 ID:58QsO5mn
>>266
うぅーー >>965が激しく気になるぅぅぅ
273774RR:04/08/28 09:52 ID:BfLEYjje
>>271
タンデムすると安定する感じは同じく。

普段のコーナリングもスローインファストアウトに戻って
気持ちはリアで回る感じの方が楽だとおもった。
流すのが気持ちいいバイクだなぁ〜と思う。

>>272
自分へのレスだと思ってたけど 965は気になるねw
274774RR:04/08/28 19:00 ID:wRZ13XAP
ブラバとVFRが統廃合して
VFR1200xx
か?
275774RR:04/08/28 19:53 ID:l6gDKHH5
ん〜
276266:04/08/28 21:43 ID:LwhhoHZQ
965?

今までなんの事か気が付かなかった。
誤爆スマソ
277774RR:04/08/29 17:12 ID:DsTHS+7V
ヌカカ フォバッ シュドューン
278774RR:04/08/29 23:09 ID:i959v2FR
で965ってナニ?
ただの間違えでいいの?
オレは未だにわかりません。
279774RR:04/08/30 02:50 ID:0hiM9Ilv
ん?ブラックバードって生産中止になっちゃったの?
280774RR:04/08/30 03:12 ID:lhepNWv/
あげ
281774RR:04/08/30 04:04 ID:mslY6mna
>>965
只の「間違い」です。
282774RR:04/08/31 09:03 ID:SlpP+mSN
age
283774RR:04/08/31 19:57 ID:D/NHQwsk
hage
284774RR:04/08/31 23:06 ID:+ZbjJnQ4
285774RR:04/08/31 23:14 ID:QxS0xfla
>>284
やはりVFRになっちまうのか・・・
世界最速&最強加速、最強パワーにこだわらず
スポーツツアラーにすんなら
中途半端な事せず
シャフトにせれ
bmwの新しい四気筒の競合車種もシャフトだぞ

また800時代のように、日本ではマイナー路線を歩む事になるぞ
286774RR:04/09/01 00:48 ID:MKDOXpmG
>>284
ホンダが190馬力、最高速320km/hのバイクなんて販売するわけないじゃん。
企業イメージ的にありえん。

>>285
実はST1300というバイクがある罠。
287774RR:04/09/01 13:05 ID:qgBclPzc
>>286
>>ホンダが190馬力、最高速320km/hのバイクなんて販売するわけないじゃん。

ここで、伝家の宝刀。「限定版」ですよ。w

実際問題として、スクーターをDQN仕様に改造された方がイメージ悪いと思うけど。

288774RR:04/09/01 13:18 ID:uGHG8EXq

どんな企業イメージ戦略?
289774RR:04/09/01 18:19 ID:FlU1tbt5

M社PスポとBS社014の両方履いた経験ある方おりませんか?
この2つの比較インプレください。
290774RR:04/09/01 19:50 ID:RwKR74aL
俺が家のローンを返し終わるまで、SBBを進化させていて欲しかった。
291774RR:04/09/02 19:22 ID:8DgGem3m
>>286
元来、ホンダは国内で販売する逆輸入車に対して表向きには認めていない形を取っているしね。
SBBの逆車の事は「知りません。当社では扱っていません」って具合に凄く対応が悪い。

原因は1990年頃から国内ではファミリー偏向型となった4輪の販売にあると思うのだけれど。
292774RR:04/09/02 21:25 ID:HepMVKzs
そーイチローが居なくなってから
293774RR:04/09/03 23:05 ID:koMdrdQy
久しぶりに南海本店に行ったんで、せっかくだからスペアのレバーでも買おうか
と思ったが、両側で5千円近くするんで止めた。
前にこけたときは、アッパーカウルは割れたけど、クラッチレバーは無傷だった。
構造的にレバーは折れにくいのかな?

それから、30Aヒューズって特殊?
10Aと20Aはミニサイズだけどホムセでも売ってるが、30Aは売ってるの見たことない。
294774RR:04/09/03 23:12 ID:lWbWs+Oa
レバー逝くのはこけ方にもよる

あとヒューズだがブレードタイプは大小共に7.5、10、15、20、25、30とあるよ
カー用品店とかなら各種取り揃えているとオモワレ
295774RR:04/09/04 00:00 ID:+2V9K7qF
hage
296774RR:04/09/04 00:21 ID:a3tYoO26
30Aは2箇所、予備1個 が標準搭載だっけか?
297293:04/09/04 20:03 ID:BVU6BqSX
>>296
ヒューズボックスの中を見たら、30Aなかった。勘違い、スマソ。
10A、20A両方とも1個づつスペアが付いてたし。
ま、英語表示だがこれぐらいなら漏れでもわかる。
298774RR:04/09/04 20:36 ID:JEuPyMDR
97チタンBB乗ってます。
買ってから7年になり、走行距離も45000kmになります。
オイルを交換しようといつのもショップに行ったら・・・

「だいぶ足回りがヘタって来たねえ、リアのリンク回りもグリス切れっぽいよ
足回りが仕事しなくなって来てるから、そろそろオーバーホールも考えた方がいいよ」

なんて、メカニックからのコメント。


7年黒鳥乗ってるヤシの独り言でした。
299774RR:04/09/04 20:44 ID:MUL9s2sI
漏れも’00の黒乗ってて43000kmだけど
攻め気味で曲がってる最中ハンドルが遊ぶような感覚が・・・
ショップに聞いたらやはりリヤショックとかリヤ周りのヘタリらしい
300774RR:04/09/04 21:18 ID:53Hf86M3
そういうわけでオーリンズの出番ですよ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/ohlinsn555.htm
301774RR:04/09/04 22:13 ID:1PoVzZEw
>>297(293)
記憶なのであやふやだけど、
ミニブレードは10A20Aで並んでる所にあるけど
そのボックスの脇あたりにブレード(大)で30Aない?これFI用かな?
それとシート外してバッテリーの左(+)の方のさらに左に
ゴム?プラ?っぽいボックスの中に30A一個とその下に30Aの予備なかったっけか?
これ多分スターター用だとおもう。

しばらくバイク手元に無いので今度・・・
ってか配線図みたら30Aって書いてあるからどっかにあるんじゃ?
302774RR:04/09/04 22:24 ID:zC5diTOd
メインヒューズが30Aでバッテリーの横あたりにあったような・・・
303774RR:04/09/04 22:42 ID:uCwmXI/u
オーリンズって10000`ごとにオーバホール必要ですか?
そうするとけっこー面倒ですよね。
304774RR:04/09/04 23:03 ID:zC5diTOd
オーリンズに限らずした方がいいのだが・・・
305774RR:04/09/04 23:13 ID:uCwmXI/u
>>304
純正だと交換→即走行可能ですよね
オーバーホール=3日は走れない。

通勤で使う身にとっては結構きついかなぁと
ふと、思ったもんで。
306774RR:04/09/04 23:22 ID:IWdqjavQ
純正リアサスめちゃ安いしね
307774RR:04/09/05 00:03 ID:1TfPVm8+
↑いくら?
308774RR:04/09/05 00:13 ID:Q1m8qkRr
半年前くらいにチェックした時は32000(税別?)だったと思う
309774RR:04/09/05 00:15 ID:sjWM7jRg
フロントフォークのオーバーホールはしないのかね?
>>305
社外品に交換してもノーマルを残しておけばいいだけだとオモワレ
310774RR:04/09/05 02:10 ID:F/rrvCDw
>>308
250cc並みじゃん
CB750なんか
リザーバー付きは社外品と変わらんのに・・・

なんなんだこの差は???
311774RR:04/09/06 12:48 ID:agg0h/jY
hage
312774RR:04/09/06 23:34 ID:4PGMDi52
コルビンシートを買おうかと思っているんですが
表皮の違いって性能に関係ありますか?
雨に強いとか。体重移動がしやすいとかありますか?
313774RR:04/09/07 00:12 ID:Bl3JFoo6
教えて君ですが。

先日リアサスのイニシャルを抜こうとしましたが、フックレンチで
廻せず、−ドライバー+ハンマーでリングの歯を飛ばし……。
結局リングが固すぎて、どうにも出来ませんでした。

タンクを下ろさずにイニシャルを調整する裏技ってナニかありますか?
314774RR:04/09/07 16:48 ID:61XBAWDM
>>313
横着はイクナイ!
どこか破損するよ。
315313:04/09/07 18:57 ID:Bl3JFoo6
>>314
ありがとうございます。

修正ですが「タンクを下ろさず=タンクの後ろを浮かせた状態で」でした。
タンクを浮かせた状態で、ステーなんかでタンクを支えるとリングを
廻すスペースが取れ無いんですよね〜。
インジェクションなのでガソリンホースに余裕も無いですし…。

「リアサス外す」はナシでお願いしますw。
316774RR:04/09/07 19:17 ID:W1FaelR7
純正いじってもたかがしれてるし、とっととオーリンズに交換
しちゃった方がいいと思うんだが…
317774RR:04/09/07 19:20 ID:HZl0thJB
 
318774RR:04/09/08 12:10 ID:2IW9wjyp
319774RR:04/09/08 12:46 ID:Agefb52n
外人て水着や裸のねーちゃんをバイクに乗せた写真好きだよね。
全然合わないと思うんだけど。CBRXXでなくてハーレーとかでも。
320774RR:04/09/08 12:48 ID:fQLq4LUZ
そこだよ
バイクにマッパの姉ちゃん。有り得ない光景。
外人はそこに惹かれるのさ
321774RR:04/09/09 22:50 ID:Ywrwj5HE
保守ageしとく。
322774RR:04/09/11 01:32:29 ID:Uf/OLjTH
漏れのSBBにPIAAの2輪用HID付けてみた。
バラスト、バルブに加えてH7タイプ1(スタンレー型)を別途購入。
バラストはサス取り付けメンバーのエンジン側でイグナイターは
フロントのインナーカウルの中に。
付属でリレーがついてきたが、元のハロゲン用配線をテスターで
測定し電圧降下も許容範囲内だったので直付け。

マジ明るい・・・光軸もバッチリ。もう1200km走ったが問題なし。
ムフフ
323774RR:04/09/11 07:41:18 ID:2ixyre+x

いいな、いいな〜
324774RR:04/09/11 13:30:13 ID:w/hkEqWI
自演?w
325774RR:04/09/11 14:46:00 ID:uxCGhMRC
いやでも、アブソリュートのHIDに交換して、ヘットライトに
太陽が宿っちゃた人がこのスレで居たくらいだから、
それに比べたら…
326アブソの人:04/09/11 19:14:13 ID:dw6MkEJA
>>325
それは漏れだが、調子に乗ってクルマもHIDにしたが、2灯あるくせに同等か、それ以下。
1灯のブラバの方が明るい。やっぱ、HIDの性能以前にライトのカッティングとか、
そういう要素の方が強いのかね。もともとノーマル状態でもブラバのライトは強力だし。
ちなみにクルマに着けたHIDは、サン自動車製で4100カルビン。ちょっと乳白色。
色調もバイクの方が好きなので、市光にして同じ4300カルビンにすればよかった。
(´・ω・`)
327774RR:04/09/11 19:41:54 ID:YiL2myS0
むぅー・・HIDかあ。
2マソぐらいなら買うんだけどな。
328アブソの人:04/09/11 19:50:03 ID:dw6MkEJA
>>327
アブソだけど、工賃込みで5万でお釣りが来た。
灯りのまったくない真っ暗な田舎道を夜走ることが多いんで、
長方してまつ。もうハロゲンには戻れないス。
329774RR:04/09/11 20:49:34 ID:o0LG8iii
HIDつけてるバイクも車も眩しくてウザイ
結局、自分のことしか考えてないんだよな。

330774RR:04/09/11 21:01:32 ID:/+hAYcOl
↑サングラスしる。

本当に見えない夜道もある。
331774RR:04/09/11 21:32:23 ID:HjMavyoj
>>329に同意。
速度を普通にすればノーマルでも余裕だらけ。
漏れは深夜の峠越えが趣味だがノーマルで十分見える。
自分の事だけ考えてる盆栽の適当ないい訳にしないでくれ。

332アブソの人:04/09/11 21:37:36 ID:dw6MkEJA
まあ、なんだ。
夜道で事故ればわかるよ。
333774RR:04/09/11 21:40:12 ID:uxCGhMRC
乗ってる車はHID付けるも何も標準で付いちゃってるんだけど…
自分のことより、他人の事ばかり考えてる奴なんていないだろ。
334774RR:04/09/11 21:46:20 ID:HjMavyoj
>332
そりは下手なだけでそw
30万ほどバイク乗ってて暗さで事故った事は一度も無いよ。

>>333
対向車が来たらローにするなど
他人の事考えてる車もバイクも世の中多いですよ
335774RR:04/09/11 21:47:06 ID:HjMavyoj
あ、標準はいいのよ。
カットとかまで考えてあるから^^
336774RR:04/09/11 22:03:21 ID:rvMfWJpo
パワーコマンダーで燃費を良くしよう♪
337774RR:04/09/11 22:12:38 ID:/+hAYcOl
>>334
>対向車が来たらローにするなど,他人の事考えてる車もバイクも世の中多いですよ

そりゃ、HIDつけようがつけまいが同じことだ。
もれはHIDつけてないが、対向車とHIビームですれ違ったりしない。
338非ブラバ海苔:04/09/11 22:37:22 ID:8koKhBqU
>>333に激しく同意。

ブラバ海苔って、HID一つでギャアギャア騒ぐ連中が多いの?

自分は今乗ってるバイク2台ともHIDにしてるが、街中をローで走るのは
当たり前として、自分自身も含めてHIDなせいでトラブルや事故が起きた
なんて、聞いたこともないが。

高価で付けられなくて妬んでるだけにしか見えないけどな。

こないだまで、新車乗り換えでブラバも候補に考えてたけど、隼にしといて良かったよ…。
339774RR:04/09/11 22:46:16 ID:BsLBlTCM
>>337
前文をよく読め。
>自分のことより、他人の事ばかり考えてる奴なんていないだろ。
これに対して言ってる事だ。
道路上ではライトに限らず他人の事を考えてセーブしてる人はいくらでも居る。
そゆ事だ。
それに 自分の事『だけ』考えるなと言ってるのであって
自分の事を考えるな などとは元もと言ってない。

>>338
漏れは盆栽が言い訳するのが嫌いなだけ。
盆栽も一つ楽しみ方だと思っている。
ライト(HID)が眩しくて起きた交通トラブルは実際あるよ。
ついでに今は1000RR乗りでつw
340774RR:04/09/11 23:03:51 ID:REXRdYZb
>>339

煽りとかじゃないんだがひとつ聞かせておくれ
すまぬがその「HIDが原因で起こった交通トラブル」って
実例を聞かせておくれ、できればソースつきで

今HID付けてるけどマジで後付けで問題があるなら考えるわ
341774RR:04/09/11 23:08:59 ID:KmbObu1N
2006年からHID搭載車にはオートレベライザーが義務づけられます。
ちなみにヨーロップでは既に義務化済み。バイクはどうなってるんでしょぅね
342774RR:04/09/11 23:31:20 ID:wCjowD/z
>>340
すまんが、ソースなどない。
ただ若い頃(嫌な言い方だが)は夜な夜なむかつく相手を煽り倒して喧嘩売ってた事実ならあるw
その中にやけに眩しいライトの奴などもいた。
世の中にはごろごろあってもニュースソースにまでなるのは殺人などに発展するか
三菱車炎上のように注目されてないと無理なんじゃ?
HIDつけて調子に乗って遠くまで照らそうと光軸をあげたりせずに
ノーマルと同じ照射範囲で我慢できるなら別に問題ないと思うが。

こんなんあったよ。やくざだけど。
http://response.jp/issue/2002/0703/article18020_1.html
343774RR:04/09/11 23:33:41 ID:/+hAYcOl

どっちが悪いか、よーく考えよう♪

一生懸命探したんだろうが、参考にはならんな(w
344774RR:04/09/11 23:37:03 ID:JBjElU5y
お前らHIDスレにでも逝けよ
345774RR:04/09/11 23:40:43 ID:YiL2myS0
バイクは小っちゃく見えるので明るい方がアピールできて
いいと思われ。特にBBは飛ばすヤシ多いしw
346774RR:04/09/11 23:42:52 ID:wCjowD/z
IDコロコロ変わってスマンが俺は331から。

別に俺は善悪や正当性とか どっちが正しいか?なんて話はしてないし
HIDつけるなとも思ってないわけで。

盆栽が他人に眩しい状態で乗ってて『(自分が)安全』とかわけわからん事言ったり
眩しいと言う人のことを無視あるいは妬みなどで片付けて欲しくないだけ。
実際『眩しい』と感じる人もかなり居る事はわかっててくれ。
HIDつけてパッシングされた経験のある人はそれなりに居るだろ?
車がわざとこっちによってきたりした事はないか?
等々、微妙な状態になった事もあるんじゃないの?って事。

>>343
事故と同じで どっちが悪いか なんて関係ないって事もわからんの?
正しいか正しくないか なんてレベルで公道走ってると死ぬよ?


347774RR:04/09/11 23:54:43 ID:IxtQZqTr
 HIDが嫌いなヤシって、
光軸を合わせていなくて光軸が上っていて眩しいからイヤなの?
それとも、ギャップを通過した時や坂を登った時に照らされて眩しくてイヤなのかどっち?
348非ブラバ海苔:04/09/12 00:04:31 ID:S8g604CG
>339
そうでつか。でも、345も言っているように、漏れもHID入れているのには、
被視認性を高める目的もある。昼間はどの程度か分からないが。
10年以上前の旧車は、提灯みたいな暗いライトも多いことを考えると、
場合によっては必要とも思うけどな。ブラバにどうかは分からんけど。

光軸変えたり、傘被せたりしてもノーマルに対して眩しくなるのは
しょうがないんじゃないかな。別に法から逸脱している訳じゃないんだから。
でもその程度で事故ってしまうのは、相手にも問題ある気がするw
349774RR:04/09/12 00:05:27 ID:seqrfGEy
他人はHID買えるのに、自分は買えないのがイヤなんじゃない?に1票
350774RR:04/09/12 00:13:46 ID:oGIUg67b
>>348
すっかりアンチHIDな意見で俺がすまんかった。
ただ理由が微妙すぎるので突っ込みたくなった。
眩しいと感じる事は実際あるし、車は車高の低い車(ノーマル)なので
後ろにつかれて眩しくてわざと急ブレーキ踏みたくなる事もある。
そんなこってす。

相手からの視認性なら昼間まで含めてイエローバルブの方が効果あると思うし
視界確保であればブルー系は陰が出にくくやはりちょっと違う気がする。
眩しすぎると相手は注視できないので距離感掴みにくいって事もある。
こんな感じで突っ込みたくなるのです。w

ではおやすみ。
351774RR:04/09/12 00:15:55 ID:gIyyUkI/
>>346
>>正しいか正しくないか なんてレベルで公道走ってると死ぬよ?

