【OHLINS】 XJR400R 【BREMBO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
暖気やってますか?
よくメンテして、元気に走りましょう!


前々スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053492332/
前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057657884/
2774RR:03/11/22 00:09 ID:6YdxOJRu
前々スレが見れないため、何代目スレか分かりませぬでした
3774RR:03/11/22 00:11 ID:K/JJrYXd
XJRに付いてるのは、

×オーリンズ
○ヤマリンズ

×ブレンボ
○ヤマンボ

4TEIL ◆XJRfoltN/c :03/11/22 00:13 ID:aiInQPni
>>3
正解

言うのは二度目になるが
XJR400
XJR400S
XJR400RU
XJR400R
と種類があるわけだが。
5TEIL ◆XJRfoltN/c :03/11/22 00:14 ID:aiInQPni
>1
加えて暖気でなく、暖機だ
6774RR:03/11/22 00:19 ID:tMKugtjC
>>1
このスレでがんがっていこうぜ
7TEIL ◆XJRfoltN/c :03/11/22 00:23 ID:aiInQPni
>1
スレタイの事情は前スレで見ますた。
何はともあれ乙&2スレ目おめでたい。

マターリやっていきませう。
8774RR:03/11/22 00:24 ID:6YdxOJRu
そうか・・・暖機だな スマン。
しかし400Sって見たこと無いな
9774RR:03/11/22 00:28 ID:qvs3w0ic
CB400SF最高
10TEIL ◆XJRfoltN/c :03/11/22 00:29 ID:aiInQPni
>>8
確かに400S見たこと無いなぁ・・・。
11774RR:03/11/22 00:34 ID:qvs3w0ic
前スレの>>2-8
のコンポをやってみたかったけど無理だったみたいね
あれ見たときとちょっと笑ってしまったからね

このスレもマターリと伸ばしていきましょうかね
12774RR:03/11/22 00:54 ID:vxPnT8+H
XJR1200R最高。
13774RR:03/11/22 01:32 ID:0T61rFJz
XJR400(無印)最高。
14774RR:03/11/22 03:48 ID:8hJanuYf
400Sって、白タンクに赤と紺(?)のライン入ってるヤツだよね?
15774RR:03/11/22 05:46 ID:u9SoZCQg
みんなタイヤ何履いてる?俺は中古で買った時からのBT-45。
ラジアルにしたいけどサイズがあるもの少ないよね・・・。
16774RR:03/11/22 11:48 ID:J399N7t3
>>15
知り合いはGPR-80を履かせていたな
17774RR:03/11/22 14:04 ID:K7ARv/RF
>>1
現行型はブレンボじゃないぞ
18774RR:03/11/22 15:55 ID:tMKugtjC
漏れもBT45でつ
ヘタレなので端まで使えてません…
19774RR:03/11/22 17:25 ID:a29GF0QR
同じくBT45
 ツーリングタイヤなんだからそんな端まで使う事無いじゃん(´∀`)
20774RR:03/11/22 18:28 ID:tMKugtjC
そ、そうですよね!!
でも駐車場ですごい攻めてるバイクを見たときとか、正直うらやますぃ
21774RR:03/11/22 19:07 ID:cNVfahxx
俺はGT501
ハンドリングはとても素直。雨の日はほとんど走らないから何とも言えないけど、
とりあえず不安になったことはない。
持ちもよろし。
ただドライグリップが気持ちたりない。もちろん、コンセプトから言えば十分なんだけど。
ステップする直前くらいまで寝かせると「もうそろそろダメだよ」って言ってくる。
だもんで、次はBT39入れる予定。ハンドリングが素直だといいなぁ。
22TEIL ◆XJRfoltN/c :03/11/22 22:17 ID:aiInQPni
>>21
漏れもGT-501。ツーリングタイヤには十分な性能。
一応、端まで使いきれる。
ウェットも無茶しない程度なら問題ないレベル。
減りはツーリングタイヤなんで遅い。

で、次はパイロットロードがイイナァ、と。
23( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :03/11/22 23:45 ID:y3Z1CKmQ
>>8、10
漏れは少数派な400Sなのでつが。

>>14
ラインは入ってないでつよ。
あれは95年か96年のRではないかと?

>>15
BT-92でつ。

2414:03/11/23 03:16 ID:aeJjSGEd
>>23
そうでしたか。では、400Sはどう見分けるんですか?

25774RR:03/11/23 09:22 ID:KUYarxK3
400Sって何が違うんだろう?
町中での見分け方など知りたいでつ
26774RR:03/11/23 12:26 ID:77sQ6d0y
ブルーイッシュホワイトカクテルとブラックの2色がラインナップされ、
ホワイト色のほうは、ホイールも白塗装となっています。
XJR400との違いは、サイドカバーの色やタンクのステッカーなどの外装と、
オーリンズリアショックを装備しているところです。


らしい
27774RR:03/11/23 14:22 ID:VadKz38J
それじゃ色しか(ry
2821:03/11/23 17:52 ID:BI+PNBoE
400Sの見分け方は、見慣れないラインの入った白いカラーで、
フロントが片押し2ポッドキャリパーにリアがヤマリンズ。
このキャリパーとリアサスの組み合わせは、ノーマルでは400Sだけ。
29774RR:03/11/24 00:20 ID:Q+buVTc9
エアクリ交換はタンク外さないと無理ですか・・?
30774RR:03/11/24 01:33 ID:omQ7rjQY
XJR400 03銀を買いますた。ヨシムラのマルチテンプメーターを付ける
予定ですが何度くらいになったら暖機完了でつか?免許取り立て初めての
バイクなのでおながいしまつ。
31774RR:03/11/24 03:20 ID:w22Z3H7H
>>29
旧型はタンク外さないと無理でしたよ。
現行型はどうかしりませんが、XJR1300はエアクリボックスの横からフィルター外せたと思います。
32774RR:03/11/24 03:42 ID:aFo7XITL
XJR400 03銀を買って半年で事故起こして廃車だよΣ(´Д`;)
まだローン沢山あんのによ
33774RR:03/11/24 09:52 ID:vlucsmQd
>>32
(-人-)命あっただけよし!
34774RR:03/11/24 18:00 ID:VypDlsu/
>>29
現行モデルもタンク外さないと、エアクリは外せなかったとオモウ
35( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :03/11/24 21:17 ID:adTKhCC0
>>24、25
相違点の色々。間違ってたらスマソ (w

400(STD)
   タンクにYAMAHA立体エンブレム
   Rサスは純正ノーマル(?)
   Fキャリパーはピンスライド片押し2ポット
   Fフォークのボトムケースがシルバー
   サイドカバーがタンクと同色
   ホイールは黒

400S
   タンクにYAMAHAステッカー
   Rサスはヤマリンス
   Fキャリパーはピンスライド片押し2ポット
   Fフォークのボトムケースがシルバー
   サイドカバーはメッキ加工
   ホイールはタンクと同色(と言っても黒と白しかないがw)

400R(−97)
   タンクにYAMAHAステッカー
   Rサスはヤマリンス
   Fキャリパーはヤマンボ4ポット
   Fフォークのボトムケースが黒塗装。チップガード装備
   サイドカバーはメッキ加工。
   ホイールは黒
36TEIL ◆XJRfoltN/c :03/11/24 21:40 ID:PY6+lnU1
>35
整理乙。

ただ、400RのFフォークにチッピングガード付いたのは
タンクが20L化されてからだと思う。

漏れ以前'96乗ってたけどガード無し。
今、乗ってる'99はガード有り。
37774RR:03/11/24 21:54 ID:cqzkuwR9
>>36
続けてペケジェ買うとはなかなか、、
いま持ってるのは一台だけ??
38TEIL ◆XJRfoltN/c :03/11/24 21:56 ID:PY6+lnU1
>>37
えぇ、1台だけです。
事故って廃車になって、まだXJRに乗っていたかったので
保険で中古買いなおしますた。
39774RR:03/11/24 22:15 ID:FgLcZCRZ
オレも続けてペケジェ買ったよ
 94(友人売却)→93w
40774RR:03/11/25 00:09 ID:ogOiN8q3
スゴイなみんな・・・。
漏れなんか次何に乗ろうか悩んでたが、すごく虚しくなってきた・・。
せめて1200にしようか、な
41774RR:03/11/25 21:44 ID:4oz3muTM
98年式なんですが
エンジンかける→Nのまま約1分間暖機→クラッチを握りギヤを落とす→エンスト
ちゃんと入る時の方が多いけどやっぱ暖機が足りないのかな?
42( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :03/11/25 22:29 ID:7wtOIOfd
>>36
訂正サンクス。

>>40
もうここまできたら、次に何乗るとか考えるより、このまま10万kmまでOH無しで走らせてやりたい(w

>>41
オイルが硬いとか?
43774RR:03/11/25 23:24 ID:nFjPAh8B
クラッチ握ったままでエンストすることはないだろ
 クラッチのセンサーでも壊れてんじゃないの?
44774RR:03/11/25 23:47 ID:4oz3muTM
その日に最初に乗る際の事なんです
クラッチ握ってローギヤに入れようとチェンジペダル踏むとエンジンが止まるんです
OFFにして再度Nに戻してセル回して暖機してロー入れるとやっと発進できる、って感じです
1度止まっても2度目は必ずギヤは入ります
毎回ビクビクしながらペダルを踏まなきゃならんのです
45774RR:03/11/26 00:01 ID:aw1vB9EA
>>44
たぶんサイドスタンドかクラッチのセンサー不良だと思う
 
46774RR:03/11/26 00:07 ID:aw1vB9EA
>>44
上はオレが>>44の症状が出た時の原因ね
補足
 あと考えられるのはクラッチレバーの遊び等のクラッチ関係かな

オイル変えてクラッチ調整してダメだったらバイク屋へGO
47774RR:03/11/26 00:37 ID:bdkbTQt5
>>42-43-45
ありがとうございます

自分では暖機が足りないのが原因かと思ってます
マンションの駐輪場に置いてて朝、乗って出る時間が早いので暖機は
アイドリングが安定したら止め、あとは低回転での走行暖機するようにしてるんです

オイルが硬いのかも、というアドバイスも気になるし。バイク屋にも聞いてみます
48774RR:03/11/26 17:38 ID:p3GRY8D8
>>41
漏れもそれと同じ症状が出るんだけど、
スロットルをちょっと開けた状態で一速にするとエンストしないよ
49774RR:03/11/26 20:47 ID:6HJ8LMwt
>>41
折れもアイドリングを低く(1,000rpm強)にしているんで,同様の症状が時々出る。
>>48氏の言うようにスロットルを少し開いてローに入れれば問題なし。

湿式クラッチは,朝一(つか,長く駐車した後とか)には切れにくいと昔聞いたことがあるから,
原因はそれでは?
50774RR:03/11/26 21:10 ID:aw1vB9EA
オレのXJRは10日ほど乗らなかったら最初クラッチ切れなかったな
 4〜5日なら大丈夫
51774RR:03/11/26 23:08 ID:2QXq5+ST
フリクションプレートの張り付きかも。
エンジン始動、Nでクラッチレバーを数回ニギニギ
しっかり暖気

あとクラッチワイヤーの遊び調整
52774RR:03/11/26 23:25 ID:VbT7/Iqv
>>41
>>51も書いてるけど、
走るとき問題ないならNのままクラッチをにぎにぎすれば治るはず。
寒くなってきたし毎日乗らなかったりすると張り付きやすいみたい。
1分も暖気いらないよ。最初アイドリングネジを少し回して1500rpmくらいにして、
まったり発進→次の信号で1200くらいに戻す→ウマー
5341:03/11/26 23:33 ID:bdkbTQt5
みなさんの真摯なアドバイスを頂き、嬉しい限りです。

確かにNでアイドリングが安定した後に少しアクセルを回してローに入れると
素直に入るようになりました。

XJRはエンジンがかかりにくい、とインプレでよく見かけたので
なかば諦めてましたがみなさんの知恵を頂きなんとか解決できそうです。
ありがとうございますm(__)m
54774RR:03/11/28 10:56 ID:Vua/kEMf
あげ
55774RR:03/11/29 17:29 ID:lV72UCpb
カキコが無い・・  
56( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :03/11/29 19:33 ID:LLivncbk
>>55
まあ、皆、何事もなく乗れているという事だろう。

週末になったら雨だよ( ´・ω・)・・・
スレ違いサゲ
57774RR:03/11/29 23:38 ID:WCw6HZFa
>56
本格的に寒くなる前に、最後の遠出をしようと思っていたらこの天気。
かなり鬱だ。早く春になれ(w

前スレに書くかこっちに書くかで悩むところ。
58774RR:03/11/30 00:22 ID:ZKBsDpd1
>>56
快調でつよ。
なんか最近週末に雨が多い気がしてならない。
59TEIL:03/11/30 00:39 ID:UkaNgEtE
HDDが物理的に死ぬという不幸があったため、漏れはトリップを無くし
そしてこちらにも書きこめなかった・・・。

XJR快調ですよ。
そいや、エア吸入口のダクト(楕円形のパイプみたいなの)を外すと効率が上がって
パワーうpなんてことがどっかのサイトに書いてあったけどどうなんだろう?

やってみたけど、若干、下の回りが良くなったような・・・。
60774RR:03/11/30 02:43 ID:8DIroGKk
>>TEIL
漏れもはずしたけど全然体感できんかったなぁ
空気入る量が増えるから今まで濃かったのが丁度よくなったとか?
61774RR:03/11/30 02:49 ID:ZKBsDpd1
>>TEIL
漏れも外してるけど、効果の程は微妙。
62TEIL:03/11/30 11:30 ID:UkaNgEtE
>>60
>>61
きっちり体感できるほど変わってないんだよなぁ・・・。
ただ、音と振動が変わったから何がしかの変化は起きているはずなんだが。
今までのエンジン振動がピークになる5000〜6000rpmあたりの音が変わった。

まぁデメリットがないなら外したままでいこうと思うけど。
63774RR:03/11/30 11:49 ID:iM46/JQf
アイドリングが安定しない
純正以外のマフラー、キャブセッティングでは
体感できるほどの効果が望めない

と、あるサイトで見ますた
64『 774RR 』:03/11/30 19:04 ID:y6TlaCb6
急ですが、おせーてください。
チェーンと前後のスプロケを変えようと買いに行ったものの、
どれがいいのかわかりません。
皆さんのお勧めをお聞きし購入したいのれす。

耐久性>性能でおながいしまつ。
65774RR:03/11/30 21:50 ID:YGWVzgYc
>>64
スプロケの耐久性でつが,チェーンのメンテでかなり変わるらしいでつよ。
ちなみに漏れは,下記のサイトで紹介されている方法でチェーンのメンテをやってまつ。
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~fumimasa/Mente.html#GEAR
ちょっと,話の方向性が違うんでsageまつ。
66y6TlaCb6:03/11/30 22:57 ID:YbXdl3mY
補足:車種は、もちろんXJRです。
67774RR:03/12/01 04:43 ID:BrjPoZPc
クラッチレバーを、ちょっと握っただけでクラッチ切れる状態なんですけど、
この状態だと、空ぶかししてしまうことがしばしば。

もっと深い位置(浅いというのか?)でクラッチを繋げたい場合は、どういう
手段があります?
68774RR:03/12/01 07:38 ID:r/wMRvfQ
>>67
それはただたんに調節すればいいだけなのでは?
バイクショップに持っていけばやってくれる&やり方教えてくれる
69774RR:03/12/01 13:35 ID:D4eeJbf4
>>67 クラッチ 遊びでググッて、上から二個目(車種違うけど)
基本的な構造は同じなので参考に
70774RR:03/12/01 19:27 ID:UcaicHZD
遊び少ないとクラッチプレートが早くなくなっちゃうよ!
71774RR:03/12/01 20:05 ID:Y5FT3jmR
>>68-70
さんくす。

明日晴れるみたいだから、早速やってみよぅ。
72774RR:03/12/01 22:51 ID:LJ3VLW0N
熱ダレって冬でも起こり続ける現象なのですか?

ギア抜けした後とか長距離長時間運転した時に
回転数の割りにパワーが出ない、十分な加速が得られなくなる
これが熱ダレですよね?
73774RR:03/12/01 22:58 ID:dsL3k7sk
>>72
なんか違うと思うぞ
74774RR:03/12/02 00:04 ID:/GUXsy/u
え。違うんですか?あれが熱ダレかと思ってた
エンジンからシャカシャカ、少し気になる程度の音がするんですよ
エンジンの右側からかな?

あとエンブレの利きが若干きつくもなるんです
これは一体なに??
75774RR:03/12/02 01:12 ID:L+Uk+sBI
>>72>>74
熱ダレっていうと、渋滞の中をすり抜けしないで走ったときのような感じ。
加速がもわーんという感じになってパワーがない感じだったり。しかも熱い。
ギア抜けしたときって書いてあるけどそれは速度とギアがあってないのだと思われ
音は知らん、長時間乗った後ってのもよくわからんエンブレが利くのも知らん。
私は夏は熱ダレすることもあるが冬はしたことがない。
ギア抜けするのはオイル交換すればなおるはず。冬になるから変えてもいいと思う
76774RR:03/12/02 01:31 ID:zcHu6jVq
>>75
男らしい
77774RR:03/12/02 01:42 ID:L+Uk+sBI
>76
どのへんが男?
私が気に入ったのか?
や ら な い か ?
78774RR:03/12/02 08:48 ID:UEUx0kNn
>76
確かにw

>77
文章簡潔。
知らんもんは「知らん」、とはっきり言ってるとこだろう。
79774RR:03/12/02 12:21 ID:zcHu6jVq
DSスレではオフ会をやったそうな。
このスレでも


「 や ら な い か ? 」




と言ってみるテスト
80774RR:03/12/02 17:16 ID:EMtY7zUs
>>74
エンジンが釈迦釈迦いうのは仕様です

>回転数の割りにパワーが出ない、十分な加速が得られなくなる
回転数だけ上がって速度が明らかに乗ってこないのであえば
クラッチが滑ってるんでは?

漏れも詳しいわけではないんでアミを待つか、
バイク屋さんへいってみてわ?
81LJ3VLW0N:03/12/02 17:39 ID:/GUXsy/u
72=74=わたくしです

>>75
確かにもわーんという加速の仕方をします。
峠に行こうと思ってても目的地に着く頃には「もわーん」な加速になってて
長く緩やかな上り坂(直線)でスピード上げようとアクセル回しても回しても
上がらないのでシフトダウンしてさらに加速してもあまり変わらず・・・
まぁスピードが出過ぎないというのも安全面からすれば良い事かも、と割り切ってます

>>80
平地ではノってくるのはノってきますが少しでも上り坂になってると
上記のとおりです
82774RR:03/12/02 20:10 ID:EMtY7zUs
>>LJ3VLW0N
例えば、バイクにのってすぐのときは3速で6000回転で50キロ
なのに、峠に着いたときは3速6000回転でも30キロとかいう感じでは
ない?

83LJ3VLW0N:03/12/02 20:28 ID:/GUXsy/u
>>82
具体的な数字までは把握してませんが、速度は、もわーん後は伸びなくなります。
もわーん前より回さなければスピードがなかなか出ないので
シフトアップのタイミングが走り始めより遅めになり
エンジンからのメカノイズが明らかに大きくなって
シートやハンドルグリップからは多少の振動の増大も感じ取られます。
84774RR:03/12/02 20:48 ID:linrRTU4
山の空気が薄いからじゃないの?
85774RR:03/12/02 20:53 ID:EMtY7zUs
うーん、数字を見て同じギア、同じ回転数でスピードが違うなら
クラッチが滑ってるのかも

バイク屋さんに店に行ったほうがいいよ
86LJ3VLW0N:03/12/02 21:07 ID:/GUXsy/u
>>84
よく行く峠には頂上付近に駐車場があって、20分くらい休憩した後
再始動すると乗り始めの状態に戻るんです。
そして自宅に着く頃にはまた「もわーん」です・・・

>>85
私は「熱ダレ」も「クラッチが滑る」も理解できてないので
もっと勉強します。。。

とりあえず走るには走るので今度乗るときは、色々頭において走ってみます。
ありがとうございました
87774RR:03/12/02 21:58 ID:2XwRM7lJ
オフかー参加したいけど漏れ福島県でつ…
88774RR:03/12/02 22:44 ID:Hb9SRDb8
>>86
それ熱ダレよ
89774RR:03/12/02 23:00 ID:El+eTodJ
突然失礼。400Rは燃費よいですか?
90TEIL:03/12/02 23:11 ID:cB10xMbk
>>89
FZR400Rですか?とボケてみる。

XJR400Rは、
燃費、漏れの場合は
高速などで 20km/L
街中(通学)で 17〜18km/L
峠でぶん回して 15〜16km/L
と言う感じ。

俺の乗り方が下手なだけなのか、普段乗ってて20超える事は殆ど無い。
いや、そりゃクラッチ切って惰性で走れば上がるだろうけど、そこまでして燃費上げたいわけじゃないし。
91774RR:03/12/02 23:24 ID:BKGoQb7+
自分はイマCB400SFVTECに乗ってるんだけど、XJRに乗ってたころ
感じたコト、みんな体験してるんだね。
始動時暖気3分、クラッチいっぱい握ってギア入れたとたんに走り出す。
マンション駐輪場の自転車、なぎ倒したことがあります。
自分は、オイル粘度の問題かな?って思ってたけど。
あと、回転は上がってるのにパワーがついてこない、ってのも経験。
空冷ってこんなもんかって納得してました。
初代400SFが盗まれてXJRにしたんで、水冷・空冷の違いだとばっかり。

それにしても、転勤を機会にまたCBにしたんだけど、XJRに乗り換えたとき
「あ、オレって上手くなった?」ってのが誤解だと思い知らされてガックリきてます。
バイクのせいだったんだ…。あのハンドリング、良かったなあ。
バンク角とか意識しなくてもクルッと曲がる快感…
CBのエンジンつんだXJRだったら最高なんだけどなあ。

92TEIL:03/12/02 23:28 ID:cB10xMbk
>>91
YAMAHA車のハンドリングはイイ!!
エンジンは、そらCBには劣るけど、嫌いじゃないな。
妙に乾いた音とかフィンの造詣とか。
すごく乗り手のフィーリングに訴えかけるバイクだと思う。
93774RR:03/12/03 00:39 ID:i1g8VQGu
水冷のXJRきぼん
94774RR:03/12/03 01:07 ID:ftuEUezT
XJとつくのは空冷4発のエンジンのバイクのことだと思われる。
水冷になるとFZじゃないか?
95774RR:03/12/03 13:30 ID:khUBckQr
俺も友達のCBに乗ったとき乗りやすいって思ったけどね。
でも、XJRはかっこいいから乗り換えようとは思わないけど。

ってか、水冷の乾いた音ってのがいまいちわからないんですけど
どんな音なんですか?
といっても文字じゃ表しづらいかも知れないけど…。

96TEIL:03/12/03 18:45 ID:j7/O5r7G
>>95
ちなみに漏れが言ってるのは空冷の乾いたサウンドな。
レーシーっていうか、甲高いというか。
シュゴーって音と
キィィィィンって音が
重なって聞こえる。
97774RR:03/12/03 20:24 ID:i1g8VQGu
水冷はウィィィィンって感じ
98774RR:03/12/03 22:52 ID:P0r2x/+S
>>95
空冷
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ

水冷
ウリィィィィィィィィィィァァァァ
99774RR:03/12/04 02:42 ID:YExtX/1J
ジョジョの奇妙なスレッドはここですか?
100( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :03/12/04 22:33 ID:9oa97MN9
水冷は冷却水が消音効果になってるからノイズが少ない。
空冷はそれが無い分、メカニカルノイズが大きい。

前スレでもちょっと話題になってたと思うのですが、XJRでアーシング施してる方っていますか?
101774RR:03/12/05 03:52 ID:Spzh7DBl
>>100
冬場になって、なんとなく勢いがなくなった感じなので
俺もやろうかと思ってるんだが
どの程度効果があるのがしりたいところ

適当なケーブルで試してみるのが安上がりか
102774RR:03/12/06 00:35 ID:MPBqSZzG
保守アゲ
103774RR:03/12/06 01:39 ID:Vuug7vYm
降雪に伴いXJRを封印しようと思いますが、
バッテリーは抜いた方が良いのでしょうか?
雑誌とか見ると抜いた方が良いみたいだけど、
今ガソリン満タンでタンク外すの辛いし、めんどいし・・。
だいたい5ヶ月程乗らないのですが、どうなんでしょうか?
104774RR:03/12/06 06:17 ID:K3CsBhTA
>>103
タンク単品で5キロないくらいだから、
合計20キロくらいかな、もう一人呼べば・・・
と書こうと思ったけど、シート外せば取れるよ〜
エアクリから伸びてるダクトを+ネジ2本回してはずし、
端子を外せば抜けたと思う。
ただしバッテリー思いから上から引き抜くのがつらかったら
サイドカバーはずして隙間から持ち上げよう。
というわけで5ヶ月なら外すべきだね。
105774RR:03/12/06 06:20 ID:K3CsBhTA
アーシングはドンキに売ってる車用のヤツ¥3000円なんかどうかな。
丈夫なはさみとプライヤーで簡単に好きな長さで作れる。
長さもにバイク2台分は作れる位あるし、オススメ。
効果のほどは・・・セルが元気になった気が・・・
エンジンヘッド、セル、発電機周りが定番かな。
106774RR:03/12/07 05:51 ID:Pweh6wzb
漏れはここのを使ってるよ。安いし。
まぁ、実際効果の程は買ってすぐつけたから覚えてないけど・・・。
ttp://www8.ocn.ne.jp/%7Ewoods/index.html
107774RR:03/12/07 14:27 ID:rcJUNpwA
初めてのバイクはこれにしようと思っているのですが、
タンデムするときに後ろの人が足を置くところと握るところは
ノーマルでついているのでしょうか?
108774RR:03/12/07 16:00 ID:rLCyLggc
>>107
チューンの仕方によっては後部のステップは付いてない場合もあるよ
2人乗りするならタンデムバーがあった方がいいな
無くてもシートのベルトや荷掛けフック、あと運転する人にしがみつくとか

それ以前に初心者期間(免許取得日から1年間)は2人乗り禁止って知ってる?
109774RR:03/12/07 16:50 ID:rcJUNpwA
>>108
全く知りませんでした。
実はまだ免許も取っていない身なので…
110774RR:03/12/07 22:40 ID:qqQ/D/Le
>>109
(,,゚Д゚) ガンガレ!
111774RR:03/12/07 23:27 ID:+SNYwO0+
今日アーシングしますた。ヘッド、発電機、セル、レギュレーターに施した
のですが、納車直後なので効果の程は・・

ただ、以前車に施した時は効果が体感出来たので、少し期待してまつ。
112TEIL ◆CBXJRgf.iQ :03/12/08 01:52 ID:e/cRlM2p
面白いトリップハケーン
113774RR:03/12/08 01:58 ID:MBYtC/pN
CBXとXJRが。どっちか下さい。
114774RR:03/12/08 03:42 ID:wFLahHIj
>>107
早く免許とってXJR糊になれ〜。がんばれ。
115774RR:03/12/08 04:32 ID:ef9cqt6B
昨日洗車しました。
洗車してワックスかけて綺麗になってハァハァしましたが、
洗っているうちにやはり走行距離並みのくすみというものは
どうしようもない感じもありますね…(9600キロ走行)

で、さらにチェーンも掃除・注油しましたが
やはり溜まったごみを落とすとスムーズに動くようになるのを
はっきりと感じ取れました。
前にここまで洗ったのが5000キロ位のときだったので
もうちょいチェーンを洗うサイクルを短くした方がいいかなと思った次第です。
そして、Fフォークのメッキの下に少し錆びができてたのを発見したんですが
早いうちに除去したほうがいいでしょうか?
幸い、アウターチューブ?というのでしょうか、そこに入る部分ではないので
シールを痛めることはなさそうですがなんとかしたいところです。
116774RR:03/12/08 16:03 ID:e7+fLmPr
昨日から、チョーク引かないとエンジンがかからなくなりますた
昔XJR乗ってた先輩は「1月2月は5分くらいセル回さないとかからなかった」
って。ε-(ーдー)ハァ
117774RR:03/12/08 17:57 ID:26NDBvxr
なんでうちのXJRはかかりが良いんだろう
118107=109:03/12/08 20:06 ID:JGl2+edc
まだ見ぬカノージョとタンデムするのが長年の夢だったので、
早く免許取ってXJR海苔になりたいです。
がんばって免許取ってきます。
119774RR:03/12/08 21:15 ID:ngwD/2K5
>>118
(・∀・)ガンガレ!

