【熱ダレ】 XJR400/S/R/R2 【上等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三村 ◆XJR400GN8s
2774RR:04/07/08 00:00 ID:zO2zmDA3
乙!!
3774RR:04/07/08 00:24 ID:e9A6EMqi
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。

さぁ! >>5
4774RR:04/07/08 00:40 ID:BpLKuQ2h
4
5774RR:04/07/08 00:41 ID:BpLKuQ2h
5
6774RR:04/07/08 02:02 ID:OzHk+TB/
藻前らのXJRうpしてYO!
7774RR:04/07/08 02:44 ID:zO2zmDA3
>>6

じゃあやりかた教えてくれ

教えてくれたらうpできるかも
8774RR:04/07/08 03:30 ID:OzHk+TB/
>>7
適当なアップローダにあっぷしてよ
9バスガイドフェチ ◆66seXGUIDE :04/07/08 03:53 ID:wT6KJaxH
前スレに誤爆った・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン
うpしてみるテスト

ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1089225937.jpg

某峠
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1089225967.jpg

なんちゃって油圧クラッチ
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1089225983.jpg
10774RR:04/07/08 10:06 ID:JZp//yVQ
>>1
乙!


とりあえずだ。
皆で前スレ埋めてこひ
11774RR:04/07/08 10:17 ID:sunbebct
>>1
12774RR:04/07/08 11:32 ID:OzHk+TB/
>>9
マフラーはどこのでつか?
ちなみにクラッチってセミ油圧クラッチ??
>>12
マフラーはテックサーフでつ
クラッチは別体タンクくっ付いてるだけで普通のクラッチで動いてますw
ステップすぐ擦っちゃうからバックステップ欲しい・・・
どこのがいいかな・・・
15774RR:04/07/08 15:19 ID:omVEYo0X
右リアサスってマフラーはずさないと取れないの?
16774RR:04/07/08 19:26 ID:R9ZClz/Z
>>15
マフラーそのままでリアサス盗まれたよ。・゚・(ノД`)・゚・。
17774RR:04/07/08 20:43 ID:pLNqOanl
うpしてみた
携帯カメラなんで画像悪し
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1089286927.jpg
18( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/07/09 00:25 ID:4zJdCSwq
>>1

前スレより下がってるぞw
よってアゲ
19774RR:04/07/09 02:09 ID:x8tw6Uc2
GooBikeみてて、
2001年 12129Km 28万円  マフラー改 シルバー
ってのあったんですけど、安すぎじゃないですか?

事故車なのかな?
20三村 ◆XJR400GN8s :04/07/09 05:59 ID:gupmYY5w
_| ̄|○<昨日テンプレ用意してたのに貼ることを完全に忘れてた・・・

XJR400R公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/xjr400r/index.html

XJR400純正パーツ(ワイズギア)
http://www.ysgear.co.jp/source/oc_bike14.asp

部品情報検索(パーツリスト)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
21三村 ◆XJR400GN8s :04/07/09 06:00 ID:gupmYY5w
オーリンズ→ヤマリンズ
ブレンボ→ヤマンボ

Q:ヤマリンズの性能はどうですか?
A:普通です。柔・中・硬の三段階に調節できます。

Q:ヤマンボの性能はどうですか?
A:効き、コントロール性、共に良いです。

Q:現行モデルの1ピースタイプのキャリパーの性能はどうですか?
A:効き、コントロール性、共に良いです。見た目もGOOD(・∀・)b

Q:エアクリーナーはタンクを外さないと交換できませんか?
A:タンクを外さないと交換できません。
.  タンクの後方だけを持ち上げて気合で取り外すという手もあるかもしれません。
 
Q:プラグはタンクを外さないと交換できませんか?
A:タンクを外したほうが交換する際に楽だと思われます。
22三村 ◆XJR400GN8s :04/07/09 06:00 ID:gupmYY5w
Q:エンジンオイル交換時に必要なオイル量は?
A:オイルのみ交換時:2000cc  
.  フィルター交換時...:2400cc  
.  オーバーホール時:2800cc  

Q:ドライブチェーンの張り具合はどのくらいがいいですか?
A:30〜40mm程度がいいと思われます。

Q:バッテリーは?
A:形式:GTX9-BS、YTX9-BS
.  容量:12V 8Ah  

Q:スパークプラグは?
A:形式:CR9E U27ESR-N
.  ギャップ:0.7〜0.8mm  

Q:他にも色々教えてよ!
A:説明書読め。サービスマニュアルとパーツリストを買え。
23三村 ◆XJR400GN8s :04/07/09 06:01 ID:gupmYY5w
Q:低回転だとパワーが無いというのは本当ですか?
A:本当です。XJRは高回転型バイクなので回してなんぼです。
.  低回転でもパワーが欲しい方はCB400SF-VTECでも買っちゃってください。

Q:エンジンがシャカシャカ鳴るのは仕様ですか?
A:仕様です。

Q:珍に目をつけられやすいというのは本当ですか?
A:本当です。珍には白いXJRが人気です。

Q:空冷バイクの良さを教えてください。
A:乗ればわかるさ、、、
24三村 ◆XJR400GN8s :04/07/09 06:07 ID:gupmYY5w
連続カキコスマソ

>>19
転倒歴はあるかもね。
実車を見に行くのがイイ!!
25sage:04/07/09 18:22 ID:Jrwv8Vlb
>>19
同じ年式で見ると40万前後のタマが多いみたいだね。
そのことを考えると結構大きいマイナスの部分が
あると思われるよね。店側がちゃんと説明してくれて
納得できるのならいいのかも。
26774RR:04/07/09 20:16 ID:yEgofkkB
age
27774RR:04/07/09 20:38 ID:lMBqrM5C
珍に目つけられやすかったのか…知らんかった…。
28774RR:04/07/09 20:45 ID:oa7o+6c1
20万引きのXJRですが大阪は高井田のRBです
今日前通った時にはまだありました
29774RR:04/07/09 23:24 ID:x8tw6Uc2
バッテリーって大体何年ぐらいで交換するものでしょう?それとも何キロぐらいでしょうか?
最近エンジンのかかりが少し悪いので、バッテリーが問題なのかと思いまして。
3029:04/07/09 23:24 ID:x8tw6Uc2
追加です。

エアクリ、プラグは交換しました。
31774RR:04/07/09 23:27 ID:EofFuTkF
>>29
ウィンカー付けてるときに、ニュートラルランプやヘッドライトが
連動して微妙に明るくなったり暗くなったりする?

そんなことになってきたら換え時。
32774RR:04/07/10 00:00 ID:iid/bOkr
スタータが問題なく回るなら問題ないんじゃん
エンジンかかった状態なら電気はオルタネータから供給されてるわけだし
33774RR:04/07/10 00:19 ID:UQ//vsYs
普通に>>3がスルーされたのにワロタ。(爆
34774RR:04/07/10 14:45 ID:Ul6LxblY
>>33
確かに
35TX:04/07/10 20:20 ID:et9kTXXB
エアクリってキャブとらないとはずせない??

フィルタじゃなく本体ね。
36( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/07/10 23:30 ID:UTfZMBUv
>>35
キャブ取ってから引っこ抜かないと取れない。

何か雑誌で見た記憶がある。
ファンネル仕様ですか?
37TX:04/07/10 23:52 ID:et9kTXXB
>>36
キャブクリーナー吹きつけようと思ってエアクリ取ろうと思ったんだけど、取れなくてw

キャブまではずすと夜になりそうだったので今日はあきらめますた。
38774RR:04/07/11 00:22 ID:RSV6BC9N
キャブをはずしたら同調がくるってセッティングが
でなくなるのでやめといた方がよろしいかと
多分。
39774RR:04/07/11 00:32 ID:D/3vlWwH
そろそろ俺のペケのインマニ?(シリンダヘッドとキャブの間のゴムパーツ)のひび割れが目立つので
交換しようかと思ってんですが
キャブ外すって簡単じゃないですよね?
いったいどんな感じにやればいいのか知りたいんですが…
>>39
1、シート外す
2、タンク固定してる4つのネジ外す
3、両サイドカバー外す
4、右サイドカバーのとこにある緑のカプラー外す
5、タンクに繋がってる4本のゴムホースを抜く
6、タンク外す
7、エアクリの入り口がバッテリー外すのに邪魔だから2個のネジ外して取る
8、バッテリー外す
9、エアクリBOXのサイドカバーみたいな香具師を両側外す
10、エアクリBOXを固定してるネジ3つ取る
  →真上に1個
  →右側のフューズずらしたとこにあるネジ
  →左側レクチファイア?を外したとこにあるネジ
11、キャブエアクリBOX側のバンド緩めてキャブを引っこ抜く
12、キャブのスロットルポジションセンサー?のカプラー抜く
13、インマニ側のバンド緩めてキャブ引っこ抜く

って感じ?抜けてるとこあると思うけどw
41TX:04/07/11 12:23 ID:YijROBn5
>>40
あってますよ。俺は10まで逝ってやめたけどねw
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:01 ID:FCoRM+Kd
インシュレーター交換しようと思って、外装外したとこで激しい雨と雷。
雨雲よ去れ。
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:33 ID:D/3vlWwH
メインジェットの番数を上げてパワフィル仕様にした場合の
メリットとデメリットはなんですか?
4442:04/07/11 16:49 ID:FCoRM+Kd
>>43
セッティングが出てる前提で、

メリット
@ノーマルよりカコイイ、パワーアップ。

デメリット
@燃費の悪化、雨に弱い。
Aフィルターが各気筒別なため、汚れ具合も
バラバラになり、アイドリングが悪くなる可能性が有るかも。

45774RR:04/07/11 22:10 ID:D/3vlWwH
>>40
>>44
レスありがとうございました!
46774RR:04/07/12 23:55 ID:zl9swW9j
みなさん、XJRを何て呼んでます?

ペケジェイアール? エックスジェイアール?

どっちが一般的なんでしょう?
47774RR:04/07/13 00:12 ID:lkS1adfU
>>46
前スレでも話題になったね。
48774RR:04/07/13 00:41 ID:u8p/4A+q
懐かしいな、少し前まで乗ってたんだ。XJR。
おれは『エックスジェイアール』か『ペケジェイ』。
XJ400はもうほとんど見かけないので、アールは略してた。長いから・・・
4948:04/07/13 00:42 ID:u8p/4A+q
あ、略してたのはペケジェイのほうね。
エックスジェイっていうとほんとにXJになっちゃう。
50774RR:04/07/13 00:55 ID:qAG65GN/
キャブ外すの慣れるよ30分で出来るよ。
アクセルケーブルの戻りが外れ&はめにくいけど。

51774RR:04/07/13 03:59 ID:Ta+WhLYU
ペケジェーですね。アールは言わない。
XJ400と間違えられるなんて事はそうは無いしね。
52774RR:04/07/13 16:14 ID:I85X/TnJ
田舎の方の人はペケジェーって呼べばいいじゃない。
53774RR:04/07/13 18:46 ID:8O/3bNO0
おもっきり略した「ペケ」に1票
54774RR:04/07/13 22:01 ID:olZzPNWG
むしろ

    


       ぺ
55TX:04/07/13 22:44 ID:c2qYFfsD
>>50
タンクはずすとホースつけるのかなりしんどくない?
あと>>38の言ってることは本当??
56774RR:04/07/13 22:54 ID:2JcSkruF
>>54
ヨン(ry
>>50
ホース2本を引っ張って余分に上に出しておけば付けるの楽勝だよぉー
キャブ外せば同調は狂いまつ
漏れのIDZ1(;´Д`)ハァハァ
59774RR:04/07/13 22:59 ID:DLFvca6R
黒ペケ納車間近なんですがヘルメットはどんな感じがいいでしょうか・
一応はフルフェイスを視野に入れているのですが
みなさんはどういったものを?
60774RR:04/07/13 23:16 ID:lkS1adfU
>>59
半帽は厨
61774RR:04/07/13 23:36 ID:olZzPNWG
>>56
オフコース!
62774RR:04/07/14 00:15 ID:okoghumw
>>57
同調狂わなかったけど???
63TX:04/07/14 00:44 ID:5T3GhFuX
>>57
>>62
どっちがホンと??
はずして洗浄しようとおもってるんでなにかアドバイスとかあったらお願いします。
64774RR:04/07/14 06:08 ID:pH9PNoYB
>>59
フルフェイスにするべし。安全性もそうだし、フルフェの方がジェントルだよ。
65774RR:04/07/14 12:47 ID:okoghumw
>>57
アクセルケーブルて言ってるぞ・・・
66774RR:04/07/14 13:34 ID:rXFcCu6Z
>>59
おれはアライのフルフェイス。頭打てば簡単に死ぬから、
金はケチらんほうがいいぜ。安いの使って死んじまってはおしまいだ。
できればSNELL規格のものになされ。

SHOEIはこめかみがきついとの話を聞いてるので、買ったことない。
頭の形が悪いだけなのかもしれないけど、使ってる人はどう思いますか?
6766:04/07/14 13:35 ID:rXFcCu6Z
あ、スレ違いだな。スマソ。
68774RR:04/07/14 13:47 ID:lFMH+9kp
>>63
1、シート外す
2、タンクを固定してる4つのネジ外す(10mmボルト)
3、タンクを外す
4、両側のサイドカバー外す。
5、エアクリーナケースカバーを両側外す。(エアクリBOXのサイドカバー)
6、右サイドカバーのとこにある緑のカプラー外す。(フェエルセンダリート線カプラ)
7、タンクに繋がってる4本のゴムホースを抜く。
8、不圧ホースにネジで栓をする(フェエルコックに繋がってる細いホース)
9、エンジンを掛けてガス欠まで
10、エンジンを冷えるまで待つ
11、エアクリの入り口がバッテリー外すのに邪魔だから2個のネジ外して取る。(エアクリーナダクト)
12、バッテリー外す。 (必ず−側から外す)
13、エアクリBOXを固定してるネジ3つ緩める。
  →真上に1個
  →右側のフューズずらしたとこにあるネジ
  →左側レクチャファイアを外したとこにあるネジ
14、キャブ本体に繋がってるエアクリBOX側のインマニ側のバンドを激しく緩める。
15、キャブのスロットルポジションセンサーのカプラー抜く。(キャブ本体から出てる黒いカプラ)
16、エアクリBOXを後ろにずらす。
17、ずらすした状態でエアクリBOXを固定している真上ネジ仮止めする。(キャブが外し難かったら閉めなくてもOK)
18、キャブを抜く(左側に出す・クラッチ側)
19、アクセルケーブル外す (アクセルケーブルの1本に印しつけておく、間違い防止)
6962:04/07/14 13:58 ID:lFMH+9kp
何処までキャブバラすか知らないけど、キャブを連結(4連)してる所バラさなければ同調、殆ど狂わないよ。
キャブを完全に1個の所までバラすとキャブの同調が必要。
チャンバーフロートに燃料が入ってるから、燃料抜くの忘れずに。
キャブのドレンでガソリン抜くなら7・8・9の作業がいらないよ。

必要最低限工具
車載工具 + 長い+ドライバー
完全にキャブバラすなら、貫通ドライバーかショックドライバが必要です、キャブつないでる、ネジが固すぎて緩まないので。

燃料ホース付けるとき・・・
タンクを仮にはめて、フレームとタンク留めるボルトの所にペットボトル(500ml)置いてつないでるよ。

読み難くてスマン
7062:04/07/14 14:17 ID:lFMH+9kp
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1089782106.jpg
ココまでバラすと同調が必要。

>>63
頑張って作業して下さいね。

連続かきこでスマソ
>>65
>>50じゃなくて>>55へのレスだった・・・orz
>>62
へぇーあんま同調ズレないんだぁー
漏れはスパナをタンクのボルトとどこかにハメてホース繋いでるー
7362:04/07/14 18:10 ID:lFMH+9kp
>>72
心配なら、YSPに聞いてごらん。
昔、・・・お世話になってるYSPでキャブ外すだけなら同調狂わないて言われたけど、
心配になって調べたら同調ずれて無かった。
完全にバラしたときと季節の節目に同調取ってるよ。
74TX:04/07/14 22:30 ID:5T3GhFuX
みなさん、レスありがとう

とりあえず、YAMAHAから出てるキャブクリーナーでエンジンかけつつ、キャブにクリーナー吸わせる方法でやってみます。
その場合も、一度キャブのガソリンは全部抜く必要あるのでしょうか?

それで調子もどらなかったら、冬にでも全部ばらしてみたいと思います。
>>73
今度ショップに出してみよーっと。

>>74
こんな感じかな?
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/genable/maintenance/kyabukuri.htm
7662:04/07/14 23:28 ID:7savI2Cp
>>75
バイク屋で同調の調整してもらうと、1万取られたぞ昔〜
>>76
なんかここだと4000円で出来るっぽいw
ttp://home.att.ne.jp/blue/bbi/index.htm
7862:04/07/15 00:31 ID:RvQAGSxN
>>77
何が言いたいんだ? >>77のリンク先東京だろ! 
関東に住んでる人なら行けるけど、わざわざ東京まで行くのか4000円で同調取って貰うために?
79774RR:04/07/15 01:28 ID:K4WpFZ0R
>>78
ムキ卵
>>78
ん?w
1万取られたってこと聞いて漏れの近くのショップだと4000円で出来るって言ったまでで、
逝けとは言ってないんですが。。。
怒らなくたっていいじゃん(´・ω・`)
81774RR:04/07/15 02:05 ID:K4WpFZ0R
結構値段に差があるんだね
×2以上じゃん
82774RR:04/07/15 02:58 ID:uIbWbKGT
XJR乗っていて今までどんな不具合&トラブルありましたか?
83774RR:04/07/15 10:10 ID:SJ+Jw2iP
ガス欠
84774RR:04/07/15 10:11 ID:SJ+Jw2iP
パンク
85774RR:04/07/15 10:13 ID:SJ+Jw2iP
熱ダレ
86774RR:04/07/15 10:17 ID:3mQ1PXkL
珍にガン見される・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
87774RR:04/07/15 12:46 ID:4QzYih4m
免停
88774RR:04/07/15 12:49 ID:QuXp5WPC
こけた
89774RR:04/07/15 15:44 ID:vpJSi9+e
股が熱い
90774RR:04/07/15 16:47 ID:kV4ne3Dz
珍に絡まれた香具師何人いる?
91774RR:04/07/15 21:53 ID:URis7QW4
>>90
珍の横を高速度でぶち抜き信号待ち。

別に何もしてこなかった。っちうか後ろで普通に待ってた。
珍が信号守るなよw
92TX:04/07/16 00:28 ID:h7StTw4F
>>77
やべーここいい店っぽいな。
今度相談しに行ってみよう。
93774RR:04/07/16 07:17 ID:oxvuvZiX
ナンバー上げ過ぎって珍にからまれた。でも、理不尽すぎて笑える珍だった。
運転中に絡まれたことは無いな。
94774RR:04/07/16 11:25 ID:BZ56C1sP
寺の住職にうるさいって怒られた。
95774RR:04/07/16 16:01 ID:tk1gXjLe
俺はただ絡まれるならいいんだけど、いやあんまよくないけど
バイクになんかされるのが怖い。
96TX:04/07/16 20:21 ID:h7StTw4F
シリンダーヘッドの錆びとかエンジンの塗装のはげはみんなどうしてますか?
97774RR:04/07/16 20:42 ID:jqQzvB6i
はげは磨いてごまかすくらいしかできないんじゃない?

つうかエンジンから今までなかった微妙な異音するんだけど
走行に支障がなかったら大丈夫なんかねぇ
98774RR:04/07/16 22:51 ID:caLGOQ7A
>>97
94の住職の事かと一瞬思った
99774RR:04/07/17 13:41 ID:jlUZJvEh
朝、宮ヶ瀬に行ってバイクを止めて眺めてみた。
ヤバイ位カッコ良すぎる。このバイク以外考えられん。
100( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/07/17 13:57 ID:GnDcCIIW
>>96
ヘッドはたまに磨いてる。ただし手の届く範囲だけで。
エンジンの塗装剥げは放置してます。
101774RR:04/07/17 15:25 ID:p6BXziNC
>>99
ワカルワカルヨー
102774RR:04/07/17 16:26 ID:CbnQLary
>>99
わかる。それを友達の前で言うたびに馬鹿にされるが、キニシナイ。
103774RR:04/07/17 16:44 ID:u3msWAqH
たまに2速と3速の間でシフトダウンの時ギア抜けするんだけど
これって普通?96年式
104TX:04/07/17 17:07 ID:RsPGW0ep
>>99
すげぇわかる。最近愛着わいてしかたない。

>>103
オイル変えて、シフトの周りグリスアップすると結構少なくなるけど、俺もたまにギア抜けしますよ。
105774RR:04/07/17 20:09 ID:eldmL5D/
XJRでで標高2千mくらいを走るのは無謀ですか?


10699:04/07/17 20:26 ID:jlUZJvEh
>>101>>102>>104レスありがとうございます。
同じ考えの人がいてうれしいです。

>>105標高2000といわれてもピント来ませんが
富士山スカイラインの5合目まで行った時は
問題なかったです。
107105:04/07/17 20:41 ID:eldmL5D/
>>106
たまには涼しいところを走ろうと、富士山周辺を考えていたので。
どうもありがとう。

バイクが息切れしない所までは行ってみます。
108774RR:04/07/17 21:40 ID:BbO8AbAY
>>99
オレもそれすげー思う!
でも友達に言うと、どこが?って言われてバカにされるけど
やっぱり一番いい!
タダ水冷ならもっとよかったのに…今日熱ダレで苦しそうだった。
あと珍好みってのも何とかならないのか…
109774RR:04/07/17 22:09 ID:OggSyEAL
この時期みんな どのくらいの粘度のオイルつかてるの?
15W-50とか10W-50とかなのかな??
今 近くのショップでMOTULの5100の10W-40が安く売ってる この
三連休だけらしいんだが   この粘度でも大丈夫なのかな。
XJRかってはじめての夏なんで悩んでいます
110774RR:04/07/17 22:13 ID:xCAlP6QI
>>108
空冷には空冷のすばらしさがある
それがわからないのか…
111774RR:04/07/17 22:30 ID:VB9M9JW7
漏れも初めての夏でつ 今日チタニックの10W-50に変えますた。

ついでに40%オフキャンペーンで13段のオイルクーラーも装着(・∀・)

明日久々にぶらり旅に行ってきまつ
112774RR:04/07/17 22:31 ID:Ugj/FYVZ
今日渋滞ひどかった〜
家ついたら股が赤くナテタヨorz
11399:04/07/17 23:06 ID:jlUZJvEh
>>108レスありがとー。
俺も友達の前で「やべっ!!!!ダントツにカッケーよ、俺のバイク」
と良く言っていますが、友達にバカにされます。(本気でバカにしてるわけではない)
まあ、そいつはそいつで「俺のバイクカッケー」とかぬかしてますが(笑

しかし XJRはバイクの中でも、ダントツに一番カッコイイですね。
あまりにもカッコ良すぎるんで、ageさせてもらいます
114774RR:04/07/18 04:37 ID:j89VoYYA
>>109
漏れはホンダのS9の10w-40と20w-50を5:5でブレンドしたの使ってる。
理由はS9が安いからw 20w-50を2本(2L)だとちと硬すぎる気もするので。

そろそろタイヤ交換なんですが、
おまえら、愛しきXJRに何履かせてますか?
11599:04/07/18 09:31 ID:tl6rTEug
バトラックスBT39
116774RR:04/07/18 13:30 ID:mwfFbW27
GPR-80
117774RR:04/07/18 14:47 ID:VDC5M74G
TT900GP けっこう食う。
118774RR:04/07/18 15:57 ID:883oc0wM
ゼファーのぱくりでしょ?
119774RR:04/07/18 16:11 ID:tl6rTEug
ウットリするほどカコイイXJR。
熱くなるれど、がんばってね。
メンテはバッチリするからねー。
120TX:04/07/18 19:03 ID:WS/5vju0
>>118
ゼファー?( ´,_ゝ`)プッ
121774RR:04/07/18 21:19 ID:92lWGUjT
>>120
こら〜相手するな〜
122774RR:04/07/19 00:47 ID:UDpJr/JW
いいバイクだと思いますぜ、XJR。
形もセンスあるし、体感的な加速度が好き。
細かいこと言うと、サイドカバーのロゴがズボンに
引っかかって曲がりやすいのがちょっと・・・・

>>122
漏れのは何度もひっかかって曲がって直してを繰り返し折れますた・・・orz
124774RR:04/07/19 14:57 ID:9307lEN9
>>114
TT-900GP。食いつき抜群、減りも抜群。

>>122
漏れは引っかかったこと無いな。
125774RR:04/07/19 18:57 ID:isSCRSJB
質問です。
燃料計ってあてにならないよね。
レッドゾーンになってから入れると9Lくらいしか入らない。
95年式だから18Lタンクのはずなので半分しか減ってないことになる。
126774RR:04/07/20 09:16 ID:VRfab4zS
>>125
そんなもん。街乗りならレッド振り切ってから給油でOKくらい
高速とか田舎でツーリングなら早めに入れといた方がいい

オイル変えようと思うんだけど
メーカー指定粘度を参考に、軽い吹け上りやレスポンスを求めるなら
若干粘度の低い(軟らかい)ものを、トルク感を増したいなら若干粘度を
高く(硬い)ものを選ぶのが基本。
てのを見つけたんだけど考え方はこれでいい?
あと冷却性能と粘度の関係ってありますか?
127774RR:04/07/20 12:25 ID:VE3H5Xia
>>125
おれはリザーブ入ってから給油で14Lくらい。
そのときはもうほとんど赤の端っこまでいってるね。
分かってるからアセって入れなくなった。
まぁ坂で止まると増えたり減ったりするくらいのもんだから・・
128TEIL:04/07/21 00:11 ID:/wRBYxv3
ところで皆の衆。
XJRのインプレ
書 か な い か ?

