【YAMAHA】 XJR400 【空冷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
心機一転

思う存分語りませう
2774RR:03/05/21 13:46 ID:5MY811nC
3774RR:03/05/21 13:47 ID:tGOrqLS4
そうしませう
4774RR:03/05/21 17:47 ID:oiSZH7KY
>>1
乙!
5774RR:03/05/21 19:04 ID:7rV9sMC8
age
6774RR:03/05/21 19:38 ID:GBKit9ey
名前が正しくなって良いですね
YAMANAは萎えるしな〜
7三村 ◆4HM/30E20c :03/05/21 20:54 ID:M+EhXJ8y
8三村 ◆4HM/30E20c :03/05/21 20:55 ID:M+EhXJ8y
つーことで、適当に過去スレ貼ってみたage
9ブルーリボン軍 ◆Glvzc81vME :03/05/21 21:02 ID:6t1EiyyU
>>7-8
三村さん ご苦労さまです
10774RR:03/05/21 21:21 ID:h/rTE0MH
折れが立てた
YAMANA XJR400
は?
11三村 ◆4HM/30E20c :03/05/21 21:45 ID:M+EhXJ8y
>>7で貼った過去スレ、tako鯖のヤシはもう見れないのね・・・スマソ

>>10
html化されないと思うけど、一応貼っておくよ。

【YAMANA】 XJR400
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048524453/
12774RR:03/05/22 01:15 ID:BCmgfcDB
YAMANAが一番age
13774RR:03/05/22 01:37 ID:j1w0rHKv
懐かしいスレがいくつか…
なんで400のスレは短命なんだろう(ぉ
長生きしてくれ
14山崎渉:03/05/22 03:45 ID:3r0btXde
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
15774RR:03/05/22 04:55 ID:kFZfFpF/
昨日初めて高速乗ったけどすごい風圧だった
みんなは高速道路乗るときどれくらいスピード出す?
16牛丼:03/05/22 06:49 ID:nGqh6xXE
やっぱり三村は珍走だったのか!www
        ============彡川川川三三三ミ=============
      \============ |川|川\  /|========== /
 =\    \==========‖|‖ ◎---◎|========= /    /===
 ===\    \========川川‖    3  ヽ======/     /=====
 =====\    \======川川   ∴)∇(∴)=== /     /=======
 =======\   /\===川川          /=/\   /=========
 =========\/   \川川‖        //   \/===========
 ==========\     川川川川    __/     /=============
 ============\        \___/     /==============
 ===============\;;;;;;;               /================
 ================|;;;;;;               ヽ================
 ================|;;;;;;                ヽ==============
 ================|;;;;;;;;                 ヽ=============
 ================|;;;;;;;;                 |============

17ブルーリボン軍 ◆Glvzc81vME :03/05/22 08:24 ID:Mm6/m2Qv
普通のに乗ってると100キロが一番ダルイです 俺は
90キロ手前か、ちょっと体を伏せての120キロの方が楽

100っキロってあれかなー データから見ても
回転数的は6000ちょい、性能曲線見てみたら
トルクの谷&後輪駆動力の谷なんだね
 
それを無意識のうちに体感してたのかな

>>15さんは最高速とか試されたこと無い感じですね
危険があるから「やれ」とは言えませんが・・・
やってみるとバイクに対する印象が変わりますね
興味あるなら相談にのります
1815:03/05/22 12:59 ID:kFZfFpF/
>>ブルーリボン軍氏
130キロが最高でそれ以上は風圧&恐怖でだせなかったです。
ずっと高回転だとエンジンに負担をかけると思ったので

19ブルーリボン軍 ◆Glvzc81vME :03/05/22 16:58 ID:Mm6/m2Qv
>>18
たまには高回転も回さないと
高回転の死んだエンジンになると聞きます

最高速チャレンジしたときは(当時XJR00RU)
 信号&交差点&橋の無い長距離道(2.4`直線)
 車が少なく視界の良い早朝
 タンクに体つける位べったり伏せ
 ハンドルバーエンドは純正の重いもの(軽いものはブレる)
 前方に車が見えたら慌てず
  Rブレーキ(挙動安定)→エンブレ→Fブレーキをじっくり
 高速域では絶対に体を起こさない(風圧で吹っ飛ぶかも)
 恐怖を感じたら大人しく止める 怖いのは当たり前^^
という具合でした

上の条件がそろわないなら極力やらない方がいいですが
多少なりバイクの限界を感じられ、冷静にバイクを扱えるようになるかと

でも最高速を楽しむバイクでも無いですから
あくまでも参考程度に
あっしも今のXJRでは130までしか出してませんし
20ホクシン:03/05/22 18:36 ID:hWKVNJ/E
おれはXJRが好きだ・・・
とことんまでいじってやろうと思う。
だけど微妙にカムとかでてるとこないんだよなー
21774RR:03/05/22 21:31 ID:EKLUxGR8
2〜3回だけ最高速試した事あるなぁ 深夜のレインボー
 175くらいでダメだった
22774RR:03/05/22 22:48 ID:ECUYWYaE
 '93年式XJR400に乗っています。
 最近、クラッチかギアかどちらが原因かわかりません
が、ギアが完全なニュートラル状態になりにくくなりま
した。
 どのギアにも入っていない状態にはできるのですが、
ニュートラルランプが点灯しません。また、このときサ
イドスタンドを出すと、エンジンが止まります。
 なにかが引っかかって完全なニュートラルにならない
ようなのですが、なにが原因なのでしょうか?また、ど
のように対処したらいいのでしょうか?
23774RR:03/05/23 01:05 ID:AhWpL+Qu
昔RU乗ってて178km/h出したけど、正直その前に乗ってた
CBR250RRよりダントツに遅かった
24774RR:03/05/23 12:14 ID:oPz5H5n2
>>22
バイク屋行ったほうが良いと思う
2515:03/05/23 12:36 ID:oCDd4MVC
皆さんありがとうございます
やっぱり400はマターリツーリング向けかな。

この板の方々はどのあたりにツーリングに行くのでしょうか?
私は、山の方に住んでいるので山間地が多いかな

一月の終わりに道志の方に行ったら道は凍結し
対向のバスに泥を跳ねられるわで散々でしたが

26774RR:03/05/24 05:25 ID:oAB3FDkc
保守age
27age:03/05/24 20:10 ID:j/652EXy
XJRカコイイから  

age
28774RR:03/05/25 02:17 ID:oyjiy6Ak
CBなら余裕でメーター読み190km/hを維持できるのに。
29774RR:03/05/25 02:29 ID:6xv344QA
別に良いよそんなに出さないし
30774RR:03/05/25 15:28 ID:/8jxhKzn
これだからフォンダ厨は(ry
31774RR:03/05/25 15:31 ID:3uJsbj3r
>>20
確かデバージョン?だっけ?とある程度互換性あったと思った。
組み合わせ次第で排気量アップも出来たと思うので色々調べてみ。
32774RR:03/05/25 15:32 ID:GShPcZ30
>>22 クラッチワイヤーの調節とか、サイドスタンドのスイッチの
配線チェックとかしたかい?
33774RR:03/05/26 00:02 ID:2u2jJjMy
>>32
もっと良く嫁。
34774RR:03/05/26 00:43 ID:dK0XF6FQ
>>31
とりあえずエンジンは510ccでFCR使用になってはいます。
けど、エンジンの特性なんてカムの領域だから、腰上新設計のXJRには
ないんですよ。ヨシムラ辺りにワンオフ頼むくらいしか道がなさそう。
ちなみに今日はキャブのセッティングをバイク屋さんに教えてもらいながら
やってきたのですが、400cc用の125番手から130にしてもまだ薄い。
難しいものですね。
3522:03/05/26 15:35 ID:iHeDeDEd
>24, 32
チェンジべダルのボックス?をあけたら、ニュートラルスイッチ(白いやつ)?
をとめているねじが2本脱落していました。ちゃんとねじを締めたところ、ニ
ュートラルランプが点灯するようになりました。
機器の名称がわからず、?だらけの文章ですみません。


36774RR:03/05/26 18:08 ID:loEbQSY1
エンジンオイルをモチュール5100 15W-50にしたら熱ダレがかなり押さえられた
 お勧め
37774RR:03/05/26 20:13 ID:HOoKafDS
漏れの'95のXJR400は出足が遅くて下手するとバリオスやホーネットにも負けてしまいます。
エンジンのチューニングを考えていますが、なにか効果的なチューニングはありますか?
91年型から低速が強化されたらしいのですが、誰か乗っている方いますか?

38ホクシン:03/05/26 21:06 ID:dK0XF6FQ
>>37
XJRは93年からです。おそらく仰ってるのは95年のピストン、コンロッド、
3次元マップの更新のことでしょう。ですからあなたのXJRはまだましといえると
思います。本気でちチューニングされるなら、ボアアップが手っ取り早いですが
あくまでも400ccでやると言うのなら、ワンオフでハイコンプピストンを製作し、
圧縮比を上げ、アルミスリーブ+ニカジルメッキ、スペシャルキャブへの換装、
社外のエキゾーストなどがあげられるかと思います。
出足を早くしたいだけであるなら、エンジンと言うよりも給排気系でいじっていったほうが
コストパフォーマンスが良いと思います。特に低速トルクの問題はレスポンスが
よい強制開閉式キャブにすれば実際にはトルクが上乗せされずとも、低速から
エンジンの回転がついてくるようになるのでかなり効果があります。
ここで注意が必要なのはキャブの口径とエキゾーストの抜けです。
キャブの口径は400ccでしたら絶対に28パイです。間違っても32や33にしては
いけません。また、社外エキゾーストのほとんどは低速をそこそこ妥協して
高回転域に焦点を絞ってあるので注意が必要です。ぶっちゃけ珍御用達の
モリワキワンピースなどのヌケが悪いもののほうが低速トルクは伸びます。
詳しく知りたければまたカキコしてくださいね。

3937:03/05/26 21:17 ID:HOoKafDS
>>38
レスありがとうございます。
自分は免許が中型限定なので排気量はいじりたくないです。
やっぱり手軽に吸排気系ですかね。マフラーはBeet管付けようと思っていまつ。
それとFCR28パイでつね!メモメモ。お金貯めなきゃ・・。
4037:03/05/26 21:20 ID:HOoKafDS
>>38
ワンオフでハイコンプはお金かかりそうでつね・・。
41ホクシン:03/05/26 21:55 ID:dK0XF6FQ
そうですね。あと、spキャブの注意点は普通はおそらくハイスロが必要に
なる事と、そのことによってコントロールがシビアになると言う点です。
なれれば大して気になりませんが。もし長く使う気が有るならFCRよりTMR
のほうが持ちます。MJNのほうがおすすめと聞いています。
自分で車検を通していますが、排気量をチェックする行程などないので
510ccであることを見抜かれたことはないです。
多少散財すると思いますがボアアップはたのしいです。
自分で腰上を組んで見ましたがとても勉強になりましたよ。
エンジンの仕組みやチューニングのことなどが具体的に頭の中で
思い浮かべられるようになりますし、エンジン屋さん込み入った話が
出来るようになるから、バイクの楽しさ倍増です。
42ホクシン:03/05/26 21:59 ID:dK0XF6FQ
×エンジン屋さん込み入った
○エンジン屋さんと込み入った
43774RR:03/05/26 21:59 ID:loEbQSY1
現状に満足出来ないって事は中型を卒業する時期かもしれないぞ
 大型取得も視野に入れてみては?
44三村 ◆4HM/30E20c :03/05/26 22:06 ID:SX5kNYUD
>>37
出足加速を現状よりも良くしたいのなら、スプロケの歯数を変えてみるのも有効かと。
4537:03/05/26 22:09 ID:iExLHbzV
>>41
TMR+MJNですか!メモメモφそかボアアップも・・。
腰上ご自分で組めたら楽しそうでつね!