タンデムと言えば、教習所のコース案内で教官の後ろに乗せてもらったときは恐かったな・・
120774RR:03/12/08 23:51 ID:G0Pe40ZK
>>119
俺も怖かったw足置くところがわからなかっただけに余計に(´・ω・`)
121TEIL:03/12/09 02:38 ID:828zRzR+
>>117
うちのも掛かりは悪くないでつ

ただ、暖気は割に時間かかるけれども。
122774RR:03/12/09 05:19 ID:IJm6n4Gd
うちのは1月、2月の本当に寒い日はチョークを使うな。
今シーズンはまだ使ってない。
123774RR:03/12/09 06:02 ID:v/IbDu4V
>>117
俺もTEILと同じ感じ。掛かりは良いけど、暖気しないとダメでつ。
124774RR:03/12/09 08:15 ID:RgQGBBYj
>>120
後ろに乗る人の気持ちを身をもって体験させられたよ(w

>>123
うちのも掛かりは良いけど暖機しないと全然ダメです。
今の時期は10分近く暖機だな・・それでも油温が20℃くらいしかならない。
125774RR:03/12/09 13:52 ID:v/IbDu4V
漏れ油温計つけて無いんだよね・・・
ヤパーリ特にこのバイクにはつけた方が良いよね?
126124:03/12/09 17:31 ID:RgQGBBYj
>>125
漏れはWITH MEのデジマルを付けてる。
油温と電圧、時計と同時表示出来るヨシムラのマルチテンプなんかも良かったかも
127774RR:03/12/09 18:14 ID:HWC97e2k
>>125
別に付けなくても良いと思うよ
 付けた方が管理しやすいが。
128( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :03/12/09 22:47 ID:B7o5NV+u
>>105
近所のホームセンターで安売りのキット(¥2000)を購入しました。
今度の休みの日にでも付けてみます。


寒くなってきたが、始動に困ることはない。
暖機に時間がかかるというか、アイドリングがなかなか安定しないのは漏れも同じだが(w
129774RR:03/12/10 00:11 ID:cO3Yt4U0
オレも始動は全然困らないな
 安定させるには数分かかるけど
130TEIL:03/12/10 00:30 ID:Hl4XbNX6
俺の場合だけど、始動が悪かったのはオイル変えたら直ったよ。
そいかエアクリか、キャブかもなー。
始動性の問題より、アイドリングの安定性の方が季節でかなり変わる模様。
131774RR:03/12/10 01:14 ID:l+5fc8Cp
メーターバイザーつけたいんだけど、
http://www.tairaracing.co.jp/meter.htm
この上のほうのつけてる人いる?もしつけてたら感想キボン。
他にもいいバイザーあったら情報お願いします。
132TEIL:03/12/10 01:24 ID:Hl4XbNX6
話は変わるが、グリップを変えてみた。
PROGRIPのヤツで、RWで2000円だった。

ttp://www.streetfighters-usa.com/progrip_725.htm
↑の黒×灰のヤツ。

結構良い感じです、デザインも、フィット感も個人的には満足。
133774RR:03/12/10 02:27 ID:2GLPyVRc
グリップヒーター愛用してます
134774RR:03/12/10 04:09 ID:3OV72MXe
>>132
奇遇だね。漏れも同じメーカの奴つけてるよ。
ttp://www.streetfighters-usa.com/progrip_719.htm
これの黒×青。

>>133
末端冷え性なのでグリップヒーターマジで憧れまつ。
135774RR:03/12/10 05:28 ID:YsNKLHaX
>>131
今アリートのハリススポイラー付けてるんだけど
大きさが半端で見た目のバランスが悪かったのでオススメしませんw
やっぱりメーターバイザーか普通のカウルにすべきだったよ
136774RR:03/12/10 08:20 ID:kRFP8C4D
>>133
禿同!まだお世話になる程じゃないけど、ボチボチですかねぇ。
137霧 ◆hND3Lufios :03/12/10 09:14 ID:CFFU1mfD
    
  ( ゚Д゚)y−~~ XJRって音がイイよねぇ・・
  ⊂   /
 〜|   |
   し` J
138TEIL:03/12/10 18:14 ID:Hl4XbNX6
>>134
漏れがRWの本店で買ったとき、
それと色・デザイン同じなグリップを付けたTマクースが駐輪場に居ました。
青い車体に良く似合ってて激しくカコヨカタ。
XJRのブルーストロボだと青×黒が良く似合いそう。

漏れのはシルバーなんで、地味目で行こうかとおもって、黒×グレイにしたけれども。
139・・・:03/12/10 20:22 ID:m6FSs9p6
94年のXJR400にのってるんですけど、燃料タンクの容量は
現行と同じなんですか? 誰かご存知の方がいたら教えてください!
140TEIL:03/12/10 20:25 ID:Hl4XbNX6
>>139
99年から現行までは容量20L。
それまでは18Lだった。
OK?
141・・・:03/12/10 20:28 ID:m6FSs9p6
>>140 ありがとうございます。燃料計の赤いところに入ったところで
給油すると10Lしか入んないんで、いったい何リットル入るのか疑問だったので・・
142774RR:03/12/10 22:56 ID:Mr7XCTTz
俺も94で赤いトコに入った時に給油すると同じように
10Lくらいしか入りませんよ。
あんなもん信用しちゃいけませぬ
143774RR:03/12/11 01:44 ID:/MAUJ22N
あくまで、目安だよね。さかのぼったり下ったりしたら、
多少でしかないけど、燃料系の針動くし。
144774RR:03/12/11 01:46 ID:/MAUJ22N
×燃料系
○燃料計
失礼しました。
145(○○):03/12/11 14:07 ID:Wsvoc22/
塩崎雄三君(本名)プロフィール

年齢40代後半、神経症等の精神病と根っから嫌われる性格の為
長年の作家志望無職時代を経験、現在は「ひまわり」なる
女装雑誌の発行人を名乗ってると思われる。
しかし2ちゃんでは国家公務員、医学博士等、職業を詐称
あげく、「悪魔」「666」等を自称するに及び、複数の自我の弱い少年等を操り、
数多の集団ストーカー事件を引き起こす。様々な場面に同時に存在し、人間の心の
弱い部分を唆し、複数の集団をいがみ合わせたり、特定個人を陥れたりして悦にいる、
悪しき阿呆がその正体。「人間の弱い部分」につけいる「悪魔」気取りだが、
なんの事はない、「悪魔」を名乗った阿呆の正体は「弱い人間そのもの」であった。
最近は、一日中2ちゃんに常駐し相当数の板に現れスレを荒らす事で自我を保とうとしている
煽りには異常反応を示し糞スレを短期間に乱立させ板自体を荒そうとする
塩崎(本名)のスレッドは基本的に自演であり自己レスにマンセーをするのが特徴といえる
又、複数の偽装IP,複数のUA,複数のアカウント、複数のマシン、複数の回線を駆使し、
IDを変えれば自演はバレないと思っているらしく文体を指摘をされ自演が見破られると
指摘した人間が荒らしであると慌てて延々と自演レスを重ねる
レスの語尾に「何々でしょ」「何々っしょ」等を好んで使うのでこの辺りも要チェック
この数年、あるバイク乗りにストーキングを行い、悪意と嫉妬、恨み、欲情など、ない交ぜの
感情を抱くに至り、みずから銀色のバンディット1200に跨り、リアルストーキングを
行っていると思われる。箱根にも出没。注意。
146774RR:03/12/11 16:47 ID:CBebZ070
新型のMOSキャリパー(リヤ側)の取り付けピッチって
今までと一緒なのかなー?流用したいんだけど
147774RR:03/12/11 21:40 ID:40oDPI3p
2003/12/11
盗難抑止装置イモビライザー標準装備、騒音規制適合化など商品性をアップ
ヤマハスポーツ「XJR400R」2004年モデル発売

http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2003-12-11/xjr400r.html

発売日 2003年12月24日
148774RR:03/12/11 21:51 ID:2OjrSiJd
低中速域での加速フィーリング向上か 気になるな
149774RR:03/12/11 22:14 ID:r0IHOjNC
04の400は大幅モデルチェンジを期待してただけに今回のマイチェンは寂しいな。
メーター周りは良い感じだけど。

150774RR:03/12/11 22:43 ID:j4FRqxRc
タンクエンブレムが「YAMAHA」じゃなくなるんだね
151774RR:03/12/11 22:58 ID:MjsCU97J
LEDテールランプとかも付かなかったんだね。
03モデル買ったばかりだからどうにもならんわ(w
152TEIL:03/12/12 00:03 ID:OwFpK3IK
正直メーターはうらやましいが。
1300に似せすぎてないか・・・。

あと、メーターのバックライト色は以前と同じ蛍光の緑が良かった。
あの色が好きだったんだけどなぁ。

つーか、大幅なモデルチェンジはもう無いのかな、やっぱ。
考えてみたら、400NKってこれ以上チェンジの箇所って行ったら
インジェクションとラジアルマウントキャリパぐらいか。
153774RR:03/12/12 02:04 ID:37MNRoMB
CB400SFとXJR400Rって94年くらいの古いのならどっちがイイかなぁ?
154774RR:03/12/12 03:25 ID:e9gDuSdE
>>153
程度によると思う。好きなのを買った方がいいよ。
155774RR:03/12/12 04:18 ID:id6xdiWv
音叉になりますたね
156153:03/12/12 07:23 ID:37MNRoMB
やっぱり程度によるのかぁ…
当方、背が165cmしかないので、足つきのイイ方がうれしいんだけど、
どっちの方がシート低いんですか?
実際乗ってみないと分からないんだろうけど、
参考までに。
157TEIL:03/12/12 08:42 ID:OwFpK3IK
>>156
たしかその年代はシート高変わらず、
760mmのはず。

XJRはタンクがボリュームうpされたと同時に、ボディとシートのラインを滑らかにするために
780mmにうpされたと思われ。

実際、漏れが以前乗っていた旧式XJR-Rはシート高低かったしな。

ってか、俺も身長それぐらいだけど、普通に乗ってる、今新型の方だけど。
以前のモデルのときは、両足がカカト近くまで着いた。
今のヤツは、カカトが結構、浮く。ちょっとケツずらせ片足はばかかとまで着くレベルだけど。
158774RR:03/12/12 13:53 ID:mvfUr4Ga
>>146
一緒じゃない?現行型でも'98年式(?)とかはMOSキャリパーじゃないし。
てか、オレも前スレで同じこと聞いたんだけどね。
159153:03/12/12 17:36 ID:37MNRoMB
>>157
レスどうもです。
シート高で迷うことは無いですね。
あとは、デザインとかで選ぼうかな。
160774RR:03/12/12 17:59 ID:DI7oDUfH
いま、タンクへこましたまま乗ってて、いずれ交換しようと思っているのですが、新モデルが出ることによってYAMAHAマークの入ったタンクは無くなるのでしょうか?
161774RR:03/12/12 18:15 ID:4o0eknT/
>>160
メーカーは確か生産中止になった製品でも、
何年かは修理用部品を何年かは保持する義務があったと思う。
162TEIL:03/12/12 18:28 ID:OwFpK3IK
>>160
YAMAHAエンブレムステッカーを純正部品で買いなおせば良いダロ。
163774RR:03/12/12 19:08 ID:J3qD8XsD
>>156
Ysギアからローダウンシートなんてのが出てるから、自分のバイク
に使えるか問い合わせてみれば?40mmダウンだそうだ。
164774RR:03/12/12 23:43 ID:pR0m91eB
タンク容量が20Lになったのは98年半ばからだよ。
165TEIL:03/12/13 01:27 ID:joaVBjGW
>>164
正確にはそうみたいだな。
実際にいつモデルチェンジされたかは知らんが。
98年式でもデカタンクのモデルあるし。
166774RR:03/12/13 12:07 ID:zyCWB/Od
ていうか、新型XJRの年間販売計画1500台って、2004年中で、てことかい!?
167774RR:03/12/13 16:33 ID:bjf8XRSS
04年度ってことだろ
168774RR:03/12/13 16:52 ID:koQpJN+3
新型XJRって今のXJRって性能はかわってなくないですか?
169774RR:03/12/13 16:53 ID:koQpJN+3
なんか文めちゃくちゃでした・・・今のXJRとでした。
170(○○):03/12/13 17:05 ID:6oOfD9+4
(●●)
171774RR:03/12/13 18:58 ID:rgogWuvk
前のオーナーがこけてクランクケースカバーが傷ついているのですが、純正品はどこで取り寄せればよいのでしょうか?
172774RR:03/12/13 21:06 ID:4BXYP1vF
二人乗りという事になってるので、
元からタンデムステップはついてますよね?
173172:03/12/13 21:08 ID:4BXYP1vF
写真しか見てないので詳しくは分からないのですが、
ブレーキペダルに繋がっている後ろの部分がステップですかね?
174774RR:03/12/13 21:56 ID:t+8ybix5
よくわからんがステップは当然付いてる
175( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :03/12/13 22:56 ID:SQDD4s+0
>>171
YSPに行ってきなはれ。

>>172
そりゃ当然。クラブバーは付いてませんが。

>>146
漏れも同じく。
リア側のMOSキャリパーピッチ、どなたか教えて頂けませんか?
176774RR:03/12/13 23:44 ID:lB/pFC+Y
一週間ぶりに走ってきますた。寒い・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
油温が60℃までしか上がらない・・やはりこれからはオイルクーラーに目張りしないとダメですかね?
177774RR:03/12/13 23:50 ID:f1m6J2e6
漏れもこのくそ寒い中走ってきたんだが、熱だれみたいな感じでエンジンが止まっちまった。
しばらく止めて、回転数上げ気味で走ったら治ったし、渋滞もなかったし何だったんだ?
とりあえず、夜が明けたら色々見て、直りそうになかったらバイク屋逝くべぇ
178774RR:03/12/14 05:54 ID:XKgkmdSg
ウチのは寒くなって調子よくなってきた感じ。
最初はアイドリング安定しないが、エンジンが温まってきたら、
夏よりトルクが太くなったような気がする。
気のせい?
179172:03/12/14 08:32 ID:jCzb+Nvd
>>175
前の人に抱きつけっていう仕様ですねwムフフ
180(○○):03/12/14 12:07 ID:LfbBnQ0t
塩崎雄三君(本名)プロフィール

年齢40代後半、神経症等の精神病と根っから嫌われる性格の為
長年の作家志望無職時代を経験、現在は「ひまわり」なる
女装雑誌の発行人を名乗ってると思われる。
しかし2ちゃんでは国家公務員、医学博士等、職業を詐称
あげく、「悪魔」「666」等を自称するに及び、複数の自我の弱い少年等を操り、
数多の集団ストーカー事件を引き起こす。様々な場面に同時に存在し、人間の心の
弱い部分を唆し、複数の集団をいがみ合わせたり、特定個人を陥れたりして悦にいる、
悪しき阿呆がその正体。「人間の弱い部分」につけいる「悪魔」気取りだが、
なんの事はない、「悪魔」を名乗った阿呆の正体は「弱い人間そのもの」であった。
最近は、一日中2ちゃんに常駐し相当数の板に現れスレを荒らす事で自我を保とうとしている
煽りには異常反応を示し糞スレを短期間に乱立させ板自体を荒そうとする
塩崎(本名)のスレッドは基本的に自演であり自己レスにマンセーをするのが特徴といえる
又、複数の偽装IP,複数のUA,複数のアカウント、複数のマシン、複数の回線を駆使し、
IDを変えれば自演はバレないと思っているらしく文体を指摘をされ自演が見破られると
指摘した人間が荒らしであると慌てて延々と自演レスを重ねる
レスの語尾に「何々でしょ」「何々っしょ」等を好んで使うのでこの辺りも要チェック
この数年、あるバイク乗りにストーキングを行い、悪意と嫉妬、恨み、欲情など、ない交ぜの
感情を抱くに至り、みずから銀色のバンディット1200に跨り、リアルストーキングを
行っていると思われる。箱根にも出没。注意。
181(○○):03/12/14 12:10 ID:LfbBnQ0t
182774RR:03/12/14 17:01 ID:zgQX08T/
>>181のURLが怖くて踏めない俺はチキソですか?
183774RR:03/12/14 17:16 ID:tiYEwpjy
そういうときは半角板などの鑑定スレに依頼しる。
184774RR:03/12/14 19:37 ID:/5uQIwWY
ノーマルのXJRを乗り始めてはや半年。そろそろカスタムしていこーと
思ってんだけど・・・何から始めていーやら。イリジウムいれたくらい
あまり予算がないんだけど、アーシングっていくらくらいするの?
185774RR:03/12/14 20:31 ID:kXcB3fov
>>184
ホームセンターとかで売ってる混用(自動車)のキットなら3000円くらい。
上を見ればきりがないなぁ。
186( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :03/12/14 22:37 ID:S5+d8alQ
アーシングしました。
くたびれてきている漏れのXJRには効果あった・・・かも(w
アイドリングが安定して出足が速くなったと思いたい。

>>184
アーシングキットの汎用品なら185の通り3000円くらいであります。
187774RR:03/12/14 23:16 ID:kXcB3fov
>>184
カーショップのカーオーディオコーナーにある太めのアンプ用のアースケーブル
とホームセンターの電材コーナーにある圧着端子使えばもっと安く出来るかも・・。
カーショップにも端子は売ってるんだが、金メッキ仕様とかで高いんだな。

ケーブルは切り売りだから、アーシングポイントを決めて糸とか紐で長さを確認し
ていけば無駄が無いよ。

漏れはヤフオクで落とした編線とカーオーディオ弄った時に余った端子と熱収縮
チューブとか使ったからいくらもかからんかった。
188774RR:03/12/15 02:29 ID:FfqBY+cd
なるほど!どうもありがとうございます^^
189774RR:03/12/16 07:16 ID:pTQdhDCZ
保守アゲ
190774RR:03/12/16 20:36 ID:x2biTTJd
今日YAMAHAからカタログが届いた。
1300にも旧XJカラーが出たのね・・

やっぱ1300いいなぁ・・(´ヘ`;)
191( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :03/12/16 21:39 ID:RI/VENFi
1300の旧XJカラーを見てCBみたいと思ってしまった。スマソ。

過去の1200Rや400RUみたいな派生バージョンはもう出ないのか?とヤマハに期待してみるテスト
192774RR:03/12/16 22:17 ID:fXtqif6E
1300の方がカッコイイな>XJカラー

>>191
期待するだけ無駄ぽ
ヤマハだし・・・
193774RR:03/12/17 00:03 ID:CS1SZYTU
XJR400Rの95年式です
中古で買って3ヶ月、エアクリーナの様子でもみてみようかなと思って挑戦してみたんですが
シートとサイドカバーはずして、ネジ4つまではいけたんです・・。
緑のコードまでははずせたんですが、、
黒いホースはタンクから抜いて平気なんでしょうか?
ガソリンがでて来そうで怖くて・・。
194774RR:03/12/17 00:13 ID:Ezrnpojq
>>193
コックをONの状態にして、ホースをはずす。
そのときどのホースがどこに繋がっていたかを覚えておくこと。
外したタンクは底に傷がつかないように柔らかいタオルのような物の上に置くこと。
ホースをつけるときは、かなりの苦労が予想されるのでがんがってくれ。
195774RR:03/12/17 00:48 ID:CS1SZYTU
>>194
ありがとうございます
あれは緑のコードをはずすことで、ホースにガソリンが流れなくなるんでしょうか?
確かに二本とも似てるホースだったので気をつけます
苦労するんですかー、、何事も経験ですね、がんばってみます
196774RR:03/12/17 12:28 ID:vcVf/WZo
>>195
緑のコードは燃料計のセンサーだよ。
もしかしたらホースから多少ガソリンが漏れるかもしらん。
197774RR:03/12/17 12:55 ID:CS1SZYTU
>>196
ウェスで抑えたら平気ですよね
もう少ししたらがんばってやってみますー
壊さないようにがんばります
198774RR:03/12/17 19:17 ID:tR0fZJGP
オレも2本のホースには苦労したよ。てか、あれってタンクキャップからのドレンホースなのかな?
199TEIL:03/12/17 19:22 ID:rIJnlzPJ
今日サーキット走ってきた。
右コーナーの多いサーキット。
思った事は、純正メガホンマフラーバンク角なさすぎ。
がりがり削る。
ステップとかあちこち削るの慣れてきたので削りながらやってた。

終了後、マフリャのガードが削れきっていた・・・。
左もステップはあっさり削れたしなぁ・・・。

漏れのカスタム目標:バンク角の確保。
200774RR:03/12/17 20:02 ID:ujgTctKt
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ200か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
201774RR:03/12/17 22:51 ID:J54rBVVs
>>199
そりゃ一般の道路を走るように設計されてますから。
202774RR:03/12/18 00:11 ID:XmHlmXSz
アイドリングの回転数の調整の仕方を教えてくだされ
203774RR:03/12/18 00:38 ID:53hEsNLh
'03海苔だったけど、'04メータ見たら無性に欲したぜな。
400だっていいじゃんかよ。1300より取り回し楽げ出汁。
燃費もいい品。ヨシムラチタンサイクロン付けるだけで
以上終了だろう?
宝くじあたれよ。
204774RR:03/12/18 02:14 ID:RfbisNEr
ワイズギアのレーシングプロテクターって400・1200・1300全部同じ物なのかな?
すげぇつけたいんだけど将来1300に乗り換えるとき1300で使えないと出費が痛い。
205774RR:03/12/18 19:50 ID:LrjfuLtn
>>204
新しいXJのカタログに出てるけど、特に特記されてないから同じだと思う。
漏れのは黒なんだが、赤もいいな

>>202
キャブの所に調整のダイヤルが無いか?
206774RR:03/12/19 01:21 ID:aEvz6Q/2
最近寒くて乗れないage
207TEIL:03/12/19 01:26 ID:ETbVUNDZ
>>206
最近寒くても乗ってるけれども
エンジンをグリップヒーターがわりにすることしばしば。

今年は初日の出を見に行きたいなぁ。
208774RR:03/12/19 15:51 ID:JtP22gnC
さぁエンジンかけるぞ!ってセル押して少しアクセルを回す
ん?かかりが悪い。寒さのせいか?
チョークいっぱい引いてもアクセルいくら回しても回転数が上がらない
排気は頼りなく、ぼ。ぼ。ぼ。ぼ。・・・
諦めてエンジンを切り、ふと愛車を見つめると、車体の下にガソリンが・・・
初めてのトラブルに混乱→バイク屋に連絡

気を取り直して自分で各部を点検しようとシートを外すと
エアクリの導風口に軍手がすっぽり・・・そりゃかからん罠
209( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :03/12/19 22:35 ID:92X0tQqw
寒い!寒すぎるのでsage

グリップヒーターほすぃ・・・
210774RR:03/12/19 22:36 ID:2ODyKGrH
>>208
イモσ('A`)σジャン
211774RR:03/12/20 01:58 ID:GpHRnlFP
アーシングってどの線付け替えればいいんでしょうか?
初心者でスマソ
212774RR:03/12/20 11:37 ID:4c7wcu+d
ワイズギアのレーシングプロテクターとエンジンガード
立ちゴケに強いのはどっち?
213774RR:03/12/20 12:58 ID:r2MN7U1t
↑エンジンガード
214212:03/12/20 16:49 ID:4c7wcu+d
>>213
ありがと。来月新型買うとき一緒に注文するよ。楽しみだ
215774RR:03/12/20 19:26 ID:r2MN7U1t
>>211
付け変えるんじゃなくて追加するの

XJR アーシングでググってみれ
93年式にヤマリンズって付きますかね?
217774RR:03/12/21 03:28 ID:2tO1GgrW
WR'Sのマフラーってどうかな?
ちょっとヤンキーっぽいイメージあるんだけどどうでしょ?
218774RR:03/12/21 11:49 ID:E7BhD/tw
>>217
wr'sのマフラーちょっとうるさいけどすごくかっこいいですよ!
自分はカーボンのやつをつけてます。
219774RR:03/12/21 13:21 ID:LouNYsOf
>>216
付きます。
220774RR:03/12/21 13:31 ID:cm7NDerb
WR'Sのマフラーは性能かなり落ちるよ
221774RR:03/12/21 15:47 ID:LouNYsOf
オレもWR'Sだけど、下のトルクは阿保みたいに無いね。
222774RR:03/12/21 19:51 ID:PIo4X06o
今日は穏やかな陽気だったので、100キロくらい走ってきた(・∀・)

燃料計の赤い所に針一本分入ったので、給油したのですが13gしか
はいらんかった・・20リッタータンクだとこれで良いのかな?前のタイプ
だと10gくらいとの話しなので。
223774RR:03/12/21 22:18 ID:E7BhD/tw
SP忠男の2本だしが激しく欲しい・・・
\138,000は高いよ忠男さん
224774RR:03/12/21 22:45 ID:wgIL85PH
>>222
スイッチが入ってる状態で、針が一番左側にある状態でもまだ走れるよ。
ちなみに今日18,5g入りますた(・∀・)
225774RR:03/12/21 23:29 ID:PIo4X06o
>>224
18.5gか・・走行距離はどれくらい? まだ納車したばかりで自分のバイクの
燃費ってつかみきれて無いのよね(´・ω・`) 
226774RR:03/12/22 01:52 ID:kkut0XMJ
>>225

走り方にもよるけど、街乗りなら17〜20位。
ツーリング、特に高速を延々走るなら23〜25位?

あくまでも、本当にライダーの乗り方次第で変わるから
参考にする程度で覚えておいてください。
227226:03/12/22 01:53 ID:kkut0XMJ
>>226
書き忘れ。俺のは01'式です。
228224:03/12/22 17:48 ID:O5zfmFxw
>>225
街海苔ライダーな漏れの場合は大体リッター15キロ前後かな。(バイクは02年式)
神経質にならないで、針が左側になったら給油するで良いと思うよ(w
229225:03/12/22 21:48 ID:oPSQ0y+9
みなさんありがd
ちなみに漏れのは03年式でつ。
230( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :03/12/23 22:22 ID:cGm/Mtkc
オイル交換アゲ

高いオイルを定期サイクルで交換するよりも、安いオイルでもいいからまめに交換する方がエンジンにいいのか?
と最近悩む様に(w
スレ違いスマソ
231774RR:03/12/23 22:28 ID:6pIjSzae
安すぎなければ、マメに交換した方が良いのでは?
新車に入ってるエフェロFXで良いんじゃないの?
232( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :03/12/23 23:54 ID:cGm/Mtkc
>>231
時々、走行距離を見てビビル事もあるがノートラブル。
まめにオイル替えてたのが良かったのかと思うことも。

ちょっと前まではカストロールの(名前忘れた)入れてたけど、最近はホームセンターで安売りのエフェロベーシック(w


( ´ー`) しかし乗り出した時は、こんなに長く乗るとは思わなかったな。
233774RR:03/12/24 20:42 ID:Xq/BtnOa
SP忠男のTYPE TWOテールはいいぞ〜〜
でも一本あたりが細めな上に左のテールパイプがチェーンに
カラカラあたるから、相当見た目が気に入ってないとオススメできない。

ピュアスポーツはめちゃ太くてカッコいいが
一本にしては高すぎだし結構ピーキーなトルクカーブになるらすぃ。
234774RR:03/12/24 21:17 ID:vZxsfpNC
RC甲子園のヒットマンだっけ?あれってどうですか?音量とか・・
フィルターがエキパイ取らなくても交換出来そうなので興味
あるんですけど。
235おにぎり:03/12/24 23:45 ID:BY9C7X9v

94式の黒に乗っています

最近、坂道に入る前に減速シフトしわすれて
坂道に入ってからノロノロ運転になり
クラッチ切って減速ダウンするときエンジンが止まってしまいます。

この間、タンクを外したのでガソリンが通っているチューブの取り付けが万全かにはあまり自信がありません
原因はなんなんでしょうかかなり困っています…
236774RR:03/12/25 00:08 ID:C2QelGvt
>>233
ドリブンスプロケの丁数を下げる、というのはどうだろう?
>>おにぎり氏
よく負圧ホース付け忘れやすいです。コックへはちゃんと2本ホースがついてますか?
237774RR:03/12/25 00:16 ID:/mpiIR+h
前スレで少し話題になったブルーのクリアテールのXJRが某オクに出品されてまつ
ウインカーもブルーなのか・・・
テールは紫に光るのか?それとも純正バルブ入れてるのか
238774RR:03/12/25 00:57 ID:DiPd5rsZ
>>235
それはね 仕様だよ
 エンジン止まってもクラッチ一気につないでかけ直せば万事おっけー
239774RR:03/12/25 00:59 ID:DiPd5rsZ
って最近始まった症状か
 
240おにぎり:03/12/25 01:03 ID:ZUQNqwRo
>>236
レスありがとうございます
コックへは二本ともちゃんとついています。
241774RR:03/12/25 17:14 ID:Z7m1nZwq
もうしばらく乗んないから、キャブのガソリン抜こうと思ったんだけど、キャブのキャブのドレンボルト?ってのがどれか分からないです。乗り手左側のぜんまいみたいのがそれなのか・・・?どなたか教えてください。お願いします。02年式です。
242774RR:03/12/25 17:24 ID:/mpiIR+h
98年式海苔です。Fのブレーキパッドが薄くなってきました
みなさんお勧めのパッドがあれば教えてください
定番の赤パッド、シンタード以外でいいのありますか?
XJRのFブレーキは元々利きがいいから高価な物を付ける必要はないのかな?
243TEIL:03/12/25 18:02 ID:ZPHSC9T9
ブレーキはパッドが肝要。
そんな漏れはまだ交換時期に来ていない為、買ったときのやつがそのままだな。
244774RR:03/12/25 18:08 ID:DiPd5rsZ
>>242
不満が無いなら換えなくて良いよ
245774RR:03/12/25 18:10 ID:4jI494TQ
>>242 ヤマハの純正は意外に良いyo
246774RR:03/12/25 18:17 ID:jDtWGIN6
242ではありませんが98年式xjr400rに乗っています。
今日バイクを見たら右側のリヤサスが盗まれていました。
新品買うお金を出せないので中古で探したいと思いました。
オークションではxjr400のリヤサスは出ていました。xjr400のリヤサスも
装着可能でしょうか?
また片方だけ買うとしたら同じ規格じゃないとまずいんでしょうか?
教えて頂きたいです。
247TEIL:03/12/25 18:17 ID:ZPHSC9T9
ブレーキといえば、車種別スレで書くのもなんなんだが
NISSINのセミラジアルマスターに換えたヤシいない?
値段的には手ごろなので、タッチのダイレクト感がホントに上がるんなら
良いなぁと思うわけだが。

ラジアルマスターは高杉てXJRにはオーバークオリティな気が。
248TEIL:03/12/25 18:19 ID:ZPHSC9T9
>>246
装着は多分可能だろうけど
右と左が違うサスってのはバランス的に問題あるぞ。

大人しくオクで2本買うのもひとつの手かと。
あのリアサス、意外とオイル漏れするという話も聞くし。
249242:03/12/25 18:30 ID:/mpiIR+h
レスありがとうございます
リアは8000kmくらいで交換して、耐久性が違うと言われシンタードを付けてます
Fは赤パッドで妥協しよっかな。でも純正でも確かに不満はなかったでつ

>>246
同じ98海苔として同情します。珍の仕業なのでしょうか
しかし片方だけというのも・・・
250774RR:03/12/25 18:47 ID:4jI494TQ
盗難防止用のボルトが、確かキタコから出てますよ。
絶対に盗まれないんじゃなくて、盗まれにくくなる程度ですが、無いよりマシ
251774RR:03/12/25 18:49 ID:kGcbXW0J
>>246
おれも盗両側まれたことがある・・・泣けるよな
保険で直ったけど新品1本\39800だったよ
最近のXJRに付いてる変な形のボルトにすると多少は防げるかもしれん
ただ、パーツ泥が専用工具持ってたら・・・
252774RR:03/12/25 20:58 ID:zWduyIs2
04型XJRカコイイな。イモビとメーターも魅力的。

おまいらなら、どのカラーをチョイスしますか?
漏れは黄/黒が好みだな
253( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :03/12/25 21:26 ID:tctfA0o9
>>242
年式は違うから参考外だろうが、パッドはロッキード使ってます。

>>246
両方同じモノにしましょう。
254774RR:03/12/26 16:07 ID:Se19Be2G
ホーン買ってきたんですけど、純正の位置に取り付け出来ません。 どこに付ければいいんでしょうか?
255774RR:03/12/26 18:11 ID:ZRzma7el
>>254 エーモンのステーを買ってきて、ステム下辺りに止めましょう。
256774RR:03/12/26 20:39 ID:Se19Be2G
>255 ステム下ですか。ありがとう、やってみます。
257774RR:03/12/26 22:06 ID:OFCRzFC9
>>252
漏れも今買うなら黄/黒かな?メーターはカコイイと言うよりランプ類が見やすくなったって感じ
因みに懐かしいと言うだけで、03の銀を買ったオサーンです(w
258ちゃちゃちゃ:03/12/26 23:44 ID:xQaqjMEW
先月知人から95年式XJR400Rを買ったのですが、先週辺りから
フロントがぶれる様になりました。
1速ないし2速でクラッチをつないだらフルスロットルで7000回転
まで上げた後に全閉するとフロントが暴れ出します。。。
また、60〜80Km/hで走っているときにハンドルから手を離すと
若干ぶれます。後、1速ないし2速でゆっくり走っていて
止まろうとアクセルを閉じてエンブレを掛けていくと4000〜2000回転
辺りでハンドルがぶれます。アイドリング状態の回転数(1500辺り)
ではぶれません。
どなたか分かるいらっしゃいませんか?
(ホイールベアリング、ステムには異常が無いようです。また、
以前のオーナーはたちごけしかしたことがないようです。)
259TEIL:03/12/26 23:45 ID:SMoiyZe1
白ホイルは洗車がマンドクサいしな。
260774RR:03/12/26 23:45 ID:TPcOMCDx
>>254-256
漏れも車用ホーン付けようとしたが自力で付けられずショップに持って行った
ステーがあればホーン自体は付けられるけど、配線が届かないってオチが・・・
配線は取り回しかたを変えればホーンまで届くこともありまつ
261774RR:03/12/27 10:25 ID:vBMOi6dQ
>>258
その情報だけではいまいちわかりませんが、一度、足回りをばらして組みなおしてみてはいかがでしょう。
とくにフロンと回りは手順通りに組まないと、ブレがでることもあります。
たぶんエンジンの回転数はあまり関係ないような気もします。
あと、重要な要素なのですがタイヤは何を履いてますか?以前、経験があるのですが、
D208等の極端にハイグリップなタイヤを履くとアクセル全閉でフレが出ることもあります。
そういったことに注意して組みなおしても改善しないようであれば、残念ですがフレームの可能性大です。
262774RR:03/12/27 15:30 ID:nk9rEULY
ついに、中古車だけど、注文してしまいました・・・ XJR400R 黒
1/10頃 納車よていでつ
263TEIL:03/12/27 16:53 ID:GoOmQaHH
>>262
契約おめ。
絶対性能はともかく、乗りやすくて所有感を満たす良バイクだと思うYO
素直で良いバイクですし。

何年式?