俺は投稿しますたヽ(´ー`)ノ
宣伝すると怒られるようなのだが、さすがに2件だけってのは
寂しいなと思ったり。
129774RR:04/07/21 00:23 ID:POfYJ4b9
>>128
どこで?
130TEIL:04/07/21 00:34 ID:/wRBYxv3
>>129
http://f48.aaacafe.ne.jp/~tetsuuma/
でつ。

スレッドは
2ちゃんねらのためのバイク選び
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088904801/
こちら。
131原スク房:04/07/21 19:23 ID:e1SUMFj7
空冷の欠点ってなんですか?水冷とどう違うんですか???
雑誌に
空冷エンジンにこだわり続けるXJR
と書いてあって僕自身形は好きで購入検討中の免許ももっとらん素人なんですが
空冷の欠点を教えてくださいエロい人
132774RR:04/07/21 20:30 ID:5bB/yZUd
エンジンの冷却方式の違いであって、欠点ではない。
XJRに欠点など存在しない。
133774RR:04/07/21 23:13 ID:i/6Z+8IA
空冷あちーけど水冷もいっしょ。
パワーないけど腕次第。
欠点無し。
134TX:04/07/21 23:18 ID:hIRbxhiA
峠でも5000以上キープしときゃそこまでパワー不足って感じはしない。
Vtecにはかてねーけど。そーゆーのを求めるならXJRは向かないと思いますよ。
135774RR:04/07/21 23:23 ID:fM0/3JC8
>130
「単車選び」で事足りてんのになぜ・・・・。
136TEIL:04/07/22 00:26 ID:jOy1EJs3
>>135
まぁYAMAHAだけならそうなんだが。
あと個人的にこのスレ住民のインプレを読んでみたいなと思ったり。
137テックサーフ:04/07/22 01:03 ID:8USPBLp/
>>131
空冷は暑いな。でも、それも乗ってるとかわいくなってくるもんだ。
水冷とか空冷とか気にしないで自分が好きなのを買うべし。
いや、むしろXJRにしてしまえ、そうだそれがいいw
138774RR:04/07/22 01:06 ID:c91YQWiq
CBは賢すぎてつまらん。
XJRのができが悪い子って感じ。
139774RR:04/07/22 01:08 ID:DTssH2v0
>>138
万能すぎると乗る楽しみが薄いってことかい?
140774RR:04/07/22 08:44 ID:5oLBUFyF
XJRも十分万能だろっKHIや変態にくらべたら
141774RR:04/07/22 18:33 ID:DTssH2v0
カワサキは正直どうかと思う。
乗ってるやつは『カワサキは当たりハズレがあるからなー』って
平気で言ってる。ゼファー・ZRX・GPZなどにおいては特にらしい。
これって初めてor憧れて買う人の多い車種だよね。タイ米はたいて
買ったバイクが外れで壊れまくったら、バイク嫌いになっちゃうよ?
『オイル漏れはオイルが入ってる証拠だ!』なんてよく言えるな、と。

50万円(新車)も出してハズレなんか引きたくない。
乗っている人の思い込みであって欲しい、と思いつつ
カワサキは買うまいと素直に思いました。

おれの周りの人間の思い込みであって、実際はそんなことなければ
それが一番いいんです。カワサキとカワサキオーナーをバカにしてる
わけでは決してないです。さらにスレ違い、スマソ。
142774RR:04/07/22 19:29 ID:zc3BZmS8
>>131です。
ありがとうございます。僕は学校辞めまして中免でもとり行こうと思ってる者です。
XJRは雑誌でCBより大きく見えて迫力があるので XJRをちょっとバイク屋に見にいこうと思います。僕は速さとかは並みに有れば良いので。
皆さんありがとうございます。
今日、某病院裏の赤いカマボコのある左カーブでバトったっぽい93年式の人いるかな?
いたら奇跡だな・・・あなたとはいい友達になりそうだw
ってかあんたのほうが速かったでつYO!w
カマボコでガタガタハンドルがブレるし前方にワンちゃんいるしで焦った・・・

150kmくらいで曲がるとハンドルがブレるのは漏れだけ?
仕様ですか?w
スピードメーターギア?が壊れてメーター動かないからスピード大体しかわからないけど、
120〜140kmくらいでがんがって曲がるとブレる・・・
145774RR:04/07/22 20:57 ID:UKHBWHKI
>>142
見に行ったら絶対に欲しくなる。
夢に出てくるようになるからやめとけ。
146じょり ◆hNCx62prg6 :04/07/22 22:11 ID:FEdjqvNT
>>144
タイヤがバイアスだから高速だとブレるとタイヤのせいにしている俺は負け組み。

>>142
見にいけ!!!そして買ってしまえ!!!!
147テックサーフ:04/07/22 22:52 ID:8USPBLp/
>>フェチ
どうやら漏れではないなw テス勉で最近引きこもりだよ...orz

120とかになるとミラーがまったく見えなくない?
ハンドルがブレるのは仕様だと思われ。俺のもブレるからw
ちなみにタイヤに釘が刺さってる時130ぐらいで曲がったらすげーブレたことある。
飛ぶかと思ったねw
148774RR:04/07/22 23:14 ID:bvoVkhEI
自分でフォークオイル変えてみますた。
オフ車で何回かやっていたので特に問題なくできました。
ただ取り付けなおしたら前輪のアライメントっていうのか直行度が
変わってしまった様で直進するとハンドルが結構左に切れた状態
になってしまいました。 
フォークもういっかい外してステムのフォークを支えている上下のガイド
がちょっと動いたので真っ直ぐなる様にしてみて再度取り付け。
前よりもかなり激減したがまだ若干左に切れている。
原因はどの部分なんでしょうか?
XJR400初期型でつ
149774RR:04/07/22 23:26 ID:GlOS3NBG
>>148
多分フォークが右にねじれてるかも。
ワイルドな方法だけど、タイヤをぶつけまくるってのもある。
>>146
BT39履いてるけどサスが逝ってるからアウトに逝ってしまうとサスのせいにしてる漏れは負け組み。

>>147
漏れはやっと昨日でテスト終わったヽ(´ー`)ノ
スピードでは感じないけどある回転数で共振してミラーが見えなくなりまつ。
ってかバッフル付けてる?
1回自主規制でバッフル付けたけど、やっぱないほうが爆音で(;´Д`)ハァハァ
151テックサーフ:04/07/23 12:59 ID:v4adSiTR
>>フェチ
回転数か。そうだね、俺も回すとブレて見えなくなる感じなんで仕様だなw
ちなみにバッフルはつけてない。てか、バッフルついてた?
俺買ったときから出口の径を絞る程度の物しかついてなかった。あれバッフル?

テスト終わって夏休みで気分イイから自車晒し。 都内で見てもからまないでくださいw
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040723125829.jpg
>>151
出口絞る香具師がバッフルって名前じゃないの?w
あれ付けても音が甲高くなるだけで音量あんまり変わらないよね・・・
ってかメッチャカコイイじゃんか!!
んでもってピカピカじゃんか!!
セパハンはどこの?
153TX:04/07/23 15:46 ID:ELY9YCXz
>>151
かっけー。俺もセパハンきになる〜
バックステップとセパハン欲しい・・・
それ変えたらあとはパーツいらないやw
チェーンとスプロケ前後とタイヤとパッドが夏を乗り切れるか心配だ・・・
クラッチもOHしたいし・・・
全部消耗品変えると7万ちょっとコースか・・・orz
155774RR:04/07/23 22:23 ID:S2SQHEeF
あの〜
空冷エンジンは、オーバーヒート対策って何しているんですか?
156774RR:04/07/23 23:10 ID:QL79XAaS
>>155
鉄で出来た洗濯バサミをエンジンのフィンに挟む

157( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/07/24 00:00 ID:j6O0JibS
>>155
団扇か扇子携帯。
暑くなったら日陰で扇いでください。
158テックサーフ:04/07/24 03:22 ID:jRdGzhtI
>>フェチ
うん、特に変化無いね。音が甲高くなるかすら覚えてないw
セパハンはトマゼリだね。アクティブが復活させたとか。
ttp://www.ncb-kk.co.jp/cgi-bin/cat11-clip/img/5.jpg
ピカピカなのは取る前に雑巾で拭いたからでつよw

漏れもチェーンとスプロケ前後とタイヤがそろそろ。でも、そんな金無いしorz

>>155
乗らないのが一番だよw
159午後ティ:04/07/24 04:34 ID:9lexxYzj
>>151

オレもなんとなく晒してみた
ほとんどノーマルだけど…
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040724042719.jpg
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040724042734.jpg

テックサーフタソと同じ年式かな?
セパハンいいなぁ〜
160774RR:04/07/24 06:11 ID:FpmOXnX9
>>159
見たことあるXJRだなぁ〜?
161774RR:04/07/24 10:04 ID:Elut1e4+
98'シルバーエンジンのXJRをホワイトに塗装するのは邪道でつか?
159の貼ったXJRとマフリャァ同じだけどエンジンの色が違うから
どんな感じになるのかな?と思って・・・

確か98年式って純正色にホワイトが含まれてなかったよね?
銀エンジンにホワイトボディって合わないのかなぁ
162774RR:04/07/24 15:55 ID:lAALIOUM
今年中にXJR400卒業する予定です
チョット気が早いけど
さようならXJR400、さようならみんな。そしてありがとう!
163774RR:04/07/24 17:06 ID:CyLCI89U
今日納車(中古だけど)だったのに、またがるときにXJRのロゴにズボンが
引っかかって、Xの左上の部分がいきなり曲がってしまった_| ̄|○
あれってそんなにひっかかりやすいものなのかな? 
あのロゴがかっこいいと思ってるから相当鬱です・・・ 接着剤で貼るか・・・
164TX:04/07/24 17:42 ID:YYLBwnqR
みんな新型かよーいいなぁ。

誰かこのウィンカーの角度固定する方法しらない?
くるくる回っちゃう。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040724174056.jpg
165774RR:04/07/24 18:50 ID:+dohuBWO
>>163
対処は早めにしたほうがいいぞ。
漏れも左サイドロゴのXの左上がまがり押し戻していた。
いつか補修しようと、今日接着剤片手にバイク見たらなくなってた。_| ̄|○
左側から乗り降りするので、いつひっかかってんのかワカラン。。
YJRにならなくてまだ良かったと言えるのか?w
166TX:04/07/24 18:57 ID:YYLBwnqR
解決しますた。
エンブレムは曲がりやすいですね。
俺のはYJPになってますよw
167774RR:04/07/24 19:19 ID:CyLCI89U
>>165
そうですね こう見てみるとみなさん結構曲がってるみたいですね。
接着剤でつけるなら、もう一度ロゴを曲げてから接着剤を塗らないといけない
から折れないか心配だな。 これからまたがるときは細心中の細心の注意を払おう。
ってかなくなってたっていうのはXJRのロゴ全てがですか? それはそれでいいかも
168午後ティ:04/07/24 19:39 ID:9lexxYzj
>>160
どこで見た??

>>TX タソ
ステーをボルトで締めるとき結構強く締めないとクルクル回っちゃうよ
169TX:04/07/24 20:04 ID:YYLBwnqR
>>168
thx。うまくいきました。
町田で似たようなのみたことあるなぁ。
170155:04/07/24 20:39 ID:y6AUmnWX
どもども。
と、言う事は結構タレるものなんですかね?
確か標準で油温計なんて付いていなかったような・・・・

>>158
でもかっこいい!
171774RR:04/07/24 23:43 ID:NH7Ism5/
マフラー換えようと思っているんですが何がいいか教えて下さい。
172774RR:04/07/24 23:58 ID:UYHMXPd2
フルエキ
173165:04/07/25 01:56 ID:DHUJ1mRs
>>167
いや、ロゴ全部ではなくXの左上の棒だけ取れたのw
>>166
YJPワロタ
174774RR:04/07/25 03:40 ID:gYtsSOOQ
XJR400の一番古い奴のステムナットって何mmのソケットが合致
するんでつか?
CB400と一緒だと友に言われて30mm買ってきたら大きすぎでやんの。
意外と大きいソケットは高いのね。
175テックサーフ:04/07/25 10:00 ID:PqYMg1Mt
>>159
年式違うと思われ。漏れのは99だよ。銀エンジンですし。

YJPってなんか悲惨だなw 漏れも気をつけなければ。
漏れのもYJRだ・・・orz
177774RR:04/07/25 12:43 ID:4/Uaafe1
俺は<JRになってるぞ
178午後ティ:04/07/25 17:01 ID:f8jhlRc5
>>175
漏れも99だよ。
黒と白はエンジンが黒なんだけど、
シルバーはエンジンもシルバーなんだよ。
179774RR:04/07/25 21:25 ID:gYtsSOOQ
実際 04年や03年式のXJR400Rって昔よりは全然速く
なってるのかな??
今日 YSPにオイル交換にいったら今年のモデルが展示されていた。
やっぱ格好よいね。 CBはSPECごとに速くなってるみたいだけど。
漏れは初期400Rだがもうちっと低速トルクあるとうれしい。
180774RR:04/07/25 22:03 ID:07DzTYZ7
01〜だっけ?キャブのバタフライが金属から樹脂に変わったから
レスポンスがアップしているらしいです。

ダイノジェットがほしい今日このごろ
181774RR:04/07/25 22:04 ID:KDM8ju1t
今、メーカーは中型クラスを本気で開発してないから、これ以上の進化は期待出来ないよね。
182774RR:04/07/25 22:10 ID:0kLSHl5f
>>181
大型を開発してるんですか?
183774RR:04/07/25 22:14 ID:8Vq41bqB
俺のはJR西日本
184774RR:04/07/25 23:47 ID:CDB4K5on
>>183
俺も言おうとしたけど寒そうだったから言わなかったのに。
俺? 俺のはJRAだよw
185テックサーフ:04/07/26 07:02 ID:lYaptreH
>>180
漏れもダイノジェットほすぃ( ゚д゚) そしてパワフィル仕様にしたい。
が、無論そんな金は無いわけで... orz
186774RR:04/07/26 11:41 ID:7bLBQHFR
>>163
漏れのは引っかかりすぎてXJPだ。
187774RR:04/07/26 12:07 ID:AUsz4Nlk
ロゴってそんなに引っかかる?
俺一回も引っかかったことないんだけど
188774RR:04/07/26 12:24 ID:7bLBQHFR
端っこがちょっとでも浮いてるとすぐ引っかかる。その後、よく引っかかる。
そのうち、折れる。すぐに接着しとけばよかったと思ってます。
189774RR:04/07/26 20:07 ID:QLJaL8W8
俺のはSEX
190774RR:04/07/26 20:43 ID:fqPkCk+L
>>188
はげどう。
先日ツーリング中にXの左下が少し浮いてることに気がついた。
あー家に帰ったら接着しなきゃ、と思ってそのまま帰り見てみるとすでにY・・・
191三村 ◆XJR400GN8s :04/07/26 23:57 ID:h1ZuGHsK
>>151
おー、カコイイね〜。都内で見かけたら煽(ry

>>181
ヤマハは2007年までにすべての車種にEFI(電子制御燃料噴射装置)の搭載を実現する方針
ということだから、来年再来年にはXJRもFMCするかな?CBがFI化するまで待つかな?
それとも空冷XJRは消滅して水冷XJRが登場しちゃったりしちゃったられっちゃられ
192774RR:04/07/27 00:30 ID:AxH19ZSy
今日告白してきた。毎朝通学途中に見る女の子。たまに講義で見る。
友達の知り合いだったので、何回か話したことはあったのだが…
「うるさいバイク乗ってる人あんまり好きじゃないんだ、ごめん…」
と断られてしまった。その子はけっこう真面目な子で、そんなんで判断するような子じゃないのに…
で、友達に言ったら、その子ちょっと前に半減るスパトラのクソにしつこくつきまとわれたらしい。
同じように俺もみえてしまったのね…
ペケ、お前のせいで振られちまった…でもお前は悪くない…ああもうどうしようorz
明日もう一回話して、俺はそいつとは違うことを話したい。
それでだめだったらもうあきらめる。
俺はペケちゃんと添い遂げる。
193774RR:04/07/27 01:12 ID:hHLOSQF9
バイクを言い訳にやさしく断ってるけど
その子は単にお前の事が・・・
194774RR:04/07/27 01:20 ID:AxH19ZSy
>>193
おい何を言うくぁwsでrftgyふじこl
195774RR:04/07/27 10:13 ID:Mo6ERco6
>>192
優しい子だな。
内面を否定しないところが。




他を当たろうぜ。
196774RR:04/07/27 13:38 ID:HMOU+rER
>>192
マフラー変えてキミのために静かにしたよって困らせてやれ

最終的には彼女の好きな男にお前がなって彼女がバイクの免許取りに行くという
ところまでもってけよ〜
197774RR:04/07/27 13:40 ID:LY2qxA/y
俺はアイナと添い遂げる
198774RR:04/07/27 13:41 ID:HMOU+rER
>>191
2007年までに電子制御燃料噴射にするってマジで?
今年XJR1300に買い替えようと思ってたけど、FJR1300にしようか・・
まあ電子制御燃料噴射になったときにまた買い替えればいいか
199774RR:04/07/27 13:56 ID:IBvr9T0U
マフラーはどんなのつけてますか?
皆さん
200774RR:04/07/27 14:35 ID:Mo6ERco6
>>198
キャブにはキャブのよさがあるのさ!
おれは2100年までは、バイクはキャブ派で逝く。

大型でさえインジェクション導入時はかなり不評だったからね。
車体価格の安い中型にもいいFIを搭載できるくらいの市場規模を確保したのだろうか。
いい加減なのを付けられたら乗れたもんじゃないと思ったりして。

>>199
KERKERの振るエキ。
音はいいがうるさいので、近所の方の迷惑に
ならないように速く走るようにしてます。
201テックサーフ:04/07/27 17:27 ID:xTkQWj+a
>>192
彼女によくマフラーがうるさいって怒られますが、キニシナイw
違うってことをアピールしたら是非報告を。ハンヘルDQNの幻影に負けるな。

>>199
そんな漏れのマフラーはtechserfuのフルエキ。T-Mechanics:middleです。
でも、もう絶版なのね...orz
202774RR:04/07/27 20:47 ID:N7PeVuow
純正キャブのメインジェットの番数教えてくれませんか?リアショックがオーリンズじゃない型ですけどそれだけじゃわからないですかね?ボックスのフィルター抜いてセッティングしようと思うんで…
203三村 ◆XJR400GN8s :04/07/27 23:56 ID:Pos2cjBt
>>202
多分#90だよぉー
この機会に開けてみw
205774RR:04/07/28 14:06 ID:f60Urgz8
>>203
そうだったんだ。でもやっぱXJR1300買うと思う。EFI化されたら
されたでまたそのとき考えることにしよう
206TX:04/07/28 19:58 ID:cFj8ULpK
だれか4HM9以降の人で、サイドカバーとテールカウルの取り付け位置の写真UPしてくれませんか??
現行R仕様作るためにちょこっと溶接しよーかなーとか思ってるんで。
207774RR:04/07/29 08:30 ID:PrxNx+3n
自分で初エンジンオイル交換しました
ドレンボルトにくっついてたガスケット交換しなかったけど1回くらいなら
大丈夫ですか?
あと、次ぎオイル交換するときフィルタも変えようと思うんだけどサービスマニュアル
にはフィルタレンチを使用してくださいみたいなこと書いてたけどフィルタレンチ
ないとフィルタ交換できませんか?
208774RR:04/07/29 10:26 ID:WPDsAVw6
>>207 フィルタは手でも回る。(要怪力)あるいはマイナスドライバーぶっさし、
ぐりっと回す。(取り外しの際の方法)

フィルターレンチ(サイズの可変式)を買ってもせいぜい¥1500程度
フィルターレンチを買うのをお勧めする。
取り付けの際、レンチがあった方が良い。
209774RR:04/07/29 10:56 ID:4LfJxORB
>>208
ありがとう
レンチかって挑戦してみます
210774RR:04/07/29 12:53 ID:60e9MSVG
>>207
オイルフィルタの頭は柔らかいので、外した後に今度は
レンチに食い込んで外れないことがよくある。気をつけれ。

新しいフィルタはゴムのパッキンにオイルを塗ってから
付けてね。オイル付けなかったり締め付けすぎでゴムが
切れるとオイル漏れの可能性があるよ。
俺は新しいフィルタは手で全力で締め付けてた。
これで漏れたことないから大丈夫だと思う。
オイルは1度エンジンかけてフィルタにオイルをまわしてから
量をチェックしてくれよ。そうじゃないと少なくなっちまう。

ドレンのガスケットは換えたことがないな・・・
さすがに再利用しすぎだと自分でも思うけど。
211774RR:04/07/29 15:47 ID:vT3Zh3VF
XJRのポジションって腕を突っ張って胸を突き出して乗るものなの?
いつもそうやって乗ってるやつがいるけど、なんか意味があるのかな?
212TX:04/07/29 18:23 ID:fbhbViOq
>>211
腕を突っ張って乗るのは下手糞かチビかのどっちかじゃないかな。
ニーグリップして、ある程度腕は曲げて力が入らないようにするのが普通のネイキッドのポジションだと思う。
セパハンとかバックステップつけてると変わってくるけどね。
213774RR:04/07/29 19:08 ID:QuH11Dzc
>>212
腰の調子が悪い香具師も変な格好になる。


俺だよ ○| ̄|_
214774RR:04/07/29 19:19 ID:60e9MSVG
>>211
腕を突っ張ったり胸を突き出したりしても
百害あって一利なしです。

空気抵抗が倍増して、しかも外乱に対応できない。
疲れやすく、コケやすくなる。ネイキッドでポジションが
きついなんてことはないだろうし。
215774RR:04/07/29 19:20 ID:k+bUDjGa
>>210
なるほど。気を付けるよ
不織布が大量にあるんだけど、廃油の処理って不織布に吸い取らせて
燃えるゴミで出して問題なし?
216774RR:04/07/29 19:35 ID:WPDsAVw6
>>215 各自治体によりけり。オイルぱっくりでOKなとことNGなとこと
色々あるらしいので、黙って出すか、市役所などに電話で聞くとか
217774RR:04/07/30 22:56 ID:/uNdTOM4
バイクカバーかけてU字ロック2個かけといたのに
カバー破られてメーター廻り全部とフロントブレーキ2個とも盗られますた。・゚・(ノд`)・゚・。
95年の400Rでつ。
夏休みなんで皆さん気をつけてください。
218774RR:04/07/31 17:34 ID:1+r6WSLS
>>217 アラーム+盗難防止トルクスとか付けておかないと、次はヤマリンズ
盗まれるぞ。ヤマリンズでも新品で約8万もする。本物のオーリンズとたいして
変わらん出費

リモコンアラームが¥10000〜¥30000くらい、トルクスボルトが1本
数百円程度
ナップス、南海部品、2りんかんなどで選んで早めに買った方が良いよ。
アラームのお勧めはロック、セキュリティスレを参照
ロックスレでU字(アブスレベル25とかなら別だが)はせいぜい15秒〜30秒
だとか。2個で60秒程度しか稼げない計算
219じょり ◆hNCx62prg6 :04/08/01 00:16 ID:WRl7rTCy
友達の友達にXJRのセパハン先輩がもってるからくれるか聞いてあげようか??
と聞かれた。  なんでも詳しく聞いてみると4つももっているらしい。


どうしてそんなにあるの?と聞いてみると、
「盗ってるから、でもちゃんと普通に使えるようにちゃんとケーブル類は・・・ry」
ほんと、普通にさらりと言った・・・。 

そんな奴らと少しでも関係がある自分が悔しい
220774RR:04/08/01 02:34 ID:j8SoSDgY
>>218
サンクス!
アラームツキイモビ+ペイジャー付けようと思う。
付けたら盗られた分含めて20万近くになるな・・・,、'`,、(;´Д⊂) '`,、'`
221774RR:04/08/01 09:45 ID:NbwlvM2f
>>220 今現在はXJR400Rには乗っていないけど、自分のメインバイクの
防犯対策は、センサーライト(¥1980)、ココセコム(¥900/月)、
リモコンアラーム(¥9800)、バイクカバー2枚掛け、ゴジラがF、ヤマハの
ワイヤーロックがFにもう一個(アンカー通し)、FのWディスクにクリプトの
ディスクロックなど2個、Rディスクにディスクロック1個、Rにチョコチョコ+
マルティロック14H(約3万)、ハンドルロック

さぁ乗ろう!と思うとロック類はずすのに慣れていても5分以上掛かる。
自分的にはまだ甘いと思っている。
WEBカメラも増設したいと思っているんだが
222774RR:04/08/01 12:58 ID:tx1ATAy7
台風で乗れないage

エアクリ交換とプラグ交換って同時に行う方がいいですか?
タンク開けるから工賃結構かかるかな・・・
エアクリは純正で交換ですが、プラグはイリジウムにするか迷ってます
変化を体感できるならイリジイウムにしようかな
223774RR:04/08/01 13:09 ID:yvtePrgI
>>222
そりゃ、同時交換の方がいいですな。
プラグはねぇ、普通のプラグの方が良いと思うよ。
224TX:04/08/01 13:13 ID:N9vd9aNp
>>223
イリジウムのほうが値段以外勝ってると思うが。
225223:04/08/01 13:18 ID:yvtePrgI
>>224
>値段以外
それなんだよ。>>222タンは工賃の心配してるくらいだからさ。
4本もそろえたら金かかるだろ?だったらノーマルの方が良い。
226774RR:04/08/01 23:32 ID:5O6mo2p9
>>222
工賃が心配か。なるほど、痛いほどよく分かる。
エア栗は交換簡単だから、自分で換えてからプラグ交換逝けば?
タンクを固定してる4本のボルトを抜けば、タンクの後ろが浮く。
そうすればあとはプラスドライバーのみ。エア栗を抜くだけのスペースが
できる。これだけで工賃いくらか浮くよ。
227226:04/08/01 23:37 ID:5O6mo2p9
まぁタンクの後ろが外れれば、ホースを数本外せばタンク自体もワケなく外れる。
前部はボルトなどなく、車体に突っ込んで固定してあるだけだから。
燃料ホースとドレンは太さがかなり違うから間違えることもないだろう。あとは燃料系のコネクタを外す。
タンクを下ろせばプラグ交換は簡単。プラグレンチは車載工具を使おう。
ゴミや石を吹き飛ばすことをお忘れなく。エンジン内に入ると面倒だ。

タンクを地面に落とすとかなりショックなので、ガソリンは減らしておくことを
お勧めするぜい。
228222:04/08/02 00:02 ID:hDYkt4V3
回答ありがdです
余裕があればイリジウムにしようかと思ったんですが
ローンとかあってなかなか・・・
もう一度よくショップの人と輪になって相談してみます
229TX:04/08/02 00:10 ID:uoRT8OiM
プラグくらいバイク糊なら自分で交換しようぜ。
230774RR:04/08/02 00:29 ID:hmPnb+2G
初心者ですんません
洗車ってどのようにすればいいんですか?
231774RR:04/08/02 09:08 ID:koEOon/d
>>230
適当なカーシャンプーで洗車→フクピカdry→乾燥走行
232774RR:04/08/02 12:24 ID:cWMaT49U
先週から乗り始めたんですけど、教えて下さい。
4000から5000回転の間くらいで一定の速度を保って
走ろうとするとえらく振動が出るんですけど普通なの
でしょうか。加速している時とか坂道とかでスロットルを
開けた状態で走ってると振動もなく滑らかに回っていくの
ですが。
233774RR:04/08/02 14:10 ID:KuIRCtFO
>>231
ありがとうございます
ともだちに空冷だからエンジンはきれいにしとけといわれたので
234774RR:04/08/02 20:29 ID:HWaE3MWU
免許とってさっそく95年式XJRを注文してきました。
はやく納車しないかなと楽しみにしています。
最初はマフラーをかえたいのですが、年式が違ったり400と400Rとでは
マフラーとかのボルトとかステーの位置はちがっているのですか?
またお勧めのマフラーはありまか?
235774RR:04/08/02 20:42 ID:usI10D7Q
>>234
今の形になる前のXJRのマフラーならすべて付くよ。  93〜99年式くらいかな。
236774RR:04/08/02 21:27 ID:HWaE3MWU
4HMって95年式もはいりますか?
237774RR:04/08/02 23:05 ID:Vd/T2Une
入る

95年は4HM3
238774RR:04/08/02 23:33 ID:vRc4k24x
>>235
違う違う、93〜97年まで

98年からはマッチョタンク
239774RR:04/08/02 23:42 ID:nMgt6jdc
>>233
空冷だから・・・か。

んー、わかるようなわからないような
240TEIL:04/08/02 23:45 ID:fxflaurP
>>238
マフラーは一緒やで
サイレンサータイプのマフラーに変わったタイプから
タンデムステップとステップが別体になり
ステップにマフラーの固定なので、マフラーの互換性はそこから変わってる

後期式用でもステー作ったら無理やら付かないかなぁと妄想してみる。
SP忠男とかは実際、リアサスのボルトに向かって固定だから
年式関係なく付くし。
241TEIL:04/08/02 23:47 ID:fxflaurP
そうそう、つぎのオイルなんだがお金ありそうなんで
モチ5100えすてる入れてみることにしますた(15w-50)
242774RR:04/08/03 00:12 ID:RENoj4mH
>>238
ってことはサイドカバーの形が変わるのは
98年からってことかい? ちょっと斜めってるんだよな、
流線型っていうか、後期型は。
24301x:04/08/03 09:40 ID:5O9eNj09
初めまして、前93年式(当時新車で購入)に乗ってました。
現在01年式(中古)に乗ってます。最近スーパーコンバットtwoテールを付けました。
しかし、マフラーステーは01以前のステップ(タンデム一体式)に対応しているみたいで
01の(タンデム別体式)はステーを作って付けました。
しかも、両サイレンサーともリアサスに当たりまくりです。少しずつサイレンサーが削れてます。
244774RR:04/08/03 13:05 ID:lUGCw5jK
>>243
ステーにスペサー噛まして外側に逃げをつけれ
24501x:04/08/03 19:39 ID:f7WymiyT
>>244