>>43
大型免許ホスィ・・。でも教習所行く暇がないぽ・・。
4637:03/05/26 22:12 ID:iExLHbzV
>>三村サソ
スプロケ変更♪(・∀・)イイ!!
それならお金かからないでつね!
でも加速も最高速もホスィというおいらは欲張りなんでつ・・。
47ホクシン:03/05/26 22:18 ID:dK0XF6FQ
最高速はボアアップだけというよりさらに圧縮比+カムの領域だと思いますよ。
4837:03/05/26 22:49 ID:iExLHbzV
>>47
ん〜深いでつね・・。
49774RR:03/05/27 15:28 ID:sqw0IsVb
俺も以前乗ってた。確かに高速では辛かったなぁ。150が限界だったね。カッコいい
バイクだったけど、1年で手放した。アレから2年後の今、またバイクに乗りたくなった。
でも、ネイキッドはもういいかな?。XJRで得た経験がそう思わせるな。マターリするには
イイけど、ロングツーリングでは辛いからね。でも、好きなバイクだよ。
50774RR:03/05/28 00:45 ID:eqRWZADA
いいバイクだよ、XJRは。
ただただ問題なのが、珍。
ヤシらに舐めるように見られ、盗難も怖い。
それさえなければ乗りやすくてかっこいいんだが…
51774RR:03/05/28 04:33 ID:jqe08jzs
こないだモリワキのワンピースに替えたら出だしが弱くなった。
今までよりも少しスロットルあおり気味にしないとパワーが・・・

ところで、タンクの『YAMAHA』をはがして『KAWASAKI』エンブレムつけてるんスけど
やっぱり邪道ですか?
中途半端な知識の連中が俺のXJRをZEPHYRと間違えるのが楽しいんです。
たまにZRXと間違えるツワモノもいるからなお楽しい。
52ブルーリボン軍 ◆Glvzc81vME :03/05/28 10:47 ID:FEX5J2yr
>>23
俺はRUのとき187までは出ました
たしかに2st250の方が速さは上ですね

>>28
190維持を自慢されても...

>>50
珍は空冷好きですからねー
空冷好きな俺は珍と趣味が同じなのか?と思います

>>51
邪道じゃナッシング
それ好きです
どんな知識持ったらゼハと間違えるんでしょうかね
ZRXと間違える奴は本当につわものです




53山崎渉:03/05/28 11:36 ID:UYPkOTBP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
54774RR:03/05/28 17:55 ID:AaAPx8bs
age
55774RR:03/05/28 23:19 ID:AacMPd4h
>>51
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ノ 邪道っつうよりヴァカかと。
 |逝|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5651:03/05/29 01:43 ID:acyUYjes
半ヘル+コンタクトレンズで時速145まで耐えられること実証

>52
ありがとうございます☆
ネーキッドはゼファーかCBかXJRしか知らないのが意外と多いんスよ。
メーカーで判断するらしいんで『HONDA』付けたらCBなのかな。
57774RR:03/05/29 03:41 ID:ERXepQy5
>>55
禿同

つーかさ、カワサキのエンブレムつけたら、激しくディチューンの悪寒
それなら、YAMANAの方がまs・・・
58774RR:03/05/29 05:00 ID:eYYsgVMo
いつからバイク乗りってのは

バカじゃ無くなったのだろう

おれはバカでありたい

というか

バカ
59胃案胃案衣胃:03/05/29 15:08 ID:tJ5nE/A+
胃案胃案衣胃
60774RR:03/05/30 10:26 ID:ngntaqAu
>>58
ばかであるのはよいけれど
珍にはならないでね。
61774RR:03/05/30 12:11 ID:cv2WZcR8
XJR400Rの次のバイクっていつ発売になるかわかります?
62三村 ◆4HM/30E20c :03/05/31 23:23 ID:TmAKMKa4
わかりません。
63774RR:03/05/31 23:35 ID:CiuimHUg
最近98年式ですがかなりメカノイズひどいです。走行45000
クラッチもそろそろ変え時、フリクションとクラッチの磨耗はメカノイズ
に関係してるのかな?
64774RR:03/06/01 04:42 ID:ZuCE5ApG
バカであれ
1速入ってもまだ踏めるペダルが好き
65774RR:03/06/01 07:25 ID:rl/5rKxr
低回転と坂道発進は関係ありますか?
66774RR:03/06/01 15:04 ID:XVzUpwjL
最近クラッチがユルい。遊び調整してもまだ、ユルい。困ったもんだ。
67774RR:03/06/01 15:10 ID:JI8RRdzF
所詮 空冷  パワーがないでしょ
68774RR:03/06/01 18:58 ID:Q4/wmL/R
久しぶりの煽りだな、ホンダ海苔か?
69774RR:03/06/01 19:06 ID:vAEQxx5O
>>61
次期XJR400はXJR400ATになるらしい。
ミッションは無段CVTを、インジェクションも採用されるとか。
前後連動ブレーキにABSの採用も検討されているらしい。
登場の次期は2004年のモーターサイクルショーの予定
70774RR:03/06/01 20:54 ID:rJGGajyW
>>67
所詮 水冷 味気ないでしょ
71774RR:03/06/01 22:07 ID:Z8lhS8oo
>>69
へー
72774RR:03/06/01 23:11 ID:qeYivyp7
所詮、個人の好きかどうか。スペックうんぬんではなく個人の感覚。
水冷房はおうちにお帰り。
73774RR:03/06/02 03:28 ID:IqEJT5Cn
94式のXJR400のマフラーを交換しようと思っているんですが
何かオススメマフラーはありますか?
自分的にはデザインがシンプルなヤツが好いです。
あと皆さんのXJRにはどんなマフラーが付いてんですか?
74774RR:03/06/02 17:56 ID:v805+Txc
>>73
モリワキZERO チタンカーボン
75774RR:03/06/02 18:55 ID:to9ITpfq
というか水冷にワザワザフィン付けるのもどうかとw
76774RR :03/06/02 19:09 ID:6pTasB18
今日乗ったんですがエンストを10回以上してしまいました。
暖気も5分以上したんだけど信号待ちでエンスト連発

メンテナンスが悪いのかな。まだ3500キロしか走行してないのに
77774RR:03/06/02 20:11 ID:p8A6L0H7
>>76
暖気のしすぎはいけません。
78774RR:03/06/02 20:15 ID:v805+Txc
暖気5分したとしても信号待ちでエンスト連発はおかしい気がする

7976:03/06/02 20:39 ID:6pTasB18
ちなみにバイクに乗車したのは10日ぶりで、オイル交換は一年近く
してないかもしれません。オイルフィルターの交換も一年近く
してません。冬はほとんど乗らなかったんですが
80774RR:03/06/02 20:46 ID:OJ7swKOm
いや、むしろ、
キャブレター、とか、ガソリンが古いとか、
アイドリング低すぎとか、エアフィルタが古いとか、
吸気にの部分を疑ってみればどうかなぁ

あとプラグが損耗してるとか、プラグキャップ一つだけ緩んでない?
8176:03/06/02 20:56 ID:6pTasB18
年式は02の青で、アイドリングは千回転くらいです。低すぎますかね
ガソリンは前回入れました。自分は素人なんであんまり名称に詳しくないです。
すんません
82774RR:03/06/02 21:31 ID:OJ7swKOm
前回って、何日くらい前?
それはさておき、

始動する時、セルスタートは一発ですか?セルモーターの音はいつもと同じですか?
いつもどれくらいのエンジン回転数を常用してますか?
オイルの量と色は?
排気音は買った時と変わらない?

それらを思い出しながら、
↓ここを読むと答えがあるかも↓
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054299193/l50
初心者のためのよろず質問スレッド

もし該当する項目がなくても、そこで質問した方が、ずっと分かりやすく親身に教えてくれると思います。
83774RR:03/06/02 21:53 ID:to9ITpfq
>>81
アイドリングは1500程度な気がする。漏れのは96年式だけど。
あと、オイルが冬用になってるんじゃないの?
84774RR:03/06/02 22:56 ID:E2lP4MgS
一年もの間、オイル交換無しなんて問題外逝ってヨシ。


もしかして釣り?(w
85774RR:03/06/02 23:16 ID:eB/6TeUO
チョーク見た?引きっぱなしになってない?
86三村 ◆4HM/30E20c :03/06/03 03:00 ID:tGkGQNd6
>>81
アイドリングは1300〜1500回転くらいがいい鴨。
四気筒ともちゃんと機能していたのだらうか?
87774RR:03/06/03 03:40 ID:HhH66zJb
知り合いが'01のXJRに乗ってるんだけど、アイドリングが安定しないようなんだけど
これはキャブの同調取ったら改善されるかな?
88774RR:03/06/03 05:27 ID:n5aDLkI5
微妙に勉強になるスレだね。
89774RR:03/06/04 15:50 ID:72oVC/oo
微妙に伸びないスレだね。
90774RR:03/06/04 16:54 ID:4k+MG5XH
>>87 他の原因も考えられるけど、とりあえず同調調整、それでも不調なら
キャブOHやプラグ新品交換、
91774RR:03/06/05 00:23 ID:XXNXQYoY
フェラーリの音にしたい
92774RR:03/06/05 01:27 ID:M4+jPY/3
>>90
サンクス
とりあえず同調調整するように言ってみます
93774RR:03/06/05 01:49 ID:XXNXQYoY
フェラーリの音にしたい
94774RR:03/06/05 14:37 ID:HwVyZkw8
やっとビアパーティUが買えましたヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!
95774RR:03/06/05 20:08 ID:HzJJqDFo
そろそろ熱だれの季節だな(w
96774RR:03/06/06 01:45 ID:WY3hqVgF
今日高回転域を使って走っていたら
かなり熱くなりました
97774RR:03/06/06 14:49 ID:IpkUSxyv
固めのオイル入れとけやage
98774RR:03/06/06 15:54 ID:e29XwR3W
20W-50だと燃費がなぁ
 15W-50にするか
99774RR:03/06/07 01:07 ID:DiB8RgTG
低速トルクはCBと比べてどうなのよ?
100774RR:03/06/07 02:11 ID:rZenApx3
今日、バイクでコンビニに行ったらCB400SFが停まっていたので
隣に自分の94式XJR400を並べる感じに停めて二台のバイクを見比べてみた。
その時僕は「コレにして本当によかった!」と心からおもった
やっぱ俺のXJRは、どんなバイクより格好…とね。

レベルの低い話でスマソ
101774RR:03/06/07 02:12 ID:00T5+mj5
>>99
CBと比べて低速トルクはダメだと思う。
まぁスプロケの歯数変えたりプラグ変えたら
だいぶ使えるようになると思うけどねぇ
ちなみに漏れは93年式乗ってるけど
アーシングすればかなり改善されたね。
102774RR:03/06/07 02:18 ID:sWHzXkCb
>>101
俺も93年式に乗ってます。
その話、もっと詳しく知りたい!