264774RR:03/12/27 17:35 ID:nk9rEULY
古いです、95年式です。
 25年来の知り合いのバイク屋で程度のいいのがあったもんで。
今、売れない時期なんで値切ろうかと思ったのですが、なかなか、
難しいですね、あまり付き合いが長いと

でも、私はなぜか初心者
265サモア人:03/12/27 21:36 ID:Nz5GaNL9
プラグがそろそろヘタッてきたので
これを機にプラグコードと共に交換しようと思っています。
ですがプラグの種類って良く分からないんですが
皆さんはどこのメーカーの何ていうプラグを付けているのでしょうか?
あと、プラグコードの取り付けは簡単でしょうか?
自分でやってみたいのですがやり方が分からないので…
266TEIL:03/12/27 22:57 ID:GoOmQaHH
>>264
俺もその年式乗ってたけど不満は無かったなぁ
基本的な車体設計はあまり変わってないし。

むしろ印象的には昔のXJRの方が軽快な感じ。
267774RR:03/12/27 23:23 ID:Rufvll2i
XJR400RのオーリンズってV-MAXにつきます?
268TEIL:03/12/27 23:48 ID:GoOmQaHH
>>267
シラネけど仮に付いたとしてお勧めできないと思う。
XJRのOHLINSはよくSRとかほかの400NKに流用されてるけど
それはあくまで似たようなクラスだからなわけで。

Vmaxにはサス的に合わないと思われ。
269774RR:03/12/27 23:58 ID:ovLDHpHF
やったぁ〜ついに初ステップ擦り!
たまたまだけど・・・びっくりしてコケそうになったYo
270( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :03/12/28 00:03 ID:r8GkFKWV
>>265
プラグはNGKのを使ってます。
コードは替えた事ないからシラネ。すまんね。

>>267
どうせなら1200or1300スレで聞いたほうが(w
268の意見と同じく、やめた方が良いかと
271TEIL:03/12/28 00:23 ID:Psqp8eCu
>>269
馴れてくると擦ってても全然グリップするのがわかる。
ただ、ステップ削ってんのに無視してさらに倒しこむとタイヤの接地感が無くなる。
つまり、転倒。

サーキットの場合、
よほどのタイトターンでないかぎり、ステップは擦らない方が速く走れると気付いた。
バンクさせすぎるのも良くないようだ。
272紀州のペケジェイ糊:03/12/28 00:48 ID:LD1C0L6c
>>265
漏れもNGKだな。
モトクロスレースをしていた連れ曰く、「D社は、製品のバラツキが大きい」そうだ。
先日、IXにしたんだが、始動性、低回転域のトルクが良くなったように思うZO。
273774RR:03/12/28 02:43 ID:47hTEfAH
今日、’04年式黄が納車でつ。
うれしくて眠れないでつ。
274774RR:03/12/28 08:28 ID:9iDlQyLZ
>>273
おめ
うらやましい
275TEIL:03/12/28 18:59 ID:1rACDZWD
>>273
ほう、でわインプレッションをどうぞ!
276273:03/12/28 19:26 ID:l6g95rjI
>>274-275
273でつ。
わははははっ。やっぱりマルチはいいでつ。
'03式とどこが違うかって?
前まで'03海苔だつたけど、わからんわ。マフラー&インジェクション改良で
中低速がうpとあるが、いきなり細工論入れたんでわからんぞや。
細工論いれたが、一歩間違えば珍だな。いい年こいて周りからは
珍と思われてんだろうと思って海苔ますた。
あ、メーター周りが1300と同様になつて、べんりでつ。時計と距離が同時にみれるんだよ。
あと、SW ON でメーターの針がフルまで回ってかこいい。

年末年始は、寒み〜ぃけど、慣らしに精出すでつ。
277774RR:03/12/28 22:32 ID:9iDlQyLZ
>>276
上機嫌な様子ですな、兄貴。
278774RR:03/12/29 00:59 ID:8j+tM9Tq
>>276
スヌーピーがお好きなんですね^^
279774RR:03/12/29 02:07 ID:ouIzsb9z
不注意車と正面衝突、事故っちまった
前部分が大破してる・・
サスだけでもとってヤフオクで売るかかな・・。ブレーキも生きてたら売るか
シフトペダルとブレーキペダルもいきてたなー。
後ろウインカーとブレーキライト、チェーンカバー、シート、タンデムステップもそういえば生きてる
・・・・
はぁ、、
280774RR:03/12/29 04:36 ID:T1MZu7oa
>>276
'02乗ってるけど、時計と距離が見られるのはうらやますい(w

>>279
自分が生きてるのが一番よかったと思うよ。
売れるかどうかはわからんけど…(w
次もXJRに乗ってくれろ。



281774RR:03/12/29 21:07 ID:nbiBPuNF
帰省前に乗り納めとして30分位走ってきたけど寒かった(((( ;゚Д゚)))ガクガク
道中177の様に突然エンジンが止まってしまいますた。すぐ掛かったんだけど
なんなんだろう?先日アイドリングを少し下げたのが敗因かな?
282( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :03/12/30 00:20 ID:mLcd1eVo
明日で走り納め。
 ヾ(´ー`)ノ
今年も一年無事故無違反でした(まだ予定)

>>279
乗ってる人間が無事なのが一番だよ。
また乗れるからな。
283774RR:03/12/30 01:30 ID:eMSQroKd
今日、東名を200km程走って帰省しました。
横風強くてつらかった上に、すれ違ったバイクが1台だけで寂しかった。

明後日は初詣行きで走り納め&走り初めコンボの予感。
来年も安全運転でいきましょう。
284774RR:03/12/30 22:05 ID:RuzAjGyS
age
285774RR:03/12/30 22:50 ID:ChaiuRa5
>>276
おめ(・∀・)
暇だったらでいいのですが、写真とかうpして欲しいな・・・
286774RR:03/12/31 02:11 ID:/WZSpeUZ
ふぅ。
今年の大晦日は暇なのでどっか走りに行こうかな。
家で家族といるのも寂しいし・・・
同じ考えのヤシいる?
287774RR:03/12/31 22:29 ID:4w72GHMf
保守カキコ

今年も残り一時間半か…
288774RR:04/01/01 01:47 ID:7OECvfxA
あけおめーことよろ!
289774RR:04/01/01 10:54 ID:5dyEkex1
未明に正月仕様のXJRがパトを引き連れてた・・・鬱
天気がいいからちょっと走ってきまつ
290774RR:04/01/01 20:16 ID:PPPa7NVI
>正月仕様 ワロタ
291774RR:04/01/01 22:44 ID:lIe6Cq6t
今XJR乗ってる人で前にバリオス乗ってた方います?
やっぱXJRは速いですか?
292774RR:04/01/01 22:53 ID:n5YtSaWx
XJR速くない、CB400SFの方がはやい
もちろん乗り手によるが
293三村 ◆JE79GT/Wr6 :04/01/01 23:58 ID:t5IQOSLj
>>254
俺はエーモンのステー使って純正に近い位置につけてるよ。配線の加工しなくても平気だった。
気が向いたら配線延長してステム辺りに移動させようかな。って遅レスか・・・
( ´ー`).oO(4HMのトリップ消しちゃったヨ。。)
294774RR:04/01/02 00:39 ID:3ry3kVk5
>292
氏根
>293
過重礼
295254です。:04/01/02 01:22 ID:ub92cJ5C
>>293
実は、ステーは買ってきたのですがまだ取り付けてません。
ステム下も考えてみたのですが、面倒なので純正位置より少
し上に取り付けようと思っていたところでした。すると今度は熱が心配・・・とい
う具合に悩んでるところでした。ありがとうございます純正
付近に取り付けます。あと日本語と改行がおかしくてすみま
せん。
296TEIL:04/01/02 01:40 ID:1ZZEnsin
>>294
氏ねっていうことないだろ。
>>292の言ってることは認めざるを得ないわけだし。

ってか>>291の発言自体、香ばしい香りがする。
そもそも何をもって速いとか遅いというのか・・・。
大体、速さなんぞ乗り手次第、で終了。

個人的にはメーターデザインやメッキパーツなどで所有感を満たすバイクだと思うのだが。
別にCB叩いてるわけじゃないが、メーター周りとか質感が妙に安っぽい。
そんかわり軽くて速いわけで。
297774RR:04/01/02 01:59 ID:dIOSBPQv
やっぱりXJRのスタイルが良いわけで。
298774RR:04/01/02 13:31 ID:dF6S2NMF
漏れはCBは足が窮屈なのとタンクの形状がしっくりこなかったからXJRにした。
CBはセンタースタンドが付くのが魅力だったな(w
299( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/01/02 21:32 ID:ui+Kf8SV
遅れ馳せながら、あけおめ。
香ばしい事になってるような(w

確かに性能的トータルバランスはCBに譲ると思うが、ごくごく日常的な使い勝手では大差ないかと。

>>296、297
同、私見だが質感は高いと思う。

>>298
センタースタンドは魅力的・・・ってーか純正採用してホスィ
XJR400にXJ750か900のエンジンて乗りますか?
301( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/01/03 00:02 ID:csNYH+KN
>>300
昔 FZ(4YR)のエンジン載るかどうか考えた事はあったが・・・
店に相談してみなはれ。
30295年:04/01/03 01:52 ID:vay/Zfuf
1日に初日の出ツーリングで500kmほど走ってきました。
今年もXJRといろいろ走り回りたいね。
しかし俺がおっさんになったせいだと思うけど、
いまだに疲れが抜けてない・・・
303ブルー魔神:04/01/03 07:47 ID:ytFfHhdn
>>296
いや、俺のXMAXが一番速い
304774RR:04/01/03 16:27 ID:F2ofMZZc
いや、俺のJOGが一番速い
305774RR:04/01/03 20:13 ID:D+Wp3RF6
>>302
山中湖?
306774RR:04/01/03 20:56 ID:lzT5jzBc
昨日転倒してメーターのカバーが吹っ飛んでしまいました。
30795年:04/01/03 22:57 ID:vay/Zfuf
>>305
俺が行ったのは三保の松原の少し西の海岸です。
それほど寒くなかったのが救いかな。

なんだか最近燃費悪いなー。
高速で法定速度巡航でも20km/lくらいしかいかない。
乗り始めのころは25km/lくらいいったような気がしたんだけど。
オイル・エアクリーナー・プラグは日ごろからしっかり見てるつもり。
その他にこれは見たほうがいいというのあったら教えて。
308( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/01/03 23:30 ID:csNYH+KN
>>307
空気圧とかドライブチェーンとかスプロケとか。
309三村 ◆JE79GT/Wr6 :04/01/03 23:58 ID:gAayZi3S
ここ数ヶ月眠っていたXJRを引っ張り出してみた。
早ければ一月中にでもバッテリー充電やオイル交換、
あとはチェーン等を軽く整備して復活させようかのぅ。

>>295
ホーン取り付けた写真
ttp://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/mimura2/lst?.dir=/%a5%df%a5%e0%a1%bc%a5%e9/XJR400R&.view=

( ´ー`).oO(申氏や紫XJR氏はまだXJRに乗っているんだろうか。。。)
>>301
サンクスです
311私信すいません:04/01/04 04:14 ID:nu5Q3Oiq
色はホワイトでホイールもホワイトのXJR(03年
式?)を三鷹駅西側の中央線の下を通るトンネルがあ
る道路で毎朝7時半ころ見掛けるんですが毎回見るた
びにかっこいいと思います。ビキニカウルついてて、
たぶんOVERのマフラー装着してるXJRです。
この前クリアテールランプに変わってて勃起しそうに
なりました。俺もあんなバイク大学入ったら買おう!
とか一人で妄想してます。もしこれ読んでたら返事ください!
312( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/01/05 00:08 ID:5C1YwQ2S
>>309
三村氏はXJRに復帰でつか?

スレ違いなのは承知だが、今日某所にて漏れの隣に丸目にカスタムしたFZ400(4RY)が停まってた。
正直カコイイ!とか思ってしまった。
このスレの皆、スマソ・・・_| ̄|○
313TEIL:04/01/05 00:57 ID:236Vx1NR
>>312
良いじゃないか
FZのブレーキレバーとXJRのブレーキレバーは共通だしw
なもんで、エンジン逝って放置状態の知り合いのFZからレバー譲ってもらった事もあった

なにげにFZはXJRでも使えそうなパーツが多そうだ。
エンジン関係は無理だが。
314774RR:04/01/05 03:11 ID:VuEtNUJc
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
315中古買いますた:04/01/05 18:57 ID:KLYldqwF
95年式と思われるXJRを買いました。
取説の類が無くて困っています。
時計の合わせ方を教えて頂けませんか。
Mode と Reset のボタンしかないので複雑なことは無いと思うのですが
さっぱり判りません。親切な先輩たち、どうぞよろしくお願いします。
316774RR:04/01/05 19:02 ID:3JXLUGdo
買った店で聞いたら?
317774RR:04/01/05 19:14 ID:3FPrTW/x
95年式に時計なんてついてねーよ!
ヽ(`д´)ノ
318315:04/01/05 19:55 ID:KLYldqwF
ごめんなさい。2000年式のようでした。
釣りではありません。失礼しました。
引き続きご指導頂きたくお願い致します。
319774RR:04/01/05 22:03 ID:r4e4fz2p
2000年式って時計ついてるのか?
デジタルメーターだったらXJR400RIIだろ
320774RR:04/01/05 22:36 ID:6oYq5D7k
>>319
メータまわり変わってから時計ついてるぞ。98からだったかな?
>>315
両方のボタン同時押し二秒で調整モードになるはず。
321774RR:04/01/05 22:42 ID:zQShQtli
>>315
Mode と Reset ボタンを長押しすると時計合わせモードになる。
あとは忘れた・・合わせモードに出来ればなんとかなるでしょ?

>>319
1999年式辺りから付いてるんじゃないのか?ヤマハの99年
のNEWS RELEASEに出てるモデルには時計付いてる。


322三村 ◆JE79GT/Wr6 :04/01/05 23:54 ID:XDqTRxMl
>>312
復活させる予定デス。

FZのパーツか。FZ400のリアホイールをXJRに入れようか迷ったこともあったなぁ。
32395年:04/01/05 23:55 ID:eY8/KWr7
>>308
チェーンはメジャーでピポットからの距離測って調整している。
チェーンとスプロケットは大丈夫だな。
空気圧は走る前には必ずチェックしてる。
スロポジセンサーの調整もテスターでやってみた。
距離がいってるからこんなもんだと割り切るしかないのだろうか?
324774RR:04/01/06 00:00 ID:ifiGZfzX
>>323 騙されたと思って、ワコーケミカルのフュエールワンを
使ってみて。
325774RR:04/01/06 00:06 ID:ree9iLQx
オド、トリップ1・2、時計がデジタルで各々表示されるんでつ
大幅?モデルチェンジをした98年式400Rからかと
04年モデルは時計と距離が同時に表示されるようでうらやますぃ
326774RR:04/01/06 00:26 ID:ifiGZfzX
トップリッジに両面テープで貼り付けるタイプの小型時計がデイトナ、
ホンダ、スズキから出てますよ。
新品で¥1980〜¥2500ですが、雨に濡れても平気です。
327774RR:04/01/06 00:39 ID:r5s7Qp7W
漏れは03年海苔だがTANAXのサーモクロック付けて、昼間はこっちで時間を見てる。照明が無いので、・夜はメーター内の液晶画面を時計に切り替えてる。

ttp://www.tanax.co.jp/cgi-bin/itemview.cgi?itemName=サーモクロック&sub=その他&suburl=other&ctg=アクセサリー&ctg2=accessory

ちょうど商品紹介画面がXJR(1300)みたい・・漏れも同じように付けてる。
328774RR:04/01/06 00:50 ID:+fLhg4Ir
すいません
XJRのエンジンをオーバーホールするときはどれくらいの走行距離でどのくらいのお金が掛かりましたか?
329774RR:04/01/06 01:05 ID:ifiGZfzX
>>328 排気量が400ccで、腰上のみのOHと勝手に仮定

13万円以上、20万円以下位で出来ると思います。
(ピストン、バルブ等各種部品代、各種ガスケット、エンジン脱着工賃込みで)
ボアアップピストンを組んだりするのなら、ボーリング代も別途掛かります。

OHの走行距離は人それぞれだと思いますが、3万キロ程度が目安で良いのでは。
330315:04/01/06 15:18 ID:iWPoNnKn
>320 >321
親切なXJR海苔さん、ありがとうございました。
無事設定することが出来ました。助かります。感謝。
買ったのが事故車(承知の上)でフレーム交換したため
車検証を見ても最初の登録年が判らず年式がはっきりしませんでした。
ごめんなさいね。
331TEIL:04/01/06 19:06 ID:I88+Ept6
TANAXのサーモクロックは外気温が分かるから面白いよな
ヨシムラのマルチテンプメータにも外気温見れたら面白いのに。
332774RR:04/01/06 22:17 ID:NRh79vPy
予算は32万くらいなんですけど、XJR400Rを
買うなら何年式がいいですか?『この年からすごく
良くなった』などはありますか?よろしくおねがいします。
333774RR:04/01/06 22:37 ID:z+QsZN02
>>332
'98から外装が変わっているので好みで決めると良いと思います。
334( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/01/06 23:42 ID:C5rtmlt8
>>322
リアに160サイズのタイヤですか。
CBがモデルチェンジしてリアタイヤ太くなった時に、ちょっと考えた(w

>>323
距離が伸びてたらある程度仕方ないかも。
そういう漏れも燃費は下降線。

>>332
エンジン内部の仕様が改良された95年式以降がよいかと。


今年もノートラブルで逝きたいでつ。
長レス( ´・ω・)スマソ
335774RR:04/01/07 00:10 ID:935PKs96
95’XJR400R海苔だけどこの間14万Km突破しますた
あと2〜3万は逝きそうでつ
336328:04/01/07 12:24 ID:uVhN7hOF
>>329お礼がおくれてすいません。詳しくありがとうございました
337774RR:04/01/07 17:18 ID:bgXQ3pJN
>>332
俺は銀メッキエンジンXJRに中学生の時に憧れてて去年やっと99年式の中古を買ったよ。
アフターパーツの出具合とかも考えて検討してみるのが良いかと。
338774RR:04/01/08 03:27 ID:SRCHTRO7
94式XJR400なのですが
ノーマルキャブにパワーフィルター付けたいのですがどの位性能が上がりますか(キャブセッティングをしたとして)?
やはり下は今以上にスカスカになるのでしょうか?
あとパワーフィルター付けたとしてキャブのセッティングをしなければなりませんよね?
いくら位かかると思われますか?
339774RR:04/01/08 10:58 ID:o0acBVmO
>>338
漏れはパワフィルやファンネル付けたいけど自分でメンテできないし
エンジンの寿命が縮まるって聞いてから諦めますたε=(´。` )

もし実際付けたらインプレ夜露死苦!
340774RR:04/01/08 14:48 ID:zPC35+2R
やっとホーン取り付けました!皆さんありがとう。
341774RR:04/01/08 17:45 ID:eHYUlYuM
>>338 パワーフィルターだけを交換しても、そんなに体感出来るほど性能が
上がるとは思えません。
マフラー交換をして、パワーフィルターに交換、それにあわせてキャブレターを
セッティングすれば、体感出来るだけの性能向上が得られると思いますよ。

シャーシダイナモが置いて有るショップで、キャブレターセッティングを
頼むと、¥40000〜程度(ロードライダー誌を参照)
金額はお店によりそれぞれなので、多少の前後は有ると思います。
342金田:04/01/08 22:26 ID:yihSsAFp
パワーフィルターっつーのは吸気、排気系、排気量を変更した時、本来ならファンネルか
専用のボックスを作りたい所を、仕方なしに使うもんだよ。
ましてノーマルに付けたら、せっかくの重点効率も吸気のフローもめちゃくちゃになって
ほぼ全域でパワーダウン、運が良くて最高回転域で若干パワーが出るかと言う所ですな。
343( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/01/08 23:46 ID:yo+5uXva
>>338
何故にノーマルキャブに・・・

>>340
おめでたう。

344774RR:04/01/09 15:01 ID:PDC5Jty/
ノーマルキャブにダイノジェット入れるぐらいだったらがんばってFCRとか買った方が良いかね?
345774RR:04/01/09 22:20 ID:B1Bi58TF
そうだね
346774RR:04/01/09 22:23 ID:A5tFz0H1
XJR400のフロントフォークのインナーチューブってって何パイですか?
ライトステーを換えたいので教えてください
347( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/01/09 23:14 ID:LQEAcJiX
>>344
吸気系はいじる予定も無いので、なんともコメント出来ない。スマソ。

>>346
φ41です。
348774RR:04/01/10 01:11 ID:qdxa5xKn
XJRで最高速どんくらい出した?
349774RR:04/01/10 02:23 ID:aGdgjG/D
>>348
200。それ以上はリミッターかかりそうだからやめたけどね。
350774RR:04/01/10 03:04 ID:jjTA3Xzw
エンジンカバー純正以外で何付けてます?
漏れはいつの日かヨシムラマグネシウム付けたい
351774RR:04/01/10 03:43 ID:bvF/z3GG
>>350
左右BEETです。スイマセン。
でも珍じゃないですよ。
352774RR:04/01/10 18:23 ID:mjiIqymb
中古ですが、'95のXJR黒、本日納車で50Km程走ってきました。
暖かかったせいもあって気持ちよかったです。

普通60Km/hだと、どれぐらいの回転速度で巡航するのがいいのでしょうか
353774RR:04/01/10 18:27 ID:mjiIqymb
>>352
失礼しました。 回転速度->(エンジンの)回転数 です
354( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/01/10 23:45 ID:JTqYrFOD
>>348
メーター読み180km/h
振動が怖くて漏れにはそれ以上はムリポ

>>350
ノーマルでつ。

>>352
4速5000回転前後。
355774RR:04/01/11 01:58 ID:g3ND8qC+
俺の93年式ペケのエンジンカバーは左右とも金のナサートで
最高速は170`です。
356774RR:04/01/11 02:46 ID:IGU8tY/V
メーターで190`まで行きました。'02式です。
メーターがそのあたりまでしかないのと、
前方車両が近づいたのでそれ以上は無理でした。

でも、普通に走る分には100`出れば十分。
357350:04/01/11 23:36 ID:FffaMHrg
>>351-354-355
答えてくれてありがd
あとはどこのがあるかな?モリワキ、キジマ・・・
358774RR:04/01/12 00:17 ID:AlDtu23z
>>357 純正のバフ研磨
359774RR:04/01/12 03:11 ID:06FMIIX7
'96のリアサス交換したいんですけど、上のボルトって
普通のトルクスじゃないですよね?どうやって外せば
いいんですか?
360774RR:04/01/12 08:36 ID:/AuKxuOs
トルクスレンチかいなはれ
361774RR:04/01/12 12:23 ID:GwXDtmdg
アイドリングをあげるためには、キャブの辺にある車体左側のネジを右にまわせばいいんだよね?
362774RR:04/01/12 12:34 ID:igEWWrk9
エキパイ外したいんですけど
まんなか二本のエキパイはどうやって外せば良いんでしょうか?
普通のL型のヘキサだと、エキパイの内側に滑り込ませてみても
回すスペースが殆ど無くて、全然まわせなかったんです。
外側のは楽に外せそうだったんだけどなぁ。
363774RR:04/01/12 12:44 ID:AlDtu23z
>>362 エクステンションバー+ラチェットで回ると思いますよ。
364774RR:04/01/12 13:25 ID:WWsN5P8A
>>360
ホムセンで工具を探したんですが、普通のトルクスレンチしか
無かったんですよ。でもリアサスのボルトは中心に、いたずら
防止の出っ張りが付いていますよね?これに対応したトルクス
レンチってどこで買えるんですか?

>>361
そうですよ。
365362:04/01/12 13:33 ID:igEWWrk9
>>363
その組み合わせの工具は未だ持ってないです。。。
上野まで買いに行ってますよ。

フォークの錆らしきものがナカナカ取れなくてキツーイ。
366774RR:04/01/12 14:07 ID:AlDtu23z
>>365 近所のホームセンターでも手に入りますよ。
367361:04/01/12 14:12 ID:GwXDtmdg
>>364
さんくす。

安心したよ。
368774RR:04/01/12 15:48 ID:40I2rDKO
しかし、寒いとエンジンの掛かりが悪いな
なんとかならんのかね?
369362:04/01/12 16:30 ID:igEWWrk9
結局近所の2輪館で買ってきました。<エクステンションバー&ラチェット
ついでにガスケットも購入。
エキパイが冷えたら外して、錆落しにかかります。
一週間で全部落とせりゃいいんだけどなぁ。

>>368
チョーク引いとかないと、エンジンかかってもすぐに止まっちゃうぐらいだよ。
たまに2,3回かけなおすときあるけど。
最近週一以上のペースで乗ってるおかげかもしれんけど。
370774RR:04/01/12 18:15 ID:uC/4yMOs
>>368
軽く吹かしてからエンジン切ると多少はマシですよ。
あとはマメにキャブクリーナーいれるくらいかな。
371362:04/01/12 18:53 ID:igEWWrk9
マフラー外してきたんだけど
余りの錆錆加減にゲンナリ( ´・ω・`)
苦労して外してきたんだけどな。

オク覗いちゃったりしてます。
372774RR:04/01/12 19:23 ID:HF9Th/i0
俺の、ゆめは、将来のうちに
連れとか中間と、いっしょに、連合組んで、
関東を統一することである。
学校でたら、トオルんとこの溶接、手伝って、
金ためて、アストロか、シーマを、迷っているが買って、
単車も改造して、バリバリバリいい音出して走る。
俺は、ずっと将来現役で、走り続ける事が、夢である。
373774RR:04/01/12 19:27 ID:3sxlohMM
>>372
いろんな意味で、大丈夫か?
374774RR:04/01/12 20:49 ID:igEWWrk9
マフラー目当てにヤフオク見てると
リアサスまで落札したくなってくる。
左側がオイル漏れしてて、新しいの欲しいんだよなぁ。
375774RR:04/01/13 00:16 ID:42i6Ax4Z
>>374 ババナショックスなら、純正RサスOHが¥15000ポッキリ(1本)
376774RR:04/01/13 00:20 ID:bYw1l0zI
キャブクリーナーって、キャブ分解しないとできないもの?
結構簡単にできますか?