それは、片方は出来たのですが、左側がエキパイの戻りが強くて
かえってステーが、曲ります。
まあ、いろいろやってみますが、、、
246TX:04/08/03 20:06 ID:cjy7Dfpe
>>245
俺のマフラーと交換すればすべて解決!!
24701x:04/08/03 20:35 ID:f7WymiyT
>>246

ちなみに、マフラーはなんでつか?
248774RR:04/08/04 08:57 ID:ENbhWvsy
知人からペケジェイ貰えることになった。
ちょう嬉しい 涙
6万キロ行っててけっこうコタコタらしいんだけど
初心者には良いよね?
249774RR:04/08/04 10:52 ID:WF5XAAvg
>>248
初心者なら、もう少し程度の良い中古の乗った方が良いかと・・・

まぁ、ただなんだから文句は言えないだろうけどねw
250248:04/08/04 11:17 ID:dbh9k3DK
うーん、やっぱり6万キロってすごい?
251TX:04/08/04 11:58 ID:Ow9Wxrlf
>>247
爆音WR'Sですw

>>248
各部OHしてあるのか、消耗品はあるのか、確認したほうがいいよ。
なければ一回バイク屋でOHして消耗品変えないと、多分まともに乗れないと思う。
珍改造してあるバイクなら辞めたほうが(゚∀゚)イイ!と思われw
252774RR:04/08/04 13:25 ID:uuC2A6MO
そんなことはない。日本のバイクは雑な乗り方をしなければ
6万キロくらいで壊れたりしません。俺は94年式を7万5000くらいまで
乗った。買ったときが7000キロで、5年くらいでこの距離まで行った。

オイルやプラグ、ブレーキ、チェーンなどの消耗品以外はOHも交換も
してませんでした。クラッチさえ換えなかったが最後までパワーは落ちなかった。
気になったのは前後サスの動きが悪くなったことくらい。でも危険な挙動は出ないし、
街で普通に乗るなら問題なし。消耗品をキッチリ管理すれば、7万くらい全然問題ない。

ただ雑な整備とかいい加減な操作をしてると、6万なんて行く前に壊れます。
>>251の言うことはそのへんかもしれない。でも一概にダメとは言えませんよ。
不動車でなければいいんじゃないかと。

長文スマソ。
長距離車=スクラップ寸前ってわけじゃない、って言いたかっただけです。
253248:04/08/04 13:39 ID:dbh9k3DK
コメントありがとうございます〜
明日あたり引き取りに行く予定なのでチェックしてみます。
とことん練習用に使ってやる〜
254TX:04/08/04 14:25 ID:Ow9Wxrlf
>>252
パワーがおちなかったってのはうそだろ。
乗り方や整備によって最大限抑えることはできても6万もいってれば確実に落ちるべ。
255774RR:04/08/04 18:40 ID:ZX6kyx0I
先日1年間お世話になったペケたんを売りました。
02年の黒走行距離約8500、新オーナーの方かわいがってくださいな。

重たかったけど、色々楽しい思い出をありがとう。
タンデムバー付けたのにタンデムすることも無かったね(;;)

そんな訳でこの板の皆様にも色々とお世話になりました。
みなさまも夏の暑さに負けずにがんばって下さい。
25601x:04/08/04 19:03 ID:a3mNkuC2
>>247
自分も93年式に乗ってた時 サンセイスリップオン、ギルドショート
そして最後にWR'Sをつけてました。あれはマフラーのアップダウン、バッフル脱着とかできて
遊べるマフラーでしたね。

>>252

7万5000とは、凄いですね。自分の93年式は26000まででした。
01は現在2100キロ買った時2000キロでも前オーナが1年か放置したため
錆びが所々あり、最近リアサス左側オイル全部抜けてしまった(下にオイル溜りが出来る勢いの漏れ)
257774RR:04/08/04 21:44 ID:00OREGuH
ちょいと皆様方に質問なんですが、皆さんのXJRは最高速は何キロくらいでます?
周りに同車種海苔がいないので…

ちょっと興味があるものでして。
258774RR:04/08/04 22:24 ID:30Rh24fk
メーター振り切り。
259252:04/08/04 23:38 ID:uuC2A6MO
>>254
トルクや上の伸びには最後まで不満なかった。まぁもともと下は弱いけど。
そりゃシャシダイ載せれば分かるんだろうね。『体感的』な話をしてんだよ。
6万でも加速や伸びに不満は出ない→落ちてない、で一般的に妥当な表現だと思うが。
26001x:04/08/05 00:58 ID:9GTvX0LA
160までは、確認したがそれ以上出したことないです
m-maxのリミッターカットまで付けてたのに、

_| ̄|○ ヘタレでつ
261774RR:04/08/05 01:00 ID:hW/XAS9r
04で170くらい
262774RR:04/08/05 01:19 ID:Fh/sIpGg
空冷で最高速出すのはなんか…
エンジンが大丈夫かと心配で心配で
壊れはせんだろうけど
リミッターカットしてないけど漏れのは180くらいまでちゃんと出ますた
箱根帰りの○湘バイパスでファイアーストームに横付いてもらって計りますた。
がしかし、すっごい怖いですw
264257:04/08/05 11:19 ID:qovkcMIK
なるほど。結構出ますね。

オレのは150くらいから伸びなくなるんですよね…
ちょっとスプロケ見てみます。
265774RR:04/08/05 12:29 ID:DpaVXr4j
血気盛んな頃に朝っぱらの第三京浜で180振り切り。
レブリミットがかかって点火が止まりますよ。
マフラーからボボボボッ・・・って音がする。

てことは減速比を変更すればそれ以上でるのかね。
XJRのリミッターって回転数?
まぁ出そうとは思わないけど。
266774RR:04/08/05 14:10 ID:JsQa2Gv4
>>259
キモキモ!
267TX:04/08/05 14:13 ID:d0y7AzhL
漏れのは170ちょいが限界だなぁ
’97の400R
268774RR:04/08/05 18:25 ID:zqr9MgnJ
安全運転が一番ですよ。
269774RR:04/08/05 22:02 ID:akjdgxBl
ゴメンヨ俺のXJR。50日くらい構ってあげてなくて。
270774RR:04/08/05 22:28 ID:7UMSQ5dY
すみません、XJRの4HMという箇所だけで何年製造かわかりますか?
271TX:04/08/05 23:01 ID:d0y7AzhL
>>270
4HMは1〜Eくらいまであるから、その後の数字がわからないとわからないですよ。
車体番号がわかればYAMAHAのページで検索できるけど、どうですか??
272774RR:04/08/05 23:04 ID:zT6YDGXM
ヤフオクで買って2ヶ月。
怖くていまだに110以上ダセマセン
273774RR:04/08/05 23:22 ID:DOaPtcK0
うーん、ちなみに、XJRが一番初めに作られた年って何年でしょうか?
質問ばかりですみませんです。
274三村 ◆XJR400GN8s :04/08/05 23:51 ID:sB3OpV8w
>>269
俺漏れも。

>>273
XJR400は93年3月
XJR400Sは94年6月
XJR400Rは95年2月
XJR400RUは96年1月
XJR400Rは98年6月に外観等を変更したマイチェン。
2001年4月から大幅マイチェンした現行型発売。
2004年モデルでメーター変更、イモビ追加など。

間違っていたら誰か訂正よろ。
275774RR:04/08/06 11:46 ID:/G6dHO8e
>>272
安全が一番だぜ。
普通に安全考えて走ってれば110以上
だすとこないから。

なんて父親的意見を言ってみた。
276774RR:04/08/06 14:11 ID:/r8WglU1
一般道では最高120キロ

高速ではメーター振り切り
277774RR:04/08/06 19:39 ID:W7bMiwlH
今03XJR青白45マソを買うか、
SFバージョン2買うか迷ってる教習所通いのものです。
でた当初からXJ欲しかったのですが…

誰か俺にカツを入れてくだされ
27801x:04/08/06 19:39 ID:1RKmP75v
一般道では、最高120キロ
高速では 最高160キロ

でも一般道30キロでコーナリング中砂があって、滑ってコケマシタ!

安全運転してもコケル、、、、、
279774RR:04/08/06 19:52 ID:swzeUt5g
貰ったバイク、センタースタンドが無いんですが
これって何年式とか関係ありますか?
280774RR:04/08/06 19:55 ID:/G6dHO8e
>>278
今度はその砂が高速で走行中にあるかもよ。
山の有料道路を気分よく走行中に浮砂に乗って
はるかかなたの崖下に転落、なんてありそうな話だし。

安全意識と技術を両方向上させようぜ。
・・・死なないためにさ。
281774RR:04/08/06 20:26 ID:axQn7JUB
高速で200ぐらい
一般道で180ぐらいw
まぁ若気の至りってことで許してください。
てかステダンを固くしないとマジで振られて泣きそうになる。

>>277
出た当初から好きなら買え!俺もそうだった。そして買っちゃったw

>>279
年式に関係なくセンスタはナシだったはずです。
282774RR:04/08/06 23:22 ID:6Les9fdQ
改造無しで160履ける?
283774RR:04/08/07 15:16 ID:JfL7flvI
決めました!明日03青白買いに行きます。

免許取るまでにマフラーを購入したいのですが、マイチェン後って種類少ないんでしょうか?
ショート管に憧れてたんですけど探しても見当たりませんでした…
284774RR:04/08/07 17:34 ID:9C0cakye
>>283
怪しいショート管ならヤフオクに結構出てると思うが・・

騒音規制の問題で、取り付けは出来るんだけど、適合表には出てないってのも
あるから、付くか否か店に聞いてみれ
285774RR:04/08/07 17:57 ID:CpXJ4mow
IDキタぁ
286774RR:04/08/07 22:05 ID:JfL7flvI
メタルスピード?のショート管ってありでつか?
今のところデビル管に心動いてるんだけど
287774RR:04/08/08 16:10 ID:DQSwACXn
デビルノ方ガイイッテ。デビルニシナ。
288774RR:04/08/08 17:49 ID:3lp45EOP
とりあえず03XJR購入してきました!
やっと仲間入りできます。あとは免許…
小回りが上手くいかなくてかなり苦戦しそうです
289774RR:04/08/08 22:04 ID:RefWAyrm
>>286 デビルはサイレンサーに互換性があるよ。
サイレンサーだけ買って、カーボンにしたりアルミにしたり出来る。
290774RR:04/08/09 02:33 ID:p4Miub4a
バイクのエンジンと車のエンジンどっちがうるさいのかね。
車庫が狭くてバイク出すのが億劫ってのもあるけど
小心者の俺は近所が気になってなかなかエンジンかけられない。
291774RR:04/08/09 09:03 ID:5QFYbowQ
>>290
バイクの方がうるさい
今の車のエンジンは本当にかかってるのかどうかもわからんくらい静かだよ
292774RR:04/08/09 12:48 ID:v/LMdQKz
>>290
ノーマルなら車が断然静か。バイクは消音材をあまり使えないから。
マフラー変えたりすると車のほうが音が大きいね。バイクより低い音が
出るので、アイドリングでもすごい響く。まぁ両方とも近所に迷惑なのは
同じだけどさ。おれは夜は下り坂を使って押しがけ、そのまま惰力で
表通りまで出て暖気してる。車はそれができないので、インナーサイレンサー
つけてます。
293774RR:04/08/10 12:20 ID:LHdGPpgb
ちょいとお聞きしたいのですが、4HM5のメーターを他車種流用しております。
で、キーをオフにするたびに時計リセットされてます・・・_| ̄|○

あのメーターって、内部に時計用の電池とか入ってますか?
それとも、バッテリーから常に通電されてる?
ヤマハのサイト見る限り、内臓電池はパーツで出ないみたいなので入ってないんだろうと思ってますが・・・(悩
294774RR:04/08/10 16:19 ID:HNLB7YO4
バッテリー外すとリセットされるから、バッテリーが電源だと思うよ
295774RR:04/08/11 14:15 ID:x+rd3hdm
走行中にリアから「ガコン」と聞こえたので停車して見たら…














ヤマリンスから大量にオイル漏れてましたorz
連休初日というのに…orz
296774RR:04/08/11 16:05 ID:Z+LqPuXl
>>295
バイクがダメなら車で楽しめばいいのに?
297774RR:04/08/11 18:53 ID:aU2EVaNf
XJRかBanditか・・悩
298774RR:04/08/11 20:10 ID:HfvU6KGT
はじめまして、今帰省中でバイク屋が近くにありません
すいませんが皆さん
オイル交換の仕方を教えていただけないでしょうか?
299774RR:04/08/11 20:46 ID:7ynYu5ec
>297
XJRに
俺も勢いで免許取得前にかいますた。
早く免許欲しいです
300293:04/08/12 02:53 ID:FbmumFc3
>>294
ありがとさんです。盆休みあけにでも、YSPあたりで配線図見せてもらうことにしますわ〜
301774RR:04/08/12 10:00 ID:frWKIwmq
俺はイリジウムに値段の価値は無いと思う。
それより周期的に普通のをちゃんと交換した方がいいよ!
体感できたとあるが劣化したプラグを交換すればよくなるのはあたりまえ。
考慮して比べると普通のが経済的にも機能的にもお得です。
302774RR:04/08/12 10:15 ID:wwbBUl2I
イリジウムに価値はあるよ
オレの体験談だと
ノーマルプラグで4000キロ走行後 → アフターファイヤーでまくり
イリジウムプラグで4000キロ走行後 → でない
303774RR:04/08/12 11:22 ID:vC4X5u1x
イリジウムですが、
03モデルで変えましたが、体感できる変化は皆無。
もともとアフターファイアー等はありませんでした。
また、燃費もさほど向上したようには感じられませんでした。

バイク屋で買うとき、シングルバイクならお勧めだけど、4気筒以上は大して
意味が無い。ってなこといわれました。

古い車種はともかく最近のはあまり効果が無いのかも。
304774RR:04/08/12 12:55 ID:IVXQUBEO
ノーマルプラグでアフターファイヤー・・・

つうか燃調くるってんだよそれは。
エア栗、印魔に、フラン時などをチェック城。
ノーマルで不具合が出るのはたいてい自分の責任。
プラグのせいにすんなよ。
305774RR:04/08/12 15:20 ID:hHxFG9oZ

氏ね
306774RR:04/08/12 19:40 ID:akCvDj0s
もともと調子がいいエンジンに使ってもあまり変化はないって話は
良く聞くよね。>イリジウム
問題が起きてるケースで使って症状が改善しても根本は直ってない
のはなんか気持ち悪くない?
30701x:04/08/12 21:06 ID:HPC8lk9t
エンジン関連一部でも何か変えるとそこからバランスが崩れてアチコチ変えるハメに
前のXJRはそんな感じでした。

カスタムフィルター装着 −> 爆弾キット装着 −> スピリットファイア装着とか
他いろいろ
 

今回のXJRは

ノーマルにマフラーだけ交換、、ストレスなく走ってますぜっ!
308774RR:04/08/12 21:41 ID:q042BnQf
やっぱバイクの楽しみ方の一つに爆音は欠かせないですよね?
30901x:04/08/12 22:38 ID:fQM2ySb4
爆音も種類によりますが(珍走

爆音WR'Sで走ってた時、途中で後にパトカー(隠れていた)がいたらしく「前のバイク止まりなさい!」の声が
聞こえず、しばらく一緒に走ってたことがあります。(その時は注意ですみましたが)

スーパーコンバットは爆音ではないですが、いい音しますよ!


310774RR:04/08/12 22:41 ID:uwMa5Ksi
教えてください。
最近、H6 XJR400を中古で購入しました。
燃料計が下がってから給油すると11リットルくらいしか
給油が出来ませんでした。燃料メーター壊れてるかな?と思い、
次は燃料計下がって、しばらくしたら給油するつもりだったが、
ガス欠してしまい、11.6リットルしかはいらんかった・・・
燃料タンクの容量ってそんなもんですか?
ちなみに燃費は10キロ位です。これも悪すぎ?
311774RR:04/08/12 22:42 ID:q042BnQf
2ケタ以内の音量(dB)だったら問題なくない?
現に何も言われないし
自分の好きなバイクに乗りながら好きな音を聞けるなんてw
312774RR:04/08/12 23:50 ID:ybEsHpwp
>>311
それで夜の住宅街を走るのはやめてくれ
313774RR:04/08/13 08:12 ID:L2e6ustl
>>310
タンクは18リットルは入ったと思う。
燃費は正常な状態で普通に乗ったら18km前後かと
314774RR:04/08/13 08:45 ID:/+zIsueO
310?
きみは予備タンクってしってるかぁ?
315774RR:04/08/13 08:56 ID:tvs22i1c
>>313
レスありがとうございます!
18リットルも入るのなら予備タンクに6〜7リットルくらい入るのですね。
初めてバイクを購入したので、色々わからなくて・・・
ありがとうございました。
316774RR:04/08/13 12:18 ID:ZKSRGiUZ
>>315
いや、メイン15+リザーブ3Lだったと思う。
一度メインタンクが空になって止まるまで走ってみると
目安の距離が分かるよ。15L弱入ると思う。普通に給油すると
思った以上に残ってるもんですぜ。

つまり、燃料計は目安にはなるがそんなに正確ではない
ってことです。実際より減って見えるように作ってあるんじゃない?
アテにしてガス欠したって怒られたら、ヤマハもイヤじゃん。
317774RR:04/08/13 12:24 ID:6h8n9Nvu
すみません。教えてください。
96’XJR400Rなんですが、しばらく動かさずにしていたら
ギアが入らなくなりました。
具体的に言うと、ニュートラルの状態からクラッチを握って
ギアを入れるとエンストします。クラッチが切れていない状態です。
クラッチワイヤーを見ても切れてるとかいうわけではないです。
となると、クラッチ板がどうにかなってしまっているのでしょうか?
当方機械に詳しくないので分解して中を確かめるのは勇気がいります。
どなたかご教授願えませんでしょうか。
ちなみにスタンドを上げていないとエンストする機能はずいぶん前に壊れています。
318774RR:04/08/13 16:03 ID:PL9komQ3
>>317 まずオイル変えれ。
次にシフトレバー周りの洗浄、グリスアップ、クラッチワイヤーの中に、
ワイヤーインジェクターなどで注油、遊び量も調整しる。

エンジン掛ける、1速に入れる前に、クラッチレバーを5回ニギニギしてから
ギアを入れてみ。
安オイルは禁止 ヤマハ純正のエフェロで十分だが早め早めに交換しましょう。
それと、長期間乗らなくとも、せめてエンジンはたまにでも掛けてあげましょう。
319774RR:04/08/13 17:06 ID:6h8n9Nvu
>>318
レス有難うございます。
親父に聞いてみたところクラッチ板が固着してしまっているとの事。
そこで親父はジャッキアップして後輪を浮かしてクラッチレバーを握ったまま
ギアを入れ、アクセルふかして断続的にブレーキング。
やはり何回かはエンストしましたが、繰り返しやってるとクラッチが切れました。
かなり強引なやり方でしたが、親父をリスペクトした今日でした。

これからはもう少しマシンを大事にしてやります。
320774RR:04/08/13 17:39 ID:0als4+2S
>>321
レス有難うございます。
実は前日、失踪した父親がキレイサッパリ借金を返済して帰ってきたんですよ
321774RR:04/08/13 19:13 ID:H0jueftp
>>320
やるときはやる親父だな

322一引胃鞍胃偉:04/08/13 21:32 ID:NbEZXKkv
一引胃鞍胃偉
323774RR:04/08/13 22:39 ID:M3aFWjP+
岩手まで行ってきました。往復1400キロ。
良くがんばってくれた愛車に感謝してオイル交換実施。
明日早朝、起きれたら鳥居原でマターリしようかな。

324774RR:04/08/13 23:49 ID:/+zIsueO
まだ乗るのか!
325三村 ◆XJR400GN8s :04/08/13 23:52 ID:1pE52HrS
ボアアップするには総額いくらくらいかかるんだろか?
このスレにボアアップしている方います?
326774RR:04/08/14 00:30 ID:dPouCuaq
ノジマのマフラーつけてる人います??音質はどんな感じでしょう?
今ヨシムラのチタンカーボンなんだけど、いまいち音が気に入らないので
交換しようかと…

327774RR:04/08/14 02:47 ID:0pAOep8A
いつも駐車しているあたりになにか液体が滴り落ちた形跡があるのですが、
ブレーキオイル、エンジンオイル、サスのオイル、燃料以外に液状のものを使っていますか?
納車したばっかりでよくわかりませんので不安でしょうがありません。
328774RR:04/08/14 02:57 ID:Ly4Cdaf/
>>327
きっとガソリンでしょう。
自分のも忘れた頃にあったりします。
329774RR:04/08/14 03:06 ID:0pAOep8A
>328レスありがとうございます。
ガソリン少しだけが漏れということはありうるのでしょうか?
330774RR:04/08/14 03:10 ID:Ly4Cdaf/
それか水かな?
ちょうどスイングアームの根本らへんからですよね?
あのへんにタンクの水抜きだと思うホースとかキャブの方に行ってるホースがあるし。
まぁ、なんの異常も無いって事で。
331774RR:04/08/14 04:36 ID:SIgkcVe7
帰省で、
6日、東京→大阪、
本日、大阪→東京走って帰ってきました。
行き:東京20:00出、大阪3:00着
帰り:大阪21:00出、東京4:00着。
疲れました。
長距離走るとビキニカウルが欲しくなる…
やっぱ高速にはブラスターは必須か!?と思いました。
ビキニカウル付けている方インプレお願いします。
332774RR:04/08/14 11:06 ID:mvbQXxp4
>>331
漏れはブラスター2のスタンダードタイプのスクリーン付き
を使っているけど、胸の辺りの風圧はけっこう軽減されて
いると感じているよ。

片道40キロの下道通勤しか走って無いから、疲れはの度
合いはわからんけど、高速の長距離だったらけっこう差が
出るかと。

付けるならエアロタイプのスクリーンの方が良いんじゃない?
333774RR:04/08/14 11:41 ID:DuA62wI1
XJR1200Rのカウルを付けるとかw
334331:04/08/14 12:49 ID:SIgkcVe7
>>332
レスどうもです。スタイルを考えるとブラスターU
サイコーなんですが、値段も…
しばらく悩んでみます。
335774RR:04/08/14 14:38 ID:aY70kpEM
メッシュブリーザーホースを購入したんですけど、
取り付け方がわかりません。簡単に取り付けできるのなら教えてください。
336774RR:04/08/14 15:40 ID:/Vx3QS6F
>>335
やめとけ
ノーマルのままでもついてるし
社外はデメリットだけでメリットは一つもないよ
337774RR:04/08/14 17:52 ID:b49c4+Sg
>>335
取り付けは簡単。オイルのフタにねじ込んで適当に固定。
オイルの劣化が早くなることと、体感できる変化はなにもない
ことに気をつけてくれ。
338774RR:04/08/14 19:26 ID:OpQ/psKO
後付け社外ブリーザーホースはキャブいじっててエアクリ取っ払ってる車両につけて
初めて効果が出るもの
ノーマルにつけてもオイルの劣化を早め、オイルを撒き散らし、転倒時には駄々漏れと言う
悲惨な悪夢しかない
339774RR:04/08/14 19:27 ID:PV5EX2ZN
>>325
どっかのサイトで24〜25万って書いてかりました。
たしかポッシュの510ccのピストンを使ったみたい。
340337:04/08/14 21:09 ID:b49c4+Sg
>>335
337ですが、お盆でヒマなので説明してみていい?

エアクリを外してみると、1ヶ所だけ汚れがあるはず。正体はオイルです。
それはオイルの入れ物に吹き抜けた『ブローバイガス』という
ものを、もう一度エアクリに戻して吸気させているために起きる。
当然その中には霧状になったオイルが入ってるから。

つまりです。それは一度燃焼したもの。つまり排気。排気を吸気したのでは
もちろんエンジンの効率が落ちる。だからブリーザーホースで外に捨てるんです。
オイルタンクから太いゴムホースが生えてるはず。それがノーマルのブリーザー。

ちなみにブローバイガスの大気開放は違法だったと思います。
『排気+オイル飛沫=ブローバイガス』 なので、とても環境に悪い。
ついでに言うと、四輪のブローオフバルブやウエストゲートも厳密には
違法です。まぁノーマルでも小さなブローオフついてますけどね。

・・・と、間違ってたら誰か直してください。
341774RR:04/08/14 21:22 ID:OpQ/psKO
>>340
>つまりです。それは一度燃焼したもの。つまり排気。排気を吸気したのでは
>もちろんエンジンの効率が落ちる。だからブリーザーホースで外に捨てるんです。
EGRとブローバイガス還元装置は別物ですよ
だってブローバイガスって未燃焼ガスのことでしょ?
出力が落ちるのは汚れたガスを吸い込むからでつ
342三村 ◆XJR400GN8s :04/08/14 23:59 ID:GaWwKaI4
>>339
やっぱ定番なのはポッシュのキットなのかな。
でも24〜25万は高いなぁ・・・(´ー`)y─┛~~
レスサンクス!!
343774RR:04/08/15 00:30 ID:eyECyrxO
某オクに出品されてる走り屋仕様のXJR見て
ひとつくらいパーツ分けてくれってオモタヨ
344774RR:04/08/15 08:27 ID:gDR6g2C6
>343
それに入札しようかと迷っている訳だが…。
345774RR:04/08/15 08:36 ID:29pKGtqR
346774RR:04/08/15 11:44 ID:9Q2rVzyV
250で登録って、そんなことできるの?
何かウラ技でもあるのかな。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g25810078
347774RR:04/08/15 12:02 ID:ScMu5Hbz
思いつくのは

1.エンジンを250のやつに載せ換えた
2.エンジンを4気筒から2気筒へ
3.単なる書類偽造

さてどれだろ?
348774RR:04/08/15 12:02 ID:29pKGtqR
3
349774RR:04/08/15 13:40 ID:xNqa7pt2
>>341
すいやせん、不勉強なのに偉そうなこといいました。
確かに未燃焼ガスです。ヒマだからってでしゃばるもんじゃねえなorz
350774RR:04/08/15 19:43 ID:NOO3kzuh
いっつも5千回転ぐらいになったらギアチェンジしてるんやけどもうちょっと引っ張ったほうがいいですかね・・・
351774RR:04/08/15 20:10 ID:WvIDFzt4
>>350
タコメーターなんて見るなよ
フィーリングで感じるんだよ
ここだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!って所でシフトチェンジするんだよ
それにさ、走る場所や気分によって変わってくるだろ、そんなの
35201x:04/08/15 21:19 ID:crj5Q9z0
>>351

漏れも、タコメータ見ないでシフトチェンジします。

ここだーーで!シフトチェンジしたらギア抜けしました!