それとアーシングって何?
103774RR:03/06/07 02:19 ID:sUiUd+Ns
XJRはトルクがないって有名じゃない?
104774RR:03/06/07 02:26 ID:00T5+mj5
>>101
アーシングとはバッテリーの+から出た電気を
-に直接戻すことによって電圧降下が必要最小限に
抑えることかな(間違ってたらスマソ

自分で作るのが手っ取り早くて安くできるけど
面倒ならヤフオクとかでも売ってるよ。

>>103
有名ですよね。
それでも自分は頑張ってジムカーナしてますけど(爆
105774RR:03/06/07 02:28 ID:00T5+mj5
あっまちがった・・・・

上の>>101 じゃなくて >>102 ね (´Д⊂グスン
106774RR:03/06/07 04:29 ID:rZenApx3
>>104
アーシングのやり方、差し支え無ければ細かく教えていただけませんか?
あとプラグを交換した。とありますが
どこのプラグに交換されたのですか?

質問ばかりですみません…
107774RR:03/06/07 04:48 ID:3gSTe3cv
104とは別人だけど

用意するもの
電気コード(耐熱105度で太さが1センチ位?)が良い
 俺はこれがなかなか見つからなかった
 電気工事をやってるお店や品揃えのいいホームセンターかな
圧着端子
熱収縮チューブ
 これらはカー用品売り場である

繋いだポイント(あくまで俺のケース)
イグニッションコイル右を固定しているボルトに一緒に端子を固定
イグニッションコイル左も同じく
エンジンとキャブを繋いでいるボルトの部分
 これら3本をバッテリーのマイナスに接続する

端子の作り方なんかは検索すればすぐわかる
文章だけで役に立たないだろうが参考までに

がんばっていろいろ検索してれば自ずと解ってくるよ

少し勉強したらまた聞いて
その方が具体的に教えれるかもしれんから

あと電装スレ言ってもみんな詳しいかもね
108774RR:03/06/07 05:15 ID:4mqVVaVG
>>107
長文、本当にどうもありがとうございます!
参考にしてがんばってやってみます。
109774RR:03/06/07 15:56 ID:Q2b2pYTr
XJR400R03今年モデルは去年と色以外で変わった点があるのでしょうか?
110104:03/06/07 18:58 ID:00T5+mj5
用意するものは107さんが書いているとおりです。

自分の場合の取り付けた場所は
エンジンとキャブの間にある黒いゴム(インシュレータ)に4本
フレームに1本繋げました。

プラグはNGKのCR8Eの時に試したので
イリジウムにすればもう少し低速がUPすると思われます。
111774RR:03/06/07 19:48 ID:9FvpVufB
ステンレスのエキパイがうまく焼けるとどうなるのですか?
112774RR:03/06/07 20:12 ID:dzsXvOD7
アーシングといえばスプリットファイアのあれはイイらしい。
113774RR:03/06/07 20:39 ID:sUiUd+Ns
プラグはイリジウムをお勧めします。
違いが実感できます。おすすめ
114774RR:03/06/08 09:35 ID:4sqG/mdE
確か95〜96年式くらいからプラグがCR8E→CR9Eに変わってると思うんですが、エンジンの仕様変更などあったのでしょうか?
115774RR:03/06/08 11:09 ID:PNyOHHAi
>>100
同感。
俺もXJRのデザインが最高に好きだ。
CB400SFとかゼファーって、ちっとも惹かれない。
116774RR:03/06/08 15:04 ID:M0ZMEfmj
>>114
プラグに書いてあるよ
117774RR:03/06/08 15:13 ID:VNqLhfe+
リアタイヤ細くてバランス悪いねこれ
118774RR:03/06/08 15:56 ID:JWD7d6QF
CBより遅い みたいなこと言うやついるけど、
最大出力が同じである以上、加速性能は同等。
自分の腕のしょぼさをマシンのせいにするな。
119774RR:03/06/08 16:04 ID:VNqLhfe+
遅いよ
120774RR:03/06/08 16:15 ID:uxqigC8s
加速では水冷にはかなわんな。 
121774RR:03/06/08 16:51 ID:fCLNMELQ
今日は熱だれ酷かったな
漏れ東京だけど、渋滞の環8は灼熱地獄でつ。
オイル換えました。ホンダ純正S9 20W-50ね。

速いのがいい奴はCBにのればいいさ。
122774RR:03/06/08 17:33 ID:M0ZMEfmj
いいんだよ。
XJRはテールがかっこいいから
でもなんでそんな速いバイクに乗りたいんだ?
スピード出すところないだろ?
俺は十分だと思うぞ。
123774RR:03/06/08 18:53 ID:pAOdXqaM
なんで?全開加速じゃ弱点たる低回転域使わないじゃん。
124( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :03/06/08 19:47 ID:ofobfH+h
>>114
95年式よりエンジンの仕様が変わっております。
125774RR:03/06/08 19:56 ID:uEprsMhQ
今日、03式青を契約しますた
土曜に納車です
免許とってから乗ってないのでちと心配
126774RR:03/06/08 19:57 ID:j34kL+Z7
これからの季節オーバーヒートの危険性は?
127774RR:03/06/08 20:07 ID:gdT8oNNs
>>125
おめでとう
新しくてうらやますぅい
俺のより10年新しい・・・
何より事故には気を付けてくださり

同じバイクでもハンドルやレバーの角度等ほんのちょっと変えるだけで
かなり感覚が変わります
自分仕様に育ててください

だから免許取ってから間が空いても空かなくても
怖いのには変わりないですよ すぐ慣れます

ところで「もうスグ納車ハァハァするスレ」は無くなったのかな?
128774RR:03/06/08 20:47 ID:/QX0ACa1
>>121
俺が一番嫌いな道って、環八。
あの慢性渋滞、何とかならんか。
しかも、3車線だが道幅が微妙に狭くてすり抜けできない。
これからの季節は、灼熱で絶対走りたくない。
129774RR:03/06/08 20:50 ID:DkOzXOWD
前のオーナーが何度も立ちゴケしたらしく、エンジンのポイントカバーとジェネレータカバーが傷だらけで、いい加減交換したいと思ってんですが
幾らぐらいするモノなんですか?
94年式です。
130774RR:03/06/08 21:17 ID:jHHhoKJA
>>118
惜しい。トルクが加速性能を左右し馬力は最高速ね。
この際CBの3.9とXJRの3.6の差は無視するとして、
実際乗ってみるとアクセルちょい開けの時が違うよ。
CBはグンってカンジがするけどXJRはあくまでもアクセル開度にリニア。
ノーマルでの話しだけどね。
ちなみに漏れは友達にXJR買わしたほどXJRが好き。
スタイリングは最高だと思う。あと空冷の音が最高だね。
全開ならどっちもどっちだよ。結局マフラー換えてるほうが勝つしね。

あとアーシングだけど、
>>104
>アーシングとはバッテリーの+から出た電気を
>-に直接戻すことによって電圧降下が必要最小限に
これを実際にやったらスパークするよ、
バッテリーの+から出てバイク各所に流れた電気を
バッテリーのマイナス端子にスムーズに戻すってカンジかな。
この場合発電機周辺に繋ぐのが電圧が少し強くなっていいかも知れない。
131774RR:03/06/08 22:12 ID:YIgAJDTr
>>129 見積もりしる。
http://s-parts.netoffice.ne.jp/
132申 ◆klSARUs35c :03/06/08 23:17 ID:SgAwdWwN
なんか、今回はわりとまともなスレだな。
133774RR:03/06/09 00:14 ID:B8HdnI+1
アーシング
知らない人用にもうちょっと補足

車やバイクの車体はマイナスに帯電してる
これはバッテリーの+から出た電流を
ボディ(ボルトやフレーム等)を通して−端子に戻してるから
ボディが電線の代わりをしている訳ね
でも、ボディが電線ほど電気を通せるわけでは無いのさ
多少なり抵抗が出てくる
古いバイクほど埃や劣化などでその傾向が大きくなる

→ボディを通さずに電流を直接バッテリーに戻してやろう 
 ってことで配線するのが アーシング

本来の電流をフルに活用しようと言うもの
まだ、確実な証明はされてないって言うけど
古いバイクほど効果は出るらしく
自分もその効果は体験してる

走りに一番影響するのが点火系だから
主にイグニッションコイルやエンジンなどに付けるんさ

ってな感じ
厳密に説明しようとすると今の説明ではイマイチなんだろうけど
あくまでわかりやすくイメージってことで^^;

134三村 ◆4HM/30E20c :03/06/09 00:47 ID:gW5sWTFX
>>132
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ
今回の新ネタはアーシングのようで。

XJRはCBより遅い、これ事実。加速性能も最高速も。
スペック上では最高出力同じでも実際は(ry
CBに限らずFZやバンディットよりも遅いな。
XJRはスピード求めるバイクじゃないから少しくらい遅くてもいいのさ〜ヽ(´ー`)ノ