当方、やったことがあるのが、スパークプラグの交換くらいなんですが。
377774RR:04/01/13 00:52 ID:ITD+rxFo
>>376
キャブクリーナーはガソリンに混ぜて使う洗浄剤の事ですよ。
タンクに入れて普通に走るだけでキャブを綺麗にしてくれます。簡単でしょ!?
378774RR:04/01/13 00:55 ID:ITD+rxFo
↑に追加。エアクリボックス外して、キャブに直接吹き付けるタイプ
もあります。
379774RR:04/01/13 00:57 ID:42i6Ax4Z
キャブレターを分解して、金属のバットに入れ、キャブレタークリーナーに
漬け込むなんてのもありますよ

>>376 ワコーズのフュエールワンならガソリンタンクに入れるだけですよ。
380774RR:04/01/13 04:07 ID:/7h03sQ8
トルクスレンチって何?
トルクレンチの事じゃないですよね?
381774RR:04/01/13 08:07 ID:aPtHMClh
>>376
STPスーパーガストリートメント入れてみれ
ホームセンターなら安いし、1本で3〜4回分はあるだろう。
382774RR:04/01/13 10:18 ID:xymnz75U
>>380
ググ・・・・
383・・:04/01/13 15:42 ID:pvTAQqch
94年式XJR400乗ってます。メガホン型マフラーがかっこよくて
すごく気にっているんですが、マフラーかえると性能アップになるようなので
性能をあげるために変えようかと思ってます。だけど、メガホン以外のだと
個人的にすごくかっこ悪いきがします。なので迷ってます。マフラーかえると
みちがえるほどトルクアップとかするんですかね?
384774RR:04/01/13 21:06 ID:88OkJzwB
…エンジンがかからない……。寒いぃぃぃぃ。
385774RR:04/01/13 21:12 ID:9bc0LgM1
>>383
トルクアップなんてしないよ。むしろ性能ガタ落ち。
キャブセッティングを完璧に出来たら多少性能上がるだろうけど。
利点は、純正マフラーに比べて軽いので、取り回し等が楽になる。
メガホン型マフラーはKERKERやスパトラがそうだな。
386774RR:04/01/13 21:21 ID:vnjWXhgg
安物の社外サスに交換しようと思っているのですが、
どのサイズを選べばいいのかわかりません。誰かヤマ
リンズの全長を教えてください。
387376:04/01/13 23:21 ID:bYw1l0zI
みなさんさんくす。
キャブ分解しなくていいんなら楽っすね。
今度やってみよ。
388774RR:04/01/13 23:38 ID:8W85efM3
>>381
あれはやめたほうがイィ。マジで。
389三村 ◆JE79GT/Wr6 :04/01/13 23:53 ID:j/uwu4rp
>>364
リアサスはヤマリンズ?
リアサスのボルト用の工具はバイク用品店に売ってるよ。
俺はバイク用品店で買った。値段は1000円。
TRXボルト(ピン付)用レンチ サイズ:M8用 と書かれている。
390374:04/01/14 01:36 ID:PnQbIMU1
>>375
検索かけてしらべてみたら、OH一本で10000になってたよ。
送料を少し足すとしても悪くないかも。
月曜送って木曜に帰ってきたとか言う情報も見れたし。
でもサスを二つとも外してたら、バイクが自分で立てなさそうなんだが。。。

今マフラーも外してるから、部品取り車みたいになっちまうw
391774RR:04/01/14 01:38 ID:B8WMV0XP
>>389
ありがとうございます!バイク用品店で売ってるんですか、
思いつきもしませんでした。いつもはホムセンしかいかない
もので…。
392774RR:04/01/14 12:07 ID:ImUwF7uZ
>>390 多分それは工賃で、内部の部品代が¥5000なのかもしれませぬ
393774RR:04/01/14 14:03 ID:+3LwO/6i
>>390
二本サスなら一本一万円だったような。部品代別途みたいだけど。
だから15000イェンはかかる罠。てか400Rのインナーチューブ
新品で出したらいくらくらいだろ??黒アウターでヤマンボのやつ。
知ってる方、もしくは新品購入した方おねだんキボンヌ
394774RR:04/01/14 14:10 ID:CmmgbOYU
395374:04/01/15 00:40 ID:duJzzpnN
>>392-394
確かに基本の10000にオイル代と部品代足すと15000ぐらいにはなりそうだな。
次の給料貰ったら、やってもらってみるかも。
自分でサスを外せたらだけど。
396774RR:04/01/15 11:04 ID:0zFMY2bG

寒い日は インジェクションが うらやましい
397TEIL:04/01/15 17:40 ID:0ImJNfcV
>>396
違うな。
寒い日は HONDA車が うらやましい。
398774RR:04/01/15 18:43 ID:PK84uOSz
>>395 上下のボルト2本を外すだけでOK

簡単に取り外せるので、盗難対策も必要ですよ。
友達のXJRがヤマリンズ左右を盗まれました。
振動感知アラームとか付けましょう
399774RR:04/01/15 19:00 ID:xo55OhUP
>>397
寒い日は4輪車が、羨ましい!
400774RR:04/01/15 19:02 ID:X9Qn9qFa
寒い日は空冷でしょ。走った後はホカホカあたれる。
401774RR:04/01/15 19:02 ID:nVPENvpj
XJR400R
402401:04/01/15 19:02 ID:nVPENvpj
やられたっ!
403774RR:04/01/15 19:23 ID:AXLIAqSb
XJR初心者なんですが、高回転でシフトアップする時
ガシューって音がするんですが、異常ですか?
それとも仕様でしょうか?
404774RR:04/01/15 20:02 ID:VjhwWQtl
何処から音がするのか

 話はそれからだ
405403:04/01/15 21:41 ID:AXLIAqSb
>>404
走ってるからどこからか良く判らなくて・・・
キャブかミッションあたりでしょうか?
クラッチ切ってシフトアップした時に聞こえます
音はターボ車のブローオフバルブのような音です
特に不具合も無いんですけど気になってます
406774RR:04/01/15 21:42 ID:xo55OhUP
XJR初心者なんですが、高回転でシフトアップする時
プシューン!プフュルルルー!って音がするんですが、異常ですか?
それともターボでしょうか?
407774RR:04/01/15 21:49 ID:vjx5xlVR
ターボは高回転向きじゃない
408774RR:04/01/15 22:42 ID:Egen09y0
>>405
とりあえず吸気周りのホース類がちゃんと刺さってるか
チェックしてみてわ?
409405:04/01/15 23:13 ID:AXLIAqSb
>>408
ヒントをありがとう
見てみます
410774RR:04/01/17 03:51 ID:VXDzK/P6
保守カキコ
411774RR:04/01/17 12:47 ID:kLUsWMYQ
多少音はするのがバイクなんだからキニスルナ
412774RR:04/01/17 13:38 ID:1bOZVjmh
>>409
俺、昔'94乗っていたけどエアフロー音してたよ。
加速中にシューって音も上がる感じ、スロットル戻した時にブシュシュウって。
俺は、絶好調ってことにしといたが。
413774RR:04/01/17 17:28 ID:Q1QeGHKg
ターボじゃなくても吸気の吹き返し音は出るよ。もちうちの03もね。
>>409
RC甲子園のホームページでXJR400のマフラー試聴汁
ttp://www.rckoshien.co.jp/
414774RR:04/01/17 20:58 ID:cjeK0c/E
>>413
このマフラー付けたくなりました!
415774RR:04/01/17 23:31 ID:kLUsWMYQ
俺もほすぃ〜!!いい吹き替えしだね。
416409:04/01/18 01:46 ID:0Dk1/PYd
>>414
おお!まさにこの音ですよ
ホッとしました
レスくれた皆さんどうもありがとう
417416:04/01/18 01:47 ID:0Dk1/PYd
>>413でした
すいません
418774RR:04/01/18 03:10 ID:SEXQqaQO
みんな〜!ぼくのIDみてよ〜〜!!
419  ↑:04/01/18 09:14 ID:MzEuJccQ
こういう香具師いるよ
ゲーセンでプレーヤー名をセ○クスにする厨房
420774RR:04/01/18 19:04 ID:LQDFxp5P
サスの交換考えてるんだけど、ヤマリンズ以外のサスにしてるひと居る?
良さそうなのが無ければ、今のサスをOHに出すだけなんだが。
421774RR:04/01/18 19:14 ID:pjbU2IIC
皆さん空気圧いくつ?
422774RR:04/01/18 19:18 ID:bCcdQoal
>>421 スイングアームにシールが貼ってあるはず
423774RR:04/01/18 19:27 ID:tFTSvvWB
’04モデル買いました。えへっ

で、オイルなんですけど、指定はエフェロFXですよね。でもどこにも売ってません。
プレミアムならどこでも売ってるんですけど、どっちがいいんですかね?
なんか曖昧な質問の仕方ですけど、どう聞けばいいのかよくわからなくて・・・
純正大好き君なんでどっちかを入れようと思ってます。
交換時期は2000kmごとにすると思います。
424421:04/01/18 19:28 ID:pjbU2IIC
>>422
ありがとう!探してみます。そんな所にあったのか〜
425774RR:04/01/18 20:24 ID:bCcdQoal
426774RR:04/01/18 20:53 ID:FlUcX01U
>>423
FXは減摩剤が入っているから、クラッチが滑り出したらプレミアムに変えるで良いんじゃない?

427774RR:04/01/18 21:02 ID:kjHSmZHH
4年使ったGT501をBT39にこうか〜ん。
GT501はいいタイヤだったなぁ。素直だし減らないし。
おすすめっすよ。
でも、峠行ったときのグリップがもう少し欲しかったので
変えてみました。
インプレとかはもうちょっとしてからしますです。
428774RR:04/01/19 03:54 ID:YSfUBnEd
プラグコードの交換の仕方を教えてくだされ。
買ったはいいが取説が付いてなかったし車種によって取り付け方が違うと聞いたもんで…
ググった所元々のコードを切るだとか引っこ抜くだとかちんぷんかんぷんですよ。
429423:04/01/19 09:17 ID:ldr7yTnA
>>426
クラッチ滑らないならFXの方が合ってるって事ですかね
じゃあとりあえずFX入れてみます。

>>425
通販にはちょっと抵抗があるんですけど・・・この際しょうがないかな
430774RR:04/01/19 11:51 ID:w5nDYyAz
自分もRC甲子園のマフラーの音聞かせてもらいました、あれいいですね(^^)そこで質問なんですけどあれはフルチタンの音ですかそれともステンの音ですか?知ってる方いましたらおせーて下さい´・ω・)
431774RR:04/01/19 20:55 ID:M0K5W5v/
>>429
クラッチなんかも減摩剤入りFXで設計されていると思うから問題無いと思うよ。
市販の強化クラッチを組んだ場合は、話しは別だと思うが・・

お店に無いと言うのは、減摩剤入りなので、使える車種が限られてしまい混用
性が無いからじゃないかな?

ウェビックは納期が一週間くらいかかるのはザラだから、余裕を持ってオーダー
した方が吉 

>>430
漏れも知りたい・・まぁ、恐らくチタンじゃないかな? 
買うとしたらステン管かな?
43295年:04/01/20 00:37 ID:4PsQL14z
>>429
俺の場合はウェビックは3日後くらいにくるなあ。
モノによるのかもしれないけどね。


誰かリアキャリア使ってる人がいたらインプレお願いします。
メーカー、使い勝手を教えてもらえると助かります。
ロングツーリングのときにできるだけきれいに積載しようと思いはじめたもので。
433774RR:04/01/20 08:58 ID:fFM36By6
さ〜て、5日ぶりにエンジンかけるぞ!
434774RR:04/01/21 00:52 ID:CAO9n+NP
FCRキャブについて
誰かFCRつけている人いますか?FCRつけるとTPS付かないでしょ?
で、いろいろ問い合わせると、RCSUGOのイグナイターに交換しろとか、
OVERのイグナイターに交換しろとか、初期型のイグナイターはそのままでOKだとか
いろいろな回答が、ショップから来るのですが、これをすっきりさせてくれる人いませんか?
ちなみに愛車はH5年の車体番号00から始まる多分1型です。
435774RR:04/01/21 15:35 ID:Lak5dXG7
年末以来久々に走ってきた・・現在総走行距離600km弱・・
春までに慣らし完了するかなぁ(´ヘ`;)
436774RR:04/01/21 22:56 ID:hAlMI/eT
すみません、質問なんですが、xjr400(400Rじゃないほう)
に、zファーザーのショートカンを入れた場合、
キャブのメインジェットとスロージェットは、何番にすればいいのでしょうか?
エアクリ、プラグは純正です。知っているお方がいましたら、ご教授おねがいいたします。
437774RR:04/01/21 23:47 ID:M2p8B/z4
XJRとZRXどっちが速いですか?
438774RR:04/01/21 23:56 ID:H+zqAgSP
04年式のXJRはタンク横にYAMAHAのエンブレムがシルバー以外つかないのでしょうか?
あれがないのは寂しい。。。
439774RR:04/01/22 00:07 ID:lFNfIQgP
>>437
ZRX
440774RR:04/01/22 00:11 ID:J9pTqWLn
ただいま出張中でバイクが一台も無い。
今週一杯我慢できるだろうか・・・・
朝、エンジンがかからなくて、いらいらしていたのが懐かしい・・・
441774RR:04/01/22 00:35 ID:BljeKnna
98年式なんですが
アイドルスクリューのつまみが欠落してしまい困っております
黒いプラスチック?の部分です。
鉄の棒自体は残ってますがグローブをはめてる時はおろか素手でも固くて調整できません。
ショップで尋ねたところ
「つまみだけ、では扱ってないみたい。まるまる交換になるよ」と言われました。
ペンチを携帯すれば、という案は出たのですがかさばるのは嫌だし。

何かいい案があれば御教授下さい
442774RR:04/01/22 00:54 ID:7Hi4ohOH
>>442
アイドリングなんて普通いじらないだろw
443774RR:04/01/22 01:35 ID:EzUSY24D
>>441
ホムセンで流用できそうな部品を探してきてエポキシで固める。
444441:04/01/22 12:55 ID:BljeKnna
>>442
私のXJRの場合特に始動直後と暖機運転後では
アイドリング時の回転数がかなり違うので
低く設定するとすぐエンストするし、
高くすると信号待ちでも2000回転くらいからなかなか下がらなかったり。
なので、ある程度暖機運転が終わったら下げたいんです。

>>443
エポキシ・・・どうやら樹脂系の接着剤のようですね。
ショップで探してみます。ありがとうございました
445442:04/01/22 16:41 ID:8kfDR1GE
>>444
ちゃんと暖気してから走ろうよ…最低でも5分ぐらい。
もし硬いオイルを入れてるんだったら柔らかいのを入れるとか、
こんな季節だからもっとも暖気するだけで大変だと思うが。

446774RR:04/01/22 19:08 ID:Pw0DC8sW
>>438
エンブレムだけ部品で買えば?1個500円ちょっとだよ。
447774RR:04/01/22 19:48 ID:rgcv/J7O
>>441
そのへんのXJRからパクれ
448774RR:04/01/22 20:17 ID:UQIGuqnY
>>441
とりあえず、>447のバイクから手を付けろ。
449774RR:04/01/22 20:55 ID:Pw0DC8sW
>>441
部品代3190円程度で人生狂わすなよ(w
450774RR:04/01/22 22:37 ID:lFNfIQgP
>>444
それはチョークの開き具合で調節したら?
アイドルスクリューなんて1回調節したらいじらなくていいだろ
451774RR:04/01/23 00:50 ID:oWnqFSDX
>>450
チョークは本当はできるだけ使わないほうがいい。
しっかり3分とかチョークをかけてる人は考え直したら?
よって>>444(いい数字だw)は正しい。
アイドルスクリューはないとやっぱり不便だよ。
季節でも微妙に変わるし。
俺はトリップのリセットつまみが折れててドライバー突っ込んでリセットしてるがw

適当なプラスチックに小さめの穴あけて
接着剤つけてさせば十分実用できると思うよ。
452TEIL:04/01/23 03:08 ID:vwcBktD6
>>451
>チョークは本当はできるだけ使わないほうがいい。
ホントなら理由を教えて欲しい。
どっかで夏でもチョークを掛けても構わないと目にしたのだが・・・。

非常に気になる。
453441:04/01/23 10:43 ID:IweBBtTx
レスして頂いたみなさんありがとうございます。
マンションの駐輪場が奥ばった所にあり、側には事務所があります。
通勤にバイクしか手段が無く、朝早い時間帯なので暖気は細々と行わざるを得ません。
道路に出てから暖機できればいいのですが、駐輪場から表の道路に出るには
200kg近い車体を押して登れないような坂があるので
少し暖機してアイドリングが安定したら坂を登り、暖機運転で暖めるようにしています。
チョークも用いますが騒音が気になるので引いては戻し、の繰り返しです。

>>438-446
タンクのYAMAHAエンブレムはあるサイトで左右SET\6000と紹介されてました。
サイドカバーのXJRエンブレムは1枚\1500だそうです。

>>TEIL氏
偶然私も見ました。さび防止になる、と書かれてましたね。
454774RR:04/01/23 20:41 ID:64UM7nhS
>>453
漏れは2003年4月のパーツリストに載ってるメーカー希望小売価格
を書いたのだよ。

因みにサイドカバーのエンブレムは、一枚\860でつ。

XJR海苔は車検証があるから問題なくバイク屋で買えると思うよ。

そういや通販で純正パーツ買うときも車体番号聞かれたっけ
455774RR:04/01/23 21:04 ID:64UM7nhS
>>452
漏れも気になる・・
バイク以外のキャブエンジンでも掛かりにくければ夏でも冬でもチョーク使
ってますが・・

なんか昔のオサーン達が、ディーゼルエンジンの話しで極力グロー(予熱)
は使わない方が良い!グローばかり使ってると、そのエンジンはグロー無し
では掛からなくなるぞ・・と言ってたのを思い出した(w <んなことぁ無い
456451:04/01/23 23:46 ID:oWnqFSDX
使わないと掛からないなら仕方ないが、
チョークが何なのか知らないことはないと思うが
あれだけ濃い混合気を2000rpm以上で数分間も送り続けたら
プラグ黒くなるよ。騒音も大きいしガソリンも無駄に食う。
あくまでも掛かりが悪い時の対抗策。
457TEIL:04/01/24 00:01 ID:5n9jmbbI
>>456
てことは始動のキッカケには問題ないってこと?
俺はチョークでEg掛けて、30秒〜1分ぐらいで1500rpm安定するようになるので
チョーク戻して本格的な暖機に入るようにしてるけど。
458774RR:04/01/24 01:22 ID:cTP+2Zyf
>>456
なぜそう思っているのか?誰に聞いたのか知らないけど?チョーク使うな!ってのはおかしいよ、
濃いガソリンを送るのは冷間時はガソリンが数パーセント霧化しないから、通常濃度のガソリンでは、
エンジン燃焼に必要とする混合気(ここが大事)を作れないからデスヨ!!そりゃ長時間ほったらかしにすれば
かぶるかもしれないけど、通常の使用では、支障をきたすことはないですよ。ちゃんと回転数を上げてやればプラグある程度は、
きれいになるし、チョーク使わなくても、アイドリングではプラグがきれいに焼けることはなく黒くくすぶるぐらいが正しい番手デス。
音と燃費の問題はそれぞれの個人の問題で、機械的には何の問題もないし。
チョーク使わずに薄い混合気でエンジンをかけるほうがヤバイと思うけど・・・
ちゃんとメーカーさんがつけている機能なので大丈夫って言うか使うのが普通だとおもうけど。
ちなみにFCR等レーシングキャブは、アクセルあおって加速ポンプからガソリン出してから、かけるのが正解。(ちゃんとマニュアルにも書いてます)
459774RR:04/01/24 01:41 ID:3+wVYPPE
まあ考えてみれば、インジェクションも冷寒時はガソリン多めに
噴射してるだけなんだけどね。ただチョーク使わないとエンジン
かからないと、なんとなくエンジンの調子が悪くなったような気
がするね。
どうしても気になる人は、夏と冬でキャブのセッティング変えれ
ば冬でもチョーク使わなくて済むと思う。
460774RR:04/01/24 06:20 ID:CwfmgOvr
前にこのスレで暖機するより走れるようになったらすぐ走って暖機運転した方が良い
と誰かが言っていたのでやってみたら大変な事になった。
走行中スロットル閉じるだけでリアタイヤにエンブレがかかってロックしまくりで恐かったうえに
マトモにエンジンが吹けないしスロットル煽ると何かバラツキがあってすぐノッキング起こして乗りにくいし…
言ってる事ちんぷんかんぷんかもしれないけどとにかく冬は暖機した方が良いと僕は思うよ。
461774RR:04/01/24 09:29 ID:Cf6WbEVB
>>460
あったねそういうレス。でも流石にそれはまだ走れる
状態になってないと思う。
走りながら暖機するのにはオレも賛成だけど、多少は
普通の暖機も必要だね。
462TEIL:04/01/24 11:00 ID:5n9jmbbI
>>460
俺もその経験あるよ。
急いでたからあんまり暖機しないで出発したらそうなった
いつもどおりに走れない。

まぁ暖機の長さはひとそれぞれですな。
アイドリングが完全に安定するまで走り出さない人もいるだろうし。

俺はアイドリングが1000rpmで安定するようになったら出発して暖機運転。
完全に安定したときの値は1200〜1300rpmぐらいだけど。
それまで結構時間掛かる。
463774RR:04/01/24 13:29 ID:6+J3YOZL
その前に暖まってない状態でスロットルを全閉することがおかしい
クラッチを切るなりして回転を維持しないと
464456:04/01/24 20:46 ID:Is9bO4dD
>>458
あくまでもできるだけと書いたんだが・・・
最初の一発は引いたほうがかかりはいいと思う。
んでちょいアクセル煽って早めにチョーク戻す。
あんたが最低限の知識はあるのは分かったがちょっと変だよ。
もしかしてプラグが白い時は番手上げればイイとか言い出すつもり?
夏普通に元気よくエンジンかかる場合でも
混合気が薄いとかいいながらでチョークで暖気してる?

>>460
まともに吹けないのはあたりまえでしょ。
2500rpmでシフトアップしても後続車に迷惑じゃない程度の加速はできるよ。
465774RR:04/01/24 23:04 ID:CwfmgOvr
>>463
誰がスロットル全開なんて言ったの?
探したけどなかったよ
あと、暖まる前は全開にしないなんてこのスレの住人はおそらく全員知ってるだろ
あんたがワザワザ言ってくれなくてもさぁ
466774RR:04/01/24 23:13 ID:pXXjsWE6
>>465
全「閉」だって
467774RR:04/01/25 00:23 ID:+BHOr4n/
そろそろオイル交換時期なんだけど、エフェロFXとエフェロベーシック
どっちがいい?
468TEIL:04/01/25 00:25 ID:qVf9n6Cb
>>467
俺エフェロスポーツ。
どういうわけか、FXよりオイルの減りが早いような気がする。
469( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/01/25 00:55 ID:8k1d9Xeh
>>467
マメに替えるのならベーシックでも無問題。
470774RR:04/01/25 01:20 ID:GhWH8s3m
ヤマリンズとOHLINS純正って性能の違いある?
ヤマリンズのオイル漏れの酷さは覗いてだけど。
471774RR:04/01/25 01:28 ID:P9JHhlF2
464>>
知識がどうのとか、言うつもりもさらさらないけし、
プラグが白いなら番手を・・・とか夏場にチョークで・・・とか一言も言ってないよ!?
なにが言いたいのかよくわからんわ???
あんたが使うかどうか知らんけど、出来るだけチョークを使うわない方が良い→チョーク使う=× みたいなことを、
当たり前のように、何で書くのかな?このヒトは〜、知らない皆さんに迷惑やで!と思っただけですわ。
車は全部オートチョークで、最近のインジェクションのバイクもCP制御で燃調変えるチョーク機構付いてて、
水温で管理して暖まるまではチョーク効いてるでしょ?知らんの?
それにエンジンはちゃんと暖気した方が良いに決まってるでしょ!(車、バイク、その他問わず、機械全般やと思うけど)
まあ、俺のじゃないからエンジンへたっても知らんけどね!
472774RR:04/01/25 02:06 ID:BJTjn+1D
なんつーか、セル廻してエンジン掛かんない時はチョーク引いて
それで掛かったらチョークを様子見ながら戻して、アイドリングがある程度安定するまで暖機してから発進し
あとは暖機運転でバイク暖めつつ走行、の方がエンジンにも優しいし気持ち良く走れるって事でよいので?
やっぱり安定しないバラいてノッキングしまくるバイク押さえながら走るのは
走ってて気分ワリぃ〜し。
473774RR:04/01/25 02:42 ID:ZF2kd3wW
>>468,469
今度はエフェロベーシックとスポーツで悩むなぁ・・・。
試しにスポーツ入れてみるか!レスありがと。
474774RR:04/01/25 12:03 ID:2FeMskPT
>>465




プゲラ
475774RR:04/01/25 14:48 ID:GhWH8s3m
>>472
ヲレもそんな感じだな。
アイドリングでばらついた音出してるときに乗ると
激しく乗りづらい。
完全にエンジン温まるまで待ってから走っても
どうせチェーンとかの暖機は必要なんだしで、程ほどにエンジンが安定すれば走り始めるし。
476774RR:04/01/25 16:37 ID:GhWH8s3m
左リアサスの上のボルト部分に、黒いカバーがついてるんですけど
これってどうやって外すか判る人居ますか?
中古で買ってきたときから、カバーが付いてるんでどうやって外すか判らない。。。
一箇所以外は、全てボルトが露出されているんですけれど。
だれか知ってる方、ヘルプお願いします。
477774RR:04/01/25 18:38 ID:tYXEpODn
はっきり言って暖機なんてもんはあんまりエンジンと機械
に関しては無問題です。確かに正常な温度になるまでの乗りにくさはあるけど
君たちが何年XJRに乗るのかは知らんが、暖機して丁寧に乗り騙し騙し
10万`走り調子を落とした単車に乗りつづけるのもいいし
5万キロあたりでオーバーホールし好調を維持しつづけ乗るのもいい。
暖機をしようがしまいがエンジンの磨耗の単位でかんがえると差は無いっす。
(常用の場合ね)
478774RR:04/01/25 19:45 ID:uCNh/X4l
>>478
死ねよお前
479774RR:04/01/25 21:31 ID:2dMS+mjz
>>478
イキロ
480774RR:04/01/25 21:46 ID:tYXEpODn
>>478
自分をせめるな。
481TEIL:04/01/25 21:49 ID:qVf9n6Cb
>>478
ニヤニヤ
482774RR:04/01/26 00:17 ID:Y2JP6vce
>>478
483774RR:04/01/26 00:58 ID:dho4ocCv
就職でヤマハ発動機を受けようと思うんだけど
XJR乗ってます!とかヤマハ贔屓の事とか言っていいのかな?
ヤマハに関心がある理由とかもどう書けばいいんだろ?
484774RR:04/01/26 02:11 ID:O9mU5vRw
>>483
贔屓←これなんて読むの?
485TEIL:04/01/26 02:33 ID:40OomTzD
>>484
ひいきですよ
贔屓屋って飲み屋知らない?w
486774RR:04/01/26 03:33 ID:J8Vti2hw
>>485
ありがとう。地方都市のXJR乗りなんで贔屓屋って知らない
んですよ。
487774RR:04/01/26 10:03 ID:zJ4PHNk0
チョークはできるだけ使わないほうがいいってのは正しい
始動のきっかけに使うもので、暖気に使うものではないです。

>ちゃんとメーカーさんがつけている機能なので大丈夫って言うか使うのが普通だとおもうけど。
>ちなみにFCR等レーシングキャブは、アクセルあおって加速ポンプからガソリン出してから、
>かけるのが正解。(ちゃんとマニュアルにも書いてます

加速ポンプのあるキャブであおってやるのとチョークひくのはおなじだけど、
あくまで「きっかけ」のみ
スロットルで回転上げて維持してやる
めんどくさいならスロットルストップスクリュをつかう
それも面倒ならチョーク使う

ちゃんと優先順位はあるので

それよりマフラー変えたらミクスチャの調整くらいするほうが大事だけど
488774RR:04/01/26 14:12 ID:+drkB3Hh
このバイクってスパークプラグ何本なの?
489774RR:04/01/26 16:44 ID:A5Y0IzTf
>>488 4本
490774RR:04/01/26 18:09 ID:ZPAnZhqE
このバイクってタイヤ何本なの?