言っている事がよくわからん。

頭に血が昇っているね。まぁオチケツ(w
352774RR:04/09/12 00:26:24 ID:oGIUg67b
>351
初心者でもなくてその言葉が理解が出来なければ
かえって幸せに生きていけると思うよ。^^
353774RR:04/09/12 00:48:34 ID:gIyyUkI/
>>350=352

だ・か・ら まぁ、オチケツ(w
354774RR:04/09/12 01:07:00 ID:X58KrRs7
いつの時代も「常識」とか「標準」ってのは変わっていくからなぁ
いずれHIDなんてバイクもクルマも標準になっていくだろうし。

ふつーのライトでも相手の車高にによっては「まぶしい」と思う事もあるわけで…

XXスレでもうこの話題はいいだろ…
べつに非常識なパーツでもないだろうし。

オレは金ないから、HID風バルブ入れてるけど純粋にHID見ると「いいなぁ」って思うけどね。
明るいとは思うが、腹立つレベルとまでは思わん。

無理矢理はずさせるわけにもいかんし、もういいんでない?
353の言うとおり落ち着こう。
355774RR:04/09/12 01:26:50 ID:Pfe9BfS3
>正しいか正しくないか なんてレベルで公道走ってると死ぬよ?
これは漏れもわかる。
公道は裁判所じゃなくてサバイバルエリアなのだ

生きろ!
356774RR:04/09/12 01:30:12 ID:CwswDhtf
あれ?モトガレのやつなら2万円台だったぜ?デイスチャージw
357774RR:04/09/12 01:30:58 ID:gIyyUkI/
また、厨が来た、と。

NHK教育のツーリング入門でも見て、オチケツ
358774RR:04/09/12 01:51:43 ID:Pfe9BfS3
>357
ズレテマス

359774RR:04/09/12 04:44:56 ID:745mx8vj
まったくのスレ違いだけど。

先週末ホンダのディーラー行ったら、BMWの白バイが5台も整備待ち。
そういえば、今日9/11でBMWがパレードに参加してるし…
360774RR:04/09/12 05:27:00 ID:RISUW/ew
なんか頭の悪い奴がひとり紛れ込んでるなw

さてひとっ走り行って来る
もう朝は結構寒いのな
帰りは汗だくっぽいな..鬱
361774RR:04/09/12 08:53:46 ID:0WcCS4VP
私の記憶が確かならば、
ハイビームって対向車が来ているときは点けちゃいけないんじゃなかったっけ?
交通法規でそうなってなかったけ
362340:04/09/12 12:08:58 ID:iLqig0aW
>>341

まぁ、5年くらい前のフォグランプ騒動みたいなもんか・・・
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83t%83H%83O%83%89%83%93%83v%81%40%e1%bf%82%b5%82%a2&btnG=Google+%8c%9f%8d%f5&lr=
実際の事故例とかあれば考えるが今のところはそうでもないみたいね

ちなみに殺人事件はクラクションでも起きる(こっちのほうが有名)

いいかげんスレ違いだね
363774RR:04/09/12 12:27:48 ID:z9fWXqyW
HIDにめくじらたてるほどの事はないが、
HIDが眩しいと感じる人もいるって事は覚えておかんと。って事でしょ。
よく読めば煽り荒らしがいる事にも気づけって感じw

364774RR:04/09/12 13:22:50 ID:gIyyUkI/
そ、

釣られた345がアフォ
365774RR:04/09/12 13:45:31 ID:z9fWXqyW
まだ居るやんw
366774RR:04/09/12 14:02:32 ID:gIyyUkI/
くやしそうだな
367774RR:04/09/12 14:30:27 ID:eZEwKOCz
368774RR:04/09/12 14:45:33 ID:X+DpWT3I
荒れてるところ申し訳ないですが


来週タイヤ換えに行くのですがPスポ試そうかな?と思ってます。
まったり下道ツーリング派なのですが、
ツーリングユースでだいたいライフどんなもんでしょうか?
369774RR:04/09/12 18:58:21 ID:CwswDhtf
チェーンと巣プロ毛。てめーら何キロで交換しましたか?
370774RR:04/09/12 19:03:36 ID:+Zn0kNS7
>>368
つれから聞いた話では5千キロぐらいは持つらしい。
でも、ライフ重視ならPロードの方がよくね?
先月ロードに代えたばかりなんでまだライフはわからんが。。。
371774RR:04/09/12 20:12:29 ID:KWF8lYW/
>>368
Pロードイイと思いまつ。
B社・D社の同クラスより、モチもいいし滑り出しも掴み易い。
ガンガン走って3000km持ったし、SBBには好適かと
372368:04/09/12 21:04:30 ID:4BKTN2cX
>>370-371
どうもです
説明雑ですみません。一応ライフがそれほど優先ではなくて、
10月に4000kmくらいのまったりロンツーに出るので
皮むき後出発してタイヤに不安抱えずに帰って来れたらいいなぁ〜と言った感じです。
タイヤ換えてる店のHPみたらPロードよりPスポの方が安いので試してみようかと。
今回これで逝ってみます。

>>371 3000で終わったのはPスポですよね?
373774RR:04/09/12 21:04:46 ID:kl3jD7jx
SBB02国内で
ファーストアイドルが上がらず(1000rpm以下)、
エンジンが止まりそう。(FI警告灯は点いていない)
エンジンが温まると1200rpmくらいまでアイドリングは上がる。
でも、タコメータふらふら。
同様の症状の人いますか?
374774RR:04/09/12 21:17:12 ID:WT2UkqYZ
373
アイドリングの調整用のツマミみたいなの試してみました?
(スマン99年式の逆車なので国内仕様はよくわからんのにレスしてます。)
375774RR:04/09/12 21:24:51 ID:kl3jD7jx
>>374
早速ありがと
始動時にツマミで調整すると、アイドリング上がるけど、
エンジン温まると、回転高すぎ。

買った当初は、オートチョーク(?)のような
感じだったと思ったんだけど・・・

376368:04/09/12 21:33:56 ID:4BKTN2cX
>>375
エンジン温まったあとに水温計の水温ちゃんとあがってます?
377774RR:04/09/12 21:42:33 ID:kl3jD7jx
>>376
水温計は上がってます。
水温計の上がり方は以前と変わりないと思います。
378774RR:04/09/12 21:52:59 ID:4BKTN2cX
>>377
そうですか。
水温センサー壊れてる?と思いましたが・・・
本来ならこの時期でもオートチョークで最初は回転あがるはずだと思います。

お店か裏に相談?
379373です:04/09/12 21:59:42 ID:kl3jD7jx
みなさん ありがと
お店に相談してみます。FI交換したりするのかな〜?

>>378
おぉ!水温で回転を調整してるんですか。
ちなみに ”裏” ってなんですか?
380774RR:04/09/12 23:17:39 ID:gIyyUkI/
381371:04/09/13 22:05:02 ID:pc/G0Zu3
>>372
分かりにくくてスマソ。
3000キロはPロードでつ。
382368:04/09/14 00:01:31 ID:ROO/0aJm
>>381
まじっすか。
Pロードでもそんなに早く逝く事あるんですね。
今回は確実にまったりだから・・・Pスポでももってくれるでしょうね・・・きっと・・・・
どもです

>>379
水温は関係あるけど、センサーは無関係っぽいです。
コンピューターで濃くするんじゃなくて物理的な方法みたいです。
適当言ってすみません。
383774RR:04/09/14 18:25:14 ID:3xkwBAyz
hage
384774RR:04/09/14 23:16:21 ID:qnS3ei2x
燃料濃いみたいっす。何かタマに「ボンッ」てマフラーからアフターファイアします。
燃料薄くする方法ない??
385384:04/09/14 23:17:06 ID:qnS3ei2x
ごめんなさい。99年の逆車です。
386774RR:04/09/14 23:52:45 ID:YMenH3uL
>>384

インジェクションコントローラ
387774RR:04/09/15 08:21:37 ID:bXxmIsU2
>>384
吸気側の掃除
388774RR:04/09/15 12:50:26 ID:JTzGmG4g
>>384
エアクリをK&Nに交換、ついでにプラグも。
389384:04/09/15 20:24:04 ID:3qk+kCJX
>>388
ん〜。エアクリを交換することによって空気をたくさん取り入れ
バランスを取るってことでしょうかね?何か余計に燃料吹きそうな
気もするんですが?
プラグは思いつかなかったです。マフラーも変えているので、
熱価変えてみます。
390774RR:04/09/15 20:55:32 ID:JTzGmG4g
>>389
最後にエアクリを交換してから、何キロぐらい走られましたか?
マフラー変えたくらいでは、プラグの熱価を変えない方がいい
です。
391774RR:04/09/15 23:15:18 ID:phE4l3zi
ちゅうか、吸気が正常になっても燃料の量が増えたら制御系等の故障とオモワレ。
392774RR:04/09/16 01:35:03 ID:UGySoKc9
質問です。

新車でブラバ買おうと思っています。ブラバには、オーストラリア仕様、イギリス仕様、
ヨーロッパ仕様とあるようですが、何か違う点はあるのでしょうか?

輸出相手国の仕様の違い、という回答ではなく、例えば、微妙に馬力が違うとか
左車線対応(?)してないので部品の交換が必要とか、そういった情報を頂けると
嬉しいです。

ホンダのフラッグシップ(だった?)というのに憧れて以前から乗ってみたいと
思ってましたが、もう絶版予定なんですかね?寂しい限りです・・・・
393774RR:04/09/16 07:07:00 ID:Ntusg+ne
ヘッドライト
394774RR:04/09/16 09:19:58 ID:BJJC9ISu
>>393
ちなみに、2004年式はHIDなのでしょうか?
395774RR:04/09/16 09:56:56 ID:aNpMeSU4
>>394

違う
つかバイクで標準でHIDってのはゴールドウイング1800の
国内仕様しか知らないのだけど
396393:04/09/16 12:28:47 ID:Ntusg+ne
>>394

そーじゃねえ。
右側通行か、左側通行かで、レンズのカットが違う。
実用上問題ないが、車検のときに3,4万円だして、
左側通行用ヘッドライトを買う嵌めになるかも
397774RR:04/09/16 15:12:17 ID:rHHBylUt
>>392
日本仕様は馬力が下がってるよ
398774RR:04/09/16 18:43:04 ID:I/yWVCP9
カギの形もちがうねぇ〜
399774RR:04/09/16 19:04:47 ID:sGD37pGj
俺、北米仕様だけど、前後にリフレクターが付いてるな〜。
400774RR:04/09/16 19:26:49 ID:ScTa3z9K
>>392
 そう思ったら素直にUK仕様買っとけ.レンズカットは左側通行仕様だ.
401774RR:04/09/16 19:55:04 ID:jrWYqZnq
最近はオーストラリア仕様のロットが出回ってる <新車
EU在庫がないのか?
402774RR:04/09/16 19:56:19 ID:kLP1mfZ9
>>392
隼の方がいいんじゃないのかなー。1400ccでるらしいし。
403392:04/09/16 20:55:13 ID:UGySoKc9
392です。いろいろ回答ありがとうございます。

お店の人に、イギリス仕様が11月納入オーストラリア仕様が即納と
言われて、何が違うのか気になってました。
(その時点ではお店の人も違いがわからなかった。
 そこのお店はK社に強いもので・・・)

今日お店の人から聞いた情報+みなさんのレスをまとめさせて
もらいますね。

UK :ヘッドライトは左側通行仕様、メーターがキロ&マイル表示
    今は在庫薄らしい
AUS:ヘッドライトは左側通行仕様、メーターはキロ表示、
    在庫はそこそこあるらしい。
EU :ヘッドライトは右側通行仕様(車検時要交換)
    在庫リストにすらなかった・・・
JP :生産中止(´・ω・`)

結局、オーストラリア仕様で買うことにしました。
今から納車が楽しみです。
404774RR:04/09/16 21:18:28 ID:YbiH5ywS
俺のもオーストラリア仕様。
ライトスイッチついてないよ。
パッシングスイッチもついてないよ。
別に困らないけど。
2回目の車検を通してもう少しで4万キロ。
405774RR:04/09/16 22:07:15 ID:mOSqRuSk
え?
ボキの03'コアラ仕様はパッシングスウィッチ付いてますが( ゚д゚)?

406774RR:04/09/16 23:14:57 ID:9U28AL1E
 今度、タイヤ交換の為Fタイヤを外そうと思うんだけど、みんなはどうやってますか?
フロントアップスタンドを買おうかと思ったけど、ホーンや配線がゴチャゴチャしてて
スタンドの先っちょが入らなそうなんですよ。

やはりオイルパンの下からジャッキで持ち上げた方が早いですか?
407774RR:04/09/16 23:35:13 ID:RcKogrtz
ハリケーンのアップハンにしたいよ〜!どこにも売ってないっぽいw
408774RR:04/09/17 09:31:35 ID:Cg1H7NEW
>>407
注文しる
409774RR:04/09/17 11:55:36 ID:qkUoqVFw
>406
リアシートに伊集院に乗ってもらう
410774RR:04/09/17 12:34:58 ID:IDQlxaQU
>>406
409にフロントを持ち上げて持っててもらう。
411774RR:04/09/18 12:59:06 ID:Actk3kRY
>>406
オイルパンの下にジャッキなんかかけたら下手すりゃ割れるぞ。絶対止めろ。
412774RR:04/09/18 14:03:57 ID:aTm4lFPM
>>411
じゃあどうするの?
SBBに対応したフロントのメンテナンススタンドってある?
413774RR:04/09/18 14:44:15 ID:Actk3kRY
>>412
エンジン右下に穴の開いた出っ張りあるじゃん。なんかのシャフトが通るような。
あそこなら強度あるし大丈夫だと思う。
414774RR :04/09/18 15:55:45 ID:M6xmknAu
俺もいつもオイルパンに板挟んでジャッキアップしてるが、
やっぱ駄目なのかぁ
415774RR:04/09/18 16:09:10 ID:VXQmcIOQ
ホンダのディラーの兄ちゃんもチェーンとスプロケ交換の時にオイルパンの
所でジャッキアップしてたけどダメなのか…
まったく、兄ちゃんなんてことしてくれたんだ o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
416774RR:04/09/18 16:18:11 ID:euwVvucJ
>>414
問題なしだろw
板挟んでとかごく普通だと思える。

>>411はフロントのメンテやった事ない人で勘でそ?
417774RR:04/09/18 16:46:21 ID:VXQmcIOQ
どっちなんだ?
418774RR:04/09/18 19:55:40 ID:KEji2R8K
ところでお前ら、盗難対策どうしてる?
フレームにチェーン通せるような場所ってあるか?
フロントフォークの間ぐらいか。。。
419774RR:04/09/18 20:09:42 ID:bwTLKfPY

家の車庫の奥に駐車している。
・車体カバー(当然)
・車体前後のコンクリ床に地球ロック用パイプを埋め込み
・前輪と上述のパイプを2本のチェーンでロック+ディスクロック
・後輪と上述のパイプを2本のチェーンでロック
・振動感知アラーム
・車体全体を道路から見えなくするためのパネル(幅180cm×高さ100cm)
・盗難保険

以上で車両の出し入れに7分。
420774RR:04/09/18 20:19:43 ID:KEji2R8K
>>419
うむ。かなり充実している方だな。
でも、朝起きてみたら両輪だけ残ってたってことにならないか?

こないだショップにタイヤ交換してもらったとき、ヒマだったんでずっと見てたけど、
すげーカンタンにホイルはずされちゃうのに、ちょびっとショックを受けた。
はずすだけなら、3分かからないじゃん。
チェーンをホイル以外に通してるヤツ、いない?
421774RR:04/09/18 20:39:07 ID:lxZWbI/M
>>405
00'型だけど パッシングスイッチついてない。
おかしーなー。
422774RR:04/09/18 20:42:01 ID:VXQmcIOQ
>>420
その前に、お前はどう盗難対策してるの?
423774RR:04/09/18 20:51:26 ID:Actk3kRY
>>416
おいおい。なんか叩かれてるがオイルパンなんてジャッキの当てどころが悪けりゃ
簡単にメキっと穴開くぞ。アルミだし。>>414みたくやるなら話は別だが。

ちなみに漏れがやってる方法は>>413の通り。サイドスタンドの下に板かませて
ハンドル持って人力でフロントをちょい浮かす。すかさず車用のジャッキスタンド(ウマ)を
出っ張りの下へ。浮かす前にボルト類は緩めといてな。

424420:04/09/18 21:17:10 ID:KEji2R8K
>>422
ふつうだと思う。
自宅の敷地内駐車場に留めてるが、だいたいこんなかんじ。↓
バイク本体は、ハンドルロックは当然として、忘年カバー&純正アラーム。
後輪を13ミリ超硬張チェーンでアンカーに地球ロック。
チェーンを留めている南京錠は、マルティのE14H。
アンカーは船舶係留用で、コンクリで地下30センチの厚みで固定。
前輪は、ゼナの110dB大音量ディスクアラーム。
駐車場所には赤外線センサーライト。
425419:04/09/18 21:19:04 ID:bwTLKfPY
ま、金の掛かる趣味だわな。(´・ω・`)
426774RR:04/09/18 22:12:57 ID:/4J+shfL
トラクター&コンバイン&2ndマシンのオフ車と一緒に納屋の中。
カギ付きの扉なもんで、車両はカギも付けっぱなし。

ド田舎のセキュリティーなんてこんなもん。
427774RR:04/09/18 23:06:07 ID:G+q80Jvn
>>421
他のSBBの左グリップみてパッシングスイッチ位置は把握してますか?
ホーンボタンから見て、グリップの円断面中心の点対称の位置にあります。
俺はグリップにぎったまま人差し指で押してます。
428774RR:04/09/18 23:25:27 ID:WDMyzHSY
っつーか玄関のなかに入れとけば安全でFA?
429774RR:04/09/18 23:26:59 ID:G+q80Jvn
99式から採用さされたイモビライザーってICチップ入ってるって本当ですか?
合鍵ではエソジンかからないそうだけど?
どうやってICチップの信号がバイクのコソピュータに識別&通信するのか知りたいですぅ。
430774RR:04/09/18 23:28:18 ID:oWIA/7Dz
サービスマニュアル嫁
431774RR:04/09/18 23:30:23 ID:/3rd+Y+u
>>428
そんな広い玄関は農家ぐらいだと思うが・・・
432774RR:04/09/18 23:46:33 ID:WDMyzHSY
じゃあブラックバードというからにはリビングで飼うなんてのも乙でFA?
433429:04/09/18 23:47:09 ID:G+q80Jvn
SMが外国語で書かれているので嫁無いんです。
博識な方、よろしくおねがいします。
434FZR1000大魔神:04/09/18 23:48:02 ID:iXpm6OSj
最速だぞ!!  かかってこい  ハゲども!!
435774RR:04/09/18 23:48:11 ID:oWIA/7Dz
国内仕様のサービスマニュアル嫁
436774RR:04/09/19 00:41:01 ID:5eVXN+wO
>>429
まさか、盗人関係の方ではないでしょうね。

でも基本は簡単。
ECUに暗証が入っていて、キーに封入してあるICの暗証と照合、
合わなければエンジンがかからない。

これだけです。
437429:04/09/19 01:13:44 ID:YDh7palY
盗人ではありません。
バイク屋に抵抗入ってるだけだから、そんなにたいした防犯対策じゃないって云われたので。
数年後にはバージョンウプしたイモビも出てるし。
そのICって非接触型なんですかね?
それともキーそのものが導体になってICと信号のやりとりしてるんでしょうか、、、
詳しくはしらないんですけど最近の4輪のインテリジェントキーみたいにデムパで通信してるのだったら
電池の交換なんかが必要ですよね。
まぁマスターキー無くさなければ問題無いんでしょうけど。
マスターキーに強烈な静電気とかが流れてICダメになった人とかいるんでしょうかね?
438774RR:04/09/19 03:03:10 ID:PGbR24IA
>>437
非接触式のICがキーに内蔵されてて、
キーシリンダー部のトランスポンダーから電波を照射、
ICの識別コードが読み取れたらECUに登録されたコードと照合して
一致したらエンジン始動が可能になるわけで。
ついでにトランスポンダー部分に複数本のキーを近づけると混信する可能性あり。
まぁ、イコカとかピタパとかと基本構造は同じかと…

つーかホンダのサイトに詳しい説明なかったんか?
439774RR:04/09/19 07:28:09 ID:bPIWnBpG
イモビやイコカ、一部のスキーリフトみたいに
非接触で認証作業等複雑な処理ができるのはICとコイルを内臓しているから。

このコイルが認証器や車体から出ている電磁波の中を通過ことにより、
一時的に電源を生成していることが多い。つまり電池は内臓しない。
440774RR:04/09/19 08:17:42 ID:3BKGwkrV
>>477
位置は知っていますが、スイッチがついてないのです。
新車で買ったから、改造していることもないです。
後でサービスマニュアル見てみよう。
441774RR:04/09/19 10:53:24 ID:VDrzeNDO
抵抗入りのカギって一時期のアメ車に使われていたね。
抵抗が油とかで汚れているとエンジン掛からないんだよね。

でイモビキーって通信できる距離が短いんで、簡単には混信しないよ。

ブラバのカギ穴を壊して強引にONにして、ECUを交換し、
そのECUに登録されたキーをイモビレシーバーに貼り付けると、
エンジンかかるんだよね。
442774RR:04/09/19 18:25:57 ID:F+oYC8Hq
↓バイク板初のタイーホ者の悪寒