>>109
カラー変更だけだと思われ。
135申 ◆klSARUs35c :03/06/09 02:34 ID:JqsZWPRM
>>134
|Д゚)ノ

じゃ、まともなネタを。
フォークオイルをノーマルの#10から#15に
変えたらだいぶ踏ん張りがきくようになった。
コーナーの進入速度がかなり上がったよ。
フロントがへにゃへにゃで気に入らない人はかなりオススメ。
ただ、漏れは'01型だけど、年式によってノーマルの
オイルの固さが違うからしっかり確認すべし。
136でも俺は空冷が好き:03/06/09 22:34 ID:ya9hIbfC
所詮空冷エンジンがどう逆立ちしても水冷エンジンに敵う訳がない。
エンジンの設計段階時点で勝負は決まっている。
例えば、ピストンとシリンダーのクリアランスが全然違う。
例えばの話、新品の空冷エンジンと5万Kmは走った水冷エンジンと考えれば容易に想像がつくでしょう。
どうして空冷エンジンのクリアランスが水冷エンジン並に詰められないかというと、一番はエンジン各部の温度分布の不均一によるところが大きい。
水冷エンジンはウォータージャケットというものがあって絶えず冷却水が流れてある程度は各部の温度分布が均一になるように設計されている。(しかし実際に排気バルブ付近等かなり高温になっているが)
水冷エンジン→クリアランス小
空冷エンジン→クリアランス大
137でも俺は空冷が好き:03/06/09 22:36 ID:ya9hIbfC
つまり、その分ブローバイガスの吹き抜け(損失)も空冷の方が大きい。
それと燃焼室の形状も冷却効率とか考えた場合バルブはさみ角が小さくできず、
同じペントルーフ型燃焼室でも空冷の方が盛り上がった形状になり、
圧縮比を確保するためにピストンも当然盛り上がった形状にせざるおえない。
その結果、S/Vの悪化・・燃焼室表面積が大きくなり冷却損失が大きくなる。
当然点火プラグからピストンの端までの距離も長くなり
ノッキングにも不利な条件になるために、点火時期もつめることができなくなる。
それにくらべCBのエンジンは元々の基本設計はレーサーレプリカCBRからの転用エンジン(カムギアトレーン→カムチェーン、クランクマス増加など)
小さなバルブはさみ角、ストレートなポート形状、コンパクトな燃焼室形状等々ほぼ理想的なものを持っているため、非常に効率よくパワーを出すことができる。
CBのエンジンは耐久性をあまり犠牲にせずに80馬力以上出せるが、XJRだったら安全マージンを考えた場合60馬力がいいところ。
138でも俺は空冷が好き:03/06/09 22:38 ID:ya9hIbfC
つまりXJRの53馬力はかなりがんばって搾り出した出力といえる。ところがCBにとって53馬力はかなり抑えて出した出力といったところだ。
が、ここが両者のエンジンキャラクターの違いを作り出しているともいえるがw。
つまりXJRの53馬力はかなりがんばって搾り出した出力といえる。ところがCBにとって53馬力はかなり抑えて出した出力といったところだ。
が、ここが両者のエンジンキャラクターを作り出しているともいえるがw。
もうひとつ、空冷エンジンには100%化学合成油はあまりメリットがない、
(酸化安定性、耐熱性などはその恩恵にあずかれるが)
100%化学合成油は粒径が小さく油膜が薄いために、
クリアランスの大きな空冷エンジンでは、逆にブローバイを増やしたり、
オイル上がりの原因になり燃焼室やマフラーにカーボン生成等。
できれば部分合成油系、ハイドロクラッキング油等、
鉱物油系の方が合っている。
粘度は夏場は15W-50〜20W-50ぐらい、冬場で10W-40程度かな。
139774RR:03/06/09 22:51 ID:+8ow+O55
で?
140774RR:03/06/09 22:53 ID:Cny/mlKa
ま、スピード求めてこのバイク買う香具師はいないだろ
141でも俺は空冷が好き:03/06/09 22:53 ID:ya9hIbfC
>>139
でも俺は空冷が好き!(はぁと
142774RR:03/06/09 23:16 ID:+8ow+O55
なるほど。
143774RR:03/06/09 23:58 ID:jdxes+lw
そうは言っても、CB海苔は煽りに来るわけだが
144774RR:03/06/10 00:07 ID:zZ1O344I
ま、パワー厨はほっとけばいいさ。
145774RR:03/06/10 01:00 ID:BHvTf4VC
1日に1レスずつつけていけば1週間で7、7週間で49レスつまり49日になる。
それに7をかけた343日は1年から予定外の問題の起こるだろう約22日を抜かした365日-22で
22は1週間の7レスに3をかけてから1日をたすと数があう。
365日は52週間ほどあるから1週間の1を52たしていくと365たす52、365たす52の417レス。
417レスに1年から予定外の問題の起こるだろう約22日を抜かすと395だ。
今このスレについているレスは145。このレスをひいて144。144に395を足すと539になるから
一つのスレッドにつくレスの最大数は1000だから半分で539というとスレッドを半分消費したことになる。
1日のレス数を2倍していくと1日に2、2日で4、3日で8、4日で16、5日で32、6日で64、1週間で128だ。
1週間に10をかけると1280レス、10週間は70日だから2ヶ月半で1000を越えるんだ。
146774RR:03/06/10 19:08 ID:bO6JEWVV
雨の日に走ったら水冷に…。
147774RR:03/06/10 20:01 ID:gZMHxk1m
>>146
ならん
148774RR:03/06/10 20:25 ID:qAkAbGUP
2ストの後ろ走ったら油冷に…。
149774RR:03/06/10 21:47 ID:gZMHxk1m
熱だれage
150でも俺は空冷が好き:03/06/10 23:05 ID:f3Xvtyr9
雨の日はオーバークールで吹けが重くなるけど、みんなどうよ?
燃費とか悪くならない?
151774RR:03/06/11 00:22 ID:PkRYd8Cj
XJRにHIDつけたらやっぱださいかなぁ?
ちょっとあの明るさにひかれてるんだけど・・・
みんなどう思うよ?
152774RR:03/06/11 00:37 ID:PesiU5gW
>>151
人の意見で決まるのか?
ダセーと感じるなら止めておけば?
153774RR:03/06/11 01:04 ID:ahluelPl
>>151
別にダサくないと思うが
154774RR:03/06/11 01:45 ID:d5yfgNxi
前も聞いたのですが、坂道発進と低速弱いのは関係ありますか?
XJRは低速弱いと聞いたので…
155774RR:03/06/11 01:48 ID:52fcPGSn
関係あるが腕次第

というか低速?
低回転なら弱いが
156774RR:03/06/11 03:01 ID:Dm77Pqro
HIDいいと思うよ!
折れマルチリフレクターに換えたけどね。
HID買う金ないから
157774RR:03/06/11 03:19 ID:JqdXpNdE
>>155
低回転でしたか…勘違いすいません。
と言う事はXJRは坂道発進しやすくはないと言う事ですよね?
普通のバイクよりどれ位やりにくいんですか?
自分は公道デビューしたての下手クソでその中でも坂道発進が苦手でバイクのせいなんて馬鹿な事を考えたりもしてて…
158三村 ◆4HM/30E20c :03/06/11 03:27 ID:VIUqjrwp
>>151
何がださいのかと小一時(ry
俺もHID入れようか考えたが他の事に金使ってしまった・・・

>>156
マルチリフレクターってどこのメーカーの?レイブリック?
レイブリックのだと多少加工が必要なのかな?
159三村 ◆4HM/30E20c :03/06/11 03:35 ID:VIUqjrwp
>>157
坂道発進苦手でも、ある程度回転を上げて発進すれば坂道でも問題ないと思うが。
そんな急な坂じゃなかったら普通に発進しても平気だけどね。たしかに下は弱いけど。

俺的には低速トルクがないのと坂道発進のし易さ云々は関係ないと思うんだが、そこんとこどうなんだらう…?
坂道発進苦手な人は、ただ単にクラッチ繋ぐタイミングが下手なんじゃないかと。
坂道発進苦手なヤシは坂道に逝って練習しる!
160三村 ◆4HM/30E20c :03/06/11 03:38 ID:VIUqjrwp
読み返してみたけど“クラッチ繋ぐタイミングが下手”って言葉はおかしいね(´・ω・`)
161774RR:03/06/11 04:26 ID:7sOuZolp
XJR400買おうとおもっているもんです。 幾つか教えてください。

XJRも熱ダレってひどいですか?? 今 S社のジェベルというOFFにのっていますが
熱ダレ凄すぎます。 クラッチのミュートポイントが変わるのが嫌なんだけど。

あと燃費ってどんなもんですか?


162774RR:03/06/11 04:27 ID:JqdXpNdE
>>157
はい!練習します
レスありがとう。
163三村 ◆4HM/30E20c :03/06/11 05:11 ID:VIUqjrwp
>>161
乗り方や走る地域によっても熱ダレ具合は変わってくるかもしれないけど、
夏はある程度の時間走るか、渋滞にハマるかすれば確実に熱ダレするね。
熱ダレすると吹けというかアクセルレスポンスが悪くなる感じがする。
現行型のはアクセルレスポンス等、様々な面で良くなってるみたいだけど。

燃費はどのくらいだろうなぁ。
あまり気にしたことはないけど一般道だと17km前後/Lくらいかな?
164でも俺は空冷が好き:03/06/11 07:20 ID:7fnPFPG7
>>161
水冷エンジンでも熱ダレはするよ。空冷よりも熱ダレしにくいというだけ。
都内で一旦水温が100度を超えるとなかなか冷えない。
それに比べたら空冷の方が熱しやすく冷めやすいという点で気に入っているんだけど。
165774RR:03/06/11 14:25 ID:52fcPGSn
>>161
熱ダレするけど
日常使う分には問題ないと思うけど

おれは熱ダレしてきたら
「お前も疲れてんだな」
と、一緒に休憩
166774RR:03/06/11 18:20 ID:PKPXlFnY
30度越えて都内走ってると熱ダレやばいかな  今はそうでもない
 
167774RR:03/06/11 21:37 ID:79tMfPyz
>>166
油温計つけてみれば
168774RR:03/06/11 22:07 ID:Dm77Pqro
油温計ってつけたところで何もかわらないでしょ?
169でも俺は空冷が好き:03/06/11 22:08 ID:A6bqbTmi
                           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           | おら〜やっぱり空冷がええなぁ〜♪ 
                           | 
                    ∧_∧  <______
                    (´∀` ;)
           ||      ⊂⊃⊂    )/ _/二二二 l
     ____| |__/__// / ̄__)/ / ___l_
     |0≡0| ===  |/(__)====/ / /\/   \
      |IIIIIIII|       └─┘     ̄ /,// /. ̄ヽ. l
      |IIIIIIII| // ̄ヽ_________|\ |  l     l  |
      l l ̄ ̄l l   l.            l ノ l  ヽ,_,ノ ,l        (◎)(( ))
      ヽヽ   ヽヽ__ノ             ヽ,, \,__ ノ        ヾlヘヽ|ノ
'''"""''`"`"'''''""'"'''"""''""'''""'""""''"'''""''""'''"'''''""'''"'''"""''"""'''''"""''""''''""''"''''""
170774RR:03/06/11 22:56 ID:OEcyhzRS
空冷は水冷に適うわけがないという意見がありましたが、このバイクに乗ってる人は
空冷のどういう所に価値を見出してるのでしょうか?
水冷に対する空冷のメリットって何ですか?
煽りではなく、単純に疑問に思ったので質問させていただきます。
171774RR:03/06/11 23:13 ID:oR24Rdmb
>>170
XJRを買った理由は、好みのデザインだったから。
空冷にこだわって買った人はそんなにいないんじゃないかな。
でも、空冷エンジンの音は好き。
試乗したわけじゃないから乗り味なんて気にするまでも無くw

>熱ダレ
走る環境によってどうしても熱ダレするようなら
オイルクーラー憑けるとか、自分で対策すればいい。
いやなら乗らないw
172774RR:03/06/11 23:33 ID:BZ7qmBtd
オイルクーラーの容量増やしても渋滞ばかりはまっているとあまり意味ないかも。
173( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :03/06/11 23:39 ID:dQumD+pG
>>171
同。
音ですね。
メカニカルノイズと言う輩もいるが、バイクらしくていいやん。空冷。

日常の使用に支障きたさない走行性能なので不満は無し。
174774RR:03/06/11 23:46 ID:Dm77Pqro
ЯιХ
175774RR:03/06/12 00:26 ID:zJ8xARnN
空冷エンジンの冷却フィンが好き
エンジンの存在感(見た目)は空冷の方が良い感じだよね
どうせエンジンむき出しなんだから風で冷やしたいじゃない

メカニカルノイズなら
ラジエターのシャーシャーいう音は苦手

熱ダレがいやだったら水冷乗れば良い
おれは熱くなったら素直にダレる空冷エンジンをカワイイと思ってしまう

空冷の方が音は乾いた感じ?がするかな
これは好き嫌いだろうけど

水冷の方が高性能なのになんで空冷なの?
なんて言い始めたら
キャブ車やめてFI車に、とかなるよね

珍も空冷好きなのは内緒にしておきませう
176774RR:03/06/12 00:42 ID:ygAvkeKU
まぁ、空冷車に乗ってる人は高速域でのパワーや
加速性能は求めてないって事だね。
峠とかで速さを決めるのはライダーの腕だし。
あ、カーブはクラッチ切って徐行だぜ!!
危ないからな!!