491774RR:04/01/26 20:21 ID:rDxY7vvS
>>490
4本
492774RR:04/01/26 21:00 ID:EuyIrgAz
このバイクってヘルメット何個いる?
493774RR:04/01/26 21:02 ID:C9gzP//A
>>492
最低3つ
494774RR:04/01/26 22:10 ID:EuyIrgAz
このバイクって状態はどうですか?取り付けに問題ありませんか?
495774RR:04/01/26 23:22 ID:9XSNpkFx
>>494
状態2
496774RR:04/01/27 06:21 ID:EL5q8L1S
いつの間にかネタスレに・・・。
497774RR:04/01/27 12:37 ID:HKP3/Nb8
>>496
ネタ8本。
498774RR:04/01/27 14:36 ID:lOKSsXds
どうしておなかは減るの?
499774RR:04/01/27 17:18 ID:E2Qz6Iil
XJR400RUを所有してます。
シート交換しようとオークションで買ったのですが
どうもシートの形状が若干違うみたいでした。

XJR400/R/S/RUのシート形状は何種類くらい
あるのですか?
また見分け方がわかれば教えてください。
500774RR:04/01/27 18:36 ID:9Rt8olHa

今だ!500ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
501774RR:04/01/27 21:00 ID:yAFzuFHE
05はFI化されますか?
502774RR:04/01/27 21:44 ID:5/LSWA2V
ついでにVTEC・・・いや、この場合はVVTi-Lか?
503( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/01/27 22:48 ID:ci32eBRU
久々にみたら面白いスレになってるな(w

>>499
STDとSと’95Rは多分同じ。
96年以降のSTDとRも多分同じ。
98年から00年までは多分同じ。
で、01年以降のは知らん。

めっちゃ頼りないレスでスマソ(苦笑
504( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/01/27 22:49 ID:ci32eBRU
   
   訂 正

STDとSと’95Rは多分同じ。
96年以降のSTDとR、RUは多分同じ。
98年から00年までは多分同じ。
で、01年以降のは知らん。

やっぱり頼りないレスでスマソ(苦笑
505774RR:04/01/28 13:38 ID:ZqzYe14T
>>504
ありがとうございます。
3種類以上あるんですね。
家には使ってないシートが2種類あります。
1つはRUからはずしたシート
もうひとつは、RUにつかなかったシート
   (XJR用の可能性ありますね↑)
と言うことが分かっただけでも大変助かりました。




506774RR:04/01/28 15:58 ID:utJdmrOm
タンクが20Lになって、キラキラとした大きなテールランプに
変わった形のシートじゃない?
507774RR:04/01/28 20:02 ID:r8ZHHCbw
ge
508774RR:04/01/29 00:09 ID:oV51WdR7
XJRにもカラーオーダーあったらいいのになぁ
509774RR:04/01/29 06:31 ID:XBMfr9em
平日は書き込み少ないね。
510774RR:04/01/29 18:38 ID:01d1zCAX
XJR400RU て他のXJRと何が違うの?
511TEIL:04/01/29 18:44 ID:uwkTQMwF
・デジタル液晶メーター
・ビキニカウルに角目

と、見た目がエラい違う
512( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/01/29 23:11 ID:JvhvIHmM
で、今こそRUの様な変り種(RUオーナースマソ)が出ないかとか思うテスト。

1200に対して1200R、400Rの対して400RUが出たのだし、ハーフカウル装着な派生モデルが多い今こそ出ないかな…
513774RR:04/01/30 14:35 ID:0AClM5zy
>>512
出ないなら他車種のカウル移植して作っちゃえ!
514sage:04/01/30 18:19 ID:5bVk8vas
タンデムバー(グラブバー)を付けようと思って
色々調べてみたら、リアカウルを削る必要があるみたいなんですけど、
削らなくてもいいのってないですか?ちなみに02年式です。
515774RR:04/01/30 20:23 ID:dLAmPjSb
それは多分カウルの下からのばすやつで、カウルとシートの間から出すやつなら
加工ナッシング
516( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/01/30 22:52 ID:NJnM8GRu
それは大いに検討したんですがね。

ビキニカウルをヘッドライトのボルトごとパクられた時に_| ̄|○
517774RR:04/01/30 23:34 ID:K45AhIjx
水冷になったら買うのに・・・
518774RR:04/01/30 23:50 ID:oJLfrijo
>>516
やっぱビキニカウルって高価だから狙われるのかな?
付けたいけどこわひ

>>517
いつまでも空冷にこだわるYAMAHAイイ(・∀・)!!
漏れは逆にXJRが水冷だったら買わなかったなぁ
水冷はインパルスとVTECでちょっとだけ走った事あるだけだけど
乗ってる感じがしなかったというかスゥーーって、なんか静かだなぁってオモタヨ

XJRはエンジンのメカニカルノイズが大きくて
熱ダレした時なんか、いくら回してもパワー出なかったり
でもそんな生き物のような空冷XJRが漏れは大好きです!!ハァト
519774RR:04/01/31 01:18 ID:jtzR/YuW
ナサートRRをつけようかと思うんですが、走行2000kmで70000円て高いでしょうか?
街乗りツーリングメインで、住宅街に住んでるから爆音だとバイクが追い出されるんですが。。。
インプレとか助言お願いします。
520774RR:04/01/31 07:46 ID:YbgMX1Dl
>>519
特にこだわりがないのであれば、ちょっと足せば新品でも選択肢が広がると思いますよ。
つけてないのでイソプレは出来ませんが。
521774RR:04/01/31 17:31 ID:SMK/OU5t
オレもバイクは完全に足代わりだから水冷の方が良かったかな
 ま、空冷の音も今となっては気に入ってるけどね
522TEIL:04/01/31 18:53 ID:oD+tvK4i
>>518
>生き物のような空冷
ハゲドウ。オイルも大食いだしねw
機能的には明らかに劣ってるんだけど。

でも買う前はCBとホントに悩んだ。
個人的にCBのメーターケース内のデザイン、
特に指針が気にいらなかったってのもある。

いま、友達のCBのアイドリング見ると、
静か・振動ない・アイドリング安定
に驚く。
523774RR:04/01/31 19:05 ID:Ar2DGbeU
水冷になって性能をアップさせてほしいそしたら買う
524774RR:04/01/31 19:54 ID:Rb6drLp0
SR400を生産終了し、FZ400の復活キボンヌ
525774RR:04/02/01 02:01 ID:98Y7amtP
水冷になったら欲しいバイクがまた減る。
526774RR:04/02/01 12:49 ID:w6Utyrtd
XJR=空冷だから、水冷ネイキッド出すとしたら別のモデルだろうね。
でも国内はFZで転けたから多分やらない。
もし免許制度変わって600まで中型になったら、その時は欧州モデルの
FZS600とそのネイキッド版がラインナップされるでしょ。
527774RR:04/02/01 21:18 ID:ASXLJ1hv
XJR750なんてあったら即限定解除だよな
528774RR:04/02/01 22:18 ID:ubJB7BsH
XJRとCBのどちらを買おうか迷っているのですが、空冷のXJRは
夏の暑い日に長く乗っているとすぐに熱だれおこしたりしますか?
529774RR:04/02/01 23:35 ID:oEHvs1cp
>>528
起こします。渋滞にはまるとなおさらです。
むんむんむれむれわきの下状態です。
しかしそれもまた、いとおかし。
530774RR:04/02/02 00:22 ID:mPk3hfjJ
>>528
そんなに長く乗らなくても暑い日はすぐ熱ダレするよ
 最初は故障かと思ってバイク屋に持って行ったりしたもんだ
531jot:04/02/02 00:38 ID:8spjxRit
中古でXJR400をかったばっかなんですけど、
セルでエンジンがかかりません。バッテリーがな
いとおもって少し充電してもかかりません。交換
したほうがいいのでしょうか?それとも他に異常
があるのか・・教えて下さい。。
532TEIL:04/02/02 00:39 ID:KYX2XXuG
おいおい、買ったばっかっ、て
買ったときはちゃんと掛かったんだろ?
533774RR:04/02/02 00:44 ID:mPk3hfjJ
バッテリーが死んでるか配線とかの接触かな
534jot:04/02/02 01:06 ID:8spjxRit
買った時はちゃんとかかってたけど、
日に日に悪くなって。やっぱバッテ
リーすかね。。
535TEIL:04/02/02 01:41 ID:KYX2XXuG
ふむぅ、バッテリ・・・なのか?
とりあえずセルは回ってるんだよなぁ。
536774RR:04/02/02 17:27 ID:dEUdA2EB
チョーク使ってもダメか? うちのは03型だけど、今の時期はチョーク使わない
と絶対かからんぞ。

ところでどんな充電器使ったのかな?シールドバッテリー対応の奴?

537774RR:04/02/02 19:28 ID:+2Tnk7SI
>>531
俺のもその症状になったことがあって、新しいバッテリーに換えたらフツーに掛かりました
試しに他のバイクからでも繋いでみてホントにバッテリーかどうか確認してみては?
バッテリー古いと充電して電圧が12Vあってもエンジン掛からない事もあるみたいですよ
538774RR:04/02/02 22:27 ID:eSHXv0vV
>>531
同じく、冬の間放っておいたら似たようなことになったことがあります。
思いっきりへたったバッテリーだと、充電をしても次の日には全然かからない状態になったりするようです。

何はともあれ、537が言ってるように、他のバッテリーつないで試してみるのがいいかも
539774RR:04/02/02 23:29 ID:M/VcvdzG
押しがけしてみりゃいいじゃん!
それでエンジンかかったらバッテリーで、かからんかったら
バイク屋へ直行!
540774RR:04/02/03 00:04 ID:WnPy+sb9
この時期かかりにくいって言われてるけどオレの初期型も知り合いの初期型も
すぐかかる
 初期型はかかりやすいのか?
541774RR:04/02/03 16:47 ID:jVQS6JXd
>>540
変わらないんじゃないかな?俺の'96も結構かかりいいよ。
542TEIL:04/02/03 19:08 ID:G0HxR+w1
漏れのも掛かり自体は問題無し。

ただ、気温に関係なく
雨が降ると下がものすごく不調になるんだが・・・。
カブってるみたいな感じで。
普段ウワンってな感じで吹ける低回転が
ドロロロロってな具合の吹け。

そして回転があがったところでドンッと綺麗に吹ける。
543774RR:04/02/03 21:40 ID:juWzdGzH
俺のも雨の日は、こもったような吹け上がりになるよ。
他の車種でもこんな感じなのかな?それともXJRだけ?
544774RR:04/02/03 22:12 ID:rpcr5MI9
いくら走っても充電されてないときがあったよ。
バイク屋にもっていったら、バッテリ交換。
それでも、すぐにエンジン、かからんようになった。
また、バイク屋もっていったら、
「レギュレータ」がおかしかった、って言われた。
おかげさんで、バッテリ代、タダにしてもらったけどね。
ところで、「レギュレータ」って、そんなに壊れるものなの??
545774RR:04/02/03 23:08 ID:EP/yIz+f
よしっ、来年XJRを新車で買うから。その前に免許も取るからから。

俺、がんばってね。
546774RR:04/02/04 00:22 ID:/gmfgW8K
前のXJRは雨の日こもったな
 今のXJRはこもらない  故障だったのかなぁ
547TEIL:04/02/04 00:28 ID:PJ/SvZb/
うーんどっかから水が入り込んでいるのか
それともエア栗の不調なのか。

前のもこもったけど現在のコイツもこもってます。

なんでだろ?
548774RR:04/02/04 10:27 ID:XaEtz12+
某スレで「XJRのヤマリンズを盗まれた」とのカキコ発見
ケーサシに被害届け出しても
「製造番号とか、持ち主の物だと分かる証拠がないと見つかる可能性は低い」
と、言われたそうで・・・ヤマリンズに製造番号なんかあったっけ??
盗られた時の事考えて探してみよっと
549774RR:04/02/04 10:52 ID:k8eT4Szb
>>548 上下のボルトを盗まれにくくなる、トルクスボルトなどに変更しましょう。
1個数百円×4個だし。
リモコンアラームも付けておくと尚良しです。
550774RR:04/02/04 13:17 ID:csUgBsam
防犯がロックだけって信じられんね、車両泥棒も多いけど
部品泥棒がもっと多いだろ特にXJRは
551774RR:04/02/04 17:55 ID:QDtw6ZdY
>>TEIL
晴れの日に快調なら気にしなくていいんじゃない?

>>548
ヤマリンズに名前を彫っておきましょう。ついでに
バイクカバーかけるとだいぶマシかと。
552774RR:04/02/04 22:42 ID:ZG6xNij3
トルクスやアラーム、バイクカバーは使ってるけど、今度転勤で治安の
悪いとこに行く予定だから、もったいないけどオーリンスのステッカー
剥がしてKYBとかSHOWAのステッカー貼っておこうかなぁ・・

新品だと1本35000円だから痛いよね(´・ω・`) 
553774RR:04/02/04 23:04 ID:Skwoqn96
>>552
ステッカー剥がすなら、何も貼らないほうがいいんじゃない?
ついでに黄色サスなら黒のビニールテープで偽装とか。
554TEIL:04/02/04 23:54 ID:PJ/SvZb/
>>551
まぁ晴れの日は快調なんでそれは問題ないですが。

早く春にならないかなぁ・・・。
555774RR:04/02/05 04:11 ID:3idPMPx2
僕のバイクは平地でアイドリングだけでエンスト
せずにバイクが進むことがあるのですが、みなさ
んはそうですか?

こうなることは問題なのでしょうか?
ちなみにアイドリングの回転数は1300回転くらいです。
556774RR:04/02/05 09:00 ID:is9mL0dP
>>555
普通は無い  クラッチケーブルの調整してみるが良し
557TEIL:04/02/05 17:05 ID:jOMFja3o
>>555
いったん発進してからならば
スロットル全戻しの
アイドリング回転でもなんとか進行を維持。

2速でもなんとか進む。

よって非常にゆっくりクラッチを繋ぎながら発進すれば
アイドリングでも発進できるかも?
558774RR:04/02/05 21:55 ID:HXwF5UNj
教習車みたいだね
友人が通った教習所ではXJRが教習車として使われてたらしい
ほとんどの教習所はCB400SFだろうけど
559TEIL:04/02/05 22:11 ID:jOMFja3o
>>558
漏れの連れ(VTR250)はZRXだったってさ。
重くて大変だったらすぃ。
560774RR:04/02/05 23:57 ID:4VU8N8lH
かちゅで「NS」でタイトル検索したら引っかかったんだけどなぜだ
561774RR:04/02/06 00:10 ID:tUysgzTf
ヤマリンズをOHに出しました。
漏れ漏れが直るとイイなぁ。
562774RR:04/02/06 00:52 ID:3fNVnbek
みなさん100キロだした時回転数どれくらいですか?
おりは6速で7000回転くらいなのですが普通ですかね?
高いような・・・ちなみに98年式です
563774RR:04/02/06 01:24 ID:qSwYB/vl
5000くらい
564774RR:04/02/06 08:41 ID:dFC05aMq
>>560
OHLI"NS"じゃない?スレタイの。
565774RR:04/02/06 12:28 ID:huYcj9VG
>>562
そう言えば最近、街乗りばっかりで6速使ってない・・・。
6速100km/hでも結構回ってた気がするよ。
56694式XJR:04/02/06 16:42 ID:QwXz/6d6
皆オイルって何`走ったら交換してますか?
俺オイル交換時期ってのがイマイチ見極められなくて?
後、XJRに一年乗っててオイル交換一回しかして無いんだけどダメですよね?
買ってから大体4000`位乗ったんだけ(初のオイル交換は2000`の時)

XJRは空冷だし、オイル食い?とかいう話も聞いたもので。
567774RR:04/02/06 17:01 ID:BMXAo5WF
>>566 半年又は、4000〜5000キロを目安に交換
オイル交換2回に一度はオイルフィルターも同時に交換

オイルの銘柄を変えた時などは、同時にフィルター交換もお勧めします。
社外品でマグネット付きのオイルフィルターや、マグネット付きのドレンボルト
なども売っています。
568774RR:04/02/06 17:52 ID:hu5tt+5G
98年式以降でスタビ付けてるヤシいる?
スタビ買ったんだけどなんか上手くつかないんだけど・・・カコワル。
569TEIL:04/02/06 18:28 ID:+64W5qpX
今日計ってきますた。

俺の場合
6速100km/hでジャスト6000rpm

スプロケはおそらくノーマルだと思う。
中古だから分からんが。
570774RR:04/02/06 22:27 ID:25n1Wgpd
'97以前のモデルに現行型のシートカウルやテールレンズをスワップしたいのですが、やった人いますか?
ボルトオン無理らしいのですが、ステーとか使うのかな・・・
571774RR:04/02/06 23:05 ID:VTnLywBz
>>570
'95を現行モデルにしてる人のサイトがあるけど
そこの管理人は今、自分を磨く旅に出ています。。。
Plofile見たら女性が写ってたけど本人なのかなぁ
572774RR:04/02/06 23:13 ID:25n1Wgpd
>>571
そこ、見たんですが写真少なくて全然わからないです(゚д゚)
ステーの寸法など分かる神はいませんか!?
573774RR:04/02/07 00:33 ID:1gOWJZae
>>571
あれは本人じゃないと思います。
574774RR:04/02/07 00:47 ID:2ldYarSm
参上!!
575774RR:04/02/07 00:48 ID:2ldYarSm
他の板にいるときIDがXJRになってたのに…
スマソ逝ってくる
576peke:04/02/07 12:53 ID:2JN/+Gp8
XJRに出会ってバイクが本当に好きになりました。
ありがとうXJR!
577774RR:04/02/07 13:34 ID:DMTm4zsP
>>575
板が違ってたらIDは違うよ
板が同じでも日付が変わればIDは変わるし

こないだIDがyzfになってたヤシがいたから
YZFスレ行ってみ、って誘導してあげたのに行ってナカータ(´・ω・`)
578774RR:04/02/07 23:40 ID:GjZLr8GU
TEST
579XJR400R:04/02/07 23:42 ID:GjZLr8GU
更にTEST
580774RR:04/02/07 23:48 ID:GjZLr8GU
↑×2
すんません。書き込むの初めてだったんで。。。
皆さんに質問したいです。
免許取ってから10年、
'92の400→'98の400Rと乗り継いできて、
今まで中型で満足。って言うかXJR400が最高!だったのですが、
パワー不足は感じていてその不満が最近爆発しました。
皆さんパワー的にまったく不満は感じていないのでしょうか?
581774RR:04/02/07 23:49 ID:g9srBzhV
>>580
そりゃ大型に比べればパワー不足は否めないけど、XJR400にはXJR400の良さがある。
582580:04/02/08 00:04 ID:WkiD/Rq6
>>581
確かに!!それはすっごく分かります!
スタイリング最高!走安性最高!!芯までXJRに惚れてます。
ただ…、一緒にツーリングに行ったときにコーナーでは絡めるのに
立ち上がりで一気に離されるときの悲しさ。。。
583774RR:04/02/08 00:06 ID:nyZhmTen
>>580
それはずばり乗り換え時
 
584774RR:04/02/08 00:12 ID:d9v9M3Ea
>>580
試しにメタルスピードのターボキット組んでみてよ!
585580:04/02/08 00:15 ID:WkiD/Rq6
>>583
そう思って大型とって来ました。
山羽からは離れたくないのでとりあえずパワー不足を感じないであろう
R1を買おうと考え中です。
…でも、2台所有は嫁の承認は下りそうもなく、
でも発売当初から大好きなXJRを手放したくもなく…。
悩んでます。っで、皆はそういった悩みはないのかと。
586( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/02/08 00:23 ID:bb/nSZoA
ない。

まあ、同クラス水冷に比べても非力なのは承知ですので。(苦笑
587774RR:04/02/08 00:25 ID:P7mHaOTa
>>585 XJR1200/1300は選択肢に何故入らないのか不思議
588580:04/02/08 00:25 ID:WkiD/Rq6
なる。
やっぱそういうわりきりは必要だよね。
すんません。XJR手放して、R1買うために貯金します。
来年早々には乗り換える予定です。(1年計画)
589TEIL:04/02/08 00:27 ID:M/be1CSN
ネイキッドの走りに限界を感じたら
SSに行くしかない。

それはXJRに限らず一緒。

逆にネイキッドでも楽しめるヤツはそれでいい。
要するに今の車体に限界を感じるか否か。
590580:04/02/08 00:27 ID:WkiD/Rq6
>>587
当然選択肢に入ってました。って言うか、最有力候補でした。
ただ、今の'98-400Rでバンクさせたときにすぐステップするのも不満だったんだけど、
ヤングマシンの付録DVDで丸山さんが走ってる映像見たとき
びっくりするくらいあっさりとステップすってて
その瞬間候補から消えました。
591774RR:04/02/08 00:32 ID:d9v9M3Ea
>>590
私も見ましたよ、そのDVD。ごりごり擦ってましたね。
バックステップとかは嫌いなんですか?
592774RR:04/02/08 00:33 ID:P7mHaOTa
>>590 バックステップ付けるとか、マフラーは社外品の物に変更して
バンク角増大を計れば良いのでは
593590:04/02/08 00:50 ID:WkiD/Rq6
バックステップ。
名前だけは聞いたことあります。
今のXJRにも前オーナーが付けたらしきステップがついてます。
(純正のラバー付じゃない事にしばらくして気づきました)
それが”バックステップ”なのか、否か判断できないんですが、
あれって、どうやって調整するんですか?
メーカー名も分からないんじゃ説明しようもないんですが…。

正直あまり改造に金突っ込みたくないんで、外観の大幅に変わる
マフラーしか替えてませんし、今後所有するバイクもマフラー以外変える気はあまりないんです。
594774RR:04/02/08 00:54 ID:P7mHaOTa
>>593 4ポジションなど取り付け位置をお好みに変更できるバックステップ
もメーカー、商品によってはありますが、普通は1箇所固定です。

純正ステップに比べ、30ミリバック(取り付け位置が後ろに下がる)、
50ミリアップなど
見た目のドレスアップ効果も有りますが、装着する事でバンク角が増えます。
595593:04/02/08 01:00 ID:WkiD/Rq6
ポジションの調整とかは出来ないんですか?
どうもしげしげと見てみた結果調整できるような機構はついていなさそうだと。
それか、今のステップがいわゆる”バックステップ”ではなく
ステップのラバー付の部分だけがラバー無しに換装されているのか。
596774RR:04/02/08 01:10 ID:jE2OsVY7
明日(今日か・・)SP忠男のスーパーコンバットを付けるのですが、
何か注意することってありますか?

ガスケットは新品を用意してあります。
597774RR:04/02/08 01:10 ID:LrTyf+m/
あー'98〜XJRの外装ホスイよ。
598774RR:04/02/08 01:12 ID:LrTyf+m/
>>596
もしや2本だしですか
599774RR:04/02/08 01:32 ID:QDi6jGp0
わたくしもXJRちゃんの非力を感じてますが売ろうとかは
考えていません。最初は思いまくりましたが。
どうせ売るならXJRを完璧に扱えるようになって、かつ
バリバリに改造してからにしようと思っています。
600774RR:04/02/08 02:36 ID:lEn4k0Pj

ア レ だ   う ん   6 0 0 だ な   6 0 0 だ

嬉 し い と い う 気 持 ち は 無 い な う ん 一 切 無 い

勝 手 に ア レ が ア レ し て 6 0 0 を 取 っ た だ け 。

w j ど 真 ん 塩


601774RR:04/02/08 17:46 ID:E+uHJTvs
>>595
バンク時にすぐステップを擦るということなので、仰るとおりそのステップは
バックステップではないかもしれませんね。
602774RR:04/02/08 21:00 ID:BYXBzecY
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44276656
これってどうなんだろう?
603774RR:04/02/08 21:04 ID:MkhBs18b
>>602
宣伝?
604596:04/02/08 21:15 ID:jE2OsVY7
>>598
いやいや一本出しですわ。

なんとか無事取り付け完了しますた。認定品とはいえ
早朝や深夜は気を遣う音ですな。

605774RR:04/02/08 23:07 ID:WmNh1jgP
XJRって空冷だったのか・・・orz
狙ってたんだけど熱だれが激しそうだなぁ、このクラスのネイキッド
って大体空冷なの?オイルクーラー必須?
606774RR:04/02/08 23:17 ID:EpRhntcH
>>605
今までは何に乗られてたんですか??

400ccで空冷ネイキッドは西風とXJRのみでは?違ってたらスマソ
オイルクーラーは冬はまず必要ないんでは?
ショップの人は
「オイルクーラー交換するよりサーモスタットを付けるだけの方がいいんじゃない?
って言ってました。
わたすはなんとか純正で去年の夏は乗り切りましたよ
607774RR:04/02/08 23:17 ID:nyZhmTen
>>605
半々くらいだよ<このクラスの空冷
 オイルクーラーは必須 ってか標準
608774RR:04/02/08 23:38 ID:WmNh1jgP
あ、あげちゃってた。すんません
前はZZ-R乗ってましたが兄貴に取られてしまい、友人が18マソで
譲ってやる!って言われて気持ちぐらついているところです。
乗り方はマターリ風景を楽しみながらなんですが、山なんかの
高低さがある所なんかだとエンジンへたれてくるかなぁ?
と疑問に思ったもので・・・どうですか?
609774RR:04/02/08 23:47 ID:QlZSpv37
>>605
空冷 ゼファ XJR
水冷 CB400SF ZRX400 バン
油冷 イナズマ
610774RR:04/02/09 00:13 ID:e47BVSSx
>>608
>乗り方はマターリ風景を楽しみながらなんですが

だったらビッグスクーターがいいのでは?と言ってみるテスト
ギア車にこだわるんですか?18マソが安いのかどうかは現車見ないとワカランよね

漏れのXJR'98は峠に着く直前で熱ダレ起こすから100%の状態で走った事ない鴨
気圧の問題も関係してるとかしないとか・・・
みなさんはどうですか?
611774RR:04/02/09 02:17 ID:BX4L0xtd
>>609
水冷 インパル追加でw
612774RR:04/02/09 04:52 ID:dBfMm1cC
熱ダレとか、空冷とかで心配しすぎなんじゃない?
10年、20年も前もバイクじゃないんだから
気にする必要ナシ!
613774RR:04/02/09 13:40 ID:YL/OPfg8
ていうか熱ダレってそうそうおこすもんじゃないだろ
1300だって空冷なのに
614 :04/02/09 16:04 ID:XdmwCCsu
>>612 613
はげどー。
渋滞で止まったままとかだとたしかにキツイが、
そんなのXJRに限ったことではない。
走って冷ませないならエンジン止めりゃいいだろう。
XJRというキャラクラーが好きなら何も考えずに買ってよし。
速いこと、高性能なことを第一に考えるというのならば、
候補にXJRが入ってくるのがそもそもおかしいw

エンジン性能を追求するなら水冷が有利に決まってるが、
ネイキッドである以上エンジンの見た目は非常に重要だ。
その意味において空冷を選んだヤマハは正しく、
XJRはあれでいいのだ。
615774RR:04/02/09 16:13 ID:e47BVSSx
614がいい子とイッた!!(・∀・)
616774RR:04/02/09 17:32 ID:cyH0KvxB
614(・∀・)イイ!!
617774RR:04/02/09 19:01 ID:0uZHlSGe
>>614
見た目がXJRが一番だけど水冷が良い場合は?
618774RR:04/02/09 19:27 ID:lnYA1WgS
>>617
とりあえず何故水冷がいいのか
そこがはっきりしないと
619614:04/02/09 20:00 ID:XdmwCCsu
どうしても空冷はダメだけどXJR的な形のネイキッド、
ということであればCBかZRXになるだろうけど、
俺的にはどっちも買わない。

水冷買うんだったらこの際もっと違う選択肢を考える。
廃盤になったFZが生きていれば・・・。
悔やまれる。

XJRにパワーをどうこういうのであれば、
水冷400の他のマシンにしたり
大枚はたいてカスタム、チューニングしたりするより、
素直に1300買うのが一番だな。
チューンより免許のほうが安いぞw

620614:04/02/09 20:08 ID:XdmwCCsu
ちなみにウチには
XJR400R('03銀)とXJR1300('03青)両方あるが、
(400は普段は彼女に乗らせてる)
どっちも好きだ。
400は400でいいところがいっぱいあるし、
1300にはない魅力もあったりする。

上で書いたことも俺がXJRを愛するゆえの発言なので、
かなり偏向的な意見であることをお許しいただきたい。
でも「XJR最高!!」って思ってくれてるXJR乗りは、
俺の言いたいこと分かるだろw
621紀州のXJR糊:04/02/09 21:50 ID:5rztlEf3
>>620
漏れは、「XJR最高!!」って思ってくれてるXJR乗りだ。

だから、
>速いこと、高性能なことを第一に考えるというのならば、
>候補にXJRが入ってくるのがそもそもおかしいw
この2行には、納得しかねる。

XJRは、速いし、かつ、高性能であると漏れは思っているからだ。

どうして、速いこと、高性能なことを第一に考えるとXJRが候補に入らないのか?
何を以て『速い』と言っているのか?
何を以て『高性能』と言っているのか?
理解不能だ、漏れには。
622774RR:04/02/09 21:55 ID:YL/OPfg8
>>621
他の400ccと比べてってことだろ
623紀州のXJR糊:04/02/09 22:12 ID:5rztlEf3
>>622
レス、dクス。

逆説的に問うと、
他の400ccに比べ、
『遅い』か?
『低性能』か?
ってこと。

『速いって何?』ともいえる。
まさか、カタログスペックが・・・・なんてこと、ないだろな。
624774RR:04/02/09 22:15 ID:RLEq1/T1
体感的なとこだろうね、空冷の利点メンテしやすいって事もあるし、
独特のエンジン音きれいなフィンなど高性能でもいつかすたれるし
気に入った奴が一番
625774RR:04/02/09 22:27 ID:MQnVszb8
昔はフィンにはさむクリップを付けて冷却化を計ってたらしいね。
攻防の頃YSRがNSRより遅いのは空冷のせいだと思ってた
あながち間違いじゃないような?でも好きだったから
ずっと乗ってたよ
626774RR:04/02/09 23:46 ID:e47BVSSx
季節外れですが、
ビッグフィンKIT付けてる方いらしたら
インプレおながいします
627TEIL:04/02/10 00:34 ID:d1HzKbHk
漏れいまだにこのバイクの
シルバー塗装のEg見てハァハァしてまつ。