なんか人が多いところでギア抜けすると、ちょっと恥ずかしー

ウォーン!  ガチャ!(ギア抜け) ウオオオオオン! ウォーン、ウォーン、、、

まだ総合距離2千キロちょいだからかなー?
353774RR:04/08/15 21:33 ID:WvIDFzt4
>>352
たぶんギヤが奥まで入ってないからギヤ抜けするんだよ
ギヤ抜けする時って、シフトチェンジした時にいつもよりペダルの移動量やギヤ入れた時の感じ!?が違うと思われ・・・

回転合わせるようにしてシフトチェンジするとギヤ抜けしなくなると思うよ
まずは加速してアクセルを必要な分だけチョイ戻す、それと同時に一瞬半クラッチちょい切ってギヤを入れる
回転が上手くあってる時は、なんの抵抗もなくニュルって感じでギヤが入る
まあ文章で書いてもわからないと思うけど、ギヤを入れるタイミングをずらしてみて
すんなり入るとろこを探すといいよ。
354774RR:04/08/15 23:06 ID:NOO3kzuh
そうですね
気分によって変えて生きます!
355774RR:04/08/16 20:53 ID:B2INLlyX
http://magical1.netmove.co.jp/magical/image/maker/YOSI/xjr4.jpg

このマフラーっていい音しますかね・・?
356774RR:04/08/16 21:09 ID:B2INLlyX
早い話がお勧めのマフラー教えてください
なんか低音が聞いてるやつ
3574HM:04/08/16 21:23 ID:4Bb5eFwY
俺はSP忠夫のマフラーだがなかなか低音きいてるべ。
358774RR:04/08/16 22:35 ID:B2INLlyX
当方クロペケなんですがBEETのマフラーは青ペケにしか色的に似合わなそうで・・
やはりSPもいいですか。
359774RR:04/08/17 00:48 ID:7w1DlOQQ
漏れはKERKERけるける
360774RR:04/08/17 01:11 ID:rwu73k7l
>>355
オレこのマフラーだけど、甲高い感じだよ。低音重視だったらやめたほうがイイかも
1200/1300のページだけど、一応参考になるかも…?
ttp://www2.odn.ne.jp/xjr/sound.html
361774RR:04/08/17 11:45 ID:Ynufi1wK
このバイクの車検っていくらくらいですか?
362774RR:04/08/17 11:53 ID:s7JpfJuR
漏れも忠男使ってる。バイクは新しいんだけど、中古マフラーなんで気合い
の入った焼き色出てる・・

>>352
N芋やったらここに報告汁
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088436697/l50

しかし03型のNランプや矢印は直射日光入ると見えないよヽ(`Д´)ノ

363774RR:04/08/17 12:48 ID:O3WoFcjI
>>361
自分でやれば3マン。自賠責+税金+検査代。
店に頼むと7〜8マン。3マン+車検整備代+代行料金。
減ってないパッドを勝手に換えられたりすると、それ以上。
交換すれば部品代はキッチリ取られる。

日常的な整備が自分でできてるなら、自分でやるが吉。
面倒なだけで、難しいことはなにもないよ。
364774RR:04/08/17 12:52 ID:15P4PaPI
うちの近所のYSP(最近名前変わったな、なんていうんだっけ)で5万弱でした。
安い安い
365774RR:04/08/17 13:20 ID:Ynufi1wK
>>363
ありがとうございます。
本とか買ってやってみます!
366774RR:04/08/17 21:29 ID:xijEYUHR
>>365
自分でやるなら朝1からやった方が良いよ、落ちても何とかなるから
367774RR:04/08/18 01:54 ID:7dOakaUg
俺のXJRは5速で180キロでて6速にしたら170に下がってしまうんですけど6速からのびるのはどうすればいいですか?リミッターカットはしてます。
368774RR:04/08/18 02:04 ID:loVqlwbu
Rスプロケを大きくしなさい
6速のODの意味が無くなるけど
369774RR:04/08/18 02:18 ID:7dOakaUg
ODってなんですか?教えてください!
370774RR:04/08/18 08:43 ID:EXnqJDTw
オドメーター
371774RR:04/08/18 08:45 ID:2B4+4RhT
>>369
おーばぁどらいぶぅってこった
372774RR:04/08/18 10:17 ID:5fFfVn+G
リミッターカットするといったい何が変わるのですか?
373774RR:04/08/18 11:04 ID:T/t2ZFO9
さっき120kmほど走ったところで突然エンジンが止まりました。
んでガス欠かなとサブタンクにしてすぐに給油しにいったんだけど、
11Lしかはいりませんでした。なぜかわかる人いますか?
374774RR:04/08/18 11:18 ID:xrpG8ehu
>>373
立ちゴケで激しくタンク凹ましてるでしょ?
375774RR:04/08/18 13:42 ID:oIb0HfGm
リミッタ−カットしたところで意味は全くない
調子がいい車両で最高速が5km/hアップするかしないかってところ
376774RR:04/08/18 15:45 ID:eidzjbEc
人間は普段30%の力しか出せないが北斗秘奥儀を使えば100%の力を出せるようになれるのだ!
377774RR:04/08/18 15:58 ID:YwEnl6BB
>>376
うるせぇ!お前はもう死んでるんだよ! あべし!
378774RR:04/08/18 16:01 ID:iYEqTevY
だからガス欠
単車のタンクは直なので満タンの状態が見極めづらい
溢したらダメだからスタンドでは少なめで給油される事が多い。更にサイスタで駐車状態だと斜めになりだいぶ違ってきます。
379774RR:04/08/18 18:35 ID:uOHMvCDi
このバイクにジェットヘルメットは変ですか??
380774RR:04/08/18 19:26 ID:PmnEJa+x
(・A・)イクナイ!!
381774RR:04/08/18 20:29 ID:jvJXda4W
おいらのXJRボロボロだ・・・かわいそう・゚・(ノД`)・゚・
382774RR:04/08/18 21:59 ID:YPFZxCDX
>>381
(・A ・) イクナイ!
383774RR:04/08/18 22:01 ID:jvJXda4W
>>382
ボロボロじゃなくてドロドロだった_| ̄|○スマソ
今週末辺りに洗車してあげようっと
384774RR:04/08/19 00:47 ID:Rsxc0F2z
>>373
その説明で原因が解明できる香具師は神。
聞くんならどんな状態か気づいたことをを書けよ。
385774RR:04/08/19 01:57 ID:OYaKWJNe
タンクが異様にデカ杉!
386774RR:04/08/19 17:50 ID:4o5JU8sL
タンクが上から見るとデカ杉!
387774RR:04/08/20 01:36 ID:cXJrt/c8
あの尻尾が笑えるね( ´_ゝ`)
388テックサーフ:04/08/20 07:29 ID:8zK22lfG
鯖変わったのね。
後輩がボロボロのXJRを先輩にもらったらしく
それを車検に通すために一生懸命なのを見てちょっと感動したw
で、ノーマルマフラーをかしてやったんだけど、久しぶりに音聞いて静かでびっくりでしたよ。
389774RR:04/08/20 07:30 ID:Z+ZMAeuH
昨日の夜に納車しました。免許まだなんで眺めたり跨ったり押したり…
早く乗れるように頑張ります
390774RR:04/08/20 14:06 ID:pAd2hTaw
XJR400はCB400SF(V)とかと比べて加速はどんな感じっすか??
391774RR:04/08/20 14:10 ID:Z6z6OZFa
圧倒的にCB400SF(VTEC)が速い
常識でつw
392TEIL:04/08/20 15:19 ID:hAIEPgWC
非VTECでなくても速いよ。
いやまじで。
VerS借りて乗ってみたんだけど
同じように回してんのに、レブ入るのが早い、かつ滑らか。
多少ギア選択誤っても低回転から高回転まで一瞬に。
水冷恐るべし。
393774RR:04/08/20 15:50 ID:wgypXsNR
ノーマルXJR400Rは四速40km/hでエンジン回転はどのくらいですか?
394774RR:04/08/20 15:58 ID:X7LKIdIT
おどろくぐらいの回転
395390:04/08/20 16:18 ID:hSVZ0kXo
そうかぁ。。。また悩みます。。。ありがとうございました
396774RR:04/08/20 18:07 ID:sDlrLVvG
XJR400RとCB400SFとゼファーカイ
どれが一番速いですか?
あと、乗りやすさとかいろいろおちえて下さい
397774RR:04/08/20 18:34 ID:dYBOIhnt
ヨシムラのデジタルテンプメーター付けてる人いる?
398774RR:04/08/20 19:45 ID:iPV4Bi56
02のペケに乗っていてデビルテクニカのマフラーを視野に入れているのですが
車検は余裕で通りませんか?
399774RR:04/08/20 22:17 ID:Hwcf3pb/
>>396
Bandit400Vも混ぜてくださいよwwwこれ買うかどうか悩んでます。。。
400774RR:04/08/20 22:19 ID:lcPUH0eT
デザインはbanditが好きだな。
コケルとフレーム終わるらしいですが
401774RR:04/08/20 23:05 ID:1HbcSaZU
>>
402774RR:04/08/20 23:06 ID:1HbcSaZU
>>387
ID
403774RR:04/08/20 23:47 ID:i8VzsG8T
無加工で160のタイヤ履ける?
404774RR:04/08/21 01:17 ID:Yf+4AKgA
>>398
03にデビルスリップオンを付けてますが
車検は余裕で通りませんw

5500回転ぐらいまではかなり低音が響きます。
私はマンション住まいなので中間にバッフルを入れて
音量を絞りました。


405774RR:04/08/21 19:13 ID:vDLmFY2U
>397
丸山さんちのデジマルなら付けてる。
406774RR:04/08/22 00:10 ID:L0t5pFbU
>>403
ギリギリ
407774RR:04/08/22 01:55 ID:B2db0PzJ
160/60のタイヤって履ける?
408774RR:04/08/22 19:29 ID:VDF7Q8Mz
>>407
しつこい!自分で試せ!
409774RR:04/08/22 22:35 ID:Sifgc2G6
わかる人教えてあげてよ
410774RR:04/08/23 01:03 ID:tmpW9lz7
XJR400(4HM-7)のワインレッドの正式名称は何でしょうか?
411テックサーフ:04/08/23 01:46 ID:HWOLWlnp
学校に置いてあった奴には160/60が入ってた。加工してるかはわからんけど。
サスにWPが入ってたぐらいだから、加工してたのかもしれないけどねw
412774RR:04/08/23 07:00 ID:dcNyT+ze
160/70ってのがないんだもん…
413774RR:04/08/23 23:48 ID:J3GfmlQ/
>>412
自分で作れw
414774RR:04/08/24 00:05 ID:T4DVzqaH
てめぇらハンドルどんなんだ?
415774RR:04/08/24 00:11 ID:pUK3jj2R
ノーマル
416774RR:04/08/24 00:12 ID:c4c4Pr/r
ちんこ
417774RR:04/08/24 00:15 ID:HIjDyuZL
街乗り中心なのでハーディのミドルにしたら
ワイヤー類総とっかえコースに御案内されますた
418774RR:04/08/24 17:27 ID:YBkwgXnO
みなさんデビルテクニカのマフラーにしましょう
419774RR:04/08/24 19:12 ID:Yzh6LoyS
デザイン的にバリオスとXJRかっこいいと思って悩んでるんですが
ノーマル同士だったら、出だしや加速は400ccのXJRのがはやくて余裕があるのでしょうか??
420774RR:04/08/24 19:42 ID:Zvi6H7Ul
>>419
速さを求めてるんだったらXJRはやめとけ!コイツはそういう乗り方をするものではない
そもそもその2台は排気量が違うだろwビックタンクでマターリ乗るのにはコイツが合ってる
ギンギンにエンジン回したいんであればバリオスにしろ! 以上。
421774RR:04/08/24 20:52 ID:j654YJvl
電気系統壊れた人いる??
オレ99年式なんだけど、バッテリー充電しなくなって
今バイク屋に入院してまつ・・・
バイク屋曰く、電気を発電してるジェネレーター?か、電流を制御している、なんだっけなぁ?
が悪いんじゃないかと…。

バッテリーを新品にしてエンジンをかけたらとりあえずかかったけど、
200キロぐらい走ってエンジン切ったらまたかからなくなって
東名高速のパーキングで押しがけしてました(;´Д`)

ちなみに走行距離は約16000キロ
422774RR:04/08/24 21:08 ID:Yzh6LoyS
>>420
貴重なご意見ありがとうございます

XJRは400の中で遅いと言われているので、250で速いと思われるバリオスと比較したかったのですが
どうも意思が伝わっていなかったようです。すみません。
423774RR:04/08/24 21:36 ID:i1dEz9DB
空冷バイクは遅いよ
上手いライダーが乗れば速く走れるけどね
乗り手しだい
バリオスはいいバイクだよね
カッコいいし
424TEIL:04/08/24 22:27 ID:opmLH7LQ
マジレスすると、XJRはステップ云々よりタイヤサイズがね・・・。
バリオスは80や70SPが純正指定サイズで入るからいいよね。

てーかまぁ結局どっちも乗り手次第なんだけど。
425774RR:04/08/24 23:04 ID:nGaSsOEK
この車輌センスたついてないんで整備の時こまりますよね?
そこで車のジャッキ2つ使って上げられるというのを知ったんですけど
どこにジャッキを噛ましたらいいんですかね??
変な所にやったらなんか恐くて・・・。
 
でもそんなペケちゃんが好き
426774RR:04/08/24 23:08 ID:Zvi6H7Ul
>>425
オイルパンとフィルターのところ意外だったら大丈夫だと思うよ
おれはフレームの右後ろ側ギリギリのところに布かませてジャッキ入れてるけど不安定でもないし
前側を浮かすんだったらジャッキ入れる場所ちょっと注意が必要かな・・・
427774RR:04/08/24 23:18 ID:MZhtjAXk
>422
釣りなのかなあ?
わざわざXJRのスレにきて遅いだの250と比べるだの。
意思が伝わる云々よりもっと気を利かした方がいいんじゃね?
428774RR:04/08/24 23:36 ID:ubRBgTEU
>>421
レギュレーターが逝ってると思われ。
自分の時は、アイドリングから回転上げると
ライトの光が微妙に暗くなるので
テスターで測ったら規定値から外れていたので
レギュレーター交換しますた。
そして完治。
429774RR:04/08/24 23:49 ID:Zvi6H7Ul
>>427
おれは釣られたのか_ト ̄|○
430421:04/08/25 07:34 ID:L0yWO4Fu
>>428
レギュレーターってそんな壊れるもんなんですか?
ジェネレーター壊れてると修理代結構高くなるらしいからレギュレーターであってほしい・・・
431774RR:04/08/25 08:55 ID:A54YRU14
押しがけって簡単ですか?みなさんできます?
まだやったことないので。もしもの時のために練習しようかな。
432774RR:04/08/25 10:10 ID:6Zt9UCH0
>>426
サンクス!!!
今日はさっそく整備だYO!
433774RR:04/08/25 10:54 ID:ktbM+wr+
14年のXJR400のハンドルの真ん中に当たりについてる、小さな四角い黒いボタンがついてるんですが
それって、何ですか??
434774RR:04/08/25 12:30 ID:JIGwpe9O
自爆スイッチだ、触るなよ。
435774RR:04/08/25 16:41 ID:UBNRjg0F
プラグの火花がガソリンに引火して、爆発できる仕組みになってます。
436428:04/08/25 16:43 ID:Bw63P1Y/
>>430
貴殿の年式と走行距離から見て、ジェネレーターが
逝くとは考えにくいのでおそらく
レギュレーターか、各部のハーネスソケットの接続がユルイ
と思われます。あ、あと ヒューズも

ちなみに事故や立ちゴケはどうですか?
437774RR:04/08/25 17:49 ID:Q9k6KXPp
>>434
〜w 
438774RR:04/08/25 18:33 ID:YZoAcM0/
>>427
あなたの道徳的な意見だけで、質問に対しての意見が聞けなかったので残念に思っています。

質問に対してマジレスしてくれた方々ありがとうございましたm(_ _)m
439774RR:04/08/25 21:34 ID:Mi7HWjL7
てか2台買えばいいんじゃないの?
所詮ここで得た情報なんて他人様が思っていることなんだし。
もし、ここでみんなXJRの方がイイって答えたらお前はそれに従っていた
のか?
440774RR:04/08/25 23:48 ID:sLr4oU3e
>438
答える気にならねえっつてんだよ!

バーーーカ。
441421:04/08/26 00:19 ID:Ir4biIJJ
>>436
最近の事故ですが、6月の終わりぐらいに真後ろから20キロぐらいで車に追突されています。
立ちゴケはありません。
そのときは何事もなくエンジンもかかり、2ヶ月ぐらい問題なく走っていたのですが、
急に昨日になっておかしくなりました。

ヒューズは一番最初に疑って調べてみたのですが、大丈夫でした。
442428:04/08/26 16:48 ID:6G3Z1S2o
>>441
追突のショックでレギュレーターが逝ったのかも?
その場では平気でもレギュレーターが逝って
だんだんバッテリーの充電が間に合わなくなって
電力が減る→エンジンかからない。
バッテリー新品→上記と同じ不具合→エンジンかからず。

といった感じだと思いますが、現車を確認したわけではないので
なんとも言えませんが
自分はこれかな?と思います。
いつ頃バイク屋から連絡来るのかな?
直ったらカキコしてね。
少ない出費で直りますように。
443774RR:04/08/26 17:11 ID:yhtbPXXJ
IDジマソ
444774RR:04/08/26 17:53 ID:As0ng5AN
すいませんどうしてもデビル管を付けたいのですが怪しげなのでエンジンとかに悪いですか?
車検はあきらめてます
445774RR:04/08/26 18:49 ID:Bq3AY2Sf
>>444
悪い
とりあえずポン酢毛ならやめとけ
446774RR :04/08/26 23:51 ID:ySDGLztE
>>444
デビル(アルミ)付けてるけど別にエンジンに影響ないなぁ
って、スリップオンだしそんなに問題ないんじゃないの?

当方、大阪在住ですがもしお近くでしたら参考に
排気音とか聞かせますよ

デビル仲間になりましょうよw
447774RR:04/08/27 01:57 ID:Q3TeS9YF
>>446
当方は京都・・・まあまあ近いですね
デビルかヨシムラとかが候補なんですがなんかヨシムラは守りにはいっているような気がしまして。。
448774RR:04/08/27 02:03 ID:9my5e1vA
悪名高いKERKERでどうでしょう
449421:04/08/27 02:07 ID:TU5lOrT7
>>442
丁寧に説明していただきありがとうございます。

今日バイク屋に行ってきたのですが、どうやら原因がわからないそうです…。
電圧も規定値で、バイクに乗ってみても特に異常はなかったそうです。
ということで様子見のため、一度バイクを取りに行ってきました。

追突されてから2ヶ月たっていて、その間に1000キロ近く乗ってるのですが、
それまでは何事もありませんでした。

関係あるかわかりませんが、バイク屋から帰ってくるとき、1速でおもいっきり引っ張ったら
10000回転からポコポコいって回転数が上がらなくなっていました…。
で、2速にしたら今度は9000回転、3速では8000回転しか回転数があがりませんでした。
もう少し様子を見てみようと思います。

450774RR:04/08/27 02:15 ID:9my5e1vA
とりあえずキャブのセッティングが狂ってるみたいですけど・・・
濃いめだとそんな症状が出ます。
451774RR:04/08/27 16:28 ID:ySxNaV0Q
うーん、エアクリも汚れている気がしますが
452774RR:04/08/27 20:04 ID:Vh9gkLC1
今日アールズオイルクーラーをバイク屋で付けてもらったのだが、
エキパイとかに微妙にあたっているのでこれはタイラップとかであたらないようにしたほうがいいのかな?
453774RR:04/08/27 20:13 ID:F9//cxjn
>>452
当たっちゃマズイでしょw
当たらない様に上手く付け直した方がいいんでない?
454421:04/08/27 20:42 ID:TU5lOrT7
今日走ってみたらまたバッテリー上がりました…。原因がわかりません…
昨日は全く問題なかったのですが、今日になってまたおかしくなりました。

充電されたりされなかったり…みたいな状態です。

キャブって電気的に制御されてたりするのでしょうか?キャブにつながっている黒いケーブルは
なんの役割をしてるのかとおもいまして…
あと、キャブのセッティングって普通に走ってるだけで狂ってきたりするものでしょうか?


>>451
エアクリは2ヶ月ぐらい前にかえました。
455774RR:04/08/27 20:59 ID:ySxNaV0Q
>>454
キャブに繋がってるケーブルはスロットルの角度を検知してるけど制御はしてないから関係ないと思う
バッテリ周辺の電気系統のトラブルと考えて間違いないだろうね。一度テスターで抵抗を調べてみては?
456428:04/08/27 21:00 ID:+GMOKjsH
>>454
バイク屋さんがどうチェックしたかわかりませんが
テスターで測ってみるのがいいとおもいます。

規定充電電圧
エンジン3000回転時、13.0〜15.3Vです。

それと、別なバイク屋さんに見てもらうのも手かと。
457774RR:04/08/27 21:07 ID:fnqVVFTC
ほぼレギュレーターで間違いないと思いますが。

レギュレーター不良ならそのままだと電装壊れますよ。12V車に20V以上の電圧かかるわけですから。
そのあと、交流から直流に変換出来なくなってエンジンかからなくなります。
458421:04/08/27 22:34 ID:TU5lOrT7
バイク屋さんでみてもらったときは
テスターで電圧を測って14Vあるので問題ない。と。

2時間ぐらい休ませて、さっきエンジンをかけたらかかりました…
なんとなくですが、長時間乗っているとエンジンがかからなくなるみたいです。
レギュレーターが熱でやられているのでしょうか?
最初にこの状態になったときは、名古屋から東京に行く途中の国道1号の浜名バイパスで
かなり飛ばしてました。気温も高かったと思います。

レギュレーターの形からして熱を持つものかと思いまして…
459774RR:04/08/27 22:56 ID:fnqVVFTC
もしかしたらイグナイタがやられてるかもしれないですよ。
ちなみにレギュレーターはめちゃめちゃ熱くなります。
あくまで想像ですが、レギュレーターが高温時にちゃんと作動しなくなって20V以上の電圧を発生。
そんな電圧をかければバッテリーは当然死にます。死ななくてもちゃんと充電されなくなる。
そして高電圧がイグナイタにもかかって中のICやらが焼けてしまうと。

あくまで想像ですけどね。
460774RR:04/08/27 23:51 ID:yFDz7fOb
>>433
トリップメーターの切り替えとリセット、時計の時間合わせに使います。

>>452
もう一度ホースのネジ緩めて取り回しを調整汁
461774RR:04/08/28 23:11 ID:QCGmPq3u
>>448
最近中古でXJR購入したんですが、ついていましたカァカァ・・・
で、どんなふうに悪名高いのですか?
462774RR:04/08/28 23:12 ID:GiZyBv48
低速トルク落ちまくりで
セッティングでない
463774RR:04/08/28 23:27 ID:5xtxNT7A
慣れるまで非常に五月蝿い。
珍しくキャブセッティングしないと低速トルクがた落ち。
珍走にはいまだに人気らしい。特につや消し黒。
精度はもちろんメイドインUSA。(日本版除く)
464461:04/08/29 02:11 ID:xYncBPJs
>>462>>463
レスありがとうございます。
低速でちょっとした坂道にかかると最悪の場合1速でもエンジン回転回転上がらず
トロトロ走るのはカァカァのせいだったんですね。
テクが悪いのかXJRの仕様なのかと思ってました・・・単車暦1ヶ月です(*^_^*)
とりあえずマフラー交換する予算がないのでバイク屋さんへキャブのセッティングを
頼みに行ってきます。
465774RR:04/08/29 02:16 ID:vErQhdVU
親切な店ならいいけど・・・
400でKERKERなんか付いてて初心者だと「そういうもんだよ」で片づけられる確率多し。
466421:04/08/29 05:01 ID:mUtVlPon
>>459
イグナイタが壊れるとどのような症状が出るのでしょうか?
全くエンジンがかからなくなってしまうのでしょうか?

467774RR:04/08/29 20:41 ID:5cphcARP
アゲ
468774RR:04/08/29 23:41 ID:pori+R0n
なんか車高下げるキットって売ってないかな?アンコ抜きのが早いか…
当方チビなんでキツイです、なんかお薦めがあったら教えてくだちゃい
469774RR:04/08/30 01:22 ID:wRTUcsTn
>>468
純正のローダウンシート
http://www.ysgear.co.jp/source/product_group_list.asp?CLASS_CODE=11580&KISYU_NAME=XJR400

これって1300と同じ素材なのかな?
470774RR:04/08/30 10:12 ID:wF8NzI1j
足がつかないっていうか、ケツが上がってるの何とかしたい
真後ろから見るとなんかかっこよくない…
471774RR:04/08/30 15:47 ID:0gFp5bR2
じゃあ乗るな
472774RR:04/08/30 18:06 ID:TN0J0mC2
俺もケツ上がりが嫌なんでサスをカットしてシャコタンにしますた。
473774RR:04/08/30 22:17 ID:DWu3mc2T
ケツ上がりがいやならゼハーでも乗っとけ。
474774RR:04/08/30 23:02 ID:kLkpLk1+
400、1200、1300の左スイッチは同一部品?
1200と1300の車体の違いってナニ?
475TEIL:04/08/30 23:14 ID:pA8TSdBP
>474
シートカウルが違うくないか?
476774RR:04/08/31 14:48 ID:cBZw3tOi
>>475
そうなんすか。で、スイッチは?
477774RR:04/08/31 16:44 ID:qgnFHXJP
IDが惜しい…
478774RR:04/08/31 18:16 ID:94q2ux/c
初期型XJR400乗りで 丸10年実家で放置してました。
また乗りたくなったのですが
対応シングルシートってあります?

XJR400 シングルシート
で検索かけていますが全然ひっかからずorz
リアル工房の頃はあったような気もするんですがねぇ。
一番ありそうなCB400SF用シングルシートとかもないし・・・
希望はCB1100Rっぽいデザインなんですが。
479774RR:04/09/01 16:21 ID:GW5keUAL
R2のデジタルメーターはRに流用できますか?
480774RR:04/09/01 18:03 ID:SpS6ahmt
>>479
できる
481774RR:04/09/02 14:50 ID:SMs+wR2f
96年式400Rのハンドルブラケット部はM8のボルトでいいんでしょうか?
482774RR:04/09/02 17:25 ID:xMZwYXUU
02年式に乗っているのですがエンジンをかけようとしてセルを押すとたまに爆竹よりはるかに
でかい
「パン!!」という音が鳴ります?
なぜでしょう?
483774RR:04/09/02 19:01 ID:588euNUG
アフターファイヤー
マフラー交換してるでしょ?
混合気が薄くなって失火したのがマフラー内で爆発 → バイク炎上
484三村 ◆XJR400GN8s :04/09/02 23:58 ID:RrZ92Ud5
98年以降の現行型の形だとリアキャリア出てないんだよなぁ・・・
485774RR:04/09/03 12:14 ID:gRbFUeAs
放置しててバッテリー上がってた、……事にも気づかなかった。スマソ。
パパンに充電してもらった。
486:04/09/03 15:50 ID:qomLHHgF
お邪魔します。
質問なのですが、03モデルのXJR400Rにヨシムラチタンサイクロンを装着している方おられますか?
ヨシムラのサイトでは〜02となっており、
その他通販サイトなどで調べてもはっきり〜03となっているのを見かけません…。
先ほどヨシムラに電話で聞いた所、
「ヨシムラで03に合うかどうか確認していないだけで、02と03がほとんど一緒なら装着可能。」
という微妙すぎる回答を頂きました。

どなたかお力添えを…。
487774RR:04/09/03 17:12 ID:LJ4Hfhct
みなさんにお聞きしたいのですが、
94年、18000キロ、26万円のXJR400を買おうと思っているのですが走行18000キロはマズイでしょうか?
488774RR:04/09/03 17:52 ID:4z/Q4oK3
前のオーナーがちゃんと整備して荒い乗り方してなければ18000位なら問題ない。値段はちょっと高いかな。赤男爵か?
489774RR:04/09/03 17:52 ID:f22cvPVp
>>487
年式の割には走行少ないけど、その分あまり(・A・)イクナイ!!ような気がする
どっちにしても十年選手なんだからフルOHは必須だよ
シール類の痛み、オイル漏れ、サス抜けとかを確認汁!!
個人的にはR以降がオススメだYo!!
490774RR:04/09/03 18:36 ID:QadPhWYs
>487
私は93年式、4万キロ超えてるけど乗ってるよ〜
491774RR:04/09/03 18:40 ID:MzJjAZ32
>>487
26万の予算があるなら、もっと良い物件が
有ると思いますよ。

その値段ではちょっと高い気がします。
492774RR:04/09/03 20:03 ID:IGvN3/jG
96年式8000キロ21万円ヨシムラ付き売ってた。
買おうか迷ったがなんだかあやしいのでやめた。
493774RR:04/09/03 21:19 ID:A1IUWoak
ぁゃιぃ〜〜〜〜けど欲すぃ
494774RR:04/09/03 23:04 ID:ctgYi24q
>>486
前スレか前々スレに04型の新車にサイクロン付けてた人が居たと思った。
495TEIL:04/09/03 23:15 ID:6ZaD1tO7
>>486
確か構造変更は無かったはず。メーター周り以外には。
いや俺も詳しくは分からんけど。
YSP行って聞いてみればいかがでしょうか。

>>487
年式の割りに高いってのが俺も気になりました。
俺も「R」がイイと思います。
96ぐらいが手ごろかな。
デカタンク後も視野に入れるなら98とかどうでしょ?
最近30マソ以下もゴロゴロしてるし。
496774RR:04/09/04 06:50 ID:m0Bhw0re
>>486
03年式にヨシムラチタンカーボン付けていますよ。全く問題無いです。
497:04/09/04 13:14 ID:TlJ812iL
>>494
>>495
>>496
質問に答えて頂き感謝!
早速発注してきました。
ありがとうございました!
498774RR:04/09/04 14:41 ID:LbSpByEv
なんでCB400じゃなくてXJRにしたか聞きたい
499774RR:04/09/04 15:02 ID:j1bYDQQn
>>498
欲しかったから。
500774RR:04/09/04 16:13 ID:urk/SngC
>>498
なぜその質問をしたのか聞きたい
501774RR:04/09/04 16:15 ID:qJtV9DKy
CB400の方が価値あるバイクだと判断したからであろう。。。

502774RR:04/09/04 16:16 ID:TRTjbw6Y
>>498
大体そういうこと言い出すと
今俺はなんで400ネイキッド選んだんだろって気がしてる。

今の使い方(峠メイン)だと、絶対SSのほうが良いわけで。
CBがいくら速いつってもSSのほうが戦闘力高いし。
いや、ネイキッドには満足してるよ、オールマイティーだし。
それなりに万人受けするデザインだしね、なんかこの板では不評だけど。
503774RR:04/09/04 16:53 ID:amk1oiGP
最近免許とって、友達に何買うの?と聞かれ、
XJが第一希望と答えたら、ゼファーのパクリじゃんと言われました。
本当なんですか?
504774RR:04/09/04 17:11 ID:qJtV9DKy
>>503
まあ、そうだ。
人気が出たバイクを他社は真似するわけで。
レプリカ→ゼファー→ネイキッド
505774RR:04/09/05 01:14 ID:lkNdCJG4
でもパクリなんか気にしてたら、最早生きていけないご時世だけどな
特に娯楽に関してはその亜種こそが進化の過程でもあるし

ところでXJに一目惚れして、やっと頭金用に40万貯まった漏れなんだけど
身長170cm体重50kgだと足つきってどんなもん?