>>175
珍が空冷が好きなのはZを崇拝してるからじゃない?
177774RR:03/06/12 09:53 ID:bYMl0+21
ま、公道で何秒か遅いったってさ、だから何?
距離が長くなると何十分も差がつくんなら、何十分か早く家を出発すれば済む事。
大体日本は100km以上出しちゃいけない建前だし。
178774RR:03/06/12 10:20 ID:louMaVTm
オイルクーラーに冷却用ファンを装備シル
179774RR:03/06/12 11:44 ID:9V/g20ZX
誰かオイルドレンボルトのネジ径とピッチ知りませんか?マグネット付きに変えたいんで。
180774RR:03/06/12 11:49 ID:mZTLDrOB
>>179
店とかに置いてあるカタログとかに対応車種が載っているからそれ見た方がいいよ。
ちなみにネジ径とピッチが同じでも長さが違うものもあるよ
181774RR:03/06/12 14:37 ID:zJ8xARnN
>>179
>>180氏の言うとおり
ネジ径×ピッチだけでは合致しないこともある
一応 M14×1.5 締め付けトルク4.3
182774RR:03/06/12 20:27 ID:SJWJYAVS
>>170
バラしやすい。
183774RR:03/06/12 21:15 ID:Pv6eOyiN
XJR
184アンチ空冷の方々へ:03/06/12 21:33 ID:V9015lzc
速さがどーの言ってるけど
空冷乗って遅いやつは水冷乗っても遅いって。
速く走りたいなら冷却方式を云々言う前に腕みがいたら?
排気量デカイのに乗り換えたら?速いよ〜大型は。

俺はただ純粋にXJR400が好きだから乗ってます。
185774RR:03/06/12 21:48 ID:3xU0d7pC
喧嘩売るなよ。
18676:03/06/12 23:42 ID:2joZLoxx
ひさしぶりです。みんな色々とありがとう 今日バイク屋行って、整備してもらいました。
家とバイク屋の往復ではトラブルは全く無く、アイドリングが少し低かったので
1500回転くらいにしてもらいました。エンスト連発はやはり熱ダレだったのかもしれん
187774RR:03/06/12 23:47 ID:qz0Iq5Ew
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | このスレの住民がバイク事故で死にますように
            |  
            | ついでに今年は阪神が優勝できますように
     ,__     |      
    /  ./\    \_____________________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\  ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,) ナムナムナム・・・
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
188774RR:03/06/12 23:49 ID:UjFZ1xeL
なんか最近このスレだいぶ良い感じだね
189774RR:03/06/12 23:50 ID:0BpFkRAT
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | CB海苔がバイク事故で死にますように
            |  
            | ついでに今年も阪神が優勝出来ませんように
     ,__     |      
    /  ./\    \_____________________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\  ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,) ナムナムナム・・・
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
190188:03/06/12 23:50 ID:UjFZ1xeL
そんな漏れは湯温計つけようかな、と思ってる次第。
吉村のデジテン、時計付きのヤツ。
191188:03/06/12 23:51 ID:UjFZ1xeL
すまん間違えたw
×湯温計
○油温計
192774RR:03/06/13 00:01 ID:PTIfwwpN
おまいらのXJR何年式?
ちなみに俺は’99年の白
193774RR:03/06/13 01:24 ID:+4LbACbn
‘94の白です。
ふっるーいです
194774RR:03/06/13 02:00 ID:hu1kA1ey
‘00の黒でつ
ヨシムラ管とハリケーンセパハンいれてます
195でも俺は空冷が好き:03/06/13 07:30 ID:UM+GlvVa
’95のシルバーでつ。
>>194
バックステップいれてまつか?
セパハンカコイイ!
196774RR:03/06/13 08:08 ID:HsS+uNFf
XJR400Sです。4000台限定です。ほかにもいる?
197188:03/06/13 08:26 ID:jTwPtJH8
漏れのは’96の白っす。
メガホンマフラーが気に入らない・・・。
198774RR:03/06/13 09:51 ID:2OMN7fW7
>>197
オレも’96です。色は紺。
WR'S管付けてます。
199774RR:03/06/13 10:45 ID:5l76jhel
93赤
同じくメガホンが気に入らない
200774RR:03/06/13 10:53 ID:Vrbb+VtH
200ゲッツ!?

漏れのは99’黒。

アーシングとハンドルポストかえたくらいです。

以前は、ショート管入れてましたが、燃費が悪くなったのと、音が少々うるさいのでやめました。

最近、オイル交換してエフェロプレミアム入れたら、エンジンのフィーリングがかなりよくなったような気がします。

以前はエフェロの一番安いの入れてたから、当然といえば当然なのだが…

201( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :03/06/13 12:05 ID:qoQELJfr
94年式の400S。

ヨシムラ管とFマスターシリンダー変えたぐらい。
202774RR:03/06/13 12:07 ID:HK7pxN6i
00黒
WR'S管付いてます。
後はミラーのみです
中古で50マソでした(高い!!
よーく見ると、タンクへこんでたし。
203194:03/06/13 13:19 ID:74i0SWpr
>>195
バックステップはいれてないでつ お金がなくて…
今日学校の帰り、メーターが作動しなくなったんだけど何でだろ?
とりあえずバイク屋逝ってきまつ
204774RR:03/06/13 17:48 ID:D8Wqp9kP
99年式の銀。
アーシングとテックサーフ管ぐらい。まだ買ったばっかだからこれから。
205774RR:03/06/13 18:03 ID:g4RuElMd
>>186
何にしても大きな問題が無かったようで
回復?おめでと
206774RR:03/06/13 19:28 ID:t24zo+Ox
俺は94年式の黒だよ
ウィンカーとマスター、フェンダーレスのみ換えてありました。本当は400Sがほしかった…
207774RR:03/06/13 19:32 ID:nVjir98T
XJR400用のモリワキのモナカ管あるんでつか?つけてる人いる?
208でも俺は空冷が好き:03/06/13 22:40 ID:QYvITdwl
>>207
あの憧れの・・・モナカ管、XJRに似合いそうだね!
209774RR:03/06/13 22:44 ID:3XrEg3ng
>>205ありがとう
これで心配せずに遠出ができるなぁ
210774RR:03/06/14 01:55 ID:tBwOdAUj
あれ?
たしか今日辺り納車の人はどうなったんだろう
免許取ってから間が空くから心配と言っていたので
少々心配してしまうではないかい

あ おれ93ブルメタ塗装でし
これといったトラブルは無っしんぐ
エンジンを綺麗に塗装したいんだが踏み切れない
それ以外はピカピカです 古い割には
アーシングやり直そうかな
211192:03/06/14 02:51 ID:R/BEhznp
おれのマフラー、ヨシムラのカーボンなんだけど
音が軽い感じでいまいち…(;´Д`)
もう少し重低音のマフラーがいいなぁ・・・
ストライカーのマフラーつけてる人いたらインプレお願いします

ちなみにここ↓XJR1200/1300だけど参考になるかも?
http://www2.odn.ne.jp/xjr/sound.html
212774RR:03/06/14 19:54 ID:d0o9lbeE
>>210
心配してくれてありがとうございます
今日納車ですた
昼過ぎは晴れたのですが、急に雨がふりだしてしまい大変ですた
エンストを数回してしまったのは許してください
いいバイクだと思います
213774RR:03/06/16 04:25 ID:KsUnxkIZ
重低音っていう定義もひとそれぞれだが、
4発400ccくらいじゃ死んでも重低音はならんから安心してくれ。
ウォークマン付属イヤホンがしょぼいからって重低音がでるイヤホンがあるとおもうか?
214774RR:03/06/16 04:30 ID:OAmbyw0e
>>211
素直にXJR1300買ってくだはい
215774RR:03/06/16 04:42 ID:CTVuOjqD
XJR750出さないアホなメーカー
216774RR:03/06/16 17:48 ID:YtvPw1vA
XJRに限らず、750ネイキッドで新しいの出して欲しいな・・・・金にならないだろうけど
217774RR:03/06/16 21:09 ID:Fiv+ygW+
みんなXJRのテールランプ、現行と昔のヤツどっちが好み?
218774RR:03/06/16 21:14 ID:Ev6tMIav
>217
テールランプは今の方がスキだけど、テールカウルは前のがスキ
リア周り総合したら、前の方が・・・
219774RR:03/06/16 21:24 ID:2FSOpOFV
最近夜中にボンボンボンボンうるせーぞ!!
オマエらいい加減に汁!!
220774RR:03/06/16 21:24 ID:SUR9h7jo
おぼんぼん
221774RR:03/06/16 21:54 ID:ieV1avkF
世の中には400ネイキッド=珍と思ってる方が多数いらっしゃるようで…。
222三村 ◆4HM/30E20c :03/06/16 21:57 ID:kcphFwHc
XJR750RかXJR900Rか・・・
XJR774RRなんてのも・・・

>>217
現行。テールカウルはもうちょいスリムなデザインでも良いと思うけど。
223774RR:03/06/16 22:10 ID:vreeJyYK
XJR900Rいいですね。販売考えたらXJR50だろうけど・・・
224774RR:03/06/16 22:53 ID:h1aTDBkB
オレは昔のテールランプが好きだな
225774RR:03/06/17 00:10 ID:MVWtUrL+
>>223
原チャ???????
226774RR:03/06/17 00:41 ID:AqAjhQil
>225 原チャならそこそこ売れて、メーカーも採算合うかなと・・・。別に欲しくはないです。
227774RR:03/06/17 02:19 ID:84XytZ/Y
絶対売れないと思うw
228774RR:03/06/17 12:01 ID:MwzKqt7w
このバイク乗ってる人ってガラ悪がい人が多くありませんか?
珍走という訳じゃないんですが、茶髪で半ヘルにグラサンで
いきなり割り込んで来たくせに、こっちを睨み付けてくる
ような人に結構出くわします。マナーが悪い人が乗ってると
そのバイクのイメージも悪くなります。
だから個人的にはこのバイクに良いイメージがありません。
否定的な意見で申し訳ないけど。
229774RR:03/06/17 17:13 ID:oIK9KzqL
>>228
普通にフルフェですしマナーの悪い走りをした覚えもありません。
しかし珍な小僧が多いのもまた事実。
まぁそれはCBやらも同じで400ネイキッドの宿命かもしれんな。
230774RR:03/06/17 19:27 ID:66zqMhSe
>>212
納車おめ
事故には十分に気をつけてくだされ
なにかわからない事があったら
ここで聞くがよろし

>>228
バイク知らない人から見たら
バイク=珍 という偏見がある
あんたもバイク乗りなら
そんな偏見をウザいと思ったことがある筈だが
231774RR:03/06/18 00:05 ID:tbZvMBMT
下がりすぎではないか、と思うのですよ。
232774RR:03/06/18 00:09 ID:ErwmmuGW
>>228
それがどうかしますたか
禿しくこのスレに必要の無いレスだな(w
233774RR:03/06/18 00:28 ID:g0Ujc64Y
>211 
USストライカーのセミレーシングつけてます。
音は、重低音では無いですね、7000rpmから音が煩くなり
それとともに、温室は甲高くなっていきます。
好みではないかもしれません。
近県なら乗らせてあげられるのだが・・・、因みに俺は三重ね。
俺のは’96の白400Rでマフラーとフロント、リアサスが抜た時に、
フロントはバネをプログレッシブに、(OILは純正)リアをOHに金払うの
勿体無かったから、クァンタムニ変えた。
とても乗りやすい!!曲がりやすいぞ!!お勧め!!
しかし俺のようにボーナスが半分飛ぶ事になるが・・・。

話し変わるけど、最近ピースの返し悪くない?
東海圏近郊ではあまり返って来ないのだが、ドウ?