やっぱ、イイ!
性能だけじゃバイクは語れないよ。
628774RR:04/02/10 00:39 ID:fQOVgjDG
>>627
'98海苔っす
高級感があってイイ(・∀・)!!ですよね
ライトカバー?もメッキ塗装されてればなおイイのに・・・
あすこだけちゃちい感じがする
629TEIL:04/02/10 00:50 ID:d1HzKbHk
>>628
んー、あんまり気にならないかも。

むしろマッチョなフォルムと相対的に貧弱に見える
リヤのサイズが気になる。

でもあのサイズ在ってこそのハンドリングなわけで。
630774RR:04/02/10 00:57 ID:CEyQJyQW
これはニンジャって呼ばれてるやつ?
631614:04/02/10 01:01 ID:NlZL+/Q1
>>621は何かカンチガイしてるんじゃないかな?
俺は別にXJRを貶しに来たわけじゃないぞw
理解不能だ、とまで言われれば、むしろ俺から問いたい。
「XJRのエンジンがCBやZRXのエンジンより速いのか?」
カタログスペックを鵜呑みにしないで、実際に乗り比べてみれば
XJRのほうがパワフルで速かった、わけないだろ。
パワーや燃費、耐久性、環境性能といったさまざまな要求を満たしながら、
空冷でありながら水冷を凌駕するなんてことは不可能だろ。
それでも、XJRってマシンは
人馬一体感を追求した素直で安定したハンドリング性能や
効き・コントロール性ともに優れたブレーキなどにより、
卓越したトータルバランスの高さを誇る。それゆえに
ライディングプレジャーではライバル車に一歩もひけをとらないばかりか、
空冷エンジンの美しさはネイキッドとして相当に魅力的であり、
大いに所有の喜びを満たしてくれるものなのだ。
ちょっとくらいトルクが細いからって、
ちょっとくらい渋滞に弱いからって、
ちょっとくらいオイル食うからって、
ちょっとくらい始動性が悪いからって、
だから何だよ、そんなの帳消しにできる良さがXJRにはあるんだよ!!
ってことを訴えたかったのがそんなに気に障るかい?
XJR欲しくても空冷であることに抵抗感があって買えずにいる人に、
「XJR最高!CBやZRXより速いんだぜ!」って言えば、
彼らの迷いや不安は解消されるのか?
速い遅いだけでは語れない魅力こそがXJRの魅力だと思うのだが。
乗り手によっては速い場合ももちろんあるだろう。
でもそういう評価軸だけじゃないですよ、XJRは、
っつーのが俺の持論でもあるし、そんなのは
「XJR最高!」的XJR乗りの間では共通認識だと思ってたんだけど。
632774RR:04/02/10 01:06 ID:fQOVgjDG
タイヤで思い出したんすけど
そろそろ交換時期で。。お薦めありますか?
BS◇BT-39
DL◇GT501
ML◇PILOT ROAD

TT900は寿命が・・・らしいので除外の方向で
ちなみに私は週1ペースで峠に行くんですがヘタレなんで純正のBT45?の端まで使えてません
月1000kmペースで、晴れれば大抵通勤でも乗ってます

上記意外でもお薦めありますか?タイヤスレで聞いた方がいいでしょうか?
633614:04/02/10 01:07 ID:NlZL+/Q1
なんか長々とすまん。
でもXJRがほんとに好きであればこそだと思って
許してくださいませ。
634TEIL:04/02/10 01:13 ID:d1HzKbHk
漏れGT-501。
いちおう端まで使ってる。

絶対的なグリップは劣るんだけど
滑り出しが唐突じゃない感じ。
割とグリップをダイレクトに感じられるというか。

と言っても純正との比較だけど。
635774RR:04/02/10 01:19 ID:HijjGhMd
>>TEIL
漏れも99年型なんでシルバーのエンジンを見てハァハァしてますw
あのエンジンがスタイルが好きで98〜00年型が欲しくて必死に探したし。
>>614
そこまでの愛があれば許せる。てか、XJR最高だよね。禿同。
>>632
漏れもそろそろタイヤ交換時期でつ。TT900履こうとしてるんだけど悩み中。
サイズアップで160/60履かせてみようかとも考え中。すると選択肢増えるんだよね...
636774RR:04/02/10 01:23 ID:I+j6SOG+
まぁどっちもXJRが好きなんだろな!
二人とも「XJR最高」的な思いが伝わる文です。

まぁ好きな女を悪く言われればムカツクわけで、
貧乳と言われてもそこが好きと言えばそれまでさ。
街歩いてて「お前の彼女より可愛いよな」と言われたらムカツク奴もいるし
「俺の彼女最高」な奴も居るって事かな
例え違いスマソorz
637614:04/02/10 01:35 ID:NlZL+/Q1
>>635 >>636
わかってくれてありがとう。
636の例え、分かりやすいねぇw
そういう風にとらえたら気分を害する人もいるだろね。
俺は手放しで全部好きだとはバイクでもクルマでも女でも言わなくて、
劣ったところがあれば自虐的にネタにするタチなんだよな。
そうじゃない人からすればムカツクんだろうね。
621よ、正直すまんかった。
621のXJRもきっと最高だろう、大事に乗ってください。
638774RR:04/02/10 01:35 ID:fQOVgjDG
>>634
インプレありがdくすです
漏れはあまり倒せないからグリップより耐久性を重視したほうがいいのかな?

>>635
サイズアップという選択肢もあるんでつか?
んー悩みますなぁ
639TEIL:04/02/10 01:44 ID:d1HzKbHk
>>636
>まぁ好きな女を悪く言われればムカツクわけで、
貧乳と言われてもそこが好きと言えばそれまでさ。
街歩いてて「お前の彼女より可愛いよな」と言われたらムカツク奴もいるし
「俺の彼女最高」な奴も居るって事かな
例え違いスマソorz

この例え最高。テンプレにしたいぐらい最高。
よく分かる例えだー!
640774RR:04/02/10 01:53 ID:I+j6SOG+
>>614
劣ってるじゃなく個性的なトコでしょw
そこが好きなら最高!!

巨乳を見れば揉みたくなるさ、しかし俺は
ずっと付き合ってき彼女が大好きです。
641614:04/02/10 01:57 ID:NlZL+/Q1
>>640
あなたはことごとくいいこと言うなーw
そう、空冷・貧乳であることは劣ってるわけじゃない、
それが個性なんだよね。
おかげでもっとXJRが好きになったよ、ありがとう。
642774RR:04/02/10 02:01 ID:njoVGYem
キモいスレだな・・・
643774RR:04/02/10 02:14 ID:VMQUc12A
>>642
ワラタ
644774RR:04/02/10 02:25 ID:sB0MYog1
おれはXJR乗ったことないけど
お前らの言ってることわかるよ。
645640:04/02/10 02:29 ID:I+j6SOG+
はたから見ればキモいかもしれないorz
646774RR:04/02/10 12:45 ID:VMQUc12A
話題転換。現行のシート(4HMH用)って'97XJR400R(4HM6)につきますかね。
647774RR:04/02/10 15:36 ID:RNQcE99g
しりません
↓が詳しく説明します。
648774RR:04/02/10 16:10 ID:tZabtjq3
>>648
ぱぱう
649774RR:04/02/10 19:25 ID:dUth9ivA
ムリポ
650紀州のXJR糊:04/02/10 21:48 ID:u5bzq6CB
to614氏
>>631 のレスで貴方のXJRに対する想いは、良くわかった。

>人馬一体感を追求した素直で安定したハンドリング性能や
>効き・コントロール性ともに優れたブレーキなどにより、
>卓越したトータルバランスの高さを誇る。
この3行、漏れも禿同だ。

だからさ。
エンジンパワーの劣勢を、トータルバランスで撥ね返す『速さ』を持ってると
思えるのだ、XJRというマシンは。
F−1でいうと、昨年のルノーみたいな感じかな、ツボにはまると速いゾと。


『アバタもエクボ』かもしれないが、漏れはXJRを貧乳だとは思っていない。

「バストの数値こそ小さいけれど、アンダーバストも細いから、結局『Bカップ』以上」
って感じ、そう「コンパクトグラマー」ってとこかな、漏れにとっては。

長文、スマンかったが、みんなのXJRに対する愛が伝わってきて嬉しかったyo。

>>632
漏れは、四輪に履かせたM社のタイヤが凄く気に入ったので、
次はPILOT ROADを試してみようと思っている。
651( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/02/10 22:56 ID:0se9uVjr
一通り読んでみてワラタ(w

明日は暇があればエアクリ掃除して、キャブレターにキャブクリーナーでもくれてやろうかと。
最近燃費悪い。
_| ̄|○・・・街乗りでリッター15kmなんて鬱
652三村 ◆JE79GT/Wr6 :04/02/10 23:58 ID:0RplV5MC
>>627-628
いいねぇ、シルバーエンジン。
シルバーエンジンは本当に綺麗だぁね。フィンの造型なんか(*´д`*)ハァハァ
俺のは黒エンジンだからな・・・黒は黒で引き締まって見えてカコイイけどね。
でもシルバーエンジンの綺麗さに(*´д`*)ハァハァ

>>651
俺のは街乗り17km/gくらいだったかな。最近は全く乗ってないが(w
653632:04/02/11 00:09 ID:mIeYJJvl
>>650
M社のタイヤパターンって独特だからパッと見で
「おっタイヤM社のに換えてるな」って分かりますよね

>>652
あと未塗装Egのメリットとしては立ちゴケ程度の傷は気にならないトコ
塗装してあると傷の部分が剥げてそこだけ銀色になって目立つじゃないですか
654774RR:04/02/11 14:44 ID:I4H99Go5
質問です。
01年式XJR400Rにつくポイントカバーってありませんか?
655774RR:04/02/11 14:48 ID:4y7X17yb
Hornet250より遅いのは事実
656774RR:04/02/11 15:09 ID:6b1c/ak7
>>652 エンジン塗装してもらえば。西村コーティングなんかでやってますよ
657774RR:04/02/11 19:18 ID:XrnNDNwI
俺のXJRはそこらのと比べ物にならないくらい始動性が悪いんですけど、
高性能プラグに変えればマシになりますか?
658774RR:04/02/11 20:37 ID:ThqGqZqP
しりません
↓が詳しく説明します。
659774RR:04/02/11 20:53 ID:BRp2rImT
くぁwせdrftgyふじこlp;@:
660774RR:04/02/11 21:32 ID:nhXm245V
プラグに頼るな
 少なくともバッテリー交換 キャブ洗浄してから考えろ 
661774RR:04/02/11 21:37 ID:lMbBxsAU
エンジン塗装っていくらくらい?
662774RR:04/02/11 21:53 ID:ThqGqZqP
つーか剥離剤で塗装とってクラッチケースなどはバフがけ
すれば燻し銀になるのかな
663774RR:04/02/11 22:28 ID:lMbBxsAU
>>662
みすぼらしくなりそうだが。。。
664( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/02/11 22:54 ID:WJVrDYHW
結局、今日はキャブもエアクリもいじらずにそのまま。
前期型バンディットのチェーンケース一体型リアフェンダーなんぞ付けてみました。
タイラップで巻いただけですが(w

>>657
プラグを替えれば若干改善されるかと。
しかし660の言うようにキャブやエアクリを点検・清掃も忘れずに。

>>661
ここで聞くより店に見積もり出してもらった方が早いかと。

>>662
663に同。やり方仕上げ方次第だろうけど。
665三村 ◆JE79GT/Wr6 :04/02/11 23:59 ID:GV5l/W/E
金あってもエンジン塗装する気はないッス。
俺は、白外装には黒エンジンのほうが(・∀・)イイと思っているので。
666774RR:04/02/12 01:13 ID:kqK0QV9a
すまんorz
女に例えただけで貧乳があてはまるとは思ってないよ!
好みの問題と思ったので、
巨乳でもグラマーでもスレンダーでもコギャルでも熟女でもOKっすよ

倦怠期にメンテをサボると別れ話になるので注意



667774RR:04/02/12 01:19 ID:DHXPRNEH
いきなりの全開もよくない、前戯もわすれるな。
668774RR:04/02/12 02:38 ID:cq/EBBSg
>>664
カッコ良さそうッスね!
バンディットのリアフェンダー
でもタイラップで留めただけで
走ってて外れ無いんスか?
669774RR:04/02/12 12:47 ID:SflFPtUt
オイル交換したいんだけど、量はどれくらい必要?
オイルフィルターは交換しません。
670774RR:04/02/12 16:29 ID:GwKmFlHV
>>669
今日交換しました。フィルターも交換して2Lでした。
フィルター交換なしならもう少し少なく済むのではないでしょうか?

ていうか今日入れたオイル、カストロールのGPSなんだけど、
1Lを2本買って1本は10W-40、もう1本は15W-50を買ってしまって、
何も気づかず入れてしまいました。
大丈夫なんでしょうか?
なんかギアを入れるとき前よりスムーズに入らなくなりました。
671774RR:04/02/12 16:43 ID:HkD1/PGB
>>670
潤滑油容量2.8 Lだよ、フィルターも交換したなら2Lで済むのか?
672774RR:04/02/12 16:57 ID:GwKmFlHV
>>671
車体をまっすぐにして窓で確認しながら入れたけど、
2Lジャストでした。

前フィルターを換えないでオイルだけ変えたときは2Lはいりませんでした。
673774RR:04/02/12 19:01 ID:378Wexw+
>>670
粘度の違うオイルを混ぜても壊れたりしませんよ。

674774RR:04/02/12 20:06 ID:z7p11vjP
>>664
そのリヤフェンダーは山賊の純正ということでつか?

コワースのチェーンカバー一体型カーボンリヤフェンダー付けてる人いる?
675( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/02/12 23:12 ID:Se7vQ0oD
取付金具を数点購入。後日アレコレ試行錯誤しながら取付けてみる予定。

>>668
二本サスだから露出は少ないよ(w
確かにリア周りのボリューム感は変わったけど。

>>674
そうです。山賊のブツです。
コワースのフェンダーって今もある?
結構昔にカタログを見た気はするのですが…
676774RR:04/02/12 23:36 ID:z7p11vjP
>>675
あら、やっぱリヤは生産終了しちゃったんですかね
フロントはまだカタログに載ってますよね
確かスプロケカバーとかもあったから
金があったらコワース尽くしの外装にしたいなぁって

653で'98の銀色のエンジン、未塗装って書いちゃったんですが
銀色に塗装してあり、サビ止めもされているらしいです
訂正しておきますm( _ _ )m
今日金属磨き買って磨こうとしてショップの人に聞いたんですよ

ピカ○ルって塗装面には使えませんよね
となるとXJRで磨ける箇所ってどこがありますか?
ステップ周りとブレーキ・クラッチレバーは磨きました
677774RR:04/02/13 00:27 ID:1D5nvTgo
漏れもオイル交換をしようと思っている今日この頃なのだが
潤滑油容量2.8 Lだよね?でも、670氏は2Lで満タン・・・。
他にも経験談求ム!

>>675
フロント・リア共にあるみたいよ。
ttp://www.dax.co.jp/coerce/bodyparts/ff/xjr400/xjr400.html
ttp://www.dax.co.jp/coerce/bodyparts/rf/xjr400/xjr400.html

>>676
漏れはWR'sのバックステップにCOERCEのタンデムキットとサンセイのスタビと
Dax Corporation仕様になってまつ。後はスプロケカバーとFRカーボンフェンダーあたりか?
いつになるやら・・・_| ̄|○
678774RR:04/02/13 00:50 ID:E5KzjtHQ
>>676
>XJRで磨ける箇所ってどこがありますか?

リアのスイングアームとかどうですか?


>>677
>他にも経験談求ム!

ドレンからは2.0Lしか抜けずに0.8Lぐらい残るんじゃないかな?
オレはバイク屋のおっちゃんに、フィルター交換有りで2.2L、
無しで2.0Lって言われましたよ。
679774RR:04/02/13 00:52 ID:yRgL1o9A
エンジン全バラしのOHで2.8L
フィルター交換で 2.4L
オイル交換のみで2L

とマニュアルに書いてある。もれは先日フィルター交換もしたので
ジョッキで計って2.4L入れたよ。小窓の真ん中より少し上にいって
たな。
680677:04/02/13 01:49 ID:1D5nvTgo
みんなありがとう。
とりあえずフィルター交換も考えてるから3L買えば間違いなさそうだね。
何入れようかな。
681774RR:04/02/13 02:19 ID:B6PZ8BC+
>>676
俺は、ピカ〇ルで2万で買った(ボられた?)
中古のとにかくボロくて古い
OVERマフラー(サイレンサー部分)を磨きまくったら失禁する程ピカピカになっちまったよ
あんな小汚かったOVERが新品みたいになって嬉しかったね〜

マフラーボロいんならやってみな!
682774RR:04/02/13 02:21 ID:QLwkBwI7
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1076576812/
応募すると未発表のバイクが当たるらしいよ!
683676:04/02/13 11:27 ID:d7wuK6sY
>>677
うらやますぃです
ショップとかにバイク置いた時に他の客から注目浴びそうですね

>>678-681
そうかスイングアームがあったか!!
チェーンとかあって磨きにくそうだけど
サイレンサーはカーボンなのでチタンエキパイを磨きます
フィルター付近が泥はね等でまだらになってるので
684774RR:04/02/13 17:54 ID:g6HBEMIY
>>683 スイングアームは表面のクリアーアルマイトor塗装を剥がさないと、
手で磨いても・・・ 
スイングアームを取り外してブラストしてから磨くと楽だけど、外すまでが大変
685774RR:04/02/13 18:17 ID:GG6bsnGv
おじゃましてすみません。
今250のオフ乗ってるんですけど、
やっぱり僕は400のネイキッドが乗りたいわけです。
でも、250のオフの加速はとてもたまらなく楽しいです。
といっても400ネイキッドの加速というものを
私は存分に知らないわけで。教習所でCB乗って急制動で40キロ
出したのが限界です。
250のオフ乗った事のある方。
ぜひ400ネイキッドとの比較、感想をお聞かせ願いたいと存じますです。ハイ。
686774RR:04/02/13 22:30 ID:tV6T5MFo
↑自分で乗ってみないとわからんよ
人それぞれ感じ方違うと思うし
687( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/02/13 23:22 ID:AQf/Wt16
>>676
フロントはコワースのカーボンフェンダー&スタビでつ
そしてFブレーキがNC30のを流用。

>>685
686に同。試乗する機会があれば是非どうぞ。

688三村 ◆JE79GT/Wr6 :04/02/13 23:57 ID:VkHVxMpN
>>677
COERCEのビキニカウルも忘れずに(w

最近は( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA氏の後にカキコ。
689( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/02/14 00:14 ID:p0iR33E5
>>688
ビキニカウルも付けてたんだけどね・・・
516のカキコ参照(涙

懲りずにまた買って付けてみるかな(w
690774RR:04/02/14 00:20 ID:UbJvlLIU
XJRのタンクとテールカウルってどこで手に入りますか?
もちろん新品で。
691774RR:04/02/14 02:18 ID:lPCeF1xg
>>690
バイク屋で注文できるよ。
692677:04/02/14 02:41 ID:bBFXOyQO
>>688
ビキニカウルはあまり好きぢゃないんで、見送り・・・かな。
まぁ事細かに言えばマフラーもWR'sとかになってきますからね。違うけどw
ちなみに今日気づいたけどハンドルもCOERCEですた。やりすぎかw
693774RR:04/02/14 02:51 ID:5po/KO8L
>>690
純正部品は高いよ・・・
694690:04/02/14 12:25 ID:UbJvlLIU
年式昔のやつでも注文できますか?2001年のストロボブルーがいいんですけど。
ちなみに幾らくらいするんですか?
695677:04/02/14 12:50 ID:jX1wcbEs
タンクは新品定価\49,200だったはず。
696774RR:04/02/14 16:22 ID:j7Zk6IK3
みなさんのXJRで
「ここがその辺ののXJRと違う!!」
って、自慢できるようないじり方してる人います?

マネされるから書けないか・・・
697TEIL:04/02/14 16:34 ID:pYij41Sc
いじりでもなんでもないが
自慢にもなんないもならないが
ひとと違うところ。

偽海外輸出仕様
コーナンで買ってきた反射板をオイルクーラーのサイドと
テールカウルに貼り付けただけw
698774RR:04/02/14 16:43 ID:j7Zk6IK3
あ、ちなみに自分は
あえてブリーザーホースをリヤカウルの内側を通してます
699774RR:04/02/14 18:51 ID:5po/KO8L
XJR1300のサイドカバーかっこいいなぁ400に取り付けられないかな
700774RR:04/02/14 19:14 ID:w4xFgVvq
>>699 加工次第、金次第
701774RR:04/02/14 22:22 ID:TKYFIIU7
>>696
エンジン内部、吸排気、サス、ブレーキその他モロモロ。
現在、シングルシート自作中。
702774RR:04/02/14 22:29 ID:4ir9m1zh
>>696
その辺にもいますけど、リアフェンダーを鋸で・・・。
703774RR:04/02/15 01:31 ID:7ZDvyqCi
ノコギリ
704774RR:04/02/15 19:43 ID:AfXDkn/p
>>696
ロケットカウル、三段シート、超うpハン、キラキラしてる塗装。
705774RR:04/02/15 20:45 ID:avv1bWQW
>>696
デュアルロケット、チョい三段、超エバハン、旧XJカラー
706774RR:04/02/15 21:58 ID:9pVwrR3V
今月の27日に中古のXJR400(8マソ)買うんでつが…

すんごい楽しみでつ。
707774RR:04/02/15 22:00 ID:8gQgO4kU
>>706 随分安いけど、友達価格とかでなくショップなどで購入?
それともヤフオクなどの個人売買?
708774RR:04/02/15 23:54 ID:g1Rh/ns5
>>706
ショップでその安さは程度悪すぎだからやめた方が・・・
俺は友達からそれくらいで買ったけど。
709706:04/02/16 00:02 ID:MSsJ8rJM
個人売買でつ。95年式でかなり走ってましたがエンジン
絶好調でした。昨日見てきたとこでつ。


あぁ早く乗りたい…
710774RR:04/02/16 00:49 ID:Y1vMwU+d
>>709
サス等足回りも見てから買ったほうが良いと思われます・・・
エンジンだけじゃ程度は分かりませんよ。
711TEIL:04/02/16 15:36 ID:Ry4/u3sX
400NKのスレ見て回ってみた。
あのさ、このスレってさ人がいないから結構マターリしてるよね
打って変わってCB-SFのスレはレス頻繁でワイワイな感じ。

ZRXのスレ・・・(ry
712774RR:04/02/16 20:56 ID:d4xNjgYI
XJRって他の水冷400ネイキッドと比べるとそんなに遅いの?
確かに5000回転までは辛いけど、それ以降だと馬鹿みたいに加速しない?
エンジン音もカラカラ音じゃなく力強い音になるし。
そういうとこがすごい好きなんだけどなぁ。やる時はやるのよって感じで
713774RR:04/02/16 22:34 ID:hIys4bM0
>>712
マンドクサイかもしれないけど
このスレの605〜650のやりとりを読んでみてね
714774RR:04/02/16 23:01 ID:d4xNjgYI
読んでみました。
どのくらい遅いのか体感的に感じたいのでスーフォアでも煽ってみます。
715774RR:04/02/16 23:18 ID:I4HTLjsW
>>714
スーフォア乗れよ
速い遅いという概念と加速感があるないという概念を同じにしてる君には
答えは出せないがな
あとトルク曲線でも調べてみな
特性ってことも考えろ
716774RR:04/02/17 01:04 ID:gxsaYLqT
>>711
これからどんどん盛り上げていこうよ!
てか、最近何気にsage進行なのは気のせい?
717774RR:04/02/17 01:29 ID:3Aa4ZSYJ
じゃあ自分のXJR自慢orダメだし自慢か
XJRでこんなことしましたとかのライテク自慢とか・・・
718677:04/02/17 01:50 ID:st4ZYyDG
今日TT900GPに履き替えてきた。工賃込みで21100円ですた。
もぅ金が無いよ_| ̄|○

>>714
別に友達のVTECに負けないよ。さすがにTZRの加速にゃついていけんけど。
719TEIL:04/02/17 08:26 ID:Y1xC8WsK
>>718
ぶん回して走ればCBタンと加速において大差は出ないからねぇ

だから峠ではCBに比べると
高回転キープな乗り方が要求されるわけだが
それがまた甲高い排気音とあいまって面白い。

マフラーノーマルだけど、回してる時の音は最高。
720sage:04/02/17 09:34 ID:1wcCqvpm
ここで聞くことじゃないかもしれませんが教えて下さい。
リアのサスってXJRのような2本タイプと、レプリカのようなモノサスとで、
それぞれどのようなメリット/デメリットがあるんですか?
721774RR:04/02/17 18:11 ID:K886ipGT
ageとくよ
722774RR:04/02/17 18:22 ID:0m+i/wLY
677氏を始め、スタビライザー装着してる方に質問です
私は晴れた日はほぼ毎日街乗り、月に5〜6回は峠に行きます
峠と行っても高速コーナーは少なく、きついヘアピンカーブが多い峠です
高速道路には全くと言っていいほど乗りません

スタビって装着前と後では体感出来るほど高速走行は安定しますか?
結構な値段なので「全然違うっ(・∀・)!!」
なら購入して走る場所も変えてみようかな、と思いまして

スタビ付けてる方、インプレおながいします
723774RR:04/02/17 18:48 ID:RImZ8xQ/
>>722 某スレで、今までで一番効果が体感出来なかったパーツと有りました。
人それぞれ走り方も違うし、あなたが付けたら、体感出来るだけの効果があるかも
しれません。
724774RR:04/02/17 19:56 ID:RImZ8xQ/
>>720 変わった視点から。

モノサス 交換、調整が結構面倒 反面、部品単体では盗まれにくい。

2本サス 調整、交換が非常に簡単 反面、数分の時間と簡単な工具で盗めて
     しまうので、アラーム等付けたり、社外サスなどは防犯対策が必要
725722:04/02/17 22:42 ID:0m+i/wLY
>>723
ありがd
まじですか、考え物ですね
余裕ができたら見た目も含めて検討してみます

あと、以前ビッグフィンKITについて質問したんですが
どうやら1200/1300のみ対応のようでした
726( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/02/17 23:54 ID:OaVYoxoW
>>722
純正のFフェンダーはスタビがFフェンダー内に入ってる様に加工されているので、純正フェンダーにスタビを付けても効果は分かり難いと、昔何かで読んだ。

で、漏れはFフェンダーはコワース、スタビ無しで走ってた時が一ヶ月ほどあったのでつが、コーナーに突っ込むとフロントがよれてた。
スタビを付けてからは改善。

確か先述の話を読んでからスタビを付けた様な。記憶が曖昧。スマソ(w
727677:04/02/18 03:58 ID:5lC4DLgg
>>722
きっと漏れより峠に行ってるみたいなので、効果はあると思いまつ。
てか、ここがにちゃんじゃなかったら漏れの買い間違えたコワースのスタビあげたのにw
728720:04/02/18 12:23 ID:AnUZpucA
>724
ありがとうございます。
変わった視点からだけじゃなく走行性能的にはどうなんですかね?
729774RR:04/02/18 17:09 ID:RLN/W4P1
>>728 性能的には初心者スレか、サスペンション総合スレで聞いて下さい。
何となくは分かるけど、なんといっていいのか具体的に説明出来ません
730722:04/02/18 23:36 ID:8FGL2SA3
>>726
>純正のFフェンダーはスタビがFフェンダー内に入ってる様に加工されている

初耳です
Fをカーボン化すると必然的にスタビ装着、となりそうですね

>>727
アド載せる訳にはいきませんからね
お気持ちだけ受け取っておきますね^^
731774RR:04/02/19 18:40 ID:nzhSPNTY
04モデル乗り来ませんねぇ
まだ街で見かけたことも無いし
732774RR:04/02/19 22:31 ID:hZjKs9bA
さて 次は何に乗るかな
733( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/02/19 23:26 ID:E6L1nBLZ
>>730
何かでそう見たのですが。
先が割れて使えない純正Fフェンダーがあるので、後日暇があれば探して見てみます。

カーボン化してるので、スタビ付けてますよ。
734774RR:04/02/20 00:30 ID:pY+XxVED
既にタンク凹ませた04モデル乗りですが、何か・・・・・・?