中免取りたてで、しかも基本的に貧乏だから
立ちゴケで傷つけたり破損させたりするのが怖いのなんのって

やっぱ怖かったら車高調かアンコ抜きかシート張替えが無難なのか?
かなりヘタレな質問だがよければ教えてほしい
506774RR:04/09/05 01:21 ID:cQE0mErr
>>505
170cm体重56kgで両足のかかと少し浮くよ〜
507774RR:04/09/05 01:27 ID:Qhf5GusZ
01年以降のモデルに乗ってる人はまさか少ない?
508774RR:04/09/05 01:38 ID:lkNdCJG4
>>506
ぬお、即レスthx

56kgで踵が少し浮くぐらいだと爪先立ちの手前ぐらいか
もうちょっとマシ程度になるのかな

とりあえず次の休みにバイク屋で跨らせてもらえるか聞いて
OKならちょっと試してくるわ

辛かったら…またその時考えよう
509774RR:04/09/05 03:50 ID:ay0L9LHm
ヤフオクで売られてるホットイナズマのパクリみたいなのつけてる人いますか??
ホットイナズマつけてる人でもいいのでインプレお願いします。
510774RR:04/09/05 03:55 ID:9o8YtlbO
>505
身長155で両足つま先つくよ〜
170もあれば余裕でしょ〜
511774RR:04/09/05 08:06 ID:8smVabcI
スレ違いですが XJR1200、1300のスレは何処かに無いでしょうか?
512空冷戦士:04/09/05 08:39 ID:Y477zMmQ
空冷直4の機能美あふれるデザイン。
完成されたフォルム。
サイドカバーからシートカウルにかけてのシャープなスタイリング。
ライダーの激しい走りにもネを上げないタフなエンジン。
華麗にして、かつ優雅。まさにエレガント。

詰まる所、XJR400がダントツに一番。
お前も乗ってみな。
感じるぜ?アツイ鼓動をよ。アゲ
513774RR:04/09/05 08:46 ID:Xht57qnB
>>509
ホットイナヅマって詐欺師が売って馬鹿が買うモノだろ。
オクで売ってるのも同じようなもんだろ。
514774RR:04/09/05 11:52 ID:lgyppYdI
>>505
踵が1〜3位浮くだけだよ、説明不足でゴメ。
170あれば、足つき大丈夫だよ。
>>510
漏れ170でも足が短いす・・・w
515774RR:04/09/05 12:17 ID:WdNCr2pO
>>511
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089154269/
「XJR」が全角だから探せなかったのかな?
516テックサーフ:04/09/05 14:47 ID:q0Rxo8oi
漏れは173/52だけど足はべったりつく。
でも、サスを固くすると足つきも悪くなるでつよ。
初期状態が一番柔らかい状態だったはず。
まぁ中古で買ったから定かでは無いんですけどね...
517774RR:04/09/05 15:11 ID:cDIreAZA
純正ブレンボモデルは、リア(マスターも)もブレンボなのでしょうか?
518774RR:04/09/05 16:59 ID:5lrLfNlv
普通の靴で足がつきにくいなら、ブーツ買えばいいんじゃない
519774RR:04/09/05 17:53 ID:YtjeIzUZ
>>517
一応リアもマスターシリンダにブレンボのロゴ入ってるがこれもヤマンボなのかな?
520774RR:04/09/05 18:31 ID:Nx+cvErX
>>510>>514>>516
なるほどなるほど
とりあえず身長が170cmもあれば、そこまで問題は無いんだな
…足の長さを度外視すれば

ありがとう、助かったよ
これで安心して愛車に出来そうだ

>>518もthx
どうしても不安定な感じがする時は試してみるわ
余分な出費は抑えたいけど、新車な愛車を立ちゴケで傷つけるのに比べれば安いもんだろうし
521517:04/09/05 19:37 ID:9PbwKiBh
>>519
さんきゅっ
ヤマハのHP見ても判らなかったよ。
流用出来るかも。
522774RR:04/09/05 23:23 ID:CVyYgrHz
>>517
'98 XJR400Rは後ろのマスターはブレンボでつ。キャリパーは違いますが…
ちなみにフロントのキャリパーはブレンボなのにマスターはブレンボではないでつ。
523774RR:04/09/05 23:30 ID:eDcsLTuu
98年式XJR400Rの緑(ダークグリニッシュカラー?)見たことある人います?
俺は相当かっこよく思うんですが、街で見かけたことがなくて。
一般的に見ると格好悪い色なんですかねえ?
524774RR:04/09/06 18:12 ID:hZWHhBZG
BEETのニューナサート3Dを注文してみました
525774RR:04/09/07 06:33 ID:4brpijxl
>>523
我が愛車はまさにそのものですよ?98年式XJR400Rの緑です。
中古で購入1ヶ月目ですけどね。
初めは違う色がよかったが、実車みたら一発で惚れた!
イイ色だと思いますよー。
暗くなってから走ってると紺と錯覚する時がある。
その色もまたいいんだわぁ〜

確かに他に走ってるのみたことないなぁ・・・。
過去に一度だけ?みたような気もしますが。

ちなみに、私が購入したとき緑は他に1台即売れしてたらしいです。
526774RR:04/09/08 02:08 ID:ppLB4T4P
シートはどの年式でも取り付け可能でしょうか?
527774RR:04/09/08 16:40 ID:vv4OnvYU
無理です。
93〜97まで
98〜現行までとなっております。
528774RR:04/09/08 22:38 ID:rjR0OFqH
このバイクの致命的な欠点ってないですか?
燃費が悪そうなのと足下が熱そうなのが気になります
529774RR:04/09/08 22:42 ID:+rJ5y7cR
>>528
欠陥は
エンジンが熱い
低速トルクが薄い

燃費の方はマルチの中では普通くらいかな
530774RR:04/09/08 23:00 ID:rjR0OFqH
マルチはよくわからないんですがどれくらいなんでしょうか?
531774RR:04/09/08 23:02 ID:a1C57e2x
>>523
>>525
私のも同年式のダークグリニッシュブルーメタリック。
やはり同じように一目ぼれで購入しました。
自分以外の実車には、いまだお目にかかったことはないですね。
個人的には、XJRに合った上品な色だと思う。
純正のエンジンガードとデイトナのメーターバイザーを付けただけで、ノーマルで乗ってます。
マフラーをモリワキゼロ(WT)に替えたい気がするけど、ルックスは7Zf[l
ノーマルのメガホンが似合ってると思う。
532774RR:04/09/08 23:04 ID:+rJ5y7cR
>>530
乗り方やバイクの状態にもよるけど、町乗りでリッター16〜20kmくらいかな

マルチってのは4気筒エンジンの事
シングルは単気筒エンジンの事
533774RR:04/09/08 23:06 ID:DV5kv/q6
みなさんヤマハミーティングには行かないんですか?
自分は行きます!XJだと優遇されるみたいだし
534774RR:04/09/08 23:09 ID:rjR0OFqH
結構燃費悪いな・・・
YAMAHAのミッションバイクがいいとブランドイメージから決めていたけど
YAMAHAはバイクの種類少ないしな〜
W650みたいなのを出してくれたら買うのに・・・
XJR1300はデカすぎるしな・・・
XSって復活しないのかな?
こんな僕に新車でおすすめを教えて下さい
535774RR:04/09/08 23:17 ID:I8xB088Z
>534
まあ、軽くスレ違いってことで・・・・。
正直、何求めてるかもよくわからんしね。
536774RR:04/09/08 23:20 ID:rjR0OFqH
スレ違いすみませんでした・・・
こういう相談はどのスレですればいいのでしょうか?
537774RR:04/09/08 23:43 ID:I8xB088Z
>536
とりあえず↓が適当と思う。
まあ、あまりにも漠然とした質問だと相手にされないケースが多いけど。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093788838/l50
538774RR:04/09/09 14:59 ID:bKeBuhKy
10周年記念イベントって400でも参加できるんかな?
1200/1300限定な悪寒。
539774RR:04/09/09 16:00 ID:hXTVm3m1
ずっと乗ってないから道路に出るのが怖くなっちゃったぜ。スマソ、俺のバイク。
540774RR:04/09/10 15:40:45 ID:aBwh8gKL
とりあえず俺のXJRをアップしようと思う
541774RR:04/09/10 17:41:52 ID:ZompLUKR
ガムバレ
542774RR:04/09/10 18:11:16 ID:aBwh8gKL
やっぱりやめておこうと思う
543774RR:04/09/10 18:12:03 ID:dTlBj6pK
>>539
おまいはフラフラ原チャリで走ってるお婆ちゃんより臆病ってこった
544774RR:04/09/10 18:13:07 ID:FbCJiJDR
>539
その気持ちわかる!わかるよーーー!
自分がまさしく、そう。
545(^^)v:04/09/10 20:19:46 ID:gTraUWbH
ついに!ついに!ついに!お金が貯まり
XJR400R、98年、9900キロ、25万円の物を買おうと思ってます。程度の割に安いので土日に実車を見に行くのですが、どんな所に気を付けてチェックすればいいのですかね?
初めての単車購入なので教えて頂けると嬉しいです。
お願いします。
546774RR:04/09/10 21:22:32 ID:nqoMVxel
程度の割に安いって、程度わかってるのにまだ調べるのか!
547774RR:04/09/11 00:36:09 ID:8HqRSH0K
こないだ、学校の駐車場で俺のペケが盗まれてしまいました…
思い出しただけで吐き気がしてきます
でも、不幸中の幸いか、レッドバロンで買ったので盗難保険が17万下りるそうなんですが
レッドバロンてバイク高いじゃないですかぁ
初期無印ペケがまた欲しいけど17万で売ってるの見たことない訳で…
レッドバロンで安いペケって大体幾らくらいで買えるか知ってる人いますか?
548774RR:04/09/11 00:50:52 ID:W6uF+XXl
>>547
ご愁傷様です。
バロンだったら乗り出し20万半ばぐらいじゃないのかな?
盗まれたペケちゃんは見つかる兆しないのかね?
549774RR:04/09/11 14:01:57 ID:6l7HWraX
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c67688798

このウインカーって02年式のにも付けれますよね?
550774RR:04/09/11 16:33:33 ID:W6uF+XXl
>>549
おk
551774RR:04/09/11 17:00:32 ID:W3rTBXs/
>>547
頑丈チェーンとか付けなかったの?
552774RR:04/09/11 18:46:39 ID:gDGKEu12
みんなエンジンオイル何入れてる?お薦めあったら教えて下さい
553774RR:04/09/11 19:09:20 ID:2ILsMMm4
なたね油とゴマ油をブレンドしたもの
554774RR:04/09/11 21:39:52 ID:JygNX6g7
95年式に現行のテールレンズ、カウルを移植することは簡単にできるのでしょうか?
555774RR:04/09/11 21:40:48 ID:olePQYTG
社外マフラーを自分でつけようとしたのですが、
ホース、フレームにヘキサゴンが阻まれて今日は諦めました。
自分でマフラーを交換した方に聞きたいのですが、
ラジェーター付近外して大丈夫なのでしょうか?

あとこの工具がいい等教えてもらうとありがたいです
556774RR:04/09/11 22:38:21 ID:9WZ4GTmA
>>554
加工あり
557774RR:04/09/11 22:40:53 ID:9WZ4GTmA
レス忘れ〜
>>555
普通の工具で外れるけど?
558774RR:04/09/11 23:04:19 ID:yJyhEdiA
>>545
エンジン周りのオイルのにじみ
サス周りのオイルのにじみ
フレーム溶接部の状態
あとは試乗してエンジンのふけあがりや直進性の確認
559774RR:04/09/11 23:15:45 ID:3/V0EFxr
サスは漏れ漏れになり易いから超注意。
560554:04/09/11 23:20:20 ID:JygNX6g7
>>556
ありがとうございます。
検索掛けましたが、加工の仕方などわかりません。
紹介されてる方のページですとか、やり方わかれば教えてもらえないでしょうか?
561774RR:04/09/12 02:15:16 ID:7elCU92u
今日ペケに乗ってたら、信号まちの時にチャラ男に「おいペケジェーだぜ、アハハ」
って笑われちまったよ。いや、確かにお前らにはTWやビグスクがかっこよく見えるだろうけどな。
むかついたから発進するとき前輪浮かせて睨んでやったぜ。
あ…今日のDQNは俺ですねorz
562774RR:04/09/12 02:35:24 ID:jS7p41YJ
セパハンにしたらやっぱりバックステップにしないと運転しにくいですか?
563テックサーフ:04/09/12 02:46:47 ID:KTe/rm8h
>>555
それぐらい自分で検索しる!
ttp://www2.odn.ne.jp/xjr/muffler/muffler.html
といいつつ教えてしまう漏れ orz
俺もこのページを参考に交換したのできっと大丈夫だと思います。
オイルクーラーは外さなくても平気ですから。
564774RR:04/09/12 03:59:01 ID:lvfcNGxC
先日ペケに乗ってたら、信号まちの時にDQN珍風男に「おいペケジェーだぜ、カコ(・∀・)イイ!」
って言われちまったよ。いや、確かにお前らにはXJRがかっこよく見えるだろうけどな。
気分良かったから発進するときサムアップしてやったぜ。
あ…ヤパーリ珍に人気有るって本当なんですねorz

DSの駐輪場でもそれ風のDQNスクタ海苔のガキに話し掛けられたし。
565774RR:04/09/12 11:13:15 ID:VAMiqp27
>>555
長めで先が丸くなっていて、少し斜めからでもボルトを締められる六角レンチを使
用すれば良いかと。



566774RR:04/09/12 11:43:26 ID:1/9U5rZo
免許取ってXJRを買ってから一ヵ月たったけど、
自分の技術がちっとも向上せずに、自己嫌悪…、
ごめんよ漏れのXJR…おまいを乗りこなす自身が無いわ…。
orz
567774RR:04/09/12 13:21:36 ID:vThaVnh8
何も考えずにただ呆然とバイクに乗ってるからだよ
568774RR:04/09/12 16:44:34 ID:lvfcNGxC
ふー、ここ最近雨にやられまくってて、
ずっと先延ばしにしてたチェーン清掃&注油やってきますた。
バイクを手押しするだけで滑らかさが分かるようになりますた(・∀・)

ところで手押しの際、一定の間隔にでフロントからジャッジャ・・と音が聞こえます。
ローター見るとパッドの形で錆びのようなものが付着してました。
これって駐車時にパッドがローターに押しつけられてるってことですかね?
乗ってるときにブレーキひきずってた感じはしなかったのですが。
パッドも確かに交換時期って感じですが1年はもちますよね?乗り方にもよりますが。。
569774RR:04/09/12 17:06:14 ID:b5YDmehZ
>>568
わしは持たなかった。
570774RR:04/09/12 17:50:52 ID:CmL4ZhTb
漏れは二年で11000km程乗ってるが、真ん中の溝がだいぶ残ってたな
571774RR:04/09/12 22:33:42 ID:wVvBglSg
>568
パッドはローターにほとんどくっついた状態で普通だったと思う。
走った後は錆が取れて音は聞こえなくなったんじゃない?
押し歩いてみて、あきらかにタイヤの回転が重いとかじゃないならなら
問題ないと思う。
572774RR:04/09/13 12:45:47 ID:kVglJUwL
おいらのXJRはぬうわkm以上で走ると車体が
(たぶんリアだと思う)ブルブル震えだして
恐いんだけど皆さんはどんな感じ?
タイヤが古いせいなのかなあ。
573555:04/09/13 14:14:07 ID:ghhlR4NX
テックサーフさんに教えてもらったとこや、みなさんの貴重な意見をもとに今日交換にふみきりました。
純正のマフラーを外して新品のガスケットをいれ、
「さぁエキパイ挿入〜♪………あれ?何か妙に入りづらい…まぁナットで仮止めしてみれば!ってネジの部分に穴が入らない…」

中古で買った時に同じマフラーのSF400用があったけどまさかねぇ…

やるせない気持ちでいっぱいです
574774RR:04/09/13 21:41:31 ID:Xrp4mpQY
>>573
店で買ったらな、聞いてみれば?

575568:04/09/13 22:38:12 ID:5AGTVknm
>>569-571
レスサンクス!
パッドの持ちは千差万別ですねぇ。
漏れのもとりあえず13000kmほど走ったんでもったほうなのかな。
ローターもガタガタなんで交換したいけど、
もう漏れのペケもご老体&来年の車検のことも考慮して
取り合えずパッド交換でしのぎます。あとリアタイヤだ・・・・
走るのに良い時期になってきたんで、とっとと交換して元気に走るベ。
576555=573:04/09/13 22:58:02 ID:1MYyMSCB
店に聞いたらお金返すんで返品して下さいとのことでした。
年式によってエキパイつなぐボルト径って違うの?
577774RR:04/09/15 01:29:38 ID:mwnAJNxd
深度699緊急浮上
578774RR:04/09/15 02:11:07 ID:sh0qfi9V
よく新青梅街道走ってます。
赤いリアスプリング赤いアーシングを見かけたら煽ってやってください(・∀・)
579初期型黒XJR海苔:04/09/15 08:48:18 ID:yHlqsUmm
質問ですが、RAYBRIGのマルチリフレクターをつけている方いませんか?
HONDAとKAWASAKIにしか対応してないので、取り付けた方が居るかはわからないですが・・・
取り付けた方は、どの様にして取り付けたのか知りたいです。

情報をお願いします。
580774RR:04/09/16 16:26:01 ID:IbpGFRxn
最近ペケ買ったんですけど、走行中にセミの鳴くような音がするのは仕様ですか?
何か足元かエンジン部から聞こえるような気がするんですが、俺の空耳かなぁ?
581774RR:04/09/16 21:01:33 ID:BSFk8F6E
>>580
セミの鳴き声がよくわかりませんが
ノイズは結構大きめです。

走行距離はどの程度ですが?
582774RR:04/09/16 21:21:40 ID:UW1i1E5Y
>>580
暖気が足りないと「チチチチチッ」って音はするよ
カムチェーンの音だから心配することないと思われ( ̄― ̄)
583774RR:04/09/16 21:58:56 ID:AOT23R7U
>>580
タイヤはBSの020かな?
パターンノイズでせみの泣くような音するよ
584774RR:04/09/17 11:08:47 ID:whnnrl2W
まだ500キロくらいです。あんま気にしなくていいんですかね?

もう一つ質問があるんですが、慣らしってどんくらいするんですかね?
今6000回転くらいまでしか回してないんですが、取説に書いてある1000キロに達してすぐ全開ってワケにはいかないですよね?

初めての事だらけでよくわからないんで、先輩方ご指導願います
585774RR:04/09/17 17:54:40 ID:nJ+1DHqz
>>584
うーん、1000キロ走ったところでフイルタ&オイル交換すれば特に気にしなくていいんじゃないか?
おれは1000キロ突破してすぐ全開にした口だけどいままで無問題!現在15000キロ機関絶好調でぃ!
586774RR :04/09/17 21:53:04 ID:3a+p2ixJ
>>584
がんばって早く慣らしを終わらせて全開にしてください
気持ちいいですよ

俺は500キロでオイル変えてその後は徐々に回転数上げていきました
1000キロのときフィルタも変えて慣らしは一応終わりにしました

ところで俺のXJRはエンジン暖まるとノイズが大きくなる気がするのですが
気のせいかな?
587774RR:04/09/17 22:31:41 ID:nJ+1DHqz
>>586
IDが凄いことになってる!
588774RR:04/09/17 22:53:05 ID:3a+p2ixJ
>>587
うほ、ほんとだw
ついでにRもあればよかったのにぃ
589774RR:04/09/17 23:27:18 ID:dGs0GRMK
まだ免許取得したてなのでビビリながら乗ってるので、全開くれるのはまだ先ですね。
跨ってるだけって感じです...
アドバイスありがとうです
590774RR:04/09/17 23:51:46 ID:GzCibA8q
わしのペケはミッションあたりが カシャカシャカシャカシャ ってかんじ。クラッチ握ると消える。走行17000キロなり。
591バスガイドフェチ ◆66seXGUIDE :04/09/18 02:48:15 ID:FmfIMM2f
峠でコケたぁぁぁぁぁぁ
漏れのテックサーフがぁぁぁぁヽ(`Д´)ノウワァァァン
あとはメッシュホースが1本切れて右ステップが曲がってタコ側のメーターカバーが飛びますた・・・
ってことで前にもらったサンセイのセパハンにしてみた。
ハンドルロックはギリギリできるけど手が挟まる・・・orz
592774RR:04/09/18 03:41:26 ID:kwYXq9BQ
↑どんまい・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨシヨシ
593774RR:04/09/19 00:33:30 ID:e2yAfkEc
60キロで3500rpmなんだけど、これって普通なんですかねぇ?みなさんはどんくらい?
594774RR:04/09/19 01:48:30 ID:diqx5ljx
>>593
回転低くないか?500rpmぐらい。
それだいぶスプロケ変えてあるっしょ?
60km/hだと、おれのは4000rpmピッタリだよ
595774RR:04/09/19 02:28:02 ID:vL6hiSd8
>>594
俺も6速3500rpmで60キロ。
これが普通じゃないの?
596774RR:04/09/19 02:56:50 ID:hfiw+PEw
>>593
俺は60km/hで4000rpm。99年式でスプロケはノーマルでつ。
俺はこれが普通だと思ってるのだが・・・
597594:04/09/19 04:39:22 ID:diqx5ljx
俺のは00年式で、同じくスプロケもノーマル・・・
もしやモデルチェンジで仕様が若干いじられてる?のが濃厚なヨカーン
598774RR:04/09/19 05:19:20 ID:tTSZAP4X
加速より燃費重視になったんじゃないの?
599594:04/09/19 19:04:51 ID:diqx5ljx
>>598
ん?逆じゃないか?燃費より加速重視になったのでは?
回転上がってるんだからさ
600774RR:04/09/19 20:13:25 ID:4h6U3o1B
クラッチノワイヤー変えてきたんだが、変える前と同じくクラッチ握るととても重い。。。
ワイヤーの調整しているだけで、手が痛くなっちゃったよ。
みんなのも重いの?
ヲレのはSなんだけどさ。
601774RR:04/09/19 21:21:37 ID:TiSy1ERe
最近ペケ買ったんですけど皆さんのように知識もないんですがどうやって知識つけたらいいんですか?
602774RR:04/09/19 21:37:32 ID:KXq8XtAw
↓バイク板初!殺人教唆でタイーホ者の悪寒

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095553825/l50
603774RR:04/09/19 23:39:42 ID:diqx5ljx
>>601
走れば解るさペケちゃんのすべては
購入オメ
604774RR:04/09/20 01:57:14 ID:0sxiGiaX
リアサスO.H.してクラッチケーブル変えたら、今度はフロントサスからオイルの滲み発見ですよ。
ここって自力で簡単には直らないよね?
マフラーも今年変えてすぐだってたのに金ねいよ。
困った。
605774RR:04/09/20 13:58:56 ID:CGtI+CkX
>>593
96年式で60キロ3500rpmだった
606774RR:04/09/20 14:35:46 ID:PROPOFRv
>600
おいらのはクラッチかなり軽いよ。
握力のない自分でも指2本でOKだす。
何か他に問題があるのねえ?
607774RR:04/09/20 15:15:26 ID:J3kyY5uy
初バイクを買おうと思っているんですが、
96年式XJR400RU(ネイキッド仕様に改造済)
走行3300Km、マフラーはモリワキZERO、色は赤
価格は諸費用含めて33万円です。車検が切れているのでプラス車検料です。
何かアドバイスをお願いします。
バイクの知識が無いので、いろんな人のアドバイスを聞こうと思っています。
608774RR:04/09/20 15:46:06 ID:xX6BVafk
>607
オークションですか?年式の割りに走行が。
609774RR:04/09/20 15:58:39 ID:J3kyY5uy
>608
いえ、家の近くのショップです。
店員は「RUは不人気車だったので、走行が少ない」といっていました。
610601:04/09/20 16:18:54 ID:rVYUQOO5
とりあえずメッシュブレーキホースにかえてみたいのですが知識がないため断念しました
611テックサーフ:04/09/20 16:24:56 ID:TOobw6NU
漏れは4000回転で60キロだった気がする。

>>591
フェチ大丈夫か?
たしかテックサーフはリペアサービスやってるはずだから相談してみれば?
612774RR:04/09/20 16:28:38 ID:0sxiGiaX
>>606
体重が多目なんで握力もそれなりにあると思いたいんだけど
指二本は絶対無理です。。。
自分で対処できそうなところって言うと、後はワイヤーの取りまわしかなぁ。
でも選ぶほどのワイヤーの通り道は無いし。
クラッチそのものの問題だったらイヤン。
613774RR:04/09/20 17:03:34 ID:RRbpPE01
>>600
クラッチレバーのネジを強く締めてたりしない?
614774RR:04/09/20 17:08:48 ID:0sxiGiaX
>>613
ネジは硬く締めるものと思って、たいがいのネジは硬くしてますよ。
でも、ワイヤーつけてないレバーはプラプラでして、昨日もグリスを足したりしました。
でも気になるから見てみることにします。

どうしてもダメなら、近いうちにフロントサスの修理出す時にでもバイク屋さんに聞いてみるかなぁ。
615774RR:04/09/20 18:00:20 ID:QiGIuT8q
俺の96年式も3500回転で60キロでした。
何年から4000回転になったの?
616774RR:04/09/20 18:46:41 ID:Zfp5+1KC
617774RR:04/09/20 19:16:10 ID:zczwseAi
>>607
俺のと同年式同仕様だ、俺のは白だが

走行3300kmってメーター読みですか?
R2のネイキッド仕様ってことは、メーター交換するはずだから、メータは当てにしない方がいい

618774RR:04/09/20 21:45:12 ID:yekoJwnC
前に160のタイヤ履けるとか履けないとかってあったけど
結局のところどうなんですか?誰か履いてる人いますか?