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095553825/l50
443429:04/09/20 18:47:59 ID:dSwVLGGs
レス下さった方々、理解できました。
有難うございます。
444774RR:04/09/21 00:40:51 ID:WYyD3kjG
浮上
445774RR:04/09/21 03:53:05 ID:8iTXLwfP
1200はほんとに出ないのでしょうか?
446774RR:04/09/21 06:56:34 ID:owsz2rOl
1200km/hなんて出ません。
447774RR:04/09/21 15:11:47 ID:LwkizbE3
空飛んじゃうな
448774RR:04/09/21 22:48:24 ID:WYyD3kjG
飛んでみたい。マッハ?
449774RR:04/09/22 10:19:34 ID:3M+fxv0Q
>>437
大した防犯効果がないと言われるのは
乗用車でのイモビライザー付車両の盗難方法が盗人に広まったからです。
450774RR:04/09/22 18:43:46 ID:c5uMTfOY
おい!アップハンにしてる野郎!
インプレお願いしまつw
451774RR:04/09/22 19:26:11 ID:RH7uk4jH
↑なかなか良い。終わり
452774RR:04/09/22 19:44:34 ID:RH7uk4jH
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ホンダが高出力エンジンを搭載した500を発売

ttp://www.honda.co.jp/news/2004/p040830-ff500.html
453774RR:04/09/22 20:59:45 ID:RS/nTMud
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


って、耕運機じゃないか!!
454774RR:04/09/22 21:03:50 ID:Dlb70Czc
ヨーロッパのHONDAのHPを見ると2005年ラインナップから
XXが消え始めてます。
消えるのかなぁ・・・
455774RR:04/09/23 00:17:16 ID:byJessIo
開発失敗して大赤字だそうなので、どうなる事やら・・・
456774RR:04/09/23 00:35:15 ID:Q+JAM6kw
でも、CBR1000Fはバカ売れしたんじゃなかったっけ?
XXは毛色が違うと見られたのかなあ?
457774RR:04/09/24 10:03:46 ID:eSJIL1YJ
age
458774RR:04/09/24 11:36:12 ID:m+qj0Zha
sage
459774RR:04/09/24 20:12:24 ID:1NG5CXlm
ヤングマシーンに、ニューカラーのXX載ってたよ!
460774RR:04/09/25 00:18:20 ID:PeVm/pyp
ぱわー駒2使ってる香具師!
セッティングの時の基本データ(ピッタリ当てはまんないとき)は何にしてる。
ちなみにワイバン・K&Nでヨシムラ・K&Nにしました。
色々教えてくんなまし。
461774RR:04/09/25 07:50:12 ID:qWEZk4E0
これって、どの長さでもいいの?


http://www.a-tech.org/shop/_honda/cbr1100xx/99_04/page/99021.html
462774RR:04/09/25 08:00:52 ID:19zB2W4t
>>461
こけたとき、カウルは無事な代わりに、フレームが歪むという話もあるが。。
463774RR:04/09/25 08:07:10 ID:19zB2W4t
クリプトナイト使ってる人、いよいよやばいよ。
情報が出回りだしてから、そろそろ1週間たったし。
ttp://www.fet-japan.co.jp/news/index.html#n2004092402
まあ、クリプトナイトに限らず、丸鍵タイプは全滅なわけだが。
TBSで全国放映されたし。。
464774RR:04/09/25 08:50:56 ID:6q/YHsya
>>463
そのときの動画って出回ってないですか?
見てみたい‥
465774RR:04/09/25 10:44:53 ID:19zB2W4t
>>464
あるよ。TBSでテレビ放映されたときの動画。
「「安心」の鍵、解除法ネット公開で波紋」
ttp://news.tbs.co.jp/
466774RR:04/09/25 11:35:23 ID:aaho/fFB
こんなにあっさり開いちゃうのね…
他のメーカーのカギはどうなのだろうか。
DQNがやたらに試さなきゃいいけど。
467774RR:04/09/25 11:56:05 ID:uo97GQRJ
俺はチェーンロックとディスクロックの両方ともシリンダータイプだ・・・・・・
468774RR:04/09/25 12:04:37 ID:19zB2W4t
もともとU字もワイヤーも重大な弱点を持っている。
視覚効果だけで、実際には掛けていないのと同じ。
チェーンがいちばん無難。
ロックは今のところ、ディンプルキーか、棒キーが安全。
それでも完全ではないので、過信は禁物。
469774RR:04/09/25 12:42:30 ID:U6p7ih6p
470774RR:04/09/25 17:32:42 ID:v2hSXooV
キャブ車はねらい目だな
余計な知識無しに普通に盗んで乗れるし
471774RR:04/09/26 03:58:24 ID:BFzO1Jfe
>>465
> >>464
> あるよ。TBSでテレビ放映されたときの動画。
> 「「安心」の鍵、解除法ネット公開で波紋」
> ttp://news.tbs.co.jp/

最初のバイク専用駐車場、六本木ヒルズのだよ。
俺 止めたこと有り有りだったんで
がくがくぶるぶる(((;゚д゚)))
472774RR:04/09/26 18:34:15 ID:8EdOPY7M
やっぱ買うならキャブ車よりインジェクション車のが
性能面でも防犯面でもいいんですかね?
中古を考えてるんですが、オーナーの皆さん御指南頂きたく候。
473774RR:04/09/26 19:02:10 ID:fBx+0ipb
>>472
試乗はキャブ車で、買ったのはFI車だけど、購入のポイントにするほどの差はないと思う。
HISSは、たしかに安心だけど、地球ロックしない限りあまり役に立たないし。
キャブ車はガンメタが超魅力だし、燃費も若干いい。
474774RR:04/09/26 20:05:28 ID:OY6Mha4M
>>472

もしキャブ車を触る機会があって、クラッチが重いと感じたらFIをオススメ。FIから軽くなってます。

FIからタンク容量も増えてるので、航続距離はトントンかと。(燃費は悪くなってます)

あとはテールランプのデザインくらいでしょうか。
私はFI乗ってますけど、あまりカッコイイとは言えないデザインかもしれません<テール

キャブ車は値頃感もあるだろうから、そこらへんを差し引いて考慮してみては?
475774RR:04/09/26 21:33:58 ID:K+z2PIpU
>>474
FIに乗ってますが、キャブ車のクラッチてそんなに重いんすか?
ちなみに、クラッチの重さに耐え切れず
ブレボーに変えた俺は・・・_| ̄|○

476774RR:04/09/26 22:50:12 ID:ySbLI9I/
97・98のクラッチは重かった。慣れたけど。。
99だか00からクラッチの枚数が一枚減ったはず。
477774RR:04/09/26 23:20:54 ID:J6TIUmmC
98から02に乗り換えた俺から言わせてもらえば。
キャブ車もFI車もクラッチの重さはたいしてかわんねーよ。

スペックだけで語ってんじゃねーよ、ハゲ。
478774RR:04/09/26 23:32:31 ID:3oq10YOp
うわ!ハゲばれた!
479774RR:04/09/27 00:07:55 ID:zC2uf4Xl
俺もハゲてます。 なんで分かったんだろう… スゴイなぁ
480774RR:04/09/27 00:19:57 ID:YIPtvxsr
皆さん回答をどうも有難うございました!
自分でいろいろみて確かめたほうが良さそうですね。
もちろん皆さんの回答も参考にさせていただきますけど。
481774RR:04/09/27 01:26:20 ID:u908Xy80
ねぇ、アブソリュートってそんなにいいの?
482774RR:04/09/27 07:10:40 ID:zhDWYbUC
>>477
パワー的にはどう?
それからスクリーンの耐風性も、教えてくだされ。
483774RR:04/09/27 11:44:47 ID:VkGMoTvk
>>481
取付けが楽なだけ!
以上!
484774RR:04/09/27 13:24:43 ID:QOrmGIDH
 >>483 取り付けならモトガレとかの一体型のやつの方が楽じゃないか?
485774RR:04/09/27 14:20:05 ID:1TzjbDIW
FI車でガンメタの俺は勝ち組か…
486774RR:04/09/27 14:50:05 ID:GBV5nbIf
キャブ車よりFI車の方が峠とかでも軽快。
後、ガンメタはカコワルイよ
487774RR:04/09/27 15:03:57 ID:16tfWeQD
40過ぎのおやじカラーですな
488485:04/09/27 16:18:57 ID:1TzjbDIW
でも2002年当時にブルーが売ってたら、ブルー買ってたな。
489774RR:04/09/27 16:37:05 ID:nKgFkgA/
いみわがんね
490774RR:04/09/27 18:56:58 ID:KqbuUJFH
キャブとFIを2台持ってる俺。
キャブ車を持つ理由はSBBは基本設計がキャブを前提にしてるから。
FI車は冬でも暖気なしで乗れるから。
嫁さんと交換しながら乗ってるけどね。
491774RR:04/09/27 18:59:57 ID:b4R3r8Ac
テールランプの違いがでかい。前期の方がスリムで好き。
後期型乗ってるがだんだんいやになってきた。移植したい。
492774RR:04/09/27 19:13:28 ID:KqbuUJFH
俺はFI車の嫌なところをあえて言えば・・・
いかにも後付けのようなOILクーラーやラジエータの取り付けかな・・・
まぁ、どちらもいい車だよね。
キャブ車でトラブルはレギュレーターが逝った位か。
493774RR:04/09/27 19:35:06 ID:zFoAkyE4
>>492
FI車は、低速トルクが若干アップしているような気がしないですか?
あと、FI車の方が水温が上がりやすいですよね。
494473:04/09/27 19:55:49 ID:Lt+gghES
>>487
だって、実際に40過ぎのオヤジだし。
_| ̄|○










04’10Rだって、ガンメタじゃん。
495774RR:04/09/27 20:15:41 ID:KqbuUJFH
>>493
低速トルクですか・・・
実はキャブ車のフィルターは社外に交換してるので・・・

水温ですか。実は上がりやすいのではなくあがりにくいと思いませんか?
サーモスタットでかなり抑えてるので1次循環系はすぐに上がりますが
2次循環を含めて総合的に考えるとSBBはかなり冷えるほうの部類に入ると思います。
キャブは比較的低温で2次循環に切り替え、FIは比較的高温で切り替えと、その違いですかね。

FIは真夏に高地へ行っても安定してますよねー
それを嫌ってキャブでは社外フィルター入れたのですが

キャブは夏冬でジェっティング変えるといいですね。
夏→1.4#145 2.3#142 冬→1.4#148 2.3#145
変えなくても問題は無いですが気分ですね。w

うちのはキャブ車55000km FI車23000Km走ってます
496774RR:04/09/28 00:12:41 ID:SeLQNe6q
ブラックバードは2速引っ張ったら何キロでます?
俺のは160位なんですが、回しきれてないのでしょうか?
497774RR:04/09/28 00:40:27 ID:OAtdHGKP
メーター読みで
1速で110
2速で210
くらいですかね・・・
ブサや12Rと比べたら全然出ませんね。
498774RR:04/09/28 01:08:32 ID:OAtdHGKP
あれ・・・3速で210だったかな?
忘れてしまった・・・
他の人もおしえて〜
499774RR:04/09/28 13:48:51 ID:W5IKhQZc
バカたれ〜。2速で210は出ないって
500774RR:04/09/28 16:59:06 ID:AYnJBKVk
500
501774RR:04/09/28 20:57:11 ID:lx30Uk3r
ブラバ

1速 110.4km/h
2速 153.3km/h
3速 193.1km/h
4速 229.8km/h


ハヤブ

1速 125.2km/h
2速 167.5km/h
3速 213.0km/h
4速 252.5km/h
502774RR:04/09/28 21:05:01 ID:lx30Uk3r
あ、ちなみにメーター読みではなく実測です
503774RR:04/09/28 21:09:20 ID:STL7fKyJ
やっぱ160位ですか。
メーター結構誤差ありますね。
ブラバのほうがクロス気味ですかね

情報サンクス
504774RR:04/09/28 21:10:53 ID:s7ZHNBd5
つまり、ハヤブの方がハイギアということ?
505774RR:04/09/28 21:28:06 ID:lx30Uk3r
>>501

オートバイ誌99年5月号より


ちなみにメーター誤差(アナログ式)は
メーター読み/実測
100km/h/95km/h
120km/h/113km/h
150km/h/140km/h
200km/h/185km/h
250km/h/225km/h
300km/h/272km/h

506774RR:04/09/29 20:38:45 ID:UeeFhLZg
hosyu
507774RR:04/09/29 20:59:29 ID:+86iySfE
ブラバのデジタルメーターってマイルとキロを任意に切り替えできるのでしょうか?
508774RR:04/09/29 21:13:50 ID:biXAn0Iu
>>507
イギリス仕様はできたと思う
509774RR:04/09/29 21:43:51 ID:63i3FgXm
BT-014履いてフロントのぶれ出た人おりませぬか?
510774RR:04/09/30 09:07:12 ID:/g8zFC6g
>>509
はい。でましたが、D208ほど酷くないよ。
以前、ショップにクレーム言いに行ったんですが、
乗り方が悪くて偏磨耗してるよって言われました。
走行2000kmにて・・・
511774RR:04/09/30 09:53:19 ID:cyJ+MIRs
>>510
どうもです。出た方がいると安心できます。
タイヤを新品に換えたら消えたので同じく偏磨耗だったと思います。
が見た目も触った感じも010の時より全然綺麗だったんですが・・・
010ではぶれがでなかったので。。
>乗り方が悪くて
これを言われてもどうしようもないです、自分の場合はw
512774RR:04/09/30 22:13:28 ID:R3nKNhag
513774RR:04/10/01 00:20:53 ID:9/WyjA5M
>>512
見慣れなくてカコイイなw
514774RR:04/10/01 09:33:25 ID:tnCeSR7f
TwoBrothers Racingって書いてあるね。
バイク糊はみな
見慣れない=カコイイと思うし
カスタムに深入りするやつほどノーマルでないものをひたすら求めるよw
515774RR:04/10/01 10:17:19 ID:BdM0+HVw
× バイク糊はみな
○ 盆栽はみな
516774RR:04/10/01 10:31:46 ID:Ar9X7IEw
今日発売のオートバイ11月号で05スーパーブラックバード初めて見ました。
ますますツアラー色が強くなったみたいですね。
なんか絶版になったみたいな話がありましたけど、これで安心です。
517774RR:04/10/01 11:23:08 ID:kIoJ3mZP
ますます?
基本、色変更のみじゃなかったっけか?
金ホイールも消えたし・・・
518774RR:04/10/01 18:37:10 ID:DefXR2Xs
>>516
パニアケース付くのな
今までも純正あったのか?

夏場はいい電子レンジ代わりになりそうだ罠
519774RR:04/10/02 15:20:47 ID:ItzGYHrj
あのパニアケースかっこ悪い
520774RR:04/10/03 05:46:36 ID:879mUHa8
新型の話題こねえなぁ
開発自体していないのか、難航しているのか
521774RR:04/10/03 10:22:38 ID:oZjW6NsE
放置
522774RR:04/10/03 22:02:11 ID:fRjMCx6n
新型の写真みたいなー
523774RR:04/10/04 05:27:53 ID:4tLcUmJd
新型CBRXXの開発難航 10月02日ニュース

新型XXの開発が難航している。
難航しているのはエンジン開発で、うっかりミスが相次いでいるようだ。
最初に設計されたエンジンはエンジニアがレース用と間違えて高価なパーツを
誤って投入し続けた。
出力の”異常さ”に不信感を持った責任者がエンジニアに問い詰めたところ発覚した。
「まさか、市販車用だとは思わなかった」とエンジニアのA氏。
しかし問題はこれだけでは留まらない。
初回の失敗を受けて新たに設計されたエンジンも、耐久テストの段階でトラブルが相次いだ。
原因はこれまたお粗末なもので、エンジンオイルの入れ忘れだったらしい。
「まさかオイルが入ってないとは・・・それを設計ミスと判断したのも痛い」と責任者B氏。
膿を出し切った感のある開発だが、これからも何があるか解らない。
期待するファンも多いだけに責任は重大である。

ttp://www.honda.co.jp/motor/
524774RR:04/10/04 10:19:38 ID:la/8wmO3
黒鳥でTI走った事のある方いますか?
俺、2分10秒でした…ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
525774RR:04/10/04 11:26:53 ID:b28kbRsU
>>523
ソースは?
526774RR:04/10/04 12:19:09 ID:tg79dI9Q
>>525

スルー汁!
527774RR:04/10/04 13:58:53 ID:+6TSOUWk
文面的にみて、三菱リコールネタのコピペ?
528774RR:04/10/04 14:22:34 ID:4tLcUmJd
     , --γ'''''''γ-_;;
       ;;;γ γ      ;;\
      ;;;           γミミ
    丿;;γ    523      ミミ
     ;;             ミミ
    ノ;;  〓〓 ノ   〓〓 ミミ
     ミ -=・=-   -=・=-  ミ
      |     |      |
    .  ヽ           /
  .     :|. ヽ  . ∨    / |   くっくっく。甘い。
        | !  ー===-'  ! ./   完全オリジナルな釣りだ。
       ヽ     ̄   ノ    精進するが良い。くっく。
            −−   
529774RR:04/10/04 21:54:33 ID:dL4XSS3l
>>528
ワラタw

それにしても燃費を良くしたい。航続で300前後しか走らないのは辛い。
ツアラーだったらもっと走らないとな。
530774RR:04/10/05 00:51:03 ID:N8fTEaKU
リヤタイヤ太くしたいんですが、X4とか用の
5.5のホイールサイズ用の190/60ZR17サイズって装着可能ですか?
つけた人いませんか?
531774RR:04/10/05 17:25:20 ID:b7PuZbkg
>>530
昔の雑誌を見るとつけてるね。
with meのコンプがミッチェルのホイール(6.00-17)に190/60-17入れてる。
5.50-17は未確認。ハンドリング無視すれば問題ないと思うが・・・
SBBは確か・・実測205mmまでならチェーンライン的にもOKだったはず。
他の干渉要素はセンスタ、フルストローク時の対リアフェンダーと言ったところか。
532774RR:04/10/05 19:01:28 ID:PhRxwohH
久しぶりにやってしまいました…
下道のゆるいコーナーで83キロオーバー、よりにもよって保険のカードも10日前に
切れていて保険はちゃんと更新してるのに保険なしの切符もついでに切られてしまった。
今月末に裁判所行き…スピード出しすぎでした…。゚(゚´Д`゚)゚。
でも免許取り上げられなくて良かった。
533774RR:04/10/05 20:18:12 ID:+CX4MQEl
保険って・・・自賠責?
自賠責なら車検時に更新してるはずで、無保険なんてありえないはずだが・・・
ひょっとして車検切れ?
534774RR:04/10/05 20:58:31 ID:ccX/OdE2
こんなバカには構ってやんなくていいよ。
535774RR:04/10/05 21:24:26 ID:Gz7Z5Kv5
83キロって・・・タイーホじゃないのか・・・。
536774RR:04/10/05 22:47:24 ID:5RNE9zd6
>531
ありがとうございます!
次回交換時に計って入れてみます。
倒しこみ重くなるの覚悟でw
537532:04/10/06 03:29:28 ID:5nqfxMcj
>>533,535
任意保険のカードです、といってもライアビリティーは必須なんですが。
今住んでる所は飲酒とかも比較的ゆるい州なので飲酒しての事故とかで
なければタイーホじゃないみたい。
飲酒して捕まってもその場でまっすぐ歩ければOKみたいなアバウトな所
なので…
下道っていっても、昼間は車でも80キロくらいで抜けるゆるいカーブ
でリアにトラクションがかかってくるうちに楽しくなって、ついがばっ
とアクセル開けてしまいました。

538774RR:04/10/06 05:27:15 ID:jdiZZtmc
米国か。。。
539774RR:04/10/06 13:57:35 ID:w8UreAr1
コメ国ってマイルじゃねえの?
540774RR:04/10/06 15:29:35 ID:5nqfxMcj
xxはメーターにマイルとキロ、両方書いてあるよ。
35マイルの所を87マイルで通過。
541774RR:04/10/06 21:20:44 ID:pGtTNkvj
>>537
キャノンボールランのカウンタックのように逃げ切る。
542774RR:04/10/06 21:52:15 ID:0zh6FG1V
で、ヘリ出動→→→あせって転倒→→→あぼーん。
543774RR:04/10/06 22:27:38 ID:I6lRSw17
>>542
スレ違いかもしれませんが、国内でもヘリ出動する都道府県あったような、、、
544774RR:04/10/06 23:17:56 ID:P9/cIM1O
しかしガス代たけーな。
こんな状況で、よく大型なんて乗れるよ。マジ感心しちゃう




545774RR:04/10/07 00:05:36 ID:9rcHgFox
>>543

北海道?
たしかヘリでネズミ捕りしてたはず。

>>544

しかもハイオクですが何か?
546774RR:04/10/07 07:04:44 ID:xe/sSAqj
漏れも廃屋。金持ちだし。
547774RR:04/10/07 09:43:04 ID:gg15QKhE
このところ雨が続いていたので、バイクが湿気吸ってるんじゃないかなと思って
ちょっと走って乾燥させてきた。
錆防止などに意味あったのかどうか分からないけど
長く乗りたいから念のため
548774RR:04/10/07 12:16:01 ID:JkWmPLqQ
一応学生なんでXXにはハイオク、車にはレギュラー。
549774RR:04/10/07 12:21:12 ID:DZxEq1VY
廃屋いれてる香具師って点火時期もいじってんの?
550774RR:04/10/07 12:42:02 ID:3V5mzMfa
↑廃屋がデフォルトなのでry
551774RR:04/10/07 14:57:26 ID:L5A+JIpI
ハイオク指定じゃないでしょ。確かオクタン価85以上指定で日本のガソリンだと
レギュラーもOKだったはず。国内仕様は知らんが。
552774RR:04/10/07 15:29:57 ID:DZxEq1VY
漏れは、パワコマ2を使っているから
点火時期をハイオク仕様に変えてますが。
553774RR:04/10/07 18:46:11 ID:3Pcy61yF
オクタン価で云うと日本のレギュラーはアメリカのハイオク以上なので問題無いと聞いた事がある。
554774RR:04/10/07 20:27:38 ID:fryHv+Il
ということでレギュラーに決定
555774RR:04/10/07 20:34:34 ID:jIUf7xOp
レギュラーでも問題ないけど、低回転でアクセルをワイドオープンした時に
レギュラーとハイオクの違いを体感できるよ。
556774RR:04/10/07 20:51:19 ID:xe/sSAqj
バイクの場合、FI車はノズルの目詰まり防止のために廃屋がいいというバイク屋の
言葉を真に受けて、ずーーーーーっと廃屋を入れ続けておりまつ。
どうよ?
557553:04/10/07 21:28:51 ID:3Pcy61yF
>>556
レギュラーにはエンジン清浄剤が入っていないものが大半だからでは?
石油会社のHPで調べてみてはいかがでしょう?
(ぶっちゃけレポート依頼です。(笑))
>>555
99式ですが、ドン突きが恐ろしくてそんな事できません。(笑)
558774RR:04/10/07 21:46:23 ID:xe/sSAqj
ところで、藻前らのブラバは押しがけできまつか?
漏れの99式はできませぬ。なんで?FIだから?