_| ̄|○イインダ、モウコレデコケルノコワクナイモンネ・・・・・・
735TEIL:04/02/20 01:16 ID:nXXiLo8P
ウワァァァン、事故っちまったよぉ・・・。
しばらく乗れない。
736774RR:04/02/20 01:52 ID:O+kqnfUI
OHに出したサスが既に3週間目なのに
まだ帰ってこないよ。
もしかして家出?
737774RR:04/02/20 03:05 ID:YkuQWoE/
>>TEILさん
お気の毒です、怪我とかは大丈夫ですか?
差し支えなければ事故とXJRの状況などを・・・
738774RR:04/02/20 03:15 ID:12TCyCNk
>>735
心中お察しいたします。
739677:04/02/20 07:19 ID:HZLbTttk
>>TEIL氏
お気の毒に。怪我は平気っすか?
これから暖かくなるってのに残念ですね... 早く戻ってくるといいですね。
740TEIL:04/02/20 11:53 ID:nXXiLo8P
どもー。詳細書きます。

左車線だけが一時的に混んでいた状態になっていたので
右へ移って多少すり抜け気味で走っていたところへ
左が空いたので左へ戻ろうかなと思ったところへ
右手前の車が左へ車線変更。
避けようとするも相手の変更速度の方が速く
自分の車体右側と相手の車左側が衝突、
その後右側へ転倒しながら左方向へ。滑って行きますた
741TEIL:04/02/20 11:56 ID:nXXiLo8P
で、推測なのですが、おそらく衝突時にFホイールに当たって
Fフォークがねじれたのではないかと。
実際、衝突から転倒まで若干のタイムラグがあり、その間
ハンドルがぶれていたことを記憶しています。

被害状況ですが、
幸い、転倒直前に身を投げ出そうと行動を取ったおかげで
身体の方は、受身で傷つく、右肘、右尻の擦り傷のみ。
バイクの方は、
修理見積もり40万という状況です。
742TEIL:04/02/20 12:00 ID:nXXiLo8P
そのうちわけなのだが
マフラー、Fフォーク、ホイール、メーター、ヘッドライト、ハンドル周り
タンク
といったところ。

こうしてみると半壊のようですが、
フォークはねじれはしたものの曲がりについては目で見て分かる
曲がりは無かったので、使えるかもしれない。
また、
ホイールも歪みが生じたわけではなく削れ傷が入っただけのようで。
マフラーにいたっては単に擦り傷が入っただけ。

なので、実際に走れる状態にするには
意外と小費用で済むかもしれない
743TEIL:04/02/20 12:07 ID:nXXiLo8P
で、今回は結局、物損扱いにした。
保険でお金を稼ぐなら人身が欲しかったが、通院するのマンドクセだった。
相手の方の損害状況は0円。
これは相手が大したことないから修理しないといってくれているからで
よってこちらから払う保険額は0。

いまのところ過失割合7:3(3がこっち)
今回は自分への戒めをこめて、これで決定なら
この割合で行こうと思う。
744774RR:04/02/20 17:30 ID:e0Utstr0
という事は40万円の7割の28万円が保険下りるということ?
745TEIL:04/02/20 17:30 ID:nXXiLo8P
>>744
んー、それはまだわからないです。
というのも、向こうの保険会社による
こちらの被害の査定が済んでいないので。
746774RR:04/02/20 20:08 ID:m8+3T7FH
すこし聞きたいのですが
XJR400とCB400SFのヘッドライトの大きさって
おなじなのでしょうか??
747774RR:04/02/20 22:11 ID:lwiN3Fvx
 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
殺したくなる。バイクを壊したくなる。
   殲滅してやりたくなる。

         交差点の住人
748( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/02/20 23:19 ID:HCngVVAf
>>TEIL氏
単車は残念な事になりましたが、酷い怪我がなくてなにより。
またXJRに乗ってください。

>>746
多分同じ。同じと思う。思いたい(w
749774RR:04/02/20 23:34 ID:RgwfFBg8
>>746
少々加工が必要ですが
CB用のマルチリフレクターヘッドライトは
XJRに付けられると聞いた事があります
750TEIL:04/02/20 23:56 ID:nXXiLo8P
>>748
もちろん直しますよぉ。
下手すると賠償でちょっと盆栽できるかも・・・。

タンクを03シルバーにしてみようかな。
どうせ換えないといけないし
751774RR:04/02/21 18:56 ID:/qUZWBd7
>>746 ヘッドライトの多少の大きさの違いは、ステーにワッシャーや平ナット
をかますなどで、広げるのも縮めるのも結構簡単です。

レイブリックのマルチリフレクターでも取り付けるおつもりですかな?
752774RR:04/02/21 21:58 ID:UXQ5GqF7
初めて乗るバイクがXJRってどうですか?
753774RR:04/02/21 22:06 ID:o0GtxNia
>>752
ネイキッドの中では初心者向けとよく言われてますよ
ハンドリングがイイ(・∀・)!!
足回りがイイ(・∀・)!!
空冷だからメンテナンスが(多少)楽

まぁどのスレに行っても同じように薦められるとは思うが。。。
あ、それ以前にマルチはよくないか・・・
754774RR:04/02/21 23:15 ID:VG7ly4pz
>>752
俺は原付きも乗った事無しで免許取って
いきなりペケ乗ったよ!
やっぱ最初は中型だし、慣れるまで大変かもしれないけど
そんなのはどの車種も同じだよ。
俺だって3ヶ月も経った頃は問題無く乗れたしな。

XJRが好きならアンタにも絶対乗れるから
安心して買いなされ…
755752:04/02/21 23:59 ID:UXQ5GqF7
>>753-754
そうですか!ありがとうございます。
ヤッパリみんなペケJRって言うんですね。始めはエックスJRって言ってました…

初めて乗るバイクはコイツにしたいと思います!


ハヤクキョウシュウオワラサナイト…
756774RR:04/02/22 00:48 ID:/bBiNTfO
俺も始めての中型でペケ乗ってるよ。
CBが教習車だったから、すぐ慣れて乗りやすいと思ったよ。
757677:04/02/22 01:59 ID:C+0wePHl
漏れも免許とってすぐペケジェーですね。凄く乗りやすいですよ。
でもね、マフラー変えて下が無くなっちゃったりするんだ _| ̄|○
758774RR:04/02/22 02:50 ID:ykTNaDc0
OHに出したサスが帰ってきましたよ。
オイルタンク部分にステッカーが貼られててチョットバージョンアプ。

ヲレも免許とってすぐがXJRです。
上野で買っちゃったんだけどかなりのお気に入りですよ。
759774RR:04/02/22 13:36 ID:/bBiNTfO
最近暖かいし、XJR糊でツーリング行こうぜ
760774RR:04/02/22 14:58 ID:eE5HdwQM
ツーリングいいですね!でもオレ、九州なんですよね…。
761初心者さん:04/02/22 15:05 ID:tnqd+mi+
ペケジェーって呼ぶと旧車のXJと間違えられない?
762774RR:04/02/22 18:23 ID:xGb1qAGb
俺も九州だよ〜
ペケジェイアールでしょ?アールつければいいんじゃない。
763774RR:04/02/22 20:50 ID:pOyFsHz0
これって夏暑い?
正直股ムれる?
764774RR:04/02/22 21:07 ID:xGb1qAGb
暑い。
ムれる。
春でも暑いムれる。
765774RR:04/02/22 21:46 ID:HpuKpklu
今日も乗ってきたけど
足が温かかったyo。
どういうわけか、右足ばかりが暖かいけど。
766774RR:04/02/22 23:40 ID:yAg6b7xE
ぺけじぇーあーるって呼び方、されるのも自分で呼ぶのもヤです
ぺけ=×=だめぽ。という烙印を押されてる気がして・・・
767760:04/02/23 00:21 ID:xITQRJAE
>>762
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!
768677:04/02/23 03:04 ID:0jUkccZ9
旧車のXJと間違われたことは無いね。
ただ、店に問い合わせをするときにペケジェーアールって言ったら
「あぁ、えっくすじぇーあーるですね。」って言われたことはある・・・
769774RR:04/02/23 03:48 ID:CRSsiqhb
俺も車の教習んとき「バイク乗ってんでしょ?何乗ってんの?」
って教官に聞かれた時、気を利かせて「えっくすじぇいあーる」
って言ったら「あぁ、ペケジェーね」
って言われたよ。
結構、年輩の教官だっけど。
770TEIL:04/02/23 11:55 ID:HfSZ0juS
むぅ・・・。
保険の評価額が全損扱いになりそうだ。
しかし’98XJRの相場価格20万だと・・・。

一応大幅なモデルチェンジの前後で相場が大幅に違うことを
伝えて、再審査してもらうことにした。

デカタンク前と後では値段が全然違うって言うのに。
771677:04/02/23 16:56 ID:gixpRFK4
'98以降のは相場20万は無いでしょ・・・。
早く銀エンジンのXJRが戻ってくると良いですネ。
772TEIL:04/02/23 17:49 ID:HfSZ0juS
>>771
ちうわけで相場変更キター
相場は35万だそうだ。
妥当だ。
773TX:04/02/23 19:53 ID:WzHZT4Nk
銀エンジン相場35かー。
羨ましいッス
774TEIL:04/02/24 00:01 ID:6G0N+DtN
>>773
でもね
半年乗ってるから30万に・・・。
それは妥当なのよ。

問題は7:3だから21マソ

バイク屋いわくフォークは換えたほうがいいとのことなので
フォーク、メータ、タンクだけで21マソ軽く超えそうだ
775774RR:04/02/24 08:03 ID:1BhSSkro
>>TEILさん
新品部品で直されるんですか?
776TEIL:04/02/24 15:54 ID:6G0N+DtN
>>775
んー店に
見積もりだした以上ある程度は新品修理しないと。

どのみちタンク・メーターは新品で買わなきゃいけないと思う。
オクでも殆ど出てこないし。
777774RR:04/02/24 16:06 ID:nvNg2R7Q
今度免許とって、初めてのバイクをXJRかCB400SFかで悩んでます。
見た目はXJRの方が好きなんです。
あたは乗った感じなんですけど、
CB400SFと比べてどんな感じでしょうか?
778TEIL:04/02/24 16:08 ID:6G0N+DtN
>>777
普通に乗る分(町乗り・ツーリング)にはあんまり変わらないと思う。
だからデザインで決めていいよ。

俺はデザインでXJRにしたけど。
779777:04/02/24 16:27 ID:nvNg2R7Q
>>778
そうですかー、デザインは本当にいですよね。
あと気になるのは、単車選びなんかを見ると書いてある始動性の悪さなんですけど、
やっぱり結構悪いんでしょうか?
780TEIL:04/02/24 16:32 ID:6G0N+DtN
>>779
んー、始動性自体はあんまり良くないかも。
オイル換えたら直ったけど。

冬場の問題は、掛かるけれど
掛かった直後にストールさせちゃうと
その後カブったみたいになってなかなか掛かってくれない。

だから冬場エンジン掛けるときは暖機が一セットになってる
781774RR:04/02/24 16:40 ID:TGQFRrgX
>>TEILさん
やっぱり、そんな都合よくオクに部品出ないもんなんですね・・・。
オレも部品取りストックしておこうかな?

>>777
どちらも乗りやすいバイクだから、気に入った方を買っといた方が
後々後悔もないよ。
782777:04/02/24 16:46 ID:nvNg2R7Q
>>780
なるほど。
エンジンかかった後が大切なんですね。
教習所で暖機の終わったのにばっかり乗ってると、その重要性がなかなかわかんないですが。
いろいろ教えてもらってありがとうございます。
心はXJRに傾いてきました。
後は、近くでいいバイク屋を探してみます
783初心者さん:04/02/24 16:51 ID:8S4flaBe
>>779オレもXJR乗りだけど確かに始動性の悪さは否めない。
毎日乗ってる時はゴキゲンなんだけど10日くらい放置した時があって
その時はエンジン全くかからず、ひたすら押しがけ状態ですた。
まぁマメに可愛がってあげてればそんなに苦労することはないと思います
あと冬場は暖気は絶対必要だね。
ちなみに>>779さんは新車で買うんですか?
784TEIL:04/02/24 16:57 ID:6G0N+DtN
>>781
とくに20Lタンクは出品してるのみたことないなぁ。
この前珍しく後期型の時計付きメーター出てたけど。
頻繁に出てるのはホイール、リアサス、純正マフラーかなぁ。
785777:04/02/24 17:06 ID:nvNg2R7Q
>>783
新車買いたいと思ってます。
最初はその方がいいと思って。大事にするだろうし。
引越ししたばっかりでお金ないんですけど
786初心者さん:04/02/24 17:22 ID:8S4flaBe
>>785 新車かぁうらやますぃ( ゚д゚)
俺も中古だけど滅茶苦茶大事にしてるよ。XJRラヴ(はぁと
是非乗ってあげてね♪
787777:04/02/24 19:13 ID:oWHUlHGQ
>>786
でも少し心配もあるんですよ。
慣らしとかちゃんとできるだろうかと。
心配しなくてもそんなにとばせはしないんですけど。
788初心者さん:04/02/24 20:25 ID:8S4flaBe
>>787
 慣らしはそんな神経質にやらなくても大丈夫じゃない?
慣らしてる時ってすごい楽しそうだよなぁ。これからよろしくな!みたいな感じで
 俺も慣らし走行とかやってみてえ( ゚д゚)
次こそは新車で買ってやるんだぁい!何年後になるかワカランが
 とりあえず今のXJRを乗りつぶしたい!
789( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/02/24 22:34 ID:jeaE/U/0
>>TEIL氏
前途多難な様で(;´д`)

ヤフオクで後期型タンクはマメに見てないと見逃してしまいますよ。
実際ほんとに少ないし。


>>777
晴れてXJR納車の日にはこのスレの住人に(w
マターリ楽しく走りましょう。
790774RR:04/02/24 23:15 ID:tQ4DtaMJ
XJR400とXJR400Sって違いは何なんでしょうか…
どっちも空冷だよね。どっちも股のとこ熱いのかな…
791774RR:04/02/24 23:17 ID:RVT94G9C
エンジンのフィン部分はピカールで磨いてもOKでしょうか?
ピカールって塗装部分はNGみたいだが
フィンの先っぽだけは未塗装だからOKなのかな

塗装部分の汚れはパーツクリーナーを用いていいんですか?

でもエンジンが熱くなったら異臭がもわ〜んしそうでこわひです
折角のシルバーエンジン、綺麗にしたいんです
おながいします
792774RR:04/02/24 23:22 ID:XWE0/U8i
>>790 SはヤマリンズのRサス装着、白ホイールなど
その後、XJR400Rとなり、ヤマンボキャリパーも付いた。
793774RR:04/02/24 23:36 ID:RVT94G9C
>>790
タンクとテールカウルの中央部に
赤青ラインが入ってるのが400Sです
794TX:04/02/25 00:15 ID:pWliSZXx
みなさん、メンテナンススタンドはどこの何使ってますか
795TEIL:04/02/25 00:26 ID:diM9jJe6
>>794
メンテスタンド、学校の友達が使ってるヤツだから良く分からないなぁ
前と後ろ両方揃ってるけど
796774RR:04/02/25 00:57 ID:TcIPXZQO
初心者XJR海苔です。
去年の11月に注油して、寒さのためしばらく放置(カバー付き立駐地下)
で、そろそろ冬眠から目覚めようと思うのですが、
ヤパーリチェーンは一度クリーナー&再注油したほうが良いのでしょうか?
指で触った感じでは、まだ適度に粘度もあるように思うのですが。
797774RR:04/02/25 12:28 ID:Mo2PcZvr
>>796 チェーンはとりあえず、走ってみてからもう一度状態を確認してみては。
タンク内に錆が出始めていないか、懐中電灯で照らしてチェックして、
あと、タイヤの空気圧のチェックもね
798774RR:04/02/25 12:37 ID:J8SKR+2i
>>791
ピカールもパーツクリーナーも、ちょっとぐらいなら塗装に付いても
大丈夫じゃない?でも、神経質な人なら止めたほうがいいかも。
799774RR:04/02/25 15:20 ID:j05lOy02
ヤマンボサイコー
ドカンボサイコー
800791:04/02/25 15:25 ID:Oj2ZWleY
>>798
ありがd
こないだスイングアーム磨いたら塗装までは剥げずに
飛び散ったチェーンオイルのヨゴレだけが綺麗に落ちたから
今回もいっちょやってみっか!!

このスレもついに800ですね(´。`)
801774RR:04/02/25 19:00 ID:LQ8BgHBB
98以前のXJRにハリケーンのスワローハンドルを着けてみたいのですが
タンクに干渉する気がして悩んでおります.
着けている人いらっしゃったらアドバイス下さい.
802774RR:04/02/25 19:09 ID:vNn0fqdS
↑付けてたのみたけど・・・
当たるようだったら上向きにすれば・・・
803TEIL:04/02/25 20:56 ID:nLuTosWd
よし!
なんとか修理安く上がりそう。

結局フォーク・ホイル歪んでなかったようで
保険で出るお金+ちょっとで済みそうだ。

しかし純正マフリャーはガリガリだからヤフオクで安く落としてきて
交換しようっと。
804TX:04/02/25 22:02 ID:pWliSZXx
>>803
どうせならスリップオンで社外つければ?
805TEIL:04/02/25 22:23 ID:nLuTosWd
>>804
それもありだけど、今のところスリップオンでコレといって欲しい
マフラーがなくて。

なもんでとりあえず中古純正でいいかなと。値段もかなり安いし。
806774RR:04/02/25 22:47 ID:60wDZZiW
>>801
'95にハリケーンのスワローハンドル付けてるけど当たりませんよ
807774RR:04/02/26 00:30 ID:tT8hklQw
>>801
レスありがとうございます.
ちなみに逆さハンドルですか?
808774RR:04/02/26 02:42 ID:rGtdMV5Q
>>806
ハリケーンのスワローに変えた際
スロットルワイヤーやクラッチワイヤーやブレーキホースなどは変えましたか?
俺もスワローにしたいんだけどお金がないので…
やっぱりケーブル類変えるとなると手間もお金もかかりますし。
809774RR:04/02/26 03:07 ID:SC1OoDCh
みんなはセンタースタンドつけてる?
810774RR:04/02/26 06:57 ID:p1p7TPwI
>>809
オレ付けてない。あれば便利そうだけど、今まで必要性を
感じたこと無いなぁ。
811677:04/02/26 07:54 ID:eNQQPy4J
>>809
漏れもつけてないでつ。メンテスタンドは欲しい。
812TX:04/02/26 20:49 ID:U3nEgc2V
今日は風が強くてすげぇ揺さぶられますた。
バイク仲間が少ないので大体いつも一人で走る・・・
813TEIL:04/02/26 21:53 ID:enFRREwS
XJRオフきぼんぬ

と言ってみる。

直ったら銀Egのマイぺけ写真うpしまつ。
814( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/02/26 22:26 ID:RTblQ3ME
>>812
風がきつかった。煽られるたびにフラフラして怖かった。

>>813
漏れはボロいXJRだからな・・・_| ̄|○

寒くなったり暑くなったり。
で、また寒いらしい。
もうすぐイイ季節到来なので皆様それまで耐えましょう(w
815796:04/02/26 23:55 ID:9LNZyg44
>>797
遅くなりましたがアドバイスありがとう。
あれから200kmほど走りましたが、特に異常は感じませんでした。
ややチェーンが硬い気もするので(固着?)週末にマターリと再注油します。

今日は日中あったかかったけど、夜はサムーでしたね(東京)
ウインターグローブ持ってない漏れにはキツかった。
今更ですが、オススメのウインターグローブないですかねぇ・・・
JRPとかはもう売切れだそうでorz
816紀州のXJR糊:04/02/27 00:36 ID:+Z40vKvR
>>815
漏れ,ペアスロのウィンターグローブを使ってまつ。
革も上質ですし,防寒性能も高いと思いまつ。
あまり寒くない日だと,手に汗をかくほどでつ。

JRPも持ってまつ。スリーシーズン用として買いましたが,ここ数日は,これで充分でつた。
817677:04/02/27 02:34 ID:Su9YYqbq
漏れもペアスロの使ってる。それも冷え性用の奴。
それでも寒く感じる俺の手っていったい・・・ _| ̄|○

漏れもオフしたいでつ。
むしろ都内で夜中一緒に走ってくれる人が欲すぃよ。
818774RR:04/02/27 20:15 ID:ksO7ijIW
>>817 グリップヒーター付ければ、完璧

夏用のメッシュグローブをいまだに使用していますが、ヒーターの目盛りを
最強の4にしておくと熱くて握れなくなるほどです。(大袈裟では有りません)
2位にしておくと、丁度いい具合にポカポカ
819806:04/02/27 20:42 ID:sG1lc/UM
>>808
元々純正ワイヤー類じゃなかったからなんとも・・・
ただハンドルが下がって前に行く感じだから、他はそのままでもいいはず

漏れはディスカウントで買ったスノボ用のグローブ使ってまつ
値段の割に結構使えまつ
820TX:04/02/27 22:12 ID:+VIbB6yk
ぴかちうさんまだ旅から帰ってこないのかな・・・外装の変更方法教えてホスィ
821TEIL:04/02/27 22:13 ID:AGje5uQM
俺も復帰待ちですね
一度会ってみたい方だったんだが>ぴか氏
822TX:04/02/27 22:26 ID:+VIbB6yk
ところどころでオフの話出てますが、やるなら東京?
823774RR:04/02/28 01:05 ID:MkT/jn7p
地方の漏れにはオフなんて・・・
もしオフやるならいっぱい画像うpしてね(´・ω・`)
824774RR:04/02/28 17:44 ID:MkT/jn7p
キーカバーロックのカバー部を落として失くしてしまった
かなり凹むよ・・・バイクが心配で落ち着かない

落ちそうだったのでageときますね
825TEIL:04/02/28 18:00 ID:TXP2R+Iu
ageきれてないので代理age
826774RR:04/02/28 18:17 ID:MkT/jn7p
スマソです
思いっきりsageで書いてたw
土曜はカキコが多いねぇ
このスレのみんなはどこか行ってるのかな?

ハイオクにして2回目の給油
燃費が約1km上昇しますた・・・
まぁハイオクなんて精神的なモンだ罠
827774RR:04/02/28 20:50 ID:Q+3us3v0
漏れも安いからハイオク給油してる。 車程消費量多くないし・・
エクソンモービルのスピードパスを導入したのだが、財布をゴソゴソしなくて(・∀・)イイ!
828TX:04/02/29 10:50 ID:gebniJI0
そろそろタイヤ換えようと思うのですが、お勧めありますか。
見た目太く見えるのがいいんですが。
829774RR:04/02/29 13:19 ID:Yb0drpC+
>>828 見た目より性能で選んだ方が良いですよ。
この時期お勧めはGPR−70SP ダンロップ
晴れの日、ちゃんとタイヤが温まってからのグリップは最高です。
減りの早さも最高です。
830774RR:04/02/29 14:30 ID:sCcYLpGT
>>828パイロットスポーツなんかもグッドですよ.
GPR-80やBT-090に絶対的グリップはちょい劣るけど
耐摩耗は上のタイヤよりいいですね.・・高いけど

831796=815:04/02/29 14:55 ID:uEZsh8i/
本来グローブスレで話す内容だけども、
XJR海苔は皆、一度は冷えた手をEgであたためた経験あるでしょうし、
あえてこちらで引き続きお聞きしたくw

>>816 紀州氏
>JRPも持ってまつ。スリーシーズン用として買いましたが,ここ数日は,これで充分でつた。
それは夜間走行ででしょうか?
JRPのウインターグロが売り切れでorzれてたんですが、
3シーズンで十分なら、そっちを買ってみようかなぁ。
夫婦坂のウインターグロはPG33の方ですか?
こちらももう在庫に0になってるな・・・orz

>>817
漏れも都内だよ。
日中走るのは良いけど、夜は早々に切り上げたいですw


XJR1200の話でスマンが、昨日ビキニカウル付&イエローのを見ました。
こんな色のXJRってあったんですね。なんかすげ−カコヨク見えた。ハァハァ
832774RR:04/02/29 23:21 ID:/Z8P/6aY
じゃあオフは俺んち集合な
833三村 ◆XJR400GN8s :04/02/29 23:55 ID:z1zmisMh
>>794
エトスの手すり?付きのやつ。
灰<正直、センタースタンドホスィ
と亀レス
834774RR:04/03/01 00:23 ID:/0rZ/TNR
>>TX氏
外装変更の件
ぴかちう氏のHP内の
Customized→Report→SIDE MENU→XJR400R4HM9?
で画像つきで紹介されてるけどこれじゃなくて?

あ〜漏れもそろそろタイヤがヤバい・・・
いかにもヘタレって感じに磨り減ってます
ショップとかに停めるのが恥ずかしい
835紀州のXJR糊:04/03/01 00:34 ID:BZDfQ7jl
>>831
漏れの使用中のギアは,
ウィンターグローブ=ペアスロ:PG−33P
スリーシーズン用=JRP:DR
でつ。

>それは夜間走行ででしょうか?
XJRは,毎日通勤用に使ってるので,
帰宅時は勿論夜間でつ。
2月に入って残業続きなんで,夜の9時〜10時ごろでつね。
距離にして10数q,時間にして15分弱ってとこでつか。
確かに,目茶寒いときは手がかじかんで,
信号待ちン時にEgヘッドで暖めたこともありましたが(藁

>>828
漏れ,前にVTR250にGPR−80履かせてたけど,結構良かったYO。
絶対的グリップ重視なら70SPだろうけど。
でも,今度の交換時にはパイロットロードにする予定。

>>830
パイロットスポーツは,サイズ出てなくないでつか?
836ヨゴレ者:04/03/01 00:59 ID:k8VOxCQu
初めまして。今日XJR 納車でした。\(^O^)/近所のクソガキ共にイタズラされない様に明日、追加で2つ程Uロックを買いに行きます。みなさんは、どの様な盗難対策なされてますか?
837774RR:04/03/01 01:18 ID:CjEsT6GF
>>836
カバーは必須だと思う。
それとロックは種類の違うものを使ったほうが良い気がする。
盗人がロック外すのに違う道具が必要になるようにさ。
サスも盗まれないように気をつけれ。
838774RR:04/03/01 01:24 ID:Z8e1EUd+
結局、MOSリアキャリパーは従来型とコンバートできるの?
839ヨゴレ者:04/03/01 02:02 ID:k8VOxCQu
>>837さん ありがとうごさいます。カバー、Uロック1つ、チェーンロック1つは付けてます。サスにはチェーンロックの南京錠を引っ掛けてロックしてます。キーカバーも付けようかなぁ?
840774RR:04/03/01 08:51 ID:uvIYmCCm
>>838
MOSリアキャリパーって、そんなに性能いいの?
841774RR:04/03/01 11:19 ID:KvtwY32d
>>835
>パイロットスポーツは,サイズ出てなくないでつか?
あるよ.今履いてるし.
こことか
ttp://www.e-seed.co.jp/ct/11101030100/
842774RR:04/03/01 14:48 ID:gAw+eaXw
>>836 バイクカバー2枚、Fワイヤーロック(地球)、Wディスクにそれぞれ
ディスクロック、Rにもディスクロック、Rにワイヤーロック、リモコンアラーム、
センサーライト、車体の某所にココセコムを隠してある。

自宅での盗難対策はこの程度で十分だと思ってます。
停めてある場所も玄関の30センチ先位だし。
しかし、出先での盗難が1番心配なので、リモコンアラームとココセコムは
必須だと思ってます。 
843TX:04/03/01 16:45 ID:dXBllVyO
>>829
減りが早いのはちょっと厳しいッス。8割街乗り2割峠くらいなので。
>>830
やっぱり良いタイヤは高いんですねぇ。
>>834
その写真じゃ加工の方法が良く分からんのですよー。
サイドカバーはつけるのムズイです。
844sage:04/03/01 21:42 ID:Nd4fyOae
はじめまして!今日立ちごけしてしまいエンジンファンに傷が付いてしまいました。
わたしはバイクに全然詳しくないため修理に出さないといけないか心配です。
もし出さないといけないのであれば名古屋でどこか良い修理屋さんってありますか?
845TEIL:04/03/01 21:49 ID:rn858bZ5
>>844
エンジンファンって何だ。
しかもsageれてないし・・・。

釣りか?
846774RR:04/03/01 22:14 ID:gAw+eaXw
>>844 フィンの欠けや深い傷を直すとなると、普通のバイク屋だと交換って言われる
と思います。
埼玉のYRPにシリンダー単体で送れば、溶接等で修理してくれるとは思います。

その前に、エンジンガードかスキットパッド(エンジンスライダー)を買う方が先では
847TEIL:04/03/01 22:17 ID:rn858bZ5
>>846
あ、なるほど
シリンダーフィンか。

XJRにはファン付いてないし何かなとおもた

俺も前乗ってたのはフィンちょっと折れたけどそのまま乗ってた。
あと>846氏の言うとおりコケても
大丈夫な装備を装着するのもイイかとおもう
848774RR:04/03/01 23:14 ID:lSkWB+t5
チョーク引いてもアイドリングが上がらず、むしろアイドリングが下がるのは何で?
キャブがおかしいのかな
849TX:04/03/01 23:30 ID:dXBllVyO
>>844
俺はY'SGEARのレーシングプロテクター付けてます。
この前かなり激しくこけたんですが、こいつのおかげで逝ったのはメーターとライトが少しゆがんだくらいですみました。
お勧めです。

ttp://www.ysgear.co.jp/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=11910&KISYU_NAME=XJR400&PRO_GRP_CODE=907935606600&ON_SHOP_FLG=オンライン不可&GRP_MAINTE=メンテナンス無し
850774RR:04/03/02 00:58 ID:n4QanNI6
ヲレは>>849に紹介されているのと、
エンジンガード
http://www.ysgear.co.jp/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=11910&KISYU_NAME=XJR400&PRO_GRP_CODE=907936501800&ON_SHOP_FLG=オンライン不可&GRP_MAINTE=メンテナンス無し
で迷っているんだけど、どっちがカッコいいかな。
つけてる実車を見たこと無いんで、迷ったままいまだに買ってないんよ。
値段が同程度だから大いに悩んでしまう。
851TEIL:04/03/02 01:06 ID:AwljElK4
オイラもプロテクタつけようと思ってる
今回のようなズサーっと滑っていくタイプの転倒なら
相当使えると思うし。

とか言いながら事故で壊れたのはヘッドライトとメーターだけでしたがw
マフラーとハンドルがいい具合に削れてくれたおかげでしょう

個人的にはモリワキのスキッドパッドにしようかなと。
タチごけには効かないっぽいけど。
852774RR:04/03/02 08:28 ID:auraUf64
チョークってのは混合比を濃くするものだよ、アイドリングを
上げるものじゃない