619774RR:04/09/20 22:20:45 ID:66vbUc27
FZ400のタイヤが、たしか付くはず。
620774RR:04/09/20 23:59:20 ID:J3kyY5uy
>>617
はい。メーター読みです。

やっぱりもうちょっと色々なショップに足を運んで決めることにします。
レスありがとうございました。
621774RR:04/09/21 00:15:10 ID:l0xxLGZs
何方か、配線図をUPして頂けないでしょうか?
当方のXJRですが、転倒事故から数ヶ月かけて直していたのですが、
最後の最後でバッテリーの+/-にドライバーを落としてしまい、ショート
してしまいました。
現在はセルが回らず、何故かキルスイッチをON状態でエンジンが一瞬
かかるといった状況なので配線が異常だと思い、直そうと思ってます。
622774RR:04/09/21 00:31:02 ID:Iy6SLqa4
リアサスからオイル駄々漏れ(´・ω・`)
 ブレーキキャリパーまで汚れてた・・・

オークションでサス買おうと思うけど取り付けって難しいのかな?
623774RR:04/09/21 00:58:00 ID:gWBTVfr/
>>622
ぜーんぜん、むづかしく(←何故か変換できない)ないよ。
ジャッキさえあれば誰でもできる。
624774RR:04/09/21 01:25:34 ID:zjsXCpWg
難しいは「むずかしい」
625774RR:04/09/21 02:00:41 ID:2yASQ7bW
←なぜか変換できないにまだマジレスしてるよ( ´-ω-)y‐┛~~
626774RR:04/09/21 03:07:25 ID:6B/UGiFM
>>621
http://v.isp.2ch.net/up/3afceae89bae.JPG

はいよ!今スキャナ出すのマンドクセーからデジカメからだけどその辺は勘弁な
では検討を祈る
627 ◆HEVs6yzKSo :04/09/21 03:10:08 ID:6B/UGiFM
>>625
お主には人の恩をあだで返すような兆候が見られるなw

ついでに鳥付けとくか
628774RR:04/09/21 09:24:26 ID:0X+PxiR9
せっかく買ったのにずっと放置するのもかわいそうなんで、恐いけど今日頑張って乗ってくる
629774RR:04/09/21 12:29:29 ID:NwXmHarK
DQNバイク泥の片棒を担ぐ事になるかもしれんから、電気配線図むやみやたらにうpすんなや
必要な奴は金出して買え
630 ◆HEVs6yzKSo :04/09/21 14:29:15 ID:6B/UGiFM
>>629
そもそもDQNみたいな馬鹿どもなんかまともに配線図なんて読めるわけないだろ
おれは>>621の手助けするつもりでうpしたまでだ。おまいにとやかく言われる筋合いはない
631774RR:04/09/21 15:17:40 ID:HKdFlXqC
防犯スレにヴァカ晒し上げ♪
632774RR:04/09/21 15:44:02 ID:DNnnERKn
先日、久しぶりに奥多摩に行ってきた。
んでグルグルしてきたわけだが、相変わらずギアが合わんorz
2速だと吹けきり、3速だとパワーバンド前。
おまけにマフラーは擦るわステップは擦るわ。
運転のしやすさ&頑丈さはバッチリなんだけど。。。

クラストって直管タイプのステンマフラー入れてるんだけど、まだメーカーあるのかな?
ってメーカー名忘れた。
誰か知ってる人いる?
633バスガイドフェチ ◆66seXGUIDE :04/09/21 17:24:23 ID:6afiyTbl
>>611
体は膝と肘と肩がズル剥けただけでつ・・・
マフラー本体の付け根のステンのとこがガリガリに削れて表側のカーボンに傷が入ったのと、
サスにマフラーが食い込んでかるぅーく裂けた・・・orz
ってことでマフラーだけ注文したほうが安い悪寒・・・
でも裂けたせいで、なんとなく音が小さくなった気がするからそのままでいいやw
634バスガイドフェチ ◆66seXGUIDE :04/09/21 17:34:17 ID:6afiyTbl
この1時間後くらいにガシャァーンってヽ(`Д´)ノウワァァァン
下手っぴですがw
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up3323.mpg
635 ◆HEVs6yzKSo :04/09/21 20:20:52 ID:6B/UGiFM
>>631
よろしくな!
636774RR:04/09/21 21:30:22 ID:etoIslzx
フロントのブレーキかけても、ブレーキランプが光らないよ・・・
H7年式だけど、このトラブルって良くありますか?
637774RR:04/09/21 22:21:50 ID:VEwEOAVi
>>636
ブレーキレバーの根元のスイッチ壊れたんじゃない?
638774RR:04/09/21 23:39:28 ID:9qSLWXf0
>>607
それだったら、僕のバイク買いませんか。

03年式(去年)のXJR400Rの青です。走行8000キロ、一度左にこけましたが、
フレーム、サスともに歪みは無いです。
車検、自賠責ともに来年の9月までです。

2stに乗り換えようと思ってまして、土曜にバイク屋に行ったところ、
そのバイク屋で次のバイクを買うならという条件でしたが25万で、
買い取れるとのことでした。

35万〜なら売ってもいいかなと考えています。もし、興味がある方がいましたら、
メアド出します。
639774RR:04/09/21 23:53:12 ID:wQdqlr/n
>>636
自分も先週同じ症状になりました。
ブレーキレバーの裏の方に付いているスイッチ(配線が2本付いている)
の配線を抜いて端子を556などの潤滑油をつけて
しばらく放置→端子を磨く→油をつける→配線付ける→完治。

バルブ切れやヒューズは確認したよね?
640774RR:04/09/22 00:11:06 ID:COgdXDh3
配線図晒すなんてバカだな。

これで直結も簡単に出来る罠
641774RR:04/09/22 00:14:49 ID:HzwTus4V
配線図さらしても普通わからねーよ 馬鹿かお前は。
 
642 ◆HEVs6yzKSo :04/09/22 00:20:17 ID:3lYHkMX7
そんなにおれがしたことは悪いことなのか?著作権云々は除いて
643774RR:04/09/22 01:21:34 ID:x5lKGOyH
気にしなくてもいいよ。
644774RR:04/09/22 01:46:24 ID:0NcoXwrG
穿ちすぎだと思いたいが、自分と家族の首絞めるようなもんだろ…

思い遣りや親切心も大事だけど結局は自己満足なんだから
他の奴に迷惑かからない様にしないと

件のは流れたor消したみたいだからもういいけど
何処でどんな奴が見てるか分からんのがネットだからな
645774RR:04/09/22 04:13:50 ID:HzwTus4V
>>644の言うことはもっともだが・・

2ちゃんも変わったなぁ
646774RR:04/09/22 12:47:18 ID:4e6v41Lb
俺はサパーリだった
647ラッパ艦長 ◆wqVeruyTlo :04/09/22 13:43:00 ID:rXix0NCH
ちょと質問いい?
XJRってアイドリングでも結構メカノイズするけど
N入れてクラッチ握ったり離したりすると、ギア、クラッチ周りから音しない?
648774RR:04/09/22 14:43:13 ID:R4rgIheY
音は変わるけどそれが普通なんじゃね?
649774RR:04/09/22 15:56:20 ID:uuOPVR+2
今日XJR400Rのイエローを注文しますた。
金額、納車日などはまだわかりませぬ。
購入した暁には皆様仲良くしてください。
650774RR:04/09/22 17:55:58 ID:sK2zX/+t
俺のもする。でも最近異音だらけなのでどの音が正常なのかわからない。
逆にあまりに静かでスムーズだと嫌な感じがしたりもします。

>>649
質問ですが、現車確認もせず、値段もわからずかうとは、お金持ちですか?
651636:04/09/22 18:06:00 ID:FKOp4ObZ
アドバイスくださった皆さん、ありがとう。

639さんの方法試してみます。
よく見たら、リアブレーキは光るんだけど、はなしてもつきっぱなしのときがある。
スプリングがかかってる先の接触が悪いみたい。
CRC吹いてみます。
652774RR:04/09/22 20:39:52 ID:pZGqv2QY
>>651
556より接点復活剤のほうがよくないか?
クレのだったら、ホームセンターとかでも手にはいるだろ
653774RR:04/09/22 21:15:41 ID:h1JLYIRd
なんかマフラー変えてから白煙吐くようになったんですけど
大丈夫なんですかねえ??
ちなみにマフラーはモリワキのZERO FW です。
654774RR:04/09/22 21:28:46 ID:t04VAYJX
最近ペケ前輪からシュシュってなにか擦れてるような異音がします。
パットが減っている以外自分の目ではとくに異常が感じられないのですが気になってしかたありません。
アドバイスお願いします。
655774RR:04/09/22 21:36:38 ID:COgdXDh3
>>641

簡単にわかるよ。
656774RR:04/09/22 22:02:07 ID:cwtKH228
>>626
配線図、UPして頂き有難うございます。
感謝いたします。
ですが、申し訳ございませんがもう一度UPして頂けないでしょうか?
昨日は都合により観覧が出来ず、先ほど気づいたのですが流れてしまったようです。
宜しければで構いませんが、お願い致します。
657774RR:04/09/22 22:05:25 ID:cwtKH228
すいません。宜しければメールでお願いします。
スレが荒れてしまい申し訳ございません。
658774RR:04/09/22 22:18:46 ID:wEq+OKEM
>>654
もしかしたら、ホイールベアリングが逝っているかも?
前輪を浮かしてハンドルを固定したまま
タイヤつかんで左右に振ってガタツキがあれば
ベアリングが逝ってます。
それか、パットの引きずりかも?
自分の時は、キュッ、キュッ っていう音でした。
659774RR:04/09/22 22:37:35 ID:SNJJWaxB
貧乏人め サービスマニュアルぐらい買え
660654:04/09/22 22:45:11 ID:t04VAYJX
>>658
ありがとうございます。試してみます。
>>659
スンマソ。
661 ◆HEVs6yzKSo :04/09/23 15:44:03 ID:VkQRz8+O
>>657
悪いけどもううpする気なんてないよ
それにそんなアドだと送る気持ちにもならないよ
本当にこのバイクを愛してるならマニュアルぐらい買おうや

では七誌に戻る ノシ
662774RR:04/09/23 16:56:58 ID:Jx3kJNn+
>>657
取扱説明書持ってるだろ?
663774RR:04/09/24 00:35:40 ID:ikuV5oJB
スペアキーがほしいのですけど、部品屋さんで簡単に手に入るのでしょうか?
664774RR:04/09/24 02:55:24 ID:qQFqyqVB
>>663
普通に合鍵じゃだめなの?
665774RR:04/09/24 12:03:18 ID:NwAI/+UJ
今年31歳の妻子あり(子供6ヶ月)なんやけど
この年になってどうしてもバイクに乗りたくなったんやけど
俺中免持ってないの ほんだらこないだ近所の教習所が二輪教習始めた訳や
しかも公認取るための募集で教習料タダ試験も1回分タダちゅうことらしい
そのかわり、結構厳しい教習になるらしんやけど、申し込んだ
嫁もタダやったらええやんってゆうてくれたけど、バイクに乗るのは反対された
昔バイクに乗ってた会社の先輩も、子供生まれたばっかりやのに何ゆうとんじゃ
て怒られた でもどうしてもXJRに乗りたい いとこがXJR乗ってたんやけど
最近のって無いっていってたから売ってもらおう思っとったんやけど
昨日電話したら 「あーペケジェイ売ってVTR買うた」と
がっかりした 結構へこんだ

気を取り直し、学生時代にバイト先で知り合った連れに中免を取るために
教習所に入所したことをメールで伝えた
この連れはバイク好きで当時はインパルスに乗っていた 今はニンジャ900
らしい 奴の部屋ではいつもキリンを読んでいたのが今ではいい思い出だ
そんな連れからの返信メールにはたった一言こうかかれてた

「こちら側へようこそ」

胸に熱いものを感じた
今すぐは無理かもしれへんけど、歳とっても
いつかかならずバイクに乗ろうと誓った
そのときはもちろん XJR と決めている
666TEIL:04/09/24 19:32:00 ID:DgRAVveF
その意気や良し!
待ってまつ。

ところでこの単車、タンデムしやすいようです。
シートの柔らかさとマイルドなエンジン特性に起因していると思う。
667774RR:04/09/24 19:43:01 ID:xhTQ6NfG
>>666
タンデムしにくいー よ
668774RR:04/09/24 19:46:13 ID:yeBWiFMX
たしかにしにくい・・・
669TEIL:04/09/24 20:14:18 ID:DgRAVveF
そうなのか?
ストリートバイクに比べたら低振動・そこそこのパワーで好評だったぞ。
スクーターには劣ると思うが。

後ろに乗ってる人間の感想だけだけどな。
670( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/09/24 22:44:42 ID:FkMZxb/F
そういや近年、後ろ乗せたことないな…

テールが上がり気味だから、長距離停まる事無く走っていると、後ろの人間がズルズル前に落ちてくる事もあったなw
しかしそれでも「乗りにくい」と言われた事はなかった。

671774RR:04/09/24 22:47:52 ID:jLtO/STc
よく後ろに乗せる友達、膝に手置いてるぞw
信用されすぎて逆に緊張する。
672774RR:04/09/24 23:51:59 ID:ZAjyhdLz
前の車検がユーザー車検だったので
ちゃんと整備してもらおうと
バイク屋に出したら
ニュートラルの状態でもスタンド立てるとエンジンがかからないんですが
すぐ直りますか?

自分で直せるようなら速効直すのですが
やっぱバイク屋に持っていくのが一番なのはわかっているのですが
足が無くなるのはちょっとつらくって・・・

673774RR:04/09/25 00:11:21 ID:p9TSOAUQ
>>672
ちょっと日本語が難しいんだけど
バイク屋に持っていったらおかしくなったって事?
674774RR:04/09/25 03:06:23 ID:SX4AcTkt
>>670
後ろは乗りにくくは無いんじゃないかな
 前はズルズル落ちてきて乗せにくい 特に女のとき。

>>672
その手のトラブルはXJRに多い気がする。  すぐ治るんじゃないかな
675672:04/09/25 06:53:19 ID:6ut8Hxqq
>>673

はい。その通り。
バイク屋で点検してもらう前は調子よかったのですが
タンクはずしたり大がかりな点検をしてもらった後から
エンジンをかけるときはスタンドをあげないとかからなくなりました。

676774RR:04/09/25 08:11:47 ID:NNt2pOL9
BT92 160-60無加工で履いてました。あれはサイドウォールの
せり出し方が大きかったので、ショルダー部の落ち込みも割と
なだらか。バンク中急に接地感が無くなる事もありませんでした。
ただ、チェーンとのクリアランスが7mm程で、チェーンの状態
によっては、ショルダー付近にオイルが撥ねて付着しちゃうかも。
あくまで個人的な意見ですので、装着には(ry
677774RR:04/09/25 10:04:18 ID:VMMDEHtg
俺も後ろに乗せられるくらいうまくなりたいぜ…。一人でも乗るの危ないのに後ろになんて乗せられん。
678774RR:04/09/25 13:33:53 ID:0NkROTDs
'03XJRに乗ってるんですが、さっき何気なくリア足回り見てたんですよ。
ショックの下にお椀みたいなゴムっぽい部品が付いてるんですが、右のは中間くらいに、左のは一番下にあるんですよ。
左右の場所が違うのって大丈夫なんでしょうか?
気になって仕方ありません...
分かりづらい文章ですみませんが、分かる方教えて下さい。
679774RR:04/09/25 16:10:54 ID:DCEbSc73
01年式XJR400R購入しました(^.^)
初バイクです。色は青ストロボです。
同じ色に乗ってる方にお聞きしたいのですが、ヘルメットは何色をかぶってますか?
自分は青にするか黒にするか迷ってます。
何かアドバイスがあれば聞かせて下さい。
納車まで十日、待ち遠しいです(^^)
680774RR:04/09/25 16:52:17 ID:FzUZ4nlR
ちょい長めのタンデムバーってない?キジマのやつは短くてイマイチ。情報きぼん。
681774RR:04/09/25 19:24:39 ID:4qXkgA+B
>>678
その部品は、バンプラバーという部品です。
乗り方や速度、コーナーでの走り方などで位置は変わりますが
まずは、マイナスドライバーなどでバンプラバーを
一番上にあげてみてから走行し
再度、位置の確認をしてみては?
あと、路面状況でも変わります。
ショックの強さ調整は左右同じですよね?
まあ、あまり気にしなくても平気だとおもふ。
682774RR:04/09/25 19:39:47 ID:A5Vlla8U
>>681
ありがとうございます。左右のショックはソフトの状態からいじってないのであまり気にしないようにします。

>>679
青ストロボ乗ってますがメットは黒っす
683774RR:04/09/25 19:41:38 ID:IJdj2yKk
俺は黒ストロボだぜ!!!
684774RR:04/09/25 22:27:06 ID:iJC+utyC
僕は単車を欲しいと思っている若造なのですが、今はスーフォアかゼファーχかXJR400Rにしようか迷ってます。(場合によってはザンザスかZRXも)
皆様のオススメはどれでしょうか?
また、それはなぜですか?教えて下さいお願いします。
685774RR:04/09/25 22:31:38 ID:/eH2Dixf
>>684
マルチ市ね
686774RR:04/09/25 23:10:06 ID:MatRWn4+
>>684
CBのトピにも書いてたな
試乗しにいけ
yspなど
687774RR:04/09/25 23:31:07 ID:IJdj2yKk
01以降のモデルに乗ってる人たくさんいますか?!
688774RR:04/09/25 23:44:48 ID:GmJIus0v
>>687
はーい
03青ストロボです
ヘルメットは黒に白のラインの
RX7RR4です
689774RR:04/09/25 23:45:41 ID:iJC+utyC
685←各スレに同じ事書いて何が悪いのだね?
ジャイアンかねきみは。
僕ちんは各スレのタイトルの通り、それぞれ違う単車に乗ってる人の意見を聞きたいだけなのに、それを我が物顔に、「マルチ市ね」?
↑だまれネクラのクソッタレが
690774RR:04/09/26 00:15:40 ID:YBNLOAxy
いいなあ青ストロボ!
ボクは黒ストロボですが青ストロボは30分見てても飽きないです。。。
691774RR:04/09/26 00:18:58 ID:zYhNeBrE
>>684
空冷がいいのか水冷がいいのか
それともカワサキがいいのか…

ネイキッドってだけじゃ多すぎるし
各スレごとに聞いてもオススメはそのスレの
車種を薦めると思う

もちろん俺はXJRを薦めますw
だってカッコイイし
692774RR:04/09/26 00:38:00 ID:5+Tk5bhE
>>684
あなたにはスーフォアあたりをお薦めします。
文句なしにいい単車だと思いますよ。

空冷は熱いよ。あなたみたいな人には我慢できないでしょ。
693774RR:04/09/26 01:01:04 ID:+47oW5Be
>>684
大型とったら?
種類が多いからいっぱい選べるよ

あ・・・若造か。
694774RR:04/09/26 01:01:35 ID:BaWolrKC
釣りなのか真性なのか

とりあえず
>>692よ 関わるな
695774RR:04/09/26 01:03:39 ID:NfPVA3Wi



            ____
          /\      \
        / |  \      \
      /   |    \      \            (´ー` ) >>689タンおいで…
    /     |      \      \          ノ(    )\('-')
ヽ./       |        \/     \/        ノωヽ   只ヽ....
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



            ____ ギッシ
    ギッシ    // \\    \\
        //   | \\    \\
      //    ‖   \\    \\    ギッシ
    //      ‖  ギッシ  \\      \\
//          ||    \\      \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



            ____
          /\      \
        / |  \      \
      /   |    \      \          〇 (´ー`)y-~~  すっきり
    /     |      \      \        |<(    )
ヽ./       |        \/     \/     ▽ ノω ヽ    /⌒\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ('-')   ̄ ̄ ̄
696774RR:04/09/26 01:15:34 ID:rihjhNYH
油温計のセンサーってどこに取り付けるのでしょうか??
697774RR:04/09/26 01:42:39 ID:h3KLJ4Lo
今日、立ちゴケしたら燃料漏れました・・・
左側にこけましたが、漏れたらやばい!?
698774RR:04/09/26 01:51:29 ID:Rg1/V/Hm
>>696
下のほうのオイルがだーって出てくるところ
699774RR:04/09/26 02:39:20 ID:rihjhNYH
>>698
ドレン以外にセンサーつけれるところってないんですか?
700バスガイドフェチ ◆66seXGUIDE :04/09/26 03:31:10 ID:p/aWNriU
>>697
全然大丈夫。
バイクの傷は大丈夫?
701774RR:04/09/26 04:37:50 ID:Rg1/V/Hm
ドレン以外は知らんなぁ。スマンコ
702774RR:04/09/26 12:36:24 ID:pPVL35v6
>>699
オイルギャラリーからも取れるyo! ただアダプターは特注だけどね。

ドレンから取るのが無難だと思うよ。漏れも純正のギャラリーボルトを加工
してもらって付けたけど、新品のパッキンに変えてもオイルが漏れ漏れ状態
になったよ。構造的に加工が難しいんじゃないのかな?強度もなさそうだし。
703774RR:04/09/26 16:32:15 ID:BkIWfyS0
コアースのフェンダーレスキット半額でゲットしますた。
更にわが愛車がカッコ良くなる悪寒。
704774RR:04/09/26 17:17:27 ID:SOlniri8
今日ガス欠しました。メーターが赤いとこに差し掛かかる手前くらいでリザーブに切り替えたのに、5キロくらい走ったら停止。ペケのガソリンメーターはあてにならないんですかね?
705774RR:04/09/26 17:48:54 ID:FwO7NP3h
>>703
詳細キボンヌ
706774RR:04/09/26 22:22:50 ID:BkIWfyS0
>>705
某用品店で93〜97用が半額で売っていたので
買いマスタ。

707774RR:04/09/26 22:23:49 ID:0Uz/du7B
センスタついてないんだね。つけるとしたらどれくらいかかる?
708テックサーフ:04/09/26 23:04:21 ID:MQ06NiLK
チクショウ雨ばっかで乗れねーじゃん orz
709774RR:04/09/27 01:12:44 ID:xUEpHH3n
XJR買って間もないバイクシロートなので教えてください。
熱ダレって言うのは、オーバーヒート寸前の現象でよろしいか?
主に、起こるとどういう状況になり、どう対処すればいいのでしょ!?

95年式ですが、燃料タンクの容量、リザーブの容量教えてください。
現行などについてる、オーリンズリアショックはボルトオンで装着可?

Q:エンジンがシャカシャカ鳴るのは仕様ですか?
A:仕様です。
↑ 直すのはショップでいくらくらい?

よろしくお願いしまふ!
710774RR:04/09/27 01:23:41 ID:7ps88WqF
熱だれの対処法はエンジン止めて冷やすくらい。
防止したいならグレードの高いオイル入れたり
オイルクーラーを社外品に交換すること。ただ
冷えすぎてオーバークールになることもある。
711774RR:04/09/27 01:43:05 ID:lbgrFfRU
トルクを上げたい…
712774RR:04/09/27 03:04:43 ID:Rt4+fUmQ
スプロケ交換したら?
713774RR:04/09/27 04:36:00 ID:9VdNZfTD
>>709
起こるとガス欠したみたいにトルクが無くなる
止めて団扇で扇ぐと良し

タンクは18Lだったかな リザーブは2Lくらい
714774RR:04/09/27 13:46:13 ID:nV3Zx490
黒ストロボ乗ってる人いない?
715774RR:04/09/27 17:46:45 ID:QlAm3ubF
油温計付けてる人に質問。
油温は最高でどのくらいになりますか?
716774RR:04/09/27 19:20:55 ID:RB/ggHy8
>>715
初夏の環七の渋滞で133℃ってのが最高だったな。ドレンボルトでの測定の話しね。
その後は13段付けたせいも有るのか110℃くらいが最高温度
717774RR:04/09/28 00:20:10 ID:NTv5U9F4
ウィンカーのカチカチ音に慣れてしまってランプ付いてるのに消し忘れる
718774RR:04/09/28 13:54:10 ID:8gSsVGhe
スレ違いかも知れないけど、教えてください・・・
WR'Sのバックステップって、車検通らないって本当ですか?
構変で1人乗りにはなってますが。

ステップは可倒式じゃないといけないのかって事です。
719774RR:04/09/28 20:58:03 ID:rbOLCspf
コワースの非可倒式のバックステップは車検通りましたよ〜
720774RR:04/09/29 02:30:08 ID:IeUOwI/e
私のXJRのエンジンのブラック塗装が剥げてきたために耐熱塗料でリペアしようと
したら、店にはツヤ有りとツヤ無しの耐熱性塗料がありました
どちらを買えばいいですか?
 