559557:04/10/07 21:52:51 ID:3Pcy61yF
できます。
560774RR:04/10/07 21:53:29 ID:bSPkKewN
うーん。
ハイオク入れたほうがいいと思うよ。
ノックセンサーがなぜ付いているのか考慮すべきだし、
もう10000kmも走れば燃焼室にカーボンが付着して低速で高負荷なんかだと
おそらく異常燃焼が起きやすくなるだろうしね・・・
ただ清浄剤とかある程度の割合で入ると
燃料が持ってる熱量が違ってくるから、、どうなんだろうね(といっても無視できる範囲w)
561774RR:04/10/07 21:56:56 ID:ioWdKoSE
一般的に売られているハイオクが本当にハイオクなのか怪しいけどな
562774RR:04/10/07 22:37:25 ID:fryHv+Il
レギュラーでええっちゅうに
563774RR:04/10/07 23:21:32 ID:jSMmjaPo
レギュラーもメーカーや店によるな
粗悪なレギュラーはオクタン蚊85未満だぞ
気をつけれ〜
564774RR:04/10/07 23:37:09 ID:jIUf7xOp
原油に灯油を混ぜると軽油ができるらしいが、原油に何を混ぜるとガソリンが
できるのかなー
565774RR:04/10/07 23:43:21 ID:FCPtrr/D
醤油だろ!
566774RR:04/10/08 00:10:56 ID:g2Ng9+ZD
>>558

できるよ〜
バッテリー上がりしたときとかレギュレータパンク寸前に
セルが回らなくなったときによくやりますた
ちなみに00FI
567774RR:04/10/08 04:37:20 ID:fyGaPdBa
家の前の坂を利用して押しがけして掛からなくて全米が泣いた。
568774RR:04/10/08 05:37:26 ID:5gRQO8nq
デカイバイクの押しがけは全米が震撼するので控えましょう
569774RR:04/10/08 06:52:06 ID:LyOPM627
FIは構造的に押しがけできないと思い込んでいた。
570774RR:04/10/08 07:41:41 ID:UKhvqsNR
>569
オレも・・・
571774RR:04/10/08 08:55:34 ID:5gRQO8nq
燃料ポンプとインジェクタが動く程度にバッテリが残ってれば押しがけデキルような希ガス
まったく空っぽだったら駄目なんじゃないかな?
572774RR:04/10/08 10:06:38 ID:rGefr4+v
完全にバッテリ上がってたら何やってもダメだよ。フルトラ点火方式の宿命。
573774RR:04/10/08 11:41:56 ID:pExeYDjT
99年式です。
この間久しぶりに乗ったときのこと(雨でした)。
ふと気が付くと、FIランプが点滅していました。
パー、パー、パッ、パッ、パッ(長く2回、短く3回)のような感じでした。
しかし、一度停止してしばらくしたら、何事もなく、ランプ消えたままでした。
これはどういったサインなのでしょうか?
574774RR:04/10/08 12:32:12 ID:zQ8wIT7N
↑盗塁のサイン
575774RR:04/10/08 12:44:49 ID:QYOCwhem
>>573
CPU内のリミッターが何らかの原因で外れて260馬力まで出せるようになったサインと思われ。
576774RR:04/10/08 13:02:33 ID:OcJXqeX/
そりゃ574の言う通り、盗塁だな。
577774RR:04/10/08 17:36:22 ID:pFKPLe/c
1000RXのバッテリーが上がったとき、普段面識のない同じワンルームの
住人にその人の四駆から電気もらった。御礼にまとめ買いしていた缶コーヒー
を5本ほど差し上げた。
ちょっとした地域交流ができた。
578774RR:04/10/09 18:05:53 ID:Za6YRGX2
hosyu
579774RR:04/10/09 18:35:26 ID:+ZAZJF6U
台風のたびに駐車場に置いてるXX大丈夫かなぁと思う
580774RR:04/10/09 19:12:47 ID:rpGxswGI
アクラ付けた。音もパワーもヒャッホーヒャッホー

以上ドキュソの独り言です。
581774RR:04/10/09 19:43:19 ID:1BivHRe3
キャブ車にFI用のエキパイつけた人居ませんか?
582774RR:04/10/10 18:46:56 ID:Yj9niZpe
age
583774RR:04/10/10 22:21:30 ID:wHsSj/aY
97年式なんですが、行き付けの店でオイルシールを交換することに
なりオイルシールの中に鉄板が入っていて交換するには下のボックスを
割る?取る?なければいけないと言われ五時間ほどかかるうえ工賃は
6万前後って言われたんですけど他のオーナーの人たちもこんな感じなん
ですか?
584774RR:04/10/10 23:39:53 ID:Yj9niZpe
>>583
説明がよく分からんけど、行きつけの店が信用できないんだったら
他の店に持っていったら?
585774RR:04/10/11 00:18:16 ID:wFmJUlu+
↑すいません、もうあずけちゃいました、、、
586774RR:04/10/11 00:20:23 ID:y9Qi0EaE
>>583

時間当りの工賃は、60000/5=12000円なのですか?
私が世話になってるお店のレートは、8400円/時間。
自動車のディーラーのレートも、これとほぼ同じです。
12000円/時間だとすれば、ハーレーの正規店並の高価格です。

エンジンを分解すると、あそこも、ここも、、、ってな感じで
さらに部品代と工賃がかかるかも。
XXのエンジンは、丈夫で長持ちと思っていたのですが、、、

たとえばヤフオクとかで中古エンジンを購入し、交換してしまうってのはどうですか?
貴方がお店と仲良しなら、貴方の立場にたって、最善の解決策を考えてくれるでしょう。

587774RR:04/10/11 09:44:37 ID:1nhenJzO
昨日、F1GPの帰り駐輪場で数台のSBBを見た、
同じバイク乗りがいるって、なんか良いですね。
588774RR:04/10/11 12:07:40 ID:Al+MH6so
age
589774RR:04/10/12 06:52:10 ID:cDl/CyXq
定期age
590774RR:04/10/12 07:19:20 ID:VsfTgVQA
皆さんのブラバは、バッテリーの寿命はどれぐらいですか?
ツーリングから帰ってきた直後、エンジンが掛からなくなりました。
その前からHID点灯時にフラッシュするので、電圧が降下している
のかなとは感じていましたが、その他はずっと快調でした。
バッテリーの寿命か、レギュレータの故障を疑っています。
私のは99年式で、走行9ヶ月、1万キロです。
ちなみにレギュレータは放熱フィンがあるので、対策品だと思います。
591774RR:04/10/12 15:41:56 ID:4X68LCvu
ウチのは99EUだけど、バッテリーは購入時からまだ交換してない。
納車からなんで5年目か。
走行距離は約43000Kmでレギュレーターとか電装廻りの部品は交換したことない。
電圧計でもアイドル時14.7Vくらいで、走行中は15.0から14.9Vくらい出てる。
そろそろ交換かなぁ…とはいつも思うが元気に走ってくれてるから当分このままw



592774RR:04/10/12 17:26:24 ID:cDl/CyXq
00USで2年目、1万5千キロくらいの時にほぼ突然バッテリーが逝った。
他に故障とかはないな。
593774RR:04/10/12 19:30:15 ID:LjDbWsiK
>>590
対策品だからといって故障が皆無とはいえない。
一度見てもらったほうがいいよ。
594774RR:04/10/12 20:37:21 ID:AHxQdVEp
97ED、34000kmだけど、バッテリーもレギュレータも無交換。
屋外保管なのに、一ヶ月放置してもセル一発始動するし。

などと言ってるとある日突然逝ってしまうんだろうなー。
595774RR:04/10/13 21:40:50 ID:uVvg/USR
ブラバでゼロヨンやってる人いないのかな?
10秒台は無理ですよね。。
596774RR:04/10/13 21:44:55 ID:f2DCo7PN
>>595
プロ級の発進加速ができるのなら可能

10秒04 ヤングマシンより
597774RR:04/10/13 22:41:42 ID:uVvg/USR
>>596
マヂッすか、当然ノーマルですよね?
GTRチギリてーよー
598774RR:04/10/13 23:06:06 ID:L9wIqWBK
599国内仕様@フルパワー:04/10/14 08:00:08 ID:By+3rgda
100km/hからの制動距離が37.8mってのがすごいな。
600774RR:04/10/14 18:47:22 ID:VVWiU2An
>>598
CBRのページ見てる人が増えたな〜と思ったらこんな所に・・・
荒らさないでね
601774RR:04/10/14 18:52:15 ID:G+Ycn731
ageとく。(最近油断できない、、、落ちるの早いし)
602774RR:04/10/14 19:24:23 ID:c66kO2YO
>>599
37.8m

つまりブレーキ開始から何秒で停まるの?>100-0km/h
教えてアタマのよろしい人

ちなみにBMW K1200RSは3秒
603もとX11国内フルパワー:04/10/14 19:55:33 ID:kLKC6sRQ
先日、事故ってバイクを乗り換えることになりました。
中古で01型国内に乗り換えることにしたのですが、ノーマルであった
ため、納車時にフルパワー化をお願いしました。

X11はキャタライザーの都合で、逆車より国内フルパワーの方が馬力が
出るような状況だったわけですが、SBBはどうなんでしょうか。

国内フルパワーで逆車くらいのパワーが出たりするのでしょうか?


ちなみにバイク屋さんからは「恐らく逆車のようには、とてもとても出なかったような・・・」
と言われました。
もう国内をフルパワー化することなど無いと思っていたらしく(国内絶版なので)、
記憶が遠いコメントでした。
604国内SBB改乗り:04/10/14 21:09:47 ID:dHOkaxf3
>>603
>国内フルパワーで逆車くらいのパワーが出たりするのでしょうか?

とのことだけど、出ると思うよ。オラの黒鳥(TSRフルエキ)は後軸出力で139.8PS出てて、
逆車・ワイバン仕様その他何台かのデータよりも良くて、キレイなパワーカーブが出てた。
国内のノーマルサイレンサーを逆車用に換えるか、社外品にすれば逆車並みにはなるかと。

 ま、カムは国内のまんまだから厳密には違うと思うけど、とにかく速いから安心なされよ。
605774RR:04/10/14 22:07:12 ID:rLWyU7xb
これって、カウル穴あけ必要なのかな?

ttp://www.a-tech.org/shop/_honda/cbr1100xx/99_04/page/99021.html
606もとX11国内フルパワー:04/10/14 23:48:42 ID:pN/iA5hX
>>604
マジッスカ!
それを聞いて心のつかえが取れました。
ありがとうございます。

現状では予算の都合から、まずは国内のノーマルマフラーの
排気口(?)の穴を大きくしてもらい、お金が貯まったら
フルエキの社外マフラーにしようと思っています。
少しまどろっこしいのですが、逆にマフラーの効果を実感できるのでは
ないかと思っているので、今から楽しみです。

一本出しと二本出しだと出力の違いが如実に出ますかね?
自分の趣味だとスタイル的に二本出しの方がカッコイイかな〜なんて思っています。

あと、カムもほんとは変えた方がいいんですかね?
国内使用のままの方が低速で力強くて良さげな妄想があるんですが・・・
607国内SBB改乗り:04/10/15 00:16:55 ID:JCpmwCxc
>>606
> 一本出しと二本出しだと出力の違いが如実に出ますかね?

如実に出るかどうかは・・・・わかんない。オラはとにかく軽くしたかったから
一本出し。マイナス13kgはデカイ。

 >あと、カムもほんとは変えた方がいいんですかね?
国内使用のままの方が低速で力強くて良さげな妄想があるんですが・・・

カムに関してはそのままでいいと思うよ。低速で力強いのは事実だし、低回転域
と高回転域の仕様頻度を考えればなおさら。

 オラは実際に逆車の黒鳥に乗ったことはないけれど、パワー不足を感じたこともない
から現状維持。 エンジンの回転フィールは、フルパワー化する前の国内仕様の方が
素晴らしくシルキーだった。

 オラの場合、峠でもせいぜい回して7500rpmぐらいだから、本当は100PSもあれば十分かもね。
608国内SBB改乗り:04/10/15 00:22:03 ID:JCpmwCxc
訂正  仕様頻度→使用頻度
609774RR:04/10/15 00:34:02 ID:A9+FGKxk
>>603

たしか、エアクリーナ入口のラムエアの蓋の撤去・インシュレータ系の
拡大、ECUを海外設定に変更(ハーネス配線変更のみ)をやって
>>604さんの書いてるマフラー交換をすればそれなりにはパワーでます
ただ海外版と同等かどうかはわからないです、スマソ
610774RR:04/10/15 00:41:48 ID:wGGTVbXO
チェーンあたりも何か違うんじゃなかったっけ?
確か歯の数とかが
611もとX11国内フルパワー:04/10/15 00:52:57 ID:YPC+heLL
>>607
マイナス13kgだと、乾燥重量で212kgになるわけですよね。
確かに、13kgはあなどれないですよね。
選択肢にVFR800国内ノーマル(215kg)があったわけですが、
取り回した時に「400ccか?」と思うくらい軽い印象を覚えましたし・・・

悩む・・・しかし、それがまた楽しいかも・・・

カムはやっぱり都内の渋滞や峠も伊豆の狭い県道を走ることが多いんで
変えないでおこうかと思います。

ちなみに自分もX11の時に7500rpmくらい回すのって奥多摩周遊や伊豆スカ
などの快適な道路くらいなんで、同じく100PSで十分なんだと思います。

>>609
パワーが出ることをお二人から確認できて良かったです。
自分は脳内馬力中心原理主義者なんで(藁
612774RR:04/10/15 15:24:01 ID:Gn1agly2
>>602

加速度を一定と仮定すると、2.7s
613国内仕様@フルパワー:04/10/15 23:33:12 ID:Z7vwHFWf
ついでに俺もでしゃばってみる。

>>もとX11国内フルパワーさん

フルパワー化して、マフラーを逆車の物に変えるだけで
ふよゆキロまで出る夢をみられます。
カムを変える必要は全くないと思われます。
ご安心くだされw 十分速い。

あと輸出マフラーから国内マフラーに戻してみての感想・・・、
恐ろしく静かで回転が滑らかになった気もする、そして低速トルクがもーりもり。
かなり乗りやすくなった。
しかし、6速トップ固定、120キロからふわわキロまでの加速などは明らかに遅くなっている。

>>602
2.7秒
100キロからの減速が1.04G、100キロまでの加速が1G
1Gで加速して数十メートル先のものにぶち当たると・・・・まず助からないだろうなぁ・・・。


614774RR:04/10/16 03:08:12 ID:N7lHwuME
97年式と思ってブラックバードを買ったんだけど
車体番号が
JH2SC35A8WM10****
だったんです。
これってもしかして98年モデルですか?
98モデルの納車が97年なのかな
615774RR:04/10/16 08:27:50 ID:ZNnV9Y0D
>>614
98モデル
97だと、10ケタめがVになる

知っていると思うけど、逆車は秋(9月だっけ?)に
年式変わるよ
616614:04/10/16 10:15:49 ID:N7lHwuME
>>615
ありがとうございます!
98なんですかー
うーん、オーバークールな97が欲しかったんだけどなぁ
617590:04/10/16 13:09:25 ID:CkM35ZJu
>>590
今日、ショップで見てもらいますた。
レギュレータではなく、バッテリーの寿命ですた。
どうもHIDが予想以上に電気を食ってるらしく、点灯時とのギャップが1Vもあるそうでつ。
2000回転以下だと充電しないんで、信号待ちとかでは消したほうがいいと言われますた。
バッテリー交換工賃込み15,000円なり。

618774RR:04/10/16 14:45:16 ID:iGEeOQxx
>>617
レギュレーターの内部の事なんてショップには分からないから
当てにならないと思われ。しばらくすると、もう一回バッテリーがあぼーん
619774RR:04/10/16 14:53:23 ID:n6ZDCaRM
>>617
HIDはハロゲンより消費電力が少ないはずだが。
620590:04/10/16 16:09:59 ID:CkM35ZJu
>>618
念のため、レギュレータも注文しますた。
とりあえず60キロ走ってみたけど、今のところ快調でつ。
明日は300キロほど走ってきまつ。


>>619
漏れもそう言ったんですが、点灯後落ち着くまではけっこう電気を食うそうでつ。
621774RR:04/10/16 18:02:17 ID:DG7ooeN/
'99逆車糊です。

Rブレーキパッドが残り少なくなってきたので、交換しようと思います。
DCBS故に普通のバイクと違う、或いは配慮すべき点はありますか?

Rブレーキは良く使うので、yamashidaみたいな安物パッドしか買えないけど。
622もとX11国内フルパワー:04/10/16 18:17:02 ID:jKXIN/L8
>>613
3人の方からパワー保障をしていただいて嬉しいです。
X11では160km巡航がちょうど良かったのですが、
XXでは一気に200km巡航が出来そうですね。
X11が5速で、XXが6速の違いがすごく大きそうです。

楽しみだな〜、早くケガが治って乗りたいな〜。

30日が納車なんですが、めちゃ心が躍ってます。

気合入れて、パット入りジーパンやSIMPSONのジャケット、
elfのシューズとグローブを買っちゃいました。
5万8千円はちと高かったですが、事故で破れてしまった
ので仕方がないかな〜なんて・・・

ちなみに壊れたX11を一応下取り扱いしてくれたので、
バイク屋さんがヘルメット(RX-7RR)をくれます。

生まれ変わって、バイクの世界に戻ってくる感じがします。
(実際にあと30cm転がっていたら、脳天を縁石に直撃して
死んでいたかもしれないのですが・・・)
623774RR:04/10/16 18:32:28 ID:Iayoa4M7
いつか事故で死にそうだな。
命ってのはな、大事に使えば死ぬまでもつんだぞ。
624774RR:04/10/16 18:41:33 ID:6uJZ/c4C
>>622

(;´Д`)マジ気をつけれ
625774RR:04/10/16 19:13:01 ID:iGEeOQxx
>>623
分けわかんね ┐(´Д`)┌
626774RR:04/10/16 19:21:31 ID:sVLr0rCW
>>623
ワロタ

君の台詞は忘れるまで忘れない。
627774RR:04/10/16 19:53:09 ID:6uJZ/c4C
マッコイか
628もとX11国内フルパワー:04/10/16 20:39:47 ID:6x/GYrsX
>>627
エリア88ですか?