234774RR:03/06/18 02:30 ID:ca9+ElCN
Googleで「帝京 事件」と検索すると・・

http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=

検索結果5200件。
いきなり銃撃ときて、その後も結核集団感染、大学による悪意のある投書、ラグビー部レイプ、エイズetcと続く。
さすが低狂グループ、最狂です。

低凶グループ過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html

この後にも沖永総長の脱税、低凶OBの織田無道の宗教法人乗っ取り事件などが起こる
235774RR:03/06/18 23:24 ID:Q8arzI5z
>>228
イメージ回復とは直接関係ないが
ホンダがCB400SFベースでCB400Fourを作ったように
XJR400にも4本マフラーとスポークホイールを付けて
従来型とは180度正反対のレトロな兄弟車を作ればいい。
もっとも今のヤマハ=野暮波発動機がそんな粋なことをするとは到底思えないが…
236774RR:03/06/19 00:10 ID:T/y6YMrK
>>235
それを狙ってRZカラーを採用したんじゃない?正直似合ってないと思うけど…。
ヤマハが出す場合はXJ400Rとかになったりして(w

それかモデルチェンジでXJR400Zとかになって水冷化するとか。
237774RR:03/06/19 01:20 ID:cCYxiVYu
>>235
とても売れるとは思えない…
238774RR:03/06/19 01:20 ID:rcxXpeII
水冷化したらしたで売れると思うなぁ やっぱ。
 個人的には空冷好きだけどね
239774RR:03/06/19 01:26 ID:LUOs0D89
ラインナップ的には水冷もあった方がいいかもね
240774RR:03/06/19 02:00 ID:cCYxiVYu
>>239
XJRの系譜には入れないな。
241774RR:03/06/19 02:55 ID:xRux46bZ
>>240
まぁ、昔のXJシリーズには水冷のXJ400Zがあったんだし。そのうち出るんじゃない?
歴史が繰り返されれば水冷化されたら衰退しちゃってXJRシリーズ終わりってことになるけど。
242774RR:03/06/19 05:10 ID:vq8mc6ED
水冷化するとFZ400みたいなエンジンになるんでしょ?XJRには似合わないと思う・・・。
243_:03/06/19 05:20 ID:Dar0aTpF
244_:03/06/19 06:48 ID:Dar0aTpF
245_:03/06/19 07:48 ID:Dar0aTpF
246_:03/06/19 09:16 ID:Dar0aTpF
247_:03/06/19 11:10 ID:Dar0aTpF
248_:03/06/19 12:11 ID:Dar0aTpF
249_:03/06/19 14:08 ID:Dar0aTpF
250774RR:03/06/19 15:29 ID:6E4Rr6Lh
↑何してんだろう
暇なの?
251_:03/06/19 15:34 ID:Dar0aTpF
252_:03/06/19 16:34 ID:Dar0aTpF
253774RR:03/06/19 17:45 ID:N64AbPVh
>>236 あれは昔のXJ400のYSP限定カラーの再現だべ
254774RR:03/06/19 22:05 ID:TrkWGTPl
喪前らタイヤは何履いてますか?
漏れのはBT45でつ。

あと、XJRにラジアルってどうなんだろうか?
255( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :03/06/19 22:27 ID:Ax0V5LUf
バイアス指定な94年式ですがラジアル履いてる。
BT92

ハイグリップではないけど、攻めたりするのでなければ、これがバランス良さげに思う。


まあ、今時の新しいタイヤは履いた事ないのですが(w
256774RR:03/06/19 22:53 ID:lP2pL93H
D208履いてる。けっこういい。
257774RR:03/06/19 23:09 ID:ZJ00Pq1F
何年か前、アフターパーツでXJR専用の
スポークホイールが作られていたようだが、
実際につけている粋なヤシはいるのだろうか?
258774RR:03/06/20 00:12 ID:rwVN4HdV
パイロットスポーツを俺は履いてる。
そして最近ビバンダムが減るように走れるようになってきた。
けど、左右対称ではないのだよ・・・。
皆、左右対称にタイヤ減る?


259774RR:03/06/20 00:59 ID:mrMgW0og
R−2 買っちゃったよ。
キレイな赤で 満足
260774RR:03/06/20 01:47 ID:LOmOrzoO
>>259
レッドビビッドカクテルカラーだっけ?
おれも以前RU乗ってた
うらやましぃ
261774RR:03/06/20 22:29 ID:mrMgW0og
>>260
 はっきり言ってこの『赤』の鮮やかさに一目惚れしました。
 ただ GSとかで 「これほんとにXJR?」って言われるのが...(泣)
262774RR:03/06/20 23:25 ID:LOmOrzoO
ゼッケンカウルかっこいいんだよね
タンクのYAMAHAの下にFIGHTING SPIRITSって書いてあるのはどうかと思ったけど
おれもその赤に惚れて買ったからなー
買った当時は不人気車で安かったけど
事故ったときは希少種ってことで殆ど値落ちが無かった・・

あとかっこいいのはウインカー
あの三角ウインカーはRU専用でレアだしかっこいい
リアウインカーはナンバーの幅ギリギリになるように
ステー部分の軸(ボルトの周りのプラスチック?の部分)をのこで切って
ショートウインカー化してたな
今のXJRで同じことしたら中にボルトが通ってないから失敗した・・・
263774RR:03/06/21 15:14 ID:b1ZTmg1s
おれのRUはセパハンバックステップ
あのカウルでセパハンは結構合います。
264774RR:03/06/21 20:07 ID:YayKdoMO
>>263
セパハンってカウルと干渉しないの?


265774RR:03/06/21 23:22 ID:8k9MTQpL
夜だけど熱ダレしたよ・・・ 東京
266774RR:03/06/21 23:43 ID:Lldlwao9
いつもどおり調子よく走った翌日。
Egを始動しようとセルを回してもEgかからなくなりました
。・゚・(つД`)・゚・。

で、セルは回ってるんで、セルかけたままアクセルをひねりました
反応なし

さらにセルを回しつつスロットル全開
ブボボボボという音がかすかに聞こえてきたので
そのまま全開にしているとようやくEgがかかりました
いったんかかったあとの調子はいつもどおりでした

これは一体どういうトラブルなんでしょうか?まだ、続いてるみたいです・・・。
267259の赤R−2:03/06/22 00:01 ID:PNrtybiO
ども 259です。
このR-2は 周りに目が結構きになるかも?
走ってると 結構 すれ違うバイクは車が見てくる感じ...
赤さ が目立つか 形 が目立つか どちらなのだろうか?

当方 大阪でーす
268774RR:03/06/22 00:03 ID:mDgD+S4c
>>266 とりあえず、プラグ4本新品交換、キャブレターの掃除をしる。
269774RR:03/06/22 00:08 ID:a8+7uraD
>>266
スロットル全開でかかる気配がしたってことはかぶっていたのかなぁ?
普通の状態だとスロットル全開じゃあ逆にエンジンかかりにくいはずだから。

268の通りプラグ・エアクリーナーのチェックだな。
270774RR:03/06/22 00:10 ID:MrTd/LhV
>>268
>>269
サンクス!
明日はちょうど休みなんで調べてみまつ。
このまえ雨の中峠道、走って泥だらけになったのがまずかったのかも。
271774RR:03/06/22 14:41 ID:DmUUt5Ng
>>264
カウルを少し加工しました。
272774RR:03/06/22 19:50 ID:myOVtCmN
(・∀・)加工イイ!!
273NN:03/06/22 21:31 ID:lxuYqx30
みんな次に乗り換えるとしたら、何にする?
俺はXJR400大好きだけど、FZS600かもう一度XJR400か悩むなー。
274774RR:03/06/22 21:44 ID:0tSsdgAl
空冷熱すぎ!何とかならんのか!age
275774RR:03/06/22 22:12 ID:zaYRfKH6
今日はマジ熱かった!! 太ももに当たる所熱過ぎだろ
276774RR:03/06/22 22:37 ID:ysQZ9nO0
>>275
ドカティよりまし。916乗っている俺の友達夏場は皮パンはいていても太ももの内側が
リアバンクの熱でやけどしそうになるって。

てか、水冷で冷却ファンが回りだした渋滞よりは空冷ましじゃない?
277774RR:03/06/22 23:07 ID:MrTd/LhV
>>273
大型を取ってR6に乗るかも試練
でもオールマイティ、気軽さを考えるとやっぱXJRかも・・・。
278三村 ◆4HM/30E20c :03/06/23 00:44 ID:LThBIsuz
>>273
FZS600萌え。ただし現行型ではなく旧型。
現行型ならFZS1000のほうが(・∀・)イイ!!FZS1000萌え。

>>276
まぁ、フルカウル車は熱いやね。大型となると特に。
V4エンジンのVFRなども・・・(((( ;゚Д゚)))
279774RR:03/06/23 00:59 ID:teMfOZei
CBSFとかはXJRほど熱くならないのかなぁ?
280249:03/06/23 01:00 ID:teMfOZei
CB400SFね。
281279:03/06/23 01:01 ID:teMfOZei

279です。まちがえますた(;´Д`)
282申 ◆klSARUs35c :03/06/23 01:05 ID:C9Rvl21O
リヤタイヤを160/60にした。
(ショップの発注ミスだけどw)
ステップ削っても両端が1cm残るから
安心感があるかも。
283774RR:03/06/23 01:18 ID:9iDpCf8Y
>>甲さん
僕もサイズ同じです。タイヤはじっこまで削ってる香具師からの視線が痛いです。
284申 ◆klSARUs35c :03/06/23 01:40 ID:C9Rvl21O
>>283
前スレで変えた人かな?
安心感なんて強がってみたけど
正直ちょっと悔しいw
285申 ◆klSARUs35c :03/06/23 01:41 ID:C9Rvl21O
ちなみに『甲』じゃなくて『申』ですw
286283:03/06/23 01:53 ID:9iDpCf8Y
>>申さん
すいません。そうです。前スレで変えてみると言っていた者です。
だけど実際倒しこみがマイルドになって安心感がある気がします。
287774RR:03/06/23 18:32 ID:aFhMjciU
>>279
XJR400ほどは熱くないけどやっぱ夏は暑いぞ
288774RR:03/06/23 23:53 ID:pEUaPAaU
>>282
リヤタイヤを160/60にして何か悪影響とかってありますか?
無いならつけてみようかな。
289申 ◆klSARUs35c :03/06/23 23:57 ID:+WZiOoHA
端まで使えなくて悔しい以外には別にw