はげた部分はフィンの上の部分です
721774RR:04/09/29 04:59:12 ID:172EIEXP
ツヤが欲しかったらツヤ有りで、いらなかったらツヤ無し。

てか、俺のも剥げてるんだけどエンジン組み付けたままで塗装ってキツイよね…
722774RR:04/09/29 18:33:13 ID:ulh8DyXg
お聞きしたいことがあります。
先日XJR400Rを買おうと近所の大型バイク店に行った所、
XJR400R(U型ノーマル)、98年、11000q、33万5千円で売っていました。ネットで調べてみたらU型というのは96年にしか製造されておらず、その店のバイクにはビキニカウルもデジタルメーターも付いていないのです。
その店がU型だと判断しその値段を付けているのなら私が「これはU型ではない」と明確にし、店側が分かったすると当然値段は下がりますよね?
723774RR:04/09/29 18:42:01 ID:PGXajIrw
お店のいうU型ってのは後期型ってことで、
あなたの言ってるのはXJR400RUのことではないですか?
ハナっから食い違ってますから、文句言ってもはじまりませんよ。
安くなるわけないし、あなたの無知が明らかになるだけです。
724723:04/09/29 19:14:57 ID:PGXajIrw
無知は言いすぎでしたね、勘違いしちゃっただけですからね。
98年にはマイナーチェンジがあって、
タンク形状とかテール形状とか、割と大きな変更をされました。
ということで'98以降をU型と呼ぶようです。
725TEIL:04/09/29 19:15:52 ID:Banxff7O
>>722
正直な話、後期型のことを2型として販売している店は、割とある。
でもあくまでその店の呼称の問題なだけで、いくらなんでもバイク屋もそれが
XJR400R2でないことは知っているでしょう。

っていうか、後期型で33マソって妥当と思うのだが・・・。
726774RR:04/09/29 23:40:45 ID:jaKbc1dy
エンジンスイッチをいじってアフターファイヤーさせて遊んでますが・・・
あれって、エンジンには負担かかったり、しないほうがいいですか?
727774RR:04/09/29 23:52:01 ID:qH/B/2if
>>726
当たり前田の山田君
728774RR :04/09/30 00:33:46 ID:B0zLweaw
>>727
クラッカーちゃうんかいw
729774RR:04/09/30 00:42:39 ID:+JLSWO6d
95年式に現行オーリンズリアショックってボルトオン装着可ですか?
730774RR:04/09/30 00:44:30 ID:Kjf7I8tO
>>729
OK牧場!
731774RR:04/09/30 03:23:58 ID:747rNdLZ
ゼファー<XJR<<<他の400cc
732774RR:04/09/30 03:40:57 ID:49b0n3V1
731<<<<<<<<<<<<<<ゼファー<XJR
733774RR:04/09/30 03:59:00 ID:747rNdLZ
732<731<<<<<<<<<<<<<<ゼファー<XJR
734774RR:04/09/30 14:11:03 ID:z1TKsJFZ
732<731<<<<<<<<<<<<<<ゼファー<XJR <744
735774RR:04/09/30 14:55:03 ID:T9OqJwaz
知的障害である ID:747rNdLZ のなんとも痛々しくてツマラナイ自作自演なのでした
736774RR:04/09/30 16:10:42 ID:ljAqw56L
おまいらこの時期はどのオイルがおすすめでつか?
車にマグナテック入れているので、XJRにも入れてやろうと思うのだが、
バイク専用の方が良いでつか?
737774RR:04/09/30 16:25:50 ID:fQZfrb0q
ワコーズ4CR
カストロールシントロン
カストロールRSフォーミュラ
738某ショップメカ:04/09/30 19:03:11 ID:J+HQ0fls
>>736
赤男爵オイル
739774RR:04/09/30 22:32:20 ID:RjJZoHWY
長年憧れ続けた私もとうとうXJR新車購入段階に入ってる度素人ですが、
いくつか教えてください。
■新車発売される時期ってありますか?買ってすぐに新車発表とか痛いので;
■現行カラーはあまりかっこいいと思わないんですが、
昔の単色カラー(黒・白)がでる可能性はありますか?
■昔、型落ち新車が安く買えるという話を聞きましたがそういうのは
バイク雑誌に目を通してたら見つかるものですか?または安く買えるノウハウ
などあれば…。
何卒、無知な私にご教授お願いします。
740774RR:04/10/01 02:25:23 ID:tEydRL0Y
GooBikeとか見るとたまに年式落ちの新車載ってるよ
741774RR:04/10/01 10:08:34 ID:Jhly5ihL
02XJR400R銀乗ってます!改造の仕方とか全然分かりません!ナンバーパカパカと、テールがくるくる回る奴くらいです!マフラーってどのくらい値段はりますか?
やっぱ10万くらいするのかな?
後、パワー?トルク?物足りない...
街乗りは1〜3速高速は3から6。
加速が遅い!
もっと早くもっと早く走りたい!どうすればいいの!?やっぱ大型乗るしかないの!?
742774RR:04/10/01 10:52:52 ID:g1ALLxa3
>>741
貴方のXJRは何処か可哀想な気がするのはおいらだけだろうか。
きっと貴方のバイクは泣いてるよ・・・・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
743774RR:04/10/01 11:20:01 ID:Jhly5ihL
741です。
何でかわいそうなんですか?
加速悪いって言ったからですか?
回しすぎやからですか?今のXJ好きですよ!
始めてバイクに乗りたいなと思ったきっかけが先輩の乗ってたXJ見てから。ずっとXJ夢見てきて17で免許取ってXJ買った。
XJ以外に乗る気せーへんし大型乗るならXJの大型がいいし。
どこが悪いか教えてください。
744741です。:04/10/01 11:25:55 ID:Jhly5ihL
あっ後、CBと出くわしたら以上に血の気高まるのん俺だけですか?
みんなもそうですよね?
745742:04/10/01 11:35:14 ID:g1ALLxa3
>>743
別に悪いとは言ってないよ。おれもぶん回した時のXJRのフィーリングは大好きだよ。
だけど"早く走りたい"の貴方の定義が解らない。早く走りたいんだったら
峠なりそれなりの場所で腕を磨いてXJRの欠点を補えるほどの技能を身につけたられたら
十分早く走れるよ。もともとこのバイクは早く走るっていうコンセプトじゃないから。
おれはツーリング重視だからコイツを相棒に選んだんだけど、ツーリング中に出くわした
ちょっといい道で楽しむ程度だったら十分楽しめるバイクだと思うよ。
まあ、貴方とバイクに対する要求が違うから何とも言えないんだけどさ。

マフラーは10万も出せば、フルエキの満足するものが買えるんじゃないか?
おれも餓鬼だった頃WR'Sの爆音に憧れて付けた者だが、今はこのマフラーを外したい。
今ではバッフル入れて爆音ではないけれど、いろいろな面でおれはこのバイクに
教えてもらったことは多かった。って言っても、おれもまだまだ餓鬼だけどな!

でもコイツには大型にはない使いきれるパワーを存分に発揮できた時の爽快感は
大型では味わえないと思うよ。長文スマソ・・・
746741です:04/10/01 11:53:01 ID:Jhly5ihL
ツーリングですか...
バイク乗る仲間いないんですよねm(__)m
みんな原付か車。
原付も楽しいけど、単車とはまた次元が違うし。車の何が楽しいのかわかんない。
人それぞれ考え方違うやろけど、バイクってほんまにいいですよね(^O^)
失っちゃいけないくらいに大事な物って感じで。峠も行った事ないです...めちゃめちゃ初心者なんでバッフル?って何の事だかわかんないし...
すみません(>_<)
走る所も名神高速トンネル全開みたいな感じくらいです。
半年くらい前、高速乗ってて着てるシャツが破れた時は恥ずかしかった。大阪住みなんですけど、XJ乗りやすいけど、愛媛の松山まで行った時はかなりケツ痛かったです。俺のスピードってのは速度や加速の時の体にかかる圧力?です。
初めてバイクに乗った時は60キロだすのが恐かった120キロだせるくらいになるまでは時間かからなかった。
180キロだした時はすごい感激した。
でも、最近ぢゃ物足りなくて。って感じです。
バイクに色々醍醐味あるんやろうけど、俺は直線好きです(^O^)
XJに欠点ってあるんですか?
後、ウィリーってしてみたい。。。
やり方分からなくて....
747741です:04/10/01 11:56:59 ID:Jhly5ihL
何度もすいません!
スピードメーターあるじゃないですか?180キロ越えても少し上がりますよね?190でてるのかな?リミッターって言うのかかって、180以上はでないって聞いてたのに180越すから、壊れてるのかと思ったんやけど何でですかね?
748774RR:04/10/01 11:59:34 ID:I+akvHE+
ウイリーはね、バイクと一体になれば誰でもできるんだよ。
749741です。:04/10/01 12:02:59 ID:Jhly5ihL
バイクと一体!!?
こつとかあるんですか?原付でもウィリーした事ないんです。。。
バイクでいろんな事したい(^O^)
750774RR:04/10/01 12:05:26 ID:r/eOKMbM
>>749
どっかいけ
751774RR:04/10/01 12:06:58 ID:Jhly5ihL
何でどっか行かなあかんねん!おまえがどっかいけ!バイクの事語れ!
752741です:04/10/01 12:07:47 ID:Jhly5ihL
↑名前入れ忘れた。
753774RR:04/10/01 12:08:26 ID:r/eOKMbM
>>751
お前さ〜、自分がう材存在だって気づいてないのか?
わかったら読解毛
754471:04/10/01 12:14:28 ID:Jhly5ihL
変な字使うな
何がうざいねん。
理由も言わんとどっかいけはなしやろ。
755774RR:04/10/01 12:17:30 ID:r/eOKMbM
471って誰だよw741だろ
お前は一人でナンバーパカパカと、テールをくるくる回してればいいんだよ
わかったら読解毛
756774RR:04/10/01 12:21:59 ID:I+akvHE+
ではウイリーのこつをおしえましょう。
まずはフロントの重量を軽くしなきゃなので、フェンダーやライト類は外す。
そして2ケツする。あとはパートナーと力合わせて2速で思いっきり逝ってくれ。
757741:04/10/01 12:23:03 ID:Jhly5ihL
間違えただけやん!!
ナンバーパカパカはオービス対策。テールクルクルは見た目綺麗やから。マフラーほしいのは、音が綺麗なバイクがカッコイイから。
自分バイク好きちゃうやろ!!
人にどっか行け言うより自分が場違いやからうせろ
758774RR:04/10/01 12:24:28 ID:r/eOKMbM
>>757
珍走は迷惑だからどっかい毛って言ってるんだよ

759741:04/10/01 12:25:32 ID:Jhly5ihL
756さんありがとう(^O^)2ケツでやるって結構プレッシャーかかりますね(汗)失敗したら恐い。。一人じゃやっぱフロントあがらないんですかね?
760741:04/10/01 12:26:27 ID:Jhly5ihL
珍走って何?
761774RR:04/10/01 12:28:07 ID:r/eOKMbM
>>760
珍走=741
762774RR:04/10/01 12:29:13 ID:I+akvHE+
がむばってウイリーしてね^^
763741:04/10/01 12:30:23 ID:Jhly5ihL
だから珍走って何?
ちんそう?
めずらしい走り方って意味?
あかんの?
764774RR:04/10/01 12:30:39 ID:r/eOKMbM
みんな、741をからかうのがうまいな〜
本気にしてるし
765741:04/10/01 12:39:18 ID:Jhly5ihL
ウィリー頑張る!!
俺からかわれてるの?
766774RR:04/10/01 13:06:26 ID:AUE6dUCJ
>>765
誰もからかってなんかいないよ。
だから、今からXJRくんと一緒に外で元気いっぱい走ってこようね。
767774RR:04/10/01 13:18:32 ID:t/ADTeq2
また絵に書いたようなDQNみたいなのが現れたな
768741:04/10/01 13:33:27 ID:Jhly5ihL
DGNって何?
769774RR:04/10/01 13:42:19 ID:+cZvTCIZ
>>768
バイク乗りにとってウイリーは何の意味もない。
爆音も何の意味もない。
XJRは最高速アタックをするようなバイクではありません。
最高速を出したいならSUZUKIの隼ってのをおすすめする。
隼ならいやでもウイリー出来るしね。

珍走っていうのは暴走族の事。
DQNは馬鹿って意味。
770774RR:04/10/01 14:08:02 ID:Pe6W2+tF
事故ったんだけど俺の相棒の無残な姿みたい貝?
771774RR:04/10/01 14:14:07 ID:R8s81G5O
>>739
モデルチェンジはしばらく無いんじゃないかな。
新色は来年春頃に発表されると思います。
今までの流れだと単色は出る可能性少ないだろうけど…。
772774RR:04/10/01 15:41:37 ID:dzr3PfvK
>>772
凄くみたいです…。
773774RR:04/10/01 15:44:56 ID:AUE6dUCJ
>>772
ウホッ
774774RR :04/10/01 16:03:53 ID:lnKeEfR9
>>741
ウイリーは1速か2速で2〜3000回転でトロトロ走り
一瞬アクセル緩めて半クラ当ててアクセル全開
そしてクラッチを繋ぐとフロントが上がります
まずはこれをマスターしてください

けど初めてで、XJRだとかなり難しいよw
車体も傷めるし

775774RR :04/10/01 16:06:03 ID:lnKeEfR9
ただのフロントアップの仕方だったorz
776 ◆rKuQ9V2XTY :04/10/01 16:23:13 ID:mS+YJMny
いきなりですけど、僕の大好きなマンガに乗っている主人公にあこがれてバイクに乗りたいと思っています。
しかも、そのマンガに載ってた主人公のバイクがXJR400Rだったので、XJR400Rに乗りたいと考えてます。
こんな理由でもいいのでしょうか?
777774RR:04/10/01 17:26:14 ID:PEn2NZec
駄目って言ったら乗らないのか?
778742:04/10/01 18:16:45 ID:g1ALLxa3
うわ!半日掛けて洗車して戻ってみたら何なんだこの流れは?
どうやら見事に釣られてしまったようだ・・・_| ̄|○

まあ>>741のような香具師はXJRに乗る資格無し!これだけは断言できる、以上。

ではXJRを愛する皆様、この後はマターリ進行するとしましょうw
779739:04/10/01 20:06:22 ID:YdvDSsVr
>740 >771
レスありがとう。もうじき冬到来だしなぁ
あまり乗らないうちに春が来て新車発表…
安くない買い物だしマジ悩みます。
あとは新古車狙いかな。値段的にも期待はしてないが
780TEIL:04/10/01 20:58:23 ID:2BiLdopS
なんか、香ばしいお方がいらっしゃったのですね。

まぁ400NKってのは、ともすればガキの乗りモンのように思われる。
ひとの乗り方だし、それに俺はイチャモン付ける気ないけど
俺としては、基本的には大人げのある主張しない走りで、でも、峠とかでもそこそこデキる技術も持ってるみたいな、
そういう乗り方が目標ではあるかな。
781TEIL:04/10/01 20:59:28 ID:2BiLdopS
>>780
訂正。
×まぁ400NKってのは、ともすればガキの乗りモンのように思われる。
○まぁ400NKってのは、ともすればガキの乗りモンのように思われがちだけどさ。
782774RR:04/10/01 21:19:24 ID:gVjprNdA
ちょっと見なかったら教科書に出てくるようなDQNが…orz
ナンバーがパカパカとかテールがくるくるとか、XJRがかわいそ…

>>770
禿げしく見たいでつ。
783774RR:04/10/01 21:24:26 ID:G24csjQY
>>782
DGNです
784( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/10/01 23:13:27 ID:mYrPb3DO
スレが盛りあがってると思いきや…orz
785774RR:04/10/02 00:01:02 ID:KKA305W9
バイクにはいろんな楽しみ方がある差。

すきなように乗ればいいんだよ。XJRらしい乗り方なんてないね。
らしい、なんて方がいやらしいよ。
他人に迷惑かけなきゃいいんじゃないか。
786かあし:04/10/02 00:47:48 ID:kF/mrZ3u
純正のオイルクーラーにつけられるオイルクーラーガードってありますか?
前まで、パーツ通販のページに載ってたんだけど、オイルクーラーガードの取扱いがなくなってしまいました。

ご存知でしたら、教えてください。
787テックサーフ:04/10/02 02:19:07 ID:q0XjxI/T
idにXJキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
788テックサーフ:04/10/02 02:20:31 ID:q0XjxI/T
idにXJキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
789テックサーフ:04/10/02 02:21:09 ID:q0XjxI/T
興奮してまつた、逝ってきまつorz
790774RR:04/10/02 11:06:30 ID:7dUXpn9X
純正オイルクーラーのコアガードなら富士産業機器(だと思った)から出てるよ。

漏れが使っていた奴で良ければ定価の半値で売るよ(w アールズに変えたから不要になったんで
791774RR:04/10/02 13:58:07 ID:Ko2nF8av
新手の悪徳業者さんですか?
792774RR:04/10/02 14:23:14 ID:U6iNcnbx
今XJ買おうか悩んでるんですけど、
XJに乗ってみて、初めて気が付いた良い所、悪い所
あったら教えて下さい。
793774RR:04/10/02 14:29:21 ID:Ko2nF8av
>>792
タンクがデカイ
オシッコがしたい
低速トルクがない
財布の中身がない
794774RR:04/10/02 20:03:15 ID:Q6HmMqvV
>>793
XJについて聞いてるんだと思う
795774RR:04/10/02 20:39:28 ID:WOZlYE/O
>>792
まぁ俺の個人的な感想なんだが、良い点はやっぱカッコいいってところかな。
あのカッコいい鉄の塊をぶん回す俺もカッコいいし、見るほうも「あ、かっこいいな」
と思ってるに違いない。それはあの完成されたフォルム以外に無いな。
で悠々と走っていたら落とし穴もある。それはきちゃないXJな。
煤とか土砂の汚れでエンジン周りとか汚れまくってる。モトクロスなら分かるが
ちょっと上質な大人が乗るバイクXJRが手入れされずに汚れまくってたら「あれれ?」
ってならないか?それカッコよくないぞ。夜のネオン街を綺麗にカラダで映し出すバイク
それがXJRじゃないか?お手入れはしなくちゃな。
まぁ悪い点はそこらへんと、あと本体重い。走行時の安定性はあるが、跨いでダベってると
フラっっと逝ってしまう場合がある。注意しておこう。
796774RR:04/10/02 22:17:53 ID:9SomGJsn
>>795
やっぱり、重いですか。
貴重な意見ありがとうございます。
797774RR:04/10/02 23:19:02 ID:+YFISBRB
空冷って水冷よりも重いの?
ラジエターとか無い分軽いもんなのかと思ってたよ。
798( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/10/02 23:45:15 ID:D+ioro0E
エンジンが肉厚な造りになるから結果水冷より重くなるとか、何かで見たような希ガス
799774RR:04/10/02 23:52:01 ID:gh3dneu+
CBより重く感じます
800774RR:04/10/02 23:57:36 ID:au8kLyIl
この前ローギアで走ってたらアクセル捻っても回転数上がんないことがあった
801774RR:04/10/03 00:33:51 ID:W/zm8qMM
キャブ周りは大事だよな
802かあし:04/10/03 01:40:14 ID:xD6aN3Sh
>774RR
ありがとうございます!
昔、教えてもらった会社のHPみてこのコアガード見つけたのですが、それ以来HPを探せなくって。
助かりました。
803かあし:04/10/03 01:50:07 ID:xD6aN3Sh
790へです。
804774RR:04/10/03 12:27:23 ID:eN5FkIka
去年の夏、初期型XJRを距離19000キロで乗り出し27万で買った。
初めてバイクを買ったので、何も分からないで買ったが、後でアホだと思った。
程度も良くなかった。フロントフォークも痛んでる。

バイクって車と違って、相場が固いんだね。車種で値段が決まるなど。
程度はあんまり関係ないのか。
805774RR:04/10/03 17:48:10 ID:DngiubPE
741出て来い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
806774RR:04/10/03 23:32:25 ID:d5M3ghS6
低速確かに弱い
あと焦って暖気あまりせずに出発すると

のんのんのののの。。。。。ん

進まねえ。

807774RR:04/10/04 00:23:30 ID:FnJerMCR
これからの季節、エンジンかかんね(´・ω・`)
808774RR:04/10/04 00:48:17 ID:5xB4m7PT
夏はあれだけ暑かったエンジン

冬には役にたたねえ。
809774RR:04/10/04 11:25:38 ID:dkfihzuf
一週間に1度くらいしか乗らないとエンジンかけるの大変かね
810774RR:04/10/04 22:12:38 ID:pPSOhCJk
一週間位なら大丈夫
でも実際かけてみないとわかんねえ。
811774RR:04/10/04 23:27:56 ID:n1K11C/5
するんならもっとましな質問しろよな^^;
812F1セブン:04/10/05 02:18:13 ID:Qh9r1s+P
身長168cmですがXJR400Rに足つき性はどうですか?
813774RR:04/10/05 02:18:36 ID:kRn+yqag
814774RR:04/10/05 02:55:20 ID:vxEQsczC
>>810
トンクス!どもです!
>>811
うっせうっせ!ちきしょ!
815774RR:04/10/05 14:00:26 ID:+AnMe9Ig
00'のXJR400Rを買ったのですが、
ヤマリンズのサスで車高調整出来るのでしょうか?
マニュアルが無いので、わかる方回答宜しくお願いします。
816また馬鹿か・・・疲れるぜw:04/10/05 15:56:47 ID:garYO9ck
>>815
00'XJRというとホワイトか。
ヤーリンズのサスは車高調整は出来ないが、バネの硬さなら三段階に調節できますが何か?
リプレイスのショックでなければ車高は調整できませんよ(・∀・)ニヤニヤ
817テックサーフ:04/10/05 16:55:23 ID:SyJMmRy+
最近一気に冷えてきたな... そろそろやわらかめのオイルに変えないとな。
とりあえずその前に雨を止めてくれ orz
818774RR:04/10/05 20:23:28 ID:/8VkS5ro
止まない雨はないじゃない!

819774RR:04/10/05 21:33:37 ID:E9+es3BI
ホワイトってDQN?
820774RR:04/10/05 22:34:52 ID:/8VkS5ro
白はドキュソ
銀はオヤジ
黒はオタク
赤は芋が乗っている エトセトラエトセトラ・・・

そういう価値観で色を選んだりするのは勿体無いじゃない!
好きだよ、白。
821774RR:04/10/05 22:46:36 ID:kHlQ0Pln
先ほど雨の中乗っていて水溜りがちょうど深くなっていて
エキパイ4本をちょうどまとめるとこが当たってどうやらずれたらしく
排気漏れを起こしています。一度マフラー全部をはずして確認し組み直す
しかありませんかね?仕事でなかなか暇がないのですが、このままで乗っていると
問題とかはどのようなことがありますか?ちなみにモリワキゼロです。
822774RR:04/10/06 13:22:25 ID:lnpCoObu
金曜日納車なのですが興奮気味で寝れませんでした。
だれか助けてください。
823774RR:04/10/06 14:29:08 ID:8EG2RnyG
関東ついに晴れキタ─wwヘ√レvv〜─(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!!!

>>822
納車オメ
824822:04/10/06 14:52:46 ID:lnpCoObu
>>823
ありがとうございます。今から緊張しすぎてヤヴァいです。
初バイクですので。身長が164センチなので不安と期待で一杯です。
825774RR:04/10/06 17:45:14 ID:XC4wnU6D
>>822
分かるよ分かるよぉぉぉぉぉ!!!
僕は土曜日納車です!
みなさんよろしくお願いします!
826774RR:04/10/06 20:34:53 ID:KFZkpnS/
買ってからあんま乗ってないけど、この前ヤマダ電機でバイク用品があって見てたら
いろんなのがあって、なんだかクリエイトしたくなってきちゃったぜ。
827774RR:04/10/06 21:33:08 ID:bnlXMl+n
いいね♪いいね♪ スレが盛り上がってきてねーかーーっwwwww
俺まで幸せな気分になってくるじゃねーかっ!!!!!!!!
828774RR:04/10/06 21:36:24 ID:tB64NDDc
やられたぜ。
仕事帰り、リヤのブレーキが全然
効かねーと思ったら
リヤのローターに、たっぷりオイルがついていた。
どうやら会社の駐輪場でヤラレタみたい。

おいおい?いくらXJRがカッケーからって
嫉妬して油ぬる事ねーだろ。
第一危ないし。
パーツクリーナー1本丸まる使っちゃった。
みんなも気をつけよう。 
829774RR:04/10/06 21:51:52 ID:Q9hPB6Vl
>828
リアサスのオイルが漏れ漏れだったりして。
830774RR:04/10/06 21:53:43 ID:wUo8LDRv
それは、XJRのせいかなぁ?
831774RR:04/10/06 21:57:35 ID:JhUV6ixa
オレは中型免許とって最初に買おうと思ってたバイクはXJR400R
何時もXJRが乗ってる雑誌を見てはニヤニヤしてた
そして、お金が貯まっていざXJRを買おうとバイク屋に行って初めて実物のXJRを見た瞬間、
タンクがデカ杉じゃ・・・
オレは他のバイクを買った
832774RR:04/10/06 22:26:17 ID:UfF82GCo
>>831

帰れ
833774RR:04/10/06 22:33:21 ID:CE5Q4tBE
てかXJRかっこよすぎだろう。
834774RR:04/10/06 22:38:24 ID:p/KiJ9KD
俺買ったばかりだけど、やっと憧れの物手に入れたって嬉しくて仕方ねえよ。
出たときからコレしかないってきちゃったから・・・
まじかっこよすぎ
835774RR:04/10/07 01:27:48 ID:vWzNGHaK
やられたぜ。仕事帰り、サイドカバーに違和感があるなーと思ったらサイドカバーの「X」が取られていた。どうやら会社の駐輪場でヤラレタみたい。おいおい?いくらXJRがカッケーからって嫉妬してXとる事ねーだろ。JRだし。YSPでエンブレム頼んじゃった。みんなも気をつけよう。
836774RR:04/10/07 01:35:17 ID:6zuDuS6N
俺もXJRマジかっこいいと思ってるw
正直、友達とかに言うとバカにされるし、ヤンキーとかいわれるけど
俺の中ではXJR以外のバイクはかっこいいと思えないw

何がいいの?って言われても、なんかいいんだよ…。とにかくいいんだよ…

買ってそろそろ1年半経ちますが、いまだに盆栽してます
837テックサーフ:04/10/07 03:10:24 ID:+bRXAEzE
漏れも2型を初めて見たときからこれに乗るんだと決めた。で、今乗ってるわけだ。
圧倒的にカコイイよな。漏れも友達に馬鹿にされたりするが、キニシナイ。
買ってもうすぐ二年になるけど盆栽しまくりだわw

関東は今日晴れ最後らしいから、学校サボってどっか走りに行くかな。
838774RR:04/10/07 04:43:39 ID:kBSXY9Zx
段差越えたときゴリってやってしまった…。まあいろいろ傷だらけなんだが。
839774RR:04/10/07 10:40:50 ID:HxdMKUOm
日曜日納車です。色は青 台風が心配です
840774RR:04/10/07 12:20:08 ID:ZXtFBV4B
サイドカバーのエンブレムって初期型も現行も同じでつか?
841774RR:04/10/07 14:51:02 ID:RoaU5qh6
93年型を去年中古で買ったが、以前としてまだまだ走れそうだね。
さすがにギヤは買った時点でかなり癖がついてたがね。

なぜかマフラーは、2002年式の純正マフラーが強引についてる。
初期型の同じバイクは腐るほど見るが、2002年以降のマフラーがついてる初期型は
まだみたことないな。
842774RR:04/10/07 22:50:25 ID:bzvZLVDO
>841
×以前として
○依然として
な。
843774RR:04/10/07 23:09:32 ID:Rc+qXcci
'03青ストロボフルノーマル海苔なんだけど、激しくマフラーが欲しくなった。
何がいいと思う?ノーマルは残すんで車検のことは考えてないんだよね。
これぞXJってのがきぼん
844三村 ◆IUrpsVcmrg :04/10/07 23:56:06 ID:E5XJBdVI
取り付けるのが面倒で部屋に放置してたパーツやらを取り付けて
いざ乗るか!と思いきや、某箇所からオイル漏れ_| ̄|○
845三村 ◆JE79GT/Wr6 :04/10/07 23:56:59 ID:E5XJBdVI
トリップが変わっちゃったのね。って、IDにXJハケーン
846774RR:04/10/08 01:31:02 ID:HCxdH9CO
オイル入れすぎるとトルクなくなるような感じになりますか?
847774RR:04/10/08 04:21:57 ID:jB61LPkA
買ってから5ヶ月整備してない…orz
スマソ、俺のマシーン。
848774RR:04/10/08 09:38:07 ID:yvY7XYQZ
カーボンの見た目が好きなら、SP忠男がマジお勧め。
車検対応だけどスパコンの低音はかなりいいよ。
これぞXJって感じではないけどね。
849774RR:04/10/08 21:06:30 ID:tvQjE0AQ
マフラーは自分で替えろよ。バイク屋に頼むな。

4気筒だから、結構面倒だがな。
850774RR:04/10/09 01:07:23 ID:5teyV7+p
台風大丈夫かなぁ。バイク倒れないかなぁ・・・
かなりでかいらしいから心配。
851774RR:04/10/09 18:45:30 ID:5tRB0oPJ
浮上
852774RR:04/10/09 20:06:14 ID:NwSSt7+7
ガッ
853774RR:04/10/09 20:09:45 ID:dzGB5Ykn
まじめに釣りでは無いんですが、250と400の違いってのが正直わかりません。
まったりのXJRとイケイケ高回転のバリオスでの頑張り具合はどれ位違うんでしょうか?
高速走行中等の余裕が知りたいです。依然XJRがカッコイイのは変わらないです。
854774RR:04/10/09 20:11:10 ID:T//Q8te4
>>853
排気量が多い分、高速走行はXJRの方が余裕はある。
って普通に考えればわかるだろーが。
855774RR:04/10/10 01:05:42 ID:S99lWryb
いまのえっくすじぇいあーるはタンクがでかくてかっこわるいねって
おかあさんがゆってた
856774RR:04/10/10 01:16:57 ID:ZA5UJ8ho
>>853
XJRの方が低速のトルクもあるし乗りやすいよ
857853:04/10/10 02:09:36 ID:m+abWNs1
そうですかぁ〜二人乗りもしやすそうだし欲しいな!
すり抜けとか好きじゃないので自分にあってそう。
ありがとう〜
858853:04/10/10 02:10:08 ID:m+abWNs1
そうですかぁ〜二人乗りもしやすそうだし欲しいな!
すり抜けとか好きじゃないので自分にあってそう。
ありがとう〜
859774RR:04/10/10 02:25:50 ID:ZxKywm6g
>>858

君にはNS1という素晴らしいバイクがあるじゃないか
860774RR:04/10/10 02:27:35 ID:TiqaT+Ph
2けつもよくするなら、トルクに余裕の400で間違いないですよ
861774RR:04/10/10 02:52:20 ID:wI3iSvla
やられたぜ。
出発してすぐ、リヤのブレーキが全然
効かねーと思ったら
リヤのローターに、たっぷりオイルがついていた。
どうやら家の近くの駐輪場でヤラレタみたい。

おいおい?いくらXJRがカッケーからって
嫉妬して油ぬる事ねーだろ。



と思ってたら、リアサスからオイルだだ漏れ(´・ω・`)
862774RR:04/10/10 03:09:14 ID:oynBNZOj
リアサスって何キロぐらいでオイル漏れするもんなんですか?