グレッグが頭をケガしたときに言ったセリフでしたっけ。

頭ってのは・・・「大事に使えば一生持つ」
629774RR:04/10/16 22:23:18 ID:LDxdlumK
漏れの黒鳥、バッテリーが1年しかもたない。
実は本日、エンジンをかけようとしたら上がっていた。
上り坂を200m押してショップに持っていった。疲れた。
アラームと電熱ジャケット、それに3週間に1度しか乗らないという
最悪の使用環境なら無理もないでしょうかw
630774RR:04/10/16 22:27:59 ID:VTZ/KJQ9
>>629
充電器買えよ
631774RR:04/10/17 00:11:30 ID:I+Zy7AAG
>>621
プロジェクトμのブレーキパットは安くて長持ちだよ
632774RR:04/10/17 00:14:42 ID:hNKeyB3J
>>621
ヤマシダでいいと思うよ。フロントには使う気になれんが。
633国内仕様@フルパワー:04/10/17 11:10:18 ID:U+dwbYtW
>>620

モレはハイ・ロー共にHIDいれてます。
ローが安定しないうちに、ハイビームいれると見事にヒューズが飛ぶ(切れる)。
20Aのヒューズにもかかわらず飛ぶ。
25Aのヒューズいれると電力がたりないせいか、片方が不点灯。
HIDって安定してないうちはマジで電気くうのかもしれん。

そんな俺もバッテリーが早く死んだ_¶ ̄|○
バイク屋曰く「バイク用の小さなバッテリーには負担がおおきいのかもしれないねぇ・・・」
とのこと。

>>622
気をつけてねん(ノ∀`)
634774RR:04/10/17 13:38:40 ID:OPJcUy7t
98年式など、まだメーターがアナログだった頃のものについて教えてください。
メーターの針は自光式ですか?
635774RR:04/10/17 14:08:54 ID:gD+4PN4k
もちろんオプティトロンです。
636774RR:04/10/17 15:34:35 ID:HBBMiPPU
昨日プラットプラットに止めてた
オーナーさん居ますか?
637774RR:04/10/17 16:21:50 ID:OPJcUy7t
こんど中古でブラバを購入しようとしているものです。

中古なのでタイヤ交換をしようと思っていますが、リアを190-50-17にされている方いらっしゃれば、インプレキボンヌ。
638590:04/10/17 17:09:07 ID:hwMW5hVs
>>633
ありがとうございます。
漏れも、ハイにもHID入れようかと思っていたんでつが、辞めときます。
今日、龍神スカイラインを走ってたっぷり300キロ分、充電してきますた。
どうやらレギュレータは、大丈夫のようでつ。
とってもいい天気でサイコーですた。

龍神の頂上付近でネズミ捕りやってて、アラームが鳴って急減速。
セーフ。つけててヨカッタ。VZ-400。
ローカルネタで、スマソ。
639774RR:04/10/17 18:26:09 ID:fqCtvyFO
>>630
それもそうだな。
買いにいこっと。
640774RR:04/10/17 18:33:12 ID:27b3kkLt
Hi/Lo共にHIDにするならリレーかましてバッテリーから電力供給すれば大丈夫
あとメーカーによってはバッテリーから電力供給するリレーが標準で付属してるのもあるよ
641774RR:04/10/17 19:02:42 ID:u0pEKgb7
2005年モデルだっけ? パニアケースがついてるやつ。
あのパニアケースだけ買うことってできないだろうか?
いくらぐらいするのかなぁ。 
642fusianasan:04/10/17 19:55:07 ID:qw1/vvam
フォル海苔なんですが・・・いつも1000RRのDVDみてオナニーしてます。
今日正午頃、西湘BP上りで一台のCBR1000RRをみました。
多分早朝箱根の帰りと思われましたが、少しお話でもと思い追いかけたものの・・・
見事、あっという間に視界から消えてしまわれました。(´∀⊂) 
このスレの方だったでしょうか?かっこよかったなー。|´・ω・)


643774RR:04/10/17 20:18:56 ID:tQ7V+cZ/
社外ホイールに交換されている方、いますか?
出来れば、メーカー名(モデル名)、材質、乗った感じなど、
教えて頂けないでしょうか?
社外ホイールに、物凄く興味があるので、宜しく御願いします。
644悪魔のささやき:04/10/17 20:34:57 ID:U+dwbYtW
>>638さん
あかるいよぉー いいよぉー 目の前が昼になるよぉー
深夜、うっかりヒューズを飛ばしてしまいあせったことはあるがw

>>641
パニアでたんだ。( ゜д゜)ホスィ
645774RR:04/10/17 22:31:08 ID:024Ahq64
リヤインナーカウルを付けた時にノーマルのチェーンカバーをどこかにしまって
行方不明・・・。タイヤインフォメーションが判らない(汗)誰か、前後の空気圧
おすえてー!!
646774RR:04/10/17 22:43:27 ID:mn01yfxu
>>645
一命乗車で2.9だべさ
647774RR:04/10/18 16:37:17 ID:tY0mrwi5
自分はリード100のりですが、
今日R134の茅ヶ崎〜藤沢間
一緒に遊んでくれてありがとう。

こっちは意地で抜かされまいと飛ばしたつもりでしたが
ミラーで確認すると普通にあなたは真後ろにいましたね…。。。
アクセル2回ひねっただけで簡単に追い抜かされてしまって
なんだか悔しいってより萌えでした。
信号で並んだので話そうかと思いましたが、
気分を悪くされてたらと思うと勇気でませんでした。

またお会いしたら声かけてください!
ワインカラーで横浜ナンバーの方でした♪♪
648774RR:04/10/18 21:57:04 ID:xZvUyv/E
ブラックバードってカラスのことですか?

ビートルズの「ブラックバード」は英国に住む小さな鳥らしいですが、こっちの
ブラックバードが何なのか気になります。少なくとも隼には勝てないような・・・。

青いブラックバードはブルーバードのような気がしてしまい、どうしても、ガンメタを探してしまいます。
649774RR:04/10/18 22:03:26 ID:zoAQijHX
>>648
烈しく既出。

650774RR:04/10/18 22:30:16 ID:AgP4kewz
>青いブラックバードはブルーバードのような気がしてしまい、どうしても、ガンメタを探してしまいます。
ナンセンスです・・・(´・ω・`)

幸せの青い鳥だよ。
651774RR:04/10/18 23:24:11 ID:SgH851f8
発売同時にチタンを買って、はや7年・・・・
最初は一番人気がない色だと思っていたのに、いつの間にか人気色になってるのね。
652774RR:04/10/18 23:25:38 ID:bp2IKSkA
俺も、黒からチタンへ全塗装したよ
653774RR:04/10/18 23:30:10 ID:pqJRl3jq
漏れはある事情で黒に乗ってるけど、やっぱチタンがいいよね。
654648:04/10/18 23:34:16 ID:xZvUyv/E
>>649 新参者なもので・・・。煽りでは無いんですが・・・。
    アメリカの戦闘機から取られているというのも知っていますが、その元の鳥が
    知りたいので、なんとか教えていただけませんか?

>>650 そのように考えればいいのですね・・・。青は何台か見ましたが、どうしても某大衆車を連想してしまっていました。
    ワインレッドも見ましたが、黒は見たことがありません。ガンメタも・・・。
    形から行くと、シルバーとか似合いそうなのですが・・・。オールペンしか無いのですかね・・・。

>> お気を悪くされた方。すみませんでした。ただ、どうしても元になった鳥が何なのか知りたかっただけです。
655774RR:04/10/18 23:41:29 ID:dcirrzx0
オンライン辞書の英和で・・・
656774RR:04/10/18 23:42:24 ID:pqJRl3jq
657774RR:04/10/18 23:52:11 ID:BefKGmu+
SR−71は一回飛ばすのに2400万かかるが
俺のSR−71は一回2400円くらいかな。
658774RR:04/10/18 23:53:58 ID:pqJRl3jq
>>657
ガス代だけならそんなもんだろうけど、ガス代以外の維持費は、年間でざっと10万かかるね。
659774RR:04/10/19 00:31:32 ID:UwaFUxPY
マフラーを探してます。

条件:
4-2-1-2
フルエキ
楕円
サイレンサーがカーボン
2001年式対応

上記の条件に合うマフラーってありますか?

色々とネットで探してみたのですが、探し方が下手のようで
なかなか見つかりません。

だれか情報提供くだされ・・・
660774RR:04/10/19 00:35:12 ID:UwaFUxPY
あっ、条件追加です。

センタースタンドも使えるものがいいです。

なかなか見つからなーい・・・
661774RR:04/10/19 14:37:25 ID:DaN4z8RW
楕円のカーボンはあったっけ?
662774RR:04/10/19 15:37:18 ID:C26m9N+K
フルエキじゃなければアローの楕円2本出しがあったと思う。
663774RR:04/10/19 21:56:59 ID:IJO56yEZ
SR-71は戦闘機じゃないぞ.
664774RR:04/10/19 22:01:53 ID:Y4hraBlf
ワイバンは違ったっけか?
センスタ未対応ばっかだけど、
サイド不可なマフラーってあったら面白いかも。
って、整備や車庫に格納する時以外はサイドしか使わんな・・・。
665659:04/10/19 22:59:25 ID:pLx+nWuY
ああ・・・やっぱり全ての条件を満たしてくれるマフラーは
ないですか・・・(ToT)

2本出しという条件は捨てたくないのですが、
1本出しは存在するので、それにするしかないですかね・・・

ああ・・・

いや、待てよ・・・楕円、もしくはカーボンを諦めるか・・・

666774RR:04/10/19 23:21:39 ID:yniVaICA
>>659
センスタ使用可能にしたいならセンタースタンドストッパーを使用すればいけるかも
TSRとヨシムラが作っていたような
667774RR:04/10/19 23:44:12 ID:J7Yn/M8p
>>663
そうそう、偵察機。
地球の自転より速く飛べる唯一の地上離発着機。
西に飛ぶと太陽が西から昇ってくる。
668774RR:04/10/20 00:17:02 ID:cpLSvoMH
何故センスタが必要なんだ?
ブラバ買って、すぐはずしたから全然分からん。
669774RR:04/10/20 00:17:52 ID:i6mJU1j1
レーシングスタンドがあるなら別だが、チェーン周りのメンテが楽だろ?
670774RR:04/10/20 00:56:05 ID:cDh9usbj
ホイールの掃除もすごく楽になるな。
しかし、センスタ取り外し&マフラー交換で見違えるくらい
取りまわしと低速が軽快になったのも事実。
671774RR:04/10/20 06:49:58 ID:xoNtGPG3
>>668
掃除したりタイヤをチェックする習慣のないヤツにはわからんだろう。
672姐姐引梓引緯:04/10/20 23:04:03 ID:UhmCum+0
姐姐引梓引緯
673774RR:04/10/21 00:21:17 ID:BJDIXMPk
age
674774RR:04/10/21 00:41:06 ID:Xivhdh7T
じゃあセンスタ無しにメンテナンススタンドが最強だね
センスタ付きは妥協点か
675774RR:04/10/21 17:24:28 ID:7aJ57o0/
モマイラの中でユーザー車検経験者の猛者はおりませぬか?
光軸調整の仕方ってどうやってやりゃ良いんでしょうか?
676774RR:04/10/21 17:58:41 ID:fFycujXh
正面にたって、チソコがホンワカすれば大丈夫
677774RR:04/10/21 18:06:28 ID:aaLBDhY/
>>675
ライトユニットの裏にツマミが2つあるからそれぞれ回して調整。
予備検場で二輪は断られるから朝から行って何度もトライしる。
678774RR:04/10/21 18:39:29 ID:7aJ57o0/
>>677
おお!どうもありがとうございます!
679774RR:04/10/22 00:06:42 ID:Xtt6trIX
>>675
漏れの管轄地の陸運では光軸なんてチェックしない。
「はーい、ハイビームつけてー」
ポチ。
「はーいホーケー」

手抜きだね。
680774RR:04/10/22 00:14:28 ID:TODPt6AS
>>679
漏れが行く車検場では、バイクは光軸検査自体がない。
ちなみに、京都南。
681774RR:04/10/22 12:06:31 ID:y+cqWuB4
台風で川が決壊してバイクが水に浸かりましたorz
ほぼ廃車決定かも(´Д⊂グスン
682774RR:04/10/22 14:36:37 ID:VsfmsS9E
ああ・・・確かに水没すると・・・痛すぎるね。
修理したとしても新車の2/3くらいかかるだろうね。最低。
俺も前に水没して廃車したけど。
80万で買ったVFRなんだけど、直すのに60万以上言われて廃車にした・・
683774RR:04/10/22 14:36:57 ID:drWbqxBK
車体の色がブルーならブルーフレームの二本出しチタンのブルーの
焼き色がついたのが一押しなんだがの〜。
684774RR:04/10/23 03:18:12 ID:wbQ2GJhR
水没のハナシを聞くと
やっぱり住むトコってのは
真剣に考えて検討しないといけないんだなぁってのを
思い知らされるね
685774RR:04/10/23 03:23:16 ID:8AInzHwA
全く現実ってのは厳しいなぁ。
水没かぁ、残念だなぁ。・゚・(~Д~)・゚・。
686774RR:04/10/23 17:36:54 ID:bOFDVzOF
激しく既出と思いますが・・・。スマソ

国内仕様のブラバをフルパワー化するにはどの程度の改造費用が必要がご存知の方教えてください。
687774RR:04/10/23 18:59:50 ID:PVrHBJe6
「CBR1100XX  フルパワー 国内」でググ
688774RR:04/10/23 21:45:29 ID:AnIxx+IF
フロントフェンダーを短いタイプに換えると
最高速が落ちるって本当ですかね?
ノーマルのなんとなく間延びした感じがカコワルイと思うので換えたい。
689774RR:04/10/23 22:03:31 ID:24UXSHcW
>>688
普段から頻繁に300km/hで走ってるなら変えないほうがいいんじゃない?
690774RR:04/10/23 22:43:12 ID:AnIxx+IF
>>689
そうですよね。最高速出す時はノーマルに戻せばいいだけの事でした。
691774RR:04/10/23 22:53:35 ID:OAhmAz5T
なんか、根本的にそーゆー話とは違うような希ガス。
漏れなんか、出してもメーターの針は真上までだし。
_| ̄|○
692774RR:04/10/24 01:28:21 ID:lkZI+SEQ
もまいら!
何キロまで出したことある? _| ̄|○ 190まで
693774RR:04/10/24 01:38:42 ID:h7eegMKp
>>692
蝦夷地においでよ直線イパーイあるyo!
今年はもうきびしいけど・・・。雪降ってきたしね。
694774RR:04/10/24 04:38:58 ID:x9GEk2Tc
叩きあげ。
695774RR:04/10/24 10:02:07 ID:QeLvZz8c
200キロまでは簡単に出るけど、その先はちょっと顔がひきつるなぁ。
舞鶴道を走ってるときに鳶と接触してから恐怖感が抜けない。
696774RR:04/10/24 12:53:45 ID:qCMrf+vV
俺は別のリッター海苔だけど、握り拳くらい有る蛾だか蝶だかがフルフェイスのシールドいっぱいに
飛び散りながら貼り付いた時の事は、一生のトラウマです。
697774RR:04/10/24 15:43:53 ID:DMZfYAtC
>696 気色悪いですね・・・。蛾でしょう。液体は何色でしたか?緑???

ところで、ブラバのフロントサスのカバーにシールを貼られている方おられませんか?
さびて来たので隠したいのだが・・・
698774RR:04/10/24 19:17:32 ID:V4Ey++Yc
当方、99年式逆車黒鳥
今年の夏、関越道上りでメーター読み260km/h
実測だと、どのくらい下がるんだろ…
699774RR:04/10/24 19:27:29 ID:CP9HrQuW
>>698
で、知ってどうするんだ?
700774RR:04/10/24 19:43:17 ID:6ADTzFt6
すいません、583なんですけど、昨日 車両を取りにいって結局、
オイルシールやらガスケットとか交換してもらい(クランク割ったり
エンジンはずしたりして)8万ほどかかったんですけど、そこで
車両をもらい走っていたらやたら振動が多くなって回転数が上がると
シートにまで振動が響いてくるんですけど(←というか預ける前と
明らかに違う!!)みなさんどう思われます?一応、また来週預けに
行きます。原因は2軸2次バランサーでしょうか?バイクに関しては
まったくド素人なので誰かこうじゃないかって思う人教えて下さい!!
701774RR:04/10/24 21:15:48 ID:00gtpyHQ
>>誰かこうじゃないかって思う人教えて下さい!!

自分が悪いんじゃないかな?
702774RR:04/10/24 21:55:39 ID:g9DjV0tM
>>698
 GPS利用のスピードメータつかったら?
703774RR:04/10/24 22:41:45 ID:EEnKoRUH
>>700
そもそもなんでオイルシールを換える経緯に至ったのだ?
704774RR:04/10/24 23:04:59 ID:tZvDbQOX
97式、メーター読みで310
ミラー畳みますた
705704:04/10/24 23:06:26 ID:tZvDbQOX
畳みますた→畳んでから挑みますた
706774RR:04/10/24 23:09:49 ID:SF2jA/pp
>>700
バランサーでしょ。てか、ちゃんとエンジンいじれるショップに預けたのか?
707774RR:04/10/24 23:34:08 ID:fjy12FRZ
かわいそうに
もうこれ以上カモられんように用心せれ
708774RR:04/10/25 01:29:13 ID:y7fwFYZL
てか、何のオイルシール替えたんだろ?エンジン全バラならカウンターシャフトしか思い当たらんな。
709774RR:04/10/25 01:55:01 ID:pLDuEycl
>>686
お店によるんだろうけど、桜井ホンダでは6万から7万円と言われました。
ちなみにX11は10万円と言われました。
VFRは20万と言われました。
VTR1000Fは30万円と言われました。
1000RRは値下げしない分、フルパワー化(モリワキマフラー含め)してく
れるとのこと。

はあ・・・・・・・・
710国内仕様@フルパワー:04/10/25 01:57:19 ID:Bwas9koC
俺は乗り出し100万で全部やってくれた(マフラー以外)
711774RR:04/10/25 08:30:53 ID:zxSOhDOu
それは俗に言う「なんちゃってフルパワー」だ
どういうことかわかるよね
71200逆車乗り:04/10/25 09:17:24 ID:ewIsCUQY
>>711

まぁいいやん、なんちゃってフルパワーでも
国内走る分には十分すぎるくらいだし
713774RR:04/10/25 15:11:16 ID:DPttMWO3
>>711
うるせぇバカ、市ね
714774RR:04/10/25 16:59:21 ID:MxA8LIwe
よく国内走る分には十分とかあるけど、国外だったらどこの国のどの辺
だったら170馬力くらいのバイクをサーキットとアウトバーン抜きで
楽しめるんかな〜?
715774RR:04/10/25 18:20:31 ID:+gRbJjHa
それは最近流行のルアー釣りだな
オレは騙されんぞ
716774RR:04/10/25 18:40:40 ID://rUgB/8
700 です。  そもそもなんでオイルシールを換える経緯に至ったのだ?
               ↓
        いや、いつもよく持っていくショップに他のパーツ変えるとき
        オイルシールももう換え時ですよーと奨められて…

    ちゃんとエンジンいじれるショップに預けたのか?
             ↓
    私本人はド素人ということもありやはりここはホ○ダド○ーム店で
    ホンダ車には強いだろうという考えで預けました。(やっぱり騙され
    ましたかね?)皆さんはホ○ダド○ーム店どう思われます?
717774RR:04/10/25 18:57:29 ID:EuAysvUw
看板なんてあてにならんよ
こういうのは頼れる先輩に相談するのが一番

バイクに詳しい先輩がいってた
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096004881/
718774RR:04/10/25 19:24:10 ID:y7fwFYZL
>>716
一言にオイルシールといっても色んな部分で使われてるんだよ。
一体どこのオイルシールを変えたのかちゃんと確認した方がいい。ボッタくられないためにも。
まあとにかくやってもらった店にクレームで持ってくしかないね。
719774RR:04/10/25 19:49:03 ID://rUgB/8
↑アドバイスありがとうございます。ところで、岐阜県愛知県あたりで
信頼できるショップってどこがおすすめですか?(できれば、三河、尾張
あたりで…)
720774RR:04/10/25 23:47:42 ID:egOh5oEF
719>北区のドリーム事ですか?
ツーリングがてら、三重のTSRで、見てもらったら?
某HPで、親身に答えてくれる、○田さんも居るし。
721774RR:04/10/25 23:52:02 ID:ewIsCUQY
>>716

>>718の言う通りでどこのオイルシールを変えるべきなのかを
元のなじみの店に、どこのオイルシールを変えたかをドリーム店に
確認した方がいい
ってここまで書いておもったが「なじみの店」と「ドリーム店」は
同じ店?違う店?