つまりエンジンが冷えてる時に一時的に点火しやすくしてるだけ
エンジンがかかってる時に混合比を濃くすればかぶり現象で
エンジン回転が下がる、最悪止まる
853774RR:04/03/02 16:04 ID:eWaExQ7j
>850
エンジンガードはノーマルのメッキエキパイだとあんまり違和感が無いと思います。
-参考写真-
ttp://www2.odn.ne.jp/xjr/muffler/photo/PIC00022.JPG

レーシングプロテクター(スキッドパッド)だと、滑ったときに限りなく滑っていくらしい
(なかなか止まらない?)がどうなんだろか?
交差点なんかで滑りゴケしたらヤバイんじゃないかと思ったりして・・・。
経験者の意見求む!
854774RR:04/03/02 20:53 ID:Ta4waFwn
コケナイ
855774RR:04/03/02 22:12 ID:tvYQh0yQ
「単○選び」ってサイトの投稿インプレ
XJR400は去年の12/21を最後に途絶えてる・・・
856TX:04/03/02 22:21 ID:r96wvsfa
ぴかちうさん帰ってきたっぽい・・・
857774RR:04/03/02 23:32 ID:Ta4waFwn
98年式400RノーマルEXにDEVILのスリップオン
って普通に付きますか?
858850:04/03/02 23:53 ID:WnbKvHda
今度SP忠男のツインテールつけるつもりなんで
色的には合いそうな感じですね。
しかし合うとなるとまた迷ってしまう。。。
赤のプロテクタつけると、白と黒のマシンに映えるような気がしてさ。
859三村 ◆XJR400GN8s :04/03/02 23:54 ID:okh7nZJU
>>857
ポン付けは無理だと思われ。

プロテクタやエンジンガードの話が出ているけれど、
ゴールドメダルからXJR400用のスラッシュガード出てるよ。
http://www.goldmedal.co.jp/gm_news/gm_news.html
http://www.goldmedal.co.jp/cgi-bin/shop/shopping_page.cgi?cgl=0003&page=1
860三村 ◆XJR400GN8s :04/03/02 23:58 ID:okh7nZJU
二つめのアドレスはこっちを貼るべきだったか。
http://www.goldmedal.co.jp/cgi-use/shop/item_l/y02b.jpg
861TX:04/03/03 00:04 ID:T1WPdz+8
>>858
金持ちですね・・・新品買うんですか?
862( ̄□ ̄;)!!:04/03/03 00:18 ID:AzJHKfer
パイパンっていいよね。XJR乗りでパイパン好きな人いる?
863774RR:04/03/03 12:17 ID:QGwHkAZj
test
864774RR:04/03/03 16:19 ID:CkuBg4Fa
今日、半年ぶりにXJR400を起こしてエンジンをかけたわけですが、
アイドリングも問題なく、順調かと思いきや
マフラーの水抜き穴からオイルが大さじ2杯分くらいこぼれてきました。
これってマズイんでしょうか??
スレ違いかもしんないけどよろしくお願いしまぷ。
865774RR:04/03/03 17:10 ID:bG4cU0da
>>864
マフラーの水抜き穴ってのがよく分かんないけど、たぶん
保管中にマフラー内部に溜まった水分とオイルが混ざった
モノじゃないかな?他に異常が無ければ大丈夫かと。
866@九州:04/03/03 20:33 ID:+AFsWSov
みなさんおいくつ?なんですか?
867TEIL:04/03/03 20:36 ID:ALi7w6N0
ごめん、まだ20。
若輩者です。
868774RR:04/03/03 20:38 ID:FnfJ3KY1
オレ21
869( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/03/03 21:11 ID:/SczZkkC
;´∀`)歳を晒すスレになっとる
870774RR:04/03/03 21:20 ID:+AFsWSov
30orz
871774RR:04/03/03 21:22 ID:arbhOZnl
おれ23。そう言えば、CB400SF乗ってるおっちゃんはよく見る
けどXJR400乗ってるおっちゃんはあんまり見ないような気が・・・。
872紀州のXJR糊:04/03/03 23:56 ID:pMVyzz54
>>871
すまない。
漏れ,今年で41歳になっちまった。
しか〜し,XJRへの情熱は若いみんなに負けないつもりだyo。
873677:04/03/04 00:46 ID:oD3zavHT
パソコン壊れた、後輪に釘が刺さった・・・欝だ
漏れは20歳でつ。TEILさんタメだね〜
874850:04/03/04 01:40 ID:zxDPLebK
>>861
中古だよ。
でも結構な出費なんで食生活が貧しいなり。
875TX:04/03/04 01:50 ID:zUKVTZ0j
漏れも20だよ!
20前後が多いねやっぱ
876TX:04/03/04 01:54 ID:zUKVTZ0j
>>874
ちなみに俺、白タンク黒エンジンに赤のプロテクタ付けてるけど、かなりデザイン的にはいいと思うよ!
中古でも6万くらいするべ・・・俺も付けたい(゚д゚)
877774RR:04/03/04 02:55 ID:AIPT0rH/
21!
878774RR:04/03/04 03:04 ID:gYnqMUbO
神奈川在住の20だよ!
なんかオフ会したくなってきた(藁
879774RR:04/03/04 05:55 ID:Avs0poua
22でつ。in宮城
880TEIL:04/03/04 08:12 ID:m5WJIVRk
なんだなんだ意外に同年代が多いでつね
バイク板住人は平均年齢が高いと思っていたが。

当方オーサカ。
881774RR:04/03/04 12:42 ID:iMD+aPYe
よし じゃあオフしようぜ!!
882TX:04/03/04 14:04 ID:zUKVTZ0j
じゃあ神奈川東京勢は箱根でも行こうぜ。
883774RR:04/03/04 16:29 ID:b4BWN01W
聞きたいんですけど
エンジンオイルのドレンボルトってバイクを前から見て左側ですよね?
でそのドレンボルトの中央にプラスのねじ付いてますよね?
つまり聞きたいのはそのネジを外してからドレンボルトを廻してハズすのでしょうか?
それともネジは無視してドレンボルトだけを廻して外すのでしょうか?
取説ないので困ってます。
884774RR:04/03/04 16:36 ID:iMD+aPYe
>>883
ネジは無視してドレンボルト
885774RR:04/03/04 18:34 ID:smhwPFL+
中型ネイキッド最高スレ!!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078392355/
886774RR:04/03/04 22:59 ID:hxp9aPmz
ヤマハってドレンに何故か+ネジがついてるよねえ
昔乗ってたFZRにもついてた・・・
あの+ネジってなんの意味があるんだろう
887( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/03/05 00:07 ID:a25aZ7oF
週末はオイル交換予定

>>883
漏れも初めて見たときは「?」だった。
まあ、素直にソケットでドレンを緩めましたが(w
888TX:04/03/05 00:38 ID:waDpLjOB
メンテナンススタンド買ったッス。やっとこれでチェーンオイル交換とか楽に出来る!
オイル交換はいつもショップに頼んでます。工賃無料だし。
889774RR:04/03/05 02:57 ID:DV72j44R
私ははじめてタイヤ交換をしようと思っている者なのですが、ミシュラン
のマカダム50っていかがなものでしょうか?
890774RR:04/03/05 13:10 ID:HlDIUt9D
>>889
グリップは悪いけど耐久度高し.ほんと硬いタイヤ
一年とか余裕かと思う
891774RR:04/03/05 14:24 ID:DV72j44R
>>890
レスありがとうございます。そうですか…
890さんはタイヤは何をはいているんですか?
892890:04/03/05 14:32 ID:cwaEsX3h
>>891
マダム50
893774RR:04/03/05 14:49 ID:fi44M/PQ
ウホッ!熟女好き!
894TX:04/03/05 17:04 ID:waDpLjOB
>>892-893
ワラタよw
895( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/03/05 22:43 ID:a25aZ7oF
>>892-893
ワラタ。酔っ払い禿藁 (w

タイヤもぼちぼち交換かな。
今日、仕事帰りにRW寄ったらGRP−80が二年前よりかなり安くなってて悩まされた(w
896ランバダ:04/03/05 22:57 ID:M9HBaRvn
XJRのラジコンがあるんだね。知ってる人いる?
897TX:04/03/05 23:13 ID:waDpLjOB
>>896
バイクのラジコンなんてあるの?
898774RR:04/03/06 00:01 ID:rQzZmh8/
ほ、ほすぃ〜XJRのラジコン

>>897バイクのラジコン自体はあるよ。バイク雑誌でもたまにのってるよ
こけないバイクのラジコンもあるらしい・・・
899774RR:04/03/06 00:39 ID:ejtfvhD4
うちに仮面ライダーのバイクのラジコンあるよ
900(−_−メ):04/03/06 00:41 ID:HTqQ/iBH
さっき、家にあるラジコン雑誌見て調べた。XJRのラジコンなんて無かった。NSRは何年か前からあるの知ってた。嘘つきヤローが(−_−メ)
901N1 Tanaka@:04/03/06 00:51 ID:C/Uk7E2x
JADE売ってXJR買いマスタ
よろしくね〜^^
902774RR:04/03/06 12:15 ID:LRPXgNe9
>>900
ちょっと、もちつこうよ!!
896も人から聞いた話なのかも知れないし

漏れがちっちゃかった頃、ラジコンじゃないけど
電池入れたら走る30cmくらいのオフ車のおもちゃ持ってた
コントローラー無いけど内蔵されてるジャイロ機能?で
なんとか体勢保って走ってたけど、ずっとハイサイド寸前で走ってたw

>>901
よろしくね^^
ところでXJR購入動機は??
903774RR:04/03/06 14:07 ID:k0GBo6dZ
洗車してたらリアタイヤに木ネジが刺さっているのを発見!
そういや数日前、走行中にリアタイヤがグニャッてなったような・・・。
その後、何とも無かったから気づかず走ってました。

このまま木ネジを引っこ抜いたらエアーが抜けるだろうなと思いつつ、
恐る恐る近くのGSまでXJRを走らせ、そこで木ネジを引っこ抜いたところ、
エアーは漏れてきませんでした。せっけん水で確認。
2cmくらいの木ネジで、刺さった角度が浅かったから助かったようです。
直角だったら貫通してたかも。
無理に補修せずにそのままにしておいた方がいいだろうということで帰ってきたけど、
これで大丈夫だろうか?傷口が開いたままなんだよね・・・。
ちなみに窒素ガス入れてます。
904774RR:04/03/06 15:00 ID:bVujbgZ1
初期型のオイル量って2リットルでしたっけ?
905774RR:04/03/06 15:43 ID:CjGoF12Z
2Lだよ。入れながら横の窓で確認するようにね!
906774RR:04/03/06 15:48 ID:bVujbgZ1
>>905
ありがとう。車体を水平にした状態で横の窓がオイルで満タンにならないと駄目かな?
さっき入れたけど9分目しかないんだけど・・。
907850:04/03/06 16:20 ID:WXGDeoU0
さっきマフラー付けてたんだけど
左側のマフラーとチェーンが干渉しちゃってるよ。
もしかして、チェーンが伸びてるのかな。
ちなみにマフラーはSP忠男のツインテールです。
たるみを調整しようにも、ナットに合うサイズのスパナが無いんで
道具から買って来るです。
ハァ。

干渉しちゃってるチェーンで道を走っちゃってもイイかな?
908774RR:04/03/06 16:51 ID:LRPXgNe9
チェーン清掃&注油しますた
初体験だったけど、チェーンクリーナーってホント綺麗になるねぇ
やっぱメンテスタンドはあった方が断然イイ(・∀・)!!と感じたよ
909774RR:04/03/06 17:19 ID:CFX5UBOT
>>907 スパナじゃなくってメガネレンチ

>>908 灯油+ナイロンブラシでも綺麗になるよ。安くて経済的
910774RR:04/03/06 19:03 ID:CjGoF12Z
>>906
車体を水平にして、窓で見える範囲内に油面があればOKだよ。
911774RR:04/03/06 19:17 ID:smhN7sOW
>>892
890さんではないみたいですがありがとうございます。年増の方はちょっ
とという私でも満足できますか?
912774RR:04/03/06 19:19 ID:W2VOslZj
>>910
ありが?ォ
913850:04/03/06 19:20 ID:WXGDeoU0
>>909
モンキーレンチで1時間ほど力いっぱい緩めようとしましたがダメでした。
さすがにリヤタイヤは大事だからしっかり閉めてあるのかな。
初心者スレに行って聞いてくることにします。
914774RR:04/03/06 20:49 ID:LRPXgNe9
>>909
灯油はイクナイって言われてるけど・・・
Oリングを傷めるとか
915774RR:04/03/06 23:43 ID:CFX5UBOT
>>914 Oリングチェーンなら、Oリング対応のチェーンクリーナーを使うのが
間違いない
916774RR:04/03/06 23:49 ID:p5AVEgx3
>>908
おいらもそれが理由でドリブンを2丁落とした。加速が悪くなった分を
FCRとエンジンに手をいれて補った。
917850:04/03/07 19:11 ID:JKCWIYfo
チェーン調整を終えたので、ツインテールで試走してきました。
なんか排気漏れしてる気がする。。。
夕方に信号待ちしてたら前方に白い空気が流れてたし。
アイドル時には、水抜きの穴からしか手には空気を感じなかったんだが。
918774RR:04/03/08 01:16 ID:0quSDiG6
昨日、雪降ったね
919774RR:04/03/08 02:31 ID:S/n/xtff
雪の中バイクで走っている兄ちゃんもいたよ
920774RR:04/03/08 02:46 ID:E9cdkW4x
暖かくなったらXJR同士お台場でも流しませんか?
921774RR:04/03/08 03:21 ID:WVuCl5gG
お台場の銭湯で背中の流しあいってか?ウホッ!いい男
922774RR:04/03/08 06:09 ID:S/n/xtff
>>920
行きたいけど当方関西でしかも就活中・・・
923N1 Tanaka@:04/03/08 11:38 ID:OcqUxG+8
つい先ほどXJRが納車になりますた

400cc4気筒?の中では比較的遅いと言われてるXJRですが
以前私の乗っていたJADEよりもかなり速く感じます(^^;
大切に乗っていこうと思います

≫902
ずっと前からヤマハのバイクに乗ってみたいな〜と思ってたので(^^
924774RR:04/03/08 14:56 ID:UH+t2hfR
XJRのことペケジェとかいうやつ最高
925774RR:04/03/08 16:25 ID:TXziRkWJ
1→2もしくは2→1にシフトチェンジするときよくNにはいっしまうのですが
クラッチ交換とかすれば直るの?
926774RR:04/03/08 17:41 ID:+qbNRhwg
んなんで走ってるバイクなどいくらでもある
シフトするときに感じるんだよ、入りやすいクセみたいのがわかるから、
ただクラッチ切って上げるだけじゃだめなの
927774RR:04/03/08 19:52 ID:K1wO/jaa
>>925
ただクラッチ切って上げるだけ結構入るよ
クラッチの遊びを調節したりエンジンオイル換えれば良くなるかもよ
確かに926さん言うとおり1→2もしくは2→1にシフトチェンジは癖があるよね
928ぺけっ子:04/03/08 20:20 ID:8YBGKaS5
>>923 おめでとう!よろしくね(^-^
929774RR:04/03/08 23:00 ID:ymhzZ6+p
>>925
山羽車は基本的にNに入りにく(ry

私の場合その日1日の乗り始め、始動直後、ローから2に入れるとき
いくら気をつけて力一杯ペダル上げても必ずといっていいほど
Nに入り、イモォォォォーンとなります

長い信号待ちでNに入れたい時に限って入りにくいモンです
930774RR:04/03/09 00:12 ID:V2q8xHBW
CB400SFより全然入りやすくない? N
 
931774RR:04/03/09 11:08 ID:n35TeSKX
教習車はCBだったけど、あれよりは入れやすい気がします
たまに全く入らないときは、一回半クラにすると入りますし
とくに問題を感じたことはないですね。

むしろ、エンジンがかかりにくい方がいやかも…
932677:04/03/09 12:19 ID:YpbNnTEj
>>920
是非!

>>924
漏れのことでつか?w
933774RR:04/03/10 19:17 ID:XAj0PGKJ
あげ
934774RR:04/03/10 19:46 ID:xbKx9oIL
ちょっと前にメンテスタンドのことが話題になってたけど
このバイクってセンスタあるの?
オプションとか調べても全然見当たらないんだけど・・・。
CBSFとどっちにするか悩んでるけど
もしあるならXJRに決めようかな。
935774RR:04/03/10 21:10 ID:XAj0PGKJ
ない
936774RR:04/03/10 21:33 ID:jnmZ9T4l
いら・ない
937774RR:04/03/10 22:09 ID:8zhgnHfR
チェーン調整とかなら、車用のジャッキで事足りるかと
938774RR:04/03/10 23:29 ID:yXhG2wKw
つけれません

レーシングスタンド買うべし

ちなみにSFはオプションでセンスタ付けれるが
レースタの倍ぐらいの値段する、取り付け工賃も
考えるとあんまいい買い物じゃないと思う
939774RR:04/03/11 01:44 ID:rJln6f+E
こんなページ見っけました!

ttp://poetry.rotten.com/do-not-try/do-not-try.jpg
940774RR:04/03/11 01:50 ID:uLZ5T/2Q
>>939 まぁ死ねよ
941774RR:04/03/11 01:51 ID:rJln6f+E
こんなページ見っけました!

ttp://poetry.rotten.com/do-not-try/do-not-try.jpg
942TX:04/03/11 12:13 ID:82xBMM4t
メンテナンススタンド持ってない人は買ったほうが(・∀・)イイ!!と思うよ。

ところで、皆さんチェーンオイルはウェット/ドライどちら使ってますか?
俺は今ドライなんですが、あの白いのがあんま好きじゃないんですよね・・・
943774RR:04/03/11 18:45 ID:JqG+HP3G
>>942 白ホイールならドライ。黒ならウエット
944774RR:04/03/11 19:34 ID:MBbMp8JO
メンテスタンドって一人でもかけられるの?
945908:04/03/11 22:23 ID:3S9GrYir
>>942TX氏
RKのシルバーチェーンなのでRKのオールマイティチェーンルーブ使ってます
でもクリーナーで落としきれてなかったのか
シルバーのはずのチェーンがまっ黒です・・・
ヤマリンズサスのスプリングにも飛んじゃって_| ̄|○
もう一回やろっかな
946( ・∀・)b ◆xOs3cvFtiA :04/03/11 23:37 ID:qe1h9bWx
もうすぐ次スレか?

>>942
ウェット使ってますよ。安物ですが(w

>>943
白ホイールですが、キニシナイ。ホイール磨くのも慣れたら苦にならなくなたっし。

>>945
がんばれ。
947ぺけっこ:04/03/12 01:01 ID:RwY23hb2
うぅ、、発進が苦手です!
ペケジェでスタートダッシュをかけるにはクラッチ握ってる時に
どの位回してればいいのかな?
ヘタレなんで発進の時はいつもブ・ブ・ブ・ブ〜〜〜〜ンて感じです。
はりあってくる車には発進で抜かれちゃいます!悔しい。
948774RR:04/03/12 03:21 ID:9UjdwuLa
>>947
一万一千まできっちり回せ…
949774RR:04/03/12 03:27 ID:teyoLQ5q
街中じゃそんなに回さないだろ
950774RR:04/03/12 03:27 ID:amlnwTRy
>>948
おい!1万2千まで回るだろwレブリミッター掛かるから全開で逝け( ゚Д゚)ゴルァ!!
951774RR:04/03/12 06:50 ID:kUeOv/E5
>>948は藤原文太
952ぺけっこ:04/03/12 10:50 ID:RwY23hb2
みんなそんなに回してるのか(^-^;
尊敬します!それなら車にも余裕で負けませんね!
ウィリーとかしちゃいそうな予感?今度やってみます。
953774RR:04/03/12 14:42 ID:YhCPo8Qp
>>952ぺけっこ氏
思いっきり釣られてみよう

パワーバンドが確か11000だからそれ以上回しても意味無いと思われ
11000でクラッチ繋いだ瞬間バイクだけ吹っ飛んで行くだろう

それに公道で他者と競争なんてしない方が身の為
ましてや4輪となんて・・・あいつらはタイヤが4つもついてる安全な乗り物だが
こっちは体むき出しで走ってるんだ
コケたらどうしようとか考えないの?

煽られたら左に寄って左ウインカー出して素直に譲ろうよ
煽っても煽られても事故ったら損するのはこっちだよ・・・

漏れのマジレスキモい??
954774RR:04/03/12 15:04 ID:Mqh6xXj6
>>952
漏れはXJR乗りじゃないので(乗り換えたいと思ってROMってまつ)
XJRの下のトルクがどんなもんかしらないけど、
2000〜3000回せば普通に発進できるでしょ?
超低速でなるべく早くクラッチを繋いでから加速に移ったほうが
クラッチも減らないだろうしいいと思うよ。

まぁ>>953氏のように安全運転するのが一番だよ。
955774RR:04/03/12 17:24 ID:ca9uKxYR
XJRはなー,腰じゃねー!ハートで乗るんだよ!
タンクにもFIGHTING SPIRITS て書いてるし...
ってことですよね>948,950
956んねー:04/03/12 18:00 ID:xgdnxGDr
>>947
おいお前の単車ブレーキ引きずったり、チェーンギトギトではないのか?
エンジン停止状態で取り回しが重く感じたら、も一度ベアリング等点検することを
おすすめいたします。低速が苦手なエンジンなので、ちょっとの不都合でも
もろに影響でます。
ブレーキ引きずってたときそんな感じで出だし悪かったので。
957ぺけっこ:04/03/12 19:59 ID:RwY23hb2
>>953 ありがとう。全然キモクないですよ?
そうですね、張り合ってもいいことないし、ましてや事故なんかにあったら・・・
最近スピードを上げ気味だったので事故る前に安全運転をこころがけたいと思います

そういや昨日も右直事故に巻き込まれそうになりました。
とっさの出来事だったんでリアをロックさせてしまったんですけど全然止まらない!
尻もすごい暴れるし(>_<)結局相手の車が止まってくれたので助かったんですが
とても恐い思いをしました(^−^;
958774RR:04/03/12 21:35 ID:YhCPo8Qp
>>957ぺけっこ氏
釣りではなかったのか
XJRが初めてのバイクなのかな?
バイクで事故ったら最低でも骨の1、2本は折れる覚悟しとかなきゃ
ましてや右直事故になんて遭ったら・・・((( ;゜Д゜)))
いくらカッコつけてぶっ飛ばしても、事故ったら元も子もないから・・・
それよりは、ルール守って、それこそ白バイ並みの安全確認で運転してる方が
よっぽどカッコいいと我思う

XJRは特にブレーキがよく利くからね
最悪フロントロックって事もあり得るバイクだから
控えめに安全運転で末永く乗ってあげませう
959TX:04/03/12 22:58 ID:N1Oa3Y9/
おれてきに、速く発進したいときは4000回転くらいからいい感じにクラッチミートすると滑らかにいくと思う。
教習中CBで5000回転からつないだらCBだけ吹っ飛びそうになったけど、XJRならモウマンタイ・・・。
960ぺけっこ:04/03/12 23:01 ID:RwY23hb2
>>958 別にかっこつけてるわけじゃないんです。
ただ飛ばしてる時のエンジン音と振動とかがたまらなく好きなんです!

フロントロックはさすがに危ないと思ったのでリアをガツンとかけちゃいますた。
初のXJRでリアロックですた(^-^  バイク暦は浅いです。
もっとXJRに乗っていたいので大事に扱っていきます。
961774RR:04/03/13 00:02 ID:GhM0lxcc
俺、ペケ以外のバイクあんま乗ったこと無いからどーだか分からないけど
このバイクって結構回さないとノッキングってーか何か
他のバイクよりスーっと走ってくれなく無い?
だからいつも高回転まで(六千か七千)回して走るから必然的に飛ばしちゃうんだけど…
まぁ「お前が下手くそなだけだ!」って言われればそれまでですが。
962紀州のXJR糊:04/03/13 00:06 ID:8GFaAuzD
漏れも今朝、リアをロックさせて、egストールさせちまった。
昨年の8月にXJRを手に入れてから4,500kmと少し、初体験。
出勤途上にクランク状に道路が曲がっているところがあるんだが、
そこでいつもより少しハードブレーキング気味に進入しようとして、ロック。

漏れ、車体を安定させるためリアをワンテンポ先にかけるんだが、今朝は
少し無雑作にペダルを操作しちまったようだ。

慣性走行で、前進させながら、急いでニュートラルに入れ、
何事もなかったように再始動させて走り出せたンだが、
なにげに恥ずかしかった。

そんな漏れは、バイク歴20と余年・・・・・・
963ぺけっこ:04/03/13 00:12 ID:keG9rmNp
それがぺけじぇなんじゃない?
低回転スカスカ、大きい道路じゃ5000回転以下だと車の流れに乗り遅れるよね。
うちはレッドぎりまでぶんまわしてるので特に不満はないんですけどね(^-^
さすがに四速からは速度落としますけど。怖いので(^-^;


964紀州のXJR糊:04/03/13 00:13 ID:8GFaAuzD
>>961
漏れ、普段の街中では、5,000rpmから上はほとんど使わないけど、
ぜんぜん普通に走れるよ。

最近、ツーに逝ってないんで、高回転域を使ってない

で、回らんegになったらイヤなんで、今日の仕事帰りに10,000rpm強まで
回したら官能的なegサウンドにウットリしてしまいますた。
今後は、たまには街中でも回してやろうっと
965774RR:04/03/13 00:29 ID:GhM0lxcc
まぁ俺のペケの場合だけど三千までは使いものにならないな
んで五千五百位からモリモリパワーが乗ってくるね
だから最低でも5500までは回してやらないと気持ち良く走れないっスね。
966紀州のXJR糊:04/03/13 00:35 ID:8GFaAuzD
>>965

確かに3,000rpmまではつらいよね。
それでだいたい5,000rpm弱でシフトアップするようにしてる。

ちなみに,漏れのXJRは01式,プラグはNGKのイリジウム、
オイルは少し柔らかめの合成油を入れてまつ。
967774RR:04/03/13 00:59 ID:GhM0lxcc
俺もイリジウム入れてますよ!
トルクが増したような気がして乗りやすくなったからやっぱ増したのかな?
そんでオイルは餅5100の15w50wっスね
無印のド初期ですけど
やっぱ01式の新しい型のペケでも底回転とか泣き所は一緒なんスか?
968TEIL:04/03/13 01:05 ID:HIrwxwHd
やっぱ高回転キープ時の乾いたレーシーなサウンドが、いい。


オイルやたら減るけど・・・。
969774RR:04/03/13 01:05 ID:gnKYkaOM
>>966紀州のXJR糊氏
イジリーウムのインプレキボンヌ
結構な値段しますよね
でも意外と効果ないとか・・・
970紀州のXJR糊:04/03/13 01:16 ID:8GFaAuzD
>>969
宣伝めいて嫌なんだが、イリジウムにしてから低回転域が使いやすくなったというか、
使い物になるようになったというか・・・・

漏れは低速トルクをみるときなるべく高いギアでどれだけ低回転からでも加速できるかを
ひとつの目安にしているんだけれども、
イリにしてからは6速で3,500rpmからでもジワーっと加速できるぐらいかな。
勿論、スパっとした加速は無理だよ(藁。

あと、漏れ、毎日の走行記録をとって、表計算ソフトで管理してるんだが、燃費も心持ち良くなったかな。

ただ、c/pが高いかと言われると、う〜む・・・・って感じかな。
971774RR:04/03/13 01:31 ID:gnKYkaOM
>>970
ありがd
漏れは13000km近い走行距離で1度も交換無し
どうしよっかなと思ってて

>毎日の走行記録をとって、表計算ソフトで管理してる

尊敬します
972774RR:04/03/13 01:50 ID:p0UuvfVU
前から疑問に思ってたんですが・・・XJRのタンクに書いてある、
'FIGHTING SPIRIT'って何か意味があるんですか?
アレって、かっこよくて好きなんですが、意味がわからないのが気持ち悪くて。
973774RR:04/03/13 02:05 ID:gnKYkaOM
>>972
そのまんま、戦う魂・闘志・闘争精神て意味じゃない?
974774RR:04/03/13 02:26 ID:1nJ1g2VO
>>973

いや、そうじゃないかなーとは思ってたんだけど
XJRって、そんな感じとは離れた所にあるバイクだと思ってた。
なんかレーサーレプリカとかで'FIGHTING SPIRIT'って言われるほうが、よっぽど'らしい'感じがするし。
ほのぼのライディングが信条のXJRとしては、ちょっと違うかなーと。
それで、もしかして他の隠れた意味があるかと思ってたんだけど・・・まんまの意味だったんですねー
でも、これでスッキリしました。Thanx!
975774RR:04/03/13 02:42 ID:GhM0lxcc
次スレのスレタイでは400Rってのは止めてよね。
スレの内容は違うけど今のスレタイだとR限定、みたいでちょっと…
XJR400、S、R、RUなどなどいっぱいある事だし。
976774RR:04/03/13 02:48 ID:gnKYkaOM
>>974
そう言われるとなんとも・・・
深い意味が隠されてるのかも

そういえば前スレで見た記憶があるんだが
XJRのキャッチコピーみたいなのって無かった?
「空冷最速」とか、忘れちゃったけど
どんなのがあったっけ?
977774RR:04/03/13 02:56 ID:cIePA9hr
>>925
シフトアップする時はシフトペダルを押し上げて遊びを無くして置くといい。
ダウンも同じく。

>>974
TZRには2-STROKE SPIRITって書いてあるよ
978次スレの1
夜中にこっそり立てました
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079127125/