863774RR:04/10/10 03:23:21 ID:JHO+quHq
体重による
864774RR:04/10/10 14:59:02 ID:S8i0z+/e
リアサスが錆びだらけだぜ。どうでもいいが。
865774RR:04/10/10 21:02:58 ID:4DVqEzPm
XJRカコイイ、それも圧倒的に。
オーリンズのフルアジゃスタブルがホスイ。
付けている人いたらインプレ教えてください。゚
866774RR:04/10/10 22:32:14 ID:JwZ/S/ev

スレ違いは百も承知なんだが、ペケジェイ乗ってる皆にお伺いしたい。
250のツースト「R1-Z」をどう思う?名車の殿堂入りでよろしいか?
867774RR:04/10/10 22:55:09 ID:k33fdy7e
>>866
RZ250だったら文句なしで殿堂入りだが
R1-Zは殿堂入りは無理じゃないかと。
868774RR:04/10/11 01:37:21 ID:RpsL1l7/
93の黒でもう4万キロいってるけど全然快調です。
BEETのエアロレッタってのにサイドカバーかえて
サンセイのセパハンにしてるけどレーシーでものすごいカコイイ。

先週正丸の手前でこけて15mくらい吹っ飛んでもうダメかと思たけど
マイペケは生きてました!!セパハンにしてたからタンクがちょっと凹んで
森脇が割れて、エア栗ボックスにオイルが入って白煙モクモクなくらい。
コケたときは新型にしようとあきらめてたけど生きててよかった。
869774RR:04/10/11 11:08:51 ID:373xf8x7
>868
旧道?
870774RR:04/10/11 17:55:01 ID:RpsL1l7/
>869
秩父 √299です。
871774RR:04/10/11 18:52:29 ID:CwiXBuh9
>870
R299でか。
相当スピード出してた?夜ですか?
872774RR:04/10/11 23:00:13 ID:qRs25NBs
>>868
(・∀・)カエレ!!
873774RR:04/10/12 17:03:20 ID:erxaXCCS
雨降り杉
874774RR:04/10/12 18:07:52 ID:653za7Q8
知ってる道しか走れない〜…
875774RR:04/10/12 19:06:23 ID:LNxC9RiQ
熱ダレについて詳しく教えてください。
今日乗ってて、いきなりプラグがカブッたような現象が起こりました。
まさにこれ!?
876774RR:04/10/12 19:33:13 ID:UEdqeZsa
>>875
そうゆう現象はほかにも原因ありうるけど熱ダレの症状はそんな感じだ
877774RR:04/10/12 19:38:39 ID:MhJON/2E
熱ダレってのは言葉から察するのは難しいけど
簡単に言うとエンジンが一時的に焼きつく現象だよ。
例えば峠(登り)でカーブ滑り怖くてカーブ毎にブレーキして
また低速から引っ張り上げるのを繰り返してたらエンジン的にも
ものすごく負担になってオイルも焼きついて本来の循環の機能を
果たさなくなる現象。結果、回転域低下で回してもカブった感じになる。
構造的な詳細は俺も詳しくないから誰か補足していただく事にして…。
まぁいうなればエンジンのオーバーヒートね。俺は今でもチキンで
ライディング下手だから可能性としては十分あるorz
回避策としてはコーナーうまくなるのと粘性の高い(硬い)オイルにするのも手だよ。
878774RR:04/10/12 22:41:31 ID:LNxC9RiQ
875です。

ありがとうございます。
現在は普通に回転回るし、どうも熱ダレをおこしてたぽいですね・・・
ただ、峠でなく、長距離ツーリングの帰りに、バイパスで回転上げてとばしてたら・・・

オイルも安物だし、距離的にも交換しないと。
879774RR:04/10/13 10:42:15 ID:ehk3F11Z
やっと1000キロこえて「ここらで全開いっとくか」とアクセルをぶんまわしてみた。
ビビリミッターはいりますた…orz

通勤、ツーリングがメインなのであまり高回転使うことないよなって自分に言い聞かせたわけですが、
皆様はどのような時にぶんまわすのですか?
880774RR:04/10/13 11:37:32 ID:0WowRuOf
悲しい時ー
881774RR:04/10/13 15:10:31 ID:RAjttInY
女子高生が歩道にいる時ー
882774RR:04/10/13 15:20:47 ID:n4IdV20W
>>881
そこはブン回すなよ
883879:04/10/14 00:02:38 ID:cAtE3O60
仕事帰りかっ飛ばしてみた...

やべえ気持いい!ビビリミッターカット完了♪

884774RR:04/10/14 00:08:26 ID:vNLjlrEq
気もちいい〜超気持ちいい〜
885774RR:04/10/14 00:18:46 ID:C9/UraNc
ってゆーか、
XJR400で全開くれたところでビビリミッター効くような加速するか?
XJRが遅いとか煽ってるわけじゃないけどさ・・・。
俺が免許取ってすぐ乗った時は
いきなり1速全開でも物足りなかったけどなぁ。
400でビビリミッター効くようなヤツだと
400に3年乗った経験あっても1300乗ったらとても全開なんかできないと思われ。
886774RR:04/10/14 00:23:51 ID:y/+yvFoQ
>>885
そうだね。
あなたは速くてかっこいいね。
すごい。
887774RR:04/10/14 01:48:36 ID:Y5+Uf1Yp
>>885
そんな話はしとらん
空気嫁バカ
888774RR:04/10/14 02:19:30 ID:PmsRoYxO
>>887
空気読むヒマあったら練習しろ厨房

>>885
おっしゃることはごもっともですが
スレのレベルに合わせてレスされたほうが良いと思います
889774RR:04/10/14 02:40:52 ID:tz64yV1p
>>888
まあまあ。厨房にトドメ刺しちゃかわいそうだろw
>>885に限らずウチの彼女(初心者)でさえ余裕で全開してるけど、
厨房にしてみりゃものすごい乗り物なんだろうよ、XJR400は。
ときどき彼女のXJR借りて乗るんだけどさ、
ビビリミッターがかかっちゃうような加速じゃあないよな。
でも乗りやすいし回すほど元気いいし、楽しいバイクだよな。
890774RR:04/10/14 02:54:27 ID:S0qgVJuQ
>>889
僕ならもっと彼女のおまんこを全開にできます。
891774RR:04/10/14 02:58:49 ID:G6B2fZsM
楽しいのが一番(´∀`)
892774RR:04/10/14 03:46:39 ID:rJWivgNe
かなり神経質な質問なんですがみなさんブレーキペダル、シフトペダル(ペダルっていうのかな?)に足先いつも乗せてますか?
僕は乗せると足首がつってくるので横にずらして乗せているのですが。
乗せていると足首が痛くなるって方、他にもいらっしゃいますか?
893774RR:04/10/14 03:47:33 ID:H2ZhNgCv
ヤクザ
894774RR:04/10/14 04:06:47 ID:QvFMTisV
>>892
XJRってペダルの位置悪いから乗せてたら足つる
895TEIL:04/10/14 08:19:36 ID:F8xh9mnb
ビビリミッターに関してですが・・・

加速より、峠の突っ込みのビビリミッターのほうが解除しにくいと思われ。
896774RR:04/10/14 14:11:17 ID:DahCDtnH
>>892
>>894
調節汁!!
897774RR:04/10/14 14:15:57 ID:Uuw6f+SE
ステップに爪先立ちが基本だろ。
898テックサーフ:04/10/14 18:44:48 ID:ZoXPmxI4
純正のステップ位置忘れたからコメントしづらいなw
899774RR:04/10/14 18:53:26 ID:oqDoFgdp
あんまり、スピード出すなよ。気を抜いたら捕まるぞ。
あと、車に迷惑な走り方もやめよう。
とくに20歳を超えてるやつ。高校生はしょうがない。

あと、峠のヘヤピンカーブで俺を追い抜くのはやめてくれ。
直線で抜け。
900774RR:04/10/14 19:16:43 ID:MSUnqNCR
XJR900R
901774RR:04/10/14 19:35:57 ID:Y5+Uf1Yp
>>885 >>889
お前ら痛いな 自分のスレ読み返してみな
痛さ漂ってくるからw
ビビリミッターに反応した挙句、「余裕で全開できるよ?」って
自慢してんの。もう見てらんないw
>>879のレスから全開できるかどうかの趣旨にもってっちゃってる所もな。
人を煽る前に自分が厨房だと気付いたほうがいいかもな。
902774RR:04/10/14 19:37:22 ID:Y5+Uf1Yp
レスだ… 逝ってくるか
903774RR:04/10/14 20:58:54 ID:bz7B8iLo
誰でも全開できるような加速だから
「普通できるでしょ」って彼らは言ったんだと思うけど
それを自慢だと受け取って痛いとか言ってるほうが痛々しくない?
>>901はよっぽど悔しかったんだね
俺はちっとも悔しくないけどね
速くなくても楽しいXJRが好きだからね
400ネイキッドっていう狭いカテゴリーの中で比較したって
XJRは決して速い部類ではないのは事実じゃん
それを素直に認めた上で「それでもXJRが好きだ」って
それでいいじゃん
904774RR:04/10/14 21:07:28 ID:QvFMTisV
>>903
同意
905774RR:04/10/14 21:25:59 ID:S0qgVJuQ
いきなり話題変えて悪いが・・・
みなさんジャッキで上げるとき、どこら辺に当ててる?
906774RR:04/10/14 21:47:08 ID:eHzXvi2N
トップブリッジ
907774RR:04/10/14 22:54:48 ID:Q44CuCv1
>>906
死ね
908774RR:04/10/14 23:12:13 ID:Y5+Uf1Yp
>>903 お前論点ずれてるな
XJRで全開だのガキっぽい張り合いやってんなってこと。
まとめは同意だが。
909774RR:04/10/14 23:26:48 ID:PYZ9jy1Y
ビビったっていいじゃない

全開したい奴はすればいいし、出来ない奴は無理にする必要はない
命を預けて走ってんだから、怖いと思ったら無理すんな

ちなみに漏れはバイクは怖くないけどジェットコースターは怖いです('A`)
910774RR:04/10/14 23:44:41 ID:LCbWeVOG
>>908>>903よりずれてるな。
>>903は全開加速で張り合えなんてことは推奨してないし。
XJRでそれなりに元気よく走ろうと思ったら全開せざるを得ないだろ。
>>903は至って正論じゃねえかよ
つまんないことでいちいち噛み付くなよウザいから。
911774RR:04/10/15 00:01:04 ID:6VIDVCY1
>>910
なにもそこまで908を叩かなくても・・・って思ったけど、
908って901なんだね・・・。たしかにうざいw
912774RR:04/10/15 00:15:21 ID:ACbnHy47
同意

今後はXJRは速さを売りにするようなバイクじゃないことを前提に、
いくら全開したって物足りない人も
ビビリミッターで開けきれない人も
どっちも仲良くやってくれたまえよ。
913774RR:04/10/15 00:22:48 ID:TxQzoDkx
まあ誰でもバイクに乗ると自分が一番速いと思いこむもんだ。
914TEIL:04/10/15 00:29:00 ID:udpBgSDB
おい、おまいら、一般公道の制限速度は60km/hだということをお忘れなく。
915TEIL:04/10/15 00:32:20 ID:udpBgSDB
訂正、最高でも、60km/h。
916774RR:04/10/15 01:19:11 ID:UjgNZ70l
おい、おまえら今>>914が良いこと言ったぞ!

漏れはそれを忘れてたせいで最近免停くらいますた・・・orz
917774RR:04/10/15 01:27:40 ID:++67DYnw
お前等、くだらない事言い合ってないで>905のレスをしてやれよ。
俺はフレームに布を噛ませてジャッキアップしてますよ。
918774RR:04/10/15 01:31:58 ID:AASqbe6T
スイングアームはダメっすか?
919774RR:04/10/15 03:22:45 ID:++67DYnw
スイングアームでも問題ないと思いますよ。
ただ、私の場合は油圧のジャッキであるがゆえにマフラーにジャッキがあたってしま
うため、フレームにジャッキアップさせています。
920774RR:04/10/15 03:26:22 ID:vEx/8jEk
あれ?高速の最低速度が50キロだっけか。もうごちゃごちゃ。
921774RR:04/10/15 05:58:28 ID:JQ7aKjJs
(*゜ー゜)vオハヨ♪
東京やっと晴れたよ・・・さて、台場でも逝ってくるか。
922774RR:04/10/15 16:27:24 ID:skvb9AHH
どうみても頭悪いレスばかり。
923774RR:04/10/15 19:02:21 ID:KCKFClQB
仕方あるまい
924774RR:04/10/15 19:57:53 ID:F3VJc1uX
じゃぁお前が頭良いレス書いてけ。
925774RR:04/10/15 20:27:39 ID:m2y796QJ
XJRのキャブをセッティングする時って、キャブを外しますよね?
926774RR:04/10/15 20:36:23 ID:Pi1xkDOG
PSはタンクだけでできる
927774RR:04/10/15 21:53:10 ID:heSFZWNI
サイドスタンド出し忘れてXJR倒れたよ。
明日、クラッチレバー注文してきます。
928774RR:04/10/16 20:08:22 ID:/WxPWhlo
PSってなんだ?
929774RR:04/10/16 23:13:31 ID:8hH/v1XB
俺が荒れる原因のレス書いた張本人だよ...
いままで原ちゃ乗ってたからそう思ってたんだけど、
全開にしてももう慣れた。
せっかくXJ好きで買って気に入ってるし...

まぁ俺がヘたれってことで終了してくれ
930バスガイドフェチ ◆66seXGUIDE :04/10/16 23:38:30 ID:dZlQnWfA
>>928
パイロットスクリュ
931774RR:04/10/17 01:15:53 ID:I2ndyCZx
>>929
XJR好きなやつにヘタレはいないよ。うん、いないはず。
932774RR:04/10/17 07:21:36 ID:xktdNIt+
>>929お前は悪くない。初心者を煽るような書き込みしか出来ない奴が
このスレにいるのは同じペケ友として悲しい。
933774RR:04/10/17 22:59:01 ID:oKZkksEE
エンジンがかからなくなったよ〜
昨日熱ダレおこした状態で、うちまでもうしばらくだったので、5分くらいそのまま無理して
返ってきたのが原因なのか、
今日の朝、かけようとして(かからなかった)、チョーク開けっぱなしで放置してたのがまずかった!?

下り坂で押しがけしようと下ったのにかからなくて、登ってくるのはしんどかった・・・

934774RR:04/10/17 23:49:02 ID:ImMN6Dxl
車の雑誌見てるとよく
100km/hまで4.5秒!とか書いてあるのよく見るけど
ノーマルのXJRって100km/hになるまでどれぐらいかかりますか?
935774RR:04/10/18 00:08:48 ID:sCqFf4bH
>934
俺は、車のペースでゆっくり空けていくので、わからんので、自分で計ってみてくれ。

>933
キルスイッチがOFFになってるんじゃないか?
なんで、昨日からチョーク開けっ放しで置いといたの?
936774RR:04/10/18 00:21:36 ID:wg5qbXRZ
キルスイッチはもちろんONです、確認しました。
今日の朝、かけようと思い、チョーク開けて、夕方までです。
そのときは、セル回しただけで、バッテリーが上がってしまいました。

で、夕方、押しがけしてもかからずです・・・

もう、泣きそうなくらい辛いです・・・
937935:04/10/18 00:29:10 ID:sCqFf4bH
>936
ここは、バイク屋に行くのが手っ取り早いと思う。
バイク屋行きましょう。
938774RR:04/10/18 01:17:16 ID:uBvtmZmx
>936
もともとバッテリーが弱ってたってことはない?
939774RR:04/10/18 01:54:00 ID:wdyGKGj5
>>936
レギュレータがいかれた・・・とか?
940774RR:04/10/18 06:48:11 ID:sM7jeyYx
ライトつけっ放しで恥ずかしい…
941774RR:04/10/18 06:48:40 ID:ub+lsG4B
はじめまして!97'XJR納車待ちの者です。

早速ですが みなさんはどんなヘルメット被ってますか?

安全面を考えると フルフェイスが一番だと思うんですが 気に入ったのがなくて…。
XJR乗りで ジェットヘル被ってる人いませんか?
これなんかいいよ〜みたいなヘルメットあれば教えてください。
よろしくです。
942774RR:04/10/18 07:23:13 ID:O7AZ52xi
チョークって、走ってる時が、開で、始動時が、閉
でしたよね?
誰かおしえて!
943774RR:04/10/18 07:45:01 ID:USwS6i2k
>>942
釣りか? 釣りだよな?!
オレは釣られんぞ!!
944774RR:04/10/18 07:49:27 ID:WZheq0IA
熱ダレとオーバーヒートの違いを教えて。
945774RR:04/10/18 08:36:34 ID:sM7jeyYx
発進を素早くするコツを教えて
946774RR:04/10/18 12:27:09 ID:Kro2BWD+
素早く操作する。
947774RR:04/10/18 19:50:41 ID:CIE82my6
>>933
俺もなったことある。
レギュレーター変えたらなおったよ。

ウインカー出したり、ブレーキかけるとメーター等
一瞬0になりませんか?
948774RR:04/10/19 00:10:18 ID:9u2ISmrA
933です。
ありがとうございます。

先ほどまで、プラグ見たり、簡単にできることをチェクしていました。
エアクリ外して、ブレーキクリーナーを吹いたらかかりました。
が、どうも、キャブまで燃料を送ってないようです。
もちろん、ガス欠なんてオチはないです、はい。
タンクで詰まってる事はなかったです
車より、ケーブル繋いでセル回してましたが、セル回し続けててもかからない状態の場合、
プラグってガソリンで濡れますよね?

レギュレーターっていうのは、そういう燃料を送る系の部品なのでしょうか?
また、一瞬0になるとはどういうことですか?

実は、関係ないと思ってたのですが、その熱ダレと同じ現象を起こす前に転倒しています・・・

バッテリーは、セル回らない状態ですが、ヘッドなど電気系はつく状態です。

長文失礼しました。

949774RR:04/10/19 02:24:20 ID:yeFa4Iik
ケーブル繋いでセル回してもエンジンかからないとなると・・・

レギュレータは交流電流を直流にしてバッテリーに戻すやつだっけ?逆かも。
それが壊れてバッテリーが充電できない状態なのかもね。
950774RR:04/10/19 04:04:56 ID:U0KWsVva
質問させてください。99年XJR400Rです。
今日、普通に走っていて2速から1速にシフトダウンするとき、
クラッチの握りが甘かったのか、エンジンのほうからガリリリという音がしました。
それ以後、ギアをニュートラルにいれクラッチを離すと、通常の機械音の他に
クラッチケースら辺から軽いガリガリ音が出るようになってしまいました。
これはとりあえず放置しても問題ない症状なのでしょうか?
また、修理は可能なものなのでしょうか?どなたかわかる方ご教授願います。
951774RR:04/10/19 05:02:36 ID:geCEK4hg
そろそろ次スレよろ!カコイイスレタイにしてね!それじゃ↓よろしく!!
952774RR:04/10/19 10:34:49 ID:b6fXgcWp
>>950
バイクの構造上、そうなるもんです。
シフトダウンのとき、軽くふかすと同時にギアを下げてください。
スパッとシフトダウンできます。
953774RR:04/10/19 12:03:36 ID:82Rw+1aO
今スレ埋め立てたらこちらへドゾー
【この時期】XJR400/S/R/R2【オーバークール】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098154585/
954774RR:04/10/19 17:17:33 ID:77iBZxYZ
また台風きたな...
九州地方明日バイク通勤できるだろうか...
955774RR:04/10/19 18:21:37 ID:siaNf1NP
>950
高校生だと思うが、そんなことは気にするな!
日本のバイクは壊れないから安心しろ。
956774RR:04/10/19 21:00:29 ID:C/RoVzj/
俺の古いXJRを最新型にできますか?
957三村 ◆JE79GT/Wr6 :04/10/19 23:55:08 ID:/B8yS5aT
ところでおまいら、今月のチャンプUを見ましたか?2004年11月号。
P.51〜にXJR10周年イベントの模様が載ってますよ。
958774RR:04/10/20 15:18:58 ID:dE38cZnR
93年式のXJR400に乗ってます 
走行は24000で最近調子悪いです・・・
振り絞っても140kから145kくらいしかでなくてで低速が悪いです・・・
 友達の94年式のxjr400と比較してです・・・
エアクリを変えたことがないのですがそれが原因と思われますか??
あと燃費が鬼悪いです・・10あるんかな・・・??
959774RR:04/10/20 17:03:41 ID:uo2q2KlG
エアクリ、プラグ、オイル。その他もろもろ一気に交換汁。
960774RR:04/10/20 20:39:35 ID:ezhdAx1I
>>958
乗りっ放しだろ?
 エアクリ交換、プラグ交換、オイル交換、チェーン交換、キャブOH、キャブ同調とかしてみ
ブレーキの引きずりとかもチェック
961774RR:04/10/21 15:29:07 ID:wf3aM4C9
>958
中古で買ったんでしょ。いつから乗ってるの?
質問からして高校生だと思うんだが、高校生でしょ?

959と960が書いてる通り、交換してみるのがいいと思う。
962774RR:04/10/21 23:24:15 ID:DFDNuXmZ
ume
963774RR:04/10/21 23:49:21 ID:xjmQOzbv
933です。

本日、自分でキャブ取り外しました。
タンクからキャブに二股に分ける部分(説明むずかし)に驚くほどの錆が詰まっておりました。
せっかくキャブまで外した事ですし、OHします。

キャブの同調ってどうすればいいのでしょう!?
964三村 ◆JE79GT/Wr6 :04/10/21 23:58:20 ID:S9FYlJ7t
>>963
バイク屋に持ち込むのが吉でない?
バキュームゲージとかいるし。
ゲージ自作してる人もいるみたいだけど。
ttp://www.synapse.ne.jp/~s-hara/bandit/frame/cab-vcm.html

【壊れそう】■整備するぞっ10【壊れない…orz】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095762351/
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.210■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098061450/
965774RR:04/10/22 15:51:07 ID:BmNpAL+l
やっべぇ。俺のXJR(001)もついに2速の入りが悪くなった・・・
やっぱミッションOHしかないのか・・・金ねぇよorz
966774RR:04/10/22 16:44:52 ID:OtyGvY0s
>965
ギヤにヘタリはバイクの宿命。
金がないなら、気にせず乗ってるのがいいよ。
967774RR:04/10/22 17:05:41 ID:rfK69hRO
ライトつけっ放しで走ってる俺は少数派かね。反対車線のバイク見てもみんな点いてない…。
968774RR:04/10/22 19:53:06 ID:Uo2rK1Kh
>967
ライトってどうやって消すの?
付きっぱなしじゃん。
969774RR:04/10/22 20:35:34 ID:0fGGp8ua
ライト消せるのは古いバイクだけじゃないの?
970774RR:04/10/22 21:45:49 ID:AgUyN61g
社外品でライトスイッチキットという物が有ります。
結構便利ですよ〜
暖気する時や、信号待ちの時など
何かと便利。
971774RR:04/10/23 04:14:20 ID:0jLIczNK
車検通らなくなるんじゃなかった?
972774RR:04/10/23 07:18:37 ID:SxCc2AZl
俺もなんかそれが心配で改造できない…。
973774RR:04/10/23 08:05:34 ID:87sq2Tp4
98〜の車両は車検に通らないです。(取付け自体違法)
974774RR:04/10/23 12:48:17 ID:Q42P5NHp
減光キットなら使えるよ
975774RR:04/10/23 23:32:29 ID:KInH2GGE
なかなか埋まらないな
976774RR:04/10/24 00:02:14 ID:S/T4kiaI
燃料コックの黒いレバーが、
どこかに逝ったアゲ。
977774RR:04/10/24 06:21:19 ID:jagljoEm
オイルのチェックのしかたが分からないなんて言えない。ナイショにしておこう。
978774RR:04/10/24 18:44:07 ID:pAbUFTGc
こっそり梅
979774RR:04/10/25 01:27:34 ID:Lxhu+ubN
ついにこの日が来た・・・
リアサスからオイル漏れ発見・・・orz

うめ
980774RR:04/10/25 01:40:08 ID:1buQ15Pl
ume
981774RR:04/10/25 04:15:40 ID:bRbwcaKm
982774RR:04/10/25 06:40:09 ID:kadO0Psb
ハリケーンのセパハンを入れようと思っているのですが、ハンドル以外に必要なものってありますか?
あとオススメのセパハンあったら教えて下さい。
宜しくお願いします。。
983774RR:04/10/25 13:18:14 ID:fI6aD1iR
>982
バイク屋に聞けよ。
984774RR:04/10/25 16:00:51 ID:1buQ15Pl
まあまあ、ume
985774RR:04/10/25 18:52:24 ID:t9McCHIn
>>982
工具
ケーブル類はそのままでよかったよ
986774RR:04/10/25 18:55:43 ID:lHzRp2rv
産め 埋め
987774RR:04/10/25 19:05:31 ID:kadO0Psb
>>985サソ
ありがとうございます。
988774RR:04/10/25 20:49:34 ID:oLhADSCK
そろそろ、バイク乗るには厳しい時期ですね・・・

で、タンクの中にガソリンはいっぱい入れといたほうがいいのでしょうか?
それともないほうが錆防止になる!?
989774RR:04/10/25 21:07:01 ID:y6eqyIUK
何ヶ月も乗らないわけじゃないっしょ?
 あんま気にしなくて大丈夫

雪国の人なら話は別だが。
990774RR:04/10/25 22:35:27 ID:3XIVg0g9
俺のバイクのタンクはとっくに錆びまくりだけど、問題ないよ。
991774RR:04/10/25 22:49:12 ID:XwDrRian
>>988
ガソリンいっぱいか空にして防錆スプレーのどっちか
992774RR:04/10/25 22:52:57 ID:B4xXLNNr
XJR992Rウメ
993774RR:04/10/25 23:09:53 ID:5Waqva9r
>>992

膿め
994774RR:04/10/25 23:42:40 ID:eaqmQx3Z
XJR250きぼーん
995774RR:04/10/26 00:02:42 ID:xUWJ3eBs
ジールから買い替え者多数ゲッツ
996774RR:04/10/26 00:25:00 ID:qWQzmyLM
それじゃ
997774RR:04/10/26 00:25:30 ID:qWQzmyLM
最後
998774RR:04/10/26 00:26:42 ID:qWQzmyLM
頂き
999774RR:04/10/26 00:27:56 ID:qWQzmyLM
ます
1000774RR:04/10/26 00:28:55 ID:qWQzmyLM
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。