まぁ両方を聞いてみて違ったら「高い授業料だったな」というしかない
音の分の修理はクレームでもできると思うが元のエンジンのオイルシールの
交換はやってしまった作業なんで返金は無理と思われ
#特にオイルシールなんてつけたら戻せないし

つかエンジンのオイルシールが要交換なんて話は初耳なんだが・・・
フロントフォークのオイルシールとかならまだしも
722国内仕様@フルパワー:04/10/26 03:04:35 ID:SfcCMy1g
>>711
たしかにw デモイイノ
エキマニも輸出用になってるでよ。

>>716さん
そもそもエンジンのオイルシールに変え時ってあるんだろうか。。。
721さん同様に初耳。オイル漏れとかならともかくねぇ。
723774RR:04/10/26 09:40:43 ID:+/Mlw/eg
クックックッこいつズブの素人だな。
さぁて、どんな不具合をでっち上げて修理代をふんだくるかだ。
今回はアレでいくか。
素人でもバイクにオイルが必要なくらいな事は知ってるだろうから不安をかき立てるのに
良い材料になるんだ。
「お客さん、エンジンオイルというのは人間でいえば血液なんです。このままでは大量出血
の恐れがあります。今すぐにでもオイルシールを換えておかないと後で手の施しようのない
故障に発展する恐れがありますよ。早期に発見できたので今の段階でしっかり修理してお
けば問題は起こりません」
724774RR:04/10/26 10:31:04 ID:tNgPKrgW
XXの国内仕様の擬似フルパワーに乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットルを捻ると走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもフルパワーなのに国内仕様マフラーだから排気音も静かで良い。
擬似フルパワーは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
フルパワーと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただPAとかでバイク乗りが寄ってくるとちょっと怖いね。一応フルパワーなのに「これ国内仕様だろ?」と言われるし。
速度にかんしてはフルパワーも擬似フルパワーも変わらないでしょ。
フルパワー乗ったことないから知らないけど多めの排気抵抗があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くて
だれも擬似フルパワーなんて買わないでしょ。個人的には擬似フルパワーでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで輸出フルパワー仕様を抜いた。
つまりは輸出フルパワー仕様ですら国内仕様の擬似フルパワーには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
725774RR:04/10/26 12:17:43 ID:POaPNrBM
白いXX?
726774RR:04/10/26 13:35:51 ID:rNY8aNS5
>>724
痛杉るよ・・・
727774RR:04/10/26 14:52:27 ID:CBP4myxz
>>726
自分が?
728774RR:04/10/26 15:40:32 ID:FM95nP9h
>>726
(・∀・)ニヤニヤ
729774RR:04/10/26 16:02:01 ID:GaeU+FOM
もうこのコピペはアキタ━━━(#゚Д゚)━━━!!!!。
73000逆車乗り:04/10/26 17:25:13 ID:FCRU1fbi
つかなんでみんなフルパワーだの国内仕様だのこだわるんだろね
バイクなんて自己満足のものだから誰になんと言われようが
自分が気にいってればいいと思うのだけど

漏れの場合は当時は国内仕様がなかったのと色が輸出版のがよかったのだけど
国内にしかない色が気に入ればそっちにしたと思う

一説によるとカムとスプロケの関係で立ち上がり重視なので日本では
国内仕様フルパワー化のほうが乗りやすいとの説もある
731774RR:04/10/27 13:04:51 ID:pvt1+rTi
封印されているものを解放する、悲しいかなこれすなわち人のサガですな。
732774RR:04/10/27 14:59:29 ID:bPPrFuD2
              
          。ρ。    \封印されているものを解放しる!ウッ!!/
         ρ          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )      ドピュッ!!
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
733774RR:04/10/27 21:26:58 ID:pQFgXLLQ
乗りやすさはいらねーから、もっと馬が欲しい。
200馬ぐらいあれば良いんだけど
734774RR:04/10/28 05:19:41 ID:ToTI74Py
タービンでもつけれ
735774RR:04/10/28 13:08:57 ID:zoGXzSb7
どのくらいの広さの牧場か知らんけど、200騎は多すぎ。
736774RR:04/10/28 23:47:23 ID:wPLO+sQ5
99青鳥修理から戻ってきた嬉しいage
737774RR:04/10/29 04:37:22 ID:rwOCITmL
ブレーキ、クラッチ、ラジエターのフルード交換に7日間もかかって
るので(´・ω・`)ショボーンage
738774RR:04/10/29 08:35:08 ID:RpKzfG58
>>720
あそこは「名古屋北」って名前だけど師勝町す。
そんなひでえ作業する店にも見えなかったけど…漏れもだまされてるのかな?
739774RR:04/10/29 21:52:59 ID:0795TSmw
ぱっせー字のHPに最後の輝きは白くどうのこうのといって、ホワイトエディションとして白いSBBが出ています。また、通常のSBBも、最後のチャンスをお見逃しなくと書かれています。これはどういうことですか?
2005年モデルも出てませんでしたっけ。
740774RR:04/10/30 00:38:21 ID:lN7XfNN8
黒鳥の横側のカウルっていくらかかるんでしょう?
CBR1100って書いてある部分から下の広い1枚です。
741774RR:04/10/30 01:28:04 ID:EKKbKIhz
サイドのアンダーカウルは一枚で約4万円。
厳密に言うと¥39500くらい…だったかな?
詳細は忘れたけど、¥39000台なのは間違いない。
742774RR:04/10/30 02:50:47 ID:dCVrSZ3X
そんなに値段あがったん?
去年で30000〜32000くらいだったとおもうが。
743774RR:04/10/30 02:51:06 ID:lN7XfNN8
うっわ、高・・・。
どうもありがとうございます。
744774RR:04/10/30 05:46:53 ID:ADR1fqsq
自分の9月の納品書見ると・・・
L・R.ロアーカウル \58,800 ナリ
39kでなくて29kなのでは?それともshopの御好意で安くなってるのかな?
745774RR:04/10/30 07:47:40 ID:PlKGQLpK
漏れもロアカウル変えた時29kだった記憶がある。
39kとか43kはないと思われ
746774RR:04/10/30 08:45:41 ID:M+mZq6ZL
どなたか、ホンダのHPに乗っていたスクリーンセーバーとか、壁紙をお持ちの方はアッ○していただけ無いでしょうか?

著○権関係あるン屋ろ過?

まだ、生きているHPでもいいので教えてください。
747774RR:04/10/30 09:15:25 ID:wlAgnGqX
俺は2年前だけどロアカウル片側交換で28000円ぐらいだった。
748774RR:04/10/30 10:13:34 ID:ItDy8rte
手元の資料では
タンク 57000
アッパー 47000
ロアー 28000
シートカウル 32000

>>746
俺もそれほすぃ
749774RR:04/10/30 12:25:26 ID:R4toG7l0
>>746
h ttp://www.motos.honda.pt/moto.asp?moto=4
ここからダウンロード汁!
750774RR:04/10/30 12:38:14 ID:MYCQat+d
カーボンの外装に汁
751774RR:04/10/30 13:42:03 ID:M+mZq6ZL
>>749  半分感謝

壁紙は生きていたけど、スクリーンセーバーはあぼんでした。

他にもありませんか?
752774RR:04/10/30 16:35:16 ID:cuOULoxF
いやいや俺は今年の夏ごろ右側の新品アンダーカウル
注文したが39k位だったぞ。
右ブレーキペダルと合わせて45k位だったかな。
753774RR:04/10/30 17:54:45 ID:MYCQat+d
先月換えたので報告しよう。
31200円 税込み32760円+ねじ類
これで間違い無い
754774RR:04/10/30 22:01:44 ID:E/YghLri
センタースタンド掛けようとしたら

腰を痛めてしまいました・・・orz

もう潮時でしょうか?
755774RR:04/10/31 08:59:59 ID:84vmYLbS
3年前28000で買ったことがあります。
かなり値上がりしたみたいっすね
756774RR:04/10/31 15:50:45 ID:C0OvR6I3
値上がりage
757774RR:04/10/31 18:46:02 ID:/JMKwg0r
メーカーが在庫する純正部品には固定資産税が課税される。
そこで極力在庫を減らすか、値上げをするかの選択をする。
ロアーカウルはたまたま後者であったと。
中には欠品しているパーツもあるはずだからそれに比べればいくぶんマシ。
メーカーには10年間の部品供給義務がある為、欠品は褒められたものじゃないが
国内自動車メーカーが行うコスト削減のしわ寄せが消費者に跳ね返ってくるのは
どうかと思うぞ。
758774RR:04/10/31 19:33:55 ID:MgWALkgi
>>757
「固定資産税」?
ぷげら。
759774RR:04/10/31 19:56:37 ID:/JMKwg0r
>>758
償却できる資産に該当するんだよ。
ぷげら
760774RR:04/10/31 20:16:53 ID:IrB0ktWX
おまえらのテクでフルパワーもクソもあるかw
761774RR:04/10/31 20:24:50 ID:IrB0ktWX
CBR1000RRスレとまちがえた ○| ̄|_
762774RR:04/10/31 20:50:38 ID:ef7mvZb3
実に巧妙な煽りぢゃないか・・・ギリギリ(歯ぎしり
763774RR:04/10/31 20:52:31 ID:MgWALkgi
販売するための在庫は棚卸資産だ。
764774RR:04/10/31 21:12:59 ID:fZqoocVm
下道オンリーなら降るパワーはいらないよな。
765774RR:04/10/31 21:34:28 ID:o1hodx3m
>>758
ぷげらもいいが
ぷげらの根拠も示してくれんと
同意できぬ
頼むわ
766774RR:04/11/01 00:47:19 ID:wwHT5MTa
>>765
758では無いが
固定資産は、その資産が販売目的ではなく、その企業が自ら使用・利用することで、
経営成果の獲得に貢献する目的で取得し、保有する資産である。

だと、思うぞ。
767774RR:04/11/01 16:44:22 ID:L/qclnCn
オイル入れすぎてオーバーフローさせてしまった…orz

しかもジェネレータ周りとエンジンから軽く滲みがでてしまった。
何で気づかなかったんだろ。

一度やらかしたら、また滲んでくるんですかね?教えてエロイ人。
768774RR:04/11/01 17:42:48 ID:qCQ0JWCi
>>767
パッキン交換で無問題
769774RR:04/11/02 15:51:21 ID:qXy0mpWw
age
770774RR:04/11/02 19:05:43 ID:llUYYWl5
フルパワーなど飾りであります。

偉い人には分からんのですよ。
771774RR:04/11/02 19:46:30 ID:PRjVYa5k
R1からの乗り換えです。

クラッチが私には重いと思うのですが、調節できないのでしょうか?
もうちょっとせめてR1並には軽くしたいのですが・・・。

ちなみにレバーの開度調節はやっています。

それとも、「乗るな」ということでしょうか???
772774RR:04/11/02 19:50:20 ID:xrcshXrG
武恋慕のラジアルマスターに股間
これでめちゃ軽くなる
773774RR:04/11/02 20:41:56 ID:rFsJs89/
久しぶりに、xx乗りが乗る車を晒してみるっつのはどうでしょう?

ちなみにxxが00式チタン、車が03式ホンダシビッククーペ赤。
ダブルホンダ。
774774RR:04/11/02 21:01:15 ID:N2VAKdnq
バイク歴は、MB-50>400SF>XX(現在)
クルマ歴は、CR-X>ビガー>オデッセイ(現在)

全部ホンダ。
775773:04/11/02 21:21:46 ID:rFsJs89/
バイク歴は、XXが初めてのバイク(現在)
クルマ歴は、フォード ムスタングコブラ>日産アルティマ>シビック(現在)

ホンダが好きっていうわけじゃないんだけどな〜。( ノ゚Д゚)
776774RR:04/11/02 21:22:32 ID:slMEP6uq
97年式9000kmと、99年式18000kmともに70万ちょい。

あなたならどちらをお勧めしてくださいますか?
選び方がよくわからなくて。是非ご教授お願いいたします。

777774RR:04/11/02 21:25:56 ID:slMEP6uq
スレ流れと違いましたね。
空気乱してすみません。続けてください。。。

778774RR:04/11/02 21:27:27 ID:slMEP6uq
はぅぅ・・・
777まで頂いてしまった。スミマセンスミマセン!!!!

779774RR:04/11/02 21:28:46 ID:rFsJs89/
>>776
どちらもお勧めできない。
ほぼ6年落ちで70万は高すぎる、国内仕様の高年式車をねらった方が
いいのでは?
780774RR:04/11/02 21:31:42 ID:N2VAKdnq
同意。鷹杉。
漏れが買ったショップでは、いま2000年式走行1万キロの極上が
70万で売りに出てるぞ。
781774RR:04/11/02 21:34:28 ID:slMEP6uq
>>779-780
ご教授ありがとうございます。
説明不足ですみません。
込み込みで70ちょい。車体価格で62万(税別)くらいです。
これは高いのでしょうか?
782774RR:04/11/02 21:35:50 ID:8M5eVkRG
>>776
どっちがって・・程度のイイ方に決まってる
783774RR:04/11/02 21:41:45 ID:UXfRZzm3
>>782
程度が良いとは具体的にどのようなことを指すのでしょうか?
外見の傷や、アイドリングなどは確認したのですが。。。
784774RR:04/11/02 21:42:28 ID:N2VAKdnq
>>781
とっちか一方という条件で、程度がまったく同じという前提なら漏れなら97年式。
程度が違うなら、いい方。

どっとみち、タイヤ、チェーン、スプロケ、バッテリー交換で10万かかりそ。
785774RR:04/11/02 21:45:53 ID:UXfRZzm3
>>784
マジかよ???いえマジですか?
では、タイヤ、チェーン、スプロケ、バッテリー交換を条件に
購入すれば問題ナッシングですか?

交渉の余地ありですね!
786774RR:04/11/02 21:47:35 ID:UXfRZzm3
インジェクションとキャブレーターの大きな違いがよくわかりらないの
ですが。この違いは致命傷にはなりませんね?

教えなさい。
787774RR:04/11/02 21:48:47 ID:UXfRZzm3
↑入力ミスです。

○教えてくたざい。
788774RR:04/11/02 21:51:55 ID:N2VAKdnq
>>786
冬でも一発指導しるかどうかの違いぐらい。
でも、キャブ車の方が少し燃費がいいらしい。
789774RR:04/11/02 21:52:44 ID:N2VAKdnq
漏れのID、もう少しでバカDQN。_| ̄|○
790774RR:04/11/02 21:55:55 ID:UXfRZzm3
>>788
ありがとうございます!
決心ついたような気がします。

>>789
逝きろ!!!

791774RR:04/11/02 21:56:18 ID:ZjAh+RlL
キャブ車が180度集合エキゾースト、バルタイが高速より
インジェクション車が360度集合。バルタイが低速より

キャブ車はどちらかと言えば高回転型。
インジェクションは回さないでもパワーが出る形。
そのままではダメからラムエア仕様に。
概要はこんなところかな
792774RR:04/11/02 21:59:32 ID:N2VAKdnq
98試乗して、99買ったが、漏れレベルでは違いはわからんかった。
でも冬に違いはよくワカール。
793774RR:04/11/02 22:45:59 ID:PRjVYa5k
初めてのバイクなので、2001年式の中古を買いました。
納車となりゆっくり眺めてみると、車体を後ろから見たとき、マフラー(純正)の高さが心持ち右側のほうが高い位置についているような感じがします。
水平では無いような気がするのですが、これは仕様ですか?

こけたような跡は無いのですが・・・。
794774RR:04/11/02 23:13:27 ID:9R5a8lmr
>>768
アドバイスありがとうございます。
流石にエンジンは自分でいじれないので、
大人しく明日お店に持って行きます。

遅レススマソ
795国内仕様@フルパワー:04/11/04 05:40:03 ID:F8pKpIA6
>>793
俺のは左右の張り出し具合が微妙に違う。
そんなもんなのかもな。
796774RR:04/11/04 12:18:30 ID:7gn4nE+L
 マフラーの位置が左右で違うのって、倒した証拠だったりして。。。
797774RR:04/11/04 12:19:16 ID:zyw7u6Nm
>>795
それはもともとの設計かな。マフラーステーのオフセットが違う。
左右で高さが見て解るくらい違うのは・・・転倒してエキパイから曲がってる可能性が・・
798774RR:04/11/04 20:41:18 ID:5xwpPU0K
エキパイが曲がってサイレンサーだけ交換したんだと思われ
799774RR:04/11/04 21:05:26 ID:vS2abpZB
>>780
4年落ち1万キロって距離少ないな
メーター1万くらい巻いてるか、走行して無さ杉で調子悪いのか
事故暦ありのどれかだと思うぞ
800774RR:04/11/04 21:10:55 ID:Spdh7D9m
>>799
そうかなあ。休みの日に月二回くらい東京から箱根にぶらりと行く程度の使い方なら
その走行距離でも真っ当だと思うけどな。

現に俺がそうだからw
801774RR:04/11/04 21:14:28 ID:zpBQnxyW
>>799
盆栽仕様だったら、むしろ多いぐらいだ。
802774RR:04/11/04 22:03:55 ID:5xwpPU0K
おれも、3年で8000キロw
803774RR:04/11/04 22:11:33 ID:vS2abpZB
1年で2500kmで月200kmかよお前ら...
ホントに盆栽だな
804774RR:04/11/04 22:14:34 ID:FN4Q7LCF
バイクの運転が嫌いなのかな?
805774RR:04/11/04 22:16:48 ID:zpBQnxyW
走行距離を増やしたくないんだよ。

普段は100ccのスクーターに乗っている。
806793:04/11/04 23:52:40 ID:WwYnUK9v
>>797 >>798
えき圀圀圀圄圄圄回回回囚囚囚團團というのは交換できないのですか?
807チンクェチェント:04/11/05 01:07:52 ID:Wy5C+qG6
>>806
えきやくまん?
808774RR:04/11/05 01:11:32 ID:gI/AOoL5
ねぇねぇ。最近パンパンいうし燃調濃いっぽいんだけどさ。
これって調整できるのかな?インジェクションなんだけど。
809774RR:04/11/05 01:45:59 ID:XlmzG/oC
>>805

漏れも普段は110なスクーター。
ブラバは引っ張り出すのがめんどくさいorz
乗ると面白いんだけどな
810774RR:04/11/05 02:26:03 ID:/anMPu0W
>>806
その手を面前単騎でアガったならその儲けでエキパイを交換しる
811774RR:04/11/05 04:26:08 ID:4OSO1Si+
納車3週間現在3000km走行
これでも社会人なんだけどね。

中古で購入して最初から3000〜4000rpmの間で異音と振動が激しかったんだけど
もしやと思って昨日テンショナーを交換したら振動と異音がまったくなくなったよ。

いまさらブラバのエンジンがこんなに気持ちよかったんだと気がついたよ。

そんなこんなで今から2泊でキャンプツーリング行ってきます。
納車から4週間で4000kmいくな♪
812774RR:04/11/05 19:33:46 ID:9BR65uVP
定期AGE
813774RR:04/11/05 23:03:17 ID:gI/AOoL5
テンショナーは対策品があるのかな?最近うちのもガチャガチャ音がしている
ような気がする。最終的に走れなくなるのかな
814774RR:04/11/05 23:12:15 ID:ccr9Qmgb
テンショナー交換してから4000kmくらい走ったけど、
もう、ガシャガシャ音しているよ。前よりひどいかも・・・

バイク屋に聞いたら、ガシャガシャでエンジンが壊れた例は
今のとこないみたい。
でも、カムチェーンがパタパタしてるってことだから、
あまりよくないらしいよ
815774RR:04/11/05 23:15:12 ID:MMTedW4+
テンショナーは消耗品だろ。
816774RR:04/11/06 00:23:15 ID:z2QDGCnf
テンショナー交換はパーツ・工賃あわせて7000円くらいっだったかな。
俺も消耗品と考えている。
ちなみに俺は20000km/h毎に交換する感じかな。('99型・現在走行距離70000km)
10000km超えると段々ガシャガシャ音が目立ってきて20000km超えるとカワサキ車テイスト全開って感じ。
確かに交換すると凄く静かになって新品エンジンに戻った気分になるな。
817774RR:04/11/06 00:39:27 ID:AvOMRpxR
>>813
国内仕様は対策されてると聞いたような

うちの国内フルパワー現在走行34000kmですが絶好調ですよ
とっても静かです
818774RR:04/11/06 02:51:27 ID:oCZmuUnm
HISSが装備されたのって何年のどこ仕様からなんですか?
819774RR:04/11/06 10:55:44 ID:i94BMIBz
俺はツーリングも町乗りもしないから
月の走行距離100キロ以下、前の持ち主も二年で500キロ未満
乗らない人はホント乗らないよ…
250スクーターあるので…
HISSは01以降だったかな…現車みたらパネルにHISSランプあるはず
820774RR:04/11/06 12:51:58 ID:fCvCzVZG
HISSは99以降からで、エンジンきってもチカチカするのが01以降
821793:04/11/06 15:04:03 ID:c0n7dZZ2
2001年式ですが、右と左のクラッチとブレーキのレバーが若干違うように感じるのですが、仕様でしょうか?
太さと長さがちょっと違います。
822774RR:04/11/06 15:18:10 ID:qo8UXoT4
>>821
クラッチの方が1cmくらい長いので仕様みたいです。
823774RR:04/11/06 15:29:22 ID:O75rz1ay
別に、長かろうが、短かろうが、皮がかぶっていようが、どうでもいいじゃん。
824774RR:04/11/06 20:05:47 ID:1JIJNaoY
上のほうで、UXfRZzm3のIDで、97or99モデルどちらが買いかの質問させて
いただいたところのものです。

97を契約してきますた!
17日納車予定です。今後も色々お世話になると思いますので、皆様よろ〜!