サイズよりも変えるならグリップの良いやつとか
考えたほうがいいと思う。
290774RR:03/06/24 04:50 ID:3bTd8zyV
XJR400の2型に乗ってるんですが、
サスのセッティングはどのようにやったらよいのでしょうか?
一番低くしたいです。
291774RR:03/06/24 07:50 ID:RZ3LWQpI
とっても簡単。
車高調可のサスを買う。
292774RR:03/06/24 13:36 ID:IrB7NM9R
>>290
足つきを良くしたいの?そしたらサスいじるよりもシートのあんこ抜きのほうが効果的じゃない?
てか、何を一番低くしたいの?バネレート?イニシャル?
293774RR:03/06/24 20:20 ID:aOwvFH5C
>>73
テックサーフのT-Mechanics:middle
294290:03/06/24 21:29 ID:3bTd8zyV
>>292
足つきをよくしたいんです。
2けつしたとき足つきがよくなったんで、
サスいじれば足つきがよくなるのかと思って…
体重も軽いのでやわらかめでもよいかと思いまして。サスいじるだけならタダだし(^^;
295774RR:03/06/24 22:55 ID:7D4egL+K
>>294
400の純正サスだとプリロードを抜くしか方法が無いよな。
でもそれで足つきがよくなるほど車高が下がるかどうか?
296774RR:03/06/24 23:07 ID:QuspZgoa
>>293
どんな感じなの?
297774RR:03/06/24 23:33 ID:xW3vRMdB
>>294
シートも自分であんこ抜きしてるやつが確かいてたと思うよ。
あんこ抜きしたらロングツーリングではケツ痛くなるんで注意してね。
298774RR:03/06/24 23:38 ID:8Gtwy0el
XJRのシートって座面というよりは太ももの付け根に当る部分が分厚いんだよな。
299669:03/06/24 23:52 ID:ykEujJJo
XJR400にエイジュウプロのマフラーをつけようと思っているのですがどう思いますか
300774RR:03/06/24 23:53 ID:ykEujJJo
300get
301774RR:03/06/25 02:11 ID:o8Yk9IGV
>>294
プリロードはあらかじめバネをどれだけ縮ませるかだから、
プリロード上げたら(締める)車高下がるけどストロークが減って硬くなるし、
下げたら(緩める)乗り心地はよくなるけどふにゃふにゃして車高もあがるよ。
車載工具でできるからいろいろやって試してみたらどうかな。
302774RR:03/06/25 07:40 ID:9GnME+uy
>>299
自分が気に入ってればいいんじゃない?
303でも空冷が好き!:03/06/25 20:37 ID:mirWpcPB
XJR400は気合いれて乗るものでつ!!
304774RR:03/06/25 21:19 ID:MUUn5ifs
ごめんなさい。
メチャメチャ気軽に乗ってます。

肩肘張らずに乗れるところがいいんだよねー
もちろん、安全には気をつけてますけども。
305774RR:03/06/25 23:56 ID:rIse20qD
事故りますた。
出会い頭の原付と正面衝突。
漏れは無傷。
相手は足の骨骨折で入院。

そして漏れのXJRは・・・
Fフォーク、ヘッドライト破損、Fブレーキの状態は不明。
てわけでF周り全損に近いです。
幸いにしてバイクはF周り意外ほぼ無傷。

修理代いくらぐらいかかるのかなぁ・・・(涙
306774RR:03/06/26 02:13 ID:X9jy+p9D
>>305 ご愁傷様です。新品部品は高いから、ヤフオクでF周りの中古部品仕入れてやったらけっこう安く上がると思うよ。程度の悪いやつだと、その後余計金かかるかもしれないけど…。
307774RR:03/06/26 19:10 ID:ykLnOJzu
>>305 ステム〜フォーク、フェンダー等々で新品交換なら15万以上コースか
308774RR:03/06/26 22:22 ID:04hLRokU
ふと気が付いたらキーが見あたらない・・・ドコ行ったんだろ。

どうしても見つからなかったらヤフオクで3点セット落札するまではいいとして、
交換するのが超めんどくさい(>_<)見つからないかなぁ
309たらこ:03/06/26 23:11 ID:PaSbpFGk
99黒ノーマル、タイヤ5分山、6000km、検2年付き、税、諸費用込みで40万ってどうですか?
310DIV:03/06/27 00:39 ID:YCvfMCw+
今 ディバージョソ400に乗っています。
免許取り立ての時はこれでも良かったのですが、最近パワー不足を感じて
います。 友達のCBR250の方が早かったというかトルクがあったのには
なきそうになりました。

XJR400に買い換えようと思っていますがディバよりも全然トルクとかは
太いですか?   0kmから120kmまでがツーリングの常用範囲なので
その速度域でストレスがなければ良いのですが。

あとオイルクーラーっていうのはどの年式にも標準装備なんですか?

教えて君ですんません よろしく
311774RR:03/06/27 01:22 ID:hRUpXHkj
>>310
自分は0〜120で特に不満はありません。
オイルクーラーはどの年式にもついていますよ
312774RR:03/06/27 01:46 ID:a4YVkUfS
>>310
加速は糞遅いぞ
313DIV:03/06/27 05:05 ID:M3fBAz5m
>312
ディバージョンと同レベルくらいですか?? そんな事ないですよね?

>311

レスさんくす!! オイルクーラーあるって事は真夏炎天下の渋滞にでも
巻き込まれないかぎり熱ダレは心配なさそうですね
314774RR:03/06/27 08:14 ID:9iAo4CFE
>308
鍵穴から鍵を作ってもらえば、交換しなくて済むよ
315308:03/06/27 12:45 ID:LDUeO4Jp
>314
鍵穴から鍵が作れるなんて知らなかたよ・・・ググって見たら横浜にも
あるじゃないですか。メットホルダー外して持ち込めばその場で作って
もらえそうな感じ。でも1万くらいかかりそうだな。時間工賃考えれば
当たり前なんだが。3点セットなら5千円くらいで落札できそうだし、
悩むところだ。
情報サンクス!
316774RR:03/06/27 14:41 ID:BfQdCZUQ
ディバージョンは2バルブだからね、
高回転向けじゃないのよ。コンセプトがまったり系ってカンジだからさ。
XJRは一応高回転型(というか回さないと進まない)だから
馬力で見てもわかるようにディバよりかは速いよ。
実際気張ってのるほど乗りづらくないし、俺はあのデカイ車体が好き。

そしてこの前気づいたCB400SFがなぜ初心者によいかという理由。
サイズとホイールベースが各社250と一緒やんけ。ホンダせけーな。てかアホくさ。
317774RR:03/06/27 15:48 ID:aUIkz+yJ
>>314 昔、鍵屋に出張で来てもらって、その場で鍵を作ってもらったけど、
出張料含め¥7000だった。夜中とか、外車だと倍位になるみたい。
318774RR:03/06/27 18:13 ID:ImVqetm7
XJR新車で買うと全部込みでいくらぐらいかかるのかな。
319774RR:03/06/27 19:31 ID:W2rMvC11
普通の店なら65〜70万程度だよ。
雑誌とか見ればもっと安いところはあるんだけど、あれはね・・・
320308:03/06/27 21:20 ID:wk81cqSi
横須賀の鍵屋にメールで問い合わせたところ、イグニッション持ち込みだったら
2本で税別3000円だって(^^)スペアキー作るようなもんじゃ。
もうちょっと探して出てこなかったら、来週末行っちゃお
321774RR:03/06/28 00:29 ID:SjHiy1p0
この前スペア作ったら500円だった
322DIV:03/06/28 01:00 ID:96Ednb7t
>319 あれはね・・・の後が気になる・・・・・・
それ買おうと思ってんだけど

>316
そうなんですか。 あの街中が快適というかトルクの太さもXJRの方が
全然上ですか?  

>XJRは一応高回転型(というか回さないと進まない)だから

ということは下はスカスカなのかな?

CB400SFとXJR400って燃費がCBの方が良いのはまわさなくても進む
からですか?
323ゆり:03/06/28 01:14 ID:PvRAxp9E
バイク歴約半年の初心者です。動かなくなってしまったバイクのことで
教えていただきたいのですが…
去年、中古のストリートカブを購入して、冬の間しばらくバイク屋さんに
預けていました。今年の4月ごろ取りにいってからしばらくは普通に乗れて
いたのですが、5月ごろから1ヶ月ほど乗らずにいたら、全くエンジンがかか
らなくなってしまっていたのです。
人に聞いたらバッテリーがあがってしまったのではないかと言われたのですが、
自分でどうにかする方法はありますか?
ちなみに前々からエンジンのかかりが悪いというのが気がかりではありました。
単に私のやり方がまずかっただけなのかもしれませんが…(^^;)
初歩的な質問なのだと思いますがよろしくおねがいします 
324ゆり:03/06/28 01:16 ID:PvRAxp9E
書き込む場所間違えました!
すいません
325774RR:03/06/28 01:40 ID:TaagUGus
>>322
発進加速はカブより遅いからストレス溜まるよ
326774RR:03/06/28 01:59 ID:f24UaNqC
下スカスカといわれていますが、今まで自分はたいしたバイク乗ってなく
セカンドバイクがNS-1なのでトルクもりもりに感じますです
327DIV:03/06/28 05:27 ID:SgFs2OsK
>325

カブ・・・ヨリモ・・・・・・ ガーン
328774RR:03/06/28 09:12 ID:Zf0A/vDP
>>327
( ´,_ゝ`)プッ
329774RR:03/06/28 11:40 ID:RugpMSNk
>>325
そんなわけないだろ。
回して発進すりゃ充分速いと思うけどな。
っていうか皆さん発進時回転どんくらい?

俺は
マッタリ時    3000rpm
頑張ってるとき 6000rpm
さらに頑張ってる時   8000rpm以上

とはいえ3000rpmで発進すると確かにかったるい感じは否めないかも
330774RR:03/06/28 15:43 ID:ntN9PCa3
'01以降なら低回転が酷いなんてことはないよ。
331774RR:03/06/28 16:29 ID:dPIBLSRz
スプロケをショートに少し振ればいいべさ
332774RR:03/06/28 19:01 ID:BxWyrLgK
>331
そうですな。

別にふつーにツーリングしてふつーに通勤してなんて使い方で
間違っても峠を攻めたり最高速競ったりしなければCB400と
全然変わらないわけでしょ??