825774RR:04/11/06 20:20:08 ID:D6mAnHbD
>>824
買ったら直300`オーバー出すべき
826774RR:04/11/06 20:25:52 ID:wlSNKWxv
>>824
納車までに、せめてレギュレータは対策品に交換してもらうように。
827774RR:04/11/06 20:27:07 ID:M8p2/OQ9
ブラバって一番カコイイよね!

ブラバ見てるとシミジミ思うんです。

ブラバ海苔は皆そう思ってると思うけどさ多分。



828774RR:04/11/06 20:28:41 ID:wlSNKWxv
>>827
あ? 漏れは、実はそうでもない。
10Rの方がカコイイと思う。
829824:04/11/06 20:30:56 ID:CrCvnUwM
>>825
マジかよ!
がんがります。

>>826
はい。ぬかりありません!

>>827
人それぞれだと思います。私にはブラバが適している(はず)ということです。

830774RR:04/11/06 21:14:15 ID:mqv2IzfZ
すみません、どうしてもわからないことがあるので質問させていただきます。
00型逆輸入車走行距離7000kmに乗っているのですがマフラーをSP忠男のモンスターパワーの二本だしに変更したところ
燃費がリッターー10kmからリッター7kmほどに落ちたのがこれって普通なのでしょうか?
マフラー変更前から右側のサイレンサーから黒煙を出していたのですが、変更後さらに黒煙の量が増えました。

あと、エンジンオイルを交換したいのですがどこを見ても必要エンジンオイル量が明記されていないので
ここに書いてあるけど見落としてないか?もしくはフィルター交換時の必要オイルを教えてください。
831774RR:04/11/06 21:28:14 ID:8o4fDVl+
>>830
リッター7キロですか。それっていくらなんでも悪いですね。
もしやオール峠とかじゃないんですか?
832774RR:04/11/06 21:39:17 ID:mqv2IzfZ
>>831
すみません、仕様方法を書いてませんでした。
ほぼ街乗りがメインで峠にはいきません。
だいたい4速まで使って3000〜4000回転以下での走行がメインになっているとおもいます。
833名無しさん@Linuxザウルス:04/11/06 22:00:43 ID:MalAzfe2
>>830

>マフラー変更前から右側のサイレンサーから黒煙を出していたのですが、変更後さらに黒煙の量が増えました。

まずこの原因を探った方がいいと思うぞ、燃費の話はそれからだ。
オイルが多すぎたりとかは・・・ないか

>あと、エンジンオイルを交換したいのですがどこを見ても必要エンジンオイル量が明記されていないので
>ここに書いてあるけど見落としてないか?もしくはフィルター交換時の必要オイルを教えてください。

そう言っていながらこっちはわからんですスマソ
834774RR:04/11/06 22:35:17 ID:sTxOJXdA
黒煙ってガソリンが濃いのか、プラグ不調
エアクリーナー詰まりとか?

あとたまには、安全な場所でレッドゾーン手前までエンジンを
回してあげないと。

ボキのは03’コアラちゃん仕様フルノーマル
下道のワインディング適度にかっ飛ばしツーで燃費15〜17`です。
835774RR:04/11/06 23:11:59 ID:Jc0rgTi8
>>830
黒煙が出るって事は何らかの原因で相対的に燃調が濃くなってるね。
リッター7kmという事は点火系や給排気系ではないね。
実車見てないからあくまで私見になっちゃうけど
ソフトの問題ではなくインジェクターのトラブルだねこれは。
どちらにしろ信頼できるショップに相談するのがいいよ。
836774RR:04/11/06 23:22:11 ID:CJwHG9L7
リッター10kmというのも若干悪いんじゃないか?
13〜15kmくらいが平均くらいかな?
原因を究明して直せば、もっと燃費よくなると思う
837774RR:04/11/06 23:36:18 ID:BQa5W/zx
オイルフィルター交換時のエンジンオイル量は3.9g。
だけど、最後はレベルゲージできっちりと確認はした方がいいよ。

んで黒煙の件は皆の言うとおり、
明日にでもちゃんとしたバイク屋へGO。
ちゃんとしたところが見当たらないならドリームかプロス店の内の
ホンダ直営店のみを探し出してみる事を薦める。

ちなみにウチの99XXはリッター平均9Km…
調子よく走ってくれるから別にいいんだけどさ…_| ̄|○ !||i|!
838774RR:04/11/07 00:08:34 ID:Zmm+CqF5
>>830

マフラー、サイレンサを変えたときは、セッティングを変えないといけないんじゃなかったけ?

でも、’00年だとFIか
839774RR:04/11/07 08:29:03 ID:ySAKnhfi
漏れは99年式だけど、燃費は平均で13〜14だよ。
町乗りと日帰り下道ツーリング、峠遊びをまぜての数字。
最高記録は、高速オンリーで6速4千回転固定で19ってのがある。
840774RR:04/11/07 09:58:08 ID:3AxCpGA9
走り終わった後、蚊売るの奥のほうで、ガソリンのにおいがしますが、これは仕様でしょうか?
841774RR:04/11/07 14:58:02 ID:VvbdXiD0
ウイリーってどうやるの?
842774RR:04/11/07 19:41:28 ID:3g90O1Lu
>>839
4千回転ってのは120km/hぐらい?
843839:04/11/07 19:59:24 ID:ySAKnhfi
>>842
そこまでいかないでしょ。110キロぐらいじゃないですか?
844774RR:04/11/07 22:48:56 ID:zUvufXhd
一発死んでるとか、点火系かもしれん。インジェクションの不具合となると
結構大変かも。ちなみに平均ってたぶんリッター13キロくらいだと思う。
9キロってのも少ないよな。一般的に排気量から考えるとね。2000cc
の車ならわからないでもないがね。もちろん走り方とステージによるとは
思うけどね。インジェクションってやっかいだな。
845774RR:04/11/07 22:52:06 ID:ySAKnhfi
その代わり、冬でも一発ってのは有り難いよ。
846774RR:04/11/07 23:33:12 ID:8hBD6D7s
ふと思ったのですが、BT−014って黒鳥との相性は悪いのかな?
フロント荷重で曲がる最新SSのOEMな兼ね合いかも知れないですが、
フロントの切れ込みに違和感を感じつつも
F、3セット R、2セット目 な私です。

014からパイロットパワーに交換された方いますか?
できればインプレをお願い致します。
847774RR:04/11/08 00:25:05 ID:cq7AwoNX
>>837
それはオイルのみの量では?
オイルとフィルター交換では4.6ではないかと・・・
848774RR:04/11/08 01:02:26 ID:YxUqJhLz
いや、>>837ので合ってるよ。
849774RR:04/11/08 03:07:27 ID:cq7AwoNX
>>848
そうなの?間違えて憶えちゃったかな・・・
オイル交換のみはどのくらい?
850774RR:04/11/08 03:07:33 ID:lFqj1K9q
この週末のツーリングでリッター22を記録
98キャブバード
過去最高でちょっぴり幸せチック
851774RR:04/11/08 04:53:11 ID:DikkUmiQ
オイルのみ3.7くらい
フィルター含 3.9くらい
エンジンばらしたら4.6くらい
だったかな?
852774RR:04/11/08 16:39:03 ID:p1+xv6FU
オイルで唐揚げ
853774RR:04/11/08 18:10:30 ID:cYHHK7wI
おい、奥多摩で不正改造で捕まった、白いSBBの奴、反省しる。
854774RR:04/11/08 18:24:26 ID:1Jcesw1S
先週末に'00青を契約して参りました。
皆様どうぞ宜しくー
855774RR:04/11/08 18:34:50 ID:p1+xv6FU
どんな改造したら不正なの?
856774RR:04/11/08 18:59:56 ID:SbNCggT8
>>855
道路運送車両法の保安基準に適合しなくなる改造。
857774RR:04/11/08 19:29:22 ID:p1+xv6FU
ぱっと思いつくのは爆音マフラーくらいしか思いつかないけどな〜。
858774RR:04/11/08 19:48:59 ID:ZQ5XgojV
>>853
反省してたよ。自分が悪いんだからしょうがないとコメントしてたな。
859774RR:04/11/08 19:51:57 ID:ZQ5XgojV
動画スレにありますた。白CBRXXが検挙された模様。
http://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat6/upload14430.wmv
860774RR:04/11/08 20:05:53 ID:p1+xv6FU
見れないな〜
861774RR:04/11/08 21:32:21 ID:qLBMDYGT
日テレも糞だな、昔特報王国でバイクの走り屋を取り上げたくせに。
862774RR:04/11/08 21:56:48 ID:oDgVf553
奥多摩の白バードよく見かけてたけど
いつのまにかハーフカウルにしてたんだ・・・そういう問題じゃなか。
あー、思い出深い駐車場がサイン会場になるとは_| ̄|○
CBR1100XXで初めて膝を擦ったのが周遊だったんだよな
これでまた一つ走りスポットが消えた。
863774RR:04/11/08 22:48:42 ID:dEKsYQWE
今日はジュースのんで帰ります。・・か。
いい台詞だな
864774RR:04/11/08 23:10:20 ID:bwNXk1tm
レーダー探知機スレとかむるかもしれませんが、漬けてる人いますか?
取り付け位置と機種名等、きぼん。
865774RR:04/11/08 23:15:58 ID:dEKsYQWE
教習所の教官が付けてた。
でもけっこうとばしていると反応あっても目の前にレーダーあって意味ない感じっていってた。
ブラックバードだったかな?
866白いSBB:04/11/09 02:10:40 ID:r4q58kEh
>>853
スマソ俺でつ…反省してます。

>>862
多分、その方と自分は同一人物では無いです。
奥多摩は、あの時が3回目だったので。
867774RR:04/11/09 18:23:56 ID:EL60UHv9
>>866
もし差し支えなかったら、不正改造とされた内容を教えてはもらえませんか?
868774RR:04/11/09 20:07:31 ID:6e6JkU0o
>859の動画に、もう一台SBBが写ってたのに気づいた?
なにげに、954テールに換えてあった。
869774RR:04/11/09 20:19:13 ID:8QyB7Ztv
> 白CBRXXが検挙された模様。
レスポンスの良い場所にアップしてみました。
http://gya.jp/~bbs1/broadband/tmp//1099998876.wmv
870白いSBB:04/11/09 20:36:31 ID:r4q58kEh
>>867
近接排気騒音の取り締まりだったらしく、自分のSBBのノジマ管が106dbで…
他に捕まってた方もほぼ同じ取り締まりで捕まった模様
自分のはホーンS/W不良でホーンが鳴らなかったのですが見逃されました
871774RR:04/11/09 20:48:31 ID:oV0k6hu9
動画を見たが整備不良で検挙ってのはこじ付けみたいなもんだな。
やっぱ検挙は現行犯が王道だよ。
まぁ奥多摩珍走は消えてもらった方が世のためだけど。
872774RR:04/11/09 21:01:46 ID:w38ddE0z
>>869

拝見しました。
あの走り方は槍杉の一言だな。
普通に走行している人たちは怖いだろうね。

バイク糊の面汚しだ、士ね
873774RR:04/11/09 21:36:03 ID:W1/2/zDC
>>864
VZ-400。付けてる場所はアッパーカウルの底。
もう充分モトは取った。
874774RR:04/11/09 22:20:12 ID:Hc9lVzpB
漏れもブラバで東海の峠に走りに行くけど、
奥多摩は台数多いだけでマナーはいい方だと思うよ。
「どけやゴルァ」みたいな雰囲気無くてイイ!
875864:04/11/10 01:16:19 ID:P9pwekYd
>>865,873
レスありがd。
876774RR:04/11/10 15:47:34 ID:ausVbt2Q
こちらは埼玉県のとある工業高校生です
うちの学校にCBR1100XXの生みの親の山中勲氏が講話に来ていただいたので
黒鳥の新シリーズの開発について質問してみました(握手もしてきましたが)
山中氏本人に直接訊いたので間違いないと思います

スーパーブラックバードの新しいタイプの開発は順調に行われているそうです
ただ詳しいことまではいえないそうです


一応報告です
877774RR:04/11/10 17:08:14 ID:i/uG8BO6
>>876
本当ですか!
878774RR:04/11/10 17:40:04 ID:vLrmqAQD
>>876
信じちゃうよ?
どうせなら公演内容とかもすこし教えてよ
879774RR:04/11/10 18:12:56 ID:ausVbt2Q
確かに本人から聞きましたので間違いないと思います

講演内容は山中氏本人の小さい頃の話、中二の時にバイクで事故った話、高校時代の話、ホンダへの入社にまつわる話、山中氏の設計したバイクの数々のはなし(黒鳥含む)、バイクの設計の仕方(説明には黒鳥の資料が使われたので萌え)などの内容ですた

しかし埼玉は「高校生はバイクのるな」っていってるのによくきてくださったよなぁ
しかも席が最前列だったので目があったりして緊張しました

かなり貴重な体験でした
880774RR:04/11/10 19:55:18 ID:GWhgMi2c
これはもう100%ニュースーパーブラックバードが出ると、
とっていいのでしょうか?
881774RR:04/11/10 19:59:13 ID:ausVbt2Q
100lかどうかはわかりませんがかなり高い率だと思います
882774RR:04/11/10 20:01:51 ID:eNy+y2P+
VFR1200XXという名でな
883774RR:04/11/10 20:18:18 ID:X00aKdlg
振動が少ないと言うのが売りでもあるブラバにV4は難しいと思うんだが
もしかして、初の2次バランサー装着のV4って事か!?
その前にV4に2次バランサーは効果あるのか??
何にしてもブラバでV4サウンドも悪くないカモ・・・・

もしもV5だったら凄いよね(妄想)
884774RR:04/11/10 20:26:44 ID:1fxlb1QX
だすならV5だろう
885774RR:04/11/10 20:31:06 ID:8uak/r5q
>>883
今日俺も881と一緒に講演を聞いたんだが山中さんにいつか市販車でV5は積むのか?と、聞いたが研究はしてるけどNR以上に高くなるって言われたさ(´・ω・`)
886774RR:04/11/10 20:51:38 ID:ausVbt2Q
>>885
おお、あんたか
たしかに500万以上はたけぇな……
887774RR:04/11/10 20:56:17 ID:wXbS92GB
最近の高校生はSBBなんかに興味を持つのか・・・

俺らの頃は、Dioにチャンバー付けたとか、NS-1とNSR50はどっちが速い?とか
そんな話ばっかりだった・・・
888774RR:04/11/10 21:00:39 ID:a9383Hsf
>>887
時代は瞬く間に流れていく
俺の時代もそんな感じだった
889774RR:04/11/10 21:11:13 ID:Fq4iU9E2
>>887
おぢさんが高校生の頃はバイクなんか話す余裕はなかったよ。

金の卵とかいうやつで、都市部に出稼ぎをするのが
最高の親孝行、と謳われていたからな。
890774RR:04/11/10 21:53:17 ID:9P+gOvQx
質問なんだけど、俺の黒鳥はステップにビリビリくる振動がある。
これって普通なのか異常なのかどっちでしょうか?
カムチェーンテンショナーの話が出てたのでどうしても気になりました。
よろしくお願いします。
891774RR:04/11/10 22:02:05 ID:vLrmqAQD
つーかおりゃいま浪人生だが高校の頃はみんなスクーターをいかに速く
するかって話題に終始してたけどな。
中免なんて持ってるやつはそうはいなかった。
俺は黒鳥糊じゃないのでsage
892774RR:04/11/10 22:19:45 ID:QWnxfCXJ
>>890
振動がひどい時のエンジン回転数ってどのくらい?
893774RR:04/11/10 23:09:56 ID:ndgNpjE8
>>890
それほんとに黒鳥?
タンクにKAWASAKIって書いてない?
894774RR:04/11/10 23:10:29 ID:9P+gOvQx
>>892
今、試してきました。
6千くらいまでは通常域として使うので気になるくらいですかね。
ちょっと大袈裟に書きましたが、普通に使用する分にはまったく問題なしです。
他の黒鳥はどうなのかなーって思っただけです。
895774RR:04/11/10 23:11:14 ID:a9383Hsf
>>893
それはないだろw

・・・・・・・・・まさかな
896890:04/11/10 23:14:38 ID:9P+gOvQx
仕事の関係で盆栽だった黒鳥に5年ぶりに乗ったら
車ばかり乗ってたせい?もあってこんなに振動あったっけな・・・って思って。
黒鳥は2輪としては特殊なバランサー付きで低振動と謳われていましたからね。
気に障ったらすみません。
897774RR:04/11/10 23:34:17 ID:QWnxfCXJ
>>894
カムチェーンテンショナーがイクと3〜4000あたりで振動が増えるよ。
もともとそのへんの回転数だと軽く振動が出るけどね。
気になるのなら3000円程度だしテンショナーを交換してみるといいと思うよ。
俺のはテンショナー交換で激的に振動とイオンがなくなったよ。
898774RR:04/11/10 23:48:29 ID:X00aKdlg
97黒鳥、新車で買ってから47000km走ってるけどまだテンショナーの不調は出ないよ
ジェネレーターは40000kmで壊れたから交換済みだけど。
テンショナーの不調だったら、前触れもなく止まったりしないからまだ安心出来るけどね。

そんな黒鳥を今日足回り初O/Hに預けてきました、今までの垢を落として貰う。
ついでにリアサスはオーリンズに替える予定、初の社外サス楽しみっす。
899774RR:04/11/11 00:15:30 ID:5ppyeq2g
走行距離37000キロにしてエンジンからオイルが
滲むというよりは垂れてきた。
鬱だOTL 週末店に預けます。

俺は15000キロでテンショナー交換しました。
エンジン冷えてるときがカラカラ顕著でした。
確かに変えたら新車に近いフィーリングに回復したよ。
900774RR:04/11/11 00:29:31 ID:wYB2/DB7
上で馬鹿にされてたV4だが、1回乗ってみ。
2軸バランサーついてるXXですら所詮パラ4と思えるから。

振動のかわりにキュルキュルとカムギアの音はうるさいけど。
901774RR:04/11/11 01:11:20 ID:G0xNM+Tz
バイクカバーって、帰ってきて、どのタイミングでかけてる?
今まで、すぐかけてたんだけど、
よくみたら、熱で穴だらけになってたよ…
902774RR:04/11/11 02:44:16 ID:/ADX73a5
帰ってきて速攻。
冷めるまで待つのも手持ちぶさただし、
一旦家に入るとまた出るのがめんどくさい。
んが、カバーが溶けても困るので
化繊ではない肉厚の大き目の毛布を被せてその上にカバーで済ませてる。

カバー擦れの傷付防止と、こもった湿気取り、
自転車などがちょっと当たったぐらいじゃ毛布の弾力で耐えられる等々
他にも利点がいっぱい。
お試しあれ。

あと手ごろな毛布がない場合、マフラー熱とカバー傷と湿気のみに有効な
綿シーツを使うという手もある。
903774RR:04/11/11 18:56:42 ID:2D4wrCHQ
>>901
ノーマルマフラーの話だけど。

触媒無しのモデルならすぐカバーを掛けても大丈夫じゃない。

触媒付きのモデルはマフラーで焼肉ができるぐらい熱せられているので
冷めるまで待たないとだめだね。
904774RR:04/11/11 19:56:31 ID:971QxmDm
これからは触媒無しだと車検が通らないって話。
少なくとも数年後にはそうなる。

綺麗な空気を残すためにも触媒は着けとけ、って事だねー。
905774RR:04/11/11 20:03:48 ID:+oFsfwET
>>904
2000年式以降の話じゃないの?
906774RR:04/11/11 21:45:35 ID:oBVL1XgN
age
907774RR:04/11/11 22:35:58 ID:bP/Xu13H
>>904

新車登録時に触媒不要ならばとりあえずいらないはず。
常時点灯とかといっしょやね
908774RR:04/11/12 01:12:15 ID:SDcCPrK+
どなたか、LeoVinceのスリップオンなんて付けてるかたいらっしゃいますか?
ちょっとどんな感じか知りたいです。
909774RR:04/11/12 02:19:25 ID:nwoUJ/hc
>>908
どんな感じってどんな感じよ?
910'01ED黒鳥海苔:04/11/12 06:07:30 ID:R48kMcKw
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097879875/370
北海道ツーリングスレで見かけた(´Д`;)
漏れは全く現実味が無いと思うのですが、皆様方はどうですか?
911774RR:04/11/12 08:25:25 ID:nhNkIH8J
盛りアゲ
912774RR:04/11/12 20:28:28 ID:nhNkIH8J
えっとIDがXXなんで記念カキコ
913774RR:04/11/12 20:29:12 ID:nhNkIH8J
IDが変わってた残念
914774RR:04/11/13 22:13:07 ID:EcPL9FbF
02国内SBBです。
あのさ、そろそろタイヤ交換時期なんだけど、みんな何履いてるの?