>316
ということはXJR400の方が大きいってことだよね。 そういえばCBちっちゃいな。
大きいメリットってホイールベースが長い安定性?
333774RR:03/06/28 19:27 ID:dZ9hLXj7
それにしても熱い…
今日、世田谷からアキバに行ったら熱ダレするは、熱いはで大変。
まあ、かっこいいからいいんだけど…
334774RR:03/06/28 19:42 ID:ntN9PCa3
>>333
熱誰するようならオイル固くしる。
漏れは思いきって10w-60淹れてる。
335774RR:03/06/28 19:42 ID:RugpMSNk
>>332
というか峠を攻めるにしても結局乗り手のウデ次第だと思われ。
そりゃ同じ乗り手がCBに乗り換えたら速くなるかもしれんが。

別にふつーにツーリングしてふつーに通勤してなんて使い方ならCB400SFと変わらないよ。

ただ、旧式はユーティリティスペースが少なすぎて、ロック入れると何も入らない。そこら辺はCBに劣るかもなぁ。
あと、なんだかんだ言ってデカイから取り回しが多少しづらいのが面倒なところか。
とはいえ、XJRが好きだと思ったんなら乗るべきです。
336774RR:03/06/28 21:20 ID:dZ9hLXj7
>>334
オイル硬くすると走りはかわりますか?
337774RR:03/06/28 21:25 ID:ntN9PCa3
>>336
温まるまでは吹けが多少悪くなる。
338774RR:03/06/29 03:02 ID:lEJBfa36
xjrってSRよりもおそいの?
339774RR:03/06/29 03:11 ID:EnRhv7JG
速い遅いの定義がわからん。
ロッシが乗るSRと珍走が乗るXJRを
比べればSRのほうが速いだろうな。
340774RR:03/06/29 03:19 ID:0BWvu/Oh
>>338
直線の伸びならマシンの差で確実にXJRが速い。
でも120キロ以下の領域なら腕による部分が大きい。
341774RR:03/06/29 04:43 ID:TQqDnDoS
つまらないことなんですがXJRって読み方ペケジェイアールでいいのかな?
それとCBって普通にシービーでいいのかな?

こんどXJR400かCB400を買おうとおもってるんだけどバイク屋に言ったときに
間違ってたらいやなので一応聞いてみました。

まったく同じように乗った場合、燃費とか壊れにくさとか寿命とか
どっちがいいんですか。よかったらおしえてください。
342774RR:03/06/29 04:53 ID:EnRhv7JG
普通に読んだらえっくすじぇいあーるじゃないの?
ま、漏れはバイク屋でえっくす…って言ったら
「あぁ、ぺけじぇいあーるね」って言われたけど。

寿命まで乗る人いないから寿命はわからないけど
燃費はCBのほうがいいかも。

ま、まったくこだわりがなくて高性能なのが
良いんだったらCBを薦めるよ。

漏れは貰ってもCBには乗らんがなw
343774RR:03/06/29 13:58 ID:sdtrd6YU
俺は、いつもきちんと「エックス・ジェイ・アール」と言うぞ。
「ペケジェー」は安っぽく聞こえて嫌だ。

CBなんてつまらないバイクより、だんぜんXJRを勧める。
燃費や寿命など基本的な性能は、どちらも変わらないと思うよ。
344774RR:03/06/29 13:59 ID:PUX+RJyg
貴方のパートナーの女性は貴方のセックスに満足していますか?
いつも30分以内でセックスを終える貴方、一晩で3回以上したことがない貴方、それは危険信号です。
自分のセックスに自信のない貴方、是非漢方バイアグラを使ってみてください。
長時間勃起が持続する喜び、何回もセックスできる自信が貴方を魅力ある男性に変え、
女性の真の愛と信頼を勝ち得ることができます。
漢方成分でできていますから副作用もなく、下半身を根底から力強くします。
4錠入り漢方バイアグラ「威哥王」2,100円 10錠入り最強精力サプリ「蟻力神」7,200円
雲南省生まれの強力天然植物性勃起薬「達立」2,500円
吹き付けるだけ早漏防止スプレー「男露888」3,000円
他にもたくさんのセックスドラッグがネット最安価格でご提供中です。
http://www.kanpouya.com/
345774RR:03/06/29 14:29 ID:gFLeLwhH
>>343
ライバルの長所を認められないようじゃ
勝つ事はできないぞ。
346青XJR:03/06/29 16:20 ID:eD6bg+DZ
いや、別に勝たなくても・・・
347774RR:03/06/29 16:23 ID:2Izzhy0/
別にレースして勝つって意味じゃないさw
348774RR:03/06/29 17:57 ID:eMlgG8Xr
公道で何秒速いったってねぇw
次の信号待ちで追いつくわけだしw
349774RR:03/06/29 18:09 ID:2Izzhy0/
>>348
信号のあるような所で競い合うなよ。
350774RR:03/06/29 19:46 ID:DHwU/avF
定期的に「CBとXJRどっちが速いですか?」ってのが湧いてくるな
351774RR:03/06/29 20:53 ID:MP97+EV+
CBとXJR?  性能は多少CBの方が良いだろうな
 空冷とXJRの外見に拘らなければCB買っとけ
オレはXJRの形が好きだから空冷とか知らずに買った。
352774RR:03/06/29 22:14 ID:Bass58hT
4HMの後に続く数字(アルファベット)の詳細が乗っているページをご存知の方いますか?
例えば、「4HM3」は何年式って感じのことが知りたいんですが。
353774RR:03/06/30 13:29 ID:eyA4a+FU
下がりすぎかな・・・。
354774RR:03/06/30 16:38 ID:06u9LmSH
明後日車検だ…まんどくさいなぁ
355YUIS:03/06/30 16:39 ID:skv3zA4V
800円〜!?なんでこんなに安いんだ!?

http://www.dvd-yuis.com/
356774RR:03/06/30 16:59 ID:aALrWyz7
NK−4(レースカテゴリ)ではXJRよりCB400SFの方が
速かったのは事実だが、一般公道や峠などでは性能の差より技術的な差が
大きく出るのではないかと思ふ
速い人がXJRに乗ったら、普通の人が乗るCBより速いのではないかと
357774RR:03/06/30 17:09 ID:TRVlqGjW
>>356
俺最近乗り始めたばっかだけど、1年(2万キロ)ぐらい乗ってるひとのCBR400RRに勝ってるよ
まぁ相手の人が下手すぎなだけかもしれん罠。
358774RR:03/06/30 17:54 ID:N3iHgTrX
所詮糞遅いネイキッド同士で言い争うのはやめようぜ
359774RR:03/06/30 19:23 ID:arLxkldb
ふざけんな。
ゼファーが一番速いに決まってるだろうが!
360774RR:03/06/30 19:25 ID:37AxiaaO
いや、ナイトホークだろこんぼけ!
361774RR:03/06/30 19:36 ID:hyUpJjHD
やっぱり糞スレだな…。
362774RR:03/06/30 19:59 ID:M5AXKLCf
>>358
凄い日本語だな・・・
363352:03/06/30 21:08 ID:/W7gCqId
誰かしらねーのかよ。
ヽ(`Д´)ノウワァン
364774RR:03/06/30 21:18 ID:449lpJXk
>352
パーツリストより抜粋
モデル名  登録形式 発売年月
XJR400 4HM1 '93/3
XJR400S 4HM2 '94/6
XJR400R 4HM3 '95/2
XJR400 4HM4 '95/3
XJR400RU 4HM5 '96/1
XJR400R 4HM6 '96/2
XJR400 4HM7 '96/2
手持ちのパーツリストが96/2版だから、これから先は知らない
365774RR:03/07/01 00:17 ID:ELsrevDc
>>364
サンクス

ちょっと理解できた。

97年以降も知ってる人キボンヌ。
366774RR:03/07/01 01:31 ID:97injYTG
買った頃からなのですがキーを回しスタータを押すと「ぶぉんぼぼ・ぼ・ぼ…プスン」という感じでまともに始動しません!
なぜですか?壊れてんでしょーか? 始動制を善くするにはどーしたら良いですか?
94年式です。
367774RR:03/07/01 09:50 ID:6vdzEJ6l
>>359
>>360
ワロタ

>>366
キャブレター分解掃除(場合によっては少々部品交換)
キャブレター調整
エアクリーナー交換
プラグ交換
キャブを分解した事がないだろうから、ショップへお任せしなさい。
368774RR:03/07/01 17:16 ID:f1uBWi5i
>>367
キャブの調整できるようならあんな質問しないだろw
369774RR:03/07/01 17:23 ID:ZxDgfPts
>>368
だから不具合のありそうなポイントを説明したんじゃん。
最後にショップで見てもらうように勧めているんだし。
ちゃんと見てからレスしてよ!!
370774RR:03/07/01 17:34 ID:f1uBWi5i
>>369
だからネタとしてレスしただけじゃん。
最後にwをつけているんだし。
ちゃんと見てからレスしてよ!!

無い知識を振り絞ってレスしたのはわかるが
それ以前にアイドリングは低すぎないかとか
エンジンかけるときにスロットルはまったく
開けないのかとか聞かないと、いきなりキャブを
指摘するのはあまりに気が早いと思うのだが。
エンジン冷えてたら>>366みたいになるのは普通じゃない?
371367:03/07/01 20:37 ID:4rzl9YcO
もぉえぇわ
372774RR:03/07/01 23:27 ID:z4uRM99z
インジェクションだったらそんなこともないんだべか…?
373774RR:03/07/02 01:03 ID:4yJWjcT6
というかスクーターみたいにオートチョークがあればインジェクションの必要はないけど
マニュアルだから暖気終わるまで乗りづらくなっちゃうYO!
374774RR:03/07/02 02:53 ID:I9MYLGIE
ラムエアとK&Nのカスタムフィルターどっちつけよう。誰かつけてる人いる?
375青XJR:03/07/02 16:30 ID:Kp8hcO8P
キャブはノーマル?
376774RR:03/07/03 00:00 ID:Vtpec3F2
ボアアップしたい・・・
377774RR:03/07/03 00:03 ID:iL2VFhPE
関係ないけど、YAMAHAから燃料電池車の話題出てるけど、
スレは建ってる?
378774RR:03/07/03 00:41 ID:+KuYEtmN
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c40704954

↑どう思う? 
テールカウルの異常なかち上がりかたと
リアホイールのカラーがおかしいから
オカマされたんじゃねぇかと思うのだが・・・・
379374:03/07/03 02:46 ID:/tSh/ek/
>>375
ノーマルキャブでマフラー変えてる。オイルクーラー欲しいなぁ・・・
380青XJR:03/07/03 08:08 ID:iOO0X9Uv
>>374
ひょっとしたら上は伸びるかもしんないけど、下はトルクが落ちるかもしれない
エアクリについてる吸気口をとるだけで低速トルクはおちることがある。
やってみないとわからんけどね。
漏れは給排気社外+ボアアップでK&Nつけてるけど特に不満はない。
381774RR:03/07/03 15:28 ID:j69U/e1/
>>380
バイク見てみたいなぁ〜
382774RR:03/07/03 20:42 ID:4erIygfM
>>380
キャブとニードルセット&セッティング内容教えれ
383774RR:03/07/11 09:08 ID:ndsszn6Y
安芸
384774RR:03/07/13 22:36 ID:DCRNXWoG
あれ?
385774RR:03/07/14 20:12 ID:j/Mn/Y92
テールランプがかっこよくなったのは何年からですか?
386774RR:03/07/14 20:42 ID:7Q27Qcin
古い型のXJRってものすごくかっこわるいよね。 新型は好き。
387774RR:03/07/14 21:36 ID:RHsqVuBz
オレは新型より旧型が好きだなぁ
388774RR:03/07/14 21:37 ID:nvO0cJNb
>>384
98年じゃね?
389774RR:03/07/15 02:32 ID:+lS8a+rf
age
390774RR:03/07/15 08:31 ID:IY/sLOHW
新型>ゼファー>>CB>>>>>>旧型
391山崎 渉:03/07/15 10:27 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
392山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