※ミシュラン
・Pilot ROAD
・MACADAM 100X

※ブリジストン
・BT-014
・BT-020

候補としてはこれらが妥当かと思ってるんだけど・・・

915774RR:04/11/13 22:15:35 ID:C9BbIhIf
ロード履いてる。
916774RR:04/11/13 23:02:43 ID:mjesR15h
しょぼいタイヤは禿げしくつまらん。
晴れた休日しか乗らないのでタイプG
917774RR:04/11/13 23:08:26 ID:zHBX2Q9/
>>914
漏れはパイロットロード。
中央道で160kmh巡航するのに一番合う気がする。
つーか、新車購入時に付いてたBTから変えただけなんだけど、
グリップが分かりやすい感じです。

918774RR:04/11/13 23:20:16 ID:yUAJpCnO
一度は履いてみたかったパイロットスポーツ。
でも結局"そんな"走りはしていないわけで・・・勿体なかったか。
次はパイロットロードの予定。
919774RR:04/11/13 23:35:05 ID:EcPL9FbF
Pilot ROADが多いみたいね。

おれは たまに通勤、または年数回の長距離ツーリングが
メインなのでPilot ROADで決定しようかな
920774RR:04/11/13 23:42:37 ID:O3Oe0ARM
直前にパイロットスポーツ使ってたがリアは3千キロもたなかったよ orz
今はダンロップのD221。一番ツー寄りのタイヤだが果たしていつまでもつのか。
921774RR:04/11/14 00:05:11 ID:MC0eiIRx
>>920
やっぱりパイロットスポーツはそんな走りが似合うんですよね。
現在3000km超えてまだもちそうな漏れはヘタレ。
922774RR:04/11/14 00:10:37 ID:qj+He4u8
014に一票。

可も無く不可も無い、優等生。
通勤メインには丁度いい感じです。
923774RR:04/11/14 00:37:05 ID:T6LQUMjx
014は低速域で切れ込は&Fは2000`しかもたなry
924774RR:04/11/14 00:45:04 ID:Ezu8mBd5
>>920
3000kmって早いね〜。半年かからず終わってしまいそうだ。
パイロットスポーツのようなやわらかい(?)タイヤから、
ツーリング向けのかたいタイヤに履き替えても、
ドライなら同じ走りでいいのかな?
ハイグリップのタイヤ履いたことないのでおしえて 八(^□^*) タノム!!

>>922
014とPilot ROADが同じくらいの値段だったから、
”通勤メインには丁度いい”とか言われると、
なやむなぁ。

あとは、PilotROADの独特のタイヤパターンと
014のふつうのパターン、どっちが好みかになるかな。
925774RR:04/11/14 00:48:59 ID:Ezu8mBd5
>>923
”014は低速域で切れ込みは”
この後は何ー?

低速域ってUターンとかする速度のこと?
SBBの場合、高速での100km/hはある意味低速域と思うし。

どっち?
926774RR:04/11/14 01:02:02 ID:m9YepL8k
色々試した結果最終的にBT-020落ち着いた。
ツーリングメインの人にはいいと思う。
パイロットロードも評判いいようだが漏れは国産派なので履く事はないだろうな。
ちょっとだけ気にはなるけどね。
927774RR:04/11/14 01:17:16 ID:O9YKu+5X
>>924
春夏にワインディング中心のツーリングによく行ったのと、サーキットを2日走ったのが
減りが早かった原因かも。マターリ走れば5千キロはもつんではないかな。多分。

D221は下のノビーの動画が決め手ですた。
http://ridersnavi.com/tire/onroad/d221/index.html
普段がこのくらいの走りなんでそれでまともに走れればいいかなあと。
ハンドリング、乗り心地はPSに比べ幾分マイルドです。
928774RR:04/11/14 01:44:58 ID:Ezu8mBd5
D221の動画見たよ。イイみたいだね。
こんどライコに行ったら、見てみます。
929774RR:04/11/14 01:49:43 ID:svczCjym
ノビーって、誰やねん。
930774RR:04/11/14 06:37:22 ID:HjJc31k3
でもタイヤスレだとD221評判良くないね、グリップのわりには減りが早いと。
自分で試した分けじゃないから、何とも言えないけど。
931774RR:04/11/14 17:46:05 ID:M7ibl63n
教えて管さ。チェーンの内側は、ガードみたいなゴムの部分に擦れるのが仕様ですか?
おとがキャリキャリ気になります。でも、あのクリアランスでは当たって当然という気もしますが・・・。
ちなみに01国無い仕様です。
932774RR:04/11/14 18:49:26 ID:EA8z5DjT
きびきび走るのがメインで、国内メーカーがいいなら、BT-010がいいかも。
3000km走って、少し山が減っているけど、6000kmまでは持ちそう。
グリップも良好で、ウェットコンディションでもきちっと倒せる。
ただ、以上は十分にタイヤを暖めたとき。

まぁ、漏れの独断的なインプレッション。

>>931
君の言っているのはチェーンのブレ?
チェーンなどの動力系は放っておくと致命的な事故を誘発するから、
不安なら一度きちんと店に持っていくヨロシ。

自分で調べるコツとしては、センスタ立ててスプロケを上下左右に揺すってみる。
ふだんはきちんと固定されているから、チェーンはどこにも触れないはずなんだよね。
933774RR:04/11/14 20:05:50 ID:4qQHmYnm
スプロケじゃなくて
チェーンの遊び量を聞きたいんじゃね?
上側チェーンがスイングアーム根元の
スライダーに当たってる話だと思われ
934774RR:04/11/15 10:26:07 ID:6vrQ+vxh
最近黒鳥乗りになりました。
ちょっと質問なんですが、現在メーカー不明の集合が着いてます。
センスタが無かったんで取り付けようと思ったんですが、ストッパーが
無い為おもいっきりチェーンに干渉してしまいます。
どなたかストッパーを自作したとか、○○社製のストッパーを
着けてるとかいらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。

教えて君でスマソ
935774RR:04/11/15 19:59:18 ID:Y74VdNCH
メーカー不明じゃレスのしようがないでつ
左サイレンサーが無い故の不具合と受け取れば
各マフラーメーカーから対策ストッパーが出てるので
好きなのを付けて下さい
936774RR:04/11/15 21:19:23 ID:ijOaPbKr
>>934
デジカメ、あるいは携帯のカメラでもいいから、写真にとってうpしる!
うpろだは適当なのを使えばよい。

ひょっとしたらメーカーも分かるかもしれん。
937774RR:04/11/16 03:43:41 ID:08ro3LQG
>>934
間に何か挟んどけば問題ない。
938774RR:04/11/16 09:37:29 ID:voBu75st
センスタ外す
939934:04/11/16 10:25:58 ID:pBSE6uKv
メーカー判明しますた。そこで何社か問い合わせた所、
部品としてあるそうです。しかし4kオーバー・・・
ちょっと高いよ_| ̄|○

Resしてくれた方、ありがとうございましたノシ
940774RR:04/11/16 18:25:16 ID:DGRen0UZ
純正のブレーキパッドって幾ら位ですか?
誰か教えて
941774RR:04/11/16 20:08:54 ID:JEeLrZt9
>>940
5400円くらいじゃなかったかな
942774RR:04/11/16 23:52:54 ID:HeNqoqpe
5400円位ですか
うーん、どのメーカーのがいいか分らないから
純正でいいかな
サンクス
943774RR:04/11/17 01:00:10 ID:bnTh2mh/
センタースタンドストッパーって、どんな位置に付くんだい?
しかし単体で売ってくれるんだ。 マフラーとセットなのかと思ってた。
944774RR:04/11/17 02:54:42 ID:TmcXCDWM
>>943
TSRのはセンタースタンドの根元
ちなみにボルトでセンタースタンドの止まる位置を調整できる
945774RR:04/11/17 20:03:42 ID:k2LwodQi
Pロード13000位持ってるんですが・・・
いつも2人乗りでまったり走るからですかね
946774RR:04/11/17 23:39:17 ID:A0EIZ199
>>942
5400円も出して純正買うなら、
カーボンロレーヌのSBK3かロッキードのスーパースポーツにしてみろ。
どちらも6000円以内で1万キロは持ったと思う。
947943:04/11/17 23:53:51 ID:bnTh2mh/
>>944

なるほどねー すごく想像できました。
レスサンクス。
948942:04/11/18 00:38:47 ID:GjsiStyM
>>946
いや、もう遅いんだな。注文しちまった。
次回参考にするよ。
949774RR:04/11/18 03:40:47 ID:kvMgRcbr
age
950774RR:04/11/18 05:38:35 ID:vaebDlKQ
age
951774RR:04/11/18 19:56:13 ID:9zUNBf4I
1日で高速600km、下道150km走るくらいのロンツーだったんだが
500kmくらい走ったところで尻の骨が痛みはじめて目的地に着く頃には最悪の状態だった。
そこでシートをどうにかしたいと思ったんだけど、みんなはどうしてる?
952774RR:04/11/18 20:27:18 ID:sAfvb2cm
シートは替えてないけど、ハンズで買ったEXGELってゆう、中がゲル状に
なっているクッションをシートの上に敷いて乗っているよ。
953774RR:04/11/18 20:51:23 ID:r9FqFgOi
>>951
100kmごとに休憩すれば痛まないと思うんだがなぁ。
954774RR:04/11/18 21:23:13 ID:9zUNBf4I
>>952
なるほど!今度試してみます。
>>953
あ、休憩は1時間半ごとにSA等で20分ずつ程度取ってましたよ。
ひょっとしたら体形等で違うのかもしれませんね。

しかしSBBでの不満はこの点だけだったのでなにか先が見えた気がします。
前に乗っていたバイクでは問題の箇所が多くて”改善”する気にもならなかったですからね・・・
955国内仕様@フルパワー:04/11/19 00:54:55 ID:zG0Qd69R
>>951
ナカーマ

高速を450キロ、燃料補給&休憩しながら走り続けたわけだが。。。。
激しく尻と肩がイタイ。
尻がすぐに痛くなってきて、その後肩がいたくなる。
SBBの唯一の欠点。欠点はそれだけ。

けついたいのはコルビンシートでも直るのかしら?
誰かわかる人教えて( ゜д゜)ホスィ
956774RR:04/11/19 01:15:21 ID:a2o6zCJk
オイラが長野までツーリング行ったときは往復で1200`(高速900`下道300`)を
12時間(給油及休憩時間含)で走った。
COZYシート+ハンドルアップスペーサー+バックステップ+リアサスオーリンズの状態で
走ったが後半はケツと腰が痛くなってきたな
957774RR:04/11/19 02:43:32 ID:9S5v7V5o
みんなケツの痛みで悩んでるんだね

俺は何km走っても何時間乗ってもまったく痛くならないよ。
よっぽど相性がいいのかな
まえのアフリカツインのときは100kmも走ったら
泣きたくなるくらい痛くなってたのが嘘みたいだよ

あとこれでもう少しだけ前傾がゆるければ完璧なんだけどな
958774RR:04/11/19 04:16:36 ID:4R28ZcxS
>957 ナカーマ

下道14時間700km-吉牛並、給油3回以外ノンストップ
でも平気だった
って大分前にも書いた気がする

結論:ノーマルシートでも平気な人は平気、シート変えても痛くなる人もいる
959774RR:04/11/19 10:39:21 ID:HtCeCxul
age
960774RR:04/11/19 11:30:17 ID:KJ8ddeQV
俺は尻は痛くはならないが、数日間乗っていると手が痺れてくる。
北海道ツーリングに逝ったときは、テントを張って寝たときでも
手が黒鳥に乗っているときと同じようにビリビリ痺れた。

でも、不思議と黒鳥に乗っているときは辛くなかったんだよね。
きっと北海道の広大な自然と綺麗な景色が忘れさせてくれたンだろう、と思っている。
961774RR:04/11/19 14:46:16 ID:HtCeCxul
age
962774RR:04/11/19 20:22:15 ID:i0k6V7FR
自分はノーマルシートで全然平気ですよ。

ただ前傾がキツイですね。(身長167cm)

ハンドル変えようかな・・・
963774RR:04/11/19 20:55:06 ID:cDCyR/ch
リン酸コデイン(咳止め)を飲むと痛みがやわらくって聞いたけど。
964774RR:04/11/19 22:08:20 ID:RJ6+upux
>>962
セパハンじゃない黒鳥はダサかったよ。
アップハンにしている人には申し訳ないけど。
965774RR:04/11/19 22:09:04 ID:NE9rCrZ4
漏れは長距離乗っても大丈夫だけどな。
966774RR:04/11/19 22:11:44 ID:RJ6+upux
967774RR:04/11/19 22:26:25 ID:TcgemAb7
ノーマルシートっつっても
マイナーチェンジしてるからなぁ…(02ぐらいからかな?

新型のシートは最初からアンコ抜きしてあるし
ウレタンの硬さも違うから結構楽よ。
968774RR :04/11/20 03:27:45 ID:qUMfSStS
空気読まなくてすんません。

でもうれしいんで一言。
今月末に俺もブラバ乗りになれます。
マットブラックで、埼玉県民なので、秩父あたり行く人見かけたら
やさしくしてください。ちなみに大型は初です。
969774RR:04/11/20 04:15:10 ID:iggD3FHw
>>967
1996から2004モデルまでずっとシート高810ミリみたいだけど、
ほんとにマイチェンしたの?
ソースとかあったらUPして。

だとしたら、えらい地味な変更だな。
970774RR:04/11/20 07:44:45 ID:0uCxX9E3
何故ハンドルを上げるんだ?
逆に下げたい。
971774RR:04/11/20 09:32:16 ID:0k+yPmQU
そろそろ次スレだな。980が立ててくれ。

それはそうと、俺の黒鳥が修理から戻った。
さすが赤男爵、洗車だけは綺麗だな(w
972774RR:04/11/20 09:56:02 ID:7rOHCusv
>>970
「漢ならカワサキだぜい!でも腰が痛いからアップハン」(←ハァ?じぇんじぇん漢じゃないじゃん)
つーあたりにヒントがあるかもしれない。
973774RR:04/11/20 09:59:59 ID:hy8WSFCO
つか、手足の短いヤツはハンドルあぷしないと遠くてキツイってことだろ。
974774RR:04/11/20 11:37:59 ID:1u8U96H5
>>966のアレだけど、あんなんで本当に大丈夫なの?
少し興味ある。
975774RR:04/11/20 12:28:35 ID:EAEu8QUz
>>974
大丈夫ってなにが?
976774RR:04/11/20 13:15:30 ID:qIfU4lo9
ちゃんとスペースがアップするのか、もしくは、ちゃんと取り付けられるのか、の
どちらかと思われ。

車載器具で簡単に付けられるから、素人でも大丈夫。
977774RR:04/11/20 13:18:51 ID:uSQf5mHF
>>963
麻薬飲んで運転するような行為はおやめ下さい。
978774RR:04/11/20 21:00:05 ID:nyTDxCD8
あげ
979962:04/11/20 21:03:29 ID:dWUzgr1M
>>966

ありがとうございます。
やっぱり黒鳥はセパハンですよね。
うpハンは好みではないので、迷ってました。
980774RR:04/11/20 21:05:16 ID:U+KhrF1X
BT-002装着したよ記念AGE
今日は皮をむいただけです。
981774RR:04/11/20 21:20:34 ID:UOHGHeVF
                 /,|
    ___  __  __,  ‖|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ))。I/:: :: \ |I。(  ‖|  <  ちょっと早いけど 
    \ \::_::_:: / /  ‖|    \  1000取り合戦いくクマ!!
    ,/::\_((⌒) /ヽ   ‖|     \____________
  /,\=ニニ二二ニ=/,ヽ++-
  \ / ●   ● ヽ/つ⌒)
  ///   ( _●_)  ミI /|x|
 /三//__  |∪| __ ` ,/  `゙
/ニ// ,|。|_ ヽノ _|。|_ノ\ 
 ( ̄ ̄)  ̄ ̄ ̄  〕\//
   ̄Tニ===∞===ニ!,〆`"
  {I|三三|⌒I|三三〕
   |。。/   (| 。 。)
   ∪     ( ̄\    \  クマーーーーーーーーーーッ!!  /
          \_)     \                    /
∩     ∩     ∩     ∩    ∩     ∩ /⌒)
|   ̄ ̄ ̄ ヽ/⌒)  |   ̄ ̄ ̄ ヽ   |   ̄ ̄ ̄ ヽ /∩     ∩ 
/        | /  /        | ∩     ∩   ,/ |   ̄ ̄ ̄ ヽ
|        ノ /   |        ノ |   ̄ ̄ ̄ ヽ,/⌒) /        |
彡、∩     ∩  ∩、     ∩ ヽ/        | /  |         |
  |   ̄ ̄ ̄ ヽ  |   ̄ ̄ ̄ ヽ  |         ノ/  彡、       ノ
982774RR:04/11/20 22:35:46 ID:1PZcgM5m
新スレ用意しました

CBR1100XXスレPart13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100957637/l50
983967:04/11/20 23:45:32 ID:rKJ63Qoh
>>969
ホントだっつの。
それにアンコ抜きとウレタンの硬さが変わっただけなんで
シート高がかわるハズもなく…
ソースは探したけどなかったよ…スマン。

先々週にちょっとしたきっかけがあって04モデルの
納車されたて国内使用ドノーマルに乗る機会があったんだが、
乗ってて違和感を感じたんで、よく見たらシートが上記のようになってた、と。
イヂったかどうか飼い主に聞いたけど4時間前に納車されたばかりなので
イヂってるはずもなく、後日バイク屋に聞いたら
『02か03ぐらいからマイチェンしたよ』の一言だったんさ。

一度バイク屋いって確かめてみれ。
984CLOTHO:04/11/21 07:56:06 ID:eTHgYeyY
ハンドル、オイラはスペーサー+
ハリケーンの垂れ角ゼロのやつ
付けてます。
手首の負担が少なくなり街海苔が
楽になりました。
只、ポジションが少し変わるせいか
前後のバランスが変わったみたい
で初めは違和感があります。
タイヤはパイロットスポーツのHPX
にしてます。
あのパターンが好きで替えるなら
絶対それにしようと思っていて相談
したら普通のパイロットスポーツよ
りもセンターが硬いので持ちが良い
と勧められ、マターリ乗る方なので
HPXにしました。

985774RR:04/11/21 19:35:07 ID:GfIWMmEv
あちゃーHPXにしちゃったか・・・
986774RR:04/11/21 19:56:41 ID:ZlROYvtN
age
987774RR
もうすぐ1000だね。マターリと…